30歳以上職歴無しの就職活動 49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
荒れやすいのでsage推奨。
引き続きマターリ進行で行きましょう。

前スレ
30歳以上職歴無しの就職活動 48
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1190366659/
2氏名黙秘:2007/10/18(木) 11:48:52 ID:???
>>1 乙です。
3氏名黙秘:2007/10/18(木) 13:04:28 ID:???
>>1
スレ建てマジ乙。
4氏名黙秘:2007/10/18(木) 13:39:09 ID:???
最近書類通らなくなってきた。
もうあかんかも・・・
5氏名黙秘:2007/10/18(木) 13:41:51 ID:???
年齢不問で、学歴を法科大学院卒業(予定)に限定して応募してる会社にエントリーしたら、
出した翌日にお祈りされたよ。

おれは旧試験ベテだし、書類落ちだった点は理解できるが、
一般論として、企業にとって今の法科大学院卒業(予定)の人材は、そんなに魅力的なのかな?
6氏名黙秘:2007/10/18(木) 13:51:56 ID:???
みんな体が疲れてだるいときはどうしてる?

今とても体がだるいんだが・・・

7氏名黙秘:2007/10/18(木) 14:59:13 ID:???
>>6
ハローワークに行く。
8氏名黙秘:2007/10/18(木) 15:16:04 ID:???
倦怠感だろ、就活や司法への未練を忘れられるように何かに没頭するしかないよ。
運動するとか、買い物するとか、映画みるとかさ
9氏名黙秘:2007/10/18(木) 15:33:40 ID:???
それは現実逃避だから就活に集中するというのは賛成だね。

それはそうと、またお祈りきた・・・orz
まぁ、お祈りすらくれないところよりマシだと思うことにしてますw
10氏名黙秘:2007/10/18(木) 16:11:29 ID:???
>>1
11氏名黙秘:2007/10/18(木) 16:35:43 ID:???
>>9
面接されて落とされるよりいいじゃん。
12氏名黙秘:2007/10/18(木) 16:43:18 ID:???
このスレの住民は、覇気がないというか、完全に伸びきったゴムみたいなやつばかりだな。
13氏名黙秘:2007/10/18(木) 16:57:20 ID:???
>>11
それもまた経験。
14氏名黙秘:2007/10/18(木) 17:21:23 ID:???
>>5
単に肩書き。
無職より学生さんのようなものの方がまだいいだろ。
15氏名黙秘:2007/10/18(木) 17:37:18 ID:???
>>11
んなことはない。
面接落ちは一応次に繋がるからね。
書類落ちでは何も得るものはない。
16氏名黙秘:2007/10/18(木) 18:11:28 ID:???
>>5
後輩みる限り、25〜26才のロー卒の企業需要は高いみたいだ。
ようするに、
どの企業もコンプライアンス強化は必須、
しかし弁護士を雇うと高くつく、
かといって高齢半端な奴はとりたくない、
という妥協点でロー新卒若手が多用されてるみたい。
もっともまだ新試突貫組が多くてあんまり弾数自体ないみたいだけど。
17氏名黙秘:2007/10/18(木) 18:13:44 ID:???
確かにそうかも
18氏名黙秘:2007/10/18(木) 18:20:47 ID:???
しかし、1・2期の新試不合格組もかなりの半端者だと思うけどね。
若いっていいなぁ
19氏名黙秘:2007/10/18(木) 18:38:41 ID:???
若い奴より優れているという何かがないとそりゃ若手に負けちまう。
20氏名黙秘:2007/10/18(木) 18:41:46 ID:???
俺らにそんなものあるわけないじゃん(´・ω・`)
21氏名黙秘:2007/10/18(木) 19:24:38 ID:???
みなさん後ろ向きですね。
面接なんかハッタリでなんとかなるのに
22氏名黙秘:2007/10/18(木) 19:29:05 ID:???
ならない
23氏名黙秘:2007/10/18(木) 19:38:27 ID:???
ハッタリかまして入っても、仕事始めりゃすぐメッキが剥がれる。
で、試用期間でバイバイだよ。
24氏名黙秘:2007/10/18(木) 19:46:03 ID:???
試用期間で向こうからバイバイってのは流石にレア過ぎwww
仕事が嫌になって自発的に辞める奴は多いが
25氏名黙秘:2007/10/18(木) 20:02:59 ID:???
新卒と違って、中途入社組に求められる水準は高いらしいよ。
試用期間内の会社からのサヨナラは少なからずある、と
人材会社に勤める知人から聞いた。
26氏名黙秘:2007/10/18(木) 20:14:39 ID:???
ポテンシャル採用は期待できないからね。
27氏名黙秘:2007/10/18(木) 22:04:09 ID:???
水準ってそもそも世間一般の人間レベルの知能の持ち主基準だろ?
ここの連中は司法は無理でも一応は早慶法とかなわけだが
28氏名黙秘:2007/10/18(木) 22:19:23 ID:???
>>25ではないが、水準てのは、頭のスペックでも、資格の有無でもなく、年齢に見合った実務経験だろう。
今後何ができそうか、じゃなく、今何ができるか。

半年〜1年程度じっくり見てくれる、あるいは数年後なら、ここの連中はそれなりの働きをすると思うけど、
中途採用する企業はそんなの見てくれないとこが多い。
代わりはいくらでもいるんだから。
29氏名黙秘:2007/10/18(木) 22:20:14 ID:???
リーマン以外の生き方を本気で探さないとまずいかもな。
このままでは本当に野垂れ死にだ。
30氏名黙秘:2007/10/18(木) 22:24:40 ID:???
>>28の言うとおりだな。
自分が採用側なら、30過ぎの実務経験無しよりも
20代の派遣を採るだろう。
31氏名黙秘:2007/10/18(木) 22:46:44 ID:???
俺も今年三社目だ。
君達も頑張りたまえ
32氏名黙秘:2007/10/19(金) 00:15:37 ID:aIFFKiVE
就活は、交通費がかかるなあ・・・

33氏名黙秘:2007/10/19(金) 00:31:56 ID:???
>>6
体というか、心がだるくて、重いね。


34氏名黙秘:2007/10/19(金) 01:48:28 ID:???
>>29
社労+行書+FPで独立するしかないんじゃない?
ダメ元で。
35氏名黙秘:2007/10/19(金) 04:04:48 ID:???
俺の先輩で30完全無職歴から現在、38歳で800まで年収行った人がいる。
しかも、総務などの管理系職種で。
これって成功の部類?
本人は、まだまだ低いと言ってるけど。
36氏名黙秘:2007/10/19(金) 04:07:53 ID:???
もうじき33になる俺は30が若く感じてきた
37氏名黙秘:2007/10/19(金) 04:08:22 ID:???
>>30
整備してないスポーツカーよりも使い慣れた軽トラの方が役に立つのが社会ですか・・
司法試験という高速降りたらしょうがないかね
38氏名黙秘:2007/10/19(金) 04:11:45 ID:???
>>35
その短期間なら相当な成功だろうよ
でもポテンシャルからしたら全然足りないのかもね
でも、大手証券会社でディーラーやってる知り合いは30で1000万いってないな
10年後も1500いくかぐらいだと行っていた
39氏名黙秘:2007/10/19(金) 06:14:05 ID:5YczgoYm
>>27
あのね、働くってのは頭脳だけじゃねぇんだよ。コミュ力や体力が同等なくらい大事。
30過ぎててそんなのもわかんねえのかよ。
そんなんじゃ就職できねぇし、しても続かないよ。
40氏名黙秘:2007/10/19(金) 06:15:45 ID:???
高学歴にはコミュ力や体力が絶対備わっていないという低学歴からのひとことでした
41氏名黙秘:2007/10/19(金) 06:20:50 ID:???
ハロワみたらろくな仕事がないな。ローの経歴が全く役に立たないのがいたい。
4239:2007/10/19(金) 07:06:46 ID:5YczgoYm
>高学歴にはコミュ力や体力が絶対備わっていないという低学歴からのひとことでした

誰がそんなこと言った?働くという指標を学歴などの頭脳的な面でしか分析してないから指摘しただけなんだが。
高学歴でコミュ力、体力等揃った奴もいるのは当然だろ。
それに、高学歴にはコミュ力や体力が絶対備わっていないと主張する人=低学歴、という思考回路もいかがなものかと。
43氏名黙秘:2007/10/19(金) 07:24:49 ID:???
さっさと仕事行ってこい低学歴

> 高学歴にはコミュ力や体力が絶対備わっていないと主張する人=低学歴、という思考回路
じゃなくて、
>>39みたいなことを書くのは低学歴の学歴コンプに間違いないから言ってんだよ
44氏名黙秘:2007/10/19(金) 07:26:05 ID:???
社会人で一番必要なのはコミュニケーション能力だよ、当然だが。

って職歴無しスレだったな、スマソ
45氏名黙秘:2007/10/19(金) 07:28:25 ID:???
人間としてのプライド捨てることもその能力のうちだわね
46氏名黙秘:2007/10/19(金) 08:15:24 ID:???
司法書士か税理士とればいいじゃん。
司法書士・税理士事務所なら資格あれば職歴なくてもokってけっこうあるし。
47氏名黙秘:2007/10/19(金) 08:17:43 ID:???
>>43
前段と後段はどう違うんだ?
48氏名黙秘:2007/10/19(金) 10:03:16 ID:???
憐れなニート共だ…
まあそんな歳で一度も社会に出たことがないんじゃな…
49氏名黙秘:2007/10/19(金) 10:25:49 ID:???
>>46
その司法書士や税理士試験が結構難関だったりするわけだが…
特に前者。
司法試験やっていた奴は司法書士試験を軽く見ているけど、転向して落ちまくっている奴が多数、最近は転向組が多くて激戦というのが現実。
50氏名黙秘:2007/10/19(金) 10:43:30 ID:???
書士って司法試験と殆ど科目重なってないじゃんか
51氏名黙秘:2007/10/19(金) 11:09:24 ID:???
税理士も、相当に面倒な試験だよ。

税法一科目(全部で3科目)で3年かかるなんて言われることもある。
52氏名黙秘:2007/10/19(金) 11:40:57 ID:???
人事担当者から一言。
車なんかでもそうだが、仕事に使うものは必ずしも高性能である必要はないんだよ。
少々とろくても燃費が良くて故障しない車がいいわけ。
人間も同じ。いくら頭良くても肉体的、精神的に弱い奴はダメだね。
53氏名黙秘:2007/10/19(金) 11:51:30 ID:???
人事担当者はなんで今日休みなの?
54氏名黙秘:2007/10/19(金) 12:48:33 ID:???
いくら人事担当者でも勤務中に2ちゃんをやる奴はダメだね。
55氏名黙秘:2007/10/19(金) 13:30:06 ID:???
ダメだ、IT関連しか引っかからない…。
ITといえば、残業と離職者と鬱病患者がメチャクチャ多い職種だろ?
こうなったらITを極めて、将来はアメリカで働けたらいいなーと思うが、やっぱ甘いかな?
56氏名黙秘:2007/10/19(金) 13:34:01 ID:???
ITがほんとに好きなのか?好きじゃないならやめとけ。
57氏名黙秘:2007/10/19(金) 13:41:21 ID:???
興味も無いのに突撃すると、必ず後で後悔するぞ。
58氏名黙秘:2007/10/19(金) 13:53:47 ID:???
他に仕事ないなら、それで頑張るしかねえじゃん
59氏名黙秘:2007/10/19(金) 14:20:40 ID:???
>>47
思い込みと客観的事実の違い

まぁそんなレスつけてるから低学歴と判断したわけだが
60氏名黙秘:2007/10/19(金) 14:33:21 ID:???
それはそうと
面接で好感触をもった勇者はいないかな?

圧迫面接はあまり経験ないのか・・・
61氏名黙秘:2007/10/19(金) 14:38:20 ID:???
>>60
面接で好感触でも、採用されるのは別の誰か。
自分も含めて、これよくある話。
圧迫面接やるようなところは、ろくなところじゃないし。
62氏名黙秘:2007/10/19(金) 14:57:57 ID:???
>>55
司法試験で鍛えた頭脳と忍耐力があればITなんて軽い。
63氏名黙秘:2007/10/19(金) 15:51:57 ID:???
>>60
圧迫はないけど、履歴書見て絶句される事はあるよw
64氏名黙秘:2007/10/19(金) 15:57:53 ID:???
>>63
俺もあったなー

一部上場のまっとうな会社で
面接ではなく、試験後に履歴書を社員が回収しているときに
たまたま目に入れて凍り付いてたw
65氏名黙秘:2007/10/19(金) 16:06:43 ID:???
>>64
俺は面接官が凍り付いてたよw
そこから逆転できれば良かったんだけど、その時は、そこでもう終わったと思ったね。

ちなみにそこも一部上場で業績も優良な会社。
66氏名黙秘:2007/10/19(金) 16:14:17 ID:???
>>59
59はコミュニケーション能力が低そうだなw
67氏名黙秘:2007/10/19(金) 16:31:57 ID:???
俺も似たような経験したなあ。
面接官が職歴欄見てフリーズした後、申し訳なさそうな俺に対して(君こんなところ来ちゃダメだよ〜)
的な目で見つめられた。
2、3秒だと思うが長く感じたな。
68氏名黙秘:2007/10/19(金) 17:02:56 ID:???
>>66
59は思い込みが激しいタイプ。
自分の説明能力や理解力の低さを指摘されても、相手の理解力が低いからだと根拠なく思い込み、悦に入るタイプ。
自分以外は全部間違いと思ってるにちがいない。
69氏名黙秘:2007/10/19(金) 17:39:15 ID:???
司法浪人だとわざと圧迫面接するところもある
70氏名黙秘:2007/10/19(金) 17:45:29 ID:???
>>59
みたいな奴は司法板に多いな
自分が受け入れられないと、直ぐ「低○○」の連発
何なんだろうな
コイツの拠り所?
30歳超えて、俺は恥ずかしくてとてもそんな言葉は吐けない
71氏名黙秘:2007/10/19(金) 19:08:08 ID:???
悔しさ満点の罵りあいはよそでやれよ。
いい年してみっともない。
大人になれよ。
72氏名黙秘:2007/10/19(金) 19:13:12 ID:???
>>71
そのくらい大目にみてあげなよ。当事者どうしが気が済むまで。
73氏名黙秘:2007/10/19(金) 19:39:46 ID:???
お断りするよ。
迷惑だ。
74氏名黙秘:2007/10/19(金) 19:50:43 ID:???
>>73
あんたも大人になりなよ
75氏名黙秘:2007/10/19(金) 20:22:59 ID:???
>>72
おいおいw
当事者って1対1って事に勝手にするなよ。
俺が書き込んだのは1回だけだぜ。
別人のレスだよ。
76氏名黙秘:2007/10/19(金) 20:38:24 ID:???
>>75
当事者と言っても1対1とは限らんだろ。
77氏名黙秘:2007/10/19(金) 20:46:14 ID:???
つーか、頭の悪いガキみたいなバカがいるから荒れやすいんだよな。
いちいち顔真っ赤にして相手にするなっての。
もういい年したおっさんなんだからさ。
78氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:06:46 ID:???

これからの俺の幸せってなんなんだろう
79氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:14:46 ID:???
部長に「君は人と話せないのでこの仕事(営業)むいてない」
と言われました。
ジエンドです(涙)
80氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:17:08 ID:???
面接でそれを言われるより、救いがあるじゃないか。
81氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:18:19 ID:???
>>79
それキツイね。面接は良く乗り越えられたね。
82氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:25:19 ID:???
ありがとう。
面接では何と無くその部長と相性悪そうな感じしたけど、役員に気に入られて内定もらったんだよな。
つうか何も教えないで話せないも何もないもんだが。
83氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:25:31 ID:???
77:氏名黙秘 :2007/10/19(金) 20:46:14 ID:??? [sage]
つーか、頭の悪いガキみたいなバカがいるから荒れやすいんだよな。
いちいち顔真っ赤にして相手にするなっての。
もういい年したおっさんなんだからさ。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
年相応の品性のあるレスとは思えない件
いい年したおっさんのくせに職歴なしの無職な件
84氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:37:53 ID:???
>>82
ということは、短期職歴になってしまったのか・・・。
就職したのはいつ頃?
85氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:39:45 ID:???
九月だよ
短期職歴かな、悔しいが…
86氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:39:48 ID:???
>部長に「君は人と話せないのでこの仕事(営業)むいてない」
と言われました。
ジエンドです(涙)

試用期間か何かでクビですか?それともただ
向いてないと言われただけ?
87氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:43:58 ID:???
>>85
そうか・・・。
基本的に営業は結果を出した者が幅を利かすところだから、
職場では居場所が無くて辛かったろう・・・。
まあ、お疲れ様。
人は誰でも向き不向きの作業があるから、そう落ち込むこともあるまい。
88氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:45:30 ID:???
むいてない、と言われただけだな。
しかしリーチかかってるだろ、実際は
89氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:46:57 ID:???
社会保険の加入履歴・職歴が残ってしまったのですか?
90氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:49:45 ID:???
入ってますね、入社一週間は手続き書類渡すべきではないことを痛感した。
91氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:51:21 ID:???
事務は事務で四六時中ずっと同じ連中と机を並べて仕事をするわけだから、
それはそれでキツイけどな。
最初のうちに一度でも使えないところを見せると、とことんまで舐められるだろうし。
92氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:53:36 ID:???
でも事務はスキルとして評価されるからな
93氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:57:55 ID:???
まあ、これでも見て、傷ついた心を癒してくれ。
ttp://bbs4.meiwasuisan.com/bbs/humor/img/11926055130001.jpg
94氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:12:17 ID:???
相性ってあるからね。
95氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:42:21 ID:69EUdNYp
天パーの人とうまく付き合うにはどうしたらいいですか?
96氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:43:06 ID:???
何の営業だったの?人ごとじゃないだけに気になるなあ。
97氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:46:45 ID:???
>>95
ひたすら面従腹背。
向こう3年間は耐えしのぶ。
98氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:48:57 ID:???
クビになったんじゃなくて
ただ向いてないと言われただけの段階でしょ?
99氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:53:20 ID:???
天然パーマの人が苦手です。
どうしたらうまく付き合えますか?
100氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:53:46 ID:???
>>98
「向いていない」って言われて、言われた本人が短期職歴を覚悟しているくらいだから、実質解雇でしょ。
101氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:53:59 ID:???
自分から退職するように仕向けるための、事実上のクビ宣告だろ。
102氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:54:36 ID:???
>>99
ゴミつまんないよゴミ
103氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:55:14 ID:???
>>102
天パー君?w
104氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:56:53 ID:???
俺は来年が最後の受験だけど、終わったら就活とかせずに海外でボランティアするよ
もともと弁護士というより人権活動家になりたかった
そのリーダーにはなれなくても一兵卒にはなれる
それが俺の自己実現だ
結婚できないかもな・・w
105氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:00:05 ID:???
ほとんどの女は、本当にどうしようもない生き物だぜ?
106氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:43:46 ID:???
事実上のクビですね。
月曜会社に行くのが今から辛いですわ
107氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:44:14 ID:???
そんなに簡単に諦めるな。
気に入られている役員に直接訴えて上司を変えてもらうか別の部署に異動してもらうかするなり、
なんとか会社に貢献したいという姿勢を見せておけ。
108氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:46:27 ID:???
>>96
やっぱりなと言われるかも知れないが不動産業界だ。
109氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:49:32 ID:???
>>108
用地仕入れ?
って、いつも何かあると用地仕入れの人が辞めたのかな?と思ってしまう悪いクセ。
110氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:49:49 ID:???
このスレってローにも行けない不動産屋が荒らしてるよね
111氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:51:38 ID:???
一切相手にしなければ問題ない。
112氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:54:03 ID:???
>>108
参考までに、年齢は?
113氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:56:00 ID:???
>>109
当たり。
>>107
実は裏があって、その役員に営業に回されたんだ。企画で応募してたのにさ
114氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:02:35 ID:???
>>113
企画で採用ってやはり餌だったのか!
用地仕入れは鬼門だなあ。
当初はチームワーク良く、上手くやっていたみたいだったけど。
115氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:03:13 ID:???
>>112
30ちょうどです。
116氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:08:16 ID:???
アセマネの人と、用地仕入れの人は別人だよね?
117氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:10:42 ID:???
>>114
間違いなくドハマリだな。運と人脈と上司に気に入られるかが全て
さらにインセンティブの制度が強化され、社内が殺伐としてきた。
118氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:16:17 ID:???
>>116
モチロンです。
119氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:17:36 ID:???
用地仕入れの人が自宅から通勤しているのなら、金銭面の不安はないだろうけど、引越しまでしていたら大変だな。
120氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:24:27 ID:???
自宅です、続くか不安なので独り暮らしはしません
121氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:24:36 ID:???
今にして思うと、その役員の方が実は黒いんじゃないか?
122氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:25:31 ID:???
せめて試用期間が終わってからじゃないと引越しはやめた方がいいみたいね?
123氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:28:16 ID:???
>>122
田舎に住んでいる俺の場合、都内の会社ならウィークリーマンションか。少なくとも試用期間は。
124氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:35:25 ID:???
用地仕入れだとセボンがよく募集してるな
なんか怪しい会社だが
125氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:38:54 ID:???
俺、7月からこのスレ見ているが、少なくとも3〜4人は短期職歴になっちまった。
無理に動かなくて正解だったと思うと、ますます就職が遠のくなあ。
126氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:39:32 ID:???
販売系の不動産屋は、山師みたいな人が好まれんじゃないの?
127氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:40:44 ID:???
>>126
見た目は誠実そうな人だろう。
128氏名黙秘:2007/10/20(土) 01:10:51 ID:???
不動産屋に就職したということは、でっかく稼ぎたいという気持ちが強かったんじゃないの?

でっかく稼ごうと思ったら、いろんな乗り越え難い困難が出てくることは仕方ないことではないのか?
129氏名黙秘:2007/10/20(土) 01:14:27 ID:???
俺は親にさんざん旨い物を食わせてもらったから、今は貧乏したい気分だよ。
いつまでこの気持ちを持っていられるかはわからないが。
130氏名黙秘:2007/10/20(土) 01:23:52 ID:???
>>128
消去法で不動産。
用地仕入れの人も収入につられたわけではないんじゃないか。
131氏名黙秘:2007/10/20(土) 01:37:39 ID:???
>>130
赤の他人が集まる匿名掲示板でそんなこと言われたからって、信じてもらえると思ってるの?
132氏名黙秘:2007/10/20(土) 01:41:21 ID:???
急がば回れって言葉もある。
133氏名黙秘:2007/10/20(土) 01:53:19 ID:???
>>131
別に…
134氏名黙秘:2007/10/20(土) 02:13:46 ID:???
これから就職活動したいんですけど、ずっと勉強だけしかやって来なかったので
パソコンやビジネス文書といった実務が全く出来ないんですけど…
みなさんは、どのようにして身に付けられました?
135氏名黙秘:2007/10/20(土) 02:29:58 ID:???
とりあえずローにも入れない不動産屋が憂さを晴らすのだけは勘弁
136氏名黙秘:2007/10/20(土) 02:34:19 ID:???
基地害妄想全開で;荒らすなよ、糞バエ
137氏名黙秘:2007/10/20(土) 02:59:18 ID:???
ケチな資格積み上げてろよカス
138氏名黙秘:2007/10/20(土) 03:20:23 ID:???
司法試験に落ちて、司法書士試験に合格したのかどうかは知らないのですが、とにかく変な奴がダメ板に来ます。  

    ↓


14 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2007/10/20(土) 02:45:44 ID:jMVr9krg
俺30過ぎ職歴なしだけど司法書士の資格受かったら
年収500万でぜひ当事務所に来て下さいって言われたぞ。
みんなも何か資格取ったらどうかな?



139氏名黙秘:2007/10/20(土) 07:58:29 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★【東大】高学歴無職だめ人間スレの25【京大】★ [無職・だめ]
*今から公認会計士になるスレ* [会計全般試験]
140氏名黙秘:2007/10/20(土) 07:58:40 ID:???
>>128、130
確かに他業界で営業を経験して、欲を出して不動産に移ったっていうのはある。
しかしインセンティブ除けば稼ぎは前職並だったから成功できなければ意味無いのかも。
何より、仕入れといっても特殊な用地だから
同業からも軽蔑されるのがきつかったぜ。
141氏名黙秘:2007/10/20(土) 08:48:01 ID:???
つかれた
142氏名黙秘:2007/10/20(土) 09:24:13 ID:???
でもやるしかないだろ。
年内までに決めて働きたいよなぁ・・・
143氏名黙秘:2007/10/20(土) 09:30:49 ID:???
取りあえず求人には片っ端から応募して
面接呼ばれてから検討するしかねいよね。
144氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:40:48 ID:???
ゴマキの弟よりは若干マシといったところかw
145氏名黙秘:2007/10/20(土) 15:27:36 ID:???
用地仕入れの人は転職しただけだったのか。ここで内定報告した人は職歴有りスレの住人ばかりだったりして。
146氏名黙秘:2007/10/20(土) 17:13:55 ID:???
就活して数ヶ月経ったが、7月に内定もらったとこに行くべきだったか?
年収440の条件の中小営業
いきなり内定出たのでその後、管理系に絞ったんだが決まらん。
もうすぐ32歳になっちまう・・・
いっときゃ良かったかもな・・・
147氏名黙秘:2007/10/20(土) 17:18:34 ID:???
職歴ありの人の話は不愉快だな。
148氏名黙秘:2007/10/20(土) 17:30:25 ID:???
440なんて、凄く好条件じゃないか。
先日、管理系で面接に行った会社は、都内で300あるかないか程度という感じだった。
住居手当も無し。
149氏名黙秘:2007/10/20(土) 17:53:07 ID:???
>>147
職歴有りだとなんの参考にもならないな。
150氏名黙秘:2007/10/20(土) 18:00:31 ID:???
職歴有りは本スレに行くだろ
151氏名黙秘:2007/10/20(土) 18:09:26 ID:???
>>149
用地の人です。
前職といっても派遣ですので
職歴としてはあまり評価されない。
152氏名黙秘:2007/10/20(土) 18:24:54 ID:???
>>151
今後もこのスレでの報告をよろしく
153氏名黙秘:2007/10/20(土) 18:27:44 ID:???
>>152
気が向いたらね。
このスレにも書けないほど落ち込みそうだ
154氏名黙秘:2007/10/20(土) 19:07:47 ID:???
まあ、嫌なことはこれからも腐るほどあるんだから、酒でも飲んでさっさと忘れることだよ。
人生は前にしか進めないんだから、これから先の建設的なことを考えなきゃ。
155氏名黙秘:2007/10/20(土) 20:26:47 ID:???
なんていうか一昨年去年と比べてがくんと内定報告が減った気がする。
156氏名黙秘:2007/10/20(土) 20:34:42 ID:???
ネタを書き込んでるとか公言してた、バカな暇人ニートみたいなのもいたからな。
157氏名黙秘:2007/10/20(土) 21:21:55 ID:???
明日宅建受ける人いる?
158氏名黙秘:2007/10/20(土) 21:24:11 ID:???
受けるよ
159氏名黙秘:2007/10/20(土) 21:26:59 ID:???
>>158
どう?いけそう?
資格板の連中かなり勉強してるね。300時間やら、500時間やら。
160sage:2007/10/20(土) 21:30:32 ID:3BiJTxr2
一人暮らしの奴は、どうやって生活してんの?
参考までに教えてくれ。
161氏名黙秘:2007/10/20(土) 21:30:40 ID:???
去年受かったけど、司法受けてれば権利関係は敵なしだからね、大丈夫さ。
162氏名黙秘:2007/10/20(土) 21:31:54 ID:???
模試の類は受けてないから何ともいえないなぁ。
過去問はやったけど体系別だけだし、絶対的な演習量が不足してる感がある。
163氏名黙秘:2007/10/20(土) 21:35:12 ID:???
>>162
なんか妙なプレッシャーがあるんだよなあ。落ちたらシャレにならんなあ。
164氏名黙秘:2007/10/20(土) 21:41:36 ID:???
確かに、そういうのはあるw
ただ、おれは宅建の出願をしたものの、不動産関連で仕事探してないんだよね・・・。
簿記にしとけば良かったと(ry


まぁ、お互い頑張りましょう。
165氏名黙秘:2007/10/20(土) 21:47:05 ID:???
>>164
頑張れ
宅建、簿記持ってる俺でも
不動産の非営業は落ちまくってる。
まあ、いつか報われる日が来るんだろうけどさ。
166氏名黙秘:2007/10/20(土) 21:57:36 ID:???
>>165
受けるそばから、そんな…
まあ、予想はしてたけどね。

営業なら内定貰える?
167氏名黙秘:2007/10/20(土) 22:15:20 ID:???
>>166
内定もらえるが、行くのか?
面接するだけ時間の無駄だよ。
168氏名黙秘:2007/10/21(日) 00:34:00 ID:???
不動産営業は、きちんと調べれば調べるほどやめとこうと思うのが普通だよなwww
勿論、新卒でしか入れないような会社や、ごく一部の例外的な会社もあるんだろうけど。
169氏名黙秘:2007/10/21(日) 00:38:47 ID:???
いいかげん不動産うざい
170氏名黙秘:2007/10/21(日) 00:49:35 ID:???
>>168
社員数が少ない会社ほど、危険度は高いね。
171氏名黙秘:2007/10/21(日) 01:08:51 ID:???
知り合いの司法撤退したやつが財閥系不動産販売会社にいったが、
そのクラスでもだめなのかな?
法人営業部で投資銀行と仕事してるってたから面白いことやってるのか
と思ったが。
172氏名黙秘:2007/10/21(日) 01:12:37 ID:???
司法浪人には素材・化学系メーカーをお勧めする
なかなか中途は募集していないけどね
173氏名黙秘:2007/10/21(日) 01:13:52 ID:???
>>171
ここで騒いでる奴は街の不動産屋
174氏名黙秘:2007/10/21(日) 01:17:29 ID:???
騒いでるって・・・
175氏名黙秘:2007/10/21(日) 01:22:06 ID:???
得意げになw
176氏名黙秘:2007/10/21(日) 09:23:18 ID:???
>>171
というか不動産系はどんな大手でも普通にソルジャー要員募集してるから何とも
177氏名黙秘:2007/10/21(日) 10:16:47 ID:???
>>171
大手なら研修とかしっかりしてるからいいんじゃないか。
178氏名黙秘:2007/10/21(日) 10:22:49 ID:???
>>175
今日は何の日か知ってるか?
179氏名黙秘:2007/10/21(日) 10:34:28 ID:GSBGEpOZ
俺は今週中に不動産営業の面接あるわ。
そこで決めたい。
180氏名黙秘:2007/10/21(日) 10:39:02 ID:???
営業でもお祈り連発だもんな。
理想と現実の開きは就活してはじめて実感した。
181氏名黙秘:2007/10/21(日) 11:33:39 ID:???
>>179
営業といっても広うござんす。
182氏名黙秘:2007/10/21(日) 11:46:44 ID:???
やっぱりどこでもいいから管理系で
自己啓発を含めて、法務と会計と語学を伸ばして
管理部門で使える人材になるってのが
理想なんだけどな…
183氏名黙秘:2007/10/21(日) 11:54:03 ID:???
>>182
とりあえず頭で考えるより
実際に就活してみるといいよ。
184氏名黙秘:2007/10/21(日) 11:56:39 ID:???
>>182
管理系で、例えば経理なら、連結できます、決算何回やりました。
とかスキルがはっきり分かるからね。
それに加えて英語とかも勉強していけば
ステップアップし易いと思うんだよね。
185氏名黙秘:2007/10/21(日) 11:58:18 ID:???
>>183
実際に動いて理想と現実の間のギャップに苦しんでるんじゃないの?
この人は。
186氏名黙秘:2007/10/21(日) 11:59:27 ID:???
>>183
それは鏡に向かって何度も繰り返した方がいいよ。
できれば今すぐに。
187氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:04:46 ID:???
>>186
おまえはそればっかだな。
なんでも煽りに見えるのか。

>>185
つまり、実際に動いて状況が厳しいから
183みたいなことを言っているわけ?
20代半ばまでとか、職歴あるならいざしらず
俺らみたいなスレタイ該当者じゃまず無理だろ。
都内でさえ法務系は10社ないからなぁ。
188氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:08:09 ID:???
営業って
会社の基本だよ。
189氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:26:05 ID:???
>>187
>20代半ばまでとか、職歴あるならいざしらず
>俺らみたいなスレタイ該当者じゃまず無理だろ。
>都内でさえ法務系は10社ないからなぁ。

そう思ったら営業行けばいいしな。
管理系が無理かどうかは運もあるし正直分からん。
少なくとも俺は営業無理だったし、183も自分が向いてないと
分かってるんだろう。

>>188
それは分かってるよ。会社はモノが売れてナンボだからね。
若くて起業する社長はトップ営業マンだったって人が多いし。
でも管理系もしっかりしてないと会社は成り立たないよ。
190氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:33:05 ID:???
正直むいてるむいてないで
選べる立場じゃないんだよなぁ・・・スレタイに該当していると。
30歳でしかも職歴ない人間なんて社会じゃ化石扱いだよ。面接で痛感した。
そりゃ俺だって条件いいところに行きたいけど。
191氏名黙秘:2007/10/21(日) 14:00:11 ID:???
昭和と平成の数年ぐらいまでは、そんなアウトローでも受け入れてくれる土壌が
まだ社会にもあったんだがなあ・・・。
今はもうガチガチに固定されちゃってるからダメかもな。
192氏名黙秘:2007/10/21(日) 14:03:21 ID:???
一度営業経験するとそこんとこ何も感じなくなってくるぜ。
「いらない」と言われる事にいちいちビビッてちゃしょうがない。
とにかくたくさんエントリーして面接を受けまくるしか方法は無いんだ。

193氏名黙秘:2007/10/21(日) 15:30:42 ID:???
>都内でさえ法務系は10社ないからなぁ。

都内ならもっとあるよ。
ただ、書類は通過しないから意味がないと言われればそれまでだが。
194氏名黙秘:2007/10/21(日) 15:30:44 ID:???
>>188

まさにそう。
だからこそ、その会社の製品知識には使えるが、
他の会社では使えないスキルが圧倒的に多い。
195氏名黙秘:2007/10/21(日) 15:39:11 ID:???
>>194
営業やったことないべ?
製品知識なんぞは二の次なんだよ。
そもそも営業が客からの質問に完璧に答えられる必要は無いんだから。
「私は営業ですので技術に確認してから回答します。」
って言えばいい。
商品が変わった途端に営業できなくなるなんて君の妄想の世界だ。
196氏名黙秘:2007/10/21(日) 15:52:19 ID:???
いやいや、営業経験者なら、そもそもこのスレには(ry
197氏名黙秘:2007/10/21(日) 15:57:05 ID:???
まあ知り合いの営業やってる奴に聞いてみなよ、石頭クン。
198196:2007/10/21(日) 15:58:02 ID:???
194じゃないんだけど・・・。決めつけクン
199氏名黙秘:2007/10/21(日) 16:05:15 ID:???
営業を必死になって否定する人ほど、就活期間が長くなる傾向にあるようですね。
200氏名黙秘:2007/10/21(日) 16:12:48 ID:???
人事担当者から一言

採用に落ちたからってあきらめることはない。
どうしてもそこで働きたかったら、最低賃金の短期アルバイトを申し込め。
そこを足がかりにして、うまくいけば社員への昇格という手もある。
201氏名黙秘:2007/10/21(日) 16:26:49 ID:???
まあそれくらいの覚悟でやれってことだよな。
202氏名黙秘:2007/10/21(日) 16:59:40 ID:???
>>193
リクナビで法務だと
10社以内じゃなかったか。
203氏名黙秘:2007/10/21(日) 17:32:58 ID:???
求人情報サイトは、なにもリクナビだけじゃないから。
204氏名黙秘:2007/10/21(日) 17:36:34 ID:???
総務、人事、経理はコスト削減で中国に流れてる傾向があるらしいけど、法務はどうなのかね?
205氏名黙秘:2007/10/21(日) 17:39:46 ID:???
>>202
だから「リクナビで」とわざわざ
言ったわけだがw
206氏名黙秘:2007/10/21(日) 17:42:34 ID:???
営業をなんか見下している感じの奴多いけど
就活してもなかなか面接までいかないことが多いぞ
207氏名黙秘:2007/10/21(日) 17:43:47 ID:???
>>205
リクナビで法務探すなよww
208193,203:2007/10/21(日) 17:44:11 ID:???
>>205
187のレスにそんな限定ないし。
おれはそれを前提にしてるから。
209氏名黙秘:2007/10/21(日) 17:46:15 ID:???
>>208
どうでもいいお^^
210氏名黙秘:2007/10/21(日) 17:47:50 ID:???
>>206
確かにw

それで理想と現実の違いを見せ付けられる感じだよね・・・
面接で露骨なところもあるし・・・
まぁ、確かに世間知らずな面が多いことは否定できないんだが。
211氏名黙秘:2007/10/21(日) 17:48:16 ID:???
どうでもいいなら、205のレスはなんなのさ。
ばかばかしい。
212氏名黙秘:2007/10/21(日) 17:49:00 ID:???
ばかばかしいならいいじゃん^^
ちなみに別人w
213氏名黙秘:2007/10/21(日) 17:50:45 ID:???
前は法務とか景気のいい話ばかりだったけど
今は営業中心でみんな地道に就活している感じだよ。
214氏名黙秘:2007/10/21(日) 17:54:31 ID:???
前は真剣に活動してる連中が今から多かった
ただそれだけの事じゃないか?
215214:2007/10/21(日) 17:55:20 ID:???
すんません
今から→今より
です。
216氏名黙秘:2007/10/21(日) 18:36:43 ID:???
7月から就活始めてもう働いてる奴もいれば、去年やその前から就活してるのに
未だに決まってない奴もいる。
それが現実。
217氏名黙秘:2007/10/21(日) 19:40:50 ID:???
今日、宅建受けてきて42点だった。受かったところで何も変わらないんだろうな…
218氏名黙秘:2007/10/21(日) 19:49:58 ID:???
何点が合格ラインなの?
219氏名黙秘:2007/10/21(日) 19:56:44 ID:???
就職して半年、このスレは以前ロムってた
仕事って楽しいような、きついような。
上司になんで、こんな単純な事で会議なんだ?
と思ったり
この人は、とてつもない能力をもってるんじゃないか?
とか日々感じる。
で、結局、最後には俺ってなにしてるんだろ?って思ってしまう。

就職できない人達も、それが見えてるんじゃいかと思う。
司試の思い入れも強かっただろうし。
ただ、生きていくにはこの環境を消化していかなくちゃいけないんだよね
みなさん、頑張ってください。
これだけは言えるんだけど、チャンスは確実にあります。
掴むか掴まないだけ。
220氏名黙秘:2007/10/21(日) 20:33:20 ID:???
新卒逃したら終わりだべ?
221氏名黙秘:2007/10/21(日) 20:38:03 ID:???
>>219
仕事の職種は?
就活期間はどれぐらいだった?
222氏名黙秘:2007/10/21(日) 22:02:10 ID:???
>>217
主任者登録し忘れんなよ、資格手当がつかないから。
まあ、淡々と就活に励みなよ。過度に期待せずにさ。
いい事あるよ。
223氏名黙秘:2007/10/21(日) 23:53:40 ID:???
やっぱり司法試験を受けていた人、法学部出身の人たちは、保守的な人が多いのかもしれないな。

資格とかに頼らないと不安でしょうがないみたいだね。

資格があれば優位に立てるのは間違いないんだろうけど。
224元保険屋 ◆Nygo1KWMYo :2007/10/21(日) 23:59:31 ID:???
>>219さん
私も就職して八ヶ月経ちました。
時々ふと気になって、このスレ覗いています。

ちょうど去年の今頃から就職活動を始めたのを
思い出しました。
私も最初はお祈りばかりで精神的にきつかった・・

あきらめないで頑張り続けて欲しいと思います。
225氏名黙秘:2007/10/22(月) 00:04:34 ID:???
法学というのは、守りの学問だということなのかな。
226氏名黙秘:2007/10/22(月) 00:17:01 ID:???
>>223
他の人はどうかは知らんが、自分の場合は自信がないから資格に頼りたい
そんなかんじ
227氏名黙秘:2007/10/22(月) 00:20:59 ID:???
募集条件に資格をあげてる会社も多いから、やむなくやってるって感じだなぁ
ただでさえ書類通過が困難だし。
228氏名黙秘:2007/10/22(月) 00:24:59 ID:???
229氏名黙秘:2007/10/22(月) 01:21:14 ID:???
簿記2級スレで「簿記知識ゼロから11月の試験に間に合わせたいのだが」と書き込んでだら、「簿記舐めるな」とのレス。
やっぱりキツイかな。
230氏名黙秘:2007/10/22(月) 01:21:55 ID:???
簿記2級スレで「簿記知識ゼロから11月18日の試験に間に合わせたいのだが」と書き込んでだら、「簿記舐めるな」とのレス。
やっぱりキツイかな。
231229 230:2007/10/22(月) 01:23:06 ID:???
ミス、すまん
232氏名黙秘:2007/10/22(月) 01:37:20 ID:???
司法の勉強のペースで毎日やれば可能性は出てくるかもね
そもそも申し込みはしてあるのか?
233氏名黙秘:2007/10/22(月) 01:44:10 ID:???
>>232
もちろん申し込んだ。無理って声が大半を占めたね。向こうはおいらが学生で就活中と勘違いしてるのかも知れないけどね。
234氏名黙秘:2007/10/22(月) 02:45:17 ID:???
簿記というのは肌に合う合わないがはっきりした科目だから、
合えば1ヶ月で受かるよ。
ただ知識ゼロからなら、1日最低5時間以上は必要だけどね。
235氏名黙秘:2007/10/22(月) 07:47:47 ID:???
営業ってハンサムだと有利でしょうか?
羽賀ケンジが宝石の営業で借金何億円も返したとか聞いたことあるけど、
宝石の営業って男でも募集してるんですかね?
宝石店には女の店員しかいないような気がするんですが。
236氏名黙秘:2007/10/22(月) 08:14:16 ID:???
>>233
試験一ヶ月前にそんなアホっぽい質問したらそりゃ怒られるんじゃね
237氏名黙秘:2007/10/22(月) 08:50:40 ID:???
みんなはいくらくらいを希望してる?
俺は40までに平均年収くらいはいきたい。
大卒平均は無理かな?

↓のサイトだと、高卒とかも含んでいるんだよね? 鬱・・・

http://www.nenshu.jp/
238氏名黙秘:2007/10/22(月) 13:34:16 ID:???
希望的観測で言えば、@上場企業で、法務職、年収500からのスタートだが
可能圏で言えば、A中小でもいい、管理系職種(総務、経理)、年収450かな。
B中小零細で営業職しかも300台
だけは勘弁のつもりで線を引いています。
一番初めに入る会社、職種でその後の転職も決まりそうだし
安易には決められないのが実情だね。
239氏名黙秘:2007/10/22(月) 13:42:26 ID:???
お祈りで始まる月曜の朝
240氏名黙秘:2007/10/22(月) 14:39:54 ID:???
>>238
> 希望的観測で言えば、@上場企業で、法務職、年収500からのスタートだが
> 可能圏で言えば、A中小でもいい、管理系職種(総務、経理)、年収450かな。

職歴有りか?
241氏名黙秘:2007/10/22(月) 14:39:58 ID:???
>>214
?
逆だろw
今はみんな身の丈にある職種を探し始めたってことだろ。
242氏名黙秘:2007/10/22(月) 14:40:12 ID:???
営業なら今まで二つもらったけどどうも二の足踏んじまう。
32歳になるが、なんでこう管理系って敷居が高いんだ?
総務ってそんなに凄いのか?
243氏名黙秘:2007/10/22(月) 14:55:24 ID:???
前にここで勉強時間1時間でFP受けたって人いたけどどうだった?
実技9点って言ってたけど。
244氏名黙秘:2007/10/22(月) 15:12:37 ID:???
>>242
というより
30歳にもなって職歴すらないという事実が
大きいと思う・・・
245氏名黙秘:2007/10/22(月) 15:20:31 ID:???
有限会社でも条件よさそうなら
応募してるよ、俺。
それに高卒のこと鬱とか言ってるけど
世間じゃ同じ程度の価値しかないってことも
最近やっと自分で受け入れられるようになった。
自己責任とはいえ、きつかったけどね・・・
246氏名黙秘:2007/10/22(月) 15:43:33 ID:???
俺らの場合、今入ろうと応募している会社が最後じゃないし
転職前提にならざるを得ないからまずは入社することに重きを置いたらどうだろう?
もちろん、次に繋がるよう法を人生の仕事としてけりゃ
小さくても法務だろうし
職種は慎重にならないといけないけど。
247氏名黙秘:2007/10/22(月) 16:25:18 ID:???
>>242
敷居高いのは募集が少ないからだよ。
基本的に会社は管理系に金かけたくないから、少ない人数で回そうとする。
248氏名黙秘:2007/10/22(月) 16:28:54 ID:???
ま、みんな法務管理からはじめて
営業に決まっていくんだよね。
249氏名黙秘:2007/10/22(月) 16:44:02 ID:???
まともに人材の評価なんてできないんだよ。

あなたと私の違いをはっきり認めてあげることができないわけ。

話が飛ぶが、今日指揮したレッドソックスの監督とは大違いだな。

彼は選手の能力をきちんと評価している。

それはともかく、差をつけるとしたら、今の人事担当者のほとんどは、資格職でない限り、せいぜい年齢とかで差をつけることしかできない。

その結果、年齢でハンデのある俺たちは落とされる可能性が極めて高くなる。
250氏名黙秘:2007/10/22(月) 16:56:32 ID:???
>>249
お前のおかしな分析なんてどうでもいい。
とにかくそうやったら、泡よくば法務、そして総務、経理、人事に
就職できるかということだ。
俺だって営業なら一ヶ月前に内定蹴ったよ。
いくら32歳だってまともな奴は半年近く就職活動してたら
営業の一つや二つは内定が出る。
それでも、就職できないのは、次へのステップとして職種を選んでいるから。
今選んでおかないと将来最悪な結果となるから。
251氏名黙秘:2007/10/22(月) 16:59:43 ID:???
>>250
職種よりも、会社の業績の方が大事じゃないか?

たとえ総務で就職できたとしても、会社が今にも潰れそうだというのなら、短期職歴になるかもしれないし。
252氏名黙秘:2007/10/22(月) 17:05:05 ID:???
まあ、新卒以外で総務で就職とかいうのは、ネタっぽく聞こえるかもな。
253氏名黙秘:2007/10/22(月) 17:23:39 ID:???
ハローワークから帰ってきた。
何社か総務系で問い合わせてもらったが、

<職員>
簿記2級は持ってません
経理の経験もありません
人事労務の経験もありません
法律の勉強をされてた方です
3x歳です
学部は法学部です

<会社>
どうしてもというのであれば、書類を送って下さっても・・・

これじゃあ、こういう返事は目に見えてるよな。
せめて短答式合格くらいはそこでアピールしてくれよ、と。(その場で横やりを入れようとも考えたが)
それしかないんだからさ。
254氏名黙秘:2007/10/22(月) 17:50:11 ID:???
俺も夏ごろはいったん営業で活動して内定ゲットして自信になった。
だが、それからは・・・
総務って経験者優遇なんだよな、どこも。
だからいったん経験者になればその後の転職も有利に働くと俺は睨んでる。
営業ならなんとかなること分かてるから
とにかく年末まで法務、総務で駆け抜けるよ。
255氏名黙秘:2007/10/22(月) 18:24:41 ID:???
>>253
簿記2級なら来年2月に受ければOK
俺はそこまで待てないからどうしても11月に取りたいな。
256氏名黙秘:2007/10/22(月) 18:33:57 ID:???
やっぱり宅建より簿記二級?
257氏名黙秘:2007/10/22(月) 18:41:28 ID:???
そんなわけないw
258氏名黙秘:2007/10/22(月) 18:49:59 ID:???
宅建は自己満足の世界、不動産に行くなら別だが使えないよ
簿記二級は何処行っても実用的
259氏名黙秘:2007/10/22(月) 19:41:32 ID:???
さて、今週、首都圏メーカー管理部門の面接があるんだが、ほぼ間違いなく
このスレ見てる人も応募してるんだろうな・・・。
とにかく頑張らなくては。
もう、こういうしょーもねえ生活も終わりにしたいからね。
260氏名黙秘:2007/10/22(月) 20:58:28 ID:???
本当に保守的というか、無駄に恐れているように見えるな。
精神的な病気なのかな。
旧司法試験のようなリスクの大きい試験を受けていた人たちとは思えないくらいだ。
261氏名黙秘:2007/10/22(月) 21:07:28 ID:???
>>260
なんだよ。昨日から「保守的」って?
どういう意味合いで使ってんだよ。
司法辞めて就活してる身で、「重んじてる伝統」なんかないよ。
262氏名黙秘:2007/10/22(月) 21:07:46 ID:???
>>260
受験経験者?
263氏名黙秘:2007/10/22(月) 21:08:17 ID:???
そもそも総務の志望動機が思い浮かばない
世話好き、雑用好きとか言えばいいの?
264氏名黙秘:2007/10/22(月) 21:45:59 ID:???
別に・・・
265氏名黙秘:2007/10/22(月) 21:46:52 ID:???
>>261
リスク回避的、という意味で使っている。
俺から言わせると、石橋を叩きながら渡るというよりも、石橋を叩くのではなく叩き壊して渡れないでいるように見える。
リスクとリターンの関係…

あと、こんな悲観的な雰囲気のスレで書き込むのはやめようと思ったけど、理論的には遅くとも2010年には
失業者がいなくなる計算なんだよなw
そして、2010年以降も日本の労働人口は減り続ける見通し。
失業者がいなくなるというのは冗談としても、外国人労働者を大量に受け入れない限り、労働市場の未来は明るいと思うんだけど
保守的な人たちから言わせると、俺みたいな人間は楽観的すぎるのかな?

論拠
 ↓

2005年から2010年にかけて、15〜59までの労働人口が、262万人減少。
2007年8月の完全失業者は、249万人くらい。

http://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/html/121a2.htm

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm
266氏名黙秘:2007/10/22(月) 21:50:12 ID:???
楽観的というより、頭でっかちで、
30歳無職司法浪人の就職活動の現状を考えてるようで、考えていないだけ。
267氏名黙秘:2007/10/22(月) 21:54:11 ID:???
>>266
いや、雇用情勢が明らかに良くなってきたのは、小泉政治の結果ではなくて
一番給料が高く、一番人数が多い団塊の世代の定年退職が始まった
からだよ。
団塊の定年退職の結果、人件費に余裕が出た。
団塊1人の給料で、新卒を3人くらい雇えるからねw
268氏名黙秘:2007/10/22(月) 21:55:05 ID:???
>>265
言いたいことは分かるよ。
ここには言葉遣いに敏感な人もいるけど、まあ、(・ε・)キニシナイ

失業者がいなくなるというのは、あくまでも「労働者が仕事を選びさえしなければ」
という前提に立った場合の理論だろ?w
理論としては成立するかもしれないけど、現実的にはありえないと思うな。
269氏名黙秘:2007/10/22(月) 21:55:55 ID:???
市場くらいわかるだろ。
労働市場というのがあるんだよ…
270氏名黙秘:2007/10/22(月) 21:58:05 ID:???
>>269
>>268さんへじゃないよw

>>268
もちろん、ミスマッチはあるけどね。
あと、失業者がいなくなるというのは冗談だとも言ってあるよ?
271氏名黙秘:2007/10/22(月) 21:59:28 ID:???
265のレスを見て、荘子を思い出した。
272氏名黙秘:2007/10/22(月) 22:08:32 ID:???
当たり前だけど、22歳の人間は、22年かけて22歳になるわけだから、2010年における労働力人口の見通し

の確度は100%に近いだろうね。
273氏名黙秘:2007/10/22(月) 22:12:39 ID:???
今の経済規模を維持するために、採用する側も全力で採用すると思うし、

今までのような「辞めたいなら辞めれば」という状況も変わってくると思うけどね。

新卒のおこぼれをもらえる可能性が高いと思っているけど、甘いのかもねw
274氏名黙秘:2007/10/22(月) 22:19:43 ID:???
大学が外国人留学生の受入れを増やすみたいだけど、これは
外国人留学生を企業に紹介して、企業のニーズに応えるためなんじゃないかな。
275氏名黙秘:2007/10/22(月) 22:23:42 ID:???
先日も福田首相が外国人留学生100万人を公約に掲げてたけど、本音は>>274だと思うよ
276氏名黙秘:2007/10/22(月) 22:30:50 ID:???
まあ、中国とかごく一部の例外を除けば、基本的に日本に来るような留学生は
母国ではかなり優秀な層だろうからな。
本当のトップレベル層はアメリカ行くけどな。
277氏名黙秘:2007/10/22(月) 22:31:13 ID:???
人が足りなくなったら、企業は会社の事業を縮小せざるを得ない。
事業を縮小すれば、売上、利益が減る可能性が高い。
企業はそれを容認するだろうか?
俺は容認しないと思う。
国も容認しないと思う。
じゃあ、企業はどうするか。
俺は、今までのように企業の要求に労働者を合わせようとするのではなく、失業者の要求に企業が
合わせてくると思う。
今までが酷い労働者いじめの時代だったからね。
でも今までは、労働者がどんどん増えていた時代だった。 >>265参照
保守的な人たち、現実主義者が同じ見方をするとは思わないし
俺も俺の言ったとおりになるとは保証はできない。
278氏名黙秘:2007/10/22(月) 22:45:58 ID:???
>>275
ありがとう。
専門的な知識や技術を持つ外国人は今でも堂々と受け入れているみたいだね。
たとえば10万人程度の外国人を受け入れたぐらいでは、どうにもならないくらいの人手不足の
時代に日本は突入したと俺は思っているけどね。
279氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:00:52 ID:???
>>276
そうだろうね。
学費や生活費があまり変わらないとしたら、優秀な中国人の多くはアメリカに行くだろうね。
280氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:24:01 ID:???
それはそうと
就職活動はどうよ?
281氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:29:08 ID:???
結婚費用の平均は約400万らしいね。
これじゃ、金はいくらあっても足りないだろう…
282氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:32:23 ID:???
どうなる?司法試験予備試験◆5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1193061470/l50
283氏名黙秘:2007/10/23(火) 03:37:40 ID:???
政治家になって大逆転するしかない。
年収2000万円以上だし。
http://www.ozawa-ichiro.jp/seijijuku/index.htm
284氏名黙秘:2007/10/23(火) 07:22:08 ID:???
逆転まではいいよ
引き分けぐらいに持ち込めれば
285氏名黙秘:2007/10/23(火) 07:24:31 ID:???
日本の将来を考えると、司法浪人をニートにするより、社会に復帰させて働かせるのが
いいに決まってるんだけどなあ。
給料も安いんだし、下手な新卒よりよっぽどコストパフォーマンス良い。
まあ、中国の優秀層には能力、コストパフォーマンスいずれも負けるけど。
286氏名黙秘:2007/10/23(火) 07:53:55 ID:???
俺は年齢給なんていらないんだけどな…
287氏名黙秘:2007/10/23(火) 08:09:57 ID:???
日本企業は規則に縛られすぎだよな。
288氏名黙秘:2007/10/23(火) 08:55:04 ID:???
中小はわりとその点においては柔軟かもしれないけど。
あと、人生の勝者というのは最小の支出で最大の満足を得た人間だと思うけどね。
俺は最大の満足を得るだけでは勝者になれないと思うよ。
最大の満足のすべてを金によって得られるとは限らないし。
289氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:09:03 ID:???
年収偏差値(君は何処のレベルを目指す?)

300・・・いわゆる「ワーキングプア」
400・・・結婚できないレベル、地方だとこの層が多い
500・・・独身であれば生活が楽しめるレベル
****************************************************
600・・・中小企業だと課長級、結婚可能レベル
700・・・独身だと独身貴族、ローンでマンション購入しよう ←俺の目指すとこ
****************************************************
800・・・ローンで一戸建て購入
1000・・・大台突破、エリートの仲間入り
1200・・・新興市場なら役員レベル、東大、一橋なら30前半で突破
1500・・・いい暮らししてそうだ
2000・・・上流階級
****************************************************
これより上なら、生活は快適な生活が保証されてるな
290氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:11:57 ID:???
それはそうと


就職活動はみんなどんな調子?
だれか内定出た人いるかな?
291氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:19:00 ID:???
>>290
今は管理系に絞ってる人多いからなかなか出ないよ
中小零細の営業なら内定取れるけど、次に繋がらないとこ行ったら
一生ワーキングプアだぜ
まずは回り道でも法務、総務が鉄則だよ
292氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:26:20 ID:???
>>177
○友あたりはビラ撒き要員も求人してるらしいからな
293氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:45:33 ID:???
このスレには結婚結婚とやけに結婚にこだわる人がいるけど、なんでだろうな。
そんなに世間様の「結婚してない男は半人前」的な評価が気になるんだろうか?
それとも女と付き合ったことが無くて、女に幻想を抱いてるんだろうか?
理解できない。
294氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:51:10 ID:???
やっぱ結婚したい!とか思わないかい?
今は1人でもいいけどさw

ってか老後も1人で寂しく死んでくか?
子供とか孫と遊んだら楽しいかもだぞ?
幸せな人生って何だ??
295氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:52:09 ID:???
>>291
どうだろうねぇ。
一部の人だけのような気がするが。
296氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:53:32 ID:???
結婚して、子供育てて・・・って考えてる人なら、そりゃこだわるだろう。
30過ぎだし。
この年なら、小さいけど家もって、子供が2人とかいう友人だっている。

40過ぎで結婚しようなんて考え出しても、相手いねーよ?
297氏名黙秘:2007/10/23(火) 12:00:48 ID:???
俺は営業と総務(法務含む)並行してやってるよ。
でも、営業なら個人相手とかじゃなくてそこそこ大企業の営業。
リテールの営業は最悪だからね。
もちろん、上場総務とかは魅力だが、この前も最終で跳ねられた。
情けないていうか。
298氏名黙秘:2007/10/23(火) 12:00:51 ID:???
だからさ、結婚なんて、一緒になりたいと思う人が現れたときにすればいいだけの話で、
べつにしてもしなくてもわない、自然体な生方をしたいわけよ、俺は。
まず初めに結婚ありき、でガツガツしてる奴らを理解できないってのは、そういうこと。
299298:2007/10/23(火) 12:02:02 ID:???
自然体な生方 → 自然体な生き方 ね。
300氏名黙秘:2007/10/23(火) 12:10:51 ID:???
やっぱり800万円は欲しいよな。
今すぐじゃなくて40歳くらいまでに。
実現可能性という観点からはここら辺を目標に置いとくがベターですかね?
301氏名黙秘:2007/10/23(火) 12:19:10 ID:m3hX1Kph
>「結婚してない男は半人前」的な評価
俺は、これにつきる。
ルックスには自信があり、モテるんだがいかんせんこの状況。
男として認められたい。
金と社会的地位があれば独身でも全然かまわない。
302氏名黙秘:2007/10/23(火) 12:22:18 ID:???
男は良いけど女は30過ぎると生物学的にもやばい、、、
35過ぎで高齢出産にはいるからな。
303氏名黙秘:2007/10/23(火) 12:30:22 ID:???
べつにいいじゃん、それでも。
それほど好きでもない女とあせって結婚して何になるよ?
それこそ中途半端に戸籍を汚して、短期職歴なんかよりも
遥かに大きなダメージになるぞ。
304氏名黙秘:2007/10/23(火) 12:36:10 ID:???
結婚したいって言ってる人も、そうでない人も、
方向性が違うだけで、似たようなもんだ。
個人の価値観なんだからさ。
305氏名黙秘:2007/10/23(火) 12:36:17 ID:???
>>303
ま、世間的な評価ばかり気にしている奴は、本当に幸せだと思うような人生を
生きることは難しいかもな。
俺も20代の頃はいつもそんなことばかり気にしていて、自分で自分の首を
締めているような生き方しかできなかったよ。
所詮、人は人、自分は自分。
それを本当に理解できた頃から、生きるのがそれほど苦しくなくなったよ。
306氏名黙秘:2007/10/23(火) 13:03:03 ID:???
セックス、出産、子供の問題がなかったら、親と奥さん、どちらかの選択になった場合
俺は迷うことなく親を選択するだろう。
307氏名黙秘:2007/10/23(火) 13:24:50 ID:???
おまいら
就職活動は?
308氏名黙秘:2007/10/23(火) 13:27:18 ID:???
司法みたいに1日10時間とか就活してるわけじゃないからw
309氏名黙秘:2007/10/23(火) 13:27:35 ID:???
髪の毛を丸刈りにしておいたんで髪の毛が伸びるのを待ってるんだけど。
310氏名黙秘:2007/10/23(火) 13:29:28 ID:???
>>308
どう?
いい返事きそう?
311氏名黙秘:2007/10/23(火) 13:31:23 ID:???
>>307
今日、書類で2社応募。(今書いてる。)
人紹経由で1社、書類審査待ち。
面接の結果待ち1社。
312氏名黙秘:2007/10/23(火) 13:53:09 ID:???
質問なんだけど、資本金1億以下の会社も受けてる?
313氏名黙秘:2007/10/23(火) 13:53:40 ID:???
>>305
その通りじゃないかな。
本当に困ったときに助けてもらえる人にだけ誠意を尽くせばそれでいいと思っている。
八方美人の方が得する生き方なのかもしれないけど俺にはできないね。
結婚して子供が生まれれば変わるかもしれないけど。
314氏名黙秘:2007/10/23(火) 13:59:09 ID:???
>>312
当然。


俺は有限会社も受けてるよ。
315氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:01:47 ID:???
今日良さげなの応募した。
大学時代、簿記一とってて良かった。
316氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:03:49 ID:???
>>314
そっかー。
やっぱり管理部門限定?
317氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:08:39 ID:???
職種は限定してないよ。
はじめは法務や総務とかで探してたけど
このスレの大多数と同様そういうことできる立場じゃないと
最近やっとわかるようになった。
自分の状況にあった身の丈にあった会社を探すようになったよ。
とにかく必死です。
318氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:12:24 ID:???
>>317
そっかー。
絶対年内になんとかできるよう、お互い頑張ろう。
319氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:16:46 ID:???
>>318
おう!頑張ろう。
とにかく早く就職決めてここから卒業して
自活した生活を送りたい。
320氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:18:43 ID:m3hX1Kph
>>305
そういう風に考えたくても、なかなか難しいんだ
自分自信に対して正当化するのは実に困難。
321氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:20:53 ID:???
自分を卑下して中小零細の個人営業に行くのが一番最悪。
向こうも足元見るから、希望年収もそれなりでやってるよ、俺は。
といっても、上場企業かつ総務職かつ400以上という世間から見たら低い希望だがw
322氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:23:27 ID:???
日本の雇用慣行は、学校を出て即、「新卒採用」で一括で新入社員を雇い入れて
そのまま、定年退職まで懲役40年勤めさせることを基準にしているから
途中で退場しても中々、転職が困難という変な社会だからな

民間が出来ないなら、せめて公務員試験では年齢制限とか撤廃して
面接も無しで純粋に筆記試験の点数で上位者から採用すればいいのに
「再チャレンジ試験」とやらも「面接」で事実上、年齢とか顔、性別で
採用担当者の好みで選ばれることになるから、美人な若い女に有利になってしまうという・・・
なんせ、28000人が応募して150人しか採用されないんだからな
土木区分なんてたった一人の枠に400人以上も応募だw
倍率400倍なんて基地外の沙汰
323氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:34:01 ID:???
>>321
卑下しているんじゃなくて
それしか職がないということw
324氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:34:26 ID:???
>>322
面接とかいってかしこまる?から変になる。
例えば、1.相手の目を見て話すことができる。○ or ×
      2.あいさつをすることができる。 ○ or ×
      3.清潔な服装をすることができる。 ○ or ×

これで×にならない限り、面接では落とせないことにすればいい。
公務員系では、こういう感じにすればいんじゃないかな。

>>320
横レスで313だけど固定観念を捨てればかなり楽になると思うよ。
日本人がもっている固定観念など、自分の本当の気持ちや事実に基づかないことが多い。
325氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:37:26 ID:???
>>324
×にならない限りあとは点数順で決めるということ。
そうじゃないと高得点者の地位が不安定になる。
326氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:42:33 ID:???
ちなみに>>322はコピペな。
327氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:42:51 ID:???
連絡を待つ行為はつらい
328氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:43:08 ID:???
事実から目を背ければ不利益を受けるのは当然だ。
日本人の慣習、多くの人間が持っている固定観念は事実ではない、事実に基づかないことが多い。
よって慣習、固定観念に従って自分が生きることを選択すれば不利益を受けるのは当然。
329氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:46:05 ID:???
>>324のように
公務員の採用制度を透明化していくことは大事だ。
そうじゃないと年齢で差別されたんじゃないかとか性別で差別されたんじゃないかという
疑念が消えないことになる。
330氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:48:14 ID:???
>>321
思うんだが、上場企業はともかく、400以上って無謀じゃね?
331氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:49:56 ID:???
>>330
心配せんでもここの多くの住人同様
就活していくうちに軌道修正していくよw
332氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:53:40 ID:???
>>326
はじめて見た。
333氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:57:43 ID:???
群馬大医学部のおばちゃん不合格事件なんかも日本的だよな。
アメリカならすぐ数億〜数十億規模の訴訟だw
334氏名黙秘:2007/10/23(火) 15:05:00 ID:???
そうだねw
335氏名黙秘:2007/10/23(火) 15:09:33 ID:???
>>330
いや、へたに低くしない方がいい
俺の先輩なんか、「500でなければ」を押し通して
見事新興上場総務に行った人いるから。
336氏名黙秘:2007/10/23(火) 15:12:36 ID:???
それは例外中の例外。
337氏名黙秘:2007/10/23(火) 15:29:27 ID:???
先輩はいい。
>>335はそれを書いて、書類通過してんのか?
338氏名黙秘:2007/10/23(火) 17:12:01 ID:???
>>337
通過しているとこもあれば落ちるとこもある。
まだ始めたばかりだし。俺、択一受かってるから。
339氏名黙秘:2007/10/23(火) 17:36:43 ID:ibBujPVM
択一持ちかどうかはあんま関係ないんじゃないかな。
スレタイ該当者だと。

20代とか、職歴ありなら多少変わってくるかもしれない。
340氏名黙秘:2007/10/23(火) 17:38:15 ID:???
>>336
そういう人は、相手が欲しがったからだろ
交渉ごとは力関係による
341氏名黙秘:2007/10/23(火) 17:43:21 ID:???
45 名前: ガラス工芸家(コネチカット州) 投稿日:2007/10/17(水) 23:12:03 ID:F0Vlk/OOO
ニュー速で唯一役に立った知識だけど、おしっこ出したあとにキンタマ揉むと
残尿が排出されるんだよな。最近はもっぱらやるようにしてる
342氏名黙秘:2007/10/23(火) 17:48:39 ID:???
とりあえず来週営業の面接あるわ。
なかなか良さげなので決まるといいな。
343氏名黙秘:2007/10/23(火) 18:36:39 ID:???
>>342
営業はやめとけって
短期職歴になるぞ
344氏名黙秘:2007/10/23(火) 18:45:02 ID:???
>>338
択一くらいなら、ここにいる連中はほとんど受かってるだろw
345氏名黙秘:2007/10/23(火) 18:53:20 ID:???
こうしていつまでたっても職決まらず・・・
346氏名黙秘:2007/10/23(火) 18:55:20 ID:???
営業も必要だよ。
ライバル会社に営業がいるのに自分の会社に営業がいなかったら
ライバル会社に負ける可能性が高くなるじゃないか。
ライバル会社より営業の数が少ない場合もまた然り。
347氏名黙秘:2007/10/23(火) 19:06:30 ID:???
というか、未だに営業は短期職歴になるからやめろとか
寝言を言ってるバカがいるなw
スレタイ該当者の誰もが自分と同じような
こんな風貌↓だと思ってんのか?www
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|      
    |  :∴) 3 (∴.:: |  < 営業は短期職歴になるからやめとけって
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、  
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.        .ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  .|
ヽ、__ノ          ノ.  ノ
  |.      x    9  /
   |    ヽ、_  _,ノ 彡 イ シャッシャッシャッシャッシャッシャッシャ
   |     (U)    | 
348氏名黙秘:2007/10/23(火) 19:14:31 ID:???
今、携帯でスカウトされたw

一昨年、シャレで営業をやっていたんだけど
(3ヶ月短期離職)、
そこの関連会社である派遣会社社長(893風w)から。

総務兼営業w、月40、なす3。
悪くはないけど、黒い人の右腕は無理じゃ〜。
349氏名黙秘:2007/10/23(火) 19:15:54 ID:???
なんという高給w
350氏名黙秘:2007/10/23(火) 19:22:22 ID:???
>>348-349
こういうのを自演っていうんだよね、おかあさん
351氏名黙秘:2007/10/23(火) 20:41:39 ID:???
>>347
誰だよ、このイケメン。
352氏名黙秘:2007/10/23(火) 20:46:24 ID:???
>>342
営業はブサイクの方がいいぞ
愛嬌があった方が売れる。
353氏名黙秘:2007/10/23(火) 22:45:22 ID:???
ブサイクでも愛嬌があるのとないのがいるからな
354氏名黙秘:2007/10/23(火) 23:16:32 ID:???
>>353
どちらかというと、お前は後者だろ。
355氏名黙秘:2007/10/23(火) 23:28:43 ID:m3hX1Kph
ブサイクで愛嬌ある奴よりイケメンで愛嬌ある奴の方がいいだろ
356氏名黙秘:2007/10/23(火) 23:38:45 ID:???
>>355
呼んだ?
何でも質問してくれよ。
357氏名黙秘:2007/10/23(火) 23:51:01 ID:???
とりあえず部屋から出ろよ。
358氏名黙秘:2007/10/23(火) 23:51:05 ID:???
みんな相当暇なんだな。
359氏名黙秘:2007/10/23(火) 23:57:12 ID:???
1日中ひっきりなしに就活してるわけじゃないからなwww
360氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:38:45 ID:???
夜の就職活動。
361氏名黙秘:2007/10/24(水) 03:43:45 ID:???
>総務兼営業w、月40、なす3。

すごい好条件じゃん
362氏名黙秘:2007/10/24(水) 04:15:10 ID:???
だって妄想だもの。
363氏名黙秘:2007/10/24(水) 11:23:25 ID:???
あいだみつお乙
364氏名黙秘:2007/10/24(水) 17:43:13 ID:???
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   まずは、職務経歴を説明して下さいますか?
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!

       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\       ・・・・・・・
    /:::::::::: ( ○)三(○)\           
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ 
    ノ::::::::::u         \ 
  /:::::::::::::::::      u      
 |::::::::::::: l  u             
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   |
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   
365氏名黙秘:2007/10/24(水) 17:44:14 ID:???
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   貴方が当社に入社することで何かメリットはありますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-/      |   法律に詳しいです 何でも聞いてください
  \     ` ̄'´     /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ○)(○) 
          |     (__人__)     ・・・・
             |     ` ⌒´ノ    
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
366氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:01:39 ID:???
求人の年齢制限が原則禁止された。

次は何かな。

年功序列が廃止されるのはいつかな♪
367氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:16:11 ID:???
年功序列が廃止されたら、多くの会社で年齢加算給も廃止されるんじゃないのか?
368氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:19:11 ID:???
きちんと各人の能力を評価できれば、年齢給の割合は小さくていい。
369氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:24:17 ID:???
能力主義なんて聞こえはいいけど、実質は単なる総賃金額抑制の手段なのに。
それに、能力主義に基づく給与体系で恩恵を受けるのは飛びぬけた一部のトップ層だけで、
圧倒的多数のその他大勢は賃金が下がるかもしくは変わらないのに。
そこらへんわかってんの?
370氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:53:57 ID:???
役職給を増やすとか。
371氏名黙秘:2007/10/24(水) 21:01:11 ID:???
全然分かってねーじゃんwww
372氏名黙秘:2007/10/24(水) 21:17:12 ID:???
極論でしか話ができないんだねwww
かわいそうにwww
373氏名黙秘:2007/10/24(水) 21:34:40 ID:???
多分、超既出だと思うけどさ
みんな職務経歴書どうしてるの
バイト暦書くったって大してバイトしてないだろうし
374氏名黙秘:2007/10/24(水) 21:38:07 ID:???
このスレに既出も既出でないもありません。

あまりに長寿で(第49弾!)、
出ていない話題なんぞありえない。

その上、固定した住人がいるわけではない。通りすがりの連続。
375氏名黙秘:2007/10/24(水) 21:39:49 ID:???
>その上、固定した住人がいるわけではない。

だめぽスレに巣を作って住み着いてるあいつが(ry
376氏名黙秘:2007/10/24(水) 21:43:02 ID:???
↑固定した住人
377氏名黙秘:2007/10/24(水) 21:47:13 ID:???
なるほど。
だめぽスレに巣を作って住み着いてるあいつとやらが
>>376であろうことだけはよくわかった。
378氏名黙秘:2007/10/24(水) 21:47:49 ID:???
職務経歴書なくしました
って言っとけ
379氏名黙秘:2007/10/24(水) 21:51:20 ID:???
>>377
なんでそうなるんだ?そんなスレの存在さえ知らんぞ。
380氏名黙秘:2007/10/25(木) 01:19:43 ID:???
>貴方が当社に入社することで何かメリットはありますか?

この質問にどう答えていいのかわからない。
381氏名黙秘:2007/10/25(木) 01:23:59 ID:???
それってねるとんの「付き合うことの特典は?」の台詞に似ていて嫌だ
382氏名黙秘:2007/10/25(木) 02:16:41 ID:???
>>380
「よく締まるらしいので、なかなかやめられないそうです。」とかどう?
383氏名黙秘:2007/10/25(木) 05:25:47 ID:???
>求人の年齢制限が原則禁止された。

これってこのスレの人には最高の朗報だろうね
確かに書類で切られることが多いのは以前と変わらないだろうけど、
誰かの目にとまる可能性はこれで格段に増える
司法撤退組なんかそもそも世間一般の類型には当てはまらない掘り出し物的な存在なんだから
とりあえずオメ
あとはそういう我々を拾ってくれるような人の目にとまるように頑張って応募しよう
384氏名黙秘:2007/10/25(木) 06:53:58 ID:???
>貴方が当社に入社することで何かメリットはありますか?

営業なら「必ずや売ってみせます」でいいのでは?
総務がわからない。
385氏名黙秘:2007/10/25(木) 07:44:52 ID:???
>>384
面接は、そんな一問一答では終わらないんだよね。
もし、その程度の答えで済んだら、向こうは落とす者に対し面倒くさがって追及しなかっただけだね。
お互い本気なら自然と話しは奥深くなるはずだからなあ。
386氏名黙秘:2007/10/25(木) 08:36:04 ID:???
志望動機書けねぇ…
やりがいとか適当に散りばめたりしても、何処でもいいんだよねってのが透けて見えてしまう。
これじゃあ出せないよ…
387氏名黙秘:2007/10/25(木) 08:53:45 ID:???
てきとうでいいんだよ
あいさつ文を含め、読んでないことが多いらしい
388氏名黙秘:2007/10/25(木) 08:58:03 ID:9Gvwx+PR
就職についての相談なのですが、現在22歳です。高校卒業後、2年間浪人とフリーターをして、
3流大学に入りましたが退学、来年2月の受験で有名大学を受験します。
そして仮に有名大学(慶應など)に入れたとしても

卒業する際は26歳です。

それで普通に就職できるでしょうか??やはり大企業はもう書類選考の際で落とされるでしょうか?
スキルアップや資格はたくさんとるつもりです。
389氏名黙秘:2007/10/25(木) 08:58:56 ID:???
>>388

学部は?
390氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:00:11 ID:???
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193191083/702
【社会】 千葉大の2年生、「天才プログラマー/スーパークリエーター」に認定される…IPA
702 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 08:33:07 ID:FPury+YM0
やるなあ
俺はITのことはさっぱりわからん東大法卒30歳職歴なしだが素直に尊敬する
つか俺もやりたくなってきた
出来そうな気がしないでもない
391氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:01:50 ID:???
>>388
学部次第だな
文系は論外
理系でも工学部・理学部・農学部みたいに資格が取れない学部は卒業しても就職がない
行くなら、医学部か薬学部にしろ
あるいは、看護学校とかの方がいい
392氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:06:48 ID:9Gvwx+PR
経済学部です
393氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:07:38 ID:???
>>392
意味ないね
経済学部なんて出ても就職はないよ
394氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:09:21 ID:9Gvwx+PR
>>393
根拠は?
395氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:09:52 ID:???
>>392
例に挙がった慶応だと、
経済学部は新卒でも就職がさほど良くない。
で、みんな公認会計士の資格を取りたがる。
396氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:12:42 ID:???
>>394
現在の日本社会は、「新卒絶対主義」という採用慣行が蔓延していて
大手企業や公務員なんかでも、学部や院を出てすぐにブランクなく
就職する人間以外を人間とみなしていない歪な構造だから

それで、26歳だと院修了なら問題ないが、学部卒業だと
標準年限から4年遅れているから、日本社会ではエタ・非人扱いを受ける
397氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:13:57 ID:9Gvwx+PR
>>396
いやそれは偏見ですね
俺の親戚のおじさんは30才でゴールドマンサックス就職しましたよ。
もっとも難関と言われる就職先に

外資系なら能力さえあれば、就職できるみたいです
398氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:14:34 ID:???
>>395
公認会計士の資格を取るなら26歳でも就職できるね
ただし、会計士の資格取るなら、経済学部に行くより、専門学校に行った方がいい
399氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:16:23 ID:???
>>397
その親戚の学歴(学校名・学部、院への進学の有無、資格)を詳しく
400氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:21:30 ID:???
>>397
俺の経験では、外資系(というかアメリカ系)は年齢のやや寛容な代わりに、
学歴崇拝が高い。
例えばGSの場合、慶応程度だと新卒でもかなり難しい。
とにかく良い大学にいきなさい。
401氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:22:22 ID:???
まあそれでも俺達よりは五億倍マシだろ。
それに26だろうと三流卒24よりはいい会社行ける機会に恵まれるはずだよ。
402氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:22:36 ID:b2UhJXxf
>>400
ありがとうございます。


ただこのスレで質問したのは間違えでした
なにしろ30歳職歴なしの就職活動ですもんね
403氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:24:29 ID:???
>>397
そこは「日本の社会」じゃないだろ・・
404氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:25:08 ID:???
俺は新卒ながら25歳でモルガンスタンレーから内定貰った
遠い昔のことで、外資系がまだ胡散臭く思われていた時代

未だと、東大理科系院卒が外資系金融行くからなー

>>397
「能力が高い」=「若い」ということなんだよ。
就業経験の無い人間の能力の有無なんてどうやってわかる?
そこで、頼りに出来るのが学歴と年齢。
405氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:27:52 ID:???
>>404
いや、若い=能力高いってことはないと思うぞ
学歴は確かに目安にはなるけど
406氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:30:03 ID:???
>>404
どこの大学の何学部卒業?
407氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:30:27 ID:???
>>405
日本という社会では若い=年齢高いでしょ。
だって、日本企業がそう思っているし、採用される側もそれにあわせてる。
だから、外資系もそれにあわせなきゃならない。
「うちはちがう」とつっぱっていたら、良い人材は集まらん。

逆に、年齢や新卒にこだわらない社会で、
ある企業が「新卒の若手」にこだわっていたら、良い人材は集まらない。
408氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:35:03 ID:???
>>406
そうけいで文系

割に平均的な学歴だったようだ。
「底辺にして最大勢力」というそこらじゅうで見かける早稲田慶応卒。
一緒に内定貰ったまったく同学歴の女の子はすぐやめて、StanfordでMBA取ったらしい。
409氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:35:35 ID:???
>>407を訂正

>日本という社会では若い=年齢高いでしょ



>日本という社会では若い=能力高いでしょ
410氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:41:45 ID:???
>>407
いや、若い=高能力者ではないだろ
科学的に考えて

別に年齢不問で募集すれば良いわけで
新卒も応募に来るし、既卒も応募に来る
新卒に限定するよりも、優秀な人材が集まる

>>408
早慶文系学部出身で平均的成績で25歳新卒でゴールドマンサックス採用されたの?
いつの時代?もしかしてバブル時代?
411氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:51:08 ID:???
>>410
>いや、若い=高能力者ではないだろ
科学的に考えて

>>407にレスしつつ、>>407の内容を全く踏まえていない

「科学的には」(殆ど生物学的には、と同値だろうが)
という議論には意味が無いんだよ

「社会的には」成り立たないんだから
そして、企業は社会の中の存在

「この社会では若い人が好まれる」ということをふまえているから、
みなが早く大学を卒業し、すぐ就職しようとする。
優秀な人はそれが出来るし、そうでないと出来ない。
412氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:53:03 ID:???
>>410
>早慶文系学部出身で平均的成績で25歳新卒でゴールドマンサックス採用されたの?

「早慶文系学部出身で平均的成績で25歳新卒でゴールドマンサックス採用された」
なんてどこに書いてあるんだろ?

この人、投稿を全然読めないよな。人の話を聞けない人とはこういう人か。
413氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:58:04 ID:???
>>410
>別に年齢不問で募集すれば良いわけで
>新卒も応募に来るし、既卒も応募に来る
>新卒に限定するよりも、優秀な人材が集まる

元から優秀である可能性の小さい層に応募されても迷惑なだけ。
募集段階で絞った方が合理的。

企業というのも商売でやっているわけで、
好んでわざわざ不合理なことはしないわけだよ。

現実に企業が取っている行動(この場合は採用)はそれなりに合理的なことだと推定するべき。
414氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:02:29 ID:???
>>411
社会といえども、人間が作っているものであり、人間は物理法則に従っている
社会の慣習がそうであったとしても、優秀な人間が皆そうするわけではない
>>412
お前は>>404
>俺は新卒ながら25歳でモルガンスタンレーから内定貰った
遠い昔のことで、外資系がまだ胡散臭く思われていた時代

と述べている。それに対して、>>406
>どこの大学の何学部卒業?

と質問したのに対し、>>408

>そうけいで文系

割に平均的な学歴だったようだ

と述べている。これから考えると、>>404=>>408だと考えるのが適当だろ?
で、その書き込みを合わせれば>>410のような

>早慶文系学部出身で平均的成績で25歳新卒でゴールドマンサックス採用された

になるだろ?お前はあほか?
415氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:04:11 ID:168wkgbi
ゴールドマンサックス=モルガンスタンレー

学歴=成績



とは初めて知った
416氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:04:38 ID:???
>>413
可能性なんて採用段階で判断すればいいだろう
優秀かどうかなんて新卒か既卒かでは判断不能だから
新卒しか対象にしなければ、既卒の優秀者を排除していることになる
417氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:06:16 ID:???
>>414
>早慶文系学部出身で平均的成績で25歳新卒でゴールドマンサックス採用された
>になるだろ?

ならない。

なぜなら、>>404にあるのは
「平均的な学歴」で、「モルガンスタンレー」から、「内定を貰った」だから。


>お前はあほか?

鏡に向かってのご発言
418氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:07:12 ID:???
>>416
>優秀かどうかなんて新卒か既卒かでは判断不能だから

これがそうでもないんだよ。
入社後のことを考えると。
419氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:07:28 ID:???
>>404
>俺は新卒ながら25歳でモルガンスタンレーから内定貰った
遠い昔のことで、外資系がまだ胡散臭く思われていた時代

いつの時代?
420氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:08:02 ID:???
>>418
そんなことないだろ
科考
421氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:08:07 ID:???
422氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:08:52 ID:???
>>421
まあ、外資の金融って点では同じようなもんだよなw
423氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:09:48 ID:???
>>419
ヒント:I'm 32 years old.
424氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:10:45 ID:???
GSとMSでは入社難易度は全く違います。
425氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:12:40 ID:???
若いっていうより「新卒」に価値があるんだよな。
能力が未知であるし、長い慣行に従って行われていることだから、
職歴ついてる人を採用するより人事担当者への負担が軽かったりするのかね。
426氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:12:41 ID:???
日本の企業は大学教育には何も期待しておらず、
入社後にみっちり研修させて人材を育成する。
若いほど吸収が良い、ヘンな癖が付いていないのは仕事に関わらない普遍の法則。

アングロサクソン、中国系は即戦力を重視。
427氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:13:47 ID:???
>>423
7年前・・・すなわち2000年か
一番、不況が酷くて就職難だった時代じゃない?
それから、外資に注目が集まりだした時代だったような・・・

よく就職できたね
>>424
そうなの?
どういう風に違うの?
428414:2007/10/25(木) 10:14:02 ID:???
すみません
首つります

おまえらがあほすぎるので
429氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:14:49 ID:???
>427
>一番、不況が酷くて就職難だった時代じゃない?

こういうのって、上位企業には関係ないよな
430氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:18:45 ID:???
>>425
マルクスは貨幣に対するフェティシズムという考え方を唱えて、
本来何の価値もない紙切れに価値を見出すのは一種の宗教・信仰・フェティシズムだと述べたけど
「新卒」なんてものに価値を見出すのも、日本社会特有の歪んだ宗教的慣行に過ぎない
青木って比較制度分析の経済学者が述べているけど、一度、最初に決まった仕組み
この場合、新卒採用慣行か能力主義かってシステムがその後もずっと継続してしまうと
つまり、日本は何らかの理由で最初に新卒採用・終身雇用というシステムで出来上がってしまって
本当は既卒でも優秀な人間がいて、そういう人材を採用したほうが有益なのに、既存のシステム
が出来上がってしまっていて、中々変えれないという・・・

>>426
別に若い方が癖がないとかないと思うがな
それに新卒と卒業後1年じゃ違いなんてないだろ

アメリカとかじゃ既卒でも普通に採用するわけだし
431氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:19:46 ID:???
>>429
上位の企業になるほど、採用人数が0とか一桁とか酷くなかった?
432氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:21:13 ID:???
>>430
そこで院主体のアメリカの例出されてもなー

アメリカだと、大学出た後1年ぐらい世界旅行でもするのが主流。
で、院行って、最低マスターはないとまっとうな職は無い。
433氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:23:23 ID:???
こんなところでつまらないケンカはやめろ。
そして俺を敬い、崇拝しろ。
434氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:27:46 ID:???
>>432
アメリカは学部卒後に世界旅行するのは、成績中・下位者だよ
成績上位者は飛び級で22歳で修士とっているし、中には23歳くらいで博士なんているから

ちなみに、アメリカはマスターはあまり価値はない
ドクターとらないと一人前とみなされない
435氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:30:56 ID:???
MBA

一般的に、欧米の経営管理学修士号を指す

MBAをとっても一人前と見なされない?
厳しいな?
436氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:31:03 ID:???
>>434
プロフェッショナルスクールはマスターだろ
経営学、建築、医学など等のマスターは価値がある

エンジニアリングもマスターは結構価値がある

アカデミックスクールの場合は、マスターがそもそもない。
たまに経歴欄でみかける「経済学修士」なんてのは、
ドクターコース入ってキックアウトした人w
437氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:38:13 ID:???
このスレってスレタイに関係のない話題で盛り上がるよね
今回のは就職についての相談がきっかけのようだけど
どうみてもこのスレで相談する時点で釣りなのに
438氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:39:03 ID:???
>>435
MBAはそれなりの評価だろうね
しかし、MBA取ったからって就職できるわけじゃないし。。。
MBA取るくらいならロースクールとかメディカルスクール行った方がいいね

>>436
医学はドクター相当だと思うが

そうそう
アカデミックのPhDをとる課程は修士コースはないからね
439氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:39:52 ID:???
>>435
それはプロフェッショナルスクールなので、また別

ただ、MBAコースにいくためには、そもそも就業経験がないとならないので、
学部卒ないし、院卒でいったんは就職してから入学することになる。
いったんしょぼめの会社に入り、復学して、レベルの高い会社に行くかんじ。

それから「欧米」ってのはやめような。
アメリカ、ドイツ、フランス、イギリス、、、高等教育制度は全然違うから。
ドイツはほとんどビジネススクールが無い。イギリスもあまりなかった。
OxfordのMBAコースが出来たのが1999年だよ。しかも日本企業の資金で。
440氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:41:30 ID:???
>>433
(‐人‐)アリガタヤ

日本では漏れらのような年を取ったやつの採用は無理かな。
儒教的な目上を敬う価値観が、新入社員として扱う事の
障害になっているような気がするな。
441氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:43:58 ID:???
ウィキペディアのコピペについて、やめようと言われてもwww
442氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:46:50 ID:???
>>441
コピペするなよ
443氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:47:05 ID:b2UhJXxf
26で新卒 慶應経済じゃ就職無理ですか??
4年間ひっきーしてました
444氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:47:51 ID:???
>>441
445氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:52:21 ID:???
>>443
日本ではムリだな
446氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:55:44 ID:???
>>443
マジレスするけど、余裕。
てか、嫌味にしか聞こえない。

何か一つくらい資格があるといいと思うね。
447氏名黙秘:2007/10/25(木) 10:56:15 ID:???
>>443
マザーズ上場ぐらいの会社なら就職できるよ。
448氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:00:51 ID:b2UhJXxf
>>446
>>447
本当ですか?
449氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:01:28 ID:???
>>443
釣りに見える
450氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:02:33 ID:???
いい加減、荒らしだと気づいたらどうか。
451氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:03:46 ID:b2UhJXxf
>>449
釣りじゃないです。
現在慶應一年生なのですが卒業時には26です。
その際に浪人2年以上は就職できないときいたので
452氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:03:56 ID:???
女でも、若さしかとりえのない奴は、大した女ではない。
453氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:04:42 ID:???
かなり無理しているように見えるな。
454氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:04:43 ID:???
>>451
就職板というものがあるからそこでどうぞ。






以下スルーで。
455氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:04:50 ID:???
>>451
とりあえず下げろ。
456氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:05:08 ID:???
>>446>>447
逆に、現在26歳で、国立大学を22歳で卒業して
その後、4年間引きこもっていた場合はどうですか?
457氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:09:06 ID:???
>>430
「新卒」信仰が一種のフェティシズムであり宗教であるとしても
それを変えるのは中々難しいんだよな。

企業側も、ポテンシャル重視の「新卒」、キャリア重視の「中途」以外に
「既卒」枠も作ってくれたら良いのに・・・
458氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:18:32 ID:???
>>400
GSは、慶応好きだと思う。

どういうわけか、全般的に外資は慶応好きな傾向がある感じた。

GSも日本法人の社長は慶応だし。
459氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:19:52 ID:???
>>457
青木って経済学者は進化ゲーム理論を用いて、数理的に式で
初期状態がその後もずっと社会を規定してしまうことを証明した

つまり、規制の慣行はそのままに放置していては、永久に変わらない
法律で規制でもして、慣行を変えるようにしなければ

もはや、個人の努力の問題じゃないんだよ
460氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:21:03 ID:???
>>459

× 規制の慣行
○ 既成の慣行
461氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:24:45 ID:???
ねえ シュウカツの話しようよ・・・
462氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:25:17 ID:???
>>459
だが通年採用なり秋冬採用で「既卒」枠とか作る余地はあると思う。
どうせ新卒内定でも辞退者が出るんだし
その空きを既卒者で埋めるだけでも
司法浪人は大分救われると思うんだが。
463氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:30:15 ID:???
新卒の時に内定蹴った会社が中途採用募集してた。
30で980万か。入ってたら俺もそのくらい取ってたのかな。
なんかドキッとしたよ。
464氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:31:48 ID:???
>>462
普通にアメリカみたいに新卒も既卒も区別なく
募集すれば良いだけだと思うが

「新卒」「中途」って区分分けがそもそもおかしい
465氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:36:03 ID:???
>>442

コピペにマジレスwww
466氏名黙秘:2007/10/25(木) 11:36:59 ID:???
>>461
つ現実逃避
467氏名黙秘:2007/10/25(木) 13:45:05 ID:???
新卒と職歴あり既卒が同時募集で同じ扱いされたら
新卒は不利過ぎじゃないのかな。
新卒は同年代の奴との学歴比較で、既卒は同年代の奴との
職歴比較の方がまだ公平だと思うが。
会社も年齢分布が偏ると人事が難しくなるから
この慣行は変わらんだろうな。
468氏名黙秘:2007/10/25(木) 16:19:27 ID:???
もう東大職員にでもなろうかと思ったけど、これがまた最近は難関らしい・・w
医学部病院でなんかいい口ないかな
469氏名黙秘:2007/10/25(木) 16:28:01 ID:???
病院なら医者と看護師がクソ足りないらしいよ
470氏名黙秘:2007/10/25(木) 17:05:49 ID:???
30歳以上職歴無しの就職活動

471氏名黙秘:2007/10/25(木) 17:10:22 ID:???
ここにいるけど、ぶっちゃけ履歴書には親戚の事務所での勤務歴(ry
472氏名黙秘:2007/10/25(木) 17:12:49 ID:rBZXx02F
>458
社長がどうであれ京王卒社員は少ない

ボスがちゅうおう卒でもパートナーは東大ばかり、
新人アソシエイトは半分以上が国立卒で占められるのと同じ
473氏名黙秘:2007/10/25(木) 17:19:50 ID:???
中央のパートナーの存在は当時ならではの話
昔は情報も少なく大学受験で逸材が埋もれることもあったわけだし
今とは事情が違う
今東大卒ばかりとるのは、そういう現状をふまえてすでに選抜されてる者からえらんでるというだけ
まぁ採る方からしたら当たり前の話
474氏名黙秘:2007/10/25(木) 17:20:21 ID:???
>>471
そういうの書いていいのかな?
嘘だけどお手伝い程度してましって感じで。
475氏名黙秘:2007/10/25(木) 17:23:22 ID:???
で、


おまいら就活してるか?
476氏名黙秘:2007/10/25(木) 17:29:43 ID:???
やってないって分かってて聞くな
477氏名黙秘:2007/10/25(木) 17:33:52 ID:???
10月から年齢制限設けられないんじゃかったっけ?
ほとんどが普通に年齢制限かけて募集してるよね。
478氏名黙秘:2007/10/25(木) 17:38:31 ID:???
>>474
ばれなきゃいいんだろうけど、全くの嘘ならすぐにばれそうじゃない?
特に事務なんかだと
479氏名黙秘:2007/10/25(木) 17:56:55 ID:???
>>478
ジムならばれそうだな。
でも俺の場合、スーパーだから(笑)。
完全専業してましたっていうより、いくーらか印象いいかなーと。
480氏名黙秘:2007/10/25(木) 19:37:27 ID:seTRj+QN
簿記2級、今日から勉強を始めるが
25日しかない・・・・・
25日もある・・・・・・・

とりあえず、やっか。

申し込みやら教材購入のスピードだけは、
凄いわけだが。
481氏名黙秘:2007/10/25(木) 19:43:15 ID:???
とりあえず短期バイトの面接に逝ってみたら、
明らかに年下の面接官から非常に感心されたorz

他の応募者とは、あらゆる意味で別格だったようで・・・
「どうしてウチなんかの会社に??」
・・・いや、他にバイト無かったからなんですけど・・・orz
482氏名黙秘:2007/10/25(木) 19:51:43 ID:???
3級は持ってんの?
持ってるならまだ十分間に合うぞ
483氏名黙秘:2007/10/25(木) 19:56:30 ID:???
昨日、上場メーカー総務の面接逝ってきた。
結論から言うとダメだったわけだが、その理由は後述。
採用担当の役員と1対1で面接、この人司法撤退の経歴がある人で、
「もし今日の結果がダメだったら」という仮定で、なぜダメなのか、
そして今後どういう風に就活をし、キャリアを積んでいけば同期の連中に
追いつけるのかを、理詰めで丁寧に教えてくれた。
この「もし〜」の話が出た時点で不合格だと悟った。
面接中にこの手の話が出た会社が今までいくつかあったけど、
内定をくれた会社はひとつも無かったし、不合格だからこそ、
そういう話をし出すわけだから。
484483:2007/10/25(木) 20:11:36 ID:???
>>483の続き

とりあえず俺のスペックを書いとくと、早慶法卒33歳、行書・宅建・簿記2級あり。
役員氏曰く、30代でこれではダメだと。
行書・宅建が総務で生きることは、不動産会社でもない限りまず無いし、
簿記2級は書類を通る奴は殆ど持ってるとのこと。
ついでに言うと、ビジ法は簿記よりも評価は低いとのこと。
30代である程度のレベルの会社の管理部門に経験無しで就職したいならば、
何らかの差別化を図らなければ無理だ、と。
もちろん例外的にすんなり入れる人もいるが、それはただ運が良かっただけで、
そういう運頼みの就活になってしまうと、いつ就職できるのか全く分からない状況に
陥ってしまう、とのこと。
全くその通りで、言葉も無かったよ。
485483:2007/10/25(木) 20:22:54 ID:???
>>484の続き

で、具体的に「他の応募者との差別化」とは何なのかを教えてもらったが、
長くなるのでこれは割愛する。
ちなみに、簿記はせめて1級は持ってないと苦しいし、説得力に欠けるとのこと。
また、今あなたが入社してすぐにできる仕事は何ですか?と訊かれて
答えに窮するようではダメだとのことなので、皆さんも頑張ってクレ。

以上 (・∀・)
486氏名黙秘:2007/10/25(木) 20:40:33 ID:???
こりゃ全くそのとおりだね。
簿記2級とかのん気なこと言ってる場合じゃないわ。
487氏名黙秘:2007/10/25(木) 20:50:18 ID:???
>>483-485
アリ地獄みたいになりそうだな。
資格を取るたびに未経験のまま年齢を重ねていきそうだ。
そこまで管理部門にこだわれるというのは
ある意味羨ましいが。
488氏名黙秘:2007/10/25(木) 20:59:49 ID:???
>>487
俺の場合、営業は明らかに自分には向いてないし、また絶対にやりたいと思わないし、
やったとしても間違いなく長く続かないことは自分自身が一番よく分かってるんだよ。
だから仕方なく管理部門を目指してる。
会社の規模は、いつ潰れるか分からないようなレベルじゃなきゃいい。
489氏名黙秘:2007/10/25(木) 21:09:44 ID:???
>>488
自分をすごく守りたい人間だということはわかったw
490氏名黙秘:2007/10/25(木) 21:10:23 ID:???
>>488
お前は俺か?
491氏名黙秘:2007/10/25(木) 21:19:34 ID:???
むしろ、俺は工業簿記で何を勉強したのかとw
492氏名黙秘:2007/10/25(木) 21:44:36 ID:???
まー簿記2級じゃ勝負はできないわな。
493氏名黙秘:2007/10/25(木) 21:59:36 ID:???
中小企業なら簿記2級で充分だよ
494氏名黙秘:2007/10/25(木) 22:54:20 ID:???
簿記2すら持っていない俺は出来れば11月、遅くとも2月の試験には受からなければならん。
495氏名黙秘:2007/10/25(木) 22:59:34 ID:???
>>494
頑張れよ、マジで。
496氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:03:45 ID:???
差別化を図るには結局資格かあ。
職歴無しだと簿記1、ビジ法1、社労あたり取らなければならないのか?
どれも一筋縄にはいかないなあ。まあ最短でも2年はかかるね。俺にはそんな余裕はない。
497氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:08:45 ID:???
>>496
もちろん3つ全部。
498氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:19:40 ID:???
>>497
んなわけねーだろw
その中のひとつとアピールのし方次第で可能性は充分生まれるよ。
499氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:20:51 ID:???
>>498
おいおい、そんな甘くないだろ。せめて2つは必要だ。
500氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:22:22 ID:???
もう諦めませんか^^
501氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:23:14 ID:???
>>500
何を?
502氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:31:47 ID:???
糞煽りニートが帰ってきたな。
503氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:50:40 ID:???
>>483
うちにもいるよ、資格ばっかたくさん持ってて使えない奴。
結局普通に人と喋れれば内定もらえるんだよ。
それすらできない奴が司法浪人には多すぎる。
資格の有無じゃないよ。
504氏名黙秘:2007/10/26(金) 00:06:01 ID:???
マジレス乙。
505氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:10:22 ID:???
司法浪人って世間からズレているんだなって思い知らされる。
宝くじみたいな可能性しかない試験を口実にして働かないことを正当化してる
と言われても言い返せない。
企業が司法浪人の採用を嫌がる理由が少し分かった。
世間は思った以上に厳しい。
506氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:50:33 ID:???
つか、人生におけるリスク対策が無さ過ぎると思う。
507氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:06:02 ID:???
まあ、タミフルでも飲んで落ち着け
508氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:23:26 ID:U9Y/FSt9
>>485
「他の応募者との差別化」とは何なのかを一番知りたいです。
509氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:28:12 ID:???
>>506
卒業生の半分近くが就職しない法学部が異常。
その中にいると、そういう行動が異常だと気付かなかった。
今となっては法学部に行ったことが悔やまれる。
510氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:48:23 ID:???
法学部やべえw

早稲田大学法学部生の希望進路2006
民間企業 28.9%
公務員 17.3%
大学院 19.7%
資格試験 22.1%
http://www.waseda.jp/student/research/2006/06202.html
511氏名黙秘:2007/10/26(金) 03:32:42 ID:???
>「他の応募者との差別化」
司法受け続けて鍛え上げた知能とでも言うしかない罠
実際他の応募者よりは勝っているはずだが、問題はそういう頭でっかちは嫌われるという現実
512氏名黙秘:2007/10/26(金) 03:34:23 ID:???
>>505
司法試験という世界を知らないし、むしろそういう超難関試験受験者に対して敵意を持っているせい
正当な評価ではない
513氏名黙秘:2007/10/26(金) 03:59:36 ID:???
だから、そういう独りよがりな姿勢やものの考え方が
評価をq
514氏名黙秘:2007/10/26(金) 04:18:32 ID:???
司法試験について全く無知な世間一般からすれば「独りよがり」なんだろうね
俺はたいていの会社の全社員と比較してもはるかに頭がいいよ
自分よりもはるかに格下の頭脳の連中が大手企業の一線で一流リーマンとしてやっていってる
こちらとの差は、スタートと経験
経験は5年もあれば全て取り返せる
あとはスタートの遅れ・・
515氏名黙秘:2007/10/26(金) 04:57:28 ID:???
今朝の新聞によると公認会計士試験がさらに合格し易くなるようだね。
受験時に法令集を配って丸暗記の量を減らしたり、出題を基本問題中心にするようだ。
いまの約1万8000人の公認会計士を10年後には5万にするって。
毎年3000人以上合格者を出すようだ。
このスレにも択一合格回数が0か、1、2回の人もいるよな。
多分、就職諦めて司法書士に賭けようとしている人も多いと思う。
パイが減り続ける書士より国を上げて増やそうとしている会計士を目指したほうが樹海や段ボール箱に入らなくて済む気がする。とにかく監査法人が人材不足らしい。
30職歴無しでも文系科目で唯一就職出来るんじゃないか。
516氏名黙秘:2007/10/26(金) 05:00:06 ID:???
>>515
文系科目→医療系以外の資格では
517氏名黙秘:2007/10/26(金) 05:12:13 ID:???
このスレで、簿記1級取っても実務経験無しで経理採用は無理っぽいような、悲観的な書き込みがあったが、
いち早く簿記1級経由会計士狙いに切り換えた人は正確だったようだな。
俺はまだ簿記2級もないが。
518氏名黙秘:2007/10/26(金) 05:17:44 ID:???
>>515
いい情報だな
とりあえず入れるところに入ったあとのステップアップにも
実際就職にどの程度役立つとかは別にしてもね
負け犬で終わらなくて済むのが一番大きい
519氏名黙秘:2007/10/26(金) 05:23:52 ID:???
>>518
公認会計士を増やすことは国の急務。
国が増やし過ぎたと気付くまでは、来年以降しばらく試験は簡易化するだろうね。
狙い目は2・3年後だな。
実力のあるベテが受かった後あたり。
まあ、就活のためにもなるし、簿記1級は絶対に欲しいな。
520氏名黙秘:2007/10/26(金) 07:43:24 ID:???
案外みんな起きるの遅いなあ。
俺は1ヶ月弱でゼロから簿記2を取るために寝る間を惜しんで勉強してるよ。
結構、簿記楽しいね。パズルみたいで。
521氏名黙秘:2007/10/26(金) 08:59:24 ID:???
「簿記三級」をうたっていたあの会社はブラック
522氏名黙秘:2007/10/26(金) 09:23:34 ID:???
>>520
> 案外みんな起きるの遅いなあ。

なんで他人の起きる時間がわかる?
523氏名黙秘:2007/10/26(金) 12:54:18 ID:???
> 負け犬で終わらなくて済むのが一番大きい

これだよこれ
524氏名黙秘:2007/10/26(金) 13:16:58 ID:???
どうしたんだお前らwww
なんだこの降って湧いたような会計ブームはwww
今までは会計士なんか見下してたんじゃなかったのかwwww
525氏名黙秘:2007/10/26(金) 14:02:24 ID:QUdRW/iY
去年、四大監査法人の某所で採用された職歴無し最高齢は33だそうだよ
二、三年後にこの年以下な人はまあ頑張ってね
526氏名黙秘:2007/10/26(金) 14:14:57 ID:???
予備校のパンフ見て合格体験記見て、ああこれならできそうだと思って
実際にやってみたら難しくて、ってのはよくあることだから、気をつけてな。
・・・って、今更注意を喚起する必要はないかw
527氏名黙秘:2007/10/26(金) 14:35:47 ID:???
それはみんな経験済み
528氏名黙秘:2007/10/26(金) 14:38:48 ID:kgMRQYAa
苦い思い出
529氏名黙秘:2007/10/26(金) 14:44:44 ID:???
>>525
ほう・・・ってことは、中小なら35くらいでも余裕ってことか?
530氏名黙秘:2007/10/26(金) 14:46:27 ID:???
ないないw
531氏名黙秘:2007/10/26(金) 14:51:30 ID:???
この年代に必要なことは、1日も早く就職して実務経験を積むことなのだが・・・
532氏名黙秘:2007/10/26(金) 14:54:33 ID:???
夢見させてくれよ
533氏名黙秘:2007/10/26(金) 15:01:54 ID:???
87 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2007/05/09(水) 21:56:22 ID:???
地元の良いと言われている職場に紹介で入りました。
実際入ってみて想像以上に環境が劣悪でした。普通に仕事をしていても 重箱の隅をつく
様な注意ばかりで、粗探しをしてきます。飲み会の時は2次会のディスコ系のノリが苦手で
途中で帰った事があります、そしたら次の日に村八分にされてしまいました。正直言って
ほとんどの人が地元の高校を卒業して紹介で就職するところなのですが、知性や理性が低い
のでしょうか?ちなみに大学はマーチの一角を卒業しました。やはり大卒の多い職場 高卒
の多い職場に環境の差はあるのでしょうか?

88 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2007/05/09(水) 22:13:32 ID:???
高卒の多い職場はコンビニのバイトくらいしかしらないけど、大卒の多い今の職場や
灯台・早慶上智中心の一流大卒の超有名企業人の集まりでも'踊りに行ったりするから
なんともいえないよ。ただ同じ遊びをしても教養の高い人のほうが面白いのは確か。

89 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2007/05/09(水) 22:21:46 ID:???
>>87
おまえもっと会社に馴染むよう努力しろよ。


世の中の多くは上の>>89みたいな奴だから、就職が遅れれば遅れるほど苦しい思いをするはめになるよ。
534氏名黙秘:2007/10/26(金) 15:14:26 ID:???
コネか・・・
535氏名黙秘:2007/10/26(金) 15:21:08 ID:???
博打、女、風俗、車の話ししか出ない職場になったら最悪だな。
536氏名黙秘:2007/10/26(金) 15:27:18 ID:???
>>533
某国立大理系研究室なんて、その高卒主体の企業と同じ雰囲気だったぞ・・・
指導教員はくだらない学問とは関係ない部分であら捜しして嫌がらせしてくるし、
研究室のメンバーもみんなアホばっか・・・カラオケ・キャンプ・飲み会など
毎週のようにイベントがあって参加しないと村八分
537氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:02:19 ID:???
学歴は育ちと相関関係があるからね
538氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:21:03 ID:???
>>525
33職歴無しでも公認会計士に受かったら、勝ち組かあ。
539氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:35:10 ID:???
>>538
まぁ、受かればね・・・
ただし、就職活動は結構厳しいみたいだよ
監査法人で数年間勤務しないと独立できないからね
540氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:38:02 ID:U/hEiGz1
541氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:39:10 ID:???
四大監査(今は三大か?)は現在人出不足の極みで、合格すればほぼ就職できる。
25までに合格しなきゃ採用して貰えなかった一昔とは大違い。
542氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:44:55 ID:???
来年6月の簿記1を取り、それでも管理系に就職出来なかったら、死ぬ気で公認会計士狙うって考えがこのスレで有力になりつつある?
簿記1って、簿記2有りからだと500〜800時間必要だっけか。毎日5時間×4ヶ月。
来年2月の簿記2合格してから6月の1級申し込みに間に合うのか?
543氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:45:46 ID:???
>>541
数年前は凄い超就職難で4大監査法人に入れなかった人が結構いたらしいけど
何で変わったの?
544氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:46:20 ID:???
>>538
友人によると初任給+残業代で600万いくらしいからな。
その代わり部門によっては毎晩23時まで残業やってるらしいけど。
545氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:47:13 ID:???
>>543
仕事の範囲が増えた。
四半期とか内部統制監査とか。
546氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:47:24 ID:???
>>542
簿記資格なんて就職では役に立たないよ
女が事務職に付くなら有利だけど、男は営業に回されるから・・・
547氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:48:40 ID:???
これ昨日発表されたようだ。

公認会計士試験実施の改善について
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/20071025/02.pdf
548氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:49:04 ID:???
>>545
なるほど・・・今後、再び就職難になることってないのかな?
549氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:49:21 ID:???
>>546
2級まではそうだな。
550氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:51:17 ID:???
>>547
公認会計士試験実施の改善について
平成19年10月24日
公認会計士・監査審査会 公認会計士試験実施検討小委員会
公認会計士試験実施検討グループ

公認会計士試験実施検討グループメンバー名簿
小委員長 脇 田 良 一 公認会計士・監査審査会常勤委員
河 合 忠 彦 筑波大学大学院ビジネス科学研究科教授
上 林 三子雄 日本公認会計士協会常務理事
櫻 井 久 勝 公認会計士・監査審査会委員
繁 桝 算 男 東京大学大学院総合文化研究科教授
柴 健 次 関西大学会計専門職大学院教授
関 哲 夫 新日本製鐵鰹任監査役
橋 厚 男 公認会計士・監査審査会委員
辻 山 栄 子 早稲田大学商学学術院教授
永 井 和 之 中央大学法学部教授
西 村 和 雄 京都大学経済研究所教授
八 田 進 二 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授
廣 本 敏 郎 一橋大学大学院商学研究科教授
藤 沼 亜 起 日本公認会計士協会相談役(前会長)
増 田 宏 一 日本公認会計士協会会長
水 野 忠 恒 一橋大学大学院法学研究科教授
山 浦 久 司 明治大学大学院会計専門職研究科教授
美 添 泰 人 青山学院大学経済学部教授
(オブザーバー)
三 井 秀 範 金融庁総務企画局企業開示課長
551氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:54:09 ID:???
>>547

現行では、短答式試験、論文式試験が年に1回ずつ行われている。
短答式試験の受験者については、同試験を合格した者が、
論文式試験を受験することができることとなる。
仮に短答式試験を年に2回実施すれば、受験者にとっては、
同一年内に再チャレンジする機会が与えられる。
例えば、短答式試験で不合格となった場合、直ちに就職活動を行うか、
もう1年受験勉強に専念するかといった選択を迫られる人々にとっては、
同一年内に再チャレンジすることができることは、有益ではないか。
また、特定の時期に短答式試験を受験をすることが困難な場合でも、
他の時期に受験することが可能となるのであれば、
社会人等の受験者の利便性が向上するのではないか。


会計士試験は素晴らしい
552氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:55:10 ID:???
>>549
一級は男性でも経理の部署に就職するのに有利なのか?
553氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:55:39 ID:???
いつのまにか
現実逃避スレになってる・・・orz
554氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:58:25 ID:???
>>553
一部の人間が煽ってるんじゃないか
555氏名黙秘:2007/10/26(金) 16:59:22 ID:???
30歳以上職歴無しの就職活動 49



556氏名黙秘:2007/10/26(金) 17:00:20 ID:???
>>552
1級が必要となるのは大会社
しかし大会社は職歴無しの採用に消極的
そもそも経理は資格よりも実務経験重視だよ
557氏名黙秘:2007/10/26(金) 17:07:38 ID:???
まあ何の資格目指すにしろ、ちゃんと就職活動しながらにしろよ
558氏名黙秘:2007/10/26(金) 17:08:16 ID:???
そうだな
559氏名黙秘:2007/10/26(金) 17:18:43 ID:???
俺さぁ、司法板に粘着して、一行レスを付けまくってるんだよね。
長文レスをしても、「お前、アホか」とか、スルーされたりとかで、おもしろくないから。
今では、自分にレスするまでになっちゃたよ。
それで、俺の粘着するスレでは俺の自演ばっかりという始末さ。
最近、司法板に頭のよさそうなレスが減ってきているけど、俺の自演レスとの間には因果関係があると思うね。

俺、司法板から去ったほうがいいかな?
よく「去れ」って言われるんだけどね。
もう2chしか相手してくれなくて、2chでも他の人が俺のことをわかってないのに文句を言うのが不満なんだよね。
まあ、2chでは合格者又は旧試A落ちを名乗ってるんだけどね。
そうしないと、みんな相手してくれないジャン?

自分のレスを見返すと恥ずかしくなってきた(笑)
560氏名黙秘:2007/10/26(金) 17:21:54 ID:???
コピペ乙w



561氏名黙秘:2007/10/26(金) 17:23:25 ID:???
>>554
どうも営業関係の話をすると
急に資格とか法務管理関係の話を
強引にもってきて
就職活動の話じゃなくて
個人的願望の話ばかりになるんだよねぇ・・・
562氏名黙秘:2007/10/26(金) 17:49:18 ID:???
とりあえず来週中小だけど
俺は面接2つ入っているよ。

地道にいくしかないよね。
563氏名黙秘:2007/10/26(金) 18:18:56 ID:???
これからシュウカツするんだけど、
もうリクルートスーツは可笑しいよね。
ってリクルートスーツと普通のスーツの違いが分からないだけど。
どんなスーツがいいのかな。
564氏名黙秘:2007/10/26(金) 18:21:01 ID:???
>>541
監査法人はさ、ただのスタッフとしなら、簿記一級か会計士タントウ
持ってればいけるんだよね?なら、会計タントウ合格目指した方が近道かな。
まあこの年じゃ無理だろうが。
565氏名黙秘:2007/10/26(金) 18:29:05 ID:???
?
566氏名黙秘:2007/10/26(金) 18:36:29 ID:???
>>564
短答合格必須。
働きながら残りの論文科目の合格を目指す。予備校代はもちろん法人持ち。(賞与扱い)
567氏名黙秘:2007/10/26(金) 18:56:00 ID:???
会計板でやれよ。
ここは就活スレだろ。
568氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:09:11 ID:???
そうは言っても会計系は需要あるよ。
会計スレいってみな。同じ難関資格浪人でもえらい違い。
569氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:09:34 ID:???
NOVAの外国人講師もニート状態
570氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:12:02 ID:???




おまいら就活どうよ?
571氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:13:34 ID:???
会計士は人手不足と人余りを周期的に繰り返してるんだよ。
君らも数年前の会計士余りの新聞記事を見たことあるだろ?
572氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:14:27 ID:???
そんなことはどうでもいい



おまいら就活どうよ?
573氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:16:22 ID:???
これから日本も人口減っていくからな。
日本の人口が減っていっても需要が維持される業界って何かな。
世界に通用する製造業かな。
574氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:30:15 ID:???
>>573
いや、介護関連だろ(棒読み)。
575氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:31:35 ID:???
>>571
何で周期的に就職難と売り手市場が繰り返されるの?
576氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:31:40 ID:???
介護は団塊が逝っちゃったらまた需要減っちゃうぞ。
577氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:36:01 ID:???
会計士を夢見てる人、監査法人に入って2〜3年は、年下の上司の指示で
ひたすら書類の束から数字拾ってくるだけの単純作業が殆どだよ。
書士を代書屋とかいう人いるけど、代書屋どころかその足元にも及ばないような
土方作業レベルの毎日だよ。
578氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:36:46 ID:???
>>575
月の引力と関係があるらしい。
579氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:38:22 ID:???
>>576
そしたら墓石屋とか葬儀関連業に転職すればいい。
580氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:39:14 ID:???
>>577
食っていけるのなら、それでもいいんじゃない。
地元のハロワでクソ会社に応募する気になれんなあ。
581氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:41:11 ID:???
>>577
それは会計士補?ただの職員のこと?
俺達の上司が年下なのは仕方あるまい。
582氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:41:14 ID:???
>>576
いや、その頃には自分が介護が必要、あるいは視野に入る世代w
583氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:42:03 ID:???
団塊世代は生命力ありそうだからな
584氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:42:37 ID:???
地元の営業でかつての友人相手に訳分からんもの売り込む気にはなれない
585氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:42:48 ID:???
>>580
たしかにまともな給料をもらえる仕事が殆ど無いに等しい地方の人間にとっては
特に魅力的だろうな、会計士。
586氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:44:18 ID:???
>>568
会計スレってどこよ
587氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:44:19 ID:???
団塊こえー・・・
588氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:51:43 ID:???
団塊はさっさと死ねばいいのに。
うちの親も含めて。
589氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:54:15 ID:???
冗談でもそういうことは言うなよ。
590氏名黙秘:2007/10/26(金) 19:56:04 ID:???
>>588
考え方までDQNになっちまったのかよ
591氏名黙秘:2007/10/26(金) 20:01:02 ID:???
親にもいろんなのいるから何とも言えんなあ・・・
592氏名黙秘:2007/10/26(金) 20:03:44 ID:???
148 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 06:08:13 ID:GFK0az2t0
うちの近所にも中3で土方数人にレイプされてオカシクなっちゃった女の子が居るので笑えない
593氏名黙秘:2007/10/26(金) 20:03:56 ID:???
>>581
一括合格なら会計士補、短答(のみ)合格者ならただの職員。
でもどちらもJ1として同じ扱い。
594氏名黙秘:2007/10/26(金) 20:06:54 ID:???
>>577
そんなので初任給480万ももらえるんだったらそれでいい。
595氏名黙秘:2007/10/26(金) 20:09:51 ID:???
そろそろ会計士転向スレとか立ててそっちでやってくれ
596氏名黙秘:2007/10/26(金) 20:10:46 ID:???
家に帰ると3級FP技能士の合格証書が届いてたよ。
意外と立派w
この前受けた宅建の合格証書も待ち遠しい。
597氏名黙秘:2007/10/26(金) 20:11:30 ID:???
>>595
このスレじゃダメなのかい?
598氏名黙秘:2007/10/26(金) 20:24:26 ID:???
>>577
何贅沢言ってんの?
599氏名黙秘:2007/10/26(金) 20:28:02 ID:???
会計士ならまだ広義の就活と考えてもいいんだろうけどね。
596みたいに資格マニアになったらおしまい。
600氏名黙秘:2007/10/26(金) 20:30:29 ID:???
2つ受けただけで資格マニアか・・・
601氏名黙秘:2007/10/26(金) 20:33:13 ID:???
>>599
宅建・行書持ってる俺も資格マニア?
602氏名黙秘:2007/10/26(金) 20:36:13 ID:???
言いたい奴には言わせとけよw
いちいち相手にしてたら日が暮れちゃうよ。
603氏名黙秘:2007/10/26(金) 21:21:26 ID:???
俺たちのような資格勉強に大半を費やしてきた人間は
他の資格とるよりも、まずビジネスマナーやPCスキルなどを
習得するのが先決のような気がする。
これらは履歴書には書けないが、数ヶ月で取れるような資格よりも
PR材料にはなるんじゃないか。
何もやってないよりは資格の勉強した方がいいんだろうけど。
604氏名黙秘:2007/10/26(金) 21:38:42 ID:???
>>599
逆だと思うよ。
小型資格を就活しながら取るのは問題無いけど、今から会計士なんてリスクありすぎ。
合格する数年後には就職状況も変わってるかもしれない。
ロー進学の方がまだ現実的じゃないかな。
605氏名黙秘:2007/10/26(金) 21:39:09 ID:???
>>603
それも一理あると思う。
まあ、こういうのに正解は無いんだろうけど。

ところで、全ての会社ではないんだけど、応募職種とは全く関連の無いバイト歴も
「社会と関わっていた期間」としてカウントして採用時の考慮に入れているのには
けっこうびっくりした。
606氏名黙秘:2007/10/26(金) 21:41:14 ID:???
>>596
オレもFP3級合格したよ。
FPの勉強をすると自分の現状がいかにヤバイかが分かるw
607氏名黙秘:2007/10/26(金) 21:43:26 ID:???
>>603
場の空気を読む力、上司の要望を汲み取る力の方が資格よりも遥かに重要。
資格にふんぞり返ると、鼻にかけてると思われ、返って仇になる。
608氏名黙秘:2007/10/26(金) 22:33:55 ID:???
>>606
どういう意味で?
609氏名黙秘:2007/10/26(金) 22:41:36 ID:???
あらゆる意味に決まってんだろwww
610氏名黙秘:2007/10/26(金) 22:46:48 ID:???
>>608
俺は606じゃないけどFPに出てくるモデルケースは、30では子供がいて住宅取得を考えているなからね。
保険の加入も。貯金も500万はある。
611氏名黙秘:2007/10/26(金) 22:49:28 ID:???
>>603
ビジネスマナーもPCも出来て当たり前であってアピールにはならない。
612氏名黙秘:2007/10/26(金) 22:54:10 ID:???
俺ら出来ないじゃん
どうすんのよ
613氏名黙秘:2007/10/26(金) 23:01:33 ID:???
卒業生ですがFPよりもエクセルを使いこなせた方がいいと思うよ。
まあ、野村や生保の営業をやりたいならFPとってもいいが・・・。
614氏名黙秘:2007/10/26(金) 23:15:19 ID:???
>>613
生保の営業は勘弁してくれ〜
資格手当が出る前に試用期間でクビきられちまうよ。
615氏名黙秘:2007/10/27(土) 00:40:34 ID:???
>>606
596だけど2級受ける?
俺は2級は2級でも2月の簿記の方にしようかなと思ってるんだが…
616氏名黙秘:2007/10/27(土) 01:12:23 ID:???
自分の某理系難関大卒の友人も、会計士試験にはまっている。

このスレの人が思っているよりも、はるかに難しいと思う。

617氏名黙秘:2007/10/27(土) 01:47:46 ID:???
>>616
ただ、会計士はスレタイ該当者にとって唯一の敗者復活への道だからね。
公務員は受けられない、司法書士は合格しても事務所にすら入れない可能性が高く、運良く雇われても手取り10万台。
618氏名黙秘:2007/10/27(土) 01:49:21 ID:???
税理士とか弁理士はどう?
619氏名黙秘:2007/10/27(土) 01:59:12 ID:???
>>618
税理士は飽和状態、弁理士は新卒か実務経験者であることが前提ではないか。
620氏名黙秘:2007/10/27(土) 02:09:56 ID:+rDS9VIK
このスレの就職した人達は、ビジネスマナーやPCは大丈夫なの?
現場で必死に苦労してるのか?
それが心配だ。


621氏名黙秘:2007/10/27(土) 02:12:18 ID:???
>>620
ビジネスマナーもPCも今のうちに勉強しておけば?
あとスレを下げるのがこのスレのマナーだからよろしくたのむ。
622氏名黙秘:2007/10/27(土) 02:52:11 ID:???
明日テレ東で午後1時55分から実名顔出しで
性暴力被害者のドキュメントやるから見れば?
623氏名黙秘:2007/10/27(土) 02:53:11 ID:???
いや、明日じゃなくて今日だったか。
624氏名黙秘:2007/10/27(土) 03:02:19 ID:???
おまえら興味本位で見るなよハゲw




おれは性暴力被害者を守る弁護士になりたいから見るかもだがw
625氏名黙秘:2007/10/27(土) 03:28:20 ID:???
626氏名黙秘:2007/10/27(土) 04:12:15 ID:???
>>617
司法書士は何で合格しても事務所に入れないの?

627氏名黙秘:2007/10/27(土) 04:33:01 ID:???
>>626
有資格者は必要無いから。補助者で十分。
将来、独立し競争相手となるかもしれない30職歴無しを採用するメリットなどない。
ただ、例外として、後継者がいないリタイア間近の司法書士の事務所なら採用されるとは思う。
若い有資格者が他に応募していなければだが
司法書士事務所で学生時代バイトとして働いたことがあるけど、補助者と有資格者の仕事内容はほとんど変わらなかったな。
628氏名黙秘:2007/10/27(土) 04:37:35 ID:???
もちろん、若い合格者なら引き手はあると思うよ。
629氏名黙秘:2007/10/27(土) 04:59:51 ID:???
30歳代でロースクール行く人なんているんでしょうか
630氏名黙秘:2007/10/27(土) 05:24:05 ID:???
>>627
会計士なら就職あるかな?
5年後に合格すると仮定した場合、40歳を越えてることになるが。
631氏名黙秘:2007/10/27(土) 08:48:24 ID:???
>>630
悪いことは言わん。
今すぐ働け、肉労でもいいから。
632氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:05:45 ID:???
面接官がエレベーターの前まで来て見送ってくれた場合は
間違いなく不合格。
これ豆知識な。
633氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:18:29 ID:???
>>632
まあ、面接官も人に恨まれたくないからな
634氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:29:57 ID:???
>>632
あああああああああああああああああああ
それ間違いない。。。

orz
635氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:32:34 ID:???
>>629
かなりいる。
636氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:36:43 ID:???
>>529
大手があの手この手で人材を囲い込んでて中小は涙目状態だから、35でもありえなくもないんだなこれが。
637氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:38:30 ID:f0TsUwAv
無理だろ。
638氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:38:52 ID:???
夢見させてやれよ
639氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:43:16 ID:???
上の方にも書いてあるが、制度改革や景気の動向と連動して
数年ごとに需要増と供給過多を繰り返してるんだよ、会計士は。
人手不足はあくまでも現時点での話であって、今後もそれが続くとは
限らないことだけはしっかりと頭に入れておいた方がいいよ。
それと、会計士試験は向き不向きがはっきり分かれる上に、
想像以上にシビアだということも忘れない方がいい。
640氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:47:22 ID:???
>>637-638
監査法人に親友がいるんだよ。そいつに聞いたから間違いない。
641氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:48:19 ID:???
>>632
面接官同士で不採用のサインを出し合ってるってこと?
面接中に不採用が確定してるって事でしょ?
642氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:48:21 ID:???
>>639
そいつに聞いた限りでは2013年までに受かってくれと言われた。
643氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:52:51 ID:???



結局おまいら
司法試験諦めて30歳職歴無し無職だから
就職活動してた(しようと思っていた←このほうが多数派くさいが)が
また会計士を受けようとしているというわけだな?


現実逃避か?
結論の先延ばしか?
644氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:53:58 ID:???
>>641
当然でしょ。
そういう「場の空気」を読めないと。
645氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:54:22 ID:???
騒いでいるのは営業なんかありえんと思っている
一部の人間だけだろw
646氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:55:01 ID:???
>>643
君は今どんな感じで就活進めてる?
647氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:56:16 ID:???
>>643
会計士に逃避してるのは一部の勢力だけだろ。
多数派にはそんな気力も時間も金も無い。
会計士は事実上独学は無理だし、最新の教材が必要だからな。
648氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:57:02 ID:evtgm9Vq

http://studio-live.nonejunk.com/index.html
このページの「パイパン21歳」いいですよ
649氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:58:27 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
会計士試験、ヤメタ後の就活スレ★Part16★ [税金経理会計]
*今から公認会計士になるスレ* [会計全般試験]
★【東大】高学歴無職だめ人間スレの25【京大】★ [無職・だめ]
30歳以上で、職歴なしからの就職活動 Part 13 [無職・だめ]
25歳位の職歴無しからの就職活動スレ そにょ9 [無職・だめ]
650氏名黙秘:2007/10/27(土) 10:59:49 ID:???
>>647
バイトもしてないのか?
651氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:09:45 ID:???
>>647
>会計士は事実上独学は無理だし、最新の教材が必要

なんかの本で、会計士は専門学校に通っている人が合格者の95%を占めている
って書いてあったけど、やはり、独学で合格は無理なのか?
652氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:14:56 ID:???
なんだ?このスレ?
これ以上会計士受験スレにするなら
別でやってくれよ。

ここは就職活動スレだろ?
653氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:15:15 ID:???
654氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:17:18 ID:???
>>651
専門学校に関わらずに合格するのは事実上不可能だよ、会計士は。
会計は法律など比較にならないようなスピードと頻度で改正されている。
個人でそれを全てカバーできる自信があるなら、独学は可能だと思うけど。
655氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:20:26 ID:???
ホントに懲りない奴らだな
656氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:20:58 ID:???
>>652
ここいらがいいんじゃないのか?
就職しないで資格受験組は。


司法試験受験生の他資格ガイド3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1191838694/
30歳以上!旧試験&新試験&ロー&他資格受験スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1177144830/


就職に関連して簿記とか宅建とかならともかく
司法撤退して就職しないで会計士単独受験なら、完全に趣旨違いだ。
会計士板とか上記スレとかでやってくれ。
就活している連中とは別だから。
657氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:22:07 ID:???
>>632
それ都市伝説だぞ。
俺が某外資受けたとき、面接官が満面の笑みで
エレベータまで送ってくれたが、その面接は受かってたぞ。
ちなみに同じような感じで内資の某企業は落ちてた。
両方とも技術系の超巨大企業ね。
658氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:26:47 ID:???
>651
会計士舐めてるな。独学なら税理士でも目指しておけ。
会計士は税理士より必ずしも試験が難しい訳ではないが
7教科同時に合格しなければならない。
でも司法試験で法律系を熟知しておれば難易度は下がるだろうが
いずれにせよピーク時に膨大な情報を引き出せる状態にする
必要があり勉強の方法にノウハウが必要。

税理士は1教科ごとの合格だからこっちを目指してみたら?
でも税理士なんて弁護士以上に陣取り合戦だし世の中甘くないぞ。
659氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:27:55 ID:???
>>647
一部のアホが
意図的に就活話させないように
している感じだな。
660氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:29:29 ID:???
>>648
すげえw
661氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:31:18 ID:???
>>657
日系企業ではエレベーター前までお見送りっていう慣例があるのかもよ。
俺の経験則でも半々くらいの確率だったような気がしたけど。
外資は部門長の人事権が強いから個人の良識に任されるのかも。
662氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:43:47 ID:???
地道に就活している
20代スレとは全然違いますね。
663氏名黙秘:2007/10/27(土) 13:31:16 ID:???
>>566
最終合格じゃなくて短答合格だけでいいのならこれおいしくない?
短答の簿記なんて日商1級より簡単だし。
664氏名黙秘:2007/10/27(土) 13:32:13 ID:???
もういいよ。


665氏名黙秘:2007/10/27(土) 13:34:41 ID:???
>>664
常駐してるとは知らなんだ・・・
666氏名黙秘:2007/10/27(土) 13:38:22 ID:???
それはお前
667氏名黙秘:2007/10/27(土) 13:43:15 ID:???
668氏名黙秘:2007/10/27(土) 13:46:25 ID:???
いちいちつまんねえことでケンカすんなや。
台風が接近してるから、布団でも干してアタマ冷やせや。
669氏名黙秘:2007/10/27(土) 13:47:52 ID:???
>>665-668
とりあえず別でやれ。


就活スレに戻ろう。
670氏名黙秘:2007/10/27(土) 13:48:53 ID:???
お祈りすら来ない・・・orz
671氏名黙秘:2007/10/27(土) 13:49:29 ID:???
>>669
今どんな感じで就活進めてる?
672氏名黙秘:2007/10/27(土) 13:52:54 ID:???
この板では宅建なんて下位資格にランクされてるけど、
実際主任者登録までしたら30歳職歴無しでも
不動産業界には就職できるよ。いや、マジで。

そこからは資格手当月3万と営業(ってか会話能力)能力で、
普通に年収500万超の世界にようこそってなわけです。

最初面接で月どれくらい稼ぎたいですか?
ってきかれて、月35万くらいって答えたら
それなら3ヶ月もあればいけるよって面接官にいわれたくらい。
ちなみに今は手取り50万くらい。これでも口下手なほうです。

口下手でも業界に入ってしまえば自ずと免疫がでてくるです。
自慢じゃないけど宅建ってのは、この業界ではかなり重宝される資格だよ。
673氏名黙秘:2007/10/27(土) 13:53:06 ID:???
674氏名黙秘:2007/10/27(土) 13:53:54 ID:???
>>672-673
とりあえず別でやれ。



就活スレに戻ろう。
675氏名黙秘:2007/10/27(土) 13:54:38 ID:???
672はスレ違いでもないような
676氏名黙秘:2007/10/27(土) 13:54:49 ID:???
>>670
そんなのよくあることだよw
糞会社にあたったと思って
さっさと忘れるのがいい。
677氏名黙秘:2007/10/27(土) 13:55:10 ID:???
>>667
歌詞がいいね
678氏名黙秘:2007/10/27(土) 13:59:22 ID:???
>>672
マンション販売ですか?
賃貸だと厳しいやね。
679氏名黙秘:2007/10/27(土) 14:04:01 ID:???
>>677
必死に広めようとしてるみたいだけど、全く興味ないんだ。
ごめんな。
680氏名黙秘:2007/10/27(土) 14:05:02 ID:???
面接でどうしても緊張するなぁ・・・
681氏名黙秘:2007/10/27(土) 15:13:43 ID:???
本スレでも簿記を受けようとしている人間を攻撃している輩がいるね。
よっぽど気にくわないんだろうなぁ。
そういう奴に限って宅建すら持ってなかったりするんだが。
択一合格だけで勝負するつもりだろうか。
682sage:2007/10/27(土) 15:25:01 ID:t+6Ecibr
ねむい
683氏名黙秘:2007/10/27(土) 15:33:32 ID:???
勃起と書道は10段なんだが・・・・
684氏名黙秘:2007/10/27(土) 15:42:22 ID:???
エロサイトは毎日10時間くらい連続で見続けても集中力が途切れないんだが・・・
685氏名黙秘:2007/10/27(土) 15:43:56 ID:???
>>654
独学で会計士受かった人いないのかな?
686氏名黙秘:2007/10/27(土) 16:32:51 ID:???
ハロワで求人検索する時、男と女でコーナー分けるのが
多くなってきたよな。

←何ヶ所のハロワに通ってんだ?
687氏名黙秘:2007/10/27(土) 17:19:58 ID:???
>>681
誰も簿記受ける人間など攻撃してないだろw
就職に伴う資格なら別にかまわんでしょ。

公認会計士とか司法書士とか完全に就職とは別次元の奴は
別でやれっていうことっしょ。
688氏名黙秘:2007/10/27(土) 17:20:15 ID:???
>>685
今度こそは受かってね。
689氏名黙秘:2007/10/27(土) 17:21:22 ID:???
>>686
リクナビはどうせ転職前提で
俺らみたいな職歴無し、しかも30過ぎの連中には縁がないので
ハロワは本当に重宝するよねw
690氏名黙秘:2007/10/27(土) 17:21:37 ID:???
>>685
短答までなら可能
691氏名黙秘:2007/10/27(土) 17:29:35 ID:???
>>685
日商1級まではいけそう。
ってか俺が11月に受けるのでそれ次第だがw
692氏名黙秘:2007/10/27(土) 17:34:22 ID:???
527 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/15(月) 15:04:42 ID:FJy6kNM5
YOU は 無Shock! 採用試験 落ちてくる
YOU は 無Shock! 書類審査で 落ちてくる
熱い心 履歴書に書いても 今は無駄だよ
受けたところで 面接一つで ダウンさ〜
YOU は 無Shock! 履歴書書くの 速くなる
YOU は 無Shock! なぜか書くの 速くなる
仕事求め さ迷う心 今 かなり萎えてる
すべて溶かし 無残に砕け散るはずさ
就職試験受けるため お前は旅立ち 明日を見失った
微笑忘れた顔では 受かりはしないさ
仕事をとりもどせー!
693氏名黙秘:2007/10/27(土) 19:24:07 ID:???
つまんねえ昔のコピペ貼って有頂天になって喜んでんなよ・・・
694氏名黙秘:2007/10/27(土) 20:27:14 ID:???
会計士の魅力は撤退しても経理で企業に潜り込めること。
なんちゃって
695氏名黙秘:2007/10/27(土) 21:06:28 ID:???
もったいねーじゃん。
宝の持ち腐れだよ、そんなの。
でも大企業の本社経理部とかならアリかな。
696氏名黙秘:2007/10/27(土) 21:07:28 ID:???
なんだ、会計士のなった後の話じゃないのか。
697氏名黙秘:2007/10/27(土) 22:37:57 ID:???
コンプラ関連で結構募集してるよどこも。
698氏名黙秘:2007/10/27(土) 23:06:42 ID:???
不動産仲介やってみます
699606:2007/10/27(土) 23:16:12 ID:???
>>615
FP2級受けるよ
就職に使うつもりは無いけれど、どうせなら受けられる所まで受けておこうかと

簿記2級は持ってるから12月にビジ法2級、2月にはビジネス会計検定を受けるつもり
前者は法律を勉強していたことを資格という形で残しておく、後者は財務諸表の読み方を身に付けるのが目的
資格マニアとか言われそうだけど、これらの資格だったら就活と両立するのも容易だし
財務諸表の読み方を学ぶのは就活だけでなくいろいろなことに役立つしね

簿記の賞状もFP並に立派wだから頑張って
700氏名黙秘:2007/10/28(日) 01:48:27 ID:???
トーマツ548
新日555
あずさ552
あらた600

残業の平均が50時間/月とすると
トーマツ731
新日737
あずさ736
あらた800
701氏名黙秘:2007/10/28(日) 03:18:31 ID:???
俺はリクナビやエン中心の活動です。
ハロワにも行くけど応募はほとんどしてない。
書類通過率は同じくらい。どっちも低いけど・・・
9月に上場総務で役員面接まで行ったよ。
受かれば560スタートだったが落ちました。
でもそこでの教訓は、就職も「運」に左右されるように思う。
そこに受かってたら上場総務だし、
他の中小零細個人営業で200台なんてもあるから。
落ちても落ちてもくらいつく。
これが成功の一番かと思ってます。
702氏名黙秘:2007/10/28(日) 03:18:52 ID:???
いいかげん、会計士ネタはもうよそでやってくれって。
完全にスレ違いだよ。
703氏名黙秘:2007/10/28(日) 03:25:37 ID:???
>>701
上場総務ですか。惜しいところでしたね。
スペック高いんでしょう。
よろしければ、年齢、保有資格等教えてください。
704氏名黙秘:2007/10/28(日) 03:28:25 ID:???
>>701
今おいくつ?
705氏名黙秘:2007/10/28(日) 03:44:54 ID:???
>>480
11月の簿記2級間に合いそう?
1ヶ月でゼロから2級は想像していた以上に厳しいね。
だからといって、2月でいいかと妥協している場合じゃないし。
とりあえずテキスト通読→精読、過去問2回以上はやるしかない。
706701:2007/10/28(日) 04:23:16 ID:???
スペックは皆さんと同じか皆さんよりも若干低いくらいですよ。
一つ言えるのは、粘ることが必要かと思うんです。
焦って中小零細に行ってしまうと一生浮かばれない。
運よく上場総務に行ければ、人生復活も可能。
焦らず回り道もいいじゃないですか?
707氏名黙秘:2007/10/28(日) 04:28:13 ID:???
>>706さんは30未満かな?上場総務の最終は凄すぎ
708701:2007/10/28(日) 05:28:14 ID:???
>>707
いえ、もうすぐ32歳です・・・
書類的には中小零細よりも少し大きいとこの方が評価される感じはしてます。
駄目もとで応募しかないですよ、実際。
709氏名黙秘:2007/10/28(日) 05:36:31 ID:???
採用されて、職場に定着できないと、意味ないんじゃないか?

嫌味とか妬みではない。
710氏名黙秘:2007/10/28(日) 07:25:48 ID:???
>>708
先月書き込みがあった早法卒の人だっけ?
最終まで残ったメンバーが職歴ありの一橋卒等だったって言うカキコ。
711氏名黙秘:2007/10/28(日) 07:29:29 ID:???
>>709
同意。
未経験者は、何とか採用されても試用期間中に×
のケースがある。俺の会社でも一昨日、僅か2ヶ月で辞めていった人
がいた。
712氏名黙秘:2007/10/28(日) 10:52:17 ID:???
>>706
このスレの人の就職先は、8:2もしくは9:1ぐらいの割合で中小零細だよ、現実的には。
この年代の特徴は、そこそこいい会社の面接に呼ばれていいところまでは残るものの、
採用はされないということだよ。
713氏名黙秘:2007/10/28(日) 10:52:27 ID:???
>>705
去年受かった漏れが480に変わってアドバイス。
2級は工簿がカギ。満点をねらえる。
漏れはとにかくパタ解き(過去問)を完璧にすることを最優先した。
テキストは3級2級のサクッとうかる3冊を通読(精読はしてない)。
余裕があればパタ解きと同じ会社の予想問題集を仕上げに。でも余裕が無ければこれはいらないかも。
とにかく過去問を最優先でやってみてください。  
714氏名黙秘:2007/10/28(日) 10:55:30 ID:???
宅建の話ばかりだが、総務狙いなら社労士はどうよ
715氏名黙秘:2007/10/28(日) 11:03:42 ID:???
>>714
ここの板の他資格スレ見るとみんなけっこう苦戦してるようだ。
意外と難しいみたい。
716氏名黙秘:2007/10/28(日) 11:08:48 ID:???
社労士試験の法律がマイナー過ぎる。
司法とかぶってるの無いしな。
717氏名黙秘:2007/10/28(日) 13:55:26 ID:???
総務も資格より実務経験重視だからなあ
718705:2007/10/28(日) 14:03:55 ID:???
>>713
アドバイスありがとう。
713さんは、やはり1ヶ月で2級受かったのかな。
俺は受かる確信はないけど、過去問中心にチャレンジします。
719氏名黙秘:2007/10/28(日) 14:43:04 ID:???
資格スレ
720氏名黙秘:2007/10/28(日) 14:51:55 ID:???
191 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2007/10/28(日) 14:42:19 ID:/rUXJtjn
>>190
ありがとう。
721氏名黙秘:2007/10/28(日) 15:00:51 ID:???
管理乙
722氏名黙秘:2007/10/28(日) 15:01:44 ID:???
すっかり別スレになっちまったが
就職活動で内定出た人はいないのかな?


是非報告よろしく。
723氏名黙秘:2007/10/28(日) 16:11:58 ID:???
実際のとこ、就職するところ、どのくらい勤めるつもり?
35歳が転職限界説って一般には言われてますが
そこまでには一回は転職してて二度目の転職を35歳でしたいと俺は考えてる。
じゃなきゃ、人生復活は無い。
「復活」とは大卒平均年収を俺の場合、意味してる。
今、31歳だから32歳になるまでに一社目を決めないといかんが。
724氏名黙秘:2007/10/28(日) 16:19:16 ID:???
東大に行きたい
725氏名黙秘:2007/10/28(日) 16:21:52 ID:???
大卒の平均年収って言っても格差あるし・・・

ダイアモンド社だったけ? 最近ランキング出たけど
あやふやな記憶で書くと
一位から一橋、東大、慶應の順位で、平均が900弱だったと思う。
726氏名黙秘:2007/10/28(日) 16:48:35 ID:???
そうやって他人と比較ばかりしてると、人生楽しくなくなると思うんだが。
上の方にも書いてあったけど、他人は他人、自分は自分だよ。
727氏名黙秘:2007/10/28(日) 17:01:38 ID:???
900って東大、一橋、慶應の平均であって大卒平均ではないよ
728氏名黙秘:2007/10/28(日) 17:06:47 ID:???
社会統計にはよくあることだけど、
平均にいかない人が半数以上なんだろ。
平均にいかない人生でもいいじゃないの。
729氏名黙秘:2007/10/28(日) 17:14:43 ID:???
他人は他人だけど俺らは偏差値上位の人間だぜ
他人よりも格上であったはず
平均より下なんて考えたことも無い
730氏名黙秘:2007/10/28(日) 17:19:31 ID:???
つまんねw
731氏名黙秘:2007/10/28(日) 17:33:11 ID:???
と低学歴の人が申しております。

かわいそうに・・・
732氏名黙秘:2007/10/28(日) 17:34:55 ID:???
鑑定士は独立して平均450万円くらいだっけ?
733氏名黙秘:2007/10/28(日) 17:39:35 ID:???
>>729
その発想は今後の自分自身を苦しめることになると思う。
スレタイ該当者にとってはあくまで過去の話。
80過ぎの醜いシワシワ婆が「あたし超美人だったのよ」と言うようなもの。

まともに就活すれば分かる筈だが、スレタイ該当者は
高卒、さらには中卒まで含めた世間一般のなかで、
「人並み」の生活を手に出来るかどうか、の瀬戸際に居る
というのがシビアな現実。
734氏名黙秘:2007/10/28(日) 17:44:09 ID:???
もまいらは会計事務所への就職は考えてないの?
簿記2級持ってることが条件だけど、このスレの人達ならすぐ受かると思うんだけど。
735氏名黙秘:2007/10/28(日) 17:48:42 ID:???
名古屋市役所はどうよ?
736氏名黙秘:2007/10/28(日) 18:45:34 ID:???
お前が行けよカス
737氏名黙秘:2007/10/28(日) 18:58:33 ID:???
俺の知り合いで国立大卒業して7年ほど司法浪人して
その後断念就職、今40近くで760くらいもらってる人いる。
俺(31)から見たら成功の部類だけど当の本人は大学同期と比べて悩んでる。
俺はその人の影さえも踏めない状況だろう。
せめて高校(地方公立)平均まではいきたいよ。
40で700くらいかなぁ?
738氏名黙秘:2007/10/28(日) 19:02:54 ID:???
>>732
年収ラボでググれば分かるけど、独立後の平均年収(売り上げではない)は1000万だね。
勤務含んだ鑑定士全体では680万。
まあ、これは勝ち組が平均押し上げてるけどね。
739氏名黙秘:2007/10/28(日) 19:06:27 ID:???
>>737
なんか悲しいな・・・。
ずっとそんなことで悩みながら生きていくような人生・・・。
740氏名黙秘:2007/10/28(日) 19:11:21 ID:???
そうだよな、早死にしてしまうかもしれないのに。
741氏名黙秘:2007/10/28(日) 19:12:05 ID:???
司法書士の独立後の平均年収は700万ほどらしい。
742氏名黙秘:2007/10/28(日) 19:19:08 ID:???
>>737
サラリーマン40歳平均年収は499万
700もないよ
743氏名黙秘:2007/10/28(日) 19:23:39 ID:???
それは男女混ぜた平均。
司法書士だとおそらく男女の差はないんじゃないかな。
744氏名黙秘:2007/10/28(日) 19:26:52 ID:???
>>743
そうだ。サラリーマン男性40平均が630万。
745氏名黙秘:2007/10/28(日) 19:41:20 ID:???
サラリーマン平均と大卒平均と大卒男平均と
俺ら高学歴平均はぜんぜん違うだろ?
東大、一橋、早慶平均は40で1200くらい?
746氏名黙秘:2007/10/28(日) 19:51:35 ID:???
新卒を除いて、学歴はあまり関係ないんじゃないのかな。
747氏名黙秘:2007/10/28(日) 19:58:03 ID:???
東一早慶の平均が幾らであっても、
今の俺らがそれに到達するのは新司合格よりはムズイよたぶん。
希望と現実が乖離しすぎ。
もはやエリートでも何でもない事実を受け入れるしかないんだ

748氏名黙秘:2007/10/28(日) 19:59:47 ID:???
そこで会計士ですよ
749氏名黙秘:2007/10/28(日) 20:07:48 ID:???
司法1500人時代に会計士ベテが司法に鞍替えするようなもんだろ。
現実味が無いよ。
750氏名黙秘:2007/10/28(日) 20:15:08 ID:???
町の会計事務所の職員って資格なくても関与先から「先生」って呼ばれるよ。
法律詳しいと重宝がられるし、お前らのプライドを保てるいい仕事。
by 現役会計事務所職員
751氏名黙秘:2007/10/28(日) 20:28:12 ID:???
事務のバイト転々としてきたけど、
税理士じゃない人を先生って呼んでたとこなんてなかったよ
752氏名黙秘:2007/10/28(日) 20:30:36 ID:???
普通に考えて取引先が単なる職員を先生と呼ぶわけ無いだろ。
どうして嘘を書くのかね・・・
こういうのがネタってヤツか?
753氏名黙秘:2007/10/28(日) 20:32:16 ID:???
>>749
最終合格までいらないから楽そうだが 
754氏名黙秘:2007/10/28(日) 20:40:04 ID:???
>>752
おかしなことだが、そこが税理士業界の特殊な体質なんだよ。
会計事務所の職員ってのは会計や税法には詳しいんだが、民法や商法は甚だ怪しい。
でも、関与先の相談って結構、民法や商法がらみの相談が多い。でも弁護士に頼むほどでもない。
そういうときに、気軽な相談相手になれれば、信頼をえやすいと思うけどね。
755氏名黙秘:2007/10/28(日) 21:00:37 ID:???
単なる職員でも先生呼ばわりされるのは、家庭教師のバイトで
訪問先の家庭から先生呼ばわりされるのと同じレベルだよ。
756氏名黙秘:2007/10/28(日) 21:01:28 ID:???
なんの資格も無い人間に客の相談相手をさせるの?
自分が経営者だったら怖くてそんな事は出来ないけどなあ。
757氏名黙秘:2007/10/28(日) 21:06:47 ID:???
先生とよばれるのは半分馬鹿にされているのかもしれない。
しかし、関与先がほんとに困っているときに適切なアドバイスができれば、
自然に尊敬の意味で出てくる場合もある。
相手にとっては、自分の役に立つかどうかが大事なんであって
資格をもっているかどうかはあんまり関心はないんだよ。
758氏名黙秘:2007/10/28(日) 22:39:03 ID:???
>>752
単なる職員でも科目合格者がほとんどだから、所長と同レベルの仕事をこなすことは普通にあることだが。 
759氏名黙秘:2007/10/28(日) 22:50:12 ID:???
>>737
平均年収を気にするなら最初から司法なんかやるなよと言いたい。
人生金がすヴぇてじゃあるまいし。
760氏名黙秘:2007/10/28(日) 23:17:15 ID:???
それに関しては同意だな。
761615:2007/10/29(月) 00:42:30 ID:???
>>699
意欲的ですね!俺も余裕があればビジネス会計検定も受けてみます。
お互い頑張りましょう!
762氏名黙秘:2007/10/29(月) 01:08:54 ID:???
これ会計士の初任給なんだね

トーマツ548
新日555
あずさ552
あらた600

残業の平均が50時間/月とすると
トーマツ731
新日737
あずさ736
あらた800
763氏名黙秘:2007/10/29(月) 01:27:06 ID:???
会計士試験に受かっても監査法人に就職できなければ、まったく意味無いよ。
税理士みたいに独立できるわけじゃない。
764氏名黙秘:2007/10/29(月) 03:39:33 ID:???
>>762
本当の駆け出しである会計士補の給料はそれより200万くらい低いけどな
765氏名黙秘:2007/10/29(月) 07:30:34 ID:???
十分でしょ
766氏名黙秘:2007/10/29(月) 08:11:41 ID:???
俺は35過ぎまで浪人していて就職できるわけなかったから、もう就職は諦めて今年会社を設立した。
資本金30万円w
はじめて数ヶ月だけど、先月の売上は70万になった。今月はもっといく。
自宅開業で経費はほとんどかかっていないから、それなりの生活はできている。
法律の知識があると、意外とやっていけるもんだよ。案ずるより生むが易し。
767氏名黙秘:2007/10/29(月) 08:25:58 ID:???
6年前のログ見てワロタ。夢があったよな。
あの頃、書き込んでた奴の大半が受かるか撤退かでいなくなったんだなぁ。

18 名前:氏名黙秘 投稿日: 01/10/03 17:44
新卒扱いのわけないよ。むしろ、中途採用幹部候補だね。
たとえ一年でも受験勉強をしたんだから法律知識はばっちり。
司法試験受験生はどの部署に配属されても尊敬されるよ。そして、
ロースクールができた暁には、会社負担で行かせてもらえるよ。
768氏名黙秘:2007/10/29(月) 09:08:30 ID:???
ネタをネタと(ry
769氏名黙秘:2007/10/29(月) 09:19:00 ID:???
情報ソースとしての2chに頼り杉だよな

アニメを見る雰囲気で2chみりゃ良いのに
770氏名黙秘:2007/10/29(月) 09:27:58 ID:???
>>766
どういった事業?
行書じゃないよね。司法書士でも、いきなり70万はあり得ない。法律の知識って、まさか金貸し?
まあネタなんだろうけど。
771氏名黙秘:2007/10/29(月) 10:35:47 ID:???
>>764
違う。ここ行って聞いてみな。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1192844307/l50
772氏名黙秘:2007/10/29(月) 10:43:05 ID:???
>>770
「売り上げ」だし「始めて数ヶ月」なんだからそれくらいおかしくないだろ。

そんなことよりハロワ案件は職安が遠いと申し込むのがめんどいな_| ̄|○
情報もイマイチ不親切だし、リクナビの見やすさを見習って欲しいぜ。
773氏名黙秘:2007/10/29(月) 12:06:43 ID:???
>>770
売上だったら70万は普通にいくんじゃない。
経費で赤字になるような気もするけど。
774氏名黙秘:2007/10/29(月) 12:46:36 ID:???
ま、今更会社なんかに入らずに自分で食っていけるのなら
それに越したことはないだろ。
775氏名黙秘:2007/10/29(月) 12:57:20 ID:???
883 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/27(土) 15:31:07 ID:hhUMEAFE
>>865
とりあえず日韓のいざこざは置いといていいこと教えるよ
ハバネロオナニーって知ってる?
ハバネロの空袋にナニを突っ込んでするオナニーなんだが、
もの凄い快感らしい。VIPでもやってた。
韓国の人ならちょうど良い刺激になると思うよ?

909 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/27(土) 15:33:31 ID:pQlEzqBV
>>883
>>893
へえ 具体的にどおやるの? 参考までに聞いてみたいな 
マジレスキボン

923 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/27(土) 15:35:01 ID:ZP36ooto
>>909
ハバネロの空袋、粉がたくさん残ってるのがいいな。

それを広げて、ナニにまくんだよ。

931 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/27(土) 15:36:06 ID:pQlEzqBV
>>923
ハバネロ?ってどこに買えるの? 高いのかな?

                〜二時間後〜

106 :韓国世界一 ◆m8PZApKcNc :2007/10/27(土) 17:28:37 ID:pQlEzqBV
怒りに今俺は満ち溢れている
怒ったから 今回は完全に怒ったからな
痛いだけだやっと楽になった 前スレでハバネロが最高とか言ってて奴出て来いyt
真っ赤だ 日本人は嘘しか言うだけで信用はやっぱり出来ない事がkんぜんに証明された 
俺を殺すつもりだな? 怒ってるんだからな 耐性が無い人間なら死んでいるぞ 殺人教祖だ
776氏名黙秘:2007/10/29(月) 14:17:10 ID:???
明日面接あるよ・・・


なんかここで決めたいと思うと
緊張してきた。
777氏名黙秘:2007/10/29(月) 14:18:39 ID:???
777げと

>>772
それでも
ハローワークが
俺らの就職活動では
一番のメインになることは
間違いないからね・・・

778氏名黙秘:2007/10/29(月) 14:23:05 ID:???
779氏名黙秘:2007/10/29(月) 14:27:20 ID:???
ある意味、>>766のような仕事は理想だな。
俺は仕事内容云々よりも、職場の煩わしい人間関係を思うと鬱になるから。
780氏名黙秘:2007/10/29(月) 17:13:15 ID:???
どうせ人生すでに終わったも同然の連中が、何を文句垂れてるのか。
会計士だの、面接嫌だの、本当どうしようもないね。
781氏名黙秘:2007/10/29(月) 18:08:00 ID:???
と人生すでに終わったも同然の人が申しております
782氏名黙秘:2007/10/29(月) 18:14:36 ID:???
>>762
短答のみ合格職員はどの程度の待遇なんだろう
783氏名黙秘:2007/10/29(月) 18:33:16 ID:???
例え年収少なくてもいい。
やっぱ弁護士になりたいな。
自宅から勤務できるところ探してお金貯めてロー行くか。
784氏名黙秘:2007/10/29(月) 22:44:22 ID:???
>>783
>>例え年収少なくてもいい。
>>やっぱ弁護士になりたいな。

わかる。

でもロー制度が納得できない。
785氏名黙秘:2007/10/30(火) 05:41:40 ID:???
最近、この時間でも眠れない。
バイト行って作業始めると眠くなる。
この前、先輩に猛烈に怒られた。首になる日も近いかも。
つーか、将来が怖くて怖くて。
今32歳で今後、正社員に就けるのか? 
もちろん、工場とかじゃなくてデスクワークで
人に言っても大丈夫な仕事に就けるのか?
昔から同窓の眼が気になって前に進めないこと多かった。
撤退が遅れたのもこのせいだろう。
つらいな。
786氏名黙秘:2007/10/30(火) 06:46:19 ID:???
>>785
眠れないのは将来が見えない、希望が持てないからでしょう。
実現可能性はひとまず置いといて、何か希望を繋ぐ将来設計を持てば張りが出てくる。
とりあえず目標を持って、不安の方向を変えてみては?
俺は今のところ会計士を目指すつもりはないが、
どうやら受かれば30職歴無しでも就職出来そうなので、簿記1取得から会計経理適正を見極めてみてはいかがか。
簿記1の勉強と就活は 同時並行出来くもないと思う。
別に会計士ではなくともいいとは思うが、不安から無気力になり何もしないよりは、盲目的になってでも何か将来プラスになることを見つけて行動することを勧める。
俺もアドバイス出来る状況ではないけどね。
787氏名黙秘:2007/10/30(火) 06:54:22 ID:???
>>784
納得できないからなんなの?
多数決原理で成立する法律も納得できなかったら無視するのか?

お前みたいなこと言ってんのはただの酸っぱいブドウ
788氏名黙秘:2007/10/30(火) 06:58:38 ID:???
>>785
工場の何がいけないの?工場で働いている人は人に言えない仕事なのか?
そこで働いている人たちに失礼だぞ。ちなみにオレがそうってわけじゃないけどね。
いい加減プライド捨てないとこれからも何も変わらないぞ。
ちなみに工場でもデスクワークがある仕事はあるし、ライン工ガマンできるなら給料もいいよ。
半導体とかなら楽だし。
789氏名黙秘:2007/10/30(火) 07:04:14 ID:???
こういうこと書くと本スレの連中に同情されるけど、宅建程度の資格でも受かれば少しは嬉しいもんだよ。
自信を取り戻すまでにはいかないが、不安を紛らわすことは出来る。
就活では、なるべくベターな精神状態で臨みたいし。
最終的に正社員で採用してくれる会社がなくても、「最後は行書+社労+DCプラ+FPあたりで開業しちまうか」って開き直ったほうが就活で良い結果が出るんじゃない?
790氏名黙秘:2007/10/30(火) 08:09:55 ID:???
>>788

>ちなみにオレがそうってわけじゃないけどね。
ここが重要なんですよ。
俺は嫌だけどお前は頑張れよじゃ
説得力無さ杉
791氏名黙秘:2007/10/30(火) 08:12:47 ID:???
30以上で職歴無しからの就職活動スレ
386 377 sage 2007/10/24(水) 22:45:52 ID:clCFYebX
年は32、司法試験挫折、手持ち資格のうち管理業務主任者使って中堅マンション管理会社へ
まだ何もわからんから上司にくっついてマンション回り
今日は定期総会見学
 
ブラックかどうかはわからんが漏れの前に入った人は2ヶ月で辞めたみたい ↑この人、このスレでの内定報告はしてくれなかったなあ。
792氏名黙秘:2007/10/30(火) 08:16:47 ID:???
管理の仕事は拘束時間が長いらしいねえ。
まあ、勉強でもしてりゃいいのか。
793氏名黙秘:2007/10/30(火) 09:27:33 ID:???
もし現状に満足出来ないなら、ローに行って弁護士になるしかないね。
俺は他の道もあると思うが、弁護士以外にやりたい事がないならローが一番現実的でしょ。
つーか何かやりたい事とかないの?探せば結構いろんな仕事があるけどな。
794氏名黙秘:2007/10/30(火) 09:28:28 ID:???
ゴメン、>>785宛ね
795氏名黙秘:2007/10/30(火) 15:00:39 ID:???
しかし無いな、応募できるような仕事がw
796氏名黙秘:2007/10/30(火) 15:33:18 ID:???
内定もらってから考えたら?
797氏名黙秘:2007/10/30(火) 19:38:53 ID:???
とにかく小さな会社でもいいから1日も早く働くことだな。
空白期間が長ければ長くなるほど、就職すること自体が困難になる。
下手すりゃ派遣(工場除く)にすらなれなくなるよ。
798氏名黙秘:2007/10/30(火) 19:43:08 ID:???
俺は今年半年間一部上場ベンチャーで総務法務で働いて退職し、来月から
大手のグループ会社で働くものだけど、何か憂鬱なんだよな。
転職としては成功だったんだけど、自分がそもそも事務職に向いている
のかどうか分からない。ずっと同じメンバーで1日じっとしているのは
かなり俺にとってはストレスでさ。嫌な奴なんていようものならそれ
こそ毎日地獄だし。
 働き出したら働きだしたで色々悩みは尽きないよ・・・
799氏名黙秘:2007/10/30(火) 19:50:34 ID:???
というか、年いくつ?
たった半年の職歴で転職なんかできるもんなの?
800氏名黙秘:2007/10/30(火) 19:57:13 ID:???
ゼロからのスタートだから
半年で凄く評価上がるよ。
他の一般人とは転職のスタイルはぜんぜn違います
801氏名黙秘:2007/10/30(火) 20:03:10 ID:???
798だけど、
年は30前半だよ。
職歴は小さい会社で20代に3年ほど働いた経験がある。
その後もう一度司法試験を4年ほどしているので、ブランクが
あって就職が全く決まらずベンチャーに入ったけど、会社と
自分が合わず半年で退職したという経緯。
802氏名黙秘:2007/10/30(火) 20:07:13 ID:???
>>801
まあ、よかったじゃん。
一応希望通りの転職を果たしたんでしょ?
というか、まだ実際に働いてみないとわからないか。
会社なんて、上司や同僚次第で天国にも地獄にもなるからな。
803氏名黙秘:2007/10/30(火) 20:15:51 ID:???
>>802
>会社なんて、上司や同僚次第で天国にも地獄にもなるからな。

ほんとその通りだ。

1週間くらいお試し期間があってもいいのにな。
804氏名黙秘:2007/10/30(火) 20:40:26 ID:???
自分に合わない会社で社会保険に入って短期間でも働いちゃったら
もうその時点でアウトだしな。
難しいよ。
805氏名黙秘:2007/10/30(火) 21:56:20 ID:???
>>804
> 短期間でも働いちゃったらもうその時点でアウト

よく言われるけど職歴無しにも当てはまるのかな?
職歴無い時点で評価は最悪なんだから
短期職歴でも辞めた理由が合理的なものであれば
これ以上悪評価にはならないんじゃないの?
会社を厳選して就職を先延ばしにする方がヤバイ気がしてきた
806氏名黙秘:2007/10/30(火) 22:01:16 ID:???
>>805
短期職歴は、いくらに主張する人間が合理的であると思っていても、
結局は適応能力やコミュニケーション能力の欠如と判断されるのがオチだよ。
807氏名黙秘:2007/10/30(火) 22:04:28 ID:???
訂正

× いくらに主張する人間が合理的であると思っていても、

○ 主張する人間がいくら合理的な理由であると思っていても、
808氏名黙秘:2007/10/30(火) 22:09:33 ID:???
今あなたが我が社に入社してすぐにできる仕事は何ですか?ときかれたら、何て答える?
答えられなかったり、何もできませんじゃ、もちろんお話にならないわけだが。
809氏名黙秘:2007/10/31(水) 02:43:00 ID:???
>>808
例えば簿記1級を取得したとする。
それでも俺は「経理なら任せてください」とは言わないね。
嘘っぽいよなあ。
「簿記1級で得た知識を土台に人の倍の速さで仕事を覚えます。」でいいんじゃない?
「入社3ヶ月後には戦力になり御社に貢献します。」と言うしかないだろう。
810809:2007/10/31(水) 02:49:07 ID:???
>>809で言いたいことは自信過剰な発言は控えるということで、希望部署は経理か経理を含んだ総務であることは当然。
811氏名黙秘:2007/10/31(水) 02:56:30 ID:???
ただ、2級では説得力は無いわな。
話しに厚みをつけるためにも、このケースでは1級が必要だな。
実務でそこまで要求されるかどうかは別にして。
812氏名黙秘:2007/10/31(水) 03:01:24 ID:???
まあ、難しい問題だよね。
入ってすぐできる仕事なんて、それこそ掃除ぐらいしかないわけでw
813809:2007/10/31(水) 03:11:20 ID:???
>>812
面接では謙虚な姿勢のほうが好感を持たれるだろうなあ。
特に面接官が若くて角が取れていないようなら、下手なこと言うと「職歴無しが何を言う」って反感を買うんじゃないかな。
814氏名黙秘:2007/10/31(水) 03:20:53 ID:???
職歴云々というよりも、そいつと一緒に仕事をしたいと思われることが一番だよ。
815氏名黙秘:2007/10/31(水) 03:24:39 ID:???
>>814
完全に同意。
俺の知り合いで人事やってる人や一次面接を任されている人に聞くと、人柄重視って答えるね。
816氏名黙秘:2007/10/31(水) 08:27:40 ID:???
宅建はなかなか使える資格だな。
高卒で35職歴なしのうちの従姉でも
そこそこの不動産会社三社から内定貰ってたからな。
是非うちにって感じで。
バブル期の話だけどね。
817氏名黙秘:2007/10/31(水) 08:38:29 ID:???
平たくいうと、仲良くなれそうな人ってことかな。
司法浪人なんてそこそこ大学よくてぷらいど高そうだし、
社交性もなさげだから、余計大変そうだ。
818氏名黙秘:2007/10/31(水) 08:48:18 ID:???
>>801
ベンチャーっていっても一部上場ならよくない?
ああでも確かに一部上場っていってもピンキリか。
819氏名黙秘:2007/10/31(水) 09:46:33 ID:???
>>818
一部上場でも確かにピンキリ。
ただ、ベンチャーじゃない老舗上場企業でもおかしなとこ沢山あるからねぇ。
一部上場に限れば今はベンチャーの方がまだマシのような…。
新興市場に上場してるようなのはダメダメだけどね。
820氏名黙秘:2007/10/31(水) 10:17:14 ID:???
極端な話、先物や外食でも一応一部上場だし。
821氏名黙秘:2007/10/31(水) 10:37:05 ID:???
>>817
単なる仲良しというよりも、互いに刺激を受けて高められるような関係だろ
822氏名黙秘:2007/10/31(水) 10:44:26 ID:???
>>821
それは高尚過ぎる。実際は足の引っ張りあい。
823氏名黙秘:2007/10/31(水) 11:05:25 ID:???
小さい会社だとやっぱり仲良くってのが一番のような。
824氏名黙秘:2007/10/31(水) 11:36:48 ID:???
経歴書ってどんなこと書いてる?
825氏名黙秘:2007/10/31(水) 13:09:56 ID:???
ろくでもないバイト暦をほんのちょっと書いて
あとはひたすら自己PR
826氏名黙秘:2007/10/31(水) 13:10:23 ID:???
やっぱり経歴かな。
827氏名黙秘:2007/10/31(水) 13:12:22 ID:???
コネとか無いの?
828氏名黙秘:2007/10/31(水) 13:15:44 ID:???
宅建+マン管+管業でおまいら年収いくらだ?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1177030011/l50
829氏名黙秘:2007/10/31(水) 13:16:24 ID:???
5ヶ月前からこのスレにいる俺にとって既出の話題が増えてきたわ。
もうすっかりベテラン住人になっちゃった。
830氏名黙秘:2007/10/31(水) 13:30:17 ID:???
ごめん。俺は情けないことに今月からシュウカツ始めたんだ。
ループする話題もあるかもしれないけど、許して。
831氏名黙秘:2007/10/31(水) 13:32:48 ID:???
今まで何してたん?
832氏名黙秘:2007/10/31(水) 13:41:44 ID:???
公務員試験に専念してた。
833氏名黙秘:2007/10/31(水) 17:14:30 ID:???
>>832
再チャレ?
834氏名黙秘:2007/10/31(水) 17:53:35 ID:???
地上と航空管制です。

現役学生のときに使ってたシュウカツ本ひっぱりだして
ちょっと読み返してみた。
今の学生が読んだら笑っちゃうんだうな。
835氏名黙秘:2007/10/31(水) 19:16:18 ID:???
>>834
このスレと全く関係ないじゃんか
836氏名黙秘:2007/10/31(水) 19:32:12 ID:???
デジタルさん来ないね
837氏名黙秘:2007/10/31(水) 19:36:17 ID:???
簿記1級狙っている人は市販書で独学?
それとも予備校の通信受けてる?
838氏名黙秘:2007/10/31(水) 19:43:06 ID:???
独学
839氏名黙秘:2007/10/31(水) 19:46:42 ID:???
>>838
11月に1級受けます?
良い結果が出たら使用したテキストと勉強時間の書き込みをお願い致します。
840氏名黙秘:2007/10/31(水) 19:46:49 ID:???
>>838
教材は何使ってる?
841氏名黙秘:2007/10/31(水) 20:26:17 ID:???
>>839
受けるよ

>>840
livein合格セミナー
サクッとテキスト
合テキ合トレ
パタ解き
842氏名黙秘:2007/10/31(水) 20:38:37 ID:???
>>832
ここ司法試験スレなんだけど・・・
843氏名黙秘:2007/10/31(水) 20:46:51 ID:???
デジドカ、生きてっか?
844氏名黙秘:2007/10/31(水) 23:33:38 ID:???
つーか用地仕入れのジェントルマンもどうなったか気になる
845氏名黙秘:2007/11/01(木) 00:41:01 ID:???
846氏名黙秘:2007/11/01(木) 00:45:17 ID:???
俺が社長なら、司法浪人で30以上って絶対とるけどなー。
経営者として望む人材は、文句いわず死ぬほど、真面目に低給で働く人だろ。

文句言わない ←ベテはコミュ力無いし、大人しいので言わない
死ぬほど   ←ベテは10年以上も死ぬほど勉強してきた人なので余裕
真面目に   ←司法試験めざす人なんて真面目以外何者でもない
低給で    ←社会的に差別されているので、低給で雇える

以上のように、ベテは非常にいい人材だと思うんだけど。
だって一流大学卒、真面目、法律知識完全、努力もできる。こんな人材が年収200万で
雇えてしまうんだよ???
新卒なら1000万出しても、いいぐらいの人材だよ
847氏名黙秘:2007/11/01(木) 01:00:32 ID:???
そういえば、昨日が再チャレンジ公務員の発表なんだっけ?
848氏名黙秘:2007/11/01(木) 01:03:13 ID:???
短期バイトになら、大喜びで採用された俺・・・orz
849氏名黙秘:2007/11/01(木) 01:06:03 ID:???
>>846
理不尽だと感じたら、黙って辞めるけどなwww
850氏名黙秘:2007/11/01(木) 01:08:26 ID:???
>>848
俺もだ・・・
JPに・・・
851氏名黙秘:2007/11/01(木) 02:39:40 ID:???
>>844
久しぶり、
何とか食いつないでるよ。
転職活動がピークに来てます。
でも現職だと割りとサクサク進むね面接。
852氏名黙秘:2007/11/01(木) 02:50:19 ID:???
>>851
まだ辞めてなかったの?
仕入れの仕事しながらでも転職活動出来るのか。
853氏名黙秘:2007/11/01(木) 02:58:44 ID:???
もし用地仕入れ等の不動産業(しかも3ヶ月間の短期職歴から)総務・経理に行けるのなら発想の転換が必要だな。
辞めちゃあ駄目なんだろうね。
DQN会社にしがみつきながら求職すれば、マイナスイメージは抑えられるのかな。
854氏名黙秘:2007/11/01(木) 03:58:59 ID:???
>>847
このスレでは再チャレンジは話題にならないね
受けた人はいないのかな?
855氏名黙秘:2007/11/01(木) 04:07:08 ID:???
倍率が倍率だからな。
それにV種相当だろ?
例えるなら、大勢の男たちが先を争って山田花子の唇を奪いに行くようなものだ。
856氏名黙秘:2007/11/01(木) 04:35:05 ID:???
>>855
押し合いへし合い、時には男山を踏み超えながら…か。
857氏名黙秘:2007/11/01(木) 04:37:53 ID:???
地獄絵だな…
858氏名黙秘:2007/11/01(木) 08:06:20 ID:???
>>852
辞めてないよ、外回りだから面接は可能。

>>853
確かに管理系の仕事への応募が多いけど
逆に辛くても辞めずに頑張っていること、
職歴短いとはいえ、今の仕事から得たもの
をアピール材料にすれば逆に有利になる。
859氏名黙秘:2007/11/01(木) 08:16:20 ID:???
>>858
DQN→DQNの無限ループ理論を覆す逆転の発想だね。
辞めなければDQN会社勤めが有利になるとは。
応募先が在職・勤務状態チェックを最終面接前に行う場合があるようなので、現勤務先にバレルのは怖いね。
860氏名黙秘:2007/11/01(木) 12:21:56 ID:???
>>845
ある程度簿記ができるようになってからでないと、こういうことになるよな。
861氏名黙秘:2007/11/01(木) 12:34:53 ID:???
会計士、そんなに甘くないよ。
理論科目はそれほど差がつかないから、計算科目が苦手だと
合格可能性が一気に下がる。
返り討ちにあうのが目に見えてるじゃん。
862氏名黙秘:2007/11/01(木) 12:39:03 ID:???
>>861
このスレの簿記1級経由会計士狙いに切り換えた人はまさに的確だったということだな。
863氏名黙秘:2007/11/01(木) 12:46:13 ID:???
>>862
だから、的確もクソも、そんなに甘くないってのw
それが何故かはやってみればわかるだろうし、逆にやらなきゃわからないか・・・。
まあ、司法での失敗が一番の薬になると思ったが、懲りてない奴も多いということか。
864氏名黙秘:2007/11/01(木) 12:48:38 ID:???
>>863
受けたことあるわけだな
865氏名黙秘:2007/11/01(木) 13:05:16 ID:???
というか、この年代で今更難関資格ってのが非現実的だよね。
866氏名黙秘:2007/11/01(木) 13:06:13 ID:???
>>865
短答までだと何度言ったら(ry
867氏名黙秘:2007/11/01(木) 13:15:26 ID:6odqOvJA
短答合格のみで雇ってもらえるのは比較的若い人だけらしいが・・・
868氏名黙秘:2007/11/01(木) 14:00:09 ID:???
>846
地道にクソ真面目に働く自信だけはあるよ。
まあ真面目ってだけじゃいかんのかもしれんが。
869氏名黙秘:2007/11/01(木) 14:02:25 ID:???
半年で簿記1級に1発合格するかどうかを会計士を目指すメルクマールにすれば良い。
簿記1級なら独学で就活しながらでも目指せるようだし。
簿記1級取得の利点をまとめると…
@会計士、就活両睨みの行動指針になる。就活で全く評価されないということはないしね。
A入社後会計士を狙う人にとって簿記1級の勉強は意味がある
B就活と同時並行かつ比較的低費用で取得可能
C会計士試験は確かに難関資格だが今後数年は難易度を下げる(基本問題中心にする)との国の発表があった。簿記1経由会計士狙いにとって好機
Dやはり目標があると精神衛生上良い

まあ、こんなものか。互いに重なるところもあるが。
俺は2級を今月取るつもりです。ゼロから1ヶ月の勉強で。
870氏名黙秘:2007/11/01(木) 14:07:59 ID:???
>>869
ゼロからだと実際に取れるのは2月だな、現実的に考えて。
871氏名黙秘:2007/11/01(木) 14:08:07 ID:???
完全に資格スレになっちまったな・・・orz
872氏名黙秘:2007/11/01(木) 14:13:23 ID:???
就職関連の資格ならいいけど
会計士とかもはや別スレどころか別板のレベルだもんなw
873氏名黙秘:2007/11/01(木) 14:18:44 ID:???
簿記1級持って就活している人、釣果はありますか?
874氏名黙秘:2007/11/01(木) 14:30:08 ID:???
>>867
マジか!友達の話では今年は30代でもタンメン内定は出してるって話だったんだが・・・
っつーかもうTACにつぎこんじまったよorz
美女が懇切丁寧に教えてくれるのでそれはそれで楽しいけどw
875氏名黙秘:2007/11/01(木) 14:33:08 ID:???
>>874
会計士講座受ける金があるなんて羨ましい。だが簿記1級で適正を見極めてからにしないと泥沼にはまる可能性もあるわな。
876氏名黙秘:2007/11/01(木) 14:43:41 ID:???
現実的に考えると、会計士に合格できるのは3年後だぞ?
それも、あくまでもうまくいった場合の話で、圧倒的多数はうまくいかないのに。
877氏名黙秘:2007/11/01(木) 14:54:18 ID:???
花と蝶 #274 幸恵35歳
878氏名黙秘:2007/11/01(木) 14:59:36 ID:???
ていうか同じこと考えてる連中は多いぞ多分。
簡単にはなるがパイが激増するわけじゃないんだぜ
会計士予備校はウハウハだな、
879氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:00:57 ID:???
>>877は何?
880氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:01:39 ID:???
案外受験を煽ってるのは予備校だったり・・・
881氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:02:50 ID:???
>>878
でもここにいる人達ってなにげにスペックかなり高そう
すんなりいく人も何人かは出そうだ
882氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:06:44 ID:???
>>881
すんなりいく人間だったら司法で受かってるだろw
883氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:07:09 ID:???
>>881
そうなんだよね。スペック高い人が就活で地獄を見ただろうから、他の受験生と意気込みが違うかもね。
専業で予備校通えるなら可能性あるな。
でも予備校代高くて通えない。
884氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:09:41 ID:???
会計士にサクっと受かる奴は、司法にもサクっと受かる。
当然その逆も然り。
一番マズイのは、どっちかを長くやってもダメで転向する場合。
当然、どちらも受からないケースが圧倒的に多い。
885氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:15:50 ID:???
>>884
>会計士にサクっと受かる奴は、司法にもサクっと受かる

これは真ではないかと。レベル、内容が違いすぎるし。 新試ならそういうこともあるかもしれないが。
886氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:19:30 ID:o4dWrQOv
就職活動で無いなら↓へ
30歳以上!旧試験&新試験&ロー&他資格受験スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1177144830/
887氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:23:13 ID:???
>>885
会計と法律という、たまたま希望した道が異なるだけで、
このレベルの資格を短期でパスできるポテンシャルの高い人間は、
君が思ってるほど能力的に差はないよ。
トップ層の厚さでは、やはり司法に軍配が上がるのは間違いないけど。
888氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:27:30 ID:???
>>875
いや友達のアドバイスで上級講義の必要な物だけを単科で取ることにした。
総額で20万ぐらい。2ヶ月ほど単発バイトして貯めた。
TACの上級ガイダンスの出席特典で簿記の入門基礎復習講義が無料で受講できたので、入門受ける必要も無かったしね。 
889氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:29:31 ID:???
>>888
いきなり上級受けてついていけるもんなの?
890氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:29:55 ID:???
>>888
短刀で終了予定?それとも最終合格まで狙うの?
891氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:31:54 ID:???
結局
みんな就職したくないんだなぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w


就職スレでも就職しない
これだけのあがき
ある意味面白いw
20代スレが地道に就活しているのとは大違いだな。
892氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:34:01 ID:???
>>846
バカ(失礼)だなおまえ。

>ベテは10年以上も死ぬほど勉強してきた

この前提は完全に間違ってる。ダラダラ10年やってきただけ。だから仕事もダラダラ。
まじめだから司法試験目指したのでもない。単に会社勤めが嫌だっただけ。
200万円で雇う価値がある人材ならば求人が出るよ。
価値がないから誰も雇わないんだ。
893氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:34:54 ID:???
>>889
1級の勉強してたので今のところは大丈夫。簿記や管理会計の入門基礎講座は1級より低いレベルのことしかやらないみたいだし。
理論科目は上級でまた1から講義してくれるのでいけるみたい。

>>890
いけるところまでいく予定。もちろんまずは短答合格が最優先課題。
894氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:37:22 ID:???
>>891
君は?
895氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:37:25 ID:???
>>893
んで、簿記1級は取得済み?
896氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:40:04 ID:???
>>895
yes
前回(116回だったっけ?)のとても簡単な回のやつで申し訳ないが。
897氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:43:14 ID:???
>>896
簿記1級は就活で役立った?そのあたり気になるところ。
898氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:52:22 ID:???
>>897
発表が7月末だったんで、取ってからは就活してないんだわ。
スマソ 
899氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:52:55 ID:???
資格
900氏名黙秘:2007/11/01(木) 15:53:47 ID:???
900
901氏名黙秘:2007/11/01(木) 17:19:40 ID:???
資格目指して現実逃避スレ
902氏名黙秘:2007/11/01(木) 19:27:33 ID:???
しかし、便器にこびりついた糞みてえに2ちゃんにべっとり張り付いて他人を煽る前に
他に何かやることねえのかよ、このチンカスバカはwww
903氏名黙秘:2007/11/01(木) 19:28:41 ID:???
今日面接に行った。
大企業ではないが、会社案内されて、その技術に素直に感心して、
面接するまではいい会社だと思ったんだが、本当に心からそう思ってたんだが、
面接にむかついたから、こっちからお祈りのメール送ってやった。

もう切ないわ。
904氏名黙秘:2007/11/01(木) 19:33:16 ID:???
このスレ該当者にとって資格の議論は不可欠。
資格無しで管理部門で採用されるスペックの持ち主なんているのか?
簿記1級の方には少しでも就活して報告してもらえれば参考になったのだが。
905氏名黙秘:2007/11/01(木) 19:37:01 ID:???
>>903
書類選考は無かった?
906氏名黙秘:2007/11/01(木) 19:39:53 ID:???
>>903
お疲れ。
面接で何があったか、さあ、詳しく話すんだ。

ところで俺も昨日面接行って来た。
都内中小メーカー管理部門なんだけど、早慶マーチ卒の司法や会計士・税理士撤退者が
たくさん応募してきてるって、人事担当のおっちゃんが言ってた。
新卒で採るよりも、中途の方がずっといい人材が集まるって、なんか調子に乗ってたよ。
あんな小さいクソみたいな会社でも沢山人が押し寄せてるんだから、厳しいはずだよなあ。
907氏名黙秘:2007/11/01(木) 19:52:29 ID:???
>>905
ハロワ経由の紹介だけど、一応あったよ。全員通過かもしれないけどね。

応募してる人数が多かったし、採用の可能性が低いのは分かってたけど、
ネットで調べたらいい感じの会社で、実際見て良くて。

今日は、他に面接受ける人がいて、待ち時間も長かったから、その時間も質問とか真剣に考えててさ。
で、いざ面接となったら、始まってすぐ、おれはともかく間接的に両親の侮辱までされた、と。
それも我慢して、おれがあれこれ説明してたら、すぐ話を切って要領の得ない事を言い出すし。
その人は途中で急用の電話が入って退室したんだけどな。

もうどうでもよくなって、質問も切り上げて帰った。
908氏名黙秘:2007/11/01(木) 19:57:22 ID:???
>>907
それ、最初から採用する気が無かったんだな。
ただ呼んだだけで。

まあ、よかったじゃん。
結果的にそんな奴と嫌な思いをしながら働かずに済んだんだから。
909氏名黙秘
>>908
そう思うよ。
逆お祈りメールに追伸で、つまらん皮肉いうために呼ぶなボケと書いてやったが。

今後、同社を受ける司法浪人がいたら御免な。