弁護士vs一流企業vs公務員

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
ロー進学か、就職か、公務員試験か。

その時、人生の賽は投げられた。
2氏名黙秘:2010/02/16(火) 21:53:28 ID:JCpI8a3t
公務員が最強
3氏名黙秘:2010/02/16(火) 22:05:03 ID:???
>>1
TRAIN

※Fun Fun We hit the step step
同じの中 We hate We hate Oh
Heat Heat (The) beat's like a skip skip
いらだちを運ぶよ  TRAIN※    (※くり返し)

まだ出来ない 合格 めざすよ 和光
リアルに人生が止まる grave of life
また copy and paste  論証 I forget
荒らしすぎて 元凶になる ugly college

勘違い 多摩研 絶滅 学研連
みんな巻きこみ荒らす にちゃんねる
スレに Who's that guy 晒し I don't care
merry sympathy 燃え上がる just now

Fun Fun We hit the step step
So don't keep yourself to yourself We hate We hate Oh
Heat Heat (The) beat's like a skip skip
To the 研修所 Take me please Oh  TRAIN

変わりそうな 傾向 通い詰める 辰巳
出かけよう曙橋に Say good-bye
ビルの up side down 森タワーを round and round
見上げて 嘆くのさ 学部である我が身を

△Fun Fun We hit the step step
肩を抱き合えば We hate We hate Oh
Heat Heat (The) beat's like a skip skip
貼りついて荒らし回る  TRAIN△   (△くり返し)
4氏名黙秘:2010/02/17(水) 02:23:36 ID:???
勝負にならん
私なら、こう組み替える

弁護士vs零細企業従業員vs郵便配達員
5氏名黙秘:2010/02/17(水) 21:46:18 ID:???
どうしてこうなった
6氏名黙秘:2010/02/17(水) 21:48:21 ID:???
明らかな失政だな。弁護士の経済基盤を突き崩して法の支配の基盤を揺るがしてどうする?
こんだけ弁護士増やして食える分けない。
7氏名黙秘:2010/02/17(水) 22:15:52 ID:???
>6
そんなことない。
いろいろやり方はある。
まだ現実に導入していないだけ。
いずれにしても今までの弁護士みたいにふんぞり返ってはいられないが。
8氏名黙秘:2010/02/18(木) 15:45:47 ID:???
>>2
中央は低学歴だがな
9氏名黙秘:2010/02/18(木) 16:59:41 ID:???
法の支配は過去のもの
いまの国家はカネの支配
10氏名黙秘:2010/02/18(木) 17:01:32 ID:???
まちがえた金治主義ね。
悪金も金なりーー
11氏名黙秘:2010/02/19(金) 10:01:57 ID:???
日本の輸出業が衰退の一途だからな・・・。
企業から最大の収益を挙げてる法曹には辛い時代だ。
中国進出のお手伝いをします、とかCM流す事務所が出るくらいだからなあ。
かといって個人客なんて不況で金を持ってない連中がほとんどだし。
12氏名黙秘:2010/03/28(日) 13:00:25 ID:50oLkPiA
age
13氏名黙秘:2010/03/28(日) 13:02:23 ID:???
意外と会社員も悪くなかったのかもなあ。
14氏名黙秘:2010/03/28(日) 13:18:17 ID:???
弁護士は実力でのしあがれる。
企業と会社員は年功序列で面倒くさい。

やっぱり弁護士だな。
15氏名黙秘:2010/03/28(日) 14:43:27 ID:???
>>14
おまえ真面目に企業の採用情報すら集めたことないだろう
16氏名黙秘:2010/03/28(日) 14:50:20 ID:???
高給安定企業>地方公務員=一般企業>官僚>ブラック民間=弁護士
17氏名黙秘:2010/03/28(日) 15:34:49 ID:???
労働基準法が順守されず働かされまくる点は弁護士はブラックだがなw

18氏名黙秘:2010/03/28(日) 16:25:28 ID:???
大失敗だな
19氏名黙秘:2010/03/28(日) 16:40:48 ID:???
>>14
おれもそう思ってたが、大手メーカーの管理部門に入ったら、高い給料比べてあまりの仕事の楽さに笑ったよ。
組織の中で頑張りすぎると他人の仕事を取ることになるからな
20氏名黙秘:2010/03/28(日) 16:48:21 ID:???
>>19
のっけから資格とる人間って
「民間企業=熱血営業マン&うだつの上らぬ経理マン」
の一枚岩だと思ってるからな。

見ていて哀れになるよ。
2119:2010/03/28(日) 17:07:24 ID:???
>>14
うちの部門だけで何十億って予算があって、年間それをひたすら消化していくだけ。
ビジネスセミナーに行ったり、語学研修受けたり、出入りの業者から接待受けたりして毎日が過ぎていく。
それが大企業の正社員の仕事だよ。
22氏名黙秘:2010/03/28(日) 17:12:22 ID:???
現役弁護士だが、おれはそんな人生はいやだな。
23氏名黙秘:2010/03/28(日) 17:18:05 ID:???
>>21
世間知らずだな。働いたことのないニートはだから困る。
2419:2010/03/28(日) 17:29:30 ID:???
>>23
確かに大企業全部で一般化はできないかもね
でもうちはそんな感じ
25氏名黙秘:2010/03/28(日) 18:33:33 ID:???
>>22
独立(笑)自由(笑)ステータス(笑)と引き換えに
霞食って生きるほうがマシってか。五十歩百歩だよ。
26氏名黙秘:2010/03/28(日) 18:50:42 ID:???
>>25
金は十分すぎるほど稼いでるよ。
27氏名黙秘:2010/03/28(日) 19:00:30 ID:???
だれもお前の話してないから
28氏名黙秘:2010/03/28(日) 19:07:33 ID:???
>>27
誰に指図されることもなく頭を使って仕事で来てその上お金もたくさんもらえる。
最高な仕事だね。
29氏名黙秘:2010/03/28(日) 19:09:41 ID:???
そして週末は2chの司法板にくる…とwwww
30氏名黙秘:2010/03/28(日) 19:13:14 ID:???
>>29
平日もよく見てるよ。
最近はtwitter見てることのが多いかな。

集中するときはめちゃくちゃ集中する。
31氏名黙秘:2010/03/28(日) 19:14:46 ID:???
誰に指図されることもないどころか
日弁連への上納金に始まり、
顧客や先輩、同輩との付き合い、
そして裁判官の一言で「頭を使った仕事」とやらがパアw

本当に最高なのかそれ
32氏名黙秘:2010/03/28(日) 19:16:23 ID:???
変なのがわいてるんだが
33氏名黙秘:2010/03/28(日) 19:18:35 ID:???
そんな気楽な商売なら俺も弁護士になりたい
どうやったらそんなふうにやっていけるのか教えてくれ
34氏名黙秘:2010/03/28(日) 19:21:23 ID:???
>>31
確かにまれに変な裁判官に当たると腹立つときあるね。
気の合う人間としか付き合わないから、その辺は気が楽。

俺のリーマン時代は本当に終わってたよ。
何のために生きてるのか分からなかった。
35氏名黙秘:2010/03/28(日) 19:25:47 ID:???
>>34
でも>>19みたいな会社員生活だったら
やめることもなかっただろうに。何してたの
36氏名黙秘:2010/03/28(日) 19:26:58 ID:???
>>35
いや給料は良かったよ。金銭面に不満はなかった。
ただ自由な仕事ができなかっただけ。
37氏名黙秘:2010/03/28(日) 19:34:22 ID:???
>>36
まだ弁護士になろうとは思わないけど、
今後万が一の参考にするから
どうしたら気楽に食っていけるのか教えてくれ。
38氏名黙秘:2010/03/28(日) 23:43:06 ID:???
やはり偽者だったか
社会人やめたロー生ってところか
39氏名黙秘:2010/03/29(月) 19:19:17 ID:???
>>37
そんなレベルの低い質問良くするよなw
恥ずかしくないの?
40氏名黙秘:2010/03/31(水) 22:25:16 ID:???
>>37
>>37
>>37

どうした県庁厨
41氏名黙秘:2010/04/01(木) 20:58:20 ID:???
>>39
レベルの高い質問とやらを聞いてみたいねwwww
42氏名黙秘:2010/04/11(日) 09:29:53 ID:9xy4OBex
【公務員 上位県庁と政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     

【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円 

【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 811万円
キヤノン       38.3歳 811万円
全日本空輸(ANA) 38.4歳 799万円
東京電力       40.4歳 759万円
三菱重工業      40.2歳 756万円
JR東日本      42.1歳 688万円
資生堂        41.1歳 622万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

弁護士        41.5歳 801万円★
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
43氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:15:57 ID:VRtTQ3C/
ドラマ「カバチ」でTBSに抗議=「行政書士が示談交渉」−大阪弁護士会

TBS系で3月まで放送されたドラマ「特上カバチ!!」で、行政書士が示談交渉を
行っていたのは弁護士法違反に当たるとして、大阪弁護士会がTBSに抗議文書を
送っていたことが9日、分かった。同弁護士会は「行政書士の仕事を誤解する可能性
がある」として、DVD販売や再放送の自粛を求めている。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010040900778
とのことだが、これは大阪弁護士会がフィクション作品の創作物の表現の自由(憲法21条)を
弾圧するという前代未聞の違憲事件に発展する可能性がある。

というのも、
TBS製作のこのドラマは番組の最後にお決まりのテロップ「このドラマはフィクションであり・・・」
という文句が入りフィクション性について視聴者に誤解を与えない為の予防線が貼られているのだ、
問題は「誤解の可能性」という理由で創作物の製作を規制するという危険性に注目しなければならない。
「可能性」は無限大に解釈でき、フィクション作品の創造性を阻害しかねない。
DVDを販売させないということになれば、DVD販売の収益を目論んでいた製作者側に不利益が生じる。
視聴者によるクレームならまだしも、大阪弁護士会という半公共的な組織が
フィクション作品にクレームをつけたという事実、製作者側の出方によっては事件に発展する可能性もある。
マンガ家協会、あるいはTVドラマの脚本家、作家協会、
「表現の自由」に敏感な団体が動出せば大阪弁護士会も大慌てだろう。

この背景に弁護士業界の凋落がある、司法制度改革により新司法試験合格者は毎年3000人以上、
弁護士業界はこの数年で一気に飽和、
ロースクールの学費ローンを抱えた就職も出来ない新人弁護士が大量に発生するのだ。

そんな折に大阪弁護士会は、事もあろうに
現実(ドキュメンタリー)の問題と創作物(フィクション)を混同してしまったのだ
弁護士会はもはや単なる利益集団の様相を呈している。
関係者は弁護士のこの有様をどのように見るのか、
日本国憲法の保障する人権を侵害する狂った弁護士会の動向を注視しなければならない
<参考>日本国憲法21条
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html
44氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:42:20 ID:???
>>43
追い込まれるな、三百代言の業界w
45氏名黙秘:2010/04/11(日) 15:31:34 ID:???
弁護士>>>>>>>>>>>>>>県庁

これはガチ
46氏名黙秘:2010/04/11(日) 15:47:10 ID:???
>>45
今じゃ弁護士なんて巡査以下だよ。
ロー卒業して巡査になって新試受かったけど
そのまま巡査を続けるという若い女性がニュースになったじゃん。
つまり、弁護士なんておまわり以下、ということw
47氏名黙秘:2010/04/11(日) 16:51:03 ID:???
↑県庁虫のデマが始まりました
48氏名黙秘:2010/04/11(日) 17:22:03 ID:???
弁護士なんてマジでバカバカしいよ。
他人のもめごとを、毎日夜中まで書面書いて遊ぶ時間なんてありゃしない。
そんだけ働いても、収入はさほどない。
ロー生は毎日課題が山済みで夜中までやらなきゃいけないこと考えてみ
それが一生続くのが弁護士。
エリートだのなんだのと威張ってみても
しょせんは事務処理のおっちゃんおばちゃんにすぎない。
大学の同級生が一流大手商社で全世界をまたにかけてグローバルに仕事をしているとき
弁護士は、来る日も来る日も、アホっぽい書類を書いて
毎日毎日、裁判所を往復するだけ。あまりにもショボイ
あまりにもショボくて
ストレスばっかりパンパンで
電車の中で座ってる女性の前でおちんちん出してしまう弁護士や
覚せい剤のお注射バンバン腕に打ちまくる弁護士会副会長までいるほど。
あと、そういえばこれは弁護士じゃないけど
修習中に女子高の前で2回もおちんちんだして罷免になっちゃった修習生もいたっけ。
おちんちんペろ〜ん
「もう、2度としたらあかんで。ええか、ええか、ええのんか」(最高裁)
「はい、わかりました」(修習生)
おちんちんペろ〜ん
「・・もうぜったい許さない・・君は罷免だ」(最高裁)
いまはその人、司法試験の予備校で教えてるよ
49ある県庁職員 ◆/ukuKNfYbM :2010/04/11(日) 18:32:03 ID:???
>>48
あのさ県庁がどんな仕事していくら給料をもらってるかしってる?

50氏名黙秘:2010/04/11(日) 20:55:20 ID:wlE+S9Wa
旧司弁護士>>公務員>>新司ゆとり弁護士
51氏名黙秘:2010/04/11(日) 20:58:52 ID:???
県庁なんて高卒50代のおばさんパートでも出来る仕事
52氏名黙秘:2010/04/11(日) 21:03:38 ID:???

大学院(研究職コースOR専門職コースGraduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴




問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。



53氏名黙秘:2010/04/11(日) 21:33:50 ID:???
「司法試験を通っても就職できない......」急増する"弁護士ニート"の現実
http://www.cyzo.com/2010/04/post_4254.html

「毎月、各所の弁護士事務所に採用を求めてるんですが、
どこも募集はしていないと断られてます。たまに募集があっても人が殺到していて不合格。
いろいろ短期のアルバイトをして食いつないでいますが、実質は無職の"弁護士ニート"です......」

こう話す井上さんは、資格を得る過程で学費などを借金しており、
肉体労働などのアルバイトをしても手元に残るのは半分の月収5万円程度だという。
地方から上京し、学生時代から交際相手のマンションに居候してきたが
「ついに『将来性がない』と追い出されてしまった」(井上さん)という。
現在、友人宅に身を寄せているが
「このままではニートどころか"ホームレス弁護士"になってしまう」と不安の日々だ。

井上さんだけでなく、現在多くの新人弁護士が就職先に困っており、
弁護士ニートの数は右肩上がりで急増中だ。かつて1万5,000人前後を推移していた弁護士数は、
いまや3万人近くに膨れ上がっている。
54県庁☆キャッハー:2010/04/11(日) 22:07:45 ID:???
おまえらまだやってんのかw
さて、俺は寝るかな。
明日から2泊3日で新卒の研修に付き合わなくちゃならんからな。
ちと忙しいんだw
3月に共済から利子が10万超入ったから、ちょっと酒をシコタマ買い込んで車で直行w
酒を差し入れるとモテモテなんだよ(キャッハー
え、みみっちい?
わかってないなぁw
こういうささやかな生活が実は楽しいんだよwww
で、帰りは可愛い娘がいるグループを誘って駅まで送ってやるのw
もちろん、昼休みのバレー愛好会とバドミントン愛好会に入会させるためにな(キャッハー
忙しいけど結構楽しみなんだよ→研修w

おまえらもまあ頑張れよ(キャッハー
55氏名黙秘:2010/04/11(日) 22:12:43 ID:sPMTvdp4
>>54
車で事故れ税金泥棒クズ
56氏名黙秘:2010/04/11(日) 23:43:16 ID:XqnkaCa8
「イソ弁」はまだいい方 給料ゼロの「ノキ弁」

 「このままでは大変なことになる。ただでさえ、一生懸命、勉強して弁護士になっても、法律事務所にも入れず困っている仲間が多い」

 ある若手弁護士はこうぼやいてみせた。司法試験に合格し、司法修習を終えた新人弁護士は、顧客もいなければ経験もないため、普通はまず先輩弁護士の法律事務所に入り、給料を得ながらキャリアを積む。

 こうした弁護士を「居候(いそうろう)弁護士」、略して「イソ弁」と呼ぶが、最近は新人弁護士が増えすぎて、イソ弁を受け入れる事務所が足りない。

 「給料なしで、事務所の机だけ借りて、自分で“営業”している若手弁護士も多い。軒(のき)の下を借りているようなものだから、『ノキ弁』と呼ばれている。仕事がなかなかなく、収入は大変厳しい」

 若手弁護士はこう話す。勉強を重ね、司法試験という難関を突破しても、最近の若手弁護士は平均年収300〜400万円ともいわれる。

 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100411/trl1004110702000-n2.htm


> 最近の若手弁護士は平均年収300〜400万円ともいわれる。


弁護士終わったな・・・

57氏名黙秘:2010/04/12(月) 00:16:37 ID:IjMKODIM
> 650 無責任な名無しさん sage 2010/04/12(月) 00:10:21 ID:Mu4bdgUs
>
> ystm先生の事務所は,個人事件不可で360万円か…
> うちの事務所もこれから採用するイソ弁はこの条件でいこうかな。

リアルで年収360万www
58氏名黙秘:2010/04/12(月) 00:40:41 ID:???
380 名前:Trader@Live! 投稿日:2010/04/11(日) 23:14:55 ID:vWuPNf0X
山一入った東大卒、4大法律事務所に入った弁護士。
どっちも今引きこもってまっせ。
40代だがな。
59氏名黙秘:2010/04/12(月) 00:49:21 ID:NAAIa1O8
>>53
大学在学中合格の宇都宮健児日弁連会長が、アルバイトで食いつないでいた事実を知らないのだろうか。
60氏名黙秘:2010/04/12(月) 20:09:03 ID:???
60
61氏名黙秘:2010/04/17(土) 17:24:17 ID:???
弁護士が最高なんだよ
62氏名黙秘:2010/04/17(土) 17:49:53 ID:???
若手弁護士はこう話す。
勉強を重ね、司法試験という難関を突破しても、
最近の若手弁護士は平均年収300〜400万円ともいわれる。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100411/trl1004110702000-n2.htm
63氏名黙秘:2010/04/17(土) 17:53:40 ID:???
自分の聞いた話では300万円台、400万円台が多かったのは確かだ。
所得の増加が見込めないまま状況で、この所得はきついかもしれないね。
64氏名黙秘:2010/04/17(土) 18:09:34 ID:???
ネタ乙
65氏名黙秘:2010/04/17(土) 18:13:07 ID:???
9時5時週休二日で安定雇用の地上
どっちが上なんだろう?
66氏名黙秘:2010/04/17(土) 18:17:40 ID:???
福利厚生なし、年金退職金なしで300万円台とか
フリーターと変わらないね。さすが自由業。
67氏名黙秘:2010/04/17(土) 18:28:34 ID:???
文藝春秋2010年5月号:日弁連新会長が訴える「弁護士の貧困」(宇都宮健児)

「多重債務者を食い物にしているような問題事務所」「を承知の上で修習生の中にはそうした事務所に就職相談に向かっている者がいると」『背に腹は代えられない』「弁護士人口が増えすぎた」


1000人合格でも食えない感じだな
68氏名黙秘:2010/04/17(土) 18:31:12 ID:???
弁護士人口は1000人合格にしても増え続けるからね。
結局弁護士需要がないということだわね
69氏名黙秘:2010/04/17(土) 18:41:19 ID:???
ここまでメディアから煽られると、弁護士の社会的地位の低下が加速度的に進むだろうね。

修習生の自分としては悲しい限りだよ。
70氏名黙秘:2010/04/17(土) 18:47:37 ID:???
司法試験合格して、国T・地上がベストか。
71氏名黙秘:2010/04/17(土) 18:53:30 ID:???
地上は道州制の進展次第だよ。
民主党政権でも、非民主党政権でも道州制には確実に移行すると思われるが
その次期は早くて2014年。遅くても2016年か2017年ぐらいになるようだね。

どうなるのか、楽しみだよ。
72氏名黙秘:2010/04/17(土) 18:58:37 ID:???
財源の移譲と国の借金の移譲がワンセットにならないと
道州制は実現できない。

とんでもない政治力が必要になるよ。無理だと思う。
73氏名黙秘:2010/04/17(土) 19:03:18 ID:???
>>70
法科大学院なんか入らないほうがいいw
74氏名黙秘:2010/04/17(土) 19:07:00 ID:???
161 :氏名黙秘:2010/03/28(日) 11:21:51 ID:???
高学歴揃え、司法試験合格して、地上
9時5時・週休二日の安定雇用を享受しながら、
アフターファイブは酒・ゴルフ・金融商品研究・女子大生デリヘル三昧。


162 :氏名黙秘:2010/03/28(日) 11:34:44 ID:???
最強勝ち組だな


163 :氏名黙秘:2010/03/28(日) 11:40:14 ID:???
それで資産家令嬢と結婚なら、間違いなく勝ち組
75氏名黙秘:2010/04/20(火) 11:16:12 ID:???
75
76氏名黙秘:2010/04/22(木) 07:48:08 ID:???
sex
77氏名黙秘:2010/04/22(木) 17:37:43 ID:???
77
78下平目さやか:2010/04/22(木) 17:42:16 ID:???
【新試験・ロー叩きは法曹界にとって1円の得にもならない】(2010.04.19)

「現役弁護士(日弁連・弁護士会)は、合格者を抑制して既得権益を守ろうと、
マスコミやネットを利用してロースクールや新司法試験に関する
あることないこと言って叩きまくる。
旧試験ベテは、大学院に行けなかった嫉妬や自分達の人生を正当化するために
旧試験をマンセーして、新試験を誰でも受かるザル試験などとネット上で四六時中叩く。

結局、それを目の当たりにする一般人は事情を知らないから一方的に信じ
法曹界、司法試験のに対する社会的評価を下げる。
一般人にとっては旧試験で受かろうが新試験で受かろうが知ったことではない。
つまり、新司・ロー叩きは結局自分達の首を絞めているのである。
そんなことくらい早大のスポーツ推薦組(筋肉○鹿)でもわかりますよ」(某業界筋)
79氏名黙秘:2010/04/25(日) 22:45:54 ID:3ihNGYHw
結局新63期の就職活動も例年並みのようだし

やっぱり弁護士!
80氏名黙秘:2010/04/25(日) 23:51:47 ID:???
>>79
ウソつけ!まだ半分も決まってないぞ。今年はえらいことになる。
81氏名黙秘:2010/04/26(月) 11:18:34 ID:???

最高学府
大学院 ( 研究職コースOR専門職コース Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て大学院が世界標準な。

最高学府
大学院 ( 研究職コースOR専門職コース Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て大学院が世界標準な。








82氏名黙秘:2010/04/26(月) 20:08:24 ID:HtgwP5OV
■キャリア志望の増加率最高 国家公務員1種申し込み
 
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042301000806.html

人事院は23日、中央省庁の幹部候補となる国家公務員1種試験の2010年度の申し込み状況を発表した。
申込者数は前年度比21・2%増の2万6888人で2年連続の増加。増加率は1985年度に現行の試験体制となって以来最高で、人事院は「民間企業の採用抑制が影響したのではないか」としている。

 女性の申込者数は19・0%増の8212人で、全体に占める割合は30・5%。3年連続で3割を超え、前年度に次いで過去2番目に高い割合だった。

学歴別では、法科大学院生の29・1%増が目立ち、昨年から中央官庁が法科大学院生のインターンシップを受け入れるなど、採用に力を入れ始めたことが影響したとみられる。



>学歴別では、法科大学院生の29・1%増が目立ち、昨年から中央官庁が法科大学院生のインターンシップを受け入れるなど、採用に力を入れ始めたことが影響したとみられる。
>学歴別では、法科大学院生の29・1%増が目立ち、昨年から中央官庁が法科大学院生のインターンシップを受け入れるなど、採用に力を入れ始めたことが影響したとみられる。
>学歴別では、法科大学院生の29・1%増が目立ち、昨年から中央官庁が法科大学院生のインターンシップを受け入れるなど、採用に力を入れ始めたことが影響したとみられる。


最初から公務員目指しとけよww
83氏名黙秘:2010/04/26(月) 21:52:44 ID:???
公務員wwwwwwwww
84氏名黙秘:2010/04/26(月) 23:10:40 ID:jKL94nPw
とりあえず以後地方公務員は禁止で

277 氏名黙秘 [sage] 2010/04/26(月) 22:37:26 ID:??? Be:
>>263
高学歴なのに
総務省キャリアの
年下の上司に使われて平気なの?
総務省キャリアは
入ってすぐ係長
20歳台後半で県庁課長
40歳前後で県庁部長

地方上級採用者は
30歳大前半で県庁係長
40歳代後半で県庁課長、
定年間近に部長って知ってる?
85氏名黙秘:2010/04/27(火) 20:00:32 ID:???
弁護士なんてゴミの掃除屋。
世界を相手にディールを組む、一流企業とは仕事の煌びやかさとは
比べ物にならない。

もちろん、年収も一流企業>公務員>弁護士
86氏名黙秘:2010/04/27(火) 20:59:54 ID:???
>>85
企業に取引がある限りそこには法律問題があるということ。それだけ。
職種でいえばサラリーマンというべき。一流企業に限定するのであれば、
一流弁護士と比較することになる。
87氏名黙秘:2010/04/27(火) 21:01:31 ID:???
>>85
企業に取引がある限りそこには法律問題があるということ。それだけ。
職種でいえばサラリーマンというべき。一流企業に限定するのであれば、
一流弁護士と比較することになる。
88氏名黙秘:2010/04/28(水) 14:59:52 ID:???
お前絶対司法試験受からないな
89氏名黙秘:2010/04/29(木) 11:45:45 ID:???
http://www.yokoben.or.jp/recruit/gensin63/yasutomi

個人受任不可で年棒360万円wwww
90氏名黙秘:2010/04/29(木) 14:16:29 ID:???
司法修習生の就職難に乗じて安価に労働力を調達しようとしての求人であり,
動機に汲むべき事情はない。
また,わずか1年間での渉外事務所での勤務経験をことさら誇示し,
「弁護士界のイチロー」などと吹聴する求人態様も悪質である。
さらに,前回雇用したイソ弁がボスに愛想を尽かして1年足らずで退職したにもかかわらず,
それから一年も経たないうちに,前回同様の勤務条件で求人を行っており,
同種求人行為への常習性も顕著である。
91氏名黙秘:2010/05/06(木) 11:18:59 ID:???
お金持ち「そう」、頭良さ「そう」

弁護士はイメージだけで、中身の伴わない職業である。
貧乏、馬鹿。
92氏名黙秘:2010/05/06(木) 13:09:18 ID:???

最高学府・
大学院 ( 研究職コースOR専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。
93氏名黙秘:2010/05/06(木) 14:20:52 ID:???
>>91
だったら、弁護士になんて興味がないはずだが・・・。公務員版ではなくて
司法試験版に張り付いているのはどうしてだろうか? 「コンプレックス」で
簡単に説明がつくと思う。「すっぱいブドウ」でも説明がつく。

本当に弁護士がダメなら相手にしなければいいだけ。酸っぱいブドウ
94氏名黙秘:2010/05/09(日) 08:42:48 ID:DMHn2NVh
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【公務員 上位県庁と政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
特別区   41.3歳  732万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     
 
【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車      37.8歳 811万円
キヤノン        38.3歳 811万円
全日本空輸(ANA) 38.4歳 799万円
東京電力        40.4歳 759万円
三菱重工業       40.2歳 756万円
JR東日本       42.1歳 688万円
資生堂         41.1歳 622万円
国立大学法人等職員  42.9歳 571万円
上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

弁護士        41.5歳 801万円★
公認会計士       32.6歳 791万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
95氏名黙秘:2010/05/26(水) 05:14:32 ID:???
>>94
これらの民間の平均年収は大量の高卒現業職などを含めた数字
大卒総合職なら40歳を迎える前に1000万円超える
96氏名黙秘:2010/05/27(木) 02:40:17 ID:???
「スリルで興奮」 三菱東京UFJ行員が下半身露出容疑        産経新聞 2010.5.26


路上に止めた車の中で下半身を露出したとして、愛知県警春日井署は26日、公然わいせつの疑いで、
三菱東京UFJ銀行春日井支店の行員片山隆広容疑者(41)=名古屋市天白区元八事5の163=を逮捕した。

同署によると、片山容疑者は「見られるかもしれないというスリルで興奮していた。
約1年前に支店に来てから10回以上やった」と供述。犯行には支店の車を使っていたという。

逮捕容疑は3月31日午後0時半ごろ、春日井市の路上に駐車した軽乗用車の中で下半身を露出した疑い。
この日、片山容疑者を目撃した男子中学生2人の証言などから、春日井署は容疑者を割り出したとしている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100526/crm1005261725023-n1.htm
97氏名黙秘:2010/05/27(木) 02:49:24 ID:???
目撃者は男子中学生か。
本望なのか無念なのか。
それにしても、車の中も安心区間じゃないのか。
家庭にいる場所がないお父さんはどこで安らぐべきか。
98氏名黙秘:2010/05/27(木) 04:58:07 ID:7ODyLRa0
大阪弁護士会は17日、痴漢行為で弁護士の品位を失う非行をしたとして、
同会所属の大塚辰幸弁護士(39)を業務停止2カ月の懲戒処分とした。
大塚弁護士は昨年7月、南海電鉄の車内で当時16歳だった女子高校生に痴漢をし、
大阪府迷惑防止条例違反の罪で堺簡裁から罰金50万円の略式命令を受けた
■電車で痴漢の弁護士に略式命令 父が同乗、現場押さえる
[朝日](2002年10月8日)
大阪弁護士会所属の弁護士(38)が電車内で女子高校生の体に触る痴漢行為をしたとして、大阪府迷惑防止条例違反の罪で堺簡裁から罰金50万円の略式命令を受けていたことがわかった。弁護士はすでに罰金を納付した。
被害者側は、この弁護士について大阪弁護士会に懲戒請求することを検討している。懲戒理由に当たる可能性があることから同弁護士会も調査に乗り出すことになりそうだ。
起訴状などによると、弁護士は7月8日午前8時すぎ、大阪府堺市の南海電鉄高野線の難波行き準急電車内で、高校1年の女子生徒(当時16)の体を約2分間にわたって触ったとされる。
女子生徒は7月8日以前にも、痴漢行為を受けていたため、同日朝は父親が電車に同乗していたという。
痴漢行為に気づいた父親が弁護士を取り押さえ、大阪府警に引き渡した。府警は府迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕した。
 弁護士は容疑を認めたため釈放された。大阪地検堺支部が在宅で取り調べ、堺区検が9月19日に同罪で略式起訴。堺簡裁は同月24日、罰金50万円の略式命令を出した。
 弁護士は96年に大阪弁護士会に弁護士登録しており、現在は大阪市内に事務所を構えている。弁護士は今月7日現在、朝日新聞社の取材に応じていない。
99氏名黙秘:2010/06/02(水) 20:23:57 ID:FB16YAU3
旧司弁護士>>>公務員>>>新司ゆとり弁護士
100県庁勤務☆キャッハー:2010/06/13(日) 04:08:32 ID:3gcVWmKU
おまえらまだやってんの(笑)?
5月は忙しがしくGWも出勤したりで超勤だけで18万。
5月と同じく手取40万越えで来週17日の支給が楽しみだわ(キャッハー
そんでもって30日は期末手当だから今月だけで通帳の額が1000000円は増えるわ(キャッホーイ
県庁に勤めてまだ○年だけど、最近つくづく公務員で良かったと思うよ(キャハハッ
まあ、おまえらも頑張れよ(キャッハー
101氏名黙秘:2010/06/13(日) 04:38:38 ID:???
公務員のいいところは9時5時週休二日で一生安泰のところだよ。

公務員で超勤18万円分するぐらいなら、民間行ったほうがいいwww
民間なら倍以上もらえるからな。

馬鹿だなw
102氏名黙秘:2010/06/13(日) 04:47:36 ID:???
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1006/04/news042.html

親が子どもに就いて欲しい職業

男性は三菱商事に続いて、女性は資生堂に続いて地方公務員が第2位

なんで地方公務員が最強なのか?楽で人生安泰だからだよ。
103氏名黙秘:2010/06/13(日) 09:25:07 ID:???
日本全国の300万人弱の地方公務員の平均年収をご存じですか? 退職金部分や手当ても含めると、ざっと1000万円です。全員の平均がですよ。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1006/12/news001_5.html
104氏名黙秘:2010/06/13(日) 13:23:00 ID:???
>>101
イソは超勤がないとこがほとんどだぜ。
出るだけ公務員はうらやますぃ
105氏名黙秘:2010/06/13(日) 13:36:37 ID:???
超勤というか、年俸制だしね
106氏名黙秘:2010/06/13(日) 13:38:03 ID:???
>>96
車の中で公然と言えるのか?
107氏名黙秘:2010/06/13(日) 14:07:39 ID:???
マジレスすると、役所で超勤18万にもなるくらい全部付けていたら、
確実に上から呼び出されて強制的に超勤禁止になる。

予算の上限がある以上、青天井で付けられるわけが無い。
超勤時間が多いだけであっさり使えない奴とのレッテル貼られるし。
108氏名黙秘:2010/06/13(日) 14:07:50 ID:???
やっぱ公務員だな〜
弁護士とか人から恨まれるだけでアホらしい
109氏名黙秘:2010/06/13(日) 16:14:22 ID:???
このスレの住人は
公務員は昔から国民にバカにされていることも知らないのか?w

弁護士は食っていけないから

大企業のリーマンだろ
110氏名黙秘:2010/06/13(日) 17:23:02 ID:???
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1006/04/news042.html

親が子どもに就いて欲しい職業

男性は三菱商事に続いて、女性は資生堂に続いて地方公務員が第2位

不思議だよな。国民から馬鹿にされているのに。トヨタ、ソニーより高い評価だとかwww
111氏名黙秘:2010/06/13(日) 17:25:30 ID:???
大企業って言ってもピンきりだからね。。。

地方公務員が最強だと思う。国民の実感でしょ。
112氏名黙秘:2010/06/13(日) 17:27:10 ID:???
>>101
激しく同意
113氏名黙秘:2010/06/13(日) 17:29:18 ID:???
労働法の判例読むと、大企業がいいとは全然思えないな。
地方公務員っていいなとつくづく思う。今、都道府県庁に勤務していますが。
114氏名黙秘:2010/06/13(日) 17:34:54 ID:???
労働法のケースブックを読んで分かることは、公務員最強だって話だよ。

民間企業は理不尽な勤務実態があるよな。超優良企業と言われるところでもさ。
115氏名黙秘:2010/06/13(日) 17:39:35 ID:???
ケースブック読んで、そういうことを学ぶ人は自営業者、とくに弁護士向いてないw
116氏名黙秘:2010/06/13(日) 18:08:55 ID:???
ttp://www.labortrouble110.com/page020.html
<年俸制と残業>
 さて、年俸制を採用する企業は、その理由を「残業代を支払わなくて済むから」としているとこ
ろが意外と多いですね。しかし、これはれっきとした労働基準法違反。年俸制だからといって、
残業代を払わないことは、大きな間違いなのです。

 というのは、会社は年俸制にしても、労働基準法37条の割増賃金(残業代)を支払う義務が
あるのです。 残業代を支払わなてもよいとされるのは、管理監督者(経営者と一体の立場に
ある者)に対してのみです(労働基準法41条)。

 つまり一般社員に対しては、残業代を支払わなければならないということです。仮に、会社が
「残業代は支給しない」という内部規定を作ったとしても、その規定は無効です。これに違反し
た企業には、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科されます。

 この点を勘違いしている人事担当者が多くいます。その結果、労働者もその言い分を鵜呑み
にして、残業代を一切貰っていないというケースが数多く存在するようです。

 年俸制で残業代を貰っていない人は、今すぐ会社に訴えて、改善してもらいましょう。
117氏名黙秘:2010/06/13(日) 18:36:58 ID:???
>>116
余計イソを雇う事務所が減るね。
イソなんて足手まといの他ないのだから。
118氏名黙秘:2010/06/13(日) 19:37:07 ID:???
公務員は勝ち組で間違いない。
弁護士は?
119氏名黙秘:2010/06/13(日) 22:36:39 ID:???
公務員はまともな奴は勤まらない
まともな奴は入社してもすぐ辞めてしまう
俺もこんな人達とは絶対に働けないと面接時に思って辞退した
そして業界1位最大大手の会社に勤めている

弁護士はろくな仕事じゃないので眼中になかった
120氏名黙秘:2010/06/13(日) 23:45:10 ID:???
>>119
酸っぱいブドウ乙w
121氏名黙秘:2010/06/15(火) 00:14:06 ID:???
良い生活したいなら、リーマンだ
122氏名黙秘:2010/06/15(火) 20:48:05 ID:???
このまま弁護士貧困みたいな噂が続いててくれると助かる

国選と個人受任でメシウマなのが世にばれたら絶対バッシングされるよ。
123氏名黙秘:2010/06/25(金) 16:12:49 ID:???
いつ刺されるか怯えながらの受任w
124氏名黙秘:2010/06/27(日) 08:56:34 ID:WWuswExg
2010年 拓殖大学 part.67
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1270018996/l50

444 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/06/26(土) 23:20:47 ID:uBwp/WKQ
「騒いで授業妨害するんなら俺たちが払った授業料返せ」っていってやれば
いいんだ。
それとも実際損害を被ってるんだから、損害賠償の権利行使でもしてみるか?
痛い目に遭わなくちゃわからないんだろうからよ。退学処分でもいいけど。

446 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/06/27(日) 00:40:37 ID:???
>>444
訴訟ってとんでもない時間と金がかかるんだぞ
そんなことして自分の単位なんか落とした日には泣けるで

447 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/06/27(日) 01:46:22 ID:sTT5vO5w
>>446
何も個人がするとも限らないさ。大学だってそうした騒ぐ学生の授業妨害による
被害者だ。あの大学の財務の健全度からすれば、15,6人ほど損害賠償訴訟
で見せしめにしたところで、痛くもかゆくもないだろ。
やっちまえばいいんだよ。
125氏名黙秘:2010/07/25(日) 15:29:11 ID:???
どれでもいい
ニートよりまし
126氏名黙秘:2010/08/17(火) 07:29:23 ID:???
そうよ
127氏名黙秘:2010/09/01(水) 18:11:12 ID:???
頭が悪いなら公務員になればいい。
指示されたことを機械的に処理するだけの仕事だから。
128氏名黙秘:2010/09/01(水) 22:39:59 ID:N1/fp3hF
公務員になって五時帰りして予備試験目指すのが一番勝ち組
いや勤務時間中に勉強するのもありかもw
129氏名黙秘:2010/09/01(水) 23:39:14 ID:???
日東駒船卒某県中級学校事務職ですが、
軒便宅便には負けているとは思いません
便の平均年収700万と学校事務職員の平均年収650万が
逆転するのも近いですね
130氏名黙秘:2010/09/01(水) 23:40:06 ID:???
>>127
世の中に高度な仕事がどれだけあると思う?
所詮はみんな歯車だぜ?
131sage:2010/09/04(土) 16:10:58 ID:O175M6ey
国家公務員なんて裏金が常識の時代に公務員を謳歌してきた連中のご機嫌とって生きていくんだぜ
大学卒業してまで就く仕事じゃない
132氏名黙秘:2010/09/04(土) 16:12:02 ID:???
さがってないお
133氏名黙秘:2010/09/06(月) 20:48:06 ID:???
>>131
そうなると民間企業は裏金が合法化されているから尚更つくべきところじゃないね。
134氏名黙秘:2010/09/06(月) 21:13:09 ID:???
金はなくても社会的弱者のために頑張りたい人は弁護士、人から非常識とけなされようともまったりマイペースで生きたい人は公務員(市町村役場)、普通に生きたい人は会社員になりなさい。以上
135氏名黙秘:2010/09/06(月) 22:08:25 ID:???
本業は個人投資家、ボランティアでエリート地方公務員が最強
136氏名黙秘:2010/09/16(木) 22:23:40 ID:???
彼氏彼女が医者・弁護士・公務員・大企業・教員
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1284316907/
137氏名黙秘:2010/10/07(木) 13:15:30 ID:???
つまらんスレだな
初志貫徹しろよ
138氏名黙秘:2010/10/07(木) 17:27:37 ID:9SzOjGap
やっぱ公務員がいいな
139氏名黙秘:2010/10/07(木) 17:39:23 ID:???

法科大学院 (Graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
 大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。
140氏名黙秘:2010/10/17(日) 12:43:56 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
141氏名黙秘:2010/10/21(木) 09:18:47 ID:???
そんなこと
どうでもいいじゃないか
142氏名黙秘:2010/10/21(木) 11:11:44 ID:???
時代は工員でしょ。
流れ作業でコツコツ働くのが美学。
143氏名黙秘:2010/10/21(木) 14:43:58 ID:???
>>93
同意。
学部入学当初から公務員になりたいなんて連中は少数のはず。
自分の周辺は、勉強はしていても経済的事情、制度的な問題からシフトしていくものがほとんどだった。
そのような方々が弁護士(受験生)をどう見るか。
そして彼らが、学部(特にゼミ)でどんな扱いを受けてきたか思いを至らせれば、多少の非難は甘受できるはず。
144氏名黙秘:2010/10/23(土) 09:31:34 ID:???
そんなことより
おっぱいもみもみしたい
145氏名黙秘:2010/10/28(木) 11:33:35 ID:???
俺は太ももとワキを
ペロペロ舐めたいけどな
146氏名黙秘:2010/10/28(木) 14:57:27 ID:zfnO39hL
公務員はともかく一流企業リーマンには正直かなわないと思う。
会社にもよるけど、こないだ会った上位財閥系の知り合いは
30歳でBM乗ってて、イケメンでスーツの着こなしもスタイリッシュだった。
婚活女はこういう奴に群がるんだな、と思ったよ。
147氏名黙秘:2010/10/28(木) 15:00:42 ID:???
いや、そうでもないよ
148氏名黙秘:2010/10/28(木) 15:09:09 ID:???
スタイリッシュに着こなす奴が仮に毎日家にいたら
と考えるといまいち実感が湧かない
149氏名黙秘:2010/10/28(木) 16:04:27 ID:???
四大以外の大半の弁護士の年収は、一昨年時点の良い人で600万円くらい。

んで統計上、司法サービスの需要は減り続けていて、訴訟件数も減り続けている。これは基本書とかによく載ってるね。

そんな状況であるにも関わらず、弁護士の数が倍になれば、マチベンの年収の予想値は、さんびゃ……………

150氏名黙秘:2010/10/28(木) 16:39:12 ID:???
十年でロー以前の二倍
二十年で三倍
無茶苦茶や。
医者でいえば年に三万人増のペース。
医者でもそんな増やしたらワープアになる。
しかも弁護士は保険なし
151氏名黙秘:2010/10/28(木) 17:19:01 ID:???
弁護士の人数が増えているのは確かだけど、弁護士需要は1990年から2010年で4000億円から1兆円の2.5倍になっている。訴訟案件の減少が最近のトレンドだけど弁護士の仕事で拡大しているのは非訴訟案件だからね。
152氏名黙秘:2010/10/28(木) 17:21:26 ID:???
最近では、訴訟費用を賄うために民間の保険会社が権利保護保険という商品を開発し始めている。これが定着すると弁護士を利用する人が増えるね。
153氏名黙秘:2010/10/28(木) 17:25:38 ID:???
弁護士業界以外に、これだけ急激に市場規模が拡大している業界みあたらないんだけど…
154氏名黙秘:2010/10/28(木) 17:29:44 ID:???
一流企業にインハウスで弁護士として入ればいいんじゃないかな?日弁連のひまわり求人ナビや民間の人材エージェントのホームページ見てみればわかるけどいまインハウスの募集が急激に伸びている。新人よりも経験弁護士の募集の方が多いけどね。
155氏名黙秘:2010/10/28(木) 17:32:29 ID:???
弁護士の数が増えたお蔭で弁護士業界にも市場の論理が入ってくるようになったから、これからも市場規模は拡大していくと思うよ
156氏名黙秘:2010/10/28(木) 17:37:31 ID:???
新63期も結局9割近く就職決まって、年収500万以上が8割越えてるんだからまあいい感じなんじゃないかな。
157氏名黙秘:2010/10/28(木) 17:40:32 ID:???
司法予算を他の先進国並にしようという動きだから司法業界もこれから楽しみだね
158氏名黙秘:2010/10/28(木) 17:45:05 ID:???
>>156
弁護士の年収500万って高いと思ってるのか?
所得税、社会保険、会費除くと手取り350万円ぐらいだぞ
159氏名黙秘:2010/10/28(木) 17:46:04 ID:???
司法業界は潜在的需要がかなりある。だから、市場規模が拡大しているわけで。ただ、潜在的需要では新人を雇うことはできないんだな
160氏名黙秘:2010/10/28(木) 17:47:56 ID:???
今ですら年収300、400がゴロゴロ、0ですらいるのに随分楽観的だな。

教授も含めてローではみかけなかったタイプだ。

悲観的な奴はすぐ欝になるから、そんなタイプの奴じゃないと今時中下位ローなんて行けないわな。
161氏名黙秘:2010/10/28(木) 17:54:15 ID:???
拡大した需要ってほとんど過払いでしょ。
CMや広告でも馬鹿の一つ覚えみたいに借金の話ばかりだし。
過払いに関しては即効性があるから弁護士依頼するメリットあるけど、
その他の部分で弁護士依頼するメリットはさほどない。
弁護士費用のダンピングでもしないかぎり。
162氏名黙秘:2010/10/28(木) 17:55:46 ID:???
久しぶりに需要拡大くんをみたw
163氏名黙秘:2010/10/28(木) 18:05:13 ID:???
需要拡大が過払いのおかげだという人は過払いのキーとなる最高裁判決がいつでたのか復習しましょう。過払いが関係ないことがわかります。
164氏名黙秘:2010/10/28(木) 18:07:36 ID:???
弁護士は会社員より税金やすくできるからね。500が実質350といううそはいかんな
165氏名黙秘:2010/10/28(木) 18:09:31 ID:???
500でも個人受任可のところがほとんど一日かからない国選でも一件7万だからね。小遣い稼ぎにはいいよね
166氏名黙秘:2010/10/28(木) 18:12:29 ID:???
ミライオの所長の西田弁護士によれば、法務サービスの潜在的需要は30兆円だからね
167氏名黙秘:2010/10/28(木) 18:16:06 ID:???
企業法務の募集も将来的には弁護士資格が必須になるだろうね 外資ではすでにそうなってるし
168氏名黙秘:2010/10/28(木) 18:17:12 ID:???
そもそも現実は500行かない奴も多いんだが。

300、400の求人ですら修習生が殺到してる現実。

個人受任も決して一般的な話じゃないよ。

売手市場の時代ならともかくね。

新人に個人受任許してる事務所いくつか挙げろって言っても挙げられないでしょ。
169氏名黙秘:2010/10/28(木) 18:17:33 ID:???
弁護士は何でも経費で落とせるからね。会社員よりも実質年収高いよ。
170氏名黙秘:2010/10/28(木) 18:20:59 ID:???
500万行かない奴もいるけど「多く」はない。30過ぎの司法試験下位+下位ローならあり得る。
171氏名黙秘:2010/10/28(木) 18:22:04 ID:???
400万円代の年収が低い事務所は個人受任は一般的。
172氏名黙秘:2010/10/28(木) 18:23:12 ID:???
>>169
単なる自営業の実質年収が会社員より高いなんて随分斬新な意見だな。
具体的に他の自営業と比べて何が恵まれてるんだい?
173氏名黙秘:2010/10/28(木) 18:25:53 ID:???
>>170
63期の時点で四割以上はいるんだから十分多いと思うが。
174氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:40:51 ID:???
>>173
4割もいないよ。
175氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:42:09 ID:???
大手事務所じゃない限り、個人受任を許している事務所がほとんど。個人受任を
許していない事務所の方が数えるほど。
176氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:45:58 ID:???
非修習生が嘘情報を信じ込んで修習生の就職状況が大変だと言っているだけだな。
就職難というのは、司法試験の下位合格者、下位ロー出身者、30歳以上の奴ら。
マスコミに出てくる象徴的な存在もみんなそんな奴ら。100人いたら1人しかいないような
奴らを全体であるかのように考えること自体が馬鹿な証拠だね。
177氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:50:42 ID:???
「300、400の求人ですら修習生が殺到してる現実。」とか言っている奴いるけど
300万円、400万円でも条件によってはそっちの方がいい場合がある。個人受任可で
経費負担なしとかね。「殺到している」というのも20人〜30人応募しただけで「殺到」
という言葉を使っている。民間の就職では、2人の枠に600〜700人大学生が殺到すること
があるのにね。その場合300万円だよ。
178氏名黙秘:2010/10/28(木) 20:09:42 ID:???
>>177
論理的思考力ないってよく言われない?
意図的かもしれんが。
179氏名黙秘:2010/10/28(木) 20:23:28 ID:???
>>176
嘘情報ねえ。
2ちゃんの名無しのカキコミよりは多くのサンプルを集めた上で記事にしてると思うけど。
週刊誌どころか新聞記事より事情通気取りの2ちゃんねらー。
お前の視野は「お前の周り」だけでしょ。そんなものはソースとすらいえない。
180氏名黙秘:2010/10/28(木) 20:30:33 ID:???
>>179
まあ、どう考えても嘘情報だね。
181氏名黙秘:2010/10/28(木) 20:32:06 ID:???
>>178
その論理的思考能力からすると、何がおかしいんだ?w
182氏名黙秘:2010/10/28(木) 22:08:01 ID:???
弁護士は定年がないから団塊が居座り続けてるけどさ、いずれその人らが○ねば、今の供給過剰は落ち着いたりしないかな。
今は300万でもいいから、10年後に1000万くらいはもらえるようになりたい。
183氏名黙秘:2010/10/28(木) 22:39:45 ID:???
任官・渉外以外は、公務員・一流企業の方が勝ち組になる時代が来るかもな。
一流企業は十分に高給だ。
公務員は安月給だが、手厚い福利厚生と雇用の安定は魅力的。
184氏名黙秘:2010/10/29(金) 00:20:21 ID:???
そんな時代は来ない(笑)公務員は雇用の安定なし。手厚い福利厚生はそれに見合う給料からの引き落としあり。一流企業は、待遇はいいね。組織の歯車になりたいのならいいのでは?
185氏名黙秘:2010/10/29(金) 00:48:51 ID:???
>>184
その組織の歯車に使われてへーこらしてんのが弁護士なんだが。

君も社会に出ればわかるよ。
自営業はやりたくないない仕事はやらずにすむが、売上は下がるよね。
ホワイト企業ならそもそも断固やりたくない仕事自体まずないからな。
186氏名黙秘:2010/10/29(金) 01:43:32 ID:???
>>184
公務員の雇用は安定しているだろ?
安月給なのは確かだけど。
187氏名黙秘:2010/10/29(金) 06:50:21 ID:???
会社員は、組織の歯車とか
自営業は経費使い放題とか
厨二病の巣窟ですねwwwwww
188氏名黙秘:2010/10/29(金) 06:51:29 ID:???
>>185
社会人を装っているけど社会人じゃないでしょ。組織の歯車に使われてへーコラ
している弁護士なんてどこにいるんだよw 自営業もサラリーマンもやりたくない仕事でも
仕事上必要であればやらないとダメ。一流企業でもそれは同じ。
189氏名黙秘:2010/10/29(金) 06:52:53 ID:???
>>186
公務員の雇用の安定性は、労働三権の付与と引き換えに奪われようとしてるじゃん。
大阪の橋本知事が行っていたように公務員なんて破産会社の社員と同じ状態だよ。
大幅な給料カットがいつされるのか分からない状態。
190氏名黙秘:2010/10/29(金) 06:55:44 ID:???
>>187
大企業にいると歯車になるから、嫌で中小企業に転職する奴なんてたくさんいるじゃん。
自営業は経費使いたい放題なんて誰か言ったの? 自営業は、税金を節税する方法がたくさん
あるということだよ。まあ、社会人じゃないからわからんのだろうけど。
191氏名黙秘:2010/10/29(金) 07:01:42 ID:???
弁護士になって一流企業のインハウスになればいいんじゃないの??
法務の仕事をしている奴ならわかると思うけど、インハウスの求人って急激に
増えているからね。まあ、東京・大阪に限られるけど。
192氏名黙秘:2010/10/29(金) 07:05:22 ID:???
1000人のうちの2〜3人のワーキングプア弁護士を引き合いにしてそれが全体
であるかのように思いこんでいる人がいるみたいだね。実情を知らないのだろうね。
193氏名黙秘:2010/10/29(金) 07:34:20 ID:???
いつもの需要拡大廚か。
朝っぱらからご苦労さん。
194氏名黙秘:2010/10/29(金) 07:45:39 ID:???
>>176
学部マーチ
下位ロー
31歳
4桁合格
の俺はどうすれば……
195氏名黙秘:2010/10/29(金) 09:35:10 ID:???
>>189
労働基本権の付与が実現するか分からない状況でそれを持ち出すのはどうかと思うが。
それに、仮に実現してもクビを切り放題になるわけじゃないと思うよ。
あと、大阪は確かに財政状況がやばいけど、それなら財政状況がいい自治体を受ければいいだけ。
会社が沢山あるのと同じで、公務員も色々あるわけだし。
196氏名黙秘:2010/10/29(金) 10:04:11 ID:???
>>194
そくどく鹿内
197氏名黙秘:2010/10/29(金) 12:15:10 ID:???
>>194
法テラス
198氏名黙秘:2010/10/29(金) 12:44:40 ID:???
少なくとも会社員より自営業の方が美味しいと本気で考えてるなら
世間知らずとしかいいようがない。
婚活してみれば実感すると思うが、自営業の収入なんて会社員や公務員と比べる場合なら、年収の三割四割引きの評価だよ。
よっほど並外れて稼いでない限り自営業自体敬遠されるが。
199氏名黙秘:2010/10/29(金) 13:00:14 ID:???
自営業というより、そいつ自身の問題
200氏名黙秘:2010/10/29(金) 16:41:30 ID:???
自営業の方がいいに決まってるでしょ。実務に着けばわかると思うけど、離婚事件の養育費や慰謝料の算定表を見てみ。
自営業の方が実質年収高めに算定されているから。ローンを銀行でくむ場合には会社員の方がいいけどね(信用ある企業に限る)
201氏名黙秘:2010/10/29(金) 16:42:50 ID:???
いまどき財政状態のいい地方公共団体なんて東京都位しかないぞ。
202氏名黙秘:2010/10/29(金) 16:44:57 ID:???
婚活してみればわかるって(笑) 婚活に限れば確実に弁護士の方が有利だわな。
203氏名黙秘:2010/10/29(金) 17:45:45 ID:???
>>201
じゃあ東京都に就職すればいいじゃん。

>>202
婚活w
婚活しないと結婚相手も見つからないような負け組ですか?
204氏名黙秘:2010/10/29(金) 17:54:33 ID:???
東京都庁に勤めるなら弁護士になるよ。婚活するつもりはないよ。婚活話が出たから話にお付き合いしただけ。
公務員なんて資格試験の不合格者の掃き溜めなのは資格試験の勉強したことある奴ならわかってるでしょ
205氏名黙秘:2010/10/29(金) 17:56:21 ID:???
コンプレックスある奴は負け組って言葉をよく使うねえ
206氏名黙秘:2010/10/29(金) 17:58:14 ID:???
文章の読解能力がない人がいるな…そりゃ落ちるわ
207氏名黙秘:2010/11/11(木) 13:19:14 ID:???
とりあえずおっぱいもんでこいよ
208氏名黙秘:2010/11/27(土) 21:51:28 ID:???
事務所から役所に出向してるが・・・はっきりいって一種以外の人間は
頭脳労働者ではないよ。派遣のお姉ちゃんで十分じゃないか?
209氏名黙秘:2010/11/27(土) 21:55:21 ID:???
職業で語るのがもうずれてるよね
その職業でどれくらい出来る人間かが重要な所だろ
210氏名黙秘:2010/11/28(日) 02:31:13 ID:???
結婚相手の理想の職業1位 公務員 って今日どっかのニュースででてたけどね
211氏名黙秘:2010/11/28(日) 02:46:46 ID:???
お前ら公務員が9時‐5時ってバカかw
常識がなさすぎる。
212氏名黙秘:2010/11/28(日) 16:26:52 ID:???
司法浪人みたいな無職に常識があるわけないだろ…
213氏名黙秘:2010/11/28(日) 19:14:58 ID:???
>>211
9時ー5時の公務員なんてゴロゴロいるし
214氏名黙秘:2010/12/06(月) 13:54:58 ID:WVLXW2Ur
俺↓
法律の仕事がしたくて、親に無理言って浪人してまで有名大学の法学部へ。
しかし、旧司法試験に3回失敗、就職難でバイト生活後、また無理言って
法科大学院へ、アラサーにして三振の危機に直面。
費やした費用はそろそろ1000万円になるかも・・・いまだに仕事はバイトorz

親戚の子↓
法律の仕事がしたくて、高校の時に裁判所の職員採用試験を目指す「大学で勉強しても
知識は身に付かない、仕事をしながらのほうが良い」と、キッパリと大学法学部を否定!
試験に合格し高校卒業と同時に東京地裁に配属。現在書記官。家買って家族養い中。




俺の選択は間違っていた。。。
215氏名黙秘:2010/12/06(月) 14:11:22 ID:???
214 名前:氏名黙秘 :2010/12/06(月) 13:54:58 ID:WVLXW2Ur
俺↓
法律の仕事がしたくて、親に無理言って浪人してまで有名大学の法学部へ。
しかし、旧司法試験に3回失敗、就職難でバイト生活後、また無理言って
法科大学院へ、アラサーにして三振の危機に直面。
費やした費用はそろそろ1000万円になるかも・・・いまだに仕事はバイトorz

親戚の子↓
法律の仕事がしたくて、高校の時に裁判所の職員採用試験を目指す「大学で勉強しても
知識は身に付かない、仕事をしながらのほうが良い」と、キッパリと大学法学部を否定!
試験に合格し高校卒業と同時に東京地裁に配属。現在書記官。家買って家族養い中。




俺の選択は間違っていた。。。

頑張れ!
216氏名黙秘:2010/12/06(月) 17:39:08 ID:???
何を幸せって思うかだな。
高給だけど激務の会社に入ってバリバリ仕事に生きるか、公務員でまったり趣味を楽しみそれなりに稼ぐか。
別に三振してもバイトでもなんとか生きていけるし、法曹になりたいなら頑張れ!
217氏名黙秘:2010/12/06(月) 19:03:32 ID:???
食っていけない弁護士たち 【とくダネ!2010/12/6】
http://www.j-cast.com/tv/2010/12/06082646.html
218氏名黙秘:2010/12/06(月) 19:47:46 ID:???
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴 修習廃止すべし

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育
219氏名黙秘:2010/12/08(水) 10:34:55 ID:???
それあきた
220氏名黙秘:2010/12/10(金) 10:55:14 ID:???
単なるニートなんだろうね。
221氏名黙秘:2010/12/10(金) 21:50:52 ID:???
自営業の大変さを知ってると、今の状況で弁護士になりたいとは思わんなー。自営業で収入が一千万程度だと、マジでカツカツだよ。
222氏名黙秘:2010/12/12(日) 11:01:01 ID:???
ニートの妄想
223氏名黙秘:2010/12/13(月) 01:52:54 ID:???
>>221
自営業と言っても通常の自営業と比較すると経費が極端に安いのが弁護士だからね。
やりたいと思わないのならやらなければいいけどね。自営業で収入が1千万円だと
カツカツって(笑) 収入が1000万円だったらカツカツじゃないだろw。営業利益
のことを言っているの?
224氏名黙秘:2011/02/13(日) 15:22:01 ID:???
どうしてこうなった?
225氏名黙秘:2011/03/08(火) 19:45:25.12 ID:???
【前原献金】焼肉店のオバちゃん「在日はいつまで差別受けなければならないのか」「右翼から脅迫電話きた」★5
1 :そーきそばΦ ★:2011/03/08(火) 19:22:37.82 ID:???0
前原誠司外相に献金して問題となった在日同胞のチャン・オクプンさんは、
「外国人も公務員になる時代なのに外国人が献金してはいけないとは夢にも思わなかった」として自身の献金で前原外相が辞任することになったことを悔やんだ。

慶尚北道醴泉(キョンサンブクド・イェチョン)出身で韓国籍を維持しているチャンさんは、
前原外相が12歳の時に父親と死別し15歳の時にチャンさん夫婦が経営する飲食店の近所に引っ越してきてから親しくなったという。
チャンさんは韓国と日本のメディアとのインタビューを通じ、「前原外相は私の二男と同い年で、店に立ち寄った時には私を“お母さん”と呼んだ」と話した。

その後、前原氏が政治家になるとすぐに小さな気持ちだが支援したいと考えていたところ、
「5年前に前原氏の広報物の中に寄付金を送る口座用紙が入っており、通名で送金した」と話した。
また、「このお金は正直なところ政治資金とは思わなかった。
家族ぐるみで親密に過ごしながら韓国人か日本人かを問うことなく慶弔時ごとに助け合う仲だ」と強調した。
さらに、「外国人の寄付だと不法資金だというが、いつまでこのように在日韓国人が差別を受けなければならないか」と反問した。

チャンさんは京都市山科区で焼き肉店を38年前から経営している。「これまで飲食店をしながら日本人と同じように税金を払っているが、
選挙権もなく政治資金も出せないとは。こういう差別はなくならなければならない」と強調した。

前原外相が辞任した6日にはチャンさんの店に日本の右翼勢力とみられる人たちから脅迫電話が時々かかってきたという。
7日の店は連絡が途絶えた状態だった。

ソース 中央日報 前原外相に献金した女性「選挙権もなく政治資金も出せないとは…」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138013&servcode=A00§code=A00
過去スレ ★1 2011/03/08(火) 11:12:59.41
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299573675/
226氏名黙秘:2011/03/20(日) 17:26:23.98 ID:vs5aN2CO



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



227氏名黙秘:2011/03/20(日) 17:42:04.86 ID:???
企業で働く人だけ「一流」と限定しているのは変だねえ。それなら、「一流弁護士」「一流公務員」という風にすべきだね。
一流弁護士>一流公務員>一流リーマン。
二流弁護士>二流公務員>二流リーマン。三流弁護士>三流公務員>三流リーマン。

弁護士にコンプレックスを抱く人は、三流弁護士と一流公務員、一流リーマンを比較しようとするからねえ。
228氏名黙秘:2011/03/21(月) 11:53:23.26 ID:???
三流リーマンは仕事あるけど、三流弁護士は仕事ないだろ。

今のロー志望者の惨状をみてコンプとか、、、
もうロー出て弁護士になったところでまともな
リーマンや公務員と比べられるような存在じゃないんだよ。
229氏名黙秘:2011/03/22(火) 18:28:06.39 ID:???
惨状とか言ってるけどどこが惨状なのかねえ…
230氏名黙秘:2011/03/25(金) 21:21:38.16 ID:???
>>227
Fラン大卒と、ごく一部の高卒(スポーツ選手とか)の年収比較
するのと似ている。
231氏名黙秘:2011/03/27(日) 13:48:19.39 ID:???
後数年で国債残高が国民の純財産を上回ると国債で資金調達出来なくなる。
そうすると増税&社会保障費削減&公務員給与の大幅削減を実施せざるを得ない。
さらに一人当たり業務量も増えるため、いままでのようにまったりとした環境ではなくなる。
地方は大丈夫だと言っている馬鹿がいるが、地方の財政は国家財政と連結している。

これはどの政党が政権を取ったとしても変えることの出来ない事実である。
232氏名黙秘:2011/03/27(日) 14:48:23.19 ID:Hh99G0hn
【平成23年度司法書士試験についてのお知らせ】

平成23年度の司法書士試験の実施方法については,
筆記試験は平成23年7月3日(日曜日)に実施される予定です。
法務省 http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index3.html
合格率 http://www.mentoragent.org/shoshi/trend/data/data02.html
年収 http://www6.ocn.ne.jp/~igon/nensyuu.html

年齢・性別に関係なく活躍ができ、
業務の幅も「登記」の他にも「簡易裁判所の訴訟代理権」や
高齢化社会でニーズの高い「成年後見業務」など
ますます活躍の場が広がっております。
市民に身近な法律家として、大いに活躍できます。
業務範囲は進化・拡大し、その重要性は増すばかりです。
まさに、やりがいのある将来性豊かな資格が「司法書士」です。
試験は、条件なく「誰でも受験」できます。
他資格と業務が連動していますので、複数資格を取得すれば
より「大きな相乗効果」を得ることができるでしょう。
また、他資格と試験範囲がかぶることが多いです。
願書は4月〜お近くの「法務局」又は「郵送」にてもらえます。
願書受付は「ゴールデンウィーク明け」です。
百聞は一見にしかず。まずは、実際に試験を受けてみましょう♪
233氏名黙秘:2011/03/28(月) 13:32:59.57 ID:???
会計大学院、法科大学院の専門職大学院。
欧米ではビジネススクール(MBA)がエリートコース。
234氏名黙秘:2011/04/02(土) 22:53:52.10 ID:???




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301741974/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




235氏名黙秘:2011/04/03(日) 12:28:25.26 ID:???


エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし



 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校卒業 (Junior High school) 義務教育




236激辛麻婆豆腐:2011/05/08(日) 08:03:14.78 ID:aKaMztJz
給料だけじゃなく予算の使い方も叩くべきと思います恐らく思いっきり叩きまくれば埋蔵禁もわんさか出ますね。
具体的には公務員と無関係で天下りや元公務員も禁止の純粋な国民機関を作り予算を審議させるべきかと思います
それとその機関に関する犯罪は殺人ど同等の重罪にする事
237氏名黙秘:2011/05/08(日) 09:10:54.24 ID:C9OnZwKm
弁護士<<一流企業<<<<公務員

弁護士勝ち組の時代はもう永遠にない(涙目)
238氏名黙秘:2011/05/08(日) 16:17:25.68 ID:???
俺の母ちゃん、保険所勤めのこーむいんだけど、年収1000万はずっと前か
ら超えてるなぁ・・・・。とーちゃんと2馬力だもんで2500万は超えてる
な・・・・。じいちゃの共済年金・恩給もはいってきてるな。

文系選んでミスった?いやいやンな事ねぇ、やりたいことをやるんだぉw
文系っつっても、とうちゃかあちゃが逝った獣医学部くらい片手間で楽勝合格
する程度の理系能力はあったんだけどな・・・・。

国がおかしくなった原因って、甘やかされた環境で育った俺が言うのもなんだ
けど、猫も杓子も国が甘やかしすぎたからなんじゃないかな。
239氏名黙秘:2011/05/08(日) 17:11:39.94 ID:N4XlTIYs
国が甘やかすって何を甘やかすんだ?
240氏名黙秘:2011/05/08(日) 18:08:20.62 ID:???
今は不景気だから公務員がいいと思われているけど、
バブルの頃はトラック運転手でも年収1000万円とかで、
公務員はバカにされていたんだ。

しかし、なぜ国がここまで多額の借金を抱えているのに公務員の
待遇が維持されるのか。これが非常に大きな疑問だな。
241氏名黙秘:2011/05/08(日) 18:48:18.49 ID:???
経済成長がある時代は夢があったよな。

今となっては御伽噺だが。

今みたいにマイナス成長時代じゃ、やっぱ公務員だよ。
242氏名黙秘:2011/05/08(日) 19:27:48.87 ID:???
>>239

うちのとーちゃんかーちゃんみたいな公務員をだよ。
人件費高杉。
243SHITSUKKOU HIDEYUKI:2011/05/08(日) 21:23:26.64 ID:???
公務員のガキって馬鹿なんだ
244氏名黙秘:2011/05/10(火) 04:03:53.92 ID:yhD79l8S
市立小学校の給食のおばちゃんの退職金がン千万円だぞ。年金もたっぷり支給されるし。

弁護士<<<<<<<<<小学校の給食のおばちゃん


こんな時代に誰がした!!
245氏名黙秘:2011/05/13(金) 17:46:00.44 ID:???
エリート集団 会計検査院 会計大学院 大審院 司法院
超厳格 司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
 予備試験
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
246氏名黙秘:2011/05/16(月) 07:23:51.30 ID:???
>>241

あほって言われた公務員の息子だけどさ、
今だからこそすっごく夢があるよ!!
247氏名黙秘:2011/05/16(月) 13:26:16.10 ID:lpUjHffG
最近、弁護士って就職は出来なくて生活苦になる仕事になったみたいです
よね〜、他の職業の方からニタニタされて言われるけど、
あんた等には言われたくないわよ。元々高級のイメージで悔しかったのか
どうか知りませんが、面白そうに言われると腹立つ。


248氏名黙秘:2011/05/17(火) 21:52:33.54 ID:K68SO9BP
●公務員として勤続すると得られる資格等について



地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

裁判所書記官→裁判官(簡判)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
国U検察→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
国U法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)
249氏名黙秘:2011/05/18(水) 10:48:16.51 ID:???
http://www.jmc-ne.co.jp/feature/course.html
医師、歯科医師、弁護士、公認会計士、税理士、司法書士、大学教授、
大学助教授、一流企業社員、外資系企業社員、国家公務員、地方公務員、
海外勤務者、青年実業家、資産家等(職業の男性エグゼクティブ)。

公務員がエグゼクティブな社会って。
250氏名黙秘:2011/05/18(水) 12:24:05.49 ID:???
>>249
発展途上国ではよくあること
251氏名黙秘:2011/05/21(土) 05:52:24.40 ID:81t1Eddu
252氏名黙秘:2011/05/21(土) 08:05:15.61 ID:k8wwZpC8
いつの時代でも一番優秀なやつが公務員になり、公務員になれなかったやつが民間会社員や自由業者になる。公務員は国や地方の指導者だからな。

253氏名黙秘:2011/05/21(土) 08:34:44.21 ID:???
公務員が最強の勝ち組とか泣けるよな。
254氏名黙秘:2011/05/21(土) 09:04:37.64 ID:???
市役所の俺は勝ち組
255氏名黙秘:2011/05/21(土) 09:04:40.22 ID:aGAoBLoI
この前、債権者集会に2回(各々別件)ほど行ってきました。

前の時間帯の破産者の債権者集会も見て、わかったのですが弁護士の人の身なりを見たら、お金に苦労しているのが分かりました。
いたんだスーツとワイシャツ、しなびたネクタイ、ぼろぼろのカバン。すりへった革靴。腕時計は安物。
なかには、小学生が体操着を入れるような袋を使っている弁護士さんもいました。

明らかに金融機関の債権者の方が金を持っているというのがわかりました。

256氏名黙秘:2011/05/21(土) 09:14:47.35 ID:k8wwZpC8
弁護士なんて年収300万くらいのやつがゴロゴロしてる。しかも営業活動してそれだから、公務員や大企業総合職とは比較の対象にすらならない。
257氏名黙秘:2011/05/21(土) 09:23:30.65 ID:???
弁護士の勝ち組>>>>>>>>>>>>一流企業>公務員>>>大企業>>>>>>>>>>>>弁護士の負け組
258氏名黙秘:2011/05/21(土) 10:03:19.64 ID:???
貧乏なふりするのは重要だぞ。
259氏名黙秘:2011/05/21(土) 10:20:43.64 ID:Y301Ksvx
ソープ嬢を彼女にしている弁護士もいるし
弁護士の質に差があるよね
260氏名黙秘:2011/05/21(土) 11:20:24.07 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年間範囲レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験
 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school





261:☆ 東電社長清水は慶應卒☆:2011/05/21(土) 14:16:56.77 ID:???
看護士>>>>>>介護士>>>>>>>>>>弁護士
262氏名黙秘:2011/05/21(土) 23:34:10.21 ID:cwyxlAzE
俺公務員だけど仕事つまんないから
辞めてロー受けようと思ったけど
弁護士も仕事無いって聞いたから
辞めないでひとまず働きながら
予備試験だけ受けておくのも
ひとつの手かなと思う
263氏名黙秘:2011/05/22(日) 01:18:28.81 ID:???



エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
264クラレンス ◆TQBXqrBtUS05 :2011/05/22(日) 03:43:21.01 ID:???
>>262
賢い選択だな
無職で予備にしがみついてるじじいとは大違いだ
265サト :2011/05/22(日) 11:54:16.63 ID:???
>>262マジで仕事ない
貧困苦
266氏名黙秘:2011/05/22(日) 11:58:58.04 ID:???
■目覚める検索シリーズ■

放射能汚染マップ マグナBSP べクテル 東電筆頭株主 
 
集団ストーカー カルト指定 黒い手帖 清水由貴子 
ワクチン利権 エイドリアンギブズ 根路銘国昭
CIA秘録 FEMA強制収容所 ケムトレイル  MKウルトラ
サイコトロニクス 地震兵器 非殺傷兵器 アーロンルッソ
携帯電話移動履歴監視 成田豊 正力松太郎 1984年
天皇の金塊 対日超党派報告書 恫喝殺人 統一産経
267俵マチ:2011/05/22(日) 12:28:43.03 ID:???
弁護士は 仕事ないって聞いたから 今日は公務員記念日
268SHITSUKKOU HIDEYUKI:2011/05/22(日) 13:46:59.60 ID:???
三振確定者が必死だなアヒャアヒャアヒャアヒャ
負け犬はさっさと散れ!
269氏名黙秘:2011/05/22(日) 13:57:59.21 ID:JTfNMtSv
弁護士<<一流企業<<<<公務員

実際にこれ的を射てるんだよなー

最近なんのために死ぬほど勉学したのかと後悔するときがある

たまたま東電は墓穴を掘って堕ちたが、大企業の待遇の良さ半端じゃないな

間違いなく超勝ち組だろ

270氏名黙秘:2011/05/26(木) 19:42:43.32 ID:FfdalJEr
◎平成23年度 裁判所事務官試験◎


◯裁判所事務官I種

申込者数/採用予定者/倍率/合格率
2309人/15人/153倍/0.65%

◯裁判所事務官II種

管轄/申込者数/採用予定者数/倍率/合格率
・高松高裁/611人/5人/122倍/0.8%
・東京高裁/6546人/175人/38倍/2.6%
・大阪高裁/3834人/50人/76倍/1.3%
・名古屋高裁/1802人/30人/60倍/1.6%
・広島高裁/1202人/15人/80倍/1.2%
・福岡高裁/2901人/30人/96倍/1.04%
・仙台高裁/1075人/25人/43倍/2.3%
・札幌高裁/888人/10人/88倍/1.1%
271氏名黙秘:2011/05/28(土) 15:00:40.25 ID:Qne0zgD1
倍率
272氏名黙秘:2011/05/28(土) 17:25:11.71 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年間範囲レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験
 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school




273氏名黙秘:2011/05/31(火) 21:08:09.47 ID:???


               .           糞.            .糞
    華.        .華       糞糞糞糞糞糞糞.  .糞糞糞糞糞糞糞糞     華    華       華
華中華中華中華.   .華.           .糞                        華     中      華
    華      華中華中.     糞糞糞糞糞糞糞    糞糞糞糞糞糞    華中華中華 華     中
華中華中華中華  .華        糞.  ..糞   糞..    糞      .糞      華    中 華    華
    華       .中 中華中華. .糞糞糞糞糞糞糞    糞      .糞     .華    華 華   中
    華       華     華  .糞.  ..糞   糞.    .糞糞糞糞糞糞      華     .華     華
 華中華中     華.        ..糞糞糞糞糞糞糞         糞        ..中.     華   
華   華  華    中 華         糞.糞.糞       糞   糞  糞    華     中    華
 華中    華  華  華華中華   糞 .糞  糞 .   糞    糞   糞.  .華    華華    華
                     .. 糞  ..糞   ..糞  糞.    .糞.    .糞
                    ...糞    .糞     糞.    .糞..糞    
                          ..糞.            .糞
274氏名黙秘:2011/06/05(日) 21:24:20.50 ID:L2fadQ4f
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官

〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
67 一般市 役場 
65 国立大学職員 学事 

〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 特例市 裁判所書記官 
55 特別区 中核市 国会図書館

〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁調査官  
45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)

〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国T                     ※民間(大手、女)
40 刑務官 国税専門官            ※民間(大手、男)

〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
275氏名黙秘:2011/06/18(土) 03:26:13.39 ID:???
決着
276氏名黙秘:2011/06/18(土) 03:39:06.22 ID:0xS0p4Se
●ベ イカレン ト・コンサ ルティング
・新卒内定切りで有名なクソ企業。実行犯の執行役員南部は在籍中。
・売れない社員は何もない部屋に監禁され、休職退職強要、カメラ監視。
・今年入社した新卒の半数が退職済。
277氏名黙秘:2011/06/18(土) 03:43:29.62 ID:???
警察官はノンキャリでも平均年収800万円!
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1307923715

ちなみに弁護士会が発表した2011年の弁護士の年収「中間値」
(全弁護士の年収で真ん中の人)
は932万円!

・・・どちらもブッラク企業並に激務ですが。
278氏名黙秘:2011/06/18(土) 03:45:01.58 ID:BAparDZ/
何に価値を見いだすかは人それぞれだからなあ これから弁護士は儲からないだろうけどそれはその人の主観価値観であって他人は善かれ悪しかれ全然関係ない
279氏名黙秘:2011/06/18(土) 03:47:46.73 ID:???
>>277
2011年、弁護士の「年間所得」の「中間値」は
959万円。
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1308128793
280氏名黙秘:2011/06/18(土) 06:24:58.97 ID:???
しかもそれ回答率10%の自己申告のデータ。
食えてない弁護士は回答しないし、回答した弁護士には
見栄が入るから現状はもっと低いとみて
間違いない。
281氏名黙秘:2011/06/18(土) 06:30:03.60 ID:1xIz5OAd
【各種公務員試験 合格者の学歴平均&偏差値】

◎偏差値

75 国T(東京大、京都大)

70 東京都庁(一橋大、東工大、大阪大)

65 上位政令市、上位県庁(東北大、名古屋大)

63 裁判所事務官、家裁調査官(早稲田、慶應義塾、九大、北大)

60 特別区、外務省職員、中位政令市(筑波大、神戸大、横国大)

57 労基、中位県庁、中核市、下位政令市(千葉大、首都大、上智)

55 国U、防衛省U種、下位県庁(広島大、岡山大)

50 一般市、国大法人(上位駅弁、マーチ関関同立)

45 法務教官(下位国立)

40 国税専門官(成成明学)

35 刑務官(日東駒専)

30 警察、消防(産近甲龍)

25 自衛官(大東亜帝国、摂神追桃)
282氏名黙秘:2011/06/18(土) 09:08:04.59 ID:???
弁護士、終わったなw
283氏名黙秘:2011/06/18(土) 10:40:37.87 ID:???
原発訴訟で需要拡大するから大丈夫 キリっ
284氏名黙秘:2011/06/18(土) 18:20:32.08 ID:???
弁護士、厳しいみたいだな。
285氏名黙秘:2011/06/18(土) 19:11:01.11 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験wwwwww
 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験 wwwww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
286氏名黙秘:2011/06/18(土) 19:16:04.32 ID:???
【各種公務員試験 合格者の学歴平均&偏差値】

◎偏差値

75 国T(東京大、一橋大、東工大、京都大) 四大



65 上位政令市、東京都庁上位県庁(東北大、名古屋大、大阪大)

63 裁判所事務官、家裁調査官(早稲田、慶應義塾、九大、北大)

60 特別区、外務省職員、中位政令市(筑波大、千葉大、横国大、首都大)

57 労基、中位県庁、中核市、下位政令市()

55 国U、防衛省U種、下位県庁(広島大、岡山大、神戸大) 地方組

50 一般市、国大法人(上位駅弁、上智マーチ関関同立)

45 法務教官(下位国立)

40 国税専門官(日東駒専成成明学)

35 刑務官(大東亜帝国)

30 警察、消防(産近甲龍)

25 自衛官(摂神追桃)
287氏名黙秘:2011/06/18(土) 22:40:15.98 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
288氏名黙秘:2011/06/18(土) 22:42:51.80 ID:???
そんなに公務員がいいならロー卒業して公務員になれば??
289氏名黙秘:2011/06/18(土) 22:46:36.23 ID:???
公務員になるならロー行く必要性ないだろ。
言われなくてもそういう選択するやつが多いから
ローが閑古鳥状態なわけで。
290氏名黙秘:2011/06/18(土) 22:49:37.55 ID:???
高学歴揃え、司法試験合格して、地元県庁上級
プライベートでは資産家令嬢と結婚
291氏名黙秘:2011/06/18(土) 23:04:48.37 ID:???
高学歴エリート公務員で
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき

車はレクサス、時計はフランクミューラー

趣味は海外投資、経済分析

資産家令嬢と結婚
292氏名黙秘:2011/06/18(土) 23:05:36.19 ID:???
三菱総研が最強
293氏名黙秘:2011/06/18(土) 23:16:50.23 ID:???
時代は公務員、一流企業だよ。

ただ、アメリカ経済が減速している。
多分、これから急激に悪化して、第2のリーマンショック状態になる。

だから、今は公務員の時代でしょう。
294氏名黙秘:2011/06/18(土) 23:20:53.58 ID:???
違う。個人の時代だよ。
295氏名黙秘:2011/06/18(土) 23:22:02.13 ID:???
ワンサイドゲームだな。
296氏名黙秘:2011/06/18(土) 23:24:06.84 ID:???
公務員で安定雇用、充実した福利厚生を享受しつつ、個人投資家すれば良くないか?
297氏名黙秘:2011/06/18(土) 23:32:47.82 ID:???
断言するが、最強ハイブリッドだよ。
298氏名黙秘:2011/06/18(土) 23:37:56.03 ID:???
最近の弁護士の落ちぶれようは凄いな。
終わりだな。

任官希望者が異常に多いみたいだしな。
299氏名黙秘:2011/06/18(土) 23:39:46.37 ID:???
醜い争い事に首を突っ込んで、公務員以下の待遇とか辛いよ。
社会的地位も低下しているし。
割に合わない。
300氏名黙秘:2011/06/18(土) 23:42:01.55 ID:???
東京電力ですら、どうなるか分からない時代だよ。
301氏名黙秘:2011/06/18(土) 23:43:21.80 ID:???
何故そこまでして生きる?
302氏名黙秘:2011/06/18(土) 23:45:07.65 ID:???
割に合わないなら、辞めればいい。
303氏名黙秘:2011/06/19(日) 01:24:29.45 ID:???
結局、公務員が最高なんだよ。この国では。

新自由主義の失敗が金融危機により明らかになった。

世界的な流れだ。

先進国から新興国まで、公務員が勝ち組だよ。
304氏名黙秘:2011/06/19(日) 01:59:36.73 ID:???











公務員縮小していく
305氏名黙秘:2011/06/19(日) 02:00:05.35 ID:???
平成22年 弁護士 の平均年収:1271万円平均年収:1271万円
平均月収:96万円
平均時給:5255円
年間ボーナス等:123万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:12.7年
復元労働者数:950人
総労働時間:182時間/月
男性平均年収:1429万円
女性平均年収:841万円
男性割合:72.6%
女性割合:27.4%
306氏名黙秘:2011/06/19(日) 02:11:03.21 ID:???
弁護士って8時間労働で週5日間働けば、男なら1429万円も収入がある
んじゃん。誰だ弁護士が落ちぶれているとか言っているコンプレックス君は。

公務員って700万円くらいが平均年収だから弁護士がそれくらいでいいと
思ったら、週に3日くらい働けばいいってことか。公務員レベルの収入でいいなら
弁護士の方がよっぽど安定しているな。
307氏名黙秘:2011/06/19(日) 02:14:19.31 ID:???
公務員の福利厚生が充実しているって何年前の話をしてるんだろうね。福利厚生が
充実している分、公務員の給料から差し引かれるもろもろの費用ってバカにならん
からね。

弁護士の年金制度のほうが若手の方が多いからピラミッド構造になっていてよっぽど安心な
制度なんだけどね。公務員の年金制度は逆ピラミッド型でしょ。ダメダメだよ。
308氏名黙秘:2011/06/19(日) 02:31:19.21 ID:PO8qiSgR
やりがいは公務員より弁護士の方が確実にある。
やりがいより楽で高収入を選ぶなら公務員いけ
309氏名黙秘:2011/06/19(日) 06:57:57.60 ID:???
もう誰も弁護士の厚待遇を信じていないよ。。。
法科大学院は閑古鳥が泣いている。

今の時代、公務員様よりも厚待遇が期待できるなら、法科大学院に人が殺到する。
310氏名黙秘:2011/06/19(日) 07:10:53.98 ID:???
弁護士は自営業者だから年金は国民年金だろ?違うの?

あと弁護士年金は、個人年金じゃないの?企業年金や共済年金に該当するの?

厚生年金もないのに無理じゃない?

公務員の共済年金は悪くないみたい。
国民一人当たりの公務員は先進国では一番少ないんだ。これ以上、減らすのは難しい。
従って、共済年金は維持できるんだよ。

裁判所は訴訟件数が減っているからリストラしやすいけどね。
311氏名黙秘:2011/06/19(日) 07:14:23.40 ID:???
強制加入でもない弁護士年金が充実してもwww

弁護士が増えたら、一人当たりの所得は低下して、掛け金も支払えなくなる罠
312氏名黙秘:2011/06/19(日) 07:18:02.78 ID:???
>>305
勤続年数12年てロー卒とは無縁の話ですね。
しかもソースすら貼ってないし。
ちょっと前までは2000くらいあったはず。
すごい勢いで落ちてるし。
ちなみに財閥系大手企業なら福利厚生抜群で
30前後で1000越える。
313氏名黙秘:2011/06/19(日) 07:18:55.48 ID:???
弁護士も一流企業も公務員も勝ち組でしょ。
弁護士の雲行きが怪しくなっているが、、、
314氏名黙秘:2011/06/19(日) 07:24:57.70 ID:???
少なくともロー卒弁護士の大半は勝ち組ではないな。
10年後食ってくことさえ無理ゲー状態。
315氏名黙秘:2011/06/19(日) 07:26:46.25 ID:???
財閥系一流企業か公務員だろ。

個人主義的功利主義者は地方公務員がいい。

地方では本当に図抜けたエリートだよ。
経済分析と投資に集中させれば、ケインズのような人生だしなw
316氏名黙秘:2011/06/19(日) 07:29:59.92 ID:???
出世が約束されるのはいい。
317氏名黙秘:2011/06/19(日) 07:31:15.41 ID:???
なんか俺の親はすごいんだぞって
言ってるような違和感だね。
231とか。
お前は単なるロー卒の量産型雑魚だろと。
318氏名黙秘:2011/06/19(日) 07:36:44.04 ID:???
財政再建するには増税するだけ。

公務員給与と何ら関係ない。

319氏名黙秘:2011/06/19(日) 07:38:25.31 ID:???
ごめん、305な
320氏名黙秘:2011/06/19(日) 07:44:14.83 ID:???
地方公務員でケインズw
321氏名黙秘:2011/06/19(日) 08:20:48.69 ID:???
地方公務員には汚職か公金着服して、
弁護士の有効需要を喚起していただきたい。
322氏名黙秘:2011/06/19(日) 08:39:36.77 ID:???
金融自由化と情報通信技術革命がすべてを変えた。

特にモバイル端末が異常に発達したために、いつでもどこでも投資することが可能になった。

公務員やりながら、
郊外の瀟洒な一戸建てをディーリングルームにして、
世界のマーケットと対峙することができる。

エリートだけに許される悦楽だと思う。
323氏名黙秘:2011/06/19(日) 08:52:30.26 ID:???
ケインズは公務員給料では生活費を賄えなかったから、
投資始めたそうな。
324氏名黙秘:2011/06/19(日) 10:33:37.98 ID:???
弁護士厳しいみたいだな。

考えてみれば、当然なんだが。

時代は公務員、一流企業だよな。
325氏名黙秘:2011/06/19(日) 11:59:34.17 ID:???
何だ資格別ランキングでは弁護士がトップじゃん。いろいろ法科大学院がどうの
こうのとか理屈つけて自分を慰めようとしているけど、結局弁護士になれなかった
奴のひがみなんだよな

http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
326氏名黙秘:2011/06/19(日) 12:03:35.40 ID:???
公務員って全職員の平均でも700万円くらいで、弁護士(男)の2分の1しか
もらえないじゃん。弁護士は、経費でいろいろ買えるから実際の年収よりも多く
金が使えるけど、公務員は所詮国民の下僕でしかないからな。経費を多くするために
国民年金とか基金に金を積むんだけどね。保険とかに入って経費処理しないと税金で
もってかれてしまうからね。

公務員に労働三権を与えて、給与を下げることができるようにしようというのが、民主党政権でも
自民党政権でも規定の流れだから、公務員って同考えても斜陽産業だな。、

http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
327氏名黙秘:2011/06/19(日) 12:35:55.81 ID:???
宮仕えと自営業を同列の年収で語るばかは
おめでたいねえ。
自営業の1000と公務員や会社員の600で価値的には同等くらいかな。
ロー卒だから自営業の知識すらない。
経費で買えるものなんてかなり限られる上
たいした額は使えない。
そんな自営業が美味しいなら不況の今就職よりも
起業するやつだらけだろ。
そりゃ12年も実務経験ある弁護士ならロー卒とは
無縁なんだから増員過渡期の現時点では多少の
収入はあるだろうけど、ロー卒が自慢することではない。
それですら中央値で900程度だが。
ロー卒が実務就いて12年後なんて大半が廃業してる。
328氏名黙秘:2011/06/19(日) 12:57:51.32 ID:???
ロー卒がコンプを感じる三大職業
一流リーマン、医者、公務員

一流リーマンや医者とは完全に水をあけられて
しまったので、一番与し易い公務員にだけは
必死に虚勢を張りたがるw
329氏名黙秘:2011/06/19(日) 13:12:33.41 ID:???
過当競争する自営業者

厳しいだろ。
330氏名黙秘:2011/06/19(日) 13:23:45.41 ID:???
任官すれば比類なき勝ち組なわけでさ。
公務員と弁護士じゃ、公務員の勝ちなんだよ。
331氏名黙秘:2011/06/19(日) 13:30:32.13 ID:???
弁護士は依頼人のお金を横領したりできるから
お金持ちの依頼人から事件を受けるとデカイ
332氏名黙秘:2011/06/19(日) 13:32:57.75 ID:???
ワロタ
弁護士の横領増えてるしな。

元和歌山県弁護士会会長が捕まっていたしな。

儲からないわけです。
333氏名黙秘:2011/06/19(日) 13:35:31.76 ID:???
自分の子どもが過当競争する自営業やると言えば、反対する。
しかし、公務員なると言って反対する親はいない。
334氏名黙秘:2011/06/19(日) 13:37:39.67 ID:???
大金持ちから全資産を預けられ、
一気に預金引き出してドロンする、
そんなビッグチャンスをモノにするためには
東大ローくらいは出ておかないとダメだね
335氏名黙秘:2011/06/19(日) 13:45:03.00 ID:???
虚しいよなw
336氏名黙秘:2011/06/19(日) 13:51:48.70 ID:???
東大ロー修了3振法務博士様w
337氏名黙秘:2011/06/19(日) 13:58:17.62 ID:???
千葉大卒千葉県庁上級>東大ロー修了弁護士>>千葉ロー修了弁護士

338氏名黙秘:2011/06/19(日) 14:10:43.45 ID:???
県庁上級
339氏名黙秘:2011/06/19(日) 14:48:14.13 ID:???
弁護士ってのは自営業だから、その辺が不安になるんだよね。
半年後、仕事があるかいつもビクビクしていなくてはいけないし、そのためにお金もやたらに使えない。
それに比べ、任官は明日を気にする必要がない。
お金の心配をする必要がない、というのが最大の魅力なんだろうね。
まあ、弁護士だって預貯金が5000万円ぐらいあれば、その境地に達するだろうけど。
340氏名黙秘:2011/06/19(日) 14:58:19.49 ID:???
千葉大法学部(文科一類)卒弁護士
341氏名黙秘:2011/06/19(日) 15:00:29.28 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
     税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年間範囲レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験ww
 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験 ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
342氏名黙秘:2011/06/19(日) 15:00:43.13 ID:???
韓国の弁護士は悲惨らしいが、日本の弁護士も厳しいだろうな。
343氏名黙秘:2011/06/19(日) 15:06:44.77 ID:???
韓国w
344氏名黙秘:2011/06/19(日) 15:32:33.67 ID:???
勝負あったなw
345氏名黙秘:2011/06/19(日) 20:43:25.33 ID:pcFwHInU
>韓国の弁護士は悲惨らしいが

kwsk
346氏名黙秘:2011/06/19(日) 22:22:42.56 ID:???
弁護士は苦境に陥っているのか?
347氏名黙秘:2011/06/19(日) 23:37:44.82 ID:???
高学歴エリート県庁上級
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき

車はレクサス、時計はフランクミューラー

最新のオール電化・エコ住宅

嫁は資産家令嬢

趣味は2ch
348氏名黙秘:2011/06/20(月) 04:09:30.31 ID:???
公務員縮小wwwww
349氏名黙秘:2011/06/20(月) 10:56:08.12 ID:???
趣味は2chかよw

それ以外は勝ち組だがな。
350氏名黙秘:2011/06/20(月) 18:59:45.82 ID:???
趣味は2chって親近感持てるなw
351氏名黙秘:2011/06/20(月) 20:32:39.59 ID:???
世の中の評価


まともな大学学部卒・理系院修士


二流大学学部卒・文系院修了


Fラン学部卒・専門職大学院修了

352氏名黙秘:2011/06/20(月) 23:10:36.58 ID:???
りー
353氏名黙秘:2011/06/21(火) 09:00:46.53 ID:???
県庁が最強じゃねーかよ。スレ読むとな。
354氏名黙秘:2011/06/21(火) 09:04:27.65 ID:???
弁護士風情が県庁に勝てるわけねーだろ。

結婚式や飲み会の席次を見たら分かるだろう。

県庁は上座、過当競争する自営業は末席だ。

世の中、甘くない。
355氏名黙秘:2011/06/21(火) 09:50:09.22 ID:7FUbNXWZ
弁護士は予備試験経由ならば学歴不要だし、年齢制限ないから、
今後、エリート層は官僚に行きそう。
356氏名黙秘:2011/06/21(火) 10:26:24.30 ID:???
おいおい、もう数年で道州制が導入されるので、
県庁職員は大幅リストラされるぞ
357氏名黙秘:2011/06/21(火) 10:54:29.17 ID:???
高学歴エリート県庁職員はリストラする側だよ。
358氏名黙秘:2011/06/21(火) 11:00:40.85 ID:???
フランクミュラーな。
フランクミューラーじゃなくてな。
359氏名黙秘:2011/06/21(火) 15:13:14.11 ID:???
弁護士、落ちぶれすぎだろw
360氏名黙秘:2011/06/21(火) 16:26:07.87 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院 税金修習廃止すべし

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
    
 ↑(入試は大学7年間範囲レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
361氏名黙秘:2011/06/21(火) 16:50:04.21 ID:???
ダメかもしれないね。弁護士は。
362氏名黙秘:2011/06/21(火) 19:13:47.36 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
363氏名黙秘:2011/06/21(火) 19:47:46.00 ID:???

















公務員縮小wwwwwwwwwwwww
364氏名黙秘:2011/06/21(火) 21:15:38.21 ID:???
世の中の評価


まともな大学学部卒・理系院修士


二流大学学部卒・文系院修了


Fラン学部卒・専門職大学院修了

365氏名黙秘:2011/06/22(水) 04:17:57.28 ID:???
今は公務員が最強の勝ち組なんだろう。
公務員で身分保障を享受しつつ、余暇で趣味や家族団欒を楽しむ。

これがロハス系エリートの典型だろう。
366氏名黙秘:2011/06/22(水) 12:37:47.97 ID:???
県庁と弁護士、どっちが上なの?
367氏名黙秘:2011/06/22(水) 14:05:18.79 ID:???
公務員縮小wwwwww
368氏名黙秘:2011/06/22(水) 15:39:41.75 ID:???
2011年度 国家公務員T種試験合格者数ベスト5

1 東京大学 444人
2 京都大学 167人
3 早稲田大学105人
4 慶應大学 57人
5 東北大学 55人

合格者総数1390人のうち562人採用予定

369氏名黙秘:2011/06/22(水) 16:17:27.55 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院 税金修習廃止すべし

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
    
 ↑(入試は大学7年間範囲レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
370氏名黙秘:2011/06/22(水) 16:44:27.75 ID:???
県庁
371氏名黙秘:2011/06/22(水) 18:20:22.25 ID:???
【銘柄診断】TACは値幅整理を完了、今期後半からの業績回復を見直す動きへ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0622&f=business_0622_047.shtml

公認会計士講座の落ち込みによる業績ダウンから見切売りが継続しているようだ。
公認会計士合格者のうち約4割が未就職とされ、講座申し込みが大きく落ち込んでいる。
これまで一貫して増加してきた公認会計士講座のトレンドに一服感が出てきたようだ。

ただ、その一方で司法書士や弁理士講座が順調に推移、
不況に伴う安定志向から公務員講座も伸びが目立つ状況だ。
372氏名黙秘:2011/06/22(水) 18:48:28.41 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき

マジで天国だよ。マジで。
373氏名黙秘:2011/06/22(水) 18:54:18.68 ID:???
>>371
司法書士講座は、落ち込むよ。
LECが縮小、クレアールも縮小。
TACだけが拡大できるわけはない。
前年度の反動で良かっただけ。
来季は書士も落ち込むと予想。

予備試験が始まったから、そちらへ流れている。
374氏名黙秘:2011/06/22(水) 20:41:43.07 ID:???
高学歴エリート地方公務員

車はレクサスハイブリッド、時計はフランクミュラー
375氏名黙秘:2011/06/22(水) 22:42:55.00 ID:???
寝言は寝て言え
376氏名黙秘:2011/06/23(木) 08:33:39.42 ID:???
県庁最強マンセー
377氏名黙秘:2011/06/23(木) 11:18:28.85 ID:???
弁護士の現状は本当に悲惨だ。
東京も地方も食えなくなりつつある。
378氏名黙秘:2011/06/23(木) 11:21:31.85 ID:???
弁護士は罰ゲームに近い。
379氏名黙秘:2011/06/23(木) 12:35:55.63 ID:???
ロハス系エリートの条件
@高学歴であること

A9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつきの職業であること

B教養を深め、趣味や家族団欒を楽しむこと

C世界政治・金融経済に造詣が深く、世界マーケットで株式、債券、為替取引を行い、高い収益を上げること
380氏名黙秘:2011/06/23(木) 21:13:46.09 ID:???
弁護士と都道府県庁

どっちが上なの?
381氏名黙秘:2011/06/23(木) 21:34:55.73 ID:???
>>380
人の考え方による。
382氏名黙秘:2011/06/23(木) 21:49:29.92 ID:???
苦労した割りには弁護士は損だということ。
そもそも食えなきゃ始まらないし。

県庁は高学歴は不要。コストパフォーマンスが良い。

383氏名黙秘:2011/06/23(木) 22:00:21.07 ID:???
医者を目指して挫折し、東京都の区役所に入った奴がいる。
その時、親は何と言ったか。「うちの息子、サイコー」
今、公務員アズNO.1!

384氏名黙秘:2011/06/24(金) 10:38:36.48 ID:???
医者か公務員だよ。今の時代。

医者は社会保険制度で守られているから、準公務員だ。

つまりな。公務員か準公務員が最強だってことだ。
385氏名黙秘:2011/06/24(金) 17:15:11.60 ID:???
公務員が勝ち組意識を持つ国じゃ、将来は暗いだ。

日本、終わってないか?
386氏名黙秘:2011/06/24(金) 17:35:24.90 ID:???

都銀は朝早いし、夜遅いし、転勤多いし、同調圧力も強いし、大変やで。
387氏名黙秘:2011/06/24(金) 17:47:50.83 ID:???
地方公務員やな。県庁だな。
388氏名黙秘:2011/06/24(金) 18:11:41.72 ID:???
w
389氏名黙秘:2011/06/24(金) 18:13:23.51 ID:???
公務員がこの国を潰すよ。完全に思考停止したあほ集団が日本の富を食いつぶす。
公務員と名乗るのが恥ずかしくなる時代は目前さ。
390氏名黙秘:2011/06/24(金) 21:11:34.91 ID:???
ヤッシ−や橋下みたいなヘンテコな首長が来ない限り、都道府県庁が最強。
市町村にはデカイ顔をし、国には地方主権とかなんとか言って逆らってればいい。最もお得な職業。
仕事少ないから実質給与も高い。
391氏名黙秘:2011/06/24(金) 21:53:37.69 ID:???
県庁は最強。
今月15万しか儲かってない。
392氏名黙秘:2011/06/25(土) 00:10:42.36 ID:???
ヤッシーって誰だよw

ま、金融が最強なのは間違いないよ
俺なら金融で稼ぐ道を選ぶけど
県庁なんて、本気で言ってるの?
弁護士がオワコンなのはもう仕方がないけど
金融はまだまだ大丈夫。
何せ日本人って世界で一番騙されやすいからな。
393氏名黙秘:2011/06/25(土) 00:48:46.92 ID:???
>何せ日本人って世界で一番騙されやすいからな。

そのお零れを尻拭いして食ってるのが弁護士(便後紙)か。

394氏名黙秘:2011/06/25(土) 07:14:00.71 ID:???
高学歴エリート県庁上級
国産高級車を乗り回す日々

395氏名黙秘:2011/06/25(土) 07:38:29.80 ID:???
ギリシャ国債保有する欧州の銀行がヤバい。
やがて世界の金融危機に発展する。

伝統的に欧州に多額の投資をしているアメリカの銀行もヤバいだろう。

金融は稼げるとか幻想だよ。

不況でも稼げる金融とはマネーゲームだろ。

それならエリート地方公務員しながら個人投資家のほうがいい。
396氏名黙秘:2011/06/25(土) 07:54:03.35 ID:???
>>392
元長野県知事の田中康夫ちゃんだよ。
さすがに県庁内は大変だったらしいが、それでもまだ楽だし他の職業よりマシだったそう。

397氏名黙秘:2011/06/25(土) 09:40:03.29 ID:???
年収1800万円の公務員ですが、何か?

アフターファイブは海外投資以外できん。。。

休日も経済分析だよ。
398氏名黙秘:2011/06/25(土) 09:50:38.76 ID:???
金が貯まる一方だろ。

稼ぐだけ稼いで、使わないんだから。
399氏名黙秘:2011/06/25(土) 10:30:08.14 ID:???
平成22年 弁護士 の平均年収:1271万円平均年収:1271万円
平均月収:96万円
平均時給:5255円
年間ボーナス等:123万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:12.7年
復元労働者数:950人
総労働時間:182時間/月
男性平均年収:1429万円
女性平均年収:841万円
男性割合:72.6%
女性割合:27.4%
400氏名黙秘:2011/06/25(土) 10:38:13.82 ID:???
昔の弁護士は良かったな。本当に。
401氏名黙秘:2011/06/25(土) 10:45:42.55 ID:???
そりゃ特定の顧客が何人もいれば弁護士の方がいいに決まっている。
402氏名黙秘:2011/06/25(土) 10:46:38.28 ID:???

国家公務員II種のモデル年収  

25歳係員         302万円

30歳係員         392万円

35歳係長         500万円

40歳係長         556万円

50歳地方機関課長   724万円






403氏名黙秘:2011/06/25(土) 10:49:13.01 ID:???
平成22年 弁護士 の平均年収:1271万円
平均年収:1271万円
平均月収:96万円
平均時給:5255円
年間ボーナス等:123万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:12.7年
復元労働者数:950人
総労働時間:182時間/月
男性平均年収:1429万円
女性平均年収:841万円
男性割合:72.6%
女性割合:27.4%
404氏名黙秘:2011/06/25(土) 10:52:32.94 ID:???
>>399>>405
だいたい40歳で弁護士になれれば生涯賃金で国Uと並ぶ感じかな?
405氏名黙秘:2011/06/25(土) 10:53:53.51 ID:???
弁護士の月の総労働時間182時間ということは、月に22日働くとして大体
8時間労働ってことだね。それで男性弁護士の平均が1429万円なんだからね。
「昔の弁護士は・・・・・」って言い訳はきかないよね。新60期から6000人
くらいの新人弁護士が参入しているのに、それを含めても男性平均1429万円なん
だからさ。
406氏名黙秘:2011/06/25(土) 11:05:26.18 ID:???
公務員って、国1を除けば手取り月十数万だよ
こんな薄給で、弁護士や一流企業と肩を並べるなんてないわw
407氏名黙秘:2011/06/25(土) 11:48:39.58 ID:???
弁護士と都道府県庁はどっちが上なの?

過当競争する自営業者と九時五時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき

軍配はどちらに上がるのかい?
408氏名黙秘:2011/06/25(土) 11:50:07.59 ID:???
国Tと地上は同じ給与体系でした。
409氏名黙秘:2011/06/25(土) 11:51:50.22 ID:???
弁護士は年金、退職金あるの?
410氏名黙秘:2011/06/25(土) 11:54:36.24 ID:???
40歳で12年の弁護士経験
法科大学院卒の弁護士だな。間違いなく。
411氏名黙秘:2011/06/25(土) 11:59:56.10 ID:???
都道府県庁の勝ちだよ。
都道府県庁よりもいい人生が送れるなら、このご時世、法科大学院に殺到するよ。

弁護士なっても公務員以下の人生だと考える人が多いんだよ。

そりゃ、自分の子どもが弁護士と結婚するよりも都道府県庁職員と結婚するほうが嬉しいだろ。

それと同じ。
412氏名黙秘:2011/06/25(土) 12:01:23.47 ID:???
国T、地上、裁判官、検察官、一流企業の時代。
413氏名黙秘:2011/06/25(土) 12:02:43.69 ID:???
収入の安定性、年金、退職金、天下り?を考えると公務員だな。
414氏名黙秘:2011/06/25(土) 12:09:08.65 ID:lcfJ2BL/
>>409
弁護士共済みたいなのがあるんじゃなかったっけ??
415氏名黙秘:2011/06/25(土) 12:34:06.78 ID:???
弁護士には、年金もあるし、保険もあるしね。福利厚生がないとか言っている奴
は、世間知らずなだけだよ。弁護士が過当競争と言うことにしたい人がいるみたい
だけど、それでも、

平成22年 弁護士 の平均年収:1271万円
平均年収:1271万円
平均月収:96万円
平均時給:5255円
年間ボーナス等:123万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:12.7年
復元労働者数:950人
総労働時間:182時間/月
男性平均年収:1429万円
女性平均年収:841万円
男性割合:72.6%
女性割合:27.4%


416氏名黙秘:2011/06/25(土) 12:39:24.40 ID:???
@収入の安定性、
 →公務員程度の収入でいいのなら、週3勤務でも安定的に得られる。
A年金
 →年金なんて経費でいくらでもかけられるからね。自営業は何でも
  経費負担できるからね。
B退職金
 →退職金なんてそもそも入らないしね。弁護士は一生働けるからね。60過ぎたら
  ポイと捨てられる雇われ人とは違うからね。でも、自分で退職年金を積んでいる人
  いるけどね。経費がたくさんつかえるのが弁護士のいいところ。
C天下り
 →天下りしなければならない奴って出世コースから外れた奴じゃんw 国家公務員1種なら
 わかるけど、地方公務員の天下りって(笑) 
417氏名黙秘:2011/06/25(土) 12:47:29.29 ID:???
(1)都道府県庁の勝ちだよ。
→そう言わないとやっていられない気持ちはわかるが、誰もそんなこと思っていない。
(2)都道府県庁よりもいい人生が送れるなら、このご時世、法科大学院に殺到するよ。
→そんなことはない。法科大学院にいっても合格率が20パーセントそこそこじゃ、
 行かない人も多いだろう。予備試験も始まるからね。
(3)弁護士なっても公務員以下の人生だと考える人が多いんだよ。
→ そんなこと思っているのはあなただけ。弁護士よりも公務員の方がいいといっているのは、
  弁護士になれなかったコンプレックス君だけ。 
(4)自分の子どもが弁護士と結婚するよりも都道府県庁職員と結婚するほうが嬉しいだろ。
 →公務員よりも弁護士と結婚して欲しい。公務員なんて倒産企業の従業員みたいな
  ものだからね。

418氏名黙秘:2011/06/25(土) 12:51:49.60 ID:???
「実は悲惨な公務員」(光文社新書)

グータラなくせにクビがない税金泥棒!----激しいバッシングを受けて、意気消沈する公務員たち。
しし、「築30年超のオンボロ宿舎が4割」という生活実態が象徴するように、「お気楽天国」の内実をつぶさに観察するならば、知られざる悲惨な実態が浮かび上がる。
「倒産」の不安におびる者や、逃げ出す若手が後を絶たないお役所は、いまや泥船といってもいい過ぎではないのだ。
本書は、官から民に転職した著者が、「就職人気NO.1」職業の虚像と実像を徹底レポートする。
あなたは、これでも公務員がうらやましいですか?
あなたは、それでも公務員をめざしますか?
419氏名黙秘:2011/06/25(土) 12:51:58.31 ID:???
サンプル数が少ない出典も定かでないデータしか頼れない

弁護士、本当に終わりかもな。
420氏名黙秘:2011/06/25(土) 12:53:37.54 ID:???
安定雇用だよ。時代は。
421氏名黙秘:2011/06/25(土) 12:56:20.79 ID:???
>>420
安定雇用ならますます公務員なんてやめた方がいいと思うよ。
倒産企業の従業員になるようなもの。橋本知事はいいこというね。
422氏名黙秘:2011/06/25(土) 12:58:28.64 ID:???
客観的なデータって大事だよね(笑)

http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm

平成22年 弁護士 の平均年収:1271万円
平均年収:1271万円
平均月収:96万円
平均時給:5255円
年間ボーナス等:123万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:12.7年
復元労働者数:950人
総労働時間:182時間/月
男性平均年収:1429万円
女性平均年収:841万円

423氏名黙秘:2011/06/25(土) 12:59:52.45 ID:???
増税すればいいからな。
公務員は安泰だよ。

任官希望が多いのがすべてだろ。

一流企業から都道府県庁にくる人多いよ。
424氏名黙秘:2011/06/25(土) 13:01:01.93 ID:???
弁護士の年収というのは、経費を除いた額だからね。飲み代も年金、保険、車など
様々なものを経費として差し引いて年収の平均が1200円くらい。男に限っては1400万円
くらいだからね。公務員なんてバカらしくてやってられないよ。
425氏名黙秘:2011/06/25(土) 13:02:35.47 ID:???
もう誰も信じてないw

過当競争する自営業なんだから。
426氏名黙秘:2011/06/25(土) 13:04:16.52 ID:???
>>423
そんなことできるわけないじゃん(笑)公務員の待遇が悪くなることは、
民主党政権でも自民党政権でも規定路線なんだからさw

>>425
信じたくない気持ちはわかるけどね。そんなに自分の人生悲観するなよ。
427氏名黙秘:2011/06/25(土) 13:05:39.45 ID:???
まず、思い込みじゃなくてこれに反論してからものを言おうね(笑)

http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm

平成22年 弁護士 の平均年収:1271万円
平均年収:1271万円
平均月収:96万円
平均時給:5255円
年間ボーナス等:123万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:12.7年
復元労働者数:950人
総労働時間:182時間/月
男性平均年収:1429万円
女性平均年収:841万円
428氏名黙秘:2011/06/25(土) 13:06:20.99 ID:???
サンプル数が多いデータだと900万くらいだった。

ただ下落傾向に歯止めがかからない。
429氏名黙秘:2011/06/25(土) 13:07:47.75 ID:???
やっぱり公務員だな。
430氏名黙秘:2011/06/25(土) 13:09:16.40 ID:???
(1)増税すればいいからな。公務員は安泰だよ。
 → 増税する前提条件として、「公務員の待遇の大幅カット」によって「国民の
   納得を得る」必要があるからね。
(2)任官希望が多いのがすべてだろ。
 → 任官希望が多いのと、弁護士の年収と何が関係あるのだろうかね。任官希望が多いのは
   弁護士の待遇が悪いからだという一般的な経験則を盲目的に信じているのだろうか(笑)
   頭が弱いな。
(3)一流企業から都道府県庁にくる人多いよ。
 → 使い者にならない奴だろ。都道府県庁に一流企業から行くという時点でそれが推定される。
   
431氏名黙秘:2011/06/25(土) 13:10:54.14 ID:???
>>428
客観的なデータを出してみてよ(笑) サンプル数はどのくらい?それも明示して
ソースを出してみなよ。出せないだろうけどね。弁護士人口は3万人くらいなのだから
サンプル数として約1000あれば統計学的には十分くらいのサンプル数だよ。
サンプル数が少ないとか言っているバカは統計学を勉強しましょうね。
432氏名黙秘:2011/06/25(土) 13:12:02.52 ID:???
あれ〜、思い込みでしかものをいえないのかなあ(笑)


http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm

平成22年 弁護士 の平均年収:1271万円
平均年収:1271万円
平均月収:96万円
平均時給:5255円
年間ボーナス等:123万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:12.7年
復元労働者数:950人
総労働時間:182時間/月
男性平均年収:1429万円
女性平均年収:841万円
433氏名黙秘:2011/06/25(土) 13:17:45.20 ID:???
「実は悲惨な公務員」(光文社新書)

本書でたしかにそうかと思ったのは、財源が足りなくなったからといって
公務員の給与やその他福利厚生なんかの水準を下げようとしても古手の人
たちの条件は下げられないから、当然若手にそのしわ寄せがくるわけだ。
中央と地方の差もあれば、同じ自治体で勤めていても世代間格差があった
りで、ひとくくりにできない事情もある。
434氏名黙秘:2011/06/25(土) 13:18:16.46 ID:???
>>427
去年から弁護士の年収が倍になってるデータの
どこに信憑性があるんだい?
倍になったとして納得のいく理由を説明してくれ。
回答率10%台の自己申告じゃん。
稼いでない奴は回答しないし、その条件ですら
中央値が900程度じゃん。実際は遥かに低いけど。
大体平均年齢40オーバーじゃロー卒とは
無縁だね。新司法合格平均年齢20代だし。
あと自営業が車経費で買えるとか妄想しすぎ。
435氏名黙秘:2011/06/25(土) 13:20:55.70 ID:???
>>434
言いたいことはそれだけですか。客観的データが出されるとその程度なんだね。
436氏名黙秘:2011/06/25(土) 13:22:49.07 ID:???
>>434
もう少し、客観的なデータを出してものをいってもらいたいな。結局思い込みで
しかないわけだからさ。中央値が900だという平成22年のデータがあるのなら
ソースを出して。平均年齢ということは、ロー卒とは関係がないということはない。
あくまで「平均」なのだから。
437氏名黙秘:2011/06/25(土) 13:26:27.58 ID:???
任意の10%ならまだデータとして
意味があるけど、アンケート提出者10%なら
さして意味はないよ。統計的にも。
また、稼ぎの幅が大きい自営業のはなしだから、
極端な話十人中一人一億稼いで他500万でも
平均1450なんだよね。
438氏名黙秘:2011/06/25(土) 13:29:15.46 ID:???
年収ラボが客観的データになるのなら
過去三年間の弁護士の年収ラボのデータも
貼ってみてくれる?
なんらかの作為が働いてることが明白だから。
439氏名黙秘:2011/06/25(土) 13:45:03.45 ID:???
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
440氏名黙秘:2011/06/25(土) 14:42:24.15 ID:???
弁護士、落ちぶれたよな。。。

地方公務員に馬鹿にされても、反論できないなんて
441氏名黙秘:2011/06/25(土) 14:53:42.74 ID:???
県庁職員が一番偉い。
実質的に住民の生殺与奪の権限を持つ。もちろん国より強力。
市町村は部下みたいなもの。民間企業や自由業なんて県の足元にも及ばず。
事実、弁護士会費すら払うのに四苦八苦している弁護士がいるし、それが今後増える情勢なんだから安定志向には向かないよ。

442氏名黙秘:2011/06/25(土) 15:34:51.54 ID:???
弁護士は基礎年金以外の厚生年金、企業年金(共済年金)に該当するものがあるのでしょうか?
443氏名黙秘:2011/06/25(土) 15:41:14.38 ID:???
都道府県庁で9時5時週休2日の安定雇用、共済年金、退職金、天下りつきを享受しつつ、
会社をつくって海外投資を楽しんだり、優雅なアフターファイブを過ごしたりと

いろんなライフの楽しみ方がある。

それがこれからの真のエリートだ。

そう思いませんか?

リーマンショック以降、新しい価値観が出てきたと思う。
444氏名黙秘:2011/06/25(土) 15:42:40.24 ID:???
弁護士会計士を目指すなら
今のご時世企業や公務員目指すわな。

情強のお前らなら娘が弁護士会計士目指す
とかいったら止めるだろ?

そういう選択ができてるあたりまだ若者も
捨てたもんじゃないと思う。
ロー志願者数見る限りね。
445氏名黙秘:2011/06/25(土) 15:50:00.72 ID:???
情強? 情報強者か

地方上級の皮をかぶった投資家、起業家は楽しそうだな。
446氏名黙秘:2011/06/25(土) 16:07:51.93 ID:???
>>442
ありますよ
447氏名黙秘:2011/06/25(土) 16:13:34.21 ID:???
>>444
全体の志願者数は、
下の方が夢ではなく現実を見るようになったから減ってるのだと思う。
東大など上の方は志願者が増えてる。
448氏名黙秘:2011/06/25(土) 16:25:10.93 ID:???
争ってる人がいるけど、無意味。
地方公務員でも我慢できる、それどころか満足だって人もいるでしょう。
大学入試がわかりやすい。
地方国立でも満足する人いるでしょう?
でも、東大に合格できる実力のある人はそんなとこ絶対に嫌ですよね。
能力で価値観は変わる。地方公務員がいいって人、弁護士がいいって人、
各人の能力に見合った職に就けばいいじゃない。
449氏名黙秘:2011/06/25(土) 16:35:22.39 ID:???
確かにそうだな。
東京都は東大卒が一番多い。
京都府・大阪府は京大卒が一番多い。
450氏名黙秘:2011/06/25(土) 17:31:22.94 ID:???
在学する学校で全然違うだろうね。
弁護士も、東大なら弁護士の中でも上の方に目がいくが、
あまり合格しないようなとこの人なら弁護士の中でも下の方に目がいくのだろう。
見る目線が違うって言えばいいのかな。
451氏名黙秘:2011/06/25(土) 17:52:19.23 ID:???
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1306057185/l50

地方公務員が最強?
寝言は寝てからにしろ貧乏人
貧乏なくせになぜか世間からは給料を叩かれるあわれな奴ら
452氏名黙秘:2011/06/25(土) 19:26:47.70 ID:???
http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm

平成22年 弁護士 の平均年収:1271万円
平均年収:1271万円
平均月収:96万円
平均時給:5255円
年間ボーナス等:123万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:12.7年
復元労働者数:950人
総労働時間:182時間/月
男性平均年収:1429万円
女性平均年収:841万円

453氏名黙秘:2011/06/25(土) 19:32:07.75 ID:???
(1)都道府県庁で9時5時週休2日の安定雇用
 →都道府県庁は、安定雇用ではないし、9時5時じゃ帰れないよ。予算がないから
  残業代なしでサービス残業をしているということはみんな知っていること。
(2)共済年金、退職金、天下りつきを享受しつつ、
 → そりゃあれだけ給料から天引きされれば共済年金や退職金もらわないとやって
  られないよな。でも、弁護士も年金や退職金を経費として掛けられるし、それは年収に
  含まれていないから公務員と変わらないよ。県庁職員に天下りなんてないしね。
(3)会社をつくって海外投資を楽しんだり、優雅なアフターファイブを過ごしたりと
 → これは公務員よりも弁護士の方がやりやすいよね。自由に日程を組めるわけだからね。
  公務員のように平日9時から5時は最低限拘束されるとやりづらいね。 
454氏名黙秘:2011/06/25(土) 19:38:39.08 ID:???
(4)いろんなライフの楽しみ方がある。
 → いろいろなライフの楽しみ方があるから、自由業である弁護士がいいんじゃないのかね。
(5)リーマンショック以降、新しい価値観が出てきたと思う。
 → そうだね。でも、公務員なんて旧態以前とした価値観の人間が行くところ。
   バカだね。
455氏名黙秘:2011/06/25(土) 20:12:10.88 ID:???
高度経済成長期なら、公務員は馬鹿らしいが。
456氏名黙秘:2011/06/25(土) 20:48:07.39 ID:???
弁護士と都道府県庁かよ。
457氏名黙秘:2011/06/25(土) 21:02:06.52 ID:???
>>452
だから過去三年の年収ラボのデータ
貼ってみようね。
貼れない理由でもあるのかな?
去年は、一昨年は君の大好きな年収ラボで
弁護士の収入はいくらなの?
458氏名黙秘:2011/06/25(土) 21:09:14.51 ID:???
>>447
え?
適正試験受験者が三万人から
6000人に減ってるのに東大生京大生の
志願者が増えるの?
ありえないでしょ。
何を根拠に言ってるの?
割合として増えることならありえなくないけど
数が増えることはありえない。
459氏名黙秘:2011/06/25(土) 21:50:01.24 ID:???
過当競争する弁護士は9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつきに勝てない。

弁護士が悪いんじゃない。マイナス成長の時代が悪い。
460氏名黙秘:2011/06/25(土) 21:57:03.94 ID:???
>>459
あなたは今何やってる人?
461氏名黙秘:2011/06/25(土) 21:59:08.98 ID:???
県庁上級
462氏名黙秘:2011/06/25(土) 22:06:54.22 ID:???
都庁で最大多数である東大卒都庁

と中央ロー卒弁護士

どっちが上なの?
463氏名黙秘:2011/06/25(土) 22:09:03.89 ID:???
生活が安定しないと、ライフも楽しめないよな。
そう思いませんか?
464氏名黙秘:2011/06/25(土) 22:12:47.89 ID:???
京大卒大阪府庁と同志社大ロー卒弁護士

どっちが上なの?
465氏名黙秘:2011/06/25(土) 22:16:09.59 ID:???
このスレ重大な局面に入ったなw

増員で学部学歴が低い奴でも弁護士に大量になっている。

誰が金払うの?
466氏名黙秘:2011/06/25(土) 22:17:02.15 ID:???
本当に弁護士の社会的地位は低下したな。。。
467氏名黙秘:2011/06/25(土) 22:18:08.57 ID:???
詰んだな。
468氏名黙秘:2011/06/25(土) 22:21:29.87 ID:???
ねえ、どっちが上なの?ねえ
469氏名黙秘:2011/06/25(土) 22:24:23.04 ID:???
本当に権威がなくなったな。
一昔前の司法書士みたいな社会的地位でしょ。
当然、都道府県庁には及ばない。
470氏名黙秘:2011/06/25(土) 22:26:49.88 ID:???
社会保険料が増額されるらしい。

世界で初めて、医療保険料に加えて弁護士保険料が加算されるそうだ。

471氏名黙秘:2011/06/25(土) 22:27:39.46 ID:???
都庁職員は、今後道州制の導入で大量リストラになるぞ
472氏名黙秘:2011/06/25(土) 22:29:40.03 ID:???
現業や高卒は切られるだろうなw
473氏名黙秘:2011/06/25(土) 23:01:27.05 ID:???
弁護士が最強だよ。
474氏名黙秘:2011/06/25(土) 23:44:05.26 ID:???
http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm

平成22年 弁護士 の平均年収:1271万円
平均年収:1271万円
平均月収:96万円
平均時給:5255円
年間ボーナス等:123万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:12.7年
復元労働者数:950人
総労働時間:182時間/月
男性平均年収:1429万円
女性平均年収:841万円
475氏名黙秘:2011/06/25(土) 23:49:26.81 ID:???
>>462
都庁の最大派閥が東大だというソースを出してみ
476氏名黙秘:2011/06/25(土) 23:51:45.90 ID:???
ロースクールが出来て旧司法試験ヴェテが相当コンプレックスを持つようになって
しまったな。弁護士の社会的地位に公務員なんて足元にも及ばないのにね。
弁護士になってみればよくわかるんだけどね。
477氏名黙秘:2011/06/26(日) 00:14:03.74 ID:???
ソース 年収ラボ
弁護士平均年収
18年 772万円
19年 852万円
20年 801万円
21年 680万円

これが現実だろうね。
この状態から10年で母集団倍
20年で3倍。
過払い終了で事件数数割現象。
学生がロー相手にしないわけですね。
478氏名黙秘:2011/06/26(日) 00:20:44.27 ID:???
>>475
中大とかも結構多いはず。
479氏名黙秘:2011/06/26(日) 00:21:26.52 ID:???
商社法務部員だが
低学歴学部・ロー卒弁護士なんて
使おうとも思わんよ
480氏名黙秘:2011/06/26(日) 00:22:27.24 ID:???
>>477
想像以上にひどいな。
旧合格者がメインの統計でそれは…
自営業でそれなら明らかに公務員以下じゃん。
ロー卒は食ってけないな。
10年後どうなってるんだ?
481氏名黙秘:2011/06/26(日) 00:25:04.29 ID:???
中卒が学歴何か関係ないって言ってるのと似てる
中小企業平社員が、三菱商事?日銀?なんぼのもんじゃい!と言ってるのと似てる。
482氏名黙秘:2011/06/26(日) 00:41:37.78 ID:???
熟練の弁護士ならともかく
ロー卒弁護士の価値がいちじるしく下がってるのは
否定しようがないな。
ロー卒でもそれはよくわかってるだろう。
合格者激増で難易度も旧司法の五分の一くらいだし。
それなのに旧弁護士の威光にすがりついてる
のが滑稽なんだよね。
「俺達弁護士は」みたいなノリがね。
旧弁護士も一緒にすんなと言いたいだろうよ。
483氏名黙秘:2011/06/26(日) 01:01:33.06 ID:???
金目的の奴は来ないでくれ。
民法原則どおり無償でもやりたいやつだけ合格させろ。
484氏名黙秘:2011/06/26(日) 02:11:20.84 ID:???
ハイ、目的は金オンリー、
ていうか四大弁護士だったので、
一振して不能になったと見るや
さっさと撤退・大手法務部に就職しましたよっと
485氏名黙秘:2011/06/26(日) 02:11:34.29 ID:???
>>477
これって雇われベンゴシの給与部分だけだろ。
事業主としての収入いれれば軽く1000マン超えるよ。
486氏名黙秘:2011/06/26(日) 02:35:09.34 ID:???
>>485
自己申告アンケートでそんなの区別するわけ
ないだろ。
年収ラボってのは自己申告アンケートの回答にすぎない。
それもかなり回答率の低いね。
年収いくらか質問されて一部だけ答えるなんて
ありえません。
487氏名黙秘:2011/06/26(日) 07:19:12.87 ID:???
東大卒都庁と中央ロー卒弁護士か、、、

東大卒都庁だろうな。

京大卒大阪府庁と同志社ロー卒弁護士か、、、

京大大阪府庁だろうな。
488氏名黙秘:2011/06/26(日) 07:21:00.84 ID:???
これからの弁護士はヤバいだろうなw
489氏名黙秘:2011/06/26(日) 08:43:41.93 ID:???
落ちぶれすぎだろwww
490氏名黙秘:2011/06/26(日) 09:04:28.90 ID:58uWI4DQ
●公務員として勤続すると得られる資格等について



地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

裁判所書記官→裁判官(簡判)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
国U検察→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
国U法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)
491氏名黙秘:2011/06/26(日) 09:33:14.05 ID:???
弁護士>>>>>>>>公務員(国家公務員一種に限る)>>>>>>>>>>>>一流企業(三菱商事等)
492氏名黙秘:2011/06/26(日) 12:04:15.55 ID:???
弁護士は厳しいみたいだな。

現状も先行きもw
493氏名黙秘:2011/06/26(日) 12:23:05.67 ID:???
http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm

平成22年 弁護士 の平均年収:1271万円
平均年収:1271万円
平均月収:96万円
平均時給:5255円
年間ボーナス等:123万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:12.7年
復元労働者数:950人
総労働時間:182時間/月
男性平均年収:1429万円
女性平均年収:841万円

弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>医師
494氏名黙秘:2011/06/26(日) 12:49:05.32 ID:???
ソース 年収ラボ
弁護士平均年収
18年 772万円
19年 852万円
20年 801万円
21年 680万円

これが現実だろうね。
この状態から10年で母集団倍
20年で3倍。
過払い終了で事件数数割減少。
もはや弁護士は医者と比べられる存在ではない。
ロー卒はもう論外。

495氏名黙秘:2011/06/26(日) 12:53:50.82 ID:???
>>494
確かにこっちが現実を反映してるんだろうな。
一年で倍増なんて不自然すぎるw
496氏名黙秘:2011/06/26(日) 13:05:39.04 ID:???
以下のレベルの企業からみれば
ロー卒弁護士の9割はただのゴミだよ。
安定性と30代で年収1000越えを確約された
真の勝ち組企業。

■■■■<2012 就職偏差値 【完成版】>■■■■
※勝手に改定するのは厳禁!!

70 日本銀行
69 野村(コース別) 国際協力銀行 三菱総研
68 みずほ(GCF) 商船三井 日本郵船 三菱地所 三井不動産
67 フジテレビ 東証 みずほ(IB) 三菱商事 野村総研(con) 任天堂 政策投資銀行
66 郵政(HD) 三井物産 NHK 三菱東京(CIB) 電通 JXエネ 日テレ 朝日 講談社 集英社 小学館
65 住友商事 JR東海 TBS テレ朝 読売 新日鐵
64 伊藤忠 共同通信 日経 国際石油帝石 農林中金 準キー テレ東 東急不動産
63 JR東 東ガス 丸紅 旭硝子 三菱化学 東急電鉄 首都高速 ドコモ ソニー トヨタ JFE
62 昭和シェル キリン 味の素 住友不動産 小田急 東京海上 三菱重工
61 JR西 関電 阪急 ホンダ 住友化学 信越化学 花王 日清製粉 サントリー アサヒ メトロ JRA 川崎汽船
博報堂 パナソニック 富士フイルム 住友金属
60 ANA NEXCO中 東燃 出光 大阪ガス 阪神高速 住友電工 デンソー キヤノン NTTデータ NRI(SE) 
京王 日揮 成田空港 電源開発 日産 毎日 時事

497氏名黙秘:2011/06/26(日) 13:23:05.25 ID:???
都道府県庁はどこに位置するの?
498氏名黙秘:2011/06/26(日) 13:31:50.43 ID:???
さすがにこのランクに入るレベルじゃないよ。
公務員クラスの安定性と公務員の倍は収入ある
企業ばかりだから。

499氏名黙秘:2011/06/26(日) 13:42:33.14 ID:???
なるほど。

しかし、東京の企業ばかりだな。

地方じゃ、都道府県庁に勝る企業はないってことだな。

都道府県庁と日銀は給料に同じ水準だよ。
500氏名黙秘:2011/06/26(日) 14:02:06.78 ID:fVbNNbOG
>>499
本社が東京にあるだけで、
工場や支店など働く場所は地方に多いよ
501氏名黙秘:2011/06/26(日) 14:10:02.01 ID:???
>>496
じゃ入れない会社ばかりだな・・・
502氏名黙秘:2011/06/26(日) 14:17:38.36 ID:???
>>499
県庁厨はなんでそう必死なの・・・
503氏名黙秘:2011/06/26(日) 14:20:05.45 ID:???
たしかに日銀は都庁と給料変わらない。

しかし、転職先がハンパなくいい。
504氏名黙秘:2011/06/26(日) 14:31:07.33 ID:???
地方は嫌だな。
505氏名黙秘:2011/06/26(日) 14:37:12.10 ID:???
>>501
またお前か
とりあえず大学に業務妨害の疑いで通報しておいた
506氏名黙秘:2011/06/26(日) 14:43:17.96 ID:???
弁護士も一流企業も公務員もまとめて相手してやる!


06/24  不妊治療科医師募集、1200〜3000万円・当直無し!(神奈川)【詳細】
06/21  内科・整形外科医師募集、2000万円以上も可・当直無しも応相談!(千葉)【詳細】
06/17  内科・外科・総合診療・透析医師募集、当直無しも可・2000万円も可!(大阪)【詳細】
06/14  不妊治療科・婦人科医師募集、クリニック・1800〜2200万円・当直無し!(神奈川)【詳細】
06/10  整外・リハビリ・一般内科医師募集、1800〜2400万円!(青森)【詳細】
06/07  整形外科・内科医師募集、1600万円(経験5年)〜2300万円!(埼玉)【詳細】
06/03  眼科(専門医)医師募集、クリニック院長職・2000万円以上可・週4日勤務可!(東京)【詳細】
06/01  内科・外科・整形外科・眼科医師募集、1500〜2300万円!(福島)【詳細】
05/26  整外医師募集、診療所・当直無し・週4日勤務・1600〜2000万円・土日祝休!(兵庫)【詳細】
05/24  脳神経外科医師募集、当直無し・週4日勤務も可・1700〜2300万円!(大阪)【詳細】
05/20  在宅訪問診療(一般内・老内)医師募集、クリニック院長職・1800〜2400万円!(東京)【詳細】
05/13  在宅訪問診療(一般内・老内)医師募集、2000万円以上も可・当直無し!(東京)【詳細】
05/10  内科(消化器・一般)医師募集、週4日勤務・1800万円も可!(愛知)【詳細】
05/06  産婦人科・小児科医師募集、産婦は2000〜2400万円・小児は当直無し!(埼玉)【詳細】
04/28  精神科(指定医)医師募集、1500〜2200万円!(静岡)【詳細】
04/26  循環器内科・泌尿器科・透析医師募集、宿舎無償貸与・2000〜2500万円!(熊本)【詳細】
507氏名黙秘:2011/06/26(日) 15:41:39.29 ID:???
>>453
たしかに、公務員は共済その他の天引きが約3割近くあるからね。
20万の月給なら約6万は引かれる。
ただ、弁護士が国民年金を経費で落とせるというのは大嘘。経費で落とせるのは弁護士基金の方。
この基金は「貯金」みたいなもんで、今だと年率0.5%がつく。引き落としができるのは65歳から、だったかな。
確かに定期預金よりは利率がいいけど、つい最近まで1%の利率だったのに下がりまくりだからこれからどうなることやら・・・
まあ、単純に45歳から経費で基金に10万づつ納めておけば、65歳から毎月10万500円づつ20年貰えるイメージ。
県庁にも天下りはあるが部長クラスだね。他は再雇用で県庁にアルバイトで働く。
というより、大卒で43年、65歳まで働けば約28万円、年金貰えるのでもう働かない。
508氏名黙秘:2011/06/26(日) 16:02:40.92 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつきで
地方で威張りまくりの人生
509氏名黙秘:2011/06/26(日) 16:37:23.96 ID:???
昔みたいに弁護士に希少性があれば70歳過ぎても国選で働くことができたんだよね。
ただ、今は組織化されて雇われ弁護士で終わる時代、ろくな年金も貰えずに65歳で投げ出されてしまう。
自営弁護士なんて論外。
クライアントが不安になるからね。
訴訟なんて一生に一回あるかないかだから
やはり組織化された弁護士事務所に頼むでしょ。
自営弁護士に飛び込みで来てくる顧客なんて暴力団ぐらいでしょ。
やはり、裁判官、検事が一番良いのではないでしょうか。
510氏名黙秘:2011/06/26(日) 16:40:55.73 ID:???
大丈夫、大丈夫。弁護士になれば平均年収1400万だから。
人生大逆転できるよ。
511氏名黙秘:2011/06/26(日) 17:12:49.17 ID:???
すげえな、弁護士
就職難なのに、2010年の二倍に所得が増えるとは。

512氏名黙秘:2011/06/26(日) 17:40:14.77 ID:???
>>506
医者の平均年収は40歳で1000ちょい程度。
平均年収の数倍で求人を出している
理由を考えた方がいい。
513氏名黙秘:2011/06/26(日) 18:09:14.54 ID:???
弁護士駄目かもな。
514氏名黙秘:2011/06/26(日) 19:07:38.87 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
515氏名黙秘:2011/06/26(日) 20:06:43.79 ID:???
http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm

平成22年 弁護士 の平均年収:1271万円
平均年収:1271万円
平均月収:96万円
平均時給:5255円
年間ボーナス等:123万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:12.7年
復元労働者数:950人
総労働時間:182時間/月
男性平均年収:1429万円
女性平均年収:841万円

弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>医師
516氏名黙秘:2011/06/26(日) 20:28:28.89 ID:???
残念ですが・・・

これから毎年何十年も最低でも2000人は増えるんだよ?
昔はずっと500人以下だったのに。増え始めてまだたったの数年だよ?

500人時代 すごく頭良くて、たくさん稼いでらっしゃるんでしょ!先生

現在 合格者増えて大変らしいですね、弁護士さんも

10年後 弁護士が裁判しましょうって頻繁に家に来るのよ?

20年後 なんか最近弁護士バッチつけたホームレスよく見るな?

30年後 弁護士集団自殺

合格者数を最低800人ぐらいにまで抑えないといずれはこうなる。
新しい日弁連会長が2000人wにするよう求めてるだろうが、これすらも却下されるだろう。

弁護士の将来性は恐ろしく暗い。地獄と言っていい。これだけは間違いない。
これからどんどん弁護士の総数が昔の4?5倍に近づいていく
最近の就職難などまだまだ序章に過ぎない、本当の地獄はこれからだww

さらに予備試験も始まってしまった。今までは法科卒のみに限定されていたが、
誰でも受けられるようになり、窓口は何倍にもなった。
難易度も何倍にもなる。(就職状況は何も変わらないのに)
517氏名黙秘:2011/06/26(日) 20:50:11.26 ID:???
日本は「法治」国家。法律で世の中の全てが動く。これはアメリカでも同じだ。


どんなにほざいても弁護士(Lawyer)がトップエリート職だという事実は未来永劫変わらない。



518氏名黙秘:2011/06/26(日) 20:55:21.69 ID:???
>>517
同意。年収から見ても社会的地位が高いのが明らか。


http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm

平成22年 弁護士 の平均年収:1271万円
平均年収:1271万円
平均月収:96万円
平均時給:5255円
年間ボーナス等:123万円
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:12.7年
復元労働者数:950人
総労働時間:182時間/月
男性平均年収:1429万円
女性平均年収:841万円

弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>医師
519氏名黙秘:2011/06/26(日) 21:00:08.03 ID:???
>>517-518
マジで言ってそうだから怖いw

今は過払いバブルで就職難を少しはカバーしてるけど
もうすぐ過払いはなくなる。

弁護士で500万稼げるなら、おれもわざわざ医学部なんて行かない。
520氏名黙秘:2011/06/26(日) 21:10:07.79 ID:???
数年後には昔、弁護士が儲かる仕事だったということを誰も覚えてすらいない。
収入どころか就職さえも何も保証しない、医療系以外の他の資格とまったく同じ扱いになっている。

現実から目をそらさなければ、小学生でもわかる事実。
521氏名黙秘:2011/06/26(日) 21:38:59.14 ID:???
馬鹿みたいにいんちきデータを貼りまくる工作員
昨年まで600〜700万で推移してた弁護士年収が
突然1200万だとwwwww
弁護士はサンプル数が少なすぎてまったく当てにならないと書いてるだろ
よく見ろ!
厚労省はノキ弁や就職できなかった携帯弁などサンプリングしない
実際毎年100人以上がノキ弁、就職浪人やってる現状。
こいつらを平均に加えれば600〜700万がいいとこ

目を覚ませ!現実を見ろ!
522氏名黙秘:2011/06/26(日) 21:46:53.71 ID:???
弁護士だと言えば、リアルに同情される・・・
523氏名黙秘:2011/06/26(日) 21:48:01.19 ID:???
弁護士は、合コンに行っても全然モテナイよ。
一流企業は凄い。
524氏名黙秘:2011/06/26(日) 21:55:49.00 ID:???
>>521
職業どうこうの前に、まず自分自身の未来をシュミレーションして見た?
このままニート続けると死んじゃうよ?
悲観的な性格のようなので自分のことは考えたくないのだろうけど、
考えた方がいいよ。
弁護士がどうとか、雲の上のことより、まず自分のこと。
アルバイト先でも探して御覧。
馬鹿にしてるだろうけど、それすら決まらないと思う。
言っておくが、全く煽ってない。
525氏名黙秘:2011/06/26(日) 22:02:53.46 ID:???
弁護士になれば大丈夫。
平均1400万の年収だし、医者みたいにアナウンサーと結婚もOK。
人生大逆転。
526氏名黙秘:2011/06/26(日) 22:13:09.36 ID:???
どんなにほざいても弁護士(Lawyer)の就職難は未来永劫加速する。
527氏名黙秘:2011/06/26(日) 22:15:27.65 ID:EAMj/K9S
>>517
それをいうなら法務省の役人=検事がトップエリート
となりますね。
弁護士は法律を作れません。
ちなみにアメリカには検事がいません。
州に雇われた弁護士が検事や法務省の役人の役割となります。
そして、トップエリートというのは、まさに州に雇われた弁護士をいい、裁判官、もちろん民間弁護士などはトップエリートとはいわれません。
民間弁護士は大手の弁護士事務所に勤めいない、
中小事務所の弁護士は
別に中古車販売などを手掛けていたり、アルバイトをしたりして生計を立てている人がほとんどです。
中古車の名義変更なども弁護士の仕事ですからね、米国では。
528氏名黙秘:2011/06/26(日) 22:18:55.31 ID:???
地方上級ながら、夜間ローで弁護士目指してる俺はどっちの味方をすればいいの?
529氏名黙秘:2011/06/26(日) 22:20:27.37 ID:???
>>527
弁護士惨めwww
最近は弁護士バッジをつけてシタリ顔している奴なんて頭おかしいんじゃないの?と思われてるよwwwwww
530氏名黙秘:2011/06/26(日) 22:28:04.57 ID:???
>>528
ネタですよね?
地方上級で弁護士を目指すなんて、今まで支払った公務員共済をパアにするわけで、考えられません。
地方上級で司法を目指すなら検事か裁判官の2択しかありえませんよ。
で、将来は共済を貰いながら大手事務所にパートナーとして天下り、もしくはロースクール教授に天下り、といったところでしょうか。
531氏名黙秘:2011/06/26(日) 22:58:02.26 ID:???
【最新データ】厚労省が職業別平均賃金を発表 弁護士・医師・パイロットがベスト3
1.弁護士  :1270万円(40才、950人調査)
2.医師    :1140万円(39才、6万1060人調査)
3.パイロット:1136万円(42才、1650人調査)
4.大学教授:1114万円(56才、5万358人調査) ←1000万オーバーはここまで
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001028607&cycode=0
532氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:08:07.20 ID:???
弁護士だけが弁護士全体の数に対して調査人数が少なすぎる。
これはおそらく弁護士の上位950人の平均賃金だと思われる。
533氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:15:05.63 ID:???
>>532

「平均賃金」だからイソ弁の給料が平均1270万ってこと。
ボス弁とかパートナーの収入は含まれてないよ。頭悪いの?低学歴非法学部かな?笑
534氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:17:37.46 ID:???
もちろん、医師:1140万円というのは勤務医のお給料です。

同様に、弁護士:1270万円も「イソ弁」のお給料です。
535氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:18:29.67 ID:???
>>533
そうですね。パートナーを除く上位950人の平均賃金ですね。
これならお互い納得できる数字ですね。
536氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:25:05.24 ID:???
>>535
「上位950人」ってどこに書いてあるのかな?文盲ですか?笑
エリートの年収は、あなたみたいな非法曹の愚民には関係ない話ですが笑

ちなみに僕はエリート大学法学部生です。
537氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:28:22.60 ID:???
>>535

お前みたいな低脳って生きてる価値あるの?ww法定的符合説とか理解できないんだろうなww
さっさとしんだ方がいいぞwwww
538氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:29:04.76 ID:???
>>536
じゃあ数万人も余ってる弁護士の中からどんな基準で950人選んだんでしょうね。
基準かいてましったっけ?
539氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:31:11.97 ID:???
司法試験は今でも最難関試験。
その試験に受かった弁護士は他の職種よりも優秀な人が多い。

しかし、もう金にはならない。
540氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:35:28.41 ID:???
難しい試験に受かることがエリートなら弁護士もあと数年はエリート
541氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:38:49.90 ID:???
>>538

>数万人も余ってる弁護士

こんなこと言ってるようでは・・・。
まずは数字の単位を勉強しましょう。
一、十、百、千、万、です。
542氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:41:25.43 ID:???
【最新データ】厚労省が職業別平均賃金を発表 弁護士・医師・パイロットがベスト3
1.弁護士(イソ弁)  :1270万円(40才、950人調査)
2.医師(勤務医)   :1140万円(39才、6万1060人調査)
3.パイロット:1136万円(42才、1650人調査)
4.大学教授:1114万円(56才、5万358人調査) ←1000万オーバーはここまで
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001028607&cycode=0
543氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:43:26.91 ID:???
950人wwwwwアホかこれ
544氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:44:05.18 ID:???
【最新データ】厚労省が職業別平均賃金を発表 弁護士・医師・パイロットがベスト3
1.弁護士  :1270万円(40才、950人調査)
2.医師    :1140万円(39才、6万1060人調査)
3.パイロット:1136万円(42才、1650人調査)
4.大学教授:1114万円(56才、5万358人調査) ←1000万オーバーはここまで
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001028607&cycode=0
545氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:44:20.34 ID:???
より頭がいい人にしか就けない仕事に就くのがエリートと考えるから、

国一<<<司法試験<<<<学者

となる。

成績にいい人、頭のいい人ほどこういう傾向にある。
546氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:47:14.38 ID:???
>>545
うん、だからね、自分でエリートだというのは勝ってだけど
就職もできないような資格でエリートとか世間じゃないからw

もう日本中にバレてるよ。弁護士が地に落ちたのは
547氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:50:28.70 ID:???
弁護士は99%が自営業なのに、就職って・・・w 民間企業の奴隷ですか?ww
548氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:54:53.88 ID:mN8CJU1T
>>546
まだバレては無いよ。
知ってるのは、まだ一部だ。

大部分(特に顧客ターゲットとなるDQN層)には、まだまだ大先生で通る。
549氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:58:08.48 ID:???
民間企業の奴隷www
そうですかw自由ですかw
貧乏でも自由ですかwww
弁護士を精神的に救う素晴らしい発想ですねww

もう旅人と比べるレベルですかwそこまで来ましたかw
550氏名黙秘:2011/06/26(日) 23:59:59.82 ID:???
【最新データ】厚労省が職業別平均賃金を発表 弁護士・医師・パイロットがベスト3
1.弁護士(イソ弁)  :1270万円(40才、950人調査)
2.医師(勤務医)   :1140万円(39才、6万1060人調査)
3.パイロット:1136万円(42才、1650人調査)
4.大学教授:1114万円(56才、5万358人調査) ←1000万オーバーはここまで
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001028607&cycode=0

一流企業(笑)公務員(笑) 貧乏人(笑) まあ頑張れよ非法曹の部落民(笑)
551氏名黙秘:2011/06/27(月) 00:00:46.97 ID:???
先生と呼ぶのは事務員だけ(まあ雇えたとして)
呼ぶというか呼ばせてるだけだけどねw
552氏名黙秘:2011/06/27(月) 00:01:54.12 ID:???






法曹・医師・学者以外は部落民(笑)





553氏名黙秘:2011/06/27(月) 00:04:26.99 ID:???
いつまで医師と同じ土俵にいるという昔話を真に受けるんだろう
554氏名黙秘:2011/06/27(月) 00:06:27.71 ID:???
もう看護師よりも格下だというのに・・・
555氏名黙秘:2011/06/27(月) 00:09:59.61 ID:???
ロー卒弁護士がロー以前の旧弁護士
ほど稼げると本気で思ってる奴ばかり
ならローに学生社会人殺到してるね。
一期みたいに。
ここで弁護士ポジキャンしてる奴ほど
学生も社会人も馬鹿じゃないってわけだ。

若手弁護士がやばいってのはそこらの
若いOLでも知ってるよ。
会計士のがやばいんだけど意外と
会計士がやばいってのは知られていない。
556氏名黙秘:2011/06/27(月) 00:12:58.49 ID:???
会計士はそもそも存在を知られていない。
存在を知られる前に存在価値がなくなってしまった。


弁護士はあと数年は栄光の時代があったことを国民は覚えている。
557氏名黙秘:2011/06/27(月) 00:14:27.54 ID:???
>>550
ロー出て弁護士になって
本気で大半が1000万円稼げると思ってる?
冗談ならいいけど本気で思ってそうでこわいw

君みたいな脳内お花畑ばかりなら
誰も公務員や医学部なんて目指さずロー行くわな。
558氏名黙秘:2011/06/27(月) 00:16:55.54 ID:???
【最新データ】厚労省が職業別平均賃金を発表 弁護士・医師・パイロットがベスト3
1.弁護士(イソ弁)  :1270万円(40才、950人調査)
2.医師(勤務医)   :1140万円(39才、6万1060人調査)
3.パイロット:1136万円(42才、1650人調査)
4.大学教授:1114万円(56才、5万358人調査) ←1000万オーバーはここまで
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001028607&cycode=0

一流企業(笑)公務員(笑) 貧乏人(笑) まあ頑張れよ非法曹の部落民(笑)
559氏名黙秘:2011/06/27(月) 00:28:49.83 ID:???
就職すらできない法曹資格者が増えているのに
いつまでも旧司時代の弁護士の年収ウプして
2ちゃんで工作するのはやめなさい。

難関試験だとか偏差値、難易度がど〜たらこ〜たら。
学歴板に張り付いてる失業おっさんか?
そんなランキングでトップになって自己満足に浸ってる間に
弁護士は食えなくなってきてる。
てか偏差値やランキングに固執して粘着する奴の多いこと多いこと
司法板=学歴板かよ
こういう近視眼的連中が新司を目指してると思うと吐き気がする。

お前ら学歴偏差値難易度ランキング中毒の負け犬に現実を知らしめてやろう↓

現状では収入も社会的地位も社会的需要も圧倒的に
医師>>>>>>>>>>>弁護士
が現実。
東大いくなら地元の医学部、これが上位進学校の常識
560氏名黙秘:2011/06/27(月) 00:29:13.18 ID:???
ひとつだけお願いがあります。
ロー卒弁護士のことは嫌いでも
弁護士のことは嫌いにならないで下さい
(涙)
561氏名黙秘:2011/06/27(月) 00:30:53.88 ID:???
>>558
お前まさか就職板の
宇奈月君じゃねーだろーなw
562氏名黙秘:2011/06/27(月) 00:34:55.18 ID:???
この弁護士先生↓は
新司法組の弁護士のことを質が低いとかさんざん馬鹿にしておいたくせに
自分は、居酒屋で下半身露出するわ、女性客のオシリ触りまくるわで、
公然わいせつ罪と強制わいせつ罪で逮捕。
公然わいせつ罪は有罪で、強制わいせつ罪は示談成立で不起訴処分。

しかも自分の法律事務所のHPの経歴には
逮捕歴も、公然わいせつ罪有罪判決も一切、記載せず、
今もなお正々堂々と経歴詐称しつつ弁護士業務。

最近は30万円近くもするビーチチェア買ったって自分のブログで自慢までしてる。
本当に質の高い弁護士だよ、旧司法の弁護士は。

香川県弁護士会所属 安藤誠基弁護士
http://www.aalo.jp/lawyers/index.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nb_ichii/31935288.html
http://mytown.asahi.com/areanews/kagawa/OSK201010150134.html
http://masakiando.cocolog-nifty.com/weblog/2011/06/post-a8af.html#trackback

563氏名黙秘:2011/06/27(月) 00:35:06.62 ID:???
宇奈月君ってなんぞ?
564氏名黙秘:2011/06/27(月) 00:39:14.73 ID:???
【最新データ】厚労省が職業別平均賃金を発表 弁護士・医師・パイロットがベスト3
1.弁護士(イソ弁)  :1270万円(40才、950人調査)
2.医師(勤務医)   :1140万円(39才、6万1060人調査)
3.パイロット:1136万円(42才、1650人調査)
4.大学教授:1114万円(56才、5万358人調査) ←1000万オーバーはここまで
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001028607&cycode=0

一流企業(笑)公務員(笑) 貧乏人(笑) まあ頑張れよ非法曹の部落民(笑)
565氏名黙秘:2011/06/27(月) 00:52:27.51 ID:???
厳しいよね。本当に。
566氏名黙秘:2011/06/27(月) 01:23:53.26 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school



567氏名黙秘:2011/06/27(月) 01:28:57.20 ID:???
>>546
あなたの価値観では、
外資系事務所(初年度1500)、
債務整理に特化した事務所(初年度800+α)、
刑事弁護もやる事務所(初年度500+α)、
東大京大で法律の研究(初年度350+α)

どれがいい?
自分がなるとして
568氏名黙秘:2011/06/27(月) 01:49:39.17 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
569氏名黙秘:2011/06/27(月) 02:50:46.78 ID:???
東京一極集中とか古くないか?

@グローカルAロハスBワークライフバランスC地域主権・地方分権が思想的な時代の流れだよ。
その根底にあるのは情報通信技術の革命がある。
道府県庁で高学歴エリート面しながら、海外投資で富を蓄積するのがベストだよ。
570氏名黙秘:2011/06/27(月) 03:14:50.35 ID:RJ9EDsIE
東大で法律の研究をする人って
昔は学士しか持ってなかったらしい・・・

なんか凄いな。それ

本当なのか?
ジョークにしては面白いって一笑に付した俺
571氏名黙秘:2011/06/27(月) 03:26:49.90 ID:???
世界制覇だろ?
572氏名黙秘:2011/06/27(月) 03:41:07.35 ID:???
>地域主権・地方分権

本当にそれやると地方は滅びる
政令指定都市クラスは潤うだろうけど。
573氏名黙秘:2011/06/27(月) 03:43:40.42 ID:???
霞ヶ関に任せて日本が潤うか?
日本やばいぞ。

弁護士も州政府には任期付き専門職で雇うつもりだ。

高学歴エリート県庁上級だが。
574氏名黙秘:2011/06/27(月) 03:49:16.12 ID:???
道州制の流れは変えられない。
問題は州政府の政策だ。州政府は官僚主導になる。そこが可能性でもあり、リスクだ。
575氏名黙秘:2011/06/27(月) 04:03:48.25 ID:???
住宅地で例えると

医師=成城

法曹=田園調布

学者=広尾

---------------エリートの壁---------------

公務員=足立区

リーマン=埼玉
576氏名黙秘:2011/06/27(月) 04:27:16.18 ID:???
世界に打って出る。
577氏名黙秘:2011/06/27(月) 04:32:42.49 ID:???
>>575
関東ならいいじゃない。
578氏名黙秘:2011/06/27(月) 06:48:20.15 ID:???
>>575
住宅地で例えると

医師=成城


学者=広尾

---------------エリートの壁---------------

公務員=足立区

リーマン=埼玉

---------------命の壁---------------


法曹=福島第一原発原子炉建屋内
579氏名黙秘:2011/06/27(月) 07:57:44.33 ID:???
【最新データ】厚労省が職業別平均賃金を発表 弁護士・医師・パイロットがベスト3
1.弁護士(イソ弁)  :1270万円 ←トップエリート知的専門家
2.医師(勤務医)   :1140万円 ←法曹にボロ負けの肉体労働者(笑)
3.パイロット:1136万円
4.大学教授:1114万円 ←1000万オーバーはここまで
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001028607&cycode=0

一流企業(笑)公務員(笑) 貧乏人(笑) まあ頑張れよ非法曹の部落民(笑)
580氏名黙秘:2011/06/27(月) 08:12:55.76 ID:???
>>570
そりゃ戦前は大学院がなかったからな。
戦前は旧制一高が大学の学部に相当し、
東大が今の大学院に相当した。
いうなれば、戦前の大学卒は、今の大学院修了にあたる。
(田中角栄は、よく中学卒と言われるが、旧制中学なので今の高校に相当するのと一緒)
戦後の学制改革でグローバルスタンダードに合わせたわけ。
そして、今度もまた修士修了がエリートの最低条件とされるグローバルスタンダードに合わせようと
いろいろ文科省で改革が行われているわけ。
581氏名黙秘:2011/06/27(月) 10:19:05.73 ID:???
>>579


教育を受けた統計屋>>>>>>>>お前

終了w
582氏名黙秘:2011/06/27(月) 12:28:25.83 ID:???
埼玉の俺様にあやまれ
583氏名黙秘:2011/06/27(月) 12:46:50.20 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、充実した福利厚生、共済年金、退職金、天下りつき
584氏名黙秘:2011/06/27(月) 14:10:08.16 ID:???
>>583
最後を除けば市役所が最強ですな。
585氏名黙秘:2011/06/27(月) 14:11:58.36 ID:???
県庁クラスじゃないとな。
586氏名黙秘:2011/06/27(月) 14:14:46.92 ID:???



公務員縮小
587氏名黙秘:2011/06/27(月) 14:16:23.96 ID:???
地方じゃ
@道府県庁A電力B最大手地銀に入れば勝ち組よ。
588氏名黙秘:2011/06/27(月) 14:33:11.29 ID:???
リーマンショック以降、地方のマスコミが落ちぶれたな。
そして、東日本大震災以降、原発が不良債権化し、自然エネルギー強制買取制度により電力会社の収益を圧迫することが明確になった。
このため電力会社の株価は急落し、落ちぶれた。
将来は発電と送電の分離が行われ、地域独占も見直されるだろう。

電力会社は見通しは暗いよ。

結局、地方は道府県庁・最大手地銀しか勝ち組がいないわけだ。

しかし最大手地銀はドブ板営業の激務なのは周知の事実だからな。。。

結局、残るのは道府県庁しかない。
589氏名黙秘:2011/06/27(月) 14:38:03.99 ID:???
公務員はダメ
地元のメーカーがいい
590氏名黙秘:2011/06/27(月) 14:42:29.38 ID:???
電力会社はダメだろうな。

リスク要因が多すぎる。
まず、原子力政策の転換リスク。ドイツ・イタリアのように原発を止めることになれば、原発への投下資本の回収が困難となる。
大打撃だ。原発技術者などのリストラをやるしかないが、廃炉の費用などを考えると財務内容が極度に悪化する。
591氏名黙秘:2011/06/27(月) 14:51:21.12 ID:???
発送分離やると、電力会社は死ぬ。

発電会社に行くと悲惨なことになる。
各地に発電会社が乱立して価格競争にさらされる。
自然エネルギーを促進するために、発電会社の収益は削られることになる。

送電会社は従来通りだろうが、大リストラだな。
592氏名黙秘:2011/06/27(月) 14:54:12.15 ID:???
はいはいw
593氏名黙秘:2011/06/27(月) 14:56:44.12 ID:???
電力会社がエンロンのように倒産する時代に突入する。

田舎の殿様だったのにな。
594氏名黙秘:2011/06/27(月) 16:29:28.69 ID:???
公務員は年収500万でも

退職金、労使折半社会保険料、福利厚生含めると
個人事業主換算の年収は 
650万 になるからな
595氏名黙秘:2011/06/27(月) 17:19:45.64 ID:???
>>594
公務員で年収500になるのは何歳だと思ってるんだ?
596氏名黙秘:2011/06/27(月) 17:27:16.74 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用の価値が大きい。
597氏名黙秘:2011/06/27(月) 19:10:45.01 ID:???
なんにでもなれるなら
三菱商事や三菱地所辺りで働きたい。
弁護士や医者みたいに底辺相手にしなくて
すむし、安定性収入申し分なし。
公務員クラスの安定性で収入は公務員の数倍。
自営業みたいに将来の不安とは無縁だし。
598氏名黙秘:2011/06/27(月) 20:08:45.63 ID:???
安定を求めるようなクズは商社に受からないし、
仮に入れたとしても絶対に合わなくて速攻でドロップアウトするよ。
マジ激務。
あと不動産は結局ヤバイやつらと関わることになる。
599氏名黙秘:2011/06/27(月) 20:17:34.51 ID:???
デベロッパーは開発というオーケストラの指揮者
みたいなものだから、泥臭い仕事はしない。
ゼネコンや街の不動産屋と勘違いしてないか?

600氏名黙秘:2011/06/27(月) 20:27:11.74 ID:???
>三菱商事や三菱地所辺りで働きたい

並の弁護士より三菱商事の方が平均学歴上だし
総合的になるの難しいし

弁護士はマーチでもなれるけど
三菱商事総合職にマーチで入れるのは年2〜5人
601氏名黙秘:2011/06/27(月) 20:29:38.46 ID:???
>>599
また知ったかか

602氏名黙秘:2011/06/27(月) 20:31:59.80 ID:???
>>600
お前はその企業の何を知ってるんだい?知ったか君。
603氏名黙秘:2011/06/27(月) 21:15:38.66 ID:???
>>598
>安定を求めるようなクズは商社に受からないし、

まさにそのとおり。
604氏名黙秘:2011/06/27(月) 21:48:23.34 ID:???
>>599
いや、大手デベの若手は、大型商業施設が新規にオープンすると、
休日出勤で場内整理などをやらされるらしいよ。
まあ、一時的なもんだけど。
605氏名黙秘:2011/06/27(月) 21:49:50.33 ID:???
>>596
9時5時で年収1000万超という会社は少ないけどなw
606氏名黙秘:2011/06/27(月) 21:53:33.96 ID:???
楽して1000万なら
医師免許とって気楽に週3ぐらいでアルバイトが最強

いつでもやめられて、いつでも始められる、日本全国で
607氏名黙秘:2011/06/27(月) 23:00:52.00 ID:???
三菱商事(面接厳しい) 東大卒、キモヲタやコミュ障は不採用
県庁(最近面接厳しい) 東大卒、キモヲタやコミュ障は不採用

弁護士(面接無し)  ニッコマーチ卒、キモヲタやコミュ障でも合格
608氏名黙秘:2011/06/27(月) 23:18:27.08 ID:???
医者も医学部定員増加で団塊はけたら
余るの確実だからな。
現に増加の影響で偏差値下がりはじめてる。
今までがピークだったな。
もう開業は飽和状態で無理だし約半数の
開業医が赤字の状態。
それでも弁護士よりは遥かにましだけど。
609氏名黙秘:2011/06/27(月) 23:24:00.32 ID:???
弁護士は500人を2500〜3000人だから
増加レベルが全然違うけどね

医者は過剰労働がなくなって丁度いい感じになるレベル
610氏名黙秘:2011/06/28(火) 00:19:41.70 ID:???
このご時勢に堂々とボーナス支給する東京電力が最強
611氏名黙秘:2011/06/28(火) 00:30:04.33 ID:???
>厚労省が職業別の平均賃金を発表 弁護士は600万台
>http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1267167766/l50

>1.大学教授 1146.8
>2.医師 1143.3
>3.公認会計士、税理士 1036.6
>4.航空機操縦士 1035.0
>5.大学准教授 879.8
>6.記者 862.4
>7.歯科医師 724.3
>8.大学講師 713.0
>9.高等学校教員 711.9
>10.弁護士 680.4★
>11.不動産鑑定士 663.6 ※調査人数が180人のみ
>12.電車運転士 639.9
>http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0

昨年のデータw
突然年収が2倍になる弁護士って
素敵?それともいい加減?
612氏名黙秘:2011/06/28(火) 00:55:34.20 ID:???
さすがにリアルでなめられることが
多くなったからアンケートで
サバ読むようになったんだろうねw
いきなり二倍にしちゃうあたりがもうねw
613氏名黙秘:2011/06/28(火) 01:53:16.59 ID:???
弁護士 過去6年間の平均年収推移(単位:万円)
http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm

二千万から七百万に一気に落ちた平成18年
いわずと知れた新司組みが大量に撒き散らされた影響をもろに受け
その後平成21年まで六百万〜八百万台で推移
------------------------------------------ここまでは新聞やテレビの報道とも一致

それが突然千二百万とかw
弁護士だけに宝くじが当たりまくったとかニュースにでたか?
毎年放射能のように撒き散らされる新司のアホウがいるんだぜw
614氏名黙秘:2011/06/28(火) 08:07:42.15 ID:???
>>613
つっこみ所満載だなw

平成18年は、新司法試験の合格者の影響ないよ
よく計算してみたまえ
または弁護士のWikipedia参照

今年度の増加も世間に舐められたから突然上げたわけじゃなくて、今まで調査人数が少な過ぎて、突出した年収の人(上にも下にも)の影響がもろに出てしまったという話
615氏名黙秘:2011/06/28(火) 09:41:30.15 ID:???
2ちゃんの工作員が厚生労働省に電凸しまくったんだよ
そこでサンプリングを大手の法律事務所に絞ったから
こういう結果になったの。1000人足らず平均など恣意が入ると180度変わるからね
616氏名黙秘:2011/06/28(火) 10:16:35.12 ID:???
世界金融危機や東日本大震災を受けて、時代の流れが明確に変わったんだよ。

時代のキーワード

・安定雇用、終身雇用
・ロハス
・ライフワークバランス・集中から分散へ
・中央集権から地域主権へ

地方公務員でしょ、時代は。
617氏名黙秘:2011/06/28(火) 10:19:05.54 ID:???
このスレ見ると、都道府県庁が最強に思えてくるなw
618氏名黙秘:2011/06/28(火) 10:25:37.99 ID:???
世界最強の投資家であるウォーレン・バフェットはネブラスカスカ州のオマハで成功している。

NYじゃないからな。。。

とくに近年の情報通信技術の発達でオマハもニューヨークも大した差じゃないだろう。

619氏名黙秘:2011/06/28(火) 10:26:50.84 ID:???
有り得ないことを強弁するのが2ch

弁護士が最強に決まっているだろ。
620氏名黙秘:2011/06/28(火) 10:55:18.08 ID:???
>>616
新自由主義はどこへ行ったんだよ?
621氏名黙秘:2011/06/28(火) 11:30:37.47 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
622氏名黙秘:2011/06/28(火) 14:48:09.68 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつきの身分を確保することの意義を考える必要がある。

本質的に不安定で不確実なグローバル経済に全面的に依拠することは最早リスク以外の何でもないだろう。

たしかに、生産性が向上し、いいものが安く手に入るようになったのはグローバル経済のおかげだ。

しかし、リーマンショックやギリシャ危機で明らかになったようにニューヨーク、ギリシャのリスクがマーケット通じて瞬時に自分たちの生活に影響を与えるようになった。
極端な変動を伴うために、生活基盤を破壊してしまう場合もある。
年越派遣村なんて典型例だろ。
デメリットが大きすぎる。

だからこそ、相対的に安定し、不確実性の小さい国家権力の側に生活の基盤を置くことが重要性を増している。

個人主義的功利主義者なら、賛同できる議論だ。
623氏名黙秘:2011/06/28(火) 15:52:26.91 ID:???
んで、国債暴落したらどうすんの?
624氏名黙秘:2011/06/28(火) 16:32:24.67 ID:???
>>623
つまり、それぐらい安定しているということか
625氏名黙秘:2011/06/28(火) 17:58:55.80 ID:???
弁護士業務の経済的基盤に関する実態調査報告書2010
http://www.nichibenren.or.jp/ja/updates/data/110606_syotokubunpu.pdf
626氏名黙秘:2011/06/28(火) 19:44:51.88 ID:???
詰んだな。マジで。
627氏名黙秘:2011/06/28(火) 19:51:19.60 ID:???
弁護士所得:平均1471万円…00年比230万円減でも(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/today/news/20110616k0000m040084000c.html?inb=ra
628氏名黙秘:2011/06/28(火) 20:50:06.38 ID:???

>無作為抽出した1万人に調査票を郵送し、
>1795人から有効回答を得た。

収入がそこそこある奴は有効回答返すだろうが
年収200万以下のいわゆるノキ弁がわざわざ回答するだろうか?
そもそも就職できない負け組は抽出されようがないし、
月収10万以下の携帯弁など連絡のとりようも無い

このデータがいかにインチキであり、
実態を反映していないか
お前も夢見る弁護士になってみればわかる
そのときは手遅れだが・・・

629氏名黙秘:2011/06/28(火) 21:10:07.39 ID:???
弁護士は終わりだろうな
630氏名黙秘:2011/06/28(火) 22:51:27.98 ID:???
まだまだ全然終わりじゃない。
このペースであと30年は就職状況や年収はどんどん悪化していく。

10年後から見れば、今は天国。
631氏名黙秘:2011/06/28(火) 23:34:01.02 ID:???
一流企業に就職が一番に決まってんじゃん
これ昔から言われていることだけどw
632氏名黙秘:2011/06/29(水) 00:03:15.15 ID:???
>>628
回答者の半分は10年未満の若手
633氏名黙秘:2011/06/29(水) 00:07:38.36 ID:???
>>628
ノキ弁とか社会不適合者がなるもんだろ?
こいつらは、どこに行ったって使えない奴らなんだから年収が300万だろうが妥当だよね

まともな奴なら、固定+個人受任で初年度800はかたいよ
634氏名黙秘:2011/06/29(水) 00:51:01.42 ID:???
ていうか、平均よりも中央値を知りたいよね。
635氏名黙秘:2011/06/29(水) 01:10:22.20 ID:???
>>631
めんどい転勤も多いけどな。
636氏名黙秘:2011/06/29(水) 02:32:02.48 ID:???
>>633
そんなはったりかまして楽しい?
それができないからローが
相手にされてないんだろ。
「まともな奴」をしっかり定義しようね。
合格者の1割くらいしかあてはまらない条件なんだろうけど。
637氏名黙秘:2011/06/29(水) 03:23:50.99 ID:???
>>636
まともって考えるレベルも人それぞれ。
あなたは自分のように30前後で職がなくてもまともだ、
と思うかもしれないけど、
それはまともではない、と思う人もいる。
638氏名黙秘:2011/06/29(水) 03:31:07.80 ID:???
>まともな奴なら、固定+個人受任で初年度800はかたいよ

新司の8割以上はまともじゃないってことだよね
弁護士って程度が低いってことじゃねw
639氏名黙秘:2011/06/29(水) 03:42:55.07 ID:???
>>638
実際、個人受任併せて800ない人の方が少数派だと思う。
だからといって、800ない人がまともではないとは思わない。
受かってない人よりはまとも。
受かってない人も、努力したことない人よりまとも。
努力したことない人も、・・・ごめん、これ以上はフォローできない。
640氏名黙秘:2011/06/29(水) 08:07:32.36 ID:???
まともの定義
以下のCに加えて、@からBの内、2つ以上満たしている者

@学部・ローは早慶中以上
A合格時の年齢が30未満
B司法試験の順位が1000番未満
C社会人として平均的なコミュニケーション能力
641氏名黙秘:2011/06/29(水) 09:43:23.43 ID:???
笑えるw

ロー出て800ない人が少数派とかのたまう
御方が降臨しちゃったよw
それで新司法2000以上受かるのに適性受験者5000人の不思議。
この不況でも相手にされない。

投資期間や投資金額も考えれば医学部や
公務員なんてだれも目指さなくなるねw
642氏名黙秘:2011/06/29(水) 09:53:47.19 ID:???
>>640
ないない。
合格時30以下なんて大半があてはまるし、
30以下で二振合格者もいる。

@合格時25歳以下
A一発合格
B上位三分の一以上の順位
C標準以上のルックス、コミュ力
D東一早慶
このくらいの要件は必要だね。
643氏名黙秘:2011/06/29(水) 11:13:01.60 ID:???
就職すら困難な弁護士が
初年度から年収800万とかw
妄想膨らますなら年収100億いかないような奴はまともじゃないよね
これぐらい大きくいこうやwww

644氏名黙秘:2011/06/29(水) 11:52:47.39 ID:???
まともな事務所なら年500万以上の報酬が通常。
実際、新62期の弁護士の7割以上が初年度に500万、4割以上が600万の報酬を得ている。
http://www.beginners-net.com/kaitou1.pdf
事務所からの報酬に加え、弁護士会や法テラスで行う法律相談、国選弁護等を通じての個人受任による報酬も加わる。
田舎であれば最低月1は国選を受任し、1回の受任ごとに10数万程度の報酬が入ることになる。
つまり、新人の7割以上が7、800万程度以上の年収を得ていることになる。
ただし、会費や税金が原則自己負担であることから、サラリーマンとの比較では-100万くらいの考慮は必要。
645氏名黙秘:2011/06/29(水) 12:06:41.06 ID:???
>実際、新62期の弁護士の7割以上が初年度に500万、4割以上が600万の報酬を得ている。
残り3割に携帯弁やワープアが含まれてて平均報酬が300万ぐらいか
国選は取り合いになってて月1回の受任も厳しいのが現実
結局新人の報酬は平均化すれば年報酬500万ぐらいだろ

全体の報酬平均が700万〜800万という昨年までの厚労省が
実態を反映している。

646氏名黙秘:2011/06/29(水) 12:38:20.35 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
647氏名黙秘:2011/06/29(水) 12:57:44.33 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつきの高学歴エリートが最強じゃね??
648氏名黙秘:2011/06/29(水) 13:02:05.97 ID:???
安定性が本当に重要視される時代だよ。

安定性とは所得の安定性、勤務先の場所的な安定性、職務内容の安全性などを含むからな。
649氏名黙秘:2011/06/29(水) 13:05:13.57 ID:???
安定して今後数十年単位で500貰えるなら
万々歳だよ。
10年後なんて母集団倍になってるうえ
過払い終了で事件数数割り減ってて
廃業も多いだろ。
しかも62期ってロー一期生か二期生の
話だからね。
今はもう6期くらいだろ。
650氏名黙秘:2011/06/29(水) 13:25:48.71 ID:???
今の新人の相場は400程度だよ。
都市部なら300台もある。
それでも就職できればいい方。
651氏名黙秘:2011/06/29(水) 13:28:17.53 ID:???
一流企業にいった友人には
もう一生追い付けんな。
三菱系の友人なんて30で1000万
稼いでる。しかも至高の安定性。
652氏名黙秘:2011/06/29(水) 13:30:09.03 ID:???
原発対応「スポークスマン」愛の日々
経産省「美人職員」を弄ぶ「西山審議官」

――6月17日深夜、西山審議官は都心ホテルのバーで妙齢の女性と密会していた。店を出て手をつなぎ、嫌がる素振りの彼女にキスを迫る。
実は、彼女との不倫が始まって1年が経過していた。危急存亡の時にも愛人と大人の関係を続けるスポークスマンの裏の顔。
2人を知る経産省関係者が打ち明ける。

「実は、彼女は経産省に勤める職員です。以前から西山さんお寵愛を受け手おり、1年前から特別な関係にあります。
平たくいえば愛人ですね」

「(愛人と2人で)大手カラオケチェーン店に行くことが多かったそうです。
決まって使っていたのは、8階のVIPルーム。驚くべきことに、2人はカラオケ屋に行っているのに、1曲も歌ったことがないそうです。
で、何しに行っていたかといえば、なんとカラオケルームがラブホテルがわりだったというのです」

シティホテルではなくカラオケ店で済まされるのでは、彼女もずいぶん安くみられたものである。

「西山さんは、古いカツラを使っているので激しい動きをするとカツラがズレてしまう。だから、ゴルフなんかやらない。セックスする際、上の肌着を脱ぐとカツラが引っ掛かってズレてしまう。そのてま、パンツは脱いでも上は着たまま、しちゃうそうです」

週刊新潮 2011.6.30(23日発売号)26〜29ページ
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
653氏名黙秘:2011/06/29(水) 13:51:11.96 ID:???
たしかに新人弁護士の年収の相場は500くらいだろうと思います。
しかし法律事務所は労基法が守られないことが多く
いきなり解雇されますし
私の事務所は6ケ月毎の契約更新制ですので
更新されなかったら、契約終了です。
これから弁護士を目指す方には、
年収の多寡ばかりではなく
労働条件の不安定さもよくよく考えて欲しいと思います。
654氏名黙秘:2011/06/29(水) 13:52:58.83 ID:???
500で雇ってもらっても
5年以内にほとんどが消えていくような事務所に就職しても
なんの意味もない
655氏名黙秘:2011/06/29(水) 14:56:59.14 ID:???
本当魅力なくなったな。
安定した350>>不安定な500
今は62期より明らかに待遇さがってるから
会費も考慮して不安定な350ってとこだな。
県庁どころか市の清掃員以下だな。
656氏名黙秘:2011/06/29(水) 17:19:16.90 ID:???
>>650
どうしてそういう嘘つくの?
657氏名黙秘:2011/06/29(水) 17:25:58.75 ID:???
ここでずっと騒いでる人は、弁護士の待遇がいいと何か不都合があるのですか?
無職のあなたから見れば、そこら辺のサラリーマンだっていい待遇でしょ?
その人たちのことは叩かないのですか?
そう、叩いても芋はありませんね。
あなたよりいい思いをしてる人の方が世の中圧倒的多数派なんだから、
いちいちそういう人のことを気にしていては身がもちませんよ。

あなたは、
まず、自分が底辺であることを認める。
そして人を妬まない、嫉まない。
社会に迷惑をかけない。
その上で、できることをする。

これを心がけなさい。
658氏名黙秘:2011/06/29(水) 17:37:19.34 ID:???
>>657
あなたは、
まず、司法試験は予備によって今後難しくなるということを認める。
そして仮に受かったとしても、就職状況はさらに悪くなる。
最低限親には迷惑をかけない。
その上で、試験を受ける。

これを心がけなさい。
659氏名黙秘:2011/06/29(水) 18:04:32.30 ID:???
>>国選は取り合いになってて月1回の受任も厳しいのが現実
現在の二弁だと、足繁く通えば被疑者・公判含めて月に1.5件程度は受任できる。
地方であれば、法テラスの名簿システムによりそれ以上の割合で否が応にも回ってくる。
加えて弁護士会の当番弁護士や法律相談など、事実上義務化された公益業務は少なくない。
抱える仕事量などに一切かまわず、時には裁判員裁判など重たい仕事も回ってくる。

この板にきている人は多少とも司法試験を志した経験があるのだろうが、これらサラリーマンや公務員には不可能な、
法曹でなければ遂行できない職務に魅力ややりがいを感じるからこそ弁護士という職業を選択する人が大半であるはず。
少なくともまともな能力と志を備えた者であれば食いはぐれることはないし、いずれ基盤も築かれていく。
法曹の職務内容と無関係な職業と比較して目先の待遇や収入の多寡を憂うような者には、そもそも法曹の適性がない。
660氏名黙秘:2011/06/29(水) 18:43:55.92 ID:???
>>656
事実でしょ。
62期(ロー一期)で500未満が3割いるんだよ?
年々待遇悪化してるんだから
今では中央値は400台に下がってるよ。
300台もあるのも事実。
661氏名黙秘:2011/06/29(水) 19:06:46.55 ID:???
562の弁護士先生みたいに
公然わいせつで有罪判決下りても
事務所のホームページの経歴に前科を記載せず、
相変わらず大金を稼ぎ続けることができるのは
弁護士の世界だけ。
今後、弁護士に唯一魅力があるとすれば、
こういう「ユルくて、甘い」ところ。

662氏名黙秘:2011/06/29(水) 19:10:41.73 ID:???
民間企業のサラリーマンじゃ、さすがに
562の先生みたいなわけにはいかない
663氏名黙秘:2011/06/29(水) 19:58:47.32 ID:???
弁護士と県庁上級、どっちが上なの?
664氏名黙秘:2011/06/29(水) 20:16:11.47 ID:???
一つだけはっきりさせておこう。

仮に 全く同じ年収の弁護士と公務員がいたとしたら、
ローンの審査が通りやすいのは圧倒的に公務員。

住宅ローンなんて、テキメンに違いを感じることができるよ。
665氏名黙秘:2011/06/29(水) 20:29:29.47 ID:???
ねえ、どっちが上なの?
666氏名黙秘:2011/06/29(水) 21:59:01.44 ID:???
どっちが上とか下とかイミフメイ。

要は自分が何になって何をやりたいかだろう。
667氏名黙秘:2011/06/29(水) 22:18:36.53 ID:???
>>666
その通り。

俺からしたら、公務員より三菱商事の方が上だよ。
なんでかって?
仕事のやりがいがあるから。
でも、激務が嫌な人間からしたら公務員の方がいいというやつもいるだろう。

自分が何を求めるかであって、どっちが上かなんていう絶対的基準はない。

ロー生もしくは学部生なら憲法を勉強したんだろう?
価値相対主義でしょ。
668氏名黙秘:2011/06/29(水) 22:22:20.52 ID:???
価値相対主義のなかで徹底比較しています
669氏名黙秘:2011/06/30(木) 01:07:38.66 ID:???
>>668
延々1人でやってろ
670氏名黙秘:2011/06/30(木) 08:01:05.55 ID:???
司法試験撤退を決めて、シコシコと公務員の勉強をしてる皆様おつかれさまです

お昼から2ちゃんできて羨ましい限りです
671氏名黙秘:2011/06/30(木) 08:33:01.59 ID:???
リアルに弁護士と地方上級はどっちが上なの?

リアルに
672氏名黙秘:2011/06/30(木) 08:35:06.85 ID:???
高学歴エリート地方公務員じゃ、勝てないでしょw
673氏名黙秘:2011/06/30(木) 09:09:32.53 ID:???
>>671
ローの惨状と公務員の超倍率から
推して知るべし。
674氏名黙秘:2011/06/30(木) 09:18:35.83 ID:???
>>671
よほど能力がない限り、新卒の場合ならとりあえず公務員になって仕事して、やっぱり
弁護士がいいなら30歳ぐらいでローに行くのがよいと思う。
華の20代を新試というプレッシャーや暗記作業で終わらせるのは、1度きりしかない人生、後で後悔するよ、多分。
675氏名黙秘:2011/06/30(木) 09:19:59.37 ID:???
高学歴エリート県庁で勝ち組面しながら、
海外投資で富を蓄積する。
676氏名黙秘:2011/06/30(木) 09:37:08.86 ID:???
大企業リーマンや公務員には莫大な福利厚生がある。
試算によると給料の0.5〜0.8倍の福利厚生を大企業は支払ってる。

企業年金、退職金、優遇住宅ローン、様々な手当。

弁護士会費自腹、交通費さえ自腹が多い弁護士事務所とは比較にならない。
まともなサラリーマンは給料の1.5倍が実質の収入と考えるべき。
さらに雇用が安定しているので余裕を持って支出できる。
弁護士の場合4大でもいつ首にされるかわからないのでひたすら貯蓄。
677氏名黙秘:2011/06/30(木) 10:09:19.36 ID:???
四大なんて五年以内に大半がやめる。
四大クラスの収入が定年まで続く
超一流企業の足元にも及んでないよね。
678氏名黙秘:2011/06/30(木) 10:39:17.38 ID:???
@9時5時週休2日の安定雇用
A有給休暇や夏期休暇・産休・育休等の特別休暇制度の存在と、休みやすい職場環境
B共済年金
C退職金
D天下り

最強ロハスだよな。
679氏名黙秘:2011/06/30(木) 11:46:42.31 ID:???
地上の楽園だよな。
680氏名黙秘:2011/06/30(木) 13:25:41.07 ID:???
こんなに楽してボーナスまで貰えます。
アルバイトには丁度いい。
681氏名黙秘:2011/06/30(木) 13:27:27.64 ID:???
本業は海外専門の投資家。
副業は県庁職員。
682氏名黙秘:2011/06/30(木) 15:10:22.18 ID:???
勝ち組最強w
683氏名黙秘:2011/06/30(木) 17:00:34.66 ID:???
弁護士、ジリ貧なんかな?
大方の見方が正しいのかね。

とことん自営業だからな。結局は。
684氏名黙秘:2011/06/30(木) 17:40:23.04 ID:???
公務員の勝ちだよ。
間違いなく。

世の中、そういうふうに出来ているw
685氏名黙秘:2011/06/30(木) 20:10:18.07 ID:???
この人って、公務員スレとかの住人だったら、
今度は、公務員なんかカスとか絶対に言ってる。
要するに、幸せな人が嫌いなんだよ。
いわゆる弱者にはそういう人がいる。
自分はこんなに辛いのに・・・と。
何とかならないものか。
686氏名黙秘:2011/06/30(木) 20:48:18.52 ID:???
本当に公務員なんかな?
687氏名黙秘:2011/06/30(木) 21:03:48.31 ID:???
普通に世間一般の風潮として
公務員や安定企業が評価されてると思うが。

不安定な落ち目職業筆頭の弁護士を煽ることで
安全であることの愉悦を感じてるんだろう。

鉄骨渡り編のカイジの兵藤会長みたいにね。
688氏名黙秘:2011/06/30(木) 21:25:07.06 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school


689氏名黙秘:2011/07/01(金) 07:35:59.98 ID:???
公務員がいいわけじゃない。
9時5時週休2日の安定雇用がいいんだ。

一流企業や県庁並みのステータスがあるなら何でもいい
690氏名黙秘:2011/07/01(金) 10:27:24.60 ID:???
日本経済は良くないなぁ。
分かり切ったことなんだが、ここまで経済成長しないとは誰も思っていなかっただろ。

こんな状況じゃ、ドメスティックな産業はジリ貧だわな。

経済成長著しい新興国から利益を得ようと思えば、東南アジア勤務だしな。。。

高学歴で知恵の回る奴は地元の都道府県庁あたりで、またーり美味しい生活を享受するかもな。

ドメスティックな産業からの税収は期待できないから、海外で稼ぐ輸出の税収を当てにしてな。

日本はもう駄目かもしれない。
691氏名黙秘:2011/07/01(金) 10:30:12.13 ID:???
地方公務員しながら、海外投資

キーワードはグローカル。時代の最先端はこれ。
692氏名黙秘:2011/07/01(金) 12:12:07.69 ID:???
日本、終わりだよ。
693氏名黙秘:2011/07/01(金) 12:18:50.50 ID:???
原発対応「スポークスマン」愛の日々
経産省「美人職員」を弄ぶ「西山審議官」

――6月17日深夜、西山審議官は都心ホテルのバーで妙齢の女性と密会していた。店を出て手をつなぎ、嫌がる素振りの彼女にキスを迫る。
実は、彼女との不倫が始まって1年が経過していた。危急存亡の時にも愛人と大人の関係を続けるスポークスマンの裏の顔。
2人を知る経産省関係者が打ち明ける。

「実は、彼女は経産省に勤める職員です。以前から西山さんお寵愛を受け手おり、1年前から特別な関係にあります。
平たくいえば愛人ですね」

「(愛人と2人で)大手カラオケチェーン店に行くことが多かったそうです。
決まって使っていたのは、8階のVIPルーム。驚くべきことに、2人はカラオケ屋に行っているのに、1曲も歌ったことがないそうです。
で、何しに行っていたかといえば、なんとカラオケルームがラブホテルがわりだったというのです」

シティホテルではなくカラオケ店で済まされるのでは、彼女もずいぶん安くみられたものである。

「西山さんは、古いカツラを使っているので激しい動きをするとカツラがズレてしまう。だから、ゴルフなんかやらない。セックスする際、上の肌着を脱ぐとカツラが引っ掛かってズレてしまう。そのてま、パンツは脱いでも上は着たまま、しちゃうそうです」

週刊新潮 2011.6.30(23日発売号)26〜29ページ
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
694氏名黙秘:2011/07/01(金) 14:38:05.46 ID:???
どこまでも公務員は勝ち組だなw

695氏名黙秘:2011/07/01(金) 15:43:32.59 ID:???
高学歴揃え、司法試験合格して、地元県庁上級
プライベートでは資産家令嬢と結婚
趣味は海外投資・経済分析、ゴルフ、海外・国内旅行、女子大生デリヘル・キャバクラ
696氏名黙秘:2011/07/01(金) 16:09:00.30 ID:xJLhvMy+
言葉巧みに高齢者に近づき、現金をだまし取ろうとする「ニセ弁護士」の被害者から依頼を受けた本物の弁護士が、被害の実態を撮影していた。
映像には、ある法律事務所の弁護士を名乗る男が、詐欺の被害に遭った高齢女性に「金を取り返すため」と言って、150万円を要求する姿が映っている。
男は、本物の弁護士から「あなた、弁護士資格を持っているの」と聞かれると「はい」と答えたが、登録番号を問われると「登録番号はちょっと…」と言葉を濁した。
本物の弁護士から再度追及された男は、慌てた様子でその場を立ち去った。
 NNNが取材したところ、男の名前は弁護士登録されておらず、名刺に書かれた法律事務所に男は在籍していなかった。
女性から依頼を受けた本物の弁護士は1日、弁護士だと偽って金をだまし取ろうとした男がいると大阪府警に通報した。
 弁護士会によると、詐欺などの被害者が、弁護士などを名乗って被害回復を持ちかける業者に再びだまされる「二次被害」の件数が全国的に増加している。
弁護士会は注意を呼びかけている。

http://news24.jp/articles/2011/07/01/07185574.html


偽物に厳罰を下せないのならば、偽物の勝ちだ。
このままだと本物の弁護士も偽物に見られるぞ。
偽物に厳罰を下せるような法改正をすべき。
697氏名黙秘:2011/07/01(金) 17:48:57.24 ID:???
みんなでニセ弁護士になろう
698氏名黙秘:2011/07/01(金) 17:49:37.72 ID:???
弁護士が文系最強だよ
699氏名黙秘:2011/07/01(金) 17:51:19.21 ID:???
県庁職員からの嫉妬・羨望の眼差しが気持ちよい。
700氏名黙秘:2011/07/01(金) 19:31:48.01 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、愛人、天下りつき
701氏名黙秘:2011/07/01(金) 20:33:27.77 ID:???
高学歴揃え、司法試験合格して、地元県庁上級
702氏名黙秘:2011/07/01(金) 22:13:36.17 ID:???
いまの大学生は情弱すぎるよな。
公務員なんかに何百倍も殺到してさ。
今なら簡単にロー入って天下の弁護士に
なれるのに5000人しか適性受受けないんだもん。
中位ロー辺りの全免も簡単にとれるのにね。
不況で企業や公務員が難化してるんだから
適性受験者増えてもよさそうなのにな〜
馬鹿なのか?純粋な疑問。
703氏名黙秘:2011/07/01(金) 22:35:34.47 ID:???
馬鹿はお前↑
賢い大学生は先見の明があるので公務員に殺到する
704氏名黙秘:2011/07/01(金) 22:44:13.45 ID:???
>>702
全免とれる実力ないやつが何言ってるの?
そんなに簡単だと思うならお前がいけば?
705氏名黙秘:2011/07/01(金) 22:45:51.20 ID:???
弁護士は高嶺の花とみなされてるんだろうね。
今のローは一期みたいな玉石混淆ではなく少数精鋭ってカンジ。
文系の国立医学部みたいなもんだ。
706氏名黙秘:2011/07/01(金) 22:50:12.48 ID:???
下位ローですら学部東大京大がごろごろいるからね。
ある意味医学部より上。
707氏名黙秘:2011/07/01(金) 23:26:18.28 ID:???
ごろごろゴロゴロゴロゴロゴロゴロごろごろごろごろごろごろごろごろ
ごろごろゴロゴロゴロゴロゴロゴロごろごろごろごろごろごろごろごろ
ごろごろゴロゴロゴロゴロゴロゴロごろごろごろごろごろごろごろごろ
ごろごろゴロゴロゴロゴロゴロゴロごろごろごろごろごろごろごろごろ
ごろごろゴロゴロゴロゴロゴロゴロごろごろごろごろごろごろごろごろ
708氏名黙秘:2011/07/02(土) 01:07:29.33 ID:???
単純にリスクとリターンの問題だよ

弁護士なるには、大学1年から予備校とか言って基礎・入門講座取って、GPAの為に学部成績もよくしなきゃいけない。
で、ロー入試の前にトフルやら適性も受けなきゃいけない
それでやっとローに入ったと思ったら課題やらに追われ、手を抜けば奨学金取り消しや留年に怯えなきゃいけない。

で、何とか2〜3年そんな生活を送り、やっと卒業できても新司の壁があるし、新司に受かっても借金の心配やら二回試験、就職の心配もある。

そんな高いリスクに比べたら地方公務員や国家U種ならなんて大学生活を犠牲にすることないし、
適度に大学生活をエンジョイして、数ヶ月前から勉強して受けられるからな

あまりに支払う代償と色んな意味でのハードルが違いすぎる
709氏名黙秘:2011/07/02(土) 01:07:38.71 ID:???
国立医学部より上だって?
ギャグか?

どうあがいても国立医学部に行けなかった連中ばっかだろう(笑)。

私大文系でも行けるローと国立医学部を同じにするなっつーの!

勘違いもここまでくれば傑作だなぁ。
710氏名黙秘:2011/07/02(土) 02:57:12.98 ID:???
今の日本経済を考えると、リスク回避思考になるのも仕方ない。
711氏名黙秘:2011/07/02(土) 03:09:20.56 ID:???
過当競争する自営業者になるくらいのリスク(これ以上のリスクあるか?)を許容できない。

一流企業や公務員ならリスクフリーだからな。
安全と安心が手に入る。
世界経済・日本経済の先行きが暗い中では、安全や安心の価値が高まっている。

日本経済が強いときは安全や安心は空気みたいにありがたさが分からなかったが、今は違うからね。
712氏名黙秘:2011/07/02(土) 03:34:30.56 ID:???
拝金主義が横行している。
弁護士なっても経済的に不安定。
それなら、一流企業や公務員がいい。そういう流れ。
経済環境の悪化が日本人から奥深さや懐の深さを失わせている。

日本社会は明らかに貧しくなっている。

今以上の閉塞感が日本を覆うだろう。
713氏名黙秘:2011/07/02(土) 04:34:31.05 ID:???
リアルに弁護士は詰んだ。
714氏名黙秘:2011/07/02(土) 07:10:42.92 ID:???
>>709
弁護士コンプ乙。
悔しかったら弁護士なってみれば?
君じゃ下位ローも難しいだろうけど。
私立医学部みたいに馬鹿でもカネ積めば
入れる世界じゃないからな。
715氏名黙秘:2011/07/02(土) 07:34:50.54 ID:???
高いリスクとコストかけて社会のダニ扱いの弁護士になる奴は、もはや奇人かマゾ。

716氏名黙秘:2011/07/02(土) 07:38:01.69 ID:???
底辺からの批判を恐れていては、
官僚も政治家もなる人がいなくなってしまう。
717氏名黙秘:2011/07/02(土) 07:41:54.77 ID:???
悪いが、国立医学部の学生で弁護士コンプなんてもってる奴を俺は知らない。

受験生のときを思い出してみればわかるよ。
特に私大文系なんて落ちこぼれの吹き溜まりだった。
その私大文系がゴロゴロいるローなんてアホの集団だろう。

要するに、ローに行ってる時点で落ちこぼれを意味するわけ。

所詮は理系コンプ医学部コンプなのさ。
やたらと医学部と比較したがる心性とかね、見ていてみっともない。
718氏名黙秘:2011/07/02(土) 07:50:12.84 ID:???
ローは私大文系がゴロゴロと考えるのは、
医学部は私立医学部がゴロゴロと考えるのと
同じくらい間違っていると思う。
どちらもアホ集団ということになってしまう。
719氏名黙秘:2011/07/02(土) 07:54:46.03 ID:???
医学部の場合、私大といえどもそれなりの偏差値は最低でもある。

ところが、私大文系の場合、ほとんどがアホ。
量も比較にならない。

720氏名黙秘:2011/07/02(土) 08:45:56.33 ID:???
>>717
君は弁護士が気になって仕方ないから
この板にきて書き込んでるわけでしょ?
自覚のないコンプくんは痛いわ。

あまつさえ私立医学部は難関なんだぞってかw

はっきりいってレベルが違いすぎる。




http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】


 
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院 、大阪学院、神戸学院、久留米


723氏名黙秘:2011/07/02(土) 10:51:11.87 ID:???
私立医学部は難関ではないが偏差値60以上は必要
私立法学部は早慶中以外は偏差値50台で逝ける

こういうことを書くと必ず私立は全員が裏口とか
30年も前の偏差値表貼り付けてくる奴がいる
中年おっさんが闊歩するのも司法板が哀れな証拠w
724氏名黙秘:2011/07/02(土) 11:52:34.37 ID:???
>>723
一度新司法の問題みてみるといい。
君じゃ一生受からないと思うよw
下位ロー生ですら君の3倍以上は勉強してる。
私大医学部がどうとか言ってるような君じゃ
話にもならない。

725氏名黙秘:2011/07/02(土) 12:50:08.60 ID:???
今は公務員か医者だ。

弁護士は落ちぶれた。
日本の弁護士だけが落ちぶれたわけではない。

ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、韓国

世界各国で弁護士は落ちぶれている。

これは深刻だ。
弁護士の落ちぶれた原因は世界経済の構造変化にあると考えられるからだ。
726氏名黙秘:2011/07/02(土) 12:54:13.60 ID:???
経済のグローバル化だな。
ドメスティックな業務が大半の弁護士は没落せざるを得ない。
727氏名黙秘:2011/07/02(土) 13:00:44.68 ID:yXvoZzAe
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2484万円
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【公務員 上位県庁と最上位政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
特別区   41.3歳  732万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     
 
【参考 民間企業と士業 平均年収】
東京電力        40.6歳 757万円
全日本空輸(ANA)  38.3歳 728万円
三菱重工業       39.4歳 726万円
キヤノン        38.7歳 716万円
トヨタ自動車      37.9歳 710万円
資生堂         41.2歳 705万円
JR東日本       42.0歳 692万円
国立大学法人等職員  42.9歳 571万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 406万円
http://nensyu-labo.com/2nd_kigyou_gyousyu.htm
弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
728氏名黙秘:2011/07/02(土) 13:17:00.13 ID:???
>>724
俺の目指すのは地元の国立医だよ
もっともFラン私立医受験組みでもお前の5倍以上は勉強しているぞw

ところでおっさんいくつだ?いい加減働いて税金払えやw
俺の親父はしっかり税金納めてるぞ
社会の癌、ニートめw
729氏名黙秘:2011/07/02(土) 13:22:04.28 ID:???
ちなみに
理系の学問と低俗な文系の学問を一緒にするなよ
進学校でも優秀な奴らはみんな理系
ただ暗記するだけの文系科目に必死こいてる奴はアホだ
ましてやおっさんになってまでまだお勉強してるのかいwぼうや〜w
ママに偏差値ほめてもらったかい。
この子はやればできる、文型の偏差値は70なのよ
やればできるのよ
あっ、もう両親他界かw
おいらのじいちゃんばあちゃんも逝ってるしなwwwwwwwwwwwwwww
730氏名黙秘:2011/07/02(土) 13:28:55.82 ID:???
優秀な奴は公務員か医者だな。
731氏名黙秘:2011/07/02(土) 14:10:38.43 ID:???
なんだ
現役医者ならまだしも駅弁受験生ww
まだ医学部にすら受かってないのに偉そうに来てるとか
まだ高校生か浪人生とかだろ
学士の資格すらないのにあほらしw

ローに来ている医者は旧帝医学部出身とかだけどなw
東大医学部出身が神戸ローに居たかな
駅弁医学部なんて聞かないけど恥ずかしいからローでは隠してるだけかもな
732氏名黙秘:2011/07/02(土) 14:20:12.54 ID:???
まあ高スペックの現役医師を大量に集めた大宮ローでは、医師は新司に壊滅したからなw
そんなに医者が優秀ならなんで三振したり撤退したのかね

今時、司法試験が暗記だとか文系なんて世間知らずな発言をする奴が居ることに驚きだな
733氏名黙秘:2011/07/02(土) 15:30:33.56 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
734氏名黙秘:2011/07/02(土) 20:21:25.73 ID:???
自営業者は冬の時代w
735氏名黙秘:2011/07/02(土) 21:01:22.43 ID:???
勝ち組→公務員、医者、一流企業

負け組→弁護士

736氏名黙秘:2011/07/02(土) 23:26:23.79 ID:???
司法試験は暗記が基本だよ。

他分野からすれば、暗記に頼る試験だと思われてるし、事実そうなってる。

だから私大文系の法曹が大半なんだよ。
737氏名黙秘:2011/07/02(土) 23:30:34.47 ID:???
ちなみに医師の場合、国公立出身の方が多い。

しかも、私大医学部のたいていは最低限早慶文系より上位だよ。

受験産業に多少関われば、これ常識ね。
738氏名黙秘:2011/07/02(土) 23:33:01.42 ID:???
>>737
君ただの浪人生だったんだね。
社会の底辺じゃん。
相手して損した。
どうぞお引き取り下さい。
739氏名黙秘:2011/07/02(土) 23:36:34.52 ID:???
司法試験は日本語さえ読めれば馬鹿でも受かるが、手間隙かけて勉強が必要。
利口な奴でも退屈な長時間単調な勉強に耐えられなければダメ。
私文の馬鹿でも長時間単調な勉強をして大量合格してる。

740氏名黙秘:2011/07/02(土) 23:48:07.77 ID:???
必死になって粘着してないで
勉強しろよ。
自分がどれだけ痛いか把握しなよ?
東大目指してるだけの単なる無職が
法曹や官僚について語ってるようなもん。
お前には何もかたる資格はない。
大学受験みたいな低レベルな争いですら
何の結果も出してない無職が医者とか語らないでくれ。
741氏名黙秘:2011/07/03(日) 00:02:23.35 ID:???
誰に言ってるの?
小生は浪人生じゃないんだけどなあ。
思い込みや決めつけの激しいお人だこと(笑)。

小生は司法試験を目指す人にはエールを送りたいが、法曹が一番偉いと勘違いして、他を見下す輩を駆逐する。

それだけのこと。
要するに、もっと広く世の中のことを知りなさいってこと。

ローが医学部よりはるかにレベルが低いのが集まっているという事実を指摘したまで。
742氏名黙秘:2011/07/03(日) 00:06:30.71 ID:???
>>741
実際は見下していないのに、
我が身と相手の立場を比較して、
見下してるに違いない、
って思ってるのが大半だと思うが。
被害妄想の一種。
743氏名黙秘:2011/07/03(日) 00:19:12.12 ID:???
法曹志望でもないのに司法板で粘着。
コンプまみれだな。
法曹が気になって仕方ないんだな。

手の届かない上をみても仕方ない。
身の丈にあったレベルで頑張れよ。
応援してるぜ。
744氏名黙秘:2011/07/03(日) 06:05:46.58 ID:???
法曹試験は正直なところ国Uレベル

法科大学院って分数の掛け算できない奴がいるし、
先見の”目”とか堂々とかきこしてる場かもいる

結局法科大学院の半分以上は本気で通る気ないんだと思うよ
そういう連中が受験して合格率を下げると
いかにも難関試験のように思われるんだろうけどね

ただいまさら法曹をけなしたところで
30前後まで歳食ってしまったベテは弁護士目指すしかないと思う
公務員自体年齢制限があるし、まともな企業が高齢者を採用することはない。

後戻りできない以上、
法曹が最高の資格であり
弁護士>>>>>>>>>>>>>ほかの職業という定義づけを
真昼間から2ちゃんでやり続ける
これが唯一のストレス発散か

そんなことやめて勉強したほうがいいと思う

それとみんな、司法ベテを煽るのはやめてやれよ
高齢者いじめは陰険のやることだぜ

745氏名黙秘:2011/07/03(日) 06:57:56.84 ID:???
国Uレベルだったらどんなに楽だったか。
746氏名黙秘:2011/07/03(日) 07:04:02.83 ID:???
待遇は国2以下だから泣ける。
747氏名黙秘:2011/07/03(日) 07:45:37.34 ID:4p/BPL/p
●理想の彼氏の職業ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html

1位はなんと、堅実がいちばん!「公務員」。
堅実派を選ぶ安定志向の20代女子の姿が浮き彫りに……。
不況なこのご時世、夢見がちな彼よりも、現実を見据えてコツコツ努力している彼のほうが、好感度が高いということでしょうか。
残業も少なく、休みもしっかり確保できそうなので、ほったらかしにされる心配もありませんね。
748氏名黙秘:2011/07/03(日) 08:01:31.63 ID:???
新司は国Uレベルだよ
そう思えないぐらい受験生のレベルが落ちたってこと
自分の実力に気づけよ
749氏名黙秘:2011/07/03(日) 09:59:09.95 ID:???
いま財閥系商社と国T両方から内々定もらって頭悩ませてるロー生もいるぞ。弁護士含めてどれが正解かは人それぞれだろうけど、ロー入っても意外と色んな道があるもんだな。
750氏名黙秘:2011/07/03(日) 12:26:03.97 ID:???
>>748
そう思ってないと精神が落ち着かないのが旧司撤退者

必至に2ちゃんであることないこと言ってローや新司、新司弁護士を叩かないと受からなかった悔しさが紛れない

世の中のせいにしたり他者を卑下することで自己正当化、アイデンティティーを確認する。

人間が堕ちるとこうなる。情けないな
751氏名黙秘:2011/07/03(日) 12:30:37.62 ID:???
「受験生のレベルが落ちた」と発言することの真意は、自分が受けていた旧司がいかに難関だったかを強調したいだけ

だから自分が受からなくてベテになったのも難関だから仕方ないと自分を慰めたいだけ
752氏名黙秘:2011/07/03(日) 12:50:45.26 ID:???
とにかく通らないと前に進まないよ
2ちゃんで工作してる場合か、べテよw
753氏名黙秘:2011/07/03(日) 13:14:06.34 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school



754氏名黙秘:2011/07/03(日) 14:14:21.17 ID:???
にしても法曹目指す奴って
学歴、偏差値、難易度、収入ランキングが好きだね〜、
法曹が最高、法曹以外はみんなクズ
でないとやってられないのかw
755氏名黙秘:2011/07/03(日) 14:37:39.50 ID:???
ttp://t-m-lawyer.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-7251.html
一つは,法科大学院に入って,卒業生がなかなか司法試験に受からないという,そういう問題で,
それでは意味あったのかという問題が出ますし,それが仮に受かったとして,
弁護士さんとかになっても,今なかなか食えないよというふうにはなってきていると。
これはちょっと驚いたんですけれども,普通の二十そこそこの学生に聞いても,
昔は何か合コンやるなら医者と弁護士というのがあったんですけれども,
もう弁護士は完全に外れているようで,
どうも余り豊かな暮らしができそうだというイメージが何かないみたいですね。
756氏名黙秘:2011/07/03(日) 15:23:09.51 ID:???
↑煽るなってw
法曹は今でも最高の資格
偏差値も難易度も年収も学歴も最高の資格
弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>医者、公務員、その他すべての職業

なんだってばw
757氏名黙秘:2011/07/03(日) 16:03:47.12 ID:???
法学部の人すべてにあてはまるわけではないが、概して偏差値だのステータスだの
収入だのといったランキングを過剰に意識している人が多く、
「結局何がやりたいんですか?」
と聞いてしまいたくなるような人が多い。

でも、これっ「欲望に欲望している」ようなもので、他人の欲望の奴隷なんだよね。

何をしたいのか?
そのためにどういう階梯を踏まなければならないのか?
といった問いの答えとして法曹を選択するというならわかるけど、
何かと他業種と比べて「優劣」を言ったりしている人は法曹にならない方がいいと思うなぁ。

法曹を貶すのも誤りだけど、勘違いした発言が多いから、かえって返り討ちにあうことになる。
758氏名黙秘:2011/07/03(日) 16:24:09.84 ID:???
ww煽るなよ↑
759氏名黙秘:2011/07/03(日) 16:52:19.34 ID:???
>>754
学歴、偏差値、難易度は、
そういうのでトップクラスにあった人はたいてい気にする。
法曹目指す人にはそういう人が多いからだね。
収入については、撤退者が書いてるだけで、気にしてる人はあまりいない。
760氏名黙秘:2011/07/03(日) 17:38:24.37 ID:???
トップクラスの奴はむしろ気にしないよ。

気にするのは、トップクラスになれないけど、そこそこの連中。

そもそもトップクラスは法学部には行かない。

仮に、百歩譲って東大法学部だけは例外としても、東大法学部トップクラスは、法曹にはならない。
761氏名黙秘:2011/07/03(日) 17:42:49.12 ID:???
よくいわれることだが、
つきあってみて一番おもしろみのないのが法学部の学生。

アカデミズムの中で一番評判悪いというか話が噛み合わないのが法学部の教授。
762氏名黙秘:2011/07/03(日) 19:39:05.56 ID:???
↑煽るなってw
法曹は今でも最高の資格
偏差値も難易度も年収も学歴も最高の資格
弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>医者、公務員、その他すべての職業

なんだってばw

763氏名黙秘:2011/07/03(日) 19:50:05.01 ID:???
煽るもなにも、事実を指摘している。

法学部の教授が言ってたよ。
「法学部ってのは才能のない人の来るところ」
「他分野の先生が自分たちの研究のおもしろさを語りあうとき、法学部の虚しさを感じる」

と。

別に法曹がダメとは言ってない。いい仕事と思うよ。
しかし、他人に威張れるほどのものではない、ということ。
764氏名黙秘:2011/07/03(日) 19:52:40.40 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつきの高学歴エリート県庁上級
765氏名黙秘:2011/07/03(日) 19:53:34.33 ID:PO6jlPnX
ランクなんてどうでもいいけど、もっともっと司法試験の合格者増やして質のいい弁護士しか
生き残れないようにして欲しいよ。
766氏名黙秘:2011/07/03(日) 20:03:31.11 ID:TdTbIPwj
法科大学院は旧帝大と早慶の法科大学院以外は必要ない。

もっとも僕はc大法科だけど、旧帝大法科大学院に行きたかった。

大学も旧帝大法学部に落ちたし。。
767氏名黙秘:2011/07/03(日) 20:09:48.20 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、共済年金、退職金、天下りつき

趣味は海外投資・国際政治・経済分析
768氏名黙秘:2011/07/03(日) 20:13:20.15 ID:???
本業は投資家、会社経営
副業はエリート県庁上級
769氏名黙秘:2011/07/03(日) 20:19:59.23 ID:???
官僚様の天下

審議官だと、年収1600万、退職金8000万。

ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-000148825/1.htm

770氏名黙秘:2011/07/03(日) 20:21:36.99 ID:???
>>765
質のいい弁護士がいいなら、
合格者減らした方がいいと思うが。
771氏名黙秘:2011/07/03(日) 21:10:34.14 ID:???
2ちゃんでランキングに必死なべテに資格与えるなよw
ろくな弁護士にならないからな

772氏名黙秘:2011/07/03(日) 21:18:07.64 ID:???
>>766
仮にも中央法なら
地底如きに嫉妬することはない
学部もローも地底蹴りなんて腐るほどいる
まあどうせ本当はうるさい中央コンプの例の奴なんだろw
773氏名黙秘:2011/07/03(日) 22:42:14.23 ID:???
精神科医 和田秀樹(灘高校→東京大学医学部医学科卒業)

ttp://ameblo.jp/wadahideki/day−20110630.html
私がなぜ精神科医なのに、放射線の害に否定的な発言をするのには理由がある
要するに、逆プラセボ効果を恐れているからだ。
酒の危険やダイエットの危険は、すでに統計的にはっきりしており、%のオーダーで命に
かかわったり、健康にかかわるが、放射線の危険は、現状のレベルではまだはっきりしないこと
だけは確かだ。
たとえば致死量の100分の1の青酸カリを10日続けて飲むのと、たんなるミネラルウォータを、
将来がんになる毒だと聞かされて10日続けて飲むのと、健康被害はどっちが大きいだろう
おそらくは後者だというのが精神科医の予想だ
774氏名黙秘:2011/07/04(月) 00:08:18.65 ID:???
w
775氏名黙秘:2011/07/04(月) 00:13:29.84 ID:???
中央なんてアホだろう。
仮に北海道大学と中央大学双方比べると、百人中99人は北大が断然上と答える
だろうし、双方合格したら躊躇なく北大を選択する受験生がほとんどだろう。

残り一人は中央の学生ぐらいか。
私大文系は基本的に大学の体をなしていないよ。
適当に単位とって、あとは就活か資格試験の「お勉強」って生活だから。
776氏名黙秘:2011/07/04(月) 00:40:55.17 ID:F9b2d8gp
ふむ
777氏名黙秘:2011/07/04(月) 00:57:20.46 ID:???
法曹なんて社会の裏方の日蔭者の仕事だろう。無くて済ませられれば、その方がいい。
基本的に優秀な奴は官公庁、一流企業に就職したり、医者、科学者になるだろう。

778氏名黙秘:2011/07/04(月) 01:23:19.10 ID:???
>>777
日陰者というのは言いすぎだと思う。
法曹需要は確かに存在する。
もちろんなくて済む社会が望ましいが、いかんせん人類はそこまで賢明になっていない
ので、法曹の役割はある。

ただ、なるべき人がなっていないような気がする。
法曹は人の法律がかかわる揉め事に介入するお仕事なのだから、社会常識ある人で
人生経験豊富な人がやるべきだと思う。

例えば、定年退職した人で人生の辛甘を味わってきた人とかが法曹に相応しいと思う。
村の長老さんのような人でもいい。
779氏名黙秘:2011/07/04(月) 02:01:13.31 ID:???
しかし、法律を知らなければ何もできないよ。
一般国民って、想像以上に法律知らないと思う。
資格試験の勉強してなかったら、法学部卒ですら、あまり知らないだろう。
自分の専門領域外のことは知らないものだ。
俺も医学のことは、医師に言わせれば、医学知らなすぎ、って思われるレベルだろう。
780氏名黙秘:2011/07/04(月) 06:25:44.72 ID:???
高学歴で地元県庁上級が今の時代は最強。
781氏名黙秘:2011/07/04(月) 06:34:34.06 ID:???
至上の安定性。
仕事も楽だしな。

地方の社会的地位の異常な高さ。後は低下するしかないくらい高いw

転勤がなく、少子高齢化の中、親は喜ぶ。

地方じゃ、最強だな。
782氏名黙秘:2011/07/04(月) 06:55:40.88 ID:???
日本は19世紀末以降のイギリスみたいに緩やかに衰退する。

景気が劇的に良くなることはない。

そうなると行政官が最強になる。
783氏名黙秘:2011/07/04(月) 08:53:53.38 ID:???
>>775
何の根拠もない、ただのイメージの話かw

で、お前の学歴は?w
784氏名黙秘:2011/07/04(月) 08:56:45.96 ID:???
>>775
また部外者かw

北大東北大九大(すべて法)あたり蹴って中央法なんて掃いて捨てるほどいるしw
北大の方が上なんて言うやつはたただの北海道原住民くらいw

首都東京で聞けば大部分が中央法>>>>>>ほくだいw
公務員なら地底の方が有利かも知らんが法曹界なら圧倒的に中央法の方が伝統・実績・ブランドも上w




785氏名黙秘:2011/07/04(月) 08:58:50.74 ID:???
>>775
w合格者対決では北大行くやつが多いとしても
それは国立の方が科目が多くて第一志望にしている奴が多いというにすぎず
北大の優位性を表しているわけではないw

そもそも中央法受験者で国立受ける奴の大部分は東大一橋を受けて
地底なんて受けるのはよほどの下位層だけw

仮に中大ロー蹴って北大ローがいたとしても
それは金銭面で仕方なくそうしただけw

まあ法曹界に関係ない奴か撤退者か三振者かにとっては関係ない話だわなw


786氏名黙秘:2011/07/04(月) 09:16:53.12 ID:???
また中央厨か・・・

中央は、W合格の選択で早稲田のシャガクにも負けてるよ

なぜそんなにプライドばかり高いんだろうか
787氏名黙秘:2011/07/04(月) 10:01:54.13 ID:???
受験予備校関係者である者から言わせれば、
東大の受験生(記念受験除く)で中央を滑り止めにしている者などほぼ皆無だよ(笑)。

東大受験生(文系)の滑り止めは早慶だよ。

関西の受験生では稀に同志社がいる程度。

間違っても中央はない(笑)。

理系ともなると、中央など論外。
まともな大学とは見なされていない。

ちなみに中央の世界的な業績は皆無だ。
788氏名黙秘:2011/07/04(月) 11:23:41.07 ID:???
最強勝ち組だな。
789氏名黙秘:2011/07/04(月) 11:29:24.64 ID:???
地方公務員が最強勝ち組だろうな。マジで。
790氏名黙秘:2011/07/04(月) 13:03:55.42 ID:???
ガチで都道府県庁に負けるよ。
791氏名黙秘:2011/07/04(月) 13:16:37.13 ID:???
時代が悪いからな。
産業のない地方じゃ勝ち組だろうな。
792氏名黙秘:2011/07/04(月) 14:15:56.32 ID:???
今年は本当に就職難。
年々酷くなっている。

低所得化にも歯止めがかからない。

明らかに没落している。
イメージ的には司法書士みたいだよ。
793氏名黙秘:2011/07/04(月) 14:23:48.48 ID:???
弁護士は年金、退職金がないどころか、
社会保険料も自己負担。
扶養手当もない、住宅手当もない、通勤手当もない、地域調整手当もない、育休もない、産休もない、有給もない。
福利厚生は皆無だからな。

紛れもない自由業。

病気になったら終わりだよ。マジで。
794氏名黙秘:2011/07/04(月) 14:25:02.29 ID:???
これで過当競争なんだから、本当に泣けるよな。
時間外手当もないんだよな?
795氏名黙秘:2011/07/04(月) 14:26:33.28 ID:???
終わりだな。
796氏名黙秘:2011/07/04(月) 14:29:15.37 ID:???
医者は全部揃っているのにな。
797氏名黙秘:2011/07/04(月) 14:30:27.19 ID:???
ぞっとするな。

798氏名黙秘:2011/07/04(月) 14:32:21.91 ID:???
弁護士って中小企業の歩合制の営業並みの待遇だ
799氏名黙秘:2011/07/04(月) 14:52:57.27 ID:F9b2d8gp
って何なの?頭おかしいの?マーチのくせに生意気だぞ!
800氏名黙秘:2011/07/04(月) 15:00:42.97 ID:???
法律サービスが陳腐化すると、厳しいよw
801氏名黙秘:2011/07/04(月) 15:01:50.87 ID:???
弁護士、、、
802氏名黙秘:2011/07/04(月) 15:06:46.96 ID:???
待遇だけ見ると本当にお粗末だなw
803氏名黙秘:2011/07/04(月) 15:09:51.96 ID:???
就職難は人格破綻者だけの問題でしょ。

年々人格破綻者が増えて、今年は三割くらいは確実に就職先ないみたいだな。

どうやって生きていくのかね?
804氏名黙秘:2011/07/04(月) 15:45:27.11 ID:???
規制改革会議の福井秀夫委員によると、
弁護士の業務の9割9分は定型業務なので、毎年1万人以上の法曹を生んで、
実務の中で淘汰させればよいとのこと。
805氏名黙秘:2011/07/04(月) 15:50:41.49 ID:???
これからの弁護士じゃ、結婚も厳しい。
住宅ローンも組めない。
806氏名黙秘:2011/07/04(月) 16:01:18.21 ID:???
弁護士とか言っても所得証明がないと信用できない時代が来るかもな。
807氏名黙秘:2011/07/04(月) 16:08:27.26 ID:???
弁護士って病気になったら、どうするんだろう?
不安だな。
808氏名黙秘:2011/07/04(月) 16:15:33.03 ID:???
弁護士って社会保障の埒外だな。
809氏名黙秘:2011/07/04(月) 16:23:20.04 ID:???
わかりきったことだが、
中央を受験する者で国立を受ける者の大部分が東大を受験するというのが
全くのデタラメである一例として代表的な上位進学校の今年度入試を見れば
一目瞭然であろうと思われるので、ここに掲載しておく。

代表的な上位進学校として東大合格者を多数出す開成、灘、筑波大附属駒場の
現役生がどこを選択しているのかをあげておく。
<開成>
東大 116人
早大 142人
慶大 113人
中央  10人

<灘>
東大  75人
早大   1人
慶大   7人
中央   0人

<筑波大附属駒場>
東大  72人
早大  33人
慶大  27人
中央   1人
810氏名黙秘:2011/07/04(月) 16:37:12.46 ID:???
弁護士(笑)
811氏名黙秘:2011/07/04(月) 16:59:24.31 ID:???
>実務の中で淘汰させればよいとのこと

苦学で年食って弁護士にならたとオモたら
淘汰される
もう三十路
人生やり直しなどできる年ではない

てかその年では派遣すら・・・
812氏名黙秘:2011/07/04(月) 17:30:49.10 ID:???
ヤバいな。
813氏名黙秘:2011/07/04(月) 17:40:47.19 ID:???
弁護士ヤバいって言ってる人って、
自分が会社に就職して初任給もらい、その後の昇級状況知ったら
絶望して死ぬんじゃないか?
814氏名黙秘:2011/07/04(月) 17:42:42.68 ID:???
地方の勝ち組御三家

県庁、電力、地銀
815氏名黙秘:2011/07/04(月) 17:50:06.68 ID:???
それはない。
816氏名黙秘:2011/07/04(月) 18:04:31.13 ID:ZQ89Q+tP
>>809
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/pdf/2011siritu_0408.pdf

筑駒現役 早稲田6人 慶應9人

そのデータ嘘
817氏名黙秘:2011/07/04(月) 18:29:35.17 ID:???
いや、サイトを確認したところ嘘ではない。
君が数え間違えてるだけのこと。

中央受けて国立受ける者の大部分は東大受けてるという主張のデタラメ。
818氏名黙秘:2011/07/04(月) 18:40:19.79 ID:???
筑駒現役生の大学別合格者数は

早稲田33人
慶應 27人
中央 1人

進学先はもちろん違う。
要するに、中央を受験する者がそもそもいないということだ。
819氏名黙秘:2011/07/04(月) 19:08:31.77 ID:???
アフォばっかだなw

大部分と言うかどうかは別として
東大文1の併願先として、中央法はかなりの人数が受けている
嘘だと思うなら大学受験予備校の資料でも読むか
知り合いに東大法の奴がいれば聞けばいい

820氏名黙秘:2011/07/04(月) 19:10:59.53 ID:???
中央法入学者のうち、国立落ちたやつの中で1番多いのが一橋法落ち
その次が東大文1落ちだな
中には地底落ちもいるのかもしらんが
恥だから言わないだろうな
そんな所受けたこと自体がなw

まあ地底の田舎っぺ大将なら、法曹なんて分不相応な夢見ずに
県庁市役所あたりで、駅弁の部下相手に威張り散らしてりゃいいじゃんw

てかスレの伸び早えなw 地底のコンプ君をシゲキしちゃった〜のかしらん?w


821氏名黙秘:2011/07/04(月) 19:14:58.98 ID:???
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/pdf/2011siritu_0408.pdf

早慶の次に中央が書いてあるな
さすがにエリート校は違うね〜わかってるね〜
国公立ばかり重視する田舎のボンクラ高校とは大違いだね〜
822氏名黙秘:2011/07/04(月) 19:30:52.81 ID:???
俺文一受けたけど中央は受けなかった。
理由は、センター利用で慶應法と早稲田法受かる自信があったから。
そうじゃなかったら中央受けてた。
慶應のセンター利用なくなるそうなので、
文一の併願として中央受ける人は増えると思う。
823氏名黙秘:2011/07/04(月) 20:30:02.76 ID:???
灘なんて中央受験者ゼロだろう。

東大の併願に中央なんてありえんよ(笑)。
824氏名黙秘:2011/07/04(月) 20:34:40.90 ID:???
島根大学法文学部と中央大学法学部両方合格した奴で中央蹴りなら知ってる。
中央レベルの国立なら琉球大学ぐらいかな。
825氏名黙秘:2011/07/04(月) 20:40:20.50 ID:???
中央とかって明治以下だろ?

三流大学じゃんw
826氏名黙秘:2011/07/04(月) 21:16:01.41 ID:???
学歴も重要だが、
弁護士という職業自体の将来性が詰んでしまった感じがある。
三流だよ。
827氏名黙秘:2011/07/04(月) 21:55:33.95 ID:???
弁護士は通勤手当も住宅手当も扶養手当もないの?
828氏名黙秘:2011/07/04(月) 21:59:12.46 ID:???
過当競争する自営業w
829氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:10:18.86 ID:???
東大卒弁護士でも食えなくなりつつあるでしょwww

需要が減り供給が増えると、ダンピング競争が発生し、サービスの価格の低下する。

東大法・東大ロー卒弁護士というブランドの差別化を図る必要がある。
830氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:14:40.78 ID:???
詰んじゃった感じがあるな。
831氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:17:24.34 ID:???
ガチで都道府県庁以下だな。
832氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:20:37.13 ID:???
明白だな。
833氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:24:57.15 ID:???
上でも出ていたが、弁護士は病気したら終わりかもしれんな。

希少性がない自営業者は立場が弱すぎるよな。
834氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:35:20.22 ID:???
怖いな。
835氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:36:31.56 ID:???
>>833
新卒で大企業に入り社畜になるのが一番なんだよ。
836氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:41:21.92 ID:???
大学院ぐらいは出ていたほうがいいだろ。

65か67が定年になるんだから。。。

23から67とか44年働くとか嫌だな。
837氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:42:20.54 ID:???
弁護士という響きに
医者も官僚も一流企業リーマンもみんながコンプ丸出し
みんなの頂点が弁護士なんだよ
職業の頂点に君臨するのが弁護士なんだから
みんなもうこれ以上コンプ丸出しになるなよ
838氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:42:44.87 ID:???
高学歴は大事だな。
学歴は一生ものだからな。
839氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:44:16.62 ID:???
67まで働きたくないwww
840氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:47:48.36 ID:???
公務員は65歳定年制になる。

楽勝な県庁あたりならいいけどな。
841氏名黙秘:2011/07/04(月) 22:51:40.41 ID:???
>>840
知事次第だなw
842氏名黙秘:2011/07/04(月) 23:14:55.85 ID:???
少子高齢化による労働人口の減少を補い、高齢者を活用するために定年制を伸ばす。

天下りの制度化なんだがなwww
843氏名黙秘:2011/07/04(月) 23:17:18.71 ID:???
公務員はどこまでも人生安泰だよ。
そういう仕組みです。
844氏名黙秘:2011/07/04(月) 23:30:02.22 ID:???
公務員の定年が伸びると、、、、弁護士の不安定さだけが際だつよな
845氏名黙秘:2011/07/04(月) 23:54:41.46 ID:???
ランキングがお好きな法学部・法科大学院生あるいは司法試験ベテら諸君のために、
アジア大学ランキング200にランクインしている日本の大学をあげてみようではないか。
もっとも、そのほとんどが理科系による業績のおかげだけど(中央法には見るべき業績は
ないからね)。
200大学中57大学が日本の大学だが、この200番以内にすら中央は入っていない。
(ちなみに日本で57番目にランクインしたのは岩手大学だ)。
面倒なのでベスト10は以下の通り。

1.東京大学(4位)
2.京都大学(7位)
3.大阪大学(8位)
4.東北大学(9位)
4.東京工業大学(9位)
6.名古屋大学(14位)
7.九州大学(18位)
8.北海道大学(20位)
9.筑波大学(23位)
10.慶應義塾大学(24位)
846氏名黙秘:2011/07/05(火) 00:05:07.60 ID:???
ちなみに、ノーベル賞、フィールズ賞など特別な賞を除くとしても、
文化勲章受章者数
学士院恩賜賞受賞者数
日本学士院賞受賞者数
など比べてみても、
東大京大は数知れず。
ところが中央はいずれもゼロ。

はっきりいって大学の体をなしていない。
要するに、単なる資格試験予備校の亜種でしかない。
847氏名黙秘:2011/07/05(火) 00:44:59.88 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
848氏名黙秘:2011/07/05(火) 00:51:11.43 ID:???
「炎の塔」だって(笑)。

大学ではない。資格予備校だよ。
849氏名黙秘:2011/07/05(火) 01:08:07.30 ID:???
>>848
正式名称は、多摩学生研究棟らしいが、研究なんてやってるの?
受験勉強だけなんだろ?
850氏名黙秘:2011/07/05(火) 01:40:38.47 ID:???
なんかさっきから一人で必至に中央法叩きしているおっさん何なの?
851氏名黙秘:2011/07/05(火) 01:51:26.75 ID:???
弁護士程度じゃ勝ち組になれない時代だ。
852氏名黙秘:2011/07/05(火) 02:05:51.59 ID:???
>>850
そいつは何年も中央スレに寄生している異常粘着野郎
こいつが荒らしたせいで中央ローの新スレが立たなくなり、居場所がなくなって他のスレへ来た
ゴキブリや白アリを駆除すると違う場所に棲みかを変えるようなもんだ
853氏名黙秘:2011/07/05(火) 05:35:22.88 ID:???
■ラ・サール高校2011年度 大学合格者数
1位 慶応義塾 42名
2位 早稲田大 37名
3位 中央大学 31名
4位 東京大学 29名

■灘高校2011年度 大学合格者数
1位 東京大学 99名
2位 京都大学 45名
3位 慶応義塾 29名
4位 大阪大学 24名
5位 早稲田大 20名
6位 中央大学 14名

■開成高校2011年度 大学合格者数
1位 早稲田大 280名
2位 慶応義塾 215名
3位 東京大学 172名
4位 東京理科  77名
5位 中央大学  60名

※私大(早稲田、慶応)の合格者数には一人で複数学部合格が含まれる

出典:サンデー毎日2011年4月24日号
854氏名黙秘:2011/07/05(火) 05:42:32.26 ID:???
■愛媛・愛光高校2011年度 大学合格者数
1位 中央大学 65名
2位 慶応義塾 40名
3位 同志社大 33名
4位 東京大学 25名
5位 立命館大 22名
6位 早稲田大 20名

■広島学院2011年度 大学合格者数
1位 中央大学 37名
2位 早稲田大 32名
3位 慶応義塾 27名
3位 同志社大 27名
5位 立命館大 25名
6位 東京大学 21名

855氏名黙秘:2011/07/05(火) 05:43:38.30 ID:???
■佐賀・青雲高校2011年度 大学合格者数
1位 中央大学 40名 
2位 慶応義塾 27名
3位 早稲田大 24名
4位 立命館大 22名 
5位 東京大学 16名 

■愛知・東海高校2011年度 大学合格者数
1位 立命館大 78名
2位 中央大学 73名
3位 早稲田大 70名
4位 慶応義塾 52名
5位 同志社大 51名
6位 名古屋大 43名
7位 京都大学 25名
8位 東京大学 22名
856氏名黙秘:2011/07/05(火) 07:50:23.46 ID:???
捏造した数字を出す中央。
例えば2011年の灘の現役生の中央受験者はゼロだよ。デタラメな数字を並べるなっつーの!
857氏名黙秘:2011/07/05(火) 09:13:06.88 ID:???
マーチが低学歴か否かは自明だろ。

スレタイも読めないのかよ?
858氏名黙秘:2011/07/05(火) 09:14:50.37 ID:???
学歴の話をしたい中央の皆様はこちらへどうぞ

慶應SFCvs早稲田社学vs中央法vs上智法
http://c.2ch.net/test/-/joke/1307587396/i

ちなみに、中央法は、慶應SFCと早稲田社学より下って扱いになっている
859氏名黙秘:2011/07/05(火) 09:19:18.14 ID:???
中央大学vsLEC大学
860氏名黙秘:2011/07/05(火) 10:46:59.69 ID:???
医者は社会的地位や安定性を考えると悪くない。
病人の相手をしなきゃいけないのは嫌だがな。

あとは国Tや都道府県庁あたりの非現業系公務員だな。
社会的地位、安定性を考えると悪くない。
861氏名黙秘:2011/07/05(火) 10:51:30.60 ID:???
社会保障を削減しなきゃいけないから、医者の収入は減らざるを得ない。
医院の倒産は現時点で深刻な問題になりつつある。

勤務医は恵まれているが、過労死寸前の激務だからな。

あまり割に合わない。
862氏名黙秘:2011/07/05(火) 10:53:48.93 ID:???
高学歴エリート公務員が最強だってことだよ。

押しも押されぬエリートだから、飲み会の席でも上座だからな。
863氏名黙秘:2011/07/05(火) 11:51:03.11 ID:???
>>856
現役・浪人を合わせての数をマスコミが発表しているんですが。
それが都合悪いと捏造とかおつむ大丈夫でしょうか?
早稲田社学とかいう夜間卒のおっさん
864氏名黙秘:2011/07/05(火) 11:59:52.11 ID:???
>>861
勤務医なんか駄目だろ
割に合わなくて次々にやめてる

親の地盤と金を受け継いだボンボン開業医が最高
ノーリスクで数千万以上が得られる
休みたい時に休める。
新たに1億近い借金をして開業医になるのはリスクが高い

公務員なんか酔っぱらいに「お前らは俺らの税金で食わせて貰ってんだ」とか罵倒されなきゃならないから駄目だ

やっぱり自由業が最高だよ。弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、司法書士、弁理士も悪くない
でもウマミはやはり開業医に敵わない
865氏名黙秘:2011/07/05(火) 14:08:17.22 ID:???
マスコミってどうせサンデー毎日か何かだろう。

ちゃんと、その高校が持ってる資料に基づくべし。
866氏名黙秘:2011/07/05(火) 14:10:13.74 ID:???
何度もいうが、灘現役生の中央受験者はゼロだ。
筑波大付属駒場は1人。
867氏名黙秘:2011/07/05(火) 15:01:58.54 ID:???
現役・浪人合わせた数っていうけどさ、中央の場合、各高校の合格者はほぼ全て浪人だろうw
進学校で中央目指す奴なんてゼロだよ。
その証拠に現役生はほとんど受けていない。
どこの進学校にも落ちこぼれが何%か出てくる。この何%がこれ以上浪人できないから
なくなく中央も受けている(それでも数は少ないがw)というのが実情だ。

麻布でいうと、現役生は2人。
1人が商学部で1人が法学部。
残りの合格者十数名はみな浪人。
868氏名黙秘:2011/07/05(火) 15:13:19.80 ID:???
ちなみに面白いデータがある。
東大文T受験者の私大併願先とその結果を示すデータである。
東大文T受験者で数は圧倒的に少ないが中央受験者がいるにはいる。
しかしおもしろいことに、中央も受験した東大受験者は東大に合格した率が
低いのである。
要するに受けるには受けるが、限りなくメモリアル受験に近いといったところが実相なのである。
869氏名黙秘:2011/07/05(火) 15:19:39.47 ID:???
ADP前に仕掛けてきた。
上値を試しているな。
870氏名黙秘:2011/07/05(火) 15:47:33.71 ID:???
いつまで学歴の話してるんだ?厨房
871氏名黙秘:2011/07/05(火) 15:49:00.91 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
872氏名黙秘:2011/07/05(火) 15:50:02.66 ID:???
高学歴エリート県庁上級
プライベートでは資産家令嬢と結婚
873氏名黙秘:2011/07/05(火) 16:16:52.62 ID:???
>>867-868
早稲田下位学部や上智、明治なんか東大に何十人も受かる進学校の浪人生すら受けてくれてないがww
そういうのを「眼中にない」って言うんだよ
あ、お前なら眼にないだな

社学は夜間だから恥ずかしくて昔から受けたがらないしな
近所の人に知れたら自殺か引っ越して一家離散だな

わかるか?
874氏名黙秘:2011/07/05(火) 16:25:53.97 ID:???
東大受験者 私大併願者学部先 大学学部別ランク
2009年度データ(※河合塾HPの東大塾サイトより閲覧可能)
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/

・文T 
※センターと一般を足した総数   
1位 早稲田法(491)  2位 慶應法(473) 3位 中央法(319) 4位 早稲田政経(267) 5位 慶應経済 (123)

・文U
※センターと一般を足した総数
1位 早稲田政経(421) 2位 慶應経済(303) 3位 早稲田商(285) 4位 慶應法 (223)5位 早稲田法 (192) 

・文V
※センターと一般を足した総数
1位 早稲田政経(284) 2位 慶應法(283) 3位 早稲田法(281) 4位 早稲田文 (201)5位 早稲田社会科学 (179)

・理T
1位 早稲田理工(687) 2位 慶應理工(636) 3,4,5位は東京理科大
6位 早稲田政経(109) 慶應薬(66) 
※早稲田商(58) 慶應経済(47) 慶應医(30) 早稲田人科(27) ※早稲田法(26) ※慶應法(22)

・理U
1位 早稲田理工系(343) 2位 慶應理工(243) 3位 慶應薬(148)
4位,5位は東京理科大  6位 早稲田政経(75)
※早稲田商(56) 慶應経済(42) ※早稲田人科(39)  慶應医(28) 早稲田教育(24) 慶應法(21)

・理V
1位 慶應・医(46)
875氏名黙秘:2011/07/05(火) 17:18:29.45 ID:???
>>874
数え方間違えてるよw
さすが私大文系www

中央併願者の不合格率たるや凄いね。
笑える。記念受験モロバレ
876氏名黙秘:2011/07/05(火) 17:24:18.55 ID:???
私大文系は所詮大学以下の資格予備校。

いっそのこと、LEC大学と統合すりゃいい。
877氏名黙秘:2011/07/05(火) 18:23:00.31 ID:???
正論で行こう!な人々

小出裕章 開成OB
古賀茂明 麻布OB
湯浅誠  武蔵OB

878氏名黙秘:2011/07/05(火) 18:42:28.31 ID:???
>>875
これを作成したのは早稲田出身者であり、2ちゃんではない早稲田の掲示板に貼ってあったんだがなw
879氏名黙秘:2011/07/05(火) 22:16:15.63 ID:???
弁護士は通勤手当も出ないのか?
880氏名黙秘:2011/07/05(火) 22:45:54.73 ID:???
唯一一流企業のリーマンだけがまともな人間
881氏名黙秘:2011/07/06(水) 02:01:13.08 ID:???
>>879
独立したら全部経費で落ちる
882氏名黙秘:2011/07/06(水) 09:33:29.10 ID:???
弁護士はハイリスクハイリターン。

一握りの成功者になれば夢の生活が送れる。
883氏名黙秘:2011/07/06(水) 11:42:59.53 ID:???
確率論でかんがえて成功はなんパーぐらい?
884氏名黙秘:2011/07/06(水) 15:49:50.86 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
885氏名黙秘:2011/07/06(水) 21:15:25.80 ID:/df7ZTMw
【詐欺被害多発ブラック】ベ_イカ_レント・コンサ_ルティ_ング【入社危険】
・経歴詐称バレて社長江口新が楽天株式会社に虚偽の言い訳。
・新卒内定辞退強要犯、執行役員南部光良は犯罪もみ消し屋。
・入社すると何もない部屋に監禁され監視カメラ下に。
・元ホストの営業社員が太客騙しを専任。
886またまた大麻義塾!!:2011/07/06(水) 22:36:44.94 ID:???
大麻所持で慶大生逮捕=自宅に隠し持つ−警視庁
 自宅に大麻を隠し持っていたとして、警視庁町田署は5日までに、大麻取締法違反(所持)の疑いで、東京都町田市金井、慶応大総合政策学部4年碇聖也容疑者(22)を現行犯逮捕した。同署によると、「自分で吸うために購入した」と話し、容疑を認めている。
 逮捕容疑は6月29日午後7時半すぎ、自宅の部屋に乾燥大麻約1.6グラムを隠し持った疑い。
 同署によると、大麻は自室にあったおもちゃのオープンカーに吸引パイプとともに隠していた。碇容疑者は「カナダに留学した2年生の時に初めて使った」と話しているという。
 慶応義塾広報室の話 学生が身柄を拘束されたと確認した。大変遺憾で、今後厳正な処分を検討する。(2011/07/05-17:47)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011070500639

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】

                    ☆ 受験厳禁 ☆
                    文部科学省指定
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  愛知学院  、大阪学院、神戸学院、久留米




                    ☆ 受験厳禁 ☆
                    文部科学省指定
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  愛知学院  、大阪学院、神戸学院、久留米




                    ☆ 受験厳禁 ☆
                    文部科学省指定
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  愛知学院  、大阪学院、神戸学院、久留米



891氏名黙秘:2011/07/10(日) 07:05:20.51 ID:tAHZXmHY
●理想の彼氏の職業ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html

1位はなんと、堅実がいちばん!「公務員」。
堅実派を選ぶ安定志向の20代女子の姿が浮き彫りに……。
不況なこのご時世、夢見がちな彼よりも、現実を見据えてコツコツ努力している彼のほうが、好感度が高いということでしょうか。
残業も少なく、休みもしっかり確保できそうなので、ほったらかしにされる心配もありませんね。


【関連記事】

●なりたい職業ランキング 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/8f65b7729679f5c5fe99689c3737511b/


●人気職業ランキング 1位 公務員

http://www.shokugyou.net/any.contents/article/ninkishokugyou.html


●自分の子供に将来なって欲しい職業 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/c17a46af5f1f9e5ddd0c62b6c9758589/
892氏名黙秘:2011/07/10(日) 12:25:28.98 ID:???
中央って、マーチじゃんw
893氏名黙秘:2011/07/10(日) 12:26:17.70 ID:???
司法板に来て公務員マンセーとかww
虚しくならないか?
自信を持てよ
親が泣いてるぞ
894氏名黙秘:2011/07/10(日) 12:35:28.81 ID:???
新司法合格したけど、
新人弁護士の惨状を知られて
親に泣かれた俺が通りますよ、、、
895氏名黙秘:2011/07/10(日) 12:39:55.31 ID:???
弁護士の待遇、ひどいよね。
衝撃的だよ。
896氏名黙秘:2011/07/10(日) 19:30:52.20 ID:???
天下の中央法。
法曹界は中央法と東大法で支配されてる。
897氏名黙秘:2011/07/11(月) 00:07:37.91 ID:???

必死すぎw
898氏名黙秘:2011/07/11(月) 01:11:39.75 ID:???
マーチというのは中央の法学部以外の学部のこと。
中央の法学部は別格。

東大法=中央法>京大法>一橋法>早慶法

ちなみに中央法には東大蹴りがかなりいると思う。
899氏名黙秘:2011/07/11(月) 01:51:52.32 ID:???
必死になってもは
八王子の田舎で畑耕すカレッジライフ
必死になればなるほど哀れw
900氏名黙秘:2011/07/12(火) 09:58:12.78 ID:???
>>896-899
わかりやすい自演乙ww
901氏名黙秘:2011/07/12(火) 11:10:30.12 ID:???
弁護士所得:平均1471万円…00年比230万円減でも
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110616ddm041040130000c.html
902氏名黙秘:2011/07/12(火) 12:20:00.80 ID:???
>>901
ほんとにローでて1000万稼げると思って
そうでこわい。
もともと2000越えてたけど、増員で
あっという間に下がってるのが現状。
新人は当然として既存弁護士ですらね。
今後10年単位で倍々。
こんな業界他にない。
903氏名黙秘:2011/07/12(火) 12:37:04.62 ID:???
>>899
相変わらずの嫉妬乙!!
904氏名黙秘:2011/07/12(火) 12:40:35.07 ID:???
自分で事務所開いて軌道に乗ればいくらでも稼げるぞ
どこまで経費に計上できるかにかかっているしな
事務所の車にして経費に計上しているけど実際は自分のプライベートでも乗っているとかあるしさ
ま、言えることは実際よりも所得は低く出るよ
今でも何千万も稼いでいる人も居ればサラリーマン程度の人もいる
殊更上を強調しても下を強調しても意味がない
どの業界にも上と下はある。前はそれが既得権益で守られていただけ
905氏名黙秘:2011/07/12(火) 12:53:21.44 ID:???
>>786
>中央は、W合格の選択で早稲田のシャガクにも負けてるよ

またコンプ君かw
社学なんか受けるやつは
ワセダならどこでもいい〜人科でもスポ科でもどこでもいい〜みたいな奴だから
中央法蹴るやつもいるだろw
それにおそらく中央法の合格発表の後に社学の試験だろうから
中央法に受かって、その優先順位が高けりゃそもそも社学なんて受験しないから、
W合格者のうち中央法に行くやつも少なくなる
俺も早慶商やら教育程度なら受かったと思うが
法学部しか興味ないから何の後悔もないわw

906氏名黙秘:2011/07/12(火) 12:56:32.73 ID:???
>>787
嫉妬乙w
907氏名黙秘:2011/07/12(火) 12:59:15.43 ID:???
>>799
お前も嫉妬か。。。
中央法やら中央ローに入れなかったんだろ?
来世では入れるといいなw
908氏名黙秘:2011/07/12(火) 13:02:14.62 ID:???
>>817
>>中央受けて国立受ける者の大部分は東大受けてるという主張のデタラメ。

どこにそんな書き込みがあるんだよw頭悪すぎwwwwww


909氏名黙秘:2011/07/12(火) 13:05:22.31 ID:???
>>824
そんなレアケース出したって意味ねえしw
島根?琉球?そんなとこ行くくらいなら自殺するわw
とりあえず嫉妬乙w
910氏名黙秘:2011/07/12(火) 13:08:16.60 ID:???
>>825
で、その三流大学に入れなかったお前はどこ大学に行ったのかな?wwwwww
911氏名黙秘:2011/07/12(火) 13:11:26.68 ID:???
>>845-846
世界ランキング(笑)
なんて意味ねーだろw
ノーベル法学賞でもあるのかよw
912氏名黙秘:2011/07/12(火) 13:18:06.10 ID:???
>>846
ハイハイウソばっかw
長谷川如是閑:文化勲章受章者
ハイ論破wwww
913氏名黙秘:2011/07/12(火) 13:21:05.33 ID:???
>>857-959
お前も来世で中央法・ローに入れるよう祈っててやるぜ!!
914氏名黙秘:2011/07/12(火) 13:23:23.08 ID:???
>>867-868
で?
915氏名黙秘:2011/07/12(火) 20:13:35.88 ID:???
916氏名黙秘:2011/07/12(火) 21:57:03.96 ID:???
そ〜だそ〜だ
おれたちゃほうがくぶ
ちょうえりーとだど〜
917氏名黙秘:2011/07/13(水) 16:32:43.22 ID:???
そうだよ、中央大学法学部は東京大学法学部と
法曹界の権力を二分するほどの超エリート
嫉みや嫌味にはなれてるから相手しないだけだ
コンプ丸出しもいい加減にしとけよ、負け犬どもがw
918氏名黙秘:2011/07/13(水) 22:10:14.35 ID:???
一流企業がいいと言ってる人は、何をしたいの?

営業?
919氏名黙秘:2011/07/14(木) 00:35:52.24 ID:lhh7JWvo

中央大学法学部がエリート???????

早めに司法試験受かった組ならそうかもしれぬが、
それ以外はよーわからん。

特に中央大卒の女で司法試験受験してました(実際は司法試験を
目指すことにエリート意識を感じる勘違い人間)って事にして、
司法試験勉強サークルや予備校で出会いを求めてるやつ!

ちゃっかり弁護士と結婚しちゃって、自分も同じ価値があると
勘違いしてるような女。ばっかじゃないの???
おまえなんか普通のOLより下流だ。
920氏名黙秘:2011/07/14(木) 01:07:12.42 ID:???
>>919
中央法のエリート女子大生にフラれたんですねwwwwww
負け惜しみ乙wwwwwwwww
921氏名黙秘:2011/07/14(木) 01:23:01.83 ID:???
少なくとも中央法をエリートと言う話をこの掲示板以外では寡聞にして聞かない。
世間一般では2流の上というのが好意的解釈。

922氏名黙秘:2011/07/14(木) 01:31:28.21 ID:???
中央法は、いい就職がないので長年浪人して一部の卒業生が司法試験に受かることしか売りのない大学だそうです。

923氏名黙秘:2011/07/14(木) 02:54:27.79 ID:???
中央法が2流なら1流は東大京大一橋だけだな
偏差値的にも卒業生の実績としてもな
924氏名黙秘:2011/07/14(木) 07:29:58.56 ID:lhh7JWvo

そうそう。なのに中央法卒の女で「私はエリートとして育ったの」
と言ってる女がいた。ちっせー!!

オズの魔法使いの悪い魔女にそっくりな顔して。

そいつ人に会う度に、私司法試験受験してたんです、ってアピール
してるの。それで自分もエリートに片足突っ込んでると思ってんの?

中央大でエリートねェ・・・・・。
そんなの聞いたことないし、痛い発言だと思うのですけど。
925氏名黙秘:2011/07/14(木) 08:00:21.96 ID:???
50歳以上の人は、中央法はエリートだと思ってるんじゃないかな
926氏名黙秘:2011/07/14(木) 08:09:53.27 ID:???
中央法→都庁
が最高のエリート。
若い女、金に不自由することはない。
927氏名黙秘:2011/07/14(木) 10:09:35.47 ID:???
副業で高学歴エリート県庁

9時5時週休2日の安定雇用、手厚い福利厚生、共済年金、退職金、天下りつきの身分を享受

プライベートでは資産家令嬢と結婚

本業は海外専門の投資家
趣味は国際政治・経済分析
928氏名黙秘:2011/07/14(木) 10:12:08.15 ID:???
>>921
世間一般では中央法は普通にエリートして認められているわけだがw
まさかこの板の中央叩きのキチガイに洗脳されたのか?www
929氏名黙秘:2011/07/14(木) 10:15:36.51 ID:???
>>924
非エリートの嫉妬ですねw
エリートに生まれ変われたらいいねw

>>925
年齢に関係なく
中央法を知っている人間ならエリートだとわかっている
930氏名黙秘:2011/07/14(木) 10:17:40.20 ID:???
相変わらず中央コンプの嫉妬が醜いよなw
そんなに中央が羨ましけりゃ再受験でもすれば良かったのになw
931氏名黙秘:2011/07/14(木) 10:26:37.57 ID:???
てか、大衆社会化した今の日本にエリートなんてほとんど存在しないだろう。
エリートだと思い込んでる人は掃いて捨てるほどいるけど。

そこらの兄ちゃん姉ちゃんと精神構造やら趣味やらまでさしたる違いもない。

932氏名黙秘:2011/07/14(木) 12:09:08.38 ID:???
西部さんの大衆社会の病理を読め。エリートなんて今はいないことがわかる。
933氏名黙秘:2011/07/14(木) 12:36:19.88 ID:lhh7JWvo

中央コンプだっておもえるところが凄い。
おめでたいね〜。あなた、中央?

中央大学なんて地頭良ければ何にも勉強しなくても受かる大学だよ。
大学が田舎に移ってから受験者が減り、テストそのものが
簡単になり偏差値45の人でも75%は点数とれる。
残り25%で合否が決まる。25%なら山勘がたまたま当たって
合格ってこともありでしょ。

なんで、チューオーチューオーって文句言うかって、
やーな中央法醜女が一人いたからよ。
何も全員がおかしいって言ってるわけじゃないわよ。

ただね、傾向的に東大・早慶に落っこちた(または受験出来ない)
コンプ、そして中途半端なプライド丸見えで屁理屈ばっかり
言ってるのが多い感じするわよ〜。
934氏名黙秘:2011/07/14(木) 13:41:03.75 ID:???
1流は東大京大一橋だけだな
935氏名黙秘:2011/07/14(木) 14:14:38.82 ID:???
>>927
去年の学部卒業生は27人が都庁に就職したらしい。
市役所や区役所、都道府県庁を含めて相変わらず地方公務員多いみたいだな
国家2種も合格者が200人位居るらしく、大学全体だと500人前後が国家・地方公務員とはな
936氏名黙秘:2011/07/14(木) 22:34:37.38 ID:kuvS52MG
月3800円顧問料のやり手の弁護士でてきたね

1年にそんな相談することないし

1年に1回で年間45600円

安心担保

増えそうなシステムじゃない
937氏名黙秘:2011/07/15(金) 01:45:14.92 ID:???
938氏名黙秘:2011/07/15(金) 08:44:11.83 ID:???
>>933
中央コンプは醜いね〜
中央を誹謗中傷する暇ありゃ勉強すりゃいいのになw
どうせお前は中央法未満なんだろ?www
その中央女に振られて泣いてたのかい?wwwww
939氏名黙秘:2011/07/15(金) 08:47:35.11 ID:???
>>933
>偏差値45の人でも75%は点数とれる。

そんなにとれるわけないだろアフォw
お前が偏差値45だろwwwwww
940氏名黙秘:2011/07/15(金) 17:37:15.97 ID:RPXIu0yQ
>>933
一銭も稼げないゴミのようなお前が学歴語ってどうなる?
滑稽だな w
941氏名黙秘:2011/07/15(金) 19:23:07.02 ID:???
>>933
東大はともかく早慶にコンプはないわ。。。
なんで自分と同レベルのところにコンプ持つんだよw
しかも慶應って2科目なんだろw
はっきり言って中央法の同期と話してても
早慶の奴は大して頭良くない癖に威張っててムカツクという話はよく聞くが
あいつら頭いい〜なんて話はついぞ聞いたことないな
942氏名黙秘:2011/07/15(金) 19:49:36.50 ID:???
俺は慶應法でディスられてるけど
別にいいじゃん。彼が自分の中で中央法が私学1番と思ってたって
母校に誇りがあるのはいいことだよ
上智みたいに大学のパワーがなくなっちゃう方が深刻なんじゃないかな
943氏名黙秘:2011/07/15(金) 22:06:54.57 ID:???
中央は司法試験受かってやっと人並みだろう。
慶應は何にも資格なくても一流。

944氏名黙秘:2011/07/16(土) 01:18:31.96 ID:???
慶應w
口ばっかりのゴミだらけw
うちのローにいた法卒の女も三振してたなw
945氏名黙秘:2011/07/16(土) 01:20:32.11 ID:???
慶應が一流てw
そりゃギャグだろ?ww
946氏名黙秘:2011/07/16(土) 01:47:10.16 ID:???
慶應って本当口ばっかの奴多いよな
947氏名黙秘:2011/07/16(土) 08:53:15.52 ID:???
文系それも私大という時点で三流だろう(笑)。
948氏名黙秘:2011/07/16(土) 10:37:57.42 ID:???
私立の理系ならいいのか?
わざわざあんなバカ高い学費払っていく奴は私立文系よりレベル低いんだろうと思うが
私文というのはよくみるが私理というのは見ないな
949氏名黙秘:2011/07/16(土) 22:17:44.92 ID:ZgGoVCKl
あっはっは!!チューオーが早慶と同等???

同等ねェーーーー・・・。ちょっと考え込んでしまったわよ。
あんまり早慶をこき下ろしてると、コンプ丸出しにしか
聞こえなくってよ。
あなたはチューオー君かしら?
こちらが文句言ってるのは、オズの魔法使いの魔女そっくりな
醜いチューオーホー卒の女よ。
周りをいろんな事件に巻き込む性格悪女。みんな迷惑してんのよ。
あいつ、アーリア人そのものだわね。
950氏名黙秘:2011/07/16(土) 22:19:23.51 ID:ZgGoVCKl
そうなのよ。924君のように本当に自信がある人は
心が広い。

わかった?

951氏名黙秘:2011/07/16(土) 22:23:43.87 ID:???
>>949
ネカマ乙w
俺は中央大学法学部法律学科卒だが
普通に早慶とは同等と考えているし一般社会でもそうだろう
で、お前は中央落ちてどこ行ったんでちゅか〜〜〜www??
中央法卒の女にいぢめられちゃったの????wwwwww
952氏名黙秘:2011/07/16(土) 23:01:04.69 ID:???
国Tは東大の牙城だから、私立は地方上級が現実的な選択だろう。
953氏名黙秘:2011/07/16(土) 23:22:41.62 ID:???
学歴話はつまらないからやめてほしい。
しかも私立の話なんて、、、
部外者にこのスレ見られたら恥ずかしい。
954氏名黙秘:2011/07/16(土) 23:30:24.53 ID:???
中央法科様に嫉妬するバカがいるから悪いw
955氏名黙秘:2011/07/16(土) 23:41:47.43 ID:???
東大京大一橋以外は黙っといた方がいいよ
一応お情けで阪大も入れてもいいかもしれんが
956氏名黙秘:2011/07/17(日) 00:16:24.26 ID:???
阪大なんてカスだろw
ただの地方大学w
957氏名黙秘:2011/07/17(日) 00:20:14.70 ID:???
>>942
>俺は慶應法でディスられてるけど
>別にいいじゃん。彼が自分の中で中央法が私学1番と思ってたって

はて・・・そんな書き込みはどこにも見当たらないんだが…
さすがに文系でも国語のない2科目入試は違いますなぁ!!
958氏名黙秘:2011/07/17(日) 00:26:48.12 ID:???
阪大は世界大学ランキングでも登場するよ。
特に阪大医学部は事実上日本一の水準だよ。
近々にもノーベル生理学・医学賞受賞者が出る。

チューオーなんざ足下にも及ばないわな(笑)。
959氏名黙秘:2011/07/17(日) 00:39:09.11 ID:???
中央は世界一の大学。
宇宙の玉者だ。
960氏名黙秘:2011/07/17(日) 00:42:42.23 ID:???
新たな中央粘着君が現れたようだな
あからさまにマンセーして叩かれるように仕向ける作戦
961氏名黙秘:2011/07/17(日) 01:16:28.39 ID:???
( ´ー`)y-~~ 僕は実質時給6,000円だよ。本当に実働30分。会社
も楽しんで出かけてる。仕事も楽だし♀を見に行く場所だからね。
給与もまずまず。ふつうの生活では余り考えないで金つかえる。
工場勤務で月に手取り30万円稼いでた頃があっただろ。あん時は
実家で飯も出てたからさすがに金は今より使えた。仕事も単純作業だから
なんとも思わないけどやっぱり工場労働しかも夜勤は底辺の空気がただよってるからな。
今はアセアンの首都のようなとこで尊敬される仕事をしてる。ここの国
では弁護士とコルセンのマネージャーは同格。進出し
て来たばかりのトコならマネージャーでも採用されると思う。
962氏名黙秘:2011/07/17(日) 10:57:27.35 ID:???
うん、は銀河の誇り
スタートレックのカーク船長もスポックも卒だ
マンセーマンセーマンセー
963氏名黙秘:2011/07/17(日) 14:05:14.89 ID:???
●国公立
東大、京大、医学部医学科、北大、東北大、筑波大、千葉大、東工大、一橋大、東京外大、東京学芸大、
東京医科歯科大、お茶の水女子大、東京農工大、横浜国大、新潟大、金沢大、信州大、名大、名古屋工業大、
阪大、神戸大、奈良女子大、岡山大、広島大、九大、熊本大、首都大、横浜市立大、名古屋市立大、京都府立大、
大阪府立大、大阪市立大、神戸市外大

●私立
早大、慶大、上智大、医学部医学科、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、東京理科大、ICU、津田塾大、
同志社大、立命館大、関西大、関西学院大


※これらはZ会が「難関大学」と認めている大学です
964氏名黙秘:2011/07/17(日) 14:33:04.94 ID:LkN6oZXg
一橋容疑者もここの中にはいってる大学だったのにね。
965氏名黙秘:2011/07/17(日) 14:37:06.37 ID:???
I橋氏は駄目だ。
命乞いが見苦しい。
潔く割腹すべき。
966氏名黙秘:2011/07/17(日) 15:29:22.75 ID:???
one bridge の両親って医者ってホント?
967氏名黙秘:2011/07/18(月) 11:08:21.84 ID:???
両親は医者と歯医者だよ
今は見捨ててる

大学受験は医学部を受験させられて当然失敗
浪人して千葉大園芸学部に仕方なく進学してやる気をなくした
968氏名黙秘:2011/07/18(月) 13:33:10.65 ID:???
より優秀ジャンw
969氏名黙秘:2011/07/18(月) 14:49:50.43 ID:???
中央法法在学ですが普通に早慶法学部の方が
学力や社会的評価は上だと思ってますし、周りもそう思ってますよ
(さすがにローに関しては早稲田より上だとは思ってますが)
よく2ちゃんで暴れてる自称中央関係者は確実に中央法学部とは関係ないので
みなさん冷静に見極めてくださいね
970氏名黙秘:2011/07/18(月) 17:51:19.79 ID:YIk1p3/k
【詐欺ブラック】ベ_イカ_レント・コ ンサルテ ィング【人材派遣】
新卒内定辞退強要常習犯の、執行役員_南 部光良が在籍中
非稼動者(売れ残り)人材の仕事は、ビデオカメラ下で詐欺面接練習
高卒執行役員三_浦大地が、社員経歴偽装、社員給与不正配分、違法事前面接対策を指示
971氏名黙秘:2011/07/19(火) 13:40:22.74 ID:uqretEJo
unko
972氏名黙秘:2011/07/19(火) 13:41:51.82 ID:???

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school



973氏名黙秘:2011/07/19(火) 13:42:28.01 ID:???
chinko
974氏名黙秘:2011/07/19(火) 13:44:57.48 ID:???
manko
975氏名黙秘:2011/07/19(火) 13:52:40.49 ID:???
chinko
976氏名黙秘:2011/07/19(火) 13:54:41.34 ID:???
unko
977氏名黙秘:2011/07/19(火) 13:56:50.41 ID:???
久しぶりに見たが
相変わらずコンプ君がチューチュー言ってるようだなw
全く中央コンプはどうしようもないなw
978氏名黙秘:2011/07/19(火) 13:58:53.99 ID:???
chimpo
979氏名黙秘:2011/07/19(火) 14:39:29.32 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、共済年金、退職金、天下りつき

プライベートでは資産家令嬢と結婚
980氏名黙秘:2011/07/19(火) 16:01:30.55 ID:UDF4PT8s
>967

医者の子供って医者の道に進むのが当たり前で、
進めないと落ちこぼれあつかいされるから可哀想だね。

渋谷の歯医者の息子の妹殺し事件も、変なプレッシャーから
頭がおかしくなっちゃったんだねー。

医者になってからも、それで人生安心出来るわけではないのに。

誉れ高き職業というのは国や文化によって全く異なる。
ドイツでは医者よりもマイスター(技術者)が格上。
フランスでは医者よりも美容師やアーティストが格上。

人の命を助けたいという純粋な気持ちで医者を目指すのは
いいけど、親にレールを敷かれるまま医者になるというのは
なんともいたたまれないね。医学部受からなかったら
親戚の中で針のむしろなんでしょ。

千葉大園芸に行きながらも、ずっともんもんとしてたのだね。
ストレスたまりすぎて精神状態おかしくなったのだろうね。
981氏名黙秘:2011/07/19(火) 16:29:12.98 ID:???
卒なら人生安心

まで読んだ
982氏名黙秘:2011/07/19(火) 16:45:22.18 ID:???
ま〜だ中央コンプ生きてるみたいだなw
さっさと死ねばいいのにw
983氏名黙秘:2011/07/19(火) 16:47:39.20 ID:???
ま〜だ中央コンプ生きてるみたいだなw
さっさと死ねばいいのにw
984氏名黙秘:2011/07/19(火) 16:49:42.54 ID:???
ま〜だ中央コンプ生きてるみたいだなw
さっさと死ねばいいのにw
985氏名黙秘:2011/07/19(火) 16:51:45.59 ID:???
ま〜だ中央コンプ生きてるみたいだなw
さっさと死ねばいいのにw
986氏名黙秘:2011/07/19(火) 16:54:01.05 ID:???
ま〜だ中央コンプ生きてるみたいだなw
さっさと死ねばいいのにw
987氏名黙秘:2011/07/19(火) 16:59:48.98 ID:???
ま〜だ中央コンプ生きてるみたいだなw
さっさと死ねばいいのにw
988氏名黙秘:2011/07/19(火) 17:01:50.45 ID:???
ま〜だ中央コンプ生きてるみたいだなw
さっさと死ねばいいのにw
989氏名黙秘:2011/07/19(火) 17:16:30.76 ID:???
ま〜だ中央コンプ生きてるみたいだなw
さっさと死ねばいいのにw
990氏名黙秘:2011/07/19(火) 17:20:57.19 ID:???
ま〜だ中央コンプ生きてるみたいだなw
さっさと死ねばいいのにw
991氏名黙秘:2011/07/19(火) 17:25:00.93 ID:???
chimpo
992氏名黙秘:2011/07/19(火) 17:27:01.35 ID:???
unko
993氏名黙秘:2011/07/19(火) 17:33:40.57 ID:???
manko
994氏名黙秘:2011/07/19(火) 17:35:42.10 ID:???
chinchin
995氏名黙秘:2011/07/19(火) 17:37:48.53 ID:???
omanman
996氏名黙秘:2011/07/19(火) 17:42:06.33 ID:???
w
997氏名黙秘:2011/07/19(火) 17:42:55.93 ID:???
そ〜だそ〜だ中卒コンプ氏ね
中卒>>>>>>>>>>>>>>高卒、大卒、院卒で決定!
998氏名黙秘:2011/07/19(火) 17:44:34.50 ID:???
w
999氏名黙秘:2011/07/19(火) 18:05:15.62 ID:???
999ならメーテルも卒
1000氏名黙秘:2011/07/19(火) 18:08:09.36 ID:???
1000ならおいらも卒。ホントは大卒w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。