どうなる?司法試験予備試験◆5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
新情報マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

予備試験の仕組みへ
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01-08.html

過去スレ等>>2-5
2氏名黙秘:2007/10/22(月) 22:59:07 ID:???
糞まみれで 投稿者:変態糞親父 (8月10日(木)14時30分56秒)

先日、二回目になるが例の浮浪者の親父と川原の土手でひさしぶりに会ったんや。
高架の下で道路からは見えないとこなんで、
2人で真っ裸になりちんぽを舐めあってからわしが持って来た、
いちぢく浣腸をお互いに入れあったんや。
しばらく我慢していたら2人とも腹がぐるぐると言い出して69になり
お互いにけつの穴を舐めあっていたんだが、
わしもおっさんも我慢の限界が近づいているみたいで、
けつの穴がひくひくして来たんや。おっさんがわしのちんぽを舐めながら 
ああ^〜もう糞が出るう〜〜と言うまもなく、わしの顔にどば〜っと糞が流れこんできた、
それと同時にわしもおっさんの口と顔に糞を思い切りひりだしてやったよ。
もう顔中に糞まみれや。お互いに糞を塗りあいながら
体中にぬってからわしがおっさんのけつにもう一発浣腸してから
糞まみれのちんぽを押し込みながら腰を使い糞を手ですくいとり、口の中に押し込むと舐めているんや。
お互いに小便をかけあったり糞を何回もぬりあい楽しんだよ。
最後は69のままお互いの口に射精したんや。
3人や4人で糞まみれでやりたいぜ。おっさんも糞遊びが好きみたいじゃ。
わしは163*90*53、おっさんは、165*75*60や一緒に糞まみれになりたいやつ連絡くれよ。
岡山県の北部や。まあ〜岡山市内ならいけるで。
はよう糞まみれになろうぜ。
3氏名黙秘:2007/10/22(月) 22:59:38 ID:???
やったぜ。 投稿者:変態糞土方 (8月16日(水)07時14分22秒)

昨日の8月15日にいつもの浮浪者のおっさん(60歳)と先日メールくれた汚れ好きの土方のにいちゃん
(45歳)とわし(53歳)の3人で県北にある川の土手の下で盛りあったぜ。
今日は明日が休みなんでコンビニで酒とつまみを買ってから滅多に人が来ない所なんで、
そこでしこたま酒を飲んでからやりはじめたんや。
3人でちんぽ舐めあいながら地下足袋だけになり持って来たいちぢく浣腸を3本ずつ入れあった。
しばらくしたら、けつの穴がひくひくして来るし、糞が出口を求めて腹の中でぐるぐるしている。
浮浪者のおっさんにけつの穴をなめさせながら、兄ちゃんのけつの穴を舐めてたら、
先に兄ちゃんがわしの口に糞をドバーっと出して来た。
それと同時におっさんもわしも糞を出したんや。もう顔中、糞まみれや、
3人で出した糞を手で掬いながらお互いの体にぬりあったり、
糞まみれのちんぽを舐めあって小便で浣腸したりした。ああ〜〜たまらねえぜ。
しばらくやりまくってから又浣腸をしあうともう気が狂う程気持ちええんじゃ。
浮浪者のおっさんのけつの穴にわしのちんぽを突うずるっ込んでやると
けつの穴が糞と小便でずるずるして気持ちが良い。
にいちゃんもおっさんの口にちんぽ突っ込んで腰をつかって居る。
糞まみれのおっさんのちんぽを掻きながら、思い切り射精したんや。
それからは、もうめちゃくちゃにおっさんと兄ちゃんの糞ちんぽを舐めあい、
糞を塗りあい、二回も男汁を出した。もう一度やりたいぜ。
やはり大勢で糞まみれになると最高やで。こんな、変態親父と糞あそびしないか。
ああ〜〜早く糞まみれになろうぜ。
岡山の県北であえる奴なら最高や。わしは163*90*53,おっさんは165*75*60、や
糞まみれでやりたいやつ、至急、メールくれや。
土方姿のまま浣腸して、糞だらけでやろうや。
4氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:00:08 ID:???
やりたい 投稿者:糞親父 (7月11日(火)22時41分11秒)

糞まみれのプレーをやりたいぜ。お互いに浣腸してから、
ちんぽを尺八しながら顔や頭から糞をかけたりかけられたりしたら最高や。
もう考えただけでちんぽが勃起してしまう。
出来れば年配の親父や爺さんの糞が一番だが、
糞だらけになれるなら30代40代のおっさんでも
一緒に変態の限りをつくし気が狂うほどぐちゃぐちゃになりながら、
けつの穴に入れたり糞だらけのちんぽを舐めあおうや。
又浮浪者のおっさんにせんずりを見せ合ったり、
そのまえで小便を掛け合ったら興奮してたまらないぜ。一緒にやろう。
岡山県の北部なら良いが、岡山市内でも良いぜ。
163*90*53の変態親父や。土方姿のままで汚れながら狂うのが一番や。
連絡早くしてくれ。糞、ためて待つぜ。
5氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:00:41 ID:???
セルフ食糞 投稿者:変態糞親父 (8月31日(水)22時50分40秒)

わしは163*85*53*岡山*髭短パツ。スカトロ専門なんやが、いつもいちぢく浣腸3発するんで、
最初の一発目は顔射する。口で受けて味わう手前ぇの糞は最高やで!
勿論何発もタッパーで冷凍保存、自分の身体に塗りまくり味わい男汁
飛ばす快感は例えようがない位興奮するんじゃ!
浮浪者のおっさんと糞遊びする時も互いのちんぽに塗り合って、
糞の香に酔いながら互いの身体に糞汁ぶっかけ合いしとるで!
はよう糞まみれになろうぜ!
6氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:24:34 ID:???
過去スレ
どうなる?司法試験予備試験◆4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1176135952/l50
_____予備試験情報______
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1172147145/l50
予備試験にはどれだけ人が来るか
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1149825385/l50
新司法試験予備試験について語る
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1114501434/l50
関連スレ
予備試験で合格を目指しましょう!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1176399377/l50
関連過去スレ
【現行受験者に光】予備試験前倒論【敗者復活制】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129216491/l50
【衝撃】「予備試験はローと対等」が国策!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1137206362/l50
7氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:25:27 ID:???
【予備試験】
Q予備試験はどのような試験ですか。
A予備試験は,法科大学院を経由しない者にも法曹資格を取得する途を開くために設けられるもので,
これに合格した者は,法科大学院修了者と同等の資格で新司法試験を受験することができます(受験回数制限も同様に適用されます。)。
予備試験には受験資格の制限等はありません。
 予備試験は,法科大学院修了者と同等の学識及びその応用能力並びに法律に関する実務の基礎的素養を有するかどうかを判定することを目的とし,
短答式(択一式を含む。)及び論文式による筆記並びに口述の方法により行われます(新法第5条第1項)。
 なお,予備試験は平成23年から実施されるものであり(附則第9条),
予備試験の具体的内容については,今後,法科大学院における教育内容等を踏まえ,検討される予定です。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa.html#15

Q予備試験の試験科目は何ですか。
A法科大学院の教育内容を踏まえ,法科大学院修了者と同等の学識,能力等を判定するという目的に照らし,
短答式試験は,@憲法,A行政法,B民法,C商法,D民事訴訟法,E刑法,F刑事訴訟法及びG一般教養科目を試験科目として行われ(新法第5条第2項),
論文式試験は,短答式試験の合格者に対して,短答式試験の科目及び法律実務基礎科目(法律に関する実務の基礎的素養についての科目)を試験科目として行われます(同条第3項)。
口述試験は,論文式試験の合格者に対して,法的な推論・分析・構成に基づいて弁論をする能力の判定に意を用いて,法律実務基礎科目について行われます(同条第4項)。
法律実務基礎科目は,法科大学院で実務教育の導入部分(実務基礎科目)が行われることから,これにより養成される実務的な能力・素養を予備試験でも判定するものです。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa.html#16

予備試験の仕組みへ
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01-08.html
8氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:26:21 ID:???
【新しい法曹養成制度の導入のスケジュール】
Q新司法試験と予備試験の開始時期や旧司法試験の併行実施など,新しい法曹養成制度の導入スケジュールはどうなるのですか。
A新司法試験は平成18年から,予備試験は平成23年から,それぞれ行われます。
また,旧司法試験は,平成23年まで行われますが,平成23年においては,
平成22年の第二次試験筆記試験に合格した者に対する口述試験に限り行われます
(司法試験法及び裁判所法の一部を改正する法律(平成14年法律第138号)附則(以下「附則」といいます。)第1条,第7条第1項,第9条)。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa.html#01

新しい法曹養成制度の導入スケジュールへ
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01-01.html
9氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:27:38 ID:???
【受験資格等】
Q予備試験に合格した年に,その予備試験合格の受験資格に基づいて新司法試験を受験できますか?
A新司法試験と予備試験の具体的な実施日程は,司法試験委員会において決定されることとなりますが,
新司法試験については毎年5月下旬ころ実施される予定であり,
予備試験についてはおおむね旧司法試験第二次試験と同様のタイムスケジュールで実施される予定です
(旧試験の第二次試験は,5月に短答式,7月に論文式,10月に口述の各試験が実施されています。)。
したがって,予備試験合格の受験資格で新司法試験を受験する場合には,翌年以降の新司法試験を受験することになります。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa.html#09

新司法試験の仕組みへ
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01-02.html
予備試験の仕組みへ
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01-08.html
10氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:28:57 ID:???
>>2-5死ね

過去スレ等>>6-9
11氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:47:21 ID:???
予備試験はおそらく法科大学院連合の圧力によってかなり縮小されたものになるだろう。
仮に新司法試験制度が当初の予定通り上手く行っていたら逆に予備試験枠は大きくなっ
ていたかもしれない。
ロースクールが早くも破綻の兆しを見せ始めている現状において奴らが予備試験枠の縮
小もしくは案の廃止を主張してくることは明らか。
12氏名黙秘:2007/10/23(火) 00:00:25 ID:???
俺は一緒に浣腸して糞を体中に塗りながら
お互いのけつの穴を攻めたり、
舐めあいをするのが大好きや。
浣腸してお互いにちんぽを吸いながら、
糞を出しお互い糞まみれになろうや。
又何回も何回も浣腸して一緒に
鬼畜のごとく変態になりたいぜ。
浣腸しお互いに肛門をなめあい、
お互いの口の中に大量に糞を
だしあおうぜ。出来れば3人でやれたら
最高に興奮するぜ。ああ〜〜〜考えただけで
ちんぽがびんびんに勃起してくるぜ。
出来れば年配のおっさんの糞が最高や。
褌姿で小便の掛け合いや糞を相手の顔に
塗りたくりキスをしながら糞を食う、
もう考えただけでいきそうや。
13氏名黙秘:2007/10/23(火) 00:01:16 ID:???
やりたい奴、わしと糞塗れでのプレーは最高やでえ〜〜、お互いに浣腸しまくり、
糞まみれで、せんずりを何回もやりまくらないか!!
年齢とか体重、身長がしりたいぜ!
又、朝、早くなら野外でのルンペンのおっさんにちんぽみせながら、やるのも
いいぜ!
連絡は最初はメールで!!
又、年齢は40代から上がいいが30代でもOKだ!!お互いの時間が取れた時
しか出来ないが、思い切り糞にまみれて一晩中やりたいぜ。写真付メールたのむぜ。
岡山市内でとりあえず朝早く会える事と夜なら7時以後にやれる変態だけがOKだ
14氏名黙秘:2007/10/23(火) 00:04:42 ID:???
予備試験待ちて・・・
ヴェテは優雅でいいねぇ
15氏名黙秘:2007/10/23(火) 00:14:24 ID:???
\ やったぜ。 投稿者:変態糞土方(8月16日(水) /糞まみれで 投稿者:変態糞親父
糞\                            /先日、二回目になるが例の浮浪者の  
糞糞\昨日の8月15日にいつもの浮浪者のおっさ/高架の下で道路からは見えないとこなんで、
糞糞糞\ (45歳)とわし(53歳)の3人で県北に/いちぢく浣腸をお互いに入れあったんや。 
糞糞糞糞\今日は明日が休みなんでコンビニ/しばらく我慢していたら2人とも腹がぐるぐると
糞糞糞糞糞\そこでしこたま酒を飲んでか ./お互いにけつの穴を舐めあっていたんだが 
糞糞糞糞糞糞\3人でちんぽ舐めあいな /わしもおっさんも我慢の限界が近づいているみ
糞糞糞糞糞糞糞\しばらくし∧∧∧∧∧/けつの穴がひくひくして来たんや。おっさんがわし
糞糞糞糞糞糞糞糞\浮浪<     変  >ああ^〜もう糞が出るう〜〜と言うまもなく、
糞糞糞糞糞糞糞.糞 \  <     態  >それと同時にわしもおっさんの口と顔に糞を  
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 <  の  糞  >もう顔中に糞まみれや。お互いに糞を塗りあいながら.
―――――――――――< 予   親 >――――――――――――――――――-.  
やりたい 投稿者:糞親父 <  感 父  >;;      , -────-
                <  !!      >     ./´            ` ヾ ああ^〜
糞まみれのプレーをやりた/ ∨∨∨∨∨ \;   /:                 ヽ  
ちんぽを尺八しながら顔 / 090-????-???? \;; /:::::::::               、ヽ  ああ^〜
もう考えただけでちんぽ /              \ ::::::::::.    ミ゙´`゙'゙'''シ  ,:ゞ'''"ミ l 
出来れば年配の親父 ./糞、ためて待つぜ。   \ ..::::::...  ,. -─- 、  , -─- 、|  ああ^〜
糞だらけになれるなら./                 \;,r'====i ...rェz、l⌒i  rェ; :: }^i 
一緒に変態の限りを/ はよう糞まみれになろうぜ  .\ ::` ヽ'....:'''ンノ __ヽ.:::'''"ソ、ノ 
けつの穴に入れた/                      \  ヽ::::; ,ノ r  ヽ. ̄ )  
16氏名黙秘:2007/10/23(火) 00:16:46 ID:???
糞ずき親父・爺様募集 投稿者:変態糞親父 投稿日: 6月13日(月)21時12分15秒

こんばんは、岡山市に住む変態土方親父です。今年の初めまで近くに70歳の爺さんがいて、
その爺さんと糞まみれでのプレーをやりまくっていたが、爺さんが体調をくずしてからは、年配
の糞に触れてないんだ。爺さんとは浣腸をしてお互いにけつの穴を舐めながらの排泄をし、
頭からちんぽまで又全身、糞まみれになりながら、何回も、何回も浣腸したりお互いに糞だらけ
のちんぽ尺八しあって、気が狂うほどやりまくっていた。
爺さんの糞や小便をお互いに掛け合いたいし体中にぬり、抱き合いたいよ。又小便もお互いに
直接飲んだり、穴の中にちんぽ突っ込んで小便したいよ。良かったらメールまってます。
岡山市の変態や。
163*90、51歳の土方
17氏名黙秘:2007/10/23(火) 04:41:17 ID:???
予備試験って新試験の受験資格得られるだけなのね
口述までかましといて
書士転向して働きながらこつこつやろうかと思ってたけど厳しいねー
18氏名黙秘:2007/10/23(火) 10:52:13 ID:???
論文科目の「一般教養」ってのがよくわからん・・何を聞くんだ?
19氏名黙秘:2007/10/23(火) 13:13:48 ID:???
>>18
国家公務員試験の一種の教養試験問題でも参考にしたら良いんじゃないの?
20氏名黙秘:2007/10/23(火) 15:21:41 ID:???
旧試一次まんまじゃないか?
21氏名黙秘:2007/10/23(火) 15:39:25 ID:LJVVYqeM
法学検定1級は、この予備試験並みのレベルかな?
22氏名黙秘:2007/10/23(火) 17:13:26 ID:25KBstRb
>>21
「旧司法試験+選択科目+実務科目+教養」が「予備試験」になると一般には言われています
23氏名黙秘:2007/10/23(火) 17:35:58 ID:???
旧司法試験!?
つまりロー卒業生は旧司法試験合格レベルにあると認定されるわけか・・・
24氏名黙秘:2007/10/23(火) 17:59:52 ID:LJVVYqeM
予備試験の方が本試験より難しいなんておかしいよ。
25氏名黙秘:2007/10/23(火) 18:05:17 ID:???
パズルもどきの択一もそのまま予備試験に移行するのかな
26氏名黙秘:2007/10/23(火) 18:14:28 ID:r7IQZeuC
>>24
そうだよなw
27氏名黙秘:2007/10/23(火) 18:56:05 ID:/pToNML8
結局が、予備試験て言うのは旧試の一次と一緒。
二次の本試の資格試験。
めっちゃ難しく、一応こんなルートもありまっせ、程度のアリバイつくりのため。
今後、LS制度は改革はあり得るだろうが廃止は無い。旧試復活も無い。
考えうる改革は、現行三振制の撤廃or延長、既習・未習の区別をなくして全員2年制か。
または、医・薬学のように学部を6年制に改組するか。
考えれば、どう見ても基礎教育に司法より時間がかかるはずの医学部が6年なのに、
司法が7年というのでは均衡を欠いてるように思う。
題目では、司法は伝統的プロフェッションだからリベラル・アーツ修得が必要とか言うんだろうが、
時間、費用が莫大にかかりすぎだ。
28氏名黙秘:2007/10/23(火) 18:58:04 ID:???
司法は伝統的プロフェッションだからリベラル・アーツ修得が必要
29氏名黙秘:2007/10/23(火) 21:14:58 ID:???
>>24
ただこれを紳士並みにしちゃうと
誰もローに行かなくなるからなあ。
30氏名黙秘:2007/10/23(火) 21:34:27 ID:???
片や3年、数百万の学費を取る「大学エイド」のローと、
予備試験という一発試験が釣り合うためには、現行旧試よりも難しくなるだろうな。
つまり、例外中の例外。こりゃー無理だーと思わせて、ローしかないな、と思わせるため。
31氏名黙秘:2007/10/23(火) 21:42:04 ID:LJVVYqeM
法務省は、ロー制度には期待していないよ。
新60期の二回試験がひどければ、予備試験拡大もありうるだろう。
32氏名黙秘:2007/10/23(火) 21:51:26 ID:???
>>31
法務省が期待、とかじゃない。もともと、ロー制度は少子化で経営難対策の大学エイドと、
法務省内の中大閥の焦り、からと言われてる。
検察法務OB,幹部クラスには中大閥が占めてるのに、ここ10年の中大の凋落はひどい。
早稲田には抜かれる、おまけに慶応にまでと言う幹部の学生時代には想像も出来なかったテイタラク。
それにローは法務省マターではなく、文科省マターだから、法務省もうかつにロー制度を蔑ろには出来ない。
33氏名黙秘:2007/10/23(火) 21:52:13 ID:XQc1Y6cv
ロー卒2950 予備50くらいだったろ?
34氏名黙秘:2007/10/23(火) 22:16:00 ID:???
大体、予備試験対策が必要だとして受験するのは学部3,4年生と、失うもののない片手間社会人だけだろ。
予備試験に落ちても、三振に算入じゃ話にならない。
ローで地道にやってくしかない、と思わせるためだからw
35氏名黙秘:2007/10/23(火) 22:52:22 ID:???

そもそも予備試験に合格する実力者にとって紳士など屁でもないよな

36氏名黙秘:2007/10/23(火) 23:52:50 ID:???
>>34
社会人が片手間というのはミスリード
37氏名黙秘:2007/10/23(火) 23:59:50 ID:???
>>34
予備試験実施の趣旨からして大学在学生の受験は認められないということになるかもね。
てか、そうなって欲しい。
あくまでロースクールへ行かれない人たちの救済策であって欲しいね。
38氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:09:43 ID:???
予備なのに本番よりはるかに難しいとはこれ如何に。
39氏名黙秘:2007/10/24(水) 14:47:04 ID:???
これロー生のほとんどが合格できる試験なのか?
40氏名黙秘:2007/10/24(水) 18:20:41 ID:???
俺も予備試験合格を目指す
41氏名黙秘:2007/10/24(水) 19:27:52 ID:???
>>37
それだと大学には奨学金でかつかつながら行けているけど
卒業後はすぐ働かなきゃいけないって人が落とされるから
完全に資格制限ゼロ、人間であればいい的な試験が良いな。
42氏名黙秘:2007/10/24(水) 22:25:02 ID:???
大学教養課程修了程度とされてる現行の司法1次ですら、
他資格の免除要件にもなっている位ムズい。
東大法在学中の柴田が落ちたくらい。
それが、ロー免除(抜け道)の予備試験がどれだけムズいか・・・。
しかも、50人程度とか。旧試1発合格と同レベル。
43氏名黙秘:2007/10/24(水) 22:31:03 ID:???
500人くらいは受かると思うよ
予備試験合格者の新司法合格者とロー卒の新司法合格者の
修習での成績を比較してローの教育の成果を計るってことになってるから
44氏名黙秘:2007/10/24(水) 22:31:17 ID:???
今の1次試験+2次試験(行政法も)+実務基礎科目。
論文は4日ぐらいありそうだが。
45氏名黙秘:2007/10/24(水) 22:49:58 ID:???
大金払ってロー行って教授の趣味のどうでもいい課題やらされる負担と
予備試験用のどうでもいい科目を勉強しなければならない負担は
それぞれのルートの推定最終合格率から考えてどっちが効率的だろうか?
46氏名黙秘:2007/10/24(水) 23:17:39 ID:???
>>42
>それが、ロー免除(抜け道)の予備試験がどれだけムズいか・・・。
しかも、50人程度とか。旧試1発合格と同レベル。

予備試験待ちしてるヴェテは、旧試験のプレミア性を理由に
無謀な挑戦をし続けてるんだから、予備試験も絶対に受かりっこ
ないようなタイプの試験にすりゃいいと思うんですが。
そのほうが、ヴェテがもっとも欲するプレミア感が得られるだろう。
47氏名黙秘:2007/10/24(水) 23:19:18 ID:???
まあ、ニートの言い訳には難しい方がいいわけで。
48氏名黙秘:2007/10/24(水) 23:19:59 ID:???
んなわけないww
49氏名黙秘:2007/10/24(水) 23:19:59 ID:???
>>43
未定のことを言っても、推測でしかないが。
ただ、ロー定員がこれから通信制ローの新設も、なんていってまだ増やすとか言ってる一方、
最終合格3000人が怪しくなってきてるのに、予備500なんてありえないだろうな。
研修所での二回試験も、1〜2割(%じゃないぞ)落第で追試廃止、リベンジは翌年まで待って、しかも三振制を入れる、とか
もうサディストの発想としか思えない。
50氏名黙秘:2007/10/24(水) 23:23:12 ID:???
>>47
そうだね(w

で、ロー卒が毎年6000人。予備が50人。
司法試験合格者総数は1000人。
これで丸く収まる。
予備試験合格者は優秀だそうだから(一般教養とか大変そうだが)、
これなら予備試験合格者もほとんど司法試験に受かるだろう。
51氏名黙秘:2007/10/24(水) 23:24:20 ID:???
予備試験には行政法も入るみたいだね。
今からやっといたほうがよくね?>予備試験受験希望者
52氏名黙秘:2007/10/24(水) 23:24:46 ID:1p6Ndw9V
旧試ベテのプレミアって何?とりあえずどっかには就職できるってこと?くらいしかないよねw
いくら旧試通っても、年齢や学歴で差別されるのは目に見えてんだが。
53氏名黙秘:2007/10/24(水) 23:26:25 ID:???
はっきりいってローの全額免除奨学金もらう方が絶対やさしいよ。
54氏名黙秘:2007/10/24(水) 23:28:10 ID:???
>>52
雇う側からすれば、少しでも若く合格してる奴のほうが吸収力があって
留学などもさせられるからね。
いまや若手だらけなのに(平均年齢が高いのは、社会人経験者が多いから。
専業ヴェテはほとんどいないw)、わざわざ狭い世界で何年も安住してき
た専業ヴェテを採用する意味は、どこにもないし。
55氏名黙秘:2007/10/24(水) 23:29:46 ID:???
とりあえず予備校の行政法講座には通い始めるべきだな。
行政法は分量も多く、覚えることも多いぞ。
憲法より厳しいと思う。条文が多いうえに難解だから。
イメージ的に言えば、民法がひとつ増えたと思えばいい。

あと、ロー卒は会社法強いので、会社法もしっかりやっといたほうがいいと
思う。
56氏名黙秘:2007/10/24(水) 23:36:55 ID:???
しかし、これまで法務省にこれだけ煮え湯を飲まされてきて、まだ
予備試験に期待しているやつの神経が分からん???
57氏名黙秘:2007/10/24(水) 23:39:04 ID:???
>>56
いつまでもドリーマーなんだよ
メジャーデビューを夢見て低レベルな騒音がなり立ててるストリートミュージシャン(笑)
と同じ。働かず親の金で好きなことして遊んでるだけ。
まあそうできるのならそれはそれでいい人生じゃないの。
俺みたいな庶民には、ヴェテみたいなドリーマーニート生活できないわ。
58氏名黙秘:2007/10/24(水) 23:39:59 ID:???
夢見るニートじゃいられな〜い
59氏名黙秘:2007/10/24(水) 23:42:16 ID:???
ヴェテって予備試験枠増やせとか言う割に
行政法やんねーよな

行政法講座は若い奴ばっかり。
予備試験レベルでもこいつらに確実においていかれてるぞ、ヴェテは。
60氏名黙秘:2007/10/24(水) 23:50:49 ID:???
予備試験には口述もあるわけだがw
一般教養+択一+論文+口述=ヴェテは絶対通さないという図式だな。

口述で怪しい奴を落とすんじゃないの?
61氏名黙秘:2007/10/25(木) 00:00:58 ID:???
行政法は紳士でもあるんだからどのみち必須。
刑事実務基礎とか法曹倫理も入るんだろうな。
62氏名黙秘:2007/10/25(木) 00:00:58 ID:???
糞馬鹿ロー生の出張スレww
63氏名黙秘:2007/10/25(木) 00:02:37 ID:???
>>37
>予備試験実施の趣旨からして大学在学生の受験は認められないということになるかもね

門戸を広げるのだから制限すべき理由はないだろ。
むしろ無能ヴェテを切り捨てる方策を考えて欲しい。
64氏名黙秘:2007/10/25(木) 00:03:31 ID:???
ヴェテにとって行政法は旧法だろ。大学でやってたとかいってる奴おめでたすぎw

まあそのふるい知識で奮闘してください
65氏名黙秘:2007/10/25(木) 00:03:38 ID:???
ww
66氏名黙秘:2007/10/25(木) 00:08:32 ID:???
予備試験受かっても翌年紳士受かるのはきついんじゃないの。
選択科目があるし。
67氏名黙秘:2007/10/25(木) 02:14:25 ID:???
ヴェテヴェテうるさい奴が一人紛れてるな
予備枠拡大で困る奴らと言えば・・・
68氏名黙秘:2007/10/25(木) 04:52:45 ID:???
ローは予備試験に受からないやつらの受け皿なんだろね
69氏名黙秘:2007/10/25(木) 08:36:16 ID:???
人間関係が苦手な引きこもりには予備試験しかないだろう
あとは、大学卒業していない高卒とか
70氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:56:51 ID:???
>>63
予備試験、新司法と旧司法合わせて3回以上受けた人間は受けられない。
とすれば全て問題なし
71氏名黙秘:2007/10/25(木) 17:50:34 ID:???
つーか無能ベテより能力が高かったら
そんな制約なくても合格できる筈なんじゃないの?
72氏名黙秘:2007/10/25(木) 17:58:44 ID:???
>いまや若手だらけなのに(平均年齢が高いのは、社会人経験者が
>多いから。 専業ヴェテはほとんどいないw)、わざわざ狭い世界
>で何年も安住してき た専業ヴェテを採用する意味は、どこにもな
>いし。




純粋未収社会人の人ってかなり合格率低かったのだが・・・。
実際のところ専業ベテ上がりが新試験で合格してるのだがね。
それから新卒でローに進学するヤシというのも何か問題が
あるヤシだろうな。まあ要は採用を大幅に増やした大企業に
相手にされなかったってことだからなw。
73氏名黙秘:2007/10/25(木) 18:04:33 ID:???
予備試験の合格者500人とか言ってる人に訊くけど
鳩山の発言をどのように認識してるの?
74氏名黙秘:2007/10/25(木) 18:06:07 ID:Gv4+OMAL
予備試験は50人だろ。
いつから10倍になった?
キチガイか
75氏名黙秘:2007/10/25(木) 18:08:02 ID:???
>74
そんなにロー制度というのは
保護されるものなのかな?
76氏名黙秘:2007/10/25(木) 18:11:24 ID:???
>>75
どうせ2ちゃんあたりの情報しか見てないんだろ?
77氏名黙秘:2007/10/25(木) 22:49:40 ID:???
>>63
>制限すべき理由はない
、と言っておきながら、ベテ排除はお願い!、ってw

試験の成績一発、じゃなくて年齢制限、回数制限をするのがいい?
法曹界への多様な人材供給、
という本来の趣旨を全うするなら逆に年齢30歳以上とかにするんじゃね?
78氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:25:43 ID:???
予備試験合格枠は各年100人。
理由は、研修所で予備試験組のクラスを編成するため、新司最終合格者は、
各年予備試験合格者あたり20人見当で、合計各年50人弱。
ほぼ決定だよ。
夢を見ないでね。
79氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:28:29 ID:???
>>77
ヴェテなんか多様な「人材」のうちに入れなくていいだろw
カスだし
80氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:48:20 ID:???
>>77
こういうことをいうとまたヴェテ様から反論の応酬なんだろうけど・・・

若手を優遇するのは当然じゃん。これからの伸びしろがある。
一方、ヴェテが冷遇されるのは当然じゃん。吸収力ないのが証明されてる
わけだし、頭固いのが多いし、狭い社会に長いこと閉じこもってたせいで
人格的にねじくれた人が大半だし。
司法試験予備校のベテランの人って、トラブルメーカーなんだよな。

もちろんすべてのベテランがそうだとは言わないが、類型的にはそういえる
ということなので誤解なきように。
81氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:55:21 ID:???
予備試験か。
どうせほとんどはロー卒三振の救済だろ。
行政法と選択科目を課されては、先にそれらに着手した三振者のほうが
有力だからな。
旧試験残党はまだ行政法やってないし。てかできないだろ。
民法一科目増えるぐらいの分量だと思っとけばいいと思うが、その危機感が
旧試験残党にはないからな。
82氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:57:15 ID:???
>>80
若手にノビシロがあるという根拠は?
感覚でモノを語るようでは人を説得できないよ
それから、予備校のベテランがトラブルメーカーって
どうしていえるのかな
83氏名黙秘:2007/10/26(金) 00:57:26 ID:???
予備試験スレは荒れるね。少数の例外に過ぎないのなら放っておけばいい
のになんでわざわざロー生(と思しき人)が気にするのか。

ところで上のレスに予備試験に選択科目が課されるような事を言っている人
がいるけど予備試験に選択科目は課されませんよ。法律基本科目は七科目
です。憲民刑商刑訴民訴行政の七つ。いずれにしても早く試験の詳細を公表
してほしいですね。それによって今後のビジョンが違ってくるから。
私は社会人ですがもし予備試験が極端に難易度が高くて通常人が合格する
のが困難な試験なら旧試験終了とともに司法からは撤退しようと思っています。
84氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:10:54 ID:???
>>80
そういうお舞が一番、トラブルメーカー臭い・・・w
他人なんて関係ねーし。
お舞が受からないのは、決してベテのせいでも、法務省のせいでもない。
第一、実務に就けば超ベテのワケワカランおじさんが、ウヨウヨいる世界だぞ。
入り口で、ベテが憎い、ベテが悪い!、なんて言ってるお舞には社会人としての適性に疑問符。
85氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:22:47 ID:???
>>83
都合が悪いとすぐロー生とか言い出す馬鹿が湧いてくるな
86氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:25:16 ID:???
>>83
マジレス。 予備試験、という名称からして「抜け道」ということ。
何の「予備」か、考えてみればいい。
ロー進学は3年の時間、1千万に届くか(もちろん、諸々入れて)、という費用。
これを華麗にスルー、というなら「それなり」の代償が必要でしょう。
予備試験の定員を100人単位にすれば、
ローでの主眼とされてる「実地教育」を全てペーパーテストで代用できるのか?、
って言われるのは目に見えてるから。
87氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:28:23 ID:???
予備試験はそもそも定員制なのですか。まだ合否判定の方法については決まって
いませんよね。旧試験の一次試験は確か絶対評価でしょ。
88氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:29:19 ID:???
ベテ排除とか何とか言う気はない。しかし、おそらく今後
法曹になりたい若手は、学部在学中・ロー在学中を通して
予備試験を受けまくるんじゃないだろうか。

そうだとすると、そいつらが予備試験合格の椅子をドン
ドン奪っていく気がしてならない。
89氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:32:32 ID:???
優秀な学部生は受けるでしょうね。今年の旧試験だって論文に受かってる学部生が
いますからね。でもロー生が受けるかな。ローと両立は困難じゃないですか。
90氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:33:00 ID:???
>>88
もともとそういう人を法務省は選抜したいんだから
それはそれで制度趣旨に合致してる。
年齢いってる人は、特別な学識経験・実務経験がある人だけが欲しい。
ただ無為に年食っただけの人は不要ってのはどこの業界でも同じ。
91氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:38:59 ID:???
あーやっぱり法務省の本音は優秀な学部生の確保にあるわけだね。
そうすると優秀な学部生が予備試験を目指してどんどん受験するのは本音では歓迎だと。
確かにロールートだと最短でも修習の時点で学部卒業から3年経ってるからね。
他の官庁と比べると年を取りすぎててバランスが悪いわな。
92氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:41:58 ID:???
>>90
実務についても、ヤメ検とベテ弁は排除汁!、とか言い出しそうだなw
93氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:42:14 ID:???
やはり誰でも受験できるようにしたのは意図的だったんだな。
審議会では受験資格に制限を設けると受験資格の判定の方法が困難云々と
訳の分からないことを言っていたが要するに学部生も受けられるのがポイント
なのだろう。ロー以外にも保険を掛けておいたわけだ。
94氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:44:03 ID:???
予備試験には受験資格制限がない。
だから、実際にそんな飛びぬけた能力の人がいるかどうかは分らんが、
学部2年で予備試験に合格し、学部3年で新司法試験に合格するということも、
理屈的には可能だわな。
95氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:45:19 ID:???
万年旧司択一落ちで予備試験もないだろ・・・
96氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:45:52 ID:???
それはそうだろう。22歳の予備試験ルート合格者と25歳の新試験合格者
なら他の要素が同じなら前者を採用するでしょう。法務省はそこまでローの
プロセスを重視してるわけではないだろうし。
97氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:47:19 ID:???
>>91
2ちゃんのカキコ見て、納得してんなよ。それは一定以上の員数が確保されてのことw
有力説である50人程度なら、どういう連中が受けて、どういう連中が通るか、想像してみな。
文科省や、大学業界の手前、ローに対抗するような主要ルートになるわけないでしょ。
期待してるほうがばか。
98氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:47:43 ID:???
>>95
そういう人は予備試験には受からない。そうではなくて例えば学部在学中に
旧試験に受かるような人なら旧試験廃止後も予備試験ルートで学部在学中
に新試験に合格する人もいるのではということだ。
99氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:47:44 ID:???
学部在学中&ロー在学中に予備試験を受けまくるようになると、

予備試験で受験資格を得た者 ← 1軍扱い
ロー修了で受験資格を得た者 ← 2軍扱い

になるな。
100氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:49:28 ID:???
>>96
ロー制度を設計したのは法務省じゃないでしょ。それにロー制度は文科省マターでしょ。
101氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:49:43 ID:???
>>97
予備試験は法務省主催でしょ。文科省は関係ないのでは?だからこそ今年の
新試験も合格者数を容赦なく絞ったんでしょ。仮に新試験が文科主催ならあそこ
まで絞らなかっただろう。自らの首を絞めることになるから。
102氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:51:55 ID:???
>>97
 自民党の法務族&規制緩和論者は、予備試験ルートを法科大学院ルートと対等にすべきと考えてるよ
103氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:53:32 ID:???
学部在学中に予備に受かると大きいよね。ロー制度の弱点の一つは進路変更が
難しいこと。学部新卒採用が基本という日本企業の雇用慣習のため。
学部在学中に予備試験ルートで新試験に受かれば他の進路と天秤に掛けられる。
例えば任官できそうな成績なら修習に行くが駄目なら他の官庁に行くとか。
104氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:53:50 ID:???
これだけ、法務省&文科省&自民党にいいようにやられて、
まだ予備試験なんていう「甘言」に期待してる・・・・。
どう見ても、ロー制度に不満(含・いろんな事情で進学できない人たち)へのガス抜きだってことはミエミエシなんだが。
だって、研修所での二回試験を1割落第させて、救済措置を廃止した上に、回数制限まで設けるって言ってんだぜ?
105氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:54:32 ID:???
結局、予備試験にはローへ行くのと同じだけの時間と金がかかる。
世の中、うまくできているんよ。
106氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:56:30 ID:???
>>102
だったら、ローなんて初めから作らない訳だが・・・。
入学者がこれから激減するって判っていながら、
各地の大学がロー専用の校舎、教員を用意してる意味を考えたほうが・・・。
107氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:57:23 ID:???
学部在学中に予備試験合格&新司法試験合格の超特急組が、新のエリートになるな
法科大学院卒だと、あぁ、予備試験に合格できなかったのね、って思われてしまうようになる
108氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:57:48 ID:???
>>104
>>救済措置を廃止した上に、回数制限まで設けるって

これはまだ決まったわけではない。それ以前に鳩山の言うように合格者数を1500人
に絞ればその心配も無用だろう。上記のような議論が出てきたのはそもそも合格者
数増員による質の低下にあるわけだから二回試験をパスできる程度の水準に最初
から合格者数を絞ればそうした問題も解決するだろう。要するにどこで引導を渡す
のか(司法試験かそれとも研修所か)という問題だ。
109氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:59:35 ID:???
>>106
いや、ロー制度を議論していた頃から、自民党の法務族・規制緩和論者は、
予備試験を法科大学院と対等な扱いにしようと考えていたんだよ。

公明党との関係もあって、政治的に押し切られたところがあるけど、
自民党の法務族議員の考えは、いまでも変わらない。
110氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:01:39 ID:???
>>106
大学の立場から言えばそうだろうな。ただ、予備試験は法務省主催だから。
新制度が混迷している理由の一つがロー(文科省)と新司法試験(法務省)・
研修所(最高裁)で担当官庁が違うこと。ここからローの定員と司法試験合
格者数のギャップなどボタンの掛け違いがはじまっている。
111氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:02:00 ID:???
>>101
で、文科省、大学業界はこのまま黙ってるのか、ってこと。
あれだけ、鳴り物入りでロー制度を始めたのに初め7割合格を前提に三振制だって導入したのに、
それが4割以下でしかもジリ貧、でも三振したからハイ、さようなら、て言うんじゃ、近いうちに訴訟が起きる。
112氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:03:35 ID:???
ハトポッポじゃないけど、別に大学経営のために司法試験や予備試験があるわけじゃないからな
113氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:04:48 ID:???
最近の報道などを聞く限り要するに法務省は3000人も合格者を出す気はない。
まだ3000人になる前から路線変更する気満々だ。
これは文科省や大学サイドから言えば全く話が違うということになる。
省庁間で意思統一が出来ていないからこういうことになる。
114氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:05:39 ID:???
>>109
甘い。 自民党がこの先、与党でいる確率だって低いw
民主党が日弁連の反対を無視して、当初の目論見通り年間3千人合格を達成する、といってることのほうに注目。
115氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:06:26 ID:???
>>106 古い記事だが、自民党法務族の基本的な考えは今も同じ。

読売新聞(2002年8月25日付)

 「そもそも法科大学院なんて必要あるのか」

 6月13日、東京・永田町の自民党本部で開かれた法曹養成小委員会。政府の司法制度改革推進
本部の担当者が、法科大学院の仕組みについて具体案を説明しようとしたところ、議員からそんな
言葉が浴びせられた。

 法科大学院の制度設計は、学者や法曹経験者らで構成された司法制度改革審議会が、2年間の
集中審議を経て昨年6月にまとめた意見書を最大限に尊重しながら、進めることになっていた。しかし、
同党の中には、「こんな意見書をだれが作ったんだ」と言い出す議員もいた。

 「すべての人に開かれた現行の一発型司法試験のどこが悪いのか」「法案提出を1年、延期したら
どうか」。政府と与党の協議が最終段階にさしかかった今年7月の段階でも、議論を振り出しに戻そうと
するかのような発言があった。 (中略)

 予備試験について、誰でも利用できることにした。自民党から噴出した「予備試験ルートを
法科大学院ルートと対等にすべきだ」という意見を受けたものだった。受験予備校に通い予備試験から
合格を目指すというルートが例外でなくなる可能性が出てきた。

 「法科大学院への異論は、文部科学省不信と国の規制に対するアレルギーが原因」と複数の関係者は
指摘する。もともと自民党の法務関係議員には「日本の法学部教育をだめにしたのは旧文部省と大学」
(太田誠一衆院議員)という意識が強い。「法科大学院が従来の法学部の延長なら、質など望めない」
という訳だ。

 法務関係議員は旧通産省出身者を中心に、規制緩和論者が多かった。予備試験ルートを
重視したのも、「質の悪い法科大学院は、市場原理に任せ、受験予備校と競わせることで
淘汰(とうた)すればいい」という考えが根底にあった。
116氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:08:03 ID:???
鳩は週刊誌で1500人に戻せばいいなどと具体的な数字まで挙げてるくらいだからな。
法務官僚の意見を代弁している側面もあるのだろう。法務省が鳩山発言を公式に訂正
したり否定したという話も聞かない。要するに単なる大臣の独断専行ではない。
117氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:12:40 ID:???
>>111
旧試験の「丙案」のときも違憲だとか似たような議論があったし弁護士会で反対声明
なども出たが法務省は完全にスルーした。今回も同じではないか。しかも今回のケース
(合格者数増員の見直し)は既存の弁護士も賛成だときてる。
118氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:13:09 ID:???
>>115
でも、その5年前の自民党のセンセの意見は、全く無視されてるわけだw

>>116
そこまで予備試験に期待、自民党に期待、って粘着されると何かウラがあるのか、とw
119氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:14:20 ID:???
>>118
予備試験の話ではない。司法試験合格者数増員の見直し(要するに合格者数の削減)の話。
120氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:15:39 ID:???
>>117
>法務省は完全にスルーした
へ? スルー出来なかったから、こうなったんじゃねーの?
それともそのときから法務はロー制度導入を考えてた、とでも?
面白いね、キミw
121氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:17:25 ID:???
なかなか大変そうだな・・・
一種と二種で分けたらどうか。てか回数制限なんて元からあったのか
しかも3回て。そんなんで受かるもんなのか
122氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:18:19 ID:???
要するに法務省はあっさり方針転換するような役所だって事だ。
国会でも野党議員の質問に対して我々は法科大学院修了者の
7割8割が司法試験に合格するなどと言ったことはないなどと平気
で言っている。あれは7割8割が司法試験に合格できるような充実
した教育を法科大学院が行うことを要求しているだけだと。
123氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:20:18 ID:???
>>120
旧試験の丙案反対論を法務省はスルーしたという意味だ。よく読んでほしい。
ロー設立はそれよりだいぶ後の話だ。
124氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:20:23 ID:???
>>119
だからさー、結果を見てみろ、と。 自民党のセンセの公開発言をそのまま受け取る、なんて(ry
Aという本音が有って、それを隠すためにちょっとズレた対案Bを主張する、なんて常套手段だって。
で、結局、元のA案が通るわけよ。 
それに、自民党&法務の自作自演も、民主の攻勢の前に好き勝手は出来ないでしょ。
与党でいられる保障すらない現状で。
125氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:21:26 ID:???
>>122 いや、法務省は一度も嘘はいっていない。その答弁は、きわめて正しいよ。
126氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:23:09 ID:???
>>120
旧試験の丙案反対論を法務省は一切相手にせずにスルーしたのと同様に
司法試験合格者数削減も大学経営など大学サイドの反対論などスルー
して強行するのではということだ。自民党も見直しの検討を決定したようだし。
127氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:23:44 ID:???
>>118
 いや、無視されてないよ。

 もともと、予備試験は、本当に「予備試験」になるはずだった。
 つまり、受験資格を厳格に制限するはずだったんだよ。
 たとえば、年収制限を課すとか何とか。
 そうしないと、法科大学院を作る意味がないからね。

 でも、自民党法務族の巻き返しで、結局、予備試験には
 一切、受験資格制限が課されないことになった。

 それで当時は、一応の政治決着。
128氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:26:21 ID:???
>>124
そのたとえだと本音のA案が1500人案で対案のB案が一部の人が主張している
5000人案あるいは9000人案という事になる。後者が実現する見込みはない。
129氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:28:37 ID:???
そうだ。予備試験は当初の構想では受験資格に年収制限を設けるとか社会人経験者
に限るとかいった案が有力だった。しかし最終的にそれらの制限はなくなり誰でも、つまり
学部生でもロー生でも受験できるようになった。
130氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:30:04 ID:???
>>122
つかね、最初は法務&最高裁は「とにかく、法曹人口の早急な大幅増員が必要」と、
アメリカからの司法開放要求を突きつけられて、慌てて言い出した。
もちろん、日弁連は黒船来航、やっぱり来たか、とは思いつつ、大反対。
法曹人口増の決議を、日弁連の総会で決議するときの推進派の執行部と、反対派の応酬、
大荒れ振りは、本になってるくらい。
今だって、アメリカからの圧力が止んだわけじゃない。
だから、合格者を減らす、なんて事を鳩山が言い出したのはいいが、
一方で、死刑執行のときの法相承認を省略できないか、なんて普通、
大臣の会見時の発言は官房秘書課がチェックをするはずなのに、
放置して「地雷」を踏まされたのは、法務省での鳩山の扱いの低さを表してる。
131氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:35:24 ID:???
>>130
「ベルトコンベア」発言は後で訂正したでしょ。まあ法務官僚の助言があったから
だと思うけど。けど合格者数見直し発言は今まで全く訂正していないし法務省も
訂正したという話はない。前者は法務省の見解とは違うが後者は法務省の見解
に沿っているからでしょ。
132氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:36:42 ID:???
>>128
それは、大幅増員の出た経緯を知らないから。
アメちゃんの弁護士開放要求でアワ食ったんだから、その状況はますます逼迫してる。
日本法弁護士が増えなければ、アメ法弁護士が部分開放を迫ってくる、って言う寸法。
だから、弁護士の独占だった法廷での業務を部分的にでも、
司法書士、社労士、弁理士などに”惜譲”wしたの。
しかも、自民党が与党で居続ける、という仮定の元での話し、な。
133氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:38:07 ID:???
ベルトコンベア発言は珍しく人権にうるさい弁護士もほとんどスルーした。
やはり合格者数増員見直し論者の鳩山に法相を辞めて欲しくないからだろう。
134氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:39:54 ID:???
>>131
ベルト発言自体、鳩山が就任直後じゃあるまいし、秘書課に何度もブリーフィングは受けてる。
鳩山が馬鹿だってことは周知なんだから、それを放置して、暴走させたのは不作為の意図的なもの。
官僚がよくやる手だ。
135氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:41:31 ID:???
>>133
スルーしてないだろ・・・w つか、新聞くらい、嫁よってw
136氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:42:39 ID:???
>>132
当時とは状況が違う。政治力のある小泉はもはや首相ではないし、規制緩和民間会議
などの影響力も急速に弱まっている。去年あたりから民間会議の規制緩和要求に対する
法務省の回答もほとんどゼロ回答に近い。行書の商業登記開放とか社労士の簡裁代理
権とか全部否定。
137氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:45:53 ID:???
>>134
ベルト発言はもう辞めようと思っていたから言いたい放題言っただけでしょ。
ところが予期に反して麻生の選対本部長を務めていたにもかかわらず彼は
再任された。だから慌てて訂正した。あの発言は再任が決まる直前の発言ね。
いずれにしても法務省はもう増員には極めて後ろ向きでとにかくいかにして
減らすかということを考えているみていい。
138氏名黙秘:2007/10/26(金) 09:24:31 ID:???
みんな法律の勉強そっちのけで政策論議ですかw

危機感ねーなw
139氏名黙秘:2007/10/26(金) 11:13:49 ID:???
>>126
てか丙案っていつの話よ?w
いまだに「丙案」「丙案」って馬鹿みたいにこだわっている奴って
丙案のせいで落ちたと思っている高齢ベテか?
140氏名黙秘:2007/10/26(金) 12:35:39 ID:???
予備はあくまで予備で
ロー卒と同等かを計る試験だから
絶対評価で7割取れば全員合格だよ。
もちろん、問題レベルはロー卒が7割取れるレベル。
ちなみに、予備試験1回でも受けたら、ロー入試不可。
141氏名黙秘:2007/10/26(金) 12:41:07 ID:???
>>140
>予備試験1回でも受けたら、ロー入試不可

マジで?
142氏名黙秘:2007/10/26(金) 12:44:45 ID:???
>>140
そんな制度だったら
崇高なローの教育を受けられなくなる危険がある以上
ほとんど誰も予備なんか受けなくなるね。
まぁ、予備試験を目指す予備校とかが
ローとの競争で淘汰されても仕方ないか。

よりはっきりと競争させるために
ローの卒業認定を予備試験で行うように統一するといいね。
ロー卒は予備試験らくらく合格=卒業。予備試験突撃組みは苦労して不合格。
143氏名黙秘:2007/10/26(金) 12:48:58 ID:???
>>142
本当にローが教育力があるのなら、ローの卒業試験として全国統一で
予備試験を受けさせれば良いね
ローでソクラテスメソッドを用いて、予備校教育の弊害を廃したプロセス教育を
受けてきたポテンシャルの高い人材ならば、リーガルマインドが身に付いているから、
金太郎飴答案など書かずに楽勝で独学で挑む人よりも高得点できるはずだしね
144氏名黙秘:2007/10/26(金) 13:03:04 ID:TscCFI+M
予備試験は大学受験における高認のような試験になって欲しい。
ロースクールに時間やお金の関係で行けない人の為の試験になるべき。
145氏名黙秘:2007/10/26(金) 13:12:44 ID:???
>>144
同意

ついでに大卒認定、修士認定も作ればいい
146氏名黙秘:2007/10/26(金) 23:49:20 ID:???
予備試験の受験資格は法学博士取得が受験資格w大卒程度は不可。
これでFA
147氏名黙秘:2007/10/27(土) 03:09:29 ID:???
>>136
自分の根拠のない希望を言ってるだけ・・・。
結局、アメの外圧がそもそもの元凶である、ということは完全見落とし。
その程度の読解力じゃぁw
148氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:18:44 ID:???
>>146
バカセだけに受験資格与えるって、終わっているな・・・
どういう既得権益だよ
149社会人:2007/10/28(日) 01:45:08 ID:Gxx0NrjH
法科大学院通信課程出来ないかな・・・・
それに、新司法試験の日程。土日にしてくんないかな。
そしたら、法曹になってやるんだが。
150氏名黙秘:2007/10/28(日) 02:30:51 ID:???
ならなくて良いから、自宅警備の仕事を続けなさい。
151氏名黙秘:2007/10/28(日) 20:50:38 ID:???
>>149
通信制の学部でも、卒業は通学制よりずっと大変。
単位認定、スクーリングと厳しいから、放送大学が通信ローを作ると言ってるけど、
修業年限は4年以上、必修スクーリングは夏や冬に集中して1ヶ月通しで開講、とか甘くないだろう。
152氏名黙秘:2007/10/28(日) 21:18:31 ID:???
>>151
>放送大学が通信ローを作ると言ってるけど、

マジっすか???
なら俺それでいいわ。
153氏名黙秘:2007/10/28(日) 21:24:57 ID:???
>>151
>放送大学が通信ローを作ると言ってる

マジで?ソースは?
出来たら、速攻で入学するわ
154氏名黙秘:2007/10/29(月) 18:04:29 ID:???
151じゃないけど、
放送大学は教養学部なのに法学の専任講師を少しずつ増やしてるようだから本気かも。
法科大学院特別審査会に前学長が委員として参加してたみたい。
んで、中央教育審議会大学分科会法科大学院部会というのに臨時委員として参加してた石弘光 一橋大学長(当時)が
現在の(今年から)放送大学長だね。放送大学はロー設置に前向きかもしれないね。
155氏名黙秘:2007/10/30(火) 08:21:54 ID:pjuvFFln
ということは、通信でロー卒業資格をゲットできるということ?
156氏名黙秘:2007/10/30(火) 17:00:22 ID:???
ローを作るときから、働きながら勉強できる場所を作る、といってたから。
医学部も、社会人専用校を作る、って言ってる。
157氏名黙秘:2007/10/30(火) 18:20:27 ID:???
>>156
社会人用医学大学院は石原慎太郎が構想を発表しているね
早く、社会人向けのメディカルスクールを作ってほしい
158氏名黙秘:2007/10/31(水) 08:41:47 ID:???
>>154
つまり>>151ははったりと無責任さゆえに自身で名乗って回答できない
159氏名黙秘:2007/10/31(水) 16:05:06 ID:???
煽り、って馬鹿みたい
160氏名黙秘:2007/10/31(水) 22:35:40 ID:???
そろそろ、自演したり
「俺は書いた人間じゃないけど」とのたくったり
「煽りはスルーで」という卑怯な人生の歩み方はやめなきゃいけない
161154:2007/10/31(水) 22:56:47 ID:???
>>158の言ってる意味が分からないんだが。
151がはったりを言ったの?そうは見えないけど。
162氏名黙秘:2007/10/31(水) 23:06:17 ID:???
しかし、この時期になっても予備試験の具体的内容がまるでわからんな。
ほんとに予備試験を作る気あるんかな。
意外に旧試験存続、ってことになるんかもと機体。
163氏名黙秘:2007/10/31(水) 23:44:56 ID:sin8FwZR
よくわかんないんだけど、予備試験って
本試験に受かる程度の実力があれば受かるの?
事実上本試験より難しいの?
164氏名黙秘:2007/10/31(水) 23:47:48 ID:sin8FwZR
通信でローは行きたくないな。
絶対卒業できないよ。
夜間でも通学のほうがはるかに楽だと思う。
165氏名黙秘:2007/10/31(水) 23:49:33 ID:???
>>164
いや、俺は通信が良いね
通学は面倒だ
家の近くに無ければ、夜間だって通えないし
166氏名黙秘:2007/11/01(木) 00:05:53 ID:???
司法試験も受けづらい試験になったもんだね。
167氏名黙秘:2007/11/01(木) 03:28:25 ID:???
通信は厳しいぞ。
日大や、慶応の学卒の通信を調べてみな。
まず、レポートの嵐だし、それに単位認定が相対評価でムチャ厳しい。
単位が取れるのはたぶん、上位5%とか10%とか。
それでもって、年に夏冬、各2週間くらい通学受講が必要。
学校から遠い地方の有職者は、長期休暇が取れない限り無理。
だから、主婦や定年後の人、職場の許可で大卒資格取得のために来てる人、がほとんど。
入学者の卒業比率は、慶応法学部で数%。もちろん、それ以外はみな除籍か、中退。
学部ですらこれだから、ローだったら・・・。
168氏名黙秘:2007/11/01(木) 09:06:37 ID:???
ヴェテみたいな長期無職者は排除すべき。
社会人経験者と学生・大学院生だけでいいだろ。
169氏名黙秘:2007/11/01(木) 09:13:53 ID:???


               旧司法試験      新司法試験
              合格者平均年齢   合格者平均年齢

平成10年(1998)     26.90歳
平成11年(1999)     26.82歳
平成12年(2000)     26.55歳
平成13年(2001)     27.42歳
平成14年(2002)     27.57歳
平成15年(2003)     28.15歳
平成16年(2004)     28.95歳
平成17年(2005)     29.03歳     
平成18年(2006)     29.33歳       28.87歳     
平成19年(2007)                   29.20歳


新司法試験になっても、全然若返ってませんな。
ま、受験開始年齢が上がっちゃうからね。

丙案時代の旧試の方が、優秀な若手にとっては良かったかもね。
すごく不公平な制度だったけど、ロー制度よりは、まだましかも。

それにしても、結局、ベテ年齢同士の戦いになるわけだな。
試験に落ちると、もう人生の敗者、後戻りのきかない年齢だわな。
170氏名黙秘:2007/11/01(木) 09:56:02 ID:???
平均年齢だけじゃなく、標準偏差を見てみないと一概には言えんな。
想像するに、偏差はかなり狭まって平準化しただろう。
ま、相変わらず168のような法曹適性の低い人もいるわけだ。
高い人ばっかりだったら、それもちょっと困るがw
171氏名黙秘:2007/11/01(木) 10:43:18 ID:???
>>167
言っちゃ悪いけど、通信は無試験で入学した人達だから母集団のレベルが低いだけ。
172氏名黙秘:2007/11/01(木) 13:48:43 ID:???
>>169
>丙案時代の旧試の方が、優秀な若手にとっては良かったかもね

でも2回試験で大量の不合格者を出して結局廃止
そもそも若ければいいってもんじゃないのw
173氏名黙秘:2007/11/01(木) 14:01:24 ID:???
w
174氏名黙秘:2007/11/01(木) 20:05:41 ID:???
>>171
そうかもね。ただ、熱意と努力は敬服するものがある。
175氏名黙秘:2007/11/01(木) 20:21:07 ID:???
ロー生徒の陳情見てるとうんざりする

これだけ投資したから合格者増やせとか
通らせるのが当然とか、特に社会人経験者に多い

自分が法曹にふさわしいから通せというのならわかるが、
こんなんが合格していくのかと思うと悲しくなるわ
176氏名黙秘:2007/11/01(木) 20:38:49 ID:???
試験科目の「一般教養」って
案その一:外国語(英語又は独語若しくは中国語)
案その二:数学(証明問題)
あといくつあったけど忘れちった。
要は「大学卒と同等レベルであるかを全ての受験生(大卒含)に課す」事が目的らしい。
決して「時事問題」や公務員の「判断推理」的な問題にはしないようだ。
177氏名黙秘:2007/11/01(木) 20:44:34 ID:???
>>175
うんざりするもじゆうだが、陳情もまた自由。
自分たちの権利主張も出来ない人間に、他人の権利自由の代弁者なんてとても無理だと思うけどね。
自分が法曹にふさわしい、というのはリスクを背負ってローに入った時点で十分、表明されてると思うが。
そのリスクを背負いたくない、または背負えない人々が彼らを非難するのは見苦しいけど。
178氏名黙秘:2007/11/01(木) 20:48:46 ID:???
えーと、釣りだよね。

金を払えば法曹になる権利があるの?
第1今の合格者数なんて最初からわかってたことだろうが。
179氏名黙秘:2007/11/01(木) 21:10:50 ID:???
>>176
いっそのこと適性試験みたいのにしてほしい
その方が分かりやすいしローと比べて公平だろ
180氏名黙秘:2007/11/01(木) 22:58:59 ID:???
>>178
>金を払えば法曹になる権利があるの?

あると思うのは日本社会では自然な話だな。
私立の医学部を見ればわかる。私立の中高一貫教育なんて
学歴をとる際少しでも楽に取るために金を払うわけだ。高校野球もそうだな。
181氏名黙秘:2007/11/02(金) 01:31:29 ID:???
新司になって法曹資格は金で買えるようになったと。
それを平然と受け入れるような奴らがこれからウジャウジャ沸いてくるんだな。
いやだねえ,ホントに。虫唾が走るよ。
182氏名黙秘:2007/11/02(金) 02:05:36 ID:???
とりあえず合格枠と一般教養の内容を早く公表するべきだよなあ。
なにやってんだか法務省は。
183氏名黙秘:2007/11/02(金) 03:00:39 ID:???
>>181
そうです。 金も才能もない人間は、自分の夢も棄てなければなりません。
つか、当たり前でしょ。 あんた、いくつ?
184氏名黙秘:2007/11/02(金) 03:15:08 ID:???
金も才能もない人間は生活保護受けて公営住宅に入ればよし
日本には素晴らしい制度がある
185全米が泣いた(T-T):2007/11/02(金) 03:15:35 ID:IupKwJds
さぁ!いよいよ予備試験が始まりますね!そろそろ会社辞めて準備しようかな。
186氏名黙秘:2007/11/02(金) 03:42:20 ID:???
自信があればローの全免とればいい
187ベテ:2007/11/02(金) 04:01:04 ID:FPNe7M8n
予備試験に合格して、本試験で三振しても、再び予備試験に合格すれば本試験を受験できますか?
188氏名黙秘:2007/11/02(金) 04:37:55 ID:???
>>185
仕事辞めて、やるようなもんじゃないと。
現行急死よりも確実に、ムズいよ。

>>187
予備試験にも回数制限する、って。
189氏名黙秘:2007/11/02(金) 04:38:57 ID:???
全免でも生活費が問題だ
通信制のロー早くつくれよ
190氏名黙秘:2007/11/02(金) 13:16:42 ID:???
>>188
ソースだせ
191氏名黙秘:2007/11/02(金) 13:33:42 ID:???
w
192氏名黙秘:2007/11/02(金) 13:42:40 ID:???
通信って高校でも大学でもそうだけど全然通学しなくていいと思ったら
大間違いだぞ。俺は通信単位制の高校だったけど週2,3はあった。
大学は通信じゃないからわからないが、ローだと実務演習などは家では
出来ないし、ある程度は通学しなければならないと思うよ。
193氏名黙秘:2007/11/02(金) 18:35:14 ID:???
ネットじゃだめなのか?
NOVAみたいに。
194氏名黙秘:2007/11/02(金) 20:36:39 ID:???
大連立で創価失脚

予備試験枠拡大!!
195氏名黙秘:2007/11/02(金) 23:16:46 ID:PUf9wZvn
予備試験枠拡大に対して、敵となる政党はどこか?
196氏名黙秘:2007/11/02(金) 23:30:05 ID:???
つーか予備試験なくなるんじゃね?
197氏名黙秘:2007/11/03(土) 00:42:28 ID:???
つーかロースクールなくせよw
198氏名黙秘:2007/11/03(土) 14:22:00 ID:???
>>181
受け入れるどころか要求しているわけだからなw
金を払ったんだから弁護士資格をよこせと
199氏名黙秘:2007/11/03(土) 15:42:44 ID:???
金だけで法曹になれるんならこんなに苦労しないわ・・・
200氏名黙秘:2007/11/03(土) 16:16:53 ID:???
>>176
俺も地元の地方新聞で見た記憶がある。
大卒相応の教養を持っているか、又は維持しているか。ってヤツだろ。
コレってマジ厳しいよな。個人的には大学出て4年もたつから今更むりだな。
もう一回数学勉強しようかな。
201氏名黙秘:2007/11/03(土) 20:00:11 ID:???
一般教養はおそらく旧司法試験第一次試験みたいになるだろ
202氏名黙秘:2007/11/03(土) 23:10:48 ID:???
>>200
予備死の教養は「大卒程度」じゃなくて、「院卒程度」だろうが。
その難度は、ローに行けば3年という時間と1千万の費用を、
たった数時間のペーパーテストで「チャラ」にする、
という「蜘蛛の糸」だということから、推測してみろ。
203氏名黙秘:2007/11/04(日) 00:08:17 ID:???
(`・ω・´)望むところだ!
204氏名黙秘:2007/11/04(日) 00:10:30 ID:???
>>203
カコイイ!!
205氏名黙秘:2007/11/04(日) 00:17:24 ID:???
>>202
予備の教養は大学の一般教養を終了する程度の教養があるか
を試すためのもの なぜなら予備試験は高卒でも受けられるからね
206氏名黙秘:2007/11/04(日) 01:29:33 ID:???
>>205
デタラメ書いてるなー。まぁ、希望と妄想がごっちゃになってるんだろうが。
「〜予備試験は,法科大学院修了者と同等の学識及びその応用能力並びに
法律に関する実務の基礎的素養を有するかどうかを判定することを目的〜」
法務省・予備試験について
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html#01
207氏名黙秘:2007/11/04(日) 01:38:02 ID:???
>>206
基礎的素養≠一般教養じゃない
だいたいローで一般教養なんてやるのか?
一般教養は旧司法試験第一次試験の代わりになるもの
208氏名黙秘:2007/11/04(日) 01:40:47 ID:???
Q  予備試験の試験科目は何ですか?

A  法科大学院の教育内容を踏まえ,法科大学院修了者と同等の学識,能力等を判定するという目的に照らし,
短答式試験は,@憲法,A行政法,B民法,C商法,D民事訴訟法,E刑法,F刑事訴訟法及び
G一般教養科目を試験科目として行われ(新法第5条第2項),論文式試験は,短答式試験の合格者に対して,
短答式試験の科目及び法律実務基礎科目(法律に関する実務の基礎的素養についての科目)を試験科目として行われます
(同条第3項)。口述試験は,論文式試験の合格者に対して,法的な推論・分析・構成に基づいて弁論をする能力の
判定に意を用いて,法律実務基礎科目について行われます(同条第4項)。
法律実務基礎科目は,法科大学院で実務教育の導入部分(実務基礎科目)が行われることから,
これにより養成される実務的な能力・素養を予備試験でも判定するものです。

・・・ローでやる法律実務基礎科目を判定、って?
ペーパーテストで出来ないだろうから、口述でどんなことをやるってんだろうか?
209氏名黙秘:2007/11/04(日) 01:42:12 ID:???
>>207
210氏名黙秘:2007/11/04(日) 01:49:04 ID:???
どうせ教養は免除あるって
211氏名黙秘:2007/11/04(日) 02:04:54 ID:???
>>207
まぁ、希望と妄想がごっちゃになってるんだろうが。ww
212氏名黙秘:2007/11/04(日) 02:11:08 ID:???
サレジオ高校事件の犯人ですら弁護士になっているというのに糞ヴェテ
諸君はまだ受験生をやっているのかねwwww
213氏名黙秘:2007/11/04(日) 02:12:25 ID:???
>>211
質問に答えてから言えやw
214氏名黙秘:2007/11/04(日) 05:16:38 ID:???
>>208
法曹倫理は確実にあると思うよ
あと、模擬裁判系として民事・刑事の訴訟手続の確認も
弁論能力とあるから、裁判員制度を前提に検察官、弁護士として事案処理をさせられるかも
前期修習をクリアしたものとして扱われるから起案もあるはずだが、
これは論文か
215氏名黙秘:2007/11/04(日) 05:20:32 ID:???
一般教養は旧試一次相当だと思うよ
相対試験になるだろうけど
216氏名黙秘:2007/11/04(日) 12:07:30 ID:???
教養試験?
時事・政経問題に決まっとろうが。
217氏名黙秘:2007/11/04(日) 19:02:42 ID:???
>>216
まぁ、希望と妄想がごっちゃになってるんだろうが。ww
218氏名黙秘:2007/11/04(日) 19:06:56 ID:???
元から予備死は旧司受験者救済のため、と言ってたわけだから例外中の例外扱いだろうな。
合格者平均が30歳を下回ることはないだろう。
つか、もし下回ったら、制度見直し、予備死不要、とか法務省が言い出すだろう。
219氏名黙秘:2007/11/05(月) 02:24:13 ID:???
>>217
まぁ、希望と妄想がごっちゃになってるんだろうが。ww
220氏名黙秘:2007/11/07(水) 17:55:29 ID:???
>>216
ローで履修する法律に関する教養なんだから、法哲学、法社会学、法倫理学とか。
つまり、独習は無理、ってこと。
221氏名黙秘:2007/11/07(水) 18:23:06 ID:???
>>220
なんで?
222氏名黙秘:2007/11/07(水) 20:37:59 ID:???
以前あった会計学とか心理学、経済原論etcの教選科目じゃないのか?
223氏名黙秘:2007/11/09(金) 04:11:43 ID:Xoe3nIpy
予備試験と旧試が同じレベルだったら、泣く。
旧試も残せばいいとオモ。
224氏名黙秘:2007/11/09(金) 05:57:06 ID:???
>>212
詳しく
殺人犯も弁護士しているの?
225氏名黙秘:2007/11/09(金) 15:24:36 ID:???
オレは出したゴミ漁られた。
226氏名黙秘:2007/11/09(金) 22:09:48 ID:???
>>223
それどころか、予備死と本試の出題傾向の関連が薄くて、かつ合格が当年度限定だったら、
即死だな。
227氏名黙秘:2007/11/09(金) 22:33:23 ID:???
そうなったらいよいよ真剣に自殺だな

228氏名黙秘:2007/11/09(金) 22:40:51 ID:???
>>187
なんなんだよその弱気すぎる想定w
229氏名黙秘:2007/11/10(土) 08:40:38 ID:???
社民保坂が予備試験について質問趣意書だしてたよね。
漏洩問題みたいに法務委員会で取り上げないかな。
230氏名黙秘:2007/11/13(火) 04:06:57 ID:???
予備試験拡大で一部の人間が儲かる仕組みなんかないかなあ
利権が生まれれば話進むの早いんだけど
231氏名黙秘:2007/11/13(火) 05:26:15 ID:???
>>230
予備校は儲かるだろう
232氏名黙秘:2007/11/13(火) 08:41:07 ID:???
国会議員にでもメールしてみようかな。
233氏名黙秘:2007/11/13(火) 09:35:06 ID:???
>>224
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4163683607
少年法や、被害者救済・加害者救済に絡んで出てくると思うが。
234氏名黙秘:2007/11/16(金) 03:12:26 ID:???
っていうか、一部の関係者では、
下位ロー存続のためのウルトラCとして、

将来あらわれる予備試験経由の新司法試験合格者には
修習の「前期補修」として、ローでの数ヶ月の受講を
義務付けるという案が浮上しているらしいよ。
235氏名黙秘:2007/11/16(金) 05:19:40 ID:???
>>234
その場合、どのローで受講することになるんだ?
ローの学費はどうなるの?
236氏名黙秘:2007/11/16(金) 08:24:28 ID:???
>>230
>利権が生まれれば話進むの早いんだけど

予備試験枠拡大を希望すると思われるのは、
・貧乏人
・社会人
・三振者
であろう。この辺りの利害を基盤とする利権を上手く突けば
枠拡大は十分あり得る。あとはお前に任せた。
237氏名黙秘:2007/11/16(金) 13:21:10 ID:jSOocoIT
旧試験→2〜3%
予備試験→1%
新試験→50%
くらいの合格率?
238氏名黙秘:2007/11/16(金) 13:52:51 ID:???
>>234
もうなんとしてでもローに金を注ぎ込みたいんだな。
239氏名黙秘:2007/11/16(金) 14:17:40 ID:???
来年明大の法学部行く予定なんですけど旧司法試験2010年で終わっちゃうみたいなんで
3年になったときの5月がラストチャンスなんですけど
頑張り次第では合格可能ですか?
240氏名黙秘:2007/11/16(金) 14:27:59 ID:???
>>239
何で今の時期に明治に合格してるんだ?明大の入試は来年の2月だろ。
つーか、おまえ今の歳だったら司法試験よりももっとやることあるだろ?
もっと上の大学(東早慶)狙うとか・・・
241氏名黙秘:2007/11/16(金) 14:31:17 ID:???
指定校っす
242氏名黙秘:2007/11/16(金) 14:35:18 ID:???
どう考えても無理
法曹が全てじゃないよ
243氏名黙秘:2007/11/16(金) 14:43:13 ID:???
やっぱ2年間じゃ無理ですよね
10年近く頑張ってる人もいて枠も縮小してるのに・・・
旧試験は諦めます
今のところは無知なせいもあって法曹にスゴイ憧れてるんです
大学入っていろんな法律関係の職業知って
ロースクール行くかどうか考えます
ありがとうございました
244氏名黙秘:2007/11/16(金) 14:45:59 ID:???
法曹が全てじゃないって、なにそれw
大きなお世話だろ。

頑張って挑戦してみて落ちたら予備試験なりローなり行けばいい。
245氏名黙秘:2007/11/17(土) 02:18:49 ID:???
>>234
それの本当の狙いは、
研修所の役割を段階的にローへ移行させる

研修所骨抜き

研修所解体

ローのみで法曹養成を完結できるようにさせる

ローウマー
ってことだから。

前期補習の話は、研修所解体の序章だよ。
門下と法務の利権争い。一部ではとんでもない話になってます。
246氏名黙秘:2007/11/20(火) 19:14:55 ID:???
なんで平成23年からなんだよ。
247氏名黙秘:2007/11/20(火) 19:19:30 ID:???
>>245
ならもう、ロー卒業=法曹資格、でいいんじゃねえの?

248氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:04:19 ID:???
>>245
ロー教授を狙う弁護士は研修骨抜き案に積極賛成するんだろ。
そういう弁護士を産み出した旧試験の教育体制にも弱点があったんだろうなぁ。
249氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:58:56 ID:???
>>247
そういう案もあった。しかし、法務省が、それじゃぁ急死とバランスがあまりに取れない、と抵抗。
250氏名黙秘:2007/11/22(木) 08:25:31 ID:QJ1GIMwM
旧試験、20歳で合格する奴がいるってのに、おまえらは予備まで待つのかよ?
251氏名黙秘:2007/11/22(木) 09:07:38 ID:???
>>250
学付とか桜蔭桐蔭あたりの連中だと高2くらいから司法試験の勉強してる奴もいるけどな
252氏名黙秘:2007/11/22(木) 10:38:02 ID:???
予備試験スタートしたら下位ローなんて目もあてられないなw
253氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:07:52 ID:???
公認会計士は19歳合格者がでたよ
司法試験にもそうそうルートが必要だろ
254氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:09:44 ID:???
公認会計士は簡単過ぎる。
255氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:11:59 ID:???
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  予備試験まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\

256氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:14:02 ID:???
>>254
制度が、という意味なら同意。
受からせてあげるためのシステムだよな。
少しやりすぎだと思う。
257氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:17:33 ID:???
>>256
会計士は昔から司法試験と難易度を比べるような資格ではないんだよな。
受かりやすさという点ではやはり雲泥の違いがあった。
会計士は新制度になって、ますますきちんと勉強した人なら
ほぼ間違いなく合格できる試験になった。
258氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:23:23 ID:???
資格試験という位置付けならきちんと勉強した人が皆受かる制度にしなければならない
公認会計士はそれがより明確になってよかったじゃないか
259氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:24:47 ID:???
>>258
もちろん、考えられる制度の中で最悪な制度を採用した司法よりは
はるかにいい。
260氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:25:06 ID:???
旧司法試験も、論文成績次第で翌年の短刀免除とかあってもよかったと思うんだけれど、もう昔の話。

>>258
同意。あと、会計士は社会人がメインターゲットなんだろう。
それを明確にした感がある。
司法試験は新になって確実に社会人はターゲットにしていないということが分かったけれど。
261氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:27:58 ID:???
>>259
最悪というのは受験生の立場からみてのものでしょ。
上の立場の人から見ればけっこういい制度だと思うよ
262氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:31:02 ID:???
263氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:31:33 ID:???
>>261
受験生の立場から見てどうかという視点が抜け落ちてるのは大問題。
多様な人材の参入を期待してるのなら尚更。
大学教授の視点なんて要らない。
264氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:35:43 ID:???
早く予備試験の実施概要を発表しろ。
時間掛かりすぎ。
265氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:39:42 ID:???
予備試験の実施概要が発表されたとして、

・意外と受け入れ枠が広い → ローの受け控え層が急増。ロー志願者が激減してロー崩壊w
・意外と受け入れ枠が狭い → リスクの高すぎる司法試験制度から離脱する者が多数。

いずれにしても発表できねぇw
266氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:39:58 ID:???
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  予備試験まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\

267氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:40:52 ID:???

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <    予備試験マダーーー!?   >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
268氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:40:59 ID:???
ロー制度ってホントに300%馬鹿な制度だね。
中二でももう少しまともな制度設計するよ。
269氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:51:49 ID:???
いろいろな利害が絡み合いすぎ
270氏名黙秘:2007/11/23(金) 17:27:17 ID:/p1uywv6
ローがこれだけ非難されているから、予備枠は大きくなるだろうなぁ、と法務省が言っていた。
271氏名黙秘:2007/11/23(金) 17:41:47 ID:???
>>270
明確なソースが欲しい
272氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:56:32 ID:???
いまのままだと層化の意向に影響される。
民主との大連立が実現すれば変わるだろうが。
273氏名黙秘:2007/11/25(日) 03:34:10 ID:???
オザワザワ
274氏名黙秘:2007/11/25(日) 03:34:30 ID:???
>>270
2ちゃんでウソ垂れ流さないように。
しかも官僚制度の習性からして一度作ったシステムは、ちょっとやそっとじゃ変えないだろう。
自民党、民主党ともに「旧司法試験は日本司法制度を歪曲させた諸悪の根源、
現行ロー制度の充実が司法改革の肝」と言ってるし。
弁護士会の反対なんて、既に織り込み済み。日弁連が大幅増員を飲んだ時点で、
反対派は敗北したのに、また蒸し返してるだけ。
つまり、最終審まで行って負けた同一事案を、今度はマスコミを通じて政治問題化しようとしてる。
275氏名黙秘:2007/11/25(日) 08:34:30 ID:???
>>192
通信大学(学費安い。大学がない、貧乏なウリには最高)だけど、
学校行くか、家でやるかにわかれている。(他の学校違ってたらごめん)

それで家でやるに決めても、卒業とか、科目によっては何日か登校しないといけない。
それでもいいから、通信ロー作ってくれよorzオネ
276氏名黙秘:2007/11/25(日) 08:35:46 ID:???
一般教養の旧司同様免除条件まだ〜?

チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  予備試験の詳細まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\

277氏名黙秘:2007/11/25(日) 10:05:23 ID:???
通信ローは当初の計画ではやる予定だっただろ。
ロー充実でもいいけどさ、当初の基本原則を実行してほしいね。
遅くとも予備試験と同時に始めるべきだろ。
278氏名黙秘:2007/11/25(日) 10:07:18 ID:???
放送大学大学院の入試もけっこうな倍率らしいから、
通信ローはかなりの難関になるとは思うけどね。
279氏名黙秘:2007/11/25(日) 22:00:15 ID:???
調べたら臨床心理以外は1〜2倍だったぞ
280氏名黙秘:2007/11/26(月) 11:22:30 ID:???
ロー以外の大学院なんてどこもそんなもんだろ。
281氏名黙秘:2007/11/26(月) 12:30:48 ID:???
俺の友達の友達が法務省の役人だが
予備試験やる予定はないそうだ
282氏名黙秘:2007/11/26(月) 14:39:08 ID:???
ロー生 =ロースクール(法科大学院)の学生のこと。
口一生 =くちいっしょうと読む。一生口だけで実力の伴わない旧試験ベテのこと。

<ロー生と口一生の見分け方>

    ローで講義受けるのがロー生■ ■ローに抗議するのが口一生
将来,被告人の弁護するのがロー生■ ■将来,被告人でメンゴするのが口一生
    社会のエリートなのがロー生■ ■社会にデリートされるのが口一生
           モテるのがロー生■ ■キテるのが口一生
 将来,ハードワークするのがロー生■ ■将来,ハローワーク行くのが口一生
      法曹の魂を持つのがロー生■ ■妄想の塊なのが口一生
    渉外弁護士になるのがロー生■ ■生涯弁護士になれないのが口一生
     ネットで勉強するのがロー生■ ■ネット弁慶なのが口一生
      親を感動させるのがロー生■ ■親に勘当されるのが口一生
     いい経験しているのがロー生■ ■陰茎いじっているのが口一生
  実務経験を積んでいるのがロー生■ ■実に無駄な経験を積んでいるのが口一生


283氏名黙秘:2007/11/26(月) 18:24:30 ID:???
>>281
冗談に聞こえないのが怖い。

ローの新司法試験合格者7割。3000人以上合格ってが削られて、
予備試験何人残るの?
マジ怖い。
284氏名黙秘:2007/11/26(月) 18:31:36 ID:???
予備試験3000人合格でロー崩壊w

がベストアンサー
285氏名黙秘:2007/11/26(月) 19:11:38 ID:???
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 42 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1194854325/637


637 愛と死の名無しさん sage New! 2007/11/26(月) 16:41:23
あ〜私の結婚式の時友人から
「その日程は司法試験の1ヶ月前だから無理だわ〜」と言われたよ
試験ったって二次試験の日程じゃん
一次試験にすら通ってないあんたの予定には合わせられんわと思っていたら
案の定一次試験に不合格
当日暇になった友人はもちろん参列してくれましたw
286氏名黙秘:2007/11/26(月) 21:25:51 ID:???
三振を誤審にして、予備試験枠10名w
287氏名黙秘:2007/11/26(月) 21:30:38 ID:T7rkxMaz
(2) 自由、公平および開放の構造
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/12/10/001038.htm

このようにして、法科大学院の下では、法曹への道は、はるかに平坦になるはずです。
そこでは、学修のための経済的精神的な負担が軽減するばかりか、現行の体制と比べ実際には、
修業年数の短縮が生じることも多く、また、夜間や通信制の大学院など多様な形で教育機会が
提供されるでしょう。
288氏名黙秘:2007/11/27(火) 07:39:44 ID:???
>>286
取ります。
でも、レベルに達していた人が1人もいませんでした0人ってのもありえる。

漏洩おk試験だもんな。
ちくしょう、弁護士になりたいぞ(´・ω・)9このやろう
289氏名黙秘:2007/12/02(日) 17:54:49 ID:???
新情報マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

907 :氏名黙秘:2007/12/02(日) 12:03:32 ID:???
予備試験の「一般教養科目」って外国語に決定したって聞いたけど
「英語」「ドイツ語」「中国語」の選択式。
誰か情報源知ってる?

909 :氏名黙秘:2007/12/02(日) 12:45:20 ID:???
>>907
どこの情報だよw
英語オタの妄想だろw

910 :氏名黙秘:2007/12/02(日) 12:59:48 ID:???
予備試験の「一般教養科目」に
微分積分や確率・統計・代数幾何、基礎解析
も含まれると聞きましたが、本当でしょうか?

911 :氏名黙秘:2007/12/02(日) 13:00:59 ID:???
>>910
どこの情報だよw
数学オタの妄想だろw

912 :氏名黙秘:2007/12/02(日) 13:02:53 ID:???
>>910

良く知ってんじゃん。
多分国Tみたいな試験になるよ。教養は。
290氏名黙秘:2007/12/02(日) 18:09:01 ID:???
英語,ドイツ語,中国語,韓国語の選択式。
291氏名黙秘:2007/12/02(日) 18:53:12 ID:???
文部科学省発表案(一般教養)
甲案 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/48/6c9c4875b32e1457cb2c5bc71d17d1e0.jpg


292氏名黙秘:2007/12/02(日) 19:07:55 ID:???
なんでブログのjpgやねんw
293氏名黙秘:2007/12/08(土) 17:11:33 ID:???
このまま来年も動きない気がしてきた
294氏名黙秘:2007/12/08(土) 19:11:05 ID:???
新情報マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
295氏名黙秘:2007/12/09(日) 09:33:00 ID:???
394 :氏名黙秘:2008/12/08(土) 19:11:05 ID:???
新情報マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

294 :氏名黙秘:2009/12/08(土) 19:11:05 ID:???
新情報マダー?(・∀; )っ/凵⌒☆チンチン

294 :氏名黙秘:2010/12/08(土) 19:11:05 ID:???
新情報マダー?(;∀; )っ/凵⌒☆チンチン
296氏名黙秘:2007/12/13(木) 16:37:59 ID:???
予備試験ルートを拡充すべきであり、具体的には予備試験合格者数は500人を提案する。
・司法試験委員会の審議内容(H22年に旧司合格者数50〜60人)は適切ではない。
 当面の間は最低でも今年度レベルの300人は維持すべきである。
297氏名黙秘:2007/12/13(木) 17:54:09 ID:???
社会民主党・衆議院議員 保坂 展人
■ 第166国会提出質問主意書
2007.07.03 454号 予備試験制度の具体化に関する質問主意書
質問本文情報
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a166454.htm
答弁本文情報
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b166454.htm


保坂展人Website
http://www.hosaka.gr.jp/
保坂展人のどこどこ日記
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto
298氏名黙秘:2007/12/13(木) 23:11:51 ID:???
共産党もがんばってくんないかな
299氏名黙秘:2007/12/15(土) 16:55:21 ID:???
自民だろが、民主だろうが、孔明だろうが、共産だろうが、
社民だろうが、頑張って!!!
300氏名黙秘:2007/12/16(日) 14:22:34 ID:???
300
301氏名黙秘:2007/12/16(日) 16:49:15 ID:O9Cjfm3h
結局、ロー廃止、予備試験+本試験で十分なんじゃない?
302氏名黙秘:2007/12/16(日) 17:50:17 ID:???
もう後戻りはできんのだよ。
303氏名黙秘:2007/12/17(月) 02:10:56 ID:???
ちょwwwなんdfghjklこれwwwww
ワロスwwww

【再録】司法試験に受からない(feat.エアーマンが倒せない)
http://www.youtube.com/watch?v=Ezj19OzSDQg

304氏名黙秘:2007/12/17(月) 08:57:37 ID:???
>>303
これ、俺?
305氏名黙秘:2007/12/17(月) 16:38:56 ID:???
おい、オレの私生活勝手に暴露してんじゃねぇよw
306氏名黙秘:2007/12/17(月) 18:34:05 ID:???
長崎の事件、未来の俺?(´;ω;`)ウッ…
法律本持って、部屋に引きこもって、何かの資格とろうとしてたんだって。
307氏名黙秘:2007/12/17(月) 21:21:03 ID:???
でもって、溶接に看護。この脈絡のない手当たり次第感が末期の証左。
308氏名黙秘:2007/12/18(火) 08:37:48 ID:???
>>306
司法書士試験を目指してた、と言われてる。
309氏名黙秘:2007/12/18(火) 09:51:37 ID:???
法科大学院は国策である。
よって,予備試験枠が拡充されることは絶対ない。
せいぜい二桁の合格者にとどまるであろう。
310氏名黙秘:2007/12/18(火) 10:39:22 ID:???
予備試験枠合格者が上位を占めれば拡充せざるをえない。
311氏名黙秘:2007/12/18(火) 10:45:59 ID:???
>>202
>予備死の教養は「大卒程度」じゃなくて、「院卒程度」だろうが。

大学教養課程レベルでしょ。
つまり、現行の1次試験レベル。

だって、法科大学院生の教養レベルだってその程度だろ?
大学院に入るのにも教養試験などやってないし、
大学院の中でも履修してるのは法律関係科目だけ。

要するに、法科大学院終了生と同等の「教養」と「法律」の素養の有無を見極めるための試験なのだから、
法科大学院生がどの程度の教養を備えているかを考えれば、
予備試験の求めるであろう教養レベルは自ずと推測はできるはず。
312氏名黙秘:2007/12/18(火) 10:54:34 ID:???
てゆーか現行1次試験合格なら
日本の大学の単位の取りやすさから考えると
かなり教養のある部類に入る。

ヘタな東大生よりもモノを知ってるレベルにあると思われ。
313氏名黙秘:2007/12/18(火) 10:59:44 ID:???
314氏名黙秘:2007/12/18(火) 11:04:27 ID:???
>>309
>法科大学院は国策

ロースクールは、少子化による経営困難が今後予想される大学の救済のために設置したと
考えるのが自然だね。
計画当初は一部有力大学のみに設置という青写真が発表されたものの結局は全国の大学に
設置された経緯にしても、俺的には完全な確信犯だと思っている。つまり、最初から全国
の大学に認可するつもりだった。
ただ、それだと本音がバレバレなので、最初は一部有力大学のみとか言っておきながら後
々何だかんだと言いながらなし崩し的に最初の方針を崩していったのだろう。

そもそも「多様な人材の確保」とか言うならば旧司法試験のほうがよっぽどそれに適って
いたわけで。
それに、子供を大学へ行かせるだけでもどの家庭も大変なこの時代、大学院なんて行ける
輩はかなり経済的に恵まれているボンボン&お譲ちゃまか、あるいは多額の借金してくる
者のみ。

ま、この後の展開が見モノですな。
315氏名黙秘:2007/12/18(火) 11:10:12 ID:???
たとえば国家T種レベルの教養など課したらそのほうが逆に不公平。批判される。
法科大学院生がそんな高い教養を持ってることは、個人的に勉強した者などは別
として普通はあり得ないから。よって、現行一次試験レベルと考えるのが妥当。
316氏名黙秘:2007/12/18(火) 11:16:18 ID:???
自公が下野して民主中心の政権になるのは時間の問題。
そうなれば少なくとも社民が主張している予備試験500人は実現する。
格差是正政策の一環としてこれは最低ラインだから。
317氏名黙秘:2007/12/18(火) 11:32:56 ID:???
辰巳の後藤尊師の推測によると、
「旧司法試験の最終年の合格者数50人は、修習所の1クラスの定員分を想定」(要旨)
しているのだろうとのこと。

そして、
「そこから考えれば、予備試験合格者だけをロー終了生とは別枠で教育する
必要上、予備試験合格者枠は、修習所の1クラスの定員分である50人と考える
のが妥当」(要旨)
とは、今年の『元旦の誓い』での説明。

318317:2007/12/18(火) 11:37:34 ID:???
もちろん、予備試験合格者全員が新司法試験に合格するわけではないし、
合格者全員が速攻で修習に来るわけでもないから、予備試験自体の合格
者枠はその数倍にはなるだろうけど。

新司法試験の合格率が30〜40%で落ち着けば、そこから予備試験の合格
者枠も「50人の3倍程度」の「150〜200」あたりとなるのでは。
319氏名黙秘:2007/12/18(火) 11:43:56 ID:???
ロー推進派の目論見はその通りだろう。
旧師を減らして=既成事実化して→予備試験枠縮小 という流れ。

ただ予備試験合格枠云々と言っったところでそれは単に紳士の受験資格が得られるだけ。
予備試験合格者が500だとしても紳士に受かるのは50かもしれないわけで。
だから旧師最終年が50だから予備試験合格者枠も50ということは無いだろう。
320319:2007/12/18(火) 11:47:03 ID:???
318見る前に書き込んだw

>>318
最低ラインはそうだろうね。
321氏名黙秘:2007/12/18(火) 16:00:54 ID:???
いや、あんたらの憶測の前提を崩す要素を一つ。
予備試合格者に対して本試受験前に、ローでの半年間の研修を義務付ける、
と言ってるけど?
322氏名黙秘:2007/12/18(火) 16:02:28 ID:???
>>321
ソース出してみろ
323氏名黙秘:2007/12/18(火) 16:44:44 ID:???
まぁ、ありそうなことだ。
324氏名黙秘:2007/12/19(水) 19:21:27 ID:???
>>321
本試験合格後にじゃなかったか?(それも決定じゃなくて、案だが)
325氏名黙秘:2007/12/19(水) 19:43:21 ID:???
決定じゃないようだが、ローを通過してない法曹を世に出すのはまずいとか、
ロー制度を否定するモノだ、とか。
ローでの研修案は本試合格後の訳がないだろよ。
予備試合格後、本試受験までだよ。
326氏名黙秘:2007/12/21(金) 18:46:50 ID:???
45
327氏名黙秘:2007/12/23(日) 01:13:28 ID:???
よいお年を
328氏名黙秘:2007/12/23(日) 20:06:42 ID:???
その前に、ひとりクビツリマス・・・彼女ほしいよ。しくしく
329氏名黙秘:2007/12/27(木) 02:38:20 ID:???
予備試験の名称を司法試験検定に改めよ
330氏名黙秘:2007/12/27(木) 02:55:03 ID:???
研修所が1クラス50人とか
いつの時代の話だよ
331氏名黙秘:2007/12/27(木) 04:05:55 ID:???
大体ね、大学院設置さえすればね、ほっとけば学生が来るから安泰だなんていうレベル
学生だけ見てないで学校間の競争なんて無用のレベルに落ち着いて
332氏名黙秘:2007/12/28(金) 14:19:18 ID:???
しかし、なにもわからんね。
はやく一般教養の免除だけでも発表しろと。
333氏名黙秘:2008/01/05(土) 20:47:09 ID:5BXDV861
情報まだーーーーー?
334氏名黙秘:2008/01/06(日) 16:10:24 ID:???
新情報マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
335氏名黙秘:2008/01/11(金) 14:43:15 ID:???
>>333-334
早くても来年の初めまで発表はないと思いますよ。
336氏名黙秘:2008/01/11(金) 14:52:55 ID:???
>>315
おれの周りには新司に落ちて滑り止めの国T合格した人何人かいるよ。
ローでは成績振るわない奴らだった。
国Tの受験者層もレベル低下してるし、ロー(下位ローを除いて)には
事務処理能力だけやたらと高い奴多いからね。
337氏名黙秘:2008/01/11(金) 17:37:33 ID:???
学部卒業後2〜3年以上勉強した人なら国1は受かるて。
国1受験層が低迷している証拠ではなかろう。
何年か勉強すれば国家1種類は普通に解けます。数的処理だって
経済だって学部3年間で単位を取りながら、卒論を書きながら民間も
受けながらやるからこそ難しい。7年間もあれば受かる。
338氏名黙秘:2008/01/11(金) 18:17:17 ID:???
>>337
そもそも勉強なんてみんなそうだろ。
よほどのバカじゃない限り、
要は、やったか、やらないか、の問題。

きちんとやることやってりゃ大抵の試験が受かる。
339氏名黙秘:2008/01/12(土) 02:19:05 ID:???
ヨビ
340氏名黙秘:2008/01/12(土) 09:30:57 ID:o7nmloPB
三振者救済策の意味もあるので、予備試験は
あまり枠を小さくはできないらしい。
341氏名黙秘:2008/01/12(土) 12:14:34 ID:???
裁判官が自分の本を宣伝
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20071215


ローに入学して8か月が過ぎました。
そういえば去年の今頃はどうにかローへの合格証書を手に入れて、ホットしていたなあと思い返していました。
この時期私が困ったのは「入学まで何すりゃいいの?」ということでした。
そこで、今の時点で考える「あれやっときゃよかった、あれやっといてよかった」リストを作ってみたいと思います。
・問題研究(要件事実)
まず最初は、問題研究です。
ローに入ったら嫌というほど要件事実を意識させられます。
この本は要件事実を非常にわかりやすく解説してくれてますし、たいていのローで指定教科書になっているはずです。
もちろんこれ一冊では足りないのですが、入学前に本書に目を通しておくとおかないとでは大分違うと思います。
合格を決めた方にはまず第1に読むことをおすすめします。
・辰巳メルマガへの登録
 別に辰巳のまわし者ではないのですが、辰巳のメルマガはけっこう有益な情報を載せてくれることも多いので(ただの宣伝しかないことも多いですが。。。)、登録くらいはしておいたほうがよいと思います。
あと、入学後は課題等に追われますが、課題をこなすために頻繁に参照することになる書籍を2冊紹介しておきたいと思います。
・重点講義民事訴訟法(上)(下)
・要件事実マニュアル(上)(下)

前者については、『ロースクール民事訴訟法』を教科書に指定されたロー生ならいやというほど参照したことと思います。
図書館にも入っているのですが、いつも貸し出し中なので、高いですが思い切って自分用に買ってしまった方が課題ははかどるとおもいます。
後者についても、要件事実の授業や民事実務系の授業でいやというほど参照します。
こちらは特に指定テキストとされることはないと思いますが、使い勝手の良さは抜群で、課題をやるときには大いに役に立ちます。こちらも常に貸し出し中なので(以下略)。
342氏名黙秘:2008/01/12(土) 12:21:08 ID:???
>>340
あくまで法科大学院ルートがメインロードであって、
予備試験はあくまで「予備」試験に過ぎないわけではあるけど、
現在の状況を見る限り、
予備試験枠があまりにも小さいとメインロードである法科大学院
への入学希望者がどんどん減るだろうから、
ある程度の数の枠は設定さざるを得ないだろうね。

どっからどう見ても新試験制度は開始三年目にしてすでに下火傾向だし。
343氏名黙秘:2008/01/12(土) 13:18:42 ID:???
先ずは予備の名を改めよ
344氏名黙秘:2008/01/12(土) 15:57:38 ID:???
>>342
しかしながら、予備試験にある程度の枠を設定してしまうと、
メインロードとなるべき法科大学院への入学希望者がさらに減るだろう。

現在:2年以内に旧試験に合格できない落ちこぼれ → ロー進学w
数年後:2年以内に予備試験に合格できない落ちこぼれ → ロー進学w

どうにもならん罠w
345氏名黙秘:2008/01/12(土) 16:04:09 ID:???
どっから2年という数字が出てきたんだか。
それを言うなら在学中だろーが。
346氏名黙秘:2008/01/12(土) 16:16:31 ID:???
実質的に同じ意味だろーがw
347氏名黙秘:2008/01/12(土) 16:28:07 ID:???
「4年次に受かりました」なら履歴書で証明出来るけど、
「2年で受かりました」なんて証明出来ない。
348氏名黙秘:2008/01/12(土) 16:34:40 ID:???
そういう意味ではマコツは馬鹿だと思う。「在学中、1年半の勉強で
司法試験合格」とかぬかしてるけど、合格したのは東大法卒1での
ことなんだよね。大学で法律やってるのに1年半ですか、って感じ。
349氏名黙秘:2008/01/12(土) 16:41:36 ID:???
大学の法律なんて意味ないんです。
大学院での法律も意味ないんです。
350氏名黙秘:2008/01/14(月) 00:33:14 ID:xK/F+lhf
>>343
予備試験→法科大学院卒業認定試験
でいいんジャマイカ
351氏名黙秘:2008/01/14(月) 00:35:23 ID:???
旧試験に対する事実誤認の甚だしいスレだな。
352氏名黙秘:2008/01/14(月) 02:25:50 ID:???
>>348
>東大法卒1

なに言ってんのかわかんねーよw
353氏名黙秘:2008/01/14(月) 02:57:26 ID:???
早く詳細を決定しろ。
354氏名黙秘:2008/01/14(月) 03:16:31 ID:???
>>352
それは君の脳に問題があるってことだ
355氏名黙秘:2008/01/15(火) 00:56:31 ID:???
受験者10000→択一合格1000→最終合格100→新司一発合格50
こんなとこだろう
356氏名黙秘:2008/01/15(火) 01:02:41 ID:???
>>348
スゲーな お前
今まで百人くらい、お前みたいなのを見てきたよ

俺? 俺、毎年新旧合格者を高い確率で排出する、
おそらく日本一の集団に所属している
357氏名黙秘:2008/01/15(火) 02:52:16 ID:???
所属しててもねぇ。
受かってナンボw
358氏名黙秘:2008/01/15(火) 07:20:24 ID:???
能力のない奴ほど所属しただけで満足するからな
359氏名黙秘:2008/01/15(火) 12:58:00 ID:???
>>316
格差是正というスローガンを声高々に言う方が効果的だと思った

予備試験枠を拡大せよ
これは格差是正だ と
360氏名黙秘:2008/01/15(火) 13:01:34 ID:???
これだけ予備試験枠拡大待望論があると余計に枠ちいさくせざるを得ないだろ。
だって、この調子じゃ法科大学院へ行くやついなくなるじゃんw
361氏名黙秘:2008/01/15(火) 13:05:03 ID:???
格差是正は民の声
予備試験枠拡大は民の声
悪政を正せ
362氏名黙秘:2008/01/15(火) 15:18:33 ID:???
弁護士は金つまないとなれないの?
363氏名黙秘:2008/01/15(火) 15:31:38 ID:???
昔から資本試験って言葉があってねぇ
364氏名黙秘:2008/01/15(火) 17:22:45 ID:???
ここに書き込んでる椰子って大体どういう人たちなの?
みんな賢そうだな。オレなんかが参加してもいいのかな?
365氏名黙秘:2008/01/15(火) 17:26:54 ID:???
>>364
よし、特別に参加を許可してやる。我々の優秀な意見をありがたく拝聴しろ。
366氏名黙秘:2008/01/15(火) 17:36:42 ID:???
>>364
旧司法試験に合格できず、
お金がなくてローにもいけず、
そんなやつらの集まりに、超絶優秀でロー行かずに予備から弁護士ねらっている若手が何人か。
後者の君は気にしなくてもいいよ。
367氏名黙秘:2008/01/15(火) 17:41:45 ID:???
>>364です。お言葉に甘えて参加。
やっぱりこれから予備はエリートの道ということ
になっちゃうんでしょうかね?
368氏名黙秘:2008/01/15(火) 17:49:43 ID:???
まあ合格年齢が一番若くなるのは予備組だろうからね。
そこは評価してもらえるんじゃない?
369氏名黙秘:2008/01/15(火) 17:56:24 ID:???
>>368
なるほど、そう考えればそうですね。
早く法務省にも発表してもらいたいものですね。
370氏名黙秘:2008/01/15(火) 18:00:20 ID:???
最低年齢は若いだろうけど平均年齢は明らかに予備が上になると思うよ。
糞ヴェテと三振が大挙して受けるんだから。
一部の天才と自分を同一視しないほうがいい。
371氏名黙秘:2008/01/15(火) 18:02:26 ID:???
>>370
天才、というより
強い意志を持った人
372氏名黙秘:2008/01/16(水) 01:36:18 ID:???
新司法試験 基本7科目 学者委員

京都大 4人
中央大 3人
東京大 2人
東北大 2人
北海道 2人
学習院 2人
一橋大 1人
名古屋 1人
筑波大 1人
早稲田 1人
明治大 1人
同志社 1人
上智大 1人
慶漏   0人

法務省
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-16jisshi.pdf
373氏名黙秘:2008/01/24(木) 10:27:12 ID:A8whjjiF
予備試験がメインルートになるに百ルピー
374氏名黙秘:2008/01/24(木) 10:47:19 ID:OHqjn5U2
司法試験って何から始めればいいのかわからないのですがアドバイスください
375氏名黙秘:2008/01/24(木) 11:19:27 ID:???
>>374

まず予備校に100万円お布施することからはじめなさい

376氏名黙秘:2008/01/24(木) 12:40:16 ID:???
>>374
伊藤塾へGO!
やればできる、かならずできる!
ゆっくりいそげ!
377氏名黙秘:2008/01/24(木) 17:36:08 ID:OHqjn5U2
憲法全部覚えるんですか?
378氏名黙秘:2008/01/24(木) 21:25:29 ID:???
まあ、条文はほとんど覚えるわな。
379氏名黙秘:2008/01/24(木) 23:58:11 ID:OHqjn5U2
民法も……ですか?
380氏名黙秘:2008/01/25(金) 00:24:43 ID:???
民法は覚える努力しなくても法人のあたり以外はだいたい自然に覚えてしまうだろ
憲法は一言一句正確に覚えて当たり前だった
択一のために意図的に暗記する努力をしたものだ
381氏名黙秘:2008/01/25(金) 14:10:46 ID:vLDP16el
回答ありがとうございました
382氏名黙秘:2008/01/25(金) 21:13:25 ID:7BCBdGmB
鳩山がとんでもないこと言い始めたために、予備試験議論どころじゃねーな
383氏名黙秘:2008/01/25(金) 21:21:06 ID:???
鳩山発言で予備試験合格者30人まで削減とかw
384氏名黙秘:2008/01/25(金) 22:31:05 ID:???
誰が鳩山に「言わせた」んだろうね
385氏名黙秘:2008/01/25(金) 22:31:55 ID:nklgSsoc
鳩山がとんでもないこと言い始めたために、ロースクール議論どころじゃねーな
鳩山発言でロースクール定数2000人まで削減とかw

レベルの低いロースクール卒が新司法試験に合格するから問題が起きたんじゃないか?


今後、予備試験合格者に期待しよう!!!!
386氏名黙秘:2008/01/25(金) 22:55:51 ID:HcjaXP5M
私も教えて頂きたいことが

>伊藤塾へGO!
と、あったんですが予備試験からと思っている場合どこの予備校が
いいでしょうか?
早稲田セミナー、辰巳、LEC、?

ご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

387氏名黙秘:2008/01/25(金) 22:58:12 ID:SiKuo9oV
もはや、予備合格者は最強のエリートだな。
388氏名黙秘:2008/01/25(金) 23:01:12 ID:???
LECがいいんじゃないですかね。
最近、ロー入試に絞りをかけて
入門も7科目にして入門+みたいな授業を
加え、C答練もそれに対応させている
みたいです。
ただ、予備試験そのものが新司法試験に
近いものになっている感じの情報もありますし
その場合は、伊藤塾の方がいいかもしれないですね。
問題も言い分方式になっているみたいですし、
仲間うちでは(新試験の)答練の質もいいという噂です。
まあ、まだどのような試験になるか本格的に決定
したわけでもないので、もう少し考える時間が要るかも…。
だから、その予備校に行ってテキストをみせてもらって
無料体験講義を受けさせてもらって自分との相性を
確かめてみたらどうでしょうか?
389氏名黙秘:2008/01/26(土) 00:39:05 ID:???
390氏名黙秘:2008/01/26(土) 00:41:36 ID:???
予備試験計画中止だってよ

定員削減でそれどころじゃないんだって
391氏名黙秘:2008/01/26(土) 00:52:11 ID:???
予備試験合格者を30名は多すぎる。
3名に減らせw
392氏名黙秘:2008/01/26(土) 01:01:59 ID:pJY4AXXe
予備試験はあくまで、新司法試験の受験資格に過ぎない。

予備試験の合格者を増やして、新司法試験の倍率を引き上げることは
鳩山氏の主張にも合致する。
鳩山大臣は、ムリに法科大学院を守ろうとは考えないだろうね。
393氏名黙秘:2008/01/26(土) 01:17:12 ID:???
え、?どうなってるの?
394氏名黙秘:2008/01/26(土) 01:58:45 ID:???
まあ、今年受かること考えようよ
ロー生は旧にもガンガン出願しよう
395氏名黙秘:2008/01/26(土) 02:09:05 ID:3hGtibwt
こうなったらロースクール自体を変えないと。
5年の一貫教育コースと学士入学の3年コースにするべき。
ドイツ式法学部にアメリカ式大学院を乗せた今の制度は無駄が多い。
396氏名黙秘:2008/01/26(土) 02:55:17 ID:???
>>386
新風舎やノバみたいなことをぐぐって考えること。
397氏名黙秘:2008/01/26(土) 10:13:33 ID:???
鳩山さんが何言ったの?
398386:2008/01/26(土) 14:04:15 ID:bch44Kjs
>>388 はじめ、皆さん情報有難うございました

いろんな意味で過渡期なんですね。。。
399氏名黙秘:2008/01/26(土) 14:56:47 ID:???
>>397お願い。
400氏名黙秘:2008/01/26(土) 16:02:25 ID:???
>>398
ググってみたんだな?
401氏名黙秘:2008/01/26(土) 22:40:40 ID:???
一般教養と実務基礎科目の負担を重くするんだろうな。
一般教養は英語があるだろうし。
実務基礎科目は法曹倫理、要件事実、刑事事実認定あたりはあるだろう。
402氏名黙秘:2008/01/26(土) 23:08:00 ID:???
まあ、ハトポッポの一番あおりを食うのは予備試験だわ。
403氏名黙秘:2008/01/26(土) 23:20:09 ID:BqaUr2ra
まあ、ハトポッポの一番あおりを食うのは下位ローだわ。
404氏名黙秘:2008/01/26(土) 23:30:44 ID:???
予備試験は100人が上限だろうな。
405氏名黙秘:2008/01/26(土) 23:35:43 ID:???
鳩山騒動で100人でも多い、って感じだな。
研修所で予備試験組で一クラス作れる50人〜30人程度じゃないか?
406氏名黙秘:2008/01/27(日) 00:25:43 ID:???
>>397だけど、しつこくてすまんが、鳩山さんが
予備30人とか言ったの?
ぐぐってもでないんだが、、
407氏名黙秘:2008/01/27(日) 00:52:32 ID:???
>>406
鳩山は予備試験に関しては何も言ってないだろ?
司法試験合格者を絞るべきってだけじゃん
また別の話だと思うけど
なんか勘違いしてる香具師がいるみたいだけど
予備試験はあくまで新試受験資格を得る為の試験だからね
408氏名黙秘:2008/01/27(日) 00:56:13 ID:???
>>405
予備試験組で別クラスなんて作らないだろ。
授業を独立してやるなんて余計な負担を今さら研修所がやるとは思えないし
三振組もはいってくるんだから。

予備試験合格が何人になるかは知らんが、予備試験自体は必ず実施される。
予備試験は閣議決定ではなく、法定事項なんだから。
409氏名黙秘:2008/01/27(日) 01:05:36 ID:???
予備試験組は当然別クラスだろ。
ロー卒組と一緒に授業なんてしたら、それこそ大混乱だよ。
410氏名黙秘:2008/01/27(日) 01:10:54 ID:???
>>409

・そもそも予備試験組は定義からして「ロー卒と同等の力」があるとみなされている
 (実際はばらつきがあるだろうが、それはロー同士でも同じこと。上位ローと下位ローが
 区別されているわけではない)

・新試験合格者には前期修習がなく、いきなり各地で実務修習に放り込まれること


これらからして、予備試験組だけ別クラスにするのはきわめて困難とおもう。
411氏名黙秘:2008/01/27(日) 01:12:53 ID:???
>>407
レスd
予備合格する椰子は全員新司うかるんじゃないか?

そもそも、予備試験と旧司どちらが難しいんだろうか?
合格するの。なんか普通に予備試験な希ガス…
412氏名黙秘:2008/01/27(日) 01:17:01 ID:???
予備試験合格枠が300だろうと200だろうと、もしも受験者が多ければ
予備校もペイするから、それなりの対策講座や教材をつくるだろう
(その頃まで予備校が生存していれば、だが)

新試験合格者かつ修習修了者で食いっぱぐれた奴をバイトにして
教材つくるのかな
413氏名黙秘:2008/01/27(日) 12:11:47 ID:???
つーか、新司になって、より情報戦になったから、
よけい予備校が重視されてるような希ガス。
本末転倒じゃね?
なんでも欧米の真似すればいいってもんじゃないよな。
江戸が理想の世界だったらしいし…
日本人は日本人らしく生きるのが一番性にあってるんだ
よ。
ちょっとはタカトシを見習えよ。もぅ。
414氏名黙秘:2008/01/27(日) 12:17:29 ID:???
そのうちローが縮小廃止され、予備試験と新司法試験の整理統合が行われると予想。
いきつく所は何のことはない、旧試験の内容見直しに落ち着く。
合格者は800〜1000人程度。
415氏名黙秘:2008/01/27(日) 12:21:08 ID:???
よく考えたらゆとり教育と同じ過ちを犯してないか?
日本人は机上でがりがりしこしこやるのがあってるん
だよな。やっぱり。
416氏名黙秘:2008/01/27(日) 17:53:57 ID:???
w
417氏名黙秘:2008/01/27(日) 21:13:21 ID:???
大学3年で予備試験合格、4年で紳士合格。
これがエリートの道。
418氏名黙秘:2008/01/27(日) 22:05:27 ID:???
>>417
まぁ…ね。やむをえんだろうね。
エリートの道ってのはどれだけ多くの東大生が選ぶかで
決まってしまうきらいがあるから、そうなりそうだよね。
419氏名黙秘:2008/01/28(月) 00:47:19 ID:???
高卒(もしくは大学中退)で19歳で予備試験合格、20歳で紳士合格
こういう天才肌の弁護士も現れるかもしれん。
420氏名黙秘:2008/01/28(月) 02:27:41 ID:???
それなら休止でも可能
421氏名黙秘:2008/01/28(月) 09:20:37 ID:???
>>419
そういうやつは一般教養きついんじゃないか?
よくわからんけど
422氏名黙秘:2008/01/30(水) 02:47:56 ID:???
あげていい?
423氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:58:14 ID:hB2HPCNf
一般教養免除要件おしえれ
424氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:23:11 ID:???
免除はなし。
ロー生は無駄な授業で時間取られているので、
予備試験組も余計な科目で時間が食われる。
425氏名黙秘:2008/02/01(金) 09:07:03 ID:???
>>423
まだ決まっておりません。
決まり次第HPでお知らせします。

ってこの前電話した時言ってた。
426氏名黙秘:2008/02/04(月) 13:07:06 ID:???
予備試験合格者にはロー卒と同等のものが要求されるので
予備試験の受験料は、ロー入学から卒業までと同等の200〜300万円程度となります。
また、受験料納付は、受験の2年前までにする必要があります。
427氏名黙秘:2008/02/04(月) 13:41:13 ID:???
じゃあ、それはらったらお漏らししてくれるんだな?
428氏名黙秘:2008/02/04(月) 22:32:04 ID:???
 いつも占有離脱物らしい雑誌を集めて、100円で売っている、
おっちゃんの代打で、売り子として
コンサイス六法を読んでいる、新入りがいたよw
 おっちゃんは、ホームレスの部下から50円で仕入れているらしいw
おっちゃんは、しょば代で、一日1000円かかるらしいよ、
月単位だと割引になるらしいよ
 おっちゃんは、しょば代を、一日1000円ではなくて、
一時間100円にして欲しいみたいw
 雑誌が売れる時間帯は決まっているんだって、
夕方以降が売れるらしい、どっかの自習室と同じで、夕方から込み始めるんだねw
 「いままで500円で○っくカードを作れば、自習室のしょば代ロハだったよ」
と、おっちゃんに言ったら、とてもビックリしてたよw
 「ホームレスの睡眠用に天国だな、山手線をグルグルグルと
寝ているのも130円もかかるのに」と、ポカーンとしてたよw
 おっちゃんが言うには、ホームレスの味方となるプロ市民も、
「旧司法試験の落ちこぼれ」が、おおいんおだってさ

429氏名黙秘:2008/02/05(火) 17:23:24 ID:???
意味不明
430氏名黙秘:2008/02/06(水) 01:12:45 ID:???
予備試験は、1000名ぐらい合格させてほしい
20年間、旧試一本でやってきた武士としては、このまま終わりたくない
431氏名黙秘:2008/02/06(水) 08:31:28 ID:???
達人ですな
432氏名黙秘:2008/02/06(水) 18:31:16 ID:???
おっちゃんて何?
433氏名黙秘:2008/02/06(水) 18:34:01 ID:???
20年もやって受からないなんて根本的に勉強の仕方が間違ってるとしか思えない
434氏名黙秘:2008/02/07(木) 02:46:55 ID:???
試験問題作成者と採点者の日本語感覚の相性がとことんあわなければ十分ありうるな
20年も続けたこと自体が人生の使い方として根本的に間違いというつっこみはありそうだが
435氏名黙秘:2008/02/08(金) 12:24:35 ID:hIvRA67t
予備試験どうなるか楽しみです。
436氏名黙秘:2008/02/08(金) 15:06:53 ID:???
消滅
437氏名黙秘:2008/02/08(金) 15:08:09 ID:???
消えはしないでしょ。
438氏名黙秘:2008/02/09(土) 13:53:05 ID:eoTzwaBG
予備試験対策どうなるか楽しみです。
439氏名黙秘:2008/02/10(日) 19:47:52 ID:???
予備試験合格者の数が増えるととてもうれしい。
勉強したらちゃんと合格させてくれる試験だとなおうれしい。

440氏名黙秘:2008/02/10(日) 21:16:55 ID:L2kc7QDK
一般教養だけは勘弁…
441氏名黙秘:2008/02/10(日) 21:56:38 ID:???
一般教養ってみんな受けなきゃならんのか?
免除になったりしないのか?
442氏名黙秘:2008/02/10(日) 22:01:13 ID:???
法務省に聞きましょう。
443氏名黙秘:2008/02/10(日) 22:18:59 ID:???
ロー生がローで無駄な時間潰すように、
予備試験組は一般教養で時間を潰させるのだろう。
法律ばかりだと予備試験組が圧倒的に有利になるからな。
444氏名黙秘:2008/02/11(月) 08:19:40 ID:xtdj8F4n
旧司法一次受かってようが大学の一般教養終えてようが予備試験では免除になる事はないな。
法務省情報やから間違いなし。
445氏名黙秘:2008/02/11(月) 08:40:05 ID:???
脳内法務省乙
446氏名黙秘:2008/02/11(月) 09:58:49 ID:???
一般教養の内容、免除まだ決まってないみたいだから、
お前ら電話、メールしとけよ!
俺はとりあえず両方しときましたよ。
447氏名黙秘:2008/02/11(月) 10:01:40 ID:???
>>446
2011年まで無職旧試験浪人してるつもりなの?
448氏名黙秘:2008/02/11(月) 10:32:26 ID:UTb4H3JO
ということは予備試験を受ける人は
中学校の義務教育を終えた人も大学院卒の人も
同じく一般教養試験を受けなければならないのですね?
449氏名黙秘:2008/02/11(月) 10:36:03 ID:???
予備試験待ってるって、ヴェテはどこまでお花畑なんだよw
450氏名黙秘:2008/02/11(月) 10:38:02 ID:Evprdr4m
その予備試験のスレに来て書き込みしている奴はどこまでお花畑なんだよw
451氏名黙秘:2008/02/11(月) 10:55:34 ID:???
結局一般教養の試験受かればいいんだべ。
がんばる!!
452氏名黙秘:2008/02/11(月) 17:19:28 ID:lF9tf3qj
うかるってがんばればうかるって。
453氏名黙秘:2008/02/11(月) 23:49:44 ID:???
もう旧と新両方実施でいいんじゃないか?
このままだと旧一本で勉強してきた人たちが報われなさすぎる。
454氏名黙秘:2008/02/12(火) 00:00:26 ID:???
>>453
新一本で勉強してきた人たちも報われないようにすれば
公平に成るから、いいんじゃね?
455氏名黙秘:2008/02/12(火) 00:50:42 ID:???
そもそも新制度取り入れるのが間違いなんだ!!と今更言ってみる
456氏名黙秘:2008/02/12(火) 16:39:47 ID:b7tYhKdI
わかるよその気持ちわかるよ。
しかし合格者数を減らすとなると
お金かけてローに行った人は大変だよね。
457氏名黙秘:2008/02/12(火) 18:01:17 ID:???
物心ついたときから法曹を目指してる貧乏学生にローを義務付けるとかひどすぎるorz
それに法曹の人数も倍増してるから将来食いはぐれない保証もないし。
458氏名黙秘:2008/02/12(火) 20:23:44 ID:???
私立出身の糞ベテの中にも予備試験に備えようとしている奴がいるかもしれないけど
予備試験は教養科目があるから旧帝卒有利ですから
もしかしたら理系の優秀な奴を取るために旧帝理系卒に有利なように教養科目があるのかも
459氏名黙秘:2008/02/12(火) 21:42:39 ID:???
20〜30人てとこか?
460氏名黙秘:2008/02/12(火) 21:44:36 ID:???
教養っていっても1科目でしょ。昔みたいに選べるんなら
余裕。それよりも合格者数自体が問題。
461氏名黙秘:2008/02/12(火) 22:25:57 ID:???
公務員試験のように
一般教養として国語・数学・英語・梨華(物理、化学、生物、地学)・社会(日本史、世界史、政治、経済)の全範囲
一般知能として法科大学院のような論理力や分析力を試すような問題がでるかもよ
一科目だけってことはあるまい
462氏名黙秘:2008/02/12(火) 22:34:00 ID:cIc9Sosf
別にいいじゃんたいしたことじゃない。
463氏名黙秘:2008/02/12(火) 22:46:59 ID:N6xcEcr3
別にいいじゃん予備試験
どうなるもこうなるも
資格とっても就職先がないのが現状だしさ
464氏名黙秘:2008/02/13(水) 23:46:27 ID:RnAXwzlO
予備試験は国家試験の中で最難関になるだろうな。
465氏名黙秘:2008/02/14(木) 00:10:27 ID:Puo0FUjZ
その予備試験に合格したら快感だな。
ローは否定しないが弁護士の数を増やさないとなったら
なんのためにローに行ったのか・・・・。
今後の合格者数も気になる。まあ予備試験が始まれば
予備校もそれにあわせた対策を立てるだろうから
466氏名黙秘:2008/02/14(木) 02:38:17 ID:???
予備試験が始まるまで旧試験に落ち続けて無職を続けるの?
467氏名黙秘:2008/02/14(木) 08:10:57 ID:???
>>457
>物心ついたときから法曹を目指してる貧乏学生

そのくらいから目指してるのなら、働いて金ためてからでも遅くないように
ライフプラン立てればいいだろうがw
バカじゃねえの
468氏名黙秘:2008/02/14(木) 08:13:20 ID:???
貧乏人は他に道を考えた方がよかろう。

ニュースで放映された弁護士就職難問題
http://www.youtube.com/watch?v=aD82LF6itWg
旧司法試験に37歳で合格。ロー修了生前のいわゆる旧試験時代
での合格者が語ってくれています。
受験生は必ずご覧になるべきでしょう。
年収200万円、毎月20万の赤字、弁護士会費年60万で合格者いわく。
「泣きたいですよ、来年、弁護士でいられるかわからない」
469氏名黙秘:2008/02/14(木) 10:51:15 ID:zeCT0Dqx
人それぞれだからね。
470氏名黙秘:2008/02/14(木) 13:14:26 ID:???
まだ何も決まってないよ
471氏名黙秘:2008/02/14(木) 15:04:03 ID:???
>>467
多分>>457が言いたいのは司法浪人という肩書きでニート同然の生活、
せいぜい自分の生活費をバイトで稼いで悠々自適に10年以上
遊べなくなったってことに凹んでいるんじゃないかな。

確かに、その生活は楽しいし、資料の収集と称して基本書や
予備校本コレクターになって読みふけるのは悪くはない。
しかし、人間が少し腐ってくると思う。ローで金をとって
痛い目にあわせるかせめて受験回数制限がないと無限ループに陥る。
10年受けても受からない人はもっと早く受験回数制限にかかって
諦めさせてやるべきだったと思うよ。
472氏名黙秘:2008/02/14(木) 15:18:32 ID:???
>>468
そりゃ15年も無職ヴェテやってたら就職厳しいわw
473氏名黙秘:2008/02/14(木) 15:18:37 ID:???
予備試験みてきたけど、
なんで、論文、口述まであって、その後に新司法試験なの?

しかも、実務ってなんだよ、これ・・・・
ロー行かない(予備校が頑張るか?)と絶対法曹になれないんじゃねえの、これ。
474氏名黙秘:2008/02/14(木) 15:28:22 ID:???
>>468
後半の人のように地方に行ったら仕事などいくらでもある。
中井さんのような無職ヴェテは地方に行くべき。
475氏名黙秘:2008/02/14(木) 15:51:35 ID:???
医者も都会ばっかりに集中して地方は過疎化してるみたいだね。
476457:2008/02/14(木) 15:59:31 ID:???
>>467>>471
すまんが現役東大生だw
バイトって言っても大学もあるからうちこめないし
履歴書に意味のない空欄が出来るなんてしんでも嫌なんでなww
477氏名黙秘:2008/02/14(木) 16:03:01 ID:???
>>476
ロー制度なんか関係ない
なぜなら、現役東大生の優秀層は旧試一発で合格できるからです。。。
478氏名黙秘:2008/02/14(木) 16:16:14 ID:???
>>477
優秀層って簡単に言うが実際に入ってみなきゃわからんだろうけど
そういう人らは本当に良い意味で化け物みたいですよw
479氏名黙秘:2008/02/14(木) 16:18:27 ID:???
★和仁陽スレッド★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1094272531/

こういう人な
480氏名黙秘:2008/02/14(木) 16:30:27 ID:???
>>476
体育会にでも入ってたらわかるけどバイトぐらいカテキョでも
ちょこちょこやったら余裕だろーが・・。
481氏名黙秘:2008/02/14(木) 16:34:51 ID:???
>>480
いくら時給の高いカテキョでも生活費と両親へのほとんど消えていきます…
他人の家の事情なんて分からないのに勝手に決め付けないでくださいw
482氏名黙秘:2008/02/14(木) 16:45:09 ID:???
両親へのほとんど消えていきます… ではなく両親への仕送りでですorz
483氏名黙秘:2008/02/14(木) 16:56:56 ID:???
まず東大の学生証をうpしてみろ。話はそれからだ。
484氏名黙秘:2008/02/14(木) 16:59:48 ID:???
私がその必要があると見なせばうpしますよ^^
485氏名黙秘:2008/02/14(木) 17:09:19 ID:???
はいはい。口だけ乙。
486氏名黙秘:2008/02/14(木) 17:10:53 ID:???
ちなみに知り合いの弁護士さんによると弁護士は大手渉外などを除いて
学歴はあまり重要視されないそうですよ。検事や裁判官はまた別ですが。
「弁護士なんだからいい大学を出てるんだろう」という考え方をされる方は多いですが。
どこ卒より何年度の司法試験に受かったかが大事だそうです。
これからは新司法試験導入によりどこの院卒かが重要視されるのではという
懸念の声が上がっているらしいですが…
ご参考までに。
487氏名黙秘:2008/02/14(木) 17:11:49 ID:???
>>478
べつにわにちゃんみたいになれなんていってないだろwwww
4年生までの合格者は去年でも数十人居るが、その一人に入るだけなら全く難しいことじゃないぞwww
488氏名黙秘:2008/02/14(木) 17:17:15 ID:???
>>487
まあ私は今一年ですから在学中に受かるにこしたことはないんですけどねw
489氏名黙秘:2008/02/14(木) 19:00:36 ID:???
放火大学員
490氏名黙秘:2008/02/14(木) 22:37:16 ID:???
てか,優秀な東大生なら法曹には行かないわな。
法曹資格とって官僚かな。まあ,最近は官僚も人気落ちたから
外資系銀行だな。
491氏名黙秘:2008/02/14(木) 22:57:01 ID:???
外資は仕事きついからナシだ
492氏名黙秘:2008/02/14(木) 23:02:46 ID:yLSLY/y9
>>490
東大生でもないのに恥ずかしい奴ww
493氏名黙秘:2008/02/15(金) 15:15:30 ID:???
まあ
なんでもいいけど
オナニー制度か
494氏名黙秘:2008/02/15(金) 16:05:48 ID:???
>>473

妄想?
495氏名黙秘:2008/02/15(金) 18:28:17 ID:???
>>486
休止まではな。
新試は学歴重視だから東大文一か最低慶應法に行かないと就職ないよ。
496氏名黙秘:2008/02/15(金) 22:24:15 ID:OyJcO73f
>495
またまたあ〜。それはないでしょう。
497氏名黙秘:2008/02/15(金) 22:38:57 ID:???
くだらんスレだなw
東大に入れなかった池沼と東大の中の底辺の議論かw
498氏名黙秘:2008/02/15(金) 23:25:45 ID:OyJcO73f
おやすみ、ぼうや。
499氏名黙秘:2008/02/15(金) 23:29:39 ID:???
おやすみ、 まーや 
500氏名黙秘:2008/02/16(土) 00:00:59 ID:aiKDg5Kf
>>497
おやすみ、ぼーやw
501氏名黙秘:2008/02/16(土) 00:11:35 ID:???
>>500
東大に入れなかった池沼かwww
まあ、自分の能力の無さを恨めwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
502氏名黙秘:2008/02/16(土) 00:30:39 ID:xb9Fg4jR
>>501
脳内東大生ニート君乙(^o^)
503氏名黙秘:2008/02/16(土) 00:34:56 ID:???
>>502
おいおい、反論はその程度かw
低学歴君wwwwwwwwwwwwwww
何なら、駒場の語学のクラスを教えようか?

お前のような低学歴は、相手をニート呼ばわりしなければ自尊心を保てないんだろうなwwwwwwwwwwwwwww
そもそも、お前のような池沼は自尊心を持つべきではないのだがwwwwwwwwwwww
504氏名黙秘:2008/02/16(土) 00:42:50 ID:xb9Fg4jR
>>503
そこまで言うならIDと学生証をうPしてもらおうか(^o^)
まぁ実際東大生だとしても、安易に差別用語使える時点で
人間として腐ってますねw
おかあちゃまにきちんと教育してもらえなかったんでちゅか?www
東大ということしか自慢がないキモオタ童貞でしょ?w
505氏名黙秘:2008/02/16(土) 00:48:55 ID:YhN6DUhH
>>503
うp出来ないならさっさと立ち去ってください。
506氏名黙秘:2008/02/16(土) 00:50:44 ID:???
頻繁に試験制度変えてもらっちゃ困る。
507氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:12:51 ID:???
>>504>>505
なんでお前らのようなクズのために学生証を晒さなければいけないのかな?
身の程をわきまえろよ、クズ!!!

まあ、お前らはこれで私が東大ではないと自分に言い聞かせて自己満足に浸るんだろうねw

かわいそうなクズたちwww

お前らみたいなのがいるので、司法試験改革が始まったんだろうな。

一生やってろwww
508氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:14:12 ID:xb9Fg4jR
>>507
wwwwうぇww
509氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:15:44 ID:???
2ちゃんの定番の対応かwww

末期的だな。

医者に行け、池沼w
510氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:17:37 ID:xb9Fg4jR
>>509
脳内東大生は消えてくださいw
511氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:28:47 ID:YhN6DUhH
>>509
恥ずかしい人がいますね^^
512氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:37:23 ID:???
お前は
付和雷同型の、凡庸な嗜好や感性しかない
つまらない人間だなw
513氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:40:09 ID:???
そうだな。つまらなくない人間なら法曹資格なんて凡庸な資格はとらないな
514氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:47:50 ID:YhN6DUhH
脳内東大性(笑)
515氏名黙秘:2008/02/16(土) 01:49:29 ID:YhN6DUhH
脳内東大生(笑)
516氏名黙秘:2008/02/16(土) 02:33:43 ID:???
本当の東大生を目の当たりにして、脳内東大生としかいえず、自分をごまかすチャネラーの池沼共wwww
517氏名黙秘:2008/02/16(土) 02:42:07 ID:???
東大卒として,こういう東大生がいるのがイタイ・・・
518氏名黙秘:2008/02/16(土) 02:42:18 ID:xb9Fg4jR
脳内東大生(笑)
519氏名黙秘:2008/02/16(土) 08:05:56 ID:???
なぜ東大法卒でも受からないのどうして!?10
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1182166358/
520氏名黙秘:2008/02/16(土) 08:32:22 ID:???
まだ何も決まってないよ
521氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:38:57 ID:???
(・ω・)仲良くしろよ。
522氏名黙秘:2008/02/16(土) 13:52:06 ID:???
>>447
司法書士勉強している(///
今年か来年受かるつもり。
523氏名黙秘:2008/02/16(土) 15:38:58 ID:???
2009年司法書士に合格
2010年旧司法試験に合格
2011年九死した場合は予備試験を受けて紳士に合格
524氏名黙秘:2008/02/16(土) 19:06:43 ID:???
>>523
あれ?俺の脳内予定がなんでこんな所に・・・
525氏名黙秘:2008/02/16(土) 22:56:55 ID:???
>>517

東大卒って、お前法学部じゃないよなw

他学部はすっこんでろ!
ここじゃ法学部以外は東大とは言わないんだよwww
526氏名黙秘:2008/02/16(土) 23:40:03 ID:xb9Fg4jR
>>525
いい加減きもがられてるの気付いてね。
527氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:11:11 ID:???
>>525
すまん。すでに合格して働いてるよ。
まあ,なつかしいから,ときどきこの板には出入りしてるだけ。
528氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:14:12 ID:???
>>526
きもがおられているかどうかの話じゃないだろう、低学歴www

おまえのような池沼がいるから2ちゃんはね、言われるんだよw

空気読めよ低学歴ww
529氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:17:16 ID:ceOYVOAS
>>528
はいはい、もうお前飽きたわw
以後キモオタニート脳内東大生はスルーでw
530氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:19:04 ID:???
>>527
旧司法試験合格ですか?
531氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:21:11 ID:???
>>530
です
532氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:23:04 ID:???
>>531
良かったらどのくらい勉強したかなど教えていただけませんか?
予備試験は旧司法試験と同じくらいの難易度だということですので、参考までに。
533氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:25:53 ID:???
>>529
以後、低学歴の脳内受験生はスルーで。

こういうクソがスレに居つくとろくなことが無いのでwww
534氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:27:37 ID:???
>>529
おい、低学、二度と書き込むなw
535氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:28:25 ID:???
>>532
食事と風呂と睡眠と移動時間以外は,勉強した。つらかった・・・
536氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:32:51 ID:???
>>535
532とは違いますけど
現在僕もそんな生活送ってるんですけど
家に帰ってきてご飯食べるともう寝る時間なんですよね

で、PC開いてエロ動画とか漁ってると
気づいたら1時間〜2時間経ってることが多くて・・
正直ネタでもなんでもなく困ってるんですよね

535さんは性欲の処理は短期集中でしてました?
よかったらその辺のことも教えてください
537氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:34:38 ID:???
ソープに行けば90分で済むよ
なんなら45分コースでもいいです
538氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:37:10 ID:???
>>535
ありがとうございます。やっぱり辛い道なんですね…無事合格されて何よりです。
539氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:37:38 ID:???
>>536
あのころは,理解ある彼女がいたからな・・・
540氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:53:03 ID:???
>>539
彼女とはどんなセックスしてました?
フェラとか積極的にしてくれる彼女でしたか?
541氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:54:53 ID:ceOYVOAS
>>534
生きる価値なし!
542氏名黙秘:2008/02/17(日) 00:58:33 ID:???
>>534
キモオタはシネ
543氏名黙秘:2008/02/17(日) 01:02:31 ID:???
>>541>>542
お前らのような旧試の残りかすはいらないんだから、早く消えろwww
544氏名黙秘:2008/02/17(日) 01:03:39 ID:???
>>543
www
545氏名黙秘:2008/02/17(日) 01:10:27 ID:???
東大がどうしたって?

俺の実家は資産60億円あるぞ

親父は中卒だよ

東大卒で年収2000万円程度なら勝負にならんよ

親父年収4億円だから

546氏名黙秘:2008/02/17(日) 01:13:39 ID:???
なにやってるひとなん?
547氏名黙秘:2008/02/17(日) 01:14:41 ID:???
>>545
お金持ちになりたいならなればいいけど

お金もちと弁護士とじゃ意味が違うからね
548氏名黙秘:2008/02/17(日) 01:16:34 ID:???
>>547
金持ちは顧問弁護士や顧問税理士雇えるからなー
やっぱり日本は金持ち最強
549氏名黙秘:2008/02/17(日) 01:18:00 ID:???
でも学歴・金があってもSKBの一つでも当てはまってたら終わりだがなw
550氏名黙秘:2008/02/17(日) 10:01:38 ID:???
日本の明日の法曹を担おうという気配が毛ほどもない奴らばかりだな(´・ω・`)
551氏名黙秘:2008/02/17(日) 11:13:00 ID:3BnWGDe3
2ちゃんの力で法科大学院制度を廃止に!(もちろん法に則って)
552氏名黙秘:2008/02/17(日) 12:55:42 ID:???
>>548
所詮数ある顧問先の一つにならないよ。
つーか親が金持ちなんてロー生なら腐るほどいるわ。
553氏名黙秘:2008/02/17(日) 18:50:01 ID:???
そうか?
554氏名黙秘:2008/02/17(日) 19:47:07 ID:???
親金持ちとかなんの自慢にもならんよ?w
555氏名黙秘:2008/02/20(水) 13:12:28 ID:???
放火大学院
556氏名黙秘:2008/02/20(水) 16:41:44 ID:???
予備試験じたい
まだどうなるかもわからんのに・・・
557氏名黙秘:2008/02/21(木) 22:42:16 ID:qxFrvBKP
弁護士の求人、大幅不足か “就職難”に日弁連危機感

弁護士急増による就職難が懸念される中、二〇〇八年度新たに
約二千百五十人の弁護士が誕生するのに対し、法律事務所側の
求人は八百五人にとどまり、大幅に不足していることが二十日、
日弁連のアンケート結果で分かった。

回答率は約三割。二〇〇六年のアンケート結果(二千二百十人に対し求人八百七十五人)
とほぼ同程度の内容で、村上文男むらかみ・ふみお副会長は「前回はアンケート結果を受けて
活発に動いた結果、就職できない弁護士は例年並みの十数人程度に収まったが、前倒し採用も
多かった。今年は各事務所に採用予定の大幅増加を期待できず、厳しい」と分析。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200802200393.html
558氏名黙秘:2008/02/22(金) 12:43:40 ID:???
法科大学院制度って意味あるの?
この間まで弁護士増やす予定だったのに
もし減らしたら法科大学院を修了したにもかかわらず
試験合格できない人とか出てくる可能性とかないの?
今の状態だとよくわからんね。
なぜ旧制度じゃだめなんだろうね。
559氏名黙秘:2008/02/22(金) 15:37:22 ID:???
もうすでにロー卒で合格出来ない人がたくさんいますから。
ローは合格させるためにあるんじゃない。もうちょっと調べてから書き込め。
560氏名黙秘:2008/02/22(金) 17:06:42 ID:???
で、旧制度じゃだめなのか?
561氏名黙秘:2008/02/23(土) 04:47:09 ID:???
受験生は旧のほうがいいけど法務省はダメと思ってるから今の状態になってる。
562氏名黙秘:2008/02/23(土) 07:37:37 ID:???
もうけるためじゃね?国が。
563氏名黙秘:2008/02/23(土) 09:47:01 ID:???
じゃあやっぱりみんなは旧が好きなんだな。
安心した。
564氏名黙秘:2008/02/24(日) 16:06:45 ID:???
放火だ、ワン。
565氏名黙秘:2008/02/24(日) 16:18:36 ID:YXUN/3/J
すべてアメリカ様の要求通り。
566氏名黙秘:2008/02/24(日) 18:48:09 ID:???
?
567氏名黙秘:2008/02/24(日) 18:58:04 ID:???
まじ、旧司そのままのほうがいいよな。
568氏名黙秘:2008/02/24(日) 23:04:52 ID:???
そもそもなぜ社労士で開業したんですか?
569氏名黙秘:2008/02/25(月) 18:56:39 ID:iXPMDCRu
今年中央大学法学部に入るんだが在学中に予備試験→新司法試験受けるなら4月から予備校いくべき?
570氏名黙秘:2008/02/25(月) 19:13:02 ID:???
カルドセプトDS極めてからでも遅くはない。
571氏名黙秘:2008/02/25(月) 19:35:19 ID:???
(*^ー゜)bベテベテゴミゴミベテゴミゴミ!!m9(・∀・)
572氏名黙秘:2008/02/26(火) 11:43:34 ID:???
自虐的だな
573氏名黙秘:2008/03/03(月) 04:48:59 ID:itgRjL+u
なんか、激しく香ばしいことになっているが、

2chらしくてとても良い。

しかし、予備試験詳細発表、一体いつになるんだ。。。
574氏名黙秘:2008/03/06(木) 11:16:55 ID:???
てか、もう実施まであと3年だというのに詳細が煮詰まってないというのは結構やばくね?
575氏名黙秘:2008/03/08(土) 04:09:49 ID:???
ロースクール本体みたいに焦って失敗しても意味ないから〜w

ってより本体がゴミカスだから、
まともな制度設計を考えれば予備試験どころの騒ぎではないはずw
576氏名黙秘:2008/03/08(土) 19:28:30 ID:???
このスレを見て、ふと思った。
ヴェテは、明治初期の士族と同じだよ。
時代が変わり不要とされた存在。
国の政策により切り捨てられ、哀れな末路をたどる運命。
士族という誇りさえ奪われ、最後は、徴兵された農民にすら破れ滅んでいった明治初期の士族達。
司法試験受験生という誇りさえ奪われ、大学教授に教育されたロー生にすら破れ滅んでいくヴェテ。
似てるねぇ〜。
577氏名黙秘:2008/03/08(土) 19:39:25 ID:Ln59a36R
 六法、行政法だけなら、「あ、合格率低くても予備試験でよくね?」
って思うんだが、一般教養という得体の知れぬものが影に潜んでいる。
国語、数学、英語、理科、社会全部か?センターみたいに5教科7科目
すべて課すっていったら法務省は天才じゃないだろうか?
 ああ、あと法律基礎科目というのも意味不明。法倫理とか?三振法務
博士であっても免除しないとなれば日本の法務省の名は全世界の注目を
浴びることであろう。
578氏名黙秘:2008/03/08(土) 23:58:11 ID:8TdnSV++
予備試験楽しみだね。
とにかく勉強すればいいってことだよね。
579氏名黙秘:2008/03/09(日) 00:21:30 ID:???
>>577
せめて一般教養は大学卒業者は免除とかにしてくれないかな?

法律基礎科目は(法律に関する実務の基礎的素養についての科目)だってさ。
受験生的にはなかなか対応しにくいな。

ttp://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html#15
>法律実務基礎科目は,法科大学院で実務教育の導入部分(実務基礎科目)
>が行われることから,これにより養成される実務的な能力・素養を予備試験でも判定するものです。
580氏名黙秘:2008/03/09(日) 00:23:45 ID:???
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01-08.html

しかし、これだけの試験を潜り抜けて、
貰えるのが新司法の受験資格だけとはねw
581氏名黙秘:2008/03/09(日) 08:56:29 ID:???
物理と化学は入れて欲しいな。特許関連で必要になるし。
582氏名黙秘:2008/03/09(日) 11:39:01 ID:???
医療過誤訴訟で必要になるから医学全範囲も必須ですね^^
583氏名黙秘:2008/03/09(日) 11:53:28 ID:???
ローという制度自体逝かれているから
予備試験も相当逝かれているものとなろう。
一般教養は国語(現代文、古文、漢文)、数学(数TA、数UB、VC)、
英語、理科系科目(化学、生物、物理、地学)、社会系科目
(世界史、日本史、地理)すべて必須。大卒でも免除はなし。
法律基礎科目について、法務博士も必須。
この中で一科目でも得点が70%に満たないものがあった場合
それだけで不合格とする。
試験日は多様な人材が確保できるように、平日行うものとする。
584ブサメン:2008/03/09(日) 14:38:39 ID:HOgtfJPi
またまた〜。
そんなに厳しいんですか?
やめましょうよそんな暗い話。
585氏名黙秘:2008/03/09(日) 20:20:11 ID:???
>>558
>法科大学院制度って意味あるの?
名井。
586氏名黙秘:2008/03/15(土) 03:02:28 ID:???
俺が一番気になってるのは法科大学院在学中に予備試験を受けられるのかということ。
そして受けられたとして予備試験は受験回数にカウントされるのかどうか。
仮に受けられて受験回数にもカウントされないなら3年後までローには行かないんだが。
とっとと試験の詳細発表しろよなほんと。
587氏名黙秘:2008/03/15(土) 04:12:02 ID:???
あ法務省
588氏名黙秘:2008/03/15(土) 07:44:15 ID:???
阿呆か大学院
589氏名黙秘:2008/03/15(土) 08:30:48 ID:???
>>586
普通に考えてカウントされないだろ
予備合格→新試受験って流れだぞ
ただロー生の受験制限はできてもおかしくないな
590氏名黙秘:2008/03/15(土) 08:34:43 ID:efIEfS++
ローの当初の理念をもりこんだ予備試験になりそうだなぁ

予備試験を目指す法曹志望者は、
法的な観点から社会に関心をもっている人間が望ましいとかいって、

会計学、租税法、建築法、環境法、経済法、破産法、
国際社会だから国際私法だって知っているはずとか。


法律ばっかりじゃなく、
法律の素養を身につけてますかと、市民社会へいたる歴史、法哲学、法社会学…

ローの学生の質に幻滅した分、過度に期待して盛り込んできそうだ。
591氏名黙秘:2008/03/15(土) 09:34:44 ID:???
工学部卒の漏れは理系科目をたくさん盛り込んで欲しいお
592氏名黙秘:2008/03/15(土) 11:56:25 ID:???
>>590
馬鹿野ロースクールに行く人が減って
学者の手取りが減るからそんぐらいのことは覚悟したほうがいいかもね。

593氏名黙秘:2008/03/15(土) 14:11:09 ID:???
「予備試験の試験内容及び運用には、法科大学院制度の理念を損ねることのないよう、
格段の配慮が要求される」(日弁連)
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/070116.html

594氏名黙秘:2008/03/15(土) 16:12:59 ID:???
去年の話だよね
595氏名黙秘:2008/03/15(土) 16:43:18 ID:???
烽火大学院
596氏名黙秘:2008/03/15(土) 21:43:26 ID:???
鳩山発言以前のものはもはや意味をなさない。
無駄なコピペするな。
597氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:53:12 ID:???
でも法科大学院在学中に受けれるんなら
ロー生はみんな受けるよな。
学部在学中だって受けるだろうし。
原則ロー、例外予備試験のはずなのに逆になりそう。
予備試験に受からないやつがローに行くって。
598氏名黙秘:2008/03/16(日) 01:36:07 ID:???
既に旧司に受からんヤシがローに行くのと同様だ。
学部在学中に旧司を受けて落ちたらローへ。
ロー在学中に旧司を受けて落ちたら新司へ。

あほらしい制度。
599氏名黙秘:2008/03/16(日) 03:41:34 ID:???
落ちこぼれが金で解決できる制度なら結構な制度じゃないか
600氏名黙秘:2008/03/16(日) 08:33:36 ID:???
その落ちこぼれが投下資金を回収するために国民を食い物にするんだぜ?w
601氏名黙秘:2008/03/16(日) 08:54:17 ID:???
砲火大学院
602氏名黙秘:2008/03/16(日) 09:29:16 ID:???
呆化大学院
603氏名黙秘:2008/03/16(日) 13:23:31 ID:???
>>600
食い物にするのは全員。
落ちこぼれは金を出せる経済環境にある分、おおらかで
ボランティア的活動に精を出す可能性が、貧乏で成績優秀者よりも
高い。
604氏名黙秘:2008/03/18(火) 16:39:48 ID:???
泡か大学院
605氏名黙秘:2008/03/19(水) 21:45:21 ID:eAsMWOq8
まあ旧司法試験もそうだけど、資格試験なのに
基準点に到達したら合格ではなく、定員が決めてあるのが
おかしいよね。
予備試験は何割とって合格というのをきちんと明確にだしてもらいたいよね。
606氏名黙秘:2008/03/19(水) 21:51:06 ID:???
ってか大卒は教養免除だろ常識的にで学部のやつは教養も課すと。これが一番合理的だろ。ローなんて今は理念も糞もないだろ大義名文はいい加減にしろ
607氏名黙秘:2008/03/19(水) 23:22:04 ID:LOSirHHg
確かに大卒は教養免除でなければおかしいと思うよ。
608氏名黙秘:2008/03/20(木) 00:02:05 ID:???
適性試験のようなパズル問題や長文読解問題も出るのだろうか。
教養問題って何だ?
609氏名黙秘:2008/03/20(木) 00:29:30 ID:???
教養問題=新司を受験したらロー卒業生を駆逐するであろう旧司ベテ様を排除するための口実。
610氏名黙秘:2008/03/20(木) 12:52:43 ID:???
>>586
てゆーかロー在籍者に予備試験の受験資格なんてあるわけねーだろw
ローへ行かれない人間への救済策としての予備試験をどーしてロー在籍者に受験させるんだよボケw
てゆーか安心しろ。そのバカさ加減見てる限りお前ロー受からないから。
611氏名黙秘:2008/03/20(木) 13:23:11 ID:???
ロー卒業者で三振した人は受けれるがな。
612氏名黙秘:2008/03/20(木) 20:41:12 ID:???
>>611
受けれるんじゃない?っていうか受けれるようにしなきゃマジで三新社の社会復帰の機会がなくなる。
613氏名黙秘:2008/03/21(金) 00:02:05 ID:???
司法試験以外に社会に出る方法をもたないような能力の無い人は
法曹界に入れないという覚悟じゃないかな。
614氏名黙秘:2008/03/21(金) 09:35:10 ID:???
>>612
いやいや三振者のために予備試験制度があるなら、そもそも三振制度
そのものが必要ないわけで。社会復帰を目的とするなら行書でも与えて
おくとか。・・・行書じゃ社会復帰にもならんか。
615氏名黙秘:2008/03/21(金) 12:59:06 ID:???
もうどうにでもなぁれ
616氏名黙秘:2008/03/21(金) 15:03:18 ID:???
おいおい、まだ早いぞ。
617氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:00:31 ID:???
とりあえず一発やってくるわ
618氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:12:29 ID:???
予備試験合格って新司法試験受験資格程度のものなんだから
相当の数の合格者を出すらしい。
619氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:37:36 ID:???
九死合格枠を予備試験が引き継ぐと仮定すると、
予備試験合格枠は九死枠と同じくらいと予想されるから、
最大で500名、少なくて50〜200名ぐらいじゃまいか
620氏名黙秘:2008/03/24(月) 21:56:07 ID:VpBHN3yr
そんなにいたら誰もローになんて入らん
2、3年も短縮できるんだし
621氏名黙秘:2008/03/24(月) 22:11:41 ID:???
予備試験合格者は20人だって
622氏名黙秘:2008/03/24(月) 22:21:31 ID:???
予想は50人くらいとみた。てかもう3年後なのにまだ具体的内容が
発表されないとか・・。遅くとも来年までには発表してほしい。
623氏名黙秘:2008/03/24(月) 22:24:37 ID:???
予備試験合格って新司法試験受験資格程度のものなんだから
相当の数の合格者を出すらしい。

やっぱりこれかなーー
でもそうしたら1000人くらい受かっちゃうよなーーー

よくわからん
624氏名黙秘:2008/03/24(月) 22:26:14 ID:???
予備試験で受かるならローいらないな

単に金食い虫だし

意味なし
625氏名黙秘:2008/03/24(月) 22:32:48 ID:???
一般教養と実務基礎科目を重くすると思うよ。
626氏名黙秘:2008/03/25(火) 11:14:52 ID:???
予備試験w
627氏名黙秘:2008/03/25(火) 11:33:40 ID:???
詳細は明日発表です
628氏名黙秘:2008/03/25(火) 11:39:13 ID:???
とりあえず一般教養は旧司の免除規定と同じにして欲しい
629氏名黙秘:2008/03/25(火) 11:58:58 ID:???
そりゃ無理っすよ課長
630氏名黙秘:2008/03/25(火) 14:06:32 ID:7Z1aZ0Yy
お前ら予備試験だぞ?
合格しても、新司法試験受ける資格を得られるだけだぞ?

500人はとるだろう。
だって、ローで2〜3年勉強した超エリートのロー生相手に、
10人や20人ではひとりも合格者でないだろう。
500人受けれて、新司法試験に10人ぐらい合格。
631氏名黙秘:2008/03/25(火) 14:09:58 ID:???
真に優秀な奴を10〜20人くらい取れば充分だろう。
632氏名黙秘:2008/03/25(火) 14:34:36 ID:???
規制改革会議
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/index.html

規制改革推進のための3か年計画(改定)(平成20年3月25日閣議決定)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2008/0325/index.html
III 措置事項
7. 法務関係 (PDF : 91KB)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2008/0325/item080325_03-07.pdf
633氏名黙秘:2008/03/25(火) 21:56:48 ID:???
>>631がサラリーマンしてる俺からすれば希望として妥当だと思う。
それに年齢は関係ないんじゃ?試験である以上点を取った者が勝ち。

〉ローで2〜3年勉強した超エリートのロー生相手
これは旧試験上がりでの2〜3年ロー辛酸なめた人達ね。彼らの上位はかなり優秀。

未収ローで旧試験を全く意識してない世代は全体としては優秀ではない。
上位は変わらず優秀。

旧試験最後の年に旧試験合格した人に対して、旧試験不合格後ロー行って合格した人達は
優秀だなって素直に思ってると思う。

旧試験ですら、合格者間での圧倒的な差は一部を除いて感じないはず。
受かるまでの実力がつくまでは差を感じるが、受かる頃には差はかなり埋まっているはず。
旧試験の合格体験記は大体勉強大変だったけどわかったら試験は簡単という感想が多い。

俺みたいに落ちて受験撤退したけど、模試では課目によっては合格ラインにいた人は
受験者にかなりいたはず。
634休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/03/25(火) 23:41:43 ID:???
ロー生の何処をどう善解したら,優秀という話が出てくるんだろう?
本当に優秀なら,予備試験組とガチンコ勝負させればいいのに。
635氏名黙秘:2008/03/25(火) 23:54:10 ID:???
本当は優秀でないから、予備試験組とガチンコ勝負が出来ないのだよ。

だから問題になるわけ。

予備試験枠で多く採って、ロー生がバカだと証明されたとしても、新司合格者の質を維持するか、
予備試験枠を絞って、ロー生がバカだという事実を隠蔽したかわりに、新司合格者の質を落とすかw
636氏名黙秘:2008/03/26(水) 00:22:24 ID:???
ちょっとだけ希望が出てきたかもしれません。


本日(正確には日付けが変わって昨日)閣議決定された規制改革3か年計画に予備試験
について言及されています。これは閣議決定事項ですから影響は大きいと思います。


キ 法曹を目指す者の選択肢を狭めないよう、司法試験の本試験は、法科大学院修了者
であるか予備試験合格者であるかを問わず、同一の基準により合否を判定する。また、本
試験において公平な競争となるようにするため、予備試験合格者数について、事後的には、
資格試験としての予備試験のあるべき運用にも配意しながら、予備試験合格者に占める
本試験合格者の割合と法科大学院修了者に占める本試験合格者の割合とを均衡させる
とともに、予備試験合格者数が絞られることで実質的に予備試験受験者が法科大学院を
修了する者と比べて、本試験受験の機会において不利に扱われることのないようにする等
の総合的考慮を行う。【平成19 年度以降逐次検討・実施】(V法務アAc(ア))
637氏名黙秘:2008/03/26(水) 00:40:33 ID:???
よかったな
638氏名黙秘:2008/03/26(水) 00:49:56 ID:???
〉〉631ではなく〉〉630の間違えだった。

ローの旧試験からの乗り換え組でのなかで、乗り換えなかったら
翌年合格していたであろうラインは優秀では?ほとんど若手だったし。

純粋未収でも、旧制度半数ぐらいの上位は優秀なんでは?

まあ、旧制度の上位100いや70位は優秀だと俺は思う。
優秀って試験技術のね。実務上はかなり違うと思う。
全体のレベルは確かにローになってから驚くほど低くなったよね。

〉〉635
その通り問題だよね。

〉〉636
受験復帰しようかなあ。
みんな休止している人改正について知識追ってるのかな?

639氏名黙秘:2008/03/26(水) 00:57:24 ID:???
○>>
×〉〉
640氏名黙秘:2008/03/26(水) 16:59:54 ID:???
公明党は何で予備試験廃止を主張してるの?
641氏名黙秘:2008/03/26(水) 18:30:19 ID:???
>>640
既に立法権と行政権を手中におさめた創価学会にとって
創価ロー生の合格率が下がると
残こる司法権への、創価学会の影響力増大化計画が潰えてしまうから。
642氏名黙秘:2008/03/26(水) 20:02:17 ID:QoV2trHg
そうか
643氏名黙秘:2008/03/26(水) 23:23:50 ID:???
>>641
>既に立法権と行政権を手中におさめた創価学会にとって

どこがだよw 自民の犬になってるだけじゃんw
644氏名黙秘:2008/03/27(木) 20:09:10 ID:???
どうなる?司法試験予備試験?
645氏名黙秘:2008/03/27(木) 23:32:09 ID:???
どうにもならんよ
おわるだけ
646氏名黙秘:2008/03/28(金) 10:57:42 ID:???
教養の免除をしないだけで、法曹になる道がほとんどの奴にとって閉ざされたも同然になるな
647氏名黙秘:2008/03/28(金) 11:05:15 ID:Q/otIzoR
新司の試験は予備試験もできるそうですが
一般教養は旧司の試験の1次程度のレベルですか?
648氏名黙秘:2008/03/28(金) 11:09:04 ID:W0zC3sw2
>>647
何も決まっておりません。
決まり次第HPなどでお知らせします。
649氏名黙秘:2008/03/28(金) 11:34:27 ID:???
>>647
その程度の教養ならみんな受かる。駅弁国立でも楽勝だな。
650氏名黙秘:2008/03/28(金) 11:37:44 ID:???
>>649
うかるわけねぇだろw
駅弁2割、私立4割、地底で5割、宮廷で8割
こんなところが妥当だろw
651氏名黙秘:2008/03/28(金) 12:01:19 ID:???
予備試験からの三振率が一番気になる。
652氏名黙秘:2008/03/28(金) 14:53:42 ID:???
旧試1次試験は相対評価でなければ地方国立卒の俺にも解ける。
>>650には無理なのは数行でわかる。
653氏名黙秘:2008/03/28(金) 16:58:29 ID:???
オレ、上智中退→就職しながら1次→球史にいった人間だけど、
1次は簡単だよ。
予備試験の教養があのレベルなら、上智レベルの人間でも
おそれるこたーない。

まぁ、免除してくれれば、それが一番いいんだけどね。
654氏名黙秘:2008/03/28(金) 19:48:42 ID:???
教養試験は、政治学と経済政策と数学で十分じゃね?
655氏名黙秘:2008/03/28(金) 19:56:00 ID:2XIH+H//
大阪地裁が軍の関与を認めた根拠「沖縄で集団自決が発生したすべての場所に日本軍が駐屯していた」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1206700672/
656氏名黙秘:2008/03/28(金) 19:57:36 ID:???
予備試験というのは、ロースクールで行われる課程を代わりなので
内容は当然、ロースクールの課程そのものが問われます。

従って、教養科目や数学や英語と言ったものは課されません。
657氏名黙秘:2008/03/28(金) 20:11:38 ID:???
>>656
そっか
658氏名黙秘:2008/03/28(金) 21:11:50 ID:???
>>652
>旧試1次試験は相対評価でなければ地方国立卒の俺にも解ける。

一次は相対評価じゃねーだろ
659氏名黙秘:2008/03/28(金) 21:28:15 ID:???
会計学があったら俺無敵なのに
660氏名黙秘:2008/03/28(金) 23:04:34 ID:???
>>658
予備試験の話をしているからな。文章が読めないのかな。
「予備試験は一次試験のような問題だとしたら相対評価
じゃなければ受かる。」と書かなければわからないのか?

だいたいその2つ上の>>650の方が突っ込みがいがあるのに
なぜ先にそれを突っ込まないんだ?
661氏名黙秘:2008/03/28(金) 23:40:29 ID:???
予備試験の話だったら一般教養科目限定じゃん。法律科目が大部分を占めてるんだがw
662氏名黙秘:2008/03/29(土) 00:41:18 ID:???
一般教養は一芸で免除です。

3の倍数と3のつく条文の時だけアホにな(ry
663氏名黙秘:2008/03/29(土) 01:36:33 ID:???
>>661>>662
独り言はよそで
664氏名黙秘:2008/03/29(土) 01:50:51 ID:thOEXQse
「予備校教育への批判から、プロセスを重視する法学教育を実現するために
ロー制度を作ったにもかかわらず、予備試験を設けることは、
それ自体制度趣旨に反するのではないか。」

なんて考えてる学者さん多そうだよね。
予備試験合格者数決めるときに絶対圧力かけてきそう。
665氏名黙秘:2008/03/29(土) 01:54:42 ID:???
今のところの方針は>>632にある通り
666氏名黙秘:2008/03/29(土) 04:31:08 ID:???
>>660
>旧試1次試験は相対評価でなければ地方国立卒の俺にも解ける。

これは「旧試1次試験が相対評価」と言ってるとしか受け取れないがw
人のこと言う前に自分の国語力を自覚しろよバーカw
667氏名黙秘:2008/03/29(土) 05:00:54 ID:???
ある人曰く、
『誤解している人が多いのだが、
ベテってのは、長年勉強している人間なのではない。
長年、サボり続けている人間なのだ。
もし本当に長年「勉強」をしているのなら、とうに合格している。
勉強しているフリだけして、実際には「勉強方法評論家」をしているにすぎない。
評論家であって勉強家では決して無いので、勉強はしていない。
勉強していない奴に、実力など付くわけもなく、試験に受かるはずもない。
ロースクールは批判の多い欠陥だらけの制度だが、
上記のような「勉強しない受験生」つまり「ベテ」を生み出さない効果はある。
ベテはまさに「小人閑居して不善を為す」の結果であり、
小人を「閑居」させないために、一カ所に集めてそこを「ロー」と名づけ
しっかりと「勉強」をさせるという役割を果たしている。
ローの中身はどうだって良いのだ。肝心なのは「閑居」させないこと。
つまり「ベテ」を生み出さないことなのである。
あとはローの中で実力のある者が自然と合格をして、勉強しない馬鹿には
さっさと受験資格を剥奪するだけなので、万事解決なのである。』と。
668氏名黙秘:2008/03/29(土) 05:16:12 ID:???
>>667
>ベテってのは、長年勉強している人間なのではない。
>長年、サボり続けている人間なのだ。

これこそ勉強してないアホ受験生の空論だなw

669氏名黙秘:2008/03/29(土) 05:24:26 ID:???
>>667
1日1時間勉強のベテランもいるしな
670氏名黙秘:2008/03/29(土) 05:28:44 ID:???
>>666のような番号を間違えて
他人を罵る人間しか現れない。もう駄目だろ。
671氏名黙秘:2008/03/29(土) 07:14:55 ID:???
>>670
必死w
バーカw
672氏名黙秘:2008/03/29(土) 07:15:58 ID:???
>>670
Are you NEET ?
673氏名黙秘:2008/03/29(土) 11:11:57 ID:???
マジレスすると、法務省の官僚とローの雑魚教授がこのスレを覗きにきてる
674氏名黙秘:2008/03/29(土) 11:31:38 ID:???
別に覗いてても驚くことでもなんでもない
675氏名黙秘:2008/03/29(土) 13:01:46 ID:???
>>650
面白い分類だな
676氏名黙秘:2008/03/29(土) 18:38:18 ID:???
しかし、そろそろ実態を明確に現してもらわないと
モチベーションが落ちてしまう。
677氏名黙秘:2008/03/29(土) 22:48:43 ID:???
休止の1次+2次(行政法も)+実務基礎科目
678氏名黙秘:2008/03/29(土) 23:04:57 ID:???
合格者数と、予備試験からの三振率がわからんと・・・
679氏名黙秘:2008/03/30(日) 00:23:06 ID:???
予備合格者は何度でも甦るから三振バッターアウトにはならないよ
680氏名黙秘:2008/03/30(日) 07:24:21 ID:???
旧一次って駅弁風情じゃそうそう受かるようには思えないのだが・・・・。
馬鹿にするつもりはないけど、高校の時に一杯勉強してきた人が有利になる試験っていうか・・・。


>>656
受験資格に制限をかけないから一般教養は普通に問うと思うね
中学生でも受けられたりするだろうから
ロー卒ってのは、大抵、学士以上の学歴があって法務博士をとるわけだし
681氏名黙秘:2008/03/30(日) 08:38:54 ID:???
>>680
残念ながら>>650を見る通りぐぢゃぐぢゃになっているので何の意味もない。
682氏名黙秘:2008/03/30(日) 18:36:35 ID:???
予備って三振ないんだ?それは朗報。
683氏名黙秘:2008/03/30(日) 22:35:57 ID:???
釣られんな。要綱見ろ。
684氏名黙秘:2008/03/31(月) 12:51:26 ID:???
>>683
予備試験自体には三振はないよ。
685氏名黙秘:2008/03/31(月) 13:32:52 ID:???
誰も予備試験自体のことなんて言ってない
686氏名黙秘:2008/04/02(水) 19:33:21 ID:???
>>680
安心しろ。>>650は駅弁と私立という分類を書いてはいるが、
私立というのは日大〜専修以下を意味している。比較しても無意味。

というか>>650自体がその程度のところ出身なのでで書き込んじゃいかん。
687氏名黙秘:2008/04/03(木) 22:41:53 ID:???
司法試験委員会会議(第44回)議事要旨・配布資料
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080206.html

司法試験委員会会議第44回(平成20年2月6日)
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080206.html
(3) 司法試験予備試験について(協議)
○ 事務当局から,資料2から資料4により,司法試験予備試験に関する法律の規定,
関連する国会の附帯決議や規制改革会議の答申の内容等について報告がなされ,今後,
司法試験予備試験の実施に関する事項等について検討していくこととされた。
688氏名黙秘:2008/04/03(木) 22:48:08 ID:???
>>673
ホント?
689氏名黙秘:2008/04/04(金) 01:09:17 ID:???
予備試験枠を大きくして受験者数を増やして質を確保すべし。
690氏名黙秘:2008/04/04(金) 09:41:31 ID:???
予備試験は科目別合格制にし
ロー教授にも受験させるように。
691氏名黙秘:2008/04/04(金) 10:02:44 ID:???
>>690
ロー教授は受からなかったら死刑
692氏名黙秘:2008/04/04(金) 10:18:25 ID:???
法学の教授を一定年数続けたら弁護士資格がもらえる
制度ってまだあるっけ?俺の大学の教授は択一落ちなのに
それのおかげで弁護士名乗ってたわ。
693氏名黙秘:2008/04/04(金) 10:26:25 ID:???
>>692
新司法試験導入後は合格後に准教授以上を5年。
但しそれ以前に資格を得ていたものは「従前」として今でも登録可能。
694氏名黙秘:2008/04/06(日) 00:48:07 ID:???
ようやくか
695氏名黙秘:2008/04/07(月) 16:11:44 ID:???
司法試験の定員を1000人にして
予備試験の定員を3000人にすればいいじゃん
696氏名黙秘:2008/04/07(月) 16:22:29 ID:???
そもそも法曹増やしたいなら旧司法試験の定員増やせばいいだけだったのに
法科大学院みたいな利権組織を作る必要なんて無かったよな
697氏名黙秘:2008/04/07(月) 19:18:01 ID:a+W74S4w
>>696
そもそも、司法試験に具体的な
合格基準(例えば7割5分以上とか、8割とか)
を設ければ、一番公平だろ?

年によっては100人しかうからないときも
あるだろうが、1500人ぐらい受かる年もあるという
ふうになるのが、普通の資格試験ってもんじゃないのか?
まあ極端かもしれないが。

698氏名黙秘:2008/04/07(月) 19:19:51 ID:???
ねーよアホw
699氏名黙秘:2008/04/07(月) 19:22:26 ID:a+W74S4w
>>698
だから極端な例としてだしただけ。
実際、得点基準で切っている他の資格試験をみても
毎年同じ数ぐらいうかっているからな。

ただ、確率上そうなる可能性があるのが普通の資格試験ってもんじゃ
ないのか?って話よ。
700氏名黙秘:2008/04/07(月) 19:43:16 ID:???
三権分立の一角を生み出す試験なのに100〜1500などの
バラつきが出る(可能性がある)とか論外だから。修習のこと
も考えろ。普通の資格試験じゃねーんだよ、
701氏名黙秘:2008/04/07(月) 19:46:22 ID:a+W74S4w
>>700
実際はそんなことはないのは
各種資格試験が実証しているとは思うけどね。

それともこれほどの難関資格になると
わずか1点で合格者数にものすごい違いが
でるとかあるのだろうか?
702氏名黙秘:2008/04/07(月) 19:50:26 ID:???
簿記2級とか数%〜50%ぐらいの差が出たりするな
703氏名黙秘:2008/04/07(月) 19:52:37 ID:???
絶対評価であろうが相対評価であろうがどうでもいい。
そんなことはここのスレで重要なことでも何でもない。
704氏名黙秘:2008/04/07(月) 20:03:20 ID:trjqidsd
>>700
修習は関係ない。
予備試験を受かっただけで修習に行けるわけではないから。
705氏名黙秘:2008/04/07(月) 20:07:05 ID:???
馬鹿?>>697の一行目見ろ。
706氏名黙秘:2008/04/07(月) 20:21:13 ID:???
予備試験を期待されている方は「予備試験」の文言解釈に励んでみて下さい。
by法務省
707氏名黙秘:2008/04/07(月) 20:25:31 ID:a+W74S4w
>>704
俺が書いたのは現行の司法試験のこと。
>>696が定員をふやせばいいじゃねーかという意見にたいして
そもそもなんで明確に得点率を決めてないのか?という話題をふっただけ。

しかし、長い歴史の中で司法試験を明確な得点制にするということは
一度も議論にあがったことって無いのかな?
708氏名黙秘:2008/04/08(火) 04:48:46 ID:xCgJSGYU
予備試験組
21歳大学3年で司法試験予備試験合格
22歳大学4年で司法試験合格
23歳司法修習
24歳就職

ロースクール組
22歳大学卒業
24歳ロースクール既習卒業
25歳司法試験合格 司法修習
26歳就職

旧司法試験組
22歳大学4年で司法試験合格
23歳司法修習
24歳就職

ロースクールは年食うから敬遠しますね
709氏名黙秘:2008/04/08(火) 06:12:59 ID:???
予備試験組
21歳大学3年で司法試験予備試験合格
22歳大学4年で司法試験合格
23歳司法修習
24歳就職
25歳結婚

ロースクール組
22歳大学卒業
24歳ロースクール既習卒業
27歳三振して撤退
28歳就職
29歳かけこみ婚

旧司法試験組
22歳大学4年
32歳で司法試験合格
33歳司法修習
34歳就職
37歳結婚

旧試験は年食うから婚期逃しかねませんね。
710氏名黙秘:2008/04/08(火) 06:17:20 ID:???
予備試験が新司法試験よりも難関になるという変な事態が発生するのかねぇ?
711氏名黙秘:2008/04/08(火) 06:28:07 ID:???
ロー経由の新司法試験が崩壊しているのに、予備試験ってw
712氏名黙秘:2008/04/08(火) 07:31:49 ID:eCRwFj2f
うち金ないから予備試験はありがたい。

大学の国試対策室でも開講してくれればありがたいんだがなぁ。大学は系列の法科行けって言うだろうな
713氏名黙秘:2008/04/08(火) 08:24:39 ID:???
金ないなら働けよ(笑)
714氏名黙秘:2008/04/08(火) 09:01:29 ID:???
>>713
バイトしてるし 就活もやるよ。ただ予備試験は在学中にパスしたいなって思ってる
715氏名黙秘:2008/04/08(火) 14:53:35 ID:???
どうなるのかもわからん
716氏名黙秘:2008/04/08(火) 14:55:36 ID:???
期待するのはやばいんじゃないか?
旧にうからなきゃ終わりだろ
717氏名黙秘:2008/04/08(火) 17:47:57 ID:???
アゲ


イン
718氏名黙秘:2008/04/08(火) 17:59:47 ID:???
この間の閣議決定見ていないのか?
『ロー卒を優遇』から『ロー卒と対等』への変更。
予備試験合格者最低500人は決定的。
719氏名黙秘:2008/04/08(火) 20:44:51 ID:???
>>718
ついに政府もローが糞だと認めたな。
720氏名黙秘:2008/04/08(火) 20:52:48 ID:???
>>718
そんな決定してねーよ。
どこの国の閣議見てんだ?
721氏名黙秘:2008/04/08(火) 20:54:08 ID:???
>>710
競争率的にはそうなるんじゃね?
でも、むしろそのほうがありがたいな。
そうなればビビって受験しない連中が増えるから
俺の有利になる。
722氏名黙秘:2008/04/08(火) 20:56:16 ID:???
ナルニア国
723氏名黙秘:2008/04/08(火) 20:56:16 ID:???
>>721
そんな試験考えるより
臼歯合格すれば
6科目でいいんだし
724氏名黙秘:2008/04/08(火) 21:54:37 ID:???
ロー卒合格率と予備経由合格率を同等にするって案が出てるが、
これって受験者が同等レベルじゃないと公平じゃないよな。
予備経由が少数精鋭なら明らかにロー卒よりレベルが高いわけだし。
725氏名黙秘:2008/04/08(火) 22:02:05 ID:???
ロー卒には漏洩があるから予備試験に下駄を履かせよう
726氏名黙秘:2008/04/09(水) 00:37:23 ID:???
予備経由合格のほうが、就職良いだろうね。
727氏名黙秘:2008/04/09(水) 00:45:26 ID:???
馬鹿野ロースクールなんていらnight!
728氏名黙秘:2008/04/09(水) 01:35:22 ID:???
>>720
下のスレ中に貼ってある。まずは読め。話はそれからだ。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1201584393/l50
729氏名黙秘:2008/04/09(水) 06:54:52 ID:???
40過ぎ糞ヴェテが「少数精鋭」だって(笑)
730氏名黙秘:2008/04/09(水) 08:04:30 ID:???
40過ぎ糞ヴェテ以下の有象無象の20代ヴァカ手ロー生たち(笑)
731氏名黙秘:2008/04/09(水) 08:23:43 ID:???
>>730
40過ぎ糞ヴェテの人ですか?
732氏名黙秘:2008/04/09(水) 08:27:23 ID:???
旧制度の成れの果て

542 名前:氏名黙秘 投稿日:2008/03/15(土) 17:51:29 ID:???
>>539詳しくありがと。
お互いがんばろな。

ちなみに今いくつ?若いんだろ?


俺は恥ずかしながら今42

543 名前:氏名黙秘 投稿日:2008/03/15(土) 17:57:10 ID:???
>>525
温水に似ていると
言うことは
禿げで老けていると
いうことか・・・


いつかいいことあるさw

544 名前:氏名黙秘 投稿日:2008/03/15(土) 18:05:13 ID:???
>>542
そうだな、お互いがんばろう!
有料自習室は高校生や浪人生などの若い人が多いけど、一日500円位で安いし、固定席制だから席の確保にも困らない。[有料自習室]で検索してみて。

ちなみに俺も若くないよ。今年38だよ(笑)人生オワタのかも知れないけど、何とかギリギリ踏ん張ってる状態。へこたれずにお互い頑張ろう!
733氏名黙秘:2008/04/09(水) 08:29:34 ID:???
・・・しかし、新制度はそれ以下になるだろう。
734氏名黙秘:2008/04/09(水) 11:17:59 ID:???
ところで、予備試験の一般教養科目についてなんだが、
大学一般教養課程を修了していれば、受験免除されるという説があるがホントかね?
735氏名黙秘:2008/04/09(水) 12:53:52 ID:???

「7割合格するはずが…‘国家的な詐欺では’法科大学院残酷物語」

4月9日 16:54〜
『イブニング5』全国TBS系列で放送
736氏名黙秘:2008/04/09(水) 15:32:41 ID:???
>>734
誰がどこで唱えてる説だよ。
2ch40過ぎ糞ヴェテ説だろw
737氏名黙秘:2008/04/09(水) 15:36:59 ID:???
痛切
738氏名黙秘:2008/04/09(水) 17:18:06 ID:???
>>734
あくまで噂の領域を出ない説たな。一部には免除はないっていうやつもちらほら。しかしもうそろそろ予備試験の詳細決まってもいいのではないか。
739氏名黙秘:2008/04/10(木) 04:55:07 ID:???
大学の先輩で42歳で合格した人がいるんだが、
研修所出てすぐに独立して、3年目でベンツ買ったぞ。
日本海側の弁護過疎っぽい県での開業だけどな。
740氏名黙秘:2008/04/10(木) 05:18:49 ID:???
>>739
旧試組では?
741氏名黙秘:2008/04/10(木) 05:26:56 ID:???
>>710
> 予備試験が新司法試験よりも難関になるという変な事態が発生するのかねぇ?

今想定されてる予備試験の範囲からみれば、予備試験を乗り越えて新試に合格できるのは至難の技だろう。
超優秀な人しか受からないだろう。
ロー卒で新試に受かる層とは、歴然とした差があることは否めない。
逆に言うと、ロー卒組が格段に優遇されすぎていることになる。
法の下の平等に反しないか、疑問にすら感じる。
742氏名黙秘:2008/04/10(木) 05:53:06 ID:???
ということは、ますます予備試験組の法曹価値が高まるということで
ロー組の就職難は加速するね。
743氏名黙秘:2008/04/10(木) 07:24:57 ID:???
予備試験の合格者内訳は
三振者 6割
学部在学中 3割
社会人 9%
糞ヴェテ 1%

くらいになるよ。これは預言です。
744氏名黙秘:2008/04/10(木) 07:38:45 ID:???
>>742
別にロー卒を擁護するわけじゃないけどロー経由か
予備経由かなんて全く就職に影響しないと思う。
そもそもローといってもピンキリだから一概には言えない。
745氏名黙秘:2008/04/10(木) 07:43:18 ID:???
>>743
三振者が6割は多すぎるだろう。
今の予備試験の範囲などを考えると、そもそも三振者は、難関の予備試験にはそれほど合格しないものと思われる。
むしろ在学生が5割、三振者が3割、社会人が1割、その他が1割ぐらいではなかろうか。
もっとも、このような事態そのものが、司法試験改革の精神に反していることは言うまでもない。
職を持つ社会人が事実上、ロー入学が極めて困難であることを考慮すれば、予備試験合格者の6割程度が職を持つ社会人に占められるような試験制度でなければ、多様な人材を参入させることを目的とする司法試験改革は失敗であることを自認することになろう。
746氏名黙秘:2008/04/10(木) 07:45:43 ID:???
>>744
予備試験のレベル次第だよ、それは。
ローの授業や試験内容を見てればわかるだろ、それぐらいはw
747氏名黙秘:2008/04/10(木) 08:03:02 ID:???
>>745
無理に社会人を参入させようとすると低レベルで我慢することになる
(そもそも下位ロー未修が全入になっているのは同様の理由による)。
勉強だけで競わせたら旧試験と同じになるが,浪人予備試験特攻は
殆ど現れないので今までのヴェテの役割を三振者が果たすことになる。
なおロー在学生も予備試験は受けられるので,腕に自信があるロー生は
在学中に受けることになり,ますます社会人や旧試験ヴェテの出番はなくなる。
748氏名黙秘:2008/04/10(木) 08:48:30 ID:???
どうせ予備試験の大半はベテだろ?それじゃ就職の有利にはならんな。
事務所が欲しいのは、法律は普通にできて、それよりも社会人経験ある人。
予備試験の受験資格は社会人経験者に限定すべき。ベテなど
入れても多様な人材確保の趣旨は達成されない
749氏名黙秘:2008/04/10(木) 09:49:25 ID:???
キチガイの朝は早い
750氏名黙秘:2008/04/10(木) 11:25:54 ID:???
>>379
鳥取県だろ?
751750:2008/04/10(木) 11:27:01 ID:???
間違った・・
>>739
鳥取県だろ?
752氏名黙秘:2008/04/10(木) 11:54:42 ID:???
どういう試験になるんだろうね。
753氏名黙秘:2008/04/10(木) 12:35:05 ID:???
すごく難しい試験になるよ
754氏名黙秘:2008/04/10(木) 20:31:33 ID:???
というかほんと見切り発車な改革しやがったなあ・・・。
砂糖工事氏ね
755氏名黙秘:2008/04/11(金) 07:40:54 ID:???
みんなどんな勉強してる? 出来れば具体的にお願いします。
756氏名黙秘:2008/04/11(金) 12:06:39 ID:???
本試験より難しい試験になるのであれば、マジで本末転倒な仕組みになるな。
確かに、そー制度にバイパスを設けたわけだから、安易に利用されたらロー制度そのものを否定する結果になるからな。
757氏名黙秘:2008/04/11(金) 12:57:08 ID:???
この中に法務省の役人がいるな。
面白がって書き込みしないように。
758氏名黙秘:2008/04/11(金) 14:48:21 ID:???
そこらの高校生でももっとマシな改革出来たろ
759氏名黙秘:2008/04/13(日) 10:52:30 ID:We7DVvM/
端から予備試験狙いって奴はいない?
今から勉強をはじめようかなんていう人はだいたいそうだろうとは
思うのだけど。
760氏名黙秘:2008/04/13(日) 11:06:38 ID:???
予備試験の全容が判明しないとな。特に一般教養と法律実務科目。
761氏名黙秘:2008/04/13(日) 11:13:38 ID:We7DVvM/
>>760
法律実務科目っていやらしい名前だよね。
法学部以外はお断りみたいな科目だったら嫌だぜ。

少なくとも現在の旧試では、想像もつかない科目なんだろう?
762氏名黙秘:2008/04/13(日) 11:19:40 ID:???
>>761
辰巳が何度の言ってるように大したものではないよ。
ローでやってることがバラバラで、その最大公約数的試験にならざるを得ない
とすれば大体想像はつく。
763氏名黙秘:2008/04/13(日) 11:48:35 ID:???
法律実務科目というのは刑事実務基礎とか民事実務基礎とか法曹倫理と
いった科目でしょ。法学部ではなくローでやる。予備試験はロー代替だから。
先端科目とか隣接科目のようなものはローによってカリキュラムがバラバラ
なのでおそらく試験科目には入らない。
科目名はローによって違うが、要するにどこのローのカリキュラムでも必修
科目になっているようなものが試験科目になるのだろう。
764氏名黙秘:2008/04/13(日) 12:00:45 ID:???
難しくても年複数回実施だったらいいと思うよ。
受験料で稼げるんだからいいだろ?
765氏名黙秘:2008/04/13(日) 12:01:40 ID:???
伊藤が予備試験対策の講座をやるとかよく言ってるから一応期待はしてるけど、
如何せん伊藤の言うことだからあまりアテにはならん。
766氏名黙秘:2008/04/13(日) 12:02:04 ID:???
>>764
きょうはダメ
767氏名黙秘:2008/04/13(日) 12:07:12 ID:???
予備試験の一般教養科目には
微分積分・確率統計、代数幾何も含まれますか?
768氏名黙秘:2008/04/13(日) 12:08:14 ID:???
英語とドイツ語とフランス語もすべて含まれると助かるのですが・・・
769氏名黙秘:2008/04/13(日) 12:10:26 ID:???
物理と化学と生物も当然含まれますよね?
770氏名黙秘:2008/04/13(日) 12:12:37 ID:???
予備試験は
ゲロを吐きそうなロー教育に代わる代替試験なのだから
予備試験はロー以上にゲロ吐きそうなキ○ガイ試験になることは
間違いないだろう
771氏名黙秘:2008/04/13(日) 12:13:06 ID:???
漢字読み書き四字熟語ことわざ
772氏名黙秘:2008/04/13(日) 13:04:35 ID:???
それは言いすぎw
773氏名黙秘:2008/04/13(日) 13:34:57 ID:???
まだなにも決まってない
774氏名黙秘:2008/04/13(日) 18:54:35 ID:???
そうだよなぁ
775氏名黙秘:2008/04/14(月) 13:59:53 ID:???
50人ぐらいしか取らないと思うよ
776氏名黙秘:2008/04/14(月) 15:10:21 ID:???
予備試験に備えて微分方程式や複素数・行列問題を解きまくってます
777氏名黙秘:2008/04/14(月) 16:26:27 ID:???
おいおい・・・w
778氏名黙秘:2008/04/14(月) 18:56:45 ID:???
予備試験対策というよりも択一対策に頭を柔らかくしておくためにセンター試験の問題解くと良いよ。
忘れてる・忘れかけてる部分を推測・思いだしながら解くという頭の使い方は、本番で生きる。
779氏名黙秘:2008/04/14(月) 22:22:53 ID:???
予備試験浪人なんてものがわんさかあふれかえるのかな。
専業予備試験受験生とか。
めっちゃ笑える
780氏名黙秘:2008/04/14(月) 22:31:45 ID:???
>>775
50人でも多いと思う
781氏名黙秘:2008/04/15(火) 01:18:33 ID:???
うんこロー生が毎年5000人以上もブリブリ排泄されるんだから、
予備試験は最低500はないと意味ないだろう。

そして、ロー新卒新司合格者は500人、予備試験経由合格者は400人とかになるだろう。
782氏名黙秘:2008/04/15(火) 07:39:17 ID:???
>>781
おっさん糞ヴェテ乙w
783氏名黙秘:2008/04/15(火) 11:10:25 ID:???
ここもかよ・・
荒らしてる奴は何者?
ローの落ちこぼれか?
784氏名黙秘:2008/04/15(火) 11:47:12 ID:???
受ける人は、ローに行くまでに4年もある学部生が多いのかな?
785氏名黙秘:2008/04/15(火) 11:53:21 ID:???
>>783
新司法受験生、とくに三振廃止をとなえる連中にしたら
枠を確保するために予備試験は潰したいところだろう。
786氏名黙秘:2008/04/15(火) 13:21:13 ID:???
予備試験は年齢制限30歳未満だって(検討中)。
職歴ある人は適用対象外らしいけど、ベテ排除の思惑があからさまだね。
ロー卒ベテも含めてね。
787氏名黙秘:2008/04/15(火) 16:03:09 ID:???
普通に1500人急死枠を継続してくれてれば受かったであろう俺は
予備試験を考えるべきか否か。
それとも放送は諦めるべきか否か。

生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ。
788氏名黙秘:2008/04/15(火) 17:49:31 ID:???
今さらそんなこと言っても仕方ないだろう。
789氏名黙秘:2008/04/15(火) 18:24:37 ID:+tMo+Gti
>>786
ありえそう。。。
俺法曹なれないのかなorz
790氏名黙秘:2008/04/15(火) 18:32:46 ID:???
まあ釣りだと思うけど
年齢制限って・・・憲法違反じゃん。
791氏名黙秘:2008/04/15(火) 18:53:11 ID:???
ねぇねぇなんでヴェテは予備試験なら受かると思い込んでんの?

ロー生が受験しない今の旧試験ですら学部生(笑)に負けて
択一落ちとか醜態を晒してるのになんで予備試験なら受かるの?
予備試験はカウントされないからロー生も受けるんだよ?
10歳以上年下の学部生(笑)だけじゃなくてロー生も参加するのに
予備試験なら自分が勝てると思う根拠はなんなの?
何か合理的な理由があるの?
792氏名黙秘:2008/04/15(火) 19:11:55 ID:???
予備試験から50人枠だの100人枠だの言ってるけど、
そもそも予備試験の合格者は単に法科大学院を卒業して
新司法試験を受けられるという資格を付与されるだけである以上、
枠も糞も関係ないということにいい加減気付かないか?
法務省が説明している枠ってのは、最終合格者の枠では決してありえない。
単なる新司法試験を受けることができる資格を付与する参考値だ。
成績首位者から順番に何人まで新司法試験の受験資格を付与するかの枠でしかない。
勘違いしている香具師があまりに多いから通りすがるつもりだったが一筆執らせてもらった。
以上
793氏名黙秘:2008/04/15(火) 19:17:34 ID:???

予備試験もまた、ヴェテ駆逐の策であった。
794氏名黙秘:2008/04/15(火) 19:19:31 ID:???
ヴェテは一生若手に負け続ける。
毎年20歳の子供に負け続ける。(笑)
795氏名黙秘:2008/04/15(火) 19:38:07 ID:VpvP/5va
わらい
796氏名黙秘:2008/04/15(火) 22:23:43 ID:???
現状の九死は合格者の枠が少ないので、
俺も含め合格ラインには同程度の力を持ってる奴が
ひしめき合ってることを考えると、
予備試験開始から二、三年は九死のベテがかなりを占めると思うんだが。
法律科目は、単純に勉強年数が成績に反映されるんで
大学生の合格ってのは、そういう限られる希ガス。
797氏名黙秘:2008/04/15(火) 22:27:53 ID:9BQssZjx
ここには九死ヴェテを恐れてる三振白紙がいるらしい(笑)
798氏名黙秘:2008/04/15(火) 22:28:32 ID:9BQssZjx
九死ヴェテ上位>>>>三振博士

であることは疑いようが無いからな。
799氏名黙秘:2008/04/15(火) 22:29:04 ID:???
三振白紙ってのは
将来どうすんの?w
800氏名黙秘:2008/04/15(火) 22:31:21 ID:???
>>780
10人が限度でしょ。
801氏名黙秘:2008/04/15(火) 23:15:14 ID:9BQssZjx
三振白紙は、それこそ痔・エンドでしょう。
もはや能力的に新司法試験に合格できないことが証明されてるんだから。
まぐれで予備試験受かったとしても、結果は見えてる。
法曹は諦めて一般就職へ。
あ、でも製造業の中小企業しか求人は無いけどね。
802氏名黙秘:2008/04/15(火) 23:17:01 ID:???
予備試験合格して新司法試験受からなかったら一体何??
って感じなのだが・・w
803氏名黙秘:2008/04/15(火) 23:18:07 ID:???
ロー卒業して受からないより
ダメージは少ないぞ
804氏名黙秘:2008/04/15(火) 23:25:16 ID:???
ロー卒なら法務博士と院卒の称号?が与えられるが、
予備試験合格は評価しようがないのだが・・。
最低でも1年以上の空白ができる。
意味があるのは在学中の人だけでしょうね。
805氏名黙秘:2008/04/15(火) 23:25:45 ID:9BQssZjx
ロー卒三振をイオナズンとすると、
予備三振は、ベギラゴン位か。

人生建て直し不可という点では、同じであるが。
806氏名黙秘:2008/04/15(火) 23:28:03 ID:???
逆に言えば、法科大学院に行ったのに
何故司法試験に合格しなかったの?という風に見られてしまうわな
予備三振は、誰にもバレない
807氏名黙秘:2008/04/15(火) 23:28:08 ID:???
予備試験に向けて予備校が繁栄するんじゃないかw
お布施・お布施www
808氏名黙秘:2008/04/15(火) 23:32:00 ID:9BQssZjx
ロースクールにお布施して、三振
予備校にお布施して、三振。
二打席連続三振をたら、来世では良いことがあるかもね。

つっても、三振白紙は予備試験から排除したほうが良いと思うんだが。。。
そのほうがローで必死に勉強やるでしょ?
809氏名黙秘:2008/04/15(火) 23:46:45 ID:???
予備試験の必要性がわからん。
ローの短期既習(1年コース)でも作ったらいいんじゃね。
反対に純粋未収コースなんてのも必要な気が・・・。
そしたら予備試験浪人なんてキチガイが出ないと思うんだが。
810氏名黙秘:2008/04/15(火) 23:51:53 ID:???
>>809
それを生甲斐とする人間もそのうち現れるからいいんだよ。
811氏名黙秘:2008/04/15(火) 23:56:13 ID:???
予備試験の合格者は法務博士だらけになる悪寒。
812氏名黙秘:2008/04/16(水) 00:18:04 ID:yRXWFiKT
三振博士ってのは、法曹の素養が無いって判断された人種じゃないの?
予備試験受かるとは思えないんだけど・・・
813氏名黙秘:2008/04/16(水) 00:22:08 ID:yRXWFiKT
ローいけない奴ってのは、将来的には大学行けない奴って
ことになってくるから、予備試験ルートは必要。
放送大学とか通信制からでもロー行けるって状況が
整わない限り。
814氏名黙秘:2008/04/16(水) 00:22:29 ID:???
予備試験の一般教養科目って
数学的素養を試す試験で決定じゃなかったっけ?
帰納法とか証明問題とか。
大卒は免除でしょ?
違った?
815氏名黙秘:2008/04/16(水) 00:23:35 ID:yRXWFiKT
まだ何も決まってない。
816氏名黙秘:2008/04/16(水) 00:56:26 ID:???
免除とかありえん。
予備試験に期待するのはいいけど、旧司より難しいのは確か。
817氏名黙秘:2008/04/16(水) 00:59:28 ID:???
状況から考えて、新試験よりは簡単じゃなきゃ意味無いわけで
となると旧試験より簡単になりそうな希ガスるんだが。
今の旧市とか、異常だしな。
818氏名黙秘:2008/04/16(水) 01:39:14 ID:???
教養は免除だろ。普通に趣旨から考えたら。
まだ未定なら、運動起こして、趣旨からこうなる、こうしろと決めさせればよい。
もっと国民が主体性をもたないと。
そうでないと裁判員やローみたいにおかしな制度ができるよ。国民不在の司法改革。

小泉以降の最近の政治はおかしすぎる。隣のおばあさんないてるよ。生きていけないって。
819氏名黙秘:2008/04/16(水) 01:45:22 ID:???
>>818
衆議院選挙次第で更なる悪化も可能
820氏名黙秘:2008/04/16(水) 08:32:09 ID:???
ねぇねぇなんでヴェテは予備試験なら受かると思い込んでんの?

ロー生が受験しない今の旧試験ですら学部生(笑)に負けて
択一落ちとか醜態を晒してるのになんで予備試験なら受かるの?
予備試験はカウントされないからロー生も受けるんだよ?
10歳以上年下の学部生(笑)だけじゃなくてロー生も参加するのに
予備試験なら自分が勝てると思う根拠はなんなの?
何か合理的な理由があるの?
821氏名黙秘:2008/04/16(水) 09:05:43 ID:???
ダライ・ラマの来日にみる中国共産党の対日工作例

■2000年 東芝ノートパソコン騒動
 2000年 4月     アメリカで東芝ノートパソコン集団訴訟に和解金で合意。
 2000年 4月13日〜20日 ダライ・ラマ来日。
 2000年 5月18日ごろ ネット発の東芝ノートパソコン不買運動勃発。
 2000年 5月22日  東芝副社長 中国記者会見で3時間つるし上げ。

■2003年 西安寸劇事件 
 2003年10月29日 西安寸劇事件。 
 2003年10月30日 西安反日デモ飛び火。
 2003年10月31日ダライ・ラマ来日。 中国、日本を非難。
 2003年11月 1日 反日デモ収束に向かう。
 2003年11月11日 ダライ・ラマ離日。

■2005年 反日暴動勃発
 2005年4月8日 ダライ・ラマ来日
 2005年4月9日 北京大使館 支那人暴徒に襲われる。
 2005年4月16日 上海領事館 支那人暴徒に襲われる。
 2005年4月19日 ダライ・ラマ離日。李肇星外相『形勢報告会』で対日関係の現状を報告。
 2005年4月20日 胡錦濤政権 反日デモ収束を図るが、収まらず。
 http://www2.atwiki.jp/aaaaa/?cmd=upload&act=open&pageid=6&file=top001.gif

■2007年 政権批判暴動を恐れる支那
 2007年11月15日〜19日 ダライ・ラマ訪日
 反日暴動が中共政権への反体制暴動に転じるのを恐れて中共は目立った嫌がらせを取らず。
 (日本では、マスコミ工作が功を奏して安倍政権を倒閣させ日米豪印の連携を経つことに成功したのも一因)

■2008年 オリンピック暴動を恐れる支那
 2008年4月10日〜11日 ダライ・ラマ飛行機乗り換えの為の立ち寄り
 テレビ朝日・TBSなどがダライ・ラマを貶めるような報道を行う。
 中国人監督が撮影した映画「靖国」に関する偏向報道が増える。
822氏名黙秘:2008/04/16(水) 13:58:29 ID:???
>>820
三振白紙こそ、九死は受からないだろw
823氏名黙秘:2008/04/16(水) 14:03:05 ID:zF1ZdhsU
三振博士がベテ参入を排除しようと必死に工作中
824氏名黙秘:2008/04/16(水) 14:13:31 ID:???
通信制法学部と通信制ロースクールを整備すれば、予備試験はいらない。
ようは今の仕組みは金が掛かりすぎる!
825氏名黙秘:2008/04/16(水) 17:00:18 ID:FrYD+e9H
激しく同意
826氏名黙秘:2008/04/16(水) 18:36:59 ID:6lJfAGhq
>>786
現在、公務員で今年32歳になる俺は
問題ないのかね?

いや、まだ勉強もはじめてないのだけど(w
通信講座の金を出すのに勇気が必要でね(w
車一台分に匹敵するもんなぁ・・。
827氏名黙秘:2008/04/16(水) 23:07:05 ID:???
32歳は微妙な年齢だな。弁護士になっても優秀な部類にはいらんと
仕事無いよ。オレなら公務員だなぁ、それなら。
828氏名黙秘:2008/04/17(木) 07:58:17 ID:???
>>824
よく知らんのだけど通信も学費変わらんのじゃないの?
829氏名黙秘:2008/04/17(木) 18:08:13 ID:09c312t4
通信やるぐらいなら、独学でもよくねえ?

まさかとは思うけど、独学者に新司法試験うけさせたら、
2〜3年間ローで勉強した超エリートが負けるなんてことないよね?
もしそうならそれはとても悲しいことだよね。
830氏名黙秘:2008/04/17(木) 18:17:00 ID:???
予備試験の内容次第だよ。
仮に予備試験の教養科目,実務科目が簡単なら,
ローで試験に関係ない科目をやらされている法務博士は不利で,
独学で試験科目だけをやっている独学者が有利になる。
予備試験の教養科目,実務科目が難しければ法務博士有利だ。
831氏名黙秘:2008/04/17(木) 18:29:01 ID:XX3TICeL
>>827
別に大金持ちになりたいわけじゃないんだけどね。
それに、40歳近くになったら検事とか裁判官は
雇ってもらえないの?やっぱり。
832氏名黙秘:2008/04/17(木) 18:45:39 ID:???
>>831
検事は30才代後半の採用例がある。
30才代後半での検察事務官・裁判所書記官・警察官などから副検事採用があるから,
それに準じて正検事採用もある。
公務員しているならすんなり行くんじゃない?
833氏名黙秘:2008/04/17(木) 18:57:49 ID:XX3TICeL
>>832
技術系公務員だけどね(w
理系です。

あー、やるなら腹くくって50万ぐらいだして、通信教材を買うかなぁ・・・。
一応、一通りそろったパックで50万から60万くらいですね。
100万とかは、あれはロースクール対策も含まれてのものみたいですね。

ロースクールが無かった頃でもパックは100万近くしていたようなきがしたもので
車一台なんて書いたのですけど。
834氏名黙秘:2008/04/17(木) 19:06:33 ID:???
人生くいがないようにがんばれ
835氏名黙秘:2008/04/17(木) 22:41:08 ID:???
通信は安いよ。スクーリングとか入れても、学部1年15万くらいか。
現状、ロー制度は法学者の雇用確保が目的と言われても仕方ないよな。
ローにも、通信とか放送大とか、参入させて欲しいわ。
836氏名黙秘:2008/04/17(木) 22:44:06 ID:BUw1c7xN
>>830
つっても予備試験に受かっただけじゃ、社会的に無価値だし、
新司法試験に連戦連敗だった法務博士が再チャレンジしたって
有利ってことはなさそうだけどな。
837氏名黙秘:2008/04/17(木) 23:09:46 ID:???
>>836
>>830>>829へのレスだよ
独学予備試験合格者と法務博士が新司法試験で戦ったら
どっちが有利かという話。
独学者と三振法務博士が予備試験で戦ったらどうなるという話じゃない。
838氏名黙秘:2008/04/17(木) 23:23:23 ID:???
>>836
ローで学ぶ内容が盛り込まれる。
そりゃ、ロー行くのを免除するんだから法律よりも
英語や適性試験の内容や先端科目・刑事・民事要件事実を重視。
基本法は新司法試験で聞けばいいから。
839氏名黙秘:2008/04/17(木) 23:29:08 ID:???
予備試験まで待ってるって何歳なんですか?
そこから合格しても就職できるの?
840氏名黙秘:2008/04/17(木) 23:33:41 ID:XX3TICeL
>>839
待っているというか、今から勉強する奴の場合、
そこに照準を合わせないとどうしようもないからな。
働いてる奴も多いだろうし。
841氏名黙秘:2008/04/18(金) 00:41:53 ID:???
ローっていっても、上位ローレベルじゃなくて、三振博士量産の
痴呆ローレベルでお願いしたいな、予備試験の英語は。

旧試験は、開店休業状態なだけに、ローに行かずに
法曹目指す奴は、予備試験を考えるのは普通だと思うけど。
旧市上位に紳士受験資格を与えるみたいな案もあるらしいけど、
社民党が言ってることだし、実現は難しそうだね。
842氏名黙秘:2008/04/18(金) 00:45:08 ID:???
そういや旧市を受け続けて、予備試験まで行き、
第一回予備試験で合格した場合、紳士の受験制限はどうなるの?
カウントされる?
843氏名黙秘:2008/04/18(金) 01:05:49 ID:???
>>842
予備合格後当然新試三回までだよ。
毎年予備合格すれば三振ないのかもしれないけど。
844氏名黙秘:2008/04/18(金) 08:17:14 ID:???
164 :氏名黙秘 :2008/04/17(木) 20:34:42 ID:???
某ロー職員だけど今日、今年職員は適性受験してくれ
出来るならここのローに出願をとか意味不明の内部通達があった(爆笑
最終的な入学者の数でこんな工作してもバレるのに
そんな事も区別がつかないぐらい既に錯乱してるのかよ、上は

まあ、受けるだけ受けにはいくけどね
拒否して人間関係がギスギスするのも嫌だ
845氏名黙秘:2008/04/18(金) 09:08:28 ID:???

ヴェテがロー生騙ってヴェテ叩きのスレここでつか?

846氏名黙秘:2008/04/18(金) 17:18:03 ID:HvD8fVf+
三振博士って、予備試験始まるまで何してすごすの?
847氏名黙秘:2008/04/18(金) 23:54:44 ID:???
臼歯も受けれ無い三振白紙は、予備試験開始までホントつらいな
848氏名黙秘:2008/04/21(月) 15:52:47 ID:???
例えば平成23年にロー(未収3年)に入学して、同年から開始される予備試験に同年に合格し、
翌年24年からローを卒業する25年まで紳士を受験した場合、26年に紳士に合格しなければロー卒後初受験でありながら回数制限でOUTとなるんだよな?
849氏名黙秘:2008/04/21(月) 17:26:41 ID:???
あげていい?
850氏名黙秘:2008/04/21(月) 17:51:35 ID:???
あげていいよ
851氏名黙秘:2008/04/21(月) 17:52:51 ID:Y6gy21X9
ありがと(*^。^*)
852氏名黙秘:2008/04/21(月) 17:53:40 ID:???
どう致しまして(*^。^*)
853氏名黙秘:2008/04/21(月) 17:54:10 ID:Y6gy21X9
春だね(*^。^*)
854氏名黙秘:2008/04/21(月) 17:54:32 ID:???
そうだね(*^。^*)
855氏名黙秘:2008/04/21(月) 17:58:42 ID:Y6gy21X9
今年、留年しちゃった・・・(*^。^*)
856氏名黙秘:2008/04/21(月) 17:59:22 ID:???
ローを?学部を?(*^。^*)
857氏名黙秘:2008/04/21(月) 18:00:18 ID:Y6gy21X9
高校を・・・(*^。^*)
858氏名黙秘:2008/04/21(月) 18:01:17 ID:???
うそつけ!(-。-)y-゜゜゜
859氏名黙秘:2008/04/21(月) 18:03:00 ID:???
ローには中卒でもいける。
860氏名黙秘:2008/04/21(月) 18:33:07 ID:???
>>848
新たに法務博士として受験資格を得たと考えればロー卒後3回だろね。
まぁそこらへんの細かいルールもこれからでしょ。
861氏名黙秘:2008/04/21(月) 18:36:53 ID:???
三振した馬鹿が合格できるような試験になるのか?
862氏名黙秘:2008/04/21(月) 19:02:50 ID:???
1億2千万人総弁護士時代に突入!
猫も杓子も弁護士に!
八百屋の親父も弁護士!?
小学生100人に聞いた就きたくない職業のNo.1に弁護士!
石を投げれば弁護士にあたる!
ついに法務省が司法試験委員会を民間に譲渡!
863氏名黙秘:2008/04/21(月) 19:07:06 ID:???
日弁連は本日、夕張市の再建に首都圏の剰余弁護士1000人の派遣を決定。
炭鉱の再採掘の季節労働者としてアテンドのため。 ―夕張新報―
864氏名黙秘:2008/04/21(月) 19:29:26 ID:???
75 :氏名黙秘 :2008/04/21(月) 13:26:12 ID:???
昨日、1年振りに総択で喪前等を見て、胸が痛くなった。
誰しもが、粗末な身なりで、腫れぼったくも鋭くて澄んだ目をしていた。
テキストもぼろぼろで、軽々しく揶揄出来る様な状態ではなかったな。
女子受験生は少し小綺麗な格好だったが、目は同じだったな。
865氏名黙秘:2008/04/22(火) 00:53:27 ID:???
予備試験って択一受かっても論文でも一般教養あるんでしょ?

どうなってんだ!
ふざけんな!
866氏名黙秘:2008/04/22(火) 01:51:01 ID:lLtiKbeo
一般教養の論文てどんなの?
政治経済的なものかな
867氏名黙秘:2008/04/22(火) 03:41:43 ID:???
理系の知識を問うて欲しいね。
法律知識の配点を限りなく低く抑えるべき。
ローは理系の知識を持つ人を多く取るための制度だから。
868氏名黙秘:2008/04/22(火) 11:00:33 ID:???
そうなんだw
869氏名黙秘:2008/04/22(火) 11:02:09 ID:???
わけわかんねーw

それならローで法学部卒を書類審査落ちにしろよw
ローで理系科目の講義を増やせよw

・・・ローが無能だから予備試験で優秀な人材を補うのかww
870氏名黙秘:2008/04/22(火) 12:21:45 ID:???
高卒程度の数学の力は放送でも持ってて欲しいよね
だから最低でも微分方程式や行列・複素数問題ぐらいは
法的思考を応用して解答できるレベルの奴じゃないとね
871氏名黙秘:2008/04/22(火) 12:23:24 ID:???
もし必要なら適性試験で出題しる
872氏名黙秘:2008/04/22(火) 13:17:54 ID:???
ok
873氏名黙秘:2008/04/22(火) 17:39:40 ID:???
>>870
良い年こいて2ちゃんにそんな書き込み繰り返しているのか
874氏名黙秘:2008/04/22(火) 17:52:54 ID:???
まぁまぁ
もちつけよw
875氏名黙秘:2008/04/22(火) 17:56:31 ID:???
>>870
米谷達也か?
876氏名黙秘:2008/04/22(火) 23:20:57 ID:iG8FR8Jt
>>846
旧試験は受けれないの?
877氏名黙秘:2008/04/22(火) 23:28:44 ID:iG8FR8Jt
>>846
>>1のサイトをみたら
重複受験は駄目とは書いてあるね。
878氏名黙秘:2008/04/22(火) 23:44:47 ID:???
三振法務博士が旧司に合格したら神だよねw
879氏名黙秘:2008/04/23(水) 01:28:19 ID:???
三振法務博士旧試受験不可
一度でも新試受験したら新旧合わせて三回まで。
旧試だけ受験する分には終了まで何度でもおk
880氏名黙秘:2008/04/23(水) 03:20:19 ID:xbx4FYVc
予備試験って飛び入学みたいなもんじゃね?
ローいくまでもないスーパー東大生のための
いつまでも落ち続けるヴェテは素直にローにいけ
881氏名黙秘:2008/04/23(水) 03:24:27 ID:???
女は無茶苦茶やってもまず死刑ならないし、執行はもっとされない。
法務省だの鳩山邦夫だのは正義漢面して、女死刑囚だけ選択的に執行順序
を飛ばしている卑怯者のクズ野郎。
犯罪の厳罰化なんていってるけど大嘘。男性のみ厳罰化。女は真逆化。
女犯人だと擁護しまくるマスゴミともどもいい加減にしやがれ。
この国は1999の男女共同参画法を区切りに異常な糞フェミ国家に転落したからな。

フェミニズム⇒権利を貪り、義務は免れること。
882氏名黙秘:2008/04/23(水) 03:28:28 ID:???

予備試験=スーパー東大生用

各種ロー=アホバカ東大生用
883氏名黙秘:2008/04/23(水) 03:30:02 ID:???
女は無茶苦茶やってもまず死刑ならないし、執行はもっとされない。
法務省だの鳩山邦夫だのは正義漢面して、女死刑囚だけ選択的に執行順序
を飛ばしている卑怯者のクズ野郎。
犯罪の厳罰化なんていってるけど大嘘。男性のみ厳罰化。女は真逆化。
女犯人だと擁護しまくるマスゴミともどもいい加減にしやがれ。
この国は1999の男女共同参画法を区切りに異常な糞フェミ国家に転落したからな。

フェミニズム⇒権利を貪り、義務は免れること。
884氏名黙秘:2008/04/23(水) 04:18:49 ID:???
じゃあ、おれは予備試験組かw
885氏名黙秘:2008/04/23(水) 04:21:02 ID:???
女は無茶苦茶やってもまず死刑ならないし、執行はもっとされない。
法務省だの鳩山邦夫だのは正義漢面して、女死刑囚だけ選択的に執行順序
を飛ばしている卑怯者のクズ野郎。
犯罪の厳罰化なんていってるけど大嘘。男性のみ厳罰化。女は真逆化。
女犯人だと擁護しまくるマスゴミともどもいい加減にしやがれ。
この国は1999の男女共同参画法を区切りに異常な糞フェミ国家に転落したからな。

フェミニズム⇒権利を貪り、義務は免れること。
886氏名黙秘:2008/04/23(水) 04:41:51 ID:???
予備試験っておかしいわ。
法科大学院の意味がなくなるじゃん。
予備試験>>>>>紳士になるのはもはや確実だけど、
仮に何らかの調整して紳士>予備試験になるならば、法科大学院なんか誰もいかねーよ。
887氏名黙秘:2008/04/23(水) 08:33:28 ID:d2zFJ5iY
>>886
予備試験合格、新司法試験合格者には、
合格後ローに行ってね^^って説もあるお。

つうか、ローがああだから、予備なにもきまらんね。
888氏名黙秘:2008/04/23(水) 08:34:26 ID:???
予備試験に受からないバカのうち、
金持ちで、かつ、何としても法曹になりたい人は、
ローに逝くだろ?w

予備試験は、ローに行くまでもない
スーパーベテ様(大量)、あるいはスーパー現役生(少数)のための制度w
889氏名黙秘:2008/04/23(水) 08:37:06 ID:???
女は無茶苦茶やってもまず死刑ならないし、執行はもっとされない。
法務省だの鳩山邦夫だのは正義漢面して、女死刑囚だけ選択的に執行順序
を飛ばしている卑怯者のクズ野郎。
犯罪の厳罰化なんていってるけど大嘘。男性のみ厳罰化。女は真逆化。
女犯人だと擁護しまくるマスゴミともどもいい加減にしやがれ。
この国は1999の男女共同参画法を区切りに異常な糞フェミ国家に転落したからな。

フェミニズム⇒権利を貪り、義務は免れること。
890氏名黙秘:2008/04/23(水) 15:58:55 ID:???
はずかしい
891氏名黙秘:2008/04/23(水) 18:53:54 ID:???
>>886
一度やってみれば絶対に合格できない試験だってわかって結局ローに行く。
そんなにみんな若くない。

予備試験>>>>>>>>>>>>>>>旧司法試験
892氏名黙秘:2008/04/23(水) 19:38:37 ID:snZIjW2g

まさに自家撞着内包の制度ですな。
わーっしゃっしゃっしゃ
893氏名黙秘:2008/04/23(水) 19:39:11 ID:???
女は無茶苦茶やってもまず死刑ならないし、執行はもっとされない。
法務省だの鳩山邦夫だのは正義漢面して、女死刑囚だけ選択的に執行順序
を飛ばしている卑怯者のクズ野郎。
犯罪の厳罰化なんていってるけど大嘘。男性のみ厳罰化。女は真逆化。
女犯人だと擁護しまくるマスゴミともどもいい加減にしやがれ。
この国は1999の男女共同参画法を区切りに異常な糞フェミ国家に転落したからな。

フェミニズム⇒権利を貪り、義務は免れること。
894氏名黙秘:2008/04/24(木) 10:05:23 ID:AWlzFb9V
何の情報も来ないね。。。
895氏名黙秘:2008/04/24(木) 10:24:27 ID:???
まっつん余裕だな。
紳士がんばってね。
今年受験でしょ?
896氏名黙秘:2008/04/24(木) 13:18:55 ID:???
まっつん、紳士の択一なら余裕だろ?
得意の論文も並行だしな。
がんばって
897氏名黙秘:2008/04/24(木) 14:56:55 ID:???
またか
898氏名黙秘:2008/04/24(木) 19:49:19 ID:???
 
899氏名黙秘:2008/04/25(金) 00:01:41 ID:???
なんで予備試験と旧試験を比べてんの?
予備試験の実態もわからないうちからその議論って無意味だろ。
その無意味さに気がつかないような奴が、なんで弁護士目指してんの?
少なくとも現状の旧試験ほどはきつくないだろうよ。
900氏名黙秘:2008/04/25(金) 00:04:33 ID:???
とりあえず、予備試験合格者数を多くしようと主張してる
政党に票を入れる。
公明には絶対入れん。
901氏名黙秘:2008/04/25(金) 01:49:51 ID:???
予備試験関係なく公明には入れん
902氏名黙秘:2008/04/25(金) 02:01:20 ID:???
903氏名黙秘:2008/04/25(金) 03:35:30 ID:7Kdu6L61
904氏名黙秘:2008/04/25(金) 04:15:51 ID:???
>>900
予備試験ネタ関係なく公明党には入れん
905氏名黙秘:2008/04/25(金) 13:34:18 ID:Qrjv22aL
公明党をよろしく!
906氏名黙秘:2008/04/25(金) 14:07:38 ID:???
現状の旧試験と同じ以上の難しさだったら予備試験合格の価値は
旧試験と同じかそれ以上くだな。年齢制限や回数制限があったら
まず予備試験合格の準備をして就職することになるだろうに。
907氏名黙秘:2008/04/25(金) 17:33:53 ID:7hwfq9Qw
一般教養が難易度高すぎだろ。社会人は全滅。ロー学生の救済だけの制度だろコレ。
社会人が受験資格取るためだけに何年かかるんだよ。
むしろ高卒の社会人なんて旧試験みたいに大学入って3年で受験資格取れるわけじゃなく、最低でも6年だもんな。
24から受けようとしても30で受験資格GET。ストレート進学の場合ね。
社会人を多く入れる為の制度とか言ってるのがまさに矛盾だわ。こんな制度おかしいよ。
908氏名黙秘:2008/04/25(金) 19:21:11 ID:+PVcIglD
とりあえず、司法書士か旧特攻しながら金集めか、
諦めて社会人になっとけよ、お前ら。
俺は司法書士、今年か来年取る覚悟。

登記やって、民法やったら涙が出た半年前。
最近登記が楽しくなってきて、ちょっと凹む。
909氏名黙秘:2008/04/25(金) 22:56:28 ID:???
社会人だって勉強すれば受かるだろ。
やる気無いならやめればいい。やりたい奴はやれば良い。
良く解らんのは、ここで社会人の意欲をそごうとしている連中。
910氏名黙秘:2008/04/26(土) 01:41:34 ID:???
>>907
具体的な問題を一例あげてくれないか?
難易度を検討できるんだからあげられるだろ。
911氏名黙秘:2008/04/26(土) 11:11:04 ID:???
ま、



就職しろってことかw
912氏名黙秘:2008/04/26(土) 15:24:41 ID:???
そうなんだ
913氏名黙秘:2008/04/26(土) 17:54:17 ID:???
まだ何も決まってない試験についてうんぬんいってもな
914氏名黙秘:2008/04/26(土) 17:55:41 ID:???
法曹人口が多くなりすぎたから白紙にするという手もあるな
915氏名黙秘:2008/04/26(土) 18:09:12 ID:???
今の法曹人口が多いと言ってる奴は何にも知らない奴。
ってかそれ以前に新司2回しか実施されてないしw
916氏名黙秘:2008/04/26(土) 18:37:00 ID:???
ローの方ですらどうなるかわからないからなw
917氏名黙秘:2008/04/26(土) 19:57:06 ID:???
もう駄目だろ、
司法試験事態
918氏名黙秘:2008/04/26(土) 19:58:30 ID:???
919氏名黙秘:2008/04/26(土) 22:18:49 ID:???
>>909 
臼歯500番台レベルの力があれば、どのルートでも法曹にはなれるよ。
920氏名黙秘:2008/04/26(土) 22:41:57 ID:???
921氏名黙秘:2008/04/26(土) 22:57:21 ID:IRhS9WQP
臼歯500番台レベルの力があれば、弁護士になってからも仕事はあるよ。

仕事が無いのは、力が無いのに法曹になっちゃったって奴。
922氏名黙秘:2008/04/26(土) 23:09:47 ID:???
そんなの営業力、コミュ能力次第だろ
923氏名黙秘:2008/04/26(土) 23:11:16 ID:w4TljnCA
運がいいのは2004年に1500人時代で受かった連中だな。
だから今27〜30くらいの人たちは最高だろう。
大学4年OR卒業後3年くらい勉強してて、大量に受かる年に当たったんだもの
924氏名黙秘:2008/04/26(土) 23:57:48 ID:???
オレは今29だが、法曹を志したのが卒後だったのでメリットを享受できなかった・・・。
925氏名黙秘:2008/04/26(土) 23:59:55 ID:???
>>922
コミュ能力とか営業力とか言ってる連中は履き違えてるよ。
どんなに営業力があっても2000番台は、法曹界から法曹扱いされないから。
926氏名黙秘:2008/04/27(日) 01:52:55 ID:???
927氏名黙秘:2008/04/27(日) 02:00:07 ID:???
誰が何番台とかわかんねーよ馬鹿
928氏名黙秘:2008/04/27(日) 11:46:33 ID:???
929氏名黙秘:2008/04/28(月) 13:48:21 ID:???
ばーか
930氏名黙秘:2008/04/28(月) 13:50:38 ID:???
うるせーあほー
931氏名黙秘:2008/04/28(月) 14:34:31 ID:???
>>925
司法浪人が人様を評価か?
おめでてーなwぼけがw
932氏名黙秘:2008/04/28(月) 17:27:23 ID:???
おもしれー
おもしれー
おもしれー
933氏名黙秘:2008/04/28(月) 17:27:48 ID:???
あーあーりびんでいらいつ
934氏名黙秘:2008/04/28(月) 18:29:27 ID:aZk9MHpG
コミュ能力と営業力あるならどんな職種でも成功すると思う
そしてそれらがないやつらが司法浪人と化していく
935氏名黙秘:2008/04/28(月) 19:17:36 ID:???
それはまた極論だなぁ。
936氏名黙秘:2008/04/28(月) 19:46:14 ID:???
それがないやつが就活せずに司法試験を目指す、って傾向ならあるよな
だからこそ、その辺りに自信あるやつは弁では強い、のかも
937氏名黙秘:2008/04/28(月) 20:44:36 ID:???
もういい加減試験の詳細教えろよ阿呆務省。
938氏名黙秘:2008/04/28(月) 21:12:43 ID:???
うまくやれよ〜
こんどはへまできないぞ〜
もんかにくちはさまれるなよ〜
939氏名黙秘:2008/04/28(月) 21:28:41 ID:CcbQ3rVN
法科大学院をなんとか廃止して旧来の司法試験にはもう
戻せないか。。国民の世論と国会が取り上げてくれないか。
我々の苦労・・
940氏名黙秘:2008/04/28(月) 21:37:40 ID:???
みのもんたに頼もう
941氏名黙秘:2008/04/29(火) 18:47:59 ID:5nH2MAq2
おかもんたに頼もう
942氏名黙秘:2008/04/29(火) 18:51:17 ID:???
みのもんたを犯そう
943氏名黙秘:2008/04/29(火) 19:04:54 ID:???
>>937
来年の事でも鬼が笑うというのに3年後の事なんて。
その前に予備試験なんて取りやめになるかもな。
944氏名黙秘:2008/04/29(火) 21:06:00 ID:???
>>943
お前、予備試験が始まると何か不都合な事でもあるのか?
945氏名黙秘:2008/04/29(火) 21:35:48 ID:???
層化だろ
946氏名黙秘:2008/04/29(火) 21:49:58 ID:???
廃止も検討じゃなかった?審議会
947氏名黙秘:2008/04/30(水) 01:31:38 ID:???
まもなく政権交代。
社民ロー制度反対、予備試験拡大派なのは確定済み。
利権の温床となっている腐りきったロー制度に民主もメスを入れることだろう。
単なる願望ではなく間違いなく何かが起こる。
期待して待て。
もうしばらくの辛抱。
948氏名黙秘:2008/04/30(水) 01:43:06 ID:fprDVrne
頼もしいおことば
949735:2008/04/30(水) 01:46:45 ID:BENMnoQj
受験料高すぎ・・名古屋⇔東京(新幹線自由席特急券)
往復で且つお釣りで5日分の買い物ができる。
これも印紙税で利権か?何にしろ暴利行為(民90条)
かと私など・・・
950氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:35:59 ID:???
旧試験が存置されれば、いつかは合格できると思いこんでるヴェテw
951氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:37:36 ID:???
来年から旧試にも行政法と選択科目を入れるべきだな。そうしないと公平じゃない。
952氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:39:38 ID:???
>>951
いいよ。行政法入れてもらって。
そのかわり、合格者は1500人くらいにしてもらおうか。
しかも択一も、半分くらいは合格させることにしてさ。

結構、結構

953氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:41:31 ID:???
合格者数は10人くらいにする。結構、結構。
954氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:47:17 ID:???
年によっては合格者0という制度を作ってもいい。
但し、ロー制度を廃止するという前提で。
それくらいで人材を吟味する制度でなければ、司法改革など画餅に失する。
955氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:48:28 ID:???
チンコの皮の長さなら誰にも負けないのだが、、、
956氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:50:24 ID:???
ゼロとか10人とか
お前ら、やけくそだな

新司法試験の問題でいいから
試験1本にしてくれればいいんだよ
行政法結構
選択科目結構

957氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:53:01 ID:???
実務家としての能力を問う試験なんだから、選択科目ぜんぶを全員必修の試験科目にすべきだな。
実務家はいろいろなことに対応すべき。
倒産法、労働法、知的財産法、税法、環境法、国際公法、国際私法を全員に課すべき。
958氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:54:26 ID:???
>>957
そんなことしたら、合格最低水準が著しく低くなるぞ。
無用に負担が重い

959氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:55:15 ID:???
実務家はなんでも出来てこその実務家だろ。そこが腐れ学者との違い。
960氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:57:48 ID:???
現時点修習制度により2段階制となっているのだから、>>957のような科目を必須にすべきではないな。
第1関門にしては、負担が大きすぎる。
961氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:58:00 ID:???
>>959
自分には適わないからといってやけくそになってるな、お前。
962氏名黙秘:2008/04/30(水) 14:00:31 ID:???
2段階制とかいうんなら、そもそも司法試験では民法と刑法だけを試験科目とすれば十分だな。
それ以外は合格後にやればいい。
963氏名黙秘:2008/04/30(水) 14:27:32 ID:???
>>962
おまい、受験生じゃないだろw
憲法合格後にやってどーすんだよw
964氏名黙秘:2008/04/30(水) 16:31:53 ID:???
じゃあ、上三法必須で、
行政、民訴、刑訴、商法、知財、税法、労働、経済、倒産、環境、国際私法、国際公法
から二科目選択ってことにしよう。
965氏名黙秘:2008/04/30(水) 17:25:53 ID:???
実務家なら最低でも高卒レベルの数学もできないとね
微分方程式や行列・複素数の東大レベルぐらいは予備試験の教養科目として出題されてもおかしくない
966氏名黙秘:2008/04/30(水) 17:38:19 ID:???
法曹に縁のないゴミ共の妄想スレはここですか?
967氏名黙秘:2008/04/30(水) 19:01:07 ID:???
さよなら
968氏名黙秘:2008/04/30(水) 19:13:27 ID:???
法務博士だけど旧司法試験は存置してあげた方がいいと思う。
合格者は50名くらいで。
予備試験なんてもっと残酷な制度になるのは目に見えてる。
969氏名黙秘:2008/04/30(水) 19:32:16 ID:???
>>968
頭に三振をつけ忘れてるぞ
970氏名黙秘:2008/04/30(水) 20:13:41 ID:BENMnoQj
共産党は法科大学院賛成派
法曹一元、新試験合格以外は
排除すべき;だそうです・全科目履修
が当然前提。
971氏名黙秘:2008/04/30(水) 20:59:49 ID:???
旧司法試験そのまんまで予備試験にしてくれ。
そのまんま東頼む派。
972氏名黙秘:2008/04/30(水) 23:15:22 ID:RyhTzFwX
民主は予備試験枠拡大派なのか?
973氏名黙秘:2008/04/30(水) 23:17:32 ID:???
羽広を試験委員にしろ。試験委員を羽広ひとりにしろ。
974氏名黙秘:2008/05/01(木) 00:54:49 ID:???
予備試験っつーより、
このさい「全国呆化大学院共通卒業程度認定試験」にして、
ロー生と一般人を受験させろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
975氏名黙秘:2008/05/01(木) 07:58:49 ID:???
イイ!
976氏名黙秘:2008/05/01(木) 10:05:08 ID:???
旧試験存置派(ロー制度廃止化)のくりぃむしちゅー有田を国会に送り込もう!
977氏名黙秘:2008/05/01(木) 18:07:18 ID:???
科挙制度復活させて・・・
978氏名黙秘:2008/05/01(木) 19:23:10 ID:???
今更だが、予備試験って司法試験法にちゃんと明記されてるんだな。
979氏名黙秘:2008/05/02(金) 00:49:45 ID:???
衆院再議決で削除www
980氏名黙秘:2008/05/02(金) 01:10:15 ID:+von36zI
科目合格制度導入すればいいんじゃww
981氏名黙秘:2008/05/02(金) 01:24:01 ID:57gGZdGK
不毛な議論がなされているなw
結局政治に振り回されてお前等、はげて終わりや
982氏名黙秘:2008/05/02(金) 01:24:42 ID:???
ローに行くタイミングを逃して、どうしようもなくなっている池沼の巣窟はここですか?www
983氏名黙秘:2008/05/02(金) 01:52:54 ID:???
ローに行くタイミングが早すぎて、どうしようもなくなっている池沼の方ですか?www
984氏名黙秘:2008/05/02(金) 12:59:57 ID:???

予備試験は、高卒資格を得る「大検」と同じシステムにすべきだ。

大検とは、通常大学入学試験を受験するには高卒資格が必要なわけだが、
さまざまな事情で高卒資格を得られなかった者にも平等に大学受験資格を
与えるためのバイパス試験だ。

これをそのまま司法試験へ援用し、学歴のない者にも平等に司法試験受験
資格を与えるためのバイパス試験にする。
となれば、合格枠なんて設定する必要はないということだ。大検が一定の水
準を満たしていれば資格を得られるように、予備試験もそうすべき。
985氏名黙秘:2008/05/02(金) 15:02:24 ID:???
>>984
三振した後を考えてもう予備試験のことに注文を付けるわけですか
さすが米谷先生は先見の明がありますね
986氏名黙秘:2008/05/02(金) 17:42:42 ID:???
982は自分が今ロー生であることを正当化しようと必死なんだろう。
自分の選択は正しかったと自分に言い聞かせているようだ。
かわいそうに。
987氏名黙秘:2008/05/02(金) 18:34:54 ID:???
また達也がヒステリーを起こしているのか
988氏名黙秘:2008/05/02(金) 18:43:19 ID:???
ちゃんぷ
989氏名黙秘:2008/05/02(金) 18:59:21 ID:???
l・;
990氏名黙秘:2008/05/02(金) 18:59:54 ID:???
991氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:00:24 ID:???
992氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:00:45 ID:???
993氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:01:39 ID:???
@p
994氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:02:36 ID:???
995氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:02:59 ID:???
996氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:03:43 ID:???
997氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:04:04 ID:???
うわあああああああああああああああああああああああああああああああ
998氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:04:30 ID:???
わああああああああああああああああああああああああああああああ
999氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:04:51 ID:???
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
1000氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:05:18 ID:???
きえええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。