国民年金払ってないのですが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
国民年金払ってないのですが大丈夫ですか?
捕まったりしないのですか?
財産差押えとかいう噂も出てるのですが・・・
2社会保険庁長官:03/07/24 16:47 ID:SvnQBr38
お金がたくさんあるのに、滞納している場合は国税滞納処分をする場合があります。
普通にお金がない人には、国税滞納処分は行わないと思います。
国民健康保険とか所得税では、滞納したら必ず国税滞納処分が行われますが、
国民年金は、「国税滞納処分をすることが出来る」という行政庁の裁量規定になっています。
3社会保険庁長官:03/07/24 16:52 ID:SvnQBr38
すみません、国民健康保険は国税滞納処分ではないですね。
でも、国保のほうは滞納処分は必ず行われます。
4無責任な名無しさん:03/07/24 19:07 ID:xbq4l1Ed
同じ払わないんだったら低額所得者とか支払延期とかの手続き
した方があとあと都合いいんじゃない〜?詳しくはわからないけど。
5社会保険庁長官:03/07/24 20:41 ID:UDf/mEwj
前年の所得によっては、免除規定もあります。
リストラされたりして無職だと前年の所得には関係なく免除されます。
ただ、世帯主や配偶者にある程度所得があると免除されません。
6社会保険庁長官:03/07/24 20:43 ID:UDf/mEwj
免除の申請は、市町村役場で出来ます。
7社会保険庁長官:03/07/24 20:46 ID:UDf/mEwj
うわぁ間違えました。申請の免除は、社会保険事務局で行ってください。
電話帳で調べれば載っていると思います。
8社会保険庁長官:03/07/24 21:02 ID:UDf/mEwj
調べてみたら、市町村と社会保険事務局の両方で免除の申請は出来るみたいです。
9無責任な名無しさん:03/07/24 23:07 ID:IXqTnwLr
   ____
 /     \
 |  lヽ___ノ
 |  | ■■ ■
 | / <・) <・)  
 | (6:. .:/(´ヽ >
 | ||:::::((━━)  < 長官、しっかりしてください。
 |/\::::::::::::ノ
10無責任な名無しさん:03/07/25 00:08 ID:X7g7gNnD
age
11無責任な名無しさん:03/07/25 00:11 ID:kOMhMov9
>>9
先生、ヤマノブリザード何とかして下さい。
12無責任な名無しさん:03/07/25 01:56 ID:KAU9dYFw
全額免除の申請したら、
半額免除通知が昨日送られて来た。
でも正直フリーターなんで払えない。
これって不服申し立てすればいんだろか?
13無責任な名無しさん:03/07/25 05:03 ID:ZIkQkfXP
>>12
不服申立てしてもいいけど、最近年金財政も厳しいので
たぶん通らない。だからといって払わないのでは、障害年金も
出ないし、老後に(元が取れないのは仕方ないが)小遣いすら
出なくなる。何とか捻出するしかなかろう。
14無責任な名無しさん:03/07/25 12:49 ID:NGaylnX3
>ただ、世帯主や配偶者にある程度所得があると免除されません。

これに納得がいかず数年払っていない。年金は個人の物。
世帯主は無関係。矛盾が多いよ、年金制度。今朝の朝刊によれば
官房長官が「このままでは年金制度が崩壊する」とあったが正しくは
「俺たちの世代の取り分が少なくなる」でしょ?実質的には破綻している
のだから、将来崩壊するという見通し自体がおかしい。それから、
首相も「国の制度のほうが有利なのがわかってないのかね」とおっしゃって
いたが、責任の所在の不明確な国が実施する制度だから不安といえる。損した3兆円は
誰がどのようにとりもどすのかしらねぇ〜そこの説明責任を果たしてほしいわん。
国民負担だけはやめてね。運用を指揮した人間と実施した人間の連帯責任でおながいしまつ。
あとは、健保と社会保険庁の癒着の件についてもけじめをつけないとね。まさか
税金で飲み食いしてませんわよね?国民から金取る前にやらなければならないこと
が多そうだ。
15無責任な名無しさん:03/07/25 21:20 ID:evSXFjVI
■本日のTBSラジオ「アクセス」(番組開始 22:00〜)のテーマ

 国民年金の未納率がついに4割に。
 未納者への罰則を強化してでも、国民全員が参加する
 年金制度は維持すべきだと思いますか?

 A 維持すべき
 B そうは思わない

投票、意見はここから
   ↓
http://www.tbs.co.jp/ac/
16無責任な名無しさん:03/07/26 16:43 ID:jCHSdv3j
国民年金制度実質破綻age
17無責任な名無しさん:03/07/27 01:58 ID:CU+A3pdu
もう破綻してしまった制度を罰則の強制をもって回復するのは不可能である。
18無責任な名無しさん:03/07/28 06:20 ID:DJJ0fNFF
>>15
この「国民全員が」っていう定義がおかしいといつも思う。
結局この全員に加護される面だけ当てはまる人が結構いて、
今学生でめちゃめちゃ厳しい状況なのに払わされ、
金があるのに払わなくてもイイ人がいるっていうのが、
払いたくなくなる理由。。。。

19無責任な名無しさん:03/07/28 07:58 ID:MLsVK81t
   ____
 /     \
 |  lヽ___ノ
 |  | ■■ ■
 | / <・) <・)  
 | (6:. .:/(´ヽ >
 | ||:::::((━━)  < さやか長官、浣腸してくださいハァハァ。
 |/\::::::::::::ノ
20無責任な名無しさん:03/07/31 00:55 ID:KZ5W3WQ4
藤沢センセイ、疝痛ですか?
21無責任な名無しさん:03/08/01 12:23 ID:cXji0+su
>>5
>ただ、世帯主や配偶者にある程度所得があると免除されません。
では、世帯主を所得ゼロの母親(専業主婦)に変えて、
所得ゼロの子供が免除申請すると通りますか?
22_:03/08/01 12:29 ID:mUJpr2zS
23無責任な名無しさん:03/08/01 12:39 ID:ZNyvHAD/
なんと、アウトロー板の珍走スレにひろゆき降臨!

452 名前 : ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ Mail : 投稿日 : 03/08/01 00:10 ID : ???

自分もやっていることですから、晒されても仕方ないかと。。。
半伏字や晒しスレッドを立てた方も同様です。

 ※※※そして、夜勤さんが只今降臨中!!!※※※

493 名前 : 夜勤 ★ Mail : 投稿日 : 03/08/01 12:04 ID : ???

   場合によっては板閉鎖するです。
   皆さんの意見を、聞かせてです。。
   ( ̄ー ̄)ニヤリッ

http://human.2ch.net/test/read.cgi/4649/1057410686/452
http://human.2ch.net/test/read.cgi/4649/1057410686/493
24無責任な名無しさん:03/08/01 12:42 ID:AgvBIJWK
>>15
自分の番組を宣伝するな
25ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:48 ID:9w+p+YOV
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
26無責任な名無しさん:03/08/02 11:53 ID:dIvCnHZM
age
27無責任な名無しさん:03/08/04 16:55 ID:2oVU4RXY
厚生年金と国民年金どっちが先に破綻しそう?
28無責任な名無しさん:03/08/04 17:03 ID:HN1p/pel
☆★最新アダルト情報★yahoo検索から★☆無修正がすぐ見つかる!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
29無責任な名無しさん:03/08/04 19:27 ID:bvTDepoZ
私、ここ数年払ってないや。
学生なんだけど、申請書(区役所でもらう)に、
親からの仕送りと、家賃や生活費、それぞれの額を記入して、さらに
「修学の為に働く時間もなく、お金がないので

払いたくても払えない状況です。」(ここが重要とプロは言った)

と書いて今まで完全全額免除よ。
まあ8割、嘘な訳だが。

だいたい、20歳から40歳までみっちり払わなくても、貰える金額はそう変わらんらしい。
後で遡って支払うこともできるし。
3029:03/08/04 19:28 ID:bvTDepoZ
×20歳から40歳までみっちり払わなくても
○20歳から40年間みっちり払わなくても
31無責任な名無しさん:03/08/05 00:23 ID:l9ixu8Uq
>>29
なんか勘違いしてるみたいね。
32隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/08/05 00:33 ID:o+t98r1H
関連スレ

公務員板

国民年金、厚生年金、共済年金、統合スレッド
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1051714386/
33無責任な名無しさん:03/08/13 02:04 ID:QwRUMHuR
払わなくてよい! どうせもらえない確率高し
34無責任な名無しさん:03/08/13 03:30 ID:y0Qv/nc7
んな訳無い、年金を崩壊させれば他の生活保護等で補填しなきゃいけなくなる
どのみち税金を使うのに年金制度崩して既存制度に対する信用下げる理由が無い。
>>27
同じ理由で破綻しない。

本当に国家全体が貧乏になれば別だが
貯金はあまってるんだからな
35年収700万(フリーランス):03/08/14 13:30 ID:BsiEiUPx
ちょっと法律に詳しいみなさんにお聞きしたいのですが、
そもそも、社会保障を国民の義務とみなすのは、憲法違反じゃないですか?
憲法には、年金制度を含む社会保障を国民の義務とは、書いてないように思うのですが。
36無責任な名無しさん:03/08/14 14:58 ID:6sBKWQxH
>>35
では、戸籍事項に変動があったときに出生届等で届け出ないといけないという戸籍法の規定は
そういった義務について憲法に書かれていないという理由で、憲法違反ですか?

国民の権利を制限し、あるいは義務を課すのは立法府の正当な権限です
(もちろん、この権限には限界がありますが)。
37年収700万(フリーランス):03/08/14 15:59 ID:BsiEiUPx
>>36
戸籍法は特に負担を強いるものではなく、「義務」という言葉の意味を反駁するには、
不適当な例には見えますが?

言い方を変えます。
「国民年金の強制徴収を規定している国民年金法は憲法違反ではないか?」
38無責任な名無しさん:03/08/14 16:06 ID:hYlHMD42
強制徴収1万人対象 国民年金未納者対策

 国民年金保険料の納付率が過去最悪となった問題で社会保険庁は14日までに、所得や財産があるにもかかわらず保険料を納めない悪質な未納者約1万人をリストアップして強制徴収に乗り出す方針を決めた。
9月にも全国の社会保険事務局にリスト作成を指示。最終的な督促にも応じない場合は、預貯金などの差し押さえ手続きに入る構えだ。差し押さえの実施は来年になるとみられる。
 国民年金は20歳以上の学生や自営業者、農林漁業者らに加入が義務付けられている。加入者は約2200万人。2002年度の保険料納付率は62・8%で過去最悪となり、未納者は全体の約4割にも達した。
 「これ以上放置できない」と危機感を強めた社会保険庁は今月4日、「今後5年間で納付率を80%に回復させる」ことを目標に国民年金特別対策本部を設置して徴収強化に乗り出している。(共同通信)
[8月14日12時21分更新]
39無責任な名無しさん:03/08/14 16:07 ID:wrZXEbd/
年金制度が破綻した場合、銀行みたいに何らかの救いの手は用意されますか?
正直、六十年後まであるかどうかもわからないものに、投資するのはちょっとね。。。

税金を年金に回して、払ってないつもりでいても勝手に払っていることになってて
いざ老後になってみると、払ってないから貰えない、というのが恐いよ。
40無責任な名無しさん:03/08/14 16:58 ID:InmcsnYv
年金は投資じゃないからね、そこのアピール不足からはじまってる。
それに年金は払うか払わないか自由なものじゃないんだから
「払っていないつもりになっている」という考え方自体がおかしい
41無責任な名無しさん:03/08/14 20:02 ID:zApNtsxt
>>37
では、災害救助法の「救助に関する業務」への協力義務でどうでしょう?
これは、土木関係者などに崖崩れ現場への出動を義務づけるものですが、
下手すれば二次災害で死にますよ。かなりの負担かと。
でも、直接憲法に「災害時は・・・」なんて規定はありません。

>国民年金の強制徴収を規定している国民年金法は憲法違反ではないか?

「憲法二十九条二項は『財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、
法律でこれを定める』とし、財産権が『公共の福祉』による制約に服すること
を明らかにしている」(*)ので、立法府が裁量を逸脱しない限り問題ありません。
 *野中俊彦ほか『憲法T 新版』(有斐閣、1997年)434頁(高見勝利執筆部分)より
42無責任な名無しさん:03/08/14 20:22 ID:rAzxD5VM
>>40
仮定の話なんですが。。。
43無責任な名無しさん:03/08/14 20:37 ID:rAzxD5VM
年金制度が崩壊して、それを補うために公的資金投入されて、事実上自分も払ってることになっていのに
それまで未払いという理由から貰えなかったら損だねって話でしょ。
44年収700万(フリーランス):03/08/14 21:39 ID:BsiEiUPx
>>41
なるほど。ご丁寧なレス、ありがとうございます。

ところで、強制徴収はその「裁量からの逸脱」には当たりませんか?
45無責任な名無しさん:03/08/14 22:27 ID:KZX/DIFg
>>44
立法府がその裁量を逸脱している状態とは、
負担が同じなのに給付が著しく不均衡(平等原則違反)とか、
生きていくために最低限必要な家財を差し押さえる(生存権侵害)などの
何らかの憲法規定違反がある場合に限られると思われます。
ココで言う「裁量逸脱」とは、立法府の権限を濫用したような場合であります。
強制的に保険料を徴収すること自体は違憲と考えることは出来ませんので、
もっぱら、「立法内容の政治的妥当性」の問題でしょう。
政治的妥当性は裁判所が関知するところでなく、選挙民の判断によって、
是正(または維持)していく問題かと思われます。
46全額免除:03/08/15 00:11 ID:ZdUZAWDD
全額免除の期間が長いと死んだり怪我した時の保証も無くなるのでしょうか
もう5年くらい全額免除受けています
本当に貧乏でまさかの時は保障が無いのは困るのです
47無責任な名無しさん:03/08/15 00:25 ID:L9Hl1wTQ
少なくなる
48山崎 渉:03/08/15 17:05 ID:p4GRzR2u
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
49無責任な名無しさん:03/08/16 15:52 ID:JIsAuRTK
age
50無責任な名無しさん:03/08/16 23:24 ID:Gv3E7noX
昔、仕事辞めてから払って無い期間が3年ぐらいあって、すでに2年以上経過しました。
今は払ってますが、どうなりますか。よろしくおねがいします
51社会保険庁長官:03/08/17 18:25 ID:6hODvq7f
>>46
死亡、障害の年金は、だいたい一定額です。
免除期間があるからといって、額には関係ありません。
一時金はちょっと違うけど。
老齢の場合は、免除期間があるとかなり違ってきます。
52無責任な名無しさん:03/08/23 11:46 ID:ceKWK67c
>>50
保険料は時効の関係で2年までしか遡って払えません。
老齢の年金に関しては、滞納してた分を60才以降に任意加入すれば満額もらえます。
障害の年金は、20才から現在までの期間で2/3以上保険料を収めてるか(免除期間も含む)、
H18.4.1までなら直近の一年間保険料の滞納がなければもし障害にあわれても
等級に応じた年金が出ます。
死亡した場合の遺族年金も障害の保険料納付済み要件は同じです。
ですから、障害遺族の保険料納付要件を満たしていれば、
無理して今すぐ払わなくてもいいのではないでしょうか。

53無責任な名無しさん:03/08/23 13:50 ID:/qksFISU
>>46
漏れは怖いのでちょっと借金して年金払ってるよ。
借金が溜まってきたら警備員のバイト入れて返済。

・・・ところで・・・年金って「払ったお金が返ってくる」って
仕組みじゃないって本当ですか?
無理して払ってるけどあんまし意味無い?
54無責任な名無しさん:03/08/23 14:36 ID:1xOKJsUc
年金は働いてる人間が受給者を養おうってスタンス
金を国に預けると増やしてくれますよって訳ではない
55無責任な名無しさん:03/08/23 23:11 ID:i8fwn2g4
年金は働いてる人間が受給者を養おう・・・・天下一家の会
金を国に預けると増やしてくれますよ・・・・豊田商事
56無責任な名無しさん:03/08/24 03:09 ID:lH2Stz5p
なんか、過去に貰った人に今の人から集めて渡すって
自転車操業って感じですね。
57無責任な名無しさん:03/08/24 04:35 ID:cC7mGm3P
実際自転車操業だよ
そもそも世界経済自体がインフレを続けるという思いこみの元に
自転車操業をすることで成り立ってるんだから。
58無責任な名無しさん:03/08/25 14:42 ID:yz1p5k4g
>>55
懐かしい名前が出てきましたな。
59無責任な名無しさん:03/08/29 20:48 ID:rOAodzdr
がんがって、借金しながら年金を払ってきましたが、
2年前の7月分が今日が締め切りだった事をさっき思い出しました・・欝

で、たとえ1日でも遅れたらアウトなんですよね?
さんざん期日遅れたらアウトと脅されてきたのですが・・
>>50さん伺っていいですか?老齢は後から任意でカヴァーできるとの
事ですが、ちゃんと過去払っていれば障害・遺族も問題ないんでしょうか?
60無責任な名無しさん:03/08/30 18:59 ID:XtSf9CH8
年金を合計X円払ったとする。
老後に(X+α)円もらうとする。
この場合のα円って、今まで払い続けたX円の利子なんでしょ?
だから最低でも払った分のX円は戻ってくるはず。
何故なら利子がマイナスになるなんてありえないからね。
61共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/08/30 20:46 ID:sier8HBW
だから、ようするに年金はねずみ講なんだよ。
新しく加入してくる子ねずみがいなけりゃ、破綻する仕組み.
そして、少子化、低所得化で実質破綻状態。

だから、どっかの大臣が、福祉制度は本来、たくさん子供を産んだ
女性のためにあるって発言してたたかれたろ?
62無責任な名無しさん:03/08/30 21:11 ID:huqXU8FZ
利子って何。銀行に金預けてるわけじゃないのよ。
63無責任な名無しさん:03/08/30 21:25 ID:kGVTsQWR
62の言う通りですね。

利子って考えは違います。銀行じゃないんだから。

当然、銀行ならペイオフでも1千万円までは保証があるけど、年金には保障は有りません。
極論ですが、利子どころか将来消滅(一切支給無し)しても不思議では有りません。
政府とか法律とか言っても、そんなものは40年先はどうなってるかは誰にもわかりませんから。

例えば、現在40%の未納付者が70%になれば、年金制度を突然廃止しても、世論的にはOKでしょうね。
日本の政府というのは、30%の納付者より70%の未納付者の方を躊躇なく選びますよ。
64無責任な名無しさん:03/08/30 21:48 ID:kGVTsQWR
>63の一部訂正

↓誤り
>例えば、現在40%の未納付者が70%になれば、年金制度を突然廃止しても、世論的にはOKでしょうね。
>日本の政府というのは、30%の納付者より70%の未納付者の方を躊躇なく選びますよ。

↓正解
例えば、(納付者+需給者)より未納付者が多くなれば、年金制度を突然廃止しても、世論的にはOKでしょうね。
日本の政府というのは、少数の(納付者+需給者)より、多数の未納付者を躊躇なく選びますよ。

もっと正確に指摘すれば選挙での票に繋がる人に納付者と未納付者のどちらが多いかが重要になってきます。
将来、未納付者の割合の方が多くなった場合、本当に廃止されても不思議ではないと思います。

既に年金制度を廃止してでも、現時点での所得(給与の手取り額)を多くしたいと思う人が、かなり多くなってきてるのではないでしょうか。

年金制度に限らず日本国の制度の常識は世論次第!です。
65無責任な名無しさん:03/08/30 22:59 ID:3o4MMnee
自営業死ね
66無責任な名無しさん:03/08/31 15:10 ID:vsXTIxEK
>65

【士農工商】江戸時代の基本的身分制度。

(江戸時代)
士⇒武士
農⇒農民
工⇒職人
商⇒商人

(現代)
士⇒政治家
農⇒サラリーマン
工⇒官僚
商⇒自営業(企業の取締役も含)

もしくは↓

士⇒官僚
農⇒サラリーマン
工⇒政治家
商⇒自営業(企業の取締役も含)


現代でも身分制度は確実に継承されている。
これが世界に誇る我が日本文化!
67無責任な名無しさん:03/08/31 16:26 ID:BK93axfm
まぁ投票にいかないからな
68無責任な名無しさん:03/09/01 22:59 ID:czRwUpKt
ねずみ講って違法だろ?
行政裁判できないの?
69無責任な名無しさん:03/09/01 23:23 ID:PRxd72Op
出来ない、ねずみ講じゃないから
70無責任な名無しさん:03/09/01 23:44 ID:czRwUpKt
>>69
どうちがうの?

うまくすれば、
合法的ねずみ講で金儲けできないかなぁ・・・
71無責任な名無しさん:03/09/18 01:07 ID:P3DeYejR
【男性差別反対】年金支給開始を男女同一に汁!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1063809720/
72無責任な名無しさん:03/09/24 02:23 ID:fWvApZ7i
入籍したとたん、国民年金滞納分14万ほどの請求書?の束が届きました。
大学卒業まで免除してもらってて、卒業後フリーターで年金やら保険やら全く払ってなくて、
24歳の6月に入籍したから1年半ほど滞納扱いかな??
初めに問い合わせした時に、今は払わなくても、ある期間の25年間払えばいい、って言われたよ。

友達にこのこと相談したら、旦那の保険にはいってるんだからこれからは一緒になるので、
今までの分はムシムシ!とのこと。
本当ですか??
これを無視したために、年金もらえないとか、減額とかありますかね???
73無責任な名無しさん:03/09/24 02:28 ID:0GQx7r3o
>>72
君は年金もらうつもりなの?
俺は何十年も払ったことないよ。
真面目にはらってももらえない確立が高いのに・・・
74無責任な名無しさん:03/09/24 21:17 ID:LYHtsr1G
>>72
学生免除の分も含めて、払っていない分はもらえません。
2年以内(学生免除分は10年以内)に支払わないと、もう二度とその分は納付できないので、
年金を満額もらいたい場合は、早めに払って下さい。

年金は長生きするつもりなら払った方が良いですよ。
長生きするほど、自分の貯蓄だけでは生活できなくなって、寂しい思いをします。
早死にするつもりなら、別に良いですけどね。73さん。
7572:03/09/24 23:42 ID:X+Hav+6L
ありがとう、
お財布と検討してみます。
76無責任な名無しさん:03/09/25 00:01 ID:GO3evrOu

「えっ? アメリカの医療費ってこんなに高いの?」
 盲腸(虫垂炎)になれば、ニューヨークなら185万円、日本は21万円。日本の医療費の対GDP比は7.2 %で、
 アメリカの半分。先進諸国29カ国の中では19位。今、政府は医療費削減を謳っていながら、このアメリカの
 医療体制を日本に導入しようとしています。それだけではありません。今まで受診医療機関を自由意志で選択
 出来たのに、入っている保険により、受診できる医療機関が限られてしまうのです。

「えっ? 株式会社って、患者の命を守らないの?」
 株式会社は営利団体です。介護保険の際のコムスンで明かになった様に、利益が上がらないところから
 は撤退し、利益が上がるところでしか医療を行いません。しかも契約していない医療保険の患者様は、
 受診できませんから、一番近くの病院で救急処置をしていたら助かる場合でも、遠くの契約病院に
 行っていただくことになります。医は仁術などという考えは、もはや通用しません。
77無責任な名無しさん:03/09/25 02:01 ID:cfT5kUpx
今、老齢者人口が19%。もはや、破綻水準で、現に入るより出る方が多くて
積立を崩しにかかってる。
30年後には34%だよ。もはや、働いている人よりも、食わせて貰ってる人の
方が多くなる。
いま、20歳30歳の人が年金を受ける頃、どうすれば生活するに十分な年金を
もらえる見通しができるのか??
78無責任な名無しさん:03/09/25 08:37 ID:Qxq1mmWU
先日、請求書みたいのが来て、29日に口座開設窓口にどうのこうのって
かいてあるんだけど・・。それには4〜6月の3か月分・39900円払えって。
逝った方がいいのだろうか。でも大卒してから無職でバイトも面接で落とされてるんで
お金が払えないんだよなぁ・・・。払いたくても払えない。
7月以降も払ってない。ということは4〜9月で8万円・・・。
これは2年以内に払えばオッケーですか?
79無責任な名無しさん:03/09/25 19:15 ID:2cXo/t2w
>>78
2年後に見通しつけて納めるつもりでも、
見通したたなかったり、経っていても納める気持ちが殆ど全く無くなったり
します。

もう、納付率は6割。政府もどんなにがんばっても8割とるのが精一杯と言ってるし
納めなきゃおさめなくていいんではないの?
80無責任な名無しさん:03/09/25 20:43 ID:sgN1/2oP
微妙にスレ違いだとは思うのですが、、
一年前に会社辞めました。同時にばかなホストの彼氏が出来ました。
この一年その彼に養ってもらってます。元々一人で住んでた家に一緒に暮らしてます。
愛はないけど無職で引き蘢っていられるので就職するのも面倒になって
あっという間にこんな無意味な一年が過ぎました。
しかし、今日区役所から『雇用調査書』なるものが届きました!
ばかな彼氏は「ほっとけ」と言います。でも放っておけないですよね。
「無職で貯金暮らし」の届けを出しても問題ないですか?
実家の両親に知られちゃうと非常にマズいんですが…。税金がっぽり取られますかね?
調べられたりしますか?怖い!
81無責任な名無しさん:03/09/25 21:25 ID:xOxQeaHk
自己判断で勝手にもらえないと思いこんでいる人がいるけど、
勝手に思いこんで、老人になって後悔してください。
仮に80歳まで生きると、15年間年金もらって、総額1200万円
払い込みは40年で約640万円。保険料倍になってもほぼ同額。
長生きするほどお得です。
年金は生きている限りもらえるけど、自分の貯蓄は限度あり。
インフレ加速すると、自分の貯蓄は目減りするけど、年金が物価にあわせて上昇。
政府が行っているから悪い印象あるけど、ふつうの金融商品に比べ遙かに有利な金融商品というのが常識的見解。

>>77
保険料を65歳まで徴収、厚生年金の被扶養配偶者からも徴収、
そして、65過ぎた労働者からも徴収。
消費税を値上げして国庫負担を2分の1へ。
そうやって、財源は確保されていくでしょう。

>>78
収入無いなら、全額免除、半額免除を申出ましょう。
あとで払えるようになったら払えばよい。
時効も2年ではなくなりますし、全額免除でも年金もらえるようになります。
くわしくは社会保険事務所へ。
82無責任な名無しさん:03/09/25 21:42 ID:I+5xogHn
>>80 マルチポストでつか?
>>81 >>77
>保険料を65歳まで徴収、厚生年金の被扶養配偶者からも徴収、
>そして、65過ぎた労働者からも徴収。
>消費税を値上げして国庫負担を2分の1へ。
>そうやって、財源は確保されていくでしょう。
厚生労働省が運営継続したら年金破綻は確実。
まぁ、国はメンツがあるから、払っておけ!!
>>収入無いなら、全額免除、半額免除を申出ましょう。
世帯主に収入さえなければな。あんまり引き蘢りに幻想与えるななよ。過去の分は免除無理だし・・・
83無責任な名無しさん:03/09/26 19:26 ID:a2iRVkim
ウェークアップ!�<出演者>�司会:桂文珍�酒井ゆきえ
9月27日(土)朝 8:00〜9:25
問題は過去に…破綻寸前、年金はどうなる?
http://www.ytv.co.jp/wakeup/
意見・ご感想はこちらのメールアドレスまで。
[email protected]
おたよりを募集しているらしい。おまぃら、急いで投稿汁!!
8478:03/09/27 12:08 ID:sCXYFt2F
>>79
要するに、ウチらが年金もらえる頃は実際にもらえるかどうか怪しいという事ですか?
紙には年間74万円もらえると書いてあるけど、半分くらいになるのかな・・
株みたいにギャンブルってカンジですかね?

>81
大変参考になりました。全額免除・・・ですか。何にしても、納付窓口に相談に行ってみます。
85無責任な名無しさん:03/09/28 23:40 ID:/4B2oVEW
そうして消費税は値上げされるが計算につかう物価は上がらず年金は増えず。

年金の増えた分よりも消費税の方が多けりゃ実質増額になってないし。
例えば収入が10万から12万に上がっても
生活費が10万から15万に上がったら生活出来ないべ。
どんなに節約しても食べる分や暮らす分のお金は無くせないわけで。

>84
かなり株に近いな。
元々「保険」自体がギャンブルから始まったものだしね。

免除は「世帯収入」で決まるので親とかと同居してるとアレだ。
また、免除は単純に「払わなくて良い」と一応のお墨付きを貰うだけで
払っていない分ちゃんと減額される。
86無責任な名無しさん:03/09/29 00:42 ID:vPEPUiXb
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030926-00000415-yom-pol

正真正銘のギャンブルでつね
87無責任な名無しさん:03/09/29 08:09 ID:Ii2TsEK+
政府が支払い保証しているギャンブルね。
郵便局の簡保と一緒。
でも、郵便局そのうち民営化か。
88無責任な名無しさん:03/09/30 00:06 ID:Uvprh/Lo
国民年金の保険料を1万円に引き下げ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030929ia24.htm

おまぃら、神が降臨しまつたょ
89無責任な名無しさん:03/09/30 00:16 ID:mhPxHR1x
>>88
パッと見て、財源の確保が出来ていないような・・・。
支給額を今から減額とかしないと無理に見えるね。
ちゃんと社民党の政策全部を読まないと解らないけど。
90無責任な名無しさん:03/09/30 08:42 ID:a2TM8q5a
>>88
どこが神だ。
どうせ政権とれないから適当なこと言っているだけだろ。
しかも財源に触れていないなんて、無責任甚だしい。
91無責任な名無しさん:03/09/30 09:45 ID:Sz2YHN1q
>>90
まあそうだな。どうせ防衛費を減らすとかいうんだろ?
92無責任な名無しさん:03/10/05 12:01 ID:d0vFEaHm
過去3年間、全額免除を受けてました。
フリーターです。
フリーターと言っても、殆ど働いてません。(汗)
親と同居なんですけど、お父さんはちゃんと働いてます。
去年位から年金をお父さんは貰ってます。
ただ、貰う額を少なくしてもらって、バイト?!と言う形で働いてます。
もちろん、年金を貰いながらなので、時給制で働いてます。
私は、たまーに短期バイトしたりして生活してます。
勿論、お父さんの扶養家族です。
それが、この前出した、全額免除希望のお返事の通知が来て、『全額免除出来ません。』と言う通知が来ました。
これは、私に収入があったとみなされたと言う事でしょうか?
今までと、同じスタンスの生活をしていたのに、何で今回から免除出来ないのかと思いまして・・・。
お父さんは、ずーっと働いているので、私が全額免除を受けていた時から、収入はありました。
お父さんが世帯主です。
何年か前に聞いたときは、『世帯主に所得があっても、個人になければ関係無い。』と聞いたのですが・・・。
ここでは、世帯主の収入は関係あると書いてます。
どちらが本当なのかと思いまして・・・。
何でいきなり免除出来なくなったのでしょうか?
無知な私に教えて下さい。
93無責任な名無しさん:03/10/05 13:12 ID:ZHe2Vzxg
>>92
世帯の収入と関係があります。
あなたとその配偶者、世帯主がそれぞれ定められた収入以下である必要があります。
一人でも多くもらっていたら駄目。
ただし、学生は別ね。学生は本人の収入のみで判定されます。
94無責任な名無しさん:03/10/05 14:40 ID:dpF6xE1I
>>92
犯罪になり逮捕の可能性もありますが、友人の学生証をコピーして
自分名義に書き換えて、>>93の方法で学生免除を申請する作戦があ
ります。しかし、これは犯罪ですので、どうなっても知らないょ・・・
95無責任な名無しさん:03/10/05 14:51 ID:dpF6xE1I
>>94
もうひとつ作戦があります。>>92さんが世帯主になることです。
超低所得者が世帯主なら、免除の可能性が高まります。問題は父母の
反対ですが、多くの父母の場合、あなたの世帯主宣言にきっと涙を流
して感動してくれます。日本の家族の場合、世帯主が世帯員の扶養で
あるケースはものすごく多いでっ。法的に問題はありません。
96無責任な名無しさん:03/10/05 16:34 ID:a+tTVlXB
初歩的な質問ですが、国民年金を払わなければ、犯罪ですか?
97無責任な名無しさん:03/10/05 20:10 ID:ZHe2Vzxg
>>96
違法ではあるけど、罰則はありません。
ただし、悪質だと差押えがある場合があります。
最大の罰則は、国民年金(老齢、傷害、遺族など)がもらえないということでしょうか。
98無責任な名無しさん:03/10/05 20:28 ID:AvSTe0uv
国民年金は最低何年間払えば貰えますか?
あとダンナさんが先に無くなった場合、結婚期間は最低10年でしたか?
していないと厚生年金半額が貰えないってTVで見ましたが本当ですか?
99無責任な名無しさん:03/10/06 00:02 ID:3AhcbluE
免除の問題は、経済上の理由から「人としての尊厳」を軽視しても良いか否かの問題を
含んでいます。妥当性を欠く「国が定めた経済上のハードル」を越えることができない者
(世帯全体)に対し、貧しさの開示、財産状態の開示・調査(保険料の各種免除申請)を
強制しようとしているからです。
「第1号被保険者(国民年金加入義務者)のハードル」
 単身で13300円、世帯で26600円の保険料の納付
 (高いハードル、かなりの人が越えられない。)
「第2号被保険者のハードル」
 単身で6654円、世帯でも6654円の保険料の納付
 (普通のハードル、ほとんどの人が越えられる。)
「第3号被保険者のハードル」
 なし。(本人の保険料負担は不要)
 第1号に不当に高い(2倍、4倍、無限大の)ハードルが、法定されています。
 なお、未納者の中に金持ちがいるか否かが問題なのではなく、貧しい者(世帯全体)は
免除申請をして財産(貧しい)状態を開示せよと強制していることが問題なのです。
 政府・厚生労働省の対策の方向(免除申請をせよという間接強制の強化)に、誤りがあ
ると思われます。
 なぜ、貧しいことを、国民の側から、わざわざ、国に対して証明(免除申請)しなけれ
ばならないのでしょうか。(本来収入のあることについての挙証責任は国が負うべきです。)
 苦言を申せば、免除申請制度には、貧しい者(世帯全体)に、恥をかかせて、保険料の
納付を促すという側面があるということです。
 このような問題を惹起している、現在の年金制度は、悪法であり、抜本的な改革が待た
れるところです。
100無責任な名無しさん:03/10/06 05:12 ID:RVtmQ3Lz
したり顔で年金は破綻するって叫んでる人いるけど
国は意地でもそんな事しないだろ。
破綻させたら結局どこかで国が補填するんだし、
それだったらメンツ守る為に破綻させない方が得策。
そんなことより何年も年金を払わずにすむような職業について
たかが数万円の年金を払わない収入しか得てない方がヤバイ
101無責任な名無しさん:03/10/06 07:11 ID:WyT7yNYf
>>98
25年払えばもらえます。
あと、結婚期間についてですか?何に対してですか?
老齢年金、遺族年金どちらのことを言っているのでしょうか。

>>99
第2号の6654円は本人負担のみで、会社もその分払っているから実際には2倍だぞ。
1号は自営業だから、会社負担+自己負担と考えれば2号と対等。
実際に2号被保険者は6654円ではなく、国年1号の13300円をはるかに超える額の
年金を納めているのが実情なのに国年1号のみ不当に高いみたいな認識はおかしいぞ。
102無責任な名無しさん:03/10/06 07:58 ID:jeDZ8mht
>>101
国保の1号と2号の差は、それこそ会社に勤めているかいないかの差だからね。

最大の問題は1号の主婦と3号の主婦の格差じゃないのかな?
片方は月に13300円、片方はゼロでは、正直不公正がありすぎるようにも思う。
103無責任な名無しさん:03/10/06 09:40 ID:OMGZZCek
今年から国民年金はらうようになった学生なんだけど、いちおう学生特例みたいなので
いまは払ってない。で、思ったんだけど会社はいったら強制的に厚生年金に入らされる
みたいだし、国民年金は払うのは国民の義務とか言ってるし、両方払ってれば定年後
両方もらうことできるの?なんか金額の大きいほうだけもらえるって聞いたんだけど・・。
104手裏剣:03/10/06 13:12 ID:67L/os1p
年金の変わりに手裏剣払ってます。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a016219
105無責任な名無しさん:03/10/06 23:24 ID:WyT7yNYf
>>103
公的年金は二階建てになっています。
つまり、基礎年金(いわゆる国民年金)+厚生年金(公務員・教員なら共済年金)
です。会社員は厚生年金に入ることにより、国民年金にも加入することになります。
65歳になったら、現行制度では国民年金と厚生年金の両方がもらえます。
学生の間に払った国民年金は65歳になったら、その分額に反映されるので安心して下さい。

ちなみに学生免除は支払いを猶予されたに過ぎないので、10年以内に納付してもらうことになります。
納付しないとその分、国民年金が減ります。
106無責任な名無しさん:03/10/06 23:31 ID:vdmHzmcW
いますぐ日本国政府にこの法律を適用すべし!
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%96%B3%8C%C0%98A%8D%BD%8Du%82%CC%96h%8E%7E%82%C9%8A%D6%82%B7%82%E9%96%40%97%A5
http://list.room.ne.jp/~lawtext/1978L101.html

 無 限 連 鎖 講 の 防 止 に 関 す る 法 律

(無限連鎖講の禁止)
第三条
 何人も、無限連鎖講を開設し若しくは運営し、無限連鎖講に加入し、若しくは加入することを勧誘し、又はこれらの行為を助長する行為をしてはならない。
(国及び地方公共団体の任務)
第四条
 国及び地方公共団体は、無限連鎖講の防止に関する調査及び啓もう活動を行うように努めなければならない。
(罰則)
第五条
 無限連鎖講を開設し、又は運営した者は、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
第六条
 業として無限連鎖講に加入することを勧誘した者は、一年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
第七条
 無限連鎖講に加入することを勧誘した者は、二十万円以下の罰金に処する。
107無責任な名無しさん:03/10/07 13:17 ID:PbWfxLxy
厚生年金を抜け(会社を退職)4年目ですが1度も国民年金の
催促状が届きません。結婚や移転で本籍や住所を変えたりしているのですが
扶養にも入っていないのになぜこないのでしょう?
将来はもらえなくてもいいのですが(破綻すると思ってます・・)
差し押さえはいやなので・・

108無責任な名無しさん:03/10/07 18:29 ID:NnpKUt5r
国民年金が無限連鎖講であること、
もしくは国民年金が無限連鎖講ではないことを証明せよ。
109無責任な名無しさん:03/10/07 23:36 ID:Jrz49QSY
>>107
国民年金が破綻する?
破綻するなら国家財政が先でしょ。
そうなれば、個人資産なんて紙くず同然だよ。
そんな当たり前のことがわからないのに、国民年金にお金を出さずに銀行に預ける人の気が知れない。
ただし、外貨や純金預金は別ね。

>>106,108
あなたは第二条が読めないらしい。または解釈できないのかもね。
110無責任な名無しさん:03/10/08 01:18 ID:+qCN9pNU
しかし破綻して貰えないから、払うな払うなってあおってる奴って、自分が貰えないから、同じような境遇のやつを増やそうとしてるんだろうな。
111無責任な名無しさん:03/10/10 09:13 ID:E6m8t8IG
さて、マニフェストでも読むか。
112無責任な名無しさん:03/10/10 19:40 ID:F2ycUvwx


★どんなに年金払っても無駄です。どんなに幻想をもたれても
今の20−30歳の方は将来の年金の受け取りは80歳からとなります。

そのスジのもんです

2ch年金関係
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%94N%8B%E0&o=r

今の若い方は金なく年金払えないし、金を払っても80歳からとなります。

つまり死ぬ前に払ってやる、ということです。ひょっとすると死んでから払ってやるなどといわれるかも知れません。


大体、高齢者はお遊び、スポーツ三昧で顔色血色いいぜ。

俺たち若者に吸いつく、生き血を吸うヒルのようなものだ



(更新)
そして新聞に出ていましたが、この国の為政者が「逃げ得は許さない・・」と言っています。つまり平成15年6月ごろの日経新聞です。



113無責任な名無しさん:03/10/10 20:03 ID:F2ycUvwx


(更新)

逃げ得とは・・・つまり為政者ご自身がもう破綻しているし継続
は困難と知っているからです。


(更新)
さらにいいますと、高所得者を対象に強制徴収するとありますが、
皆さんのような低所得者から獲れるとは為政者は考えていないの
です。また、高所得者から強制徴収しても現行の老人に金を差し
出し献上する為には、年金原資を充当させなければなりません。
しかし強制徴収金は微々たる金にしかならないのです。つまり、
どうあがいても現行の制度では無駄なのです。強制徴収しても2
ケタ足りないのです。数兆円〜5兆円単位で必要なのにもかかわ
らず、強制徴収しても数百億円しか集まりません。どうします?

(つまり、払わない得なのです。)
114名無しだろ?:03/10/10 20:11 ID:c11TvB8e
108さんの指摘は、すごいっす。みんなが なんとなく感じる不安を言葉にしてる。俺は、あんな表現思いつかなかった。
115無責任な名無しさん:03/10/10 20:41 ID:JAk1vFFr
私は65歳まで生きる予定じゃないので払いません。
116無責任な名無しさん:03/10/10 21:40 ID:F2ycUvwx

俺たち若者に吸いつく、生き血を吸うヒルのようなものだ
貧乏な若年層から巻き上げて、裕福な穀潰しどもに与えるのは納得いかん。
117無責任な名無しさん:03/10/12 08:54 ID:GHkZo8pi
与党三党の公約 国庫負担2分の1へ。

国民年金を払ってない方、残念ですね。破綻はまだしないようです。
というか、破綻すると信じている人の気が知れない。マスコミに煽られすぎ。
118無責任な名無しさん:03/10/14 19:46 ID:ICGZIHcw
国民年金未納率の推移

H.元  15.3%
H.10  23.5%
H.13  29.1%
H.14  37.2%

 国民年金年齢別未納率(H.14)

20-24  52.6%
35-39  43.1%
40-44  34.9%
45-49  31.6%
56-59  20.6%
119無責任な名無しさん:03/10/18 04:24 ID:Mle7OEFd

考えようぜ!
俺たち若者に吸いつき、生き血を吸うヒルのような連中
貧乏な我々若年層から巧妙に金を巻き上げる連中。
120無責任な名無しさん:03/10/18 10:47 ID:7lFDpuDu
>>119
今までお前が親に蛭のように食いつき
高年層から巧妙に金を巻き上げてきたんじゃないのか。
121無責任な名無しさん:03/10/19 03:48 ID:ACRYcwwA
えようぜ!
俺たち若者に吸いつき、生き血を吸うヒルのような連中
貧乏な我々若年層から巧妙に金を巻き上げる連中。

もっと、大勢のみんなをここに呼ぶようにメール、掲示板にコピペして互いに声掛け合おうぜ。
122無責任な名無しさん:03/10/20 11:24 ID:ZyV1Nh1m
空洞化が進むのは、国民年金だけではない。サラリーマンが加入する厚生年金も、実は、
空洞化が進んでいる。東日本のある社会保険事務所の厚生年金部門の担当幹部は、こう話す。

 「厚生年金に加入していない企業は腐るほどある。長びく不況で、とても従業員の保険料を
会社が払えない。厚生年金をやめて、従業員をこっそり国民年金に加入させている」

 労災保険に加入する企業は264万社、雇用保険も202万社が加わっているのに、
厚生年金に入っているのは165万社しかない。その差の80万〜100万社の中に、
離脱したり未納したりしている企業が相当あると推定されている。

 滞納すれば、売掛先や取引先の銀行を調査し、支払い余力があれば、差し押さえる
ことになっている。だが、

 「そうすると、倒産してしまいそうなので、とてもできない。結果的に黙認するケースもある」と、担当幹部。


厚生年金の企業負担分の払い込みをしていない企業が80〜100万社
これらの企業に勤めるサラリーマンが厚生年金をまともに満額もらえるかどうか
もらえるなら、すべての赤字企業が企業負担分を払わなくなるだろう。経団連がそれを許すか。
もらえないなら、そのことを知らされていないリーマンの反発は大きい。
企業負担無しに現行の厚生年金が維持されるなら、国民年金加入者はどう思うだろうか。
123無責任な名無しさん:03/10/20 16:28 ID:qx79NayV
年金問題を考える2chサイト内のリンク寄せ集めは

http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%94N%8B%E0&o=r

ここをクリックすればいくつもみれます
124無責任な名無しさん:03/10/21 00:09 ID:q4JUHC4+
もっと、もっと、大勢のみんなをここに呼ぶようにメール、掲示板にコピペして互いに声掛け合おうぜ
125無責任な名無しさん:03/10/21 10:29 ID:q4JUHC4+
もう俺達限界だよ
126無責任な名無しさん:03/10/24 11:48 ID:5TxfLdiL
年金官僚がきちんと仕事をしなかったから
年金制度が崩壊した
もう国が国民の年金を管理する制度を廃止する時期が来ている
毎月意味のない年金を天引きされて
生活が非常に苦しい
それでもって破綻した年金制度に徴収額アップ
もう年金天引きは止めてくれ!!
127無責任な名無しさん:03/10/30 18:19 ID:ysFBvutU
こんな匿名掲示板でいくら騒いでもだめ。
おとなしく払え。
128無責任な名無しさん:03/10/30 19:26 ID:mIh0Mu3h
ここで騒いでる人たちは影響があると思いこんでる人多いよ
129無責任な名無しさん:03/11/15 17:17 ID:OdFYxV8g
こんにちは。ほそのといいます。急遽質問したい事があります。
私は夫の扶養に入っています。
ですが今月で130万を越えてしまいました。
こういった場合はさかのぼって
年金、健康保険料を払わないといけないのでしょうか?
その場合は会社を通していないので2倍の支払いになるのでしょうか?またいつからいつまでの分を払わないといけないのでしょうか
(今の派遣会社に健康保険はついているのですが、
特に何も考えず入っていませんでした。
引かれているのは所得税のみです。)
ものすごく法外な額を請求される、ときいてびっくりしています。
思いの外の残業や仕事の延長で結果扶養からはずれてしまった、という形でした。
初心者な質問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

130無責任な名無しさん:03/11/15 17:22 ID:MyVVYzNd
僕は、最初の3年だけ払って後5年払ってないんだけど
2年で時効にかかるとか言われたんだけど
じゃあ何でまだ請求が来るの?今からでも払えば貰えるの?
131無責任な名無しさん:03/11/15 17:29 ID:GCKGeIoT
>>130
今から2年前に遡って払えますが、それ以前の未納分は免除申請などしていない限り払えません。
今からでも払うことをお勧めします。

何も知らない輩が、そのうち国民年金貰えなくなると騒いでいますが、
そんなことをしたら国家が破綻しますのでそんなことはありません。
払った方が良いと思います。
国家が破綻したらもらえないけど、そのときはいくらお金貯めてても紙くずだろうね。
132無責任な名無しさん:03/11/15 18:00 ID:T1KL2Cf6
年金維持しても消費税あげたら実質年金の値下げだよね。
物価に合わせて給付額を変えるっつっても消費税分は数えないだろうし。
133無責任な名無しさん:03/11/15 18:01 ID:T1KL2Cf6
>>131
そこで外資預金ですよ。
今の一番人気はユーロです。
134無責任な名無しさん:03/11/15 18:40 ID:l3G91pML
国民年金の一階部分は全国民共通の基礎年金、二階部分は所得比例年金と
いう、欧州など十数か国にみられる「二階建て」の年金制度に似ています。
しかし日本の場合は
▽国民年金の加入者は低所得者も高所得者と同一の定額保険料である
▽最低保障の考えがなく、「負担なければ給付なし」の制度になっている
▽受給資格を得るまでの期間が長い―という、
他国ではみられない状況があります。

 保険料の点でいえば、イギリスやオランダなどは、基礎年金が日本と同様の
社会保険方式をとっていますが、定額ではなく保険料は所得に応じて違い、
税といっしょに税務署におさめます。また、基礎年金を実施している国の多くは、
保険でなく税で支えています。そのため、その国に一定期間居住し一定年齢に
なれば受給できます。
135無責任な名無しさん:03/11/15 18:41 ID:l3G91pML
 また、基礎年金制度は本来、保険料が負担できない低所得者にも最低限度の
年金を保障するものです。イギリスの場合でも決められた最低所得額未満の人は
保険料を免除されます。ところが日本の場合は未納・滞納が続くと受給資格を失う
一方、免除制度を利用すれば給付額が減額されます。

 さらに、年金受給資格を得るのに少なくとも二十五年間、保険料を払い続け
なければならないのも日本だけです。欧米ではそのような国はなく、数年から
長くても十年前後で受給資格を得ることができます。
136無責任な名無しさん:03/11/15 18:50 ID:qXqJA7M3
外貨なんて円より危ない、
毎日新聞読んでどう動くか予想出来る人なら別だけど
137校長が強盗:03/11/15 19:33 ID:DlzYCzmb
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
138無責任な名無しさん:03/11/17 03:26 ID:jz6y1oIL
>>1
払えるなら払えよ!お前のためだ
制度に未知な奴が払わんのだが
将来損するぞお前の親・祖父母はもらっとらんのか?!
破綻するだの無くなるだの馬鹿言ってる
評論家や生保のオバちゃんアホどもに踊らされるな
こいつ等の餌食になるだけだ
当面無くなりはしない国民年金は基礎年金だから
厚生年金・共済年金の続く限りは
障害や遺族年金でもあるんだぞ
敢えて掛けないと言うなら人間やめるぐらいの覚悟をしろよ
139無責任な名無しさん:03/11/17 22:06 ID:Caw0ivaN
私も払ってません。20マン強。
今お金がないので、ちょっとづつでも払えますか?
一括でなんて払えないよ…
140無責任な名無しさん:03/11/17 22:06 ID:TRUVg+Zy
収入が無いならまってもらえる
141無責任な名無しさん:03/11/18 02:57 ID:t2ZUEbZV
>>139
役所へ行って保険料の免除を申請した方が身のため
何時交通事故で障害者になるか分からんぞ!
142無責任な名無しさん:03/11/21 08:33 ID:7ayxBXuO

厚生年金、将来世代から先食い3割…財務省試算 読売の記事を見たか?

財源の裏付けがないまま給付されている
厚生年金の財政は450兆円を超える「債務超過」状態となっている。
143無責任な名無しさん:03/11/21 11:04 ID:ePuLmX7e
だから?
144無責任な名無しさん:03/11/21 21:10 ID:Dc+3a73Y
厚生(国民)年金の保険者は政府なんだよ
収支がどうなろうと、それがどーした?!ってことだ
極端な話、足りなきゃ札束刷ったてできる
そこが民間の生保などとの最大の違い
145無責任な名無しさん:03/11/23 19:03 ID:to9TvmL4
ここらには年金官僚が大勢いて、必死になって年金崩壊を食いとめているな。

450兆円を超える「債務超過」状態、これの返済計画を提示できる奴は誰もいない。

ロシア危機時の高齢者がどんな目に会ったのかを私は忘れていない。
札束ガンガン刷りまくっても追いつかないのがロシア危機
であった。確信犯にいくら説得しても無駄さ。
146無責任な名無しさん:03/11/23 19:09 ID:WjtOY1t1
ロシアのケースを出してるけど
そうなったらどうすんの?持ってる円全部紙切れよ?
外貨に替えれば解決とか思ってるんじゃないのかね、、、

年金破綻なんて起こすぐらいならインフレで解決するだろう
インフレ=貯蓄の価値減=年金もらった方が安定
更に障害者年金や遺族年金の事も忘れちゃいけない
147無責任な名無しさん:03/11/24 00:39 ID:FlPm4CY7
もう払いたくない奴は払うな。
それで30〜40年後、年金貰えず生活保護も受けられず苦しめ。
それを見たその時代の子供達はきちんと払うようになるだろう。
148無責任な名無しさん:03/11/25 20:58 ID:mwEMRoBF
江角に払えと言われても説得力を感じない。
149無責任な名無しさん:03/11/25 21:20 ID:gTi+0i/A
例のCMは本当にはらがたつと思います。

ここは健康板なのでいいますが、
私は障害者ですが、障害基礎年金はもらっていません。
というかもらえません。
障害者の職業訓練校に(ハローワーク管轄)にいましたが、
障害基礎年金をもらっていたのは2割ぐらいの人でした。
生涯車椅子の人、ねたきりの人(こちらは物理的にそういった
訓練は不可能なので分母にはなりませんが)ぐらいしか支給されません。


私自身も内臓が3つないですし、上肢、下肢もうごきにくいです。
手の指がない人などもいますが、例えば9本の指がなく、
親指の第一間接のみあるといった人でも上肢の指を全廃したことにならず、
支給はされません。(その指が動けばですが)
よく「最後の手段で障害者になれば・・・」といわれますが、
そんなに甘くはないのです。

しかし、社会保険庁はそういったことは表にださず、
「障害の状態になれば給付される」と宣伝されます。
一般のひともそう思います。
わたしもそうでした。
150 :03/11/25 22:34 ID:3HAzl4qY
<血液型O型のいかがわしい特徴> ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変 ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 関西人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )  他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手と喋っているのに毒舌かつ強気。面と向かったら人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ) ネット弁慶。
■無理な人の真似をしケチをつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■人に相手されん事ばかりウジウジ繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくのはてに相手にわからない方法でキレる。
■半端な体験から集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
151無責任な名無しさん:03/11/25 23:50 ID:KX7H91/K
>>149
で、それは、健康板からのコピペか?
152無責任な名無しさん:03/11/26 01:49 ID:NUSabpx+
生活保護とかもそうだが
申請をしないで餓死しちゃったりした時とかに市役所が叩かれるのは可哀想だよなぁ
なんとか出来なかったんですか?とかいって
貧乏だって知ってたならお前が市役所についていってやれって感じだ
153無責任な名無しさん:03/11/26 23:40 ID:qdokkMlX
>>152 あほか。
154無責任な名無しさん:03/11/27 18:15 ID:16lJpygx
“世紀の年金女優”江角マキコCM、本日いよいよ千秋楽!!

午後7時〜 10ch いきなり! 黄金伝説。実況板 http://live5.2ch.net/liveanb/
午後8時〜 4ch ジョーシキの時間2 実況板 http://live6.2ch.net/liventv/

平成15年年度社会保険庁広報(秋の年金広報及び年金週間)
1 広報内容
・ 公的年金制度の意義・役割
・ 国民年金保険料の納付義務
・ 保険料免除制度の周知
・ 年金週間(11/6-11/12)の周知
2 対象者
・特に若年層を中心とする。
3 スポットTVCM(15秒)11/1-11/12
4 番組提供CM(30秒)
・アジア野球選手権2003 11/5
・ジョーシキの時間 11/13 11/20 
・ロンドンハーツ 11/4 11/11 11/18 11/25
・いきなり黄金伝説 11/6 11/13 11/20 11/27
5 新聞 11/6朝刊 カラー5段
・大手5紙ほか、東欧日報・沖縄タイムス・琉球新報など重点地域の地方紙8紙
6 電車中吊り 11/6〜

年金スレ http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%94N%8B%E0&o=r
江角スレ http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%8D%5D%8Ap&o=r
155無責任な名無しさん:03/11/28 18:22 ID:iEk3+lfr
俺は日本の700兆ぐらいの借金は
どこまで膨らむか知らないけど
増税や緊縮予算でペイできないと見ている
政治が何も手を打てずズルズル先延ばしして
最後は経済法則によって解決される
つまりインフレ、これしかない!
貯蓄が実質目減りする時
インフレの影響を受けない公的年金の価値が上がる
156無責任な名無しさん:03/11/30 00:18 ID:RSKEhnDT
ごめんなさい、全額免除申請って就職浪人とかでも可能?
昨日相談に行ったら、やる気のなさそうなおばちゃんに
大学を卒業した以上、払わなきゃいけない義務が発生す
るって言われたんだけど、公務員受験浪人だから勉強し
なきゃいけなくてバイトもしてないし。あと学生の時の
分って、卒業してから払うようになったら月々いくら払
わなきゃいけなくなるんでしょうか。公務員受験だから
滞納は採用に影響が出ると思われ、とっても気がかり。
知ってる人いたら教えてください。
157無責任な名無しさん:03/11/30 00:26 ID:JH0SQmxy
>>156
全額免除は受験浪人でも大丈夫。でも学生の時より要件は厳しく、
世帯単位で見るので要注意。
学生の時の分は10年以内ならいつでも何月分でもおっけーです。
払えるようになってからでも問題ないですよ。
158無責任な名無しさん:03/11/30 01:52 ID:5Wn8EK0G
早 受 40    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   月 生
く  け 年    L_ /                /        ヽ  14 活
気 る 払    / '                '           i  万 保
付 方 わ    /                 /           く 円  護
け が な    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,!?
っ 賢 い   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
て い で   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
! っ 生  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  て 活  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  !!  保  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐  護 ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  月 年   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )   6 金   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   万 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ    の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
159無責任な名無しさん:03/11/30 05:08 ID:V4hlVPgf
テスト
160無責任な名無しさん:03/11/30 06:19 ID:FQvgg+pj
161無責任な名無しさん:03/11/30 06:55 ID:OUylPIrK
年金が崩壊するとして
当然インフレが起きるだろうけどそれはどうすんのかって話だな
162無責任な名無しさん:03/11/30 08:50 ID:JH0SQmxy
>>158
生活保護の支給要件の厳しさを知らないDQNが金額だけ聞いて書き込んているよ。
まったく呆れる。
163無責任な名無しさん:03/11/30 08:52 ID:OUylPIrK
生活保護で保護してくれんのは努力はしてるが金が入ってこない人だけだからなぁ
164156:03/11/30 10:08 ID:nONvI/HZ
>>157
レス感謝!
165無責任な名無しさん:03/11/30 10:22 ID:OUylPIrK
どの道キミに出来るのは免除して欲しいんです〜って言う書類を書いて出すことだけだ
免除するかどうかは役所が勝手に決めるからどうしようもない
166無責任な名無しさん:03/12/04 18:46 ID:yK+oMA60
普通に考えれば、こんなアホな話はない。
厚生年金が危機だからと言って1階部分の国民年金を強制的に徴収しようとす
る。
国民年金は法律的解釈で半強制的なものだと言う理由で強行に押し進めようと
する。
しかし、国民年金は掛け金がそのまま等価で還ってくるだけのものであって、
生活保護費と比べれば遥かに低い。
自営業の人たちは定年がないから島苦しいさなか支払うわけがない。
それに支払うこと自体、今の句を書らいの楽にってことでもないから、
そんな魅力のないものに支払うバカはいないだろう。
167無責任な名無しさん:03/12/05 07:50 ID:p5Tiq2+1
>>166
なにいってんだ
168無責任な名無しさん:03/12/06 22:19 ID:n5pf4Ze6
ねえ、年金って本当に将来貰えるの?
169無責任な名無しさん:03/12/06 22:43 ID:pbOIFe9R
>>168
70歳位から貰えるでしょうけど、
それまでに1500万円位納めないといけません。
170無責任な名無しさん:03/12/07 02:31 ID:pFwqtHip
国は意地でも払うと思う
お札を刷っちゃえばいいだけだからね。
171無責任な名無しさん:03/12/08 08:53 ID:Ow9beiG8
国民年金に加入を勧めるときに「あなたのため」っていうでしょ?
(少なくとも十何年前はそう言った)あなたの老後のためって。。
しかも税金でもないから強制力は無かったんだよね。
だから、自分は他でなんとかするからってことで
年金加入はしなかったんだが、ここに来ての強制徴収。。
172無責任な名無しさん:03/12/08 15:26 ID:JmP31HfK
>>171 なむ〜
173無責任な名無しさん:03/12/08 16:06 ID:n4wZ2Aeq
まあ40年間払い続ければいいさ
そいつに待っているオチは
・受給は80歳から
・年金制度停止
・受給月5万以下
そもそも払った年金を回収するのに何年生きなきゃいけないのか計算式だしといてくれる?

俺は70までには死ぬ予定だから払わない
174無責任な名無しさん:03/12/08 17:33 ID:FwBJTQA0
それはありえない
受給額はインフレになってあがるだろう
実質的なな価値がどうなるかはわからないが
175無責任な名無しさん:03/12/08 22:28 ID:n4wZ2Aeq
>174
んなこといってもこのまま回収率が下がれば回収しきれないじゃん
176無責任な名無しさん:03/12/09 06:52 ID:Yis2lxme
はあ?お前国の財政の仕組みわかってないやん。(笑)

他から予算まわせばいいだけやろ。あほか。
177無責任な名無しさん:03/12/09 08:26 ID:42GGzmBt
福祉のために導入した消費税を本当に福祉のためだけに使っていればもうちょいマシだった。
178無責任な名無しさん:03/12/09 08:32 ID:AqBqW9wI
いつから、消費税は福祉目的税になったのだろうか・・・
179無責任な名無しさん:03/12/09 08:58 ID:5eRAPHDV
>>175
だからインフレになるっていってるんだが・・・
180無責任な名無しさん:03/12/09 10:12 ID:LnBnSCSp
ここらには年金官僚が大勢いて、必死になって年金崩壊を食いとめているな。

450兆円を超える「債務超過」状態、これの返済計画を提示できる奴は誰も
いない。

ロシア危機時の高齢者がどんな目に会ったのかを私は忘れていない。
札束ガンガン刷りまくっても追いつかないのがロシア危機
であった。確信犯にいくら説得しても無駄さ。
181無責任な名無しさん:03/12/09 10:15 ID:5lgNKkbd
払わないで資産を海外逃避するのが賢明。
182無責任な名無しさん:03/12/09 11:00 ID:5eRAPHDV
>>180
だからその結果どうなるのかわかんないのか?
正真正銘のバカ?

>>181
経済に強いならそれもいいね。
ただ外貨にすれば安心という感じだと
円でもってるよりもリスクが高い
183無責任な名無しさん:03/12/09 19:49 ID:j3KyHAn8


『老人』を殲滅せよ!! ・・・・・・・
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1069598244/

いいタイトルだ

今の不況、不平和の原因は『老人』という非生産的な人種が多数はびこっているせいである!

 この老人どもは働かずして我々の貴重な血税でのうのうと生き延びている害虫である!

     我々はこの社会の害虫たる『老人』を長生きさせておくべきではない!

  これらガン細胞『老人』どもは我々少子化のもとに生まれた我々若者たちの上に

    重く乗りかかる甚だ邪魔なだけの何の役にも立たないゴミクズである!!

  我々にとってこの『老人』のゴミクズどもは敵意を抱くべき存在なのである!!

               『老人』を殲滅せよ!!
184無責任な名無しさん:03/12/10 05:30 ID:NekPx8BA
今後「老人」は生産的になると思われ
高齢者にどんなサービスをすれば儲かるのか分かってるのは老人
185無責任な名無しさん:03/12/10 09:18 ID:W9kRdh2Y
>>178
強行採決ではあったが一応そういうお題目だったと思われ。
186無責任な名無しさん:03/12/11 10:05 ID:r8lNqgiX
皆さん、安心してください。
強制徴収対象者以外には手がまわらないようです。
あの1万人以外は反対に安心して未納を続けれます。
未納者は更に増えてきている模様。
どっちみち年金は破綻しています。
187無責任な名無しさん:03/12/11 10:14 ID:LvjTvCis
年金が破綻した時に国がどういう対応をとるかというのが一番肝心な所だが
みんな年金取りやめみたいなありえない結論になると思ってるのか?
188無責任な名無しさん:03/12/11 22:44 ID:J4KxGooR
いいからほっとけって。払わない奴はもらえないだけなんだから。
189無責任な名無しさん:03/12/11 22:57 ID:POadVtX1
188は65歳になる前に死んで国が丸儲け〆(°°)カキカキ..
190無責任な名無しさん:03/12/11 23:48 ID:7dPb6Pq3
189は、国年もらえず、生活保護も受けられず、子供の世話にもなれず、
みじめな老後を過ごすんだろうな〜。
なんだかんだ言って、年額80万円は大きいぞ。
191無責任な名無しさん:03/12/12 00:39 ID:ukTO+9zy
父が59歳で亡くなり、
39年間収めたのに、残された遺族にもももらえませんでした。
理由は子供が18歳を超えているからというのと
父が59歳だったということ。

もらえたのはお見舞金のお小遣い程度。
払う気無くすよね。
192無責任な名無しさん:03/12/12 01:43 ID:GIs1tCb3
190は65歳になる前に死んで国が丸儲け〆(°°)カキカキ..
193無責任な名無しさん:03/12/12 08:14 ID:P9+tZUU3
>>191
かわいそうだけど、保険というのはそういうもの。積立金じゃないからね。
払ったよりももらえる人もいれば、払ったより貰えない人もいる。
でも、本当に困ったときに貰えないのは辛い。
老後や重度の障害があるとき、親が亡くなり小さい子供が残ったりしたとき
全く収入がないのは、あまりにも悲惨だよ。

>>192
あんたは長生きするよ。これからも未納を続けてくれ。
保険料を払わない人には給付が無いから、その分、国庫負担が減る。日本のために頑張ってくれ。
194192:03/12/12 08:35 ID:GIs1tCb3
いや我ながら長生きはしないと思うが
195無責任な名無しさん:03/12/12 08:58 ID:RajKmnn0
長生きしないと思うなら一切の保険や貯蓄をする必要は無いが
貯金だけはしてたりするんだよなw
196pi-po:03/12/12 14:56 ID:HX9u2bD6
 はじめまして。皆さんに質問があります。
 私は現在、28歳です。23まで学生。23歳から27歳まで海外にいて、去年は会社で働いておりました。
最近、次の就職が决まりましたが、年金手帳を持っていないことに気づき、役所に問い合わせたら、
23歳から27歳までの海外在住分は免除されるが、@20から23歳までの学生時代の分とA去年の分(年收
300万位)の年金、80万を支払うよう言われました。
 そこで、質問です。@の学生時代の分は、在学證明書を持ってけば免除されるでしょうか?当時、
免除の申請をしていません。
 A昨年の会社在籍時の分は、払う必要があるのでしょう。厚生年金に加入していない小さなところなので。
ちなみに、独身です。この年收だと、全額支払う必要がありますか?半分でも免除できませんか?
詳しい方、御回答願います。
197無責任な名無しさん:03/12/12 15:02 ID:GIs1tCb3
_
198無責任な名無しさん:03/12/13 01:29 ID:0hULIMH0
>>196
過去の分はもう免除とかできません。分割は受け付けてくれると思う。
あとばっくれることも出来ます。その分もらえる額が減るけど。
199無責任な名無しさん:03/12/13 03:55 ID:W5uVXSOR
ごちゃごちゃいわずに生活保護を申請して受給しよう
200無責任な名無しさん:03/12/13 03:57 ID:W5uVXSOR
俺は今まで1回も払った事がないが、(因みに俺の年齢は40歳)もう受給権はないのか?よう知らんがもらえなくとも構わん。生活保護を受給予定だ
201無責任な名無しさん:03/12/13 03:58 ID:W5uVXSOR

24
>これからは昭和20年代生まれのジジイ狩りをもっともっと大ブームにして
「ジジイを見たら襲え」とか2chから流行させたらいいんじゃない?

おいおい20年代生まれはまだわかいぜ。それをいうなら昭和一桁だろ、
こんな投稿を見かけた。老人になったら老人狩をする予定。
202無責任な名無しさん:03/12/13 03:59 ID:W5uVXSOR
新聞でかいてあったが、”はやっている”ってかいてあるぜ
203無責任な名無しさん:03/12/13 05:33 ID:MjEO83cZ
>>188
こういう算数も出来んカモが居るからいかんのだよな。
君は年金を貰う時までに 1000 万円以上の納付料を払うんですよ。
そして、50 万円位年金を貰った位の時にアンタは死去。
国の大儲けって図式。
204無責任な名無しさん:03/12/13 05:37 ID:lRHhCLtK
年金払わないヤツって、じゃあ貯蓄で
なんとか出来るレベルなのか?って言ったらそうじゃないって
ことも言えると思う。
年金も払えないくらい生活の苦しいヤツが年金ももらえないのだから、
悪循環です。年金払ってないから、自由、損してないって発想は
間違ってる。
205無責任な名無しさん:03/12/13 05:42 ID:lRHhCLtK
年金なんて痛くないほど稼いでる、歳食ってもらえるなら御の字だし
払っとけ、てのが理想だな。
難しいけど。

俺がよく分からないのは年金よりも保険の方。ここ数年医者に行ってない。
でも払わないかんのだろ。

しかし歯だけはどうにもなりませんえ。時限爆弾です。一度虫歯になると
100%再発する。まあそれでもトントンにもならないかな。

歯は大事にしておくべきだったな。
206無責任な名無しさん:03/12/13 05:44 ID:lRHhCLtK
>>200
二年遡って払えるからまだ間に合うよ。これからは
楽に生活保護取れない時代になるかもしれないぞ。
207無責任な名無しさん:03/12/13 05:49 ID:lRHhCLtK
年金制度が破綻するほど経済が疲弊していれば、
年金制度の前に、生活保護の制度の方がいの一番に
破綻してるってw
考えが甘すぎる。
208無責任な名無しさん:03/12/13 06:37 ID:GgUpDlfp
年金払えというのは、中年以上の奴に多い。
30代以下は払うだけ損。
209無責任な名無しさん:03/12/13 06:48 ID:GgUpDlfp
>>207
年金と生活保護は財源が違うだろボケ。
年金財団がレジャーランド作ったり下手な運用する
→大赤字で財源確保困難
→誰も年金払わない
→年金制度が破綻

経済の疲弊と年金制度の破綻は直接関係ない
210無責任な名無しさん:03/12/13 09:16 ID:DI0N91Tt
国庫が大赤字の時に生活保護にだけ出血大サービスなんて
ありえない。そっちを引き締めて年金に回すでしょ。

お金を一銭も払ってない無職者が溢れ、手厚い生活保護を受けている
一方払った人間が苦しむ。
こんな状況になるわけはない。国が潰れるOR大暴動で革命のどちらか。
てかそーなる前に既に潰れているんだろうな。
211無責任な名無しさん:03/12/13 10:08 ID:+oVmi5vs
>>203
額面一千万の価値が
自分が年金受け取る時に幾らになるか計算できんの?
212無責任な名無しさん:03/12/13 11:14 ID:IcLBr387
>>203
40年払っても600万ちょっとだと思うのだが。
昔はもっと安かった記憶があるし。
 
算数、できる?
213無責任な名無しさん:03/12/13 12:11 ID:+oVmi5vs
アホ?
一円の価値は一定では無い
214無責任な名無しさん:03/12/13 22:23 ID:W1Q1LviJ
いや、年金不払い者=月々一万三千円も払えないほど苦しい人達という
前提で話しているんだけどね。大半がフリーターか無職なわけでしょ。
その人達の払う税額も当然少ない。

こうした傾向がさらに強まる中で、じゃあ生活保護みんな受けて年金止めれば
いいじゃん!なんて通るわけないって。

やっぱ地獄を見ない為には一万三千円くらい払えるくらい働かないと。
年金があるから苦しいのではなくて、年金がなくたって苦しい生活
なんだよね。
年金を余裕で払える人で計画的に払わない人にはなにも言わないよ。
でもそういう層はごくごく一部でしょ。
215無責任な名無しさん:03/12/13 23:12 ID:+oVmi5vs
年金が払えないなら免除申請だせばいいだけだよ
もらえる額も少なくなるけどね。
216無責任な名無しさん:03/12/13 23:21 ID:+oVmi5vs
それと生活保護受ければいいって言うけど
本当に生活保護で生活出来るのか?
そもそも生活保護が認められる基準をしっているのか疑問だ
217無責任な名無しさん:03/12/15 01:22 ID:Tni7WJJ5
てっか生活保護なんて必要ないっしょ
218無責任な名無しさん:03/12/17 22:33 ID:YZCyNY6m
先ほどテレビでやってたよ
年金支給するために消費税あげるって
やっぱ俺は納めない方向で
219無責任な名無しさん:03/12/17 22:49 ID:o9IC+ma/
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
220無責任な名無しさん:03/12/17 22:51 ID:+syx0ZwD
>>218
保険料納めずに、消費税払うのか。
みんなのためにありがとう。自己犠牲精神がすばらしいよ。
221無責任な名無しさん:03/12/17 22:57 ID:CWA7XDiB
金をドブに捨てるくらいなら
貯金しておきたい。
222無責任な名無しさん:03/12/18 09:43 ID:2bvmtqOj
大学の3、4年の時、年金は免除申請してたんだけど
今になって納めろって通知が来て凄い
納めた方がいいの?
223無責任な名無しさん:03/12/18 13:33 ID:XfFvU3/y
学生のは納める期間を延期しますって奴じゃなかったっけ?
遺族年金、障害者年金含め年金が必要だと思うなら納めたらいいし
俺は絶対早死にすると思うなら納めなくていいと思うけど。
将来結婚しようと思うなら納めとくべきだね。
224無責任な名無しさん:03/12/18 23:12 ID:wRxUPWB8
>>大学3年の時から何年経っているの?
免除は10年以内に追納可です。
払わないと滞納期間となります。その分、年金減るよ。
225無責任な名無しさん:03/12/19 15:53 ID:an3lj9QZ
私も、もう12年間、払ってない。ヤバイです。
督促も来ないので、実質払ったのは1年間だけ。
ここらで、本気で国民年金を払いたいと思うのですが、
まず、どうしたら良いのかが分からず、ま、いいか〜って伸ばしてしまってた。
12年間、病気がちで働いてません。保険は親の扶養に入ってました。
もしかして、高額な請求されるのかな・・・。どうしよう
226無責任な名無しさん:03/12/19 16:38 ID:/bv3+FQT
>>225
市役所の年金課とかにいって話を聞けばいいけど
過去の分はもう払い込みできないんじゃないかね
その分受給額が減ると・・・病気がちだったら尚更払って置いた方がよかったと思うが。
親が払ってくれたりしないか確認しな
227無責任な名無しさん:03/12/19 17:18 ID:SMrBLqzr
NHKの受信料は払ってないが
年金だけは払ってるぞ。

金をドブに捨てたと思いながら・・・
228225:03/12/19 20:14 ID:o9jq5Ize
>226
レス有り難う。明日にでも年金課行ってみます。
半額免除とか、ローン組んで支払えるとか、噂を聞いてたので
全額払うのかと、思ってました。
親も私も、お互いに払ってるもんだと勘違いしてて、
気づくのが遅れたんです。アリガトね。
229無責任な名無しさん:03/12/19 20:41 ID:iqMgDEA/
国民年金のところで聞くのも変ですが、、、、、
すいません国民健康保険って、住んでる地区によって違うのは聞いたんですが
あまりにも差があるなと思って・・。
私は月々17500円なんです
周りの友人は高くて11000円ちょいや何も申告せず40歳の人でも3000円前後なんて人もいます。
ちなみに年収は250万くらいなのですが(T-T)

年収によって差があるなら、払いすぎのような気が・・・
230無責任な名無しさん:03/12/19 20:58 ID:yMj6ZH9V
年金免除です
中小企業共済に入ったらまずいかな
今年は少しプラスになったので全部損金になるし貯金代りにどうかなと思って
231無責任な名無しさん:03/12/19 23:25 ID:gLtkF6FJ
年金は好きなときに下ろせないので貯金した方がいいですよ
232無責任な名無しさん:03/12/20 20:34 ID:n9Rfxsde
高齢者の医療費を3割にあげればバタバタ死ぬだろう。

しかも医療サービスの水準を下げればより望ましい



これで年金支払いが減るといいね





高齢者の医療費を3割にあげればバタバタ死ぬだろう。

しかも医療サービスの水準を下げればより望ましい





233無責任な名無しさん:03/12/22 16:09 ID:ykmEGgDa
何度も何度も言われてることですが、
今現在の高齢者は年金を貰いすぎ

そのうえ我がままで不愉快なわけです
234無責任な名無しさん:03/12/22 16:59 ID:JkEpeuul
一応もらうだけの土壌として子供は生んでるわけだけどな
今のババア世代は
235無責任な名無しさん:03/12/22 22:00 ID:hBXeVUid
子供の頃戦争で辛い思いもしてるしね。いいんじゃないの。
それに今の年寄りが年金もらえなくなったら子供である自分たちが
やはり困るよ。
236無責任な名無しさん:03/12/25 14:27 ID:e2Qg7BYW
来年また年金制度の抜本的改革だとよ。ざまーみやがれ。もっと年金下げろ

237無責任な名無しさん:03/12/25 20:11 ID:vYWzgrL4
今の年金世代より子供生まなかった世代を減らすべきなんだよなぁ
年寄りの福祉は子供が支えてるんだから
238無責任な名無しさん:03/12/26 22:25 ID:6Y7Ch02z
だから今減らそうって話が出てる。チャンチャン。
239無責任な名無しさん:03/12/26 23:01 ID:EZsacraV
マジで?
ウマー
240無責任な名無しさん:03/12/27 11:16 ID:cGIsx5Hb
>>239
新聞読んだことないのか?




そうか、もう冬厨の時期か。
241無責任な名無しさん:03/12/27 16:51 ID:+f2Y6FbW
みんな冬休みだろ。もっと2chしようぜ。みんな呼んでこいよ
242無責任な名無しさん:03/12/28 09:09 ID:guyDVWOW
年金って将来本当に貰えるの?
243無責任な名無しさん:03/12/28 09:14 ID:XQW1jzF3
お前が生きてれば。
さらに言えば結婚する気があるなら入ってないと損
244無責任な名無しさん:03/12/28 16:25 ID:xGQ3C5ae
国民年金の強制徴収は弁護士に対しては行われないと聞きましたが、(法的な強制力がないためか?)

ホントですか?
245無責任な名無しさん:03/12/28 16:30 ID:brotmyM5
法人の弁護士は、厚生年金に入っていて、
それ以外の人のほとんどは、日本弁護士国民年金基金に入っているので、
滞納者はほとんどいない。
滞納者がいないのに、強制徴収はない。
246196さんに近いのですが:03/12/31 23:09 ID:/CcBRwFR
 どうも、大晦日にお邪魔します。
196さんに近いのですが、私は大卒後2年間のブランクを経て、就職しました。
それまで国民年金は払っていません。
先日、会社から社会保険証を渡され、役所に行って、国民健康保険と国民年金喪失手続きを
行いました。
その後、当然のように国民年金の約二年間分の払込み書が送られてきました。
会社側は「前の分も払ってくれ」と言います。
ここで質問です。社会保険と厚生年金を徴收されるのに、今までの分の国民年金は払わなければいけないのでしょうか?
そのことで、会社側に通知され不利益を蒙る事があるのでしょうか?
また、仮に二年間の国民年金を払ったとしても、厚生年金と合算されるのでしょうか?
それとも、国民年金は別ですか?
まさか、国民年金と厚生年金両方支払う必要はないですよね。
詳しい方いらしたらレス下さい。
247無責任な名無しさん:03/12/31 23:35 ID:NXy7Eo3e
>>246
国民年金は第1号、第2号、第3号被保険者があり、
あなたは、学生時代から第1号被保険者でした。
そして会社に入り、第2号被保険者になります。
第1号被保険者は、保険料の納付義務がありますので、その間は自分で払うことになります。
第2号被保険者は、厚生年金に入っていますので、あなたは会社とともに厚生年金にお金を払います。
厚生年金から、一部の費用が国民年金に入ります。
どちらも、国民年金の被保険者ですので、合算と言うより同じものです。
退職後は、国民年金分として基礎年金、厚生年金分として報酬比例部分と2階建てで年金が貰えます。

つまり、今まで払っていなかった分を滞納すると、基礎年金部分が減額され、年金受給額が減るわけです。
また、今、重度の障害を負った場合は障害基礎年金が貰えません。
これはあなたの貰える分が減るだけで、会社はなんら被害を被ることはありません。
248無責任な名無しさん:03/12/31 23:46 ID:HFY1cOk1
>>246
今来てる国民年金の払込書は去年と一昨年のぶんでしょ。
払っておいたほうがあとあといいですよ。
249196さんに近いのですが:04/01/01 01:29 ID:T831viYR
明けましておめでとうございます。早速のレスありがとうございます。
新年早々また質問でもうしわけないのですが、もし、請求分(二年間)を
払わなかった場合、払った場合と比較してどの位減額するのでしょうか?
大雑把で良いのでお聞かせ下さい。
250無責任な名無しさん:04/01/01 03:53 ID:kWaaSYv5
>249
0円もらえるところが0円に減額されて大損害
251老人クラブ:04/01/01 04:11 ID:KPupDChp
797000/40*2=39850円、年間で減ります。
払っていても74歳以上長生きしないと得になりません。
252無責任な名無しさん:04/01/01 04:43 ID:kWaaSYv5
251さんおつかれー
ぶっちゃけ249は年金もらえるまで生きてられたらいいねえ
全員が65だか70まで生き延びるわけでもなし
ああ俺は60までには死ぬから
253無責任な名無しさん:04/01/01 08:05 ID:3RRMGAB/
差し押さえられる財産のない人は払わないほうが良い。

とうに破綻しており遅かれ早かれ廃止です。
254無責任な名無しさん:04/01/01 19:27 ID:2c/gmIYM
滞納は2年さかのぼれるんだっけ?
255無責任な名無しさん:04/01/01 23:35 ID:U5HaNhZA
>>254
2年間はさかのぼれるよ。
申請免除とかしてれば最大10年さかのぼれる。
256無責任な名無しさん:04/01/02 11:10 ID:gIuML8zw
早死にするっていってる奴は
子供が成人しないうちに死んじゃったらどうするつもりなん?w
257無責任な名無しさん:04/01/02 12:01 ID:FFgUu0qC
>個人民事再生手続は、住宅ローン特則を定めることにより、現在の住宅ローンを別枠として
>考え、それ以外の債務を原則五分の一に圧縮して返済するという手続です(つまり、残りの五分の四の支払義務が免除されることになります)。
>但し、住宅ローンで購入した不動産に、住宅ローン以外の担保権が設定されている場合には、住宅ローン特則の適用を受けられない場合も
>ありますので、注意が必要です。


と、ありましたが、これは、

住宅ローンの債務があれば、サラ金の債務は1/5に圧縮できる。4/5は免除される。

ということでしょうか?
258無責任な名無しさん:04/01/02 22:20 ID:ZZCeBots
●誰か老人団塊世代批判の強烈な毒を投稿してくれないかな?今までの2chのまとめでもいい。
259無責任な名無しさん:04/01/03 00:24 ID:DWFmU9A1
>>255
っていうことは、免除の申請してなかった場合、
年金支給年齢65歳までに25年間、年金収めなくてはならないのだから、
最悪、42歳までに年金を収め始めなければならないってことだよね?
これって、42歳の誕生日までなのかな?
43歳の誕生日の前日まで(42歳いっぱい)有効なのかな?
260無責任な名無しさん:04/01/03 00:44 ID:5KEPIHEC
>>259
42歳に達した日の翌月末日まで。
43歳の誕生日の前日なら手遅れ。
261無責任な名無しさん:04/01/03 00:55 ID:9S2WBnm/
無職で国民健康保険料金って働ってなくても、病院の診療費は3割でいいんですか?
所得0円だと保険料も0円ですよね。確か。
262無責任な名無しさん:04/01/03 08:47 ID:DsfDz0zP
>>261
所得ゼロでも保険料はあったりする時あるよ。
払わないと保険証とりあげ。当然。
263無責任な名無しさん:04/01/03 12:19 ID:mZ5/N2yt
>>261
国民健康保険料には年収に関係ない「均等割り」という保険料が含まれるからね。
ところで国民健康保険と国民年金は別のものですよ。
何でここで質問してるの?混同してない?
264無責任な名無しさん:04/01/03 12:30 ID:PWv0CSbP
ここからがあなたの人生を変える第一歩です。一緒に頑張りませんか?
やるか、やらないか、どうせダメ元、元手はたったの9000円。ゲームに参加するだけで数週間後には大金が手に入る!
ゲームは簡単!3人の参加者の口座に3000円ずつ振り込むだけでいいんです!ちょっとやってみませんか?」
大金?どうせネズミ講みたいなものでしょ?すんごく怪しくない??と一蹴し、削除しかけました。
マジでビックリ!一ヶ月で100万円なんて事はなかったけど、最初の一週間で2〜5万ぐらい口座に入っていました。
えっマジで?イイの?て感じでした。そして今は一週間ではナ、ナント53万です!
やっぱりお金はある方がいいですよね♪(^_−)♪法律に触れる事もありません。参加方法は簡単です♪
1.まず、下記3人の口座に3000円ずつ振り込みます。必ずATM(振込機)またはネットで。
UFJ銀行  新大阪支店  普通:5126901 名義人:不明
福井銀行 上北野支店  普通:1080962 名義人:不明
りそな銀行 我孫子支店 普通:6440038 名義人:不明
2.同じような文章を作り、1.で書いた3人の口座の一番上の人を削除します。
そして、リストの一番下にあなたの口座を加えて順位をくり上げます。
3.後は、オークションで情報を売ったり、もっと儲けようとする方はインターネット上の掲示板に儲かる方法として載せたり、
メールで宣伝していけば、それを受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれます。
(一週間ぐらいして口座を確認してみてください。ビックリするくらい入金があります)
注)3人の口座の一番上の人は絶対に削除してください。そうしないと法に触れます。
一人が抜け、一人(あなた)が入るわけですから、ネズミ講に代表される無限連鎖講やマルチ商法ではありません。
265無責任な名無しさん:04/01/05 12:59 ID:smwXyoMi
>264
通報しますた。
266リサイクル:04/01/05 19:44 ID:7kV2i8IV
JNB銀行  本店営業部  普通:7026901 名義人:中曽根保弘
日本長期不況銀行 上北野支店  普通:0000962 名義人:竹中平蔵
闇金銀行 東京支店 普通:0000008 名義人:岸辺シロー

下から順にお願いします。
267無責任な名無しさん:04/01/08 09:22 ID:cf9cYHF2
te
268無責任な名無しさん:04/01/08 12:31 ID:tLMJj/2G
おさらいとして

年金支払にブランクがあるんですけど、
(ブランク期間2年以上、免除申請なし)
受給開始年齢(仮に60歳)以降も任意で支払って
トータルで480ヶ月払えば、満額もらえるのでしょうか?

(65歳の支給はちょっとおいといて)
269無責任な名無しさん:04/01/08 16:31 ID:/vYAN0OK
厚生年金払ってる場合は国民年金は払わなくて良いのですか?
270無責任な名無しさん:04/01/08 19:04 ID:iO2JaEQe
今まで国民年金を全然払ってないんですが、
今度厚生年金に加入することになりました。
会社に手帳渡して切り替えしてもらうんですが
国民のほうで未納が続いてる場合、なにか問題は生じますか?
ちなみに社保にも切り替えるんだけど国保も未払いが続いています。
271無責任な名無しさん:04/01/08 19:37 ID:rnNd4PhQ
信用がちょっと下がる
272無責任な名無しさん:04/01/09 03:59 ID:4KB3z5ND
>>269
そうです。払う必要はありません

>>270
何も問題は生じないです
国民年金の未納分の請求が会社へ行くことはありませんから

国保に関しても同じです
こっちは自治体によって違うのかもしれませんが
社保へ切り替えると国保の未払い分の請求は止まります
273270:04/01/09 09:24 ID:5sCPzwkc
>>272
ありがとうございます。
ところで信用が下がるということは、
やっぱり会社側に未納があることはわかってしまうんですよね・・・
274('A`)マンドクセ:04/01/10 15:14 ID:AsTOceXQ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
今朝ポストにこんなの入ってました


○○様
基礎年金番号(○○ー○○)
本日、あなたの国民年金についてご相談にお伺いしましたが、お留守のため
お会いできませんでした。
あなたの国民年金についてご相談したいことがありますので、お手数ですが、
○○(←市町村の名前)社会保険事務所(国民年金課)までご連絡いただくか、
又はお越しください。(お越しの場合は、このチラシと年金手帳をご持参ください。)

○老後や万一のために
国民年金は、保険料を納めることによって老後はもちろん、万一の事故や
行基で障害が残った時にも、年金が受けられる制度です。
○保険料を納めるのが困難なときは
所得が一定額以下のときや、特別な事情があり、保険料の納付が困難な時は、
保険料の全額もしくは半額が免除されることがあります。
○学生のかたは
学生の方は親の収入に関係なく、学生本人が一定額以下(市民税が課税されていない)
の収入であれば、申請により保険料の納付が猶予されます。
(注)夜間部・定時制・通信制の学生も対象となります。
☆お問合せ先
○○社会保険事務所国民年金課(TEL番号)
住所
お問い合わせは午前9時から午後5時の間にお願いします。   
                         担当者名○○

激しく鬱なんですが( ´Д`)
275無責任な名無しさん:04/01/10 15:17 ID:IWpkYMJI
>>274
早めに手続きして支払いましょう。
276iimono:04/01/10 15:26 ID:URaRm+AW

画像安定を目的として一般量販店でも売られている、
デジタルノイズキャンセラー(正規品)です。↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iimono/

9100円即決で、即日発送可能です。

ヤフーオークションでも大人気!!!↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otoku_iimono
277('A`)マンドクセ:04/01/10 15:30 ID:sB9hN5rN
>>275
ヽ(`Д´)ノ ヤダ!
278無責任な名無しさん :04/01/10 17:50 ID:7+vZscX2
私9月末に退社して、いまだ無職なのですが、
今日、「国民年金の届出が必要です」みたいな通知が社会保険事務所から来ました。
これって役所なり社会保険事務所に行かないと駄目ですか?
届出ぐらいなら行けますが、肝心の月13300円とかお金がないので払えません。
これってどうすればいいのでしょうか?
このまま放置しててもOKですか?
279無責任な名無しさん:04/01/10 18:46 ID:2uQTXs61
>>278
収入がなければ、市役所等に行って、免除申請して下さい。
免除申請が通れば、お金を払わなくてもいくらかの年金は貰えます。
あとで、支払えるようになったらゆっくり払えば良いです。
280無責任な名無しさん:04/01/10 19:12 ID:RM+XxyDn
すぐ申請すれば免除になったのに。
今から免除申請しても10月から12月の分は請求来ちゃうね。
まあ2年以内に払えばいいけど。
281278:04/01/10 19:29 ID:snMycw4+
11月から雇用保険(失業手当)もらってますが、1月分から免除されますか?
あと、失業手当は今月末で終了です。
この場合、どうなるんでしょうか?
教えて君でスマソ
282無責任な名無しさん:04/01/10 19:30 ID:KwGirOFZ
>>278
マルチは感心しませんなぁ。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1051714386/619
283無責任な名無しさん :04/01/10 19:34 ID:snMycw4+
>>282
スマソ・・・。
284リサイクル:04/01/11 05:11 ID:73+oHt8S
国民健康保険料の年収に関係ない「均等割り」という保険料はいくら位なんでしょうか?
285無責任な名無しさん:04/01/11 05:15 ID:73+oHt8S
ちなみに外国(バチカン王国とか)に移住した場合いままで払ったのはチャラになるんですか?
286無責任な名無しさん:04/01/11 08:26 ID:1FX2x53M
>>284
自分の自治体のページにきっと書いてある。

>>285
継続もできるし、一時金でもらえたりもするとどっかで読んだ。
ちなみにずっと外国暮らしで40過ぎてから日本に来たような人でも
外国暮らしの分は免除になるので、その後の支払いをしていけば
受給資格ができる。
287無責任な名無しさん:04/01/11 09:06 ID:tdYxVewz
>>285
一時金は無いよ。それは外国人。
日本国籍がある限り、脱退一時金は支払われません。
外国に住所がある場合は、強制加入ではないので、保険料の支払いは任意ですが、
支払わない場合は、合算対象期間となり、受給資格計算には算入し、年金計算には算入しない扱いになります。
つまり、日本に5年間保険料払って外国に35年いた場合は、
受給資格計算上は、40年間あるので、25年以上の条件を満たし、年金は貰えますが、
年金計算上は、5年分のみなので、原則としては、満額の40分の5しかもらえません。
288無責任な名無しさん:04/01/11 09:13 ID:1FX2x53M
>>287
訂正ありがとう。間違い書いて申し訳ありません。
289無責任な名無しさん:04/01/11 17:57 ID:sfsgGTcv
>>284
ここは国民年金のスレであって国民健康保険のとは違うんだけどなー
国保の保険料計算法は加入する自治体によって違うので一概に「何円」とは言えない。
ちなみに私の住むK埼市の平成15年度の場合、
収入額に関係ない保険料は「均等割り」(加入者1人あたり)と「平等割り」(加入1世帯あたり)の2種類あり、
均等割り \17,040 平等割り \23,453 (年間)
これに40歳以上には介護保険料の「均等割り」と「平等割り」
均等割り \3,712 平等割り \3,721 (年間)
が加わる。
290無責任な名無しさん:04/01/12 20:21 ID:R63cwpQn
国民健康保険ていままでずっと払ってなかったら、その支払っていない分は、過去に遡って
全額支払わなければいけないんでしょうか?今から支払えばきちんと保険料は出るんでしょうか?
291無責任な名無しさん:04/01/12 21:10 ID:4Y61zNPF
途中から払っても全額払った人と同じ保証が受けられるのなら
誰も払わないよ。
292無責任な名無しさん:04/01/12 23:01 ID:9Kd8GY4v
医療費の3割負担はどーなんでしょうか?
293無責任な名無しさん:04/01/13 01:00 ID:REMTguGU
>>291
だからさー国民年金と国民健康保険は別物だって言ってるでしょー
って、俺、釣られてる?
294無責任な名無しさん:04/01/13 03:03 ID:EUq58Zsd
>>293 っぽいね〜。
295291:04/01/13 07:34 ID:jmgecEhq
>>293
俺が悪いの?
296興亡:04/01/13 10:26 ID:ten2sZ/p
学生特例で払わない期間を、後にさかのぼって払う場合13300円
の月単位不足分を追納せねばならんのでしょうか?
学生だからということで延期や猶予だけでなく安くなったりしないんでしょうか?
297無責任な名無しさん:04/01/13 10:31 ID:/KQcerKo
とりあえず>>291は間違いということだけいっておこうか・・・
あとは誰か釣られてください。
298began  ◆PVvgS3wnPw :04/01/14 05:00 ID:Og2alb58
>>296安くなることは無いとだけいっておこう。代議士にでもなりな。
299無責任な名無しさん:04/01/17 02:06 ID:JwR79qWm
質問です。
国民年金が、二十歳から強制的に収めることに改定施行されたのは何年からですか?
300無責任な名無しさん:04/01/17 02:12 ID:L1ZNokMy
永禄3年だったような気がする
301無責任な名無しさん:04/01/17 05:42 ID:8fn51LvT
>>296

安くはならない。月単位に算入されないだけ。
30226歳:04/01/17 05:48 ID:fHokpn8h
詳しい人教えてください。
今まで個人事業やってまして国民年金、保険まったく払ってません。
これから有限会社にして社会保険と厚生年金払いたいと思ってます。
この場合、過去の国民年金とか支払うように請求されますかね?
時効が2年でしたっけか?

強制徴収第一号は自分のような気がしてなりません。
30326歳:04/01/17 05:50 ID:fHokpn8h
補足:言葉足らずでした。
請求されるのは分かってますが、国民年金払わないと社会保険厚生年金
に入れないとか嫌がらせされますかね?
304無責任な名無しさん:04/01/17 06:01 ID:8fn51LvT
>>303

いや、絶対にされない。

中小企業のおっちゃんが、
社会保険に加入させない口実として用いる事はあるかもしれないが、

過去がどうだろうが『入らないといけない』『入れないといけない』わけで。
30526歳:04/01/17 08:40 ID:fHokpn8h
そうですか・・。よかった
306 :04/01/17 19:08 ID:MHrwFZ2N
去年の未納分の年金50000円程を払えと言ってきました。
しかし、金がないので払えないと訴えると
その場合は免除できるんだけど、年度がかわったから、
今からはもう免除の申請ができないと言われました。
これって本当?
307a:04/01/18 00:23 ID:bRkVp+Ca
収入が一定しておらず、払えるときと払えないときができてしまう場合は
どうすればいいのですか? 1回払うとずっと払わないといけなくなる気が
するし。 
あと4月から未納者は犯罪扱いになるってどっかで聞いたんですがほんとですか?
308無責任な名無しさん:04/01/20 03:11 ID:SqoYp1T1
未納の500人に最後通告 国民年金、3月に強制徴収

 国民年金の保険料未納問題で社会保険庁は19日、
十分な所得や資産がありながら支払っていない約500人に
最終的な督促状を送ると発表した。
2月末までに納付に応じる意思を示さないと、
3月にも預貯金差し押さえなど強制徴収に踏み切る。
強制徴収は1990年度以来。強硬手段を行使して、
約330万人に達した未納者に支払いを促すのが狙いだ。
 社会保険庁は昨年11月から12月、全国の社会保険事務所を通じて
(1)2002年度の保険料全額が未納(2)相当な資産や所得がある
(3)度重なる督励に応じない−−の条件に当てはまる約9500人をリストアップし、
最終催告状を送付。戸別訪問も行い納付を促してきたが、
500人には納付の意思がないと判断した。
 同庁は、この500人に対して今後、1回は訪問して、
分割納付も認めるなど説得工作を続けるが、
2月27日までに支払いの意思確認ができなければ、財産調査をした上で実力行使する
309無責任な名無しさん:04/01/20 03:17 ID:6wjJO4xj
>>306

事実です。。。
ただぶっちぎっても現状ではあまり問題は無いかと・・・
将来不安が増すだけかな?あと障害者年金の問題とか。

>>307

一年を通しての計算をします。
ただ、その時期その時期で、払えないのであれば減免申請を。
一定水準以下なら申請が通ります。

あと、未納&支払能力有=犯罪者扱いです。
未納ってだけでは犯罪者扱いじゃない。
(「犯罪者扱い」ってのが適切な言葉かどうかは不明)
310began  ◆PVvgS3wnPw :04/01/20 03:39 ID:VbGs5+Dw
いままで支払っていたんだけどここ数ヶ月未払いで、その期間に事故で障害者等になった場合
はどうなるんでしょうか?未払い分を後に支払えば満額でるのでしょうか?
311無責任な名無しさん:04/01/20 03:49 ID:6wjJO4xj
>>310
年金というのは、契約上は『年度』で計算されます。
給付を受けるときに、『月数』で計算されます。

未払いだった場合ですが、原則として滞納が数ヶ月で『年度内に支払えば問題ない』。
また社会政策上のモノなので、かなり溜まっていても『後で支払ったら可』の可能性が高い。
まあ弁護士とかにお願いすれば、役所にスジを通してくれるでしょう。
ただ、加入手続きもしてない場合は、怪しいかもしれません(大丈夫だと思うが確信が無い)。

やはり、事前に減免申請をするのが原則ですよ。
312無責任な名無しさん:04/01/20 07:49 ID:xBdOQEGV
>>310
原則は、過去の国民年金被保険者期間のうち3分の2以上の納付が条件です。
つまり、3分の1以上滞納していると、支給されません。
暫定的に、過去1年間滞納が無い場合も支給されます。
障害基礎年金は、障害に関わる傷病の初診日前の納付状況を要件としますので、
初診日以降に未払い金を払っても手遅れです。
できるだけ、滞納の無い様に支払って下さい。
313無責任な名無しさん:04/01/20 09:19 ID:AVp7ypK2
国民年金を払ってなくて、何らかの理由(旦那と死別とか)で国民年金になり
しかも25年払えない人は一円も貰えないのに、それでも払わないと犯罪者扱いってのは
もにょもにょするな。その人に落ち度がないだけに。
314無責任な名無しさん:04/01/20 13:23 ID:iXcuFUqP
教えてください、厚生年金に入っていたのですが退職して4ヵ月後結婚して
その後は失業保険をもらいながら1年間は(扶養には入っていない)無職でした。
2年ほど前から仕事を始めましたが、結婚してから仕事を始めるまでの期間は
国民年金は払わないでいいのでしょうか?(第3号?)
夫は厚生年金です。私が第1号や第3号を行ったりきたりするのは
扶養に入っているか、が見極めなのですか?それとも収入(住民税納付)等
ですか?第3号になるためには仕事を辞めた後手続きが必要ですか?
315無責任な名無しさん:04/01/20 13:47 ID:iXcuFUqP
すみません、扶養に入らないと3号ではないのですね。
もう一つ質問させてください。第3号の人が仕事を始めて
(扶養を抜けて)国民年金のほうに何も手続きしなかったら
どのように第1号だろっ!ってわかるのでしょうか?
扶養を抜けた時点で3号からも手続きなしで自動的に抜けるのですか?
316老人クラブ:04/01/20 20:28 ID:atw9FEAK
≧315
自分がお勤めして会社の届出により厚生年金の被保険者になれば、
第1号被保険者になります。仕事を始めるにしても稼ぎの少ない自営業や
パ−トなら扶養を抜けることはない。
社会保険では年収130万円未満は被扶養者です。
317悩んでいます:04/01/20 21:44 ID:Fa7qrYBj
お尋ねしてもよろしいでしょうか?
昨年末に結婚しました私の妻の事なのですが、最初から経緯を書き込みます。
昨年11月第2週末をもって退職しました。その後12月18日に入籍いたし
ました。それまでは1年間派遣会社勤務でもちろん籍を入れてからも扶養に
なれない事はわかっています。そこで1月1日から扶養に入れてもらったのですが
このたび1月26日から再び同じ派遣会社で働く事となりました。そこで、11月
中ごろから1月26日までの期間の国民年金はどうしたらよろしいでしょうか?
市役所からお知らせをいただけると聞いたのですが、いまだ届きません。のちのち
年金給付の際に影響が出るとも聞いておりますので、このあたりの事おわかりに
なる方お見えでしたら、お教えいただけたら幸いです。
318無責任な名無しさん:04/01/20 21:59 ID:xBdOQEGV
>>314-315
3号については届け出しないと、3号と見なされません。
早く、3号の届け出をしてください。2年以内に行わないと、滞納扱いになるかもしれません。
尚、雇用保険を貰っている場合は、一定額以上は扶養に入れませんので念のため。
あと、どのようにして分かるかというと、届け出て分かります。
1号の届け出をして、3号から抜けたと分かるわけです。
1号の届け出をしないと、3号のままですが、後で分かると遡って請求されます。

>>317
11月分と12月分の国民年金は支払いましょう。
1月分は既に厚生年金扱いになります。

319悩んでいます:04/01/20 22:06 ID:Fa7qrYBj
>>318さんありがとうございました。
早速市役所に出向いてどのように支払ったら良いかを
聞いてみようと思います。
320質問:04/01/22 19:36 ID:pliGok52
納付窓口開設の手紙が来たのですが、仕事でいけない場合はどうしたらいいのですか?
あと、払わないと財産を差し押さえるかも...といったことも書かれていたので、どうしたらいいのですか?
321老人クラブ:04/01/25 11:40 ID:x0j1DqPv
≧320
何もしなくても良い。保険料払わない分、年金がもらえないだけ。
322296:04/01/25 20:57 ID:FnLtYzVH
>>298
>>301
有難う御座います。
323g  ◆7cyUddbhrU :04/01/26 14:17 ID:s2g0vwnr
保険料は払わなくても年金は貰える。
324122号:04/01/26 17:38 ID:AD8kg56p
質問なんだけど、年金って35歳までに一度も払わないと
アウトなんだよね?
あとからまとめて払うってのはナシの方向ですか?
325無責任な名無しさん:04/01/26 20:24 ID:Ge4kNpBz
>>324
2年間までなら、まとめて払える。
60過ぎても65歳までなら払える。
だから、42歳までOK
326学生:04/01/26 20:32 ID:dPivdlhf
国民年金の追納って、市役所の支所でもできますかね?
327無責任な名無しさん:04/01/26 22:18 ID:QIz+omkn
>>273 会社には何も分からないよ。
328kan  ◆7cyUddbhrU :04/01/27 16:17 ID:78jWLMAk
年金貰えるには最低何年以上払い続けなければいけないんですか?
329無責任な名無しさん:04/01/27 18:42 ID:dLRF2Loh
25年、月でいうと300月
330無責任な名無しさん:04/01/28 12:56 ID:dXtoC94A
3年前に結婚して、確定申告では扶養している妻の分も税金が戻ってきたのですが
自分の厚生年金に扶養している妻がいるような手続きをした覚えがありません。
ということは今まで妻は年金を払っていなかったことになるのでしょうか?
それとも確定申告で戻ってきているということは年金も第三号被保険者扱いに
なっていたでしょうか?宜しくお願いします。
331無責任な名無しさん:04/01/28 13:28 ID:M7vBjzPm
社会保険事務所に逝って被保険者の記録を調べましょう。
奥さんが3号になってなかったらすぐに手続きを。
332a  ◆ZnBI2EKkq. :04/01/28 18:55 ID:sKHytXDX
学生の免除申請ずっと申請しなかったらどうなるんですか?
333無責任な名無しさん:04/01/28 21:33 ID:+y3ckdZe
未納期間になる。
334無責任な名無しさん:04/01/28 22:11 ID:P3pmKPe6
335無責任な名無しさん:04/01/29 03:13 ID:Ih3Ik5au
来週から社保完の所で働く事になりました。
年金手帳を持ってきて欲しいって言われたのですが
今まで払った事が無く手帳なんて持ってません・・・
払ってないとは言いづらいので「手帳なくした」と言っても
ちゃんと発行してもらえますか?
それとも、払った事ない!って勇気を持って言った方がいいのでしょうか?
336無責任な名無しさん:04/01/29 06:17 ID:Z+RGKdR6
>>302
国民年金のほうが厚生年金より有利だと思います。
「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」でも読んでみてください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344002628/ref=sr_aps_b_/249-4039592-0001142

参考:
自営業者に国民年金基金ってどう?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1044061265/
337無責任な名無しさん:04/01/29 07:48 ID:5R5iwHJQ
>>335
特に、払って無くても不利益は無いと思うけど、総務とかで話題になるかもしれないね。
いまから、市町村役場に行って2年分払ってくれば?
そうすれば、手帳は貰えるよ。
338無責任な名無しさん:04/01/29 11:36 ID:lvlMa/HO
300円×12=3600

これが累積的に加算されるんだから、
   3600×1  05年
   3600×2  06年
   3600×3  07年
   3600×4  08年
>>216訂正

   3600×5  09年
   3600×6  10年
   3600×7  11年
   3600×8  12年
   3600×9  13年
   3600×10 14年
   3600×11 15年
+ 3600×12  16年
―――――――――――――
    280,800円       ←3600×(1+12)×12÷2

一見、たった300円の値上げに見えるが
2016年までには280,800円に膨れ上がる。

月にタバコ1箱やめるからべつにいいや、って思っている君、
勘違いしてはいけないぞ。
来年は月一箱でいいが、再来年は月2箱、その次の年は月3箱、
2016年には月12箱我慢しないといけないんだぞ。
339無責任な名無しさん:04/01/29 17:01 ID:lAEkXZj/
25年以上の納付義務なんて撤廃して、1年でも10年でも、納めた額に比例した年金支給にすればいいのに。
滞納も2年なんて制限せず、金が出来れば何年でも遡れるようにすればいいのに。
そしたら一気に非加入者減るし、財源確保できるぜ。
340無責任な名無しさん:04/01/30 20:49 ID:DEXNGGBj
おれも払ってません。
341無責任な名無しさん:04/01/30 22:37 ID:noqxpNEH
>>326
納付書があるなら郵便局・銀行で払うことが出来る。
ただし2年以内であれば。
納付書がなければ社会保険事務所に電話して再発行してもらいなさい。
342無責任な名無しさん:04/02/04 00:24 ID:pd7Kc4qI
質問です。
厚生年金に2年はいっており、退職し国民年金にきりかわった期間が2カ月。
その後再就職し3年は自動的に厚生年金になりました。

国民年金の2カ月分は未納で、すでに時効です。
25年間しはらわないともらえないとのことですが、2カ月間未納しているので
その前にはらった2年分ぶんの厚生年金はなし(払ってないのと一緒?)になってしまいますか?

それとも足して支払った期間になりますか?

343無責任な名無しさん:04/02/04 00:50 ID:WK7ODjbj
>>342
最初の2年分の厚生年金の期間も、ちゃんと将来の年金額に反映されるので
心配ないですよ。あなたの公的年金の加入期間は、質問の内容分でいうと
厚生年金2年+厚生年金3年で、合わせて厚生年金が5年となります

公的年金の仕組みとしては、厚生年金に加入している期間は、自動的に
国民年金に加入している期間でもあり、給料から天引きされている
厚生年金の保険料には国民年金分も含まれている扱いになります

したがって退職し、厚生年金の資格を喪失した後、国民年金の保険料を支払わなかった
期間は、将来、年金を受給する際に未納期間として扱われますが、厚生年金に
加入していた期間分は、国民年金と厚生年金が両方受給できます。ただし、
国民年金と厚生年金の加入期間が通算して25年に満たない場合は、
どちらの年金も受給することができなくなってしまいます
344無責任な名無しさん:04/02/04 18:41 ID:pd7Kc4qI
>>343
どうもありがとうございます!
345無責任な名無しさん:04/02/06 17:12 ID:c+ke7k+e
丁度1年まえに前の仕事を辞め、それからは国民年金の督促があるも、
収入も無いためはらっていませんでしたが、
このたび、4月から社員として働くようになりました。
厚生年金に入るわけでありますが、これまで払っていなかった分ってどうなります?
やはり払わないといけないでしょうか・・・?請求が来なくなったりすることってありますか?
346無責任な名無しさん:04/02/06 21:09 ID:Sm1Fo+VH
>>345
払わない分は、未納期間になります。
催促状は来ますが、無視したいのなら無視すればよいです。
時効が2年なので2年過ぎたら来なくなるでしょう。

>やはり払わないといけないでしょうか・・・?
払わなくてはいけないですね。払っていない人一杯いますけど。
このスレ読んだり年金関連のサイト読んで自分なりに考えてみては?
347無責任な名無しさん:04/02/06 22:39 ID:dWtCPZN2
>払わないといけない? 
と、と言われてしまう制度が問題。
「ここは駐車禁止だけど止めちゃいけない?」と言っているようなもの。

払わないといけないのよ。ルールだから。
348同世代式年金:04/02/07 11:29 ID:AlxOvAxD
自分たちの世代のことは、自分たちの世代で。
ってことなら、払ってない世代に出すことが無くなるし、
世代毎のばらつきも無くなるし。
それなら、少しは、払う気にもなるけど。
払った後、2週間過ぎて、その分の督促くるような、いい加減な管理
だしなぁ。
349無責任な名無しさん:04/02/08 04:02 ID:wnHHTCLM
国民年金はインフレに対する保険だから世代間になるのはしょうがないでしょ
350同世代式年金:04/02/08 11:09 ID:N+alQe9T
>349
換金しておけばいいのでは?
351未納者の家族:04/02/08 18:37 ID:/6vnjUNC
国民年金を全く納入したことのない人でも、月2万円ほど支給されるセイフティーネット制度があると聞いたんですが
本当?
352同世代式年金:04/02/08 19:12 ID:N+alQe9T
保険ってなんでしょう?
「不安を、安心に変える手段のひとつ」じゃないですか?
国民年金ってなんでしょう?
「国民の安心と笑顔を保障する制度」じゃないですか?
始まったばかりのころは、
こんなこと言っていたかもしれませんね。
それが今は、どうでしょう。法律をおもちゃにして、
「国民の不安」をかき立てています。
だからこのスレが出来たりするのでしょう?
法のもとに強制すれば、
「本末転倒」「帽子に合わせて頭を削る」行為じゃないですか。
苦情の対応に多くの時間を取られ、本来の窓口業務に支障が出ていませんか?
政府と国民に挟まれ困っているのではありませんか?
勢い、ギスギスした感情になっていませんか?
公務員だって、仕事して給料貰っているサラリーマンじゃないですか。
あなた方の言う「庶民」とどう違うのですか?同じ国民じゃないですか。
「国民年金は国民のためのもの」と胸を張っていえますか?
「年金は、形を変えた税金」と思っていませんか?
過ちを正すのにためらっては、いけません。
速やかに「国民を安心」させましょう。
そのための方法がみつからなければ、
「困っています。教えてください」でいいじゃないですか。
「ルール」を絶対と思ってはいけません。
「ルールは、不備だらけ」でちょうどいいんです。
だからこそ、よりよくする余地がでてくるのじゃありませんか?
353無責任な名無しさん:04/02/08 20:17 ID:/Ed5OHQO
>>350
換金? GOLDにして寝かせとくってこと?
354無責任な名無しさん:04/02/09 04:00 ID:acLhlS7W
>>353
国民年金は、将来必ず破綻するから、その分の掛け金で、民間の年金加入で対応しますっていう香具師いるけど、




大半は「口だけ」なんだよね。

今まで年金「すら」払ってこなかった香具師に、そんな将来設計できない。
結局生活保護(生活保護も今後厳しくなるのは、既定方針だけどね)



355同世代式年金:04/02/10 19:23 ID:/O6a0ZBt
支払い年数は、規定に満たないが、親は年金を貰っている。
しかも、自分が貰うことになるであろう金額の2倍だ。
これって、どゆこと?
356同世代式年金:04/02/10 20:00 ID:/O6a0ZBt
>>353
インフレに対するだけならね。・・・使い込んで減るよりましでしょ。
>>354
文章ほめてくれた・・・なら、ありがと。
皮肉を返してくれた・・・それでも、ありがと。

それより>351さんが聞いてますよ。答えてあげて。
このスレでは、荒らしなるのでもう発言は、控えますが、
あなた方の発言は、かなり重い事を自覚してください。
>355の質問は、スルーして下さい。
357無責任な名無しさん:04/02/10 23:46 ID:aiZEPHYl
 2002年の10月に会社を辞め、家内共々国民年金に入りました。
いつかは正式開業を目指して趣味工芸品の類を作って販売店に直
で卸す小さなメーカーをはじめたのですが利益が減る一方で(現
在月10万前後)、暮らすのがやっとです。そんな訳で個人事業主
の開業届を出すのも迷っており(あまりに収入が少なく税金とら
れるとますます生活が苦しくなるので)、それでも青息吐息で年
金と国保を払っています。
 しかし妻が会社勤めの道が見つかり2月21日から妻のみ厚生年
金に入ることになりました。厚生年金加入証明書がきたら妻の国
民年金脱退手続きをしに行く予定ですが、同時に自分の免除申請
をしようかと思っています(建前上は無職の世帯主という立場)。
しかし免除申請をすると社会保険事務所で審査があると聞いたの
ですが銀行口座の内容も細かく調べられるのでしょうか?それを
されるとわずかながらの今までの収入を指摘されて逆に所得税を
とられたあげく免除もダメというヤブヘビ状態が心配です。ちな
みに私の口座の中身はお店に売った品物の納入代金や生活に困っ
てヤフオクなどで売ったものなどでしめられ、現在貯蓄は生保約
400万、分散している銀行口座等が集めて230万ほどです。
 今後免除審査が厳しくなるとの話もあるのでどなたか審査の方
法や調査内容など詳しい方のご教授お願い致します。今のままで
は貯金が減る一方でもはや年金支払いを止めるなどしないと生活
が破綻するのは目に見えてます。
358無責任な名無しさん:04/02/11 00:03 ID:HBeVvazv
>>357
年収が書いていないので、年収を教えてください。
年収が低いのであれば、あなたは妻の扶養にはいれます。
保険料が無くなるので、とってもお得です。
あと手続きですが、妻が厚生年金に加入した時点で、自動的に切り替わります。
脱退という手続きは不要です。(というか、外国人で無い限り脱退はあり得ません。)
あなたが扶養に入る場合も、妻の会社経由になりますので、
市役所等での手続きは不要です。会社の人事か総務に申出ることになります。


359無責任な名無しさん:04/02/11 00:27 ID:CiECk1z7
357です。早速のレスありがとうございます。年収は月の利益
が10万前後なので単純に×12で120〜130万です。生活に足りな
い分は車やかつて趣味でコレクションしていたものを処分したり
してあてています。ちなみに妻も私も日本人ですが今日、厚生年
金加入時の切り替わりの件で社会保険事務所に問い合わせたとき
に証明書を市役所の国民年金窓口へ持ってきて自分で脱退の手続
きをしろと言われました。手続きの関係で引き落とし時に厚生年
金と国保でダブった分については返却となるそうです。厚生年金
の切り替えは自動じゃないのと疑問を覚えましたが・・。
360無責任な名無しさん:04/02/11 00:36 ID:CiECk1z7
 357ですが、年収について補足しますと、前にも書きましたと
おり事業主届けもだしていないので(もうかっていれば今年の確定
申告前に申請のつもりでしたが)、収入0ということになります。
361無責任な名無しさん:04/02/11 07:54 ID:HBeVvazv
>>359
先ほどのレス、失礼しました。
1号被保険者の種別変更を14日以内に市町村長に出すことになってます。(国年法12条)
先日、自分でも出したばっかりなのにうっかりしていました。
一応、脱退ではなく、種別変更と言うことになります。
年収は、130万円以下なので、扶養に入れます。(平成5.3.5.保発15号)
流れとして、妻入社後に扶養の申出を行い、入社後14日以内に市町村長に届出です。
362無責任な名無しさん:04/02/12 12:56 ID:JFQKuNjc
>>355
その分、今、親の財布から頂戴して置けばいいだろ?
363無責任な名無しさん:04/02/13 01:38 ID:Jv7NRckW
個人事業主届けって何だ?
おれ、個人事業主だけど、そんなの出した記憶無いぞ・・・・
確定申告の青色申告の届けのことか?
おれは白色だが。
364無責任な名無しさん:04/02/16 10:29 ID:8VbicHCP
今まで年金を一度も払った事がありません。秋に結婚が決まり、扶養になると思うのですが、手続はどうしたらいいのでしょうか?
彼の会社でしてくれるのでしょうか?会社の人にばれて彼に迷惑がかかってしまうのでしょうか?
365無責任な名無しさん:04/02/16 11:35 ID:3MT0DIt/
今から年金手帳もらいに逝け
366無責任な名無しさん:04/02/16 12:50 ID:KJjlYq/g
>>364
税金など扶養家族の手続き関係で年金手帳もってこいと言われるだろうから、
そのとき彼が「うちの嫁は年金入ってなかったんです」と言わなくてはならない。
彼が恥をかくだけだから心配しなくていい。
367しんぱい:04/02/16 16:53 ID:s2/Mpg0r
ご存知の方教えてくださると嬉しいです。

 例えば30年間厚生年金に加入(扶養期間も含めて)していた場合、過去に無職や学生の時期があり、
 その間国民年金未加入の期間があったとします。
 
@老年年金を受給する際、やはり金額は減るのでしょうか?
A厚生年金に加入中でも、過去に国民年金未納期間があります。
 もし、障害を負ったとしても障害年金はもらえないのでしょうか?
B学生時代に2年間免除申請を受けていました。
 半年前から無職で、その半年間の国民年金を払おうと考えていました。
 しかし、学生期間の免除分を払わないとこの半年の分を収めても、あまり意味のない事なのでしょうか?
368無責任な名無しさん:04/02/16 17:28 ID:MOvC+MZC
支給開始年齢が100歳に引き上げられました。
369無責任な名無しさん:04/02/16 17:47 ID:8Fn4Gf70
>>365
年金手帳を持っていないというのはあり得ない。
370無責任な名無しさん:04/02/16 17:56 ID:8Fn4Gf70
>>364
手続きは旦那の会社でやってくれますよ。
その時必要な書類は、所得証明証(現在働いてるなら直近3ヶ月
又は雇用契約書などが必要です。)。また今年無職であれば昨年分の
源泉徴収証、昨年も無職なら非課税証明証などが添付書類として
いると思います。扶養になるには、収入の限度があるのはご存知
ですよね?それを確認する為です。

ちなみにあなたが今まで国民年金滞納している事は、会社には
バレないはずですよ。
371無責任な名無しさん:04/02/16 20:40 ID:wbm4tBsS
>>367

>@老年年金を受給する際、やはり金額は減るのでしょうか?

減ります。

>A厚生年金に加入中でも、過去に国民年金未納期間があります。
 もし、障害を負ったとしても障害年金はもらえないのでしょうか?

場合による。

>B学生時代に2年間免除申請を受けていました。
 半年前から無職で、その半年間の国民年金を払おうと考えていました。
 しかし、学生期間の免除分を払わないとこの半年の分を収めても、あまり意味のない事なのでしょうか?

意味はある。
372ちえみ:04/02/16 23:33 ID:sVvnx5PM
お尋ねします。4月から転職するのですが、年金の滞納が7ヵ月あります。転職先の企業に滞納のことバレて、払えといわれますか?
373無責任な名無しさん:04/02/16 23:35 ID:wbm4tBsS
>>372
恐らく、言われることはない。
374しんぱい:04/02/17 06:48 ID:HBTom5GX
>>371さん
有り難うございました。
375無責任な名無しさん:04/02/17 07:41 ID:ihyiUJ3o
恥ずかしい話、就職時に厚生年金に加入して退職時に離脱(?)
それからずーっと年金払ってない・・・・のです。

手帳も引越しの際に無くしてしまいました・・・・。
基礎年金番号すら分かりません。
こういう場合はどうしたら良いですか?
376無責任な名無しさん:04/02/17 07:51 ID:OQn04ZCh
>>375
社会保険事務所に行けば、年金手帳は再発行して貰えます。
市役所等でも相談に乗って貰えます。
377無責任な名無しさん:04/02/17 09:29 ID:/mukWvRQ
通算25年払わないと年金もらえないんだよね。
払った期間が24年と半年だと、1円ももらえないんだよね。

馬鹿みたい
378無責任な名無しさん:04/02/17 10:03 ID:f0AgTRjE
364です。
>370さん どうもありがとうございます。
379無責任な名無しさん:04/02/17 11:24 ID:v4mIBiGN
>>377
なんでバカみたいなの?
20歳〜 45年間も加入出来る期間があるんだから
25年位治めること考えたら??
380無責任な名無しさん:04/02/18 12:00 ID:a6forYte
65歳で皆が死ねば老害もないし年金払う必要もないのにね
381無責任な名無しさん:04/02/18 14:04 ID:xAFeR2P1
どーすっかなー。。。
そろそろ年金始めないと不安になってきたな。
20歳から一回も払ってないよ。今32。
あの頃は「破綻するんだろうから個人年金に入るよー」って言ってた。
でも今現在の民間年金の金利の低い事、そして保証の無い事ったら無いな。

今から初めて60までで28年、65までで33年。
支給開始年齢は現行で考えてるから当てにはならんのよね。
民間生保の支払いが月々2万・・・これを見直さなきゃダメだな。

なんかさ、トータルで考えないとかなり無駄金払ってんだよな。
382無責任な名無しさん:04/02/18 20:56 ID:rJJoZjta
>>381
2年間さかのぼれるので、35年可能ですよ。
今からでも付加年金払って、年金の上乗せをしたほうが良いよ。
あと、民間の生保払うくらいなら、国人年金基金の方がいいと思う。
383れいな:04/02/19 01:52 ID:uu4PQZNp
学生納付特例で3月まで特例期間があるのですが、今月(2月)から保険料を払おうと
思っているのですが役所に行って手続きをすれば払えるようになるのでしょうか?
384無責任な名無しさん:04/02/19 07:44 ID:VR7WLghe
>>383
払えます。
385無責任な名無しさん:04/02/19 09:00 ID:GYLTq0G5
学生なのですが、平成15年度分の免除申請をしませんでした。
そのため督促状がたまに届きます。
具体的に収めてない期間は15年の4月〜11月で額は10万ちょっとでした。
これは今からでは免除申請できないのでしょうか?
また、今までの分が申請できないにしろ、今年の分は申請したいのですが、
精神病のため自宅から出られそうにありません。
郵送でも書類提出できると前に聞きましたが本当なのでしょうか?
386381:04/02/19 14:53 ID:ct8VklEP
>>382
なるほどですね。アドバイス、ありが?ォです。
民間生保なんですが、
遺族に一時金が2000万+年金として年間200万が10年。
ガン特約やら三大成人病特約やらなんやら、全部付けて2万だったかな?
死亡時は年金と一時金、どちらかを選ぶタイプじゃなくて両方出るやつ。
こんな内容って個人年金基金で補えるもんですか?
387無責任な名無しさん:04/02/19 16:09 ID:zxRPoK8h
2年以上滞納していた独男31歳が、精神病で入院しました。
障害年金は初診日の前日が対象みたいなんで、あきらめてますが
本人入院中に家族が免除申請しといたほうがいいでしょうか?

治療費とか滞納していた公共料金や家賃等を姉2人で肩代わり
しているんですが、2人とも住宅ローンや乳幼児をかかえていて
限界に近いです(2年分の年金なんか払えません)
将来のことを考えたらガク(((( ;゚Д゚)))ブルです。
388無責任な名無しさん:04/02/19 17:47 ID:ZdNogRQ/
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077081974/
こんなニュースみると払う気も失せる
ところで強制的に払えというならどうして税金にしないの?
389無責任な名無しさん:04/02/21 13:30 ID:d/54p0o4
新婚ですが、夫(25歳)が国民年金を全く支払っていないことがわかりました。
(養子縁組したので書類が私の実家に届くようになって判明)
もちろん払うように言ったのですが、

「その頃にはどうせもらえないから払う必要はないし払うつもりもない」
「年金なんかアテにしなくてもそれまでに貯金してそれで暮らせばいい」
「絶対もらえる保証があるのか?証明できる?」

と、そこらへんの若者と同じような発言をのたもうてくれました…。
どう説得すれば良いのかわかりません。助言お願いします。
390無責任な名無しさん:04/02/21 14:44 ID:xj7PgBEJ
>>387
年金の話とは違うけど、精神障害者公費負担制度(32条)の申請は
されましたか?弟さんが入院されているのが「精神科」であれば、
治療費の本人負担額は5%で済みます。
病院で「32条の申請をしたいんですけど」と言えば
詳しく教えてくれると思います。

>>389
老齢年金だけが年金ではありません。
納付期間が2/3以上あれば、病気や怪我をして障害者になったときに
障害基礎年金がもらえます。…とか。
391無責任な名無しさん:04/02/22 06:48 ID:y1eJIx3e
年金払うくらいなら、貯蓄したほうがいいんでないの。
392387:04/02/22 11:06 ID:hyx8OPRW
>390 さん
32条は退院するときに申請する予定です。
年金についてははわかりませんか・・・
社会保険庁にノコノコ聞きにいって「払えやゴルァ!」といわれると
何も言えずに払ってしまう性格なので(姉も)放置してます。
393無責任な名無しさん:04/02/22 16:33 ID:AQ5n4AyZ
>>381
あ同じだ。
30になるけど年金払ってない。免除申請もしてない。
394無責任な名無しさん:04/02/27 00:33 ID:ydrZFx6k
おれも払ってないけど就職したら払いにいくぞと。
395無責任な名無しさん:04/02/27 11:26 ID:2EbdiYmS
事情があり、住民票が置けず職権消除になっています。
この度、警察、区役所の協力で住民票が置ける事に成りそうなのですが、
職権消除中の6年の間、国保・年金の支払いをしていません。

この間の未納分はお幾らになるのでしょうか・・・・
今の生活では到底払えそうも無いのです。

住民表を置けたら婚約者の社会保険の扶養になる予定でいます。

どなたか、お知恵を拝借できませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
396無責任な名無しさん:04/02/27 12:19 ID:kUZXdk5W
国保 放置
年金 2年前分しか払えない
397無責任な名無しさん:04/02/27 22:23 ID:Y2KROYkt
>>395
その間は住民票はどこにあったの?
住所がない場合は、国民健康保険法第5条によると、
被保険者ではないので、支払う必要なくなるね。
398無責任な名無しさん:04/02/27 23:31 ID:yibuCccz
ルーズな性格だから、国保2年ためてたよ。
今月、文京区は差し押さえしたよ。
40万ぐらいだったけど。ある日、盗今日イツイシ(銀行)から電話で差し押さえ
られましたって。銀行って個人情報は勝手に教えていいんだな〜。
まあ、払いに行く手間はぶけたけど、なんだかな〜。
399無責任な名無しさん:04/02/28 04:56 ID:5nKQT3xL
>>396さん
ありがとうございます。

>>397さん
>その間は住民票はどこにあったの?
職権消除になってました。
どこにも住民登録が無いという状態です。
住所不定というやつになります。

>住所がない場合は、国民健康保険法第5条によると、
>被保険者ではないので、支払う必要なくなるね。
そうなのですか、知りませんでした。
400無責任な名無しさん:04/02/28 05:13 ID:5nKQT3xL
>>397さん。
国民健康保険法第5条というのは↓でしょうか?
___________________________________
第2章 市町村(被保険者)第5条 
市町村又は特別区(以下単に「市町村」という。)の区域内に住所を有する者
は、当該市町村が行う国民健康保険の被保険者とする。
___________________________________
401無責任な名無しさん:04/02/28 07:14 ID:MLibKqEG
年金って国民からの預かり金なのに、
普通に公務員の○○祝い金とかにまで使ってる。

とりあえずみんなで全額免除申請して、
破綻するまで待つってのはどうよ。
402無責任な名無しさん:04/02/28 15:44 ID:RRmXAz7v
>>401
それ(・∀・)イイ!!
403無責任な名無しさん:04/02/28 19:25 ID:VVP+Z7rO
年金の基本理念は相互扶助じゃなかったのか?
預かり金とかって発想だと、運用して増やしていかなきゃならんだろ?
(そういう面もあるらしいが・・・・)
相互扶助なら、一貫して相互扶助を貫けばいいんじゃないの?
必要な額を、1年単位で、負担する人数で割ればいい。
所得で差をつけるなら、ちゃんとフォーマットを決めればいい。
国民健康保険で成り立ってるシステムなんだから、年金で出来ないわけ無いじゃん。
404無責任な名無しさん:04/02/28 19:54 ID:VVP+Z7rO
徴収方法も税金式にして、平等に徴収すればいい。
抜け道が無いように全員から平等に徴収されるなら、文句もないと思う。
405代打名無し:04/02/29 03:21 ID:an2bQnTy
そもそも俺ら(現在20代)が
65歳になったときって年金もらえるのか?
そう考えると、今現在年金でのうのうと生きてるジジイ ババアを見ると
むかつくのですが
406無責任な名無しさん:04/03/01 00:01 ID:nEuOyEUD
滞納分は、二年以上経ってしまったものは払えないんんですよね?
二年以上前のものでも払えたとういう書き込みを見たことが
あるんですが、やはりネタでしょうか?

滞納分払いたいのに払えないって酷くないですか?
407無責任な名無しさん:04/03/01 00:23 ID:ExvZdrmq
>>406
2年ってのは国保だろ
国保と年金は別なのは知ってるの?
408無責任な名無しさん:04/03/01 00:55 ID:AcwggnyL
年金の滞納は2年しかさかのぼれません。
国保の話ではありません。
409無責任な名無しさん:04/03/01 17:31 ID:Gq++gqhc
今、国会でやってる年金改正はまだ思案?
もう法案作りまでいってるの?
年金滞納が10年まで遡れるようになるというのはウワサ?
410無責任な名無しさん:04/03/01 20:40 ID:eK1N5soE
>>406
原則としては2年前までしか遡れません。
…が、免除期間については10年前まで遡って納付できるのと、
60歳以上で受給資格(25年)を満たしていない場合は任意加入被保険者として
引き続き保険料を納めることができます。
411無責任な名無しさん:04/03/01 23:03 ID:zGIQq7cX
>>410
>60歳以上で受給資格(25年)を満たしていない場合は任意加入被保険者として
>引き続き保険料を納めることができます。

これはつまり、50歳から年金を納め始めた人は75歳から年季を受け取れるということですか???

412無責任な名無しさん:04/03/01 23:32 ID:hFTyuoSI
>>411
任意加入は、原則5年まで。
つまり、少なくとも40歳から始めないと貰えなくなる。
413無責任な名無しさん:04/03/01 23:55 ID:zGIQq7cX
>>412
なるほど
じゃあ、仮定の話として、通常の年金はもらえないと承知の上で、50歳から納め始めたとする。
何年か後にその人が病気で障害者になってしまったら、障害者年金をもらえる権利はあるのですか?
414無責任な名無しさん:04/03/02 01:00 ID:aLgMFbm9
>>413
保険料を納めた月数と保険料免除の月数の合計が、被保険者期間の
3分の2以上ないともらえない。
20歳で被保険者になって53歳で障害を負ったとしたら、初診日の
前日までに22年分の保険料納付・免除期間が必要。
平成18年4月1日までは例外もあるが...。
415無責任な名無しさん:04/03/02 01:34 ID:vTDg4BpI
>>414
うーん、なんか難しいですね。
被保険者期間というのは20歳で自動的に始まるの?
だとしたら30歳くらいまでにとりあえず免除申請でもしておかないと
障害者年金も受けられないということか・・・
416406:04/03/02 19:52 ID:0C/UNO7R
お答えくださったかたありがとうございます。
払えなかった時期がありまして、免除申請もせず放り出して
いたんです。でも、不安になって払いたいと申し出たら
先週で時効になっちゃったよと言われてしまって。
409さんのうわさが実現したら払いたいと思います。
417無責任な名無しさん:04/03/02 20:09 ID:5VPl52a8
おまぃら、差し押さえ確定でつょ。おめでとう!

【社会】国民年金保険料の未納者対策で、所得情報の提供を命令可能に
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078216066/l50

★所得情報、市町村に提供命令…滞納者の所得情報は強制徴収の対象者選定に利用する
http://pnoko.hp.infoseek.co.jp/blog/mirror/20031203/nenkinjpg.jpg
418無責任な名無しさん:04/03/03 14:33 ID:Nb2VmEB5
年金払いに逝く途中ヘルスのオプションに使ってしまいますた。
419無責任な名無しさん:04/03/03 16:06 ID:wawlUEBv
ご批判はこちらで承ります。
  社保職員通信 −第7号
  http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1067869422/l50
420411 ◆NZ2PE.DrEM :04/03/03 16:39 ID:OznuZ1L9
>>412
ワラタ

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然こんなこと書いてスマソ‥
GBAと比較してみてどうですかね?(シェア以外で)
421代行返上:04/03/05 12:14 ID:E1cg8g5v
今、企業の厚生年金基金の代行返上が進んでますよね。
で、誰か教えてくれませんか?

代行時、基本上乗せ部分(薄皮部分)の受け取り方法として、一時金として受け取るのと、
60歳から5年有期で受け取るのとどちらが賢いと思いますか?
一時金だと今支給され、60歳から5年だと、一時金と同等額X5年支給されます。
歳は30前半なんですが、、、

どうしよう
422無責任な名無しさん:04/03/05 22:40 ID:nXs5iqpK
>>421
金利を考えても、60歳から受給した方が圧倒的にお得。
でも、あなたが早死にとかしなければね。
423無責任な名無しさん:04/03/06 00:15 ID:FY8C9f3p
払うだけ無駄!今40だけど、10年は厚生年金取られたが
退職したから、離脱するよ〜!
424無責任な名無しさん:04/03/06 00:48 ID:XhLT/hl7
個人事業者なので、国民年金、国民健康保険に加入しているのですが、
国民年金が6月を最後に引き落とされていない事に気付き、社会保険
事務局に問い合わせてみました。

話によると、6月から厚生年金、健康保険に切り替わっているとの事
でした。
しかし、全く身に覚えがないので、いったいどこの会社が届け出を
したのか尋ねたところ、電話では返答できないので文書で調査依頼
を出して欲しいと言われ、その日のうちに調査依頼を出しました。

早速、翌日に社会保険事務局から電話が来て、届け出をした会社名
を教えてくれましたが、全く聞いた事もない会社でした。
担当者の話によると、誰かが私の名を語りその会社で社会保険に
加入しているか、その会社が私の個人情報を勝手に利用しているか
のどちらかである可能性が高いとの事でした。

とりあえず、調査を続行するとの事でしたが、誰かが私名義の保険証
を持っているという事を考えると気持ち悪くてしょうがありません。
しかし、いったい何のためにそんな事をするのでしょうか?
足長おじさんみたいな人が、私の厚生年金を払ってくれているという
話だったら嬉しいのですが、まずそれはないと思うし、犯罪に使われる
としたら、どんな状況で悪用されるのか見当がつきません。
この手の犯罪みたいなものってあるのでしょうか?
長い文章ですみませんでした。。
425無責任な名無しさん:04/03/06 00:52 ID:jR1h3oPA
>>424
保険書でできることって・・サラ金くらいじゃないの?
426無責任な名無しさん:04/03/06 00:55 ID:XhLT/hl7
>>425
それも考えたんですが、請求書とか来てないのでなおさら気持ち悪いです。
427無責任な名無しさん:04/03/06 10:44 ID:p0iLmwEl
425はネタっぽい。
428代行返上:04/03/06 11:57 ID:QfurQ8kP
>>422
>>423
解答ありがとう御座います。早死にした場合、その時点で、一時金として
遺族が満額受給出来るので60歳から5年の方が得ですかね。
429無責任な名無しさん:04/03/06 17:01 ID:K8qntaH+
遺族年金の受給資格って何だっけ?
430無責任な名無しさん:04/03/06 21:17 ID:pUrqiX9+
弁護士って団体国保なんだけど、
国民年金払ってる・・・という人は少ないんじゃない?
税金をより多く払ってるのは自負してるんだが、
年金まで払う気にはなれないよね。
431無責任な名無しさん:04/03/06 23:15 ID:10SATtJt
>>429
18歳に達した日の3月31日までの子(障害等級に該当する場合は20歳)のいる妻、又はその子
ほか、納付済み期間等の条件あり。
432無責任な名無しさん:04/03/07 16:16 ID:QuZ88foq
>>430
>弁護士って団体国保なんだけど、
>国民年金払ってる・・・という人は少ないんじゃない?
>税金をより多く払ってるのは自負してるんだが、
>年金まで払う気にはなれないよね。
何人ぐらいの弁護士の実例を知った上でのレスかな?

まさか、キミが弁護士だなんて言い出さないよね。
あの程度の文章しか書けない身で。
433424:04/03/10 01:04 ID:uuHipF8j
社会保険事務所から連絡があり、月曜に被保険者資格喪失届が出されたとの事
で、要するに私は退職した事になったようです。
まるで当事者が私の動きに気付いて届け出をしたようなタイミングです。
私としては6ヶ月間の厚生年金ごっつぁん状態ですが、社会保険事務所は
公文書偽造と○○の詐取(よく聞き取れませんでした)である事がはっきり
したので、捜査に協力してもらいたいとの事でした。
正直なところ、誰も被害を受けていないしこのままごっつぁん状態で終わり
たいのですが、どうしたらいいんでしょうか?
捜査に協力しないと罪になるんでしょうか?
既に証拠書類送付を約束してしまったんですが。
434無責任な名無しさん:04/03/10 10:06 ID:tt+btoEP
>>433さん
捜査には協力せざるをえないだろう。
社会保険の資格はさかのぼって取消されるし。
それにしても怖いね。姿の見えない香具師が自分を弄ってるなんて。
435無責任な名無しさん:04/03/10 14:47 ID:iBAgKQNy
聞きたいのですが国民年金と厚生年金って何年払い
続ければもらえるんですか?
436無責任な名無しさん:04/03/10 16:13 ID:iVqSykyU
>>435
原則25年。
437無責任な名無しさん:04/03/11 21:16 ID:LYpewZW2
年金目的以外に無駄に使われすぎてむかつく
これだけ破綻してると騒いでるのに社会保険庁職員の住居建設や超低家賃
年金から予算出してるのおかしくねー
差し押さえた国民の金でまた建てる気でつか
438無責任な名無しさん:04/03/15 21:02 ID:iD1xdU3z

加藤陸美(73歳)元環境庁事務次官の生涯所得
  1955年 4月 旧厚生省入省
1987年10月 環境庁事務次官       
1988年 7月 退職        
1988年 8月 社会福祉・医療事業団副理事長・理事長
1993年12月 公害健康被害補償不服審査会会長
2000年 3月 健康体力つくり事業団理事長
2003年 7月 (社)全国国民年金福祉協会連合会理事長

厚生省での報酬
給与     4億0668万円
     退職金      8588万円
社会福祉・医療事業団副理事長・理事長  
     副理事長 給与 1926万円   退職金  340万円
     理事長  給与 8414万円   退職金 1486万円
公害健康被害補償不服審議会会長  総報酬 1億6138万円
健康体力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長
                 給与   7712万円
                退職金   1363万円
総合計 8億6680万円


439無責任な名無しさん:04/03/19 10:02 ID:mXg89Fl4
630 :名無しさん@3周年 :04/03/18 23:59 ID:wm5kAQyy
<議員年金>自民若手が廃止求め緊急提言 具体策は見送りに

 自民党の若手でつくる「真の年金制度改革を進める議員の会」は18日、他
の公的年金より優遇されていると批判がある議員互助年金(議員年金)の廃止
を求める緊急提言をまとめた。党内で賛同者を募り、近く執行部に提出するが
、賛同者は少数にとどまるとの見方が出ている。(毎日新聞)


631 :名無しさん@3周年 :04/03/19 09:07 ID:aQsNFlg8
 自民党の16日の総務会で、議員年金制度の見直し問題が話題になった。

 野田元自治相は現行は65才以上で、議員を引退した者しか受け取れない事を取り上げ
「故山中貞則元通産相は、在職中に掛け金を掛け続けただけで終わった。」と述べ
優遇されていると批判にさらされているが「損」する例もあることを指摘した。

 さらに「退職金を支払うことができるということも含めて審議すべきだ」として議員年金の一時金への移行も検討すべきと訴えた。

 玉沢元農相は「民主党の議員は若いから、年金をもらっている〔年代〕の人に対する配慮が足りない」と給付額の削減や廃止を訴える民主党を批判した。


440無責任な名無しさん:04/03/20 23:30 ID:tKw+cCNy
江角マキ子って最低。
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1079754101/
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1079792275/
国民年金払わなくちゃダメと偉そうに云っていた人がねぇ.....。
441無責任な名無しさん:04/03/21 22:52 ID:3uEgtp/e
【社会】江角うっかり 国民年金未納だった
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079834552/l100
442無責任な名無しさん:04/03/22 00:12 ID:suqcYflf
マジでネズミ講―無限連鎖講として訴える奴いないの?

http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/03/__3.html
443無責任な名無しさん:04/03/22 00:18 ID:nNXtAkx4
質問します。
20歳からの数年間学生だった空期間というのは、25年の支払期間に含まれるのですか?
444ねこずき:04/03/22 01:36 ID:nH2cel/i
学生納付特例を受けていなければ含まれません。
445無責任な名無しさん:04/03/24 22:22 ID:RJXFaMRv
>>444
学習やり直してください。
446無責任な名無しさん:04/03/25 16:28 ID:qHVn4Lqb
>>439
謎だ
447無責任な名無しさん:04/03/26 01:57 ID:fuBeEGA2
最近年金問題に関心が出て、自分の国民年金の支払い状況を調べてみました。
すると、8年前くらいの半年間、なぜかは分からないけど未納期間があるらしい。

ここで何度も「未納期間として扱われ、もらえる金額が減る」と
出ていますが、それはかなり大きな金額なんでしょうか?
(現在の制度がそのまま適用されていると仮定して)

トータルで25年払っていれば、それほど問題はないのでしょうか。
もし分かる方いましたら、教えて頂けたら嬉しいです。

しかしこのブランク、何なんだろう…
ずっと毎月払っていると思っていただけに、ちょっとショックです。
448無責任な名無しさん:04/03/26 02:19 ID:fuBeEGA2
447のレスですが、
「トータルで40年近く払っていれば、それほど問題はない?」
の間違いでした。すみません。
449ねこずき:04/03/26 03:25 ID:uSnmrtc8
>>445
平成2年度までの学生期間はカラ期間になるみたいですね。
勉強になりました。

>>447-448
年金受給額の計算式は、その年の年金の満額に
【保険料納付済月数+(保険料半額免除月数)×3分の2+(保険料全額免除月数)×3分の1】
÷【40年(加入可能年数)×12(=480ヶ月) 】
の値をかけた金額になります。

>>447さんがその半年間以外は免除も受けず完納していた場合は、
平成15年度の金額で計算すると
【797000円(年額)×480-6ヶ月÷480ヶ月】=【787038円】
つまり年間約10000円少なくなります。「それほど問題はない」と
いえる差であるかどうかの判断は難しいところですが。
450無責任な名無しさん:04/03/26 13:51 ID:FcY964ru
>>449
学習やり直してください。
451無責任な名無しさん:04/03/27 14:39 ID:eAos4cmD
現在、国民年金第一号被保険者です。(去年の10月から年金払っていません・・)

妊娠したため、昨年(平成15年)10月で会社を退職しました。
失業保険は受給延長手続きをしました。(本年中の受給見込みはありません。)
健康保険は任意継続しています。
昨年は約200万の収入がありましたが、本年はありません。
(出産手当金等の支給があるかもしれませんが、おそらく100万以下です。)

国民年金を第3号被保険者に変更してもらえるよう
夫の会社に申請したところ、健康保険が任意継続なので、
直接、社会保険事務所で手続きするように言われました。
社会保険事務所に行ったところ「任意継続の場合、第3号にはなれません(以上!)」
と言われました。
噂で健康保険が任意継続中でも、その年、収入がなければ第3号被保険者に
なれると聞いたのですが、詳しい情報をご存知の方、いらっしゃいますか?
夫の会社、社会保険事務所に、どうアプローチすればよいのか・・・
ご教授ください。
452無責任な名無しさん:04/03/27 18:39 ID:FjrP8WN/
>>451
なんで健康保険を被扶養者の扱いにしないの?
453無責任な名無しさん:04/03/27 19:09 ID:/7q1qwWy
>451 失業保険の受給者証を見せた?
454451:04/03/27 20:37 ID:QiICb++R
お返事ありがとうございます。

>>452
任意継続すると、出産時に「出産手当金」が支給されるため
そうしました。

>>453 失業保険の受給者証を見せた?
おそらく受給者証はまだもらってないと思います。
(離職票ならあるのですが・・・)

なので、社会保険事務所に対しても、夫の会社に対しても
見せていないです。



455無責任な名無しさん:04/03/27 20:51 ID:/7q1qwWy
>454 給付延長の手続きをした時に、延長期間を書いた受給者証を交付されなかった?
456無責任な名無しさん:04/03/27 21:43 ID:FjrP8WN/
>>451
妊娠してすぐ会社を辞めたってこと?
出産予定日はいつ?
457無責任な名無しさん:04/03/27 22:39 ID:zxoKhUDQ
447です。
449さん、お答えありがとうございました!
計算までして下さってありがとうございます。
自分でも調べてみてるんですが、
61歳からの任意加入とか、基金に入るとか色々あるんですね。
今まで知らなすぎたので、これから勉強していきたいと思います。
458無責任な名無しさん:04/03/28 02:29 ID:B1FQAyeY
しつもん。
女性です。
元々厚生年金に加入しており、退職後、国民年金は未加入でした。
その後会社員の夫と結婚しました。
結婚の時は会社に結婚報告をしただけで
自分では何も手続きをしていません。
手元に昔の厚生年金の手帳を持ったままです。これは夫の会社には見せてもいません。
今現在、年金の第3号保険者になってるのか不安なんですが
確認は区役所に行けばいいのでしょうか、夫の加入している社保のほうでしょうか。
459無責任な名無しさん:04/03/28 08:26 ID:iEvjxaSt
>>458
旦那が経理に行って聞く
460無責任な名無しさん:04/03/28 12:25 ID:6/EZKgka
江角が「払ってるつもりだった」というのは本心だろうな。
ほとんどの人が年金なんて会社がやってくれるものという認識だとおもう。
就職しない人の間では年金の話題なんかまったく無いのが現実。
知らない人は手遅れになるまでしらないだろう。
確かに不勉強な人が悪いのは事実だが、
ここまで放ったらかしの国の責任のほうが大きいんじゃねーの?

ところでさっきサンデージャポンでダンカンが変なこと言ってた。
ダンカンは年金入ってないそうだ。もう40歳過ぎてるから受給資格が無いから
入りたいけど入れてもらえない。だから年金払ってない・・・らしい
それでいいの?
じゃあ年金未納で強制執行されるのは受給資格のある(需給の可能性の残ってる?)
人だけってことなのかね?
年金は義務だから、将来もらえようが、もらえまいが、納めなければならないんじゃねーの?
資格を失った人は払わなくていいの?
461無責任な名無しさん:04/03/28 12:38 ID:N+GBplEc
>>460
違う。
40すぎて、受給資格を得られなくても入らなければならない。
強制執行の対象にもなる。
ダンカンは嘘をついているか、無知かどちらか。
今頃テレビ局には抗議の電話がじゃんじゃんかかっていること
だろう。
462無責任な名無しさん:04/03/28 13:03 ID:6/EZKgka
>>461
やっぱりそうだよね?
今後TBSや北野事務所がどう対応するか・・・
463無責任な名無しさん:04/03/28 13:57 ID:N/WNXJAj
江角は年金ばかりか国民健康保険にも未加入だった可能性がある。
通常は社会保険からの切り替えは年金と保険で一体で行われる。
しかも、記者会見で発表していた確定申告の欄に年金の金額しかかいていなかったらしいし。
保険証なしで十数年間すごしていたのではないか?
464時間の無駄:04/03/28 14:11 ID:6KmyBOlw
 今年度の新語大賞ノミネート『金持ち加入せず』
465無責任な名無しさん:04/03/28 14:18 ID:6/EZKgka
いや、社会保険料控除欄に記入があったから年金を払い込んでると思ってたと言ってたよ
それは健康保険料だったのだろう
その内訳を見ればすぐ分かることだったのに、税理士任せで全然見てなかったんだろうね。
でも税理士は気が着いてただろうね
社会保険料控除欄に記入しながら、年金にも健康保険にも入ってなかったら、
それは脱税ですよ
466無責任な名無しさん:04/03/28 15:36 ID:N/WNXJAj
>>465
ちょと違う。社会保険料控除欄には年金の15万なんぼの金額と記者会見でいっていた。
だからこれから97年からの所得税の修正申告をするといっていた。
健康保険にははいっていないとおもわれるが。
467無責任な名無しさん:04/03/28 15:51 ID:LBWj3H7F
すいません素人で更に専門外なのでついでに教えてください。
今知人の女性に相談されてまして回答のしようがなくこまってます。
よろしくお願いします。
知人の女性が6年越しにお付き合いしている男性がおりまして
その男性が30近い歳なのですが 今まで年金や所得税、社会保険を
一式支払ってないそうなのです。健康保険も親の扶養にいれられてる
始末で知人女性がきちっとするように説得してもまったく応じないそうです
バイトとして看板屋さんの仕事をしてるという話で
確定申告もろもろの手続きを促すと、将来独立して赤字経営で申告して
いままでの埋め合わせをする!といって応じず。先行き不透明でどうしようも
ありません。[虚偽の申告で税務署にばれたときは?]と聞くと
「世の中にはそういう手段をとってるやつが殆どだから、いちいち調べて
俺のところまで来るはずがないから大丈夫」の一点張りで
話し合いにすらならないそうなのです。結婚も間近らしくなんとか
説得してあげたいのですが上手い手はないでしょうか?
468無責任な名無しさん:04/03/28 16:22 ID:FNlhKnMU
>>467
一番いいのは別れさせること。
将来独立とか赤字経営だの屁理屈をこねる時点でドキュソ決定。
年金も所得税も社会保険も親に払わせている真性バカが独立できるわけない。
469無責任な名無しさん:04/03/28 16:25 ID:6/EZKgka
>>466
マジで?
編集された記者会見しか見てないから、その情報は知らないんだけど、
だったらおもいっきりデタラメ申告してたんだな
健康保険は東芸(東京芸能人健康保険組合だっけ?)なんていう社保みたいな組合もあるから
そっちに加入してて、確定申告で漏れてるって可能性もある
470無責任な名無しさん:04/03/28 16:41 ID:ekKse3bX
>>467
フリーターにはよくいる話じゃないのかなあ
今は本人がそれでいいならほっとくしかないのでは。
知人女性が結婚するとしたら親とは別世帯になって
保険も税も申告はまぬがれないでしょうし。
そんなことよりも、独立して赤字申告を目標にしている人と
結婚することを阻止した方がいいと思う。
お付き合いのままならほっとけばいい。
471無責任な名無しさん:04/03/28 16:45 ID:N/WNXJAj
>>469
社会保険ってさー、脱退して今度国民健康保険と国民年金に加入する手続き
とるとき、年金も保険も同じに加入するんだよね。
だから今回年金に未加入だったって話聞いて国保も未加入だと思った。
その東芸の保険組合のことは知らなかったけど、損なのに入っているとは考えづらい
だって実業団の時の社会保険やめてからずっと年金に加入してなかったのに
保険だけそんなややこしいのはいるかな?第一実業団やめてモデルやってたころ
売れてないから社会保険料払う余裕なかったんじゃないの?
国保やっぱはいってなかったんだよ、きっと・・・。
472無責任な名無しさん:04/03/28 16:57 ID:LBWj3H7F
早速のレスありがとうございます。

>>468
それをこちらも進めたのですが
男女間の問題というか 女性側からも踏ん切りがつかず
なんとか説得して最低限の手続きをさせたい
という意向で話しをもっていきたいそうなのです
結婚という問題にぶち当たった為に置き去りだた問題が
表に出てきたのでしょうか。そういう感じでした
どんな馬鹿な男であってもやはり好きな気持ちに変わりはないそうです。

>>470
先に結婚してしまえば状況も変わるかもっていう助言はしてみたのですが
あまりに税金関連無頓着な為に 行く先の不安は壮絶な領域だそうです
別れるのが一番だとはおもうのですが
相談している身としては その切り替えができず困っているのが現状です
473無責任な名無しさん:04/03/28 22:42 ID:vb3xnEgG
>>472
スレ違いの内容だと思うけど…。
馬鹿な男を好きになるのは「共依存」っていう心の病かもよ。

普通の人 コイツはほっといたほうが世のため人のため
共依存  この人は私がいないともっとダメになってしまう

よく「男運がない」とか言われる人はこの可能性が大。
バカは寄生するだけで利益も何にもない。
474無責任な名無しさん:04/03/29 00:02 ID:nIIhwjlt
>>471
自治体によって違うかもしれないけど、漏れは国民年金だけ手続きして
国保はばっくれてるよ。病気になったら手続きするつもり。
475無責任な名無しさん:04/03/29 02:28 ID:X2osgLN8
>>471
>社会保険ってさー、脱退して今度国民健康保険と国民年金に加入する手続き
>とるとき、年金も保険も同じに加入するんだよね。
そうでもないよ。世帯主が変更手続きするときはそうかもしれないけど、
扶養だった人が独立するケースではどちらか、あるいは両方、途切れてしまうことが多い。
だって年金は基本は個人単位で、健康保険は世帯単位だから・・・
それに年金と健康保険の違いさえ分かってない人もたくさんいるし・・・
476458:04/03/29 02:51 ID:WRdPULVc
>>459
経理が頼りないので自分で確認したいんです。
会社員の妻はみんな大丈夫ですよーと
調べもしないで返事されたようなので。
それまでの未払い期間などあるのであまり会社で夫に言ってもらうわけにも行かず。
477無責任な名無しさん:04/03/29 11:00 ID:nIIhwjlt
>>476
最寄の社会保険事務所で年金情報を開示してもらう。
年金手帳か身分証明書を持っていきましょう。
478無責任な名無しさん:04/03/29 23:35 ID:2p5gWuND
40年間保険料を納付して
満額の年金額797000円(年額)が生涯もらえるってことだけど、
途中たとえば、10年しか払ってなかったらどうなるの?
その分はもらえるの?
479無責任な名無しさん:04/03/30 00:33 ID:WiqMmbJs
>>478
最低25年間払ってなきゃもらえない。
480458:04/03/30 00:41 ID:jrEI/1Wx
>>477
情報開示できるんですね。ありがとうございます。
早速問い合わせしたいと思います。
481無責任な名無しさん:04/03/30 19:14 ID:WiqMmbJs
>>476
社会保険事務所の年金相談センターにいきましょう。
482無責任な名無しさん:04/03/30 22:22 ID:q3+Omc4G
年金考えたヤシは天才だよな
483無責任な名無しさん:04/03/30 22:54 ID:pfPa30hS
年金で天下りOB企業から購入か?。4億4千万円の『金銭登録機』
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080652948/l50
1 :依頼859 857@速報記者/α ★ :04/03/30 22:22 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/0330/012.html
未納者カード372人分盗難を理由に・・・。
 国民年金の保険料未納者の名前や住所、納付記録などの個人情報を記した「未納者カード」
の盗難が02年7月以降、全国で6件起きていることが30日わかった。保険料の納付督励
などをする国民年金推進員が自家用車や自転車に積んでいたカードが入ったかばんを盗まれ
たもので、紛失したのは372人分。うち2件(112人分)は「後から見つかった」など
として未納者に事情を説明していなかった。
 これらの盗難事件を機に、同庁は未納者情報を電子データとして登録する携帯型の「金銭
登録機」をカードの代わりに導入した。1個18万円相当の端末計約2600個を約4億
4000万円かけて年金保険料で購入し、全国約340カ所の社会保険事務所や事務局に配
備した。
484 :04/04/01 22:14 ID:AEaH3eV7
1 名前:1 投稿日:04/03/30 15:57 ID:/H2aW+KN
   毎日やりきれない思いで過ごしています。
   友人は、うつ病で障害年金を月7万円もらっています。
   しかし、明らかに深刻な病状ではありません。
   本人も「大袈裟に申請している」と言っていたし、
   毎日、遊びほうけています。本人いわく「年金のおかげ」
   だそうです。ちなみに、彼女は結婚しています。
   最近では、調子にのっているのか、生活を切り詰め頑張っている者を
   バカにしたような発言まで言い出しました。
   連絡を絶つのは簡単です。でも、今もどこかで豪遊しているのかと
   思うと腹が立ってしかたありません。
   どういう風に考えたら気持ちが落ち着くでしょう。
   アドバイスお願いします。

http://life3.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1080629844/l50
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078932960/l50

こういった障害年金を不当にもらっている人間の実態を暴きたいので
障害年金に関する制度理念について総合的に解説している本を教えて下さい。
485無責任な名無しさん:04/04/01 22:15 ID:q/074cHy
叔父さんが死んで叔母さんが遺族年金貰いに行ったら駄目だった。
若い頃に2年くらいだか払ってなかったかららしいけど……
遺族年金ってよく分からん。そういうもんなの?
486無責任な名無しさん:04/04/01 23:10 ID:KbyX9q/b
>>485
現時点では、過去1年間に滞納が無ければ貰えるはずです。
あったとしても通算で、被保険者期間の3分の2以上入っていれば大丈夫です。
487無責任な名無しさん:04/04/02 01:51 ID:1D+P1dBj
>485
加入していたのが国民年金だけなら、仮に納付要件を満たしていても、18歳未満の子供がいなければ、遺族基礎年金の受給権は無いです。
老齢基礎年金の受給権を満たして、受給前に夫が死亡した場合には、寡婦年金を受給出来る場合もありますが。
488無責任な名無しさん:04/04/02 01:59 ID:1D+P1dBj
最後の文章、「国民年金の納付期間だけで老齢基礎年金の受給権を満たした夫が、年金の受給前に死亡した場合には、寡婦年金が受給出来る場合もあります。」に訂正します。
489無責任な名無しさん:04/04/02 12:42 ID:96bKCrua
20ヵ月ため込んでたら3ヵ月分が時効消滅というものになってしまいました。これってどういう意味ですか?もうこの先払っても年金もらえないという事ですか?
490無責任な名無しさん:04/04/02 15:32 ID:1D+P1dBj
>489
納付の時効は、未納期間として処理されます。
未納期間が増えて、厚生年金・共済年金・国民年金それぞれの納付期間を通算しても25年に満たなければ、老齢基礎年金年金を貰えなくなります。
まだ3月の未納なら受給権には影響はしないので、納付は2年で時効になる事を頭に置いて、未納期間があまり増えないようにすれば、老齢基礎年金は貰えると思います。
491無責任な名無しさん:04/04/05 17:56 ID:hqulMz60
大学時代に収入がなかったので免除申請したりしなかったりだったけど、
たびたび請求書?みたいのは来てた。払わないけど。
卒業して就職して、何度か引っ越ししたら全くそういう請求書らしきものは
来なくなった。住民票の移動もその都度ちゃんとしてるけど。
これはもう諦めたと思って良いんでしょうか?
以前、担当役所の人間と話したときに、「義務ですから」を連発してたし、
総理も「払ってた方が得」(取意)みたいなこと言ってますよね?
「私は将来的に年金の類は一切いらないので、一銭も払いたくない」っての
は通りませんか?今の職業、定年無いし…
492無責任な名無しさん:04/04/05 19:39 ID:VIOaTRIa
>>491
今、厚生年金払ってるからじゃないのか?
それと、昔の未納分は時効(2年)。
493無責任な名無しさん:04/04/05 20:27 ID:qIECxIkN
弁護士で国民年金払っている人ってどれほどいますか?
未払い者を云々の話がありますが、
皆さんのところへは通知がきますか?(笑
494オマエラならどう罰する?:04/04/05 22:39 ID:wD8Z2I+6
社会保険庁を提訴する会
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1081048140/l50
まず、この流用金を返還しろ!無ければ職員と理事の報酬から返却しろ!
この6団体だけの 職員の天下り 622人  役員の天下り 140人
藤井総裁のクビ問題で報道の視点がずれてしまいましたのが、結局の所「不良債権」です。
国民の将来の税金を使って負債の穴埋めをして年金に戻すということ。 戻る保証はほとんどありませんが・・・
・日本道路公団    (年金食い潰し額) 3兆5212億円
・首都高速道路公団  (年金食い潰し額)   6196億円
・阪神高速道路公団  (年金食い潰し額)   5292億円
・本州四国連絡橋公団 (年金食い潰し額)   3053億円
注)あくまで財政融資資金の年金食い潰し額の部分(33.3%として推計額)だけです。
郵便貯金や簡易保険、政府出資金や補助金などの投資額の部分を除きます。
株式に年金投資、損失2兆円超
社会保険の課税対象に通勤費も含まれるのは憲法84条違反。
495無責任な名無しさん:04/04/06 06:17 ID:fkEqO+5a
2度目の大学受験に失敗しました。
今年で20になるということで、親にお前は国民保険払わにゃいかんぞとか言われました。
予備校にでも通っていれば免除されるのでしょうがあいにくそんなお金はありません。
バイトも始めないといけないので事実上フリーターということになるので払わなければいけないのでしょうか?

496無責任な名無しさん:04/04/06 06:18 ID:fkEqO+5a
ちょっと文章がおかしい…OTL
497無責任な名無しさん:04/04/06 21:24 ID:KhReKyj1
>>495
所得が無ければ申請すれば免除になるよ
498無責任な名無しさん:04/04/06 22:45 ID:+pjGados
>>497
>所得が無ければ申請すれば免除になるよ

いい加減に条件反射はヤメレ。
499無責任な名無しさん:04/04/07 07:16 ID:SENPjPrP
>>495
基本的には497の通りですが、一部免除対象にならない学校があるので、
社会保険事務所まで問い合わせる方が良いですよ。

>>498
批判するなら、あなたが正しい答えを回答すれば良いでしょ。
私は497じゃないけど、他の回答者への単なる批判は非常に不愉快です。
500無責任な名無しさん:04/04/07 13:34 ID:05sjWuKc
>495
予備校に通わないで浪人をするって意味だよね?それなら、学生にはならないから、497さんの回答通りだよ。
501教えてください:04/04/07 13:37 ID:PveAE/kl
当方は退職して、現在学生なのですが、
昨年、国民年金の納付免除を申請して認可されました。
申請時点で学生だということを示したのですが、
職歴があったせいか、学生特例ではなく一般の全額免除で通りました。
このときは、どちらにも該当するので好きなほうで申請していいとの説明を受けています。
ところが、今月になって社会保険事務所から電話があり、
「国民年金法によると学生特例が優先されるので、申請日に遡って切り替えさせてほしい」
と言われました。

国民年金法では「不正利得の徴収」という項目がありますが、
今回の件は役所側の過誤であり、当方は何ら偽らず適正な申請をしたつもりです。
免除認可を変更または撤回する強制力はあるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
502無責任な名無しさん:04/04/07 14:53 ID:05sjWuKc
国民年金法第23条で言う不正利得とは、年金の受給に不正があった場合を言い、免除に関係する項目じゃないです。
503495:04/04/07 15:54 ID:agYcfAB3
>>497-500
レスありがとうございます。
予備校には通いません。いわゆる宅浪というやつです。
自分の小遣いは自分で稼がないといけないのでバイトは必要になってきます。
所得がなければ、との事ですが完全に0でないとダメなのでしょうか?
504教えてください:04/04/07 15:55 ID:PveAE/kl
>>502
レスありがとうございます。
そうですよね。免除申請の不正に関する条文は見当たりませんでした。
社会保険事務所に問い合わせてみても、申請やその受理の誤りは法で想定していないそうです。
「お願いします」と電話がかかってきたのですが、
強制力がないならば、拒否してしまってもいいのでしょうか?
それとも国が強制執行で未納期間としてしまえるのでしょうか?

私は独立生計者で、学費を貯金とアルバイトで賄っています。
「勤労学生」の区分で一般免除を受けられないかとも社会保険事務所に相談したのですが、
昨年4月から学生納付特例の範囲が広がり、勤労学生は存在しなくなったそうです。
本来、広く学生をカバーするために設けられた学生納付特例が、
一般免除より優先されてしまったために、私の場合は不利に働いているのです。
なんとか一般免除が認められる特例はないでしょうか。

1年分なので額は5万円程度に過ぎませんが、非常にくやしい思いをしています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
505無責任な名無しさん:04/04/07 16:42 ID:05sjWuKc
>503
具体的な数字については、社会保険事務所に確認した方がいいです。収入=所得じゃないですし、収入がどの程度なら全額免除対象で、どの位までは半額免除対象か具体的に確認した方がいいです。
>504
学生免除には所得審査がありません。その分一般免除より、免除の承認を受けやすいです。
不利益な扱いに変更すると、社会保険事務所が言ってるようには聞こえないんですが。
506504=501:04/04/07 19:12 ID:PveAE/kl
>>505
説明不足ですみません。
具体的な不利益は、3分の1の国庫負担がなくなることです。
 一般免除: 全額または半額が免除され、国の負担で免除額の3分の1を納めたことになる。
 学生特例: 全額免除され、免除期間中の納付額はゼロ。
です。
どちらも免除期間が納付期間に加算されるのは同じですが、期間中の納付額の扱いが異なります。
全額免除1年で、3分の1にあたる4ヶ月分が給付されるわけですので、
 13,300 x 4 = 53,200 円
の差が出ます。
追納しないことを前提に、受給額で考えると差額はさらに広がります。

不当な扱いという意味での「不利益」でしたら、仰るとおりです。
今回は法律上適切な扱いに正されるわけですから。
もとより国民年金法では学生に一般免除の申請資格がないようです。
ただ、より厳しい一般免除でも認められたのに、緩い学生免除が優先される結果、
5万円を失ってしまうことになるのは納得できません。
一旦受けた承認が、後で撤回されることについてもです。
507無責任な名無しさん:04/04/07 19:22 ID:fA/TsmLn
ここで以前質問した者です。
年金に関して不明な点がありどこに聞けばいいかさえわからずにいたところ
「近くの社会保険事務所」に聞くといいと教えてくださりありがとうございました。
電話一本で詳しく調べて貰えました。
結果として、手続き不足で未納扱いになっていたらしいので
急いで手続きしに行きます。とほほ。・゜・(ノД`)・゜・。
みんなも聞いてみるといいよ!
508無責任な名無しさん:04/04/07 19:57 ID:05sjWuKc
>506
学生免除でも一般免除でも、老齢基礎年金の計算の際に全額免除期間×3分の1を納付済期間とみなして、受給金額に反映されます。
また3分の1の期間が国庫負担となるのも同じです。
特に不利益は生じないです。
509501:04/04/07 20:36 ID:PveAE/kl
>>508
そうであれば大変助かるのですが、残念ながら甘くはないようです。

http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/nenkin.htm
> 学生納付特例では追納しないと年金額には反映されませんが、半額・全額免除では年金額に反映されるので、
> 半額・全額免除のほうが学生納付特例よりも有利です。

学生納付特例は追納を前提としているので、納付済みにならないらしいです。
同じ扱いにしてくれればいいのに…
510495:04/04/07 20:39 ID:agYcfAB3
>>505
わかりました。ありがとうございます。
511無責任な名無しさん:04/04/08 00:28 ID:Jv0ziUzF
いい加減な回答大杉。(>>497,>>499,>>500,>>505,>>508

お前ら、本人の所得のことしか考えてないのか?
学生の特例免除は学生本人の所得が問題になる。
対して、全額免除・半額免除は本人とともに世帯主の所得も問題になる。

>>495の場合、学生ではないし、宅浪ということだからおそらく親と同居しているだろう。
国民年金法では世帯主には家族の被保険者の保険料納付義務がある。(第88条)
親にある程度の収入があるなら保険料免除にはならない。
512無責任な名無しさん:04/04/08 00:46 ID:6LT5bM2O
半額免除は2/3支給のはず
513無責任な名無しさん:04/04/08 11:06 ID:TTqAi2VC
世帯主の所得が多くて免除になりそうにない場合は住民票を分割して別世帯にすればOK
514無責任な名無しさん:04/04/08 11:36 ID:TTqAi2VC
>>508
昔はそうだったんだけど今は違うみたい・・・
学生じゃないって言い張って一般免除を勝ち取ったほうがいいな
515501:04/04/08 19:26 ID:JnxWhM9B
>>514
それしかなさそうですよね。
私は、一旦は承認されて7月の更新を待つばかりだったのですが、
先日市役所に転居届を出した折りに、うっかり学生証で身分証明をしてしまったのです。
自分では免除承認に問題があるとは思っていなかったので、仕方がないのですけれど。

審査について争う余地はなさそうなので、解除権があるかどうかだけが争点となりました。
余計な時間を取られて学業に専念できないのは損ですし、
負けて罰を受ければ就職にも響くかもしれません。
悔しいですが諦めることにします。

レスありがとうございました。
516無責任な名無しさん:04/04/09 03:56 ID:/rrY4/3w
世帯主が年金生活者なんですが、この場合、世帯主に所得が発生するのでしょうか?
被保険者の私は前年度の収入が100万円以下なので所得税が発生しないのですが、
この場合免除は通るでしょうか?

また、申請には確定申告の控えも必要なのでしょうか?
今年所得税免除申請をしたのですが控えをなくしてしまいました。
517無責任な名無しさん:04/04/09 04:44 ID:9+LwzvKW
>>516
年金も収入とみなされますが、所得があるかどうかは合計金額によりけりです。
扶養されている場合は世帯主の所得と併せて考慮した上、免除申請を認めるかどうか
社会保険庁が決します。
申請には確定申告の控えはいりませんが、世帯主も確定申告をしている必要があります。
518無責任な名無しさん:04/04/09 05:07 ID:/rrY4/3w
>>517
レスありがとうございます。
とりあえず、世帯主の収入欄にも○をつけて申請してみます。
ありがとうございました
519はと:04/04/09 07:14 ID:TZ4fNUtC
>>516
地域によって異なるかもしれませんが、大阪では納税通知書等が必要です。
しかもそれは亡くしても再発行してくれません。この辺は社会保険事務所
の担当者によって言うことが違うので、はっきりして欲しいものです。
520無責任な名無しさん:04/04/13 22:18 ID:nghOMjwt
age
521無責任な名無しさん:04/04/14 18:50 ID:z5HiM7vM
【棺直人】小泉首相らは国民年金に入っていたの?【情報開示請求】
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1081933273/l50

1 :依頼564@代行記者 ★ :04/04/14 18:01 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040413-00000233-jij-pol
 民主党は13日、衆院厚生労働委員会の理事懇談会で、全閣僚および副大臣、
政務官の国民年金の加入実績と保険料の支払い状況を早急に明らかにするよう
求めた。
 国民年金は、1986年4月以降加入が義務付けられているが、今回の年金
制度改革論議でも保険料の未払いなどが問題となっている。同党は「国民に負
担増を強いる法案の審議を求めている以上、自らの加入状況を明らかにするの
は当然」と主張。一両日中に同委理事会に加入実績などを提出するよう要求し
た。
(関連ソース)
小泉総理は国民年金保険料を払っているの?
http://www.weeklypost.com/jp/040423jp/index/index1.html
522無責任な名無しさん:04/04/14 22:59 ID:s9CEbYDC
今まで払いもれがないか確かめるにはどうしたらいいんですか?あと、着き7万前後の
バイト収入なら、国民年金より厚生年金のが得ですよね?バイトやパートで厚生年金
入るところが1番損しないんですかね?
523無責任な名無しさん:04/04/15 22:06 ID:u335zET/
【天下り】年金官僚逮捕【元社会保険庁長官、下村健容疑者】
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1082020245/l50
1 :依頼781 :04/04/15 18:10 ID:osm82SKK
 歯科医の診療報酬改定を巡り、中央社会保険医療協議会(中医協)での
歯科医に有利な発言を依頼され、社団法人「日本歯科医師会」(日歯)側
から計330万円相当のわいろを受け取ったとして、東京地検特捜部は14日、
元中医協委員で元社会保険庁長官、下村健容疑者(73)ら2人を収賄容疑
で、日歯会長、臼田貞夫容疑者(73)ら5人を贈賄容疑で逮捕した。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040415AT1G1404814042004.html
524無責任な名無しさん:04/04/16 13:06 ID:7wEDr0LZ
>>522
社会保険事務所へ逝くこと
すべての疑問は怪傑
525無責任な名無しさん:04/04/16 14:04 ID:gHtm6T++
>>522
おーい、バイトでも厚生年金の面倒見てくれる親切な会社なんてあるのか?
526無責任な名無しさん:04/04/16 16:15 ID:nUuggpt8
>>525
パートはあるよね?4,5千円ずつ損してたらトータルするとかなりの金額になる!
みんなしょうがないから払ってるのかな?無理にでも厚生年金入るところ選んでるのかな?
527無責任な名無しさん:04/04/17 16:02 ID:VtHl9OjD
「4,5千円ずつ損してたら」ってどういうこと?
528無責任な名無しさん:04/04/17 16:18 ID:ifxwq3Pv
>>527
厚生年金のが低所得の場合、4,5千円安いという意味です。
529無責任な名無しさん:04/04/17 17:33 ID:VtHl9OjD
???
厚生年金はよくワカらん
年収によって納める金ちがうのか?そんな感じだな?
でも納めるのは会社だろ?個人も負担するのかい?
国民年金は一律だが・・・基礎年金といわれる部分だからな
厚生年金は基礎年金部分以外に個人負担があるのか?
まあ、ここは国民年金スレなわけだが・・・
530無責任な名無しさん:04/04/17 17:55 ID:cXc5AV74
厚生年金て給料から引かれるんじゃないの?国民年金か厚生年金どっちか払ってれば
どっちも払う必要ないんですよね?
531無責任な名無しさん:04/04/17 18:33 ID:VtHl9OjD
同時に両方には入れないの
それぐらいは俺でも知ってる
だよね?フアン
532無責任な名無しさん:04/04/17 21:46 ID:FRDzaANR
厚生年金の方が国民年金より将来貰える額が多い。
会社の事業内容と被雇用者の契約内容によって、法律上適用されなければならないのに野放しになってるのが現状。
533無責任な名無しさん:04/04/19 16:28 ID:t/eVfrzZ
でも、今の若者には厚生年金でももらえる額は同じってやってなかった?
今の中年の人で1年以上厚生年金入ってたことある人じゃないと無理なんじゃ?
あと、社会保険入るのとはまた別ですよね?それは健康手帳と関係あるんですか
534無責任な名無しさん:04/04/19 17:28 ID:r5U1PUoo
当てにならないのは、国民年金も厚生年金も同じ
貰えやしない
535無責任な名無しさん:04/04/19 17:38 ID:vRHwQH7b
健康手帳ってなんじゃそりゃ!ゲラ
536時間の無駄:04/04/19 22:31 ID:T2vXzKHu
 探偵手帳(水に溶けるメモ用紙付き)なら持ってますが、何か?
537無責任な名無しさん:04/04/20 22:49 ID:hrxWmJIr
健康手帳じゃなくて保険証でした。保険証は社会保険だと返還しないといけないとか
あるんですよね?どう違うんですか?保険証のよりも得なんですか?うちの父は公務員だけど
保険証も持ってます。会社のは入ってたら返還しないでいいのか?
538無責任な名無しさん:04/04/21 14:19 ID:fqxMaLMH
年金と健康保険は別の物だ
年金は基本的に個人単位で入るもので、65歳以上生きていれば老後の生活費として支給されるもの
健康保険は基本的に世帯単位で入るもので、病院に払う医療費の7割を負担してくれるもの

保険証は、昔なら返還させてたかもしれないけど、
今は手続きさえ完了すれば自分で破棄するんじゃねーか?
国保はそうだが
保険証のよりも得?>なんのことだかさっぱり分からん
基本的なことを勉強してくれ・・・といってもなかなk教えてくれる人も
分かってる人も少ないのが現実化・・・
おれも自分の立場の年金、健康保険のことしか良くわからん
539無責任な名無しさん:04/04/21 16:50 ID:xGIPFEqx
会社の社会保険だと負担額してくれる額が多いのか?という意味です。ちなみに家族
同居してるのに保険証は別です。自分が世帯主です。これは普通なんですか?
540無責任な名無しさん:04/04/21 17:01 ID:B/8qtxoe
あと、保険証の記号の002とかいうのはどういう意味なんですか?
541無責任な名無しさん:04/04/21 17:27 ID:dYAd3Ds1
親が自営業で、俺が会社に就職。
国保から社会保険に移ったけど、国民保険のカードは返還させられたYO!
542無責任な名無しさん:04/04/21 19:35 ID:6gTsGnA0
>>539
国保も健保(会社で入っている健康保険)も負担額は同じ。
他の給付内容は健保の方が有利な物が多い。
健保の場合、会社に勤めていて保険料を納めている人が被保険者。
家族のみんなが勤めているか所得が一定以上あれば、みんな被保険者で保険証バラバラ。
政府管掌の場合は扶養者でも一人一人にカードが配られる。

>>540
保険証を識別するためのもの
543無責任な名無しさん:04/04/21 20:48 ID:izjHS9Ai
>>542
「負担額は同じ」というのは、どちらも「医療費の3割を個人負担」という意味だよね?
保険料(毎月納める額)は所属団体や地方自治体によって差がある
それらも含めてどちらが損得かは判断しかねる
544無責任な名無しさん:04/04/21 20:52 ID:izjHS9Ai
あとね、先にも書いたけど、年金と健康保険は別物だから
ここは年金スレなんだから、適当に納得したらスレ移動しろよな
545無責任な名無しさん:04/04/22 11:26 ID:NeStxFoU
親に殆ど無理矢理国民年金に加入させられたんだけど、全く払うつもりないので
解約したいんですけど、区役所に届け出ればいいんですか?
546無責任な名無しさん:04/04/22 16:10 ID:SZcxP0ue
542>
識別番号と職業は関係ないですか?バイトの場合、保険証バラバラでも損じゃないですか?
あと、健保のが有利というのは例えばどんなことですか?すみません。
547無責任な名無しさん:04/04/22 16:39 ID:nIS35vX9
すれ違い
548無責任な名無しさん:04/04/22 18:57 ID:CSdzdYWJ
>>545
住民票を移動させる
549無責任な名無しさん:04/04/22 18:58 ID:7Go/J/m+
>>545
何て言って「解約」して貰うつもりなんだ(w
払いたく無いのなら、請求や督促状が来ても無視すれ。

>>546
社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見6
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1076371602/
ここで聞いたほうがイイよと言いたいとこだけど、簡単に・・・
病気や怪我(労災を除く)・出産で会社を休んでも給与の6割貰える
550無責任な名無しさん:04/04/23 18:07 ID:BEa0ARFc
閣僚が21年間も国民年金保険料未納って何だよ..._| ̄|○

http://www.asahi.com/politics/update/0423/005.html
551無責任な名無しさん:04/04/23 21:15 ID:7NDJASUL
>>550
麻生の曾じいさんは「大久保利通」
彼は、死ぬときに借金がかなりあった。その借金のほとんどはよちよち
歩きの明治政府の国庫金になってたそうな。
麻生はご先祖様の墓に詫びに行け。
552無責任な名無しさん:04/04/23 22:18 ID:0Lyvpf2U
【中川昭一】年金保険料起源は戦費暢達【鈴木宗男】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1082722053/l50

1 :疑惑の総合商社 :04/04/23 21:07 ID:fgIofhfK
年金保険料=戦費。よって、防衛族の中川や防衛庁長官自らが率先して年金未納であったことは、万死に価する。
年金制度の歴史は、一般的には、明治の職業軍人に対する恩給制度がはじま
りといわれているが、民間人を対象とした制度化は、正式には、第二次大戦
中にはじまっている。

1940年 給与所得の源泉徴収制度の税制改正  
1942年 公的年金制度スタート 
    労働者年金保険法の施行
    (炭鉱、工業などに従事する男子が対象) 
1944年 厚生年金保険法に名称変更 
    (ホワイトカラー、女子にも適用拡大)

あまり表立っては言われないが、年金制度は戦費調達のために導入された、というのが通説のようである。
553無責任な名無しさん:04/04/27 07:47 ID:X2r53dx4
<年金制度改革>閣僚の年金納付状況公表先送り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040427-00000090-mai-pol

これだから政治家って
554無責任な名無しさん:04/04/27 20:59 ID:OweWnrg/
年金記録非開示 党と相談した

政府は、27日の閣議で、民主党の城島正光衆議院議員が提出した、小泉総理大臣と閣僚、副大臣、
それに政務官の公的年金の加入記録を明らかにするよう求める質問主意書に対し、
「個人に関する情報であり、答弁を差し控えたい」
とする答弁書を決定しました。これについて、小泉総理大臣は記者団に対し、
「党と相談したようだ。国会全体の状況を見ながら、党と相談したのでしょう」と述べ、
今回の政府の対応は、自民党側と相談した結果だという認識を示しました。
また民主党が、与党が求めている次の内閣のメンバーより先に、まず、
閣僚の公的年金の加入記録の資料の提出を求めていることに関連して、小泉総理大臣は
「民主党もいろいろあるようだ。民主党の事情があるのだろう」と述べました。
04/27 14:22
555無責任な名無しさん:04/04/27 21:56 ID:SxxFd+Rv
この問題話がみえねーのは
公表拒否してるのは民主党なのに自民党の閣僚がゴニョゴニョいわれてる事
556無責任な名無しさん:04/04/27 22:26 ID:DSYf1ND7
未納情報の内部告発は社保職員と判明の模様
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1079096349/846
557無責任な名無しさん:04/04/30 17:13 ID:yW+wSDGr
何もせず稼いでる政府でさえも払って無いのに低所得な国民がそんな奴らの為に
苦しい思いして払えるか!!悪気はあったとしてもTVじゃ言えないよなw
もう金に貪欲な卑しい顔にしか見えない。
558無責任な名無しさん:04/05/01 23:30 ID:P7AW9Xip
「そういう(忘れた)事実が起きちゃったんだから、しょうがないでしょう」

            ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
           ,i':r"    ノ(`ミ;;,
           彡     ⌒ ミ;;;i
           彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! 「じゃあ罰則でも科しますか、今から」
           ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
          ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
           `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  ∧、        't ー―→ )/イ            ∧_
/⌒ヽ\        ヽ、  _,/ λ、       . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘
559無責任な名無しさん:04/05/02 13:39 ID:sZ+jEkby
【芸能】また一人…西川きよしも国民年金保険料未納だった
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1083455186/l100
1 :ヒラリφ ★ :04/05/02 08:46 ID:???
参院議員でタレント、西川きよし(57)に国民年金保険料の未納期間があったことが
1日、分かった。この日、大阪のラジオ番組で報告し、謝罪した。

所属の吉本興業によると、きよしは、国会議員の国民年金保険料未納が取りざたされている
ことから、自身の状況を調べたところ、未納の時期があったことが判明。「本当に申し訳ない」
という一心だったという。ただ、吉本では現時点で時期など詳細は把握していないという。

きよしは昭和61年に初当選して以来、3期連続でトップ当選。今年1月、多選批判をした上で
今夏の参院選に不出馬を表明していた。
国民年金未納問題は、社会保険庁のCMに出演していた女優、江角マキコの未納発覚に
端を発し、中川昭一経産相らの未納が判明。その後、福田康夫官房長官らも未払いが発覚し
計7閣僚に拡大、また、これを批判していた民主党・菅直人代表も厚相在任中に未納だったことが
明らかになり、波紋を広げている。

サンスポ http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200405/sha2004050204.html
560無責任な名無しさん :04/05/02 16:31 ID:GgIaSo6z
年金を貰わなくても困らない人達ばかりだ〜
561無責任な名無しさん:04/05/06 13:03 ID:HhOL+0q6
年金スレはここでいいですか?
相談です。よろしくお願いします。
先日離婚したのですが、元妻の年金が私の口座から引き落とされています。
止めたいのですが、社会保険事務所曰く 『元妻からの引き落とし停止願い』 が
提出されないと停止は出来ないそうです。居場所なんか知らないし、どうしたらよいでしょうか?
教えてエロイヒト
562無責任な名無しさん:04/05/06 14:25 ID:/MeiDpr3
>>561
近所の弁護士に相談。
30分いくらでけっこう安いよ。
お金がないなら当番弁護士の無料電話相談。電話帳に載ってる。5〜10分間だけ。
マターリ聞きたい時は役所の相談室。
563無責任な名無しさん:04/05/06 14:27 ID:/MeiDpr3
>>561
通帳カラにしておけば?
っつーか、離婚しても引き落としってあるんだね。なぜ?
564無責任な名無しさん:04/05/06 14:55 ID:HhOL+0q6
>562-563
ありがとうございます。弁護士さんに相談してみます。
他の引き落とし等もあるので、通帳カラには出来ません。
社会保険事務所は、『誰からでも払ってもらえればいい』いった、感じの悪い対応でした。
離婚後は、自動的に引き落としされなくなると思っていました。あーあ。
565無責任な名無しさん:04/05/06 15:16 ID:aKQVu6hY
ねえねえ、誰か今、衆院を通過しそうな年金改正法案の概要を教えてください。
漏れ聞こえてくるのは
・年金の支給額は減らします
・徴収額は増やします
ってことだけなんだけど
それ以外に、システムの変更・改正は無いのか?
566無責任な名無しさん:04/05/06 15:57 ID:ebmobaSm
>>561
相談に行くべき場所が間違ってる。社会保険事務所ではなく銀行に行け。
567無責任な名無しさん:04/05/06 15:57 ID:/MeiDpr3
>>566
なるほど!
568561:04/05/06 16:14 ID:HhOL+0q6
ぬお!またもやレスが。銀行へ先ほど電話してみました。
銀行としては3ヶ月はストップ出来るとのことです。明日早速手続きです。
3ヶ月以内に元妻から『引き落とし停止願い』が、社会保険事務所に提出されないと
また私の口座から引き落としらしいです。なんでじゃあ〜。
みなさまお知恵をありがとうございます。
569無責任な名無しさん:04/05/06 16:25 ID:ebmobaSm
>>568
「じゃ、おまえの銀行とはもう取引しない。口座閉じる。」とか言って
みなさい。
570561:04/05/06 16:34 ID:HhOL+0q6
>>596
了解。明日窓口で言ってみます。・・・とは言うものの、
たいした金額入ってないんで、『あっそ』とか言われてしまいそうです。
でもそうすりゃあ、引き落としされずに済むか。なるほど。
571561:04/05/06 16:36 ID:HhOL+0q6
間違えた・・・。>>570は >>569への返信でした。
未来の596さんスマン
572無責任な名無しさん:04/05/06 18:33 ID:/MeiDpr3
念のため今のうちに他の引き落としを全部別口座に変えてしまったほうがいい。
その切り替えにちょうど2〜3ヶ月ほどかかるはずだから。
面倒だろうけど試練と思ってやっとけー。

そして3ヵ月後には残金ゼロに。
どうせ滞納扱いになったら請求は元奥に行くんでしょう?
その辺も調べておかないとね。
573無責任な名無しさん:04/05/06 19:33 ID:7hG1GVaB
あすを読む
「年金不信と改革」

放送日時 5月6日(木)23:45〜0:00 NHK総合

574無責任な名無しさん:04/05/07 13:11 ID:Z7hE7JOC
国民年金保険料の未納分を遡って払える期間が制限されているのに根拠はあるんでしょうか?
無期限に遡って徴収し、給付額決定時に利回りでペナルティー課せばいいように思います。
(自分は今まで払ってるので)
575無責任な名無しさん:04/05/07 13:15 ID:mdRvRsiZ
>>574
根拠は、そのように法律で決まっているから。
最近の大臣未納続出で、無期限に遡って払えるようにすべきとの議論
も出てきてはいるが、その場合のデメリットとして、後で払えばいい
んだから、とりあえず今は払わないといった行動を取る人が増える
可能性が上げられている。
576無責任な名無しさん:04/05/07 13:36 ID:Z7hE7JOC
>>575
レスありがとうございます。
1)支払い可能な者の未納に対し、税金のようには罰則強化されていないこと、
2)当初から、未納分遡り支払い期間に制限が設定されていること
に疑問を感じます(1)2)を同時に行えば「後で払えばいい」という思考を排除できるのに)。
これは、世間のコンセンサスも得られないうちに一部の意見で導入された制度なんでしょうか?

577無責任な名無しさん:04/05/07 13:58 ID:mdRvRsiZ
罰則については、現在でも強制徴収が出来る制度になっていますが、
実際に行われた数は少ないです。制度に実務が伴っていない。
遡りに制限があること自体が、未納者に対する給付額の制限という
罰則的な考え方だったのかもしれません。
過去の政治家にコンセンサスがどうこう言っても今更ナンセンスかと。
578無責任な名無しさん:04/05/07 14:03 ID:Z7hE7JOC
被害妄想かもしれませんが
「保険料の流用を目的とした方々のための制度」
なんじゃないかと思われるのはマスコミの煽りのせい…?
579無責任な名無しさん:04/05/08 03:14 ID:dIIVe7PJ
1986年以降年金は強制加入になったのですが、加入しないまたは未納であ
る事は違法行為でしょうか?
また、国民年金法第88条に「保険料の納付義務」があると記載されていま
すが、強制加入の保険料を納付しない事は国民の義務をはたしていないと
考えてよいのでしょうか?
580無責任な名無しさん:04/05/08 10:32 ID:zYBKPUq3
「国民の義務をはたしていない」という表現は概ね正しいでしょうが、
「違法行為とは言えない」と、時の官房長官が明言してましたね。
581無責任な名無しさん:04/05/09 04:51 ID:R+7T9khj
社会保険すらない会社で勤めてきました(その前の会社は厚生年金
があったので手帳は持ってます)。
ずっと国民年金に加入しなかったので、請求が来ておりました。

その後、引っ越しましたが、前の住所から転送されて社会保険庁から
請求が来ておりました。

社会保険庁は私の事を前の住所と認識してるようです。

次の転職先でそのまま手帳を渡して大丈夫でしょうか?
問題はあるでしょうか?

わかる方、お願いします!
582無責任な名無しさん:04/05/09 10:17 ID:OuWZEt7B
>>581
マルチにつき放置よろ。
583579:04/05/09 22:32 ID:ccjOHCnb
>>580
ご回答ありがとうございます。
他スレで「違法行為である」(ただしソースは示されてませんでした)とのカキコ
があったので、罰則がないだけで違法であると認定されているのかと思い
伺いました。
584無責任な名無しさん:04/05/09 22:46 ID:e/4PaPA0
●国民年金未納は、脱税になる場合があります。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1083940142/l100
1 :名無しさん@3周年 :04/05/07 23:29 ID:WlBqFj73
確定申告時に
@ 国民年金保険料を未納なのに社会保険料控除を算定して、所得税を
  不当に少なく申告したら、脱税になります。
A 国民年金保険料を未納で、社会保険料控除を算定していないのなら、
  (申告そのものは正当ですが)、国民年金保険料を納めていないことを
  自ら認識していたことになります。
 
いずれにしても、今回問題になっている国会議員の皆さんは、確定申告
する方が大半でしょうから、ぜひ確定申告の社会保険料控除をどのように
算定しているのか、教えて欲しいです。

@のケースなら、これは脱税ですよ。

585無責任な名無しさん:04/05/09 23:36 ID:/UM8Y2tr
江角の場合と同じね。彼女は修正申告したらしいが。
586無責任な名無しさん:04/05/10 00:26 ID:O5FqNiLn
>>582
無知に聞いてねえ
587無責任な名無しさん:04/05/10 01:23 ID:BsyO3k1O
>>584
ある議員の言い訳では、「議員年金に加入していたから、国民年金は
払わなくて(脱退扱いで)いいものと勘違いしていた。」というのが
ありました。
確かに、(外見上は)国民年金と厚生年金のどちらかひとつだけに加入
しているのが普通ですから、言い訳としてはスジが通ってますよね。
588無責任な名無しさん:04/05/10 15:45 ID:4JixYjYi
でも、それぞれの申告内容見てみたいよね。
納めてもいない金額が控除で申告されてたら、
いくら税理士任せとはいえ確信犯ということで、知らなかったとは言いにくい。
政治家としての資質を疑わざるを得んでしょう。
589無責任な名無しさん:04/05/10 15:55 ID:8bP+cee8
>587
国会議員の議員年金は、共済年金や厚生年金、国民年金とは別物。
590無責任な名無しさん:04/05/10 16:00 ID:BsyO3k1O
>>589
そんなことはわざわざ言われなくても判ってる。
591無責任な名無しさん:04/05/10 18:03 ID:xUgvrjHB
菅代表、辞任の意向を伝える

 民主党の菅代表は10日午後、党幹部に電話で自らの国民年金未加入・
保険料未納問題の責任をとり、代表を辞任する意向を伝えた。

 同幹部によると、菅氏は同日夕に開く党両院議員懇談会の席上で表明
するという。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040510-00000004-yom-pol
592無責任な名無しさん:04/05/13 00:20 ID:Dr6shY0a
創価学会以外の一般公明支持層はぶち切れだろうな・・・
593無責任な名無しさん:04/05/13 00:24 ID:Mq2Cz1Gt
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
594無責任な名無しさん:04/05/13 11:59 ID:bbYxDzTg
>>592
参院選の投票率の大幅低下が予想されます。
595無責任な名無しさん:04/05/17 20:42 ID:EM4M1gRH
小出監督、復讐のチャンスでつよ

1978年7月3日、三重県伊勢市生まれ。宇治山田商高から97年
ワコール入社。98年10月、藤田監督(当時)の退任にともない退
社し、99年、藤田監督、同僚の田村育子とともにグローバーリーへ。

小出タソ、20歳当時、野口みずきが国民年金に切り替えを忘れていた可
能性があるよ。


高橋尚子が逆転出場できるかも。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1080121243/86
596無責任な名無しさん:04/05/18 13:35 ID:fuYOOMGt
公務員こそ、年金未払い分差し押さえの対象にしちゃえばいいのにね。
一般人の10倍で(w
597無責任な名無しさん:04/05/19 09:00 ID:VWGRJVDJ
さて、もしかすると、強勢加入となった86年まで、年金未払い分がさかのぼれるような
法案が提出されるみたいだねぇ。
どうするよ?あきらめてた人たち・・・
598無責任な名無しさん:04/05/19 17:25 ID:FsY9GI14
国民年金を満期40年完納した場合と、
最低限度25年分納めた場合で、
それぞれ年金はいくらもらえますか?
599無責任な名無しさん:04/05/19 18:10 ID:pTJH5EcM
>>598
今の決まりでは年額で
797,000円×加入月数/480ヶ月(40年間)
40年加入(480ヶ月)・・・・797,000円
25年加入(300ヶ月)・・・・498,125円

単純にいうとこうなる。免除期間等がある場合少し計算が変わる
600無責任な名無しさん:04/05/19 18:28 ID:mVkY7Ujl
>>599
× 797,000
○ 794,500
601無責任な名無しさん:04/05/19 18:40 ID:pTJH5EcM
>>600
(゚Д゚;) ・・・スマン、昨年度の数字だった・・・・
602無責任な名無しさん:04/05/19 18:57 ID:FsY9GI14
なるほど、加入月数に比例していてシンプルですね
ありがとうございました
603無責任な名無しさん:04/05/19 20:46 ID:bi7H7tkX
つーか、もう税方式にするしかないね。それで、今まで未納がある人
は遡って払うこともOK。もう解決策はそれしかないと思う。
604無責任な名無しさん:04/05/20 00:08 ID:cpG7k3jb
年金改正で長期間遡って国民年金を払えるようになるらしいが、
そうなったら、学生時代やその後数年払ってなので払いたいと思う。

しかし、手帳は会社が持っている訳ですが、そのために総務あたりから
手帳を一時返してもらわねばならないのでしょうか?
それで自分で手続きする事になるのでしょうか?
国民年金だから会社に金払ってやってもらうことはできませんよね?
605無責任な名無しさん:04/05/20 01:29 ID:As+kpUNF
>>604
法案がまだ通ってもいない状態なので、今そんなことを気にかけても
正確な答はだれにも出来ないことは認識しておけ。
でもって、現実には想像したとおり、一時的に返してもらって手続き
することになるんだろうね。
ま、それほど特殊な手続きじゃないんだから、気にすることはないと
思われ。
606無責任な名無しさん:04/05/20 01:47 ID:cpG7k3jb
>>605
ありがとうございます
現在でも2年間遡れると思うので、それと同じだと思いますが、
現在会社員で国民年金を遡って払いたいときは手帳を一時返してもらって
払うものですよね?
ここらへんが詳しくわからないのでお伺いしました。
607無責任な名無しさん:04/05/20 02:38 ID:9th82GSf
しかし何だね
未払い分をもっとさかのぼって払いたいという要望は、すっと昔から沢山あっただろうに、全然取り上げもしなかったくせに、
政治家や議員は自分の履歴から汚点を削除するためなら、あっというまに法案提出すんだな!
だいたい強制加入開始の86年までという期限の切り方が、てめえらの責任逃れに必要な期限だってことがバレバレなんだよな。
でも、この信用できない政治家どものおかげで、年金需給資格が復活しそうだ・・・
608無責任な名無しさん:04/05/20 03:37 ID:dZKiA+rG

でも遡って払う場合の年金額って今の額なのかな?
11年前のものは11年前の額でいいのかな?
609無責任な名無しさん:04/05/20 03:55 ID:xWIAuHR0

信頼できるのかね。日本の年金制度は。
割賦方式だっけ?誰に割賦なのか、さっぱり分からない。

610無責任な名無しさん:04/05/20 10:29 ID:q1TFi62e
国民年金10年
サラリーマン暦15年

これで年金をもらえる資格がもらえると思うのですが、
この場合、厚生年金分も上乗せしてもらえるのでしょうか?
国民年金だけ25年の人よりも多くもらえるんですよね?

611無責任な名無しさん:04/05/20 13:50 ID:O4FDzd3T
>>610
okだよ。老齢厚生年金の受給資格は(特例を除く)

1.年金受給資格期間があること(25年以上加入)
2.厚生年金に1ヶ月以上加入していること
3.65歳以上であること
以上の条件を満たしていること。
612無責任な名無しさん:04/05/20 18:06 ID:xJWEle2o
古い話で申し訳ないのですが
>>74
私も学生時代(2年分だけ)免除ということで払ってないのです。
気が付いたときはもう10年越えてしまったので追加納付できません。

普通に免除と聞くと納付をしなくても、した人と同等の扱いを受けると勘違いしませんかね?
周囲の同様な立場の人も何人かそう言ってました。
せめて表現を納付期間延期とかにしてもらえたら気付いたのに。。。

おまえがアホだと言われても仕方ないのですが・・・
なにか救済処置はないのでしょうか?
613無責任な名無しさん:04/05/20 18:08 ID:xJWEle2o
良く読んだら>>604あたりで話されてますね。。すみません、このスレ良く読みます。
614無責任な名無しさん:04/05/21 13:35 ID:4BgxEmMa
国民年金をずっと滞納してるんですけど、
それが元で社会保険労務試験で落とされる事ってありますか?
来年受けようかと思ってるんですけど。。
615無責任な名無しさん:04/05/21 21:09 ID:PLGA/hsL
>>614
ない
616無責任な名無しさん:04/05/25 09:53 ID:6j9whdVx
滞納と免除期間の支払いについて相談させてください。よろしくお願いします。

大学時代:免除申請
卒業後〜現在:数年間未払い(厚生年金への加入経験もなし)

1、今から払った場合、免除分は納めた事になると思うのですが、
大学卒業〜2年前までの、免除でもない、時効を迎えてしまった部分を通り越して
「免除分と2年前〜現在まで」を支払うという事でしょうか?

2、今年中に結婚予定なのですが、このまま未払いでいたとしたら
夫の扶養に入った場合にはどのような請求がくるのでしょうか?
(未払い期間の請求があるのでしょうか)

私自身は将来年金を受給したいのでこれまでの分を少しでも納めたいと思っています。
今更ながら、もっとちゃんと勉強しておけば良かったと..OTL
617無責任な名無しさん:04/05/25 18:35 ID:qI3Qa6NS
>>616
        M I N O U  S E N S I  K A N D A M
  ___/ ̄//      未  糸内  単戈  士       / ̄ //
  |_  __ ̄ ̄|| l二二il  ,「 ̄.|| / ̄___L [][]i.  /  //
   7  // ̄|  ||  ̄ ̄  ,i'  |i' /  // ̄」  ̄|i'  /  //
   /  //   |  ||     ,i'  |i'./_,二二..,   |i' /  //  | ̄ ||
.  /  //   |  || ____,i'  |i'  ̄  __,i'   |i' /  //__|  ||
 /_//  [__|| 「______|i'    |___|i'/________|i!
             /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
            /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ    よみがえる、よみがえる、よみがえる♪
           /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|    カンダム♪
           |::::::::|     。   .|;ノ   俺も〜未納♪
           |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   まだ未納を認めぬ総理がおるなら♪
           ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|   江角を国会に、呼べよ、呼べよ、呼べよ♪
          (〔y    -ー'_ | ''ー |   自爆に向かって吠えろカンダム♪
           ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|     未納戦士カンダム、菅ダム♪
            ヾ.|   ヽ-----ノ /  / } 
             |\   ̄二´ /  / /
             :|\   ....,,,,./  / /.  | _ \
           , -―-、rl l. l      |  r‐、..-―┤l  lL二}
       〈―、_ノr==ll 三三 /===r-K_ノ ̄l| 「―'
        l    l/ ̄ ̄`――'    /l .     |! ̄l(l  L
       ヽ'-'l ト、__/ ̄ヽ__/  ト、_「l/.┤l ̄ l.  _l
        冫― l三〈_/ l三三}   \_,―´、l|  l   l
         /-、_.人__ l___ l  ヽ=--、_|_∧ y-l|  |   |
        ○´┤ ヽl  l  l__....l__/__/  ト(/ l l.   |   |
      // ̄/-、ノ   ∧__l  ノ _ヽ__ゝ、K  「イ | |  |   |


618無責任な名無しさん:04/05/25 19:26 ID:CBr6nQhr
年金未納者は自主退職就職できず
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085411889/
1 :番組の途中ですが名無しです :04/05/25 00:18 ID:d2p97dBd
うちの会社は、6月1日より年金未納期間がある者に自主退職
を求め、年金未納期間がある者は、新卒中途採用しないこと
になりました。年金未納状態は会社側からは調べることがで
きたいため、5月31日に自主申告をすることになっております。
私は学生時代に年金未納期間があり、それを自主申告すれば
自主退職を申告することになってしまうので、うそを申告し
ようと考えておりました。しかし、申告書の偽造が発覚すれ
ば詐欺と見なすとのお達しが今日言い渡されました。
あとは、自主申告して自主退職はしない、という方法も考
えておりますが、年金未納問題のとばっちりはまいります。
619無責任な名無しさん:04/05/28 02:34 ID:Pbsxn+u9
すいません 
5年以上未納なんですけど
2年間遡って払えるらしいのですが
この場合は13300円を24か月分=319200円を納めればいいのでしょうか?
それともさらに利息も必要なのですか
620無責任な名無しさん:04/05/28 03:23 ID:Pbsxn+u9
平成3年以前に20才以上の昼間部の学生だったばあいは
カラ期間扱いで合算期間対象になると調べてわかったのですが
特に届出してなかった場合も期間対象になるのでしょうか?
平成2年卒です
621無責任な名無しさん:04/05/28 04:01 ID:XTYf/aEa
>>619
>>620
もし返事を急いでいる場合は
「社会保険事務所」の自分の住所に一番近いところに電話して聞いてみると早いです。
年金手帳が手元にあればなおよし。住所氏名だけでもいい。
でも今は電話も混んでいる可能性あり。
622無責任な名無しさん:04/05/28 16:46 ID:QJtVD3U5
はじめてこの板の存在を知りました。私48歳ですが私たちが就職したころ年金
受給開始時期は55歳からでしたよね。それを信じて今まで納付してきたわけで
すが、いまや受給開始時期は60歳や65歳。これって国家との個人との契約関係
とみなし、契約不履行といえる可能性はないの?それとも法改正の是非を国会
議員に白紙委任してしまった形になっているのでしょうか。国家との個人との契
約とみなせるなら間違いなく将来契約不履行になりますよね。その場合掛けた年
金分を法定利息をつけて返してほしいようなきもするのですが。

623無責任な名無しさん:04/05/28 18:03 ID:YPu1PFYh
60歳からくれ!と言えばもらえる制度があるらしいよ。
でも申告しないとくれない・・・・
保険庁はこのことをあまり公表していない(利用されると困るから)
55歳からはどうなのかな?それは無いとおもう。
624無責任な名無しさん:04/05/29 20:37 ID:ELSeZLgc
>>622
60歳から年金をもらえる制度はあります。
ただ65歳から受給する場合に比べて1000分の5の割合で減額されます。
逆に70歳からの受給にすると増額されます。
625無責任な名無しさん:04/05/31 12:16 ID:fMruCsnK
もらえるもらえない言うまえにさ、
結婚して子供作れよ!と言いたい。
(したくても出来ないヒトはオイトイテ)

散々親に世話になってて、
自分の時間欲しいから?私の人生よ?。。
勝手言うなよ。。ホント
将来稼ぐ人が居なきゃお金なんか無いのよ。。

愚痴スマソ
626無責任な名無しさん:04/05/31 15:33 ID:YU+CPmw8
>>625
子沢山の中の人も大変ですね
627無責任な名無しさん:04/05/31 17:07 ID:xy2wqOoX
どなたか>>616お願いします。。
628社労士勉強中:04/05/31 23:39 ID:DBUscdBK
まず法定免除について。
免除には4つの方法があって、学生納付特例もそのひとつ。
届出をして承認してもらえば、払わなくても年金がもらえる期間として数えてくれますが、
年金額には反映しません。満額もらえないって事。
年4分の利息がつきますが10年前までのものなら遡って払うことができます。(追納)
免除申請をしていなかった期間は、滞納期間として取り扱われ年金支払いの期間と額には反映されません。
それに、先ほどの追納もできません。
将来年金をもらうには、国民年金払い済み期間と納付特例の期間の合算が25年なければいけません。
とりあえず、明日からきちんと払えば25年になると思うので大丈夫です。
追納は社会保険事務所に電話1本すればオッケイ
追加情報 将来もらう年金を手厚くしたいなら、個人型年金と付加保険料の制度があります。


1、今から払った場合、免除分は納めた事になると思うのですが、
大学卒業〜2年前までの、免除でもない、時効を迎えてしまった部分を通り越して
「免除分と2年前〜現在まで」を支払うという事でしょうか?

2、今年中に結婚予定なのですが、このまま未払いでいたとしたら
夫の扶養に入った場合にはどのような請求がくるのでしょうか?
(未払い期間の請求があるのでしょうか)

629無責任な名無しさん:04/06/03 13:33 ID:FjWgjQ5z
5年の追納は見送られたんですか?

仮に5年の追納が認められたとして、これまで2年追納していた人は
残り3年しか追納できないのでしょうか?それとも新たに5年追納
できるようになるのでしょうか?教えてください。
630無責任な名無しさん:04/06/03 16:05 ID:ByJZPwqj
まだ参議院で議論中だろ?
いや、時限立法とかって話もあったから、今議論してるのとは別なのかな?
631無責任な名無しさん:04/06/03 23:47 ID:0Nnhw7pG
今の改正法案なんて通しちゃ駄目だよ
穴の開いたバケツに水を溜めようとしてるアホが、
穴をどうやって修理するかをきめずに、
注入する水の量を増やすことを決めただけジャン!
632629:04/06/04 01:09 ID:bxdbmfGL
いえ、せっかちかもしれませんが、もし通った場合
どのような解釈のものになるのかと。
86年以降という話もあるから、もしそれが通ったら、40歳前くらいの
人は全て国民年金払えることになりますね。
633無責任な名無しさん:04/06/04 23:21 ID:TDl+Y1R5
あすを読む
「年金改革残る課題」

放送日時 6月4日(金)23:45〜0:00 NHK総合 Gコード(35471)

634無責任な名無しさん:04/06/05 13:13 ID:raq64IzG
年金法案をめぐる動き

 2・10 政府が年金制度改革関連法案提出
 3・27 小泉首相、年金制度一元化を目指す考え表明
 4・ 1 年金法案、衆院本会議で審議入り
    2 民主、社民が衆院審議全面拒否。「年金一元化」で首相再答弁を要求。年
      金法案、与党単独で委員会審議入り
    7 与党と民主が国会正常化で合意
    8 民主が年金法案対案を提出
   16 民社両党が委員会室封鎖し、公聴会日程の議決阻止
   19 自民、民主両党が国会正常化で合意
   22 衆院厚労委で参考人質疑
   23 中川経済産業相ら3閣僚が年金未納公表
   25 衆院統一3補選で自民全勝
   28 年金法案、与党単独で委員会可決。菅民主代表のほか福田官房長官ら4閣
      僚の未納も判明
 5・ 6 与党と民主が年金制度改革で「3党合意」。年金一元化検討盛り込む法案
      修正と協議会設置で合意
    7 福田官房長官が未納問題で引責辞任
   10 菅民主代表が未納問題で辞任表明
   11 衆院本会議で年金法案可決
   12 年金法案、参院本会議で審議入り
   13 森、谷畑両厚生労働副大臣の未納判明  
           (続)(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040605-00000264-jij-pol
635無責任な名無しさん:04/06/06 03:17 ID:FA6ptfaq
皆さんに質問なんですが、今の年金制度って本当に難しいですか?
確かに給付される金額の計算は複雑だと思うんですが、
単に払った・払ってないの段階では、難しいことは特に
ないと思うんですけど。フリーターが社保適用の会社に入れば、
会社が案内してくれるし、辞めたら、社会保険事務所に行けと
言われるし。私の祖父は尋常小学校卒で、農家−馬喰−農家ー大工と
職を変えましたが、ちゃんと年金もらってますよ。
未納問題から、制度改革の動機が、保険財政の安定から、制度の簡略化に
映り、あのザル改革の意義を「みなさまにもわかりやすい…」なんて言い方で
説明する国会議員は、あまりにも我々を馬鹿にしているのではないでしょうか。
636無責任な名無しさん:04/06/06 22:21 ID:PBHxc4f5
安倍の疑惑

@「若返りの水」広告塔
A学歴詐称
B年金未納
C日歯連汚職
D中西輝政国家公務員法抵触疑惑
Eパチンコ業者との地元下関での癒着疑惑
Fリクルート疑獄のときに、贈賄側のリ社からの各種便宜供与疑惑

要するに安倍には社会性という人間として生きていく上でもっとも大事な
部分が欠落してるってことだ。
637無責任な名無しさん:04/06/06 22:30 ID:OIgsWpKK
>>635
難しいと言うより、入ってないことに気づきにくい。
税金のように通知が来ればいいが来ないことが、かなり多い。
しかも、特別職の公務員の制度ははっきり言って、難しすぎる。
正直、未納大臣組には同情する。
638無責任な名無しさん:04/06/11 00:42 ID:QXQynNVn
「保険料は年金給付以外に使わず」社会保険庁が改革案

 社会保険庁は10日、同庁改革案をまとめ、与党年金制度改革協議会(大野功統座長)に提示した。

 改革案は、
〈1〉保険料は年金給付以外に使用しない
〈2〉個人情報保護のためのチェックシステムを強化する
〈3〉基礎年金番号による記録管理を適正化し、保険料徴収対策を強化する
〈4〉利用者の立場に立ったサービスを提供する――などが柱だが、
与党協は「解体的出直しが必要だ」と了承を見送った。

 社会保険庁は改めて改革案を検討する。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040610-00000215-yom-pol
639無責任な名無しさん:04/06/11 08:49 ID:3curWL6I
まあ、当然でしょ
それよりも、徴収した金は600兆円無ければならないはずなのに、
100兆円位しか残ってないんだろ?
足りない(運用失敗=使い込み)の500兆円は誰が責任もってくれるんだよ?
こんな国家的犯罪をうやむやにするなよ!!
640無責任な名無しさん:04/06/13 19:23 ID:FQINbFq8
86年まで遡って追納できるようにする法案はどうなったの?
641無責任な名無しさん:04/06/18 17:57 ID:s0nDNMjV
質問です、どなたかご教授ください。
私の旦那は家業の自営業を手伝っていますが、今年の初め頃から
経営ががたっと崩れ、今は月に5万持ってくればいいほうです。
私は昨年末まで働いていましたが、3月に出産したために
退職しました。
そして今日、年金免除の申請に行って貰いました。
すると、旦那の免除はOKだけども、私は去年収入があるからNG。
じゃあ旦那だけでもと思ったのですが、
世帯で請求するので、一人でも免除が認められない家族がいる場合は
世帯全員請求するとのこと。結局私も旦那も年金免除は認められませんでした。
私が今免除申請しても適用になるのは来年からだと。
私は免除特例の「失業により保険料を納付することが困難」に当てはまると思うのですが
違うのでしょうか?
642無責任な名無しさん:04/06/23 09:27 ID:t+QNJNqT
>>640
誰か640について、マジ、その後どうなったか知りませんか?
ニュースやワイドショーでは何も言わないんだけど
643無責任な名無しさん:04/06/23 19:58 ID:/EdG9lXG
>>641
生活保護受ければ年金も自動的に免除になるよ。まじおすすめ
644無責任な名無しさん:04/06/27 17:03 ID:X05XASNh
取られるだけ取られて時期が来てももらえはしない年金のどこに払う価値がある
俺は一切払わんぞ。だからみんなも払うのをやめよう
645無責任な名無しさん:04/06/28 18:05 ID://e1Jrlo
教えて下さい。

最近結婚したばかりです。
昨年から今まで退職してから国民年金に加入していません
でした。先日これじゃーいけないと思い区役所に行きまして
結婚したので氏名変更と加入をしました。
来月昨年分から今までの分がドカンと請求がきます。

旦那は会社員なので、扶養に入ろうと思います。
手続きでは昨年の非課税証明と戸籍抄本と年金手帳がいります。
年金を支払ってなくて最近まで約1年半未加入だったことを
旦那の会社にバレてしまうものなのでしょうか??
そうすると扶養に入れないとか・・あるのでしょうか。
是非教えて下さい。
646無責任な名無しさん:04/06/28 20:09 ID:isF+FPlm
>>645
以前働いていたのであれば、年金手帳はあるはずですよ。
探してみて下さい。厚生年金に入っていなければ別だけど。
無ければ社会保険事務所で年金手帳を再発行して貰って下さい。
それで会社での手続きは得に問題ありません。
年金手帳さえあれば、国民年金未納でも、会社側は分かりません。
安心して下さい。

でも、きちんと払った方が良いですよ。
647無責任な名無しさん:04/06/28 23:17 ID:8oTe0MlM
ハッハッハ、これからはワシらの時代じゃよのー、良い世の中じゃ。
やい保険事務所職員、まだ23時35分じゃないかよ。
こんなところで油売ってんじゃないよ、
早く年金未払いの馬鹿者(若者)達の家に襲撃(取立て)行かんかい、
やい保険事務所職員、ワシら年金受給者がいるから保険事務所職員の仕事が有るのじゃ、
あんたらの生活支えているのは、ワシら年金受給者じゃよ。
勘違いするもんじゃないよ。
ワシら年金受給者は毎日が日曜日なので毎日暇じゃよ。
海外旅行でも行くよ。
やいやい年金未払いの馬鹿者(若者)ども、あきらめて年金払えよ。
生まれてきた時代が悪かったとあきらめろ。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1087560447/
648無責任な名無しさん:04/06/29 01:19 ID:GH8Pe09V
あが
649645:04/07/01 13:26 ID:WfqWrxQe
>>646

回答ありがとうございました。
昨日、全額支払ってきました。。すご〜く痛い出費でした。
年金手帳はもちろん持っています。
大学の時は親が国民年金払ってくれて、社員になってからは
厚生年金でした。
650無責任な名無しさん:04/07/01 13:33 ID://OvnXxe
  ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  / 小泉改革宣言 自民党がぶっ壊れるか小泉内閣が壊れるか
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |  改革なくして成長なし 痛みに耐えて米百俵
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |  道路公団・郵政民営化 痛みから成長へ
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  動かせニッポン 自民党 テーマはニッポン 自民党
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |  人生いろいろ 会社もいろいろ 社員もいろいろ
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    | 
      `-┬ '^     ! / |\   \  国民よ。 感動しる!!

651無責任な名無しさん:04/07/01 19:33 ID:iGlmzO3F
【社会保険庁は】国民年金バッファローズ【買収汁】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1088609308/l100

グリーンピアやゴルフ場、株式投資に年金積立金が使えるなら『大阪近鉄バッファローズ』を買ってください。
652無責任な名無しさん:04/07/01 19:39 ID:o3iRdK6P
653無責任な名無しさん:04/07/06 11:57 ID:wA21EpFU
教えてチヤソです
今まで自営でしたが景気も悪く新しく仕事先が決まり来月から厚生年金です(今月はどうなんだろう、日割計算ですか?)
国民年金の滞り分をコツコツ払ってきましたがまだ20ヵ月分程残ってます
全部支払わないと受給できないのでしょうか?
当方37才です
654無責任な名無しさん:04/07/07 14:45 ID:YCwQVCRJ
受給じゃなくて、厚生年金加入できるかどうか?という意味ですか?
それなら、別に延滞してようが厚生年金加入できますよ。

新しい会社の担当者があなたの年金手帳もしくは基礎年金番号を
持って社会保険事務所に行って手続きします。
その時に未納がワカってしまう場合もあるけど、だからと言って
加入できないことはないです。
655無責任な名無しさん:04/07/07 14:48 ID:YCwQVCRJ
受給については・・・最低25年間厚生年金なり国民年金なりを
支払わないと受給できないです。
会社に入っても、滞ってる国民年金は支払った方がいいです。
今の法律では時効は2年ですから。
656無責任な名無しさん:04/07/07 17:30 ID:jEYaj2vV
はい、キチンと支払うようにします
有難うございました
657無責任な名無しさん:04/07/08 20:59 ID:MzHWHW4Y
僕ってば 鎌倉市29歳 こう見えても 大学院卒 無職
高学歴で 優雅なプライベートを 教えてあげちゃうんち
男は無職 無職は男 そして毎日 時間が余って 最高じゃん
資格試験や 海外留学 目指す振り 実は労働 嫌いな僕で
人が怖くて 面接怖くて 和菓子の仕分けの 夜勤のバイト
動作がトロ過ぎ いつも怒鳴られ 早速三日で 無断欠勤
電話を抜いて 居留守を使って 親には病気と ウソをつき
親のお金で 自動車免許 速攻挫折で 登校拒否で 資格抹消
買ってもらった パソコンゲーム機 自分の部屋は 快適じゃん
一人暮らしの 姉に無心で もらったお金で パソコンパーツ
夏でも冬でも 暑いと寒いで 外出しないで 顔は真っ白
公園行けば ガキに笑われ 図書館行けば 厨房うざすぎ
古本屋とか 中古のゲーム屋 お宝グッズを ヤフオク転売
もうけたお金で 漫画喫茶で 朝から晩まで ひたすら漫画
雨が降ったら 傘を盗んで 追いかけられて こけて骨折
入院しても カーテン締め切り 部屋で孤独で 見舞いもゼロ
約束すれば 必ず遅刻 食事をすれば 清算時には トイレに退避
借りた物は 僕の物 催促されたら 逆切れ着服 踏んづけ破壊
年賀状 いつも返事で 大書きアリガト 今年はついに 2枚じゃん
バレンタインとか クリスマス 同窓会 そんな習慣 日本に不要
女と交際 経験ゼロで もちろん童貞 ついでに包茎 どうしよう
何もできない 必ず負ける 嫌いな言葉は 自由と競争 創意工夫
不祥事発覚 抗議の電話 社会正義で 事件が起きれば バッシング
障害者とか 弱者に厳しく 年収格差に 平等となえて お金くれ
会社の倒産 僕の喜び 社会問題 とにかく他人事 興味ない
表記間違い 探して徹夜で 見つけて注文 パソコン10台
主婦を罵り 高卒けなして 女をくさせば 大卒男の 自分が浮かぶ
血液型とか 出身地 性別国籍 それで決まりで 日本人の 自分最強
雑誌やネットで 読んだ情報 さっそく吹聴 僕の発見 僕の意見
新製品の スペック憶えて デザイン語って 気分はまるで 評論家
そんな僕って 高学歴だし あれこれ言えるし あれこれ知ってる
だから無職で 問題ないし 毎日ネットで 神の視点で 楽しすぎ
658無責任な名無しさん:04/07/13 16:07 ID:BMd54BLC
>>657

よかったね。
659無責任な名無しさん:04/07/19 09:49 ID:FN9BCB8C
<民主党>年金改革への今後の対応でジレンマ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040718-00002056-mai-pol 
660無責任な名無しさん:04/07/24 21:08 ID:EcMZEFvM
大和田獏って国民年金の保険料払ってるの?
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1085027000/l50
661無責任な名無しさん:04/07/31 00:10 ID:pAm4T4io
>>660
多分・・・・
662無責任な名無しさん:04/07/31 10:43 ID:LKjv/nYg
払う気マンマンなのですがヒッキーなので払えません。
どうしたらよいですか?
663無責任な名無しさん:04/08/04 16:08 ID:Bemr3Kq/
ヒッキーなの?じゃあ払わなくていいよ
社会性が無いんだから、自分のために貯めておきなよ
だいたい65歳まで生きてないだろ?生きててどうすんだよ?
664無責任な名無しさん:04/08/06 22:22 ID:8o4jfXFp
年金対策
1)恩給の80パーセントを財源に充当する
  今回、官僚は昇給が停止したようだが、星の数ほどある
  名目上の各種手当てで調節し、支給額は決して変わらない
  国民あっての官僚であるため、彼らのお楽しみ、恩給を
  ばっさりカット 彼らにだまされてはいけません 
2)支給条件の引き締め
  健康保険の窓口負担割合と連動し、所得がある老人には支給の大幅減額
3)厚生年金と国民年金の財源の一元化
  サラリーマンは日本株式会社の社員であるため、会社が傾いた時には
  身を切ってでも会社の為に尽くす
4)消費税を10%に上げる
  消費する人間は裕福である。貧乏人は消費しない。富める者は
  困窮する者を助けるべきである
5)さて、あなたの国民年金問題の解決法を以下に述べてください。
  フッ
665無責任な名無しさん:04/08/09 21:58 ID:NG6cGoCv
6)絶対に払わないという意思と、適当に遊び暮らしたら自殺。
666無責任な名無しさん:04/08/16 08:36 ID:ZuIeyAg6
7)破産宣言して年金終了
667無責任な名無しさん:04/08/23 00:09 ID:eZVZDZ98
【大阪】職員名乗り「年金手続き代行」お年寄り狙う詐欺横行
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1093147610/l100

 社会保険事務所の職員をかたって、「年金の請求手続きを代行してあげる」
などとお年寄りに持ちかけ、現金をだまし取る事件が府内で相次いでいること
がわかり、大阪社会保険事務局(中央区)が注意を呼びかけている。
 同事務局によると、今月十三日午前十一時ごろ、同事務所の職員を名乗る五
十歳前後の男が住吉区の七十歳代の男性宅を訪れ、「養老年金の請求をすれば、
月4万8000円が六、九、十二月に受け取れる」などと説明。
 男は、申請手続きの代行手数料として、男性から1万8000円を受け取り、
そのまま音信不通になったという。
 このほか、今年四月以降、同様に同事務所などの職員を装った男が、お年寄
りの自宅を訪問し、「高額療養費の申請をすれば、お金が戻ってくる。手続き
には収入印紙代がいる」などと言い、現金を出させて持ち去るケースが二件あ
ったという。
 国民年金や厚生年金を徴収する社会保険事務所は府内に二十一か所あるが、
職員が訪問する際は、必ず身分証明書を提示し、手数料などは取っていない。
 同事務局企画課は「少しでも不審に思った場合は、最寄りの社会保険事務所
に連絡してほしい」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news002.htm


668無責任な名無しさん:04/08/24 00:14 ID:Eb37qm+J
また税金の無駄遣いで政府の遊び場建築の放送されたけど切羽詰ってる貧乏人が払えないのは
仕方ないとしても高額もらってて税金年金の知識もあるはずの政府が意図的に払わないのは許せない!!
政府の未納者って将来もらえる額減らされるの?それとも裏工作で払ったことにするとか?
減らされても普通の人よりはもらえるのか、もらわなくても高額もらってるから貯金だけで
やってけるとか?
669無責任な名無しさん:04/08/30 04:29 ID:h7VRLXxs
きちんとした制度やったら払うよ
きちんと収めたら 最低でも元本割れしない保証くれ
670無責任な名無しさん:04/08/31 17:08 ID:Nh6ZrdMC
ほんとその通り!
671コピペに蛇足:04/09/06 21:10 ID:yLKFpqf4
 法律板にいる名無しは、自己の回答がやたらと間違っているのを悟られないために
名無しを止められないのが多い。

 これを反証できた名無しはいないし、これからも現れないと予言する。
672コピペに蛇足:04/09/08 01:18 ID:IIiDjYKQ
 新スレの削除依頼が行われるまでファミマ質問は無視。
673無責任な名無しさん:04/09/08 03:20 ID:kbHk9QIm
>1
問題なし
674無責任な名無しさん:04/09/08 04:49 ID:RCPJ+g6c
何年加入すればもらえますか?国民年金
675無責任な名無しさん:04/09/08 17:05 ID:i0EpWHgH
恥ずかしながら私、国民年金未納しているんですが、厚生年金に今から
加入するとなるとどんな具合になるんですかね??知ってる方いましたら
教えてください。
676無責任な名無しさん。:04/09/08 18:54 ID:ZAKDQEFi
>>674
25年。

>>675
特に何も起きない。
677675:04/09/08 21:45 ID:i0EpWHgH
>>676
ありがとうございます。いままでの未納分を給料から引かれるとかはないということ
ですよね!?
678無責任な名無しさん:04/09/09 01:45 ID:2/RE3vV1
むこう30年間に抜本的改革が何回あるんだろうね
支給開始年齢が65歳のままだったらいいね。
ありえないけど
679無責任な名無しさん:04/09/12 10:22:39 ID:slqO73SR
21歳になったフリーターです。月のバイト代は12万円くらいで国民年金を払ってます。
厚生年金の方が将来、得らしい(?)ので働く時間を増やして厚生年金に入ろうと思います。
自分の負担する保険料は「月収×13.58%×0.5」と聞いたので18万円(ボーナスはないです)の場合、
12222円です。
結局、毎月の支払い額は「厚生年金12222円+国民年金13300円=25522円」となるんでしょうか?
680無責任な名無しさん。:04/09/12 11:34:51 ID:WcKtx3rB
>>679
そうなりません。
厚生年金分のみ支払います。
ちなみに、保険料は保険料率表を用いますのせ、正確にはその計算式とは若干異なります。
また、健康保険もかかりますので、その点も要注意です。
681無責任な名無しさん:04/09/12 12:27:06 ID:slqO73SR
>>680
ありがとうございます♪

健康保険は国民健康保険を払っていますが、厚生年金になると保険料は
どうなるんでしょうか?
682無責任な名無しさん。:04/09/12 22:04:47 ID:WcKtx3rB
>>681
厚生年金に入るとなると、恐らく国民健康保険から、健康保険にかわります。
国民健康保険は所得や市町村により異なります。
健康保険も給与額やどの組合かなどにより異なります。
一概に安くなるか高くなるかわかりませんので、会社にどの程度の負担になるのか確認した方が良いでしょう。
683無責任な名無しさん:04/09/13 12:47:11 ID:M0vGzKn0
10代〜30代のバイトだけの職場。
20歳以上の28人中払っているのは3人。
払ってない人25人!
(前は払っていた人も、今は「払えないから払ってない」そうです)

もう、駄目でしょう・・・。
684無責任な名無しさん:04/09/13 14:05:55 ID:nd56HK2U
>>679
え〜と。
バイト先は厚生年金への変更を認めているの?
厚生年金は事業主(会社)が加入するもので
従業員が払う分と同額を会社も負担することになるので
従業員の意志だけでは変更できません

現在なぜ会社は正社員を減らしてバイトやパートを雇うのかといえば
この社会保障(年金と健康保険)の会社負担が大きいからです

まずバイト先に聞かねば始まらないよ
685無責任な名無しさん:04/09/13 14:42:35 ID:0VygjQHR
前の会社を辞めてから、貯金で2年ほど生活していたので、今現在
国民年金も払っておりませんし、国民健康保険も入っておりません。
最近歯が痛み出したので、国民健康保険だけでも加入したいと
思っているのですが、可能ですか?
区役所に行ったら、国民年金の未払いを咎められる気がして
まだ行ってません・・・。
686無責任な名無しさん。:04/09/13 19:43:45 ID:de9+NuGD
>>685
国民健康保険だけ加入することは可能。
国民年金も聞かれるでしょうが、そこの窓口で払うわけではないので、ご安心を。
収入がないのであれば、国民年金の免除も検討してみれば?
687無責任な名無しさん:04/09/15 23:34:29 ID:+Pw+LZ7O
40年間払って7万円受給するのと、

40年間払わずに遊んで、生活保護を15万円受給するのと、

どっちが経済的ですか?
688無責任な名無しさん:04/09/16 00:18:40 ID:LW8rUTHM
年金は払った額Xとして、受け取る額をX+αを維持するとするなら
・徴収額を増やす
・徴収を他の税金などで補う
・円を刷る
のいづれかってことでOKでつか。
いづれにせよ存在しないものを生み出すことはありえない。
人口が減っている今、うまい話は無いってこと?

粘菌に破綻って言葉は不適切だと思うけど、チャリンコ粘菌って呼ばれても
致し方ないですね。
689無責任な名無しさん。:04/09/16 22:04:40 ID:bNhwoRD1
>>687
財産があったり、他に収入があったりするなら、7万円受給した方がいい。
生活保護は甘く考えると大変だよ。

>>688
他にも運用するというのがある。
ちなみに、現行制度は、徴収年金額を運用で増やして税金でも補填している。
運用は失敗もあるけどね。
690無責任な名無しさん:04/09/17 17:37:08 ID:6PQpuRs2
年金払おうと思うのですが、過去二年分とか払えないので
来月分からとか払えるんでしょうか?
それとも新年度になるのでしょうか?
691無責任な名無しさん:04/09/19 10:17:22 ID:oa6TLlDC
公務員の給料にびっくり
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nihon/komuin_kyuryo.html
まあ茹でガエルのおまえたちに言っても仕方ないわけだが
692無責任な名無しさん:04/09/24 04:43:23 ID:qZmxnOHp
実家住まいのフリーターです。週2〜3日しか働いてないので、年50万円すら収入がありません。
保険料免除制度を使いたいのですが、世帯主の前年所得ってどのくらいまでならOKですか?あと世帯主自体が年金未払いなんですが、それを理由に許可が下りないことはありますか??
693無責任な名無しさん:04/09/25 00:00:22 ID:vZFyX54o
もう5、6年年金払ってませんが
そろそろ再開しようかと思っています。
いままでの未納分は払う余裕がないんで
これからの分だけ払っていきたいんですが
それでもOKでしょうか?
694無責任な名無しさん:04/09/25 01:08:59 ID:qjQsMgkE
教えてください。

現在経済的な理由でなかなか思うように納められず、2年前の年金を時効が来る
直前に納めています。で、先月催告状がきまして、自分の納付状況を見ると
催告状発行年月日の前日に納めた年金が時効消滅の表示になっていました。

具体的に書くと、2年前の7月分の年金を先月の8月17日に納めましたが、
発行年月日8月18日の催告状には7月分は時効消滅の表示、という具合です。
納期限は8月末だったので、大丈夫だと安心していましたが、何故か急に不安になって
きました。催告状はどのタイミングで時効消滅の表示をするのでしょうか?
その月の期限の残数があっても、発行時に確認できなければ月単位で時効消滅の表示
をしてしまうものなのでしょうか。
それとも完全に消滅した時点でないとその表示はされないものなのですか?
後者だったら立ち直れません…不安で仕方ないのでどなたかご教授ください。
695無責任な名無しさん:04/09/25 01:15:43 ID:qjQsMgkE
↑続きです
もし時効が来てしまった後納めていたとしたら通知など来るのでしょうか?
昔そう聞いた覚えがあるのですが、もし来てなければ安心してよいのでしょうか?

長々すいません。よろしくお願い致します。
696無責任な名無しさん。:04/09/25 10:05:52 ID:yRv9s/cI
>>693
払うことはできる。未納分は年金貰えないだけ。

>>694
事務手続き上の表記ミスと思うけど、心配なら社会保険事務所にいった方がいい。
697無責任な名無しさん:04/09/27 16:27:08 ID:i0m2wC7o
>696
693です。ありがとう。
ですよね。良かった。
未納は5年位だからそんな大したことないよね?
698無責任な名無しさん:04/10/07 02:17:39 ID:jINAcFrv
24にもなって何も分かってなく恥ずかしいのですが、お聞きします。
今まで一切年金を払っていません。健康保険も父の扶養のフリーターです。
とりあえず貯金をおろして今期(下期)7万9千150円を払おうと思っています。
そして来年4月から続けて支払おうかと考えています。
1ヶ月でも未納だと年金がもらえないなど耳にした事もありますが、これから支払えば老後大丈夫でしょうか?

あと、健康保険を扶養から外すにはどうしたら良いのでしょうか?
分かってなくて変な事言ってたらすみません。お願いします。
699無責任な名無しさん:04/10/07 02:57:07 ID:pAqnLaaT
未払い期間があったとしても満額もらえないだけで、
まったくもらえないわけではない。

健康保険は扶養に入ってられるなら入ってて何の不利益もないよ。
収入が一定額を超えれば自動的に扶養から外れる。そんだけ。
700無責任な名無しさん:04/10/07 08:36:12 ID:qSiAA6Yj
>>692
24+((扶養親族+1)×35)
世帯主の納付状況は関係ない。
ただ、世帯主もいっしょに免除申請を薦められる。
701無責任な名無しさん:04/10/07 16:35:47 ID:jINAcFrv
>>699さん
ありがとうございます
今期から国を信じて頑張って払います。
702無責任な名無しさん:04/10/08 18:36:02 ID:E1uAI+4A
今年度上期の年金を納めてないので払いたいのですが、
コンビニで上期一括の払い込み用紙は
期限切れで払えませんでした。
どうやって支払えば良いのでしょうか?
703無責任な名無しさん:04/10/08 18:48:49 ID:RsscfVDc
なんでここで聞くの?
それ法律相談じゃないよ。
704無責任な名無しさん:04/10/09 08:15:26 ID:Gg0A5jCN
>>702
再発行してもらってください。
役所でも社会保険事務所でも電話でオッケーです。
705無責任な名無しさん:04/10/25 11:02:46 ID:012OZtGP
外国人参政権反対
706無責任な名無しさん:04/10/28 04:50:22 ID:7E+shE17
国民年金全額免除の証(携帯画像なので見難くてごめん)
http://cubs-life.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040831031919.jpg
707無責任な名無しさん:04/11/03 22:55:19 ID:Sp85JUFu
【危機意識】社保職員通信・第14号【まるでなし】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1098186090/600-610

社会保険事務所の職員どもが、年金を払いに来たお客さまをDQN呼ばわり
してまつよ。レス600番ぐらい。
708無責任な名無しさん:04/11/06 15:37:18 ID:GilcrD6e
いらない物は切ればいい。ただそれだけ。何もでんがな。その分他で稼げばいいだろ。年金なんか払ってる香具師はただの甘えん坊。俺は訳あって今の仕事してるが、今の会社入って初めて年金払ってるよ。一ヵ月無理矢理5 6万引かれてる。まじアホらしい。
709無責任な名無しさん:04/11/10 16:24:52 ID:S822Qn5h
自営業者の妻になってから、国民年金を払おう払おうと思いながら
5年くらい未納のまま経ってしまいました。生活もそんなに楽では
ありませんので。度々督促の手紙がきましたが、今回最終催告状が
きてしまい「来週中に過去2年分を納付しないと(綿密には18ヶ月分)
法の定める滞納処分を開始し、財産を差し押さえることもある」と
ありました。

これを機に来年からは毎月払おうかと思いますが、これまでの分は
分納でも金額が大きく捻出が難しいのでできれば払いたくない
のですが何の手続きもなしに逃れるのは無理でしょうか。

来週の納付期限を過ぎて未納の場合、すぐに差し押さえの
手続きが進められるのでしょうか。
強制徴収が今年から始まったらしいですが、
実際に差し押さえられた人はたくさんいるのでしょうか?
710無責任な名無しさん:04/11/10 16:46:37 ID:lh7vSvEK
すみません
現在25歳のオサーンであります・・・
当方職歴無しの引き篭もりでございます・・・
したがって、年金、国保、市税等一度も払った事御座いませぬ・・
督促状みたいなのが着たりする事がたまにあるのですが、中身も見ずに捨てておりました・・・
しかし、もう、25歳で御座いますから、老後に不安を覚えるようになりました・・・
先日テレビで年金についてのお話があったのですが、何年か未払いのまま過ぎたら時効となって納める事が不可になってしまうみたいです・・
当然老後にもらえる年金も減るとか減らないとか・・・
もう漏れって60過ぎたら終わりって事でしょうか?
711無責任な名無しさん:04/11/10 17:41:22 ID:WiAfHxOK
>>709
実際問題、強制徴収はだいたい年収1千万以上の自営業者等で
確信的支払拒否者をピックアップして、その中からおこなうようです。
まあ見せしめですね。
ですので気にしなくてもいいのでは。
それから放っておくと年金徴収員がくると思うけど、
事情を正直に話せばそれでいいよ。
滞納分は放置して今後の分を払い始めたら
なにも言ってこないよ。
712無責任な名無しさん:04/11/10 18:18:39 ID:N+FWbxp3
>>710
年金は25年払えば、最低額は貰えるだろ
これから払えば、受給額は少なくなるけど、貰えるはず
払わなかったんだから、少なくなるのは自業自得で、貰えるだけ有難いだろ

それより、国保の方が問題じゃネーノ?
払った事ないってことは、保険証ないんだろ?
国保は滞納分払わないと基本的に保険証もらえないぞ
20歳以降収入ゼロなら糞安いかもしれんが・・・

年金は60歳までの長いスパンで、自分で貯金なりして不足分は賄えるけど
国保はもし明日にでも入院が必要なんて病気になったら、ヤバイ事になるぞ

いずれにしても税金回りを親に面倒見てもらえないのなら、
引き篭もり卒業して働く事をお勧めする
そして早急に役所に行く事をお勧めする
時間が経てば経つほど自分の首を絞める事になりますぜ
713無責任な名無しさん:04/11/11 11:21:32 ID:YdWJPPRD
>>702 今年度の保険料はまだコンビニで払えないんだが・・・・。
釣られたか
714無責任な名無しさん:04/11/11 11:34:56 ID:YdWJPPRD
>>710
もう少し大人になりなはれ
年金の給付は大きく分けて、3種類 老齢、死亡、障害
無知なマスコミが老齢ばかりを取り上げて騒いでいるが、
障害基礎年金、遺族基礎年金を受給することが出来てほんとに助かってる人は
かなりの人数かと思うがな。
老齢基礎年金に関してもそうだ。この年金のおかげで老人達は孫におもちゃを買ってあげたりしてやれる。
まぁ今の年齢で気づいたのなら、今後払って行けば問題ないかと。
どうせ年金貰えねぇとか言ってるおバカさんは、放置して払うことを勧める。

わかってると思うが年金がほんとに貰えないときは、日本の金融機関全てがh(ry
715無責任な名無しさん:04/11/11 20:03:06 ID:mCXdNUVR
>>713
通知書にバーコードがついてたらコンビニで払えるよ。
今、手元の通知書で確認した。
716無責任な名無しさん:04/11/12 09:40:30 ID:xRHrW1FU
さっき社会保険事務所から払えと電話がありました。
717713:04/11/12 10:30:02 ID:8TRhzi7W
>>702 >>715
正直すまんかった・・。
H16 2月以降からでバーコードの付いてる納付書からはコンビニ納付可だった。
俺の納付書は付いてなかったから来年度からだとてっきり・・。orz
718713:04/11/12 10:41:37 ID:8TRhzi7W
>>702  >上期一括の払い込み用紙
これは、上期の前納用の用紙であり4月末日迄しか使用できないものと思う。
過去の支払いなら社会保険事務所に行けば支払うことが出来るでしょう。(2年前迄)
719無責任な名無しさん:04/11/24 11:29:15 ID:MV8G7xQn
捕手
720無責任な名無しさん:04/12/18 12:19:20 ID:sDroZ5aI
未納議員 (自民・民主・公明・社民・共産・首長・地方議員)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%87%91%E6%9C%AA%E7%B4%8D%E8%AD%B0%E5%93%A1


721無責任な名無しさん:04/12/18 13:49:16 ID:iiHqYc1G
もう今から払う気力がありません、、、。

http://blog.goo.ne.jp/ishida1113
722無責任な名無しさん:04/12/19 15:58:13 ID:GyOMJIFz
会社を退職すれば国民健康保険に加入すれば
自動的に国民年金の支払い切符が届くのかと思ってたのですが
窓口が違うので自分で手続きしないとダメなんですか?
又、役所に国民年金の手続きを自分でしないと支払いの催促は来ないものですか?(特に払わなくても良いの?)
723無責任な名無しさん:04/12/19 23:10:59 ID:D2CjG5Pb
>>722
議員さんの年金未納の大半はそれ。
議員って言ってしまえば自営業で、
それまでは勤め人、それなりの企業の役員だったんだが、
議員になる時に切替えミスしたケースもかなりに登る。

自分で手続きしないと未納になるよ。
724無責任な名無しさん:04/12/20 09:04:01 ID:B02WPVee
722
>>723
議員さんの例
とても分かりやすいです。
有難うございます。
725無責任な名無しさん :04/12/20 23:40:43 ID:eZIdVEBF
無職期間の国民年金を完納したんだけど、さらに社会保険事務所から手紙が来てた
今度は「国民年金追納勧奨状」
当時の保険料そのままの額ならともかく、「一定率を乗じて得た額」なんか誰が払うかよ!
というか、郵送費いくらかかってんの?
726無責任な名無しさん:04/12/24 20:39:26 ID:TJxZDIMV
職員が来ようがハガキが来ようが払える金があれば払う。
無いから未納なんだよ。あれば払ってるよ。
727無責任な名無しさん:04/12/26 01:04:52 ID:lyHScBAP
20から2年分位未納なんだけどこれ全部払った払わないで
将来貰える年金に大差でますか?
728無責任な名無しさん:04/12/27 20:51:54 ID:SzVhB3h3
>>727
でる。細かくは、
25年(300月)納付  年 金額496,600円
30年(360月)納付       595,900円
35年(420月)納付       695,200円
40年(480月)納付       794,500円 (満額)

40年間、638万4千円払って、65歳になってから6万6208円もらえる計算かな。

65歳からもらえると言う前提で。
月1万3300円の計算で。
将来値上がらないという前提で。

国民年金(社会保険庁?)に対して、文句を言うメール先又はHP知ってる人いたら教えてくれ。
頭に来たことがあったもので。
729無責任な名無しさん:05/01/08 12:06:59 ID:vOai5tnJ
age
730無責任な名無しさん:05/01/08 16:28:42 ID:BOpOD627
507 :非公開@個人情報保護のため :05/01/05 19:29:26
身に憶えの無い年金免除の申請承認通知が来たんですけど・・・

510 :非公開@個人情報保護のため :05/01/05 20:05:50
>>507さん、漏れもすごいことがあったよ。

11月に社会保険事務所から、最終さいこく状というのが来てあせっていたら、
社会保険事務所から「払えますか?」って電話があった。
それで漏れが「払えないぽ」と返事したら、「じゃ、こっちから
失業証明書を送るから、それを持って役場に行って、免除申請しる」
との、社会保険事務所の人の説明。
で、漏れが「現在、失業中じゃないよ。うちはずっとソバ屋だけど」と
答えると、「そんなに差し押さえされたいのか」と社会保険事務所の人は
恫喝しますた。
で、1週間後、漏れに届いた失業証明書を持って役場に行って、
免除の紙を書いた。
ちなみに失業証明書はうちのソバ屋が有限会社になっていて、
知らない名前の人が社長だった。

年末に免除承認なんとかというはがきが届いた。>>509

728 名前:非公開@個人情報保護のため :05/01/08 15:56:04
>>507>>510に都合悪い事実が出てるから終了なんだね

【モラルなき】社保職員通信・第16号【ワルの枢軸】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1100181176/
731無責任な名無しさん:05/01/19 21:49:50 ID:s8oV5WjL
モラルあげ
732無責任な名無しさん:05/01/26 21:55:05 ID:g3NVCfP6
既に時遅し。
733無責任な名無しさん:05/02/01 09:55:15 ID:sfSYO0Io
>>728
素直に近くの社会保険事務所逝けよ。3時間待てば意見くらいは聞いてくれるぞ。
734無責任な名無しさん:05/02/03 12:04:02 ID:aA84PXLY
年金制度って始まってから現在に至るでに何度変わった分かります?
735無責任な名無しさん:05/02/03 15:07:04 ID:PnvpM/Dm
>>734
大きく変わったか、小さく変わったかで全然違うんだが。
国年、厚年、共済でも違うし。

基本的には平成16年改正前は財政再計算って制度によって5年に1度
法改正されてた。16年改正で財政再計算はなくなったけど。

もっともそれは「新法」と言われる昭和61年4月以降の話。それ以前は
今と違ってばらばらの年金制度だったから、いちいち変更を数えてた
ら収集つかなくなる。
736無責任な名無しさん:05/02/03 20:57:30 ID:aA84PXLY
>>735
ありがとうございます。
昭和61年以前はもっと複雑だったんですか・・詳しく載っているサイトとかありませんでしょうか?
知っていましたら教えて頂きたいのですが。
厚生年金について知りたかったのですが国民年金と共済年金(?)も知りたくなったのですが
分かる範囲でいいのでお教え頂けますか?
737無責任な名無しさん:05/02/03 23:15:50 ID:PnvpM/Dm
昭和14年 船員保険法制定(船員の年金は昭和60年までこっちで扱ってた)
昭和16年 労働者年金保険法制定(厚生年金保険法の前身)
昭和19年 労働者年金保険法を厚生年金保険法に改称
昭和29年 厚生年金保険法改正(報酬比例一本→報酬比例+定額部分)
昭和36年 国民皆年金達成
昭和40年 厚生年金保険法改正(在老、基金の新設、障害、遺族年金に最低補償)
昭和48年 年金に物価スライド導入
昭和60年 年金大改革(基礎年金、二階建ての年金)
昭和61年 新法施行
平成元年 財政再計算(完全自動物価スライド導入)
平成6年  財政再計算(低在老の見直し、脱退一時金新設)
平成9年  JR,JT,NTTの共済組合を厚生年金に統合
平成12年 財政再計算(低在老見直し、総報酬制導入、育児休暇中の保険料免除、ドイツと通産協定発効
平成13年 日英社会保障協定発効
平成14年 財政再計算(低在老の見直し、被保険者の年齢を70歳まで延長、60歳代後半の在老導入)
平成15年 特別保険料廃止
平成16年 財政再計算(保険料水準固定方式導入)
平成17年 育児期間の保険料免除拡大、低在老見直し、定額部分の上限制限廃止

非常にあっさりと厚生年金だけについて書いてもこうなる。
正直、日本の年金制度、とくに厚生年金は非常にわかりにくいので、本当に
理解したいなら年金アドバイザーか社労士の勉強をするしかない。

国年、共済はまず旧法の通算制度から現在の二階建て年金に移行するあらまし
をざっと眺めてから入るといいかも。厚年に比べれば国年は簡単だけど、それ
でもざっとに説明する程度で5時間や6時間かかるくらいのボリュームはある。
738無責任な名無しさん:05/02/04 01:43:55 ID:/4ty24VL
>>737
ありがとうございます。
そんなにあるんですか・・ちょっとめげそうですorz
頑張ってみます。その挙げられました法律が参考になるようなサイトはありませんでしょうか?
739無責任な名無しさん:05/02/04 09:56:25 ID:itmYtsTW
740無責任な名無しさん:05/02/04 20:41:38 ID:/4ty24VL
>>739
ありがとうございます。
741無責任な名無しさん:05/02/11 01:11:48 ID:WWvsbsGj
★★どなたか教えて下さい お願いします。★★
一人暮らしですが実家から住民票をうつしていません。前の
会社では住民税が引かれていなかったので、実家で支払ってもらっていました。
が、この度就職が決まり、住民税が会社からひかれるので住民票を実家からうつす事になりました。
しかし実は前の会社を辞めてから国民健康保険&国民年金を支払っていません。
これは転入届を出し住民票の発行をする際にバレるのでしょうか?
宜しくお願いします
742無責任な名無しさん:05/02/11 11:13:40 ID:eoJDBgxF
20から2年くらいみのうなんですけど、障害年金はでませんか?
743無責任な名無しさん:05/02/11 19:28:31 ID:IOGQZuWT
…思ったんですけど老後月6万いくらしか貰えない年金で天涯孤独の人はどう生きるのか…通常こんなお金家賃で消えます。若い時少ない給料からしっかり払っても安定した老後が保証されないのに。払ってんのバカみたい。食い潰しの奴もいるし(怒)
744無責任な名無しさん:05/02/12 05:45:12 ID:kOADFzd5
>>742
20歳前に障害を負ってれば、20歳前の障害基礎年金が出る。
20歳後の障害だと、初診日の前日時点で未納なら年金は出ない。

>>743
月6万もらっても生きられないやつが、月一円も出ないでどうやって
生きるのか知りたいもんだ。

リーマンの厚生年金は、もらう時にはそれなりにもらえるけど保険料
もバカ高だからね。
745無責任な名無しさん:05/02/12 09:06:45 ID:6dQSiV6A
743です。それだって給付額が下がり下手すりゃ貰えなくなる。年金なんて今じゃ所詮社会保険庁の無駄遣いの道具にすぎない。社会保険庁の体制が変わらない限り未納率は減らないと思います。そう思いながら私は国民の義務だからと払ってますけど(汗)
746無責任な名無しさん:05/02/12 15:42:43 ID:62P0l/2c
厚生年金の前借りって出来るんですか?
747無責任な名無しさん:05/02/12 17:26:20 ID:GOvuXMRL
督促電話が来ました。払いにいきます。
748無責任な名無しさん:05/02/12 19:26:26 ID:ptB13SLu
>>746
前借りというか、本来65歳から支給する年金を60歳から65歳までの
間に受け取る「繰り上げ」って制度がある。
749無責任な名無しさん:05/02/12 19:42:45 ID:kuK3aPlE
>>747
同じく催促の電話来ました。NTTの職員だったので
「あなたに何を言っても無駄。社会保険庁の人間じゃないんだから」
と言ったら、電話切れた。
750無責任な名無しさん:05/02/13 17:22:14 ID:yTwftReD
質問です。国民年金のみ払って、保険・税金を払っていなかった場合って受給に影響あるんでしょうか?
751無責任な名無しさん:05/02/13 17:43:19 ID:yjVzmPAO
>>750
保険って健保とか国保のこと?どっちにしても未払いが続くと医療を
受けられなくなる上に延滞金、追徴金がついて最後に財産の差し押さ
えを食らう。

税金はよーしらんけど、重加算税やら延滞金やらがついて最終的に
差し押さえ食らうのは一緒のはず。てのは健保の方で「税金の滞納と
同じ処分するからよろしく」って書いてあるから。
752無責任な名無しさん:05/02/13 17:45:21 ID:yjVzmPAO
↑結論格の忘れた。

年金の受給自体は影響なし。年金は差し押さえできないし、担保にもでき
ないから(一部の例外のぞく)
753無責任な名無しさん:05/02/13 23:00:58 ID:yTwftReD
そうです、国保のことです。ありがとうございました。
754無責任な名無しさん:05/02/19 23:44:26 ID:orTYc0Qj
25歳で選挙に行く人は25%
65歳で選挙に行く人は65%

だから65歳に受ける年金制度にすれば次も当選。
25歳に受ける政治をしても当選しない
 →今の若者は将来間違いなく損をする図式。

選挙に行かないと、ほんとーに大変なことになるよ。
755無責任な名無しさん:05/02/22 00:33:19 ID:e+TsqBvq
自分は5年前の県民税を未だに払ってないです。
当時で10万くらいだったのが、延滞金含めて20万に膨れ上がってる。。
今は他県に引っ越しをしたけど、3か月に1回くらい未だに催促状きますです。

これって、払わないとずっと催促状ついて回るんでしょか?
それとも時効が成立する日がくるんでしょか?

756無責任な名無しさん:05/02/22 09:03:57 ID:BX6GPS2C
>>755
時効ぐらい自分で調べろ
自分で調べる気がないなら法律相談でも受けろ
757無責任な名無しさん:05/02/22 09:04:49 ID:QOuyeJD1
670 名前:名無しさん 〜君の性差〜 投稿日:05/02/22 08:02:59 ID:HHhY2VYm
国民年金の未納者が2003年度末に
445万人になったようだな
勿論、おれも絶対に払わない
フェミ思想を強制する国、地方団体が全く信用できない

嗚呼、ジェンダーフリーの愚かさよ Part7
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1092742473/
758無責任な名無しさん:05/02/22 22:49:40 ID:qBBglEu8
妻が5ヶ月前まで働いており
3か月前に退社、
そのご私の社会保険の扶養に入れたのですが
出産一時金をもらう為に私の扶養から外し、
国保にきりかえたところ、
国民年金と市民税の支払い請求書が来ました。

年金のほうなんですけど、
これって踏み倒しても、
一時金貰えますでしょうか?
759無責任な名無しさん:05/02/23 18:32:03 ID:YmtiKFXt
>>758
児童手当に影響なかったっけ。
出産一時金は健康保険の枠内だけど。

てか、市区町村の役所・役場に、国民年金未納で一時金が貰えるか質問汁
760無責任な名無しさん:05/02/23 20:59:39 ID:Q3ktbVgs
健康保険料だけは、はらっとけ。
人間死ぬまでに必ず一度は病気になる。
保険使えなかったら本当に話にならないよ。
761山崎 渉:05/02/27 03:48:06 ID:050eTXwa
__∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
762無責任な名無しさん:05/03/01 09:22:30 ID:7sZ4uAH0
生活が苦しいとかなんとかいって国民年金や健康保険料しはらわないで
病気になると困るよー。
年取れば必ずみんな病気になるんだよ。
目先のことばかり考えて文句いうしかしてないと、マジみじめだよ。
763無責任な名無しさん:05/03/02 05:43:11 ID:tJKN1Dra
今や 年金は社会保険庁の小遣いにすぎない。それを国民が負担している現実。それを国民は ただ黙って見ているしかないのだろうか。下手したらこの先「消費税」で二重取りされる可能性もある。この現実は いかがなものか…
764無責任な名無しさん:05/03/06 04:28:17 ID:nrrgkTLH
スレ違いかもしれませんが、他に該当スレが見つからなかったので…。
えっと、一人暮らしフリーターで今まで年金はきちんと払ってるんですが
1ヶ月前に引っ越しして、国民年金だけ
住所変更するのを忘れてしまったんです…。
14日以内に変更しないとダメなんですよね?
もう1ヶ月も経ってるんですが、これから住所変更したら
なにか罰があったりしますか?
765無責任な名無しさん:05/03/06 11:58:42 ID:FxpZlAoF
>>764
なんも罰ないし文句も言われないから早く手続きしな
766無責任な名無しさん:05/03/08 23:18:17 ID:9DAdzr+f
>>764
転入届を出したときに役所から国民年金の説明受けなかった?

多分役所の人が手続きしていると思うけど・・・

電話して確認してごらん?
767無責任な名無しさん:05/03/08 23:45:04 ID:Dlm5DRkr
一度も年金払ったことが無いんですが、年収300万ほどで
大体年間いくらくらい年金はらうんでしょうか?27歳の独身です。
768無責任な名無しさん:05/03/09 10:22:23 ID:vZ9H+e3X
国民年金は年収額は関係なく
17年から4月分から13,580円×12ヶ月
一年分前納+口座振替だと年159,540円
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji03.htm

遡って二年分も支払うことになるけど
16年3月までは月13,300円。

769無責任な名無しさん :05/03/09 14:27:49 ID:5oqfglIo
 ようやく安定した職につけたんで、免除してもらってた十年前の
年金を追納しに行ってきた。ところが金利分として月に約5,000円
多く払わなくてはならないと聞き、考えてた金額より多くなってし
まい、困惑しています。
 もう追納を辞めて、その分のお金を基金などに払ったほうが良い
のではないかと考えてしまいます。追納出来るが高くなるよと、言
って欲しかった・・・・
770???:05/03/09 15:20:44 ID:0W+mer8O
おもしろいHP見つけた
年金潰しHP→http://pksp.jp/nenkin-1818/
771無責任な名無しさん:05/03/17 21:50:46 ID:32Qdvrh0
772無責任な名無しさん:05/03/18 05:48:39 ID:9q+kvq5B
去年会社を辞め、社会保険を任意継続中です。
年金の請求がこないため、辞めて以来年金払っていません。
社会保険事務所に問い合わせたほうがよいのでしょうか?
それとも区役所?辞めた会社?
773無責任な名無しさん:05/03/18 16:55:21 ID:G0oS3GGG
>772
社会保険と年金は別です。

役所で国民年金に加入の手続きはしましたか?
していないようでしたら、年金手帳と印鑑を持って区役所へドゾー。
774無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:08:36 ID:bzQKv7PH
★年金不信 「維持されない」71%、「生活費まかなえぬ」87% 産経新聞アンケート

・厚生年金などの公的年金制度が将来にわたって維持されると思っている人が
 25・0%しかおらず、維持されないと思っている人が71・4%にものぼり、年金
 制度への不信感が根強いことが、産経新聞が実施したアンケートから三十一日、
 分かった。介護保険制度に対しても半数以上の人が評価しておらず、社会保障
 制度の抜本的な改革が避けられないことを示す結果となった。社会保障に
 かかわる公費と保険料の負担は今後二十一年で倍増が見込まれているが、
 半数近い人が「サービスを少なくして費用の増大を抑制する」と答えており、
 現在の社会保障制度に過剰感をもっていることも浮かび上がった。 

 公的年金に関する質問では、87・9%の人が「公的年金だけでは生活費を
 まかなえない」と回答、多くの人が老後に不安感を抱いていることをうかがわせた。
 現在の年金保険料については、「高い」と思っている人は64・7%にのぼったが、
 今後、平成二十九年まで保険料が引き上げられることが決まっており、さらに
 負担感は増しそうだ。

 十二年にスタートした介護保険制度については37・5%の人が「評価する」と
 したが、「評価しない」は52・5%にのぼり、「制度を知らない」という人も7・9%
 いた。高齢者を介護している人に限定した質問では、「軽くなったと思う」人は
 三分の一にとどまり、「変わらない」と「軽くなったと思わない」をあわせると
 六割を超え、「評価しない」人が多い理由を裏付ける形となった。
 介護保険料についても「高い」が57・9%にのぼった。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000000-san-pol


775無責任な名無しさん:2005/04/03(日) 20:43:36 ID:1Mr200kL
先月末に退社し、明日からは転職活動します。
国民年金の変更と、健康保険任意継続の手続きは、社保事務所で同時に行えますか?
年金手続きは、役所の方?
776無責任な名無しさん:2005/04/03(日) 21:32:01 ID:pDd9SSPa
>できます。
777無責任な名無しさん:2005/04/03(日) 22:12:02 ID:1Mr200kL
>>776
ありがとう。
778無責任な名無しさん:2005/04/03(日) 22:21:23 ID:0j6gnvip
沖縄の大学を卒業し、北海道にかえってきたんですが、
国民年金って住所変更しないといけないの?
779無責任な名無しさん:2005/04/04(月) 23:19:41 ID:ZKL5BgJ1
>778
沖縄の方は手続き不要。住民票が動けば役所が勝手にしてくれる。
北海道は転入届が必要。
780無責任な名無しさん:2005/04/04(月) 23:46:05 ID:TF6WABIF
スレ違いならスマソです。
正社員・契約社員で働いてると、各種社会保険に加入出来てると思いますが、
この場合に、夜間大学に入学を決めると、取り消されるのは法律上の決まりですか?
781無責任な名無しさん:2005/04/12(火) 09:07:28 ID:nU/QuEnr
うちの会社の社長がもらえる年金が少ないんだよってぼやいてましたがそんな事ってあるの?
取締役とかはもらえる額がすくないとか?
未払いは一度もないといってましたが…
782無責任な名無しさん:2005/04/12(火) 12:23:10 ID:duj6981j
「国民年金」スレなわけだが・・・
社会保険や厚生年金等のスレじゃないぞ。
783無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 20:35:24 ID:Ev1qHR2o
794 :非公開@個人情報保護のため :2005/04/09(土) 00:53:28

厚生労働省の職員ですが個人情報を見たことない奴なんて、
社会保険事務所の職員の中では、貴重な人材です。
社会保険の診療履歴からアイドルの妊娠歴がわかるぞと教えてくれたのは、
厚生労働省直属の上司でした。
アイドルの○○ちゃんが中田氏だらけなのでがっかりしますた。


784無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 07:07:23 ID:EqyOFmHc
3年半前に交通事故にあった時、年金未払い状態でした。
現在、障害が残っていて、障害年金を貰う為には
どのようにすれば良いのでしょうか?
785無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 08:14:30 ID:+7xm9BGi BE:7648272-##
>>784
役所の年金課行け。
786無責任な名無しさん:2005/04/23(土) 21:50:52 ID:TxTO2U9X
国民年金を4月に一年分前納、おなじ年の8月から厚生年金へ加入。
その後、国民年金8〜3月まで8ヶ月分の還付連絡がありました。
この還付額はどのように計算されているのでしょうか。
ちなみに月13,300円時代、還付額は105,190円。
○ヶ月分還付=○ヶ月分前納した時の額、という記事も
見つけましたが、本当?
787786:2005/04/23(土) 21:53:47 ID:TxTO2U9X
すみません、本当でした‥‥スマソ
788無責任な名無しさん:2005/04/25(月) 07:10:37 ID:SDg9VE6i
<女と言う生き物>
   うん。=いや。
   いや。=うん。
   たぶん。=だめ。
   私たちに必要よ。=私が欲しいの。
   あなたが決めて。=答えはもう分かってるでしょ?
   話し合いましょう。=文句があるのよ。
   それでいいわよ。=私は不服よ。
   この台所使いずらいわ。=新しい家が欲しいの。
   私のこと愛してる?=買いたいものがあるの。
   もうちょっとで準備できるんだけど。=言っとくけど,ずいぶん時間かかるわよ。
 <男という生き物>
   ハラ減った。=ハラ減った。
   眠い。=眠い。
   疲れた。=疲れた。
   うん。その髪型いいね。=前の方がよかったな。
   その試着した服良く似合うよ。=なんでもいいから早く選んで,家に帰ろうよ。
   映画でも見に行かない?=終わったらエッチしたい。
   晩ゴハンでもどう?=終わったらエッチしたい。
   退屈だね。=エッチする?
   愛してる。=エッチしよう。
   俺も愛してるよ。=よし。言ったよ。さあエッチしよう。
789無責任な名無しさん:2005/04/25(月) 07:33:05 ID:aUPj6pnq
マッグガーデン、自社漫画アニメ化で米社と提携

 漫画専門出版社のマッグガーデンはアニメ配給の米ADビジョンと自社漫画のアニメ化で包括提携する。
アジア以外の海外でのアニメ放送やビデオ・関連グッズの販売をADビジョンに許諾した。
ロイヤルティー収入を得るほか、アニメ化に出資を受ける。

 



790無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 17:40:40 ID:8Et3wcLZ
やーべ、父がかなりの期間年金払ってないらしい…
ゴニョゴニョ言ってたけどよくわからん。とりあえず払えと言ってきまつ…
791無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 03:20:35 ID:GOE8uKfM
>>790
管轄の社会保険事務所に行って、60までに25年分払えるかどうか聞いてみ。
もし25年分払えないなら、もう無駄だから諦めな
792無責任な名無しさん:2005/05/01(日) 16:38:45 ID:q5k0VrQ8
>>791
任意加入できるので70までで25年な。
793無責任な名無しさん:2005/05/04(水) 21:56:16 ID:sVgtO9gt
>>791,792
thx!
父も気になってたみたいで
「こないだ社会保険事務所に行ったらあと5年払えば貰えますよ、と言われたから払う事にしたよ」
と言ってた。なんでも会社が潰れた時以来払って無かったとか。とりあえずよかた。
794無責任な名無しさん:2005/05/09(月) 20:23:01 ID:yTHtVYxP
あの、国保についての質問てどこのスレで聞けばいいですか?
795無責任な名無しさん:2005/05/09(月) 20:24:14 ID:2858kyUJ BE:113839564-#
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g34479821(美人妻、、、その@)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53565384(美人妻、、そのAこの人はエロイよ)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f35545959(素人娘、、、その@この人もエロイ)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e46818652(素人娘、、、そのAカワイイー)
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16274443(エロエロミセス@)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53565526(エロエロミセスA)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g34480299(カワイイよまじで)

飛べない時はコピペで飛んでね。


796無責任な名無しさん:2005/05/12(木) 07:16:49 ID:8XK84yb1
学生納付特例の申請の際、学生本人に所得があるなら
 源泉徴収票または確定申告書のコピー
を提出せよってなってますが、バイトしがしてない場合は提出不要ですよね?

無知ですいません。
797無責任な名無しさん:2005/05/12(木) 21:24:24 ID:EA+esOC7
>>796
バイトによる所得がある
798無責任な名無しさん:2005/05/12(木) 23:17:08 ID:8XK84yb1
バイトの場合、源泉徴収票も確定申告書ないのでわ?
799無責任な名無しさん:2005/05/15(日) 03:41:04 ID:iqqP9XE2
>>798
源泉徴収票を出さないのは所得税法違反だそーで。
税務署の、法人課税部門の源泉担当にネジ込めば
税務署の職員の指導が入るんだそうです。
800無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 20:55:20 ID:w8GpddNI
すみませんが、どなたか教えて下さい。
私は、親元から離れて一人暮らししています。資格取得のため勉強中で生活は
働いていたときの貯金と退職金で過ごしています。
住民票を移していないため、先日、親のところへ徴収員が来て、親に支払義務が
あるのだから払わなければ親の口座を差し押さえると言っていたそうです。
子供の年金未納で親の財産を差し押さえることができるのでしょうか?
801無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 22:14:11 ID:o2gnGrld
できます。厳密に言えば住民票に記載の世帯主または
配偶者が連帯して払うことになっています。

社労士より
802無責任な名無しさん:2005/05/21(土) 22:54:47 ID:jO7jD8+4
>>801
そうなんだ!
じゃあ、ばんばん徴収してほしいヨ!
まじで。
803無責任な名無しさん:2005/05/29(日) 20:12:33 ID:j1fTUrVy
相談させてください。
今年、30歳になりました。ずっとブラブラしていて、やっとこんじゃだめだーと
先日初めて、社会保険適用の派遣社員になりました。
社会保険の手続きの際、年金番号?を聞かれたのですが、
今まで一度もはらったこともなく、手帳はないものとおもいます。
その旨いいましたところ、社会保険の保険証と共に、
社会保険庁に、記入して送ること、とされた用紙があって、
それは、裏に、年金手帳をもっていないこと、を記入して、住所かいて、
というようなものでした。

で、いままで10年間はらっていないわけですが、
これを機に、年金入ろうとは思うのですが、
入る手続きは、自分で区役所にいくのですか?
あの書類は、入るためのものではなかったのでしょうか。

現在社会保険と国民保険がだぶっている状態なので、
来週、国民保険を喪失手続きに区役所にいく予定なのですが、
もし年金のもやらなきゃいけないことがあれば、ついでに・・・と
思うのですが、入るときに、未払いとかの?分とかで
大金がいるようなことがあれば、困るし・・・
社会保険をやってくれた会社がこのまま年金の手続きをしているのなら、
私が横からするのもなんだし・・・・

すっかりわけがわからなくなってしまう。たすけて・・・
804無責任な名無しさん:2005/05/29(日) 20:15:12 ID:E9MIZNjR
>>803
会社で聞いてきて。
会社で厚生年金に入ってるのか、各自が国民年金に加入しないといけないのか。
805無責任な名無しさん:2005/05/29(日) 21:37:43 ID:yKKl2IAM
>>803
だいぶ社会保険に関して無知な方ですね。
まず会社が聞いてきた年金番号のことですが、これは国民年金の年金番号のことです。
20歳以上の人は強制加入なので全員が持っているはずです。
つまり今から加入の手続きはいりません。すでに入っているのですから。
国民年金は過去2年分までは保険料を徴収されると思います。今の金額ですと
約30万円強ぐらいでしょう。これに若干の利息がつきます。
会社に入って厚生年金の支払いをすると国民年金のほうは払わなくてもすみます。

>現在社会保険と国民保険がだぶっている状態
これは健康保険と国民健康保険のことでしょうか。健康保険に関しては
会社がやってくれるでしょう。国民健康保険についてはとりあえず会社に聞いて
やってなかったら自分で喪失手続きを取りましょう。それほど難しくはありません。
806803:2005/05/30(月) 18:37:43 ID:r9UeKKoT
>>804
会社がやってくれていたようです。
>>805
無知すぎて、周りに聞いても全く意味が飲み込めず、
かといって、突っ込んで聞くのもいたたまれなくて、こちらにきましたorz

加入手続きは、すでに済んでいたようです。
なので、これからの分は、これから毎月、給料から引かれる、と。
過去二年分は、払いたかったら、払いにいって、くらいでした。
国民保険の喪失手続きは、自分でいって、とのことでした。
どうもおせわになりました。ありがとう!
807無責任な名無しさん:2005/05/30(月) 22:15:49 ID:FegNhEAc
社会保険任意加入の会社に3年以上在職で、国保(被扶養)、年金未払いでいましたが、
この度、住宅ローンを組むにあたり、あわてて社会保険加入しました。
ローン審査は厳しいですか?
808無責任な名無しさん:2005/05/31(火) 20:21:37 ID:0AHMwDGs
しらねーよ、そんなこと。
社保とローン審査は関係あるのか?
生命保険に入ってなきゃダメだとかそんなんはあるけどな
809無責任な名無しさん:2005/06/02(木) 15:17:09 ID:k27aUS8S
退職してまだ次の職も決まらず無職状態でも年金って払わなきゃいけないの・・・?
今日年金手帳のことで役所行ったら、紙に名前書かされて印鑑押して、三週間くらいしたら何だかが届きますからとしか言われなかった。
明日にでもまた行った方がいい?
810無責任な名無しさん:2005/06/04(土) 23:18:00 ID:5CCLfolb
払わなければなりません。
811無責任な名無しさん:2005/06/05(日) 21:52:54 ID:7Whrpe+p
【特報】
内部告発ありました。

国民年金保険料の強制徴収対象者は年収500万円以上だそうです。

350 :非公開@個人情報保護のため :2005/06/05(日) 15:45:24

500万以下は強制徴収はないわけだから、
そうすれば未納であっても督促状がいくだけで、
無視すればそのままということが出来る。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1117274323/350
812さたな:2005/06/07(火) 12:38:39 ID:k4U5zUet
質問があります、去年の六月退社し一ヶ月後に新しい職場にはいりましたがその間の一ヶ月に国民年金に一旦切り替えたときの支払いをしていません。通達もきたのですが一年間忘れてました。どこに問い合わせすればいいですか?
813無責任な名無しさん:2005/06/07(火) 20:17:10 ID:So21T/3r
>>812
市役所へGO!
814無責任な名無しさん:2005/06/13(月) 08:58:16 ID:DmNKvNbD
どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。知ったら、爆発するよ。

大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は
わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、中国人留学生は当たり前の支給と思って
全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に380万円ですよ。
4年いたら、1520万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本人学生が多くいる中で。
しかも、10万人。いくらでしょう?
3800億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。
それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。

なんで怒らないの?血税ですよ。

815無責任な名無しさん:2005/06/13(月) 22:34:04 ID:mHPA/nQ2
↑それマジなの?
一応ソースがほしいわけだが

まあ中国人は郷に帰れって感じだけどね
816無責任な名無しさん:2005/06/16(木) 21:35:18 ID:zOO5N9Ne
年金の当月払いは割引されるけど半年、1年以外で数ケ月分を現金で前納する場合、
割引されないんですか?銀行で現金で払ったらされてなかったんです。
なら、前納する必要なかったというか、かえって当月払いのがよかったってことですよね??
でも、今月分も払ったのに当月払いの割引されてなかったです!!これおかしくないですか?
817無責任な名無しさん:2005/06/16(木) 23:07:44 ID:6Um871nr
>>816
国民年金の窓口に問い合わせた方が良いと思うよ。
818無責任な名無しさん:2005/06/16(木) 23:22:04 ID:zOO5N9Ne
なんか直接行かないと相談はやってないみたいに書かれてたんで・・
誰か知ってる人いないかなと思って
819無責任な名無しさん:2005/07/03(日) 12:14:24 ID:XYgSNVgV
【人権擁護法案】「今国会提出、こだわるべきでない」平沼氏…与謝野氏「提出強行はない」★2
189 :若鹿 ◆YIPh4AQDA6 :2005/06/18(土) 03:35:02 ID:fvo5LCJM0
この法案はねぇ、通らないと一部の人が非常に困るのよ。
「男女共同参画社会基本法」の莫大な予算の使われ方を追い掛ければハハーンと分かると思うし、
それにね、この法案は
1 「人権教育・啓発推進法」
2 「男女共同参画社会基本法」
3 「人権擁護法」       ←今ここ
4 「在日外国人参政権」

のセットになっているのよ。何のためにって、それは言えないけど絵図書いてる人は複数いるよね。
でSが本気で広宣流布キターとかマジになっているわけよ。
広宣流布はね、日本の過半数が会員になって天下統一すること、これマジで会則にうたっているのよ。
共産党だって今どき「人民革命」とか言わないのにマジで言う訳よ。
もう、バナナ、アボガド。

俺もね、東アジアの解放区、満州国の再建とか夢見てこの法案いいなーとか思ったけど、
そんな国になる前に創価民国になる方が先だと気付いたわけだ。
お隣の韓国がどうなっているか見てみれば日本も後を追い掛けている訳だ。
「人権擁護法は韓国が発祥ニダ」これは間違い無い。
820無責任な名無しさん:2005/07/03(日) 14:35:25 ID:TXeeTpNj
今日、自宅に社会保険事務所の人が来た。
NHKと同様にインターホン越しに「はい。」と言ったまま
ほっておいたら2〜3分後にはいなくなってた。




821無責任な名無しさん:2005/07/03(日) 17:49:22 ID:IJLUikwH
年商2400万あるが、年収6万円しかない自営の俺は
市役所に逝ったら「あーー年金払わなくていいですよ」といわれた。
822無責任な名無しさん:2005/07/03(日) 22:58:05 ID:Mu+pWuyS
それは法人にして経費や給与で落としてるんだろ。
いつかは制裁受けるぞ。
823無責任な名無しさん:2005/07/19(火) 00:01:06 ID:kJT8Gi8E
年金の支払いは2年までさかのぼれると聞きましたがそれ以上前の分は絶対に払えないのですか?
お金ができたので過去6年分をまとめて払って満額もらいたいと考えています
824まる:2005/07/19(火) 00:49:38 ID:V4WJQvAe
今、22才です。
国民年金もらえないんだょって
間に受けて一度も
払ってません。。。
やっぱり将来不安なので
払いたいのですが
一括はちょっと。。。
分割にしてもらえるんですか??
825 :2005/07/19(火) 00:55:00 ID:8wRM+w53
>>824
さっさと死ねよ。
つーか消えろ
826 :2005/07/19(火) 00:56:57 ID:8wRM+w53
>>823
年金は2年で時効と法律に規定されている。
827まる:2005/07/19(火) 00:59:38 ID:V4WJQvAe
は?何で死なないと
ィケナィの(゚д゚;ノ)ノ
お前が逝け。
828 :2005/07/19(火) 01:00:26 ID:8wRM+w53
年金を納めるのは国民の義務。
それを履行しないあんたは非国民。
よって市ね
829まる:2005/07/19(火) 01:02:10 ID:V4WJQvAe
ぁなた字読めてる??
払いたいッてゆってるんですが?
830 :2005/07/19(火) 01:07:25 ID:8wRM+w53
そのような行政手続は他のとこか市役所で聞け
831まる:2005/07/19(火) 01:15:01 ID:V4WJQvAe
市役所に聞けばぃぃのン?
てかココ国民年金のスレだからぃぃのかなッて
思ったァァ!!
832 :2005/07/19(火) 01:16:57 ID:8wRM+w53
ここ見ろ、ボケ
あんた、自分で、ちぃたぁ調べろよ。
マジ、あほじゃね?
http://www.nenkin.go.jp/
833まる:2005/07/19(火) 01:29:53 ID:V4WJQvAe
ご丁寧にm(__)m
834.:2005/07/29(金) 12:56:58 ID:Fi3FnsPs
支払期限(今年4月分)を過ぎた料金は通常の用紙で納付できますか?
また、コンビニや郵便局で納付できますか?
どなたか回答お願いします。
835無責任な名無しさん:2005/07/29(金) 15:35:20 ID:XfROvJYr
>>834
役所に聞けよ。
836無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 22:23:44 ID:APFfufmw
23歳の学生なのですが、これまで年金を納付していなくて、
つい先日やっと学生の為納付出来ない旨申請してきました。
過去数年の未納分は時効消滅してしまっているのですが、
今後卒業後から払いはじめて60までにトータル25年間払えば
未納期間があっても年金は貰えるということですよね?

もちろん満額が無理なのは承知ですが心配なので…。
無知ですみません。
837無責任な名無しさん:2005/08/04(木) 20:51:14 ID:nkcCRXOZ
>>836
役所に聞けよ。
838無責任な名無しさん:2005/08/05(金) 01:07:38 ID:qtNCUl7o
一気に払う気なくなった
839無責任な名無しさん:2005/08/05(金) 02:44:48 ID:3Z+YskGh
皆よく払うねこんなの
840無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 16:51:54 ID:1PZyPyAs
国民年金の全額免除申請出したのですが、半額免除の通知がきました。

2003年に離職し、2003年〜2004年は失業状態で、
2004年7月〜2005年6月は全額免除でした。

2005年1月から個人事業主として開業しましたが、
今回の2005年7月からの年金納付額算定は昨年度の収入をもとにしていると思います。
収入がないにもかかわらず、なぜ半額免除になったのか理由がわかりません。

現在、親と同居ですが親は年金受給者で無職です。
なので、世帯全体でみても年金以外の収入はゼロなので、
半額免除になるわけがないのですが、なぜなんでしょうか。


841無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 22:02:12 ID:p9r+5i45
>>840
それこそ役所に聞きなさい。
842無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 22:51:56 ID:tVUxmKpj
>>840
馬鹿が、年金収入だって立派な所得だ。
そんなに免除になりたければ、親と別居しる。

貴様の親が普通に働く労働者より多額の所得を得ているのだから喪前は年金を払う義務があるんじゃ。
843無責任な名無しさん:2005/08/08(月) 23:35:25 ID:tVUxmKpj
親が喪前の収入以上の年金をもらっているのに、喪前は半額免除にすら文句をつける。

はっきり罵ってあげるけど、日本人やめたら・・・。

でなきゃ親の年金を国に返還しろや、この守銭奴野郎。
844無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 00:43:17 ID:ZmQCTBo3
>>836
(現在。>>836が定年迎える頃にはもっと先だろうけど)
60まで払い込んだ後、
任意で払い込み期間延長出来なかったっけ?
それとも需給資格を満たしていたら
ダメなんだっけ?
詳しくは役所で聞いた方がいいけど

これからは無理してでも払ったほうがいいよ
障害者年金・老齢年金・遺族年金(国保は一時金だけど)
を兼ねて、基礎控除対象で、
と考えれば払わなきゃ損
生活保護より安いのは納得いかないけど
民間の保険、老齢年金終身で貰おうと思ったら
大変な掛け金になる。
大体、国が借金まみれで、
年金破綻が目に見えている
だから払うの無駄
ってセリフ、一面をみれば当たってるけど
その時は、生保も銀行も企業も無傷のわけない
生保の掛け金こそ無駄になってるはず
845無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 10:42:43 ID:CeZ+/Ebw
>>842-843
社会保険庁の税金無駄使い職員乙
846無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 11:25:37 ID:QdapQbiB
>>840
同一世帯の収入額が一定額を下回ることにより、半額免除か全額免除となる。
前年度の収入があると免除にならないわけではない。
昨年と同一条件だったわけだから、去年は全額免除で今年が半額免除になるのは
>>840で書いてある内容だけで判断すると確かにおかしい。

社会保険事務所に行って再審査請求すればよろし。

あと>>842みたいな一つのモノの見方しかできないアタマのおかしなヤツの
言うことをまともに訊いてはならないよ。
847無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 13:54:55 ID:la0wvRrC
まぁアレだ。
>>842-843は国民が納める年金で食いつないでいる役所のダメ職員か、
年金免除になる人がいるのが羨ましくてたまらない小市民ってこったなw
848無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 18:02:18 ID:UkNJHkD7
おまいら馬鹿ばっかりだな。

子どもが働いても働いても低所得なのに、無職の親がのうのうと何百万円も
年金で高収入を得ている(不労所得な)世帯が近年の日本で急激に増殖してるんだよ。
年金は積み立て預金じゃないんだから、働く若者の平均所得にリンクさせて
高齢者の年金を減額しないと大変なことになる。
>>840の世帯はちゃんと働いてきた親の年金収入が家計を支えているのに、
定職を持たないDQNな子どもが確信犯的に年金未納(免除も未納の一種)。

このままでは日本という国家が崩壊する。
849840:2005/08/09(火) 19:24:55 ID:bVFwx7st
今日、社会保険事務所と区役所に行ってきた。

結論からいうと、再申請により全額免除となるので届出をしてきた。

去年は全額免除だったのに、同一条件で今年半額免除になった原因は、
親が毎年出している現況届の扶養欄は去年は記入してあって、
今年は未記入というミスをして提出したため、免除要件に合致しなくなっただけのこと。

というわけで、市県民税関係で扶養申請をしたあと、再度、全額免除の申請をしてOKとなった。

法的に払う必要のないものは払う必要は一切ない。

>>848よ、おまえのほうが馬鹿だな。
おまえが言っているのはただの論点のすり替え。ハッタリコンサルが言う常套手段。

免除が未納の一種? ハァ? 未納というならソースを出してみろよ。
出せるまい。おまえの言ってることはデタラメ。もっと勉強してこい。

>>842-843もよ、ここで年金のウンチク抜かすくらいなら、もっと勉強してからモノ言えや。
そんなことでは、今に職場を干されることになるぜ。
あ、そうか。おまえは日本人じゃないシナチョンの無職か?
アルバイト程度の収入しかなくて年金が払えないか?
だったら早く役所に行って日本人帰化の届出でも出したほうがいいんじゃねえかw

あとな、俺はいまは無職じゃないんでねぇ。個人事業主として事業をしている。
もちろん来年7月からは満額支払うつもりだがな。
払う必要のないものは払わない。これについて何ら批判される筋合いはない。
850無責任な名無しさん:2005/08/09(火) 22:47:15 ID:oFlbJKQR
>>849
841でアドバイスした者だけど、キミのレスは見ていて気分悪いな。
851840:2005/08/09(火) 23:06:00 ID:bVFwx7st
>>849には感謝しているよ。
言うとおり役所に行ってよかった。

ただ、煽りには煽りで返さんとな。
>>848とかみたいな勘違い&思い上がりのアホが
自分の無知を棚に上げてつけ上がるからな。
852840:2005/08/09(火) 23:06:45 ID:bVFwx7st
おっとすまん、
>>849じゃなかった>>841=850だった。
853無責任な名無しさん:2005/08/10(水) 00:08:43 ID:bMibSPjx
>>849
なんだ、おまえのバカ親のミスか。
半島出身で日本語の読み書きが不自由だと大変だな。

とりあえず来年の扶養申告は忘れないようにきつく言っておけ(w
854無責任な名無しさん:2005/08/10(水) 02:27:27 ID:MThcdN6s
>>853
負け惜しみでそんなレスしかできんのかねw
もっとまともな煽りをやったらどうだい、勉強不足のダメリーマンよwww
855無責任な名無しさん:2005/08/10(水) 02:45:56 ID:V/Nbjcyl
おっと、このスレに書きこむということは、リーマンなわきゃないか。
役所の年金関係か、納付に困窮している無職・フリーターの類か。

どっちにしろ、>>853は自分の無知・無教養・知ったかぶりを世間に晒したわけだ。
こんどはよ〜く年金法を勉強して発言するんでちゅよ。ゲラゲラ
856無責任な名無しさん:2005/08/10(水) 02:50:13 ID:aOTMEN4h
少し前社会保険事務所に全額免除に行ったら、前年の収入がある程度あるからできないと言われた。
こいつアホかと思った。全額免除の要件はいくつかあり、どれか一つでも要件を満たせば可能なのに
無責任にも程があると思った。俺は社会保険労務士の資格を持っているから即座に抗議ができたが、
もし、何も知らない人がそのまま未納でいる間に障害にでもなれば一体どうするつもりだろうか。
障害年金を自腹を切って払う気はあるのだろうか。
857無責任な名無しさん:2005/08/10(水) 10:33:25 ID:al1ZoyGB
社保事務所とか役所の年金係とかって、めんどくさいからかどうかしらないけど、
いいかげんな返答しかしない担当者が多いよ。
行って話しをする前に、事前にこちらである程度の知識を得ておかないと、
騙されることになる。
858社保庁幹部職員:2005/08/10(水) 18:42:00 ID:G21wbbyC
>>849
>>856
>>857
 このたびは見せかけの収納率UPでありますところの「年金保険料免除」に
ご協力いただき誠にありがとうございました。
 いま社会保険庁はがむしゃらに免除を取って取ってとりまくって徴収率を向上
させております。
 免除は前年度以降に失業された方なら自営の方でも再雇用の方でも該当されます。
退職証明がない方も窓口でお声をかけていだければ、本人・世帯主・配偶者の
退職証明をすぐに自作させていただきます。
 年金未納者の皆さん、私たち社保庁職員の安定した生活のために免除申請にご協力を
お願い申しあげます。

 “収納率UPのために、免除の紙にハンコとサインを!!”
859無責任な名無しさん:2005/08/10(水) 18:45:07 ID:HoDW5zEo
笑った。
確かに職員にとっては、免除申請を不許可にして滞納されるより、免除にしてしまえば、
徴収率はアップするね。
昔より、免除が通りやすくなったかもね。
860無責任な名無しさん:2005/08/10(水) 18:59:38 ID:G21wbbyC
もしも明徳義塾の野球部監督が社会保険庁長官になったら・・・・

社保庁職員A「長官、悪質滞納者の849が窓口に来ました。どうしますか?」
明徳義塾長官「敬遠にしる」
社保庁職員B「M井さん、もまえ免除でつ」
861無責任な名無しさん:2005/08/10(水) 19:15:53 ID:G21wbbyC
もしも巨人軍のウエハラ君が社会保険庁職員だったら・・・・

職員ウエハラ君「長官、悪質滞納者の849が窓口に来ました。どうしますか?」
社会保険庁長官「さっさと免除にしる」
職員ウエハラ君「俺は差し押さえがしたいんだー!!」
862無責任な名無しさん:2005/08/10(水) 19:17:22 ID:sBVkedRz
>>858-860
ID変えてまで自作自演ごくろうさんw
863無責任な名無しさん:2005/08/10(水) 20:21:11 ID:HoDW5zEo
>>862
そのIDを、他のスレで確認して見りゃ解るこったが。
864無責任な名無しさん:2005/08/10(水) 20:29:56 ID:sBVkedRz
いちいち確認するわきゃねえだろ、おまえのようなニートみたいにヒマじゃないんでね(プ
865849:2005/08/10(水) 20:35:15 ID:VixL1BBk
漏れのスレが立ちますた

親の年金で飯を食う 
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1123664586/l100 

1 :名無しさん@毎日が日曜日 :2005/08/10(水) 18:03:06 ID:iS6bvKGC



  。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
866無責任な名無しさん:2005/08/10(水) 21:16:45 ID:w4hs+7+Z
>>865
ハイハイ。昨日ここで叩かれまくったからといって、>>849を偽装して
またまた暴れるのはよしましょうね。
なんつーか、程度の低い煽りしかできないニート君ですね。
年金の勉強もできないどころか、まともなコメントさえできないんでちゅね。

まぁお前みたいな無知・知ったかぶりは、お国のために全財産捧げてください。
あ、全財産捧げるような金もねえか。年金納付に困窮してそうだからなwww
867無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 00:11:38 ID:O5fU8c8E
おっ、>>865は自分が普段住みついている板からわざわざアドレスを引用してきたのか?

いやぁ、そんな板があったなんて、俺は知らなかったよw
まぁ「ダメ」なおまえにはピッタリの板だわな。
ずっとあっちにいた方がいいんでないのpgr
868無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 10:08:25 ID:aX6JZtzF
8月1日に社員になりました。
来週会社が保険の手続きに行くそうですが、
日付をさかのぼって1日から加入は出来ますか。

雇用保険と健康保険です。
869無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 10:29:47 ID:lTwwWvkw
>>868
会社の担当に聞いた方が早いんじゃない。
870無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 10:44:07 ID:aX6JZtzF
>>869

会社は1日からといっているんですが、今までの会社は手続きした日以降が
加入日になっていたので、そんなことが出来るのか不安だったもので。
871無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 17:20:52 ID:8n2Lc+a2
>>868
雇用保険は遡って加入できます。
健康保険はどうだろう?
会社の加入している健康保険の窓口に問い合わせてください。
872無責任な名無しさん:2005/08/11(木) 19:08:49 ID:E7yIG3Pf
激しくスレ違い
873無責任な名無しさん:2005/08/12(金) 09:43:06 ID:oGu3NxMu
>>871

サンクス!!
874無責任な名無しさん:2005/08/14(日) 15:28:30 ID:DsXxflSY
【年金】未納率、本当は47.8%【嘘ついてますた】
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1085665849/l100

1 :依頼894@今日もイソイソ( ; ・∀・)φ ★ :04/05/27 22:50

 社会保険庁は27日の参院厚生労働委員会で、02年度の国民年金全加入
者に対して実際に保険料を払っている割合は52.2%で、47.8%は保
険料を払っていない実態を明らかにした。
 同庁は02年度の国民年金保険料未納率を37.2%と発表しているが、
この数字には保険料を全額免除されている人や、納付猶予を受けている学生
は含まれていない。02年度の国民年金加入者数は2237万人。このうち、
所得が低いなどの理由で保険料を全額免除されている人が246万人、納付
を猶予されている学生は154万人いるが、社保庁はこの両者約400万人
を外した1836万人を納付対象者総数として公表している。
 実際の納付率は、納付対象者が保険料を支払うべき月数のうち、実際に支
払われた月数の割合で算出している。02年度の場合、保険料全額免除者と
納付猶予を受けている学生分の月数まで加えると「納付率」は52.2%に
なる。(毎日新聞)[5月27日20時45分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040528-00000073-mai-pol
875無責任な名無しさん:2005/09/15(木) 09:19:44 ID:RkRBLATI
現在国保で約半年滞納分の滞納で30万ほどあるのですが
来月から正社員採用になり社保になります。
社保に入りながら国保の滞納分時効が来ると払わなくても大丈夫なのでしょうか?
それとも収監しにきたりするのでしょうか?
現状はたいした稼ぎも無いのに何故か国保の料金が満額になってしまって全然払えていません・・・。
あと住民税も一期分払っていなく区役所から電話がきますた・・・。
ちなみに来月転職と同時に県外へ引越しです。
876無責任な名無しさん:2005/09/16(金) 14:28:40 ID:sX3Ps52w
今年、満20歳になり、国民年金保険料納付案内が来ました。
今、大学生なので本来なら免除が受けられるのですが
面倒で免除申請に行かず、未納期間が3ヶ月となりました。
ここで質問なんですが、
もし今から免除申請に行ったとしても、すでに未納と
なっている3ヶ月分(本来なら免除分)は払わなければならないのですか?
877無責任な名無しさん:2005/09/16(金) 14:32:50 ID:3XdvUbm2
てすと
878876:2005/09/16(金) 18:06:26 ID:3XdvUbm2
誰か>>876の解答お願いします
879無責任な名無しさん:2005/09/20(火) 09:55:01 ID:fNdoVspQ
>>876
原則事前申請なので過ぎた分は払わないといけないです。
申請していない分の支払は二年以内です。
免除申請ってのも落とし穴で、
免除申請しても結局10年以内に納めないと
ダメなので払えるなら払ったほうがいいです。
しかもギリギリで払うと10年分の延滞金が上乗せされかなり高額になります。
↑おそらく役所の方からこんな説明はないでしょうね・・・。
基本的には「働き始めたらすぐ払い始めましょうね。」って
制度なんだけどそんな説明はないからなぁ・・・。
払えないなら仕方無いけど払えるなら払ったほうがいいですね。
今後も年金は値上がりするでしょうから安いうちに。
880876:2005/09/22(木) 01:47:34 ID:SePVS3J0
>>879
では、免除と言っても支払いが延期されるだけと言うことでいいんでしょうか?
未納分は2年以内に払わないといけない事になっても
どうせ、10年以内に払わないといけなく値上がりの可能性もあるなら
先に支払うのは損ではないようですね

丁寧な解説ありがとうございました
881無責任な名無しさん:2005/09/26(月) 09:45:44 ID:hSk6tgW4
>>880
>免除と言っても支払いが延期されるだけと言うことでいいんでしょうか?
そのとーり。
「免除=払わなくていい」って思ってる人多い。
支払期限延期申請とか名前変更すればいいのに。
882無責任な名無しさん:2005/10/05(水) 22:01:55 ID:o0cvKMAM
>>842
同居していても、世帯を別にすればいい
ただそれだけのこと

漏れは父母兄と同一の建物に住んでいるが世帯は違う
そのため、無職無収入の漏れは年金も免除・国保も減額ウマー
883無責任な名無しさん:2005/10/05(水) 22:07:42 ID:o0cvKMAM
>>876
たしか今年から免除が遡及するようになった気がする。
極力8月中に申請するよう、市役所支所の職員に言われたけど。

まぁ、延滞金については
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm
あたりを参照のこと。

あと、バイトとかしてて預金に余裕があるなら、口座振替で1年度分前納にすべき。
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji03.htm
あたりを参照のこと。
884無責任な名無しさん:2005/10/06(木) 21:01:13 ID:UE9nrykK
すみません、誰か教えて下さい。
現在44歳の独身、国民年金払ってません。
10年ほど前に親が5年間ほど払ってくれてましたが、
その分はもう無効になるのでしょうか?
今まで年金の事をあまり考えずにきましたが、
先行き不安だし払おうと思ってますが、
でも今から払い続けたとしても60歳まであと14年、
任意を受けても5年間。それプラス過去2年分をさかのぼって
払って21年。
親の払ってくれた5年間が無効だとすると25年に満たないのです。
それってもう氏ぬしかないんですかね・・・

885無責任な名無しさん:2005/10/06(木) 21:20:12 ID:dYk8abPN
すみません、誰か聞いて下さい。
現在26歳の独身、国民年金払ってませんでした。
でも議員年金があるからもう安心です。
下々は僕をうらやましく思ってください。
886無責任な名無しさん:2005/10/07(金) 00:11:38 ID:6jfEmv5r
>>884
無効にならず合算するので、大丈夫。
安心して払ってください。
心配なら窓口で確認してみ。怖くないから。

>>885
大丈夫。議員年金は、廃止の方向だから。
せいぜい4年間分の議員報酬積み立てておきな。
間違っても次期選挙に出馬して積み立て分が選挙資金に費やされ、手元に残らないなんてことの無いように。
887無責任な名無しさん:2005/10/10(月) 09:25:37 ID:B7Ay9Z7f
この前TVで政治家が年金を将来ちゃんと支払いする為には
消費税15%↑上げる必要があるって言ってた。
年金もらっても消費税で回収されちゃあ給付額下げられるのと同じ事じゃねーか!
しかも、今国を頼らないで自分で貯蓄してる人も多いのに
そこから巻き上げて国の体面を守ろうってか。




888無責任な名無しさん:2005/10/10(月) 14:17:21 ID:1e0pjYyN
>>885
【太蔵潰しに必死】杉村太蔵議員年金未納、大学在学中4年間
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128487105/
1 :依頼702@凶速記者ψ ★ :2005/10/05(水) 13:38:25 ID:???0
自民党の新人議員・杉村太蔵氏(26)に国民年金の未納期間があったことが分かった。
5日発売の「週刊新潮」が報じている。
杉村氏は同誌の取材に「99年7月分から03年6月分までの間、保険料を納付しておりませんでした。
私は当時、筑波大に在学(98年4月から04年3月まで)しており、学生保険料の支払い義務は
ないものと誤解しておりました」などと書面を通じてコメント。「未納」を認めている。
杉村氏は4日、日刊スポーツの取材に対して未納期間があったとは認めたものの
詳細を説明することは避けた。「正式に明日コメントを出しますから。週刊新潮に出したコメントと
同じに内容になると思います」とだけ話した。
http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-051005-0001.html
|
| 中略
|
241 :番組の途中ですが名無しです :2005/10/10(月) 11:21:53 ID:q4WJcla20
>>260
989 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:27:39 ID:JxjauTQ20
要するに20から26になるまで一度も払ってなかった。
しかし議員になって言われてあわてて払おうとするも過去2年までしか
遡って払えなかった。
そこでタイゾー年金制度に逆ギレって流れだな。

コイツは学生でなくても年金を払う気のないDQNだぞ!
学生だから払ってなくても仕方ないなんて擁護してたヤツは裏切られたな。
889無責任な名無しさん:2005/10/19(水) 21:09:58 ID:Utegq0Gt
きょうの出来事
「独占追跡…144億の年金が消えた集会で怒号」

放送日時 10月19日(水)22:54〜23:25 日本テレビ Gコード(39466258)

890無責任な名無しさん:2005/10/20(木) 19:35:13 ID:NIHcDB6R
教えてください。
主人が逮捕され、収入がまったくなくなりました。
小さい子供二人抱え、途方にくれています。
国民年金も払えるはずがなく、免除申請に行きましたが、よくて半額と
言われました。前年所得は総額340万円ほどです。
この場合、免除は無理でしょうか?
891無責任な名無しさん:2005/10/20(木) 21:35:32 ID:RgTgHy6R
>>890
旦那と世帯主の離職証明書を自作すればOKです。
なお、離職証明はコピーでもいいので、ハンコはいりません。
892890:2005/10/20(木) 22:12:49 ID:NIHcDB6R
ありがとうございます。
明日、もう一度行ってきます。
893無責任な名無しさん:2005/10/20(木) 22:24:19 ID:52vB4TgM
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
894無責任な名無しさん:2005/10/20(木) 23:20:12 ID:RgTgHy6R
>>892
 このたびは見せかけの収納率UPでありますところの「年金保険料免除」に
ご協力いただき誠にありがとうございました。
 いま社会保険庁はがむしゃらに免除を取って取ってとりまくって徴収率を向上
させております。
 免除は前年度以降に失業された方なら自営の方でも再雇用の方でも該当されます。
退職証明がない方も窓口でお声をかけていだければ、本人・世帯主・配偶者の
退職証明をすぐに自作させていただきます。
 年金未納者の皆さん、私たち社保庁職員の安定した生活のために免除申請にご協力を
お願い申しあげます。

 “収納率UPのために、免除の紙にハンコとサインを!!”
895無責任な名無しさん:2005/10/20(木) 23:27:25 ID:RgTgHy6R
>>890
507 :非公開@個人情報保護のため :05/01/05 19:29:26
身に憶えの無い年金免除の申請承認通知が来たんですけど・・・

510 :非公開@個人情報保護のため :05/01/05 20:05:50
>>507さん、漏れもすごいことがあったよ。

11月に社会保険事務所から、最終さいこく状というのが来てあせっていたら、
社会保険事務所から「払えますか?」って電話があった。
それで漏れが「払えないぽ」と返事したら、「じゃ、こっちから
失業証明書を送るから、それを持って役場に行って、免除申請しる」
との、社会保険事務所の人の説明。
で、漏れが「現在、失業中じゃないよ。うちはずっとソバ屋だけど」と
答えると、「そんなに差し押さえされたいのか」と社会保険事務所の人は
恫喝しますた。
で、1週間後、漏れに届いた失業証明書を持って役場に行って、
免除の紙を書いた。
ちなみに失業証明書はうちのソバ屋が有限会社になっていて、
知らない名前の人が社長だった。

年末に免除承認なんとかというはがきが届いた。>>509

728 名前:非公開@個人情報保護のため :05/01/08 15:56:04
>>507>>510に都合悪い事実が出てるから終了なんだね

【モラルなき】社保職員通信・第16号【ワルの枢軸】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1100181176/
896無責任な名無しさん:2005/10/21(金) 00:52:38 ID:CQPb8cnP
897無責任な名無しさん:2005/10/21(金) 08:50:37 ID:FmhnBgr+
質問です。
来月から就職がきまり社会保険に加入する事になったのですが、
去年の4月から今月まで国民年金の支払いを滞納しておりました。

この場合未納が会社にばれて迷惑をかける事になるのでしょうか?
すぐにでも払いたいとは思っているのですが今はその余裕も無くて
どうなってしまうのか凄く心配で・・・。
898無責任な名無しさん:2005/10/23(日) 16:20:06 ID:tV2eQJSG
国民年金未納で会社が困る事なんてないはず
おそらく社会保険加入の際に国民年金云々なんて調べもしないんじゃないかな
まったく別組織の物だし
899無責任な名無しさん:2005/10/23(日) 17:18:40 ID:/HqyloAu
コレって何?

224 :名無しさん@5周年 :04/11/30 00:31:39 ID:vhEL89qY
【年金】社会保険庁、国民年金保険料の地域団体徴収を復活へ
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087692898/
176 名無しさん@5周年 真偽 New! 04/06/20 20:05 ID:V2sOkg1v
払えない人を含んだ数字だからね。 支払能力のある人間で未払い者の%を出さないとその数字には何の意味も持たない。
ちなみに市町村がやってた時はよかったと評するが 実は・・・
免○申請書偽×
加入対象者の適用除○
など数々の隠ぺい工作が自治体の手によって行われた。
それも社会保険庁から交付される事務費とは別(市町村年金職員の給料や事務費も実は・・・)の
資金交付を増やすためである。 あなたの街に年金還元だとか書かれた建物ないですか?

216 名無しさん@5周年 New! 04/06/21 09:25 ID:HjuV4oCW
実はかつては偽造申請(でいいのかな?)の免除者にまで「徴収業務への協力」金が社会保険庁から報奨金として支給されていた。
てな訳で、町内会の活用が可能だった(らしい?)。 まぁ、今は免除を希望しても大半は所得超過で却下。もうだめぽ・・・。
>>1が実現したら、自治会で殺しあいが始まるよ。昔は国民年金を払いたくな い人はみんな自治体が免除にしてやった。
納付ゼロ円の免除者でも協力金が もらえた(らしい?)。 それもこれも社会保険庁が裏で自治体に強制的に指示していたこと(らしい?)。
とりあえず、01年から02年にかけて納付率が大幅に低下した○森県あたりを 徹底的に調査すれば、ダーティーな社会保険庁の闇が
もっと明るみに出るよ。

(ソース)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1129892866/46
【年金廃止】社保職員通信・第28号【何でも解体】
900無責任な名無しさん:2005/10/28(金) 23:21:02 ID:Q8fQ19kH
最近 督促状がやたら来ます 終わってます 府民税も払わなあかんし なめとんのか!!
901無責任な名無しさん:2005/10/29(土) 14:03:13 ID:coWKjASr
●もし国民年金がなくなったら?
*一部抜粋************
将来もらえる年金の総額は減っていき、納める保険料は増額しそうな傾向にあります。
これでは「納めたくない。自分で用意する。」と考えたくなります。
でも、ちょっと待ってください。自分で用意した個人年金は、終身のものもありますが、
大部分が10年、15年といった期限のあるものです。
それも自分が積み立てた金額の範囲でしかありません。物価が上昇しても金額は変わりません。
一方国民年金は、生きている間終身もらうことができます。物価の変動にも対応します。
現在の保険料が40年変わらないとすると13300円×12ヶ月×40年=約640万円が納める総額になります。
85歳まで生きたとして、797000円×20年=約1600万円をもらうことができます。
それ以上長生きすればその分増加します。
( http://www.fcoop.or.jp/k_kakeibo/column03_04.html
******************


てことは年金払わない人は
65歳までに640万自分で貯めておけば73歳で没すればトントンだ。
しかし保障(障害者年金など)はつかないし物価の変動に対応ってのもネックだ。
思わず長生きしたときがつらい。

オレも実は生活苦しいが、払えるうちは何とか払っていこうと思う。
85まで生きる可能性あるもんなぁ。。。
902無責任な名無しさん:2005/10/30(日) 19:56:40 ID:r3usqs6y
おれは早死にする。
903無責任な名無しさん:2005/11/01(火) 01:55:46 ID:xhr01UQ3
今日、管轄の社会保険事務所に電話して聞きましたが…。

障害年金って、2/3の期間払ってなくても、直近の1年間未納でなければ貰えるんですね。
漏れは去年7月から全額免除生活を満喫していたのですが、これで枕を高くして眠れます<ぉぃ
904無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 15:57:59 ID:VLk9YJ9Q
健保・年金って、収入によって保険料が決まるんですよね。
その収入の範囲がよくわかりません。給料とか事業収入とかはわかりますが。
利子とか不動産の売却とかは関係なしですか?
会社経営してるんですけど、今まで赤字だったので会社から給料取ってませんでした。
今期は利益が出たので、給料取りたいんです。でも、会社に貸してるお金もあるので、
給料よりも利子を取ろうかなと。利子だったら、無職扱いのままで、国保・年金を払わなくてOKですか?



905無責任な名無しさん:2005/11/04(金) 10:33:39 ID:wN/cSq3e
リスクは自分でとる。
906無責任な名無しさん:2005/11/07(月) 00:55:26 ID:88ElvcBZ
去年まで全額免除
今年は年収300万円超だったので免除できず
やむなく法人設立して社会保険厚生年金に移行
節税・節約には手間が掛かって困りますな
907無責任な名無しさん:2005/11/07(月) 01:09:22 ID:xV8Ql+7L
今は年食う前に自殺する人も沢山いるから
まだなんとか形だけ保ってるが、うちの80才も婆なんて
月四万貰ってるが、婆の時代年季なんて一円も払ってないからね
婆は俺にあんなもん払わんでいいって言う、実際35年間一円も
払ってない、あと30年もしたら破綻は無いと思うが70歳支給の
今40年毎月14000ぐらい払って月67000円が
精精月4,5万ってとこだろう、しかも皆過労で早死にするから
実際俺の親父も68でガンで逝ったし知り合いの親父も退職後すぐ
腹部大動脈破裂かなんかで逝った。
908無責任な名無しさん:2005/11/07(月) 01:10:40 ID:xV8Ql+7L
貧乏人は払う必要なし!!その基準は公務員でない!
アパート暮らし!月30万以上貰ってないボーナスも無い
とか。
909無責任な名無しさん:2005/11/07(月) 03:13:29 ID:fcUQLfaG
907>>その人の夫が働いて年金はらっててその人は専業主婦だったら自分は一円も払わなくてももらえるっちゅー乃!
910無責任な名無しさん:2005/11/08(火) 04:19:15 ID:Ld5qicMQ
911無責任な名無しさん:2005/11/09(水) 16:29:42 ID:FeoSFTg2
すみません、誰か教えて下さい。
今まで一度も国民年金を払っていません。健康保険もなく、現在 医療費は
全額負担の状態です。
今年の4月から勤め出した会社(社会保険等 何一つないです。給与からは、
所得税のみ引かれています。)の顧問税理士から、「年末に国民健康保険・
国民年金の通知書、または証明書を提示して下さい」と言われました。
現状では、国民年金等を支払う余裕がありません。
会社側、税理士の方から強制的に年金等を支払わせるとゆう事はあるので
しょうか?
また、国民年金等を支払っていない為 解雇されるとゆう事はありますか?



912無責任な名無しさん:2005/11/09(水) 19:14:40 ID:DkEN6nHC
>>911
市区町村の役所・役場に相談汁
去年の所得が低ければ考慮して貰えるし、今からでも国民年金の免除申請は受理される。
てゆーか社保なしの会社っていうもの自体違法なんだがな。

40過ぎで「一度も国民年金を払っていません」なら御愁傷様
913定年退職者:2005/11/09(水) 19:22:09 ID:sfgwbMix
質問です。
父が定年退職したのですが、退職後、失業給付か、厚生年金か、どちらか貰える金額の高い方しか貰えないと聞きました。
本当ですか?
なぜ両方とも貰えないのですか?両方貰う方法はありませんか?
教えて下さい。
914無責任な名無しさん:2005/11/09(水) 19:38:33 ID:+/A9/8+e
>>911
法律に詳しいものではないけど
平成17年分から年末調整の申告方法が変わり
「社会保険料(国民年金)控除証明書」や「領収書」の添付が必要になります。
それでだと思います。
強制的に年金を支払わせることは無いと思いますが
一定収入があれって支払っていない場合は、支払い命令(過去二年間にわたって)が出るようです。
私の住んでいる地方では、昨日その用紙を対象者に発送したとニュースで見ました。

支払い命令がでても支払わない場合は、差押をすると・・・。
一定収入があればの基準は、いくら以上からなのか分かりませんけど・・

国民年金を払っていない人は、結構いるだろうし老人も多いので
その保険料を政府としては集めないと成り立たないのも現実だと思います。
年々少しずつ上げていくようですしね。
なので、強制的に年金は払わないといけなくなると思いますよ。

ただ、年金を払ったとしても自分が年をとり貰う段階でいくら貰えるのか定かではないし
その前に死んでしまったら掛け捨ての保険みたいなものだし・・・
915無責任な名無しさん:2005/11/09(水) 19:42:56 ID:AA9ToHtR
>>913
どっかにかいてる。
916911:2005/11/10(木) 09:51:32 ID:5Vbmdjbp
>>912 >>914
ありがとうございます。一度 役所の方に相談してみます。
917名無し:2005/11/10(木) 19:44:22 ID:MyLm3m+p
今年6月末に会社を辞めました。厚生年金→国民年金への切替手続きはしませんでした。今年9月から再就職しました。9月分から社会保険料を払っているので、いま厚生年金に加入している状態です。7、8月分の年金はどうなるのでしょうか?未納になってしまうのですか?
918有限会社社長29歳:2005/11/10(木) 20:09:38 ID:n2w+QC0Y
皆様、私は従業員3人の介護零細会社の社長です。今日、社会保険の委託職員がきまして、厚生年金社保を整備してくださいといわれました。
確かに、法人の厚生年金加入は義務ですが罰則規定はあるのでしょうか?
小さい会社は労働保険のみの会社が多いような・・・。厚生年金の負担をしたら確実につぶれます。社員の給与減らすしか・・・。
そんなことはしたくないので何とか現状の国民年金でいきたいです。
こんな無知な私にアドバイスをお願いいたします。
919無責任な名無しさん:2005/11/10(木) 20:39:35 ID:g8lt2+ti
>>917
最寄の社会保険事務所に聞け。
まぁ、放置してても通知が多分来るけど。
電話番号や、管轄を調べるなら http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/index.htm でも見れば?
920無責任な名無しさん:2005/11/10(木) 20:46:43 ID:g8lt2+ti
>>918
会社ってことは法人でしょう?
常時従業員を使用しているなら、厚生年金保険法6条1項2号で、適用事業所になるよ。

http://www.houko.com/00/01/S29/115.HTM#s8 あたり見てみ。罰則規定があるから。
その先は社会保険労務士にでも相談すればいいのではないかと。

まぁ、常時従業員を使用していなければいい訳だが…。
その辺の抜け道はwebにも情報あった希ガス。
反面、お上も抜け道封じに躍起になっているわけで。
921無責任な名無しさん:2005/11/10(木) 21:49:54 ID:rXftljOp
罰則規定はあるけど、適用になるケースは滅多にないでしょ
つーか社員の給料減らしても厚生年金払ってやれよ
国の為にも、従業員・そして子供たちの為にも・・・
922無責任な名無しさん:2005/11/10(木) 22:17:02 ID:/6NTzV61
>918
雇用関係になければ加入しなくてもOK!(例えば委託扱い等)
従業員に社会保険が良いか聞いて見たら?
大抵は、社会保険の方が良いでしょうけど、
人によっては今のまま(実際、加入してるかは知らないが)で良いという人もいると思う。
そうなれば、会社の負担も楽だし・・ね。
923無責任な名無しさん:2005/11/11(金) 00:00:19 ID:g8lt2+ti
>>922
委託扱いでも労働者扱いになることがあるよん
924介護29才:2005/11/11(金) 00:21:07 ID:gyWHf9x6
皆様ありがとうございました。社員と相談して決めたいと思います。。。
925無責任な名無しさん:2005/11/11(金) 01:02:39 ID:g3tMtcg+
>>924
それがいいでしょうね。
業務委託契約へ切り替えて、業務フローを若干変更するのと、
社会保険をつける代わりに賃金を切り下げるのと、
どっちがいいか社員に決めさせることになるのかな。
926介護29才:2005/11/11(金) 05:30:30 ID:DCE8Hdyh
調べたんですが、40歳未満、月額総支給25万円なら月5万円もかかるのですね・・・。
(厚生年金・社保)
弊社の場合、約25万の給与から5万引いて20万に下がったら社員怒るかなあ?
でも社員は自ら国保と国民年金払ってるので実質的には1〜2万くらいしかかわらないかもですが・・・。
今日は私含め4人で総会です。
927無責任な名無しさん:2005/11/11(金) 06:07:58 ID:g3tMtcg+
>>926
業務委託になる→会社は年末調整しなくなる→マズー
社保採用→減収→マズー

どちらを選択するかという問題ですからね。
今日は説明会にとどめておいた方が。
928無責任な名無しさん:2005/11/14(月) 11:19:55 ID:3whTzjDe
結果報告宜しくお願いいたします。
929無責任な名無しさん:2005/11/14(月) 17:12:32 ID:igQN9KOy
質問です。
三年前に社保完備のパートを辞めて、国民年金に加入しないまま過ごしていました。
これじゃいけないと思い手続きに行こうと思います。
調べたら年金手帳と印鑑の他に、「退職日を証明できる書類」が
必要とありましたが…これ、無いと駄目ですか?
三年も経ってるので前の職場に行きづらいのですが…
930無責任な名無しさん:2005/11/14(月) 18:04:30 ID:Ni1mYGWh
>>929
国民年金の窓口で聞きなさい。
931929:2005/11/14(月) 19:49:00 ID:igQN9KOy
>930
すみません、そうします。
932介護29才:2005/11/15(火) 12:37:38 ID:yC6OHvh7
先日はアドバイスありがとうございました。
社員の意見ははどちらでもいいみたいです。
相変わらず社保庁の委託労務士が頻繁にきます。
ウザイ・・・。
933無責任な名無しさん:2005/11/16(水) 15:08:51 ID:g4PyZ/tO
自己責任
934無責任な名無しさん:2005/11/18(金) 18:45:33 ID:GU5mIDzY
委託社労士ごとき追い返せ。
935無責任な名無しさん:2005/11/19(土) 12:58:02 ID:emg6/ll+
以前のTVの年金特集で「例え1ヶ月だけでも未納期間があり、それが最終納付期限を過ぎてしまい、
納付権利消滅になってしまった場合は、以後に毎月収めても年金は貰えない
と言ってたような気がするんですが本当ですか?
936無責任な名無しさん:2005/11/19(土) 22:58:25 ID:gVB1+RhZ
>>935
25年納付していれば貰える
障害年金は過去1年未納なければ桶
あっても納付期間の1/3未納してなければ桶
937無責任な名無しさん:2005/11/24(木) 10:47:18 ID:14dBmAYe
質問よろしいでしょうか?
先日会社員の彼と結婚したのですが、私はずっと国民年金を払っていません。
体調の問題もあり、仕事がまだできないので扶養になるんですが、
手続き等どうなるんでしょうか?
社会保険の手続きは主人の会社に届けなければならないとの事なので
どうすればいいかわかりません。
どなたか詳しい方教えてください。
938無責任な名無しさん:2005/11/24(木) 12:43:10 ID:dIJt72jS
>>937
直接社会保険庁なり市役所に聞きなさい。
939無責任な名無しさん:2005/11/24(木) 23:53:43 ID:L3wGanLF
>>937
方法は2つ。
国民年金未納で、年金手帳が無いことを会社に申し出る。
会社側は淡々と処理して手帳が交付されるが、彼の顔に泥を塗る結果となる。
または、すぐに市役所に行って、加入手続きを行い、過去2年分の納付を行う。
年金番号をもらって、会社に届け出る。
これなら、未納の事実はばれにくい。(詳しく見ればバレるが、人事はそんなに暇じゃない。)
940無責任な名無しさん:2005/11/25(金) 01:54:22 ID:CA0gM9eq
(これコピペして広めてください。)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【 年収500万円以上あり、強制徴収の対象となっている皆さんへ 】 


強制徴収から逃れるには、払う意思がある事を社会保険事務所に伝えるだけでOKです。
あとはノラリクラリとかわしまくって下さい。

払う意思があるという事を明日にでも連絡して下さい。
銀行名と口座番号さえ正直に告げれば、強制徴収は不可能になります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
941無責任な名無しさん:2005/11/25(金) 10:58:48 ID:0vZLZDnm
さしおさえられるのでは?
942経験者:2005/11/25(金) 16:34:00 ID:l72XtV2U
>>941
無理。
最終催告状がきて出頭命令みたいのきてから行ったが
相手は物凄い下手に出てきて「お支払いいただけませんか?」て感じ。
払いたいけどこの金額は無理みたいに言うと、返済のプランを提示してくる。
で態度保留。これを毎年繰り返してるぜ。
実は今日も行ってきた。結局交渉成立せず。でも払いたい気持ちイッパイだから
強制徴収出来ずです。
因みに年収780万円の31歳自営業です。
国民年金1円も納めたことないです。
943無責任な名無しさん:2005/11/25(金) 18:44:21 ID:viJi5ICF
>>942


妄 想 ニ ー ト が 吠 え て い る ス レ は こ こ で す か ?
944無責任な名無しさん:2005/11/25(金) 21:22:47 ID:RV+eOFQc
>>942
おれもそのくちです。払うといって払ってないです。結局また督促からやりなおしで
堂堂巡りでもう5年。。。
945無責任な名無しさん:2005/11/26(土) 03:10:19 ID:T/bGHZyx
母が痴呆で私に介護能力がないとの事で強制的に世帯分離され
母は生活保護にて施設送りにされました。居場所は役所が教えてくれませんが。
65過ぎなので国民年金は受給を申請すればこちらで受給できますか?
母名義の口座はあります。
946無責任な名無しさん:2005/11/26(土) 07:33:36 ID:QsgbcJBH
>>945
役所で聞け。
947無責任な名無しさん:2005/11/26(土) 12:12:11 ID:/lJBEc5Y
遅くなってすいません。
>>939様ありがとうございます
>彼の顔に泥をぬる
これが気になってたので、教えていただいた通りやってみます
詳しく説明いただきありがとうございました
948無責任な名無しさん:2005/11/28(月) 00:37:55 ID:BEVBnpo/
>>939
ん?
市区町村の役場・役所に行くよりは、役場・役所に電話して管轄の社会保険事務所の所在地等を聞き
そっちに行った方がいいのでは?

認印を持っていれば、手帳は即日発行だし、納付書もその場で刷ってくれる。
お金が充分にあれば、その場で納付も出来る。
949無責任な名無しさん:2005/11/28(月) 00:38:36 ID:BEVBnpo/
あ、あと身分証も必要かも。
その辺は管轄の社会保険事務所に聞いてくれ。
950無責任な名無しさん:2005/11/28(月) 10:03:21 ID:dwARNiOS
ウチにもとうとう払わないと強制徴収の通知来やがった orz
とりあえず電話してみるか…
951無責任な名無しさん:2005/11/28(月) 18:41:01 ID:BEVBnpo/
去年までなら、1年分でたったの159600円だろ。
口座振替&1年分前納にすれば、もっと安くなる。

さっさと担当窓口に行って各種手続きに必要な書類の取り寄せを汁
952無責任な名無しさん:2005/11/29(火) 22:11:20 ID:L5VySQum
手元には20000円
口座に7円のおれは関係ない
953無責任な名無しさん:2005/11/30(水) 14:36:56 ID:MdcOny0e
まあ国民年金なんて所詮社会保険庁のエサでしかないからね。
本当に年金国庫がやばいんだったら年金制度廃止して消費税を増税して
(国民である以上は多少なりとも買い物ぐらいする。)、国民皆給付に切り替えるぐらいやってるだろ。
もっとやってしまえば企業に課してる社会保障費と法人税も消費税に一本化してしまえば、
社会保障費と法人税を納めなくてすむ分物価は下がるから、仮に消費税の税率を100%としても
国民負担はそんなに大きくならないと思う。

素人の意見なので突っ込みどころ満載かな?
954無責任な名無しさん:2005/11/30(水) 19:55:00 ID:+mz3MyQ7
>>952
全額免除の手続は?
955無責任な名無しさん:2005/12/01(木) 10:27:33 ID:imKu9ySH
>>950
通知ってどんなの来るの?
956無責任な名無しさん:2005/12/01(木) 10:53:48 ID:eSd1CKsT
払え!払え!払え!の一点ばり。
957無責任な名無しさん:2005/12/01(木) 13:42:56 ID:dkXkD5Ls
強制徴収される人は、所得があるのに支払わない人だがら強制徴収するのが、当たり前だ。
強制徴収される人は、所得の無い免除者とは、わけが違うだろう。
今まで強制徴収されなかったのが、不公平だった。
所得があるのに支払わない人には、どんどん強制徴収して欲しい!
958無責任な名無しさん:2005/12/01(木) 15:33:18 ID:imKu9ySH
>957
>所得のあるの基準はいくら以上?
一応私は、きちんと払ってるよ。
959無責任な名無しさん:2005/12/04(日) 18:15:23 ID:nP3YBgCj
ヤミ金被害者の会結成
960無責任な名無しさん:2005/12/04(日) 19:21:46 ID:F2QlpbOu
若年者猶予制度てあるけど 申請しても結局は過去分も払わなきゃいけないの?
961無責任な名無しさん:2005/12/06(火) 14:42:43 ID:7YZyeKcy
払わないと将来、段ボーらー
962無責任な名無しさん:2005/12/06(火) 15:33:52 ID:DupvgepW
ダンボール貯金しとかなきゃダンボール或る時に
捨てた贅沢を悔やむことにならないように
親とダンボールは使いよう
963無責任な名無しさん:2005/12/07(水) 10:07:51 ID:BGzC1BTl
30歳未満納付猶予制度は未納期間にならないので障害年金・遺族年金の支給要件を
算定する時に重要になってくる。ただし老齢年金に関しては受給資格期間の25年に
カウントされる事にはなるが、年金額計算の上では0円で計算される。
964無責任な名無しさん:2005/12/07(水) 19:27:05 ID:CNWuetXI
>>953
大賛成。それで全て解決ですね。
965無責任な名無しさん:2005/12/07(水) 21:05:18 ID:+qgxkeAG
>>953
>>964
公平性を一番に考えるならそれでいい。ただ国民年金は福祉的な要素があるし年金
財源のための消費税の増税は議論の対立があるので今のところは難しい。
966無責任な名無しさん:2005/12/07(水) 21:24:19 ID:yTFLxiql
若者は年金払っても将来70歳支給だし、払込値段だけは高騰すっから
払わない香具師が勝ち組、そんな俺は負け組み、
大体1円も払って無い香具師が一番高い金貰って不公平この上ない、
消費税で財源まかなうと言っても、払わない人がこの調子で増えれば
きりが無い、介護保険でも同じような事しってけど、役人ってどこから
金持ってくんの?払って無い香具師を優遇しすぎ、いい加減若者舐めすぎ
967無責任な名無しさん:2005/12/07(水) 21:42:25 ID:+qgxkeAG
保険料の納付率を上げたければ国民年金法96条の『督促することができる』ではな
く厚生年金保険法のように『督促しなければならない』と義務規定に改正する事が
必要でしょう。
社保庁も解体が決まったし厚労省もこれからは社会保険料の徴収をどんどん強化し
て欲しい。
968無責任な名無しさん:2005/12/07(水) 23:23:17 ID:o+bmCFPP
>966
世代間で寿命がかわるかのうせいもある
そのため50歳から支給に変更されることも考えないと

969無責任な名無しさん:2005/12/08(木) 11:30:14 ID:P3ffwJ4Z
ボキ達が年金支給年齢に達する頃には年金制度は仕組み自体が異なっているものにな
ってると思うが、年金は国の義務だから憲法改正しない限り亡くなる事はあり得ない。
970無責任な名無しさん:2005/12/08(木) 12:32:37 ID:YOvm18ug
憲法の改正は不要
971葉書:2005/12/08(木) 21:50:27 ID:ANhER9Pe
お詳しい方いらっしゃいませんか?国民年金を納めている同僚達に葉書が来たそうです。それは年末調整に必要だそうで、未納の私にはもちろん来ていなく、これでは未納である事が知られてしまいます。皆様もこんな葉書来ましたか?
972無責任な名無しさん:2005/12/08(木) 23:10:04 ID:P3ffwJ4Z
社会保険料控除の事でしょ。
まぁ老人になっても障害者になっても給付がされなくて将来困るのは本人だけなん
だから未納でもいいんじゃない?
ちなみに「未納がばれる」については滞納した時点で既にばれてるのであしからず。
973葉書:2005/12/09(金) 00:14:43 ID:MGs5WdyD
>>972

社会保険なんたらは健康保険ですよね?健康保険は会社でかけてくれています。未納もしていません。国民年金の話だったんですが…。年金は控除対象外だと思っていました。分かる方いらっしゃいませんかね
974無責任な名無しさん:2005/12/09(金) 00:36:57 ID:ORbjWOcY

ただの釣りか…
答える必要なしだな。もう寝る。
975無責任な名無しさん
覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察賄賂・未公開株詐欺の手口・・すべて実話です。
人気webランキング3位
http://hic.pupu.jp/
私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに
確認しました。
刑事課、課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでした
が、捜査の高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていま
した。
警察(綾瀬署)は、Yに、前もって家宅捜査の情報を、流していたのです。
・・・詳細、覚醒剤を売る人達
事実かどうかは、わかりませんが、Yは、わたしが逮捕された時、自分が
逮捕される事をふせぐ為に、
ある刑事Tさんに100万円のお金を渡したそうです。
Yから聞きました。その証拠に、Yが話した事(T刑事に100万円のお金を渡したという内容。)、
すべてテープに録音してあります。
・・・詳細、嘆願書