法曹・裁判所職員・事情通への質問スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
適当なスレが見つからないので立てます。
 実は今日午後1時10分から高裁支部(田舎町ですので)で
控訴審判決言渡(民事です)がなされる予定でした。
 それが昨日の午前中ですが、「判決言渡期日変更通知」(作成日付は一昨日)が
届き、期日が来年の1月23日に変更されてしまいました。
(ちなみに控訴審口頭弁論は10月3日の1回で結審でした)
 判決言渡期日の変更もたまにはあるでしょうが、直前になっての
期日変更も良くあることなんでしょうか?
 書記官に電話で問い質すと「合議がまとまらないので」ということでしたが、
1回で結審になったことからも判るでしょうが単純な事件です。
 ただ、相手が大企業なので不安を感じます。
裁判官たちのいわゆる天下り先なので、圧力がかかったり、買収されたりとか
本当に無いのかが心配なんです。
 日本の裁判は信頼しうるのでしょうか?
2無責任な名無しさん:02/12/05 16:36 ID:AnW8q+7+
2ゲトー
3無責任な名無しさん:02/12/05 17:40 ID:sSAv0LJt
判決の前日に期日変更通知が届いたということか。
ちょっと珍しいかもしらんが、当日に延期になった例もあるんだし、
我慢するしかない。
不正はあるだろうが、簡単な事例ではやりようがないのでは?
多分、他のややこしい事件に手が掛かったんで、後回しになったか、
忘れてたか、面倒くさくなったってところじゃないのかね。
4無責任な名無しさん:02/12/05 20:02 ID:Y6ykZ+s5
>相手が大企業なので不安を感じます。
裁判官たちのいわゆる天下り先なので、圧力がかかったり、買収されたりとか
本当に無いのかが心配なんです。

裁判官の天下り先の大企業って何?
5無責任な名無しさん:02/12/05 23:08 ID:NvBDS10C
まー一回で結審してしかも

>裁判官たちのいわゆる天下り先なので、圧力がかかったり、買収されたりとか

なんて言ってるヤシじゃ判決内容も見えてるがな(w
6無責任な名無しさん:02/12/06 15:37 ID:aot1jQTb
「いわゆる天下り先」ってのは、退官後に顧問弁護士や、役員待遇で
迎えてもらうことを指してるんじゃないの。金融機関が多いって
何かで読んだ。それで、銀行とかは裁判で負けることが少ないんだってさ。
何で一回で結審して判決が先送りになるのかは良くわからん
でも、論点が有る場合、2回ぐらい延期になることはよく有るんじゃないの
以前、第3セクター相手の民事でそんなのがあったと記憶している
でも、確か市民側が勝ってたような気がする
学生なので、実務は全然判らない
専門家がいたら俺も意見を聞きたい
7無責任な名無しさん:02/12/06 15:50 ID:eFZdOnWY
理由は簡単だよ。判決文をまだ書いてなくて、他にも書かないといけない判決文がたまってるだけ。
8無責任な名無しさん:02/12/06 18:07 ID:InT9JCmH
天下り,圧力,買収って,裁判官や裁判所の連中が一番毛嫌いしてることだよ。

>理由は簡単だよ。判決文をまだ書いてなくて、他にも書かないといけない
>判決文がたまってるだけ。
所詮,そんなことだよ。
9無責任な名無しさん:02/12/06 22:17 ID:mYgSCOxy
>8 でも、6が言ってるように、退官後顧問弁護士になってる先輩から
の圧力とか、退官後の身分保証があると何か影響あるんじゃないのかね。
だってさ、裁判官が退官後に公証人とか、調停員やってるけど、良く
満足出来るなって思うもん。俺だったら、大企業の顧問弁護士選ぶ。
裁判官だって人の子だもん。
10無責任な名無しさん:02/12/06 22:36 ID:O9cM2q1b
>>9
退官判事ってね、みんなジジイだから体力を使う仕事は嫌がるんよ。
せいぜい、話を聞いて相談に乗ったり、
ハンコを押すぐらいの仕事しかできないんよ。
いちいち大量の準備書面やら申請書を作成・チェックなんかしたくないしね。
それに公証人ってさ、ん千万もらってんだから、
顧問弁護士よりラクで儲かる商売なんだよ。
11無責任な名無しさん:02/12/06 23:54 ID:3hMQFJcZ
http://host.world-lawyer.com/upbbs/all/file/mm123.jpg
川崎簡裁,真●ちゃんを知ってる方〜
12無責任な名無しさん:02/12/07 00:42 ID:eCdAbwzi
>10 も言ってるように,高裁の部長で退官したあとなんて
大手法律事務所の客員弁護士になるくらいかな。事務所が箔を
付けたいから迎えるくらいで,実質仕事なんかしてないよ。
まぁ,あとは調停委員になるくらいかな。
なにせ,現役の頃にそこそこ収入があるから,退官した後も
あくせく仕事に精を出そうって人は,ほとんどいないと思うよ。
13無責任な名無しさん:02/12/07 01:07 ID:GsoUbTZY
>>9
おれ、何人か結構な地位にいた辞判の弁護士知ってるけど、
不用意に法廷には立たないって言ってましたよ。
後輩判事とあたったときにとてもやりにくいだけじゃなく、
後輩判事のほうに予見が入っちゃ困るからとのこと。
そのあたりはちゃんと考えていると思うよ。
14無責任な名無しさん:02/12/07 12:59 ID:U6cVsmxl
サラ金か何かが当事者の訴訟を担当して、その弟の業者側に
横浜地裁だったか、女性判事が、自分の弟が店長か何かしてる
有利な判決をバンバン出してた件、あれはどうなった?
裁判、やり直してるのかね?
あと、判事は懲戒うけたのか?
15無責任な名無しさん:02/12/07 16:21 ID:FggGJj5y
1です。レスして下さった皆さん、有り難うございます。
よほどのことが無い限り、裁判での不正は無いのでしょう。
いらつく気持ちを抑えて待つことにします。
16無責任な名無しさん:02/12/07 16:29 ID:Z9xrpaYt
判事と当事者が知り合いのときは
ほかの判事と交代するのでは??
17無責任な名無しさん:02/12/07 16:37 ID:tEmN3mTt
>>16
裁判官が,当事者と知り合いであることそれ自体では,民事訴訟法23条各号所定の
除斥原因とはなり得ない。裁判官が回避(民訴規則12条)した場合はともかく,
そうでなければ,当然に他の判事と交代することにはならない。
とはいえ,事情によっては,「裁判官について裁判の公正を妨げるべき事情があるとき」
(民訴法24条1項)にあたることもあり,この場合は,忌避の申立てを経て,
当該裁判官を交代させることになる。
18出会い最強新機能でOPUN:02/12/07 16:40 ID:kNrbQO/R
http://Jumper.jp/dgi/

    朝までから騒ぎ!
       
  今回HP新装OPUNしました!
  断然使いやすくしています!
  PC/i/j/ez/対応にしました
  アンケ−ト、ランキング集など
  高機能なシステムに大変身
  メル友、コギャル、ブルセラ
  大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
  出会いサイトの決定版です
  今後高機能続々導入します
19無責任な名無しさん:02/12/09 16:50 ID:v6xIAqKn
民事事件で、裁判所により偽証罪で告発が行われるときは、
どういう手続きがされるのでしょうか?
やはり、検察への告発からなされるのですか?
また、どの程度の偽証なら告訴されるのですか?
また、あなたが見た笑える偽証とかあったら教えて下さい。
20無責任な名無しさん:02/12/09 20:55 ID:Exgkk5K4
民事の証人なんて偽証しまくりだと思え。
21無責任な名無しさん:02/12/09 21:01 ID:SvpGU2M3
何でもやさん 
          [困りごと解決します]
法律では 解決できない事でも何なりと お気軽にご相談してください
事件師・仕事師・紹介・仲介 各裏業界仕事師の仲介・紹介 のパイオニア
あらゆる相談お待ちしております。法律だけが全てではありません。
個人の方から経営者の方まで 何でも代行いたします 
政治家 弁護士 暴力団 公務員 新聞社 事件屋 民間企業役員 不動産屋 各業界
ありとあらゆる人脈を網羅する情報網 あらゆるジャンルをこなし 成功へ導く 
お気軽にご相談してくださいホームページは↓
       http://members.jcom.home.ne.jp/2135264901/
債権の回収・代行取立・取立屋紹介・特殊調査 この倒産おかしいと思ったら、特別調査 
人材ネットを屈指し情報収集 背後関係・団体認定・交渉代行 民事・刑事・債権・介入暴
・事故・示談・会社引継 事業引継 倒産整理品買付捌きetc
貸金・売上金・未回収金・飲食代金・
手形・小切手・債権譲渡金・名義貸金
保証人〜債務者への返金・商業債権
等の代理回収・代理取立・代理受領交通事故・損害賠償・会社対個人・
個人対個人・会社対会社間・民暴
あらゆるトラブルに対して即時に対応
交渉示談関係にはトラブル代理人を引退・廃業・縮小による会社をこれか
ら拡大・新規設立等経営を考えられ
ている方への売買・仲介業務・休眠会
社・当座付会社・御要望に応じます。経営者の方への資金融資・運用を
バックUP・事業運営・会社経営の
パートナーとしてご利用。短期・長期
保証人・等資金の事なら相談室へ税金・税務の対策・節税など税務
関係の代理代行・遺産相続・等で
税金を0000万も税務署に・・相談
後税金0000万・・半額に?・・・・・倒産・整理をお考えの方ご相談下さい
経営者の代理・業務の代行をします。
債権者への応対・折衝・交渉・回収・
買取・示談・売上請求・売上回収等
22教えてくれ:02/12/09 22:27 ID:EDjxSDAJ
大審院の民録を見ることができる図書館書店。
常磐線沿線の千葉県です。

ネットにのってるところってないよね?
23無責任な名無しさん:02/12/10 02:06 ID:Nzfmejny
17さん詳しそうなので質問。実際問題裁判官の係累とかを当事者が
調べる方法なんてあるのですか?書記官に聞いたら教えてくれるんでしょうか?
でも、それを教えたら、裁判官のプライバシーを侵害しちゃいますよね。
24無責任な名無しさん:02/12/10 12:03 ID:eZsm434Z
財団法人法曹会出版の「司法大観」が参考になるよ。
けど,値段が高いから一般人が買うほどのものでは
ないね。大きな図書館だとか国立国会図書館ででも
閲覧してみたら。
25無責任な名無しさん:02/12/10 15:57 ID:49M/1a1M
 民事の裁判記録(判決文)って誰でも見られるんでしょうか.
例えば隣の家と裏の家が境界線で揉めて裁判になった奴とか.
どこにいってどうやって調べればいいのでしょう.
26ノーム:02/12/10 17:12 ID:oERpdmtz
〉25

裁判が継続してる裁判所に行って裁判所書記官に閲覧請求すりゃいい。備え付けの請求書に所定の事項を記入して多少の手数料を納入するだけ。
ただし利害関係人じゃない限り、謄写とか写しの交付請求とかはできない。閲覧も書記官の注視のもとでしか認められなから、結構落ち着かない。
27無責任な名無しさん:02/12/10 17:52 ID:bT26S+hN
>26 の補足ですが
 裁判所は,具体的な事件記録として保管してるだけで,
 データーベースとしての記録保管をしていないから,テーマ
 ごとに閲覧ができるものではないよ。
 閲覧申請するときには,事件番号等で具体的事件の特定をしないと
 いけないから,申請するときは,新聞記事だとか法律雑誌の切り抜き
 とかをもっていく方がいいよ。
2825:02/12/10 18:13 ID:ep8f+HC3
 レスありがとうございます.

 かなり具体的なことがわかってないと無理そうですね.おおまかな時期(何年頃),
当事者の氏名ってだけでは無理でしょうか.裁判所は住所地から調べがつきそうですが.
29逆転勝訴はありますか?:02/12/13 01:30 ID:PBno5koD
お尋ねします。

法律には、全く素人ですので、不適当な文章表現も多々あると思います。
なにとぞ、ご容赦いただき、ご回答いただけますことを願っております。

 私の近親者に、(感情的な表現になりますが)極めて性悪な人間がおりま
す。
この者は、自己の所有管理する不動産にて、過去20年間に5件の火災があ
り、保険金を受けとっていました。私は、当時、まだ、未成年でしたので、
火災事故が多いこと自体になんら疑いを持ちませんでした。

 ところが、数年前、その者の所有不動産で、また新たな火災事故がありま
した。保険会社もあまりの火災の多さに不審を抱き、保険金支払いを拒否し、
現在、高等裁判所で訴訟中です。
私が、この新たな火災を知ったのは、今年に入ってから、地裁での判決が下
る直前でした。
 その判決は、保険会社の主張を取り下げ、『保険金を支払え』というもの
でした。保険会社は控訴しましたが、審理は短く結審し、来年初頭には判決
が下るとのことです。

 ここでお尋ねしたいのですが、@こういった事案の訴訟の場合、一審の判決
が尊重される可能性が高いのでしょうか?
Aまた、審理が短期間で終わったことを考慮すると、やはり、一審通り、保険
会社の敗訴に終わる可能性が高いのでしょうか?B高裁での審理が結審した
現在に至っては、保険会社、警察等に、私が知っている、過去のこの者の火災
履歴、保険金詐取目的の放火を疑わせる間接的な情報を告発しても、時すでに
遅しでしょうか?

 なにとぞ、ご感想、ご意見を拝聴したく、投稿いたしました。ご回答、
心よりお待ちしております。よろしくお願いいたします。
30無責任な名無しさん:02/12/13 11:04 ID:c1IuK3Zc
今年「特定電子メール送信適正化法」という法律が
できたと思いますが、これに関しての
質問なのですが、この法律は業者が宣伝メ−ルを送信してくる
場合、件名に「未承諾広告※」の指定表示を義務づけ、
さらに送信者の住所や電話番号などの表示も義務
づけたものです。しかし先日自分の携帯に送られてきた宣伝メ−ル
を見てみると送信者の住所や電話番号どころか
未承諾広告※すら書かれていませんでした。
しかもこれで2通目です。普段は迷惑メ−ルなんて無視していますが、
以前、迷惑メ−ルの為に大きな被害を
受けたことがりとても腹が立つので、1度こらしめてやろう
と思います。それでこれは特定電子メール送信適正化法
に大きく違反していると思い、
迷惑メ−ル関連の掲示板などを見ていろいろ調べたのですが
僕以外にも多くの人がこのような違法メ−ル
が今でもきているらしいのですが、ほとんどの人は無視してばかりで
今だに誰も真剣に通報した人がいないそうです。
完全に違法行為をしておきながらなぜ逮捕されないのか疑問です。
そこで法律に詳しい人にお聞きしたいのですが、
僕のとこへ来た迷惑メ−ルは未承諾広告※や送信者の住所
や電話番号などは
記入されてなく完全な違法メ−ルです。
またその宣伝サイトと相手のメ−ルアドレスは
はっきりと分かっています。それでこの業者を本気で
通報したいのですが、
法律のことは全然分からないのですが、
僕が通報すれば確実にこの業者は逮捕されるの
でしょうか?また業者にお金などは請求できる
のでしょうか?1度だけこらしめてやりたいので、
どうかよい知恵をかしてください。
お願いします。
31無責任な名無しさん:02/12/13 17:38 ID:U0bb0vMI
>29 高裁ですぐに結審したということは,新たな主張や証拠が出てこなかった,と
いうことじゃないかな。 だとすると,一審判決の認定事実の評価をどう”評価”
するだけなんじゃないかな。 高裁が一審判決と異なる評価をすることもあるわけで
すぐに結審したからといって,一審判決が維持されるとは限らない。でも,裁判なんだから
普通は,正反対の結論が導かれることは少ないかな。
あとは,判決に至る理論付けが法的にしっかりしているかどうかだな。上級審になるほど
理論付けの精緻さを要求するからね。
あと,告発うんぬんは,民事裁判は,当事者に立証責任があるので,真の証人がいたとしても
当事者がこれを証拠として申請,もちろん必要性を主張しなくちゃいけない。刑事告発は第三者
でも大丈夫だけどね。 民事裁判はとにかく当事者主義が徹底されていると思っとかないといけない。
裁判所に真理の探究を求めても無理だね。 たんなる私見です。
32無責任な名無しさん:02/12/13 18:08 ID:DRmz3Igo
週間新潮の記事見た?
酷いね〜。20年据置後、一括返還で借り入れたのに、
すぐに月40万円口座から引き落とされはじめたって。
それで、裁判始めたら契約の文言は錯誤だって銀行が主張して
判事もそれを認めて元検事の原告を敗訴させたって。
で、やっぱり銀行とかの顧問弁護士になりたい判事がいるんだってさ。
それに、それら、判事上がりの顧問弁護士の影響もあるんじゃないの。
でも、怖いのは金融資本家だよね〜。儲けのためなら戦争だって起こす。
裁判歪めるくらい屁でもないってこったろうよ。
33逆転勝訴はありますか?:02/12/13 21:09 ID:PBno5koD
>>31さん、ご回答ありがとうございました。高裁の判決を見守ってみます。
34無責任な名無しさん:02/12/13 23:24 ID:9T7TRPFx
>32
名前とか載ってなかったっけ?
35無責任な名無しさん:02/12/16 18:21 ID:7LX+8Gda
実名出てたね。あ〜酷い。でも、書かれてない事情があったかも知れない。
しかし、あれが問題の核心だとすると、銀行が裁判に負けることは無いね。
融資契約で最も重要な返済方法が、錯誤だったと業者が主張するとは。
で、それが通っちゃうたは!
酷い世の中だ。
36無責任な名無しさん:02/12/16 18:39 ID:FbMVHObi
東京地裁って冬休みありますか?あるとしたらいつからいつまで休みですか?
37無責任な名無しさん:02/12/16 23:26 ID:20bF1GYB
12月28日〜1月5日までのはずですよ。
東京地裁だけじゃなく,日本国中の裁判所がそのはずです。
令状事務はわからんが・・・。

38無責任な名無しさん:02/12/17 15:22 ID:kCBxERhr
まぁ、新潮の連載は、名誉毀損で損害賠償認めるのが気に入らないからだろ。
前シリーズの3回連続の連載も、最終的にはそこに帰着していた。
39無責任な名無しさん:02/12/17 16:37 ID:g2TawJ6e
>38
そうですね。たしかに新潮といった週刊誌は,名誉毀損にもとづく損害賠償額が
高騰している現状には不満のようだね。キャンペーンを張ろうとしているのかも。
でも,高額の賠償額が認容されるのも当たり前かも。そのような記事内容をみる
とジャーナリズムの片鱗すら見えないものね。
40無責任な名無しさん:02/12/17 23:13 ID:XrF67aZI
悪徳金融業者が最初に低い金利で契約に誘って、契約終了したら
とたんに「錯誤ですた」と言って何十倍もの金利にしてもOKと言うのが
田中○太の出した判決だよな
4136:02/12/18 17:52 ID:DAbp3+Sr
>>37 ありがとうございました。
42無責任な名無しさん:02/12/18 21:39 ID:rXjOUvcq
検事
「覚醒剤の使用であなたの未来予想図は思うとおりにかなっていったか」と質すと、
「使わなくてもかなっていったと思います。」と、時折涙声で答えました。

さだまさしさんの
償いという唄を(以下略)

マスコミ意識した法曹の発言に
ウンザリ


43無責任な名無しさん:02/12/20 08:42 ID:/qQkik3A
最近イタズラ電話が掛かってきます。
136で調べると非通知で、向うはこちらにバレないと思っているのか言いたい放題です。
今度掛かってきたら会話内容を録音し、訴えようと思うのですが、具体的にどのような
手順を踏めばよいのでしょうか?
44鳥栖税務署に電話で確認しましょう!:02/12/20 17:45 ID:cNO4kGNj
暴力団まがいの越権違法税務調査を繰り返す税務署員を糾弾するため
ネット上にて彼らの実名開陳に踏み切った勇気ある税理士さんがいらっしゃいます。

http://www.frontier-soken.com

税の公平な徴収を履行すべき税務署職員が、無辜の民間人に対しヤクザまがいの恐喝を加える。
自分の保身のために本来なら生ずるはずのない税金を弱い事業者から脅し取る。
全国の法人経営者、個人事業者、経理・会計人のみなさん!
こんなことが横行しているのに、黙って見ていられますか?
見て見ぬふりを決め込むのですか?ひとごとですか?
明日はあなたが取調室に監禁される番ですよ!!
遠慮はいりません。事実そんな行為が繰り返されているのか、
ぜひぜひ鳥栖税務署まで電話して本人に確認してみてください!!

横暴税務署員 =  白  石  達  則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 =  末  永  孝  之 (鳥栖税務署・個人課税第二部門・上席調査官)
横暴税務署員 =  野  村  年  宏 (鳥栖税務署・個人課税第二部門・上席調査官)

鳥栖税務署  電話  0942−82−2186  0942−82−2187

・・・
45無責任な名無しさん:02/12/21 09:05 ID:zNnF7XSt
>>44
コピペしただけでも名誉毀損で訴えられるの知ってるの?
46無責任な名無しさん:02/12/24 16:30 ID:VA9Nv6xl
http://yasai.2ch.net/shikaku/kako/997/997104433.html
2ch史上最大の連投はここの>>26->>100なんでしょうか?
47無責任な名無しさん:02/12/27 13:28 ID:9Ngv+iSh
判決に明らかな論理的破綻が有る場合、控訴・上告以外の抗議方法は
無いんですか?
48無責任な名無しさん:02/12/27 13:51 ID:bhkVskh9
最高裁判所に抗議してみては? その裁判官の今後の処遇に影響するかも。
ただし, >47 さんに下された判決に影響を及ぶことはあり得ないでしょう。
法的手続(控訴・上告)で原審の再審査を求める以外ないと思われ。
49無責任な名無しさん:02/12/27 14:50 ID:K/MOTgcn
>>47
再審があるよ
50無責任な名無しさん:02/12/27 22:38 ID:o2aTnU2M
>>48
しかしその手の抗議は味噌も糞も含めて相当数最高裁に来ているんではないかといってみる
51無責任な名無しさん:02/12/27 23:29 ID:NhMgGQ+7
【ニュース速報板】真剣20代しゃべり場☆

このスレの依頼人 23歳大学生
             
何で人を殺してはいけないのか?
何で働かねばならないのか?
何でモノを盗んではならないのか?
道徳ってなんですか?
正しい思想ってなんですか?
人間ってたまたま生まれたただの生き物じゃないんですか?
倫理って必要なんですか?

皆様応援頼みます。
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1040994174/
                 
52無責任な名無しさん:02/12/29 00:59 ID:tACNySWK
>47
週刊誌に持ち込んでやれ
53山崎渉:03/01/06 09:29 ID:OKYzZSW5
(^^)
54無責任な名無しさん:03/01/17 16:54 ID:DizUaDX9
地方裁判所から連絡があるときってどんな時なんですか?
55山崎渉:03/01/18 03:08 ID:z9RIq2XH
(^^;
56世直し一揆:03/01/26 21:55 ID:v1BqlxS6
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
57無責任な名無しさん:03/02/01 22:06 ID:ZBKQihcx
自由法曹会って、なに?
58無責任な名無しさん:03/02/01 22:06 ID:ZBKQihcx

会じゃなくて団だった
59無責任な名無しさん:03/02/01 22:17 ID:mbLsL7m8
 新潟弁護士会でコピー頼んだら、「1枚60円」ですって。
 50枚で3000円。
 何枚たのんでも1枚60円。
 1000枚で60000円。
 10000枚で600000円。

 弁護士会の前で、1枚50円でコピー屋やろうぜ。



60無責任な名無しさん:03/02/01 22:39 ID:hcjb9BDn
>>59
田舎にいくほどぼったくっている。
ちなみに東京では40円だった。10年前のことなので
今はもっと下がっているかも。
61無責任な名無しさん:03/02/01 23:03 ID:+tyPDiDL
というか裁判所内の訴訟資料の謄写料が異常に高過ぎるんだよ!
とっととデーターベース化して、自動印刷にしろや、ボケが
62無責任な名無しさん:03/02/01 23:17 ID:iXVgRHqw
最近、米国会計士なら、日本で勉強してグアムで受験を受ければなれるそうです。
米国弁護士にはこういう制度無いの?
米国弁護士が無理なら、英米法を学べる学校はないでしょうか?
調べてみても、いまいち分かりません。
事情をご存知の方、宜しくお願いします。
63qwqq:03/02/16 11:54 ID:0yu+DKJL
64無責任な名無しさん:03/02/16 14:43 ID:v2EM69u1
>>57
共産党の顧問弁護団の団体名称です
うそだと思ったら、警察庁の警備課というところに電話して聞いてみてください。
後日、他人に電話すると電話にぷつぷつという雑音が入る、家の近くに自動車電話のアンテナみたいなの立てたブルーバードやスカイラインがとまるようになったら、それが正解の証拠です。
65ご回答よろしくお願いいたします。:03/03/13 00:13 ID:SPRW401v
裁判所に精通されている方々にお尋ねします。ご回答よろしくお願いいたし
ます。
 近頃、ある債務不履行の訴訟の判決が、某高等裁判所で下りました。
私は、当事者ではありませんが、保証債務を負う立場であり利害関係人です。
 この判決内容の詳細を知りたく、先日、裁判所に、『民事事件記録等閲覧・
謄写票』にて、判決文のコピーを請求して、入手しました。
 ところが、最近、無言電話が頻発するようになり、私は「判決文を入手した
ことを知った債権者側の嫌がらせではないか」と不安な日々を送っています。
 ここでお尋ねしたいのですが、判決文を第三者(私の場合は利害関係人)が
裁判所に謄写申請し、入手したことを、訴訟当事者(原告・被告)が知るとこ
ろとなるのは、具体的に、どのようにして、どのような段階で知ることになる
のでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。
66山崎渉:03/03/13 13:35 ID:cIx8UKf8
(^^)
67無責任な名無しさん:03/03/13 14:09 ID:SPRW401v
age
68無責任な名無しさん:03/03/18 22:16 ID:Nu5wtnSu
あなたが申請時に記入した閲覧謄写票は事件記録につづられる決まりなので
後日当事者が記録を見れば判るでしょう。
69山崎渉:03/04/17 08:58 ID:Hj+bXxDo
(^^)
70山崎渉:03/04/20 03:38 ID:fZ/BYmMP
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
71山崎渉:03/04/20 03:43 ID:fZ/BYmMP
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
72あげ:03/04/24 15:23 ID:OL1HvOlW
あげ

73無責任な名無しさん:03/04/24 15:36 ID:HbgqHZHi
74無責任な名無しさん:03/04/25 11:45 ID:+Z2qzg3T
ぬるぽ(^^)てナニ?
75見せかけの善人:03/05/01 10:12 ID:37Ugw49h
  <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
76無責任な名無しさん:03/05/01 22:03 ID:XA/F2Nx6
ある人間にお金を貸して、逃げられました。当然に居場所はわかりません。
何か手がかりになるものはないか、そいつの部屋を検索していたら、裁判所から
大阪地方裁判所 第4民事部C係り からの封筒だけが、見つかりました。
何の事件か知りたいのですが、そういった事は教えてくれるのでしょうか?
もし、教えてくれるのであれば、どういった手続きが必要なのでしょうか?
教えて下さい。
77無責任な名無しさん:03/05/02 12:05 ID:KPqaF0kt
日本では裁判の様子はイラストでしか放送できないようですが、なんでアメリカとかではリアルにその様子を放送したり、
顔をそのまま放送するのでしょうか?
誰か教えてください。
78やはり:03/05/02 12:28 ID:a9Vp+NaV
「表現の自由」が 刑事人権よりも ユウセンするということでしょうか。
ただ、米国は フェデラリズム(⇒連邦主義)の伝統がありますから、

州ごとによって、裁判所の権限なんかにも 大きな差がある筈、でありましょう。
79無責任な名無しさん:03/05/02 12:39 ID:uLvowtMb
どなたか今現在の日本の現行法令の数をおしえてください。
80何様:03/05/03 23:26 ID:T40D5Vno
>76 裁判所に聞く。 
81無責任な名無しさん:03/05/04 00:09 ID:sU300gkv
>>77
 シンプソン事件なんかでは、その後色々問題だったと反省する
 むきがあるらしいね。
82無責任な名無しさん:03/05/04 23:03 ID:iJaXoTwO
元交際相手の女性との間の子どもを認知した場合、
その子が特別養子縁組で他の人に引取られた後に、
私の戸籍から、認知した旨の記載を消す方法はあるの
でしょうか?
また、相手の女性の戸籍から、未婚のまま子どもを出産し
特養に出した旨の記載を消すことはできるのでしょうか? どうでしょ
83無責任な名無しさん:03/05/05 00:40 ID:oYI76XXD
戸籍の記載は、基本的に消せないと思うけど?
84無責任な名無しさん:03/05/05 00:49 ID:0uQsfjkm
>>77
昔は日本でも撮影し放題だったらしい。
で、あるカメラマンが法檀に上ってパシャパシャやってしまい・・・
85無責任な名無しさん:03/05/08 23:12 ID:apEwIiPo
素朴な質問ですみません。
起訴されたときに、担当判事は決定するものなのですか?
そうでない場合はいったいいつ?
86みにゃんた:03/05/09 00:42 ID:Fh/ouPmJ
ある婦人団体の会費の件でご相談いたします
以前会費を納入していなかったら退会扱いになってました
その後再入会したのですが、1年後会の継続の意思がなかったので
会費は納めてませんでした
それは5年前のことです
おとといその会から5年分の会費を納めるよう請求書が届いたので
どいうことかと尋ねましたら
退会の連絡がきていないので会員扱いになっているとこのこ
一括して5年分の会費を納めるように言われました
払う意思もないし継続の意思表示たる年会費の支払いもしていないので
もうとっくに会員ではないのではと言ったにもかかわらず
話は延々平行線でした
本当に支払い義務はあるのでしょうか?
権利能力なき社団の会費には短期消滅時効は適用できないのでしょうか?
払え払えとしつこくて困ります
5年も前の話なのに寝耳に水です誰か良い方法をおしえてください
よろしくおねがいします
87無責任な名無しさん:03/05/13 02:33 ID:ZtmKMXyu



某セクハラ教授の代理人最悪
汚い手を使うのがお得意。こんな奴が司法試験論文委員で良いのか。

マスコミに垂れ流してやるさ。けけ
88無責任な名無しさん:03/05/17 09:08 ID:VFo5B7nG
ちょっとお尋ねしたい事があるのですが、裁判所は平日しかあいてないのですか?
先日引っ越して、近くに地裁の支部があるので行ってみようかと思っています。
(呼び出されたわけではありません)

傍聴したい時は、何か必要なものなどはありますか?
また、事前にしておかなくてはいけない事等ありますか?

宜しければ教えて下さい。
89無責任な名無しさん:03/05/17 09:38 ID:tEaKGOeF
>>85
「担当検事」とは,公判を担当する検事でしょうか。
起訴されて,裁判所が係属する部と係に配点したら,
それと対応する公判部の検事が自動的に決まるのが
東京などの扱いです。

地方では,起訴する検事が公判まで担当します。
90無責任な名無しさん:03/05/17 10:12 ID:c4u725JN


★貴方たちは集団ストーカーされたことがありますか★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1051562865/-100
集団ストーカーに参加したことある方、カキコしてください
91山崎渉:03/05/21 23:17 ID:Rhmn0OSj
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
92無責任な名無しさん:03/05/22 14:51 ID:srcQPWGD
法学の研究者というのは、どのように論理性を鍛えて
いるのですか。また、法学についての創造性というのは
重要とされているのか、具体的にはどのようなことをいうのでしょうか。
93山崎渉:03/05/28 14:07 ID:txwuG5cS
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
94無責任な名無しさん:03/05/31 21:05 ID:M6gxdW+1
患者のための医療ではなく、医師のため、研究のため、政治家、役人、製薬会社のための医療に堕落してしまった現在の医療制度では、国民の健康は滅茶苦茶になってしまいます。
早急に、現在の医学教育制度、医療制度の制度疲労を早急に解消していく必要があると考えています。

医療現場の不正・傲慢・搾取・欺まん・無責任。
密室の医療を早く止めるようにして下さい。

本来、医療は権力者のためのものではなく、国民の健康のためのものでなくてはなりません。
それには、 今、ここで何が悪くてどういう風に改善していけばよいのかを考えていく必要があるのです。

現在、医療ミスに遭ってしまっても、多くの患者さんは救われません。
私は、患者さんの御遺族の方達の悲しみと困惑を知ると黙っていられません。
不幸にして起こってしまった医療事故。あってはならないことですが、ミスを起こしてしまったら医療者は、即刻謝罪をし、しかるべき救済をすべきです。
医師と患者がいがみ合い争うのは悲しすぎます。

これまで、医療訴訟の鑑定にしても、教授、助教授になると、見ざる言わざる聞かざるを貫かねば、大学や厚生省(現・厚生労働省)に睨まれ生きにくくなるといった弊害がありました。

医局制度をなくすこと。

自由診療と保険診療の2本立てとし、国民の自由選択とすること。
95無責任な名無しさん:03/06/14 13:48 ID:wkyovpyL
下記会社の被害者は、証拠物件(勧誘パンフ、HP印刷等)を揃えて、日本弁理士会に相談の上、
損害賠償請求+慰謝料請求訴訟(弁理士法違反教唆幇助、刑法の詐欺教唆幇助)を提起しましょう。
さらに中澤信子の脱税指南役である横井秀典を国税庁によって逮捕させましょう。
特に取引先である博報堂を中心に日本弁理士会による検閲をさせましょう。
-----------------------
株式会社 アトランティス http://www.atlantis-web.com/
電話03-3795-5434 fax 03-3795-4276
[email protected]
http://www.atlantis-web.com
横井秀典の顔写真 http://www.kouenirai.com/magazine/yokoi08.html
http://www.kouenirai.com/magazine/yokoi01.html http://www.kouenirai.com/magazine/yokoi02.html
http://www.kouenirai.com/magazine/yokoi03.html http://www.kouenirai.com/magazine/yokoi04.html
http://www.kouenirai.com/magazine/yokoi05.html http://www.kouenirai.com/magazine/yokoi06.html
−経歴−1970年生まれ。早稲田大学社会学部卒業。
−職歴−1994年 社団法人 発明学会入社
    1999年 株式会社 アトランティスに知的財産事業立ち上げのため入社
     同年 PR会社 (有)アビーム 代表取締役就任
(有)アビーム(03-3504-1271 http://www.ne.jp/asahi/abeam/pr
http://www.ne.jp/asahi/abeam/pr/kaisyaenkaku.html
会社名 有限会社アビーム
事業所住所 東京都目黒区南2−4−13−1F
電話番号 03-3717-6880
FAX 03-5731-3791
2000年 株式会社 アトランティス アセッツ&アソシエイツ 代表取締役就任
-主な著書-【連載】月刊「頭で儲ける時代」
-専門、実績-http://www.kouenirai.com/cgi-local/membersearch/search.cgi?_file=
memberdata&strings=MA-0052
公式モード プロフィールhttp://www.ne.jp/asahi/abeam/pr/plofile.htm
【住所又は居所】東京都目黒区目黒本町6−17−26 安村メゾンB
96無責任な名無しさん:03/06/14 14:01 ID:uZf4pU1z
東京地裁の茶髪で襟足の長いヤンキー風の裁判所事務官知ってる?
最初見たとき、ちょっとびびったよ。
97無責任な名無しさん:03/06/14 16:58 ID:JMxwE05Q
ある事件が控訴されているかどうかって
第三者にも教えてくれるんでしょうか?
98無責任な名無しさん:03/06/14 17:01 ID:JMxwE05Q
http://www.mainichi.co.jp/life/law_building/news/200306/news_2003060202.html

強盗罪などに問われた岡山市内の無職男性(63)の弁護士が、担当する榎本巧裁判官の忌避を申し立てている問題で
岡山弁護士会(水谷賢会長)は5月29日までに刑事訴訟法の厳守を求める会長声明を岡山地裁や岡山地検、最高裁など計9カ所に提出した。

榎本裁判官は、証拠として採用されていない自首に関する捜査書類を検察官にファクスで送らせるなどしたとされる。
弁護側が「裁判の公正性に懸念がある」として4月22日に忌避を申し立てたが、地裁、高裁とも退けられ、最高裁に特別抗告している。

声明では「裁判所と検察庁の組織的な癒着、なれ合い構造を強く疑わせるものであり、刑事裁判の公正さに対する信頼を揺るがす重大な問題」と指摘し
刑事訴訟法の規定を厳守するよう要請した。



岡山地裁にいったら榎本とか言う奴にビシッと言ってやって下さい

99無責任な名無しさん:03/06/21 00:10 ID:m7IrlkTD
地裁で、金員の支払いを請求する民事訴訟を起こしました。
初公判までの時間って、どれくらいでしょうか? 一ヶ月位?
あと、都合が悪かったら、原告側ってのは、期日の調整をお願い
出来るんでしょうか?
100無責任な名無しさん :03/06/21 02:47 ID:LHr8YNkc
>>99

細かくて悪いが、民事の場合は、公判とは言わんよ。

100get.

10199:03/06/21 12:48 ID:OAQf1A+l
>>100
失礼しました。で、時間の流れがどうなるか、参考に知りたいのですが、、、
どれくらいで判決に至るのでしょうか? 和解の場合は?
102無責任な名無しさん:03/06/21 18:07 ID:pySIOJQp
何処で質問してよいのかわかりませんでしたのでわかる方が
いましたら教えてください。
実家の父がガンで数ヶ月の入院生活を送り、4月22日に亡くなりました。
今日、4月12日に20万円を貸しており18万円まで返済されたので
残りの2万円を早急に返済せよ。と手紙が来ました。
「最後通告」になっていて4月12日は殆ど意識はないし、
お金を借りる理由もありません。
住所と名前、振込先の口座番号が書かれています。
電話番号はありませんでした。
今はやりの詐欺なのはわかりますがこのまま無視していても
大丈夫でしょうか?
私自身、消費者金融から15万円を借り入れてますが
父は保証人ではありませんし、返済も滞っていることはございません。
請求されている会社名もまったく聞き覚えもないところでした。

長文ですみません。
どこかに早く相談した方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
103無責任な名無しさん:03/06/22 01:27 ID:fe9gufXp
>>102
おっしゃるとおりの事情で、かつ、お金を借りたとされるのが、
今年の4月12日である、ということならば、悪質な行為であり、
犯罪(詐欺未遂)に該当しうるので、警察に相談すべき事案と思います。
104ちよ:03/06/22 01:28 ID:7lZ7Vxwl
105無責任な名無しさん:03/06/22 08:36 ID:0RkUW0Cl
>103
レスありがとうございました。
早速、相談に行ってみます。
106無責任な名無しさん:03/06/22 09:39 ID:tEBAN+IK
>>101
おおむね1ヶ月後に第一回弁論期日。
ただし訴状が送達されなかったりすると延期になる。

判決・和解にいつぐらいになるかということは個別の事件の進行具合によるので
なんともいえません。

被告欠席で答弁書の提出もなし、とか言う場合だと即日判決言渡しのこともあるけど。
10799=101:03/06/22 16:49 ID:hws5gHmO
>>106 サンクスです。

もう一つ、質問なのですが、訴状を提出した際を含め、何度か裁判を
傍聴しに行きました。刑事の傍聴は流儀がわかってきたのですが、
民事の傍聴の仕方が良くわかりません。法廷の一覧を見て法廷に
行くのですが、どこも覗き窓が塞がれていて、中の様子がわからないし、
しばしば円卓型であって、入室がためらわれます。衛視? の方に
聞くと、円卓でも傍聴は可能との事でしたが、、、、、

円卓でも、刑事の法廷のように、自由に入退室して、傍聴して良いの
でしょうか? また、壁際にあるベンチ型の椅子が傍聴人席ですか?
離婚に関するもの(たとえ代理人しか出廷しなくても)は、遠慮するのが
好ましいのかなと思ったりしたのですが、他に留意すべき点はあります
でしょうか? 

刑事のように傍聴席が明確に区切られた通常の法廷では
民事の裁判が執り行われる事は少ないのでしょうか? 本人訴訟の
経過を記したサイト等を見ますと、当事者が傍聴席にうじゃうじゃいて、
呼び出された人から、どんどん柵の中の席について、5〜10分で次々
に審理が進んでいく様子なんかを見るのですが、こう言った様子は
どこの地裁でも見ることが出来る訳ではないのでしょうか?

自分が出廷を求められるのと、同じ形式の法廷で、似たような裁判、
種類に問わず金員の支払いを求めるもの(損賠請求、貸金、等)を
傍聴してみたいのですが、、、、

あと、裁判の傍聴に関しての裁判所の窓口ってのはどこなんでしょう?
民事部のどこかに、広報的な部署ってあるんでしょうか?
108無責任な名無しさん:03/06/22 17:13 ID:tEBAN+IK
>>107
民事も刑事も同じ。自由に入退室して傍聴して構わない。
ただし民事は証人調べ以外はほとんどが書面のやりとりで傍聴人には内容がわかりにくいかも。

(例)
判事「原告のほうで○月○日付準備書面陳述」
原告「陳述します。」
判事「被告のほうで○月○日付準備書面と乙○号証陳述」
被告「陳述します」
判事「では次回原告のほうで反論と書証を。次回期日は○月○日いかがですか」
原告「結構です」
被告「すいません、その日はちょっと・・・」
判事「では○月○日」
被告「午前ならば」
原告「結構です」
判事「では次回○月○日午前10時」

これでこの日は終わり
109無責任な名無しさん:03/06/22 18:20 ID:9p4Dd3sC
>>107
回答は、108の方のとおりです。
なお、「衛視」は「守衛」が正しいと思われます。
>>108
非常に、民事の手続きをリアルに書いておられますね。
なお、
誤 判事「被告のほうで○月○日付準備書面と乙○号証陳述」
正 判事「被告のほうで○月○日付準備書面陳述、と乙○号証提出」
書証は、陳述しません。
細かいことでスミマセン。
11099=101=107:03/06/22 19:24 ID:jbQGfkFD
>>108-109
有難うございます。見に行っても、民事は雰囲気を味わうだけで、何に
関して争っているのかすら、わかりづらいよ、とは知人に言われたのですが、
やはり、そういうものですか。
111109:03/06/22 20:52 ID:mywdDvrc
>>110
民事も証拠調べの期日を見に行けば、それなりに面白いものが
見られるかもしれません。
112横浜地裁にいくのだ!:03/06/23 11:51 ID:gwnAvJfb
こんにちは。幾つか質問させて頂きます。

ある会社の脱税裁判を追っかけております。
その事件が公判中である事を、最近知ったのですが、
裁判所に行けば前半の裁判がどのようなものだったのか
を、「公判記録の閲覧」?
というかたちで確認出来るものなのでしょうか?

あと、閲覧に関して身分の提示は必要ですか?
このスレで、公判記録の閲覧・コピーを持ち帰った者は
その記録が残る・・という事を書いてあったと思います。
そうなんでしょうか?

といいますのは、裁判決着後、何人かで集団民事訴訟を起こそうと考えているのですが、
その動きをしている人間の情報のを公開は現段階では避けたいのですが・・

どういった方法があるのでしょうか?
教えて下さい。
113無責任な名無しさん:03/06/24 19:15 ID:ILZqv8Yn
刑事事件だよね?
取締役に民事で責任追及してるわけじゃないんだよね?
だとしたら、正当な理由があって,相当と認められるときは記録の閲覧、コピーが可能だけれど、
普通は、被害者や遺族くらいにしか認めないですね。
判決の確定を待つべし。
114横浜地裁にいくのだ!:03/06/25 08:57 ID:bOrXFwTy
>>113刑事事件です。
容疑者は会社を経営していまして、
その自分の会社の資金を
私的に流用して、自分の口座にお金を入れ
「個人」として脱税で起訴されました。

その会社は、広告で広く代理店を募集していまして、
沢山の加盟金を集めていました。
私達はその加盟金を払ってその会社と代理店契約をしている者です。
直接的といいますか、間接的な被害者なのですが、どうでしょう?
115無責任な名無しさん:03/06/26 13:18 ID:UMwQbrfo
>>114
無理ですな。多分。
あなたは、「脱税」の被害者じゃないからね。
116横浜地裁にいくのだ!:03/06/26 18:54 ID:LTs7uQvO
では? 確定した判決の確認は出来るわけですな?
117無責任な名無しさん:03/06/26 19:04 ID:0Y1VTasT
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
118:03/06/26 20:10 ID:3s6Yi3lW
茨城県水戸市にある〇〇同法律事務所内の〇來弁護士に要注意!
外見は紳士ですが、内面はヤクザそのもの。守秘義務はおろか、相手方に
貴方の情報を流します。赤旗新聞、共産党、自由法曹団等に加盟しているが
それはハッタリ。行政との癒着もバッチリです。
皆さん、弁護士を選ぶときは慎重に!弁護士が守秘義務を怠るのは犯罪じゃないですか?
119無責任な名無しさん:03/06/28 17:42 ID:thocq5no
質問です。
民事訴訟で、最高裁が上告理由書・上告受理申立書の送付を受けてから、
何らかの結論(棄却・破棄差戻し・判決・審理開始)が出るまでの期間の
平均はどのくらいですか?
あと、最短と最長記録についても興味があります。
120無責任な名無しさん:03/06/28 17:52 ID:maemorXy
男の子も女の子もどうぞ。オススメサイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
121無責任な名無しさん:03/06/29 09:24 ID:x1FP2RBr
調停員ってどのような人がなるのですか?公務員ではないですよね?
苦情の多い調停員はクビになったりするのですか?
122無責任な名無しさん:03/06/29 11:09 ID:aYZk2zu8
>>121
定年退職した会社員とか、地元の名士とか、暇な奥様とか、
まあ、ある意味では普通の人ですね。
クビになったと言う話は聞いたことないですけど。
123無責任な名無しさん:03/07/04 19:52 ID:629IhXag
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/judgment.htm
法廷からから出てきた人が「勝訴」と違う文字を書いていたら・・・
●「勝 新」(よく見たら違う)
●「今ならビッグマックが半額」●「大売り出し」
●「本日 特売日」●「休講♪」
●「風林火山」●「平成」●「当確」
●「陽性」●「俺が法律だああ」
●「弁護士が逃亡しましたあ」●「裁判官 感じ悪い」
●「法廷外にて決着」●「六法 持ち込み可」
●「裁判長 崩御」●「引き分け」
●「不戦敗]●「死刑確定」
●「開廷」(今からかい)
●「荒らしのため閉鎖」
124無責任な名無しさん:03/07/05 13:22 ID:LQA12jm9
はまなすの会の紹介で釧路の今弁護士に債務整理をお願いしました。
夫とはこの件で離婚しました。これまで事務員の方の言いつけを守り、
苦しい家計の中から毎月1万円づつ払って来ましたし、
現在もまだ払い続けています。
私の場合、途中一度も報告はなく、現在の債務がどうなっているのか、
あといくら残っているのか全く判りません。
ところが先日ある金融会社から「全然入金がないので裁判を起します」
という通知。(請求額200万)
腰を抜かしてしまいました。夜も眠れません。
この様に今○美弁護士は、送金をしているのに全く整理をしてくれていない。
依頼者から返済資金として数百万円の送金を受けながら、実際に金融会社のに
解決金として支払ったのは約半分以下に過ぎず、
その差額の半分を着服しているのです。
当然、業務上横領容疑で告訴されましたが、考えられない実態なのです。
自分はせっせと私腹を肥やす事に余念がない!
被害にあった顧客は数十名にのぼっているらしいですから、さらにびっくり
しました。早くこんな弁護士は除名して貰いたい。
なんとか出来ないのですか?
あたかも弱者の応援、正義の味方を装いながら、弱い立場の依頼人を裏切る
不義の弁護士。決して許すことは出来ません,,,,,,,,,,,,,,


125無責任な名無しさん:03/07/09 19:01 ID:qSKgUP6N
スレ違いだったらすみません。
ジャニーズ事務所がいまどこと裁判しているかご存知の方いらっしゃいますか?
126満智子:03/07/11 13:39 ID:p1cxErRG
最近、有名な丸山弁護士へ質問!
今朝のラジオ番組に遅刻したのはなぜですか?
1週間に1度の楽しみなのに……
127無責任な名無しさん:03/07/11 23:40 ID:D+DRi1gM
親族の民事裁判の答弁書の作成を手伝いました。
本人が捺印し忘れたまま、双方に提出してしまったのですが
(文面は書式に沿っています)
第1回口頭弁論時に未提出扱いにされることはありませんか?
あと、答弁書に対しては受領証はこないのでしょうか?
128山崎 渉:03/07/15 13:10 ID:h3TMJ6dt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
129無責任な名無しさん:03/07/15 20:00 ID:6TBuwqnX
>>127
答弁書の内容にもよるが…印のあるものと差し替えがよろしい。
あと,受領書を知っていれば十分事情通だと思うが…。送付書兼受領書で送ったのであれば,原告から受領書が来てもおかしくないはず。裁判所からは来ない。


130無責任な名無しさん:03/07/19 10:58 ID:/8WZYXHD

盗撮容疑で日本共○党職員逮捕、パソコンに600人分

新潟県警生活安全企画課と新潟中央署は13日、
女性のスカートの中を盗撮していたとして新潟市○尾台、
日本共産党同市○会議員団事○局職員、吉○智○容疑者(29)を
県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで逮捕した。
今年7月以降に撮影されたとみられる約600人分、
計2500枚の盗撮画像が入力されたパソコンなどが、
自宅から押収された。
調べによると吉○容疑者は先月17日から同20日にかけて、
女性4人のスカート内を盗撮した疑い。
同20日午後6時ごろ、同市内の書店で、小型のデジタルカメラで
撮影していたところを店員に見つかり、110番通報で駆けつけた
同署員に取り押さえられた。
吉○容疑者は、同党の新潟地区委員会に今年1月採用され、
同議員団事務局で働いていた。
131無責任な名無しさん:03/07/19 11:28 ID:/8WZYXHD
下校中の小2にわいせつ行為、共○党地区委職員逮捕

浦和署は14日、埼玉県越谷市、共産党埼○東部南地区委○会職員高○博○容疑者(26)
をわいせつ目的略取、強制わいせつなどの疑いで逮捕した。
調べでは、高○容疑者は先月28日午後3時ごろ、さいたま市内の路上で、
下校途中の小学2年の女児(7)を無理やりワゴン車の中に連れ込み、
手足を粘着テープで縛ったうえ、約30分間、わいせつな行為をした疑い。
高○容疑者は実在する教諭の名前を挙げて「先生に会いに行くから小学校への
道を教えて」などと近づいた。
調べに対し、容疑を認めているという。
高○容疑者は、同地区委員会で赤旗新聞の配達、集金管理を担当している。
高○容疑者は約1時間前にも、近くの路上で小学1年の女児(6)を
同じ手口で車内に連れ込もうとしたが、同級生の母親が通りかかったため、逃げた。
この母親が車のナンバーを控えていた。
132無責任な名無しさん:03/07/20 20:42 ID:KoeV1Y0O
お教え下さい
 民事の担当書記官は、準備書面の書き方等で
あやまりが、あれば、親切に指導してくれる
とお聞きしたのですが、ほんとうでしょうか?
133無責任な名無しさん:03/07/21 02:24 ID:AYv9DuvE
担当書記官が嘘つきの場合、
当該書記官を糾弾する手段はありますか?
134無責任な名無しさん:03/07/21 03:14 ID:/Gu0fbHH
>>132
人による
低姿勢で臨むのが無難
書記官つっても速記官上がりの思い上がったオールドミスもいる
>>133
忌避の申し立ては出来る
135無責任な名無しさん:03/07/21 12:55 ID:AYv9DuvE
>>134
忌避の申し立てってどうすればできるのですか?

書記官は大体年取ってる人は速記官上がり、若い人は裁判官の卵の場合が
多いのでしょうか?
136無責任な名無しさん:03/07/21 16:44 ID:AYv9DuvE
裁判所の書記官って司法試験に受かった人たち?
何の試験に受かると書記官になれるのですか?
137無責任な名無しさん:03/07/21 16:52 ID:b5RBjzMc
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
138P3-C ◆J3zU4nfz4M :03/07/21 16:55 ID:3V4iK7bQ
>>136
国家2種ないしは3種。事務官を経て書記官になる。
裁判官になるには試験をパスするか、最高裁の推薦で簡裁の裁判官にはなれる。
139無責任な名無しさん:03/07/21 16:56 ID:YKMloSjo
一部補足。
裁判所事務官採用試験もある。
140無責任な名無しさん:03/07/21 18:31 ID:HkwTghrj
司法試験に合格しても検察官や裁判官には定員があるのではないかと
思うのですが(とくに裁判官)、希望者が多い場合はどのようにして選抜
しているのでしょうか?
141無責任な名無しさん:03/07/21 18:45 ID:AYv9DuvE
>>140
司法研修所での成績によって、希望者から選抜というのを
聞いたことありますが・・
142無責任な名無しさん:03/07/21 20:23 ID:6WRGom7E
>>140
定員はないっす。優秀な奴で思想傾向が曲がってないのは
皆欲しいのが本音。
しかし、そんな奴は50人もいません。
希望者が多い場合は基本的に試験の順位で判断します。
キチガイは排除しますが・・・
143無責任な名無しさん:03/07/21 20:39 ID:idJhAnP4
不景気で弁護士費用が払えない為
本人訴訟が増えているそうですが
どういう点が、こまりますか?
144無責任な名無しさん:03/07/21 20:58 ID:6WRGom7E
>>143
ジャーゴンが使えない。
145無責任な名無しさん:03/07/21 21:35 ID:idJhAnP4
>>144
どれほどの パーセントで増えているのでしょう?
146無責任な名無しさん:03/07/21 21:36 ID:AYv9DuvE
>>142
裁判官的に優秀な奴ってどんな人?
試験は司法試験の順位ですか?

よく「弁護士か検察官かで迷ったけど」と言う人がいるけど
あれは成績が悪くて裁判官は無理だから?
147無責任な名無しさん:03/07/21 21:57 ID:ZmHNDrAX
>>146
司法試験より、むしろ二回試験(研修所の卒業試験)の成績がものを言うらしい。

弁護士か検察官かで迷うのは、裁判官の仕事が基本的に受け身であることに不満を持つ人だろう。
むろん、中には成績だけで裁判官が無理なのもいるだろうけど。
148無責任な名無しさん:03/07/21 22:03 ID:6WRGom7E
>>145
本当に増えているのか当方は存じません。
ただ、事務所に書類の書き方を質問してくる人がいる
という話は聞いた事があります。
事務局も困惑してます。ヤメてあげて下さい。
裁判所に聞いて下さい。
>>146
裁判官はとにかく殺人的に忙しいんだってさ(笑
そのために事務処理能力が優れた修習生を裁判官出身
の教官がリクルートする事はあるでしょう。
個人的にはそれに付加して温厚な人柄の人材を裁判官
には求めたいです。証人尋問でお客サンを怒鳴るような
裁判官は困ります。
試験は基本的には司法試験でしょう。二回試験の得点が
出る前には決まっていますから。
「任官しようと思っていた」っていうのは結構皆さん
おっしゃいます。
弁護士業はツマンナイし権力もないからです。
笑って聞き流してやってネ。間違っても「そうすれば
よかったのに」とか言ってはいけません。
自慢がはじまります。
「成績悪かったんですか?」は最悪です。
ま、優秀な成績でも任官しない人はいっぱいいます。
149無責任な名無しさん:03/07/21 22:12 ID:AYv9DuvE
>>148
でも結構女の裁判官とかは、5〜6時に自宅に帰って
家事・育児しながら仕事できるって聞いたことあるんですが・・・
民間企業みたく午前様の残業があるわけじゃないでしょう?
それでもハードなんですか?
150無責任な名無しさん:03/07/21 22:22 ID:6WRGom7E
>>149
超地方勤務なら6時に帰られるかもしれません。
育児を抱えた女性にはそれなりの配慮があるでしょうしね。
しかし楽っていう事はないと思います。
午前様の残業はありませんが当直はあります。
さらに仕事は持ち帰ってもやるみたいです(伝聞ですが
仕事の評価は人事に直決しますから皆サン頑張ってますよ。
官舎の周りを平日にうろついてるのは宅調とかっていう
自宅勤務みたいなモンでしょう。



151無責任な名無しさん:03/07/21 22:41 ID:idJhAnP4
弁護士は日弁連の会員名簿というモノを
年一回発行致しておりますが、
裁判官や検察官には、其の様な名簿に替わるモノ
は、あるのでしょうか(笑)スミマセン
152無責任な名無しさん:03/07/21 22:46 ID:6WRGom7E
白い表紙の名簿チックな物が裁判官にゃある。
一般には売ってないかも。
国会図書館にはあるはず。
153無責任な名無しさん:03/07/21 22:58 ID:AYv9DuvE
>>150
裁判官の仕事振り、人事評価は誰がどのように評価するのですか?
判決内容を裁判長が見て評価するのでしょうか??
154無責任な名無しさん:03/07/22 00:08 ID:hx/XXIYg
和解に行くか、判決を求めるか検討する場合、
どの程度の内容のことを裁判官が言ったら、
「和解を勧められている」と理解してもよいのでしょうか?
155P3-C ◆J3zU4nfz4M :03/07/22 01:21 ID:8aLYfDnV
>>153
150ではないが。裁判官の人事考課というのは、事件をこなす速さが以外とモノを言います。
受付件数に対し、解決件数(判決、決定など)が低いと評価もそれなり。要は事件を滞留しない事が重要みたいですね。
無論正確さは必要ですが。
156無責任な名無しさん:03/07/22 01:23 ID:Nkp2cnBt
>>155
「打率」というやつ?
157無責任な名無しさん:03/07/22 01:32 ID:hx/XXIYg
>>155
とすると、何かの事情で滞留してしまった事件は判決出さずに
和解に持ち込みたがったりするのでしょうか?

でも事案によって、複雑なのも簡単なのもいろいろだと思うのですけどね・・。
判決の重み(民事なら金額等)はまったく関係なし?
158P3-C ◆J3zU4nfz4M :03/07/22 01:43 ID:KXIswwsX
>>156
そうですね。

>>157
貸金請求事件はだいたい書証があれば金額にかかわらず簡単なはずです。「貸したか否か」さえはっきりすれば他に争う点なんてないですからね。
ただ、事件によってかかる時間は違うのは当たり前。過去のケースなどと比べて早いか遅いかです。
159無責任な名無しさん:03/07/22 01:54 ID:hx/XXIYg
裁判官が判決より和解に持ち込みたがるというのは本当ですか?
それは何故? 判決文書くのに時間がかかるからでしょうか?
160P3-C ◆J3zU4nfz4M :03/07/22 01:59 ID:CfoU7QxL
民事訴訟とは基本的に和解を目指すもの。
それができない場合、裁判所として判断を下すわけです。
161無責任な名無しさん:03/07/22 02:06 ID:cxzkA0GL
☆貴方の見たい女の子がいっぱい(^0^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
162_:03/07/22 02:07 ID:vwsfEaPt
163無責任な名無しさん:03/07/22 02:32 ID:Rv7dJwgy
http://lvpeace.hp.infoseek.co.jp/index.htm

これは著作権を侵害していませんか
164:03/07/22 02:38 ID:7xkL8qO8
「質問掲示板」HP見つけました。
ttp://www.ne.jp/asahi/yama/april
皆さんとにかくコピーして他のとこにも貼り付けよう。
165無責任な名無しさん:03/07/22 02:50 ID:hx/XXIYg
>>160
それは何故?
当事者同士の和解が成立しないから裁判に持ち込まれるわけでしょう・・
原告・被告の準備書面の応酬がむしろ喧嘩がエスカレートさせることも多いわけで、実際問題として。
実際、民事の場合、平均的にみて概ねどれくらいの割合が和解にこぎつける
ことができるのでしょうか?
166P3-C ◆J3zU4nfz4M :03/07/22 03:06 ID:vXBLxkZG
>>165
和解の確率まではわからない。

民訴法 第89条(和解の試み)
裁判所は、訴訟がいかなる程度にあるかを問わず、和解を試み、又は受命裁判官若しくは受託裁判官に和解を試みさせることができる。
167無責任な名無しさん:03/07/22 16:59 ID:Rttrc++M
裁判所はどういう所か分かってきたよ。
民事の場合、善悪を見極めるところじゃないね。
強弱を見極めるところだね。
168無責任な名無しさん:03/07/22 17:37 ID:JriDWdRe
>>167
その書き方は別のスレに行ったほうがいいな。

で、民事で善悪を見極めるってどういうこと?
100万円借りて返さないのは悪?
お金がないのを分かってお金を貸すサラ金が悪?

で、準備書面を応酬してエスカレートして判決になることもあるけど
準備書面の応酬がガス抜きになって和解になることもある。
和解をするのはなぜ?とか、和解するのは裁判官の手抜き?
とか決めつけるほうが分からない。
169無責任な名無しさん:03/07/22 19:17 ID:hx/XXIYg
>>168
ガス抜きと言っても、個人対法人の場合は公平なガス抜きにならんでしょう。
準備書面なんて悪口の言い合い合戦なんだから、傷つくのは中傷された個人の側
のみになりませんか?離婚訴訟みたく個人対個人の場合はいいでしょうが。
170_:03/07/22 19:18 ID:dyf2K2RY
171無責任な名無しさん:03/07/22 19:19 ID:Arkt3CQp
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!
     送料全国一律500円
     本日消費税サービス!

    http://www3.to/900yendvd
172_:03/07/22 19:21 ID:dyf2K2RY
173168:03/07/22 20:21 ID:JriDWdRe
>>169
悪口の言い合い合戦、てのは必ずしもウソではないが
バカだのアホだのというような法的主張に結びつかない悪口は書かないよ。
離婚の場合も、ダンナのかせぎが悪いとか、オクはだらしなくて家事をしないとか
ただの悪口じゃなくって、婚姻が破綻した原因という法的主張に結びついている。
個人対法人でもそんなに中傷はできないよ。

例えば個人対法人で、法人が被告として
原告(個人)は用法を間違えた。
説明書を読めばすぐに分かった。
原告には説明書を読まなかった義務違反がある。
って準備書面が出てきて
原告が、あたしにも悪いところがあったかもしれないと思えば和解に近づくが
あたしの悪口ばかりかいていると思えば判決になるさ。

それにつけても170とか171とかやる気なくすな〜
174江東支店:03/07/22 20:32 ID:NvXNwc6o
175無責任な名無しさん:03/07/22 23:13 ID:hx/XXIYg
>>173
逆にバカだのアホだの法的主張に結びつかない悪口が書いてあれば
名誉毀損でも成立するんですか?
176無責任な名無しさん:03/07/22 23:23 ID:hx/XXIYg
>>173
>例えば個人対法人で、法人が被告として
>原告(個人)は用法を間違えた。
>説明書を読めばすぐに分かった。
>原告には説明書を読まなかった義務違反がある。
>って準備書面が出てきて

これはちょっとシチュエーションとしてあんまりない話では?
その程度の話なら、なんで法人側が個人に訴訟を起こされる前に
それを伝えなかったのかと一見感じる。
訴訟起こされる前に和解交渉が行われないケースなんてないでしょうし。
大体、落ち度に心当たりがあれば裁判起こす原告も珍しいでしょうし、
よくあることなら原告側につく弁護士が提訴する前にアドバイスするでしょう。
主観ではなくて客観的な事実で、裁判で準備書面で指摘されて、
はじめて原告が気づくことなんて、実際の裁判でどれくらいあるのかな?と
個人的には感じますが。
177無責任な名無しさん:03/07/22 23:34 ID:JriDWdRe
>>175
名誉毀損が成立する場合もある。
もちろんただバカだのアホだの書いてもならないけれど
事件に関係ないことで
若いときは不良だったとかこのまえ子供を虐待していたとか言えばね。

>>176
落ち度に心当たりがあっても裁判起こす原告も珍しくないし
当事者レベルであなたにも落ち度があると言われても
私は被害者で自分には非はないと突っぱねていて
裁判の段階で裁判所から
いや、あなたに非がある可能性もあるかな
とか言われて、そうなのかなぁって思う人は多いよ。
178無責任な名無しさん:03/07/22 23:43 ID:hx/XXIYg
>>177

>裁判の段階で裁判所から
>いや、あなたに非がある可能性もあるかな
>とか言われて、そうなのかなぁって思う人は多いよ。
裁判官って、判決前にそんなことを言うことがあるのですか?

>もちろんただバカだのアホだの書いてもならないけれど
というのも、裁判資料が第三者から閲覧可能なことを考えれば
個人にとってはつらいような・・
昔のことでなければ裁判の場で何を言っても構わないんですかね?
まあ、そんな主張が入る時点で、言う方の側が和解を放棄していると
裁判所や相手方に思われても仕方ないのでしょうが・・


179無責任な名無しさん:03/07/22 23:54 ID:JriDWdRe
>>178
あります。
まあ、173で用法とか説明書とかを例に挙げてしまったから何だけど
あなたにも過失がありますよというのは
不法行為でも債務不履行でも、一般的な抗弁ですね。

で、私は、法的主張に結びつかない悪口は書かないよ
と書いたんですが
それが何故
>昔のことでなければ何を言っても構わないんですかね?
と曲解されるのですか?

正直に言ってあなたのいいたいことが分かりません。

180無責任な名無しさん:03/07/23 15:43 ID:K5ESxEAX
>>173
横槍ですいませんが、
>原告が、あたしにも悪いところがあったかもしれないと思えば和解に近づくが
>あたしの悪口ばかりかいていると思えば判決になるさ。  
     ↑
この比喩の仕方はよくないんじゃないですか?
まるで、法人相手に訴えをおこす個人は女が多くて、女はとかく感情的になって訴えて
素直でない女は和解に応じないと言っているみたい。
少なくとも、私は女ですが、不快に感じます。
上記の質問者とはまったく無関係ですが。
181 無責任な名無しさん :03/07/23 17:21 ID:rthxxLnU
横槍ですいませんが、私も男ですが・・・。
まあ、一人称なんて人それぞれですし。

しかし、法人を訴える人ってどんな人が多いんですかね?
182無責任な名無しさん:03/07/23 17:42 ID:DzKujpcB
>>180
私は168を書いて173を書いたものですが
>>168で準備書面のやりとりと和解の是非を書いたところ
>>169で、離婚訴訟ならともかく
個人対法人では個人が中傷されるだけ
とレスがありました。
それで>>173のレスを返しました。

法人相手に女が訴えを起こしたという決めつけはしていないつもりです。
少なくとも173を書いた時点では
「あたし」という言葉を使っていても女をバカにしているとは
読めないと思うんですが……
175や178を読んでそう思ったんでしょうか?
まあ、不快に思われたとすればお詫びしますが(心がこもってないかも)……

>>181
昨日の ID:hx/XXIYgさんですか?
よろしく。
183無責任な名無しさん:03/07/23 18:09 ID:DzKujpcB
>>180
分かった。
173を次のとおり訂正します。
準備書面が出てきて
原告が、あたしの悪口ばかりかいているとしか思えなければ判決しかないけど
あたしにも悪いところがあったかもしれないと思えば和解もできるさ。


(それでも173の時点では日本語の順序としてはやっぱ……)
184無責任な名無しさん:03/07/23 18:12 ID:K5ESxEAX
180です。
一般的な話を言うのはむしろ男性の一人称が使われることも多いのに、
こういった例で急に「あたし」と出てきたのが目についただけですので
私自身が侮辱されているわけでもないですし、別に腹を立ててるわけ
ではありません。これで腹を立てていたら、他の板に行けば憤死して
しまいます(笑) ただ法律板なので、ちょっとした表現でも少し
残念に思ったというだけです。お邪魔いたしました。
185民事の判決って?教えてください。:03/07/23 19:29 ID:8Oet4msr
>160 P3-Cさんのお話では、『民事訴訟とは基本的に和解を目指すもの。
それができない場合、裁判所として判断を下すわけです。』とのことでした。

 それでは、次の民事での判決は、どういう意味合いがあるのでしょうか?
 (法律素人ですが、皆さん、どうかよろしくお願いします)

 私の近辺で、店舗火災があり、保険会社と保険契約者との間で「保険金
請求訴訟」があり、高裁で『保険契約者が、自ら放火したと推認できる。
従って保険金請求を破棄する』という主旨の判決が下り、確定しました。
 しかし、管轄する警察は、この判決内容を知りながらも、事情聴取などの
アクションを何も起こさず放置しています(警察署関係者の知人から聞きま
した)。
 警察が、判決内容を知りながら、放置しているという理由は、『放火した
と推認できる』という民事での判断が、普遍的な事実認定ではなく、保険会
社と保険契約者という両者の訴訟でのみ有効であり、保険金請求を却下するという理
由付けに限ってのみ事実として認定されるからなのでしょうか?
民事訴訟での『放火したと推認できる』という判決は、警察などの行政機関に
対して、なんら影響を与えない、別次元のものなのでしょうか?
186無責任な名無しさん:03/07/23 19:33 ID:DzKujpcB
>>185
うん
187民事の判決って?教えてください。(2):03/07/23 19:41 ID:8Oet4msr
>186さん、ご返事ありがとうございます。

素人の私には、どうしても釈然としません。
もう少し、詳しく教えていただけませんか?よろしくお願いします。
188しばらくここにいるかな:03/07/23 19:52 ID:DzKujpcB
>>187
いや、あなたのおっしゃるとおりなんです。
何を聞きたいんでしょうか?

ま、それだけではなんなので、もうちょっと。
刑事ってのは公法の関係に属してますから
事実を公に認定します。そのかわり
合理的な疑いを入れる余地がない程度の証明が必要です。
民事は私法として当事者間の紛争の解決に必要な程度で事実を認定します。
民事で認定されたからといって刑事で認定されるとは限りません。

189民事の判決って?教えてください。(3):03/07/23 20:05 ID:8Oet4msr
>188さん「民事は私法として当事者間の紛争の解決に必要な程度で事実を
認定します。」ということは、民事での判決の意味合いは、この保険契約者が
@「放火した」A「放火した疑いがある」B「そもそも放火したかどうかも実際
のところ判らない」の3択であれば、Bに当たるのでしょうか?
190もう少しここにいるかな:03/07/23 20:09 ID:DzKujpcB
>>189
民事では@
刑事ではB
191民事の判決って?教えてください。(4):03/07/23 20:16 ID:8Oet4msr
わかりました。では、もう一つだけ。
この「放火した」という民事判決を端緒に、警察は、刑事事件として立件す
べく何らかのアクションを取らなければならないといっった法的義務はない
のでしょうか?
動く動かないは、警察の判断にゆだねられるのでしょうか?
192もうおいとましようかな:03/07/23 20:26 ID:DzKujpcB
(レスの形は読めていると思うが)
>>191
ない。

もうそろそろスレ違いですね。
やさしい法律相談なり法学質問なりに移られますか?
193民事の判決って?教えてください。(5):03/07/23 20:28 ID:8Oet4msr
ご回答、ありがとうございました。感謝します。
194無責任な名無しさん:03/07/23 20:53 ID:lLFgnhB2
なんか
>>185->>193のやりとり……
スゲーてかワロタってか
185はよく納得したなぁ〜

195民事の判決って?教えてください。(6):03/07/23 20:57 ID:8Oet4msr
>185です。
と申しますと?別のご意見がありましたら、ぜひ、お伺いさせてください。
196民事の判決って?教えてください。(7):03/07/23 21:12 ID:8Oet4msr
>194さん、私は法律には全く無知であり、ここでは専門家の皆さんから、
いろいろなご意見・お考えをお聞かせいただき、結果、自分なりの考えを持
とうと思っています。
ぜひ、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
197194:03/07/23 22:36 ID:wsiusAay
いや、ごめんなさい。
別の意見があるというんじゃなく
1回くらいを除いて
「うん」とか「ない」とかで質問に答えて
それで193さんを納得させられるやりとりに
感心したんです。
198無責任な名無しさん:03/07/24 21:12 ID:n9Q+cJV+
>>196
この事件は、あなたが悩むように、私も悩みます。
 法事国家のプロの召使い(失礼)である。警察が
放火が見抜けなかった?
 裁判所は放火犯を法廷で特定し、かつ、            

此処まで、事犯の中身を知り、告発の義務はなのかね?
 悩む(笑)
 
199無責任な名無しさん:03/07/24 22:01 ID:mw8Y8XcD
上記の放火の話とは無関係の質問なのですが、
民事裁判では当事者が偽証を行う場合が多々あると聞いています。
例えば、民事で偽証(証拠書類の私文書偽造などの悪質なもの)が行われて
いることが状況としてほぼ明らかである場合でも、相手方が否認すれば
家宅捜索や事務所捜索をして物的証拠を出せるのは警察のみになって
しまうわけですが、民事事件での偽証を刑事事件にもっていくには
どのような手段があるのでしょう?
どなたかお詳しい方、ご教授いただけましたらと存じます。
よろしくお願いいたします。
200無責任な名無しさん:03/07/24 22:09 ID:VaweKqnM
>>196
>>高裁で『保険契約者が、自ら放火したと推認できる。
従って保険金請求を破棄する』という主旨の判決が下り、確定しました。
とありますが、本当に高裁が保険契約者の犯行と認定したのであれば、
周辺住人は放火で告発すればいい。
また、保険会社も詐欺で告発できる。
201無責任な名無しさん:03/07/24 22:10 ID:qbcI5008
【こんくらいは】 マフィア化の実像公開 【知っておけよ】

●ニセ札づくり  マネーロンダリング  高利貸し
●ストーキング殺人  レイプレイパーレイプット  
●極右  ネオナチズム  デマゴーグ(〜ちゃんねる)
●児童虐待  性的虐待  
●カニ密漁(ロシアコネクション)  希少動物密猟
●不法移民出入国 ←ハァ?→ 人種・移民差別
●産廃不法投棄  
●自動車窃盗団  ピッキング  違法建築
●児童売春  幼児ポルノ(撮影したあとに口封じして埋める)  
●人間の臓器売買  毒ガス散布  空中浮揚と解脱(!?)
●周りに反撃され勝ち目ないと見るやパニックと茫然自失と破滅   
●金融詐欺(バブル崩壊の一因)  企業役員脅迫  総会屋 
●誘拐ビジネス  保険金殺人
●警察買収  涙目でグレ息子を劇団へ(もしや、こちらも裏金?)
●武器密輸  核物質入手  科学者亡命(北チョソ)
●麻薬取引  覚醒剤(ヒモが女をシャブ漬け)
●破壊テロリズム  暗殺  たてこもり  時代遅れニセ赤軍(革マル派)
●アウトロー気取り厨房(特に女) ←ハァ?→ ヤヴァイと警察に逃げ込むwhy!
●組織のっとり秘密化 ←ハァ?→ 裏切り者に対する制裁 
・近年増加しているのは、
●個人情報の売買  盗撮メディア販売
これもキモいぞ油断できんぞ…想像を遥か凌駕するエグさ
連中の偽情報をわざと逆に理解してやりな!(ププ

的屋博徒義理人情の世界はすでに廃れ、
日常の裏で際限なく進む、騙しの手口がすべてを奪う
そして、つぎはあなたの人生が・・・

           ※日本コピペ協会(JCU)公認テンプレート※
202無責任な名無しさん:03/07/24 22:15 ID:VaweKqnM
>>199
偽証と私文書偽造にはヘダタリがありまっせ。
203無責任な名無しさん:03/07/24 22:32 ID:mw8Y8XcD
>>202
証拠書類の偽造は私文書偽造ではないのですか?
204民事の判決って?教えてください。(8):03/07/24 22:44 ID:3HzDWULf
>>198 ご返事、ありがとうございます。もう回答していただける方がないと
思い込み、今、拝見いたしました。うれしいです。
 
 この「放火したと推認できる」という民事の判決をもって、お答えの中の
『警察が放火を見抜けなかった』と指摘するに足りる程度の事実認定として
の重さがあるのでしょうか?
>188さんのお答えでは、刑事は公法、民事は私法だから、事実認定自体が別
物だ。従って警察が再捜査しなければならないことはないと説明されている
と思うのですが。
 最後に、お答え最終行の「〜告発の義務はなのかね?」の文意が読み取れ
ません。ご面倒でなければ、再度、お書き込みいただけませんか?
以上、お尋ねばかりですが、なにとぞ、ご返事いただけますよう、心待ちに
しております。
205民事の判決って?教えてください。(9):03/07/24 23:00 ID:3HzDWULf
>>200 ご返事ありがとうございます。
この保険契約者は、暴力団関係者と親交があるようで、近隣に住む私も告発
することに二の足を踏んでいるのが実情なんです。保険会社が告発知るかど
うかはわかりませんが、期待できないと思います。
206無責任な名無しさん:03/07/24 23:16 ID:n9Q+cJV+
>>204
判事は準備書面での主張と証人尋問程度で
 放火犯を認定した、警察は、物証が何も無い
ので、犯人らしい人物を泳がしているのでしょう
が・・
 〜告発の義務〜
憲法12条で 悪業を見てほっておく自由は
 権利の濫用であり、してはいけないとある
どちらにしても、ふかしぎな 問題ですね
 わたしが、判事に「放火犯」と云われ、保険金の
受領ができなければ、其の裁判官は忌避の後
弾劾裁判にかけてもらうか(笑)
 
(ほんとうに放火の事実がなければ、何のための
保険、名誉は? 問題がのこるでしょうね)
207無責任な名無しさん:03/07/24 23:25 ID:n9Q+cJV+
>>205
暴力団関係と親交だけならべつでしょうが
 がらみなら、確実に 見張られて、
おりますね、
 警察は  あまくない”
208民事の判決って?教えてください。(10):03/07/24 23:50 ID:3HzDWULf
>>206
ご返事拝見いたしました。
〜告発の義務〜の通り、疑いありきことを承知している私には、告発の義務
があるのでしょうね。しかし、暴力団の影もあり、黙して見守っているのが
実情です。
209民事の判決って?教えてください。(11):03/07/25 00:02 ID:lkxoKHoC
>>208
ご返事拝見しました。

 実は、すでに火災発生から、3年以上が経過しており、このほどやっと保険
金請求訴訟の判決が確定したんです。私が、とても不可思議に感じることは、
火災発生時に、警察の判断の甘さから「事件性なし」と判断されてしまえば、
その後に「保険金訴訟」の民事訴訟となって『放火した』という判断が下さ
れても、判決が確定するまでには、3年以上の月日が経過してしまい、
証拠も何もかも風化してしまっている状況で、疑わしき者が、何も追求されず、
放置されていることなのです。本当に『警察は甘くない』と思いたいです。
210民事の判決って?教えてください。(12):03/07/25 00:05 ID:lkxoKHoC
上記209は、208ではなくて207の方へのご返事でした。失礼いたしました。
211無責任な名無しさん:03/07/25 00:07 ID:CnIxKYfq
こういう活動って合法ですか?↓

・【シュプレヒコールを】おまいら、黙ってないで声あげろ!【プラカードを】
     第九回反迷惑メールサイト一斉デモ大会!〜団結汁!!
  2chの同志たちよ。したらばの広場に集え!!
・日時 7月25日(金) 22:00より一斉行進(途中参加大歓迎)
・デモ本部URL http://jbbs.shitaraba.com/news/938/
・行進開始2時間前より第九回専用スレにて目的地を夢見心地で発表する!(ぇ
 スレ汚し失礼しました。
212無責任な名無しさん:03/07/25 14:12 ID:U4hMeOyA
□■□スーパー発情集団・『共産党』□■□

痴漢冤罪被害者ネットワーク代表 長崎 満氏 下半身盗撮容疑で逮捕。
最近何かと話題の共産党員がまたやってくれました! 自ら痴漢冤罪への
問題提起者として名を轟かせている長崎満氏が、何を血迷ったか電車内で
女性下半身をカメラ付き携帯電話で撮影。周りが騒ぎ出したら内容消去を
した上で本体を破壊! その挙げ句酔っていて記憶にないとの弁明・・・。
 なんだ!ただのエロ親爺じゃん、しかも正義の仮面をかぶった。
エロいのは百歩譲るとしても、聖人君子面してるのがまったくもってして許し
難いなぁ。 でもこれっていかにも共産党のやり方だよねぇ。
自党以外は全て汚れていて、共産党だけは清廉潔白を謳いながらその実、
夜の官房長官?寺坂大先生、幼女強制わいせつ党員、そして今回の冤罪?
被害者の旗手!長崎氏と、本能のままに突き進んでる有様。
共産のイデオロギーの根本は身分の上下がないことだと思うけど、体の上下
で人格が違い過ぎるのは洒落にもなりません!
それとも共産党員は全身下半身かっ!!!!!!!
213無責任な名無しさん:03/07/25 17:42 ID:FWWLlQRk
単独裁判官の事案の場合、判決に関して裁判官は裁判長に意見を仰いだり
するものなのですか?それとも、あくまで自分自身で判断するのですか?
214無責任な名無しさん:03/07/25 20:14 ID:ZIkQkfXP
>>213
自分自身で判断するしかない。
ただ、変わった事案などで他の裁判官(部長を含む)の
意見を求めることはある。もちろん部長が陪席裁判官の
意見を聞くことも。
215無責任な名無しさん:03/07/25 20:55 ID:XXyI60H/
告発の義務については,刑事訴訟法を嫁

法廷での供述が偽証であるかは難しいな。真実に反しているから偽証というわけではない。

216無責任な名無しさん:03/07/25 21:15 ID:QrE68GN9
裁判官でも一般企業みたく、前の裁判所での上司が部下を引き抜く、
なんてことはあるのでしょうか?
217民事の判決って?教えてください。(12):03/07/25 22:25 ID:lkxoKHoC
>206さん、いらっしゃいますか?昨日はありがとうございました。

「告発の義務」について、ネットで検索して、その意味を知りました。
『官吏又は公吏がその職務を行うことにより犯罪があると思料するときは
告発しなければならない』ということなんですね。

 であるならば、高裁は「経営者AまたはAの意向を受けた何者かがAと
共同して放火したと推認できる』という判決を下しながら、なぜ告発しな
いのでしょうか?
保険金詐取目的の訴訟は、後を絶たないと思いますが、通例、公務員は
「告発の義務」を遂行しているのでしょうか?ますます、わからなくなってきました。
218寝言:03/07/25 23:40 ID:OIyDm5oe
>217 「推認できる」と「犯罪がある」との差は、はなはだしい、に1票!
219民事の判決って?教えてください。(13):03/07/25 23:49 ID:lkxoKHoC
>218 ご返事ありがとうございます。

私は一般人ですが、少なくとも「疑いあり」と読み取ることができるのでは
ないでしょうか?
告発の義務の『〜犯罪があると思料するときは〜』には、犯罪の<疑い>が
ある場合は、含まれないのでしょうか?
220寝言:03/07/26 01:27 ID:p3tEveTl
>219 前段 あなたのいう「疑いあり」の概念がいかようにもとれるので、返答しづらいところだが・・
 個人的には、「そう読み取れるとは断じ得ない。」
 後段 同様に概念いかんいよるが、含まれないと考えるのは妥当でないだろう。
 ただ、現に犯行現場を現認したケースと比較すれば、「疑い」程度に留まるケースですら
その告発が「義務」付けられているとまで当該刑事訴訟法の条文を解釈することは、
私にとっては大いなる疑いがある。

 なぜに一般人は民事裁判の判決ごときにそれほどの効力があると思っているのかねぇ〜、
というのがここでの大勢でしょう。
 「民事裁判と刑事裁判で、またまた真逆の判決!」な〜んてタイトルをチラッと見たことが
あるだけで、「民事と刑事とで違う内容の判決が出るということは大変なことなんだ〜」
なんて勘違いする一般人は多い。
 だが、そこからもう一歩深く、裁判制度について自分なりに学習しようとするヤツは少ない。
 「情報リテラシー」という言葉も新しいものではなくなってきているが、あいかわらず
マスコミ情報におどらされ過ぎ!
221民事の判決って?教えてください。(14):03/07/26 07:55 ID:kIiDDaOD
>220 今、ご回答拝見いたしました。参考になりました。ありがとうございました。
222民事の判決って?教えてください。(15):03/07/26 09:07 ID:kIiDDaOD
>221の続きを書き込ませていただきます。

 私は、日本という法治国家に住んでおり、「生活の権利・義務が、法律によっ
て保護され規制されているんだなぁ」という程度は理解しております。
 しかし、日常、法律制度そのものを常に意識し、鋭敏に感じ取って疑問を
投げかける市井の人は、私を含み、少ないと思います。
 昨今、加速の度を増す凶悪な少年事件に会われた被害者の方々、「危険運
転致死傷処罰法」を成立させるに至った飲酒運転事故により、わが子を失っ
た被害者の方々同様、自らが当事者、または、身近な第三者の立場で事件
・事故に遭遇して、初めて法律制度を強く意識したり、「なぜ?」といった
疑問を感じたり、憤慨したりしているのが実情だと思います。私も、その一人
なんです。>220さんに教えていただきました『情報リテラシー』という文言も
全く知りませんでした。

 私が、法律について、赤子のごとく無知であることは承知しております。
その上で、再度、お尋ねしたいのです。
私が、>>185でご紹介した事例では、火災にとどまり、死傷者も第三者の損害
もありませんでした。もし、なにびとかの生命、財産に損害があったとすれ
ば、そもそも、警察の現場検証自体も慎重を期したものではなかったのでは
ないかと思います。また、私の知人の警察関係者によれば「当該判決を認知
しているが、現在も警察は、なんら動いていない」とのことですが、かりに、
この火災で死傷者が出ていたとしたら、民事判決を受けて、警察は全く無反
応でいられるのかと思ってしまいます。寝言様、私のお尋ねが、仮定の上に
成り立った一般人の憶測であり、文章表現も不適切かと思いますが。どうか、
ご教示いただけますことを、心より願っております。
223無責任な名無しさん:03/07/26 12:05 ID:wIOBYS/T
寝言でも知床でもないが
今度は民事の判決ではなく刑事の話をしよう。
もちろん死傷者なり第三者の損害が出れば警察もうごくさ。
でも誰も損害を受けていないのに何故警察は動かなければならないのか?

放火といえば放火だけれど
要は自分のものを燃やしただけだろ。
224無責任な名無しさん:03/07/26 12:23 ID:OoCwkYIK
俺が世界最強の元暴走族だよ。文句があるなら買ってやるよ。
所詮はひきこもりの2チャンネラー、お前らみたいにはなりたくないわ。
勇気のあるやつはBBSへこい。まあそんな勇気のあるやつはいないだろうけどなw
俺の暴走の歴史と比べると、ここの連中はカスだねぇ。

これが俺のページだ。ここまで根性ある歴史を持ってるのはそうはいねえよ。
写真を見てビビってBBS荒らすなよ、バカどもw
http://lvpeace.hp.infoseek.co.jp/index.htm

ちなみにティーンズロードに載ったときの写真だ。うらやましがるなよw
http://lvpeace.hp.infoseek.co.jp/36.htm  
225無責任な名無しさん:03/07/26 18:50 ID:me9iGeOn
民事の判決って?さん
来なくなっちゃったね。
226民事の判決って?教えてください。(16):03/07/26 19:32 ID:kIiDDaOD
>225
そうですね。
関心お持ちいただいて、ありがとうございます。ご意見ありましたら、ぜひ、
お寄せくださいね。素人なのでご質問は困りますが(笑)。お待ちしています。
227無責任な名無しさん:03/07/26 20:54 ID:xtWJZ7fH
参考になるかならんか分からぬが,草加事件最高裁判決の井嶋意見を読まれたし。

国民が,裁判制度に何を求めているかが変わっているのかもしれないなと思う。

ただ,個人的には,裁判が重宝されるような世の中はいい世の中とは言えないと思うが。
228民事の判決って?教えてください。(17):03/07/26 20:59 ID:kIiDDaOD
>227ありがとうございます。早速、ネットで検索してみます。
229民事の判決って?教えてください。(17):03/07/26 21:54 ID:kIiDDaOD
>227
井嶋裁判官の意見とその評価について、読んできました。とても興味深く参
考になりました。教えていただき感謝します。
 私の頭の中では、一読しただけで深いところまで理解できていませんが、
自分なりに理解した通りに述べますと『刑事事件での判決が確定した場合、
民事事件での事実認定は、刑事事件に出てこなかった新たな証拠などがなけ
れば、刑事事件での事実認定を前提とすべきである』といったようなことですね。
(表現が稚拙で申し訳ありません!)

 続きを次に書き込みます。しばらくお待ちください。
230無責任な名無しさん:03/07/26 21:59 ID:+r0oVuAW
裁判?オレには関係ねぇな。
なんで人に裁かれなきゃいけねえんだ。
裁くヤツは、自分が人を裁くほどの人間かよく考えろ。
法律に従う必要なんぞ全くなし。
フザケんな、国家権力の犬どもが。
231無責任な名無しさん:03/07/26 22:03 ID:5Yf4Cs6u
お願いします!だれか教えてください!
告訴文って裁判所に提出したあとに取り消すことってできるんですか?
また、もし取り消せるとして訴えられた側に訴えられたという事実も知らせずに
取り消すことは可能なんでしょうか?
232無責任な名無しさん:03/07/26 22:07 ID:6PP6IxI5
>>231
何か根本的に間違えてませんか?
告訴は、犯罪被害者が捜査機関に出すもので、裁判所に出すものではありませんよ。
233無責任な名無しさん:03/07/26 22:09 ID:5Yf4Cs6u
そうなんですか?裁判所に提出したと聞いたんですけど。
じゃあ裁判所ではなく捜査機関だとして、訴えられた側に知られずに
取り下げることは可能なんでしょうか?
もしかしたら金銭トラブルなので民事裁判かもしれないです。
234無責任な名無しさん:03/07/26 22:13 ID:6PP6IxI5
告訴なら微妙にスレ違いな質問ですかね。
単なる民事裁判の訴状なら、被告への送達前に取り下げれば、被告に知られずに取り下げることは可能です。
235民事の判決って?教えてください。(18):03/07/26 22:16 ID:kIiDDaOD
>229の続きです。
井嶋意見を検索したHP、解説と評論があり、一般人の私にはとても勉強に
なりました。専門家の皆さんには周知のことと思いますが、一部を引用する
と、『〜もともと、民事事件では「高度の蓋然性」(=80%の心証)で足り
、刑事事件では「合理的な疑いを入れない程度の蓋然性」(=90%の心証)
が要求されている。
 したがって、刑事事件で無罪となった被告人に対する損害賠償請求事件で、
被告人が犯行を行ったと認定することは、別に矛盾ではない。85%の心証し
か得られなかったから刑事事件では無罪となったが、85%の心証が得られれ
ば民事事件では真実と認めていいからである。「無罪」とは、別に「真実その
被告人が犯罪を犯していない」という意味ではなく、単に「その被告人につい
て合理的な疑いを入れない程度の証明がされなかった」というに過ぎない。』
という解説でした。
236無責任な名無しさん:03/07/26 22:16 ID:5Yf4Cs6u
スレ違いですか!すみません。どこに行けばいいのかわからなくて。。。
どうもありがとうございます!昨日郵送したらしいのですが
土日が裁判所は休みらしくどうなってしまうのか心配です。
どういう手続きをとればいいのでしょうか?もう手遅れですか?
被告への送達はいつごろ行われるものなんですか?
237無責任な名無しさん:03/07/26 22:29 ID:6PP6IxI5
>>236
まずは民事訴訟なのか、刑事告訴なのかをはっきりさせることですね。
それがわからないとどうにも。
裁判所に出したってのなら、民事訴訟で間違いないでしょうが・・・

月曜日に、訴状に押した印鑑を持って裁判所に行き、取り下げたいって言えば
たぶん大丈夫ですよ。

ちなみに被告への送達ですが、第1回口頭弁論期日が訴状提出後30日以内とされていますから、
そのかねあいから訴状提出後2週間程度先になるでしょうね。
238民事の判決って?教えてください。(18):03/07/26 22:30 ID:kIiDDaOD
>235の続きです。

 ひるがえって、私が皆さんにご質問した事例>>185では、民事の事実認定に
よって、つまり「高度の蓋然性」(=80%の心証)によって<放火した>と
認定されたわけですから、この判決を端緒に、捜査機関がさらなる捜査をし、
「合理的な疑いを入れない程度の蓋然性」(=90%の心証)を得ることを目
指すべきなのではないでしょうか?
239無責任な名無しさん:03/07/26 22:35 ID:5Yf4Cs6u
237さん、ていねいに教えていただいてありがとうございます!
がんばってみます!
240無責任な名無しさん:03/07/26 22:40 ID:23lNEGtl
アメリカからチンチンの大きくなる薬を買いました。
塗ってオナニーするといいらしい♂
なにやらチンチンの血管を太くして、
海綿体により多くの血流を・・・だとさ
オナニーの際はここのサンプルを使ってる

http://www.k-514.com/sample/sample.html
241無責任な名無しさん:03/07/27 02:21 ID:ZakTfSVS
民事の判決ってさんへ
私は法曹関係ではなく単なる下級公務員ですが、司法試験には一応合格して
いるのでわかり得る範囲でお答えしたいと思います。
まず、問題の民事事件ですがこれは疑惑の人物、あるいはその建物に担保権
を設定している者から保険会社に対して提起されたものであると推察されま
す。通常、保険会社から保険金の支払いの義務が存在しない事を確認する訴
えがなされることはありません。
そうであるなら訴えた側は「保険金を支払ってくれ」との判決を求めたので
しょう。それに対して保険会社は「支払いはできない。なぜなら自ら放火し
たんでしょう?」と主張して、裁判所は後者の見解を採用したわけです。
この民事事件の結論は「保険金は支払わなくてよい」という事に尽きるので
す。
もし、自ら保険の掛かった自宅に放火したのであれば、現住建造物等放火罪
にあたり、この罪は公共の危険の発生が容易に予測される事から、死刑を含
む重い刑が刑法には規定されています。
この重い犯罪の認定と、保険金の支払いにとどまる民事の認定には大きな隔
たりが存在するのはご承知の通りです。
現住建造物等放火は前述の通り重い犯罪ですから、第三者の生命、財産に損
害が発生していなくとも誰からでも告発することが可能です。
警察の捜査に疑問を持たれておられるようですが、警察も損害が発生してい
ない事から、捜査に本腰をいれていないというのは事実でしょう。
もし、疑問をお持ちでしたら所轄の警察ではなく、都道府県警察本部もしく
は地方検察庁に直接お問い合わせをなさる事をおすすめします。

242無責任な名無しさん:03/07/27 02:22 ID:ZakTfSVS

次に偽証と私文書偽造についてお答えします。
この両罪はそもそも目的が異なる犯罪類型なのです。偽証罪は国家審判作用
の適正を保護するために、宣誓した証人が虚偽の陳述をした場合に罰せられ
ます。これに対して私文書偽造罪は文書に対する公共の信用を保護するため
に、他人名義で文書を作成する行為を罰するものです。
私文書偽造については内容の改変は罪になりません。(政治資金規正法など
は別です)民事訴訟の証拠に内容の改ざんされた証拠が提出される事は非常
にしばしばあり、これをめぐって医療過誤訴訟などが紛糾しているのはご案
内の通りです。
どちらの問題も実務家の先生にご相談なされるとよいでしょう。
それでは明日は久しぶりに休みなのでおやすみなさい。
243民事の判決って?教えてください。(19):03/07/27 03:21 ID:XETJl9Co
>>241さん、懇切丁寧に言葉を砕いてご説明いただき、本当にありがとうござ
います。誠実なお人柄が文中に垣間見え、敬意を表します。よく理解できました。
 一つだけお尋ねさせてください。ご返事後段の『疑問をお持ちでしたら所轄
の警察ではなく、都道府県警察本部もしくは地方検察庁に直接お問い合わせを
なさる事をおすすめします』とのことですが、問合せ先が「所轄の警察」でな
い方がよいと思われる点は、どんな点でしょうか?お気が向いたらで結構です
。教えていただけましたらうれしいです。失礼します。
244無責任な名無しさん:03/07/27 04:04 ID:GyzTg3tm
最近法科大学院を卒業すると、司法試験が免除になると聞いたのですが
本当ですか?いくらくらい金がかかるのでしょう?
245民事の判決って?教えてください。(19):03/07/27 04:11 ID:XETJl9Co
>>241さん、もう一点、お尋ねさせてください。
>241の文中に、『この民事事件の結論は「保険金は支払わなくてよい」と
いう事に尽きるのです』と、おっしゃっています。
 私には、どうしても、この部分の文言が引っかかってしまうんです。
「じゃあ、保険金請求訴訟を離れたところでは、放火したという判断は、
どう評価されるのだろうか?」と。「放火したと推認できる」という事実認定
さえも、無効となり何の意味も持たなくなるのでしょうか?
 にわか勉強なのですが、私が>>235に書き込んだように、民事での『放火し
たと推認できる』という事実認定は、(刑事事件として審理されていない現状で
は)「合理的な疑いを入れない程度の蓋然性」については審理されていないので、
刑事事件としては犯行を特定はできないものの、高度の蓋然性という観点から
見れば<放火した>と、客観的に事実認定されたと解釈してよろしいのでしょうか?
246無責任な名無しさん:03/07/27 05:26 ID:UXAWa1fM
↓スレの161が言ってる事は正しいのですか?
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1059224940/

247無責任な名無しさん:03/07/27 14:24 ID:MovERPiH
>>246
麻取法に国外犯規定があるのかはしりませんが、
国外犯規定自体は国際法違反にはなりません。
248無責任な名無しさん:03/07/27 16:41 ID:cSAL2sBF
>>242
証拠書類の改ざんは何らの罪にも問われないのですか?
そんなことでは都合の悪い書類については、ダメでモトモトで何でも
改ざんされてしまうような気がしますが‥
証言の際に記憶が不確かになっていた可能性のある偽証と比べて、
証拠書類の改ざんは明らかに故意に悪意をもって偽りの証拠を裁判所に
提出しているわけですから、それが罰せられないのであれば、あまりに
不合理だと思いますが‥
249無責任な名無しさん:03/07/28 13:06 ID:tVv/bkVZ
>>241
自宅だとすれば現住建造物っていっているけれど
店舗って書いてあるぞ。

この店舗ってのは商店街の中の一軒かもしれないが
周りに何もないところにポツンと立っている仕舞た屋かもしれない。

民事の判決って?さんにも
>>223の>何故警察は動かなければならないのか?
を答えてほしいんです。
250民事の判決って?教えてください。(20) :03/07/28 16:26 ID:wc2zyhJ8
>249ご返事拝見しました。

火災のあった建物は、店舗兼住宅であり、商店街の大通りに面しており、
隣接する建物に類焼する危険性が十分ある地域です。
>>223では「誰も損害を受けていないのだから、警察は動か必要はない」という
ご指摘ですが、結果的に死傷者、第三者の損害がなかっただけであり、
『公共の危険の発生が容易に予測される重大な犯罪』の疑いがあると思います。

251無責任な名無しさん:03/07/28 17:04 ID:E+X1wI69
とりあえず、警察としては火が出た直後に一応の捜査をしたのではないのか?
暴力団がらみの人間がすんでいて、なおかつ、そこそこの保険がかけられていたんならね。
でもって、捜査してみたけれど、いまいち証拠もでなかったから事件性はないと判断したら、
民事でこれとはことなる判断が出てしまった。
しかし、証拠がないと言う情況に変りはないんだから、いまさらどうしようもないから放置している。
と、まあこんなのではないかと思うのだが。

>>241さんに聞きたいのだが、
この設例の建物が現住建造物だと判断した理由を聞かせてくれ。
現住建造物放火の「人」とは犯人以外の者をいうとする判例は変更されていないはずだが。
252民事の判決って?教えてください。(21):03/07/28 17:41 ID:wc2zyhJ8
>>251ご意見拝見しました。ありがとうございます。
この火災についての警察の姿勢、考え方は、私もご推察の通りだと思います。
前のレスにも書き込みしつこく恐縮ですが、「(警察に単なる火災事故と思わ
せるため)死傷者、第三者への損害を出さないように、放火を計画・実行し、
結果、警察が現場検証等で『事件性なし』と判断してしまえば、その後に民事
で「放火した」という判決が出たとしても、その時には、すでに火災から数年
の年月が経過しており、放現場保存もされておらず、捜査自体が困難になって
しまっている、つまり、放火犯行者は、火災直後の警察の現場検証さえ、クリア
してしまえば、結果として「刑事事件としてはお咎めなし」となってしまってい
るのではないでしょうか?
ちなみに、この店舗は従業員が住み込みで居住しており、放火の疑いのある
経営者は、他所の住宅に居住しています。
253無責任な名無しさん:03/07/28 18:09 ID:tVv/bkVZ
>>250
類焼する危険だけではダメなのよね。
公共の危険の発生が容易に予測されてもダメ。
人が現住していない建造物等で、それが自分のものである場合は
実際に公共の危険が生じなかった場合には罰せられないの。
つまり警察は捜査するだけ無駄だということ。
254無責任な名無しさん:03/07/28 18:15 ID:tVv/bkVZ
と253を書いているうちに252の書きこみが……

現住建造物だったの?!!
それだったら警察も消防もかなり調べたはずだよ。
それこそ民事の判決なんかは関係なしに。

うーん。直前に従業員を引っ越しさせ現住性を否定しておいたとか……

単なる火災事故と判断って
警察は火災事故の原因をなんと判断したか知ってますか?
255民事の判決って?教えてください。(22):03/07/28 18:16 ID:wc2zyhJ8
>>253ご意見拝見しました。

「この店舗は従業員が住み込みで居住しており、放火の疑いのある経営者は、
他所の住宅に居住しています。」→この場合でも、罰せられないのでしょうか?
256253:03/07/28 18:18 ID:tVv/bkVZ
257253:03/07/28 18:45 ID:tVv/bkVZ
分かった。
従業員もグルなんだ。
258民事の判決って?教えてください。(23):03/07/28 18:53 ID:wc2zyhJ8
>>254ご返事送れて申し訳ありません。
警察は「放火等の事件性なし」
消防は「原因不明、煙草の不始末の可能性も否定できない」
といったような判断です。
259_:03/07/28 18:56 ID:gQFzIByo
260民事の判決って?教えてください。(24):03/07/28 19:02 ID:wc2zyhJ8
>>257その通りなんです。判決文にも「AまたはAの意向を受けた者が、
Aと共同して放火したと推認できる」とあり、物理的に、火災直前に店舗内に
侵入できたのは、Aと従業員だけなんです。
261無責任な名無しさん:03/07/28 19:06 ID:tVv/bkVZ
じゃあ、それこそ事件性なしじゃん。
262民事の判決って?教えてください。(25):03/07/28 19:33 ID:wc2zyhJ8
>261
警察、消防の判断を踏まえた上で、民事では、それとは真逆の「AまたはAの
意向を受けた者が、Aと共同して放火したと推認できる」という判断がなされ
たんです。ということは審理の過程で、(警察が知らなかった)放火と判断で
きる相当の事実が認められたからだと思います。
必ずしも火災直後の警察の『事件性なし」という判断が、絶対であるとは思えません。
263無責任な名無しさん:03/07/28 19:39 ID:yMbv4HsC
裏でキタナイ金が動いているとか?
264無責任な名無しさん:03/07/28 19:43 ID:tVv/bkVZ
>>262
火災直後の警察の判断を言っているのではなく
放火事件として
住んでいる人間は燃やしてもOKだった訳で
持っている人間も燃やしてもOKだった訳でしょう。

ここ、理論的には難しいんだけど
結論としては
>>223 の自分のもの燃やしただけだろ。になって
>>253 の罰せられないから捜査しても無駄。ということになるのです。

265無責任な名無しさん:03/07/28 19:47 ID:1kECTckv
保険金を受け取ってないのなら・・再審請求
すべきです。
保険金は3000万ですか?
 もらうまでやるべきでしょう。
266民事の判決って?教えてください。(26):03/07/28 19:50 ID:wc2zyhJ8
>264
『住んでいる人間は燃やしてもOKだった訳で
持っている人間も燃やしてもOKだった訳でしょう』→この意味がわからない
んですが、すみませんが再度ご説明していただけませんか?
267無責任な名無しさん:03/07/28 19:55 ID:tVv/bkVZ
>>266
所有者であるAも自分のものを燃やしてもいいと思った
居住者であるAの従業員も燃やしてもいいと思った

だから
AにもAの従業員にも被害がない、ということです。
268民事の判決って?教えてください。(27):03/07/28 20:00 ID:wc2zyhJ8
保険金詐取という観点からも、警察の再捜査は無駄なのでしょうか?
269無責任な名無しさん:03/07/28 20:08 ID:tVv/bkVZ
>>268
保険会社は金を払わなくてもいいという結論が出たんでしょ。
270民事の判決って?教えてください。(28):03/07/28 20:10 ID:wc2zyhJ8
>269はい。すでに確定しました。
271無責任な名無しさん:03/07/28 20:10 ID:34bRreRj
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/

272無責任な名無しさん:03/07/28 20:18 ID:tVv/bkVZ
>>270
それでは無駄。
厳密にいえば詐欺の立件が不可能ではないけれど
そこまでやると放火の捜査が必要になるよね。

で、詐欺の立件のために
それ自体では罰せられない放火の捜査を進めることは
民事への介入になる可能性もあるな。







この件、まだ続くのかな?

273民事の判決って?教えてください。(29):03/07/28 20:49 ID:wc2zyhJ8
私のご質問、お問い合わせに対して、専門家の皆様から、たくさんのご意見を
いただき、本当にありがとうございます。

 私がこの掲示板に書き込ませていただいている第一の理由は、一番最初に、
>>185に書き込ませていただいた通り、「民事で放火と判断され、なぜ、警察が再
捜査しないのだろう?」という素朴な疑問からでした。これについては、皆様
からのご意見がとても参考になりました。感謝、感謝です!

 第二の理由は、(私の独り言としてお聞きいただきたいのですが)、情緒的
であり、憶測の域を出ませんが、この掲示板での私と皆様のやり取りを、おそ
らくこの『放火疑惑者』もしくは『その関係者』が、息を呑んで監視ているだ
ろうと思っているからです。
 この者の昔からの悪事ををよく知る私には、この『放火疑惑』が刑事事件と
して審理されるか否かは別として、この者が保険金詐取目的に放火したと確信
しています。
<悪い奴ほどよく眠る>と言いますが、それは表面上だけのことで、この者の
内心は、戦々恐々とし、火災発生以来、眠れない夜を送っていることと思います。
 火災から3年以上経過していますが、いつ警察からの事情聴取があってもいい
ように、何回も共犯者と打ち合わせ、口裏合わせに奔走したことでしょう。
また、現在も関係者の裏切りがないように細心の注意を払っていることでしょう。
 私は、この掲示板を通じて、この『放火疑惑者』に対して、疑惑追及の意思
を表示し、『悪事は必ず露見する』と言うことを、この者に伝えたいのです。(以上、独り言でした)
274無責任な名無しさん:03/07/29 08:24 ID:d5ITGesS
>>273
それで、貴方の職業は何なの?
ずっと聞きたかったんだけど。
275無責任な名無しさん:03/07/29 20:53 ID:QebtsMc4
お教え下さい。
 貸し金の調停を開きたいのです。
相手側は、2名です。
 わたしは、京都。相手は、東京と
福岡です。申立の簡裁はどこでしょうか?
 
276無責任な名無しさん:03/07/29 22:49 ID:Gi/0JLSX
>>275
京都でOK。
支払場所が特に定められていなければね。
277無責任な名無しさん:03/07/30 04:23 ID:r+U0kbuB
裁判官と書記官は法衣を着ているのに、速記官は普通の服を
着ているのは何故ですか? それから速記官が女ばっかりなのは何故ですか?
278無責任な名無しさん:03/07/30 06:33 ID:4BCArJMi
幼女殺害犯の山田みつ子は民事での裁判での6000万円近くの
賠償金を1円も払っていないのですか?それとも分割分だけ支払っていないのですか?
4000万円は支払い済みで、服役中なのに更に払えとはけしからんとニュー速などでは
被害者側がカネの亡者と叩かれまくっているのですが。
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003jul/25/CN2003072401000343B2Z10.html
279無責任な名無しさん:03/07/30 07:58 ID:nErealjW
>>278
事実はわからんが、裁判所の判決があれば、分割分だろうが
なんだろうが払わないのが悪い。服役しているかどうかは関係ない。
280無責任な名無しさん:03/07/30 07:59 ID:6TxXVf4z
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
281無責任な名無しさん:03/07/30 19:45 ID:qvEDkPJ1
>>275
調停の管轄は相手方住所地(民事調停法3条
東京と福岡にそれぞれ出すのが原則。
契約書で、合意管轄を定めていればその裁判所。
282無責任な名無しさん:03/07/30 21:11 ID:U88wDxxM
判事と判事補というのはどちらも同じ裁判官で、同じような仕事をするのですか?
もし違う場合、判事補というのはどういった仕事をされているのですか?
283無責任な名無しさん:03/07/30 21:31 ID:nErealjW
>>282
判事補は、本来は1人で判決を書けない(それ以外の決定は出来る)半人前の存在。
ただし、いまのところ5年経ったら特例で判事と同じ権限を持つことになっている。
284無責任な名無しさん:03/07/30 23:13 ID:leWO61mP
>>283
指名されなかった判事補っていないの?
ほぼ全員なったん?
285無責任な名無しさん:03/07/30 23:15 ID:fmKbmpIF
>>278
おたずねします。
4000万円支払済みと云うのは、ほんとうですか?

>>281
さんありがとう、おそらくあなたのが正しいでしょうね?
>>276
さん あなたの答えは、自信があるのですか!
286無責任な名無しさん:03/07/31 00:09 ID:QawSJ523
あまりにも下らなすぎる質問でスミマセン。

ある掲示板で、弁護士を自称する人物がこんな投稿をしていました。

--------------------------------------------------------
完全勝訴

昨日の審議で白熱して今日、急遽、判決にさせました。
痴漢の冤罪で捕まった男性でしたが、立証がうまくいきまして、無罪となりました
--------------------------------------------------------

裁判については全くの無知なのですが、
「昨日の審議」のあとに「今日、急遽判決」
というのは、ちょっと聞いたことがない事例です。

裁判において、こういうことは起こるものなのですか?
287無責任な名無しさん:03/07/31 00:25 ID:jynyq7Bl
>>285
だから、4000万円払っているかいないかを>>278は聞いているんじゃん。
お前はアホか。
俺は払っていないと思う。
288J:03/07/31 00:37 ID:hbAdl9mF
>>286
そういうことはあります。
調書判決といって、即日判決することもありますし。
しかし、裁判においては「審議」ではなくて「審理」ですね。
多分、怪しいでしょうね。
289286:03/07/31 01:25 ID:QawSJ523
>>288
回答、有難うございます。
全然関係ない掲示板で弁護士を連呼している人なので
詐称して自分自身を権威付けしがってるのかな、と気
になったのです。
290無責任な名無しさん:03/07/31 13:44 ID:y40uDrdB
>>286
無罪、と書いてあるからには刑事事件を想定しているんだろうが、
刑事の判決のためには検察官の論告求刑、弁護人の最終弁論がされる必要がある。
冤罪で争っているのなら検察官の論告も定形文ではなく、かなり詳しく書かれるはず。
白熱した審議?のされた公判期日にこれがなされたとはとても思えない。

判決も、無罪判決なら裁判官が相当詳しい判決を起案するはず。
調書判決で済ませるような事案ではないと思う。
291無責任な名無しさん:03/07/31 18:54 ID:G6tP3jFQ
法曹関係の皆様、教えて下さい。
遠方の弁護士さんに相談に行く際に、新幹線や飛行機、タクシーなどを使用した場合、
それらの料金も民事訴訟の際には請求できるのでしょうか?
過失割合など当方に非はほとんどなく、ほぼ勝訴できるだろうと地元の弁護士さんに
言われたのですが、一応、念のため県外のやり手の先生に依頼しようかと思っております。
その際の移動費などは正当と認められる範囲内であれば相手に請求できるのでしょうか?
また領収証を貰う場合に特に気をつけなければいけない点などございますでしょうか?
「裁判で使うので」と言った方がよろしいのでしょうか??
ご多忙かとは存じますが、お教え下さい。
292無責任な名無しさん:03/07/31 18:59 ID:oxOBBldT
>>291
請求するのは勝手だが、判決で認められる可能性はまずない。
弁護士費用を敗訴者負担とする改正がされるまで、待てばぁ?
293291:03/07/31 19:17 ID:G6tP3jFQ
>>292さん
早急の回答ありがとうございます。
『今回被った被害に対する損害』という視点からの請求は不可能なのでしょうか?
その事件に巻き込まれなければ、弁護士さんに相談することはなかった。
つまり新幹線に乗る必要も、飛行機に乗る必要も、タクシーに乗る必要もなかった。
という視点は通用しないでしょうか・・・。

 素人的な質問で申し訳ありません。
294無責任な名無しさん:03/07/31 19:24 ID:xGS6sw/O
>>291
こいつマルチだぜ
295無責任な名無しさん:03/07/31 19:41 ID:+Sqb0/td
>>291
不可能。通用しない。
弁護士費用は認定損害の1割。
それ以外は因果関係なし。
296291:03/07/31 21:26 ID:38MutN9a
レスありがとうございます。
という事はたとえ勝訴する事を前提としても被告には請求できないという事で、
弁護士さんに相談に行く為の交通費は自分で払わなければならない、という事ですね?

「弁護士費用は認定損害の1割。」
とはどういった事でしょうか?何度も何度も初歩的な質問をすみません。
297無責任な名無しさん:03/08/01 01:03 ID:8hXAvgg8
判決では認定された損害(弁護士費用除く)の
1割しか弁護士費用として認められないということだろ。
損害3000万なら300万、
3万なら3千円。実費は関係ない。
298J:03/08/01 02:30 ID:gD6yz+PV
299J:03/08/01 02:32 ID:gD6yz+PV
>>290
そうですね。
無罪になったということをみていませんでした。
私も、無罪で調書判決でやったという話を聞いた事はありませんね。
痴漢なら、けっこう、踏み込んだ、補足説明も必要になりますから、即日はもとより、翌日の判決も、ありえませんよね。
300ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:48 ID:9w+p+YOV
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
301無責任な名無しさん:03/08/03 14:57 ID:oXzuEukT
age
302_:03/08/03 15:07 ID:hD2mSrY3
303無責任な名無しさん:03/08/03 19:53 ID:HV6ROw5x
>>100
公判じゃなくて、何というの?
304無責任な名無しさん:03/08/03 20:14 ID:vgFZBIDE
弁論



なに亀レスにレスしてんだか>漏れ
305無責任な名無しさん:03/08/03 20:21 ID:vgFZBIDE
しかもよく見れば>>106にちゃんと書いてあるし。
亀レスな上に過去ログ読まない香具師の質問に答えちまった・・・(鬱
306無責任な名無しさん:03/08/03 20:22 ID:74NkoYDO
お尋ねします。
裁判官の立場としては、自分の決定した判決で、敗訴した側が、控訴或いは、上告されるのは、うれしいものなのですか?
307無責任な名無しさん:03/08/03 20:25 ID:sujwHfyw
>>306
うれしいも何も、普通敗訴したら上訴するでしょー。
308無責任な名無しさん:03/08/03 22:01 ID:bFnWnedd
判決がプレスリリースされることは多いですが、
ときどき裁判の和解内容についても公開されることがありますね。
記者さんたちは和解内容が何故わかるのでしょうか?
当事者が教えているのですか?それとも裁判記録を記者が閲覧して
いるからでしょうか?
309無責任な名無しさん:03/08/03 22:49 ID:27n38QLM
>>308
どっちもあるだろうと思われる。
310無責任な名無しさん:03/08/04 00:17 ID:B2abl5wt
>>307
それじゃあ・・・
 こうおたずねしましょう。控訴・上告すべて、費用が掛かります。
一審で敗訴した裁判の上訴への確率は、どのようなモノでしょう?
 @敗訴したモノは、100%上訴。
 A約三分の2
 B約3分の一
お願いいたします。 (統計課。)
311無責任な名無しさん:03/08/04 01:37 ID:KjXIqQpA
B
312無責任な名無しさん:03/08/04 02:51 ID:sx1b9gZk
>>309
和解交渉や和解内容も裁判資料の一つとしてファイルされるのですか?
それも、そうされる場合とされない場合とどちらもあるのでしょうか?
313無責任な名無しさん:03/08/04 09:21 ID:WvXXigSc
和解するときは和解案や和解書を事前に裁判所に提出しますが
交渉内容を詳しく報告することはありません。
314無責任な名無しさん:03/08/05 01:39 ID:+x+bOgeH
裁判をしていると判決前に必ず和解勧告がなされるものなのですか?
315無責任な名無しさん:03/08/05 04:18 ID:INc27gpV
必ずじゃあないけど、かなりの割合でされるんじゃない?
言うのは只だし、和解できればめっけもんだし。
316無責任な名無しさん:03/08/05 23:29 ID:b7vTBIFf
>>315
和解勧告と、期日に「和解をすることは考えていませんか?」と聞かれるのとは
同じですか? もし違う場合、何をもって和解勧告というのですか?
317無責任な名無しさん:03/08/06 00:01 ID:lg3HgUKd
>>316
>期日に「和解をすることは考えていませんか?」と聞かれる
これも広い意味での和解勧告です。ですが、その日に当事者から
「和解による解決の余地はありません」と述べられたら、それで終わり。
和解勧告したことは、記録には残りません。

記録に残るときは、その弁論期日に和解を試みたが成立せず、次回口頭弁論期日の他に
和解期日も指定されたときです。
このときは弁論の要領欄に
「裁判官
  和解勧告」
と記載されます。

なお、和解勧告は判決前にされると決まっている訳ではありません(民事訴訟法89条参照
318無責任な名無しさん:03/08/06 22:32 ID:NR+pdQqi
もうしわけありませんが、質問です。
簡易で支払い督促を出してもらいましたが、相手が受け取りませんでした。
また、職場等もわからず困っています。どうすればいいですか?
319無責任な名無しさん:03/08/06 22:32 ID:NR+pdQqi
もうしわけありませんが、質問です。
簡易で支払い督促を出してもらいましたが、相手が受け取りませんでした。
また、職場等もわからず困っています。どうすればいいですか?



320無責任な名無しさん:03/08/06 23:15 ID:KACHB9cA
>>319
受け取らなかった理由は、不在、転居先不明、宛所訪ね当たらず、のどれ?
不在なら付郵便送達が出来ます。
転居先不明、宛所訪ね当たらずなら、支払督促はこれ以上無理です。
訴訟にして、公示送達で手続きを進めることになります。
321無責任な名無しさん:03/08/06 23:24 ID:RrvOgPwH
付郵便送達って何?それに公示送達って・・・確か支払督促では無理じゃなかったけ?もし間違っていたらすまん。
322無責任な名無しさん:03/08/06 23:29 ID:RrvOgPwH
すまん 見落としていた。訴訟にしてですね
323無責任な名無しさん:03/08/07 00:27 ID:lwKS70pl
>>317
原告が経済的に弱い個人から法人に対する訴訟の場合、
裁判官の心証が原告敗訴に傾いているときは強く和解を勧められ、
原告勝訴に傾いているときは、さほど和解を強く勧められないと
聞いたのですが、本当ですか?
324無責任な名無しさん:03/08/07 00:33 ID:wa1qx2Z4
325無責任な名無しさん:03/08/07 14:02 ID:eMMIV1aJ
うそです。
326無責任な名無しさん:03/08/07 18:05 ID:T+cSP9+H
>>323
そういう傾向のある裁判官は存在しますが、あまり露骨にはやりません。
一方当事者から「あの裁判官は不公平だ」との批判が出ますから。
327無責任な名無しさん:03/08/07 22:52 ID:FsA0hFFt
>>323
労働事件とかはそういうことを聞いたことあるなあ。
不公平だと言っても、個人が解雇されちゃったりしたら一生に関わる大ごとだし、
もともと民事裁判は弱者不利なんだから、まあそれくらいの配慮はあっても
特段おかしくはないんじゃないかな。
328無責任な名無しさん:03/08/08 15:27 ID:2/9npf02
お尋ねいたします。
 民事で3審敗訴しました。
再審請求をした場合、上告人に有利な第3者からの
手紙1通で再審は開かれるものでしょうか?
329無責任な名無しさん:03/08/08 15:35 ID:qpkJBIJq
>>328
ぜんぜん,考えるまでの材料がないよ。
330無責任な名無しさん:03/08/08 16:09 ID:2/9npf02
>>329
再審請求が通るには、どのような材料がいるの
でしょうか、おねがいいたします。
331無責任な名無しさん:03/08/08 17:51 ID:TmvXt6u7
基本的なことですみません。
小額訴訟の答弁書って、ワープロ書きじゃだめなんですか?
ぺんかぼーるぺんで、とありますが、
言い分のところが数ページになるもので・・・。
332無責任な名無しさん:03/08/08 17:53 ID:TmvXt6u7
送られてきた答弁書自体、ワープロでそっくりなもの
つくり、著名は手書きなのですが。
333無責任な名無しさん:03/08/08 17:56 ID:XZHs3EOK
>>331-332
ワープロでもかまいません。鉛筆書きは不可だけど。
ただし、必ず最後にペンかボールペンで自筆で署名して押印すること。
これを忘れたら無効。
書いた日付も書き忘れないこと。
あと、感熱紙は使っては駄目。
これだけ守れば、ワープロでもいいよ。
334無責任な名無しさん:03/08/08 17:57 ID:yOfcxl/w
>>331
鉛筆書きはダメって趣旨。
表題を答弁書として、原告名、被告名、事件番号等の必要事項さえ記載されていれば、
無地のA4用紙に自分で打ってもかまわない。

複数枚に及ぶときには、割り印も忘れずに!
335無責任な名無しさん:03/08/08 18:00 ID:TmvXt6u7
>>333
ありがとうございます。即レス感謝です。
ワープロでつくってしまって、見直したら、ぼぼぼーえうぺんでって。
ひええ〜です。
手書きだと、汚くて最悪なので。助かりました。
あまり、原告を中傷するようなことかいたら、名誉毀損で訴えられる
と聞いたんですが、事実を証拠と供に添えているのですが。
まずいですかね?
336無責任な名無しさん:03/08/08 18:01 ID:TmvXt6u7
>>334
割り印もひつようなのですね。分かりました。アリガトウございまつ。
337無責任な名無しさん:03/08/08 18:02 ID:MVV9pT04
最強の無料レンタル掲示板
http://gooo.jp/view
338無責任な名無しさん:03/08/08 19:40 ID:XZHs3EOK
>>336
ページ数を各紙に打ってあれば、割り印はいらないよ。
339無責任な名無しさん:03/08/08 21:09 ID:/4rNii7a
>>338
あれ、割り印しました。
あと、もうひとつお願いします。
簡易裁判所に答弁書を提出するのは、郵送でもいいですか?
平日行かれません。
340無責任な名無しさん:03/08/08 21:20 ID:SbQrJ0Jg
>>339
郵送でも可。
最近はFAXでの提出も可です。
詳しくは担当書記官までどうぞ。

つうか、平日に行かれないのなら期日も欠席するのか?
341無責任な名無しさん:03/08/08 21:27 ID:/4rNii7a
アリガトンございます。
ホント、つまらない額の裁判なんで、やる気ないんですわ。
負けて払ってもいいですが、まあ、あまり経験ないことなんで、
ワクワクしながら行けたら逝きます。
342無責任な名無しさん:03/08/09 00:07 ID:iN6J1gGB
裁判では裁判官は証拠調べが終わったときには
事件に対する心証ができていると聞きましたが、
そうなのですか?
343無責任な名無しさん:03/08/09 00:11 ID:0AH4al+X
証拠調べが終わったときには心証が出来ている、ではなくて、
心証が取れた→これ以上の証拠調べは必要なし→証拠調べ終了
てことです。
344無責任な名無しさん:03/08/09 10:11 ID:x+0U8xE0
>>330
再審は,民事訴訟法338条のいずれかの事由に該当しなければ認められません。
また,仮に「実はこんな重要な証拠があった」と主張しても,「じゃあ,なんで今までの訴訟で出さなかったの?」といわれて終わってしまいます。
文章から個人訴訟を行っていたのではと思われますが,もし本気で再審を考えているのならば,弁護士に相談した方がいいでしょう。
さもないと,時間と費用の無駄になります。
345無責任な名無しさん:03/08/09 11:53 ID:iN6J1gGB
>>343
「心証がとれた」というのは「判決が書ける状態」ということですか?
346無責任な名無しさん:03/08/09 12:43 ID:LkfJZaa1
>>343
それは嘘です。
心証はとれなくても、当事者の申請した証拠をすべて取り調べたら
終結するよ。
判決作成時にも心証が固まらなければ、立証責任のある方が負けということになるだけ。
347_:03/08/09 12:48 ID:77wjCfLu
348無責任な名無しさん:03/08/09 13:22 ID:KvysZ8cE
強制執行の書式の書き方教えて下さい。
349無責任な名無しさん:03/08/09 13:31 ID:bOZn04AI
お盆だよー! アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
          1枚 500円より
350無責任な名無しさん:03/08/09 17:33 ID:iN6J1gGB
>>346
追加の証人申請や、書証の提出が拒否されたら
心証が固まっているということですか?
351無責任な名無しさん:03/08/09 17:51 ID:kvMqtk6B
>>350
まずそう思って間違いないです。
352無責任な名無しさん:03/08/09 18:59 ID:iN6J1gGB
>>351
証拠の提出が制限されるのは、裁判官が勝訴させる可能性が高い方の
当事者ですか? 逆に、敗訴させる側の証拠提出を制限するような
言動をとると、訴訟指揮として問題はないのですか?
353無責任な名無しさん:03/08/09 19:50 ID:o1fU/mTB
基本的には,適時に提出されない証拠,争点に関係ない証拠,新たに争点を作出しようする証拠もいかんだろう。
よく,証拠調べ後,証拠調べを弾劾するための証拠として,陳述書などが出る。一応,弾劾証拠は出してもよい。
書証については,弁論終結後の書証として,弁論の全趣旨に反映させる場合もある。


354無責任な名無しさん:03/08/09 22:03 ID:fhRNeIq7
>>353
証拠調べ時に相手方代理人が事件の印象の形成のために
争点から外れた尋問を行った場合は、かかる尋問を弾劾する
証拠については(争点から外れていても)正当だと理解してよいでしょうか?
355寝言:03/08/10 02:20 ID:J85ffupF
>>354 争点から外れているなら、そもそも裁判官はその尋問を無視するのではなかろうか。
 わざわざ争点外のことについて反論する「証拠」を持ち出してくるまでもないし、
それこそ不要な証拠申し出として却下される可能性が・・
 
 素人ほど争点に関係のない点を法廷で議論したがる・・と、受験新報かなんかで
読んだ印象が・・
 まぁでも、「事件の印象の形成のために争点から外れた尋問」というのが具体的に
何を指すのかによるのでしょうけどね。
356無責任な名無しさん:03/08/10 08:08 ID:HdbtAGbF
>>355
尋問を無視するにしても、時間がもったいない。
もっとほかの事件に時間を使いたいのが裁判官の心情だったりする。
357無責任な名無しさん:03/08/10 08:53 ID:yxiFwrf7
言いたいことは全部言わせた上での判決と、
途中で証拠調べを打ち切っての判決とでは、
同じ判決でも、納得の度合いが違うからね。
特に敗訴した側には。
358無責任な名無しさん:03/08/10 09:59 ID:HdbtAGbF
>>357
しかし、単なる引き延ばしとの区別が付きにくい罠
359_:03/08/10 10:11 ID:mIcaiHNL
360無責任な名無しさん:03/08/10 15:16 ID:+Afj3F90
>>355
例えば、当事者の性格や能力について、事件とは無関係な昔のことを
もちだしてきて、断定的・否定的な響きをもつ尋問を相手方が行ったとします。
例えば「あなたは昔にも・・・で問題を起こしたことがあったでしょう」
「あなたの主張する・・・はほとんど無価値だということを知っていますか」
といった反対尋問で、それが真実でなければ、当然、当事者は「ありません」「知りません」と
答えるでしょう。当事者は的外れなことで当事者について否定的印象が形成されるような
断定的な言い方の尋問がされたことについて、腹立たしく思うかもしれません。
その場合、そういった尋問が争点外だったとしても、逆に
「・・・に関して問題など起こしたことはない」「・・・の価値は非常に高い」ということを
立証できる書証などの証拠がある場合、それを証拠調べ終了後に提出する場合などです。
361無責任な名無しさん:03/08/10 20:55 ID:ijHPBrH9
>>360
争点でないものに関する書証の提出はよくない。ただし,それが,重要な間接事実や,補助事実にかかるものであれば(滅多にないが),弁論終結前なら,いやな顔はするが提出扱いになるだろう。
終結すべき弁論の日の当日にいきなり出すのは望ましくない。

最近は,こういう面倒な事態を避けるために,争点のはっきりしている事件であれば,証拠調べ終了即終結ということが多いが…。
362無責任な名無しさん:03/08/10 21:26 ID:EfrAzhyU
>>361
裁判官が争点整理案を出して、当事者双方からの意見を聞いて、争点が固まった後で
証拠調べ時に当事者の片方が新たに争点を創出するような尋問をなし、
その証拠調べの尋問結果を踏まえて最終準備書面で新たに主張を行う場合、
もう片方の当事者は反論する機会を逸してしまうわけですが、そういった訴訟活動に
ついては基本的に裁判官は無視すると考えてもよいですか?
363寝言:03/08/11 00:23 ID:ZkElcFZZ
>362 「新たに争点を創出するような尋問」と「最終準備書面で新たに主張を行う」との
関連をもっと説明して欲しい。
 争点が固まった後に新たな争点を主張したのか?
 その主張を裁判所が認めるのであるなら、裁判所は相手方当事者に「反論する機会」を
与えるだろう。
 新たな主張に対して、相手方当事者の主張の機会を与えないという訴訟指揮は
しないはずでは? 
364寝言:03/08/11 19:38 ID:ZkElcFZZ
 ところで、こいつどう思う? >362
http://www.as-k.net/index.htm#i07
 イタイね。
365無責任な名無しさん:03/08/11 19:44 ID:EFCsXh27
裁判官は結審のあとで証拠が見つかった場合、提出しても
無駄でしょうか、それとも
 結審を無視して、証拠の度合いを検討するものでしょうか?
おたずねいたします。
366寝言:03/08/11 20:12 ID:ZkElcFZZ
>>365 証拠次第、裁判官次第では?
 どちらかでなければならないとは定められていない。
367無責任な名無しさん:03/08/11 20:19 ID:Kao8nV8Y
>>363
最終準備書面はまだ出ていないのですが、
従前の証拠調べ時の相手方の代理人の反対尋問が不可解でしてね。
従前の準備書面では主張されていなかった尋問ばかりが入り、尋問しきらないで
途中でまた次の論点に移動するといった感じで。最終準備書面での主張の組み立ての
ネタ集めのような印象がありました。
最後まで何が言いたいのか尋問しきってくれれば、こちらもやましいところはないので
反論できるのですが、当方の発言の言葉の揚げ足をとったり曲解して、最終準備書面で
断定的な主張をされ、反論できないまま結審してしまうとこちらとしてもたまらない。
それでご質問申し上げたわけです。
正統的な反対尋問のスタイルからは外れていると思うのですが、裁判官にはどう評価
されるんでしょうかね?
368無責任な名無しさん:03/08/11 20:30 ID:LQLGMw2t

まみは、単純に素直に純粋にっ!あなたに逢いたいです!!
あなたは、どうですか?まみじゃだめですか?(。;_;。)
私、ここであなたのこと待ってます http://www.gals-cafe.com
2人だけで、1週間毎日10分。一緒に過ごしてくれませんか?
勿論それ以上も・・・。だってまみ、あなたにひとめぼれなんだもの。
待ってますね。必ず、来てくださいね。。。
369無責任な名無しさん:03/08/11 20:38 ID:Kao8nV8Y
>>364
気持ちはわからんでもないが、確かにイタイですね。
でもこういう人結構多いですよ。ここまででなくても
この手のHPはあちこちで見かけます。
しかし説得力に欠けるHPを作っても、自分の傷口を広げるだけで
人に損害を与えるわけじゃないでしょうから、まあご本人の好きに
されてよろしいんじゃないでしょうか。
370無責任な名無しさん:03/08/11 20:41 ID:ZKgMG8/j
★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
371無責任な名無しさん:03/08/11 21:07 ID:re8yR1KY
主張がどのレベルの主張を言っているのかが分からない。
主要事実なら,時機に遅れたものであろう。

そういうものは,だいたいは,主要事実以外の主張なのだろう。
なお,判決に対し,よく弁護士が批判することに,主張しない事実まで認定してしまうという点ある。これは,証拠調べをするがゆえに,よく起こることであるが,これも警戒しているのではないかな?

372無責任な名無しさん:03/08/11 22:03 ID:Kao8nV8Y
>>371
警戒しているという様子ではありませんでしたね。
想定問答を予想していて、当方が先方に都合のよい回答をしなかったから
続かなかったのかもしれませんが、とにかく単発質問が多くて
不気味な尋問でした。
373無責任な名無しさん:03/08/12 01:45 ID:yTweOUEF
弁論の全趣旨というのが、どうも今ひとつよくわかりません。
争点から外れた主張・立証をすれば裁判官から嫌われるし、
かといって、争点のみに絞って主張・立証すると、こちら側のその他の事情が
まったく勘案してもらえないのではという不安が残ります。
裁判官は当事者が主張しないことを認定しないというのが原則ですし、
争点以外に主張してよいこと・悪いことのヒントは裁判官の言動から
探ることはできないのでしょうか?
374寝言:03/08/12 02:04 ID:RLUvNxSb
>373 「争点」と「その他の事情」との密接度(?)によるかと・・
 まあ、どんなに言い換えようとも、実際に当事者になったら、
その基準がよーわからん、てな場面は多いかもかも。
375無責任な名無しさん :03/08/12 09:13 ID:uW6eeSsS
小額訴訟ってあれでしょ、ぶっちゃけ、
被告は金払わないといけないケースが殆どなんでしょ?
原告の100パーセント負けっていう判決あるの?
証拠とかもってこられたら、どんなに原告のやった被告に対する
こういが社会常識的にどうかなと思われることでも、
負けるんでしょ。
被告なんだけど、行かないほうがいいかな。迷ってるよ。
376名無し:03/08/12 12:40 ID:prxAC4/0
山下俊六っていう弁護士が担当した事件を探してるんですが、
裁判所にはそういうリストってあるんですか。
山下俊六っていう人は、銀座で法律事務所を経営している人です。
2チャンネル検索でいくつか出てきたんですが、どれも倉庫に入っていて、
まだ見られません。
377_:03/08/12 12:57 ID:PETzabPh
378無責任な名無しさん:03/08/12 15:08 ID:g+2CevFl
あがらねえすれだな。
379無責任な名無しさん:03/08/12 19:04 ID:u5SnkEM6
>>375
少額訴訟に限らず、原告は勝てる見込みがあると思ったからこそ提起したはずだけどね。
本人訴訟の場合には、十分な証拠を用意できないまま提起することも多々ある。
そうしたときには被告に否認されると負ける可能性は大。

>原告のやった被告に対する
>こういが社会常識的にどうかなと思われることでも

どういうことなのかはわからんが、民法90条に違反する場合には、原告が負ける。

行きたくなければ行かなくてもいいよ。欠席判決するだけだから。
380無責任な名無しさん:03/08/12 19:37 ID:HBcfINcg
裁判所も都会だと部署がかなり専門性によって分かれてますが、
あれは裁判官本人の希望も容れて、配属が決まっているのですか?
普通の会社みたいに、裁判官も「なんとか畑の人」っているの?
381無責任な名無しさん:03/08/12 22:10 ID:6JI+G2UH
民、刑には大きく別れる。
382無責任な名無しさん:03/08/12 22:22 ID:E5eGQMBg
欠席判決って不利なの?やっぱり。
383無責任な名無しさん:03/08/12 23:22 ID:P9zZVOuY
>>382
不利です。
相手の言うことが100%通ることになります。
http://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=bbsidx&bbsid=1124
384無責任な名無しさん:03/08/12 23:36 ID:DUyAKOEO
>>381
民、刑以外にはもっと専門的には別れないんですか?
知財とか金融とか労働とか医療とか会社法とか?
385寝言:03/08/12 23:43 ID:RLUvNxSb
>384 労働専門部?、知財専門部?というのは、東京地裁、大阪地裁にあるらしい。
386無責任な名無しさん:03/08/12 23:47 ID:DUyAKOEO
>>385
そういうところに割り当てられる裁判官って何か他の普通の
裁判官と違う特徴があるのでしょうか?
労働とか、性格悪そうな裁判官がなると怖い感じがするし
知財なら結構専門知識が要りそうな分野も多そう。
387無責任な名無しさん:03/08/13 01:02 ID:uaW5V8as
証拠調べ前の争点整理案はどれくらいの割合がそのまま
判決文に使われますか?
388無責任な名無しさん:03/08/13 01:29 ID:TQIfN8sb
東京高裁地裁の夏期休廷期間て、いつからいつまででつか?
教えてください。
389無責任な名無しさん:03/08/13 01:31 ID:mCQY3tKA
>>388
地裁は8/2〜8/22(土日があるので実質は8/24まで)
高裁は知らない。
390無責任な名無しさん:03/08/13 19:12 ID:WKPB5hLA
双方の主張がまったく噛み合わず、
争点に関わる証拠がほとんど出ていない裁判で、
片方が争点外で嘘をいっぱいついていることが判明した場合、
判決にどれくらい影響しますか?
391無責任な名無しさん:03/08/13 19:28 ID:nCoxMGM2
1 休廷期間については多くの部が>>389の時期を採用するだけで,実際はもっと長い期間です。
2 少額訴訟は分割払い判決も出せるんじゃなかったっけ?
3 >>390質問の趣旨がよく分からぬが,敢えて言うなら,争点について,立証責任のある方が立証できない限り負けです。
 嘘ばっかりついているからと言って,それも嘘という判断はしないだろう。むしろ,言ったことが,他の証拠や,自らの他の供述と矛盾しているから措信できないという結論になるのだろう。

392無責任な名無しさん:03/08/13 20:51 ID:L9GcYo/P
そもそも夏の休廷期間って何のためにあるの?
出勤はしてるんでしょ。
393無責任な名無しさん:03/08/13 22:52 ID:pnxwfkG7
原告側弁護士あり、被告側弁護士なしの裁判で、
通常弁護士しか出てこないとき、原告本人に尋問したい場合、
1・費用はかかるのでしょうか?
2・その請求は公判中にすればいいのでしょうか?
394無責任な名無しさん:03/08/13 23:30 ID:iDcKuIoa
>>393
本人尋問場合は,てめえでやってる訴訟なんだからてめえ負担ということで費用はかからないよ。
証人尋問は別だけど。
395無責任な名無しさん:03/08/13 23:35 ID:iDcKuIoa
>>392
夏の長い休廷期間は裁判官が海外旅行に行きたいがためにある。
なかなか渡航申請が難しいけど裁判官は。
裁判期日がなかなか入らない・・・。7月受付の新件は早くて9月に第一回期日。
396p:03/08/13 23:36 ID:b3eb6H51
長瀬愛、白石ひより、かたせ美優から
なつかしのAV女優まで勢揃い。
セーラー服シリーズも大好評!
モロみえだから無料ムービー見にきてよ。
http://www.ncdonald.com/
397無責任な名無しさん:03/08/13 23:38 ID:2AFpIyBG
>>395
それは民訴規則60条2項違反では
398無責任な名無しさん:03/08/13 23:47 ID:iDcKuIoa
>>395
裁判官その他法曹界の人間が遊びたいというのが,「特別の事由」にあたるんじゃない?
彼らの理解では。
399無責任な名無しさん:03/08/13 23:51 ID:5os4tWLD
素性を隠し人の良いお婆さんの養子に入り込んだ朝鮮人(亡)、
そこに嫁に入った妖弧、本当の子供達がいるのに勝手にお婆さんの籍
に印鑑盗用し偽造署名して入り込み養女に成りすまし家乗っ取り
を狙っている。
そして、それを阻止し除籍させようとして戦っていた亡き長男の嫁が
死んでしまった。
気がつくのが遅かったから時効で本人がしないと除籍できないなんて、
日本の法律はどうなってるんだ。なんとかならないの?
400無責任な名無しさん:03/08/13 23:54 ID:iDcKuIoa
>>389
どこの地裁ですかい?I城県のとある支部では,8月中,お盆の時期を除いて前半後半休廷期間。
お盆は世の中普通は休むでしょ。実質,1ヶ月期日は入らない。いやーいいですね。
401無責任な名無しさん:03/08/14 00:02 ID:ZpVCMk+O
>>400
東京地裁の話だよ。地方だと令状事務など交代でする都合上
前期後期で分けるところがほとんどらしいが。
402寝言:03/08/14 00:58 ID:dV+Z8Lb3
>>386 調査員(?)調査官(?)という人のフォローがあるとかないとか・・
403無責任な名無しさん:03/08/14 08:53 ID:hYlHMD42
答弁書や準備書面を出すたびに主張が変わる当事者については
心証も悪くなりますか?
404無責任な名無しさん:03/08/14 09:06 ID:ZpVCMk+O
>>403
以前の主張の補充とか、予備的な主張ならともかく、
これまでの主張と矛盾するような主張をたびたび出してくるようではそうだね。
405無責任な名無しさん:03/08/14 18:15 ID:kKZwMs7f
最終準備書面を出すと同時に結審してしまう場合と、
出してから2週間くらいして結審する場合とあるようですが、
前者の場合は、最終準備書面をあまり読む積もりがないってことですかね?
406無責任な名無しさん:03/08/14 20:01 ID:nlfQYtk7
>>405
最終準備書面は,従前の主張を総まとめにした書面のものが多く,特に目新しい主張はありません。あったら,先に主張しているだろうしね。
ようは,裁判官の判決起案を助けるため,慣行的に提出させている場合が多いのでは。特に当事者側が反論がなければいいのであって,最終準備書面を読む気がないわけではない。
407無責任な名無しさん:03/08/14 20:48 ID:QyFwregx
>>406
最終準備書面で目新しい主張があっても無視されるということですか?
408寝言:03/08/14 22:55 ID:dV+Z8Lb3
>407 >>404と同様だろう。
 「目新しい主張」が従前の主張とどのような関係があるのかを書かないで質問されても、
回答不能かと・・

 「目新しい」とか「古い」とかの表現でなく、「主張の補充」とか「予備的な主張」とか
「これまでの主張と矛盾するような主張」とかの表現を使ってほしい・・
409無責任な名無しさん:03/08/14 23:16 ID:pm/cMblE
このスレみてると思うんですが、
裁判所事務官?書記官?の方々って、
かなりの法知識持ってませんか?
410無責任な名無しさん:03/08/14 23:29 ID:InmcsnYv
そりゃ法律家だし
411無責任な名無しさん:03/08/14 23:30 ID:1vPFPeH0
>>408
スミマセン「予備的な主張」という意味です。
412無責任な名無しさん:03/08/14 23:51 ID:bd9khb24
>>409
んにゃ,書記官なんぞトリビアな手続知識しか持っておりませぬ。
事件部の事務官なんぞ,書記官の使いだし。
413無責任な名無しさん:03/08/14 23:55 ID:AMJjIYBa
http://www.pink-angel.jp/akira/linkvp.html
★満足しました!!(^0^)★最高です!!
414無責任な名無しさん:03/08/15 00:09 ID:V0wmWDJ/
書記官とか事務官とか普段どういう仕事されてるんですか?
415無責任な名無しさん:03/08/15 00:10 ID:V0wmWDJ/
>>409
事務官とか書記官らしき人がこのスレに
書き込みしているということですか?
416無責任な名無しさん:03/08/15 00:12 ID:MNs5yf5P
>>414
そういうのはこっちの板のスレで聞け。

☆新☆裁判所書記官スレ☆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1041222148/

裁判所事務官だけでマターリしようよ Part3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1060677168/
417無責任な名無しさん:03/08/15 00:26 ID:QaAWyzBd
>>416
裁判官スレはないのでつか?
418俺 阿呆よ !:03/08/15 00:50 ID:l5Hwsr7f
傍聴 行ってみ :俺が誰よりも阿房だと判るベ
メス検事なんて茶髪が居るし、マスゴミなんかヤンキーだらけ。
判事 検事 で族だったとか頭だったとか...いない
地裁の判事なんて若いよ、検事だって不倫こなしてなきゃ
世の中裁けないよ。裏みないで落ち込まない人が裁ける。
その点 弁誤士先生は民事で金に成るのしか
弁護できない いやしないから、俺が厄介になる先生は国選ばっか。
懲役100年1000年でも国選先生はok!してくれる。
法律改正で弁護士は刑事のみ国選にしてドンドン冤罪をつくる。
お金になる代理人:民事:は弁誤氏のみとする。
メス検事さんやメス書記官の香水で娑婆が果てしなく遠い事を
痛切に感じる今日このごろ  未決死刑囚懲役勾留80年目
419無責任な名無しさん:03/08/15 00:53 ID:QaAWyzBd
検事にほんとに茶髪なんているの?
実名キボン
420>419未決死刑囚懲役勾留80年目 :03/08/15 01:21 ID:PK+TInJX
大久保キヨちゃん連続強姦殺人や日本セキ軍大量虐殺地又は利根川下流の上の方とかハン事が自分の所属の組を控訴したとか世界一山岳遭難の多い世界一低い○×岳...の県で立ち小便とか刑法犯すことして下さい。偶然に期待するしかないが、弁誤士は選べても美人メス検は選べません。
美人検事2人居ます。是非傍聴して下さい。


421山崎 渉:03/08/15 17:00 ID:p4GRzR2u
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
422寝言:03/08/20 00:40 ID:NVqfrwS7
白髪染めを失敗した検事は実在しそう・・
423無責任な名無しさん:03/08/20 21:28 ID:h/HIkQSC
女性の裁判官って全体の比率でいうと何割くらい?
都心部には結構多いような気がするけど、
これは夫婦で裁判官やってる人たちへの配慮があるからか?
424○×総数で調べバアアー:03/08/20 22:28 ID:Sqtt8ZON
司法修習終了したとして何人が判事、検事を望むか?
全員弁護士希望だとするとハンジ、ケンジはいなくなり裁判が出来なくなるてっか?例えばやめ判、やめ検という言葉は何処に由来するか?インターネット で調べるすぐ分かるすぐゆかぬはインポ 国家のやる事だから任官ヨ!
だからペテラン弁護士に掛ると公判維持【刑事裁判】が若造検事、判事には難しい仕事となり。須らく弁ゴシは
お金になり金持ち相手の民事中心となる。技、知識、恫喝あらゆる手を考える、、、、
ベンゴシとはあらゆる手をつくし善良な自然人から金を毟る商いなり、、、、、、其れでも法曹界全体で弁護士を産む。
(平成10年4月、2年間司法修習終了し50期司法修習生93人が判事補に、73人が検事)
425無責任な名無しさん:03/08/20 22:34 ID:h/HIkQSC
検事の場合は検事補ってなくて、直接検事になれるのでつか?
426無責任な名無しさん:03/08/20 23:09 ID:sDZVJgLp
>>425
そうです。
別に副検事というのもありますが、司法試験に合格しなくてもなれます。
検察事務官が昇進してなるのが多いです。
427J:03/08/20 23:52 ID:Vh8kleLK
>>425
しかし,任官されて7年は2級の検事で,それ以降は1級になります。
副検事は常に2級です。
428無責任な名無しさん:03/08/26 20:26 ID:0mwelXTp
事情通の方 質問ですが、
 裁判官の立場で、自分の判断である、判決後 上訴(2週間)は
其の事件につき、気になるものでしょうか?
 一切 終了した事件には関知しないものでしょうか?
  
429其れが仕事 ヨ!:03/08/27 09:06 ID:dJ5xcXBc
平素は格別のご高配を賜り、御礼申し上げます。
一日いや、一ヶ月 幾つ判決を行うか ? 考えて下さい。
結審される人は略一度ですが、判事は民事、検事掛け持ちにて多々。
上訴が有りそうな可能性は、全ての判決にあるはず。
鷲の地方では判事が、己が裁判を控訴しています。
その判事の今までの判決にしたがえますかね...エ
430無責任な名無しさん:03/08/27 19:12 ID:P1jQuhM7
>>429
「  判事が、己が裁判を控訴しています  」?
くわしくおねがいします
431無責任な名無しさん:03/08/27 20:20 ID:ivI8spX4
>>430
429の書く日本語は常人には理解不能ですから、スルーしてください。
>>418>>420もついでに読んでみてもらえればわかると思います。
432俺 阿呆よ !:03/08/27 21:21 ID:EaeIV1p0
俺 阿呆よ !と断ってます  >431
反論うれしいいネ
控訴× 上訴◎
群ま 赤石裁判 胃の上裁判長ダベ
インターネット で調べて下さい  クレグレモ俺 阿呆よ !
433無責任な名無しさん:03/08/27 21:38 ID:P1jQuhM7
>>431
なるほど
 わかりました 理解不能ですね しかし
あほではないでしょう シンナー かな?不明
                                                
因みに女検事は私は好きではないね
434無責任な名無しさん:03/08/27 21:48 ID:Dw8oV/47
>>433
>>429は統合失調症と思われ
435無責任な名無しさん:03/08/27 21:54 ID:P1jQuhM7
>>434
しかし 429< 裁判官が 民事 刑事掛け持ちは
    実際は どうなのですか?
436無責任な名無しさん:03/08/27 21:58 ID:/g+kn/xE
>>435
地方の裁判所なら本当ですよ。
裁判官が1〜2名しかいない支部裁判所や、1名しかいない簡易裁判所はありますから。
そういうところだと当然民刑掛け持ちですね。
437無責任な名無しさん:03/08/27 22:43 ID:UrMStPR8
>>428
刑事では当然に気になると思います。できれば調書で済ませたいでしょうし。
(よかったら,刑訴規則219条を見てみてください。)
ちなみに印象的な事件(特に刑事)については,上訴審での当事者の主張や
裁判所の判断内容が,裁判官室で話題になったりもしています。
438人気サイトhttp://pocket.muvc.net/:03/08/27 23:00 ID:vH15aAmL
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
439無責任な名無しさん:03/08/27 23:12 ID:P1jQuhM7
>>437
ありがとう
 民事ではあまり刑事程気にしないということ
でしょうね
440俺 阿呆よ !:03/08/27 23:49 ID:z/+ZB+C7
>435 俺 阿呆よ !です
傍聴して下さい。裁判所は
駐車場、冷暖房完備又、昼寝付き。
本当は民事が生きる教科書であり、生き方の強化鍛練場。
最初から傍聴しないと意味不明になるのが、民事。
  鷲の頭トタマ…・は、ホスゲンかアセチルコリンエステラーゼに姦淫されてます。
モット苛めて下さい、、、、、
441無責任な名無しさん:03/08/28 17:56 ID:a1s5U/Vg
裁判費用ってどれくらいかかるものなんですか?
442俺 阿呆よ !:03/08/28 19:40 ID:pl+2ysNL
>441
刑事、民事の裁判ですか?
どういう裁判の費用ですか?
詳細を説明して下さい。
443無責任な名無しさん:03/08/28 19:42 ID:HayYF2I9
>>441
ふつう,訴訟費用って言ったら,民事のことでしょ。。。
444無責任な名無しさん:03/08/28 19:51 ID:3iGjcvzl
>>443
おいおい。刑事判決も訴費の負担、不負担の裁判があるじゃん。
445無責任な名無しさん:03/08/28 20:18 ID:c6hUWN72
刑事判決も訴費の負担、不負担の裁判
【詳しく教えて下さい】
民事のみ有料裁判ではないのですか?
刑事も有料ならもう第一級殺人はしませんから
寛大な御処置を御願いします。
446無責任な名無しさん:03/08/28 20:20 ID:HayYF2I9
>>444
でも,普通,訴訟費用といえば,民事の話だろ。
刑事で国選だけだったら10万くらいだろ。

447無責任な名無しさん:03/08/28 20:27 ID:3iGjcvzl
>>445
民事で「訴訟費用」という場合、普通は訴状に添付する印紙代のことを指します。
金額は、請求額によって異なります。
刑事は国選弁護人の費用であることがほとんど。
ただし、証人に日当を出した場合はそれも含まれます。

>>446
民事こそ、実際には請求しないことが多いと思うけどな。金額が数十万単位になれば別だが。
刑事の場合、負担ということになれば、取立は国がする(どこまでしつこいのかは、知らない)。
448無責任な名無しさん:03/08/28 20:31 ID:kyjzkzbg
>>443
刑事でも本来は訴訟費用は負担します。
ただし,国選事件の場合や,実刑判決の場合は負担を免除することが多いです。
(よかったら刑事訴訟法181条を見てください。)
費用とは主に,国選弁護人,証人,鑑定人らに支払う
経費,日当,旅費,報酬,鑑定料などです。

私選弁護人が付いている場合は,懐に余裕があると思われるので負担させます。
あと実刑の場合に免除するのは,その後しばらく働けなくなることへの配慮です。
449448:03/08/28 20:32 ID:kyjzkzbg
一歩違いでかぶった・・・鬱
450448:03/08/28 20:35 ID:kyjzkzbg
>>447
民事で請求の趣旨に訴訟費用を書かないというのは,
あまり聞かないと思いますが。
451無責任な名無しさん:03/08/28 20:53 ID:dRXFI4LU
>>447
請求の趣旨の話じゃなくて
訴訟終了後に実際に請求するかどうかのことだと思われ。
452447:03/08/28 20:58 ID:3iGjcvzl
>>450
>>451さんのいうとおりの趣旨です。
453450:03/08/28 21:00 ID:kyjzkzbg
なるほど了解しました。
454時代は個人主義:03/08/28 22:47 ID:9As0LUsi

<血液型A型の一般的な特徴(改訂版)>(見せかけ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく臆病・神経質で気が小さいだけ(真に他人を思いやる気持ちはない、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))。
●異常に他人に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)。
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、内面的・実質的には負けていることが多い)。
●基本的に悲観主義でマイナス思考なため性格が鬱陶しい(根暗・陰気)。
●とにかく否定的でうざく、粗探しだけは名人級(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)。
●社会的強者には平身低頭だが、社会的弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていないときは、より一層))。
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(多数派=正しい と信じて疑わない、視野が狭い、了見が狭い差別主義者)。
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)。そのくせ、集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)。
●他人の悪口・陰口を非常に好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がウソツキだから他人のことも容易に信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)。
●友人関係は、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(他人の痛みがわからず、包容力がなく、冷酷だから)。
●頭が硬く融通が利かないため、すぐにストレスを溜め、また短気で、すぐに爆発させる(不合理な馬鹿)。
●後で自分の誤りに気づいた場合でも、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(社会悪の根源、もう腹を切るしかないだろう!)。
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考え(例:「あいつより俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)。
455俺 阿呆よ !:03/08/29 09:02 ID:PGKx0VHf
>>皆さん 俺 阿呆よ !  です 教えて下さい
宅間さん【確定ではないですから】と同じ刑務所に入るには
如何すれば...具体的指導御願いします
何人くらいどうすれば とか… 何時殺るかとか
又、殺人をしないで確実に同じ刑務所内で同舎に行ける方法
御鞭撻を御願いします   一生の御願いです
確実に恐怖に脅えていただき ヒット します 
456俺 阿呆よ !:03/08/29 09:10 ID:i6DjB6nM
>>皆さん 俺 阿呆よ !  です 教えて下さい
宅間さん【確定ではないですから】と同じ刑務所に入るには
如何すれば...具体的指導御願いします
何人くらいどうすれば とか… 何時殺るかとか
又、殺人をしないで確実に同じ刑務所内で同舎に行ける方法
御鞭撻を御願いします   一生の御願いです
確実に恐怖に脅えていただき ヒット します 
457困り人:03/08/29 10:17 ID:zjxSvhn+

隣に建築中の家について相談にのって下さい。
敷地は広いのになぜか我が家側につけて建築しだし我が家の窓を
壁でふさぐような家を建てるようです。
工務店を呼んで質問した結果判明したので困りますとつたえたのですが
法律に違反してないと、とりあってくれません。
工事は朝7時から始まり騒音で迷惑しているのに、日照や景観まで
奪われるのは耐え難いのです。
工事差し止めの申請とかは難しいのでしょうか?
どなたか詳しいかたお願いです。
私としても無理を言うつもりではなく2階部分の1部を変更してもらえないか
頼んでみたのですが、相手にしてもらえません。
どうかお願いします。
458院生:03/08/29 11:04 ID:nbB5laxq
>>457

土地の境界線から50センチ以内に建築してるなら相隣上の妨害排除ができるけどね。
459困り人:03/08/29 11:09 ID:zjxSvhn+
ありがとうございます。
測ってみます。
でもそれが50センチ以上だったら打つ手はないとゆう事なんでしょうか?
460暇な主婦ですが..:03/08/29 12:40 ID:gDdGfIVm
>459 
日照権を争う、地区の景観条例違反、騒音規制条例違反とか
差し止めの仮訴訟すぐ起こす。
銭用意し、裁判所付近の弁護士会に行き5000円で智慧
出してもらう。
後は法律勉強しながらトコトン争う 。。安い
民事で銭みせれば◎×弁護士は動いてくれる。。。タカイ
461困り人:03/08/29 14:27 ID:zjxSvhn+
>暇な主婦さま
ありがとうございます。
私も暇な主婦なんですが知恵がないもので。
仮訴訟はうちの場合世田谷区なんで霞ヶ関でおこすんでしょうか?
色々調べて勉強しないといけないですね。
462>>461頑張って:03/08/29 14:59 ID:YLoln3hw
一刻を争うのが民事  逮捕なんて現行犯以外は、裁判所が許可しなければ
出来ないのです。 銭集めて弁護士事務所を誰か信頼できると思われる人
私だったら昔の関係ある人に御願いして直ぐに仮訴訟起こす。
様はやる姿勢を相手に見せる事ですよ。昔の男なら あなた の言う事なら
一肌ぬぐし、もっと安くするにはお互い全部脱ぐ覚悟です。
優しい夫や子供を守る正義の性技です、大儀名文あります。
463困り人:03/08/29 16:31 ID:zjxSvhn+
残念ながら昔の男に弁護士になったのはいないし、
私ももう脱ぐ根性はありません。
ただ戦う姿勢を見せることは出来るかも。
工務店は大手なのであちらにも弁護士はいるだろうし、結果はやはり
難しいだろうけど、何もしないよりまし。
今晩、夫と作戦たてます。
ただ、工務店の担当者が工事で迷惑おかけしてます、くらい言ってくれたら
よかったのにと腹がたつ。
464無責任な名無しさん:03/08/29 16:38 ID:3+ecIM2L
「仮訴訟」じゃなくて「仮処分」ね。
あと、うちのおかんの例だけど、
とにかく市役所に日参してどなりまくったよ。
行政からの指導っていうのもあるからねい。
465463:03/08/29 17:07 ID:zjxSvhn+
皆さん、ありがとうございます。
464のおかんのように頑張ってみます。
とにかく気が弱いので泣き寝入りすることばかりでしたが
強気で挑んでいきたいとおもいます。
それにしても、工務店は近隣を無視して工事していいとはしりませんでした。
近隣の工事許可っていらないんですね。
今まであまりにも無知でしたので、反省しました。
466無責任な名無しさん:03/08/29 17:10 ID:c5LEd9i6
【宣伝用テンプレ】
 
《《9月7日(日)コンビニで全国一斉うまい棒#モ「占め!!》》

とにかく9月7日(日曜)に、
近所のコンビニ,チェーン経営のスーパー等で(でるだけ両方)
「うまい棒」を買えるだけ買って下さい!!それだけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
狙いは、製造元 鰍竄ィきんさん による「うまい棒記念日」の制定です。

本スレ:http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061889745/
※なぜチェーン経営じゃないと駄目なのかは、まとめサイトご覧下さい↓
まとめサイト:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9871/index.html

http://2ch.senshin.org/offevent/cgi-bin/img-box/img20030826214811.gif
http://2ch.senshin.org/offevent/cgi-bin/img-box/img20030827001838.gif


467味噌おでん:03/08/29 20:07 ID:kCGLwUF8
自分達は表面に出ないで ヤル
近隣巻き込む方法を本気で旦那と考える
旦那の会社関連顧問弁護士
世田谷区狂産党有力議員赤旗3ヶ月付き合う…電子メール配信

早く何かする  泣き寝入りで今後嫌な思いを
一生背負うより何かする 行動は土日無関係です
月曜朝一にて裁判所にゆくには二日間が勝負です
468無責任な名無しさん:03/08/30 01:00 ID:lgHbJrSR
質問でございます。
裁判所が作成する種々の書類(調書・答弁書催告状などなど)の記載例
が多量に載っている本を教えていただけませむか。
469無責任な名無しさん:03/08/30 02:29 ID:pMWrUJXt
裁判所に行って自分に必要な物を
閲覧 謄写 すれば早い

470      御免なさい:03/08/30 02:47 ID:xXcTvfK7
>>463 困り人さん御免なさい
うちの旦那が冗談によく言う台詞です
男に頼まれれば一肌脱ぐし
女性に頼まれれば全部脱ぐ というものです
貞操な主婦は話しで盛り上がり亭主で燃え尽きましょう
   我を張って下さい              御免なさい
471無責任な名無しさん:03/08/30 15:29 ID:IGzh+KIW
皆 様 <<下さい>> Please reply a letter ok ? 例えば
A:窃盗犯37才独身B夫妻と同居 B:窃盗犯であるAの父親 C:Aの窃盗友人     E: 恐喝犯となった30才妻子あり
EがAを現行犯逮捕 警察に連絡しようとしたらAがEに前科持ちになるので
銭にて解決してくれとの事で100万を受領する。
Aは近隣にて窃盗を17年間繰り返し犯歴が多々。後日AとCで余罪及び金銭に
つき相談し、Eを恐喝にて告訴しEは逮捕。
A,Cは被害届けが数件なのを駐在で確認しEを逮捕させる。
事件内容を確認しない Aの父であるBはE宅へ50万獲りにくる。AとEは50万については民事の窃盗賠償金にて相殺の話し合いがすでに済んでいた。
A、Eについては返金する事と被害届けを出さない事で告訴取り下げる示談書を
弁護士(氏名住所記載捺印)立ち会いのもと取り交わし釈放。
A E については当事者であるが、Bはその内容の一部をもって又、 A B が同居とはいえ後見人でもないのにE宅に御金を獲りにくるのは、ゆるされるのでしょうか ?   
戸籍上Aの父親Bは、Eについては法律的にはどういう立場ですか?Eは A B C 共に告発は現在していません。
Aの父親 B こそ恐喝にあたりませんでしょうか? 





事件の示談書の内容を父親が知る  同居
472無責任な名無しさん:03/08/30 15:40 ID:5eJBYDUW
>>471
参りました。
どこを縦読みするか教えてください。
473寝言:03/08/31 00:32 ID:cisHOCtF
>>468 ネット検索!
>>471 可。実父。
474無責任な名無しさん:03/08/31 17:38 ID:2XZBUQE+
質問があります。仮に国から一括で150万円の借金返還の請求があったとします。支払わなければ裁判で訴えられると思います。
訴えられた場合、一括返還じゃなくて月々8万円づつ返還するという事で裁判に勝つ事はできるでしょうか?
475無責任な名無しさん:03/08/31 17:46 ID:L156pSDr
できません。国が応じれば和解はあるかも。
476そりぷ:03/08/31 17:52 ID:Zy7So3Um
はじめまして。
友人が、検察庁から10日間の拘留が決定されているのですが、
被害者が届出を取り下げればすぐに釈放されるのでしょうか?
477無責任な名無しさん:03/08/31 18:05 ID:V7ly56DJ
>>476
罪名次第。
親告罪(例えば器物損壊罪)ならすぐ釈放だが、強盗や殺人未遂といった重罪ならまず無理。
478そりぷ:03/08/31 18:16 ID:Zy7So3Um
>>477仕事に行く途中に、事故を起こしてしまい、被害者に声もかけたが、口論になり、相手に外傷もほとんどないので、
住所や名前を告げず、そのまま仕事場に向かってしまったのです。
その後、相手が警察に連絡し、ひき逃げ事故を起こしたと言うことで、緊急逮捕されました。
罪名が、「逃亡罪」と言うふうに聞いているのですが、どうなるんでしょうか?
被害者は、全治5日で、治療費を保証してくれたらそれでいいと言ってくれています。
479無責任な名無しさん:03/08/31 18:46 ID:lgz62FYI
業過+道交か。
現場での捜査等に必要があるからまず無理だろう。
勾留が更新されるかは微妙。
告訴取り下げで起訴猶予か略式?

480そりぷ:03/08/31 18:51 ID:Zy7So3Um
>>479ということは、取り下げてもらえれば、拘留所からは出てこれるんでしょうか?
481無責任な名無しさん:03/08/31 19:02 ID:V7ly56DJ
捜査が終了するまでは無理と思われ。
これ1件だけなら10日満了(逮捕からだと12〜13日)で出られると思うが。
取り下げでは多分無理。
482そりぷ:03/08/31 19:05 ID:Zy7So3Um
どうやっても方法はないんでしょうか?
483無責任な名無しさん:03/08/31 19:09 ID:lgz62FYI
分かりにくい書き方でスマソだったが,481の通りです。
執行停止できるような事情あれば別だろうが。
484:俺 誰よりも阿房:03/08/31 19:14 ID:O0k8VC8V
>>>474 鷲の龍砲 45歳  負けろ
いいかい御主 財産あるだろう ? 有れば祓え あたりまえ。
鷲の龍砲が言いたいのは、所得なしで生きる輩です。
裁判は勝っても負けても儲かるのは人が信ずる者だけです。
端的な話し 弁誤士 だけです。
裁判負けても銭のない人から、どうやって獲るのですか ?
裁判なんかドンドンやればいいし、無い者からは払ってもらえません。
無い人でも日本国籍を有する者は最低限の生活を営む権利が有ります。
裁判勝訴してもそれだけ 負ければモット考える。それが世の常ですが、
自分が貸したなら、又別の方法考えるのが弁誤士先生。
人生、白か黒かじゃねえヨ、
オメエエエンチのTV 未だ 白黒 鷲の家はいいかげんなカラ−です。
485そりぷ:03/08/31 19:15 ID:Zy7So3Um
そうでしたか・・・
ありがとうございました。
486無責任な名無しさん:03/08/31 19:56 ID:V7ly56DJ
>>478
相手如何にかかわらず警察に電話していればこうならなかったのにね・・・。
物損でも当て逃げは結構重いので気を付けよう。ひき逃げはもってのほか。
487無責任な名無しさん:03/08/31 21:52 ID:teICV1VH
>>479
起訴前の勾留は更新ではなく,延長。

>>481
机上の空論。現実問題として捜査機関は,基本的に延長を含めた
20日間で考えています。10日間で起訴,不起訴を決定しよう
なんて理想論。現実にはそんなに暇ではありません。
488無責任な名無しさん:03/08/31 22:26 ID:V7ly56DJ
>>487
当て逃げ1件で20日もかけた挙げ句に略式ってことはないでしょう。
下手な弁解をして裏付け捜査が長引かない限り、10日で終わらせるのが常識でしょう。
延長日数を裁判所に削られる危険もあるし。

むろん、余罪のありそうな窃盗や詐欺なら20日が前提かもしれませんが。
489無責任な名無しさん :03/09/01 06:27 ID:Dup6wyJg
皆さん、はじめまして!
私の友人Aが今年の2月17日に業務中に交通事故にあい、約1ヶ月入院しました。
(頚部、腰椎捻挫)(車は廃車)。
しかも、入院中の3月上旬に会社が民事再生法を申請、事実上倒産しました。

現在、会社は存続しており、退院後一度は業務復帰したのですが、人員整理
ということで5月末日付で解雇されました。

解雇理由についてAが会社に聞いたところ、人事のほうは「労基法上のことが
あるから事故が原因ではない(肯定はできませんよね(笑))。具体的な理由は
役員会事項なので分からない」と言ったそうです。
Aは営業としてけっこう頑張っていたし、いわゆるノルマも達成していたので、
それが原因とは思えない、と本人は言っていました。

保険会社は、「休業補償の算定基準となる給与がなくなったのだから、休業補償
にはあたらない」として5月末日以降は何の補償もないそうです(相手との慰謝料は、
現在も通院中につき示談開始に至っていない、また労災の申請も「休業補償があ
るからいいか…」とAが考えていたので、何も手続きをしていないらしいです)。

事故当時会社員で、その後解雇され、解雇の理由が事故との因果関係がないと
証明されない場合には、休業補償というものは発生しないものでしょうか。

A自身は、「もしかしたら、『事故』がなければ、会社に残っていたのかな?」なんて
グチっているんですけどね…。
(次に続きます)
490 無責任な名無しさん :03/09/01 06:28 ID:Dup6wyJg
失業手当てにしても、未だ後遺症(手足のしびれがとれないので病院で検査して
もらったが、事故との因果関係ははっきりしないと言われたそうです)があるので、
雇用保険法上での、「失業手当は、就職の意思があり、すぐに就業できる状態の
者について支給される」というのに自分は該当しない、とAはまだ手続きをしてい
ません。

業務上の事故で後遺症まで残っているのに、現在は『会社の従業員でないから、
休業補償できない』ってあんまりだと思うのですが…。
やはり、法律上ではどうしようもないのでしょうか…。
491無責任な名無しさん:03/09/01 08:12 ID:aa6eZm8i
☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/
http://xcgi.net/first/
492そりぷ:03/09/01 10:51 ID:fUbaJVJo
取り下げ願いを作成してもってこいと警察に言われたのですが、書式はどのようなものにしたらいいのでしょうか?
493無責任な名無しさん:03/09/01 20:46 ID:w0p5ci7U
>>455
 宅間守 は刑務所には収監されておりません。
拘置所です ヨ
 
494警察官とは最下級官吏の代名詞です:03/09/02 07:25 ID:sHvJ3Bdq
刑務所 拘置所 監獄 拘置 勾留 拘留 の違いをカキコ願います
495困り人:03/09/03 19:08 ID:96jvJCeY
色々と私なりには頑張ってみたのですが、区役所のほうでも確認申請が通って
いるし、日照や景観で建築の仮処分は難しいと言われてしまいました。
有能な弁護士でもたのめばいいんでしょうが主人も私も隣人相手に裁判を
起こすことに躊躇しますし、なによりも経済的にゆとりがありません。
皆さんにはアドバイスいただきありがとうございました。
私は陰湿で
粘着質な女なのでこの恨みは生涯忘れることなくじわじわとひっそり
嫌がらせを楽しみたいとおもっています。
法律に違反してなければいいんだと最初に発言したのはあちらなので、
こちらとしてもそのつもりで今後はいきます。
生きる楽しみがふえました。
皆様本当にありがとうございました。
496無責任な名無しさん:03/09/03 21:52 ID:sHBC8rjo
>>494
493の私におききでしょyカ?????
 
刑務所 とは確定した収容者が 強制的に 労働・作業をさせられながら、閉じ込められるとっころ。
拘置所 とは被疑者が、世間知らずな 裁判官の判決を、聞くまで 閉じ込められ
    幽閉させられる ところ ヨン!

監獄  ムカシノ 称
拘置  留置所 代用 カンゴクニ トドメオクコトヨ〜〜〜〜
勾留  被告人 (無罪カモワカラヌ〜〜)を拘置所ニ 放りコムコト・・・、、:
拘留  30日 未満 ムショ ニイレルコトナノネ$$$$$ 
497昼寝する会:03/09/05 04:50 ID:yiUjDNmR
>496
貴重な御指導宜有り難うございます
>495困り人様
拙僧はまる三年二ヶ月やってます・
三回『上訴にて』争うつもりです・
金額云々もそうですが、何処で納得するかです。
裁判ほ、個人裁量です。役所の人が判断すべき事ではありません。その為の裁判所です。
金銭はあまり掛らない方法もあります。
暇と研究心に、又メールという武器を使い徹底抗戦したほうが良いと思いますが、弁護士だから万能ではありません。暇と言う武器は何者のも勝てます。
向日葵のバッチはこけおどしの道具と思って下さい。
好日暇人武装戦線 昼寝の会 より健闘祈念!




498無責任な名無しさん:03/09/05 22:07 ID:KTrl7sHc
事情通の方お尋ねします。
 
 弁護士には、綱紀委員会での懲戒処分と云うものがあり、姿勢をただしますが

裁判官には、其れに変わる懲戒処分の申し立てと云うような、申請が出来る
 方法は、ありませんか?
許せない判事がおります。
499無責任な名無しさん:03/09/05 22:23 ID:1kVfYL9Z
>>498
裁判官訴追委員会に訴追申し立てが出来ますよ。
まあ,無理と思うけど・・・。
500無責任な名無しさん:03/09/05 23:02 ID:KTrl7sHc
>>499
ありがとう それは単なる 裁判官忌避の申立と違う質のものでしょうか?
其の訴追申立をした場合、流れはどのように進むものでしょうか?
よろしく 行動に移してみます!
501無責任な名無しさん:03/09/05 23:11 ID:txDM6aoH
web製作板より誘導されて来ました。
他にもっと適切な場所があれば、誘導お願いします。

ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwhf2602/
この素材屋の規約(ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwhf2602/material/before.htm)についての質問です。
上記URLにある規約の中で、法律的に考えると意味の無いものはありますか?
ここに書いてある規約は、本当に全て守る必要はあるのかを知りたいのです。
502無責任な名無しさん:03/09/05 23:55 ID:1WAib14I
久しぶりにこのスレに来たら,勾留延長と更新の間違いを指摘されていた。恥ずかしい限りである。
503501:03/09/06 12:15 ID:GKf7h2YG
web板の方で回答された方がいらっしゃったので、返答は不要となりました。
504無責任な名無しさん:03/09/06 20:03 ID:m5SfNbTk
すみません、今度金曜日に裁判傍聴に行かねばならないのですが、大体何時頃から何時頃までかかりますか?

できればアルバイトに穴を空けたくないのですが、間に合わないようなら代理を立てなければならないので。

携帯しかネットにつなげる媒体がないのでここに来てしまいました。
どうぞお願いします。
505無責任な名無しさん:03/09/06 21:40 ID:ot1k6ZXS
>>504
具体的な事件が決まっているなら、当事者か裁判所に聞けば分かる(ここで聞いても無理)。
そうでなくて、学校の課題か何かでとりあえず法定傍聴するなら、
最大で午前10時から午後5時まで考えておけばいい。
実際は1件1時間程度で終わるものが多いが。
506警察官とは最下級官吏の代名詞です:03/09/06 22:25 ID:ApXZJudQ

5時まで殺るほど殺人的スケジュ-ル組みません

判事、検事、弁誤士ども世間知らずの遊び半分が裁判

9時その日の予定が書かれる

判決など5分で御終い

マスゴミも取材せず一方的推測、憶測記事で事実と真実の違い
すら理解せず   
507無責任な名無しさん:03/09/07 00:48 ID:hR12mkoy
>>499
さん 待っております。
508無責任な名無しさん:03/09/10 10:10 ID:+ApZUsLV

● 9月11日 カナクリの(レーザー脱毛)医療過誤訴訟 ●

  午前11時〜  主尋問と反対尋問
            (昼休み)
  午後1時半〜 カナクリの藤田佳子医師の主尋問と反対尋問
  午後2時半〜 藤田佳子医師の母校の若松信吾教授の主尋問と反対尋問
  午後3時半〜 協力医で元カナクリの女医さんの主尋問と反対尋問

東京地方裁判所 6F 611号室
〒100-8920 東京都千代田区霞が関1-1-4 TEL:03-3581-5411
営団地下鉄霞ヶ関駅 A1出口 でてすぐ

※11時から611号室なので、10時30分でも早いくらいです。

神奈川美容外科 削除か?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1061127699/
509無責任な名無しさん:03/09/10 23:24 ID:hUqAjlH3
すいませんが、質問です。自分が悪いのですが、カ−ド会社から借りた お金をなかなか返せずに、支払い督促で債権者名義が取得され、強制執行が、いつでも向うができる状態までいきましたが、何とか全額返しました。
510無責任な名無しさん:03/09/10 23:27 ID:hUqAjlH3
そこで、聞きたいのですがこれは確定判決と同じで決まったことで、もうこの段階では取り下げとかは、できないと言われました。つまり、返しても向うは、簡易裁判所には何らかの取下げのような手続はする必要が ないんですか?また、こちらがしなければいけませんか?
511無責任な名無しさん:03/09/10 23:29 ID:hUqAjlH3
あと、これは何らかの記録に残り、照会とかされされ、就職時等に不利になりますか? 申しわけありませんが、お教えください。携帯からですので分けての入力すいません。
512無責任な名無しさん:03/09/11 00:11 ID:LFMvtEDy
>>509
×債権者名義
○債務名義

>>510
業者の言うとおりです。
仮執行宣言付支払督促が確定すれば確定判決と同じですので、取り下げることは出来ません。

>>511
CIC等の信用情報に5年間は載るはずです。
金融機関等への就職は不利になるでしょうね。
513無責任な名無しさん:03/09/11 00:21 ID:m35l56B7
支払督促かぁ。
債権者が取り下げないとだめだねぇ。
確定前なら督促異議を申し立てて裁判手続きの中で分割希望→和解の道が残されてるけど、確定しちゃったんならしょうがないねー。
まづは債権者と任意での和解ができないか電話して聞いたら?
あとは一括で返すか。遅延損害金とかも含めて全額払えばその債務名義はカラになるし。
相手によるけど、いっぱい謝ってこれからちゃんと払うって言えば即強制執行(差し押さえとか)とはならないかもよ。
就職どうこうってのはわかんないけど、信用調査とかにはひっかかるかも。(ごめん、よく知らない)
いずれにしてもこれからはちゃんと払わないとね。
514無責任な名無しさん:03/09/11 00:25 ID:OnEKbrda
>>512さん。ありがとうございます。書き方が悪かったみたいですね。取り下げるとかよりも、扱いですね。払ったのに、その状態が法的には継続するのか、またそうならば相手は、こちらが返したのに、執行の権利を持ったままではないかとかですね。
515無責任な名無しさん:03/09/11 00:36 ID:OnEKbrda
>>513 いや、もうだから返したのですが・・・・
516無責任な名無しさん:03/09/11 00:47 ID:syt+QP+L
弁済ずみなのに執行かけてきたら、執行異議で返せる。
完済したなら、ほっとけ。
517無責任な名無しさん:03/09/11 17:42 ID:Mfi+KGX8
>>514
債権者が支払督促を申し立てて、それが確定したって事実はずっと残ります。
債権者が債務名義を持っている状態もずっと継続しますから、
全額返済済みなのに強制執行の申立をされる可能性も、確かにあります。
そのときには516氏の言うとおりあなたから執行異議を申し立てることになります。

まともな業者なら全額返済受けてるのに強制執行するなんてことは、まずないですけどね。
とりあえず、領収書はきちんと保管しておくことです。
518無責任な名無しさん:03/09/11 20:46 ID:BHmYJoJL
今は執行異議が一般的なのか?
請求異議→執行停止かと思っていたが。
519無責任な名無しさん:03/09/15 09:59 ID:FH5zUkc0
初めまして。

あの、法律相談とかの質問ではないのですが、
弁護士会、ありますよね。
確か東京弁護士会とか第二東京弁護士会に
分かれていますけど、あれはなぜなのでしょう?
単純に地域別に分かれているのでしょうか?
それとも法律に関する方針の違いなどから
団体を分けているのでしょうか?
よろしければ、ご教示願います。
520無責任な名無しさん:03/09/15 12:18 ID:ttPW4EAR
元々は会長選挙をめぐるゴタゴタからの分裂。
その後は政治的な違いが強かった時期もある。
(右から「一弁」→「東弁」→「二弁」左へ)
しかし二弁に渉外弁護士が増えてからその辺はうやむやになった。
ただし今でも退官者は一弁が多く,
裁判官や検察官との交流などは一弁が中心。

もはや今分かれているのは単に惰性的なものという感じだが,
これだけ人数が多くなると,一つになったら収拾がつかないので,
やむを得ないところと思う。

ちなみに,2003年8月31日現在の会員数は,
東弁 4374人
一弁 2430人
二弁 2524人

ちなみに東京以外は,すべて地域的なもの。
各府県に一つずつ。(北海道は札幌,旭川,函館,釧路の4つ。)
521519:03/09/15 22:10 ID:5IcY1714
>520
ご教示ありがとうございます。
522無責任な名無しさん:03/09/17 03:11 ID:BTDxwLcA
うん馬県の株式会社においてタイムカード機なし
で、違法サ−ビス残業を繰り返し反発した社員を首にしている現実には、会社を訴えるどの様な方法が有りますか?
もちろん組合は存在せずに担当部長の人事権独裁です。
社員450人より230人に減少しみなビクビクしてます。
不当解雇反対です。
参考意見御願いします。

523無責任な名無しさん :03/09/17 06:52 ID:C3WQOOtL
直接法律問題の質問ではないのですが……。
法律事務所って、小さなものでも必ず事務員やパラリーガルがいるものですか?
実際の法律事務所をあまり知らない素人のイメージだと
2、3人以内の小さな事務所は先生がなんでも自分でやってるように思っていたのですが。
524無責任な名無しさん:03/09/17 08:05 ID:3SBXoF8z
>>523
弁護士一人の事務所でも,少なくとも事務員さんが一人は必要です。
特に弁護士が自分で各役所に書類等を取りに行くことになるので,
その間に事務所に誰かいることが必要ですし。
あと,細かい経理を自分でやり出すと仕事にならなくなると思うよ。
525無責任な名無しさん:03/09/22 11:30 ID:pV0Uij4l
こんにちは。質問なんですが
特定調停したい場合は弁護士さんに相談しないといけないんですか?
526無責任な名無しさん:03/09/22 11:33 ID:RdJ+ooWy
>>523
弁一人の事務所だと
派遣会社から事務員を調達して
安く抑えている弁も多い。
527無責任な名無しさん:03/09/22 11:40 ID:bfGSglDl
>>525
自分でもできるかも。
あなたがどのくらいエネルギーと時間を割けるかによる。
調べ物とかをいとわない人なら,挑戦してみるべし。
あと,司法書士さんに相談という手もあるよ。
弁護士と報酬額が違うのかはわからない。
弁護士に相談する場合,時間と,経験に裏付けられた
知識を買うと考えよう。
528無責任な名無しさん:03/09/22 19:08 ID:HVh4xeF4
>>525
調停だろうが訴訟だろうが、
「弁護士に相談しないといけないこと」
なんてのはない。
「相談した方が良いこと」
ならあるだろうが。

ちなみに特定調停は別に相談しなくてもいいこと。
相談するくらいなら任意整理を頼め。

特定調停の参考スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1053484187/
529痒い痒い:03/09/22 19:51 ID:ZKABxMV7
>>500
裁判官訴追委員会とは、ううううっしゅうぎいいん、そう衆議院第2議員かいい
買い痒いにあるんじゃよううううぅぃああう
530拙僧茂乃善爺雲水:03/09/26 19:32 ID:kksia1lQ
専門家諸君 へ
地方公共団体の一般会計と特別会計の
債務の分別おせ−―えて  
宜しくお願い申し上げます
531無責任な名無しさん:03/09/27 10:27 ID:ib+2iU4h
弁護士さんで空や食わず 人どのくらいいますか
532無責任な名無しさん:03/09/29 14:34 ID:zET5RjmH
>>531
所得(収入−経費)が500万円未満が15.4%。
(平成11年度分,「自由と正義」Vol.53 No.13 p144)
533無責任な名無しさん:03/09/29 14:36 ID:zET5RjmH
ま,500万円未満=「空や食わず」ではありませんが。
都会の若手は年々厳しくなってきています。
534無責任な名無しさん:03/09/29 20:56 ID:b2QEfF6+
いかに経費を認めさせ,所得を低く抑えるかの勝負。
535無責任な名無しさん:03/09/29 23:04 ID:VXOynSNd
  ■■■■■■■            ■■■■■
 /====  ■■■        ■■===■■           ■■■■■■■
 /彡     ミ ■■■       ■■彡   ミ ■■          ■■√ === │
|  ━    ━  ■■     /■■ ━   ━ ■■ _ ヽ、    ■■√ 彡    ミ │
│∵ (●  ●) ∴ ■■   ,/  ■■∵(● ●)∴■■`、  \ ■■√  ━    ━ |
│ 丿■■■(   ■■   `、 ■■丿■■■( ■■' ノ    ■■∵   (●  ●)∴ │
│  ■ ε ■   ■■    \■■ ■ ε ■ ■■ ノ    /■■   丿■■■(  │
■■■■■■■■■■⌒ヽ   `■■■■■■■■' ノ  〈  `■■   ■ 3 ■  │
 ■■■■■■■     、 `、    ■■■■■■ ノ    `、■■■■■■■■■■
    γ  --‐ '    λ.    ; !   `、.` -‐´;`ー イ         〉■■■■■■■■■
    f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
    !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
    |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
     !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
         〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
             | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
          l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
          _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
          〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」

536無責任な名無しさん:03/09/29 23:08 ID:xWfR96Ed
      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    <     な、なんだってーーーーーーーーーー!!!!!      >
      ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦                ヽ
      i.    /          ̄l 7  .....1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、         .i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/  / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l /  ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\  riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !..|(・)  !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /....| |||||||||!、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /  ......\ ヘ_ ..ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /    .........\__..ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´       ./  .//イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /       ..⊂ (    ./  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /

537教えてください:03/10/08 01:05 ID:xHi7Ixv1
他のところでもきいたのですが、前例がないようなので困ってます。
大阪地方裁判所に、破産申立書を取りに行ってきたのですが、弁護士さんに、破産する事が、問題ない人か、認めてもらわなければ、渡せないといわれて帰ってきました。
あきらめて弁護士さんをとうしたほうがいいでしょうか。
大阪だけが個人の自己破産申し立てに協力的ではないのでしょうか。
538無責任な名無しさん:03/10/08 07:55 ID:iG7GY4RH
>>537
大阪だけではなく東京も、弁護士を立てない自己破産申立には非協力的です。
実際に掛かる手間や時間を考えたら(本人申立の場合、補正や資料の
追完を何度も命じられること多し)、素直に弁護士に頼んだ方が結果的に
安上がりかも知れませんね。
539無責任な名無しさん:03/10/08 10:09 ID:FgJhQz/8
司法協会で売ってないすかね?
540無責任な名無しさん:03/10/08 21:35 ID:APtC7oK3
  ■■■■■■■            ■■■■■
 /====  ■■■        ■■===■■           ■■■■■■■
 /彡     ミ ■■■       ■■彡   ミ ■■          ■■√ === │
|  ━    ━  ■■     /■■ ━   ━ ■■ _ ヽ、    ■■√ 彡    ミ │
│∵ (●  ●) ∴ ■■   ,/  ■■∵(● ●)∴■■`、  \ ■■√  ━    ━ |
│ 丿■■■(   ■■   `、 ■■丿■■■( ■■' ノ    ■■∵   (●  ●)∴ │
│  ■ ε ■   ■■    \■■ ■ ε ■ ■■ ノ    /■■   丿■■■(  │
■■■■■■■■■■⌒ヽ   `■■■■■■■■' ノ  〈  `■■   ■ 3 ■  │
 ■■■■■■■     、 `、    ■■■■■■ ノ    `、■■■■■■■■■■
    γ  --‐ '    λ.    ; !   `、.` -‐´;`ー イ         〉■■■■■■■■■
    f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
    !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
    |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
     !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
         〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
             | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
          l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
          _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
          〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」

541無責任な名無しさん:03/10/09 19:01 ID:UW5YB2W5
「犯人が人を殺すのは簡単だが、国家が死刑判決を出すのは
 大変だということ。納得できないと思いますが、そういうことです」

http://www.sanspo.com/sokuho/1009sokuho027.html


納得がいきません。
542無責任な名無しさん:03/10/09 21:37 ID:OJacXi6D
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

543無責任な名無しさん:03/10/09 21:41 ID:OJacXi6D
  ■■■■■■■            ■■■■■
 /====  ■■■        ■■===■■           ■■■■■■■
 /彡     ミ ■■■       ■■彡   ミ ■■          ■■√ === │
|  ━    ━  ■■     /■■ ━   ━ ■■ _ ヽ、    ■■√ 彡    ミ │
│∵ (●  ●) ∴ ■■   ,/  ■■∵(● ●)∴■■`、  \ ■■√  ━    ━ |
│ 丿■■■(   ■■   `、 ■■丿■■■( ■■' ノ    ■■∵   (●  ●)∴ │
│  ■ ε ■   ■■    \■■ ■ ε ■ ■■ ノ    /■■   丿■■■(  │
■■■■■■■■■■⌒ヽ   `■■■■■■■■' ノ  〈  `■■   ■ 3 ■  │
 ■■■■■■■     、 `、    ■■■■■■ ノ    `、■■■■■■■■■■
    γ  --‐ '    λ.    ; !   `、.` -‐´;`ー イ         〉■■■■■■■■■
    f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
    !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
    |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
     !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
         〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
             | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
          l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
          _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
          〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」

544無責任な名無しさん:03/10/10 09:37 ID:PfhMBAEb
>>541
全く同感です。憲法の制約もあって、死刑は絞首刑以上の事はできませんが、犯罪で殺される側じょ上限はないですからね。
死刑にも、「松」「竹」「梅」って付けられないんでしょうかね・・・。
545無責任な名無しさん:03/10/10 19:59 ID:3xY+NWno
>>544
江戸時代は、切腹・磔などの刑種の違いに加え、
市中引き回しや獄門といったことも付加できたからねぇ
今とは大違いだ。
546無責任な名無しさん:03/10/10 21:28 ID:tYUtfyq4
  ■■■■■■■            ■■■■■
 /====  ■■■        ■■===■■           ■■■■■■■
 /彡     ミ ■■■       ■■彡   ミ ■■          ■■√ === │
|  ━    ━  ■■     /■■ ━   ━ ■■ _ ヽ、    ■■√ 彡    ミ │
│∵ (●  ●) ∴ ■■   ,/  ■■∵(● ●)∴■■`、  \ ■■√  ━    ━ |
│ 丿■■■(   ■■   `、 ■■丿■■■( ■■' ノ    ■■∵   (●  ●)∴ │
│  ■ ε ■   ■■    \■■ ■ ε ■ ■■ ノ    /■■   丿■■■(  │
■■■■■■■■■■⌒ヽ   `■■■■■■■■' ノ  〈  `■■   ■ 3 ■  │
 ■■■■■■■     、 `、    ■■■■■■ ノ    `、■■■■■■■■■■
    γ  --‐ '    λ.    ; !   `、.` -‐´;`ー イ         〉■■■■■■■■■
    f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
    !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
    |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
     !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
         〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
             | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
          l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
          _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
          〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」

547無責任な名無しさん:03/10/15 12:50 ID:ollHPliH
民事裁判の質問になります。
弁護士が勝手に、依頼人が陳述書や証拠として提出してくださいと依頼したものを
承諾なく、裁判所に提出しなかった場合どうなるのでしょう?
また陳述書や証拠の提出を裁判所に問い合わせることはできますか?

民事裁判は弁護士の談合で決まる、とかよく言われます。しかし裁判に持ち込まれたらこれは通らざる得ないことです。
お返事いただけましたなら幸いです。


548無責任な名無しさん:03/10/15 15:37 ID:F3qNG+CR
>>547
それさえ出せば勝訴となるような証拠を提出しなかったような場合には問題が大きいでしょうが、
出すと負ける証拠と言うものもありますしね。
依頼人が出せといった証拠が不利な証拠の場合に
弁護士がそれを出さなくてはならないかと言うのは微妙なところ。
代理人として選任されている以上、弁護士が依頼者に完全に従う義務まではないでしょう。
もっとも、そのような場合には依頼者に十分な説明がされてしかるべきかと思います。
信用できないのであれば、信用できる弁護士を探すか、
さもなくば自分で訴訟をすることになります。
弁護士が何を提出したかは、普通は弁護士が報告します。
不安があるなら報告してくれるように一筆書いてもらうと良いでしょう。
549無責任な名無しさん:03/10/15 20:30 ID:t/x2DhXX
東京地裁刑事/渡辺裁判官はどうなっちゃったんでしょう。

別の部の佐藤裁判官と田中裁判官が応援に行ってますよね。
550無責任な名無しさん:03/10/15 20:59 ID:ax9ztqUe
>>548
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
季節の変わり目ゆえご自愛くださいませ。
551無責任な名無しさん:03/10/15 21:06 ID:5ez2LX5n
      _,.、,.、,.、_
     ,;:'゙ : " . ; ゙ ";,.     __________
    ,:'. ; . ゙: / ヽ. ; .';,.   /
    .;: ゙ . ; :.□━□ : '.:; <  〜♪
    .;: " . : ゙. )●( . ":;   \__________
    ':;, ゙ ; . " ー . ゙ . :;
     ゙ : 、,._, ._, ._., : "
      /      \ 
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
552無責任な名無しさん:03/10/15 21:45 ID:dfmrpdTF
      _,.、,.、,.、_
     ,;:'゙ : " . ; ゙ ";,.     __________
    ,:'. ; . ゙: / ヽ. ; .';,.   /
    .;: ゙ . ; :.□━□ : '.:; <  〜♪
    .;: " . : ゙. )●( . ":;   \__________
    ':;, ゙ ; . " ー . ゙ . :;
     ゙ : 、,._, ._, ._., : "
      /      \ 
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄

 
553無責任な名無しさん:03/10/15 21:48 ID:dfmrpdTF
      _,.、,.、,.、_
     ,;:'゙ : " . ; ゙ ";,.     __________
    ,:'. ; . ゙: / ヽ. ; .';,.   /
    .;: ゙ . ; :.□━□ : '.:; <  〜♪
    .;: " . : ゙. )●( . ":;   \__________
    ':;, ゙ ; . " ー . ゙ . :;
     ゙ : 、,._, ._, ._., : "
      /      \ 
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄

 
554無責任な名無しさん:03/10/15 22:34 ID:F3qNG+CR
>>549
渡辺って、どっちの渡辺さん?
7?それとも16?
555無責任な名無しさん:03/10/15 23:16 ID:dfmrpdTF
      _,.、,.、,.、_
     ,;:'゙ : " . ; ゙ ";,.     __________
    ,:'. ; . ゙: / ヽ. ; .';,.   /
    .;: ゙ . ; :.□━□ : '.:; <  〜♪
    .;: " . : ゙. )●( . ":;   \__________
    ':;, ゙ ; . " ー . ゙ . :;
     ゙ : 、,._, ._, ._., : "
      /      \ 
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄

556無責任な名無しさん:03/10/15 23:17 ID:dfmrpdTF
      _,.、,.、,.、_
     ,;:'゙ : " . ; ゙ ";,.     __________
    ,:'. ; . ゙: / ヽ. ; .';,.   /
    .;: ゙ . ; :.□━□ : '.:; <  〜♪
    .;: " . : ゙. )●( . ":;   \__________
    ':;, ゙ ; . " ー . ゙ . :;
     ゙ : 、,._, ._, ._., : "
      /      \ 
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄

   
557無責任な名無しさん:03/10/16 11:52 ID:71n+kBWl
簡易裁判所の組織って、事務方なども含めて、どうなってるんでしょうか?
あと、平均で何人ぐらいの職員(裁判官・書記官・事務職など)が働いてるんですか?
教えてください。
558無責任な名無しさん:03/10/16 21:21 ID:7ai2R0Z+
>>557
それはもうピンキリです。
 田舎の簡裁は,裁判官1人(これも常駐していない場合もある)に
 書記官1人,事務官2人ということもあるし,東京簡裁なんて裁判官
 だけで100人近くいますからね。
559無責任な名無しさん:03/10/16 21:35 ID:BLHz7njK
      _,.、,.、,.、_
     ,;:'゙ : " . ; ゙ ";,.     __________
    ,:'. ; . ゙: / ヽ. ; .';,.   /
    .;: ゙ . ; :.□━□ : '.:; <  〜♪
    .;: " . : ゙. )●( . ":;   \__________
    ':;, ゙ ; . " ー . ゙ . :;
     ゙ : 、,._, ._, ._., : "
      /      \ 
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄

560無責任な名無しさん:03/10/16 23:03 ID:BLHz7njK
      _,.、,.、,.、_
     ,;:'゙ : " . ; ゙ ";,.     __________
    ,:'. ; . ゙: / ヽ. ; .';,.   /
    .;: ゙ . ; :.□━□ : '.:; <  〜♪
    .;: " . : ゙. )●( . ":;   \__________
    ':;, ゙ ; . " ー . ゙ . :;
     ゙ : 、,._, ._, ._., : "
      /      \ 
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄

561557:03/10/16 23:32 ID:71n+kBWl
>>558
お答え、ありがとうございます。
とても参考になります。

それにしても、東京簡裁の100人ってのはすごい…。
やっぱり、東京は事件多いんですね〜。(当たり前か…)
562無責任な名無しさん:03/10/17 08:52 ID:82JJY5lo
【格言】
裁判官は賄賂もらってなんぼ
563無責任な名無しさん:03/10/17 18:03 ID:MEt8gQ5X
最高裁長官の定年っていくつなんですか?
564無責任な名無しさん:03/10/17 18:17 ID:6GYEL2Fw
>>563 スルーすればいいんだろうけど、・・・・こういう何でも、内容問わずに、ただ質問すればいいと思っているのは何考えてるんだろうね?政経の教科書や本屋で、ちょっと調べるかPCで検索すれば一発で出るのに。
565無責任な名無しさん:03/10/17 18:20 ID:6GYEL2Fw
質問とは、ある程度自分で調べた上で、それでもわからない・自分の力じゃどうにもならない時に、始めてするもんだよ。これじゃ、先生に問題出されて、質問があれば受け付けるぞと言われて「答えはなんですか?」と質問する生徒と変わらないよ。
566無責任な名無しさん:03/10/17 19:13 ID:xSzLyuG/
最近、書記官って丸くなりました〜?
昔はやたらオソろしかった。

9部(東京地裁限定でスマソ)で
弁護士「覚えてろよ」
書記官「あ〜?名前なんだ、名前を名乗れ」

弁護士があ〜だこ〜だ言って立ち去った後
書記官「たく、しょうのねぇ弁太郎だ。なぁ?」

「なぁ?」って言われても(ワラ
567無責任な名無しさん:03/10/17 19:16 ID:FUPzPeIO
東京地裁刑事/渡辺裁判官はどうなっちゃったんでしょう。

別の部の佐藤裁判官と田中裁判官が応援に行ってますよね。
568無責任な名無しさん:03/10/17 19:30 ID:JFR+cGsD
>>567
渡邉は二人いるけど、どっちだいな?
って、上にもかいてあるか。
569567:03/10/17 19:51 ID:FUPzPeIO
16部の渡辺さんの姿が見えなくなって、

8部の佐藤さんと田中さんが16部の法廷に顔を出してるんですが
570無責任な名無しさん:03/10/17 20:00 ID:j9/83AKV
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

571無責任な名無しさん:03/10/17 20:10 ID:j9/83AKV
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

572無責任な名無しさん:03/10/17 20:15 ID:pBK/F5yB
藤山雅行
この裁判官は何者ですか?
573無責任な名無しさん:03/10/17 20:50 ID:j9/83AKV
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

574無責任な名無しさん:03/10/17 21:54 ID:mLGPwIiq
DQN書記官は東京簡裁に集中配置されるって本当かい
575無責任な名無しさん:03/10/17 22:02 ID:j9/83AKV
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

576無責任な名無しさん:03/10/17 22:04 ID:j9/83AKV
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

 
577無責任な名無しさん:03/10/18 18:10 ID:+vrwuzwx
>>569
越谷じゃないの?
578無責任な名無しさん:03/10/18 20:58 ID:htWxkvJ9
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

579無責任な名無しさん:03/10/18 21:03 ID:htWxkvJ9
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

580無責任な名無しさん:03/10/24 21:28 ID:3Aiq+SPN
祭り!!!
傍若無人で意味不明の法解釈を振り回す香具師!
そいつのコテハンは

    七四一 ◆/1qX51uaA6

住人は困ってます・・・
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1062775588/l50

法にお詳しい先生方の登場をお待ちしています!
581無責任な名無しさん:03/10/24 21:57 ID:oxdYzLhl
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

582無責任な名無しさん:03/10/25 02:13 ID:F+YbIyAr
副検事とは何者なのですか?
副検事の名で起訴できるのでしょうか
また、どうやって副検事になったのでしょうか

子供の頃からに謎です
583無責任な名無しさん:03/10/25 10:07 ID:IOPmUECi
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

584無責任な名無しさん:03/10/25 10:10 ID:IOPmUECi
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

585無責任な名無しさん:03/10/25 15:54 ID:eYauqLGP

誰だ?
ブーブー言ってるのは(w
586無責任な名無しさん:03/10/25 19:43 ID:7dUt0gvV
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

587無責任な名無しさん:03/10/28 22:23 ID:mQH3CXgK
保守
588無責任な名無しさん:03/10/29 20:19 ID:aTvSx3J6
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

589無責任な名無しさん:03/10/29 21:03 ID:aTvSx3J6
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

   
590警備担当者も:03/10/30 12:22 ID:d9GkPS5y
>>566
ずいぶん丸くなつたんじゃないです?
ある、弁護士センセーが、身体検査を拒否して
強行突破したことがあつたんですが (笑)

オウム事件以降の 連日の金属探知機のせいで
591無責任な名無しさん:03/10/30 20:16 ID:wq+jAACT
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

592無責任な名無しさん:03/10/31 03:14 ID:t/WSCr8k
弁護士は各人専門があると聞きますが、
例えば刑事を専門にする弁護士とかに業界的な俗称とかあるんですか?
法律と関係ないですが、興味があるのでどなたかご教授を
593無責任な名無しさん:03/10/31 21:50 ID:D0lyoHqX
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

594無責任な名無しさん:03/11/02 00:23 ID:ZuF7EsuZ
誘導
やさしい法律相談その55【相談者はその1を読んで】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1067131027/
595無責任な名無しさん:03/11/02 00:59 ID:hTqBUlzL
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

596無責任な名無しさん:03/11/09 11:34 ID:wLJl4Dui
民事専門=悪徳弁護士

刑事専門=欲得弁護士
597無責任な名無しさん:03/11/09 15:23 ID:EVHO08C1
日本の弁護士で専門がある人って少ないですよ。
ある種類の事件が多いっていう人はいますが。
交通事故とか労働事件とか。
598無責任な名無しさん:03/11/09 16:36 ID:xSD8j7He
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

599無責任な名無しさん:03/11/09 16:37 ID:xSD8j7He
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

600無責任な名無しさん:03/11/09 16:53 ID:kIfP3hkP
こういう場合器物損壊が成立しないですか?警察が動かないのは、警察の怠慢ではないですか?
事実だとしたら、ですが。
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1065872403

4 名前: 探してます(山口周辺) 投稿日: 2003/11/05(水) 10:21:00 ID:laBQb56o [ usen-219x113x254x234.ap-US.usen.ad.jp ]
マジレス希望です。
先週、犬の散歩中に大きなシェパードを2匹連れたおばさんに会いました。
その時、そのおばさんが手綱を離し、2匹のシェパードがうちの犬に飛びかかり、
腹から尻にかけて肉をえぐりとられ、今瀕死の状態です(手術は行いましたが重態です)。
そのおばさんは一言も謝らずにそこから犬を連れてさっさと逃げてしまい、どこの人かも分かりません。
市役所や保健所、警察に言っても何の役にもたってくれません。
所沢市山口周辺でシェパードを2匹飼っている人をご存知の方いましたら、教えてください。
2ちゃんのネットワークは実際かなりのものなのですがる気持ちでカキコさせていただきます。
宜しくお願いします。
601無責任な名無しさん:03/11/09 17:03 ID:V7gWjBHw
>>600
おばさんが「わざと手綱を放した」のなら、器物損壊罪が成立する可能性が高いでしょうね。
でも、おばさんが「うっかり手綱を放した」のなら刑事上は無罪です。

警察の怠慢に文句を言いたいのであれば、警察板へどうぞ。
http://society.2ch.net/police/
602無責任な名無しさん:03/11/09 19:46 ID:VUbXrXFw
>>600
>>601
民事上の損害賠償は請求出来るよ。
603無責任な名無しさん:03/11/09 20:07 ID:Xc2RvNCy
>>600
>>601
軽犯罪法1条12号にいう「人畜に害を加える性癖のあることの明らかな犬」に
「大きなシェパード」があたるか、という問題もありますね。
604アンネ:03/11/09 22:49 ID:fd34v3hJ
法律に詳しい方に質問。
海外で、安易にお土産として無修正アダルトVCDを買ってしまい
福岡空港税関で見つかってしまいました。
その数24枚(うち12枚は日本から持参)
没収だけかとおもいきや、初犯だからと罰金12万(これでも半額らしい)と電話があり、
その高さにビックリでした。
簡単にヤフーで買えてしまう世の中、この金額は高くありませんか?
法を犯したのは認めますが、せめて没収だけにしてほしい。
中身も確認してないのに・・・。



605無責任な名無しさん:03/11/09 23:04 ID:5Zi0ufqS
「ミシツノコイ」ってどういう漢字を書くのですか?
606無責任な名無しさん:03/11/09 23:05 ID:2ncNfQod
未必の故意(みひつのこい)
607無責任な名無しさん:03/11/10 09:08 ID:iUWzyxjE
みひつのこい。「未必の故意」
608無責任な名無しさん:03/11/10 09:08 ID:iUWzyxjE
密室の鯉やったっけ・・・・(意味不明)
609無責任な名無しさん:03/11/10 22:22 ID:SJhw3+rn
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

610寝言:03/11/11 00:32 ID:pivo41KZ
>>608 コイヘルペスなんたらで死んだ鯉を廃棄処分するために、
倉庫いっぱいに死んだ鯉が保管されている状況を想像してしまった・・
611無責任な名無しさん:03/11/12 21:03 ID:BCcrE9f6
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

612無責任な名無しさん:03/11/14 10:09 ID:g1vZXPJW
法廷における書記官の役割って何ですか?
613無責任な名無しさん:03/11/14 12:58 ID:lK3Aw3gi
>>612
法廷で行われたことを記録に残す役割です。
614無責任な名無しさん:03/11/14 14:48 ID:M2kNkEi+
02/07/08 に初公判が行われた殺人事件なんですけど
どこを見ても判決等がのっていません。
裁判ってこんなに時間がかかるものなんですか?
その裁判の経過などがわかるようなサイトとかってご存知ですか?
知っている方がいたらでいいんで教えてください
615無責任な名無しさん:03/11/14 14:59 ID:vvTKxYrD
>>612
法廷で行われたことを法律相談@2ch掲示板に残す役割です。
詳しくは
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1056973394/l50
616無責任な名無しさん:03/11/14 15:24 ID:M2kNkEi+
あげさせてもらいまする
617寝言:03/11/14 19:35 ID:6s2k7+0U
>>614 公刊される判決なんて判決全体からすればわずか。
 1年間にどれだけの裁判か行われているのかは、最高裁HPへ。
 判決が見つからない≠判決が言い渡されていない
618無責任な名無しさん:03/11/14 19:40 ID:mSLfSX3y
>>614
否認した上に、控訴、上告までしているとしたら判決は確定してない可能性もある。
否認してなければ1〜3ヶ月程度で判決は出るけどねー。
619無責任な名無しさん:03/11/14 20:15 ID:lK3Aw3gi
>>618
殺人事件だと、どんなに早くても半年は掛かると思われ。
さらに否認していると、1審だけでも1〜2年は掛かると思われ。
裁判所に直接聞いてみると分かるかも。
620無責任な名無しさん:03/11/14 20:30 ID:/cD5eHXH
今高2で慶應の法にいくので少し法律を知りたいのですが、どのような本がおすすめでしょうか?
621無責任な名無しさん:03/11/14 20:46 ID:ReDitIUB
覚せい剤自己使用なんかは、どこ探しても出てない。
622寝言:03/11/14 21:00 ID:6s2k7+0U
>620 司法試験板、大学受験板向き。
623620:03/11/14 21:19 ID:/cD5eHXH
>>622
受験のための勉強じゃなくて、大学に入った後の話なんですけど。
624無責任な名無しさん:03/11/14 21:25 ID:YMVSzj49
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 
625寝言:03/11/14 22:06 ID:6s2k7+0U
>>623 教授に聞きましょう。
626無責任な名無しさん:03/11/15 21:21 ID:EvJNbYtm
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 
627無責任な名無しさん:03/11/17 23:11 ID:0f2LjITU
質問させていただきます。
債務者A所有の現金を第三者のCが保管しています。
執行証書等によりこの現金を差押える場合には、
必ず執行官の差押えによる必要があるのでしょうか。(民執122条1項)
Cが銀行や公的機関などの場合、差押命令の送達による差押えというものが
成り立つ可能性はあるのでしょうか。

628寝言:03/11/17 23:45 ID:8bmEM0l7
>>627 「銀行や公的機関」なら、現金に限定しなくても・・
 たいがいが「差押命令の送達による差押え 」でやっているんでは??
629無責任な名無しさん:03/11/17 23:58 ID:Q0Dl6UMf
>>627
預金債権の差押えなら債権執行なので差押命令の送達で済むけど、
現金それ自体の差押え(例えば貸金庫内の現金の差押え)なら
動産執行になるので執行官が行く必要がある。
この違いは、差押えの対象が債権か現金かの違いであって、第三者Cの
性質によるものではない。
630無責任な名無しさん:03/11/18 19:43 ID:RF+enysL
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 

631無責任な名無しさん:03/11/18 20:31 ID:OuDKOBdY
証人の日当っていくら位もらえるんですか?
632無責任な名無しさん:03/11/18 22:09 ID:RF+enysL
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 
633627:03/11/18 23:32 ID:XH0tgw/Y
>>628-629
今回検討していた対象は「封筒入りの特定された現金」だったのです。
回答ありがとうございました。
634寝言:03/11/19 00:01 ID:Xc5YBai9
>>631 民事訴訟費用等に関する法律18条以下および
民事訴訟費用等に関する規則6条以下を参照のこと。
635無責任な名無しさん:03/11/19 23:12 ID:M/hbdTNW
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |  
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\ 
636無責任な名無しさん:03/11/25 16:05 ID:JFpE0Y60
ちょっとお伺いしたいのですが・・・

地裁や高裁では審理の際「合議制」が取られてますが、本当に合議がなされているのでしょうか?
通常、裁判長に任命されるのは一番年長の裁判官だと思うのですが、当然「一番発言力が有る」と
考えられますよね?
それなら裁判長が「これこれこういう事情でこの判決が妥当だと思う」と言えば、他の裁判官は
否応無しに同意するような気がするんですが・・・
特に、若い裁判官が合議に参加していた場合など言いたい事も言えず、そのままずるずると結審
してしまうような気がするんですが、実際の所どうなんでしょうか?
637無責任な名無しさん:03/11/25 16:59 ID:Zzln+xNY
 よろしくお願いします。

 同業者が顧客とトラブルになり、訴えられたという噂を聞きました。
顧客は特定できていません。訴訟になっているかどうかはどうしたら
わかりますか?同業者の住所、氏名、屋号あたりしかわからないの
ですが。
638無責任な名無しさん:03/11/25 21:01 ID:biktXNbk
>636 私は刑事しかわかりませんが、本当に、真摯に合議は行われてます。合議中は書記官といえども裁判官室に入ることは許されないんです。
それに、3人の合議は無論多数決で決まりますが、極端な話、昨日任官した裁判官でも、一票の権限を持ちます。一人の法律家なのですから。

こんなところで・・・。m(_ _"m)ペコリ
639無責任な名無しさん:03/11/25 21:25 ID:8ROrQpWo
>>637
その同業者に直接聞いたら?
640寝言:03/11/25 23:09 ID:qqSoYwrh
>>636 敗訴したんですか?
641無責任な名無しさん:03/11/25 23:29 ID:K8l7Ie/M
岩波書店『憲法(第3版)』 芦部信喜著 高橋和之補訂
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12103253

刑法各論講義(第3版) 前田雅英著(東京大学出版) 
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41345788

民法T〜W 内田貴著(東大出版会)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44655343

有斐閣Sシリーズ民法T〜X
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9417231
642無責任な名無しさん:03/11/26 19:06 ID:OIOsjKBW
ちょっとお伺いしたいのですが、裁判官が公務員に甘い判決をするというのは本当ですか?
また、議員から圧力を受けて判決を伸ばすことはありますか?
643無責任な名無しさん:03/11/26 20:50 ID:tzeBFL6I
うそです。判決を伸ばしたって無意味です。
644642:03/11/26 21:12 ID:OIOsjKBW
ありがとうございます。もう一度ですみません。相手方が公務員なんですが、公務員に対しては、判決が甘いと言われて気になってます。そういうことってあるんですか?
645無責任な名無しさん:03/11/26 22:48 ID:MD3XJJR6
刑事ではむしろ厳しいと思います。
一例ですが、O地方裁判所のD裁判官は地方議員の収賄事件の判決の際、「同じ公務員として情けないですよ!」と顔を真っ赤にして怒っていらっしゃったのが印象に残っています。
646無責任な名無しさん:03/12/07 06:41 ID:aH33EawW
以前、労働裁判を傍聴したいと思い大阪地裁・簡裁にいってみたのですが、
みたいと思うような裁判はみることができませんでした。_| ̄|○

そこで教えてください!
どういう裁判がいつおこなわれるか、ということを第三者が「知る」手段はあるのでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m
647寝言:03/12/07 11:50 ID:0cGU2eoU
>646 ある。
 裁判所へ行って当日の開廷予定を見る。
648無責任な名無しさん:03/12/07 12:28 ID:1RcI3akm
でも、はっきり言って民事は面白くないですよ・・・。
649無責任な名無しさん:03/12/07 12:42 ID:hXq3+5rt
むしろ刑事事件の方が傍聴していて面白い。
公安事件ともなると、ぴりぴりした空気が快感ですらある
(最近少ないが・・・)
650無責任な名無しさん:03/12/07 12:48 ID:s2qVA4nC
>>648
離婚訴訟の本人尋問などだと
互いが感情丸出しで見ていて面白い・・・かも。
651無責任な名無しさん:03/12/07 13:22 ID:R4t4gih/
刑事事件で1回結審する事案だと、事件の概要、裁判手続きの流れもよくわかる。

民事はホントつまんないよ。
尋問だって、事件の概要が分からないと何言ってるかわからないし。

離婚訴訟の尋問だと確かに面白いが、結婚前に見るもんじゃないな。
652無責任な名無しさん:03/12/07 13:34 ID:NXdrrDLH
小生は民事を傍聴に行って、家族(らしき人)に小声で「出て行ってください」と言われた事がある・・・。゜д゜)鬱死・・・
653寝言:03/12/07 23:06 ID:BmDNwZHx
憲法82条は、私人間にも適用されるのだろうか????
654無責任な名無しさん:03/12/08 09:49 ID:y75HDD6u
652です。 ( ̄へ ̄|||) ウーム、どうなんだろう・・・。
そのとき裁判官に判断を求めればよかったのかも。裁判官は口が曲がっても「出て行きなさい」とは言えないだろうからねえ・・・。
655無責任な名無しさん:03/12/09 14:09 ID:jK6lsr+I
死刑って確定から執行までどのくらいなんですか??
656無責任な名無しさん:03/12/09 15:16 ID:yu40gLeh
>>654
証人尋問とかは難しいけど
「弁論は終わりました」「次を準備手続です。今から行います」
ではできるんではないでしょうか?
657寝言:03/12/10 21:02 ID:Ev8u6bug
 改正民事訴訟法の解説本を眺めてると、公開しないで訴訟手続きを進められるケースが
増えたようなこと書いてあったな・・
 もともと傍聴人にわかりづらいところに非公開審理の拡大で、とびとびに見るドラマのように話の筋が・・
658無責任な名無しさん:03/12/11 11:38 ID:WIxuRdCw
>652
出て行く必要ないし,自分なら居座る。
でも以前,そのスジの人に入室を阻まれたときは
怖いから引っ込んだ。
659無責任な名無しさん:04/02/10 02:11 ID:DXiftciE
裁判費用って国選弁護士選んでも払わなければならないの?
660エラソー:04/02/10 03:06 ID:E8h5b4Ff
 負担しなさい、という裁判になればね。
661無責任な名無しさん:04/02/11 22:09 ID:ENCS2jSG
>>659
有罪になれば被告人負担が原則。被告人の資産状況等を考慮して免除される
こともある。
662無責任な名無しさん:04/02/12 01:35 ID:IYzL2qxC
罪数論が分からないんですけど、誰か分かりやすく教えて下さい。
実務上、単純数罪って存在するんですか?科刑上で数罪と評価されれば、
裁判所は併合罪として処理してしまうんではないでしょうか?
663無責任な名無しさん:04/02/12 11:24 ID:aOi+Lp9Y
>>662
確定裁判が間に入っている場合がある。
刑法45条関係を調べてみれば。
664無責任な名無しさん:04/02/14 20:48 ID:2PqkhT3D
すみません。マルチになりますが質問させていただきます。
裁判所がどんな理由かわかりませんが、通知書を退職済みの前の職場に郵送して
しまいました。
で、正当受取人でない職場の人間がそれを正当理由なく開封してしまいました。
裁判所に対して国家賠償法等に基づく損害賠償請求等の責任追及は出来ないので
すか?
665無責任な名無しさん:04/02/14 21:07 ID:Vmlm0xiZ
>裁判所がどんな理由かわかりませんが、通知書を退職済みの前の職場に郵送して
>しまいました。
相手方から「勤務先に送達するよう」申請でもあったんだろう。

>正当受取人でない職場の人間がそれを正当理由なく開封してしまいました。
これは裁判所云々とは関係ないね。





666664:04/02/14 21:40 ID:2PqkhT3D
>>665
正当受取人は私で、今まで自宅居住所に送達されていました。
しかし、勤務先に送達するような請求をしたこともなく、電話連絡も自宅にされ
ていました。
自宅留守録に裁判所から電話が入っていて、こちらから電話した際にもそのよう
な事はまったく言っていませんでした。
667無責任な名無しさん:04/02/14 22:18 ID:Vmlm0xiZ
>>666
だから相手方があんたの(元)勤務先に送るようにしたんだろ。
そもそも裁判所がどうやってあんたの勤務先を知ったか考えてみな。
668664:04/02/14 22:36 ID:lRouT6pi
>>667
貴殿のおっしゃる相手方とは、裁判の相手方ということですか?
私の場合「特定調停」で、相手方は東京です。私が自分の住所地を管轄する裁判
所で申立を行い、電話や文書でその相手方とヤリトリしているようです。
こちらが申立人であるわけですから、相手方がということは考えられません。
情報教示不足で申し訳ございません。
669エラソー:04/02/14 23:11 ID:l8L9XGEo
>>664 損害が生じているなら、可。
670664:04/02/14 23:23 ID:lRouT6pi
>>669
ありがとうございます。
貴殿のおっしゃるところの「損害」とは、「具体性のある金銭で見積もることの
できる損害」と解釈すればよろしいのでしょうか。
裁判所のミスで全く利害関係のない第三者に情報が漏洩されたわけですが、これ
は損害になるのでしょうか?
教えてクンですみません。
671エラソー:04/02/14 23:38 ID:l8L9XGEo
>670 損害発生になりようもない事象である、とは言い切れない、という意味で、
なり得る。
 もちろん、実際に損害が生じたかどうかはわかりませんが・・
672無責任な名無しさん:04/02/15 03:30 ID:IqcAmjN1
大学生が読むような基本書で、実務家になっても役立つものは何でしょうか。
先輩の弁護士に聞いたところ、我妻民法という答えが返ってきましたが、ほかにはないでしょうか。
673670:04/02/15 09:38 ID:KE1SFc1b
>>671
ありがとうございます。
674無責任な名無しさん:04/02/15 23:06 ID:a0PYa8HX
公証役場の書記をしているんですが、別に公務員ではないんです。(公証人は公務員
会社・職業だとどこの板が適切なんでしょうか?
675無責任な名無しさん:04/02/16 00:59 ID:/vVVDayO
>>670
そんなの、実際損害ゼロだから、何の意味もないよ。
676無責任な名無しさん:04/02/16 13:12 ID:CMh+aCyR
>674
スレたてたらどうですか?
「公証人役場の裏事情」とか。数少なそうですけど(^^;

なにげに弁護士本音スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1074280112
に結構事務員さんがいる予感・・・
677無責任な名無しさん:04/02/16 17:39 ID:gjeYjo/v
僕を死刑にしてください。
678無責任な名無しさん:04/02/18 05:12 ID:ywVfKYOX
>677

何で?
679無責任な名無しさん:04/02/18 11:42 ID:azmR+9VD
3人くらい遣れば頼まなくともしてくれますよ
680中村 俊夫:04/02/18 14:39 ID:clch1lXM
東京弁護士会 市川 巌 弁護士 この人 探してます 弁護士会 法曹界 かばいあい まともな 裁判に なりません
681無責任な名無しさん:04/02/18 16:17 ID:Ait1Z4zd
日弁連のホームページで検索できるのでは?

682エラソー:04/02/18 19:26 ID:OPKByGYu
>>680 こういうのを見ると、アジシスのほうが100万倍マシな人物に思えてくる・・
683無責任な名無しさん:04/02/19 09:51 ID:v9KQ6Vnb
( ̄へ ̄|||) ウーム
684無責任な名無しさん:04/02/20 21:28 ID:SXxVXMZn
685無責任な名無しさん:04/02/21 15:18 ID:0k9K800j
どなたか教えてください、
民事で最高裁から規定の書類が手許に到着したのでこれから取りかかります、
というお知らせが来たあとどれくらい日数がたてば破棄の結果が出たり裁判が始まったり
するのでしょうか?
 また届いた書類は裁判官が届いた順番に目を通して審理になるのでしょうか?それとも
裁判官自身が選んで目を通すのでしょうか?
686エラソー:04/02/21 20:37 ID:4JoKy/eQ
 スタンダードなぞない。
687664:04/02/24 20:27 ID:GS26cxA8
裁判所による誤発送でageた者です。
その後、裁判所に、刑事告訴または刑事告発のための証拠保全のために誤発送の
経緯の回答を文書で要求したところ、
「こちらの勘違いで(元)勤務先にファックスしてしまいました」と電話口で
口頭で言われました。
ちなみに、前の日に自宅に電話があり、折り返しでこちらから電話しました。
また、誤発送された文書は、「調停期日呼出状」で、公印が押印された公文書
です。
1. 公印押印公文書がファックスで送信されるなんて有り得るのですか?
2. この手の苦情はどこに上申したらいいのでしょうか?
3. これは国家賠償法に基づく国家賠償求償の対象に成り得るのでしょうか?
4. 裁判所が告訴・告発に協力してくれない場合、どうしたらいいのでしょう
  か?

即レス&マジレスお願い致します。
688エラソー:04/02/24 20:47 ID:UfHR4Tsq
>>687 1 民事訴訟規則47条参照。公印の有無の区別は書いてないみたい。運用はしらんけど・・
2 http://courtdomino2.courts.go.jp/K_intro.nsf/678119cba3b9dfd649256b13000c54bc/49909a0d98732c5d49256b5e0013a32f?OpenDocument
を見た印象では・・  よ〜わからんちん。
3 公権力の行使? 損害は何ですか? その損害を立証できそうですか?
 >>670でいくら請求する予定?
4 弁護士に30分5000+消費税で相談。 たぶん、30分で終わらない・・
689無責任な名無しさん:04/02/24 20:49 ID:/RsS2U+H
マジレスはともかくとして、過疎板で即レスを要求するなよ・・・
て思って鱈、はえーな>エラソー
690エラソー:04/02/24 21:25 ID:UfHR4Tsq
>689 タイミングがよかったみたい。
 たしか70番前後くらいにまで落ちてたので、687の書き込み時刻に気づいてなかった・・ 
 返答の中身はカラっぽだから早いんだけどネ!
691687:04/02/24 23:23 ID:xRLMW+1F
>>688
レスありがとうございます。
1.については、民事訴訟法第99条というのもありますが、民事訴訟規則と民事訴訟法または民事調停法のどちらが優先されて適用されるかわかりません。
3.と4.については、今後弁護士への委任を含めて幅広く検討します。
4.については、開封した人間からこちらに電話で受け取った文書を破棄する旨の連絡があり、こちらから折り返しかけたところ、「不審に思って開けた」ような
ことを言っていたので(記憶だよりなので自信なし)、検察や警察に告訴または告発すれば、捜査当局が捜査する可能性は高いです。

先ずは、下級裁判所を管轄している最高裁判所に文書で回答を請求してみようと思います。
692エラソー:04/02/25 19:35 ID:tUjo2qEt
>>691 1 法と規則とで矛盾するなら法のほうが優先されるが、
今回の件については、どちらが優先・劣後かという問題は無いのでは?
4 何の犯罪に当たるのですか?
693687:04/02/25 19:52 ID:tBi6A0GR
>>692
> 4 何の犯罪に当たるのですか?
刑法第133条:信書開封罪
正当な理由がないのに、封をしてある信書を開けた者は、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する(原文縦書)。
694エラソー:04/02/25 20:33 ID:tUjo2qEt
>>693 そもそも犯意が無いかと・・
695無責任な名無しさん:04/02/25 22:06 ID:nNPEC8Lv
ファックスは「封をしてある信書」じゃないし・・・
696687:04/02/25 23:02 ID:JAbcQepM
>>694
いろいろな刑法の本を読んでみると、犯意があったかどうかは関係ないようです。
刑事訴訟法や監獄法等かなり限定された条件下でないと「正当な理由」にはあたらないようです。
封をしてある信書を開封した時点で犯行が成立するようで、内容物を閲覧したかどうかは関係ないようです。

裁判所から差し出されたものであるということは、表面宛先下に差出人たる裁判所の連絡先が印刷されている以上、成立すると考えられます。

>>695
今まで普通郵便で自宅に送達されていたのに、突然事前合意もなくファックスするとはつじつまが明らかに合いません。
また、うちの自宅にファクシミリはありません。
どう考えてもウソをついているとしか思えないのです。

貴方は、もし裁判所が発する公文書が職場にファックスされたら、どのように感じますか?
ファックスの場合、誰が見るかわかりません。
697エラソー:04/02/25 23:17 ID:tUjo2qEt
>>696 ファックスだったことをすっかり忘れていましたけど、
ファックスでなく封書であったとしても、
勤務先としてみれば、自社に現に勤務する者を宛名とした封書を開封することは、
正当業務にあたるでしょう。
 法規上は、送達とするか送付とするか及び送達・送付の種類をどれにするのかの判断に当たって、
受け取り手側の同意が必要なようには読めないですね。 実務上は知んないけど。
 逃げてないなら、上の方の実務家の降臨待ち。
698無責任な名無しさん:04/02/25 23:31 ID:iTjqap/Q
>>696
裁判所の言う
「こちらの勘違いで(元)勤務先にファックスしてしまいました」
も嘘だと思っていると言うことですか。

呼び出し状をファックスで送ること自体はあり得ます。
699無責任な名無しさん:04/02/26 20:44 ID:64v2T/4A
何のことだかなあと考えてみたが,

期日呼出状を就業場所に宛てて特別送達した。
で,本人以外の者が受け取ったので,FAXでその旨通知した。

という事案なのじゃないの?
700エラソー:04/02/26 21:12 ID:09YoMwec
>>699 民事訴訟規則43条の通知ですね。

 通知の方法は同規則4条により「相当と認める方法によることができる」とあるので、
「就業場所」に宛てて特別送達したもんだから、
「相当と認める方法」のひとつである「FAX」で通知をしたと・・
 法規に忠実のようですね。
 するってえと、>>687で「勘違い」と言った裁判所員のほうが、ナニってこと?
701無責任な名無しさん:04/02/26 21:22 ID:64v2T/4A
事案がよく分からないので何とも言えないし,何が勘違いかもよく分からないが,
住所に送達できない場合の就業場所送達の通知を就業場所に通知することはよくあること。
就業場所への特別送達を会社が開封してしまうことは,もう,何とも分からない。
702無責任な名無しさん:04/02/27 14:11 ID:XQfapWxA
裁判所事務官の人と付き合っているのですが私、以前万引きの微罪で捕まっています。
まだ知り合ったばかりなので結婚の話が具体的になったときには話すつもりですが
心苦しいので彼が先に私の犯歴を見つけてくれたらいいのにと思っています。
裁判所事務官では微罪は検索できませんか?検察の事務官、書記官の人とも
仲がよいようなのですが彼らも無理でしょうか?
今は反省し真剣に悩んでおります。どなたかよろしくお願いします。
703無責任な名無しさん:04/02/27 16:35 ID:JUp0ynrJ
元オウム真理教教祖麻原被告が控訴をしたと
聞きましたが、これを裁判所側が棄却する。
ということはありうるのでしょうか?

事が事だけにしんみょうにお縄をちょうだいしてほしいです
704エラソー:04/02/27 20:21 ID:8eQknMWt
 現職さん、どうよ? >>702 
705無責任な名無しさん:04/02/27 20:33 ID:N0bUTRiF
「微罪」って何かにもよるけれども別スレでも書いたが,
不起訴=検察
微罪処分=警察
止まりなので裁判所で知るはずもないし,そういうことを調べられたとしても…。
706無責任な名無しさん:04/02/27 21:33 ID:dVPGkwpO
>>702
検察事務官が職権濫用して犯歴照会でもかければ,
分かるとは思うけど・・・。

まあ,現実にはありえなけどね。
本当に好きなら自分から話すべし
707702です:04/02/27 23:09 ID:XQfapWxA
>>705,706さん、ご返答ありがとうございます。
微罪処分は月報で検察に報告とありましたので心配してました。
関連してもうひとつ聞きたいのですが
事務官採用試験は身の回り調査しますよね?
高校の成績や大学の成績等。非行歴、犯歴もその対象でしょうか?
親の事も調べたりしますか??
人事に精通されてる方お願いします。
708エラソー:04/02/29 22:11 ID:qbWQaZwA
>>707 それは本当であっても表に出にくいかと・・
 現職が回答に困ってるからこれくらいにしてあげてネ。
709無責任な名無しさん:04/03/01 00:30 ID:u96N2TPY
おい、裁判官よ。
そもそも被害者と加害者の人権を同列に扱うのがおかしいとは思わないのか。
どうでもいいんだよ、加害者なんか。北朝鮮へ送れ北朝鮮へ。

710エラソー:04/03/01 20:05 ID:zLLkQkXc
>709 なにコソコソと2ちゃんに書き込んでるんだか・・
711無責任な名無しさん:04/03/01 22:24 ID:aJ6mIGZs
刑事訴訟法を論ずるにあたって「加害者の人権」と表示してしまうとしたら,ちょっと変なことにならないか。
と言ってみるテスト。
712無責任な名無しさん:04/03/06 21:51 ID:B/g7MPgh
人権って何?
713エラソー:04/03/07 04:57 ID:yliCN/5n
>>712 なんでしょね?
 その疑問を持ったあなたは、すでに法学者だ!
714無責任な名無しさん:04/03/12 23:21 ID:ACG/Jpkz
どなたかお教え下さい。
うちの裏に雑居ビルがあり、その中のカラオケ屋が条例の23時以降も
音を外に漏らしています。
警察に注意してもらっても止めないし、逆に営業妨害だと怒鳴り込まれました。
音は換気扇と通気孔から特にダダもれしています。
通気孔を外から勝手に塞いでやりたい衝動にかられますが、もし、やったら
器物破損か何かで捕まりますか?
715時間の無駄:04/03/13 00:01 ID:RxuqrmtM
>>714 当然。
716無責任な名無しさん:04/03/13 00:16 ID:3VFBlhwq
壊さずに塞げば大丈夫
717時間の無駄:04/03/13 11:35 ID:RxuqrmtM
 いや、十分に効用を害するかと。
718 :04/03/13 20:19 ID:AmpIxkFy
裁判所から民事訴訟の原告や被告に判決と書いた正本を送らずに謄本を送達するのはなぜですか
719無責任な名無しさん:04/03/13 20:37 ID:SfQy0CFV
>>718
単に間違えただけでは?
720時間の無駄:04/03/13 21:18 ID:lZTIkhPs
>718 その裁判所名、部署名、係員名を晒してください。
 晒せないなら、嘘。
721無責任な名無しさん:04/03/13 21:20 ID:K7Yj79R8
質問です!!
企業活動に影響を与える法改正に対してどのように対応するべきだと思いますか??
詳しく教えてください!!!!!
722時間の無駄:04/03/13 21:40 ID:lZTIkhPs
 法改正に適応する。
723無責任な名無しさん:04/03/13 21:41 ID:K7Yj79R8
どのようにですか?勉強するってことにつきるってことですか??
724時間の無駄:04/03/13 22:03 ID:lZTIkhPs
>723 んだ。
725無責任な名無しさん:04/03/14 13:55 ID:IZJBjSsN
718 オオサカコウサイ
ミンジ11

726     :04/03/15 16:48 ID:xY4cUapW
720 はどこですか
727時間の無駄:04/03/16 01:38 ID:shB8BM4G
>>726 ?
728無責任な名無しさん:04/03/16 19:14 ID:iI7omwim
大麻取締法は憲法違反です。

法曹・裁判所職員・事情通の本音が聞きたいです。
規制緩和の法改正にご協力をお願いします!

嗜好目的大麻免許申請記
http://www.asayake.jp/%7Emenkyo/
729無責任な名無しさん:04/03/16 20:09 ID:fbx8P3dI
>>728


大麻はたばこに比較しても毒性も依存性も低い。それは事実。
警察も裁判官もわかっています。
それでも、大麻を禁圧するのは、覚醒剤やコカインとかの麻薬
へのステップになりやすいからと言う社会的理由ですな。

ここらへんをどの程度禁止するかは、社会政策的なところが
大きく、国によって政策が異なるのは当然。他の国で合法
だからといって日本でも合法でなければならないわけでは
ないんよ。第一、アメリカなんて一時期お酒も違法だったん
だから。

たばこを吸う権利が憲法上の権利でないのと同様に、大麻を
吸う権利も憲法上の権利とはいえないでしょう。
だから大麻取締法が憲法違反という立論は絶対に通らないと
思いますよ。
せっかく執行猶予もらったんだから、おとなしくして二度と
捕まらないようにした方が得。大麻なんか無くたって生きて
いけるよ。
730時間の無駄:04/03/16 22:07 ID:ZWA9C70d
>>729 「たばこを吸う権利が憲法上の権利でない」には、反対票を1票。
731無責任な名無しさん:04/03/17 10:32 ID:23EqPnQ+
>>728
今後、規制の緩和は必要だと思います。
現在の罰則は厳しすぎる。

>>729
 大麻なんか無くたって生きていけるよ。
確かに、でも、大麻があった方が今よりも楽しく生きていけるよ。

732元受験生:04/03/17 16:05 ID:Tx1iunUO
732へのレス
喫煙者の一人として意見しますね。
「たばこ」とか「大麻」とかって単語にこだわるから憲法上の人権として
認めるのに抵抗が出て来るのではないでしょうか。
およそ国家機関から個人の私生活上の自己決定に干渉を受けない自由という
自己決定権の一つとして認めればどうでしょう。
ただ、他の利益との対立において制約を受ける。
どの程度の制約を受けるかは、権利の重要性と制約の態様、程度を判断要素
として必要最小限の制約に止めなければなりません。国家が個人の思想、思考
や行動を逐一監視し、干渉することによって、自由に伸び伸びと生きることが
出来なくなるからです。暗い世の中ですね(電波スレにならないうちに次に行き
ますw)。
さて、タバコについてですが、タバコを吸わない人の健康を間接喫煙によって
害するので、制約を課すこと自体は許されると考えられます。
タバコを吸う人自体の健康を守るためという考え方もあるでしょうが、余計な
お世話ですw
なお、麻薬や覚醒剤の様に他人を誘惑して阿片戦争に象徴される様に他人を巻き
込み、堕落した社会になることを防止するという制約理由はタバコには通用しな
いと考えます。麻薬や覚醒剤をやっている人の姿を見て誘惑されるという事実は
歴史的経験から明らかですから覆しにくいと考えますが(末期症状ではなく、テレ
ビでやっている様に注射を打った後に「ハァ=3」となっているところを想像して
下さい←専門用語で「ブツ」と読むそうですw)、タバコの場合にはそこまでの
誘惑性はないと言えますので制約理由としては弱い(ないし理由とならない)と
言えるからです。
その他制約理由として挙げられるのはゴミ問題でしょうか。。。

続く
733元受験生:04/03/17 16:06 ID:Tx1iunUO
730へのレスの続き

ではどの程度の制約が許されるかですが(制約の態様程度)、個人的には所構
わず全面禁止は不可能だと考えます。家の中などのフリースペースや外でも誰も
いないところでは他人の健康に配慮する必要はないからです(なお、実務家の方
は賃借人の場合に敷金の清算でもめて迷惑をかける奴がいると言いたくなるでし
ょうが、ご容赦をw)。
ただ、商店街や都心部など人通りの多い地域では、他人の健康を守るという点
から制約が課されてもやむをえないと考えます。逃げ場がないですからね(東京
都区の条例も合憲となるでしょう)。
また、そうではなくても個人のフリースペース以外の場所では、ゴミ問題を何
とかしなければなりません。
よって、ゴミ問題との関係では喫煙自体は禁止せずにぽい捨てだけを禁止する
という制約が可能と考えます。
以上により、喫煙は憲法上の権利(自己決定権)として保障されるが、場所に
よっては全面禁止(喫煙喫茶店で我慢)、さらにぽい捨ての禁止という制約を受
けるという結論を私は採ります(吸いたいですからねw)。

なお以上の点について、喫煙場所を限定した規制やぽい捨て禁止程度では実効
性がなく(常に見張りが必要になる)、製造・販売・喫煙を全面禁止にすべきと
いう考え方もそれはそれで成り立つと思います。水際で阻止するということです。
ただ、確かに喫煙の面での自己決定権はタバコが嗜好品である以上は権利の重
要性が低いとはいえ、フリースペースでの喫煙まで全面禁止になる点、またゴミ
問題については「なぜタバコの吸い殻だけが取り沙汰されるのか?」という点で
制約の程度が重過ぎるとして許されないと考えるべきだと思います。
嫌煙者の方、これで許して下さいw
734元受験生:04/03/17 16:14 ID:Tx1iunUO
さて、喫煙者、嫌煙者の方を問わずにお伺いしたいのですが。

動産執行で所有者が不在であった場合、鍵を強制的立ち入りと
して破壊して入る手段を採らずに終わり、それを何度も繰り返す
ということはあるのでしょうか。
735            :04/03/17 16:30 ID:sKrfpSQs
なぜ地方裁判所が遺言書やゆいごんしょのことで調停や法廷を開くのか
736無責任な名無しさん:04/03/18 01:23 ID:A8cjwtyC
スレ違いだったらスイマセン。

この春からロースクールに入学予定の者です。
父の紹介で法律事務所で休暇中に働けることになったのですが、
事務員さんが行っている実務を教えて頂きたいのです。
例えば民事の場合、準備書面を打ち出して裁判所や相手方と
やり取りをすることになると思いますが、それ以外にどんな手続きや
作業が必要なのでしょうか。
また、働く前にこんな本を読んでおけばいい!というのがあれば
是非教えてもらいたいです。
737元受験生:04/03/18 11:58 ID:Yi5B8bze
736へのレス

夢いっぱいだね^^
738 :04/03/18 15:21 ID:3CVt/aFG
なぜ同一人物が地裁や家裁に配属されているのか(地裁と家裁とのケジメガつかない)
739無責任な名無しさん:04/03/18 16:10 ID:m2TvYGZQ
裁判官がたりないから。
地裁と家裁のけじめを付ける必要性はないから。
740無責任な名無しさん:04/03/18 17:26 ID:hGpPd19p
えーっ、この板ではじめて質問します。

裁判の判例で、どうだったかをウェブで調べたいとき、
グーグルのように絞込み検索でたどり着けるようなサイト
ご存知ありませんでしょうか?

名誉毀損 講談社 週刊現代 女将さん  とかと入れたり
韓国 慰安婦 国交の無い期間の郵便貯金 払い戻し  とか
子供 預かり 池 水死 管理責任 近所  とか

でたどりつけるようなサイトです。よろしくお知らせください 敬具
741無責任な名無しさん:04/03/18 20:22 ID:pggMCJ9U
検察から呼び出される前(or後)に、または裁判所出頭命令のでる前(or後)
に留学などで国外にでていたりする人にはどうしたらよいのでしょう?
742    :04/03/18 20:23 ID:Ma4+T/1l
739へ家事審判規則を犯した人間を誰がさばくのか

743    :04/03/18 20:26 ID:Ma4+T/1l
地方裁判所の人間が家事審判規則のことまで頭に入れて理解でき
るわけがない
民事訴訟法と刑事訴訟法を両方頭の中に入れて理解するのも一苦労するのに
744    :04/03/18 20:33 ID:Ma4+T/1l
739 あんた裁判官か
745時間の無駄:04/03/18 21:38 ID:CicE11sK
>>744 対話したのなら、普段から周りの住人とコミュニケーションをとっておかないと・・
746無責任な名無しさん:04/03/19 02:06 ID:spOxjQEP
>>743
裁判所職員はだいたい2〜3年ごとに地裁・家裁・簡裁あるいは高裁や
最高裁含めて異動していますが?
小規模の支部ではごく普通にひとりで地裁・家裁・簡裁の仕事を掛け持ち
していますが?
>>743については単にあなたの能力的限界というだけでは?
747無責任な名無しさん:04/03/19 23:55 ID:0kQ50xiZ
動産執行について教えてください。
換価金から執行費用を差し引いた時に無剰余の動産は
差し押させ対象にならないということですが、金額としてはいくらくらいなのでしょうか?
  
そもそも執行費用というのは「一回いくら」で決まっているのですか?
それとも、動産を「一件差し押さえる毎にいくら」で決まっているのですか?
  
*もし、スレ違いの質問でしたら申し訳ありませんです。
748時間の無駄:04/03/20 00:29 ID:EhwzxJtg
 最高裁が執行官の手数料を規則?で定めていたような‥
749無責任な名無しさん:04/03/20 08:53 ID:36g8Ug2y
>>747
執行官の手数料は規則で決まってるよ。結構細かく定めてある。
「民事執行の手引き」みたいな市販の本の巻末あたりにも載ってるし、
裁判所の執行官室にも掲示してると思う。

750 :04/03/20 15:23 ID:R4IvGfQf
746へ最高裁判所の長官に文句をいいにいけ
751          :04/03/21 19:06 ID:ImnRK4Ah
勤務時間中法廷が開いていないとき裁判官はどこでいてるのですか。
752                      :04/03/21 19:17 ID:ImnRK4Ah
一人の裁判官に通常何人の裁判官がついているのですか。
753時間の無駄:04/03/21 19:45 ID:tgcY6u9F
>>751-752 ちゃんとみんなと対話しますか?
754        :04/03/23 16:13 ID:XbpTeyVD
大学の法学部の民法の教授でも家事審判規則まで覚えていない。
755時間の無駄:04/03/23 18:14 ID:mfpzdgHu
>>754 全員を指しているのか?特定人を指すのか?
 どちらかわからないような書き方なら私にもできるよ。
756 :04/03/24 17:13 ID:NK1nv3lS
裁判所に法廷を傍聴しに行くと、刑事事件や民事事件に巻きこまれるのはなぜですか。
757時間の無駄:04/03/24 18:32 ID:ItnYMWW7
>>756 巻き込まれる とは?
758無責任な名無しさん:04/03/24 19:30 ID:RdSR2JET
>>756 法廷を傍聴する とは?
759無責任な名無しさん:04/03/24 21:36 ID:iOtgmuGc
相手にするな
760無責任な名無しさん:04/03/25 13:49 ID:y9Sd3bYA
4月から任命のの民事調停委員って
いつ頃、所属の裁判所に名簿が来るの?
761時間の無駄:04/03/25 20:09 ID:Id5hp8cm
>760 なぜ4月に任命とわかるの? 本当に4月だとしたら、あなた内部の人間じゃ?
762無責任な名無しさん:04/03/25 22:16 ID:hC7Tb0Ue
>>760
民事調停官、な。

>>761
民事調停法の施行が4月1日から、だからだろ。
763無責任な名無しさん:04/03/25 23:00 ID:Uo74FeAh
火災?

人材活用裁判所。
764無責任な名無しさん:04/03/25 23:05 ID:8olig8qA
中国人をわざと見逃して、尖閣上陸させた小泉の悪辣。

対外危機を煽り、民心を掌握するために、さらに小泉の信条である
対米隷属、対米売国を説得的にするために、ついにこういうことをしやがった。
本当にやり方の汚い奴です。国民操縦術がずば抜けている。

スピーカーたるマスゴミを、完全に奴に押さえられている上、
領土問題という事の性質上、煽られるのはやむを得ないと思いますが、
国民の皆さん、なるべく冷静に善処をお願いします!
でないと、本当の大悪魔売国奴による操縦の思うつぼです!!

【参考】対米売国奴・小泉によってブチ殺された日本人外交官の死体画像6枚
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0312/031204-7.html
*この投稿はHDDに保存して、頭に叩き込んでください*
765無責任な名無しさん:04/03/25 23:19 ID:r3dn5PwR
.
766無責任な名無しさん:04/03/26 04:38 ID:d539H3aV
様式34号「押収品目録」について教えていただけませんでしょうか。
様式中「被差押人、差出人又は遺留者の住居、氏名」欄がありますが、
このうち、なぜ「差出人又は遺留者」が記載されているのか謎が解けません。
「領置調書」の中の「押収品目録」欄に「差出人」と「遺留者」欄があるのは
当然なのですが、差押調書に添付する様式34号「押収品目録」には
「被差押人」の記載だけでよいと思うのです。
ご教授お願いいたします。
767無責任な名無しさん:04/03/26 10:08 ID:brrOJJm6
ここって、本物の内部の人っていないの?
スレタイと違うの?
768イソ弁:04/03/26 10:13 ID:rZeLwtaU
>>766
押収の定義上、差押だけでなく領置も含むからだろう。
犯罪捜査規範の該当条項を読むといいよ。
769     :04/03/26 16:02 ID:AXWPdUrU
犯罪を犯した人間を裁判所の中に入れ、警察の捜査の邪魔をするのはなぜか。
770766:04/03/26 17:49 ID:DtWUIB00
>>768
ありがとうございます。
ただ、実務上、「領置調書」の押収品目録部分に書ききれなくなった場合、
「領置調書」の上部を斜線で抹消して継紙にしているんです。
「押収品目録」を使うのは、「捜索差押調書」を作るときだけなので、
差出人・遺留者はありえないな、と思ったのです。
昭和36年の現行様式制定前やA4移行時の事情通の方がいらっしゃれば、
歴史的経緯などお聞かせ願えればと考えております。
ただしイソ弁さんのおっしゃるとおり、名前が「『押収』品目録」ですから、
全部あっても別に不思議じゃないですよね。
とすると、領置調書からは「被差押人」を抜き、甲では「差出人」のみ、
乙では「遺留者」のみとされている。
その謎が解けないのです。
単なる最高検の人の削除し忘れか、はたまた深い意味があるのか。
自分でも考えてみます。
771766:04/03/26 17:57 ID:DtWUIB00
今、思ったのですが、「領置調書」の押収品目録部分に書ききれなくなった場合、
様式34号「押収品目録」を継紙として用いて、 1枚目に「差出人」欄があるから、
「被差押人、差出人又は遺留者の住居、氏名」欄を斜線で抹消するのが正しいの
かとも思いました。
772時間の無駄:04/03/26 20:34 ID:MLQqWj9t
>>762 調停委員の親玉になる公務員?
>>767 >1を読めばわかるが、質問者の勝手なお願いにすぎない。
 内部の人間がスレを立てたものではない。
>>766 検索して初めてわかったよ。
 http://www.moj.go.jp/KEIJI/keiji18.html でも様式自体が見つからない。 UPして!
773無責任な名無しさん:04/03/28 03:29 ID:D91M9Cru
厳しい判決を出した裁判官が被告から恨まれ、後年復讐に会うケースってあるんですか?
馬鹿裁判官が被害者にぬるい判決を出す理由ってそれしか思い浮かばないが。
774時間の無駄:04/03/28 11:33 ID:6KmyBOlw
>>773 アノ人なら知ってる『かもね』
775時間の無駄:04/03/28 11:42 ID:6KmyBOlw
 ちなみに被害者にゆるいって、どの判決よ?
776無責任な名無しさん:04/03/28 12:22 ID:4f0a+ei+
>>773
松本サリン事件は本当は裁判所宿舎が狙われてたんでしたっけ。
なにかの逆恨みで?
裁判官を恨むこと少ないって裁判官の父は言ってましたが。
大体自分のいうことを通さなかった、通せなかった弁護士を恨むと。
777時間の無駄:04/03/28 13:36 ID:6KmyBOlw
>>776 そうそう。逆恨みで。
778無責任な名無しさん:04/03/28 15:23 ID:5M4/Mz7Q
>>773
裁判官が被告人から恨みを買うケースは、まったくないわけではない。
でも、ほぼ完全な逆恨み。そして、そういう場合は、事前に予告のようなものが
あるから、警備されて、裁判官には手を出せないまま終わってる。

逆恨みは、そんなに長い間持続しないようだ。

裁判官は、通常量刑にはとても神経を使う。それは、誰が言い渡しても同じ、
という諦めを被告人に抱かせるためだね。
779無責任な名無しさん:04/03/29 21:09 ID:koeVgo3P
親しい人間に実印を悪用され、保証人に仕立て上げられてしまいました。
その後、債権者(くれじっと系会社)から本人の支払が滞っている事を
理由に請求が度々きて、この度立替金請求訴訟を債務者ともども被告として起されました。
 しかし、契約書のサインは明らかに自分と違うものです。筆跡鑑定をしてもらう事は
できるのでしょうか?印鑑を悪用した債務者に損害賠償請求したりはできますか?
780無責任な名無しさん:04/03/29 21:17 ID:DxN7P52y
>>779
印鑑,特に実印が押されていると本人の署名であると
法律上推定されます。
すなわち,自分の署名でないことの立証責任はあなたにあります。
筆跡鑑定のプロは沢山いるので自分で探しましょう。
ただし,明らかに筆跡が違う場合は,
自分の署名を証拠で出せば,簡単に認められるケースは多い。
781無責任な名無しさん:04/03/30 03:06 ID:JEtFp++/
>>780
>印鑑,特に実印が押されていると本人の署名であると
>法律上推定されます

これは初めて聞いた(読んだ)。
「本人の意思に基づいて押印したものと推定され
契約書などの文書が真正に成立したものと推定される」
というような事は読んだことがあるけれど…
この掲示板はほんとに事務通の人が回答してくれてるの ?
782無責任な名無しさん:04/03/30 10:52 ID:Lx4dGKej
783無責任な名無しさん:04/03/30 10:53 ID:Lx4dGKej
まちがった
>>767>>772
784無責任な名無しさん:04/03/30 11:10 ID:FIHcd0lc
>782 >783
わかりました。ありがとう。
785781:04/03/30 11:16 ID:FIHcd0lc
>782 >783
わかりました。ありがとう。
786無責任な名無しさん:04/03/30 20:42 ID:WS7Zh7K5
>>781に書いてあることが正しい。
787無責任な名無しさん:04/03/30 22:38 ID:6ZH2h9eb
二段の推定でわ
788780:04/03/30 23:02 ID:nq9Dvucj
>>781
すまん,すまん。言葉がたりなかった。
二段の推定なわけで,どっちにしろ署名が偽造であることを
実印使われた人が証明しなくてはならないことを言いたかっただけです。
789無責任な名無しさん:04/03/31 00:43 ID:KyhZm8d4
つまり、民訴228条(すみません、条文確認してないです)による事実の推定を
反証を挙げて覆さなくてはいけないという事ですね?
 ちなみにこのクレジット会社の社員(原告)、契約の現場で私の署名に立ち会ったと
いっているのですが実際は債務者が原告の前で行ったものであると思います。
そこで私はこれを債務者と原告の共犯による私文書偽造、及び原告については
裁判所に対する詐欺(未遂?)で告訴したいと考えております。
 私の主張は正当なものと皆さんお考えになりますか?
790       :04/03/31 20:07 ID:UpjozPCg
昔原告が灯油(ガソリン)をかぶって裁判所で自殺をはかった事件の原因を知らない。
791無責任な名無しさん:04/04/01 00:44 ID:BLOf1o6h
>>789 共犯の立証方法は? 原告の偽証罪は、成立の余地はあると思います。
792無責任な名無しさん:04/04/01 02:54 ID:A+WcI0do
>>772>>762
民事調停官とは新設された弁護士による非常勤裁判官のことなのね。
793789:04/04/01 19:09 ID:eYbPxVJ3
>>791

 以前内容証明にて保証債務の不存在を通知した所、そのような回答が
書面であったので、それを書証として提出します。

 ところで、
>原告の偽証罪は、成立の余地はあると思います。
口頭弁論、当事者尋問ともに偽証罪の対象となるとは思えませんがどうなのでしょうか?
794時間の無駄:04/04/01 19:43 ID:e0pEjKuD
>793 そうだね。
795無責任な名無しさん:04/04/01 20:53 ID:A1dhhMjl
故意があるか?それと,法人の犯罪っていったい?
796無責任な名無しさん:04/04/02 10:59 ID:1l+b0zO/
>>794
当事者は証人ではないってことね。
過料の制裁はあるけど。
797無責任な名無しさん:04/04/03 02:35 ID:6AiD3X+p
個人情報漏洩による精神的苦痛には慰謝料は請求できますか?
798無責任な名無しさん:04/04/03 04:48 ID:UPghdNm5
799無責任な名無しさん:04/04/03 05:25 ID:fru68Y0w
弁護士に依頼して敗訴しました。
理由は時効です。時効が無ければ勝訴だったと
判決にも書かれています。

弁護士に時効の約1年前前に依頼していて、
1年ほどほったらかしにされたあげく、
訴状提出したのが時効を過ぎてからという有様でした。

これって普通なのでしょうか?
弁護士にどんな文句言ったらよいですか?
800無責任な名無しさん:04/04/03 05:39 ID:a7S+k5ZJ
>>799
本当に時効の一年前に依頼していたのなら,懲戒ものですね。
弁護士会に相談するのが一番です。
時効見過ごして,懲戒になる弁護士は結構います。
801無責任な名無しさん:04/04/03 06:10 ID:fru68Y0w
>>800
証人尋問で
裁判官になんでもっと早く出さなかったの??って突っ込まれました。
ふと弁護士見たら明らかにビクビクしてました。
明らかに弁護士のチョンボで、
そんな弁護士雇った自分が悪いのかなあというのと、
恥かかすの悪いかなあと思い、答えませんでした。
その時裁判官に事情言ったほうが良かったですか?
802無責任な名無しさん:04/04/03 07:53 ID:NWx+lagz
裁判官に事情を言おうと言うまいとその時点で時効だったことに変わりはない。
原告側の個別事情(弁護士が放置してたとか)を裁判所が斟酌することはないと思われ。
803無責任な名無しさん:04/04/03 11:24 ID:a7S+k5ZJ
>>800
裁判官に事情を言っても結果は変わらない。
お金で解決できる内容なら,弁護士に賠償して貰って下さい。
「弁護士会に相談しますよって。」って言って。
804無責任な名無しさん:04/04/03 12:53 ID:fYVqZsTE
法曹界で活躍している香具師って
被害者への賠償金払ってないんだろ。
ヒドイじゃん。
反省の色なし


805恥!:04/04/03 17:27 ID:f8/5It//
こんな悪どい事をしています。三井住友銀行です。

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
806無責任な名無しさん:04/04/03 20:38 ID:0sQre6ot
処分決定前の個人情報漏洩による精神的苦痛に対しては慰謝料を請求できま
すか(処分決定前に会議に参加を許可されていない部外者が、処分者の
名前をどこからか知り、それをねたに噂していました)。
807時間の無駄:04/04/03 22:32 ID:vgrntT+R
>>806 処分とは?
808無責任な名無しさん:04/04/04 03:42 ID:aeLXJZWy
大学除籍に関してです。
809時間の無駄:04/04/04 03:57 ID:fezdk2cG
 被害額とその算出式は?
 証拠は?
810無責任な名無しさん:04/04/04 04:08 ID:aeLXJZWy
結局その当事者は除籍されませんでした。
除籍対象者には、そのような会議がありまた除籍対象となってることを事前に
知らされていませんでした。
よって、一般学生が知り得るはずのない情報が、一部の学生の間で除籍
対象者の氏名を用いられ噂されています...情報漏洩の間接的な証拠になる
と思います。
被害額はおそらく、精神的苦痛に対する慰謝料と言うことのみになるかも知れ
ません。ちなみに除籍事由は学費未納のためと言うことですが、学費は寸分違
わず支払われているそうです。
811無責任な名無しさん:04/04/04 04:47 ID:yAj1sydZ
研修医は病院にばかりいるせいか,看護婦と仲良くなり,病院内のところかまわず
看護婦とセックスをして性欲を解消している.
しかもとっかえひっかえ看護婦とセックスしているため,別に彼女は必要としない.
また,彼女がいたとしても,「今日は忙しくて帰れない」とウソをつき,夜勤の看護婦とセックスしまくる.
これは研修医の常識.
看護婦も医師とのセックスを楽しんでいるために特に問題は生じない.
これが病院内セックスの常識.
研修医の彼女は可哀想.
今日もあなたの彼氏は当直とウソをつき,病院で看護婦とセックスしまくっている.





851 :卵の名無しさん :04/03/30 05:18 ID:I4bGuYOA
>850
 現代人に語りかける性書。患者のいない夜に医師と看護婦のセックス。
 患者の意識のない手術室でミスがあっても医師と看護婦の間で暗黙の
 ミス隠し。両方に共通しているのが、モラルに反すること。
812無責任な名無しさん:04/04/04 16:33 ID:aeLXJZWy
813    :04/04/04 19:53 ID:Cm3W7k0q
特別送達と称して、\500・分の切手を余分に封筒に貼ってくるのはなぜか。

814時間の無駄:04/04/04 19:58 ID:fezdk2cG
>>810 証拠が弱い。損害が小さい。
815        :04/04/04 20:01 ID:Cm3W7k0q
裁判所の法廷を原告や被告に貸している。
816無責任な名無しさん:04/04/06 00:09 ID:x/feeyp1
裁判官が4名での合議ってあるのですか?
担当部に裁判官4名が在籍しているときは
そのうち3名しか担当しないのでしょうか?
817時間の無駄:04/04/06 00:45 ID:ZGqkovkO
>>816 ある。地裁高裁は三人。
818無責任な名無しさん:04/04/06 01:02 ID:x/feeyp1
>>817
地裁高裁の場合は担当部に4名在籍している場合は
一人抜けて3名で合議するのですか?
819無責任な名無しさん:04/04/06 01:26 ID:DSSZfQpT
>>816
補充判時だったかな?とか言う人がいれば四人もあり得る。
確か東京高裁の知財部は五人合議の裁判体ができたはず。
820無責任な名無しさん:04/04/06 01:39 ID:x/feeyp1
>>819
4名だと、2対2で結論が分かれてしまったとき、
判決はどうなってしまうのですか?
821無責任な名無しさん:04/04/06 01:41 ID:DSSZfQpT
>>820
転勤を見越した補充だから、最終段階は三人になるのでは
なかったかな。
麻原の時が僧だったはず。
822無責任な名無しさん:04/04/06 04:14 ID:canRsqsf
刑事裁判の裁判所選択(?)について質問です。

東京などの大都市圏で警察の世話になって送検され、事件自体が
軽微である場合、たいていは区検察庁の扱いになり、
起訴されると簡裁に行き着くのが普通だと思います。

……という話を仲間うちでしていたら、法学系出身の友人が
「被疑者本人が望めば一審を地裁扱いにしてもらうことができるはずだがな」
とつぶやきました。

ほんとにそんなことはできるんでしょうか。
というか、どこに対してどういう働きかけをすればいいのでしょうか。
あとで調べればわかると思ってそのときに追究しなかったのですが、
いま当人と連絡がつきません。
1. 警察に対して「地検扱いにしろ」と言う
2. 検察官に対して「公判請求するなら地裁へもっていってくれ」と言う
3. 簡裁に対して何らかの申し立てをする(!?)
4. 発言者の勘違い
の、どれかでしょうか。

仮にも法学やってた人なので、勘違いにしても何か根拠があって
言ったことだと思うのです。
もし、思い当たるところがあれば指摘してください。お願いします。
823イソ弁:04/04/06 15:05 ID:lODhTGrP
>>822
結論から言うと、その友人の勘違いです。

地裁と簡裁が競合して事物管轄を有する場合に、
どっちに公判請求するかは検察官の裁量。
事実上検察官に地裁にしてと申し入れることはできるが
検察官に被疑者本人の意思を尊重しないといけない義務はない。
また、簡裁に公判請求しても、裁判所が地裁への移送を相当と
認めれば地裁に移送されることもあり得る。
被告人が上申書を出して移送希望を伝えることはできるが、
裁判所は被告人の意思に拘束されない。
しかし、やはり裁判所の裁量であって、裁判所の移送決定に
対して抗告はできない(刑訴法420T)。なお特別抗告しようと
思ったらできるがあっさり退けられること必至。
824    :04/04/06 16:15 ID:lp/ggS/8
裁判所の事務カウンターの中でいてる人と同じと思われる人物が銀行のカウンターののなかでいてるのはなぜか
825    :04/04/06 16:16 ID:lp/ggS/8
裁判官一人に何人の書記官がついているのですか。
826    :04/04/06 16:20 ID:lp/ggS/8
訴えを出しにきた人物(利害関係のないも)を警察に通報して刑事告発をしないのはなぜか。
827816:04/04/06 18:12 ID:x/feeyp1
817さん、819さん、821さん、
ご親切に回答いただきありがとうございました。
828822:04/04/07 00:30 ID:h8NIxcPe
>>823
なるほど、裁量はあくまで各機関にあるということですね。

よくわかりましたー参考にしていただければと思いますー今いくよくるよさんさんでしたー
829無責任な名無しさん:04/04/08 00:59 ID:jk6JB0ql
裁判所関係の方にお聞きしたいのですが...。極東ニュース板の某スレッドで、
「行政に反する判決を出した裁判官は裁判官の独立があるために表だった干渉は出来ませんが、
どのような優秀な裁判官だろうと地方のドサ回り(裁判所も企業と同じく東京・名古屋・大阪が出世コース)、
家裁行きなど普通ではあり得ない一生その状態が続くようです。
そのため裁判官でも保身に走れば憲法判断自体を回避します。」

という発言がありました。
残念ながら具体例を発言者は示さず逃亡してしまったのですが、このような事はありえるのでしょうか?
830829:04/04/08 01:08 ID:jk6JB0ql
 補足しますと、昨日福岡地裁で違憲判断が出た靖国参拝訴訟についての話題になった時の発言です。

 ちなみに私個人は東京地裁の藤山裁判官を連想したのですが、上の発言によるとエリートコースである

東京地裁内での異動ということになりますので上の発言には当てはまらないと思いました。

恐縮ですがもう一つ.....
 今回の福岡地裁の判決のように、主文外で合憲違憲判断を下すのは良くあることなんでしょうか?
 私は判決の判断に含まれない文章であるならば、報道されているような違憲判断というよりは
むしろ裁判官の個人的心情(あるいは信条)の発露に過ぎないのではと思ってしまうのですが.....。
831無責任な名無しさん:04/04/08 01:10 ID:dVq5wJjS
>>830
主文で合憲・違憲の判断を出すことはありえない。
判決の理由中で合憲違憲の判断をする。
832829:04/04/08 01:22 ID:jk6JB0ql
>831
即レス有難うございます。
もしよろしければ、こういった裁判の基本も良くわかっていない素人ですので
判決理由で合憲違憲の判断を行う理由(ややこしくてすみません)を教えて頂きたいのですが。
申し訳ありませんが宜しくお願いします。

また829についてお答えにくいところもあると思いますが、なんらかの発言できる方が
いらっしゃいましたらどうぞお願い致します。
833無責任な名無しさん:04/04/08 10:25 ID:72GrWwH7
>>829
裁判官は行政に対してはそれほど遠慮しないと思いますよ。
裁判官が気にするのは最高裁です。
そしておそらく裁判官は耳目を集める判決を出すことよりも
どんどん事件処理することが最高裁に愛でられる早道と考えて
いると思います。
憲法判断うんぬんの話で行くと、担当事件が憲法訴訟であれば
憲法判断せざるを得ない場合もあるでしょうから、出世を考えて
憲法判断を遠慮するとは考えないでしょう。
憲法判断が少ないのは事件処理に不必要な憲法判断をするべきでない
という憲法解釈のためで、出世のためとは思いません。
福岡地裁の判決は、政教分離に関する判断よりも、憲法判断の契機
についての判断の方が画期的です。結論的に現行上認められないと
考えられてきた違憲確認訴訟を認めているに等しく、今後の憲法学会
で話題となるでしょう(付随的審査性、憲法訴訟論)。
834無責任な名無しさん:04/04/10 04:59 ID:JiSTCZIN
209 :卵の名無しさん :04/04/09 01:23 ID:POJ0Vrlb
最近,石と職員の飲み会がありました.

寿司屋で飲んだのですが,みんな飲み過ぎ,酒池肉林と化しました.
私は,女子から「うーん」と唇を突き出され,キスのおかえし!
また「はい」と胸を目の前にもって来られ,揉みまくり!
結構可愛い女子だったので,今度は個人攻撃でゲットします.

今から楽しみ.
追記;職員は茄子ではなくエリート集団です.





745 :卵の名無しさん :04/04/09 11:06 ID:8JTFYRxY
744は 飲み会で萌えた思い出
スレ
835     :04/04/10 19:26 ID:h/z6YcVh
原告や被告と同じ苗字の裁判官が担当するのはなぜか。

836 :04/04/11 20:33 ID:XEjAPtep
犯罪を重ねさせるようなことを言う。
837無責任な名無しさん:04/04/12 09:11 ID:vd1thceL
>
>835 例を挙げよ。
838  :04/04/13 20:02 ID:HTIUXB6K
837へ 原告佐藤 被告 山本  裁判官 山本   
839無責任な名無しさん:04/04/14 03:38 ID:S//pHvI3
日本に多い苗字ベスト10に入る苗字じゃん。
これが聞いたこともない苗字だったらわかるけど。
840無責任な名無しさん:04/04/14 04:47 ID:bmNpfBa3
>>839
相手にすんなよ。マルチでわけわからんこと書いてる吉外なんだから。
841無責任な名無しさん:04/04/14 16:04 ID:1S3rZZ+P
/840 おまえが裁判所のカウンターの中に入って偽の書類を送らせているのか。
842無責任な名無しさん:04/04/14 16:24 ID:1S3rZZ+P
不法な訴えで民事法廷を開くのはなぜか。
843無責任な名無しさん:04/04/14 20:54 ID:CXbxZdUT
犯罪を犯した人間に犯罪を重ねさせようと努力をする。
844    :04/04/18 14:02 ID:y28ctL1E
加害者が裁判を受けるところを被害者(遺族)に見せないのはなぜか。

845 :04/04/18 14:36 ID:/XMm48pK
 法律通の方に質問です。
 
 少し前に、キセル乗車がバレて追加料金を取られたの
ですが、その時に鉄道警察に名前や住所を控えられて
しまいました。(指紋や罰金をとられたわけではありません)
 こういう場合、「前科」「前歴」に該当するのでしょうか。
 それから、キセル乗車は自動改札だと犯罪にならないと
言っている人がいたのですが、本当でしょうか。
846時間の無駄:04/04/18 14:56 ID:hb/WUyhS
 前歴。嘘。
847無責任な名無しさん:04/04/18 15:42 ID:m4B4sAse
>>816
最高裁の小法廷で長官がいるところは、
普通は長官以外の4人で判決している。
848            :04/04/21 20:06 ID:7o5uULTi
判事補が偽物の判決文に印鑑を押して原告や被告に送達するのはなぜか。
849無責任な名無しさん:04/04/21 20:11 ID:m4Gtqa22
>>845
有人改札→詐欺罪
自動改札→鉄道運送法違反。刑罰あり。

850無責任な名無しさん:04/04/22 11:57 ID:hBB3Dq7c
>>849
鉄道営業法じゃなかったっけ?
851無責任な名無しさん:04/04/25 01:48 ID:00WTrvLj
法曹界の99%は良識のない馬鹿どものあつまりでe。
852無責任な名無しさん:04/04/25 08:14 ID:1KgbcZ9p
名前:愛と死の名無しさん :04/04/15 08:42
78 :卵の名無しさん :04/03/02 20:01 ID:dsd1BpvA
研修医は病棟茄子と必ず年に2人はやること
(裏条文として、万が一不調と寝たら三階級特進とのこと、、いまだおらず。
因みに不調は独身54歳)


あなたの医局の変わった規則、習慣、ルール  スレより 病院医師板




183 名前:愛と死の名無しさん :04/04/25 07:55
780 :卵の名無しさん :04/04/20 23:57 ID:i3qIElF7
>>779
外野が変な妄想持ちすぎなのは事実だが、医局秘書の下半身がそれなりに
乱れてるのも事実。
医師病院板 教授医局秘書スレより


853 :04/04/27 15:50 ID:lOdxlwKo
検認の終わった遺言書を偽造や無効としてるのはなぜですか。
854無責任な名無しさん:04/04/27 18:59 ID:VCemckXz
>>853
検認手続は、状態の確認だけで偽造かどうかなどは判断しないから。
855無責任な名無しさん:04/04/29 15:37 ID:842BFIHb
608 名前:卵の名無しさん :04/04/29 14:35 ID:8s3x3JxP
605の事件と 去年6月23日か,28日にあった事件と似ている。どちらも当直医を呼んだ
が,返答がなかった点だ。前者は植物状態に患者がなり,後者は子供が死んだ。後者は
看護婦が4時間呼び続けたが,当直医は診察しなかった、と新聞にでていた。


609 名前:卵の名無しさん :04/04/29 14:43 ID:8s3x3JxP
608のつずき
 当直室でのH体験総合スレで,学んだ知識だが,当直医は当直室で看護婦と
 Hするのが常識なんでしょう。今回も没頭してて、あえて呼び出しを無視
 したのでは?週刊現代11月中の発売号に 医療界では当直室には近寄らな
 い習慣があると書いていた。当直室でHするの常識でしょう?今回もやって
 いたのでは?
4月28日東大附属病院を被告とする判決のでた事件について


856    :04/04/29 16:44 ID:gqKzsbxF
854へ  検認終わるために筆跡鑑定終わらなくてはいけない。
857無責任な名無しさん:04/04/30 02:25 ID:+u4xHddQ
44 :名無しさん@おだいじに :04/04/14 20:37 ID:???
>>39
俺の部屋に泊まって、昼前まで俺の部屋にいた後、俺の上司(かなりオッサン)
に昼食に誘われているからと言って出かけ、成り行きでそのままその上司と
ホテルに行った新人女医がいた。
    医歯科看護板  医学部における穴兄弟,棒姉妹の関係者スレ



858 :04/04/30 15:48 ID:3IrjiKB2
854へ その辺の小学校卒業した人に聞いてみなさい。
859無責任な名無しさん:04/04/30 19:39 ID:QVNAB1XE
脱税指南その名もスーパーDQNw
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/credit/1083061897/233
860無責任な名無しさん:04/05/10 02:06 ID:n7e80ors
民事裁判で、地裁、高裁と敗訴して、最高裁でひっくり返った例なんて
ありますか?
861無責任な名無しさん:04/05/10 03:34 ID:wqjmYRFz
すみません。土地建物の処分禁止の仮登記をすると弁護士に支払う費用はいくら
位なのでしょう。教えて下さい。
862時間の無駄:04/05/10 08:49 ID:AQWo7z/j
>>860 ある。
>>861 検索しろ。
863無責任な名無しさん:04/05/10 09:31 ID:kBq0IifM
>862

そうします。861
864 :04/05/11 20:24 ID:fsiNzPHy
民事訴訟で偽者の判決の謄本を原告や被告に送達させているのはなぜか

偽者の判決文を作った人間に逮捕状を出して警察に引き渡さないのはぜか。
865海外大学日本校:04/05/11 23:34 ID:3UdK3LRk

私は、B大学で、およそ5年前に修士課程に入学し、学習を終了し、卒論を提出し、今まさに卒業待ちです。卒業待ちを
1年間やってます。そして今月5月3日、B大学日本校からこう言われました。
「アメリカ校と提携が切れたので、現在の学部からは、学位を発行できません。代わりに、N大学から修士を発行できる
のですが、それで了承していただけますか。」 
 冗談じゃない。1年前の3月に提出した卒論、12月になって、「紛失したからもう一度提出してください。」 何!ふざけんな!
仕方ないから、内容濃くして16年の3月に提出。そして5月、留守電に「連絡ください」、電話してみれば、そんなことを言われて、
俺の1年を無駄にしやがって、時間返せ!、学費返せ!と心の中でさけんでいるのです。本当です。
 真相を突き止めるべく、アメリカ校にメールを出しました。すると、「数年前は、代表者の合意は、あったけれども、キャンセルしました。」
だと。 その事実を学生に伝えずに、学生がいざ卒業となって、そんなことを言ってくる。ひどい!あんまりだ!それって、
刑法にひっかかkるんじゃないの?

 そういう目に遭っている人、いますか。協力して、マスコミにも調停にも、私は戦って、まずは、卒業、でもたぶん無理だろう
から、学費返還を求める行動をとるべく、方針を立てているところです。

 被害者(なのではないだろうかと思っている人)、協力してください。B大学とは。当方まだ調査中の事項があるので実名は、
現在は控えさせていただきます。 他のスレッドにも、こういう内容を書き込んで、法的見地からの力添え、知恵をお借りしたいと
考えている所存です。


まず、大学通信制の認可状況をお知らせします。
これは、アメリカ教育省よりも、認可団体が、認可したものが、アメリカではまかり通っています。

そのさい、たくさんある大学で、「こんな大学は大学として認めん!」とする、州が行っている
通信制を採用している大学一覧を載せます。

http://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/oregon.html

866無責任な名無しさん:04/05/12 09:23 ID:h6odTpqm
>864 具体的な事例を示せ。
867無責任な名無しさん:04/05/12 22:43 ID:r4p5Vu5d
大阪在住の者です。
昨年、ある人に不法行為をされ、時効が成立する前に訴訟を提起したいと
思っています。
ところが、被告になるはずのその人は、今年4月に転勤で地方に行って
しまいました。
訴訟を提起するのは、大阪ではできずに、その人が住んでいる地方の県の
裁判所に提起しなくてはならないのでしょうか?

868867:04/05/12 22:51 ID:r4p5Vu5d
すみませんが、追加質問です。
被告が複数人いて、被告により住所が異なる場合、
どの人の住所のある裁判所に訴訟を提起してもかまわないのでしょうか?
869時間の無駄:04/05/12 22:56 ID:laD1kcAn
>>867 不法行為地で可。
870時間の無駄:04/05/12 22:57 ID:laD1kcAn
>>868 可。
871867:04/05/12 23:00 ID:r4p5Vu5d
時間の無駄さん、早速のご回答ありがとうございます。
民訴法第4条には、以下の規定があります。

(普通裁判籍による管轄)
第四条 訴えは、被告の普通裁判籍の所在地を管轄する裁判所の管轄に属する。
2 人の普通裁判籍は、住所により、日本国内に住所がないとき又は住所が知れないときは居所により、日本国内に居所がないとき又は居所が知れないときは最後の住所により定まる。

上記の規定により867でお書きしたことを思ったのですが、
不法行為地で可、というのは、何条を参照すればよろしいのでしょうか?
872無責任な名無しさん:04/05/12 23:03 ID:ggptwo0O
書類送検とはどういう意味を持つのか?教えてください。
873867:04/05/12 23:04 ID:r4p5Vu5d
>>869
すみません、おそらく
第5条の9ということでよろしいのでしょうか。
874時間の無駄:04/05/12 23:58 ID:laD1kcAn
>>872 書類を検察庁に送るということ。まんまですが、何か?
875無責任な名無しさん:04/05/13 00:11 ID:4DEGRQoU
874さんありがとうございます。
書類送検されるとはどういう意味を持つのでしょうか?
結果不起訴になれば全面無罪ということになるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
876時間の無駄:04/05/13 01:55 ID:Q1A6tLhN
>875 マルチを謝らないままで質問をつづけると?
877教えて:04/05/13 02:43 ID:9t1gAqbm
自由法曹団(共産系)に所属の弁護士が相手方なんだけど、
こちらも自由法曹団所属の弁護士に依頼したら、訴訟はどうなるの??
また、思想等にこだわらなくても地方では、同じ弁護士会に所属している
弁護士同士がほとんど代理人になってしまうけど、これも同じこと?
それなら、弁護士依頼するの馬鹿らしくなってきた。
878無責任な名無しさん:04/05/13 02:46 ID:X0xc3npH
LANの設備があるって確認してマンション購入したのに、実際にはいってみたらなかった!
総和地所・ハヤカワさん!どうしてくれるの!?
LAN工事にかかった費用50万は払ってもらえるのでしょうか。
総和地所は逃げの体制だし、ハヤカワは電話かけてくんなっていわれた!
ロータリーパレスを購入予定の皆さん! 手抜き工事ですよ! 気をつけて!!!
879無責任な名無しさん:04/05/13 03:48 ID:v2XS6rG/
質問なんですが、子供には権利はないんですか?
880時間の無駄:04/05/13 08:49 ID:Q1A6tLhN
>>877 何を言っても信じない相談者によくある書き振りだな‥
 聞く耳を持てるようになったらまたおいで!
>>879 まんま検索。
881無責任な名無しさん:04/05/13 21:59 ID:xS6vtP8q
不起訴=無罪ではありません。
882無責任な名無しさん:04/05/13 23:02 ID:wYVlM/GS
質問です。
刑事事件などの公判記録は判決確定後どのくらいで開示されるのですか?
一般の人は閲覧できないのですか?
883無責任な名無しさん:04/05/13 23:44 ID:N0455x1/
>>882
一般の人でも閲覧はできます(刑事確定訴訟記録法)。
裁判所の書記官の中には、確定してもいつまでも記録を検察庁に
引き継がない人もいるので、時期は何とも言えません。
また、検察庁が何だかんだ言って閲覧させてくれない場合もあり
ます。

884無責任な名無しさん:04/05/14 00:09 ID:WYN6/Qu9
>>883
閲覧はできても、一般の人は複写はできないんですよね?
885無責任な名無しさん:04/05/14 00:40 ID:kiC5hwOr
>>884
他スレで質問して必死ですね
886苫米地奨女 ◆Npm4/RRu9s :04/05/14 00:57 ID:leL7QMzW
裁判官事務官はどうしてあんなに高飛車なのですか。
887無責任な名無しさん:04/05/14 01:48 ID:1eC9jP7B
>>883
レスありがとうございます。その法律を調べてみます。
888無責任な名無しさん:04/05/14 01:54 ID:sjChyr1I
刑事記録の閲覧は3年しかできないとされていますが
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/keirecord.html
これは、民事記録の場合でも同じですか?
889無責任な名無しさん:04/05/14 02:01 ID:PD4MFIFI
>>886
きみが無茶な要求をするからでは?
890無責任な名無しさん:04/05/14 02:18 ID:Euo1LipS
>>886
一般の方は裁判所事務官などと会話をする機会はないはずですが
もしかして裁判所書記官とお間違えかな?

それともただのクレーマーですか?w
89120代男:04/05/14 07:49 ID:8NXIRDvb
職業のことで質問です。
私は家族が自営している店の手伝いをしています。
先日交通違反で警察署に行ったとき
職業を聞かれたので、実家の手伝いをしていると答えました。
すると、職業の欄に「無職」と書かれていました。
自分で言うのもなんですが、
収入は同世代の人よりも稼いでいる方だと思います。
実家の手伝いをしていても、正式な社員でない場合は無職の扱いとなるのでしょうか?
また、自営業の基準とはどういったものですか?
おながいします。
892時間の無駄:04/05/14 08:57 ID:CaCHjKa/
 裁判所員が必死になってるスレはここですか?
893無責任な名無しさん:04/05/14 09:13 ID:nXlaEHSr
法廷に裁判官でないのに法服を着た
比較的年をとってそうな男性が時々おられますが、
あれも書記官の方々ですか?
書記官は、年をとっても仕事の内容はほとんど
変わらないのでしょうか?
894無責任な名無しさん:04/05/14 15:15 ID:SPHWiqB8
>891
説明の仕方が悪かったんでしょ。
普通は実家の手伝いと言われたら収入を得ずに手伝ってると解釈すると思うけど。
895無責任な名無しさん:04/05/14 21:34 ID:lM7Fy1Be
>893 そうです。

ちなみに、裁判官の法服は絹製、書記官のそれは、アクリル製です。
896無責任な名無しさん:04/05/14 21:38 ID:wnUGHObO
>>895
ホント?
知らんかった。差別だね。


897無責任な名無しさん:04/05/14 23:22 ID:ZccF4fV9
絹製だとクリーニングが大変ですよね。
クリーニング代は誰が負担しているのでしょう?
あと、どれくらいの頻度で洗濯しているのかも気になる・・・。
898無責任な名無しさん:04/05/14 23:53 ID:PjNS32cP
今年の択一に失敗し、法律事務所で仕事をしながら夜間ローに通おうと思って
いるものです。40代男、択一合格経験、職歴とも有り。月20万。但し9-5時。
こんな私でも雇っていただける事務所はあるでしょうか?
ハローワークには出しましたが、応募方法も教えていただければ幸いです。
899時間の無駄:04/05/15 00:46 ID:kDO1F0KP
>>897 たとえるなら、関取のまわし‥
900無責任な名無しさん:04/05/15 02:07 ID:OH5GTkf5
例えが悪すぎる!(爆)
901無責任な名無しさん:04/05/15 08:14 ID:/FoXFlOJ
>>898
そんなあなたを雇う事務所など絶対にないです。
902無責任な名無しさん:04/05/15 08:56 ID:FsHVC232
a
903無責任な名無しさん:04/05/15 19:57 ID:fPosm+TL
>>890
一概にそうとは言えない。
>>899
某クリーニング取扱所では「コート」と表示される。
904無責任な名無しさん:04/05/15 20:41 ID:yJ/+OmjD
法服って夏服、冬服あるのですか?
一年中同じものだと、夏の間は結構暑そうですね。
905時間の無駄:04/05/15 21:16 ID:kDO1F0KP
>>904 だから、まわしと同じ‥
906無責任な名無しさん:04/05/15 22:05 ID:E769h6/G
弁護士・裁判官・国家公務員・地方公務員で概して収入はどれくらい差があるんでしょうか
907時間の無駄:04/05/15 22:21 ID:kDO1F0KP
 八百屋、魚屋、果物屋で概して収入はどれくらい差がありますか?

 不確定要素が多すぎで、かしこい質問じゃないよな‥
 大衆の下種な好奇心。日本人らしい‥
908無責任な名無しさん:04/05/16 20:50 ID:3lSWcmzL
お尋ねします。
民事裁判の場合、
訴状提出後、期日の指定があって、被告側が答弁書を提出することに
なると思うのですが、被告側が答弁書を期日の前に提出した場合、
期日までに追加で原告側が準備書面や書証を提出することは
できますでしょうか?
909無責任な名無しさん:04/05/16 21:54 ID:Ju2hflnD
>>895
最近は裁判官のも合成繊維だと聞いたけど。
絹の法服は初夏(クーラーが動く前)に暑くてかなわんらしい。
910無責任な名無しさん:04/05/16 21:55 ID:Ju2hflnD
>>908
できる。
911908:04/05/16 21:57 ID:3lSWcmzL
>>910
ありがとうございます。
912時間の無駄:04/05/16 22:09 ID:dPprF4t4
>>908 答弁書の提出の先後に影響されない。
 答弁書の提出が裁判の日に近いなら、その日後でも可。
913908:04/05/16 22:16 ID:3lSWcmzL
>>912
ありがとうございます。
簡単な内容の訴訟だと、たまーに
初回期日当日に結審してしまうことが
あると耳にしたことがあるので、
できるだけ言いたいことは前倒しで
言ってしまったほうがよいかと
思ったのです。
914無責任な名無しさん:04/05/20 23:26 ID:xUbOETo8
質問があります。
最近、一審が終わって判決待ちなのですが、
控訴審で従前の弁護士の先生に依頼するつもりがない場合、
判決文を代理人でなく、当事者本人に送付してもらうことは
できますでしょうか?
915無責任な名無しさん:04/05/21 00:00 ID:niiX+syh
判決聞きに行って、その足で書記官失意って判決書貰って恋。
916無責任な名無しさん:04/05/21 00:12 ID:zaRWZpLe
>>915
レスありがとうございます。
控訴審を自分でやるにしろ、他の弁護士に依頼するにしろ、
ちょっと時間がほしいので、時間的余裕が欲しいのですが、
郵送してもらうと、従前の代理人弁護士のところへ
自動的に送付されてしまうのでしょうか?
917914:04/05/21 00:20 ID:zaRWZpLe
すみません、916で書いた趣旨は、
もし敗訴した場合、控訴状の提出期限が
判決を受け取ったときから2週間以内だと
聞いたので、もし負けた場合は郵送して
もらったほうが、時間がかせげるからと
いうことです。
918無責任な名無しさん:04/05/21 01:13 ID:uz/rAf97
>>916
送達場所変更の上申書?
919無責任な名無しさん:04/05/21 02:28 ID:3zCHzmcG
令状主義とその例外について論ぜよ
・・・おながいします。
920時間の無駄:04/05/21 12:28 ID:jCc3+NvT
>>914 弁護人解任届を裁判所へ。
921無責任な名無しさん:04/05/21 19:48 ID:MBXZzu0r
>>914がもし民事訴訟の代理人のことをいっているのなら,解任は…。
判決正本を受け取ると強制執行を受けてしまうというのがまずいというならともかく,控訴するかしないかなら2週間で決められるだろう。
「控訴状」の書き方自体は難しくない。それと送達方法を少しいじくってもたいして日は延びません。



922914:04/05/21 23:55 ID:CDfQTgGK
>>918さん、>>920さん、>>921さん、
レスありがとうございます。
>>918さんの言われるように、送達場所変更の届けを
出すのは一つの手かもしれませんね。
でも、最高裁の書式フォーム集を見てみたところ、
控訴状そのものは1枚ピラのフォームのようだということが
わかったので、
>>921さんのおっしゃるように、とりあえず控訴状だけ
自分で出しておいて、その後必要あらば弁護士を
選任する、というのが一番まっとうかもしれませんね。
ありがとうございました。
923無責任な名無しさん:04/05/22 08:33 ID:DVVTe+zi
>>919
宿題は自分でしましょう
924時間の無駄:04/05/25 21:15 ID:CxtIfH0+
>>922 もう出した?
 手数料がけっこう高いよね。
925無責任な名無しさん:04/05/26 12:42 ID:JqL7LSTp
>>923
禿同。令状主義とその例外なんて
論点としては簡単。
926無責任な名無しさん:04/05/29 11:59 ID:JoVxgnII
裁判事務官の合格者が発表日より前に漏洩しているそうですけど
何処に通報すればよろしいですか?
927時間の無駄:04/05/29 13:51 ID:Lvv2mbqF
 で、被害者は?
928無責任な名無しさん:04/05/29 14:55 ID:JoVxgnII
>>927
被害者とかそういう問題ではないのですが。
929時間の無駄:04/05/29 15:48 ID:Lvv2mbqF
 被害者無き犯罪だといいたいわけかな?
930928:04/05/29 18:51 ID:XlY7p6+k
>>929
犯罪でもないですが。
931928:04/05/29 18:55 ID:XlY7p6+k
サーバーを管理しているところへそのことを伝えるにはどこへ通報すべきかを聞いたんですが…
最高裁のサイトには試験情報に関する問合せ先とか載ってなかったですし。
932無責任な名無しさん:04/05/30 19:41 ID:l1TEYqJE
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040530-00000036-kyodo-soci

発表前に合格者番号掲載 事務官試験で最高裁HP

 来年度採用する裁判所事務官の1次試験の合格者番号が、6月8日の発表前に最高裁のホームページ(HP)で見られる状態になっていたことが30日分かった。29日午後に削除されたが、最高裁は「発表後にHPでも公表する予定だったが作業ミスがあった」としている。
 幹部職員候補を採用する1種と2種の1次試験で、5月16日に実施された。閲覧可能になっていたのは1種が約200人分、2種が約2000人分の受験番号。HPにアクセスして、簡単な操作をすれば見られたという。
 29日未明には閲覧ができる状態になっていたらしく、外部や職員などからの指摘で気付いた。最高裁は「データを接続可能なところに置いてしまった単純な作業ミスだ」と説明している。
 事務官試験は1−3種まであり、1、2種は6月中旬以降に次段階の試験が行われる。(共同通信)
[5月30日11時26分更新]
933無責任な名無しさん:04/05/30 19:47 ID:l1TEYqJE
「単純な作業ミス」じゃなくて
「職員の作業ミスで関係各位にご心配をかけてお詫びします」の
一言くらい、言えばいいのに。
これだから法曹は高ビーだって言われるんじゃ。。。
934たけし:04/05/31 10:38 ID:SL8/50ld
裁判所事務官採用試験の合格者情報が事前に流れたっていううわさは本当?
935無責任な名無しさん:04/05/31 11:30 ID:IWg0vAEC
>>934
932のリンク見れば一目瞭然じゃん。。。
936        :04/05/31 15:44 ID:FcdUD8Zp
小学校卒業したての子供でもわかることを知らない。
937時間の無駄:04/05/31 20:33 ID:rh7G4lxN
 事前に漏れた名簿と正式の発表日の名簿とが違ってたらオモロイのだが・・
938無責任な名無しさん:04/06/02 17:11 ID:bEtdhGXs
昨日労働法スレで質問したのですが、
どなたからも回答がないので
こちらで改めて質問します。

会社を不当解雇されました。
仮処分で提訴して勝訴した後に、
本訴でまた提訴しなおした場合、
本訴で負けてしまったら、仮処分勝訴のときに
貰った賃金の仮払いは返却しないと
いけないのでしょうか?
939無責任な名無しさん:04/06/02 17:29 ID:bLcgRJnZ
返さないとダメでしょうねー
940無責任な名無しさん:04/06/02 17:49 ID:bEtdhGXs
>>938
そうすると、あくまで地位確認を主張する場合は、
仮処分はせずに直接本訴で提訴すべきだと
思うのですが、この考えは正しいですか?

それから、仮処分は原則として1年間の賃金しか
支払われないので、そのまま第1次、第2次・・・と
続けて提訴する人も多いようですが、例えば
第1次と第2次で勝って、第3次で敗訴した場合、
第1次と第2次のぶんの仮払いは貰いっぱなしで
よいのでしょうか?
941940:04/06/02 19:39 ID:bEtdhGXs
もちろん、仮処分のほうが、早く現金をもらえる
メリットはあると思いますが、現金をもらう時期より
その総額や地位確認のほうがむしろ大事な場合を
仮定した場合です。
942無責任な名無しさん:04/06/02 23:32 ID:N64pfmr0
裁判所書記官と裁判所事務官はどちらが難しいのでしょうか?
943無責任な名無しさん:04/06/03 01:01 ID:XaBhDcbb
どちらが難しいっていうかなんというか・・・。
「裁判所書記官 裁判所事務官」でググッて出直せ。
944無責任な名無しさん:04/06/03 19:57 ID:3G8R94ZK
仮処分、って貧乏でお金に困ってるとか
何らかの理由で切羽詰ってる人がやるもんじゃないの?
特に急がないなら、最初から本訴のほうが
いいと思われ
945無責任な名無しさん:04/06/03 20:13 ID:vXTGbzRA
>>944
適当すぎ。

>>940
地位確認が大事だったら
仮処分をしておけ。
本訴で2年も3年も争って
解雇が不当だったっていう結論に達したとしても
その時点ではあなたの居場所はない。
946無責任な名無しさん:04/06/03 20:21 ID:3G8R94ZK
>>945
仮処分で勝っても、
最近の労働裁判は
賃金の仮払いだけして
地位は認めてくれないのが
主流だと思うよ。
貴方のほうこそ、適当。
947無責任な名無しさん:04/06/03 20:26 ID:vXTGbzRA
>>946
俺が不勉強だったらスマソ。


地位を認めず賃金の仮払いのみって
賃金を支払う根拠がねーじゃん。
948無責任な名無しさん:04/06/03 20:52 ID:3G8R94ZK
>>947
実際に仮処分の事件の判例でも見てください。
判決の末尾に
「地位保全を求める部分については、賃金の仮払いを認める以上、
その必要性について特段の主張及び疎明のない本件においては、
これを認めることはできず・・・」といった
判決になっているものが多いです。
949無責任な名無しさん:04/06/03 21:06 ID:vXTGbzRA
>>948
自分も労働判例はけっこう見ているつもりなんだがな。

社員たる地位は認めなきゃいかんだろ。
賃金は労務の対価なんだから。

例えば
役職にあることの地位保全とか

棒級何号の地位の保全とか
それだったら分かるよ。

でも解雇を争う事案で
賃金のみって決定は見たことも聞いたこともない。
950無責任な名無しさん:04/06/03 21:18 ID:3G8R94ZK
>>949
だから、実際に最近の判例でも見て下さい。
単にあなたの不勉強だと思います。

ちなみに、948の抜粋は、有名な
セガ・エンタープライズの解雇事件の判決から
実際に抜粋したものです。
951無責任な名無しさん:04/06/03 21:37 ID:vXTGbzRA
今ぐぐったが見つけられんかった。
後学のため教えて下さい。

仮処分だよね。
解雇前?解雇後?

何で地位保全が認められなかったの?

よろしくお願いします。
952無責任な名無しさん:04/06/03 21:44 ID:3G8R94ZK
>>951
解雇後。

なんで、って・・・
「地位保全を認める必要性について特段の主張及び疎明がないから」
って書いてあるじゃん。
クビになって地位保全を主張するのに、
必要性の疎明がないもくそもないと思うが、
裁判所はそれ以上丁寧に説明なんてしてくれないよ。
953無責任な名無しさん:04/06/03 21:47 ID:cRr2oSqV
司法書士政治連盟が圧力をかけて、オンライン申請となっても、司法書士の利権を残そうとしています。
この政治家たち、次回の選挙で当選させますか?落選させますか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081350636/388-394
【いずみふさほ議員】
司法書士に関する国会での質問のビデオ
http://www.shugiintv.go.jp/meta/23614-7020-b-j.wvx
954無責任な名無しさん:04/06/03 21:59 ID:3G8R94ZK
そもそも、仮処分による地位保全を認めるには
解雇が有効か無効か以前に
経済的に困っていることが前提なんじゃないの?
http://homepage2.nifty.com/lala-osaka/jiken2a.htm
賃金支払いの仮払いが認められる

経済的には困らない

地位保全を認める必要はない
というロジックなんだと思うが。
955無責任な名無しさん:04/06/03 22:02 ID:3G8R94ZK
これは社労士のホームページだけど、
http://www.hpmix.com/home/toku/E122.htm
やっぱりこのように書いてあるよ。
  ↓
賃金仮処分が認められると、地位保全仮処分を却下した裁判例が増えています。
昭和57年小谷医院整理解雇事件
昭和58年茨城急行自動車懲戒解雇事件
平成7年マリンクロットメディカル事件など
956無責任な名無しさん:04/06/03 23:14 ID:htMvAute
>>948>>950

細かい話だけど、文中「判決」ってあるけど「決定」だよね?
仮処分の話ししてるんだから。
957948:04/06/03 23:36 ID:3G8R94ZK
>>956
そうだね。その部分は「決定」の間違い。
958無責任な名無しさん:04/06/04 00:25 ID:l0gj/3Du
弁護士さんでも「仮処分」を「本訴」の短縮バージョンだと
思ってる人多いよね。
「仮処分」は「必要性」あってこその「仮処分」で
単にオプションが二つあるということじゃないのにね。
仮処分をやると本訴の提起がますます遅れ、
根本的な問題の解決が結局先送りになる可能性も
考慮したほうがいい。
959無責任な名無しさん:04/06/08 00:41 ID:yzY+oxua
刑事法廷の女性廷吏事務官へ。

あまり派手で華美な服装をしないで。

大抵被告人は男性であるが、長期間に渡り禁欲生活を強いられておるのであるから、胸を強調した服なんかを見せられた日には、
拘置所に帰って「陰部を摩擦した」という小票が付く。

法廷はファッションショーではないのである。もう少し考えていただきたいと願う売れない弁護士の独り言でした・・・。
960おながい:04/06/08 16:40 ID:HQYXBFvo
質問です

民事で法人(有限会社)が訴えられました(建物明渡請求訴訟)。
本人訴訟で進めるつもりですが、この場合は法人の代表者が出廷する
ものだと思いますが、代表者を解任して代表者の置かない有限会社となった場合は、
取締役であれば、誰が出廷しても良いのでしょうか?
取締役は4名いますが、みな親族です。
また、取締役複数が同時に出廷しても問題ありませんか?
現在、代表の親父が高齢で手助け出来ないものかと考えてます。
答弁書はこの前出して、先日、第1回の口頭弁論が終わりました。
961無責任な名無しさん:04/06/08 16:59 ID:/6EPhGam
>>960

> 取締役であれば、誰が出廷しても良いのでしょうか?
そう。
> また、取締役複数が同時に出廷しても問題ありませんか?
問題はない。

962おながい:04/06/08 17:17 ID:HQYXBFvo
>>961
レス、ありがとうございます。
早速、法務局で代表の解任手続きしてきます。
うちが株式じゃなくて良かったです。

前回の終わりに、裁判官が
「次回は膝をつき合わせて話をしましょう。」とか言っていました。
次回は個室だと思いますが、そこに参加したいと思った次第です。
それにしても、裁判官の「答弁書長いんで、読んでないんだけど、
結局なにが言いたいの?」には焦りました(笑)。
結構、傍聴席にも人がいたのに平気なんですね。
初めての裁判で、駆け引き?が分からずに長々と書いたのがいけなかったのでしょうか。
参考書片手にがんばって作ったのですが(汗)。
証拠書類も答弁書と同時に5つも(契約書、領収書、写真等)出してしまいました。
証拠は、準備書面で少しずつ出した方が良かったのでしょうか?
963無責任な名無しさん:04/06/08 17:41 ID:b9kInHFk
>>962
解任しなくても取締役は会社の代表行為をできるんじゃなかったっけ?
964無責任な名無しさん:04/06/08 18:18 ID:/6EPhGam

有限会社法27条3項の場合であると思うんだけど。
965おながい:04/06/08 18:22 ID:e8Ugk6av
担当の書記官に確認しましたが、
ひらの取締役じゃダメと言われました(代表を設置してある場合)。
966無責任な名無しさん:04/06/08 18:27 ID:6GJa+nq8
>>962
裁判官は答弁書を読んでいないと言うことはないです。
裁判官は、「あなたの答弁書は不必要なこと、関係ないこと
がたくさん書いてあって何がいいたいのかよくわからないの
で端的に口で言って欲しい」
という意味でしょう。

駆け引き以前の前に、自分の主張を法的に整理して述べましょう。
素人だからできないのなら弁護士を雇いましょう。
そうしないと圧倒的に不利だと思うよ。
967時間の無駄:04/06/08 19:18 ID:f5r1tHLN
>>965 で、争点は何?
968おながい:04/06/08 20:11 ID:e8Ugk6av
>>966
確かに素人まるだしの読みずらいモノだったこもしれません。
もう少し勉強してみます。


>>967
争点ですか。
簡単に言えば、被告が家賃の支払いを停止したので、原告が怒って
信頼関係が崩れたので、家賃の未納分と利息を払ってすぐ出て行けということです。

このビルは40年以上経つビルで、老朽化してます。
雨漏りも何度かあり、その補修は被告負担でしました(被告の賃借部分は)。
メンテナンス費用を払わないので、エレベーターは何年も前から不動です。
料金未納で電気、水道も停止しましたが、市と東電に直接交渉して個別メーターで
直に引いています。
このビルは以前、競売に出されましたが、買い手がつかずに取り下げられました。
ちなみに土地は借地で、地代、建物固定資産税は相当たまっているようです。
役所の人が、家賃の差し押さえ相談に来ました(協力してませんが)。

原告がきっちり管理してくれれば、家賃を払いますよというのが被告の主張です。
結局は裁判になることを予想していたので、雨漏りの写真とか、補修費の領収書とかあります。

こちらの言いたいことはハッキリしているので、本人訴訟でも大丈夫だと思った次第です。
ビルはぼろぼろですが、一等地にあるため出て行きたくありません。
969無責任な名無しさん:04/06/09 00:01 ID:My0w1/DR
>>968
家賃は完全に止めているの?それとも適当に減額してでも払っているの?
この答え次第でこの先の進行はだいぶ違ってくるけど…
970おながい:04/06/09 08:36 ID:WoouPQGs
>>968
家賃は法務局に供託してます。
971無責任な名無しさん:04/06/09 12:57 ID:gHTqv5ai
先日、婚約破棄の調停の申し立てを郵送で送りました
どのくらいの期間で双方に呼び出しの連絡が来るのでしょうか?
972死人にムチ:04/06/09 20:45 ID:dCyxmuUv
>>971 ピンキリらしい。 「翌日〜半年」と考えればまず間違いないみたい。
973無責任な名無しさん:04/06/09 21:30 ID:jqT2cgSF
裁判費用は敗訴者が全額支払うものなのですか?
974死人にムチ:04/06/09 21:49 ID:cNunbtDQ
 裁判費用といっても人により概念がバラバラ。
 誰が誰に払う何の費用かを具体的に明示せよ。
975     :04/06/12 14:59 ID:U2hFx3I4
変な書類を国民に送りつけてくるのはなぜか。
976無責任な名無しさん:04/06/12 15:28 ID:npkHSuq2
どんな書類や?
977無責任な名無しさん:04/06/12 19:00 ID:OqJ1Hdpi
知床ラッシー がコテハンを知床ラッシー にしないのは何故?
978無責任な名無しさん:04/06/12 23:56 ID:MNXP2571
憲法学者に自分の見解をメールしたいんですけど、メアド載せている
人っていませんか?
979    :04/06/13 15:08 ID:4aPkN1rm
でたらめな書類を国民におくる。
980無責任な名無しさん:04/06/13 15:11 ID:4aPkN1rm
他人を実験台にして犯罪をおかさす。
981あぼ〜ん:04/06/13 23:33 ID:WUF84MvQ
>>968 970
そのビル、賃貸続けるとしても、補修が必要なら誰がお金を出すの。
ビルの家賃を払っていても、地代の入ってこない地主から出てけと
いうことなら・・・。
たぶん、家賃に不払いがないかどうか、いつ頃入居したのか、最後
に経営する有限会社の設立時期、その目的や収支とかがポイントだ
と思うが。わかるよね。
982無責任な名無しさん:04/06/14 18:48 ID:vlLLSvqX
近所のDQNのバイクの音がうるさいのですがどうすればいいですか
今のところソイツの家のポストに手紙を入れようかと考えてるんですが
気の利いた脅し文句キボンヌ


983死人にムチ
>982 見事に板違い。