1 :
無責任な名無しさん:
質問ですが、助産婦が、妊婦に対してエコーをするのは、
意思法違反にはならないのでしょうか
2 :
無責任な名無しさん:02/06/13 19:05 ID:Vz1v1RSN
医師法17条 医師でなければ医業をしてはならない。
通説判例によると医業=反復継続の意思をもって医行為を行うこと
エコーを当てるだけでは医行為になりません。
心電図の電極を貼るだけでは医行為になりません。
聴診器を当てるだけでは医行為になりません。
血圧を測るだけでは医行為になりません。
ーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーー
3 :
無責任な名無しさん:02/06/13 19:11 ID:ObrrnJZQ
質問のした方が悪かったですね
開業助産婦が、妊婦検診として行う医療行為は、
医師法に抵触しますか
4 :
無責任な名無しさん:02/06/13 19:38 ID:Vz1v1RSN
>妊婦検診として行う医療行為は、 医師法に抵触しますか
抵触しません。医行為が制限されているのはその結果
患者に重篤な合併症を引き起こすことがあるから。
エコーは身体への侵襲がないため当てて赤ちゃんの
様子を見るだけでは医行為にならない。ちょうどおもちゃの
聴診器で心音を聞いても医行為にならないのと同じ。
尚,脱毛などは本来は医行為であるが,業界団体の
龍太郎や純一郎への莫大な献金により医行為とされていない。
5 :
( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/06/13 19:44 ID:ptZbcHnX
つまりエステに行くのはヤバイって事ですか( ● ´ ー ` ● )?
6 :
無責任な名無しさん:02/06/13 19:57 ID:ObrrnJZQ
あげあしをとるようで申し訳ないんですが、例えば、看護婦が
聴診器やエコーを用いて診察し、これに対し、報酬を得るということ
を継続していたら医師法に引っ掛かるんじゃないですか。
7 :
無責任な名無しさん:02/06/13 22:10 ID:wNK2gFGo
8 :
無責任な名無しさん:02/06/13 22:10 ID:kDPhcMpS
9 :
無責任な名無しさん:02/06/13 22:30 ID:ObrrnJZQ
3の内容と6の内容は同じに思えるのですが
3もエコーで診察しているわけですし
10 :
無責任な名無しさん:02/06/14 13:44 ID:X42qMYaM
age
11 :
無責任な名無しさん:02/06/14 18:27 ID:ya6456uI
報酬の有無に関わらず
医業=反復継続の意思をもって医行為を行うこと
です。エコーや聴診器で助産婦が胎児の生命を確認することは
医行為ではありません。
12 :
無責任な名無しさん:02/06/14 21:18 ID:momFz0zk
医療行為と言うのは明確に指定されているものではなく、
専門的知識が必要で、素人が安易に行うと危険な行為を指すらしいです。
ちなみに他人の爪を切る行為は医療行為だそうですよ。
13 :
八千代市島田台病院:02/06/14 22:21 ID:iJ15lDcU
いつのまにか、14日までしか院内処方しないって事になってた!
再診料を儲けにするらしい。あと院外にした方が病院の経営的に
儲かるらしく。
しかもその院長らしき山本先生にカゼでこの前診察受けたら10種類もの
クスリを出された!
知り合いが、同じ病院の違う先生にカゼで診察受けたら
処方された薬は3種類だけだったのに…
ア・ク・シ・ツ…
14 :
無責任な名無しさん:02/06/16 13:22 ID:BCyHiQhY
医者は労働時間など等の面で労働基準法が適応されないという事を
聞いた事がありますが、本当ですか。
15 :
無責任な名無しさん:02/07/10 04:07 ID:I9Pbg90F
初心者で申し訳ありませんがご助言くださると助かります。
通院医療費公費負担制度は、内科でも使えるのでしょうか?
知人が心療内科に通っていて教えて頂いたのですが…。
よろしくお願いします。
16 :
無責任な名無しさん:02/07/10 07:52 ID:MpsJMC5x
>>15 精神疾患に適用されるため単なる内科ではなく
心療内科か精神科に通院しないともらえません.
17 :
無責任な名無しさん:02/07/10 10:31 ID:e0cC3ksY
>>16 えっ?診療科によって制限があるの?
医師であれば所属(表示)診療科にかかわらず、
どの疾病にも(制度上は)診療ができるから、診断さえ出ればいいかと。
精保法と都難病患者等医療費等助成規則以外にそういう規定があるの?
18 :
無責任な名無しさん:02/07/11 01:17 ID:6ZMtm0nb
>>17 規定はない。16のように運用されているだけ。
普通の内科から診断書を出しても跳ねられるだけ。
19 :
無責任な名無しさん:02/07/11 01:37 ID:4zCsudQA
20 :
15:02/07/11 18:41 ID:5Ce6Iono
皆様丁寧なレスありがとうございます。
助かりました。
また質問があるときはどうぞよろしくお願い致します…。
21 :
無責任な名無しさん:02/07/11 19:29 ID:5Ce6Iono
ためになるスレだねー
22 :
無責任な名無しさん:02/07/11 19:32 ID:5Ce6Iono
連続投稿で申し訳無いです。
32条意外で、内科などに適用される法律はないのでしょうか?
精神科+内科通いですので・・・医療費辛くって。
200万以下の所得で10万以上の医療費だと無料になるときいたのですが
それを払って年末(?)に返してもらうのは辛いです…。
何かよい方法はないでしょうか?
23 :
コギャル&中高生:02/07/11 19:32 ID:jcJEyTM9
24 :
無責任な名無しさん:02/07/11 21:07 ID:ePyXFDvX
>14
ウソです。
25 :
無責任な名無しさん:02/07/11 23:50 ID:KMr2Nat2
>精神科+内科通いですので・・・医療費辛くって。
精神科のある総合病院に通いましょう.
どうでもいい内科疾患であれば,内科医精神科医患者の
三者三得で精神科で一括管理され医療費も激安になります.
三者のホンネ
内科医 専門外の患者を診なくてよかった
精神科医 いちいち内科医にお伺いを立てない疾患でよかった
患者 内科の疾患までこちらで負担してもらえてよかった
26 :
教えてください。:02/08/16 18:01 ID:h6XCy5R+
教えてください。
転職する予定のものですが、病人の扶養者がいます。
しかし、退職する会社は15日、転職する会社は1日と
約2週間のブランクがあります。健康保険組合では任意継続などと
いうものがありますが、この2週間の期間だけの継続って可能なんでしょうか?
27 :
風俗嬢:02/08/17 00:32 ID:NdnOupmf
>>4 >龍太郎や純一郎への莫大な献金により医行為とされていない。
お二人ともケイオ出身だけあって 福沢先生にはよわいのですね
28 :
風俗嬢:02/08/17 00:33 ID:NdnOupmf
26 可能です 特に継続なので問題なし
29 :
無責任な名無しさん:02/08/17 14:55 ID:FKHeBmjU
あのね、なんで男の(それも異常にエロハゲが多い) 産婦人科医なんかに、
大事な奥さんみせなきゃなんないの?
助産婦制度、復活させろよ!!!!!!
30 :
いのげ:02/08/17 15:05 ID:jolOn3xE
>29
助産婦制度も助産婦も今でも存在します。
胎盤剥離でも骨盤位でも前置胎盤でもDICでもエコーが無くても
助産婦さんの方がいいと判断させればいけばいいじゃないですか。
そう思う人が圧倒的少数派なだけですよ。
31 :
いのげ:02/08/17 15:07 ID:jolOn3xE
産婦人科の女医さん
最近増えました。
しらべてみてね。
32 :
無責任な名無しさん:02/08/17 15:08 ID:3uV17vkm
カルテ・レセプト・検査結果は、その都度本人に渡せよ!
金払ってるのはこっちなんだぞ!!!
33 :
無責任な名無しさん:02/08/17 17:01 ID:yFhbPHyE
>30
バー−−カ!このエロ医者!
(男医者のほとんどは、スケベ過ぎるヤツがなるって知ってた?
男の医者や医学部生全員が言うんだから間違いない!)
男医より、女医のほうがまだマシ
と思う女性のほうが
圧倒的多数だよ!
34 :
いのげ:02/08/18 20:14 ID:vD3T3yiK
>33
31に女医探せってかいたじゃん よくよめよ うっかりさん
35 :
無責任な名無しさん:02/09/15 10:30 ID:52HNwmFD
>>32 そうしてもらえるなら、私もラクです。カルテを片付ける場所がいらなくなるし、
レセプト申請を自分でしてもらえるなら、大変うれしい。検査結果も持っていって
、自分でカルテに貼ってね。
36 :
無責任な名無しさん:02/09/15 10:34 ID:52HNwmFD
もちろん、レセプトの返戻も自分で書いてね。再申請もね。
最終的にレセプトで切られたら自分で払ってね。
支払い基金を告訴するのもあなたの自由だ。
>>32 そうだ!
本人のカルテ・レセプト・検査結果は本人の保存義務(5年間)として
それをもってこない患者は初診扱いにしよう!!!
裁判になっても、カルテの開示義務は患者側にある!!
無くしたら、診察自体が行われなかった事にしよう!!
38 :
無責任な名無しさん:02/09/17 05:25 ID:+2vhnG+S
とゆか。
レセプトで保険請求するのは患者のやることにすれば?
医者は窓口負担の額だけ保険者に連絡して、あとは患者が請求すれば
患者はちゃんと自分の医療費を把握できるでしょ?
39 :
のん:02/09/17 11:43 ID:mjXg/tl3
質問させて下さい
4年前に母が倒れ介護保険にてデイサービスを受けていました
今年4月夫婦で失職し支払い困難のためサービスの停止をくらい
現在に至ります、2つの病院から支払いの催促を受け
今は払えない旨を伝えましたが「最後まで請求しますよ」と言われ
当然払いますがいつになるか分かりませんと伝えました
今日「念書を取るから来てくれ」と連絡を受け
明日行くことになっています 支払期日など明確に書くことは
現在困難です、どんな念書にすればいいでしょうか?
またこのような念書は法律的に有効なのでしょうか?
スレ違いでしたら 済みません。
40 :
法律板常駐医:02/09/17 12:04 ID:dnLjkt4z
ええと、正確には申し訳ないのですが、スレ違いですね。
”医療”と”介護”は別物ですから・・・。
ただ、デイサービスを受けていた病院とは、多分契約書を交わしていますよね。
そこには支払いの義務を唱った部分もあったと思いますが・・・。
その支払い念書に、法的拘束力があるかは医師の私にはわかりませんが、
大概のデイケアや福祉施設を併設している病院は顧問弁護士を持っていますよ。
それよりも問題なのは、介護保険やその後のお母さんのデイサービスはどうなっているのですか?
お金を払えないからそのままにしている訳ではないでしょうね?
実際に病院の支払いも出来ない場合なら社会福祉事務所に”生活保護”をうけるという手もありますが、そこまで生活が逼迫しておられるのでしょうか?
41 :
のん:02/09/17 12:29 ID:mjXg/tl3
法律板常駐医様 レス有り難うございます
最初に交わした契約書には支払いを怠った場合はサービスの停止と
記載されています、その際念書云々は書いてありません
こちらでも大きい方の病院なので弁護士のかたはいると思います
介護保険はこの前調べたところ国民保険に含まれているそうです
母のデイサービスは止まったままです
ケアマネもどうしょうもないらしく生活保護を申請したら?
と言って下さいますが 現状健康な人間が2人と母の状態で申請しても
通らないでしょうと言われました、生活保護の中の「医療面」のみを
見てくれる項目があると言うことで駄目もとでそちらは申請中です
ただ申請が通っても控除が始まるのは3ヶ月後でその間
おりるか分からないのでデイは受け付けられないそうです
法的行使力に関してお聞きしたかったのですが
まずは行ってきて、話を聞いてきます
有り難うございました。
突然の質問で申し訳ありません。
京都大学整形外科教授に手術してもらいました。
術後の方が手術する前よりも確実に悪くなってい
るのに教授は私を怒鳴りつけて「リハビリをちゃ
んとしないから悪いんだ。」と怒鳴りつけます。
主治医の先生に聞いたところ術中に靭帯を切って
しまったそうです。大学病院相手に訴訟で勝った
例はありますでしょうか。また勝つことは可能で
しょうか。
43 :
無責任な名無しさん:02/11/14 17:55 ID:JBIwoGTv
次の内容は、違法行為(無免許診療)及び処罰の対象に当たるでしょうか。
98年、学生パックの海外旅行での出来事。。A大学のフラ語のa教授が、個人的に大学とは関係なく)
企画したもの。OBが勤める某大手旅行代理店が実施。
ここに、B大学病院勤務のb医師が添乗医師として同行。事前説明会・パンフレット・旅行初日など含め、
参加者らにはB大学病院勤務の添乗医として紹介。実際旅行中に体調不良を起こした参加者は、
b医師の部屋を訪れ、処方薬(市販品ではない)の処方を受けた。また、このパックは99、00年と継続し、
(現在は不明)共にb医師は添乗医師として同行。
さて、実はこのb医師と称する人物が、当時・現在共に医師免許を保有していない可能性が濃厚である。
その場合b氏の行為は、違法行為及び処罰の対象になるか。
44 :
無責任な名無しさん:02/11/14 17:56 ID:JBIwoGTv
また参考に、a教授とb氏の関係及び旅行参加の経緯を説明すると、
a教授とb氏は同じ趣味を通じて知り合った。その世界ではb氏は医師と名乗り、
周囲も医師と認識していた。
なお、b氏は詐称には違いないのだが、確かにb大学の医学部に在籍していたようであるが、
研究生としてであり、おそらく他学部からの転部だと思われ、周囲が疑問をもちにくい状況であったようだ。
その場合、もちろん医師免許は保有しておらず、取得も不可能である。
45 :
無責任な名無しさん:02/11/15 12:33 ID:zSK8ipVk
医者ですと紹介され、更にそれを否定せずに処方薬を渡した時点で医療行為でしょう。
医師法よりどっちかっつーと詐欺罪じゃねえのか?
詐欺罪ですかね。告発されたら確かにヤバそう
48 :
エグレ:02/12/03 22:33 ID:Df2+D23g
美容外科で手術を受けて失敗されました。
手術をした医者に何らかの方法で慰謝料の支払い求めたいのですが、
訴訟をするのは時間もお金もかかるので仲裁人を通してのやりとりを
希望しています。
この場合、突然仲裁人センターに連絡をして各手続きのお願いをすれば
良いのでしょうか?
診断書を書いてくれる医師は見つけましたが、この他に自分でできる事が
あったら教えて下さい。
また、カルテ保全の申請をした場合、病院に通達が行くのでしょうか?
それですと、通達が届いてすぐに書き換えしようと思えば出来てしまうと
思うのですが…。
又は法的権利を持った人が突然病院に出向いて提出させるのでしょうか?
何から始めれば良いのか全くわからないのでご指導お願いします。
49 :
無責任な名無しさん:02/12/04 10:02 ID:YCr5hLSM
50 :
名無しさん:03/01/04 03:34 ID:NppJ3nnH
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
51 :
山崎渉:03/01/06 09:24 ID:6hMQY9hB
(^^)
52 :
無責任な名無しさん:03/01/14 21:58 ID:JC6ILt+0
教えてください。
入院していた病院が私に無断で診断書を第三者の発行しました
病院はそのような事できるのですか?
53 :
無責任な名無しさん:03/01/14 22:00 ID:JC6ILt+0
52は第三者への間違いです、すみません。
>52 いけないことかもしれない。 病院板でも尋ねてみたら。
55 :
山崎渉:03/01/18 03:02 ID:vjpm2iK0
(^^;
56 :
無責任な名無しさん:03/01/20 20:48 ID:le14HG9J
未成年だったら保護者に診断書を出すのはどうなんんだろう?
保護者は第三者とは言わないか。。。
質問したいのですが、
ポリクリという臨床実習の学生が
医師免許もないにもかかわらず、研修医と同じ様に
採血・ワクチン注射・気管内挿管などの処置をしてもいいのでしょうか?
58 :
無責任な名無しさん:03/02/01 14:13 ID:4ggaJrw0
>54さん病院板へ行ったら法律板へ行けとのことでした相手病院の院長は
『どうせ内が悪い』とか代理人をつけれとかほざいています。
厚生省へクレームつけました、守秘義務違反また秘密漏示罪に該当するようですので
告訴したいと思います。
59 :
無責任な名無しさん:03/02/02 01:16 ID:n5fa8Zpp
診療内科に通院していますが ちょっと先生とケンカしてしまい突然診療拒否
されてしまい ほかの病院を紹介されました。いまさら先生が かわるのも嫌だし
また診てもらえるようにお願いしたのですが 絶対診ませんと断言されてしまいまし
た。これってどうなんですか。ひどいですよね
60 :
無責任な名無しさん:03/02/02 09:38 ID:1trvhKAg
病院は守秘義務違反を認めるものですか?
抽象的ですみません。
守秘義務は特定の免許を持つ個人に対するもので、病院という法人には適用されない。
不法行為での損害賠償は可能。
例えば病院事務員には守秘義務はない(雇用契約での守秘義務は可能だが刑事罰はない)。
>>52 良くわからないが、保険会社や会社に出したのなら守秘義務違反かも。
>>57 在学する大学の認めた教育病院で、かつ指導医がついていればOK。
大学の附属病院とか、大学公認の教育関連病院とか。
臨床実習に出るまでに必要な医学教育も受けているし学内試験も
通っているしね。そもそも附属病院はそういう無資格者を教育する
病院です。これには判例もある。
>>59 他の病院を紹介され、しかもその紹介に合理的根拠があるなら診療拒否
にはなりません。心療内科なら喧嘩した先生に診てもらうのもどうかと思う。
医者なんて沢山いるし、相性のいい先生に代わったら?
63 :
無責任な名無しさん:03/02/02 14:50 ID:1trvhKAg
61さん62さん御回答ありがとうございます
病院が診断書を出した先は別件で刑事事件の被疑者へ出しています
病院長は身内と思ったとか善意でしたとの言い分です
刑事事件との因果関係次第では大きく損害賠償したいのですが。
すみませんが医療過誤を本人訴訟でやるのですが、
「診断書」を何処でどのように発行してくれるのか教えてください。
そりゃ罹った病院で主治医に書いてもらうんだよ。
何が訊きたいわけ?
いや、そうではなくてその医院が責任がないと言う虚偽の正当書で書く事を防ぎ
かつ原告として後遺症としての証明としての診断書ということなんですが。
67 :
無責任な名無しさん:03/02/08 07:25 ID:eqBKL9Ds
ここで質問するのはスレ違いかもしれませんが。
ある美容外科で肌をきれいにする為の治療を受けたのですが、
治療後の肌に小さな傷がいくつもついていました。
医者は、治療のせいではなく最初から傷がついていたと言っていますが、
小さな傷跡は、明らかに治療後に出来た傷です。
これに対して、わたしは医者から治療費の全額返還を求めようと
思っています。それから、その肌を治すための治療費も要求しようと
思っているのですが、裁判を起こさずして肌を治すための治療費を
出しくれますでしょうか?
68 :
無責任な名無しさん:03/02/08 08:52 ID:bfQWSwPF
>67
全額返還なおかつ治療費よこせとはふっかけたものです。
皆さん、この親から貰った肌に美容外科で細工を依頼した挙句、傷をつけたDQN女を晒し上げましょう。
69 :
67:03/02/09 00:16 ID:8utJAn4u
ちゃんとしたレスをくださいませ。
70 :
無責任な名無しさん:03/02/09 00:43 ID:YNmvtwE5
71 :
無責任な名無しさん:03/02/10 01:42 ID:FvC+uLqB
70さんありがとう。
72 :
無責任な名無しさん:03/02/10 09:42 ID:9u0moor0
無学年単位制は大学設置基準26条等に明示されている.基準は大学が法的
に遵守すべき最低レベルで,これに反する学則は違法無効とされ,監督庁は今後違反大
学を警告の上廃校にする方針(教育時報).設置基準は教育学部の教育法専門家数名
しかしらない.学生はだれもしらないけど,教育裁判の違憲無効は期限なし.これか
ら増加し,クラスアクション可能.宮崎3・7裁判
73 :
無責任な名無しさん:03/02/16 13:16 ID:ZraPgKLv
下腹部に激痛があり,近所の病院へ駆け込みました
レントゲン撮影,血液採取,血圧測定,痛み止めの注射とおこない,最後に医者がおなかを見ました.
診断結果は「急性胃炎」という事で,治療は終わり.薬を出されて帰されました.
バカ正直に信じ込んで,出された薬を使って自宅で丸2日安静にしていたのですが,
どうしてもがまんできなくなり,少し遠い大きな病院へ行きました.
結果は盲腸で,腹膜炎をおこす寸前まで行っていました
最初にかかった医者の誤診によって治療が遅れたため,悪化したと
思うのですが,訴えて勝つ事はできるでしょうか?
病院にヤラレた!訴えたいよぉ!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1044669168/ こことか読むと,泣き寝入りしかないのかなぁ……
罵声浴びて終わりですか?
74 :
無責任な名無しさん:03/02/16 21:28 ID:uM/2Ts6l
75 :
73:03/02/16 22:43 ID:ZraPgKLv
>まずは自分の意志でその病院を選んで行ったから自分は助かったんだと思って下さい。
>自慢してもいいと思います。
どういう意味なのでしょうか?
「最初に行った病院のおかげもあって助かった」と思えという事ですか?
76 :
blacklist:03/02/16 22:44 ID:pMqY4Glq
77 :
無責任な名無しさん:03/02/16 22:59 ID:9KpAnXtt
何時に行ったのさ。その近所の病院。
ところで、誤診と騒ぐのはまだ早いんでねえか?
お腹の上の方が痛くて胃炎と診断後二日たってその痛みがおりて行って盲腸なんてよくあることずら。
78 :
無責任な名無しさん:03/02/16 23:02 ID:9KpAnXtt
すまぬ下腹部だったな逝ってきまつ
79 :
無責任な名無しさん:03/02/16 23:07 ID:OdIzwDT4
ってゆうか
誤診だ誤診だと騒ぐやつは好きに訴訟を起こしなさいって感じ。
愚痴るより行動すれば?
負けるか勝つかなんてあんたの裁判の内容次第じゃん
実際にセカンドオピニオンをサードまでした椰子がいるけどそれぞれ診断違ったりするよ
80 :
無責任な名無しさん:03/03/01 23:47 ID:6cu1Xhwk
17歳ですが病院(都立・精神病院)のカルテを見ることは出来ますか?
また、学校が本人に黙って病院に患者の情報を渡すと、法に引っかからないですか?
81 :
山崎渉:03/03/13 13:53 ID:cW33R6lK
(^^)
82 :
無責任な名無しさん:03/03/18 20:43 ID:KymVtn+L
健康身体板から来ました。
歯列矯正で治療の結果に納得がいかない場合、費用の返還などは誓約書の内容次第ですよね?
それから、
治療のリスクを説明されていなくて、思わぬ結果が出てしまった場合は医師の過失になるのですか?
その場合は誓約書の内容は無効になったり、費用が返還されたりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
83 :
名無しさんがお尋ねします:03/03/19 21:35 ID:UVlMlMzh
掛かり付けの医者からカルテを貰いたいんですが、請求すると直ぐに渡して貰えるんでしょうか?
また法的には、(患者が求めても医師が拒否する権利等)どうなんでしょうか?
教えて下さい、宜しくお願い致します。
84 :
無責任な名無しさん:03/03/20 21:28 ID:tFXC/yna
age
>83
最近、カルテ開示を表明したいわゆる進歩的とされる
病院が出てきたため、患者の当然の権利のように思わ
れているDQNも出てきたが、開示する義務は今のところ
無い。
カルテなんて、たいていは書き殴ってあって、略語や
院内のお約束記号等で医師でもよそのはわかりにくい。
そもそも、カルテを見せろなどというやつにまともなのは
居ないということは医師間の常識なので、まともには取り
合わない。
カルテを見せろというよりも、
「他院へかかるので、それまでの検査、治療経過
レントゲンや心電図等すべて紹介状付きで貸してくれ」
といえば普通の医者なら、ちゃんと対応するはず。
それを見ればどのように判断していたかはすぐに分か
るし、まともに対応してもらえるぞ。
86 :
無責任な名無しさん:03/03/22 02:59 ID:pyZjD5Lp
age
87 :
無責任な名無しさん:03/03/22 03:53 ID:2BcO8how
相談です。宜しくお願いします。
貧血で倒れて、頬骨を骨折しました。
救急病院に運ばれましたが、「頬が痛い」と訴え続けたら
やっとレントゲンをとってくれました。
でも、異常ないと言われ、それでも痛いから何か下さいと言って
やっと「湿布」を出してくれました。
その次の週、口も開かないし、どうしても痛くて腫れていたので、
違う救急指定病院へ行ってレントゲンをとってもらいました。
しかし、そこでも「判断が難しい場所なんだけど問題ない」
と言われ、打撲の炎症剤(塗り薬)をもらいました。
しかし、一ヶ月たっても口元の痺れが治まらないので、
噛み合わせがずれたのでは?と思い
初めの救急病院の口腔外科にいきました。そうしたら・・・
「頬骨骨折ですね。レントゲンとらなくたって凹んでますよ。
どこで診てもらったんですかぁぁ???」
といわれ、手術。
本来は顔半分を切開して骨を固定し、
その後また開いて固定した金属をとるという手術をしなければ
完全に直らないと言われましたが、一応女なので
簡単な(受傷直後にやるべき)傷の残らない手術にしてもらいました。
これって・・・。診断ミスですよね?
ちなみにその救急病院はあてにならないので、かかりつけの歯医者さんで
神経の薬を半年以上もらっています。
何か病院に詰め寄ったり、した方が良いのでしょうか?
88 :
無責任な名無しさん:03/03/22 06:16 ID:f/095ZY3
89 :
教えて下さい。:03/03/22 07:24 ID:e8w4ALAi
C型肝炎に感染しました。
急性のもので、毎日家に引きこもっていた私に考えられる
感染元は歯医者だけです。(およそ半年前から通っていました。)
そこの先生は、素手で治療をしているので、院内感染には全く注意していないようです。
同居の主人は、歯医者にも通っておらず、感染もしていませんでした。
よって、主人から感染したとは考えにくく、歯医者で感染したとしか思えません。
しかし、証拠もありませんし、どのようにして院内感染の事実を調べたりするのかわかりません。
歯医者で感染したという証拠を掴む事が出来たら、絶対に告訴したいのですが、
どのような手順で行っていいのかわかりません。
歯科医の不注意のせいで、肺癌にかかる恐れのある病気に感染してしまった事に
とてつもない怒りでいっぱいです!
感染したおかげで、4月1日に入社する予定だった会社も辞退せざるおえない状態です。
やっと16社目で希望の職種に就く事が出来ると思ったのに・・・。
私の人生を狂わせた歯医者が憎いです。
これ以上被害を出さない為にも、歯医者を告訴しようと思っていますので、
最善の方法を教えて下さい!宜敷くお願いします。
90 :
無責任な名無しさん:03/03/22 15:33 ID:FyWOumCF
医者の偽証・でっちあげを放置ー日本の裁判所ー
医者の偽証・でっちあげを放置ー日本の裁判所ー
「ウソつきは医者の始まり」
「権力犯罪」としての医療過誤
もっといえば、「医療過誤」というのは、単なる「ミス」で済まされるような問題で
はなく、この日本というシステムが生み出している「権力犯罪」に他ならない。
日本の医療の状況では、残念ながら「悪貨が良貨を駆逐する」状況である。
一言で言えば、
「外科医は切りたがる、内科医は薬を出したがる、院長はカネを儲けたがる」。
しかし、それに絶望することなく、私たちは良質な医療、良質な医師を求めて、最大
限の努力をすべきだと思います。「急がば回れ」といいますが、それが医療過誤に遭わ
ないためのいちばんの近道のような気がします。
本来なら、こうした“医療過誤”という名の「権力犯罪」をビッシビッシと追及する
ために、警察とか、検察といった機関が存在しているのですが、これも言わずもがなで
すが、「頽廃」がひどくて、主権者(=患者)のために、マトモに機能しているとは到
底言いがたいのです。
91 :
無責任な名無しさん:03/03/22 22:34 ID:it5evhhD
医師会とは基本的には患者のためにある組織ではなく
医者の利権を守るための圧力団体だ。
医師会にとって患者というのはカネのなる木であるから、
表向きは患者を守るふりをしながら巧妙に自分らの利権を
守るように行動する。
健康保険法の改正でコイズミが三法一両損といいながら、
患者だけに保険料3割負担が押し付けられた事例を見るといい。
まじめな現場の医師がいる一方で、悪徳医師らが医師会を
タテに利権確保に血眼になってきたのが今までの歴史だ。
悪徳歯医者は、むし歯を直す一方で、すぐにボロボロになるように
健康な歯にキズをつけておく。わざと歯がわるくなるように直さないで
おくものだよ。そうすれば患者はまた歯医者に行かなければならない。
悪徳医者というものは、病気を治す一方で、必ず次の病気になるように
別の個所を傷つけたり、必要以上に薬を渡して中毒を起こさせたりする。
ひどい場合には毒をもったりする。患者がいなくなっては困るんだよ。
悪徳医者は患者を生かさず、殺さず、永遠にカネヅルとして確保する。
これが現実なんだよ。
92 :
無責任な名無しさん:03/03/22 22:38 ID:oJADM8lU
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i (緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ リンク・裏情報・・>
http://www.123456789.jp/ ----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
93 :
無責任な名無しさん:03/03/22 22:40 ID:it5evhhD
医者の偽証・でっちあげを放置ー日本の裁判所ー
医者の偽証・でっちあげを放置ー日本の裁判所ー
「ウソつきは医者の始まり」
「権力犯罪」としての医療過誤
もっといえば、「医療過誤」というのは、単なる「ミス」で済まされるような問題で
はなく、この日本というシステムが生み出している「権力犯罪」に他ならない。
日本の医療の状況では、残念ながら「悪貨が良貨を駆逐する」状況である。
一言で言えば、
「外科医は切りたがる、内科医は薬を出したがる、院長はカネを儲けたがる」。
しかし、それに絶望することなく、私たちは良質な医療、良質な医師を求めて、最大
限の努力をすべきだと思います。「急がば回れ」といいますが、それが医療過誤に遭わ
ないためのいちばんの近道のような気がします。
本来なら、こうした“医療過誤”という名の「権力犯罪」をビッシビッシと追及する
ために、警察とか、検察といった機関が存在しているのですが、これも言わずもがなで
すが、「頽廃」がひどくて、主権者(=患者)のために、マトモに機能しているとは到
底言いがたいのです。
94 :
無責任な名無しさん:03/03/22 22:41 ID:it5evhhD
医者の偽証・でっちあげを放置ー日本の裁判所ー
医者の偽証・でっちあげを放置ー日本の裁判所ー
「ウソつきは医者の始まり」
「権力犯罪」としての医療過誤
もっといえば、「医療過誤」というのは、単なる「ミス」で済まされるような問題で
はなく、この日本というシステムが生み出している「権力犯罪」に他ならない。
日本の医療の状況では、残念ながら「悪貨が良貨を駆逐する」状況である。
一言で言えば、
「外科医は切りたがる、内科医は薬を出したがる、院長はカネを儲けたがる」。
しかし、それに絶望することなく、私たちは良質な医療、良質な医師を求めて、最大
限の努力をすべきだと思います。「急がば回れ」といいますが、それが医療過誤に遭わ
ないためのいちばんの近道のような気がします。
本来なら、こうした“医療過誤”という名の「権力犯罪」をビッシビッシと追及する
ために、警察とか、検察といった機関が存在しているのですが、これも言わずもがなで
すが、「頽廃」がひどくて、主権者(=患者)のために、マトモに機能しているとは到
底言いがたいのです。
95 :
無責任な名無しさん:03/03/22 22:43 ID:it5evhhD
一言で言えば、
「外科医は切りたがる、内科医は薬を出したがる、院長はカネを儲けたがる」。
しかし、それに絶望することなく、私たちは良質な医療、良質な医師を求めて、最大
限の努力をすべきだと思います。「急がば回れ」といいますが、それが医療過誤に遭わ
ないためのいちばんの近道のような気がします。
本来なら、こうした“医療過誤”という名の「権力犯罪」をビッシビッシと追及する
ために、警察とか、検察といった機関が存在しているのですが、これも言わずもがなで
すが、「頽廃」がひどくて、主権者(=患者)のために、マトモに機能しているとは到
底言いがたいのです。
96 :
無責任な名無しさん:03/03/23 14:24 ID:rGRL+JiG
subarasii!!!!!
98 :
無責任な名無しさん:03/03/30 12:11 ID:R6RQiklk
外科医が、親戚の依頼により、私の母が精神病だとする虚偽の診断書を作ったのですが、
これはどのような処罰の対象になりますか? 精神科医でもないのに
そんなことをしてもいいのですか? また、その際、親戚から100万円受け取ったそうです。
医者の立場や診断書の使用方法により,
虚偽公文書作成罪(刑156)や虚偽診断書作成罪(刑160)になるかも。
100 :
無責任な名無しさん:03/04/05 00:16 ID:kGSfrw0x
整形手術で明らかなミスをされました。
骨を移動させる手術で術後の固定が肝心かなめなのですが、医師の方針で何の固定もしませんでした。
けっかつながるべき骨がつながらないまま治癒し(術後CTでわかった)、外見も変になってしまいました。
術前のレントゲンは医師が役に立たないといったのでとっていません。
術前の明瞭な写真は医師の手元にある術前写真くらいです。
こんな状況ですが、術後のCTと医師の撮った術前写真、
医師の手元にある切り取った骨(本来のあるべき姿=つながっている姿)で
手術により骨が開いて変になったのは、証明可能だと思います。
早く証拠保全をしたいのだけど、弁護士がいなくても証拠保全できますか?
弁護士雇いたいけど、お金もかかるし協力医がみつかってからの方がいい気がします。
それに修正の計画を立てる為にもカルテ、術前写真が必要なのです。
こんなケースで勝訴は可能でしょうか。
時間、お金、どのくらいみなければいけないでしょうか。手術代の返還は勿論、
修正代、裁判費用、無駄なうえに全く逆効果の手術をされた肉体的苦痛と精神的苦痛の
慰謝料を要求したいのだけど、どのくらいとれるものでしょうか。
どなたか教えてください。
別のスレにも貼ってしまいましたが、このスレが見つかったので・・・
101 :
無責任な名無しさん:03/04/05 20:38 ID:XQgyEH/Z
親から貰った大事な体に細工をしようと傷をつけ、醜くなったのを医者のせいにして慰謝料取ろうとは見上げたものです。
皆さんこの>100という親不孝の貧乏DQNを晒し上げましょう。
102 :
無責任な名無しさん:03/04/05 23:39 ID:P8/EyDjn
>101 美容整形じゃなくて『整形外科』での出来事だろ?お前バカだなぁ・・
いや、もしかしたら>101の言うとおり『美容整形』かもしれん。短絡的にバカなんて言ってゴメンな。
104 :
無責任な名無しさん:03/04/06 11:13 ID:2+1wu8Ho
整形での失敗をそういう風に言うのやめましょう。
別にズルして芸能人みたいに綺麗になろうとしたのでなく、本当にコンプレックスで仕方ないのを
人並みにしたいと思ってついついやってしまう人もいるのですよ。
それでほんとの化け物みたいになっちゃう人もたまにいるのですよ。
修正で元に戻すのさえ困難で親に事故だと偽らざるを得ないような。
101さん、親の話をするなら、あなたの娘が医師に簡単に綺麗になれるとそそのかされて
明らかなミスで大失敗され一生治らないような歪んだ顔にされても、自業自得だから、で済ませる?
>>98 その医者が国立病院の医者(要は公務員)じゃなければ虚偽公文書作成罪(刑156)は成立しないし、
公務所への提出という要件が欠ければ虚偽診断書作成罪(刑160)は成立しないよ。
使用目的等がわからないからなんともいえないが、勝手に診断書をでっち上げるDQN医師は
おそらく公務員じゃないだろうから、事実証明に関する文書の偽造ということで
私文書偽造罪(刑159・3項)が成立すると思うけど。
106 :
ナルコレプシー:03/04/06 22:53 ID:JHdqZOG2
患者の個人情報を第3者に漏らされた!!
せいさいを
>>100 何をもってミスとしているのか意味不明。
何のための手術だったのか?(機能を戻すためなのか外見をよくするためだったのか)
手術前にどういう説明を受けていたのか?(合併症や形が変になるリスクもあること)
説明を聞いてあなたは納得したのか?
術後に固定が必要となるかも知れないことをしっていたのか?
知っていたらその努力をしたのか?
どの程度動いてよいのか聞きしっかり守ったのか?
結果が満足いかなかったから訴えようというのは短絡的。
病院を選ぶ権利もあるし、手術を受けたら守らなければならないルールもある。
そういったことがクリアされていなければ誰も保護してくれないよ。
108 :
無責任な名無しさん:03/04/07 12:49 ID:wGSTfNnY
>>107 外見を良くする顔の手術ですが明らかに元より明らかに奇妙で醜く変な形になりました。
そればかりが術後すぐから噛みあわせが変化して顔が面長になってしまった。
固定を厳重にする医院としない医院とどちらがよいか迷っていて、どちらがよいか執刀医に聞いたら
固定しなくても大丈夫だと言った。録音はしてません。
術後は医師の指示以上に気を使い安静にしていました。
リスクについては、
「骨が寄せられなくって変になる事はありますか」「うちの医院ではないけど他所ではある」
「固定をしなくても骨は寄せられますか」「大丈夫です」
というような会話を交わしました。これも録音はしていません。
術前のやりとりは皆録音してないです。
ただ術後しばらくしてなぜ固定をしなかったのか、医師と問答したのは録音しました。
医師は「かぶれたりするから」というような答えをしていました。
顔面骨を移動させる手術なのに、レントゲンは必要ないといったり固定もテープすらしなかったし
医師に重大さの認識が欠けていたと思います。私も無知で軽率だったといえばそうですが・・
すぐにでも証拠保全したいけど、写真や骨を隠されたり、カルテ改ざんされたら
ほんとに困るんで、術後検診の現場でカルテ等をデジカメに収めたりしたら駄目ですか?
術前写真手術台の上でとりましたね現像できてますか?との問いに、撮ったよ、現像できてるよ
という会話を電話でしたのは録音できているんですけど。
それで写真をかくされたりしても存在の証拠にはなるのかどうなんでしょう?
>>108 他スレでも言ったけど…
本気で訴訟する気があるなら弁護士探してください。
証拠保全の前にこっちの動きがばれたら全てパーです。
医院に過失があるとしたら、証拠改竄されちゃいますよ。
電話でのやりとりでもそんなもの知らないよと言われたら
どうする気ですか?
一番は証拠保全の申立です。
デジカメ持って行ってどうするの?
撮ったところで改竄された証拠だと言われたら?
今はこちらが疑っているということがばれないように大人しくしててください。
あなたが疑いを持っているとばれてから弁護士に頼んでももう遅いですよ。
>109
と言うか既にヴァレてる可能性、大です。
医者はクレームを言ってくる患者には敏感ですから。
特に美容整形なんぞは最たる分野でしょうね。
いくらでも言い訳・言い逃れが可能なので。
>>110 そうですね。もうばれてるかも。
そしたら示談のほうが賢いのかな…
医者にはクレームはつけてないけど、失敗顔なのむこうも気づいているはずなんで・・
でも証拠保全は証拠保全で日数もかかるんですよね?
いざ証拠保全にいって術前写真がないといわれても困る。
術前写真や骨を見せてもらっているカウセの現場録音とともに
デジカメで収めておくことは有効だと思うんですが。
電話やカウセの録音って役に立たないものなんでしょうか?
続きです。
カルテも重要ですが、骨と写真もおなじくらい大切な証拠になると思うんです。
術前写真を隠された例も聞いたことがあるし
証拠保全の現場で写真を撮った、撮ってない、のトラブルになる前に
撮ったという証でその存在だけでもデジカメにいれておきたいし・・・
以前のカウセで気づいたことだけど、その医者カルテに術前写真を貼っていないんです。
全然関係ない角度からとったわかりづらい写真だけ貼ってある。
普通ならカルテに貼ったのを患者に見せると思うけど、なんか壁側スライドで見せようとする。
その時変だときづいてればよかったけど・・
あと、証拠保全の日時って私が指定できるんでしょうか。
>>112 まだ、弁護士に相談に行っていないとは…
私は自分で申立した(疎明不足、謄本の添付忘れをした)ので1ヶ月かかりましたが、
書類に不備がなければもっと早くできると思います。
早急にしたいのであれば、弁護士に依頼したほうが早いと思います。
(弁護士を探すのに時間がかかりますが…弁護士会等に相談してみてはどうでしょうか)
もし、本当に医師に過失があるとしてデジカメ撮影を許可するかが疑問。
やっぱりそれなりの強制力があったほうがいいのでは?
録音は役に立つとは思うけど、どんな会話を録音したかでも違ってくると思います。
その判断はやはり素人では難しい。
お願いですから一人で行動しないでください。
私は当事者同士だけで交渉したが為に、後から言った言わないになって大変なことになりました。
私だってちゃんと証拠を持っていました。
でもなぜ証拠保全の申立をしなければならないのか。
それはその証拠に信憑性が必要だからです。
例え証拠があったとしても法廷で認められるものなのか。
もし簡単に証拠が認めらるような裁判であれば、無罪の人に罪をきせることも出来ます。
裁判所は証拠に対して慎重だし、そうであって欲しい。
あなたが例えデジカメで撮影したとしても相手が「そんなのしらない」と言ったら?
二度手間になります。
結局、証拠保全が必要になるのでは?
あなたがどうしてもデジカメで撮影したいというのであれば、止めません。
訴訟する気あるんですよね?
私も専門家ではないのでこの先の発言は控えます。
追伸
証拠保全の日時は指定できません。
私の場合は事前に「希望に副えるかはわかりませんが…」と
どうしても無理な日だけ聞いてくれました。
検証であれば本人欠席でも執行されます。
どうしても立ち会いたいのであれば、仕事休んでください。
きつい言い方になってしまってすみません。
心的にも辛いときだと思いますが、冷静に行動されることを祈っています。
応援しています。共にがんばりましょう。
ありがとうございます。弁護士探すことにします。
にしても美容整形って医療系の例にもれず判例ってやっぱり負けること多いのかな?
顔大失敗された上に大金はたいて裁判負けたら、本気で死にたくなる・・
>>116 美容整形だったのですね。
個人のクリニックですか?
負ける戦いならしないで示談にしたほうがいいかもしれませんね。
その辺は弁護士に相談してみてください。
>>117 はい、個人です。チェーン系の方が勝ちやすいのですか?
119 :
無責任な名無しさん:03/04/08 21:21 ID:6nHz5IBK
>>118 手前の生まれ持った大事な顔に傷をつけ、更に醜くした挙句
弁護士を巻き込み個人の病院から金せしめようなど大したものです。
皆さん、生来不幸な為DQN化した>100を・・・・以下略
>>108 もし、医療側からみたら
情報として今まで固定をしなくても問題がなかったことと合併症(=かぶれ)の説明はなされている。
他所なら合併症もあり固定が必要な旨も説明されていてそのクリニックを108が選んでいる。
レントゲンは特に必要とはいいきれないし、何に対してお怒りなのかよくわからない。
手術は成功だったが、安静をあんまり守らなかったので多少骨癒合がおかしくなった。
それを醜くなったから金をよこせと患者が言っている。
そもそも形成外科の手術は場合によっては醜くなることもあり、それを前提に手術をしているはず。
それを自分の満足度と合わなかったからといってお金を取りたいというのは身勝手。
1円たりともお払いするつもりはありません。
カルテの改ざんしなくってもこれ位は素人の俺でもいえる。
素直に和解した方が賢明と思われ。
裁判と示談だとどのくらい違ってくるんでしょう?
このケースにかぎらず、金額は。
122 :
無責任な名無しさん:03/04/13 23:30 ID:4EaYYihl
某国立病院に勤務しています。うちはベッドが足りなくなると、
2人部屋を4人部屋として使え、ひどいときは、カンファレンス
ルームを使え、と看護部長が言い出します。災害時のような
緊急事態のような場合はともかく、そういうことが日常的に
ある場合、なんらかの法律に引っかかったりはしないんでしょうか。
患者さんを見るのが怖いのですが。
それから、お産で手が足りないからといって、新生児室が
無人になることもあります。その間に無呼吸発作などが
起こっていたらどうしようと思うのですが、病院は取り合って
くれません。自分が責任を負わないといけなくなると怖いので、
病院と戦おうかと思うのですが、後ろ楯になるような法律が
あったら教えて下さい。根本的に人員不足なのですが、
基準は満たしているということで、病院側は、増員にはまったく
応じてくれないという状態です。
>>122 それは医療法かな?
病院側の思い込み基準かもしれませんが、どうでしょうか?
ただ普段の医療現場の現実と法律が必ずしも符合しないのはある意味常識的。
個人で戦うのはリスクが大きいし、上に揉み消される(のもある意味常識的)。
管轄保健所とまず相談。保健所ではらちがあかなければ地方医務局に通報。
国立病院だから対応は少しは早いと思われ
それと労働条件はどうですか?
労働条件が悪く労働者の権利が阻害されているという事実もあれば、なお有利。
労働基準監督署も動かせます。
124 :
無責任な名無しさん:03/04/14 22:51 ID:vdmthtl1
>>123 医療法はざっと目を通したのですが、該当箇所が
見当たらなかったです。基準を満たさないといけない、
というのはありますが、そもそも病室じゃないところを
使ってはいけない、というような規制は見つからなかったです。
判例としてはありますか?
基準自体は、国立病院の場合、厚生労働省の監査(?)が
時々入っており、少なくとも国の基準を違反していることは
あり得ません。しかし、看護師等の配置基準は、確か昭和
20年代に決められたもので、現代医療に対応できるもの
ではなく、県立病院、市立病院等ではもっと増員したり等、
独自のより現実的な基準で配置しているようです。
個人で戦うというのは、おっしゃるように、管轄保健所など、
公的な機関に訴える、ということを念頭においていました。
その準備として、知識が欲しかったのです。そもそも
保健所等が相手にしてくれるような法的根拠があるのかどうか、
それをまず知りたかったのです。
労働条件については、国家公務員は労働基準法の
適応にならない、とハッキリ言われます。これは嘘ですか?
労働条件は、医者は比較的マシですが、看護師は
サービス残業をしないと難しい状態です。
しかしそれは、仕事のやり方がまずいせいで、本来は
時間内に終わるはずだ、というのが病院側の言い分です。
そして、どうしても無理で、日勤の仕事が準夜帯にかかる
ようなら当直師長を呼べ、と言うことになっていますが、
当直師長など、その病棟を普段見ていないから、呼んでも
役に立たず、結局日勤者が残業するような感じです。
でもそれは呼ばなかった準夜勤務者が悪い、というのが
病院側の判断です。
>122
まずは体制の改善を図ってみたら?
母子同室制にするとかベビーセンスを装着するとかね。
個人で闘うのは立派だとは思うけど・・・現実的じゃないと思うなぁ。
病院を辞めないところをみると給料がいいのかな?
普通は嫌になったら辞めてしまうものね。
ナースなんて引く手数多だから。
126 :
無責任な名無しさん:03/04/15 19:03 ID:91zub2vg
ちょい本筋をはずれますが、小さな診療所の事務やってますが、
出入りのプロパーさんにいつも飲んでる薬の話をしたところ、
処方箋なしで売っても問題ないから、今度もってきましょうといわれました。
法律に引っかかるような気がするんですが…。
薬事法だか医療法だかわからないんですが、どこらへんにどう引っかかるんでしょうか?
もしバレた場合の罰則はありますか?
毎日飲む薬なので、安く手に入るならそっちの方がいいかもしれない、という誘惑もありますが…
>>125 すでに実施済みです。でも、酸素使ってる赤ちゃんとかも
いるから、母児同室も全員はできないです。ベビーセンスだって、
その音が聞こえる範囲内にいなきゃ意味がないです。
まったく聞こえないところへ看護師は行っちゃいますから。
国立病院は給料は最低です。市立のだいたい2/3くらい。
まともな人はさっさと出ていくからがんがん辞めてますよ。
で、看護学校卒業したてを引っ張ってきます。
私は医者なので、好きでここに勤務しているわけじゃなく、
医局から派遣されてるだけです。で、自分が入院させた
患者さんが病院の不備のために死ぬのが嫌なだけです。
現実的じゃない、と言って自分をごまかしてるうちに、患者さんが
死んで、大騒ぎになってからやっと変わる、っていうんじゃ
自分が後悔するから、まず、病院側が言ってる論理を崩せる
ような法的根拠あるかどうかを調べているというところです。
125さんはご存知じゃないみたいだけど、体制の改善なんて
生易しいことで環境がよくなるような人員配置じゃないんですよ、
国立病院は。だいたい、市立の半分くらいしか看護師がいない
感じです。それで安全に医療をやろうったって無理というものです。
患者さんが死ぬ前になにか手がないか、と考えるのは変ですかね?
まあもうちょっと自分で調べてみます。
128 :
山崎渉:03/04/17 08:36 ID:Hj+bXxDo
(^^)
129 :
山崎渉:03/04/20 03:48 ID:fZ/BYmMP
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
130 :
山崎渉:03/04/20 03:54 ID:fZ/BYmMP
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
131 :
122:03/04/20 12:47 ID:PPFaEURB
個人的にさらに状況を調べていたところ、
うちの病院のむちゃくちゃさは、地方医務局も
知ってて黙認ということみたいです。
いったい日本の医療はどうなってるんだか。
本当に、誰か患者さんが死なないと変わらないのかも。
ちゃんと弁護士さんに正式に頼んだら、それでも
何か方法を探してくれるのかなあ。
132 :
無責任な名無しさん:03/04/25 17:03 ID:AT+T2hrd
こんにちは。質問しても宜しいでしょうか。
友達の父親が治療ミスにより
肺炎が悪化、そして重度の糖尿病になってしまったらしいのです。
そこで賠償請求するとしたら
いくらくらい取れるのか 参考程度に知りたいらしいのですが、
どなたかお答え頂けるでしょうか?
ちなみに父親の歳は5,60〜だと思います。
宜しくお願いします。
133 :
動画直リン:03/04/25 17:05 ID:P95NNAGN
134 :
無責任な名無しさん:03/04/25 20:57 ID:RGlQcbDD
age
135 :
無責任な名無しさん:03/04/26 02:17 ID:qK7PXyUc
>132
治療ミスとはどのような内容?
糖尿病は元々合併していたんだよね?
(ってか肺炎が重症になって糖尿病が引き起こされるって事は有り得ない)
因果関係が全く分からないので答えようがありません。
136 :
132:03/04/26 12:46 ID:Mfss22bQ
>>135さん
レスどうもありがとうございます。
>糖尿病は元々合併していたんだよね?
>(ってか肺炎が重症になって糖尿病が引き起こされるって事は有り得ない)
ごめんなさい、そうですよね;
詳しい内容はもう一度 友達に聴こうと思うのですが
今は出かけてしまっている様なので また後で書き込んでも宜しいでしょうか?
>>136 書いてもいいけど,糖尿病罹患者が重度の感染症にかかるのは
よくあること.医療過誤でもなんでもない.ましてや糖尿病患者の
生活態度が乱れていれば,感染症に罹るのが普通.
138 :
無責任な名無しさん:03/05/01 11:21 ID:Bau+WkF/
交通事故で5回病院変えました。四回とも医療ミス!どこも悪いとこありませんただの打撲といわれ全治七日でした。けど痛みは消えずまた病院かえてみてMRIとられ、骨の中が炎症起こしてるため全治は約半年以上と言われましたこの際他の病院に慰謝料請求できますか?
139 :
無責任な名無しさん:03/05/01 14:37 ID:sC3Sz7PC
>138
それだけの情報では何とも言えない。
ただ、同じ病院での出来事ならいざ知らず、4件の病院が全て”医療ミス”を起こすとは考えにくい。
因果関係をハッキリさせるのも難しいだろうし、炎症が事故によるものだと証明するのも困難じゃないかな。
5回目の病院の見解は?
もっと分かりやすく明白に情報を記載してください。
>>132 前に誰かが書いている通りだけど
一般的には糖尿病あるいは耐糖能異常が元々あったと思います
そういった患者さんは肺炎などの感染症になりやすくなったら重症化しやすいです
重症の肺炎になると糖尿病もより悪化します
この過程は非常に一般的で治療ミスでもなんでもありません
どういった事でミスといっているのかが問題でしょうからはっきりさせましょう。
>>138 交通事故で骨折もなく骨髄炎を起こすことは極めて稀で因果関係を証明できないと思う。
逆に、骨髄炎を交通事故の保険で治療していれば問題になってしまうかも
141 :
無責任な名無しさん:03/05/03 01:04 ID:Rm7GzLT5
139〉 1回目の病院は、入院までさせられたけど…検査なんてしてくれずその次の日退院すぐ他の病院行ったら脱臼発覚でも治療中痛くなり他の病院移りそしたら炎症起こしてるの発覚全て大きい病院です。
142 :
無責任な名無しさん:03/05/04 21:38 ID:zq1dq0lJ
>>141 詳細な記載を要求しているのであり要約を書けとはいってない
医療ミスだと主張している割には医療ミスに結びつける根拠や裏付ける知識がなさすぎる
どこを怪我したのか分からんし、医者に打撲と思われるような外傷に対しMRを撮らなかったことを医療ミスだっていってるのか?
ちゃんと医者の説明は聞いたのか?それともネタか?
143 :
無責任な名無しさん:03/05/06 23:02 ID:IbfCw5gF
>>122 同病院の小児外科の病棟のベット数は、現在は六床であるが、
以前は同じ病室に一二、三床のベットを入れて使用していたこと、
以上の事実が認められる。君津中央病院の全診療科を合わせたベット数及び
その使用状況については、●●●証人(第二回)の、全科合わせると
三〇〇床くらいありいずれも満床であった旨の証言があるのみで、
必ずしも明らかではないが、仮に他の診療科のベットもすべて
満床であったとしても、とりあえずは救急室か外来のベットで
診察及び点滴等の応急の治療を行い、その間に他科も含めて患者の
退院によってベットが空くのを待つという対応を取ることも、
少くとも三〇〇床を超える入院設備を有する同病院には可能であったと
いえる。よって右の事情の下では君津中央病院のベット満床を理由とする
診療拒否には、医師法一九条一項にいう正当事由がないと言うべきである。
従って君津中央病院の診療拒否は、民事上の過失がある場合にあたると
解すべきである。
研修医は実質一週間に100時間くらい働かされますが、
労働基準法違反じゃないでしょうか?
146 :
無責任な名無しさん:03/05/17 09:51 ID:tEaKGOeF
>>145 では,研修医やめますか?
誰か労基署に駆け込めばおもしろいけど。
裁判官,検察官,弁護士,官僚というような職種は,
労働基準法に守られようとは思ってませんよね。
(少なくとも一般の勤務弁護士の勤務状況はめちゃくちゃ。)
医者のタマゴもそうなのでは?
147 :
無責任な名無しさん:03/05/17 09:54 ID:tEaKGOeF
>>145 あ,問題にしているのが,働きすぎから来る
医療ミスであれば,労働基準法の問題では
ないですよね。
それを常態としている医療現場の体質を問題にしないと。
148 :
無責任な名無しさん:03/05/18 18:04 ID:Ktztyent
149 :
名無し草さん:03/05/18 19:14 ID:L+7Bmn3H
150 :
無責任な名無しさん:03/05/20 13:18 ID:oeYL+FBI
愛知県は警察だけじゃなく、
医者、弁護士とも全国的に見てもサイテー過ぎる。
151 :
山崎渉:03/05/21 21:30 ID:Rhmn0OSj
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
152 :
山崎渉:03/05/21 23:04 ID:DcRYIGF1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
153 :
無責任な名無しさん:03/05/23 19:22 ID:gGOt1ggC
無資格医療行為の代表格カイロプラクティックは何故摘発されないのか?
>>153 医者板でそれ系のスレがあったよ。
整骨院と一緒では?
医療行為では無いから、摘発されないってヤツ。
155 :
無責任な名無しさん:03/05/24 10:23 ID:zAqsCCXf
個人クリニックの医師がホームページ上で、実際は所属していない学会・団体の
自分は会員であるとその医師の経歴等の欄に虚偽に表示した場合は罪に問われるのでしょうか?
(明らかに、患者を集めようとする意思があると思われる)
詐欺罪に当たるのでしょうか? それとも医師法違反でしょうか?
教えてください。お願いします。
156 :
引き篭もり医師 ◆xvMv/52Vjo :03/05/25 16:26 ID:GuAQ/bns
>>155 でもさ、学会なんて会費払えば誰でも入れるからねえ・・・
また、2ch医学会なんて学会を勝手に作っても構わないわけだし。
例えば、認定医とか専門医とか一応受験しないといけない資格を虚偽表示した場合は罪になりますよね。
私文書偽造ですかね?詐欺罪までは難しい?医師法には規定ないですよね?
157 :
無責任な名無しさん:03/05/26 17:08 ID:467V9BBg
俺が入院した病因さ俺の診断書無断で整理屋に発行しやがった
いくら弁償してくれるんだよ!被害は500万があるぜ
ばかやロー
158 :
山崎渉:03/05/28 13:59 ID:txwuG5cS
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
age
さっき、「行列のできる法律相談所」でやってました。
整形をばらすと、
刑法上、名誉毀損罪が成立。
また、民法上も不法行為が成立し慰謝料を払わなければなりません。
みなさんご注意を!!
161 :
リードって便利だな:03/07/09 15:33 ID:KvI4dwuT
こんにちは!スレ違いかもしれませんが先日、病院で勤務している母がささいなトラブルが原因で医者からボールペンを投げつけられました。こんな奴が医者なんて許せません!なんとかならないでしょーか?!怒 長文スイマセン
162 :
リードって便利だな:03/07/09 15:33 ID:KvI4dwuT
こんにちは!スレ違いかもしれませんが先日、病院で勤務している母がささいなトラブルが原因で医者からボールペンを投げつけられました。こんな奴が医者なんて許せません!なんとかならないでしょーか?!怒
長文スイマセン
163 :
山崎 渉:03/07/12 11:24 ID:zSxEHmF0
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
164 :
山崎 渉:03/07/15 13:08 ID:KLlpG25G
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
165 :
無責任な名無しさん:03/07/29 08:02 ID:6MEsdd7B
溺水→CPA→近所の医師Aが診察するも挿管もせず→救急車で30分
かけて、救急病院搬送(救急隊員による心マ+マスク換気)→もち
ろん蘇生できずアボーン。最初の段階でも蘇生できたかどうかは怪
しいが、医師Aは罪には問われない?
非常に腹立たしい経験をしました。
>>165 それは近所の医者悪くないよ。
自分では手に負えないと判断しただけ。
そこに十分な施設が無ければ何もすべきではない。
逆にそれで助けられなくて、訴えられて負けたというケースもあるからね。
167 :
165:03/07/29 19:35 ID:SxmkjY92
165です。
>自分では手に負えないと判断しただけ。
>そこに十分な施設が無ければ何もすべきではない。
既に心臓止まってて「僕は挿管できませんし、呼吸器がないから、30分かけて救急病院
行ってください」はおかしいでしょ?
CPRにどんな設備が必要ですか?
とりあえず挿管道具一式、酸素、換気用バッグ、ボスミン等の蘇生の
際用いる薬のほかに何かいります?循環器専門、救急専門じゃないで
きない処置がありますか?普通蘇生してから送るでしょ。
168 :
無責任な名無しさん:03/07/29 20:14 ID:gq/Q4jbk
>>167 お気の毒ですが、それは仕方ないです。
CPAかCPRか知らないけど、医師も専門があるでしょ。
一人の医者が万能ですべて出来る、すべきと言うわけではないです。
送還よりも、搬送を急いだほうが良いと判断したかも知れない。
たとえば、この前おきた事件で、小児科専門医でないから、
救急をたらい回しで受け付けてくれなくて、結局手遅れで乳児が
死亡という事件がありました。
これね、どうしようもないのです。今の医学制度では。
もし、このケースで医者が可愛そうと受け入れて、
死亡したら責任がかかってくる。
が、乳児と言うのは非常にデリケートで、
小児科の幼児の症例が多いところで相当な経験をつまないと、
早急に措置は出来ないし、それがあったとしても、非常に難しいのです。
もし、訴えたいと言うならば、
その時に挿管が必要だったと法定で証言してくれる医師を探して、
その上で医療訴訟に詳しい弁護士に相談してください。
自分には、医師に過失は見当たらないように見えます。
169 :
165:03/07/29 21:00 ID:SxmkjY92
>一人の医者が万能ですべて出来る、すべきと言うわけではないです。
>送還よりも、搬送を急いだほうが良いと判断したかも知れない。
う〜ん、CPRはもっとも基本的でまず最初にすべきことですよね。
万能とかそういうこと以前に「息をしてない」「心臓が止まってる」
状態で何もしないのは(本当に何もしてないのです)問題だと考えま
す。「小児救急のたらいまわし」もその時点では「CPA」ではないか
らこそたらいまわしにされたのであって、普通の医師はCPAなら「専
門じゃないから受けません」なんて決して言いません。
>その時に挿管が必要だったと法定で証言してくれる医師を探して
溺水、呼吸停止ですからねえ。絶対必要でしょ。必要じゃないという
医師がいたらご意見聞きたいものです。
(当方、搬入先の当直医でした)
170 :
_:03/07/29 21:01 ID:8e30y+nL
171 :
無責任な名無しさん:03/07/29 21:05 ID:gq/Q4jbk
>>169 おっ、お医者なら話は早い。
あなたが過失があったと証言すれば良いのですよ。
遺族も喜んで話に乗るのでは?
もちろん、挿管と死亡の因果関係も含めてです。
ちなみに、医療関係者以外にCPRかCPAかと言っても
理解されませんよ。
自分も救急のなにかだろうとしかわかりませんです。
Cardio Pulmonary Resuscitation
Cardio Pulmonary Arrest
>当直医先生
素人が多い板では略語はやめましょうや。
あと、CPRが救急・循環器以外の人間誰でもできると思ったら大間違いですよ。
メジャー系の人ならできて当然的なところもあるでしょうが、マイナーでは出来ない人、
多いじゃないですか。
逆にこのケース、半端に手を出してから搬送の方が
法的に過失を問えたかもしれないですね。
半端に手を出して、必要な処置をしていないと
責任がダイレクトにかかってきますが、
何かをする前に自分の手に負えないと判断して
送り出した事により責任がかかって来ないかなと思います。
これって、戦場で軍医が助けられる患者を選ぶのと似ているね。
自分もちょっとこれはおかしいかなと思うけど、
仕方ない部分かなと思います。
>>165 そこで問題になるのは、医師法第19条だよね。
”正当な理由がない限り、診療を拒否してはならない”
その医師は診療を拒否したのではなく、他院への搬送が適当と判断したって事になります。
医師法には”応急処置をしなくてはならない”って定められてはいないんですよね。
医師Aが診察もせずに追い返したりすれば罪に問えると思いますが……。
診察した結果の判断でしょ?
挿管が出来ないと言うのは医師として問題ではあるけど、それ自体を罪に問うことは出来ませんよ?
そのケースだと無理ですね。
医師Aに過失は無いものと判断されます。
例えば精神科医などでは挿管などしたことある者自体稀でしょうからね。
だからといって、それを責めることは当然できません。
>>165 その救急隊員は救命救急士の資格は持ってなかったの?
彼らは気管内挿管って可能じゃなかった?
でも医師会が反対して出来ない事になったんだっけ?
けど、この相談者の気持ちもわかるんだけどね。
確かに、医師でありながら、
ベストを尽くさなかった事を責めたい気持ちもわかります。
けど、どうしようもないよな。
そして、相談者さん地震も医師と言う事なので、
こういうズルイ事を覚えないと生き残れないと思います。
法律って、時にものすごい非情だからね。
借金の踏み倒しなんて、解りやすいね。
頼まれて、頼まれて、なけなしの預金を貸したら、自己破産でチャラ。
借りたほうはのうのうと暮らしている。
こんな事がまかり通るのです。
うーん、でも、ものすごい気持ちはわかるんだよね・・・。
>>169 でもまぁ、165先生としたら許せないんだよね、その医師Aが。
同じ医者として、助けられたかもしれない命が救えなかった事に強い憤りを感じているんだものね。
あなたは至極真っ当な医師なんだと思います。
法的にその責任は問えずとも、医師Aに猛省を促す必要はあるんじゃないかな?
何科の医師ではあっても、挿管は無理だとしてもルートkeepくらいはして欲しかったよねぇ。
ってか挿管は基本技術として習得するべきだとは個人的に思います。
180 :
165:03/07/30 02:05 ID:qfJDwO/8
息してないし、心臓止まってきて、「ここではできない」はおかしくない?
水泳中に所在不明、その後発見され、近医搬送、近医(外科系、内科、
耳鼻科、眼科、皮膚科)にて「挿管チューブなんて在庫ないし、やった
ことないよ。うちには必要ないから、関係ないからよそ行ってくれ!!」
「めったにないけどうちのたまには科でもショックになったって話きくよ
ね。でも稀なことですので対応できません。はっきりいってもう死んでる
けど、もしかしたら生き返るかもしんないし・・・でもうちには道具・薬
ないよ。道具あったとしてもおいら自信ないしやったことないから30
分かけていっとくれ。山を越え谷を越え、そのまた先の病院時間かかるけ
どいってみる?(挿管しないまま)紹介するよ?
絶対犯罪。
181 :
165:03/07/30 02:18 ID:qfJDwO/8
息してなくて心臓止まってる人は、その時点で死亡?
処置無しでいってよし?次の医療施設まで30分かか
るのはわかってるんですよ?AAA rupture→ショック→
「おお!大動脈が破裂してます。破けたとこから血液漏
れて、心臓にも脳にも十分な血流逝ってないけどうちに
は専門いないし、逝ってよし!」
自分の親がそうだったら納得いく?
>>165 感情と法律は別のものだ。
アンタの言っていることは道義的、理想として正しいよ。
ただ、現実にそれが出来るかどうかだ。
まだお若いみたいだから、
あなたはあなたの医者としてのベストを尽くすように
すべしだと思うし、それが良い医者だと思うよ。
183 :
165:03/07/30 02:43 ID:qfJDwO/8
今からあなたのホクロを局所麻酔でとります。薬には
いろんな副作用あるし、なんか起こるかも?しぬかも
よ?まあめったにないけどね。10万人に1人位かな?で
もなんかあってもおいらの責任じゃないよ。だってちゃ
んといったしね。ホクロなんてとってもとらなくても死
なないしね。でもやっぱとる?そっかー。じゃいきまー
す。
ふにゃ????????????→○○さ〜ん、○○〜
ん??
→息止まって、心臓までとまちゃった。
100万回に1回位そんなこともあるよね。
ちゃんとリスク説明したし、自業自得だよね。だっておい
らわかんないもん。
ありえるよね?
>>181 専門家がいない=病院に運び込まれなかった、と思うしかないだろう。
納得いくわけじゃないが、不運と言えば不運。
何事も納得できる身内の死なんて無いとも思う。気持ちはわかるけどさ。
AAA破裂なんかに即対応できる香具師なぞ、県下に数人ってとこだろ。
都会じゃどうか知らないけど。
>>183 医師じゃないから、医学部分は判断できないから
あまりこれと判断できないが、
そのケースだと、麻酔のショックが予見できたか、
事前に麻酔のショックに対する検査などが実施できなかったか、
術中に麻酔専門医を待機させておくべきだったかとかが
争われると思います。
実際に、ワキガの手術で局麻で死んじゃったケースがあったね。
これを調べてみると良いですよ。
業務上過失致死に問われていたと記憶しています。
186 :
165:03/07/30 02:54 ID:qfJDwO/8
挿管、ルートキープはするよね?普通。しない人、その理由
を教えて!だって次の病院まで30分かかるのはわかってる
んだよ?
おいら身内でもないし、たぶん頼まれても証人にもならない
けど・・・
30分かかる病院に何もしないで送るか?そんなのがいるから
たたかれるんぢゃない?
某耳鼻科の人もいっしょだよね。
165さんよ、ずいぶんと精神的に参っているんでは?
医者じゃないが、一度、診察を受けた方が良いと思うぞ。
>おいら身内でもないし、たぶん頼まれても証人にもならないけど・・・
ここが医療訴訟の難しいところですよ。
仕事を休んで法廷に立ってくれる医師が医療訴訟で望まれています。
あなたがそんなお医者になると良いと思うよ。
そこまでこのケースで義憤を感じているならばね。
188 :
165:03/07/30 03:07 ID:bwbpW+uF
よっぱらちただけなのよん。あたまきたけどね。
189 :
無責任な名無しさん:03/07/30 05:08 ID:VDtceSSM
病院の秘密漏洩の慰謝料はどのくらい取れますか?
190 :
無責任な名無しさん:03/08/01 22:59 ID:XDBZkTb7
歯科クリニックで医師が全身麻酔かけるのは違法でつか?
165さんへ
私は救急医ですから一言
心肺蘇生法に気管挿管が必要とお思いなら考えを改めていただいた方がよろしいと思います
AHA(American Heart Associate)のguideline2000でも有効な気道確保をする事を優先し決して気管挿管を必須としていません
気管挿管で時間をとる可能性が高いのであるタイミングまではBag Valve Maskで換気するべきであると書いています。
日本各地で開かれているACLSのコースを受けられたら判ると思います。
それとルート確保については薬剤(epinephrine等)の投与が前提でしょうがEBMで示された有効な薬剤投与法があまりありません。
EBMとして有用性が示されているのは一刻も早い除細動だけです。(不整脈治療を除く)
除細動が可能な病院へ搬送するために気管挿管もルートもとらなかったと言えば反論の余地がありません。
本来そういった事ではなかったと思いますが、そう主張されたら終わりですので・・・。
よろしいでしょうか?
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
age
医師の労働環境について
時間外勤務は適度な範囲なら仕方が無いと思いますが、時間外手当が欲しいです。
そうじゃなくても、「君はこの時間からこの時間まで働いた」と言う証明を下さい。
訴訟の時に使えそうなので・・・。
今の先輩の話を聞いていると、実際は7時〜25時でも、「9時〜17時と書きなさい」と指導されるそうですね。
これって、不実記載になるのではないでしょうか?
法律には詳しくないのですが、「公文書偽造」とか「有印私文書偽造」などに問われないでしょうか?
病院側に「書き直せ」と言われてもそう書くのは研修医側な訳で・・・。
強制労働させられた上に、犯罪の片棒を担がされているとしたら・・・。
恐ろしい事ですね。
1.時間外手当が出ない
2.嘘の報告書を作成させてあたかも労働基準法を遵守しているように見せかける
これは問題じゃないでしょうか?
>>195 労働スレに行きなさい。
今、荒れ荒れで回答が返ってくるかワカランけど。
197 :
無責任な名無しさん:03/08/15 11:56 ID:xLBSASto
知り合いの家族が入所中の介護施設内で食事中に窒息死しました。
施設側の用意した車で遺体は帰宅し、そのまま通夜、葬式。
警察や管轄機関からの問い合わせや、解剖などはなかったそうですが、
これってもしかして事故隠しでしょうか?
遺族が届け出ないとそのまま何もなかった事(自然死)になるんでしょうか?
また、病院側に、こういう場合に(訴訟は別として)支払われる補償制度(弔慰金)など
はないのか?と聞いたところ、そんなものは聞いた事がないとの返答だったそうですが、
なにか病院や施設が加入している賠償保険(?)みたいなのってありませんでしたっけ?
これも遺族が訴えを起こさない限り無視なんでしょうか?
198 :
無責任な名無しさん:03/08/15 13:26 ID:nkDiUoFF
>>197 老人が食事をのどに詰まらせるって、ある程度仕方ないよ。
事故隠しでもなんでも無いです。
よくある話で、自然死に近いものですよ。
保険は加入しているという契約ではないみたいだね。
それだったら、出ないでしょ。
確認してみて。
199 :
山崎 渉:03/08/15 16:50 ID:K1uVDh+0
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
200 :
無責任な名無しさん:03/08/19 16:22 ID:8t159AkG
誘導されてこちらにきました、よろしくお願いします。
数年前に私ペニシリンで薬疹出た事がありまして、7日間
入院した事あるんです、で、そのとき医師からもう絶対ぺ二シリンは飲んではいけないよ、飲んだら
もっとひどくなるよ、と言われ行く先々の病院の問診表に記してました、今回はそれにもかかわらず処方されてしまい、薬疹
プラスちょとショック状態にまでなってしまったんです。
あと、薬剤師のミスも絡んでまして、薬剤師は薬の数を間違えたんです。
全部で38錠なければならないのに、26錠しか入ってなくて、
またその薬も自己判断で飲むのをやめると蕁麻疹が復活するという恐ろしい薬
(プレドニンといいます)だったのです。
医師はミスを認めています、しかし、公にさらしたくない様子、でも私はお金で解決したい。
損害賠償はこの程度だといくらくらい取れるんでしょうか&法的手続きを取るのはやむをえないのでしょうか?
201 :
無責任な名無しさん:03/08/26 09:14 ID:xT8ukwCF
クリニックのホームページノ医療相談掲示板で、
そのクリニックの医師が、自作自演で相談を書き込み
(例えば、「以前大変お世話になりました。また〜の治療でお願いします」
「診察の予約を申し込みました、よろしくお願いします」など)
その病院がとてもいい病院であるかのような書き込みをして、患者を集めようという行為は
法に触れないのでしょうか(詐欺罪など)?
その自作自演の書き込みを見た患者がその病院に行って、思っていたような良い病院ではないなど、
被害を受ける(診察料や効かない治療など)可能性があると思うのですが。
どうでしょうか?
>>201 あなたはラーメン屋をやっています。
客に、美味しいと聞いてきたのに不味かったので、
詐欺だろと言われたら、払うかどうかを考えれば解るでしょ。
元々、評判なんて当てに出来ないものだ。
医療の重要さはラーメンとは比べ物にならんがな。
ただ、201程度では詐欺は無理と思われ。
医療機関のランキング本なども出てきてるようなので、情報開示による市場原理に期待したい所だな。
あまいなぁ。
情報開示なんて言ったって、情報の操作は幾らでもできる。
癌手術の成功率(5年生存率)なんてものは、早期癌や重症でないものを選べば、
かなりの確率で生存率をアップさせることができる。
結局、情報に踊らされるだけになるとおもう。
>>204 同感ですね。
色んな病気を持った人の手術は違う病院にお願いしたり
再発しなさそうな患者だけその病院でフォローアップしてればぐーんと成績良くなる
逆に真面目に取り組んでいる病院ほど手に負えない患者を抱え込む形で成績が悪くなってしまう
弁護士も客商売だから似ているかな
206 :
無責任な名無しさん:03/09/24 16:35 ID:MVnQiWcf
1、いきなり現れて両親の生まれを聞かれる。(これはなんでなんだろう??)
2、触診して診療室に呼ばれると既に薬が用意されている。
3、1の触診だけで、まったく患者の意見を聞かず一方的に病状を羅列。
4、いい加減な胸部レントゲン。
この結果を指して『昨日スパゲッティ−(または麺類)を食べたでしょう』と腸の部分を指して指摘。
また、6歳の頃肺炎を起こしているね、とも指摘。最初はもっともらしく思われ。
5、その後診療室に戻りいきなり神経ブロック。
6、点滴。ちなみに僕の前の人もまったく同じ点滴をされており、次の人もまったく同じ点滴をされていますた。
7、点滴の最中に別の患者に1〜6を繰り返していました。
8、会計はやっぱり15,000円でした。
症状が何であれ、こんな治療・診察をしている医師は、何か法律に触れないのでしょうか?
保険医を取り消され、保険治療ができないのに、保険証をもって来させたり…
領収書を発行しなかったり…
医師法には触れないのでしょうか? あるいは詐欺罪?
>>206 アドバイスが聞きたいならば、日本語で聞いてください。
何がなんだかサッパリです。
>>206 4に胸部レントゲンとありますが
胸部レントゲンで腸がうつっているなら胸部に腸がある可能性が高く
横隔膜ヘルニアかもしれないので手術ですね
と、まじれす
209 :
無責任な名無しさん:03/10/02 02:32 ID:E+Uf5dXE
経緯を書くと長くなってしまうので省略しますが
歯医者で治療中に、歯を削るドリルの先端が突然外れ
そうとは知らずに飲み込んでしまった人がいます。
これって医療ミス?ちなみに明確な謝罪はないらしいです。
何日か経てば、ウン○と一緒に出てくると言われてるらしいけど
万が一途中で何処かに引っかかったら、非常に危険で
下手したら手術が必要との事。
こういう場合は何処へ相談すればよいのかなど
ご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスをお願い致します。
210 :
無責任な名無しさん:03/10/02 07:56 ID:V5cdZO8+
>>209 レントゲンを撮ってくれるお医者さんと弁護士さんです。
とりあえず、下から出るかどうだね。
211 :
無責任な名無しさん:03/10/02 16:21 ID:ns9dxz9Y
>>209 まず病院に相談。
大きさにもよりますが、小さなものなら通常は便と一緒に排泄されるでしょうけど
飲み込んですぐなら、内視鏡で鉗子を使って取り出せるかも。
時間がたっていれば、まずレントゲンで体内に残っているかどうかの確認し、
残っているようなら、経時的に観察。
何か症状が出てしまったり、本当にどこかにひっかかってしまえば、
通常外科的に手術して取り出す。
こんなところでしょう。
訴えるかどうかは、その後でも十分でしょう。
212 :
209:03/10/03 00:10 ID:AmYAkOmf
レスありがとうございます。
とりあえず、便と一緒にドリルの先端は出てきたそうです。
近々、歯医者と話をする予定のようですが、向こうから一切の連絡は無く
毎日レントゲンを取りに言ってる事も知っているのに
電話の一本もかけてこないばかりか、「出てきたら連絡をください」と言っているようです。
もし慰謝料うんぬんの話になった場合、相場としてはどうなのでしょう?
歯医者との話し合いの前に、知っておければと思い
改めて書きこみさせて頂きました。
213 :
無責任な名無しさん:03/10/03 00:16 ID:TqWuC+cZ
>>212 とりあえず出てきてよかったですね。
慰謝料は、どうでしょうね。
実際の損害が少ないので、あまり思うようには取れないと思います。
病院に通院した慰謝料と、病院の代金。
それに精神的に損害を合わせてという計算になるかな。
けど、下から出てくるまで、三日とか、そのレベルだよね。
すると、精神的な苦痛も短い期間だし、通院も少ないので、
かなり低額になると思われますね。
3,4日程度だったら、20〜30マンほど請求してはいかがですかね?
この位ならば、スパッと払うかもしれませんからね。
裁判で争えば、もっとぜんぜん低くなるので、
様子を見つつ、示談で収まるように請求すべきでしょう。
214 :
209:03/10/03 00:25 ID:AmYAkOmf
>213
早速のレスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
おっしゃるように、出てきたのも病院に通ったのも3、4日でした。
今後どうなるか分かりませんが、分かり次第ご報告させて頂きます。
また、今後の話し合い次第で再び書き込みさせて頂くかもしれません。
どうもありがとうございました。
215 :
無責任な名無しさん:03/10/04 23:29 ID:0qDkG9s0
医療者側からの相談です。先日重症肺炎の患者さんが
心肺停止に陥り植物状態となりました。当初より
胸部エックス線所見や血液生化学的検査から危険な状態であり
その旨をご家族には説明していました。ところが植物状態になってから
四親等以上離れている「遠い親戚」の人がやってきて
「そちらのミスだからずっと入院させろ」と要求しています。
当該患者さんは重い精神病で元々は近所の精神病院に長年入院していました。
こちらが入手した情報ではご家族は医療費の支払い以外で来院することはなく
家の人の希望で外泊すら出来なかった状態だそうです。
こちらは救急病院なので植物状態の方にずっといてもらうわけには行きませんし
医学的にみても過失はなかったと思います。そもそも生計をともにしていなかった
四親等以上離れた親族にクレームをつける権利があるのでしょうか?
216 :
無責任な名無しさん:03/10/04 23:36 ID:cldY3+V0
>>215 それは基本的に法律相談では無いと思います。
解決しない場合は、調停などの手段も取れますが、
当事者間での話し合いが妥当だと思われます。
話し合いで解決してください。
>四親等以上離れた親族にクレームをつける権利があるのでしょうか?
これに関しては、状況次第ですね。
217 :
無責任な名無しさん:03/10/08 01:19 ID:cfLgTBXb
>>215 最近現場にいると、そのような場面をよく見聞します。どこでも行っていると思いますが、
トラブルを避けるために、入院時に患者家族や親族の中からキーパーソンを決めます。
今回の場合、身内である家族に説明し特にクレームがなければ
四親等ほど離れている親戚と関わることでトラブルを大きくすると考えられます。
病状説明や転院に関する説明も誤解が生じないよう
患者家族やキーパーソンのみとし、後は家族間で説明や話し合いしてもらいます。
それでも何か言われるようでしたら、「患者様に関することは近親者やキーパーソンの方しか
お話しできない事になっています。御家族とそのような約束になっています。何かありましたら
後は御家族間でお話ししてもらうようお願いします」としてトラブルにならないよう
介入を防ぐかだと思います。遠い親戚というのは、どこでもたいていそういう者です。
直接関わることで、トラブルが大きくなり事件沙汰になる恐れがあるなら
病院顧問や病院を通して外部の弁護士に依頼してみてはどうでしょうか?
医療関係の若輩者が失礼しました。
218 :
無責任な名無しさん:03/10/09 23:24 ID:4wmHOIUW
これって高いと思う?安いと思う?
<医療ミス判決>産科医院に2億2千万円の賠償命令 東京地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031009-00001053-mai-soci 帝王切開で出産後、多量に出血して植物状態になったとして、東京都内の女性(37)と夫が千葉県習志野市で「関本産婦人科医院」を経営する「医療法人寛和会」と医師2人に計約2億7000万円の損害賠償を求めた訴訟で、
東京地裁は9日、総額2億2000万円余の支払いを命じた。貝安弥(かいあみ)誠裁判長は「(適切な処置が可能な)病院に早く転院させるべきだった」と医院側の過失を認めた。
判決によると、女性は01年6月、同医院で帝王切開を受けて長男を出産した。直後から腹内の出血が始まり、医師は「医院では処置できない」として、約6時間後に転院させたものの、女性は植物状態になった。
争点は術後の措置が適切だったかどうかだった。判決は「出産から約4時間後には転院のための手続きを始める義務があった」と認定した。
そのうえで、将来の介護費用を約1億円(1日1万5000円)、逸失利益を約5500万円などと算定して高額賠償を命じた。【小林直】
習志野市医師会によると、同医院は現在閉院している。同医師会は「自主的に廃業したと聞いている」と話している。(毎日新聞)
[10月9日13時36分更新]
>>218 ちょっと不謹慎な話になりますが、
高めかな?と思いますが、それ位かな?とも思います。
遺失利益が月20万と計算で、
介護費用が一日一万五千円ですから、ここらへんは妥当でしょう。
精神的慰謝料6500マン。
うん、原告の弁護士さんはかなり頑張ったと思います。
多分、旦那の精神的慰謝料だけではなくて、
子供に対する精神的慰謝料を入っていると思います。
220 :
無責任な名無しさん:03/10/09 23:45 ID:4wmHOIUW
>>219 不謹慎な話ですが、この場合、旦那は一生離婚・再婚はできないのですか?
それと、奥さんがもし10年後くらいにお亡くなりになられたとしたら、
介護費用は返還することになるのでしょうか?
それとも、この先50年介護費用を毎年支払い続ける・・・なんて内容になっているんでしょうか?
>>220 遺族の人には同情してしまいますよね。
>旦那は一生離婚・再婚はできないのですか?
まず、普通の手段では離婚は裁判所が見とめないでしょう。
>それと、奥さんがもし10年後くらいにお亡くなりになられたとしたら、
>介護費用は返還することになるのでしょうか?
ゴメンなさい詳しくは解らないのですが、
基本的に返還は無いはずです。
>それとも、この先50年介護費用を毎年支払い続ける・・・
>なんて内容になっているんでしょうか?
計算するとわかりますが、65歳までで計算されています。
それ以降は、年金か何かでカバーされるのかもしれませんね。
222 :
無責任な名無しさん:03/10/09 23:57 ID:4wmHOIUW
もし自分が何らかの理由で植物状態になったとしたら、家族の負担を考えると、
「植物状態になったら安楽死させてほしい」と遺言を作っておいたら、
かかる遺言は有効で安楽死させてもらえますか?
223 :
無責任な名無しさん:03/10/10 00:04 ID:afZrYQqS
>>219 >>221 どう計算したかしらんが、慰謝料6500万円なんてあり得ない。
(大体、精神的慰謝料なんて言葉ないだろ。)
しかも、介護費用を認めるなら、普通平均余命まで。
知ったかぶりするな!
ちなみに、途中で死んでも返還はない。口頭弁論終了前に死なない限り関係ない。
224 :
無責任な名無しさん:03/10/10 03:11 ID:QDULH4cl
>>223 >どう計算したかしらんが、慰謝料6500万円なんてあり得ない。
算数は出来るよね?ヒントをあげよう。
>総額2億2000万円
>介護費用を約1億円(1日1万5000円)
>逸失利益を約5500万円
>(大体、精神的慰謝料なんて言葉ないだろ。)
すべての人間が「慰謝料」って言葉を知っているわけではないよ。
相手のレベルに合わせて会話するって、基本だよね。
>しかも、介護費用を認めるなら、普通平均余命まで。
再度、算数は出来るよね?
約1億円/1万5000円/365日=だいたい18年。
すると、65歳までって計算になりますね。
自分は知識が足りないらしいので、
この「平均寿命より足りない部分」を解説お願いします。
221は限られた情報の中での考察ですが、
あなたは解説できるみたいなので解説をお願いします。
解説貰ったほうが、自分も勉強になるので。
225 :
無責任な名無しさん:03/10/10 03:31 ID:VtME+5yR
>>224
ライプニッツって知ってる?
226 :
無責任な名無しさん:03/10/10 03:35 ID:QDULH4cl
>>225 知っているよ。
ああ、もしかして、減額されていくって事?
そうか、それがありますな。
それで説明つきますか?
227 :
無責任な名無しさん:03/10/10 03:45 ID:VtME+5yR
あれ、俺が説明するの?
計算したのはあんたじゃないの?
228 :
無責任な名無しさん:03/10/10 03:48 ID:QDULH4cl
>>227 たのんます。
自分のは上で説明してあります。
229 :
無責任な名無しさん:03/10/10 04:02 ID:VtME+5yR
37歳の平均余命は47.86
15,000×365×17.9810=98,445,975
230 :
無責任な名無しさん:03/10/10 04:05 ID:QDULH4cl
>>229 ありがとうございます。
あれれっ!?
どんどん消費していくのに、それで計算しちゃって良かったんだ。
ありがどうございました。
231 :
無責任な名無しさん:03/10/10 04:10 ID:VtME+5yR
37+47=84
232 :
無責任な名無しさん:03/10/10 04:46 ID:SjzpbhOX
/|_/|/| | |
/ // / |/|
| | | / / /|
| | | / / / /
| /_/■■■■■
| /■■■■■■■
| ■■■■■■■
ШШ ■■■■
Ш 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
ほぉ〜っほっほっ、パズルの脳じゃよ
233 :
無責任な名無しさん:03/10/10 11:10 ID:9oeDMphI
客観的に観て病院に過失があるのにどうして病院は100%の病院は認めようとしないのだろう
最近刑事事件にもなりそうなミスがあるのに、最初から蹴ればそれなりに
信用無くすのにな〜
234 :
223です。:03/10/10 21:10 ID:tIqxruVz
>>224 >再度、算数は出来るよね?
35+18も計算できん奴にこんなことを言われる筋合いはないのだが、
詳しく教えてやらんとわからんようだ。
症状固定時に35歳だとして、
介護費用 15000×365×18.169(49年ライプ) =約1億円
逸失利益 3500000(女性の平均賃金)×15.803(32年ライプ) =約5500万円
将来の医療費、介護のためのベッド代、オムツ代、家屋改造費用等 =約1300万円
慰謝料 =3200万円
弁護士費用(総損害額の10%) =2000万円
合計 =2億2000万円
おそらく、こんなところだろう。
ちなみに、ライプニッツ係数というのは、本来何年も先にもらうものを今もらってしまうわけだから、
利息を控除するための係数。
人に文句を付ける前に、まず、勉強してから書き込んでほしい。
ちなみにオレは225じゃないよ。
235 :
無責任な名無しさん:03/10/11 17:07 ID:ixaItOq4
医療脱毛についてお尋ねいたします。
自由診療ですので、この料金の取り決めについてお伺いしたいと思います。
医療脱毛の医院が、今年10月より1時間11000円、30分5500円のコースを新設しました。
ところが10月11日、予告なく1時間13000円、30分7000円に料金改定されていました。
ホームページ上で公表されている料金表が、本日になって書き換わっていたのです。
料金改定するにしては、あまりに早過ぎますし、改定に際しての説明も一切ありません。
契約の際も、医院ですので一般的に契約書にあたるものを取り交わす事もありませんでした。
1時間11000円、30分5500円の値段を見て診療予約を入れた人は
、何かしらその医院に対して主張する事ができるでしょうか?
あまりにも短期間での料金改定は妥当ではないと思われます。
むこう半年〜1年(これが料金改定に妥当な期間と思われます)は
当初の値段1時間11000円、30分5500円で、と言うのを主張したいです。
「1時間13000円、30分7000円では、診療するつもりはありませんでした。」
ちなみに、1時間11000円、30分5500円のコースは、
キャンペーン等で安かったとの明示も説明も一切ありませんでした事も付け加えさせて頂きます。
確実に言えるのは、
マルチポストをするバカは何も主張する権利がありません。
二度とクルナ!
237 :
無責任な名無しさん:03/10/14 11:33 ID:LgVKhJ5U
病院や施設にいると絶対死なないって思っている人が
多すぎる。家でもちをのどに詰めて死ぬこともあるし、
ましてや家にいられない健康状態で病院に入院中だったり
介護施設に入所中だったりしたら食事がのどに詰まる
可能性だって十分ある。もちろん病院や施設はその人の
嚥下の(飲みこむこと)能力をみきわめてそれなりに
飲み込みやすい詰まりにくい物を食べさせるが、それでも
のどに詰まって死んでしまうこともあるし、突然の
脳血管障害で死んでしまうこともある。
それを訴えるとは何事かと思う。
自分で介護、看病ができずに施設に預けていて
見舞いにもめったにこない人に限って権利意識が高く
お金をせしめようと躍起になる。
どんな思いで現場のスタッフが入所者や入院患者に
接しているのか1日でもいいからずっと働き振りを見て欲しい。
だって病院で食事をつまらせれば
病院の過失じゃん
・・・と裁判所が言っていた
>>238 それは無いよ。
前にそれで病院が負けたのは、配慮すべき配慮をしなかったためです。
たしか、医者板にスレがあって、お医者さんから見ても、
対策はすべきだったという意見が強かったです。
240 :
無責任な名無しさん:03/10/15 19:00 ID:d0NWvWLb
>>239 そうだったっけ?そういう意見が出たのは覚えてはいるが。
いや
言い掛かりだっていう
意見がかなりあったはず・・・
あと相手の弁護士が優秀だったとも・・・
とりあえず、過去ログ探してこないと話は進まない感じだね。
もし、まだ話したくて、時間があるのなら、探してきてください。
243 :
無責任な名無しさん:03/10/18 19:44 ID:19Q7JsC/
244 :
無責任な名無しさん:03/10/18 22:21 ID:3QGNe4U0
明らかに言いがかりだな
これで勝訴したら
裁判官はバk 以下略
245 :
無責任な名無しさん:03/10/19 18:46 ID:cDzWYu+h
医師が自宅、もしくはホテル等で医療行為をした場合は違法ですか?
違法じゃないっしょ。
ホテルで急病人が発生→医師なのに正当な理由も無く診療を拒否→医師法違反 なんだから。
医者は何処でだって診療可能だよ。
247 :
無責任な名無しさん:03/10/19 20:51 ID:cG/RXNKE
248 :
無責任な名無しさん:03/10/20 18:51 ID:yF3Lc+fx
249 :
無責任な名無しさん:03/10/20 20:41 ID:1fTT/1Aw
250 :
無責任な名無しさん:03/10/21 02:10 ID:xe3OnRzc
医者側ですが、質問です。
通常の診療、治療を行ったが、不幸にも患者さんは亡くなられた。
この間の闘病生活における精神的負担や、結果に関して遺族が不満を持ち、
「医療ミス」を考え、証拠保全を行った。
しかし、当方には、ミスはないため普通に応対し提出すべきものは、提出済み。
その後、訴訟を起こす気配なし。(どのくらいの期間で起こせるのかは、わからないけど)
ここで、お聞きしたいことがあります。この証拠保全やら、その騒ぎでこうむる、こちら側の
「精神的苦痛」というのは、認められるのでしょうか?
(むしろ、裁判に持ち込むなら、そうしてもらったほうが、いわれのない言いがかりに近い訴えに対し、
堂々と反論できて良かったとさえ思ってしまう・・)
251 :
無責任な名無しさん:03/10/21 02:18 ID:ycJCL1w2
>>250 勿論、見とめられますが、
現段階では大きな被害を蒙ったようには見えません。
ただ、遺族の方が納得せずに、
正当に資料を要求しているようにも見えます。
したがって、現段階で何かをすべきではないと思いますね。
252 :
無責任な名無しさん:03/10/21 02:52 ID:xe3OnRzc
251>お答え頂きまして、ありがとうございます。やはり、客観的にみれば、正当な要求ですよね。
最近の医療関係に関する、「合併症」「医療事故」「医療ミス」を分けずに考えられる風潮や、
それに伴う「引いた気持ち」になる自分自身、周囲の医者、医療関係者を、日々見ていると
ついつい、こちらも被害者意識になってしまいます。
253 :
無責任な名無しさん:03/10/21 03:02 ID:ycJCL1w2
>>252 まぁ、頑張ってください。
訴えられるリスクなんて、どんな商売にもあるのです。
それが人間の生死に関わっている医者ならば、
その責任も重くなるわけです。
法律的な立場からのアドバイスをするとすれば、
保険に入ってくださいと言うのが良いかな。
これから、もっと訴訟が一般化してきて、訴えられて当たり前になるから。
これは、医者だけではなくて、日本の社会がそうなると思う。
法律もそういう方向で動いているから。
法律ですから、その範囲で上手く対応していくしかないです。
>249
どうだろうね。
医者なら基本的にダメじゃないかもね。
いや、継続してお金をとって診療する場合、
ちゃんとした診療所じゃなきゃダメだったような気がする。
緊急の治療は別として。
医師法を調べてみないと解らないや。
とにかく、診療所として届け無いと医療行為はダメだったと記憶しています。
>255
中絶なんて継続して診なくとも出来てしまうが?
今まで”治療場所”に違法性があって摘発された医師っている?
もちろん診療所などで治療するのが当然だとは思うけど。
でもホテルとかで中絶行為する意味合いって何だろ?
何か得があるのかな。
257 :
249:03/10/21 22:02 ID:s19wjy8a
BBS上で「中絶をしてあげる」と持ち掛けている人物がいるんです。
文面的には明らかに医師ではないと思うのですが。。
手術代を格安にするから自宅かホテルで手術しましょうと言っていました。
258 :
無責任な名無しさん:03/10/21 22:33 ID:n/yl6+M2
>>256 >今まで”治療場所”に違法性があって摘発された医師っている?
いっぱいいるよ。
老人ホームで診療したとか。
>>257 それは医師法違反だろうね。
通報していいよ。
259 :
249:03/10/21 22:48 ID:s19wjy8a
>>258 医師会でしょうか?警察?
あらゆるサイトで書込みをしているようです。
260 :
無責任な名無しさん:03/10/21 23:24 ID:n/yl6+M2
261 :
無責任な名無しさん:03/10/22 00:46 ID:cqyZTSdT
>>258 >>今まで”治療場所”に違法性があって摘発された医師っている?
>いっぱいいるよ。
>老人ホームで診療したとか。
そんなこと聞いたことないけどね。
健康保険適応の問題でないの?
往診という制度があるんだから、どこで治療行為を行おうが問題ない。
特に、自由診療においてはね。
262 :
無責任な名無しさん:03/10/22 06:25 ID:z5HwXCEu
>>252 医療契約は「ベストを尽くす」手段債務,
売買契約などの結果債務とは異なるが当然
皆さん区別していない。近年は賠償金目当ての
悪質なクレームも増えているから病院側も弁護士をつけるべき。
>>257 準委任契約は原則無償。だから医師が病医院外で
無償診療を行うのは合法。ただし医師でなければ医師法違反。
263 :
無責任な名無しさん:03/10/22 21:16 ID:ebAXo/HC
近年は賠償金目当ての
悪質なクレームも増えているから病院側も弁護士をつけるべき。
これは自己防衛の手段として必要ですね.顧問弁護士費用はどのくらい?
264 :
無責任な名無しさん:03/10/22 21:32 ID:v6Wvh9Bb
>>263 >顧問弁護士費用はどのくらい?
前に見たら、個人だと年間1マン5千円とか、
それくらいのびっくりするくらいの値段だった。
>>257 本物の医師なら問題ないのか・・・?
自由診療だから?
>>249 中絶手術は優生保護法で認められた医師のみしかできません
色々細かい事が決まっていますのでホテルや患者自宅での手術は絶対認められないと思います
>>266 「絶対〜と思います」ってなんと曖昧な。
今は「母体保護法」。確かに指定医師しか中絶手術はできない。
しかし場所までは規定されていない。だから、法的には、自宅でもできる。
(ホテルも大丈夫だと思うが、ホテルに関係する法律で規制があるかも)
つまりは処置を行う人間がその資格が有るか?ってのが問題な訳ですね。
確かに場所の規定はないでしょうね。
いつ何処で医療の対象になる人間が発生するか分からないから。
269 :
無責任な名無しさん:03/10/25 04:41 ID:F+NzBqfB
下あごの親知らずを覆ってる歯肉が腫れて痛いので歯医者に行ったら
上の歯があたってるとか言われて健康な上の親知らずを抜かれました。
それから3週間たってますが下の歯肉の腫れは一向にひきません。
素人が歯のことをわからないのをいいことに上の歯を抜いたことに対して
損害賠償は請求できますか?
270 :
無責任な名無しさん:03/10/25 05:16 ID:BY4Ruioz
>>269 そりゃ、アンタ、先に歯医者行って化膿止め貰ってきなさい。
原因を取り除いても、傷が治るかは解らんさ。
下も抜いたら?
271 :
無責任な名無しさん:03/10/25 17:48 ID:YoT+W378
>>269 あなたの意見が、単なる言いがかりのように聞こえます。
その処置自体は特に問題でない様に思います。
むしろ、きちんと生えていない下の親知らずを抜く方が、
よっぽどリスクが高く、手間がかかることを理解できれば、
訴えても無駄だと分かるはずです。
うちの病院は准看護師でも名札が看護師になっているけど
法律上は問題ないそうです。
医師とか歯科医師は名称独占だけど准看護師が看護師名乗っていいの???
273 :
無責任な名無しさん:03/10/29 23:04 ID:GnLkcjpq
それは自分と差別化を図りたいのですか?
274 :
無責任な名無しさん:03/10/30 02:44 ID:2sJb8MON
>>269 もう一度同じ医者にいって処置してくださいと言いなさい。
275 :
遅レス:03/10/30 11:10 ID:V+2CCiUu
>>250 >ここで、お聞きしたいことがあります。この証拠保全やら、その騒ぎでこうむる、こちら側の
>「精神的苦痛」というのは、認められるのでしょうか?
私もそうですが、カルテの証拠保全食らった医者はいっぱいいますよ。
いちいち心配しなくても大丈夫です。
ただし、保全申請の申立書にはウソばっかし書いてありますな。これにはムカツク事が多い。
患者も諦めたし弁護士も儲かった。なによりも治療の正しさが証明されたわけです。
(訴訟を起こす気なら保全前から準備を進めているはずです)
変な患者に付きまとわれて刺される事を考えたら、、、、。
楽観的に行きましょう。
276 :
ami:03/11/04 15:55 ID:DJj7BSFt
質問です。以前 2年間前に前歯ブリッジで7本 約80万円かけて 審美治療を受けたのですが、
半年も経たないうちに顔面神経痛のようなものにかかり、原因がわからなく、色々な病院で調べていたら、なんと歯の根っこが病気になっていました。
、その歯医者に言ったら、なんと裏から、穴をあけられ、根元だけ治療すると言われました。もちろん お金も取られています。作るときには、一生ものだといわれたのに。。
他の歯医者で3件みてもらいましたが、もう付けている歯全体が浮いてきていているそうです。。その3件の歯医者に言わせれば、もしうちがこの歯を作ったのならば、絶対 つくり直しますよ。といわれました。
やってもらった歯医者は、やり直す意思が全く無いようなので、その様に抗議していいのかわかりません。そうすればいいのでしょうか。。
277 :
無責任な名無しさん:03/11/04 16:01 ID:W07uuPVv
>>276 審美歯科というのはそういうものです。
健康な歯を削るんだから、そういうリスクもあるよ。
まぁ、やっちまったものは仕方ない。
債務不履行として、弁護士さんの所へ。
正直、時間も経っているし、それは元々リスクの内ですから
勝ち目は薄いと思います。
弁護士さんを入れなければ勝てないだろうし、
弁護士さんにダメと言われたら諦めて。
278 :
校長が強盗:03/11/04 22:45 ID:Zx8b11MO
279 :
大学生:03/11/06 19:30 ID:KX8Y13U1
真剣に悩んでいる問題があるので質問させて頂きたいと思います。
「健康」というメジャーな雑誌に、ある整体院がアゴの体操方法を紹介していました。
このアゴの体操方法を載せることによって整体院の宣伝になっています。
僕がこのアゴの体操を実践したところアゴ周辺の何かがずれてしまい、
知覚障害が起きてしまいました。
その頃、就職活動をしていた最中だったのですが、就職活動もできない状態になりました。
症状が悪化していき、まともに物事が考えられない状態にまでなり、
知的障害者のような状態になってしまいました。
食事、寝るなどの基本動作はできますが、本を読んで考える、人と話してまともに受答えする
という動作ができないほどひどい状態でした。
ただひたすらボーッとしてる以外できない状態でした。
まともにろれつが回らない状態で脳神経外科を受診しました。
頚部のレントゲンを撮ったところ、
頚椎(首の骨)のカーブに異常が見られこれが原因だということになりました。
頚椎に異変があると頚椎周辺の筋肉などが脳神経を圧迫して、知覚障害がでるそうです。
原因は確実にこのアゴの体操で、アゴがずれると頚椎が歪むこともあります。
この障害が出てから5ヶ月以上たち、今ではかなり元に近い状態に回復しましたが、
まだ完全に回復していません。
就職活動もできなくなり、やりたいこともたくさんあったのに非常に多くのものを失い、
せっかくの学生最後の年を失った悲しさでやりきれない状態です。
この整体院に訴訟で勝つ見込みはあるでしょうか?
280 :
大学生:03/11/06 19:32 ID:KX8Y13U1
真剣に悩んでいますので親切な方がご意見お願いいたします。
281 :
大学生:03/11/06 19:33 ID:KX8Y13U1
↑すいません間違えました。
○真剣に悩んでいますので親切な方がいましたらご意見お願いいたします。
282 :
校長が強盗:03/11/06 19:58 ID:p4lJJjDL
283 :
無責任な名無しさん:03/11/06 20:32 ID:SVl2lJkd
>>279 お気の毒ですが、
実際に指導を受けたのなら話は別ですが、
雑誌を見て自分で実施したと言う事で完全に自己責任ですから、
責任を問う事は無理でしょうね。
284 :
無責任な名無しさん:03/11/06 21:27 ID:f0ZE2bbZ
大学病院で手術の際、気管切開をしました。
喉を切開したのですが縫わなくても自然に塞がると言われ
痛いのがイヤだったため縫わないことにしました。
しかし、次の日突然「縫います」といわれ
気管切開のため話せないのでイヤだという
そぶりをしました。
「縫ったほうが早いから」
それでもイヤなので話せないながらも
伝えました。
ところが助手の人がベッドを倒し
麻酔針を刺そうとしていました。
抵抗しようにも「暴れると針がどこにささるかわからない」
といわれ泣きながら抵抗したけれど怖さのあまり
おとなしくするしかなかったです。
このような場合は病院側に言うべきだったのでしょうか?
285 :
無責任な名無しさん:03/11/06 22:22 ID:SVl2lJkd
>>284 >このような場合は病院側に言うべきだったのでしょうか?
法律相談じゃないね。
事前にちゃんと打ち合わせてください。
286 :
無責任な名無しさん:03/11/07 00:07 ID:upGk9/1a
>>197 亀レス。
このレス見たら、介護福祉板の事故へスレおいで。
よ〜く教えてあげる。
高村 浩弁護士の次に介護事故について詳しいよ。
287 :
無責任な名無しさん:03/11/07 00:15 ID:vXtLUVeb
288 :
大学生:03/11/07 01:38 ID:RpvyhSF3
289 :
無責任な名無しさん:03/11/07 02:03 ID:69gf4ofL
>>288 思うんだが、それって体操が原因では無くて、
先天性の病気では?
そんなに簡単似人間の体って歪んだりしないよ。
マシちゃあ頚骨だからね。
諦めて、保険か何かに該当しないか探すほうが良いです。
おやしらずを抜いたと言われ半年後別の歯科医院に行ったところ、抜けていない事が判明。口腔外科で手術する事になったのだが…おやしらずを抜いていなかった歯科医を訴えるのと示談で慰謝料貰うのとではどっちがいいですか?ちなみに慰謝料はどの位になりますか?
291 :
無責任な名無しさん:03/11/07 03:11 ID:69gf4ofL
>>290 歯を抜いたのに、抜けてないってどういう事さ?
話が突拍子も無さ過ぎる。
事実関係を整理して聞きなおして。
292 :
無責任な名無しさん:03/11/07 03:44 ID:VoGTIjkg
>>291 すみません…抜いた、と言ってたのに歯の一部しか取っていなかったみたいでレントゲン上3分の2位は歯肉に埋まって残っていたんです。
293 :
無責任な名無しさん:03/11/07 04:22 ID:69gf4ofL
>>292 ぜんぜん話がわからないから、
最初から事実関係を整理して聞きなおして。
それと、歯医者さんの見解とか。
それと、元の歯医者さんはなんて言っているの?
全部整理してから、最初から聞きなおして。
それか弁護士さんの所へ。
294 :
無責任な名無しさん:03/11/07 11:57 ID:YUVV07R1
>>279 相談内容からは、体操をした時期と、たまたま目眩や小脳失調などの症状が重なった様に思われます。
頚椎は首にある骨なので、万が一それがゆがんだとしても、直接思考などの高次機能を
つかさどる脳の症状をきたすとはとうてい考えられません。
295 :
大学生:03/11/08 13:54 ID:8O2ZOU1z
>>283 法律無料相談にメールをしてみたらこんな返答が返ってきました。
整体院の過失とあなたの症状との因果関係が証明されれば
不法行為による損害賠償請求は認められるでしょう。
まずは通知書などで慰謝料請求してみてはいかがですか。
なお当事務所では慰謝料請求、内容証明、示談書作成までお手伝いできます。
>>289 先天性の病気ではないです。
いままで23年間、健康で脳の病気などになったことはありません。
あきらかにこのアゴ体操が原因です。
>>294 頚椎が歪むとその周辺の筋肉などが脳幹(意識中枢)を圧迫して、
精神状態が普通ではなくなることがある、医者が言っておりました。
>295
その”因果関係”ってのが曲者なんですね。
無料法律相談は型通りの返答しかしませんしねぇ。
慰謝料請求やってみたらどうですか?
裁判になれば費用倒れは覚悟した方が良いですけどね。
ここからは弁護士無料じゃないですから。
297 :
無責任な名無しさん:03/11/08 18:00 ID:Njw1R3cS
>>279 石ですが、その因果関係を証明するのは非常に困難だと思われます。
その手の”体操”関係の紹介は様々な雑誌で紹介されております。
あなたが事前に医師に”この体操をしても問題ないか?”と診断を受け、
その上で障害が発生したならば慰謝料等も考えられるかと思います。
あなたが正しい方法で体操を実践したのか?
体操以前に顎関節症等の自覚の無い異常は無かったのか?
これが分からないと診断は出来ません。
「この本をみて体操したら変になった。」と病院に来られても、
増してやその体操が本当にその症状を引き起こしたのかを診断するのは正直困難なのです。
私だったら診断書はあくまでも”あなたが自分自身でその症状を引き起こした”としか書けません。
法的にそれが整体院に責任が生じるのかは分かりませんが、
その整体院が紹介した方法が間違っているのなら、あなた以外にも同じような患者がいるでしょう。
あなただけだったら慰謝料は難しいと判断しますね。
医者板で詳しく聞いてみたら如何ですか?
専門外、スレ汚し失礼いたしました。
>>297 聞くなら身体・健康板で聞いてほしい。
医者板での質問は板違いと思われ。
>>295 283ですけど、その回答も正しいですよ。
ただし、自分の見こみでは勝てる可能性はほぼ無いです。
>>298 いや、医者板で正しいです。
その因果関係を証明出切るのは医師だけですからね。
300 :
はる:03/11/08 23:54 ID:eHfe5H5u
私の母がノイローゼー気味である病院に通い抗うつ剤を処方され1年半、
飲み始めて直ぐに異変を母が訴えたにも関わらず飲まされ続け神経を
侵されはじめとうとう体感を失ってしましました。父と私で看病をして
おりますが本当に過酷な毎日です。医師に訴えても自分の診察は間違って
いないと謝罪もなし。変わり果てた母の為にも謝罪をさせたく訴えたいと
思ってますが、無理でしょうか?人生メチャクチャで本当に悔しいです。
301 :
寝言:03/11/08 23:58 ID:sBVY0Lra
>300 謝罪でなく、損害賠償請求を。
302 :
無責任な名無しさん:03/11/10 02:00 ID:ymJSMsvL
>300
坑鬱剤と異変との因果関係を立証するべし
303 :
無責任な名無しさん:03/11/10 23:35 ID:TmnzVthU
>>300 違う医師の診察を受けての見解でなければただの言いがかり
304 :
無責任な名無しさん:03/11/11 14:32 ID:kgBqIcRq
いきなりですみません。教えて下さい。
例えば、点滴の針を挿される時に医師が手の甲に挿そうと
したのでxxxxxの理由があるので、他の場所にして下さい
と言ったにも関わらず、手の甲に針を挿された場合、
患者の人権が侵害したと主張出来ますか。
>>304 それだけでは難しいと思います。
ただ、治療を拒否する権利はありますよ。
306 :
はる:03/11/11 21:41 ID:W9FCBn41
その後に行った病院では軽いノイローゼーの治療にSSRIを一次的でなく、
長期投与するのは危険な事であり、本人の異変の訴えを聞かず、飲ませたの
は医者の責任であり、充分副作用の可能性があるっとおっしゃてたのですが
これは違う医師の診察を受けての見解ですよね?又、私の主治医も考えられ
ないといっております。とにかく助言を頂いた様に、坑鬱剤と異変との因果
関係を立証しないとですよね、頑張ります!ありがとうございました。他に
も身近で医療ミスにあわれた方やその知り合いの方がいらっしゃいましたら
お話をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
>>306 >本人の異変の訴えを聞かず、飲ませた・・・
この部分の証明はできますか?
SSRIを処方していた病院にあなたも一緒に行って話をしたのですか?
それともお母さん一人で出かけていたのですか?
案外医者の前では、「今の薬のままでいいです、調子はまずまずです」などといってしまう人が多いと思います。
薬の効き目や副作用のことを、処方してもらっている科できちんと相談せずに、
別の科で「今こんな薬もらっているんですけど減らしてもいいでしょうか」などと、わざわざ質問する人が多いです。
308 :
はる:03/11/12 22:05 ID:+FTxZw85
はい、病院には父が毎回一緒に行って(私も時々)医師と母と父と
3人による診察でした。母を1人にした事は一度もありませんでした。
父は、薬品会社に説明書を取り寄せ、母が異変を訴えると医師にこれ
は副作用ではないかと何度も確認をしました。説明書には異変が出たら
直ちに投薬を中止する様にと書いてあったので、相談をしたのですが、
飲まないと治らない、やめたらダメですと言われました。
309 :
無責任な名無しさん:03/11/12 22:38 ID:+6eQe0O9
あきらめたほうが・・・
310 :
無責任な名無しさん:03/11/13 03:55 ID:JhQ5CbUh
>>308 自分は医学はわからないけど、あなたの話からだけ判断するとイケルと思う。
ちゃんとした弁護士さんに相談した方がいいね。
ここでは限界があるからね。
311 :
307:03/11/13 10:18 ID:yUZL0cev
>>308 医療に携わる立場からの発言なのですが、
1)薬の副作用であることが証明できるか、
2)病気の自然経過でないと言うことが証明できるか、
ということが医学的には問題の様に思います。
おそらく法的にはそこに医師の過失があるのかどうかが問題点なのでしょうけど、
実際に証明することは難しい様な気がします。
なぜなら、当初の説明が軽いノイローゼと言われていたとしても、本当はうつ病であり
自然経過として重症化した可能性が否定できないこと、つまり、薬を使用してなくても
同様の経過をたどっていたことも十分考えられるからです。
あるいは、SSRIを服用していたからこそ、一年半の間進行を遅らせることができていたのだ
という理論を相手の医者側が展開するかもしれません。
つまり薬を飲まなければもっと早くに今のお母さんの様な状態になっていた可能性が
あると言われれば、否定のしようがないのではないでしょうか。
さらに、効果のないはずの薬(プラセボ=偽薬)でも、薬の効能書きにある効果や副作用が出現することもあります。
家族や本人から薬の副作用の心配を医者に伝えられた時点で、中止あるいは他剤へ変更しなかったという点は
配慮に欠けるという気がしますし、実際そうしていれば仮に経過が同じだったとしても、あなたが悔しい思いをする
必要はなかったはずですので、残念でなりません。
312 :
はる:03/11/13 16:35 ID:eoEEqXaf
貴重なご意見ありがとうございます。2つ質問をさせて下さい。
@地本当はうつ病であり自然経過として重症化した可能性が否定
できないこと、つまり、薬を使用してなくても同様の経過を
たどっていたことも十分考えられるっと書いてありましたが
ノイローゼーや(仮にうつ病だったとして)うつ病は重症に
なると母の現在の症状になる事もあるのですか?心の病が進行
して、体感が失われる事ってあるのでしょうか?
Aうつ病の人は人との接触を拒むと聞いたのですが、母は寂しさから反対
に極端に人を求めていたのですが…。
>312
@あります。
Aあります。
314 :
307:03/11/13 17:53 ID:yUZL0cev
>>312 すみませんが、はるさんのおっしゃる「体感が失われる」という表現の意図が今ひとつよく分かりません。
体感:1)身体に受ける感じ、2)自分の体の存在に対するやや漠然とした感覚。
と広辞苑にはありますが、知覚障害という意味ですか?
それとも平衡感覚が失われて、ふらふらして歩きにくいなどの意味でしょうか?
315 :
無責任な名無しさん:03/11/13 20:02 ID:yhx8skdc
>>312 @外界からの刺激に対する反応性の低下ならば、うつ病の症状として合います。
Aうつ病の診断において、人との接触の受諾・拒否については左右する因子にはなりません。
強いて言えば、周期的に両方が出現するようです。
SSRIによる治療に対し抵抗性を示す症例は極めて難治性だといわざるを得ません。
入院(つまり精神病院に入院)という選択肢はありませんでしたか?
ところであなたがSSRIの副作用による異変だと考えたその「異変」を説明できますか?
316 :
はる:03/11/14 23:15 ID:n8c5Shkc
貴重なお話しをありがとうございます。具体的に申しますと、まず視覚ですが
視力が極端に下がる事もなく、普通見えるらしいのですが、なぜだか少々人間
の顔だけ凹凸等がはっきりと分かりにくいとの事。聴覚は異常ありません。
平衡感覚が失われて、ふらふらして歩きにくいなどはありません。味覚は以前
より少々鈍い様ですが、異常ありません。ただ、満腹・空腹、喉の渇きが一切
ないとの事で、毎日体重計・体脂肪計で計ってカロリーなど計算して食事を摂
らせる様にしてます。尿意・便意もかなり鈍くなっていて、時間でトイレに誘
って行かせる様にしてます。疲労や痛み(注射等も感じない)も感じられない
様です。頭はとてもしっかりしており、ボケ等は全くありません。自分で体の
不調が分からないので、一年に2回は人間ドッグで健康のチェックはさせてお
ります。神経科にもいき検査を受けましたが、何の異常もありませんでした。
突然の事で私達家族も初めは信じられませんでしたが、今は毎日生きるために
朝から寝るまで計算計算でクタクタです。健康的には全く問題がなく本当に
元気な母でした。ノイローゼー気味の時も健康自体は全く問題ありませんでし
た。薬を飲んで3ヶ月くらいから急に上記の様な訴えをする様になり、薬を
やめて2年ちかくになりますが、回復しておりません。
にひとつも
>>316 それは、SSRIの副作用ではないと思いますけどね。
むしろ病気の悪化のような気がしますね。
まあ、SSRIの投与がその契機になった可能性は
あるかも知れませんが、そこまで担当医の
責任を追求することは困難でしょう。
(仮にSSRIの副作用であるとしても、きわめて
まれなことであり、想定するのは困難でしょう。)
318 :
無責任な名無しさん:03/11/15 00:26 ID:yK1bjshc
>>316 SSRIには様々な副作用が起こる可能性がありますが、
肝障害などは実証しやすいですから非を問いやすいのですが
精神神経系の副作用は実証が非常に困難です。
またSSRIの漫然投与が不可逆性の精神神経系の異常をもたらすことがあるのかどうか
も文献的に不明ですし、精神神経系の異常はこじつけようと思ったらいくらでもこじつけられます。
あなたは、母が可哀相な状態になったことか、あるいは母の世話が大変になったことに対するの
医者の責任を問いたいのかどちらか分かりませんが、医者の非を責め立てるよりも、
まず他のしかるべき施設(精神病院・精神保健施設など)を探す方が先です。
仮に医者に責任を取らせることができても、母が喜ぶことはなくあなた自身だけが
喜ぶことになるような気がします。
319 :
はる:03/11/15 20:20 ID:lOi7njKZ
皆様、貴重なご意見本当にありがとうございました。
私も、一番大切なのは母が少しでも毎日を生活し易く
少しでも笑顔がでるように頑張る事だと気付きました。
父と一緒に頑張って看病していきたいと思います。
>>319 弁護士さんには相談しておくだけしておくといいよ。
それでダメと言われてからあきらめても遅くないからね。
321 :
無責任な名無しさん:03/11/16 15:19 ID:fd49qrgp
そして弁護士相談料を取られる
運が悪ケリゃ無理な裁判起こして
敗訴して弁護士だけまる儲け
なんて事にならないようにね
この板、このスレで、そのように煽るのはいかがなものかと。
それで「あの時訴えていれば・・・」と一生悔やむよりは
やるだけやってダメな方が良い結果が出ると思う。
相談だけだったら五千円ちょいだからね。
324 :
はる:03/11/17 18:12 ID:bvKLQegD
確かにそうですね、ありがとうございます。ダメかも
しれませんが相談だけしてみます!悔いが残らない様に。
325 :
無責任な名無しさん:03/11/17 18:16 ID:G2r0E/cy
326 :
気付き@幸せ掴む:03/11/17 19:19 ID:CgYm1J7f
人々の大切な生命を預かる医療の世界でも携わるスタッフの人格や人生観は重要な課題です。
医療ミスが叫ばれて久しくなりますが一向に改善されそうにありません。
インターン医師の長時間労働による過労死は命を預かる立場でありながら人の扱い方
と命に対する軽視も含まれます。
最新の医療システムや医療技術、表面的な単なる注意とか心構えだけでは何も解決しないでしょう。
高度な知識や技術のみが先行して、心構え(人生観)が真理や倫理から離れて不完全で邪悪(利己的)
な面を含んでいると、人々を幸せにする正しい智慧が浮かばなくて、自らの能力や技術を
世の中に認めてもらえないばかりか、様々なトラブルが続発するものです。
日々の生活に於いて常に目的意識を持ちつつ前進して、正しく有益な人生観を学ぶ心掛けも大切な事柄です。
この件に関する出典の説明がHP↓にあります。ご参考に。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
>>324 いっておいで出なさい。
その方が悔いが残らないし、お母さんのためにもなるからね。
現在、うつ病で精神保健福祉法32条の適用を受け、大学病院の精神科にかかっています。
この間、鼻炎がひどいので同じ大学病院で耳鼻科を受診し、
院外処方で、精神科の時と同じ調剤薬局で点鼻薬をもらい、代金を支払い領収書を受け取りました。
↓領収書
http://mote.hypermart.net/receipt.jpg そしたら後日、薬局から電話があり、3割負担のところを間違えて
32条の5%負担で請求してしまったので、今度来たとき差額を支払えとのこと。
どう考えても、代金を支払い薬を受け取り領収書が発行された時点で
取引は完了しているのだから支払う義務があるとは思えません。
領収書には未収金の記載もありません。
また、再発行しないとの文言もあります。
もっとも1000円程度らしいので払ってしまえばそれで終わりではありますが、
いわれのない金を黙って払うのは癪です。
次に薬局に行ったとき、万一、相手の態度が無礼だった場合はこちらもそれなりの対応を取るつもりですが
相手が民事訴訟を仕掛けてきたら、こちらが勝つ可能性はありますか?
社会通念上ではどう考えても支払わなくても良いと思うのですが。
法律的にはどうなのでしょうか?
329 :
無責任な名無しさん:03/11/20 00:57 ID:A8ZqVhfr
>>328 さすが法律お墨付き○×だけある
1000円程度の金で民事訴訟起こす×□はあんたくらい
せいぜい支払い拒否と続けたらどう?
330 :
無責任な名無しさん:03/11/20 01:10 ID:/a5tS2P+
32条って精神科だけの適応じゃないの?>328
他科での疾患なら通常の保険対応だと思ってた。
>>330 32条が精神科領域にしか効かないのなんて
ド素人でも知ってる常識ですよね?
にも関わらず耳鼻科の薬に対して5%負担の請求をしたわけです。
単なる薬局のケアレスミスでしょうが、
だったら薬局がその分被れば良いと思ったわけです。
私に差額を請求してくるとは余りに非常識な対応ではないのかと。
確かに私は新宿区公認の精神障害者ですけど
社会的な常識くらいは理解できますよ?
>331
・・・薬局が間違って5%負担で請求して来た。
本来なら3割負担なものだから3割負担で支払って下さいと言って来た。
何で非常識なの?
本来の3割負担で支払えばいいじゃない。
333 :
無責任な名無しさん:03/11/20 01:32 ID:A8ZqVhfr
>>331 差額請求は常識です
納得いかないなら払わなければ済むこと ただそれだけ
相手の請求行為に納得いかなければあんたが「絶対払わない」と民事訴訟を起こせばよろし
334 :
328:03/11/20 01:49 ID:c3A8mHmt
よそで民法第95条の錯誤による無効が適用されるのではないかと
言われました。
例外として、相手に重大な過失があった場合は適用されないようですが
耳鼻科に間違って32条適用で請求ってのは
あんまり重大でなさそうなので、皮肉の一つでもかましつつ
薬局には気持ちよく払ってやろうと思います。
というわけで全て納得しました。
>334
それが賢明だと思うよ。
今後もお世話になるだろう病院だしね。
重大なミスの時は大騒ぎしてやればよろし。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援しろ(`´)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山裂渉
337 :
無責任な名無しさん:03/11/21 14:14 ID:+BHGBlVR
質問です。当地の医師会病院は赤字続き。危機感をもった執行部は
借金の保証人を会員全員で限定根保証5千万という案を出してきました。
新規開業の自分には無理なので反対するといったら、反対するものは
除名するといわれました。こういう除名の仕方は法的に有効ですか?
338 :
無責任な名無しさん:03/11/21 17:23 ID:dZ+boWhm
>>337 解らないです。
その理由で除名は出来ないだろうと思うけど、
医師会の形態によりますので、
個別にどの医師会で、どういう会計形態で、
どのような規約があるのかなどを調べて見ないと解りません。
ただし、医師会は一杯あるんですよね?
それでしたら、ほかの医師会にかえたほうが良いかもしれませんね。
そんな事を言う医師会ですから、先が非常に怪しいです。
同業の医師さんたちに確認してみると良いですよ。
かなり反発があるはずです。
339 :
質問です:03/11/21 18:52 ID:aqCJNAGQ
昨日意味不明の逆恨みを喰らい、救急車ではこばれたものです。
相手は2人とも19です。警察は「君は被害者だから。それと君が相手を
殴ってないのは相手の顔見れば分かるから」と言われました。
こっちの怪我は「鼻骨骨折」(手術は必要ない、でも俺が望むならするらしい)
「前歯損傷(かけた)」「顔面打撲」「左爪損傷」
後、首がまじ痛いんで病院行こうと思います。これはかなりとれると聞いたんですが
ほんとですか??
>339
慰謝料スレに行きましょう。
そっち向きの質問だから。
341 :
ちゃこ:03/11/22 14:37 ID:gD2MQgdL
聞いてください。
4年ほど前、美容整形で口内方のエラ削り手術をしました。
その手術後、頬に膿が溜まり、激痛が生じました。
何度か診察後、口外法にて膿を取り除く手術を行いました。
恐らくその手術の際、唇付近の運動神経を損傷させたらしく、唇に障害が残りました。
そのお陰で話す時に、唇が片方に歪んでしまい、みっともない状態になってます。
この障害は、”7級12号、女子の外貌に著しい醜状を残すもの”
として、慰謝料、遺失利益を請求しました。
しかし調停では全く金額的に話しになりませんでした。
そこで、次回裁判で争点になるのは障害認定です。
裁判の前に後遺障害の認定をしてくださる所を探しているのですが、なかなかありません。
病院では診断書はもらえますが認定はしてくれません。(トラブルを避ける為)
何処か相談にのって下さる機関はありますでしょうか?
また、これに対しての意見があれば、よろしくお願いします。
342 :
無責任な名無しさん:03/11/22 19:38 ID:NVFCt1Sb
>>341 それは障害者認定は出さないだろうね。
口の周りの神経って回復することもあるから。
多分、誰も出さないだろうけど、足で探してください。
343 :
無責任な名無しさん:03/11/22 19:52 ID:xZ96HrKc
>>341 がんばるなー。お前がモデルみたいな体系やったら俺が好きなだけ金やるわ。
344 :
ちゃこ:03/11/22 22:51 ID:W0HbYtxe
手術が4年前で、その後回復の兆しすら見えません。
医師の診断によりますと、回復する可能性は極めて低いとの判断でした。
どなたか、後遺障害に詳しい方、よろしくお願いします。
そういうのは足で探すものさ。
大学病院とかが出やすいかな。
ただしそれはお医者さんに証言台に立ってくれと言うようなものだから
後遺症を一筆書いてくれと言うのは難しいだろうね。
346 :
無責任な名無しさん:03/11/23 06:35 ID://kG7dQN
>>344 現場の医療関係者からの一言です。
>病院では診断書はもらえますが認定はしてくれません。
普通に外来に受診して、「4年前に手術の後遺症で顔面神経麻痺になりました」と訴えたとしても、
診察する側からすれば、現在の麻痺の状況の診断はできても、
それが手術による後遺症であると、断言できる医師はいないでしょう。
なぜなら、病気でも突発性の顔面神経麻痺は起こりますし、いつから麻痺があるかは、
あなたの主張をそのまま鵜呑みにするしかないため、客観的な判断ができないからです。
ですから、多くの医師はおそらく「顔面神経麻痺」というような通常の診断書は作成しても、
原因を特定するようなかたちでの後遺障害という記載は避けると思います。
347 :
無責任な名無しさん:03/11/23 06:51 ID://kG7dQN
さらに、追加すると、
例えば、顔面神経の周囲の腫瘍や膿瘍(あなたの言う膿がたまるというやつ)が神経を巻き込んでまうと、
手術自体で神経を損傷しなくても、病変そのものが神経に波及して麻痺を生じる可能性はあります。
手術の合併症として、局所の炎症や腫脹、出血、さらに術後の感染症が起こりえることは
通常の外科手術の場合には、同意書作成の際に説明されるはずです。
ですから、問題の美容整形手術の際にも合併症として、(麻痺の話はしなかったのだと思いますが)
手術部位の近辺での術後の炎症に関しては説明があったものと思われます。
(美容整形には詳しくありませんが、裁判が多いことからそれくらいはきちんと説明していることでしょう)
となると、最終的には、相手方の美容整形の医師が、手術の合併症であったと認めても、
医療ミスではないという主張をすることは当然予想されますし、結果として、
慰謝料や逸失利益を請求しても、おそらく大した額にはならないでしょう。
348 :
無責任な名無しさん:03/11/23 22:21 ID:zyOieYfk
>>345 被害者本人が有利な意見書を書いてもらえる医療機関の探すのは難しい。
医療事故に詳しい弁護士に相談する方がいいだろう。
その弁護士が有利な証言・意見書を書いてくれる医師を捜し出してくれる。
>>345-346の意見はおそらく見当違い。
裁判所は結果としての損害を重視する傾向にあるから、
合併症云々は所詮医学に素人の患者に対してどうこういっても無理として、
美容整形係わる損害賠償金額は高額なものになっている。
349 :
無責任な名無しさん:03/11/23 22:29 ID:zyOieYfk
>>344 医療現場からの意見はとりあえず置いておいて、
美容整形で女子の後遺症が残った場合は、
ほとんど勝てるみていい。
緊急性・必要性の乏しい治療に関しては、
医師に対してより厳しい説明義務を課しているのが判決の傾向。
350 :
ちゃこ:03/11/23 23:56 ID:JnMM1s3L
みなさま、ご意見ありがとうございます。
補足ですが、相手の医師は説明義務違反してると思います。
4年前の事ですので明確には覚えてませんが、”大丈夫、心配いらない”
程度しか言わなくて、合併症や後遺症等の説明はありませんでした。
書面に署名、捺印もしていません。医師も謝罪してます。
それなのに応じる慰謝料の額は寸志でした。調停で話し合った相手は、弁護士だけでした。
恐らく、損害保険お抱え弁護士だと思います。
今後、証拠や、資料をさらに集め、万全の状態で裁判を迎えたいと思います。
また、お知恵をお貸し下さいませ、よろしくお願いします。
351 :
無責任な名無しさん:03/11/23 23:59 ID:OZIE3fDu
352 :
無責任な名無しさん:03/11/24 17:35 ID:UBF0IB5a
>>349 >美容整形で女子の後遺症が残った場合は、
>ほとんど勝てるみていい。
後遺症と認められた場合でしょ?
353 :
無責任な名無しさん:03/11/24 17:55 ID:Tv9JqCPo
>>341 >>350 >そのお陰で話す時に、唇が片方に歪んでしまい、みっともない状態になってます。
話をしないときには醜状を呈さなくても7「級12号、女子の外貌に著しい醜状を残すもの」
に相当するのでしょうか?
女子の12級14号 外貌の醜状ぐらいでは?
354 :
ちゃこ:03/11/24 18:10 ID:7MtqK8MI
障害の等級は裁判官が判断するのでしょうか?
話すと口が歪むのが原因で、術後、人と話すのが億劫になってます。
話すときは出来るだけ、手で口を隠したりします。
当然、人と接する仕事は出来ません。
美しくなりたいと言う願望とは裏腹な結果になってます。
この辺を裁判官に分かってもらえるでしょうか?
>>354 悪いが正直期待しないほうが良いです。
交通事故での後遺症とまったく同じように裁かれると思ってください。
それを認めさせるにはまた別の診断書が必要です。
356 :
無責任な名無しさん:03/11/24 19:59 ID:bVhkzq22
これだから・・・
医療訴訟なんて 以下略
357 :
無責任な名無しさん:03/11/24 20:11 ID:0shGRXPx
>>352 後遺症7級は難しいだろうが、
主張するのは自由だから。
それでも12級が認められる可能性はある。
ライプニッツ係数で労働能力喪失を認めさせることです。
弁護士、裁判官次第か?
正直争う価値の事件といえる。
そだね。
7級と12級ではぜんぜん違うからね。
弁護士さんの所へ行くべきってのがファイナルアンサーになりそうだね。
359 :
無責任な名無しさん:03/11/25 00:36 ID:Q0gjAFJx
車事故をおこして相手側が首痛いっていったらへたしたら一生分の治療費
払わないといけないんですかね??
よく聞きますよね?事故ったら首痛いっていえとかw
>359
首痛いだけで一生分の治療費を払う?
893か何かですか?
常識的に考えれば分かると思います。
361 :
無責任な名無しさん:03/11/25 09:06 ID:DAUlxVon
>360
現実にそのように仕向ける弁護士が存在します
いないと思うぞ。
裁判じゃ認められないし、あまりに的外れな話だからね。
363 :
無責任な名無しさん:03/11/25 23:31 ID:Bz0mVZyK
一生分はオーバーだが
当り屋にけしかける弁護士はいる
362は世間知らず
>>363 示談ではいくらでもいいけど、
1万のものを1000万とか要求すれば
脅迫などにあたる可能性もでてきます。
だからしないのよね。
キミの知っている世間がどうだかは知らないけどさ。
365 :
ちゃこ:03/11/26 00:23 ID:nwo6Y5Io
341,344,350、354で相談させて頂いた者です。
美容整形の医療過誤の裁判を起こす前に参考にしたい事がありますので、知っておられる方お願いします。
1、感染症についてです。
普通、手術室は体内に雑菌が入らないような設備がしてあるとおもいます。
もし、手術室に雑菌が混じってしまうような環境だった場合、問題になりますか?
雑菌が手術室に入らないようにするには、入口にエアー室を設けるとか、部屋の気圧を変えたりする手段があるとおもいます。
2、全身麻酔をした場合、手術当日に帰宅するのは問題ありますか?
3、医療機関は普通損害保険に加入していると思いますが、美容整形機関も加入しますか?
ご存知の方、何卒よろしくお願いします。
366 :
無責任な名無しさん:03/11/26 00:24 ID:ee2io0Jd
昨日一方的に暴行を受けたものなんですが、精神的ダメージも訴えた方が
いいですか?(相手に重い罪をおわせるには)
カウンセリングというのは毎日受けるものなんでしょうか?
>>366 必要ならば受けるべきですね。
必要無いならば好きにしてくださいとしかいえないです。
368 :
無責任な名無しさん:03/11/26 08:29 ID:aHNEVdqU
>>365 手術室自体を陽圧に保ったり、入り口にあるエアシャワーなど設備のことですよね。
免疫不全の患者の手術や骨髄移植などではそれらの設備が整っていないとかなり危険ですし
おそらく大病院では設備は整っています。
ただし、中小病院での簡易な手術の場合は必ずしも必要とは言いにくいでしょう。
またそれらの設備が整っていたとして、仮に無菌状態にできたとしても、
術者や患者が出入りする以上、検査をすれば一定の数の雑菌は見つかるはずです。
論点を手術室の設備に持って行くには自由ですが、
あなたの感染症の感染源としては、おそらくあなたの体自体に付着していた菌でしょう。
少なくとも皮膚を完全に消毒したとしても、時間が経てば毛穴の奥深くの雑菌が
表面に出てきます。また口腔内などは常在菌がウジャウジャいますし、仮に消毒しても
雑菌をゼロにはできません。
少なくとも施設の不備を指摘するのであれば、一般的な病院での感染症の発症率と比べて、
問題の美容外科施設において、術後の感染症の発症数が極端に多いことなどを指摘できればよいのですが。
あなた一例の感染症をもって、設備の不備と言うには説得力に乏しいように思います。
369 :
368:03/11/26 09:36 ID:+2GkKBaH
参考までに
http://www.m.ehime-u.ac.jp/hospital/ict/kaitei_001.htm の 5 病院環境整備にあるように、
(1) 病院環境中に存在する細菌(真菌を含む。)と病院感染のかかわり
@ 一般病棟,移植関連病棟,および手術室のいずれにおいても,
日常的に手が触れない床や壁などに付着している細菌が,
直接的に関与する可能性はほとんどない。
とあります。
また手術室の空調に関しては、一般的な手術では、陽圧でなくても正圧でよいようですね。
エアシャワーについての記載はないようです。
なお以下のような設計指針はあるようです。
病院空調設備の設計・管理指針(HEAS-02-1998)
370 :
368:03/11/26 10:27 ID:+2GkKBaH
371 :
368:03/11/26 15:07 ID:+2GkKBaH
>>365 >2、全身麻酔をした場合、手術当日に帰宅するのは問題ありますか?
手術が成功して、合併症がなければまず問題ないでしょう。
試しに、「日帰り手術、全身麻酔」で、検索してみましょう。
一般外科領域では、虫垂炎や、胆石、鼡径ヘルニアなど様々な疾患が、
全身麻酔下での日帰り手術として宣伝されていますよ。
3、医療機関は普通損害保険に加入していると思いますが、美容整形機関も加入しますか?
常識的には、訴訟のの多い分野ですから保険に入らない無謀な医者はいないでしょう。
372 :
無責任な名無しさん:03/11/26 16:16 ID:jYZRzF3o
>363
ごめんな
それやらないと
俺みたいな弁護士は食っていかれんのよ
示談と裁判のぎりぎりで商売すんのも大変なんだぜ
373 :
:03/11/26 19:15 ID:BVz3JuLV
<血液型O型のいかがわしい特徴> ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 関西人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ ) 他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手と喋っているのに毒舌かつ強気。面と向かったら人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ) ネット弁慶。
■無理な人の真似をしケチをつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■人に相手されん事ばかりウジウジ繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくのはてに相手にわからない方法でキレる。
■半端な体験から集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
>>372 それでも吹っかけられる額ってある程度でしょ。
裁判になるくらいならば示談が良いしさ。
ところでどのくらいまで吹っかける?
375 :
ちゃこ:03/11/27 01:30 ID:YqbMgh+7
>368〜371
貴重なご意見ありがとうございました。
紹介して下さったHPも参考になりました。
自分の知識では、因果関係や論点等、まとめあげることは無理と悟りました。
幸い、カルテも手元にありますので、鑑定をお願いしようと思っています。
費用が高そうなので迷っている所でもあります・・・。
と言いますか、大学病院とかでやってもらえるものなのでしょうか?
376 :
無責任な名無しさん:03/11/27 01:40 ID:8dcnJYsX
先日、購入した弁当の中に金属棒が入っており、
食べてしまった可能性があるのですが、
1.体の中に金属があるかないかを見つける検査はどのようにされるのでしょうか?
2.費用はどのくらいかかりますか?
3.弁当製造元と保健所どちらに連絡すれば良いのでしょうか?
困っています。教えて下さい。
377 :
無責任な名無しさん:03/11/27 03:33 ID:8CPdbaet
>>375 とりあえず弁護士さんに相談。
個人の手に香る話ではないです。
話はそれからね。
>>376 >1.体の中に金属があるかないかを見つける検査はどのようにされるのでしょうか?
アルミでもない限りはレントゲンで写ります。
>2.費用はどのくらいかかりますか?
保険使えばたいしたこと無い。
>3.弁当製造元と保健所どちらに連絡すれば良いのでしょうか?
まずは金属棒を食べたかどうか。
状況説明が無いのでアドバイスが出来ないので、
弁護士さんの所へとしかいえないです。
378 :
無責任な名無しさん:03/12/03 13:37 ID:fA7Tamg3
腰が痛かったので整体に通い、腰は治ったのですが、足の付け根が時々ちょっと痛みました。
でも運動する分にも問題なく、そのうち直ると思っていたのですが
1ヶ月たっても痛みが取れないので近所の整体(前とは別のところ)へ行きました。
そこで治療を受けたのですが、とても痛く、痛いと言ったのですが
「我慢して」といわれそのまま治療されました。
治療後もとても痛かったのですが、「2,3日で痛みがなくなる」との事だったので
我慢していたのですが、2週間たってもとても痛く、特に座ったり立ったりすると
激痛が走る状態でした。
整体に問い合わせたところ「もう1度治療してみよう」と言うことで
またその整体に行き、その1週間後にもう一度行ったのですが結局痛みは取れなかったので
総合病院でMRI検査を受けました。その結果、足の付け根の部分(腰椎)の椎間板がつぶれ
椎間板ヘルニアになっているといわれました。
2つ目の整体院でヘルニアになってしまったと思うのですが、訴えたりとか出来るのでしょうか?
治療費5000円×3回も払ったのに悪化しただけで未だに趣味のスポーツも出来ないままです。
長文でスイマセン
>378
訴える事は可能です。
しかし勝訴するかどうかは分かりません。
椎間板ヘルニアになったのが、その接骨院での治療が原因かどうかが争点になりますが・・・。
これを証明するのは困難でしょうね。
訴訟となると費用もかかりますし、結局余計に出費する可能性が大だと思われます。
ハッキリさせたいのだったら弁護士に相談してみたら?
まさに379さんの言われるとうりだね。
お医者さんがそれを証言してくれるかどうかにかかっています。
診断書が出ないとなんとも・・・。
うーん、もし、障害保険か何か入っているならば
それに請求したほうが良いかもしれない。
こっちの方が確実にお金がとれそうだから。
381 :
無責任な名無しさん:03/12/04 00:40 ID:KcnYlKQE
8年程前に口腔外科で手術を受けました。
手術後医師に「2,3年は口内に痺れが残るけど
徐々になくなります。」と言われました。
しかし未だに痺れが取れません。
この場合手術をした病院に相談したら
それなりの対応をしてくれるのでしょうか?
または弁護士さんに相談した方が良いのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
>>382 やっぱり時効なんですね・・・・
しかもちゃんと計算してみたら
8年じゃなくて10年前でした。
無駄だだろうけどとりあえず
病院に電話してみようと思います。
ありがとございます。
384 :
無責任な名無しさん:03/12/04 15:02 ID:rgiCDOZn
>>381 それって古傷が痛むようなもので、
相手にされないような気がするけど。
385 :
無責任な名無しさん:03/12/14 20:19 ID:XEjZCmvg
質問です。
網膜はく離かと思って病院に12月上旬に行きました。
結果はなんともなかったんですが緑内障が見つかりました。しかも末期です。
私はコンタクトをつけてるんですが一番最近コンタクトセンターに行ったのが
2年前です。その際眼科に検診しています。コンタクトセンター内にいる眼科医で
その診察券等も別々です。
緑内障が見つかったところの医者によると
@2年前の検診でわかったはずだということ。
Aハードコンタクトレンズは緑内障になんら影響がない
との事なんですが
そのコンタクトレンズセンターの眼科医を訴えられますか?
>>385 緑内障とコンタクトの因果関係が解らないので、
そこをお医者さんに確認してください。
>@2年前の検診でわかったはずだということ。
これがお医者さんの見落としであるならば可能だと思う。
けど、二年前にお医者さんが診れば
誰でも解ったとあなたが証明しないとダメですね。
ここが証明できるかがポイントです。
もうちょっとレスを待ってみてください。
お医者板の人も出入りしているスレなので、
医学的見解が聞けるかもしれません。
コンタクト屋で1日使い捨てコンタクトを最大2か月分までしか売らないと言っていて
その度に同じ度数なのに検査名目でお金をとられます。法的に定められているわけ
でもないのに検査しないと売らないっていうのは法的に違反してませんか?
いちばん腹立つのはコンタクト代を安くしている分を検査を強制して儲けている点です
客が医療報酬の点数の細かい事がわからないのをいいことに点数を水増しして
請求するというコンタクト業界の悪しき既得権益を打破するため裁判をしてもいいと
思ってるんですが裁判した場合に請求できることを教えてください。
388 :
無責任な名無しさん:03/12/16 12:35 ID:8Bcqr7xh
>>387 売る・売らないは売り手の自由です。
あなたが請求できるのは不必要だと主張している検査代金だけだろうね。
よく弁護士さんと相談して頑張ってください。
389 :
無責任な名無しさん:03/12/16 13:40 ID:EqRLrFWf
先日、医者から暴言・医療放棄を受けて病院に抗議した事に対しての病院側の返信です。
○○ ○様
前略
この度は当院に対してのご投書をいただきまして、まずはお礼申し上げます。
ご投書いただきました件につき、早速関係者よりその時の状況等を聞き、担当医が○○○殿に対し、
当日『不適切な言動並びに誤解を招く診療』を行なった事につき、ここに深くお詫び申し上げます。
関係者へは厳重に注意し、二度と同じ事を起こさないよう周知徹底いたしますと共に、今後におきましても患者様に信頼される
地域医療機関として努力する所存でございます。
取急ぎ簡単ではございますがご返事をさせていただき、○○○殿の一日も早いご回復を心からお祈り申し上げます。
敬具
医療法人○○○○
○○○ ○○ ○
390 :
無責任な名無しさん:03/12/16 23:33 ID:RgHU9g55
あなたが↑なものを
ここで御開帳していただいてもねえ・・・
鬼の首とって喜んでるつもりだろうけど
ちとやりすぎだし
スレちがい
>>385 2年前の時点で、自覚症状があったかどうかだろうね。
自覚症状がなければ、コンタクトの処方のための
診察では緑内障の検査なんてしないことが
多いだろうし、そうなら過失を問うのは難しいだろうね。
392 :
無責任な名無しさん:03/12/17 01:32 ID:tWDtD9Ld
とにかく録音して証拠を残せ。
馬鹿医者には社会的制裁を!
>>393 >法の趣旨からいったら、1日コンタクトであれば、本来は毎日診察しなければならない。
それは、いくら何でも無茶な論理。
じゃあ、毎日薬をのむ患者は毎日診察しなきゃならないのか。
診察せずにコンタクトを処方しちゃダメというのは正しいので、
結論は変わらないが。
従来のコンタクトであれば買うたびに検査というのはわかるが
1日使い捨てタイプで1回買ったところで何度も検査代を徴収しているのは
消費者に不利な契約なので従う必要がない。しかし検査を受けないと売らない
などと卑劣なやり方で利益をあげようとしている業者が多いのが現状
396 :
無責任な名無しさん:03/12/21 04:47 ID:JqmamnbN
薬と考えれば解りやすい。
薬は処方箋が無いと売ってはいけない。
コンタクトもそれと一緒。
医療制度の問題であって、業者の問題では無い。
397 :
無責任な名無しさん:03/12/21 20:08 ID:kZcmVx6q
医療の相談はいくらでも致しますよ。
ただね、本当に悲しい。
事件になってマスコミが煽ったらうちもうちものノリの人多すぎ。
あまりに病院・医師叩きがねちっこいと
今度病気や怪我したらあなたどうするの?と思う。
398 :
無責任な名無しさん:03/12/21 22:47 ID:hmtR4NvK
今日、ドラッグストアに風邪薬を買いに行ったのですが、種類がたくさんあったので薬剤師さんに聞こうと思って店員さんに声をかけたら「薬剤師は今日休みです」といわれました。
これって薬事法(?)とかにはふれないのでしょうか?
399 :
エラソー:03/12/21 23:19 ID:WaFWbHLx
>>397 やっぱり警察と同様に、批判的な人物は徹底マーク(非公式の裏人名リスト作成)して、
いざこいつらが病院にやってきたらタップリお返し?
>399
実際にそうしてますよん。
仕返しはしないけどね(w
>>397 病院サイドは受診の拒否はできない立場だからね。
今までのお金払っていなくてさえも。
医師の患者の信頼関係が成立しない、って理由でなら
診療拒否してイイのかしらん?
>>401 拒否はしないが病状が安定したのち他院に「紹介」という
形で追い出している。
403 :
無責任な名無しさん:03/12/24 15:14 ID:42YJou4o
医療費を不正請求されてると思ったらどこに言えばいいですか
404 :
無責任な名無しさん:03/12/24 22:24 ID:kJDApmBX
保険の水増し請求?
それとも自費?
自費だったら病院を変えればよいし、
保険だったら自分の健康医療保険を扱っているところか
医師会に問い合わせれば教えてくれるでしょう。
>404
病院を変えるだけなら何も解決されないのですが。
自費なら、言い値で料金が決まるんだから、
不正請求と言うことになり得ない。
407 :
無責任な名無しさん:03/12/26 06:02 ID:j327Ugdz
介護施設や病院内で、介護事故や院内感染などが発生した場合、
報告義務ってあるのでしょうか?
あるとすれば、どういった事例の時にどこに対してでしょう。
また、そうした事実を後日身内が担当部署に確認(問い合わせ)する事は出来ますか?
「○○医院に入院していた○○について事故の届け出は過去に出されていますか?」
…というような問い合わせです。
408 :
無責任な名無しさん:03/12/26 10:33 ID:83ZYF0JS
409 :
無責任な名無しさん:03/12/26 14:33 ID:jeLlxPaX
質問ですが、よろしゅうお願いいたします。
母親(70さい)
事故の骨折(ひび)でギブスをされ、全治1〜2カ月といわれましたが、
5カ月たっても通院させられています。
医者に理由を問うと、高齢であることと、
ギブスのせいで血行がわるくなったので大事をとっているとのこと。
痛みも何もないのですが、それでも治療費払い続けなくてはダメ?
加害者の保険のために、言われるままに通ってますが、
これって「鷺」のにおいがするんですけど、いかがでしょう。
もう終了してもらって、診断書もほしいのですが、その話をすると、
怒ったように「まだまだ!!」という医者なのです。
410 :
無責任な名無しさん:03/12/26 14:52 ID:l0t3TwST
>>409 鷺の意味不明
鷺の加害者・被害者・金額を明示
411 :
無責任な名無しさん:03/12/26 16:35 ID:ZXMDZk0l
>>409 高齢者の場合だと普通にありえます。
心配だったら他の医者にセカンドオピニオンを貰ってください。
412 :
無責任な名無しさん:03/12/27 04:17 ID:zzUqI9cf
一体どちらで相談すれば良いのかと思いつつも書き込ませていただきます。
私の兄なのですが、2年程前より障害年金2級を貰って生活しております、
先日、母が職場の友人と国民年金がどうこうの話になった所、その友人より
「××君て障害年金2級貰ってるのなら国民年金支払う事ないんじゃなかった?
一度市役所に聞いてみたら?」と言う話になり、母は市役所の年金課に問い合わせ
た所、「病院より障害年金の申請の時に国民年金の支払いについて説明がなかった
のですか?」と言われ、障害年金を受けてからの2年間、兄は払わなくても良い
年金を払っていたとの事、母は「それでは、その払っていた年金は返していただけ
るのですか?」と聞いた所、「それはおたくの手違いなので法律的には年金を返して
貰えるなんてものはない」と言われ、社会保険事務所にも尋ねたところ同じ回答で
あったらしいです。現在は兄は国民年金は払わなくても良いと言う手続きを得て
いるそうなのですが、母はどうして病院側が国民年金の支払いについて説明を
してくれなかったのか、こちらで手続きが必要ならなんで言ってくれなかったのか
疑問を感じているようです。病院側に落ち度はなかったのでしょうか?
413 :
無責任な名無しさん:03/12/27 06:26 ID:SaC+pE1B
>>412 保険料を納める、納めないならまだしも、
そもそも病院では、年金は関係ないので、非はないと思います。
年金に対しての不勉強は個人の責任でしょう。
医療費控除なども、通常個人で確定申告しなければ戻ってきません。
個人で知っておくべきことで、仮に病院が説明しなかったとしても、
責任追及は無理でしょう。
善意で説明しているだけですから。
414 :
無責任な名無しさん:03/12/27 06:27 ID:SaC+pE1B
でも、非があると思えば、訴えてみれば?
コストの方が、高くつくと思うけど。
特定疾患制度(医療費補助の制度)や身体障害者制度でさえも
病院側に説明義務はない、とされています。
まぁ多くは善意で説明されていますし、申請書でさえ病院側で
用意してくれることまでありますけどね。
>>412 病院は年金とは関係ないので全くお門違いでしょう。
文句を言うとしたら、
障害年金は役所で手続きをしているはずですから、
そのとき何で説明しなかったのだと
役所を訴えた方がましでしょう。
417 :
412:03/12/27 22:52 ID:0Id2vxVB
ご返答ありがとうございました。
そうなんですね〜、この件で個人的に色々勉強しておく
事が重要だと思う、今後…と母に伝えておきます。
1日使い捨てコンタクトの定期検査でちょこっとしゃべって2400円取られた。
医者「おかしいところはないですか?」
私「はい、大丈夫です」
これ3割負担を逆算したら8000円なんだが。1分の診察で8000円っておかしくないか?
しかも検査は強制。検査しないと売ってくれない。検査しても2か月分しか売ってくれない
420 :
無責任な名無しさん:03/12/29 09:43 ID:UPpq6478
2ヶ月で初診戻りは実際問題
どう見てもおかしいよ。
それに、安定していれば
1年間ぐらいは診察無しでもいいだろ
421 :
無責任な名無しさん:03/12/29 14:54 ID:YUeuRPPs
>>419 同一人物でしょ。
スルーした方が無難だと思います。
422 :
無責任な名無しさん:03/12/29 23:18 ID:0kJjigR+
先日リザベンという薬を皮膚科でもらいました。
その際、服用に関する注意はありませんでした。
結果、肝炎になって入院ということになりました。
これって、医療ミスですか(訴えることできますか?)
それとも善意でやったことなので無理ですか?
1月7日まで入院しなければならないので激しく鬱でつ
>418
初回に検査するのはわかるけどなんで2カ月おきに検査受けないといけないんだよ
424 :
無責任な名無しさん:03/12/30 03:55 ID:XgXTGNan
>>219 眼は一応検査してくれたんでしょ。
問診だけなら問題あると思うが…
425 :
無責任な名無しさん:03/12/30 04:00 ID:XgXTGNan
426 :
無責任な名無しさん:03/12/31 07:41 ID:XlSKO9W/
>>422 皮膚科でなされた診断とそれに対しての処方として間違っていなければ、
あくまでも薬の副作用が出現したと言うことに過ぎません。
医療上の医師のミスはなさそうに思います。
医師の注意義務違反、あるいは副作用が起こることを説明する説明義務違反などで、
訴えるのは自由ですが、おそらく医師の過失を立証するのは難しいでしょう。
>>422 薬はどんな薬であろうとすべて副作用が出る可能性があります。
副作用は、最も頻繁に出てくるのが肝機能障害・じんましんですね。
今度から薬をもらうときには、リザベンで肝炎を発症したことを
必ず伝えるようにしてください。(薬名も忘れずに!)
428 :
無責任な名無しさん:04/01/04 00:27 ID:uwhAyF7G
決定権はあくまで患者本人だからね
最近は、この薬は何パーセントでこういう副作用あります
それでよろしければ処方しましょう
この手術は何パーセントの確率で死者がでます
それでよろしければ同意書にサインをって言ってるけど、
たいていはよくわからんから先生にお任せしますって言われる
医師は判断材料の提供に労を惜しみませんが、決めるのは御本人ですから、
って言って3時間もメリットデメリット説明してどうぞ決めてくださいって下駄を預けるんだが、
2.3日してから、家族会議の結果、危険が0で無い限り止めますって言う人けっこういるね。
それで治療せず死亡した場合でも、ホントに死ぬとは思わなかった説明不足で訴えたいて言われたことあるよ。
>>428 よくわかるよ。
今度から薬を処方するときには、いちいちDRUGS IN JAPANの
該当ページをコピーして渡した方がいいのかもしれないな。
で、患者さんには「この薬を飲むかどうかは、この説明を読んで
自分で決めてください。ただし、飲まなかったために生じる不利益
=病気が治らないについては、責任とれません」と説明。
430 :
無責任な名無しさん:04/01/04 04:11 ID:dkQUGfeh
薬で副作用ってものすごい難しいからな。
422さんの言い分はもっともだと思うよ。
何しろものすごい確立に自分が当たっちゃったんだからね。
431 :
無責任な名無しさん:04/01/04 22:31 ID:uwhAyF7G
>>422 に聞いてみたいのだが、どこにミスがあったと思ってるのだろうか?
処方自体が間違いなのか、副作用について十分な説明無かったことが間違いなのか?
副作用でるような薬を製造したことが間違いなのか、
重大な副作用でた場合は救済制度が有ることを教えてくれなかったことがミスなのか
副作用で出るような体質であることを見抜けなかったことがミスなのか、
ミスが無ければ100%安全なはず、結果的に安全でなかった以上はミスがあったに違いないという最近流行の理屈なのか?
処方した医者を傷害罪で刑務所にいれたいのか?
薬を作ったメーカーの研究者を刑務所にいれたいのか?
そうではなく、誰が入院費用及び収入減を保証するかだと思うが、
副作用なんて誰がでてもおかしくないわけで、公的な救済制度を充実させたほうがいいだろうな。
現行の死亡時の保証だけでなく、薬疹程度でもそれなりに保証する制度があればいいのだが。
飛行機乗るのに頭の片隅に墜落するリスクってのは織り込み済みだろ?
それを「墜落する可能性もあるが搭乗するか?」って一人一人に承諾書取るか?
そのリスクを承知で速く遠くへ移動するという便利さを選択している。
病院で治療(検査、手術、薬)を受ける際にも何らかのリスクがあるってのは
“常識”として織り込み済みだろう。言っとくが、すべての薬の添付文書に
アナフィラキシーショックの可能性があるって書いてあるんだぞ。
だから、一々説明するまでもなく、薬と言えば、全部に万が一死ぬ可能性があるのは
常識なんだ。検査や手術だって同じだ。
そのリスクを承知の上で医療サービスってのを受けるべきだろう。
↑
これはコピペだが、医者に言わせるとこういうことらしい。
法的には医者のこういう言い分って通るの?
(俺はまあそういうもんだろうと思うのだが。)
433 :
無責任な名無しさん:04/01/04 23:21 ID:m4i6Th+1
>>432 飛行機事故などの場合、特に墜落事故などでは、航空会社が最終的には、
遺族への補償を行うことになると思うのですが、
432さんの理論でいくと、医療においては、副作用などが出て不利益を被ったときに、
患者に対して、医療者側が完全に補償するということでよいと言うことですね?
>>433 自分的にはおkだけど。
ただ、「完全な」補償ってなに?
飛行機事故では「完全に」補償されるの?
435 :
無責任な名無しさん:04/01/04 23:52 ID:ves+y71D
とにかくヒステリックに相談者叩くの止めようや。
ただ聞いているだけなんだからさ。
>>431 常識的に具合が悪くなる薬を処方されたら責任追及すると思うよ。
一般人はそこまで法律や制度を知らないです。
>>434 飛行機が落ちること自体が過失になるから、
飛行機事故では遺族は飛行機会社に請求できますよ。
>>435 かみ合ってない気がするのだが。
(俺の質問の仕方が悪いからか。。。気にしないでくれ。)
まあ結局リスク(費用)を誰が負担するかの問題だな。
>>432 飛行機事故の場合は、パイロット・整備士・設計者など誰かしらに過失があるのが通常。
副作用の場合予防接種禍みたいに過失がなくてもおきる場合がある。
同列に語れない場合もあるな。
個人の体質による薬の副作用なんかは公的保障の制度があったほうがいいだろうな。
極論すると副作用の可能性が少しでもあるならその薬の使用は禁止されてもいいところ
副作用を受ける人の犠牲でその他の人の病気が治ってるわけだからな。
>>437 > 極論すると副作用の可能性が少しでもあるならその薬の使用は禁止されてもいいところ
> 副作用を受ける人の犠牲でその他の人の病気が治ってるわけだからな。
それは要するに、すべての薬を使うなということだと理解していいんだな?
副作用のない薬なんてあり得ないよ。
>>438 そうじゃなくてさ。
例えば、道路をつくることはどうしても必要。ただそのためには自分の土地を収用される人がでる。
その人の犠牲で道路という便利なものが実現できるわけだから、その人の負担は
国が補償をしてみんなで分担しようってことになってるわけで。
同じように、すべての薬に副作用があると仮定すると
薬はどうしても必要。ただそのためには自分の健康を害される人がでる。
その人の犠牲で薬という便利なものが実現できるわけだから、その人の負担は
国が補償をしてみんなで分担しようって考えられないかなっていう個人的意見。
俺も最初
>>438のように読んでしまったが、
よく読むと
>>439 の言うとおりで、納得できる意見だと思う。
現実にそういう(みんなで補償しようという)動きもあるみたい。
医療的介入には、多少なりともリスク(副作用)があるって事じゃないかな?
医療を受ける側はただ受身になるのではなく、自分からそのリスクや副作用を理解しておく。
提供者はそれを理解できる情報・機会を提供するってのが大切だよね。
『先生に全てお任せします』って言葉は、お互いに信頼関係が成り立ってから云う言葉なんだと思う。
>>439 スマソ どうも最近頭に血が上ってるようだ・・・・
そういうことなら、心から賛成する。
443 :
無責任な名無しさん:04/01/05 19:02 ID:0HtrlHzk
先生に全てお任せしますっていうせりふは危険だよね
信頼してお任せしたのにこんなことになって信頼を裏切ったって言うせりふとペアだからね。
インフルエンザワクチンでも昨年数人の死者がでているわけだが、
手順をきちんと踏んで接種していればミスは無いことになる。
そこで医者の責任か、製薬メーカーの責任か、特異体質に生んだ親の責任か、
誰かの責任にしようとしても無理だろう、だからこそ救済制度がつくられている。
ワクチン接種しなければ死ななかった以上、接種した医師のミスと認定するなんて無茶な理屈だろう。
何十万に一人の避けられない副作用を個人の責任にせず、公共で救済する制度を拡充してほしい。
445 :
無責任な名無しさん:04/01/06 23:01 ID:CzywrWA0
久しぶりにきました。
いやなんで鬱になっているかというと
おれの皮膚病はたいしたこと無かったんだよ。
でも休みだから暇つぶしに医者にいって結果がこれ!!
勿論こんな危険があるとわかっていたら処方してなかった。
治療費くらい出してもらいたいのだが、、
PS いろんな肝臓の数字がまだ通常の50倍くらいあるので
予定通り退院できるかどうかまだわからん、、、
446 :
無責任な名無しさん:04/01/06 23:02 ID:CzywrWA0
↑ 422です
447 :
422:04/01/06 23:10 ID:CzywrWA0
444さんサンクスこれでやってみます
>>445 災難だね、気持ちは解るよ。
けど、まぁ、天災みたいなものだからね。
お大事にね。
449 :
無責任な名無しさん:04/01/16 18:55 ID:YNyG9VtQ
スレ違いでしたらすみません。
探してみましたがこのスレが適当なのでは?と思い書き込みました。
もしスレ違いで、ご指摘頂ければ移します。
先日より医療過誤で、相手方病院に慰謝料等の請求を行いました。(内容証明)
「十分検討の上、回答する」との返答が来ましたが、その後1か月返事がありません。
そのため、今日催促の手紙を郵送しました。
さて、今後示談交渉が進まなくなれば裁判となると思いますが、医師会などと関係を
持たない医療問題専門の弁護士を見つけるにはどうすれば良いのでしょうか?
弁護士会でそういった内部事情を考慮の上紹介はしてもらえないと思うのですが...。
どうかご存じでしたら、お願いいたします。
450 :
無責任な名無しさん:04/01/16 23:50 ID:PUxBiiiw
白い巨頭の財前教授のどこの過失があるんだろうか?
医学的には過失はないように思うが。
ほんとにあんな人間いたら付き合いたくないが。
451 :
無責任な名無しさん:04/01/17 01:53 ID:in5YNrXZ
>>449 ネットで検索するとか
とりあえず弁護士会に電話してみて
452 :
無責任な名無しさん:04/01/17 05:57 ID:8fn51LvT
>>499 弁護士会に連絡するのがいい。
あと、『単なる医療事故』と『医療過誤』は違います。
1.専門家が専門家として予見できるのにしなかったり、
予見したが適切な措置を取らず事故を起こしたり、
医者なら誰が処置しても通常は事故を起こさないのに起こした場合。
これは医療過誤と言えます。『医者なら、誰が診ても・・・』ってやつです。
どこからどこまで・・っていう線引きが必要ですが。
2.専門家でも、ごく少数の人間しか予見できなかったり、
すごく難解な処置法だが、それでも処置の必要性があり、
事故が避けれなかった場合。
これは『医療過誤』とはいえません。
453 :
449:04/01/17 09:53 ID:TSoqv3Kv
>>451 >>452 どうもありがとうございます。
弁護士会に相談してみます。
明らかに 1.に当てはまります。
他の医師にも確認しましたが、医原性だとの事でした。
454 :
無責任な名無しさん:04/01/17 11:38 ID:WTG4kxt2
30歳女性の胃癌を8ヶ月前に見つけられなかったって訴えられて
開業医が負けていましたがスキルスって8ヶ月前に見つけられるような
ものではないから怖いと昔からおそれられているのであって、
胃カメラで、え、これが?というようなスキルスもあるわけです。
何回やっても生検で陰性で結局スキルスという場合もあるのに開業医は
気の毒です。どうしてこんな判決になったのでしょうか。
なくなられた女性は本当に気の毒で、なんとかならなかったのかと
思うのですが、親身になって検査を行ってもわからない場合はあるわけで、
命をうばったのは胃癌であって医師ではないと思うのです。
スキルスの極初期で助かる場合もありますが
ほとんどの場合は若年発症で早期に胃カメラを行っても胃透視を行っても
発見困難です。粘膜の下を這うように広がるからです。それをわかって
このような判決になったとしたら厳しすぎるというしかありません。
不治の病にかかる予定の半年前の患者を診察しただけで訴えられるなんて・・
他に膵臓癌も怖いのですが、これは1ヶ月前に背部痛であらゆる検査をしたが
見つからず、1ヶ月たったら手遅れであったという信じられないような不幸な
患者さんもおられます。平均すればわかる場合もあるが、たまたま、どうしても
検査に引っかからない疾患もあるのです。
455 :
エラソー:04/01/17 22:43 ID:x+3qn55J
>>454 「親身になって検査を行ってもわからない場合はある」には
あたらないと判断した事例なんでしょ。
スキルス関連の提訴なら、裁判所がなんでもかんでもその判決と
同じ判決をすると思ってるの?
肝心の事実認定の部分に、あなたの推測が多いよ。
「親身になって検査を行ってもわからない場合はある」のがスキルスだから、
親身であったとは事実認定できなかった事例にも、
裁判所は「こんな判決」をしてはいけないとでも?
>>455 「こんな判決」をしてはいけないと思いたくなるほど難しいように思うが、、、スキルスの診断
457 :
無責任な名無しさん:04/01/18 10:49 ID:LlTzN0Pg
担当医の態度、言動に問題ありというならわかるが、
医学的な常識からすれば、発見時既に手遅れであるのがスキルス胃癌の常識。
治癒可能の早期に発見できなかったから有罪というなら、逸見アナウンサーの事例はどうなる?
ストーカー殺人あったら事前に相談に行った所轄警察署長を殺人を予防できなかった過失で訴えるべきだな。
458 :
無責任な名無しさん:04/01/18 11:45 ID:ILgZ3JgG
>ストーカー殺人あったら事前に相談に行った所轄警察署長を
>殺人を予防できなかった過失で訴えるべきだな。
処分されている。
459 :
無責任な名無しさん:04/01/18 16:19 ID:LlTzN0Pg
桶川事件だけだろ?
ヤレヤレ。
461 :
無責任な名無しさん:04/01/18 19:53 ID:A0E7KM+5
こんにちは。相談させて下さい。
歯科医院で健康な何でも無い歯を削られそうになりました。
私は上手く回避する事が出来ましたが、
インフォームドコンセントと称して丁寧に説明(内容は嘘)した上にこの様な事を行っているので
他の患者は知らずに削られていると思います。
この様な営業をしている歯科医師に
法的制裁を加えるにはどの様な行動をとったら宜しいでしょうか?
また(犯罪だと思いますが)どの様な法令を適用出来るのでしょうか?
ご助言頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
462 :
無責任な名無しさん:04/01/19 01:55 ID:reTppAXB
>>461 詐欺か傷害かそこらへんだと思う。
証拠をもって弁護士さんの所へ。
証拠が無いならば諦めた方が良い。
「何も悪くない歯を削ろうとした」と立証するのが困難だから。
463 :
無責任な名無しさん:04/01/19 03:37 ID:95LXFCCP
スレ違いだけど、
桶川事件ってホントにストーカー事件として扱ってええんかいな?
俺にはどう見てもヤクザの嫌がらせ&
ストーカー呼ばわりした事に対する逆切れ事件、にしか見えんのだが。
464 :
461:04/01/19 19:49 ID:qbxxxl4H
>>462 ご指摘の線は一応考えたのですが
ただ実際には削られなかったので、
難しいかなと、、、、
証拠は取って有ります。
引き続き皆さんのご助言が頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
465 :
エラソー:04/01/20 21:33 ID:p1B1oo/z
466 :
461:04/01/20 23:24 ID:uh4o1v4M
該当歯科医院で診断書を書かせたのですが、
その前と後の日にそれぞれ別の公的医療機関にて
二桁とは言わないまでもかなりの人数の歯科医師に診て頂き
全ての歯科医師から虫歯に非ずとの診断を頂きました。
すごいな、それは本物のぼったクリかも。
が、争うだけのメリットは少ないんだよね・・・。
警察はあまり当てにならないだろうね。
何しろ事件が特殊すぎるし、未遂だから。
468 :
461:04/01/21 23:19 ID:waYJPeX9
ボッタクリもなにも
立派な犯罪です。
何とかしないと、、、
他にも被害者の居る可能性大。
469 :
エラソー:04/01/22 20:51 ID:FYw65xO5
470 :
無責任な名無しさん:04/01/22 23:22 ID:Fa5DUfcI
交通事故で後遺障害になってしまったのですが
病院の治療法に問題があったと思って悩んでます
しかし病院出てから6年たってしまってますが
医療事故にも時効がやはらいあるのでしょうか?
471 :
エラソー:04/01/22 23:59 ID:ay2QHmbE
>>470 ある。
「病院の治療法に問題があった」と察知した時期は、いつですか?
そのときから3年です。
472 :
無責任な名無しさん:04/01/23 00:32 ID:KOsRuFZU
昨日の白い巨塔の証拠保全の場面は実際もあんな感じなんでしょうか。
弁護士自身がカメラやコピー機持ち込んでましたが、医療側がコピー機を貸さないのは普通の対応なんでしょうね。
一度も証拠保全でカルテのコピーもとれなかったから、2度目の証拠保全が許されたんですか。証拠が足りない場合は3度目もできるのでしょうか?
普通は病院側がコピーを用意している。
誠実なふりをしておいて法廷で患者や遺族を散々罵倒する。
「お断りしている謝金を5万円もナースステーションにおいていった。」
「他の患者と●●というくだらない理由でトラブルを起こした。」
「患者が勤める会社の社長は退院したら首を切るといっていた。」
などなど本人と家族を自殺に追い詰めるように言葉で攻め立てる。
大体あんな修正液で塗りつぶした程度の改竄なんてすぐばれちゃうだろw
罪前もアフォだな
475 :
470:04/01/23 08:14 ID:8EHmjq48
>471
レスありがとうございます
正直に言うと4年前に疑惑を持ちました
でも昨日病院医者の板であるスレを見て確信を持ち相談したのですが
それでもだめなのでしょうか?
医者が嘘を言うなんて・・・
476 :
無責任な名無しさん:04/01/23 09:46 ID:N75TBKAZ
>などなど本人と家族を自殺に追い詰めるように言葉で攻め立てる。
これは医療側の弁護士の対応ですよね。
立証や反論の要点からはずれるような発言は、裁判を迷走させるためのものなのでしょう。裁判官はただ黙って聞いてるのかなぁー。
477 :
エラソー:04/01/24 00:31 ID:YtZQSqIp
>>475 「疑惑」次第。
時効について ★専用スレッドを空あげするので、ざらっと読んでね。
478 :
470:04/01/24 01:21 ID:lwbGZHCD
>477
親切にありがとうございますm(__)m
簡単に疑惑のこと話すと事故で入院したんですが
救急では2箇所治すところを一箇所治したら
もう一箇所を同じ病院内の違う科で治療するって話だったんです
で一箇所治して違う科で治療しようとしたら今までこんなになるまで
なんで来ない?もうこれじゃ治らないと言われてしまって唖然・・・・
その後事故後にもう治らないから後回しにしたと言われて
そのときは半信半疑だったですが追求できませんでした・・・
辛い現実って向き合うのきつかったんで・・・
479 :
お願い!助けてください。:04/01/24 09:07 ID:3YMdfYZx
過去に副作用が出た薬については初診の時に問診表に必ず書いて、受付に渡してます。
どれも1度飲んだときに重い副作用が出てました、その中でロキソニンという薬があるのですが今かかってる歯医者にも出さないでくださいという旨を伝えました。
でも出してきたんです。
そこで治療にかかって三ヶ月くらいなんですけど、初診のときから痛み止めの薬は出されていて、それはロキソニンではない薬で副作用もなく、ずっとそれだったんですけど・・・。
気づいたのが飲んで3日たってます、めまいと吐き気でくるしくて、内科に行ってます、これは医療ミスなんですか?
なんか損害賠償金とか払ってくれるんですか?
480 :
無責任な名無しさん:04/01/24 09:39 ID:64sfzq/Y
薬局で薬もらうときご自分でも確認してください、と言われないか。
薬が合わないならば自分で確認しないと・・・。
その落ち度もあるからたいしたお金は動かないよ。
482 :
エラソー:04/01/24 11:40 ID:eIZwZmYQ
483 :
お願い!助けてください。:04/01/24 22:56 ID:3YMdfYZx
お返事有難うございます、その後歯医者から電話が来てミスを認めて損害賠償の
話をしたら弁護士を通してくれといわれました、
自分の落ち度も認めます、でも先生もうっかり出してしまい、私が気づかなければ
分からなかったし言ってました・・・
弁護士の費用と賠償金額は私みたいな場合はどの程度払ってもらえるんでしょうか?
484 :
エラソー:04/01/24 23:48 ID:YtZQSqIp
>>483 それこそ、相手方とこれから合意することだが、
自身にどれほどの損害が生じたのかが客観的にわかるものを
弁護士に提示しましょう。
485 :
461:04/01/25 11:20 ID:qtD7LYj6
483のコメントは私の物では有りません。
486 :
461:04/01/25 11:25 ID:qtD7LYj6
>>エラソー さん
怒ってたので
間違えて押してしまった。
483のコメントは私の物では有りません。
カタリです。
相手方がここを見てる可能性が有るので気をつけてます。
487 :
461:04/01/25 11:31 ID:qtD7LYj6
>>エラソー さん、483さん
ごめんなさい。。
全くの私の勘違いです。
歯医者に関してここで尋ねてるのは私だけだと思っていました。
ほんとに、ごめんなさい。
488 :
461:04/01/25 11:40 ID:qtD7LYj6
仕切り直します。
現在、相手の歯科医院は治療費の返還と保険の取り下げに応じ、
示談を望んでますが、
私は、筋が違うと思ってます。
法的にガツンとやる方法はどんな物があるのでしょうか?
>>488 弁護士さんに相談。
お金と手間がかなりかかるけど、それでいいんだよね?
490 :
お願い!助けてください。:04/01/25 16:33 ID:gx8ytRW2
エラソーさん 一応具体的な賠償金額5万円を先生は支払う意思を持ってるといってきました。
私はそれよりも弁護士にかかる費用のほうが多いのではないかと不安です。
内科にかかったときの診断書くらいしか、私のほうから提示するものがありません。
すみません、ご相談お願いします。
私はとある医療系の資格取得のため勉強をしているのですが
二年程前に酒気帯び運転で捕まってしまい罰金刑となりました。
自分が悪いのは重々承知でそれからは一切行っていませんが
私の目指している医療系の資格の取得に罰金以上の刑にあたるものは
資格取得を認めないとあります。
この場合やはり取得は無理なのでしょうか?
どうかご相談にのってください。
492 :
エラソー:04/01/25 22:03 ID:bVY8KxNz
>>490 私も超えると思う。
私は昔から金額の多寡には関心がない・・>491 法律を見ましょう。
>491
その資格の試験を実施している団体に問い合わせて。
494 :
無責任な名無しさん:04/01/26 16:59 ID:QN1OlZp3
すいません相談させてください。
前歯の神経を抜いた歯が黒ずんでいたため気になると歯科医に相談したところ
脱色というのをしてもらうことになりました。
一昨年の9月くらいから初めて、もう1年半になります。
12月くらいまでは「色抜けが悪いから、気長に続けよう」とおっしゃっていましたが、
1月半ばの診療で、急に「もう限界だね、これ以上を望むなら差し歯とかあるよ」
と急に言うことが変わりました。
差し歯にする気など全く無かったので何故そんなことを言い出したのか疑問に思っていましたが
つい先日、治療個所を良く見ていたら、縦に亀裂が入っていました。
先端からほぼ根本まで入っており、おそらく近い将来砕けてしまいそうに見えます。
いままでの治療過程で、色抜けが悪かったらしく、歯の内面をかなり削っていましたので
その影響だとしか考えられません。
歯にヒビが入っているのに気が付いていない訳はないと思うので、
そのことを隠蔽しようとしているのに憤りを感じる一方、
そのうち欠けてしまうのであれば、そのときかかるであろう、差し歯等の治療代は負担してもらいたいと思います。
こういった場合、歯科医に率直に話したほうがいいのでしょうか。
それとも弁護士さんに相談の上、乗り込んだほうがいいのでしょうか。
どのように行動してよいのかすら見当がつきません
良いアドバイスがあればお願いします。
495 :
無責任な名無しさん:04/01/26 18:50 ID:T+l8E8h6
>>494 >こういった場合、歯科医に率直に話したほうがいいのでしょうか。
ああ、そりゃあ歯医者のミスだな。
まずは証拠の確保。
他の歯医者さんに見せて現状の診断書を書いてもらう。
それから弁護士さんに相談だけしてアドバイスをもらう。この時点では依頼しない。
そして、その歯医者さんに直接言ってどういう対応をしてくれるのか聞く。
この流れを自分はお勧めします。
496 :
無責任な名無しさん:04/01/27 01:41 ID:WIHhdiax
要介護5で寝たきりのおばあちゃんが特別養護老人ホームに
入ってるんですが、施設内で骨折しました。おばあちゃんの話では
介護中にやられたそうなんですが、その事実は別としても、
施設内で骨折して、その結果、1人介護では介護不可能な状態に
なってしまいました。
骨折した事だけではなく、施設の対応が悪い事なども含めて、
国保連合会に苦情申し立てをしているのですが、
それでも施設が「そんなに嫌なら家で見たら」といった場合、
骨折した事に関して、法的に訴える事ができるのでしょうか?
また、可能な場合、どれぐらいの賠償金を請求する事が可能でしょうか?
すいません、どなたかご存じの方、ご回答下さい。
497 :
無責任な名無しさん:04/01/27 06:04 ID:+z3yOgRo
>>496 >骨折した事に関して、法的に訴える事ができるのでしょうか?
この話の中身による。
と言うか、おばあちゃんの事を考えたら転院させるべきでは?
498 :
496:04/01/27 09:52 ID:WIHhdiax
>>497 >この話の中身による。
おばあちゃんは痴呆にもなっていないので、おばあちゃんの話の
通りだとしたら、着替えの時に無理に足を曲げられて骨折したそうです。
ただし、施設が提出した書類を見ると、そういった事は書いてなく、
自分でやったと言い張るように思えます。
ただ、以前に施設内での骨折はたとえ自分でベッドから落ちたりして
骨折をしたとしても、それを見ていない施設側に問題がある、といった
話も聞いた事があります。そのあたりはご存じないでしょうか?
>と言うか、おばあちゃんの事を考えたら転院させるべきでは?
転院するとしても、どこの施設も一杯ですぐにそうするのは
難しい事、可能であれば家で見たいのですが、骨折が原因で
1人介護は不可能な事などが問題になっています。
499 :
無責任な名無しさん:04/01/27 10:28 ID:5xYACSHd
着替えさせるときに骨折するほど力を入れることなく折れてしまうのは
寝たきり患者さんには珍しい事ではなく、体位変換だけでも折れてしまうことも
あります。一度折れたら次から気をつけていてもまた折れることもあります。
寝たきりの人はほぼ全員ひどい骨粗しょう症状態と考えられるので普通より
気をつけていても折れやすくなっています。それを、施設が折った、損害賠償しろ、
などと騒ぐことで施設にひとりで入所しているおばあちゃんが居つらくなることも
考えられるし、また、そのような家族がおられることは次の施設へも伝言されますので
なかなか次の施設も見つからないと思います。最終的にはそのような事例は
損害賠償でいくばくかの金をもらったところで家族が引き取って介護を続けなければ
ならなくなると思います。もちろん故意で折られたなら話は別ですが、
介護をしたことの無い、患者さんを放置している家族ほど騒ぐというのは
良くある話です。
500 :
494:04/01/27 11:03 ID:86LE8B5o
>>495さん
アドバイスどうもありがとうございます。
先日、たまたま診療日でしたのでヒビについてそれとなく尋ねたところ
「たぶん大丈夫だと思う」というお答えしかいただけませんでした。
歯にヒビはよく入るもので、中身がないから、透明なエナメル質に入っているヒビが目立つから気になるんじゃないかと
あくまでも「大したことは無い」ことをアピールしていました。
ただ、次回で終わりの筈だった治療を、昨日終了されてしまい、やはり疑問は残りますので
別の歯科医にかかり、ヒビの程度(日常生活で割れる可能性の確率)と
歯を削ったことによりヒビが入ったという因果関係を質問したうえで、
診断書を出してもらおうと思います。
・中身の詰物を外してレントゲンをとっておいたほうがいいのか。
・歯科医で診断書をとる際に正直に話したほうがいいのか。
この2点が疑問なのです
同職の者を訴えるため(今そこまでする気はありませんが)診断書などは
書くのを嫌がるのではないかと。
避けたほうがいいのであれば「差し歯にするのに家族に相談したいから診断書が欲しい」
というつもりです。
あと、正直に言うと自費診療になるので金額がかかるかなという心配もあるのです。
別の歯科で「大丈夫」と言われると良いのですが・・・・タブンナイダロウナ(´・ω・`)ショボーン
501 :
無責任な名無しさん:04/01/27 19:20 ID:dlR+/iAF
>>500 >避けたほうがいいのであれば「差し歯にするのに家族に相談したいから診断書が欲しい」
こっち。
因果関係なんて解らないよ、自然にヒビが入ったかもしれないし。
あと、保険は利くよ。
ヒビがあるみたいだから検診をかねて見てくれと言えば良いです。
診断書は会社に提出とかなんとか理由をつけなさい。
または交通事故。
>>501 神経を抜いた歯というんだから、
虫歯治療後の歯(神経抜くぐらいだからそれなりの虫歯)だろうから、
日常のちょっとしたことで、ヒビがいる可能性はあるし、
そもそもの虫歯治療の時にヒビが入っていた可能性もある。
その歯科での治療でヒビが入ったという立証は難しい。
訴えても、慰謝料なんてしれているし、どうだろうね。
ただわからないのは、
>いままでの治療過程で、色抜けが悪かったらしく、
>歯の内面をかなり削っていましたので
のところ。
どうして、歯の着色をとるために(外から見えない)内面なんて
削ったんだろうか?
503 :
498:04/01/27 23:52 ID:WIHhdiax
>>499 アドバイスありがとうございます。
一部補足させて頂きますと、
母が介護職についており、客観的に見ても酷いという事。
また、母が骨折した事を発見するまで放置されていた事(おばあちゃんの
話の通りであれば数日間も)という問題があり、根本的にそういった問題に
対する改善を国保連合会を通して要求しております。
そういった事実をのぞいて、純粋に施設内で骨折したとして、
その場合に損害賠償を要求したとして勝算はどれぐらいになるのか、
いくばくかのお金、というのは具体的にどれぐらいになるのか
ご存じでしょうか?
504 :
無責任な名無しさん:04/01/28 01:11 ID:PMb+5T4k
>>502 >訴えても、慰謝料なんてしれているし、どうだろうね。
年齢によりますが、もし勝てれば慰謝料はかなり動きますよ。
去年の矯正して虫歯になった人の慰謝料は結構いっていたね。
歯の内面を削る事が因果関係に確実に結びつくでしょ。
>>503 >その場合に損害賠償を要求したとして勝算はどれぐらいになるのか、
証拠さえ揃えれば勝てる。
>いくばくかのお金、というのは具体的にどれぐらいになるのか
>ご存じでしょうか?
交通事故の慰謝料を元に全治までを元に計算して。
交通事故スレの始めのリンクを参照のこと。
505 :
503:04/01/28 08:20 ID:aG4UOKS3
>>504 アドバイスありがとうございます。
施設内で骨折したという証拠さえあれば
勝てる、という事でしょうか?
506 :
無責任な名無しさん:04/01/28 09:24 ID:PMb+5T4k
>>505 それだけじゃ勝てない。
499さんの主張をされて終わり。
もうすでに掲示板で回答できる範囲を超えているので
弁護士さんの所へ。
そこで戦略を練ってください。
507 :
無責任な名無しさん:04/01/28 10:15 ID:Fx/CD7V9
ココの過去ログを読みました。
私も歯医者さんからもらった薬でアレルギーが起きてしまいました、
過去に書いた人と同じく、出さないで下さいって伝えた薬です。
歯医者さんも示談をする事に応じているのですが医師会と弁護士さんを
通して・・・と言われました。無料の法律相談に予約の電話をしたら
もう締め切ったって言われちゃって・・・やっぱりお金の事が心配です、
こういう場合って歯医者さんは損害賠償金はいくらぐらい払ってくれるんですか
508 :
494:04/01/28 12:33 ID:SgI3jmPk
>>502 虫歯治療後の歯、といいますが、この神経も治療ミスで死んでしまったのです。
当時高校生だったので、医者の言うがままでしたが、
状況としてはC2程度の虫歯で、自分で発見して歯科に行きました
痛み等は全く無く、見てくれが悪くなるのが嫌で裏側から削ってくれと頼んだところ
削る過程で神経も削ったらしく(その際、痛みで貧血症状を起こしました。)
治療後も痛みが酷かったことを伝えましたが聞いてもらえず(時間が経てば治ると言われました)
約1ヵ月後に酷い痛みが襲ったときには既に神経が壊死していたため、やむをえず神経をぬきました。
ですから、酷く痛んでいたとか、そういったことはありません。
第一、割れそうなヒビが入っている歯であるならば、歯医者は脱色をしようなどとは言わないのではないでしょうか。
中を削るのは汚れが中から発生しているものであるのだということ
歯は少し透明なので、削って詰物をすれば、その分綺麗に見えるであろうから削ったのだということです。
年齢は細かくはアレですが、嫁入り前で20代です。
509 :
無責任な名無しさん:04/01/28 15:48 ID:NYSKKBQS
>>507 >こういう場合って歯医者さんは損害賠償金はいくらぐらい払ってくれるんですか
損害による。
弁護士さんに相談しなさい。
30分5000円程度です。
>>508 >虫歯治療後の歯、といいますが、この神経も治療ミスで死んでしまったのです。
495ですが、そりゃあ治療ミスでもなんでも無いです。
ただたんに虫歯が進行していてて手遅れだっただけでしょ。
なんでも歯医者のせいにすればよい訳ではないよ。
とにかく診断書と弁護士さんの所へ。
510 :
無責任な名無しさん:04/01/28 16:21 ID:Fx/CD7V9
>>509 レス有難うございます、予約がとれず、あまりにも不安だったから役所の広報誌に載ってる
電話で法律相談してくれるところに電話しました。
相談員の人は弁護士は必要ない、と言いました。
歯医者側が弁護士と医師会を必要だと言ってる事自体がヘンだそうです、
あと、不快でしょうがないんですが歯医者さんから毎日様子をうかがう電話が来ます、
コレは一体なんなんでしょうか?
511 :
無責任な名無しさん:04/01/28 16:44 ID:0eH8SkSW
>>509 そりゃ、気になって夜も眠れないからだよ。
512 :
無責任な名無しさん:04/01/29 08:36 ID:yoT6pQq9
>>510 >歯医者側が弁護士と医師会を必要だと言ってる事自体がヘンだそうです、
これはそうなんだけど、あなたは法律の素人だから
第三者を挟んで話し合いましょうという事でしょうね。
そんなに無茶苦茶な事は言っていません。
弁護士さんに相談してください。
また、そのまま裁判所に調停などの申し立ても出来ますよ。
>あと、不快でしょうがないんですが歯医者さんから毎日様子をうかがう電話が来ます、
普通に誠意に見えますけど。
イヤならばイヤと断ってください。
>>510 歯科医が言っているのは、
あなたに弁護士を雇えと言っているのではなく、
損害賠償の請求は、歯科医の弁護士(あるいは医師会)に
言ってくれということじゃないのかな。
あなたが弁護士を雇うべきかどうかはアレルギーの程度(=どれぐらいの
損害賠償をもらうか)次第だと思う。
514 :
無責任な名無しさん:04/01/29 09:28 ID:eZTVjH69
>>512 レス有難うございます。
第三者が必要となると私も弁護士さんに依頼するのにお金がかかるってことですよね。
貧乏なのでコトが私と歯医者さんだけで解決したいです、っていうか昨日の電話でのアドバイスを
聞く限りでは、解決できると思いました。
相談は今日別のところで予約が取れたので行きます、同じアドバイスを言われたら当事者同士の話し
合いで和解はできる事に確信がもてるでしょう。
ただしばらくは医者不信に陥るだろうと思います。
法律の素人なんて、たーくさんいますよ、今の中学・高校は専門知識としてじゃなく一般常識として
学習させているのかな・・・。
すごく今はテレビや雑誌で法律の事取り上げてるじゃないですか。
・・・先生の電話に誠意は感じられません、ロボットのような、義務的な問いかけをしてきます。
居留守を使うんだけど、そうすると10分に一回は何度もかけ直してかかってくる・・・
ナンバーディスプレイだから同じ番号が出て・・・うざいので断りました。
515 :
無責任な名無しさん:04/01/29 09:39 ID:eZTVjH69
>>513 513さんの言ってる事がそうだとしたら毎日かかってくる電話でちゃんと言ってくれればよいのにと思いませんか?
雇えと言わんとばかりの口調ではじめの電話でのみしか、そのことについて話してくれないのですよ。
その後毎日かかってきてた電話は、その後どうですか、お大事にしてください、だけです。
言い方一つで突き放されてる気分になりますよね・・・、本当に不安でした。
ちなみに昨日の法律相談の電話では私のケースの場合は5〜10万くらいの賠償が生じるとのことでした。
それ以上の金額を望むかどうか私次第と言う事も聞かされましたが、そこまでの大金は望んでないので、それなら
当事者同士の和解で解決できますよ、と言ってもらえました、513さん
レス有難うございます!
516 :
無責任な名無しさん:04/01/29 10:16 ID:nRWs1znq
>>515 >ちなみに昨日の法律相談の電話では私のケースの場合は5〜10万くらいの賠償が生じるとのことでした。
>それ以上の金額を望むかどうか私次第と言う事も聞かされましたが、そこまでの大金は望んでないので、それなら
この程度ならば話は早い。
手紙に
「弁護士さんを入れるまでも無い。
入れるのならば請求金額が増えるが、
今ならばこれと謝罪文で示談します。
とにかくあなたの態度が気に入らない」
と書いて送りつければ良いです。
それでも弁護士さんを雇えというならば、
それからまた考えればいいよ。
弁護士費用は最低でも20万から30万はかかるよと
手紙に付け足しておいて。
(実際はこの程度の話だったら10万とかで受けてくれると思う。
ただし、探すのが大変だからこうやって書いていいよ)
517 :
無責任な名無しさん:04/01/29 11:21 ID:eZTVjH69
>>516 516さん、有難うございます。
本当に有難う・・・・(涙) 心強いレスです。
そうですよね、もっと上に書かれてあるほかの方の治療ミスと比べたら私の副作用の
程度なんて、大金を請求するほどの事ではないと思ったのです。
「貴女の治療に最善を尽くすために気持ちがいっぱいになって、うっかり処方してしまいました」
初めの電話でこんなこと言ってました、今の状況に医師が最善を尽くしてるとは思えないです。
とりあえずこれから予約した法律相談所に行きます。
雇わければならなくなったら考えます。
それにしても弁護士費用って20万から30万はかかるとは・・・立てかえしてくれるところに行かないとムリだぁ。
実際にはもっとかかる事のほうが多いんでしょうね。
文に記すのが下手な私なので手紙の書き方も書いていただいて、感謝しています、
516さん、本当に有難うございました、それでは、言ってきます。
518 :
無責任な名無しさん:04/02/01 16:22 ID:kQECc89Q
教えていただきたいことがあるので、お恥ずかしいのですが、書き込みします。
私には万引きの前歴がありますが、もし将来刑事事件で告訴されると
法廷ではその場にいる全員にわかるように前歴を発表されますか?
恥ずかしいことですが私は若いときの過ちで微罪処分になりました。
成人はしていました。そして現在医師を目指しており、医療裁判に
ついて怯えているのですが・・・。
でも、その前提として、医療裁判は大抵民事ですが刑事裁判になるのは
どのようなときなのでしょうか??結構高い確率でそうなりますか?
すみませんが、不安で夜も眠れません。教えてください。
519 :
無責任な名無しさん:04/02/01 19:37 ID:qd9DA6nf
>>518 >前歴を発表されますか?
されます。
>刑事裁判になるのはどのようなときなのでしょうか?
検察が必要だと判断したときです。
これはその場になってみないとワカリマセン。
しかし、その程度ならば障害にはならないと思うよ。
520 :
エラソー:04/02/01 22:44 ID:t5qYLOTQ
>>518 前段 当該「将来刑事事件で告訴される」犯罪によるだろう。
後段 過失傷害とか過失致死とか。
521 :
518:04/02/01 23:21 ID:smgbjVAC
答えていただきありがとうございます・・。やはり発表されるのですね・・。
>>519 「その程度ならば障害にはならない」というのは、社会的な立場や家族との関係で、
という意味でしょうか・・・それとも法律的判断として裁判官の心証に与える影響の
ことでしょうか・・・教えてくださいm(_ _)m
>>520 将来告訴された犯罪が財産犯でなかったとしても、やはり万引きの前歴は発表され
るというわけではないのでしょうか??
522 :
無責任な名無しさん:04/02/01 23:38 ID:qd9DA6nf
>>521 >社会的な立場や家族との関係でという意味でしょうか・・・
>それとも法律的判断として裁判官の心証に与える影響のことでしょうか
両方です。
前歴の無い人の方が珍しいです。
523 :
エラソー:04/02/02 00:20 ID:+CAcykiN
>>521 ちなみに、以前も言ったが、私は傍聴したことがないので信憑性はちっちゃいです。
>>519の簡潔な断定の仕方からすると・・
524 :
無責任な名無しさん:04/02/02 22:09 ID:2/SWJgD5
病院で注射を失敗されて青たんになったんだけど
これって業務上過失傷害?
警官に「シャブやってんのか?」って誤解されて
むかついてんだけど慰謝料とか請求できんの?
525 :
518:04/02/02 22:09 ID:/skUoIqR
>>522>>523 ありがとうございます・・。
前歴のない人間だって、いると思うけれども、過去をも背負って、患者さんのため
がんばることにします。ありがとうございました。
526 :
無責任な名無しさん:04/02/02 22:55 ID:i1+U2XXV
>>524 それはそうだね。
しかし、それだけで慰謝料請求というのもなんとも・・・。
>>524 青タン=内出血
消えてなくなるので刑事・民事上の責任追及は困難かと。
528 :
524:04/02/04 14:52 ID:wzawMUDg
やっぱだめか〜
やぶ医者から金をふんだくってやろうかと
思ってたのに
もし青たんの写真を撮ってたら訴える事はできる?
529 :
無責任な名無しさん:04/02/04 15:00 ID:sRK8aBq0
理論上は可能だけど、手間の割に千円単位しかもらえないと思う。
530 :
無責任な名無しさん:04/02/04 21:05 ID:HczuP7r/
先日はお世話になりました、その後法律相談所に行き、そして歯医者に手紙を渡しました
そうしたら今日東京海上という保険会社から電話がかかってきて、提示した慰謝料の額を
査定するために何かわからないけど書類を送りますのでそれに当時の状況を書いて送り返して欲しいとのこと。
電話を切ってからふと思ったのですが・・・もしかして査定して私が提示した慰謝料の額より低かった場合、保険会社の
決めた額に従わなければならないんでしょうか?このことで又明日法律相談に行こうかと・・・でも
気が気でないのでレスしました、お返事をよろしくお願いしします。
531 :
無責任な名無しさん:04/02/04 21:21 ID:7ESY0QQ4
524のような患者を診た医者に同情せざるをえません
医療過誤便乗訴訟だよ
人間的に軽蔑します
532 :
無責任な名無しさん:04/02/04 21:33 ID:GYy/d+DF
>>530 とりあえず書くだけ書いて相手が金額を提示してくるまで
待ってみてください。
それで十分にもらえるならばそれで終わりになるからね。
>>531 医者があきらかにミスをしているのに医療過誤便乗訴訟とはこれ如何に?
533 :
530:04/02/04 21:46 ID:HczuP7r/
>>532さん
すみません、さっき書き忘れてました、私は
>>517です、
お返事有難うございます!
分かりました、あまり深く考えないほうが良いですかね?
書類に心情的なことを書くことはひかえたほうが良いのかな・・・。
534 :
無責任な名無しさん:04/02/04 21:52 ID:GYy/d+DF
保険会社の調書に心情的な事を書いても仕方ないよ。
状況を詳しく書くことです。
あと、何日休んだとか、他の出費についてもね。
535 :
530:04/02/04 22:35 ID:HczuP7r/
そうですね・・・でもまさか保険会社に直接電話がかかってくるとは思わなかった、
歯医者からも聞かされてなかったし。
状況を詳しく書いて、なるだけ希望の額を払ってもらえるようにしたいけれどそうならなくなったら又ココに来ます
&再び法律相談所、です。
医師は責任をさほど感じてないと思います。
こちらも仕事が今すごく忙しいので本当に早く解決したいです、医師も、
しょっちゅう家に電話かけてくるんなら保険会社の事くらい話せよ!という気持ちです、
そうすれば手紙渡さなくて済んだのに・・・二度手間です、すみません・・・愚痴ってしまって、
534さん、レス有難うございました!
注射したところが内出血になっただけで
医者が明らかにミスをしているだなんて...
医療に100%を求める理想論者なんでしょ、きっと。
そういうものよ法律って。
もしそれがリスクのうちならば事前にちゃんとリスクとして
インフォームしていないとダメです。
100%仕事をして、ちゃんと説明して、それでも避けられない事である。
ここまでやって初めて医者の責任は問われないと考えてください。
さもないと後でトラブルになりますからね。
539 :
無責任な名無しさん:04/02/05 10:32 ID:lrdekGIr
ミスをしたのは、524自身でしょう。
きっと、医者や看護婦から「しばらく、きちんと押さえておいてください」
と言われているはずです。
きちんと止血のために押さえなかった524自身の過失です。
540 :
524:04/02/05 21:43 ID:crQbDrSa
532さん538さん ありがとうございます
内出血程度と他の皆さんは軽んじてるようだけど
立派な業務上過失傷害じゃん
ここは法律家の先生ばかりのスレなんだろ?
医者の味方ばっかりするなよ
医療自体が傷害罪の例外扱いということから見ても、
条件を満たさなければ傷害罪に相当するのは当たり前。
で君の場合は条件を満たしていたの?となるわけだ。
そこには条文ばかりでなく、世間一般常識が適応される。
内出血がどうみなされるかはどうなんですかね、というわけだ。
>>540 業務上過失傷害で告訴するのはあなたの自由です。
ただし他の医者へ行って診断書を取るように。
民事で金を取るなら協力できるかも?
着手金10万円、証拠保全の着手金30万円
これは相手方からお金を取れても取れなくても頂く。
成功報酬は取れた金の10%
これは取れた場合のみ。
まあ、真っ当な金額だ。
支払う?
543 :
524:04/02/05 23:13 ID:L5Nk/qNb
そこには条文ばかりでなく、世間一般常識が適応される。
常識って何?あんた達法律家が裁く訳なんだから
世間一般常識じゃなくってあんた達の常識なんでしょ?
それともあんた達法律家は世間一般人なのか?
心の中じゃエリートだと思っているんだろ?
違うかい?
結局あんたたちも金次第なんだね
がっかりしたよ
>>543 いくらダダこねても無理は通らないよ。
最初から526あたりで諦めなさいって柔らかく言っているでしょ。
それなのにしつこく何度も来るからキツイ事を言われるのです。
ちょっとは自分の何が悪かったか考えるべきだと思うぞ。
545 :
無責任な名無しさん:04/02/05 23:46 ID:yb4BSOYK
このスレの世間一般常識からすれば524自身が駆除されるべきだと思う。
>>542の言う着手金も支払わず、口先だけ文句を言い、
まわりの人たちの親切な助言に従えない。
こういうのを、世間一般常識からはずれたDQN患者といいます。
もう絶対に病院に行かないでね。
546 :
無責任な名無しさん:04/02/06 00:37 ID:ospCXkds
>>543 >>528 >やぶ医者から金をふんだくってやろうかと思ってたのに
お前が最初っから金目当てなんだろうが。
その根性を叩きなおさないと、お前これからろくな目には合わないな。
>>543 > 結局あんたたちも金次第なんだね
> がっかりしたよ
こういう人って典型的な
「相談しても思い通りにいかなかったら相談料払わない人」
じゃないの・・・
本来無償でない知識を偶々無償で提供されているからって
それが当たり前だと思うのはまちがいでしょ。
548 :
無責任な名無しさん:04/02/06 02:18 ID:Awbe1rec
>>543 >常識って何?
喪舞に欠落しているもの。
549 :
長文スマソ:04/02/06 21:16 ID:mJ+ttaqT
病院 医者板から来ました
実際,医療現場では
524みたいな患者さんが増殖しています.
http://society.2ch.net/hosp/index.html#10 この板の法律家の先生方は
私達と同じ常識の持ち主と思いちょっと安心しました.
でも裁判所の医療過誤判決の中には私達医療従事者からみると
『おい,それはないだろう〜』と思われる判例もあります.
524の一連の発言の中で唯一考えさせられたのは
常識とは何か?と言う事ではないでしょうか?
必ずしも世間一般の常識=法律家の常識=医者の常識
ではないのだと言う事が痛感させられました.
550 :
無責任な名無しさん:04/02/06 23:19 ID:QDHq6Jjy
お医者さんも大変だね
漏れは 文系でよかった〜
>>549 そのリンクの仕方では、スレ上位の10番目って意味だから、
特定のスレに誘導できないよ
>>524 静脈注射する時には皮膚から静脈まで小さな穴が空くわけだから
注射後きちんと押さえていなかったなどの理由で内出血は起こりうる。
これは事故ではなくて合併症という。つまり法秩序全体の精神に照らし
相当なものとして社会通念上是認されるもの。
従って、刑事事件では検察が相手にしてくれない。
民事でも弁護士はつかないだろうね。
本人訴訟で勝負してもいいけど勝てる見込みはないし
取れても微々としたもの。あれこれごちゃごちゃ言う前に
もう少し勉強したら。言っちゃあ悪いが、ヤクザの方が
アンタより法律に詳しいよ。
553 :
無責任な名無しさん:04/02/08 20:47 ID:znZ928WG
554 :
無責任な名無しさん:04/02/08 22:02 ID:F6rw0KBh
心理カウンセラーや学校の保険の先生には医師としての責任はまったくないのでしょうか?
555 :
無責任な名無しさん:04/02/08 22:43 ID:UD+IZE7W
心理カウンセラーや学校の保険の先生=医師ではありませぬ
法律家の先生!しっかりして下さい
ということで「『医師』としての責任はない」ですな。
精神病院でどういうやりとりがあったかは知りませんが。
> 大学の学生事務員に「精神病院へ薬など貰うより保健室に行った方が良い」と言われ、保健室へ行き、「カウンセリングの先生に相談した方がいいよ、信用できる方だから」
> と薦められたので病院へ行くのを止め、大学のカウンセラーの所へカウンセリングを受けに行きました。
ということなので、責められるべきは大学の学生事務員、保健室の『先生』、
カウンセラーおよび、専門職でない人の意見に従って選択した自分自身かと。
558 :
無責任な名無しさん:04/02/09 22:10 ID:/6Bkf4Hu
皆様に質問します。ご面倒かけます。
医療過誤訴訟を学習しています。行き詰まりました。
どなたか、御指南ください。
チーム医療において、心停止、呼吸停止、ショック状態などの緊急事態が
発生した場合の医療関係職種が混在した場合の責任の所在なのですが、
想定として、一般の開業医で入院施設を持たない医院において
一、経営者である古い医師
二、救急認定看護師の資格を持つ婦長
http://www.nurse.or.jp/nintei/cen/miti.html がいるとして、
一は、若い頃、当直をやった経験はあるが、最近の水準の救命処置等の知識も経験もない。
二は、他の病院にて、十分に「緊急の看護が必要な場合」等を経験し対処した実績がある。
更に、一応、救急認定看護師なる国家資格で無いにしろ他者から認められる資格を
有しており、実質的には本緊急事態を医学的に指揮できる能力があった。
一は、自分には対処できないとして救急車を要請し心臓マッサージをほどこし到着を待った。
二は、一の処置だけでは、患者に重篤な状態が起こる旨を一に進言し、薬剤投与等の一般的
な救命処置を実施させてくれと頼んだが、一は拒否した。
救急車が到着し、他の病院に搬送されたが死亡した。
医師法一七条は、緊急事態でも保護されうるのでしょうか?
スレ汚しすいません。
559 :
無責任な名無しさん:04/02/09 22:12 ID:Ixkm/k3l
560 :
エラソー:04/02/09 22:41 ID:enHYMwEK
>558 「緊急事態でも保護されうるのでしょうか?」というのがよくわからない。
何が保護?
>>558 第十七条 医師でなければ、医業をなしてはならない。
つまりアフォな院長を無視して薬剤投与をしてもよかったか?
ということですね。その書き込みが事実であれば
刑法37条緊急避難として違法性は阻却されます。つまり
看護師が薬剤を投与しても犯罪として成立しません。
ただし、それを決めるのは検察官もしくは裁判官で
その前に看護師は警察から容疑者扱いされて不愉快な思いをし、
マスコミや2ちゃんねるの餌食となるでしょう。合掌。
562 :
無責任な名無しさん:04/02/09 23:12 ID:URTghpdi
560>歯科医師の救命処置、看護師の静脈注射が認められる現状で、
患者の利益を守る点において、緊急事態でも医業の独占が保護
されるのでしょうか?という意味です。
561>ありがとうございます。
アフォな院長無視ならまだしも、この場合院長は拒否している
って書いてあるけど、それでもやっちゃって大丈夫?
564 :
無責任な名無しさん:04/02/09 23:27 ID:NJxg28wR
質問の主旨が今ひとつよく分かりませんが。。。。。
設問にある、「緊急事態を医学的に指揮できる能力をもつ認定看護師」というものは、
現実には誰を指揮するのかという点が不明です。
少なくとも看護師が医師に対して指揮をとることが実際にできるかという点に疑問が残ります。
エピネフリンなどの蘇生用の薬剤の使用を医師が拒否し、使わなかったために患者が死んだとなれば、
医師の過失は明らかですが、設問にある一般的な救命措置という範囲が、具体的にどの程度の
ものを指すのかが不明です。
また看護師が医師に対して進言するのはよいとしても、結果的にその治療に対する責任は医師が負うわけですから、
治療に責任を持てないという正当な理由(その医院での設備不足や検査不足で診断に疑問が残るなど)が
あれば医師の責任は問われないかもしれません。むしろ、現実には、早期に高次の救急病院などへ
紹介しなかったという点で責任を問われている裁判もよくあります。
ちなみに、医師以外の看護師が独自の判断で投薬などの医療行為をして、結果的に患者が助からずに死亡した場合、
その責任は看護師にも降りかかってくるのは当然です。もちろん医師法違反にも問われるはずです。
逆に助かったとしても、医師法違反を問われれば有罪になる可能性は十分あると思います。
565 :
無責任な名無しさん:04/02/09 23:32 ID:NJxg28wR
>>562 看護師の静脈注射はあくまでも医師の指示のもとのはずです。
投薬内容まで看護師が決めて良いはずはありません。
566 :
無責任な名無しさん:04/02/09 23:44 ID:URTghpdi
567 :
無責任な名無しさん:04/02/10 01:01 ID:7ffg0CzI
>>558 揚げ足をとるようで申し訳ないが、
開業医レベルで、自分で使用できないような薬を果たして院内に置いておくだろうか?
緊急蘇生の知識と技術がないのであれば、蘇生の際に使用するつもりで、
一般開業医や歯科医がエピネフリンなどの昇圧剤を置いておくはずがない。
>>567 エピネフリンなんて高い薬でもないし、
そんな深いこと考えずにとりあえず常備してあったって
不思議ではない。(有効期限が切れてたりするけどね。)
鼻血止めるのに使うかもしれないしね。
570 :
無責任な名無しさん:04/02/11 10:56 ID:t78YaCJc
>567 ありがとうございます。
H15.10.16 青森地裁ワ第227号 損害賠償請求判決文より抜粋
応援医の来院や救急車を要請することとともに,第1次救命処置
(心臓あるいは呼吸停止が起こったときにその場に居合わせた人
によって開始されるべき,観察と認識,気道確保,人工呼吸法,
心臓マッサージから構成されるもの)を開始し,できれば薬剤な
どを使用して第2次救命処置(第1次救命処置に器材・器具や薬
剤を使用して行う心肺蘇生法)を開始すべきである
>>570 その判決文によると、
「薬剤などを使用」する「第2次救命処置」は
できなくても、やむを得ないということみたいですね。
>>565 >看護師の静脈注射はあくまでも医師の指示のもとのはずです。
>投薬内容まで看護師が決めて良いはずはありません。
>>558のように医師を無視して薬剤投与をしたら医師法違反で違法。
しかし、
緊急事務管理の要件を満たせば違法性は阻却される。
実際には、警察や検察の取調べで医師のしたあるいはしようとした処置の
誤りに比して自分がしたあるいはしようとした処置の正当性を
証明すればいい。しかしこれは刑事事件の話。
>>570見たら民事裁判じゃん。
それも本日現在当事者しか入手できない判決文。
558の意図がよくわからん。
573 :
558:04/02/11 14:14 ID:t78YaCJc
>>572 >緊急事務管理の要件を満たせば違法性は阻却される。
刑事責任の話をしているなら緊急事務管理でなくて
緊急避難でしょう。
>>574 スマソ。昼から酔っていて間違えた。カナーリ恥ずかしい・・・。
558の書き込みと573の判決文は関係なさそうだが。
青森県のF医院に救急認定を受けた看護師がいるとも思えんが。
576 :
酔:04/02/13 20:21 ID:tlKvkJ+g
あーー>575よ もれもヨッパだが、
588は、加護訴訟の水準の話をしてんだろうよ。
判例はさ、たぶん
577 :
エラソー:04/02/13 20:45 ID:bNhdI+ZL
みんなかな〜り酔ってるな・・
578 :
524:04/02/13 22:50 ID:YUZFt1QQ
yo
久しぶり〜
あれから直接ヤブ医者に苦情を言ったら
謝罪と一緒に金をもらったぜ〜
とりあえず報告しとく
ここの法律家の先生方の意見なんて・・・ 以下略WW
総会屋に企業が金を払うのと同じだね
恐喝で訴えてもらうネタをわざわざ提供したのか (w
581 :
無責任な名無しさん:04/02/13 23:45 ID:U+dHdrDM
企業に比べたら病院なんてちょろいよ。風評を気にして
訴訟を起こせば簡単に和解する。それがどういう意味か
全く理解していない。漏れの病院は訴訟になったら
裁判所の強い勧めでもない限り和解などしない。
按摩、はり、灸、マッサージは国家資格がなくては開業出来ないという
法律がありますが、
私の知合いが「ビワ温灸師」なる資格を取り(もちろん非国家資格)
1人3000円くらいもらってビワの葉を使った温灸をほどこしています。
直接もぐさを乗せないで器具等で間接的にツボを温める温灸ですが
違法ではないのでしょうか?
それとも整体などのように民間療法あつかいされれば
開業しても違法にはあたらないのでしょうか?
584 :
583:04/02/16 17:25 ID:ySyhcZ1U
灸というより、
肌にビワの葉をあててその上に温灸器をのせることによって
ビワの成分を浸透させる。という療法だそうです。
age
586 :
無責任な名無しさん:04/02/20 16:36 ID:PFIdDfW4
全ての病院がそうだとは言いませんが、
完全看護を宣伝文句にしている病院の多くが実際には(半ば強制的に)家族に食事などの付添介助をお願いし、
それをほとんどの家族は、身内を病院に預かって貰っているという感覚から、受け入れているのが現状だと思います。
ここで質問です。
一般人の感覚としては、病院は虚偽の宣伝をしているので明らかにおかしいと思うのですが、
実際にこのようなケースで争われた裁判というのはあるのでしょうか。
またこの場合、医療法など法律に違反していないのでしょうか?
任意に家族に食事などの付添介助をお願いすることは、
問題ないので、患者の側から訴えることは難しいでしょう。
588 :
無責任な名無しさん:04/02/21 22:37 ID:Jdv26Bkf
内科から心臓の薬をもらっていて、口腔外科で大学病院に入院しました。
内科は近くの医院で、薬はもっていきました。
入院の途中で心臓の薬がなくなったので、先生に頼んだら出してもらえたのですが、
歯科医の先生が心臓の薬を処方するのは違法ではないのでしょうか。
1:処方箋を誰が書いたか、と
2:口腔外科で働いている人間が医師免許を持っていたか
あたりが問題になるかと。
1で主治医以外が処方した場合、主治医の指導医でないと
無診察投薬にあたるのかもしれない。
2ですが、大学病院で働いている場合医師免許も持っている
可能性を否定はできない、と。
(そういう香具師は教授の道を目指すと思うが)
なお、当方は法律関係は素人にて、いいかげんに答えてみた。
590 :
588:04/02/21 23:27 ID:Jdv26Bkf
回答ありがとうございます。
処方箋は担当の先生の名前でした。
若い先生(研修医の先生?)なので、医師免許はもってなさそうです。
薬のこともあまり知らなさそうでしたので。
591 :
無責任な名無しさん:04/02/21 23:30 ID:UwpnoTRa
592 :
588:04/02/21 23:45 ID:Jdv26Bkf
私もまさか歯医者の先生が出すとは思いませんでした。
内科の先生とかに頼んでもらえるのかな、と。
そうしたら、処方箋に歯医者の先生の名前があって。
入院中だったので、もとの医院にもらいに行くこともできなかったんですよね。
やっぱり違法みたいですね。
投書してみようかな。
>>590 >若い先生なので、医師免許はもってなさそうです。
若くても年配でも医師免許を持っている口腔外科医はいるが。
594 :
無責任な名無しさん:04/02/21 23:57 ID:UwpnoTRa
>>592 お前みたいな奴が病院に迷惑なんだよ。何で自分で内科主治医にかからないんだよ。
どうせ心臓の薬たってパニック発作の抗精神病薬だろ
メンヘル板にとっととけえれ
違法と思ったら投書でも裁判でも行動はあなたの勝手です。
あなたと同じような扱いは今後してもらえなくなるのは、
なかなか厳しい社会となっていきますね。
法は法。それはそれで正しい。
医療で言えば、名義借り&名義貸しの問題もしかり。地方医療の崩壊が起きかけていますが。
>>594 確かに心臓の薬ったって色々あるから
歯科医が出しても問題ない薬かも知れないね。
無心量医療にはならんかな?
598 :
無責任な名無しさん:04/02/22 00:15 ID:09OIKCbx
>>588 その「心臓の薬」とやらを晒してみ?伏せ字でもいいから。
答えによっては大笑いしてやる
600 :
588:04/02/22 00:35 ID:3WkJTWrr
>598
アムロ人とぶろぷレスです。
心臓というより血圧の薬ですね。
>594
だから、口腔外科で入院していて、
血圧は近所の内科にかかっていて
入院中に薬が切れたからです。
601 :
無責任な名無しさん:04/02/22 00:47 ID:09OIKCbx
>>600 外出許可を取ってでも逝けよ、
それが嫌なら入院前に内科主治医と相談しろ
ところで今更何で心臓の薬を撤回して血圧の薬にした訳?
さてはお前ぐぐったな?
本当は取れ度実nとかパキ汁とかだろ(w
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 次の基地外相談まだ〜? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ
603 :
無責任な名無しさん:04/02/22 05:16 ID:VD3mZyfb
>>601 いやあ、競れ寝得スとか今都民とかの「心臓に来る」薬じゃないの?
604 :
無責任な名無しさん:04/02/22 21:33 ID:BszrpLlP
>592
お前524か?
そうじゃなかったら
524みたいに
うまい汁吸いたいのか?
やめとけ 捕まるぞ
605 :
無責任な名無しさん:04/02/27 03:05 ID:GWX8yly/
一昨年、父に脳動脈瘤が見つかりクリッピングの手術をしました。
が、術後父は全くの別人になってしまいました。
一日中ボケーっとしていてモノを記憶することができない、食べ物の嗜好の変化などです。
あげくに右半身麻痺の身体障害者になってしまいました。仕事もできなくなりました。
クリッピングは右脳にしたのに。
術後の後遺症について医師からは何の説明もなく、
術後そのことに文句を言ったら素直に謝りました。
慰謝料を請求したいのですが、できますか?
よろしくお願いします。
606 :
無責任な名無しさん:04/02/27 05:33 ID:TLV4j2g3
>>605 それだけじゃワカンネです。
まず、他のお医者さんに後遺症とリスクの因果関係を聞いて
それがなんらかのミスであったのかを突き止めること。
法律の話はそれからですね。
ミスがあったならば損害賠償請求は出来ます。
見た感じある程度は取れると思うよ。
607 :
無責任な名無しさん:04/02/27 08:18 ID:+u+Rb/5+
>>605 > 一昨年、父に脳動脈瘤が見つかりクリッピングの手術をしました。
見つかっただけで有難いと思え。さもなきゃ頭蓋内出血で急死。
> が、術後父は全くの別人になってしまいました。
> 一日中ボケーっとしていてモノを記憶することができない、食べ物の嗜好の変化などです。
精神病だろ。精神病院に転院させよ
> あげくに右半身麻痺の身体障害者になってしまいました。仕事もできなくなりました。
仕事したくないんだろ?
身体障害者なら医療費自己負担軽いじゃん。税金ががっぽり投入されるぞ。良かったなワレ。
> クリッピングは右脳にしたのに。
右脳=左半身?ばかですか?
> 術後の後遺症について医師からは何の説明もなく、
> 術後そのことに文句を言ったら素直に謝りました。
きちんと謝る病院が術前術後の説明を怠るわけが無い。
ヲマイが聞いていなかったor説明が理解できなかっただけだろ。
ちゃんと耳はついているか?アタマの中に脳はついているか?
> 慰謝料を請求したいのですが、できますか?
無理です。
> よろしくお願いします。
知るかヴォケ
608 :
無責任な名無しさん:04/02/27 09:59 ID:v+A908H8
>術後の後遺症について医師からは何の説明もなく
クリッピングの手術による合併症として最低限、「脳出血や脳梗塞、感染症」くらいは
説明されていると思うのですが。同意書など書かされませんでしたか?
あるいは、患者であるお父さん本人が書いていませんでしたか?
脳の障害による症状をいちいち全てあげて説明することは現実的ではありません。
なぜなら、ヒトの行動(話す、手足を動かす、食べる、飲む、歩く、排泄する、等々)は、
基本的には全て脳が命令して行動を制御しているからです。どこの脳が障害されるかによって
症状は様々ですから具体的に「右半身麻痺が起こる」「記憶の障害が起こる」「食べ物の好みが変わる」
などと例を挙げて説明しなかったとしても、争うのは難しいかもしれません。
説明義務違反が問えるかどうかですが、もし同意書などで上記のような合併症としての
「出血や梗塞のリスク」をきちんと説明していれば、その結果として起こる一つ一つの症状
(梗塞による具体的な症状、すなわち本件での右半身麻痺や記憶の低下)を説明していないことが
説明義務違反になるかどうかは疑問です。
もちろん訴えるのは自由ですが、証言してくれる医療関係者が見つかるかどうか、
あるいはあなたに有利な鑑定が出るかどうかは、非常に難しいように思います。
609 :
無責任な名無しさん:04/02/28 16:04 ID:eUHuA/Wh
>>517と
>>530に書き込んだ者です、再び相談宜しいですか? 助けてください。
あのあと保険会社に書類を送り、今日慰謝料の査定を教えてもらいました。
なんと一万五千円・・・・弁護士を通して示談や調停をするのは自由ですよと言われたけど自分が出来るかどうか不安です。
非常に困っています、心情的な部分は査定してもらっていないけど、保険会社の人は心中お察ししますとは言ってくれました、
示談・調停どちらがお金かからないんですか?それとも、貧乏な私はこの金額をのむしかないのでしょうか・・・?
611 :
無責任な名無しさん:04/02/28 16:18 ID:Lg1kBRS/
>>609 あー、覚えているような・・・。
んで、弁護士さんはなんて言ってたの?
>示談・調停どちらがお金かからないんですか?
示談です。
>それとも、貧乏な私はこの金額をのむしかないのでしょうか・・・?
ご自分で勉強すればよいじゃないですか。
612 :
609:04/02/28 16:28 ID:eUHuA/Wh
>>507の書き込みが最初です。
あの・・・もう相談に乗ってもらえないんですか?土日は法律相談所が休みで
気持ちが落ち着かないのでここにきました。
それと弁護士さんに相談するには、保険会社からこれから送られてくる査定書?がないと
だめなので・・さっき電話がきて査定額を告げられました。
何を相談したいのですか? 背中を押してもらいたいだけですか?
614 :
609:04/02/28 16:51 ID:eUHuA/Wh
相談に乗ってほしい事は、そうですね、どちらの方向に行けばよいのか分からないのが本音です。
どちらも間違いではないと思うけど・・・示談は他にも書類がいるのでしょうか?
弁護士さんに前に相談したときと保険会社とでは一般的な慰謝料の額というのはこんなにも違うものなんだなぁと思いました。
保険会社の人からも、書類が届いてもすぐにどうするかなんて決められないと思うから、色々考えて、そして相談をして決めて下さい、とのこと。
示談なんて初めてで怖いよ・・・、でも歯科医師の態度が許せない、この堂々巡りです。
615 :
無責任な名無しさん:04/02/28 16:56 ID:4uUI0Mek
>609
あなた自身がしっかりとしなければ、とても示談になんて持っていけないと思いますよ。
どれ程の過失が歯科医師にあったのかイマイチ不明なんですけどね。
アレルギーってどの程度の??
616 :
609:04/02/28 17:07 ID:eUHuA/Wh
615さん 医者は守られてるんですよね?副作用を起こしたときにかかっていた
内科に診断書をお願いしたら、歯科医師が不利になるような事はなるだけしたくない、と
言われ、ショックを受けました。
その薬をもらって次の日にはもうめまいがしていて、2日経過したときには仕事にならないほどの
めまいと吐き気がありました、前にもカキコしましたが、問診表にはアレルギーを起こす薬品として記入して、初診にも話をしました。
617 :
無責任な名無しさん:04/02/28 17:27 ID:Lg1kBRS/
>>616 かなりちゃんと戦わないと勝つのは難しいです。
それと、あなた自身がある程度勉強してくれないと
こちらもアドバイスのしようが無いです。
まずどうしたいのかを明確にしてください。
>>616 アレルギーを起こすと分かっているのに何であなたは飲んだのか?
まあ、副作用の程度と、あなたの過失も考えると
15000円は当たらずとも遠からずでしょうね。
619 :
無責任な名無しさん:04/02/28 22:30 ID:RiNhJ9zX
薬を飲むにしても手術をするにしても全てリスクがあるものです。
石は紙ではない。
620 :
609:04/02/29 01:24 ID:e/0SAfdo
>>618 知っていて飲んだんじゃないです。
初診のときにその、副作用を起こす薬を飲ませようとしたときに私はやめてくださいと告げました。
代わりのものになる薬はアレルギーがでるかどうか分からない初めて飲む薬だったけど何も無かったので
歯の痛み止め、ほとんど毎回と言うくらい処方されていたものは、そのアレルギーの出ない薬を出してくれていました。
それだけ私は医師を信頼していたんです、技術も別に下手ではないし、なんだったらその医師は私にアレルギーテストを
したほうが良いと勧めていたくらい、親身になってくれてた?でも今はゼンゼン信用してないけど。
もしかして「○○という薬はアレルギーが出るので処方しないで下さい」ではなくて、
「アレルギーが出やすいので、アレルギーのでない薬を出して下さい」とでも言ったの?
それで今回の薬を飲んだら、結果としてアレルギーが出たということか?
622 :
609:04/02/29 01:44 ID:e/0SAfdo
621さん
薬の名前は告げました。
医師は私の書いた問診表を見ながら代わりの薬になるものを探していました。
その医師は、そのとき告げた薬を今回出してきたんです。
気がつかない私も馬鹿ですが、2日も続けて飲んでしまったのは逆説的に言えば
やっぱり・・・信頼してたんですよね、その当時は。
623 :
無責任な名無しさん:04/02/29 02:10 ID:MMJF8L8a
因果神理教
教祖
デビル・トムボーイ(デビル倶楽部創設者、日本発狂の会会長)
競馬ゴッドハンド
すま〜とが→る正大師(治癒省大臣。教祖秘書で展開神)
スタイリッシュ春日部正大師(建設省大臣。教団最古参幹部でドリームティップスターを管轄、データ神)
戦国ハイスクール信長正悟師(自治省大臣。目つきがあぶない、タイム神)
STOP JAP正悟師(諜報省大臣。武闘派リーダーでテロ・ゲリラ活動を指揮、要注意人物。騎手神)
ライト・サイダーΒ正悟師(法皇官房最高幹部。影の最高幹部と目されJRA関係者。血統神)
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1077900575/
624 :
無責任な名無しさん:04/02/29 02:51 ID:6mrYmUjj
>>622 多少の煽りは無視せい。
何日寝込んだか忘れたが、15000円はいくらなんでも不当ですよ。
知識を付けて戦う用意をするか忘れるかを決めなさい。
626 :
無責任な名無しさん:04/02/29 07:45 ID:EDkW5+OH
めまいと吐き気っていうのはアレルギー症状ではないでしょう。
しかし、損害賠償求めるほどのことか。
627 :
無責任な名無しさん:04/02/29 07:56 ID:2qJwDGhp
>>616 609さん。
あなたが診断書を書いて欲しいとお願いした医師は、薬のアレルギーの症状が出ているときに
診察してくれたのでしょうか?
それともお願いに行った時には、すでにアレルギーの症状が改善していたのでしょうか?
前者の場合は、あなたが薬をもらった経過をきちんと話して、アレルギー(皮疹?)が出ているのを
診察していれば、最低限その医師がカルテに診察内容を記載しているはずですので、
あなたにとって有利に話が進められるかもしれません。(カルテを証拠保全する手続きをとれば)
あるいは、診察した内容に対して、きちんと診断書を書かない医師に対して訴えても良いでしょう。
後者の場合は、すでに症状もなく、あなたが話した内容の真偽は客観的にその医師には
判断できないことになるので、断るのも仕方ないかもしれません。
628 :
無責任な名無しさん:04/02/29 20:28 ID:Ai8t1Imn
患者の訴える自覚症状だけで、診察・検査の所見がないときも診断書は書きづらそうだね。
「○○と訴え診察を受けた」くらいなら書いてもらえるかも。
629 :
609:04/02/29 23:12 ID:e/0SAfdo
みなさま・・・レス有難うございます、その薬は一週間飲み続けた事が数年前にあって
湿疹が一週間飲み終わる頃に出てきたんです。
内科の医師にそれを告げたら、それが果たして薬疹なのかどうか、当時の事を知らないので
判断しかねる、と・・・、血液をとって、反応を調べてアレルギーだと実証できるのなら歯科医師が
不利な立場になるのも仕方がないけどきちんとした診断書は書くことが出来るらしいのですが、それにもかなりの費用がかかるらしくて・・・。
625さんの教えてくれたところにも相談してみます、有難うございます。
630 :
609:04/02/29 23:14 ID:e/0SAfdo
627さんへ
お願いした医師は、薬のアレルギーの症状が出ているときに
診察してくれました。
ココに書くのも情報提供するのも情報集めるのもいいけど、
あなたに一番必要なのは、自分がどうしたいのかの態度を決めることですよ。
そうするだけの情報はもう集めたのと違います?
632 :
609:04/02/29 23:44 ID:e/0SAfdo
教えてもらってばかりですみません・・・でも教えてもらわないとわかんないんですよ、
示談したいですよ、そりゃもう軽薄な態度とった医師に償って欲しいです、心情的なことを
訴えても、相手は守られている・・・内科の先生の発言を聞いてそう思ったし
保険会社もついてるし、歯科医師会も・・・それに過失としては妥当な金額と言う人もいるので
大きな壁にぶつからず、おとなしく気持ちの損害は泣き寝入りするべきなのかって・・・思ってしまうんですよ。
まあ、相手の提示している金額に多少の上積み交渉して受け取るか、
それじゃあ納得できんと裁判とかするかどっちかでしょうね。
ただ、裁判しても被害がたいしたことないから、せいぜい慰謝料が
15000円から一桁上がるぐらいだろうし、相手も、めまいや吐き気なんて
アレルギーではないと否定してかもしれんし、それなりの覚悟で臨まないとね。
634 :
609:04/02/29 23:57 ID:e/0SAfdo
知識を身に付けるのに医療ミスで検索してでてきたホームページなどを読んだりしています、
色々な裁判とか示談のケースを読んでいると自分は大丈夫かなぁ、なんて思うんです、
相手の出方で被害者が不利な立場に追いやられたケースのなんかを見てるともう・・・。
635 :
609:04/03/01 00:10 ID:aLP+LlEA
アレルギーが出たときに、たいした事無くても本当に誠意を持ってるならなぜ初めから保険会社に報告しなかったんでしょうね。
完璧に冷酷とまでは言わないけど、毎日毎日かかってくる電話で気分はどうですか・お大事にしてください、
と言う言葉に誠意が全く感じられなかった、なんだったらはじめ愛想笑いしながらすみませんなんて言ってたし、
むかついたから責任とってもらうのに慰謝料の話したら弁護し通してくれって言うからこっちは法律相談所まで行って・・・
保険会社の人も私を振り回した医師に首をひねっていました。
636 :
無責任な名無しさん:04/03/01 00:14 ID:YVoniPFT
アレルギーの症状と薬剤投与の因果関係の医学的な証明は難しくても、
その薬で具合が悪くなったことがあると言うことを伝えているのに、
再度同じ処方をしてきたことが立証できれば、過失は問えるのではないでしょうか。
保険会社がついていようが、歯科医師会がついていようが、
本気で争う気があれば、やってみても良いのでは?
もちろんそれなりの費用と労力を要するのは言うまでもありません。
おそらく、後遺障害など出ていないのであれば慰謝料も大した額ではないでしょうし。
>>635 言わんとしている事がわからんが。
ただ自分の不満をぶちまけているだけだろ、それは。
638 :
無責任な名無しさん:04/03/01 00:30 ID:YVoniPFT
609さん
内科医が、歯科医をかばう云々に関して。
仮にあなたが赤の他人の民事裁判の証言を依頼されたとして、
その相手が暴力団関係者などでも自信を持って証言できますか?
内科医の本心としては、同業者をかばうと言うより、
ややこしいことに関わりたくないと言うのが本心ではないでしょうか。
639 :
無責任な名無しさん:04/03/01 15:19 ID:hIhOYc5I
1週間飲みつづけてでるアレルギーも考えにくいがまあいいでしょう。
今回は2日で症状出現しており、少なくとも同じアレルギーとは考えにくい。
症状もアレルギーとしては考えにくい。アレルギーには幾つか種類があって血液検査
でわかるのはごく一部にすぎない。一番確実なのが同じ薬を飲んでアレルギーがでるかどうか
だが、これは危険もあるので実際にはあまりやらない。
自分でも確認せずにうっかりその薬を飲んだ。→2日後に気付き精神的に同様。
→吐気、めまい出現。→これをアレルギーと勘違い。だと思う。
それにしても執ようといか。これくらいでいんじゃないですか、謝罪されてるんだし、
示談金も多少出すようだし。
640 :
無責任な名無しさん:04/03/01 16:10 ID:Euk66Jjt
>自分でも確認せずにうっかりその薬を飲んだ。→2日後に気付き精神的に同様。
>→吐気、めまい出現。→これをアレルギーと勘違い。だと思う。
これだけでその歯科医は患者に損害を与えたように見えますね。
すると、1万5千円は不当に見えますね、一桁足りない感じに見えますよ。
示談をするにしても医科医師側の過失が明白なのに
示談して欲しいようにみえませんね。
どうでしょう?
告訴状を提出なされては?
業務上過失障害でイケると思います。
実際に立件できるかどうかは置いておいて、
誠意をみせさせるためにすべきかと思います。
自分ならばその歯科医師の態度ならばしますね。
641 :
無責任な名無しさん:04/03/01 16:32 ID:hIhOYc5I
一万5千円では誠意が足りないということ?
その歯科医師の態度のどこが気に食わないの?
642 :
無責任な名無しさん:04/03/01 16:51 ID:Euk66Jjt
>一万5千円では誠意が足りないということ?
ええ、完全に。
無過失の交通事故でももっと出るように見えますね。
今回の場合、「出さないで」と事前に伝えてあるので
患者側が確認を怠ったという部分を差し引いても誠意は足りなく見えます。
643 :
無責任な名無しさん:04/03/01 19:31 ID:vkMuyrVS
ふつう薬局で薬もらうとき薬の名前告げられるんじゃないかな。
644 :
609:04/03/01 19:44 ID:4ESFCDBM
ID:Euk66Jjtさん、その他の皆さんのレス、本当にありがたいです、薬疹は蓄積されて一度に出るケースもあり、私は実際ペニシリンと言う薬でそうなった事があります。
完全に誠意が見えないというのは示談をする手続きなどを歯科医師がすすんでしてくれなかった事からもそううかがえます。
交通事故で言えば私は車にはねられて、相手からは電話で謝罪がきて、それで終わりになるとこだったのですから・・・
643さん、処方箋は歯医者で直接渡されてました、そのときに薬品名は告げず、薬の説明書もつけてくれません。
痛み止めと化膿止めをほぼ毎回もらってたのですが、いつもアレルギーの出ない薬を出してくれてたので、私も安心して説明ナシでももらって帰ってました・・・。
645 :
無責任な名無しさん:04/03/01 20:01 ID:vkMuyrVS
その処方箋にはロキソニンと書いてなかったの。
>>642 >無過失の交通事故でももっと出るように見えますね。
なんで無過失の交通事故で金が出るんだ。
645さん その頃はすっかり痛み止めはカロナールと定義づけされていたので
処方箋の錠剤のケースの裏も、色も私は気にならなかったんです、毎度毎度確かめなかった
私にも落ち度はあります・・・しかし初診の、しかも治療時にロキソニンを飲ませようとして
私は拒んだので医師の印象に残っていると思っていたのですが、そうはならなかったんですね。
色々書いて、アドバイスをもらって、まだ悩んではいるけれど640さんのレスはとても心強いです。
法律相談所で手続きが取れるのでしょうか、丹念に検証してもらえるここでのレスはどんな事でも糧になっています。
648 :
無責任な名無しさん:04/03/01 20:23 ID:vkMuyrVS
あとでどうなったか教えてください。
>>647 あなたは、何をしたいんでしょうか?
お金が欲しいの?懲らしめたいの?
650 :
無責任な名無しさん:04/03/01 23:44 ID:AIHX756I
傷病手当金のことでお聞きしたいのですが
労務不能の診断を受けています。
難病に入る病気で根気よく治していくしかないのですが
社会保険事務所が支給を止めてしまっています。
というのは、通院が1ヵ月半に一度というのが2度続いている
からだというのです。
処方箋は塗り薬だけですので、薬が無くなってから病院へ
行っていました。
傷病手当を支給されることに通院の回数が必要なんですか?
3か月分の支給が止まり、生活ができない状態なんです。
社会保険事務所の人が訪問に来るというのですが
どう対応したらいいのでしょう。
651 :
無責任な名無しさん:04/03/02 04:51 ID:dzV0/dHn
>社会保険事務所の人が訪問に来るというのですが
そのまま話すしか無いだろうね。
生活保護なども視野に入れて考えるかな。
652 :
無責任な名無しさん:04/03/02 08:25 ID:P2ACSC7W
薬疹は蓄積されて一度に出るケースもあり、
→明らかにアレルギーとは違います.
524のせいでこんな奴が増殖しちまった.
653 :
無責任な名無しさん:04/03/02 08:51 ID:wsaDyft7
アレルギーというより中毒性皮疹か。
654 :
609:04/03/02 09:18 ID:bMKpw9yJ
649さん お金はほしくないと言えばウソになりますが、第一に懲らしめたいと言うのが本当の理由です。
652さん・・・明らかにアレルギーとは違うと言いますが、こっちは二度目にペニシリンを
飲んだとき、一錠で蕁麻疹と軽いショックがおきました、653さんの言う中毒性かどうかは分かりませんが
アレルギーなのは確かです。
655 :
無責任な名無しさん:04/03/02 10:07 ID:wsaDyft7
どうしてそこまで根に持つの。
656 :
無責任な名無しさん:04/03/02 10:11 ID:86rqsoTb
逆だろ、どうしてそこまでして忘れろと言うのか。
アナタがやられても腹が立つでしょうさ。
とにかく警察に告訴状の提出をして牽制をすることからはじめて。
657 :
609:04/03/02 11:02 ID:bMKpw9yJ
656さん・・・(泣 有難うございます。
今は正直、薬を飲むのが怖いです、出ないと分かっている薬以外のもの。
わからない事ばかりではじめは不安でしたが、ある程度の気持ちは固まりつつあります。
確か弁護士さんを雇う費用ってウン十万かかるんですよね、お金借りてこようかな・・・。
658 :
無責任な名無しさん:04/03/02 11:39 ID:9uh/l/6L
>>657 656ですが、
うるせえ、アンタもアンタだ。
ぎゃあぎゃあ言う前にとっとと行動しろ。
話はそれからだ。
ぎゃーすか言うだけで何もしないから叩かれるんでしょ。
まずは告訴状を検索して作成・提出する。
弁護士なんてつけても赤字だよ。
659 :
659:04/03/02 12:23 ID:CqSTErYt
口の悪い、患者をバカにする看護婦がいるんですけど
その人物を告訴及び、注意してくれる機関等があれば教えてください。
>>654 >こっちは二度目にペニシリンを
>飲んだとき、一錠で蕁麻疹と軽いショックがおきました、
なんか、後になっていろいろと事実が出てくるみたいだが、
以前アレルギーが出たペニシリンをまたのんでショックになったり
とか、今回みたいにアレルギーが以前出た痛み止めをまたのんだりとか
あなた、あまりにも不注意でしょう。
そんなにいろいろな薬でアレルギーが出るんなら、
薬をもらったらきちんと確かめないと。
662 :
無責任な名無しさん:04/03/02 14:23 ID:sdai0u+x
>>656 えーと、告訴は警察が窓口。
注意はその看護婦の上司でしょう。
663 :
無責任な名無しさん:04/03/03 15:17 ID:AmPn6Uxm
664 :
無責任な名無しさん:04/03/03 17:40 ID:N+Wz5q4x
素朴な疑問なのだが、609は全面的に勝ったと仮定して、
いくらくらいお金が取れるとおもっているのだろう。。。。。。
交通事故の一般的な基準で計算すると…
例えば、906さんが3日間通院したとして、
慰謝料が4200×3
休業補償(一日あたり1万円として)10000×3
合計で42600円位か?
一日通院のみだったら15000円でも妥当だったりして・・・・w
666 :
無責任な名無しさん:04/03/03 21:50 ID:wsGNArcd
>663
たぶんお医者様と思われる人へ
「すまん」とだけお伝えしとく
524とか609みたいな奴にはお気をつけ下さい
667 :
無責任な名無しさん:04/03/03 21:52 ID:wsGNArcd
四人が死亡した和歌山市の毒物カレー事件で、
二人の遺族が保健所と病院に判断や治療のミスがあったとして、
市と日本赤十字社に総額六千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
和歌山地裁の礒尾正(いそお・ただし)裁判長は二日、日赤側に対し、
高校一年だった鳥居幸(とりい・みゆき)さん=当時(16)=の両親に
計二百万円を支払うよう命じた。市への請求はいずれも棄却した。
判決理由で礒尾裁判長は「保健所の職員に任務の怠りはなかったが、
日赤の担当医には脈拍や血圧の管理に過失があった」と述べた。
訴状などによると、一九九八年七月二十五日、同市園部の自治会夏祭りで、
自治会長谷中孝寿(たになか・たかとし)さん=同(64)=と鳥居さんは
ヒ素が混入されたカレーを食べ、病院に搬送されたが翌日死亡。
病院の問い合わせに保健所は「通常の食中毒」と指示し、鳥居さんを診断した
日本赤十字社和歌山医療センターも軽症とみて適切な治療をしなかったという。
谷中さんの遺族は市に一千万円を、鳥居さんの遺族は市と日赤側に
計五千万円の損害賠償を求め、二〇〇〇年九月提訴。市は「情報収集など職責を果たした。
賠償責任はない」と、日赤は「ヒ素の摂取量から、延命の可能性はなかった」
と反論していた。
同事件で殺人罪などに問われた林真須美(はやし・ますみ)被告(42)は
〇二年十二月、和歌山地裁で死刑判決を受け、控訴審初公判が四月に大阪高裁で開かれる。
民事訴訟では、死亡した小学四年林大貴(はやし・ひろたか)君=当時(10)=の遺族が
同市内の民間病院を訴えたが、請求を棄却され控訴中。
668 :
無責任な名無しさん:04/03/03 22:08 ID:C+yUye6d
この判決は救急の現場の者には見過ごすことできないと思うよ。
将来地下鉄サリンのような事件や基地外国家による生物化学テロが行われた場合
救急受け入れが拒否される場合もありうると思う。
あと、609は詐病と言われても文句いえないだろう。
669 :
無責任な名無しさん:04/03/04 11:45 ID:2PSzVPr0
叩いてる奴だって自分が被害にあったら腹立つだろ?
609、漏りはシカトして事がすすんでわからない事があったら、またここに来るといいよ。
ここは疑問・不信などを訴え、医療訴訟を起こす前に話し合いをするスレなので。
609は自分がどうしたいのかを表明せず、だらだら書き込んでいるから叩かれるだけ。
671 :
無責任な名無しさん:04/03/04 15:18 ID:2PSzVPr0
だーかーらー、そーゆうのも含めて、悩みを抱えている人物が相談する所なんだってば。
回答するのがいやなら読まなきゃいいだけの話で、何も叩く事はない。
やっとスレ育ってきたのに・・・煽り目的の方は真剣な悩みなのかどうかの
空気を読んでいただきたい。
>>671 最初の方の段階での発言ならいざ知らず、かなり相談が進んだ段階で
>>635のような発言がでることは、とても609が真剣に話を考えているとは
思いがたいと考えるが。
あの
>>635発言は、逆の意味での煽りとは思わんかね?
そしていまだ行動をどうしたのか、そしてどうしていくつもりなのかを表明していないだろ。
674 :
無責任な名無しさん:04/03/05 10:52 ID:uRcPA3hg
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 次の相談まだ〜?
\_/⊂ ⊂_) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
676 :
無責任な名無しさん:04/03/07 18:42 ID:cAEMB39w
すいません。まちがえてsageてしまったのでageます。
678 :
無責任な名無しさん:04/03/07 19:01 ID:cAEMB39w
>>677 えっと判決文なら全文読みました。それにそのまま従うなら、
患者がなんと言おうと患者自身に説明をする必要がある、となるわけですが、
今度はそのことに対して「知りたくなかったことまで知らされた」と訴えられる
可能性があるのではないか、と議論でているので、質問させてもらいました。
>>678 患者が判断不能の状態等でない限り患者本人に説明するのが医者の義務だとすれば、
患者本人に説明する行為を違法とは評価できないでしょう。
常識的に考えても、手術を受けようとしている患者が、その手術の説明をされたので
精神的苦痛を被ったと主張しても、誰も相手にしないと思いますが。
問題は、患者が代理人を指定しても医者は本人に説明する義務を負うかという点です
が、医療行為・説明義務の性質からすると、原則として、代理人が義務の履行を受け
たらそれで本人に対する履行もあった、とするにはなじまないという判断は不当とは
いえないように思います。
平たくいえば、判断能力があるなら、手術受けるかどうかぐらい自分で決めなさい、
という話ですかね。
>>679 大変丁寧なご返答をいただき、ありがとうございます。
とくに6〜9行目「問題は〜思います。」までは参考になりました。
結局「説明しっかり本人にして治療する」or「説明受けるの拒否されたら
治療をあきらめる」という選択肢になりそうです。
(たしかくも膜下出血か何かの判例で、患者が医学的妥当性を欠いた
判断をしたら、医療者は再度説得を試みなければならないというやつも
あった気がするので、上記のような場合には一度説得試みてみますが)
681 :
無責任な名無しさん:04/03/07 22:08 ID:k65RNsX8
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 次の基地外相談まだ〜? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ
682 :
無責任な名無しさん:04/03/07 22:33 ID:yIbGp/0j
>>680 どうでしょうかねえ?
医療訴訟の場合、患者側が訴える理由の殆どは医師の診療行為・説明に問題があった
から訴えるというよりは、治療の結果が悪かったから訴えるというのが実情な訳で。
患者が手術拒否して死んだり、後遺症負えば、仮に医師が何度説明をしてたとしても
”医師の説明が難しくて正確に理解できなかった。もっときちんとして説明を受ければ
手術に同意してた。”と公判で言うことも可能でしょ?
とりあえず、今でている判例を踏まえて、現状でできることを
やっていくしかないわけでして。
離婚歴のあるものです、よろしくお願いします、
前の姑がメニエールという病気にかかっていました。
‘無理をしない’事でその症状は和らぐんですよね?
その姑に気を使いすぎた私が当時まいってしまい、
PTSDに近いパニック障害にかかってしまいました。
このような場合、調停で相手に損害賠償などを払ってもらう事は出来るんでしょうか?
685 :
684:04/03/08 17:41 ID:DOAY0xAP
回答お願いします。
補足します、心療内科の先生からはパニック障害ということで診断書を頂きました。
『前夫』はもし法的手続きをとった場合、自分に責任は無いからといわんばかりに
協力を拒びました。
元姑とは一年くらい連絡を取っていません。
いつから私が病院にかかったかというと、結婚して一年を過ぎてからです、
病気の予備軍となるような症状は結婚してまもなく出てきていました。
それは、元姑にメニエールということを知る前に、
いろいろと言いつけをされていたからなのですが・・・。
姑さんがメニエール病だとして
病気になったことそれ自体には故意も過失もないでしょう。
逆にあなたがパニック障害だったから嫁に気をつかいすぎたと
姑さんが損害賠償を求めてきたらいやでしょ。
ところでPTSDに近いパニック障害って何ですか?
687 :
684:04/03/08 18:06 ID:DOAY0xAP
元姑の全てがトラウマではないので、PTSDという病名は判断しかねる、そうです。
トラウマになった事は姑の言いつけ=子供の頃にいじめにあっていた ことから少し被害妄想ぽく
なっちゃってるので単一性のものではないと・・・。
確かに、お互い様なんですよねでも、明らかに生活に支障があるのは私のほうなんです。
元姑は二日に一度パートタイムで働けていて、症状も実は私がパニックになってから回復していました。
688 :
めんたい:04/03/08 18:45 ID:q6qD2JCZ
はじめまして。高校2年生の男です。
先日町で、スカウトマンをやらないか?と言われちょっと考えてるのですが、
スカウトマン(誘ってきた人曰く、雑誌やグラビアのモデル女性を誘う)という仕事だそうです。
未成年がやってもいいものかと思い相談にきました。回答お待ちしております
>>688 やさしい法律相談でも回答もらっていただろ?
どこで聞いたらいいかわからないのでここで聞きます。
もし適切なスレがあればそちらに移動します。
友達で入院して医療費が2週間で15万ぐらいだったそうです。
(入院は月終わり1週間から月初め1週間2ヶ月にまたぐ)
入院時は大部屋が嫌だからといって個室です。
問題はここからでその人は
「金額に納得いかない」とかで
支払い拒否しました。
これって詐欺にあたりますよね?
病院側はどのぐらいの期間で
警察に通報するのでしょうか?
(それとも泣き寝入りするのでしょうか?)
実際に告訴されても
書類送検程度ですむと思うのですが
『個室』を使用してお金にも困ってないので悪質ととられて
重い罪になったりするのでしょうか?
(示談すればなんとかなる?)
警察に通報されなかった場合
病院側はどういった手で債権を回収するのでしょうか?
その時の金額は?
(金利を取ったりするのでしょうか?)
体験談?や判例とかを知りたいです。
その人とは友人経由じゃないと連絡がとれません。
(さすがに何年か一緒に働いていた人がつかまるのはちょっといい気がしないので)
詐欺じゃなくて窃盗罪になるかと思われ。
(1年くらい前の事件で救急外来で点滴受けて代金未払いを窃盗罪で捕まえていた)
あとは病院の対応次第だから、一般的にどうだといわれてもねぇ。
693 :
無責任な名無しさん:04/03/16 01:33 ID:/hnz7X2z
歯医者に何の説明もないまま、虫歯があると歯を削られ、
診療後、その上にクラウンをかぶせなくてはいけないのでと、
いきなり10万円請求されました。
その場でそれを断っても聞きいれてもらえず、
クラウン代を払わなければ訴訟を起こすと言われています。
他の歯医者に行って意見を訊いてみたところ、
歯そのものは大きく削られているが、
深くは削られていないので、察するにそれほど大きな
(クラウンをかぶせる必要があるほどの)
虫歯ではなかっただろうと言われました。
ただ、今はその証拠がありません。
双方弁護士を立てていますが、話は平行線のままです。
そこで質問です。
裁判になった場合、その医師は治療の前に撮った
(当該の歯の)レントゲン写真を提出する義務があるのでしょうか?
またその医者には、当該の歯が虫歯だったことを
証明する義務が生じるのでしょうか?
もしそれが証明できなかった場合、
こちらの心証はよくなるのでしょうか?
どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら、
アドバイスをお願いいたします。
694 :
無責任な名無しさん:04/03/16 08:53 ID:spkirPEo
>691
非常識なその方と友人関係を辞めた方がよろしいかと・・・
695 :
無責任な名無しさん:04/03/16 09:56 ID:o5M9R8NJ
初めまして、交通事故スレでも質問しているのですが
自動車事故で車内の幼児が打撲(鞭打ち?)でけがをしました。
通院すれば、自賠責から慰謝料が出るのですが、大人のように物療(電気治療や牽引)を受け
通院する訳には行きません。何方か良い通院方法があればアドバイスを下さい。
幼児専門のリハビリ?(カウンセリングみたいな・・・)があればよいのですが
本人は痛いのですが、いちいち診察する先生が嫌がってしまって「何か異常があれば連れてきて」
って感じなんです。何回も連れて行きにくくて・・・・
よろしくお願いします。
>>695 幼児は、おまえが金をゆするための道具じゃない。
マルチポストも非常識だし。
子供本人が行きたがるかどうかも尊重しろよな。
通院の必要のない子供をお金のために通院させる。
一種の幼児虐待だね。
698 :
無責任な名無しさん:04/03/17 00:32 ID:rSaQZity
激増する医療裁判において医師側は余りに無防備です。
それは訴訟を念頭に医療をやっている余裕はないからです。
しかし、患者側弁護士は、訴訟を念頭にネタを捜します。
例えば医学会での症例報告に著者が自戒の意味も込めて高度な注意義務を
抄録や論文に書いてあれば、それが患者側弁護士に裁判に提出する
資料として利用されている現実を知るべきです。
また医師が日常診療が激務で手が回らない現場での実情が一切顧みられず、
また患者の肉体的経済的負担が大きく実際はやれない事でも裁判においては
それが医療水準として当然やっているべき事と患者側弁護士が主張するのが余りに多く見うけられます。
699 :
無責任な名無しさん:04/03/19 19:59 ID:MD5br0ej
先日、義父が交通事故により脊髄を損傷し
意識はしっかりしているものの全身麻痺になりました。
リハビリをしても改善の見込みは薄いことを
身内は承知していましたが、義父は知りませんでした。
所が先日、突然医師が病室で人工呼吸器の離脱と麻痺の改善に
その見込みが薄いことを付き添っていた身内に話しました。
当然、義父にも聞こえてしまい、
望みを失った姿は見るに耐えません。
義父の姿に身内も付き添う気力を失ってしまいました。
医師とはいえ、この様な行為は罪にならないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
>>699 どんな罪になると思いますか?
最近のインフォームドコンセントの考えから行くと、
本人が明示的に拒否していない限り
どんな悪い内容でも、本人に病状を説明するのは
むしろ医師の義務でしょう。
今回問題があるとすれば、きちんとした説明の形を取らずに
本人に伝わってしまったことでしょう。その点で、
確かに、慰謝料を請求する余地はあるかも知れませんが、
どうせいつかは本人に分かってしまうことですし、
たいした額にはならないでしょう。
本人の意思を確認もせず家族に先に話をしたなら、
本人のプライバシーの侵害だろ。
と煽ってみる。
ま、医療者側の俺は、ほんとにその価値観に立って実行しているがね。
>>701 「あなたの癌について、家族に説明してもよろしいですか?」と先に聞けと?
>>702 これから検査を進めていきますが、それがよい結果でも悪い結果でも
すべてあなた自身にお話しします。家族に先にお話しすることは個人の
プライバシーの観点からいたしません。
もしご自身がこの方針を望まないなら、つまり悪い結果などの場合には
家族に先に相談してほしいなどの場合には、検査結果が出る前までに
その旨私に伝えて下さい。
だいたいこんな感じ。別に入院患者さんだけじゃなくて外来でもこう言っている。
今回の場合は交通事故だけど、本人に意識はあるのだから、
「今後の見通しについてご家族にお話ししますか?」とか
場合によっては「今後の見通しはどちらかというと厳しいニュア
ンスをお伝えしなければなりませんが、(ご本人が)詳細を聞き
たいですか? それともご家族に先にお話をした方が良いです
か?」ってなかんじですか。
>>703-704 なるほど。それなら筋が通っているかと。
初診時の問診票とかに告知を望むかどうかをルーチンで聞くようにすれば
もうすこしすっきりするのかもしれないけどね。
頚椎損傷の患者にどうやって同意をとるのだろうか?
まばたきの回数?
707 :
無責任な名無しさん:04/04/02 16:30 ID:YKjsdz5F
初めて書き込みいたします。
当方、小児科医です。
外来に時々、保護者の付き添いなしで受診する児がいます。
そのまま診察して、投薬しても問題ないのでしょうか?
点滴、注射などの侵襲的な医療行為をして良いのでしょうか?
予防接種の場合、問診表にあらかじめ保護者のサインがあれば
注射をしても問題ないのでしょうか?
侵襲的治療は保護者の許可がないと傷害罪になりませんか?
医師は診察は拒否できないので、困っています。
くれくれですみませんが、教えてください。
>707 「侵襲的な医療行為」って用語例があるんだね。
「侵襲的処置」 「侵襲的行為」 「医的侵襲を伴う医療行為」 「低侵襲的手術方法」などなど
職業が変われば言葉も変わる。 ウチの板でたとえれば「善意って何?」あたりか・・
709 :
無責任な名無しさん:04/04/04 04:52 ID:yAj1sydZ
研修医は病院にばかりいるせいか,看護婦と仲良くなり,病院内のところかまわず
看護婦とセックスをして性欲を解消している.
しかもとっかえひっかえ看護婦とセックスしているため,別に彼女は必要としない.
また,彼女がいたとしても,「今日は忙しくて帰れない」とウソをつき,夜勤の看護婦とセックスしまくる.
これは研修医の常識.
看護婦も医師とのセックスを楽しんでいるために特に問題は生じない.
これが病院内セックスの常識.
研修医の彼女は可哀想.
今日もあなたの彼氏は当直とウソをつき,病院で看護婦とセックスしまくっている.
851 :卵の名無しさん :04/03/30 05:18 ID:I4bGuYOA
>850
現代人に語りかける性書。患者のいない夜に医師と看護婦のセックス。
患者の意識のない手術室でミスがあっても医師と看護婦の間で暗黙の
ミス隠し。両方に共通しているのが、モラルに反すること。
710 :
無責任な名無しさん:04/04/04 12:36 ID:cba/QOcS
>>707 必要な治療をするならば、罪には問われませんよ。
ただし、クレーマー保護者が怖いので、
保護者がいない場合は応急処置しかしない、
ちゃんと付き添いをするように求めるなどをした方が良いかもしれません。
少なくとも、ちゃんと親御さんと治療方針を決めたいですものね。
711 :
707:04/04/06 17:22 ID:cj7znoLu
>>710 レスありがとうございました。参考にさせていただきます。
712 :
無責任な名無しさん:04/04/07 09:03 ID:nO4u1K3P
803 :名無しさんといつまでも一緒 :04/03/23 21:30
私=看護師
彼@医師(公立病院院長)
彼A医師(大学病院助教授)
彼B建設会社社長
だんな=リストラ寸前サラリーマン
257 :卵の名無しさん :04/04/06 17:28 ID:I7Fq9f5i
上はこのスレウッソ!?】浮気相手の職業【マジで!?】
1 :1 ◆cNHN.RR14E :03/02/21 00:03
ぶっちゃけ、
旦那は鳶。
彼氏は野球選手(ただいま2軍)
あなたのは?
820 :名無しさんといつまでも一緒 :04/03/25 09:22
↑ワカル!!!
私の彼は、体臭が病院臭・・・
からです。
713 :
無責任な名無しさん:04/04/09 16:51 ID:hWSXQU8X
209 :卵の名無しさん :04/04/09 01:23 ID:POJ0Vrlb
最近,石と職員の飲み会がありました.
寿司屋で飲んだのですが,みんな飲み過ぎ,酒池肉林と化しました.
私は,女子から「うーん」と唇を突き出され,キスのおかえし!
また「はい」と胸を目の前にもって来られ,揉みまくり!
結構可愛い女子だったので,今度は個人攻撃でゲットします.
今から楽しみ.
追記;職員は茄子ではなくエリート集団です.
745 名前:卵の名無しさん :04/04/09 11:06 ID:8JTFYRxY
744は 飲み会で萌えた思い出
スレ
714 :
無責任な名無しさん:04/04/10 22:51 ID:hAcow7+4
平成13年1月に逝去した父親が数日入院してた病院から今頃になって未払の請求がありました。
請求は10万弱。当時の費用は精算済。未払は無いはずだ。
未払いの請求なら普通文書で来るだろうに、夜8時過ぎに突然の電話。
3年も経ってることにも驚き事情を問うと、過去に請求履歴はなく、
事務上の作業の滞りが請求が遅れるに至ったと言う。
3年も経っての事態に立腹し抗議するも、担当者は上司と相談して検討するの一点張り。
もう金額の問題ではない。相手が四の五の言ってくるなら闘う構えです。
病院の会計のだらしなさは勿論のこと、どこをどう言及すればいいのでしょう?
それは本当に病院からの電話かね。
詐欺ってのは電話応対もうまいから。
717 :
無責任な名無しさん:04/04/10 23:40 ID:xqQZ3w9X
>715
・電話の受主は母親。
・後に、私が電話をしました。
番号が当該病院であることは間違いありません。
718 :
無責任な名無しさん:04/04/11 04:23 ID:l3m7ZtIY
>>717 そのまま言えばいいよ。
「ちゃんと手順を踏んで請求していたならば話はわかる。
が、時効も過ぎた今になって、手順も踏まずに払ってくれとは
かなり失礼だぞ。とにかく、書面て送れ。検討だけはしてやる」
こんな返答でいいんじゃないかな?
719 :
714:04/04/11 21:23 ID:hTrJCiUM
ありがとうございます。
御礼が遅くなりすみません。
たぶん明日にでも連絡があると思いますが
正攻法で臨みます。
720 :
無責任な名無しさん:04/04/13 10:02 ID:C5IxoZfd
811 :愛と死の名無しさん :04/04/02 19:52
わしの知り合いで、医局で愛人にリスカされた医師がいる。
でも、そのことは不問で、後に酔って看護婦殴って首になった。
医者の世界は乱れてるから、医局で大騒ぎされても
「かわいそうに。DQN女と付き合っちゃったね」
って思われるだけ。
958 名前:卵の名無しさん :04/04/13 04:54 ID:nCTsyXHk
957
は冠婚葬祭板医師と見合いした人スレより
721 :
無責任な名無しさん:04/04/13 19:51 ID:Q77tTf4c
質問です。
以前脂肪吸引(美容整形)を受けたのですが、まったく効果もないうえ
形が変になってしまいました。
Drにはなしたら再手術をしても変らないといわれました。
他の病院にいったところ「他で施術したものは評価が出来ない」と言われました。
お金を払わない、または返してもらうことは出来るのでしょうか?
再手術はしても変らないと言われたので全身麻酔ということもあり
したくないです
アドバイスをお願いします
>721
>以前脂肪吸引(美容整形)を受けたのですが、
以前というのはいつ?
>まったく効果もないうえ形が変になってしまいました。
このことを客観的に証明できますか?
>他で施術したものは評価が出来ない
と言うのが正直なところで、難しいと思う。
723 :
無責任な名無しさん:04/04/14 11:20 ID:NlAXrhGz
>>721 > 質問です。
はぁ?
> 以前脂肪吸引(美容整形)を受けたのですが、まったく効果もないうえ形が変になってしまいました。
どこの脂肪吸引か知らんが、元々形が変なんじゃないのか?w
> Drにはなしたら再手術をしても変らないといわれました。
ふーん
> 他の病院にいったところ「他で施術したものは評価が出来ない」と言われました。
それで?
> お金を払わない、または返してもらうことは出来るのでしょうか?
無理です 親から貰った体に勝手に無意味な傷をつけた罰だとおもえ
> 再手術はしても変らないと言われたので全身麻酔ということもありしたくないです
だったらその「変な形」で我慢しる(藁
> アドバイスをお願いします
知るかヴォケ
質問させて下さい。
歯科矯正を受けたのですが(特に顎などに問題はなく歯の並びの矯正・
差し歯等ではない)、治療中、虫歯ができたら直してほしい、痛い所が
あれば見てほしいと何度も頼んでいたのに、「装置を外した後でやる」
「そこは虫歯ではないと思う」と言われで押し切られ、矯正終了時には
前歯二本以外のほぼすべての歯が神経治療も必要なものを含めて虫歯に
なりました。治療期間は4年です。
対応があまりにも酷いので、判例を見て、裁判を起こそうかと思います。
その際、最終検査の時等に、納得いかないなどと直接医師に言ってダメなら
裁判を考えるべきなのか、カルテ改ざんなどのことを考えてその場は検査
を受け、あとで訴状等送るのとどちらが良いのですか?
ちなみに虫歯だけではなく、並びも揃っていません。
弁護士の選び方等でも気をつけるべき点があったら教えて下さい。
726 :
無責任な名無しさん:04/04/15 08:48 ID:5gsjTLdS
78 :卵の名無しさん :04/03/02 20:01 ID:dsd1BpvA
研修医は病棟茄子と必ず年に2人はやること
(裏条文として、万が一不調と寝たら三階級特進とのこと、、いまだおらず。
因みに不調は独身54歳)
あなたの医局の変わった規則、習慣、ルール スレより 病院医師板
727 :
無責任な名無しさん:04/04/15 15:41 ID:6V+k5xZS
>>725 似たような判例がこの前でたね。
患者側の全面勝訴。
弁護士は調べれば、
その判例の弁護士さんが見つかるんじゃないかな?
210 名前:東大卒[理V] 投稿日:04/04/07 21:59 ID:???
医学生の性活は最高ですよ。
きのうも●くんのおしりの穴に舌いれたんだよ。
にゅるにゅるずぶずぶ。ズブッズブッ。
●くん、うひぁひいいいいい
●くんの嬉しそうな顔がとっても印象的でラブリー。
そして●くんがピュッピュッと射精。
その姿を見て僕も興奮して射精した。
ドピュッドピュッ。。
そこで目がさめた。
今日も夢か。残念。。
でもバンツぐっしょり。
射精は夢じゃなかった。
医学部ならよくあるでしょ?こんな経験。
729 :
無責任な名無しさん:04/04/18 19:21 ID:GpHf4d4b
質問です。
某高齢者施設に勤めています。
その施設に、柔道整復師が来てマッサージをしてくれることになりました。
医療保険を使って施術するそうですが、
最初の初診料以外は患者側に一切負担無し。
自己負担である1割分は柔道整復師がお金を出すそうです。
患者の1割を施術側が負担しても
8割が自分のものになるという仕組みだそうですが、これって違法でしょうか?
>自己負担である1割分は柔道整復師がお金を出すそうです。
ここが割引に相当する、と見なすのが通常じゃないの?
とすると違法になると思うのだが。
割り引きって違法?
734 :
ちょっき:04/04/20 18:42 ID:8ABaPZaC
心筋梗塞で入院した84歳の婆さんが退院2日前にひとりで
風呂にいれられてころんで脚をおり全治6ヶ月.
これって訴えられますか?
736 :
無責任な名無しさん:04/04/20 19:45 ID:eiEv9tV0
>>734 ばあちゃんつれて弁護士さんの所へ。
いろいろと判断が難しい。
737 :
無責任な名無しさん:04/04/23 14:33 ID:L5qJFLca
ここで聞いてもいいのか迷ったのですが、相談させて下さい。
私は、とある外科手術を受けたいと思っています。しかし、
「その手術を受けるのに適応しない。」ということで先生に断られて
しまいました。
しかしどうしても諦められません。
当然ながら、リスクも受け入れるつもりです。
先生を説得させる、具体的な方法はありますか?
宜しくお願いします。
738 :
無責任な名無しさん:04/04/23 15:56 ID:iT1mboe6
>>737 > ここで聞いてもいいのか迷ったのですが、相談させて下さい。
はぁ?
> 私は、とある外科手術を受けたいと思っています。しかし、
「とある」げかしゅじゅつ?(プ
> 「その手術を受けるのに適応しない。」ということで先生に断られてしまいました。
藻前のその醜い顔はどうやっても治らんってことだ
> しかしどうしても諦められません。
だから?
> 当然ながら、リスクも受け入れるつもりです。
ハイリスクなのはヲマイを診ている医者の方。
ヲマイがヲマイのリスクを受け入れようがどうしようが知ったことではないが、
他人にリスクを押し付けるなぞ言語道断、厚顔無恥もいいところ。
メンヘル板に帰れor逝け
> 先生を説得させる、具体的な方法はありますか?
ない
> 宜しくお願いします。
知るかぼけ
739 :
無責任な名無しさん:04/04/23 16:16 ID:1VXqaQSw
うへぇ、キツイ…w
でもおっしゃる通りですね。
自分のことでいっぱいいっぱいで、
相手への迷惑という概念がすっぽり抜けていました。
少し冷静になれました。
あ、ちなみに美容外科ではありません。
740 :
737:04/04/23 16:19 ID:1VXqaQSw
すみません、739は私です。
>>737 健康保険の適応がないと言うことでしょう。
>先生を説得させる、具体的な方法はありますか?
だったら、自由診療でしょう。
あとは、医師がやりたくないような手術なら
それに見合った費用を出すしかない。
742 :
737:04/04/23 16:51 ID:1VXqaQSw
>>740 なるほど、保険が関係してるのですね…。
その先生は、断りの中に
「自由診療も出来るが、莫大な費用をかけてまで受ける必要はない」
という意味も含んでいたのかもしれません。
私もお金がかかりすぎるのは正直、躊躇いがあります。
私のテンパった質問にお応えいただき
ありがとうございました。
743 :
737:04/04/23 16:53 ID:1VXqaQSw
744 :
ここ:04/04/24 10:47 ID:Tv5XlqfU
84 :卵の名無しさん :04/04/22 13:52 ID:BRt4u+uV
>>82 某院の裏規則。
看護学生を喰ったら0.5点
新人茄子を喰ったら1点
中堅茄子は5点
主任クラスは20点
不調は100点
100点たまったら晴れて大学院受験資格が与えられるとか。
不倫してDr,寝取る茄子スレより
745 :
無責任な名無しさん:04/04/25 08:09 ID:1KgbcZ9p
名前:愛と死の名無しさん :04/04/15 08:42
78 :卵の名無しさん :04/03/02 20:01 ID:dsd1BpvA
研修医は病棟茄子と必ず年に2人はやること
(裏条文として、万が一不調と寝たら三階級特進とのこと、、いまだおらず。
因みに不調は独身54歳)
あなたの医局の変わった規則、習慣、ルール スレより 病院医師板
183 名前:愛と死の名無しさん :04/04/25 07:55
780 :卵の名無しさん :04/04/20 23:57 ID:i3qIElF7
>>779 外野が変な妄想持ちすぎなのは事実だが、医局秘書の下半身がそれなりに
乱れてるのも事実。
医師病院板 教授医局秘書スレより
746 :
無責任な名無しさん:04/04/26 18:16 ID:vnkvFCkV
永 六輔
永 六輔
永 六輔
永 六輔
永 六輔
永 六輔
永 六輔
永 六輔
永 六輔
永 六輔
永 六輔
永 六輔
永 六輔
永 六輔
永 六輔
747 :
無責任な名無しさん:04/04/29 15:09 ID:842BFIHb
608 名前:卵の名無しさん :04/04/29 14:35 ID:8s3x3JxP
605の事件と 去年6月23日か,28日にあった事件と似ている。どちらも当直医を呼んだ
が,返答がなかった点だ。前者は植物状態に患者がなり,後者は子供が死んだ。後者は
看護婦が4時間呼び続けたが,当直医は診察しなかった、と新聞にでていた。
609 名前:卵の名無しさん :04/04/29 14:43 ID:8s3x3JxP
608のつずき
当直室でのH体験総合スレで,学んだ知識だが,当直医は当直室で看護婦と
Hするのが常識なんでしょう。今回も没頭してて、あえて呼び出しを無視
したのでは?週刊現代11月中の発売号に 医療界では当直室には近寄らな
い習慣があると書いていた。当直室でHするの常識でしょう?今回もやって
いたのでは?
4月28日東大附属病院を被告とする判決のでた事件について
748 :
無責任な名無しさん:04/04/29 22:46 ID:mHekkOTO
私は20台女性ですが、歯医者で無断で神経を抜かれてしまいました。
三ヶ月前に別の歯医者で診てもらって見つからなかった歯なので、
神経を抜かれるほどの虫歯ではなかったと確信しています。
だけど抜かれてしまったのはもう仕方ないので、
文句を言ってその後の治療を無償でしてもらえることにはなりました。
その「無断で神経を抜かれた」ことに対する慰謝料は貰えないのでしょうか?
無償治療でちゃらになるのでしょうか?
お答えよろしくお願いします。
749 :
無責任な名無しさん:04/04/29 23:32 ID:gTZH2UI2
>>748 えーと、治療が必要なかったって証明出来れば。
素人に出来ることではないので、諦めたほうが良いかも。
前の歯医者さんがミスしていただけかもしれないしね。
治療が本当に必要であっても、
最近はちゃんと説明してから抜くんだけどね。
その歯医者さんはちょっと迂闊だったね。
750 :
無責任な名無しさん:04/04/30 02:28 ID:+u4xHddQ
44 :名無しさん@おだいじに :04/04/14 20:37 ID:???
>>39 俺の部屋に泊まって、昼前まで俺の部屋にいた後、俺の上司(かなりオッサン)
に昼食に誘われているからと言って出かけ、成り行きでそのままその上司と
ホテルに行った新人女医がいた。
医歯科看護板 医学部における穴兄弟,棒姉妹の関係者スレ
751 :
無責任な名無しさん:04/05/05 09:12 ID:S4G9wI5+
よくエロイスレで、看護婦の白衣から下着が透けて見えると書き込みがあるので
このあいだ病院に行く機会があったので注意してみると、透けて見えた。昭和
医大の事件があったとき昭和医大のスレを見たときも同じようなことが書いて
あった。制服を決めるのは上の人でしょう。見えないのを選ばないのかしら。
レースまで見えた。地方の公立病院でもょ。当直室でのH体験スレで医師が研修医
の時上から看護婦と1年に3人と関係をもつようにと、言われたと書き込んでいたが
制服を見ていると病院全体の方針ではないかと推測してしまう。あの透け具合から
医師が変な気にならぬほうがおかしい、と感じた。
752 :
無責任な名無しさん:04/05/18 05:46 ID:kfiSrNdL
弟が金曜日に盲腸の手術を受けるのですが、
その病院は手術室に医師が1人しかいないとかで問題がある旨聞きました。
そこで質問なのですが、
法的な括りで手術室には医師が複数人いないといけないものなのでしょうか?
もしYESであれば、早速弟を転院させ手術を中止してもらおうと思います。
753 :
無責任な名無しさん:04/05/18 09:40 ID:K1OaPppD
>法的な括りで手術室には医師が複数人いないといけないものなのでしょうか?
あるわけないだろ、そんなもん。
755 :
質問です:04/05/18 12:56 ID:C78iIGMD
姉が結婚8年目にして、やっと子供ができ今年の5月5日出産予定日でしたが
医者が言うには初出産ということもあり、少し遅れるとの事でした。
しかし、10日過ぎても生まれず医者にも少しまてとの事でしたが、結局お腹の
中で亡くなってしまいました。今は点滴とかで出産を早めることも出来るのに
その病院のせいで生まれてくるはずっだた子供がなくなってしまいました。
その医者を絶対許すことが出来ません。これは訴えるこどができるのでしょうか?
>>755 訴えることは権利として可能ですが、訴えるべきかどうかはもう少し
詳細を聞いてみないと分からないのではないかと思います。
専門ではないので私は答えられないのですが、判断に必要な
情報としては胎児の発育状況(週数に比較して重いか軽いか)、
母子それぞれに何か異常(検査値や基礎疾患、生活習慣など)が
なかったかどうか、出産を遅らせるべき理由が何だったか、
などが必要ではないかと。専門の方が出てきてくれるとよいですね。
ただ、出産は世間一般に思われている程安定したものではないので、
胎内死亡→医療ミス、と直情的に判断しない方がよいかと。
また赤ちゃんができるとよいですね。
757 :
無責任な名無しさん:04/05/18 16:01 ID:C78iIGMD
>>756 ありがとうございます。
状態としては、母子とも身体に異常はなく健康でした。
ただ、初出産は出産が遅れるということで、様子をみて点滴で出産させようとの
ことでした。
こういう考え方の人は点滴して死産だったら訴えるであろう
結果が悪ければ他人のせい
自然な経過で亡くなったのであればそれが運命
その事を判っていないのであれば生まれてきてもろくな子に育たないと思う。
出産は以前は母親が生きるか死ぬかという一大イベントだった
今は比較的安全になったとはいえ母親が生きているのであれば
それだけでも良しとするべきなんだよ
BY 古い人間
>>757 > 状態としては、母子とも身体に異常はなく健康でした。
では、亡くなった理由についてはどう説明されたのでしょうか?
760 :
無責任な名無しさん:04/05/18 22:00 ID:yhktTkH0
医療の発展とともにたくさんの命が救われているが、医療ミスも多発していること
も現状だ。 人の命を軽くみ 他人のせい、運命だとかほざくな。
その人の家族のことを考えれば、そういうことは言えない筈だ。
>>760 煽るならもう少し頭を使って下さい。燃料としては粗悪すぎます。
医療ミスの根拠もなく医療ミスとほざく方が異常
人の命を救う人間を言いがかりで落としいれようとする事自体
人の命を軽く見ている人間なんだよ
いかん、マジレスしてしまいそう
764 :
無責任な名無しさん:04/05/18 23:11 ID:4qbiAxJO
正常な判断ができないぎ腹違いの妹
(配偶者子供なし)に
実弟が妻を養子として送り込み財産を他の
腹違いの兄 姉 孫に
やりたくなく独り占めにしようとしてます
母(姉)と弟 妹は異母兄弟です
養子縁組した11ヵ月後
妹 弟の実母が死亡しましたが
そのとき母が死んだことが
理解できません
今も当方の母が行っても
母の名前をいえません
養子縁組当時正常判断ができない
立証をしなければなりません
医療ミスとは違いますが
困難を極めるでしょうか?
妹は生存しています
765 :
無責任な名無しさん:04/05/19 09:27 ID:6LPhM3Nz
>759
医者でないので細かいことまではわかりませんが、専門が違うももの医者である兄によると
その医者による判断ミスであるとの事でした。
近々 兄が直接その医者と話をつけるとの事です。
766 :
無責任な名無しさん:04/05/19 10:26 ID:d7/Kzh6w
専門外なのに判断ミスってわかるものなのか。
>>765 そうですか、よかったですね。
原因をはっきりさせて、納得できるとよいですね。
>>766 明らかな医療ミスであれば専門外でも分かることはあります。
まぁ「誰が見ても明らか」に近い状態でしょうかね。
もちろん専門でないと判断できないような微妙な場合もあります。
逆に、医療者が患者(やその身内)になった場合「医療者なのに
何で…」と思われるDQNっぷりを発揮される事もままあります。
…あ、答えになってないかな?
768 :
無責任な名無しさん:04/05/21 00:46 ID:0UQxSyrd
美容整形の事に詳しい弁護士さんは
いらっしゃいませんか?(法律板で)
ずーーっとスレを読んだけど整形相談はハブにされてるのね
居ないならいいけど
769 :
無責任な名無しさん:04/05/21 02:46 ID:yydpQUH1
>>768 そりゃー当たり前だ。
法律に知識があって、医療の、それも特定分野の
専門知識がある人間はそうそういない。
更に弁護士さんに相談って、普通はお金がかかることだ。
この板にいる回答者は答えられる範囲ならば答えるよ。
770 :
無責任な名無しさん:04/05/21 06:05 ID:5qmF5Cs6
【先生が】医者と結婚したーい 3【好き】
1 :桜子 :04/05/06 19:06
お医者さんの世界にはまった人、語り合いましょう。
607 :愛と死の名無しさん :04/05/17 21:08
私の知人石から聞いた話だけど、
某医師は茄子ばかり7股かけてて、
もちろんバレて、大騒ぎになったそうです。
やり捨てされる茄子はたくさんいます。
無事ゴールインできる茄子は、大抵デキ婚。
608 :愛と死の名無しさん :04/05/17 21:35
ナースとの間に赤ちゃんができて産んでみたものの、
認知すらしてくれなかった医師もいますよ。
ナース本人はでき婚狙いだったと思うけど、今はシングルマザー。
相手の医師は、その後、どこかのお嬢様と結婚したらしいが、
もちろんこの話は知らないんだろうな。
自分の夫が密かにこんな既成事実を作っていたら、ものすごいショックだ。
冠婚葬祭板
医療ミスな相談どうぞ。
772 :
無責任な名無しさん:04/05/25 23:24 ID:pnkzAkNQ
医師の出身大学とか、以前はどこで診療をしていたのかとか、過去に同じような
ミスをして問題になったことはないか、など調べたいのですが、どうすれば判りますか?
医師会に聞いたら、プライベートなので教えられないとのことでした。
773 :
無責任な名無しさん:04/05/26 01:25 ID:D3BPCagL
術後に尿失禁で困っています。
術前の説明にも手術の同意書にも尿失禁の可能性は
ないと説明をうけてました。
医者は括約筋は切ってないので手術ミスでは
ないと言っています。でも患者としてはミスが
あるなしに関わらず説明と結果が違う時点で
説明、注意義務違反、契約不履行になると思う
のですが慰謝料の請求はできるのでしょうか?
また出来るとしたらどの位の請求できるか
教えていただけないでしょうか?
27才、男です。宜しくお願いします。
774 :
無責任な名無しさん:04/05/26 12:29 ID:sifzw+LF
健康は自分で管理をしましょう。
他人(親や兄弟や友人や専門家)があなたの人生を変わってくれるわけではありません。
病気や怪我をしたら有料で医療を受けることができるだけのことです
人生の主役はご自身です
過ぎたことについて被害者意識を出し、都合よく語ることで
同情を得たとしても現状は変わりません。
現状を受け入れることができないのは他でもないあなた自身です。
ないものねだりや、責任転嫁に感じます
それ以前に、、、あなた自身も医者と向き合って納得いくまで相談を
し、よく考え行動しなかった態度にも問題があります。
自分の健康を自分で守るという義務を使い果たさず、結果の発生だけを
見てごねるのは暴力的な生き様ですね。
775 :
無責任な名無しさん:04/05/26 12:43 ID:JqL7LSTp
はやりの自己責任論ですか〜
776 :
無責任な名無しさん:04/05/27 01:05 ID:w/C5V4eu
じゃ、774は医療ミスをされてもごねないんだ〜。いいお客様ですね〜。医療は結果論なのに〜
>>776 正当な要求ならするけど、ごねることなんてしないね。
>医療は結果論なのに
誰がそんなこと決めたんだ。
医療は結果論だそうです。
まじないで治っても結果論
呪いで殺しても結果論
781 :
無責任な名無しさん:04/05/28 15:11 ID:XvE6Fy/f
手術前にはなかったことが手術後に出てきたなら、たとえミスがなくても
今の裁判の流れでは何らかの補償金を払うようにされるんじゃない?
だから今後手術同意書には、「たとえミスがなくても致命的・非回復的で
不可避的な事が手術では起こり得るがそれでも手術に同意しますか?」
の一文とありとあらゆる起こり得る事をずらーと書き並べおく必要が
あるのではないか? それでも訴えられる時は訴えられるだろうが、
今はやりの自己責任論を前面に押し出して徹底防御するしかないのかな。
782 :
773:04/05/29 00:22 ID:1fWrzTQj
いろんな意見があるのはわかります。万が一裁判になるかもと考えたら何も知識がないのでどうすればいいかわかりません。
弁護士さんに相談することも考えましたが恥ずかしいのでその前に参考意見でも聞ければ思いこちらにきました。
783 :
無責任な名無しさん:04/05/29 17:50 ID:NH5g+G1u
27歳で術後に尿失禁?いったいなんの手術だ、直腸がんか?
784 :
無責任な名無しさん:04/05/29 17:59 ID:xUcOtUrE
知人の保険証を使ってたのがバレると、どのくらいの罪になるんですか?
>>784 スレ違い。これ罪スレ向き。
786 :
無責任な名無しさん:04/06/10 01:18 ID:enDfT0Lg
age age
787 :
無責任な名無しさん:04/06/10 12:58 ID:p51bQ4wz
過失により已む無く医療ミスを起こしてしまった場合
自分に不利な証言でも強要されるんでしょうか?
過失により相手が損害を被っており
責任から逃れるための証言でしょうか
自己保身のため黙秘するぐらいじゃないの
自己の利益追求のために証言を拒んだとしても、ばれて恥かくくらいでしょ
流行っているところほど対世間の風評を意識して誠意を見せる風潮ですけどね
ま、どっちを選んでも自分で決めたことなので後悔を引きずらないようにどうぞ
日本国憲法第38条
何人も、自己に不利益な供述を強要されない。
791 :
無責任な名無しさん:04/06/14 00:18 ID:UHqTPP5z
質問です。仮に
80歳の無職のおばあちゃんが医療ミスで植物状態になりました。
医療ミスが証明された場合慰謝料はどれくらいとれますか。
逸失利益はゼロに近いとは思いますが明らかな石の注意義務違反が想定される場合です。
元気だっただけに家族としては残念でなりません。
石の態度にも、高齢だから、とかなにかと真摯さが見れません。
裁判するだけ損でしようか。
792 :
無責任な名無しさん:04/06/14 00:33 ID:3TYn9/aQ
医療訴訟をするにあたって訴状だけをかいてもらい
本人訴訟することは可能でしょうか?
また書いてもらえるのならいくらぐらい費用が
かかりますか? 教えて下さい、お願いします。
>>792 可。事案次第。
>>791慰謝料はどれくらいとれますか
ミスの程度による。
>>792 可
現実問題弁護士の協力がないと勝つのはほぼ不可
証拠保全、カルテの解読、鑑定人への依頼等等あるし。
>>794 レスありがとうございます。
ミスの程度ですか。 これは素人目には分からないですねぇ。
交通事故の過失割合みたいなもんですね。
たとえば100%はないにしても仮に100%だとしたら相場としたら
どれくらいのものなのでしょうか。
平均寿命85歳として後5年健康に生きたとしても稼ぐお金は0円です。
しかし家族の心情としては何かしてやりたいんです。
>795 ピンキリだし、
そもそも算出式に必要な数値が足りてないだろう。
それに、
受任した専門家以外はめんどい計算なんかしたくない‥
>>795 慰謝料だけを知りたいのなら、過失割合を無視すれば、
交通事故とかと同じだから、「死亡事故慰謝料」
ぐらいで検索すれば大体はわかるはず。
実際に、どのぐらいもらえるかは、
医師の過失の程度によるから、
いまの情報だけではわからない。
798 :
795:04/06/14 21:46 ID:UHqTPP5z
796 797
大体分かりました。
どうやら高齢で平均寿命に近かったらかなり少なくなる、
ということはなさそうですね。
ありがとうございました。
799 :
無責任な名無しさん:04/06/16 02:15 ID:/K7Ef9wy
54歳地方公務員の女性が手術ミス(体内にガーゼ)で
1年後に分かって再手術しまして、その後1ヶ月間の休業、3ヶ月間の通院がありました。
また、昇給が3ヶ月遅れた(年間約10万円の損、ミスが無い場合と較べて)ということで
こういったものを踏まえても、やはり交通事故の傷害慰謝料の基準が適用されるのでしょうか?
800 :
799:04/06/16 23:48 ID:nwPB499o
訂正です。
再手術後、入院2週間、自宅療養2週間
通院、月に一回を19ヶ月です。
801 :
無責任な名無しさん:04/06/17 01:10 ID:83PpGUgq
802 :
無責任な名無しさん:04/06/18 14:15 ID:eCHLnNOQ
>>799 >こういったものを踏まえても、やはり交通事故の傷害慰謝料の基準が適用されるのでしょうか?
それが「目安」になります。
金額はケースバイケース。
弁護士さんに相談して出してもらって。
803 :
無責任な名無しさん:04/06/27 22:27 ID:6ieged7t
質問です。
家族の体調が悪く、近所の個人病院で診察してもらい、薬を飲んでおりましたが
症状は全く改善されず、数日後に救急車で総合病院の救急センターへ行ったところ、
「今行った検査では異常は認められません。
個人病院で診断を受けており、薬が出されているのであれば紹介状を持ってきてください。
でなければ、ウチでは治療が出来ません。」と言われ、
栄養剤の点滴?のみで帰されてしまいました。
(医者より「本当に動けないんですか〜?」とまで言われました)
症状はひどくなる一方で、他の総合病院へ行ったところ、
即座に正確な診断をして下さり(個人病院で言われた病名とは全く違いました)
即入院となりました。
尚、救急センターのある病院でも、治療は出来た病気でした。
(入院した病院の医師よりききました)
この場合、誤った診断をした個人病院(の医師)に過失は無いのでしょうか。
正確な診断が出来ていれば適切な科にまわし、治療出来る筈であった
救急センターのある総合病院の過失は無いのでしょうか。
早期治療が出来ていればと考えると辛いです。
お答えよろしくお願いいたします。
救急センターは ”救 急”センター
それ以上悪くしないのが目的。
真夜中に行ったところで診断は無理。
診断は平日の昼間に病院にかかってください。
805 :
803:04/06/27 23:28 ID:6ieged7t
804様、お返事いただきありがとうございます。
救急センターへ行ったのは平日の昼間でした。
言葉足らずで申し訳ありません。
医療過誤の責任はそのときその場所、その状況で期待しうる治療により変わってくる。
極端な例を言えば無人島で受けた専門医以外がした治療と
総合病院できちっと受けた治療は当然結果が違ってくる。
開業医、救急センター、総合病院でのその時の状況が
分からないことにはなんとも。
期待しうるレベルは総合病院>救急センター・開業医と思われる.
807 :
803:04/06/28 01:32 ID:EPlE6jlX
OvL9KSYA様、当方の言葉足らずにて失礼したにも関わらず、
再度のお返事をいただき感謝いたします。
各病院におけるその時の状況ですが、うまく説明出来ないのですが
医師に訴えていた症状は、強さの違いは多少ありましたが同じ内容でした。
期待しうるレベルは、書いていただいた通り 総合病院>救急センター・開業医 です。
救急センター・開業医については、本来の治療は行っていただけなかったと考えます。
病名は?
809 :
無責任な名無しさん:04/07/25 02:24 ID:M6b1yyVV
質問です。
友人が買い物中に頭をぶつけ(生え際部分)軽く血が出る程度の怪我をしたのですが
頭の怪我だったので心配になったらしく近くの病院に行ったそうです。
土曜日の夕方で、救急指定病院だったそうです。
受付で健康保険証を持っていなかったので治療によって高くなるかもしれないと言われ、
とりあえず一万円預かると言われ、持ち合わも銀行の貯金も無かったので
持っていて出せる分、五千円を預けたそうです。
治療内容は消毒と、軟膏をきらしているので代わりに化膿止め飲み薬を二日分。
ガーゼ等をしてもらえず、家に帰る間に二回、血が流れてきたそうです。
そして、次の火曜日までにもう一度来て会計をするとのことです。
この際、健康保険を持ってくれば切り替えができると思うのですが、
救急病院ということを考慮するとこの程度の治療では普通どのくらいの
治療費がかかるのでしょうか?
また、預かり金は戻ってくるのでしょうか?
あまり病院関係に詳しくなく初心者的な質問かもしれませんが、
上記の治療や預かり金の金額は妥当なものなのでしょうか。
ご返答よろしくお願いいたします。
810 :
無責任な名無しさん:04/07/25 10:06 ID:2jUpXN/j
>>809 全然法律相談じゃないが、
健康保険があれば、2000-3000円ぐらいでしょう。
811 :
sage:04/07/27 05:34 ID:yIt5HUmQ
よく考えてみるとそうでした…すみません。
810さんお答えありがとうございます!
812 :
無責任な名無しさん:04/07/29 23:11 ID:MBS1BKZv
調停の申し立てのため、商業登記簿謄本を取る必要があるのですが、
相手方医院(個人が開業している)の医療法人名がわからないと無理らしい
のです。
クリニック名や住所からは検索できないと言われました。
相手方医院に直接は聞けません。
医療法人名を知るにはどうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
次の医療被害者どうぞ。
814 :
無責任な名無しさん:04/08/01 14:58 ID:nvMhWO0r
やさしい法律相談でほとんどシカトされてしまったので、こちらでご意見伺えたらな、と思います。
相談にのってください。かなりビビッテます。 医者ってすぐ訴えてきそうで。。。。
このようなメールを先生宛に出したのですが、逆に訴えられるってことはないでしょうか?相手は大手でしかも院長です。
返信はすぐに帰ってきました。8月2日に折り返し連絡するとのことです。テープ録音したのやばいですかね? 8月1日のオペはキャンセルしました。
○○先生様宛て
私は、5月に鼻尖形成と降鼻手術を受けたAと申します。
カウンセリング、オペともに○○先生担当です。
申し上げますと、降鼻手術と鼻尖形成はとても納得いくものではありませんでした。
鼻の修正に定評ある他院で色々とお話しを伺ってきました。
【降鼻手術】
これは僕が懸念していた通り曲がっています。
某美容外科の先生カウンセリングするなり最初の一言目は曲がっていると仰られておりました。
それから、プロテーゼの鼻根部の箇所ですが、仕上げが実に荒いことも指摘されておりました。
非常に段差があります。綺麗に骨のラインに沿っている感じで、貼りついているよう滑らかであるべきではないでしょうか。
【鼻尖形成】
カウンセリングでは鼻尖形成の説明については、丸め込まれたような感じです。
○○美容整形外科様は軟骨を縛り上げるのみのオペです。
他医院では脂肪と組織を取り、切った軟骨を中央に縛るというアプローチなどしますよね。
先生、こういったアプローチは本当にほとんど変わらないのですか?先生は、そう仰っていました。
テープにも記録が残っております。
僕は、物ではありません。簡単に済まされては困るのです。
そして、大変な時間とお金も使っているのです。
せめて、手術費用の全額返還をお願いしたいのです。
実は、8月1日に○○先生と麻酔科医先生の再執刀の予約が入っております。
本日は7月31日です。色々としていて、こんな日になってしまいました。すみません。
急かしてしまうようで申し訳ありませんが、
お返事が帰ってきてから、どうするべきか考えたいと思います。
長々と長文失礼しました。
お返事お待ちしております。
815 :
無責任な名無しさん:04/08/02 08:39 ID:PiEI0oRN
逆に訴えられるなんて事は絶対ないというか、訴えられたら変すぎ。
あなたは消費者として当然の行為をしただけ。
遠慮することなく、堂々と自分の要求を話しましょう。
連絡が来なければ、何度もこちらから返事を催促しましょう。
あなたは自分のお金で美容手術というサービスを買った消費者です。
不良品なら交換、または返品できるでしょう?それと同じ。
あなたはもっと堂々することが必要。
医師は患者よりえらい というのは間違い。
みんなが泣き寝入りすることなく声を上げていかないと、横柄な医者を
増やすだけ。
自信を持って堂々と!!下手に出るな。
816 :
814:04/08/02 15:00 ID:fX2Zcxiu
>>815さん
815さんの励ましに感激しました。ありがとうございます。
また、本日美容外科事務局から電話がありまして、全額返済するとのことです。
泣き寝入りしなくてよかったです。ありがとうございました!!!!
817 :
無責任な名無しさん:04/08/02 20:57 ID:PiEI0oRN
大手だと儲け主義と思うけど、良心的ですね。
形成外科出身で、形成外科専門医、美容外科学会正会員、美容医療協会正会員
でも、もっと悪徳なところもいっぱいあるのにね。
818 :
無責任な名無しさん:04/08/05 19:12 ID:Wz8a8AKE
割り箸事件以来、いろいろ調べているものです。
法律家のみなさんは、災害時などのトリアージの際の
ミスは免責されるということをご存知ですか?
100%の精度でトリアージできるはずが無いからです。
夜間休日など設備不十分な状況における診療の目的は、
緊急性を要する状態か否かを判断することであって、
肺炎や髄膜炎などの診断をつけ治療を行なうという
通常の診療目的とは異なると思います。
つまり、夜間診療所での行為は、トリアージ作業といえます。
救急病院へ紹介するべきかいなか。。100%の精度は無理です。
したがって、その際の判断ミスは、ある程度免責されるべきだ
と思いますが、いかがでしょうか?
819 :
無責任な名無しさん:04/08/07 01:28 ID:wglf161g
☆レーザー脱毛について
銀座メディエスクリニックでレーザー脱毛を行いました。
一年で5回打てるという契約で一回納入いたいしました。
初回目は女医の先生でVラインとワキをみて、レーザー脱毛がどのようなもので、
どういう機器を扱っている、毛のサイクルの説明、レーザー脱毛においてのリス
クの説明などはありませんでした。
他の医院でレーザー脱毛を受けたことがあるのですが、その医院は他科も扱って
いまして、良心的でしたし、しっかりとレーザー脱毛のリスクなどを説明して
くださいました。
そして、一回目の施術の時、毛のそりのこしがあり、医院の店員が毛をワックス
をつけずにカミソリでVラインをそりました。
切れて出血いたしましたが、謝罪がありませんでした。
私もその時非難をするべきだったのですが、初めてで緊張していまして非難すること
ができませんでした。
↑で何故定員と申し上げたかともうしますと、国家資格を有す看護士、もしくは
準看護士の免許をもっていないとのこと。
そして、その定員Aに施術をしてもらいましたが、Vラインという部分ということ
もあるのでしょう、私が理想としていたVラインの部分をレーザー照射をきちんと
していただけませんでした。
820 :
無責任な名無しさん:04/08/07 01:31 ID:wglf161g
本来ならば医師しか医療用のレーザーを患者さんに照射できるはずがないと思う
のですが、医師に問い合わせたところ、そうではなく、医師の管理下であるならば
素人でも施術を行えるとのこと。
しかし、私が調べてみると
○医師免許を有しない者による脱毛行為等の取扱いについて
(平成13年11月8日)
(医政医発第105号)
(各都道府県衛生主管部(局)長あて厚生労働省医政局医事課長通知)
最近、医師免許を有しない者が行った脱毛行為等が原因となって身体に被害を受けたという事例が報告されており、
保健衛生上看過し得ない状況となっている。
これらの行為については、「医師法上の疑義について」
(平成12年7月13日付け医事第68号厚生省健康政策局医事課長通知)において、
医師法の適用に関する見解を示しているところであるが、国民への危害発生を未然に防止するべく、
下記のとおり、再度徹底することとしたので、御了知の上、
管内の市町村並びに関係機関及び関係団体等にその周知を図られるようお願いする。
記
第1 脱毛行為等に対する医師法の適用
以下に示す行為は、医師が行うのでなければ保健衛生上危害の生ずるおそれのある行為であり、
医師免許を有しない者が業として行えば医師法第17条に違反すること。
(1) 用いる機器が医療用であるか否かを問わず、レーザー光線又はその他の強力なエネルギーを有する光線を毛根部分に照射し、
毛乳頭、皮脂腺開口部等を破壊する行為
(2) 針先に色素を付けながら、皮膚の表面に墨等の色素を入れる行為
(3) 酸等の化学薬品を皮膚に塗布して、しわ、しみ等に対して表皮剥離を行う行為
第2 違反行為に対する指導等
違反行為に関する情報に接した際には、実態を調査した上、行為の速やかな停止を勧告するなど必要な指導を行うほか、
指導を行っても改善がみられないなど、悪質な場合においては、刑事訴訟法第239条の規定に基づく告発を念頭に置きつつ、
警察と適切な連携を図られたいこと。
821 :
無責任な名無しさん:04/08/07 01:32 ID:wglf161g
となっておりました。
カミソリで切られたことは医師にお話しましたが、その定員からは謝罪の言葉は
まだ言われてません。
また、その定員はとてもへたくそなので、一回目の施術はあってないようなもの
ではないのかと思っております。
その点など、交渉して、一回分なしにしていただけないかとはお話してあるので
すが、私が納得いくようなことはおっしゃっていただけません。
大事な部分をカミソリで切られて、謝罪の言葉もないということが一番
頭にきています。
またこの医院は脱法行為ではないかと私は思っておりますが、実際はどうなので
しょうか?医師の管理下の元ならば、平気と平然とおっしゃる医師にすこし考え
ていただきたいので、お詳しい方がおられましたら、レス御願いいたします。
変な医師ですね。名前は?
823 :
無責任な名無しさん:04/08/08 01:14 ID:BPKPSpzG
こんにちは。医療裁判について質問があります。
今年6月に判決が出た医療裁判の記事を最近読みました。
実は私も7年前に訴えられているF病院で誤診され、大変な目
にあいました。そこで、今訴えを起こしている原告、及び
原告の弁護団に連絡をとり、私のケースをお話し、場合に
よっては私自身もその病院を訴えるか、又は「F病院被害者の会」
でも結成し、世の中に被害を知らしめたいと考えております。
そこで質問なのですが、ネットで読んだ記事だけでは、原告
の名前や原告の弁護士がどなたかわかりません。どうしたら
原告と連絡をとる事が出来るのでしょうか?
裁判は東京で行われています。私は現在地方在住なのですが
東京まで行き、裁判資料を閲覧しなければ原告の名前や連絡先
はわからないのでしょうか?そもそも、裁判資料は一般人でも
閲覧可能ですか?地方在住者で東京まで行けない場合は、
どのようにしてその裁判の詳細を知る事ができるのでしょうか?
824 :
無責任な名無しさん:04/08/08 01:54 ID:88qwoWRg
>>823 > こんにちは。医療裁判について質問があります。
はぁ?
> 今年6月に判決が出た医療裁判の記事を最近読みました。
だから?
> 実は私も7年前に訴えられているF病院で誤診され、大変な目にあいました。
あぁ?
> そこで、今訴えを起こしている原告、及び原告の弁護団に連絡をとり、私のケースをお話し、
> 場合によっては私自身もその病院を訴えるか、
> 又は「F病院被害者の会」でも結成し、世の中に被害を知らしめたいと考えております。
ただ単にヲマエがその病院を訴えたいだけなんだろ?便乗すなや
> そこで質問なのですが、ネットで読んだ記事だけでは、原告の名前や原告の弁護士がどなたかわかりません。
当たり前。常識で考えろ
> どうしたら原告と連絡をとる事が出来るのでしょうか?
裁判で忙しい奴らがどこの馬の骨とも分からんような椰子を相手にするわけないじゃん
病院に何されたか知らんが、客観的証拠はあるのか?精神的苦痛だけだったら一笑に付すのみ(ぷぷ
> 裁判は東京で行われています。私は現在地方在住なのですが
> 東京まで行き、裁判資料を閲覧しなければ原告の名前や連絡先はわからないのでしょうか?
> そもそも、裁判資料は一般人でも閲覧可能ですか?
裁判「資料」を外部の人間に見せるわけない 常識はありますか(藁
> 地方在住者で東京まで行けない場合は、どのようにしてその裁判の詳細を知る事ができるのでしょうか?
裁判所に電話でもして聞けば?(www
825 :
無責任な名無しさん:04/08/08 02:04 ID:BPKPSpzG
>病院に何されたか知らんが、客観的証拠はあるのか?
あります。この原告に連絡をとりたいのは、私はこの原告と
ほぼ同じ目にあったからです。F病院で死にそうな目にあった
後緊急入院した医師の所見や、口頭ですがF医師は私に対しての
ミスを後日認めていました。本当はその時に訴えるべきでし
たが、医師が反省したと思い、訴えませんでした。それがあだとな
って他の人にもその後同じ事が起こったとは...。人ごとでは
ありませんし、きっと私や原告の他にも被害者が数多くいるはず
です。
6月の裁判は、被告側が控訴した為、まだ結審していません。
私をはじめとした他の被害者が証言する事により、F医師の
治療のずさんさが裁判官にも知られ、原告にとって裁判が有利
に運ぶと思われるのですが、、、。
826 :
無責任な名無しさん:04/08/08 02:50 ID:88qwoWRg
>>825 > あります。
あるのか へぇ(p
> この原告に連絡をとりたいのは、私はこの原告と ほぼ同じ目にあったからです。
↑が客観的証拠とでも(pp
> F病院で死にそうな目にあった後緊急入院した医師の所見や、口頭ですがF医師は私に対してのミスを後日認めていました。
仕事上で自分のミスではなくても故意にミス認めたフリする奴は世の中ワンサカいるが何か?
> 本当はその時に訴えるべきでしたが、
ほぅ
> 医師が反省したと思い、訴えませんでした。
本当にそうかぁ?(プゲラ
> それがあだとなって他の人にもその後同じ事が起こったとは...。
反省してたら医事紛争に発展するともなかったとでも?
> 人ごとではありませんし、きっと私や原告の他にも被害者が数多くいるはずです。
まだ被害者かどうかも分からんが。
> 6月の裁判は、被告側が控訴した為、まだ結審していません。
> 私をはじめとした他の被害者が証言する事により、
> F医師の治療のずさんさが裁判官にも知られ、原告にとって裁判が有利に運ぶと思われるのですが、、、。
ヲマウェがされた治療を「ずさん」だと言い切る根拠は?別件が役立つわけないじゃん(www
ネタならもうやめれ
827 :
無責任な名無しさん:04/08/08 03:10 ID:ME7t6gLz
ID:88qwoWRgおまえがヤメロ
ID:88qwoWRg は 医療ミスで訴えられている被告。
の立場を代弁している。このくらいのことは相手も言ってくるとみてまちがいない。
やたら引用文を多用するが、持論は乏しいプゲ小僧にご注意ください。
教えてください。
医療費控除について…
@健康診断料
Aドラックストアで購入した風邪薬(医薬品)
は対象となるのでしょうか?
831 :
無責任な名無しさん:04/08/10 18:27 ID:UGi57whO
税務署で聞けよ、そんなこと。
たぶん1はだめで2はいい。
832 :
830:04/08/11 00:36 ID:awriWnwI
>>831 すいません。そしてありがとうございます
プゲ小僧注意報発令!!
次の相談どうぞ。
834 :
歯医者で・・・:04/08/13 20:58 ID:ElmkBRlO
歯科医療に関する相談です。
【経緯】
虫歯で歯医者に行っています。
私、年に2、3回歯茎が腫れることがあるんです。数週間で戻るのですが、先週歯医者に行ったときに、化膿止めをもらいました。
そして、今日治療にいったときも少し腫れが残っていたため、先生は虫歯ではなく歯茎の治療をはじめました。(頼んでないが)
なにか鉄の針で歯茎をゴリゴリと切りはじめました。出血が多いのか、先生が焦っている様子が見て取れて、僕はちょっと不安に思ってました。
「血が止まったので今日は終わりです」といって特に縫合も何もせずに終わったので、「たいして切らなかったんだな」と思っていました。
ところが、家に帰っても血が止まりません。そしてさっき、ついに歯茎の肉がごそっと削げ落ちて、歯茎に穴が開き、歯の根が見えるようになってしまいました。
そもそも歯茎の治療はもうよくなってきていたのでして欲しくなかったし、少し腫れがのこっていても、歯茎がないよりましです。
これから歯茎が多少戻ったとしても、完全に穴が埋まるかどうか怪しいし、このせいで歯の根や歯茎が病気になりやすくなるのではと心配です。
また、今回歯茎が欠落したことの治療費も負担しなければならないかと思うと、かなり落ち込みます。
さすがに病院を変えようと思いますが、こういうときに患者は黙って我慢するしかないのでしょうか。
>834 歯科は専門スレへ。
>834 歯科は専門スレへ。
837 :
無責任な名無しさん:04/08/21 10:41 ID:Wrz8B4mS
歯医者へ行き、抜歯した際の薬で
SJS症候群になってしまいました。
薬物との因果関係は立証できるとおもいます。
アレルギー体質なので
アレルギーの少ない薬を処方してくれとお願いしたのにも関わらず
SJS症候群を発症すると明記されている薬(製薬会社が明記している)、二種類をだされました。
卵アレルギーだと問診票に書いたのにも関わらず
卵アレルギーとSJS症候群を発症すると明記されている薬を出されました。
入院が36日間、通院が42間(8回)です。
後遺症は視力低下です。1.2が0.5へ。
歯医者を訴えたいと思いましたが、賠償金額はいくらくらいになるのでしょうか?
あまりにも多額なら示談や和解にもって行きたいのです。
なぜならば、多額のお金を取りたいというよりは、
医師としての責任とこれからの投薬への慎重性の充実をはかって頂きたいからです。
ただ、弁護士を通した方が医師への指導としてはいいのですかね?
>>834 それは、歯周ポケット内の根面に付着した歯石を除去したんでしょ。
普通、縫合しない。
炎症で腫れてた歯肉が改善して根が露出したんです。
慢性的な炎症で、すでに周囲の骨が失われたためです。
あなたの、歯周病に対する基礎知識、無さ杉です。
>837 賠償額の算出なんてつまらない作業。
840 :
無責任な名無しさん:04/08/21 13:41 ID:Wrz8B4mS
損賠賠償400万くらいとれるらしい!
841 :
無責任な名無しさん:04/08/21 23:52 ID:WSNn2zuD
>>837 > 歯医者へ行き、抜歯した際の薬でSJS症候群になってしまいました。
> 薬物との因果関係は立証できるとおもいます。
普通はできません。考えすぎ。
> アレルギー体質なので
> アレルギーの少ない薬を処方してくれとお願いしたのにも関わらず
そんな薬はありません。
> SJS症候群を発症すると明記されている薬(製薬会社が明記している)、二種類をだされました。
製薬会社は明らかに因果関係のないことも念の為記載することが多い。
> 卵アレルギーだと問診票に書いたのにも関わらず
> 卵アレルギーとSJS症候群を発症すると明記されている薬を出されました。
卵アレルギーという自分の○×を棚に上げていちいち歯医者にからまないように。
> 入院が36日間、通院が42間(8回)です。
SJSで36日入院?長いねえ。×××患者ですか?
> 後遺症は視力低下です。1.2が0.5へ。
入院中のパソコンのやりすぎ。
> 歯医者を訴えたいと思いましたが、賠償金額はいくらくらいになるのでしょうか?
それが知りたいのだったら周りくどい言い回しいないように
> あまりにも多額なら示談や和解にもって行きたいのです。
あまりにも多額ならなおさら裁判所を通してでも取り立てたいです。
> なぜならば、多額のお金を取りたいというよりは、
> 医師としての責任とこれからの投薬への慎重性の充実をはかって頂きたいからです。
分かりやすい嘘はつかないが吉。
> ただ、弁護士を通した方が医師への指導としてはいいのですかね?
弁護士の指導なぞは聞く価値はないが?
終了ということで次どうぞ
842 :
無責任な名無しさん:04/08/22 06:48 ID:HqM7DLYt
>841
あなた意地悪ね〜。
もう歯科医と和解成立しましてん。
過失認めてくれたから
個人的和解にしました。
入院中なんてパソコンできねーっちゅうの。
しかも塩化リゾチームを卵アレに処方するのは禁忌ですよ(W
無知な返答はいりません。
しかも薬剤との因果関係は立証できます。医師との協力で。
難しい場合もありますが。
841のしったか超うざ〜い。
馬鹿すぎ(WWゲラゲラ!!!
843 :
無責任な名無しさん:04/08/22 09:08 ID:fVqA1VlC
>>842 > あなた意地悪ね〜。
> もう歯科医と和解成立しましてん。
> 過失認めてくれたから個人的和解にしました。
相手するのが面倒くさいからだろ。精神病患者っぽいのは特に。
> 入院中なんてパソコンできねーっちゅうの。
> しかも塩化リゾチームを卵アレに処方するのは禁忌ですよ(W
初耳(藁、何に書いてあったか知らんがちゃんと日本語読めるか?(w
> 無知な返答はいりません。
無知なのはお前だが
> しかも薬剤との因果関係は立証できます。医師との協力で。
自分では何もできないのは変わらんだろ、低脳君(www
> 難しい場合もありますが。
> 841のしったか超うざ〜い。馬鹿すぎ(WWゲラゲラ!!!
それはオ・マ・エ(ppp
何度もいうが自分の卵アレルギーという体の欠陥を棚に上げて歯医者恐喝すな。
844 :
無責任な名無しさん:04/08/22 09:40 ID:HqM7DLYt
もう無知さんは相手に出来ません。
恐喝なんてしてないし〜。
歯科医が過失認めてくれたし〜。
禁忌薬物を処方してはいけないし〜。
お前が低脳なんだよ〜〜〜〜〜〜〜。
無知さんさようなり〜。
相手にしないで〜。
馬鹿が移るから〜。
ばいばいき〜ん。
医師が過失認めて賠償してくれるからあたしの勝ち〜。
845 :
無責任な名無しさん:04/08/22 09:41 ID:HqM7DLYt
追伸
お前みたいな無知がいるから
医療事故が起こるんだよ!”!!
ちゃんと勉強してからものを言え!!
ばいばいき〜ん。
846 :
無責任な名無しさん:04/08/22 09:53 ID:fVqA1VlC
>>844 > もう無知さんは相手に出来ません。
何をもって他人を無知とできるのか理解に苦しむ(価値もないかww)
> 恐喝なんてしてないし〜。
正当性なき事由による金銭強要は恐喝
> 歯科医が過失認めてくれたし〜。
認めてないはず、単なる厄介払い
> 禁忌薬物を処方してはいけないし〜。
禁忌薬物であるという事実はない
> お前が低脳なんだよ〜〜〜〜〜〜〜。
はいはい それはオ・マ・エ
> 無知さんさようなり〜。
そろそろ日本語書けなくなってきたか(藁
> 相手にしないで〜。
オマエをね(w
> 馬鹿が移るから〜。ばいばいき〜ん。
ちゃんとお部屋のおもちゃは片付けたか?(www
> 医師が過失認めて賠償してくれるからあたしの勝ち〜。
賠償?(ププププ お前がもらおうといているのは多分賠償金じゃないぞ(プププププ
847 :
無責任な名無しさん:04/08/22 11:38 ID:a87lnInG
846
ウザっ。
無知と言われて逆切れしてるのか?
落ち着いて自分の書き込みを冷静に呼んでみろ。
みっともないぞ!
846逝ってくれ。
848 :
無責任な名無しさん:04/08/22 13:02 ID:HqM7DLYt
ありがとう。
恐らくスティ−ブン・ジョンソン シンドローム
のことだと思いますが 略するならSJS症候群でなくて
SJSでよいのではないでしょうか?
本筋とは違ってスマソ
849ですが
私は君と論議を戦わせている
お医者さん?とは別人物なので
恐喝厨房くんのレスは不要ですから
851 :
無責任な名無しさん:04/08/23 00:04 ID:f3WhMVUi
>>825 寄生虫??
あんた医療ミス犯して誰かに訴えられてんの?
あんたみたいな医者がいると医者全体のイメージがおかしくなるから
他の板で遊んでくれよ。
精神異常者か?
まー所詮、暇でストレスが溜まってるのだ思うが。
レス不要っす。
レス扶養とか反論嫌いの馬鹿どもがいるが、ここはお前らの日記帳じゃねえぞ。
戯言はチラシの裏にでも書いてろヨ。
DQNが多いのは分かるが、そもそも相談スレで相談者の役に立とうとしない姿勢は問題。
誰も君の独り言なんて必要としてませんよ。
853 :
無責任な名無しさん:04/08/23 08:12 ID:f3WhMVUi
卵アレの患者に禁忌(調べ済み)の薬を投与する医師がいるなんて。
無知にも程があるな。
無知だそうです。
855 :
無責任な名無しさん:04/08/23 15:21 ID:f3WhMVUi
死人に無知??
違いますよね?
851 :無責任な名無しさん :04/08/23 00:04 ID:f3WhMVUi
>>825 寄生虫??
あんた医療ミス犯して誰かに訴えられてんの?
あんたみたいな医者がいると医者全体のイメージがおかしくなるから
他の板で遊んでくれよ。
精神異常者か?
まー所詮、暇でストレスが溜まってるのだ思うが。
レス不要っす。
825 :無責任な名無しさん :04/08/08 02:04 ID:BPKPSpzG
>病院に何されたか知らんが、客観的証拠はあるのか?
あります。この原告に連絡をとりたいのは、私はこの原告と
ほぼ同じ目にあったからです。F病院で死にそうな目にあった
後緊急入院した医師の所見や、口頭ですがF医師は私に対しての
ミスを後日認めていました。本当はその時に訴えるべきでし
たが、医師が反省したと思い、訴えませんでした。それがあだとな
って他の人にもその後同じ事が起こったとは...。人ごとでは
ありませんし、きっと私や原告の他にも被害者が数多くいるはず
です。
6月の裁判は、被告側が控訴した為、まだ結審していません。
私をはじめとした他の被害者が証言する事により、F医師の
治療のずさんさが裁判官にも知られ、原告にとって裁判が有利
に運ぶと思われるのですが、、、。
857 :
無責任な名無しさん:04/08/24 08:25 ID:M0d+07Dn
すまん。
寄生虫は824だつた。
858 :
無責任な名無しさん:04/08/25 13:31 ID:hrXw/HwO
> 禁忌薬物を処方してはいけないし〜。
禁忌薬物であるという事実はない
> お前が低脳なんだよ〜〜〜〜〜〜〜。
はいはい それはオ・マ・エ
お前が無知の低脳者なのだぁぁ〜。
検索してみ。「禁忌」「塩化リゾチーム」でな。
859 :
無責任な名無しさん:04/08/25 16:22 ID:R91/sVMm
なんか禁忌薬にこだわっている卵アレ粘着がいるが。
卵アレルギーがあると知っていながら薬のことを知ろうとも聞こうともせず
それを飲み健康被害にあったというのは単なる自己責任。
未然に防げた可能性もある。
勿論無知な歯医者も問題だが。
たしかに粘着な厨房だ。
こんな奴にからまれた歯医者も
たまったもんじゃないな。
そもそも和解が成立しているなら
こんなところに書き込みするのは
どうかと・・・
861 :
無責任な名無しさん:04/08/25 23:00 ID:hrXw/HwO
858ですが、けして和解した奴とは違います。
ただ、禁忌を処方してしまう馬鹿医者がいるなんて。
同じ歯科医師として情けない。
医師の処方の仕方に向上を計るべき!
患者は素人!医師の勉強不足を棚にあげてはいけない。
歯科医師は金儲け主義で患者の事を考えない奴が多すぎるんだよ!
過剰請求してる歯科医師も多すぎる。
846みたいな全体的に愚かなレスを返す歯科医師には
同じ歯科医師として診られたくないね。
858の書き方は846のマネをしてみたんだけど、
俺の書き方もDQNだな(笑)。
862 :
無責任な名無しさん:04/08/27 18:47 ID:XuXPlK/G
外科医をしています。
19才の女性が保険証を持って一人で来院され、入院が必要と判断し入院して頂きました。
その後の経過は問題ないのですが、後日親より「未成年の患者を親の承諾無く勝手に
入院させた。」とクレームが来ました。当日は外来が非常に忙しかったため、とりあ
えず入院させて家族には病棟で説明しました。勿論家族の了解をとっておいた方が良
かったと反省していますが、この場合、「未成年を本人の同意だけで親の承諾無しで入
院させる」というのは法的に問題あるのでしょうか。具体的には親から要求された場合、
入院費を返還しなければならない等の責任が生じるのでしょうか。
宜しくお願いします。
>862 入院の緊急度によるかと?
864 :
862:04/08/27 22:14 ID:DHSJsG0U
>>863 その場で親に電話して承諾を取る時間が全くなかったか、というとその
時間はあったと思われます。
865 :
無責任な名無しさん:04/08/27 23:52 ID:wDZifebe
未成年の交わした契約は、親権者(代理権者)が
自由に(何の付帯条件もなく)取り消すことができます。
基本的には、未成年を保護するための措置です。
ただし、その後親権者がその契約を追認した場合には、
契約は有効になるので、このケースで入院費の返還が必要とは思いません。
866 :
862:04/08/28 14:19 ID:VJSjEnov
>859
>卵アレルギーがあると知っていながら薬のことを知ろうとも聞こうともせず
>それを飲み健康被害にあったというのは単なる自己責任。
あのさ。専門家って意味分かってる???
医者に聞かなくても、自分で薬の意味等が分かるなら、医者は必要ない。
患者がわざわざ医者に高額の診療費を払うのは、決してお前らが医者の資格を持ってるからじゃないでつよ?
社会に何の役にも立たない人間は、生きてても迷惑なだけだから、
ビルの屋上からでも飛び降りれば???
高額の診療費?
ここのところだけ間違ってますよ。
先進国と比較すると日本はまだまだ格安です。
さて、867さんもそのぐらいにして
あとは、「2ちゃんねる」弁護士なんかで相談せず
本物の弁護士に直接相談した方が良いと思いますよ。
869 :
867:04/08/28 23:48 ID:79gRsNr7
>>868 誰も外国と比較なんてしてませんよ。
社会一般から見れば、医者の給料は高い方です。
悪徳弁護士や無能弁護士などもそうですが、社会的に期待されている役割すら果たさずに、
給料を貰おうとしたり、地位にしがみついたりする人間は、どこかで頭のねじが飛んでいるんでしょうね。
お気遣いどうもありがとう。
でも、おいらは法律に関しては自分で解決出来ると思うので、必要ないと思いますよ^^
ああ、読み返してみると文章に毒がありすぎるけど、
決して君に対してそう言ってるわけではないし、
レスを見て君が当該の人間だとは思ってないので。念のため。
871 :
無責任な名無しさん:04/08/29 00:51 ID:KqucI3/0
>>867>>869 > あのさ。専門家って意味分かってる???
さあ、ヲマイに向いていないものじゃねぇノ?(pp
> 医者に聞かなくても、自分で薬の意味等が分かるなら、医者は必要ない。
薬の意味=医者?バカですか?(藁
> 患者がわざわざ医者に高額の診療費を払うのは、決してお前らが医者の資格を持ってるからじゃないでつよ?
当たり前。高額かどうか知らんが診療を受けて金払うのは当然。診療費=医者のアガリ?バカですか?(藁
> 社会に何の役にも立たない人間は、生きてても迷惑なだけだから、ビルの屋上からでも飛び降りれば???
「 社会に何の役にも立たない人間」それは明らかに お・ま(ry
> 誰も外国と比較なんてしてませんよ。
苦しい言い逃れだねぇ
> 社会一般から見れば、医者の給料は高い方です。
さんざんガイシュツだが。夏休みの宿題は終わったか(藁 登校拒否はすんなよ
> 悪徳弁護士や無能弁護士などもそうですが、社会的に期待されている役割すら果たさずに、
> 給料を貰おうとしたり、地位にしがみついたりする人間は、どこかで頭のねじが飛んでいるんでしょうね。
お前に羨ましがられても困るよ、将来無職確定君。
> お気遣いどうもありがとう。
「お気遣い」だと。(pppp
> でも、おいらは法律に関しては自分で解決出来ると思うので、必要ないと思いますよ^^
こんな文章書いているようじゃそのうちママに泣きつくようなことが出てくるだろう。そしてそのママが弁護士あたりに相談と。
まあそれまでガムバリな(www
873 :
無責任な名無しさん:04/08/29 01:06 ID:0W4uJ3vk
私も、そう思います。
こちら相談スレですよね?!
ご相談したいことあるのですが・・・。
874 :
無責任な名無しさん:04/08/29 08:57 ID:YTnAateA
‘&‘は自己満で無知をさらけだしている暇人ですから
あまり相手にしないことをお勧めしますよ(W
文体読んでるだけで痛いのがわかるじゃないですか。
医者が無知でもかまわないし、何をしてもかまわないという信念があるのでは?
867って
もしかして524と同一人物かな?
(損害賠償云々で最後は弁護士に毒づいた奴)
お医者様に同情致します。
>>875 多分、君は詐欺師に騙されるタイプ。
867のレスを読めば、普通にそんな考えは出てこない。
877 :
無責任な名無しさん:04/08/29 23:13 ID:YTnAateA
医者に同情〜?ありえへんわ〜。
いやいや、俺はお医者さんに同情するに一票!
>でも、おいらは法律に関しては自分で解決出来ると思うので、
必要ないと思いますよ^^
→こんなかつあげもどきの素人さんに解決できれば、
俺達は苦労してねえっつうの!!
あっ!ロースクール出のなんちゃって弁護士が
大量生産されるんだったね。
鬱だ死のう・・・
879 :
無責任な名無しさん:04/08/31 09:14 ID:OT9BYC/2
無知さんは医師ではなく、素人弁護士もどきだつたのですね。
880 :
無責任な名無しさん:04/09/01 17:29 ID:UnOq0d4n
>>818 それ認めても喜ぶのは医者だけなので却下。
一般人から見れば安価な診察料でもし何か不都合があれば病院に全責任を取らすことが
できる今の制度変えてもメリットが何もない。
法律ってのは民意つうか多数意見の反映ですからね。
881 :
無責任な名無しさん:04/09/03 23:15 ID:w+aGUaVY
個人病院院長の住所を調べる方法はあるのでしょうか?
病院の住所と電話番号は分かるのですが。
882 :
無責任な名無しさん:04/09/04 14:20 ID:RJCteHGU
調べてどうするの。
名簿屋行けば調べられるかもしれないけど、、、、
883 :
無責任な名無しさん:04/09/06 21:32 ID:TawGv/oZ
診察時の会話を勝手に録音するには、違法でしょうか?
目的は、医師の会話を忘れないようにするためと言うのもありますが、
嫌みを言われたり暴言を吐かれたりするときの証拠にします。
884 :
無責任な名無しさん:04/09/06 22:43 ID:oZbHqzzy
母がヘルニアの手術を受けました。手術中に神経を傷つけてしまった影響で
退院が長引いています。一ヶ月で退院できるといっていたのにもうすぐ4ヶ月に
なるのに退院のめどが立っておりません。手術の同意書にサインしてしまった以上は
何もできないのでしょうか?なにか保障が受けられないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
885 :
無責任な名無しさん:04/09/06 22:59 ID:oZbHqzzy
入院が長引いています。
886 :
無責任な名無しさん:04/09/06 23:00 ID:oZbHqzzy
入院が長引いています。
早く専門家へ。相談料をケチるなら母親はあきらめろ。
嫌みや暴言だけで損害賠償はまずとれないよ。
内容はメモにしたら。
嫌みをいわれてもいないのに、最初からそういう姿勢でいる依頼人には
人として嫌みもいいたくなるだろう。
嫌みをこれまでにいわれてるなら、2度と行かないようにすればいいだけ。
ただ、私自身は「良薬は口に苦し」はある意味真実だと思うから、
耳障りのいいことばかりいう医者が、本当に優秀かどうかはわからないと思うけど。
お医者さんにも同情するね。
889 :
無責任な名無しさん:04/09/07 15:42 ID:rExm2XGC
>嫌みをいわれてもいないのに、最初からそういう姿勢でいる依頼人には
>人として嫌みもいいたくなるだろう。
既に嫌みを言われてるんですけど・・・。 なんで言われていないってわかるのかな?
嫌みを言うやつに限って、人の話を、よく聞かないんで、憶測でものを言うんだよね。
しかも、質問した内容に対して、答えをはぐらかす。
私が聞きたいのは、
診察時の会話を勝手に録音するには、違法でしょうか?
質問はこれだけだ
賠償を取るつもりはないけど、診察料金は払いたくないね。
嫌みや暴言を吐いて、患者の気分を害する行為は、
医療サービスの債務不履行じゃないのかなー。
総合診療部のある医師の診断によると、私は、メンタルの要因が大きくて、
メンタルケアーが必要な患者だと、自分で言っているにもかかわらず、
嫌みや、性格の批判をして、精神的苦痛を受けて、
不眠になったりして、体調が悪くなった。
890 :
889:04/09/07 15:43 ID:rExm2XGC
上記のように、総合診療部の医師は、私が心身症の可能性が高くて、
ストレスを与えれば、体調が悪くなる可能性を十分予測できたし、
ストレスを与えないように注意する義務があったと思う。
別の精神科医に事情を説明したら、
ストレスが原因で体調が悪くなる可能性があるともおっしゃった。
ちなみ、この精神科医によると、特に医学的に性格に問題がある訳じゃなく、
過酷な環境による適応障害だとおっしゃっていた。
そして、総合診療部の主治医を変更したほうがいいともおっしゃった。
だから、嫌みをたらたら言った総合診療部の医師と病院にたいして、
業務上過失傷害じゃねーか って、苦情を言って、
主治医を変更してもらった事がある
もちろん、立件するつもりはないが。 録音機を持ち込む事によって、
嫌みや、暴言の抑止にはなると思う。
いろいろ、医師を見てきたが、あそこまで態度が悪い医師は初めてだったよ。
DQN とかクレーマー相手に、お医者さんも大変だね。変な患者でも断れないんだからね〜
892 :
無責任な名無しさん:04/09/07 20:13 ID:rExm2XGC
>891
そうだよ。だから、お医者さんに言ってやった。
医師の態度に腹を立てて、病院で暴れて職員に重傷を負わせた事件があっただろ?って。
それに、DQNっで精神薄弱者だったら、医師の態度に腹を立て暴れても、
刑法39条で罪にならない場合もあるし、どうせ、病気で働けないなら、ホームレスになるよりか、
措置入院で、冷暖房きいて、ただ飯食わしてくれた方が、ありがたいって事もある。
#実際、39条悪用したやつもいるしな > 宅間被告
医師自身の自己保身のためにも、言葉、気をつけたほうがいいんじゃないかって?
で、診察時の会話を勝手に録音するには、違法でしょうか?
す、すげーDQNがご降臨されている!
絶対に近寄りたくねー!もうおまえは病院や医院に行くな!
895 :
無責任な名無しさん:04/09/07 22:14 ID:rExm2XGC
>893
まだましじゃねーの? 法律調べてるぐらいだし、
医師にもリスク管理について、アドバイスしてやってる。しかも診察代金払って。
教科書では、教えてくれないんじゃねーの
世の中、薬中になって、税金使って精神病院で
上げ膳据え膳でのうのうと暮らしてるどうしようもないやつもいるんだし。
それはそうと、自分でもぐぐってみたけど、違法な盗聴には、該当しなさそうだし、
ここで聞いても、からかわれるだけみたいだな。
ちなみに、後任の医師とはいい信頼関係築いてるよ。
896 :
無責任な名無しさん:04/09/07 22:38 ID:rExm2XGC
>894
かぶっちゃった。 サンキュウ。
患者が診察内容を録音もO.K、録音内容をアップロードしてもO.K ね。
アップロードすると、名誉毀損になるかとも思ったけど、
そもそも、診察代金もらって名誉毀損になるような事を
言うのがおかしいし、名誉毀損の除外事項に該当するかな。
でも、ここでも、それなりに手厳しく言われたから、世間の風当たりは強いだろうな。
昔から、弁護士と医師を敵に回すなって言うし。
897 :
894:04/09/08 00:34 ID:2dT7lSpq
>>896 >>883=
>>889だと思うが、あなたは病院医者板の
>>894のスレで暴れているわけではないの?
upload厨の基地外ぶりを紹介したくてURL貼っただけなのに。
こんなのが2人もいるとはウツダ。
念のため言っとくけど、
>>894に挙げたレスを書き込んだのは、
医師に対し不平不満の塊のような人だから、法的根拠も何もないと思うよ。
ついでにこの人も、前医に対する罵倒と後医に対する賞賛と、ある意味典型的だな。
898 :
無責任な名無しさん:04/09/08 09:29 ID:ncQuQTKv
>897
じゃ、診察内容を勝手に録音するのは違法なの?
だれがDQNとか基地買いかどうかなんて、このスレでは関係ないし
ましてや、基地買いの紹介もスレ違いだと思うが・・・?
899 :
無責任な名無しさん:04/09/14 20:30:10 ID:8SvCg1du
どうしたものか相談させてください。
妻は小学校の教師。6月の初め頃、勤務中にアキレス腱を痛めて病院に行きました。
地元の民間総合病院で田舎ではありますが、こちらでは大きい方の
病院です。
そこの医師の診断では「大したことありませんよ。来週にも仕事に復帰できます」
と言っていたのであまり深くも考えませんで治療を受けました。
大したこと無いって言ってる割には太ももから足先まであるギブスをつけられました。
で、ギブスをつけて帰ったのですが、そのギブスが足をしめつけて非常に痛いようだっ
たので、次の日また病院に行ってそのことを訴えたのですが、足先のほんの数センチ
ギブスを切り取り、「これで大丈夫」と言われました。まだ痛かったのでそれを訴えた
のですが、「ギブスってそんなもん。我慢しなさい」と言われました。
それから一月近くたっても治らないので、夏のキャンプ活動の参加はどう考えても
無理だと思い、以前書いて貰った診断書を書き換えて貰おうと相談しました。
(公務災害のため)
もし、今ギブスがはずれても月末にあるキャンプにはとても参加できる状況ではないと
思ったから相談したのですが・・・・・・
900 :
899:04/09/14 20:35:31 ID:8SvCg1du
そうすると、激しい口調で罵られました。
「公務災害だから給料貰えると思ってそんなこと言って!」
「よっぽど仕事したくないんだな」「いいよ、一年でも二年でも好きなように
書いてやるよ」
などなど・・・・。
一ヶ月もギブスをつけていた足で2週間余り先のキャンプに参加できなさ
そう・・・・という判断はそれほどまで非常識なの?ってかなり落ち込みました。
その後も足は全然良くならず、その上痛いままギブスをしていた足が
しびれて感覚がなくなってしまいました。
8月に医師の移動か何かあったのか、担当医が変わりました。
すると、その医師が足を見ると大あわてて「なんでこんなになるまで
ほっておいたんだ!」と叱られました。その医師にこれまでの経緯を説明すると
「信じられない」「普通ギブス巻いて痛い、って言われたら付け替えるよ」
「そんな処置は考えられないな・・・」などと前に言っていた医師とまるで
正反対のことを言われました。
901 :
899:04/09/14 20:41:35 ID:8SvCg1du
その後、その医師が短いギブスに付け替えてくれましたがもう妻の足は
麻痺して動かないままです。不信感でいっぱいになってよその病院の医師に
診て貰いました。
その医師に診察して貰うと「アキレス腱が癒着してもう戻らないでしょう」
「しびれはずっと残って、一生びっこを引いたままになるかもしれません」
などと言われました。他の内容は元の病院の新しい医師と同じ感じでした。
最初の病院で「院長にあわせてください」と言って話し合いをもったのですが
前の医師が嘘ばかりの報告をしてるので話になりません。新しい方の医師も
最初前の医師を罵るような様子だったのですが、言動が変わってきました。
単なるアキレス腱を痛めたことがここまでの事態になるとは思っていなかった
私が甘かったのでしょうか?これからどうすればいいと思いますが?あまりにも
責任逃れの言動しかしない最初の病院を訴えたいのですが、診察の際の証人も
いなくて(看護婦は居たけど・・・)多分カルテも書き換えられてるこの状態で
訴えても勝てるのでしょうか?
>>901 ここでは判断不能。
医療事件に詳しい弁護士に頼むしかない。
その場合、弁護士の指図がないかぎり、勝手な行動を慎むこと。
相手から訪問もしくは電話があった場合はすべて録音のこと。
903 :
899:04/09/14 21:57:36 ID:8SvCg1du
>>902 ありがとうございます。これだけの材料では無理ですよね。
弁護士に相談してみたいと思います。
でも、医療ミスによる裁判ってどれぐらい勝てるのか・・・と思って
ここに書かせて頂きました。
>>903 ケースバイケースだし、医療裁判の勝率を聞いても意味がないと思う。
とにかく、勝ち目があるかどうかも含めて、その道のプロに相談を。
これまでの医療に問題があったことは間違いない。それに携わった連中が社会的制裁を受けるのもごもっともだ。
しかしこのスレをみると反吐がでるね。自分に不利になる情報は隠しつつ、私は被害者なんです、助けてください
な〜んてほざいている。矛盾点を指摘するとこれまで述べてなかった新しい事実を矛盾のないように捏造する。
こうしてここでありもしない事実を捏造し理論武装をして医者との闘いに臨む。
ありもしない事実を突きつけられた医者はなんとか反撃を試みるが、言った言わないの水掛け論は
患者に軍配が上がるであろう。告知不徹底ということで。で患者と弁護士は金(←ここ重要!!)をせしめる。
ま、こういった不良患者も、法曹界も今のところは好き勝手しとけばいいよ。
でも知らないよ、こうして法律の屁理屈をこねて医療をがんじがらめにしていたら、
医療業界だって馬鹿じゃない、保身に走ります。今は重症患者に手を出した方が負けなんだから。
重症患者のほとんどは助からないだろうね。まあ、せいぜい重症にならないように気をつけろってこった。
保身をしたければ医者も弁護士を雇えばいいじゃないの。
そんなことはもうとっくに(ry というかそのための医療保険だし。
保身というのは、リスクを引き受けないということ。重症患者はとっとと大病院に転送するか、
そもそも連絡を受けた時点で「うちでは(ry」といって断る。訴訟リスクの高い小児科・産科は
病院に置かない。治療はもっとも適切な治療よりももっとも標準的な治療を行い、それ以上の
事には手を出さない。こうやって萎縮医療は始まっているのだけれど、まだ皆気付いてないね。
気付くのは取り返しがつかなくなってからだろうな。
ついでに、良いことか悪いことかは別にして、これからは医療訴訟をメシのタネにする
弁護士さんも増えるだろうし、混合診療が始まったら貧乏人には必要最低限の標準治療しか
しなくなるだろうから、この流れは一層進むだろうね。
>>906 本当にそれでいいのですか?
法的に患者に全ての責任を押し付けるための書類に何回も署名させられる。
本人に責任を押し付けられないときは、その代理人を呼び出し署名させる。
もちろんその間治療はストップ。勝手に処置して死亡したからと言って何億円も取られたくないからね。
そんな医療がいいですか?
医者だって懸命に救命しようと頑張ってるのに、結果が死亡だと医療ミスだと騒ぐ。
後遺症が残ると不適切な治療だと騒ぐ。弁護士はいいですよね、その症例を後からじっくりと検討して、
全体的な治療の流れを見ずに、ある部分の適当でない処置を見つけて大騒ぎする。
医者は現場で1分1秒を争う状態で自分が最適であると思われる治療をする。
後医は名医という言葉知ってますか?後でじっくり判断すれば、
ヒ素カレー事件で高校生が、下痢止めを使った症例で死亡率が高かった、
なんていう中学生でも分かることをえらそうに発表して注目を集めることが出来るんです。
初めに見る医者はとても情報量が少ない。その中で最適な処置をしている。
なんでそこのところを分かってくれないのか不思議です。
ま、ちょっと論点がずれましたが、言いたいことは
法律を盾にして揚げ足を取ってくる弁護士等が医療に入り込んでくるとかなり窮屈になりますよってことです。
909 :
無責任な名無しさん:04/09/18 08:06:46 ID:FaAAh1Ka
>>908 でも医師の中にはとてもとても不遜な態度の医師がいることはご存知ですか。
病状に苦しんでいる患者やその家族を前に一般人とは違った常識で話をする医師もいます。
老人病院の経営者なんかもとんでもない医師がいますよ。そんなとこで働く医師は
経営者医師に絶対に逆らえないですからね。
910 :
無責任な名無しさん:04/09/20 07:52:11 ID:pFhIOus7
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 次の基地外相談まだ〜? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ
911 :
食中毒?:04/09/23 00:19:46 ID:LTK5PnZk
はじめましてよろしくお願いします
つい昨日の事です。アルバイトのまかないで店長が1年以上前の食材を使って料理を作りました。
それを食べて数時間後、発熱下痢など食中毒と思われる症状が現れました。店長にも言ったのですが、一緒に食べた店長はなんともないそうです。だけど、その日はまかない以外はカップめんしか食べておらず、まかないであたったとしか思えません。
今も体調が悪いのですが休んだバイトのお金や、慰謝料は請求できるのでしょうか?
判断をよろしくお願いしますm(__)m
マルチポストになりますが、こちらのスレの方が相応しいかなと後で思ったので、
申し訳ありません。
>>911 病院行ったの?
診断書がなければまず無理でしょう。
913 :
無責任な名無しさん:04/09/27 11:37:50 ID:6mwGHsmr
>>911 これだと食中毒と診断書を書くのは難しいかな・・。
ウィルス性感染性胃腸炎も十分に有り得るし。
914 :
無責任な名無しさん:04/09/28 22:35:06 ID:ZA9HU0Vs
パソの故障により、携帯からですみません。
母が頭痛で近くの救急病院へ行き、CTを撮った
上で「血圧が高いので入院」となりました。
その四日後にくも膜下出血をしていたことが
わかり、手術となりましたが、次の日に右半
身麻痺の後遺症がでました。
別に亡くなった訳ではないので、それだけで
もよかったと思うべきなのかも知れませんが、
「病院へ行ったその日に手術が出来ていれば…」
と悔やまれて仕方ありません。
これは訴えることは可能でしょうか?
>>914 最初のCTの所見がどうだったかによるでしょうが、
そこで所見がなく、その時点で麻痺などもなければ
手術に踏み切る(手術にはそれなりのリスクのありますし)
選択は難しいと思います。
916 :
914:04/09/28 23:35:28 ID:ZA9HU0Vs
915さま
いろいろ調べないといけないことがたくさんあり
そうですね。
しばらくは足りない頭で勉強してみます。
ありがとうございました!!
医者も(そう見えなくても)一生懸命やっているだろうのに、
まず「訴えられるかどうか」か。そういう嫌な時代になっちゃったのね。
それともここが法律板だから、まずそういう言い回しになるのかな。
せめて一生懸命勉強して、納得のいく治療であったなら、
医者に感謝してあげてください。
お母さんもできるだけ回復するとよいのだけれど。
918 :
914:04/09/30 20:42:19 ID:EcHqYfwg
917さま
はい、もちろん一生懸命の結果であれば、あるが
ままに今の現実を受け止めようと思っております。
ただ母の場合、途中で外出許可まででていたので
、まさか半身麻痺になろうとは思いもしなくて…
なんの知識も持たず→いきなり裁判→向こうに過
失なし、でも病院側の失うものは大きいと思うの
で、そこらへんは忘れずにと思っています。
訴えることは出来ますか?という、今考えれば無
神経な言葉で他にもお気を悪くされた方がいらっ
しゃいましたらすみません。
それと、母の体へのお気遣いありがとうごさいました。
919 :
無責任な名無しさん:04/10/10 20:39:16 ID:8zEj6tyt
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 次 の 相 談 ま だ 〜 ? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ
キチガイ相談期待あげ
920 :
無責任な名無しさん:04/10/11 08:48:09 ID:mzoKFY2t
診察内容を勝手に録音するのは違法ですか?
盗聴です。
922 :
無責任な名無しさん:04/10/12 14:54:59 ID:TK3ikdb8
自分の診察の時に診察内容を勝手に録音するのも違法なんですか?
否。
ちょっとした質問スレッドから来ました。
ある病院でのことなのですが。
人工透析を受けていた入院患者が自分で静脈側の接続を外したために
出血によるショックを起こし、一旦は蘇生したのですが約5時間後に死亡
しました。
ブラッドアクセスは右内頸静脈に留置された2ウェイのカテーテルです。
痴呆があり、病棟では点滴等を自己抜去したりしていたのですが、家族の
希望で抑制はさてれいませんでした。
本来なら静脈圧が低下して透析の器械が停止し、アラームが鳴るはずな
ですが、設定が手動であるのと、脱血速度が100ml/minと低く、静脈側の
接続が外れてもあまり静脈圧の値が変わらないため、アラームの下限ま
で下がらなかったのです。
家族が告訴しないという事で表沙汰にはならなかったのですが、人が一人
死んでいるのに何の罪も無いのでしょうか?
家族が告訴したら罪になるのですか?
詳しい方教えていただけないでしょうか?
素人ですが教えてください。
亡くなった理由は、本人が抜去したからですよね? 病院に抜かれたのではなく。
なのにどうして告訴? 悪いのは、本人じゃないの?
家族の希望で抑制しなかったんでしょう?
それなのにどうして、泊り込みできる個室をとって家族が抜去しないよう監視しなかったの?
何でもかんでも病院のせいなの?
家族が抑制を断っておいて、患者が本人の動作で死んでしまって、
それなのに家族が訴えたら罪になったりするんですか?
これって、逆に言いがかりで訴えることはできないですか?
こういうのがまかり通っていると、重度の痴呆老人病人を病院に預けて、
病院で何か起こるのを待ち構える悪い人が続出しそう…
926 :
無責任な名無しさん:04/10/28 14:28:03 ID:LkTKA2QN
医療が進歩したため一昔前なら死んでたようなのがゾンビみたいに生きながらえてる
からね。そういう人は、ほんの些細なことで死んでしまう。
明治時代だか何十年前だか前に作られた刑法では想定できない事態だと思うよ。
>924 業務上過失致死が問擬。
928 :
924:04/10/31 05:12:07 ID:HLQMQCcG
レスありがとうございます。
>925さん
確かに本人のせいで外れました(抜去ではなく、接続を外してしまったのです)。
ただ、患者が外そうとしている行為を見逃し、さらに器械の安全装置が正常に
作動しなかった、見つけた時にはベッドの厚いマットを滲み抜けて床が血だらけ。
透析スタッフが監視義務を怠った、とみられても仕方気がします。
>927
私もそれを考えてしまいます。
たとえ患者が異常な行動をとったとしても、原因が病気やその後遺症であるなら
患者だけの責任では無く、やはり病院側の管理体制が問題になるような。
それと、よく医療事故が発覚すると、届出が無かったとか報道されますが、その
届出とは何処にするものなのでしょう?
警察、保健所、それとも厚生労働省にそのような機関があるのでしょうか?
分かる方いませんか?
929 :
無責任な名無しさん:04/11/03 15:26:17 ID:55CjRNgK
訴えられないようにすることで頭が一杯です。治らなくてもかまわない。訴えられなければそれでいいです。
930 :
無責任な名無しさん:04/11/04 19:15:15 ID:FYs3zYKY
>>924 透析の事はよく分かりませんが、痴呆があって何らかの侵襲的治療をする場合
抑制するかベッドサイドに常時監視人がいる体制じゃないと困難だと思います。
患者の抑制を家族が希望せず抑制しない事で何かあった場合は、昔ならば抑制
させなかった方が悪いという事になっていたでしょうが、昨今は患者の権利や
人権などがあり裁判沙汰になる事も多いようです。このアクシデントでもし
裁判にでもなれば、今後痴呆のある患者は抑制を受け容れるか、家族が常時
付きっきりじゃないと治療をして貰えなくなる可能性もあり得ます。実際
そうやっていろんな事が危険を冒さないようになって来ていますし、貴方の
意図が何処にあるかは判りませんが部外者ならアンタッチャブルと考えます。
931 :
無責任な名無しさん:04/11/08 20:22:27 ID:3qlfsxPG
質問させてください。
祖母(80歳)が極度の腰痛により歩行が困難となり、手術の為に入院。
手術は無事成功し、歩行器に掴まってなんとか歩けるようになりました。
しかし先日、トイレに行く途中転倒して足を骨折してしまいました。
回復しかけたために看護婦さんの付き添いをお願いしなかったという、
祖母の油断があったのかもしれませんが、病院内で入院中に発生した事故です。
病院側の責任を問う事は可能なのでしょうか?
法律の知識がないため、こちらの住人の先輩方にご意見を頂ければと思っています。
宜しくお願いします。
最近↑のようなDQN多いよな。
そんなに心配なら入院なんかさせないで、一日中家であんたが監視してればいいのに。
病院やホームに入れたらすべての事故は施設の責任とはおめでたいヤシだ。
933 :
無責任な名無しさん:04/11/09 05:08:46 ID:LYSDni82
歯科で体の歪みをみるために服を脱がせるって事あると思います?聞いたら、そういう研究をしてて医療行為だ、みたいな事を言うんですけど、、、
>933 ヘンな歯科医ですね。病院名は?
935 :
無責任な名無しさん:04/11/09 20:01:45 ID:RQhug0a8
>>931 > 質問させてください。
あほか
> 祖母(80歳)が極度の腰痛により歩行が困難となり、手術の為に入院。
80のバァを真面目に診てもらえるだけ有難いと思え
> 手術は無事成功し、歩行器に掴まってなんとか歩けるようになりました。
成功させるなんてなんて良心的な病院だこと(w
> しかし先日、トイレに行く途中転倒して足を骨折してしまいました。
よくあること
> 回復しかけたために看護婦さんの付き添いをお願いしなかったという、
生きる意欲あり他人に迷惑かけまいとする典型的な大正バァだな。
それに引き換えモマイは他人様に迷惑かけ過ぎなのは明白(藁
自分のこれまでの人生を真剣に反省せよ。(プゲラ
> 祖母の油断があったのかもしれませんが、病院内で入院中に発生した事故です。
病院内で入院中?(プププ
> 病院側の責任を問う事は可能なのでしょうか?
無理です
> 法律の知識がないため、こちらの住人の先輩方にご意見を頂ければと思っています。
法律の知識だけないなんて嘘つくなワレ。まずは読み書きから勉強し直せ(藁
> 宜しくお願いします。
知るかヴォケ
こういう医者が時々いるから,こじれんでもいい話がこじれて医療訴訟になっちゃったりするんだよな。
937 :
25才:女:04/11/16 03:29:01 ID:hB3vs8SY
先生方相談をさせてください
よろしくお願いします。
通勤途上の交通事故で車に巻き込まれ、首の骨が折れました。
労災で治療をしていただいております。
救急車で運ばれた病院に50日程入院し、自宅から運ばれた病院へリハビリのために通っています。
今のお医者さんはリハビリを受けるには必ず診察を受けさせます。
(一般的に診察は1週間〜2週間に1回であると、2箇所の総合病院と知り合いの現役看護師2名
に確認を取りました)
診療報酬をボッタくっている疑いと、整形外科なのにガンの可能性があると不安を煽ったり
通院の為の月のタクシー代が4万円程かかるということで、自宅近くの病院に転院がしたいと医師に
紹介状を書いて欲しいと頼んだのですが、書いてもらえません。
紹介状無しで転院した場合、怪我と事故との因果関係が証明できないので
労災には出来るかもしれないが、後遺症が残った場合に立証できなくなると
事故相手の保険屋さんと職場の総務に言われ、困っています。
地元の役所医療課の方に相談をしたのですが
「ちょっとすぐに返答は出来かねますのでお時間をいただけますか」
と言われ、催促をさせていただいたのですが12日間程お返事をいただけない状況です。
法的な手段を用いて紹介状を書いていただくことはできるのでしょうか。
先生方、何卒よろしくお願い致します。
938 :
937:04/11/16 10:27:16 ID:hB3vs8SY
労働基準監督署と地元自治体相談室に相談を持ちかけたら
両方から圧力をかけていただき、解決しそうです。
スレ汚し失礼いたしました。
939 :
無責任な名無しさん:04/11/22 00:29:42 ID:BxY9aZNr
.
940 :
無責任な名無しさん:04/11/28 21:38:46 ID:KBVZ1H2f
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 次 の 相 談 ま だ 〜 ? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ
941 :
無責任な名無しさん:04/11/29 20:33:58 ID:Ayo/DzQn
>>935 なんなんですかねえ。
さらしあげとこ。
942 :
無責任な名無しさん:04/11/30 21:18:58 ID:DgsUrpJE
質問させてください。
先日酔った勢いで自転車を盗んでしまったところ、警察に職質を受け、警察署
に連行されました。まだ自分は若く、反省の態度があるということで在宅事件
として扱われ、前科にはならず前歴になると言われました。実は私は数年後に
国家試験を受ける身なのですが、前歴があると受験資格や、免許発行に影響は
出るのでしょうか?前歴とはどのような状態か分からないので不安で仕方あり
ません。どなたか教えていただければ幸いです。
943 :
無責任な名無しさん:04/12/03 22:11:09 ID:d6M6DfK8
教えてください。
ギプスを外す際に医者にギブスカッターの摩擦でやけどを負わされました。
直後の傷はやけど特有のぐじゅっとした傷でした。
こちらから「医療ミスでは?」との問いに
「まず、治すことを先決にして傷の様子を見たい」とのこと。
約一年ほど様子を見ましたが一生残るようなケロイドが残りました。
医者に慰謝料等今後について相談に行くと「こちらで調べて連絡します」とのこと。
数日後に連絡があり「後遺障害に摘要ならず、そちらから請求してくれ」とのことでした。
事情もあまり伝わらないかもしれませんが、
どのような請求をしたらよろしいのでしょうか?
26歳既婚女性
医者にかかった理由:腱鞘炎のような手首の痛み
傷の具合:右手首長さ5p(上腕部側へ)、幅5o 甲側
医者が付けた傷の治療費は無料。
会社は休んでいない。
夏には傷が目立ってTシャツを着れない。
>>943 > 教えてください。
はぁ?
> ギプスを外す際に医者にギブスカッターの摩擦でやけどを負わされました。
よくあることだが何か?
> 直後の傷はやけど特有のぐじゅっとした傷でした。
”ぐじゅっとした”たぁ知能レベルが疑われる
> こちらから「医療ミスでは?」との問いに 「まず、治すことを先決にして傷の様子を見たい」とのこと。
敢えて傷をつけるのはギプス外すための正当な処置、医療ミスたぁご大層な(w
> 約一年ほど様子を見ましたが一生残るようなケロイドが残りました。
勝手に変な薬塗ったたんだろ、1年もやりゃケロイドにもなるわな。
> 医者に慰謝料等今後について相談に行くと「こちらで調べて連絡します」とのこと。
正当な事由なき慰謝料請求は逆に(ry
> 数日後に連絡があり「後遺障害に摘要ならず、そちらから請求してくれ」とのことでした。
「摘要」、小学校からやりなおせ(プゲラ
> 事情もあまり伝わらないかもしれませんが、どのような請求をしたらよろしいのでしょうか?
モマイの日本語じゃあまず伝わらない。請求書でもかけば?債権回収会社かなんかに頼んで(w
> 26歳既婚女性
ふーん
> 医者にかかった理由:腱鞘炎のような手首の痛み
リスカ後の後遺症だな
> 傷の具合:右手首長さ5p(上腕部側へ)、幅5o 甲側
上腕部側とはまたまた変な日本語(w
> 医者が付けた傷の治療費は無料。
どうせ保険請求できないので、無料といえば無料。別に特別扱いしているわけではない。ぬか喜びさせて何と申し訳ない(藁
> 会社は休んでいない。
喪舞は居てもいなくても一緒、もし休んでいたとしても休業補償はない(プププ
> 夏には傷が目立ってTシャツを着れない。
リスカ瘢痕がいっぱいあってもともと着れないんだろ。
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 次 の 相 談 ま だ 〜 ? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ
>>943 請求できそうなのは、腱鞘炎の治療にかかった費用の一部と慰謝料かな。
具体的な額はわからないので、弁護士等に相談すること。
948 :
無責任な名無しさん:04/12/05 03:11:35 ID:C3hoEUXB
他スレで答えが出なかったので質問いたします。
先日、夫婦で風邪を引き医者に見てもらい薬をもらって帰ってきました。
自分は熱があり踝がいたく、妻はのどが痛いだけなのに妻の方が薬の種類が多く
少しおかしいなと思いながら帰ってきました。
いつもは風邪を引いた時は薬を飲んで1日寝れば元気になったのですが、3日たっても良くならず
おかしいと思い、薬のせいかと調べ多分間違えたと思ったので医者にTELしたらやはり
自分のと妻のも間違えたみたいです。
おかげで自分はなおりが遅く、妻はよけいに喉の痛みと頭痛がするようになったのですが、
このような間違えで医者はあやまってすましてしまいました。
こっちは仕事も出来なく損害請求をしたいのですが可能ですか?
949 :
無責任な名無しさん:04/12/05 07:10:48 ID:2YToj9Z7
>>948 > 他スレで答えが出なかったので質問いたします。
マルチは死ね
> 先日、夫婦で風邪を引き医者に見てもらい薬をもらって帰ってきました。
風邪でいちいち医者にかかるな
> 自分は熱があり踝がいたく、妻はのどが痛いだけなのに妻の方が薬の種類が多く
別に問題なく普通にありえることだが
> 少しおかしいなと思いながら帰ってきました。
少しどころか大いにおかしいな、お前の文章。
> いつもは風邪を引いた時は薬を飲んで1日寝れば元気になったのですが、3日たっても良くならず
薬飲まなくても1日寝れば治る。3日経っても治らないのは性病の証拠。とっとと泌尿器性病科に逝け。
> おかしいと思い、薬のせいかと調べ多分間違えたと思ったので医者にTELしたらやはり
そんなんでおかしいと思うお前がおかしい。メンヘル板にケエレ。
> 自分のと妻のも間違えたみたいです。
間違えたと無理やり言わせたのがミエミエ。恐喝屋かワレは(藁
> おかげで自分はなおりが遅く、妻はよけいに喉の痛みと頭痛がするようになったのですが、
自然経過
> このような間違えで医者はあやまってすましてしまいました。
謝ってでも追い出すのはクレマー処理の基本。
> こっちは仕事も出来なく
仕事したくないんだろor元々仕事ないんだろ?ww 源泉徴収票を捏造したらいかんぞ(www
> 損害請求をしたいのですが
無理です
> 可能ですか?
不可能です。オレオレ詐欺には使えませんよ。あら図星だったかな?(ww
> よろしくお願いします。
知るかヴォケ
>>948 薬の問題と風邪の治りの遅かったことの因果関係が不明。
風邪が薬を飲むかどうかでそんなに治りに違いが出るとは思えない。
わずかの損害賠償は認められるかもしれないが、
裁判とかするに見合うとはとても思えない。
951 :
無責任な名無しさん:04/12/05 07:58:23 ID:lyNibY5+
だいたい風邪引いたくらいで病院に行くなよ。
薬で治るなんてこともありえないんだから。
948は言いがかりレベル。
954 :
無責任な名無しさん:04/12/06 16:29:19 ID:jidlWo6X
∧ ∧ マチクタビレタ〜
/ ヽ / ヽ マチクタビレタ〜
/ ヽ___/ ヽ
/ l___l \
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ / | < 次の基地外投稿まだ〜!?
\\ \ \\ ヽ/ / \____________
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\___/ ヽ____/ / |
/
955 :
無責任な名無しさん:04/12/11 21:28:55 ID:wkekauCH
今気づいたのですが15日前にもらった肛門ポリープの処方せん(軟膏)の
最終有効月日が2003.3とありました。
いままで使っていたのですが当然、全然治らないし痛い。
医師には一週間で痛みもとれると言われていたのに。
薬もらった時に確認すれば良かったのですが…
このような場合は慰謝料を取る事は可能でしょうか?
957 :
1:04/12/12 21:44:59 ID:nWRurBlM
958 :
無責任な名無しさん:05/01/01 18:52:48 ID:6NPeGy/R
医療ミス相談どうぞ
959 :
無責任な名無しさん:05/01/02 03:50:24 ID:rr4hPAsY
四年前にバイクで事故って左の鎖骨をおりました、
病院に行ってリュックの肩にかけるやつみたいなバンドをしてたら治ると言われてやっていて鎖骨は普通に治ったんですけど
イスに座ってじっとしてたら背中の左の当たりがしびれたような筋肉がこったような痛みが出て困っています、これはどうにもならないのでしょうか?
960 :
喉元に短剣:05/01/02 23:00:46 ID:reyVz+xJ
>959 ここは法律板ですよ。
961 :
無責任な名無しさん:05/01/10 11:17:38 ID:e2HXVAeN
美容整形は「準委任契約」でしょうか?それとも「請負契約」でしょうか?
それともケースバイケースですか?
962 :
無責任な名無しさん:05/01/13 11:03:04 ID:QPgxwWl5
使えねえな この板全体的に
963 :
喉元に短剣:05/01/18 20:42:17 ID:v2dB4wQx
次の相談どうぞ。
964 :
無責任な名無しさん:05/01/21 15:08:16 ID:8h3FTIKP
>>961 学説上両方ある。
請負契約説のほうが有力かな?
965 :
無責任な名無しさん:05/01/22 10:14:20 ID:eZOuJ6c1
>>962 本気でやってたら、給料もらえます(藁)
966 :
無責任な名無しさん:05/02/01 16:38:41 ID:pquCnJmH
教えてください。お願いいたします
アルコール依存症の父親が自宅に灯油を撒いて自殺未遂をしました。
家と隣のアパートが全焼。死者・けが人はありません。
父親は、4年前から内科と精神科の治療を受けています。
私も縁を切っているので、新聞で知った次第です。
父親は、まず措置入院という形になるのでしょうか?
隣家への賠償はどうなるのでしょうか?
措置入院の場合、入院期間はどの程度になるのでしょうか?
967 :
無責任な名無しさん:05/02/01 16:41:57 ID:fNaxP9L2 BE:6556234-##
>>966 >父親は、まず措置入院という形になるのでしょうか?
担当医に聞いてください。
>隣家への賠償はどうなるのでしょうか?
父親に聞いてください。
>>966 > 父親は、まず措置入院という形になるのでしょうか?
お父様がお住まいの都道府県が判断します。
なる可能性もありますし、ならない可能性もあります。
> 隣家への賠償はどうなるのでしょうか?
「誰が」するのかという問題はあるでしょうが、
ふつう賠償しないといけないんじゃないですか?
> 措置入院の場合、入院期間はどの程度になるのでしょうか?
担当医の判断次第です。措置入院終了後も任意入院や
医療保護入院に切り替えて入院が継続となる可能性もあります。
自分のところで治療が困難な場合
ほかの科や診療所に患者を誘導しなかった医師は責任を問われるんですか?
970 :
無責任な名無しさん:05/02/06 11:38:30 ID:xYYLrVnH
972 :
無責任な名無しさん:05/02/06 15:36:37 ID:L8TxoL5t
ご相談致します。
現在姉と民事の裁判で争っております。
姉は平成9年から親と同居し両親の介護をしていました。
父は障害者でした。
もちろん私も介護を手伝っておりました。
14年に母が、15年に父が亡くなりました。
死後、いろいろと調査をしていたら姉の隠蔽していた
通帳から父と母の介護保険の還付金が出てきました。
平成12年に介護保険制度が施行され、
父は障害者のために要介護の5を取得しました。
姉は胃がんで胃を全摘出した母に具合の悪いふりをさせ
要介護2,3,4と次々に要介護の認定度を高く取得させました。
さらに調べたところ姉は介護会社に話しを持ちかけ、
母の要介護2、3、4の介護保険適用分を父の介護に
回しておりました。また、入院中も介護保険を適用して
病院にヘルパーを派遣しておりました。ケアプランは姉が
立てておりました。
母は実際に具合が悪かったのですが、姉は母には介護を適用しないで
父親にほとんど全ての介護分を適用させていたのです。
この場合、国保連に報告するのと、介護会社を訴えるのでは
どちらが賢明でしょうか?また行政からの賠償金とかはどうなるのでしょうか?
保険適用者は二人とも亡くなっています。
973 :
無責任な名無しさん:05/02/06 15:37:19 ID:L8TxoL5t
ご相談致します。
現在姉と民事の裁判で争っております。
姉は平成9年から親と同居し両親の介護をしていました。
父は障害者でした。
もちろん私も介護を手伝っておりました。
14年に母が、15年に父が亡くなりました。
死後、いろいろと調査をしていたら姉の隠蔽していた
通帳から父と母の介護保険の還付金が出てきました。
平成12年に介護保険制度が施行され、
父は障害者のために要介護の5を取得しました。
姉は胃がんで胃を全摘出した母に具合の悪いふりをさせ
要介護2,3,4と次々に要介護の認定度を高く取得させました。
さらに調べたところ姉は介護会社に話しを持ちかけ、
母の要介護2、3、4の介護保険適用分を父の介護に
回しておりました。また、入院中も介護保険を適用して
病院にヘルパーを派遣しておりました。ケアプランは姉が
立てておりました。
母は実際に具合が悪かったのですが、姉は母には介護を適用しないで
父親にほとんど全ての介護分を適用させていたのです。
この場合、国保連に報告するのと、介護会社を訴えるのでは
どちらが賢明でしょうか?また行政からの賠償金とかはどうなるのでしょうか?
保険適用者は二人とも亡くなっています。
974 :
無責任な名無しさん:05/02/06 23:41:40 ID:g/cJhg0O BE:15297247-##
>>973 証拠や何で争っているか等不明な点も多いので的確なアドバイスが出来ません。
弁護士さんに相談してください。
975 :
無責任な名無しさん:05/02/07 00:00:10 ID:woGI7Cea
質問なんですが。
市販の物じゃなく、医者に処方されたような薬を、譲渡・売買など
個人ですると、どういう法に触れるのでしょうか?
976 :
無責任な名無しさん:05/02/07 00:20:54 ID:LRv6oKJC BE:10926645-##
>>976さん
お手数かけました。ありがとうございました。
978 :
無責任な名無しさん:05/02/07 19:21:40 ID:qpsDIIHL
979 :
無責任な名無しさん:05/02/09 21:07:53 ID:76Wei+EP
次スレが必要ならば、テンプレをはっておいてください。
981 :
喉元に短剣:
医療ミスの相談どうぞ。