交通事故相談パート41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
相談される方へ

1.事故の状況や現在までの経過は詳しく書きましょう。
2.事故状況は画像やAAにすると吉。
3.マルチポストはやめましょう。
4.相談後の経過や結果を報告をしましょう。
5.過去ログも参照しましょう。>>2-10あたり

前スレ:
交通事故相談パート40
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1169463212/
2無責任な名無しさん:2007/03/04(日) 21:30:30 ID:CINhVQjH
削除いらいだしときますorz
3無責任な名無しさん:2007/03/05(月) 03:07:31 ID:OlLuUClf
削除される前にパート41が終わると思うから、そのとき使えばいいよ
4無責任な名無しさん:2007/03/09(金) 06:22:05 ID:kMs85kNv
教えて下さい。50歳の者です。

自転車と車の事故で、当方が自転車で過失0です。
打撲多数、肋骨骨折で2ヶ月程で後何もなければ完治との事です。
1月弱、自宅療養で後、会社で軽い仕事をさせて貰っていました。
打撲と骨折なので、動かずにじっとしていれば治るので、通院は7日間でした。

慰謝料なんですが、(7×4200)×2=58800しかでないと保険会社から言われてました。
自分では、自宅で痛いのを我慢して療養していたのに、通院していないから58800しか出ないのは
納得出来ません。
これが普通ですか?、経験者の皆さんはどうされたのでしょうか?

よろしくお願いします。
5無責任な名無しさん:2007/03/09(金) 06:36:44 ID:IgBeuv+g
よくある質問 その1

Q.自賠責保険の限度額は?
A.対人のみの補償で、その限度額は傷害 120万円、死亡 3,000万円。
  後遺障害は等級ごとに、第1級3,000万円(神経系統の機能または精神・胸腹部臓器に著しい障害を残し、常時介護を要する場合は4,000万円)〜第14級75万円。

Q.自賠責は過失相殺をするの?
A.原則として過失相殺は行ないません。
  但し、被害者側に70%以上の過失がある場合には、重過失による減額が行なわれます。
  傷害部分については20%、死亡・後遺障害については20〜50%の減額となります。
  また、加害者が無過失の場合は自賠責も支払われません。

Q.自賠責の慰謝料の計算方法は?
A.総治療期間を限度として、4,200円×実治療日数×2で計算します。
  (即ち「4,200円×総治療期間(の日数)」と「4,200円×実治療日数×2」の少ない方になります)
  (なお、診断書が「中止」の場合は、治療最終日に+7日した日を総治療期間とみなします)

Q. 任意保険の慰謝料の計算方法は?
A. 基本的な計算方法は次のとおりです。
  通院1ヶ月につき 126,000円。入院1ヶ月につき 252,000円。3ヵ月を超える場合は逓減をする。
  例えば、通院の場合、1〜3ヶ月までは126,000円/月、4ヶ月目101,000円、5ヶ月目88,000円・・・となります。
  この計算をベースに、症状や程度によって増額されたり、月平均の通院日数が少なければ減額されるなどの調整がなされます。
  大まかに言うと、通院3ヵ月までは自賠責とほぼ同じ。3ヶ月を超えると自賠責より少なくなってくる。
  入院期間については通院のほぼ2倍、となります。(あくまで大雑把なものですので参考程度に)
  また、任意ですので、当然過失相殺が行われます。

6無責任な名無しさん:2007/03/09(金) 06:41:05 ID:IgBeuv+g
>>4
会社で軽い仕事していたなら、そんなもんでしょ
慰謝料は通院日数で決まるからね
7無責任な名無しさん:2007/03/09(金) 06:42:22 ID:IgBeuv+g
よくある質問 その2

Q.車が全損となったが買い替え諸費用は認められる?
A.最近の判例は認めるものが多いようです。
  但し、自動車税・自賠責保険料(前の車のが戻ってくる)などは認められません。
  また、自動車取得税のように、新車を購入するのと中古車を購入するのとで金額に差が生じるようなものは
  同程度の中古車購入の金額までしか認められません。
  諸費用については認めないとする保険会社も多いようです。
  さらに、損害額の立証は被害者がしなければなりませんが煩雑ではあります。
  故に、全損の金額と諸費用を含めて全部で幾ら、と交渉するのが現実的かもしれません。

Q.自分にも過失があるんだけど、代車費用は認められる?
A.保険会社は基本的に過失が0でなければ、代車費用を認めようとしません。
  代車が本当に必要なのか、実際に代車費用の損害が発生しているか、などを立証していく必要があります。
  しかし、判例では認められているケースが多いので、費用対効果の点も含めて訴訟なども検討してみることが考えられます。
  また、現実的な解決策としては、修理工場から無料で代車を貸してもらうことです。
  あくまで代車ですから車種や年式にはこだわらないで・・・。
  ほとんどの保険会社は修理工場と提携しており、その指定修理工場で修理すれば代車を無料でサービスしてくれる場合があります。
  このようなサービスを利用するのもひとつの方法です。
8無責任な名無しさん:2007/03/09(金) 06:45:14 ID:IgBeuv+g

よくある質問 その3

Q.車が全損と言われたが納得できない。
A.潔く諦めてください。
  修理費用と時価額を比較して、いずれか低い方しか賠償されません。
  時価額については同車種の市場価格が認められますので以下のサイトで検索、提示して下さい。
  カーセンサー ttp://www.carsensor.net/
  グー      ttp://www.goo-net.com/index.html
  YAHOO自動車  ttp://usedcar.autos.yahoo.co.jp/
  ちなみに高い車を一台だけ選んで提示しても意味ありません。
  数台集めて、その平均価格で請求してください。

Q.事故だと健康保険使えないの?
A.窓口ではまず間違いなく「事故では健康保険は使えません」って言われますが
  【第三者行為による傷病届】を健康保険組合等に提出することで健保が使えます。
  保険診療だと自由診療の半分程度に治療費を圧縮できるので
  結果として、自賠責の枠を有効に使えます。
  過失がある場合は勿論、0:100の事故でも治療が長引くようでしたら使用をお勧めします。
  ちなみに、保険組合が立替えた治療費は後日加害者に請求(求償)されます。
9無責任な名無しさん:2007/03/09(金) 06:47:44 ID:IgBeuv+g
よくある質問 その4 の続き

Q.とすると具体的に任意保険基準と弁護士基準の差は?
A.頚椎捻挫で3ヵ月通院した場合のそれぞれの基準での慰謝料は次の通りです。
 1.任意保険基準・・・378,000円
 2.青い本基準・・・・460,000円
 3.赤い本基準・・・・530,000円
10無責任な名無しさん:2007/03/09(金) 06:49:02 ID:IgBeuv+g
正しい同意書の訂正例。 ( http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1112218974/2

               同意書

 保険契約または損害賠償に関わる調査のため、貴社の社員、または貴社の依頼
した者が本書を提出し、下記患者の傷病に関して、患者が診察・治療・検査を受
けた病院・診療所・検査機関等に対し、下記事項を行うことにつき同意します。
[ 尚、本同意書により入手したものを含め全ての貴社が入手・保持した患者の
 個人情報は、貴社が厳重な管理を行い第三者に漏洩させることのなきものと
 することが同意の大前提であります。 **追加]

               記

【1.患者に関する全ての傷病内容(傷病名、症状、治療内容、既往症など)を
  照会あるいは面談し、回答を受けること。 **削除】

【2.患者に関する画像診断のフィルム、その他の検査記録を借用すること。 **削除】

[ 1. **追加]【3. **削除】患者に関する診断書、診療報酬明細書【、貴社の求める文書 **削除】の作成、発行を
  求め、受領すること。
                                 以上
11無責任な名無しさん:2007/03/09(金) 06:51:30 ID:IgBeuv+g
相談が苦手な人も多いので、事故の場合のテンプレートは下記に

【お名前】
 捨てハンでOKです。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。
 要は事故からの経過時間と昼間・夜・黄昏・薄暮…っくらいが分かればOKです。
【相手の車両等】
 バイク・車・徒歩・自転車…等、相手とあなたの車両等の状況
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいるのか? 扱いは物損事故か? 人身事故か?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの自動車保険の加入状況は? 自賠責の有無・任意保険の有無
【怪我の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況を分かる範囲で…
【相互の車両等の破損状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の状況を分かる範囲で…
【現場の状況】
 交差点か否か? 車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の状況…等、必要に応じて
【で、何を相談したいか?】
 過失割合・交渉方法…等、何を相談したいか教えてください


助言をしてくれる方は、現場に居合わせた訳ではありません。
相談者には状況が全てわかっても、助言される方は、文章・AAだけが頼りです。
第三者が読んで、事故の状況がわかるかについて熟考することをお勧めします。
12無責任な名無しさん:2007/03/09(金) 06:53:03 ID:IgBeuv+g
相談がうまくいくためのポイント

 @相談するときは、事故状況が第三者に分かるように書くと的確なレスが返ってきやすいです。一度読み直してね。
  >>8のテンプレートは良くできているので、これを使うとベターかも。
 A相談するときは、自分が加害側か被害側か明確にするほうがいいようです。でないと、誤解されちゃうよ。
 B相談するときは、全ての情報を一度に出すことが最良です。小出しは混乱するだけだからね。

 Cマルチやageはあまり好まれないようです。ご注意を。
 D愚痴や、ダラダラと何度も書き込むのは好まれないようです。そりゃそうですよね。

 E任意保険未加入の場合は、かなり批判に晒されるでしょうが、それは受け入れましょう。


大切な注意書き

 ・質問は、きちんとまとめましょう。
  あれやこれや聞くと、大変になるから。

 ・質問のしまくりは控えましょう。
  やっぱ考えないと。

 ・テンプレは絶対に使いましょう。
  最近使わない人がアラシにも近いから、勘弁してね。

 ・テンプレを使わない人へはレスを控えましょう。
  転ばぬ先の杖、やっぱり落ち着いて書いてくれる人でないと、アドバイスし難いよ。
13なかじー:2007/03/10(土) 22:15:49 ID:P4y3jrcY
無保険無車検の車で人身事故を起こしました 刑罰と保険金の支払いなど教えてください とても支払える経済力がないのですが
14無責任な名無しさん:2007/03/11(日) 00:10:05 ID:MD+0AzjX
免責証書てどの場合に送って来るのでしょうか?
15無責任な名無しさん:2007/03/23(金) 02:19:09 ID:Q59HNIhB
【お名前】
 捨てはん1号
【相手の車両等】
 相手一時停止での左折当方優先道路直進 
 保険屋 相手過失90〜85 当方過失10〜15
【警察への届出の有無と処理】
 物損事故届け済み
【保険の加入状況】
 双方同じ保険会社
【相互の車両等の破損状況】
 当方修理代50万右側運転席より後方板金及び交換 相手12万バンパー周辺
【で、何を相談したいか?】
 当方飲酒代行にて修理中仕事が出来ないため、欠車保障を求めるが
保険屋は過失を85%にするならタクシー基準で8000円は払うと言うが
人件費2人分は出せないと言い張る、当方1人分だけ4000円でもいいから
出して欲しいと言うが未だ回答なし、修理期間は10日、1日の売上は平均2万円
本来2人分の人件費は認められないのでしょうか?1人分すら認めてもらえませんし・・
16無責任な名無しさん:2007/03/26(月) 01:27:52 ID:2VLekDwa
>>15
難しいな。
あなたはとりあえず、
事故が起こるまでの売上資料を出すしかないでしょう。
また、もう一人は他の運転者に動じ様させて
仕事が出来ないことを証明しないといけないでしょう。
いずれにしろ、弁護士さんを入れることを視野に入れたほうが良いね。
17無責任な名無しさん:2007/04/05(木) 07:30:44 ID:BO/yDxNK
初めまして。
赤信号で右折車線に停まっていたら、左折してきた車がよそ見をしてノーブレーキでぶつかってきました。
すぐに警察を呼んで、警官に言われた通りに事故の日付・時間・事故現場の住所・車番・自宅の住所・電話番号・氏名を書き、加害者と交換しました。
丁寧に謝っていたし住所も名前も知っているので『保険は親が全て管理してるから、明日朝イチで電話します』と言う言葉を信用し、その場で解散しました。
しかし翌日電話も無く、こちらから電話をしても一切出ない、留守電にもならない。家に行っても居留守を貫き、ドアに貼り紙で『連絡下さい』と何度も貼っても連絡もありません。
事故の後、首が痛いのと脇の辺りが痛かったので病院に行ったら診断書をくれたのですが、人身事故に切り替えたくても相手との連絡が一切取れず、どうしたらいいのか分かりません。
警察で相談しても相手と連絡をつけて実況検分しないと…としか言わず、このまま警察の言う事を聞いていてもどうにもならないと思い、ここに相談している次第です。
警察が電話をしても電話に出ない相手と連絡が取れるとは思えないのですが…。
同じ境遇の方や、事故などに詳しい方、是非アドバイスを下さい。長文すいません。
18yoshi:2007/04/05(木) 07:57:18 ID:BO/yDxNK
17の者です。
事故日は3月30日 午後9時50分
物損事故です。
19無責任な名無しさん:2007/04/05(木) 16:30:27 ID:YkP6eFfL
自殺したんじゃないか?
20yoshi:2007/04/05(木) 22:56:51 ID:BO/yDxNK
19>>
今日も警察に行き、長々と状況を説明したら警察が加害者の職場に電話してくれて、やっと加害者と加害者の親とも連絡がつきました。加害者の職場は加害者の父親の会社だったらしく、話を聞いてみると加害者(21歳)が事故を隠していたとの事でした。
無事に実況検分ができそうです。お騒がせしました。
21へのへのもへじ:2007/04/06(金) 01:07:54 ID:rM6jMsdw
初めての事故で全然わかりません。教えてください。 【お名前】
【事故日・時間帯】
4月3日 朝7時ぐらい。
(相手の車両等)車と車 
【警察へ警察の届出の有無と処理】  警察に届け有り。物損事故。
【保険の加入状況】 互いに自賠責 任意保険加入
【怪我の有無と程度】 無し。
【相互の車両等の破損状況】
 自分の車  後部バンパーがへこんだ。 相手の車  前部バンパーがへこんだ。
【現場の状況】
 見通しの良い三叉路で右折したが、道を間違えた為バックして戻ろうとした時に後方に車がいて衝突した。バックした距離2〜3m。過失割合100(自分):0(相手)
【で、何を相談したいか?】
 物損事故の時、自賠責保険か任意保険どちらが適用されるのか?自分の車は車両保険でしか直せないのですか?過失割合は?
22無責任な名無しさん:2007/04/06(金) 10:04:43 ID:fuo4xWgT
質問です
相手に怪我がなく物損事故の場合 自賠責保険は適用されないようですが
相手が検査で診療を受けた場合の医者代についても まかなえないのでしょうか?
23無責任な名無しさん:2007/04/06(金) 14:22:19 ID:K4MiEneV
物が壊れただけなのに、診療は必要ないでしょう。
24無責任な名無しさん:2007/04/06(金) 15:09:42 ID:8Ty/9w9a
これは21が勝手に物損だと思い込んでるだけじゃないの?
25無責任な名無しさん:2007/04/07(土) 14:37:55 ID:G9rUtq2L
重複スレ、リサイクルage
26無責任な名無しさん:2007/04/07(土) 15:08:56 ID:t2HNIkj9
>>21
あなたの自腹(自己負担)か任意保険適用以外ありません。
過失割合100(自分):0(相手)と書き込みしてるでしょう?
何故自分自身で分かりきっている事を聞くの?100:0で間違いないです。
100%自分が悪い事故で車両保険以外誰が治してくれるのです。
自腹(自己負担)なら車両保険でなくとも直せます。
27無責任な名無しさん:2007/04/07(土) 15:16:42 ID:NjIHqnsr
>>15
複雑な物損事故交渉をするよりも二人が急に激痛に襲われて病院に行き
頚椎捻挫と診断された方が単純な人身事故となります。
当然二人に休業損害が支払われます。
保険会社は疑うでしょうから任意保険請求せずに健康保険を使用して通院
自賠責保険へ被害者請求した方が問題無いでしょう。
28無責任な名無しさん:2007/04/07(土) 16:01:26 ID:/AvaKxA9
>>20相手ふざけた野郎だ。貴方、人身事故に切り替えて
警察に「厳罰に処して下さい」と言いなさい。
警察も職場に電話して居所を突き止めた事、判ってるはずだから
厳罰通るよ。物損じゃ、警察は何も動かない。
29へのへのもへじ:2007/04/07(土) 17:36:28 ID:RqVTP/Ei
>>26 やっぱりそうなるんですか。過失割合が90(自分):10(相手)の場合は
自賠責保険が使えるのですか?
30無責任な名無しさん:2007/04/07(土) 17:46:43 ID:DlR/o05Q
自賠責は人身のみ
31無責任な名無しさん:2007/04/08(日) 00:48:31 ID:QR7Dr8XW
何も分からない素人は、どの様な事故でも任意保険のみです。
自賠責保険は示談交渉などしてくれません。相手が入院するか長期通院すれば全然足りません。
何の為に任意保険に契約しているのですかね?
32無責任な名無しさん:2007/04/08(日) 01:18:38 ID:vdMmyCIN
治療費明細、11月21日より3月27日迄
総通院日81日、整形外科自由診療54万2千920円
4ヶ月でもこれぐらい
33無責任な名無しさん:2007/04/08(日) 02:08:39 ID:61MRrK1/
>>21が自賠責保険に拘るには本当は任意未加入だからじゃないのか。
任意保険契約者ならば契約損保会社に問い合わせる。
34無責任な名無しさん:2007/04/08(日) 02:12:51 ID:61MRrK1/
>>32
自由診療の病院代が4ヶ月で54万2千920円なんて
良心的病院ですよ。健康保険治療の半額以下の治療費です。
赤ひげ病院ですよそこは!
35yoshi:2007/04/08(日) 21:57:21 ID:pFypWUQj
>>28
月曜日に実況検分があるので、その時に色々言ってみます。
って、実況検分にも来るかどうか…って微妙ですが。
36無責任な名無しさん:2007/04/08(日) 22:03:38 ID:3FcDJY9y
>>35
色々言う必要はない。
杓子定規のなかで最善をすればいい。

色々言うという人はえてして相手に乗せられるタイプ。
話を好むタイプは組しやすい。
37無責任な名無しさん:2007/04/08(日) 22:35:15 ID:tOpGeYwC
>>35 >>36の人の言う通り。警察には、強く言い!

早く病院行って、頚椎捻挫、腰椎捻挫の被害者になりなさい。

相手、ガタガタ言ってきても警察の陰に隠れて相手するな。

大体、警察は別々にしか話し聞かないから。

実況検分は、警察との約束でしょ!そこに来なかったら、警察の

心証悪くなるから。
38相談です:2007/04/09(月) 00:09:26 ID:abrRYKWQ
【お名前】
 
【事故日・時間帯】
 4月4日 22:00

【相手の車両等】
 当方:会社所有車を運転  相手:自家用車  の車同士によるもの
【警察への届出の有無と処理】
 警察へ届け済み  人身事故
【保険の加入状況】
  互いに 自賠責 任意保険
【怪我の有無と程度】
 当方 事故当日救急病院で検査、異常なしだが今後検査通院予定
 相手 ムチウチと言っている 全治2週間(警察署で診断書確認済)
【相互の車両等の破損状況】
 当方 後方部バンパー及びマフラー破損  後方ライトなど
 相手 前方バンパー及び事故時にオイルが漏れ出した  前方ライト
【現場の状況】
 交差点にての事故 当方転回禁止の交差点でUターンをしました。周りの
車もいないことを確認しましたが、Uターン後急ブレーキの音が鳴り、当方
社用車の後方と、相手自家用車前方が接触。当方は仕事中の事故で転回禁止
交差点で転回してしまった事からによる事故の為過失があり、相手側も前方
不注意の事故だと思います。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合は当然こちら側にあると思います。今後私がした方が良いと思われ
る事、例えば通院×日数で保険が降りることは分かりました。その他アドヴァ
イスお願いします。相手の今後の出方(通院2週間過ぎて症状が治らないと
主張し訴えてきた場合など)

39無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 00:12:53 ID:3dkRVh7j
>>38
保身の方法を教えろというのならお門違いとおもうけど、そういうのを聞きたいの?
40無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 00:35:03 ID:/iAlHT3N
>38
診断書の2週間というのは、あくまで見込み診断書であって
一般的には2週間で治るわけがない。

なんか勘違いしてないか?

何も考えずに保険屋に任せておけ。
社用車ならちゃんと上司同伴で謝罪にいけよ。
41無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 05:04:16 ID:Rsj4PhkN
私は前スレの時、相談した者です。赤信号見落としで、私が
100%悪いが怪我したのは私で相手は人身事故にしてない。
でも、このスレの詳しい人が交通違反をしての交通事故だから
警官が「罰金くるかも」を肯定され、日日、検察からの呼び出しを待ってるところ。
貴方もUターン禁止の所で事故起こしたのだから、
罰金くるかもね?20万円から50万円だよ。
42無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 05:37:36 ID:x7JqavwC
>>38
転回禁止場所での転回により過失割合100:0
損害全部あなた側もちなのであなたに出来ることは、出来るだけ損害を小さくすることだけ。

> 例えば通院×日数で保険が降りることは分かりました。

自分が通院して損害額を増やして相手の支払いを多くしようなどと考えているなら
やめておくべし。
43yoshi:2007/04/09(月) 09:02:38 ID:1H8EdJxz
>>36
>>37
ありがとうございます。今、警察で待っているのですが、相手は来てないです。
『厳重に処罰』にしてもらいます。
44無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 17:10:02 ID:rV80ue74
>>34
その金額ってマジ安いの?
頚椎腰椎捻挫で、色んな検査込みで治療実数300日で140万だったよ。
レセプトでは、×1.2って言う計算になってた。
45無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 17:53:07 ID:U63Dvt0s
ちょっと、不安になったので相談したい事があるのですが・・・
車と自転車の事故で当方、被害者なのですが・・・現在、事故後20日ほど経過
しているのですが、加害者からは事故後、数日経って電話1回・保険会社からは
担当者の挨拶と事務的な事で電話2回があっただけで、あとは何の音沙汰もあり
ません。当方、現在も通院中です。
加害者の対応も保険会社の対応も、大体こんなもんなんでしょうか?
46無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 18:17:04 ID:8uavUNc3
病院への治療費は誰が払ってるの?
4745:2007/04/09(月) 19:19:24 ID:U63Dvt0s
>>46
保険屋が払うんですよね?今のところ病院からは、何も請求されていません。
48無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 19:43:04 ID:J3ZRYIXY
つー事は保険屋さんはちゃと対応しているじゃないか。
49無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 20:22:16 ID:YH/d+LF2
>>44
その金額は、労災最低基準治療金額に合わせています。
安いですよ。だって労災最低基準と同じです。
労災基準で長期継続治療はボレません。
本当は自由診療でボリタイでしょうね。
300万〜500万は硬いですからね。
県医師会と損保各社の自賠責協定を
任意保険でも守っている病院です。
50無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 20:57:05 ID:Z/JhSRnJ
労災と自賠なら労災の方が得だよ
51無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 22:19:43 ID:ARd4d2hK
>>50
労災が使用出来る事故という意味ではない。
普通の交通事故で自由診療は自由に請求しない。
労災の診療点数で請求するという医師会との
紳士協定があります。
強制義務はありませんので守らない病院多数!
52無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 22:37:55 ID:y2ng/l8H
ボリたいならボッても構わないが、悪銭身につかずだと思うがな。
とりあえず首が痛いと言っておくといい。
53無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 22:40:20 ID:KoQ+VH83
>>51
守らない病院が多数なのは昔の話。
今は色々なしがらみがあってやりたい放題の高い点数は出来ません。
地域差はあるとは思うけど。
5445:2007/04/09(月) 23:13:36 ID:U63Dvt0s
>>48
レスが遅くなってすいません。普通は加害者がお見舞いに来たり、保険屋が様子を
聞く為にたまに電話とかしてきたりするのが、普通なのかと思ってましたので・・・
55無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 00:08:14 ID:qR6VAQZY
>>45
あなたの過失がゼロの事故なのかな?
56無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 01:08:38 ID:npqL4Aic
>>45
保険会社は用件も何も無いのに連絡してきませんよ。
加害者のお見舞い行為は人それぞれなのでその人はそれが普通なのでしょう。
入院でないならお見舞いに行かず電話一本の人もいるでしょう。
本当に用件もなく毎日・毎日お見舞いに来たほうがウザイでしょう。
当然ですがお見舞いに行く人もいますよ。
57無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 05:41:21 ID:4+rBe0XW
多少長くなってしまいますが、お時間がございましたらご相談に乗って頂きたく存じます。

【お名前】 そうさく
【相手の車両等】 A・自転車 B・自転車 C・自動車
【警察への届出の有無と処理】 未届け。Bは警察に連絡したらしく、警察からAに「警察署に連絡がほしい」とメッセージあり。
【保険の加入状況】 自転車の為適用外(だと思います)
【相互の車両等の破損状況】 Cの自動車に多少のキズ
【事故状況】
B→→→→→→
【車】↑【C車】
   A

1・車の間を通ったAがBの横辺りに衝突。Bは相当のスピードを出していた
2・B、軽く転倒。衣服の損傷等も無し。その際にC車にぶつかった可能性アリ。すぐに起き上がり、その場を去ろうとする。
3・B、数メートル進んだ後、引き換えしてきてAの連絡先を聞く。その後その場を去る。
4・C車運転手がAに「車に少しキズがついてしまった。Aの知っている車屋を紹介していただいて、修理費だけ欲しい」と伝える
5・A、Cに車屋を紹介する。
6・後日、BからAへ連絡があり
  「体が痛いので病院に行きたい。どうすればよいか?」
  とのこと。
  AはBの連絡先を把握しておらず、Aから連絡を取るのは現時点では不可能。
7・警察からAに「Cから事故にあったとの連絡があった。一度警察署に連絡を下さい」との連絡が入る。
8・A、病院には行っていないが、ぶつかった際の衝撃で多少体が痛いとのこと。転倒はしておらず。
全ての事柄に関して、目撃者・証人は当事者以外ナシ。

【で、何を相談したいか?】
☆C車のキズをAが紹介した車屋で修理した場合、代金の支払い責任はどこにあるのか?A?B?
☆Bに対して、Aから治療費支払い義務はあるのか?また、その逆も
☆Aにとって最良の解決方法を取るには、まずどう動けば良いのか?

最後の質問だけ漠然としていますが、「心構え」的なものだけでもお伺いできればと思います。
宜しく御願いいたします。
5857:2007/04/10(火) 05:42:30 ID:4+rBe0XW
追加です。
Aは止まっている車の間をスリ抜けた際にBと衝突したとのことです。
59無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 05:43:41 ID:e80WjyQK
>>45 保険やが電話してくる時は
打ち切ろうか、どうか様子見に電話してくるの。
電話、訪問なんて無い方が良い。
保険やに目つけられない様に
コソッと通院しとくの。
60無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 09:47:27 ID:rq2XOnfB
>>57
誰が誰だかきちんと書けよ Aがお前の知り合いなのか?

Bの自転車修理代,治療費,Cの修理代の大部分は
Aが賠償する責任がある 7:3 か9:1 かは相手との交渉
Aの治療費はBの過失割合分だけBが払う

自転車は自賠責がないからAが個人賠償責任保険に入ってないと
かなりの出費になる  下手に7:3 を主張すると Bの治療が長引く
可能性がある 状況によっては 10:0 を認めた方が得になる
心構えは,ほとんどAの過失だから誠意をもって対応しろってこと
61無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 09:54:23 ID:1WuHgnBT
>>57
あなたはAという事でいいのかな。
6245:2007/04/10(火) 10:23:56 ID:cJclaPgY
レスありがとうございます。
>>55
こちらの過失は0です。
>>56
では、保険屋は治療が終わるまでは、連絡してこないんですね?
加害者に関しては確かに毎日来られたら、ウザイですが、せめて一度位は来るのが
礼儀だろうと考えてましたので・・・人それぞれなんですね・・・
>>59
まだ、通院中なのに打ち切りは困ります。こちらは、悪くないのにコソッと通院
ですか・・・なんだかな〜
63無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 11:03:22 ID:1WuHgnBT
コソッと通院って保険会社は通院している事知ってるでしょう。
そうでなきゃ治療費用病院に払えませんよ。

入院でなく通院なら電話一本でもおかしくないですよ。
お見舞いに来て土下座して謝罪するけど任意保険未加入の人とどちらが良いですか?
64無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 11:39:53 ID:G1M9/Hzf
>>62
事故から20日ぐらいじゃ保険会社も連絡してこないよ。
連絡があるにしても1〜2ヶ月ぐらい経ってから。連絡がない場合もある。
ケガの内容にもよるけどムチウチや打撲なら保険会社が警戒するのは3ヶ月を超えても治療しているような場合だろう。
65無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 12:17:28 ID:Bmcg9kna
相談です。
前スレでお世話になりました、ひき逃げに逢って人身傷害保険で治療をしているものです。
治療は長引いたものの、通院しながら仕事には復帰する事になりました。
しかし、事故前のようには体が動かず、最近は上司が巧みに自主退職を勧めてきます。
この場合、自主退職しても休業損害は支払われるのでしょうか?あるいは何か他にいい方法があるのでしょうか?
今の職場には未練は有りませんが、後輩に引継ぎをするために通っているようなものです。
ご教示宜しくお願いいたします。
66無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 12:29:35 ID:1Ik4gNwh
>65
自主退職したら、休業補償はありません。
解雇扱いにしてもらって下さい。
6757:2007/04/10(火) 12:51:54 ID:4+rBe0XW
>>60
ご返答ありがとうございます。
Aが知人です。
個人賠償責任保険には入っていないそうです。
A曰く、「Bは軽く転倒した程度でケガをするような倒れ方では絶対なかった」とのことです。
この話で僕が恐れてるのは
「首が痛い、関節が痛い」等と長期でゴネられる場合や、それに伴う慰謝料請求をされてしまったら、、、という部分です
軽い打ち身で治療費数千円で済めばそれで結構な話だと思うのですが
相手は「多少の転倒で、衣服の損傷もなく、思い出したように引き返してきて連絡先を聞いた」という行為をしています。
7:3に持ち込めれば相手も「自分の出費もあるのに無駄な通院をする」という行為はしないと思うのです。
正直、自分もA側に贔屓目で相手を見てしまうのは否めません。
人間、事故等のチャンスで人が変わるようになることは結構ありますし、、
Aも金銭的に非常に恵まれていない状況なのでなんとか助けになりたいと思います。

相手に過失3をつけることで、「慰謝料目当ての虚偽の通院」を防止するようなことは可能でしょうか?
無論、本当にケガをしていた場合はAはその分治療費を支払うべきだとは思っています。

>>61
はい。厳密に言うとA側の人間です。
68無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 13:16:12 ID:uHa9Y2Fu
>>67
相当なスピードを出していたというBが転倒して、さらに車にぶつかったというのに、
怪我がありえないと思う根拠がわからん。
出血はなくても、打撲捻挫は大いにありうるだろうに。
69無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 13:18:54 ID:uHa9Y2Fu
ちなみに、事故直後ピンピンしてたっていうのは根拠にならんよ。
運動エネルギーは何らかの形で消費されなきゃ止まらないんだから。
それがブレーキ以外で止まったっていうなら速度の分だけ怪我してるだろうに。
70無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 13:19:41 ID:KToEpfrd
>>67
転倒したのは自転車なのか、それとも人なのか?
車に接触したのは自転車なのか、それとも人なのか?
相手はどんな風体の人間なんだ?いかにも金目当ての人物なのか?
自転車だけ倒れたり車に接触して人はなんともなく立っていたのならまだしも、人が倒れたり接触すれば十分怪我をする。
レントゲンを撮れば骨にヒビが入ってる可能性だってあるぞ。
事故の時は、興奮してるしぶつけたやつに逃げられたらヤバいと思って必死だから痛みを感じないってこともある。
逆に事故直後に首が痛いといってくる方がおかしいぐらいなもの。
1〜2日経って痛みが出るってことはよくあるぞ。

友人のことだから友人の都合のよいように解釈したいという気持ちはよく分かるが、友人だからこそ冷静な目で判断してやれよ。
71無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 13:24:08 ID:PaOszSXO
>>65
退職すれば出ません。解雇でも雇用問題が絡むので簡単には払いません。
解雇後の休業損害は万一¥支払われても短期間です。
72無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 13:29:08 ID:PaOszSXO
>>57
現段階では賠償義務はない。
警察の実況見分でどの様な話になるか見極めてからの事です。
裁判で敗訴するまで払わないと主張するのも素直に払うのも
Aの自由でしょう。今時?個人賠償も契約していないとは?
7357:2007/04/10(火) 13:50:16 ID:4+rBe0XW
ご返答ありがとうございます。

>>68-69
A曰く「軽い転倒」だったそうです。
ですが、確かに言われてみると
>>68>>69さんお二方の仰るとおり、状況を聞いて「ケガをしていないという確証」は100%ではないですね、、
自分自身、Aの生活を見ているので
いざとなったら僕も多少Aに金銭面で援助しようとは思っていますが、やはり支払うには多少の納得が欲しいなと思いまして。

>>70
転倒したのは自転車です。
車に接触したのは"恐らく"Bの「自転車」です。
Bは若い女性だそうです。
最悪、治療費全額まではアリだとは思うのですが
通院、休業、慰謝料云々出されると、、、と思うことはあります。

>>72
義務がなければ某ひろゆき氏のように支払わなくてもいいのではないか?と思うのですが、、、(彼の場合、支払い義務はあったかもしれませんが。おまけに敗訴)
全く別問題なのでしょうか?

実況見分ではどのような事を決定されるのですか?
民事不介入なので、過失割合等は決めることはないと思いますが
加害者・被害者を決定したりするのでしょうか?
また、警察の介入で「事故」の扱いになるとBの治療の際にBの国民健康保険が使用できなくなったりするのでしょうか?
仮にBの治療費をAが出すという話になった場合、やはり3割負担分をこちらで負担という形が望ましいので。

個人賠償責任保険、この件を見て僕も加入しようと思いました。
74無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 14:01:16 ID:KToEpfrd
>>73
賠償義務はあるよ。
ただ、現時点では相手のケガなどの損害の程度、過失の割合などが分からないから、賠償すべき金額が確定していないというだけ。

相手が若い女性なら、ヤンキーでもない限り痛みは本当のことだろうと思うよ。
自分で転んでケガをしたのなら少々痛くても我慢をするだろうが、他人にぶつけられたのならやはりちゃんと治してもらいたいと思うのは人情。
それに、交通事故だとちょっとの痛みでも不安になるからね。
それと、治療費だけというのは相手に怪我をさせておいて少し虫が良すぎると思うけどね。
75無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 14:12:20 ID:jRjRSorZ
>>73
>最悪、治療費全額まではアリだとは思うのですが
>通院、休業、慰謝料云々出されると、、、と思うことはあります。

何を言ってるんだ??
今回の件は立派な人身事故でAが加害者
治療費・修理費・休業損害・慰謝料を支払う義務がある

Bが健康保険を使ってくれるかどうかは相手次第
7:3 にしたいとか慰謝料は払わないとか誠意の無い対応をすれば
自由診療の高額な医療費を請求されるぞ(交通事故のデフォルトは自由診療)

自分が被害者になったらどう思う?
横から安全確認無しで突っ込んできて転倒させられて怪我してるのに
相手はそんな転倒じゃ怪我なんてするわけない 慰謝料も払う気がない
とか言ってたらたくさん通院して最大限の請求をしてやろうと思うだろ
76無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 14:16:17 ID:PaOszSXO
>>57
三者の話を聞きどの様な事故だったか確定させて調書を作る。
三者の主張が違う場合は違う事を調書にする。
過失割合は決めないが調書に書かれた事故内容は民事裁判の
証拠として採用される。もっとも有力なもの。
被害者・加害者の決定はしない。けが人の特定をする。
健康保険治療をするかは本人の自由です。
保険会社が払う訳でもない事故を自由診療にしてメリットがあるか
判断は本人が決める。

義務がないのはまだ事故証明書にて事故によってケガをしたと証明されていないからです。
その後の請求を払うかどうかはAの判断!裁判するかの判断はBの判断!
Aに西村氏の様に財産・金を完璧に隠す才能があるなら敗訴しても払わないで済む。
お金の無い人間からは取れない。
普通の人間は西村氏の様に無職で生きていけないから給与や家・家財道具・車を
差し押さえられる。全部の名義を今から変更してボロアパートに住むのは自由!
無職になるのも自由!西村氏は2チャンネルでの広告収入がある。推定ウン億円!
全部個人ではなく法人名義です。
77無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 14:23:46 ID:XahT9qYV
>>74
>>75
負傷者が誰に対し請求しようと請求するだけなら自由だが
請求された人間が認めない限り賠償義務は無いでしょう。
請求された相手が認めない限り賠償義務の有無を決定する
のは民事訴訟のみ。裁判判決意外で個人の意思に対し強要
は出来ない。賠償を認めて示談するかどうかは自由です。
78無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 14:24:38 ID:Z9KQrBoZ
>>67
70:30は無理。
いいとこ90:10だが、それでも大もめする可能性大。
79無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 14:26:20 ID:bZiP9iaD
>>77
言いたいことはわからんでもないが、
ややこしくなるから素人は出てこないで。
80無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 14:28:32 ID:XahT9qYV
>>79
民事賠償の大原則!
貴様が素人だ!
81無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 14:31:23 ID:bZiP9iaD
>>80
支払い義務がないのではなくて、支払いを強制できないというだけだ。
この違いを理解できていない素人がしゃべるとややこしくなるだけ。
82無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 14:33:42 ID:6FA8ZiDS
>>79
示談による解決と訴訟による解決は違って当然では?
83無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 14:35:24 ID:FzZpz6OL
>>77 ID:XahT9qYV

また変なのが沸いてきたな 春だから?
84無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 14:36:38 ID:75LgT18h
>>81
事故内容の事実が確定されていない段階での義務決定は早計
85無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 14:42:43 ID:kfSyyRhK
本人が事故での支払い義務を認めているかどうかで考え方は違うでしょう。
本人が否定する限りは義務があると決定してはいけないでしょう。
それが類推できようと決定権は裁判所でない限りありませんよ。
86無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 14:44:43 ID:EMTgjVFM
意味の無い急ブレーキではなく
危険回避の為のブレーキならこちらは過失0になりますか?
87無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 14:44:49 ID:R/PyIfdu
裁判所の決定によって支払い義務が生ずるのではなくて、
支払い義務があるという事実を裁判所が認定するということ。
両者は別物なので、法学初心者は理解しておきましょう。
88無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 14:48:03 ID:GvmKdZw8
義務・裁判なんだそりゃあ人様に怪我をさせれば謝罪するのが人の道義だろうが
怪我させても義務がなければ何もしないのか
裁判で負けなければ何もしないのか
人間のクズか
89無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 14:49:26 ID:400r6X+j
>>85
そんなこと言ったらここでの相談は全て無意味になるぞ
裁判で確定した奴は書き込まないんだから
裁判なんてしてないけど事故状況からすれば支払い義務は
免れないって話だよ

つまんない屁理屈こねるなよ
90無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 14:53:41 ID:QwLG60b/
>>87
裁判所が認定するとは限らない。
目撃者が全く別の証言をするのも裁判の恐ろしさ
91無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 15:10:30 ID:vhn7cxPN
>>90
何故私(A)がCに金を握らせて全く違う証言をさせる計画を知ってるのだ?
目撃者Dも現れて私は無実になる。強請りBはその瞬間けがが回復する。
92ふみ:2007/04/10(火) 15:18:54 ID:wg2Hq3Yc
【お名前】
 ふみ
【相手の車両等】
 相手 タクシー 当方 自動二輪
【警察への届出の有無と処理】
 物損事故届け済み
【保険の加入状況】
 双方加入
【相互の車両等の破損状況】
 タクシー  左後方扉擦り傷、軽い凹み タクシー会社曰く「25000」円
 バイク   左右のカウル類の損傷のみ6万くらい
【事故状況】
 左店舗へ進入の巻き込み事故。タクシー急減速後左後方死角に入り指示器当方見落とし
 ギリギリ停まれたがタクシーの内輪差で当てられる。 すり抜けはしていません。(タクシーは怖いもん)
【で、何を相談したいか?】
 私の任意保険は次回から値段が上がるので、これだけ軽い事故なら使いたくないと
 話したいところ、タクシー会社からカウル代として5万でどうか?という話が出たので示談成立。
 で、今日。首と背中、深呼吸すると肺辺りが痛いので病院に行こうと思っています。
 (多分むちうち、あと母親が痛くなくても行けと。。。)
・示談成立しました「何も言いません」という書類にサインしたのに病院なんか行っていいの?
・治療費はどうなる?
・相手に迷惑がかかる?(かけたくないしめんどくさいのは嫌)
・整骨院や整体でも良い?(昔、整形外科じゃ治らなかった)
お金をふんだくろうって魂胆じゃないです。バイトは出来ます。

短くまとめようとしましたが限界でした。すみません。わかりにくいかもしれませんが
お時間がありましたら、教えてもらえますか?
93無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 16:02:49 ID:dPjzf2ca
>>92
病院にいくのはいいんじゃない。
でも示談は終了してるんだよね。

自費で通院してください。
94ふみ:2007/04/10(火) 16:05:49 ID:wg2Hq3Yc
>93
そうですか・・・昨日事故のその場で示談の書類にサインしてしまったので

もう少し考えればよかったんですが。。。タクシーの会社の人に囲まれて
「それが得だよー」って言われたので何も考えてなかったです。。。。
95無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 16:30:32 ID:vhn7cxPN
>>94
整形外科は嫌なんだよね。自費で行くなら接骨院でも自由ですよ。
病院代数日分(7日くらい)&慰謝料29400円〜58800円
このていどなら相手と係わらず手に入れることは出来ますが
整形外科は嫌でしかも面倒くさいの嫌なんですよね。
自己負担で接骨院・整体に行くしかありません。
96無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 16:33:55 ID:dPjzf2ca
>>94
?昨日その場でですか。

本当に痛いのなら今から病院行って診断書貰って
警察に持っていくことをお勧めしますよ。

あと等級の心配もいいですが保険屋に連絡して
指示を仰ぐといいですよ。
97ふみ:2007/04/10(火) 16:49:14 ID:wg2Hq3Yc
>>96
その内容から察するに整形外科で無いと保険関係でお金が出ないんですね。理解しました。
母に「頭打ってるんでしょ?ヘルメットは使えないでしょ?」とか
バイク屋さんには
「レバー類もだめになってるから5万じゃムリだよ」
とかバイク屋さんに電話したら、言われました。。。。

私が悪いのか?と思ってたけれどバイク屋さんが
被害者だというらしいので、示談にしなければよかったな。。。と後悔してます。
被害者だったらめんどくさくても人身扱いにして保険から出してもらえばよかったです。

>>96
その場でです。替えて2週間の新品カウルだったから嘆いてたら
「お嬢ちゃんかわいそうだから、おじさんの会社から5万きょう渡してあげるよ」ってかんじでした。

まず、自賠責の会社に電話してみます!すみません、ありがとうございます!!
98ふみ:2007/04/10(火) 18:13:21 ID:wg2Hq3Yc
保険屋さんに電話したらタクシー会社にも連絡するようにとのこと。
タクシー会社の人は示談とはいっても身体が大事
治療費は全額出すと「被害者請求」や自賠責の慰謝料などの書類もこちらで用意するので
お大事にってことでした。物損が5万以上かかるなら最終的には示談は破棄でも可とのことでした。
悩む前にタクシー会社に電話するべきでした。

あと
近所の整形外科に行きました。ボルタレンというものを飲みましたがマダ痛いです。
明日肺のレントゲンを採るために病院紹介してもらいました。首はムチウチだそうです。

私の任意保険の搭乗者障害というのだけ使えば等級は下がらないそうなので
それを使って保険屋さんが交渉してくれるそうです。

ありがとうございました。何をどうしたらいいかわからなくて
友達も自腹でしょっていうし痛いの我慢してて、パニックになってて一歩が出ない状況でした。
保険屋に電話するっていうのも浮んで来なかったので本当に助かりました。
9957:2007/04/10(火) 18:16:22 ID:4+rBe0XW
ご返答ありがとうございます。
対応として、父が加入していた車の任意保険の特約?みたいなもので今回の事故に対応できるとのことでした。
今後はそれを使って話を進めようと思います。

皆様、お時間を取って頂きありがとうございました。
100無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 18:47:48 ID:TOZCTgQO
タクシーと事故にあったんですけどタクシーが急ブレーキしたのでよけようとして転倒しました。
相手は交差点内の停車禁止場所で止まりましたし後方への注意も無かったです。
タクシーはぶつかってないのですがこっちは怪我もしたしバイクも傷が入ってて修理代も掛かるのですけど
タクシーは金は払わないって言ってます。
どうすればいいですか?あとこの事故だったらタクシーの方が9ほど悪いとみていいですよね?
101無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 18:53:59 ID:N5KxRqTW
>>100
6〜7程度あなたが悪いと見ていい。
基本は追突バイク60:タクシー40だが、
交差点であれば通常でもブレーキをかけることは予想すべきだから、
バイク70:タクシー30くらいだろうか。
102無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 18:57:49 ID:TOZCTgQO
その数字だとちょっと我慢できません・・・
相手がちゃんと後ろを見て何度かにわけてブレーキを踏めばこの事故は起きなかった
こっちはただまっすぐ走ってただけなのに70も責任あるっておかしい。
103無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 19:01:12 ID:dPjzf2ca
>>102
車間距離はどれだけとってたのよ?
104無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 19:01:22 ID:01PwjWEu
>>100

急ブレーキの原因いかんにもよる。
しかし、車間距離は前方車両が急ブレーキを掛けても衝突しないような距離を空けて置くべきであって、
前方のタクシーの過失が0というのはあり得ても、バイクの過失が0という事はあり得ない。
105ふみ:2007/04/10(火) 19:01:44 ID:wg2Hq3Yc
>>100さん
同じ条件で5年ほど前高校生の時に、雨で握りゴケしてぶつかりもせず転倒しました。
たいした怪我もなく、車両も傷ついてなかったのですが
後ろに走ってた人がそのまま気付かずに走り去った車を止めに行き
警察が入り、首が痛いかもってことで救急車で病院へ行きました。

バイクは代車でしたが傷ついてなかったのに20万くらいバイク屋が貰ってましたよ
私はムチウチと顎関節症で半年くらい通院しました。結局治りそうもないし
長引いて保険屋の「マダ治らないの嘘じゃないの?」が嫌で打ち切りました。
自賠責から8万くらいかなー
相手の任意からは服とメットとか装備品で7万くらいもらいました。

過失割合は10-0だったらしいですが保険関係で具合が悪いから9-1にしてもらったとか
・まず警察で事故証明、病院に行って人身扱い
・あとは保険屋まかせ、相手との関係もなし
・請求するものの資料集め
こんなかんじでした。相手からの謝罪は一切ありませんでしたので
罰はどうしますか?と警察から聞かれた時に厳罰で!って言っておきました。
106無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 19:03:32 ID:TOZCTgQO
車間距離ははっきり覚えてないけど20mくらいはとってました
速度も制限速度よりちょっと遅いくらいで30Kでてるかどうか。
107ふみ:2007/04/10(火) 19:06:33 ID:wg2Hq3Yc
ぁ、私の場合は
停まっていた車が指示器も出さずに発車した。デス
ちょっと違いますが、当たっていませんが保険はでました。
108無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 19:07:12 ID:01PwjWEu
スリップ痕や目撃証言がない以上、詳しい断定は避けるが、
いくら車間距離を取っていても、前方の急ブレーキに対応できないならば意味がない。
回避可能性(避ける事がどれだけ可能だったか)の程度が問われる。
109無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 19:13:37 ID:01PwjWEu
また、いわゆるバイク(自動二輪車や原付)の免許取得に際しては、
技能講習の課題として「急制動時にタイヤをロックさせないで止まる」というものがある。
http://wakabanet.jp/page/syutoku/nirin.html

その他、現場の様々な状況と関連して過失割合が算出される。
11045:2007/04/10(火) 19:32:07 ID:cJclaPgY
>>63
確かに保険未加入だと困りますね。謝れば済む問題では無いですし・・・
ただ、連絡がほとんど無かったのが少々、不安だったので相談させて貰いました。
ありがとうございます。
>>64
普通は、そうなんですね。少し安心しました。ありがとうございます。
111無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 20:01:13 ID:+mNtWfHh
>>106
時速30km/hで車間距離20mあれば普通にブレーキかければ停止できる距離だろう。
とすると、タクシーに特段の過失は認められないと思うが。
112無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 20:13:57 ID:01PwjWEu
時速30kmだと秒速約8.3mだから、空走距離と制動距離を合わせた場合、十分とは言いがたいな。
したがって先ほど言ったように、バイクの過失が0という事はほぼ考えにくい。
そもそも後ろからの追突自体、通常であれば10対0になるほどの過失である。
113無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 20:15:57 ID:TOZCTgQO
なめられたまま黙ってるほど弱くないから戦うつもりです。
どうやればいいですか?
114無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 20:18:10 ID:BcomzbhR
>>113
とりあえず50万円ほど持って、弁護士事務所へ行ってください。
115無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 20:18:52 ID:01PwjWEu
事故検証の専門家や弁護士・行政書士に相談。
116無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 20:22:25 ID:01PwjWEu
もしくはここだな。
委嘱弁護士も170人強いる。
「財団法人 交通事故紛争処理センター」
http://www.jcstad.or.jp/

以上。
117無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 20:40:16 ID:X6WcOk98
>>106
客を乗せてるのに急ブレーキ踏むわけないだろ
本当に急ブレーキなら後部座席でシートベルトしてない客は
フロントガラスまで飛んでいく
飛び出しじゃなくて客を降ろすためなんだからあり得ない

後続車の車間不保持と前方不注意 それだけ
言い訳して自分を正当化しようと偽っても状況証拠は残ってるんだよ
まあプロ相手にどこまで通用するか好きにしてみればいい
118無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 20:45:35 ID:TOZCTgQO
>>117
どこに客を乗せてたって書いてる?
タクシーは客を乗せようと急ブレーキした
そのとき後方への注意を怠った罪がある。
119無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 20:57:44 ID:ZdoUHqzF
>>118 ID:TOZCTgQO

こいつ最悪だな 第三者から見たら車間が足りなくて追突寸前の自爆
急ブレーキかけた証拠はあるのか? ブレーキ痕は?
客を乗せるなら多少通り過ぎても何の問題もないだろ

実際は事故を避けるために急ではないがブレーキを踏むことはあるんだよ
そういう状況でも止まれるような車間距離を取る必要がある
それが理解できないで他人に責任をなすりつけようとするなら免許は返上したほうがいい

120無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 21:02:59 ID:BcomzbhR
>>118
いずれにせよ、君が負けるのは確実。
ここに居ても叩かれるだけだから、さっさと帰れ。
戦いたければ、上に書いたように弁護士に依頼するように。
以上。
121無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 21:09:09 ID:TOZCTgQO
感情論しか書けないお前たちが帰れ。
お前たちだって同じ状況になればタクシーの違法運転がわかるそのときに泣きつくなよ
122無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 21:11:25 ID:bNJrXyd0
>>121
そもそも、前車が急ブレーキをかけても止まれる程度に
車間距離をあける義務があるから。
123無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 21:18:14 ID:6owHdqr4
>>121
>感情論しか書けないお前たちが帰れ。
>お前たちだって同じ状況になればタクシーの違法運転がわかるそのときに泣きつくなよ

これが感情論だろ 小学生レベルだな

回答してくれてる人は損も得もしない第三者なんだから感情なんて入ってない
過去の事例から見て過失の大部分はTOZCTgQOというのは誰が見ても明らか
世間知らずのわがままが通るほど世の中は甘くないよ
これから嫌というほど分かるぞ

一ヵ月後は私が9割で構いませんので示談して下さいと頭下げてるだろう



124無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 21:20:56 ID:TOZCTgQO
本当にガキばかり
125無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 21:21:35 ID:kH3V72LA
ID:TOZCTgQOはバイク板とのマルチじゃないのか?
状況と(バカな)主張が酷似している。

結論 へたくその握りゴケ。
126無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 21:22:16 ID:QBTIAae6
>>112
雪や氷でもない限り、時速30キロなら20m(2.4秒)空ければ十分だ。
それでも停まれず転倒したのは、よほどブレーキの仕方が下手だったか、
前方不注意かのどちらかだろう。
127無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 21:24:44 ID:01PwjWEu
どちらにしてもバイクが過失0という可能性は極めて低い。
後は弁護士や行政書士に相談。
以上。
128無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 21:32:21 ID:1TTDBfx0
>>66
>>71
2)休業補償給付

休業補償給付に関しても、退職後も、様式第8号の「休業補償給付支給請求書・休業特別支給金支給申請書(様式第8号)」に
病院の証明を受けて労働基準監督署長に提出することによって、受け続けることができます。
なお、退職後は、事業主の証明は必要ありませんので、
本人の記名捺印(なついん)と診療担当者(医者) の証明があれば、提出し、休業補償給付を受けることができます。
長引くようでしたら、1カ月に1枚提出する見込みで複数枚の用紙を渡しておくといいでしょう。

と、ありますが?
129無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 21:57:10 ID:01PwjWEu
休業補償給付支給で退職後も給付が受けられるという事なのか。
細かくは労働基準監督署に相談した方が早いだろうな。
とりあえず、自分からは以上。
130無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 22:31:36 ID:pPnr7lwD
小さな会社で、職人をしています。
先日、会社の車(トラック)で帰宅中に自損事故を起こして廃車にしてしまいました。
車両保険から20万出たのですが、それでは新しい車は買えず、
社長から40万円請求されました。
給料からの天引きで払えとのことで、今月から引かれています。
私はこの40万円を払わなければいけないのでしょうか?

よろしくお願いします。
131無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 22:42:43 ID:01PwjWEu
それだけでは回答できない。
事故の状況や車の年数などによる損害額を算定する必要があると同時に、どの程度まで保険や会社側が損害を持つのかも考える必要がある。
132無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 22:53:58 ID:X6WcOk98
>>130
単に法的義務を考えるなら最大で時価額まで
後は突っぱねてもいい

が社内なら人間関係もあるし会社に損害を与えたわけだから
常識の範囲内の減給も仕方ない 社長と話し合って決めること


133無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 22:58:14 ID:01PwjWEu
ちなみに一言言っておくと、トラックが会社や他の持ち主のものなら、それは持ち主の自賠責によってまかなう事が可能。
しかしながら、労災と自賠責の併用はできないから、労災か自賠責のどちらを利用するかは細かく計算してみるしかない。
ただし、自賠責の方が色々な意味でカバーする範囲が広いから、おそらく自賠責の方が有利だろう。
給料から天引きについては、自賠責でまかないきれない範囲についてのみ、同意をして払えばいい。
134無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 23:05:28 ID:+Mvk8+l4
>>133
車を廃車にして車両代を請求されてるのに何で労災と自賠責が
出てくるんだよ  物損に使えると思ってるのか?
135無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 23:06:39 ID:01PwjWEu
もうひとつ、持ち主が入っている任意保険でまかないきれないのかという問題がある。
これも事故の状況と照らし合わせて、個々の保険の約款を丹念に調べていくしかないから、はっきりいって掲示板上での回答は難しい。
どうしても心配なら弁護士に会社との間に立ってもらって示談。
以上。
136無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 23:07:30 ID:01PwjWEu
>>134

ミス。
自損事故を見落としていた。
137無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 23:09:04 ID:8yS0YBlP
>>130
まずあなたが賠償すべきなのは新車の買換え相当額ではなく事故当時の時価額

それに事故があなたの過失により生じたとしても、法的には
会社はあなたに対して損害額全額を求償できるわけではない
なぜならあなたは従業員でしかないのであって、事業に伴うリスクを負うべきは
第一次的には会社だから

したがって会社に上記のことを説明して減額交渉すべき
138無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 23:09:20 ID:BcomzbhR
>>135
だから、車両保険で20万出たって書いてあるだろ。
任意保険への請求は既に終わってるんだよ。
139無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 23:10:01 ID:01PwjWEu
結局のところ、入っている保険の内容と事故の状況しだいとしかいいいようがないな。
以上。
140無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 23:12:11 ID:01PwjWEu
>>138
会社が保険と従業員の二重に請求をしている可能性も考えられる。
保険金はもらっておきながら、実際の損害を上回る賠償額を提示して、従業員から搾取している可能性などである。
141無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 23:25:22 ID:e80WjyQK
TOZCTgQ0の、お姉ちゃん!
出ておいで!貴方、面白い。
追突なのに、「舐められてたまるかぜよ」だって(笑)
142130:2007/04/10(火) 23:33:50 ID:pPnr7lwD
みなさまありがとうございます。
評価額以上を払う必要はないのですね。
会社は20万(保険)+40万(私から)で中古車を買うようです。

>>132さんのおっしゃるように、強く言って減額できても人間関係が悪くなりそうですね。

20万を払って辞めるか、そのまま続けるかで考えたいと思います。
143無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 23:44:31 ID:01PwjWEu
60万のトラックは高いのか安いのか微妙な所だろうが、そうしたいならそうするといい。
もうひとつ言っておけば、もし同等のトラックが50万で入手できるならば、差額の10万円は支払わなくていい。
144無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 00:03:34 ID:OghvQq4b
>>136
自損じゃなければ物損事故の車両修理に自賠責使えるのか?
145無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 01:44:30 ID:A9/Q+uFJ
>>130
車両保険から20万円でたのであれば通常はそれで終わりです。
時価額以下のいい加減な車両金額設定でない限り時価額が保険
から支払われており賠償義務の無い不当請求をされているの
ではないでしょうか?
帰宅に業務車を使用していますが無断使用なら罰則があって
しかるべきですがどちらでしょうか?
40万円の給与天引きは了解済み事項ですか?合意なら問題
ないですが合意無しで勝手に不当な違法請求を天引きする事
は問題です。労働基準監督署に相談の上会社との円満解決を
はかるべきでしょう。
146無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 08:36:42 ID:INY8iFxF
それならば危険回避の為の急ブレーキならば過失なしはありえますか?
147無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 09:00:04 ID:sYLlEoFs
>>146
>それならば
って、前提を書いてないのに「それならば」って質問されても・・・。
どこかのレスを受けてのものなのか、事故状況も書いてなけりゃ回答のしようがないだろ。
148無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 10:27:15 ID:INY8iFxF
すみません。右折車が急に来たので。事故を回避するために急ブレーキを踏みました
その後追突されました
相手の車間距離や前方不注意も問われるし 
もし、私が止まらなかったらもっと大惨事になっていたと思う

結局私は過失なしでしたが
半年たった今。示談で紛争処理センターに来たところ
私の事故状況をきくと
ふーん。おかしいわね。これ保険会社は過失なしでいいって言ったの?
と弁護士に言われました
17条?だっけかな?危険回避の為のブレーキだったし、いきなり過失が変わる場合ありますか?
149無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 10:49:09 ID:sYLlEoFs
>>148
基本的には追突の場合は追突車の100%過失。
道交法24条は理由のない急ブレーキを禁止しているのであって、危険防止のための急ブレーキはなんら問題はないよ。
150無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 10:51:02 ID:dmMCVhbD
右折車が実況見分に立会い急に右折しましたと証言したの
その上で相手は右折車が急に出てきたことを認めてるの
それならばあなたの過失はゼロです。
そして右折車と後続車で過失を分け合い賠償します。
151148:2007/04/11(水) 10:59:12 ID:INY8iFxF
148です、有難うございます、過失が変わるのはありえますか?半年たった今紛争センターの弁護士におかしいわね
なんて言われました
だけど。危険回避の為ですし、当時の追突した車の方も
右折車を認識しています
152無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 11:01:31 ID:INY8iFxF
補足
右折車は行ってしまいました
153無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 11:03:41 ID:cIFFCF8P
状況の細部が明らかにされてるわけじゃないし。
弁護士がおかしいというなら何かここで明らかにしてない問題があるんだろ。

たとえば遥か遠くの右折車に過剰反応して急ブレーキしたとかさ。
154無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 11:14:59 ID:INY8iFxF
いえ。右折車は目の前まで強引にきました、後ろの車もそれを見てます、
ナンバー見なかった?と言われましたが。見てなかったです
155無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 11:32:08 ID:cIFFCF8P
だからリアル弁が居るならそいつに訊けって。
156無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 12:09:07 ID:ttMBTuH/
>>154
なんで弁護士より2chを頼りにするんだよ
馬鹿じゃないの? 逆だろ 
157無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 12:37:21 ID:sYLlEoFs
弁護士というのは紛争処理センターの弁護士のことだろ。
相談者が雇った弁護士じゃないよ。
でも、その弁護士がどういう考えでそういうことを言ったのかは直接その弁護士に聞くしかないね。

過失が変わるかどうかについては、紛セの弁護士が独自に判断して斡旋をするわけだから可能性としてはありえる。
でも、その事故状況では相手100%に落ち着くとは思うけどね。
158無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 19:03:48 ID:hT/DaUs+
過失割合0対100 鞭打ちで示談まだですが
事故当時職探しで休業補償なしと言われ納得したが
就職が3ヶ月も遅れその間生活が苦しかった
やはり休業補償は泣き寝入りでしょうか
弁護士か行政書士にお願いしたほうが良いのでしょうか

御手数かけますが誰かやさしい人最善策を教えて下さい
ペコリ
159無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 19:09:05 ID:cGcuUd0z
>>158
失業期間がどの程度だったのかによる
失職直後に事故したのならば
早期に復職可能だったと主張できるかもしれない
とりあえず主張してみましょう
160無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 19:47:26 ID:hT/DaUs+
159さんありがとうございました。
161無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 19:57:43 ID:fXPnGLey
路上にとめてあった車にバイクがぶつかった場合はその責任などはどのような具合になるのでしょうか。
状況は夜、ライトをともさねば先の見えない夜の直線一本道にて。

バイク側は余所見運転をして路上駐車に激突、バイクと車それぞれ凹んだり破損。
車側も「自動車の保管場所の確保等に関する法律」の道路に駐車してはならない違反しているわけだし、
過失としてはどちらが重いのでしょうか。
162無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 20:02:41 ID:hBLyr5Dz
>>161
圧倒的にバイク。
163無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 20:12:46 ID:TR0dcd1e
すみません。友人が事故を起こしたみたいなので教えてください。
片側一車線、センターラインありの道路を直進中に
停車中のバスを追い越そうとして、センターラインをはみ出してきた原付と
正面衝突したらしいですが、この場合過失割合はどのようになるのでしょうか?
164無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 20:23:22 ID:PZ3QScjA
当方過失無し。
交通事故の訴状は、損害の請求は分かるのですが既払い額は請求の原因で遅延利息から充当するとの書き方でよろしいでしょうか?
訴訟物の価額は既払い額を差し引かず書き、請求の趣旨で〇〇円を××日から支払日までと書けばよろしいでしょうか?
ご鞭撻お願いします
165無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 21:03:50 ID:hBLyr5Dz
>>163
状況が解らん。

>>164
本を買ってきて勉強するか、司法書士に書いて貰え。
166無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 21:20:35 ID:UCWcYSEr
>>163

確認しておきたいんだが、当然そのセンターラインはオレンジ色でこちらは一般車なのか。
だとしたら、これは回避可能性がどれくらいあったかによる。
正面衝突は車両を壁やガードレールにこすり付けてでも避けなければならない最も危険な事故である。
おそらく1対9程度で向こうの原付が悪い。
167無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 21:30:25 ID:fXPnGLey
>>162
その理由を教えてもらえませんか?
個人的には、無学ゆえに違反相手に事故して理不尽な気がしてしまうのですが。
168無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 21:32:27 ID:hBLyr5Dz
>>167
免許を取った時に習っている。
理由がわからないと本気で言っているのなら、さっさと免許を警察に返してきて、二度と
バイク・車を運転しないように。
169163:2007/04/11(水) 21:35:08 ID:TR0dcd1e
>>165 >>166
説明不足で申し訳ありません。センターラインは黄色で、当方一般車(軽自動車)です。
破損は 当方 右フロントウインカー破損 
    原付 廃車になったみたいです。

とりあえず進行方向左にハンドルきって、急ブレーキかけたみたいですが、
バスの陰から急に出てきて追い抜いてきたみたいなので、間に合わなかったみたいです。
やはりこちらに多少の非があるにしても、その割合は小さいということですね?
170無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 21:43:42 ID:UCWcYSEr
>>169

そう。
なぜなら基本的に運転者は、自分の右に見えている黄色(オレンジ色)のセンターラインから対向車が飛び出してくるなどという事は想定しないでよく、後方からの追突と同じく通常10対0の割合でこちら側に過失はない。
ただし、双方のスピードによっては、急ブレーキを掛ける事によって事故の損害を低減もしくは予防できた可能性がないとはえない。
171163:2007/04/11(水) 21:46:56 ID:TR0dcd1e
>>170 丁寧にありがとうございます。やはり安全運転しなければならないですね。
172無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 21:47:09 ID:YUjCbJaY
>>167
その車が幼児だったらどうするんだ?
よそ見してたから轢きましたとでも言うのか?
前方に注意を払えない奴に運転する資格はない
173無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 22:08:36 ID:RmHGF+rd
163

センターラインオーバーは10対0
スピード云々は、相手が証明出来ない限り、過失割合は変わらない。
174無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 22:19:41 ID:RmHGF+rd
172は馬鹿だな

法的には車と人の過失割合の違いも知らないの?

カワイソス
175無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 22:24:57 ID:knLSE+tA
とりあえず、言い争いとかそういうのはやめてね

161の質問も仮定の話だから結論出しにくいし
それで言い争っても意味ないし
176無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 22:31:28 ID:INY8iFxF
>157

有難うございます、1年間。過失は無しでやってきて
いきなり示談の為に紛争センターに行き、弁護士の独断と偏見で過失が当方ある ふうになるのはありえるの?
こちらはないと胸をはって言えるし 危険回避の為の急ブレーキだから
どこえいっても争うつもりだが
紛争センターに書類とか作ってたから拍子抜けだよ。
こちらの話を聞こうとしないの
いきなり事故状況だけ聞いて終わり。
保険会社は過失なしでいいって言ったの?とか言って
何も知らないくせに
177事故太郎 ◆2npdyNMEjQ :2007/04/11(水) 22:35:00 ID:INY8iFxF
危険回避の急ブレーキならば過失は無いよ・
178無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 22:37:55 ID:SV+d+xnW
>>167
基本的には、もし障害物があっても安全に停止できるように前方を注意して安全な速度で走行しろってこと。
それが駐車違反車両であってもだ。
で、相手が駐車違反でいくらかの修正をする場合があるということに過ぎない。
あくまでバイクの前方不注意が主原因。
179無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 22:43:39 ID:UCWcYSEr
>>172

いくらなんでもそこまで注意してたら通常の走行が不可能になる。
詳しい状況が分からないからなんともいえないが、相談者側は注意義務は尽くしていたものと思われる。
180無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 22:49:06 ID:hBLyr5Dz
>>179
馬鹿?
注意義務はあるに決まってる。
その状態で人をはねたらバイク側が7割悪い。
幼児だったら修正が入って、過失割合はバイクの9割。
181無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 22:55:19 ID:BIO8tIOe
>>179
>バイク側は余所見運転をして路上駐車に激突

どこが注意義務は尽くしていたものと思われるの?

>>174
完全停止車ならほとんど変わらないよ
それに問題は過失が10割か9割かじゃなくて余所見運転してたら
人を殺す可能性があるってことだろ
182無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 23:03:15 ID:9Cz+s0gW
今日、会社帰りに事故ったorz
免許取ってから丸5年「無事故無違反」できたけど、6年目にしてついに・・・
コンビニの駐車場から右折した瞬間左から車が!
ほんと一瞬だった、左右確認はちゃんとしたんだけどなぁ
まぁ、俺の前方不注意になるんだろうなぁ
見通しのいい直線道路だったけど微妙に雨降ってて薄暗かった
すげーショック・・・
ごめん、俺の車
183無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 23:05:05 ID:hBLyr5Dz
>>182
愚痴?
相談をする積もりなら、>>11と他の人の書き込みをよく読んで、相談にのれるレベルの
書き込みをしてください。
184無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 23:10:11 ID:UCWcYSEr
>>180

だから、オレンジ色のセンターラインを対向車が飛び越えてくる事までは注意しなくてもよい。


>>182

その道路は優先道路ではなく、ただの道かもしくは私道ではないだろうか。
通常、コンビニエンスストアなどから車を出す場合、進行方向に沿うために左折する事になる。
185無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 23:22:56 ID:SV+d+xnW
>>184
>>180>>179へのレスだよ。
元の相談は、駐車違反の車に余所見をして衝突しても駐車車両の方が悪いとか言ってるヤツ。
>>179は駐車違反の車にまで注意してたらまともに走れないじゃんと主張してる。w
186無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 23:28:58 ID:UCWcYSEr
ミス。
>>163に気を取られて、同様の過失割合の>>161を見落としていたな。
これは停止車両にバイクが衝突した事案。
すまない。
187無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 23:32:44 ID:jFAjlIny
>>161
暗い夜でハザードランプや尾灯を付けずに駐車していたとすれば、
自動車側に1割程度の過失を問えるかもしれない(本当に真っ暗闇な道路だったら2割程度か)。
188無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 00:27:56 ID:cQVjO1z4
ちょい質問!
こちらのミスで前方不注意で事故を起こしましたがお互いキズは無し!
後日、相手側から事故証明を出されましたがどれくらい請求されるんですか?
189無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 01:28:28 ID:BAlNPhp9
>>188
ぼくちゃん小学生か?
190示談書:2007/04/12(木) 02:24:05 ID:t6Yv2t+6
保険会社から送られてきた示談書にサインして返送しました。
しばらくしたら保険会社から電話がきて、
日付を訂正するので、示談書をまた送るから訂正印を押してくれ、と。
で先日、相手のサインも入った示談書が送られてきました。
私が記入した日付が二重線で消され、相手の訂正印が押されてました。
その下に相手が記入したっぽい日付がありました。
なぜ私が記入した日付が訂正されないといけないのでしょうか。
単純に日付は最後にサインした日になるから?私がいらんこと書いただけ?
それならそれでいいのですが、
保険会社のあまりの対応の悪さに揉めまくり、不信感でいっぱいなもので、
また何か勝手なことされてるんじゃないかと不安です。
191無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 02:24:23 ID:nT44hMGY
>>188
事故証明書を出されたって・・・・何の話?
192無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 02:34:39 ID:YSlyaxJm
相談です
自分はバイク乗車中に道路工事のガードマンの指示に従い停車中に
後から車に追突まれって
バイクは全損になり
バイク屋の見積もり額は13万くらいと出たんですが
保険会社の査定は約8万くらいと出たんですが
この場合はどう言う風に保険会社とどのように話し合いをしってた方いいんでしょうか!
ちなみにバイクを治す場合はフレームが日本国内に
ないとバイク屋さんに言われて治すの時間が掛かると言われました
193無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 02:42:08 ID:PG74pmG8
>>190
物損?人身?加害者?被害者?示談書にはあなたが先に署名したの?相手が先に署名していたの?

示談書は双方が署名・捺印して初めて有効になるのだから、最後にサインしたのが相手なら、相手がサインした日が示談書の日付となる。
194無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 02:44:08 ID:PG74pmG8
195示談書:2007/04/12(木) 07:44:49 ID:t6Yv2t+6
>>192
物損で、相手3:自分7です。
私が先にサインしました。
情報不足ですみませんでした。
そういうことでさたら納得です。有難うございました。
196示談書:2007/04/12(木) 07:47:14 ID:t6Yv2t+6
アンカー間違えました。
>>193でした。すみません。
197188:2007/04/12(木) 08:43:46 ID:cQVjO1z4
>>189
心は永遠の小学生さ!

>>191
物損事故での事故証明書でつ

保険屋に丸投げしといたんですが物損事故で事故証明書が相手側から
出され相手の名前等がわかったと言う事なんですわ。。。
保険屋がそういってますんで、今から高額の請求されるんじゃないかとガクブルで
198無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 08:51:03 ID:m05jPOHH
>>197
車種も修理箇所も分からないのにいくら分かるわけないだろ
表面がきれいでもバンパーとビームが押されれば10万コースはいくが
199無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 10:04:50 ID:QZqx/mZn
高額でも低額でも同じだろ。
保険やが払うのだから。
200188:2007/04/12(木) 11:52:34 ID:cQVjO1z4
>>198
マママ、マジッスカ!?
>>199
うむむ、そうであるな

とりあえずdだ>>198-199
201無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 20:19:11 ID:kxM5tK6k
バイク板のスレでは回答が得られなかったのでこちらで再質問です

現在、原付(自分)vs車(相手)の事故の示談交渉中なんですが
 (相手の任意保険は東京日動で過失割合は5:5です)
提示された精神的損害(慰謝料)の額が標準の半分ほど困ってます。
理由を聞くと

私が人身傷害補償に入っているので自分が契約している会社(損保J)から
人身傷害補償の範囲内で慰謝料を支払われる。そのため
一般的な慰謝料 (相手側の保険会社の対人賠償の) 請求額とは違うと言うのです

人身傷害補償の慰謝料と対人賠償の慰謝料はそんなに額が違うものなのでしょうか?
肩の脱臼で、入院 35日(手術2回) 通院 98日 総治療日数 425日です

対人賠償の場合なら弁護基準で200万、任意基準で120万、自賠責基準で80万のようです
通常は任意基準以上 弁護基準以下で支払われ、今回なら140-160万が相場だと聞いています
今回は人身傷害での支払いで慰謝料 80万円を提示されました。

すでに自賠責の120万は治療代だけで使い切っているため出し渋っているのでしょうか
それとも人身傷害ではこれが限界でもう交渉の余地はないのでしょうか?
202無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 20:42:50 ID:gIRxAsL/
>>201
あのさー。レスが付かなかったって事は、君が馬鹿だからだと思うが。
弁護士基準200万円>君への提示額160万円>任意基準120万円
で、君の過失分5割を引いて80万円提示なんだから、
>今回なら140-160万が相場だと聞いています
ばっちり相場通りなんだが。
203無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 22:28:10 ID:kxM5tK6k
>>202
相場と同じ金額しかもらえないなら高価な人身傷害補償に入る意味がないわけで
この80万にしても相手の損保と自分の損保が40づつ出し合ってるだけだし
それに対人賠償なら紛センに持ち込んで弁護基準の200万の5割 = 100万円も
期待できるのでちょっと低いかなと思ってます
204無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 22:34:23 ID:fON9i9yx
>>203
質問したい気持ちはわかるが、礼節は守ろう
205無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 22:41:29 ID:kxM5tK6k
えっと要するに人身傷害補償は過失相殺で失われる予定だった(今回なら5割の)
治療費、休業補償、慰謝料を補って、本来もらえるはずの金額の
100%を受け取れるようにする損保が提供する契約ですよね。
なら相場の160万が提示されるはずで80万という数値は低すぎると思うのです。
206無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 22:42:44 ID:kxM5tK6k
>>204
申し訳ない、少し興奮してしまった。
207無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 22:42:44 ID:t1M1NF7t
・・・
208無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 22:50:20 ID:ZLX5+hXS
>>203 >>205
なんか、自動車保険についての理解が・・・
209無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 22:51:38 ID:lCxBNGGd
この人はココを試しているだけだよ、
暇つぶしは他でしな。
210無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 22:53:24 ID:kxM5tK6k
>>208
なにか間違った理解をしてますか?
できれば教えてほしいのですが
211無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 22:58:07 ID:GC9keoCK
>>210
相手の対人賠償の提示はどうなってるんだ?
人身傷害の約款に慰謝料(精神的損害)の計算方法が書いてあるはずだが、それで計算してみたか?
212無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 23:09:05 ID:ZLX5+hXS
>>210
損害保険会社に行って、自動車保険について
よ〜く聞いておいで。話はそれからだ。
213無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 23:09:33 ID:kxM5tK6k
>>211
賠償額の金額は損保同士が話し合っているので私にはわかりません

http://www.jiko110.com/contents/siharai/keisan/01.htm
上で出した具体的な数値はこちらの表で計算してます。

約款に慰謝料の計算方法が書いてあるのは初めて知りました。
ということは人身傷害と対人賠償の慰謝料は必ずしも一致しないんですね
ちょっと約款を探して計算してみます。
214無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 23:14:01 ID:kxM5tK6k
>>212
自動車を買ったときにディーラーに勧められるままに
人身傷害補償付きを契約したんだけど
よくわからない単語が多くて煙に巻かれてる気がして困ってる (´・ω・`)
でも人身傷害に入っておいて良かったと今は感謝している
215無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 23:14:01 ID:sGSzsiJh
>>210
対人賠償による補償金額と人身傷害保険による保険金額は全く違う異質な物だよ。
だから名前が違うだろう。本当は理解している暇つぶしのオチョクリか?
対人賠償は加害者の賠償を肩代わりしおて払う。金額も納得出来ないなら交渉する
権利がある。(自分の思い通りになるかは別だが保険会社の提示を鵜呑みにする事はない)
人身傷害は契約した約束通りの保険金のみ払う。過失割合の事は考慮しない代わりに
慰謝料は契約約款に書いてある金額(計算)通りにしか払わない。
生命保険や傷害保険で入院1万円通院5千円の金額で契約したのに
納得できない入院は2万円通院は5千円で払えといっている行為だよ。
保険会社担当も神様じゃないから計算ミスはあるかも知れない。
約款を見て自分で計算してみろ。出来ないなら保険会社の奴に
約款の計算方法を尋ねろそして説明させろ。馬鹿の相手は疲れるだろうな。
216無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 23:14:44 ID:6LPT3/3+
>>213
> この80万にしても相手の損保と自分の損保が40づつ出し合ってるだけだし

なんでそうなる?
自分の保険屋がそんな事を言ったのか?
217無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 23:18:32 ID:6LPT3/3+
>>215
人身障害保険と人身障害補償保険は別物。

相手の人身障害に対して支払いをする人身障害保険、
自分の人身障害に対して支払いを受ける人身障害補償保険。
218無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 23:20:58 ID:sGSzsiJh
>>213
>>214
よく分からないだとこのサイトの回し者か貴様は!
このサイトはインチキ詐欺サイトだと知って言っているのか。
被害者も存在する。偽相談NPOだぞ!
イカサマインチキサイト110を見て何を言っているのか
保険会社に110番のサイトをみて勉強しています。
私は騙されませんよと言ってみろ。弁護士から手紙が来るよ。
普通はお客様に弁護士対応はしないが110番だけは別物だよ。
詐欺指南サイト・インチキサイト・犯罪サイトだからな。
219無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 23:22:30 ID:kxM5tK6k
>>216
ttp://www.sompo-japan.co.jp/ksos/ksos007.html
ここの一番下の所

《お支払い例〜はじめから当社にご請求される場合〜》
上記のような場合でしたら、お客様の損害額である200万円を当社が一括してお支払いさせていただきます。
なお、相手の方(相手保険会社)との交渉やお客様が受け取られる賠償金の権利などは当社に移ります。
220無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 23:29:23 ID:QZqx/mZn
う〜ん?分かんない!
過失50%もあって、長い間、通院させて貰い、手術2回もしやがって、410日以上掛りやがって
全部、君の保険会社が出したんだぞ(120万円は自賠責から回収するだろうけど)
5割り、君が悪いなら相手損保から取れないじゃないか。
その上、80万円も慰謝料くれる、と言ってるの!
涙流して、有りがたく貰っけ。
221無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 23:37:02 ID:kxM5tK6k
>>220
ごもっともな意見だけど、半年間も腕が自由にならず、生活を制限されて
家族や会社の人に迷惑をかけたのでそういう人に御礼等もしなきゃいけないんだ
だから多くもらえるなら助かるし・・・

>君が悪いなら相手損保から取れないじゃないか
それは無いと思うけど相手の損保からも補償がもらえるってことなのかな?
222無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 23:45:41 ID:t1M1NF7t
スレが荒れる予感。
223無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 23:47:34 ID:kxM5tK6k
>>218
ここのサイトがインチキだとは知らなかった
ならどこのサイトの表が正しいのかな?
224無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 23:50:49 ID:kxM5tK6k
約款が見つからないや (´・ω・`)
捨ててはいないと思うけど・・・
225無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 23:53:31 ID:kxM5tK6k
なんか釣りみたいに思われてるけど
示談交渉が始まる前は保険の知識0だったので
自力で調べたから色々と変な理解をしてるだけだよ
間違ってる部分は教えてくれると助かる (`・ω・´)
226無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 00:01:56 ID:0fzSBZ4v
去年の12月に、今年の4月に手術が決まってるにも関わらずに
固定を掛けられました。その時は、手術代は別に払いますって事
だったので、固定にしました。そして、その後当然のように
治療費は払われる事なく手術は終了。(健保使用)
損保へ手術代や治療費を請求出来ますか?
会社は、第三者傷病届けを出すように言ってくるのですが、
それを言ったら加害者損保は弁護士対応になり、まだ届けは出していません。
やっぱり弁護士を入れて対応した方が良いでしょうか?
等級は手術前14級です。手術は首の固定と腰の固定術です。
今回、異議申し立てを出しますが、一度固定した後の手術は異議申し立ての
理由にはならないでしょうか?(固定前から決まっていましたが・・・)
227無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 00:04:51 ID:DBTll+aJ
>>225
保険証券が送られてきた時に封筒に一緒にしおりみたいな小冊子が入ってなかったか?
もしなかったら保険会社に言えばくれるよ。
それに、人身傷害の金額の提示があったのなら、その金額を計算した内訳の計算書みたいなのをもらわなかったか?
もしもらってないのだったら、計算書をくれと言うべし。
あと、相手の保険がどうなっているのかも確認すべし。
228無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 00:09:07 ID:pTG2ju2H
>>223
>>223
何故サイトの表に拘る。約款の表が正解
>>224
頼めばディーラー代理店でも保険会社でももう一冊くらい約款はくれる。
>>225
保険会社に人身傷害の計算方法を問い合わせる事が一番だ。
保険会社にこれ以上問い合わせもせずにレスすれば釣り決定!
229無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 00:17:04 ID:pTG2ju2H
>>226
意味が不明
健康保険使用で手術すれば第三者届けは必要
出さなければ保険会社が払わない場合病院は
患者に自由診療で請求する。
保険会社との話し合いとは無関係に出さないと
自分自身が困る。第三者届けの提出を交渉に利用
したのか?そんな健康保険の規則で決まっている
事をネタに強請れば弁護士が出てきます。
本人が強請りのつもりがなくとも交渉は失敗です。
あなたでは交渉能力にかけると思いますので
弁護士委任がよいでしょうね。
230220:2007/04/13(金) 00:19:54 ID:QzehMWR2
>>221 アホ!
人身傷害保険を使った場合、君の会社が一応、
全て立て替えておいて、相手損保から、たとえば8:2で
君が2割りしか悪く無かったら、君の損保は相手損保から8割り分回収するの。
5:5じゃ君の損保は相手損保から一円も回収出来ないと言ってるの。
相手損保からまで慰謝料が出ると思ったのか?アホ。

お世話になった方々への、お礼は働いて自分のお金でしましょう。
231無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 00:22:57 ID:0fzSBZ4v
>>229
健保使用は、何の問題も無いので健保でやって下さいと保険屋さんから
言われたからです。固定後は、健保で通って下さいと・・・・
第三者傷病届けは知らなかったのですが、会社の方から言われました。
損保のサイン(印鑑)をもらう必要があったので、保険屋さんへ連絡を
しました。そしたら、弁護士さんから「固定後は交通事故の怪我では
ないので健保を使って下さい。異議申し立ても出来ません」との回答
でした。ですから、まだ異議申し立てもしていないのですが、病院の
先生は「?」って感じだったので聞いてみました。
232無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 00:26:51 ID:DBTll+aJ
>>230
知らないんだったら回答しない方がいいよ。
233無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 00:30:22 ID:0fzSBZ4v
>>229
固定後だから、第三者傷病を出すと・・・債権不存在になると弁護士さんに
言われたのですが・・・・手術は固定前から決まっていたのだけど。
ですから病院の先生も固定の時は「?」って感じでした。
234無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 00:34:22 ID:0fzSBZ4v
>>229
やっぱり傷病届けを強引に出して裁判でしょうか・・・・
事故じゃない・・・健保ダメ・・・ってなったらどうしたら良いんだろう。
235無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 00:36:20 ID:DBTll+aJ
>>226.231
もうひとつよく理解できないのだが・・・。
症状固定をしてもその後の手術代は保険会社が払う約束だったわけだね。
それなら、何故約束を守らずに手術代を払わないのか、理由を保険会社に問い質さないとね。
首の固定の手術をしているのなら等級はあがるはず。
あなた自身が自分のおかれている状況をよく理解できていないようなので、相談の書き込みも意味不明なものになってるんだと思うよ。
一度弁護士や自分の保険屋さんなどに相談した方がいいと思うよ。
弁護士は相談だけなら30分5000円〜1万円ぐらいなもの。相談した上で正式に委任するかどうか決めればいいよ。
236無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 00:55:47 ID:0fzSBZ4v
アドバイス有難うございます。
保険屋さんに手術代の事を言ったら「それは、慰謝料で払って下さいって
言う事です」と言われてしまいました。弁護士さんにも聞いたのですが、
固定後は一切支払いませんの言葉だけでした。
手術治療代で貯金も底をつき・・・少し落ち着いて考えてみます。
場合によっては、会社を辞めて家に帰る事も考えてみます。
アドバイス有難うごさいます。
少し落ち着いて考える事が出来そうです。
237無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 01:01:40 ID:43ozXxXF
>>236
示談したわけではないのでしょ?
それなら症状固定しているかどうか争える
238無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 02:06:04 ID:pMlW3O5S
>>236
弁護士会の無料相談のアドバイスを受けたほうが良い。
自分でもよく分からないまま掲示板で相談するよりも良い。
今よりも悪くなる結果にはならない。向こうの弁護士の
言う事が正しいかどうかも理解出来ないでしょう。
法律の事は弁護士に相談しないと解決しません。
腕利きならば病院代・手術台も払わせて慰謝料も
今の何倍も取ってくれます。
無知で素人の自分が考えるよりも弁護士相談です。
239無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 02:20:42 ID:RjKI+hCG
>>238
そのアドバイスは的確で賞賛だけど
無料相談って時間制限あるから、論旨をまとめられないのであれば意味ないよ
240無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 02:39:24 ID:pMlW3O5S
>>239
しょうがないでしょう。30分5千円の有料相談でも一緒です。
金がかかるからとケチって行かない可能性考えれば取りあえず
相談する事が大事です。無料でも有益な情報は出る。
弁護士会での相談だから事務所で3人の弁護士紹介も受けれる。
無料相談弁護士を気に入ればそのまま依頼も出来る。
無料弁護士と話した後なら論点を縛れるでしょう。
無料相談の後弁護士会の紹介で会えば依頼を引き受けない限り
紹介された弁護士は相談料を取らないし依頼を受けても取らない。
絶対取る悪徳(というか金勘定にシッカリした)弁護士もいるけど
メリットは有りますよ。
241無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 03:35:37 ID:DdLMYeRR
>>239
有料でも時間で切られるのはかわらんよ
242無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 09:48:31 ID:VBj/OxGT
>>236です。
昨日、相談に乗って頂いて有難うございました。
さっき家に電話しました。心配掛けるのも嫌だったので親には、事故の
事も手術の事も何も言っていなかったので、電話で母の声を聞いたら
安心したのか涙が出てしばらく声が出ませんでした。
取り合えず、休職届けを出して家に帰って来るように言われました。
心身共に疲れたので家に帰ろうと思います。
ここでアドバイスを下さった方、有難うございました。
レスを頂いた事で、家に電話出来たような気がします。
思い切って書き込みして良かったです。自分では大人のつもりだったけど、
全然自分では解決出来ない事が分りました。

本当は、もっと早く分からないとダメだったのですが・・・・
手術代だけでも戻れば・・・と思って示談も考えていましたが、家に
帰って親と一緒に弁護士さんを訪ねてみます。
すぐに解決とは行かないと思うけど、解決したらまた報告にきます。
本当にどうも有難うございました。
243無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 09:53:47 ID:lY06S6iC
>>242

お疲れさま。
報告を待っている。
244無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 10:38:32 ID:eX/6iDF2
3月29日 PM23:00頃
【相手の車両等】
 車と車
【警察へ警察の届出の有無と処理】
 警察に届け有り。人身事故
【保険の加入状況】
 互いに自賠責 任意保険加入
【怪我の有無と程度】
 相手:ムチ打ち、1日通院のみ
 当方:頚椎捻挫、右3つ骨、骨折、全身打撲、第1ケイツイトッキ骨折(疑)
    左・右足捻挫・・・・・全治4週間
【相互の車両等の破損状況】
 当方の車:廃車 相手の車:前の部分が壊れた
【現場の状況】
場所:国道
 交差点付近で前方青信号だった為(補助信号あり)当方の車はそまま直進交差
 点を超えたあたりで反対路線にいた相手の車が補助信号があったにもかかわら
 ず守らず右折してきて右の運転席にぶつけられた状況。当方の時速は50〜60
キロ。法定速度は50キロ。
 
【で、何を相談したいか?】
 慰謝料。車が全損で新しい車を買うとき負担額がでかい。
 労災がおりることになったが労災を使うのと相手の自賠責保険を使うのはどっちが得?
 
245無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 10:44:21 ID:lY06S6iC
>>244

自賠責は物損のみだから、間に行政書士か司法書士に入ってもらって任意保険との兼ね合いを計算してみるといい。
任意保険は契約書を見ないとなんともいえない。
246無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 11:08:59 ID:x2VZSKUo
>>245
自賠責は物損のみだとか、いくら素人回答者だからといって出鱈目すぎるぞ。相談者が混乱するだけ。

>>244
慰謝料はテンプレ参照。物損には慰謝料はない。
過失は次のサイト参照。
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/KKsingou/ksingou4.htm
労災は使った方がいい。
247無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 11:09:07 ID:lY06S6iC
もうひとつ、過失割合について言及すれば、こちら側対相手側で1対9か0対10だろうな。
スピード違反が事故の損害を拡大させた可能性はなきにしもあらずだが、そもそも相手の信号無視が一番の原因だろう。
前方が継続して青信号の場合、他の車両が信号無視をする事を想定して運転をする義務はどこにもない。
仮にこちらが時速55kmだったとしても、その程度であれば制限速度の誤差内と言える。
248無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 11:10:21 ID:lY06S6iC
ミス。
対人のみ。
249無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 11:19:23 ID:x2VZSKUo
>>247
何故相手が信号無視なんだ?
>>244の書き方だけでははっきりしないが、おそらく相手は対向車線からの右折だろう。
で相手は右折矢印信号付の信号機で相手も信号は青ということだろう(青だから右折矢印は点灯していない)。
もしそうであれば>>246で紹介したように基本は20:80だ。
250244:2007/04/13(金) 11:29:43 ID:eX/6iDF2
244です。みなさんコメントありがとうございます。素人ですので分らない
ことが多くて迷惑をかけます。結果としては労災を使うほうがいいので
しょうか?

>>249さん
>おそらく相手は対向車線からの右折だろう。

その通りです。実際に私はその現場にはいなくて当方より状況を聞き
テンプレに記入して見ました。

251無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 11:33:01 ID:lY06S6iC
>>249

補助信号も信号である事に変わりはない。
以上。
252無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 11:35:39 ID:QDq88Cw8
>>247
道路交通法36条4項を知らないようだな。

車両等は、交差点に入ろうとし、及び交差点内を通行するときは、
当該交差点の状況に応じ、交差道路を通行する車両等、
反対方向から進行してきて右折する車両等及び当該交差点
又はその直近で道路を横断する歩行者に特に注意し、
かつ、できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない。
253無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 11:36:15 ID:lY06S6iC
>>250

労災は通勤途中の経路から数百メートルも離れると、認定されない事がある。
また、損害認定の範囲からも自賠責をおすすめする。
254無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 11:38:41 ID:lY06S6iC
>>252

それはあくまで注意であって、車両の信号無視にあっては回避可能性がほとんどない事が過失割合にかかわってくる。
いわば、歩道橋からの車道への飛び降り自殺において前方不注意が適用されえないのと同じ理由である。
255244:2007/04/13(金) 11:41:42 ID:eX/6iDF2
>>253さん
事故は通勤の帰宅途中で労災がおりることは決まっています。
256無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 11:45:23 ID:lY06S6iC
>>255

だから、通勤経路から数百メートル単位で大きく外れている場合は、ガソリンスタンドだとか正当な理由がないと労災がおりない。
257無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 11:49:57 ID:x2VZSKUo
>>251
お前、免許持ってるのか?
ここの補助信号が右折矢印進行のことなら、その意味は主信号が赤の時に右折のみ可能と言う意味で点灯する。
主信号が青の時はそれだけで直進・右折・左折が可能なんだから、右折矢印信号は点灯しない。
(この信号が主信号が常に赤で、直進・右折・左折それぞれに矢印信号があるのなら別だが)

ID:lY06S6iCの回答はスルーした方がいいな。
258無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 11:52:17 ID:lY06S6iC
分かってないな、相談者の前方の主信号は青なんだが。
相談者と相手方の主信号が両方青というのはほぼ考えられない。
259無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 11:55:40 ID:x2VZSKUo
>>258
相手は対向車だぞ。交差車じゃないぞ。
相談者と相手の信号が両方青が普通だろ。
260無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 11:57:55 ID:lY06S6iC
>>259

なるほど、それなら考えられなくもないが、しかしなぜ補助信号が?
261244:2007/04/13(金) 12:00:23 ID:eX/6iDF2
すみません。確認したことがあるのですが保険会社から労災がおりる通知
がきているのにおりなくなる可能性があると言うことですか?
あと私は免許を持っていません。
262無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 12:03:13 ID:lY06S6iC
>>261

無免許運転か、運転者本人ではない?
免許を持っていない人間が説明するのは酷かもしれないが、とにかく状況を正しく説明してほしい。
263244:2007/04/13(金) 12:07:18 ID:eX/6iDF2
>>262さん
当方は免許を持っていて今現在入院しています。
>>244のテンプレ参照
私は当方の兄で代理でこのスレに書き込みしています。
264無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 12:10:48 ID:lY06S6iC
>>263

なるほど、お疲れさま。

>反対路線にいた相手の車が補助信号があったにもかかわらず
>守らず右折してきて右の運転席にぶつけられた状況

ここの状況をもう少し詳しく。
265244:2007/04/13(金) 12:26:45 ID:eX/6iDF2
>>264さん
私もその場にいなくてあとから聞いた話ですがその場の状況を説明すると
対抗車線で相手の車とすれ違うときに相手の車がいきなり右折してきて
当方はよけられる余裕がなかったので少しでも被害を最小限に食い止める
ために身構えていたみたいです。あとぶつけられた衝撃で飛ばされガード
レールにぶつかり気を失ってしまいました。目撃者がいたためすぐに救急車
を呼んでもらい事故の状況は目撃者も証言してくれたみたいです。
救急車で運ばれている途中で本人の意識は回復したみたいです。
266244:2007/04/13(金) 12:29:31 ID:eX/6iDF2
追加
当方がすぎたあと相手は補助信号で渡ることが可能。
267無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 12:32:37 ID:nDKC+wo8
244が次々と情報を更新するんで、何が聞きたいかどういう状況なのかまったくわからない。

というか、読む気がない。
268無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 12:34:11 ID:lY06S6iC
だったら回答しなきゃいいだろう。

第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
269244:2007/04/13(金) 12:39:09 ID:eX/6iDF2
>>267さん
すみません。

>慰謝料。車が全損で新しい車を買うとき負担額がでかい。
 労災がおりることになったが労災を使うのと相手の自賠責保険を使うのはどっちが得?
 
ここが1番聞きたいところです。




270無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 12:40:29 ID:FdfrgqE0
電車内での迷惑行為をなぜが動画で撮影され晒されているDQN(有楽町線編)


http://www.watchme.tv/v/?mid=ac0071f018d6ac7568394853c44cef1f
271無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 12:41:38 ID:nDKC+wo8
>>269
一般的には労災

>>268
>>245を30万回読んでから出直せ。
>>248の書き込みで自分の無知がここのルールに抵触していないなんて馬鹿な考えはやめてくれ。
272無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 12:45:06 ID:nDKC+wo8
一般的にとかいたが、諸条件が提示されていないので一般論でいいだろ?
273無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 12:47:32 ID:lY06S6iC
>>271

ここは一般的な事例を対象とした助言よりも、個別事例の相談を対象としているものと考えるが。
274無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 12:52:27 ID:nDKC+wo8
>>273
じゃあ任せた。今すぐ「個別事例の回答」をしてください。
275無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 13:09:32 ID:lY06S6iC
>>274

だからこうして相談者からの詳しい状況説明を待っている。
しかしながら、この事故は相手方の無理な右折かあるいは信号無視の可能性が高く、少なくとも1対9でこちら側に分があるものと考える。
矢印の出る補助信号(矢印信号)は、通常主信号が赤の際に点灯するものであるから、この交差点は時差式信号であると推測する。
したがって、事故の瞬間、相手方の信号が青だったとしてもまだ右折が許されていない状態であり、こちら側の過失が著しく低い事に変わりはない。
276無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 13:16:11 ID:nDKC+wo8
>>275
詳しい情報がないので一般論を書いたわけだが、その行為を否定するあなたの行動は理解しがたい。

>>275の行為を正しいとするなら、>>273の判断はあなたにすべての非がある発言ですね。
謝罪と退去を要求します。
277無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 13:17:48 ID:lY06S6iC
>>276

いわゆる電波や荒らし行為は別板でする事。

第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
278無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 13:25:58 ID:QDq88Cw8
>>275
君の言う1対9の過失割合のうちの
「1」の過失って、直進側にどのような過失があったのかな。

>>254でも、筋違いの例を出しているけれど
道交法36条4項を、よ〜く読み直せ。

歩行者の例を出したから付け加えるが
車・直進青、歩行者・横断赤で横断の場合でも、
歩行者が直前横断しない限り、車にも過失は生じるんだ。
直前横断は、それこそ>>254のケースと同様に
予期できないケースだからだ。

この板で過失割合うんぬんを回答するのなら、
青い本や赤い本をしっかり読め。
なんでこういう過失割合になっているのか、
その理由をよく勉強しろよ。
279無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 13:35:39 ID:lY06S6iC
>>278

この事例は車両対車両であって、車両対人ではない。
時速50〜60kmで直進する車両、あるいは車列に右折で進入する事自体、回避可能性が著しく低いものと考えられる。
280無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 14:00:13 ID:6YNwmUFZ
>>275
> 事故の瞬間、相手方の信号が青だったとしてもまだ右折が許されていない状態であり、

右折が許されない?
なんだそれは。
281無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 14:10:49 ID:lY06S6iC
>>280

右折禁止の状態であるという事。
時差式信号機については、このページが分かりやすい。
http://www.trafficsignal.jp/~mori/s-cycle.htm
282無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 14:20:44 ID:6YNwmUFZ
>>281
右折信号が消灯している時は右折禁止だと言いたいのか?
283無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 14:32:47 ID:OShK3KDf
誰も補助信号がどっちらの矢印の信号か書いていないし、そもそも矢印かどうかさえ不明なのに
矢印前提の話してどうするんだよ。
公安委員会の設置した信号であるかどうかすら不明だというのに。

>>ID:lY06S6iC
勝手な推論展開してその上での話すんな。
> 相談者と相手方の主信号が両方青というのはほぼ考えられない。
考えられないとか言いながら、推論に穴が多すぎなんだよ。
根本から崩壊して何が言いたいのかさっぱりわからんわ。

状況説明を待つというなら黙っとけ。
284無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 16:52:12 ID:zkMgQUOV
ID:lY06S6iC の主張

「自賠責は物損にしか使えない」>>245 
 (この発言は第三者に間違いを指摘された後「ミス」の一言で済まし、相談者に誤情報を与えたことを一切わびていない。つまり、嵐行為に相当する行為をしている。)

相談者の書き込んだ内容が不明確なため相談者へ指摘する人がいると
「わからないやつは書き込むな」>>268
 (まさに、ID:lY06S6iC本人の言動が、本人の言うローカルルールに抵触しているという矛盾。)

情報が未確定のため一般論を書き込んだ人がいると
「一般論を書くな。情報説明を待たないで一般論を書くな。俺は情報説明を待つ。」
 (しかし、その後情報説明を一度として待たず勝手な妄想の書き込みが続く。支離滅裂の極み。)

ID:lY06S6iCを嵐行為者とし判断してもいいのでは?
私はID:lY06S6iCを嵐と判定しています。
285無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:02:19 ID:lY06S6iC
>>284

固定ハンドルネームや準固定ハンドルネームに関する叩き・煽り等は別板でやれと。

第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
286無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:04:06 ID:OShK3KDf
このレスも該当するが敢えて言う。

スルーできない奴も荒らしだ。
287世界最強の馬鹿ID:lY06S6iC:2007/04/13(金) 17:07:14 ID:zkMgQUOV
>>285
だからさ、その第三条に違反してばかりいる君が他所に行かなきゃね
288無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:10:00 ID:xfHLS64S
相手する奴も同罪だ。
相談者に正しい情報を教えてやればそれでよい。
289無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:11:49 ID:1AMplhby
ウンコども、ぷぴーぷぴー煩いぞ。

次の相談者どぞー
290無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:16:07 ID:lY06S6iC
一言反論しておくと、一般論を書くなと言っているのではなく、個別の回答が可能な相談に対して一般論で済ませるなと言ってるんだが。
先ほどの事例に関しては見解も分かれる所だろうが、やはり労災よりも自賠責の適用の方が適切であると考える。
291世界最強の馬鹿ID:lY06S6iC:2007/04/13(金) 17:23:20 ID:zkMgQUOV
>>290
言い訳はいいから、嵐は去りましょう
292無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:25:33 ID:6YNwmUFZ
要らんことにはレスするのに
>>290はスルーするのか?

どうして右折禁止なのか聞いているのだが。
293無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:26:59 ID:6YNwmUFZ
>>290じゃなく>>282だった
294無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:33:58 ID:lY06S6iC
>>292

事故現場の交差点に備えられている信号機が時差式信号であるからと言っている。
時差式信号は通常、最初に直線(場合によっては左折も)での走行を許可し、ついで主信号が赤に変わり、右を指す矢印信号が点灯するという流れになる。
したがって、右向き矢印の補助信号が追加されている時差式信号機にあっては、通常、右折が許可されていないと考えるべきである。
295無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:35:59 ID:3EK2B88n
>>290 ID:lY06S6iC

>>245 自賠責は物損のみだから、

こんなこと書いてる奴が言うセリフじゃないだろ
内容からするとタイプミスじゃなくて根本的に分かってない
296無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:43:40 ID:LL6FpVLl
297無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:47:15 ID:lY06S6iC
>>296

その画像には、信号機の種類など過失割合が特定できるものが写っていないように思うんだが。
しかし、ウド鈴木とは懐かしい。
298無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 18:00:31 ID:47205keR
>>297
ネタにマジレスしてるよ...  真性だな...
299無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 20:50:17 ID:TYoUyABN
荒らしに反応するのもなんだが、信じる人がいると困るのでレスしておく。

ID:lY06S6iCが書いていることはかなりいい加減なのでスルーしてくれ。信じてはダメ。

>>244
あなたもID:lY06S6iCのせいでかなり混乱したと思うが、コイツの書いていることを鵜呑みにしたらダメ。
あなたの質問に対する回答は既に>>246にある。
300無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 22:04:23 ID:2WqhQnuS

【事故日・時間帯】
 4/6 午後10時半
【相手の車両等】
 こちらは空き地に車を完全に停車中、相手方の車が当方の車へ前からぶつかってきた。
【警察への届出の有無と処理】
 届け出済み 物損事故
【保険の加入状況】
 双方とも任意保険に加入
【怪我の有無と程度】
 怪我人はなし
【相互の車両等の破損状況】
 相手方は前のバンパーのみ 当方は前のバンパー、エンジン音が若干変
【現場の状況】
 当方は空き地に駐車中でありました。中に人は乗っていませんでした。
【で、何を相談したいか?】
 相手方は、家の正面の人のところの息子さん(40歳くらい)です。
事故のときに、息子さんと、お父様、お母様がおられました。
ぶつかったってインターホンが鳴って出て行ったところ、相手方のお父様がいきなりこちらを怒鳴ってきました。
そんなところにとめているのが悪いんだと、延々、謝罪もなく怒鳴られました。
こちらも、どうみてもそちらが悪いので、謝罪を要求したところ、そのお父様は
「新車にすればいいんやろ」と怒鳴って家に入っていかれました。
その後、その息子さんからは謝罪がありました。
しかし、私としては事故現場で相手のお父様にこちらが悪いわけでもないのに怒鳴られたことに納得がいきませんし、
新車にするって言っていたのだから、新車にしてくれと主張しています。
息子さんには、そのお父様が新車にするって言ったのは間違いです、怒鳴ってすいませんでしたと、一言言ってくれれば
修理で納得する旨を伝えています。
相手のお父様に対して謝罪を要求し続けることはできるのでしょうか?
もし謝罪がなかった場合、新車にすると口約束されたことは実行してくれと主張することはできるのでしょうか?
301無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 22:06:33 ID:wByePj0R
>>300
事件屋みたいなこと言わないの
法的には謝罪を要求することは非常に困難
保険屋にまかせましょう
302無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 22:07:52 ID:1AMplhby
謝れって延々と言い続けてれば謝ってくれるかもね。
新車なんか無理の無理無理だ。
303無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 22:16:26 ID:SrYtQdUz
>>300
相手もお前も同レベルのDQNだな
謝罪なんてどうでもいいだろ  きちんと修理してもらえ
新車になることは絶対にあり得ない
304無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 22:22:14 ID:ZSE+dFdf
>>294
補助信号がついてたら右折できないの?青でも??

日本では青信号では直進・右左折出来るはずだよ、基本的にはね。補助信号が
ぶら下がってても点灯してないときは、補助信号が存在していないのと同じじゃない?
大体、補助信号が点灯した時どっち向きに矢印が出るのか、消えてる時にどうやって
判断するんだ??
305300:2007/04/13(金) 22:24:09 ID:2WqhQnuS
私は別に新車にしてほしいとは思っていません。
通常の社会通念上の常識の範囲内で対応してほしいと思っているだけです。
駐車してる車に、しかも駐車禁止でもないところにとめている車に当たられて
怒鳴られるのが納得いかないだけです。
まあ、気持ちのない謝罪なんてあっても仕方ないですね。
ご意見ありがとうございました。
306無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 23:28:54 ID:VtOw4JLg
>>305
>怒鳴られたことに納得がいきませんし、
>新車にするって言っていたのだから、新車にしてくれと主張しています。

人格障害か精神障害?
謝らないなら金よこせというのも恐喝だぞ
お前が正当に請求できるのは車の修理代
307201:2007/04/13(金) 23:30:27 ID:jS80Lspf
>>201です
保険の契約書?みたいなのに計算式は書いてないけど
慰謝料の支払い基準の表があり入院一ヶ月、通院14ヶ月は113万でした。
保険屋さんに問い合わせると425日中95日の実治療日なので2/3に減額して
入院もあったので10%増額して82万円になったそうです。

理由も明確なので了解しました。みなさんありがとうございました
308無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 00:48:58 ID:/AhCRLde
>>244は新車買うのが大変だ。
と労災使った方が得ですか?
の金の事だけ相談してるんだから、回答者同士で金の事だけ心配してる人の事に、そんなに熱くならないの!

私の疑問は普通の道路で右折車と直進車の事故の場合、8:2が基本だと思うけど
交差点の場合は、直進車の方に厳しいのじゃないですか?
9:1になる、と言うより7:3になることの方が本当じゃないの?
309なお:2007/04/14(土) 02:22:47 ID:qHhnAFGC
教えて君ですいません。無車検、無保険で交差点内で事故おこしました。免許の点数とかも気になりますしどう対処していいかもわからないんで!すいませんが誰かご教授ください。
310無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 02:23:11 ID:/Ot/HwuI
警察に連絡
311無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 02:29:09 ID:3xsR3CQb
>>309
免許は取り消しです。
おやすみなさい。
312無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 02:41:48 ID:qfoLC9q/
>>309
免許は間違いなく取り消しです。
罰金は30万円以上を覚悟してください。
任意保険に入っていてもおそらく使えません。全部実費で払ってください
事故の過失割合も1:9くらいです。

全部で300万円は掛かるでしょう。相手の方が怪我をしていたら懲役もありえます。
がんばってください
313無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 04:47:31 ID:NDz5yLgk
[事故日、時間帯]
3月31日AM7:40頃
[互いの車両]
相手…トヨタのサクシード?又はプロボックス。会社の営業者
自分…自家乗用車
[警察への届出]
すぐに物損事故で届け済み
[保険の加入状況]
共に自賠、任意有り
[怪我の有無]
共に怪我は無し
[車両の破損状況]
相手…後ろバンパーにナンバー枠跡、少しヘコミ
自分…ナンバー枠ワレ、ナンバー曲がり
[現場の状況]
相手が交差点信号待ちで停止中、自分がブレーキを踏み遅れ追突。
[何を相談したいか]
過失割合は10:0。
相手方の修理が昨日終わり、こちらの保険屋を通して修理代金(おおよその値段)の請求が来たのですが、何と30万+代車賃。
どう考えてもおかしいのでこの請求を拒否、又は減額することはできますか?もちろん修理明細を送ってもらうつもりですが…
ちなみに向こうの会社は某大手スポーツメーカーで乗っていた人は大阪の事業部の参事でした。
314無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 06:01:44 ID:qxMQ3g+5
>313
どうせ保険で払うんでしょ?いくらでもいいんでないの?
変に揉めて、相手がクビが痛いと言い出しても知らないよ。
315309:2007/04/14(土) 07:12:47 ID:qHhnAFGC
相手の車を直すのはいいんですが示談で話がすめば別に警察は関係ないのでは?その日に現場検証はしてますし、事故証明もいらないんじゃないんですか?
316無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 07:13:02 ID:7XQmDWhl
【お名前】
 生きてるのが奇跡太郎
【事故日・時間帯】
 4月13日金 深夜1時
【相手の車両等】
信号待ちしていたところ相手が後ろから居眠り運転による特攻
【警察への届出の有無と処理】
 届けてます
【保険の加入状況】
 相手。。。。無車検・無保険・無職と無が3つ付いてます
【怪我の有無と程度】
 後ろから突っ込まれただけなんでたぶんむちうちくらいにしかなってないんだろうけど
 車がもう後ろが見るも無残な姿になってます
【相互の車両等の破損状況】
 相手は前がペッチャンコ・自分後ろがグチャグチャ
【現場の状況】
 交差点で信号待ちをしていたら後ろから突っ込まれて
 出てきたと思ったらつい居眠り運転をしてしまってと
【で、何を相談したいか?】
 僕は、誰からお金とればいいんですかね。。。
 相手になんか書かせる書類とか念書とかってなんか書いてもらった方がいいんでしょうかその辺を詳しくおしえていただけないでしょうか
 その方親と住んでるんですが事故起した人40過ぎのおっさん
317無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 07:33:39 ID:XNRA6rzA
>>316
それだけじゃ何もわからない。
お金といってもいろいろある。
治療費?慰謝料?修理代????

相手は生活保護?相手の車の所有者は誰?相手の資産状況は?とか状況で変わってくると思うよ。

治療費、慰藉料は国による政府保証事業という方法がとりあえずは使えると思うけどね。
念書なんてのはあまり意味がないよ。
お金の問題をクリアにするなら連帯保証人付の公正証書を作成するのがいい。

318無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 07:40:16 ID:XNRA6rzA
>>313
おかしいと思う理由を教えてほしい。
319無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 07:55:51 ID:XYX+FPM6
>>313
>こちらの保険屋を通して修理代金(おおよその値段)の請求

任意保険を使われる予定ですか?保険会社は通常修理内容を査定する専門職(アジャス
ター)がいて、修理費を査定しています。保険会社が支払うなら妥当な場合が多いと思い
ますが。
バンパーにヘコミがあればテールゲートを押していることも考えられますし、30万円がそう
高いとは思えません。修理明細をご自分で確認されれば納得できると思います。
320無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 08:03:09 ID:vyAUZhku
>>315
警察関与させずにやることも可能だよ。
だけど、「車検無しです保険無しですだけど許してね♪」なんて都合のよい
要求を無理やり通すには修理費・治療費・慰謝料の他に1000万以上の
金をつまなきゃだめでしょう。

要は罰金と免取の権利?を金で買収するんですよ。
金が少なくて相手に切れられたら一巻の終わりね。
321無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 08:53:23 ID:Zos1vOnS
>>316

信号待ち中の後方からの追突という事なので、ブレーキランプ不点灯などの事がなければ、こちら側の過失割合は完全に0であると考える。
したがって、問題は支払能力のない債務者からいかに損害賠償を請求するかという話だな。
こちら側の怪我などの対人賠償については強制保険である相手方の自賠責で、残りの物損等に関しては少額訴訟によって債務名義を獲得するといい。
次に、分割して支払う契約書を結ぶか、あるいは裁判所へ行って強制執行による差し押さえを頼むかだ。
322無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 09:17:18 ID:SEw6V5s0
>>316
無車検って事は、自賠責も切れているんだろうな。
とすると、対人賠償分について相手方の自賠責での給付は無理。

40代で親と同居で無職、しかも無免許で無車検の車を乗り回すって人は、
これは支払能力の有無以前の問題。まず、支払能力はゼロだろうし、
仮の何らかの契約を結んだところで、完全な履行は望めない。
支払能力のない債務者にだって損害賠償は請求できるのだが
裁判して、債務名義を取って、強制執行したところで
空振りに終わる可能性が高く、そうなれば費用倒れだ。

可能性があるとすれば、>>317の言うように連帯保証人を付ける。
あと、その車の所有者は誰なのかな?
所有者が、その加害者以外であれば、
車の管理責任を問う形で損害賠償請求の可能性はある。
323無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 09:18:52 ID:SEw6V5s0
>>322
あ、無免許ではないんだな。これは失敗。
324無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 09:25:18 ID:SEw6V5s0
>>279
質問に答えていないよなあ。過失割合を「1」としているが
それは、どのような過失をあったのかを聞きたいんだがね。
325無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 09:29:42 ID:Zos1vOnS
つまり、簡単に言うと相手方は刑務所行きの可能性が高い。
懲役であれば、一説によると月給2000円程度で職業訓練等を行うそうであるから、出所後にアルバイトを紹介してやるなどすれば早めに債権を回収できるだろう。
326無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 09:54:06 ID:jatXI2TC
>>325
2007/04/10(火) 12:20:22-17:54:57 ID:EkoUxecj 18res
2007/04/10(火) 18:57:02-23:44:31 ID:01PwjWEu 51res
2007/04/11(水) 00:02:16-23:46:52 ID:UCWcYSEr 56res
2007/04/12(木) 09:42:40-23:58:04 ID:WP3DHZPV 70res
2007/04/13(金) 00:05:48 ID:WP3DHZPV 1res
2007/04/13(金) 00:09:11-21:02:56 ID:lY06S6iC 81res
2007/04/14(土) 08:30:58-09:32:48 ID:Zos1vOnS 12res

今日もお疲れさまです。毎日朝から晩まで回答お疲れ様です。
並の人に出来ることじゃありません。2ch回答者の鑑です。

>>324の質問にも回答してあげて下さい。
327無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 10:11:59 ID:SEw6V5s0
>>325
いやあ、これで支払ってくれれば万々歳だ。
任意に支払ってくれればいいけどな。

支払ってくれなかったときのために・・・
民事執行法の131条と152条ぐらいは勉強しておいてくれ。
328無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 10:22:29 ID:Zos1vOnS
>>324

交通事故において、双方ともに過失のあるケースが大半である事から、相談者があえて言わなかったか、あるいは隠れた過失が発見される場合を考慮して1割り含めておいた。
要するに、実際の詳しい実況検分において過失0でない可能性を考えたという事である。
329無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 10:23:08 ID:Zos1vOnS
ミス。
×1割り
○1割
330無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 10:34:41 ID:KIpIgoUB
>>324
>ID:lY06S6iC
コイツはスルーしろって。何にも分かってないのにテキトーに答えてる荒らしなんだから。
331無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 10:37:22 ID:Zos1vOnS
やれやれ、何も分かっちゃいない。
332無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 10:58:22 ID:SEw6V5s0
>>330
すまんね、スルーしたいんだが、
いくら2chとは言え、一応は法律相談板なんだから
あまりに適当なことを書かれて
それを信じて何かをする人がいると可哀想だからな。

まあ、俺も、もうスルーしよう。キリがない。
333無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 11:23:25 ID:vFgvYflB
流れd切りで申し訳ないけど、ちょっと質問。

警察の事故扱い処理に不服の場合、どうすればよいの?
334無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 11:31:40 ID:Zos1vOnS
>>333

交通事故の専門家や弁護士に相談。
以上。
335無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 11:34:55 ID:vFgvYflB
早急な回答、ありがとうございます。

まだ調書等とられていませんが、その旨を警察に言ってとりあえずサインしないでおけばよいですか?
336無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 11:46:00 ID:qxMQ3g+5
>335
何がどう不服なの?
警察なんて所詮ただの記録係だよ?
文句言うだけ無駄だと思うけど?
337無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 12:05:12 ID:vFgvYflB
事故そのものの存在があやふやだからです。

状況としては、自分の車に驚いた、ということで転んだそうです。
自分としてはその人の存在は確認していますが、転んだ事に関しては全く覚えがないし、目撃者もいますが転んだのは見ていないとの事。
また、確かにケガの事実はありますが、現場のその後で別の場所で転んでケガをしているのを目撃した人が多数います。

正直、保険詐欺ではないかと思っています。
338無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 12:14:26 ID:Zos1vOnS
>>336

基本的にはそう。
警察の調査書類に不服がある場合はサインしない事。
それで見覚えのない交通違反などで出頭命令がくるケースもいくつかある。
339無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 13:31:01 ID:vFgvYflB
>>338
ありがとうございます。

調書には自分の言い分を書いてもらい、それでよければサインをする。
但し、事故証明については「事故と認めないのでサインしません」、という形でよいですか?

あとは弁護士等に相談して、今後について検討するようにします。
340無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 14:17:51 ID:Zos1vOnS
>>339

いや、調書自体にサインしない方がいい。
警察は信用できないとかそういう話ではなく、状況が確定されてしまうからな。
341無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 14:34:03 ID:vFgvYflB
それでは、警察には一応出向いていき、調書は作成されるけど、サインはしないでOKということですか?
サインしないとどんな展開になります?

あと、調書について「生い立ち」とかを訊くとか言ってましたが、普通そうなの?
なんかまるっきり犯罪者扱いのような気がするのですが・・・。
342無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 15:00:43 ID:qxMQ3g+5
おいおい。
なんか滅茶苦茶だな。

調書はあくまで自分の言い分をまとめたもの。
それに納得すれば署名するだけ。
調書に署名しないということは、調書そのものを否定すること。
調書の内容に間違いないということを、確認して署名するわけだから、自分の言いたいこと言って署名するべし。

事故証明やその後のことは警察の取り扱い次第だから、被疑者には関係のないこと。

だから、警察はただの記録係だと言ってるでしょう。

あとは民事で片付けなさい。
343無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 15:06:33 ID:vFgvYflB
なるほど。

それでは、>>339の感じでよろしいですか?
344無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 15:20:11 ID:qxMQ3g+5
>343
警察署で長時間拝み倒されたり、恫喝されることに耐えられる自信がないなら
弁護士同伴で行ったほうがいいよ。
345無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 15:32:11 ID:bAkicsGw
>>324
それは判例タイムズの基準作った人に聞いてみたいな。
両方青信号の右直事故で、右折車の直近右折の場合の過失割合は直進10:右折90。
直進車の10%の過失って何なのよ、と。
判例タイムズの本には以下のようにあるが、わかったようなわからんような。

民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準全訂四版(判例タイムズ社)より
「直進優先といっても、法36条4項による注意義務が免除されるものではなく、
具体的事故の場面では直進車にも前方不注意やハンドル・ブレーキ操作の不適切等
何らかの過失が肯定されることが多い。したがって、基準では直進車にも上記のような
通常の過失があることを前提としている。」
346無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 15:37:14 ID:Zos1vOnS
>>345

つまり、過失は1割程度あるものとみなして実務を行ってるという事だろうな。
もっとも、相談者のケースにあっては過失が0である証明も事故状況からは可能であると考える。
347無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 15:40:37 ID:vFgvYflB
>>344
とりあえず、様子見でのらりくらりとかわします。
いくらなんでも、強制的に「事故を認めろ」という事はないですよね?
その後で弁護士に状況を説明しがてら、相談してみます。

あと、>>341で後述の件については、どうなんでしょうか?
1日かかるとかも言ってました。

348無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 15:49:48 ID:Zos1vOnS
>>347

生い立ち等に関しては、指名手配中の容疑者と合致する点はないかとか、不法入国者でないかといった事に関するものだな。
一種の職務質問であって、交通事故そのものとはあまり関係ないから気軽に話すといい。
349無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:01:37 ID:vFgvYflB
とくに今までの人生でやましい事はないので、話す事は別にいいんだけど、なんか犯罪者扱いみたいなところが気になりますね。

変な相手に絡まれてしまい、正直こちらが精神的苦痛で訴えたいところです。
350無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:16:16 ID:rgC//xya
>>349
相手があなたとの事故で怪我をしているって言ってるんだから、現時点では犯罪者扱いだよ。
「みたい」じゃなくて確実に。
業務上過失致傷の容疑者です。

目撃者の氏名住所ちゃんと君が知ってる?
知らないのなら、そんなノンビリしたこと言ってられないんだけど。
351無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:21:29 ID:vFgvYflB
>目撃者の氏名住所ちゃんと君が知ってる?
>知らないのなら、そんなノンビリしたこと言ってられないんだけど。

すみません、この部分はどういう事でしょうか?
352無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:23:33 ID:rgC//xya
>>351
上で目撃者が居るって書いてあったけど、警察はわざわざ目撃者を捜して見つけてきてくれる
事はしません。
目撃者に証言してもらいたければ、あなたが、「どこどこに住んでいる、誰々さんが目撃して
居ますので、その方の証言を聞いてきてください。」って言わなければ。
353無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:28:20 ID:vFgvYflB
証言はもう警察のほうでとってあるんですよ。その上で「転んだのは見ていない」となっています。

警察は「相手が転んだといってるから」という根拠のみで、事故扱いにしようとしています。
354無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:30:34 ID:mV1Paagk
労災と相手の自賠責保険の両方を使うことはできますか?
355無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:32:08 ID:5ib9DeFy
「生い立ち」など答えたくなければ答えなくてよい。
356無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:32:48 ID:rgC//xya
>>353
それならいいんだけど。

>警察は「相手が転んだといってるから」という根拠のみで、
警察には判断する権利が無いので(捜査するだけ。)、調書を取って検察に送るしかない。
協力するしかないね。
検察では、その証言とあなたの調書、被害者の調書を見比べて、不起訴にする権限があるので、
そこまでは付き合う必要がある。
357無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:33:42 ID:rgC//xya
>>354
無理。
358無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:45:40 ID:vFgvYflB
>>356
ありがとう。

最後にもうひとつだけ教えてください。
事故扱いについて、認めなかった(署名しなかった)場合、あとは民事裁判で判断される、ということですか?
359無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:52:32 ID:vFgvYflB
>>355
という事は、「普通に訊かれる範囲内」という事ですか。それなら良いのですが。
360無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:53:54 ID:rgC//xya
>>358
そういうこと。
361無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:57:20 ID:qxMQ3g+5
>358
何か大きな勘違いをしている。
事故扱いかどうかを決めるのは当事者ではない。

警察としては、そういう届け出があったということで事故扱いとして
事故の記録に残すわけ。

現時点で、すでに事故扱いになっているということ。

それがどう処分されるかは、行政と刑事の問題で、それぞれ公安と検察になるわけ。
んで、その処分に不服があるなら、公安や検察に不服の申立てをするの。
362無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:59:02 ID:PFO4ML3F
質問です。
当初軽症と思って物損事故で処理していたんですがどうも怪我のあんばいが良くなく
人身事故に切り替えようと思うのですが、過失割合が自分2 相手8の場合
相手側が加害者となり、治療費については120万までは全額相手の自賠責の
加害者請求(15条)で負担してもらうものと理解してますが、事故後2日程度
健康保険(3割)で通院しているのですが、この治療費はどうなるのでしょうか?

相手側保険会社に病院の連絡先を教えて請求先を相手側に変えてもらい
自腹で払っていた治療費は病院から返してもらえる?

事故扱いで健康保険を使うと第三者行為の届出みたいのがあり
手続きが複雑になりそうなので。。

363無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:02:12 ID:CFwu8f3d
>>321
>>信号待ち中の後方からの追突という事なので、ブレーキランプ不点灯などの事がなければ、
>>こちら側の過失割合は完全に0であると考える。

便乗質問です。
自分は短時間(1分未満)の信号待ちならフットブレーキで止まっていますが、
それより長時間の場合は、オートマを「パーキング」に入れ、フットブレーキは踏みません。
したがってその場合はブレーキランプが点灯しません。
321さんの主張に沿うと、この場合は「ブレーキランプ不点灯」となり過失が問われることも
ありうることになります。
信号待ち中はブレーキランプを点灯させねばならない、といった法条文はあるのでしょうか?
364無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:02:40 ID:Zos1vOnS
>>362

国民健康保険と通院費用については、因果関係が明確なら、どっちにしても過失割合分の治療費は相手持ちになる。
任意保険については相手方の問題。
365無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:03:57 ID:vFgvYflB
>>361
なんか、非常にめんどくさいのですね。
でも、自分の名誉のためには頑張らんといかん訳ですね。

今日、相談に乗ってくれた方たち、本当にありがとうございました。勇気が出ました。
また相談する事もあろうかと思いますが、また付き合ってやってください。
366無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:05:48 ID:Zos1vOnS
>>363

回答の前に注意しておくと、オートマチックの場合はギアをパーキングにしていても、クリープ現象といって前進する危険があるんだが。
交通法規の条文はそれだけで国語辞書一冊よりも分厚いくらいになるから確認はしないが、実務上は点灯させておかないと過失になる可能性が高い。
367無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:06:46 ID:PFO4ML3F
>>364
ありがとうございます。
過失割合分の治療費とありますが自賠責の範囲なら、当方過失が2割(過失による減額なし)なら相手側全額負担ですよね
368無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:09:53 ID:Zos1vOnS
>>367

基本的にはそうなる。
お大事に。
369無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:11:44 ID:vyAUZhku
>>366
> オートマチックの場合はギアをパーキングにしていても、クリープ現象といって前進する危険があるんだが。

オイオイ。無知にも程があるぞ。
370無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:14:10 ID:KE0toEcl
当方過失0で頸椎腰椎捻挫で通院中です
今現在通院期間が約130日で実通院日数が40日くらいです
自由診療で総合病院に通っているんですが、健保へ切り替えた方が良かったんでしょうか?
自分は実通院日数が割と少ない方なので、自賠責内でいけるかなと踏んでいるんですが…
ただ治療費以外に薬局で湿布代を結構持っていかれている気もするんですが。
治療費や薬局の薬代はすべて、相手の保険会社に直接請求がいっているので
自分では今まで治療費にいくらかかっているのか全く分かりません
そろそろ5ヶ月になるんで、今更切り替えてもしょうがないですよね?
治療費明細というのは病院の受け付けに言えばもらえるものなんですか?
371無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:18:55 ID:qxMQ3g+5
>370

>治療費明細というのは・・・
病院でもらえるけど有料。
保険屋に書類がまわってるから、保険屋からFAXでもしてもらえば?
372無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:25:38 ID:Zos1vOnS
>>370

それは法的な相談というより保険の窓口で相談した方がいいと思うが。
お大事に。
373無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:36:25 ID:Zos1vOnS
>>369

具体的には?
374無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:40:50 ID:vyAUZhku
>>373
何にも知らないのかよ。

Pレンジはミッションのロックだぞ。
Pレンジでアクセル吹かしてもミッションにダメージ行くだけでビクとも動かんわ。
375無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:43:47 ID:KE0toEcl
>>371-370
ありがとうございます
6ヶ月通院させてもらったとしても実通院日数は55日くらいなので
このまま自由診療にしようと思います
その前に体も良くなり治療も終わる可能性もありますし
御心配いただきありがとうございます


376無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:45:04 ID:KE0toEcl
↑アンカミスりました( つд`)
>>371-372でした
377無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:46:14 ID:Zos1vOnS
>>374

それはあくまでそういう安全的な作りになっている車両の話で、場合によってはパーキングでもクリープが起きる事があるように思うが。
少なくとも、ギア周りにダメージを与えるような操作は控えるべきだな。
自分だったらフットブレーキから足を離さない。
378無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:47:15 ID:PcEgitM+
>>354
できるけど、重複する部分については二重に受け取ることは出来ない。
379無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:48:51 ID:Zos1vOnS
>>375

はい、お大事に。
次の相談。
380無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:49:39 ID:4JnDEEz7
>>363
>>377
JAF(日本自動車連盟)のHPによると、
「信号待ち等の停車時」に関し、

>停車時間が長くなるときにはNレンジに入れてサイドブレーキを使い、
>足を休ませるのもひとつの方法です。

>ブレーキペダルを踏んだ状態で停車していると、
>夜間には後続車に対してブレーキランプが眩しくて迷惑になるので、
>Nレンジに入れてサイドブレーキを使い、
>後続車に気配りすることも考えたいものです。

と書いてある。「足を休ませる」というのはフットブレーキを踏まないというふうに読み取れるし、
「Nレンジ」と「サイドブレーキ」を使い、フットブレーキは使わないと読み取れる。

(引用先)
ttp://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/J/J_19.htm
381無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:51:32 ID:vyAUZhku
>>377
それは あ り え な い 。
Pレンジは摩擦ブレーキじゃなくて機械式かみ合いのロックだからな。
閂みたいなもんだ。ONかOFFしかない。

ONで動くってことはすなわち壊れてるってことだ。

摩擦ブレーキのサイドブレーキとは全く別物だ。
382無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:51:47 ID:knvbjZbg
行政処分も答えてもらえますか?
383無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:53:45 ID:4JnDEEz7
>>363
停止中にPレンジにするのはやめたほうがいいかも。
PレンジからDレンジにするとき、車種によっは一瞬バックランプがつくので、
後続のドライバーが驚くし、事故を誘発するリスクもある。

Nレンジ+サイドブレーキであればJAFのお墨付き。
384無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:54:12 ID:Zos1vOnS
>>380-381

そうか、すまない
しかし、>>381にあるようにサイドブレーキを使うなら別だが、いわゆる危険な操作である事に変わりはないと考えるが。
385無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:55:03 ID:PcEgitM+
ID:Zos1vOnS は昨日の ID:lY06S6iC なのでスルーでお願い。

免許を持ってる人間が>>366のようなことを言うはずがない。
386無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:57:38 ID:Zos1vOnS
やれやれ、どんなに手練手管を使っても、免許証を公開などという事はしないんだが。
一言言っておけば、少なくとも取得時から現時点まで無事故無違反だな。
387無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:00:32 ID:PcEgitM+
免許を持ってるのならオートマチック車を運転したことがないんだな。
今時珍しい。
388無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:02:58 ID:knvbjZbg
赤信号無視で青信号の車と接触。物損事故ですが略式裁判と言われました。今後どのような処分になりますか?教えてください
389無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:03:45 ID:Zos1vOnS
いまどきマニュアルなんてトラックくらいしかないんじゃないのか。
もっとも、どこそこのあの車などという詳しい運転歴を披露したりはしないがね。
390無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:04:16 ID:4JnDEEz7
俺の嫁も免許取得時からの15年間、無事故無違反だ。
ペーパードライバーだから当然だがな。
391無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:06:23 ID:mLkc4cVW
ウンコがやかましいから全力でスルーよろしく。
相談者を騙そうとしてたら、相談者に指摘してウンコはスルーで頼む。
392無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:08:50 ID:Zos1vOnS
>>388

まず、反則金が普通車の場合9000円、次に処分だが三ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金が科せられる。
そして免許の方は2点の違反となる。
393無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:21:37 ID:knvbjZbg
>>392さん。ありがとうございます。でも警察が赤キップきってたんですが、どうなるんでしょうか?
394無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:23:51 ID:Lo6MoGBe
>>388
>>392は全くの無知。無視しといて。

君は容疑を認め、略式起訴を承諾したんだよね。
であれば、簡易裁判所に行って、罰金刑になる。
395無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:25:32 ID:Zos1vOnS
>>393


赤切符は要するに裁判所へ出頭する事件だという事。
以上。
396無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:26:08 ID:Lo6MoGBe
>>393
ちょっと待て。
赤信号無視のみで赤切符になるわけがない。

自分に不利な事を隠すのなら、相談なんかに来るんじゃない。
赤切符になんて書いてあるか正確に書け。
397無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:27:18 ID:PcEgitM+
>>388
このサイトを参照してくれ。
ttp://rules.rjq.jp/

それと、>>392(ID:Zos1vOnS)は上でも書かれているが荒らしなのでスルーしてくれ。内容がデタラメ。
反則金と懲役や罰金が同時に来るってのはないんだから。
398無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:28:16 ID:Zos1vOnS
>>396

多分、相談者は飲酒していたか、あるいは他の注意義務違反をしていたのではないかと推測する。
399無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:29:24 ID:CsgPKt1w
行政処分は免停
刑事処分は100万円以下の罰金
400無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:35:08 ID:knvbjZbg
隠してないですが交差点で信号無視で物損なので赤だといわれました。
401無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:41:44 ID:Zos1vOnS
>>399

根拠は?
とにかく、単純な信号無視ならともかく、事故まで起こしてるんじゃ略式になるのもうなずける。
以上。
402無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 20:12:50 ID:B0WrAH+g
>>396
交通違反を犯し、よって交通事故を起こした場合は反則者とはならないから(道交法125条2項3号)
青キップではなく赤キップになる。
前スレだったかで同じようなやりとりがあった覚えがあるような。
403無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 20:22:41 ID:oHsAcCz2
慰謝料の事を教えて下さい。
総治療日数38日実治療33日の場合、慰謝料は自賠責計算で¥138600+交通費
で合ってますか?
404無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 20:25:34 ID:B0WrAH+g
>>403
その場合の自賠責からの慰謝料は159600円です。
405無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 20:30:13 ID:oHsAcCz2
>>404
実治療日数×4200ではないんですね。どう様な計算になるのですか?
406無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 20:33:22 ID:vyAUZhku
テ ン プ レ
407無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 20:39:07 ID:Zos1vOnS
>>405

これ以上は窓口などで聞いた方が早いと思われる。
法的な相談というよりも、単なる自賠責の勘定の質問だな。

第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう。
408無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 20:43:20 ID:oHsAcCz2
>>404・405・406
回答ありがとうございました。一応、テンプレ通りに計算したつもりでしたが、
勘違いあった様です。すいませんでした。
409前スレの赤信号無視の主:2007/04/14(土) 21:55:30 ID:/AhCRLde
>>402が言ってる前スレ相談者は私。
>>388 私は赤信号見落としで人身事故になった。が、怪我したのは私で相手は無傷で、人身事故にしてない。
で、警察で事情徴収はあったが赤キップは切られてない。
あの時、二人の回答者が私の赤信号無視を警官が現認してないから、罰金が来るの来ないのと議論してたが。
貴方は赤信号無視を警官に現認されたの?
警察での事情徴収が3月2日。まだ検察から何の連絡もない。
でも、このままだと私は赤信号無視の反則金も払わなくて良い、と言う事になるから、検察からの呼び出しはあるんだろうね。
>>399の罰金100万円は嘘。相手の人身診断書によって罰金は20〜か30〜になる。どちらも最高50万円。
あの時の物知りさんは、交通反則をして事故起こした場合、物損、人身、自損、どれだろうが検察呼び出し罰金と言っていた。
それで、もう一人の人が警官が現認してないのに何故言いきれるのか?と議論してたの。
410無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:12:53 ID:eeL+yT41
>>407
言いたいことはわかる
それを実現するにはどうしたらいいだろう?

あなたがいなくなること・・・これが一番手っ取り早いよ

嘘ばかり書き込むあなたという存在がもっとも迷惑な存在です

私のこういう書き込みも不要なんですが、それ以上にあなたが不要・・・そろそろ気がつきませんか?
気がつかないのなら仕方ないですが、その場合は書き込まないでください。

あなたが書き込まないか、立ち去るだけであなたの理想が完成するのですよ
411無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:16:37 ID:Zos1vOnS
>>410

第十四条 荒らし及び煽りは徹底的に無視又は放置して下さい。また回答者を装った荒らしに注意して下さい。
以上。
412無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:23:27 ID:eeL+yT41
>>411
なんだ。
あなたは「ID:Zos1vOnSは、回答者を装った荒らし」である自覚は有していたのですね。
失礼しました。
413無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:27:30 ID:Zos1vOnS
>>412

それと全く逆を言ってるんだが。
端的に言えば、そちらが荒らしだな。
以上。
414無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:30:44 ID:eeL+yT41
>>413
謙遜なさらずに。
あなたは立派な荒らしですよ。それもかなり迷惑なね。

ところで、自賠責ってどうして物損でないと使えないんですか?人身では使えないんですか?教えてください。
415362:2007/04/14(土) 22:45:18 ID:PFO4ML3F
すみません。質問です。
健康保険診療から自由診療に変える場合には、レセプトが健康保険側にいく前
なら病院側ですぐ対応してもらえるんでしょうか?
また変えるにあたって何か特別な理由っているんですか?
416無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:58:52 ID:eeL+yT41
>>415
たいていは対応してくれる
特別な理由は不要

だけど、治療上特別な理由がない限りその方法を取るメリットは少ないかも
治療上保険適応不可の方法を取るんですかね
417362:2007/04/14(土) 23:15:17 ID:PFO4ML3F
>>416
どうもありがとうございます。

何故かといいますと、事故扱いで健康保険を使うと第三者行為の届出が必要みたい
で何か申請書みると事故当時の状況とか見取り図とか細かく書かないといけないので
手間が掛かるのが嫌だなと思ったからです。
ですので、医療費自腹で払って怪我が直ったあとに医療費を一括して相手側に
請求しようと思ってます。多分治療費も自賠責(120万)を超えることないだろうし
相手側も自賠責に加害者請求すれば良いだけなのでこの方がいいかなと。
418無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 23:38:54 ID:qxMQ3g+5
>417
書類の作成は相手の保険屋に頼めばいいでしょう。
よくわからないから、やって下さいと。
保険屋は得するから、喜んでやってくれるよ。
419無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 23:46:55 ID:PFO4ML3F
>>418
ありがとうございます。
なるほど喜んでですかw 1回聞いてみます。
420無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 23:55:55 ID:eeL+yT41
>>418-419
>保険屋は得するから、喜んでやってくれるよ

質問
 得するからしてくれるのは
 A・・・(費用圧縮が可能な保険治療への手続き書類作成を)相手保険屋が喜んでしてくれる
 B・・・(手続きを被害者がまとめてやってくれるから)相手保険屋が喜んでしてくれる

どっち?

 多分Aだよね?老婆心ながら誤解をしないようにどっちかなって
421無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 02:36:40 ID:sIK5lioB
車もバイクの免許もあるけど
MTのバイクばかり乗ってるからATには戸惑うな
422333:2007/04/15(日) 05:05:01 ID:sd8Vv8n5
すみません。また戻ってきてしまいました。

確認なのですが、結局事故証明というのは「当事者の同意あるなしにかかわらず、警察が勝手に出せる」ということですか?
423無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 06:24:04 ID:WD96hH0f
事故証明出されると都合の悪い事でもあるの?
事故が起き、警察が現場検証し、事情徴集したら、記録として残ってるもの。
これが無ければ証拠がないから保険会社は金出さない。
事故証明は保険会社が取る事も出来る。他人でも取れる、と言う事。
事故日、事故起こした場所の大体の住所。
自分の名前さえ申請書に書けば、相手の名前ははっきり分からなくてもPCの記録から出してくれる。
424無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 07:14:35 ID:vjpiuElE
11日に自転車と自動車の事故にあったんだが、相手から連絡がこない(当方自動車)。
医師の診断では鞭打ちと大腿部打撲で全治一週間だそう。

相手がかなりのDQNだったから、話したくないんだけどこっちから保険に電話してもいいのかな?
425無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 07:17:45 ID:vjpiuElE
>>424
自己レス。
× 当方自動車
○ 当方自転車
426無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 07:18:02 ID:yA0U+SIP
>>424
・・・何が聞きたいのかわからん
DQNじゃないんだからちゃんと説明くらいしろよ
427無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 07:21:47 ID:yA0U+SIP
>>424-425
ほんと訳がわからんやつだな

・事故の届けはあるのか?その内容は?
・相手は任意保険の使用をする予定か?
・連絡したい保険会社とは相手側か自分側か?

だからテンプレくらい読めと・・・
7時半過ぎには家を出るからそれまでにちゃんと書けば返答できるかも
428無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 07:35:08 ID:yA0U+SIP
過失割合もナンもわからんわ
で何を相談するつもりなんだ・・・

てわけで、出かけてくるんで、あとよろしく
429無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 07:35:27 ID:vjpiuElE
説明不足ですみませんorz
・事故証明はまだもらってません。必要なら今日警察へいくつもり。
・相手は任意保険に入ってるみたいです。
・連絡したいのは相手側の保険です。
430無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 07:42:38 ID:PvttKdQw
去年の11月に信号無視の車に衝突されました。
車は、大破という事で廃車となり、頚椎捻挫で現在も通院中です。
加害者は、事故現場で警察官に対し信号を確認していない事を認めているのに、
一度も謝罪の言葉が有りません。
一言謝るだけでこちらの気持ちも大分違うと思うのですが。
免停になったのかは分かりませんが、最近車を運転しているのが目撃されています。
法律的には、加害者の謝罪は損害賠償でという事になるのかもしれませんが、
こっちはこんなに辛い思いしてるのに正直納得いかないです。
今からもっと厳罰に処してもらう方法とか無いですか。
431333:2007/04/15(日) 07:55:52 ID:sd8Vv8n5
>>423
理由は>>337に書いてある通りです。事故扱いにされること自体が納得がいかないもので・・・。

あと、たとえ自賠責適用であれ、保険金詐欺まがいのことがまかり通ってよいものかと・・・。
432無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 08:35:24 ID:K4C+p0C6
>>424
>自転車と自動車の事故〜

相手方の身分や連絡先等は、ふつう事故の後すぐに取り交わしておくものなんだがな。
保険会社に早く連絡を取ってみるといい。
433無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 08:56:11 ID:K4C+p0C6
>>430

免停の者が車両を運行している現場をビデオや写真(証拠能力が高いのはフィルム式)などに収めて、警察へ提出するといいだろうな。
それから相手方の謝罪もしくは謝罪広告については、憲法上の妨げもあって当然に求められるという訳ではないのだが、手紙か何かで求めてみる方法がある。
434無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 09:06:44 ID:s3zpPlsy
去年の11月の事故なら免停になってても、もう明けてるでしょう。
謝罪なんて人の気持ちだから、求めるだけ無駄。
435無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 09:52:40 ID:K4C+p0C6
>>431

本当に車両とその相手方の転んだ怪我に因果関係がないのなら、それは立派な刑法上の詐欺にあたる。
窓口へ相談するといい。
436無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 12:32:02 ID:PvttKdQw
やっぱり加害者に謝罪させるのは無理なんですね。
100%相手が悪い事故でも一度も謝罪が無いとか、事故で同窓会出席出来なくなった
のは慰謝料に反映されますか。
437無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 12:48:30 ID:K4C+p0C6
>>436

損害賠償は、直接的な損害(直接損害)と間接的な損害(間接損害)に分けられるが、同窓会に出席できなくなったなどの直接の因果関係が認められない損害にあたっては、慰謝料という形で包括的に求める事ができる。
例えば、「怪我の通院で同窓会に行けなくなったからいくら払え」という請求は認められないが、「怪我の慰謝料としていくら払え」という事は認められうる。
逆に、同窓会に向かっている最中に事故がおきたならば、直接損害として算入できると考えられる。
以上。
438無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 12:56:11 ID:K4C+p0C6
相談とは関係ないただの愚痴だが、はっきりいって何が直接損害で何が間接損害というのは、なかなか難しいな。
ある工場の前に巨大な岩を誤って転がして業務を妨害した場合、工場の作業遅延に関わる部分までが直接損害なのか、それとも単に往来ができない事までが厳密な直接損害なのか。
もちろん、賠償の範囲としては工場内部の作業と相当因果関係があるから算定はできるだろうが、このあたりは境界事例というか裁判例を沢山読むしかないな。
439無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 13:22:05 ID:ezcGZ5sN
>>437-438
同窓会に向かっていたことは予見可能性がないから賠償対象とならない
いい加減なことばっか答えるな
440無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 13:26:22 ID:K4C+p0C6
>>439

怪我はただ単にそれを治療する事だけで損害が補填されうるのではなく、そうした精神的苦痛も包括的に慰謝料の範囲に含まれると言ってるんだが。
例えば、重態になって入院すれば、仕事や様々な日常生活ができないために何らかの苦痛をこうむる、これは予見可能だろう。
441423:2007/04/15(日) 13:45:15 ID:WD96hH0f
>>337現場検証や警察での事情徴集は、あったの?
その時、はっきり事故との因果関係を否定した?
それでも警察は何も言わなかったの?
警察が受けたのなら事故証明は出る。相手は貴方に内緒で事故証明を取り
それには貴方の自賠責の会社も番号も載っているので勝手に被害者請求が出来る。
そしたら、自賠責から貴方へ一応、意見伺いのような書類がくるけど
いくら否定しても自賠責は甘いから出す。
貴方は任意保険を使わせる事には同意しないでしょうから、任意保険は使われないでしょうけど
自賠責だけなら任意保険使わなければ貴方の等級が上がったりしないから
ま、良いや!と思うか、どうしても納得出来ないなら、警察で怒り、詐欺罪で告訴します、位言えば!
442430 436:2007/04/15(日) 13:59:11 ID:PvttKdQw
皆さんありがとうございます。
同窓会には出席予定でしたが、出欠の返事を出す前に事故にあってしまい出席出来なかったのです。
慰謝料の算定とか素人の自分には出来ないし損保との交渉も出来そうに無いので日弁連の斡旋申し込みしてみようと思います。
443無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 13:59:19 ID:s3zpPlsy
詐欺罪は直接の被害者が被害の届け出をしないと、警察は動けないだろう。
444無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 15:20:31 ID:K4C+p0C6
>>443

詐欺罪は親告罪じゃないんだが。
実務上も、例えば被害者が詐欺であると気が付かない場合もある訳だから、すでに発覚しているのであれば告訴がなくても捜査はできるものと考える。
もちろん、この場合には自賠責の業務を執り行っている日本興亜損保が通報しないと捜査にはいたらないだろうな。
445無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 15:24:49 ID:ZY2muzon
(´,_ゝ`)プッ
実務上は、財産犯は被害者の処罰感情=被害届が重要
446無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 15:28:32 ID:K4C+p0C6
>>445

それは、被害の額や規模によると考えられる。
お年寄りを対象にした訪問販売詐欺などでは、被害者に処罰感情がなくとも実刑になった例がごまんとあるはずだが。
447無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 15:46:24 ID:s3zpPlsy
>444
>もちろん、この場合には自賠責の業務を執り行っている日本興亜損保が通報しないと捜査にはいたらないだろうな。
自分でも書いてるじゃん。
この場合の直接の被害者は日本興亜損保であって、事故の当事者が詐欺だと警察に行ったところで、警察は動かないだろ?
448無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:03:17 ID:K4C+p0C6
>詐欺罪は直接の被害者が被害の届け出をしないと、警察は動けないだろう。

この文を通常に読む限り、詐欺罪一般について述べていると考えられる。
犯罪は、名誉毀損のように被害者の告訴がなければ公訴を提起(起訴) できない親告罪と、それ以外の犯罪とに大別できるから、誤解を招く具体的危険があると考えてあえて訂正させてもらった。
449無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:20:26 ID:rm21YgZf
まーた臭い奴がはしゃいでるなぁ…
450無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:27:35 ID:s3zpPlsy
>448
一般論を持ち出すなら、「告訴」と「被害届」は違うでしょう?
一般的に詐欺罪で「被害届」がなくても、警察は動くのですか?
451無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:41:54 ID:K4C+p0C6
>>450

もし発覚しているのであれば、被害届がなくても動く。
窃盗や駐車違反と変わらない。
452無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:43:16 ID:s3zpPlsy
一般的には動かないでしょうw
特殊なケースなら動くだろうがw
453無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:44:50 ID:s3zpPlsy
つーか、被害届がなく、詐欺が発覚ということ自体が特殊ケースだわなw
454無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 17:23:46 ID:K4C+p0C6
>>453

悪徳商法などの大規模な詐欺では、被害届の提出された数の数十倍の被害者がいるケースもある。
一説によると、詐欺を含む悪徳商法の全国の被害額は900億円程度にもなるという話だ。
データが多少古いから、現在はなんとも言えないが。
455無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 17:42:29 ID:s3zpPlsy
>454
論点が激しくズレてるでしょう。

>悪徳商法などの大規模な詐欺では、被害届の提出された数の数十倍の被害者がいるケースもある。
これも被害届を元に、犯人を検挙して、金の動きを調べると、実際の被害額は被害届の数十倍に登るというだけで

被害届が出ていない詐欺事件を検挙したという情報ではないよね?
456他スレから移動してきました。:2007/04/15(日) 17:45:25 ID:xTzjYELU
質問です。
2対8の交通事故の被害者です。
頚椎捻挫を健保使用で通院しています。
通院は二日に一度の割合です。

半年以上経ちましたが、相手保険会社担当からは、打ち切り的なものもなく、たまに様子見の電話があるだけです。

会社帰りに通院できるように、会社のあともやっている近くの接骨院へ行っていますが、よく調べず勝手に転院してしまいました。
なので元々通っていた病院の紹介状とかはありません。相手保険会社には言いました。
紹介状無しの通院の場合、かなり不利らしいですが、今後、どうすればいいでしょうか?
とりあえず相手保険会社が打ち切りだと言って来るまで通い続けて大丈夫でしょうか?

今はもう七ヶ月経過して、100回以上の通院回数です。
まだちょっと痛むことがあります。
457無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 17:48:40 ID:ZY2muzon
>>454
あのさぁ、スレ違いだけれども、悪徳商法で被害者が何十人いたとしても、その全員に被害届を出す意思がなかったらやはり警察は動かないわけで。
被害届の何十倍も被害者がいる、というのは、被害届は操作の端緒として事実上要求されるのみで、起訴要件ではないから、あえて補完はしないという話。
あるいは社会的影響なども捜査開始の動機とは成りうるけれども、私的自治に関連して当事者がいいと言っているのに警察が介入するのは謙抑性の要請に反するから、普通はしない。

★★★注意!!★★★


ID:K4C+p0C6はここ数日誤った回答を繰り返す問題のある回答者です。
決して回答を鵜呑みにしないで下さい。
間違いを指摘されると苦し紛れに屁理屈をこねますがそれも間違っているので真面目に受け取らないで下さい。

ID:K4C+p0C6のいい加減な回答の被害スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1173011394/
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1171267752/
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1175056068/
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1158412977/
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1118501172/
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1161573189/
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1141795408/
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1175517048/

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1176357802/(こんな糞スレにまで(´,_ゝ`)プッ)
458無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 17:52:45 ID:K4C+p0C6
>>456

法的にはその頚椎捻挫が事故によるものであるかぎり、保険会社は保険金を支払う必要がある。
ただし、それは相手方の入っている対人保険の契約しだいだからなんとも言えないな。
健康保険に関しては特に心配ない。
459456:2007/04/15(日) 17:57:44 ID:xTzjYELU
>>458
レスありがとうございます。
はじめての事故なので不安ばかりです。
あとでひどくなったりしたら嫌なので、完全に治るまで通いたいと思っています。
460333:2007/04/15(日) 18:08:13 ID:sd8Vv8n5
>>441
すみません、外出から帰ってきました。
ご教授ありがとうございます。というか、凄いことになっているようで・・・(汗。

やはり、今回の場合は、事故扱いにされることにより、自賠責が出る流れになるのですね。
場合によっては、詐欺罪を強く訴えたいと思います。

皆さんの温かいレスで、本当に勇気が出ます。ありがとうございました。
461無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 18:12:20 ID:K4C+p0C6
>>459

礼にはおよばない。
お大事に。
462無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 18:15:26 ID:K4C+p0C6
>>460

本当に因果関係がある場合もあるから、あくまで感情的にならず事実のみを伝えるといい。
とりあえず、日本興亜損保の自賠責窓口へ連絡。
以上。
463無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 19:19:37 ID:c2HWSnfT
>>459
頸椎捻挫で7ヶ月通っても駄目と言うことは、すぐに完治しない可能性が高いので、
もう少し様子を見て後遺症の事前認定を申請した方が吉。
ここでいう「後遺症」とは、一生治らないという意味ではなくて、治るまで
相当の時間がかかるという意味だけどね。
464459:2007/04/15(日) 21:54:18 ID:xTzjYELU
>>463
レスありがとうございます。
それはどうやればいいのでしょうか?
整形外科へ行くべきですか?
465無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 23:58:42 ID:1m88akEa
>>464
それってさ 整骨院じゃ治らない怪我って可能性ないすか?
466無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 00:02:30 ID:tpAAA5kO
整骨院では診断書が書けないので整形に行くしかないです
467無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 01:13:59 ID:yePrj4eA
去年の12月に固定。その後自費で通院中に痛みを取るには、固定の手術
しかないと言われた。そして手術の後、異議申し立てをするように自分の
保険屋から言われたのですが、こういう場合、手術入院費の請求は人身傷害
の方で出来るのですか?それとも、裁判で相手損保に請求するように
なるのですか?それとも、全くの自腹になるのですか?
まだ示談はしていないのですが、事故の後遺症の為に仕事量が減り会社から
年間70万円の減額をされました。(年俸制)しかし、損保側は逸失利益も
見られないと言うので、これもまた泣き寝入りになるのですか?
減額分の証明は出来ます。14級なので、逸失も給料損害も補償の対象に
ならないと言われました。やっぱり裁判ですか?ちなみに過失割合は9:1で
自分が1です。給料減額の理由は、重機に痛みで長時間乗れないので、
代わりの人間を一人使わないといけないからと言う理由でした。
その為に、手術をしようかと考えているのですが・・・・
痛みさえなくなれば元の仕事が出来ると思うので。
固定の後は全て泣き寝入りって言う事でしょうか?固定前は自費扱いで
点数×1.2の病院に通院していました。固定後は、第三者傷病届けは
出せないと保険屋弁護士に言われたので、普通に健保で通っていますが、
手術入院になっても後から自分に請求が来たりしませんか?
自分的には、そっちの方が心配です。
468無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 03:54:14 ID:g+Y2EB09
お名前】
原ちゃり

【未成年者の有無】
自分が未成年

【事故日・時間帯】
4月10日午前3時

【相手の車両等】
自分は原付
相手は何も乗っておらず
【警察への届出の有無と処理】
そのときに救急車を呼んで車内でその話を相手と救急隊の人が
話されてて、本人も救急隊の人も事故じゃないって言ってたし、
勝手につかんで勝手にこけたから自分も事故ではないと思って
警察には届けなかったんですが、その次の日に警察から連絡があって
取調べをうけました。
469無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 04:13:38 ID:PbTd2l5x
>>468
それで一体何を相談したいの?
ひき逃げ扱いになってるの?救護義務を果たしているから問題は無いよ。
保険加入状況のレスがないのは自賠責保険すら未保険な訳だからなの?
470無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 05:42:37 ID:DcFFLH7Y
>>456
その接骨院は医師の国家資格を持っていますか?

残念ながら医師でない人間は怪我を診断することが
できず診断ができないのだから治療もできませんし
治療をする資格も医師にしかありません

施術が医師の処方によって行う治療行為の一環なら
問題はありませんが
施術師がレントゲンもMRI・CTも撮らず患者の口頭
のみを聞き入れ施術するのはマッサージと変わらないので
損害賠償でアンマ代まで持てません
471無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 12:29:55 ID:uyf8a7vd
一週間前、一方通行で渋滞中の道路で信号機の無い横断歩道を横断中、強引に前に回り込んだ車に当たられてしまいました。
右腿の辺りに当たりましたが、車はそのまま無視して通り過ぎました。
ぶつかった事は、一旦止まって目が合ったので分かったと思います。
ナンバーを控えて、すぐそばの交番にむかいましたが、警官に救急車を呼ばなければ、被害届けは受け付けられないと言われました。
が、救急車を呼ぶような怪我をした訳ではないし、緊急性のある症状だったわけでもないので、仕方なくそのまま帰宅しました。
しかし、次の日に右足首が痛くなってしまいました。
捻挫したらしく、病院に行きましたが、交通事故では保険適応されない、全額自己負担と言われてしまいました。
前日聞いておいた警察の交通課に電話しましたが、ナンバーがわかっていても、所有者が変わっていたり、住所が変わっていて無駄になるから、被害届けは止めておけと断言されました。
自分で湿布を買って、貼っていますが、納得出来ません。
これは泣き寝入りしなくてはいけないケースなんですか?
472無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 14:58:24 ID:pxuM1B4q
>>471

なんかアホな奴…。
救急車で病院行ってればよかったのに。
病院で「事故」で捻挫って言わなければ健保使用出来たのにね。

とりあえず、車種とナンバーがわかっているなら警察に被害届け出せ。
4桁ナンバーしかわかってないなら無駄だから、薬局で湿布を買って
貼っておけ。
473無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 16:00:01 ID:0MlzSgnO
>>471
結局病院では受診したの?
医師の診断書がないと怪我をしたという客観的証拠がないよ
474無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 17:12:01 ID:N912oEey
>>456 接骨院は後遺障害認定診断書は書けないし
もし、書けても非該当になるそうですよ。
私はそれで、物凄く苦労しました。
慰謝料も接骨院の方が任意基準になった時、安いそうです。
475無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 17:28:08 ID:JsPCnuXd
後遺障害が認定される確率って難易度的には高いんでしょうか?
半年リハビリに通って頸の痛みはなくなったけど
若干の凝りと、傾けられる角度が以前の状態まで行かない、くらいでは通らないのでしょうか?
476無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 17:34:17 ID:N912oEey
頚椎捻挫くらいで認定通る方が、まれなの。
477無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 17:46:25 ID:bdlv3adP
変な質問で申し訳ないのですが
先日、追突されて病院に行ったら捻挫、神経痛、ヘルニアの疑い有りと診断され投薬治療となったのですが
1年前に胃潰瘍を患った事を伝えたら消炎鎮痛剤と胃薬を処方されました、
約10日ぐらい飲み続けているのですが胃潰瘍だった時と同じような痛みに悩まされています
消炎鎮痛剤の影響だと思うのですが、このような場合自動車保険で治療できるのでしょうか?
478無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 18:45:47 ID:2eHVu9dm
>>477
医者に相談すれば適用になる薬に換えてくれるよ。
479無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 19:50:30 ID:bdlv3adP
>>478
ありがとうごさいます
主治医に相談してみます
480無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 20:22:06 ID:N912oEey
>>471 警察の対応がオカシイと思う。
完全に当て逃げじゃないの!しかも横断歩道の上で。
救急車呼ばないと、被害届け受付ない、なんて話しがあるか?
乗ってたのが本人じゃないかも、とか、そんなの警察の言い逃れで
それを言ったら、「ひき逃げで死亡事故が起きても同じ事言え」と警官に言ってやりなさい。
警察には県警にチクる所があるから、チクってやり。
病院は行って診断書は取らないと駄目よ。
警官は今は名前は言わないが胸にバッチつけてて、それに書いてある番号がその警官を特定するもの。
顔忘れたなら、何月何日の何時頃の警官と言えば、勤務記録で解るはず。
481無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 20:46:38 ID:Xb/cYmiZ
勤務記録が残っていても
警察官の氏名は非開示だよ。
482無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 21:06:13 ID:PbTd2l5x
県警本部監察室に内容証明郵便にて相談すると良い。
同時に県知事にも出す。県警本部長にも出す。
所轄の警察署長にも出す。マスコミにも出す。
何処に同じ内容の手紙を出したか書いておく。
凄く親切丁寧な対応になる。
483無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 21:15:18 ID:4F4GnaAq
>>482
捻挫程度で診察も受けてないんだったら誰も相手にしないよ
484456:2007/04/16(月) 21:33:40 ID:vApmUQRj
>>474
接骨院は慰謝料が安くなる、という話は聞いたことあります。
実際はどのくらいになるのでしょうか?
485無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 22:42:12 ID:uv8muo7R
4月13日16:00頃に子供が車と接触し右足を骨折しました。
信号無しの横断歩道を子供が飛び出したわけですが・・・。

問題は相手の車が友達から借りた車で、しかも代車だということです。

こういったケースでは保険の扱いはどうなるのでしょうか??
486無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 22:57:58 ID:4F4GnaAq
>>485
相手に確認しなければ分かるわけがない
運転者が任意保険に入っていれば他車運転特約がついてるはず
それに自賠責はないのか?
487485:2007/04/16(月) 23:14:01 ID:uv8muo7R
自賠責保険は運転者が加入していれば所有者が異なる場合でも適用されるものですか?
まだ、運転者が自賠責保険に加入しているか確認していませんが加入していなければ治療費は加害者が実費で負担ということになるのですかね?
488無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 23:24:24 ID:EfQElMtS
>>485
>>487
基本的には車の所有者に請求することとなる。
自賠責については自動車単位で加入するものなので、
運転者ではなく所有者が加入しているかどうかが問題(加入していなければ犯罪だが)。
任意保険については、
運転者と所有者の双方の加入状況がわからないとどうしようもないが、
上記の通り、所有者相手に話し合いをするのが基本。
489485:2007/04/16(月) 23:38:49 ID:uv8muo7R
>>488
それでは今後の話し合いは実際に運転していた加害者ではなく、
車の所有者とってことになりますね。
そこで、車が代車だったわけですがこの場合所有者は代車を所有
している者でいいのですか?
490無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 23:41:24 ID:sG7ZtuZB
>>489
違う。
本来、不法行為を行った、加害者に請求するに決まってる。
今回は、加害者と所有者両方に対して、なんとかしろって言う形になる。

こんな所で聞いてないで、弁護士会の法律相談に一回行ってくる様に。
491無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 23:43:46 ID:aUbuuq9c
>>490
>本来、不法行為を行った、加害者に請求するに決まってる。

自動車事故の場合は自賠法で所有者に請求することになっとる。
加害者本人に請求すると自賠責使えないし。
492485:2007/04/16(月) 23:50:04 ID:uv8muo7R
レスありがとうございました。
何分初めてのことで(二度とあいたくはないが)
運転者と所有者が異なることもあり今後の対応に
不安がありましたがご意見を参考に話し合いを進
めていこうと思います。
493無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 00:19:46 ID:r4qSZkoo
>>491
了解。

>>492
491氏の言っている法律を下記に記しておくから、所有者が、「なんで俺が?運転してた
本人に言えよ。」って言い出したら、下の法律をプリントアウトして、3条に赤線引いて
「君が払え。」って言って。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S30/S30HO097.html
自動車損害賠償保障法
第三条  自己のために自動車を運行の用に供する者は、その運行によつて他人の生命又は
身体を害したときは、これによつて生じた損害を賠償する責に任ずる。ただし、自己及び
運転者が自動車の運行に関し注意を怠らなかつたこと、被害者又は運転者以外の第三者に
故意又は過失があつたこと並びに自動車に構造上の欠陥又は機能の障害がなかつたことを
証明したときは、この限りでない。
494無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 02:07:46 ID:csZ01B7T
金の話でしょ?要は、車の所有者の自賠責使わせて貰う。(傷害で120万まで、後遺症最大3000万)
もし、それを超える分については所有者と加害者である貴方との話し合いになるんじゃないか

所有者の任意保険使わせて貰いたがってるかもしれんが、友人に断られたら加害者の貴方が払うしかないんじゃない?
495無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 04:07:43 ID:fVAglm68
相談者は轢かれた子供の親ですよ。
496無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 10:23:49 ID:nI7/J9w/
ウド鈴木の事故と同じですが
私の場合は右折車が急に来たから危ないと思い急ブレーキして
後ろから追突された場合は私には過失はあるんですか?
私は危険回避の為にブレーキ踏んだし
前方不注意。車間距離。24条が問われると思いますが
私がブレーキ踏まなければもっと大惨事になっていた、後ろの車め右折車を急に認識している

結局過失はなしで半年治療
示談の際に紛争に行った際に弁護士が過失なしはおかしいと言った

半年過失無しが最後の最後におかしくないですか?
過失なしにするにはどうしたら宜しいでしょうか?なっとくいかないし、
この場合は裁判ですか?私には危険回避の為にブレーキしたので過失はないと思います  
皆さんの見解を教えてください。来月二回目の紛争ですが
先日の弁護士の言葉が気になります、
497無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 10:32:49 ID:ejRk9GUS
>>496
小学生じゃないんだから論理的に説明しろよ
弁護士は何を理由にどれだけの過失があると言ってるんだ?

そもそもお前は誰と示談してるんだ?
直接相手と? 相手の保険会社? 弁護士?
相手は過失10割を認めてるのか?

状況が全く分からん
498無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 10:46:29 ID:nI7/J9w/
有難うございます、すみません、
最初は過失は無しで半年治療しました
今は損保と示談するところで。提示額を見ましたが一人の示談は不安で紛争に持ち込みました

紛争弁護士が私の事故状況を聞いたら
「ふーん。おかしいわね、これで相手は過失は全部見ますと言ったの?

と陰険な対応で。それでその日は終わりだったんで
もしかしたら過失が変わるのかなと思ったのです、変わることはあるのですか?
ありえますか?恐れ入ります

しかし、私自身は過失はないものと思ってるので変わったら納得行かないです
どうしたら宜しいでしょうか?
意味のないブレーキではなかったし、相手。前方不注意。車間距離があげられます
後遺症は14級で体が辛いんで。これで最後に
やっぱ過失は一割〜とか言われたら、、、
499無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 10:52:22 ID:oLlTX0zJ
>>496
なんか>>148の相談とそっくりなんだが・・・
同じ相談ならもう回答はされてるだろ。
500無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 10:57:15 ID:p1eA0s7g
頭がアレな人だろ、次、次
501無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 11:00:16 ID:nI7/J9w/
すみません、よろしくお願い致します!
502無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 11:12:21 ID:Nr1qbgUj
何処がどうおかしいのか聞いて来い、
終了
503333:2007/04/17(火) 12:12:41 ID:FtFPrg1l
333です。
またまた確認させて下さい。

>>353にも書きましたが、「相手が転んだといってるから」という根拠のみで、事故扱いにしようとしていることに対して、
私が「事故扱いは断固として認めない」と主張すれば、警察も事故扱いには出来ないものでしょうか?
それとも、当事者の納得なくして警察で決定できるものなのでしょうか?
504無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 12:23:43 ID:3gxo4wSx
新しい質問者まだかな〜
505無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 12:31:04 ID:nI7/J9w/
はい!ですから私の過失は無いですよね?恐れ入ります、
506無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 12:42:26 ID:VzBjW66K
>>505
過失が変わるもなにも示談が終了してないなら
そもそも何も決まってないってこと
過失が無いかどうかは相手と保険会社との交渉で決めること
ここで主張しても無駄だから相手に言えよ
507無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 13:02:05 ID:0Lh0y8OH
10:0で被害者ですが、頸椎捻挫で半年になります。
「そろそろ示談しようか。まだ痛いし」って感じですが
なるべく示談に向けて体を慣らそうと今月に入ってからは
リハビリに通っていません。

ただ、通院していない日数ってのも「総治療日数」として
慰謝料の算定にはいるのか疑問なんですが、如何でしょうか?
508無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 14:00:38 ID:nI7/J9w/
はい。有難うございます、すみません、でも危険回避の為にブレーキならば
普通は100対0だよね?
509無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 16:45:39 ID:oOh2wQKK
NGID:nI7/J9w/
510無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 17:06:21 ID:mMHkRvj3
>>508
何度も同じ質問繰り返して何がしたいの?
自分が望む解答がほしいわけ?
そんなの意味ないから実際に損保担当者なり、担当弁護士なりに聞け
511ゆう:2007/04/17(火) 18:06:02 ID:Dt00si06
先日、主人が運転中、交差点内で左側道から侵入してきた車に、左側面をぶつけられました。
優先道路にのみ信号のある道路で、主人は優先道路の方を走っていました。信号は青だったそうです。
こちらの車は、左側な扉2枚を取り替える被害を受けました。
今日、保険屋から連絡があったそうなのですが、当初最悪でも5対5と言われていた過失割合が、何とこちらが8、相手が2になったと言われたそうです。
到底納得がいかないので、保険屋には至急報告書を作るように言ったそうですが、こんな事ありえるのでしょうか?
事故直後に警察が来た時、主人が逆走してきた(出勤時間で、道は混んでいました)などと、信じられない事を主張した相手なので、
保険屋に対しても嘘を付いた可能性が高いのですが、それにしても…
報告書を読まないと真偽は分かりませんが、相手が本当に虚偽の証言をしていた場合、
こちらはどういった行動に出たら良いのでしょうか。
教えて下さい。嘘の証言に対する罰則等は無いのでしょうか。
512無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 18:18:08 ID:CBBwoYXX
裁判所で宣誓した状態で付いた嘘以外に罰則は無い。
513無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 19:40:47 ID:mLvKHOyP
警察に人身事故って届け出出したらもう無効にできないのでしょうか?
なんか罰金とか点数とか引かれてしまうんですよね。。。?

今さっき届け出してきたところなんですが
調べてみたら「物損扱いのまま、自賠責に被害者請求」できるらしいので
そちらの方がいいかなと。。。
相手方に誠意があるので罰金とか減点とかかわいそうだなと思って。。。
事故内容は>>92に書いてあります。
514無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 20:07:11 ID:196N7XdA
上申書を出したら?
相手の方は誠意のある対応をしていただきましたので、処罰は望みません・・・みたいな。
515無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 20:08:27 ID:HHzvQqNm
>>513
私もあなたと同じ状況で以前質問したことあるんですが、相手の罰則気に
して、物損扱いのまま、自賠責に被害者請求しようと思いましたが請求とそれが認められるかどうかは別
の話という返答をもらいました。(結局保険屋は人身でないと動かない)で結局、怪我をしているなら素直
に人身にしとく方が後々良い様とのことで私はそうしました。相手の過失が多いなら、警察の調書の時に
厳罰を望まないと言う位が相手にできることになるかと。
516513:2007/04/17(火) 20:10:37 ID:mLvKHOyP
>>514
なるほど。調書みたいないのに「処罰はお任せします」しかチェック欄がなかったので・・・
明日警察に電話して言ってみます。ありがとうございます。
517513:2007/04/17(火) 20:14:49 ID:mLvKHOyP
>>515
質問を探しきれず申し訳ない(googleで一応頑張ったんですが・・・)
示談書を書いてしまいめんどくさいことになっているので
さらに保険屋サンともめんどくさいことになるのは大変ですね。
厳罰は望まない旨だけ伝えることにします。ちなみに診断書では全治は2週間でした。
518無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 20:18:57 ID:sFWht1Dx
>>511
いかれた奴はいくらでもいる
嘘の証言であることを証明できなければ真偽は判断できない
何か証拠はあるの?

というか旦那は本当に逆走してないの?
旦那が嘘をついていない証拠は?
519無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 20:29:53 ID:HHzvQqNm
>>517
示談書って物損分と人身分があると思いますが、両方に相当する示談書にサインしてしまったんですか?
過失割合がよく分かりませんが、>>92を見る限り10:0ではないでしょう。
あなた自身が怪我がたいしたことない、バイクも壊れなかった、早く終わらせたいなどがあり
サインしたなら特に何も言いませんが

バイクの事故は後から来るってこともあるから、よく考えてくださいね。

参考に全治2週間で相手側の罰は、
専らの原因で治療期間15日未満の軽傷事故又は建造物損壊に係る交通事故 3点
罰金刑200000〜300000円

専ら以外の原因治療期間15日未満の軽傷事故又は建造物損壊に係る交通事故 2点
罰金刑120000〜150000円

となるようです。
520無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 20:32:34 ID:kM0v4EJs
>>513
>整形外科は嫌なんだよね。自費で行くなら接骨院でも自由ですよ。
 病院代数日分(7日くらい)&慰謝料29400円〜58800円
 このていどなら相手と係わらず手に入れることは出来ますが
 整形外科は嫌でしかも面倒くさいの嫌なんですよね。
 自己負担で接骨院・整体に行くしかありません。

今更なに言ってるのか?面倒くさいの嫌なんだろう。
出来ると思うのか事故から十何日たってるのだよ

又、人身事故届け無しの請求が簡単で自由自在だと思ってるのか?
自賠責限度金額なら届出無しで人身届け有りと同じ扱いとでも思ってるのか?
人身届出無しの請求は必ず支払いゼロ・支払いをい認めないなどの
決定のリスクが存在する。もらえない可能性は分かっているのか?
もらえない場合は誰が責任とるのだ?本人だぞ!分かってるのか?
521無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 20:37:49 ID:wsgRfhzT
質問です

僕の友人が免許証を取ったというので、二人でドライブに行きました。
友人が車を運転していたところ、誤って道路の溝に片輪を落としてしまい、道路脇の
石垣に車をこすりました。石垣は少し擦れた程度で目立った破損等はありません。
友人はこれは対人・対物といった事故ではないので、警察には連絡しなくていいと
言い、僕もそう思いその場をさりました・・・。


んで、帰ってから不安になったのですが、これって当て逃げとかひき逃げにはならないのですか?
事故は事故ですよね?やっぱり警察に届け出るべきでしたか???
522511:2007/04/17(火) 20:45:32 ID:Kruv5pVi
>>512
>>518
ありがとうございます。
嘘を付いても、罰則は無いんですね。
被害者の筈が、いつのまにか加害者にされてしまったようで、
とても気分が悪いんですが、確かに証拠が無いんです。
その場にいた人を捕まえて証言して貰えば良かったんでしょうが、
かなり動転していたらしく、そういった事は何もしなかったようです。
せめて私がその場にいれば…後の祭りですね。
とりあえず、報告書が出来次第、法律相談に行ってこようと思います。
ちなみに、逆走に関しては、警察が現場の状態を確認した段階で、
無かったと判断されているそうです。
事故証明も、自分の目できちんと確認してみようと思います。
主人がいまいち頼りなくて、とてももどかしいです。
523無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 20:59:09 ID:8OfauBE/
>>519 2週間以内の診断書なら、まず罰金は来ないよ。
524無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 21:58:56 ID:fSxYRwh+
>>521
石垣が自然に出来たものでない限り、
必ず所有者あるいは管理者がいるはずです。
その石垣を傷つけたことにより、
所有者もしくは管理者に損害を与えたことになります。
当然、物損事故であり、警察に報告せずに現場を去ったなら
立派な当て逃げです。
525無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 22:20:15 ID:wsgRfhzT
>>524
マ、マジですか!?
いますぐ警察・友人に連絡します!!
526無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 22:21:12 ID:HHzvQqNm
当て逃げ(報告義務違反)罰則:3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金(第119条1項10号)
527無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 22:21:45 ID:K3t8Nz41
>>519
いい加減なことを書かないように。

その点数は交通事故の付加点数。
それに、基礎点数が加わる(特に違反行為がなければ安全運転義務違反の2点が加算される)
また、診断書が15日未満だと他の人も書いてるけど、他に違反や悪質なものがなければ不起訴になる(罰金が来ない)可能性が高い。
528無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 22:25:33 ID:K3t8Nz41
>>525
石垣の所有者に菓子折でも持って明日にでも謝りに行ってこい。
後からバレるとべらぼうな賠償金を請求されるぞ。
529無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 22:27:59 ID:wsgRfhzT
>>528
石垣っていっても、実は所有者がわかりません・・・。
田んぼの横にあった石垣なんで・・・。

ちなみに同乗してた自分も同罪なのでしょうか???
530無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 22:28:34 ID:HHzvQqNm
>>527
すみません。
http://rules.rjq.jp/jinshin.html
ここからコピペしたので。。 よく見たら書いてあった。
531無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 22:34:58 ID:fSxYRwh+
>>529
普通なら、その田んぼの持ち主である可能性が高いがなあ。
警察に自首すれば、おそらく、警察で教えてくれるよ。

同乗者が直ちに同罪になるわけではない。
しかし、逃げるのをそそのかしたとかだとアウトの可能性もあり。
532無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 22:41:37 ID:wsgRfhzT
そうですか、ありがとうございます。
ちなみに自分は本当に何も知りませんでした。
免許も持ってなかったし・・・。

実は、片輪をあげに助けに来てくれた近隣住民の方達も
警察に届け出はいいよ、と言っていたのです。
運転してた友人もそのように言っていたので、届出義務など知らなかった
当時の僕は、ああそうなんだ、と思ったのでした・・・。

まさか物損事故にあたるとは・・・。
とにかく警察・友人に連絡してみます。
533無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 22:51:31 ID:8OfauBE/
石垣のお兄さん、面白い(*^m^*) ムフッ
石垣の前に立って、ナデナデして、ごめんなさい
痛かったでしょう!と謝ってくるのよ。
534無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 22:55:17 ID:K3t8Nz41
>>532
近所の人に聞けば田んぼの所有者が分かると思うよ。
所有者が警察にあて逃げの被害届けを出していないかぎり、処分の心配はいらないよ。(被害届けが出てると・・・)
また、警察ではおそらく所有者は教えてくれない。事故届けの受理をしておくぐらい。
今後は事故を起こしたら必ず届けるようにね。
535無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 22:56:15 ID:wsgRfhzT
今ちょっとネットで調べたのですが、物損事故の場合、基本的に行政処分は
ないと、とあるサイトに書いてあったのですが、届出を怠った場合は話は別??

>>524に書いてあるように、やはり報告義務違反となるのですか??
これってガードレールとか、その市町村が管理してる物だけが対象では
ないのですか???
536無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 23:01:26 ID:wsgRfhzT
あ、あと>>534に書いてありますが、被害届けが出てる場合は
どうなるのでしょうか???
警察が捜査に出て犯人を探し、検挙するって感じですか??

537無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 23:24:38 ID:iMHc7NR8
>>535
ためしに、民家に自爆して実証してくれ
538無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 23:25:32 ID:wsgRfhzT
は、はい・・・?
539無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 23:26:03 ID:8OfauBE/
貴方、釣り?
面白すぎる。
車持ち上げる時、近所の人に手伝って貰ったんでしょ?
その人達が、貴方達の車のナンバーでも控えてたの?
事故った場所は、しょっちゅう通る所?
あんた達の事なんてバレル訳ないでしょ。
免許持ってるなら少なくとも18以上。
慌て方がアホみたい(笑)
540無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 23:28:11 ID:wsgRfhzT
えっ!?

釣りでもなんでもないんですけど・・・。
ちなみに当時の僕は免許は持ってなかったです。
まあ、だから届出義務云々のことも知らなかったわけですが・・・。
免許持って道路交通法のこと勉強して初めて知ったのです。

541無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 23:31:04 ID:K3t8Nz41
>>535-536
厳密に言うと道路交通法72条にある報告義務違反になるので>>526さんが書いているような処罰の対象となる。
また、免許証点数についてはあて逃げの付加点数は5点。
もちろん、ガードレールとかの市町村が管理しているものだけでなく全ての交通事故が対象。

ただ、現実には石垣に少し傷がついた程度であれば警察もそこまで大袈裟にせず、事故届けを受理しておくぐらいで処分はおそらくないだろう。
ところが、所有者から被害届けが出てるとこれは立派なあて逃げ事件。警察にしてもルールに則った処分をせざるを得なくなる。
だから、早いうちに所有者のところに行って謝っておけということ。
542無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 23:32:04 ID:K3t8Nz41
>>540
おいおい、事故はいつごろだ?
543無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 23:33:54 ID:8OfauBE/
いいえ!免停になって、賠償請求裁判を起こされるのよ。
544無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 23:58:23 ID:HHzvQqNm
>>540

>>524
>マ、マジですか!?
>いますぐ警察・友人に連絡します!!

とあったので最近の話と勝手に思い込んでしまた。
ひょっとして去年の話とか
545名無し:2007/04/18(水) 01:18:37 ID:wTRnhS4H
すみません。質問させてください。

去年の11月13日に事故に合いました。
当方バイクで信号待ちで停車中に相手に突っ込まれ、警察も保険会社も10:0で相手の過失が100%です。
症状はむち打ちです。
来月で半年になるので症状固定と言われました。
今はアルバイトをしてるのですがデリバリーをしているためか首の調子が悪くなることが多いため休憩などもらっているのですが、この場合、減給補償などはもらえるのでしょうか?
ちなみにうちのバイトは1週間ごとのシフトです。
お願いします。
546無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 01:41:42 ID:srleZuSg
>>540
おいおいお前大丈夫か?
タイヤを落としたのは田んぼで、傷が付いたのは田んぼの石垣だろ?
そんなんで警察が動くわけ無いじゃん。
ついでに近所の人も救助を手伝っているんだし。
ここの住人(回答者)はとにかく警察に届けろとオウムのようにしか言わないからな〜
547無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 02:28:53 ID:7HjXanPa
>>540 みんなでカラカッタのよ。
処分なんて無いわよ。でも良心が痛むなら届けだけしなさい。
免許取って知った、と書いてあるけど、これからは絶対、ひき逃げ、当て逃げはしない事。
その場で届けていれば、ただの交通事故で済むけど、
逃げて捕まったら犯人よ。
548517:2007/04/18(水) 02:43:22 ID:e7N/dPWR
>>519
物損は5万、人身にしないって内容の示談書にサインをしました。

過失割合はタクシー会社いわく8:2
タクシーの目視確認ミスと左に寄っていない、歩道前の一旦停止不足
私は次の信号の赤信号に気をとられた前方不注意です。すり抜けはしてません。停車からの発進後間もなくなので
20キロも出てなかったかと。

保険屋さんや警察では過失割合の話が出てなかったので正確にはわからないのです。
その場では痛くなかったのでサインしてしまいました。
大げさにぶつかった訳でもないし身体に擦り傷一つ無くて軽いタチゴケくらいだと思ってました。

早く終わらせたいとか考える余裕も無くあれよあれよってかんじでした。
タクシーの人も「ホントに病院いかなくていい?大丈夫?行かないのね?」なんて念を
おしてたんで。。。まさか痛くなるなんて・・・?ってくらい怪我がないか確認したんですけど。
緊張してたり不安になってたり怒ってたりで。。。感じませんでした。
知識だけでも(とりあえずでサインはしないとか)あれば・・・よかったなと反省してます。
549無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 02:57:28 ID:8Rr5Wti+
>>545
アルバイトの開始日時は?
医師による所見は?
550無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 03:01:20 ID:8Rr5Wti+
>>548
名前を固定化してほしい・・・追いかけるのが面倒だから

情報が錯綜しているけど
「人身事故で警察に届けた」けど「人身事故にしないことを了承した示談書」を交わした
ってことでいい?

その場というのは時系列で示して
(その場と一言で言われても、場所なのか時間なのかわからないよ・・・第三者にはね)

話しに時系列が入ってないから、まったくもって相談に答え難い
551513:2007/04/18(水) 03:28:27 ID:e7N/dPWR
>>520
・今更なに言ってるのか?
事故の次の日に電話したら今日持ってきて警察の人に言われたから
・めんどくさいんだろう?
届け出てから家に帰って調べてみたら罰金高いし、示談書に人身にしないって書いたのに
「人身にしていいよ、被害者請求しなさい」って言ってくれたので感謝してるんだけどコレ間違った?
めんどくさいのレベルは示談書くつがえすのに裁判だの弁護士だのとか。電話や警察に足運んだり書類集めたりとかくらいなんともない。
・出来ると思ってるのか?
わかんないから相談してみた。相談スレだし当然かと思っちゃった。
・請求が簡単で自由自在だと思ってるのか?
教えて!gooで簡単そうな感じで書かれてたから。。。安易な発想
・自賠責限度金額なら届出無しで人身届け有りと同じ扱いとでも思ってるのか?
治療費は向こうが出してくれるし私は1円も出さないでいいなら罰金取られないほうがいいかなぁなんて。
・人身届出無しの請求は必ず支払いゼロ・支払いをい認めないなどの
決定のリスクが存在する。もらえない可能性は分かっているのか?
もらえない場合は誰が責任とるのだ?本人だぞ!分かってるのか?
治療費立て替えてるわけじゃないし今のところお財布は痛くないの
そんなヤナ会社なら厳罰で!!って届出しても
心は痛まないからいいかな。よくしてもらったのに申し訳ないな。に尽きるだけなんです。

もともとタクシー会社がその場で示談勧めてこなきゃいいんだけどさ・・・なんていっても示談書にサインした私が悪いかなと。

552無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 03:34:00 ID:mbkPewnB
>>548

>>513
警察に人身事故って届け出出したらもう無効にできないのでしょうか?
なんか罰金とか点数とか引かれてしまうんですよね。。。?

と書いてあり
>>548
人身にしないって内容の示談書にサインをしました。

と書かれてたんで今回人身事故の取り下げを行わないと示談内容に違反してしまう。ということですか?
やっぱり、私が思うに事故直後にタクシー側にうまくやられていまった感がありますね。

過失割合はタクシー会社いわく8:2 ? あなたが2?
警察は人身事故でも調書実況見分を行うだけ、過失割合がどうこうを決める人ではないですよ。
最終的には保険会社間で過去の判例を元に交渉しあい双方納得の上過失割合が決まります。

また、自賠責の範囲であれば被害者側に大きな過失(7以上)がない限り減額されることなく全額医療費
もでたと思いますし、今体が心配で、事故が人身扱いになっているのなら、取り下げる必要はなく治療費
のでる方向に話をもっていけないですかね。 人身にしないって内容の示談書がどのような扱いになるか
が気になるところです。 示談書の内容を”人身扱いにするが医療費は自賠責の範囲(120万)までとする”
とかに変えれないかな。
553ふみ:2007/04/18(水) 03:48:34 ID:e7N/dPWR
>>550
oh申し分けない。なんとなく名前を書くスレじゃないのかと、呼ばれたレス番に名前書き直してたりしてたよ。。。

9日14時10分 事故発生
   15分 タクシー会社の事故担当到着
    30分 警察が来て物損で届出終了 「後は本人同士で示談にしてね」
  15時ごろ 示談成立
9日夜、熱が出る
10日 タクシー会社へ連絡「被害者請求してくれていいので病院へ」     
10日 病院へ 頚椎捻挫、左肺挫傷、左足間接挫傷で全治2週間
10日 警察へ連絡「17日に書類を持ってきて」
17日 届出
17日 家帰る 調べる→かわいそう→質問する
18日 馬鹿な質問したと反省。&レス追いかけてまで考えてくれて感動

イマココ

   
554ふみ:2007/04/18(水) 04:10:53 ID:e7N/dPWR
>>523>>527
最低でも4点ってことですね。そして不起訴(罰金)の可能性が高いと。
後ろの客が急に「あの店寄って」って言ったので店に入ろうとしたら私とバイクを巻き込んだ
左側にも寄ってなくて、歩道に入る前に停止してないし、目視しなかったと言ってました。
これがどれだけの違反になるのか私にはわかりませんけど。
運転してたら急にタクシーが当ててきたって感想がぴったりなんで・・・
死角に入って併走してた私が悪かった。コレ
555ふみ:2007/04/18(水) 05:06:24 ID:e7N/dPWR
>>552
タクシーの人の話では2が私です。
見てた人の話では止まれたように見えてギリギリ危なかったなと思ったら
タクシーの内輪差でぶつかたようです。これで2かどうか解かりませんが・・・納得してます。

ヘルメットは買い替えだし
ノートPCもお茶がこぼれてたみたいで左端のキーが使えなくて泣きそうです。
バイクの修理費は5万以上はかかるみたいです。見えてないとこが割れていたのと
あと、工賃。。。
12ヶ月点検に3週間前に出したところで点検もしてたしカウル変えてもらったばっかりなので
事故が原因かと。

対物の請求できないのが痛いなあとは思うんですがサインしたのは私だし仕方ありません。
治療費出ただけで充分だし、なんか慰謝料も自賠責から出る見たいですし
【「人身事故証明書入手不能理由書」というのを提出すれば、物件扱いでも自賠責は使用可能です】
っていうのを見て、人身扱いにしなくても自賠責が使える方法があるのかーと思ったら
刑事罰までとっちゃうなんて申し訳ないなー。という感じでした。

運転手は事故後「ウインカー出してましたょぉ〜」って繰り返すばかりで
私の身体の心配をしなかったから、やっぱ罰は受けてもらおうかな。。。と、思えるようになってきました。
事故担当の人には感謝してるのでかわいそうかなと。。。


556ふみ:2007/04/18(水) 05:39:16 ID:e7N/dPWR
少しだけ調べてみましたが・・・
「相手がかわいそうだから」では人身事故証明書入手不能理由の正当な理由にはならないですね。
まさか、保険屋さんを騙す行為だとは知りませんでした。嘘をついてまですることではありませんね。

連続でごめんなさい。1時間くらい考えながら1個ずつレスしてたらずっと連続して書いてることになってました。。。レス返してくれた人ありがとう。
557無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 08:50:57 ID:oRgUbv7R
>>556
ここはお前の日記じゃないんだから聞きたいことだけ簡潔に書け
余計な感想はいらん
558名無し:2007/04/18(水) 09:02:59 ID:DOcjthUd
事故当時、センターラインを踏んでいた為に、
過失割合が大幅に加算されると言われました。
事故原因とは直接関係が無い場合でも、
こちらのセンターライン越え>>>相手の速度オーバー・前方不注意
なんでしょうか…
交差点で横から突っ込まれて、自分の車は廃車になりましたorz
(相手は無傷)
559無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 11:23:26 ID:B8q216Ot
総治療日数<通院日数×2の場合、慰謝料は
基本的に、4200円×総治療日数になると思いますが
最終時期にあって通院が週一回程度でも
同じように計算されるのでしょうか?
560無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 11:36:42 ID:b7TVY5s1
>>558
状況が不明。いい加減な質問は迷惑。
561無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 11:57:35 ID:gU+eXCzM
人身事故入手不能理由書を人身事故届けを出さずに済む便利な万能の書類と勘違いしている方がいますね。
これの書類での被害者請求には正当な理由が必要です。
正当な理由例
@事故発生直後ケガがないと判断したが、後日、ケガが発生して人身事故に切り替えしようとしたが
 警察が診断書を受付なかった。
A会社敷地内・大規模工事現場の敷地内・学校敷地内など警察がタッチしない場所での人身事故
 の場合も責任者の現任書を添付する事により請求可能です。
 (過去にこの様な場所では、警察の管轄外として人身事故証明書の発行はありませんでしたが、
  現在は警察を呼べば人身事故証明書の発行は可能な場合が多いです。
  大学など過去に自治権を主張して警察の介入を断固拒否する風潮。会社・工事現場など
  事故を隠蔽したい体質があり警察介入を道路外を理由に拒否してきましたが、今はその様な
  会社・学校は少ないです。被害者も自賠責に請求できても任意保険請求できないなら納得しません)

理由書の理由を自賠責保険事務所の担当者が判断し支払いの有無を決定します。
理由内容自体は正当であると思えば何を書いても構わないです。その内容が正当かどうか
支払いがあるかどうかの判断は自賠責保険事務所が決定します。
562無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 12:01:28 ID:TR4EIeMo
>>559
同じようにとは?

自賠責の計算方法なら、総治療日数と治療日数×2の少ない方で変わらないが・・・
563無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 12:29:00 ID:gU+eXCzM
続きです。
あくまでも正当な理由が必要ですが、正当な理由でなさそうな理由でも支払われた事はあります。
少し正当でない気がする支払い例
@人身事故届けを出すと違反暦から長期間の免許停止が来る。その結果会社規則により必ず解雇される。
 被害者には全額自己負担で治療費用支払いをした。支払いが500万円を超えて苦しい。
 500万円分の全領収証を添付してダメモトで請求した。
 担当者から自賠責保険会社に連絡が有り。担当者の一存で支払い決定できないので支払い無しとなる。
 しかし異議申し立てをこっそり提案される。異議申し立て提出後支払い120万円が決定される。
Aケガが軽傷な為人身事故の届出をしない。
 事故日から10日以内に完治する様なかすり傷や軽い打ち身・鞭打ちなどなら結構届出無しでも
 支払いは決定されやすい。例え10日間で完治しようとも
 病院代・慰謝料・休業損害・交通費など支払い合計金額が20万円オーバーなら却下される可能性は大きい。
 自由診療だと10間で治療費用10万オーバーはザラにある。
 それに慰謝料・休業損害などを合計すると簡単に20万円オーバーとなる。
 完治せず治療中止だと慰謝料は7日分多く付くから休業損害無しでも慰謝料17日分となる。
 治療費用・交通費・文書料の合計次第では20万円はオーバーする。
20万円オーバーが絶対駄目・20万円以内なら絶対支払われるという絶対の法則がある訳では無い。
私の経験則による軽傷での認められやすい例としての話。
全ての判断決定権は自賠責保険調査事務所にあります。

交通事故での負傷による人身事故の届出は法律で決められたことです。
届出を怠り自賠責保険が必ず受け取れるとは思わないほうが良いでしょう。
564558:2007/04/18(水) 12:44:24 ID:DOcjthUd
>>560
すいません。
自分は、大通りを直進してました。
信号のある交差点の手前で、右にウインカーを出して右折レーンに入ろうとしてた所に、
交差点手前にある細い脇道から出てきた車に突っ込まれました。
自分は2〜30キロで走っていたのですぐに止まれたんですが、
相手はもっとスピードが出ていた為、こっちの車があぼーんという訳です。
事故の勢いの可能性もありますが、
自分の車がセンターラインを踏んでいたと判断されてしまった為、
過失はこちらが重くなると言われてる状況です。
565無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 13:10:33 ID:B8q216Ot
>>562
ありがとうございます。
自賠責の範囲なら通院頻度が極端に減っても
慰謝料算定には影響ないのですね。

「同じように」は、通院頻度が減ると通常の計算ではなく
減額があるのかと言うことでした。

あと、自賠責の範囲を超えた場合は、頻度が落ちると
慰謝料も減額になるのでしょうか?
566無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 13:30:21 ID:b7TVY5s1
>564
>脇道から出てきた車
その車はあなたの左側から?右側から? 相手は左折?右折?直進?

>過失はこちらが重くなると言われてる状況です。
誰に言われているのか?

ところであなたは任意保険に加入していますか?
567無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 14:09:57 ID:TR4EIeMo
>>565
もうひとつ理解が十分ではないかも・・・

例えば週1回の通院であれば、総日数7日と実通院1日×2を比べて少ない方だから2日しか認められない。
計算式どおりの計算なんだが、1週間7日分の慰謝料が支払われると思ってたのなら減額と感じるかも。
逆に2日分が1日分に減らされるというようなことはない。

自賠責を超えた場合は、テンプレにあるように総治療期間と通院頻度、症状などによって計算されるので自賠責より少なくなることはよくある。
568565:2007/04/18(水) 14:20:20 ID:B8q216Ot
>>567
ありがとうございます。
勘違いでした。

今チェックしたら、通院日数77日、総治療日数166日なので
これが自賠責の範囲内だと仮定し単純計算したら
77×2=154 < 166で、 4200円×154になりますね。

ただ、自由診療なので自賠責枠は越えており
計算はまた違ってくる、と言うことかも知れないと思っています。
569無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 14:24:06 ID:TR4EIeMo
>>564
>>566氏も指摘しているが事故状況がよく分からない。
相手が無傷であなたが廃車って、相手とは接触してないの?
相手の速度オーバーって何キロぐらい?細い脇道から出てくるんだったらノンストップで40〜50キロ以上も出して飛び出すというのはあまり考えられないんだが・・・。
交差点の信号は青だったの?赤だったの?あなたは信号待ちで停止するように右折レーンに入ろうとしたの?それとも青信号だったのでそのまま右折しようとしていたの?
センターラインからのはみ出しはどのくらいなの?

これは想像なんだが、片側1車線でその交差点の手前で右折レーンが増えているような交差点じゃないの?
そこで、直進・左折レーンが信号待ちで渋滞していたので、あなたが無理をして渋滞車両を追い越し反対車線から右折レーンに入ろうとしたのじゃないの?
そこで、直進・右折レーンの信号停止中の車の間を通って出てきた相手車両と衝突したとか?
570無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 14:36:40 ID:j79PZW3W
みなさんどうもです。>>521です。
車を擦ったのは実は、結構前です。
質問を簡単にするために、最近の出来事のようにカキコしました。
別に時間的なことは、問題ではないかな、と思い。
結果、話がややこしくなってしまいました。すみませんでした。


だいぶん時がたって、原付の免許取った今、道路交通法とかを知って
当時のことを思い出し、実は自分がとった行動は間違いじゃなかったのか、と
不安になり、ここで質問した次第であります。

んで、結局のところ、結論としては、田んぼ脇の石垣を擦った程度では無問題と
いうことでよろしいでしょうか?皆さんで僕をからかっていただけってことですかね?
届け出るにしても、今から7年ほど前のことなんですよね・・・。
今からでも届け出たほうがいいでしょうか?
ていうか、間に合うのでしょうか?
ほっといて大丈夫でしょうか?
571547:2007/04/18(水) 14:59:09 ID:7HjXanPa
みなさんがカラカッタと言う訳ではない。真剣に答えてくれた人もいる。
私は貴方の受け答え見てて面白かっただけ。だからカラカッタと書いた。他の人を巻き込むつもりはない。
届けたいなら、届けなさい。
以上。
572無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 17:00:14 ID:TR4EIeMo
>>570
みんな真面目に答えてたんじゃないかな。
むしろ、あなたの方が釣りなんじゃない?
たとえ石垣に傷をつけた程度であれ、警察に届け、被害者に謝罪するのは基本。
ただ、7年も前のことを届けるべきかどうかなんて聞かれても今さらどうしようもないでしょ。
573無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 17:20:47 ID:j79PZW3W
う〜ん、すみません。別に釣りなのではなく、本当に今になって心配に
なったから相談させてもらったんです。
ただやっぱり、7年ぐらい経ってるとどうしようもないですよね・・・。

スレ汚し大変失礼いたしました・・・・。

orz
574547:2007/04/18(水) 17:24:47 ID:7HjXanPa
>>570 私が本当に言いたかった事は>>547で書いている後半の部分。
ひき逃げ、当て逃げは絶対にするな!犯人になるぞ!、と言う所。
そこの部分は肝に銘じた訳でもなく(字読めるか)心に残っていないと言う事。
ただオチョクラレたと言う部分だけ、気持ちが引っ掛かったのか?
私以外の人は、あんなクダラナイ質問にも答えてくれてたじゃないか。
ちゃんと届けて罪を償いなさい。 以上。
575564:2007/04/18(水) 17:30:40 ID:DOcjthUd
>>566
>>569
携帯からなんで、読みにくかったらすいません。
自分は、右折しようと思ってました。
曲がる予定だった交差点の信号は青でしたが、直進車が渋滞してたので、
速度を緩めつつ右折レーンに入ろうとしてました。
追い越しとかは特にしてませんが、事故直後に警察が確認した時には、
センターラインをタイヤが踏んでいたそうです。
出勤途中で焦る気持ちはありましたし、それについては反省してます…
相手は直進で、自分から見たら左側から出てきました。
相手の走ってきた道幅はかなり狭く、信号機はありません。
過失割合については、任意で入ってる保険屋に言われました。
576無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 18:14:04 ID:b7TVY5s1
>>575
なんか理解し難いんだけど、具体的に過失割合を聞いた?
相手は減速せずに交差点に入ってきたんだよね?
20:80か10:90で相手の過失大だと思うけど。

>事故直後に警察が確認した時には、
>センターラインをタイヤが踏んでいたそうです。
側面から廃車になるほど衝突されればセンターライン側に飛ばされるでしょう。
それに左に寄ってぶつかったならまだしも、右(センターライン)側に寄っていたのは
事故の原因ではない。過失割合とその根拠を保険担当に確認した方が良いよ。
577575:2007/04/18(水) 19:19:29 ID:DOcjthUd
>>576
説明が下手ですいません。
そう、センターラインの件が事故原因ではない筈なのに、何故?
という思いが自分も強いんです。
何故か相手はとても強気らしく、4:6(こっちが4)を主張してきているそうです。
保険屋は5:5位で落ち着くのではと言うのですが、納得いきません。
双方の証言もかなり食い違ってるらしく、
近々調査会社の人と会う予定になってます。
保険屋にも、もう一度きちんと確認してみます。
センターライン越えは過失が大きいと言われ、
腑に落ちないながらも確かに違反だしと諦めかけていたんですが、
第三者の方におかしいと言っていただけて、正直ホッとしました。
ありがとうございます。
578575:2007/04/18(水) 19:21:09 ID:DOcjthUd
↑間違えました。
相手の主張では、こっちが6だそうです。
579無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 19:31:31 ID:t+wMY6eC
>>577
きちんと説明しないから状況が良く分からない
だがセンターライン越えは逆走だから過失は大きいぞ
客観的にお前の過失が1-2割だったら保険屋が5:5で妥協とか
言うわけ無いだろ?

自分に都合のいい解釈が出るまで書き込み続ける馬鹿が多いが
何の役にも立たない
保険会社や相手に 2ちゃんねるの人が私は悪くないって言ってました
とでも言うつもり?
580無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 19:54:26 ID:vIdbYr50
>>564
>曲がる予定だった交差点の信号は青でしたが、直進車が渋滞してたので、
>速度を緩めつつ右折レーンに入ろうとしてました。

この大通りって交差点の手前で右折レーンが分岐するタイプだよね。
この時にセンターライン超えてたんじゃないの。
これってやる人おおいけど、本来は右折レーンの分岐点までは渋滞してても
待ってないと違反だから。
581無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 20:11:33 ID:l66JgcFQ
うん。
違反だと分かってても、やる人多いよね。

事故原因とは関係無くても、ライン越えしてた時点で、
過失割合はいきなり大きくなっちゃうものなの?
582無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 20:26:24 ID:b7TVY5s1
>センターラインをタイヤが踏んでいたそうです。

>センターライン越えは過失が大きいと言われ
右側のタイヤが踏んでいた程度ではなく、対向車線を走ったってことかな。実は。
583577:2007/04/18(水) 20:39:11 ID:DOcjthUd
いや、嘘は書いてないですよ。
追い越す気はなかったし、実際してないし、
もちろん、逆走というレベルの事はしてないです。
センターラインを踏んでた程度でも、対向車線に大幅にはみ出してても、
扱いは同じなんですかね。
自分が右に寄った事が事故原因ではない(相手はそれが事故原因だと言い張ってるらしいが)と思うし、
事故の衝撃で右に寄った可能性もあると、ちゃんと警察に言っとけば良かったなあ…
584無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 21:18:40 ID:sjmKO6ae
>>583
まずは>>566>>569の質問に答えてくれ。そうじゃないと状況が全く分からん。

あなたは渋滞している直進車の右側を通って右折レーンに入ろうとしていたのではないよね?
相手は渋滞中の直進車の間を通って出てきたわけじゃないよね?
585無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 21:35:31 ID:q7n3Zo7Z
>>570
無問題ではない。間違いなく当て逃げで違法行為。
7年経っているのなら時効なので、今から警察に行っても注意だけで終わるけど。
586583:2007/04/18(水) 21:55:37 ID:DOcjthUd
>>584
>渋滞している直進車の右側を通って右折レーンに入ろうとしていたのではないよね?
>相手は渋滞中の直進車の間を通って出てきたわけじゃないよね?
違います。
渋滞してたのは、信号機のある交差点(自分が右折しようとしてた交差点)の手前で、
事故現場より前方の話です。
かなり幅の広い道でしたが、相手の車が直進してきた時、
自分の左に車はいませんでした。
追い越しもしてません。
相手の車は、左の脇道から出てきたので、自分から見ると、左側面に突っ込まれた形です。
大通りを挟んで向こうにも脇道があるんで、相手は直進しようとしてたみたいです。
相手の車から見て正面には、信号がありません。
向こうの速度は正確には分かりませんが、車の状態を考えると、
結構スピードが出ていたと思います。
587無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 22:27:58 ID:vIdbYr50
それだと普通に走ってて横っ腹に突っ込まれたってだけじゃない。
前方の渋滞とか、右折しようとしてたって事は一切関係ないってこと?
違うなら図を書いてよ。
そんな幅広の路でセンターライン踏む様な走行っていったい・・・。

信号のない脇道なら必ず一時停止があるから、その状況でこっちの保険屋が
5:5で妥当って言うなんてあり得ないと思うけど。
588無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 22:47:05 ID:l66JgcFQ
説明ベタが災いして、訳分からない事になってるんじゃない?
589無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 22:54:18 ID:GgpJfWpZ
>>586
違いますじゃなくて,始めから分かるようにテンプレきっちり埋めろよ
だらしない奴だな
こんなんじゃ理論武装した保険屋にかなうわけないだろ

それに何でコテハンにしないんだよ 次々に名前が変わるから
誰だかわからないだろ
590無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 01:06:26 ID:kUHYs4ns
長文すみません。

本日物損事故から人身事故への変更をしてきました。(相手車 自分バイク)
現場検証と調書取りを行ったのですが、調書中警察の方から

「相手側に厳罰を希望しますか?」と聞かれました。私はいいえと答えました。

ここで質問です。
上記の質問をされたということは、私は警察に調書の内容からは被害者の扱い(過失割合4以下)をされたということでしょうか?
それとも単純にバイクで怪我してるからでしょうか?
又、警察は相手側にも同様の質問をするものでしょうか?


と言いますのも、今までは物損扱いでの保険会社との過失割合について
双方の言い分に相違があり、自分的には過失割合が多い方が加害者と
いう認識をもっていたので、物損事故証明、双方の言い分によりどちらが
加害者になるかが気になっていました。

敢えて事故状況は書きませんが自分的には、相手9 自分1の過失割合と考えており、
人身事故に切り替えたのは、おもったより怪我の具合がよくないというのもありますが
物損事故の過失割合を保険会社で算出するにあたり折り合いが付かない為、
事故状況を明確にしたいという意図もありました。

今後保険会社が人身事故証明を取寄せ過去の判例にしたがって過失割合を決めて
いくと思いますが、私の方としては 「警察では被害者として扱われました」と言ってよい
状況なのか否かを教えて頂けないでしょうか?
591無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 01:55:46 ID:vNdJWi/B
>>590
両方怪我をすれば両方加害者であり両方被害者
警察は民事不介入だから過失割合とは一切関係ない
例えば6:4か 4:6の事故で警察が勝手にどちらが被害者を
決められるわけないだろ?

過失割合は相手との交渉で決まるもの
592無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 02:19:18 ID:kUHYs4ns
>>591
ありがとうございます。

なるほど。物損についてはやっぱり保険屋さんとの交渉次第ですね。

でも自賠責請求上は被害者扱いでいいんですよね。





593無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 04:04:09 ID:eVNbkqdF
>>592
>>591さんがレスしてくれてるように、両方怪我をすれば両方加害者であり両方被害者。
自賠責では、ケガをした方を被害者と呼ぶので、あなたのケガについて請求する時はあなたが被害者であり相手が加害者。
逆に相手のケガについて請求する時には相手が被害者でありあなたが加害者。
過失割合とは全く関係はない。
594無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 09:39:38 ID:gaZPw2B1
後遺障害に認定される、と言うのはされないのと比べると
どういう点が長所なのでしょうか?

普通保険屋や医者は後遺症申請はしないと聞いたのですが
私の主治医は結構積極的に申請してくれるのです。
自分は痛いところを痛いと言っているだけなのですが
認定されるとどうなるのか良く分からないので教えて下さい。
595無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 13:01:58 ID:DKsVp9Tg
>>594
後遺症とは、簡単に言えば「事故などによる受傷後の身体機能の劣化で回復が見込めないもの」
認定されることでの直接の長所・短所はありません。

長所ではないですが、受益的要素(当然機能損害により相殺と考える)とすれば
・慰藉料の増額
・社会福祉の受益範囲拡大
などでしょう。

短所ではないですが、必然的事実として
・それ以上怪我が好転することはない
ということがあります。


後遺症認定は認定する機関などで実施されます。
医者は事実を診断し、その診断内容によって機関が判定します。
596無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 14:26:11 ID:eWG5P7Im
事故から1ヶ月以上経ったのですが、
加害者側の保険屋から、連絡が来ません。
そういうものなのでしょうか。
ちなみに、双方の証言が食い違っているそうで、
過失割合の算定が長引いています。
597無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 14:48:23 ID:34SoqBpr
>>596
それだけでは回答のしようがない。
人身なのか?物損なのか?過失はどうなのか?
最初に一度は連絡があったのか?それとも一度も連絡がないのか?
あなた加入の保険会社を通じて話をしているのではないか?
相手は任意保険に加入しているのか?
などなど。

一般的に、物損でお互いに過失がある場合には、お互い加入の保険会社同士で話をするのであなたに直接連絡がないことが多い。
また、人身であっても、あなたの過失が大きければ任意保険での一括対応をしない(あなたが直接自賠責に被害者請求をする)ことが多いので連絡はない。
あなた自身の任意保険の人身傷害を使っているときも連絡はない。
598無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 22:50:34 ID:XP3a+1nt
すみませんが、よければ相談に乗ってください。
【事故日・時間帯】
 今朝です。
【相手の車両等】
 当方、電動自転車。相手、原付。
 当方が車道の左側から車道右側の歩道に上がろうと斜め横断していたところ、後ろから原付が衝突。
 相手は当方の右横を追い越そうとしていたところ、急に曲がってきたと主張。
 当方はそれほど急に曲がったという認識はなし。
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届け出済み。
 ケガの状況によっては人身扱いにするということで、現在保留中。
【保険の加入状況】
 相手は自賠責に加入しているようです。
 こちらは家族の自転車を借りていたので保険などはなしです。
【怪我の有無と程度】
 こちらは打撲と擦過傷程度。
 しかし、今頃になってだんだんと全身が痛み始めました。
 痛みが続くようであれば、また診察を受けようと思っています。
 相手は骨などには異常がなく、現在のところ打撲程度だと思われますが、胸を打って呼吸が苦しいとのこと。
 相手は今後ケガが長引き、長期に仕事を休まないといけないようであれば、警察で人身扱いにするとのことです。
【相互の車両等の破損状況】
 当方、前輪などが損傷。修理費5000円程度。
 相手、バンパーのへこみ程度なのでそのまま乗るとのこと。
【現場の状況】
 交差点ではありません。軽車両がギリギリ二台通れるか通れないか程度の狭い道。
 信号もなく、周りは池、川、住宅地などで基本的に車通りは少ない。
 普段は中高生の自転車やお年寄りなどの通行が多い道です。
【で、何を相談したいか?】
 この事故の場合、過失割合はどの程度になるのでしょうか?
 交通事故なんて初めてで電話が来るたびビクビクしております。
 また、今後こちらはどのような対応をしていけばいいのでしょう?
599無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 22:58:25 ID:2WHwmvyp
>>598
事故の状況のイメージがイマイチ掴めない。
交差点付近で相手が追い越しかけてきたならば
100:0主張してもいいよ。
あとはあなたが個人賠償責任保険に入っているか確認すること。
火災保険とか、自動車保険とか、カードとかにオマケについてくるから
知らずに入っていることが多い。
それと、病院にはしっかり行って人身事故にした方が良いね。
600無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 23:31:17 ID:osToNO4B
>>598
斜め横断はいかん。進路変更車と後続直進車の事故という形態になると
20:80だが、合図(手信号)なしだろうから30:70となる。
ただの横断なら最初から30:70。

ちなみに、電動自転車って電動アシスト自転車のことだよね?
アシストじゃない電動自転車=原付だから。
電動モードになっちゃう違法な電動自転車がいっぱいあるのが現実だけど…

漕がなくても動く電動モードで事故ったら、原付vs無免許原付なんてことに。
601無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 23:35:44 ID:Fa0ZVK1W
>>598
簡単に言えば、後方の安全確認をせずに道路左端から右端に斜め横断したってことだよね。
手で右折の合図はしていたの?
基本的な過失割合は、自転車20:原付80だけど、合図をせずに急に右折を開始したのであれば10〜20%の修正をするから、自転車30〜40:原付70〜60ふらいかな。
602無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 23:37:04 ID:hhoLtcae
>>598
自転車の進路変更中の事故というべきか、
横断中の事故というべきか難しいところだが、
基本的には自転車20〜30:原付70〜80程度じゃなかろうか。
603無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 23:37:50 ID:hhoLtcae
思いっきりかぶったか。
604無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 23:40:10 ID:osToNO4B
関係ないけど(関係あるか?)
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html

ここ消えたのって何時?
最近見てなかったから気づかなかった。
605無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 23:41:11 ID:rj9Y+/tS
先日、正面からの事故に遭いました(当方過失無し)。
今のところは特に身体の自覚症状はないですが、一応精密検査は受けて
おきたいと思ってます。何科でどのような検査を受けたら良いかアドバ
イス下さい。整形外科が一般的でしょうか?
606無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 00:02:49 ID:8VPZqbT8
>>605
総合病院に行って、受付で聞いてくるように。

>>604
確実なところで言えば、自分は先週の土曜日には、そこを見た。
607無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 00:05:11 ID:e7a/pYZU
>>604
判例タイムズから文句が来たのかもね。
608無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 00:44:21 ID:MIu16G3x
【事故日・時間帯】
 今週の月曜、夜

【相手の車両等】
 当方、相手ともに車
 
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届け出済み。

【保険の加入状況】
 相手は任意保険に加入。

【怪我の有無と程度】
 お互いに無し

【相互の車両等の破損状況】
 当方:リアバンパーおよびその内部パネル破損

【現場の状況】
 当方、交差点、赤信号で停車中に後ろから追突される。
 相手の居眠り運転が原因
 相手方はすべて非を認めている。(10対0)

【で、何を相談したいか?】
 当方、買って1ヶ月の車なので、本当に悲しくて泣きそうです。
 修理はバックパネルを切断して溶接。リアバンパーは新品に交換。
 見た目はキレイに直るとのことですが、心情的にはとても元通り
 だなんて思えません。
 買ったばかりの車が1ヶ月で事故歴有りの車になった訳ですが、
 この場合、相手または相手の保険会社に補償はしてもらえない
 のでしょうか?
 
609無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 00:45:18 ID:ynQCXG2E
>>608
格落ち、評価損を主張しましょう
610608:2007/04/20(金) 00:48:55 ID:MIu16G3x
>>609
即レスありがとうございます。

書き忘れましたが、
補償をしてもらえるとしたら、その額の根拠となる査定額を算出しなければ
ならないと思うのですが、それはどこに依頼すればよいでしょうか?
611無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 00:51:51 ID:ynQCXG2E
>>610
格落ちの査定をしてくれる機関はあるけど
保険会社はそれをそのまま受け入れないから
あんま意味ない

修理代の何割か程度しか認めない
612舟状骨骨折:2007/04/20(金) 01:30:50 ID:9hWV4ey0
【お名前】
舟状骨骨折
【事故日・時間帯】
4月17日 AM7:30ごろ(晴れ)
【相手の車両等】
 当方:自転車 相手:車
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済み 扱い人身事故
【保険の加入状況】
 相手は任意保険有り
【怪我の有無と程度】
 相手:特になし 当方:舟状骨骨折(診断書では全治3週間)
【相互の車両等の破損状況】
 当方:自転車のフレームにゆがみ等 相手:不明
【現場の状況】
 当方、交差点で横断歩道を青信号で横断中に、左折車両に追突される
【で、何を相談したいか?】
 当方、仕事が忙しい為、なかなか通院できない状況です
 骨折している為、ギブスを付けているのですが、これは通院状態とみなされるのでしょうか?
 また慰謝料及び治療費についても、自賠責と裁判基準では随分差が出ると聞いたのですが
 実際には、いくらぐらいが妥当な額となってくるのでしょうか?
613無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 01:52:48 ID:FHlRuMdZ
>>612
> 骨折している為、ギブスを付けているのですが、これは通院状態とみなされるのでしょうか?

通院は通院。病院に通う以外の通院なんてありません。

> 実際には、いくらぐらいが妥当な額となってくるのでしょうか?

この手の質問は腐るほど見てるけど、自分が妥当と思った額が妥当な額。
裁判しないで自賠責以上で妥当な額の基準なんていう都合の良すぎるものは存在しない。
614無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 02:25:50 ID:guJTSUnK
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
615無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 02:48:22 ID:Y8R0tzen

>>608
厳密な定義ともかく金額的には修理費1〜3割。
査定協会の減額証明書はなぁ…
権威が無いので提出しても「で?」で終わるケースもある。
評価損・判例でぐぐれば幾つか出てくるので、それを根拠に請求しとけば?

>612
手首であればギブスでの固定期間は通院とみなされる。
不安ならギブス 通院 慰謝料でぐぐってみ。
妥当な金額については>613氏の通り。
616無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 08:44:34 ID:YThJQPqM
>608
格落ちに関しては、保険会社が素直に認める事はまず無いし、認めても査定機関が認める金額より低い。修理内容についてもより簡素な事もある。

徹底的に争うならディラーで見積もり(事前に査定するからと言って置けば良し)後に紛セ等予約がいい。
時間と効果を考えて意見をのべないと泥沼になるから注意しな
617無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 17:16:37 ID:ybzmpq+E
>>599-602
ご返答、ありがとうございました。
相手の方、骨折だったみたいで、人身扱いになりました。
しかし、一車線の狭い道路で、しかも交差点付近での追い越しだったので、相手方にも非はあるかと思います。
もちろん、こちらが悪くないというわけではありませんが。

愚痴っぽくなってすみません。自転車とはいえ、これからは気をつけます。
618594:2007/04/20(金) 17:27:51 ID:mvs7kVqQ
>>595
ありがとうございます。
長所短所、良く分かりました。

主治医が後遺症申請を積極的にやってくれるのですが
通らなかった場合も通った場合も同様に
  ・以降の治療は自分の保険を使い自費でやることになるのでしょうか?
  ・また、その時点で「示談」することになるのでしょうか?
619無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 17:28:30 ID:Uvk1sTRm
駐車中の車をぶつけられて車内に置いてあったギターが壊れ
修理不能になってしまいました、買い換えるにも同じ物はすでに
製造されておらず、壊れてしまったギターにも思い入れもあって
とても残念です。
最近の物でよく似た代替品だと、壊れたギターを買った当時の値段より
高くなってしまうのですが、保険会社が買った当時の金額以上は払えない!
と言うのですが納得できません
泣き寝入りしかないのでしょうか?教えてください
620無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 17:42:23 ID:YThJQPqM
法的には過去の値段では無く、壊れた時の値段が基本。

まぁそうはいっても揉めそうだがな
621無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 18:00:20 ID:n9/zcOde
>>619
そのギターの時価がいくらか
ギター屋のホムペなんかで資料を集めるべし
622619:2007/04/20(金) 19:35:31 ID:CpDaADAg
レス有難う御座います。
製造元倒産して無いんです、お店でいろいろ調べてもらったけど
なんにもデータ−残ってないんです
そのギターもそんなにたいした物じゃないですし
きょう保険屋が弁護士入れるって言ってきた
互いの差額が一万数千円しか変わらないのにバカだね
弁護士費用の方が高くつきそう

で、解りにくいんですけど自分の主張が正しいのですか?
623無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 20:23:02 ID:Y8R0tzen
>620タンの主張がジャスティス。
損害の立証義務はおまえさんにあるんだから、資料集めなきゃ償却しまくりで雀の涙にしかならんぞ。
624無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 20:33:38 ID:depaILSY
>>622
難しいね
物の客観的価値を超える主観的価値の賠償は受けられない
625無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 20:57:17 ID:y2Pf4WYJ
駐車場内で車を引っ掛けられました。

私はバックで下がっていて、それを止めるまで待たずに後ろの車が追い抜かして
私の車の左前と相手の右後ろが当たりました。

当たる前に気づいてブレーキが間に合いました。
でも当てられました。

当てられて停止したけど、相手が後ろの車にあせって接触してるまま前に動いたので、更にキヅがついて…

しかもその後、相手は逃げました。
走って追っかけたんですが、相手保険会社が7対3で納得しないなら裁判すると言ってきました。

逃げた事も、二回目動いて傷がひどくなった事も過失割合には影響しない、関係ないと言われました。

私は当てられた意識しかありません。
保険会社がバックしてる方が悪いってゆうけど、駐車しだした時点では車もなく、本当に納得行きません。

私の修理代は五万程度ですが新車だから直して欲しいんです、でも保険会社相手に裁判をすると額も低いから損だと聞きます。
本当何でしょうか?

これは7対3で諦める方がいいんでしょうか?
626無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 21:43:49 ID:YkoONwtg
>>617 >相手の方、骨折みたいで人身事故になりました。

って、加害者は貴方と言う事にはならないの?
加害者なら、それなりの刑事処分が来るんじゃない?
自転車だから行政処分は無いかもしれないけど。
相手への治療費、慰謝料どうするの?
気楽な文章だけど?
627無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 22:05:48 ID:FHlRuMdZ
>>622
> 最近の物でよく似た代替品だと、壊れたギターを買った当時の値段より
> 高くなってしまうのですが、保険会社が買った当時の金額以上は払えない!

まさか新品の値段じゃないよね?
628ポア:2007/04/20(金) 22:15:13 ID:sL3vBn6K
4年前の事故を少し相談させて貰っていいですか?こちらの過失は1です。人身の示談は去年の8月に終わったのですが
搭乗者傷害特約?を今年(新しく起こした)の事故で初めて知ったんです。あれ?と思い、前の事故の保険屋さんに連絡したんですよね。
そしたら時効ですと言われました…。
こちらは障害者14等級にもなってるのになんの説明も無く書類も貰うわけでも無く時効なんてありえるのでしょうか?
629無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 22:21:18 ID:rH7xvmmb
>>628
時効は時効ですが、いま問題になっている保険金不払いの件です。
支払えないというのなら金融庁に問い合わせてみるとでも言ってみてください。
630ポア:2007/04/20(金) 22:29:51 ID:sL3vBn6K
言い忘れましたが、彼女の車を一人で運転していて保険の内容とかまったく知らないし、保険も使わないで処理したので人身の話に保険屋さんも出れないらしく連絡もろくに取れませんでした。(;_;)
631無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 22:30:53 ID:ybzmpq+E
>>626
相手の方とは連絡とりあってますし、自転車の修理代も出してくれるようなので、まあ、穏便に終わるのではないかと思っているのですが…。
それに相手の方は仕事休むのに届けが必要なので、と言ってましたから、こちらを処分したいということではないと思います。
632無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 22:45:07 ID:YkoONwtg
>>631 じゃあ相手の骨折は相手の自業自得だった、と言う事で、どちらかと言えば貴方の方が被害者なのですね?
事故の状況の所も読んだけど、今一意味が分からなかったので。
失礼しました。
633無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 22:54:26 ID:WCBzu00o
>>625
どうあっても加害者。
私有地5:5に持ち込めたらブラボーだが、
カキコ見る限り多分無理。諦めれ。
634無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 22:58:19 ID:WCBzu00o
あ、>>633>>625の書き込みした人が
加害者ってことだから念のため。
635無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 23:12:57 ID:y2Pf4WYJ
>>633ありがとうございます。
過失割合は私が3です。保険会社に言わせれば、相手の車がきっちり止まったか確認してない部分で3らしいんですが、バックミラーごしのヘッドライトでしっかり止まったかとか何て解るわけないのに…それだけで3もつくなんて…
ほんまに悲しいです。
636無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 23:31:34 ID:IWXpoClk
>>633
被害者だろ。確実に。
駐車してる車待つのはマナーね、まぁーそんな事よりブレーキ間に合ってるんだったらあてられたんだろ。しかも逃げてるんだから;
ただ駐車場内がやっかいだね。
停止確認に過失三もつくのは疑問なとこだが、
637無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 23:56:08 ID:rH7xvmmb
>>633
事故状況がもうひとつよく分からないのだが

>バックミラーごしのヘッドライトでしっかり止まったかとか何て解るわけないのに
バックミラーごしで分からなければ、何故直接見ない?

>当たる前に気づいてブレーキが間に合いました。
>でも当てられました。
危ないと思ってブレーキを踏んで止まったのなら、止まっていたうちに入らないからね。お互いが動いていた事故ってこと。

逃げたことは、事故の直接の原因ではないから過失には関係ない。

過失の3:7が妥当かどうかは事故状況がよく分からないので判断できない。
638無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 00:08:38 ID:4XGsqPfc
>>635
ちょいまち、後退車のあなたが3割?
後退事故の場合、後退車の過失の方が大きい
って認定される事案の方が、圧倒的に多いのよ。
今回のは私有地内事故で、後方車が極めて危険な
動きをし、かつ当て逃げ類似の行為があった
ってことでの、ある意味破格の提案だ。 

つらいかも知れないが、悪いことは言わん、
素直にもらっとき。被害も小さいんだから。
下手に裁判やったら、過失割合逆転しかねん。
639無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 00:25:26 ID:5k2zglU9
>>635
>バックミラーごしのヘッドライトでしっかり止まったかとか何て解るわけないのに…

ということはお前が止まったかどうか全く確認してないにもかかわらず
適当にバックしたってことだろ
640無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 00:53:31 ID:bE1L2Hq2
相手が徐行したのは確認したけどそれが確実止まったか微妙に動いてたかは解らないって事です。
言ってしまえば止まってたとも言えるし…でも車から降りて止まってるって確認したわけぢゃないからはっきり言えなくて。

私が下がるのを少し待ってたんだから止まってたとは思うけど、、

右ミラー確認して下がってる時に目の前を通過してきたので、びっくりしてブレーキ踏んだ後に当てられたんです。
641無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 01:02:58 ID:bE1L2Hq2
逃げた事は過失割合に関係ないのは解るけど、逃げた事が問われないならみんな当てたら逃げろ、捕まっても関係ないからって言われてるみたい。

ほんまに逃げ特な世の中って感じでこの社会間違ってる。
642無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 01:22:13 ID:KpSx09+d
>>641
逃げたのは過失割合には関係ないのであって、あて逃げは免許点数などの処分には当然関係ある。逃げ得ではないよ。
それに、あなたの書いたのを読むと自分の安全確認が不十分なのを棚に上げて相手が一方的に悪いと言っているような気がするが・・・。
バックミラーしか見ずに直接見て安全確認をしなかった、右ミラーしか見ずに左側の安全確認を怠った、などなど。
643無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 01:34:25 ID:5k2zglU9
>>640
直前停止は停止とみなされない


>>641
知らないくせに適当なことを書くな
あて逃げは5点の行政処分
安全運転義務違反の2点と合わせて確実に免停以上
逃げ得にはならない
644無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 01:50:48 ID:bE1L2Hq2
もちろん左ミラーも確認してます!
でもサイドミラー見るのは普通の行為ぢゃないんでしょうか?前ばかり見て駐車する人なんていないでしょ…

>>643事故直後に警察逃げた事は言ったけど点数引かなかったよ!
それは敷地内だから?
教えてください。

敷地内と道とルールが変わるし解らないです。
645無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 02:32:04 ID:4XGsqPfc
>>643
>点数引かなかったよ!それは敷地内だから?
P内敷地も通常は道交法適用だが、道交法違反に点数つけるか
否かは、最終的には公安委員会の裁量だから。
私有地内事故で生じた被害が物損のみ、しかもそれほど被害が大きく
ない事案ってことなら、危険性が小さい違反として点数はつかない。
もちろん、点数がつく場合は例の表どおりの点数がつくけどな。
646無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 02:35:26 ID:GYSXP2i4
>>644
俺は未だ事故状況がよくわかってないから、過失割合はよくわからんが、みんなが言ってるのは
ミラーを見る行為を責めてるんじゃないと思うよ。あなたは自分で言っているように、ミラーだけでは
相手が止まったのか動いているのか確認できてなかったのでしょ?なのに後退したのなぜ?
その行為に過失はありませんでしたか?って言われてるんじゃないかな。
それから何度も言われてるように相手が逃げたことは悪いことだが、それによってあなたの過失が
少なくなったりはしないので、その部分に引っかかっててもしょうがないですよ。
647無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 03:53:31 ID:tVnoQakR
>>644
だから、ミラーだけしか見なかったんでしょってこと。
ミラーに頼らずに、左右や後ろを振り返り直接見たの?
左サイドミラーを見て大丈夫だと思って、その後は当たるまで右ミラーしか見ていなかったんじゃないの?
あなたは、>>642の右ミラーしか見なかったというところには左ミラーも見たと反論しているが、ミラーしか見ずに直接見なかったというところには反論していないんだよ。
648619:2007/04/21(土) 09:28:38 ID:yOdr7/9s
>>627
新品です
649ポア:2007/04/21(土) 10:46:46 ID:KuPMFL+T
相談ありがとうございました。保険屋さんに問い正してみます。(^-^)
650無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 12:40:21 ID:bE1L2Hq2
直視確認はしてます。
言い方が悪いから、うまく伝わらないのですが

駐車してる途中で相手が後ろから来たんです。

その時点でバックミラーで確認。
それから私の車が駐車場にほとんど入るまでは後ろにいたんです。
それももちろんサイドや直視で確認してるけど、
右入れなら右ミラーに目がいくと思います。

その時に相手車が私の車ギリギリに抜かしたから私がブレーキ踏んで

相手は車後ろをこっちに残す形で斜めに抜かして多分行けたと前しかみてなく当てられたんです。

相手はハンドル切ってないと言ったけど、それは駐車場の形から現場検証でありえないとされて3:7とついたんですが、始めのバックミラー後方確認でもちろん相手がスピード落としたのは確認してあるんです。
もちろん私の車は道を覆う形だったんで相手も止まるしかないから。

ただ、その時に私は止またと思ったけど一旦停止で捕まる人みたいに若干動いてたか、確実に止まってたかは解らなくて。
その部分で私の過失とされました。
その後、確認はした事よりバックミラーで見た始めに止まったかどうかが重要らしいです。

その時点で相手が動いてたら私の車はもう横に当てられてるはずなのに
651無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 13:00:37 ID:5k2zglU9
>>650
しかしぐだぐだ言い訳する奴ばっかだな
他人の意見に耳を貸すつもりがないならこんなところに書き込むなよ
ここじゃなくて相手に主張すればいいだろ?
652無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 13:10:46 ID:bE1L2Hq2
ごめんなさい。私このスレに裁判したらどうなるのかが聞きたくて書き込んだけど説明がうまくできずにイライラさせてしまってるとおもいます。

裁判の経験もなく。
内容も良く解らないし、

相手の保険屋が友達の事故でトラックと軽で車線変更時の衝突に
相手も確認してなかったと言ってるにも関わらず9:1と言い。
払わないなら相手トラックは仕事を休んでしまうからもっと高くなると脅されてそのまま支払いをさせられたから
どこかで過失割合に疑っている点があり、こちらで相談したんですが
内容なんて言葉だけじゃうまく伝える事できないし、一度弁護士協会に相談してみます。

ありがとうございました。
653無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 15:57:29 ID:eChMpzWt
>>648
論外です。中古品としての価格しか賠償の対象にならない。
654無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 17:19:25 ID:CKSuND8F
自分ではどうしていいのかわからないので、アドバイスお願いします。

【事故日・時間帯】 3/24 午後3時ごろ
【相手の車両等】
 相手:自転車   自分:会社のトラック
【警察への届出の有無と処理】
 すでに人身事故で届け出済み
【保険の加入状況】
 自分:自賠責のみ  しかし、会社は自賠責を使わせないと言ってきた。
【怪我の有無と程度】
 相手:右膝ひび 全治4週間の見込み(医師の診断書) しかし、本人は、治るまで4か月かかると言われたと昨日連絡あり)
【相互の車両等の破損状況】
 相手の自転車のかごが少しへこんだのみ
【現場の状況】  自分が、右折のため、右折途中の横断歩道手前で、一時停車し、左右確認中、下を向きながら自転車をこいでいた相手がトラックに突っ込んできた。
相手は直進中。シテを向いていて、気づいたら、タイヤが目の前にあり、ブレーキをかけたけど、ぶつかって転んだとのこと。自分の不注意であること認める。
 【で、何を相談したいか?】
 相手は、自由診察で、通院中。今は、郵便局のバイトを休んでいる。
こちらは、自賠責で解決したいが、会社の上のほうは、自賠責は使わせない。
ということは、すべて、自分が、支払わなければならないのか?
今の生活上、自己負担は、かなりきついです。また、はじめに謝りに行ったとき、払わなければ、裁判で訴えるし、過去もそうして、払わしてきたといわれました。
なめられてるのでしょうか?会社を通さず、自賠責を使うことはできるのか?
弁護士とかに相談したほうがいいのか?

長くなりすみません。たぶん、実際にことが動くのは、相手が完治してからだと思うのですが、ただ、今後のことを考えると不安なので、よろしくお願いします。
655無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 17:26:50 ID:vmCFUke7
>>654
自分が完全停止中なら、過失は0じゃないのか。
警察はどう言ってるの?
相手に自賠責に被害者請求してもらったら。

あと、そんな会社はサッサと辞めて労基署にGO!し方が
いんじゃないの。
656無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 17:39:08 ID:CKSuND8F
抜けていましたね。654です。警察のほうは、確かに相手が悪いけど、こっちが右折だから、業務上過失致傷だと言われました。ちかく、免停にもなり、罰金の請求もいくとのことを言われました。
やっぱ、会社やめたほうがいいんですかね。皆さんも知っている運送会社です。相手のばばあと会社の対応には、頭にきます。
こういうのは、労働基準書に行っても平気なのですか?
まだまだ、いろいろなアドバイスお願いします。
657無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 18:06:55 ID:Iui4+c9/
人身事故にあいました。治療が終わったと伝えたら免責証書が
送られてきたのですが、交通費がはいっていませんでした。
ちゃんと通っていたのでバス代で請求したいのですが
よいのでしょうか?
書類も揃ったのでこれから休業損害も送ります。
658無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 21:06:15 ID:4XGsqPfc
>>654
会社辞めても、あなたの賠償責任はついてまわる。
会社だって、ばばあがごねれば使用者責任を問われる
(トラックを勝手に無理矢理持ち出したとかなら別だが)。
あなたが辞めて、あなたや会社が特することは何もない気がする。
会社の事故係には相談したのか? 
659無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 21:12:19 ID:FyybwFYF
>>656 警官は検察官でも裁判官でもないのだから、脅しに乗るな。
相手、自転車のおばさん?後ろに立派な息子、娘がついてるかもしれないけど、裁判するなんて脅しよ。
貴方は横断歩道の線をタイヤで踏むか踏み出していましたか?
線も踏まない手前にいたなら、相手の方が悪い。
検察から呼ばれて簡易量刑(罰金)言われた時、判子押さずに本裁判にしたら。
貴方の言う通りなら、何も悪い事してないじゃん。
貴方は自分の刑事罰の事だけ心配して、おばさんの事は放っとき。
自由診療の金、貴方が知らん顔したら誰が払うのよ?
一時、放っときなさい。
660無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 21:17:03 ID:FyybwFYF
会社辞めたら駄目よ。
661無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 21:20:38 ID:+vfWGLxY
自賠責を使っても保険の料率はあがらんのじゃね?
662無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 21:38:49 ID:FyybwFYF
そう!自賠責は等級と言うか、そう言うの上がらないのよ。
そのかわり120万円までだけど。
会社の社長、その事知らないんじゃないの。
663無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 22:02:56 ID:4XGsqPfc
>>658
特する(誤)→得する(正) →逝ってくる・・・
664無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 22:16:05 ID:CKSuND8F
654です。皆さんありがとうございます。
ひとりで悩んでいましたが、ここにカキコして、みなさんからのカキコで少し安心しました。
会社のほうは、この事故の件は、支店長どまりで、本社のほうには、まだ報告していません。
本社に報告すると何かあるのかわかりませんが、支店の中での話で終りにしようとしています。だから、自賠責も使いたくないのだと思います。
だから、たぶん、この事故は、社長は知らないだろうし、だから、相手の治療収量も待たずに、示談交渉をしようといたのだと思います。
もちろん、ばばあは、よけいごねて、その後、いろいろ文句いってきましたが。
免停で、しばらく運送の仕事できないのが、痛いです。
ばばあはほっとおきます。そのうち、なんかしてくるでしょう。
裁判は、やっぱ脅しだったのですね。少し安心しました。
まだまだいろいろ皆さんの意見聞かせてください。
お願いします。
665無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 22:22:35 ID:5k2zglU9
>>664
横断歩道に迫ってくる歩行者・自転車を確認しないで右折を開始した
お前の過失は大きい そんなところで止まれば直進車にとっても危険

人に怪我をさせておいて悪態つくなんてどんな性格してるんだ?
裁判はおどしじゃないよ 自由診療で数ヶ月治療すれば自賠責枠は
簡単になくなる 超えた分は全てお前が支払う必要がある
訴えられたら勝てないよ 示談が終わっていなければ起訴もされるだろう
666無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 22:27:14 ID:0CjmZ8+B
嫌でも頭下げて健保使ってもらうようお願いしときな
667無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 22:33:36 ID:FyybwFYF
>>665 あんた嫌な性格してるね。嫌味マンで。
右折、左折にしろ、確かに歩道を向こうから走ってきてる自転車には細心の注意を私もはらっているけど
でも横断歩道の線の手前までは進んで待っている。
横断歩道はみ出て歩く歩行者、
自転車の事まで責任持てない。
みんな前見て歩け!
裁判で負けるとは限らんだろう。
668無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 23:14:19 ID:CKSuND8F
654,664です。相手には、健康保険にしてもらうように何度もお願いもしました。
しかし、返事は、健康保険は使わず、治療したいの一点張りでした。たぶん、保険払っていないから、保険書ないのではと考えています。
右折する前にまず、確認してから、右折し始めました。それにもう一度確認とのことでとまったところで、この事故です。
会社は自賠責使用を許していないのに、自賠責使えるの?
警察も言っていたのですが、ばばあが前向いていれば起こらなかった事故なので、しっかり前向いてこいでという感じです。
裁判だけは、いやだな。できたらさけたい。
669無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 23:56:47 ID:GkrDhIz4
裁判やるやらないは相手の自由。おまいさんが決められることじゃない。

裁判になったら相手がつっこんできたのであって、おまいさんに過失がないことは
おまいさんが立証しなきゃダメ。
目撃者とかいるのか?いなきゃおまいさんの負け。

自転車のかごのへこみってのが右側に付いてるなら、おまいさんが動いていたって
認定されて完敗。

まあでも、ばあさんがまともな判断力を有しているなら、金のないおまいさんだけじゃなく
会社も被告にするから、会社が争ってくれるだろうし、支払ってくれるだろ。
670無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 23:57:50 ID:FyybwFYF
まあ裁判は嫌よね。毎日ドキドキの生活になるもの。
最初の病院代、誰が払ったの?
貴方?普通、任意保険会社が病院に話しつけてくれて
患者は金払わずのフリーパスになるじゃない!
そうでない場合は、病院がツケにしてくれるか?本人立て替え払い。
貴方、病院まで着いて行って払ってやったの?
放っとけば、おばさん治療費払えず病院行けなくなる。
そしたら泣き付いてくるわよ。
671無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 00:01:38 ID:WSzahg9V
しかし止まっているのに当たってこられて
免停、罰金なんて可哀想。
トラックでなくても誰にでも有り得る事よ。
672無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 00:04:08 ID:WSzahg9V
自賠責に被害者請求なんて
シャレた事出来るおばさんなら、させれば。
673無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 00:25:04 ID:9Nhx36v1
しかし普通のおばさんだったらはったりでも裁判とか言えないでしょ
本物のプロ市民の予感

>>672
自賠責が目的じゃないでしょ
それなら健康保険つかって慰謝料分増やす
はじめから治療費も増やして本人に請求する意図の希ガス
治療も思いっきり長引かせるんじゃないの?
674無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 00:43:12 ID:o4SVhvLb
>>665
>超えた分は全てお前が支払う必要がある

いや、自賠責を超えた分を払うのは運行供用者である会社だ。
法律板であまり適当なことを言わないように。
675無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 01:12:22 ID:dHoTv2aN
>>674
業務中の場合,会社"も"責任を負うのであって通常は被害者が
会社にも請求するわけだが,被害者が加害者のみに請求したらどうなるの?
加害者が会社に請求しても100%が会社の責任なんてことがあり得るの?
運転が乱暴で何十回事故起こしても業務中なら全て会社の責任?
676無責任名無しさん:2007/04/22(日) 10:24:04 ID:hB8BtHOC
>>654
相手の自転車は、横断歩道あるいは自転車横断帯をはみ出して走ってきた
のか?

あなたの直前停止ではないのか? いわゆる驚愕事故に近いものではない
のか?

ぜひ自転車側の話を聞いてみたい。
677無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 13:47:55 ID:7B6I6QA6
654です。おばさんは、少しおかしいのか、話していてもうまく話がかみあわないこともたびたびあります。
大事なことは、自分じゃ決められず、必ず、少し時間をください。あとから返事します。といいます。自分の家を追い出され、今は、妹の家で住んでいるので、
治療を長引かそうとしているのも、裁判しようというのも、妹婿の意見をそのまま、うちらに言っているような気がします。かなり妹婿はこちらにおどしっぽいこと言っていましたし、どんな手を使っても慰謝料はもらうといっていましたから。
あたりやじゃないかと思ったほどです。
自転車のかごは、たぶん転んだ時にへこんだのだと思います。
徐行しながら、右折して、横断歩道前で止まったので、自分では驚愕事故ではないと思っています。
ぶつかる前、相手は、歩道から、横断歩道に入ったのではなく、車道を走り、車の確認もせず、そのまま交差点に入ってきたと言いました。ふつうは、車に気づくものだと思います。
そこは、高校や大学があり、人通りも多く、ほかの人は、止まっていたので。
ただ、その当時は、なんともないとのことで、連絡先を言っただけで、相手は行ってしまったので、こんなことになるとは思わず、目撃者の連絡先は知りません。
仕事中なので、多少は会社の責任も問われるのですね。会社は何もしないと言っていたので、すべてこちらに回ってくるものだと思っていました。
任意保険入っていないとかなり大変だとつくづく感じました。
678無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 14:50:06 ID:SCecfw7d
>677
自転車は車道を走るものであり、横断歩道は乗ったまま渡ってはいけないことになっている。
自転車が車道上を走行してきて、あなたが右折して自転車の進路を妨害した事故で間違いないでしょう。
679無責任名無しさん:2007/04/22(日) 15:30:08 ID:hB8BtHOC
>>677
676です。
業務中の事故なので、会社に対応してもらうこと。
会社は運行供用者であり、使用者責任もある。
会社と一緒になって事にあたること。相手のことをぐちゃぐちゃ言っても
進まない。
その結果で、またここに来なさい。
あなたが無過失ということは、いままでのレスからして無理。
現状でこれ以上ここで相談しても、返事のしようがない。

680無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 16:44:13 ID:5hXvIwGC
>>677
>徐行しながら、右折して、横断歩道前で止まったので、自分では驚愕事故ではないと思っています。

自転車には気づいていたのか?
 (a) 気づいていたなら右折開始したのが間違い  相手の直進を妨害しにいっている

 (b)気づいていないなら自分の安全確認不足 漫然と右折開始してハッと気づいたら
   自転車がいたから数m手前でブレーキしたら自転車は驚く

治療を長引かすと言っても合法的に長引かすということ
医師が診断書を書かなければ被害者の独断ではできない
大事を取って多めに通院するのは許される

自分を正当化しようといろいろ書いているが一般的に解釈すれば
右直事故で車対自転車だからほぼ全ての責任は君が負う
相手の機嫌を損ねるようなことがあれば罰金など受けるのは君だよ
681無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 17:41:35 ID:mPvga31t
>>677
ほかにも自転車(歩行者か?)が居たのか。おまえそんな状況でよく右折できるな。
少しおかしいのはおまえだろ。
682無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 17:42:23 ID:gdhWEe/z
四輪右折・自転車直進、双方青信号、既右折、自転車側前方不注意ということで、
自転車25:四輪75が判例タイムズ基準。
683無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 17:47:30 ID:G4rdo7Rp
654です。自分は、右折でましては車であるため、こちらが過失があるのはわかっています。
別に正当化するつもりは全くなかったので、誤解を招いてしまったかなとも思うし、残念です。
今までは、会社の上司と対処したのですが、上司も相手の態度で上司のほうが切れてお手上げ状態だったこと。また会社では責任も取れないし、自賠責も使わせない。後は、自分でなんとかしろ。といわれたこと。
以前、裁判をしてでもお金や今後の生活費をとる。と言われたことで、自分では今後どうしていいのか分からず、皆さんの意見を聞きたくて書き込んだのです。
いろいろと参考になることもたくさんありましたが、最後は、誤解も生じてしまい、残念です。
みなさんいろいろありがとうございました。
今は、請求のことなどいろいろ考えてもしょうがないし、先にはすすまないので、今は相手が完治するのを待つしかないと思っています。そのあとの請求などでまた問題が発生したら、
またここにお邪魔して、皆さんの意見を聞きたいと思います。
たぶん、また来る羽目になりそう。その時は、よろしくおねがいします。
684無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 18:50:05 ID:Qyd+mE0K
次は会社相手に裁判だな。
685無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 18:57:07 ID:Qyd+mE0K
>>682
トラックだと、自転車が視認出来る位置にぶつかってる場合は
どうやっても右折完了してるとは言えないだろう。
686無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 22:54:01 ID:WXvomuve
>>685
右折完了していたらもはや右直事故ではない。
687無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 00:04:54 ID:PVS3TM0X
>>683
厳しく言われて落ち込んでるようだから、一言。
(長いから、気になる方は読み飛ばしてくれ)

過失割合の大小やばあさんのごねは、今気にしても意味ない。
過失割合の大小も、本来ならばあさんが損害賠償はらえって、
訴えてきてからの話。

でこのケース、ばあさんがホントに損害賠償とるなら、
勤務先本社から取る。あなたより金取れそうだもん。
もちろんあなたも請求うけるし被告にもなるけど、無い袖は(ry
だから通常は、本社がばあさんに賠償はらう羽目になる。
その場合、本社からあなたに立替えた賠償分を
請求できると条文上はなってるけど、実はそう単純ではない。

そうなると結局、弁護士とか会社相手にバトル云々とか、
こっちが動くべき時は、ばあさんの名前が書かれた
「訴状」なる書面が、手元に来てからってことになる。
それまでは、自分の事故状況の整理を除き、放置が吉だ。

だから、それまでは会社と仲良くして、
超優良社員の仕事をし(免許の効力がない期間は別)、
来るべき時に備えとき。
688湖畔:2007/04/23(月) 00:58:53 ID:18uCaaCd
こちらがバックして後方にいた車にぶつけて人身になりました。
免許の点数何点加算されますか?教えて下さい。宜しくお願いします。
689無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 05:19:16 ID:deCq9dXo
4点から6点でしょう。
問題は相手の診断書。もう事情徴集あったなら警察で解る。
まだなら、相手に直接聞くか?警察に行くまで、気になるだろうけど我慢だね。
14日以内か以上が大きな別れ目。
690無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 05:28:29 ID:deCq9dXo
累積あって、11点までは2ヶ月。12点からは3ヶ月。
2ヶ月免停でもキツイよ。安全教室に2日行っても1ヶ月分だけしかチャラにならない。
あと1ヶ月は、まるまる免停。
私は辛かった。
691無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 05:47:30 ID:/WxiZwv9
通院五ヶ月で打ち切りになって、相手保険会社から書類が届き、
示談金任意保険基準で約63万円提示されました。
連絡くださいと言われていたんで、こちらの保険会社に連絡入れたら、
交通事故紛争センターに頼めば手間と時間はかかりますが金額は上がる
かもしれませんがそちらの判断で考えてくださいと言われました。
それでサイトなどで調べてはみたんですが、交通事故紛争センター
にかなり否定的な意見もあり、事故初めてなんでかなり迷ってます。
相手保険会社の対応が悪く、かなり不便な思いや嫌な思いをさせられ
たんで、もし金額それなりにあがるなら利用してみようかと思うん
ですがどうなんでしょうか?
利用経験ある方、知識ある方お教えください。
リスクとメリット、アドバイスなどいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
692無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 06:20:56 ID:Msjp4Gg8
>>691
事故内容・症状など詳細不明ではよく分からん。
鞭打ちなら裁判の方がお勧めだ。
63万円ならば任意保険基準よりも5万円ほど多く提示している。
自賠責基準に合わせたのだろう。任意会社なら出してるほうだ。
弁護士基準で79万円だから時間と労力かけて後16万円欲しければ
フンセンもいいでしょ!多分16万も上がらないと思うけど!
693無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 06:59:08 ID:/WxiZwv9
>>692

お返事ありがとうございます。事故内容は、狭い住宅街の交差点で、
相手車両が一旦停止無視の飲酒運転で60キロぐらいで私の車右前方
に突っ込んできました。こちらは法定速度走行です。
相手方は即警察に連れて行かれ、こちらが現場検証後救急車で病院、
一晩入院して検査した後、医者からは安静入院勧められましたが、
諸事情で仕事はとめられないので退院後近所の整形外科に通院です。
症状は頭部打撲と頚椎捻挫、左肩損傷です。
特に肩と首の痛みは酷く、何もしなくても痛いのですが、仕事、
日常生活ではかなり苦労しました。首の痛みからひどい不眠になって
しまい、診療内科に通院せざるおえなくなり、睡眠薬と精神向上薬
無しでは寝られなくなってしまいました。それは今でも事故初期よりは
圧倒的にマシですが続いてます。事故までしていたスポーツ系は
まったく今でも痛みで出来ません。
リハビリしてもここ最近は変化が無いと言うと、医者からそうなると
一般的には症状固定でリハビリ打ち切るんだよ。と言われたので、通院
自体が時間的、精神的に負担になっていた事もあり示談話しになりました。
ちなみに車は廃車で、事故ショックから運転がおかしくなり、今運転
かなりブレーキ踏み過ぎなどで危ないです・・・。

こんな感じですが、相手保険会社担当が、かなりこちらの事情は考慮
してくれず、かなりキツイ日々だったので、できるなら慰謝料という
形でも今判断するなら多少でも多くもらっておいた方が良いかなと
思い相談いたしました。
裁判ですか・・・言葉聞くと大変な感じしますがそうでもないんで
しょうか?16万円私にしたら大金なので、事故や時間は戻ってきません
がもらっておきたいです。
時間はかなり何ヶ月とかかかりますか?
694無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 07:40:54 ID:4FXXuzCd
紛争処理センターは地域にもよるが大変混雑している。
又保険会社よりの機関である為に不愉快な思いもする。
弁護士基準と同じとはいかなくともそれと近い金額を
払わすには申し込み後数回ある弁護士の斡旋する示談
を全て断り、審査会開催要求をするそして審査会での
決定をもらう。多分この間半年くらいです。
弁護士の仲介する斡旋案で損保が了承して金額も79万
なら審査会でなくとも示談しても良いでしょう。
それなら2〜3ヶ月でいけるでしょう。
多分審査会まで行かないと79万は無理でしょうが!
695無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 10:47:38 ID:73SKBCeb
4200×150=63万で、自賠責そのままだから良い方なんじゃないかと思ったが
そうでもないの?
696無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 10:49:49 ID:S7U2L+bp
>>695
自賠責そのまま提示されてばんざーいするってどんなお人好しだよw
697無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 11:14:44 ID:vgIO605Q
無職で暇ならではの発想だな。
698無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 11:34:24 ID:PWZeCKVQ
有難うございます!紛争に行ったら相手が怒って弁護士よこしたり。金額が下がったり不利なことはありますか?
699無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 14:04:51 ID:4FXXuzCd
>>698は最初の相談所の便乗アラシか?IDが違うぞ!
質問内容が既に保険板のフンセンスレを見ての分かりきった
唐突質問だ。フンセンをしらなきゃこの質問は出ない。
700無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 14:40:29 ID:/WxiZwv9
>>694>>695>>696>>699

お答えありがとうございます。698は私ではありません!!
意見が分かれていますがどうなんでしょう・・・良い方なのか
お人好しになってしまうのか・・・
時間が半年とかかかってしまうなら難しいかなとも思ってしまいます。
紛争センターはこちらの保険会社に聞くまで知りませんでした。
弁護士とかの選択肢があるのも昨日ここで知りました。
701無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 15:48:00 ID:deCq9dXo
>>700 5ヶ月まで頑張ったなら、もう1ヶ月頑張って、後遺障害認定を申請出来るまで頑張れば良かったのに!
もう、示談したの?
後遺障害認定は、保険会社とは全く別組織が、後遺症が残るかどうかで最低14級とれたら75万円貰える。
それには最低6ヶ月の通院が必要。
MRIやレントゲンに他覚症状が映ってないと、認定通らないけど、そんなの無いの?
702無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 19:28:13 ID:4FXXuzCd
>>700
全ては考え方の問題です。保険会社からは弁護士を雇わなくとも弁護士基準で
払ってもらわないと嫌だという人。(現実的には無理です)だからフンセンだという人。
任意基準より多いから良いという人。自賠責基準は最低補償だ!それ以下は認めない人。
人それぞれ考えが違います。私は自賠責基準で示談しても良いと思いますが
フンセンを利用するならまだ完治していないのだから自己負担で完治まで通院して
慰謝料をきちんと交渉したほうがいいです。10万チョイの増額よりも
そのほうが行く価値が出ます。
703無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 20:02:11 ID:E5nHqAZK
追突されてから一ヵ月経ったのですが、四回しか病院に行ってません
腰が少し痛く足が痺れています
医者からは重たい物は持たない方が良いと口頭で告げらました
仕事の内容が重量物を運ぶ仕事なので事故の翌日から働いてません
通院日数が少なくても休業保障はきちんともらえるのでしょうか?
他の皆さんの書き込みを見ると頻繁に通院されてるみたいなので少し心配になってきました
704無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 20:22:42 ID:4FXXuzCd
通院回数が少ない=軽傷=打ち切り真近です。

慰謝料も休業損害も通院日数を元に計算されます。

4回じゃ4日通院して完治した人と同額です。

翌日から働いていないのにも係わらず何故通院してないの?

軽傷で大丈夫だからなの?
705無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 20:38:52 ID:/WxiZwv9
>>702

考え方の違いですか・・・弁護士を雇わなくても弁護士基準と言うのは、
近づけるように保険会社と自分が増額交渉と言う事でしょうか?
もちろん治したいんで完治するまでとずっと思ってましたが、左記に
書いたとおり医者に症状が変わらなくなったら打ち切ると言われたのと、
周りからもリハビリしてても数ヶ月じゃ治り切らないしキリないかも
よ?とか言われたんで薬は自費で心療内科でもらってますが示談交渉
はじまった感じです。相手がプロなので個人交渉より紛争センターを
使った方がという感じですかね?
706無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 20:42:19 ID:E5nHqAZK
>>704
回答ありがとうございます
そうなんですか、ショックです四日分ですか
回数は医者の指定した日に行ってるだけです
初めての事故なんでどうしていいか分からず言われた日だけ通院してました
707無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 20:44:41 ID:BHhYCa12
>>705
弁護士基準というのは、弁護士会が出している損害賠償算定基準本に載ってる基準のこと
裁判になったときに認容される額に近いとされている
708無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 21:13:19 ID:/WxiZwv9
>>707

という事は交渉次第では裁判しなくても弁護士会の基準に近づける事
が出来るんですか?任意保険基準とその弁護士会の基準では全然違う
んでしょうか?
709無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 21:26:11 ID:BHhYCa12
>>708
任意保険基準は保険会社が独自に定めている基準です
弁護士会基準は弁護士を雇って裁判することが前提になっているので
もちろん後者のほうが高いです

紛センに訴え出ると手間暇がかかるわけですから(とはいえ民事裁判ほどではない)
弁護士会基準より若干低めの金額になる可能性が高いです
710無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 21:26:38 ID:TCRVNDqh
>>708 ID:/WxiZwv9

ここはお前専用板じゃないんだからだらだら書き込むな
自分で調べてどうしても分からないことだけを簡潔に書け
711無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 21:44:12 ID:deCq9dXo
>>703 明日からでも良いから、これからは毎日リハビリ行きなさい。
医者が何故、4回で良いとか言うんだろう?
腰椎ヘルニアなら整形外科で牽引してヘルニア早く引っ込ませないと座骨神経痛の持病になるわよ。
私は毎日行ってます。保険会社から「毎日病院に行ってるみたいだが、少しは良いか?」と敬語、丁寧語も使わない書類が来たけど
「毎日通院させて頂いてるお陰で、だいぶん良いです」と書いて、あと丁寧にお礼言って
もう少しお願い申し上げます。まで書いて返事した。
どうせ3ヶ月で打ち切りの話しになっていくのだから、この間が勝負よ。
会社休んだ分、しっかり休業補償貰いなさいよ。
712無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 22:21:03 ID:gtZUXj5E
質問があるのですが、1週間ほど前に当方:自転車
相手:自動車の交通事故に会いました。
怪我は、左手首を骨折しました。
先日、相手方の保険会社から連絡があり
病院の同意書と休業損害証明書を送ったので記入して
返送してほしいと連絡がありました。

同意書は特に問題ないのですが、当方骨折しており
医師からは、治療完了までには1ヶ月以上かかると言われました。
そこで相談なのですが、今後通院する為に会社を半日ないしは1日休む必要が出てきます
保険屋の言うとおりに、今すぐに休業損害証明書を送った場合
今後予想される通院時の休業損害は、請求できるのでしょうか?
それとも通院では、休業損害は適用外なのでしょうか?



713無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 22:39:11 ID:YsP9F8bK
>>712
休業損害証明書は実際に休んだ日数などを勤務先で証明してもらうことになります。
ですから、完全に復職できるなり治療が終了してから保険会社に提出することになります。
ただ、中間での休業補償の支払が必要な時には、その時点までの休業損害証明書を会社で作成してもらって請求し、その後の分については保険会社からもう一枚休業損害証明書の用紙をもらってください。
現段階では同意書だけ早急に返送してください。
714無責任な名無しさん:2007/04/23(月) 22:41:11 ID:gtZUXj5E
>>713
すばやい回答ありがとうございます
同意書のみ早急に送りたいと思います。
715無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 00:27:13 ID:3wMtj5ps
すいません質問させてください。
去年の11月ごろに接触事故をして、通院の慰謝料やそういったものも振り込まれて一旦は終わったんですが
骨折した部分がまだ痛みます。もう完治してもいい時期なのに、痛みはあまり引いていません。

これは後遺症という事なのでしょうか?
だとしても一旦終わった保険の支払いを蒸し返すのはやめたほうがいいのでしょうか?
716無責任な名無しさん :2007/04/24(火) 01:25:22 ID:fQpvgiVl
質問させてください。
先日駐車場内でバックする際に止まっている車と接触していましました。
ぶつかりそうなのに気づいて一旦ブレーキをかけ、ブレーキを離してアクセルを踏まない状態でバックを進めました。

それなのでスピードは全くでておらす、接触時もこする程度でした。

正直大したキズではなく、先方も『これくらいなら自分で直せる範囲だと思います』とおっしゃられていて、後日連絡をいただいたときも
『見積もりが出たのですが、自分のことろで直せる範囲だからいいですよ』とおっしゃってくださったので、申し訳ないのでその金額はこちらでお支払いするといって見積書を送ってくださることになりました。

こちらで直すという言葉をきっかけにしたのか、次の電話では『見積もりは出ないが3万円でいいです』とおっしゃられ始めて。。
支払いというのは直す、直さない限らず先方が提示する金額を支払わなければいけないのでしょうか?
人身事故でもなく、こういう言い方するのもなんなんですが、お互いふき取ってWAXで直る程度だと確認してるにも関わらず急に金額が上がっているのも不思議です。

保険会社に連絡したところ40万くらいかかる修理なら工場まで行って妥当かどうかを調べてくれるらしいのですが、3〜5万程度なら写真で済ませますなんておしゃられています。

妥当な修理に対する費用はもちろんこちらで対応するのは当たり前のことだと思うのですが、必要以上のことを求められている気がして仕方ありません。

修理工場をこちらで指定したり、修理に立ち会ったりすることはできるのでしょうか。

またこの場合、今後どのように対応していけばよいのでしょうか。

アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。


717無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 01:43:35 ID:zKHAgD+1
>>716
板金か塗装かはわからないけれども
小キズでも修理したら3〜5万はかかると思いますけどね

まず任意保険を使うかどうか決めましょう
保険を使うなら保険会社に全部お任せしてしまえばいい
使わないのならあなた個人の判断になる
見積書を出してもらうなりして納得できる金額かどうか決めればいい
ただし修理工場を指定する権利はありません 立ち会いはともかくね
718無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 01:46:54 ID:6Ob7ipKX
>>716
>必要以上のことを求められている気がして仕方ありません。

ぜんぜん必要以上ではない。
普通は過失0でこすられたり、ぶつけられたら傷がどれくらいであれバンパー交換と代車代を請求されても仕方ない。
国産普通車で5万から10万円、輸入車で10万から20万はいく。
3万でいいというのは、相手は修理はしないがそれくらいで勘弁してあげますという事。
さっさと払え。
719無責任な名無しさん :2007/04/24(火) 02:03:20 ID:fQpvgiVl
>717
自分で修理できる額なのでとおっしゃられていたので3万〜5万を
ご自分で負担するつもりだったのでしょうか。。。

ご自分で修理できる金額を私が負担しますという話で決まったのに、後から先方が
やっぱりと言われたら、こちらはその都度対応を変えていかないといけないのでしょうか。。。

720無責任な名無しさん :2007/04/24(火) 02:07:47 ID:fQpvgiVl
>>718 バンパー交換が妥当かどうかはキズの程度で決めれるらしいです。
人身ではないので、自分が傷つけてしまったものに対して修復するのは当然の義務ですが、修理をされないのではこちらも対応する義務は発生しないような気がするのですが、車をお持ちの方はそれが一般常識なのでしょうか?
721無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 02:10:49 ID:zKHAgD+1
>>720
客観的な修理費用相当額が損害というだけであって
修理するかどうかは被害者の勝手
722無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 02:27:04 ID:OVh2H/jY
>>716
頭おかしいじゃないのか?
相手がいらないって言ったのに無理に払いますって言って
提示されたらそんなの高すぎるだ? 勝手にしろよ

軽い接触でもきっちり修理する義務がある
塗装だけでも5-6万するし,バンパーが押されれば表面は
きれいでも取り付け部が折れたりビームが曲がったりして
10万超えるのもざら
被害者は修理代をもらって修理してもしなくても良い
723無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 02:30:02 ID:3N5Zo0E6
>>715 私は4年前の事故で、頚椎、腰椎、併合で14級75万円ゲットしたよ。
貴方が骨折した時のレントゲンは当時の病院にあるはず。
だから、それは証拠となる。しかし、その傷が痛むからと
ただそれだけでは認定は通らない。骨折の場合は、私にも良く解らないのだけど、後遺症として腕が変形してるとか
いろいろ条件があり、それを自算会が認めてくれないと、何もない。
まず当時の医者に後遺障害診断書を書いて貰えるか?そして、私のこの後遺症で認定申請出来る範囲でしょうかと聞く事が先決。
当時の事故証明取れば、相手には全く分からず、全て自賠責の会社から番号から
相手の住所氏名年齢書いてあるので、申請書類は自分で書ける。
本当は認定通れば任意保険からも追加の慰謝料とか取れるのだけど
私の場合は相手が、損Jなので裁判しない限り取れないだろうから、それは諦めた。
骨折の後遺症が他人に証明出来るかが鍵。
自分が痛いと言うだけでは無理。
724無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 02:51:01 ID:3N5Zo0E6
>>722 私も>>716は甘え過ぎてると思う。
本当なら現場で警察呼んで物損事故だから
警察はそれ以上はタッチしないけど
任意保険で直すなら3等級、次回の保険契約は上がるの。
それが嫌かどうか、はっきり自分で決めなさい。
私はバックしてて止めてあった、原付のかごの部分に当たって、1万円で、その場で示談。
どうせ会社のばろな原付だったから、その人は1万円ポッポに入れた、と思うけど。
ただ個人で示談する場合、私は、便箋とペン家から亭主に持ってこさせて
相手に「この先、一切何の要求もしません」の一筆は書かせたよ。
そしてお互いに署名、母印押して一通ずつ持って終わり。
725無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 03:01:56 ID:1gr/itYp
細かい話だけど自算会(自動車保険料率算定会)はもう存在しない。
損害保険料率算出機構が現在の認定期間です。
機構の自賠責損害調査センター・自賠責損害調査事務所が認定実務を行なっています。
726無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 03:35:45 ID:3N5Zo0E6
前はじーさん会とまで言われ、損保社員の天下り先のように言われていましたが
今、算定する人達は、何処の損保の、ヒモつきじゃないの?
727無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 05:04:55 ID:1gr/itYp
損保の紐付きというよりも国土交通省役人の利権・天下りの組織
損保各社からも多少の人員を送り込んでいるが実権は役人にある。
自賠責事務所のお役所仕事を見れば損保会社と役所ドッチに近い
か一目瞭然だ。金融庁もこの組織を狙っているがまず無理だ。
728無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 08:08:11 ID:gYunxoI9
>720
法律では原則として損害賠償は金銭で支払うとなっている。
だから、必ずしも修理をする必要はない。
与えた損害を金銭で払うということです。

もらった金銭で修理をしようが、次の車の頭金にしようが、パーっと飲みにいこうが
それは被害者の自由。
729無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 08:30:57 ID:/A5xHm3f
>723逸失利益は?14級75万は安くない?
730無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 10:34:48 ID:aguP0/PM
後遺症って自分が痛いだけじゃダメなんだね。
医者は申請するって言ってくれてるけど通らないのは目に見えてる場合
やめといた方が面倒くさくなくて良い?
731無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 13:22:08 ID:eCaWe1RR
質問です。
先日おばあちゃんがひき逃げされて警察に通報しました。
引き逃げ犯はナンバーを覚えていたため発見されました。

ところが、こないだ犯人がまた同じ車に乗っているのを見たのですが、
免許取り消し等の処分というのはすぐには決まらないものなんでしょうか?

刑事罰とかが決まったら同時に処罰なんでしょうか?
732718:2007/04/24(火) 13:49:51 ID:WX0Z6hJS
>>720
>バンパー交換が妥当かどうかはキズの程度で決めれるらしいです

これは誰が言ったの?
自分で自分の車を傷つけたならバンパー交換はしないかもしれないが、自分過失0で傷つけられたら交換は当たり前。

733無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 14:20:36 ID:ikWRX7Be
加害者の保険屋と信号についてもめているのですが、事故日と今の信号の周期が
かわっていて弁護士に相談したら、信号周期表なるものを警察でもらってこいと
言われたのですが信号周期表にかかるお金と時間を教えてください
よろしくおねがいします。
734無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 14:55:57 ID:uzLzX8P3
ぼくちゃん小学生か?
735無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 15:02:49 ID:3N5Zo0E6
>>733 そんな事、警察に電話1本すれば解る事。
急ぐんだろ?
こんな所で聞いてる場合か。
736無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 16:37:48 ID:KAKK9p/N
この前、交通事故に遭いました。
こっちは青信号で横断歩道の上を歩いていて、曲がってきた相手の
不注意による事故です。 慰謝料は4200×通院日数だけです。
打撲程度で済んだのですが怒りが収まりません。
保険会社ではなく直接相手から金を取れないものなのですか?
どうか、お返事をよろしくお願いします。
737無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 16:47:07 ID:05RY0IeU
736
相手が保険会社に納めていた金だ
そして統計的に適正価格を支払っていたんだ
738無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 16:50:41 ID:sCTbrtnJ
>>736
主張するのは自由だが相手が認めなければ強制的には取れない
弁護士雇って裁判すれば?
739無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 17:01:26 ID:AHVgBcuu
>>736
恐喝で捕まってください
740無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 17:04:36 ID:QJ+9/9mx
>>736

支払督促や、額が少なければ簡裁代理司法書士などに頼んで少額訴訟。
以上。
741無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 17:08:35 ID:3hbPnt+s
742無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 17:30:17 ID:QJ+9/9mx
>>741

状況から見て、右から来たバイクはヘルメットの無装着と信号無視の可能性が高いな。
それから、もしかすると衝突された方の車は救護義務違反かもしれない。
743無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 18:05:18 ID:xHg8+Zd9
どなたか事故に強い弁護士知りませんか?
744無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 20:02:52 ID:3N5Zo0E6
>>736 通院日数×4200円が決まり。
何日通院したの?腹立つなら、ながーーく通院して慰謝料増やすしかない。
休業補償の事が書いてないけど主婦でも貰えるのよ。
休業補償は慰謝料より高い5700円。通院全日数は貰えないけど、これを交渉してたくさん貰うのが腕の見せ所。
額が少ないと思うなら紛争センターで保険会社相手にゴネルか
加害者相手に少額訴訟?これ、出来るのかな?一応、相手は任意保険で民事補償はしてるのだから。
745無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 20:21:14 ID:QJ+9/9mx
>>744

交通事故の怪我は物損と違って、精神的なものも賠償の対象となりうる。
ただし、交通事故というのは常に起こりうるものであるし法外な慰謝料は請求できないだろうな。
怪我の具合にもよるが、せいぜい10万から20万といったところと考える。
746無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 21:04:39 ID:6diYVDPy
すいません唐突な質問ですが、たいした事は無い痛みや痺れが残っている程度でも後遺障害と認められるのでしょうか?
(日常生活で必要な程度の重さの物は持てますし、持っている物を落としやすくなった程度なのですが)
747無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 21:52:15 ID:E9MVboxv
746
医者の認定次第だがその状況だと無理だろうな
748無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 22:05:09 ID:QJ+9/9mx
>>746

それは医師に聞いて欲しい。
以上。
749無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 22:32:15 ID:3N5Zo0E6
>>746 まず通院は6ヶ月以上?
レントゲンやMRIに証拠になるような画像が残っている?
750無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 00:20:08 ID:GWigiS6E
すいません、質問ですが相手が泥酔していて、道路に寝ていてバイクでじそく40キロの速さで轢いてしまった場合に
過失割合はどうなりますか?
状況としては、
・雨は止んでましたが」道路はまだ路面がぬれていてみえにくかった。
・見通しは直線の見通し良く信号はなかった。
よろしくおねがいします。
751無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 00:27:09 ID:bVnniVWw
夜なら50:50が基本。
752746です。:2007/04/25(水) 00:30:04 ID:t/ePqcrg
現在通院4ヶ月目です。(1ヶ月目以降は、2週間に一度だけ薬をもらうのと経過報告のみ)
最初にレントゲンを取った段階では骨などに異常はなく、自分自身ただの打ち身と擦過傷だけならすぐに治るものと思っていました。
医師はもう少し様子を見ようと言ってくれていますが、このまま症状が残るかと思うと…。
753無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 00:33:50 ID:GWigiS6E
ありがとうございます。
今また連絡入ってきたんですが相手は骨折程度の怪我だそうです。
相手は今も酔っ払ってまともな会話できないそうです。
ふと今思ったんですが、やはりこのような場合、こっちの非もみとめて、あやまるべきなのか
あやまらないのでは、割合かわってくるのでしょうか?
こちらの立場からの物言いで申し訳ありませんが、教えてください。
754無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 00:41:59 ID:p7ijn6p1
パニックになる前に、まず事故の状況を記録しておくべきだと思うよ。そう簡単に謝るべきではない。
755無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 00:44:08 ID:O2eIoKcW
謝罪と過失割合は別。
756無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 00:57:55 ID:gDqEk4Lb
>>753
謝ることと過失割合は別だが、下手に謝るとこちらが悪いと認めたと相手に誤解されて過失割合の交渉が難しくなる場合がある。
謝罪ではなくお見舞いにとどめておくべき。
非を認めて謝るというのではなく、あなたが絡む事故で相手がケガをしたということでのお見舞い。
757無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 01:01:47 ID:p7ijn6p1
その通り。
758無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 01:04:02 ID:GWigiS6E
ありがとうございます。
実は、弟が先ほどこんな事故を起こしてしまい、兄として気になったもので。
皆様の貴重な意見、参考にさせていただきます。
また、なにか分からないことあったらかきこみますので、そのときは相談にのってください。
759無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 01:05:21 ID:VrHoXb8H
入、通院慰謝料についての質問です。ここ半年くらい精神疾患のため病院から自宅療養の診断書をもらい、通院は薬をもらうため週一です。毎日通院したことにはなりませんでしょうか?
760無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 01:28:34 ID:x+kCeeXn
【お名前】
 やってしまった
【事故日・時間帯】
 先程、深夜0時過ぎ
【相手の車両等】
 相手:ウリ坊 自分:普通車
【警察への届出の有無と処理】
 届けてません。明日役所には連絡しようと思います
【保険の加入状況】
 相手:おそらく両方ありません 自分:自賠責、任意保険は東京会場(車両保険も)あり
【怪我の有無と程度】
 相手:衝撃からして、重傷もしくは即死だったかもしれません 自分:無傷
【相互の車両等の破損状況】
 自分:バンパーの右部分が少し割れて、接着部分が軽く外れている
【現場の状況】
 片側二車線、制限速度50キロの国道。横断歩道はありませんでした。
 自分が、メーターで60キロくらいで左車線を走行中
 突然相手が左側の田んぼから物凄いスピードで飛び出して、避けきれず衝突。
 停止後、相手を探しましたが道路上には見当たらなかったので、田んぼか側溝に落ちたのではと思います。
【で、何を相談したいか?】
 修理する場合、車両保険は使えるのでしょうか?
 また、使える場合、事故証明がいるのでしょうか?
 そもそもこのような場合事故証明は出してもらえるのでしょうか?

 保険会社に聞こうと思ったのですが、もし事故証明がいる場合
 すぐにでも警察に届けたほうがいいのではと思い書き込ませていただきました。

 よろしくお願いします
761無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 01:50:56 ID:Ap4jg3xt
まじウリ坊かよw
762やってしまった:2007/04/25(水) 02:08:30 ID:5ICb9MYp
>>761
一瞬

「巨大なハリネズミか!?」

と思ったけど、ここは日本なのでおそらくウリ坊で間違いないと思われます
763無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 02:10:08 ID:ldLh5px3
ウリ坊でよかったな。大人だったら200kgオーバーとか当たり前だから
バンパーが壊れるくらいじゃすまなかったと思われ。
764無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 02:12:33 ID:gDqEk4Lb
>>760
車両保険の種類による。
エコノミー(車対車)車両保険だとダメ。一般(オールリスク)車両保険ならOK。
てか、保険会社は24時間フリーダイヤルの事故受付をしているからすぐにでも電話して聞いてみるべし。
765無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 03:44:50 ID:uRku89V+
>>750 私、若いみなさんは知らないだろうけど
日本で初めての生命保険金目的の殺人事件起こした荒木虎実(後妻と後妻のつれ子車に乗せて
海にダイブ。自分だけ助かった事件。あとで一寸設定を変えて、桃井かおりで映画化された。
その時、日本中が注目してる時、荒木虎実裁判に検事としてついた
今は辞め検で弁護士だけど、そのじいちゃん弁護士知ってるの。
あんな大事件、検察負けたらシャレにならんで、スタ検として起用されたのよ。
私の事、可愛がってくれてるので、時時遊びに行って、世間話しするんだけど
>>750のような例の交通事故で被害者は、酔っぱらって寝てた。
ひいた加害者は、略式裁判どころか不起訴になった、と聞いた。
50:50とは限らんよ。当たる検事にも大変左右されるし、本裁判になっても負けるかどうかは解らん。
道路に寝てる方が悪い。
766無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 03:56:40 ID:uRku89V+
>>759なりません。大体、交通事故で精神疾患になったの?
そりゃあ大事故に合えば、(何とか何とか)あとあとまで心の傷が治らないとか言う精神科の病気。
でも、それだけの大事故に合えば、整形外科に入院してるでしょうし、自宅で
精神科の慰謝料、勘定してる場合じゃないでしょ。
767無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 03:58:21 ID:uRku89V+
精神病院に入院すれば保険会社も少しは何か考えるかも?
切ろう切ろうとしてる保険会社が、そんな優しい訳ない。
768749:2007/04/25(水) 04:04:40 ID:uRku89V+
>>746 私の質問に答えてないよ。
漠然とした泣き事だけ言うんじゃない!
769749:2007/04/25(水) 04:15:33 ID:uRku89V+
>>746 あの文章じゃリハビリにも行ってないわね。6ヶ月以上通院しないと後遺障害認定に申請すら出来ません。
医者が薬飲んで寝ていろ!と言ったからと、その通りしなくて良いの。
頚痛い、腰痛いと言って行くか、病院変えれば良いでしょ。
770無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 06:42:09 ID:YeKxzM9f
一年前に初めて事故にあい骨折し手術もしまして今もリハビリ中です
事故の相手(加害者)さんとは事故日に会ったきり挨拶も何も無しなんですが普通はこんなものなのでしょうか?
相手の加入の保険会社の方に治療代金等の話はさせて頂いていますが

そろそろ治療もやめようと思ってる所ですがこの後は保険会社の人と慰謝料のお話をして全て終了でしょうか?
以前に家に事故について検事さんから電話がかかって来たみたいで治療後に
まだ何かしなければいけない事があるのかな?と心配しております
全くの無知で事故後の流れがわからないものです
771770:2007/04/25(水) 06:51:48 ID:YeKxzM9f
あと費用が120万を軽く越えてるのですが120万を越えるとどうなるのでしょうか?
772無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 06:57:02 ID:o2p9a7l8
>>765
荒木事件は生命保険ではない。保険金目的事件ではあったが!

検事は民事事件の過失割合とは無関係です。

過失割合は示談で決めるか民事訴訟で決めるものです。

刑事事件・刑事裁判に過失割合という用語は存在しません。

検事は起訴・不起訴を決定する。判事は有罪・無罪を決定する。

民事と刑事の違いを理解していませんね。

保険会社の交渉する示談での提示なら50:50でしょう。

双方に何か主張する修正条件があれば多少の変動はあるでしょう。

双方が合意すれば過失は決定する。被害者が提訴すれば判決で決まる。
773無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 07:10:55 ID:o2p9a7l8
>>770
>以前に家に事故について検事さんから電話がかかって来たみたいで

検事からの電話の内容も分からずどんなアドバイスをしろと?
検事に用件を確認して今後どうすればよいか尋ねれば解決すること。

>この後は保険会社の人と慰謝料のお話をして全て終了でしょうか?

後遺傷害がないなら終了です。正確には慰謝料等の賠償の話をして
示談を締結すれば終了です。

>120万を越えるとどうなるのでしょうか?
過失割合があれば過失分の減額があります。
病院代も減額するので慰謝料から補填します。
無過失(0:10)なら関係ありません。
774やってしまった:2007/04/25(水) 08:05:25 ID:gPgUDc+F
>>763
マジでそう思います。ましてや人でなくてよかったなと

>>764
ありがとうございます。すぐ確認してみます
775やってしまった:2007/04/25(水) 08:06:46 ID:D4m2S4Fh
>>763
マジでそう思います。ましてや人でなくてよかったなと

>>764
ありがとうございます。すぐ確認してみます
776やってしまった:2007/04/25(水) 08:07:34 ID:D4m2S4Fh
二重レスすみません
777無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 10:07:45 ID:NFY3Suik
交通事故にあい、骨折しました。
救急車で運ばれた病院が午前中しかやっていないので、
病院を変わりたいと思い、その旨医者に伝えました。
しかし、次回経過を見ましょうと言われもう一度同じ病院へ行くつもりなのですが、
その後、リハビリや治療は通いやすい病院へ移りたいと思うのですが、
自賠責への請求の際、病院が変わる事に関しては問題が無いのでしょうか?
紹介状のようなものを書いてもらわないといけないのでしょうか?
778770:2007/04/25(水) 10:12:11 ID:YeKxzM9f
>>773
ありがとうございます

検事さんからの電話は自分が留守で親が出たのですが相手(加害者)をどうしたいか?という意志うかがいでした
相手の誠意が全く見えなかったのでその事を親は伝えたみたいですがただそれだけで
それから連絡は無くて親もいけないのですが検事さんの名前や連絡先をうかがっていなくてorz

120万を越える場合〉
当方無過失なので安心しました 色々調べてみても具体的にどうなるかまでは書いてなかったので助かりました
779無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 10:22:01 ID:x6+fG6Gc
>>777
無問題。
紹介状は自賠責というより新しい病院での治療上必要なもの。
780無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 10:34:00 ID:NFY3Suik
>>779
なるほど。ありがとうございます。
さすがに平日の午前しかやっていない病院は社会人には通えません。
紹介状の件、医者に言ってお願いしてみます。
781やってしまった:2007/04/25(水) 11:27:22 ID:JEhAI8aD
損保に確認したら、自分の契約ではカバーされないそうです。
初事故なので自分は凹みましたが、ボディが凹まなかっただけでもよかったと考える事にします…


ありがとうございました
782無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 12:13:31 ID:yOMyzfKa
事故から5ヶ月で今リハビリ中なのですが、医者に痛みを訴えていたのですが寒いからだと言われてました。
薬飲んでいても、暖かくなっても痛みがひかないので治療に疑問があるので転院したいのですが、紹介状ないと難しいですか?
あと新しい病院で精密検査も受けたいです。
783無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 12:25:45 ID:EjTTlyqH
>>782

それは法的な相談ではないが、とりあえず事故状況やどこが痛いのかなども詳しく。
場合によっては、後遺症もしくは隠れたる怪我という事で相手に治療費・慰謝料等を払ってもらえるように思う。
784無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 12:44:26 ID:C9uhnS9u
バイクで一人でころんで首が痛くて病院に行こうと思いますが保険ききますか?
よく 事故は保険きかないときいたから不安です
785無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 12:55:46 ID:4moCs2gt
>>784
同じ事何度も聞くな馬鹿    なんでテンプレ読まないんだ?
786782長くてごめんなさい:2007/04/25(水) 13:02:51 ID:yOMyzfKa
>>783
レスどうもありがとうございます。
健保治療なんですが、もうこんなに経過してしまったので、転院、因果関係、保険会社からの打ち切りも心配です。
先月あたりから転院を考えていたのですが、どこの病院がいいかと悩んでいるうちにズルズルと。
今開業医なんですが、自分の手に負えなかったら病院を紹介してもらいたかったのですが、あまりいい先生ではなかったようです。
前の病院が午前中だけの診察で話を聞いて診察してくれなかったので、通院がしやすいリハありのところで日数稼ぎ後で治療しようかと思ったのですが、足に後遺症がみつかりましたので。
今の医者は後遺症の診断書書いてくれないようです。
787無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 13:11:57 ID:EjTTlyqH
>>786

とりあえず、数ヶ月以内の事故であればわりと後遺症・隠れたる怪我等の認定は受けやすいように思う。
事故状況と関わりのない怪我なら認められにくいが、痛みの原因が分かれば事故との因果関係も立証しやすい。
あとは行政書士、司法書士、弁護士等のアドバイスを受けるといい。
それではお大事に。
788無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 13:24:24 ID:yOMyzfKa
>>787
アドバイスどうもありがとうございます。
多分示談交渉は弁護士さんにお願いしなければならないかもしれません。
実況見分で不利な状況になってしまったので。
あと救いは医者は仁術頼みです。
789無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 14:12:46 ID:FzogAqpp
自分が診断書を出してもらって通院している病院に、検察から
「症状等の照会」
というのが送られて来たらしいんですが、これは加害者が起訴されるということなんでしょうか?

事故内容は、普通車同士(双方同乗者なし)で加害者が赤信号無視で交差点に進入したため衝突。
こちらの診断書は全治2週間のムチ打ちで、現在も通院中です。

信号無視が悪質と判断されたのでしょうか?
被害者調書では、加害者の処罰については法律の通りでいいですと言いました。
790無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 14:34:47 ID:TGtCzOcF
>>789
送検されただけで起訴はまだでは?
791無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 15:07:10 ID:EjTTlyqH
>>789

危険運転で怪我をさせた場合は、業務上過失傷害罪という罪で何らかの刑罰を受ける場合がある。
交通事故の場合は事故状況の検分などで証拠が揃っているならば、起訴ののちに何らかの有罪判決がなされるように思う。
逆に、事故状況が混迷していて証拠も揃わない場合は、その罪状について起訴は行われない。
792無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 17:45:19 ID:eLrC3ilE
相談があります。法的な側面と人としての側面とで回答が頂きたいです。
現在、交通事故に遭い加療中です。傷はほぼ回復に近づいてるのですが、
1つ頭にきている事があります。加害者の対応です。事故当初から、非常
に悪く、一度もお見舞いにも来ていません。精神的にも、まいってしまっ
てます。
で・・・ご相談したい内容は、相手は業務中の事故だったのですが、加害
者側の会社からも、もちろん謝罪の電話1本ありません。事故の報告をし
ているのかさえ分かりません。通常は1事業所あたり1人の安全運転管理
者(その事業所が選任要件を満たしていれば)居るはずですから、当然、
通常であれば、指導がなされて会社から、なんらかの謝罪があって然るべ
き・・・と自己中と思われるかもしれませんが、あるのが当然だと思いま
す。こちらとしては、加害者から謝罪をして貰わないと、正直、腹の虫が
収まりません。で・・・考えたのですが、相手方の会社に謝罪要求の電話
を入れたいと思うのですが、法的にどうか?また、正直、卑怯な手とは思
いますが、加害者に一矢報いたいという気持ちもあるので、どうしようか
・・・正直、自己満足だけでしかないと思うのですが、意見を聞きたいで
す。ちなみにこちらと加害者の間には、保険屋が入ってます。
宜しくお願いします。
793無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 18:08:12 ID:p/47Yol1
>>792
保険屋には相手から謝罪が無いことを聞いてみたんですか?
794無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 19:21:38 ID:uRku89V+
よく加害者からの謝罪が無い、と書いてあるが
任意保険で民事賠償はしているのだし
ま、無くてあたり前とは言わないが、そんなもんよ!
加害者が必死に謝りにくる時は、加害者の刑事処分を軽くして貰いたいから、示談しといた方が加害者にとって有利だから。
事故あって痛い目あって許せない気持ちも解るが、その謝罪が金に変わるのよ。
795無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 19:26:42 ID:/3/Jl1Hj
>>792
客観的に見るとおかしいのは藻前さんの精神
お見舞いに来ないくらいでまいってしまうのは相手のせいでなくて自分のせい

無理やり形式だけ謝らせても仕方ないだろ
会社に電話して揉め事を増やしたらさらに嫌な思いをするのは藻前だよ
世の中には無保険で治療費すら払わない奴だっているんだから
保険会社に支払いをきちんとしてもらって何事もなく終わらせるのがいい
796無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 19:35:09 ID:uRku89V+
>>786 >足の後遺症が見つかったが今の医者は診断書書いてくれそうもない。

新しい医者こそ、最初から診てる訳じゃないし、診断書は書いてくれても認定が通らない可能性が高いわよ。
認定出す時は最初のレントゲンかMRIと最後の同じものが最低いる。
今の医者に最初のレントゲンやMRI貸して貰う為にも円満に、さよならしないと。
これからの医者で借りるなら、半年位は、掛らないと。
1年も不満を持ちながら嫌な医者の所行ってたの?
時期的には、保険会社は打ち切り言ってくる頃ね。それは新しい医者に変わっても止められない。
自費で良いなら、いくらでも治療して良いけど。
797無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 19:42:11 ID:Ny4osGsd
当初やったMRIもレントゲンも異常はなかったのに
半年後の今も痛いという自覚症状だけで、後遺障害申請しようとしてます。
798無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 19:43:48 ID:tBFaaab6
>>797
そんなもんの診断書書いたら、医師免許に傷がつく。
どこの医者に行こうが、書いてくれんよ。
799無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 20:25:54 ID:5RvZtREo
>>797
運動不足&栄養不足。リハビリして筋力upと骨元気。
800無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 21:07:08 ID:qjUxzF9Y
トラックについて、お聞きしたいことがあります。

あのトラックが後退しているときの、

「バックします ピーピーピー」

という音は、いつごろから導入されたのでしょうか?

事故が増えてからというのはなんとなくわかるのですが、、
具体的な年度や、それによる事故の低下のデータなど
教えていただけたら幸いです。

どなたか、詳しい方いましたら、
よろしくお願いいたします。
801792:2007/04/25(水) 21:08:07 ID:eLrC3ilE
レスありがとうございます。
友人等にも聞いてみましたが、みなさんと同じ様な回答でした。
保険屋にも、伝えたのですが、音沙汰無しです。
まあ〜イラついてる自分がおかしいのかもしれませんね・・・


もう〜諦めますわ・・・
802無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 21:20:33 ID:Ny4osGsd
>>798
いや・・ 医者が勧めてくれてるんです。
「通るか否かはやってみないと判らない」と言うことでしたが。
803無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 21:20:38 ID:wKemKqo4
2車線の幹線道路で、左車線を走行、やや渋滞でした。
車の左をトロトロ20キロぐらいですり抜け、斜め右前の車が
いきなりわき道へ入ろうと方向指示器なしで、左折。
急ブレーキした結果、雨で路面が濡れていてすべってバランス崩し
軽く車の後方に擦り、転倒。警察呼び、事故証明書取り、全治2週間の打撲
診断書提出しました、人身事故です。まだ過失割合とか出てませんが、
どのようになりますでしょうか?
804無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 21:25:34 ID:+A2esy/k
>>803
法律上は相手が悪い事故になるんだが
ライダー・ドライバーどちらにもなる俺からすればお前がほとんど悪い事故

相手さんがかわいそうだ
805無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 21:26:05 ID:EjTTlyqH
>>800

非常に興味があるところだが、内容がトリビア的で法的な回答はできないな。
別板で聞くと情報が得られるように考える。
806無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 21:35:19 ID:EjTTlyqH
>>803

時速20kmという事は原付だな。
とりあえず、車側はミラーや目視で原付が来てないかどうか確認する義務があるから、相手方が大幅に悪い。
過失割合としては自分対相手で2対8といったところだろうな。
807803:2007/04/25(水) 21:41:56 ID:wKemKqo4
>>806
私の過失は、やはり左側をすり抜けし、
左からの追い抜きというところになるのでしょうか?
808無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 21:45:20 ID:+A2esy/k
>>807
走行区分の違反だろ
つーか、俺には質問しないあたり全然反省してねーな貴様

シんでしまったらよかったのに
809無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 21:47:40 ID:gzwtK4x5
1月に事故にあい、今月13日に医者に行き、完治(後遺障害は不明)との
診断書を頂きました。本日首が痛み、整体の出張店があったため
整体を受けたのですが、頚椎がずれてます、MRにもうつりますよ?
といわれました。整形外科ではレントゲンと電気療法のみで違和感も
訴えるも全然治りませんでした。固定という意味合いでの完治だったと思います。
明日、整形外科にいきますが、整体士と医者ということが違う場合
どうしたら良いとおもいますか?ちなみ頚椎がずれていますよと
いわれた場所は私が医者にずっと違和感を伝えていた場所でした。
宜しくお願いいたします。
810無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 21:48:23 ID:EjTTlyqH
>>807

いや、追い抜きに関しては過失にならないから安心していい。
相手方がウィンカーを出していないと言う事は証明しようがないが、かといって相談者がウィンカーを見逃したという事も証明できない。
従って、相手方が無理な脇道への進入をしたと言う事を取り上げる事になる。
この場合、こちら側はブレーキ操作やハンドルを切る事によって回避可能とも言えるが、その過失がおよそ2割以下と考えられる。
811無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 21:51:36 ID:EjTTlyqH
「脇見と原付」で検索してみたら、ちょうど相談者のような事例があった。
http://members2.jcom.home.ne.jp/the-energetic-fools/ziko.html
この場合、過失割合は原付対車で15対85となっているな。
はっきり言って1対9でもかまわないくらいの事故だが、大体この程度になるようだ。
それではお大事に。
812無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 21:59:13 ID:tBFaaab6
>>809
医者の言うことが正解。
痛いと言い続けるか、その医者に別の医者への紹介状を書いて貰うか。
813809:2007/04/25(水) 22:02:42 ID:gzwtK4x5
>>812
ありがとうございます。MRIをとって頚椎のずれがあった場合でも
医者の治療法には問題がなかったということになるのでしょうか?

それに整体にかかる治療費も自分持ちということになるのですか?
医者の診断書が出てる以上、保険屋は支払えませんといってますし
それももっともと思いますが、MRIで異常が見つかれば診断書の
書き直しになることはあるのでしょうか?
814803:2007/04/25(水) 22:08:19 ID:wKemKqo4
>>810
いや、現場検証の際に警察官のいる前で、
ウィンカーを出さないで急左折したことを相手側は
認めています。全部私に非がありますと証言されました。
出る過失割合が気になりましたもので。
815無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 22:11:52 ID:EjTTlyqH
>>814

相手がウィンカーを出していなかったと認めているなら、過失は1対9程度になるだろうな。
うまくいけば0対10に持ち込める可能性がある。
いわゆる無過失の証明が可能であればだが。
816無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 22:13:32 ID:tBFaaab6
>>813
それとこれとは、違う話。
整体に掛かり続ける気?保険会社がいいと言わない限り、自腹です。
MRIで異常が見つかれば、診断書の書き直しになる可能性はあります。そこらは医者次第。
整体で〜と医者に言えば、もう意地でもMRIは撮ってくれないだろうし、診断書の書き直し
になる可能性は無いでしょうね。
整体には一切行かず、ひたすら痛いと言い続ければ、そのうちMRIを撮ってくれるか、
別の医者に紹介してもらえるかも知れませんが。
817803:2007/04/25(水) 22:24:29 ID:wKemKqo4
>>815
とても参考になりました。ありがとうございます。
818無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 23:11:24 ID:uRku89V+
>>809>1月に事故に会い、今日、完治です。と医者に言われた。

まあ、見事に3ヶ月で完治と言う名の打ち切りやね。
今まで自由診療でしたか?健保でしたか?

もし、自由診療だったんなら、保険会社と医者との見事な連携プレー。
医者は、こちらから治療を止めると言わない限り、6ヶ月ならまだしも、3ヶ月位で完治、もう来なくて良い!とは中々言わないわよ。
こうなったら脳神経外科のMRIで頚を撮って貰うの。
自腹だと8000円位掛るけど、自分の為にも、はっきりさせた方が良いでしょうもん。
それで異常がなければ、安心だし、異常があれば、堂々と保険やとも、その整形外科とも対決出来るじゃない。
あっ!脳神経外科では、普通のレントゲンも撮って貰う事。
頚曲がっててもレントゲンでないと解らない。
819無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 23:50:56 ID:bVnniVWw
なんか電波が沸いてるな…
820無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 23:51:04 ID:ioGB8hPa
すいません、質問させていただきたいのですが
原付きで走っていて、脇道から優先道路を横切って
直進しようとした所、左側にバスがいたので徐行した所
左側からきたクルマとぶつかりました。クルマはかなり前のほうが
破損して、クルマの方は怪我はありませんでした
こちらは鞭打ち症のようになりました。
この場合、クルマの修理費またはクルマを買い与えるなどしなくてはならないのでしょうか?
今日事故したばかりでパニックなっててすいません。
よろしくお願いします
821無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 23:55:41 ID:/3/Jl1Hj
>>820
他人が理解できる日本語が書けないならテンプレを埋めろ
822無責任な名無しさん:2007/04/26(木) 00:02:37 ID:uRku89V+
確かにちょいと意味解らないけど、車は破損してバイクは何とも無いの?
相手の車買い換える必要はないわよ。修理。
それより貴方のバイクの方が買い換えないといけないんじゃない?
どちらも過失はあるので、割合は保険やさんで。
823無責任な名無しさん:2007/04/26(木) 00:20:56 ID:Q88WYdAf
>>820

二つ質問がある。
バスは停止していたのかどうかと言う事と、車側のスピードやブレーキなどの掛け具合は?
おそらく車側の前方不注意で、過失割合は自分対相手の2対8もしくは1対9になると思う。
824無責任な名無しさん:2007/04/26(木) 00:24:37 ID:TxYrNbGj
>>820です
すいません訳わからなくて。
バイクも修理に出さないといけないし、相手の方はクルマめちゃくちゃになったと
電話で話してきたので。
明日相手の保険やさんがくるので、話してみます
ありがとうございました
825無責任な名無しさん:2007/04/26(木) 00:27:53 ID:Q88WYdAf
>>824

首はちゃんと病院で検査してもらった方がいいな。
お大事に。
826809:2007/04/26(木) 07:15:20 ID:pab31loR
>>8181>>820
ありがとうございました。
脳神経外科でMRIを撮り、異常があれば先生の所見も頂き
整形外科に突きつけてみようと思います。

自由診療でしたので、物凄く医者が打ち切りを勧めてきました・・・・
827無責任な名無しさん:2007/04/26(木) 09:47:30 ID:fo8Q6jyM
事故後すぐにレントゲンとMRIをとって問題がないと言われた場合ですが、
それ以後に同じように撮って異常が認められることはありませんよね?
828無責任な名無しさん:2007/04/26(木) 10:10:23 ID:PXKV9WGk
>>827
???
829無責任な名無しさん:2007/04/26(木) 12:42:53 ID:zp5JXsMd
>>826 医者は自由診療で、貴方が健保使った分の1年分くらい稼いだ。
保険やは、後遺障害認定なんかに持っていかれずに、追加慰謝料など払わずに済んだ。
かなり、悪な担当者に当たったわね。
きっと、その担当者、当たりは優しかったと思う。
医者とツーカーよ。
脳神経外科頑張ってね。
830無責任な名無しさん:2007/04/26(木) 13:14:09 ID:48r10B/8
>>827
そういうことは医師に訊いてください
831無責任な名無しさん:2007/04/26(木) 13:39:13 ID:QFEUNBG9
>829
いるいる!保険屋と通じている医者!
832809:2007/04/26(木) 19:16:59 ID:pab31loR
>>829
あたりは想像通りよかったです。
確かに前の事故は健保治療だったのですが
その時は何もいわず、今回の自由診療では
うちきりうちきりの雰囲気でした

実は実家が総合病院なのでやるきになれば
カルテの細工なんざいくらでもできるのですが
これ以上どうこうもイヤなので実費で整体に行こうと思います。
833無責任な名無しさん:2007/04/26(木) 20:41:40 ID:zp5JXsMd
>>832まあ、病院のお坊ちゃまだったの?
自分の病院に整形外科は無いの?
「いつまで通院してんだ!バカ、ボケ、キチガイ」とかストレートに言う奴ほど
腹は黒くないのよ。
貴方の相手は、やり方が巧妙だから、当たりは反って良いんだろうな、と思ったの。
脳神経外科諦めたの?まあ、お金持ちの、お坊ちゃんだから
慰謝料とか問題じゃないのでしょう。
これ以上、保険やや医者と喧嘩するのが嫌なら整体で。
私は貧乏人だから、止めろと言われるまで頑張るわ。
834無責任な名無しさん:2007/04/26(木) 20:56:50 ID:iTopEYFf
>>832
さすがにその書き方では不快感を覚える人は多いだろう
まあ、>>833の言うように>>832は俺たちより上の立場の人間だから、文句は言えないけど
835無責任な名無しさん:2007/04/26(木) 21:15:00 ID:J3w6D9ab
健保で通院中だけど保険屋から音沙汰がない
2ちゃんでカキコがバレてんのかな
どうやら医者に手を回してそうな気がする
切り札はあるよん
836無責任な名無しさん:2007/04/26(木) 21:34:20 ID:iTopEYFf
>>835
ばれてないと思う
それよりも切り札が何か知りたい
837無責任な名無しさん:2007/04/26(木) 22:55:50 ID:c/RjX283
おれも切札とやらを知りたい
838715:2007/04/26(木) 22:57:45 ID:HC1C7kus
>>723
お返事が遅れてしまい。大変失礼いたしました。
レスありがとうございます。

骨折した場所が肋骨で、しかもなぜかレントゲンにも移らないような場所の骨折だったんですが
寝ている時に痛みで寝返りを打つことが出来なかったり、いまだにミシミシと音がする事があるので
一応もう一度病院に相談してみることにします。
自分なりに調べても、痛いだけでは認定されないとあったんですが、日常生活に支障をきたしているので
相談だけでもしてみようと思います。

どうもありがとうございました。
839被害者:2007/04/26(木) 23:14:34 ID:FH/IvuE0
【お名前】 被害者
【事故日・時間帯】2週間半前・10時頃
【相手の車両等】相手:ワゴン 自分:ミニバン
【警察への届出の有無と処理】即日届出済み、人身事故
【保険の加入状況】相手:自賠責・任意(車両保険なし) 自分:自賠責、任意保険
【怪我の有無と程度】相手:怪我はないと言っている 自分:頚椎捻挫
【相互の車両等の破損状況】
 相手:全損(横転していた)
 自分:テールゲートがボロボロ、後ろ1/4のフレームに歪み(修理65万)
【現場の状況】
 首都高の渋滞の最後尾で停車していたら、隣の車線で前の車に
 追突しそうになった相手が急ハンドルを切って横転しながら自分
 の後ろに突っ込んできた(100:0)
 当日のニュースフラッシュなどでも現場の放送がされた。
【示談の状況】
 相手と直接話し、同等の中古車を購入できる金額から事故車の買取
 額を差し引いた額の補償を約束してもらい、事故車を売却したが後日
 保険の修理代では85万程度足りないと知って、自腹を切る気がないと
 前言を翻している。こちらは認めていない。
 保険会社からはレンタカー代の早期返却差額と修理代の消費税分を
 払ってもいいといっているが、平行線なら週明けにも弁護士を頼む
 と言われている。その場合保険会社の妥協案は撤回される。
 人身部分の示談はまだ行っていない。
【で、何を相談したいか?】
 金額を補償すると言われたので売却したのに、このままだと自分が
 自腹を切って車を購入することになるのが納得できない。
 保険会社の10万程度の妥協案をのむべきか、相手が弁護士になっても
 戦うべきか?

 
 
840無責任な名無しさん:2007/04/26(木) 23:35:12 ID:hpcZ26U3
ニュースになったくらいなら人物特定されちゃうんじゃないの
841被害者:2007/04/26(木) 23:40:05 ID:FH/IvuE0
たしか、名前は出ていなかったと思います。
842無責任な名無しさん:2007/04/26(木) 23:46:49 ID:c/RjX283
>>839
基本的には時価+諸費用だから
相手に誠意との交渉が第一では?

人身事故なんだからそれをカードにするのは常套手段

どちらかというともうすこしノラリクラリしてもいいのでは?被害者側だけど
843被害者:2007/04/27(金) 00:02:00 ID:aKx5r7vZ
レスありがとうございます。
ノラリクラリしてもいいのですが、弁護士が出てくると
そうもいかないのではないかなと不安です。
こちらも弁護士お願いするなら費用かかりそうだし。。。
844無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 00:07:02 ID:KUa5MGSP
質問させてください。

先日、交通事故にあってしまいました。自分が自転車で相手が車です。

保障についてなのですが、治療費や休業保障は、一旦会社に行ってしまうと
その後休んだり、診察受けたりしても
「あの時会社に行けた訳だから、それ以降は払わなくて良いですよね」って保険会社から言われると
聞いたのですが、本当なのでしょうか。

休業保障や治療費は事故にあってから、ある程度会社を休んで、病院に行き続けないと
いけないのでしょうか。

お手数ですが、教えて頂けると助かります。。。
845無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 00:08:06 ID:o6j2IlG8
>>843
ノラリクラリとは・・・治療には慰藉料がぼそっ
846無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 00:10:33 ID:o6j2IlG8
>>844
落ち着け。もしかして包茎の童貞か?だったらそこまで勃起して精神異常になるのには理解する

治療費は治療が必要でかつ費用がかかったから支払われるわけで
会社に行ったから支払われないわけではないだろ?
会社に出社して定期的な治療とかできないじゃないか
847無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 00:10:33 ID:UGGFT+/k
>>844
>聞いたのですが、本当なのでしょうか。

嘘。

>休業保障や治療費は事故にあってから、ある程度会社を休んで、病院に行き続けないと
>いけないのでしょうか。

そう。
848無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 00:12:20 ID:o6j2IlG8
>>847
>そう。

コラッ
849無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 00:16:01 ID:roLhyGPF
>>842
>>839は全損なのか?
全損なら時価+諸費用だが、分損だと基本的には修理費のみ(新しい車だと事故落ちもあるが)だぞ。
文面では65万で修理可能だが、同等の中古車に買い替えたように思えるが。
で、修理費65万以外に追い銭が85万必要になったってことでは?

>>839
65万で修理可能であれば、裁判やっても差額の85万は無理だと思う。
保険会社提示の10万をもう少し上乗せしてもらうぐらいだろう。
850無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 00:16:11 ID:o6j2IlG8
単純な話しだ
過失割合とかを無視した場合

事故に起因した受傷で、治療が必要な場合は治療費がでる。
休業補償は、同上の行為を実施するに際して、会社などを休んだ場合(有給休暇でも認める方向)に出る。
慰藉料も治療日数などに応じて出る

毎日治療するわけでもなければ、治療が完了するまで労働従事できないわけではないので
合間合間に出社していても最初の出社以降は相手の責任が消えるわけじゃない
851無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 00:16:30 ID:UGGFT+/k
>>848
確かに。

会社休まなくてもいいけど、通院しないと駄目よ。
会社休むときはお医者さんがそう判断した時です。
852無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 00:17:06 ID:o6j2IlG8
毎日治療するわけでもなければ、治療が完了するまで労働従事できないわけではないので
合間合間に出社していても、問題ない

最初の出社以降は相手の責任が消えるわけじゃない
853無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 00:18:10 ID:o6j2IlG8
>>851
行き続ける必要なんて何一つありませんが・・・
854無責任な名無しさん :2007/04/27(金) 00:49:28 ID:tzZ+MzMB
質問です。
交通事故で通院中です。被害者です。勿論人身事故です。
この場合、自賠責から一日4200円慰謝料が出るのは知っているのですが
無職の男の場合、休業損害又はそれに近いものは出ないのですか?
主婦の場合はいくらか出ると聞きましたが。
855無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 02:36:51 ID:uWt8RJpX
奥様が働いていて主夫と認められれば出るかも
856無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 04:28:08 ID:M3HDAenl
>>839 完全に被害者なのに可哀想。大変ね。
何故、85万円も追銭がいるの?

私は私が悪いのだけど車、全損。車両保険なし。
中古車嫌いなので、必死に新古車探して買った。
金は1時自分の生保から借金。
人身の慰謝料を当てにしてる。
向こうが完全に悪いのに、反省の気持ちもなく、すぐに弁護士対応にしてくるなんて
相手の刑事処分、重くしてやりなさい。
あと車は慰謝料ガッポリ入ってくるのだから、もう少し待って、もっと良いの買ったら?
857無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 09:44:33 ID:m3PKaNmo
二回目は初めて相手損保が来るが何を話して何をしますか?別々?それとも紛争の弁護士が入って三人で話し合うのかな?
―――――
858無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 11:48:30 ID:21LhjA34
>>839
誰から誰への金銭か、誰側の保険屋が主語なのか、本人はわかってるんだろうけど
他人には伝わらんわな。

主語述語を明確にして書き直し推奨。
859ジテツウ:2007/04/27(金) 15:05:57 ID:rRSIJOUR
ここは自転車事故の相談も大丈夫ですか?
【事故日・時間帯】
今朝(天気晴れ)

【相手の車両等】
こちらは自転車で相手は歩行者、やや御年配の御夫人、歩道での接触です。

【警察への届出の有無と処理】
その場では軽い接触だったので、後程連絡ということに。
その後警察から連絡あり夕方実況見聞とのことです。

【保険の加入状況】
未加入です。

【怪我の有無と程度】
こちらは無傷、相手は全治一ヶ月程度の膝の打撲です。

【現場の状況】
歩道でややスピードだしすぎ、むこうが見えにくい位置にいたので衝突。
相手は手をついてたおれ、少し腰をぶつけたようです。
過失はかなりこちらにあると思います。

夕方実況検分と話しあいなのですが、なにかアドバイスはありますか?
警察沙汰になると思いませんでしたので、動揺しています。
どのような補償問題になるのでしょうか?
860無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 15:27:58 ID:M3HDAenl
個人賠償保険か自転車保険に入っていますか?
自動車保険ではどうかな?
861無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 15:28:39 ID:zrtRZ5xf
>>859
まずは治療費と慰謝料かな。
個人賠償責任保険とかに入ってれば対応してもらえますよ。
クレジットカードなんかについてくる事もあるんで調べてみてはどうかな。
862無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 16:02:41 ID:d7Es9OC8
>>854

自分は無職で結婚もしてないけど休業損害は主婦の値段でいただきましたよ
863ジテツウ:2007/04/27(金) 16:24:42 ID:rRSIJOUR
>>860 >>861
カード、自動車免許そのものをもっていません。
自転車保険の加入を検討していた矢先の出来事でした。
このような場合に使える保険はなさそうです。
経済的にもかなり余裕がない状況です。

相手のケガ自体は全治2週間から1月くらいとのことなのですが
もともとお体の悪い方(最近人工関節の手術をされたとか)で
どこまで責任を負えばいいのか、対応に不安を感じています。
罪悪感と対応を間違えたくないという気持ちで板挟みです。

おそらく被害者はお仕事などはされていないと思います。
慰謝料というのは具体的にどの程度のものなのでしょうか。
864無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 16:56:57 ID:oWc7RB+1
>>863 ジテツウ
まず、個人賠償責任保険は同居の家族に適用される。
ご両親や同居の兄弟が入ってれば適用される。

一番附帯されている可能性が高いのは、自宅の火災保険。
もし賃貸なら、今時殆ど入っている。
そこから、医療・傷害保険、生命保険、自動車保険、その他なんでも保険、
クレジットカードと続く。あなたが学生なら、学校のほうで
勝手に団体扱いで入っていることもあると聞く。

家族の一人でも入っていればいいんだから、一生懸命探しなよ
865無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 18:03:22 ID:NHTcaatX
>>859
>過失はかなりこちらにあると思います。

かなりじゃなくて100%
その歩道は自転車通行可能な歩道?
866無責任な名無しさん :2007/04/27(金) 18:23:12 ID:tzZ+MzMB
>>862さん
どういう手続きが必要でしたか?難しいですか?教えて下さい。
お願い致します。
867無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 18:44:58 ID:azYgNHMa
>>863
常識はある程度持っているようだから、このようなアドバイスは不要かもしれないが

誠心誠意の謝罪(一人で謝罪に行くより、複数名対複数名が効果的)
怪我の治療費の補償(健康保険の使用をお願いしたほうがいいかと)
怪我に対する慰藉料(自賠責基準をひとつの参考にしてみては)
868無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 19:07:24 ID:M3HDAenl
自賠責の規準と言うのは一日、4200円×30=126000円。それすら払える?
謝って謝って謝り倒して治療は、ちゃんと出すとして
慰謝料に関しては10万円、出来れば5万円くらいで許して貰いなさい。
869無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 19:10:16 ID:M3HDAenl
個人賠償責任保険、って相手の治療費の面倒は見てくれるけど
慰謝料まで自賠責と同じ金額出る?
870無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 19:32:00 ID:19L6Nept
>>863
自転車にTSマークがついていれば付帯したTSマーク付保険の賠償責任補償
が適用できるかもしれません(自転車を購入・整備した日から一年以内)。
871無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 19:53:08 ID:Ev9isqNK
>>703です、病院行ってきました
医者に牽引してくれと要求したら必要ないと言われました
相変わらず重たい物は持つなと言われ仕事にいけません
医者は事務仕事とかしたらと軽く言いますが
親方一人と従業員三人でやってるので事務仕事なんかないんだが
転院したほうが良いのですかね?
追突されて体も痛いし、給料もないし大赤字だなんて最悪だ
愚痴ってすみません
872無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 19:56:03 ID:azYgNHMa
>>871はスルーがいい。
873無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 20:31:58 ID:Ev9isqNK
なぜスルーがいいとされるのか分かりません
ぶつけてきた車の前にいた私が悪いんですか
悲しくなってきました、もう消えます
ご迷惑をおかけしました
874無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 20:39:37 ID:m3PKaNmo
紛争に行って二回目に紛争の弁護士が提示額をだしたら。損保は従わなくちゃならないんですか?
一応自分も納得したからのみましたが。後から損保が意義したりしますか?
875無責任な名無しさん :2007/04/27(金) 20:58:35 ID:tzZ+MzMB
>>871
人身事故ですか?なら病院を変えましょう 牽引してくれる病院に行きましょう
876ジテツウ(863):2007/04/27(金) 23:38:38 ID:lMocGsD8
とりあえず実況見分をしてきました。
遅くなったので明日、ご自宅にもう一度謝罪にいき
そのときに話しあうということになりました。

>>864
個人賠償責任保険について教えていただき有難うございます。
火災保険にたしかにそういう規約があったので
明日電話して確認してみます。
とても有益なアドバイスいただき感謝しています。

>>865
自転車は通行可の道です。
警察の方の話では正面衝突で
百パーセントこちらの過失とはいえないとのことです。
(それでもおそらく九割か九割五分こちらというところでしょうか)

>>868
かなりきついですが、ある程度は仕方ないと思います。
治療費が保険で対応できるならなんとかなるかもしれません。
分割できるかどうかも相談してみるつもりです。

お力添えいただき有難うございました。
877無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 23:53:41 ID:M3HDAenl
ホントに相手が自転車、バイクの時は怖い。
私なんかビービー、ビービー、クラクション鳴らして走ってる。
お陰でクラクションが焼き付いて壊れた(笑)
878無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 00:47:23 ID:KI7rPSjF
874
異議が微妙に違ってそうだが紛セの最後の方にでてくる案に対してはルール上その通り。

逆に裁判では控訴できる…んだよね…
879無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 01:10:27 ID:qKdaTd+V
>>869
当然でない。自賠責保険は自賠法という法律があり自賠責保険契約された自動車が対象の保険
自転車は無関係!被害者は慰謝料を請求・交渉する権利はあるから交渉で慰謝料は決まる。
当然自賠責基準で出ると思う人の思考回路がよくわからない。
法律で決まっている自動車と自転車は違う。
通常損保は請求もされない慰謝料は払わない。請求されても簡単に払わない。
払って1日2000円程度の慰謝料
被害者から見れば交渉基準が分からないから自賠責基準で交渉するのは方法
としては間違いではない。
然し必ず4200円で支払われるものではない。
個人賠償の欠点は自動車保険以外の保険では殆んど示談交渉がないこと。
加害者と直接交渉となる点そして加害者は保険会社に指示された金額以外
の約束・示談をすれば自己負担になると脅されている。
自賠責と同等又はそれ以上を欲しいなら裁判で決める以外ない。
880無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 02:03:15 ID:NYD+Ioe9
ま、治療費しか認めないでしょう。
あとは相手次第。適当に折り合って。
881無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 02:19:26 ID:MtzWWS3j
個人賠償責任保険でも当然慰謝料も出るよ。
治療費しか認めないということはない。
1日2000円程度というのも何を根拠に書いてるのか分からない。
ベースとなるのはやはり自賠責や任意保険の基準だよ。
ただ、自賠責は過失相殺しないけど、個人賠償は過失相殺するけどね。
882無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 11:53:50 ID:qKdaTd+V
>>881
出ないといってはいない。請求されないものを簡単にはらわないと言っているだけ!
根拠?損保に聞いてくれ!
基準のない賠償で素直に最初から自動車保険の基準を簡単に提示して値上げ交渉
されないようにじゃないのか?よく分からんよ理由など
2000円ですめばラッキーてな感じ?
損保が素直に何でも払えば不払いも払い渋りなども起らないよ。

私は、請求出来ないと言っている訳でも支払わす事が不可能と
言っている訳でもない。損保の実態を言っているだけです。
883無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 12:42:53 ID:d6+NP1LS
>>882
治療費しか出ないといっているのは>>880
>>881のレスは879と880に対するレス。
でも、2000円の根拠が分からない。実際にそのような例を多数知っているのか?
単に不払い問題からのイメージで適当に言ってるだけではないのか?
損保の実務を知らないで思い込みで言ってるのならレスは控えた方がいいよ。
884無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 12:49:30 ID:NYD+Ioe9
個人賠償責任保険は原資は何処?
自動車は自賠責だけど。
原資のない金を損保が簡単に払う訳ないじゃん。
885無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 13:01:04 ID:qKdaTd+V
>>883
私は調査会社の下請けを生業にしています。
SJ・MS・IOIのマニュアルにある。
886無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 13:21:04 ID:d6+NP1LS
>>885
あなたのところに慰謝料のマニュアルがあるってことは、その保険会社はあなたに示談代行をさせているってことだな。
調査会社の下請けが示談代行していいはずないだろ。
SJ・MS・IOIはそんないい加減な基準でやらしてるのか。金融庁行きだな。
まあ、SJやIOIならやりかねんんが。w
887無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 15:02:58 ID:PO15boua
一から話をすると長くなると、簡単に質問させていただきます。
こちら被害者で足を負傷。加害者は仕事が忙しいからと、名刺と治療代
と言ってお金渡してその場を立ち去り、その数時間後に再度、お互いが
現場で合流。事故の調査をして、後日調書を取りました。
この時に相手には、業務上過失傷害の処分が下されると言われましたが
、この場合、救護義務違反?にも該当するのではないか?と思って質問
させて頂きました。場合によっては、訴訟も検討してるので、この場合
、民事訴訟になり、行政処分・刑事罰等はかせられないでしょうが、民
事で救護義務違反は、認められる可能性はあるでしょうか?また、認め
られた場合、慰謝料の増額などに影響するのでしょうか?

あまり、法律に詳しくないので、分かりにくい文章かもしれませんが、
宜しくお願いします。
888無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 16:24:52 ID:k5keJYfI
>887
まず無理。
889無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 17:40:50 ID:ny681Keg
>>887
人にきちんと状況を伝えられないならテンプレ埋めろ
何と何がどういう事故を起こしてどれくらいの怪我をして
どんな話をしてどのように立ち去ったか全く分からん

救急車を呼ぶ必要もなかったんだろ?
警察がひき逃げと認めたのか?
890無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 17:43:16 ID:tDmzy7J5
教えて下さい

信号待ちをしていたら後ろから追突されました

外傷は軽い程度だったんですが打撲とムチウチが酷く入院を薦められました

まだ就学前の子供がいるので入院は出来ませんでした(母子家庭です)

元夫の借金返済のために風俗で働いています

体の傷と痛みで仕事に行くのが辛いのですが、この様な仕事でも休業保障など戴けるのでしょうか

支払いがあるので無理なら仕事に行かなくてはならないので

すみません
教えて下さい

891無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 18:03:40 ID:PO15boua
>>887
回答ありがとうございます。
>>889
テンプレで埋めようとしたのですが、改行エラーになったので、
この様な形での質問となりました。
傷は右足捻挫ですが、付近に病院の無いところで、放置され1時間
以上かけて自宅に戻り、それからバスで病院に行きました。
警察には、事情を説明したのですが「相手も年寄りだから」とか「
逃げようとしても、最終的には止まったのだから」と話を聞いてく
れませんでした。調書を取る時は、嘆願書等の事は知りませんでした。
892無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 19:21:41 ID:8ydbxbpy
>>891
救急車を呼ばなかった理由は何?
タクシーを呼ばなかった理由は何?
893無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 19:39:46 ID:7K7fUvHB
ご回答できましたらお願いします
昨日の夜22時ごろの出来事です

お酒を飲んだので代行を頼みました。
その際「この車は左ハンドルのMT車です。運転は平気ですか?」と
代行がきてから1度、乗る前に1度、動かす前に1度、計3回聞きましたが
「大丈夫」としか答えませんでした

車を動かしてパーキングチケットの支払機に近づくと
運転手が「ブレーキ効かない!効かないよ!」と叫び
パーキングチケットのバーを破壊して広場で止まりました

代行は「この車ブレーキが効かないと」と言っていたのですが、
もういちど乗ってもらってブレーキを踏ませたらキチンと停車しました
つまりクラッチを踏んで止まらないと言っていた訳です

相手は「保険で修理するから」を連呼。
一応、名刺に一筆書いてもらいました

本日、ディーラーに行くと
「バーが屋根をこすりつけてできたキズの為、塗りなおしではなく
屋根を切り離してから溶接する作業になります。ですので事故車になります」
と説明を受けました


この車は先月の22日に
納車してまだ新しい事と日本に30台しかない希少な車なので
再三警告したにも関わらず、代行の手によって価値が激減する事に
どうしても納得がいきません
相手の保険会社に修理以外に慰謝料は請求できるのでしょうか?
894無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 19:43:19 ID:a4tiL+Ku
>>893
物損で慰謝料は請求できないが
車の評価損(格落ち)を賠償できるケースでしょう
ただし保険会社は修理費の何割かしか認めないでしょう
895無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 19:46:47 ID:RDlJQuxI
>>887

救護義務違反は、原則として刑事処分となる。
その違反と怪我の軽重などに因果関係が認められれば、慰謝料なども増額される場合もあるな。


>>890

追突の場合、通常の過失割合としては相手対自分で10対0だな。
違法行為を行っているような風俗店でなければ、休業補償も受けられるはず。


>>893

車両の場合、特に精神的慰謝料というのは認められない場合が多い。
例えばアルバムとかペット、両親のくれた時計や文房具などは、財産的価値よりも精神的価値を重視するな。
ただし請求するのは自由だから、内容証明などで精神的慰謝料を加算して請求してみるといい。
896無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 19:59:49 ID:8ydbxbpy
>>893
物損に慰謝料はない
評価損に関してはコンセンサスが得られてきているからググれ
そんなに高くはもらえないよ

新しくて希少ならなんでわざわざ他人に運転させるの?
俺だったら友人にも絶対に運転させないが
運転代行なんてどんないいかげんな人間がやってるか分からない
ほんの少しの手間を惜しんで車を傷物にされるのは間抜け
897無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 20:03:42 ID:QD1uNAzf
>>890
違法営業でなければ休業補償は受けられるが、店が源泉徴収しているとか、あなたが確定申告しているなどで収入額を公的に証明できるかどうかが問題。
公的な裏付資料を提出できないようなら、保険会社からの提示は最低補償の1日5700円となる可能性が高い。
898893:2007/04/28(土) 20:32:03 ID:7K7fUvHB
>>894さん
ありがとうございます
何もしないよりはマシだと思うので、修理見積もりが
出たら査定協会へ持ち込んでみようと思います

>>895さん
ありがとうございます
保険会社の出方を見て考えようと思います

>>896さん
ありがとうございます
少しググって見ました。おっしゃる通りそんなに高くないですね
次の日車を使用する用事と当日に歓迎会があったので代行を
利用した次第です
確かに自業自得ですが言いたい事だけは伝えようと思います

皆さんわざわざありがとうございました
899無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 21:13:52 ID:An4eD36C
〉720
900890です:2007/04/28(土) 21:15:32 ID:tDmzy7J5
ありがとうございます
今月から働き始めたので申告はしていません
昨年までは扶養されていました

でも休業保障って直ぐにはもらえないんですよね
901無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 21:28:11 ID:9p1Djzmb
>>900
一月事に請求出来ます。
902無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 21:30:06 ID:An4eD36C
736です。  737.738.739.740.744.745とレスをしてくださった方々、
どうもありがとうございました。 法律を知らないと何もできませんね。
僕は大学で法律を専攻するつもりなのですが、いろいろとこの事故を
で学べたものが少なからずあると思います。

ある程度の指針はたちました。 
しぶとく通院して(僕は予備校生なのですが)、休業ほしょうなるものを
申請して、車と衝突し地面で擦れた服の弁償代、そしてこれを請求する際に
10万円ほど金を送金するよう言ってみます。
勤めてる会社から相手の学歴はそうぞうがつきます、10万円も普通に払えない
額じゃないとおもいます。 承諾しなかったら少額訴訟をちらつかせて払うように促してみます。

この度は相談に乗っていただきありがとうございました。
903無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 22:10:40 ID:9/GLv6zJ
>>902
相手は高学歴者が多い優良企業ということか?
だったら契約してる弁護士や法務部門を抱えているから、下手に喧嘩しないほうがお得だと思うが
904無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 22:38:15 ID:RDlJQuxI
>>902-903

例え弁護士や法務部門があったとしても、明らかな事故があればどうしようもないと思うんだが。
そもそも、こんな小さい事に弁護士を立てるのは利益に見合わない。
905無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 22:43:35 ID:a4tiL+Ku
>>902
予備校生なら休業補償は請求できないだろ
病院に通院したことにより通えなかった予備校代の請求ならわかるけど
906無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 22:45:27 ID:T1bXEbBA
>>902
法律を学ぼうと志している人間が「しぶとく通院して・・・」かよ。
必要もないのに金をもらうために通院しようとする奴のために法律はできていない。
氏んでくれ。
907891:2007/04/28(土) 23:15:33 ID:PO15boua
>>892
返事が遅くなりすいません。確かにそう言われるとそうなんですが、
直後は、おそらく冷静に考えれてなかったんだと思います。
頭の中では、方法論ではなく「ただ、病院に行かなきゃ」としか、
なかったと思います。
>>895
因果関係は・・・物証は無く、証言や状況証拠だけになると思います。
仮に訴訟にならず、保険屋との示談だけだったら、その事を訴えても
増額にはならないんですよね?
908無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 23:24:09 ID:9/GLv6zJ
>>904
多くの企業の場合、訴訟の有無にかかわらずほぼ同一のコストだけどね
今回は君の意見が正しいとしておくよ(笑

保険会社とはちょっと事情が違うのよね
909無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 00:37:05 ID:H8z9mltb
司法協会 「民事訴訟法講義案」 裁判所職員総合研修所監修
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000097
910無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 02:10:07 ID:ChQ2ju8R
911無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 03:00:14 ID:3mbCrL91
気持ち解るけど、相手、名刺と金置いて行って
ちゃんと1時間後に戻ってきたんでしょ。
貴方も死にそうな程でも無かったんでしょ。
相手エリートなら、多少の洋服代とか貰っても良いと思うけど
予備校生の前途ある青年が、金金と訴訟まで考えるのはダサイぜ!
912無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 03:32:19 ID:3mbCrL91
そういう時は名刺でなく、車検証置いていかせるのよ。
そして自分で警察呼べば良い。
携帯くらい持ってるでしょ。
913無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 06:31:59 ID:Wh4QmnRL
そろそろ袋叩きにしそうな雰囲気なのでお開きで。
いろいろ突っ込み所もあるけど、グッと堪えるのが大人。
相談者もなぜ厳しい意見が飛んでくるのか冷静に考えて見ましょう。
914891:2007/04/29(日) 09:53:10 ID:T1KRFuJf
>>912->>913
回答ありがとうございます。わからない部分が多かったとは言え
自分も至らなかった点がある様です。次に事故に・・・遭わない
方が良いんですが、あった時の為に皆さんの意見を参考にさせて
頂きます。ありがとうございました。
915無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 10:19:25 ID:AxDBsyQx
>>914
自分に苦言を呈した方には謝辞をあらわせないのは、DQNっていうと思うけどね
916891:2007/04/29(日) 14:05:02 ID:T1KRFuJf
>>915
すいません・・・寝起きだったもので、>>911を入れてませんでした・・・お叱りを感謝します。
>>911
回答ありがとうございます。遅くなり、すいませんでした。
917無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 14:11:49 ID:NW3IA+B2
仕事でトレーラーを運転して交通事故を起こして
損害賠償が発生しました。敷地から道路に出るのに
曲がる時にブロック積みの門柱に40フィートの
コンテナーの側面で門柱とそこから続いている
ブロック塀を3〜4メートルに渡って擦りながら根こそぎ
傾けるように壊しまた。

保険で対応してくれると思っていたら修繕費用の総額も
教えてくれないまま、次の月の給与から免責と称して
数万円ずつ毎月引かれる様になってしまいました。
それならそうと入社した時に説明してくれないと困るし、
仮に分かっていたとして自己対策として緑色の営業ナンバーを
掲げた、れっきとした運送会社の車に社員個人が自分名義でもない車に
任意保険をかけるなんて聞いたこともないし出来るかどうかもわからないし、
ぶつけておいて言うのもなんですけど、やっぱりおかしいと思います。

この前久しぶりに事故現場を見たら、きれいに積み直さ
れているのを見ました。部分修復ではあるものの
壊れた部分の根こそぎ掘削、撤去、廃棄、そして
基礎流しから根こそぎ新しくなっていたのを見る限り
相当の修繕費用のかかる工事が行われたことを素人の
私でさえ分かりました。月給が吹っ飛ぶぐらいでは済まないかも。
複数ヶ月は間違えないと思い、怖くなりました。

この運送会社に勤めてまだ間もない社員の運転手です。
完全歩合制で売り上げの35%が運転手の給与です。
手取りでだいたい25万〜30万円位です。
社員が損害賠償を払わなければならないのでしょうか。
また保険の免責の部分は社員が払うのでしょうか。
風の便りが保険なんか加入していないと言い心配です。
こんな事が許されるのでしょうか。
お願いします。現在修繕費用調査中。
918無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 14:15:54 ID:AxDBsyQx
>>917
蛇足が多すぎて何が聞きたいのか・・・

雇用・被雇用の関係で業務上の事故なら、その経済的な責任は会社にあるが
それを聞きたいわけでもなさそうだし・・・
919無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 14:20:02 ID:b5XGkKPw
>917
交通事故相談の範疇を超えているので、労働法の相談スレに行ったほうがいいと思われ。
基本的には社員が起した事故での賠償に関して、何らかのペナルティを科すことは条件付
で認められる。
就業規則に規定されていると思うので、就業規則をもらって確認すること。
その条件が法律の範疇を超えているのであれば、労働基準法違反だから、労働基準監督
署へ行くこと。

あとは労働法のスレで聞いてくだされ。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1177434695/l50
920無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 14:27:28 ID:aTHop42P
>>917
まずは会社に聞いてみること。
たとえば相手に対する賠償は保険で支払うが、事故を起こしたペナルティとして5万とか10万とかの一定の金額を負担させる会社もある。
また、全額負担させるようなえげつないような会社もある。
全額負担させるようなことは判例でも否定されているが、一部を社員に負担させることは金額にもよるが認められている。
921無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 19:27:42 ID:Ciaa0oQV
>>917
何の説明もないまま給与から天引きするのは違法だよ。
労働基準監督署に相談してみては?
922無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 19:46:47 ID:XG4y92OX
>>884
> 個人賠償責任保険は原資は何処?
> 自動車は自賠責だけど。
> 原資のない金を損保が簡単に払う訳ないじゃん。

原資は保険料に決まっているな。
923無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 22:42:06 ID:3mbCrL91
あまけのようについている個人賠償責任保険。
原資は確かに保険料だわな。
そんな、おまけ程度の原資から誰がたくさん払うか。
審査が厳しいんだよ。
あれだけ自賠責から取れる自動車保険だって、あれだけケチくさいんだから。
924無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 22:44:13 ID:AxDBsyQx
原資が何かとか
審査がどうのとか
本旨からどんどんずれてってるな
925無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 00:29:09 ID:MaizJ6yu
>>923
自動車と違って、個人賠償で大事故なんか滅多に起きないもん。
おまけのような保険料でも黒字になるから、おまけのような保険料なんだよ。
926917:2007/04/30(月) 10:28:26 ID:wgAOT8kG
>>918
>>919
>>920
>>921

レスありがとうございました。
労基で相談してみます。
927無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 14:28:47 ID:gvHmUdsn
>>917
会社の処分は別として、トレ−ラ−のプロの運転手なら、入り口の門扉、
ブロック等をぶつけると言うのは、風上にも置けないとは申しませんが、
腕は大丈夫なのかと疑りたくなってしまうところです。

会社としては、この手の事故を保険、保険で対応していると、損害率が
あがってしまい、たぶんフリ−ト契約だと思いますが、翌年からの
保険料が大幅にアップするなどの可能性があるため、自費での修理をした
のかもしれません。
または、保険料低減のため、対物免責を20〜30万円と大きく取っているの
かもしれません。会社によっては事故が多く、保険会社からの保険契約の
更改を拒否されているところもあります。
一罰百戒で、ほかの社員への見せしめでやっているのかもしれません。
免責自己負担(3〜5万円)は良くあります。
まずは会社と交渉してみてはいかがでしょうか。もちろん今後の無事故、
無違反の決意を表明しながらです。
928無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 14:32:01 ID:gvHmUdsn
>>917
労基に相談するのは、その後でも良いのでは。
考え方次第ですが。
929無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 18:01:09 ID:H6xAr+pU
ご教授お願いします。先程私は自転車にて信号のないT字交差点を横断していると一旦停止ラインを目安に徐行してきた自動車と軽くぶつかりました。私は転ぶ程ではありませんでした。運転手は『大丈夫そうで良かった。』と一方的に語りどこかへ行ってしまいました。
930無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 18:07:19 ID:gvHmUdsn
>>929
良かったね怪我がなくて。さようなら
931無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 18:10:22 ID:H6xAr+pU
>>929バイト先でその話をすると先輩に『警察に届けた方が良い』と勧められたので、すぐに交番へ行き手続きをしました。お巡りさん曰わく『当て逃げ』扱いで捜査して頂けるそうです。
932無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 18:14:46 ID:H6xAr+pU
私の被害は軽い擦り傷とポケットに入れていた眼鏡が破損したぐらいです。相手が見つかった際眼鏡を弁償してもらうのは可能ですか?あと病院には一応行った方が良いですか?正直保険料を納めてなくて、今保険証が手元にないのですが・・・携帯から連投すみませんでした
933無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 18:25:52 ID:Ihw1ogro
>>932
まあまあそれはお疲れ様
保険料払得るようになってからまた相談にきてください

正直のところ、義務を果たさないくせに権利ばかり主張する君らは社会のごみ
その存在すら認めてはいけない
934無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 18:43:26 ID:/AQtYT1m
>>932
ひき逃げで相手が見つからなかった場合は、
治療費や慰謝料などは最終的には政府保障制度から出るが、
健康保険を使ったときの自己負担分しか出ないから、
無保険だと足が出るおそれはある。
935無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 18:50:08 ID:Ihw1ogro
>>934
政府保証事業って自由診療への適用って可能だった?
あれって健康保険の使用は必須だったような
俺の勘違いなら、それでいいけど
936無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 18:58:20 ID:LijDNYwR
はじめまして、相談させていただきたいのですが、
この前子供(小1)が公園内の道路で車と接触事故を起こしました。
幸い足の捻挫で済んだのですが、病院の診断書では完治まで10日と書いてありました。
加害者側はぶつけたにも関わらず「かすっただけでしょう」と他人顔で謝りもせず
誠意がありませんでした。
これから病院へ通院するつもりですが、相手側に請求する慰謝料はいくら位が妥当なのでしょうか?
このようなことは初めてなもので詳しい方にお聞きしたいと思いレス致しました。

937無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 19:16:15 ID:CNRhyDkd
>>936

精神的損害に対する慰謝料としては、せいぜい10万円以内だろうな。
別途、過失割合による治療費等を請求できる。
938無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 19:44:51 ID:LijDNYwR
>>936
ありがとうございます。
10万ですか・・・全然納得いかないですね。
相手のあの態度でしかも親としては2時間おきのシップ交換や
余計なやる事が増えて割に合いません。
実際親がしてやれる事は少しでも多くの慰謝料をもらう事位ですからね・・・
昨日事故が起きて、相手の保険屋からの連絡もまだありませんしなんだか憤りを感じます。
939無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 19:45:41 ID:LijDNYwR
↑すいません。>>937です。
940無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 20:22:56 ID:9EMgjwnB
気の済む額を請求すりゃいい
どうなるかは知らないけど
941無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 20:23:54 ID:y9suBUfC
>>938
大したケガでも無いのに騒ぐなよ。
恥ずかしい親だ。
942無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 20:30:49 ID:9ztgZqmy
相手もDQNかも知れんが、おまえさんも大概DQNだぞ。
943無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 20:48:34 ID:LijDNYwR
>>941
大した怪我でもないってお前に言われたくない
恥ずかしい親かもしれないがそれが親ってもんだろ。
子作りもしたことない童貞には分からないだろうが・・・
>>942
十分DQNだよ!悪かったね。
あんたは相当ご立派な方なのでしょうね。
944無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 21:08:38 ID:EekDUGlO
>>943
まあまあ、落ち着いて。
ところで、公園内の道路とは?道路なの?で、接触するにはお子様が道路上に居ないといけないんだけど
なぜ、あなたのお子様は道路上に居たの?そのあたりが良くわからない。
945無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 21:36:57 ID:iq9EGImw
>>936
慰謝料請求する前に警察は呼んだの?
実況見分(現場検証)したの?
病院でもらった10日の診断書警察に提出したの?
事故被害者供述調書取られたの?
これらの一連の人身事故の流れが出来ていないまま
金を要求すれば強請り・集りと同じです。

で最後に一つ質問
金が欲しいの?相手に罰を与えたいの?ドッチ?
946無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 21:38:31 ID:Ihw1ogro
すれ違いだけど・・・シップって2時間ごとに変えるなんてはじめて聞いたんで、そういう治療法ってあるの?
947無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 21:45:25 ID:CNRhyDkd
>>945

おそらく相談者は両方だと思われるな。
948無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 22:19:24 ID:ktCmbn8f
>>943
ID:LijDNYwR が加害者だったらこう言うだろう

先日子供とごく軽く接触して捻挫だけなんですが
相手の親が誠意が無いからと金を請求してきます
こんな当たり屋みたいな許されますか?
恐喝で訴えることは可能でしょうか?


つーかテンプレ埋めろよ馬鹿
事故状況,警察への届出,保険の有無,
相手の対応とか分からないことだらけ
949無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 22:24:35 ID:Ihw1ogro
>>943
第三者、それも相談相手に対して文句をたれるようでは人間として知れてる
ちゃんと謝罪するのが大人の振る舞いであるみたいなことを相談の中であなたは言ってるよね

あなたの行為も謝罪が必要なことだと思うけどね
でも、あなたは謝罪してない

そんなダブルスタンダードはよくない上に断罪された上相談に乗ってもらえなくて当然かな
950無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 22:30:07 ID:h84+syZu
これはひどい
951無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 22:57:04 ID:bLArEuBi
すご〜い変わり様!
おもしろ〜い。
952無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 23:14:04 ID:iq9EGImw
>昨日事故が起きて、相手の保険屋からの連絡もまだありませんしなんだか憤りを感じます。

昨日=日曜・今日=祝日
常識があれば保険会社は日曜・祝日は休みで閉まっていると分かるはずです。
常識がないからこそ祝日に連絡・電話のないことを怒れるのでしょう。
よくエセ同和や暴力団員が使う手口です。
まともな人は、ゴールデンウイーク明けまで待ちます。(重傷事故のぞく)
まぁ明日電話で問い合わせてもいいですけど!
953無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 00:43:01 ID:4Xsw1YBl
>>935
自由診療でも可能だが、
健康保険を使って同じ治療をしたときの自己負担分に相当する額しか支給されない。
ただ、保険料滞納で健康保険が使えない場合の扱いがどうなっているかは
正直わからない。
954無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 01:19:01 ID:AZsOp9wR
人が真剣に相談しようと思ってるのにDQNだの恥ずかしい親だの言われて
頭にくるのが当然だろう。そういうのを書き込むほうがおかしいんじゃないのか?
べつに相手をゆするつもりは無いけど、それなりの罰は受けて欲しい。
第一加害者はぶつけた直後野次馬に混ざって見てるだけで誰が運転者か分からなかった。
そこら辺がおかしいと思うんだよ。
救急車、警察も呼んだし診断書も提出しました。
しかしここに書き込む奴等は人の揚げ足を取るのが好きな奴等ばっかりだな。
こっちも説明不足で悪かったが、こうも言われるとは笑っちゃいます。
もう2度と来ません。皆さん事故には気を付けて、ほなさいなら。
955無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 01:31:07 ID:MqCexfRu
>>941も悪いが、その挑発に乗る相談者も浅はかのように思うが。
回答者は、相談に対して必要以上に攻撃的になるなと。
それから相談者も気持ちは分かるが、子供を持つような年齢ならもう少し自重して欲しいんだが。
とりあえず、子供に関しては捻挫程度で済んでよかったな。
車道に出ていてぶつけられたのであれば、例え状況は車両の前方不注意等であっても歩行者にも少なからず過失割合が発生する。
以上。
956無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 01:32:21 ID:BGbRDKZs
なんだ、やっぱり大阪か
DQN多いね
957無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 01:49:16 ID:syhHjmTt
>べつに相手をゆするつもりは無いけど、それなりの罰は受けて欲しい。

ゆするつもりが無いなら全治10日の捻挫で10万円の慰謝料を納得いかないとは。
自賠責保険基準で、10日間毎日通院しても4万2千円の慰謝料です。
連休という事を考えれば毎日通院は通常は不可能です。
10日後の5月8日までには病院は、当日・1日・2日・7日・8日の
5日間の通院が限界です。自賠責基準の計算で隔日通院でも10日分出るから
やはり慰謝料は4万2千円です。
弁護士雇用でもこれを10万円にするのは至難の技です。(弁護士基準で9万円が限界)
それを納得出来ないなら金目当ての強請りと思われてもしょうがない。
958無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 02:05:13 ID:RCpvw7gw
つーか、子供が事故ってる時、親のお前は何所で何してたんだと。
手前のことは棚上げで相手の誠意がとか休日に保険屋の連絡がとか憤りがとか慰謝料10万は安いとか。



眩暈がする。
959無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 02:05:41 ID:MqCexfRu
罰というのがいわゆる交通違反の行政罰を指すのであれば、その旨を警察へ。
民事的な懲罰的慰謝料(多額の慰謝料によって不法行為の債務者を戒める)の事を指すのであれば、日本の裁判所はそのような形式の判決をほとんどしていない。
960無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 02:27:59 ID:syhHjmTt
誠意のない相手が加害者であればあるほど
軽傷でよかった。捻挫でよかった。全治10日でよかった。
そのように考えるのが親の愛情です。
金に汚いところを見せ付ける事は愛情ではありません。
湿布の交換を余計なこととおもう事自体愛情がありませんね。
骨折の方が湿布交換が無く嬉しいかな。
慰謝料も骨折ならタップリ取れるしな。
961無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 04:24:41 ID:k7Tu5jIe
バイクが突っ込んできてバンパーに軽く傷が入ったのですが、
相手保険で直せる修理見積もりが出たら、その金額分で他の部分を修理することは可能ですか?
当てられた傷は軽いんでなんとか自分で修復できそうな気もするんですが。
962無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 09:14:54 ID:m8vFwESN
賠償金は修理代金ではない。もらった金で飲みに行こうが遊びに行こうがもらった奴の勝手。
963無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 09:58:23 ID:rth0SM6O
>>954
2chに真剣に相談? 馬鹿じゃねーの
お前にとって2chは保険屋より弁護士よりまともなところなのか?
大事な相談を2chでしているお前の感覚が異常
しかも状況説明もきちんとしないで逆ギレ? 救いようがない
964無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 10:30:54 ID:kHNQtEV4
>>954
二度とこないといってるから、ここに書いても意味はないが・・・

どうして事故の相手には誠意ある対応を求めながら
どうしてここであなたは誠意ある対応をできないのかな?

自らの情報公開が十分でないこととや発言内容に問題があるという事実を無視して
自ら以外の人間に対しては誠意を求め、自ら以外の人間にしか非がないとしか考えられないのか

>>954の行為は2chじゃただの弄られる対象だが
リアル社会じゃ、失笑冷笑をかう馬鹿だということをお忘れなく
965無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 10:35:49 ID:YnluiEow
時速30kmバイクで走行中
前を走っていた2tトラックから
ベニヤ板が飛んで来て
それに当たり、転倒しました
まだ保険屋さんから
連絡はありませんが、私は前方不注意などの過失が
あるのでしょうか?
一応警察の方は0:10といっていたのですが。
966無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 10:39:13 ID:syhHjmTt
事故=金(慰謝料)と考えるのは個人の自由だが
これを誠意という言葉で相談しても賛同する人は少ない。
誰にも相談せず自分で交渉すればよい。
不可能の壁に挑戦することは本人の自由です。
相談すれば罵られても罵倒されても自分の異常さに気がつく。
暴力団員・エセ同和行為ならしょうがないが
967無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 11:07:50 ID:kHNQtEV4
>>965
落下物の場合、落とした人:轢いた人=60:40くらいがスタートかな
民事の判断に対して、警察官の言うことはオシッコよりも値打ちがないから気にしなくていいよ
968無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 11:08:44 ID:BbLEDLAN
人身事故の被害者です(男)休業保障の事で相談があります。
親の自営業の手伝いで給料を手渡しでもらっていたのですが、親が、自由業なので源泉徴収が書けないと言われました。 こういった場合保険会社に提出物がだせませんが、休業保障は出るのでしょうか?教えてください。
969無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 11:17:23 ID:YnluiEow
>>967
レスありがとうございます
確かに踏めば悪いのかもしれませんが
飛んで来たものがそのまま私にあたり
横転しました。
それでも相手6割私4割でしょうか?
970無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 11:20:59 ID:upkp01eP
>>969
普通は相手100%でいいと思うが、相手(保険会社)から過失割合についてどのような提示があるかを待って改めて相談に来て。
971無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 11:23:47 ID:kHNQtEV4
>>969
正直なところ、個別の状況に対して個別の過失割合をここで答えを出せといわれても
できないんで・・・

気持ちはわかるけど、何らかの基準を元に類似性から過失割合を推測することくらいしか
ここではできないですね
ここは裁判所じゃないですからね

>>970さんのいうとおり、しばらく時間を置いてみては?
ここでレスをしあっても、感情的な一面しか出てこないでしょう
972無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 11:26:43 ID:rth0SM6O
>>968
所得証明書,確定申告書控(税務署印のあるもの)などがあればいい
973無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 11:27:48 ID:kHNQtEV4
>>968
公的に無収入なのであれば、それが公的な結論ですね
家事手伝いとして計算してもらいましょう

まれに違法所得を所得として判断した判例とかもありますが・・・
何件中何件が違法でも認められたかといわれるとわかりません

自由業や自営業だから源泉がかけないわけではなくて
脱税をしていたから源泉をかけないんじゃないでしょうか?
974無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 11:33:30 ID:Cr267zZ2
>>968
保険会社は言い値で支払いはしませんよ。
役所で所得証明を貰ったらいいんじゃないですか。
975無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 11:43:28 ID:Pw6Fwh25
よろしくお願いいたします。
今朝、車と車がすれ違いざまに接触いたしました。
細い道で中央に線はないところです。
私の方はミラーが折れ、(とれたのではなく、閉じられたたの)と、
ドンっという衝撃と音があったので
接触したのがわかりました。
私はぶつかって少ししたところでしばらくその場に停車していましたが
相手の方はそのまま走り去ってしまいました。
ミラーには少し擦った後が確認できます。その他は何も異常ありません。
相手の方は学校の駐車場の方から出てきたので、その学校の父兄だと思われます。
私はどのような対処をしたらよいでしょうか?
警察等にとどけるべきでしょうか?
そのまま放置してしってよいのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
976無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 11:49:56 ID:BbLEDLAN
レスありがとうございます 何回もすみません、家事手伝い扱いなら、確定申告書、源泉徴収、所得証明書を保険会社に提出しなくてもよろしいのでしょうか?
977無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 11:57:11 ID:upkp01eP
>>975
あなた次第。
あなたがこの程度の傷なら別にわざわざ修理するまでのこともないので相手に賠償を求めるつもりはないというのなら放置。
相手から是が非でも修理代を賠償して欲しいと思うのなら、届けは必須。ただし警察に届けても物損ではまず捜査はしてくれない。
978無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 12:03:02 ID:upkp01eP
>>976
家事手伝い(主婦・主夫など家族の食事・掃除・洗濯などの家事を主に行う)と家業手伝い(自営業の親の仕事を手伝う)とは違うぞ。
家事手伝いの場合は、家族構成や家族の職業などであなた以外に主婦的業務を行う人がいないという証明が必要。
家業手伝いの場合は、確定申告で家業専従者としての記載があるはず。
どちらもないのならあきらめれ。
979無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 12:03:04 ID:Pw6Fwh25
>>977
丁寧なアドバイスをありがとうござます。
子供達が同じ高校かも?といった点が気にかかりますが
そのままにしておこうかなと思います。
ありがとうございました。
980無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 12:31:59 ID:dMBfQIZw
>>936
病院の診断書の完治までの日数は少なめに書いてあります。
実際10日と書いてあっても本人が痛がっていたりすれば
それ以上通えます。
慰謝料の計算は、実治療日数(入通院日数)×4,200円×2
その他、事故で損害を受けた物品(衣類、時計、眼鏡など)
の損害額(上限5万円程度だと思いましたが。)
私も似たような経験が有りましたので覚えてる範囲ですが。
熱くなる気持ちも分かりますが、冷静になって下さいね。

981無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 12:49:16 ID:upkp01eP
>>954
子供のケガの慰謝料は全額子供のもの。
親は一時的に預かっているに過ぎない。そこのところを勘違いするなよ。
982無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 13:01:11 ID:Z4InihIN
983無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 13:02:46 ID:nNZ0xg69
自販機にて買い物中、自動車が近づき、ゆっくり追突してきたorz軽い擦り傷程度。すると相手から『ちゃんと病院へ行って物損か人身の被害届けをしてほしい』との事。物損人身、加害者にとってデメリットが少ない方はどちらですか?無知ですみません教えて下さい。
984無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 13:18:12 ID:aAsbSq4d
>>976
お前確定申告してないのか?  脱税だろ
無理に請求したら相手側から通報されるぞ
985無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 13:23:50 ID:syhHjmTt
>>980
そのアドバイスは適切ではない。
子どもに痛いと嘘を強要するタイプの人には不必要な意見!
愛情があれば慰謝料の有無に係わらず痛みを訴える子どもがいれば通院する。
この結果慰謝料が計算されるもの。捻挫で10日は妥当な診断です。
鞭打ちと違いたいした差はなく完治する。慰謝料目当てに通院するものではない。
986無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 13:32:37 ID:upkp01eP
>>983
加害者にとってデメリットが少ないのは、もちろん物損の方。
だが、物損のままだとケガがあっても補償を受けられなくなる恐れがあり、被害者にとってはデメリットが大きい。
ケガがあるのならきちんと人身で届けること。
987無責任な名無しさん
>>983
病院にいくなら人身だね。
デメリットが少ないのは物損だ、警察は呼んだのかな。