今から弁護士になる奴とかバカすぎだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
マジで。
あっ、一流企業に就職できないのかwwwww
2氏名黙秘:2009/02/09(月) 23:16:33 ID:???
下位ローにしか受からなかったの?
3氏名黙秘:2009/02/09(月) 23:27:14 ID:???
馬鹿だからこの試験をやっている
4:2009/02/09(月) 23:27:29 ID:???
下位ローだとか上位ローだか知りませんけど
弁護士なんて目指すのはあんまり良くないでしょと言うこと。
5氏名黙秘:2009/02/09(月) 23:29:43 ID:???
素人なら出て行ってね
6氏名黙秘:2009/02/09(月) 23:31:28 ID:???
>>1
一流の詐欺師になろうと思えば弁護士は避けては通れない道
今時弁護士にもならないで詐欺師をやってけると思ってる奴がバカだよ
ほんと世の中舐めすぎ
7:2009/02/09(月) 23:33:08 ID:???
>>5
出て行きません。
>>6
詐欺師になるために弁護士になるのw
知ってるか?アメリカなどでは嫌われる職業の最高位ぐらいに
弁護士は位置しているのだよ?君に発言を聞いていたら、やっぱり
アメリカは正しいようだね
8:2009/02/09(月) 23:37:34 ID:???
知ってますか?
昔、愛知県小牧市ですかね?ヤクザが家に立てこもって、銃弾を発射し
警察官が死傷したという事件がありましたね。
あの犯人って以前に弁護士を刃物持って追いかけ回したりしてたらしいですね。

で、質問なんですが、弁護士みたいに大変で面倒な仕事になんでなりたがるのですか?

企業に入って高給取りになる方がどうみても勝ち組だろwww
弁護士みたいな危険な仕事に嫁が来るのかよwww
9:2009/02/09(月) 23:44:50 ID:???
反論できないからみんなだまっちやったねw
こんなに危険な仕事でめんどくさいことばっかりなのに年収が
一流企業に大幅に負けるとか笑えますなぁ
10氏名黙秘:2009/02/09(月) 23:45:04 ID:???
>>1は嵐
11氏名黙秘:2009/02/09(月) 23:48:08 ID:???
お前みたいなのがスレを立てに月1くらいで来るからだよwwwwww
12氏名黙秘:2009/02/09(月) 23:50:10 ID:???
>>9
急死に落ち続けてコンプレックス丸出しだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


13:2009/02/09(月) 23:53:32 ID:???
>>12
急死?なんですか?それは。
旧司法試験のことですか?そんなもの見たことさわったこともないですよ
この旧試験に受かった人は安泰だけど、新試験って貧乏人なんでしょ
いろんな噂で聞いたよ。就職難のニュース聞いたし。

14氏名黙秘:2009/02/09(月) 23:56:44 ID:???
>>7
知ってるよ。娘が弁護士になるとか言い出したら退役軍人の親父が卒倒するぐらいの勢いだ。
だが不名誉なのは弁護士の仕事をすることであって、しないのであれば別に不名誉なことではない。
まあ下手な事を言うと最近はK殺が言葉尻を捕まえてくるからこの辺にしておこう。
後は自分で考えな。
15氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:04:38 ID:???
そんな失業者100マンとか
言われてるのに
派遣が嫌ならローにでも逝くしかないっしょ
16氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:05:12 ID:???
新卒資格を捨てるの?
もったいな
17氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:07:01 ID:???
>企業に入って高給取りになる方がどうみても勝ち組だろwww
弁護士より稼げる一流企業って具体的にどこ?
外資は自分の会社を一流企業といわないから、日系なんだろうけど、
商社マスコミでも稼いでる弁護士には絶対勝てないよ。

>弁護士みたいに大変で面倒な仕事になんでなりたがるのですか?
大変で面倒な仕事の方がやりがいあって楽しいじゃん。
簡単で楽な仕事を40年もやるのはむしろ苦痛だと思う。

>あの犯人って以前に弁護士を刃物持って追いかけ回したりしてたらしいですね。

>弁護士みたいな危険な仕事に嫁が来るのかよwww
論理が飛躍しすぎ。
でもその論理を援用すると、大学教授の方が危険なことになるねw
18氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:07:32 ID:???
既卒でおま
19氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:08:36 ID:???
司法試験はハイリスクハイリターンでしょ
20氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:10:44 ID:???
あんたねえ
風俗100回宮廷出て
逝った香具師とかいるのに
司法しかないでしょ?
21:2009/02/10(火) 00:17:53 ID:???
>弁護士より稼げる一流企業って具体的にどこ?
弁護士の平均年収って800万クラスだよね?
地銀レベルじゃん。地方銀行。

>商社マスコミでも稼いでる弁護士には絶対勝てないよ。
稼いでる弁護士に特定するのはずるいよな。
特定された一部の弁護士と、マスコミ商社か。
じゃぁ稼いでるマスコミ商社であれば、役員クラスのなるのかな。
じゃぁ稼いでる弁護士と同じくらいだね。
平均的に考えても、年収700万強の弁護士よりも、
30歳で1000万に到達するマスコミのほうがお金はいいと思うんだけどね。

>論理が飛躍しすぎ。
>でもその論理を援用すると、大学教授の方が危険なことになるねw

君は頭が悪いねえ。そうやって形式的にしか物事を考えられないのかな?
大学教授が殺される事件があったといっても、常識的に考えてみて、大学教授よりも
弁護士の方が危険な目に遭うことが多いだろ。
大学教授は大学で学生に教えればいいだけだが、弁護士は「紛争」に介入するのだからな。

こう「紛争」に介入するということを考えれば
>大変で面倒な仕事の方がやりがいあって楽しいじゃん。
>簡単で楽な仕事を40年もやるのはむしろ苦痛だと思う。

なんてのはやったことない一学生が言うに過ぎない言葉だよ。

一流企業は勝ち組!



22氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:31:14 ID:???
また
撤退した俺って正しいんだよね!?
ってプライド守りたいだけの馬鹿か…
23氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:38:02 ID:???
>>1みたいな弁護士コンプがいるうちはまだ弁護士はモテるな。
弁護士なろっと。
24氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:51:24 ID:???
一流企業だと何がいいの?
25氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:56:01 ID:gywexCBV
>>6 漫画の読みのすぎ
司法書士でさえ、飛び込み営業出来るくらいの度胸ある奴なんて数えるくらいしかいないよ
例えば、マルチ商法のマニュアル一つ覚えてて、あとはナンパ師程度の応用が利けば生きていけるだろ
26氏名黙秘:2009/02/10(火) 01:04:54 ID:???
>>24
安定だろ。
27氏名黙秘:2009/02/10(火) 01:53:48 ID:???
2010年春卒の新卒採用の就職戦線を「氷河期」や「超氷河期」と
みている人事担当者が合計で65・6%に達することが9日、就職情報サイ
ト運営会社「みんなの就職」と楽天リサーチの共同調査で分かった。
不況の深刻化で、就職状況が一段と厳しさを増しているようだ。新卒の
就職状況が「氷河期」との見方は48・7%で、「超氷河期」も16・9%に
達した。
28氏名黙秘:2009/02/10(火) 02:06:24 ID:???
>>24
マリン、みずほ
29氏名黙秘:2009/02/10(火) 02:10:15 ID:???
>>26

絶句
30氏名黙秘:2009/02/10(火) 02:13:37 ID:???
人手不足が深刻化していくこの社会で
採用人数絞る企業なんて
絞らないと今すぐ潰れようなクズ企業か
長期的視野が一切欠けてる馬鹿企業か
いずれにしてもそんなカス企業に就職したって安定なんて得られるわけねー
31氏名黙秘:2009/02/11(水) 02:33:53 ID:???
サラリーマンのほうが勝ち組
32氏名黙秘:2009/02/11(水) 02:55:30 ID:???
三振して石油を掘り当てた人もいるからなにが起こるかは分からないのが人生
33氏名黙秘:2009/02/11(水) 02:58:23 ID:???
いやいや弁護士なんかなってももう食っていけないでしょ
34氏名黙秘:2009/02/11(水) 03:11:57 ID:???
>>21
国税のデータで計算しなおしてみようねw
35氏名黙秘:2009/02/11(水) 03:12:51 ID:???
金持ちだから弁護士目指しました
親は会社経営だからゆくゆくは社長だけど箔をつけたいのでね
金はいくらでもありますからね
36氏名黙秘:2009/02/13(金) 14:17:30 ID:???
戦闘的な俺こそ弁護士になるべき人間
37氏名黙秘:2009/02/15(日) 04:18:52 ID:???
もやしですが、弁護士になって食べていけると思います?
38氏名黙秘:2009/02/15(日) 04:20:35 ID:???
>>37
低脳死ね
39氏名黙秘:2009/02/15(日) 04:27:39 ID:???
>>37
つまんね
40氏名黙秘:2009/02/15(日) 09:31:21 ID:???
嫉妬豚のアンチがどんなに吠えても高給職であるという現実は変わらないんだよね。
41氏名黙秘:2009/02/15(日) 09:53:17 ID:???
大手渉外事務所のことか。
42氏名黙秘:2009/02/27(金) 15:48:08 ID:???
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  一流企業に就職して、バリバリ働き、海外を飛び回って、
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   かわいく綺麗な嫁さん見つけて、家庭も仕事も充実した毎日・・・
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そう思ってた時期が僕にもありました・・・
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
43氏名黙秘:2009/02/27(金) 17:16:27 ID:???
おまいらなんで金のはなしばっかしてんの?
44氏名黙秘:2009/02/27(金) 17:25:56 ID:xKq4OeMc
だって今就職きついし
45氏名黙秘:2009/02/27(金) 17:27:16 ID:???
どんどん落ちる弁護士の収入wwwwww
46氏名黙秘:2009/02/27(金) 17:42:01 ID:???
最下位層まで就職できたのがそうじゃなくなっただけ。
収入も初年度500いかない人はいない。
国選数件、当番、法律相談だけでも50くらいは上乗せされるしな。
受かればなんとでもなるよ。
47氏名黙秘:2009/02/27(金) 17:50:43 ID:???
確かに金は大事だけどさ年収ばっかりに目がいっちゃうのはどうなんだ?
48氏名黙秘:2009/02/27(金) 18:21:19 ID:???
>>46
はいはい。この前、初任給500万が主流になったってニュース見たよ。

それと300万円未満もいるんだとよ。
あとは即独が100人くらいと軒先が多数…

全部ソースあるんだよ、、それが。。
49氏名黙秘:2009/02/27(金) 18:30:01 ID:???
日銀>>財閥商社>東大ロー卒弁護士>大手メーカー>>>>メガソルジャー行員>>>その他のロー卒弁護士
50氏名黙秘:2009/02/27(金) 18:34:10 ID:???
続き
>>>>>>>>>>>>>(次元の壁)>>>>>>>>>東大ロー卒三振者
51氏名黙秘:2009/02/27(金) 18:37:40 ID:???
統計なんていくらでも操作できるから
52氏名黙秘:2009/02/27(金) 21:03:51 ID:???
安定を目的に弁護士を目指す馬鹿は少ないだろ
難しいことだからやりたい、そういう馬鹿が多いんだよ
53氏名黙秘:2009/02/27(金) 21:33:48 ID:???
それはないだろ
医学部が偏差値高いのも待遇がいいから
弁護士が人気だったのも同様
54氏名黙秘:2009/02/27(金) 22:16:35 ID:???
>>53
それは違うな。

司法試験が国内で最難関の試験だから。

安定志向の人が受ける試験じゃないよ。
55氏名黙秘:2009/02/28(土) 01:18:46 ID:???
はいはーい!!
24歳で4月から大学かよって卒業後はローいって弁護士になろうとしてる俺登場!!
56氏名黙秘:2009/02/28(土) 04:03:22 ID:ZTzRDP3Y
やり手の弁護士はみんな、人間関係、営業、財務の能力が優れている
でもそれだと企業でも同じか・・・
57氏名黙秘:2009/03/12(木) 13:07:11 ID:???
>>55
24まで何やってたんだ?
58氏名黙秘:2009/03/14(土) 14:14:50 ID:???
自宅警備員
59氏名黙秘:2009/03/14(土) 14:35:04 ID:S58AxbX/
まぁ、財閥系の総合商社に勤めてるオイラは、
法科大学院に入学するため勉強
60氏名黙秘:2009/03/14(土) 14:41:30 ID:???
誰かスレ立ててくれ!立てられない

スレタイ:「法曹養成と法曹人口を考える国会議員の会」結成!
本文:
>昨日午前11時、党本部において、法科大学院を中心とする法曹養成制度と、
>法曹人口年間三千人増員計画の実態と問題点を議論し、あるべき姿へと見直しを行うための議員連盟
>「法曹養成と法曹人口を考える国会議員の会」が多数の法務大臣・文部科学大臣そして法曹資格者を
>含む自民党国会議員およそ50名の発起により結成されました。

>会長には高村正彦・元法務大臣が満場一致で選出されました。
>私は事務局長に選ばれました。

河井克行議員のブログ「あらいぐまのつぶやき」
http://www.election.ne.jp/10868/
6161:2009/03/14(土) 21:35:39 ID:???
このスレッドは60を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
62氏名黙秘:2009/03/19(木) 17:54:30 ID:???
>>61
それ、つまんねーから。

もうやめろ。
63氏名黙秘:2009/04/11(土) 11:14:31 ID:???
つまんねーな
64氏名黙秘:2009/04/20(月) 11:51:59 ID:???
だよねー
つまんねーよな
65氏名黙秘:2009/04/23(木) 07:55:14 ID:???
確かに年収のことだけ考えたら
辞めておいたほうがいいかもしれないね。
66氏名黙秘:2009/04/24(金) 08:17:01 ID:???
ok
67氏名黙秘:2009/04/24(金) 12:59:41 ID:???
>>1は司法あきらめ企業に逝った
企業のほうが居心地いいのならこんなスレ立てる必要もないのだが
司法に未練があり2ちゃんに張り付く毎日

司法なんて、弁護士なんて・・・
一生悩み続ける>>1
68氏名黙秘:2009/04/25(土) 08:04:36 ID:???
司法やめた人間なんてみんなそんなもんだろ。
特に長いことやってたやつは。
69氏名黙秘:2009/04/27(月) 13:20:39 ID:???
そしてどんどん深みに嵌まっていく
70氏名黙秘:2009/04/27(月) 13:44:48 ID:???
ま、ガスヌキだし好きなだけ文句言えばいいんじゃね?
71氏名黙秘:2009/04/27(月) 14:50:24 ID:???
>>67
だが、案外そういう奴が勝ち組だったりする。
72氏名黙秘:2009/04/27(月) 15:31:54 ID:???
弁護士とっておくくらいいいじゃん。
べつにしたくなけりゃしなくていいんだし
東大にさらりと入れる頭あれば二年もあれば充分なれるよ。
73氏名黙秘:2009/04/27(月) 21:36:37 ID:???
そのために金と進路(人生)を犠牲にするのか
74氏名黙秘:2009/04/28(火) 08:05:25 ID:???
金より名誉が欲しいのか
75氏名黙秘:2009/04/30(木) 09:38:00 ID:???
YES
76氏名黙秘:2009/04/30(木) 15:14:37 ID:???
まぁ弁護士なら500万は欲しいわな。
厳しいかな。
77氏名黙秘:2009/05/03(日) 18:40:35 ID:???
今でも司法試験受かれば大金持ちとか
思い込んでいる人間多いからな。
78氏名黙秘:2009/05/04(月) 10:18:54 ID:???
そうなんだ
79氏名黙秘:2009/05/05(火) 09:03:30 ID:???
イソ弁とタク弁って
どのくらい新党
80氏名黙秘:2009/05/05(火) 09:36:06 ID:???
カネの力だけでは新司にうからないとわかった。
息子、娘をどうしても弁護士にしたいとおもってるカネモチの
つぎにかんがえる悪巧みとは、、、
ロー卒業だけで准弁護士資格をあたえる。
ただし登録料500万円必要。
その後3年間実務経験で,はれて弁護士になれる。登録料500万円。
81氏名黙秘:2009/05/05(火) 14:27:51 ID:???
なんかよくわからんけど、実家で開業すれば年間1000万は軽いだろ。
関東に実家ないのに関東に拘ったりするから100万ノキになるだけの話。
法テラスで閑古鳥が鳴いてない以上、仕事は余ってるんだよ。
82氏名黙秘:2009/05/05(火) 15:19:46 ID:???
>>81
それだと、たぶんどんなに頑張っても赤字抜け出すのに精一杯w
83氏名黙秘:2009/05/06(水) 11:21:36 ID:???
>>80はそこらじゅうのスレにコピペしまってるな。
84氏名黙秘:2009/05/07(木) 10:34:07 ID:???
一体、何がしたいのか
さっぱりわからないんだが・・・
なんなんだろうか・・・
85氏名黙秘:2009/05/07(木) 13:41:04 ID:???
所詮糞スレだしどうでもいい。
86氏名黙秘:2009/05/12(火) 11:18:37 ID:???
そうかもしれんし、そうでないかもしれん
87氏名黙秘:2009/05/12(火) 11:34:29 ID:???
働きたくないからローに行くんだよ。
仕事しなくていい身分が一番の勝ち組なのは自明。
88氏名黙秘:2009/05/18(月) 09:05:29 ID:???
ふーん。
それじゃ自宅警備員が勝ち組というわけか〜
そんなもんかなぁ〜
どうなんでしょ。
89氏名黙秘:2009/05/19(火) 07:54:44 ID:???
今はいいけど
将来どうすんべ。
90氏名黙秘:2009/05/25(月) 15:59:12 ID:???
今更だけどさ
普通に就職してればよかったよ
本当に心から後悔しているわ
91氏名黙秘:2009/05/26(火) 02:24:12 ID:???
司法試験やってる奴のほとんどが
そう思っているよ。
92氏名黙秘:2009/05/27(水) 16:11:25 ID:???
急死限定な。
93氏名黙秘:2009/05/28(木) 13:31:51 ID:???
更に三振した奴も追加
94氏名黙秘:2009/05/28(木) 14:52:12 ID:1mbozkYw
弁護士(笑)  \(^o^)/

@ロー入試に受からないといけない。
Aローの拘束が3〜2年ある
B卒業後無職で受験
C受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
D受かっても修習は無給。
E二回試験がある。
F就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
G就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
H就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界破綻。
I奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。
95氏名黙秘:2009/05/29(金) 05:03:11 ID:???
だいたい司法試験で人生一発逆転という発想がおかしい

少しずつ積み上げていくものだ
96氏名黙秘:2009/05/29(金) 10:28:31 ID:???
じゃあなんでおまえはこの板にいるんだ?
97氏名黙秘:2009/06/10(水) 10:12:23 ID:???
試験歴を少しずつ積み上げてるからだろ
98氏名黙秘:2009/06/13(土) 04:00:51 ID:???
私も今では立派な、べてらん受験生
99氏名黙秘:2009/06/13(土) 07:25:03 ID:???
らんらん♪
100氏名黙秘:2009/06/15(月) 08:10:45 ID:???
1000
101氏名黙秘:2009/06/17(水) 14:14:16 ID:???
終了
102氏名黙秘:2009/06/21(日) 08:31:46 ID:???
じゃあ賢治とか判事になればいいと思ってるわけ?
103氏名黙秘:2009/06/22(月) 08:39:18 ID:???
宮沢賢治
104氏名黙秘:2009/06/22(月) 09:12:59 ID:???
105氏名黙秘:2009/06/24(水) 11:52:47 ID:4bsgSKnO
カネの力だけでは新司にうからないとわかった。
息子、娘をどうしても弁護士にしたいとおもってるカネモチの
つぎにかんがえる悪巧みとは、、、
ロー卒業だけで准弁護士資格をあたえる。
ただし登録料500万円必要。
その後3年間実務経験で,はれて弁護士になれる。登録料500万円。
106氏名黙秘:2009/06/24(水) 11:56:21 ID:???
カネモチの息子娘や親も、いまだに弁護士という肩書きに価値があると思うほど馬鹿じゃなかろう。
107氏名黙秘:2009/07/04(土) 15:46:44 ID:???
ttp://lawbook.cocolog-nifty.com/blog/
>法科大学院の志願者が大幅に減少し,過去最低の2万9714人になったとの記事。初の3万人割れだそうです。

>うーん,驚きました。

>・・・何に驚いたかって?

>いやね,弁護士の未来は真っ暗だというのに,まだ2万9000人以上も志願者が残っているということに驚いたんですよ。
>仕事が激減して,同業者どうしで事件の奪い合いをしているような,そんな沈みかけの職業の,一体どこに魅力を感じたんでしょう? 
>やっぱり,まだ一昔前の弁護士のイメージが残ってるんでしょうかね。
108氏名黙秘:2009/07/04(土) 15:52:00 ID:HADrZnWL
やっぱり腐っても医者になるのが一番だな
109氏名黙秘:2009/07/04(土) 16:03:49 ID:???
>まだ2万9000人以上も志願者が残っている
本当は、適性受験者がローの志望者の最高値だから、
実際にローを受験するのは、去年で1万人、今年だと8千人
行くかどうかも怪しいところだがな。
来年こそは、ローの定員>適性受験者だろう。

1人で3校受験→3人の志願者という延べ人数を公表する
ローの欺瞞・不当表示には、いいかげん飽き飽きだ。
110氏名黙秘:2009/07/04(土) 16:37:55 ID:???
マーチ未満(マーチ以下?)の3流大学出身者で
ローに言ってる奴なんて
バカとか言う以前に志の低い奴らばっか。
一応はまだ日本に存在している
司法試験合格&弁護士というステイタス(←これ全て旧制度の遺産)
が簡単に手に入ると思い、
「弁護士になったらカッコイイ」「人に自慢できる」とこの程度。
111sage:2009/07/05(日) 23:28:44 ID:pdSWMYnF
t
112氏名黙秘:2009/07/16(木) 08:55:29 ID:???
求人ページで、新はレベル低いから給与に差をつけるとまで言ってる弁護士がいるが
それほど旧もレベル高いとも思えないけどな
113氏名黙秘:2009/07/16(木) 09:05:24 ID:???
>>112
新試合格者のレベルが低いのは公知の事実で、
それが社会的評価だからw

君が主観的に何を言おうと、
国民のコンセンサスには抗えない。
114氏名黙秘:2009/07/16(木) 11:16:09 ID:???
東大生の就職人気企業ランキング(2009年卒)

1 ゴールドマンサックス
2 三菱商事
3 マッキンゼー
4 モルガン・スタンレー
5 ボストンコンサルティンググループ
6 三井物産
6 日本銀行
6 電通
9 三菱東京UFJ銀行
  
ゴールドマンサックスは、公的資金を既に完済し、
2009年6月決算は大幅増益。
東大をトップクラスで卒業して、ゴールドマンサックスに
就職すれば数年後には3〜5千万、場合によっては1億を超える。
わざわざ2年間を法科大学院でカネと時間を潰して
ヒーヒー受験勉強やローの課題をこなし、
一流渉外事務所に入っても、1千万とかそんなもん。
優秀な東大生で、弁護士なんか目指すやつがいるわけない。 
    
115氏名黙秘:2009/07/16(木) 16:13:08 ID:???
旧でも言えることですね
116氏名黙秘:2009/07/17(金) 16:12:50 ID:???
ゴールドマンセックス
117氏名黙秘:2009/07/17(金) 21:24:25 ID:???
ゴールドマンサックスってドラクエに出てくるよね
118氏名黙秘:2009/07/20(月) 11:25:06 ID:???
即弁で仕事がなくて渋々国選とかやってる奴いっぱいだが
みじめな思いしてるよ。
だいたい事件の半分近く(運が悪いと半分以上)が暴力団関係者。
接見に行けば、
「あいつと連絡取ってくれ」「○○を差し入れるように言ってくれ」など
いろいろ指示されて、そのとおりにならないと
「なんで、ちゃんと伝言しないんだ」と文句を言われ
裁判について、なんだかんだ、うるさく聞かれて
分からないことがあると
「あんた、弁護士なんだろ。だいじょうぶかよ」とかバカにされて、
で、挙げ句の果てに
「弁論要旨に俺が言ったことが、ちゃんと書かれていないじゃないか」
と抗議されて、弁護士会に懲戒請求を出される。
そんなことの繰り返し。
    
119氏名黙秘:2009/07/20(月) 11:32:55 ID:???
被告人が暴力団員のときに
執行猶予が法律上可能なのに「寛大なご処置を」なんていう弁論要旨を
書いたら懲戒請求されるから、必ず「執行猶予を」と書くべし。
逆に、執行猶予が法律上ダメなのに「執行猶予を」なんていう弁論要旨を書くと
「あんなバカな弁護士だったから刑期が長くなったんだ」と文句を言われ
これまた懲戒請求 w
120氏名黙秘:2009/07/20(月) 11:36:43 ID:???
そういえば
東京の女性新人弁護士で
国選をやった被告人が執行猶予になったあと
そいつからストーカーされた弁護士がいたね(去年だったっけ?)。
121氏名黙秘:2009/07/20(月) 11:42:34 ID:???
被告人が暴力団員のときに
裁判官が伝聞証拠を採用した場合、たとえ刑訴法上は問題なくても
必ず「異議あり」とひとこと言っておかないと
「国選弁護士が伝聞証拠の採用をすんなり認めた」と
あとで抗議され、懲戒請求されるから要注意。
ひとこと言わなかっただけで偉いことに巻き込まれる場合もある。
122氏名黙秘:2009/07/25(土) 13:58:12 ID:???
カルト洗脳セミナーのもう1つの特徴として、「偽装」の巧妙さが挙げられる。
遺産分割の上述の恐怖を宣伝する手段の一環として、誇大広告の巧みさがある。

たとえば、創価学会は、信者獲得のために、平和、文化を偽装する。
その偽装の「箔(はく)付け」のためにか、永遠の指導者への勲章や称号を買い漁る。
偽装の典型的な事例と謂えよう。
同様に、幸福の科学は「保守」を偽装し、既存の政党を選挙支援するかの行動の上で、
保守層に近づいて布教を展開して来たのである。
いわば、「保守」の我田引水であり、これも信者獲得のための偽装と指摘できる。
幸福の科学にとっては、日本のため、次世代のための「保守」ではなく、
実は、「保守」を幸福の科学の教勢拡大のために利用しているに他ならないのである。

河野コンサルやジョブコンダクトでは、何千社の「経験」があり、全て上手く処理して
来たと自己宣伝を繰り返している。
上手く行ったのか結果は誰も検証できない。税務否認されても責任を取らない。
更に権威付けの配下の税理士や公認会計士の人数を誇らしげにホームページに掲載する。
果ては、東京弁護士会まで、弁護士を募集する。
http://www.toben.or.jp/student/seminar.php/seminar/rl_detail?id_recruit=663
しかし、それは、新興宗教と同じ偽装工作である。
遺産分割という恐怖をテーマとした、いわば疑似宗教である。
河野一良や吉川隆二が、ニセ税理士行為を繰り返し、無責任なコンサルを恥じないのは
洗脳されてしまった会員にも責任が有るからである。

洗脳を自分で解き放ち、マトモな税理士や公認会計士の言うことに耳を傾ける他に
被害を受けない方法は無い。

カルト洗脳セミナーの教祖たち>>>>>>>>>
http://www.kawanokc.co.jp/ 河野コンサル河野一良
http://www.jobconduct.com/ ジョブコンダクト吉川隆二
123氏名黙秘:2009/07/25(土) 14:12:02 ID:???
>>120
ネットの犯罪予告の事件だっけ?
124氏名黙秘:2009/07/25(土) 14:25:57 ID:???
>>121
俺はもっと芝居するぞ。
「異議あり!」
「裁判長、本件はありふれた傷害事件とは違うのです。
 どうして、被告人の主張に耳を傾けないのですか?
 被告人の目を見てください!嘘をついている人間の目に見えますか!!!??」
ぐらいやれよ。
実際それで通ることもあるぞ。
125氏名黙秘:2009/07/26(日) 10:09:20 ID:???
>>117
ドラクエにゴールドマンサックスなんて出ているのか?
126氏名黙秘:2009/07/27(月) 15:36:11 ID:???
図星
127氏名黙秘:2009/07/31(金) 10:43:31 ID:???
何が?
128氏名黙秘:2009/08/08(土) 08:01:44 ID:???
まぁ馬鹿といえば馬鹿かもしれんな
金の面からいえば
129氏名黙秘:2009/09/06(日) 18:15:38 ID:???
金だけの問題じゃないだろお
130氏名黙秘:2009/09/06(日) 18:28:26 ID:???
普通に就職した方がいいな
131氏名黙秘:2009/10/04(日) 13:20:59 ID:???
正義のために弁護士になる
132氏名黙秘:2009/10/28(水) 11:24:10 ID:???
正義とは具体的にどんなことさ
133氏名黙秘:2009/12/04(金) 13:01:58 ID:???
1000
134氏名黙秘:2009/12/26(土) 05:17:33 ID:???
弁護士?
キチガイだから弁護士になるんだろwww
135氏名黙秘:2009/12/26(土) 16:25:30 ID:???
馬鹿だからなるんです。
136氏名黙秘:2009/12/26(土) 16:26:41 ID:???
弁護士が嫌なら任官しろ
137氏名黙秘:2010/01/20(水) 15:53:17 ID:iaVwN0bg
まぁ、単純に年収だけで比べられないけどな。
福利厚生が何もない法律事務所勤務と、福利厚生が厚い一流企業勤務とではな。
138氏名黙秘:2010/01/20(水) 15:56:18 ID:???
定年がないのはいいな
まあ年取ってもやっていける弁護士なんて一部だけどさ。
一般企業じゃ65歳になったら強制無職ってのはちょっと。
悠々自適といやそうだけど、暇でしょうがないでしょ・・・・
139氏名黙秘:2010/01/21(木) 21:13:24 ID:???
他人は頼りにならないから
140氏名黙秘:2010/01/24(日) 10:29:15 ID:???
140
141氏名黙秘:2010/01/24(日) 19:31:17 ID:nGdCKTr+
まじか・・・
法学部→ロースクール→弁護士
目指してる高校生だけどそんななのか
進路考え直そうかな
142氏名黙秘:2010/01/24(日) 19:40:26 ID:???
2ちゃんで人生決めるなよw
ここに書いてるのはライバル減らしのための嘘八百だから気にスンナw
143氏名黙秘:2010/01/24(日) 19:45:11 ID:???
>>141
弁護士になりたい理由はなに?
もしも富や名声、社会的ステータスが目的なら考え直せ。
144氏名黙秘:2010/01/24(日) 23:02:11 ID:???
バカなの自覚してるけど、別に無駄じゃないと思うからね。
一応資格とっておこうかと。
困った人も助けられるかもしれないし。
145氏名黙秘:2010/01/25(月) 00:44:19 ID:CPNV7eiu
膨大な時間と金を消費して弁護士になってもリターンが少ない?
やはり今の時代弁護士になっても高収入は期待できないのか?
そりゃ検察官や判事になれれば文句ないけど・・・
今は時代の変わり目だから何とも言えない?
146氏名黙秘:2010/01/25(月) 04:04:47 ID:???
まず自分の人生をよく考える。
動機とかって20くらいまでは、とってつけたきれいごとにしか
思えないけど、20過ぎたあたりから大事なものだと気づくよう
になった。
これが高校生の間にわかれば、幸せな人生が送れる可能性が高い
と思う。
147氏名黙秘:2010/01/26(火) 10:30:06 ID:O2WfwAAH
【公務員 政令市と県庁  平均年収】
東京都   43.6歳  828万円
大阪府    42.2歳  800万円
神奈川県  44.4歳   798万円  
京都府   43.3歳  787万円 
横浜市   43.3歳  785万円
 

【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 799万円
関西電力       39.7歳 798万円
東京電力       39.7歳 774万円
三菱重工業      41.4歳 748万円
JR西日本      41.2歳 709万円
大阪ガス       40.1歳 706万円

裁判所事務官     43.7歳 817万円
弁護士         41.5歳 801万円★
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円
148氏名黙秘:2010/01/27(水) 02:00:48 ID:???
金、名声、地位が目当てで弁護士を目指す時代は完全に終わった、ということ。
ほんとうの志のある人たちにとっては、いい時代になったのでは?
149氏名黙秘:2010/01/28(木) 08:56:51 ID:???
そうかい
150氏名黙秘:2010/01/29(金) 10:32:07 ID:???
そうなんです
151氏名黙秘:2010/01/30(土) 12:41:09 ID:???
そうっす
152氏名黙秘:2010/02/02(火) 14:29:34 ID:???
ぶるどっくそうっす
153氏名黙秘:2010/02/03(水) 01:16:43 ID:???
フジテレビや電通とかいけば35くらいで1000万こえるんじゃないか?
資格でいえば医者。勤務5年くらいでだいたい1000万こえるみたいだ。
しかしこれらの仕事は超がつくほど激務。
もちろん土日などない。
154氏名黙秘:2010/02/11(木) 00:20:55 ID:???
親に金があるなら今弁護士を目指すのはいいと思う。

ローと貸与制のおかげでガリ勉する貧乏人は排除されてるし、
三振制度のおかげでベテが排除されてるから、実質的な競争率は低い。
この資格は持っておけばとりあえずの箔がつくよ。
155氏名黙秘:2010/02/12(金) 09:29:04 ID:???
そうなんすか
156森田一義:2010/02/12(金) 09:44:38 ID:???
んなこたーない
157氏名黙秘:2010/03/07(日) 03:46:49 ID:???
ロー廃止ならなってやってもいいよ
158氏名黙秘:2010/03/16(火) 19:26:17 ID:???
急速にゴミ資格と化しつつあるな

厚労省が職業別の平均賃金を発表 弁護士は600万台
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1267167766/l50

1.大学教授 1146.8
2.医師 1143.3
3.公認会計士、税理士 1036.6
4.航空機操縦士 1035.0
5.大学准教授 879.8
6.記者 862.4
7.歯科医師 724.3
8.大学講師 713.0
9.高等学校教員 711.9
10.弁護士 680.4
11.不動産鑑定士 663.6 ※調査人数が180人のみ
12.電車運転士 639.9
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0
159氏名黙秘:2010/03/16(火) 20:03:31 ID:h3IxECPN
弁護士は本当に儲かるぞ。忙しいけど。
儲からない弁護士ってよほど問題あるやつだけじゃないか?
160氏名黙秘:2010/03/16(火) 20:11:57 ID:???
>>159
すぐに、儲からなくなるって想像しないのかねえ。この馬鹿。
161氏名黙秘:2010/03/16(火) 20:14:27 ID:???

大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。
162氏名黙秘:2010/03/16(火) 20:30:23 ID:???
新卒原理主義!!!

これからは、新卒が採用基準な
院卒も学卒も、卒業したら終わり。
あくまで、新卒原理主義。
163氏名黙秘:2010/03/16(火) 21:26:45 ID:???
過払なんかやらなくてもそれなりに仕事があるし
月収120万は下らないのであまり困ってない。
164氏名黙秘:2010/03/26(金) 17:11:55 ID:???
という夢を見ていました
165高校生ですが:2010/03/26(金) 20:17:46 ID:PinKrFib
中卒<予備試験<新司法試験ルートが1番ですか?<費用、時間面で>
後、予備試験は来年、再来年は法科大教授の圧力で{予備試験の合格者を
多く出すと法科大潰れる・・}合格者数少なくするそうなので、3年後位が狙い目
ですか??また、新司法試験より司法書士の方が難易度は高いのですか?
<論文試験は別として>
166氏名黙秘:2010/03/26(金) 23:37:55 ID:???
そら中卒→予備→新試が一番だよ
今すぐ高校なんて辞めて予備の準備をしなさい
10代で法曹になれちゃうよ?
167高校生ですが:2010/03/27(土) 00:18:51 ID:RsBEGA77
ありがとうございます。やる気が起きました。
予備校のインターネットクラスを利用して、予備試験に備えます。
168氏名黙秘:2010/03/27(土) 20:41:44 ID:MZSapQ8Q
予備は何歳から受けられるんですか?
169氏名黙秘:2010/03/27(土) 20:47:20 ID:???
170氏名黙秘:2010/03/27(土) 21:26:04 ID:DpH1OUtH
受験資格の制限ありません。
171氏名黙秘:2010/03/27(土) 21:43:55 ID:DpH1OUtH
受験資格の制限は、今のところ有りません。
172氏名黙秘:2010/03/28(日) 19:29:33 ID:???
↓この辺って高卒の現場のオッチャンとか含まれてるから、
大卒総合職で入ってる連中はもっと貰ってるぞ。

【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 799万円
関西電力       39.7歳 798万円
東京電力       39.7歳 774万円
三菱重工業      41.4歳 748万円
JR西日本      41.2歳 709万円
大阪ガス       40.1歳 706万円
173氏名黙秘:2010/03/29(月) 00:38:53 ID:???
くるまや(笑)
でんきや(笑)
でんきや(笑)
こうぎょうや(笑)
でんしゃや(笑)
がすや(笑)


弁護士様と何比べちゃってんの?www
174スレ違いですか?:2010/03/29(月) 01:07:51 ID:i0REQuac
予備試験受験生に幸あれ!!
175氏名黙秘:2010/03/29(月) 02:08:41 ID:???
>>173
俺こういう奴と一回生で会ってみたいwww
176氏名黙秘:2010/03/29(月) 02:16:59 ID:???
べんごしさまクソワロタwwwwww
177スレ違いですか?:2010/03/29(月) 05:56:59 ID:Lct/ZyGR
予備法科大学院構想って本当?
178氏名黙秘:2010/03/29(月) 06:57:59 ID:???
>>177
だまされんな
179スレ違いですか?:2010/03/29(月) 07:16:14 ID:Lct/ZyGR
了解です。
180氏名黙秘:2010/05/08(土) 15:16:17 ID:???
おわり
181氏名黙秘:2010/05/26(水) 18:46:33 ID:???
弁護士から一般公務員や裁判所事務官に
転進できる特例つくって欲しいな
182氏名黙秘:2010/05/26(水) 18:48:14 ID:???
甘えるな、このカスw
183   . :2010/05/27(木) 00:43:09 ID:kuURebL4
厚労省が職業別の平均賃金を発表 弁護士は600万台
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1267167766/l50

1.大学教授 1146.8
2.医師 1143.3
3.公認会計士、税理士 1036.6
4.航空機操縦士 1035.0
5.大学准教授 879.8
6.記者 862.4
7.歯科医師 724.3
8.大学講師 713.0
9.高等学校教員 711.9
10.弁護士 680.4
11.不動産鑑定士 663.6 ※調査人数が180人のみ
12.電車運転士 639.9
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0


184氏名黙秘:2010/05/27(木) 02:21:56 ID:???
>>181
特例はいらんけど年齢制限を撤廃してくれって感じだな。
185氏名黙秘:2010/05/27(木) 08:09:54 ID:???
都内地方公務員だが、年収はこんなもん↓
25歳 400万(2級26号諸手当込み)
30歳 500万(2級51号)
35歳 600万(3級61号)←今俺はここ
40歳 700万
まあ、こんな感じ。5歳で100万ずつあがる。
地方行くともう少し安いが
ちなみにメガバンクで働くうちの弟は30で1100万もらってる。

弁護士には知り合いおらんからわからん。
186氏名黙秘:2010/05/27(木) 12:40:48 ID:???

最高学府・
大学院 ( 研究職コースOR専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。



187最終学歴:2010/05/27(木) 19:40:15 ID:TzCrLOUq
日本の大学院は理系以外世界で相手にされてないな!!
188氏名黙秘:2010/07/21(水) 03:38:40 ID:???
専門職大学院で成功しているのってあるのかね
189氏名黙秘:2010/07/21(水) 04:17:52 ID:F51u+yZz
数日前の朝日朝刊、夫が声に出して読み上げゲラゲラ笑ってた。

夜の番組で、寿司職人塾に40万円で入り、成績優秀で正社員になった40歳を取り上げていた。
年収600万円だって。
190氏名黙秘:2010/07/21(水) 20:34:46 ID:???
学歴は高いのに専業主婦してる人だったら、パートに出るよりはいいかもよ。
191氏名黙秘:2010/07/21(水) 23:45:13 ID:???
別に趣味で弁護士登録するのは勝手だろ。俺はアパート大家が本業で
時々趣味で弁護士するよ。なんかドラマに出てきそうなくらい困ってる人とか見つけたら。
192氏名黙秘:2010/08/12(木) 16:46:31 ID:???
会費年間4~10万かかるやん
193氏名黙秘:2010/08/12(木) 16:47:22 ID:???
↑毎月ね
194氏名黙秘:2010/08/12(木) 17:00:39 ID:???
>>189

>189:氏名黙秘 :2010/07/21(水) 04:17:52 ID:F51u+yZz
>数日前の朝日朝刊、夫が声に出して読み上げゲラゲラ笑ってた。

朝日もワイドショー・スポーツ新聞並みに落ちたな。
ただ、ワイドショーにとりあげられる他人の不幸は一応
根拠があってのことだが、朝日はでっちあげだからそれ以下。
弁護士会と組んでいるようだし。
195氏名黙秘:2010/08/12(木) 17:03:16 ID:???
>>191
>>189のような金に限らない財産も人格も何もない人間が喜んでいるだけ。
196氏名黙秘:2010/08/12(木) 19:37:51 ID:???
1990年代をピークにして,その後は日本国そのものが衰退して
行っているのだから,弁護士に限らず,およそ日本国ドメスティックに
依存している産業・業種は,すべて衰退していくよ。

現在,「うちの業種は法律や業界協調で守られているから安心」とか言っている
業種ほど,この先,悲惨な目に遭うと思う。
なにせ,寄生している宿主が衰えているのだから,寄生虫が余波を受けない
はずがないからね。

いち早く日本に依存しない態勢を整えた企業・個人は生き残れるけど,
いつまでも危機を自覚できず,日本にしがみついていれば大丈夫と思っているところは,
やがて滅びるだろうね。

まあ今すぐというわけでもないし,退職するまで持つと良いね。
197氏名黙秘:2010/08/13(金) 16:17:54 ID:???
>>196
海外にでていける企業のCEOは外国人になるので日本人そのものが無くなります
個人で見ても海外に不可欠な人材はいない。海外で働く日本人はいるが
全員不可欠とは全く言えない。
198氏名黙秘:2010/08/13(金) 23:32:22 ID:3Nkq6mgl
君ら弁護士になる頭が無いから弁護士になんかなっても就職難だとか言い訳して納得してるんだろう
東大法学部生の主力はローへ進学してるよ
199氏名黙秘:2010/08/13(金) 23:51:25 ID:???
↑また知ったかぶりW
いかねーよ馬鹿
お前中央だろW
200氏名黙秘:2010/08/14(土) 00:14:32 ID:HnuP8YOJ
まだ駒場だから詳しいことはわからんのも確かだが
中央ってw
201氏名黙秘:2010/09/03(金) 00:53:05 ID:NHvwtsAc
恥学歴だな。
202氏名黙秘:2010/09/03(金) 02:37:41 ID:6WoflCNZ
司法試験の勉強すると頭がおかしくなる
旧試5回落ちて
俺の人生狂ったし
203氏名黙秘:2010/09/03(金) 07:09:24 ID:???
旧司ごときに俺の人生狂わされてたまるか!予備試験で報復しちゃるよ!やったろうもん!
204氏名黙秘:2010/09/03(金) 07:45:44 ID:???
>>198-199
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1388/images/25.jpg

東大法学部は、ロー進学とロー浪人が大半だろう
205氏名黙秘:2010/09/03(金) 08:01:57 ID:???
>>198
コンサル業界では弁護士業は衰退産業と位置付けられてるぜ。
東大生ならボストンやマッキンゼーの人に会う機会も多いだろうから聞いてみな
東大生ならね
206氏名黙秘:2010/09/03(金) 08:04:23 ID:???
そんな民間企業からの評価はどうでもいい
207氏名黙秘:2010/09/03(金) 08:57:33 ID:???
>>203
予備(生活費自腹)+貸与で修習→受かっても低所得だと
弁護士になってもコストパフォーマンス悪い
受かっても釧路・旭川・松江・鳥取修習だったらどうするよ?
公務員で就職か医学部行った方がよっぽどいい
208氏名黙秘:2010/09/04(土) 01:32:05 ID:???
>>206
どうでもよくない
将来がかかってる
209氏名黙秘:2010/09/04(土) 12:32:35 ID:???
>>206
弁護士も民間なわけだがww
210氏名黙秘:2010/09/04(土) 16:50:17 ID:VMLTtD1K
ずばり試験成績(司法試験と二回試験)の何位くらいなら、就職はどうよ、という
情報ありますか。500番なら従来の試験と同程度できているということになると
思うのだけど、それでもやはり就職難なのでしょうか(たとえばあまりさえない大学で
300番と東大で800番ならライバルになるといった理由で)。
211氏名黙秘:2010/09/04(土) 16:52:44 ID:???
>>209
企業じゃないから
弁護士は崇高だから企業とは区別される
212氏名黙秘:2010/09/04(土) 18:30:04 ID:ZVPFZP1Y
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/next.html
2010年 9月4日 土曜 午後10時00分〜10時43分
急増する弁護士トラブル


弁護士にだまされたという苦情が急増している。国民生活センターに寄せられる相談は
6年前の3倍近い年間1900件。多くが金銭がらみのトラブルだ。弁護士が訴訟を起こさ
れるケースも珍しくない。なぜ弁護士が正義よりもカネに執着するのか。背景に、仕事
にあぶれた“貧困弁護士”たちの存在が浮かび上がってきた。

ここ数年、司法制度改革によって弁護士の数は大幅に増やされた。その一方で仕事の
数はあまり伸びず、過当競争に敗れた弁護士が窮地に追い込まれているのだ。30代の
ある若手弁護士は、希望した法律事務所への就職がかなわず、万引きや無銭飲食の容
疑者と接見する当番弁護の仕事で食いつなぐ。年収300万円。「コンビニのアルバイトの
方がよっぽどいい」と言う。

そして、“貧困”が引き金となり、ある者はモラルを踏み外す。かつては羽振りよかったが、
めっきり仕事の減ったベテラン弁護士が闇の勢力につけ込まれ、違法なビジネスに手を
染めていた。犯罪グループの関係者は、「目の前に100万円積まれて、断る弁護士はま
ずいない」とうそぶく。

“正義の味方 ”に何が起きているのか。多発する弁護士トラブルの実態と背景を追う。
213氏名黙秘:2010/09/05(日) 00:14:59 ID:???
>>212
国民生活センターに寄せられるトラブルの大半は司法書士や行政書士
調べればすぐに分かることを故意に隠すマスコミ
214氏名黙秘:2010/09/05(日) 14:42:39 ID:???
マスコミにも見捨てられたわけか
215氏名黙秘:2010/09/05(日) 16:27:08 ID:???
>>211
その民間企業から仕事もらわないと生きていけないけどな
216氏名黙秘:2010/09/05(日) 18:05:26 ID:???
途中から予備校に通い始め、大学3年時に択一・論文と合格することができた。
ほとんど準備せずに最終の口述試験に臨んだところ、最後で1割の不合格者の中に入ってしまった。
司法試験予備校で講師やったりしながら迎えた1997年1月、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)から
1通の手紙が届いた。
封筒を空けてみると堀紘一さんが写真付きで挑発的なメッセージを書いていた。
「日本の会社では考えられない機会と報酬を約束する。キミも、挑戦してみないか」
給料もたくさん出るとのことだったので、春休みの2週間のアルバイトに応募してみることにした。
それまでは弁護士に会っても「この人すごいな」と思ったことはなかったが、BCGのコンサルタントのなかには
「すごい!」と思わされる人が何人もいた。
インターンが終わった翌日に電話がありオファーをもらった。
「司法修習はいつでも行けるんだろ?2年だけうちでやってみなよ」と口説かれた。
4年生の秋に口述試験に合格したが、その後、BCGのリクルーターが連れてきた
ヨーロッパの帰国子女→東大法→BCG→長島大野法律事務所と、自分の先を歩いてきたような人と会い、
「まずは、BCGで修行せよ」と英語交じりの雄弁なトークで説得され、結局2年だけやってみることにした。
今から思えば、BCGのコンサルタントにとって、世間知らずの大学生を説得するなんて朝飯前のことだったのだろう。
(「ハーバードMBA留学記」岩瀬大輔(ハーバードビジネススクールでベイカ−スカラー受賞) 著)
217氏名黙秘:2010/09/07(火) 10:48:30 ID:???
>>216
堀さんも零細企業を起こしたかして叩き上げだからなあ
218氏名黙秘:2010/09/07(火) 10:52:00 ID:???
>>212-213
3000人合格によって犯罪弁護士が増えていると国民を騙したいからだろ
新聞の拡張が苦情でかなり多いマスコミらしい
219氏名黙秘:2010/09/07(火) 15:11:36 ID:???
弁護士         41.5歳 801万円★
公認会計士       32.6歳 791万円     ⇔平均年齢9歳も違うのにな

ただ、司法試験合格者は会計士試験の短答免除+論文の2科目免除がある。
残り、3科目とれば会計士合格者にはなれる。
220氏名黙秘:2010/09/07(火) 18:15:44 ID:???
本当に不幸な人ってのは、金持ちじゃないと幸福になれないという思い込みで人生を貧しくしている人。
毎日寝て起きて家でゴロゴロしても月15万入って来る独身ってのと、
毎日残業深夜まで、週2日の休みも休日出勤で削られて休みも満足に取れないけど
月収150万で嫁子供2人が居るってどっちが羨ましい?
俺の場合、今は貧乏になってしまったが
10年ほど前なら家計が傾く前で都内に10億円相当の豪邸に住んでたよ。
親というか祖父の没落から今じゃあ質素な生活になったけど。

結局すべてを失うと見えてくるものがあるんだなこれが。
問題はそれを持ってる時にはあたりまえすぎて見えないってことだねえ。
221氏名黙秘:2010/09/13(月) 15:46:46 ID:l/7/pTc2
持っているだけで最高の幸せが約束されるという
人生の”ゴールデンチケット”
ではなくなったのはまちがいないな
222sage:2010/09/13(月) 19:01:17 ID:XaunzJYa
オース
223氏名黙秘:2010/09/13(月) 19:02:29 ID:???
ブハイーブ
224氏名黙秘:2010/09/13(月) 23:40:27 ID:???
弁護士になるくらいならコジキになった方がまし
225氏名黙秘:2010/09/17(金) 04:02:21 ID:p9X3jJy2
下等競争に敗れた弁護士が窮地に追い込まれているのだ。
226氏名黙秘:2010/09/17(金) 11:13:56 ID:???
こんなにたくさんの事件、事故の被害者がいるのに、
弁護士は被害者の弁護より加害者の弁護を引き受ける
そして、真実を揉み消し、被害者は敗訴し泣き寝入りどころか自殺に追い込まれる。
加害者が罪を受けなければならないのに、債務不存在という判決が
出て加害者は何もなかったことに。
犯罪者が悪徳弁護士によって犯罪者でなくなる時代。
これじゃ、世の中おかしくなるわな
本来の弁護士業務をやらない弁護士たち
自業自得
多くの悪霊が弁護士にウヨウヨいて弁護士に悪さしているんじゃね
227氏名黙秘:2010/09/20(月) 09:59:46 ID:???
そうかもしれん
228氏名黙秘:2010/09/20(月) 10:11:05 ID:???

AV女優さんも弁護士目指してますぜ
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=menscyzo_15Sep2010_5335

──大金が欲しい理由があったんですか?
沢本 ロースクール(法科大学院)に入りたいんですが、卒業するまでに
400万くらい掛かると聞いたので、AVなら一発で稼げるかなと。
229氏名黙秘:2010/10/07(木) 10:42:12 ID:???
沢本あすかwwwwwwwwwwwwww
230氏名黙秘:2010/10/07(木) 18:44:47 ID:???
検察官志望だった男
弁護士志望の彼女を追いかけて,彼女の地元で弁護士内定
231氏名黙秘:2010/10/17(日) 09:33:01 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」
232氏名黙秘:2010/10/20(水) 17:35:05 ID:???
沢本あすかのAV見たやついる?
1本しか出さない予定らしいけどさ
233氏名黙秘:2010/10/20(水) 18:01:26 ID:???
>>228
こういう逞しい人、個人的には嫌いじゃない。32歳女性じゃ目指さない方が良いとは思うけどさ
234氏名黙秘:2010/10/23(土) 10:47:28 ID:???
>>233
沢本あすか知らないの?
秋葉原の公道で大股広げてパンツ撮らせて捕まった人
235氏名黙秘:2010/11/01(月) 07:03:10 ID:???
沢本あすかって
本当にエロいね・・・
236氏名黙秘:2010/11/02(火) 13:52:52 ID:???
沢本あすかで抜いた
237氏名黙秘:2010/11/04(木) 08:11:22 ID:???
沢本あすかいい
238氏名黙秘:2010/11/06(土) 09:31:22 ID:MT94oNDW
FRIDAY 7/16「実録 弁護士は儲からない」


l 弁護士の平均収入は2005年の約2100万円から2008年の約800万円に(厚生労働省 賃金構造基本統計調査)



l 弁護士資格はあるものの、実態はフリーターという若手が大量に生まれている(海渡雄一日弁連事務総長)



l ネットカフェに寝泊まりして、携帯電話一本で仕事をしていた若い弁護士さんがいる(宇都宮健児日弁連会長)



l 40以上の法律事務所に書類を送り、一度も面接してもらえない修習生。



l 月額10万円でも就職希望あり(都内50代弁護士)。



l (廃業する)若い弁護士がよく目につく(都内40代弁護士)



l バッジで食える時代は終わり、食うためにバッジを外す者さえ現れた(FRIDAY)
239氏名黙秘:2010/11/06(土) 09:42:53 ID:???
極一部の事例やデマまで取り上げて大騒ぎとは終わってる
240氏名黙秘:2010/11/06(土) 11:48:34 ID:???
弁護士が終わってないと信じてるレアもの発見。

次の適性受験生は5000切るんじゃないか?

ロー生どころかローの受験生でその人数なのがすごい。

一方、公務員や医学部は空前の大人気…
241氏名黙秘:2010/11/06(土) 12:20:30 ID:???
公務員よりずっとまし。
公務員選ぶ奴はバカすぎる。
242氏名黙秘:2010/11/06(土) 14:10:20 ID:Vw27mDKP
秋田弁護士殺人犯は逆恨みじゃない。
逆恨みとは普通の常識では恨まれないことで人を恨むこと。
弁護士は普通の常識でも恨まれることをやっている。

弁護士は民事裁判では相手の主張を嘘だとして反論する。つまり相手を嘘つき呼ばわり。
相手が真実だと認識していることまで嘘呼ばわりだから恨まれて当然。

このように弁護士は人の恨みでお金を得る最悪の商売、やるもんじゃない。
医者や公認会計士の方がはるかにいい。 司法試験を目指している人も再考すべき。
裁判官や検察官になれるほど優秀ならいいかも。

ある占い師が言っていたが、
「大病院にいくと患者の過半数が人の恨みで健康を害しているのが分かる」
と言っていた。人の恨みを買う商売は覚悟がいる。

243氏名黙秘:2010/11/06(土) 14:12:25 ID:???
>弁護士は民事裁判では相手の主張を嘘だとして反論する。つまり相手を嘘つき呼ばわり。
>相手が真実だと認識していることまで嘘呼ばわりだから恨まれて当然。




京都弁護士会の龍谷卒の弁護士さんに事件依頼したら
「相手の弁護士さんの身になって考えてあげんといかん」
ってさんざん説教されるよ。
こんなやつに任せられないと思って
速攻で契約解除しても
もちろん着手金は返ってこない
244氏名黙秘:2010/11/06(土) 15:48:10 ID:???
プロフェッショナル仕事の流儀「詐欺、多重債務、三振の恐怖と闘う者」

主題歌 retreat  作詞 サン・シンゴ

僕らは踊らされ
法知識なしにローに入った♪
つまづいても、3年間真面目にやれば
7割は合格すると思ってた♪
新卒を捨てたり、
会社でのキャリアを捨ててきた
だけど、当初の7割合格は
全くのガセネタだった、んーん♪
ずっと探してきた
理想の自分って
もうちょっと
かっこよかったけれど,
卒業してからの
この生活が
「本当の自分」って言うらしい♪
ロー中に溢れてるため息と
僕の甘酸っぱい挫折に捧ぐ
あと、1回だけスイングしてみよう♪
245氏名黙秘:2010/11/07(日) 12:33:58 ID:???
【話題】 職業別年収1位は医師、平均年収1160万円、2位は弁護士、平均年収801万円、3位は公認会計士・税理士、平均年収791万円
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289099611/l50

業種別、企業別、資格別などの年収一覧を掲載するサイト「年収ラボ」の「資格別年収サーチ」によると、
やはりトップは「医師」で平均年収は1160万円。2位に「弁護士」801万円、
3位「公認会計士」、同3位「税理士」791万円、5位「歯科医師」738万円と続く。
246氏名黙秘:2010/11/08(月) 23:13:09 ID:???
それ古いよ。
今は弁護士が680万。
247氏名黙秘:2010/11/08(月) 23:48:59 ID:wY0DVJxX
またデマですよ
248氏名黙秘:2010/11/09(火) 00:00:30 ID:???
NHK職員の平均年収は一千万超えてるからな
NHK>>>>>>>>弁護士
これは確定だな
249氏名黙秘:2010/11/09(火) 00:03:07 ID:???
NHK入る方が難しいだろ
250氏名黙秘:2010/11/09(火) 02:18:34 ID:wKiw4rDB
賃金構造基本統計調査は、従業員給与ですよ
サラリーマン形態の公認会計士、大学教授・・・はストレートに
反映しますが、独立型の弁護士、不動産鑑定士は、中小事務所勤務の
所謂修行期間の下位層が反映されている。
251氏名黙秘:2010/11/09(火) 15:04:48 ID:???
これからは独立して収入下がる奴が多数派になるんだから、別にいいんじゃね。
252氏名黙秘:2010/11/09(火) 15:07:16 ID:???
渉外や外資も含めてその数字だからなあ。

独立したら単なる自営業で生活カツカツになりそう。
供給が少なかったから今まではやってこれたけど。
253氏名黙秘:2010/11/09(火) 22:09:41 ID:???
真実は今発売中のプレジデント
個人受任厨は放置の方向で
リーマンがFXの副収入自慢してるのと同じ
254氏名黙秘:2010/11/22(月) 12:34:22 ID:???
リーマンがSEXの回数自慢してるのと同じ
255氏名黙秘:2010/11/28(日) 23:20:41 ID:???
>>251
何と言っても収入ほぼゼロの速読組が大幅に平均を押し下げるからな
256氏名黙秘:2010/12/09(木) 23:36:23 ID:???
弁護士になっても廃業する人が増えているという現実

 司法試験に合格しても弁護士になれるかどうかはわからないという時代は、既に到来してしまったが、
更に進んで、弁護士になっても、しばらくして廃業してしまう人が増えてきているようである。

http://www.shirahama-lo.jp/blog/2010/07/post-92.html
257氏名黙秘:2010/12/10(金) 00:51:03 ID:???
【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新


【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験
隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
--------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験
258氏名黙秘:2010/12/10(金) 01:43:42 ID:???
また、デマを流してコンプレックスを解消しようとする奴が沸いているな。
合格者の4割が就職できないということはないし、生活苦で廃業している若手
なんていないぞ。新62期、新63期は、9割以上就職できている。若手で
弁護士登録を抹消している人が多いのは、留学や任期公務員になる奴が多いから。
259氏名黙秘:2010/12/10(金) 01:51:11 ID:???
白浜の「思いつき」ですから・・・
260氏名黙秘:2010/12/10(金) 20:17:46 ID:???
>>258
そうだといいねw
261氏名黙秘:2010/12/11(土) 21:03:59 ID:???
ダウト!
留学するようなリッチな短期合格エリートは、登録を抹消したりしない。

短期合格の証である登録番号から、直近の登録番号になってしまう。
リッチゆえに、会費は気にならない。

262氏名黙秘:2010/12/12(日) 12:43:40 ID:???
あんあんあん
とっても
きもちいぃ
どらえもん
263氏名黙秘:2010/12/14(火) 08:39:21 ID:???
意味不明
264氏名黙秘:2011/01/23(日) 04:02:50 ID:???
新人に優しい過疎の地域に行きたい
265氏名黙秘:2011/01/23(日) 05:11:43 ID:???
>新人に優しい過疎の地域に行きたい

そんな地域はない
266氏名黙秘:2011/01/23(日) 05:14:32 ID:???
>>258
お前が現実を直視したくない受験生なら許す
ただしロー進学者確保の為に書き込んでるなら言ってやる
今すぐ死ね
実際に貴様の書き込みを見て勘違いしてローに進み
そして多額の借金を背負って弁護士になって食えずに廃業し
自殺する人間が出れば、それは貴様が直接的に手を下して殺したに等しい
貴様のようなゴミはそういう現実を自己責任だとほざき
貴様自身が欺いてローに進学させた犯罪を都合よく消去しようとするが
そういうゴミはさっさと死ねと言っている
267氏名黙秘:2011/01/23(日) 15:16:34 ID:???
弟は高三で今年地元の医学部受験
高二で文系理系の選択のとき
進路指導の先生に弁護士志望を伝えたら
勉強できるできない以前に「先見の明が必要だぞ、弁護士はもう落ちぶれてるよ」
って医学部進学を勧められたってw

俺の目指す資格って終わってるのかな〜
268氏名黙秘:2011/03/20(日) 18:50:46.45 ID:vs5aN2CO



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



269氏名黙秘:2011/03/22(火) 00:53:21.34 ID:4naGqB4U
「遊ぼう」って言うと、「遊ぼう」って言う
「馬鹿」って言うと、「馬鹿」って言う。
「トンキン」って言うと

         ____   
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ ごるぁぁぁ!!!このガキャあああああああ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \    次トンキンって言ったらぶちのめすぞコラァァl!!
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  
  /´                .| |          | 
 |    l      プルプル u  | |          |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____

270氏名黙秘:2011/03/22(火) 01:29:54.81 ID:8790HlS5
東大
 最優秀層=渉外
 優秀層=大手法律事務所
 中堅=裁判官
京大
 最優秀層=渉外
 優秀層=学者
 中堅=裁判官
271氏名黙秘:2011/03/28(月) 21:45:13.82 ID:2HQ7jeDa
「遊ぼう」って言うと、「遊ぼう」って言う
「馬鹿」って言うと、「馬鹿」って言う。
「トンキン」って言うと

         ____   
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ ごるぁぁぁ!!!このガキャあああああああ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \    次トンキンって言ったらぶちのめすぞコラァァl!!
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  
  /´                .| |          | 
 |    l      プルプル u  | |          |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____


272氏名黙秘:2011/04/02(土) 22:52:24.66 ID:???




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301741974/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




273氏名黙秘:2011/04/08(金) 11:39:29.91 ID:???
今、東京では、
新人弁護士は、月35万円のボーナスなしで雇えるというのが相場。
そして、弁護士白書によると2023年には弁護士の数が59,165人と今の2倍以上になる。
つまり、相場はまだまだ下がり続ける(数字的には今の半額になってもおかしくない)。
本気で弁護士を目指していいのは、東大のごく一部のトップクラスの人間だけ。
これからは、年を取るにつれて収入が少なくなっていく弁護士も急増する。
普通の人間が弁護士になれば、働き盛りで妻も子供もいる40代になって
みじめな思いをすることになるのは数字的に確実な話。
    
274クラレンス ◆TQBXqrBtUS05 :2011/05/22(日) 02:38:39.84 ID:???
>>1
> マジで。
> あっ、一流企業に就職できないのかwwwww
275氏名黙秘:2011/05/26(木) 22:08:27.47 ID:???

弁護士はオワコン

みんな海外いこうぜ
276氏名黙秘:2011/08/04(木) 14:04:39.08 ID:???
不安と同様が広がっている。
277氏名黙秘:2011/08/04(木) 17:01:48.51 ID:???
みんな馬鹿に釣られ過ぎ
278氏名黙秘:2011/08/05(金) 08:52:33.16 ID:0rRCMC/1
弁護士合格者3000人でいいよ
279氏名黙秘:2011/08/05(金) 10:12:00.29 ID:v4xmUjDt
300人で
280氏名黙秘:2011/09/08(木) 09:53:01.39 ID:???
281氏名黙秘:2011/09/08(木) 13:02:33.44 ID:???
こんな煽りが現実になるのって意外に早かったね。
282氏名黙秘:2011/09/10(土) 10:54:42.42 ID:???
就職先が無いなら
国会議員になればいいじゃない
283氏名黙秘:2011/09/25(日) 11:18:05.97 ID:???


司法修習生の就職難・・・中日新聞の記事
http://t-m-lawyer.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-b80a.html


284ダメ☆NO LAW SCHOOL!☆ ゼッタイ :2011/09/25(日) 18:07:21.21 ID:???
ダメ★NO LAW SCHOOL!★ ゼッタイ
ロースクールに逝ってはいけません

★BE BROKEN 人生が破壊される

★BE POISONOUS 精神が侵される

★FLASHBACK 苦しい過去が一生消えない

★NO FUTURE 自分が自分でなくなる
285氏名黙秘:2011/10/02(日) 09:14:13.29 ID:qFVGFfvQ
xxxxxxxxxxx
286氏名黙秘:2011/10/23(日) 19:12:25.22 ID:???
1は見事な慧眼の持ち主
287氏名黙秘:2011/10/23(日) 20:26:08.99 ID:???
>>1
予言者乙
288氏名黙秘:2011/10/25(火) 16:55:42.74 ID:???
次の1様の神託は〜〜〜?
289氏名黙秘:2011/12/08(木) 20:04:09.73 ID:???
www
290氏名黙秘:2011/12/08(木) 21:00:28.99 ID:???
えー、って奴が受かってるからな

でもまあどうせ仕事できないだろうからそのうち廃業するだろw
291氏名黙秘:2011/12/09(金) 02:08:46.82 ID:???
08年度には既に弁護士業界の先行きが怪しいという報道がなされている。
上位ロー入試の合格実績を、上手くいかない就職活動の手土産にした学生もいた。
このころに入った馬鹿が今年青くなっているわけだが
292氏名黙秘:2011/12/09(金) 03:36:30.51 ID:???
もっと前からだよ、やばいって言われてたのは。
ロー構想が世に認知されだした02年あたりからだ。
293氏名黙秘:2011/12/09(金) 18:02:08.22 ID:???
いずれにしても情弱
294氏名黙秘:2011/12/12(月) 03:09:12.91 ID:3qQmd8HV
斜陽産業
295氏名黙秘:2011/12/12(月) 04:40:40.53 ID:???
自作自演必死だな
296氏名黙秘:2011/12/12(月) 07:05:36.74 ID:???
今時ロー行く奴なんかいないだろう
297氏名黙秘:2011/12/20(火) 18:08:38.83 ID:???
弁護士といってもいい事務所に入れる人と即独・宅弁ではまったく違うし、
同じに考えても意味がない。じゃあ自分がローに行って司法試験通ったらどっちになるのかって
ことはまあだいたい学歴とか年齢とかいろんなことで予想できるはず。
宅弁になりそうな人がローに行くのは判断ミスとしか言いようがない。
298氏名黙秘:2011/12/20(火) 19:43:07.16 ID:???
たしかに
299氏名黙秘:2011/12/21(水) 06:21:12.10 ID:Y9JR00Xa
はい。確かに。
300氏名黙秘:2011/12/21(水) 09:57:51.60 ID:acPYfTLN
でもさ 弁護士資格あってホームレスになるのってかっこいいかなって
301氏名黙秘:2011/12/22(木) 14:09:02.17 ID:ay0+ePvx
良かったね
302氏名黙秘:2011/12/22(木) 15:48:09.12 ID:???
辰巳のストリーミング合格者は3月から勉強初めて予備試験合格

予備試験は半年の勉強で受かるんだよ
303氏名黙秘:2012/03/08(木) 13:24:41.48 ID:???
>>1
お世辞にも頭がよさそうには思えないけどなおまえも
304氏名黙秘:2012/03/08(木) 19:44:43.07 ID:???
ロー出ても、弁護士ならないで、他の仕事する人増えるよ
自衛隊入隊→警務隊配属、保険会社入社→契約書作成
305氏名黙秘:2012/03/08(木) 22:15:33.05 ID:???
>>1
弁護士は一流企業どころか
どこの企業も就職できない
306氏名黙秘:2012/03/10(土) 19:12:46.10 ID:???
親が弁護士とかならバカじゃないだろ。
それ以外はバカだが。
307氏名黙秘:2012/03/10(土) 21:23:41.47 ID:???
大体弁護士なんて職業に就く自体がバカだよ
甘ちゃん
308氏名黙秘:2012/03/17(土) 16:22:37.86 ID:???
w
309氏名黙秘:2012/03/22(木) 18:28:46.33 ID:???

すごい勢いで弁護士が増えている真っ最中にすごい勢いで事件が減り続けているww


  需要掘り起こし(笑)

  眠れる需要(大笑)
310氏名黙秘:2012/03/22(木) 20:10:19.18 ID:???
TAC IR情報 (PDF注意)
http://www.bridge-salon.jp/tekiji/upload/4319_00013361.pdf

・今期約1億円の連結営業損失
・今期約1.5億円の連結純損失
・無配決定
311氏名黙秘:2012/03/22(木) 20:11:00.43 ID:???
食っていくのに精一杯の若手
「イソ弁」「ノキ弁」ならぬ「宅弁」も

http://diamond.jp/mwimgs/c/3/600/img_c34d12f2ee708c5942cd8b633d8de93747490.png

 2011年末時点で64期の司法修習終了者約2000人のうち、約400人が弁護士登録をしていない。
400人全員が弁護士としての将来を悲観して登録していないとは限らないが、弁護士として仕事を
していくためのスタートラインにさえ立てていないのだ。日弁連では「法律事務所に就職できない
という理由で未登録である人が相当数含まれて」いると現状を分析している。
312氏名黙秘:2012/03/22(木) 20:11:46.65 ID:???
>現在、難関の公認会計士試験に合格しても、どこにも就職できていない人は1500人近くにのぼる。
>彼らが希望する監査法人が採用するのは、「大学4年で公認会計士の試験に合格した
>エリート、もしくは金融機関の経験がある人のみ」(会計士出身の税理士)。

http://diamond.jp/articles/-/16574?page=2
313氏名黙秘:2012/03/22(木) 20:12:08.04 ID:???
>私は年齢等の理由から会計・監査の世界から離れ、
>大手警備会社C社の子会社に警備職として就職し新たなスタートを切ります。

会計士試験を諦めた人の言葉だと思うだろ?
これ、合格者なんだぜ・・・

ttp://www.e-axl.com/article/14218724.html
314氏名黙秘:2012/03/22(木) 20:38:23.56 ID:???
法曹資格者は警備の世界が向いてるよね
一営業所に一人は欲しい
315sage:2012/03/22(木) 20:44:05.69 ID:tHp8Z0UL
弁護士になった方がいいよ。何だかんだ言っても一般民事でも年間1000万円
なんて直ぐに超えるんだからさ。
316氏名黙秘:2012/03/22(木) 20:48:49.51 ID:???
まー日本全体の経済活動が萎んでいる中で法務部門なんて
直接利益には貢献しないからな
切られて当然
317氏名黙秘:2012/03/22(木) 22:36:14.67 ID:3yCNX1IL
法学部や法科大学院は逮捕だらけだから行くべきじゃないだろ 弁護士になった後に逮捕されて泣き寝入りするぞ
318氏名黙秘:2012/03/23(金) 12:08:03.73 ID:w0Cahc6z
知人の弁護士から聞いたのだが、儲からなくなったらしい
319氏名黙秘:2012/03/24(土) 01:39:04.26 ID:DoKypZZq
数が多過ぎるからな
320氏名黙秘:2012/03/24(土) 21:53:01.57 ID:???
数は関係ない
トラブルが多い社会になって弁護士に相談する人が増えたが
弁護士が悪質役立たずと言うことがわかったから客が寄り付かなくなった
321氏名黙秘:2012/03/25(日) 01:50:57.43 ID:???
弁護士が食えないとおかしいという考え方がそもそもおかしい
それは競争を悪とする見方だ
自由主義、資本主義、グローバル化の社会の中でそれは許されない
322氏名黙秘:2012/03/26(月) 05:52:51.46 ID:CH4SCAU4
まだまだ全然少ない
地方では過疎なんだからどんどん増やせ
日弁連の爺婆のゴミ共は何かと理由つけて減らしたいようだけど
323氏名黙秘:2012/03/26(月) 17:25:42.01 ID:???
>>320
>弁護士に相談する人が増えたが

全く事実と異なる訳だがw
324氏名黙秘:2012/03/28(水) 05:16:16.06 ID:???
予備試験組は就職でも引く手数多

【予備試験 在学中合格者】

論文2位   東大法3年   21歳
論文9位   東大法4年   22歳
論文17位  私立ロー生   32歳
論文22位  東大ロー生   22歳
論文33位  東大法3年   21歳
論文55位  中央ロー生   23歳
論文66位  中央法4年   22歳
論文73位  早稲田法4年  23歳
論文77位  東大法3年   21歳
論文90位  中央法3年   20歳  
論文95位  早稲田ロー生  24歳

http://www.lec-jp.com/yobi_shiken/reason/pass/
325氏名黙秘:2012/03/28(水) 12:10:21.44 ID:???
行政の場を借りてやっている無料法律相談も使えない
326氏名黙秘:2012/03/28(水) 12:10:42.50 ID:???
弁護士は無能に尽きるよ
327氏名黙秘:2012/03/31(土) 10:38:23.64 ID:8eiGBr8B
全然心配いらんよ。

俺は個人事務所で月に20件ペースで受けている。
平均着手金は20万。
売り上げ的には600万/月程度。
個人だから、この程度でもウハウハ。
殆どが金銭和解で終わるし、行っても一審程度。

ポイントは、
・断らない(※)。
・低姿勢で親切丁寧な説明。
・確実な情報提供。←ココが一番重要

これだけ裁いて、一度もトラブルにならないのは、 3番目をきっちり押さえているから。
相談料は完全無料。
これも集客と信用に貢献している。
せこい5千円にこだわって客を減らしたり、後でもめたりしているバカ弁を見ると熟々ビジネスセンスがねーなと思う。

一番トラブルになるのは、ちゃんと情報をクライアントに流さない場合。
しっかり裏表無く、いい情報も悪い情報も遅滞なく教える。
言うまでも無いが、ウソを言ったり情報提供をやらないと 信頼関係は保てない。
しかも面倒な質問も来なくなるからメリットも大きい。
クライアントが不安になるのは情報が来ないことなんだよ。
しかし、この当たり前のことが出来ない奴が多いね。
「人情は結果じゃなくて過程が重要」ということが分かってない。
札束で顔を叩くと言う例えを知らないんだな。

全ての情報をきっちり伝えれば、そんなの聞いてないとか話が違うとかは絶対にない。
328氏名黙秘:2012/04/01(日) 01:53:35.05 ID:???
はああああぁぁぁああああぁぁぁ
329氏名黙秘:2012/04/01(日) 09:48:51.65 ID:???
>>328しね
330氏名黙秘:2012/04/01(日) 22:36:46.09 ID:???
327
妄想いい加減にしろw
331氏名黙秘:2012/04/15(日) 22:44:55.51 ID:???
15年前に比べて事件数は5割減なのに弁護士が2倍に増えている。

今分かっていることは、今後も事件数が減り続け、弁護士だけが増え続けること。
332氏名黙秘:2012/04/17(火) 09:19:58.01 ID:???
w
333氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:23:01.94 ID:9SLtvkWu
ご安心ください。
真面目にやれば、かなり儲かる。
今でも多くの弁護士が適当に仕事してるし、
食わず嫌いも多い。
真面目にやれば、いくらでも競争に勝てるよ。

サボりたい奴は無理だけどね。
334氏名黙秘:2012/04/19(木) 16:55:25.44 ID:???
w
335氏名黙秘:2012/04/24(火) 12:14:01.58 ID:lTPWIhj6
確かに
336氏名黙秘:2012/04/24(火) 12:44:07.56 ID:???
実際のところ、能力が足りない弁護士が淘汰されてるのではない。
成績は抜群だったけど、営業力が無くて事務所にいられなくなった弁護士もいる。
それでもなんとか食いつないでいけたのは、人数が少なかったからだ。
競争が激しくなったら営業力=資金力になるのは当然の流れ。
町の八百屋がイオンに負けるのと一緒。
弁護士の質などあんまり関係ない。
裁判官や相手方代理人が感心する書面出すけど依頼者に横柄な職人気質の弁護士よりも、
依頼者に愛想よくて自分の知識不足で負けてもうまく裁判官のせいにできる弁護士の方が
顧客満足度高くなる。
医療みたいにミスったら死んだり障害残ったりすれば
素人でもミスじゃねえのって思うんだろけど、
個人客は営業力と仕事能力の差が分からない。
337氏名黙秘:2012/04/24(火) 12:50:37.45 ID:???
w
338氏名黙秘:2012/04/24(火) 13:04:30.83 ID:???
>>336
核心を突いた見事な文章ですな
339氏名黙秘:2012/04/24(火) 13:19:27.23 ID:???
>>336
そういうことでは絶対にいけない。
弁護士の質を高めるべき。
個人客も営業力と仕事能力の差がわかるようにしなければならない。
340氏名黙秘:2012/04/26(木) 19:47:50.55 ID:edCG4Mzv
同じらくひまじん 税金泥棒公務員議員をかんがえろ
341氏名黙秘:2012/04/26(木) 23:09:03.15 ID:???
営業力か・・・
勉強しかしてこなかったシャイなガリ勉弁護士は実務では無能と化すわけか
342氏名黙秘:2012/06/01(金) 23:17:28.26 ID:???
http://bar-exam.shikakuseek.com/data/index.html
合格してから40年後に弁護士を引退すると仮定すると・・・弁護士人口は

合格者を800人にすれば、26年増え続けその後に減り始める。  最大4.5万人
合格者を1000人にすれば、30年増え続けその後に減り始める。 最大5万人
合格者を1500人にすれば、34年増え続けその後に減り始める。 最大6.5万人
合格者を2000人で固定すると、36年増え続けその後は横ばい。 最大8.5万人



「合格者が1000人になったとしても、状況が悪化し続ける」
これが分かっていてローに行くやつはバカだろ・・・
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344氏名黙秘:2012/07/05(木) 18:49:39.16 ID:???
最短で合格して潰れる心配のない大事務所に入れば良い。

入れるのは1800人中100人くらいだが。
345氏名黙秘:2012/07/05(木) 18:52:12.09 ID:???
ゲイバーでバイトしてトーク力でも身につけるかな。
もう男芸者顔負けの媚び力・営業力でいかないと生き残っていけなさそう。。
346氏名黙秘:2012/07/05(木) 19:21:16.23 ID:qmAM37bH
>>345
ということはブラック営業(光通信とか商品取引とか)でトップセールスマンに
なったやつが弁護士になれば成功しそうだな。
ただ、今の時代、弁護士よりトップセールスマンの方が稼げそうだな。
347氏名黙秘:2012/07/05(木) 19:46:39.39 ID:???
>>344
大事務所はだいたい数年で大半が独立するよ。

経営側にまわれるのなんて一部だけ。
348氏名黙秘:2012/07/06(金) 21:03:48.68 ID:MVRD32cY
俺は心配してない。
今は過渡期だよ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。
349氏名黙秘:2012/07/06(金) 21:27:06.84 ID:???
弁護士の登録費用と会費は高すぎる

わざと参入障壁高くしてるのかも試練が
新人がさらに借金して即独なんて難しいよな
350氏名黙秘:2012/07/07(土) 11:01:37.03 ID:???
今から法務博士になる奴とかバカすぎだろ
351氏名黙秘:2012/07/15(日) 23:57:55.01 ID:???
合格者を増やし続けたこの10年間のうち



9年間は前年より事件が減ってる


合格者は500人のままでも良かったね。
352氏名黙秘:2012/07/24(火) 17:36:36.76 ID:???
旧試だったら柔軟に増減できたのにな。
353氏名黙秘:2012/07/24(火) 18:04:18.01 ID:???
弁護士って少数でふんぞりかえっているくらいで丁度いいんだよな。
所詮は、紛争処理業者だし、あまり生産的な仕事じゃない。
モノづくりをする奴がいなくて、
ゴミ掃除する奴ばかりが増えてゴミを取り合ってどうすんだ。

優秀な人材を自認するならば、企業や大学の理系の研究者になればいいのに。
日本の製造業は韓国に負けてメタメタだぞ。
それか、農林水産業ビジネスだとかさ。
354氏名黙秘:2012/07/28(土) 11:13:27.92 ID:???
またものづくり原理主義者ですか。
355氏名黙秘:2012/08/05(日) 14:39:59.37 ID:???
俺も心配してない。
今は過渡期だよ。
従来型の威張って高額授業料を取るスタイルから
親切丁寧でしかも学費全免という形にすでになっている。
でなければ学生が集まらず廃校になる。
今は学費全免のポン引き合戦で多少の混乱はあるが
落ち着けば2〜3校くらいに絞られるよ。
しばし待て。
356氏名黙秘:2012/08/05(日) 15:36:21.42 ID:???
俺も心配していない。
予備校との競争から逃げた教授たちは、
ローの大不人気の言い訳が続かず、
司法試験の受験資格独占を批判され、
公平で、万人が受験できる制度に戻るだろう。
しばし待て。
357氏名黙秘:2012/08/05(日) 23:04:15.53 ID:???
>>349
弁護士会費ってもっと上がるんだろ
人権活動で財政逼迫してるからね
とくに入会費。新規参入規制らしい。

100万にするとか
358氏名黙秘:2012/08/13(月) 21:01:36.06 ID:???
>>342
ローを延命させるためだけに弁護士会が犠牲になっているね。
ローに入ってしまった者、出た者、弁護士になった者のことは眼中にない。
359氏名黙秘:2012/08/15(水) 02:17:15.96 ID:whXuNVZB
auのサポートは債務不履行レベル。
http://ameblo.jp/namietyama/entry-11318456886.html
360氏名黙秘:2012/08/22(水) 00:10:25.60 ID:???
医学部なみに金と時間をかけて、医師国家試験の数倍難しい試験に合格して


見事にぷータローになる制度


それがロー制度
361氏名黙秘:2012/08/23(木) 09:18:47.17 ID:???
法律暗記すれば弁護士になれる
医師は実務能力も必要
362氏名黙秘:2012/08/23(木) 11:29:26.19 ID:???
法律は暗記科目じゃありません
363氏名黙秘:2012/08/23(木) 11:37:47.75 ID:???
早くまともな制度に戻して
364氏名黙秘:2012/08/23(木) 11:53:19.90 ID:???
戻る頃には壊滅
365氏名黙秘:2012/08/23(木) 11:56:01.55 ID:???
もう戻る道はないよ
366氏名黙秘:2012/08/23(木) 12:03:41.50 ID:???
道はあるだろ
目的地が無いだけでw
367氏名黙秘:2012/08/28(火) 23:08:07.98 ID:???
親が弁護士で顧問を持っているなら弁護士を目指すべき。






それ以外はバカwwwww
368氏名黙秘:2012/09/01(土) 19:59:02.51 ID:???
>>342
しかし、今年も2000人で特攻してくるのがロー利権のやり方
369氏名黙秘:2012/09/01(土) 20:01:40.14 ID:???
今から弁護士になる奴とかバカすぎ
  ↓
志願者が減る
  ↓
ロー廃校が進む
  ↓
上位ローだけになる
  ↓
ロー制度存続ウマー
370氏名黙秘:2012/09/01(土) 20:05:42.70 ID:???
ローはウマーだろうけど、業界は荒野だろうなw
それで良いと思ってるらしいし
371氏名黙秘:2012/09/01(土) 21:25:50.84 ID:???
ヤフーみたら弁護士が稼げる資格NO.1になってたぞ
しかも平均年収1200万だったし
372氏名黙秘:2012/09/01(土) 22:07:53.20 ID:???
均せばそれぐらいにはなるよ
373氏名黙秘:2012/09/01(土) 22:11:31.26 ID:???
来年1000万になって再来年750万になってるんだろうけどな

つか均してもなるのか?
374氏名黙秘:2012/09/01(土) 22:20:19.92 ID:???
普通の弁護士なら年収1000万は超えてる
ただ新人とか若手とかが苦しと言ってるのはたまに聞くね
確かに年収500万とかじゃやってけないよな
375氏名黙秘:2012/09/01(土) 22:45:38.57 ID:???
弁護士儲からないとか言ってるけど。ライバル減らしのための工作な気がしてきた
376氏名黙秘:2012/09/01(土) 22:55:44.12 ID:???
廃業とか無ければそう思うけどさ
377氏名黙秘:2012/09/01(土) 23:14:51.62 ID:???
俺あと2振り残して撤退しようかと思ってたけど、1200万って聞いて考え直してる。
1200万も稼げると思うとやる気が出てきた。
378氏名黙秘:2012/09/02(日) 00:41:40.77 ID:???
http://itolaw.blog134.fc2.com/#no1073

依頼者とのトラブルや事務所経営の不安を抱える弁護士らを対象に、
大阪弁護士会は、臨床心理士が電話相談に応じる「メンタルヘルス相談」に乗り出した。
全国の弁護士会で初めての試み。現代社会の特徴といえるストレス過多は法曹界も例外ではなく、
鬱病を発症したり、自殺を考えたりする弁護士も目立つという。
悩める“法律のプロ”に対する「心のケア」の取り組みが注目される。

中略

フランスの弁護士数は10年で4割増加し、約5万人になり、全体の半数が女性、
全体の半数が40歳以下となり、一方で急激な増加で弁護士間・公認会計士等の隣接業種との競争が激化。
そのようなかで、弁護士の病気による廃業や自殺が増加し、
労働不能で所得保障を受領するケースの47%は鬱症状が原因とされている、と。
特に若手と女性にアルコール過剰摂取や心理的問題が多く生じており、
回答者の32%が喫煙、53%が定期的にアルコールを摂取、51%が心理的トラブルを抱えていた、
としています。
結果として、実際に問題を抱えた弁護士への援助だけでなく、
弁護士全体へのメンタルヘルスへの啓発が必要としており、相当な予備軍がいるとう認識であることもうかがわせています。
379氏名黙秘:2012/09/02(日) 00:59:52.98 ID:???
>>378
いままで受験エリート街道ばかり歩んできたのに、いきなり社会の底辺連中と直に接するんだから、
そりゃ潰れる奴が出てきても不思議ではない。
380氏名黙秘:2012/09/02(日) 01:25:51.00 ID:???
弁護士に依頼するレベルまで状況悪化させた依頼者の属性を思うと
関わるのはキティばっかりなんじゃないかと不安になるね。
381氏名黙秘:2012/09/02(日) 01:34:01.77 ID:???
http://nensyurank.fmd4.com/ranking

おまいらこれみろ、最新版(平成24年)だ。血の気が引くぞw
382氏名黙秘:2012/09/02(日) 03:12:38.80 ID:???
>>381
ウチの父は国際線パイロットで
母は元客室乗務員
でも職場結婚じゃなくてなぜかお見合いで
会社も競合他社
で年収はこんなもんじゃなかった気がする
もうリタイアしたけど、年収はこの数倍だった
気がする。お祖父さんもパイロットだったけど
こっちは第○○戦隊という世界で
B-29に機関砲を打ち込んだ時は何故か映像が
白黒で弾丸がゆっくり飛んで操縦桿を微調整すると
銃身に入っている弾丸の位置が分かる、それを狙いたいところに
もっていってやる云々と父に言っていたと聞きました。

383氏名黙秘:2012/09/02(日) 03:39:24.46 ID:???
そりゃパイロットやスッチー(死語)もかなり凋落したからな
凋落してこれってのも凄いけど
384氏名黙秘:2012/09/02(日) 09:32:00.65 ID:???
B29の高度まで上がれる戦闘機って無かったろ
385氏名黙秘:2012/09/02(日) 11:27:34.80 ID:???
パイロットは機長で普通に1200万超えるから弁護士よりもいいよな
386氏名黙秘:2012/09/02(日) 11:38:57.46 ID:???
つJAL
387氏名黙秘:2012/09/02(日) 11:49:30.44 ID:???
>>371
仮に事実とすると、何でヤフーはそんな嘘を載せたんだろうね

>>374
1000万を超えているのは、あなたの周りが偶々そうだというだけだと思います

>>375
弁護士の平均年収が職業別上位から消えたってスレが立ってるのを見てませんか?

>>377
あなたが挑戦を続けるのは良い事ですが、平均年収1200万だなんて真っ赤な嘘です
半分近くが年収500万以下、400万以下で、70万以下も5000人超えてるんですよ?
388氏名黙秘:2012/09/02(日) 11:50:23.00 ID:???
弁護士、ついにランク外へ転落
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1346516277/

1 :氏名黙秘:2012/09/02(日) 01:17:57.16 ID:F7zi5E2H
職業・資格別 年収ランキング
           年収
1.航空機操縦士  1199万
2.医師      1169万
3.大学教授    1112万
4.記者       931万
5.大学准教授    872万
6.不動産鑑定士   803万
7.歯科医師     750万
8.高等学校教員   716万
9.大学講師     709万
10.獣医師     661万
------------------------------ここまで
11.弁護士     659万w

(平成24年2月発表「賃金構造基本統計調査」を元に独自に作成)


http://nensyurank.fmd4.com/ranking
389氏名黙秘:2012/09/02(日) 14:52:41.62 ID:???
>>388
ローの教授連も結構貰ってるんだろうなw
390氏名黙秘:2012/09/03(月) 11:03:05.33 ID:???
>>387
ヤフーのは厚生労働省かなんかで根拠あるけど、お前の発言は根拠がないから信用できん
ネガティブキャンペーンか何かとしか思えん
391氏名黙秘:2012/09/03(月) 11:11:34.21 ID:???
2ちゃんに貼るより日弁連にでも陳情して欲しい
392氏名黙秘:2012/09/04(火) 02:12:19.48 ID:???
だから厚生労働省はイソもノキも就業者と認めてないんだっつ〜の
雇用保険料、社会保険料から年収推定して平均だしたって
それすら払ってないイソもノキも蚊帳の外だろ

だいたいありえん年収にホルホルしてなにが楽しいんだ?
弁護士のほうが医者より稼げるって妄想に浸って生きていくのか?
そんなんで満足か?
393氏名黙秘:2012/09/05(水) 14:53:27.87 ID:???
>>390
既に392が書いてますが、これが現実なんですよ
あなたがロー擁護の為にデマを飛ばしてるなら断じて許せないが
被害者側であるなら、現実を直視して下さい、としか言えません
少子高齢化でお年寄りが増えれば、争い事は減ります
経済縮小の余波による争いごとの減少もあるでしょう
更に本人訴訟の増加という現象さえあります
なのに弁護士だけが増えていく
平均年収が下がらないと思う方は経済観念を無視してるだけです
394氏名黙秘:2012/09/05(水) 16:14:00.34 ID:???
まあ 他の仕事よりは平均年収高いのは変わらないよ
395氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:58:56.46 ID:???
>>394
自由業はイソ弁を除けばサラリーマンと違って昇給がない
一方サラリーマンは、新卒採用で、ある程度の規模の会社なら、50代で年収800万は固い
退職金だって3000万〜5000万出るし、年金だって生活して行くのに十分な額が支給される
もちろんこれは大卒でなく高卒の普通のサラリーマンを想定した数字だからね
サラリーマンより平均額が高かったとしても、トータルで見たらボロ負け

自由業の場合、退職金がない点まで考慮すれば、年収1000万は確保できないとキツイ
また病気などで入院し、仕事が出来なくなるリスクもあるので
その点までも含めて考慮した場合、実際には、年収1500万程度は欲しいところ
入院時に必要な費用に加え、復帰後に年収が回復するまでの低減期の生活補助費もいる

職業的に見た場合、完全に詰んでる
396氏名黙秘:2012/09/12(水) 11:51:02.82 ID:???
司法試験合格率25%――合格しても就職狭き門、弁護士登録せず400人
2012/09/12 日本経済新聞 朝刊 38ページ

昨年、最多 資格生かせず
 合格者の受験番号が張り出された東京・霞が関の法務省前では11日夕、難関を突破した合格者が互いに抱き合うなどして喜びを表す一方、
長引く新人弁護士の就職難などを反映し、進路を心配する声も上がった。

 2回目の受験で合格した東京都新宿区の男性(26)は「先輩らが就職活動で苦戦するのを見て、合格後こそ大変だと思っている」。
不動産管理会社を退職し司法試験に臨んだ港区の男性(28)は「収入が安定した検事を志望するつもり」と話した。

 日本弁護士連合会によると、2011年に司法修習の卒業試験を合格した1991人のうち、過去最多の約400人が就職先が見つからないため
弁護士登録をしておらず、法曹資格を社会で生かしきれていない。

 政府が法曹人口の拡大路線を打ち出して以降、増加する弁護士の就職先として企業や行政機関などで働く「組織内弁護士」の普及が期待されたが、
「即戦力を求める企業は、司法修習を終えたばかりの弁護士を避ける傾向が強い」(都内の法律事務所)のが現状だ。

 法務省幹部は「就職難などが若者の法曹離れを引き起こした結果、優秀な学生が集まりにくくなり、合格率の低迷を招く悪循環に陥っている」と指摘した。
397氏名黙秘:2012/09/12(水) 12:32:07.95 ID:???
中小企業勤務のリーマンと比べると大手から需要のない新人については今は同じくらいだね。
総合商社?メガバンク?霞ヶ関官僚?
福利厚生込みの待遇と試験に費やした時間考えたら比較する方がおかしいよね。
努力し続けて破産者とか犯罪者の尻拭いをするなんてMの素質ある人なら最高の人生送れるだろう。
398氏名黙秘:2012/09/12(水) 14:08:58.97 ID:???
>>395
50代で年収800万?退職金が3000〜5000万?これが高卒で普通のサラリーマン?
こんなの一部の優良企業だけだろ。しかも不景気の波受けて競争レースに敗れてのレール離脱もあるし、優良企業ですらも怪しい

もっとも自分はこの数字がいかに現実を知らないかを指摘したいだけで、今から弁護士を目指すやつはアホという考えには賛同だがな
399氏名黙秘:2012/09/12(水) 16:09:30.64 ID:???
>>398
>こんなの一部の優良企業だけだろ

最近、ワープア問題が騒がれてから誤解があるけど
中小企業でも経営が安定してるとこならそれくらい普通に出ますよ
製造業で、現場で労働してる工場労働者でも、30代で500万までは行きますから
まあ汗水たらして働いて、熱があっても出勤して、地道な努力の積み重ねなので
そのくらいの稼ぎを貰っても当たり前だとは思いますけどね
正社員と非正規との格差が問題にされるのもその為です

嘘だと思うならある程度の規模の工場の駐車場に行ってみるといいですよ
300万円台の価格帯の車が沢山止まってますから
あれは無理して収入不相応な高い車を買ってるわけじゃないですよ
400氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:12:27.65 ID:???
300万円台の価格帯の車の平均年収って案外低いんですよ
年収800万になると車に凝る層はもっと上の外車や高級車、
車に凝らない層は100万台のエコカーですね
300万台の車って似非高級車ってクラスで
結構見栄っ張りが無理して買ってるんですね
最初から約半額分の下取り額を引いたローンとかも組めるし、
6割がたは年収500万以下の購入だったり
これディーラーで聞いた話ですけどね
401氏名黙秘:2012/09/13(木) 01:27:16.29 ID:???
>>399
とりあえず一度社会に出よう
話はそれからだ
402氏名黙秘:2012/09/13(木) 01:53:26.40 ID:???
あと50年もすれば弁護士需要が激増するぞ、しばし待て。
403氏名黙秘:2012/09/13(木) 03:01:05.99 ID:???
>>400
その工場の労働者の平均年収は500万以上です

>>401
むしろあなたのまわりにはサラリーマンがいないのかなと
404氏名黙秘:2012/09/13(木) 11:07:23.77 ID:???
働けよ
405氏名黙秘:2012/09/13(木) 12:38:55.70 ID:iy3ab/1G
あと50年もすれば弁護士需要が激増するぞ、しばし待て。
406氏名黙秘:2012/09/13(木) 13:07:14.29 ID:???
>>395-398
年収は、もうちょっと低いだろうな。
あと、退職金3000〜5000はない。
これは一部上場企業の上の方のクラス。

中小企業じゃとてもとても・・・・
勤続20年でやめても300万くらいなのに。
生島ヒロシや久米宏が数百万だと言ってたな。
TBSは中小企業じゃないよな。




407氏名黙秘:2012/09/13(木) 15:22:22.57 ID:iPOtbgEw
弁護士になって「楽して」金稼ぎたいなんてあほが来なくなる分
弁護士はまともな業界になると思うけどな 俺は
サラリーマンの人の倍働くから、社会的にも地位が認められるんだろ
地方の病院に勤める勤務医だって給料安くても懸命に働いてる
だから「先生」ってよんでもらえる
408氏名黙秘:2012/09/13(木) 15:52:54.56 ID:sBtuUKCw
司法試験の合格者数は、1500人程度に抑制するしかないだろ。
仕事がなくて食えないのは事実なんだから。
アメリカみたいに増やして競争させればいいってもんじゃない。

弁護士が食えないことにより、司法試験受験生の質が
劣化しているのは、まぎれもない事実。
大学法学部の人気まで落ちてきている。
バカ同士でいくら競争させても、バカはバカでしかないんだよ。

次に、「経済的に余裕がない者や社会人が受けるべき予備試験が
法化大学院に行かずに法曹になる抜け穴になっている」
という批判がある。
では、経済的余裕があるのかないのか、どうやって判別するのか?
それを判別する方法が現実的にはない以上、法科大学院と予備試験を
分離する現行試験方式は、無意味。
司法試験制度を全面的に改正し、天下り先に過ぎない法科大学院は
全て廃止すべきだ。
試験は、予備試験方式に一本化し、「受験テクニックに長けた
受験生ばかりが合格する」という批判に対しては、司法修習所での
教育や試験で判別すればよい。

法科大学院は、基本的に廃止という方向で考えないと
どうしようもない。
409氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:47:52.83 ID:???
>>407
給料が「安い」の程度が全然違うけどな。
ソクドクして食えるのなんてほんの一握りだし
410氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:54:59.45 ID:iPOtbgEw
>>409
働く時間が違うよね、4大の先生より働いてて、4大より全然給料が少ないのが
地方の勤務医 
寝ようとしてたり、子どもと遊園地行ってたりしてても
携帯で呼び出される仕事なんて他にないでしょ
411氏名黙秘:2012/09/13(木) 17:11:16.25 ID:???
聖職
412氏名黙秘:2012/09/14(金) 03:36:14.09 ID:???
>>407、410
弁護士は便の後の紙って書いて便後紙なんて当て字をする弁護士がいるように
他人の不幸が飯の種であって、そもそも総数が定まってる「潜在需要」なんてない世界なんだよ

1980年代でも大都市部では弁護士飽和が既に起き始めてて、新人による新規開業が難しくて
それで地方に事務所を設立して、数年かけてようやく年収1000万を確保した弁護士がいたくらいで
もともと法律事務所というのは経営が意外と難しく、必ずしも金になる商売じゃなかったんだよ
合格者数が1000人とか1500人とかじゃない、500人時代ですら事務所の経営が上手く行かず
また専門分野が儲からないジャンルだった為、薄給に甘んじてきた弁護士達が山のようにいた

新米で、能力に保証のない新人と、法廷闘争を幾度となく潜り抜けてきた猛者のベテラン
あなたがトラブルに巻き込まれて心身ともに疲弊した状態だったら、どちらの弁護士を選びますか?
前者を選ぶ人はいないでしょう

結局、増員されて就職先がなく即独する人達のところには、仕事なんて来ません
弁護士は信用商売、看板商売なので、長年に渡って信用を培ってきたベテランには絶対に勝てない
営業努力などというものは、効果があるのはベテラン勢くらいのものであって
能力の不十分な新人などの出る幕などどこにもないんです

また競争と言えば市場原理ですが、あなたの取られる増員派の主張は市場原理にも反するんですよ
経験のない若手が経験を積むには仕事をするしかありません
しかし、需要そのものが縮小傾向で、ベテランが仕事の奪い合いをしていて
新米のところまで仕事のおこぼれがないような状態では、絶対に新人は育ちません
これはどう見ても、新人が育たずに縮小衰退していく業界のパターンですよ

ロー擁護派、増員派はネット工作会社まで雇って現状の擁護をさせているようですが
そんなつまらない事に多額の税金やロー生の納めた学費を使わないで欲しい
413氏名黙秘:2012/09/14(金) 03:39:14.52 ID:???
>>408
1500という数字は、司試に合格しても400人が弁護士になってない現状を反映させた数字に過ぎません
仮に1500まで減らしても、弁護士業界には既に新人を1500も受け入れる体力はないので
また合格しても弁護士にならない人間が数百人単位で出るだけです
最悪の場合、合格者は2000人、就職出たのはたった500人、1500人は人生を棒に振る、なんて事になりかねません
414氏名黙秘:2012/09/14(金) 15:34:25.73 ID:???
あと50年もすれば弁護士需要が激増するぞ、しばし待て。
415氏名黙秘:2012/09/14(金) 21:52:38.34 ID:???
強盗容疑で元弁護士逮捕=無銭飲食、従業員殴る―大阪府警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120914-00000124-jij-soci

弁護士が無銭飲食w おまえらの未来じゃww
416氏名黙秘:2012/09/14(金) 21:55:00.07 ID:???
強盗容疑で元弁護士逮捕=無銭飲食、従業員殴る―大阪府警

無銭飲食し、店の従業員を殴ったとして、大阪府警曽根崎署は14日までに、強盗容疑で
大阪市北区山崎町、元弁護士の無職大山良平容疑者(65)を現行犯逮捕した。
「後払いするつもりで、正当防衛として殴った」と容疑を否認している。
逮捕容疑は12日午後1時半ごろ、同市北区のホテル1階喫茶店で、ケーキセットとビール
の飲食代1550円を支払わず、逃げる際にホテル従業員男性(40)の顔面を数回殴った疑い。
同署によると、大山容疑者は会計時、持っていた弁護士時代の名刺に支払日を書き込み、
従業員に差し出したが断られ、事務所で事情を聴かれていた。所持金はなかったという。
大阪弁護士会によると、大山容疑者は禁錮以上の有罪が確定し、昨年10月に弁護士資格を喪失した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120914-00000124-jij-soci
417氏名黙秘:2012/09/14(金) 22:11:57.84 ID:???
1500人合格でも弁護士は6万人ぐらいにまで増えるんでしょ?

3万人の時点で2割就職できなかったのにアホなのか?
418氏名黙秘:2012/09/14(金) 22:15:29.45 ID:???
決めた奴らは困ってないと言う事だろ
419氏名黙秘:2012/09/14(金) 22:59:33.88 ID:???
ルールというのは勝ち組が作る
これはどの業界でも変わらん
420氏名黙秘:2012/09/14(金) 23:02:47.49 ID:???
勝ち組と勘違いしてる人も多そうだけどね。
いや関係ないと思いたいのかな。
421氏名黙秘:2012/09/14(金) 23:34:29.46 ID:???
6万人とかw
石を投げれば弁護い士に当たる
422氏名黙秘:2012/09/22(土) 16:50:05.90 ID:???
現時点で確実に予測できることは以下の3点

@事件数は減り続ける。
 この10年のうち9年は前年より減少で、10年前より3〜4割事件数が減った。
 今後も日本の人口減と経済斜陽化で事件数は減り続ける。

A弁護士は増え続ける。
  合格者を1000人にしても30年間は弁護士が増え続ける。

B弁護士の平均所得も減り続ける。
  税務署の資料では特に5年前からの収入減少が顕著。
  3年前の時点で70万円以下が15%超、500万円以下が40%超。
423氏名黙秘:2012/09/22(土) 22:36:30.96 ID:gvqJQxpo
資格を取れば大して営業努力もしないのにすべての弁護士が1000万近くの収入
っていう今までが以上だっただけ
半分以上退場する世界にはなるが、俺はうまくやれるって自信がある人だけが
挑戦する世界でいいだろ 起業するのと大して変わらんし、起業するより
リスクは少ない
424氏名黙秘:2012/09/22(土) 22:59:35.58 ID:???
>>423
だつたら、資格取得のハードル下げろって。。金も時間も
かかり過ぎる
425氏名黙秘:2012/09/22(土) 23:01:07.01 ID:gvqJQxpo
>>424
予備があるだろ
426氏名黙秘:2012/09/22(土) 23:15:29.13 ID:???
クジによる抽選にすべき。
落ちても通ってもたいした資格じゃないって感じになる
427氏名黙秘:2012/09/23(日) 03:26:50.41 ID:???
それはありかもね
428氏名黙秘:2012/09/24(月) 06:42:50.28 ID:???
>>423
ネット工作屋はレスの使い回しをやめたら?
馬鹿すぎで自分で頭を使ったレスが書けない事はわかるけどさ

>>425
全然反論になってないね
429氏名黙秘:2012/09/26(水) 01:50:38.58 ID:jEBAmYYw
明らかな犯罪者を無罪に仕立て上げ
黒い所得で糊口を凌ぐわけですね。
再犯すればするほど儲かる職業ですね

ペッ。
430氏名黙秘:2012/09/26(水) 08:48:21.00 ID:???
馬鹿だから弁護士になろうとしてんでしょww
431氏名黙秘:2012/09/26(水) 09:00:51.69 ID:7XfZ6hxe
合格後の展開とかもっと有益な話しろよ。。。情けないな
432氏名黙秘:2012/09/26(水) 10:31:26.74 ID:???
予備経由ルートはエリートの中のエリートのコースだから一般人に意味はない
433氏名黙秘:2012/09/26(水) 18:20:11.81 ID:???
>>431
数年で廃業。
434氏名黙秘:2012/09/27(木) 01:12:18.86 ID:???
>>428
レスの内容が正論過ぎて反論の余地もない、ってこと自体は認めるわけだwww
435氏名黙秘:2012/09/27(木) 01:21:16.78 ID:???
>>412
>また競争と言えば市場原理ですが、あなたの取られる増員派の主張は市場原理にも反するんですよ
>経験のない若手が経験を積むには仕事をするしかありません
>しかし、需要そのものが縮小傾向で、ベテランが仕事の奪い合いをしていて
>新米のところまで仕事のおこぼれがないような状態では、絶対に新人は育ちません
>これはどう見ても、新人が育たずに縮小衰退していく業界のパターンですよ

バカはクソして寝てろ
法曹の仕事ぶりの『客観的評価』が出来る体制の充実が先決だあほ。
入る前の資格試験だけで一生の安泰を得たいという甘ったれた根性。
その入る前の資格試験くらいしかまともな客観的評価が
存在しないというのがこの業界の欠点

とにかく小さな案件からコツコツ働けカス
436氏名黙秘:2012/09/27(木) 01:30:10.90 ID://YazmDa
>>413
合格者数に上限枠を設けてる国って日本くらいじゃなかったっけ?
437氏名黙秘:2012/09/27(木) 01:33:28.00 ID:???
>>435
全然反論になってないんですがw

>法曹の仕事ぶりの『客観的評価』が出来る体制の充実が先決だあほ。

仕事がないのに、こんなものを整備して何の意味があるんですか?

>入る前の資格試験だけで一生の安泰を得たいという甘ったれた根性。
>その入る前の資格試験くらいしかまともな客観的評価が
>存在しないというのがこの業界の欠点
>とにかく小さな案件からコツコツ働けカス

だから「仕事がない」と言ってるでしょ?

あなたアホなんですか?
438氏名黙秘:2012/09/27(木) 01:37:02.59 ID:+Fyp3eaT
合格者を減らせって言ってるのは、既得権益を守りたい馬鹿便。


資格持ってるだけで喰っていこうなんて考え方がカスだなw
439氏名黙秘:2012/09/27(木) 01:37:42.00 ID:???
>>436
むしろ設けてない国の方が例外なんだが?
アメリカみたいに100万人も弁護士のいる国が他にありますか?
アメリカは世界の経済の中心ではあっても、制度自体は後進国そのものですから
大統領選なんて未だ直接選挙でなき選挙人による間接選挙なんですよ?
アメリカの常識=世界の常識だと思わない事ですね
ロー制度に関しては世界的に見て異質なのはアメリカですから
440氏名黙秘:2012/09/27(木) 01:40:11.93 ID:qHRPYtcB
>>438
合格者を維持しろって言ってるのは、ロー既得権益から金貰ってる社会のクズネット工作屋。

塵2ちゃんねるの運営も金を貰ってネット工作の手助けしてる。

ネット工作して喰っていってる馬鹿はガス室で処刑した方が世の為だなw
喰うって漢字を当てて煽るしか能のない馬鹿が運営やってるのも傑作だが
441氏名黙秘:2012/09/27(木) 01:47:30.00 ID://YazmDa
>>439
>むしろ設けてない国の方が例外なんだが?

ソースきぼん
442氏名黙秘:2012/09/27(木) 01:47:55.79 ID:+Fyp3eaT
>>438
工作員じゃないんだがw


お前、いかにも障害wに向いてそうな頭だねwwwwwwwwww
443氏名黙秘:2012/09/27(木) 01:49:36.81 ID:+Fyp3eaT
くそ!間違えた

>>440
工作員じゃないんだがw


お前、いかにも障害wに向いてそうな頭だねwwwwwwwwww


444氏名黙秘:2012/09/27(木) 01:56:34.39 ID:???
>>437
>だから「仕事がない」と言ってるでしょ?
>あなたアホなんですか?

裁判官を増やす必要は大いにあるしな

また「ベテランに仕事を取られる」という理由が
仕事がない言い訳の一つとして>>412←が挙げているが、
一般的にどこの業界でもそんなベテランがやるような仕事が
新人に回ってくるのを当たり前って思うアツカマシイ発想が怖すぎるw
445氏名黙秘:2012/09/27(木) 01:57:17.40 ID:???
>>441-443
一人で何をしてるんだねキミは?
446氏名黙秘:2012/09/27(木) 01:59:38.50 ID:???
>>444
そういう事じゃなくておこぼれすら回ってこないって事なんだが
仕事(需要だね)が本格的にない
447氏名黙秘:2012/09/27(木) 02:05:03.28 ID://YazmDa
>>445
いや俺は合格者の上限枠を設けてる国が本当に日本以外にもあるのか
質問しただけです。

自分で軽くググッたけど以下の様な事が出てきたので、
やっぱり実質的に既得権益的な上限枠を設けてるのは
日本だけっぽいんですけども↓↓


日本の法曹人口は、人口が半分以下のフランスと比較して
約半分しかない。法曹1人あたりの国民の数を比較してみても、
アメリカの約22倍、イギリス・ドイツの約9倍、フランスの約4倍、
ととても大きな差が出ている。仮に、日本の弁護士人口を外国並みにするには、
フランス並みで約65,000人、ドイツ並みで約150,000人、
イギリス並みで196,000人、アメリカ並みで約438,000人必要となる


448氏名黙秘:2012/09/27(木) 02:06:35.14 ID:???
>>446
仮に仕事が無いとして
なけりゃ廃業して別の仕事探せばいいだけだボケ
どの業界でも同じ事だ
449氏名黙秘:2012/09/27(木) 02:13:06.42 ID:???
>>447
ドイツも合格者数の規制はない。
他の国はよく知らん。
450氏名黙秘:2012/09/27(木) 02:14:57.97 ID:???
>>439
長文で中身の無いアメリカ批判しといて
結局ウソレスかよwwwww
451氏名黙秘:2012/09/27(木) 02:24:49.96 ID://YazmDa
>>449
レス有難うございます。
自分でも色々調べましたが
イギリスは司法試験自体がないそうですね。
オーストリアやシンガポールとか他にも無試験のところは
沢山あるっぽいです

フランスは司法試験自体はありますが
ドイツ同様に、合格者の上限枠とかそんなないっぽいです↓↓

各控訴院の管轄区域ごとに設けられている州弁護士研修センター(CRFP)で
研修を受ける必要がある。同センターへ入所するには、法学士又は同等の学位
を有し、試験に合格しなければならない。試験には3 回の受験制限があり、合
格率は20 ないし30 パーセントである。研修センターでの研修は1年間で、報
酬はない。
研修生は、修了後、弁護士職適格証明(CAPA)の取得のための試験を受ける
が、この試験にはほとんどの研修生が合格する。
452氏名黙秘:2012/09/27(木) 07:51:53.44 ID:???
>>448
お前元のレス読み返せよ
いい加減にしとけよ恥知らずの糞野郎
453氏名黙秘:2012/09/27(木) 07:56:42.75 ID:???
>>450
なんでお前はネットで検索すれば出てくる情報のソースを求めるんだよ?
イギリスの事務弁護士・法廷弁護士には養成機関があり、人数が決まってるし
フランスだって弁護士養成機関の合格者数は決まってんだろ
ドイツは大学法学部を卒業できれば弁護士になれるかわりに
もともと大学の卒業が困難な事で有名な国柄じゃないか

http://gigazine.net/news/20070920_university/

大学を卒業しやすいように改革が行われた後の数字だと思うが
それでもたったの二割だぞ?

いい加減、その程度の事知ら調べられない馬鹿は議論に参加するな
454氏名黙秘:2012/09/27(木) 08:02:16.14 ID://YazmDa
>>453
すみません。その簡単に出てくるというソース元を
合格者数に上限があるというソースをよければ
貼って頂けないでしょうか
455氏名黙秘:2012/09/27(木) 08:26:19.53 ID:???
>>453
何言ってんだよこの法律バカ
各国の形式上の上限があるかどうかなどと無関係に
>>447←の数字が全て物語ってるだろ

日本は異常に人数を絞り込んでるし
第一海外では司法資格を持ってても法職に就かない人も普通

それになんだ?そのクソみたいなソースサイトww
そのサイトは一体おまえのなんの主張の根拠になってんだ??(笑)


456氏名黙秘:2012/09/27(木) 08:35:33.31 ID:???
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/old/
minutes/wg/2005/1109_2/addition051109_2_03.pdf

>5年間でフランスの法曹人口比率に達するためには
>毎年15,155人の司法試験合格者が必要となる。

>5年間でアメリカの法曹人口比率に達するためには
>毎年88,360人の司法試験合格者が必要となる。


人数の上限枠については俺も事情よく知らん>>453に聞け
457氏名黙秘:2012/09/27(木) 08:45:22.26 ID:???
>>454
長いので分割します

http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/books/data/5-7.pdf
>英国においては日本の司法試験に相当する国家試験が存在せず,
>一定の法曹養成課程を経ることでバリスターもしくはソリシターになることが可能である。
>しかし,司法試験がないことをもって,英国の方が日本に比べ法曹になりやすいと言うことはできない。
>それは,バリスターにおいては1年間,ソリシターにおいては2年間実務研修を行わなければならないが,
>その研修先となる事務所を見つけることが容易ではないためである。
>そして,これらの実務研修先を獲得するためには,良い大学に入り良い成績を収めることが重要となる。
>
>V バリスター養成制度
> バリスターになるためには大学・法学部卒業後,あるいは大学が法学部以外の場合GDL コース修了後,
>Bar ProfessionalTraining Course (BPTC)12 と呼ばれる1年間の実務コースを進まなければならない。
>BPTC 入学の要件として,法学部出身者の場合は大学の成績が前述のminimum lowersecond class honours( 2:2=Two Two と略称される。)以上であることが,
>非法学部出身者の場合は大学の成績(専攻を問わず)がminimum lower second class honours 以上であり,
>かつGDL を修了していることが求められる。大学及び学部のランキングが存在するため,
>難関校の2:2成績と下位校の2:2成績が同じ評価で良いのかという議論は確かにあるが,BPTC 提供機関は大学名で成績区別を行ってはいけないことになっている。
>BPTC を始める前に,志願者はロンドンにある4つのInns of Court(法曹院)のいずれかに所属を決めなければならない。
458氏名黙秘:2012/09/27(木) 08:51:49.43 ID:???
>>454
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/books/data/5-7.pdf
>1 Inns of Court(法曹院)
> Inns of Court はバリスターになるための専門教育と資格付与を行うための機関として設置され,その歴史は中世(14世紀頃)にまで遡るといわれる。
>日本語では法曹院または法学院と訳されることが多い。リンカーンズ・イン,インナー・テンプル・イン,ミドル・テンプル・イン,グレイズ・インの4つがある。
>バリスター志望者はこの4つの法曹院13 の中からいずれかを選んでメンバーになる。
>バリスター養成コース(BPTC)に入学する要件を備えている者はほぼ希望のインに入ることができる。
>4つの法曹院にはそれぞれ特徴があり,バリスター志願者は各インの規模,国際性,奨学金の状況,OB・OG の所属状況などを勘案して自分の所属先を決める。
>法曹院は後述するBPTC, 実務研修(Pupilage),新人バリスターの各段階で実務教育を提供している。
>
>2 バリスター養成コース(Bar ProfessionalTraining Course=BPTC)
> BPTC は標準1年間(長期履修2年)で,2011年現在提供機関11校,総定員数はフルタイム,パートタイム併せて2,000名強となっている(資料1参照)。
>授業料は概ね125万円〜200万円ほどだが,ロンドンか地方かで異なり,国籍(英国民かEU 国民かそれ以外の外国民か)によって異なる所も多い。
>提供機関は,GDL 同様,BPP ロー・スクールやカレッジ・オブ・ローが大規模校としてプログラムを提供しているほか,シティ・ロー・スクールもBPTC に定評がある。
>カリキュラムには,提供機関により多様性があるが,次の内容が含まれている。

このBPTCを修める事が法廷弁護士になる為の条件である為、入学定員の2,000名強が事実上の上限です

>>456
THX!
フランスの方を先に貼ってくれたおかげで助かった

>>455
馬鹿は黙ればどうだ?
アメリカみたいに雨後の筍の如くローを作り、弁護士を100万人も要請してる馬鹿国家は例外なんだよ
459氏名黙秘:2012/09/27(木) 11:04:16.75 ID:???
>>457-458
だからさー。アメリカを除いたとしても
フランス並みで約65,000人、ドイツ並みで約150,000人、
イギリス並みで196,000人、だけの合格者を出さないと
追いつかないって話だろ??
なぜアメリカだけでいつも言及ストップするんだボケwww

それに欧米は大学入試にしたってクソにもならない受験そのものは
簡素なんだよ
日本の大学個別の2次試験に相当するマニアックなものはなく
あるのは平易な全大学共通のセンター試験だけ。

法学を学問とは俺は認めてないが、大学に入ってからの
『学問』でいくら厳しくしたってそれは全然ありなんだよ。
アメリカには法学部はなく、欧州の法学部も日本の法律学科の
ような法律漬けのカリキュラムじゃない。

目先の実務や薄っぺらい雑多な事例・散発的判例ばかりをこねくり回し
予備校の金太郎飴みたいな答案書くテクばかり
磨いてるようじゃ奇形児だよそりゃ
いつまともな学問に接し、いつ真の知性を磨くんだよ??

本当に大事な大局観や教養は、ちゃんとした学問をやらないと
決して身につかない。法にとって一番大切なものは法の外側にあるからだ
460氏名黙秘:2012/09/27(木) 11:42:23.62 ID:5lJqhT0F
>>459
お前はローに雇われたネット工作屋=2ちゃんねるプロ固定だったんだな

>イギリス並みで196,000

それはソリシタも含めた数だ

>磨いてるようじゃ奇形児

お前のレスは障害者を差別する人間のクズみたいな比喩だらけだな
人格の下劣さを物語っていて丁度良い
461氏名黙秘:2012/09/27(木) 11:52:50.65 ID://YazmDa
>>457>>458
とても面白そうなソースを貼って下さってありがとう。
参考になりそうなのであとでよく読ませて頂きます
イギリスでは確かにバリスターになるのは難しいのかも
知れないですね。

ただ>>460の人も言っているようにソリシターはバリスターの8倍ほど存在して
バリスターは日本の行政書士などには認められてない法律相談の
請負なども出来るから、どうなんでしょうね
462氏名黙秘:2012/09/27(木) 14:21:31.83 ID:???
>>457
この資料はバリスタの激増が始まった後の状況だよね。
バリスタは最近まで年500人ほど新人が要請され、合計で1.2〜1.4万人位だった

それが法曹激増の波に押されて、バリスタの養成学校の定員が2000人ほどになった。
日本と同じで「バリスタの数を増やせば事件が増える」として4倍になった。
しかし、日本と同じで事件は増えなかった。

その結果、養成学校を出ても500人〜700人しか就職できない。
他の新人はどうなるのかというと、どうにもならない。
余剰卒業者が蓄積されると、養成学校の経営が行き詰る。

そこで、卒業して3年以内に就職できなかったら、バリスタになれないことにして
養成学校の定員を維持しようという案が養成学校の側から出されて、論議されている。
463氏名黙秘:2012/09/27(木) 16:09:04.63 ID:???
>>462
個人に負担を掛けすぎだよね
学費パーなんて事になったら
464氏名黙秘:2012/09/27(木) 17:23:13.59 ID:???
人口一億3000万の国でたった三万ちょいなのにあっぷあっぷなのは
需要がないからだろうが。
市場原理からいえば合格者を減らすのが当然だぞ。需要がないなら供給減らせ!
毛沢東式増員反対!
465氏名黙秘:2012/09/27(木) 17:28:31.81 ID:???
かといって今市場に跋扈してる新弁の寡占状態になったらどれだけ悲惨かというと
さらに今後数年の入学者の質の低下は防ぎようが無いから、数を絞っても焼け石に水と思われる
よって逝くとこまで逝くしかないでしょうな
466氏名黙秘:2012/09/27(木) 17:53:13.36 ID:???
一億玉砕路線かよw進歩ねーな。
単年度当たりの登録抹消者以下の合格者数以下にすればいいだろ。
質が低いならなおさらだ。
467氏名黙秘:2012/09/27(木) 17:56:22.40 ID:???
合格者数以下×
合格者数○
468氏名黙秘:2012/09/27(木) 18:07:04.24 ID:???
>>466
いや
進歩無いんじゃなくて、今減らしても既存弁が一息つける錯覚を抱くだけだという話
469氏名黙秘:2012/09/27(木) 22:49:46.85 ID:???
>>466
何を持って質と呼ぶのかは、非自明な事だけどね。
単なる司法試験の点数の高さと、法曹としての質の高さが
イコールではないというのが司法改革を推進する学者先生のお考え
470氏名黙秘:2012/09/28(金) 00:57:39.23 ID:???
象牙の塔ではそうなんだろうなw
471氏名黙秘:2012/09/28(金) 01:42:17.68 ID:???
>>469
単なる司法試験の点数の高さと、法曹としての質の高さはイコールではない
しかし、司法試験の点数の高さと、法曹としての質の高さには、強い相関性が認められる
優秀な法曹の大部分は、司法試験で高得点を取った者達である

要するに基礎なんだよね
司法試験で高い点の取れる人は、法曹としての資質の元となる基礎が非常にしっかりしている
472氏名黙秘:2012/09/28(金) 01:46:23.13 ID:???
学者の寝言はもう誰も信じてない。
473氏名黙秘:2012/09/28(金) 01:58:27.74 ID:???
>>469
ローでの「プロセス教育」なる門外不出の秘伝の奥儀を授かったロー生には
試験では計れない能力があるのだよ。


とうそぶくのがロー教育の理念だよね。
474氏名黙秘:2012/09/28(金) 02:18:42.39 ID:???
>試験では計れない能力がある

司試板見る限り、ロー生が伝授されたのは
「詭弁」
「誹謗中傷を用いた自己保身」
「何事にも動じない厚顔無恥の卑劣さ」
のようだw
475氏名黙秘:2012/09/28(金) 02:26:30.67 ID:???
>>473-474
秘伝というか、学者先生たちは幅広い学問の重要性を
説いておられるのでしょう。
君たちが試験勉強に使う教科書だって、結局学者先生が書いたものが
基盤になってる。
学者先生がいなければそーゆーレールすら存在しないのだから

476氏名黙秘:2012/09/28(金) 02:28:55.18 ID:???
まぁ心の中でどう思うかは自由だけど
この世界で生きていきたかったら
ウソでも実務家は学者をすごーく尊敬してますよポーズを
とっておいて損はない
477氏名黙秘:2012/09/28(金) 08:54:36.30 ID:???
↑がローで学ぶことの全てです
478氏名黙秘:2012/09/28(金) 22:24:08.75 ID:???
学問ってのは秘伝の奥義ではなく開かれたものなんだがな。
秘伝の奥義って芸事と同じってことだ。まあ法律学なんて学問
の名に値しないもんねw
479氏名黙秘:2012/09/29(土) 04:45:01.29 ID:???
法律学は学問というより技術だからな
480氏名黙秘:2012/09/29(土) 15:32:04.09 ID:???
>>471
そもそも人間てのは「一事が万事」だろ
司法試験で頑張れる人間は弁護士になってからも頑張れる
もちろん法曹とはまったく関係ない別のジャンルに行ったとしても頑張れただろう
その一方で、ダメなやつは何をやらせてもダメ
ただそれだけのこと
481氏名黙秘:2012/09/29(土) 16:52:55.84 ID:vpji3I4Q
>>480
その理屈が正しいならもう
けん玉日本一の人にはなんでもやらせたらいい
482氏名黙秘:2012/09/29(土) 17:09:31.37 ID:???
現在、予備試験の受験資格を与えるための
「予備法科大学院」
の設置が検討されています。

「予備法科大学院」で
2年ないし3年間の学修課程を修了すると
「予備法務博士」の学位が与えられ
予備試験の受験資格が与えられます。
483氏名黙秘:2012/10/02(火) 05:23:33.81 ID:???
>>480
だからお前はダメ人間でネット工作屋になったわけか
だが世の中というのはお前のような個人の資質に責のある能無しばかりじゃないんだよ
特に弁護士業界に来て失敗する人は、司試をパスしてるんだからきみのような能無しとは根源的に違う
騙されてローに進まず、別のジャンルに行っていたら、普通の生活が送れていた人だ
人生の落伍者としてネット工作会社の社員かバイトになるしかなかった、きみとは違ってね
484氏名黙秘:2012/10/02(火) 09:19:45.46 ID:???
その通りだと思うけど文体が>>480にそっくり
というか知的レベルがそっくり
485氏名黙秘:2012/10/02(火) 13:18:46.13 ID:???
どう読んだら480=483ってなるんだろう
486氏名黙秘:2012/10/02(火) 15:01:57.95 ID:???
内容は違うけどどっちもあまり賢そうじゃない
>>483はあちこちから拾ってきたレスでそれっぽい内容にしてる気がする
487氏名黙秘:2012/10/02(火) 16:16:31.92 ID:???
480=486か
ネット業者だと名指しで非難された腹いせに自演説でっち上げで幕引き
この手法は2ちゃん運営(≒プロ固定)が好む手法だな
488氏名黙秘:2012/10/02(火) 17:25:11.42 ID:???
いや>>484>>486だよ
>>483の内容自体に疑義は無いけど、そのうちマッチポンプ始めるんだろうなと思ってうんざりしたんで。
489氏名黙秘:2012/10/02(火) 17:39:52.01 ID:???
第三者を偽装するのも2ちゃん運営(≒プロ固定)が好む手法だけどね
まあわかりやすくていいや
気づく人は気づくだろうから
490氏名黙秘:2012/10/02(火) 17:53:35.26 ID:???
どっちでもいいや
マッチポンプでスレ潰しするのは勘弁だなw
491氏名黙秘:2012/10/02(火) 18:00:55.87 ID:???
2ちゃん歴が長い人ならわかるわ
プロ固定って言葉を運営(≒プロ固定)がどんなに否定して火消ししてるか知ってるし
そこから483みたいなレスをプロ固定が書く事はないと気づくから
そもそも483を480と同一人物に仕立て上げてレスの信憑性を下げる行為自体
プロ固定の存在を打ち消そうとするものだしね
492氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:51:25.11 ID:???
またプロ固定クンだよww
493氏名黙秘:2012/10/03(水) 06:43:38.82 ID:???
そんなあだ名つけて排除しようとしても無駄だと気づいたら?
お前らあっちこっちの板でプロ固定は出てけって書き込まれてるじゃん
ねらーは普通にお前らの存在について気づいてる
494氏名黙秘:2012/10/06(土) 01:20:11.18 ID:???
効いてるw効いてるww
495氏名黙秘:2012/10/07(日) 08:53:14.94 ID:Qzi6bzs1
都合の悪い書き込みは全部「運営のプロ固定」なるものに
レッテル貼り?して
問題の本質には答えずスルー
496氏名黙秘:2012/10/23(火) 23:35:01.76 ID:???
             2008年    2009年   2010年    2011年

70万円以下     2661人    4920人    5818人    5714人
100万円以下     218人     269人     268人     295人
150万円以下     490人     366人     465人     424人
200万円以下     544人      365人     459人     502人
250万円以下     609人     535人     482人     544人
300万円以下     581人     619人     470人     608人
400万円以下    1206人    1054人    1093人    1534人
500万円以下    1254人    1182人    1447人    1596人

     合計     7563人    9310人   10502人   11217人
497氏名黙秘:2012/10/24(水) 10:20:47.62 ID:kU8u6PD+
今の2ちゃんねるの管理人は右翼団体とアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ
他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟
心理学を応用したネット掲示板に依存してる人間は薬漬けにされたジャンキーと
何ら変わらない
今はほぼ全て運営による捏造情報の書き込み
ヤクザに雇われた中国人でまともな人間は居ない

それに2ちゃんはリアルタイムに実名が判るシステムなってる
2ちゃんねるはそのアクセスログを右翼団体、企業やマスコミやライターたちに
販売しているからアクセスする時は気を付けないとな。
















498氏名黙秘:2012/10/25(木) 23:35:53.06 ID:???
自己満足だねえww
499氏名黙秘:2012/10/31(水) 19:29:59.92 ID:???

            2006年   2007年   2008年    2009年   2010年    2011年

母体         9118人  10029人  23470人    25533人   26485人     27094人

70万円以下       3人     8人    2661人    4920人    5818人    5714人
100万円以下      5人     6人     218人     269人     268人     295人
150万円以下     14人    18人     490人     366人     465人     424人
200万円以下     18人    14人      544人     365人     459人     502人
250万円以下     24人    23人     609人     535人     482人     544人
300万円以下     45人    31人     581人     619人     470人     608人
400万円以下    131人   115人    1206人    1054人    1093人    1534人
500万円以下    187人   162人    1254人    1182人    1447人    1596人

     合計     451人   377人    7563人    9310人   10502人   11217人
500氏名黙秘:2012/11/09(金) 20:05:26.03 ID:???
国税庁による弁護士の所得統計   http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/tokei.htm 

            2006年   2007年   2008年    2009年   2010年    2011年
母体         9118人  10029人  23470人    25533人   26485人     27094人

70万円以下       3人     8人    2661人    4920人    5818人    5714人
100万円以下      5人     6人     218人     269人     268人     295人
150万円以下     14人    18人     490人     366人     465人     424人
200万円以下     18人    14人      544人     365人     459人     502人
250万円以下     24人    23人     609人     535人     482人     544人
300万円以下     45人    31人     581人     619人     470人     608人
400万円以下    131人   115人    1206人    1054人    1093人    1534人
500万円以下    187人   162人    1254人    1182人    1447人    1596人

     合計     451人   377人    7563人    9310人   10502人   11217人
             4.9%   3.7%    32.2%    36.5%    39.6%    41.4%
501氏名黙秘:2012/11/11(日) 22:09:44.16 ID:???
ワープアになるためにローに行くという生易しいもんじゃないな
502氏名黙秘:2012/11/14(水) 22:48:04.03 ID:???
10年後は8割が500万円以下か
503氏名黙秘:2012/11/17(土) 21:47:52.58 ID:???
所得70万円以下の大半はマイナスなんだよなあ。
毎月の経費が100万円として、それを超える売上げがないからマイナス。



必死に仕事をしていても6分の1は赤字になる
504氏名黙秘:2012/11/17(土) 21:58:55.46 ID:???
まず、登録料で初年度60〜100万。それに加えて
事務所の賃借料が月20万〜30万、通信費や電気代、消耗品で2〜3万、
会費が月4万、書籍代で2万円。
パソコンや机、椅子、パンフレット等導入費用とリース代がつき10万。

小規模個人事務所でさえ月々70万円程度売り上げをあげないと年収300万円にとどかない。
505氏名黙秘:2012/11/17(土) 22:20:09.32 ID:???
>>504

法科大学院で勉強した機会費用も考えると、月々の売り上げは100万でも元が取れない。
506氏名黙秘:2012/11/17(土) 22:29:07.90 ID:???
>>505
事務員の一人でも雇ったらホント儲けなんて微々たるものになる。
507氏名黙秘:2012/11/20(火) 23:00:54.26 ID:???
>>503
業界全体の総売上は縮小し続けているから、経費分も稼げない弁が増えるのは
まあ当然だろうな。
508氏名黙秘:2012/11/28(水) 20:57:54.55 ID:???
>>503
申告した人の20%が70万円以下だから、申告していない人も含めたら
30%近くがマイナスかもしれない
509 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/11/28(水) 22:00:38.51 ID:s9LJN+sO
test
510氏名黙秘:2012/12/01(土) 16:50:49.08 ID:???
皆さん、弁護士志望なのに、意外と税金には明るくないんだね。

>>500 の表は税務当局の統計だから、ここで言う「所得」というのは、「課税される所得」のことで、
年間収入からその年の経費や減価償却費、青色申告特別控除などを差し引いた残りの金額の
ことなのでは?
あくまでも課税のための基準であって、生活の実態を反映したものではないよ。

自営業なら、当然、無職の家族を青色専業従事者にして節税したり、親の所有物件に事務所を構えて
親に家賃を払うことで経費計上しつつお金が世帯外に流出しないようにしているだろうから、実態は
この数字から想像されるほどには悲惨なものでははないと思う。

>>508
青色申告事業者なら、赤字の年こそ申告すべき(損失申告)。
損失を翌年以降3年間繰り越して、翌年以降の税金を節税できる。
副業のある人なら、副業の黒字と弁護士業の赤字を損益通算することも出来るし。

業種を問わず開業の年は誰でも赤字になるものだから、初年度から青色申告者になって、特典を
目いっぱい活用したいですね。
511氏名黙秘:2012/12/01(土) 18:23:00.70 ID:???
>>510  んなことない。
例えば独立2,3年目の若手にありがちなのは、こんな感じ。
 売上1500万円−経費900万円=600万円(粗利)
    600万円−所得控除250万円=350万円

と確かに所得控除後の申告と粗利に差がある。
しかし、所得控除の大半はその費用を出したもの(生保、年金基金、小規模共済等)。
費用負担のない所得控除(青色申告、配偶者等)は大きくない。

所得70万円の場合は、実際に家計に入れることができるのはせいぜい200万円。
これじゃあ生活はできない。
それ以前に70万円「以下」の5700人の大半は赤字だろ。
512氏名黙秘:2012/12/01(土) 20:10:37.00 ID:???
そうでなければ廃業は出ないよな
513氏名黙秘:2012/12/01(土) 21:24:16.26 ID:???
コネもなんもなしに即独立できて
初年度から1500万も売り上げ立てられる業種は他にないな
すごい恵まれてるじゃないか
経費900てのはちょっと信じられんな
514氏名黙秘:2012/12/01(土) 21:27:28.49 ID:???
独立2-3年目の若手は速読じゃないだろ
515氏名黙秘:2012/12/01(土) 21:33:18.78 ID:???
あっそうか。

でも二年、三年で1500万てすげーわ
広告業界のフリーランスなんかでは絶対にあり得ん
相対比較すればやっぱり抜きん出ていい業界だと思うよ
516氏名黙秘:2012/12/01(土) 22:50:14.05 ID:???
>>515のレベルじゃないと今後ローには進学しないと思われる
517氏名黙秘:2012/12/01(土) 23:03:17.98 ID:???
>>516
つーか、お前らが世間知らずなんだろうな
1500の売り上げを一人で立てるってどんだけ大変なことだと思ってんだよ

それが弁護士では、即独の失敗例なんだろ?
やっぱりエリートじゃねえか
卑屈になんなよ
518氏名黙秘:2012/12/04(火) 00:11:03.99 ID:???
売り上げ1500とか烏賊ねえよ

1000も逝けばいいほう
519氏名黙秘:2012/12/04(火) 17:24:29.69 ID:???
売上1500笑

夢みすぎ笑
520氏名黙秘:2012/12/06(木) 23:30:43.34 ID:???
1000でもすげえ
521氏名黙秘:2012/12/07(金) 08:12:34.83 ID:???
かなり上手く逝ったケースか、昔のモデルだろうな
522氏名黙秘:2012/12/08(土) 02:15:29.67 ID:???
年収70万とかがうじゃうじゃいる終わった業界

速読しても破滅へ一直線

早く撤退したもの勝ち
523氏名黙秘:2012/12/08(土) 03:44:40.66 ID:TECjSK1D

ライバルが一人でも減ってほしい受験生wwww
524氏名黙秘:2012/12/08(土) 08:01:37.37 ID:???
「自由と正義」の巻末見ると、廃業者が続々出ている。
独立して1000万円の事務所に育てられる弁護士は稀。

諸経費として賃料30万円(駅前好立地)、AO機器(パソコン、コピー機、ファックス、電話等)リース代10万円、
消耗品代1万円、通信費2万円、書籍代2万円(初期開業時20万円別)、会費4万円、登録料50万円(東京)、交通費2万円、

この他に事務員を雇えば月20万円近く出ていく。
事務員がいなくとも維持費だけで年間600万円はかかる。
家賃がきついので立地を僻地にすれば客は来ない。悩みどころ。
525氏名黙秘:2012/12/08(土) 08:12:37.40 ID:???
独立してやっていけるのなんて5人に1人の時代になってる
526氏名黙秘:2012/12/08(土) 08:14:43.58 ID:???
 イソ弁になれず、10人ほどの仲間と共同法律事務所を設立したDさん(30歳)の口から
出てくるのも、ため息まじりの嘆き節ばかりだ。

「事務所が共同なだけで完全自営業。自力で稼ぎ、家賃や光熱費、事務員の給料などは、
すべてワリカンでやっています。
 必ず出ていく経費としては、弁護士登録料が月2万円。奨学金ローンが3万5000円。
事務所家賃その他の諸経費が7万円超。
最低でも13万円は必要なのに、月収10万円を切る月もある。だから多めに入った月は、
とにかく貯蓄に回します。 明日はないといった不安が常につきまとっています」

 こうした現状に加え、さらに先行きを暗くする"ダメ押し"まである。
 昨今、弁護士が数多くこなしてきた「過払い金訴訟」が頭打ちで、今後は減る一方に
なるのだ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819?page=4
527氏名黙秘:2012/12/13(木) 22:37:09.62 ID:???
>>526
これが2年以上前の話




今はもっど酷い
528氏名黙秘:2012/12/13(木) 22:42:51.30 ID:???
合格者もその待遇と釣り合う奴になってるから、そう問題でもないだろ
皮肉だな
529氏名黙秘:2012/12/18(火) 23:54:33.32 ID:???
新卒で銀行、商社、マスコミ、大手メーカーなどに入っていれば、
5年目には手取り350〜600万、10年目には700〜1200万。

弁護士になれても10年目で手取り0〜500万が8割。
530氏名黙秘:2012/12/20(木) 01:19:13.74 ID:???
斜陽産業の前頭筆頭が弁護士業界
531氏名黙秘:2012/12/21(金) 23:00:13.41 ID:???
超えられない最高学府の壁

俺様は法務博士、社会のエリート。
532氏名黙秘:2012/12/27(木) 18:30:12.93 ID:???
上位大学を出て目指す資格ではなくなった罠
533氏名黙秘:2012/12/27(木) 18:34:23.26 ID:???
上位大学を出たのに就職全滅とかでないとありえない選択肢になった
もしくは親が法曹
534氏名黙秘:2012/12/31(月) 02:49:34.13 ID:???
   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  「虎穴に入らずんば、虎子を得ず」
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| と言うが 
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  「君子危うきに近寄らず」
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  とも言う
|  irー-、 ー ,} |    /     i    昔の人も信用できないな!
| /   `X´ ヽ    /   入  |
535氏名黙秘:2012/12/31(月) 07:02:21.85 ID:???
現状は本当にひどいぞ
若気の至りでマリーン蹴って
ロー経由で今3年目だけれども
年収650万程度。

普通に保険屋やってたほうが良かったと
マジで思う
536氏名黙秘:2012/12/31(月) 10:31:01.25 ID:???
今、弁護士なんて単に『プライド』を充足させるだけの資格だからな。
意地になって弁護士したって飽和状態で社会から必要とされていない。
537氏名黙秘:2012/12/31(月) 10:34:36.16 ID:???
>>535
それ65期とか66期の前で愚痴ったら殴られるよ
538氏名黙秘:2012/12/31(月) 16:27:34.55 ID:???
今4大と検察・裁判官抜いた初年度平均年収なんて300万円切るだろうからな。
街弁デフォが月30万円交通費支給の単年契約(翌年はまた30万円)だからな。
それでさえ4人に1人が登録できない。
539氏名黙秘:2012/12/31(月) 23:33:56.01 ID:???
結局得したのは法科大学院制度を主導して権力握っていい思いした京大教授と
ローバブルで就職できたロー教員だけ。
後はみんな踏んだり蹴ったり。
540氏名黙秘:2013/01/01(火) 23:48:51.51 ID:???
やっぱ学部があれだと厳しいみたいだね。
541氏名黙秘:2013/01/02(水) 08:39:40.21 ID:???
学部がそれなり良い場合→業界の斜陽ぶりにドン引きしてえんがちょ
プロボノやりたいとか、身内に法曹がいて強いモチベーションがあった場合→プロボノでは成仏してしまうことが明らかになり断念

結局ES切りされないスペックがありながら、人間的に問題があって就職全滅するような層しか来ないだろ
542氏名黙秘:2013/01/03(木) 13:39:17.89 ID:???
学部みたいだな
哀れwww
543氏名黙秘:2013/01/10(木) 23:14:40.70 ID:???
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\

いや本当に・・・
544氏名黙秘:2013/01/11(金) 00:16:48.44 ID:aOAQo1tS
https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_office_detail.php?id=2000
弁護士求人募集
給料はマイナス17万円〜wwwwwwwwwwwwww

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_office_detail.php?id=1895
弁護士求人募集
給料はマイナス8万〜20万円wwwwwwwwwwwwww

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_office_detail.php?id=1895
弁護士求人募集
給料は0円〜マイナスwwwwwwwwwwwwww

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_office_detail.php?id=1366
弁護士求人募集
給料はマイナス25万円〜wwwwwwwwwwwwww

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_office_detail.php?id=2206
弁護士求人募集
給料はマイナス25万円〜wwwwwwwwwwwwww
545氏名黙秘:2013/01/12(土) 14:56:08.27 ID:oRgP11/0
弁護士求人募集 って

貧困ビジネスの様相を呈してきたね
546氏名黙秘:2013/01/12(土) 15:18:22.97 ID:tjhTMb0B
第69条(性器などの隠蔽)
出版者は出版物に掲載する写真および画像等において前条に定める性器を露出させ
てはならない。但し、やむを得ない場合は乳首に限り、別表1に定める記号を用い
これを隠蔽することで写真等を用いることができる。

別表1
547氏名黙秘:2013/01/13(日) 11:39:34.67 ID:???
みんな即独すればいいのに!
稼げる奴は稼いでるよ
548氏名黙秘:2013/01/23(水) 22:14:24.37 ID:???
>>543
まあ事実だな。
あと20年間は引退するのは500人合格の世代だからな。
1000人合格の世代が引退するのが30年後。


少なくとも30年間は状況が悪化し続けるってのに、現時点でこのザマだ。
549氏名黙秘:2013/01/24(木) 03:21:04.30 ID:EaUyxD8Y
俺にいい智慧がある。
今までの弁護士はサラ金をターゲットにして金を稼いで来た。
社会もそれで納得した。
だからこれからはターゲットを変えればいいだけ。
グレーゾーンで商売してるような巨大産業に、みんなで襲いかかればご飯食べれるよ。
例えばアダルト業界とかに食いつけばいいんじゃない?
食うか食われるかなんだから、必死になれば勝てるでしょ。作戦も立てれる。
550氏名黙秘:2013/01/24(木) 21:35:35.90 ID:vltm0vhG
ロー訴えようぜ
551氏名黙秘:2013/01/24(木) 21:45:15.91 ID:???
ローを訴えたいと真剣に考えてるんだが
どういう要件で訴えられると思う?
民事で
552氏名黙秘:2013/01/25(金) 04:09:25.46 ID:???
なるほど法科大学院を相手どった訴訟って儲かりそうだなw
553氏名黙秘:2013/01/25(金) 14:04:25.26 ID:???
法科大学院を訴えるか。。ある程度の弁護士集団がローを訴えれば、
勝つ勝たないは別として、マスコミも食いつくし、今後の弁護士数を抑制するのに効果ある
ような気がするね。
554氏名黙秘:2013/01/25(金) 14:11:17.96 ID:???
負けるに決まってるだろ
ローなんか最高裁とずぶずぶなのに
555氏名黙秘:2013/01/26(土) 01:51:09.74 ID:???
いかにして濫訴の風潮を社会に定着させるかがこれからの課題
だから、一発目は勝っても負けても良いのですよ。

訴えられれば応訴義務があるから、どんな無理筋な訴訟でも、
被告となったローは法廷の場に引っ張り出される。

まともに訴訟追行しようとすれば、ローも専任の弁護士を立て
なくてはならず、その分、業界全体のパイが増える。
自分が訴えることで、ほかの弁護士も糊口をしのげるのだから、
結構なことです。

そうやって訴訟の数が増えていけば、やがて自分も濫訴増加の
恩恵にあずかれる。
ここにおいて、まさに法化社会=紛争創出型司法の理想が達成
されるわけです。

ローには、法化社会の洗礼を真っ先に浴びる人柱になっていた
だくことで、その使命を全うして成仏してもらいましょう。
556氏名黙秘:2013/01/26(土) 06:46:00.13 ID:???
原告が一番人柱だろw
557氏名黙秘:2013/01/31(木) 01:10:14.00 ID:???
>>553
ローによる受験資格独占をやめたら激増を続ける理由がなくなるよ。
ローが全滅するから。
修習生の給費をへらすためにも、合格者は減らすだろうな。
天下りが潤わない金を出すほど官僚はバカじゃない
558氏名黙秘:2013/01/31(木) 06:37:26.54 ID:???
馬鹿じゃないけど天下の事は考えてないだろ
まず利権ありきなんだから、減らすったって今の状況が変わるほどは減らせない
559氏名黙秘:2013/02/05(火) 06:11:10.68 ID:???
>>544
これってどういう意味ですか?
経費を事務所に入れてくれってこと?
560氏名黙秘:2013/02/05(火) 08:48:22.15 ID:pB2vEeqn
実際いくらぐらい貰ってんのかな?検索しても良く分からん
561氏名黙秘:2013/02/05(火) 14:33:43.48 ID:???
増員ペースが激しいけれど、まだ影響の出方がまちまち
いま就職できた人間はあまり影響を感じてないかも知れないが、楽観的になるべきではない
ただ10年で2倍とか3倍なんて増加では、10年前から就職難がちらほら出ていたのに完全にパンクする
562氏名黙秘:2013/02/05(火) 15:44:35.94 ID:???
>>559
俺の事務所の経費の一部を負担してくれたら
俺の事務所で実務の勉強していいよ とのことでしょう。

   「どうせ就職ないんでしょう」 人の足元みた求人みたい。
563氏名黙秘:2013/02/05(火) 17:38:56.20 ID:VV6Y3jl7
>>562
新人弁護士募集というよりは、ある程度経験のある人に、パートナーになりませんかってことじゃない?
だから事務所の家賃とかも共同で負担してねって感じで。
足元見たとまでは思わないけどなぁ。
564氏名黙秘:2013/02/05(火) 17:43:29.66 ID:???
>>563
そう思ったけど、対象者に速読がいてワロタ
565氏名黙秘:2013/02/05(火) 18:14:17.85 ID:???
つか現時点で 「 売上<経費 」で赤字の状態だから、経費を負担する人を
募集しているってことだろ。
566氏名黙秘:2013/02/05(火) 18:28:19.83 ID:???
銀座の事務所は一人当たり月約17万円負担ってこと?みんなで17万円じゃなくて?
テナント料かな?やっぱり東京は高いねぇ・・・・銀座だしねぇ・・・・
567氏名黙秘:2013/02/05(火) 18:46:24.02 ID:???
最新! 国公立65大学志願者に異変 東大文III人気、法は敬遠…
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130205/dms1302051826013-n1.htm
568氏名黙秘:2013/02/05(火) 19:02:03.80 ID:???
ちなみに個人事務所のランニングコストはだいたい80〜100万。
569氏名黙秘:2013/02/05(火) 19:27:31.06 ID:2ObyY6Id
ネットが出現してウェブに法律情報が蓄積され続けているからね
市民によるネットでの法律問題の情報収集は充実する一方
570氏名黙秘:2013/02/05(火) 19:32:51.55 ID:???
>>568
それはかなり経費を圧縮した事務所だよ。
キャリア20年前後の弁の多くは月100〜120万円くらい。

若手で最小限に切り詰めているところでやっと月80万円くらい。
事務員を採用せずに、電話受付代行業者を利用すれば、
40〜50万円位には圧縮できるだろう。
571氏名黙秘:2013/02/06(水) 00:08:12.97 ID:???
要するにルームシェアの事務所版
572氏名黙秘:2013/02/06(水) 08:43:23.60 ID:???
だね〜



しかし弁護しやるにも結構経費がかかるんでつね
毎月弁護士会費5〜6万円も払ってさ
法律相談は普通の人は大体30分3000円ぐらいになってるし(昔は5000円だった)、
どれだけ稼げば回収できるんだろうか?
573氏名黙秘:2013/02/06(水) 08:45:41.07 ID:XIWJ11Hl
なぜ弁護士になるか?
574氏名黙秘:2013/02/06(水) 08:49:59.67 ID:???
そこに事件があるからだ
575氏名黙秘:2013/02/06(水) 08:57:15.94 ID:XIWJ11Hl
じゃあいつなるか!?
576氏名黙秘:2013/02/06(水) 09:07:54.98 ID:???
いますぐ、ここで
577氏名黙秘:2013/02/06(水) 09:11:30.54 ID:Tm3CZsa6
いまでしょ!
578氏名黙秘:2013/02/14(木) 23:27:01.16 ID:???
>>567
ロー制度を続ければ続けるほど泥沼なのになあ。
579氏名黙秘:2013/02/15(金) 12:50:19.80 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)
580氏名黙秘:2013/02/18(月) 06:36:03.60 ID:???
774 : 氏名黙秘[sage] :投稿日:2011/12/17 22:52:37 ID:???
街弁をみていても、かつてなら着手金30〜50万円・成功報酬50〜100万という案件が、
法テラス経由で全部で20万円しかもらえなくなっている。
一応法テラスには資力要件はあるけど、審査がザルだから金持ち以外は誰でも利用出来る状態。
刑事もかつてなら私選で50万円ぐらいだったのが、実質無料で受けられる被疑者国選制度導入のせいで被告人国選を合わせても20万もいかない。
581氏名黙秘:2013/02/18(月) 06:40:37.88 ID:???
703 : 氏名黙秘[sage] :投稿日:2011/12/06 00:15:45 ID:???
>>697
Pロミスの発表によれば、過払いのピークは今年の3月だったと。
で、夏過ぎまでにほぼ半減。
ちなみに、総量規制で年収の3分の1までしか借金できなくなり、破産も減少の見込み。
国選の件数は横ばいで、国選をやりたい即独は激増。
582氏名黙秘:2013/02/18(月) 13:47:46.46 ID:???
そして、法学部離れが始まった

【社会】日本の文系の最高峰だった東京大学法学部の人気が凋落 入試は倍率低下、東大内部でも敬遠
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361161982/
583氏名黙秘:2013/02/19(火) 20:01:57.55 ID:???
司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
584氏名黙秘:2013/02/25(月) 11:25:52.10 ID:???
誰にでも愚行権はある
585氏名黙秘:2013/02/27(水) 23:24:17.89 ID:???
自殺ほう助は犯罪ですよ
586氏名黙秘:2013/02/28(木) 21:13:46.39 ID:???
ロースクールを薦めることも犯罪になるのかね?
587氏名黙秘:2013/02/28(木) 21:25:32.52 ID:waabsCfQ
なんだかんだ64期でも65期でも稼いでる奴は稼いでるでしょ??
588氏名黙秘:2013/02/28(木) 21:35:47.14 ID:???
もちろん稼いでる奴らいるだろうけど、その部類に入れなかったらめっちゃ悲惨なんだろね。
589氏名黙秘:2013/02/28(木) 22:01:24.17 ID:???
その辺りで稼いでるのは就職先の売り上げに乗っかってるだけだろう
業界自体が右肩下がりなんだから、先行きは暗い
590氏名黙秘:2013/02/28(木) 22:02:35.91 ID:u4vyUM10
稼いでいるのなんて極一部だろ。

今や4人に1人以上がそもそも就職すら出来ない状況なんだから。



.
591氏名黙秘:2013/02/28(木) 23:55:26.99 ID:k+tDq6cj
100%保証絶対食える弁護士になるセミナーに行ってきた。
昨今の不況を反映してか弁護士は当然、司法修習生やロー生など様々な人がいた。
凄い人気だ、昨今の不況を象徴していると思ったら、目の前のスクリーンに講師が現れた。

講師「食える秘訣はひとつです。皆さんも私と同じことをすればいいのです」

わずか3分のセミナーだった。
592氏名黙秘:2013/03/01(金) 06:19:35.79 ID:???
ネタ乙w
593氏名黙秘:2013/03/01(金) 06:56:48.83 ID:???
すっぱい葡萄

キツネが、たわわに実ったおいしそうなぶどうを見つける。
食べようとして跳び上がるが、ぶどうはみな高い所にあり、届かない。何度跳んでも届かず、
キツネは怒りと悔しさで、「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか。」
と捨て台詞を残して去る。
解説
手に入れたくてたまらないのに、人・物・地位・階級など、努力しても手が届かない対象がある場合、
その対象を価値がない・低級で自分にふさわしくないものとみてあきらめ、心の平安を得る。
フロイトの心理学では防衛機制・合理化の例とする。また、英語圏で「Sour Grapes」
は「負け惜しみ」を意味する熟語である。
594氏名黙秘:2013/03/02(土) 05:19:38.67 ID:???
マジですっぱいキムチだわ
595氏名黙秘:2013/03/02(土) 06:48:29.97 ID:???
葡萄どころか木が腐ってるじゃないか
596氏名黙秘:2013/03/02(土) 16:58:07.16 ID:???
屁理屈は、ローを出ても幸せになれなかった人が
現実に出てからにしろよ
597氏名黙秘:2013/03/02(土) 17:01:11.76 ID:???
廃業が珍しくなくなった時点で充分だろ
598氏名黙秘:2013/03/06(水) 07:15:42.00 ID:oIsLQ3N+
【法曹界】“バブル収入”今は昔の弁護士業界 最難関資格の名が泣いている[13/02/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360539156/
599氏名黙秘:2013/03/06(水) 16:24:30.57 ID:???
渉外なら儲かるのでは?
なれればの話しだけど
600氏名黙秘:2013/03/06(水) 20:18:23.35 ID:FGm+Intd
92 :氏名黙秘:2013/03/06(水) 20:03:42.82 ID:???
先輩の弁護士に聞いたら経験豊富な弁護士も皆売上激減みたい。
70代近い人は事件が少なくなり旨みがなくなったので引退して
悠々自適な隠居生活に入る人も多いだと。

これから弁護士になるのは無謀だと言われた。
601氏名黙秘:2013/03/06(水) 20:26:58.32 ID:???
>>599
渉外弁は東大卒が原則。
しかも、就職時年齢25歳が限度。
602氏名黙秘:2013/03/06(水) 22:04:37.89 ID:???
>>601
そんな事はない。
25才以上や、東大以外でも四大に入っている人いるよ。
603氏名黙秘:2013/03/06(水) 22:34:34.77 ID:???
あとは語学だよな。
語学できない渉外はありえない。
東大生は基本語学できるしな。

語学できないバカは論外。
604氏名黙秘:2013/03/07(木) 00:07:52.59 ID:???
語学できないのに入れた人もいるよ。
残るのは難しいだろうけどね。
605氏名黙秘:2013/03/18(月) 11:13:59.42 ID:+AGsSduh
ロー卒が2種に大量に駆け込んで95%以上が返り討ちになっている現実

http://www.jinji.go.jp/saiyo/houka-s.htm
国家公務員採用U種試験(行政区分)における法科大学院出身者数 ★採用率4.8%★
       申込者数 合格者数 採用者数
平成23年度 823     143     40

新司法試験合格者を対象とした経験者採用試験実施結果 ★採用率5.7%★ ← 新司合格者ですら!
        申込者数 合格者数 採用者数
平成23年度 105     6          6

国家公務員採用T種試験(行政、法律、経済区分)における法科大学院出身者数 ★採用率2.4%★
         申込者数 合格者数 採用者数
平成23年度   653     93     16
606氏名黙秘:2013/03/18(月) 12:03:49.76 ID:???
>>602
それは、コネがあったり、後ろに控えてる人脈がよかったり、
客を引っ張ってこれそうな家柄だったりするからなんだよ。
基本は東大・25歳まで。ただし例外はあるってこと。
607氏名黙秘:2013/03/18(月) 18:15:13.61 ID:???
>>606
家柄と人脈があるな。
なるほどね。
608氏名黙秘:2013/03/20(水) 17:42:26.28 ID:???
ローに行って、合格するためには、朝からよるまで、一日10時間の勉強を、3年は続けなければならない。
それでいて、合格しても借金は平均1000万、就職できるのは合格者の半分以下。
就職したとしても、ローでのんびり9時5時で仕事している事務職員の半分の給料しか貰えない。
誰がそんな職業のために、借金と労力とリスク抱えるかね?
よっぽどのバカか、純粋まっすぐ君しか来ないよ。
どっちも、ダマし合いを旨とする法律業界には向いていないが、そんな、向いてない人材にしか相手にされないよなぁ。
適性試験?こんなバカと純粋まっすぐ君は選別できねーよ。
609氏名黙秘:2013/03/31(日) 23:43:32.97 ID:???
>>608
そんなに勉強しなくても合格できるよ。
実質倍率は0.5倍以下だから。
610氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:17:54.46 ID:???
>>609
勉強ニートを続けたいんだよ。言わせんなよ//

ところで本家のニート君は就職したみたいだな。
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/7/87b364ef.jpg
611氏名黙秘:2013/04/06(土) 23:25:22.91 ID:???
これが闘争であると強弁していたこともあったが、
今は単なる暇つぶしであったことを認めよう。
そして、暇つぶしだけが人生。
クラナドなど人生ではない。
つらいだけ、苦しいだけ、かなしいだけであろう。
こういう書き込みしかできないし、するつもりもないということから
精神がそれほど健全でないことが分かるかもしれない。
健全な精神は健全な書き込みに宿るのである。
612氏名黙秘:2013/05/25(土) 15:20:52.42 ID:ENSODhyx
三百代言という言葉がむかしからあるな。
613氏名黙秘:2013/05/25(土) 16:15:30.10 ID:7XXk4Gz9
法科大学院って、大学教授・仕事のない弁護士・定年後の裁判官・検察官連中の就職先を確保するために設立したのですよ。
旧試験では一発勝負になり記憶偏重による弊害が・・・なんとかかんとか。ローの理念(笑)

その結果は、予備試験組の合格率はロー組の3倍近くで圧倒的大差で、最上位ローよりも高いわけで。
確かに旧試験の問題は、記憶偏重型の問題だったのかもしれないが、そうであれば現在の新試験のように長文・実務型の問題で1発試験を行えばいいんじゃないの。
抜け道となる予備試験ルートを設けておいて、しかもその予備試験組のほうが圧倒的に合格率が高いのだから、ローの理念(笑)とか言ってみても全く説得力がないのでは。
昔のように、受験制限を設けずに、工夫を凝らした問題による1発試験にして、合格者を対象にみっちりと実務研修を行ったほうが、
受験者・社会・税金の有効活用すべての観点から見て有益だと思うけど。(反対するとしたら前述の教授連中だけじゃないだろうか)

それと、受験回数が3回までに制限している点も全く合理性が見いだせない。回数が増えるごとに下駄を履かせよと言っているのではなく、
全く同じ土俵・採点基準で競争するのだから、何回目の受験かどうかが合格者の適正に関係あるのだろうか?
国が、3回で合格できなければ諦めよというのであれば余計なお世話だろうし、新たにローを卒業すれば再び受験資格が得られるのだから、
受験生や社会全体にとって損失でしかないと思うのだが。(やはり教授連中の就職先かな?)
614氏名黙秘:2013/05/25(土) 16:28:55.36 ID:y9XJiDVp
弁護士だが食えない…
廃業寸前
もう死にたい…
615氏名黙秘:2013/05/25(土) 16:37:30.51 ID:???
食えない
食えない
食えない
食えない
不細工弁護士は食えない
不細工は食えない
不細工は死ぬだけ
もう嫌だ
不細工だと弁護士なっても餓死するだけ
もう嫌だ
もう嫌だ
どこで俺の人生間違ったんだ
616氏名黙秘:2013/05/25(土) 22:35:32.08 ID:???
つ生活保護
617氏名黙秘:2013/05/26(日) 11:36:36.89 ID:Fuc8ClOI
弁護士や医者は顔面偏差値低いものだから、
そんなに歎かないでもよい
618氏名黙秘:2013/05/26(日) 16:38:46.17 ID:???
>>615
顔は生まれつきのものだから生まれた時点で間違ってたとしか
619氏名黙秘:2013/05/26(日) 17:52:25.38 ID:???
>>617
何故弁護士と医者と一緒にする?
全く違う職業だから必要とされる能力が全く違う
だが、どんな職業もそうだがプライドだけが高い人は無能底辺だから
人相手で稼ぐことは出来ないがね
プライドだけが高い人は誰とも話す必要がない仕事が向いている
620氏名黙秘:2013/05/29(水) 09:20:20.71 ID:BBB8Z7K7
本来なら、裁判官・検察官は他の公務員と同様に給与を受け取りながら仕事を覚え、弁護士は司法試験合格後、即登録できるようにして、社会で揉まれながら経験を積むのが適切だと思う。
経験の乏しい未熟な法律家によって被害を被るのは、司法サービスを利用する国民だが、それは仕方ない。
国民が、司法修習に税金を出すのはもったいないという判断をしたのだから。
ただ、給与は出さない・研修は受けろというのは、筋が通らない。
621氏名黙秘:2013/06/11(火) 16:22:45.07 ID:NUzMQSNv
>>617
俺の偏見だけど、確かに医者と弁護士は顔面偏差値低そうだな。
ついでに変人率も高そう。
622氏名黙秘:2013/06/27(木) 21:36:26.86 ID:???
>>610
今弁護士になっても、収入はニート君以下ww
623氏名黙秘:2013/06/28(金) 01:39:53.51 ID:hc8iwxcL
うちのローの自習室の本棚、公務員試験の参考書と問題集で埋め尽くされている。
もはや、「法曹養成機関」の片鱗もない。
624氏名黙秘:2013/06/29(土) 15:38:57.94 ID:???
<法曹誤算 新人弁護士 見えぬ将来>

ここが弁護士事務所だと言われれば、確かに机の上に模範六法や判例集が並んでいる。
だが、部屋の真ん中にはこたつ、カーテンレールには洗濯物がぶら下がり、隣室には布団が敷きっぱなしになっている。

東京都の新人弁護士の男性(34歳)は3月に弁護士登録してすぐ独立開業し、アパートの2DKの自宅を事務所とした。
いわゆ即独、宅弁(自宅開業の弁護士)の一人だ。
司法試験予備校の教材作成などで何とか月約30万円の収入を確保し、
『弁護士として生きていくことはほぼ諦めた』とため息をつく。

********************************************

できれば雇ってあげたいけれど、現状では「無理」と言われた。
今春、弁護士登録した埼玉県の男性(31歳)は、法科大学院の教官だった弁護士の事務所で「ノキ弁」として働く道を選んだ。
事務所の机や電話は使わせてもらえるが、給料はない。
事務所の配慮で回してもらう案件と、父親のツテで得た中小企業の顧問の仕事で月の手取りは月約25万円。

*********************************************

国選弁護の仕事のリストをチェックしにきた弁護士2年目の男性(34歳)は「国選弁護をもっと受任したいが、競争率が高く期待できない。5年後には廃業し、別業種に転職していると思う。」

********************************************
625氏名黙秘:2013/06/29(土) 15:40:18.25 ID:???
>>624
>月約30万円の収入を確保し

なんだかんだで普通のサラリーマンより高収入なんだな
これもロー制度のたまものだろうか?
信頼を得られるって強いんだな
626氏名黙秘:2013/06/29(土) 18:42:33.68 ID:???
↑34歳だからな
普通のサラリーマンは新卒20代前半で就職して30代半ばで中堅どころ。
大手なら月の手取り50万を軽く突破してるところ、しかも賞与、福利厚生あり。
その上まだまだ上昇の余地ありだろ
弁護士は34歳の収入が死ぬまで続く、
いや、むしろジリ貧、どんどん下がるから笑うしかない
627氏名黙秘:2013/06/29(土) 22:14:46.27 ID:???
>>624
国選弁護なんて、事務所経営者が月50万円の利益を出そうとしたら、
パスする仕事だろうに・・・

経費負担のないイソ弁が時間を無駄にしないためにやる仕事だろ。
628氏名黙秘:2013/06/29(土) 22:59:06.89 ID:???
資格は収入を保証するものじゃないからね。
誤算というより当然の結果かと。
一部を取り出してどうこういうとは日経もローに見切りつけたか。
629氏名黙秘:2013/06/29(土) 23:05:27.75 ID:5BnOQN+T
なれないやつに言われてもなぁ。
630氏名黙秘:2013/06/29(土) 23:12:31.64 ID:???
司法試験目指すのは別に構わないよ。
裁判官や検事を目指すならね。でも弁護士はやめとけ。
渉外狙いですらもだ。今四大すらも肥大化しすぎていて先行きは不透明だ。
631氏名黙秘:2013/06/30(日) 00:08:32.26 ID:???
ちまたで言われてるより大丈夫そうだし
このまま減員せずに行けばいい
政権変わってから手のひら返しのマスコミプロパガンダはものすごく不自然
632氏名黙秘:2013/06/30(日) 03:46:24.19 ID:???
このまま減員せずに逝くのか
食えない弁護士の犯罪行為が続出するだろうな
633氏名黙秘:2013/07/01(月) 17:28:58.58 ID:4yP3SLNL
スパコン界の第一人者は、インタビューで、
「弁護士や医者など専門職といわれている分野で、
コンピューターのほうが人間に勝っていく」と断言した。

http://jp.reuters.com/article/jp_blog/idJPTYE95O05220130625

増員などより
よっぽど怖い。。
634氏名黙秘:2013/07/01(月) 21:46:36.77 ID:???
マジレスすると患者の主訴を鵜呑みにした治療しかできない医者は存在意義が無い
でもそういう医者の方が多いから、コンピューターで足りるかもね
つか自分であらゆる種類の薬が保険価格で買えればかなり経済的負担減るんだけど
635氏名黙秘:2013/07/01(月) 21:54:43.99 ID:???
コンピュータは法廷に出れないので無問題
636氏名黙秘:2013/07/01(月) 23:09:36.30 ID:???
弁護士をもっと増やせ
競争化になってないぞ
質が悪いままだ
637氏名黙秘:2013/07/01(月) 23:14:13.85 ID:yWfHmXK8
>>633
すでに税理士は租税ソフトにやられたよね。

いまでも法律も簡単な事案なら、ソフトで答えだせそうだけど。

プログラミングが難しいだけで。
638氏名黙秘:2013/07/01(月) 23:15:22.83 ID:???
ググった方が早くて的確だろ
639氏名黙秘:2013/07/02(火) 00:20:05.87 ID:???
>>629
しかし弁護士って本当に親に金さえあれば誰にでもなれる職業になっちゃったね
高校時代から六法手に入れて法律の勉強を始めて、学部四年間も司試対策の勉強をガリガリやれば
ローに進んで卒業後は、余程法律家としての適性がないケースを除けば、100%近い確率で弁護士になれる
640氏名黙秘:2013/07/02(火) 00:22:53.39 ID:???
>>639
親が安定経営の事務所を持つ弁護士でなけりゃ100%ではないだろ。
641氏名黙秘:2013/07/02(火) 03:50:17.38 ID:U2Z3Ke+K
今になってみれば、一体、何のための司法試験改革だったのか?経済的に余裕がなきゃ進めないローは失敗だったし、合格者を増やしたお陰で弁護士があぶれ、何と弁護士が食えない状況だと言う。
誰も責任とらなくていいから、一刻も早く、昔の一発勝負で合格者千人に戻すべきだ。
これ以上、犠牲者を出すべきではないし、これ以上、弁護士の地位を下げるべきではない。
642氏名黙秘:2013/07/02(火) 04:15:28.89 ID:OTRgNiU+
公務員をすべて首にして、試験しなおせばいいだけ

旧司法試験levelをA
司法書士levelをB
新司法試験levelをC
国家一種levelをD
国家二種levelをE
と難度で区割りして、効率のいい行政運営をすればいい、
そうすれば公務員は法律知らないから嘱託しますなんてこともおこらん

むろん、民間で稼ぎたいやつもいるから、
司法試験 500
司法書士 800
の増員は必要とする
643氏名黙秘:2013/07/02(火) 07:01:57.38 ID:???
ロー弁が大量に放出されてるのに、昔に戻る訳無いだろ
644氏名黙秘:2013/07/02(火) 10:57:08.06 ID:JH5tJsXQ
>>642
もはや国家1種2種なんて存在しないんだけど。

司法書士が旧国1より上とかどういうことwww
645氏名黙秘:2013/07/02(火) 16:37:58.13 ID:OTRgNiU+
司法書士は普通に国1より上だろ。新司なんかとは比較にならん
646氏名黙秘:2013/07/03(水) 21:04:25.95 ID:dFzdX7Jl
司法書士が国1なんかより上なわけがないだろw

高卒で受かる試験だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
647氏名黙秘:2013/07/03(水) 21:12:13.02 ID:???
試験難易度は司法書士>>>>>>>>>>>>>>国1くらいの差がある。
旧司法試験>>司法書士≧新司法試験>>>>>>>>>>>>>>国1>>>地上>国2
くらいだろう。
試験としてのうまみはこれの逆になる。
648氏名黙秘:2013/07/03(水) 22:01:17.19 ID:???
旧司法試験>>司法書士≧新司法試験
のうまみって相対的なものだろ
限りなくマイナスに近づいている
649氏名黙秘:2013/07/04(木) 01:43:15.15 ID:ofvfUVK9
>>647

旧司法試験、司法書士、新司法試験はどれもうまみはマイナス。

苦みしかないよ。
650氏名黙秘:2013/07/04(木) 02:21:30.97 ID:o0UmXMYB
司法書士>>>>裁事1>>国1>>新司法だろ。
国1なんて司法書士受からない奴でも受けない。
普通に司法書士落ちは裁事
651氏名黙秘:2013/07/04(木) 08:26:45.07 ID:???
yyyy
652氏名黙秘:2013/07/04(木) 09:13:10.16 ID:IvDwCSVY
先週金曜日の日本経済新聞朝刊社会面は、日本中の高校生と法学部の大学生必見だよ。
中学校や高校の先生も見て。 近所の図書館へレッツゴー
653氏名黙秘:2013/07/04(木) 12:57:08.27 ID:o0UmXMYB
ハーモニカ行政書士で検索してみ、行政書士でさえ仕事で溢れてる

弁護士は使いづらいんだよ
654氏名黙秘:2013/07/04(木) 23:45:09.30 ID:???
>>653
やり手の行政書士や司法書士が合法ギリギリ、あるいはグレーゾーンへの進出を図り、業務拡大と所得の向上を図る
弁護士会側は弁護士法を盾に非弁行為だと糾弾し、職域を少しでも広くしようと努力を重ねる
だがこのままだと、新司弁の能力の低下による使いにくさも相俟って、行政書士や司法書士の伸張を許すかもな
まあ、いよいよ弁護士資格を取得する価値というか、必要性が低下していくな
655氏名黙秘:2013/07/05(金) 08:11:49.89 ID:???
地を這う存在しない社会通念
656氏名黙秘:2013/07/05(金) 22:52:59.60 ID:???
獣医師がいるのに獣弁護士がいないのはおかしい。
これからは犬、猫の権利を守る弁護士が必要になるはず。
657氏名黙秘:2013/07/11(木) 14:29:50.83 ID:???
弁護士「仕事がない!」人数は2倍、訴訟件数3分の2。大半が年収100万円以下
http://www.j-cast.com/tv/2013/05/24175780.html?p=all

合格後、1年の契約期間を経て、開業したとしよう。
周りには、○○行政書士事務所 ○○会計事務所 ○○社会保険労務士事務所…
どれも弁護士資格に付いてくる資格たち。

あなたは年収100万以下弁護士。

彼らにどう見られているか考えただけでゾッとしない?
658氏名黙秘:2013/07/11(木) 22:50:18.55 ID:???
会計事務所が税理士、弁護士、行政書士、社労士の求人出してる。
基本給17万5000円プラス残業手当2万。
659氏名黙秘:2013/07/11(木) 22:51:41.79 ID:???
言われてるとおりにやってはいけないときに止めるのが弁護士の仕事だからな
それがわからない奴には弁護士の適性はないし、弁護士の仕事を誤解しているだけ。
660氏名黙秘:2013/07/11(木) 22:53:10.54 ID:???
なんで頑張って資格とった奴が、のうのうとただ無為徒食の生活送ってただけの奴より待遇悪いんだよw
こんな、専門家を軽視する国は、中国韓国アメリカに全部喰われて滅びるだろうね。
661氏名黙秘:2013/07/11(木) 23:04:09.39 ID:???
会計事務所みたいな金の嗅覚鋭い連中に足元見られるようになったということは…
本当に厳しい状況なんだろうな。
662氏名黙秘:2013/07/12(金) 07:31:51.89 ID:???
でも一律同じ基本給はありえなくない?
弁護士だけ募集で17万5000円は普通にあると思うけど、それなら他はもっと安そうだ
663氏名黙秘:2013/07/12(金) 08:14:35.17 ID:???
資格手当でもなければ、新入社員は、まあ一律でしょうね。
664氏名黙秘:2013/07/12(金) 13:57:41.93 ID:???
税理士>社労士>弁護士>>行書(資格手当代)
665氏名黙秘:2013/07/13(土) 14:04:14.59 ID:???
625 :氏名黙秘:04/08/01 23:00 ID:???

合格者数情報内部教授ソースだけど、おそらく合格率は2割前後
になるのは確実とのこと。理由は、現行試験が2010年まで
残ることと、ロー入学者数が多すぎたことから、そうならざるを得ない
とのこと。04年にはおそらく現行受験者が激減して、ロー受験者
数が現行試験以上になることを加味して議論して人数配分を練っていたが、
ほとんど現行組みはそのまま現行試験に残り、ロー受験者数が現行
試験以下だったから、当初の予定より大幅な修正があるそうです。
あと、修習所の配分と予算の都合上、2010年までは、合格者数
は横ばいか、微の程度しか増えないそうです。この数を現行と新
司法試験で割ることが予定されているから、ローから新司法試験の
合格率もかなり悲惨なことになるとのこと。教授が言うには、今は
過渡期、ローに一本化される2011年までは試行段階であり、
現行が残りさらに現行受験者の方が多数いるから、そちらの配慮も
絶対必須だから、2割以下は当然、もしくはさらに減る可能性が
非常に高いとのこと。一応、文科と法務省、教授意見等で議論をし続
けているみたいだけど、かなり悲惨になる見通しとのことです。
実際に大学に通われている方は、ロー専門の教授に聞いてみてください。
同じことをおっしゃると思いますが、それが現実です。
666氏名黙秘:2013/07/13(土) 18:13:38.98 ID:rbY0J7Ky
今からじゃなくて昔からバカがなる
暗記だけしかできないやつがな
667氏名黙秘:2013/07/14(日) 19:07:53.73 ID:frD8W/b4
弁護士が扱うのは病理現象、つまり嘔吐
一方、他の士業が扱うのは生理現象、つまり大小便
病理現象と生理現象、どっちが頻繁に発生するかといえば当然生理現象
だから弁護士が仕事をゲットするのは至難の技
と妄想してみるが、この妄想あってる?
668氏名黙秘:2013/07/17(水) 14:46:11.02 ID:???
ゲットが至難の点は、そうだと思う。

ただ病理でお金もらうのと、生理でお金もらうのとでは
まったく桁が違うし、効率も違う。

手術代と健康ドリンク代みたいなもん。
スッポン使って、熊の肝使ったって、せいぜい数万円。
手術は果てしないよ。青天井。
669氏名黙秘:2013/07/17(水) 22:16:02.52 ID:???
士業で生活出来るわけない
どこも採用してもらえない無知なバカが士業を選ぶ
この手の人種は人と上手くやっていけないから士業にならざるを得ない愚か者
670氏名黙秘:2013/07/18(木) 09:07:22.56 ID:???

何のコンプレックス?
671氏名黙秘:2013/08/15(木) 01:38:03.89 ID:???
>>657
15年間で弁護士が2倍に増えて、事件数が6割に減少した。
しかも、事件単価も小さくなり、司法書士が簡裁事件をやるようになった。

今後も事件数は減り続け、弁護士の激増が続く。
672氏名黙秘:2013/08/15(木) 12:00:37.74 ID:d5HHwkSO
いいね!
673氏名黙秘:2013/09/05(木) 17:39:04.77 ID:???
少子高齢化時代

弁護士だけが増えてゆく
674氏名黙秘:2013/09/09(月) 05:07:04.46 ID:Wjcba7lj
思ったんですが、医者と弁護士を比べること自体おかしくないでしょうか?
必要度や緊急性、技能の桁および次元が違うからです。

弁護士のかたは薬剤師と比べるべきじゃないでしょうか
675氏名黙秘:2013/09/09(月) 08:50:27.76 ID:???
そうなのか。
実家の事務所を継ぐ事を考えてたけど、
退官して弁護士登録するのやめるわ。
あと20年くらい勤めて定年か肩叩きを待つわ。
676氏名黙秘:2013/09/09(月) 12:55:10.59 ID:???
勉強量や知識は医者より上だけどな
677氏名黙秘:2013/10/29(火) 23:47:40.02 ID:???
         !!大学1年生に言っておきたい!!!

法曹を目指す前に決めておくべきことがある! ― それはどこで撤退するかである ―


AAA 最初から目指さない
AA  少し考えて思いとどまる
A   現役で予備と本試験に合格したが民間に行く
B   現役で予備と本試験に合格して4大に入る
C   卒1で本試験合格して4大に入る
D   上位ローに入り1年次に予備に翌年に本試験に合格する
E   上位ローに入り1発で本試験に合格する

Ei以下に撤退ラインを下げること ― それは人生の放棄である ―
678氏名黙秘:2013/11/01(金) 14:45:34.53 ID:???
きょうは、某役所に行ってきましたが、
小言のようなことは言われず、
お金の話になりました…。
まあ、もらい得と言えばもらい得、
なんだかなあと言えばなんだかなあ、
という話です。法律の解釈については
いまひとつはっきりしません。
この件について最初から最後までそうです。
ただ、役場の(ごみ)役人が相当おかしなことを
いっていたことだけはたしかで、あいつさえ
もう少しまともな対応なら、ここまで
心労はなかったでしょう。ひと山越えた感じですが、
損も大きく、予期していない損であるだけに、
なんだかなあ、という気分も残ります。
679氏名黙秘:2013/11/02(土) 00:27:21.07 ID:???
ツイッターに、経世済民という漫画を紹介しておいた。
相対性理論が売れた理由をきっちりと書いている。
https://twitter.com/tyoubun
680氏名黙秘:2013/12/08(日) 03:52:04.95 ID:???
>>671
どう考えても、ロー制度のために司法が崩壊しつつあるよな
681氏名黙秘:2013/12/14(土) 23:28:56.77 ID:???
>>680
もはや、司法改悪ですらなく、司法破壊だな。
682氏名黙秘
>>677
その条件だとトップエリート以外は全員撤退になるんだがw