★法律事務所秘書の皆さ〜ん!part2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
では、続きといきましょう。
2無責任な名無しさん:01/11/27 18:05 ID:s+Q0DHrj
3無責任な名無しさん:01/12/03 11:38 ID:uqhakC9K
あらま、パート2出来てたのね。
みなさん、ボーナスはいつごろですか?
4新入り秘書:01/12/03 11:43 ID:EOr/GBgk
mtさん、最近出てきませんね。お元気ですか。
私は最近渉外事務所の秘書になりましたが、30代のパートナー弁護士のタバコに
悩んでいます。mtさんが「パートナーとタバコを会議室で吸うとうんぬん」
のエピソードをお書きになっていたことを思い出しました。
5無責任な名無しさん:01/12/05 18:31 ID:GNwqUfGy
<新人類秘書さん達に質問>
最近の若い秘書さん達は、みんな物怖じせず友達感覚で話し掛けてくるので、
どのタイプなら誘ってOKなのか正直分からない...
現代的基準で、事務所は仕事onlyと考えている子と、
afterもOKと思っている子の見分け方を教えて下さい。
直接聞くなんてダサいことはしたくないので、一般的傾向を知りたい。
6無責任な名無しさん:01/12/05 19:03 ID:N8W1IaIe
友達感覚で誘ってみてはどうでしょう?
7無責任な名無しさん:01/12/06 13:27 ID:EAcFYAlW
>>6
誘った瞬間に態度豹変して「そういうの困ります。」とかマジ顔で言われて、
あっという間に所内に言いふらされるとか、そんなのないよね。
5、6歳も年が違うと、ほんとに行動パターンが読めないんだよ。
8無責任な名無しさん:01/12/06 14:07 ID:dRYwC56V
>>5
afterと表現するあたり、秘書を便所と思ってそうで、
嫌な感じ。
9無責任な名無しさん:01/12/06 22:42 ID:c5fkXzD7
そうかな。アフターって。
お水っぽいような。(w
いやあ、所内で特別嫌われているような弁護士でなければ
たいていOKだとおもうのだけれど。
それ以上の関係になる前に、まずは食事くらい誘ってから
じっくり見極めればいいわけで。
その気が無ければ、2度目から誘ってもなにか理由つけて断
るんじゃないかしら。
10無責任な名無しさん:01/12/07 00:05 ID:1MN+WIb+
嫌いで嫌いで仕方ない弁護士に食事に誘われ、
断り続けていたら「仕事の話も…」と言われた。
ずるいよな〜。
仕事の話なら今してくれ!
115:01/12/07 01:17 ID:UjiwjC60
>>8、9
afterというと、秘書=便所、水商売を想起させてしまうのか!
大変勉強になった。改めます。「業務以外で」とか言えばいい?

>>10
弁護士に対して、ズバズバ説教してくれるスタッフっていないから助かる。
世間ずれしたくないから、はっきり説教してくれと頼んでも、
年次が上がるにつれて批判者が減ってくる。

こーゆーことは止めてくれ、ウザイと思うことがあったら是非教えて欲しい。
12無責任な名無しさん:01/12/07 02:21 ID:a91yXcVH
普通に、『今晩、ちょっと食事でも一緒にしない?おごるよ。』
とか『どこそこに新しい店できたらしいんだけど、今晩一緒に
いってみない?』とかでいいのでは・・?
あえて言うなら『業務以外で』、というよりは『仕事の話とかは
抜きにして』くらいでいいのではないかしら。
135:01/12/07 02:46 ID:UjiwjC60
>>12
親切に有難う。むしろ君を誘いたくなってきた。

学生時代にサークル活動とかあまりしてなくて、勉強中心だったから、
なんか自分はおかしな言動をしているんじゃないかって、
不安なんだよなぁ。
事務所入ってもすぐに「先生、先生」と呼ばれて、社会常識も学びにくいし。

人としてはアホなのに、何故か自信満々の弁護士って多いでしょ?
あーゆーのを反面教師にしようと思ってるけど、
自分は客観的に見て大丈夫かと考えてしまうときがある。

さて、寝よ。
14親切な人:01/12/07 02:49 ID:ix/vzSnW

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18505597

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
15無責任な名無しさん:01/12/07 12:20 ID:6TIC6BLT
5さん、ちょっとズレてるような気もするけど、いい人そう。
がんばって下さいね。
16無責任な名無しさん:01/12/07 14:32 ID:+ZKZHz71
オッジに載ってた27歳法律事務所勤務(但し中途)の方のお給料が、
手取り15万円っていうことでビクーリしたよ。
ということは額面だけでも20万円いってないってことじゃない?
前スレでみなさんが書いていた限りでは、
給料は額面だけでも年齢×1万円位はあったよねえ・・・。
うちの事務所も初任給だけなら額面18万円だけどさ・・・。
17無責任な名無しさん:01/12/07 14:48 ID:dVfno7KG
手取り15万円はいくらなんでも安すぎない。
俺は手取り20万円貰っていたけど。
18無責任な名無しさん:01/12/07 16:49 ID:3qSdf1Lv
いや、小さな事務所じゃそんなもんでしょう。
結局、入った事務所によって決まるのでは。
いまどき、弁護士事務所が求人広告出すと
何百通も応募が来る状態だから。
195:01/12/07 21:59 ID:evpBd+OG
>>15
おいおい、なんか俺について怪しいイメージ持ってないか?
俺は、いい人っぽい、朴とつ系の元法律オタクなんかじゃないぜ。
今までそれなりにこなして来たけど、久々の社交場復帰だから、
ちょっとリサーチしているだけさ。
もちろんケミカルウォッシュのジーンズなんてはいてない。

2ちゃんは、ちょっと前同僚から教わったけど、
sageの仕方もコテハンの意味もわからない素人だ。
でも、最近ちょくちょく見ているせいで2ちゃん用語症候群に
なっていないか心配になる。
ま、書面は大丈夫として、話し言葉が怖い。
会議中に「その見解については、禿しく同意します。」とか
「先方の意向について、小一時間ほど問い詰めたいですよね。」
とか言ってしまいそうだ。
会議出席者の中でニヤニヤしている人でもいたら、と思うと...

それにしても手取り15万は悲惨だ。ボーナスちゃんと貰えたのかな?
修習生より給料低いなんて。
俺が27歳の時の手取りの4分の1以下だ。
もちろんボーナスも別に月給12か月分くらい貰ってたし。
弁護士の格差が拡大してるって、ほんとだな。

さて、飯食おう。
20名無し:01/12/07 22:12 ID:PWiafJGf
法律事務所に限らず士業の事務所は給料が安い
傾向がありますよね。この辺の事情は、自分は
勉強させて貰っているというふうに割り切って
はいるんですが、15万円は考えてしまいます。
215:01/12/07 22:21 ID:evpBd+OG
>>19

ごめんなさい。16は弁護士の給料のことかと思ってた。
完全に勘違いしてました。申し訳ありません。
やっぱり俺はかなりずれているし、ばかだ...
22無責任な名無しさん:01/12/07 22:47 ID:GDdpFf8w
なんか、5さんは良い人だなぁ…ほのぼの
23無責任な名無しさん:01/12/07 23:19 ID:CiUi46Xf
13ならばつきあってもいいけど、
19ならばちょっと警戒心
245:01/12/08 01:03 ID:YpJB+kQ1
>>22
うぬぬ。できれば、悪い男(ひと)と言われてみたい。

1位 悪い男(許せないんだけど好き)
2位 良い人(好きとまではいかないけど、友達ならいいかな)
3位 善人(感情の対象ではないが、客観的に善良)
4位 悪人(氏ねや、ゴルァ!)
こんな感じだと思う。
仕事で正論ばっかり吐いて正義の味方していると、
私生活くらいちょっと悪いことをしてみたくなる。

>>23
二重人格ですが、何か?


なんか、2ちゃん風の言い回しがすらすら出てくるようになりつつある自分が怖い。
一度2ちゃんスラング使いまくりの訴状でも書いてみるか。
25無責任な名無しさん:01/12/08 03:37 ID:rzzMlVmW
原告は、被告に対し、別紙物件目録一記載の建物から逝ってよし

被告は、別紙物件目録イ記載の製品を製造、販売、輸入又は頒布するんじゃねぇよゴルァ!!
26ゲームセンター名無し:01/12/08 04:01 ID:E41oIwG5
>25
書記官も2ちゃんねら〜だったら面白そう
27無責任な名無しさん:01/12/08 04:14 ID:F9dB2fN5
右は正本だゴルァ!!
28無責任な名無しさん:01/12/08 04:16 ID:F9dB2fN5
原告が、別紙物件目録一記載の土地の所有権を有することの確認きぼんぬ
29 LA@ 米国:01/12/08 13:39 ID:2i5xqByK
あっ、久しぶりに来たらパート2になってますね。
私も5さんと同様に、時々2ちゃん用語が出そうになり
アセリます。特に北米板の最悪用語に慣れていますし、、、
305:01/12/09 01:46 ID:4l6tdmLn
>>29
海外留学組みっすか?かっこいいね。

でも、なんだね。フリーも良いもんだね。
休日も自宅でのんびり過ごせるし、親父と久々に語ったりしてさ。
母ちゃんの作る夕飯も、レストランのイタ飯とは違った美味さがあるし、
父ちゃんと飲むビールも、ワインバーで飲む高級ワインとは違った渋い味で、うまいぜ。

なんか今まで無理してイベント考えて出かけてたような気がするな。
明日ものんびりしよ。

さて寝るか。
でも俺、レス違いかな。
ま、age係ということで許してよ。
31LA@ 米国:01/12/09 02:09 ID:K3IINTGd
5さんは弁護士さんなのですか? 日本の弁護士さんって助手とケースの法的
メリットとかを真剣に議論したりする事に抵抗とかありますか? 日本の
パラリーガルさん達って弁護士さんたちから少しはリスペクトされているの
でしょうか? たぶん弁護士さんにもよるでしょうけどね。
32無責任な名無しさん:01/12/09 16:36 ID:Qnxy7ivK
age
33無責任な名無しさん:01/12/10 11:50 ID:4Eknb/G4
日本の弁護士達はプライドが高いから、助手の意見を尊敬するとは思えないけど。
34無責任な名無しさん:01/12/10 12:38 ID:3mc8dThx
>>25
被告人をあぼーん(死刑)する。とか。
以前に司法試験板にあった「こんな最高裁は嫌だ!」のスレみたいなもんか。
355:01/12/11 01:46 ID:gW78P1Jh
>33 禿しく不同意だな。
自分の仕事にプライド持つのと他人の意見を尊重するのは
別次元だと思うけどな。
日本のパラリーガルさん達は、アメリカに行けば
当然のことながら全員弁護士になれるはずだし、
結局は大学時代に、あの悲惨な司法試験をやるか否かという
選択の違いに過ぎないんじゃないかと思う。
秘書さんについても、彼女たちの語学力には、全然かなわない。
Word、Excelの操作は足元にも及ばん。

結局、弁護士に対する「先生」は、キャバレーの客引きの「社長!」と
同義語に過ぎず、完成したリーガル・サービスを提供するに際して
弁護士・スタッフは、ともに必要・不可欠な存在だと思うが。

5は、パラさん達とは勿論、定型的な案件については
秘書さんにも色々法律を教えて、まじで議論したりする。
様々な角度からの意見が出てとても参考になるし、
こちらの間違いを指摘してもらえることもあるから、
リスペクト以上だな。

ま、でも同じ事務所でも弁護士によりけりだな。
36 LA@ 米国:01/12/11 11:46 ID:lnbmM354
>35
なるほど、5さんはお仕事がしやすそうな弁護士さんですね。そういう事務所だと
秘書さんたちも、仕事がおもしろいですよね。リーガルな事って時々パズルを
しているように感じる時がありませんか? 私だけかな??
パート1の時によく他の人達が「ワードも使えない弁護士」の下で
働いていると言われてました。まあ、じいちゃん弁護士なら仕方が無いで
しょうけどね。70才くらいのじいちゃんならですが。60才以下ならば
ワードくらいは使えないと困りますよね。
37無責任な名無しさん:01/12/11 11:48 ID:YXatn04E
>>35=5
>5は、パラさん達とは勿論、定型的な案件については
>秘書さんにも色々法律を教えて、まじで議論したりする。
>様々な角度からの意見が出てとても参考になるし、
>こちらの間違いを指摘してもらえることもあるから、
>リスペクト以上だな。

本当に二重人格ですね。
385:01/12/11 15:00 ID:djDDkFjW
>>37
だって、俺の秘書さんはかなり中堅の入所同期の秘書さんだもん。
俺が良く分からないのは、この1、2年で事務所に入ってきた人々。
39無責任な名無しさん:01/12/12 00:04 ID:/sTmtVrT
外資系法律事務所のランキングを
どなたか教えていただけますか?
40無責任な名無しさん:01/12/12 11:53 ID:CEutqh2n
5ウザイ。
41無責任な名無しさん:01/12/12 12:25 ID:rLD3mGuQ
>>40
そうか?オマエガナー(藁
42無責任な名無しさん:01/12/12 14:08 ID:suZnoOgx
40=5

ウザイと言われるときちんと名乗れないのね。
4341だが:01/12/12 14:26 ID:rLD3mGuQ
>>42
何か勘違いしてるようだが、俺は5では無いぞ(W
445本人:01/12/12 18:29 ID:ethzZihK
>>40

いつかウザイと言われると思ってたぜ。遅かったくらいだ。
さらばだ。
45無責任な名無しさん:01/12/13 00:46 ID:PN2aBGRQ
私はうざくないと思うけどなあ。戻ってきて欲しいわ。
46無責任な名無しさん:01/12/13 01:04 ID:U2jXM+Av
コテハンを使わず、コテハンの人を叩いたり、ウザいとか言う奴ほど
ウザい奴はいない。そういう奴の精神年齢は小学生と一緒だぞ。ウザいと
言うならその理由を述べろよ。
47 LA@ 米国:01/12/13 04:39 ID:BD2NDds1
あれ、5さんが逝ってしまったのですか? 一度くらい「ウザイ」と言われたくらい
で逝ってしまってはダメですよ。「ウザイ」なんて屁のかっぱレベルですから。
もっとコテハン増えて欲しいな。
48無責任な名無しさん:01/12/13 10:09 ID:K6B9rd/K
ウザイと言われて、逃げていては弁護士家業は張れないよん。
4941:01/12/13 11:08 ID:ScY4D/4x
あ〜ぁ、好きだったんだけどなぁ5さん。
弁護士の「お堅い」イメージ変わって来てたのに…
読んでて個人的には5さんの文面とか楽しかったのに。
戻ってらっしゃ〜〜い。
5040:01/12/13 11:23 ID:lfrVCzq4
43 名前:41だが :01/12/12 14:26 ID:rLD3mGuQ
>>42
何か勘違いしてるようだが、俺は5では無いぞ(W

ネカマ?>41


5がウザイ理由?
本人も分かったようだからもういいじゃん。
自分もウザイようなので逝きまーす。
51最後の41:01/12/13 11:59 ID:ScY4D/4x
>>40>>50
文面のみで「ネカマ」と判断か?
洞察力ないぞ?(藁
スレ内容と関係ないから、ここらで俺も逝くか。
52無責任な名無しさん:01/12/13 23:35 ID:qMB9mtIE
弁護士秘書って弁護士を志して勉強している人じゃないとできないんでしょうか?
新聞に求人が載ってるのをたまに見るんですが、それ以外にも探す方法があったら
教えて下さい!!

ところで、24歳@主婦@子持ちなんですが
秘書って独身が条件なんでしょうか(汗)
535本人:01/12/14 03:43 ID:MKoCCHbd
さてと復活するか。40スマンな。

>>52
司法試験の勉強をしていることは必要条件ではないし、むしろ少数派だと思う。
ただ、必要とされているスキルは法律事務所によって大きく異なる。

まず、エクセル・ワード等による文書作成能力は必須といってよいと思う。

個人・少人数事務所では、書面作成以外にも報酬の説明や回収等行ったり、
一人で秘書、パラリーガル、総務色々担当する場合もある。

総合・渉外事務所では、セクレタリには英語による電話・
クライアントに対する対応・書類作成まで要求される場合もあるが、
一方で分業化が進んでいる(準法律業務はパラリーガルがやる)。

求人は、新聞広告、大学の掲示板、ホームページでの募集等がある。

独身は条件ではないが、深夜残業を要求する事務所(渉外事務所等)
もあるので、お子さんのいる方には向かない事務所もある。
個人事務所のスケベ親父が、下心マンマンで独身者を求める場合もあるが、
こんなバカ最低親父は無視。
最近は既婚秘書さんも増えてきたが、総合・渉外系はDINKSが多くて、
子供ができると退職ってケースが通常なんじゃないかな。
52さんのような方は、仕事が定時に終わりやすい一般民事の方が
受け入れられ易いと思う。

これは弁護士サイドからの意見なので、秘書さんからの意見も宜しく。
54無責任な名無しさん:01/12/14 20:12 ID:Unv7jVkw
>>53
やっぱり独身の人の方が多いんですね。
出産するまでプログラマだったので、文書作成とかPCに関する全般は得意です。
その辺の資格もかなり取得してます。
だったら、開発に戻ったら?と思われそうですがPC業界は男社会で残業当たり前。
納期前は泊まりで開発したりしたので・・・・。
男社会なので女性に冷たいというか既婚者を受け入れない風潮があるんです。
プログラマなんて今の世の中たくさんいますしね。エンジニアまで行けば既婚でも
活躍の場があるのかもしれませんが。。
この話は弁護士さんと関係ないですね(^^;

弁護士秘書に憧れたのは法律の知識を付けたいと思ったからです。
将来、司法書士を取得できたらいいなぁ、と考えています。

>仕事が定時に終わりやすい一般民事の方が受け入れられ易いと思う。
民事というのは民事裁判を扱う弁護士事務所、と理解していいのでしょうか。

英語は大学入試以来、勉強してないので話せる自信が・・・(汗)
高校時代はホームスティしたりしましたが中途半端です。
55無責任な名無しさん:01/12/15 22:08 ID:F6khedyg
弁護士秘書を目指しているのですが、
どういう試験があるのでしょうか
どなたかご存知の方、教えてください
56無責任な名無しさん:01/12/16 00:19 ID:O8RBtDkZ
秘書になるには容姿端麗が第一条件です。
若いとさらにイイ。
57素朴な疑問:01/12/16 01:56 ID:hxUGe+il
法律事務所って採用の時身辺調査って入るものなのかな。
うちの実家が会計事務所なんだけど、
会計事務所では前職チェック(在職期間のみ)だったけど
違いってある?
58無責任な名無しさん:01/12/16 02:28 ID:EPYoJqIh
井川遙系と藤原ノリカ系。どっちが採用されやすいかな。
59無責任な名無しさん:01/12/16 02:59 ID:6udq6YGw
>>54
一般民事ということの意味は、渉外事務所ではないくらいの
意味です。渉外事務所というのは企業相手の法務、国際法務
に特化した事務所です。当然、分業化・専門化も進んでいます。
一般民事の事務所というのは何でもやる事務所ということですが、
こういう事務所の仕事の中心は、不動産・離婚・契約などの紛争
(一般民事紛争)です。
5さんも言っているとおり、渉外系は秘書・事務員の間でも分業
が進んでいるので、秘書は純粋に事務的な仕事、法律的な仕事は
パラリーガルという人たちが担当しています。
一般民事の事務所は、秘書(あるいは事務員ともいいます)が、
両方を兼ねているケースが多いです。
60無責任な名無しさん:01/12/16 03:08 ID:nsbHkbat
法律事務所の内定をようやく貰った。法律事務員。
送った履歴書もう20通超えたよ。
私の持ってる資格は
簿記3級、ワープロ2級、秘書検定2級、行政書士
ファイナンシャルプランナー
実務は他の会社で1年間
法律事務所は民事中心。
正直他の企業では楽に内定貰えてたから
法律事務所って倍率高いんだって実感しました。一度募集かけるだけで
200通以上はくるそうです。あと法律事務所って本当にちゃんとしてて
不採用の場合も連絡無しってことは絶対になかったのが感心した。
(企業だと不採用の場合は履歴書も不採用という連絡さえもこないことがある。)
来週から残業で殺されそうな職場ですが、法律実務の勉強には持って来いなので
頑張りたいです。

>>57
前の職場に在職期間を確かめるだけの電話はありました。
身辺調査はされてないと思う。
一人暮しなんだけどゴミ出し具合が悪くて管理人さん(というか清掃の人?)
から注意されたことがあるので…。
6160:01/12/16 03:11 ID:nsbHkbat
あ、実務といっても法律とは無関係の会社で複合事務でした。
(経理、庶務、人事全般なんでもするやつ)

後から聞いたんだけど、私ともう一人最後まで残ったんだけど
その人は前職も法律事務所だったみたい。
そういうのはやっぱり即戦力もなるし強いんだね。
6260:01/12/16 03:20 ID:nsbHkbat
あ、あともうちょっと法律事務員や秘書をこれから目指す方に
参考になればと思うので書かせて下さい。

私は年齢が23歳(もうすぐ24歳)大学は法学部ではありません。
同僚の女性が3人いますが、あとの方も1人を除いて法学部では
無いです。
若い方が好まれるのは、結婚で辞められる危惧もあるんじゃないかな。
面接の時に「○○(私)さんは若いから聞くのもどうかと思うけど
結婚の予定はある?」って聞かれたから。あと家族構成と両親の
と兄弟の職業も聞かれました。1人暮しなので金銭的にやっていけるのか
どうかも聞かれました。
くどくてすみません〜。
63無責任な名無しさん:01/12/16 15:58 ID:oT8PF5zW
あげ
645本人:01/12/16 18:15 ID:6nYI0S1Y
>>12

「いい店あるんだよぉ」と可愛い新人さんを誘ったら
OKだったが、その店に行きたがっていた同期の女の子も
おまけに1人一緒に来てしまった...
男1対女2というのも変な感じだった。

ま、彼氏持ちなのでしょうがないか。
彼氏の愚痴ばかり聞かされた。
成績悪くて留年しているそうで、不甲斐ない彼に
かなり幻滅しているようだった。

社会人になって速攻で分かれる秘書さんって
やたら多いよね。
65無責任な名無しさん:01/12/16 19:54 ID:QvsmbXa7
カルテを複写式にして、当然開示しろ!

これ以上、ひき逃げそのもののような医療事故を繰り返し、
詐欺、だまし、とぼけ、偽証をするんじゃない!
みっともないこと、今の日本でこれ以上ない!

厚生省は、医師会のケライになってないで、

ちゃんと、しょっちゅう監視して回れよ!

そうすれば、厚生省は、マジで、医師会より強くなれる。
66無責任な名無しさん:01/12/16 20:23 ID:qdU+wQS6
>>65
そこら中で抽象的なことばかり掻いてないで固有芽衣氏出してはっきり伊江YO!
6712:01/12/16 21:26 ID:3kQ4QEeC
>>60
おめでとうございます。FPもってらっしゃるなら、総合職系でバリバリ働いてもっといいお給料
いただけるのでは?どうしてあえて事務所をお選びになったのでしょうか?
なにか、新たにキャリアアップをはかられるのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。

>>5
 彼氏の愚痴を聞かされると言うのは親しみをもたれているのだと考えて
良いのではないでしょうか?
2度目のデートがOKなら、後はかなり順調に仲良くなれると思いますよ。
うまくいくといいですね。
68無責任な名無しさん:01/12/16 22:57 ID:RF4CEvjl
>>67
もう24歳と若いと言われる年齢ではないので弁護士と結婚する為です。
それ以外に弁護士の秘書をする理由は見つかりません。
念願の秘書になったのでこれからバリバリ頑張るぞーー

>>5
二人きりになりたくないから友達を誘ったのかもしれませんね。
彼氏の愚痴を言うのは牽制かもしれないし。
6960:01/12/16 23:16 ID:07Zjb51m
なんで(笑)>>68
お給料より、法律に関わる職業につきたかったの。
これからは英語を勉強したいです。
68が書いてるように24って微妙な年齢だから
方向転換するなら今しか無いって。あとFPは簡単ですよ。
70無責任な名無しさん:01/12/18 01:03 ID:0xmtcAwJ
>>67, 68
68の意見に同意かな。2人とも同じ大学の後輩だから、
気前の良い相談相手の先輩といった位置付けだと思う。
彼氏を切ろうか考えているようだったけど、
元さやにおさまるような気がした。

昔も同じような状況があったけど、結局浮気相手みたいに
なってしまった。
普段仕事ばかりしているけど、たまーに現れて少し非日常的でリッチな
思いをさせる弁護士よりも、手数が多くて自分を一番大事にしてくれる
リーマン彼氏の方が良いとのことだった。

ローテーションの谷間にいる女性を探します。

さて、寝るか。
71無責任な名無しさん:01/12/18 14:02 ID:/4zzKm90
>>68
「弁護士の秘書になったからって、弁護士と結婚できるとは思わないでね。」
と、就職したての頃にお局様に言われたなあ。
別にそんな野望抱いて就職してないし、愛するダーリンちゃんといるし。

>二人きりになりたくないから友達を誘ったのかもしれませんね。
>彼氏の愚痴を言うのは牽制かもしれないし。
禿同!
725本人:01/12/19 00:20 ID:zdmHxljB
>>71,68
分かってるって。
この辺の見極め能力がなくなったらバカ丸出しだしな。

それに彼氏持ちを口説くって最初は気合入るけど、
彼氏と別れさせた瞬間から急激に萎える。

そういえば、クリスマス直前だ!
すっかり先のことだと思っていたが、抜かった。
73ぐち坊:01/12/19 02:17 ID:Vmp1oQWC
いつのまにかパート2になってる(^^;
ここのところ激務が続いたので今日は休みにしてもらいました。

>5本人さん
 もう話が別に移っていそうですが、新人に限らず事務員は
 先生の指示の出し方や依頼者の電話対応なんかをみてますから
 好感をもたれてるなら、友達感覚で誘えばついてきますよ。
 女性の「人を見る目」には勝てませんから(^^;

>>60さん
 別事務所にいる会計担当の事務員さんもFPもっていらっしゃいました。
 企業法務なんかで数字に強いのは弁護士にとっても心強いものですよ。
 大いにその能力を発揮してくださいね。
 法律をある程度勉強したら「法学検定試験」を受けてみたらいかがですか?
 何の役に立つのかわかりませんけどね(笑)
74無責任な名無しさん:01/12/19 02:23 ID:ZrK3Ts4Z
age
75無責任な名無しさん:01/12/19 12:42 ID:F5xYftWJ
おい、弁護士、残業中にエロサイトを閲覧していて、
ブラクラにひっかかってどうしようもなくなったからって、
私に電話してくるなー!!
その後処理のために先生のパソコンを見せてもらったときに、
ついでにブックマークと履歴もチェックさせてもらったわ。
残業とか言いつつ何やってんだか・・・。
しかも雇われの身で。
奥さんが待ってるんだから、おうちに帰ってあげてね。
76無責任な名無しさん:01/12/19 22:57 ID:+DsOvvz0
かわいいですやん。(^−^)
ささやかな息抜きなんでしょうね。
775本人:01/12/21 02:10 ID:JJici2vN
>>75
俺も職場の端末で初めてインターネットが
使えるようになった日に、ヤフーの画面から辿りに辿って
レースクイーンのページを見始めたら
「閲覧していたアドレスは記録してあります。」
というお知らせが来て、禿しく焦って謝った。

今は妖しげなサイトは全部ブロックされちゃうんだよね。

皆、クリスマスはどうすんのよ?
俺は、「フリーも良いもんだなぁ」なんて30で発言したことを
禿しく後悔している。
今年は24日も休みだから、だらだら残業してごまかすのが
できないな。
78LA@ 米国:01/12/21 08:07 ID:YQHvNCP4
あれ、日本はクリスマスも祝日になったのですか?
こちらはマクドナルドでさえ閉っています。でもチャイニーズの
レストランは開いているかもしれないけど。
79無責任な名無しさん:01/12/21 16:00 ID:OgOUCil4
>>76
でも、この弁護士、「切手はどこにある?」
「カップラーメンがもうないんだけど・・・。」
「冷蔵庫のお菓子食べてもいいの?」とか、
どーでもいいような用件で夜によく電話をかけてくるんだよ。
鬱陶しいよ。
80無責任な名無しさん:01/12/22 00:46 ID:X7ieQ2En
ウザイ電話は留守電とcaller ID で対処する。
81無責任な名無しさん:01/12/22 03:11 ID:+r7vpUuo
>>79
「冷蔵庫のお菓子食べてもいいの?」
って。。なんか小学生のお母さんみたいな気分になってしまいそうですね〜。
おじいさん弁護士とかならカワイイですけど、中年弁護士だと全然カワイクないですね。
825本人:01/12/24 13:21 ID:GDH3L4th
>>78
日本は振替休日です。
しかし、5本人には何の予定もありません。
司法試験版に殴りこみでもかけようかな...?
チャットでもしようかな...
いずれにしろ虚しい。

>>79
そういうことする弁護士は、よっぽど寂しがりやか、
あなたに気があるんじゃないでしょうか?
83おせっかい:01/12/24 17:27 ID:O409xro3
5本人さんへ
「弁護士との結婚スレ」がおもしろそうだよ。法律相談板だけど。
アドバイスしてあげたら?
84LA@ 米国:01/12/25 05:11 ID:cX0N2Mle
May peace, joy, hope and happiness be yours
during this Holiday season and
throughout the New Year.
メリークリスマス!
85無責任な名無しさん:01/12/25 11:44 ID:+fGm+sLg
>>81
中年弁護士なので(中年弁護士じゃなくても)、
ちっともかわいくないです。

>>82
>そういうことする弁護士は、よっぽど寂しがりやか、
>あなたに気があるんじゃないでしょうか?
いや、ただの八つ当たりだと思います。
この件で弁護士に苦情を言ったら、今度は後輩に同じことし始めるし、
参ったなぁ・・・。
865本人:01/12/25 12:37 ID:wLg8hcAn
今年のクリスマスで学んだこと。

スプライトとオレンジジュースが
ちょっとずつ残っていたので、
ミックスしたら、コップ一杯の
ファンタオレンジなった。
ちょっと嬉しかった。

以 上
87無責任な名無しさん:01/12/25 12:45 ID:UWD0ZGDl
もうすぐ冬休みですねー!
うちは28日午後から1月6日までが休みになりました。
今日決定。
もっと早く決めてほしいもんだ。
88無責任な名無しさん:01/12/25 22:53 ID:HxZ/a2p6
しかし、そのオレンジジュースは果汁50%とかじゃないとだめでしょう。
89無責任な名無しさん:01/12/25 23:25 ID:XgbXIXfy
tadano jimuinn
905本人:01/12/28 03:36 ID:SEniSxcV
>>83
弁護士との結婚スレを読んできました。
基本的に結婚の早い職種だから、ダラダラしていると
遊び人or変人扱いされてしまうのはしょうがないかもな。

告白したことを2chanで暴露された
可哀相な大手事務所弁護士のスレも読みました。

5本人個人としては、
「弁護士だからあなたと結婚した。」ではなくて、
「結婚したいと思ったあなたが、たまたま弁護士だった。」
と心から言って欲しい。
ま、幻想だ...

俺が
「結婚したいと思った君が、たまたま美人でスタイル抜群だったんだ。」
って言うのと同じくらい嘘臭い。
91無責任な名無しさん:01/12/28 12:42 ID:MW/c40YV
弁護士だからとか、その人の職業で結婚するのって
なんだか悲しい。弁護士でも医者でも大金持ちでも
嫌な男とか愛してもいない男とは絶対結婚できないな、私は。
92無責任な名無しさん:01/12/28 12:50 ID:Nu6RPyW6
学生時代から付き合っていた人が弁護士になって、結婚。
周りはやっかみからいろいろ言うが、夫婦で真実を
分かり合っているので気にしません。
精神的にも金銭的にも満たされてとても幸せです。
93ゲームセンター名無し:01/12/29 04:46 ID:jWM/6XaZ
>92さん
おめでとう! 貴方は幸せものだよ
94無責任な名無しさん:01/12/29 12:54 ID:AEpDgsTR
そりゃ愛も無いのに結婚するなんて、よっぽどですよね。
92さんのケースが一番ラッキーね。
95無責任な名無しさん:01/12/30 22:11 ID:WD2w85cs
秘書の皆さん、冬休みはどうやって過ごすのですか?
結構休みが長いみたいなんですけど、海外とか行けますか?
96無責任な名無しさん:02/01/01 04:57 ID:FIofxqpo
age
97無責任な名無しさん:02/01/05 21:50 ID:ugqCZnRg
女性弁護士の秘書をすると、嫌な思いをすることありません?
冷静な判断を下す職業の人かと思えば、かなり感情的だったり、年下の同姓だからか馬鹿にされたり。
本当に人間性も豊かな弁護士なら、そんなことはないのかな。
98無責任な名無しさん:02/01/05 22:15 ID:XPzhORTl
そりゃ漢字間違えれば馬鹿にされるさ
99無責任な名無しさん:02/01/05 22:58 ID:oxC8vuU1
ああ、同性ね。
100LA@ 米国:02/01/06 00:55 ID:LJAGQRBu
>98
それで思い出した私の漢字での失敗。
日本人クライアントのために日本語訳をつけてたのですが
maiden name を「旧姓」ではなく「旧性」と書いてしまいました。
オカマじゃあるまいしね。情けなー。
101超無責任な名無しさん:02/01/06 01:13 ID:tlLD/52r
>>97
こういう横並び意識が強い女がいるんだねえ、いまどき。
こういう女は年下の男性弁護士には超甘いんだろうねえ。
法律事務所ってこの手の痛い女多くないっすか?
社会的地位の高い男性にのみ甘い女が(笑)。
どういう店かと思っちゃいますよ。
102無責任な名無しさん:02/01/06 03:04 ID:UyV/CY7e
つーか、弁護士秘書なんだから男だろうが女だろうが弁護士
に仕えるのが仕事でしょうが。同性だから、同等の地位だとか
勘違いしているんじゃないの?
世間ではともかく、弁護士事務所内では、司法試験合格した
弁護士とだれでもなれる秘書とでは明確なヒエラルキーが
あるんだからそれに従わなきゃ。いやなら事務所をやめれば
いいだけの話。
103ゲームセンター名無し:02/01/06 04:11 ID:Ml5ijzCB
>>102さん
貴方のゆうと〜りです,ひょっとして弁護士さん?
104無責任な名無しさん:02/01/06 23:42 ID:T/ohcznF
、の筈無いだろう!
105ぐち坊:02/01/08 16:51 ID:Y0SWbKQV
>>92さん
私の知り合いの事務所に新しく入った先生も
学生時代に付き合ってた彼女と結婚してお子さんまでつくった状態
で試験勉強されたそうです。
辛い時期を一緒に戦ってきた夫婦ってのは「あらゆる意味」で強いですね
頭がさがりますです。

>>97
私の存じ上げてる女性の先生は皆さんいい人ばかりなので
97さんのおっしゃるような方を話でしか聞いたことがないのですが
意外とコツさえつかんでしまえば、扱いやすい方かもしれませんよ。(笑)
106無責任な名無しさん:02/01/09 00:02 ID:hH0SMUhi
97は、何か本当に人格を傷つけられるようなことを言われたりされたりしたんじゃないの?弁法に長ける弁護士だから、意図的かもね(あ怖!
だけど、法律事務所という決して就業条件の良くない仕事場に、秘書をとして何かしらの志を持って就職した人に、軽軽しく上司が嫌なら辞めたら、とは誰にも言う権利はないと思う。
気にせず頑張って欲しい。
小さな事務所で、ボス弁が女性とか、特殊事情があると大変かもね。
107無責任な名無しさん:02/01/09 01:13 ID:AllWYaU8
 確かにひどい弁護士はいますよ。
 女性男性限らず。私の知ってる女性弁護士も、かなり無神経ですし。
 でも本人はすごく気を使ってると思ってる(藁 使いどころが違うんだが・・。

 基本的に弁護士は秘書のこと102のように思ってるんだろうなあ
 と思われる言動多いです。
 仕えるのが仕事なんだからとか、ヒエラルキーに従えとか言うのなら、
 もっと経営者らしくしてほしいですね。
 社長相手に社員の労働条件を整えるよう意見できるなら、
 自分の事務所の労働条件もきちんと整えろよ、と。

 ただ「俺の(もしくは私の)金で雇ってやってるんだぞ!」って
 意識だけなら自分の妻に同じ台詞を言うサラリーマンと大差ないですよ。

 指示されたやり方がとても非合理的で、もっと効率よく仕事できる
 やり方があるのに、それを秘書に指摘されると、絶対に受け入れてくれない人も。
 「分かりました」とこちらが言うまで話を止めない、とか。
 最近は面倒くさいので「わかりました」とだけ言って効率良い方で
 やっちゃう。結果的にはその方が処理早かったので・・・
 (そのほうがいいですね、と同意してくれる人ももちろんいますが)

 
108無責任な名無しさん:02/01/09 02:35 ID:WA5IPNAy
>107
  誤 自分の妻に同じ台詞
         ^^^^^^^^
  正 自分の妻に「誰の金で飯食ってるんだ!」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 間違えました。スマソ
109無責任な名無しさん:02/01/09 22:23 ID:kI+p3XDY
今年就職活動なのですが
法律事務所に就職するにはどうすればいいですか?
ちなみに秘書検定とかは持ってません。
110無責任な名無しさん:02/01/10 15:41 ID:x2dN2ahT
お局の愚痴かもしれませんが・・・。

弁護士が連れてきた新人さんがちーっとも仕事を覚えてくれません。
する仕事も適当に、雑にやってしまう・・・。
何度言っても分かってくれない。
そんなに難しい仕事じゃないよね、弁護士秘書って。
少なくとも電話くらいまともに聞き取ってよね。

つーか、これが全て私の「指導力不足」のせいにされるのが
理不尽極まって、無性に腹が立つ!!
111無責任な名無しさん:02/01/11 13:54 ID:T3tiW8gT
112無責任な名無しさん:02/01/11 15:43 ID:2FEnpjcF
110
弁護士が目にかなうと思って採用したわけですよね。
当方も1対1の事務所にいたけど、秘書的な事も
やりましたよ。弁護士も秘書に法的判断までさせない
だろうから、そんなに難しくないと思います。

よくハローワークの求人票に常連とも思える事務所が
あるんですが、よほど新人が育ちにくい事務所なんで
しょうね。事務員の方から辞めたのかあるいは使えな
いと判断されて辞めさせられたのか、理由は不詳です
が何だかなっていつも思ってしまいます。即戦力にな
る人材を求めるっていうのはわかるんですが、そんな
に優秀な人が転がっているわけではないって気もしま
すけどね。
113無責任な名無しさん:02/01/11 17:10 ID:rGTx3KH4
皆さん、訴状には「表紙」を付けておられますか?

こないだ、大阪地裁の訴状受付で、書記官から
「表紙は付けないでくれ!君たちは良かれと思って
付けているんだろうが、こっちはページをめくる手間が増えて
迷惑なんだ!」と強い調子で言われました。

こっちとしてはずっと表紙を付けてきた訳で、
表紙を付けるのが当たり前だと思っていました。
また、弁護士は頑固に訴状に表紙を付けたがるし、
板挟みになっています。
「訴状」とだけ書いたたった一枚の紙のことだけなのですが、
皆さん、どうされておられますか?
114無責任な名無しさん:02/01/12 00:01 ID:NsoiXw3R
おもしろ〜
うちもボスは頑として表紙つけますよ。
訴額などの表示はもちろん、印紙を貼るスペースとして利用します。
表紙がない場合だと当事者の上に印紙貼るのかな?狭くないかな。
この手の書記官は絶滅したかと思ってたけど、大阪地裁で生息確認だね、ククク
1155本人:02/01/12 02:08 ID:UyadzXUG
皆さんは、仕事が終わった後どの辺に食事や飲みに行くの?
まったりと語れる地域&店の情報求む。
俺は麻布近辺をよく使っていたけど、そろそろ飽きてきた。
116無責任な名無しさん:02/01/12 04:50 ID:7S13nTJ1
やっぱり銀座かなあ。職場が銀座だし。
コリドー街や、銀座8丁目あたりには、オオバコ系でまったりできるお店が多いですよ。
三井アーバンホテルB1Fの「月の蔵」とか。
銀座博品館ウラのバー、「ステラ」とか。
117無責任な名無しさん:02/01/12 08:57 ID:KI94N8vN
>113
総務に匿名で苦情だ!!
118無責任な名無しさん:02/01/12 12:42 ID:VrGZjzsp
 訴状に表紙つけたことなーい。
 たまに受付で見かけるけど、確かに印紙は貼りやすそう。
119無責任な名無しさん:02/01/12 23:47 ID:3ivAmOO5
法律事務所勤務の女は、ホントにくだらないのが多い。
120無責任な名無しさん:02/01/13 01:40 ID:/ViWbhBE
>119
 くだらないの?例えばどんな風に?
 「最近俺、営業成績悪くてさ、お前明日にでも辞めろ!って言われたよ・・・」
 「ちゃんと解雇予告手当はもらった方がいいよ。会社が辞めれって言ったんだから」
 というような、中途半端なアドバイスをする彼女でもいたとか?
121無責任な名無しさん:02/01/13 11:35 ID:L3jDrZ8l
>>119,120
周りが高収入弁護士ばっかりだから、
リーマンとか馬鹿にしている子もいると思われる。
同じ25歳でも、大手の弁護士は年収1000〜1500万で
企業の部長クラスとさしで仕事をしているのに、
リーマンじゃ年収500万くらいでぺーぺーだし。

でも逆に弁護士嫌いの子も一杯いるよね。
122無責任な名無しさん:02/01/13 14:55 ID:AnNZMhQq
オトコの秘書っているの
123無責任な名無しさん:02/01/13 15:06 ID:umvU4Tas
俺は1対1の事務所にいたから秘書の
業務もやっていたよ。スケジュール管理とか
お茶出しとかやってたよ。
124無責任な名無しさん:02/01/13 17:04 ID:CwYljXoP
こんな仕事もありました。
今日お年玉付き年賀はがきの抽選がありましたが
出勤翌日に事務所と弁護士の自宅に届いた年賀
はがきの当選の有無をチェックする仕事です。
貰う量が凄かったから見るだけでも大変です。
切手シートが一番多いんですがふるさと小包が
多い年で2枚当たりました。過去に弁護士から
聞いた話では1等当たったって言ってました。
125無責任な名無しさん:02/01/14 21:36 ID:MbBUTLXY
それ、私もやってます。<お年玉付き年賀ハガキ
去年はふるさと小包が1枚当たったので、アイスクリームのギフトセットに
変えて、事務所のみんなで食べました。
クライアントからのお菓子の差し入れストックがない時の、
貴重な食料源になってます。
126無責任な名無しさん:02/01/15 10:52 ID:Le5yf0A4
>>117
態度がぞんざいな書記官は総務にチクると効果的なんですか?
127無責任な名無しさん:02/01/15 16:22 ID:Le5yf0A4
今、裁判やってる事件の相手方の弁護士がなんかヘン。
割と大きな企業の代理人をされているのですが、
例えば、書類を送っても受領証を返送してくれないので、
何度か督促してやっと「書類は届いていない」とFAXで回答してくる。
送り直しても何の音沙汰もなし。
しかも、その弁護士の答弁書やFAXや書類送付書等に記載されている住所が、
それぞれ微妙に違っている。
裁判所によると、事務員を雇わずに弁護士1人でやっておられるそうなんですが、
大丈夫なのかなぁ?
128無責任な名無しさん:02/01/15 16:26 ID:Gh4RzHQn
>113
Bサイズの時は「表紙」を売っていたので、印紙欄が便利だったのでつけてました。
Aサイズになってからはつけてません。
大阪ですけど、受け付けでそんなこと言われたことありませんでした。
保全部ではこっそり書記官から「むやみに書証を増やさんでくれ。見るの大変なんや」と
愚痴られたことはあります。
129吉と出るか凶と出るか・・・:02/01/15 16:36 ID:ZRw55zaB
昨年法律事務所の面接に逝って後日連絡しますと言われたきり
何の連絡もないからもうダメだと思って次の就職先を探して
いるんですが、外出している間にその事務所の弁護士から連絡が
ありました。うちの留守電に入っていたんですが、よく聞き取れ
ないんですね。決まったとも言ってないし、すぐ事務所に電話し
たんですが弁護士まだ外出中とのこと。もう少ししたら問い合わせて
みるつもりですが、通常、不採用ならわざわざ電話でなんか掛け
てきませんよね。郵送で不採用でしたの通知で終わると思うのですが、
期待していいのかなぁ。

ダメだったらダメでいいんですが、結果は後程報告したいと思います。
130無責任な名無しさん:02/01/16 00:20 ID:KmgWxg79
>106
就業条件がよくないというのは小さな個人事務所のことですよね?
大手渉外などはそんなことないんじゃないかと思うのですがどうなんでしょうか?
97さんのレスとは関係ないです。自分が法律事務所に勤めようと思っているので
心配になっただけです。
1315本人:02/01/16 20:26 ID:llb+UQRn
>>130
小さいところは知らないが、大手であれば
残業代などは全部つけられるから、結構収入になる気がする。
弁護士の月給は大体固定で残業代はつかないから、
猛烈に忙しい月などは、弁護士とパラ・秘書の給料が
そんなに変わらない場合も...
但し、毎年のベースアップはそれ程多くないと気いた。

あと気前の良い弁護士の担当or仲良しであれば
ちょくちょくおごるから、付随ベネフィットもある。
給料日前に、何でこんなに金がないんだろうと思う時があるが、
大体は、所内宴会が多くておごりや傾斜配分により
大量出費した月だったりする。

高級店で宴会をやると、
パートナー3〜4万、シニアアソシエイト2〜2.5万
留学前アソシエイト1〜1.5万円、スタッフ2500〜3000円
っていう負担になるもんな。
132無責任な名無しさん:02/01/16 22:44 ID:JwbdAV9P
法律事務所に勤めるのはやっぱり学歴って必要?
133無責任な名無しさん:02/01/17 00:01 ID:H67ds56I
>>132
司法試験に受かれば学歴は関係ありません。
134無責任な名無しさん:02/01/17 02:34 ID:sNKqnkDQ
>>131
レスありがとうございました!!安心しました(^^)。
でも、昇給率はあまりよくないんですね。秘書さんってやっぱり2,3年で退職
する人が多いのでしょうか?できれば長期間働きたいのですが、昇給率などを考
えると秘書というのは得策ではないのかなぁ。秘書で2,3年働いた後転職
するといった場合にはどのような道があるのでしょうか?
質問ばっかりでごめんなさい!!
135無責任な名無しさん:02/01/17 14:22 ID:PmuQepWJ
>>128
大阪地裁の保全部(第1民事部)の書記官って事務員に対して
すごい意地悪じゃないですか?
書類に気に入らない点(敢えて「不備」とは言わないぞ)があったら、
怒り出すし、基本的に態度がものすごく横柄だと思う。

ここ1年ほど大阪地裁でも保全事件がないから安心してるんだけど、
書記官変えてくれないかな?
136無責任な名無しさん:02/01/17 16:51 ID:3LuS01fP
>>134

>秘書で2,3年働いた後転職するといった場合にはどのような道があるのでしょうか?

特に決まったルートはないと思う。
それほど大したキャリアではないし。
137無責任な名無しさん:02/01/17 17:14 ID:/E2Sn/ps
>秘書で2,3年働いた後転職するといった場合にはどのような道があるのでしょうか?

1.外資系企業に秘書として転職
2.留学してその後ステップアップ就職
3.ひそかに勉強して全く別職業に転職
(資格試験など勉強している人多し)

弁護士秘書って、弁護士とはかなり区別というか差別されるから、
ずっとやっているのは志の高い人にとってはつらいかもYO!
138無責任な名無しさん:02/01/17 21:30 ID:7DjkRjcx
長く勤めるような職じゃないのでしょうかねぇ・・・?
鬱・・・
139無責任な名無しさん:02/01/17 21:39 ID:UceRpTzA
つーか、そこらの中小企業の事務職OLとキャリア的には
変わりません。弁護士事務所で勤めてたからって、なにも
特別なことはないよ。
140無責任な名無しさん:02/01/17 22:21 ID:9AOiBGIL
事務員とか秘書って法学部出身多い?
ちなみにうちは、短大卒1名(受け付け、お茶だしが主)
大卒1名(法務局に届出書出し、パソコンでの書類作成が主)←私
法律の大学院卒1名(キャリア2,5年、書類チェック、弁護士と
一緒に依頼主の聞き取りメモ)
というような配分です。
私まだこの事務所に入ったばかりなので、他の内訳が気になる・・・。
141無責任な名無しさん:02/01/17 22:44 ID:7DjkRjcx
法学部卒が求められるような仕事ではないから
そんなにいないと思われ。

ドラフトしまくりの、コピーとりまくりって感じが。
142無責任な名無しさん:02/01/17 22:50 ID:9AOiBGIL
そうなの?
派遣会社で働いてる友達から聞いたら、法律事務所は
大きなところほど法学部卒を求めるって
聞いたけど。
143無責任な名無しさん:02/01/17 23:05 ID:lExoZwlX
事務所によっていろいろでしょ。
大手だと、パラリーガルとして、資料調査とかさせる人材として
法学部卒を求めているところもあるけど、ただの事務員さんを
求めているところもあるから、そういうところは、法律の知識は
不要です。

法学部卒だと、長くつとめていても、ぺーぺーの弁護士よりも
全然地位が低いのにいやになったりしないのかな。
144無責任な名無しさん:02/01/17 23:19 ID:TQS7WZ7J
>法学部卒だと、長くつとめていても、ぺーぺーの弁護士よりも
>全然地位が低いのにいやになったりしないのかな。

こんな奴は普通いねえだろう(w
事務局長クラスになると一過性のイソ弁より
ボス弁や顧問先からの信頼は篤く収入も多いんだぜ。
145無責任な名無しさん:02/01/17 23:27 ID:Luh5MdXu
>144
非弁???
146無責任な名無しさん:02/01/18 00:27 ID:CwhNw6Dq
非弁?
バカだねぇ、直接金をもらってるわけねえだろ(w
147無責任な名無しさん:02/01/18 00:28 ID:Tc2Av7xt
渉外事務所の秘書だったら英語のスキルは身につきますかね?
将来在宅で翻訳などができたらいいなあと思っているのですが・・。
148無責任な名無しさん:02/01/18 00:30 ID:ukQZoO2g
>>144
弁護士が事務の人間に仕事任せているような非弁まがいの
ところでない限り、事務の人間は顧問先に会ったりしません。
左翼系のところは違うのかもしれないが。

法律事務所で事務方が活躍してるなんてところは無いんじゃ
ないかな。
149無責任な名無しさん:02/01/18 00:52 ID:de1ZWKOp
>>148
弁護士の手足となって補助する業務をするのであれば
職務内容によって顧問先の話を聞いたり現場に行くことは
それだけの能力のある事務員なら珍しくありません。
あなたの知見はごく狭いものでしかないようですな。

150無責任な名無しさん:02/01/18 11:56 ID:4Lft7auh
>135
ウチも最近は保全事件やってないけど、保全のときはすごく憂鬱。
たまに良い書記官もいるんだけれど、忙しいからか怒ってる人多いね。
でも、執行部よりましかも。
151無責任な名無しさん:02/01/18 12:45 ID:1G623UGY
>147
秘書レベルの英語だと、将来翻訳は無理かな。
渉外事務所の秘書といってもほんの少しのビジネス英語ができるくらい。
自分で翻訳学校とかに通った方がいいと思う。

147サンの為を思って言うのだが、「弁護士秘書」ってそんなに
特別な仕事じゃない。コピーの量多し、「弁護士」との落差を感じて
惨めになること多し。転職活動している人多し。
1525本人:02/01/18 12:57 ID:PuKs/sbP
秘書さんの英語レベルを舐めてはいけない。
帰国子女や英文科でずっと英語やってきた秘書さんたちは
下手な渉外事務所のぺーぺーよりも英語力は上の場合も多い。

あと将来の留学等を目指して勉強しつつ働く職場としては
渉外事務所は良いかもしれない。
留学経験のある弁護士が多いから、仕事さえしっかりしていれば、
相談に乗ってくれたり、勉強教えてくれる人もいるはず。
留学済み渉外弁護士は、TOEFLの文法とかはメチャクチャ強いよ。
153LA@ 米国:02/01/18 13:08 ID:4mWNKe3K
今ふと思ったのですけど、日本の渉外事務所のスタッフは、相手国によって
英語(いわゆる英国の)と米語の使い分けをしなければいけないのでしょうか?
もしそうだとしたら大変だなと思いました。それともやはり米語がスタンダード
になっているのでしょうか?
154無責任な名無しさん:02/01/18 13:20 ID:cC7qo/hK
 まあ、入る事務所によって違うってことでしょうね。
弁護士秘書といってもいろいろで、ということは、
キャリアになるかどうかも、結局は、個人の努力
次第と言うところだと思います。

 私個人は20人くらいの中規模事務所の弁護士なんですが、
うちの場合でも、ほとんど事務はお手伝いのような感じで、
お茶くみ、お使い、電話番、コピー取りが主要な業務。
男性の事務長が一人いますが、あとは全部若い女性です。
仕事自体でそれほどキャリアになるとは思えないし、
職場の雰囲気は悪くないですが、向上心の強い人には、
むかない職場だと思います。ちなみに、弁護士は夜遅く
まで仕事しているが、事務は残業無し。

 これくらいの規模だとどこもこんな感じだと思います。
システマティックにやっている大手渉外や外資系はまた
別なんでしょうけど、あれは特殊な世界だと思うよ。
会社に入るみたいな感覚では就職しない方が良いと思い
ますよ。
155無責任な名無しさん:02/01/18 17:00 ID:SWYvo2xc
一見ぺらぺら英語をしゃべるような帰国子女の秘書でも、色々レベルがあるし、
果たしてすべての人が翻訳ができるかというとこれは別問題。
(もちろん、入所したての弁護士などよりは日常英語力はるかに上)
ただ、翻訳はテクニカル。特別な訓練が必要。
結論として、秘書になったからといって仕事で翻訳の知識が付くかというと、
???というところです。

あと、英語と米語の区別については、確かにクライアントに合わせて、イギリス英語の
スペリング、言い回しにすることはある。イギリス人はアメリカ英語きらうから。
ただ、あまり気にしないかなー。事務所によってもいろいろな英語のスタイルがあるの
では。。
156無責任な名無しさん:02/01/19 02:53 ID:MieNhjZo
パートナー弁護士とアソシエイト弁護士ってどう違うんでしょうか? 
157無責任な名無しさん:02/01/20 02:02 ID:A/cBSHt3
経営者側と雇われ側?
秘書は法学部や帰国子女、英文科が多いです。
158無責任な名無しさん:02/01/21 00:24 ID:sp477OJa
>154
大手渉外、普通の会社に入る感覚で就職しないほうがいいというのは
具体的にはどういうことなのでしょうか?よかったら教えて下さい。
内定もらっているのですが不安になってきました・・。
159無責任な名無しさん:02/01/21 01:29 ID:WkZpj8Ls
>>158
大手渉外というのは弁護士が50人とかいる大事務所のこと。
こういうところだと、ちょっとした中小企業なみだから、
きっと、弁護士以外もパラリーガルとか秘書とか事務とか
区別されてて、労務関係もしっかりしているのではないかと。
ただ、こういう大きな法律事務所自体が複数できてきたのは、
ここ10年くらいですので、組織的には未熟なところが
まだまだ多いのだと思います。

いわんや、あまり大きくない事務所は、あくまで弁護士あっての
事務所ですから、勤務すると言っても内部で出世とかそういう
ことは無いですし、教育体制とかそういうのは事務所によって
まちまちだと思います。事務と言ってもほとんど、結婚までの
腰掛という感じで、長く働くことを期待していない事務所もあ
るし、キャリアとしてプラスになるかどうかもよくわからない
ところですね。

もっとも、私自身、普通の会社というのを実は経験していない
ので、比較できないのですが。
160無責任な名無しさん:02/01/21 07:30 ID:qjEy0nbA
地方小都市・弁護士1、「事務員」2の「事務員」です。
恥ずかしくて「秘書」なんて名乗れません。
年収300万円いきません。
社会保険もありません。


161無責任な名無しさん:02/01/21 09:00 ID:bY3L/7j5
>>160
 東京でも90%の事務所がそんなもんです。
162無責任な名無しさん:02/01/21 10:02 ID:kfGm8X/s
>160
大阪でもそんなものです。
「秘書」と名乗っていても、「おねぇちゃん」と呼ばれます。
よくて「事務員さん」ですね。
163無責任な名無しさん:02/01/21 11:18 ID:kD69b8wX
>>160
私なんて年収250万円いきませんよ。
社会保険はあります。
弁護士1 事務員1 です。
仕事は楽だし、マターリしてて満足です。
164無責任な名無しさん:02/01/21 19:25 ID:CXjnZX3O
>160
大体、法律事務所なんてそんなもんじゃないですか?
うちは、神奈川県ですが単なる「お使い」ですよ。
規模は小さいですがまぁまぁ儲かっているので、
あの仕事の楽さの割りには収入が良いかなぁ。
ボス弁と気さえ合えば、あんまりストレスの溜まらない仕事かと。
ホント、渉外事務所のパラリーガルの人と比べると、全然仕事
違いますよね。
165無責任な名無しさん:02/01/22 00:38 ID:skbKDwXx
くる日もくる日も は さ ん っ!
年明けから破産事件ばっかり。一家離散、ならぬ一家破産ばっかり。
166無責任な名無しさん:02/01/22 00:51 ID:0Lr/sXW4
弁護士が最近老化現象で、自分で言ったことを全部忘れる、
または朝言ったことと午後言ったことが全然違っていて、
そんなのに振り回されて大変〜!な秘書の方っています?
ウチだけかしら……。
167無責任な名無しさん:02/01/22 12:28 ID:1/XYgY96
>166
ウチもです〜。まだそんな歳でもないのに。
同じこと5回位聞いてくるし、自宅にまで電話してくるんですよ。
急用ならまだしも、翌日でもいいこと、しかもすでに数回報告していることで
夜に電話してくるなぁ。アタシは早寝なんだよ。
168無責任な名無しさん:02/01/22 15:13 ID:NHAXFVa3
>>167

書面で報告しよう♪
169無責任な名無しさん:02/01/22 17:10 ID:QWk5f4B1
>168
弁1、事務1で仕事量も多いので、そんな手間かけたくない。
つーか、連絡ノートとか事件ファイルを見ればすむような事なの。
その手間を取らずに電話してくるんだよ、ヤツは。
1705本人:02/01/22 18:28 ID:cGuukiW6
>>166
俺も仕事をしていると、相手方弁護士で、
この人大丈夫かと思うおっさんはよくいる。
とにかく法律改正などをまともに把握していない。
「何でここまで」と思いつつ、法律改正の資料や参考文献の
コピーを送って説明したりするよ。

こんなおっさん弁護士同士で結んだ契約書なんて、
違法だらけなんじゃないか...と思うことが。

でも、よい反面教師になる。
171166:02/01/22 19:50 ID:0Lr/sXW4
あ、5本人さんだー。ひそかにファンなんです、私。(笑)

>167
自宅にまでTELっていうのはきついですね。
ウチも私が来る前はそうだったらしいです。
だから事務員全員、自分のケータイ番号は先生に教えていない。(笑)

先生も用事を忘れることに多少は危機感を持っているらしく、
ボイスレコーダーを3機も買ったのに全然使っていない。
朝の仕事は留守電に入った、先生からの「覚えておいてくださーい」の
メッセージのチェックから始まります。

正月休み明けて、事務所の留守電11件全部が先生からのメッセージだった。
かなり鬱だった。
172無責任な名無しさん:02/01/22 20:07 ID:oA3vu1Yf
>167
大体、若くても弁護士って忘れっぽい。
興味ない仕事だと右から左だし。
ハゲも多いよね。
1735本人:02/01/23 01:53 ID:l0EQElaP
>>172
俺はハゲデハナイ。
事務所に入りたての頃は、確かにストレスと睡眠不足で
抜け毛も増えたが、現在は復活して、
受験時代に比べても増えた気がする。

美容院のおっさんが色々髪の毛育成に良いシャンプー&リンス
を輸入してて、売ってくれるのだが、
シャンプーの効用よりも、むしろ意識改革が進んで、
洗髪はその日のうちにする、頭皮マッサージ、深夜深酒の禁止、
髪に良い食品の摂取など、色々気を付けてたらマジで増えた。
皆さんにもお勧めする。

“弁護士=はげ&デブ&オタク”
というレッテルが一日も早くはがれる事を祈念してやまない。

しかし、忘れっぽいという御指摘には反論できない。
コートも着ていたので大事には至らなかったが、
先日の朝事務所につくまでチャック開けっ放しだった...

>>171
こんな僕で良かったら文通して下さい。

174167:02/01/23 11:50 ID:gE37TpWu
>171
やっぱりウチと似てます(w
自分でやろうと思ったこともすぐに忘れるらしく、出先から「覚えといて」と電話が入る。
私はそれをリストにして渡してあげるのですが、引き出しに入れて2度と見ない。
忘れ物も非常に多く、裁判所や駅、取引先等に問い合わせの電話を架けることも度々です。
175R:02/01/23 12:00 ID:sBBImjIe
★お小遣い稼ぎ★
簡単・安全
在宅ワーク可能!!
興味のある方は下記へGO!!
http://members.aol.com/hnworld/
176LA@ 米国:02/01/23 12:20 ID:fHN/W6B+
>172
うちもハゲてるし、忘れっぽいし、気乗りしない仕事はずーっと
本当にぎりぎりまで放っておく、I told you so. と言ったら
プーっとふくれる、、、いくらメモしておいても読んでいない、、
法廷などに行くと傘を忘れてくる。
皆さん似ていますね。
177kana:02/01/25 17:51 ID:50GAHY6m
弁護士と結婚は出来そうですか?
私は弁護士と結婚しましたが、お給料だけでいうと大企業に勤務しているサラリーマンのほうが高いです。(いそ弁の場合)
独立しても最初はお客様がつくまでは大変だし(これが、結構時間がかかるのです。)
世間さまが思っているようなリッチな生活ではけっしてないことを分かってて欲しいのです。
結婚してからこんなはずじゃなかったって思わないためにもね。
やっぱり、好きな人じゃないと生活は難しい。
結婚して彼氏はべつにつくるのならべつだけどさ。
178無責任な名無しさん:02/01/25 18:16 ID:fyAso3UX
>177
弁護士と結婚するために事務員やってるんじゃないわ!!カエレ!
1795本人:02/01/25 19:31 ID:aOhGU80k
>>177
 > お給料だけでいうと大企業に勤務しているサラリーマンのほうが高いです。(いそ弁の場合)

 それはいかん! もっと旦那を激しく働かせなさい。


>>178 カコイイ

しかし、あからさまにその目的の秘書もいるよな。
「弁護士なら誰でも良いのか、お前!
 違うだろ、もっと大切なものがあるだろ!」
と言いたくなる...
周りのスタッフ(結婚式ではみんなニコニコしているのに)
の批判も凄まじく、女は怖いと思う一瞬。

でも、そういう人のおかげでやっと結婚できた同僚もいるので
(結婚して人が良くなった)、ちょっと感謝。
180無責任な名無しさん:02/01/25 20:25 ID:sKPhHA+l
あ〜、ごめん、事務員と結婚したわw
ダメか?ダメなのか?職場結婚なんて普通の会社でも
あるだろうにw日本の場合だと職場結婚の率は60%超えるらしいが・・・w

うちの事務員で「弁護士と結婚したくて希望しました」って
あっさり言ったやつ採用したぞ。嘘つかない分だけいいだろ、ってね。
仕事もちゃんとするし、無遅刻無欠勤。朝早く来て机まで拭いてくれる。
仕事に目標もって仕事してる分だけ他の人よりがんばってるね。
181無責任な名無しさん:02/01/25 20:35 ID:Aluim+zh
>177
あなただんなさんを愛してないんですか〜!?うぎゃー。
そりゃ、あかんて。いくらだんなが弁護士でもそれじゃ幸せじゃないでしょ。
182無責任な名無しさん:02/01/25 20:45 ID:9bKSVfVh
うちの事務所、何年か連続して女性弁護士を採用したら、
事務の女性軍団からボスに対して、「私たちのことも考えてください」
と抗議があったらしい。
183無責任な名無しさん:02/01/26 00:09 ID:5iluDzPF
報酬も決定、最後配当の許可も出たのに、収支計算書が間違ってたYO!

月曜日裁判所に電話せにゃいかん。ウチュ
上申書だせっていわれるかにゃ〜。許可出ちゃったから差し換え、ってわけにも
いかんし。
184無責任な名無しさん:02/01/26 02:10 ID:xlNRlwHG
皆さん職場でのお仕事ってどんな感じですか?
私は大企業→司法書士事務所→法律事務所
だったのですが、
企業での事務経験は後では全くと言えるほど役に立たなくて、
特殊な世界なんだなと思いました。
司法書士事務所では、書士がおばあさんでとても口うるさく
バイトなのに、初日から重要な書類作成とまとめをしました。(主に登記)
法律事務所が一番まったり。
先生はおっとりな男性で、仕事は電話当番と、コピー、裁判所にお使い
あと先生の自筆の書類をパソコンに打ち込んだりといったようなことです。
あ、でも、事務員が1名なので電話対応がすごく大変。
前の事務員はそれが負担でやめたみたい。
185無責任な名無しさん:02/01/26 03:14 ID:eSW47wU9
うちの事務所は、刑事事件:民事事件が7:3くらいです。
入って7ヶ月しか経たないけど、刑事事件は難しくないから、だいたい流れはわかった。
民事事件の方は奥が深そうだから覚えたいけれど、
ワープロ打ちとか書類取り寄せくらいしか覚えられない。
仕事は、ほとんど毎日2時間程度の残業続き。
ただ仕事だけで過ぎていく日々、そのくせ、お給料は20万弱。
基本給が13万で各種手当が5万。
いろいろ引かれて、残業代入れてやっと19万くらい。
少ない、少ない。
なんだか、これでいいのかなーって考えちゃいます。
この仕事内容でこの低賃金。割に合わないです。
事務員のお給料って、こんなもんなのでしょうか。
186無責任な名無しさん:02/01/26 04:03 ID:8ivKy3Ar
>184
私も司法書士事務所→法律事務所です。
仕事内容も、すごく似てますねー。
あとはボス弁のオジサンの、独り言のような、
いきなり主語が飛んでる話の相手をすることかな。(笑)


司法書士事務所は、法務局めぐりが大変だった。
方向音痴だから辿り着くまでに絶対迷う。
夏は暑いし。
今はほとんど外出しないからすっごい楽だー。
低賃金でも毎日まったりしてるから、私は満足っす。
187無責任な名無しさん:02/01/26 04:38 ID:WOn/t+m8
178,179
そうそう、秘書の中にも主に2タイプ。
1、モチベーション高く仕事している人
2、仕事中から弁護士との飲み会、ゴルフなどを企画。
仕事は2の次で事務所を徘徊しては弁護士にモーション掛けまくり。

1の人が弁護士と結婚しても周りは当然だと思う。
2の人が弁護士と結婚したらその秘書のみならず弁護士も軽蔑される。
188無責任な名無しさん:02/01/26 16:20 ID:5QxkYOrL
私は行政書士事務所から法律事務所にうつった
世間体は良いけど、やりがいは減ったなぁ。
189無責任な名無しさん:02/01/27 07:40 ID:8Cdh1Zx6
>>187
2の人の場合、離婚率非常に高いと思う。
190無責任な名無しさん:02/01/29 00:59 ID:aLcAqLoj
うちは個人事務所ですが半年前から居候弁護士がいます。
居候弁護士は渉外事務所に席をおいての居候。
この居候弁護士は全く事務所にお金を入れないくせに(仕事もないが)
「うちの事務所はこのファイルを使っていたから取り寄せて」とか
「自分用のパソコンが欲しい」とか我儘放題!!!
取引先の子供で「勉強させてやってくれ」と言われているため邪険にはできない。
この居候弁護士が来るまではとてもまったりした事務所だったのに…
元からの弁護士は日中外出が多いためこういったことに気がつかない。
半年くらいでいなくなってくれるかな〜と思っていたけどまだ居候続けるみたい…
こういった居候は初めてなので、他の事務所ではどんな感じなのか知りたいです。
期間の目安があれば我慢もできるかもしれないので、どうか教えてください。

191無責任な名無しさん:02/01/29 01:32 ID:Jo7seuEB
私も弁護士秘書なんですが、Part1も是非みてみたいです。
誰か教えて下さい!!
1925本人:02/01/29 03:15 ID:NTqR3yXV
>>187

可愛い新人スタッフで、「外にかっこいい彼氏がいて、
所内の弁護士なんて相手にしてくれないだろうな。」
って感じの子が、実はタイプ2で、
ブッサイ後輩弁護士と出来ているとか聞くと、
正直、とても凹む。
何か一瞬、世の中全体に裏切られた気がする。

でも一般論として、
1.所内でもてる奴は、外でももてる。
2.所内ではもてなくても、外ではもてる奴はいる。
3.所内ではもてるのに、外ではもてない奴というのは余りいない。
4.所内でも、外でももてない奴というのも結構いる。

ま、1は当然かな。
2は性格に難ありで所内ではダメだけど、
取り繕える外では何とかなるタイプ。
3はブサイクだけど、とてもいい奴とかの場合。
4はとっても可哀想...
193無責任な名無しさん:02/01/29 03:19 ID:eBl4w3sj
可愛い新人スタッフで、「外にかっこいい彼氏がいて、
所内の弁護士なんて相手にしてくれないだろうな。」
って感じの子が、実はタイプ2で、
ブッサイ後輩弁護士と出来ているとか聞くと、
正直、とても凹む。
何か一瞬、世の中全体に裏切られた気がする。

あ〜、すっごいわかりますw
194193:02/01/29 03:20 ID:eBl4w3sj
引用マーク付け忘れたよ・・・ちゅってきます・・・
195LA@ 米国:02/01/29 04:04 ID:TKswF+CC
>192
この5本人さんの書き込みって LSATの問題みたい。

外で絶対かっこいい彼がいそうな可愛い娘が
所内のブッサイ後輩とできちゃうのは
1。ブッサイ君は心が綺麗
2。美人はもてそうで、実は綺麗すぎて男がひく
3。婚期の可愛い娘はハゲよりブッサイが好き
4。弁護士事務所はトワイライト ゾーンに属するため
一般常識があてはまらない。
5。none of the above(彼女はげてもの趣味)
196無責任な名無しさん:02/01/29 10:49 ID:E0gF8Qka
>>190
取引先の息子じゃ、言うこと聞いてやんなきゃ仕方がないような・・・。
でもムカつくよね!!!!!
きっとその我が儘な性格が災いして、元の渉外事務所に居られなくなって、
190さんの事務所に「勉強に」来たんだよ。
そのうち、本格的に居座っちゃうかもよ。

うちの事務所にも別の事務所に勤めてたけど、
クビになって移ってきた弁護士がいるよ。
イソ弁のなのにまるでボス弁のように振る舞うので鬱陶しいです。
事務所のことについて、何でも自分が決めなきゃ気が済まないみたいだし、
ちやほやしてやんなきゃ「事務所の雰囲気が悪い」と言って大問題にしようとする。
ボスはイソ弁に仕事を任せてフラフラ外出してるから、何も分かってないし。
197無責任な名無しさん:02/01/29 11:46 ID:td2hCSXS
>190
>196
そういうヤツはさっさと独立してほしいよね。
198無責任な名無しさん:02/01/30 02:49 ID:TBJd7XcE
>>197

独立できそうにないからこそ、
居候(というか居座り)弁護士を続けるんじゃないの?

弁護士の人数が少ない事務所って、
やっぱり小山の大将になっちゃうのかね。
199無責任な名無しさん:02/01/30 11:15 ID:gh+KBfez
小山の大将になってセクハラし放題のやつもいるしねー。
200無責任な名無しさん:02/01/30 11:37 ID:bxmIAtm2
>>199
あまりに酷いので、抗議したらクビになりました。
裁判しようと思って準備してたけど、
裁判をしたら転職活動での「前歴調査」に悪い影響を及ぼすので、断念。
あんなバカ弁護士とこれ以上関わりたくないしね。
という訳で転職したけどまた法律事務所。
今度は大きめの事務所だからそこら辺は大丈夫かな?
201無責任な名無しさん:02/01/30 12:58 ID:gh+KBfez
>>200
あまりに酷いってどんな?
もしかして弁1、秘1の事務所とか?
202無責任な名無しさん:02/01/30 14:14 ID:4lQ5CQeO
>>201
ここのスレにも少しカキコしたことあるけど、いろいろありました。
弁1、秘1ではなく、弁、秘合わせて片手位の小さな事務所です。
クビになった直接の原因は肉体関係を断ったこと。
あ、元々肉体関係は無いですからね、念のため。
203無責任な名無しさん:02/01/30 14:18 ID:LaP/8omS
純子さん、仕事もしてないのにネタつくるのやめなよ。
204無責任な名無しさん:02/01/30 14:34 ID:SWV/mDhH
ネタではありません。
第三者から見ると信じ難い話かもしれませんが、
こんな現実もあるんです。
仕事?ちゃんとしてますよ(w
205無責任な名無しさん:02/01/30 15:25 ID:gh+KBfez
確かにあるある。やたらお触りしたがったりもある。
雇われの身だから肩身狭いしホント困る。
小さいとこだと個人的な趣味で採用してたりするしね。
やたら事務員の回転早いとこも要注意。
ハレンチ先生が待ってるよー。

大きいとこは安心なのかな?
206無責任な名無しさん:02/01/30 16:12 ID:HBdpUEVY
大きいところは事務、秘書同士でも学閥がめんどくさい
私は大手→中小です。
207無責任な名無しさん:02/01/30 16:28 ID:gh+KBfez
弁1、秘1のとこって、女同士の人間関係とか皆無なのは超〜気楽。
でも弁の人柄によってアタリハズレがでかいよ。

大きめの事務所に面接行った時、プライド高そうな怖〜いお姉様が
出てきてなかり引いた・・。
結局、小さい事務所入った。裁判所におつかいに行くと
たまに見かけます。そのお姉様。

>>206
学閥ってどのへんの学校が多いのですか?
大手の秘書さんの人間関係って大変なの?
208無責任な名無しさん:02/01/30 16:33 ID:ZG4R4OJU
うちの事務所は、女性の秘書・事務員同士の大戦争があって、
弁護士といえども、うかつに特定の秘書さんとなかよく話せません。
こわいんだもん。
209無責任な名無しさん:02/01/30 22:24 ID:35qdU0lS
うわー。皆さんどうやってうまく切り抜けていらっしゃるんですか?
セクハラとか。あと、誘われて断るための良い口実とか。

私もその学閥とやらが気になります。東大卒なんていないだろうし。。
210無責任な名無しさん:02/01/31 00:48 ID:r+ZDDnGo
うちの事務所は、慶応・青学とかの上位4大系の事務員さんと、
東洋英和、清心あたりのお嬢様大学系の事務員さんがいて、
ばちばちやっています。もっとも、ルックスありきでとっている
ので、見目はどちらも良いです。
2115本人:02/01/31 01:43 ID:6hkl5b23
>>208
分かる、分かる。
下手に飲みに行ったりするとすぐ噂立てられるしさ。

俺の場合は同期が2派閥に分かれちゃって、
昔は片方と仲良くしていると、もう片方から
「○○さん達とだけ仲良くしている」
と文句を言われ、両方と仲良くしていると
両方から「八方美人でずるい。」
と言われ、頭キタよ。
最近は同期も数が減ってみんな仲良しだけどね。

それにしてもセクハラって成立範囲が曖昧だよな。
若くてカッコよくて独身の弁護士なら許容(時には歓迎)される言動
(簡単なスキンシップや服装を誉めたり、ちょっとしたH話)が
禿デブ既婚オヤジがしようものなら、即セクハラだもんな。

俺も年とともにセクハラ成立範囲が拡大してきた気がして、
ちょっと弱気...
逆にスタッフから触れられたりすると、ビクっとしてしまって、
かなり弱気...
212無責任な名無しさん:02/01/31 02:14 ID:JnIQuvCs
「僕と一緒じゃないとこんな(高い)お店には来れないよ」
って弁によく言われます。
連れてきてくれなくていいから給料あげてくれ。
でも、事務員の幸福は好きそうじゃないのでだめかぁ。
事務員兼食事相手要員…。
213無責任な名無しさん:02/01/31 02:22 ID:n7vGjxKc
>>208
それどこ?正直入りたくない。ヒントでいいからおせーて。
214無責任な名無しさん:02/01/31 10:10 ID:qsRFO9UE
>212
禿同!
食事も慰安旅行も新年会・忘年会もいらないから給料あげて欲しい。
215無責任な名無しさん:02/01/31 11:18 ID:XFZ29P8K
弁と食事行っても「先生、すごいですね〜」しか言うセリフが
ないから疲れる。
これってウチの先生だけ??
216無責任な名無しさん:02/01/31 11:31 ID:frFcKbJG
いや、そんなことはない。
弁護士と話するとき「へぇ〜、すごぉーい!」とだけ
適当に相づち打ってあげていたら、
大概の弁護士は嬉しそうにしています。
合わない会話を無理矢理するよりも楽ちんじゃない?
217q:02/01/31 11:37 ID:yKxmZnfE
☆★楽して金儲け★☆
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
218無責任な名無しさん:02/01/31 11:38 ID:XFZ29P8K
そーだね。
でもたまに「その服、ナウイね」とか言われると注意して
あげたくなります。
言っちゃいけない、死語だー!
219無責任な名無しさん:02/01/31 13:18 ID:Utwt+wXC
弁護士,ちょっと悲しいね。こんな言われ方すると。気をつけないと・・
秘書の方はどんな弁護士が理想的なんですか?
220無責任な名無しさん:02/01/31 14:07 ID:XFZ29P8K
>>219秘書の方はどんな弁護士が理想的なんですか?

こんなこと聞いてくれる人はいいね。

あ〜、今日は仕事ヒマだなぁ・・・ねむい
221無責任な名無しさん:02/01/31 14:29 ID:bOYRnyej
>>210
うわあー全く一緒の学閥
同じ事務所だったら困るね
222無責任な名無しさん:02/01/31 16:51 ID:XFZ29P8K
女の学閥って超〜こわそ・・・
新人秘書さんなんて、いじめられちゃわない?
223無責任な名無しさん:02/01/31 21:00 ID:MHNoYnu8
私が去年までいたところ、弁1人に秘書1人だったんだけど、えらい儲かりようで。
なんで1人で億単位のお金稼げるんだろうってのも不思議だったけど、裁判の日は忘れるわ、
当日の朝まで答弁書できてなかったり(しかも私がその日裁判だとは知らされていなかった)
大切な書類はよくなくしてごみ箱の底から出てくるわ、そんなので何とか仕事になって
いたことのほうが驚きだった・・・
(秘書という面目でも、スケジュール管理のようなことをされるのが嫌いだったみたいで、一切
教えてもらえなかった。突然事務所から消えたりもしょっちゅう・・・)
クライアントもそんな性格よく知っていて、扱い方(?)心得ていたみたい。そういう意味では
面白かったです。

でも、仕事はタイピングばっかりで、忙しい割にはつまらなかったです。
お給料は良かったですけれども、ただ言われたことをやるだけの仕事が嫌になったのと、
そんな先生の子守りに疲れたこと、そして仕事に進歩がないことにがっかりして転職しました。
でも円満退職だったので、未だに時々事務所に遊びにいったり、ちっちゃな法律相談
させてもらったりしてありがたいです〜
後任の人にも時々愚痴聞いてあげています(でも2年以上続いた秘書って今までいない
みたいです。派遣で来た人も、ここでだけは給料が良くても働きたくない、ってみんな言って
ましたわ。)

それにしても、明らかに自分が悪い場合でも弁護士って言い訳が上手ですよね。
「あんたが忘れてたじゃん!」って思えるようなことでも、クライアントさんに言ういいわけが
あまりにももっともらしくて(かつ強引で)、妙に感心してしまった・・・
224無責任な名無しさん:02/01/31 21:43 ID:BECwvFMV
弁護士自身の自分の弁護はそりゃお手のものだろう。
むしろそうでないほうが弁護士の能力を疑うな。
225無責任な名無しさん:02/01/31 23:58 ID:jZL2Fi9A
関西の事務所では学閥はないのでしょうかね?
226無責任な名無しさん:02/02/01 04:44 ID:abBIXYKm
大きな事務所ではあるよ。>>225
227無責任な名無しさん:02/02/01 09:12 ID:z8LKAANH
弁護士の学閥?
なら、大きな事務所になれば、東大が多いからそれ以外は肩身が狭い
ということはあるな。
228無責任な名無しさん:02/02/01 09:55 ID:YNYqa9fL
>223
そんな先生は困るけど、秘書としては力を発揮できるチャンスでは?
ウチも似たようなものだけど、弁護士ごみ箱は必ずチェックして必要なものは回収してるし、
仕事は全て先回りして準備して「○○で良いですか。」とチェックしてもらう。
すぐに指示してくれないけど、何度も何度も催促する。
市原悦子のように弁護士の行動を監視し、次の行動や行き先等も推理する。
そのうち「キミがいないと事務所は成り立たない。」とか言ってくれるよ。
だからって給料はあげてくれないが。
229無責任な名無しさん:02/02/01 11:13 ID:eBJ1FaoG
事務員さんを選ぶときどんなところにポイントをおいてますか?
あとお給料とかボーナスはどのくらい貰っているのでしょう?
教えて下さい。
230無責任な名無しさん:02/02/01 12:20 ID:diguwR02
>>223
すごーい、儲かってるんだね。私が前いたとこも弁1、秘1
だったけど、「景気が悪い」ってのが口癖だったよ。
そうやって給料上げないようにしていたのか??
でも朝になって答弁書できてないのは一緒。
で、イライラして機嫌悪い。
大事なメモとかよくなくし、ゴミの山のような弁護士の机の回りを
一緒に探す・・・よくあったなぁ〜そんな事。

>>229
後任の事務の採用を手伝ったことあるけど、事務所によって違うかも。
ウチのとこは、先生の趣味だったなぁ。それほど忙しくなかったから
「やりがいを求めて」とか「キャリアアップ」って人は嫌がってた。
あと新卒も社会人のマナーを知らないからって理由で却下。
素直で従順でかわいい子を好んでたよ。
でも「とらばーゆ」で小さな募集出しただけなのに、発売当日朝から
問い合わせの電話殺到。2日で募集打ち切りにして面接。
そんな感じ。
231無責任な名無しさん:02/02/01 14:57 ID:fwjxgNoJ
age
232無責任な名無しさん:02/02/01 15:52 ID:c04OeLBT
「法律事務所でこんなセクハラを受けた」
体験談をキボンヌ
233無責任な名無しさん:02/02/01 18:19 ID:wJnrbCpf
わたしの先生ったら、エッチなんです。
事務所で二人きりになると、かならず「いいだろ」っていって
わたしの股間に手をのばしてくるんです。
わたしはいつも「いやっ」っていうんですけど、先生は「ここは
そうはいってないよ」ってお構いなし。
そのうち、わたしのあそこもジュンッってなっちゃって、
「ああ〜ん、もうせんせ。どうにかして」っていっちゃうの。
でも先生はいじわるだから「どうにかしてってどうするの、
はっきりいってごらん」とかいって・・・・

はあ〜つかれた。こんなんでいいすか。
234無責任な名無しさん:02/02/01 21:40 ID:XM9AT6U4
疲れるなら書くなよ,ネカマ!
2355本人:02/02/01 22:34 ID:nzLKbTbr
>>233
恥ずかしながら、興奮してしまった。
良い展開になってきたと思います。
236無責任な名無しさん:02/02/02 01:42 ID:81Apfwpa
>>229
うちの事務所(地方,ボス弁1,イソ弁1,事務員3)の例。
ベテラン男性事務員 年収約700万(給料40万/月,ボーナス200万/年)
中堅女性事務員   年収約400万(給料25万/月,ボーナス100万/年)
若手女性事務員   年収約300万(給料18万/月,ボーナス70万/年)
イソ弁  給料部分の年収約600万(給料50万/月,ボーナスなし)
     但し個人事件収入あり。額は不明。月50万はあるもよう?

他と比べて高いですか?安いですか?
237229:02/02/02 01:47 ID:81Apfwpa
ということはうちの事務所の人件費は年間2000万円か。
書き出してみて初めて気付いた。
238236:02/02/02 01:53 ID:81Apfwpa
↑236が書き込みました。名前間違えました。すみません。
239無責任な名無しさん:02/02/02 02:44 ID:fVQlRZkw
>>236
最低限社会保険料を加算するように。
240無責任な名無しさん:02/02/03 04:44 ID:N0XjFoCi
セクハラかあ…結婚の話題とか飲み会の席でされるとツライな…。
そんな、相手もいないっちゅうねん。(涙)
241236:02/02/03 16:07 ID:+eeF967N
>>239
そうでしたね。人件費というからには・・・
242無責任な名無しさん:02/02/03 19:50 ID:q/o2GfaR
弁護士セクハラじゃないけど、顧問先のエロ社長(50代)が食事の誘いを
してきます。事務所にとって大口の客なので、あからさまに嫌な
顔できないので笑って逃げます。(本心は苦痛)
弁護士に言っても、「あの人は女好きだから」と笑って流されます。
ああゆうおじさんには早く逝ってほしい。
243新橋の麦川短平どす:02/02/03 22:23 ID:xMWOr5uF
アタマがバーコーダー
になると寒い
ゼニ ゼニ・・
あの手 この手で えへっ
明治で苦労して
2便からとラバ〜ユして・・
ゼニ ゼニ・・・・
ムネオ先生のロシア出世街道浪速節に共鳴 
世の中 ゼニ ゼニどす
オツム悪いが
今日も破産事件で ガッポリ・・・
244無責任な名無しさん :02/02/08 14:59 ID:xdNqxPD1
今日は弁護士会の選挙。
先生みんな出払ってて暇だ…。
245無責任な名無しさん:02/02/13 22:25 ID:X9daclu1
>>236
見事な数字ですね。東京はもう少し高いかなと思ってましたがこんなものでしょうかね。
高給取りははっきりしないところがありますよね。
あと共産党系は待遇がよく高給をもらっているらしい話を聞いたけど、どうなんでしょ。
246無責任な名無しさん:02/02/14 09:40 ID:H7RuuBe4
>245
待遇や制度はちゃんとしているらしいが、ものすごく忙しいらしいよ。
247無責任な名無しさん:02/02/14 22:19 ID:xQ5+ftRs
だいたいみんなさんはどの程度のお仕事をされているの?
雑務のみとかある程度事件の内容までまかされているのか聞きたいなあ。
248無責任な名無しさん:02/02/14 22:44 ID:8ZS9eCjN
法律事務所ってやっぱり個人だからなのか、
大事な仕事だからなのか、ミスするとすぐクビ切られること
多いね〜。
私知ってるだけで3人いるよ。(同僚1人、私の前任者2人、
知り合いの事務所の事務員←この人は本当ミスばかりしてたみたい)
まぁファックス先でもなんでも一歩間違えば損害賠償の世界だし
しょうがないのかも知れないけど、普通の会社と比べたら
すごい特異だね。
249無責任な名無しさん:02/02/14 22:50 ID:8ZS9eCjN
あ、知ってるだけで4人の間違い。
250無責任な名無しさん:02/02/17 23:50 ID:EQZLeQ9X
言葉悪いですが、最近、依頼者・相談者の質が悪くなったと思いませんか。
別に、お金持とか、ないとかそんなんじゃなくて。
良識のない人が増えたような気が。
こんな事弁護士沙汰にしなくても、何で当事者間で穏便に済ませられないのとか、
どう考えてもトラブルの原因は相談者の方にあるとか、それ法律問題じゃないわよとか。
相談のすっぽかしや、遅刻、度重なるドタキャン、持参書類の期限を守ってくれないとか
弁護士費用の滞納・未払、そんな自分に都合の良い考え方できるなんてどんな思考回路よ
とかなどなど。
依頼者の言い分が100%正しいことはありえないことは、重々承知してはいても、
依頼者に肩入れする気持ちを持てていたんですが、
今は、依頼者が信頼できず、結構ストレス溜まります。

何年か前は、仕事がらみでない普通人の相談って、
普通に生活していて、トラブルに巻き込まれてしょうことなしに来たとか、
破産でも、一族のはみ出し者が、困りきった家族に連れられて来るとか、
(今は、一族郎党全員が破産の依頼に来るもの)だったけど。

弁護士数増加に対応して需要の開拓をするために、
法律事務所を身近な物にするためのPR、諸制度の充実などを
図った効果があったということなんですかね。

愚痴レス、すみません。
251   ◆cGUHMV5M :02/02/18 03:10 ID:nrV8rrsl
ぐy
252愚痴でぇーす:02/02/18 03:32 ID:iLpoVa4N
個人経営の法律事務所から中規模な法律事務所に転職しました。
就職してから知らされたんだけど、退職金制度がないらしいし、
年に1回はあると募集広告にも書いてあったのに昇給はないし、
1日8時間労働ということなのに、実際には10時間以上
働き詰めにもかかわらず、残業代もなし。有給制度もなし。
仕事内容は、電話受けとコピー取りと来客応対その他雑用ばかり。
しかし、なぜか毎日多忙。
新人だからではなく、10年以上働いていてもずっとこんな感じ。
中堅の事務員さんでもろくにワープロソフトも表計算ソフトも
使いこなせていません。

確か法律事務の経験者希望で募集があり、
私は「法律事務」をするということで採用されたはずだったんだけど、
一体自分が何をやっているのか分からなくなってきました。
この位の仕事なら、わざわざ私のような中途半端に知識のある、
「おばさん」を雇うより、若くてかわいい女の子を雇った方が
弁護士たちも仕事が楽しいし、クライアント受けもいいんじゃないかと
思ったりしたんですけど、一体どうなんでしょうね。

法律事務の仕事自体にはやり甲斐も感じていたので、
転職するに際して同じ業種を選んだのですが、
今はオートメーション化された工場の中で働く作業員の気分です。
しかも労働条件が悪いので、辞めようかと思っています。

私って、甘いですか?
253LA@米国:02/02/18 06:52 ID:yTM7FWAP
>250
弁護士がいっぱーいいるアメリカですが、いい加減な依頼人は沢山いますので
それなりに事務所も対処しております。遅刻しても其の分の時間はチャージしますし
滞納分には late payment feeもつけます。はじめての相談をドタキャンした場合は
どうしようもないので、そいつの名前と電話をブラックリストに記載しておきます。
うちで取り扱っていない法律問題などは「うちではやってません」でおわり。
「避けるべき依頼人」のリストも作っていますので、依頼人の選択も慎重にします。
弁護契約書はしっかり交します。電話で弁護士に質問して即答を期待するアフォがいます
ので、私が電話をすべてスクリーンして、事務所に来させるようにします(有料)。
相談人に肩入れするのは契約書がサインされ、弁護予約金が入金されてからですね。
雨人相手にしていると、血も涙も無い人間になってしまいましたわ。ほほほ。
254無責任な名無しさん:02/02/18 11:36 ID:FswS6kRe
そういうこともあるんですねー。
私は初めて法律事務所に就職したんですが、
(弁護士3、事務員5)
中には司法試験の勉強してる人がいて
法律事務の仕事と雑用。まだ慣れないので、四苦八苦です。
事務長は難なくこなしてて凄いなと思ってます。
252さんは甘くないと思いますよ。というかもったいないです。
私は大企業→法律事務所なんですが、大企業ならではの何も身についてない
感に不安を感じて法律事務に転職したので、252さんのような状態が
ずっと続く様ならやめると思います。でも、私の姉も法律事務所にいてる
んですが、雑用ばかりさせられてる人はその程度しか脳が無いと見限られてる
人だと聞きました。252さんはまだ入って間も無いようなので、これから
仕事ぶりによっては法律事務の仕事もまかせられるようになるかも知れませんよ。
255無責任な名無しさん:02/02/18 12:14 ID:ZVl6cF9v
私は一般企業→個人法律事務所へとらばーゆしました。
仕事は楽になり給料はあがったって感じでそこそこ満足。
仕事内容的には雑用(会社の一般事務とほぼ同じ)が
多いので、年齢が上がりやりがいを求めた時には物足りないかも。
でもとりあえず弁護士秘書と言えば聞こえもいいので
悪くないなと思ってしまいます。
法律事務と言えるようなものは、破産の陳述書作りくらい。
かわいそ〜なストーリーになるよう頑張って書いてます。
法律事務ってほかにどんな仕事があるのかな・・?
256元法律事務所の:02/02/18 13:09 ID:O8utl2G9
事務員でした(男、40台)が、私見を述べます。
民事訴訟になった場合、受任事件での要件事実は何で、立証責任はどれが
どっち側か一応わかってるとか、ブラインドで原稿なく訴状原稿を打てる
とか準備書面の原稿受け取って原稿のミス見つけてってタイプミスなし
(なし、と1個ありとは大違い)
くらいできないとほんとの秘書とはいえないよ。

スケジュール入れと電話受け、フアックスが秘書の仕事と思うなら>255
の考え方が正しい。だが職業キャリアとしては、それまで。

弁護士の書いた原稿見て、事件の筋と展開が自分なりに考えられて、それが大筋に
おいてそうなってゆくくらいの力を持ちましょう。

あと、経営と経理の勉強も自分でしましょう。毎月2万円は本代に使ってました。
安月給で、頭たたかれて我慢しましたが、今は経営コンサルタントとして人に頼られ
るようになりました。経営の仕事は法律を包含するので、ある意味弁護士を越えたと
思っています。

業界内で転職を考えるのなら許される本当の理由は「あまり
筋のいい事件を扱っていない、か 弁護士が頭悪い。」ではないで
しょうか。

守秘義務契約締結のうえ、事務のアウトソーシング検討してくれる個人
事務所の先生募集中!(勉強したり、遊んだりする時間できますよ!)
257無責任な名無しさん:02/02/18 18:18 ID:3BqsGcPg
>>253
>雨人相手
これ、意味がよくわかんないんだけど。。。
258 :02/02/18 18:57 ID:nM2uibY1
>ブラインドで原稿なく訴状原稿を打てる
こんなスーパーマンいるのでしょうか?
よほど優秀な方なんですね。

>>257
アメリカ人だとおもわれ
259無責任な名無しさん:02/02/18 23:37 ID:bSLtugV3
裁判所へのお使いとかは無いの?>255

弁護士1、事務員1、って個人事務所って社会保険とか無いし給料悪いしで
あんまり良いイメージ無かったなぁ(給料14万円、ボーナス年2,5か月分
有給なし、保健は雇用保険のみ。関西)
私が前いたところがそういうのだったんだけど、256の言うように
筋の良い事件っていうのが全然無くて、破産の陳述書ばかり作ってた。
裁判沙汰なんて月に1度あるか無いか。
ドラマの花村なんとかじゃないけど(ユースケサンタマリアがやってたやつ)
法律事務所で働いてる実感無くて倒産破産の書類ばかりで
毎日ぐったりしてました。
思い切って転職して、今は中堅事務所にいるんだけど弁護士が国選されるような優秀な人なので
相手も企業でやりやすいし、取り扱う事件もニュースで出されるような
ものなので、いてるだけですっごい面白い。(笑)
260無責任な名無しさん:02/02/19 00:09 ID:64RPPqhn
>>259

>弁護士が国選されるような優秀な人なので

国選弁護人をするからといって優秀という判断にはつながらないと思う。

261おせっかい:02/02/19 00:12 ID:3qBGjzfn
262無責任な名無しさん:02/02/19 00:14 ID:HBJ30Uaf
でも無能ではないと思う。>>260
263無責任な名無しさん:02/02/19 00:18 ID:HBJ30Uaf
え!14万円ってマジっすか?!>>259
下手な民間企業より全然低いね…
264無責任な名無しさん:02/02/19 00:20 ID:t0P4RUsz
>>262
国選なんて、弁護士会に見に行ってとってくるだけでしょ?
仕事のない無能な人が朝一で行って、楽そうな覚醒剤の自己使用とかを
取って帰るんだよね。そういう人は、無能だと思うけど。
265 :02/02/19 00:24 ID:+zV9vWc2
国選って、管財人に選任とかそういう意味じゃないの?
>>262の言ってるのは。
266無責任な名無しさん:02/02/19 00:36 ID:HBJ30Uaf
264はそういう弁護士しか知らないのかも知れないけど、
国選は弁護士会が任命するんだよ。>>264
弁護士会の方から弁護士当てに依頼にくることが多いよ。
国選は私選と違って国が費用を負担するので、
費用が無駄にならないように、事件が大きければ大きいほど
費用がかかりそうならかかりそうなほど、厳選されます。
サラ金ありまくり貧乏浮浪者の覚醒剤自己使用なんかは、
適当に扱われそうだけど
そういうのって小さい事務所しかしないんじゃない?
自分は新卒で入って大きいところしか知らないから、
そのあたりの事件はあまり扱ったことないけど。(あ、弁護士じゃなく事務です)
267無責任な名無しさん:02/02/19 00:37 ID:HBJ30Uaf
管財人の仕事って駆け出し弁護士が
やってること多くない?>>265
268無責任な名無しさん :02/02/19 01:23 ID:zqll16ai
うちの先生は10年選手なのに、管財事件ばっかりやってるよ。
そっちの方がクライアントと信頼関係築いて仕事取ってくるよりも、
確実にお金が入るから割がいいんじゃないのー?
破産して弱気になってる人ばかりだから、自分の優越感も満たされるだろうしね。
269無責任な名無しさん:02/02/19 01:36 ID:+EQjwYIS
うちのおじいちゃん弁護士も管財人事件ばかりやってるよ。
お金入ってくるんだ?!
うちの事務所小さいしあまり儲かってないから、もっと
名が売れる仕事したら良いのにな〜ってぼんやり思ってたよ…。
私の給料も3年上の先輩も15万。とほ。忙しくなっても良いから
もっと給料あげてほしい。
270無責任な名無しさん:02/02/19 02:24 ID:uCBNaEeB
うちのボスのパソコンは、ボスだけにとーってもいいやつです。
でもボスはパソコンが使えないのでデスクの飾り物です。
私のデスクのパソはボロくて、ちょっと文字を変換するにも
時間がかかってしまう小さなノートパソコンです。
おーい、じいさんや、そのパソコンと私のパソコン、
交換してくれんかのう?
271 LA:02/02/19 04:07 ID:mTo/FtJ3
>257
雨人 = アメリカ人です。(北米海外板のスラングです スマソ)
272別に優秀でも:02/02/19 05:00 ID:Z352AMXi
ないと思います。訴状は要件事実通り一方的に書くから。
準備書面ははこちらの態度を決めなくてはならないから、弁護方針と言うことで弁護士
本人の考えを尊重しないと書けない。
かな入力の人はブラインド無理かもしれませんが、ローマ字入力でブラインドタッチは
普通では?
>>258
273無責任な名無しさん:02/02/19 10:22 ID:cctxwaHj
>>266
国選は裁判所が選任するでしょ?弁護士会が任命するんだったら国選じゃないよ。
弁護士会に罪名と被告人の氏名が書いた一覧がおいてあって、そこから好きな事件を選んで行くんだけど
当然強姦とか殺人なんかは誰も持っていかない。それで、余ったやつ(重大犯罪)を弁護士会の職員が
やってくれそうな弁護士に電話で頼んでるってだけじゃないのかな?
274無責任な名無しさん:02/02/19 10:56 ID:PnJHYny/
国選は、東京地裁本庁では、弁護士会宛に事件がまわってきて、
それを弁護士が選んだり、残ったものを弁護士会職員が
やってくれそうな弁護士に電話で依頼したりします。
それから裁判所に弁護人選任命令もらいに行きます。
八王子支部は、裁判所から直接弁護士宛、一本釣りで電話がかかってくるが、
今度八王子のシステムは変更になるらしい。
275無責任な名無しさん:02/02/19 12:09 ID:X6vwA/VB
国選は予め国選弁護人の登録をしておくのです。
そんで、弁護士会が振り分けた当番日に一覧表をみて好みのものを受任する。
なりてのない事件や、事件数の少ない支部などでは、登録者に電話して一本釣りする。
276無責任な名無しさん:02/02/19 12:18 ID:+CPhKfSA
273と似たような話、刑事好きの弁護士から聞いた。で、国選なら依頼者から
費用のとりっぱぐれがないから確実な収入源だって。
そうゆう刑事もの好きな人ってだいたい決まってるから、まわって
くるんだろうね。
別に国から選ばれたって程じゃないでしょ。
277無責任な名無しさん:02/02/19 12:42 ID:1e6RiwDk
刑事もの好きっていうか、知名度高い事件を引き受けるうちのボス弁。
無茶苦茶稼いでるよ。
>>273
重大事件は事件が大きいほど良い結果出すと名前は売れるらしい。
逆にそれで良い結果出ないと使えない弁護士として
名が知れてリスクも大きい。それで連勝(というのもなんですが)
してるならやはり優秀なのでしょう。
私がいたのは13人弁護士がいる事務所なんですが、
彼はイソ弁にもとても尊敬されていました。もちろん私も。
本当に頭が切れるし口が立つ。
法律事務所はそこしか知らないから、私も国選弁護士=優秀
だと思ってました。いろいろあるんですね。
あ、ですが、そういった名前が知れる事件以外は収入が大きい
企業相手が大半でした。
278無責任な名無しさん:02/02/19 14:12 ID:ih4ks359
>270
うちのボスもまさに同じです。
30万以上したIBMのノートなのに…DVDも観られるいい機械なのに
2年以上デスクで埃をかぶってます。
買った当初はアビバにも18万出して通ってたけど、結局1、2回行っただけ。
しかも未だにノートPCの開け方すらわかってない。
279無責任な名無しさん:02/02/19 17:43 ID:4GFd7duG
256の人は文章力がないね。
ところどころ何を書きたいのかまったく分からない部分がある。
よく,「ある意味弁護士を越えたと思っています。」なんて言えたもんだね。
まあ,弁護士といってもピンからきりまであるうちの,きりのほうしか
見ていないんだろうね。


280無責任な名無しさん:02/02/19 22:20 ID:7472vwWG
法律事務所の求人出てたんだけど、月給14万だって!
地方でもないのにこれって…。事務員さんかわいそう。
281無責任な名無しさん:02/02/20 14:33 ID:osqqzs33
パラリーガルの養成講座が開校されているようなんだけど、授業料払って行く行く価値があるのか。
どなたか行った人か行かれた人を知っているかた教えて下さい。
(もちろん本人のやる気次第ということは分かっているんだけど・・・)
282無責任な名無しさん:02/02/20 14:49 ID:yQwN0C2d
それ知ってる>>281
授業料結構すごいよね。ちなみに私は資料取り寄せしたけど、
行く価値さほどあるように思えなかった。

えー、本当?私15,5万(大阪)で低いのが原因で
やめようと思ってたけど、下には下があるんだね。>>280
283無責任な名無しさん:02/02/20 14:56 ID:P11SYK3n
>281
私も見た。行く価値はなさそうですね。ちょっと勤めれば出来るもん。
正規の資格でもないし。
弁護士会には「養成はウチでやるから認定してくれ」とか言ってるみたいだけど。
284無責任な名無しさん:02/02/20 15:35 ID:yQwN0C2d
age
285無責任な名無しさん:02/02/20 15:58 ID:osqqzs33
14万ってそんなに安いかなあ?
だって、仕事の内容って雑用ぐらいでしょう?
ボーナスも4ヶ月ぐらいはあるんだろうし・・・。
職安に行くと12.3万のところでボーナス1.2カ月のところってザラみたいよ。
286無責任な名無しさん:02/02/20 22:59 ID:83Fc4OI7
大阪や地方じゃない地域で14万円は安いと思う。>>285
私2年ほど前大阪に住んでたけど、
ハローワークで検索かけたら事務の平均賃金は16万円(完全週休二日制)
だったよ。
287無責任な名無しさん:02/02/20 23:09 ID:rpXoaQvI
>>285
ざ、雑用ぐらいしかやってないの?

東京で14万は考えられない。
こっちだとだいたい17万前後だと思う。(他の人どう?)
288無責任な名無しさん:02/02/21 00:12 ID:5exQRxlF
うちもほとんどバイトに毛が生えたような雑用で15万
くらいだよ。ボーナスも2ヶ月だし。
そんなもんだよ。事務員の仕事なんて事務所によって
いろいろだし、そんなもんなんじゃないの。
法律事務所職員とか言って胸張っている人の気が知れない。
289無責任な名無しさん:02/02/21 00:29 ID:G1hb0VuT
地方??>>288
私も大阪。入所3ヶ月目。
仕事内容は今の時点じゃバイトに毛が生えた程度
でも1年上の先輩見てると、パラリーガルっていうか
法律事務員だなぁと思う。理想像。馬鹿じゃ出来ない。
同じ年なのに、使えない私はまだ雑用程度なので
情けないけど頑張ろうと思うよ。
今の時点の給与は年5,5か月分のボーナスで、月16.5万円(額面)
先輩はもうちょっと貰ってるんじゃないかな〜。
ちなみに地元(島根)でもちょっと探したんだけど、
14万代結構あったよ。地方だと普通みたいね。
290289:02/02/21 00:37 ID:G1hb0VuT
つけたし。
今の私の給与は大阪だと低い方だと思ってる。
人間と建物と(笑)雰囲気が気に入ったから、職場環境重視で入所したけど、
転職活動してる同時期に法律事務所に3箇所内定貰って
他は、額面19万(大きい事務所)、
21万(事務1、弁護士1←この閉鎖的な形態が嫌だった)、
16万(弁護士1、事務6名)
だったから。朝日新聞と休職雑誌で見つけました。
大阪で14万って聞くと低い!!って思うけど、職安に載せる感じの
事務所なら現実としてありえない数字でも無い気もする。
291無責任な名無しさん:02/02/21 14:05 ID:hkoeKG37
あぁ、職安レベルのかぁ…
292無責任な名無しさん:02/02/22 01:08 ID:KcSMl1dx
結構みんな安いんだ・・
私が前いたとこは、手取り20万円、ボーナスは手取り×2。保険、年金などは別途
支給。しかし昇給年1万円なので長居しようとすると嫌がられる。
事務員の回転が早い(弁に問題あり??)など難点はいろいろ。
あ、弁1秘1の事務所です。 
293無責任な名無しさん:02/02/22 08:51 ID:e5El0R1O
私がいたところは年収450、保険、年金などすべてあり。
残業代は一日30分でもちゃんとくれるので、毎月3-5万もらっていました。
年休も初年度から20日でいつでも取れるし。
でも条件がよいのに全然秘書が続かないんですよね・・・
条件でなんとかキープしてるって感じですね。
でも今まで一番長くて2年くらいだったみたい。
294無責任な名無しさん:02/02/22 11:29 ID:COSf8lR4
私も聞いたことあるよ。
お給料よくって初めは喜んでいたけどいざ仕事が始まってみたら先生は怖いし超忙しいし、また別のところはセクハラがあって結局みんな長くは続かないみたい
でも、きっと弁護士もそれでいいと思ってるんだろうけどねえ。
295無責任な名無しさん:02/02/22 13:00 ID:VDQs4S8W
弁1、秘書1、のところにいたことあるけど、
手取り21万円。都心。
でも休みはとれないし回転は速かった。
この形態嫌がる人って結構いるみたい。
>>292

296無責任な名無しさん:02/02/22 13:18 ID:4/sNYduw
〉295
でもこの形態の事務所って結構多くない?
297無責任な名無しさん:02/02/22 14:39 ID:VDQs4S8W
日本の6割くらいがそうみたいね。
だから、離職率も高い。>>296
同じ業界でぐるぐるぐるぐる。
年いった人は結構いるみたいだけど、若い事務員は
見切りも早い。
298無責任な名無しさん:02/02/22 14:44 ID:VDQs4S8W
おっと間違った。日本で一番多い形態は
弁護士1、事務員2、みたい。6割方こう。>弁護士曰く
弁護士1は珍しくない。これ↑がだいたい理想の形なんだって。
(あまり活動してない弁護士のぞく)弁護士1、事務1は
無理してる状態だからやっぱり大変なんじゃないかなー。
私がいたところは忙しさの大変さは無かったけど(引退間際のおじいさんだった)
給与の低さと保険が無いこと日中二人きりの空間に息が詰まった。
マンションの一室借りてだったから密着率高かったし、
便所の掃除までやってたよ。
299無責任な名無しさん:02/02/22 15:34 ID:4/sNYduw
〉298
老人介護だね(藁
300無責任な名無しさん:02/02/22 22:12 ID:W7HFJ5tm
わー…>>298
301無責任な名無しさん:02/02/22 23:54 ID:pJnLZl6U
つーか、法律事務所の8割は弁護士1人か2人だからね。
302無責任な名無しさん:02/02/23 00:27 ID:jOVbIAL3
地方はそういうの多いんじゃないかな。>301
都心だとイソ弁いるところも多い。
うちは弁護士3(全員男)、事務員5(男1、女4)
303無責任な名無しさん:02/02/23 00:59 ID:owoyNYU/
>302
都心でも8割ぐらいだと思うよ。
304無責任な名無しさん:02/02/23 03:33 ID:ZqSJcnTJ
都心は弁護士の数自体が多いからねー。
その代わり仕事も多くて弁護士1、事務員4,5みたいなのが多い。
弁護士1プラス司法書士1とか。
うちは弁護士1、事務員2
302さんくらいの規模が一番良いなぁ。次は大き目のところに行きたい。
305無責任な名無しさん:02/02/23 22:15 ID:WqU1txg5
うち、株式会社になってるんです。だから給料とか保険証は株式会社の名前
(法律事務所とは思えない名前)から出ていて、名刺はちゃんと事務所名なんで
ヘンな感じです。
税金対策?そういう所って多いんでしょうか?
それにしても、取締役とか自分の家族だと思うんだけど、顔も見たことないし
もちろん仕事なんかしてないだろうに、毎月給料支払われてていいなあ・・・
多分額もずっと多いんだろうな・・・
306無責任な名無しさん:02/02/24 01:50 ID:xbiozboC
私が働いてる法律事務所は事務所だけど、
私の父親が会計士で会計事務所やってるんですが、
その事務所は>>305さんの言うように株式会社の形とってます。
規模が大きくなるとその方が便利なので。
取締役は母親で給料毎月入ってきて(額も大きい)ますが、
家族の中でただたんに御金が動いてるようなものなので
あまりウラヤマシイものでは無いと思います。
法律事務所はどうか知りませんが、会計事務所はこの形態とってる
ところは少なくないそう。
307無責任な名無しさん:02/02/24 04:34 ID:T40rO6kI
こないだ相手方の事務所から書証がファックスで送付されてきました。
順番がバラバラだし、送付書に枚数さえ書かれていなかったので、
確認しようと相手方事務所に電話しました。
そしたら、そこの事務員に「何枚送ったか分かりません。書証の順番も分かりません。
クリーンコピーを当日に渡すからそんなことどうでもいいじゃありませんか。」
と言われちゃいました。
それに対して私は「そんな無責任な仕事してていいのか?」と説教し始めたところ、
相手方事務員は「もう一度ファックスすればいいんでしょ!」と
怒ってガチャンと電話を切ってしまいました。
しばらくしてファックスが流れてきたけれど・・・前と変わらん。

ここの事務員、頭は大丈夫か?
こんなんなのに雇われてるんだから、よっぽどの美人なんだろうな(藁
308無責任な名無しさん:02/02/24 10:52 ID:djLE/jyt
>307
すごーい! 是非裁判の結果教えてくださいね!

前バイトで雇っていた子が、人はすごくよいんだけど仕事の出来ない人で、

相手方からクライアントに来た抗議か何かのFAX→
クライアントがコメントを書いてうちにFAX→
先生がそれにコメントを書いてクライアントに返信FAX

とするところ、なんとその返信FAXを相手方に送っちゃたんですよ〜
何故番号を確かめなかった、と聞くと、彼女いわく
「だってFAXの上に送信者の番号出るじゃないですか、それを見たんです」、と。
もちろん、その送信者FAX番号は、一番初めの相手方の者でした・・・

それほど重要な内容じゃなかったみたいだからまだよいけど、恐ろしい。
何回かやってたな、こういうこと。
秘書とかアシスタントのミスのせいで、かなり状況がまずくなって、最悪の場合
敗訴するなんてこともあるかもしれませんよね。
309無責任な名無しさん:02/02/24 13:56 ID:bEQys8rb
あー、そのパターンって結構あるみたい。>>308
私の前の事務の人それが原因で(連続してそういうFAXミスが続いた)
辞めさせられたって。
310無責任な名無しさん:02/02/28 09:54 ID:BwPPdKM5
>309
結構あるんですか、そう言うミスが…。コワ。
法律事務所ってムダだと思うくらい送付書つけたりするじゃないですか。
やっぱ、ミスのおこらないようマニュアルつくらなきゃだめなのかな。
311無責任な名無しさん:02/03/01 02:07 ID:BASNm7R4
マニュアル作っても性格の問題だと思うので無駄でしょう。

私が入ってから家の事務所は暇で暇でリストラ最前線にいるような気ガします。
仕事もないので仕事を覚えられません。(言い訳かなぁ)
広範囲な雑用なので、コレを覚えとけ!ってのが無いような・・・・。
昇給も無理かな。 貧乏いやー!! 
312無責任な名無しさん:02/03/01 10:40 ID:Ol7GEoKb
>311
貧乏イヤだねえ…私も仕事なくて暇すぎて、依頼者は報酬金払ってくれないし、
この事務所まじでやばいかも(涙)
313無責任な名無しさん:02/03/01 14:19 ID:FiRvWQUx
どこも不景気ですねぇ。
昨日、大阪簡裁に調停申立にいったら、本人申立の人が一杯来てて、
裁判所と言うより、職安とか福祉事務所みたいになっていました。
314無責任な名無しさん:02/03/01 17:14 ID:ndzc+cEW
私の今の会社も暇すぎでやばい。2ch見放題で空しひ…
で、ほどほどに忙しげな法律事務所(渉外)にアタック中。
今度、筆記試験を受けるんですが、
近頃はどんな問題出るんでしょう?

2年前受けた大手では英文レター作成(日本語原稿あり)と
英文タイプ。どっちもボロボロの出来具合。
が、なぜか通過。わーい。
が、面接で玉砕。えーん。
が、交通費くれた。わーい。
今回もこのパターンになりそう…いやだあっ!
315無責任な名無しさん:02/03/01 21:08 ID:Ig6S7s/T
これからは暇の事務所と忙しい事務所の開きが大きくなるんだろうね。
でも、依頼しておいて報酬を支払わないなんでどういうこと?
むかつくよね。
そんなのが続いてお給料が減らされるようなことにでもなったら本当に最悪だよね。
316無責任な名無しさん:02/03/02 13:36 ID:u4MGtGdi
今年入所した事務員ですが、弁護士達はいい人ばかりなのですが、お局がとてもうるさい人でまいっています。
朝から晩まで文句の言いっぱなしで疲れること仕事以上なのです。それも本当にたわいこと、ふきんの干し方が
違うとか、茶碗洗らいのスポンジの絞り方があまいとか、漂白がたりないとか、毎日そんなことばかり。
よくよく考えたら彼女エクセルの存在さえ知らないpc音痴で、他の事務所でブラインドで鍛えられてきた
自分に対する焼餅ではないかと思っている次第です。ランでつながっている事務所なのにエクセルも知らなくて
よくやっていけるな〜と関心してますが、彼女はなぜか事務所の人事権があるので静かにしてないと私の首が
あぶないのです。いじめに耐えることだけが今の私の日課みたい!しかし生活するには我慢も必要かと言い聞かせて
重い足取りで事務所に通っている毎日です。
317無責任な名無しさん:02/03/02 13:53 ID:TLFW8Fvd
先日のひろゆきへの佐々木という人物の脅迫事件を扱った赤羽警察署は
ひろゆきが被害者であるにも関わらず、ひろゆきに対し、随分と横柄な
態度をしたらしい。
よって2ちゃんねらーの力で赤羽警察に制裁を加えなくてはならない。
赤羽警察の不祥事等情報求む!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/police/1014406027/
318無責任な名無しさん:02/03/02 23:56 ID:mVk3m0ad
>>316
事務長がうるさいおばさんだと困るよね〜。紙の折り方とかホッチキス
何ミリ感覚まで言うタイプでうんざり。
私も前いた事務長がそんな感じだった。
けど、やきもちってのは無いと思うよ。
ブラインド、エクセル使える事務員なんてざらだし。そういう年齢の人って
若い女の細かいことが気になるみたい。私は1年間耐えて他の事務所に転職しました。
同じ年の人が数人いるので、気楽だし仕事も楽しい。
(前いたところは裁判さたなんて本当無くて破産処理ばかりだった。)
前こうるさくいわれてたのも、おかげできっちりした性格になったし。
あまり溜めないで、友達とかに愚痴ったら楽になるかも。頑張って。
319無責任な名無しさん:02/03/02 23:59 ID:mVk3m0ad
>>314
今いる事務蕭入る時に筆記テストあったけど
法律関係のテストでした。
ちょうど行政書士の資格勉強中だったから簡単だったよ。
法学部出身だったら楽勝かも。(私は経済学部だった。)
320無責任な名無しさん:02/03/03 05:25 ID:azb43DwX
うちの地方では規模の大きな事務所に転職しました。
給料は20万円で、昇給年1回、賞与年2回ということでした。
しかし、実際には昇給はなく(他の事務員さんたちからそう聞いたので
弁護士に質問したところ「え?昇給あるなんて言ったっけ?」なんて
宣われました。)、大きな事務所だからということもあって当然あるだろうと思っていた
退職金制度や残業代もなく、しかも残業は当たり前で毎日当然のように10時間労働で、
家に帰っても次の瞬間には翌朝になっちゃってる位忙しいです。
電話がかかってくる量が半端じゃないので、電話応対に忙殺されている状態です。
福利厚生なんて全くないのに、事務所旅行の積立金だけはしっかり徴収されるし。
給料日には給料と一緒に「成績表」みたいな紙が渡され、弁護士から説教をされます。
給料日にこんな屈辱的なことをされるのは女性事務員だけで、
男性事務員にはあっさり給料を渡してくれます。

仕事もやり甲斐などなく、常に不機嫌な弁護士のサンドバッグ兼テレホンオペレーター
といった感じで、この先ずっと働いたとしてもこんな状態かと思うとゾっとします。
そもそも仕事量と事務員の人数が合っていないように思います。

実はその前も法律事務所で主にパラリーガルの仕事をしていたのですが、
やむを得ない事情で退職しました。法律事務の仕事自体は結構好きだったので、
転職先も法律事務所を選びました。今の事務所は私に法律事務の経験があると
いうことを買って採用してくれたのですが、
今もこれからも法律事務はさせないと後になってから言われました。
そしてきっぱりと「電話応対とコピーだけやってくれたらいい」と言われました。

まだ試用期間だし、はっきり言ってものすごく辞めたいのですが、
私に親切に指導してくれている他の事務員さんに申し訳ないし、
何より年令がもう30歳なので他に正職員として採用してくれるところが
あるのかというと不安があります。
結婚に逃げようかとも思いますが、まだ数年先になりそうです。
こんなこと言いつつ、次の給料日には退職を申し出る覚悟を固めていますが・・・。

事務員をゴミ扱いしているような事務所なので、離職率も高いんだろうと
思っていたら、10年以上勤務している人もいるし、定着率はなかなか良いようです。
私だったら絶対我慢できないけど・・・長く働いている分居心地がいいだけなのかな?

長文で愚痴ってごめんなさい。
でもものすごく悩んでるんです・・・。
321無責任な名無しさん:02/03/03 06:56 ID:4o8qaJhX
>>320
私も今いる事務所は2所目です。
私は大会社→法律事務所→法律事務所タイプで、OLしながら法律専門学校に通った
上で法律事務所に転職しました。初め入った事務所が320さんの書いてるように
「法律事務はさせない、パソコン(私はパソコンが得意なので)と
コピーしてくれたらいい。」と言われました。大会社にいたときは
総合職だったのでプライドもそれなりにあったし、どうしても戸惑いはありました。
そして、成績表は無いですがお給料渡す時に弁護士(女)から説教タイム。
待遇が民間企業に比べると悪いというのはもともと聞いていたし、
前職の給与も良かったのでそういう覚悟はしていたんですが、それを振りきる
程のやりがいも将来に見出すものも無い!と思い毎日本当に悩んでました。
色々考えた結果試用期間の間に転職。ここの場合は試用期間に
転職する人が多かったです。それを経てもいる人はそれこそ10年近くの
人もいました。
今いる事務所(弁護士3、事務5)は、1つの事件を1人が担当し、
流れを把握し時には相談者の方から聞き取りもし、
パラリーガル兼秘書をしています。やりがいはあります。とっても。
あの時転職しておいてよかったって本当に思います。
私はこの時24歳になる手前でした。320さんは今30歳ということなので
現実的なことを考えて次の転職先が決まってから辞めても良いのでは
と、思います。
320さんが書いているように、法律事務の経験を求めるくせに
パラリーガルな事は一切させない!というところもわりとあるそうです。
これって一番需要と供給とが困りますね。
322無責任な名無しさん:02/03/03 15:38 ID:3IQGCp6U
>316
名古屋の事務所ですか?
323無責任な名無しさん:02/03/03 22:46 ID:rob/WFEb
現在事務所でアルバイトをしている学生なのですが、企業に就職しようか
迷っています。総合職についておられたのに事務所に転職されたかたのお話を
きくと、このまま正社員になるのがいいのかなあなんて思ってしまいます。
324無責任な名無しさん:02/03/04 02:05 ID:RRsI5HsG
>>321
レスありがとうございます。
年令が年令だけに不安は消えませんが、再転職への意欲が湧いてきました。
最近、本当に無気力で・・・。

>320さんが書いているように、法律事務の経験を求めるくせに
>パラリーガルな事は一切させない!というところもわりとあるそうです。
>これって一番需要と供給とが困りますね。
面接時に仕事内容等しっかり確認しておかなきゃならないですね・・・。
でも面接では誰でもいいこと言うからなぁ・・・。
仕事内容の話じゃないけど、昇給について嘘つかれちゃったし。
労働基準監督署にチクったらどうにかなるだろうか!?

325無責任な名無しさん:02/03/04 04:00 ID:RU3+MFuP
非法学部なんですけど、法律の勉強をしたいと思っています。
まだ、ズブの素人なんで、とりあえず法律に触れる場所で
働きたいと思っているんですが、大手の渉外事務所が新卒
募集していたんですね、応募してみようと思うんですが
語学力ってどれくらいいりますか?「職場」という観点
からも保険等、恵まれている印象を受けたのでいいな〜
って思っているのですが・・
326無責任な名無しさん:02/03/04 10:28 ID:qL9gxOw/
>315
報酬払わない依頼者もむかつくけど、弁護士の請求の仕方もヘタクソで困る。
絶対分割はダメとか、すごくヒステリックに言ったり、相手を怒らす様な言い方したり。
もうちょっと柔軟に対応すればいいのにさ、貰えなかったら意味ないじゃん。
327無責任な名無しさん:02/03/04 15:10 ID:KYy//qxt
うるさいお局様にはよいしょをするといいよ。
そういう人って褒められるとみょうーに喜ぶ傾向があるのよね。
うそでもいいから褒められたいってよく言われてたもん。
それか、相手にしないかだと思う。
そのうち諦めるから・・・。>360

私の事務所は正直いって法律のことを勉強したいから・・・っていう人は断っています。
でも、そういう人って結構多いのよねえ。
だれか雑用だけでいいからがんばりますって人いないかなあ。
328無責任な名無しさん:02/03/04 20:27 ID:DsvUjW3Q
325さん

大手渉外事務所はだいたい英検準1級レベルが目安だそうです。
実際、準1級以上という条件をつけているところさえあります。


329000:02/03/04 20:42 ID:fUz4DRh/
当番弁護士の事が、本日読売に記載されておりますが、日給制ですか?
         国選弁護士の費用は?
    上記教えて下さい。 
330325:02/03/05 02:23 ID:7vx8UYll
>>327 法律事務所で働くとなんとなく雰囲気もつかめ、
自分の勉強によっては、秘書→パラリーガルになれないのかな
・・なんて思ったりしているんですが。
一応、働く者の志望動機として「雑用きぼーんぬ」って
いってもいいんですか??私は雑用でも構わないのですが
・・そういうのってどう見極めればいいんでしょう。。
>>328 TOEICよりも「準1」強しですか?
331あふろん:02/03/05 09:15 ID:VeKbg1ve
最近便利なHPを発見しました。
http://okaguchi.tripod.co.jp/top.htm
もう知ってました?
このHPは誰が作っているのでしょうか?
332無責任な名無しさん:02/03/05 09:52 ID:VaLYSK9r
>329
当番弁護士は無給だったと思う。
国選は出廷回数によって違う。報酬と交通費がでるが安いよ。
333無責任な名無しさん:02/03/05 12:50 ID:L5zDMabh
>330
パラリーガルになりたいんだったら面接のときにちゃんと聞いておいたほうがいいと思う。
ちなみに私がいる事務所では面接のときに’雑用は任せて下さい。’って笑顔で言ってくれたら即オッケーなのに・・。
そういう人がなかなかいないのよねえ。
がんばって下さい。
334無責任な名無しさん:02/03/05 19:44 ID:hZWvrfEl
>331
確か、裁判官が作っているんじゃないかなぁ。
今は、知らぬけど前は東京地裁にいたと思う。
335kazuo:02/03/05 19:46 ID:rRK8vNTx
えええええ
336無責任な名無しさん:02/03/06 01:50 ID:jWUzFobT
あ、それ私のとこも入ってから言われました。>333

英語、フランス語もビジネスレベル、とかの方もいたらしいのですが、
いろいろ出来る人が入っても雑用だし、と不採用にしたらしいです。
私の場合残業してもいいです!法律事務所の仕事わからないから雑用任せて!
と書いてあったから・・・・と言われました。

馬鹿にされてるとは思いますが、実際コピー&お茶くみなど本当に雑用なので
バリバリにやりたい人を採用してもすぐ転職してしまうというのがよくわかりました。w
そのうち私も転職したい・・・。もっと仕事があるところに・・・w
337無責任な名無しさん:02/03/06 21:37 ID:VYPJW+um
>318
 うちでも紙の折り方ホチキス何ミリの違いまで大声で指摘されます。けんかごしです。毎日不機嫌で
給湯室では他の職場の人からも文句おばばと言われている嫌われ者です。

>322
 名古屋ではなく東京23区内です。以前の事務所は若い人ばかりで
やんわりとした雰囲気でしたが、今は戦場にいるみたいに緊張して・・・・・
338:02/03/07 02:50 ID:nTOtup2E
>>329>>332
当番弁護もでるよ。1件5000円くらい。交通費もでる。
国選は1件7万円ちょっと。+公判1回につき日当が3000円くらい。
339まちがい:02/03/07 02:52 ID:nTOtup2E
↑他スレの1です。すいません。
340ノンノ:02/03/07 05:28 ID:Lzxcq3Fd
アメリカの大学でパラリーガルの資格(?)取ったら
日本で何か役に立ちますか?
341LA@USA:02/03/07 12:01 ID:AiG/qiMM
>340
アメリカのパラリーガルのコースはあくまでもアメリカの司法制度や
法律の事だけなので、日本では役にたたないのではないかと思います。
legal system とか日本のとは全然違うと思うし。
3425本人:02/03/07 15:19 ID:tt+StX90
なんか、最近話題に入っていけない...
でも、元々こういう趣旨のスレだったのかな。

秘書さんって、残業手当もらえていいな。
343ノンノ:02/03/07 22:40 ID:xMZLS+IH
>341
そっかー。いくらアメリカがグローバルスタンダードとは
いえ法律ではまったく別の話しなんですね。
書き込みありがとう。
344無責任な名無しさん:02/03/07 23:00 ID:ghqaTegx
>338 国選で一件、その金額が出るとなると・・・
オウム事件などは、すべて、確か国選でしょう?・・・
全員に経費がでるのでしょうか?
345338:02/03/08 00:49 ID:xEFj+rfc
>>344
否認事件や特殊な事件はコピー代その他の経費が出ます。
普通の国選の場合はコピーなどの経費込み。
複数人つけば全員に報酬と日当は出るでしょう。
コピーも全員必要だろうから全員に経費が出るでしょうね。
346無責任な名無しさん:02/03/08 09:44 ID:YRbQ4rw8
>342
ウチ残業手当て出ないよ。
自宅にまでしょっちゅう仕事の電話かかってくるし。
347無責任な名無しさん:02/03/09 00:19 ID:uuUBt3hf
秘書さんたちは、弁護士との結婚とか狙ってるものなんですか?もし、狙ってる
としたら落とし方とかあるんすかね?禁止されてるとこもあるようですが・・・。
 事務所訪問とかすると、美人秘書・事務員が多いもので ちょっとワクワク。でも、
新米弁護士にはベテラン秘書しかつかないいですよね?もちろん、渉外の話ですが。
348無責任な名無しさん:02/03/09 01:26 ID:dC3GJZK7
>>347
プライベートでは仕事のことなど考えたくないので、
弁護士との結婚なんか絶対に嫌です。
秘書という肩書きを使っていろんなコンパで大活躍するのが楽しいです。はい。
349無責任な名無しさん:02/03/09 01:35 ID:cHZjuU4T
親は弁護士との結婚を期待してるみたいだけど、私も348さんみたいに、
プライベートを仕事をきっちり分けたいから、
職場にいる弁護士は恋愛対象としては見てない。
それに職場恋愛は、関係が気まずくなったら、今の職場では仕事続けていけなくなるし。

だいたい弁護士って絶対自分が悪くても謝らないし、理屈っぽいし、
プライドばかり高くてオレサマ的な人が多い。司法試験浪人のヤツもそう。
そんな人ばかりじゃないとは思うけど…彼氏にするには、こういう人は疲れる。
350無責任な名無しさん:02/03/09 07:28 ID:ekwOX6V/
>>349
ほぼ同感。
入る前は、ちょっと考えてたけど働いてると
人間性見えてくるから、とりあえずうちの事務所の弁護士で
素敵な人はいない。
でも、あれだね。やっぱり弁護士の給与の内わけ知ってるから、
一般サラリーマンと付き合うのは感覚的に
きつくなってる気がする。
25歳の人で月給40万円なんてザラだもの。
351無責任な名無しさん:02/03/09 07:31 ID:ekwOX6V/
ところで、みなさんはパラリーガル的なことも
やっているんですか?
うちは事務員といいつつ、
秘書兼パラリーガルといったところです。
(なんとなくプライドで名乗る時はパラリーガルって言ってる。)
中規模なので。大規模事務所だと
きっちり別れてるんでしょうか。
352347:02/03/09 10:12 ID:vrsNyzVG
へえ、そうんなんですか。弁護士のとの付き合いって大変そうですね。
 ところで、弁護士にしつこく交際を申し込まれたり、遊ばれたり、セクハラ
されたってことはあるんですか?
3535本人:02/03/10 03:08 ID:r3XnjkH5
>>347
弁護士としては、仕事に理解のある
スタッフを奥さんにするのも良いと思う。
それで上手く行っている弁護士も結構いるし。

逆に外部の女性と結婚して、嫁さんから
何のサポートも得られないのに金だけは
ガバガバ使われる諸先輩を見ていると
怖くなる...

やっぱりサラリーマンの3倍も4倍も貰っていると
それしか見てもらえんのかな。
354無責任な名無しさん:02/03/10 03:54 ID:TJbWKIOY
みんな弁護士を恋愛対象としてみていないのね・・・
受かればもてると思っていたのに,結局もてなかったんで,今度こそはの気持ちで
弁護士になればもてるだろうと淡い気体を抱いているんだけど,それも無理みたいですね。
ああ,結局もてない奴はいつまでももてない。写し・・
355無責任な名無しさん:02/03/10 11:55 ID:BtBdlRvV
知り合いの先生は、奥さんを秘書にしてます。
秘書と結婚したんじゃなくて、ずっと大手にいて普通の秘書さんがいたんだけど、50を超えて
仕事ばかりの人生じゃなくて、仕事の内容を選び、家族との生活や自分の人生を
見つめなおして大手から独立したんだそうです。
それでその時に奥さんを秘書にして、のんびり仕事やっています。
すごく仲が良くて、ああいう夫婦はいいなあ。って思いました。
今日は映画にいくから、といって二人で早くあがったりね。
秘書と結婚したからいい仕事してるんじゃなくて、奥さんが秘書だからいい仕事ができる
っていうのも素敵ですネ。なかなか難しいとおもうけど。
356ロースクール、増員で昔の生活にふり戻し:02/03/10 19:34 ID:sSBiJwDZ
関大卒 大阪の便座師の串田クン
昔、相続で相談を といったら 
地下鉄の駅までお迎えに行きます
と言ってくれた
357無責任な名無しさん:02/03/11 02:38 ID:p3wTzsCM
はじめてまして。
私は現在、地方官庁で臨時職員をしている23歳、女です。
(非法学部出です。)
法律事務所へ事務、秘書の転職をしようとおもっています。
しかし四国なので事務所がすくなく、求人をほとんど見つけられません。

もし、四国の事務所に転職できたかた(非法学出)、いましたら
どのような方法で求人をみつけたのか、教えてください
(また資格はどのようなものをもっていましたか?)

現在私はハローワークや新聞広告をチェックしている程度です。
(個人事務所のHPは一件しかヒットせず・・)

ほんと事務所自体少ないし、、
転職への糸口をつかめず、困っています。

ロースクールすら所在しない地方都市での、転職に成功された方
いましたら、体験談でもよいので聞かせてください・

358無責任な名無しさん:02/03/11 08:02 ID:P3W0LljD
ロースクールはまだどこにもないよん♪
359無責任な名無しさん:02/03/11 23:27 ID:kFd+TAj8
う、、そうでした。。
ロースクールではなくて。。法律専門学校というのかな?
上のレスで仕事の傍ら、スクールにいってるっていってる人がいたので。。
都会にはそうゆうのがあるんだー!とおもっていたのです
(ところで、そういう学校では法律系の資格習得がメインなのでしょか?)

360321:02/03/11 23:56 ID:rhlWOCIk
>>321は私ですが、私のことでしょうか?>>359
私はOLしながら、土日や仕事が速く終わった日に
行政書士資格をとるために通っていました。
おかげで民事裁判は流れがつかみ易く、なによりも
専門用語や基本的な法律の知識は身に就きましたよ。
働きながら通ったので、予想以上につらかったですが…。
参考になるかわかりませんが、私は中途採用される際に
持っていた資格は行政書士、秘書検定2級、ワープロ2級、AFP(ファイナンシャルプランナー)
ビジコン3級程度でした。行政書士以外は大学在学中にとりました。
経理も法律も接客も一通り出来るのが
パラリーガルには必要だったみたい。都市なのでまた地方の
状況だと違うかもしれません。地方はコネやツテ採用がほとんどだと
聞いたので。。。(身元がわかって安心だからだそう。)
361359:02/03/12 00:12 ID:T0Zr2wgm
321さんへ
お返事ありがとうございました
詳しく書かれていて参考になります!!
地方はやっぱりコネが強いですよね(何事も。。はあ。。ちょっと落ち込み。。笑

でAFPとかMOUSとか他の業界にいくとしても取っておいて損はしない
と思うので、、勉強はじめてみようと思います。

また他の人の話も聞いてみたいので、、
地方在住の非法律出、社会人で仕事についたという人いましたら、体験談聞かせてください。。
(板違い!?すみません。。
362無責任な名無しさん:02/03/12 00:34 ID:DnIcnXWj
四国だと徳島、香川あたりは法律業務はそれなりに賑わっている気もします。
関西に近いし、実際うちも今徳島地裁の事件をかかえているし、、
愛媛だと松山地裁があるのか、高知はあんまりきかないよねぇ、
地方はコネツテ採用説の>>360に、その理由も含めて同意ですね。
まぁオーソドックスに弁護士会に履歴書送って気長に待ってみることですね。
363359:02/03/12 02:10 ID:4niVCmkJ
363さんへ
お返事ありがとうございます!
弁護士会に送るか。。
うーーん。東京ではそういうのがたまにあるらしいですね
しかし、地元の弁護士会のHP、、作られてすらなかった。。
電話してみます!

アドバイスありがとうございます。
364無責任な名無しさん:02/03/12 08:08 ID:vw01XBTu
去年だっけ、法律が改正されて、弁護士も広告だしてよくなったんだよね。
だからHPなんかもこれから出来てくると思うよ。
ところで電車の広告。借金、困っていませんか?とか、サラ金?というような
安っぽいチラシで、お金かしますかと思っていたらどこかの法律事務所の広告
でした。なんだっけな、名前もすごいところだった・・
そこに頼むときはもう最後の最後だなあと思っちゃったよ。
365無責任な名無しさん:02/03/12 13:53 ID:5Ioiayvi
359さんへ
大阪では弁護士会に履歴書を渡しておくとかなり連絡があるようですよ。
一人の人にいくつもの事務所が連絡しているみたい。

それと、AFPの資格ですが合格してから結構お金がかかります。
年会費や継続教育といって受かってからもずーっと勉強しつづけないくてはだめなのです。
始めるならよく考えたほうがいいと思います。
実際資格をとっても使いこなせている人は本当にわずかだから・・・。
私の周りのかなりの人がこの資格をとったのですがあまり意味ないなあって言ってます。
転職するときにちょっとでも有利になると思ってはいるんですが・・・。
366無責任な名無しさん:02/03/12 22:05 ID:tM6cE01d
AFP持ってるけど、合格してからお金なんてかからないよ?>>365
APF受かってからCFPもウケルつもりなら、一定期間のうちにとらないと
駄目だけど。
でも、お金がかかるのは事実。18万の講座を受講しないと駄目。
試験自体は合格率約45パーセントで簡単だと言えば簡単だけどね。
私の友達で銀行員の子と会計事務所に勤めてる子も持ってる。
直結といえば、こういう系統の人の方が直結だと思うけど、
浅く広く金融運営の知識を得れるし
企業相手や破産申し立ての知識には全然役に立ってるよ。
せっかく高いお金出すのに、活かせてないなんて、365さんの周りの人はもったいないな〜って思う。
まぁ、自分の人生設計にも役立つけどね。(結婚ひかえてる友達に
保険や土地購入のアドバイスとか。)
転職の時には有利みたいね。
367無責任な名無しさん:02/03/12 22:09 ID:tM6cE01d
あ、あと、弁護士会から連絡ってのは
小さい事務所(弁護士1、事務員1)や待遇はすごく悪い
(保険なし、給与13万なんてざら)ところってのが多いよ。
広告出すお金が無いからしょうがないんだろうけど、
私もためしに履歴書送ったことあるんだけど、
こういうのばかりで、結局朝日新聞利用した。
弁護士会に送るなら慎重にね。
368無責任な名無しさん:02/03/12 22:45 ID:SIueqCYF
四国か。地域の有力求人情報誌をチェック。
あと多いのはコネ 紹介ですね。
うちの県の方かな?
369359:02/03/13 00:21 ID:ZBfst0CI
359です。
みなさま、本当にありがとうアドバイスありがとうございます!!!!
AFPや、弁護士会のことなど色々な方から、こんなに早く助言を
もらえるなんて・・大感謝です!!

本当にここの人たちは優しくて、うれしいです。。

あと、先日はハローワークで求人を発見ました!!
でもよく見たら派遣会社からの求人で。。さらによく見るとそこでも
「法律事務所での経験必要」とありました。。
きびしいなーと思ったのですが、派遣会社に法律事務所で
働きたいと伝えて登録をしておくのもアリかなと思いました。。
>365さんへ
私は四国の住人ですが、引越し覚悟で大阪に送ろうか
とおもったのですが、、小さな事務所じゃ生活もできないだろうし、
大きなところには法学出じゃないし実務経験もないのでもっと無理
だからやっぱり地元で探してみようと思います(TT..いいなー都会。。

>366さんへ
AFPと行政書士、どちらも必須ではないと思うけれど、どちらのほうが
法律事務所での採用のときいいと思われますか?
どちらをまず第一目標にしようかちょっと揺れています。。(笑

>367さん
私は地元の新聞を取っているのですが、これからは
朝日も要チェック!!してみます。
>368さん
四国といっても、左上の方です(笑



370359:02/03/13 00:26 ID:ZBfst0CI
上の文章、ちょっと日本語変なとこありました。。すみません。。
371無責任な名無しさん:02/03/13 01:14 ID:/AgT+tVp
新聞だけに限らずにね。
372無責任な名無しさん:02/03/13 02:14 ID:D7JX5gz2
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/2640/
 
ここに出てる糞教師がゆるせん。勝平くんの力になってくれ。
373366:02/03/13 02:45 ID:j2/D1ZaK
私は行政書士は持ってないですよん。>>359
とろうとしたけど、挫折したの。。。
弁護士に比べたら全然簡単なんだろうけど、
非法学部には行政書士って結構大変だよ。合格率も
大阪で8%満たなかった。AFPはお金と時間さえあればとれる。
一応国家試験だからねー>行政書士
ちなみに私は親が税理士なのでそのツテ組です。
ちなみに地方都市。
374366:02/03/13 02:50 ID:j2/D1ZaK
あー、ごめんなさい。論点がずれてました。
私は奈良なんですが地方なので大きい事務所自体無く、
私がいるところも弁護士1、事務2なので、
入所の際に所有資格自体はさほど必要視されません。学校名とか
前職での職務歴、内容そんな程度じゃないでしょうか。
375無責任な名無しさん:02/03/17 00:21 ID:cn1yWCtM
>>366
東大医学部卒業して研修医しながら司法試験受かった人がいる。しかも短期。
頭いい人は学部問わず受かるのが司法試験。
「非法学部には行政書士って結構大変」なんてことを行政書士ごときで言っているようじゃね。
376無責任な名無しさん:02/03/17 01:35 ID:BTFRr9PD
>>374=366

奈良は小規模単位会だけど、弁護士1名の個人事務所の数は比較的少ない(複数弁護士の事務所が多い)から、匿名だからといって特定されかねないのでは?

377無責任な名無しさん:02/03/17 09:37 ID:QYsfjVA6
>>375
まあまあ、能力のない人にとっては、自分がうま
くいかないことを自分以外の原因にして心の平穏
を保つことが重要なのですから、追求しないで
あげてください。
378無責任な名無しさん:02/03/17 15:14 ID:1S1zsd7T
福田孝行はここまでやっても
 この事件に関連して、明治大学法学部教授の菊田幸一が、テレビの生放送で、被害者遺族の本村さんにこういう暴言を吐きました。
 
「あんた、(犯人の)少年が死ねばそれで満足なのかよ!!」
「あんたの考えは間違っている!!」
「法律も知らないくせに!!」


あまりの暴言に、紳士録を見てこの男に批判の電話をした人がいました。そういう人からメールをいただきました。
そのときの菊田の暴言、

「法律や人権に無知な人を啓蒙してやっただけだ」
 死刑さえ廃止されれば犯罪被害者はどうなってもいいのか?とさらに追及すると、
「うるせえな、馬鹿」(ガチャッ)

極悪非道のクソガキ犯罪者によって妻子の命を奪われた人に対して、なぐさめや励ましの言葉よりもえらそうに「啓蒙」だとは、この男には人間としての良心が欠如してしまっているようです。
それをテレビで満天下に晒して、恥じ入る心もないようです。
 そういう人道をわきまえない傲慢さを追及されると、「うるせえな、馬鹿」の捨てゼリフで電話をガチャ切りです。
そうやって批判者をはねつけて、なにが「啓蒙」でしょうか。
 学者としても失格です。

こんな男を教授にしているようでは、明治大学の見識も疑われます


明治大学関係者の方より情報提供をいただきました。
昨年、東京都新宿区で風俗営業ビルが火災にあうという事件がありましたが、それについて菊田はこういう発言をしたそうです。
「あれは放火なんて言われているけど、たとえ放火も死刑なんかにはなりませんよ。死んだ人間の数なんて問題じゃありません。
それに、死んだ奴なんて風俗嬢とか、クズみたいなのばかりなんでしょ」

なんの罪もない風俗嬢やその客よりも、凶悪犯罪者の命のほうが大事だとでも言うつもりでしょうか?おかしな野郎です。
この菊田という男は、こしゃくにも私のHPもテレビや新聞で非難していましたが、こんな人間としての心を失ってしまっている男がなにを言うか!!というものです。
こんなヤツがいっぱしに教壇で法律を語っているのですから、実に恐ろしい話です。


http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/yamaguchishikan.htm
山口県光市母子殺害屍姦事件
福田と菊田の個人情報あり
     
379無責任な名無しさん:02/03/18 02:31 ID:hPnMfjzi
うちの事務所、弁護士11人にパラリーガル5人、秘書が4人です。
私は秘書なんですが、秘書の人数、少なすぎですよねぇ・・・?
人数が少ない分とても忙しくて残業は当たり前(残業代はなしです)で、
家に帰ってももう動けません。体調が悪くても病院にも行けません。
病院に行くには仕事を休むなりしなければいけませんから・・・。
給料も安いです。今29歳なんだけど、19万8000円です。
労働組合に入って何かアクションを起こしたら改善されるかな?
なんて考えてるんですけど、労働組合って実際のところどうなんでしょう?
380?U`?i`?m?AE???\?μ?1/2?¢?e´???3?n?O¨:02/03/18 12:07 ID:TMrdwGCL
私は現在大学病院の秘書をしています。
周りには医者目当てとかも言われますし、実際そんな子も多いですが、私は仕事は仕事と割り
切っていているし。彼も居るのでまったくそんな気はありません。

ちなみに彼は弁護士ですが、弁護士になる前から付き合っていましたし。彼がどんな職業に
ついても、別に構わず付き合っていたいと今でも思ってます。
医者目当ての秘書で結婚したけど、現実は忙しいし思ったほどリッチじゃないし・・・
で離婚するケースも見てきました。

弁護士も忙しさはピカ1の大変な仕事だと、彼を見ていて思います。
医者とか、弁護士とか、名前だけで結婚したいと思っている女性の方。
もし。その人が別の職業でも結婚しますか?
きっとどんな職業もそれなりに大変です。
お金とか地位も大事だと思います。でも、それだけじゃ寂しい気が・・・
それに思い描く幻想ほど、現実は甘くないとも思います。

別分野なのにカキコしてごめんなさい。
でも読んでいたら、どこか似ている気がして。

皆さんはどう思われますか?
381無責任な名無しさん:02/03/18 13:04 ID:AM7Thpu2
> 皆さんはどう思われますか?

弁護士の彼を自慢したいんだ、と思った。
382無責任な名無しさん:02/03/18 13:35 ID:9UNDQxrG
自慢じゃないと思うよ。良い女じゃん。

受かる前からつき合ってるって事でしょ?
本物だよ。

実際、幻想との落差激しいし。的を射てると思うよ。
383無責任な名無しさん:02/03/18 14:38 ID:AwGloII9
>380

>きっとどんな職業もそれなりに大変です。

だからこそ収入や聞こえの良い職業の人を選ぶんじゃないの?
結婚の基準を何に置くかは人それぞれ。
結婚目当てに秘書になろうとする人達は、仕事もきちんとしてくれるなら、
ある意味ガッツがあっていいと思う。
384無責任な名無しさん :02/03/18 15:27 ID:we2LMeGD
弁護士だろうが医者だろうがリーマンだろうが、とりあえず誠実な彼氏が欲しい…。
また今月一つ歳とっちゃうよ…親には毎日プレッシャーかけられてるし、
結婚適齢期なんてイヤーっ!(涙)
385無責任な名無しさん:02/03/18 15:59 ID:TANfeMAR
弁護士という肩書きに目がくらんだという理由でも言いから彼女がほしい
386無責任な名無しさん:02/03/19 14:36 ID:CM3pdXOV
>385さんへ
弁護士と付き合いたいっていう子いますよ。
でも、どうやって紹介したらいいのか・・・。
387無責任な名無しさん:02/03/20 05:14 ID:7QpH4j1Z
>>386
弁護士は、どいうか金まわりの良い自営業者は、すぐ女遊びするよ。
そのへんにある程度寛容というか大目にみるタイプでないと、すぐ破綻する。
388無責任な名無しさん:02/03/20 13:54 ID:J61fPs+G
私のとこの弁護士もプライベートじゃすごい。
顧問先の社長とかと女の子紹介しあって遊んでる。
もちろん若い愛人あり。
奥さんと子供は一体どうなってるんだ?とたまに思う。
389385:02/03/20 23:32 ID:vwDHL7B+
性格にはまだ弁護士じゃないんです。
でも,きっと弁護士になってももてないだろうと思ってます(w
比較的年も若いし(多分),人格に大いに問題があるというわけでもないんで(多分),
こんな僕でよければ紹介してほしいですね(w
390無責任な名無しさん:02/03/22 01:46 ID:Z9fzc1h/
 法律事務所に30年勤務した人が書いた『ザ・弁護士』という本があります。その内容は、
事務員・秘書が如何に劣悪な労働条件で働かされているか、ということを悲痛に訴えてました。
保険がない、こき使われる、昼休みが少ない、生理・育児休暇等をくれない、いやなら辞めろ
という対応をされた、セクハラされる、などなど・・・。こういうのは、よくあるんですか??

 また、著者はよっぽど待遇の悪い事務所にいたのだろうか、辛辣に弁護士をけなしてました。そして、
弁護士のあり方・求められる弁護士像・司法改革について熱く語ってました(でも、内容自体は
ありきたりでした)。法律事務所に30年勤務したら、弁護士のことはすべて知ってるというような
語り口で、かなり偉そうでした。秘書も年季が入ると、態度がでかくなるんですね・・・?
391無責任な名無しさん:02/03/22 02:04 ID:hg+JNc6s
>>390前半部分
よくあると思う。実際にうちがそうです。
この不景気な御時世、仕事があるだけマシだと思って働いてるけど・・・。
いや、これまで勉強をしてこなかったツケがここで来てるのかもしれない。
もっと勉強してりゃ、弁護士にでもなれたのに。なんて。

つーか、30年もあれば、その劣悪な環境を改善するなり、
抜け出すなり、できたように思うんだけどな。>その筆者。
392godfather.com@jp:02/03/22 04:30 ID:9aTDNBJw
kaisha no touki ga wakaranaiiiiiyomaaaaaan . atama ga iiiii hito chie kashite chooooo...
393390:02/03/22 14:45 ID:HQzf5BYb
>>391
そこまでして働くなんて、法律事務所の秘書っていい仕事なんですか??給料は安い、休みは少ない、
雑用を押し付けられる、何てこと書いてありましたが・・・・。
よっぽど民間企業のOLの方がいいんじゃないですか?待遇の面では。
394無責任な名無しさん:02/03/22 17:03 ID:AfFtbhE0
>393
つまらない仕事も多いけど、人様のやっかいごとを片づけるの好きなんです。
毎日違う事件が来るのも楽しいしね。破産は飽き飽きしてるけど。
395無責任な名無しさん:02/03/22 22:55 ID:ilpPLF2i
私が今年入った事務所のお局は25年間同じ事務所にいる。なぜか弁護士よりえばっている。
彼女が風邪のときに私が掃除をしておいたら、彼女「私はここに嫁に
入ったつもりで、25年間自分のハウスのようにやってきた。勝手に
掃除されてはまるで我が家に土足で上がられたような気がする。掃除したけりゃ
ハウスの主に許可をとれ!」と叱責された。それに彼女大変お天気屋
で毎日気分で指示が違うので混乱してしまう。
やはり長くいると権力的になるのかしら?新人はつらい毎日だ。
396390:02/03/23 03:48 ID:+Tl2N4Ey
ところで、例の本の著者は、弁護士は漫画・ゲーム・ギャンブルが極めて好きで、
朝早くからやってたり、仕事をほったらかして競輪場や、パチンコに行く人が多い
などといってました。 かなり大げさに言ってるのは分かりますが、こんな弁護士
って事務所にいますか??
397無責任な名無しさん:02/03/23 11:43 ID:TOmcnNtL
基本給(一年目)18万で、残業代が全部つく(秘書が多いから残業は実際あまりない)、
保険は全部ついている、という私は幸せ者なのだと思った。
そうなのか・・・。
3985本人:02/03/23 18:04 ID:y84FbBha
お気に入りだった秘書さんが婚約していたことを知った。
このままズルズル自分が年をとっていきそうで怖い。
『恋のチカラ』が面白いと秘書に勧められてビデオで見たが、
主人公が部屋で一人ワインをがぶ飲みしているシーンとかを見てたら、
何となく近頃の自分にだぶってきて鬱。

昔のようなパワーがないのぅ。
399無責任な名無しさん:02/03/23 21:16 ID:4R1QzdIM
人柄から容姿までぼろくそに悪口言ってた弁護士とシレッと結婚する子もいる。
今までの悪口は何だったの。みたいな。
生活のためと割り切ってるみたいだけどなんか感じ悪い。
ふだんエラソーに仕切りたがってる人だけに、最低。
400無責任な名無しさん:02/03/24 00:11 ID:nwwI2rl0
>生活のためと割り切ってるみたいだけどなんか感じ悪い。
今時そんな奴いるか?
食うには困らない時代だYo?
401無責任な名無しさん:02/03/24 14:00 ID:3I5mTVRJ
うちの事務所は給料安いけど、イソ弁さんがお小遣いくれる。
去年1年で40万円くらいもらったわ。
402高橋まゆみ:02/03/24 14:51 ID:WXRLbB1M
サイドビジネスと言うと【怪しそう!】【面倒くさそう!】
というイメージですよね!
現に私もそう思っていました。

以前、ねずみ講まがいの事をした事もあります。
確かに自分の下に誰かを付けたりすればどんどん収入が
増えるのかもしれませんが、その仕事を楽しいと思って
できませんでした。ですからその仕事も上手くいくわけも無く
中途半端で止めてしまいました。

そんな経験をした事のある人って沢山いると思います。
でも、このホームページを見た時、これってスゴイ!!
これっておもしろい!!と感動すらしました。

★巷で売られるメールアドレス50万件
★ビジネスや営業に活用出来る特殊FAX番号5000件
★告知に最適掲示板アドレス約2000件
★各種ホームページの告知に活用できるリンクサイト約3000件
★ビックアーチストの完売チケットを手に入れる究極の裏技
★ガソリン代を格安にする究極の節約術
★宝くじを当りやすくする裏技
などといったマル秘情報がメンバー(入会費1万円)になるだけで手に入れることができるのです。
しかも、それを宣伝して1人メンバーにすれば1万円丸々貰えます。
入会費1万円だけで、その他は一切費用はかかりません。
始めたその日から収入につながります。(私も始めて3日目で2万円入金あり!)
失敗経験者の私でも本当に出来ました。

サイドビジネスなんて・・・と諦めているあなた!
これは見て損は無いと思います。(見るのはタダなので・・・)
他に比べ初期費用1万円だけで、こんなにリスクが無いサイドビジネスは無いと思いました。
詳しく内容が知りたい方は件名に「情報詳細」とかいて
[email protected]にメールください。
又は、下記のホームページで!
http://isweb41.infoseek.co.jp/business/akazaru/
403無責任な名無しさん:02/03/24 15:26 ID:kc/KwwpK
>>402

>以前、ねずみ講まがいの事をした事もあります。
確かに自分の下に誰かを付けたりすればどんどん収入が
増えるのかもしれませんが、その仕事を楽しいと思って
できませんでした。

>しかも、それを宣伝して1人メンバーにすれば1万円丸々貰えます。

って、また同じ事してるんじゃん。
404無責任な名無しさん:02/03/25 01:02 ID:h3/qO1tp
結婚ネタが出ると途端に荒れるね。
お疲れsummer-
405393:02/03/25 02:07 ID:ovTG6XkI
>>392
私は民間企業総合職をドロップアウトした身です。
法律事務所程度しか雇ってくれなかったもので。
2、3年で寿退職するつもりなんだけど、
耐える自身がなくなってきている今日この頃。
辞めるときは言ってやりますよ!!
406405:02/03/25 02:40 ID:j2li6gS/
間違い訂正します。スマソ。

393→391
耐える自身→耐える自信
407無責任な名無しさん:02/03/25 14:05 ID:mnpFehKn
>5本人
でも「恋ノチカラ」の藤子さんも最後には貫井さんとくっついたわけだし、
30歳過ぎてても奇跡は起こるかもしれませんよー?

とか言ってる自分が一番やさぐれてるんだけどな。
今年も花見に行けなかったよ!もう桜散ってるよ!
休日もひとり部屋で引きこもりだったさ。(涙)
408無責任な名無しさん:02/03/25 20:34 ID:bQctqPD1
昨日、求人したいた某事務所には、すんげぇ鬼みたいな
鬼女弁護士がおるでぇ〜。電話の応対も鬼なら顔も鬼。
409http:// U056103.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/:02/03/26 00:13 ID:s5N2Mh2M
shihoushiken
410無責任な名無しさん:02/03/26 01:54 ID:UEk8lJTQ
今日仕事で別の法律事務所に行ったら、自分の勤務先よりも美人の秘書が大勢いてちょっとブルーになりました。
こんなこと言ってるのバレたら、秘書のみんなに総すかん食いそうなので口が裂けても言えませんが。
411無責任な名無しさん:02/03/26 12:09 ID:CacZjy2o
>>401
それって一回いくらとかでですか?
412無責任な名無しさん:02/03/26 13:34 ID:sXXxL9VA
>>401
イソ弁さんが自分の事件で報酬をもらった時とかに
1回5万から10万って感じ
413ちょっとスゴイかもよ♪:02/03/26 15:28 ID:jODzoxNB
414無責任な名無しさん:02/03/26 22:25 ID:FYGCuv2B
法律事務所に就職したいのですが、
「とらばーゆ」や新聞の求人を見ても都内の事務所ばっかり。
私は埼玉県在住なので、県内で就職したいのだけど・・・。
弁護士会に履歴書を置いてもらう以外に、どんな方法があるんでしょう。
コネはないので頼れません(泣
415無責任な名無しさん:02/03/26 22:37 ID:sDfovAvK
>414
職安は行きましたか?結構出てますよ。
416無責任な名無しさん:02/03/27 01:50 ID:SMlt6vqF
離婚である弁護士と何回か横浜の某事務所で会って相談しています。
最近その弁護士から言い寄られています。。。
今それどころじゃあないから迷惑なんだけど・・・。
私お金ないし着手金とかもう払っちゃったからこの人にお願いするしかないん
だけど・・・。できれば代えたい。
こういうお誘いって結構あるのですか?
417無責任な名無しさん:02/03/27 05:26 ID:+PwmIPje
すみません、すごくアフォな疑問なんですが、
司法試験に合格したあとって、すぐ司法修習うけないと
いけないんですか?
それとも何年間かは合格有効期間があるんですか?

必死に勉強して突破したあとは、しばらく遊んでたい人もいるのでは?
と、ふと不思議に思ったもので・・・
418無責任な名無しさん:02/03/27 11:00 ID:jcsDL3zl
>416
弁護士会の苦情窓口にいきなされ。

>417
修習所に入るのはいつでもいい。
419無責任な名無しさん:02/03/27 11:34 ID:ru12aB3X
>>418
LSできた後、昔合格したことの意味はどうなるの?
420無責任な名無しさん:02/03/27 13:48 ID:m6Wc5Fl+
>>418
研修所な。

>>419
今でも高等文官の資格が生きてるくらいだから不利益は受けないと思うよ。
421414:02/03/28 20:55 ID:Cxf1MoJT
>415
アドバイスありがとうございます。
来週にでも行ってみますね。

みなさんにお聞きしたいのですが、
突然事務所にお電話なり手紙なりで、
秘書の募集がないか問い合わせるのはマナー違反でしょうか?
県内にも沢山事務所があるにもかかわらず、
まったく求人情報を見かけないので、困っています。
弁護士会に履歴書を預かってもらう問合せをしてみても、
いまは辞める人が少ないので期待できないですよ、と言われました。
他に方法がよくわからなくて・・・。
就職相談はスレ違いだと思いますが、どうぞご指南ください。
422無責任な名無しさん:02/03/29 10:22 ID:KVBrYrOj
私の事務所では今積極的にはさがしてないけどいい人がいたら雇いたいと思っているので、電話がかかってきたらとりあえず面接してみると思いますよ。
でも、あくまでも欲しいのは快く雑用をしてくれている人であって法律事務所でパラリーガルのほうに働きたいと思っている人ならばお断りしてしまうかもしれません。
そこのところは、事務所の方針もあるでしょうからなんとも言えませんが・・・。
423無責任な名無しさん:02/03/29 10:38 ID:sRs8aXhv
>421
この間うちにもそういう問い合わせの電話がかかってきたけど…
忙しい時にはめっちゃ迷惑です。

もし自分からアプローチしたいのなら、丁寧な手紙をつけて
履歴書を送ったほうが、まだ見てくれる可能性は大きいかも。
424無責任な名無しさん:02/03/29 13:17 ID:8YAQvjnT
先日、大手渉外事務所を見に行きました。そこでのパラリーガルという人たちの仕事内容を聞いて、
一般民事の弁護士顔負けだと思いました。

 給料も高いんですよね??
425名無しさん@お腹いっぱい :02/03/29 13:44 ID:YhB3C6vy
チャンス・機会均等の公平さを奪っていいのか・・・
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017330954/l50
426無責任な名無しさん:02/03/30 03:00 ID:FcMrWVJ/
一概に比例はしないんじゃないかなぁ。>>424
私はここに就職する時、二つに内定貰ったけど
一つは一般事務(まぁ、秘書って言えば秘書かも…)で
もう一つは法律事務(いわゆるパラリーガル)だった。
断然後者がしたかったので、後者に就職。
提示された給料は前者の方が2万程度だけど高かったから。
427無責任な名無しさん:02/03/31 17:39 ID:/TDq+3Qw
あの、法律事務所の秘書サンってちゃんと社会保険とか保障されてるんですよね?
大体、女子大出身の方が多いのですか?早計あたりはいませんか?
一人暮らしで切るだけのお給料はでますか?
私は今就職活動中の女子で、かなり本気で法律事務所を考えています。
詳しい情報お願いします。
428無責任な名無しさん:02/03/31 19:14 ID:H+NBmcR1
弁護士さんと結婚したい夢子です。
秘書と弁護士さんの結婚例、自分が結婚しちゃった♪みたいな
秘書さん、いろいろ教えて♪
429無責任な名無しさん:02/03/31 20:39 ID:r1di+prY
>427
大手の事務所だったら社会保険はあると思うけども、社会保険ナシ、雇用保険ナシ、
初任給が15万というような事務所もあるので念のため(もちろん4大卒ね)。

430429:02/03/31 20:42 ID:r1di+prY
事務所に明日から新人が来ます。
新卒、社会経験ナシの人です。
ちょっと鬱ですが、自分が新人だった頃(5年も前だよ・・)を思い出し、丁寧に教えて行こうと
思います。
新人を迎えるのは初めてなので、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
431無責任な名無しさん:02/03/31 22:59 ID:ThCFFhpH
>428
あなたのように物欲しげな女はすぐにわかるので、
弁護士でなくともごめんですね。
別のスレに逝ってください。気分悪いです。
432無責任な名無しさん:02/03/31 23:24 ID:75iqtaYT
>431 ネタじゃないですか??


433無責任な名無しさん:02/03/31 23:35 ID:cQrU7FFt
>>430
自分が出来る事と、してはいけない事というのは明確に区別をしておいた
方がいいと思うよ。
新人からそんな事する子はいないとは思うけど、ちょっと聞きかじった知識で
電話応対で、とんでもない事いって
「そちらがそう言った」「言わない」っていう泥沼に発展するから。
434無責任な名無しさん:02/04/01 00:45 ID:UUNqXXfY
新卒は大変そうだなぁ。
435無責任な名無しさん:02/04/02 12:18 ID:YqK7r/PY
事務所によるが、ウチの弁護士事務所の事務局員に求められる資質
ご参考までに
別に弁護士事務所特有ということではないが。

1 整理ファイリング能力
  訴訟資料や証拠関係を紛失すると大変
  自分でいろいろ工夫して整理するぐらいの心構えが必要
2 スケジュール管理能力
  優秀な人は、弁護士のスケジュールの写しをもっており、
  だいたいの予定を把握している
3 パソコン
  今や常識でしょう
4 伝言を正確に伝える能力
  電話での伝言はきちっと復唱して確認、相手の電話番号も聞く
5 失敗した際、弁護士に言い訳をする人はものすごく嫌われる
  反省し、2度と同じ失敗をしないことの方が大切
6 プライオリティーの設定能力
  急がしいときに優先順位の低い仕事をしているのを見ると、いらいらする
  優秀な人は、仕事を頼まれた際に、さりげなく納期を確認している
436無責任な名無しさん:02/04/02 12:44 ID:apxA4CVJ
よし、頑張るぞ。
4375本人:02/04/02 14:35 ID:+5ELo3c2
入ったばっかりの新人秘書達を眺めていたら、
他のスタッフに『この親父もしょうがねえなぁ』
という目で見られた。
無意識のうちに、不覚にも嬉しそうな顔をしていたらしい。
(しかし、どうしてもチェックしてしまうのは不可避)

自分達だって、去年の10月に若い弁護士が入った時は
嬉しそうに見ていたくせに!とか思ふ。
438無責任な名無しさん:02/04/02 15:17 ID:UeorQl7w
うちの男性事務員は電話を受けても伝言内容すらきっちり聞かない上に、
「俺様が電話を取ってやった。」と言わんばかりの態度でいる。
男性事務員が聞き漏らした電話相手やその伝言内容は
私達女性事務員が男性事務員のかすかな記憶を手がかりに調べる。
こんなんだけど、弁護士からは男性事務員の評価は高く、
女性事務員は評価が低い。
事務所のカラーが男尊女卑だっていうのもあるけど、
納得いかないなぁ。
439無責任な名無しさん:02/04/02 17:49 ID:vrg4rMGD
>>429
ありがとうございます。
きっちりしらべないとだめですね!
440無責任な名無しさん:02/04/02 23:30 ID:ylVz3Es5
>435

プライオリティーの設定能力、これが欠けている同僚と
一緒に仕事するのはほとほと疲れます。
忙しいときにもかかわらず、ちまちま期日請書を作成して
たりする姿をみると、このバカって思ってしまう。
あと、おつかいからなかなか戻ってこないのも困る。
道中タバコ吸ったりして休憩してるに違いない。

ごめんなさい、愚痴ってしまいました。
センパイだから、注意しにくいんデス。
441無責任な名無しさん:02/04/03 02:01 ID:Pb5RWmZF
でもさー、期日請書を後回しにして、より急ぎの仕事をしていたら、
「期日請書、出した?」ってネチネチ言われるんだよね。
「もっと急ぎの仕事があるから後回しにしてます」って言ったら、
不機嫌になるし。
じゃあ、あんたが期日請書を出してくれぃ!!って感じだ。
442無責任な名無しさん:02/04/03 02:09 ID:Z1LJSF1y
自分の基準で優先順位を付ける人にはマイッタな。
アンタからしてみれば、私のやっている書籍受け入れは馬鹿馬鹿しい仕事なんでしょうね。
でもさ、それが私の仕事なんだよ。
「みんなが忙しい時に、そんな事(書籍購入の回覧)しないで!!」って・・・。
私は自分の与えられた時間内に、自分に与えられた仕事の期限を調整して
且つ、ルーティンワークしているんですけどね。
443無責任な名無しさん:02/04/03 12:21 ID:Em+wwoX2
弁護士の身内(妻、子)などが事務員として勤務している事務所の事務員さん!!
ストレス溜まりませんか?
444無責任な名無しさん:02/04/03 12:32 ID:eMdjdEdx
先生が机の上にどさどさ書類を置いてくから、自分の基準で
優先順位つけてやってたんだけど、最近何日までって日付を
入れるようになった。順番気に入らなかったのかしら。
決めてくれた方がラクだからいいけどさ。
445無責任な名無しさん:02/04/03 12:50 ID:kxowzM7c
>>443
世間知らずで、逃げて行きたい。
446無責任な名無しさん:02/04/03 16:39 ID:KK9IyYPS
すみません 教えてください
裁判書に提出する 用紙は なんて名前の用紙ですか どこで売ってるのですか?
あと文書を作る時は パソコン(ワード)ですか ワープロですか?
書体はどのような 文字がよいのですか?
447無責任な名無しさん:02/04/03 17:18 ID:s4a4ee9f
>>446
本人訴訟でもするの?
448無責任な名無しさん:02/04/03 20:24 ID:Y0Dt8/qb
法律相談板ってどこにあるんでしょうか?
449無責任な名無しさん:02/04/04 10:14 ID:WlYKBjZ/
>446
用紙は文房具屋さんで売っている普通のコピー用紙でいいです。
A4サイズに横書きしてね。
文書作成はパソコンでもワープロでもタイプでも手書きでもOK。
書体は明朝でもゴチックでも何でもいいです、特異なものでなければね。
450無責任な名無しさん:02/04/04 13:11 ID:UUvbxAO2
>>428
先輩弁護士のお下がりだって知らないで、
新入り弁護士が秘書と結婚しちゃう場合ってあるよね。
特に、新入り君が入る前に別れちゃっている場合。

みんな陰口(あれは使い古しじゃん)は叩くのに、
新入り君本人には誰も教えてあげない。

また、先輩弁護士より新入り君の方がレベル低いと
「彼女も年取って妥協したよな。」
とまた言われる。

所内恋愛は、一撃必殺にしたいものだ。
451無責任な名無しさん:02/04/04 13:37 ID:xDemV2M2
結構でかいとこだけど所内結婚は今のところ一度も無いなぁ。
少なくとも私が入った1994年以降は。
452無責任な名無しさん:02/04/04 14:01 ID:nGRCp3eW
>443さんへ
どうしてそんなにストレスのたまる事務所にいるの?
身内が入ってるってことはいくらいたってその人がやめるってことはないわけですよね?
精神的に疲れ果ててしまうまえにほかの事務所をさがしてみるとか・・・。
453無責任な名無しさん:02/04/04 20:25 ID:/pdg4ww+
>>449 無知ですみません!
    たまたま 定款の作り方 と言う本 読んだんですけどB4
    の紙が望ましいとありました  A4 B4はどんな場合 に使い分けるのですか?
    
454無責任な名無しさん:02/04/04 21:45 ID:E9l7PxNK
昔はB4だったんだけど、去年の1月から(だっけ?)A4になったんだよ。
その本が古いか、書いた人の知識が古いかのどっちかだよ
455無責任な名無しさん:02/04/05 13:32 ID:5esN9IFs
>453
定款っていうと、会社設立でもするの?
定款認証してもらう司法書士の先生に聞いてみたらいいかも。

裁判所はA4横書きになったから、使い分けってことはないです。
456無責任な名無しさん:02/04/06 20:23 ID:1EJWx/JQ
>>455
定款認証は公証人がします
司法書士ではありません
なお、定款は、本を見て自分で作れば早いので、
司法書士にお金を払うのは無駄ですが、商法の
改正の関係で古い本を使うと失敗するので(たとえば
額面株式はなくなった)最新の雛型を使いましょう。
457無責任な名無しさん:02/04/06 20:36 ID:7CeY50+G
A4は両面使うのですか? それともA3を袋とじみたいにして(片面A4)
使うのですか?
458追加:02/04/06 20:44 ID:7CeY50+G
A4 1枚の場合 裏面はどうするのですか?
459新人:02/04/06 23:58 ID:ewnZlwlN
>>450
>>451
>結構でかいとこだけど所内結婚は今のところ一度も無いなぁ。
私のところの事務所ではここ数年で1件だけあったらしいです。
でも、お昼なんかでの陰口は凄い。
>>399
をもっとひどくした感じ。
言われてる方は知らないんでしょうけどね。
460無責任な名無しさん:02/04/07 13:57 ID:MDW/U5hC
渉外なら留学についていくことになるし
国内でも結婚したら普通仕事やめるから
何言われようと関係ないでしょう。
461無責任な名無しさん:02/04/07 14:06 ID:wGnVrONN
>>457
>>458
趣旨がよく分かりませんが、A4サイズで、袋とじにしましょう。
袋とじの作り方は、知っていますよね?
法律事務所ですから・・・
462無責任な名無しさん:02/04/07 14:46 ID:zITs+2fr
A4を袋とじにしてしまうとすごくちいさくなってしまうと思うんですけど
463無責任な名無しさん:02/04/07 15:22 ID:gsyvxoTv
 A4なら裏面は白いままですよ。で、左綴じ。
 東京地裁の不動産競売申立だけはB5横書きです。
 
 以前友達のいた事務所にボス弁の娘が入ってきたことがあったそうだが、
 郵便の宛名ひとつ満足に書けなかったそうです。
 年賀状のリストも「株式会社○○」ってところは全部「か」のところに
 入れるので、全然分けてる意味がない。
 今の宛名ソフトなら勝手に分けてくれるんだけどね、ちょっと前の話なので。
464無責任な名無しさん:02/04/07 21:55 ID:LyEyFDpq
A4になってから、コピー用紙の減りが激しいっす。
465無責任な名無しさん:02/04/07 22:08 ID:4FOlb17n
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/magic/supply/cardvote/dragon/dragonfvote.cgi

どうも!卓ゲー板からきました。早速ですが
↑の人気投票で「チビ・ドラゴン」ってやつに投票してください
2chの力でチビドラに勝利を!
466:02/04/07 23:41 ID:UeGzZO+0
お聞きしたいことがあります。
実は、親戚でサラ金で借りてばっかりの人がいます。
その人は家庭もあるんですが、ギャンブルが好きで借りてしまうんです。
どうにかして借りさせない方法はないかと考えてたんですが、
禁治産者はどうかと思ったんです。
調べましたところ、一昨年の法改正でそれは無くなり新たに
「成年後見人制度」ってのができたそうです。

この制度で、このような人を該当させることは可能でしょうか?
また、他に方法がありましたら是非お知恵を拝借したいです。
よろしくお願いします。
467無責任な名無しさん:02/04/08 02:20 ID:wAXnJO/G
>>466
成年被後見人は昔の禁治産者に該当するもので浪費者にはあたりません。
あなたの上の情報だけでは大ざっぱすぎて答えはでません。

以前、放蕩親父が財産を食いつぶすってんで準禁治産者にしたことがある。
浪費者ということだったが、法改正により現在は浪費者要件はなくなった。
今なら財産管理能力がないということで保佐人をつけて重要な財産行為は
同意がないとあとで取り消すことができるが、家裁の審判はそう簡単には
出してくれない。私的自治の過度の介入になるらしい。

自分が稼いだ金をバクチにつぎこむのをやめさせるのは
裁判所の仕事というより道徳論だろうね。
あるいは力づくでやめさせるとかね。
親の資産や妻の生活が脅かされるならその段階でその者を保護する名目で
司法が動くことはあるだろうけど、親戚が口を出すというのは、
自分の相続財産が後継ぎに食いつぶされるということかな、
ならば遺産分割協議をやり直すというのも一つの手かな。

バクチにはまると遅かれ早かれ資産はなくなるね、
麻雀放浪記そのまんま、権利書はどっかへ飛んでいっちゃうね。
こういうバカ野郎は殺してやりたい、、と
あとで嘆いても仕方ないんだが。
468:02/04/08 21:27 ID:4bHIX2A9
>>467さん
レスありがとうございます。
その人というのは、僕の母の妹の旦那で、僕には相続も
何も関係ないです。
実は、10年ほど前にもサラ金から借入して総額1000万程
弁済したそうです。今回は、都合600万あるみたいです。

法的には無理みたいですね。サラ金会社に直接出向いて、
「この人が来たら貸さないでください。」って言っても無理みたいですし・・・
結局本人次第なんですよね。
力づくしかないんですかね。。。
469:02/04/08 21:30 ID:4bHIX2A9
追伸:
その人には親がいるんですが、結構資産があるんです。
僕のおばさんは、もし死んだとき(親)「私たちの世代をとばして
私達の子供に財産分与してください」と懇願したそうです。
470無責任な名無しさん:02/04/08 23:43 ID:TFuCwbu1
>>466-469
スレ違いだろ。質問する方も質問する方だが
まともに答える方も答える方だ。
471無責任な名無しさん:02/04/09 00:06 ID:VA/+wF1g
>471に同意。
スレを確認しろよ。
追伸って、これ以上ここで話を続ける気か?
472無責任な名無しさん:02/04/09 00:15 ID:OfGbmxLX
>春さん
力づくというのは、
「オメェ妻子に辛い思いさせて平気なんか、このボケ」とヤキを入れてやるとか、
あるいは借金返済にあなたのお母さんなりおばさんなりが立替払いしていた
ようなことがあったなら、「おんどれバクチはもうやめて心をいれかえろ、
でねぇと破産申立(債権者申立)するぞ、このタコ」とか、
その人の親に「相続人廃除の申立をしてちょ、孫がかわいくねえのか、ゴルァ」
と頼むとか、、、

マジな話で悩んでいるなら、そのおばさんがキチンと自分で弁護士さんに
相談するようにしてください。

このスレッドは事務員さんたちがマターリとダベるところですから、
ほかの熱心に解答してくださる方たちのいるスレッドに
引っ越してくださいね。
473467:02/04/09 00:21 ID:OfGbmxLX
>>470
>>471
おめえら、なに了見の狭いこといってんだ、あん?
474無責任な名無しさん:02/04/09 10:08 ID:DGt/wVyQ
>469
取り敢えず、相続人排除の申立をするようにばあちゃんに言っときな。
475無責任な名無しさん:02/04/12 12:37 ID:jlTYwBJ4
とりあえずあげときます
476無責任な名無しさん:02/04/12 13:41 ID:g1WGHTYd
何か最近このスレつまんねえな。
477無責任な名無しさん:02/04/12 14:15 ID:jF85unmK
車をぶつけられて負傷した18,19のヤンが「車(高級ヤン車)は500万で
買い取れ、慰謝料を早く寄こせ、いつくれるんだ、病院にはいかない、
検査もしない、当面の交通費を寄こせ、いつ振り込まれるんだ、振込先?
弁護士にしか教えん、今すぐ弁護士に電話しろ、電話するよう伝えろ。」
ですって。

ばかだと分かって会話してても、こうも話しが通じないと腹が立ってくる。
478無責任な名無しさん:02/04/15 09:57 ID:3qMPvjvi
みなさんの事務所では、終った事件の記録はどう保存してますか?

うちは事務所が狭くて書庫がないので、机の周りに積み上げて、
ある程度の高さになったらダンボールに入れて積み上げてるので、
たまに雪崩が起きます。
先生から、昔の事件記録を参考に見たいから捜してーなんて言われた日には
もう最悪です。

なにかいい方法あったら教えてください。
479無責任な名無しさん:02/04/15 13:55 ID:aNu33b7a
>>478
弁護士です。
最近の方法は、可能な限り電子媒体化するです
記録はスキャナーで読み取ってpdfファイルにすることでサーバーに保存。
電子メールなどもプリントアウトせずに、msgファイルで保存。
こうでもしないと、コピーが楽になって記録が増えすぎてたまりません。
まあ、先生がお年よりだと分かってもらえないかもしれないけれど、
至急サーバーのでかい奴と、スキャナー機能のついたコピー機を
入手することをお勧めします。
480478:02/04/15 15:07 ID:mBVLbRSW
>479様
レスありがとうございます。
訴状や準備書面や書証はスキャナーで保存するとして、それ以外の資料なども
スキャナーで読み取って保存してますか?

それから、記録は顧客別に分けて保存してます?
やっぱり事件表とか作って、顧客管理と保存場所の特定もしたほうがいいんだろうなー。

うちの先生、年寄り…イソ弁もメールすら使えないPC音痴。
説得が大変だわぁ。
481無責任な名無しさん:02/04/17 00:41 ID:qoeYWEGZ
渉外なので、書証とか作った事無いです。
いつも契約書をつくってばっかりです。
弁護士+秘書で200人くらいですが
不倫等はほとんど(?)ないです。
482無責任な名無しさん:02/04/17 09:30 ID:A9gEnkqT
わたしは裁判所へお遣いへ行ったり、書証作ったり、申請書作ったりして、
これがふつーの法律事務と思ってました。
渉外弁護士の秘書の方の一日ってどんなんでしょう?
483479:02/04/17 11:31 ID:+5ahm0bk
>>480
まあ、程度問題でしょうね。とにかく紙のまま保管するとどうしようもなく
書類が膨大になってしまうので・・・ なお、電子媒体にする場合には
定期的にバックアップをする必要がありますが
なお、フォルダーを階層化すれば、すぐに情報を引き出せます。
記録は、事件コードを依頼者毎に立てて、保存します。紙で保存する場合
にもエクセルで入力する手間はかかりますが、倉庫業者に預けておいて、
取り出す際も簡単に指定できてよいと思います。
484478:02/04/17 11:55 ID:6CZKfBVm
>480
なるほど、事件コードですか。
個人の依頼者方の事件とかは、名前だけでなく番号もつけて整理したほうが
検索が便利になりますね。

さっそくウチでも検討してみます。
参考になりました。どうもありがとうございます。

4855本人:02/04/18 14:30 ID:Of3AZaTM
最近、レスが地味なので反論を恐れず書く。
新人がいっぱい入ってくると、派手目の服装の子や
露出度の高い子をベテラン秘書が注意しているが、
「おいおい地味なら良いのかよ!」と禿しく思ふ。
特にある面結婚あきらめかけの人の
巨地味のセンスない服装は痛過ぎる。
正直クライアントの受けも悪いはずだ。

余り度が過ぎても業務に支障が出るかもしれないけど、
服装はお洒落の方が良いよな。

ベテラン秘書って、新人が派手な服装して
キャピキャピしてるとムカツクんだろうか?
俺は心が和む。
486無責任な名無しさん:02/04/18 20:59 ID:mbRvfS1z
>478
うちの事務所は、トランクルームを借りていて、
どの箱には、何の記録が入っているかすぐに
解るようにしてます。月々、数千円の管理料らしいです。
連絡すれば、翌日持ってきてくれます。



487無責任な名無しさん:02/04/18 22:30 ID:MTHR8pO4
うちの事務所もトランクルームだな。
そこは、保管の他に、書類の溶解っていうのか、それもやってくれる。
(シュレッダーは勿論あるんだけど、重要書類はドロドロに溶かすそうだ)
これはサービスの一環らしい。
488無責任な名無しさん:02/04/18 22:38 ID:UUsjQMdb
友達が良く補導されて
黙秘権を知らずに刑事さんに
援助交際のことを喋ってしまった
らしいんです。その子は刑事さんに
尾行されてる可能性とかはありえるのでしょうか?
489無責任な名無しさん:02/04/18 22:52 ID:4aGi8aHJ
渉外の一日は、(うちの場合)とにかくPCに向かって弁護士の直しの入った下書き契約書を
入力し、持って行き、また直され、入力し、持って行き、直され、入力し・・・・の連続です。
直すといってもこちらのタイプミスとかじゃなくて、弁が何度も契約書を書き直すんだけど。
そんなにちょこちょこ直すなら自分でPCに向かったほうが早そうなんだけどなあ。。。

私も裁判所には1年に1回いくかどうかです。
先生ですら訴状の作り方覚えてないくらいです。
一度先生の言うとおりに作って裁判所に持っていったら全然違うと怒られました。

さらに、初めての訴状で収入印紙を貼った後全部に割印をしてしまい、100万円近い印紙を
無駄にしかけました。(本当はダメなんだろうけど、先生が掛け合って裁判所に
認めさせてくれました)

渉外って慣れちゃったら同じような仕事で大金もらえるから、楽そうだよね。(弁がね)
490無責任な名無しさん:02/04/19 00:13 ID:y3fmujHe
法律事務所に勤めていると、知り合いからちょっとした相談など受けたりしませんか?
こういう相談を弁護士にしていいものか分からないから、という不安から
出た質問等であれば良いのですが、タダでプロのアドバイスを貰おう、って
思っている人もいてウツになったりします。

先日知人から、「近所で可愛がっている野良犬が、宅配ピザフードのバイクに
惹かれて死んでしまった。可愛がっていた人達はみんな悲しがっている。
ピザ屋の店長は一応謝罪して、ペット用の葬儀代として5万円を支払ったけど
(請求したらしい)、腹の虫が治まらない。
慰謝料を請求出来ないか?」という相談を受けてしまいました。鬱
491無責任な名無しさん:02/04/19 00:23 ID:NqAbi06K
すぐに「慰謝料」という言葉を使いたがる相談者って自分で無知をさらしているようなものだし、総じて自己中よね
492無責任な名無しさん:02/04/19 00:56 ID:tcKdQ2V5
>先生が掛け合って裁判所に
>認めさせてくれました

尊敬に値するね!その先生は!

493無責任な名無しさん:02/04/19 01:05 ID:tcKdQ2V5
>5本人さん
キャピキャピしてるとムカツク、という顔をしているのは
裁判所の事務官・書記官に多いと思われ。。

そうした子は長続きしないなぁ、
業界自体が地味なんでしょ、やっぱ。。

494無責任な名無しさん:02/04/19 02:55 ID:ikPDU8My
5さんに同意。そういう奴でも仕事ができればいいのだけれど、そうでないので
始末に困る。もちろん新人の可愛い子に比べて法外な高給とりだし。とても
そんな払う価値あるとは思えない。
というわけで秘書は可愛いに限る!
495LA@USA:02/04/19 07:44 ID:mVp0CBc1
>490
そういえば知り合いとかが時々私に電話して聞いたりしますけど
弁護士でないのでリーガルアドバイスはできないと言って、一応
話だけ聞いてあげて、その専門の弁護士なりを紹介してあげたり
します。幸いアメリカでは専門化されているので、「うちの事務所では
扱っていない分野なのよねー」とかでさらっと流せますけど。
あと法律事務所に電話してくる人で、ただでアドバイスを貰おうと
いう奴が多い事! 特に○国人は最悪です。
私よりも弁護士の方が近所の人や親戚から、いろいろ質問
されてウツだと言ってます。特に嫌なのが近所の人だそうで、うちの
センセイも最近愚痴っておりました。隣の人達のために費やした
時間から計算して5000ドル以上のリーガルサービスを只でやらされた
とぼやいてましたわ。もう他の弁護士を紹介するつもりだそうですが。
496無責任な名無しさん:02/04/19 10:15 ID:KC2UZHCG
>495
侮れませんね、近所の人って。
夕食後に突然自宅にやってきて、タダで法律相談してくれって言ったりするし。
うちの弁護士はなるべく身分を明かさないようにしているらしいです。
ゴルフ場でもスナックでも、弁護士だとわかるやいなや相談を持ちかけられるそうです。
497478:02/04/19 10:32 ID:aUjSTA1S
>486・487
トランクルームも結構安価で借りられるんですね。
弁護士説得して、本腰入れて改革してみるかぁ。

>489
うちは渉外事務所ではないけど、契約書を作るときはやっぱり
同じように直し直しの連続です。
しかも、ちょっとした、てにおはの直しばかり。
自分でやってくれといいたいけど、そうすると私の仕事がなくなるから
仕方がないとして、資源の無駄遣いだから、
もっと考えてから修正の指示だして欲しいです。

>5本人
エリン・ブロコビッチとまではいかなくても、多少派手なくらい
綺麗にしているのも仕事の内だと私は思います。
とくにうちの事務所は、私以外はオジサン・オバサンだから、
職場の華の役目もあって雇われてるんだなって思うし。

美人じゃなくても、明るくて愛想がよくてこ綺麗な人に
お茶出して貰ったほうが、クライアントも気分がいいでしょう。
498LA@USA:02/04/19 11:41 ID:SBY3WStF
>496
相談を持ちかけられても、それが正式な依頼に繋るならかまわない
のだけど、隣の人は全くお金を払う気は無く、利用するだけなので
うちのセンセイが「たまらん」と言っております。カワイソです。
夕食時間とかにも来るみたいです。隣だから逃げられないし、、、
>497
エリンとまで行くとちょっとマズイと思います。アメリカでもあそこまで
の人は珍しいです。やはり法律事務所って地味 ですから、あまり派手にすると
クライアントがビクーリすると思います。
499無責任な名無しさん:02/04/19 11:48 ID:nw+BFuK+
478さんは素敵な人ですね!
将来は478さんみたいな人と仕事をしたいです。
500無責任な名無しさん:02/04/19 12:33 ID:3Fq2ez/J
相談持ちかけられて鬱といってる弁護士はアマチュアだね。
501478:02/04/19 13:37 ID:mjrae0jo
>498
さすがに私も、あそこまで出血大サービスはしない。
見えない程度にとどめてます。(笑)<エリン

キレイな色とか、可愛くてフェミニンな形の洋服を選んで着てるかな。
リクルートスーツみたいな格好は、朝考えなくて楽かもしれないけど、
似合う服着て、メイクもばっちり決めた方が、仕事する気になれる。

>499
うちの事務所貧乏なので、もしも潰れたら拾ってください。(笑)
502無責任な名無しさん:02/04/19 20:58 ID:dQwb10EC
みなさんのところは事務所で社員旅行みたいなことする?
5035本人:02/04/20 16:09 ID:rq0oVqTD
>>493
やっぱり地味な業界なんすかね。
確かに裁判所はもっと地味だと思う。
法律事務所は制服じゃないぶん、
発展の可能性はあると思うんだけど。

逆に、弁護士でも救いようのない
服装センスの奴はいるけど。
スーツなら余りひどさは目立たないけど
(ネクタイの趣味が悪いとか、
色の組合せが下手くらいかな)
休日出勤で、私服で来てたりすると
巨ダサの奴が結構いる。
職場を離れて休日に一緒につるんで
遊びたいと思う同僚弁護士って
殆んどいない。
大手事務所に多いガリ勉一徹君って、
遊ぶ時にはホント使えないんだよね。

>>478
惚れた!
504499:02/04/20 22:22 ID:AweQnUog
>>5=503
やっぱり478さんは素敵ですよね。
ぜひ5さんの事務所で僕と478さんを雇ってください(w
505無責任な名無しさん:02/04/20 23:34 ID:gw4Zm4FI
でも、基本的に法律事務所って綺麗目な人が多いと思う。
裁判所に行くと事務の人は大抵地味だから、
裁判所員か、法律事務所の人がお使いにきてるのか
結構すぐわかる。

ところで、うちの事務所今年の4月から給料が
さがりそうです。顧問先が減ったので…。
17万から16万。
一般企業と比べてもこの金額は低い!一人暮らしなので
事務所かわろうかと考えてるところです。ちなみに都市。
506無責任な名無しさん:02/04/21 01:42 ID:xZMbzU3X
ボクはアソんでるんだジョ!!チャラインダジョ!!他のガリベン連中とは違うんだジョ!!
と一人で思い込んでいる奴の痛さよ。
セクレタリーからみればそんな奴はホント使えないんだよね。
507無責任な名無しさん:02/04/21 01:47 ID:TFGA3Gyw
478さんが松嶋奈々子似ならば
僕も惚れたいと思ふ。
508無責任な名無しさん:02/04/21 01:54 ID:TFGA3Gyw
>>502
うちはしませんが、聞くところによると
海外旅行しておられるとこもあるそうですな。
509無責任な名無しさん:02/04/21 02:08 ID:uiviIEL0
ボスの派閥旅行の参加者一団の写真を見ると
目を覆いたくなるような巨ダサの一群で
あることは明白である。
年によっては女性参加者が一人もいない事もあり、
その時の写真は戦没者慰霊旅行の集団かと
見間違うばかりである。
あな、恐ろしや。
510無責任な名無しさん:02/04/21 03:05 ID:OXl0HXAx

>>505
それはちょっと低いですね。残業代がつくなら
いけるかも知れませんが…。

ところで、みなさんのフロアはどうなってます?
うちは弁護士室ってのが無いから、終始肩に力が
入って疲れます。
511LA@USA:02/04/21 06:24 ID:Dh9H3bih
>509
目に浮かぶようでワラタ。

>503
私服まで口は出さないけど、ネクタイと靴のセンスだけはなんとか
して欲しい弁護士が多いです。やはり移民法の弁護士はダサいのが
多いみたい。あと弁護士(男)でポニーテールは止めて欲しいです。

今日もまた土曜出勤、疲れた、、、、
512無責任な名無しさん:02/04/21 06:31 ID:g5QMAiZT
part1というか旧スレはどこ?
5135本人:02/04/21 11:56 ID:v89XogOg
>>504
ホントにうちの事務所に中途入社して
俺の担当秘書になって欲しいと思ふ。

>>506
うっせーな!
近頃、俺は彼女に逃げられて、
遊んでもいないし、チャラくする歳でもねえし、
ビビって新人秘書誘うこともできねえし、
女友達はみんな結婚しちまうし、
ガリ勉連中ほど仕事好きでもねえし、
だから日曜の昼間から2ちゃんやってんじゃねーか!





って反論する自分が虚しい...


っていうか反論になっていない(鬱)
514無責任な名無しさん:02/04/22 00:26 ID:HcrJAxqj
>>505
わたしは今年度から弁護士に要望書出して基本給上げさせました。
13万→15万だけど。残業手当等入れて、手取りやっと20万越えるくらいかな。
ほんとに割りに合わないんだもの。やってらんないわ。
ボーナスもらってからまた考えたいと思う・・・。
515無責任な名無しさん:02/04/22 00:33 ID:OvBXVqYf
服装に関して言えば、私は兎に角
「走れ!飛べ!!」という内容の仕事が多いから、動きやすい服装にしている。

弁護士先生が、クライアントがどう思うとも関係ない。
私が走り回る事で、早く保釈金が積まれて保釈された、とか、事件の書類が揃ったので
即座に訴状を出す!とか言われる方が断然嬉しい。
完璧なる自己満足。
516505:02/04/22 04:23 ID:JBwoDOsq
>>514
手取り20万なんて羨ましいですよ〜。
うち破産処理が多いので、定時帰りが当たり前で
残業手当なんて出ません。
将来の貯金なんてこのままじゃ無理。

>>515
それはそれで優秀なんじゃないかな。
私今までスカートが多かったけど、パンツもう少し買ってそろえようかと
思ってます。
517478:02/04/22 12:02 ID:6GWazRGb
>>5本人
5時半以降で良ければお手伝いしますが…(笑)

休日のやさぐれ度は私と同じだなぁ。

>>515
うちは、まったりした内勤だから、洋服とかメイクとか言ってられるのかも。
フットワークが軽くて、モチベーション高くテキパキと仕事を
片付けている事務員の方も私は尊敬します。
518無責任な名無しさん:02/04/22 14:35 ID:/wVsDIuZ
私は服装に関しては、「依頼者に警戒心を与えないとか親しみやすい」とかを考えます。
我ながらつまらないとは思うけど、自分の好みは勤務外で実現すればいいんだし。
依頼者から「先生は怖いけど、事務員さんは親切で話しやすかった」とか言われると嬉しい。
弁護士と依頼者の間のクッションになることで仕事が円滑にすすむしね。
519無責任な名無しさん:02/04/22 20:42 ID:jFzS12M7
服装って弁護士の考え方次第じゃない?

昔のボスは
「破れたジーパンと、ノースリーブ以外なら良い」と言っていた。
515サンと同じ、「今すぐ逝け、飛んで逝け」っていう人だった。
さすがに破れたジーパンははかなかったけども、常識的な服装は心掛けた。
Tシャツ、短パン、パーカーは自粛していたなぁ。

今のボスは何も言わない。
けども、20代後半の既婚女性として、事務員として恥ずかしくない格好を
心掛けている。

520515:02/04/22 23:19 ID:QjHe1qL3
>>478
誉められたから、って訳じゃないけど。
478、あなたいい人だ〜。あなたのような人がいたら、職場が和むよ。
おっとりとしていて、それでいて目端が利いて聡い。
多分、職場でも他の人が気が付かない、小さな仕事を工夫してこなしてるんだろうな。
(ファイル棚を黙々と整理する。他のみんなが見やすいようにインデックスを付けるとか)
ウチの事務所に転職してくれ〜(兎に角みんなギスギスしてるんだよ)
521無責任な名無しさん:02/04/23 00:43 ID:wKCQ/jgc
>515
扱う事件が楽しそう。
うちは法律事務所に夢見て入ったものの、
裁判所沙汰なんてほとんど無いし、
まったりって聞こえはいいけど、バリバリ働き無かった
身としてはちょっと不服。
522ヽ(`Д´)ノ:02/04/23 11:40 ID:AY563jUT
清潔感
523無責任な名無しさん:02/04/23 17:42 ID:VKbjIyOg
知り合いに競馬の予想屋がいて
その人に、今度のレースはどの馬が来る?教えてくれ?
って聞いたらなぐられた。

弁護士に世間話の中で法律相談してもらおうとすると嫌な顔されるのと同じことか?
524無責任な名無しさん:02/04/23 20:27 ID:zPDjhTg+
やっぱし、大規模事務所のほうが暇があるのかなあ。
受付だけとかだったら暇そうじゃん。
細々と勉強とかできそうだし。

都市部の事務所(大手渉外)だと社保完備で月20万とかあるよね。
昇給年2回とか。
そのへんの総合職より初任給いいじゃんって思ったよ。
525無責任な名無しさん:02/04/23 23:25 ID:MEN65+BQ
私のいたとこ、個人事務所だけど初任給から450万、社保完備で有給20日でした。
残業代はたっぷりくれるし、交通費も定期じゃなくてフル料金だし。
でも歴代の秘書は1年しか続かず、私も例に漏れませんでした・・・・
526LA@USA:02/04/24 00:49 ID:57+F8ycV
4月24日は事務員、秘書の日ですねー。
ボスからお花でも貰えるかな?
527無責任な名無しさん:02/04/24 12:31 ID:1Nw//Gw6
>526
日本では殆ど知られていないと思います。
ウチなんか、明日の給料日を忘れないでくれれば十分です(泣)。
528無責任な名無しさん:02/04/24 22:21 ID:1e2WAsp3
以前採用されて2日でやめた法律事務所はすごかった。
弁護士先生がトイレに立つたびに、事務員は仕事中であっても
すぐさま立ち上がり熱々のおしぼりを作ってトイレから
出てくる弁護士先生をひたすらお待ちしてなくてはならない
のだ。これにはまいった。

皆さんの事務所はこういうことがありますか?手取り30万ぐらい
だったらやったかも。でも16万円でした。
529無責任な名無しさん:02/04/24 23:24 ID:MteUVsqr
>463
> 東京地裁の不動産競売申立だけはB5横書きです。

古い知識をひけらかすと恥をかくというか
他人に迷惑かけますよ
 東京地裁執行部は,この4月からA4に移行されました。
http://www3.ocn.ne.jp/~tdc21/

 
530無責任な名無しさん:02/04/25 01:12 ID:yYHIeADP
お初です。私も事務職員ですが定時で帰れる日が殆どありません。
22:00に帰れれば早い方・・・です。

531無責任な名無しさん:02/04/25 11:44 ID:neIa1Ewk
>528
それってホステスだよね。>トイレ後の熱々おしぼり。
532無責任な名無しさん:02/04/25 21:13 ID:QN4SL1Vy
みなさんゴールデソウィークはいかがお過ごし?
うちは暦どおりになるので遠出できない・・・
533無責任な名無しさん:02/04/25 22:52 ID:gpi9QVGd
>>528うげっ
そこに勤めてる人は変人でしょうか?
534無責任な名無しさん:02/04/25 23:08 ID:C3Wu42rY
弁護士妻ですが、夫の事務所での様子って見られないからココ面白い。
535無責任な名無しさん:02/04/26 07:47 ID:E1+H8dzM
>534
法曹妻は、鬼女板に逝って下さい。
536無責任な名無しさん:02/04/26 09:49 ID:FZVWrpR/
>534
法曹妻の方は、ダンナにトイレでウンコしたら消臭スプレーをするようにしつけて下さい。
また、便器を汚したまま放っておくのは、大人として恥ずかしい事だと注意して下さい。
537弁護士妻:02/04/26 11:58 ID:bwrR9QtO
あら,それは失礼しました・・
他にしつける事があったら言ってちょうだい
旦那に注意しておくから。
538無責任な名無しさん:02/04/26 15:43 ID:iC5VnsmC
机の上と周りをもうちょっとキレイにしてほしい。
あれじゃゴミの山で仕事してるようなもんだわ。
消しゴム30個くらい埋まってるし。

あとは、うちらの目の前で電気カミソリでヒゲ剃るのはやめてほしい。
毛が飛んで来る。
柱で背中掻くのもイヤ。
539無責任な名無しさん:02/04/26 16:44 ID:LgPZarV7
>538
柱で背中かくって間寛平かっ(w
うちは堂々と鼻くそほじくるのをやめてほしい。
指で歯屎取るのも。
540弁護士妻:02/04/26 16:56 ID:bwrR9QtO
うーん、うちの旦那も消しゴムは100個くらい溜めそうなタイプ。
ものすごーく机汚い。
でも、鼻ほじったりはしないハズ。
服装なんかは気にするし。
はっきり、汚いです!って言ってみたら?
弁護士って人に怒られたりしたことない人多いから
ビクーリしてすぐやめるんじゃない?
541無責任な名無しさん:02/04/28 22:47 ID:p1ZHQE8j
弁護士妻うざいなー。鬼女板いけばいいのにー。
鬼女板でも石妻共々いやがられてるけどねー。

>>525
そんなに良い待遇なのに、どうして長続きしないの!?
理由を聞かせて!

>>528
ひどすぎる。その弁護士ろくなもんじゃないね。としいくつ位?
542無責任な名無しさん:02/04/29 12:35 ID:FHLjA7ed
おしぼりって、、、ほんとうにホステスだね。
そんな事を事務員に強制させる弁護士の人格を
疑うな。
543無責任な名無しさん:02/04/29 13:15 ID:HsbuRUyU
 おしぼり待ち、いやだねー。
 事務所によってはおさんどんがあるとこもあるそうで。
 冷蔵庫に食材そろってて、食事作らされるんだって。
 ラーメンもインスタントじゃなくて生ラーメンゆでるところから
 やるらしい。
544無責任な名無しさん:02/04/29 15:06 ID:ocxBwl4d
539にはワラタ
545無責任な名無しさん:02/04/29 15:31 ID:dGWZePPS
事務員さんのそんなことさせんのかー。
信じられんな。とても法律を学んだ人とは思えない。
法律家には人格も1流であってほしいと思う。
546無責任な名無しさん:02/04/29 16:53 ID:Q6l8Xxq9
そーいうヒドイのがまかり通ってる事務所って
弁護士1事務員1〜2って規模のとこ?
つか、小さい事務所ってみんな割とそういう面あるの???
547無責任な名無しさん:02/04/29 17:59 ID:sm/WO9Xs
小さい事務所でなくても結構ありましたよ。<ひどい扱い

逆に今私は1:1の事務所ですが、とても働きやすいです。
ホント弁護士の性格によると思います。
548閻魔大王:02/04/29 18:13 ID:r/BcFLl0
それより怖いのは、弁護士事務所のおばはん。これ最悪。ああくわばらくわばら。
549無責任な名無しさん:02/04/29 19:59 ID:XOh6Ea5G
よろしければご存知の方教えて頂きたいと存じます。
私はパラリーガルに大変興味あるのですが、大学では日本文学を勉強したのみで、
全く法律に関する知識はございません。
最初のとっかかりで法学部出身と書かれているのは残念でなりません。
勉強していても無理なのでしょうか?


550無責任な名無しさん:02/04/29 23:31 ID:QCUkhciy
弁護士1の事務所って、
その人に何かあったら事務所おしまいかもしれないし、
不安ありませんか?うちも弁護士1でもうすぐ50代。
私はずっと仕事をしたいので、最近すごく将来が心配です。
早いうちに大きめのところに転職すべきですかね・・・
同じような事務所勤務の方、将来どんな風に考えてます?
551 :02/04/29 23:34 ID:rOAT320Y
わたしは、おしぼり持ちどころか、性的奉仕までさせられます。
先生は「どこでもやっている」というのですが、本当ですか?
552無責任な名無しさん:02/04/29 23:38 ID:ANnys8Ag
弁護士さん休業保険かけてませんか?
事務員さんの給料込みのやつ。
50代ってまだまだ若いじゃないですか。
いいところならそのままいる方がいいですよ。
大きな事務所でもひどいところはいくらでもあるようですから
転職した後で失敗したと思ってもどうにもならないし。
将来が心配なら弁護士にそれとなくイソ弁でもとらないのか聞いてみたら?
これだけ仕事が増えてくると先生も大変ですよね。
イソ弁でもいたら先生も少しは楽になるんじゃないですかねとかなんとか。
553無責任な名無しさん:02/04/30 02:44 ID:5URbEqxh
今月号のJJに弁護士がでてた。20代後半で弁護士歴2年。
男前でした。あんな弁護士が職場にいればなあ〜〜〜!!
554無責任な名無しさん:02/04/30 10:30 ID:HF9XcDU9
私は今就職活動中の学生なんですが、3つの法律事務所に内定もらって悩んでいます。

小さい事務所と大きいところなんですが、それぞれの良い点と悪い点、
教えていただけませんでしょうか?
できれば人間関係がよい職場がいいのですが、マジレスお願いします!
秘書さんだけでなく、弁護士の先生、その他パラリーガルの方まで、ご意見待ってます。
555 :02/04/30 10:40 ID:ba2LJoqS
マジレスします。
小さい事務所だろうと大きい事務所だろうと、結局、ついた先生に
よります。人間関係が良い職場かは、小さい、大きいは関係ないと
思いますよ。
556無責任な名無しさん:02/04/30 11:39 ID:8U9rj1Up
おおきい事務所のほうが、仕事にしても待遇にしても体系立ってそう。
でも大きいところほどイヤな人間関係も多そう。
けどそれは一般企業に勤めたって同じだしね。
私は弁1事務員2の事務所ですが、小さいからこそ互いに気を遣ってる。
でも先の書き込み見ると、小さいとこも必ずしもそんな事務所ばかりじゃないみたい。
つまり555さんに同意です。

私の個人的意見だと、
小さいと休業保険云々の話もひとごとじゃないし、
それより弁護士に死なれたらどうしよう!というのが笑えない話。
こしかけじゃなくてずっと勤めるなら、
弁護士複数にいるとこがいいんじゃないかと思う・・・。

弁1の事務所の方のお話もっとききたいわー。
557無責任な名無しさん:02/04/30 12:55 ID:3c6xuLR8

もう採用やってるんだ?早いね。関東かなあ?
関西はたいてい5月下旬からだよ〜。

558パートタイマー:02/04/30 20:59 ID:sAKtP/kI
私も弁1、事務2なので、生ラーメン作らされ、
性的奉公もします。
他の事務所がどうかなんて、考えても仕方ありません。
かつては大企業にいても、
40女には、むしろちょうどいい職場です。
559無責任な名無しさん:02/04/30 22:32 ID:4OtCdv7i
生ラーメンはともかく、そっちはウソでしょ(w
と笑いつつどこかひっかかる・・・
本当ならこの際具体的にきぼーんと言ってみるテスト。
560無責任な名無しさん:02/04/30 23:16 ID:3KnJM7I+
>546
熱々お絞りを書いたものですが、その事務所は
弁護士2人、秘書3人で、私のついた弁護士だけが
熱々お絞りを要求しました。私の前にいた人は
なんと5年もお絞りを作りつづけたそうです。

私は弁護士の人格を疑ってしまったのでだめでした。
ちなみにその先生離婚歴4回だそうです。ワンマンだった
のでしょうかね。
561無責任な名無しさん:02/04/30 23:45 ID:NiKYXHl8
>>560
カキコを読む限りでは,人格に問題ありと普通は思いますね。
そういう弁護士にはならないようにしなければ。
つーか,バイト先の事務所だけを見ている限りでは,
とてもそんなこと思いつかないし,想像もできない。
やっぱり弁護士の人格に問題がありそう。

>>553
今度合コンしませんか!
面子集めておきます(w

562無責任な名無しさん:02/05/01 01:41 ID:KECsBDVZ
JJでてた人、まじカコいいよ。でも微妙に髪の毛薄め!?とか疑ったけど。
こんな人レヴェルの弁見たこと、あ〜、あるわ。
裁判所の郵便局で押尾似。みんなじっろじろ見てたな〜。
563無責任な名無しさん:02/05/01 09:45 ID:7Lf4S6XO
>560
事務所におしぼりメーカーを設置してもらえば?
他の弁護士はどう思っているんだろう。
ウチも夏場は時々冷たいおしぼりを要求されるので、冷蔵庫に常備していますが。
564無責任な名無しさん:02/05/01 12:30 ID:WghbwPBc
JJのどこ辺りのページですか〜??
当方30代なもので、立ち読みするのハズカシくってぇ〜(照
565無責任な名無しさん:02/05/01 12:50 ID:eSWN3gCh
若い男、カコイー弁護士なんていないわ!
当方地方都市。高裁がない裁判所よ!
でも、いぶし銀のステキなおじ様(っていっても70歳に手が届くような)は
ヨリドリミドリよ!

566無責任な名無しさん:02/05/01 16:04 ID:ed/Ci+9c
若くてかっこいい弁護士って結構大手にいるよ
HP見てみー。
567無責任な名無しさん:02/05/01 16:18 ID:2LRTP9EL
うちのいそ弁は30歳で、まじカコイイ!
568無責任な名無しさん:02/05/01 20:44 ID:3Ahx+7VT
今の修習生の知人にも、アイドルみたいにかっこいい人がいる。
顔よし・頭よしって超うらやましい。
569無責任な名無しさん:02/05/02 00:11 ID:LKV+YaSY
>568
顔と頭は良くても、毒舌だったりして…(笑)

570毒舌修習生:02/05/02 00:14 ID:mBYNBU4y
>>569
なぜ分かった?
ばらすなよ。
571無責任な名無しさん:02/05/02 00:24 ID:yHpJNVQg
顔よし・頭よし・逝ってよし!
572554:02/05/02 00:47 ID:+3jyzM5B
>>555 >>556
丁寧なお返事ありがとうございます。
ただ、大きなところのほうがもし人間関係がなじめなくても
逃げ場があると思うのですが。雰囲気次第、人次第ですかね。
573無責任な名無しさん:02/05/02 01:33 ID:hxXZFnuJ
 弁護士ではないけど、東京家裁(地裁?)の裁判所職員に柏原崇激似がいるねー。
 去年、見かけたけど本当に柏原そっくりで思わずじろじろ見てしまいました。
 今はいるのかなー??
574無責任な名無しさん:02/05/02 01:38 ID:yHpJNVQg
そんな事言ったらな〜東京地検の公安部には
前田吟そっくりの検事と林家こぶ平そっくりの事務官がいるぞ〜。

あと、最高裁の図書館の司書で、すんごくかっこいい人がいる。
半端じゃなくかっこいい。
575無責任な名無しさん:02/05/02 02:08 ID:DStATdgA
>>林家こぶ平そっくりの事務官
爆笑。かなりいそう。想像できちゃうYO!
576無責任な名無しさん:02/05/02 02:12 ID:yHpJNVQg
>>575
しかも「どーも〜」ってもみ手しながら登場するんだよ。
577無責任な名無しさん:02/05/02 02:16 ID:1Ffsr4Rg
うちの近所にルー大柴に似た弁護士さんがいるよ。
それが身長が低いので笑える。
578無責任な名無しさん:02/05/02 02:16 ID:DStATdgA
いい人じゃん!!
最高裁図書館いいな〜。弁護士会の図書館はおばちゃん司書だよ〜。
579無責任な名無しさん:02/05/02 05:01 ID:JIc+olek
前いた事務所が大きいところだったんだけど、弁護士に
すごくかっこいい人いたよ。竹之内豊とキムタク足して2で
割ったタイプの26歳の男前。おまけにいちいち御礼言ってくれるし優しいし大人。
親も弁護士らしくて将来は親がやってる弁護士事務所を
継ぐ予定の人。
事務員は暗黙でたぶん皆狙ってたと思う。
でもある日、結婚したという噂が。後日指輪をしてきたので、他の人に聴いてみたら
仲良くしてた弁護士さん数人だけ呼んだらしくて、
柴崎コウ似の超美人のお付き合いのあった税理士の娘さんと結婚したらしいです〜。
事務員ってあんまり眼中に無いのかな。
580無責任な名無しさん:02/05/02 05:03 ID:8twZ4+wJ
ぶっちゃけ事務員って給料いくらくらい貰ってるの?
うちは、大阪で保険なしの16万円。
安い…。
581無責任な名無しさん:02/05/02 05:49 ID:Kc4jE9k7
事務員と結婚する人ってかなりモテない人だよね・・・
かっこいい弁護士って、修習生の時にキープされてるもん。
582無責任な名無しさん:02/05/02 05:58 ID:LH1WeytH
大阪でも大手は初任給21万以上とか結構あるよ。社保完備で。
○江橋、○日中央綜合、○屋橋合同、○道筋とか。
やっぱし個人事務所は安いと思う。
583無責任な名無しさん:02/05/02 09:34 ID:R5uWBkh6
>>581
それは言えてる。
勉強ばっかりやってて、世間知らずな修習生は、
青田買いで簡単に妙齢のお姉さま方に落とされてるな。

ウチの30才過ぎの非モテ系イソ弁は、ロリコンで
優香みたいな10代の子を狙ってるらしい。
無理やっちゅーの…(笑)
584無責任な名無しさん:02/05/02 11:17 ID:Kc4jE9k7
秘書って結局使用人だからね
弁護士仲間では秘書と結婚すると、かなりバカにされるらしいよ
学生時代からつきあってた人と結婚するパターンが一番多い。
かっこいい人は何故か修習時代に結婚してるんだな・・・
585無責任な名無しさん:02/05/02 13:47 ID:yVgRqlyW
>>580
うちは個人事務所で17万円、社会保険等完備。
同じく大阪。このラインが一番多いんじゃないかなぁ。
先輩の事務員が前いてた事務所もこれだったって
聞いたし。
>>583
10代の子が事務所にいてるの?
586無責任な名無しさん:02/05/02 14:48 ID:G0TIQkAT
事務員で資格取得考えている方って多いのですか?
587無責任な名無しさん:02/05/02 15:10 ID:R5uWBkh6
>>585
ちゃうちゃう17、8才のチチ臭い娘が理想なんだってさ。
かなり本気で考えてるところがイタイ。

それにしても、GWのナカビって、まじで仕事する気になれん…。
かーえーりーたーい。
588http:// U056103.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/:02/05/02 15:19 ID:FspVKRHC
fusianasan
589学生アルバイト ◆KO.jM4.E :02/05/02 15:23 ID:jzdYTUse
>>585
某巨大事務所だと、大学生のアルバイトがいます。カワイイ子は殆ど居ないものの。
自分は事務所の秘書さんに恋してしまいました。オトナの魅力、なにより才色兼備なところがですね。あぁ。
590無責任な名無しさん:02/05/02 21:17 ID:ZJjiig3K
>563
おしぼり2か条
 @熱々の作りたてじゃなくちゃだめ、それも事務員
  の手作りで、手の皮がひりひりするほど熱々じゃなくっちゃ。
 A他のときよりトイレに立ったときが重要。トイレの
  前でお待ちして、すぐさま差し出すのが先生のお好み。
 で、おしぼりメーカー設置や冷や冷やのおしぼりをあらかあじめ
 冷蔵庫に用意しておくのはなんの意味もないのです。
 
 でも友人の事務所は潔癖先生でいつも煮沸消毒するそう
 ですが、どちらがいいかな〜〜?
591無責任な名無しさん:02/05/02 22:17 ID:9t0Xo1Se
>>586
私考えてます。
というかスクールに通ってます。
AFP。
行政書士は去年働きながら通ってとりました。
手当て2万つきましたよ。
592?????:02/05/04 14:44 ID:p8nzHb2T
?????
593無責任な名無しさん:02/05/05 13:13 ID:dnfDbnKI
弁護士の結婚相手
1 世渡り上手系
有力弁護士(ボス弁等)の娘と結婚。
2 保守系
いわゆる両家のお嬢様ばかりを集中的に登録している紹介会社に登録
男性側は弁護士と医者に限定されているところがある
3 同業者どうし
結構多いが、離婚率も高い
3 学生の時からつきあってました
あまり知らんなあ。勉強ばかりしてるからな
4 合コン等軽いノリ系
勉強ばかりしていた反動で、修習生になると無茶苦茶遊ぶ。
毎週1回は合コンしているのでは?スッチーや看護婦など、よりどりみどり。
そして、世慣れてないから、強引に迫られて結婚してしまう奴もいる
5 事務員さん
仕事ぶりを通じて人間性がある程度わかるから良いってな話もある

事務員さん、チャンスはあるよ。
いい人がいればの話だが。




594無責任な名無しさん:02/05/05 15:39 ID:aTFrtJfr
スッチーは多いけど、看護婦はありえんよ
綺麗な人か、同じ大学だったとかが多いね。
受かった途端、女が目の色変えて近づいてくるからね。
事務員と結婚するのはもったいないね
595無責任な名無しさん:02/05/05 21:05 ID:rYsvYylN
>594
ここは秘書スレです。
「事務員と結婚するのはもったいないね」

氏ね。
596無責任な名無しさん:02/05/05 22:03 ID:ZxokkDak
>595

禿同。
597無責任な名無しさん:02/05/05 22:30 ID:UhG5tReN
>>595
>>596
そんなに怒らないであげてください。
私はすてきな事務員さんを何人も知ってますよ。
598無責任な名無しさん:02/05/06 01:39 ID:cLcHGVa3
法曹なんて、理屈っぽくて俺様イチバンなヤツばかり。
結婚なんてこっちから願い下げだ!
599学生アルバイト ◆KO.jM4.E :02/05/06 01:40 ID:XruFj+SD
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < うるせー馬鹿!
/|         /\   \__________


600学生アルバイト ◆KO.jM4.E :02/05/06 01:44 ID:XruFj+SD
というのは冗談で、秘書上がりのパラと秘書との、先生の取り合いは壮絶でした。傍ら痛しです。
でも、学生の自分から見ても、若手の先生は遊び慣れてないなと思います。随分釣られやすいなぁwと。
秘書さんはやはり先生目当てで就職したのでしょうか。法学部卒でない人は特に、何故法律事務所なのでしょうか?
601無責任な名無しさん:02/05/06 09:03 ID:AqOs4WoI
いーなー。私なんて既婚だもんねー。
そういうバトルからはすっかり蚊帳の外だもんねー。
せいぜいあって不倫の可能性よー。
まったくもーやーねー。
602試し:02/05/06 22:03 ID:oMPrwpKH
いつも読んでばかりは面白くないので試しに書き込んでみる。テスト。
603無責任な名無しさん:02/05/06 22:13 ID:culNnO5N
実際、弁護士夫人ってお金も社会的地位も最高だもんね
そらあ取り合いにもなりますわな。
604無責任な名無しさん:02/05/06 22:17 ID:1LrdvZkV
>>600
やっぱ「医者と弁護士には知り合いがいた方がいい」から、だな〜。
なにかトラぶった時も
「勤め先が法律事務所ですので、聞いて参りますので」
って言うと、一発で引っ込んだよ。
605無責任な名無しさん:02/05/07 00:04 ID:X3JgxqJR
今、銀行に勤めてて、法律事務所に行きたいんだけど、お給料低そうですね。
やめたほうがよさそう、かな。
606無責任な名無しさん:02/05/07 00:34 ID:Z8T6djwt
低い所もあるし、そうでない所もある。
でも給料は総じて安い業界かな。
銀行と比べたらびっくりするかも知れません。
607無責任な名無しさん:02/05/07 00:42 ID:Q6zHysPP
とりあえず>>605
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1010567018/l50
のスレ読んでから発言してみるのがヨロシかと
608修習生:02/05/07 02:04 ID:3Q/JFnja
ああ,美人秘書とケコーンしたいよ
609千秋(602の「試し」に同じ):02/05/07 04:12 ID:JB7WAyF6
605へ、
法律事務所が給料低いということはない。事務所による。
事務所には大きく分けて2種類ある。
従業員を長く使ってそれなりに内容に関する仕事もしてもらうしお金も
払う事務所と、雑用ばっかり安月給でさせて昇給なんていう問題が発生
する前にやめてもらってどんどん人を入れ替える所と。
低い所は年間の支給額が年間額面で300万円いきません(マジ。こういう
所結構ある。)
本当に法律事務所で働こうと思ってるなら、応募するときにその事務所
がどっちのタイプの事務所なのか良く事務所の経営者に聞いて、また、
自分もどういう事務所に行って何をしたいのか良く考えて腹積もりを
決めておいた方が良いと思います。自分のコンセプトが非常に曖昧な
まま、自分の考えていることと全然人の使い方とか、事務所が受けてる
事件のタイプとか顧問会社のこととかが全然合ってない事務所に入る
とかなり悲惨です。
それから、法律事務所における秘書の立場はあまり良いものではなく、
自分が付くことになる弁護士の雑用係で、弁護士も面接のときは優しい
ですら、いざ働くことになるとあれもこれもという感じで言い付けて
来て、教育なんて殆どしてくれないし、面倒も見てくれないし、かなり
大変なので、雑用をあれもこれも言いつけられて、事務所内ではきちん
とした立場も認められない中心から外れた存在であり続けなくては
ならず、秘書同士の人間関係に巻き込まれて惨めな思いをする可能性
もあることも覚悟しておいた方が良いでしょう。
ちなみに、私は、とある都内の法律事務所のパラリーガルでございます。
いつも読んでばかりは面白くないので、参加してみることにしました。
皆様宜しくね。
610無責任な名無しさん:02/05/07 04:39 ID:zWKfVXFj
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1020709005/
【2ch】ペット大嫌い板で猫虐殺中継
611裁判官のHPだそうです。:02/05/07 08:02 ID:Mm2WnO46
612ロボコップ ◆KO.jM4.E :02/05/07 13:49 ID:PNQlz2gD
                          

            __
      / ̄ ̄ | | |  ̄ ̄ヽ
    /       |.. | ..|      \   
   /       | | |       ヽ       
   |        _|__|__|_       | 
  |    / ̄ ̄\__./ ̄ ̄\   | 
  |    ||     ||=||     ||   |  お前には黙秘権がある。               
  |    !\___/  \___/!   |       

  |    |              |   |  
  |    |    <   >    |   |  
   ヽ   |   / /ー-丶ヽ   !  / 
    \ \   .|    | i  | /  
     \ \  ! ソ  |  // 
       !‘ヽヽ丶二/ ,/`|      
      !     ̄ー‘ イ

613アルバイト ◆KO.jM4.E :02/05/07 13:55 ID:PNQlz2gD
>>604
なるほど、そういうメリットがありますか。でも友人に弁護士がいればなお相談しやすいですね。中々目上の先生に相談しにくいですし。

手取りでは安い事務所が殆どでしょう。でも、その分ボーナスが凄くないですか?それに、クライアント絡みで中々オイシイ思いしてる方もいらっしゃるようで。
614経験者:02/05/07 14:10 ID:XCqAkdh/
>609の意見が本当です。
私は、長く勤めることを前提としない事務所にいました。
そういう事務所は給料も安いし、有休も少ないし、弁護士本位に働かされます。
年収300いかないのも現実です。
やはりその辺はよく調べたり、聞いたりして自分にあったところを選ぶべきだったとおもいました。
働く環境としては最悪なので、人間関係も自ずと悪くなります。

615無責任な名無しさん:02/05/07 15:01 ID:KMUMsD5U
司法試験版の渉外事務所総合スレが
本物(らしき)大手事務所の弁護士も
たくさん参加して急速に盛り上がっている。

ただ弁護士連中は、ビビって
イニシャルトークもイマイチ踏み込みが甘いので
秘書さんたちも参加して、賑わしてくれ!

616千秋:02/05/07 22:45 ID:LIkuj0sq
>614さんの仰るとおり。
年収300万円いかないってことは、毎月の支給の金額が額面で
21万円位で手取りで19万円とか・・・。それに賞与年2回の
一月の基本給分位が支給で17万円乃至18万円程度の賞与。
額面でも290万円も達しないくらい。手取りになったら260
万円位ですかねぇ。。。

時給1800円位の派遣社員の方が時間には帰れるし、よそ
から来てもらっている人、ということで多少は弁護士にも
気を使ってもらえるし、はるかにマシという悲しい世界です。

募集広告には幾ら幾ら保証とか書いていても、実際には基本
給を低ーく低ーく設定して、そうすると時給が低いから残業
の計算のときも1.25倍が大した額にならない。でもって
賞与も基本給をベースに計算するのでこちらも大した額には
ならないという計算。

って言うかさ・・・セコくないか・・・(--; ?

って言うか悪質だ・・・。

今はこの手のセコい事務所から脱却できて幸せな私なの
で別にもう良いのだけれども、今日もこの同じ空の下で
この手のセコい且悪質な事務所で弁護士にこき使われて
いる若者が多々いると思うと胸が痛むことだ・・・。
617無責任な名無しさん:02/05/07 22:47 ID:rISgqr3z
投票所【ペット大嫌い板は存続必要か否か!】アポなし

     2ch住民投票でもしてみますか?
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1020771617/
618無責任な名無しさん:02/05/08 22:08 ID:8GKrvoZo
私も法律事務所の給料って安いと思ってた。
新卒3年目で年収350万(税込)。
でも、一般企業の一般事務はもっと低いらしい(業種によるけど)
でも友達と話してて税込250万とかザラでびくーりしたよ。

ま、一般事務と法律事務はやること違うけどさ。
619千秋:02/05/09 01:57 ID:8SYvi5tq
>618 
新卒3年目で350万円なんてましな方かもよ。
私の知ってる人で一般民事の事務所で8年目にして
310万円やっとという人がいたし。
620無責任な名無しさん:02/05/09 04:06 ID:9BX0/jy8
>618
よほどヒマな事務所なんだろうね
621無責任な名無しさん:02/05/09 09:14 ID:ye4hw4wR
>619の間違い
622無責任な名無しさん:02/05/09 09:51 ID:sOMaxNpR
うちも同じくらいの給与だなー。
3年いて300万いくかいかないか。
弁護士事務所だけじゃなくて、司法書士事務所もそんなもんだろうけどね。

>>620
ええ、5時半きっかりで上がれて、ネット、雑誌読み放題のヒマヒマ事務所です。
623618:02/05/09 10:23 ID:0+doQta1
>619
うちも(忙しい時は尋常じゃないくらい忙しいけど)比較的暇な事務所ですね。
定時上がり&完全土日休&昼寝付←ボスが昼寝しちゃうので仕事になりません(笑)
1週間に3回は昼食もついてくる・・・。
それで350万なので外の人よりかは安いなーとは思うけど別に文句はないし転職も考えてないです。
1:1でまたーりしてます。

ただ都内で一人暮らしだときつそうです。。。
624無責任な名無しさん:02/05/09 11:55 ID:lA0C3Kn5
三人にか事務員いないからつまんないな。しかもそのうち一人は
残業代かせいで帰る頃に仕事するので頭にきます。
625無責任な名無しさん:02/05/09 12:34 ID:flTYdIGC
>623
先に似たようなこと書いてる人いたけど、
1:1の事務所って将来不安じゃない?私不安〜


626623:02/05/09 15:38 ID:N0iBFIjc
1:1の事務所はやっぱり将来的に不安ですが、私はあんまり気にしてません(笑)
今は不況でいつ会社自体なくなってしまうかわからない時代なのでリスクを気にするよりスキルを磨いた方がいいと思うからです。
それに私自身この事務所に愛着がありますし。。。1:1の良いところもありますし。
1:1だから・・・とリスクばかり考えないで前向きに考えてます。

スキルさえあればきっと拾ってくれる弁護士さんもいるだろうって思ってます。
年齢が高いと求人は少なくなりますが、50代で転職された方もいらっしゃいますからあきらめずに頑張れば・・・。
(理想論ですか?)

そのために毎日スキルを磨くのが一番のリスク分散だと思うのです。
今日も頑張って働きます!!
昼寝はしたけど・・・(笑)
627無責任な名無しさん:02/05/09 17:01 ID:PSmLLEGM
ウチも1:1で不安〜。
でも、突然死とかだったら師匠筋の先生とかが後始末してくれるだろうし。
628619:02/05/09 17:20 ID:sOMaxNpR
>>618
ボスが昼寝…うちもそうだわ。気がつくとソファで寝てる。
昼食は1週間に平均4回。
メニューはソバ、稲庭うどん、パスタ。麺類ばっかり。
でもおごりなので文句言えない。(w

自宅通いだからリッチに出来るけど、確かにこの給料じゃ
一人暮らしは無理だねー。
629れいな:02/05/09 17:29 ID:vUABqjsG
司法書士の資格を取れば、パラリーガルになれますか?
私は文学部出身なので、門前払いなのです・・・
630無責任な名無しさん:02/05/09 18:05 ID:kKWued9u
>629
司法書士の資格を取ったら、司法書士になれまする。
631無責任な名無しさん:02/05/09 21:34 ID:mRPOKwJV
>628
私は文学部出身ですが、2回法律事務所を転職してますが
学部で門前払いなどされなかったですがね・・・

うちの事務所は事務局長がパソコン嫌いなので事務員は
全員ワープロ専用機を使っていて、PCを使うのは非常に
遠慮がいります。スクールでMOUS資格をとった自分としては
がっかりしています。法律事務所求人欄にはかならずパソコン
スキルの必要性を提示してあるのに、うちの事務所では昔式
がいいみたいで、エクセルよりソロバンなのです。
逆転の発想でいこうとしているのかな〜。pc好きの自分は
仕方なく自宅でパソコンを打ちまくっています。
632スネーク ◆KO.jM4.E :02/05/10 00:18 ID:ZCU3uFBu
こちらスネーク。法律相談板に潜入した。
633アルバイト ◆KO.jM4.E :02/05/10 00:21 ID:ZCU3uFBu
というのは冗談で、パラって司法書士でない人がやっているケースがありますよね。秘書上がりで。これこそイリーガルでは?

事務所で一番忙しいのはパラという罠。新人弁護士の負んぶ抱っこも。
634無責任な名無し:02/05/10 00:27 ID:30cF53yD
そこ、メタルギアソリッドやってないで仕事しなさい。(笑)
635アルバイト ◆KO.jM4.E :02/05/10 00:56 ID:ZCU3uFBu
勉強しなさい、というツッコミを予想してたのに・・
綺麗だなぁと憧れる秘書さんがいる一方、この人は一体?という秘書さんもいますね。19や20の学生をいじめないでください・・
詳しく書くとバレそうなのでこの辺にしておきますが。
70年代生まれの人が多いようですね、ギャップ感じます。傍から見てて、25が曲がり角って真実だと感じますね。
普段年のことはタブーな雰囲気なので、ここで発散w
636千秋:02/05/10 01:32 ID:rRBFUCDA
>621
「よっぽど暇な事務所なんだろう」と思う君は甘い!!
暇でなく、毎日夜9時位まで仕事も当り前でその額だから
困るのだ。
暇でその代り給料安いんだったらそんなに問題にはなら
ないよ。
多分この掲示板に私と同じようなこと書いてる人は私の
言ってる意味が分かると思うけどね。
637無責任な名無しさん:02/05/10 01:46 ID:rRBFUCDA
>513
すんごい前のレスに対する質問で悪いけど「ちゃらくする歳でもねぇし」
っていう「ちゃらくする」のが許される歳って具体的に幾つを言うのかな?

何となくここのスレは平均年齢高めな感じがするけど。
638無責任な名無しさん:02/05/10 05:14 ID:swYvTgT5
誰かCCでセクレタリやってる人いますか?
639無責任な名無しさん:02/05/10 10:11 ID:5pEK1CJ6
>632
どうしたんだスネーク? スネーク! 
640無責任な名無しさん:02/05/10 19:11 ID:Cfa2YQbX
昨日、うちの事務所の近くにある『弁護士ビル』なる
ビルがごっそりドロボーに入られた。7つ荒らされて
150万円+商品券の被害とか。
うちの事務所入られたら、予納金の残だとか、郵券印紙代の
残だとか、いくら金があるか解らないから被害総額出せないよ。
だらしない事務所なもんで・・・
641無責任な名無しさん:02/05/10 23:15 ID:QkaNftvW
>638
の言う「CC」というのは、○○フォード・●●●●スの
ことかな?
>640
泥ボーに入られる事務所って案外あるよ。一般民事の普通の
雑居ビルに入ってる事務所なんて、管理曖昧だもん。
あれじゃあね。入られてもしょうがないでしょ。
642無責任な名無しさん:02/05/10 23:58 ID:E0O/+9Kg
ハラたつ弁護士っていません?
ヴァカそうなのにやたら威張ってたり、
険悪な表情で意地悪くセクレタリーを
いじめたりする様な奴。

うちの事務所にも一匹いて、もう最低の
執務環境になってます。
643無責任な名無しさん:02/05/11 00:09 ID:7tB1WZyR
ウツになるような事件ってありませんか?
例えば、国選であったとしても婦女暴行の加害者の弁護
幼児虐待の親の弁護など・・・。
実は婦女暴行の件で、担当事務になっています。
こちらは100%自分に非があるという事で、示談金を支払ったり
詫びの手紙を書かせて(というのは不適切かもしれませんが)
相手方に送ったり・・・。
でも、相手の親御さんから怒りの電話が来たりします。
それを最初に受けるのは私です。
私だって嫌です。
どんなに「脅されていたから」
「被告もこの後離婚をし会社も解雇され社会的制裁を受けている」からと言っても
こんな人達「弁護しなくちゃいけないの?先生?」って言いたくなる時あります。
644無責任な名無しさん:02/05/11 00:25 ID:4+/lF+yC
それが人権なのさ
645無責任な名無しさん:02/05/11 01:49 ID:eWdN5UuO
私は破産事件で鬱になります(笑)
負のエネルギー満載でイヤになりますね。
それに量が膨大だし!!
破産専門事務所の方はすごいなと思う今日この頃。
646638:02/05/11 05:27 ID:s6GNdpck
>>641
そうです。クリ○○○○・チャン○のことです。
CCの人ですか?
647無責任な名無しさん:02/05/11 11:19 ID:gpy+zX1O
>>642
>セクレタリーをいじめたりする様な奴。
いるよ。そういうひと。
会議室に呼ばれて、いちおうパートナーだから信用して
ついていったらセクハラまがいのことしてきたり・・・。
648無責任な名無しさん:02/05/11 12:21 ID:2f5DTP/p
破産事件も嫌になりますね。
あまり書きすぎると守秘義務違反になっちゃうんですが、
破産申請したい、って相談しに来ているクセに、デパートで家具やら電化製品とか
150万以上購入しちゃった人がいて、その後大騒ぎになった事もありました。
電話回線2本引いているわ、携帯4つ持ってるわで
書類を纏めながら結構ムカムカきてました。
649氏名黙秘:02/05/11 13:26 ID:WOKX7xNu
>>647
>セクハラまがいのことしてきたり
どんな?
650無責任な名無しさん:02/05/11 16:09 ID:XnWXArS8
破産管財ばかりやっている事務所って先生はあまり
タッチしてなく事務員が超忙しいのです。
うちの先生は朝あいさつしても無言、帰りも無言。
それにワイシャツの洗濯は毎日クリーニング屋に。
外出も無言で行ってしまう。破産ばかりだから法廷なし。
期日請書なんてだしたためしほとんどなし。毎日トイレタイム
以外はパソコンとにらめっこ。疲れてマッサージ代がかさみ
やめたいと思っていたら、愛想が無いからと解雇されました。
これって解雇権の乱用ですよね。
今はかなりまともな民事刑事の法律事務所で働いていて
幸せです。破産関係のところはこりごりです。破産事務は愛想
が必要なことくれぐれもお知りおきを!
651渉外秘書イメージ図:02/05/11 18:59 ID:gI4OGrog
セクハラ・・・
ハァハァ・・・
                _,,,.-‐''''''"ー〜'''';:;:ー--、..._
             ,.-‐''"''"~~~ ̄~~~`''ー-:、;:;:;:;:;:;:;:;:`ヽ、
           ,,.-'"'''ー''"~~ ̄~`''''ー-、   `ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ、
         ゝ'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヾヾヾヾヾ;:;:;:;:;~`ヽ、  \;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
        ,.'";:;::;:;:;:///      ミミ::;:;:;:;:;:;:\  ヽ.:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
      /;:;:;///// / i         ミ;:;:;:;:;:;:\  ヽ;:;:;:;:;:;:;ヽ
      /;:;:;:;/, // i i | |          ミ;:;:;:;;:;:;:ヽ 丶;;:;:;:;:;:ヽ
      i;:;:;:;:;i i i | | ヾ !           ミ;:;:;:;:;:;ヽ i;:;:;:;:;:;:;:;`、
      ヾ;:;:| ヽ ヾヽ  ヽ,,,,,,,,...,,,,,,,      ミ;:;:;:;:;'i '!;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
       \ヾ--、    -''""    ゙゙`      ヾ;:;:;:;:i |;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
           i         ,,..---、        `iヾ'⌒ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
         ミ'"!;、 ヽ    1i,;:i.  `:        ノ   ゝヾ:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
            !:;;;i !      i i::;!  ;        ヽ   ) ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヾ
          !ゝ.' ,      `^―''         ノ /,.:';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!iヽ、
           !  /                    /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i  ヽ
            i  ヽ、‐               ノゝイ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|  )
          丶  、   _              |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:-'"''''ー-、
           ヽ  `''''''''~               iヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;、、,;'       \
           /;\             ,,.-      ヽヾミ;;;:'"!;:;:iノ          ヽ
           !;:;:;:;\       _,,-‐'"           ノノ            !
         ,,..-'"""~`ー--‐''."~                             |
       ,,.-'"          ,,,,,,,,,,,,,,,._      /                  !
      ,:'"                   ̄ ー-‐                    /
     ;'                                      !      /
     /                              .:         ヽ   /
     |                            .:            \ ;'
     |                        ` 、   .:             \ 
.     l              y             \.:                 \
     !            /               ヽ                 \
     |              /                 `、                ;'"ヽ、_
     i            ;′                  、              !  :´ .)
     |          :       , ' ⌒ ヽ.         i              ゛、_;:~
     l          !       :  ( )  ;         |               /
     l          l       ゛、._  _. '           !               /
      l           !          ̄          ;              /
      i          !ヽ、                 /            /

652無責任な名無しさん:02/05/11 22:39 ID:fcJ3koeL
破産専門ではないが、債務問題を中心に扱っている事務所に勤めています。
パートもしていない主婦が百万単位の借金をしているとか、
フリーターのくせに、クレジットしまくりとか、そんなことがあると、
説教してしまう今日この頃。もうね、アホかと。馬鹿かと(以下略

しかし、そんな人から金をもらって飯食っているのが現実だからなあ(苦笑)
653ジプシー ◆6XzViIr2 :02/05/11 23:04 ID:7oXlQXDB
>652
気持ち、わかる。
うちは破産専門じゃないけども(ボスが仕事を選ばない)、破産多い。
チュプからの「夫に知られず破産したいんですが、お宅は引き受けてくれますか?
     「費用は一括で払えないので、分割は駄目ですか?」
こんな電話架かってくると、「氏ね」と言いたくなる。
事務員なったばっかりの頃は破産するひとにはそれなりの理由があったけども、
今はみんな安直に金借り過ぎ、踏み倒し過ぎ。

「3万貸すので7万5千円返せ」みたいなところから金借りるな!
654無責任な名無しさん:02/05/11 23:43 ID:ZLmXcR2+
>646
残念でした、CCの人間ではないよ。ある程度知っては
いるけど、何で?

それより、破産がらみの愚痴多いね。
でもさ、あんまり破産・債務整理ばっかりやってる事務所
ってろくな所じゃないと思うよ。
大体、弁護士が真面目な気持ちがなくて、人に仕事やらせ
て楽しようみたいな好い加減な人の事務所だと思うね。

昔、真夏に灼熱の太陽の下を膨大な債権一覧表を手に下げて
持って帰る途中で事務所から電話が入って、「もう裁判所
出ちゃった?(それとは別の)××の件で債権一覧表が
揃ったから取りに来てくれって今裁判所から電話があった
から、悪いけど裁判所にもう1回戻って貰って来てくれる?」
とか言われて、両腕に債権一覧表の山をぶら下げて灼熱の
太陽の下を歩いて帰ったときは本当に嫌になったなぁ・・・。

昔の話だけど。一覧表って言ったって、両方で積んだら30p
位、相当な量あって、紙袋がちぎれそうな位だったからねぇ。

大手町の千●田××経営法律事務所とかは、弁護士1人で
従業員はやたらといて、数が超アンバランスで破産と債務
整理ばっかりやってせいか、職員の抜けが激しくてしょっ中
募集してるね。

弁護士がちゃんと監督もしないで破産・債務整理任せきりに
してるとやっぱそうなっちゃうのかな?
655無責任な名無しさん:02/05/12 00:02 ID:ixc6hME1
>>654 いしかくせんせのところですか?
656無責任な名無しさん:02/05/12 00:25 ID:zQrrIms2
>655
そうそう。良く知ってるね。
657アルバイト ◆KO.jM4.E :02/05/12 01:19 ID:cAcNjQKd
異邦人

中大生が東に向かい 両手をひろげ
儚く散った夢を まだ追いかけている
その姿は きのうまでの 何も知らない俺
あそこにこの指が 届くと信じていた
早稲田慶応 東大上智
落ちた日の帰り際 歩いた道
彼らにとって 俺はただの通りすがり
ちょっと ふり向いてみただけの中大生

都心へ行く人の波に 身体を預け
北風吹く裏道を ゆらゆらとさまよう
楽しげなsmile 賑やかなvoice 歌うようなざわめき
俺を置きざりに 過ぎてゆくうつろな日
時間過ぎれば 心の傷が
なぜかしら癒えてゆく 不思議な道
あの不合格通知 火の中に投げ込み
あとは哀しみをもて余す 中大生
あとは哀しみをもて余す 中大生
658アルバイト ◆KO.jM4.E :02/05/12 01:21 ID:cAcNjQKd
中大生いたらスマソ。

>>654とか、どこか思いっきりわかるんですけどw 大丈夫ですか?
僕ら大学生ですら一筆取られてますよ。内部情報って程でもないかな?
659アルバイト ◆KO.jM4.E :02/05/12 01:27 ID:cAcNjQKd
>>651
そんな胸大きい人いないです。でも何故揃いも揃って貧乳ばかりなんだろう??凄い不思議だ...
660無責任な名無しさん:02/05/12 01:29 ID:ixc6hME1
>>659 否定バイトハケーン!!
661無責任な名無しさん:02/05/12 01:42 ID:8Zpp/rHR
>>660
貴方は否定の秘書ですか?KOというトリップで誰か分かるでしょうね。
662無責任な名無しさん:02/05/12 01:43 ID:FzEYoQJE
>>659
んなこたあない。
っていうか大きさにこだわっているあたり、まだまだコドモよのう…。
重要なのは形じゃろ。

中大いいじゃない、まるごと1棟学食でカレー400円だし、生協充実してるし。
私が通ったところなんて、学食は高くて狭くてまずかった。生協も狭いし。
663無責任な名無しさん:02/05/12 02:21 ID:yZ9UP+qT
>658 の言う「大丈夫ですか?」の意味が良くわからないのだ
けれども。ご免、大丈夫って何が大丈夫なのかな?何のこと?

「大学生すら一筆取られてる?」守秘義務のこと?
あなたはバイトで入っている人な訳ですか?

そうだとしても私は内部人間じゃないから関係ないけどね。
664無責任な名無しさん:02/05/12 02:39 ID:q4KtcokP
>>663ネタかい?勿論守秘義務のこと言ってるんだろう。
>>658の文で意味が分からないならこの仕事辞めたほうがいいよ。
内部の人間でないなら尚更余計なこと言うの止めようよ。責任持てないでしょ。少なくとも658より大人なんだから。良識ある発言をお願いね。
665無責任な名無しさん:02/05/12 05:20 ID:v/XjvFaJ
age
666無責任な名無しさん:02/05/12 11:14 ID:ondoPVFV
これどう思います?
うちの事務所でもアニマルライトにはまってるひとがいて
やや迷惑してるんですけど。

★動物愛護団体のゴミクズどもって・・★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1021124868/

1 名前:正論 02/05/11 22:47 ID:JawEqo9q
動物愛護団体のゴミクズ共って何であんなエラそうなんだろうなぁ。
ヴァカDQNバッカだし。
劣等感持ってる社会の落ちコボレ、魅力ゼロのクズ、学校職場
あらゆる社会的単位で最下層カーストの木っ端扱いのつかいっぱ
バッかだしな。
動物愛護なんてことにかこつけて、要はきたねぇツラ晒して声張り上げて
唯一、精一杯自分の存在感をアピールできる道具として
動物を利用しているだけ。自分の魅力で勝負せず、カワイイ動物を
ダシにして自分を受け入れさせようと言うあざとい姿勢が
動物愛護クズ共への軽蔑、害意をより一層引き立てることになる。

要は魅力ゼロの、かまってくんかまってちゃんが
正面から構って構って言えばいいのに、そういわないで、さも自分が
正しいから言うことを聞け、的な態度で来るから、このクズが
お前らなんか、まともな世界から相手にされないゴミクズ共の
吹き溜まりだろう、とっとと目の前から、日本から失せろ
という反応になるわけよね。

ゴミクズDQN愛護キティ共への嫌悪感が今回の行動の
引き金になったことは確かなようだし、
ヴォケ愛護団体の罪は重いわな。
貴様らがしめたようなモンよ。実際。
667無責任な名無しさん:02/05/12 12:46 ID:YcdFSj7j
>>657
中大にもこの手の自虐ソングあるのか。
漏れの大学も・・・旧帝、早計に一歩届かずの立場は(泣
668無責任な名無しさん:02/05/12 23:29 ID:kgNLVjkF
アルバイト ◆KO.jM4.Eの書き込みって感じ悪い。
バイトならバイトらしく謙虚にしてろ。
669無責任な名無しさん:02/05/12 23:43 ID:f9GaZkAA
>668さん 禿同!!
うちのボス中大出身ですがとても素晴らしい人です。
裁判もきちんとこなして結構難しいものでも勝ってます。
人として大切なものって大学名じゃないと思います。
わざわざ特定大学を指すのはどうかと思いますが。
それこそスレ違いですし。
そのような事をされたいのなら学歴板に行って歌って下さい。
670無責任な名無しさん:02/05/12 23:52 ID:eDa8DjOW
お前等も子供だなw2ちゃんねるで、しかもコピペに熱くなるなよ。大体今の大学生が「異邦人」歌えるかぁ?可愛げがあっていいじゃないか。
671無責任な名無しさん:02/05/13 00:12 ID:bLSXOEds
言われて見れば異邦人歌える自分はトシ行ったなぁと感慨深げになるな。このスレの平均年齢高そうだなオイ(藁
672無責任な名無しさん:02/05/13 00:22 ID:0hZdTGIs
いや、異邦人の替え歌が云々ではなく、
それまでの書き込みからしてすでにムカつく>アルバイト◆KO.jM4.E
673無責任な名無しさん:02/05/13 00:30 ID:yXSeaTKN
正直これは耳が痛かった。でもハタチそこそこの子供に翻弄されるなよ。
>70年代生まれの人が多いようですね、ギャップ感じます。傍から見てて、25が曲がり角って真実だと感じますね。
普段年のことはタブーな雰囲気なので、ここで発散w


674無責任な名無しさん:02/05/13 00:51 ID:09DVa5rY
そうやって、ちょっと過去を振り向いて見ただけの私。
675 ◆KO.jM4.E :02/05/13 01:51 ID:LucJcFUZ
657は、大学生活板にあったもののコピペです。自分は異邦人という歌を聴いたことありません。
だから大意はないです。不愉快になられたなら謝罪します。それと中大に私怨があるわけではないです。
否定バイトってNO&Tのことですか?確かにバイト先は渉外系ですが違います。でもJ智の友達がやってたので話は伝わっていますね。彼らほどパソヲタではないです。。バイトでもあそこは実力・報酬面等トップクラスですね。

>>668みたいな考え方の人が多いのでしょう、友達も同じく悩んでいました。バイトのくせに、という秘書のイジメですね。
インターンしてるつもりはないので辞めればいいのですが、時給がいいので辞められませんw

確かにバイトごときです。だから大人しくしてろってのが>>668がFランク大卒を物語る(大学生活板風煽り)。
というのは冗談で、しかし煽りではありませんが、上位大の学生が法律事務所の事務員(秘書)を望むとは考え難いです。
それと自分から見れば、何でただの事務員があんなに偉ぶってるのか良く分かりません。
虎(弁護士)の威を借る狐(秘書)ってことですか。何故、事務員で終わったのか、
それとも大志を抱き望んでしている仕事なのか(上のレス見るとそうは思えないが・・)疑問です。

長文スマソ。名無し潜伏します・・


676 ◆KO.jM4.E :02/05/13 01:53 ID:LucJcFUZ
あ、秘書さんの多くは難関且つ有名女子大卒の方ですね。それ故のプライドなのか・・・
677無責任な名無しさん:02/05/13 03:02 ID:aicZupM7
>>676
なんだか、だいぶストレス溜まってそうだねえ。

でもバイトくんをいじめてる秘書さんも、
25才過ぎて結婚とかいろいろ周りからプレッシャー
かけられて焦ってるのに、仕事が忙しくて出会いもないし、
最終的には仕事に生き甲斐を見い出すしかないって思って、
気持ちに余裕がなくなってる人なのかもよ?

適齢期の女の人って大変なんだなって、
ちょっとだけ暖かい目で見てあげてよ。






678無責任な名無しさん:02/05/13 10:13 ID:28iZU0bU
>>677
それは有る!酷く焦ってる感じが伝わってくる。でも焦るのは30くらいまでみたい。それ過ぎるともう諦めモード・・
679無責任な名無しさん:02/05/13 13:48 ID:t/TPIe2d
あのねー、ランクが云々とか、歳が云々とかほどほどにしてね。
ここで話したいのって、そういうことじゃないでしょう。マターリしてたのに。
バイトはバイトらしくしてろって言った人の何がおかしいのかわからん。
ちゃんと雇用されてるわけでもないアルバイトは、
そこそこの待遇でそこそこの仕事でそこそこ役立ってもらう、そんなもんよ。
秘書にいじめられてると感じるのは、バイトの立場なのに1人前のつもりのヤツが
勝手にひとりでそう感じてるんじゃないの?
まーここで書き込んでるアルバイトとやらは、
確かに秘書に嫌われてるに違いないと思うけどねぇ。
何にしても、ここで発散しようとするのやめてくんない?あーあ。
680無責任な名無しさん:02/05/13 14:39 ID:8/wa/mQ4
>>679
>ちゃんと雇用されてるわけでもないアルバイト...

法律事務所でもちゃんと雇用されていないバイトがいるのですか? びっくり〜。
681無責任な名無しさん:02/05/13 14:52 ID:6DRX6xcz
アングラサイトの2CHで、煽りや毒のない
良識的な書き込みを求めるのはおかしいかも
しれないけど、バイトくんの書き込みを読んで、
少なからず傷ついた人たちもいるってことに
気がついて欲しいな。
何も好き好んで嫁きおくれてるワケじゃないし、
年を重ねているワケでもないのよ。

なんにせよ、女を敵に回すと怖いよ。
いまは若さ故の暴走ってことで大目に見られてるかも
しれないけど、そのまんまの態度で社会人になったら、
セクハラ野郎として同僚女性から総スカン食うよ。
女はおだてて使うべし。
682無責任な名無しさん:02/05/13 14:54 ID:X3NmqehP
>680
法律事務所では労働基準法が守られている方がまれですので。
68399:02/05/13 15:18 ID:dhwNxhsi
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●露出オナニーの会●アナル愛好会●痴漢痴女同好会●母乳人妻不倫の会
○楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/

684通りすがりの弁護士:02/05/13 15:55 ID:eEJH2xhU
ふ〜ん、秘書がバイトいじめやってるのは事実か。いや、それよりも突っ込みたいのは、職場で2ちゃんやるな。まったく呆れるね。うちの秘書じゃなければいいが。
685無責任な名無しさん:02/05/13 17:05 ID:6DRX6xcz
>>684
ホンの息抜きですわ。
そんな無粋なことはおっしゃらないでくださいな、センセ♪

686無責任な名無しさん:02/05/13 23:49 ID:ha6xV6lF
>>上位大の学生が法律事務所の事務員(秘書)を望むとは考え難いです。

なに〜!司法浪人になるのいやだから秘書になろうか考えてたんだけど。。。
世間で言う上位大学の学生だよ。ちきしょう。

秘書さんだってプロ意識もって仕事している人は、かっこいいと思うよ。


687無責任な名無しさん:02/05/14 00:13 ID:4mctlHaw
>>上位大の学生が法律事務所の事務員(秘書)を望むとは考え難いです。

私は望んじゃいました。
結構気に入ってます。
毎日が勉強です。
688  :02/05/14 01:27 ID:FtnRlX5a
>>681
そうかな?嫁ぎ遅れはいかにも売れ残りって気がするけど。綺麗な人は25〜28くらいで結婚してるし、仕事のせいにして美化してない?
そんな貴方はオールドミス一直線。売れ残りにはそれなりの理由があると思われ。
689 :02/05/14 01:30 ID:FtnRlX5a
>>686
司法浪人が嫌って、その程度の志ではどの道弁護士は無理だろうね。
俺は法学部じゃないから何とも言えないけど、失敗恐れて挑戦すら放棄するのは考えが甘いんじゃない?
690681:02/05/14 02:30 ID:RVvdMwEw
>>688
別に自分のことを書いたわけじゃないんだけど…。(w
仕事めちゃめちゃ暇だし、売れどきだから自分磨いて
合コンしまくってますよ〜。

仕事のせいにして美化してるつもりはないよ。
ただ一般的に、男性も女性も、生活の中で余りにも
仕事の占める割合いが大きいと、
気持ち的に恋愛する余裕もなくなって、
他人にもギスギスした態度になりがちだ
ということを書いたつもりですが。

だから自分がテンパってる時こそ、
一瞬でも息を抜いて周りに配慮する余裕を
持たなければならないし、
周りも余裕がなくなってる人から
不当な扱いを受けたとしても、
ちょっと肩の力を抜いたら?くらいの
大らかな気持ちになれたらいいなあと
思って書いたまでです。

言葉が足りなかったかしら?
691無責任な名無しさん:02/05/14 03:08 ID:jZpv6ZVg
>>挑戦すら放棄するのは

あの、受けるのやめるつもりはないです。
誰もが、専業で受験できるような環境にいるわけではないのです。。
692無責任な名無しさん:02/05/14 05:49 ID:XxtVELvO
>>681=690の理想

「友達(短大卒だが、すごーくカワイイ)が弁護士と結婚したけど
夢のような結婚生活おくってる」

>>681=690の現実


「デブ、短足、メガネ、ネクラ、ちび、禿げ。
事務員と結婚する先生なんて所詮この内の3つ以上に該当する
救いようもないのが殆どですよね。結婚する事務員も事務員だと思うけど。
年食って、でも理想だけ高くて焦って、弁護士なら何でもいいからって
感じで食いつくお局様も、実際にはいるよね。」

なんてことにならないようにね!

おねぇさま方の中にはいらっしゃいますよ。
みていて?な方がね。
693無責任な名無しさん:02/05/14 06:24 ID:QyzCLRwx
まともなスタッフは、そんなカコワルーイ弁護士なんかアウトオブ眼中です。
694無責任な名無しさん:02/05/14 08:13 ID:bMremus6
>>689みたいな勘違いがいると職場が殺伐としてくる。
695 :02/05/14 10:03 ID:FnFUuSbD
L/Oの秘書なんて、一般企業に就職できなかったお零れだろ。それを>>692にある不細工弁護士が拾う。
L/Oはそういう世界。
696無責任な名無しさん:02/05/14 11:28 ID:kPSAeliA
>>695
不格好な弁護士といき遅れのおねぇ様の究極の妥協結婚。。笑えない真実ですよね(事務所でも・・)。
私も早く素敵な彼氏見つけないと。でも忙しくてなかなかねぇ。はぁ。
697無責任な名無しさん:02/05/14 12:51 ID:l6s0h7NC
一言いいかしら?
「結婚相手をさがすため働いているのではありません」

C'est tout.
698無責任な名無しさん:02/05/14 13:20 ID:xvyAp4ix
極稀にそういう人が居るのは聞いたことあるね。↑
699 :02/05/14 13:20 ID:tWWmWSVY
>>697
こういうレスいつか来ると思ってたよ。
恥ずかしいよ(プププ 年増さん。じゃ一生独身でいろや。
700無責任な名無しさん:02/05/14 13:58 ID:xyLWWOnt
みなさんの事務所では事務所旅行とか行きますー?
こういうところへ行ったよーというのがあれば教えて下さい。

荒らしは放置の方向で。
sage進行でマッタリ行きましょうー。
701無責任な名無しさん:02/05/14 14:32 ID:3MIFrzmn
702697:02/05/14 14:47 ID:iWKLfb5F
既婚ですが、なにか?
703無責任な名無しさん:02/05/14 15:09 ID:3aPO7Y89
>>701
知人によく似てるのですが・・・どこで撮ったの?何故裸?
704無責任な名無しさん:02/05/14 15:20 ID:kgPHlXxk
私も既婚です。25歳。大学卒業して2年目に結婚しました。

それはおいといて(笑)
事務所旅行ですかー。
1:1なので連れて逝かれても困るような・・・(笑)
逝きたいような・・・。
あー。でも話が続かなそうです。

でも別の事務所の友達は中国に事務所旅行で行ったそうですよ。
渋いですよね。
705無責任な名無しさん:02/05/14 15:42 ID:h3ztDzdR
管財事件で報酬がどーんと入ってハワイ逝った事務所の事務員さんから
土産モロタ うらやますぃ
706無責任な名無しさん:02/05/14 23:43 ID:+lbpBhd/
事務所旅行かーうらやましいなー
ウチは1:1のおまけに貧乏事務所。生活の備品買うのにも躊躇するほど。
弁護士って羽振りがいいものとばっかり思ってたんだけどなー。
がんばってよ、センセー(涙)。
707無責任な名無しさん:02/05/15 00:36 ID:fRuzrLN9
経営苦しい事務所多いよね!!
前切手買い置きしたら注意されたことあるよ。
文具品とか切手とか、まとめ買いするな、一遍に
お金を使うなってね!!
708無責任な名無しさん:02/05/15 00:47 ID:sIbyA/n6
 でもなー、事務所旅行行くくらいなら、給料上げるとか
 その分ボーナス上乗せとかして欲しいなあ。
 事務所の弁護士と旅行いったって楽しくないし・・・。
 あんまり金金いいたくないけど、給料は安いしさ。
709無責任な名無しさん:02/05/15 01:06 ID:4ekLrkLd
>>708
要望出してみれば。
案外とおるかもよ。選択制にするとか。
弁護士だって行きたくない人もいるでしょう。
710無責任な名無しさん:02/05/15 02:21 ID:nlG8KdOO
>>701
who?
711h:02/05/15 02:32 ID:qmob/NX+
h
712無責任な名無しさん:02/05/15 07:11 ID:BAsNevCz
秘書の人って、なんで法律事務所で働いてるの?
司法試験は無理だけど、秘書ならできるから?
給料安いだの言ってるなら、
最初から大手企業に就職すればいいのに。
弁護士目当てじゃないんなら(W
713無責任な名無しさん:02/05/15 07:19 ID:e+lxnWf6
>>712
>デブ、短足、メガネ、ネクラ、ちび、禿げ。
でもいいから、あわよくば弁護士モノにするためです。
それだけじゃないけど、その気が全然ないってのは嘘。
先輩見てても、生活のためだからって割り切ってる人もいるし。
それで何か悪いことしてるって非難したいの?
誰だって生活の心配したくないのよ。

司法受験生はママのお金でお勉強でもしてなさい。
714無責任な名無しさん:02/05/15 10:04 ID:zuv6m6ML
>>713
それ本音ですか?
私、弁護士でも医者でもかっこわるい人ならいや。
だって一生一緒に過ごすんだよ。
私なら耐えられません。
715無責任な名無しさん:02/05/15 10:05 ID:f38ANm9O
>712
医者と看護士のように、同じ職場で働いていても、弁護士と事務員の仕事は違うのです。
秘書がいなければ、電話は取り次がれず、書類はファイルされず、スケジュールの管理はめちゃめちゃなのです、ウチの場合。
つまるところ、秘書の仕事が好きなんですよ。でなきゃヤッテランネーヨ。
716無責任な名無しさん:02/05/15 11:53 ID:SGUIwFiu
私はパラリーガルの仕事も秘書的な仕事もやりますので
仕事にやりがいがあり、結構法的な分析なども弁護士と
討論したりするので、面白いです。弁護士も私のサポートの
重要性も認めてくれているので、マタ〜リ環境だし。
717無責任な名無しさん:02/05/15 18:06 ID:82pHyVoi
秘書の皆さんに聞きたいです。
5年勤めて、名刺なくて交換する時、
寂しいので、上司に話したところ、作ってもいいけど、
事務員の名刺なんてみたことない、と言われました。

事務職員の皆さん、名刺、持ってますか?
どんな肩書きついてますか?

718無責任な名無しさん:02/05/15 21:27 ID:xy8qQH1O
秘書って書いてあります。
ちょっと、恥ずかしいかな・・・
719へのへのもへじ:02/05/15 23:14 ID:D/SCkok8
民法の特別法(例:消費者契約法)と民法の重複適用はあるのでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか?
720無責任な名無しさん:02/05/16 00:43 ID:2x78bL8X
itteyoshi
721無責任な名無しさん:02/05/16 02:01 ID:hRJmzixh
>>717
うちも名刺ないよー。
だから飲み会用に名前と携帯番号とメルアドだけ入れた
名刺作って配ってる。
722無責任な名無しさん:02/05/16 08:56 ID:pg3B0/4C
>717
名刺なんか要らない。
それよりも、雇用保険・社会保険入れてくれ(涙
723無責任な名無しさん:02/05/16 09:56 ID:AjqY6lu/
>717
名刺もってますよ〜。肩書は事務員です。
私の知っている事務員さんは大抵もってるみたい。
身分証明書も持ってるけど、銀行なんかでは名刺下さいってよく言われるし。
あと、役所関係では、委任状として名刺の余白に「この者に委任する。」って書いて職印押して使ったりもする。
724無責任な名無しさん:02/05/16 20:35 ID:tX2T/K2+
名刺の件でのお返事ありがとうございました。
何ていう肩書きつけるかは、まだ検討中ですが、
あったらあったなりに使えるとわかり、安心しました。
弁護士が必要ないと言っているものを、
自分から作ろうと言い出したのだから、それなりに説得力が必要でした。
実は私としては、母親してるので、PTA関係者にに配って
少しは営業活動しようという意図がありました。

事務職員の名刺は、営業に役立つのですか?
725無責任な名無しさん:02/05/16 20:37 ID:qAPyXCX6
事務員ごときに営業されてもねぇ・・・・
726無責任な名無しさん:02/05/16 21:25 ID:b2BDKS3S
>724
725に同意。
ヘタをすると
「ま、このひと法律事務所にオツトメってこと自慢したいのかしら?
 感じ悪いわ」
ともなりかねません。あなたが営業しなくても、弁護士の仕事っぷりが
よければ仕事は来ます。
PTA関係者に配るのは止めれ。
727無責任な名無しさん:02/05/16 21:39 ID:fhr+k1fz
ヘタに頼られて困るのは弁護士なので配るのは止めた方がいいと思います。

しかも主婦とかだと『いいじゃない。知り合いなんだから安く(もしくは無料に)してよ』っていいかねないですよ。
自分自身も気まずくなりそうなのでお勧めできないです。

私は自分の友達なら紹介してもいいかなって思うけど知り合い程度や友達の友達みたいな人には法律相談を教えてます。
友達や知り合いを事務所弁護士に相談させるのって気を使っちゃいませんか?
728無責任な名無しさん:02/05/17 00:46 ID:LqrajRWT
>725
725に同意。自分を何だと思っているんです?
法律事務所勤めでちょっと聞こえがいい、って名刺配りたいだけでしょ?

自分が相談にのれるわけでもなし、値段交渉にも何も権限のない分際の
まさに「事務員ごとき」が勝手に営業などと、勘違いしないでください。
729無責任な名無しさん:02/05/17 07:23 ID:0JfyBGWo
○○法律事務所 秘書 ていう名刺ありましたが、1年間で5枚くらいしか使わなかった。
サービスや機材の営業にきた人が連絡先として名刺を欲しいと言われたときに渡した
位かな。それもこっちが全く興味がない営業には「名刺ありません」で済ませてました。
730無責任な名無しさん:02/05/17 09:59 ID:/NdVV4PR
ホントに営業はやめた方がいいよ。
トラブった時に板挟みになっちゃうし、事務員に法律相談しようとする人もいっぱいいるし。
私の場合、隣の住人に職業を明かしたばっかりに、回覧板を持って行くたびに相談を持ち込まれて困惑。
731LA@USA:02/05/17 11:34 ID:Iri/jwON
そっかー、やっぱり名刺は必要無いのかぁ。
私も作ろうかなとか考えていたんですけど、
今までどうり事務所の名刺でいいかな。
732バイト学生@パソ室:02/05/17 12:51 ID:OhhhzDBe
久々に来てレス読んで再確認した、やはり勘違い事務員が多いな。
>>727の通り先生が困るからヤメレ。このこと先生に報告しておいた方がいいな。
まぁうちの事務所にこんな馬鹿な事務員はいないだろうが、念の為釘刺しておいて貰おう。
てゆうか何で身分晒す?何某のOLでいいじゃん。法律事務所の事務員ってそんなステータスなの?立派なのは先生でしょ?
前にレスしたけど、虎(弁護士)の威を借る狐(秘書)ってことかな。
それ以前に愚行なのは、仕事中に2ちゃん見てること。バイトの方が生産性あるんじゃないの?まぁそれに見合った報酬貰ってるから自分は構わないが。
去年夏休みに入りまくって、月25万いったし。まだまだ少ないけど学生身分には十分だし。
733無責任な名無しさん:02/05/17 15:31 ID:4Yj2r5A8
弁護士は何でも仕事があればいいってもんじゃない
PTAなんかで名刺ばらまかれて、
痴話喧嘩みたいな仕事持ち込まれたって、事務所のレベルが下がるだけ。
自分の旦那でもあるまいし、事務員は事務員の仕事さえしていればよい。
734無責任な名無しさん:02/05/17 18:55 ID:xuRLwrbp
>>バイト学生@クソッタレドリーマー

そんなに優秀なら、大学なんてチンタラ通ってないで、
さっさと退学して自分で会社でも作って稼ぎまくれば?
735ジプシー ◆6XzViIr2 :02/05/17 19:52 ID:0oZ6ebZy
>732 バイト学生
もちろん、もう司法試験には合格されているんですよね?
仕事中にネットが出来る事務所もあるんですが、なにか?
人の事務所の環境にイチイチ粘着に口出しする暇があったら、学生の本分に勤しめ!
736732:02/05/17 23:08 ID:cJ7RQQrC
>>734
???進学するつもりですが。
>>735
司法試験も何も、法学部じゃないし。文Vや理Uで受かった人がいるのは知ってるけど。
>仕事中にネットが出来る事務所もあるんですが
出来ない事務所って今時あるのかな?
自分から見たら2ちゃん見てる時点で仕事に身が入ってないような気がするんだけど。
うちの事務所は管理者がいてバレるから、仕事中に2ちゃんなんて愚行をしたらクビになるなぁ。
粘着か・・一応法律事務所に関わってるから、たまに見にくればこれだもんなぁ。
>>732のレスは純粋に正論だと思うのだけど、おかしいならその部分を指摘して貰いたい。ただ粘着だと吐き捨てる程度じゃたいしたことないね。
年の功ってウソなのかな(藁 ホント生産性のない人間だな。


737734や735ではないが:02/05/18 00:08 ID:LMSS8zcL
>732

勝手に営業しようとする事務員の勘違いも困るが、
事務員のことを「報告」だの「釘をさしておいてもらう」だのと言う
バイトの勘違いはもっと困るね。

それこそ、自分の立場をわきまえなさい。
738無責任な名無しさん:02/05/18 00:12 ID:GUMKxSgX
>>736
仕事中に2ちゃんてとこだけ、とりあえず同意させてもらいます。
確かにそれは正論だな。
739無責任な名無しさん:02/05/18 00:21 ID:ZWzSrpMv
あーもう、本当に勘違いバイト野郎の書き込みで嫌な気分。
>>373に激しく同意です。
>>724の名刺で営業活動にもかなりあきれたけどね。やれやれ・・・
740732:02/05/18 01:11 ID:pEdS5cmT
>>737
仲のいいと言ったらおこがましいが、喫煙所でよく話す先生がいるので、ちょっと話題にしてみようかと。
チクリとかそういう低レベルな次元ではないんで。話のネタ程度。
>>739
バイトは厚い報酬の分、一生懸命仕事していこうという(少なくとも自分は)意識がある。
それでいて、腰掛秘書が昼間からのうのうと2ちゃんやってたら頭来ると思う。この考えおかしいかな?
どうでしょう?綺麗な御姉様方(〜26歳迄)。






741734:02/05/18 01:52 ID:aJdf4ezR
>>732
>>???進学するつもりですが。

言ってる意味わかんないんだ…やっぱりクソッタレドリーマーだな。(w
742無責任な名無しさん:02/05/18 01:52 ID:nSg0ryqe
つかさ、名刺配ろうと思ってた事務員さんも、このレス読んで
『ああ、そういうことになったら困るなあ。』って思っているはず。
(ていうか気づいたはず。)
別にそこまでムキになって叩かなくても。
マターリしてるスレだったのに〜。

>732
私もバイトしてたけど

>>腰掛秘書が昼間からのうのうと2ちゃんや
>>ってたら頭来ると思う

そうかな?私はあんまし思わなかった。
雇用者でもないし、関係ないって感じで。
自分が一生懸命やってればいいじゃん。


743abc:02/05/18 01:58 ID:GUMKxSgX
>>742
バイトくんが一生懸命やってるの尻目に正社員がマターリ仕事
してるのはよくある風景で、確かに腹はたつが、その分責任負わさ
れてるわけで、おあいこだね(´−`)
744無責任な名無しさん:02/05/18 02:00 ID:uvw7geGE
所詮バイトはバイト。
それ以上でも、以下でもない。
745無責任な名無しさん:02/05/18 02:01 ID:4FLRTwZd
>740
>腰掛秘書
こういう言葉が反感を買うんだよ。
「女はどうせ俺より能力が劣る」という思い込みからくる発言だと思う。

文句を言いたいならあなたも正社員になってから言いなさい。
バイトにゴタゴタ言われたくないもの。
大体バイトは毎日じゃないでしょ?
あなたが見てない所でやってるかもしれないのに決め付けはよくないよ。

それと仕事中に2ch。別にいいんじゃない?
気分転換でしょ。タバコを吸うのと一緒。
仕事中ずーーっとは宜しくないが10分くらいいいんじゃないの?
一概に仕事に身が入ってないと決め付けるのもね・・・。
ネット接続料金は福利厚生として先生が納得出来ればいいわけだし。
>腰掛秘書が昼間からのうのうと2ちゃんやってたら頭来ると思う
は、
「ぼんくらバイトが昼間からのうのうとタバコ休憩しまくってたら頭来ると思う」
に置き換えることだってできるよ。
746無責任な名無しさん:02/05/18 02:18 ID:mbPzxOOW
 事務員が営業って考えたことないし、そんなことする人周りにもいない。
 ここの人たちも「それはやめれ、おいおい」ってスタンスなのに
 何で「勘違い事務員多し」よばわり?昼間の2ちゃんがいるから?

 「喫煙所でちょっと話題にするだけ」のわりには「釘刺しといてもらう」
 「報告しておかないと」っていう書きぶりは言葉の使い方間違ってると思うよ。
 バイトくんも「虎(仲のいい弁護士)の威をかる狐」に見える。
 
 仕事中に2ちゃんするのも、仕事ちゃんと片付けてちょっとのぞいてる人も
 いるんだろうし、事務所によって事情が違うんだから「腰掛秘書」括りは
 どうすかね。(褒められたことじゃないけどさ)

 ま、26歳以上の事務員の言うことには聞く気ないみたいなんでいいんですけどね。
 自分も厨房決定だな・・。反省。
747732:02/05/18 02:20 ID:Bq9FQGCG
>>741
それは貴方が低学歴だからです、かもしれない。クソッタレドリーマーって意味が分からない。まともな日本語使ってくれ。
底辺女子大卒なんだろうな・・S泉とかS心とか。
>>745
バイトは夜だけど?昼間来たら授業出れないじゃん・・夏休み中は昼もだったけど。
休憩時間にタバコ吸ってるんだけど、問題あるのかな。
>ネット接続料金は福利厚生として
そういう考え方出来る貴方は凄い。だから一般企業はダメだったんだろうね。
休憩時間に2ちゃん、でも問題アリでしょ。
ここでレスしてる人たち、事務所の物を私物化する傾向があるみたいだね。
少なくとも自分の知る秘書はずっと仕事してるよ。そういう人に憧れるわけ。美人だし。でも既婚、要はいい物件から売れていくんだということ?
まぁ仕事の少ない事務所なら仕方ないが。やっぱここにいるのは売れ残りばかりか・・ちょっと期待したんだけどw




748732:02/05/18 02:28 ID:Bq9FQGCG
>>746
いや、実のところホントに仲良くて、オフで遊んだりもする。結構中のこと話すし。その延長だと思う。
26歳以上には根拠(自論だが)があって、新卒後3年もたてば、考え方が固まって頑なになる女性が多いように思えるから。
しかし女性とは思えない言葉使いが多いな・・年取るとオンナ捨てるのかな。。



749無責任な名無しさん:02/05/18 02:29 ID:aJdf4ezR
>>747
>>売れ残りばかりか…

そう思ったんならもうここに来る必要ないね、バイバイ。
750無責任な名無しさん:02/05/18 02:34 ID:mbPzxOOW
 ここにいる人はみなさん未婚だと思ってらっしゃると。
 ・・・そうですか・・・

 バイトくんを見ていると、学生時代のバイト仲間を思い出すよ。
 「俺、社員よりも仕事できるからさー」「俺って優秀だからー」が
 口ぐせだったKO大学生。
 
 
 
 
751無責任な名無しさん:02/05/18 02:37 ID:ShJFdRXM
>732
おいおい、煽りならまだしも、本気でそういうこと考えていたらやばいよ。
>>それは貴方が低学歴だからです
>>いい物件から売れていくんだということ?

まるで差別発言じゃん??
せっかく法律事務所でバイトしてるのに。。
法曹目指しているならなおさらだよ。

752就職戦線異状名無しさん:02/05/18 02:37 ID:uvw7geGE
>休憩時間にタバコ吸ってるんだけど、問題あるのかな。

2ちゃんのほうがまだまし
753無責任な名無しさん:02/05/18 02:45 ID:ShJFdRXM
>>26歳以上には根拠(自論だが)があって、新卒後3年もたてば、
考え方が固まって頑なになる女性が多いように思えるから。

ものすごい偏見だ。
自分の周り見てごらんよ。
世の中そんなに早く結婚する女性っていないもんだよ。
学歴のある女性や夢のある女性であればあるほど。
というか、26過ぎて結婚したっていいじゃん??
ちなみに私はまだ大学生だけどね。
754745:02/05/18 02:57 ID:4FLRTwZd
>>747
私26歳以下で既婚、企業法務からの転職組ですがなにか?
それと法律事務を一般企業に入れなかった人の巣窟みたいに言うのはよく理解できません。
私は新卒で企業に入ってみたけど、今の法律事務所の方が私にはあってた。
何にやりがいを見出すかなんて人それぞれ。
それを法律事務所に正社員で入っているわけでもなく、企業に入った事もないような学生が語るというのは妄想としか言いようがありませんね。
「バイトでもそのくらいわかる」と言っても所詮バイトなのです。
3見ただけで10解かるような会社は多くないですよ。
755745:02/05/18 03:01 ID:4FLRTwZd
こうやって書くと今度は「企業法務ってどうせ消費者金融とかでしょ(w」とかって書かれてしまうのかなー(笑)
756無責任な名無しさん:02/05/18 03:02 ID:MWbuSpQP
いえ、既に(;´Д`)ハァハァです
757無責任な名無しさん:02/05/18 10:14 ID:k7hRwUF5
バイト学生@パソ室
あんた、自分が不利になったらコテハン使うのやめるような小心者なのね(w
二度と来るな お前が来るとマターリした雰囲気が壊れる。
氏ね
758 ◆KO.jM4.E :02/05/18 10:54 ID:Wbul+df2
>>752
客観性がないな。「タバコ<2ちゃん」の論拠は?てゆうか貴方の主観でしょ。
>>754
>一般企業に入れなかった人の巣窟
やや誤解で、一般常識に欠ける人が多いのでは、という意味。電話応対など基本的なこと、何故そんなことを研修でやるのかな?って。
学生時代に勉強は勿論、バイトもまともにしてこなかった人たちなんだろうなと思う。
>>757
大学のPCにはトリップ置いてないんで。これでいいですか?
しかし女性とは思えない言葉使いが多いな・・年取るとオンナ捨てるのかな。。
マターリか、真理突かれるとその程度の反論しか出来ないのか?
「氏ね」だって、愚の骨頂だね。恥ずかしくない?法律扱う仕事しててそんな発言して。大学生活板のバカと変わらないじゃん。
未婚・既婚云々より、いい年こいたおばさん秘書が、その合間に2ちゃんやってる姿を想像し難い。
いくら小さくて暇な事務所だからって、問題アリじゃないの?


759無責任な名無しさん:02/05/18 12:56 ID:vLilKdeW
なんか荒れてますね
ん〜、仕事中に2ちゃんできる事務所っていうのは
よっぽど暇なんだろうなぁと思いますね
大手では考えられませんね
弁護士妻のみなさんでも、夫の職業は黙ってる人が多数なのに
事務員が名刺なんて配り歩いたら、
その事務所の先生が笑いものにされること必至ですね。
760無責任な名無しさん:02/05/18 12:59 ID:UF74ZmT5
>758
君は、立派だ、ホーント立派だ。ああ、世界で一番。

もう、黙殺しちゃえば良いのでない。一人で喚かせておけば。
761無責任な名無しさん:02/05/18 13:04 ID:lq0hkoB0
雇い主と事務員の間で福利厚生の一種として休憩中に2ちゃんをすることに
合意するのは、民間の場合、契約自由として認められます。
かりに明示の合意がなくとも黙示の承認、もしくは娯楽としての放任行為
として正当化されます。
よって法的に問題ないことを云々するのは、人の趣味嗜好を云々している
わけで、憲法13条と21条の衝突ということになります。
ならば合理的な言論の範囲でおさめてもらいたく、
>いい年こいたおばさん秘書
というのはその限界をこえた侮辱的表現ですので
撤回、陳謝を求めます。
762無責任な名無しさん:02/05/18 13:07 ID:zQvgulbT
負け犬ほどよく吠え
763無責任な名無しさん:02/05/18 13:23 ID:MWbuSpQP
ガキもババアもいいから一緒に逝ってくれと思っている人の数→(763)
764無責任な名無しさん:02/05/18 13:43 ID:3zyfTwHS
>>763
禿げしく同意。個人的には>>737が全てだと思ふ。
正直、バイト学生@パソ室はケツの青いガキだな。見ていて痛い。
765abc:02/05/18 14:39 ID:GUMKxSgX
>>761
こんな低レベルな煽り合いに憲法まで持ち出さないで下さい。
>>763-764
激しく同意
766無責任な名無しさん:02/05/18 18:20 ID:H3ByzSgv
もう無視しようよ。気分が悪いだけ。
・・・と私は思っているけれど、
皆さんきちんと向き合っていてエライよ。
いや、本当に、そう思う。
ここでバイト学生とやらにレスをつけてる人、
日頃の仕事振りもきっと丁寧に向き合う人なんだろーなーと想像中。
767無責任な名無しさん:02/05/18 18:21 ID:EYMW6VV4
うちのバイト君、いい子バッカなのに。
他の事務所はとんでもないの入れてるのね。
768745:02/05/18 21:27 ID:4FLRTwZd
皆さんバイト君の
>電話応対など基本的なこと、何故そんなことを研修でやるのかな?って。
てゆうのどう思いますか?
法律事務所の電話対応って結構大変じゃないですか?
私は企業からの転職組だったので一応基本的な事は知っていたつもりだったのですが、先輩事務員さんに
『うちでは電話で「わかりました。すみません」って言う承諾・謝罪の言葉は使わないように』
と言われてびっくりした記憶があります。
例えば弁護士宛に電話が掛かって来て弁護士がいないので相手が折り返し電話を欲しいと言ってきた場合
『ではそのように弁護士に申し伝えます』
と答えるようにしてます。
「わかりました。その旨伝えます」
だとダメ!!って言われました。
事務員が勝手に承諾しちゃうのは「言った」「言わない」で揉めるから。
それで弁護士と相手方の利害関係が絡んだりしたらどうするの?って事らしいです。
謝罪も勝手に認めちゃダメって事を言われましたし・・・。

なので転職組であっても電話研修はすべきだなぁって思いました。
しかも言葉も特殊ですよね。P庁とか・・・。
法律事務所では一般常識以外にも特殊なルールみたいなのって多くないですか?

関係ない話ですが私が新卒で入った企業の研修では『さわやかメイク研修』がありました。
同期の女性社員が一斉にメイクをするサマは壮観でしたよ。
でもこれはこれで結構役に立ちましたけど(笑)
769無責任な名無しさん:02/05/18 21:46 ID:w8X1K4hR
基本的なことって、法務省の場所を知らなかったり、印房を陰謀を勘違いしてたりと、この人大丈夫なのかなって秘書がいる事実。
他に挙げたらキリがないな。

770無責任な名無しさん:02/05/18 22:30 ID:2EaEla+/
>>767
うちのバイト君にもいい子がいたんだよね。がっちりしてて優しい子がいたんだけど最近辞めちゃった。
残念。その子のイメージが強いだけに、ここのバイト君が可哀想に見えてくる。
せっかくだから、「可愛がりたいバイト君」に話題を逸らそうかな(w





771無責任な名無しさん:02/05/19 01:46 ID:J978Wo8K
>>768
もう放置しなって。
>>770
手を出したら駄目よ(藁

772768:02/05/19 02:22 ID:Mri0z8jC
>771
他の事務所の電話応対ルール。聞きたいです。
うちだけですか?
「わかりました」「すみません」に異常反応するのって。。。
773無責任な名無しさん:02/05/19 12:25 ID:v6yHy/kZ
電話応対の話、私も聞きたいです。
かくいう私は、法律事務所で仕事を始めたばかり。
1:1なので、電話応対まで教えてくれる先輩がいなーい!
774無責任な名無しさん:02/05/19 21:07 ID:eeWpP17x
うちはボス弁と勤務弁護士の二人だけです。
勤務弁護士は年収にすると、手取りで900万円ちょっとなんですけど
訴訟事件は、10件くらいしかないです。
個人事件はないです。個人的に相談してくる人いないから。
彼がやってる事件は全部、ボスが受けたものです。
事務所にずっーーーといます。
外出するほうが少ないです。
こういう弁護士って、普通ですか?
775無責任な名無しさん:02/05/19 23:20 ID:cahl8R8u
>>772
電話対応に関してですが、私のところも772さんと同じく、
「承諾・謝罪」の言葉は駄目」という事になっています。
あと、自分たちで分かる事であっても教えてはいけない
(例えば、クレジット会社から「○○さんの破産事件ですが、どうなりました?」
というのに関して「今破産申請が認められたので次は免責です」等
勿論、事前に先生と話し合いをして、誰に・どこまで情報を伝えていいのか
弁護士に直接電話を回すべきか、先生を名指しされても、事務局で答えてもいい事など
決めています)
ただ、一律であるならばラクなんですが、
例えば来客中、会議中は電話は繋いではいけないとなっているんですが、
相手によっては、こちらで判断をして、急ぎ会議室に回すという配慮も
経験として身につけないといけないですね。
776無責任な名無しさん:02/05/20 11:30 ID:E5DTSy0m
刑事記録の取付方について質問です。

送致日や送致番号、送致先なんかも23条照会してますか?
電話で教えてくれる警察もあったのですが、今回初めてそう言われたので
他の事務所ではどのように進めているのでしょうか。
777無責任な名無しさん:02/05/20 12:29 ID:8fGOgCbD
>776
警察署の交通事故の係で教えてくれないの?
送致日、送致番号、送致先…それだけ聞けば後は送致先の地検なり区検
の事件係に電話かけて「起訴不起訴その他モロモロ」聞くだけ
だよね?
778776:02/05/20 14:04 ID:qPEJjbj+
そこの警察署はプライバシーがどうのこうのって
教えてくれなかったんですよ。(ウチでは23条照会でなら回答してると)
事故当事者が来るか、事務員が委任状と身分証明書持って
来るならいいとか言われました。
警察署によって対応が違うのでしょうか。
そんな遠い警察署まで行ってられるかー。
779無責任な名無しさん:02/05/20 14:07 ID:ieeXG/IO
本人さんに行ってもらえないの?
780無責任な名無しさん:02/05/20 14:11 ID:xdFqVu9U
>778
事故の関係者の代理人じゃないの?
とりあえず、弁護士の立場が「当事者の代理人」じゃない場合は
どうしていいかわかりません…

考えられるのは
T 弁護士に電話架けさせる
U ほかの警察署では教えてくれるのに何でお宅はイカンのか、聞く
ぐらいかなぁ…
 
781776:02/05/20 15:01 ID:qPEJjbj+
当事者から委任状はもらってます。
そこの警察署は「弁護士が直接電話してもダメ(本人確認できないから)」と
頑なでしたよ。
ほんとどうしていいかわからない。
最悪本人に行ってもらうしかなさそうですね。

プライバシー云々は分かるけど、事故について情報を得たいと思ってる
第三者が送致日や送致番号を聞いても、その先には進めないだろうに。
782無責任な名無しさん:02/05/20 23:39 ID:HliO1vtk
委任状をFAXするというのは?
783無責任な名無しさん:02/05/20 23:45 ID:HliO1vtk
検察庁で教えてくれないかな?
784無責任な名無しさん:02/05/21 00:27 ID:OUHpP0+5
極基本的な質問内容だから答えられるけど、これ見てからはそういう気が起きないのは私だけじゃないはず。
763 :無責任な名無しさん :02/05/18 13:23 ID:MWbuSpQP
ガキもババアもいいから一緒に逝ってくれと思っている人の数→(763)


785無責任な名無しさん:02/05/21 00:41 ID:UsUKMz3I
784は何すねてんだ?貴女だけだと思うよ。
786無責任な名無しさん:02/05/21 12:39 ID:OXb6Jk5g
で、>776解決した?
解決したら報告キボーン

>782、>783
委任状ファクスはオイラも考えた これぐらいしか考えつかない
検察庁って送致日、送致番号言わなくても教えてくれる?
787無責任な名無しさん:02/05/21 13:14 ID:pgw2GBn0




788776:02/05/21 15:05 ID:RS1XTiTL
もう一度トライしたら「今回だけ」ということで
電話で教えてもらいました。次は23条照会しろと。
解決してなーい!

これで教えてもらえなかったら、検察庁におそるおそる聞いてみようと
思ってたけど、自分がやられたら面倒くさそう。
刑事事件って何かと面倒でイヤです・・・。
789無責任な名無しさん:02/05/21 16:11 ID:pSOHy9+S
>776
とりあえず教えて貰えてヨカッタネ

検察庁に聞くのはチョット憚られるなぁ
790無責任な名無しさん:02/05/22 00:39 ID:Aryvve+a
>786
あたくしの経験則(事件数は乏しいが)だと検察庁はやさしく教えてくれた。
送致にかかわる情報もわざわざ所轄に電話して聞いたりしてくれたけど・・・
あたくしのケースは本名と通称名の食い違いがあり、こちらが本名で弁選を持って
いったら事件記録は通称名になっており、記録で被疑者が特定できないので困った
という話で、やや特殊だったかもしれないけども。
総じて、検察庁の事務官の方たちは「いい人」が多いという印象。

まぁ、警察署の人間はねぇー、、、
ここもハイテク室の職員が読んでるならヘタなことは書けないので、
以下自粛w
791無責任な名無しさん:02/05/22 01:23 ID:Kv7erQU1
弁護士も読んでることをお忘れなく。
792無責任な名無しさん:02/05/22 02:04 ID:h1oq4oOm
>>791
センセ、上記の問題の答えを教えてちょんまげ
ちなみに委任状といってますが、弁選で送致情報の開示は
カヴァーしないんすっかね、
個別に委任状をとったと解釈したのですが、弁選の間違いでしょうか?
793792
ありゃ、被害者側の話だったのか、スマン