【法曹界】“バブル収入”今は昔の弁護士業界 最難関資格の名が泣いている[13/02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130210/ecd1302101701003-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130210/ecd1302101701003-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130210/ecd1302101701003-n3.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130210/ecd1302101701003-n4.htm

[1/2]
5〜6年前に大量発生した消費者金融の過払い金返還訴訟。
その“バブル収入”も今は昔となった弁護士業界では、特に都市部に拠点を置く面々の窮乏ぶりが
顕在化している。
仕事が増えぬ一方で、司法改革で弁護士が急増したせいとされるが、大手事務所でも給与を
遅配したり、賃料の支払いに難渋しているとも囁かれ、個々の弁護士も、事務所に居候する
“イソ弁”どころか、籍だけ置く“ノキ弁(軒先)”、寄り合いでアパートを借りる“アパ弁”、
ケータイ1つで徘徊するケータイ弁等々、最難関資格の名が泣くような呼び名が拡散している。

「そんな奴は見たことないぞ」と首を傾げる同業者もいるが、実際にジリ貧の一端を示すデータは
ある。
国税庁の統計によれば、2009年の東京を拠点とする弁護士1万5894人のうち、
年間所得70万円以下が実にその3割に当たる4610人もいるのだ。
「その2年前に比べて倍増。地方と比べても突出しています。東京の弁護士は、異様なくらい
食えてない」
ある若手弁護士はそう嘆く。無論、純粋な売り上げではなく経費を差し引いた申告所得だから、
経費を水増ししている可能性も十分にある。が、節税に長けた弁護士がいきなり倍増したとは
考えにくい。
「月10万円のワンルームにパソコン、ケータイ。ライフコストが最低20万円として、
1件7万〜8万円の国選弁護人を月に2〜3件こなせばギリギリ回せる。
刑事事件は打ち合わせ場所が警察か拘置所だから事務所は不要(苦笑)」(同)。
割に合わないと敬遠されてきた国選も、今は「朝9時に弁護士会館で公開され、そこに弁護士が
殺到して奪い合う状態」(都内の中堅弁護士)という。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2013/02/11(月) 08:32:42.91 ID:???
-続きです-
[2/2]
東京で仕事をする弁護士の場合、日本弁護士連合会(日弁連)を筆頭とした2次団体・3次団体に
それぞれ月数万円の会費を支払わねばならない。この“上納金”が払えずに弁護士登録すら
できない者も多い。登録しなければ弁護士の業務はできないから、まさに八方塞がりだ。
「よくニュースになるのが、依頼客からの預かり金の使い込み。バレたら即死(除名処分)です。
事務所の経費に困っているからか、年配の先生に多い」(中堅)
業界全体がそんなジリ貧状態だから、ルーキーもつらい。
司法試験合格者がここ数年、毎年約2000人。弁護士志望者1600〜1700人中、
400人以上が“就職浪人”だという。
「日弁連は、登録した者の動向しか把握できない。登録していない連中が何をしているのかは
不明」(同)

弁護士業界では、車内広告やCMを出すにはまだまだ抵抗がある。
ネット広告で取れる客は、「多重債務、離婚相談、交通事故の3つだけ」(同)。
口コミやリピーター以外の客をつかむ場といえば、弁護士が主催する一般人相手の「法律相談」
だが、今は客足が激減している。
「弁護士会のすぐ近くで、法テラス(日本司法支援センター)が無料で法律相談をやっている。
そりゃ、タダのほうに流れますよね」(若手)
法テラスは、国が運営する相談窓口。一般人には有り難いが、相談相手である弁護士の報酬は
7万〜10万円と一律に低く抑えられている。
「でも、仕方なく仕事を貰っていますよ。法務省の管轄である法テラスの“犬”と化してます」(同)

貧すれば何とやら、在野精神どころではない現状をどう打開する?

-以上です-
関連スレは
【法曹】サラ金過払いバブル終焉  「儲からない」弁護士が次に狙う闇ビジネス [01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359253621/l50
3名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:35:10.18 ID:d5osh6Om
弁護士は脱税が上手いという話し
4名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:36:36.02 ID:fUrssS0v
以下、「ほう、そうかい」禁止。
5名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:37:05.87 ID:I92Tuxkt
根本の収入がなければ、脱税もなにもない
6名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:39:00.61 ID:hYFmuI/d
二十年前からわかってた事
7名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:39:50.63 ID:9VoYrA2+
ほ?うそかい?
8名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:42:12.06 ID:ycDZakbu
悪徳弁護士なら年間3億ぐらい稼ぐ奴もいるんだぜ。
9名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:44:28.16 ID:jzOwKPqF
大阪のミナミでは、少なくとも2人の弁護士がタクシー運転手の副業で食っている。
こんな噂を聞いた事が有る。
10名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:45:25.43 ID:ZzUkDxGj
アメリカみたいな訴訟社会になるっていう予測に基づいての増員だったが、外れたね
優秀な人材がもったいないな
11名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:48:07.34 ID:qgS04hE6
資格を持ってるからと優秀?
君は相当頭おかしそうだね。>>10

一度弁護士に相談してみてはいかがか。
12名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:48:27.99 ID:h+WbWCJV
正義の為に、弁護士になったのだから、文句言うな。
13名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:48:34.65 ID:vUw6TCxD
過払い金・乞食www
14名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:50:39.12 ID:g6yommFh
最難関資格だったのは昔の話で、今の司法試験はそれほど難関でもない
15名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:51:06.87 ID:b657FGC/
板東英二が↓
16名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:51:22.73 ID:g0qmndaT
離婚で双方の弁護士2人とやり取りしたが、利益のためには依頼人の利益も顧みないプロ弁護士魂
には頭が下がるよ。
17名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:51:22.55 ID:PDkUr+18
日本も弁護士が交通事故の現場で営業するような時代になるのかね。
18名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:51:31.05 ID:TVHcPWxR
行政書士、弁理士なども、弁護士資格必要にするという流れだったのに、そっちはそっちで温存されている状態だから。
19名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:52:56.98 ID:27VM4EkI
この記事、前に見たが。
20名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:53:23.80 ID:cDUmqyl+
絶対嘘だろ、学生の時の友人はやっぱり羽振りよさそうだわ。
俺も素直に司法試験受けてりゃよかった。
21名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:54:33.29 ID:EefH844e
記憶力だけだから頭が良いとは限らない
22名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:58:06.16 ID:xj3GGzHo
同級生に金が全て、低収入人間はクズとすぐ人を見下す癖のあった奴が今は弁護士になり、
中学時代不良グループの小判ザメだった奴が警官になって、
世の中こういうもんかとおもいました まる
23名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:58:29.09 ID:ycJml4LW
金がないけどとりあえずむかつくから裁判したいって人と
ニーズがあうんじゃないかなあ
24名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:59:11.78 ID:qgS04hE6
>>20
学生の時の友人って…それは親の金だろ?
25名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:00:53.85 ID:b1JHi2l+
同級生に弁護士いるけど、東大のやつは四大弁護士事務所、中央のやつはマチベンだわ。おまえら、そういう事だよ
26名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:01:16.11 ID:wUTfWU9z
>>20
200人くらいは初任給1000万
300人くらいは初任給700万
500人くらいは初任給500万

残りの1000人は何やってるのか知らない
27名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:01:17.07 ID:ycJml4LW
日本で
相手からとった金額の○%が報酬ってやりかたはやっていいの?
28名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:02:26.42 ID:MVZOqNBc
>大手事務所でも給与を
>遅配したり、賃料の支払いに難渋しているとも囁かれ、

これは弁護士の出番
29名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:02:41.88 ID:8HHU1bUh
過払い金略奪商法があるじゃないか・・・
成年後見人で根こそぎごっそり商法も・・・
30名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:03:42.69 ID:2WEBf89v
>>21
じゃあやってみろw
31名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:03:45.12 ID:zoIz00vO
ガンガン荒稼ぎして羽振りのいい奴もおるんだろ?
32名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:04:44.97 ID:+VIDSqPJ
弁護士って言っても得意不得意の分野があるから。
基本、六法全書さえ持っていれば、
弁護士の業務なんて自分で全部処理できる事ばかり。
地方だと裁判官とか弁護士とかで本当に頭逝っちゃってるような奴いるよ。
暗記ばかりしてたから、頭おかしくなったんだろうなと感じたわ。
33名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:07:53.35 ID:ow9mJuYS
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/books/data/2012/whitepaper_syusyukibetu2012.pdf

弁護士の人口ピラミッド
60期から激増して 笑った
34名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:13:07.44 ID:QpY+90wh
旧司法試験を復活させたらいいだけじゃん。
でも、利権でがんじがらめで、出来ないんだろうな。

弁護士が神様の時代は、あっけなく終わった。
35名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:14:14.73 ID:y/ijeRW+
>>11




こいつ何でキレてんの?
劣等感丸出しやん
36名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:14:35.07 ID:TzstQEkz
食い詰めた弁護士はみんな政治家になればいいよ
愛人囲ってベンツ転がしウハウハやで


http://celebcar.blog78.fc2.com/blog-entry-725.html
>橋下徹 愛車ベンツSLクラスに乗って愛人ホステスと温泉不倫旅行
37名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:14:43.37 ID:5KxWAVWe
司法試験通るような能力持った人が沈滞状態ってのは、もったいねーわなあ
なんか活用法があればいいんだけど。
38名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:16:45.68 ID:xH/qbsX3
相談するだけで30分5000円…

やる気あるの?
39名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:17:45.33 ID:Pwi143cC
税金の専門家になって節税スキームを組む。で節税分の数割を報酬としてもらう。
1社で成功すれば口コミですぐに数社は新規顧客がつく。さらに自らの会社も
節税w弁護士で高収入を得るにはこれだろ。
40名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:18:31.81 ID:ow9mJuYS
時給1万って
バイト医師と同じ

地方公務員の俺ですら、社会保障費込み、退職金込みで時給計算すると
時給5千円になる
41名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:18:38.94 ID:UwGht6Jy
最難関資格というのが既に嘘だな。

そもそも虚言屋の資格制度ですから。
42名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:18:58.75 ID:MVZOqNBc
>>37
はくしが100人いるむら
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
43名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:19:28.72 ID:8GmhL8R6
悪徳弁護士になればいくらでも稼げるだろう。
44名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:19:36.88 ID:I7tgR4T6
ロースクールがすべての間違いだったというのが大半の認識
45名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:20:26.97 ID:MIMA0We0
その上、TPPを結んだら
英語の出来ない弁護士は・・・・・
46名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:22:12.52 ID:Pwi143cC
>40
みたいな現実から、東大生が地方公務員の採用試験に殺到しているらしいね。
47名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:22:56.93 ID:39eVtn6z
資格だけで飯が食えるほど世の中甘く無い。
48名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:23:24.83 ID:3zi5PJyE
最近弁護士相手の税金滞納処分が多いわけだ。
49名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:24:19.40 ID:2e9EwkYW
家裁で特定調停しかけりゃ、一件3000円程度で出来る過払い返金
50名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:25:05.37 ID:HnpO6UqZ
サラ金で困ってる奴らから金巻き上げてるクズ弁護士。
CMとか本当に胡散臭いな。


てかさ、法律を守るのは国民の義務だが、
その守るべき法律が難しすぎるってどうなのよ。
もっとわかりやすくするべきだろうが。

納税に関しても同じく。
もっとわかりやすくしろ。本当に払って欲しいのか?

弁護士と税理士が不要になるレベルまで簡単にしてほしいわ。
51名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:25:30.81 ID:haeeFo5g
弁護士と聞くとみずほ、仙石とか
胡散臭いのが目に浮かぶ
山口の母子殺人事件でも何度も
裁判繰り返し、詐欺師みたいと思っちゃう
52名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:25:38.55 ID:Qzmbe8b6
コンビニやマック吉野家とかにバイト応募来て履歴書に弁護士とか書いてあったら雇うものなのかな?
53名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:25:46.48 ID:MxJhNiy8
893の身入りが減ったせいかもな。
54名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:27:54.46 ID:AKEyzYS2
昔から弁護士って
激務の割に大して儲からない職だったような
大学教授の類もそうだった気が
まああれは殆ど仕事が趣味みたいな先生が多いが
55鶏卵素麺☆博多の名門 ◆ycPMmieRpw :2013/02/11(月) 09:28:13.94 ID:FiqVl+XY
勝ち組
医師>>司法書士>>会計士・税理士>>弁護士=行政書士

もしかしたら、100万の弁護士年会費が要らない分所得行政書士のほうが手取り多いかもしれんな。
56名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:28:35.21 ID:ycJml4LW
>>49
弁護士業界と金融業界が組んで
個人裁判は返金を渋ってきたりしてな
57名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:29:00.72 ID:alaNfgIl
うちの事務所も若手弁護士が使えなくて困ってる。使えないのに頭ばかり高くてコミュできない。
58名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:29:00.61 ID:slY6Up5f
ロースクールからハイスクールになんちゃら
59名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:29:20.14 ID:ow9mJuYS
弁護士 社会保障費自腹 退職金なし 弁護士会費月5万円(年60万円)
公務員 社会保障費労使折半 退職金2千万

弁護士相談料 時給1万円
(事務所代、諸経費、事務員経費込み)
だから儲けは半分の5千円で地方公務員の時給と同じ
60名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:29:37.58 ID:ycJml4LW
この年会費って払わないと弁護士業務ができないわけ?

なんか法律に定められてるの?
61名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:30:21.17 ID:q3qYpQuF
弁護士が不足していたせいで、弁護士資格が無いけど非弁行為をやる人たちが日本にはたくさんいる。
弁護士会は、「示談屋や事件屋は全部詐欺師」という広報をするし、非弁行為は違反だから、公には語られないけど
実際は、ペーペーの弁護士よりよほど法律の実情に詳しく、かつ信頼されている無資格法律屋はたくさんいるのが実情。

この種の「弁護士がワーキングプア」報道で出てくる
「サラ金過払いと、刑事犯罪の国選弁護しか仕事が無い。」
という弁護士は、基本的に「街の事件屋」より法律に疎いダメ弁護士だということ。
この2つの業務は相当馬鹿でもできるからね。
62名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:32:02.74 ID:q3qYpQuF
>>54

2ちゃんねるとネトウヨ系まとめサイトしか知識がない馬鹿はレスすんな。
大学教授ほど楽な仕事はないんだよ。
63名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:33:54.07 ID:L50JAf/z
>>60
各地の弁護士会に入会しないと弁護士活動ができない
ギルド制度になっている
64名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:36:41.73 ID:TVHcPWxR
理系の大学教授は、一年中研究費集める書類書いているイメージがある。
65名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:38:37.68 ID:vJki/Y1D
あほ

医師も都市部では自己破産激増

ここ最近、算勘の立たない士業は火の車

ま、割とどうでもいい話だけどね(ぇ
66名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:38:46.17 ID:khXBDEW2
司法試験受かってんだったら、弁護士じゃなく、裁判官とか検事になれば
いいじゃね? 法務省って言う手もあるが
67名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:39:46.91 ID:slY6Up5f
きよみ玲さんはどうしてるんだろうか
68名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:41:04.73 ID:ow9mJuYS
検察官・裁判官は
2千人の合格者の上位百人しか採用されない
69名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:49:57.50 ID:zxjhglfM
明らかに罪を犯した奴を弁護する辯護士は人間のクズ

なんでオウムが早く死刑にならないのか

辯護士が代わりに死ね
70名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:50:13.30 ID:NJTBwCS9
>>36
橋下クラスなら別に政治家にならなくても年収億だろ
逆にいうとダメなやつは何をやってもダメ
医者も弁護士も実力次第
71屋台弁護士:2013/02/11(月) 09:53:27.10 ID:EZzKascd
「月数万円の会費は不当」との告訴には会費納入が必要?
72名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:55:20.91 ID:uGVr8h5i
空洞化デフレ不況で日本自体が貧しくなれば人も企業も金に余裕が無くなるし
削られるのはこういった事に掛ける予算だろうしな

>>69
どんな人間だろうと弁護される権利があり弁護士がそれを果すのに文句言っても仕方ない
だが被害者を殊更に侮辱したりトンデモ理論を持ち出してきたりした場合など弁護戦術が酷すぎる場合は
罪がより重くなるって方向にした方がいいかもな
73名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:56:11.30 ID:ulb1NNgr
>>59
24時間頻繁にお客が殺到すれば1時間1万円の売り上げ計算でいいけど
国選を取り合ってる状況ってお客が来ないって状況だろ
時給換算すれば500円以下だって話じゃねーの
74名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:00:59.50 ID:jHVgyQcx
最近は司法書士も弁護士の一部業務を取り扱えるようになったってのもあるだろうね
75名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:06:03.77 ID:11iGrNy9
自営業でも投資でも成功するのは5人に1人だしな。
1000万円以上稼ぐ弁護士は5人に1人いれば十分。
76名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:12:12.17 ID:DBki0lw4
>>70
橋下が年収億越えてたのはタレントやってたから。
77名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:13:47.53 ID:/U84tcJn
会社へ入って法務で仕事をした方がずっといいじゃん
78名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:14:48.58 ID:oj93o6g/
仕事は作り出すもの
79名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:15:38.77 ID:SBNtuWcA
そもそも、弁護士は悪人の良い所を見つけるのが仕事。

多くの顧客は悪人で特にヤクザが上得意客。

紳助問題じゃないけど、暴力団が排除されてからお得意様達があまり仕事ができない様で、

これは世の中が平和になったという事。

過払い請求ぐらいの事は司法書士でも出来るから弁護士って平和な世の中には不要なんだよ。
80名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:16:01.24 ID:9O4DPM/V
司法書士のほうが確実に仕事があるな
じみだけど近くのおじさん儲かってるぞ
81名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:21:05.19 ID:9QjLA636
独立して勝つには相当な才覚が必要だろう。
結局、会社員や公務員になって月給もらうのが一番お得だ。
82名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:23:26.45 ID:TQAVPjdD
こういう事実をきちんと受け入れられずに
こんなの嘘だ、弁護士がそんなに凋落するはずがないッ!
って態度に出ちゃう奴は、人生も上手くいかないタイプ
現実を見る能力がない、柔軟性に欠けてる
きちんと事実を受け入れて社会に柔軟に対応できる奴が上にいける
83名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:23:38.81 ID:Qzmbe8b6
食えなくても役所行けば公務員はさっさとナマポ出してくれるから勝ち組だろ?
暇なときに国選取りに行くとかゆとりなんだと妄想
84名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:23:51.21 ID:ulb1NNgr
>>75
どこもそうだろうけどピラミッド構造になっててな
底辺が崩れるってことは上部も崩れてるってことだ
85名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:24:28.00 ID:wjiURDkV
法曹一体の原則を見直し
裁判所、検察、弁護士会が独自に採用、教育に当たれば良い
86名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:25:23.33 ID:DVAhosLn
能無しの弁護士が東京で物乞いしているという実態はあるにはある。

しかし、普通レベルの弁護士は悪くとも1500万以上は稼いでる。
上の方は青天井。
まともな事務所に所属しているだけで、
個人事業主扱いで自己責任で脱税してるのに
税務署は手を出せない=申告低めというだけ。
87名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:27:00.31 ID:ulb1NNgr
>>85
裁判所 検察は独自に採用教育やってるぜ
判事補とか採用されてから5年位は研修期間だろ
88名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:27:47.37 ID:YwcFf+Ow
>>1

今。弁護士は着手金ほしさに 事件にし、 事件になったら長引かせこじらせ、法廷への出張料とか経費を要求し
まとまる話もぶち壊し、甘い甘い事をいって勝てますといって裁判にしたら、手のひら返して、
それはそれは、食うために必死で、手続きミスもショッチュウだし、ベテランほど怖い業界ですわ。

実際にやられました。
89名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:30:19.67 ID:YmIQ1SSW
歯科医師、弁護士、この次は薬剤師と医者だな。

いつまでも高収入なんてありえない。
90名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:30:29.08 ID:H3PGP5xT
今はらくして稼げる資格なんてない。最後は本人の努力次第だもんな。医者は激務、薬剤師は飽和、福祉医療関係は全てコンビニバイト並の賃金。不動産小売関係はブラック、英語は出来たとこで+αないと空気スキル
91名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:31:45.46 ID:0KaEppaK
地方じゃ足りてないんだから地方へ行けよ
92名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:32:38.29 ID:rpt7JHaV
知的財産法の弁護士は

年収2億円だったな
93名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:33:00.44 ID:wjiURDkV
>>87
司法試験制度から見直し、
裁判官試験、検察官試験、弁護士試験に分離すればいいと思う
裁判所書記官、検察事務官にはそれぞれの試験で下駄でもはかしてあげればいいと思う
94嫌姦流:2013/02/11(月) 10:36:59.15 ID:ck9E6i1k
>>1

それ故、弁護士は「人権派」と称して貧困ビジネスや人権ビジネスに
走るのか????

http://www.youtube.com/watch?v=8apc9JGKEro&feature=youtube_gdata




.
95名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:37:36.21 ID:Qzmbe8b6
頭の中カネカネ勝負とか法律に疎いクライアント搾取とかの人もいるんだろうな
生きてても楽しくないんじゃ?
まあ、そう言う人は近づかない世界なんだろう
96名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:47:39.56 ID:jzS1noqs
当然、悪徳弁護士もふえるわな
97名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:48:20.40 ID:U0h3EZzz
モメる門には福きたるww
98名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:49:41.44 ID:fP03VIi0
>>89
有資格者が少なくて質が低下、
更にプレミア価格で潤ってただけなのにね
これが普通なんだよ
仕事がないなら地方に行けよ
99名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:50:16.74 ID:Pmqo6TMX
【社会】弁護士による金銭絡みの不祥事が全国で相次いでいる…堕落ぶりにバッジが泣く


預かっていた現金を着服するなど、弁護士による金銭絡みの不祥事が全国で相次いでいる。
依頼者が被害者になるケースが多いのが特徴で、過当競争による収入減が背景にあるとみられる。
事態を重くみた日本弁護士連合会(日弁連)は再発防止策をまとめる作業に着手。
難関試験を突破した法律のエキスパートの“堕落”ぶりに、司法関係者は危機感を募らせている。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359849877/l50
100名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:51:36.30 ID:o/4Imp5H
中小企業診断士とか社会保険労務士も、それなりに
難しいけど、収入につながるわけではない。
101名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:52:17.16 ID:iZPqdT46
ID:qgS04hE6
ID:qgS04hE6
ID:qgS04hE6
102名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:52:46.52 ID:MbsNqSD7
上位ロー卒か今後は予備試験経由組じゃないとまともに就職できない

四大法律事務所 新人弁護士68名の出身校 2012年 新64期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 立教 その他 
NA   17   8   2   2   2   1   0   0   0   0   1   0   1   0   
NOT  19   7   1   2   4   2   0   0   0   0   0   1   0   2(神戸1、イエール1)
MHM  13   7   2   2   0   1   0   0   0   0   0   0   1   0   
AMT  19   9   4   2   1   1   0   1   0   0   0   0   0   1(法政1)  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  68  31   9   8   7   5   0   1   0   0   1   1   2   3


<法科大学院別> 東京一早慶以外の採用なし

     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 その他 
NA   17   8   2   1   3   3   0 
NOT  19   9   1   3   4   2   0
MHM  13  11   0   2   0   0   0
AMT  19  14   4   1   0   0   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  68  42   7   7   7   5   0

NA   http://www.jurists.co.jp/ja/topics/others_11563.html
NOT  http://www.noandt.com/topics/2011/20111219_01.html
MHM http://www.mhmjapan.com/ja/news/13489/detail.html
AMT http://www.amt-law.com/news/detail/2528
103名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:56:59.38 ID:Pmqo6TMX
>>100
社労士は平均年収300万くらいだっけ。
104名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:09:46.53 ID:FjK6oV7k
慶応ロースクールの司法試験問題漏洩はうやむやに。
腹黒受験者は何食わぬ顔で裁判官・検事・弁護士になってるんだろうな。
こんなズルしたものが勝ち栄えるモラルハザードの例は枚挙に暇なし。こんな日本だから天罰がくだったのさ。地震・津波・放射能。
つぎは東京直下地震富士山噴火か。
105名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:11:32.28 ID:n+TykIG8
四大事務所の方と仕事をしたことがありますが、
真夜中の丑三つ時に、普通に仕事のメールが来てます。
3年後に残れるかどうかわからないそうで、突然あんたいらんといわれるとのこと。
海外留学にいかされ、帰ってきても自分の机はない場合があるそうです。
どっかのブラック企業かと思いました。
106名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:13:49.49 ID:11iGrNy9
>>84
いやそんなことないだろうな。
J2の底辺クラブなんか年俸200万円くらいだろ。
でもサッカー選手はメッシを目指してサッカーするだろ。
底辺が食えるぎりぎりでもそのピラミッドに入りたい奴はいくらでもいる。
107名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:16:00.52 ID:11iGrNy9
賃金構造基本統計調査 2011年6月時点(単位千円)

職種  年収 残業含月給 年間賞与
航空機操縦士  11,983 954   535
医師  11,684 883  1,088
大学教授  11,120 670  3,080
記者  9,309  601  2,097
大学准教授 8,709  537  2,265 
不動産鑑定士  8,023  554   1,375
歯科医師  7,495  575   595
高等学校教員  7,153  446  1,801
大学講師  7,082  469  1,454
獣医師  6,612  481  840
弁護士  6,588  435  1,368
自然科学系研究者 6,568  427  1,444
公認会計士  6,296  420  1,256

----------(月給40万円以上)------------

----------(月給20万円未満)------------
洗濯工  2,431  189  163
調理師見習  2,386  188  130
スーパー店チッカー 2,312  177  188

※年収は月給と年間賞与より計算

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020101.do?_toGL08020101_&tstatCode=000001011429&requestSender=dsearch
108名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:17:26.04 ID:As5fKgF6
在●って一次試験免除なんだよね
109名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:19:38.79 ID:MbsNqSD7
一方、会計士業界は国公立大学が凋落し私大の支配がはじまった

公認会計士試験合格者数
                              ゆとり試験
   
      1994年     →  2006年     2008年      2010年    2011年    2012年

合格率  7.4%         8.4%      15.3%      7.6%      6.5%    7.5%

1位 ●慶應義塾140名   ●慶應224   ●慶應375   ●慶應251   ●慶應210  ●慶應161
2位 ●早稲田大102名   ●早大146   ●早大307   ●早大221   ●早大169  ●早大109
3位 ○東京大学 57名   ○東大 73   ●中央160   ●中央152   ●中央 96  ●中央 99
4位 ○一橋大学 37名   ○一橋 69   ○東大114   ●明治 98   ●明治 83  ●明治 63
5位 ○京都大学 32名   ●中央 64   ●明治110   ○東大 67   ●大原 57  ●同大 49
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6位 ○神戸大学 32名   ●明治 55   ●同大102   ●同大 62   ●立命 52  ●大原 45※
7位 ●中央大学 29名   ●同大 49   ○一橋 93   ●立命 57   ○京大 47  ●法政 38
8位 ●明治大学 27名   ○京大 48   ●立命 85   ○神戸 49   ○一橋 46  ●立命 30
9位 ●同志社大 26名   ○神戸 38   ○神戸 83   ●関学 46   ○東大 44  ●青学 29
10位 ○横浜国立 19名   ●関学 35   ○京大 82   ○京大 45   ●同大 38  ○神戸 29

※大原は大原簿記専門学校の専門課程(高校卒業生の進学先としての課程で大学生のダブルスクールなどは含まない)
110名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:21:09.35 ID:qwP6JK1/
弁護士諦めて地方公務員になったオレのほうがマシとは。
111名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:22:24.62 ID:39eVtn6z
違法なパチンコ賭博の掛金の返還の仕事を作ってやれよ。
112名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:26:15.30 ID:i9xUzXa5
いや今も昔も(特に儒教国では)官吏が最大の勝ち組。
安定した年月が続くと在野の方も財力によって良くなるだけ。
113名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:27:23.82 ID:7SaIkJK2
いまだに、地方には弁護士がいないところたくさんある。
地方で開業しろよ。

ニーズに合わせて仕事を開拓しろよ。
地方で事務所開く度胸がないなら、
まずは、地方の行政書士や司法書士事務所に雇われればいいだろ。

それで、実務を覚えて本格開業すれば仕事は回るよ。
114名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:27:26.63 ID:DOnvijP/
弁護士数 −1950〜2012年−推移
1 9 5 0年   5 , 8 2 7人
2 0 1 2 年 3 2 , 0 8 8人
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/books/data/2012/whitepaper_bengosinosuii2012.pdf
115名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:28:44.95 ID:i9xUzXa5
ぶっちゃけ戦時中は裁判官すら軍の組織に取り込まれ「どんな刑罰なら前線の士気が上がるか」が主目的になっておった。

真に不穏な時代の勝ち組は軍人だろうな。
116名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:29:01.15 ID:/KDsmypK
需要がない
117名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:31:32.29 ID:3bCnwqjr
地方でも弁護士が増えてもう飽和状態だな
田舎にも紛争はあることはあるが、わざわざ弁護士が出ていくような内容じゃないのが多い
118名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:33:11.56 ID:7SaIkJK2
>>111 :名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:22:24.62 ID:39eVtn6z
>違法なパチンコ賭博の掛金の返還の仕事を作ってやれよ。

なるほど・・・

『パチンコで大金を失った方、パチンコで借金を作った方、
 違法ギャンブルの負け金を、取りもどしたくありませんか?
 ××弁護士事務所におまかせください。』

って、ネット広告を出せばいいわけだね。
119名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:34:10.07 ID:i9xUzXa5
刑事裁判の国選なんか、不景気になればなるほど仕事が増える道理だ。

確かに安かろうが、出所後のケアなんかも含めてビジネスに乗るよう政府が手配すれば…
120名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:37:41.62 ID:qnqoJDCB
弁護士会の上納金はそのままとかな
まずはそれを減らしてからの話だろ
121名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:38:09.14 ID:eTB17U7C
弁護士自身が多重債務や犯罪者ってケースは増えそう
122名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:47:26.72 ID:UVjUpqhd
ロースクール時代の奨学金と司法修習期間の生活費貸与で、1000万円の借金を
背負った新人弁護士も珍しくないらしいね
123名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:47:50.09 ID:4cqIE3wb
大阪の飛田という遊郭街の顧問弁護士やってた悪徳弁護士は年3億稼いで、テレビにまで
売り込んでちゃっかりレギュラーの出演者にまでなっとっとで
124名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:54:56.73 ID:6V3LOee0
法曹界には、反日外籍居留民とかエセ日本人、日本市民とか支援する、
エリート工作員とか一杯いますよね。

以前に比べ、簡裁・地裁では「何ぢぁこれ??」とちう判決を見かけ
ることが多くなりましたよ。

さすがに高裁になると変な判決は覆ってますが。
125名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:57:27.11 ID:7SaIkJK2
   【 日本人おばあちゃんの知恵袋 】

        ,,.---v―---、_        日本人はな、お互い様やねん。
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、    相手に一回譲ってもうたら、
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ   今度は自分が譲るねん。
   /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )  そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (  『 あの人ら 』は違う。
    i   ̄~`        !  彡  |ノ   一回譲ったら、つけこんできて、
   ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |    こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
  /         _    ヾ"r∂|;!   それでも『あの人ら』は平気なんや。
  ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/     カドたてんとことおもて譲り合うのは、
   i    ノ           _,,.:'     日本人同士だけにしとき。
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /      そうせんと、『 あの人ら 』につけこまれて、
   ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、  『 ひさしを貸して母屋を盗られて 』
     ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、  日本がのうなってしまうからな。

  嫌われることばかりをしてる人を嫌うのは、差別やない。
  差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ 卑怯者の差別者なんよ。
126名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:01:02.03 ID:U1OFIBYo
どんな業種でもデキル奴が儲けるのは当たり前。
弁護士ってだけで誰でも稼げるなんて虫が良すぎる。
127名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:06:58.63 ID:U3hV92iD
うちの会社の顧問はビルの1フロア借りて
ベンツ乗り回してはぶりがいいな。

こういう>>1の話はうそだろうな
弁護士はたくさんお金もらってるよ
128名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:19:23.85 ID:GbxB0c6N
弁護士とか医師とかは海外の人がなかなか入り込まないからいつまでも聖域のまま
まだまだ恵まれていると思う
129名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:20:34.87 ID:0p79rJ/S
何かロースクールの工作員が来てるな。
瀬戸際度では、下位ローの方が相当深刻なんだろうなあ。
130名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:21:48.11 ID:ulb1NNgr
>>127
士業の事務所は体裁を整えないとクライアント、顧問先が不安がって
離れてしまうから、無理して良いテナント借りる人が多いが
昨今大事務所から小規模事務所まで売り上げが右肩下がりで
事務所経営に行き詰る弁護士が増加の一途

弁護士会の会長経験者といえばそれなりに実績と信頼がある連中だけど
最近ではそういった連中が預り金を横領するケースで逮捕という事案が出てきている
試しに 弁護士会 元会長 逮捕 で検索してみろ 
この業界の実態がわかる
131名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:22:16.09 ID:r0anqZzO
「司法試験を通っても就職できない…」急増する"弁護士ニート"の現実

1 修正液(東京都) sage 2010/04/07(水) 17:21:50.36 ID:8OGR5NCw BE:509049247-PLT(12400) ポイント特典
 「弁護士の資格を持っているのに就職できないんです......」
 3年前、難関の司法試験に合格、司法修習を経て弁護士バッジを手にした井上晴彦さん(28=仮名)は、
いまだ弁護士事務所に就職できていない。
「毎月、各所の弁護士事務所に採用を求めてるんですが、どこも募集はしていないと断られてます。たまに募集が
あっても人が殺到していて不合格。いろいろ短期のアルバイトをして食いつないでいますが、実質は無職の"弁護士ニート"です......」

 こう話す井上さんは、資格を得る過程で学費などを借金しており、肉体労働などのアルバイトをしても手元に残るのは半分の月収5万円程度だという。
地方から上京し、学生時代から交際相手のマンションに居候してきたが「ついに『将来性がない』と追い出されてしまった」(井上さん)という。
現在、友人宅に身を寄せているが「このままではニートどころか"ホームレス弁護士"になってしまう」と不安の日々だ。

 井上さんだけでなく、現在多くの新人弁護士が就職先に困っており、弁護士ニートの数は右肩上がりで急増中だ。
かつて1万5,000人前後を推移していた弁護士数は、いまや3万人近くに膨れ上がっている。

 この現状を生み出したのは小泉政権時代の2002年、政府が計画した「司法試験の年間合格者を3,000人に増やす」という閣議決定だった。
これにより06年に1,000人程度だった合格者は翌々年には倍増。裁判員制度の導入を見据えた司法制度改革だったが、
結果として法曹界の質の低下や就職難を招いてしまい、今年になって計画を見直す方針となった。
132名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:23:16.94 ID:r0anqZzO
法科大学院 入学者数の推移

H16 5,767 (未修3,417 既修2,350)
H17 5,544 (未修3,481 既修2,063)
H18 5,784 (未修3,605 既修2,179)
H19 5,713 (未修3,544 既修2,169)
H20 5,397 (未修3,331 既修2,066)
H21 4,844 (未修2,823 既修2,021)
H22 4,122 (未修2,199 既修1,923)
H23 3,620 (未修1,705 既修1,915)
H24 3,150 (未修1,325 既修1,825)
133名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:23:21.90 ID:/oJkMlbW
>上納金
高いと思うなら日弁連訴えろよw
134名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:28:18.37 ID:2VammJAM
>>1
> 国税庁の統計によれば、2009年の東京を拠点とする弁護士1万5894人のうち、
> 年間所得70万円以下が実にその3割に当たる4610人もいるのだ。
> 「その2年前に比べて倍増。地方と比べても突出しています。東京の弁護士は、
> 異様なくらい食えてない」

「弁護士に仕事がない」って話じゃなくて、「東京の弁護士に仕事がない」って話。
地方に行けば、弁護士や医者などの需要まだまだあるのに、なんで医者も弁護士も都会に住みたがるのかねえ?
135名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:28:28.61 ID:9godYFDq
>>132
募集停止や廃校も続出してるからな。
136名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:28:39.44 ID:7qk8O8FJ
だって、政治家の経歴見ても、「えーー?こんなレベル低いのが弁護士資格持っているの?」ってくらい、
頭悪くて性格も悪い連中が多いだろ。
日弁連会長にしろ、法の正義も何もあったもんじゃない。
弁護士に何か頼もうなんて思わないよ。
137名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:29:13.64 ID:ulb1NNgr
>>107
これは標本調査 サンプル調査だろ
自己申告だろうし調査に応じる余裕のある羽振りの良い連中しか出ないだろ
弁護士業界全体の実態はなにも出てこない
1の税務調査は税務署が把握してる弁護士全体のデータに基づく話
3分の1が70万以下で300万以下だともっと多い

コンビニバイトのほうがまだましな若手新人が激増してる
138名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:29:40.40 ID:jcbDyBNI
年間所得70万って脱税してるか違法なことしてるんでしょ
データを国に渡してないだけ
139名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:31:00.80 ID:0cpQgJqP
法律知ってるだから
議員になったらいいねん
市町村議員から土木関係者追い出して欲しい
140名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:34:22.30 ID:ulb1NNgr
>>138
税務署を甘く見るなよ
事務所経費を多くだしても限界がある
弁護士業は脱税やなんかの違法をする所属弁護士会から懲戒や退会食らって
バッジを取り上げられるから弁護士業が出来なくなる
国民である以上納税義務があるから節税はできても脱税は出来ない
データーを国に渡してないだけなんて小学生レベルの発想
141名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:37:44.86 ID:bdFpIQ38
以下のブログで、弁護士が弁護士会の会費等について触れているが、
これまでかなりのブラックボックスだったとのこと。
それにしても馬鹿い。


全国の弁護士会費一覧
http://www.moj.go.jp/content/000077010.pdf

http://iwanagalaw.blog.shinobi.jp/Entry/304/
まず,馬鹿高い初期登録費ベスト(ワーストか)3です。
1位 奈良  63万円
2位 香川県 60万円
3位 大阪  46万円
おっと,大阪より高いところが2つもあるぞ!関西と四国が高めだなあという
感じです。

次に,月の会費が馬鹿高いベスト(ワースト)3です(年額換算)。
1位 山口県岩国支部 1,178,400円
2位 釧路帯広支部  1,154,400円
3位 島根県       1,021,400円
山口県や釧路の他の支部も高いのですが,最高値取りということで,
ご容赦ください。中国と北海道が高い気がしますが,やはり弁護士の数の
少ない田舎は高いかなあという感じですね。田舎は,人件費と家賃は低いので
しょうが,会費が高く,仕事の相対的少なさとも相まって,都会で食い詰めた
弁護士が避難するのは難しそうだなあということがわかりますね。
142名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:40:05.86 ID:ulb1NNgr
>>134
医師は知らんが経済派生業務の弁護士業は人がいないところでは成立しない
牛や馬、鶏に熊を相手に法律業務は出来ないし金にもならない

地方は少子高齢化で先細りが見えてるからなおさら地方にはいかないほうが賢明
地方だって地方の田舎から地方都市に地方都市から大都会に人口流入が止まらない
なぜなら田舎だと仕事がない食えないのが誰の目にも明らかだからだろ

地方に行けば仕事があると思うのは地方にまともに住んだことのない連中の空想にすぎない
143名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:41:59.11 ID:11iGrNy9
>>140
単なる脱税くらいでそこまで厳しいか?
脱税しても修正申告で終わりというのが多いぞ。
脱税で逮捕されるくらいじゃないと処分は無いんじゃね?
144名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:48:07.67 ID:g6yommFh
総務省「法科大学院(法曹養成制度)の評価に関する研究会(第6回)」

安念潤司 中央大学法科大学院教授

◆ロースクールの今後
マクロ経済の状況次第であると思われる。経済的にペイしない仕組みは、いずれにせよ長期的に
sustainableではあり得ない。
日本経済の衰退は、予想したよりもはるかに急であり、賃金水準は、今後一層急速に低下するで
あろうから、高額な授業料や修学期間の機会費用を負担できる層が縮小していくであろう。
リーガル・サービスは、経済活動の派生需要であり、経済の衰退により減退していくことは避けられ
ない。多大のコストおよびリスクを背負ってローヤーになっても、期待利得は減少していく。
ロースクール制度に導入によって、確実に生じたといえるのは、所得の移転である。
145名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:49:12.47 ID:cYK4Vma+
ロースクール+貸与修習とかどんだけ苦行なんだよ
知人の修習生は借金700近くあるらしいww
社会人デビュー前に負っていい金額じゃねえだろw
146名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:49:23.30 ID:i9xUzXa5
毎年百万も会費を取って何してるんだ。
法改正して、もっと安い弁護士会を自由に作らせろ。
日弁連も要らん。
147(  `ハ´ ):2013/02/11(月) 12:50:45.21 ID:1ePY0eiY
おまいらも得意のロースクールでてからハイスクールに行けば良いお。
148名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:53:04.98 ID:aqKXmWSe
労働問題に突っ込めば仕事になるんじゃないのか?
ブラック企業て全方向からつっこめそうだがな 金にならないのか?
149名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:53:09.90 ID:8quPVaF2
無能を食わせる必要はゼロ

医者もとっとと専門学校つくって、がんがん排出しろ
日本の医療レベルの低さは、ほんとにやばいんだから、
いまさら何もかわらん
150名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:53:49.62 ID:OmJwx7qJ
パカ弁がないやん
151名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:54:22.61 ID:lGDeUQXv
定年が無いから年金生活してるとか、
結婚して主婦とかじゃねぇの?
152名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 12:54:32.93 ID:ulb1NNgr
>>143
厳しいよ
世間一般でも脱税に対しては特に
企業だと公共事業の入札に制限を食らったり外されたりするだろ
特に弁護士業は法律を扱ってるから弁護士の信頼が重視される
違法行為の場合 弁護士会がわざわざ警察にこの弁護士を逮捕してくださいと告発してくる
一般に告訴告発があった場合警察が受理して動くのは100に1つだけど
弁護士会に告訴告発された場合 ほぼ確実に警察は逮捕までいくだろ
検察官も処分保留じゃなく立件するだろ
153(  `ハ´ ):2013/02/11(月) 12:57:04.85 ID:1ePY0eiY
>>152
それは脱税の悪質さに寄らないか?
軽微な物なら修正申告して終わりだべ。
板東英二クラスの脱税なら処分は間逃れないけどさぁ
154名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:00:39.07 ID:11iGrNy9
>>144
ほんとt法学部ってアホ養成機関だよな。
賃金が将来に渡って減り続けるはずないじゃん。
生産性=実質賃金なんだから。
実質賃金が持続的に下がる為には持続的に生産性が下がり続けなければならない。

>>146
まあ弁護士会にファンクションは無いよね。
完全な利権集団でしかないし、どうせ自民党の献金機関なんだよ。
155名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:02:22.18 ID:iEm77dIG
弁護士って人権やリベラルを隠れ蓑に日本人差別をする帰化人の巣窟なんでしょ
156名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:03:14.93 ID:lGDeUQXv
そもそも2009年って、リーマンショックの翌年で
社会全体の景気が落ち込んだ年だから、
その影響受けた弁護士が増えるのは当然。
情報が古すぎ。
157名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:05:48.44 ID:UpOJvsX/
グレーゾーン金利でしゃぶりつくす
次はどれをターゲットにしようかw  というのが弁護士
158名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:05:52.58 ID:ulb1NNgr
>>148 大半の弁護士の今の主な収入源は労働問題と過払いなんかの借金問題
あと交通事故の後始末が三大収入源

大企業を除く企業の顧問料は通常は月3万程度だが不況で顧問契約をしないところが増加中
刑事事件はまともにやってれば金にならない仕事

大企業相手に大金を稼ぐ弁護士も昔からいるが一握りの一握り
なぜなら4大事務所が大企業相手の法律問題の8割以上を握り
ほんの数パーセントの有名弁護士が上場大企業の顧問弁護士を一人で何十社も独占している世界だからね
大事務所だろうと小事務所の弁護士だろうとプロ野球選手みたいなもんで
一時期稼ぎが良くてもいつ転落するかわからない
安定的な雇用や社会保障がついた身分とは無縁の世界だぜ
159名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:06:00.99 ID:CNuh3t1J
行政書士とか司法書士の仕事すれば?
最強の「弁護士」って資格があるんだから司法書士事務所とかに名前だけ登録しとけばいいんじゃねーの?
160(  `ハ´ ):2013/02/11(月) 13:06:43.61 ID:1ePY0eiY
>>155
うむ。社会を変えようと思った若者が腐って左翼化し「人権!人権!」言い出すが弁護士だ。
そして社会に適合出来なかった若者は腐って右翼化し「人権!人権!」言い出すが引き篭もりだ。
161名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:07:10.36 ID:ow9mJuYS
>ぶっちゃけ戦時中は裁判官すら軍の組織に取り込まれ「どんな刑罰なら前線の士気が上がるか」が主目的になっておった。

>真に不穏な時代の勝ち組は軍人だろうな。

日本の裁判なんて世論後追い、
理由(法律構成)は結論だした後から考える

商工ローンは昔は裁判全勝だったのに
マスコミが批判しだして、商工ローン全敗になった
162名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:07:56.01 ID:vEU0M0Sj
既存の開業者は顧問先を持ってたりするから
あまり影響はないけど
新規開業者は仕事ないだろうね
というのは既存の開業者も収入減で細かい仕事に
手を出して奪い合いになってるから
新規開業者まで回らないんだよ

合格しても実務経験踏めないってのは論外
それを何とかしたれ
163名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:08:43.94 ID:vEU0M0Sj
司法書士なんか登記の仕事はスッテンテンで
過払いで何とかやって行ってるけど
過払いがなくなれば弁護士どころじゃねえぞ
164名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:10:22.15 ID:bHpDQz2P
つーか、記憶というデータベースに照らし合わせるだけの仕事が、
最難関とか、おこがましくないか。
PC持ち込んだら、誰だってできるじゃん、弁護士とか裁判官なんてw
165名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:12:36.27 ID:ow9mJuYS
創造力とか何にも無いよ、法律学(法律職)には

条文、過去の判例、学説にあてはめるだけ

で著名法律学者とは
誰もが驚く学説を発表するのではなく
誰もが納得する学説を発表できる人をいう
166名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:14:06.12 ID:ulb1NNgr
>>153
税務署が修正申告に応じてくれる程度の話ならいいのかもね
モノによるだろうが

でも特にこれからの時代は弁護士業は厳しいよ
クライアントのために相手にちょっと強い態度に出て
相手方から非行で懲戒請求うけて認められて業停とか結構あるらしいからね

脱税なんかの逮捕沙汰の場合で退会除名喰らったら即収入がなくなるし
簡単に違法沙汰はできないよ
http://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/autonomy/chokai.html 
167名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:16:16.48 ID:Rn8HXgaq
うそくさい。代書屋ボロ儲け叩き予防のステマ記事にしか見えん。
元記事とは関係ないが、平均年収が何百万だとか、底辺が増えてるとかいう記事も怪しい。
貧乏人をでっちあげ、社畜が恐怖心で会社に依存するように仕向けてるだろ。
168(  `ハ´ ):2013/02/11(月) 13:16:45.92 ID:1ePY0eiY
まぁでもおまいらには無関係の話だべ。
人前でお話するの嫌いだべ?
169名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:21:16.93 ID:dzOtxruy
弁護士に見切りを付けて政治家に転向する人多いしね。法律繋がりかなんかかねぇ。
170名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:24:38.70 ID:WDFn35um
TPPで更に競争激化して収入が暴落するんだろうなぁ。
171名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:26:30.33 ID:ulb1NNgr
>>167
1億数千万人いる日本で3万人程度の連中の実態なんて目にする機会ないだろ
一般人で常日頃弁護士にお世話になるやつなんて常習的犯罪者だけだろ
弁護士にお世話になるなんて一生に1度か2度あればよい方じゃん
その程度の小さい市場規模の業界だろ

経済業務から派生した狭い業界なんだから業界人口が増えれば
底辺だらけになるのは自明の話じゃん
172名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:27:33.96 ID:ulb1NNgr
>>169
そうじゃん議員は法律を作るのが仕事だもんな
173名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:30:05.74 ID:3pQfiD02
弁護士は山ほどいるんだけど、悪徳というか無能なのも多いみたいで、ちと心配。
誰に頼んでいいか悩んでる人のために、弁護士がちゃんと仕事しているかを監査・監督してくれる弁護士みたいなのはおらんのかねぇ。
もちろん支払いは成功報酬でね。でないと、手抜く可能性があるからな。
174名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:32:06.76 ID:P9tEBbhD
>>1
弁護士資格を持った高齢者はもう働かない。
年間所得が70万以下がごろごろいても変ではない
175名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:32:33.08 ID:kFinaGWe BE:3939354195-2BP(0)
本人訴訟も増えてるしね
本人訴訟は不備が多いから嫌ってのが法曹界の考え方なんだろうけど
じゃあ不備が出ないように簡単にしろってのは、本人訴訟が増えてもっと嫌なんだろうなぁ
176名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:34:02.20 ID:CdTibJkA
東京都内全刑法犯件数(H24年1月末現在) 

 1位 新宿区    730件 
 2位 世田谷区  702件 
 3位 江戸川区  700件 
 4位 足立区    697件
 5位 大田区    629件 
177名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:35:05.71 ID:vEU0M0Sj
弁護士会が窓口になって振り分けてやれ
ま、法テラスつーのがあるけどな
178名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:35:39.40 ID:oxprAXuw
大学の法学部が人気薄なのも納得だわ
179名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:36:01.67 ID:/Pqgl3BV
田舎で開業すりゃいいじゃん
180名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:36:25.18 ID:Vs/gc58d
弁護士と博士は、制度変えたら現実変わるだろ
的なノリでやって失敗してるからなw
需要が出てから対応しろよ
181名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:37:24.83 ID:u17AIFEh
>>177
もうやってるけど、誰も弁護士会に行かない
182名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:41:23.23 ID:ojay/8N7
訴訟が少ないということは、いいことですね
183名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:43:05.57 ID:wjiURDkV
>>182
争う程の経済的価値が無いという事だろう
184名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:46:12.32 ID:8UvQm4XC
弁護士にも勝ち組と負け組に別れただけだろ
自分が負け組になるような弁護士なんか信用できんから大いに結構なことだ
依頼するときには羽振りの良い勝ち組弁護士にするよ
185名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:49:00.44 ID:UVjUpqhd
弱者を助けたい、と思って弁護士を目指したが、自分が弱者になってしまった
法曹志望者も多いと聞く
186名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:52:56.25 ID:/JZ9+SUU
日本人はサービスや情報に対価を払うという概念が希薄だよね
争いも争わないですむにはどうしたらいいかをまず考える人種だしね
弁護士なんかが活躍する土壌はアメリカに比べてとても少ないよね
187名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:53:22.09 ID:AdCQY+Ys
>>184
まあ勝ち組と思っていてもそれがずっと続くとは限らんからねえ…。
何と言うかチキンレースをずっとやってるようなモンだろうな。

しかしここまで法曹業界が酷くなるとは想像もしなかったな…。
司法試験受けてみようかと思っていたけど、司法制度改革のニュースを見るに
つけて、こりゃあ様子見した方がいいかと思っていたらこの惨状だからな…。
188名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:11:00.19 ID:GwQi0XLV
今の状況は弁護士の比較的適性だと思うけどなw
むしろ,弁護士の合格者数を増やしてもいいと思う

日本以外の先進国は弁護士資格は日本と比べ比較的,合格者数多い資格
今まで,合格者を減らして競争原理をなくし,能がなくても高収入を得ていたことが問題
189名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:11:10.89 ID:t6oJVopI
以前は弁護士が「雑談してると料金上がるよ」って、言ったもんだが、これからは
弁護士が延々と世間話を続けて、仲々、本題に入らなかったりして。www
190名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:11:42.05 ID:hOgKCyOc
法務省(京大法学部閥)の計らいで、弁護士資格の価値が激減。
その結果、東大法学部の人気も激減。
191名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:13:21.41 ID:ST4w1hBp
安アパートでカーチャンが水商売しながら
司法試験を取らせたなんて美談なかったっけ
192名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:15:48.54 ID:u17AIFEh
>>190
法学自体は非常にレベルの低い学問なんでそれでいいかもね
193名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:20:08.74 ID:wUTfWU9z
>>174
働かない弁護士は60万から100万の弁護士会費を払えないので資格を維持できない
よってその指摘は不適当
194名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:21:31.74 ID:DDBPK6kq
>>192
確かに生産性はないな
優秀な頭脳は研究開発分野で発揮してもらいたい
195名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:24:02.35 ID:u17AIFEh
>>193
あのな、勤続何年で会費免除ってわけわかんない制度があるんだよ
196名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:25:08.08 ID:FFZuUoKy
>>192
日本の法学研究のレベルの低さは異常。
あれじゃ人材の墓場と言われてもしょうがない。
197 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/02/11(月) 14:31:43.28 ID:QiErvjJQ
弁護士いいなー
198名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:35:16.72 ID:LeuV7lF1
>>32
頭悪そう〜
199名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:37:56.43 ID:wUTfWU9z
>>195
確かに
免除となる勤続50年以上は全部で1000人くらいだから
それ以外が困窮者ということになるんだな
200名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:38:06.01 ID:iYyMpUEI
昔で言う悪徳弁護士は増えるだろうね
過払い終わって、巨大事務所はリストラやりそうだがな
201名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:43:39.03 ID:lwpzaF64
まず、弁護士会への高額の会費支払は一体何に使われるのだ?
年度末にパーティーでも開いてくれるのか?

次に、企業への就職という道は無いのか?
仮にも弁護士資格保持者であれば契約書の作成や知財の戦略化などはお手の物だろう。
なんでもともと裁判沙汰を嫌う国民の、しかもパイ自体が縮小している個人需要を当てにするのだ?

最後に弁護士だから就職は確実に保障されないといけないと考える理由はなんなのだ?
資格の取得はあくまでもキャリアの必要条件でしかないはず。

こう書くとロースクールに学費と期間をつっこんでるからそれは無理と言われそうだが、
そもそも、そんな長期間の学習と費用が必要とされる制度がおかしいとは思わないのか?
アメリカでは日本の1/3の学習量で弁護士になれるそうではないか。
202何でも訴訟したがる乞食弁護士多すぎ:2013/02/11(月) 14:44:23.04 ID:BVPu8msr
そんなんなら弁護士やめろや乞食野郎!
203名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:46:45.09 ID:vwy4eWsM
     |ヽ、  | ヽ、       人_人,_从人_.人_从._,人_人_人
    /  ヽ─┴ ヽ     ) ファビョ――ン!!差別ニダ! (
   /!||!(゜\'iii'/゜ノヽ    ) ウリたちのために働くニダ!(
 /ノ(  "u,"ニ..,ニヽ"v\   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 \⌒ \/ {y~ω'~Y ,/ 
   .>.  {. |⌒ヽ⌒||〈  
 ./  .. | .|:::::::|::::::|| i
 {   ⌒ヽ_/ );:;:!;:;r!  
 ヽ,   /、 〈 ニニニ>
  {.  ハ ヽ Y` 
   ヽ{ ヽ_ゾノ 
204名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:49:00.24 ID:BNS2tNAN
弁護士じゃなくて医者増やさないと(*´・д・)(・д・`*)ねー
205名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:59:51.48 ID:7kiWzTJc
>仮にも弁護士資格保持者であれば契約書の作成や知財の戦略化などはお手の物だろう

マジレスするとそうでもないらしい
弁護士事務所で数年かけてそれぞれの方面に特化した専門性を磨かないと使い物にならんのだと
知識をおおまかに網羅していることとエキスパートとして仕事することは全然違うのだろ
206名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:02:45.05 ID:iYyMpUEI
医者増やしても寝たきり増えて医療費が増え、保険料が増えるジレンマ
207名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:03:07.44 ID:F9o7WGFa
過払いにうつつを抜かしてたが、しょせんは一見の客。
まあ地獄はこれからだよ。
地下鉄に宣伝するんも1000万単位だぜ。
過払い客だまくらかして100万単位で報酬とってたが、普通の客は
多くてもせいぜい10万単位。客単価がぜんぜん違う。
いい場所の事務所代も増やしすぎた人件費もこれからボディーブローのように
効いてくる。
結局生き残るのは頭下げて顧問料とっていける弁護士。
ま、プライドに凝り固まった固い頭じゃ廃業まっしぐらだよ。
傷口ひろげないうちに次の職場探せよ。
これは嫌味じゃなくアドバイスだよ。
208名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:04:09.14 ID:aqKXmWSe
>>158 もうしてたのね ご教授ありがとうございました
209名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:16:12.20 ID:FFZuUoKy
これからの弁護士の草刈り場は相続関係だよ。数年後には物凄い市場になる。
210名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:16:48.46 ID:4iyhp4zL
弁護士事務所のCMがやたら増えたなと思ってた
211名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:20:20.32 ID:u17AIFEh
>次に、企業への就職という道は無いのか?

つ新卒至上主義
212名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:21:54.78 ID:u17AIFEh
>最後に弁護士だから就職は確実に保障されないといけないと考える理由はなんなのだ?

誰もそんなことは言ってない。

なぜか「俺だけは稼げる」と思って司法試験受けるバカが相も変わらず多いだけ。
213名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:23:20.63 ID:6UF+OBqH
弁護士でこれじゃあ、司法書士とかどうやって生きていけばいいんだよ
214名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:23:45.31 ID:4J5FuWYJ
試験制度が変わって簡単になって弁護士が溢れて大変らしいね。
215名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:26:31.87 ID:7kiWzTJc
>>213
独占業務の範囲が広ければ広いほどいいってもんでもないからねぇ

むしろ無能な有資格者が稼げない今のほうが“弁護士先生”ってだけで金を毟り取れた時代より良いと思うけど
216名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:44:13.34 ID:TomC6W9K
裁判員やるまで知らなかったこと

裁判官(定員の枠あり)
検察官(定員の枠あり)
漏れたら弁護士にならざるを得ない

この順番で成績順にポジションが決まるというヒエラルキーがあるようだ
判事さんが検察と弁護士をちょっと下に見ていた気がするのでそれに気付いた
単に司法試験の合格者を増やしても上二つの採用枠は増えていないのか
下に下にとあぶれていく構図もあるんじゃないかな
217名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:50:05.93 ID:CqNr1HOu
中央大学どうするんだよ。看板学部の弁護士だめ。商学部の会計士もだめだ。
218(  `ハ´ ):2013/02/11(月) 15:50:59.94 ID:1ePY0eiY
>>211
まぁ弁護士業務に拘らなければ就職先に困らないんでないか?
葬儀屋務めた奴が葬儀業務の傍ら財産分与の相談を受けて重宝されるらしいぞ。
219名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:53:05.27 ID:tABUj3C8
ほう、そうかい
なんちゃって
なんちゃって
220名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 16:03:50.07 ID:g03WRXv0
合格者数を昔の少ない時代の水準に戻せばいいだけじゃん

さっさとそうしろよ。

でも、官僚は自分たち以外のステータス職業を潰したいからそうしないんだよね
弁護士にしても公認会計士にしてもさ。
221名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 16:07:19.94 ID:7kiWzTJc
>>220
会計士はここ数年でどんどん合格者絞ってほぼほぼ旧試験並に戻ってるぞ
陰謀論に逃げるのは良くない
222名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 16:11:09.16 ID:11iGrNy9
>>213
司法書士とは役割が違うじゃん。
司法書士は単なる登記申請代書屋なわけだし。
223名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 16:16:47.78 ID:04Y6tSlV
>>220
「そんな奴は見たことないぞ」と首を傾げる同業者もいる」とあるように
営業力を含め能力のある人は稼げているから別に問題ないでしょ。
士業がピンキリなのは当然だと思う。
224名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 16:31:35.87 ID:39eVtn6z
やってる仕事は犯罪者のお手伝い。免許が無ければ武器を持たないヤクザ。

世の中に為には役に立たん寄生虫。
225名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 16:31:49.95 ID:7i4ECMqW
苦しくなってきたのは事実なんだろうが、
だからこそ、今まで適当にやっていた節税対策に本気を出すようになり、
かなりの弁護士がきちんとした節税をやるようになったと、
そういうことなんじゃないの。
226名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 16:33:08.80 ID:AUCpmG8z
>>3
言葉は正確に。弁護士は脱税はしない。

 「弁護士は節税が上手いという話し 」

といわねばならん。
227名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 16:38:36.65 ID:pu8K/5LB
各警察署に1人、法律の専門家を置いてもいいんじゃね?
228名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 16:41:09.75 ID:AY44EkJf
兄の部下の娘が文一を受験するそうだが希望にあふれていると言う感じでは
ないそうだ。間違いなく合格するから受験すると言う感じで官僚も司法試験合格も魅力が薄れて
明確な将来像が描けていないと言っている。
229名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 16:49:42.92 ID:UwGht6Jy
相続手続きは訴訟法なんか関係なくね
230名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 16:52:51.09 ID:FFZuUoKy
>>228
本当に優秀な高校生は海外の有名一流大学を目指すようになってきたらしい。
昔はいきなり海外留学なんてまともな高校生なら絶対に選ばない進路だったんだが。
231名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 16:55:32.59 ID:DHoRcTSK
【話題】 若手弁護士が嘆く 「東京の弁護士は、異様なくらい食えてない」・・・年間所得70万円以下が3割もいる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359679639/



【司法】弁護士の就職難、過去最多記録 司法研修所卒業生の26%が未登録 [12/12/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356049694/
【法曹界】弁護士業界の不況 (毎日新聞 “憂楽帳”)[13/01/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357802340/

【社会】弁護士による金銭絡みの不祥事が全国で相次いでいる…堕落ぶりにバッジが泣く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359849877/
232名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 16:55:44.18 ID:X2q+DBgZ
そりゃなぁ…
数十分の雑談で、数千円から数万円を取り、
悪人を助けて刑罰を軽減し、
警察、検察の上げ足を取ってクズを無罪にし、
役所を脅してクズに生活保護をバラ撒き、
俺は先生だ!と周囲にいばり散らして、正論で反撃すると、「それは○○の法律の○条に〜」と顔を真っ赤にして反撃して、訴えるとかファビョる。
元々が、こんなDQNな職業だからなぁ。。。
233名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 16:59:17.37 ID:FFZuUoKy
>>232
昔「ヤクザと弁護士は職域がまんま重なる」という解説を読んで
妙に納得したことがある。
234名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 17:03:27.31 ID:i9xUzXa5
官僚は大した収入でもないのに異常な激務、健康を害したり若くして潰れて辞める奴が続出、キチガイばかり残る現実があるとか。

で、最近じゃ東大京大卒で、十分に上級でも受かる奴が、あえて一般の方に入る。
或いは地方公務員に流れる。バカらしいから。
235名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 17:04:12.84 ID:xmoW3yYD
企業も弁護士資格の人間を雇いたいけど、
景気が良くなったら居なくなるのが分かっているので雇えない。

長期契約を作って企業に売り込みなさい。
辞めない約束をすれば企業も検討すると思うよ。
236名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 17:10:04.66 ID:Vxs0/g50
ブラック企業の違法行為を裁判に持って行く流れをつくれば当分、
双方からの依頼があるんじゃない
237名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 17:10:39.40 ID:4+LOi0dO
中学生の頃、そこそこ成績が良くて医師か弁護士を目指してたけど、国語が苦手というだけで理系に行った。
結果医師になったけど、仮に弁護士を目指してたらニートになってたかもしれん。
238名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 17:17:50.25 ID:2ZDrthft
日本は裁判のハードルが高過ぎるのが問題なんじゃね?
もっと気軽に「ちょっと訴えるわーwwww」とかいう社会にすべき
239名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 17:19:05.53 ID:OPLbreAq
今の時代で本当に勝ち組は、俺らみたいに、バブルのはじけた後
競売で不動産をやすく買い漁っていた連中だよなあ
うちのボスもそうとうこれで稼いだし
今は期間入札だから、素人の一般人や不動産屋が混じってきてるけど
むかしは期日入札だったから、ヤクザと同席でガチで殺伐としたものだったよ
240名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 17:38:01.34 ID:ow9mJuYS
司法試験板の司法修習生スレみると
就職難とか本当だから
241名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 18:04:59.80 ID:Z9KB8ntH
*   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ    ネトサポ    ミ:::
  ミ    二__, --、r'"   ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~    !  !-=※=- ノ \ヾ:、
  K/-=※=-/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl <博士号あるヤツがゴミ回収やったり
 .i、  .   ヾ=、__./        ト= ほんとメシウマだぜ!!
  ヽ. :、∪ ゛ -―-    ,; ∪ ,!  3年前にネトサポになったおれは
  \.  :.         .:    ノ   自宅で高収入 勝ち組WWWWWWWWWW
242名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 18:08:39.34 ID:Z9KB8ntH
*   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ    ネトサポ    ミ:::
  ミ    二__, --、r'"   ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~    !  !-=※=- ノ \ヾ:、
  K/-=※=-/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl <博士号あるヤツがゴミ回収やったり
 .i、  .   ヾ=、__./        ト= ほんとメシウマだぜ!!
  ヽ. :、∪ ゛ -―-    ,; ∪ ,!  3年前にネトサポになったおれは
  \.  :.         .:    ノ   自宅で高収入 勝ち組WWWWWWWWWW
243名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 18:23:03.65 ID:IlGohxx6
旧司法試験に戻せよ
244名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 18:29:56.94 ID:HRSvKB58
知能犯罪集団
245名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 18:45:01.66 ID:vEU0M0Sj
>>184>>187
勝ち組も負け組も昔から年収300万以下の街弁なんて腐るほどいた
1000万以上儲けてるのは顧問先を持ってて大企業だったり
複数持っててイソ弁もいる総合事務所やヤバい仕事をしてる弁護士だけ
500−700万くらいの弁護士が多かった筈

ロー化によって食えん新人が急激に増えて平均取ると
引き下げられてるだけで今でも古手の弁護士はそんなものじゃねえの
246名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 18:46:54.20 ID:vEU0M0Sj
>>228
例の国語のせいでセンターの平均点が下がったから
安全志向で文U文Vに流れそうみたいよ
そうなると文Tとの合格最低点の逆転が起きるかもw
247名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 18:54:57.26 ID:RlAtx5IR
検事と判事増やして経済犯罪の訴訟増やせ。
金が絡めばみんな弁護士雇うだろ。
248名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 19:24:14.37 ID:alaNfgIl
法学部なんて行くだけ無駄。
249名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 19:26:28.91 ID:rUxbMc0v
>>234
俺は国U採用だったけど身体壊して辞めた。
でも行政書士は3カ月弱の勉強で十分だった。三振者には同情の余地は全くない。
250名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 19:33:48.60 ID:EbL6cy4U
『ホームレス弁護士』って本を書けばそれなりに売れるのでは?

マスコミにも取り上げてくれるしテレビで1,2度出れば名前を売れて
シゴトに繋がる。

ホームレス仲間へ無料法律相談とかコンビニ廃棄弁当を分け合う家族のような絆とか
感動エピソード満載で・・・
251名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 19:35:31.96 ID:Pmqo6TMX
>>240
特殊法人を辞めてローに行った奴とかいたけど、悲惨だわw
252名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 19:35:40.15 ID:osh1hkzp
登記は対抗要件ではなく、登記は効力要件。
253名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 19:38:04.24 ID:TgZHcmVQ
だいたい資格とるだけで食えるなんて仕組みがおかしいんだよ
資格なんて本来は最低限の能力を保証する程度の意味しかない
実際にその職業で食っていけるか否かは本人の能力次第だ
食えないってことはそいつに適性が無かったのだろう
254名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 19:41:07.68 ID:gt/Uhqcf
>>253
そうだよ
実務家登用試験
255名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 19:41:44.43 ID:u17AIFEh
そんな仕組みはこれまでもこれからも存在しない

しかし「俺だけ食える、稼げる」というバカがこれまでもこれからも参入し続ける。

ちょうど美容師業界のように。
256名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 19:44:27.31 ID:EbL6cy4U
本業として看護師・理学療養士・薬剤師の資格取得後病院等で働き、
趣味・道楽の領域で弁護士の仕事をすればいいんじゃね?

漁師でも建設現場作業員でもいいし、東北ならば除染作業に従事してもいいだろう。
本業をしっかり固めて弁護士の仕事を片手間にやる感覚ぐらいが適当かと。
257名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 19:47:04.14 ID:u17AIFEh
>>256
実際の所、実家が裕福で、遊んで暮らせる金持ちが道楽でやってるケースが非常に多い。
258名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 19:51:53.43 ID:EbL6cy4U
>>257
確かに現状を考えるとそうだろうなあ・・・

むしろ地域の行事・祭り・寄り合いなどに積極的に参加して人脈形成を図り、
田舎の議員にでもなるべく汗を掻いた方が案外メシが喰えたかもしれないねぇ

近い将来か既にいるのか分からないけれど、佐川・ヤマトなどで配達している兄さん方の中に
弁護士資格保有者が紛れ込んでいるかもしれないナ
259名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 19:53:01.18 ID:vEU0M0Sj
どこぞの吉本みたいに
基本給はナマポで行こう
260名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:01:19.30 ID:AY44EkJf
そういえば俺の親戚に貧乏な弁護士がいたそうだ。俺は知らないが親が言っていた。
昭和40年ごろかな、奥さんは家政婦をしていたと言っていた。
261名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:12:26.63 ID:R4bJDy69
勝ち馬に乗ろうと東京で弁護士になったら貧乏になったでござる。
笑い話か。
262名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:18:38.37 ID:R4bJDy69
一方アメリカでは長年製造業の国内設備投資が冷え込んだせいで少なくなっていた溶接工に
シェールガス・オイル革命でプラント建設の仕事が殺到し、平均給与が銀行員を超えたのだった。
263名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:20:31.69 ID:M6lvyrgj
もう過払いバブルが終わったんですか?
264名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:27:22.86 ID:bh22kmDZ
>>62
直ぐに定義も曖昧なネトウヨ連呼するお前も口開くな
キムチくさいんだよ
265名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:30:29.00 ID:OfaN+GkG
>>11
論文が定型化されてつまらんとか批判している先生もいたがあれだけの量を求められる質でものにしているのは凄いことだよ。
ベースの能力は高いと思うぞ。
法務以外で何かの実務能力に直結する試験内容ではないから有資格者=優秀とは証明出来ないが活躍の場がない法務の道を選ばせてしまった政策の誤りは修正しないとな。
266名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:30:36.82 ID:76mxMdbe
日本人は裁判が嫌いだからな
267名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:32:46.03 ID:OfaN+GkG
>>250
書き手が沢山いる場合はどうすれば、、
268名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:35:08.01 ID:EMKF5OWO
TPP入ったらアメ弁護士が大挙して押し寄せるから更に終わるな
269名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:40:03.29 ID:d5nbwxVj
破産したらせっかく取った弁護士資格が吹っ飛ぶんだっけ?
270名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:46:31.87 ID:Q93E82Zv
いや、今は最難関じゃないし
271名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:49:04.41 ID:wT9a3ohu
最難関は司法書士だろ
272名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:52:08.51 ID:ic3snZWv
正義面するから食いっ逸れるんだよ
悪徳弁護士だったら余裕で金持ちになれる
273名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:53:05.07 ID:FFZuUoKy
>>269
ネタかも知れないけど弁護士登録したあとやった最初で最後の弁護士らしい仕事が
「自分自身の債務整理」という話を最近見た。
274名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:58:21.44 ID:PtDseqSd
大手企業の法務部に就職すればいい。
275名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 21:02:45.53 ID:SP/x66oj
弁護士、公認会計士、司法書士、税理士、不動産鑑定士 どれも試験は腹が立つほど
難しく、時間も学校の金もかかる。そして苦労して試験に受かっても、うかばれない。
日本で資格で食っていけるのは、医師だけかもしれん。
276名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 21:04:48.59 ID:GdOSrBLf
弁護士の世界はおれが守る。
277名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 21:08:24.13 ID:3bCnwqjr
>>260

京都の弁護士か?
278名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 21:09:11.18 ID:X/S6tB94
小学生でもわかる国語の問題です。

問題

次の文章を読んで問いに答えましょう。

A子さんはこれを保持しない。
A子さんはこれを認めない。


この文章は誰が何を保持しない、誰が何を認めないと言ってるのでしょうか?
次の2つのうちから正しい方を選びましょう。

1.A子さんがこれを保持しない。A子さんがこれを認めない。
2.日本がA子さんを保持しない。日本の憲法がA子さんを認めない。
279名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 21:16:39.97 ID:FFZuUoKy
>>274
そもそも新制度で法曹人口を大量に増やしたのは規制緩和で訴訟社会になって企業の
法務部門が法曹資格者を内部で雇用するようになるだろうとお偉いさん達が考えたから。
フタを開けてみたら大手企業の法務部門が法曹資格者を内部雇用するという動きは
ほとんど無く弁護士資格だけ持ってる法曹浪人を大量に出すハメになった。
280名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 21:18:30.48 ID:SJsf3aBk
早く検察、司法へのリボルビングドアを弁護士が要求したらいいでないかい?
だから入口閉めろなんてバカは弁護士辞めた方がいい
281名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 21:25:51.38 ID:EbL6cy4U
>>267
それ笑えないw
282名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 21:29:52.51 ID:qmzMsUfW
でも、司法試験を突破するために人生無駄にしましたみたいな人はいなくなったんでしょ?
それはそれでよかったじゃん
283名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 21:46:49.54 ID:kGarkgJm
過払い金のピンハネご苦労様です先生w
284名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 21:55:22.43 ID:guG6tuiE
センセイ、センセイと呼ばれながら
腹の中では軽蔑されている職業ナンバーワン

偽善・悪徳という言葉で思い浮かぶのはこの人たち

三百代言が困窮する世の中は正しいのだ
285名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 22:02:13.64 ID:u17AIFEh
>>282
今でも大量にいるよw
286名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 22:05:03.64 ID:pRhtWwVr
法曹界において、エリートは官僚養成機関の東大法学部を出て法律を作る側へ回り、
どちらかというと落ちこぼれが司法試験を受ける。

しかも、よく並び称される医師に比べ、国試を受けるまでに数千万もの費用がかかることもなく、
親の財力にそれほど依存せずともなれる弁護士は、叩き上げな印象がどうしても拭えない。
287名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 22:08:50.61 ID:3yhCMUTu
株やったほうが余裕で稼げるね(´・ω・`)
288名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 22:12:57.11 ID:3gKo1x34
>>282
例えば入学しやすいロースクールに行って、法学部卒なら二年
それから年に一度しかない試験を三回失敗したら
27歳職歴無の人間が誕生する
289名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 22:32:05.09 ID:DnH4udmS
小規模事務所の弁護士、数人知っているのだが、若手もベテランも裕福そうだけどな。
しかも、10時に出勤した後、事務員さんには、仕事出ると言って、昼間は、デパートで
時間をつぶしたり、夕方4時頃に帰宅したり出来ると言ってたよ。
290名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 23:29:05.82 ID:EbL6cy4U
奨学金返済における滞納率ってどれぐらいなんだろうか?

普通に合格しても就職すらままならないという現状では
相当返済に難儀している人がいるのでは?

滞納者特に不合格者の返済繰り延べなどの相談窓口はあるのかな?
291名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 23:39:20.28 ID:rUxbMc0v
自分の能力を過信して司法試験なんかに挑戦したのがいけないわけで。中大法だって殆どは就職するんだから。三振者には同情の余地は全くない。
292名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 23:41:33.87 ID:L5trc6xF
そんな難しい案件で無い限り
ネットで調べたら簡単に分かってしまうからな
293名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 23:47:35.72 ID:GgtVqPQu
法学部在学中にロースクール行くか迷ったけど
弁護士で食べていく自信なかったし地方公務員選んでおいて正解だった
最近じゃロー卒が新卒で公務員になったりしてるし
ロースクールは本当に時間の無駄w
294名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 23:48:29.77 ID:P90KnA76
だから、オンブズマンみたいな正義面で重箱の隅をつつくようなことしてるんだね
295名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 23:48:35.28 ID:Nx8YjQNW
他士業ですが、情報化の影響が大きいのではないかな。
別に専門家に頼まなくても、簡単に調べられることが多くなった、
296名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 23:49:41.05 ID:Nx8YjQNW
>>292
他士業の者ですが、それそれ、それが大きい。
297名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 23:52:09.34 ID:7ApR9XkI
平均年収800万だっけ。
298名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 23:55:46.15 ID:CAfH1ej2
ブラック企業の未払い残業代請求があるじゃないか。
299名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 23:58:04.83 ID:MbsNqSD7
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/06/15/1322208_5.pdf

法科大学院 定員充足率 H24年

       充足率 入学/定員
京都大学 106% 170/160
大阪大学 105%  84/ 80
神戸大学 105%  84/ 80

大阪市立  92%  55/ 60

立命館大  67%  87/130
関西学院  46%  46/100
同志社大  45%  54/120
関西大学  40%  40/100

大阪学院  20%   6/ 30
近畿大学  15%   6/ 40
神戸学院   6%   2/ 35
300名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 23:59:30.30 ID:rGihXRCU
日本弁護士会が医師会みたく政党の選挙マシーンになったら
弁護士ウハウハ時代が来る。
301名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 00:00:46.27 ID:LECiqspk
政党の選挙マシーン
医師会、薬剤師会、看護師協会

医療系はだから儲かる。
302名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 00:01:16.63 ID:rUxbMc0v
まあ、比較憲法も知らんのに護憲だの法律家(笑)とか言ってるしな。
報酬半分カットで使いやすくするしかないだろうね。
303名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 00:01:24.28 ID:B0xqmw7h
>>132

平成24年に定員割れした主なロースクール と定員充足率

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/06/15/1322208_5.pdf

北海道大学(90%)、東北大学(73%)、東京大学(95%)、名古屋大学(97%)、九州大学(89%)、

筑波大学(97%)、新潟大学(15%)、静岡大学(40%)、岡山大学(80%)、広島大学(60%)、島根大学(15%)、熊本大学(50%)、鹿児島大学(33%)

早稲田大学(97%)、上智大学(89%)、学習院大学(90%)、

明治大学(77%)、青山学院大学(22%)、立教大学(77%)、中央大学(91%)、法政大学(79%)、

同志社大学(45%)、立命館大学(67%)、関西大学(40%)、関西学院大学(46%)
304名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 00:03:17.75 ID:6DSVMwWV
>>279
新制度で弁護士を大量に輩出したのは、裁判を迅速に行うためだっただろ。
ある程度、目的は達したんじゃないか?
たとえば内柴容疑者も逮捕から1年2ヶ月で一審の判決が出てる。
305名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 00:04:26.95 ID:YYz0yhTO
>>298
再び、変な最高裁判例でもって、弁護士界を救うことになるのかな。
過払金請求も「遡って約束は破っても構わない」という変な判例から
生まれた特需ですよね。
306名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 00:19:26.73 ID:kdFVewSV
同じゼミの知り合いが20年くらい挑戦してるけど今年も受からなかったようだ。
野村證券辞めてずっと司法試験受けてる。
両親が高校の教員で日教組の幹部だったので金はあった。
彼の兄とそれぞれ新潟と金沢のローまで行ってたのに、、
つくづく身の丈を超える望みは良くないと感じた。
諦めなければ夢は叶う、とか素直に信じるにはリスクが高すぎる。
たまに択一とか受かるとなおさら諦められなかったんだろう。
パンドラの箱に最後に入っていたのは希望という災厄だそうだが、、
見通しがつかないものに人生をかけるべきじゃない。
307名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 00:41:18.24 ID:POu5dG0J
2009年って、"バブル収入"はあったけど
リーマンショックの翌年。
どうして2013年にそんな前の話してるか、
この記事の全てが疑問だ。
308名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 00:44:58.58 ID:mqYt1JQs
>>306
もう40台後半?
仮に受かってもどうしようもなさそうだが、
止めるとそれまでの努力が全部水の泡だから止めれないんだろうな
309名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 01:44:14.19 ID:T3vHLmnt
>>306
何気に両親が日教組幹部で息子が証券業界トップの野村証券元社員というのが素晴らしい
310名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 02:23:03.66 ID:2NYx3I6S
俺も、ロースクール、司法試験合格目指してたけど私立の受験終わったころに現状の厳しさを感じ始め
結局入学金支払わず撤退。かといって、民間週活するきにもならず卒業後公務員予備校
に通って、結局自分の田舎の役場で今年四月から働く
後輩には「学部のうちに予備試験を受けて、合格できなきゃ諦めろ。諦めきれなければ
とりあえず就職して、働きながら受けろ」と口酸っぱく言っている
311名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 02:29:33.08 ID:1l/jrsRH
田舎の役場で働くか
今時な選択で堅実だな
公務員の人が言ってたけど
公務員の仕事はつまらないんですよと
ああ、そうだろなと感心した
定年までぬるい人生送るのもつらいなと
みんなから見られるのは
人柄や人生でなくて公務員という地位
結局そこしか見てくれないから
将来の嫁もね
公務員だからこの人は羨ましいと
312名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 02:46:09.89 ID:B0xqmw7h
東大でも地方公務員が激増だもんな。代わりに減ったのが国家公務員と公認会計士。

東大卒の地方公務員が激増 とうとう100名超 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1356189186/

東大の新卒地方公務員数

00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年
44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人

         09年    11年     12年
国家公務員 226名 → 225名 → 183名   19%減
地方公務員  34名 →  93名 → 105名  209%増(2年前の3倍以上)

東大→官公庁 2012(教員除く、新卒就職者のみで公務員浪人や司法崩れは含まない)

東京都庁 33名  富山県庁  4名  林野庁   2名  茨城県庁  1名  伊勢崎市役所 1名
国交省  21名  福岡県庁  3名  岡山県庁 1名  静岡県庁  1名  東広島市役所 1名
総務省  20名  愛知県庁  3名  兵庫県庁 1名  台東区役所 1名  つくば市役所 1名
経産省  16名  宮崎県庁  3名  高知県庁 1名  荒川区役所 1名  環境省     1名
財務省  13名  内閣府    3名  奈良県庁 1名  岡山市役所 1名  国税庁     1名
文科省  13名  会計検査院 3名  新潟県庁 1名  臼杵市役所 1名  参議院事務局 1名
農水省  13名  福岡市役所 2名  神奈川県庁1名  筑後市役所 1名  衆議院法制局 1名
金融庁  11名  熊本県庁  2名  石川県庁 1名  和光市役所 1名
警察庁  11名  山梨県庁  2名  京都府庁 1名  霧島市役所 1名
外務省   9名  福井県庁  2名  宮城県庁 1名  川口市役所 1名
防衛省   9名  愛媛県庁  2名  青森県庁 1名  浜松市役所 1名
特許庁   8名  豊島区役所 2名  栃木県庁 1名  神戸市役所 1名
気象庁   6名  川崎市役所 2名  岩手県庁 1名  秋田市役所 1名 
千葉県庁  5名  法務省    2名  香川県庁 1名  藤沢市役所 1名
横浜市役所5名  水産庁    2名  長野県庁 1名  市川市役所 1名

ソース 東大2013 東京大学新聞社
313名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 02:46:59.53 ID:RY7S2pTr
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
314名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 02:47:48.50 ID:B0xqmw7h
公認会計士試験合格者数 東大一橋が激減 とうとうトップ10圏外へ


公認会計士試験合格者数
                              ゆとり試験
   
      1994年     →  2006年     2008年      2010年    2011年    2012年

合格率  7.4%         8.4%      15.3%      7.6%      6.5%    7.5%

1位 ●慶應義塾140名   ●慶應224   ●慶應375   ●慶應251   ●慶應210  ●慶應161
2位 ●早稲田大102名   ●早大146   ●早大307   ●早大221   ●早大169  ●早大109
3位 ○東京大学 57名   ○東大 73   ●中央160   ●中央152   ●中央 96  ●中央 99
4位 ○一橋大学 37名   ○一橋 69   ○東大114   ●明治 98   ●明治 83  ●明治 63
5位 ○京都大学 32名   ●中央 64   ●明治110   ○東大 67   ●大原 57  ●同大 49
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6位 ○神戸大学 32名   ●明治 55   ●同大102   ●同大 62   ●立命 52  ●大原 45※
7位 ●中央大学 29名   ●同大 49   ○一橋 93   ●立命 57   ○京大 47  ●法政 38
8位 ●明治大学 27名   ○京大 48   ●立命 85   ○神戸 49   ○一橋 46  ●立命 30
9位 ●同志社大 26名   ○神戸 38   ○神戸 83   ●関学 46   ○東大 44  ●青学 29
10位 ○横浜国立 19名   ●関学 35   ○京大 82   ○京大 45   ●同大 38  ○神戸 29

※大原は大原簿記専門学校の専門課程(高校卒業生の進学先としての課程で大学生のダブルスクールなどは含まない)
315名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 02:58:39.76 ID:dpuHcb6O
東大出てまで県庁市役所ってのもなぁ
もちろん県庁の星()として部長級にはなれるのだろうが・・・
316名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 03:57:33.53 ID:ptZavTVQ
アメリカの弁護士120万人くらいいて、日本が3万人でなんで食えないんだぜ?
317名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 04:08:27.46 ID:1l/jrsRH
裁判嫌だし、訴訟しても和解優先だからだぜ?
318名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 05:13:21.54 ID:CZirWyoI
相手より自分の方が正しいと思えば、
直接裁判所に相談しますからねぇ。
料金は、殆んどタダに近いし・・・
319名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 05:40:46.09 ID:V92rmIHx
法学部って民間就職も弱いし
弁護士になっても食えないし
全然ダメじゃん
320名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 05:50:27.74 ID:Gh9fq9lZ
>>316
裁判しないで泣き寝入りすることが多いから。日本は契約って言っても、良くも悪くもなあなあだから。白黒はっきりしないでしょ。
321名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 06:15:40.72 ID:fNVbL/y3
この資格を取っても使わない人は、欲しい人に売れたら良いのにね
322名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 06:20:00.70 ID:3q3tYgdQ
若いうちにインハウスローヤー目指したほうがいいかもなー。
ある程度の規模の会社じゃないと需要無いから少ないパイだけど、一回潜り込めばステップアップできるだろう。
323名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 07:21:12.17 ID:L96te6gl
>>275
そうか?
それらの資格は大体平均年収600万円だけど、
サラリーマンの平均年収は400万円だろ、
資格取ってもサラリーマンでも最初は収入が低いけど、
学生が1000時間勉強しても時給800円で80万円の費用しかかかってないからな。
1000時間勉強した時の合格確率が2分の1くらいなら勉強した方が圧倒的有利だろ。
大体1000時間勉強できる奴なんてなかなかいないんだし。
324名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 07:33:59.45 ID:oIv/NkN1
>1000時間勉強した時の合格確率が2分の1くらい

それで合格できるくらいチョロイ資格ならいいんだけどね。
325名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 07:37:50.21 ID:L96te6gl
>>324
合格者の平均勉強時間はそんなもんだぞ。
会計士も不動産鑑定士も。
旧司法が2000時間だった。
実態として受験生のほとんどはその半分以下の勉強しかしてないぜ。
326名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 08:30:19.52 ID:V+oXuAYG
>>26
知り合いが東大法出て2回目で受かって就職した事務所が初任給700万だったと聞いた
独立したら軒弁でいま四苦八苦してる
そのまま勤めときゃいいものをとも思うがやっぱ一国一城の主ってのに憧れるもんなんだな
327名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 08:38:18.85 ID:6oS0yPJw
>>295
それ多いだろうね、高齢の親戚の付き添いで遺産問題に関して弁護士事務所に
行ったがネット情報以上の情報は基本的は得られなかった。まあ、親戚が高齢なのと
親戚の意向で仕事は依頼したけどね。
328名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 09:07:26.69 ID:86vX7X4E
MARCH最下位が中央になってしまった背景の1つらしいな。
329名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 09:16:39.12 ID:sBb162eb
>>326
それ大型事務所だよ
顧問先が大企業ばっかの渉外事務所
でも、大型事務所は離職率が半端ないからね
330名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 09:18:28.77 ID:sBb162eb
>>327
遺産、離婚関係は
基本的に身内の話し合いで決めないとどうしようもないからな
法律的には行政書士レベルだしw
331名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 09:20:06.99 ID:sBb162eb
>>325
ピアノなんか
音大受かるのに1万時間必要と言われてる
それに比べたら屁だねw
332名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 09:28:24.22 ID:YU2j3BqP
今年、東大文Tが足切り無しなのもこれが原因だろ
333名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 09:31:29.18 ID:6oS0yPJw
>>332
官僚の魅力がなくなったのも大きい
334名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 09:34:02.42 ID:SI16MVCy
>>332
まあ20世紀終末も東大文系って足切りはあってないようなものだったけど。
足切りっぽい足切りがあったのはここ10年の傾向じゃね?
335名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 09:36:15.48 ID:SI16MVCy
>>279
会計士とまったく同じかよwww


医師も企業内医師を義務付けるか!
336名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 09:41:23.85 ID:MayoISWM
弁護士ごときが高給取りなんてふざけてるわ
337名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 09:41:50.31 ID:cLGB6kKd
> 年間所得70万円以下
妻や老母に数百万ずつ給料を払った後に残ったのがこれだけってことだろ
338反マスゴミさん:2013/02/12(火) 09:59:28.82 ID:nz/eorhC
大都市集中しないで田舎にいけ、弁護士なんぞ見たことない田舎はいっぱいあるぞ。
田舎の爺さん婆さんは財産処分や跡取りの件など親身になって相談したい話がいっぱいあるのに
企業弁護士のようなテレビの見すぎな弁護士ばかりじゃないの?
詐欺つぶしに弁護士を弁護士協会で雇って撲滅しろよ。新米弁護士の収入をつくらないと
田舎は都道府県で支援をして田舎弁護士を増やしましょう
339名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 10:09:41.87 ID:42MpjM3O
宇都宮弁護士の本にも仕事とれないので
予備校講師してた、と記載があった。
340名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 10:27:31.45 ID:o0u4H6jF
>>295
破産の手続きは、弁護士を通さない、裁判所は受け付けてくれないらしい。
これが、お金のない破産者には痛いみたいだが、
弁護士にとっては、よい収入源と聞く。
341名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 10:49:05.48 ID:S5QfgqXW
パチンコを告訴しろ。
儲かりまくりだぞ。
342名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 11:06:09.88 ID:RorCiPrD
資格ってのは持っててもその仕事に就いたら食えないもんだろ。
仕事やる上で持ってると年に数回便利、という仕事しないと。
343名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 11:08:22.38 ID:VLnJjOBM
>> 89 歯科医師、弁護士、この次は薬剤師と医者だな。 いつまでも高収入なんてありえない。

そのとおり。資格をとれば儲かるという仕事は全て消す必要あり。
資格業も消費者に選ばれていくら というシステムに変えていく。
医者になるだけで、ある程度所得の保証すると偏差値だけ高い変な人間の集団が医者になる。
今の日本はその状態。

入り口で身分保障をすると人間はダメになる。公務員がその最たる例。
公務員の身分保障を続けるなら、どんどん待遇は削る。とくに中高年公務員の給料、年金はどんどん削る。
儲ける者=付加価値を生み出せるものがいい暮らしができるという社会に変えないと、
税金や健康保険費で食っていく職(公務員、医者)に人材が向かい経済が北朝鮮化する。

偏差値が高い規制業 = 優遇されすぎの赤信号。給料を減らす必要あり
344名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 11:18:39.87 ID:NOs0tjKu
以前目指していた弁護士は今ではこんな危ない業界とは…

法学部落ちて目標を税理士に変えたけど税理士も似た感じですww
公認会計士も過去スレにあるけど同じ感じww
ファイナンシャル・プランナー(FP)なんか受験者が多くて
資格の価値が下がっている感じ!www

この資格があれば就職大丈夫という資格は無いと言って良いよ!
最難関の弁護士がこれじゃ…!

個人的な話だがこの前自動車検査登録所を通ったら
行政書士事務所何箇所か閉鎖されてた…
今はwebで保険に加入できる時代だからね、年寄りしか寄らないだろうしね

これから資格よりマナー講座へ行き、接客対応学んだ方がイイかもよww
おっと資格勉強している人は「なら書くな!」って言われそうだなww
345名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 11:25:59.26 ID:sBb162eb
>>344
そもそも弁護士なんかトラブル処理をするのが仕事だぞw
どんな基地外相手にしなきゃならないかわからない
下手したら逆恨みされるわけで
346名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 11:28:22.14 ID:sBb162eb
税理士はダンピングが激しい
顧客からは脱税指南されるし
税務署からは信用されないし
おまけに報酬叩かれて
347名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 11:36:01.21 ID:NOs0tjKu
>>345 返信サンクス!
オレもあの発砲事件が多い福岡県民で
基地外が多いのは覚悟の上だがねww

従兄弟が司法書士だけど
収入はサラリーマンより上とはいえ
まだ元取れた気がしないらしいww

受験失敗した人は会社に入り
ベンチャー企業を立ち上げた方が金銭面ではイイかもww
独立時の手続きは当事務所で…とかwww

結局サラリーマンの営業で色々学んだ方がイイそうだww
いつしか法曹界の話題が吹っ飛んだなぁ〜www
348名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 11:58:26.48 ID:Z/4BBFE4
661 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2008/08/11(月) 20:02:06 ID:JEG6l+b/
>>655
独立したらだいたい月80〜140万の経費はかかるよ。
中堅都市を想定して、月の経費を出してみると、
賃  料・・・・35万±10万
事務員・・・・・30万±5万  (ボーナス分込み)
会 費・・・・・・5万±α
光熱費・・・・・・4万±α
リース・・・・・・・5万±α
消耗品・・・・・・3万±α   (文具、パソコンなど)
電話、ネット・・3万±α   (携帯込み)
交通費・・・・・・4万±α   (駐車場があると高くなる)
図書・研修・・・・6万±α
交際費・・・・・・8万±α
その他・・・・・・5万±α
       これで108万±α これは少ない方だと思う。

この経費だと月に200万売り上げて、税引き後に70万位のこる。
生保、健保、年金、年金基金等をここから払うと手取り50万±α
349名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 12:06:05.98 ID:sBb162eb
>>347
司法書士は過払いバブルの恩恵を受けてるだけで
もう終わりだろ 
一気にワープアで事務所の経費すら賄えなくなるからw
350名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 12:36:19.46 ID:86vX7X4E
中央大学の偏差値がMARCH最下位に下がったのはこの為か。
351名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 12:57:29.90 ID:ppGZrF4q
>>350
おそらくそうでしょう。悲しい
352名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 13:07:04.08 ID:YU2j3BqP
中央大みたいな法学部のイメージが強すぎる大学は悲惨だな
353名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 13:19:03.08 ID:VJxjdeRB
>>285
確実に減ってるけどな
受験者総数もようやく減り始めたし
元浪人生の家族としては本当に助かったわ
旧試ほど最悪なものはなかった
なぜ高田馬場に予備校がたくさんあったのかってことだ

>>288
どこにも就職せずにただ三振とか、そもそも馬鹿じゃん
そういう人間のクズはクズっぷりを自覚させるしかない
30前なら公務員にもなれるしな
354名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 13:19:54.69 ID:qNVpFC67
>>332
文一はここ数年結構下がってるからね
その反面理一の偏差値が釣り上がって、今や理一の方が難関らしいし
355名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 13:21:54.81 ID:poGvvZOQ
弁護士増えすぎ+少額訴訟は司法書士でもできる時代だからな
行政書士に至ってはネット申請が一般化すれば存在自体不要になるだろうし
何にせよ法律で食っていくのはこの先至難の業だ
356名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 13:33:17.50 ID:bwmJdoj+
昔は儲けすぎの弁護士業界だったが、現状は少し同情する。
357名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 13:35:22.70 ID:T3vHLmnt
大卒サラリーマンは平均で年収600万円くらいだろ?
高卒などを入れると400万円か・・・

その400万円に届かぬ現役弁護士が掃いて捨てるほどいるという現実・・・
ロースクールの学費・その間に得られたであろう報酬・キャリア諸々を考えると
実に微妙な資格ですナ

簿記2級・英検他語学関連試験などで手当・社内評価アップで昇進・査定アップに
励んだ方が純粋に学習時間・費用とリターンの関係ではいいのかもしれないね
358名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 13:36:54.56 ID:f19kHdHM
今20歳の学生なんだが今年予備試験受けるわ
ローも勉強する事は同じなので視野に入れてる
359名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 13:38:44.44 ID:Y/dXs/xP
一番初めに返還訴訟しだした弁護士はさっさと引退して悠々自適。ぼろ儲けだったそうな
360名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 13:47:46.60 ID:T3vHLmnt
>>358
陰ながらあなたの合格祈っていますよ!
学生のうちに予備試験合格なら本試験合格まで射程圏内。
学費の面でも親孝行できるし民間に行くにしてもアピールになる筈。

前に書いていた人がいたけれど、弁護士業界の現状・今後も考えると
ロースクールに行って云々というより学生のうちに予備試験合格か否かで
判断するのが時間的・経済的ロスを最小化できるし人生のリスク管理としても
そう間違いない選択になるだろうね。

だからこそ限られた時間(逆算して考えると意外と少ないでしょ?)を大切に
体に気をつけて頑張ってください!
361名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 13:51:38.78 ID:f19kHdHM
>>360
ありがとうございます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3938765.jpg
早く合格してこの興味もない本を焼き払いたい
362名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 13:54:46.36 ID:97MiBUqy
元の方式に戻してロースクール卒は短答&論文2科目免除とかの恩恵与えればいいんじゃないかな?
363名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:09:32.97 ID:BXa+tiuW
3〜4年前には「弁護士が圧倒的に足りない、もっと増やせ、国が支援しろ」と
弁護士自身が言ってたのにな、自業自得だろ
364名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:10:25.56 ID:C/fvdlzQ
TPPに参加したら訴訟が激増するだろうから密かに願っていそうだな
365名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:15:11.71 ID:eoiH/uTz
>>338
>大都市集中しないで田舎にいけ、弁護士なんぞ見たことない田舎はいっぱいあるぞ。
>田舎の爺さん婆さんは財産処分や跡取りの件など親身になって相談したい話がいっぱいあるのに

その種の問題は弁護士よりも、司法書士と税理士に相談する方が適切なんじゃね?
366名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:19:42.20 ID:StZBrNTh
>>335
産業医制度があるよ。
こちらは法律なんで大手は本当に雇ってる。
367名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:21:15.47 ID:Z/4BBFE4
>>363
言ってないって。ほんの一部の御用弁護士だけ(こいつらは今でも増員を唱えている)。
368名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:26:19.56 ID:DbLd5e/g
英語が出来ないとアメリカ関係の訴訟が出来ないから儲からないんだろ
369名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:29:34.52 ID:BXa+tiuW
>>367
あ、そうなのか。すまんかった
しかしあいつらまだ言ってるのか…
370名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:31:28.43 ID:M/yxSHuo
旧司法試験と予備試験経由の合格者以外は全員法曹資格はく奪すれば一発で解決
そいつらは行政書士ぐらい与えとけばいい
実際の能力もその程度だから
371名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:31:51.49 ID:LFvypQ+5
ニーズがない
372名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:35:31.66 ID:Vm2cqM1v
>>358
そもそも将来のある若い奴が司法試験の勉強なんか時間の無駄
もっと他にやることあるだろ
373名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:37:20.25 ID:P0hFA9RL
2012年「法科大学院全国統一適性試験」実施結果
https://www.jlf.or.jp/jlsat/pdf/20120709_kekka.pdf
入学有資格者受験者数 5,801名

制度がはじまった平成15年には3万9千人もいた法科大学院志望者が、今や6千人以下に
法曹の不人気ぶりは深刻
374名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:38:48.21 ID:QPmvKeww
歯医者はジリ貧、開業医も駄目
弁護士もこれ・・・
他の資格も似たり寄ったりか
375名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:39:05.48 ID:Vm2cqM1v
いま東大やらの難関大学の学生で優秀な奴は
法曹、公務員志望者はもういない。
皆コンサルや外資にいってる。
今時法曹志望のやつは情弱な3番手3番手の連中
376名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:43:48.91 ID:qwV5pTC1
>>361
興味がないなら絶対辞めた方がいい
手垢の付かないうちにブックオフで売れ
若い時に興味のないことを1秒でもやる機会損失は計り知れない
377名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:45:40.51 ID:f19kHdHM
>>376
もう一年も勉強してるから無理だ
後戻り出来ない
378名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:50:47.79 ID:fWyEvLM9
>>361
憲法のテキストが多いことから察すると最初に勉強する憲法の段階で泥沼臭あり
結局どのテキストも同じなのに理解できないのはテキストのせいにしまう奴の推定が働く
典型的な合格できない書棚
379名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:52:24.64 ID:f19kHdHM
>>378
判例本
基本書
問題集
どこが多いの?
380名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:52:48.14 ID:StZBrNTh
>>374
別に開業医はだめじゃないぞ
381名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:55:33.50 ID:bP9L7Jhp
>>377
余裕で後戻りできるので辞めなさい
最悪でも2年であきらめろ
3年目になると盲目的になって完全に泥沼化が始まる
くだらない低能試験のために若い時しかできない楽しい時間や新卒就職カードを十分に活用する機会を失うことは大きいぞ
382名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:57:26.99 ID:xSO6iGI+
2回生で後戻りできないって……
もしかして法学部じゃねえの?

予備試験目指しているぐらいなんだから勉強できるんだろ
興味ないなら公務員試験に切り替えた方がいいかもな
383名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:57:28.64 ID:g5ZKztEP
>>377
1年なら勉強のうちに入らない
384名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:03:44.68 ID:QPmvKeww
>>380
開業してしまえばなんとかなる場合が多いがその開業が・・・
昔みたいに医師免許だけ(信用で)借りられないで
それなりの担保を要求される、頼れるのは親だが
土地から手当てすると3億とか平気でかかるから
親がそういう価値がある資産を担保にするのよ渋る
死んだら資産やるから諦めろとなる
それならリスクの少ない勤務医でいいやとなる。
385名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:05:07.95 ID:f19kHdHM
>>381
なぜ頭ごなしに反対するんだよww
日本人の悪いとこだな
夢が弁護士なんで諦める気ないっす
386名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:06:05.53 ID:jRZcJz35
>>379
判例本、基本書はいらない
精神衛生上基本書が手元にほしいならせいぜいシケタイ程度
学者の基本書は地雷だらけ絶対手を出さないこと
判例は判例六法でチェックすれば十分
あと強いて必要というならたつみの定義趣旨本みたいな最低限の基本的な定義論証集ぐらい
あとは過去問、答練、問題集のトレーニングで事足りる
ただ足りると言っても口で言うのは易し
かなりめんどくさい
387名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:09:11.36 ID:f19kHdHM
>>386
司法試験に合格した人に言われるなら納得出来るがお前受かってないだろw
388名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:10:05.92 ID:jRZcJz35
>>385
夢の実現に必要なことなことなのになぜ「興味がない」って言うんだ?
興味がないってことはそれは本当になりたい夢じゃないんだよ
弁護士になることが本当に自分の夢なのかより深く真剣に考えた方がいいぞ
389名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:10:35.89 ID:jRZcJz35
>>387
うん予備試験しか合格してない
390名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:11:50.78 ID:f19kHdHM
>>389
合格証明書ID付きでうpしてくれたら信じるよ
391名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:12:33.70 ID:f19kHdHM
>>388
刑事事件にしか興味がない
だから民事系科目は苦痛なんだよ
392名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:14:07.64 ID:n5SY9SyV
なんか弁護士業界が英語業界みたいになっとるね
393名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:14:13.17 ID:jRZcJz35
>>387
典型的な泥沼受験生予備軍だね
人のアドバスの根拠をハナっから検討しようとせず
自分の最初の選択を絶対視する
で間違いに気付いた時は後の祭り
394名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:15:36.31 ID:MkT2WYyJ
職業別 年収ランキング(平成22年版) 職業 平均年収(万円) 平均月収(万円) 平均時給(円)
1 弁護士※ 1,271 96 5,255
2 医師※ 1,141 88 4,972
3 パイロット 1,136 90 6,078
4 大学教授 1,114 67 4,226
5 大学助教授 862 53 3,261
6 公認会計士※ 841 60 3,780
6 税理士※ 841 60 3,780
8 警察官* 813 49 -
9 公立高等学校教員* 776 47 -
10 社会保険労務士※ 760
40 2,410
11 大学講師 748 48 2,927
12 公立小・中学校教員* 742 45 -
13 消防士* 717 43 -
14 高等学校教員 699 44 2,535
15 海上保安官* 688 41 -
16 記者 680 46 2,471
17 研究者 646 42 2,499
18 不動産鑑定士※ 623 44 2,552
19 獣医師※ 616 43 2,105
20 電車運転士 605 38 2,381
21
歯科医師※ 582 45 2,689
395名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:15:37.86 ID:xSO6iGI+
>>386
基本書はいるでしょ
合うやつを探して勉強すればいいんだよ

一年で商法までいくのはすげえな
憲法は芦部先生のやつだけじゃ足りんと思うが
396名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:15:47.44 ID:f19kHdHM
>>393
本当に合格したのかわからないのに素直にアドバイス聞く奴なんていると思うか?
397名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:16:52.53 ID:D9hTSE0l
まあ、資格=即仕事できる
っていう状態だった今までがおかしいんだけどな
他の資格だったら、資格はただの資格であって、仕事ができるかは別問題なのは
あたりまえだ
398名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:18:29.93 ID:D9hTSE0l
>>395

まあ、長期間勉強するなら基本書いるかもしれんが
数年の短期決戦なら逆に基本書は足かせになるんだよね
399名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:20:11.85 ID:jRZcJz35
>>390
>>391
俺は逆だったな
刑事は勉強に深みがなくてペラ過ぎて退屈

別に信じなくていいよ
合格証書うぷしようかと思ったがやめるわ
お前ごときに見せる代物じゃないしな
見たけりゃ合格して自分の合格証書を見ればいい
2chごときで余計なおせっかいする俺が悪かった
せいぜい後悔しなようにがんばれ
400名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:22:04.51 ID:f19kHdHM
>>399
嘘ですかwwwwwww
だせぇwwww
人の夢を踏み躙ろうと嘘までついて本当にお前の人生終わってんなwww

刑事科目は普通に深みあるだろwww
401名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:22:20.83 ID:jRZcJz35
>>398
というより基本書に手を出すから長期間勉強する羽目になる
402名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:24:46.58 ID:xSO6iGI+
>>391
そんなんで会社法大丈夫か?

>>398
基本書も理解できない人が司法試験に合格できるとは思えんけどな
基本書を自分で選べば足かせにはならんよ
403名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:25:04.55 ID:Mx1BAtEJ
ID:f19kHdHM
見てると法曹志望者の質の低下が嘘じゃないことが分かって面白いwww
404名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:26:01.97 ID:f19kHdHM
>>402
会社法はごっちゃになるから嫌い
興味ねぇし
405名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:27:30.17 ID:f19kHdHM
>>403
いやネットだからね
リアルなら愛想もよく礼儀正しい普通の好青年だよ
406名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:27:40.29 ID:D9hTSE0l
>>402

> 基本書も理解できない人が司法試験に合格できるとは思えんけどな

そういうこと言う人は昔の受験生か
10年以上司法浪人してる人が多いんだよねwww

まあ、基本書読んでもいいけど、辞書代わりに使う程度で
基本はまとまったテキストでやるのが効率的だよ
407名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:29:26.49 ID:pkJQ+85y
基本書は辞書程度が鉄板
勉強の基本は過去問がメイン
俺も>>361の本たちが最初の数ページ以外手あかがつかずに
数年後ブックオフで並んでいる悪感がする
408名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:31:18.41 ID:pkJQ+85y
>>405
>>403はそういう趣旨で言ったのではないと思う
409名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:33:00.93 ID:97MiBUqy
新試験はよく分からないが、旧試験の時は論文過去門や答練の問題の答案構成を徹底的に繰り返しやるってのが王道だったな
410名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:34:08.54 ID:f19kHdHM
>>409
答練って一番安いとこどこ?

>>407
全て読んだ後でした
本当にありがとうございます
411名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:35:23.84 ID:HzQhgQIZ
自ら便所掃除が夢と言っている奇特な奴をからかって何が楽しいんだ?
そっとしといてやれよ。
412名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:36:35.72 ID:RJN3n31s
法則じゃね?
あまりに売国左翼と朝鮮人に味方しすぎた。
413名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:38:22.82 ID:HzQhgQIZ
刑事弁護とか便所掃除そのものだろww
414名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:39:17.67 ID:xSO6iGI+
>>404
本当に一年で会社法までやってるのかよ
すげえ
よくそんだけ勉強する余裕あるな

どこの予備校行ってるんだよ
415名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:40:26.77 ID:7XBiE4UE
>>410
どこも特待生をとればタダ
416名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:43:19.36 ID:f19kHdHM
>>414
だって無職に近い状態だからな
予備校行ってないわ
普通に大学で話す人いないから1人で黙々とやってるパターン

>>415
どうやって?
この前LECと伊藤塾にアポ無しで行ったんだがそんなのなかったぞ
417名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:44:13.74 ID:D9hTSE0l
弁護士で食えなくて、
弁理士登録してる弁護士をたまにみる

でも、特許法、商標法が付け焼刃では太刀打ちできず
退散していくみたいだな

特許法、商標法とかは弁理士試験並に勉強してないとムリ
418名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:49:14.39 ID:7XBiE4UE
>>416
時期による
合格発表直後とか多いね
別にアポは必要ないよ
受付で尋ねてみれいい
419名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:50:31.68 ID:f19kHdHM
>>418
んで特待ってのはどう取ればいいんだってばよ?
今年予備試験受けるんだが択一合格したら特待生なれんの?
420名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:50:48.19 ID:mefp1Siw
最難関資格?

F1スーパーライセンスとかのほうが難しくね?
421名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:51:53.72 ID:7XBiE4UE
予備校によっては特待生試験は詐欺っぽいのもあるので要注意
全問正解しても30%OFFにしかならなかったり
単なる顧客誘引でしかない場合もある
422名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:53:28.05 ID:f19kHdHM
>>421
ほとんどの予備校の答練って10万前後だよな?
それの30パーだけかよ
423名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:54:02.57 ID:7XBiE4UE
>>419
あんなザル択一合格程度では無理だろ
実際は予備校で用意された問題を解くんだが
本試験も9割はとれないと全額免除は無理だろ
424名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:58:47.01 ID:D9hTSE0l
>>419

資料配ったり、雑用したりの特待生制度ってもうなくなったの?
425名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:01:01.06 ID:dKZDHC7U
独立しないで民間の法律事務所じゃなくて一般企業ならいくらでも需要はあるぞ
426名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:01:34.36 ID:7XBiE4UE
>>429
さがせばあるんじゃね?
でも昔ほど受講生はいないから人手は足りてるだろうな
427名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:02:04.58 ID:dKZDHC7U
現状、劣化弁護士でしかない司法書士が弁護士の仕事奪いまくってるからな
428名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:06:04.08 ID:D9hTSE0l
>>427

いまとなっては、司法書士が一番難関資格になっちゃったからな
429名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:08:39.81 ID:7XBiE4UE
>>428
正確には
予備試験>>>>>>>>>>>司法書士>司法試験本試験
430名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:10:34.14 ID:zkftqrdg
>>425
インハウス弁護士は老舗企業の一部が今でも門戸を開いてる程度
昔インハウス制度があった企業でもアウトソーシングが流行りだした時期に採用枠ゼロ
で10年以上経過してる。おそらく先祖返りはないだろう
大手渉外並みに狭き門
431名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:11:31.48 ID:D9hTSE0l
>>429

まあ、でも得られるライセンスの内容は同じなんだから

司法書士>司法試験でいいんじゃないのか?

今後は当該在学中に予備試験で司法試験合格がエリートになるっていうのは
あるかもしらんがね
432名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:12:53.84 ID:D9hTSE0l
>>430

べつに弁護士としてじゃなくても
金融系だったら、普通に司法試験合格してるけど登録してない人とか
いっぱいいるよ
433名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:14:09.35 ID:f19kHdHM
大平光代氏や橋下徹氏の旧司一発合格ってやっぱり凄いよな
旧司法試験なら過去問見て俺受かるわって思ってたのにひどいわ
434名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:14:13.81 ID:5T892QXM
結局、弁護士が増えすぎたって事だうけど、
そんなに司法試験って簡単になったの??

あれほどの難易度を誇っていた司法試験がそんなに簡単になったとは、
全然信じられないんだけど。
435名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:16:21.03 ID:w3MAIhV3
いや、マジの話弁護士なんて95割クソですだよwさっさと潰し合って死ぬよろしw
436名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:18:41.13 ID:7XBiE4UE
>>431
いや法律事務所によっては旧司・予備経由とローで採用を差別しているところは少なくない
もちろん表向きは言わないけどね

予備経由弁護士とと司法書士では野球で例えるととプロとアマチュアの差はある
一緒にするのはおかしい
437名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:22:16.62 ID:7XBiE4UE
>>433
大平さんも橋下も増員し始めて易化し始めたころの合格
近時の末期の旧司や予備とは難易度が違う
もちろん今の本試験よりかは数段難しいけど
438名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:22:18.26 ID:D9hTSE0l
>>436

一緒にはしてないけど
書面だけですむ手続きだって多いんだから
かぶる領域でいえば司法書士=弁護士でいいとおもうよ

裁判所での仕事が得られないから、
裁判外の手続き(司法書士でもOKな領域)に弁護士が食い込んでるのが現状でしょ?
だったら、どちらかというと司法書士の方がプロで弁護士の方がアマになるんじゃないのか?
司法試験受かったって、各種書式の様式理解してる司法書士の方が実務は強い
439名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:23:16.64 ID:7XBiE4UE
あと橋下は実際は3発合格ね
440名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:24:06.31 ID:f19kHdHM
>>437
でもお前がその年受けたとしても受からないじゃん
どう考えても凄いだろ
認めろよキモヲタ
441名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:26:27.92 ID:7XBiE4UE
>>438
その通り
俺が言っている優劣はあくまで一般的な事務処理能力の問題だ
行政書士でも弁護士なんかより全然専門性があって仕事できる人はたくさんいる
442名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:28:28.06 ID:7XBiE4UE
>>440
それは当時に戻って俺も受けてみないとわからない
その時俺はまだ生まれてないからな
タイムマシーンがあったら教えてくれ
受けに行くから
443名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:28:52.39 ID:xSO6iGI+
>>434
そりゃ、合格者を大幅に増やしたらレベルは下がるわな
昔は500人も合格しなかったが、今は2000人越えてるから
444名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:29:30.69 ID:f19kHdHM
>>442
いや絶対無理ですからww
お前今も司法試験に受かってすらないじゃんw
445名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:29:34.77 ID:D9hTSE0l
司法試験、司法書士試験、弁理士試験は
先に合格者の人数を決めてから合格ライン決めるから

合格人数増加=易化

でまちがいないよ
ただ、試験範囲が変わってるわけじゃないし
問題自体は、毎年過去問よりちょっと観点を変えてっていう傾向にあるから
勉強の負担自体は今も昔も大して変わらないというのが正直なところ
446名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:30:27.59 ID:7XBiE4UE
>>440
もちろんタイムマシーンがあったらお前も受けに行けよw
自称好青年君
447名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:31:37.15 ID:xSO6iGI+
>>441
それはないわ
弁護士は行政書士の仕事なんかしないよ
448名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:31:46.56 ID:7XBiE4UE
>>444
受からないのはお前
今の司法試験でも絶対無理
449名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:33:59.39 ID:f19kHdHM
>>446
は?お前が凄いって認めてないから言ったのに俺に受けろとか論理破綻も良いとこっすねww
低脳の嫉妬は見苦しいねーwww
450名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:34:38.32 ID:f19kHdHM
>>448
司法浪人するとこんなに荒むのか
こいつにならないよう頑張るわ
451名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:40:21.21 ID:CfX/OxrT
旧司法試験じゃなくなったら弁護士の難易度さがって
昔は医者か弁護士って言われたのが
これからは医者だけになるのかな
公務員は安定というだけで難関て訳じゃないし

旧司で合格できなかった人が可哀想だね 今のタイプなら受かってたのかなりいるだろうに
 
452名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:40:31.60 ID:D9hTSE0l
>>447

経済的に困ってる弁護士はやってるんでしょ
453名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:42:40.52 ID:LQQ4z5Na
警察白書見れば犯罪者数も減って、治安が良くなった証拠じゃん。

いいことだ。
454名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:43:20.36 ID:7XBiE4UE
>>450
必死だなwwww
荒んでるのはお前自身だよ
合格可能性ゼロが無意識にでも自覚している証拠ww
455名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:43:33.92 ID:CfX/OxrT
>>451付け足すと医者でも国立しか難関じゃないね
456名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:46:20.41 ID:CfX/OxrT
>>433
でも大平さんは体にモンモンがあるから橋本さんの理屈でいうと大阪の公務員にはなれないのかな
やっぱ論理的思考って司法試験でも見落とされてしまうのかもな
457名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:48:37.82 ID:7XBiE4UE
>>456
大平さん助役までやったのにw
458名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:49:16.28 ID:V92rmIHx
一生懸命司法書士=難しいと言い張っている奴ってやはり司法書士なんだろうね。
まあ、高卒、大東亜帝国レベルにとっては難関かもしれないけど。
MARCHレベルで司法書士は完全な負け組ですな。
ましてや早慶レベルからすると口にするのも恥ずかしい資格ですから。
実際低脳ばかりだし。
459名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:49:16.92 ID:xSO6iGI+
>>452
行政書士の仕事って役所に出す書類の代書だけだろ
それだけじゃ食っていけないよ
非弁行為やってる行政書士が山ほどいるよ
460名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:53:04.61 ID:CfX/OxrT
>>457
だよね もしかして大平さんを意識してなのかとすら疑ってしまう
彼女が立候補したら票取れると思うがね
461名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:58:06.63 ID:xSO6iGI+
>>458
某予備校で司法書士試験の講師をしている山本御大に謝れ
462名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 16:59:35.94 ID:LQQ4z5Na
>>458
中央除いたMARCHなら妥当じゃない、司法書士でも。

明治、青学、立教、法政卒の弁護士になんて仕事依頼したくないや。
463名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 17:00:40.36 ID:5T892QXM
>>443
でも、たった2000人に増やしただけだろ?
司法試験の受験生は、化け物揃いってイメージだから、
そのぐらいならやっぱり、超絶難易度を誇ってるんじゃないの?

俺のイメージだと、大学の全国模試の上位120人の×15世代の人間的な人が受かってるってだけで、
やっぱり超絶難易度って気がする。
もう努力ではどうにもらないようなレベル。
俺の認識が間違っているのか、それともこの程度なら簡単と言ってるのか。。
464名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 17:22:47.01 ID:sgPoIc/4
頭いいやつは弁護士よりは医師を選択すべきだな
465名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 17:24:50.08 ID:D9hTSE0l
>>463

「2000人も」だと思うけどね

そうやって輪切りにした統計はあまり意味がないと思うよ
あくまで全体で考えれば、600人→2000人だと合格するための
偏差値は相当落ちてるはず
466名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 17:29:26.63 ID:7XBiE4UE
医者は金積めばよっぽどのバカじゃない限りなれる上に収入は保障
弁護士は頭良くてさらに金積んでも必ずしもなれない上に収入は保障されない
467名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 17:34:57.28 ID:f19kHdHM
>>466
お前は頭良くないから落ち続けたんだろ(笑
いやぁ未来ある若者に嫉妬する老害ほど醜いものはないな
468名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 17:36:10.09 ID:oN1MW+v/
>>465
旧司末期の1500人のときも合格率は3%程度で合格人数では比較にならん
だけど、院卒のフィルタをかけたので金銭的時間的に余裕ない優秀層を排除した分
レベルは少し落ちたという程度の話
469名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 17:46:06.25 ID:L96te6gl
中央法学部ってAV出演がばれた奴いたよなw
470名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 17:49:53.79 ID:7XBiE4UE
>>468
今の予備も3%だし
旧司の難易度は予備が受け継いでるね
予備は金銭的時間的なものからある程度自由で参入者も無差別だし
まあ今時合格後の実はないから名誉としての難関試験合格というタイトルぐらいか
471名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 17:52:11.19 ID:7XBiE4UE
>>469
元風俗嬢の女弁護士って意外と多いよ
472名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 17:53:13.86 ID:7XBiE4UE
ちなみにレズビアンの女弁護士も多い
473名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 17:56:54.53 ID:f19kHdHM
>>471
また低脳の妄想ですか(笑
司法試験に落ち続けて頭おかしくなったんですねwwww
精神科には通えよwそれか死ね
474名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 17:57:34.62 ID:7XBiE4UE
そしてハプニングバーであえいでいる中年女は女医が多い
475名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 17:59:56.88 ID:7XBiE4UE
高級ホストクラブの友人曰く
未だにホストクラブに来る女医は多いが
さすがに女弁護士はほとんど見なくなったとさ
そりゃそうだ
476名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 18:05:14.67 ID:RJSIVBwR
司法試験の受験者が5万人から8000人に激減してる。
それで合格者は激増してるんだから、レベル低下は著しい。
477名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 18:13:49.21 ID:7XBiE4UE
>>476
その中に毎年予備経由の受験生がが7000人から選抜される
実質司法試験の母集団は1万5000人ぐらい
それでも全盛期に比べたら少ない
478名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 18:16:53.55 ID:RJSIVBwR
7000人から200人(予備経由)、8000人から1800人(ロー経由)
つまり合格者の大半がバカ
479名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 18:19:40.52 ID:7XBiE4UE
>>478
仮に8000人の方が予備受けても予備合格できるやつは数%
いびつすぎる試験だ
480名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 18:20:06.32 ID:QLapPtwj
まあでも弁護士ですといえるだけいいじゃん
サラリーマンなんてやめたらただの人だからね
金にならなくても社会的信用があるのはでかいだろう
481名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 18:22:25.80 ID:7XBiE4UE
>>480
もはや社会的信用も怪しいけどなw
482名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 18:31:53.35 ID:qt9aMA+x
知り合いの葬式にも仕事を理由に顔を出さなかった奴がいたが
俺の年代の弁護士だと休み取るだけでも相当なリスクなんだろうな。
それにしたって、義理人情捨てないと立ち行かないのような凋落ぶりじゃあ
まったく魅力のある職業じゃ無いわな。
まあ俺の業界もお先真っ暗だが…
483名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 18:38:53.50 ID:5T892QXM
難易度は低下傾向にある事は分ったけど、実際はどんな感じなの?

俺、宅建持ってるんだけど、宅建と比べたら何倍くらいの難易度?
15倍ぐらい?
484名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 18:40:45.46 ID:f19kHdHM
>>483
お前なめてんの?ww
宅建wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
485名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 18:43:34.23 ID:H9+Zh1pO
面倒な事件だがやってやると言って
着手金をぼったくったあげく
トンズラする詐欺が流行ってるらしい
486名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 18:43:45.85 ID:k1/vlZV3
弁護士、公認会計士、歯科医師、薬剤師、そしてこれから医師も、
全部物凄い過剰人員に向かってる

賢い国は資格職は人口比で適正な数に調整するがこの国は
マジで行き当たりばったり。アホすぎ
487名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 18:46:25.39 ID:yF7anjL8
弁護士なんて、大嫌い!!!!!
金の亡者め!!!!!
おまいらも気をつけろ
488名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 18:47:18.56 ID:Z/4BBFE4
弁護士もお前みたいな乞食を相手にしてないから安心しろ
489名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 18:50:03.82 ID:7XBiE4UE
>>483
宅建と変わらないから受けてみろ
卓見と同じで合格するかしないかの50%だよ
490名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 18:54:21.01 ID:5T892QXM
>>484
レス追ってくれれば分るが、舐めてるわけじゃない。
ただ、難易度が実感として全然分らない。
そこで、結構みんなが分る尺度として宅建を出したと言うわけだよ。
491名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 18:55:56.69 ID:f19kHdHM
>>490
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00039.html
合格者116人の問題
これに受かってようやく司法試験受験出来る
492名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 19:12:02.82 ID:OC5CfEbl
昨今医学部の偏差値も落ちてきている。
聡い人間はいずれ医者の収入も後を追うと察知している。
493鶏卵☆博多の名門 ◆ycPMmieRpw :2013/02/12(火) 19:15:59.49 ID:1XDb0SPP
私の知り合いの日東駒専卒クラスの行政書士が一発で受かるのが新司法試験。
はっきし言って、択一の民法とか憲法は行政書士のほうが難しいといってた。
まあ、行政書士も合格率5%切ることもあるようだし、司法書士は2%とか明らかに弁護士より頭いいだろうな。
494名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 19:21:50.04 ID:LHixG+kC
>>470

予備試験合格組は就職が断然いいよ
495鶏卵☆博多の名門 ◆ycPMmieRpw :2013/02/12(火) 19:25:51.03 ID:1XDb0SPP
>>466
じゃああ、お前は馬鹿じゃないならもちろん医師免許持ってるんだろ?
496名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 19:34:27.45 ID:dpuHcb6O
>>491
択一とはいえ地方上級受験経験者の俺でも解ける問題がけっこうあってビビった
もっと深い学説問題とか多いのかと思ってたわ
497名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 19:36:04.36 ID:f19kHdHM
>>496
馬鹿か?論文で100人に絞られるんだよ
498名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 19:39:44.67 ID:7XBiE4UE
旧司の択一に比べたら予備の択一なんかザル
499名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 19:41:38.10 ID:dpuHcb6O
>>497
択一は割と簡単なんだね−って話をしてるんだが
500名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 20:03:41.12 ID:7XBiE4UE
それでも落ちる奴がいるんだよな
501名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 20:33:52.80 ID:ZZTJ1jvr
士業含めた自営業は昔からこんなもん
ずっと格差社会で能力ある人は恐ろしく稼ぐ
嫌ならリーマンか公務員になっとけ
502名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 20:44:17.90 ID:sBb162eb
>>498
旧司の択一も民法の
物権(担物)や親相に限っては
司法書士よりずっと簡単だったぞー

新試験の択一は屁だね
する意味がないレベル
503名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 20:44:51.19 ID:CxGsEEMt
資格だけとれば、から 営業が必要になった。

それだけ


当たり前なんだよね
504名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 20:49:16.53 ID:sBb162eb
営業して仕事が取れるんだったら苦労はせん

需要は限られてるのに無駄に増やしたからだよ
それなりの事務所も顧問料を減らされたりして
あんまり金にならん仕事まで触手を伸ばして奪い取ってるし
新規開業しても仕事がない罠
505名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 20:54:50.28 ID:lJOMrDcp
>>493
その子優秀だと思うよ
何でニットウコマセン行ったのか謎
506名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 20:56:06.15 ID:E/AMqTcq
日本は人治国家。権力者が勝手に違法かどうかを決める。法律無視の後進国
だから弁護士には仕事なんかあるはずがない
507名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 20:57:10.08 ID:LHixG+kC
裁判所書記官あがりの簡判判事とか検察事務官あがりの副検事のルートを廃止すりゃいいのに
508名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 20:57:50.81 ID:dpuHcb6O
国家権力が法律を作るんだから当たり前じゃん?
509名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 21:01:01.79 ID:ZZTJ1jvr
>>504
あのなあ、顧客を奪い合ったり開拓するのが経営つまり競争じゃないのか
普通の自営業はそうだろ
510名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 21:07:34.67 ID:dvcFwlaW
>>493
ニッコマでも日大は旧試時代であっても結構な数の法曹を輩出してたよ
大学の組織を調べて、○○大学法曹会なんてのがあrところはたいてい
歴史のある、まあ、司法界では一定の勢力を持っているってこと
511名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 21:32:43.41 ID:5Yo9pmAQ
アメリカはもっと弁護士は貧乏らしいじゃん
もっと増やせよ
512名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 21:35:50.34 ID:CxGsEEMt
504みたいに、出来ない言い訳は幼稚園児デモできる。

幾らでも営業方法有るだろ

大東建託で1カ月 鍛えてもらえ(笑)
513名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 22:16:29.28 ID:RJSIVBwR
ホムペ、広告、DMやロータリー、異業種交流会、くらいは大抵の弁護士はやってるが。
他になにがある?
ちなみに飛び込み・訪問営業や電話営業は禁止されてるので。
514名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 22:22:03.00 ID:ptZavTVQ
アメリカの弁護士は仲間でお金出し合ってテレビCMやってるが。
515名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 23:42:24.85 ID:1OQGD5bt
会計士は合格者絞りに絞った結果20代半ばまでの合格者はほぼ監査法人に収容されてるし
大部分は独立せず監査法人でサラリーマン状態で収入も安定しているから
こっちのが正解だったね
516名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 00:11:44.41 ID:v/8A9auu
弁護士のテレビCMバンバン流してるじゃん
517名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 01:04:59.53 ID:y2LbCNnS
新司法試験は高学歴若年齢で上位成績順位で受かって判事検事に採用されるための試験

判事検事の採用レベルが弁護士のほうに回って大手弁護士事務所に入れてまだ何とか安泰
というだけで、もはや新司法試験に下半分成績レベルで受かっても何も無い。
518名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 01:43:51.74 ID:Q4M5hEeF
1994年 検察庁幹部の学歴

中央 40(最高検検事5、最高検総務部長、最高検事務局長、最高検監査室長、東京高検公判部長、大阪高検総務部長、総務部長、
      名古屋高検次席検事、広島高検次席検事、福岡高検次席検事、仙台高検刑事部長、高松高検次席検事、地方検察庁検事正13) 
東大 19(最高検検事2、最高検刑事部長、広島高検検事長、東京高検公安部長、札幌高検刑事部長・・・)
京大 16(検事総長、次長検事、最高検察庁検事3、大阪高検検事長、仙台高検検事長、高松高検検事長・・)
早大  8(最高検公判部長、東京高検次席検事、大阪高検刑事部長、福岡高検総務部長・・・)
東北  6(最高県刑事部長、札幌高検検事長、東京高検刑事部長、広島高検刑事部長・・・)
明治  5(最高検会計課長、最高検公判事務課長、東京高検事務局長、札幌高検次席検事、地方検察検事正)
阪大  4(大阪高検次席検事、福岡高検検事長、福岡高検刑事部長、地方検察検事正)
日大  4(東京高検総務部長、広島高検総務部長、福岡高検事務局長、高松高検公安部長)
九大  3(名古屋高検検事長、地方検察検事正2
北大  1(最高検察庁検事)
名大  1(名古屋高検公安部長)

慶應  0
519名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 01:46:01.41 ID:gcSEHBDa
そもそも今の本当に優秀な若い奴が自由のない定型業務ばかりの判事検事みたいなこっぱ役人になりたがるか疑問
本当に優秀な奴はコンサルや外資にいくよ
それは医学部卒でも同様
医者にならずにコンサル行く奴は少なくない
520名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 01:50:23.66 ID:gcSEHBDa
今時判検とか国民から鼻つまみされている職業の典型なのに
何熱くなってるんだ?wwww
今時判検になるやつとか受験プライドでしか生きれない中ぐらいの成績のやつがなる仕事
理系で言うところの大昔は花形だった原子力工学みたいなもの
521名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 01:52:02.48 ID:Q4M5hEeF
東大の優秀層が受けるのが外資金融・コンサル・ソーシャルゲームw

2013 東大からDeNA(モバゲー)に大量35人就職
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1356109474/

就職戦線異状名無しさん:2012/12/22(土) 02:04:34.12
どうなのよ?これ。

就職四季報 2014年版196ページ

DeNA(モバゲー) 平均年齢31.8歳 平均勤続年数2.6年 平均年収729万円

初任給(年俸制) 大卒500万円 修士520万円

2013年4月入社者の採用実績校 127名

              理系 理系 文系 文系
              院卒 学卒 院卒 学卒
東京大学 35名  ( 22  3    1   9 ) 
慶應義塾 31名  (  6  3    9  13 )
早稲田大  7名+α(  ?  2    2   3 )
京都大学  6名+α(  6  ?    ?   2 )
一橋大学  4名+α(  0  0    ?   4 )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここまで  83名+α

※就職四季報では理系院卒、理系学卒、文系院卒、文系学卒ごとに上位のみ発表のため?は0名とは限らない。
東大と慶應は全区分で上位に入ったため新卒採用総数が判明

AERA 2011年11月14日号 モバゲー「新卒年収500万」社員は東大だらけ
http://www.aera-net.jp/includes/images/NKZ_20111114.jpg
522名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 01:52:23.02 ID:Q4M5hEeF
DeNA(モバゲー)のインターン
http://dena.jp/recruit/students/internship/studig2012interview.html

「当時はmobageを知っている程度で、DeNAという企業は正直あまり知らなかった」とエントリーした時のことを振り返る井口さん。
「でも10万円の報酬とシリコンバレー、豪華審査員陣ということもあって、僕の周りではStuDIGは結構有名で。
外コンや外銀などを受けている周りの友人もほとんどエントリーしていたので、つられてエントリーしたという感じです」(井口)
===========================

インターンにて取り組んだお題は『100億円のビジネスをつくれ』という難問。そこで問われるロジックは本当のビジネスを創る
際と同等のものだった。 「他のビジコンは、あくまで『学生に社会と触れる機会を提供するため』のもので、ロジックが多少甘
くても突っ込まれることはありませんでしたし、小金を稼ぐようなビジネスでも、面白ければいいくらいの視点でした。
でも、目標が100億円ともなると、そもそもロジックの入り口からして違って、産業レベルの大きな視点をもってビジネスを考え
なければいけませんでした」(神明)。

StuDIGに参加してDeNAに対する印象が変わったという。

「DeNAには、とにかく頭のいい人が集まっていて、何をするにしても、合理的に判断する風土が徹底しているなと。逆に言うと
=====================

論理さえ通っていれば、若い人の意見でも通る。StuDIGでは、たかが学生の僕らの意見でもメンターの方が聞いてくださったり
して、『誰が言ったかよりも何を言ったか』という気質が根付いていることを実感しました。
ゲーム会社というより、コンサルっぽいイメージですね」(井口)

神明 竜平 東京大学法学部政治学科  2013年度新卒入社予定 現在DeNAの社長室でインターン中
井口 徹也 京都大学法学部        2013年度新卒入社予定
大谷 駿明 東京大学経済学部経済学科 2013年度新卒入社予定 内定者ながらDeNAのGlobal戦略に関わる。
523名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 01:52:58.17 ID:Q4M5hEeF
DeNA(モバゲー)採用情報スタッフ紹介のページ

<新卒入社>
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Hidde.html
マサチューセッツ工科大学脳科学・心理学専攻を卒業後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/takeshi.html
東京大学大学院工学系研究科卒業後、DeNAに新卒入社
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Daewoo.html
東京大学大学院工学系研究科修了後、DeNAに新卒入社。専攻は航空宇宙工学
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Ryosuke.html
東京大学工学部を卒業後、DeNAに新卒入社。ロボット工学を専攻
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Sichen.html
東京大学大学院工学系研究科修了後、DeNAに新卒入社
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Mamoru.html
東京大学経済学部経営学科卒業後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Saya.html
京都大学工学部電気電子工学科卒業後、DeNAに新卒入社。大学ではエネルギー伝搬について研究
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Kei.html
京都大学大学院エネルギー科学研究科修了後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Hitomi.html
大阪大学大学院理学研究科修了後、DeNAに新卒入社。大学院では数学(位相幾何学)を専攻。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Daisuke.html
大阪大学大学院工学研究科修了後、DeNAに新卒入社。

<中途入社組>
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Yoshinori.html
東京大学工学部機械情報工学科卒業後、ソニー株式会社、MySQL AB(現オラクル)を経てDeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Toshihiko.html
東京大学経済学部卒業後、外資系戦略コンサルティングファーム(ローランド・ベルガー)を経てDeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Yi.html
東京大学工学系研究科化学生命工学専攻卒業後、コンサルティングファーム(ドリームインキュベータ)を経て、DeNAに中途入社
http://dena.jp/recruit/students/staff/marketing/Masato.html
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了後、戦略コンサルティングファーム(マッキンゼー・アンド・カンパニー)を経てDeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Takahiro.html
京都大学大学院理学研究科修了後、戦略コンサルティングファーム(マッキンゼー・アンド・カンパニー)を経て、DeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Akihito.html
慶応義塾大学商学部を卒業後、外資戦略系コンサルティングファーム(A.T. カーニー)を経て、DeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/corporate/Mari.html
お茶の水女子大学文教育学部卒業後、戦略コンサルティングファーム(アクセンチュア戦略グループ)を経てDeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/management/kazuhiro.html
大阪大学大学院基礎工学研究科終了、ソニー/ソニー・エリクソンを経てDeNAに中途入社。
524名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 01:53:25.63 ID:Q4M5hEeF
DeNA(モバゲー) 2011年新卒採用http://usamimi.info/~linux/d/up/up0782.jpg
        
東大 19名★                
京大  6名 
------------ここまで25名(67%)
早大  3名
慶大  3名
阪大  2名
名大  2名
一橋  1名
------------ここまで36名(82%)
神戸  1名
筑波  1名
農工  1名
千葉  1名
首都  1名
和歌山 1名
------------ここまで42名(95%)
武蔵美 1名
理科  1名
======
合計 44名 
525名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 03:15:03.61 ID:gcSEHBDa
何かと思ったら言ったら賞味期限間近のケータイIT会社とコンサルを混同してんのか
まあ手取りやら自由度やら考えたらまだモバゲーの方が判検よりはるかにマシだけど
526名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 03:22:08.80 ID:gcSEHBDa
コンサルのやつらは見切りをつけたらさっさと離れるんだよ
DeNAも今が旬ってことは間違いない
旬がとっくに過ぎている判検と雲泥の差がある
527名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 03:54:56.64 ID:QP+oCDLM
でもさ外資ってアメさんの会社のバイトくんでしょ。
これから20年位アメさんぱっとしなさそうなんだけど
これからどうするの?
リーマン破綻前に外資に行った人とかさ。
528名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 04:38:44.26 ID:8x45I8FR
>>527
アメリカも経済好調でNYダウも高値を窺っているのだが・・・
529名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 05:03:20.13 ID:Ytz3WSsN
外資の方がパッとしないどころか死期が迫ってる日本企業よりかは全然マシ
530名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 06:22:37.95 ID:2uj5TPiJ
TPP加入すればアメリカの法律事務所が流入してバンバン訴訟をおこすだろうが
そのとき日本の弁護士使ってくれれば儲かるんじゃね?
TPPだから日本の弁護士以外も使えるようになるはずだから、どうなるかわからんけど。
531名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 06:45:29.36 ID:qNaJxLse
>>530
日本で法律活動するんだから、日本語出来ないと話にならんだろ。
英語だと楽天くらいしか顧客がいないぞ。
カタコトの日本語能力で判例なんか読めるはずないじゃん。
532名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 06:56:41.76 ID:2uj5TPiJ
>>531
たしか英語も使えるようになるはず。
533名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 07:36:18.93 ID:MIOJAZUA
>>531
楽天あやうし
534名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 08:17:40.75 ID:6SASIaDz
B型肝炎給付金請求とか過払い金還付のCMしてる
弁護士事務所なんかみると大変なんだろうなあと思う

面談も(地域は限定してるが)無料で出向きますとか
どの業界も生き残り合戦だわ・・・
535名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 08:23:26.84 ID:C83/swRN
次回 「公認会計士の就職事情が悲惨すぎる、最難関資格の名が泣いてる」をお送りいたします。
来週もまた見てくださいね〜
536名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 09:11:09.11 ID:6lmenI9S
弁護士だと税制も知ってるので全力で減税してるんだろ
537名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 09:18:42.28 ID:v/8A9auu
節税って言いたいのかな?
538名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 10:05:21.97 ID:qNaJxLse
>>534
そもそも無料で面談に出むくって一般社会だと当たり前のことだけどな。
539名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 10:10:33.00 ID:v/8A9auu
そうか?
医者の初診と同じだろ
540名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 10:11:51.45 ID:HUBkJ+Tj
とは言えこの人口動態では
これから先サラリーマンになるのも、サラリーマンとして高所得を得るのも厳しい時代が続くのは
自明な以上、資格職は最低限の暮らしを確保する上で一定の人気を保つだろう
ただし弁護士は除く。
やはり理系の専門職の人気はそれなりに保たれるであろう。
541名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 11:04:54.03 ID:6SASIaDz
>>538-539
>医者の初診と同じだろ
それに近いかな、下っ端が行くのならわかるが組織の上層部が
いきなり御用聞きだもんなあ、時代の流れっちゃそうなんだけど。
542名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 11:43:21.53 ID:8aQ0DQZr
こんな時代に弁護士目指す奴ってどんなやつだろうって思ったけど
上方の書き込みでわめき散らしているような痛い奴なんだろう。
もはや勉強に見当った見返りが自明ではないが引くに引けない状態。
必死に自分の勉強を正当化したりする必要があるんだろうな。
もはや新興宗教の信者とかわらん。
543名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 13:52:24.34 ID:jBRCC6Ll
>>536
個人的に独習していればある程度の知識はあるだろうが
殆どの弁護士は税の知識はないだろう。まあ個人経営の
事務所なら手引書見ながら何とか申告はできるだろうけどね。
544名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 14:53:37.03 ID:8aQ0DQZr
事実上弁護士法3条2項は空文だな
545名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 16:17:51.81 ID:Vucxssv5
検察幹部って一昔前は半分が私立出身だったのに
今は国立卒ばかりなんだな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%BA%81
検事総長          小津博司      東京大学法学部卒
次長検事          渡辺恵一      東京大学法学部卒
東京高等検察庁検事長  大野恒太郎     東京大学法学部卒
大阪高等検察庁検事長  北田幹直      京都大学法学部卒
名古屋高等検察庁検事長 池上政幸      東北大学法学部卒
広島高等検察庁検事長  勝丸充啓      東京大学法学部卒
福岡高等検察庁検事長  鈴木和宏      一橋大学法学部卒
仙台高等検察庁検事長  北村道夫      早稲田大学法学部卒
札幌高等検察庁検事長  河村博       京都大学法学部卒
高松高等検察庁検事長  清水治       京都大学法学部卒
546名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 19:48:35.04 ID:r3XyTb/8
一番の問題は明治期に西洋の仕組みを作ったけれど、庶民日常の(最終的には)法律に
委ねられる問題の解決にそれを使おうとは思ってなかったこと。

大企業の顧問弁護士になって左うちわでウハウハなんて言ってるうちに周辺職種は増え、
新米弁護士の飯の種の交通事故も大半は保険会社が処理している。

本気でやるんなら周辺職種もふくめ一歩化。司法書士、行政書士、税理士、社会保険労務士、
その他法律関係のものすべて弁護士にしてしまう。着手金何10万なんてのも規制があるのならすべて撤廃。
険会社等の示談行為も禁止。

その上でやっていけないというのなら、ただ試験に通るだけの存在だったんだ。
547名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 19:59:40.68 ID:5nmXQf7s
>>521-524
スレの趣旨とは関係ないけど、こりゃココの会社も危ないな…。
548名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 20:44:12.07 ID:klurj7Tf
>>513
振り込め詐欺の被害者名簿を買って(金出せば買える)、被害者に取り戻しませんか、と営業する。その手数料で食ってく。
と思ったけど、犯人が見つかってない事件だと取り戻しようないか。
じゃ、犯人が捕まって裁判になっている事件の被害者を見つけて、、、、、
549名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 21:06:09.24 ID:19/p+gvl
そういや先物板に法曹界の人がいたな儲けたかはたまた損したかわからんけど
550名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 01:58:13.53 ID:JKek4KLR
今時本気で法曹目指す奴はバカ以外の何でもないよ
司法試験はもはや高度法律検定試験程度の役割しかない
検定をパスしてないよりかはパスしていた方がマシかもな〜程度
551名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 05:52:22.33 ID:gw8+lXEF
法学検定と司法試験を同一視したらアホだと思われるぞ
一流大学のロー出た弁護士なら仕事はくるわな

設立してから数人しか受かって無いローを出た場合はどうなるかは知らん
552名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 07:19:21.83 ID:RSlSJG/k
早々にローを見切って検察事務に行った女の子がいたが、あの子は先見の明があったな
553名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 09:17:34.39 ID:rhLg587U
>>551
法学検定は1級だと旧試験合格者でも取りこぼすレベルだぞ
2級でもかなりのレベル

実務法務検定の間違いじゃね?
554名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 09:35:09.83 ID:y7xDMCyu
基地外人権派を放置したツケだよ。
最早職業としてまともなイメージが無い。
555名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 10:12:26.33 ID:ePSW5GMm
そんなの気にするのネトウヨくらいだろ
ネトウヨは社会にも出てないし貧困層だからもともと弁護士の顧客層ではない
556名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 10:26:56.81 ID:MmuM60bp
>>552
その女先見の目どころかとんだブラックに就職決めちまったなあ

死ぬほど嫌だった検察庁のお仕事
http://ameblo.jp/kurenai9813/

2chで公務員(特に国家公務員)の良さを語る奴は
情弱学生騙して取り込むための工作員と
それにまんまと騙されてる情弱学生だよ
557名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 10:39:15.19 ID:/IJ/s45A
どんなハイレベルの試験でもそれで飯食えてなかったら絵に描いた餅
難関試験マニアの趣味のための検定でしかない
あと情弱の皆さんのために言っておくと
旧司を突破した連中が運営する事務所側の本音としては
予備組とロー組の就職差別はする
しかし卒業したローで就職しやすいか否かはあまり関係ない
どのローを出ても楽して合格しようとしたという推定しか働かない
たとえ東大でもザル合格の評価しかしない
ただ困難な道を選んだ予備組でも就職できるかは確実ではない
現状はそこまですさんでいるだよ
558名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 10:50:42.50 ID:LLLyAOZ/
弁護士会会費一覧
http://www.moj.go.jp/content/000077010.pdf

シャレにならんぞ、年間100万会費必要なところがある
維持するだけでも大変
559名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 10:54:25.15 ID:PAqbKy//
今時司法試験目指してるやつは金に余裕のある試験マニアか
法曹界の酷い現状を知らずにうわべだけのイメージで法曹を目指す奨学金多重債務者だけだよ
前者の連中は法曹界がどんなに酷かろうとどうでもいいだろうが
後者の奴は救われない無駄な努力と出費をしている
ご愁傷様
560プラーグの演説:2013/02/14(木) 11:07:13.98 ID:z63TEaeA
十五、●●●人の爲、有らゆる官職に就く道を開き、そして國家の立法者中に加はる事。

十六、●●●人に反對する法律(吾等は我が祖先の法律を主張せん)を廢滅する事及び特に●●●人に利益を齎らす法律を制定する事。

十七、●●●人は古來よりの仇敵たる基督ヘ徒の財産、健康及び生命を己が掌中に握る爲、醫者及代言人の職に就く事。
561名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 11:45:42.05 ID:kUW5HR2v
営業職経験後に法務部へ異動した法学検定1級持ちの現役社会人>>>>>社会人経験のない司法試験合格者
562名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 11:48:32.15 ID:ePSW5GMm
修行が足りなくてリンクが張れないと言われたのでスレ名を記載するが、
司法試験板の「弁護士過剰就職難問題総合スレ11」の717-720は悲惨だぞ
563名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:37:39.03 ID:+OdEaXK+
>難関試験マニアの趣味のための検定

東大理Vの学生が1年で公認会計士試験に在学中合格→翌年会計士の補修所に通いながら司法試験予備試験に合格
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1291193426/

水野遼
2009年 3月        灘高校卒
2009年 4月 大学1年 東京大学入学(理科V類)
2009年12月 大学1年 公認会計士 短答式試験合格(発表は1月)(勉強開始から3か月での合格)
2010年 8月 大学2年 公認会計士 論文式試験合格(発表は11月)
2011年 1月 大学2年 大学受験参考書発売 「東大理3生が教える「満点を取る!!!」アルバトロス現代文」 (YELL books)
2011年 4月 大学3年 医学部医学科進学
2011年 5月 大学3年 司法試験予備試験に2位で合格(発表は11月) 【大学】【会計士実務補修所】【LEC講師バイト】と両立
2012年 5月 大学4年 司法試験合格(発表は9月)          

107 エリート街道さん sage 2011/07/16(土) 02:59:31.22 ID:tMvxtbE2
>>1
おいおい、この人会計士登録するために、補習所通いながら、司法試験予備試験(旧試験)の勉強してるらしいぞwwww
しかも商事法務の方面での就職を希望って・・・何のために理V入ったんだよww

http://ameblo.jp/igakeso/entry-10868388106.html
【短期合格者プロフィール】
水野遼(みずの りょう)
福岡市出身。東京大学入学後、2009年秋口に一念発起して公認会計士になることを決意。
同年12月の短答式試験に学習期間約3ヶ月で合格し、その後2010年8月の論文式試験に合格。
現在は実務補習所に通い会計士登録を目指す一方、商事法務の方面での就職を希望し、
法曹資格を得るために来年5月実施の司法試験予備試験を目指し孤軍奮闘中。

161 エリート街道さん 2012/01/15(日) 22:49:15.08 ID:TdaPDXiY
>>1の人、司法試験予備試験も論文2位で合格してるwww
http://www.lec-jp.com/yobi_shiken/special/guidance_mizuno.html

176 エリート街道さん 2012/09/15(土) 02:30:19.74 ID:0Ob4/F45
司法試験も問題なく合格したようですね。
564名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:54:57.30 ID:Qyrr7nWH
「かばちたれ」原作者の田島先生の講演でいいこと言ってたよ。
海事代理士という弁護士以上に狭いマーケットで
いかに顧客を獲得し成功したかを話していた。

ただ、仕事のない弁護士はそんな努力もしないのだろうね。
営業努力もしないで文句ばかり言う奴はいつの時代も・・・・
565名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:38:00.73 ID:iivrfSU4
中大法OBから言わせてもらうと、数学の出来ない馬鹿だから、需要と供給の計算が出来ない=価格決定理論が分からない、これに尽きる。
中大法でも付属高上位や指定校推薦者は数学も恥ずかしくない程度には出来るから公務員や企業に行く。私大文系の勉強しかしていない勘違いバカほど人権大好き人間になる。
566名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 17:36:15.01 ID:+OdEaXK+
中央の附属上位は一般進学校にいってちゃんと受験勉強してれば早慶は当たり前で東大や一橋も狙えるレベルの奴がいるからな。

450 名刺は切らしておりまして 2012/09/19(水) 01:51:53.22 ID:mbTelmp1
>>445
中央大学に一般入試で大学から入る奴が通ってる中学高校より中央附属の方が偏差値高いのは事実だからなぁ・・・
大学入学時にどうなってるかはともかく、「中学入試の時点では」中央の附属には歯が立たなかった奴が
中央に大学から一般入試で大量に合格してるという現実がある。
と、同時に中央の附属と同レベルの中学から早慶一般合格者が大量に出て、東大合格者数もそれなりにいる。
つまり、一般で早慶に合格できるくらいのポテンシャルある奴が、マーチ附属には大量に入ってきている。

そういう意味で「マーチ附属は”無駄に”難しい」といえる。

ちゃんと勉強すれば、早慶を十分狙えるポテンシャルを持ってるのが内部生
ちゃんと勉強したにも関わらず結果的にマーチにしか届かなかったのが一般入試組

中学入試偏差値 2012日能研
62               【海城】    卒業生378 東大47 一工29 早稲田224 慶應159 
61 明大明治
60 青山学院
59               【芝】      卒業生285 東大14 一工23 早稲田140 慶應80
58 立教池袋         【巣鴨】     卒業生246 東大46 一工5  早稲田119 慶應56
57               【桐朋】     卒業生325 東大25 一工39 早稲田141 慶應89 
56 中央大附 法政大学 【世田谷学園】卒業生205 東大12 一工12 早稲田107 慶應68
55               【公文国際】  卒業生164 東大11 一工2  早稲田61 慶應27
                 【城北】     卒業生354 東大16 一工18 早稲田178 慶應76
54
53
52
51
50 【桐光学園】 中央大学合格者数1位 152名

40 【桐蔭学園】 中央大学合格者数2位 135名
567名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 19:21:17.68 ID:PAqbKy//
水野さん以前にも医者(東大ではない)で公認会計士で弁護士の人はいるね
その人は肩書きの重厚さに比べてあまり人間としてあまりパッとしてない
ここでのパッとしないっていう意味は
大概の仕事を無難にこなせるけど目からウロコというような創造性はない
いわばカリスマ性のないスーパ無難人w
水野さんも講義聞く限りではそんな印象
568名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 19:38:20.44 ID:aVI9iH5h
サラ金の件が儲けられないなら、サー残のとりたてやればいいのに。
大手でも裁量労働とかのみなし管理職だから、法律遵守してるとこ少ないし
かなりとれるよ
569名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 19:54:22.14 ID:XtpwTLZY
これからはセクハラやパワハラの賠償金取りが美味しいよ
相手は企業の上役だ。裁判沙汰を嫌がり必ず取れる。
570名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 20:00:34.56 ID:Oz6JjLIx
>>563
司法試験は思考力、感覚のよさ等々不要な暗記試験だから
特殊な記憶能力があればこういう合格もある

が、それは優秀さの証明にはならない
歩く辞書としては優れていてもリーダーとして優れているかは別次元
571名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 20:06:22.72 ID:Oz6JjLIx
法律相談しても事件の内容把握もできず
いばりくさるだけでその相談に答えるだけの法知識もない弁護士も多い
と思われる
だから「難しいですねぇ」なんて答えられても、実際には可能な道が
他にあってその弁護士が駄目なだけというケースもあるから、相談結果を
うかつに真に受けない方がいいと思う。
572名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 20:07:54.88 ID:XtpwTLZY
確かに偉いが器用貧乏というやつだ。
そのまま医者になるのが最もええのに。
573名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 20:11:39.71 ID:PaPoohaA
>>568みたいな、勤務先を訴えながら普通に勤務し続けられるともってるガチニートが、自分が弁護士より賢いと思い込む根拠ってなんなんだろうね?
574名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 20:11:55.59 ID:Oz6JjLIx
新人を全員受け入れる巨大事務所(あらゆる分野を網羅)を国が造り、
そこでいろんな部署で経験積ませて、8年〜10年で初めて私立事務所
に移れる、という制度にしたら?
社会人としての基礎もできてなく、一般教養(人に対する視線・感覚
の深さにつながる極めて重要な素養)もあまりないような若者法律家
を最初から社会に放つなんて、社会の側から見てもやめてくれって感じだろ。
575名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 20:16:30.82 ID:PaPoohaA
>>571みたいなのが三流着手金詐欺師に引っかかる
576名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 20:21:27.90 ID:Oz6JjLIx
日本の法律、法制度  歪んでいる

それゆえ
A 本当の意味で優れた学生
   2ページごとにいちいち修正しなきゃならず大変。いちいち自説を
  書くので成績もよくない
B 覚えることだけは優秀な学生
   覚えるだけなので、点もよい

 結局日本の法令自体を改革しない限り、本当に優れた学生は法曹界や官界に
は入ってこないよ。
577名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 20:31:08.21 ID:XtpwTLZY
軍部だけ優秀なら宜しい
578名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 20:34:33.10 ID:ugsi+/ms
>>576
A優れているとは思えん。
本当に頭が良い奴ってAとBを使い分けてるだろ。
579名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 20:39:25.30 ID:i1fNGOzi
29 :氏名黙秘:2013/02/14(木) 19:55:32.63 ID:???
自由と正義最新号によるとソクドク5年目で売上600万くらいみたいよ。


以下、自由と正義2013年2月号23ページより抜粋

弁護士(60期、即独)売上推移600万→900万→1200万→600万。

【司会】これは月の売上ですか。

【弁護士】これが月の売上だったらいいですね。でもそれが50期代前半とか40期代後半の先輩方の感覚でしょうか。
580名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 20:39:58.04 ID:cXJhg2rJ
法曹なら検事か裁判官。公務員がオススメ。サラリーマン医師と同程度の収入。それ以外は水商売。
581名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 20:40:37.46 ID:PaPoohaA
>>578
そう。最高裁の事務方は、そういう人間を求めてるのよね。
582名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 20:45:35.85 ID:PaPoohaA
といっても、あの試験じゃBオンリーの人が優秀な成績で受かっちゃうわけだけどW
583名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 21:07:10.39 ID:rWVfGMty
政治、行政、法曹は平然と屁理屈やウソをつく奴ばっかな世界。
人として信用おけない付き合いたくない連中。
584名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 21:39:00.92 ID:gD0OYUPG
2ちゃんを鵜呑みにしてそんなレッテルを貼ってるバカの方が付き合いたくないけどな。
585名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 21:56:14.49 ID:zJnHGU2k
合格者にもいろんなタイプはいるんだろうけど
難関試験に受かっただけでプライドだけ高くしてる奴が淘汰されてるなら制度としては成功してんじゃないの
586名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 22:04:49.84 ID:gD0OYUPG
実際には宣伝上手が生き残って、真面目に誠実に仕事をする人が淘汰されるんだろう
587名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 22:10:14.04 ID:3LzuNkl5
弁護士資格をもっている社員は課長級として遇されるのがふつうなのに?
588名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 22:17:26.47 ID:rAwQKEL2
>>571
相談に来るほうも
ろくに内容を整理せずに

・相手方へのグチ不平不満
・自分が正しいと一方的に主張
・ただ漠然と「どうすればいいんですか」と聞いてくる←あなたはどうしたいの?

が大半
要は「相談」じゃなくて「自分の主張に同意っしてほしいだけ」の場合が多いからな
それに30分なんて長いようであっというまに過ぎるし
589名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 23:23:09.63 ID:j3KuYUg5
どの士業もどんどん合格者数減へと舵を切ってるのに
弁護士だけはローの利権構造で合格者減できないからな。
法律系頂点の弁護士で人数調整ができないから下位互換の司法書士や行政書士も食えなくなる連鎖。
590名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 00:06:56.86 ID:Y9OM7Uo6
アメリカ的に裁判国家にしたかったんだろうけど、国民には裁判とか司法ってのが根付いてないからね。
裁判員制度だって、まだまだ浸透してないと感じる。
591名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 00:31:40.74 ID:c9r63wGF
>>564
例えば調理師免許や理美容師の免許を取ったところで、作る料理が不味かったりカットやパーマが下手だったら客なんて来ないからな
早い話上級資格とされていた業務もこういう競争世界に突入したということだ
食えない弁護士がいる一方で、メチャクチャ稼ぐ行政書士もいるんだし
592名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 00:39:35.20 ID:oPoK1U0/
無理無理
弁護士のミスや無能、相手方との通謀を何故依頼者が負担するのか意味不明
弁護士への賠償や懲戒の制度を整えないと
あんな弁護士たち下手に信用して頼んでらんない

いい方法は本人訴訟を助ける制度や部署の充実だよ
本人ならピンとくる事情も他人である弁護士にはピンとこない
弁護士は他人だから平気で否認するし嘘の証拠まで平気で主張している
そもそも他人が代理してうまくいくという発想がまちがっている
他人を代理人として立てるのは例外とすべし
593名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 00:50:19.72 ID:kWkeX6pW
本人がピンと来たって法律家にはピンと来ないんだよ
要件事実っての知ってるか?
594名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 01:36:44.61 ID:KnxwSFDW
弁護士って今はあまりいらない分野だね。

本人訴訟とかが増えてて、しかも結構勝ってるらしいし。
595名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 01:48:45.47 ID:wx7+QbHr
依頼する方も弁護士に丸投げじゃなくて
司法試験合格レベルの素養は持つべきってことだろうな
全く法律的素養がないから弁護士に警戒心をもてしまい
お互い疑心暗鬼になってしまうんだよ
これは医者と患者の関係にもいえることだけど
596名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 01:52:45.80 ID:urOe6dlZ
>>587
普通の中小企業だと、弁護士会の会費なんか負担してくれないだろ
仮に課長級でも会費考えたら、平社員より安い賃金じゃね?
597名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 02:19:12.98 ID:lr0Bvtu/
>メチャクチャ稼ぐ行政書士

こんなもんいねえよ
非弁やってるやつが山ほどいる業界だぜ
598名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 02:40:14.78 ID:wx7+QbHr
まあ弁護士頼むよりヤクザに頼んだほうが早く解決できるしな
599名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 03:24:57.21 ID:qQwOOnh/
過払い金バブルが終わったせいか、最近医療訴訟に積極的な弁護士が増えた
600名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 03:33:51.20 ID:fIqS5c1Z
>>590
財界が弁護士増→法務コスト低価格化を狙って仕掛けた
米国と比べて人数が〜 って
ところが米国の弁護士業務は、日本では各法律系士業が高度に専門化して機能してる
特許(弁理士)
税法(税理士)
労働法(社労士)
登記(司法書士)

こういう実態を無視して弁護士激増させたわけで
そりゃ食えなくなるよ
601名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 09:47:28.58 ID:BVagOL1d
日本の弁護士は優遇されてきた
やっと世界標準になっただけ
602名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 21:23:06.43 ID:cKL4r3dP
弁護士聞かなくて検索で済む
雑誌が売れなくなったのと
同じパターン
603名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 08:48:23.00 ID:tY564Bqw
今ネットで判例とか調べられるからね

客の方が、事件に裁判結果に詳しかったりする

しかも客が高学歴化して、法学部卒の客とか珍しくないし
604名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 09:04:16.17 ID:0j+DncDF
難しい割に食えないってことはもうみんな知ってるんだし
TPPで米国と免許共通にしちゃって>>600みたいに専門免許も廃止にしたほうが本人たちも楽になれるんじゃないか。
605名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 09:21:45.51 ID:GPjhhpZO
金のために仕手とくるんで法律ぎりぎりの悪どい行為をする法律事務所もあるからな。
弁護士も落ちたものだよ。
606名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 09:29:08.58 ID:tY564Bqw
暴力団の法律顧問
607名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 10:20:41.19 ID:bmcCTBb6
ことしついに文T志望者減って足切りなし
もはや若者の法曹、官僚離れは明らかだな
この前修習所の教官と話したけど任官用員になる若い奴はザコしかいない
年取っている奴の方ができるけど組織上基本的に若い奴しか取れないしなあと嘆いていた
608名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 10:27:06.23 ID:nNPT7O3f
>>607
判検は事務処理能力しか能のない頭空っぽの奴を洗脳して
組織の利益のため法律運用する偏った純粋培養の人間養成しないとだめなもんな
その若い奴が事務処理能力がないということは単なる頭空っぽの人間だねw
609名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 10:31:46.53 ID:tZlIDyE4
>>16
できるだけ長引かせて報酬を稼ぐ
むかしから、離婚事案は原告被告弁護士が裏で蔓んで
投げ合い、おいしゅう頂くもの
怨みを買えば秋田の弁護死のようなヘマとなる
610名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 10:57:34.58 ID:lhdla5lk
まぁ、医者と弁護士はある程度は淘汰されるべきだと思うけど
一度取った資格が一生そのままとかおかしいからな
無能な人間は消えていくことが社会のため
611名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 11:13:35.69 ID:nNPT7O3f
医者もそろそろ地盤沈下してもらわないと困るよな
医療費がかさばってたまらん
まずは開業医の水増し診療を切り捨てろ
612名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 11:38:23.10 ID:NbGt9hvG
>>609
>怨みを買えば秋田の弁護死のようなヘマとなる
kwsk
613名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 11:39:42.26 ID:A+TojK15
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
614名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 11:48:21.56 ID:8BvX7mM4
医学部は、系列病院・附属病院で経験がつめる>激務らしいけど
経験を積んで、お金を貯めて開業でしょう。
総合病院も町医者(系列だと思われる)からの紹介状を要求するし
司法の世界とは違うように思う。

サラ金とのトラブル解消みたいな仕事が増えてるのかな?>弁護士
CMをよく見かける
615名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 11:54:57.14 ID:+i6xFBSF
医療費の負担が大きくなるのに、医者の給料が高いというのは
やはりおかしいと思う。

個人的には、本当に危険な薬以外、薬局で売るようにすればいいと思う。
そうすれば、診察受けずに薬局で済ます人間も多いだろう
616名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:13:39.83 ID:JjXhwFDz
一般人はもっと激しい競争をしてんだから、
何を甘えたことを言ってんのやら。
617名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:19:55.16 ID:nNPT7O3f
>>612
秋田弁護士殺人でぐぐれ

>>614
ロースクールもそういう利権を作れば成功したんだけどな
ロースクール毎にお抱えの法律事務所、任官枠というのが定められて
医学部みたいに卒業すれば就職は完全に面倒見てやるぐらいにすれば生き残れたのに
今のロースクールは全く必要ない単なる寄生虫だからな

>>615
あんた正しすぎるよ
医者の無駄な厚遇を徹底的に削れば生活保護・年金やら医療費やら多くの社会保障問題が一気に解決する
そしてそういう事実を報道して世論を作ろうとしない医師会紐付きのマスゴミも共犯者
618名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:24:43.03 ID:tY564Bqw
法科大学院制度とセットだから
合格者絞れないw

あと3年後、もっと悲惨になるのは確実
619名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:28:15.73 ID:DIFH1RGG
>できるだけ長引かせて報酬を稼ぐ

こいつ離婚がタイムチャージだと思ってるのか?
超富裕層の離婚事件はそういう例もあるが
620名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:30:06.19 ID:bHc4yFQd
>>617
>医学部みたいに卒業すれば就職は完全に面倒見てやる
ということはこういうぬるま湯に浸かる医者の雇用を守るために税金からバカ高い医療費払っているわけだし
医者も弁護士並みに就職難になってもらう必要があるな
大した能力もないのに決まったカリキュラムだけこなして医学部でれば
どんなバカでも職にはこまらないというのは明らかにおかしい
621名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:31:32.60 ID:bHc4yFQd
>>606
福岡の暴力団とつるんだらだめ条例みたいに
暴力団の依頼を簡単に受けられない時代がもう来てるよ
622名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:35:57.74 ID:LfV5SVbU
>>616
一般人と違う点

・弁護士養成のためロースクールと修習に何百億もの血税が投じられているので、それが無駄になる
・実情に合わない合格者数を設定することで競争が人為的に引き起こされている
・一般人が就職できなくても困るのは自分だけだが、質の悪い野良弁護士が巷に溢れると弁護過誤を引き起こし他人に迷惑をかける
623名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:38:59.88 ID:O4tvaYoD
田舎に行けばいくらでも仕事はありそうな気がする
624名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:39:57.58 ID:LfV5SVbU
>>614
サラ金とのトラブル解決の仕事がほとんど無くなったので、仕事がないのに弁護士だけ溢れている。
債務整理は4、5年前の1割くらいにまで激減している。しかも過払いがないので単価が低い。
そもそもサラ金自体が激減した。最大手の武富士が倒産したのが象徴的。
弁護士会のクレサラ相談もびっくりするくらい閑古鳥。
625名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:41:59.69 ID:LfV5SVbU
>>623
ない。
もはやゼロワン地区もないし、それどころか、簡裁しかない自治体や、簡裁すらない自治体にまで弁護士が開業している。
田舎は経済規模が非常に小さく、事件が本当に少ない。
日本の隅々まで飽和。
626名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:44:27.48 ID:LfV5SVbU
>>609
長引かせるメリットが皆無。
長引いても着手金の追加がある訳じゃなし、さっさと終わらせて報酬もらうのが一番。
627名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:52:58.27 ID:N1Ku2nJP
いま医療訴訟にだけはならないように
全力で仕事をしている。

利益が少なくても構わない。
患者の病気など治らなくても、どうでもいい。
日本中の医者がそうだからね。
628名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 13:12:08.47 ID:SaF6pzt2
弁護士=人の不幸にたかるハイエナ
629名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 13:14:31.84 ID:s7aqBYEp
いくらでもあるだろ

・東電や原発村、産業通称賞相手の損害賠償請求
・建拙症や自治体職員相手の談合や無駄な公共工事損害賠償請求
・手抜き工事訴訟
・警察裏金、自治体公金横領訴訟

これだけ腐敗してるんだから無数にあるよ
630名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 13:15:36.55 ID:s7aqBYEp
それなのに「事件ないね」って
どんだけ弁護士も腐敗してるのかってことだろ
631名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 13:19:08.39 ID:33GnYARO
弁護士報酬の源泉は「人の不幸」とも言える。
632名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 14:05:25.16 ID:SK6wUrYu
弁護士増員にはいくつかの理由がある。
そのひとつに、弁護士に競争原理を導入して、悪質な弁護士を淘汰させる狙いがある。
しかし、余った弁護士が生活に困り法律知識と弁護士資格を悪用して悪事を働く。

現行制度はむごたらしい。
法科大学院の高い学費を支払い3回以内に合格しなければOUT。
法科大学院の授業が糞の役にも立たない。
三振すると、27歳無職 職業経験なし 奨学金の借金500万円。

弁護士の仕事は、国家公認詐欺師。
屁理屈で人を騙しお金を稼ぐ汚いお仕事。
かつては儲かることだけが魅力だった。
そして今、儲からなくなった。

弁護士はオワコン。異論は認めない。
633名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 14:18:38.27 ID:LfV5SVbU
>>629
じゃあお前が依頼しろ
依頼者ないところに仕事はない
634名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 14:19:03.84 ID:0iD4aN6+
弁ちゃん 哀れ
635名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 14:25:03.07 ID:LtKlff7E
>>630
依頼がないからな。大半の事件は弁護費用を考慮に入れると赤字になる
日本の裁判は金と時間がかかるし、損害賠償があまり取れない判例がまかりとおっているからな 
636名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 14:33:34.80 ID:R/MWTqro
>>632
ロー入りなおしたり
予備試験がある
637名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 14:45:35.33 ID:KsHj2SMa
昨年の試験に落ちて三振した人が1400人もいるんだよなぁ
仕事がなくても受かっただけ救いがあるわ
638名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 17:34:27.32 ID:bwtQX/tr
俺認定司法書士持ってるけど無職だわ
弁護士は登録料高いからな
でも修業先見つからないのオッサンだけじゃね?
639名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 18:24:41.37 ID:LfV5SVbU
いや、一発合格+上位じゃないと難しいみたいだぞ
二振り以上はほぼ即独コースみたいだぞ
640名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 18:46:15.77 ID:jP1fstKF
まあ結局営業出来んとな。
受注が無いと給料が無い訳であって。
641名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 19:07:46.07 ID:tY564Bqw
上位ロー
一発合格
男性
上位合格
30歳以下


これを全て満たさないと
就職は絶望的
642名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 19:21:06.74 ID:r0+yU0A0
そもそも法曹としての能力と商売・ビジネスの才覚は全く別物だから。
643名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 19:24:54.10 ID:9za5hD7e
世間知らずのままローに放り込むのはリスクがでかいよな
資格の使いどころが分かってない奴が多いんじゃないの?
644名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 19:34:03.06 ID:lAh+y+sL
犯罪に手を染めたり反社会的な弁護士が増えるってことだよな。
アメリカのいう事を諾々と受け入れるとロクなことにならん。
645名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 19:48:15.64 ID:100r/QTa
困っている依頼者の笑顔が見られれば給料なんていらない
そんな人たちばかりですよね?
弁護士ってw
646名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 20:01:36.12 ID:fJbLv7q8
困ってる奴から金をむしり取るのが快感でたまらん。
647名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 20:02:00.26 ID:otmSqEbB
判事になれなかったやつが弁護師やるって、
mjsk?
648名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:23:42.79 ID:j5mdEq/I
これほどの虚偽の体系についに気づかずに合格するところまでいって
しまった人たちが法律家になってるわけで...

気づいた本当に優れた人たちは別の道へ
649名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:29:40.13 ID:zB1tu/sp
>>647
司法試験というか司法養成所が元々裁判官の卵をスカウトする場
だったから出来るやつ順に裁判官→判事→弁護士となる
弁護士でも大手渉外に行くには学部東大が当たり前で大半の弁護士は
そこらへんの自営と変わらん
650名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:33:33.79 ID:bHc4yFQd
今時どんな高給でも自分の時間がないサラリーマンは死んだも同然
裁判官、勤務医は超ブラックってことに気づいていないボンクラがまだいるのか?
喜ぶのは嫁さんだけw
もし食えてるなら自分で時間を自由できるそこらへん自営のほうがはるかに幸せ
651名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:36:59.51 ID:bHc4yFQd
今司法試験やってるやつは
趣味でやってる金に余裕がある奴か
20年以上前の法曹のイメージしか持ってない異様な情弱だけ
652名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:41:59.70 ID:jzGKAc61
>割に合わないと敬遠されてきた国選も、今は「朝9時に弁護士会館で公開され、そこに弁護士が
殺到して奪い合う状態」(都内の中堅弁護士)という。

これよくわからん。
国選弁護人契約弁護士として契約してる人から法テラスが
事件毎に割り振って通知してくるんじゃないの?
653名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:42:55.22 ID:AqpghHki
今年東大文一が足切りなかったからな
優秀層の法曹・官僚離れは着実に進んでいる
654名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:44:41.58 ID:4//3XJsK
>出来るやつ順に裁判官→判事→弁護士となる

裁判官と判事は同じだと思うんだ
655名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:51:44.38 ID:AqpghHki
裁判官→検事→弁護士だろ
でもバブル期は弁護士がぼろもうけすぎて
弁護士→裁判官→検事だったんよw
世の中が公務員人気になったのはバブル以後の不景気からで
景気がいい時代は基本的に公務員になる奴はちょっと痛いバカが多かった
それはのーぱんしゃぶしゃぶで話題になった大蔵省や外務省の連中見ればようわかる
656名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:54:46.13 ID:AqpghHki
東電見てればわかるようにもう日本には絶対安定の職種はもうない
それなら不安定なことを割り切ってにうまく波乗りできる奴が勝ち組
今時穴ぼこだらけの船を安定と盲信して乗り込もうとする奴は自滅するだけ
657名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:56:43.30 ID:AqpghHki
裁判官検事とか心に病気抱えている人が多い
裁判所や検察庁はもはや鬱病棟だぜ
658名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:02:54.54 ID:tDJR6Xel
今だに芦部憲法何か勉強しても、国際政治勉強してる人間から見れば何の意味もないね。だからブサヨクレーマーにしかならん。まあ、上位者は会社法とかで稼ぐんだろうが。
659名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:08:01.04 ID:p45Xsdry
裁判官・検事はとか転勤ばかりだしそりゃ鬱になるよ
しかも裁判官は処理した事件の数で昇進が決まり
検事は有罪にした事件の数で昇進が決まる
結果裁判官は判決文書くのが面倒なのでしきりに和解を持ちかけたり
検事は自白強要して有罪にしてしまう
ただただ組織の合理性の論理でロボットのように生きていく人生
こりゃまともな神経もってる人間なら壊れるわな
660名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:19:58.35 ID:dDUZxo/Q
法曹は救われないよな
裁判官や検事に任官してもブラック組織の中でロボット人生
かたや弁護士でも自由な反面は食えない
そりゃ若者の法曹離れも理解できる
661名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:24:51.18 ID:dDUZxo/Q
17 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 17:31:58.81 ID:FYHSKzOS
&nbsp; &nbsp; 人は記憶型と思考型に大別できる

&nbsp; &nbsp; パシリの書き込みがあるからパシリについて

&nbsp; &nbsp; 記憶型ってのはパシリなんだ
&nbsp; &nbsp; 体制や常識にひれ伏すパシリ
&nbsp; &nbsp; 受験はパシリ徹しないと落ちるからね
&nbsp; &nbsp; 有名大学になればなるほどパシリ率が高まる
&nbsp; &nbsp; パシリが競って狙うのが東大
&nbsp; &nbsp; 東大出率の高いのが官僚

&nbsp; &nbsp; パシリの最高峰に位置すのが官僚よ
662名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:26:00.43 ID:2jxifbXt
警察とか検察、弁護士みたいな他人の人生に首突っ込む仕事俺には出来ん
663名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:29:40.49 ID:epWG4r5m
>>652
東京は違う
664名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:31:06.44 ID:1lh/3GY7
弁護士会が時々政治的な発言をしているのもマイナスではないかな
一般人は政治的な色を持っている人達や組織を敬遠しますからね
665名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:49:53.11 ID:2ktoxBNg
>>661
どのスレからひっぱてきたかわからんが言い得て妙だな
就職難スレではどこでも
「公務員が最強(キリッ」
とかほざくザコがいるが
パシリでしか生きていけないだけなのに何が最強だwww
666名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 01:34:23.36 ID:SSO+B+kj
芦部先生の憲法って岩波書店のやつでしょ
あれだけじゃ司法試験突破は難しかろう
667名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 02:20:45.25 ID:o0e+YVeJ
進学振り分けにおいて東大法学部で定員割れ・・・
2013年度入試 東大文T 出願が集まらず足切なしで全員二次受験可能。一段階選抜突破の最低点は203/900

成績トップ層の文系離れが止まらない

第1回駿台全国模試受験者数

      理系    文系
2009年 27394人  17219人 http://n.upup.be/d/OxboDIsiEa
2010年 28051人  16608人 http://n.upup.be/d/tjpMozpwXb
2011年 30040人  16191人 http://j2.upup.be/d/tngMB4qAl1
2012年 31127人  14906人 http://j2.upup.be/d/V4HXihLQtb
−−−−−−−−−−−−−
     △3722人 ▲2313人
     (△13.6%) (▲13.4%)


2012年度 第1回駿台全国模試(ハイレベル模試) 団体受験高校別受験者数

       総数 文系  理系 理系率
開成    324  86  238 73% 
東大寺   317  61  256 81% 
灘      311  55  256 82% 
ラサール 296  76  220 74%  
桜蔭    285  89  196 69% 
駒場東邦 284  84  200 70%
大阪星光 273  81  192 70%
甲陽学院 262  50  212 81%
久留米附 244  54  190 78%
栄光学園 229  85  144 63%
麻布    222  80  142 64%
東海    214  26  188 88%
学芸大附 185  56  129 70%
筑駒    113  31   82 73%
668名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 02:54:36.62 ID:tI67HswQ
景気が良くなると理系離れ文系人気
景気が悪くなると文系離れ理系人気
受験生の行動パターンはいつの時代も一緒
確固たる信念を持たず景気という親分の顔色を見ていく様はまさにパシリ
669名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 03:07:30.81 ID:tI67HswQ
>>667
お受験をパシリ行動と鼻っから見切ってる麻布とかは
理系率が低いのは興味深い
670名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 03:08:47.95 ID:ggYHOQ0B
>>666
あれで十分だよ。
671名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 08:44:37.68 ID:9ogXpEsR
弁護士でも稼ごうと思うなら橋下みたいに平然と嘘をつける神経にならんとな
672名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 08:54:04.60 ID:aWSxjxuF
>>671
橋下は童話の大元だから
利権みたいなものよ

そういったコネがないと稼ぐのは難しいね
673名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 11:42:36.02 ID:10iN0d0S
というか別に芦部を読まなくても受かると思う
674名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 11:54:52.50 ID:74En72iA
橋下は、童話よ暴力団がバックにいて支援してくれるから
嘘つこいて騙そうと、でっち上げしようが、大失敗しようが、暴力団と童話に守ってもらえる。
橋下に金を巻き上げられた連中は損するだけ。
今は、大阪市民が橋下の標的。
675名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 12:55:33.47 ID:OaqHAIA4
無料Q&Aみたいなサイトまで出てきたよな。
法律相談って有料だったのに。
676名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 13:29:27.16 ID:xRyqQPN3
オワコンになったのは資格じゃなくて資格にすがらないと生きていけない無能。
会計士が合格者を絞ったのは監査法人に就職しないと資格自体が取得できないからで
就職先がなくても資格を取得できる弁護士の合格者を絞る話は的外れ。
677名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 13:50:12.69 ID:o0e+YVeJ
会計士が合格者絞って減ったのが東大京大一橋で、増えたのが明治立命館青学法政っていう
678名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 13:55:31.63 ID:ARSkVtyi
弁護士の資格を刑事専門と民事専門に区分すればいいと思うよ
ついでに医師の資格も診療科によって厳格に区分すればいい
679名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 14:10:15.52 ID:yLwS21u+
司法試験に失敗した奴が必死でカキコしてないか?
680名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 14:56:16.88 ID:dI9dW5Bm
受からなかった司法浪人には何も残らんからな
あれは本当に悲惨w
681名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 15:00:25.01 ID:PyeSfwMB
1950年  5827人
1960年  6321人
1970年  8478人
1980年  11441人
1990年  13800人
2000年  17126人
2005年  21185人 喰えない弁護士が目立って来た 国選も奪い合いに
2010年  28789人
2013年  33700人 現在
2018年  41700人(予想)
2013年  49700人 (予想)
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/books/data/2012/whitepaper_bengosinosuii2012.pdf
682名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 15:13:07.64 ID:ESJP44XV
>>680
まあ今は受けても地獄、受からなくても地獄、受かってもさらに地獄、だからなあ…。
683名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 16:24:13.16 ID:ga/DSicN
>>682
何で受かった奴が一番の地獄なんだよw
言いすぎ
就職ないとか言ってるのは高望みしすぎなんだよ
下部資格の司法書士なんか債務整理へって登記も減ってもっと悲惨だわ
不動産鑑定士なんか資格そのものの存続も危ぶまれてる
684↓誘導:2013/02/17(日) 16:25:43.21 ID:inp0oB7L
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1360166413/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1352109192/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1356832808/



V
685名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 16:33:32.23 ID:zLSAhKpK
アメリカみたいに懲罰的賠償金得られるようにでもしない限り
貧困弁護士は出てくるだろうな
686名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 16:42:04.48 ID:1HzKHFn/
数少ない弁護士の知り合いはみんな羽振り良さそうだがな。資格あるだけで食えなくなったってだけで普通にコミュニケーション能力ありゃ一般サラリーマンより稼げるんじゃね。
687名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 17:56:21.61 ID:ESJP44XV
>>683
過当競争が激しすぎるからまともに喰えなくなってきている現実が>>1から
存在しているわけでまあ実際の弁護士業界もかなり厳しくなってるのは確実だろうな。
去年は九州弁護士会連合会の元会長まで詐欺で捕まって破産してしまったくらいだから。
688名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:29:59.01 ID:aWSxjxuF
>>674
サラ金や飛田新地の組合(遊郭)の顧問で一儲けしたわけで
そういうとこは利権や後ろ盾がないと顧問になれないしね

仕事の内容も借り手など弱者相手に
遊郭なんか法や行政の適用外だし
楽してぼろ儲けできる仕事だしね
689名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:32:14.56 ID:aWSxjxuF
芸能界で言えば
のりピーや和田アキ子が大きな顔をしてられるのと同じ
バックがアレだから好き放題できる
し、ウザいやつは潰せばいいわけだしさ
690名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:37:50.29 ID:aWSxjxuF
大企業など企業の顧問を取れない
いわゆる街弁は昔から年収300万とかそんなんだよ
イソ弁でそういった事務所に入っても500−600万って感じ
顧問料で儲けてるわけでさ
691名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:45:07.60 ID:A2cAXonM
>>629
そういうのは証拠をそろえるのに手間もヒマもかかるだろ
オイシイ仕事じゃないから物好きいがいやりたがらないんだよ
692名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:46:54.01 ID:CuEwsZJF
>「月10万円のワンルームにパソコン、ケータイ。ライフコストが最低20万円として、
1件7万〜8万円の国選弁護人を月に2〜3件こなせばギリギリ回せる。

大阪は登録から6ヶ月は国選弁護人できないんじゃなかったけ?
今は変わったのか?
693名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 19:44:59.40 ID:PyeSfwMB
>>692
8万×3×12=288万(国選収入)

経費     20×12=240
弁護士会費  5万×12=60万円
経費計 最低 年300万円

国選だけじゃ喰えません
694名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 19:54:22.25 ID:qzqQTiCV
登録抹消を考慮しても
5年で1万人、10年で2万人が修習合格してくと考えると末恐ろしいものを感じる
695名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:23:32.56 ID:dI9dW5Bm
廃業者ってどんな生活してんだろ
696名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:34:45.89 ID:CuEwsZJF
フリーターか生活保護じゃないのかねえ
697名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:59:32.85 ID:ggYHOQ0B
>>695
すごく当たり前の答えだがサラリーマン
698名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:18:49.16 ID:hbEuRLrj
塾講師とかじゃね?
699名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 23:38:58.82 ID:XgIqDTu2
>>696
民主党議員か変な名前の諸派
700名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 01:26:20.80 ID:EUq4LSa6
低級の地方公務員のほうが
何倍も豊かでゆとりある生活だもの
安倍は日本を思うなら
地方公務員人件費の締め付けを
更にやらんといかん
努力してバカを見るのがエリート層では
国は滅びの道を歩むだけ
701名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 04:08:02.43 ID:Y9G89MA9
有名大学のロースクールでも軒並み定員割れしてるけど、全入ってわけではないんでしょ?
ロースクールの入試ってどのくらいの難易度なんだ?

たとえば明治の法科大学院に合格するのと早稲田大学の法学部に合格するのはどっちが難しい?

2012年度の法科大学院入学者数

各法科大学院の入学者選抜実施状況等 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/06/15/1322208_5.pdf

        入学者数 定員
早稲田大 263名  270名 定員割れ − 7
中央大学 247名  270名 定員割れ −23
東京大学 229名  240名 定員割れ −11
明治大学 131名  170名 定員割れ −39
立命館大  87名  130名 定員割れ −43
上智大学  80名   90名 定員割れ −10
北海道大  72名   80名 定員割れ − 8
九州大学  71名   80名 定員割れ − 9 
名古屋大  68名   70名 定員割れ − 2
法政大学  63名   80名 定員割れ −17
東北大学  58名   80名 定員割れ −22
同志社大  54名  120名 定員割れ −66
立教大学  50名   65名 定員割れ −15
関西学院  46名  100名 定員割れ −54
関西大学  40名  100名 定員割れ −60
青山学院  11名   50名 定員割れ −39
702名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 04:52:46.55 ID:ZzGyWbdK
東大法学部が進振りで枠が余ったと思ったら
今度は文Tでセンターの足切りなし


あらあらw
703名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 05:03:50.60 ID:Y9G89MA9
これか

東京大学文科一類、門前払いなし 13年ぶり
http://matuchan.blog.ocn.ne.jp/ocnt2pisqlf46s4/2013/02/post_95f4.html

朝日デジタル2013年2月15日5時13分 『東京大学は、25〜26日にある文科1類の2次試験(前期日程)へ向け、
受験者の一部を大学入試センター試験の成績を基に門前払いする「第1段階選抜」を行わないことを決めた。

規定の倍率に達しなかったためで、2000年度入試以来13年ぶりという。  

東大文1は、主に法学部志望者が受験する。今年は倍率がおおむね3倍を超えれば第1段階選抜をする予定だったが、

401人の募集人員に対し、出願者が1169人(2.92倍)にとどまったため、実施しなかった。  

大手予備校の河合塾は、法科大学院制度の迷走や、法学は就職に結びつきにくいといった印象から、「近年は法学部全体が不人気」という。(川見能人) 』
704名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 05:19:54.33 ID:L7FOyClE
企業に対して懲罰的賠償をアメリカみたいに請求できるようになれば
過労死とかで裁判ばんばん起こすようになるかもな〜
705名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 06:50:15.09 ID:IKMEmyOk
小金井市議選に弁護士が立候補予定だが食えないからか?
706名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 13:45:03.20 ID:vTARfD5c
司法試験をしょせん法学検定の一種と割り切れる経済的・心理的余裕のない奴は悲劇だな
就活を犠牲にしてロー進学とか余裕のない奴にとっては自殺行為
707名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 14:22:20.79 ID:iaRrabuk
裁判員を一般から選ぶんじゃなくて
仕事が欲しい弁護士にやらせりゃいいんじゃね
708名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 16:14:29.46 ID:VrRGXibf
裁判員は刑事訴訟にだけ導入しているのはあきらかにおかしい制度
裁判員は裁判官が都合よく素人を誘導して判決を下す制度だから
弁護士みたいな玄人は参入できないしくみになっている
民事訴訟や行政訴訟にこそ一般人の感覚が必要なのに今後導入することはないだろう
裁判官が心理的にハードな刑事事件で自分たちの判決の責任を軽減させようとするヘタレ意図がバレバレ
709名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 23:02:05.48 ID:NE56Rw53
【社会】日本の文系の最高峰だった東京大学法学部の人気が凋落 入試は倍率低下、東大内部でも敬遠
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361161982/
710名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 15:47:33.68 ID:gYODux4+
701 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2013/02/19(火) 15:21:54.12 ID:ZhjHdkr8
横浜弁護士会は,駅前で相談料割引券のついたティッシュを配るってさ
民業圧迫ここに極まれりだな
711名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 00:16:26.26 ID:4CNUmXAB
サービスの品質で勝負すれば割引とか価格競争しなくてもいいんだよな
所詮試験問題を解く能力しかないからこうなる
司法試験が創造性のない無能な司法役人登用試験でしかない証拠だな
前例のないことをやる発想力も勇気もない
712名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 00:27:56.10 ID:w9PzgaMy
弁護士、裁判官は自ら行った仕事の結果に完全に無責任。

救急医療の現場で1秒を争うぎりぎりの判断でやむを得ず行った医療行為で
結果が悪ければ、十分な検討を行わなかったと断罪し
何億何千万の支払い命令を出す。

医療裁判で、事実認定に何か月もかけて何百万円費用をかけて、
ありあまる時間をかけて、判決して
それが後日、上級審で誤りであると判定されても、一切責任を取らない。

腐った連中だ。
患者を救う努力は一切惜しまない。
しかしこんな連中に、1円でもはらう可能性のあるリスクのある仕事は絶対したくない。
713名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 03:10:50.31 ID:YqSxNv2M
そうは言ってもサービスの質なんて素人にはわからん
素人がわからないからこそ士業なるものが成り立つんだから
714名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:33:30.44 ID:lVOUGiQm
親は貧乏自営業だけど、ある大企業ともめて個人じゃ全く相手にしてもらえ
なかったから、弁護士さんに仕事を頼んで実質大企業との揉め事は
勝ちました 揉め事に勝った結果、去年はその大企業からの収入で親の
所得は増えました

弁護士費用は税金の控除とかで親は節税できるでしょうか?
715名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:41:36.34 ID:x8lXd/+K
仕事上の揉め事で弁護士頼んだら普通に経費で落ちるだろ
716名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:51:47.87 ID:lVOUGiQm
>>715
d 714だけど仕事上の揉め事じゃないんだ
親が私的に買ってた不動産で大企業と揉めたんだ

弁護士費用は税金で控除できるなら、税務署に出す書類的には弁護士費用は
どういう名目というか項目で控除できるんでしょうか?
717名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 12:12:50.44 ID:rzeHfXvx
相談料無料とかするなら訴訟代理人も無料でやれや
718名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 13:48:00.33 ID:qS/OpPyT
>>717の通訳

5000円無料とかするなら50万円の仕事も無料でやれや
719名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 15:13:18.52 ID:x8lXd/+K
>>716

私的な紛争は経費で落とすのは無理じゃないかな?
720名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 20:48:00.06 ID:hNb56Nlv
>>716
支払手数料でいいんじゃね
事業に関係しているという理由づけは用意しておいた方がいいかも
721名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 20:53:05.66 ID:1kTujZcJ
>>714
セキスイ背努の手抜き嘘工事か何かか?

手抜き工事問題は今の社会に多いよ
仕事にすればいいのに
722名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 21:04:07.01 ID:ng6VjvDq
>>708
民事訴訟はともかく、一般的な感覚が一番必要なのは行政訴訟だよな。

刑事訴訟なんて、基本的に一般人は興味ないし、
量刑は過去の事例とのバランスなんだから、そういうのこそプロだけでやればいい。
723名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 21:06:36.00 ID:efOxVJRd
最難関?
暇と金さえあれば何とかなる試験でしょ
724名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 21:37:21.71 ID:T8lp4Od8
地方新聞だが東京弁護士会の借金問題解決しますのチラシが毎日のように入っている
725名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 04:01:38.88 ID:2yjiytoI
本来、初回の相談料なんて無料が当たり前なんだよ。

お仕事いただく為の打ち合わせなんだし、むしろ、接待してくれてもいい位なもんだ。
社会通念上、事業会社などなら、それが当たり前。

いっそ、競争入札させたらどうだろう?
726名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:04:40.82 ID:m9vWhoHe
>>723
それは医者ね。
開業医のドラ息子にありがちな
私立の医学部を裏口で入って国試問題を横流しする方法は使えない。
司法試験は相変わらず金だけでは合格しない。
開予備試験は相変わらず超難関だし
金かけてローにいって2割しか合格しない難関
しかも金かけて暇かけて合格した割に仕事ない
727名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:06:28.65 ID:m9vWhoHe
>>725
そこをわかっている初回相談料無料の事務所も最近増えてきてはいる
サービスを利用する側としてはいいことだ
728名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:11:21.60 ID:m9vWhoHe
金と暇かければ合格できるという触れ込みではじまった
ロースクール経由の司法試験
実際は金かけてロー行けば超難関が難関になるといった程度
金をかけずに予備を受けると相変わらず超難関
729名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:22:05.38 ID:Ra9V+nKA
医者も初診料無料にしろや
730名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:27:44.73 ID:P5vE5mOG
>>725>>729
お前らみたいな乞食の依頼を受ける弁護士はいないよ
731名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:32:57.02 ID:EwjBJuOF
営業努力が足らないんだよ
アメリカなんか 交通事故現場にまっさきに行くぞ
732名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 15:12:29.61 ID:P5vE5mOG
それは品位を害する行為として懲戒対象だろ
それにお前だったら自分が事故を起こして苦しんでるとき病院に弁護士に詰めかけて欲しいのか?
733名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 15:37:37.84 ID:wNlWrOsQ
>>727
でも最初の30分ではろくな話しないよ。ネットで調べることですらない、簡単にわかるような上っ面な話しかしない。
734名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 15:48:20.38 ID:AZhbseGC
>お前らみたいな乞食の依頼を受ける弁護士はいないよ

こー言うレス見ていつも思うんだけどさ。。
うちの会社は、すでに弁護士にも弁理士も税理士も社労士も居る。
実際に仕事を何度も依頼してる。>弁護士はあまりないが

でもって、他の士業者から、営業がたまに来る。
または、ビジネス展やパーティ?的な所で、営業をかけられる。

話を聞くと、初回にどれだけ負けるかの話を全くしないんだよね。
これが不思議でたまらない。

すでに、取引実績ある所があるので、従来の所でやれば品質は確保される。
で、新しい所の品質は証明されてない。 
つまりリスクが発生する。

この状態で、通常の価格を言われて、やる奴はまずいないと思うよ。
居るとしたら、そいつはアホだから多分金持ってないだろう。
初回で仕事を振って、品質的に全く意味が無いものの可能性がある。
そうすると、従来の所に投げなおさないと行けないから、費用は倍だし、手間は3倍。
だから、初回〜数回なんて、無料でやってもらうくらいでないと、仕事を振りたくない。 
でもって、貧乏は相手しないのだろう?

一体誰を相手にして、新規開拓する気なのだ? 
全くもって謎だよ。 
735名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 16:27:34.69 ID:H95ohuKs
そういう乞食みたいな客は弁護士もお断りだろな
736名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 16:38:08.88 ID:ieeyr9H3
アメリカでは弁護士をambulance chaserと言って馬鹿にしたりする
数が多すぎるとこういう人も増える罠

他の士業者って言っても職種によるとしか言えん
値引き交渉するのが面倒だからやらんのじゃね
安ければ頼むでしょ
737名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 16:59:17.31 ID:AZhbseGC
>>735
企業から断られてるって話をしてるのだが?
738名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 17:51:46.56 ID:P5vE5mOG
>>735の文章が下手すぎるのがいけないんだろ
739名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 19:13:31.47 ID:A+27fjr0
アベノミクスも贈収賄、天下りの巣窟
公務員や建設会社、議員相手に賠償訴訟やれよ

事件なんかいっぱいあるんだよ
大企業の顧問やって楽しようなんて思ってるから駄目なんだろ
740名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 19:28:52.18 ID:HD/EAbOS
TPPに参加したら、弁護士の平均年収が500万円以下の大暴落になる可能性大

【貿易】例外認めず「全品目」求める TPP日本参加で米USTR代表[13/02/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361406087/

16 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/21(木) 09:48:13.49 ID:BQYzNHj8
アメリカが欲しいのは、保険などの金融分野だろ。

17 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/21(木) 09:48:44.57 ID:VDX5wYCm
>>14
完全に「領事裁判権」と変わらないからな…

100年前に戻るシステムだわw

22 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/21(木) 09:54:40.36 ID:r93j8nmc
>>16
金融分野と並んで欲しいのが、法曹分野

ここを押さえられたら日本が消滅するまで搾取永続確定
741名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 08:55:18.27 ID:4hCGuvLj
橋下さんは法廷弁護士はあまりしない
企業顧問弁護士で食ってたんだろ
742名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 11:21:46.59 ID:xwRnEY8s
TPPで全専門職が壊滅だろうな
743名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 13:41:57.37 ID:vYEvS5AT
バブルの頃から収入が減っている業種なんて、製造業を始めいろんな業種でそうだから、
弁護士であろうと医者であろうと、別に驚かないけどな。なぜ騒ぐのか不思議。
744名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 19:17:59.20 ID:lIl0+cpA
いじめっ子が弁護士になってた
いじめの案件かくるといいな!
T島くんw
745名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 20:00:54.30 ID:CFspcpLW
何故か虐められっ子が虐めっ子刺殺してたけど
その後弁護士になった話を思い出した
746名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 20:04:43.15 ID:3GiSwQ1I
>>743
今まで、ある種過保護な存在でしたからねえ…、そりゃあいきなり世間の冷たい風に
当たれば体温も下がってしまうわけでありまして…。
747名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 20:09:40.17 ID:eyVtLrvZ
難関資格さえ取れれば高収入っていうのもちょっと歪んでるよね。
人望があって仕事出来ないと高収入まで行かないのはいいことかも。
748名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 21:16:39.46 ID:tC/YYXOM
加害少年は弁護士に。
遺族は家庭崩壊に。

「38年前の「酒鬼薔薇」事件」とも呼ばれるサレジオ高校殺人事件について語る。

【参考文献】
奥野修司『心にナイフをしのばせて』文芸春秋社
■内容紹介■
高1の少年が同級生の首を切り落とした驚愕の事件。被害者の母はさながら
廃人のように生き、犯人は弁護士として社会復帰していた!
1969年春、川崎の高校で悲惨な事件が起きた。入学して間もない男子生徒が、
同級生に首を切り落とされ、殺害されたのだ。「38年前の酒鬼薔薇事件」である。

10 年に及ぶ取材の結果、著者は驚くべき事実を発掘する。殺された少年の母は、
事件から1年半をほとんど布団の中で過ごし、事件を含めたすべての記憶を失って
いた。そして犯人はいま、大きな事務所を経営する弁護士になっていたのである。
これまでの少年犯罪ルポに一線を画する、新大宅賞作家の衝撃ノンフィクション。(MK)
749名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 21:39:59.31 ID:CFspcpLW
>>748
これだ

>>747
この手の難関資格の魅力は試験に突破しさえすれば旨味がある点なんだけどね。
じゃなきゃ大事な20代を遊びもせず働きもせずバカみたいに資格試験勉強しないって
だから弁護士も会計士も受ける人数が減ってるわけだけど
750名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:51:54.37 ID:esQTCRgZ
解雇規制緩和
■現状認識
×失業保険、雇用安定制度、インセンティブの機能不全(ハイリスク・ローリターン)
 →解雇が違法なためパワハラ、自宅待機、異動、一時金冷遇等により退職に追い込む
 →解雇は自己都合のため3ヶ月間は失業保険(非課税)が給付されないため労働者が困窮
 →解雇できないことに安住し仕事をしない低生産性労働力が増加。負担を非正規雇用が穴埋め
 →高額報酬はリスクが高いため需要の高い人材でも平均的報酬。熱心な勤労者や高度技能者は働くほど損をする。
△雇用の固定化
 →高額報酬者は50代のピークを過ぎた中高年労働者に集中。中高年労働者に対する違法な解雇やパワハラが横行
 →人材の特定産業固定化により人余りの産業が存在

■解雇規制緩和の利点
○安価で使い勝手が良く解雇が可能な若年労働者の採用ができる。非正規労働者の減少
○雇用リスクが減少し、需要の高い技能者を高額報酬で雇うことが可能となる(※欧米並に1500万円以上の技能者が増える)
○縮小産業から成長産業に労働力移動
◎会社都合の解雇により退職後に即時で雇用保険の給付が実施される
◎退職時に対価となる報酬をもらえる
◎高度な技能者を目指す人材増加

■解雇規制緩和の弊害
△生産性の低い労働者の解雇、縮小業界にいる労働者、異業種に転職した労働者の給料減少
×中高年労働者のリストラ。不景気時の解雇増加

■提言
中高年労働者の雇用保険需給期間の延長、給付額拡大、生活支援金制度(2年程度、若年労働者は1年半に延長)
国家資格取得、大学・大学院での学位取得期間中の失業保険延長(〜最大4年)
生涯45年労働から35年労働+10年失業保険の労働政策に転換
751名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:03:37.98 ID:MTCZ48Ft
医者もいつバブルが崩壊するかだ
健康保険が出来るまでは弁護士みたいな感じだったらしいけどね
薬剤師はあと2,3年の命だ おそらく法改正があるだろう
752名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:19:53.30 ID:T6x3UyDT
健康保険なくなったら勤務医はマシになりそうだけどね
753名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:30:50.82 ID:xwRnEY8s
薬剤師バブルは単に4年生と6年生の谷間で2年分の求人がなかっただけだからな
それでも薬剤師はリスクが小さいドラッグチェーンで自給2000円ぐらいの高給肉体労働バイトでコツコツ生活すればまだいいだろう
問題は医者だ。
勤務医はいまでも手取りはいいがすでに実労働に比して決して割はよくない。
いろいろしがらみやリスクもあるし精神衛生上ブラックな仕事だ。
しかもそろそろ所得が減って医者を僻む弁護士が医者を訴えまくるだろう。
その余波で医者に対する世間の風当たりも強くなり診療報酬の請求もシビアになる。
さらに人件費の安いアジア系の外人医者が大量に入ってくるだろう。
実は弁護士よりも医者に方がさらにお先真っ暗だったりする。
754名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:38:39.87 ID:4Wb2LwY5
>>753
ねーよ
弁護士はこの先何十年と過剰であり続ける
755名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:39:28.48 ID:T6x3UyDT
偏り過ぎた見方だな
それにアジア系からの外人医者とかアホか
もしクロスライセンスが発行されるなら、どう考えても日本の医師が東南アジアなどに行くか患者を呼び寄せる側だろ…
756名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:47:11.96 ID:cfgnHzvA
>>753
まだまだ高齢化のピークはきてないよ
病人はまだまだ増えるのに、医者は増える予定はない
今以上の重労働を強いられるかもしれないが、地位と高収入は安泰だろ
757名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:03:07.48 ID:4Wb2LwY5
算数すらできないのか、ホイホイと司法試験改革に乗ってしまった弁護士業界

力は弱まったものの、医科大学新設には断固反対の医師会
758名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 01:36:53.48 ID:In4kiCQi
>>756
今後医者がやるべき仕事は増えるだろうが
今まで通りの莫大な税金投入して診療報酬が払えるかは明らかに疑わしい
そもそも今でさえも医者がちゃんとやるべき仕事しているか疑わしいw
ここ10年以内に医者の診療報酬が制限されてきて
医者の旨みがなくなってくるだろう
結果としてごく一部の富裕層向けの高報酬の診療と
大多数を占める庶民向けのギャラの安くて訴訟リスクの高い低報酬診療に二極分化
後者向けに外人医師が駆り出されるだろう
海外富裕層の向けの医者なんかそんなに数はいらない
759名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 01:39:20.57 ID:In4kiCQi
>>755
>クロスライセンスが発行されるなら、どう考えても日本の医師が東南アジアなどに行くか患者を呼び寄せる側だろ…

この欺瞞って増員前の弁護士にもあったんだよねw
760名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 01:39:25.49 ID:d8kAQlzI
>>736
ふーん、アメリカでは馬鹿にされる職業が大統領になれるのかW
761名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 01:47:43.25 ID:yz9ejkt1
>>759
お前は医師と弁護士の仕事内容の違いどころか、法学と医学の決定的な違いも分からないの?
762名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 01:50:53.80 ID:d8kAQlzI
法学は学問じゃないからW
763名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 02:00:12.49 ID:20kPivnQ
はい。
764名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 02:00:24.83 ID:4mEkjOcp
>>758
少なくとも外人医師なんてありえないだろ
東南アジアなんて、医療崩壊でそもそもろくに医師がいないし
日本語を学んでまでくるとも思えない

高齢者は増える、そして人は必ず病気になって死ぬ
これは絶対に変わることはないし、弁護士とは根本的に立場は違うと思うけどな
765名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 02:44:23.67 ID:In4kiCQi
まあここでガタガタいっても現実が変わるわけでもないし10年後に真偽はわかる
既存の医療が音を立てて崩れるよ
新しい医療サービスを生み出そうとするしたたかな医者や
博愛心をもった赤ひげのような医者は生き残るだろうが
いままでゲタ履かしてもらっていた連中は今の弁護士みたいに悲鳴を出すだろう
俺も正直外人の診療はあまり受けたくないがもうそれしか選択肢は残ってないんだよ
766名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 02:46:14.32 ID:In4kiCQi
>>764
>高齢者は増える、そして人は必ず病気になって死ぬ
>これは絶対に変わることはないし、弁護士とは根本的に立場は違うと思うけどな
その通り。高齢者は激増する。
そして適切な診療を受けられない高齢者が大多数を占めるようになる。
767名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 02:49:24.84 ID:NBsINT2+
団塊が病院にかかる前に、医者今増やしているんじゃなかったか?
768名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 02:51:55.58 ID:In4kiCQi
医者は需要はあるあろうが満足な報酬が払えないので成り手がおらず
低賃金の外人を大量採用であふれる
もちろん製薬会社の利権もつぶされることになるので
薬剤師もふっとぶけどね
769名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 02:53:55.77 ID:In4kiCQi
>>767
今頃増やしても間に合わないんだよ
外人入れるしか即効性のある処方箋がない
そしてこれが医者の厚遇崩壊の蟻の一穴になるだろうね
770名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 02:55:33.70 ID:NBsINT2+
>>769
そう間に合わないんだが、増やしてる。
そして団塊の世代が終わったら、医者は余ると言われている。

何か日本はやることなすこと、的外れだよな。
771名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 03:00:03.16 ID:In4kiCQi
結局日本の愚策のほとんどは団塊優遇政策なんだよな
団塊を見殺しにさえすればすべての世代がうまくいく
団塊の高齢医療は公費負担ゼロにすればいい
772名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 03:01:32.03 ID:In4kiCQi
人材の有効活用の足かせになっている新卒一括採用も
団塊の金の卵時代の負の遺産
773名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 03:05:08.21 ID:3EEBOAFJ
ネガるほど平均下がってねぇだろw弁護士ちゃん
774名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 03:09:02.15 ID:In4kiCQi
そもそも医者とかでも心臓外科とかERとか命に直結するハードな仕事は厚遇にすべきだろうが
美容整形とかホクロとりとか形だけのコンタクト検診とか命に直結しない診療は報酬を徹底的に下げた方がいいな。
無駄な診療報酬が多すぎる。
775名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 03:10:44.25 ID:In4kiCQi
というか美容整形は保険外だったわ。許す。
776名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 03:21:33.41 ID:xS75Sf5y
日本は公務員天国。
裁判官・検察官が国家権力と税金を使ってやりたい放題。
だから弁護士が弱い。民事で取れる賠償金も少ない。訴えるだけ無駄。
刑事裁判の有罪判決が99.9%ってのも異常。
実質的に検察が有罪・無罪を決めている。
777名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 03:31:01.94 ID:IdFt5HCJ
> さらに人件費の安いアジア系の外人医者が大量に入ってくるだろう。

アジア系の医者は日本の医師国家試験に通らない。漢字がよめないから。
778名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 03:33:17.44 ID:IdFt5HCJ
しかも、アメリカなんて、州またぐと別州ではライセンス通用しないんだよ。
よって一般人とおなじ。

日本もアメリカにならって、都道府県別で医師免許だしたら医療過疎地域が
減るな。
779名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 03:36:06.19 ID:IdFt5HCJ
> そして適切な診療を受けられない高齢者が大多数を占めるようになる。

日本の医療は社会主義だから、高齢者になればなるほど、医療費は無料化の
措置が沢山ある。

おまえって社会の事を全然しらない、新聞も報道も聞かない、現実が
わかってない、ただのニートのようだな。
780名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 07:24:30.85 ID:bO8ryoB8
人口当たりの富裕層の人数は医者の2倍以上で
平均給料も全職業でトップ3なのに…。
引退した人や育児休中の人が増えたのかな?
それとも、イソ弁の給与以外の所得とかも入っているのかな?
781名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:42:47.13 ID:9hd4BJD+
大国に囲まれたほぼ全敗の超~賤な民が北方騎馬民族等のヒャッハーなお兄さん達にデオキシリボ
角さんを注入され続けたため末裔が気性の激しい強姦魔となったのは悲しき地政学的宿命。
世紀始覇者チンギスハーンのYを継ぐ者が現在全世界で1600万人程いるが貢献大。
782名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:58:01.54 ID:8MEcKfR5
弁護士スレなのに医療に話しそれがちだな。
783名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 13:21:27.01 ID:Re7XPaEt
医師が資格の最後の砦だからな
784名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 13:56:23.13 ID:p8J941Gt
>>780
トップ3は10年前の話
今は仕事がない新人と昔の資産を食い潰すベテランのせいで所得は下降の一途

>>779
>日本の医療は社会主義だから、高齢者になればなるほど、医療費は無料化の
措置が沢山ある。

それが撤廃されるのも時間の問題
医療社会主義じゃもう社会が持たないんだよ
その利権に巣くう医者は社会の癌と言っても過言ではない
785名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 14:04:21.90 ID:p8J941Gt
>>776
というよりも天国が崩されようとしているから
今必死に裁判官検察官の増員は防いだんでるよな。
本当に訴訟社会にするつもりなら裁判官の数も、
行政事件のための検察官の数も増員して
民事・行政事件用の裁判員も設けなければならない。
しかし検察官も裁判官も自分たちの分け前が少なくなるから絶対増員しない
結果いまの訴訟の量でも一人の扱う事件量がすでにパンクに近い。
業務がブラック化して鬱病司法官僚続出。
しかも雑な事件処理のせいで国民も大迷惑。
786名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 16:14:39.12 ID:hHiz5bUV
>>784
>利権に巣くう医者は社会の癌と言っても過言ではない

年金問題も医者が総赤ひげ化してもらえば一発で解決だな
開業医利権族のドン徳田の息子が昏睡レイプで失脚とか
医療社会主義を潰すためにもいい傾向だ
787名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 18:49:19.16 ID:9ikO29un
最高裁は判事の増員を要求してるが財務省に蹴られてるよ
788名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:33:59.18 ID:pmPUNO9m
>>787
それは「いままでの待遇のまま」の増員要求ね
仕事は楽にする分手取りも半減する増員なら裁判所の一存で今でもできる
こういうと薄給だと金に目のくらんだ汚職裁判官が出てくるだろという反論があるだうけど
すでに今でも退官後の天下り顧問弁護士を期待して大企業側に有利な判決している裁判官や
巧妙にわからないような接待受けている裁判官は普通にいるんだよ
789名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:45:26.28 ID:LoPZUVhC
どの業界も生き残り合戦だわ・・・


535 :名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 08:23:26.84 ID:C83/swRN
次回 「公認会計士の就職事情が悲惨すぎる、最難関資格の名が泣いてる」をお送りいたします。
来週もまた見てくださいね〜
790名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:32:16.31 ID:5ZueYM24
【話題】 東大ブランド失墜、看板学部の 「文科1類」の志願者激減、13年ぶりに2次試験の門前払いなし・・・グローバル教育がトレンド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361671932/
791名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:06:26.82 ID:9lL36q1p
>>789
会計士は就職難が改善されたから大丈夫
一度監査法人に入って資格登録すればいくら落ちぶれようが個人の責任だからな
792名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:38:10.56 ID:mMXedhCa
>>609
典型的知ったか馬鹿だな
793名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:07:42.91 ID:0FiDQ+wS
ある意味では最難関なんだよ w
優秀な方から合格するのがふつうの正常な試験だけれども
この試験は優秀だとかえって受からないから

深いところまで考える本当に優秀な人はつまづく

そんなわけだから金に興味のある奴とか
「最高裁。最高。」とか本気で思ってる素直すぎる人ばかりな業界 w
いずれにしろ真実と正義の牙城みたいなイメージの法曹環境は
日本にはまだ存在しない

だから素晴らしい人間のいる業界とはほど遠く
本当に優秀な人がこだわる価値のある試験ではない
捨ててしまって問題ない試験であり業界だと思う
794名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:31:01.56 ID:e65JxFee
そりゃそうだ
法律なんてDVDに入るし必要箇所の検索も出来る
795名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 03:58:25.85 ID:7vlHZZOO
合格しやすい難関資格で最上位なんだから、とりあえず弁護士試験に合格しておいて
税理士や行政書士で営業すればいいじゃないか
税理士の老後の年金は公務員共済よりも厚遇されているお
796名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:53:34.66 ID:5l//13bE
ネットがなかったら過払い請求も全部弁護士頼みだったろうし
かなり儲けたろうにな。
797名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 16:57:46.28 ID:ENlLOsx7
ヤフー知恵袋で解決するようなレベルの事件が8割

もともとそんなものを高い金取って、相談に乗ってた事自体がおかしかった

社会正義を実現する等のより高い価値を果たしてこその法曹なんだと思うよ
単なる事務処理屋じゃもともと敬意の払われようがない
まして自己の利益のために依頼人の相手方とも通牒するようでは問題外
東電のような犯罪大企業を弁護するなどもはや有害で邪悪な人間未満のクズ
798名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 17:04:15.61 ID:LoGkK3LJ
どおりで凶悪犯人を守る先生方も増えるはずだ。
仕事がないんだろうな。
799名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 17:51:03.59 ID:efx8wenH
「花形」法学部、今は昔 大学は魅力アピールに必死

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2401I_V20C13A2CC0000/
800名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:21:00.55 ID:GkFpsZjj
弁護士なんか使わなくても自分で法廷立てるよwwwww
801預言者マホメット ◆auhBIrmPAJmX :2013/02/25(月) 20:41:47.56 ID:FwKSisCi
これからは、海事代理士が最難関資格になる。
802名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 21:01:19.53 ID:joZBZQ56
>国税庁の統計によれば、2009年の東京を拠点とする弁護士1万5894人のうち、
 年間所得70万円以下が実にその3割に当たる4610人もいるのだ。

年寄り弁護士じゃないの?
803名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 21:11:09.58 ID:YMRHHgVg
「高校生は法学部のことを想像以上に知らない」。

知ったらますます避けるだろ。
権威主義なだけで全然学問じゃねーしw
804:2013/02/25(月) 22:01:16.21 ID:bpa0+F9M
何言ってんだ、コイツ?
805名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 22:21:52.53 ID:GkFpsZjj
法律なんてスマホですぐに検索できるし、弁護士なんていらないよ、どんどん価値が下がってくるだろう。
806名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 23:59:13.79 ID:kicGMMut
法律なんて国会で改正されちゃったら、シロウトと横並びで1から勉強し直しなんだし、
権威=ブランド価値でも与えてやらないと、やってらんない実習領域だってこと。
807名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 01:39:58.30 ID:d0g6Sn09
>>791
全く改善されてないよ
何とか合格してもまともに実務修習ができないので会計士になること自体が狭き門
808名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:51:13.56 ID:DdI4iLdd
仕事がないないとグチってる奴は弁護士会からこういう募集が来ても
手を上げないんだろうな
「おいしい仕事じゃない」から

日弁連と法テラス、被災地に弁護士派遣…春から

 日本弁護士連合会と日本司法支援センター(法テラス)は26日、東日本大震災で被災した宮城県石巻市と
東松島市に弁護士を1人ずつ派遣すると発表した。
 「法律の専門スタッフが足りない」とする被災自治体の要請を受けたもので、派遣先を増やしていくという。
 弁護士2人は今春から両市の任期付き職員となり、被災者の集団移転に伴う土地収用で権利関係を調整するなど、
被災地特有の法的トラブルに対処する。任期は2年程度で、報酬などは国の復興交付金から賄われる。
 今回派遣される2市のほかに、岩手県山田町、宮城県気仙沼市、南三陸町、福島県相馬市も派遣先の候補に挙がっており、
日弁連と法テラスは今後、法務省と連携して人選を進める。

(2013年2月26日11時08分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130226-OYT1T00424.htm
809名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:59:05.99 ID:vNautp1+
>>808
下手に被災地に弁護士を送り込むとかえって災いが起きそうだな
810名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:00:15.47 ID:tr/8gOV1
>>803
おまいただしい
ほんと法律界隈の連中は権威主義のヘタレばかりだから
811名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:42:56.26 ID:P3tiDjMx
いや実際学問じゃないのに学問のふりをしてるんだよ
812名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:43:00.44 ID:YYuHdt1n
医者、歯医者と同じで弁護士も大都市中心に集まって偏在してるのが先ず問題。こういう公的資格には地方まわりを義務付けないと数増やしてもなんにもならない。
自由競争的改革は馴染まない資格。医師会や弁護士会がロビーになってる。そこにメスを入れられなければ、どんな改革やっても無駄。
813名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 03:19:25.45 ID:jAjWl4Gg
学問どころか...ww

1年生が基本書読んだってすぐに「これおかしいわな」と気がつく
レベル
気がつかずにいる馬鹿な学生の方がいい成績がつくとは
真に馬鹿らしいわな
814名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 03:42:35.03 ID:7P4YTfuY
もう20年前から危惧されていたことじゃん
すでに法学部の人がもう日本での活躍は難しいから訴訟大国アメリカを視野に入れているといっていた
それでも法律(に纏わり付く権威的な物を含めて)好きなら行けばいいんじゃよ
815名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 03:55:01.64 ID:I1l1cxGD
90年代までの500人/年から20年で4倍の2000人/年に増えたんだよな
そりゃ昔のイメージでは語れないわ
816名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 08:39:08.29 ID:V/YkVRx0
>>812
いや、もう弁護士は地方に逝っても仕事ないんだよ
そこまで末期的な状況
817名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:46:22.91 ID:XxEiSDK8
今、PC遠隔操作裁判してるけど、これ弁護士や裁判官は内容を理解してない
だろ。検察官は、専門の捜査機関が取り敢えずあるから一定の理解はしてるだろうけど。つまり、裁判として成り立ってない。また、冤罪を作り上げることになる。
818名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:48:22.01 ID:XxEiSDK8
そもそも、法科大学院を作った理由の1つに、他学部出身或いは理系などの専門分野の社会経験を持った者に法的な知識を身につかせて、得意分野を持つ司法関係者を育成して、公正な裁判の実現を目指すことがある。
そのために、多少弁護士の数が増えても仕方がないところだろう。
ところが、結局、現司法関係者の権威や弁護士の経済面が問題となり、とん挫している状態・・全く。
819名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 10:01:54.44 ID:V/YkVRx0
要するに本当に頭がいい奴なら無限に使える権限の広い資格
しかし>>813でいうように何の疑問を持たずにロボットのような思考をする奴ほど有能とされるのがいまの法解釈学及び司法試験の評価基準。
事案の分析やら、柔軟な思考とか言ってはいるが
結局先例主義のお役所思考を前提とした「柔軟な思考」w
そんなバカな思考しかできない奴らが大半を占める司法試験合格者が
法曹資格を使いこなせといっても使いこなせるわけないよな
820名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 10:06:50.34 ID:73ilpEnC
「法律なんざ良いから手動かせよ!」
とライン長に怒られる奴が増えるな・・・
っていうか、法学部の一部はすでにそういう状態。
821名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 11:35:36.48 ID:xTp0r3kC
>>795
簿記経理や税法の知識がなければ
看板だけ掲げても仕事は出来ない。
822名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 12:11:39.65 ID:A5s2behB
>>1
弁護士よりも航空自衛隊のF15やF2あたりに乗ってるパイロットになるほうが
難しいと思うが。勉強だけできればイイってもんでもないしな。
823名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 12:23:51.84 ID:HhRpnb3o
今儲かる資格って何(´・ω・`)?
824名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 13:06:58.65 ID:OxBzKwFw
需要と供給だからね、何事も。いらないなら弁護士資格も歯科医師資格ともに意味なし。
まあ、薬剤師は良いよね。
825名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 13:53:16.11 ID:V/YkVRx0
薬剤師は4年制と6年生の谷間で採用がなかった2年間の求人がいっぺんに今年来たからいいように見えるだけ
薬剤師は薬学部増設ですでにロースクールと同じ状況
弁護士の就職難も新司法試験2回目まではあまり問題にならなかったけど今に至る
薬剤師も5年以内に就職難が騒がれ始めるよ
826名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 13:59:03.49 ID:2dvOD1Vd
別に戦闘機のパイロットに限らず、軍事大学が学歴の最高峰である国は珍しくはないな。
まあ些か発展途上の国の方に多いが。
日本だって昔の陸軍士官学校は帝国大学の上とされたもんだよ。
827名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 14:10:10.91 ID:V/YkVRx0
戦中の戦争が国威発動の時代は軍事を専攻するがエリート
戦後の経済成長が国威発動の時代は成長政策を専攻する者がエリート
現代の世界に影響を及ぼす価値が国威発動の時代は価値創造を専攻する者がエリート
ちなみにこの国に価値創造を本格的に研究教育する機関はない
というかいらない
したがってもうエリート養成に大学はそれほど必要なくなった
828名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 17:53:52.74 ID:z+idFfPW
いまの弁護士は、カネのためなら何でもやる。


まあ売春婦みたいな仕事だな。
829名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 17:56:04.10 ID:GIp2R/H6
弁護士にいじめられたからって泣くなよw
830名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:20:22.49 ID:hRAI/WCm
どんな結果も責任とらない三悪

議員、役人、法匪。
831名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:22:43.14 ID:7xO9AqKq
>>1
最難関として試されるべきは
資格試験ではなく、法廷での実務能力です。

弁護能力のない肩書きだけのバブリーが今でも多すぎる
832名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:02:00.99 ID:j2lIcKjS
ただの六法全書丸暗記した弁護士なんて必要ないですw
833名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:17:18.89 ID:KIaynrEy
>>823
看護師じゃね?
儲かるといえるかは微妙だけど、給料はいい。
834名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:51:24.07 ID:z3zIksq5
>>833
就職の良さが受けて、看護学校に通う男子が急増してるそうな
昨年骨折して入院したけど、男性看護師が増えたと思った
835名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 21:28:27.45 ID:aWgHf9pg
>>823

才覚があれば弁護士が一番儲かるよ
836名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 21:45:15.30 ID:yEtYCbhn
>>823
測量士
837名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 21:56:43.05 ID:7cm9X2Sh
>>835
そうか?トップはどれぐらい儲けてるの?
838名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 22:00:33.48 ID:OxBzKwFw
資格取っても、病院側が男の看護師を雇わないよ。
839名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 22:05:45.86 ID:+CwbMek1
>>835
そりゃーもう、我々庶民には想像もつかないくらい
与沢翼もびっくりなくらいだろう
840名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 22:57:55.57 ID:7cm9X2Sh
医師より儲かるか?どっこいどっこいじゃね?
841名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:09:00.31 ID:2dvOD1Vd
医者だって免許取っただけでは使い物にならず、そこから技術を磨いてナンボであろう。
あらゆる資格がそんなもんだ。
資格取っただけで商売になるようなのは、そもそも資格の設定条件がおかしい。
842名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 00:06:11.79 ID:nEHpibT1
競争激化して本来的には食えてなかったはずの奴が
本当に食えなくなっただけ、って感じじゃないの。

まぁそこそこ程度の才能しかない奴なら、
おとなしく大手企業入っといたほうがいいだろうね。
司法試験受かるぐらいの奴なら、
真面目に就職活動すりゃ大手ぐらいは引っかかるし。
843名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 00:16:26.07 ID:3t3A24lk
弁護能力のない無能同士が裁判官も含めて馴れ合って
顧客同士から大金せしめてるのが業界の実態

民事やってみたら頼むに足りない
まともな能力の弁護士がいないのがよくわかる。

まだまだ競争も淘汰も足りない。
844名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 00:18:45.21 ID:0Ezjyku8
>>842
>司法試験受かるぐらいの奴なら真面目に就職活動すりゃ大手ぐらいは引っかかるし

そうでもない 
845名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 01:12:43.95 ID:daHUItmc
給与
手取り
所得

多分ほとんどの奴が所得=給与と思い込んでるw
額でいえば、給与>手取り>所得 な
846名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 05:35:20.59 ID:CfpbxVi1
法学部なんてちっとも役に立たんかった。
日本国内の法なんて国内でしか通用しない
知識だしリーガルマインドを身につけよう
とかいっても屁理屈が身につくだけ。
司法や法律関係の士業の価値も大暴落。
苦労するわりにリターンがない。強いて
いうなら宅建あたり必修にしとけば少しは
マシになるかなって程度。んで教授は教授
で弁護士目指せと学生に発破をかけてくる。18歳の純朴な奴が他に道も知らずに
言われるがまま飲み込まれ気づいた時には
既に遅し。
847名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:02:33.00 ID:X50GCfBz
医者は、絶対数が少ない。
医学部も、当面は学生数を増やさない模様。
医学部の増設も考えられていたがとん挫。まあ、日本医師会等が「これ以上
増やすな!」と圧力をかけたこと、大学や学部の増設自体が否定されてきて
いる状況でもあるし。

医者は現在の最低1800万の年収保証を当面維持できる。病院は、まず医
者の総取り、余った分を他の職員に回す感じ。削減は他の職員から。
848名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:09:43.98 ID:pvxUm5cp
医師会ってこの国の癌だな
849名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:43:03.79 ID:kk3xKscS
>>840その前に仕事がないんだよ ばーか だから医学部がこの1、2年増えたんだ。弁護士同士がグルになって金儲けしなきゃ大変な状況 弁護士涙目 マジに仕事無い
850名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:59:50.77 ID:TpispD5y
>>842
競争競争って言うけど
この手の資格は難関試験という参入障壁を利用した既得権益に過ぎないから
内部の競争が激化した時点でオワコンなんだけどね

本当に敗者が淘汰されて終わりならいいかもしれないけど
そいつらが法律相談の価格崩壊起こしてるからなw
これは会計士等も同じ。
監査報酬減ってるとは言うけど未就職者の発生で会計士全体が舐められるようになってるからもあるし
民間企業に入った会計士が監査報酬減額の尖兵になってるw
851名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:19:57.31 ID:pvxUm5cp
>>850
弁護士が競争激化でオワコンになっても弁護士を大半の国民は一生のうち一度利用するかしないかのなので特に得もない。
しかし医者が競争激化でオワコンになると大半の国民は医者を何度も利用すので価格破壊が起こりお得この上ない。
もうロースクールは全部つぶしてその分の金を医学部増設に回せ。
852名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:27:20.80 ID:pvxUm5cp
>>850
>参入障壁を利用した既得権益
この国の高給取りはすべからくこれに尽きるよね。
既得権益を守るだけの無能な奴らがこの国の富を独占していき
国力は低下する一方だったから増員で既得権益を潰すこと自体ははいいことだ
今の現状ではスポーツ選手やアーティストとしての才能がない奴は
与沢翼みたいに犯罪すれすれの事をやらない限り大金を稼ぐことはできない。
まっとうな商売しても融資やら税制やらその他もろもろの規制せいで
実のある新産業を興してもジャパニーズドリームを勝ち取ることは極めて難しい。
853名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 14:30:03.76 ID:sHlJiaw7
B-CAS、NHK、パチンコ、 訴訟のネタなど無数にある。

楽して稼ぎたいだけ。
854名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 14:54:02.30 ID:Pf78Dtf4
ネタがある≠依頼がある

誰も自分の金を出してそんな不毛な訴訟したくない
すなわちネタが無いのと同じ。
855名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 15:04:19.40 ID:sHlJiaw7
>>854
それを取りまとめるが弁護士じゃん。

米国の弁護士を見てみろ。
856名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 15:13:25.41 ID:0Ezjyku8
契約が定型化されてる(強い側が有利なように特約だらけで作られてる)日本では
弁護士はいりませぬ
857名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 15:15:56.85 ID:sHlJiaw7
弁護士資格で楽して高収入が得たい。
そんな時代は終わりだろ。
858名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 15:26:04.27 ID:ytqY265D
弁護士なんて必要ないだろw
スマホでなんでも調べられるしw
裁判だって自分で行けるw
859名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 15:28:31.25 ID:thzMhSUT
>>858
法曹界は全部グルだから
弁護人付いてないと不利な裁定する裁判官が居る

自分や仲間の退職先だから持ちつ持たれつの関係
860名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 15:41:33.24 ID:UD5f9hQn
今後は弁護士資格をもつナマポがでるかもな。
鬱になりました。働けませんって。
861名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 15:53:20.63 ID:GZqs4Zl/
弁護士業界が活況を呈する世の中は
それだけトラブルが多いということ。
その逆なら世の中平和で良いじゃない。
862名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 17:20:36.27 ID:sHlJiaw7
泣き寝入りしてるだけじゃん。
863名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 17:36:49.72 ID:Pf78Dtf4
>>855
それはクラスアクションがあるからだろ。法制度自体が違う。
864名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:07:43.88 ID:vXmF7gTF
>>838
え?一定数の男性看護師は必要だろ。
男性患者を看護するのに。
男性患者は体格がいいのもいるし、女性看護師にセクハラしまくりの問題患者も多い。

むしろ、看護師になりたがらない男が多くて、人材確保が大変なくらい。
865名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:53:38.38 ID:fWNQ4lh0
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
866名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 00:18:13.53 ID:so4NyQeh
最初から弁護士に縁が無かった俺は勝ち組。
867名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 00:48:32.34 ID:SRSy+/uR
そういうことか
【大学経営】関西の私大はブランド力不足? "歩留まり率"(入学割合)は7割の慶應に対して2〜4割止まり [02/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361628311/l50

法律事務所への入所を自慢するから不思議だと思ってた。

最近、電車の広告とかテレビCMとか多いものな、借金の払い過ぎの解決などへの
相談告知

大変な状況なんだね。 犯罪が増えると勝手に仕事が回って来て儲かるから人気なんだと思っていました。
868名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 01:45:28.93 ID:CGb+lyzV
>>864
両手を怪我して入院したとき男性看護師に処理してもらいたい患者もいるしな
アッー!
869名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 02:45:50.09 ID:pbSR4MQR
そもそも最難関資格といえるのか
870名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 05:22:41.75 ID:CGb+lyzV
予備試験は相変わらず合格率数パーセントの最難関資格ですわ
871名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 05:27:14.19 ID:22+Tlmng
833 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/20(水) 22:37:15.56 ID:???
ついに公認会計士登録者の大量業時代到来!

2009年以来問題になっている公認会計士試験合格者の就職難が
一向に解消されない中で、ついに公認会計士登録者の大量失業時代が到来した。
大手監査法人の大量リストラと、企業の公認会計士に対する採用意欲低迷により
公認会計士登録者の失業者大幅増加を受けて、厚労省が今月1日より
士業登録者に対する失業保険の適用方法を変更した。

長年に渡って、公認会計士登録に辿り着けさえれば、職に困ることはないと
思われていた状況が大きく変わった。

厚生労働省 雇用保険制度のトピックス一覧
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html

2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf

「公認会計士」が大見出しのトップに来ている事に注目!
872名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 05:27:54.37 ID:hlNekb4/
>>620
顧客の量が違うじゃん。弁護士にお世話になるなんて人生で何らかのトラブルにならんといかんが
医師のお世話になるには、それなりの年齢になれば誰でも必ずだし。
873名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 05:50:47.03 ID:22+Tlmng
>>872
そうだよな
医者には就職させて安月給でこき使って働かせないといけない
少なくとも今の医者の待遇はよすぎる
見直すべきだ
874名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 05:51:43.95 ID:bVa00uMm
関係無いんだがド忘れしたので

海外からコンテンツぱくってくる商法を
ヨコモジで〜商法ってのがあったと思うんだが
ビジ板常駐のカシコでシャレオツな方教えてくださりませ。
875名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 06:01:01.22 ID:0Ku9bTAq
これからは労働関係が金になると思うよ。
パワハラとかサビ残とか。
876名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 06:37:37.09 ID:ltVQrtCX
法律は所詮人が作ったルールだから、都合でコロコロ変わるし、
そんな不安定なもんを丸暗記しても、何の役にも立たん。
877名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 09:18:00.82 ID:hlNekb4/
>>873
はぁ?
弁護士は世の中にそれほど数必要じゃないけど医師は数必要だろ。予算投入してでも維持しておかないと。
弁護士の仕事が増えたって社会が円滑に動くわけではないから。
878名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:11:24.24 ID:JV6bWCkY
労働は金にならないし、サビ残は以前に比べれば、かなり解決されている分
野だろ。まあ、昔からみなし労働の定義が曖昧だから、叩けばいくらでも出
てきそうだけど、実際中小企業では訴訟は無理。中小の経営者は職場では神
的扱いだし、裁判所も経営者の裁量を広く認め過ぎる傾向がある。


法律で一番コロコロ変わるのは税法と社会保険法。税理士や社会保険労務士
は資格取っても意味がない。必要もない。
879名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:40:19.51 ID:cs+H+JST
優秀だったら弁護士として成功できなくても一般企業に入ればいいじゃん
最難関資格取ってんだから優秀でしょ?
880名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:43:48.87 ID:IteslYae
>>877
いまでも医者は十分足りてるんだよ
ただうまい診療に皆が飛びついて偏在しているだけ
そのうまみを潰さないとな
これはお前以外の国民の総意である
881名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:53:32.01 ID:1yXQDDMy
司法崩れの医師への嫉妬は凄まじいものがある
882名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:17:34.15 ID:hlNekb4/
>>880
キチガイはよく根拠もないのに、自分の意見を「他人も同意してるはず」って言うけど、
マジでそうなんだなw
883名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:38:50.06 ID:ltVQrtCX
>>880
>ただうまい診療に皆が飛びついて偏在しているだけ
 奴隷医が少なくなっただけ。オレの大学院のころは、下宿に帰るのは、週一回
 洗濯のため、それ以外は研究室かQQ当直室とまり。今の若いのは5時
 過ぎるとさっさと帰るし、地方赴任は拒否して辞めるそうだ。
884名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:51:02.34 ID:PNHmvD6S
>>875
パワハラやサービス残業で会社を訴えながら勤務を続けられるとでも思ってるの?ガキ?
885名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:58:48.64 ID:ZSCMaStK
TPPで完全に終わるな
886名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 15:23:38.62 ID:NJuIUmvz
結局医者は仕事の割にもらい過ぎているんだよな
国民皆保険制度は医者皆高給制度のためにある現状だしな
887名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 15:36:27.67 ID:JV6bWCkY
医者は2000万程度の求人ナンボでもあるよ。

但し、地方が多い。検索してみ。
888名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:50:33.31 ID:PNHmvD6S
弁護士は給与がゼロどころかマイナスの求人が少なくないからな。
ゼロというのはノキ弁。マイナスというのは経費を負担するノキ弁。
月20万円上納できるなら事務所に置いてあげるよ,というような契約。
嘘と思うならぐぐってみ。
889名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:00:06.58 ID:Qw3sv7w7
弁護士の合格者年間2000人が多すぎさっさと半分にしろよ
890名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:09:39.09 ID:PNHmvD6S
それは無理。なぜなら法科大学院の経営が成り立たなくなるから。
法科大学院制度と増員はセットだった。
法科大学院制度を廃止しない限り大幅な合格者抑制はできない。
旧試験のまま柔軟に合格者を増減すればすむことだった。
891名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:37:43.50 ID:rLMZusxN
>>888
貧困ビジネスじゃないかw
892名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:24:58.18 ID:vkOL2Eul
>>889
今更合格者を半分にしてもまともな仕事が得られない現実があるからどうなんだろうねえ…?
893名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:48:30.17 ID:6l6u+jAZ
弁護士の合格不合格は絶対評価であるべきだろ。既存の弁護士のために合格者をへらすなんてとんでもないことだ
894名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:25:47.64 ID:cs+H+JST
資格は定年ないし経験ノウハウ顧客つかんだ年寄に若手が勝てるわけないのにね
毎年一定数合格させようが需要の詰まりは目に見えてた
895名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:35:39.30 ID:Krwkft3M
これから数年は東京電力への補償請求ビジネスがはやるんじゃないの
さっさと原発被害者のところへ営業に回れば〜(ホジホジ
896名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:50:14.30 ID:PiM5Iuct
>>888
独立採算弁護士でググると出てくるね
飼い殺し弁護士ってはっきり書けばいいのにw
897名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 03:28:38.18 ID:vrs6bv57
タクシー運転手と弁護士と歯医者の3択で悩む時代になるとは。
898名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:09:43.46 ID:qvMMLhiZ
一昨日 慶応→医科歯科歯学部→日医在学中
とかいう経歴のおっさんが笑えてこらえてに出てたの思い出した。
899名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:45:27.22 ID:CdcUjjn+
>>893
絶対評価というなら、いまの受験生なら200人くらいしか合格できないぞ。
昔より母集団の質が下がりまくってるからな。
900名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:27:48.89 ID:wGlP2WL9
>>897
全部規制緩和がパネエよな
901名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:03:21.22 ID:hTFYDQCs
弁護士が増えて問題なのは、弁護士だけなのだから、
どんどん増やせばよくね?
902名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:13:05.70 ID:Bd+iLmB7
弁護士やめなよ、他の仕事で人の役に立ちなよ、
今日本はそういう社会なんだから、頭の良い人なんだから柔軟に立ち振る舞って
今日本のどういうとこに人材が求められてるか
自分の頭で考えて切り替えようよ。
903名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 23:05:49.94 ID:VaEHhFH7
>>901
このスレくらい読んだらどうだ?
ローと修習に毎年何百億円の税金が投じられているんだが、
必要以上の弁護士を養成してそいつらが稼働できなかったら税金の壮大な無駄なんだが
904名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:25:11.28 ID:81/tPwLc
そいつ等が他の職種に流れるまで増やしたらいいわ。
吉野家のおっさんが法曹資格持ってても問題無いし。
905名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:28:43.49 ID:plMsTGBi
最難関の運転免許(大型)持ってるやつは底辺仕事してるのと同じじゃね?
906名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:36:10.33 ID:noj2GZGj
合格者多すぎなんだよ
907名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:46:17.99 ID:Gt/Rm5/1
>>837
四大法律事務所のパートナーなんかは2,3億は貰ってるよ

そこから独立して企業法務やってるトップ層もそれくらい
908名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:47:27.62 ID:gjfBl9Cr
医師はそれより稼いでる人ゴロゴロいるじゃん…
909名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:51:58.09 ID:Ey5pxvcH
旧司時代ですら、
「試験委員が本当に合格させたいのは、裁判所50人、検事50人、弁護士100人の計200人。
あとはしょうがないから合格させている。」
って言われていたらしいからね・・・
910名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:03:00.12 ID:5TS/4Ite
難しい試験を突破したから高給当たり前って思ってるうちはどうしようもないね

難しい試験を突破して高給じゃないなら誰も受けないがなwww
911名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:12:53.96 ID:EV6Nklbe
TPP締結したんだから、簡単でいいでしょ
裁判官と検事は、別に試験あんだろ
912名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 07:34:54.66 ID:U2/C7Gnf
嫌なら留学なり海外就職すべし
この国はもはや、あらゆるものがおかしい
末期か?
913名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 09:17:00.61 ID:ph8iybGi
>>904
毎年何百億の税金をかけて弁護士資格を持った吉野家店員を養成するメリットは?
お前みたいな負け組がメシウマになるくらいしかメリットないだろ
914名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 09:20:44.36 ID:ph8iybGi
ドイツみたいにローも修習もなく、大学で単位をとったら弁護士になれるシステムならバンバン増やせばいいさ。
弁護士資格を持った店員や運転手が溢れてもなんの損失もない。
だが日本は違うだろ。ロー強制、修習強制でいずれにも多額の国費が毎年投じられている。
だったら適正数の養成に止めなければ国富の損失だ。
915名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 09:27:15.37 ID:sv396Kmy
弁護士って反日基地街ばかりじゃん。
916名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 09:33:30.54 ID:A0aexLSY
仮にも人の不幸で飯を食う卑しい商売なんだからもっと年収低くてもいいだろw
917名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 09:43:05.49 ID:CrwR/WRT
>>916
医者も葬儀屋も警察も消防士も保険屋も…大なり小なり必要とされる商売は人の不幸や弱みに関係するよ。
肉好きでも動物殺したくないだろ?
918名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 10:08:26.79 ID:uExMC1di
医者・・・保険に寄生してる虫
葬儀屋・・・最近ぼったくりがバレてきて価格破壊&直葬が主流に
警察・・・エロと金
消防士・・・時給800円相当のFラン憧れの職場。無駄金を掛けて無駄支出を増やすという二重の公共事業
保険屋・・・日本ほど無駄な保険大好き国家は世界になし。これから淘汰の嵐
919名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:14:51.27 ID:5TS/4Ite
>>913
しかし本当に弁護士として儲かるためのパイは食い尽くされている以上
民間企業の法務にでもぶち込むぐらいしかないよね
待遇要求やプライドやコミュ力や独立懸念のおかげでどこも採用したがらんけど
920名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 14:13:53.07 ID:vm3GaJa1
>>901
馬鹿か

国民全員医師資格したらどうなる
医師じゃなくても多かれ少なかれ資格制度というものはそういうもの
例えばお前みたいな馬鹿にやらせるわけにはいかないだろうがw
921名無し:2013/03/03(日) 14:39:00.95 ID:pWh5WGUR
なんでもポジティブに考えることが大事。
バブルの前提条件だと思う。
922名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 15:35:03.88 ID:ph8iybGi
>>915
弁護士のことを何も知らない、知り合いが一人もいない、2ちゃんで見た知識しかない、というのが丸分かりだぞw
923名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 15:51:30.28 ID:k4EsznZ3
>>918
でも、お前は消防士にはなれないなw
現場で「炎の中に入るなんて、自分には向いてないですよ(キリっ)」とか言いそうwww
924名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 15:54:07.82 ID:Yhi9qr/0
増員から10年もたってないのにこのザマてかなり危ない業界だよな
925名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 15:55:45.71 ID:lBazAam+
合格率だけなら旧大型二輪が最難関ですが
限定外所の一発試験の合格率平均5%
司法書士のほうが合格率高い
926名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:03:48.51 ID:5TS/4Ite
今一線で働いてる士業とこれから取ろうとするのは話が全く別だしなあ
旧試験受かって今バリバリ稼いでる人も今の時代だったら受けないでしょ
927名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:39:04.52 ID:0nWhbqvn
>>923
まぁ安全第一でやってくれや現業ドカタちゃん
っていうか安全圏からちょろちょろ放水するだけだからちょっと頭のいいオランウータンでも出来そうだな。
928名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:12:19.88 ID:kGkRhoZ7
弁護士を増やす理由は、アメリカからの圧力である、
「アメリカのライセンスで日本で活動させろ」要請を断るためだろ。

増やす理由は、やっぱり弁護士を守る為だよ。
日本の弁護士を守る為には、ローに費用を入れても仕方ないと言うのが国の判断だろう。
弁護士を増やすなって言う奴らはまるで分ってない。
増やさなければ、もっと壊滅的に潰されるだけ。
929名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:44:30.04 ID:yzodfI1y
潰されればええやんw
弁護士なんて大したことないしwww
930名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:49:09.83 ID:K4gtvnFy
>>928
日本語出来ないのに競合しようがない
931名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:52:47.65 ID:kGkRhoZ7
>>930
普通に覚えるだけだろ。
932名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:22:15.92 ID:7G1SRl7H
人権弁護士の大多数は、不幸な人にたかってより不幸にするクズ
933名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:22:28.40 ID:PPz2D76T
易しくなった試験。
受験要件にローを入れてごまかしてるだけ。
934名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:29:53.07 ID:yzodfI1y
不幸な人から弁護士費用を何十万円もぼったくってさらに不幸にする。ヒドい。
935名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:33:43.55 ID:kGkRhoZ7
実際の話、弁護士の試験を旧司法試験ほど難しくする必要があったのか?
って話だよな。 
936名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:46:19.04 ID:EUK/mVyg
受験してた奴はキチガイみたいに勉強してたな
937名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:54:21.01 ID:P+8Llet/
>>928
赤坂の米国大使館前は、365日24時間警視庁機動隊常駐地
あのご立派なビルの中にある全米商工会議所が煩い
彼らの言う事をいちいち拝聴してると気が狂う
美国の隠れ「51」番目の州と云われて久しい日本属国州ですが
さ〜て、こうやって米国のご機嫌を伺い続け、ワシントンD.C.の「リンカーン紀念堂」の
トップ下の州名ラインに我が日本国の銘は何時に成ったら刻まれるのでしょうか?
938名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 20:05:44.20 ID:I4i7a/nK
>>928
ましてや法律も異なるのにな…。
939名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 20:09:07.26 ID:kGkRhoZ7
>>938
関税を取っ払え、俺達の都合の良い法律に合わせろ、って言う国だぜ?
余裕で、法律を合わせろって行ってくる。

金融機関の法律を変える事に比べたら如何に敷居が低いことか。。
940名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 20:41:01.69 ID:ph1wV0ep
相続税を浅く広く課税するようにすれば
税理士、弁護士の仕事は増える
941名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 20:46:10.89 ID:P+8Llet/
>>918
ああ素晴らしき、日本生命一社だけでも、その運用資金が50兆円
日本国一般予算並みの資産運用です
こんなもんですから、主要駅前には各生命保険会社の貸しビルが濫立するのです
不安に苛まれる哀れな保険屋の子羊、それが日本人なんで〜すか?
942名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 22:55:00.34 ID:L4HQUcvq
>>941
生保はいざとなったら、加入者全員の保険金全額を払う義務があるので
資産は様々な形態でもってないとリスクヘッジできないんだよ。

無知って、こういう事いうからこわいな。
943名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 22:55:43.10 ID:L4HQUcvq
>>937 虎ノ門のアメリカ大使館、一度も日本国宛に家賃の支払いをしてない。
あそこは借地。
944名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 03:08:51.39 ID:srW6cnnm
>>930
その通り。日本語は最高に優れた非関税障壁。日本人が英語うまくなったら、その時は完全に潰されてしまう。英語、英語というバカはそれが分かってない。
945名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 14:38:45.75 ID:aloMy9dP
別に英語を公用語にしなくても、鵜飼の鵜をドメで調達すれば済む話じゃないかと思うが
946名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 15:56:44.15 ID:9hbbTBnR
アメリカ人が鵜飼の飼か
947名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 18:37:20.82 ID:LajSw1oD
◆ひまわり求人求職ナビ◆

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_office_detail.php?id=2000
待遇:採用いただく専用秘書の人件費(各弁護士の個別負担)と賃料・光熱費などの
ランニングコスト(現状月額約17万円)と差入保証金、造作・備品等にかかった費用
相当額のイニシャルコストの分担金があります。
上記ご負担をいただければ執務時間は自由。

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_office_detail.php?id=1895
待遇:55期以前の方 経費負担月額20万円以上で応相談

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_office_detail.php?id=1366
待遇:初期投資ゼロ、月額25万円〜
事務所全体の面積は34坪、執務室は2.5坪の個室2室、5坪の二人部屋1室、会議室は2室
個室の負担金は月額35万〜45万円、二人部屋の負担金は月25万円。負担金ついては
ご相談して決めたいと思います。

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_office_detail.php?id=2206
待遇:25万/月 の経費負担ができる方
948名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 09:26:35.53 ID:VvS36hLy
>>939
1.輸出増やすな、内需拡大しろという米からの要求で莫大な借金と国内の利権関係、官僚大国を産んだ日本。
2.国内産業保護の為に輸入規制をし過ぎて国内の正常な競争力を失わせた官
僚体制。円高でも実際の国内価格は一定水準を保ち、消費者たる国民に負担を
かけ続けた日本。デフレが聞いて呆れる、世界でもっとも物価高い都市である
東京、2位の大阪を作り上げてきた。

1の私利私欲は、未だに現存する。
2は、せめてtppで解消を。
949名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 10:10:04.93 ID:d6w0jvdx
>>930
>>944
まったくその通りなんだが、
「日本語で裁判を行うのは公正ではない」
とか、意味不明の押しつけをしてくる悪寒。

東電OLの事件とか、外人の冤罪事件あったよね。
ああいう事例を持ち出して、
「日本の閉ざされた司法は日本語が原因」とか言いだしかねんぞ。

意見にはまったく同意なんだが、
日本は占領されてる国だという自覚は必要だと思う。
950名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 11:25:48.26 ID:ohlzwXs6
>>949
普通に一人で1ルーム借りた方がいいな
951名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 12:53:52.08 ID:WG8dn4J9
入り口広げたんだから、出口もつくればいいんだよ。
一度、弁護士になれば、何をしてもそのうちまた弁護士になってることが問題。
952名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 13:21:28.97 ID:pRCXB64Y
お陰でお高くとまった弁護士が絶滅しかけてていい気分♪
953名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:31:36.70 ID:qG718jl8
このスレ良スレだから、
法律板でその2やろうよ
954名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:33:52.34 ID:qG718jl8
法律板はないのか
じゃ司法試験板
955名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:40:20.90 ID:pRCXB64Y
司法試験版だとローの工作員らしき変なのが入ってくるから避けた方が無難
956名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:23:25.25 ID:DqhrsLl0
法律隣接職の撤廃、公務員法律職の弁護士選任、これをやれば弁護士も救われるのにねぇ。
957名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:46:45.55 ID:o5Sr+4cn
>>954
司法試験板には類似スレがごまんとあるぞ
958名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:34:05.95 ID:ZHhO/08O
>>952
お高くとまってる年寄弁護士は何ともないでしょ
ヤバいのは若手ってだけで

>>903
国立大の院に出たら無条件で研究職につけるわけじゃないのとはまた別なのかね
959名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:43:09.02 ID:o5Sr+4cn
ベテランは顧問先等の固定収入があるから特に困らないと思うよ
困るのは,広告や相談会等で仕事を得ている若手のみ。
960名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 05:42:02.82 ID:pT2lhldo
今若手もベテランも関係なく当然のようにやばい
若手はもともとヤバさを自覚している分
身の丈に合った生活、プライドかなぐり捨てて営業している
タチの悪いのはベテラン
バブルの頃の生活水準が落とせずに依頼者から預かった横領したり
一線を越えたことをやっている
いま弁護士の犯罪のほとんどはベテランが犯している
こんな奴を増やすぐらいなら
医者の報酬の7割は税金で賄っているのと同様に
弁護士も7割を税金で賄ってあげたらいいんじゃない?
961名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 05:56:14.11 ID:LvK8So+Z
>>960
そんなカスを含めて救済する必要なし
タチの悪いベテランを淘汰するほうが早い
962名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 06:51:26.17 ID:vsGjr5A9
>>9600
アフォか
弁護士の原則廃止と市町村役所での法律事件課設立
公務員にやってもらった方が弁護士よりは信用できるわ w
963名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 09:40:18.64 ID:dn99Vt5r
>>962
支離滅裂だな
964名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 09:47:27.40 ID:HELunn7b
>>962
公務員とか全く信用できないだろ?15年前までこんな感じだったろ
郵便局は愛想なし 国鉄もひどかったらしい
役所はコネがないと事務処理をすすめない
採用試験は1次すらコネ
税金を投入して会社を作ってもやっぱりコネ採用と天下り
法律事件化を設立したら、中国とか目じゃない社会になるだろ
965名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 09:49:17.99 ID:uA+f4rUl
>>903
言いたいことは分からんでもないけど、
座学なんだからせいぜい教授の人件費くらいだよ。
理系だとその金額は桁違いに大きくなるぜ。

計画経済じゃないんだから、国が定数決めて、
計画的に人員を「生産」ってのはそんな簡単にできるもんじゃない。
弱いとこは実際に淘汰されているし、それを待つしかないと思う。
数を増やすというのは社会的な要請でもある訳で、元には戻せんよ。
966名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 10:37:26.79 ID:W6F2dmiH
今じゃ弁護士も痴漢して捕まってるもんなww
967名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 10:39:58.72 ID:FzAwAtZy
自己破産とか、過払い請求とか、どうしようもない仕事ばっかりしてるからだろ
次に繋がる仕事を選べば良いんじゃ
968名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 10:41:38.10 ID:1GWm+zUc
医者の報酬の7割負担も辞めさせた方がいいな
患者はいまのまま3割負担でいいが
医者の報酬は今の7割分のうち3割ぐらいでいいだろ
報酬減らす分医者を全員公務員にして身分は安定させればいい
969名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 10:56:03.94 ID:+XwQjftO
弁護士資格が難関というのは合格率が低いから?
受験生のレベルを考慮してくれなきゃね〜

理系の技術士二次よりしたでしょ
970名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 11:14:44.88 ID:668UiS3G
>>969
実際そういうところはあるよ。
思考の柔軟性とか人間としての理解力なんか必要としていなかった。少なくとも旧試は。

法律が改正されるまでは何十年前の基本書でもそのまま使えるのが司法試験だから。
理学や工学だったら10年前の知識じゃやっていけない分野がたくさんある。
いかに答案作成ロボットになるかっていうのが司法試験、特に旧試だから延々と
年を食って試験にしがみつく奴がたくさんいた。
どうせ同じ試験だから何十回も受けているうちに受かることもある、みたいな感じ。

超優秀で検察官や裁判官になる連中は別として、年食って何度も落ちて受かった弁護士は
人間として優秀ということはない。でもってこういう連中が今の制度を批判してる。
971名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 11:19:19.42 ID:HELunn7b
>>970
何十回も受けているうちに受かったからと言って、人間として優秀でないと言うことでもないけどね
頭脳は人並みだろうけど
972名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 11:26:39.86 ID:HELunn7b
>>969
技術士の2次試験をみてきたけど、問題の内容は中学生でも理解できるレベル
高校入試とそれほど変わらなかったけどね
973名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 13:11:37.79 ID:dn99Vt5r
>>967
選べるほど仕事がないから問題になってるんだろ
それに以前は弁護士が仕事を選り好みして客が困るような状況だったから増員したんだろ
974名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 13:30:14.03 ID:S4mduh2L
>>970
会計士も新試験制度になって短答一年受かったら3年間免除になったおかげで
ある程度頭よくて忍耐が備わってれば受かりやすくなってるしね
勿論賢い奴は一発でストレートに受かってしまうが
975名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 15:14:37.95 ID:H7BhfB+r
>>849
今の弁護士業界はある意味ドラッグストア以下だよな
976名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 15:18:31.84 ID:H7BhfB+r
>>884
そもそも弁護士使って訴えられるくらいのいろんな意味で余力のある人は限られてるよな
977名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 18:31:16.80 ID:Gl/OF2yI
>>974
>短答一年受かったら3年間免除

免除は2年間でしょう。
978名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 01:18:07.75 ID:6dgZYvvc
>>970
>超優秀で検察官や裁判官になる連中
むしろ超単純バカで役所論理に染まりやすい人間だろ
国民から見れば迷惑この上ないバカが問題作って
自分と同じバカを登用する試験
ここに司法試験の最大の問題がある
本当に社会に必要とされる優秀な奴を選抜しているなら
2000人そこいら通しても全員仕事にありつける
昔から司法試験で問われる能力は
司法官僚村という特殊な世界だけに必要とされる能力しか問うてない
優秀という考えは明らかな誤り
979名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 05:48:09.93 ID:sMWXhVOy
まあ超優秀なのを選んでたらこうはなってないね
選抜が恣意的になるほど劣化してるのは、制度設計する側が保身以外の能力が無いからに他ならないし
980名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 06:57:45.52 ID:Ao02/pJY
どうして保身になるのか具体的に。
981名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 07:04:14.33 ID:rMDIjW7e
>>978
自分は中大法卒のオッサンだが、普通に就職したから、未だに基本書の類が自分の学生時代となのはアフォじゃないかと思ってる。
活躍中の学者ならともかく、故人の本を加筆するとか、文学部の古典購読の劣化版だよ。あんな勉強するならまだ文学部で色んな分野の古典や外国書を読んだ方がいい。
982名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 07:23:40.24 ID:sMWXhVOy
>>980
設計してた本人は困ってない
困ったって言っててもな
983名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 07:53:13.21 ID:dslVrMhI
現代に暗記力だけ優れた奴は必要ない。
984名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 08:45:29.89 ID:wQfNR04L
>>983
実際は暗記力よくないよ
暗記力より暗記してない所をごまかす能力に長けている
暗記してる方がまだ現実をより多く見てるからまし
985名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 08:53:27.64 ID:VJbHPC1t
タイトル縮めて
【法曹界】“バブル収入”今は昔の弁護士業界 2
で次スレを司法試験板に建てたよ
986名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 08:58:14.59 ID:wQfNR04L
司法板キモいな
俺パス
987名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 09:26:16.79 ID:N2+tLEac
行書化していく運命
988名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:32:35.71 ID:u/m++FIP
草書化や楷書化よりマシ
989名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:43:56.67 ID:gR52AcKB
最悪なのは隷書化
990名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:48:30.37 ID:sMWXhVOy
篆書化じゃないか
991名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:56:45.00 ID:9i0bVNcv
三振した法務博士のことも思い出してあげて
992名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:01:58.73 ID:udZJ7a7E
>>978

裁判官になるヤツは地頭はいいよ
その後の純粋培養がダメなだけ
993名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:12:20.57 ID:RGzATxb1
三振するような奴は法的センス無いのだから、別の業種で
頑張ればいいよ。優秀なやつなのは間違いないだろうから
994名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:01:31.47 ID:sMWXhVOy
制度設計したのは裁判官じゃないんじゃ
995名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:18:41.76 ID:o6xmYxs0
企業に就職して社内弁護士になればいいじゃん
弁護士資格を持っていると最初から課長だよ
996名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:29:24.98 ID:5+9NwhRs
>裁判官になるヤツは地頭はいいよ
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
997名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 13:24:43.37 ID:gR52AcKB
いやいいだろ
否定するのは嫉妬だろ
東大生の地頭がいいのも嫉妬で否定したがる奴多いよな
998名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 13:42:48.73 ID:u/m++FIP
そもそも地頭格差の存在自体を認めないバカがいるからな。
自分の頭が悪いのは生まれつきではなく努力不足だと信じたいんだろう。
999名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 13:48:16.44 ID:vFdRkIT6
>>970
こういう馬鹿が一番始末に負えない
1000名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 13:51:01.69 ID:u/m++FIP
続きは司法試験板で
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。