【波紋】鳩山・年3000人は多すぎる【動揺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
恐怖!!!!!!!
2氏名黙秘:2007/09/04(火) 21:57:17 ID:Om9YueJJ
これはマジでひでーと思った。そして2ゲット
3氏名黙秘:2007/09/04(火) 21:58:02 ID:???
ロー生三振万歳
4氏名黙秘:2007/09/04(火) 21:58:48 ID:lu7DLahK
そして鳩山邦夫落選運動へ!
5氏名黙秘:2007/09/04(火) 21:59:18 ID:???
重複です!

法務大臣「司法試験合格者3千人、多すぎる」
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1188637874/l50
6氏名黙秘:2007/09/04(火) 21:59:28 ID:???
法科大学院の経営より、合格者の質維持を重視する
これってみんなわかってたことだけど、誰も口に出せなかったことだよな
鳩山大臣GJ!
7氏名黙秘:2007/09/04(火) 22:02:09 ID:AebHZZxi
おまえらの意見は解った。
解決するのは簡単だ。
合格者を6000人にしろ。
8氏名黙秘:2007/09/04(火) 22:03:14 ID:???
合格者は800人が妥当。
ロー修了生から500人
予備試験から300人に賛成する。
9氏名黙秘:2007/09/04(火) 22:06:48 ID:AebHZZxi
いや,そこをなんとか6000人に。
10氏名黙秘:2007/09/04(火) 22:09:34 ID:???
そもそも一定以上の実力があるやつは、全員法曹にしろよ
なんで競争試験にする必要があるんだ

11氏名黙秘:2007/09/04(火) 22:11:50 ID:AebHZZxi
いや、単純に6000人に。
12氏名黙秘:2007/09/04(火) 22:13:04 ID:???
>>法科大学院の成績優秀な人が弁護士になればいい。
>>法科大学院の成績優秀な人が弁護士になればいい。
>>法科大学院の成績優秀な人が弁護士になればいい。
>>法科大学院の成績優秀な人が弁護士になればいい。
>>法科大学院の成績優秀な人が弁護士になればいい。

>>大学院の経営は優先事項ではない
>>大学院の経営は優先事項ではない
>>大学院の経営は優先事項ではない
>>大学院の経営は優先事項ではない
>>大学院の経営は優先事項ではない
13氏名黙秘:2007/09/04(火) 22:16:10 ID:???
法務大臣ブログのコメント73件!!!!!!

http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments
14氏名黙秘:2007/09/04(火) 22:17:01 ID:???
今、法科大学院が動き出し、まさに軌道に乗ろうとしています。しかし、私の回りで手放しでよろこんでいる人はほとんどいないといってよいでしょう。というかほとんど全員が不満を持っています。積極派も消極派も。

 制度の変動期に不満はつきものですが、今回のそれは異常です。社会の変化のニーズにあったものであれば、切り捨てられる「現状維持の利益」を上回るメリットが次第に認識されて、制度は定着していくものです。

 しかし、法科大学院の場合、期待されるメリットの具体的イメージがあまりにも希薄なのです。逆に、積極的にデメリットを生む危険も多いように思われます。
法科大学院を導入することによって達成される年3000人の法曹の生産は、日本社会にとってお荷物となる可能性が高いようにも思われるのです。

      受験新報 2004年7月号 巻頭言   前田雅英
15氏名黙秘:2007/09/04(火) 22:43:40 ID:???
>>12
旧試験組は切り捨てですか(><)
16氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:40:44 ID:???
いや・・・・・悲しい話だけど、鳩山さんの言うとおりだとおも。
それよりも3000人時代になったら、職の無い弁護士ライセンサーとか増えてくるのかな?
17氏名黙秘:2007/09/04(火) 23:52:19 ID:???
司法試験合格者を9000人にすると言う案を聞いたとき、桁が違うだろうと思った。
9万人なら分かるが、9000人とは!
一生受からない!
司法試験を難関にし過ぎて様々な弊害が叫ばれている今、
朝日の言うように絶対評価に移行すべきだろうと思う。
18氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:25:23 ID:???
嬉々としてはしゃぐ旧ベテの諸君見苦しいぞ


19氏名黙秘:2007/09/05(水) 00:42:35 ID:???
年間15万人合格者出せ!
20氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:06:57 ID:???
絶対評価なら1000人も受からないだろ
21氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:24:50 ID:???
落第生、最多の71人に…司法修習の修了試験
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_09/t2007090438.html
22氏名黙秘:2007/09/05(水) 03:14:29 ID:???
大丈夫
すぐ不祥事で消えるから
23氏名黙秘:2007/09/05(水) 03:43:11 ID:???
次スレはここ?
24氏名黙秘:2007/09/05(水) 10:59:18 ID:???
>>22
ハトヤマクニヲはもともとロクな政治家じゃないよ
25氏名黙秘:2007/09/05(水) 11:16:31 ID:???
鳩山大臣自身が政界名門金持ち苦労無しお坊ちゃんでありながら

都知事選惨敗とか
新進党からの出戻りとか
元々あった選挙区が東京から福岡へとか
だめすぎる

余計なことすると(言うと)政治生命失うんじゃないか
無難に短い任期を終えりゃいいんでないの
26氏名黙秘:2007/09/05(水) 11:22:47 ID:???
聞いた話だが

米国法科大学院との最大で根本の違いは
超学歴主義(司法試験自体は全く重要視されない一方で、法科大学院及び大学学部のランク及び成績で行き先が完全に異なることが当然、裁判官から代理店まで)
司法試験容易(合格率50%、年2回ある、何度でも受けられる)

一旦米国の制度を受け入れた以上、法科大学院が、米国のように、社会に根付くのを我慢強く待つしかないよなあ

27氏名黙秘:2007/09/05(水) 11:37:38 ID:???
地元も押さえられない鳩山法務大臣に司法制度をどの程度改革できるか.

まず鳩山氏が今年の慶応ロー漏洩の取扱いをどうするかに注目したい.
28氏名黙秘:2007/09/05(水) 13:42:30 ID:???
自民の鳩山は、ゆとり教育推進の前科があることを忘れるな。
時代の世論に迎合するのが得意な人間だ。
29氏名黙秘:2007/09/05(水) 13:55:52 ID:???
>>28
逆に言えば、国策を変更できる政治家ってことだな
30氏名黙秘:2007/09/05(水) 13:59:02 ID:???
>>29
政治経歴知ってていってんのかwwwww
まさに>>25のいうとおりだろがwwwww
31氏名黙秘:2007/09/05(水) 14:02:02 ID:???
I can fly
32氏名黙秘:2007/09/05(水) 14:11:47 ID:???
おまえら悔しければ鳩山に弁護士が社会で3000人が必要とされてる根拠を説明しろ。
33氏名黙秘:2007/09/05(水) 14:12:14 ID:???
これは司法制度改革自体を否定しかねない重大発言wwwwwwwwww
34氏名黙秘:2007/09/05(水) 14:13:40 ID:???
首尾一貫して欲しい
35氏名黙秘:2007/09/05(水) 14:17:51 ID:???
たぶんこれから修習生の質が下がってるって情報が研修所からバンバンリークされて,
政府も3000人合格は多すぎるって方向で動いていくよ。
36氏名黙秘:2007/09/05(水) 14:17:53 ID:???
>>26
アメリカのロースクールは、入り口でも出口でも絞らない。
この点に関しては、アメリカは判例法の国であり、
弁護士にとって必要なのは判例検索能力であり、これは、誰でも訓練を積めばできるようになる。
しかし、日本のように成文法の国では、法体系を理解することが重要であり、
誰でも弁護士ができるというわけにはいかないだろう。

愛知県弁護士会のページに載ってた
37氏名黙秘:2007/09/05(水) 14:21:20 ID:???
でも入り口で絞らないのはアメリカでも下位ローじゃない?
イェールみたいな上位ローは入学自体至難の技。んでニューヨークのトップ事務所に年俸10万ドルで就職できるのはこいつら。
38氏名黙秘:2007/09/05(水) 14:22:22 ID:???
アメリカのローって学費が一年500万くらいだっけ?
39氏名黙秘:2007/09/05(水) 14:44:14 ID:???
40氏名黙秘:2007/09/05(水) 15:09:40 ID:???
>>38
日本と違って給付の奨学金が充実してるよ。
41氏名黙秘:2007/09/05(水) 15:17:55 ID:???
給付が充実してる??ほんとかよ。
みんな貸与で1000万くらい奨学金借りてそれ返すためにがむしゃらに働くんだろ。
42氏名黙秘:2007/09/05(水) 15:52:39 ID:???
>>41
すごい妄想だなw
例えば、Yaleなんかだと学生のほぼ半数が給付の奨学金(grant)を受けてるよ。
http://www.law.yale.edu/admissions/Costs&FinancialAid.htm
43氏名黙秘:2007/09/05(水) 15:55:08 ID:o4ZJ3e/b
>>37
法律の都はボストンだよ。
44氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:09:30 ID:???
>>25
自民法務族⇒大幅増員否定&ロー懐疑派が殆ど
民主法務系⇒    々
増員撤回反対派は政界には殆どいない
元々興味を持つ者は法曹資格保有者等ごく少ない分野
だからこそ司法制度改革協議会の答申という錦の御旗に抗えなかったのだが
就職難・漏洩問題・ロー志願者激減・二回試験落ち激増・修習パンク寸前
これだけ矛盾点が出てくると反対勢力が政界にいない分ゆり戻しを起こしやすい
鳩山にとっては傷を負うことなく実績を上げるチャンス
45氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:12:59 ID:???
3000人ってのも旧試験で3000人は質が下がるから無理と認定した上で,
ローできちんと教育すれば3000人でも質は下がらないから大丈夫という妄想の元に出した数字だから,
ローで教育しても質が下がるってわかれば3000人撤回もありえるよ。むしろ撤回すべき。
46氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:21:26 ID:???
>>42
http://www.law.yale.edu/admissions/costs.asp

一年の授業料が4万2千ドル
円換算だと500万かw
寮費や食費など含めると700万/年超える

学生のほぼ半数が給付の奨学金もらってても
それが学費の何%に当たるのかは示されていない
47氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:36:15 ID:???
>>45
禿同です。
48氏名黙秘:2007/09/05(水) 16:49:28 ID:o4ZJ3e/b
>>47
1000人でもゲロ下がりだしょ。
やっぱり人数じゃないよね。競争原理なんだね。
49氏名黙秘:2007/09/05(水) 17:12:04 ID:???
ちゃんとした大臣なら自分のことも首尾一貫して欲しい
50氏名黙秘:2007/09/06(木) 00:44:25 ID:???
「司法試験合格者3千人、多すぎる」法相が「私見」
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1188573305/l50
法務大臣「司法試験合格者3千人、多すぎる」
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1188637874/l50
法務大臣の発言で3000人合格は水の泡
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1188846861/l50
【波紋】鳩山・年3000人は多すぎる【動揺】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1188910223/l50
鳩山神発言「ロー潰れろよw」「合格者減らせ」
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1189004369/l50
51氏名黙秘:2007/09/06(木) 15:31:21 ID:???
52氏名黙秘:2007/09/06(木) 15:53:05 ID:???
大多数のくだらない人間は、他人の足を喜んで引っ張るものだよ。

俺らは、立派な法曹になるより、三振ニートになることを期待されてるんだ。
国民の大半は、俺らが法廷で活躍する様より、練炭で自殺する様を見たいんだ。
(そのくせ、いざとなると「法曹が少ない」とか「裁判が遅い」とか言うんだ)

国民の多数を占めるくだらない人間に迎合するのは、自民の政治家として正しい姿だよ。
53氏名黙秘:2007/09/06(木) 15:56:25 ID:???
足を引っ張ってるのはローじゃね?
54氏名黙秘:2007/09/06(木) 18:21:02 ID:???
鳩山ブログ炎上について報道機関に連絡しよう

週刊文春:[email protected]
週刊新潮:[email protected]
週刊女性:[email protected]
女性セブン:[email protected]
光文社(女性自身):[email protected]
BUBKA:[email protected]
ZAKZAK:[email protected]
ゲンダイ:[email protected]
週刊ポスト:[email protected]
AERA:[email protected]
サンデー毎日:[email protected]
噂の真相:[email protected]
東京スポーツ:[email protected]
サンスポ:[email protected]
中日スポーツ:[email protected]
東京中日スポーツ:[email protected]
デイリースポーツ:[email protected]
時事通信社:[email protected]
共同通信社:[email protected]

55氏名黙秘:2007/09/06(木) 18:46:35 ID:???
鳩山がこんなまともな政治家だと思わなかった。
56氏名黙秘:2007/09/06(木) 18:49:24 ID:???
ロー生ですら、定員2000以上は多すぎると感じてるんだから、当然減らされるっしょ。

ロー生ブログでも、鳩山発言に前向きな反応ばかり。

反対してる人って下位ロー教授ぐらい?
57氏名黙秘:2007/09/06(木) 19:20:51 ID:???
法科大学院には法曹に変な幻想を抱いている奴が多数いたよな。

低学歴でも司法試験に合格すれば、調子乗れるとか
高学歴なら司法試験楽勝で高収入とか

全部違ったな。

一番悲惨なのは三十後半でローに命をかけた人たちだ。

合格しても地獄、合格しなくても地獄。

合格した上での地獄のほうが幾分マシかなって程度だな。
58氏名黙秘:2007/09/06(木) 19:27:16 ID:???
ロー生の中で真面目に勉強に励んで合格確実レベルにあるであろう生徒達は、人数減った方がいいと思うだろ。
人数が少ない方が弁護士の価値を維持できるんだから。
ろくに勉強してないでちょうしにのってる奴らが、慌てふためいて詐欺だとか言ってるんじゃないの?
あと教授やロー経営者達ね。
59氏名黙秘:2007/09/06(木) 19:33:13 ID:???
ロー生ではないと思うぞ。
48%と今回合格を確実にしている慶應ロー卒がうるさい奴らを押えつける
ためと自分の今後の利益のために発言しているだけ。
受験生でそんな事を思っているのはとち狂ったベテだけだろうw
60氏名黙秘:2007/09/06(木) 19:37:24 ID:???
要は、三振して死ねってことだろ
61氏名黙秘:2007/09/06(木) 19:46:30 ID:???
まともに勉強している受験生なら、合格者数が2000でも1000でも、ちゃんと合格する。

3000でなければ駄目なんて泣き言を言うな。
62氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:20:07 ID:???
もはや合格の問題ではない。
安倍内閣を潰すか潰さないかの問題。
鳩山は法曹の希望者を減らし、質を下げた。
鉄槌を下さねば。
63氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:30:36 ID:???
>>61
それはローつぶしと旧復活にやっきになってるヴェテにでも言ってくれ
64氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:32:20 ID:???
>>59はロー生であり、「ろくに勉強してないでちょうしにのってる奴」ということで、よろしいか?
65氏名黙秘:2007/09/06(木) 20:55:49 ID:???
>>61
論理性のかけらもないなw
66氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:04:23 ID:???
まあ三千人は確実に到来する。

後になればなるほど、緩くなる。

合格した後の競争になる。この競争は弱肉強食。

参入規制は悪というイデオロギーは想像以上に強固だ。
67氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:05:49 ID:???
>>66
どんな妄想だよw
68氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:13:15 ID:???
>>66
オ舞、遅れてるよ。社会情勢は、変化してる。
69氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:14:16 ID:???
ロー生は嫌いだけどそのことを加味しても役所の対応いい加減過ぎないか?
70氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:17:07 ID:???
>>69
3000はユートピアじゃないのって思ってロー入学する奴が新試ごうかくするんだよ。
71氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:19:25 ID:???
当初の美しい理念と現実がかけ離れてきたことは誰も否定できないだろ。
そして理想を実現するのはもはや無理だろ。
72氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:19:34 ID:???
学校法人の経済力・政治力を考えろよ。

法科大学院制度を創設したんだぜ?

鳩山が制度の前提を覆せるわけがない。
できて、慶應の認可取消だけ。
73氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:21:04 ID:???
今年ローに入った人間が受験資格を失う
8年後をめどに、合格者数減少に反転する
74氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:22:14 ID:???
3000どころか2000も確定じゃないようだから、どうだかなと思ってました。
75氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:23:16 ID:???
誰も3000人合格とか本気にしてないだろ
本気にしてるのはヴェテだけ

つーかヴェテは自分が旧試験に受かると夢見る人たちだからな
いい年こいてんのに
76氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:24:55 ID:???
>>75
ローを選択しないベテの方が現実が見えてると思うが。
77氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:25:34 ID:???
今年弁護士会ががんばれば、2500までは
すぐにでも減少すると思う。
現状で限界だからな
78氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:27:52 ID:???
一般企業に就職したベテが勝ち組w
79氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:28:01 ID:???
>>45
そういうことだと、ロー制度創設自体が無意味ということになり、
ロー制度そのものを撤回すべきことになるな。

しかし、それは困る。
80氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:28:13 ID:???
アメリカと財界が3000以上にしろといえば3000人以上になるんだ。
これを批判するのは抵抗勢力だ!
81氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:28:20 ID:???
>>76
選択できないの間違いだろw強がんなよww
82氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:28:20 ID:???
>>76
保険を考えればロー行くのがベターだろう。
まあ働きながら旧試験って手もあるが
83氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:28:46 ID:???
ロー撤回って不可能だろ。
84氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:29:04 ID:???
今年の新司法試験合格者数を増やせっていう強い圧力を
受けて、旧司法試験合格者数を確保するための発言。
政治力のない旧司法試験受験生の味方、鳩山。
85氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:30:30 ID:???
ローとか司法試験とかやってる奴、プギャーwww
                             ____
   .                        /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く               ̄
                     / /  \ \
                   / /     \ \
         .        / /       / /
                / /        ゝ、 ヽ
              / /             ̄
             /  /
            r___ノ


86氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:31:17 ID:???
>>84

いや〜大変なことになってまいりました
こりゃ旧復活もありうるな
ローに行かず一旦就職しといて正解だった
87氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:31:30 ID:???
そもそも新司法試験の定員の話題でなぜ旧試ベテが出てくるのかが分からん。
88氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:32:41 ID:???
どMじゃなきゃこんな制度やってられん。
            ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゙ヽ、   `ヽ、
        /                 ゙i,     `ヽ、
       /                   i,       ゙i,
~~'''''‐-= /                     i        ゙、
      i'             ;ヘ,     .:.::::i':::..       ゙,
      i                /./     .:.::::/.:.:.:..       i
       ノ                / /     .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\  
  /              ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/  ,,,,,....-i'゙i;====ヨ    ,! \\   ぶってぶって!ソイヤ!セイヤ!
  /;;;;i            .:.:.:.:゙i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>   
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ         ぶってぶって!ソイヤ!セイヤ!
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i`    ,:;'' i; ヾi′             
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゙|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─-‐|      ;:   !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;;! ,!
89氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:33:54 ID:???
>>87
ロー入学考えてるんだろうよ。
90氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:34:11 ID:???
>>81の論点がずれとりますがな
91氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:34:15 ID:???
鳩山発言は国策無視もはなはだしい。

ロー制度は国策なんですよ、鳩山さん。

国策には、法相といえども従わなければならないことをよくご理解ください。
92氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:34:41 ID:???
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ     鳩山??
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :. な…
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}    なんなんですか?
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}       3000人じゃないんですか?
     :.|i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.    なんであたし
      .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{        裸なんですか?
      :.|  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ  
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. 
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ  \.:\
 :.  / . /  ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:./     }: . ヽ.:.
   / /  }    ヽ:.ハ ヤ{    !.:./     |:.:. i '
  ./ .,イ .:..}      /   l !   レ      l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ     /    l  i   i     /:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.: ',   /    iノ :i     !    /:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.:.l       |  |     |.   /:.::∧|
     ヽ! )人      |  !        / \! :.
      "  ヽ    /  {      /    \ :.
       :.  \__/   \______/      ヽ
           /      b           ',
       :.     /                   ;
          /    \     /         !
           /      \災/         !
93私見:2007/09/06(木) 21:34:54 ID:???
鳩山は政策とか理念の項目を見ても文化説に依拠しているからね、
司法制度改革に居座る某法哲学者は川島先生に対抗して機能不全説に依拠しているから
そもそもの前提が違う。おそらくロー制度にも反対だろうと推測する。
94氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:35:57 ID:???
>>91
せめてブログに書けば?
95氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:36:08 ID:???
>>87
新試合格者数の削減とロー制度の廃止を混同してるからでしょ。
96氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:36:10 ID:???
工事先生はいつまでお元気なのか?
97氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:36:10 ID:???
旧司復活とか煽って今年ローに入学したいロー浪人www
98氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:36:27 ID:???
ただ適正志願者数をみる限りでは、当初の予定どおり3000受からすのが
妥当なのか、微妙だ
99氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:37:11 ID:???
     (;;::;;:   ;;;;) ;;:::)
     (;;::; (::;; ○ ○ ;;::;; )
    (::: (;;::::(;・(エ)・) ::::::::) チョ、コ、コクサクハ・・・
   (;;: (:::  (::;;;U U ::::::;;;゙゙);;) ←ロー生
     (,,゙:゙:;;;;;,,,(::;;;;;;;;);;;;;;:::):::;;;;)
     ヾ(,,;;;;ノゝ::;;iii //;;;;)
        ヾヽi:;;;iii|//
         ヾ;;;iiiii/
          |::;;;iii|
          |::;;;iii|
          |::;;;iii|
          |::;;;iii|
          |::;;;iii|
          |::;;;iii|
          |::;;;iii|
          |::;;;iii|
          |:;;;;iii|             
          |;;;;iiii|             ○ ○  
          |;;;iiii;|            ( ・(ェ)・) 3000人モイラネ
          |;;;iiii;|       ((( ┳┳┳∪┳┳┳┳
       jrjjrj从wjwj从       ┻┻┻┻┻┻┻┻
     jwj:jrj从jrjrj从jwjwjjr    ............... ∪∪←鳩邦
100私見:2007/09/06(木) 21:37:15 ID:???
10年後ロー制度が存在するとは思えないなあ。
このまま適性志願者が5千切るのも時間の問題かと思うが。
101氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:38:26 ID:???
はしごをはずした鳩山に責任がある。
102氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:39:27 ID:???
政府も合格者数3000維持にはもう拘ってないだろう
実務修習と就職での限界を考えて、2000くらいか。
あとは三振者の救済をどうするかの問題として処理される
103氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:40:04 ID:???
三千なんて数字出す段階で鳩山は何やっていたのか?
104氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:40:24 ID:???
三振救済なんてする訳がない。
自己責任。
首くくれって言われるだけ。
105氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:41:13 ID:???
理系博士だと何もしてないようだが。
106氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:41:24 ID:???

合格率8割さえ実現できなかった(しなかった)のに、
3000維持に期待しても無駄だろ〜。。
107氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:41:27 ID:???
鳩山も年末には大臣ではなくなっている。
言いたいことをいわせておけw
108氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:41:33 ID:???
鳩山単独のスタンドプレーと思うなよ
109氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:42:16 ID:???
ぽっぽー
110氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:43:21 ID:???
【審議中】ロー生
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 |⊂l >>   l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)   γノ)::) γノ)::) 
    |.|=.=.||      ゝ人ノ   ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|       || ∧,,∧ || ∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 死んだら無罪ってことで
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
111氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:43:32 ID:???
時は今 秋風そよぐ 9月かな
112氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:44:05 ID:???
>>102
なぜ、三振者を特別に救済しなければならないのかな?

旧司ヴェテと一緒に予備試験受けれるんだから、それで十分だろう。
旧ヴェテと同じルートだと何か不都合でもあんの?
113氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:44:52 ID:???
三振しても法務白紙で院卒扱いなんだから
贅沢言わなきゃどっか雇ってくれるとこあるだろう
泣き言いうんしゃない!
114氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:46:23 ID:???
【審議中】工事
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 |⊂l >>   l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)   γノ)::) γノ)::) 
    |.|=.=.||      ゝ人ノ   ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|       || ∧,,∧ || ∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 死んだら無罪ってことで
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

115氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:46:29 ID:???

  日 │  す │  と │  な │  き │
  だ │  ば │  く .│  ん │  ょ │
  っ .│  ら .│   べ .│   に │  う . │
  た │  し  │   つ .│  も . │  は .│
     │  い │  に .│  な │     .│
     │     │    │   い │     .│

      /ヽ  ,
    /´  `´ |      /ヽ_____/l 
    '、      ,l      /     '、
  / ̄  ,_,..ノ        l      l  生きるってなんなんだろうな・・・
  /    '、       _,ゝ    _,.ノ
 /    , ヽ     l´      `ヽ
 |    /`ヽ、`'‐‐-、 _|        |
 l   '`   ` ̄_,.' ヽl i     / l, 、
  ヽ、__,. -‐ '' ´   .ヽ`' |     l.,_,! /
               ヽ '      /
                `、.,____  ,.
116氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:46:39 ID:???
>>112
かわいそうだから。
情の問題だな。
政府に責任がないわけでもないし
117氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:47:06 ID:???
なんでこんなにゴタゴタするんだろうな。

鳩山の政治力がどの程度か。新司法試験合格者数をみれば分かるな。

案外強そうで怖いが
118氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:47:08 ID:???
ヴェテ大発狂wwwwwwwwww
119氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:48:56 ID:???
経営??
知ったこっちゃないおー。優秀な人が通ればいいおー
        ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\
    /:::::::::(○)三(○).\
/⌒)⌒)⌒.:::::::::: (__人__) :::::: \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /..    ` ⌒´    | (⌒)/ / / /,,-''ヽ、
| :::::::::::(⌒)          /  ゝ ::::::.,,-''"    \
|     ノ           \  /_,-'"        \
ヽ    /             ヽ /\           \ ドォーン
 |    |        __   //\\           \ ガガアガーン
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
  .     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/  | /  .| ロ  .|lllllllllllll
          |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、| ||/ ..|
          |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::??
120氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:49:07 ID:???
鳩山以外のほとんどの政府関係者も内心は今になってみると3000人は
多かったと思ってるんじゃないか?
ただロー1学年6000人もロー認可した国の道義上の責任、今ここで最初の
予定を変えて合格者数を減らすと、借金までしてローにきているロー生の多くが
人生を狂わされることを考えて公に口にしないだけだろ。
121氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:51:12 ID:???
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  .\ 普通、ローにいくだろ        __
    | ⌒(( ●)(●)  常識的に考えて・・・   ./´    ̄`ヾ..
    .|     (__人__) /⌒l            / ノ´  `ヽ、  `:;
     |     ` ⌒´ノ |`'''|          / ̄´      ゝ  ヽ
    / ⌒ヽ     }  |  |        。/゚((●))          `、 お金ないお・・・
   /  へ  \   }__/ /        ゜|::⌒(__  ((● ))゚o     |
 / / |      ノ   ノ          ヽ   人__) ⌒::::  。   |
( _ ノ    |      \´       _     ヽ(__ン           |
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''-ー--―'´ ̄`ヽ     /
       .|                      ___ ノ   _ノ
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄  ̄   ノ      |\  ∩∩∩
         \       , '´            //\   卜、ヽノノノノノノ
          \     (           ⊂´ ノ   `ヽ   _У    `つ
            \    \           )爪      ⊂ ―´⌒ ̄´
         ロー生                     旧司ベテ
122氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:53:34 ID:???
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  .\ 普通、3000人は多いだろ        __
    | ⌒(( ●)(●)  常識的に考えて・・・   ./´    ̄`ヾ..
    .|     (__人__) /⌒l            / ノ´  `ヽ、  `:;
     |     ` ⌒´ノ |`'''|          / ̄´      ゝ  ヽ
    / ⌒ヽ     }  |  |        。/゚((●))          `、 お金ないお・・・
   /  へ  \   }__/ /        ゜|::⌒(__  ((● ))゚o     |
 / / |      ノ   ノ          ヽ   人__) ⌒::::  。   |
( _ ノ    |      \´       _     ヽ(__ン           |
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''-ー--―'´ ̄`ヽ     /
       .|                      ___ ノ   _ノ
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄  ̄   ノ      |\  ∩∩∩
         \       , '´            //\   卜、ヽノノノノノノ
          \     (           ⊂´ ノ   `ヽ   _У    `つ
            \    \           )爪      ⊂ ―´⌒ ̄´
         法務大臣                     ロー生
123氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:53:49 ID:???
>>120
>今になってみると
政府関係者の能無しめ
ローが始まる前から散々言われていただろ
124氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:54:21 ID:???
旧ヴェテは金持ちばかりだからローに行こうと思えば行ける。
ただ、周囲にキモがられるのが怖いだけ。
125氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:55:17 ID:???
崩壊カウントダウン
126氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:56:15 ID:???
10年以上の貴重な時間を試験に費やして
人生つぎ込めるくせに、
たかだか数百万の借金は絶対拒否するって理屈が理解できん
127氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:58:31 ID:???
>>126
君みたいに「犬」になってお金をお布施してまでエサ(法曹資格)を与えてもらおう
とは思ってないんだよ。
128氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:59:30 ID:???
旧司法じゃなきゃいやだ〜。
新だと3回しか受けられないんだろ?
合格とかどうでもいいんだ。
ってかカネはあるから一生司法試験受験生さえやらせてくれたらいいんだ。
129氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:59:49 ID:???
正義に反することはしない
130氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:00:12 ID:???
>>127
ただの試験制度にそこまで熱くなってどうする
そういう批判は受かった人間がするもんだろ
131氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:00:27 ID:???
>>123
文句ならありもしない需要と資格制度の違いを無視した福井他の新自由主義者と
できもしない教育をできると言い張った佐藤他のバカ学者に言ってくれと言われるよ
あいつらが勝手にやったこと。俺らに責任はねえよと言われるな
132氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:00:43 ID:???
>>127
立派な態度だ

その志を胸に朽ちてくれ
133氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:01:34 ID:???
弁護士になっても日弁連にお布施するのに・・・
134氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:03:41 ID:???
ロー生は負け犬、そんな風に考えていた時期がありました。

しかし、現実は48%もの合格者。

凹みました。

ですが、今になって鳩山様の発言。

私はベテですがロー生にだけはなりませんでした。

まさに今、勝ち組なのです。
135氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:05:34 ID:???
まあ、残り700くらいの旧試験の枠を確保できたヴェテ
だけには、素直におめでとうっていうけどね。
136氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:05:34 ID:???
だからいきなり増やしすぎなんだって

経過みながら増やさないからこんなことになる

だいたい大学教授に教育力ないことはおまいらよく知ってんだろ

ロー卒就職氷河期&二回試験大虐殺、乙!
137氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:06:05 ID:???
ロー制度の危うさを何度となく指摘し、
いくら警告しても「煽り」扱いしてたロー生が
今頃になって泣き言言ってる姿は滑稽以外の何物でもないな。
国策と共に朽ちるがいい。
138氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:07:10 ID:???
いや、そもそも大学教授の教育力には期待してないし
139氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:09:10 ID:???
旧司受験生ですが、適性試験の点が取れません。
あんな試験は司法試験とは相関関係がないのです。
私は優秀なのに司法試験に合格できません。
ロー生より優秀なのにです。
140氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:10:34 ID:???
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  ロ も あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  │ う き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終  ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  .め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  ろ  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
141氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:10:57 ID:???
適性試験か。論理なら誰でも満点取れると思うけどな。
知識不要で論理的に答えが出るんだから。
142氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:11:14 ID:???
ロー生より旧司を長くやってた人の方が優秀なんだぞ。
143氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:13:13 ID:???
大体、合格を金で買おうっていう、その浅ましさが気にイラねえな
144氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:13:42 ID:???
ロー生は負け犬なんだ、ローになんていくもんかぁ〜
145氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:13:43 ID:???
>>142
旧司やってたロー生なんていっぱいいる。
二分論は無意味。
146氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:14:37 ID:???
>>143
そもそもただの資格試験なんだから、制度に従うのみ。
政府批判は選挙で。
147氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:15:26 ID:???

                       ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
          /i'ヽ                        ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
       /◎  ',  < ワッハッハッ 日本の夜明けは近いぜよ!       :;:;:;:;: 
       i `二´i
       /三/|i 廾|\     ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
       U (:::::::::::)                ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
        //三/|三|\           ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
          U  U
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ.
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ.
 T  |   l,_,,/? ,,/l  |     ゜
 ,.-r '"l?,,j  /  |/  L,,,/  :゜
 ,,/|,/?,/ _,l?_,i_,,,/ / °
 _  ヽ ,,/?,| ゚:: ゚;゚/. ゚   ゜ ;°゜゜。
     ´  / ゚.;゚ /   °o °゜ ⊂⌒⊂⌒´ ̄`〜ヽ,            ザブーン
      ゝ゛ヽ ?│  。゚°。o⊂⊆⊆ιιυυイ丶  ⌒ヽ'ー--、
      ´ /ヾ  / °  :゚oι⊆ζττιι⊆⊆⊆τιι   ⌒ヽ      ザザザー
      。 丶 _/。  o o。:ιζτ)))))⊆⊂τυυι⌒⌒⌒ヽ⌒⌒丶.
   へヽ。゜。°/゚  ゜ 。  :゚。へυノノノノノノノノノノ 。ιλιιιλ⌒⌒`ヘ`⌒丶.  ζ⌒⌒⌒⌒
148氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:18:51 ID:???
@合格困難→その代わり、合格したら、ある程度の安定&社会的地位

A合格容易→就職・二回試験・経営不安将来不安&社会的地位低下。

のどちらを選ぶかの話だろ。A前半と@後半を望むのは無理な話。

後期は相当殺伐としていたし…どちらがいいかはマジ微妙だぞ。。by旧60期


149氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:19:03 ID:???
志がある人なら旧でも新でもいいけどその芽を制度作る側が摘み取っちゃダメだろ。
150氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:19:18 ID:???
>>143
今まで予備校にいくらつっこんだ?
どれだけの時間を使った?
ねえ教えて?
151氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:21:55 ID:???
旧試験は確かにプラチナチケットだけど
それでも限界があることだけは理解したほうが良いぜ。
152氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:30:17 ID:???
>>150
そういうズレた突っ込みをするからロー生がアフォ扱いされる
やめれ
153氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:36:22 ID:???
俺ロー生

うんこ大好き♪
154氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:37:54 ID:???
一般国民には弁護士を選別する力はないし、ミスチョイスによる損害もでかい。弁護士業界は完全な自由競争に任せるべきでない気もする。
一発試験で絞るってこれ以上公平な制度はない。みなさんには千人でも五百人でも合格できる力をつけてもらいたい。


155氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:38:18 ID:???
俺ロー生

うんこ食べたいΩ
156氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:39:49 ID:???
まず慶応から
157氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:41:52 ID:???
新々司法試験に向けて
158氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:46:56 ID:???
買えるなら
 金で買いたい
   銀バッチ
159氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:48:45 ID:???
うまい(笑)
160氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:49:00 ID:???
法務大臣の今回の発言には全面的に賛成です。
理由は既に他の方々が言い尽くされているので繰返しません。
私が疑問を持っているのは、「法科大学院制度・新司法試験制度が新しい利権の温床になっているのではないか」ということです。
法務官僚・文部科学官僚等の天下り先を確保するために、旧試験受験者達の夢を食いつぶしてまで制度改正をしたのではないかと疑問を持っています。
経済界・アメリカからの法曹増員要求をうまく利用して、自分たちの利益確保につなげたのではないでしょうか。

鳩山大臣には、ぜひともこの点を追及して頂きたいと思います。
頑張って下さい。応援しています!

名前:ロー利権?? 2007/09/06 20:14
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments

これいい意見だな。
どんどんブログにコメントしてローを潰そう!
161氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:49:39 ID:???
  日 │  す │  と │  な │  き │
  だ │  ば │  く .│  ん │  ょ │
  っ .│  ら .│   べ .│   に │  う . │
  た │  し  │   つ .│  も . │  は .│
     │  い │  に .│  な │     .│
     │     │    │   い │     .│

      /ヽ  ,
    /´  `´ |      /ヽ_____/l 
    '、      ,l      /     '、
  / ̄  ,_,..ノ        l      l  生きるってなんなんだろうな・・・
  /    '、       _,ゝ    _,.ノ
 /    , ヽ     l´      `ヽ
 |    /`ヽ、`'‐‐-、 _|        |
 l   '`   ` ̄_,.' ヽl i     / l, 、
  ヽ、__,. -‐ '' ´   .ヽ`' |     l.,_,! /
               ヽ '      /
                `、.,____  ,.

162氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:51:13 ID:???
司法試験の合格者数を決める権限は法務大臣にはありません。
以上。

163氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:52:14 ID:???
鳩山も個人的見解って言ってるだろ。
反応する方が馬鹿。
164氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:52:55 ID:???
法相が公の場で話したことを「個人的見解」で済ます方がバカ
165氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:54:40 ID:???
3000人合格は司法制度改革審議会の最終答申で閣議決定済だしな。一大臣がどうこうできるレベルの問題じゃない。
166氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:55:49 ID:???
と信じたい。
167氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:55:53 ID:???
国が方針転換するなんて過去にいくらでもある。
新司法組の2回試験不合格者が多ければ3000人合格の話しなんてすぐ吹っ飛ぶよ。
ゆとり教育が学力低下で簡単に吹っ飛んだようにね。
168氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:57:06 ID:???
鳩山は弁護士の質の低下を危惧してんのか,弁護士が増えること自体を危惧してんのかよくわからんな。
169氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:58:05 ID:???
弁護士増えれば訴訟社会になるって発想が凄い。
170氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:58:36 ID:???
文科省発注工事、7割をOB受け入れ企業が受注

 国立大学などが2002〜05年度に発注した大学施設設備などの1億円以上の
工事425件(契約金額約1481億円)のうち、約7割の290件(同1213億円)を、
文部科学省OBの受け入れ企業が受注していたことが11日、分かった。

 契約金額の8割以上を占めるなど、天下り先企業が“独占的”に受注している実
態が浮き彫りになった。

 共産党の井上哲士参院議員が、管工事関係企業に天下りした同省のOBグルー
プ「櫟の会」の名簿などを元に調査し、この日の参院行政改革特別委員会で公表
した。

 それによると、天下り先企業の受注割合は、競争入札(179件)で64%、随意
契約(51件)で92%。契約金額をみると、競争入札(同580億円)の76%、随意
契約(同274億円)の96%に達していた。

 過去3年間は受注実績のなかった企業が、大学幹部OBを05年度に受け入れた
直後、OBが在籍した大学の工事を落札したケースもあったという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060511i306.htm *リンク切れ

171氏名黙秘:2007/09/06(木) 22:58:43 ID:???
ローの理念てゆとり教育の理念と似たようなもんだしな。
172氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:00:07 ID:???
たしかにゆとり教育失敗作と似ている。
173氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:01:09 ID:???
利権の温床・法科大学院。
社会正義の砦とはほど遠い。
174氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:03:42 ID:???
>>169
鳩山のレベルはその程度
弁護士増えれば、なん愚つけて訴えるやつも増えるんじゃないかって思ってる。
175氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:05:17 ID:???
訴訟まではいかなくても法律相談したい庶民は意外と多い。
そういうひとたちが気楽に相談できるようにするためにも法曹増員は必要。
鳩山は庶民は法律とは無縁でいろと言わんばかり。
とても法治国家の大臣の発言とは思えない。
176氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:05:53 ID:???
ローがゆとり教育だなって勘違いされているのは、ローが悪い。
使い物にならない法曹志願者にプロセスとして死刑宣告するのがローの意義。
中四国のローは相当血なまぐさいと聞く。全国の底辺ローは見習うべき
177氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:06:18 ID:???
>>175
法曹が増えれば気軽に行くようになると思うかい?
現状で近所に法律事務所がある人は気軽に行っているの?
物理的な要因ではなく心理的な要因だろ?
178氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:07:56 ID:???
>現状で近所に法律事務所がある人は気軽に行っているの?

行ってないよ。だってすごく敷居高いもん。相談料も高いし。
でも市役所なんかが主催する無料法律相談は満員御礼。潜在的需要は相当ある。
179氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:08:33 ID:???
だから法曹増員によって解消される問題じゃないということだろ。以上。
180氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:09:15 ID:???
>>176
使い物にならない法曹志願者にプロセスとして死刑宣告するのがローの意義

実際にそうなってないから、新司法の合格者のレベルが問題になってるんじゃないの。
合格者レベル低ければ、ローは役目果たせなかったんだから、増員計画見直さざるを得ない。
181氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:09:36 ID:???
法曹増員すれば食えない弁護士が価格破壊して庶民に身近な弁護士の誕生!
182氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:12:12 ID:???
あぶれた奴らが安っぽーい看板を下げて着ぐるみでもして客を呼べば敷居が下がるかもなw
お前らが言ってるのはそういうことだろw
183氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:13:47 ID:???
>>181
それで何が問題?
184氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:14:17 ID:???
他の隣接資格との関係も複雑なんだよな
185氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:16:15 ID:???
弁護士増えて相談体制拡充しないよ。相談料は一般人からみてたかくとも弁護士にとってはただみたいなもの。
事務所経営できない。他で余裕あればこそボランティアでいってるだけ
186氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:17:57 ID:???
弁護士へのアクセスが悪い理由を考えてごらん。
弁護士が増えれば解消されるのか考えてごらん。
どこかで聞いた言葉ではなくて自分の言葉で。
187氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:18:57 ID:???
事務所を持ってるようなちゃんとした弁護士でなければ安く
相談できる時代が来るよ
安かろう悪かろうで
188氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:21:00 ID:???
事務所をもってない弁護士はどうやって弁護士たりえるの?
189氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:25:02 ID:???
>>188
ワンボックスカーで巡回。
住宅街で顧客になりそうなOLを拉致してテープでグルグル巻きにしてから法律相談。
190氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:25:23 ID:???
とりあえず今年の合格者数は据え置きで。
191氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:26:11 ID:???
どっかの病院で寝たきりの弁護士が代表者になってたりするんじゃね?
192氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:26:24 ID:???
司法書士みたいに自宅開業すればいい。
いま住んでる1Kアパートを事務所にするのさ。
相談はスタバで聞くと。
193氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:28:45 ID:???
>>192
守秘義務もプライバシーも糞もないね
194氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:29:34 ID:???
>>193
安けりゃいい
195氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:30:04 ID:???
安けりゃいいって奴はそもそも弁護士を使う資格が・・・
196氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:30:52 ID:???
弁護士の名前で内容証明送ってくれればそれでいいと
いうのもいるでしょ
197氏名黙秘:2007/09/06(木) 23:31:50 ID:???
それはもともと安い仕事だろ
高い仕事を安く叩くのとは違うだろ
198氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:07:11 ID:???
九鳥
199氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:27:56 ID:???
鳩山が法務大臣である限り、新司法試験合格者数を予定より増加させることはない。

法科大学院協会も必死で合格者増をあの手この手で訴えているんだろうな。

鳩山はそれを断固拒絶したってことだな。
200氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:30:14 ID:???
鳩山はいつまで法務大臣やるんだろうな。
慶應に対する厳正な処分をせめて慶應に対する厳正な処分を期待したい。
201氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:34:27 ID:???
>>189
ちょwそれどこのペッパーロイヤーだよ。
202氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:36:53 ID:???
>>169
なるだろ。喰えない弁護士は焚き付けるよ。
いままで当事者同士の話し合いとか泣き寝入りで終わっていたものが訴訟になるよ。
203氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:42:10 ID:???
大学院の経営の問題ではなく、個々人の生活の問題であるのだが?
204氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:25:34 ID:???
≫91
これはこれは、ローでお見かけしたセンセではありませんか。
それとも48%を見送りのお方ですかな。
国策だとか資格試験だとか、相変わらず“既得権益の確保”に必死ですか。
生活かかってますもんねえ。
アホでも通る司法試験目指して、がんばって反論してくださいね。





205氏名黙秘:2007/09/07(金) 01:42:59 ID:???
まず何より阿呆でも受かる試験にすると優秀者の確保が難しくなる。現に東大の三年四年生は旧司法試験に在学中に受からなければ、ローには行かず、併願していた国家公務員へ進んでる。
ローに行くのは落ちぶれた人間だけ、というのがここでの通説
206氏名黙秘:2007/09/07(金) 02:40:05 ID:FiVlEsnS
まず3000人へ増やすと決定した当時、司法受験者数は右肩上がりで5万人を突破していた。
このまま法曹志望者が増え続け、しかも日本のトップの頭脳以下の連中がローで学んだ後の試験、っていうことで、3000人なら質は落ちないと予想された。
ところが蓋を開ければ、景気回復による民間志望への移行、時間的猶予のない者の撤退、社会人は仕事を辞めるリスクをとりきれず予想外に参入してこない、等々の理由により適正受験者は減り続け、1万人を切ろうとしている。
いくら国策だったとはいえ、事情変更により、見直しは必須であろう。
207氏名黙秘:2007/09/07(金) 02:44:50 ID:EkIrWsK1
合格者数もローの人数も順次絞ってけばいいじゃん。
そうすれば、多く受かった年代に粗製品が多いのはすぐ分かるし。
208氏名黙秘:2007/09/07(金) 03:54:43 ID:???
ロー入試を一元化して試験の名前を司法試験1次試験とするのでどうだろう。
209氏名黙秘:2007/09/07(金) 03:56:48 ID:???
それ面白い。
成績順位で全国のローに割り振ってやればいい。
不透明なロー入試なんて必要ない。
210氏名黙秘:2007/09/07(金) 04:37:31 ID:???
でもさ、法曹って人数も少なく選ばれしエリートだから価値があるわけで・・・
誰でもなれてしまったら、受験競争で大変な思いをして、実務についてからも競争だよな。
少なすぎるのも良くないけど、増やしすぎるのもダメだな。
確かに3000人毎年って少し多い気がする。
人数が増えれば、それはそれで受験者としては嬉しい事なんだけどね。
複雑な気持ちだな。。。
211氏名黙秘:2007/09/07(金) 05:48:14 ID:???
鳩の発言でそれ以前に旧司ベテ以外にいまから目指そうなんて
考える奴はでてくるのか?
法曹なんてどう考えても魅力もないし、わりに合わなさすぎだろ。
質なんて司法試験の人数絞ったところで上がるもんでもない。
受験する母体にも限界がある。
適性の人数もただでさえ減少なのに。
212氏名黙秘:2007/09/07(金) 09:21:13 ID:???
適性は減りすぎだろ。
今年なんて実受験者数1万4千人台だろ?
新卒にもロー人気ないよ。
213氏名黙秘:2007/09/07(金) 10:57:45 ID:???
>>210
> でもさ、法曹って人数も少なく選ばれしエリートだから価値があるわけで・・・
> 誰でもなれてしまったら、受験競争で大変な思いをして、実務についてからも競争だよな。
それを錯覚というんだな・・・
だから勘違いしたまま、弁護士やっていると10年後はひどいことになっているんじゃないか。
修習で無能・勘違いのやから結構お目にかかったですぜ。ひどいのになると
改正前の法律での決め付けで新法がわからんという奴、いくらの判決をとっていくらの報酬をも
らったみたいなはなしだけの奴。唖然とするようなこともめずらしくないで。要するに既得権
ギルドにしがみついておこぼれに預っているようなもんだ・・。
こんなんで、競争? 現実は銭になる客とネタ(案件・事件)の取り合いだろ・・・
214氏名黙秘:2007/09/07(金) 11:04:23 ID:???
合格者が増えればそういうとんでもない奴がさらに増える。
しかも金に汚い奴ほど競争社会では強いから淘汰されない。
真面目に仕事するタイプの弁護士は食べていけなくなる。
合格者増加で得するのは、安く弁護士を使える企業と悪徳弁護士だけ。
215氏名黙秘:2007/09/07(金) 11:28:20 ID:???


            旧司法試験      法科大学院適性試験(DNC)
            出願者数        出願者数
  ――――――――――――――――――――――――――――――――――
  平成15年   50,166人(+10.0%)    39,866人(本試験31,301人+追試験8,565人)
  平成16年   49,991人(-00.3%)    24,036人(-39.7%)
  平成17年   45,885人(-08.2%)    19,859人(-17.4%)
  平成18年   35,782人(-22.0%)     18,450人(-07.1%)
  平成19年   28,016人(-21.7%)     15,937人(-13.6%) ←★ココ!!
216氏名黙秘:2007/09/07(金) 12:28:10 ID:???
データの読み方なんて人それぞれですから。
217氏名黙秘:2007/09/07(金) 12:37:13 ID:???
鳩山ブログのコメントが100件を超えた。
どんどん意見を投稿しよう。
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments
218氏名黙秘:2007/09/07(金) 12:40:27 ID:???
ローなんか半分にして産科医養成大学院でも作った方がいいよ。
どうせ法律なんか好きでやってる奴ほとんどいねえだろ。
そこそこの職に就きたい人の要求と、社会の要求とをマッチさせる学校を作るべき。
219氏名黙秘:2007/09/07(金) 12:50:45 ID:???
国民の利益>>>>>>>>>>>>>>>>>ローの経営、受験生の生活


220氏名黙秘:2007/09/07(金) 13:37:06 ID:???
そもそも三百代言防止のため弁護士制度があるわけで。
弁護士が増えすぎるとその趣旨を滅却する恐れがある。
まあ、減らして当然でしょ。
弁護士の基礎能力として、
今の試験で上位1000程度に入れる程度の能力は必須。
だから減らしても全然かまわん。
221氏名黙秘:2007/09/07(金) 13:42:57 ID:???
弁護士数を増やせば、弁護士費用が下がるかもしれないが、使い物にならない奴に相談しても、安い相談料すら無駄になる。
一方で使い物になる弁護士の費用はさほど下がらず結局意味ないのではないか?
極論かもしれませんが。
222氏名黙秘:2007/09/07(金) 13:49:29 ID:???
>>219
国の利益×
役人・政治家の利益○
223氏名黙秘:2007/09/07(金) 18:35:41 ID:???
>>218
ズル剥け同意
産科壊滅に近いらしい
224氏名黙秘:2007/09/08(土) 00:12:11 ID:???
法曹志望者を減らす発言。
数が減れば思うつぼ。
行政にたてつく奴をムカついているのだろう。
これは司法に対する挑戦状だ。
旧司の受験者も減。適性の受験者も減。
これは明らかに法曹界の力を弱めようとしている。
法曹関係者など数の暴力でもはや潰される存在。
数を減らせというのは質なんてどうでもいいんだ。
数が増えれば文句言う奴が増える。
議員として力をつけてくる奴らも増える。
大統領だって諸外国ではロー出身の弁護士経験者だったりする。
法律も知らない国会議員が一番おびえているのだろう。
今のうちに芽は潰しておこうという魂胆だ。
騙されるな。目を覚ませ。
司法の世界が今まさに犯されようとしているのに歓迎してどうする。
225氏名黙秘:2007/09/08(土) 00:14:47 ID:???
法曹=エリートなんて考えは捨てろ。
226氏名黙秘:2007/09/08(土) 00:29:24 ID:???
阿呆な法曹が増えて自滅するより、国家権力に潰されるほうが100倍マシ。鳩山発言大歓迎
227氏名黙秘:2007/09/08(土) 00:47:53 ID:???
択一落ちじゃもう合格なんて夢のまた夢ってかw
228氏名黙秘:2007/09/08(土) 01:15:11 ID:???
毎年2000人でおK
229氏名黙秘:2007/09/08(土) 01:20:28 ID:???
今年何人受かるかなあ
230氏名黙秘:2007/09/08(土) 02:50:39 ID:???
>>220
その趣旨自体ほんとうに説得力あるのかどうか
民事訴訟法勉強するたびに思う。

弁護士でも適当なこというやつなんてごろごろいるし。

まぁ100%違憲にはならないだろうが
231氏名黙秘:2007/09/08(土) 02:57:39 ID:???
数の上では司法は弱体化しているな。

つうか、なんで旧試験にあんなに人が群がっていたのか、それがイマイチ分からない。

232氏名黙秘:2007/09/08(土) 07:33:30 ID:???
今は司法書士試験に群がりだした。
233氏名黙秘:2007/09/08(土) 08:02:13 ID:???
司法書士のほうが国民の信頼が高まって、ロー卒と立場が逆転する事態もありえるね。
234氏名黙秘:2007/09/08(土) 08:26:54 ID:???
簡裁に限ればなw
235氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:46:18 ID:???
年1000人でいいよ

一番受験者のレベルが高かったロー初年度がそうだろ。それ以上有能な人間が
毎年出てくるとは思えん。


>>233
司法書士の作る書面や契約書を見たら、その出来のひどさにびっくりするよ。
ましてヴェテが司法書士になったりすると・・・
236氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:49:52 ID:3azUFY71
医師不足は深刻だが、弁護士不足なんてありえない。
ロースクールブームに乗ったバカは負け組。
237氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:51:08 ID:???
>>236
東京大阪に群がるからわかんないんだよ
地方では仕事を断っている状態。
だから司法書士や行政書士がおこぼれを食って、ひどい訴訟活動やってんだよ。
238氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:53:33 ID:???
ローの同期で元裁判所書記官はいたけど司法書士はいなかったなあ。
頭的に上位ローは無理でしょ彼らは。
239氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:55:10 ID:???
あのー、地方ももはやいっぱいですが
このペースならあと2、3年で過当競争です
240氏名黙秘:2007/09/08(土) 11:57:49 ID:???
ローの理想だとか、3000人だとかに欺されるタイプの人間は、
弁護士になってもきっと詐欺師に欺される。

今後は甘い言葉には気をつけましょう。マジで。
241氏名黙秘:2007/09/08(土) 13:14:56 ID:???
>>239
いっぱいというのは、既存の人たちがユルユルで金儲けするのに適当な数としては一杯ということだよ。

こういう実質を理解できん奴は、どこに行っても成功できないだろうな。
242氏名黙秘:2007/09/08(土) 14:47:15 ID:???
何を偉そうにw
お前は何様なんだ?ロー生様か?w
243氏名黙秘:2007/09/08(土) 15:04:37 ID:???
ロー生、法務博士、職なし弁護士優遇で先物取引を紹介したら
大もうけできるかもな
244氏名黙秘:2007/09/08(土) 15:17:59 ID:???
書士って何の為に存在してるの?

真っ先に潰すべきだと思うが
245氏名黙秘:2007/09/08(土) 15:21:04 ID:???
>>244
登記のため
246氏名黙秘:2007/09/08(土) 15:22:07 ID:???
逆に考えるんだ.
弁護士資格を持った書士が増えると考えれば
法律家というカテゴリのレベルは今よりうpする
247氏名黙秘:2007/09/08(土) 15:34:14 ID:???
>>244
行政書士のことならまさにそのとおりだが。
248氏名黙秘:2007/09/08(土) 17:29:06 ID:???
>>235
おい、書士の心配する前に、俺らはこっちの方を心配するべきじゃないか??
「不動産の二重譲渡の場合,先に登記をした方が優先されるということを知らない
司法修習生もいるそうです」
あと数年後には、書士に笑われる羽目になるぞ。
249氏名黙秘:2007/09/08(土) 17:39:24 ID:???
弁護士も毎年三千匹も排泄されるようになるんだから
質の上下が出るのは当然だろう
250氏名黙秘:2007/09/08(土) 17:45:53 ID:???
年々レベルは下がりそうだしな。
っていうか、二重譲渡レベルのことが分からなかったら、実務に出て
大損害を引き起こしそうだな。
251氏名黙秘:2007/09/08(土) 17:48:34 ID:???
司法書士は毎年どれくらい合格できるんだ?
252氏名黙秘:2007/09/08(土) 17:50:03 ID:???
まだ1000人もいってなかったような気がする
253氏名黙秘:2007/09/08(土) 18:40:48 ID:???
美しい邦
254氏名黙秘:2007/09/08(土) 18:49:01 ID:???
>>251
年800人台だったと思われ。
ここ数年微増しかしてないし、
今後も大きく増やす予定は無いんじゃないか?
255氏名黙秘:2007/09/08(土) 18:51:00 ID:???
最近の司法修習生は○○を知らないって
話はあんまり当てにならないけどな。
単にコミュニケーション取れてないだけじゃない?
裁判官とか1、2をいわず3から入る人が多きがする
256氏名黙秘:2007/09/08(土) 18:51:51 ID:???
ちゃんねらヴェテは極端な超例外的事例(それも本当かどうか分からない、仮定に近い)
に基づく議論が好きだな。

まさに机上の空論。
257氏名黙秘:2007/09/08(土) 18:53:16 ID:???
>>255
>最近の司法修習生は○○を知らないって
>話はあんまり当てにならないけどな。
>単にコミュニケーション取れてないだけじゃない?

まあヴェテの話ですから・・・
人の話を正確に知覚記憶叙述する能力に著しく欠けてるのは
彼らが司法試験に毎年きっちり落ち続けることから明らかでしょ
258氏名黙秘:2007/09/08(土) 18:54:52 ID:???
>>237
>地方では仕事を断っている状態。

弁護士が少なくて多忙だから断っているのではなく、
採算の取れない依頼を断ってるだけだよ。
259氏名黙秘:2007/09/08(土) 18:55:23 ID:???
司法試験合格者もっと減らそうぜ。

旧は少なければ少ないほどプレミア資格と思ってみんな受けてるんだから、10人以下でいいだろ。
そのかわり、最高裁長官・日弁連会長・検事総長及び検事長は旧出身者以外なれないことにする。
新は1000人で足りる。
260氏名黙秘:2007/09/08(土) 19:03:04 ID:???
>>259
>旧は少なければ少ないほどプレミア資格と思ってみんな受けてるんだから、10人以下でいいだろ。
>そのかわり、最高裁長官・日弁連会長・検事総長及び検事長は旧出身者以外なれないことにする。

旧はそれでいい。

新は、逆に、多ければ多いほどいいと思ってロー生はみんな受けてるんだから
人数無制限の資格試験にすればいいだろう。
研修所の人員からあふれたら、それとは別に研修所入所資格試験をやって
絞ればいい。

研修所に入れなかった奴は、企業の法務部で7年間とか、弁護士事務所の事務員で7年間とか
勤務すれば法曹資格取れるんじゃないのか。
261氏名黙秘:2007/09/08(土) 19:06:09 ID:???
だったら旧残す必要ないだろ。予備試験でいい。

研修所入所試験だけ導入すればうまく行く気もする
262氏名黙秘:2007/09/08(土) 19:21:29 ID:???
試験増やすの好きだなw
263氏名黙秘:2007/09/08(土) 19:40:55 ID:???
まじ人数減らそうぜ。
千番以下なんか弁護士なっちゃいけないレベルだろ。
千人でいいって。
旧をなくして、ロー卒と予備試験百人で千人とればいいよ、もう。
ローは地帝とマーチより下は廃止でいいじゃん。
264氏名黙秘:2007/09/08(土) 19:44:05 ID:???
すでに去年50%合格の試験を終えた時点でレベル
どうこうの議論はすべて終了した。
いまからしぼっても去年合格した法曹は誕生する、すべてあとの祭り
265氏名黙秘:2007/09/08(土) 20:31:42 ID:???
>>264
被害は最小限に食いとどめましょう。
266氏名黙秘:2007/09/08(土) 21:14:05 ID:???
学校法人が全力で3000人前倒し実施のために動いているのか?

267氏名黙秘:2007/09/08(土) 21:29:07 ID:???
>>264
二回試験のレベルは下がらないから、去年合格者がどれだけ法曹になれるかはまだわからん。
268氏名黙秘:2007/09/08(土) 21:31:37 ID:???
鳩山ブログのコメントが120件を超えた。
まだまだ意見を投稿しよう。
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments
269氏名黙秘:2007/09/08(土) 21:35:17 ID:???
今まで散々言われてきたであろうが、なぜローを作らないといけなかったんだ?
法学部教育の中でローでやってるようなことすればそれでも別に良かったような気がしてならん。
未収者が欲しけりゃ、社会人入試や編入試験の門戸を広げるだけいいだろうし。
270氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:12:02 ID:???
旧試験組がバカだからに決まってるだろ。

旧試験・・・論証丸暗記バカ。思考力無し。実務力無し。実務法曹も不良品ばかり。
新試験・・・高度な知性と高いモラル、磨き抜かれた論理的思考力と広い実務法体系知識。3000番合格でも旧試験法曹を凌駕する。
271氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:16:17 ID:???
その優劣はともかく法学部でやればよかったとは思わない?
なぜローなんだと思ってしまうんだが。
272氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:18:13 ID:???
大学院を中心というのがまずありきだから
273氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:18:31 ID:???
>>217
274氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:18:33 ID:???
>>270
と、シケタイ片手に持った下位ロー生が言っております
275氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:36:42 ID:???
科目によっては普通にシケタイだけどな
276氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:48:30 ID:???
だったら旧試と何ら変わらん。
277氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:53:12 ID:???
問題くらべりゃわかるけど,旧とはちょっと性質が違うと思うけどね.
278氏名黙秘:2007/09/08(土) 23:06:40 ID:???
でも受験生のレベルは明らかに旧試>新試なんだよなー
279氏名黙秘:2007/09/08(土) 23:09:29 ID:???
>>278
合格レベルの者の or 短答通過者の
という限定が必要。
280278:2007/09/08(土) 23:37:07 ID:???
ごもっとも
281氏名黙秘:2007/09/08(土) 23:56:13 ID:???
>>274
ロー生でもシケタイなんか使うのか?
282氏名黙秘:2007/09/09(日) 00:02:19 ID:???
いまさら新旧を比較しても始まらない。
どっちも得られる資格は同じ。
283氏名黙秘:2007/09/09(日) 00:09:45 ID:???
そこに重大な欠陥がある。
284氏名黙秘:2007/09/09(日) 00:20:33 ID:???
もうすぐ新60の2回試験がほぼ全員合格の国策発動で終わるよ。
1割超える不合格とかはあり得ない。
2回試験が客観的なんて幻想もいいとこ、いくらでも調整できる。
ペーパーテストなんて所詮そんなもんだよ。
285氏名黙秘:2007/09/09(日) 00:54:51 ID:???
1999年度のドイツ全体の数字
 
 第1次国家試験(日本の司法試験)の受験者は1万7023人
                  合格者は1万2099人
 
 同年度の2次試験(日本の2回試験)受験者は1万2374人
                  合格者は1万710人

  (「ロースクールを考える」成文堂 164頁 鈴木重勝論文より)



日本もドイツ並になればいい
286氏名黙秘:2007/09/09(日) 00:58:24 ID:???
裁判官の数は?

日本は裁判官の数はふやさねーんだから、弁護士だけ増やすのもどうよ
287氏名黙秘:2007/09/09(日) 01:06:15 ID:???
弁護士大増員時代−ドイツ弁護士事情
ttp://analyticalsociaboy.txt-nifty.com/yoakemaeka/2006/04/post_6ddc.html
288氏名黙秘:2007/09/09(日) 01:11:28 ID:???
ドイツでは、司法試験は、公務員試験をかねた国家試験になっている。
ドイツでは大学の法学部の卒業と司法試験の合格が、非常に密接に結びついている。司法試験は2段階に分かれており、第1次試験は大学で行われる試験と州の試験から構成されている。
第2次試験に合格したものだけが、裁判官(Richter)、検察官(Staatsanwalt)、弁護士(Rechtsanwalt)、公証人(Notar)、あるいはインハウス(企業内部の法務)Juristとして働く資格を得ることになる。

司法試験の成績上位者(上位1%)→公証人(Notar)
司法試験の成績上位者(上位10%)→裁判官(Richter)

ドイツ法曹界では、公証人がトップエリート。
289氏名黙秘:2007/09/09(日) 01:18:13 ID:???
>>288
えっマジで公証人が?
日本じゃボロい事務所に座っている汚ねえジジイが公証人じゃんwww
290氏名黙秘:2007/09/09(日) 01:20:43 ID:???
公証人は裁判官と検察官へのご褒美だろ。
年収数千万なんだよな
291氏名黙秘:2007/09/09(日) 01:28:07 ID:???
ドイツでは、毎年6000人の法曹資格者が誕生し、弁護士が増えて12万人になった。
裁判官・検察官弁護士に就職できるのは、合格の成績が発表されてランク3までの16%、
つまり1000人くらいしか法曹(裁判官、検事、弁護士)として就職できない。
292氏名黙秘:2007/09/09(日) 01:35:38 ID:???
>>291
日本でもこれに倣って、
弁護士の就職は、旧存続中は旧と紳士の上位者500人ぐらいまでにしたらいいんじゃない?
日弁連が無理に新の就職なんて考えなければいいってことか。
293氏名黙秘:2007/09/09(日) 01:36:44 ID:???
日本は三振したら、借金を連帯保証人の親族に被せて、自分は餓死か自殺。インハウスになれるドイツみたいにできないものかな。日本は22歳でないとまともな就職できない。職歴あってもローで空白できたら戻れない。
294氏名黙秘:2007/09/09(日) 01:37:23 ID:???
>>291
ソースもなしに適当なこと言うなよ
知り合いの留学生ドイツ人は余裕で弁護士やってけると言ってるぞ
295氏名黙秘:2007/09/09(日) 01:39:37 ID:???
知り合いのドイツ人が大衆は小さな嘘より大きな嘘の
犠牲になりやすいっていってた。
296氏名黙秘:2007/09/09(日) 01:41:03 ID:???
297氏名黙秘:2007/09/09(日) 01:57:44 ID:???
フランスも公証人の地位が高い
298氏名黙秘:2007/09/09(日) 03:34:28 ID:???
そんなにドイツ方式がよければドイツに行けばいいじゃん

自分で日本人であることを選択して日本で司法試験受けてるんだから自己責任だな
299氏名黙秘:2007/09/09(日) 11:14:32 ID:???
先進国といわれる国の中で、日本の法曹資格の取りにくさは群を抜いていたからな
医師になるのはそれなりに難しいのはどこの国も共通しているが、法曹資格の取得難易度は日本だけが異様だった
アメリカはよく知られているようにユルユル
ドイツの司法試験は、一番難関のバイエルン州試験でも合格率65%
イギリスには司法試験自体が無く、大学法学部→大学院(法曹養成:9ヶ月)→インターン(2年) でソリスタになれる
300氏名黙秘:2007/09/09(日) 13:29:45 ID:???
法務大臣年1人は多すぎる件について論じよう。
301氏名黙秘:2007/09/09(日) 15:05:56 ID:???
本当に東洋人は試験が好きだねw
試験と実践は違うと欧米人は見抜いて、実質重視にしているのに
東洋人は瞬間最大風速にすぎない試験「だけ」を重視して資格を
与えている。

まあJAPの司法試験合格者よりアメリカの弁護士の方が有能なの
が多いんだよな。JAPが試験なんぞのために10年かけてる間に、
アメリカの弁護士は実戦経験を数多く積んでいる。

JAPなんて現場では幼稚園児みたいなもんだ。
302氏名黙秘:2007/09/09(日) 16:28:33 ID:???
>>301
2chで幼稚園児みたいなこと言ってるお前よりはまし。
303氏名黙秘:2007/09/09(日) 17:24:36 ID:???
■[司法]今の司法修習生ってこんなことも知らないの?

不動産の二重譲渡の場合,先に登記をした方が優先されるということを知らない司法修習生もいるそうです。

また,法律書面を作成する課題に,「分かりません」と書いたりするそうです。

http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20070904/p11


これが本当なら即罷免にするべきだ。
304氏名黙秘:2007/09/09(日) 17:25:51 ID:???
>>301
米谷達也先生ですか?
305氏名黙秘:2007/09/09(日) 17:47:50 ID:???
安倍内閣退陣可能性が色濃くなった
306氏名黙秘:2007/09/09(日) 17:57:19 ID:???
法務大臣の鳩山って津島派だろ。
まあ小泉政権下で発足したロー制度のことは
あまりよく思ってないだろうな。
これから森派が巻返すことってあるのかな?
民主党が政権取っても枝野とか中村って
ロー制度対して否定的だしな。
民主党全体としては以前はロー制度支持だったのだけど
慶応ロー漏洩発覚以降変わってきてるしな。
ロー制度というのは小泉政権下での改悪として
叩きやすいということもあるしどうなるのかな。
307氏名黙秘:2007/09/09(日) 18:49:10 ID:???
>>306
政治評論家乙
308氏名黙秘:2007/09/09(日) 19:35:19 ID:???
>307
でも事実だろ。違うかな?
違うと思うなら論拠キボンヌ。
309名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 20:02:50 ID:CGt58t7P
今回の鳩山発言で司法書士と行政書士に受験生が流れ込まなきゃイイや。
310氏名黙秘:2007/09/09(日) 20:31:39 ID:???
たぶん、どちらにも流れ込まないよ。
行書なんかでよかったら、最初からローなんか行かない。
311氏名黙秘:2007/09/09(日) 20:38:22 ID:???
   /慶漏\           ___
 /   _ノ  \        /⌒  ⌒\    『偶然の一致』だったんだから
 |    ( ●)(●)  プニ   (● )  (● ) \ 
. |     (__人_(ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \   もっと笑えお♪
  |     ` ⌒´(((_⊂>ヽ|     |r┬-|      |
.  |         }    \ \   `ー'´      /
.  ヽ        }      ゝ-|          ヽ
   ヽ     ノ        \        ヽ   \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


      _,,.. - 、 
     ,.-'      `' 、.
   ,r'       ,rfn、 \
    ,'  ,rffn.   '"     ヽ
   .i  '"     ,riiニヽ.   ',.
   {  ,riiニヽ      _.    ',   
   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i
   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  |
    `、  ヽ        !   }
     '、  ヽ      ./   !
     \  `ヽ==='゙    ,'
       ' 、        / .
        `''‐   . r' \  
         /    く    \        \
         |     \     \         \
          |    |ヽ、二⌒)  \          \
312氏名黙秘:2007/09/09(日) 21:09:28 ID:???
>>310
でも昨年は、ロー生が沢山落ちてるという事実
313氏名黙秘:2007/09/09(日) 21:12:04 ID:???
行書受かんない奴も、司法試験なら受かってそうだな
314氏名黙秘:2007/09/09(日) 22:50:55 ID:???
一年で3000人も合格できるようになるんだからな。
315氏名黙秘:2007/09/09(日) 23:12:45 ID:???
旧弁護士>>>会計士>>>>司法書士>税理士>>>>>>>>行政書士≧新試験弁護士
316氏名黙秘:2007/09/09(日) 23:23:01 ID:???
実際に行動しなければ意味がない
「守れ! 新司法試験合格者3000人!」の垂れ幕を作って
ついでに角の生えた鳩山の似顔絵看板も出して、
国会前で座り込みデモしようぜ!
317氏名黙秘:2007/09/09(日) 23:24:20 ID:???
じゃあ俺らは「守れ!法曹の質!司法試験合格者を1000人に抑制しよう!」の垂れ幕を作ってデモするわ。
318氏名黙秘:2007/09/09(日) 23:33:27 ID:???
>>317
じゃあ、俺は先頭であゆ歌お。
319氏名黙秘:2007/09/09(日) 23:37:50 ID:???
>>315
旧弁護士、大迷惑だなw
320氏名黙秘:2007/09/09(日) 23:37:59 ID:???
>>313
ワロタw
ありえるな。
321氏名黙秘:2007/09/10(月) 00:21:46 ID:???
>>316そんなに自信ないならローやめた方が良いよ
322氏名黙秘:2007/09/10(月) 00:35:01 ID:???
>>314
批判するならなってからにしてくれ
323氏名黙秘:2007/09/10(月) 00:55:39 ID:???
週刊ポスト
鳩山法相(法の番人)「〈投資顧問会社〉ファミリー企業」は「架空請求」で敗訴していた! 
●秘書が事務所で「顧客斡旋」、そしてトラブル……
http://www.zassi.net/mag_index.php?id=51
324氏名黙秘:2007/09/10(月) 00:56:26 ID:???
ロー生大歓喜
325氏名黙秘:2007/09/10(月) 00:59:15 ID:???
これからは民主か。
どうなることやら。
326氏名黙秘:2007/09/10(月) 01:00:27 ID:???
いずれにせよ、とうとうテロ特措法関連で内閣潰れる。
鳩山も終わりだ。
327氏名黙秘:2007/09/10(月) 01:10:20 ID:???
>>326
そうなったら小沢の心臓も無事ではすまなくなりそうだし
どうなるんだろうな?
328氏名黙秘:2007/09/10(月) 01:10:37 ID:???
優秀なロー生は合格者増を全く歓迎さてないぞ。むしろ就職難の心配がでかい。
底辺ロー生は合格者削減に猛反発してるがw
329氏名黙秘:2007/09/10(月) 01:12:27 ID:???
>>326 いったん自衛隊撤退させて、60日経過したら再可決するんじゃね?
330氏名黙秘:2007/09/10(月) 01:12:27 ID:???
>>327
鳩山兄首相
鳩山弟が民主に移って法相

合格者削減が法制化
331氏名黙秘:2007/09/10(月) 01:13:35 ID:???
小沢ってアメリカで心臓手術受けたんだっけ?
332氏名黙秘:2007/09/10(月) 01:41:54 ID:???

 官は弁理士→弁理士側としては、弁護士増えて、弁理士登録されるの困る
 →鳩山ルートで3000人減らすへか?
 
 
 
 
333氏名黙秘:2007/09/10(月) 01:44:31 ID:???
誰が法務大臣であろうと、ヨンパが大量に落第すれば、

「やっぱ3000人合格なんて多すぎるよなw」
「やべぇ、なんか対策しないと・・・w」

という展開になるw
334氏名黙秘:2007/09/10(月) 01:47:26 ID:???
そうならないように新試の二回試験では馬鹿でも通すでしょ。じゃないと半分以上不合格になるだろ
335氏名黙秘:2007/09/10(月) 01:50:06 ID:???
48って旧司の残党ばかり。
対して違いがあるとは思えないけど。
336氏名黙秘:2007/09/10(月) 01:51:38 ID:???
とりあえず鳩山は旧にも新にも敵。
法曹そのものを良く思ってないし、コンプでもある。
早く辞めさせるべし。
337氏名黙秘:2007/09/10(月) 02:08:19 ID:???
数を減らしてくれるのはロー生としてはありがたい
就職難はまじ勘弁
338氏名黙秘:2007/09/10(月) 02:12:01 ID:???
>>337
そうだろうな。
ロー生だってある程度見込みのある奴は
年間2000人以上の合格者は望まないだろう。
339氏名黙秘:2007/09/10(月) 02:17:59 ID:???
>>332 弁護士法改正すればいい。
340氏名黙秘:2007/09/10(月) 02:19:26 ID:???
>>335
まったく違う。
341氏名黙秘:2007/09/10(月) 02:25:31 ID:???
旧司法試験合格組み⇒増やすんじゃねーよ 俺らの稼ぎに参入するな!
旧司法試験脱落組み⇒増やすんじゃねーよ 俺らが落ちた試験はもっと過酷なんだよ!

新司法試験合格組み⇒増やすんじゃねーよ 俺らの稼ぎに参入するな!
新司法試験合格確実組み⇒増やすんじゃねーよ 俺らの稼ぎに参入するな!
新司法試験脱落組み⇒増やすんじゃねーよ 俺らが落ちた試験はもっと過酷なんだよ!

新司法試験合格微妙組み⇒増やしてくれえ

上位ロー教授⇒増やすんじゃねーよ 稼げるのは俺らだけでいいんだよ
中位ロー以下教授⇒増やしてくれえ
342氏名黙秘:2007/09/10(月) 03:41:01 ID:???
これまで1000人だったものをいきなり3000人ってのは普通に考えてダメだろ。
こういうのは20年くらいかけてゆっくり変えていくもんだ。
343氏名黙秘:2007/09/10(月) 08:53:41 ID:???
>>342
ていうか500人だったのが10年で1500人になったんだよな
344氏名黙秘:2007/09/10(月) 10:30:41 ID:???
>>342
大学の商売はそんなに待てないんだよ。
345氏名黙秘:2007/09/10(月) 14:13:23 ID:???
択一落ちの下位ロー生が必死だな
上位ロー生は合格者は2000人くらいが適性だと思ってるよ
就職しやすいほうがいいしね
346氏名黙秘:2007/09/10(月) 14:18:05 ID:???
つか、需要からしてそんなもんだろ
347氏名黙秘:2007/09/10(月) 16:40:16 ID:???
2000人で合格率どこまで下がる?
そんな事になったら誰がローにいくの?
348氏名黙秘:2007/09/10(月) 16:45:36 ID:???
弁護士が鳩山ブログで保身のためじゃない合格者減らせって必死w
349氏名黙秘:2007/09/10(月) 16:48:21 ID:???
ロー生が鳩山ブログで国家的詐欺だ合格者増やせって涙目w
350氏名黙秘:2007/09/10(月) 16:56:25 ID:???
ロー教授は何もしない
さすがだ
351氏名黙秘:2007/09/10(月) 16:56:30 ID:???
一般国民の目

3000人の合格者は要らない。
352氏名黙秘:2007/09/10(月) 16:58:07 ID:???
結局、2千人だろうが3千人だろうが、キミ達が合格する事はない訳でw
自分は優秀だから大丈夫なんて思ってる人も優秀ではない訳でw
353氏名黙秘:2007/09/10(月) 16:59:44 ID:???
>>351
一般国民はなにそれ?
しほうしけん??
車の免許みたいなもんでしょ?
ってこれマジで言われた。
354氏名黙秘:2007/09/10(月) 17:19:06 ID:???
>>345
来年の受験生で上位ローだから安心なんて考えてる奴はいない。
今年の慶應ロー卒だけだろ。
漏洩で受験前に合格を確信。
漏洩を自ら発覚させて、後進の道を断つ。
弁護士の過当競争からも逃れ、自適悠々な生活を送る。
ウマーwwwwww
355氏名黙秘:2007/09/11(火) 15:56:29 ID:???
旧司法試験の合格者は,
予備校でひたすら受験テクニックを磨いてきた,それが旧試験の弊害の温床だ,
とのたまう人に限って,

旧司法試験に合格していないという現実がある。

そんな小手先の受験テクニックだけで通るか!
受かって冷静に物事を分析してから物言え!

というのが本音です。

つまり何が言いたいかというと,ローに存在意義はないということです。
即刻廃止していただきたい。

名前:元現行60期修習生(現弁護士) 2007/09/10 14:41
356氏名黙秘:2007/09/11(火) 16:54:09 ID:???
それはロー生も切に願ってること
授業料さえ返してくれればね
357氏名黙秘:2007/09/11(火) 17:09:50 ID:???
誰にも必要とされない制度が堂々と存続しているのね。
嫌になるなもう。
358氏名黙秘:2007/09/11(火) 17:19:26 ID:???
ローの理念(笑)
359氏名黙秘:2007/09/11(火) 17:20:37 ID:???
合格しても就職がないので家族で団らんできる
「家庭団らん制度」と名付けよう
360氏名黙秘:2007/09/11(火) 18:38:59 ID:???
>>359
ローに研究にと法学部教授は忙しいのに
いいご身分だな。
361氏名黙秘:2007/09/11(火) 23:38:23 ID:???
新司法試験:出題の担当から学者枠を大幅減 法相
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070911k0000e040080000c.html
2007/09/11-13:30 考査委員の答案練習認めず=新司法試験で法務省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007091100473
出題担当の学者大幅削減へ 新司法試験の考査委員
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2007091101000428.html
新司法試験で制度改正案、大学院教員の考査委員を大幅減
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070911i205.htm
新司法試験問題で受験生が意見書
ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3655467.html
362氏名黙秘:2007/09/12(水) 01:25:08 ID:???

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 慶漏は公式でホムペで『事実無根』と言ってるみたいだな。知恵遅れかな?
  \_______________________________
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /   ヽ    \
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  |  |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |              /_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  < ホントの事言うなよ、可哀相だろ!
 /|  \     /\   \______________
363氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:15:21 ID:???
安倍辞意の意向で鳩山のし司法改革どうなる?
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20070912it06-yol.html
364氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:18:28 ID:???
後任は麻生太郎が最有力
麻生太郎が首相になった場合、鳩山法務大臣はそのままだよ
365氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:22:11 ID:???
>>364
鳩山ねじこんだのが麻生だよな
366氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:22:20 ID:???
>>364
マジで?それ信じていいのか?根拠は?
367氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:22:54 ID:???
どうせ辞任だろwwwwwwwww


最後っ屁で合格発表延期しろやwwwwwwwwwwwwww
368氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:24:58 ID:???
高橋宏志法務大臣待望論
369氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:26:12 ID:???
愉快w愉快w
3000人路線復帰おめ!!!
370氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:26:38 ID:???
法曹関係者涙目wwwww
371氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:33:19 ID:???
どうでもいいよ。どうせ人数が減る以前にロー制度崩壊だからな。
372氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:35:37 ID:???
つーか閣僚候補は俺たち以上に
新内閣に入れるかドキドキしてるんだろうな。
矢野さんだったけ?
373氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:50:11 ID:???
>>366
鳩山の入閣を推薦したのは麻生。ちなみに去年の総裁選で鳩山は麻生の
推薦人になっている。だから麻生内閣なら鳩山法相続投の可能性が高い。
374氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:50:36 ID:???
でも今回は麻生太郎以外に首相やる人いないのでは?
参議院で過半数割れしてるこの状態が後3年も続くし、
2年後には絶対に衆議院の総選挙がある。
火中の栗を拾うような政治家は今の時代にはいないよ。
375氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:52:58 ID:???
内閣がこれがじゃ、ロー制度が破綻しても当然だなw
376氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:54:21 ID:???
>>373
そうか。民主とのパイプの関係もあるしな。
やっぱ続投だな。ははw
377氏名黙秘:2007/09/12(水) 14:02:13 ID:???
鳩山さんさようならw
378氏名黙秘:2007/09/12(水) 14:04:56 ID:???
選挙か。
379373:2007/09/12(水) 14:08:38 ID:???
少々補足すると民主党からの出戻り議員で党内での立場が微妙だった邦夫は少数
派閥で党内基盤が弱い麻生を先の総裁選で推すことによって、その論功行賞として
安倍と親しい麻生の推薦により法相のポストをゲットしたわけ。

一方で邦夫は表面上は津島派(旧橋本派)に籍を置いている。津島派は額賀と藤井
の後継争いなどで事実上分裂状態でこちらにも保険もかけているというわけ。
やっぱ政治家ってのはしたたかじゃないと生きていけないってことだな。
380氏名黙秘:2007/09/12(水) 14:21:59 ID:???
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ     鳩山GJwww司法はヴェテが主流だおwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    新卒ロー生なんかいらないおwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
     ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
  ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l

         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  安倍首相辞任 内閣総辞職へ
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

381氏名黙秘:2007/09/12(水) 14:25:55 ID:???
あーあ やっぱこんな発言でても意味無かったな
382氏名黙秘:2007/09/12(水) 14:36:11 ID:???
鳩山法相「全く想像がつきません・・・」
383氏名黙秘:2007/09/12(水) 14:44:07 ID:???
おっしゃー鳩山死亡。安部死亡。旧司ベテ死亡。
384氏名黙秘:2007/09/12(水) 14:46:27 ID:???
終わった、、、、、、法曹改革が幻になった、、、、、、、
悪運強いな、佐藤工事
385氏名黙秘:2007/09/12(水) 14:46:47 ID:???
旧試ヴェテ涙目ww
386氏名黙秘:2007/09/12(水) 14:51:15 ID:???
そもそも漏洩で恩恵を受けたのは合格スレスレのやつだしな。
せいぜいギリギリラインのやつが漏洩受けたか否かで入れ替わったくらい。
そんな層のやつが入れ替わったところで法曹の質は変わらんからな。
新試験受験者は大して気にしてない。
旧試ベテの嫉妬以外の何ものでもないな。
387氏名黙秘:2007/09/12(水) 14:52:17 ID:???
こんだけ異常に反応したのにww1ヶ月ももたなかったなwwwwwwwww
388氏名黙秘:2007/09/12(水) 15:08:36 ID:???
俺より無責任なやつだな・・・
389氏名黙秘:2007/09/12(水) 15:40:56 ID:???
政治の力で司法改革を無茶苦茶にしようとして
ふざけた大臣だった。
こんな糞に媚びた自分がなさけない。
やめちまう鳩山に一言物申そう!

http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/08/post_a710.html#comments
390氏名黙秘:2007/09/12(水) 15:42:49 ID:???
旧司法試験で合格した私たちは偉いんだ。
既存利益を守られて当然。
こういう奴らをとっちめよう。
391氏名黙秘:2007/09/12(水) 15:43:54 ID:???
法務大臣失職おめでとうございます。

これ枕詞でw
392氏名黙秘:2007/09/12(水) 15:57:25 ID:???
おいおい、鳩山は失職しないよ
時期総理は麻生太郎
これは確実
明日の次の総理は誰がいいかとの世論調査を見ればわかる

そして麻生は現閣僚をそのまま留任させるよ
393氏名黙秘:2007/09/12(水) 16:19:30 ID:???
>>392
政治ならロー生と法科大学院協会が動く。
394氏名黙秘:2007/09/12(水) 17:32:55 ID:???
みんな、このページで次期総理にふさわしい人物に投票しようではないか!
(あえて特定の人物名はいいません。誘導になるのでねw)
http://seiji.yahoo.co.jp/
395氏名黙秘:2007/09/12(水) 19:41:12 ID:???
>>373
鳩山さんは幹事長、法相は民間から佐藤先生、というのはいかが?
396氏名黙秘:2007/09/12(水) 20:02:36 ID:???
安倍逆上辞任で国会空転。リーク厨涙目w
397氏名黙秘:2007/09/12(水) 20:13:01 ID:???
>>390
涙目w
398氏名黙秘:2007/09/12(水) 20:42:27 ID:???
鳩山ブログの書き込み見てると、ロー生の品位のなさが目に余るね。
399氏名黙秘:2007/09/12(水) 20:45:23 ID:???
俺ロー卒だけど、マジで3000人も受からしてどうすんのって思うよ。
鳩に反対してる奴は受かった後のことは考えないのか? ペーパー弁護士なんて
なりたくもないよ。
400氏名黙秘:2007/09/12(水) 21:15:29 ID:???
>>399
ロー制度発足からの規定路線だろ。
その制度にのっかっておいて、受かりそうだから減らせってのは調子乗りすぎ
401氏名黙秘:2007/09/12(水) 21:52:23 ID:???
>>390
まずは合格してみろよ。
それからでかい口叩け。
402氏名黙秘:2007/09/12(水) 22:09:17 ID:???
>>400
もう国策は変更されたんだよ
残念だけどね
403氏名黙秘:2007/09/12(水) 22:35:54 ID:???
麻生太郎が総理就任。
側近の鳩山邦夫は、副総理兼外務大臣に。
404氏名黙秘:2007/09/12(水) 22:36:44 ID:???
やめろや
あんなキモイ顔のカスが外務大臣なんて耐えられん
国内に幽閉しとけよ
405氏名黙秘:2007/09/12(水) 22:36:59 ID:???
>>403
法務大臣はやっぱり放り出しかよw
406氏名黙秘:2007/09/13(木) 13:12:37 ID:n0vtOXnp
鳩山ブログのコメントって書いてもUPされないな
407氏名黙秘:2007/09/13(木) 15:37:28 ID:???
大幅減の模様
408氏名黙秘:2007/09/13(木) 15:39:24 ID:???
今日の発表で新司法試験合格者1000人とかなら良いのにな。それでも多過ぎるけど
409氏名黙秘:2007/09/13(木) 15:43:41 ID:???
1600人、ただし慶漏は停止条件付合格。
410氏名黙秘:2007/09/13(木) 15:46:54 ID:???
司法試験=資本試験=阿呆試験

もうどうでもよくなった。
2000でも3000でも10000でも受からせればいいさ。
あほらし。
411氏名黙秘:2007/09/13(木) 15:52:20 ID:???
ていうか公認ロー卒業者は全員法曹にしろよ。
何のためのプロフェッショナルスクールだ。
412氏名黙秘:2007/09/13(木) 16:00:03 ID:???
んなことしたら法曹阿呆ばっかになる
413氏名黙秘:2007/09/13(木) 16:45:01 ID:???
age
414氏名黙秘:2007/09/13(木) 17:48:01 ID:???
1800人か。多すぎだな
415氏名黙秘:2007/09/13(木) 19:49:05 ID:???
福田総理で、鳩山交代だな。
416氏名黙秘:2007/09/13(木) 19:50:07 ID:???
福田って原爆武装論者だろ?
総理になるのはアメリカが許さないよ。
417氏名黙秘:2007/09/13(木) 19:56:45 ID:???
URYYYYYYY
418氏名黙秘:2007/09/13(木) 19:57:34 ID:???
かわいそうだから、自民党総裁をやったのに唯一総理になれなかった河野洋平に一度は総理になってほしい。
419氏名黙秘:2007/09/13(木) 20:49:24 ID:???
【併行実施期間中における新旧司法試験合格者数】

●旧司法試験       ○新司法試験
平成20年 200人     平成20年 2100〜2500人
平成21年 100人     平成21年 2500〜2900人
平成22年 100人未満  平成22年 2900〜3000人


司法試験委員会会議第37回(平成19年6月22日)
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/070622-1.pdf
資料6 併行実施期間中(平成20年以降)の新旧司法試験合格者数について
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/070622-7.pdf

新司法試験、08年の合格者数見通しは2100―2500人
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070622AT1G2201J22062007.html
420氏名黙秘:2007/09/14(金) 00:05:56 ID:???
68 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2007/09/13(木) 18:32:04 ID:???
小泉時代だったら、合格者数は2200を超えていたかもな。

市場原理主義が弱体化して、参院選で自民が大敗し、
法曹三者でも増員反対派が復活してきたから、
可能な限り数を厳しく抑える路線に転換したものと思われる。

鳩山発言も、法務官僚の意見を聞いてなされたはず。
69 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2007/09/13(木) 18:33:32 ID:???
2000はいくと思っていたけど、鳩山発言の影響は大きかったね。
政権の雰囲気で簡単に数字は変わるんだね。
71 名前: 氏名黙秘 [あ] 投稿日: 2007/09/13(木) 18:35:40 ID:???
>>69
鳩山発言は、原因ではなく結果だと思う。

77 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/09/13(木) 18:37:05 ID:???
>>66
あるにきまってる。溜飲が下がる日は必ず来る。

>>68
やはり「質の維持」「5割は多すぎる」といった鳩山発言は
紳士の採点を受けての発言だったわけだ。
83 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/09/13(木) 18:41:14 ID:???
いろいろな思惑があって合格者2000維持が困難になったんだろう
それで先手を打って鳩山に例の発言をしてもらったと
勝手な推測だがな
84 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/09/13(木) 18:43:45 ID:???
>>83 だな。 鳩山発言は、観測気球
421氏名黙秘:2007/09/14(金) 01:28:46 ID:n6GHQXHS
現在の弁護士の収入の中央値が1300万円であるのに対して50年後には
弁護士の数は5倍になる。どうみても資格の価値はなくなる。今後は弁護士
の価値は資格をもっている事じゃなくて市場で勝ち残った事が重視されるように
なり、アメリカ的になる。試験じゃ弁護士の適正がわからないから市場で決めるのが
一番良い。
422氏名黙秘:2007/09/14(金) 01:30:35 ID:???
949 :氏名黙秘:2007/09/14(金) 01:11:54 ID:???
おいおい、1851人って少ないなって思ってたら、
なんでも1852〜2000番くらいに慶漏生がゴロゴロしてて、
2000人とか合格させると、
合格者数で東大抜いて慶漏がダントツ1番になっちゃってあまりに不自然だから、東大1位を死守して、
漏洩の影響はないと見せかけるために、
1851人のところで切った、
なんて噂を聞いたぞ。
1900番付近の奴らは浮かばれねー話だな、おい。
423氏名黙秘:2007/09/14(金) 16:43:56 ID:ROoO5OxO
>>421
合格しても就職できず弁護士登録しない奴が増えるから、
5倍にはならないよ。
そもそもいくら合格を増やしても、就職できなければ、
市場に出て競争することもできないから。
424氏名黙秘:2007/09/14(金) 16:48:41 ID:???
>>423
イソ弁は、サラリーマン。
市場での競争は独立弁だろ
425氏名黙秘:2007/09/14(金) 17:02:34 ID:???
それは、軍の師団も1ならゲリラも1って言ってるのと同じぢゃん。
426氏名黙秘:2007/09/14(金) 19:27:31 ID:???
http://www.asahi.com/politics/update/0914/TKY200709140199.html

休戦明けの組閣を気にし始めたのは法務省の官僚たちだ。司法試験合格者を10年までに3000人にする政府方針に、
鳩山法相が就任直後から「多すぎる」とかみつきっぱなし。戦々恐々としていた事務方は「代わるとすれば正直言ってほっとする」。
一方、狭き門だった旧司法試験を通った幹部たちの中には、内心では鳩山発言に賛成する人も多く、再任を期待する声もある。

法務省幹部も同意見だから・・w
427氏名黙秘:2007/09/16(日) 02:37:03 ID:???
既得権者ムカつくな。
自分が通ってるからって後進を潰そうとばかり企んでる。
428氏名黙秘:2007/09/16(日) 02:38:33 ID:???
おまいはその権益を努力もせず貪ろうとしている貧しいヤカラだろ
429氏名黙秘:2007/09/16(日) 02:42:08 ID:???
ローにも入れないってどんだけ頭悪いんだよ。
金がない、貧乏だからって特待制度あるだろ。
大体、優秀でもない人がローなんていってもどんでもない借金背負うだけ。
さっさと撤退するのが賢い選択。
430氏名黙秘:2007/09/16(日) 10:25:47 ID:???
特待制度なんて人数そんなに多くないだろw
431氏名黙秘:2007/09/17(月) 15:51:24 ID:???
敵か味方か
432氏名黙秘:2007/09/17(月) 15:57:17 ID:???
俺はロー卒だけど鳩山には賛成するよ。3000人も受かったら食えなくなるよ。
433氏名黙秘:2007/09/17(月) 16:04:18 ID:???
>>432
裏切り者が。
自分だけ簡単な新試験に受かれば反対かよ。
434氏名黙秘:2007/09/17(月) 16:06:42 ID:???
>>433
俺はまだ受かってねえよ。
だけど、せいぜい今年くらいの合格者数でいいと思う。
435氏名黙秘:2007/09/17(月) 16:08:53 ID:???
>>434
何?落ちたか、受け控えかよ。
ますます裏切るなよw
436氏名黙秘:2007/09/17(月) 16:26:58 ID:???
>>435
年齢、学歴、性格等で就職しにくい俺は就職のハードルが下がる方が重要。
437氏名黙秘:2007/09/19(水) 10:02:02 ID:???
弁護士増員に反対 中弁連に中部6県の有志が議案提出
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007091902049828.html
2007年9月19日 朝刊

 司法試験の年間合格者数を増やし、二〇一〇年には三千人とする司法制度改革の政府方針について、
有志の弁護士グループが十八日、中部六県(愛知、岐阜、三重、福井、石川、富山)の各弁護士会から成る
中部弁護士会連合会(中弁連)に対し、十月に開かれる定期大会で政府方針に反対を表明する議案を提出した。
愛知県弁護士会では、今年二月に三千人増員計画の見直しを求める意見書を採択。
中弁連でも可決される可能性があり、政府と方針をともにしている日本弁護士連合会との間でねじれが生じることになりかねない。

 提出したのは、同県弁護士会の司法問題対策特別委員会委員長の纐纈和義弁護士らをはじめ、中部六県の弁護士百五十五人。
さらに約八十人以上が議案に賛成しているという。

 纐纈弁護士らは、定期大会は十月十九日に金沢市で開かれることから、出席者数は中弁連全体の約千四百七十人のうち二百人以下と推測。
「議案賛同者のうち約百人は出席する見込みなので、可決される可能性も大きい」と話す。

 議案名は「適正な弁護士人口に関する決議」。「(弁護士増加で)就職できず、無給で事務所を使用させてもらう『ノキ弁』として働く弁護士がいる」と指摘。
増加が続けば「自己の利益のために、原告が勝ち目のない事件で訴訟提起したり、法外な報酬を請求したりする弁護士も生まれかねない」と主張している。

 纐纈弁護士は「増加が続けば、過当競争が進み、これまで担ってきた公共的な役割を全うできなくなる。国民のためにも悪影響だ」と訴える。

 日弁連は一九九五年に「司法の機能充実や国民の法的ニーズにこたえるため」として、法曹人口の増加について賛成の決議をしている。
438氏名黙秘:2007/09/19(水) 11:15:26 ID:???
平成19年9月10日発行「学校法人」9月号 p15より引用

東洋大学 山本繁樹 ACSESS◆情報アクセス・ネット◆

「新司法試験『就職難』の意外な窮状」(週刊ダイヤモンド07.08.25)。
何が「意外」なのかと思えば、どうやら、「年間二百万円近い学費を払い、法科大学院を修了し、司法試験に合格した挙句が、『年収二百万円プラス出来高払い』では、なんとも報われない」ということらしい。
…中略…
プロ野球を例にとれば理解しやすい。海のものとも山のものとも分からない新人に、スター選手並みの年俸は出さない。
…中略…
「司法試験に合格すれば、人生勝ち組だ」と思っているような輩に必要なのは、法律知識の前に、キャリアデザインの心得だろう。
作家の堺屋太一氏が言うように、「職選びの基準は『有利』より『好き』である」のかも知れない。だが、現実には、「奴隷のような条件でも、合格者は東京の事務所に殺到する」という。
その方が「有利」だと考えているからに違いない。昨今は、「自己責任」の時代でもあるらしい。
しからば、合格者一人一人にリスクをとっていただくことにしよう。
さて、現行の司法制度は、大甘な弁護士需要の予測に基づいて設計されていると言われている。早晩、潰れる法科大学院も出てくるだろう。
否、深手を負う前に、自らの意思で撤退を決断することこそ、「経営」というものだ。

以下略
439氏名黙秘:2007/09/19(水) 12:23:25 ID:???
鳩山は麻生の選対本部長。
福田内閣の間は日があたらないよ。
440氏名黙秘:2007/09/19(水) 13:10:46 ID:???
でもニュー速とかみてるといい感じで裁判沙汰が増えてきてるし、別に3000人でも
いいんじゃないかって気がしてきた。
441氏名黙秘:2007/09/19(水) 13:19:54 ID:???
裁判所は飽和してる。
訴訟外手続での紛争解決が重要になるね。
442氏名黙秘:2007/09/20(木) 20:19:39 ID:???
医者の話だが
過去において
医者は多すぎる
医師国家試験の減らせと言う論調がかなりあった
でも減らさなかった
そしたら見ろ
今ではむしろ医師は不足してると言われる
弁護士だって同じこと
弁護士の仕事が昭和のままで
東京にしか就職口がないと考えているバカどもなんか就職にあぶれても同情はできん
地方には不足してる地域が多いし
弁護士としての教養が必要だけど人数が足りないから弁護士がやらない仕事なんて山とある
それなのに供給を絞って
昔のギルドを温存させるとしたら
なんだ
弁護士も利権団体に成り下がったのか???
443氏名黙秘:2007/09/20(木) 20:27:20 ID:pMogLuBf

今年の合格者だが
昨日、和光に説明聞きに行って、合格者が大講堂に収容しきれずに
中講堂でテレビ中継までして対応してた現実を見て思った

「1800人ですら多すぎ、3000人なんて絶対やめろ!」

ただでさえ質の低下が叫ばれているロー制度だが、これ以上粗製濫造して
どーすんだよ・・・・

せいぜい、1500人が限界だろう・・・

自分が受かったから言うわけじゃないけど、これ以上増やすのは
ロー生にとっても、既存の弁護士にとっても自殺行為

訴訟社会といっても、現状訴訟がそんなに急激に増えてるわけじゃないしね

鳩山さんに賛成します
444氏名黙秘:2007/09/20(木) 20:32:29 ID:???
おもしろい冗談だな
445氏名黙秘:2007/09/20(木) 20:43:48 ID:???
>>443
1万人ぐらい受かればお前みたいな自分勝手な奴も埋もれるだろうに。
3000人大賛成。
446氏名黙秘:2007/09/20(木) 20:50:00 ID:???
質の低下って・・・
合格者数が少ない時代の人が結構犯罪やって懲戒されている現状の下で
試験のみで弁護士として質が計れるの?
弁護士なんて試験テクニックの巧拙の問題なんじゃあないから
弁護士としてすぐれているか判断できるのは市場のみだよ
それなのに市場での競争による淘汰を否定して
少数のみの独占を目指しても結局国民のためにはならないよ
3000でいいよ
それでも少ないかもしれないが
まあ妥協だ
447氏名黙秘:2007/09/20(木) 20:54:33 ID:pMogLuBf
>>445
9月13日午後4時半までは「今年は2200人は合格させろよ!」って思ってたよ確かに・・・

でも現実問題として、3000人もどうやって修習するんだ?
受け入れ施設や修習先にも限度ってものがあるだろう

修習中の給与だってあと3年は国民の税金なんだぜ

私見ではむしろローの数を大幅に削減して
毎年の定員を2千人までに法律で制限すべき

そこから毎年1500人ずつ合格させていけばよい
三振制度は維持

このままだと卒業生の6割が三振するぜマジで
来年は合格率3割切るっていうし・・・

ロー卒の肩書きがお荷物になるのはみんな嫌だろ?


448氏名黙秘:2007/09/20(木) 20:59:12 ID:???
>でも現実問題として、3000人もどうやって修習するんだ?
>受け入れ施設や修習先にも限度ってものがあるだろう
分割修習で現施設でも対応できるし
新しく関西に作ってもいい
施設の定員を理由にするのは意味がない

>修習中の給与だってあと3年は国民の税金なんだぜ
別にそうしなければいいだけ

>このままだと卒業生の6割が三振するぜマジで
>来年は合格率3割切るっていうし・・・
そうだね
どうするの?
みんなテロリストにでもする気?
449氏名黙秘:2007/09/20(木) 20:59:16 ID:???
つまり、ヨンパとオマイラに史上最低の肩書きが一生ついて回るわけだな
450氏名黙秘:2007/09/20(木) 21:06:03 ID:???
>9月13日午後4時半までは「今年は2200人は合格させろよ!」って思ってたよ確かに・・・

正直者だなw
451氏名黙秘:2007/09/20(木) 21:17:14 ID:pMogLuBf

私の司法改革案(甲案)

1.合格者は1500人
2.ローの定員は全国で2000人
3.適正試験を「法科大学院入学資格検定」という国家資格にして
  合格者にのみロー入学資格を付与する(一生有効な資格として)
4.合格者のうち、既習枠を900人、未修枠を600人とする
5.上記既習・未修枠のうち、社会人枠(現役勤労者および退職後3年以内の者)を
  優先合格させる枠を3割程度設ける。
  医師等、専門的職歴のある者を対象とした優先枠を200人程度設ける。
6.予備試験は行わない。三振後は再度ローに入らない限り受験不可。
7.ロースクール卒業者全員に「法律事務補助士(仮称)」という国家資格を新たに設けて
  付与する。この資格があれば弁護士事務所で法的助言を伴う相談行為などが
  可能になる。
8.修習時の給与制度は維持(ただし2割程度は削減可)

こんなの考えたけどどうかな?
452氏名黙秘:2007/09/20(木) 21:18:49 ID:???
定年制を導入すれば問題は解決、頭の腐った年よりはいらん、これはどこの世界も同じ。
60歳で一律資格剥奪、裁判官、検事の天下りは一切禁止。
これでいいだろ。既得権益守ろうとする爺が多すぎるんだよ。
453氏名黙秘:2007/09/20(木) 21:20:08 ID:???
まあちょっと前には丙案でゲタはいて合格した司法試験合格者も
たくさんいるんだから
政治に翻弄されるのは仕方ないのかも
454氏名黙秘:2007/09/20(木) 21:20:42 ID:???
>>451
必死で考えたんだろうがそんなクソ案はいらん。
455氏名黙秘:2007/09/20(木) 21:22:11 ID:???
ヨンパやヨンゼロがいまさら減らせとはどの面下げて言ってんだ?
いまから下半分は合格取り消すが良いか?って言われたら反対するんだろ。
456氏名黙秘:2007/09/21(金) 02:34:06 ID:???
>>451
なんの意味も無い改革なw
糞ローの延命策でしかない。
457氏名黙秘:2007/09/21(金) 23:20:32 ID:???
鳩山
458氏名黙秘:2007/09/22(土) 02:32:57 ID:???
鳩山発言の記者会見がアップされてるんだが見れない
故意か?
http://www.moj.go.jp/new.html
459氏名黙秘:2007/09/22(土) 10:46:00 ID:???
鳩山が再任されなければ、従前の予定通りの人数で合格者を増やしていくのかな?
460氏名黙秘:2007/09/22(土) 12:07:22 ID:???
ヨンパの2回試験の結果によるんじゃねーかw

さすがに合格率が90%を下回るようなことがあれば、法務大臣が誰であれ、
「やっぱヨンパだしなw やべぇよw 合格者の質が落ちすぐるww」ってことになるだろう。

ほぼ確実に90%も受かるわけないけどw
461氏名黙秘:2007/09/24(月) 12:51:43 ID:???
選対総局長、古賀か。。
チルドレン、オワッタナ。
462氏名黙秘:2007/09/24(月) 21:11:01 ID:???
>>458
まだ見れない
これ絶対わざとだよ
463氏名黙秘:2007/09/24(月) 21:12:44 ID:???
鳩山以前に酷い内閣になりそうだな・・・
464氏名黙秘:2007/09/24(月) 21:46:49 ID:i3EzWsCL
終戦直前の予科錬は、練習生は大量採用したものの練習機や訓練用燃料を十分に用意できず陣地構築などの
土木作業にばかり従事していたそうだがそれに近いものがあるな。
465氏名黙秘:2007/09/24(月) 21:56:46 ID:???
邦夫も、明日でクビか。
まあ、麻生の選対が、留任のはずもなかろう。

俺たちの将来に口をはさむ暇があったら、せいぜい
九州で選挙区回りでもしとくんだなw
466氏名黙秘:2007/09/24(月) 22:43:34 ID:???
閣僚首切りリスト…鳩山すでに覚悟「25日に執行」
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_09/t2007092212_all.html

 「私は(死刑執行を命令する)法相をやっているが、
23日(総裁選投開票)に死刑判決を受け、
2日後の25日(福田内閣発足)に死刑執行(=閣僚更迭)されることになる」
467氏名黙秘:2007/09/24(月) 22:46:16 ID:???
谷垣が 最後の望みだ 旧試験
468氏名黙秘:2007/09/24(月) 22:52:42 ID:???
政調会長じゃなあ・・・・。
469氏名黙秘:2007/09/24(月) 22:54:44 ID:???
ハニートラップの餌食になったおっさんだっけ?
470氏名黙秘:2007/09/24(月) 22:55:47 ID:???
>>467
自民党政権は長くは持たない。
4役の顔ぶれを見て確信した。
野党が攻勢を強めることは必至。
解散、民主圧勝、古賀涙目の光景が目に浮かんだ。
471氏名黙秘:2007/09/24(月) 22:58:01 ID:???
しかしなんで古賀を選ぶかね・・・
472氏名黙秘:2007/09/24(月) 22:59:08 ID:???
>>469
谷垣氏が勝訴 週刊文春記事の名誉毀損で
http://www.j-cast.com/2007/07/10009191.html


やっぱり懲罰的損害賠償制度を導入した方がいいかもなぁ。
473氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:02:23 ID:???
>>470
談合して大政翼賛会みたいになったりしてな
474氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:06:05 ID:???
>>470
自民が割れない限り、解散はあと2年ナイって。

で、今回の自民大政翼賛体制で、自民分裂はアリエナイ。
自民と民主との違いもよく分からないから、民主停滞ルート。
475氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:14:19 ID:???
>>474
そうかな。
今回の人事で野党は攻撃の糸口を見つけて
攻勢をかけてくると思うけど。
1年以内に行き詰って解散せざるを得なくなると思う。
476氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:16:11 ID:???
いずれにせよ、これからは政争で忙しくなって
ロー制度の見直しなどという道楽のようなことをする奴は出ないだろうな
477氏名黙秘:2007/09/25(火) 15:16:48 ID:???
チンパンはやく組閣しろ。
478氏名黙秘:2007/09/25(火) 17:55:31 ID:???
すでにここまで確定済み

首相 福田康夫
幹事長 伊吹文明
総務会長 二階俊博
政調会長 谷垣禎一
選対委員長 古賀 誠
国対委員長 大島理森
幹事長代理 細田博之

官房長官 町村信孝
外相  高村正彦
財務相 額賀副志郎
総務相 増田寛也
法務相 鳩山邦夫 ★
文科相 
厚労相 舛添要一
農水相 若林正俊
経産相 甘利 明
国交相 冬柴鉄三
環境相 鴨下一郎
防衛相 石破 茂
沖縄・北方相 
金融・財政担当 渡辺喜美
小子化・男女担当 
国家公安 泉 信也

479氏名黙秘:2007/09/25(火) 18:00:43 ID:???
>>451
そんなこと考えてる暇にさっさと受かれよベテwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
480氏名黙秘:2007/09/25(火) 18:01:14 ID:???
文科相は植村栄治で。
481氏名黙秘:2007/09/25(火) 18:05:38 ID:PJ+tJMdc
鳩山留任で、ロー生はどうするの?
482氏名黙秘:2007/09/25(火) 18:07:20 ID:???
再チャレンジ担当大臣は蟻川恒正で。
483氏名黙秘:2007/09/25(火) 18:08:48 ID:???
よく、「日本の消費税率は欧米に比べて低い」って言われるけれども、
向こうは生活必需品などはゼロまたは一桁の軽減税率です。
どちらかと言えば、贅沢品や嗜好品に課税されていた昔の物品税のほうが、
現行の消費税より欧米型に近いです。
現行の日本の消費税って金持ち優遇税制だと思う
ベルギー   標準税率 21%
       軽減税率 12% 公共住宅家賃など
       軽減税率 6%  食良品、水、非アルコール飲料、書籍、医薬品など
       ゼロ税率 0%  医療サービス、教育サービスなど

イギリス   標準税率 17.5%
       軽減税率  5%  家庭用光熱費・特定の居住用不動産の改築費
       ゼロ税率  0%  食料品、新聞・書籍、医薬品、子供服、水など生活必需品

フランス   標準税率 19.6%
       軽減税率  5.5% 食料品、水、医薬品、書籍、旅客輸送、身障者用器具等
       軽減税率  2.1% 社会保険による医薬品、新聞・雑誌テレビ受信料など

ドイツ     標準税率 16%
       軽減税率  7%  食料品、新聞・雑誌・書籍、近距離旅客輸送、歯科医療など

オランダ   標準税率 19%
       軽減税率  6%  食料品、石油・ガス、水、農産物、医薬品、医療、動物医療、
                  一定の衣料品、新聞・書籍、公共輸送、切手など

スペイン  標準税率 16%
      軽減税率 7%  酒・ジュースを除く一般飲食良品、水、飼料、医薬品など
      軽減税率 4%  パン、小麦、ミルク、チーズ、身障者用車両、車椅子など
484氏名黙秘:2007/09/25(火) 18:12:44 ID:???
よく元々の法科大学院構想では7〜8割合格とか言ってる馬鹿がいるけど、
そんな構想を知ってるのは一期生だけ
しかも辰己の分析書籍や、朝日の合格率案の検討ではそれが誤りと書いてあったから、それらの記事を一切見たことない人だけ
一期入試の時点では今年の新合格者は1500人との案すら出ていた
二期以降は合格率が激減するってわかってたから、適性試験の受験者が半減したんだろ
それなのに法科大学院の学生は今でも7〜8割合格できると信じています
とか言ってるのは救いようのない馬鹿だな

大学院重点化が見直されて博士課程の定員が減ったり
ゆとり教育が見直されて授業時間が増えたり
国策って時の政府によって変動するものなんだよ


鳩山邦夫法務大臣凄いな。

@ロー卒合格者のレベルが低いから、合格者を減らせ
A日本に弁護士はそんなに沢山必要でない
この2つの視点は多くの人が持ってたと思うけど、
更にB大学院の経営を理由に合格者増を主張することは許されない
という新たな視点を提示したんだもんね。

大学院の過当競争になるとか試験対策が進むとか言ってる連中は、
結局みんな大学院の経営を有利にするためにその主張をしてたってことがバレた。
実際、そういうことを主張してたのはほとんど全員大学院教授とかロー関係者だったのも事実。
国民から、そういう意見がだされてるわけではないってことを明確に示したんだよ
485氏名黙秘:2007/09/25(火) 18:19:02 ID:???
ヨンパ、ヨンマル君が史上最低であることだけはガチ
486氏名黙秘:2007/09/25(火) 18:19:34 ID:???
再任にワロタ
487氏名黙秘:2007/09/25(火) 18:41:30 ID:???
>>484
鳩さんは(損得抜きで)自分の信念を貫ぬく人であることが
はからずも今回の総裁選で明らかになったな。
@〜Bは至極当然の考えで国民一般の利益にも合致する。
信念が変わることはないだろう。

さて、お祝いのメッセージでも書くとするかw
488氏名黙秘:2007/09/25(火) 18:41:57 ID:???
鳩山頑張れ!
489氏名黙秘:2007/09/25(火) 19:05:22 ID:???
邦夫先生は信念のある政治家
490氏名黙秘:2007/09/25(火) 19:05:53 ID:???
谷垣鳩山最強タッグで戦闘力↑↑↑
491氏名黙秘:2007/09/25(火) 19:52:25 ID:???
邦夫キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
492氏名黙秘:2007/09/25(火) 20:00:02 ID:???
そもそもしかし、
Cロー卒合格者が旧司法試験に比べてレベルが向上していない(どころか下回っている)
のであれば、ロー制度自体不要
という視点がいちばん基本的でなはないか。桝添ならそこまで言ったと思うぞ。
493氏名黙秘:2007/09/25(火) 20:07:23 ID:???
鳩山先生に一生ついて行く
494氏名黙秘:2007/09/25(火) 20:11:18 ID:???
鳩山クンニ夫これで俄然ヤル気マンマンだなw
495氏名黙秘:2007/09/25(火) 20:26:43 ID:???
福田総理も訴訟社会には反対だろうね
邦夫先生と同じで
496氏名黙秘:2007/09/25(火) 20:56:25 ID:???
3000人なんて砂糖工事と中某公平の妄想だった。
497氏名黙秘:2007/09/25(火) 21:15:58 ID:???
まぁ予想通りとはいえ、鳩山再任オメ
498氏名黙秘:2007/09/25(火) 21:21:24 ID:???
麻布天下
499氏名黙秘:2007/09/25(火) 21:58:13 ID:???
鳩山さんはさすがだ。単なるハトじゃね。
500氏名黙秘:2007/09/25(火) 22:23:43 ID:???
鳩ポッポは良いね。死刑制度についての発言も思い切りが良く気持ちいい。
彼は、客観主義刑法だね


501氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:07:36 ID:???
閣僚「上書き保存」、ねじれ国会にどう臨む
ttp://www.asahi.com/politics/update/0925/TKY200709250439.html


> 「再任だっ」「本当かっ」――。鳩山法相の続投がテレビで伝えられると、法務省の一部フロアではそんな声も上がった。

> 記者会見では「想定問答集は読みません」と言い切ったり、司法試験合格者数を増やす政府の既定方針に「見直し」を求めたり。
>大胆な発言の目立つ鳩山氏だが、実は死刑制度や治安対策など「大筋では役所の考えに沿っている」と省内に好意的な声が多かった。

> 自民党総裁選で麻生前幹事長の選対本部長を務めたため、周囲には「再任の芽はゼロ」との観測が強かった。
>そんな逆風下でも「鳩山さんの再任を陳情して回っているんだ」と、真剣に話す幹部さえいた。

> 再任されて25日夜、再び法務省に戻った鳩山氏は「麻生太郎を支持したグループが、
>福田政権を全面的に支持するという一つの象徴が私なのかなと思っています。
>また、そういう度量のある福田総理であるということもいえるでしょう」と強調した。
502氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:26:39 ID:???
法務官僚はローの見直ししたいんでないのかな。
自分達じゃ出来ないから、鳩山にやってほしい。
503氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:27:31 ID:???
>>502
文科があるから無理。
504氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:28:59 ID:???
TBS NEWSi
法相、死刑執行めぐる発言の一部修正
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3666602.html
505氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:31:03 ID:???
>>503
文科にはゆとり教育の前科がある。
506氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:35:17 ID:???
なんたるチキン
507氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:35:34 ID:???
前科による有罪立証は原則として許されない
508氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:39:48 ID:???
>>503
そのとおり。法務官僚にできるのは、ローの見直しではなく
新試験(合格数)の見直し。
509氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:41:34 ID:???
>>508

 だな。その結果として、文科がどう考えていようと、ローは勝手に淘汰される。

 それに、予備試験制度が始まれば、文科がどう考えていようと、ロー制度は骨抜きになる。
510氏名黙秘:2007/09/26(水) 04:05:15 ID:???
鳩さん、えらい。
先日、一政治家の発言など取るに足らん、と発言したベテラン弁護士がいて驚いた。
大勢を見る目も、国民生活の将来を考える視点も欠落してる。
理想主義者かしらんが、こういうアホがいるから弁護士会はなめられるんよ。

511氏名黙秘:2007/09/26(水) 10:48:18 ID:???
w
512氏名黙秘:2007/09/26(水) 12:00:49 ID:???
つーか民主党が勝っても
枝野が出てきたら・・・。
513氏名黙秘:2007/09/26(水) 12:03:10 ID:???
918 :氏名黙秘:2007/09/25(火) 17:22:32 ID:???
鳩山 神 発言「ロー潰れろよw」「合格者減らせ」

1 :氏名黙秘:2007/09/05(水) 23:59:29 ID:???
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
鳩山法相神発言「大学院の経営なんか知ったことじゃないから合格者減らせ」w



プwwwwいちいち反応してスレまでおったててwwwww今日の組閣で続投ならいいですねwwwwwww
>>1さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


919 :氏名黙秘:2007/09/25(火) 17:26:46 ID:???
鳩山再任キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!


920 :氏名黙秘:2007/09/25(火) 17:27:37 ID:???
>>918
本当に再任になったなw


514氏名黙秘:2007/09/26(水) 12:05:00 ID:???
935 :氏名黙秘:2007/09/25(火) 17:55:12 ID:???
>>932
 別に認可取消とかする必要ないよ。

 新司法試験の合格者の数を抑制すれば、下位ローからはほとんど合格者は出なくなって、
 志願者が集まらず、定員割れが常態化して、結局は自主的な廃校に至るから。

 で、合格者数については、司法試験委員会が決めることだけど、
 今の司法試験委員会は、かつての司法試験管理委員会とちがって、
 独立行政委員会ではなくて、法務省の諮問委員会という位置付けだから、
 法務省の影響力が強くなってる。

 法務大臣の意向は、合格者数に影響しうるよ。
 「目安? ハァ? そんなもん、所詮目安だろうがww」 って感じで。


515氏名黙秘:2007/09/26(水) 19:47:12 ID:???
鳩山ブログ一ヶ月ぶり更新
お祝いのコメントを書こう!
http://www.hatoyamakunio.org/001/2007/09/post_902e.html#comments
516氏名黙秘:2007/09/26(水) 22:34:56 ID:???
w
517氏名黙秘:2007/09/26(水) 22:42:39 ID:???
死刑執行には絶対反対だ

弁護士になっても貫徹するぞ
518氏名黙秘:2007/09/26(水) 22:45:15 ID:???
人権屋はあほ
519氏名黙秘:2007/09/26(水) 23:06:23 ID:???
死刑なんてチャッチャと執行しやがれ
馬鹿亀は引っ込んでろ
520氏名黙秘:2007/09/28(金) 01:25:02 ID:???
http://www.moj.go.jp/new.html

鳩山法相の発言だけ全部 “HTTP エラー 403”


● 新任検事辞令交付式における鳩山法務大臣訓示−平成19年9月7日(H19.9.26)
http://www.moj.go.jp/Speech/INSTRUCTION/inst070907-01.html
● 法務大臣記者会見要旨−平成19年8月27日(法務大臣初登庁後記者会見の概要)(H19.9.21)
http://www.moj.go.jp/Speech/POINT/sp070827-01.html
● 法務大臣記者会見要旨−平成19年9月4日(H19.9.20)
http://www.moj.go.jp/Speech/POINT/sp070904-01.html
● 法務大臣記者会見要旨−平成19年8月31日(H19.9.20)
http://www.moj.go.jp/Speech/POINT/sp070831-01.html
521氏名黙秘:2007/09/29(土) 13:30:10 ID:???
HATO
522氏名黙秘:2007/10/01(月) 15:29:50 ID:???
【社説】
『法の日』 法相の認識が足りない
2007年10月1日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2007100102052932.html

> 問題発言はまだある。

> 司法試験合格者数を政府は二〇一〇年までに、毎年三千人とする方針を打ち出している。
>それを法相は「ちょっと多すぎる」と疑問をはさんだ。
>私見とはいえ、司法制度改革審議会で慎重な議論を重ねた経過を十分考えての発言とは思えない。

> 弁護士が企業や団体、役所など社会の隅々で活動し、法律に基づく処理をするには、
>最終的に三千人という数が必要とされたのである。その理解が足りない。

> 法科大学院についても「質的低下を招く可能性がある」と言った。
>ガリ勉型でない、多様な分野からの人材登用で、複雑な社会現象に柔軟に対応できる。
>それが法科大学院の狙いで、淘汰(とうた)は実績に任せればよい。

> 「法の支配」という言葉は、たんに法に従う意味だけでなく、法律という明確な「物差し」で、紛争の未然防止や紛争の解決をすることだ。
>「物差し」を正しく使える人が多いことは、社会にとって歓迎すべきである。



認識が足りないのはお前さんの方だよm9(・∀・)ビシッ!!
523氏名黙秘:2007/10/01(月) 17:27:19 ID:???
そうそう
524氏名黙秘:2007/10/01(月) 20:05:02 ID:???
東京新聞GJ!新聞社にしては珍しく高い見識だね(^^)
525氏名黙秘:2007/10/01(月) 20:07:55 ID:???
正しく使える人、ならいいんだけどね。
526氏名黙秘:2007/10/01(月) 20:22:23 ID:???
うはw電波新聞ww
527氏名黙秘:2007/10/01(月) 20:53:30 ID:???
>>524
ロー生から見ればそうなるんだろうな
528氏名黙秘:2007/10/01(月) 22:48:26 ID:???
ロー生でも合格者増加反対派の方が多数だけどな
529氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:12:37 ID:???
そうだね
530氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:22:53 ID:???
>弁護士が企業や団体、役所など社会の隅々で活動し、法律に基づく処理をするには、
>最終的に三千人という数が必要とされたのである。その理解が足りない

こんなのは弁護士でなくてもできるし、しかも隣接士業が沢山ある日本ではナンセンスな発想
理解が足りないのは東京新聞
531氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:40:34 ID:???
w
532氏名黙秘:2007/10/02(火) 22:12:11 ID:???
【司法試験等に関する質疑】
Q:昨日,最高裁で,司法修習生の,いわゆる2回と言われる卒業試験の不合格者が71人に上ったという発表があったのですけれども,
先週のインタビューで,大臣から法曹人口の年3000人というものが,質の低下につながっているおそれもなくもないというお話がありましたけれども,
昨日のその結果について,質の低下ということの反映かどうかということについての御見解を伺えますか。
A:省略

Q:昨年は追試がありましたので,その後はもうちょっと少なくなっていますけど。
A:省略

Q: 3000人が多すぎるというお考えの中で,閣議決定された話であっても間違った部分は今後直していけばいいというような話があったと思うのですけど,
実際に,この3000人の計画は,3000人になった後は,白紙でもあるわけですけれども,見直しに向けて検討しているということですか。
A:省略

Q: 3000人という数字でさえ,法科大学院からしてみると,総定員で5800人に比べるとかなり少ないと。
これがこのままですと,法科大学院の生き残りに影響してくるというような懸念の声が出ているわけですが,
その辺りについては,法科大学院の今後ということを考えた場合に,どのようにお考えですか。
A:省略

http://www.moj.go.jp/SPEECH/POINT/sp070904-01.html
533氏名黙秘:2007/10/02(火) 22:29:35 ID:???
3000
534氏名黙秘:2007/10/02(火) 22:32:46 ID:???
>>532
ミンス党か共産党に頼んで全面開示させよう
535氏名黙秘:2007/10/02(火) 22:38:47 ID:???
>>534
リンク先は全部見れるようになった。
長いから省略しただけ。
536氏名黙秘:2007/10/02(火) 22:43:32 ID:???
紛らわしい(笑)
確認しない俺も悪いが
537氏名黙秘:2007/10/02(火) 22:51:41 ID:???
>>536
スマン
鳩山先生は今までの法相と比べ異様に会見の発言が長いのなw
オシャベリが過ぎると口が滑って失言で辞職なんてことにもなりかねない
気をつけてもらいたい
538氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:30:56 ID:???
合格者は毎年1000人が適正ってことに異論はないと思うんだが。3000人とか言ってるのはどこの危地外?
539氏名黙秘:2007/10/03(水) 02:27:47 ID:???
>>538
>3000人とか言ってるのはどこの危地外?

頭狂新聞
540氏名黙秘:2007/10/03(水) 11:04:43 ID:???
www
541氏名黙秘:2007/10/03(水) 16:45:21 ID:???
鳩山は自分の考え(=民意)を自分の言葉で話していて好感が持てる。
前の大臣と大違い。
542アンケート結果:抜粋:2007/10/03(水) 17:47:49 ID:???
<< 弁護士人口に関するアンケート結果>>
            (主催 司法「改革」を考える関東十県会有志の会)
平成19年6月実施 対象:全国の全弁護士
   有効回答数1416名
   〜19期:206 20期代:314名 30期代:269名 40期代:274名 50期代:254名 不明:99名
※調査結果の要点は以下のとおり(期ごとの分類などは省略)

Q1 最近の相談・受任件数の推移
増加12.8%  減少42.0% 変わらない37.1%  残りは「わからない・その他・無回答」
Q2 07年度の採用予定(これは実際の結果が分かってるので割愛)
Q3 希望者のほぼ全員が就職できる修習修了者数(Q4と趣旨が重複するので割愛)
Q4 適正合格者数
〜1000人:22.0% 1000人:29.0% 1500人:29.2% 2000人:7.6% 2500人:1.0% 3000人:1.4% それ以上:0.7% 
Q5 需要拡大が見込める分野・範囲があると考えるか
ある:22.9 ない:39.7 わからない:36.1 (なお,「ある」についても,増員分をカバーしきれないという回答内容ばかり)
Q6は,3000人合格は必要か?→不要,Q7は大増員は国民生活にどう影響?→悪影響だ,という内容でした

543アンケート結果:抜粋:2007/10/03(水) 17:48:20 ID:???
補足

Q5 弁護士の需要拡大が望める分野 について
「ある」の内容についての記載を見ると,「PTA・町内会等」など実現可能性が低い上にペイしないものばかりであり,
大幅増員を吸収できるほどの需要拡大は見込めないという内容だった。
拡大の程度について「大きい」とする意見は全くなかった。

Q6 3000人合格の必要性について
必要あるはわずか2.9%,必要無しは86.6%と圧倒的

Q7 大量増員が国民生活に与える影響について
よい影響が多いはわずか3.7%,悪い影響が多いは69.5%
544氏名黙秘:2007/10/03(水) 19:33:58 ID:???
弁護士対象のアンケートは、既得権益保持目的だという批判を排斥できないんだよな…。
545氏名黙秘:2007/10/03(水) 19:48:56 ID:???
質の低下が顕在化すればロー側がいくら声高に増員を主張したところで無駄。
3000人はあくまで質が維持されているのが前提だから。
去年、今年と無理して合格者数を増やしたことで却って墓穴を掘ったな。
546氏名黙秘:2007/10/03(水) 20:03:32 ID:???
しかし、修習の成績と実体法の能力とはあまり関係がないからね
547氏名黙秘:2007/10/03(水) 23:01:04 ID:???
“供給過剰”に反対根強く 司法試験合格者増で弁護士
2007年10月3日 19時54分

 司法試験の合格者を2010年以降、3000人程度に増やす政府方針について、
関東の弁護士有志が全国の弁護士にアンケートしたところ、回答者の86・6%が不必要と考えていることが3日、分かった。

 国民に与える影響を「悪い」とした回答も69・5%。弁護士の“供給過剰”に直結する法曹人口増加に、批判が根強いことが浮き彫りになった。

 アンケートは約60人の弁護士が参加する「司法『改革』を考える関東10県会有志の会」が6月に実施。
全国約2万3000人の弁護士に質問票を送り、うち6・1%の約1400人が回答した。

 司法試験合格者は2000年度は約1000人だったが、06年度は約1500人。
今後約3000人まで増える予定で、弁護士も急増し、日弁連は約50年後には弁護士人口が約5倍の12万人に上ると試算していた。
(共同)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007100301000735.html
548氏名黙秘:2007/10/03(水) 23:30:27 ID:???
弁護士の8割、法曹人口増に反対…弁護士有志の全国調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071003ic23.htm
 司法制度改革で法曹人口の大量増員が進む中、弁護士の約8割以上が司法試験合格者の拡大に反対していることが、
関東10県の弁護士有志による全国調査で分かった。

 調査は、全国約2万3000人の弁護士を対象に行われ、約1400人が回答した。
法曹人口問題に関する弁護士への全国調査は初めてという。

 年間1000人程度だった司法試験合格者は2010年には年3000人に増える予定だが、
回答者の86.6%が「(3000人は)必要ない」とし、「必要」と答えたのは2.9%だった。
また、約8割が「合格者が年1500人以下でなければ、法曹界に就職できない」とも回答した。

 一方、最近の相談・受任件数については、42%が「減少した」と回答。
弁護士増加が過当競争を生んでいることも浮かび上がった。

 調査に携わった小川修・埼玉弁護士会長は「安易な増員は仕事を得るために無用の訴訟を増やすことになる上、
法曹界の質の低下にもつながる」としている。
(2007年10月3日22時53分 読売新聞)
549氏名黙秘:2007/10/03(水) 23:49:42 ID:???
法務大臣閣議後記者会見の概要 平成19年9月11日(火)
http://www.moj.go.jp/SPEECH/POINT/sp070911-01.html

【新司法試験等に関する質疑】
Q:先だっての閣議後の記者会見で,大臣がおっしゃった美祢の社会復帰促進センターの名称の見直しだとか,
以前おっしゃった新司法試験制度における合格者数,これは3000人とおっしゃいましたけど,この数の見直しとかに向けて,
省内で動きがあるのですか。
A:長いので省略

Q: 今,文部科学省の方が,質が低下するとおっしゃったとおっしゃいましたけれども,
文部科学省が法科大学院74校の設立を認可して,定員が今5800人になっているわけですが,それについては。
A:長いので省略

Q:ちょっと乱暴な質問ではあるのですけれども,大臣の理想としては,法科大学院の定員が少し少ない方がいいのか,
合格率がぐっと低くていいのか,どちらのイメージでしょうか。学ぶ人が多いのは構わなくて,受かる人が少ない方がいいのでしょうか。
A:長いので省略

Q:今日,早稲田大学の法科大学院生が,この間の慶応大学の問題に絡んで,今後の新司法試験について,
考査委員と法科大学院教授は分離すべきだということで,申入れを大臣あてにするようなのですけども,
受験した大学院生からそういう声が出てきたということで,御見解をお願いします。
A:長いので省略

Q:法曹人口の関連なのですけれども,門を広げすぎてはいけないということになると,門を狭めるという,
法曹人口だけでなくて,要するに74ある法科大学院の数にも,結果として影響してくると思うのですけど。
先だっての会見でも,大臣は法科大学院の経営というのは,優先的な事項ではないというか,類似のことをおっしゃっていましたけども。
今週,新司法試験の合格発表があるのですけど,法科大学院というのは,今後74から減っていく可能性はあると思うのですけれども,
それについて御見解をお願いします。
A:長いので省略
550氏名黙秘:2007/10/03(水) 23:52:24 ID:???
法務大臣閣僚懇談会後記者会見の概要 平成19年9月18日(火)
http://www.moj.go.jp/SPEECH/POINT/sp070918-01.html

【新司法試験に関する質疑】
Q:先日,新司法試験の結果が発表されまして,全体の合格率40%ぐらいに比べて,
法律を学んだ経験がない人が多い,いわゆる法学未習者の合格率はちょっと低い数字が出たのですけれども,
この結果について,お考えになっていることがあればお願いします。
A:長いので省略

Q:新司法試験がある程度想定したと思われる,ほかの仕事に就いている社会人,社会経験を積まれた方が3年コースで受験をし,
そういう幅広い人材を確保したいというのがあったと思うのですけれども,
法科大学院で,社会人や,そういうよそからの転入者などの入学者が減っているというデータもあるのですけども,
それについてはどのようにお考えでしょうか。
A:長いので省略
551氏名黙秘:2007/10/04(木) 07:21:59 ID:???
大杉
552氏名黙秘:2007/10/06(土) 01:50:55 ID:???
【平成19年度旧司法試験結果】
○択一
出願者総数 28,016人
受験者数   23,298人
合格者数   2,219人
≪対出願者合格率 7.92%
≪対受験者合格率 9.52%

○論文
受験者数 2,171人(欠席棄権48人)
合格者数   250人
≪対択一出願者合格率 0.89%
≪対択一受験者合格率 1.07%
≪対択一合格者合格率 11.26%
≪対論文受験者合格率 11.51%

○大学別データ
       出願者数→択一合格者数→論文合格者数(対出願/対択一合格)

@中大 3,075人→B190人(6.17%)→C18人(0.58%/9.47%)
A早大 2,960人→@340人(11.48%)→A37人(1.88%/10.88%)
B東大 1,890人→A307人(16.24%)→@46人(2.43%/14.98%)
C慶大 1,811人→C183人(10.10%)→D16人(0.88%/8.74%)
D明大 1,437人→E103人(7.16%)→I8人(0.55%/7.76%)
E京大   933人→D153人(16.39%)→B25人(2.67%/16.33%)
F一橋   412人→F66人(16.01%)→E14人(3.39%/21.21%)
553氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:33:34 ID:???
?
554氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:41:02 ID:???
増員して質維持できるわけないじゃん。
ローだって、旧試受験生が予備校に流れる原因作った教授が教えてる
わけだし。
その上で3000人多すぎって、今更何言ってんだとしか思えん。
555氏名黙秘:2007/10/06(土) 22:56:11 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
556氏名黙秘:2007/10/06(土) 23:13:26 ID:???
多くて1000人でいいよな
557氏名黙秘:2007/10/07(日) 03:48:28 ID:???
そうそう、実務家に相手にされないクズの教授がローで教えてる。
佐藤に問いたい。
おまえら、一度でも法廷に立ったことがあるのか?交渉の経験は?
どこが「理論と実務の融合」なんだ?おまえに何が教えられる?
答えてみろよ。要は保身だろ。
558氏名黙秘:2007/10/07(日) 13:43:32 ID:???
そんな、そうです、としか答えられない質問しても・・
559氏名黙秘:2007/10/10(水) 09:22:15 ID:cKLu+3Jq
しかし、弁護士の既得利益を守ろうとする奴しかいないのかここは・・・・
弁護士は3000人必要なの。
560氏名黙秘:2007/10/10(水) 12:50:07 ID:???
必要数から言えば年9000人必要だろう。
多くの事務所では仕事の依頼を半分以上断っているのが現実。
弁護士がいないから、とても依頼をさばけない。

依頼を受けてくれる弁護士がおらず、たらいまわしにされて、
国民の多くは泣き寝入してる。

早急に大増員が必要なのに、政府は何やってるんだ。
561氏名黙秘:2007/10/10(水) 12:58:24 ID:???
ロー関係者必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
562氏名黙秘:2007/10/10(水) 14:32:18 ID:???
きっと機械的システムで落とされるんだ。
563氏名黙秘:2007/10/10(水) 17:12:51 ID:???
>>559>>560
釣りなんだろうけど、マジレス。
断る依頼は、受任してもマイナス・勝訴の見込みがない・法律問題じゃないといったもの。
これらを除けば、まともな事件は今の弁護士でも奪い合い。
弁護士増員で食えない人は、勝訴の見込みがなくても、法律問題じゃなくても
受任して着手金ぼったくるようになる。これがいわゆる悪徳弁護士の増加問題。
弁護士増員で泣くのは国民なんだよ、結局。
564氏名黙秘:2007/10/10(水) 17:13:56 ID:???
合格者2000人で修習給付の方がよくないか?
565氏名黙秘:2007/10/10(水) 17:25:30 ID:???
>>563
国民なんて困ってもいいじゃん。
そもそも国民っていうのが抽象的でよく分からないし。
今まで国民とやらから助けてもらった覚えも無いからどうでもいいよ。
566氏名黙秘:2007/10/11(木) 06:45:47 ID:spJqS6a9
弁護士の既得利益をぶっ潰し、国民に安価に法律相談がおこなえる構造改革万歳!
弁護士大増員大賛成!
567氏名黙秘:2007/10/11(木) 07:28:39 ID:???
>>566
弁護士になるまでのプロセスが高価なのに、
弁護士の仕事が安価になる道理がないだろw
568氏名黙秘:2007/10/11(木) 07:30:52 ID:???
今週のSPA!
年収300万 [下流弁護士]大量発生の闇
ttp://spa.fusosha.co.jp/weekly/ent_3061.php

「カップラーメンのみで飢えをしのぐ新人」が東京弁護士会で問題に!
弁護士増(10年で4倍)で格差拡大、食えないから悪徳化……

晴れて難関を突破しプロの法曹の世界に入れたとしても、どこの法律事務所にも就職先を見つけられない、弁護士業界就職氷河期の時代が、今、訪れている……。

↑合格しても地獄
569氏名黙秘:2007/10/11(木) 07:33:50 ID:???
SPAの記事読んだ。
誇張はあるが、基本的に事実を伝えている。

法曹界ってパイが小さすぎるんだよ。
10数年で新規参入が6倍になれば当然こうなるだろうな。

まあ、賢い民間は弁護士がダブついているのを見て買い叩くだろうがw
570氏名黙秘:2007/10/11(木) 07:56:00 ID:???
東大ローの新司法試験合格率58%
40%は不合格(三回落ちたら受験資格自体が剥奪される)

新司法試験は難関試験だよな。
なのに全然ペイしない。どうしてだ?
571氏名黙秘:2007/10/11(木) 08:02:06 ID:???
なぜペイしないのに受けるの?
572氏名黙秘:2007/10/11(木) 08:07:39 ID:???
ロースクールで学びたかったからだろう
573氏名黙秘:2007/10/11(木) 09:42:17 ID:???
既存のシステムで考えれば、弁護士は多いかもね。
ただし、弁護士がやるべき仕事を考えれば、圧倒的に足りない。
初回相談、被疑者弁護、取り調べへの立ち会い等。

これらは「商売にならない」から捨てられてる。

考えるべきは、これをどうやって商売にするかじゃないかな。
574氏名黙秘:2007/10/11(木) 10:46:26 ID:8WS8Gh0F
>>573
もともと商業ベースに乗らない行為だから、
どうしようもない。
弁護士が増えてもそれだけでは改善にはつながらない。
コンビニがいくら増えても、タダで商品を浮浪者に与えたりしないのと同じ。

解決策は、公費投入の拡大+弁護士増員のセットだな。
575氏名黙秘:2007/10/11(木) 10:48:05 ID:???
>>570
東大ローに入った時点では優秀だったけど、
その後の勉強を怠けてたんだろうね
576氏名黙秘:2007/10/11(木) 10:56:05 ID:???
試験対策をしてないからでしょ。ちなみに受け控えを考慮すると東大ローの合格率
は54%になる。撤退や留年などで願書すら出してない人もいるだろうから合格率は
実質半分ちょっとではないか。まあそれでも他の多くのローよりは合格率は高いが。
577氏名黙秘:2007/10/11(木) 11:33:53 ID:???
(1)弁護士を増員して余らせ、喰えない弁護士を作る
(2)喰えない弁護士が何とか食べていける程度(会費や事務経費も含め)に
 公益的活動の単価を設定し、税でまかなう

この両方をやれば、社会的弱者にも
法的サービスが行き渡るようになる

しかし実際には(1)だけやってるから、変なことになる。
578氏名黙秘:2007/10/11(木) 11:39:27 ID:???
弁護士にすらなれない負け組ワロス
579氏名黙秘:2007/10/11(木) 12:01:05 ID:???
弁護士なんかになっちゃった負け組ワロス
580氏名黙秘:2007/10/11(木) 12:16:01 ID:spJqS6a9
弁護士の既得利益にしがみつく抵抗勢力を打倒せよ!!!!
581氏名黙秘:2007/10/11(木) 12:18:32 ID:???
ローの既得権益にしがみつくロー生を打破せよ!!!!
582氏名黙秘:2007/10/11(木) 12:29:21 ID:???
弁護士の既得権益>>>>>>ザル試験でもいいから合格したいという邪念
583氏名黙秘:2007/10/11(木) 12:36:45 ID:???
東大の定員をもっと増やせ!
東大の定員が増えずに俺が東大に入れないのは、卒業生が既得権益を保持したいためだ!
584氏名黙秘:2007/10/11(木) 13:09:59 ID:???
他のロー全部つぶして東大だけ残せばいい
585氏名黙秘:2007/10/11(木) 13:17:05 ID:spJqS6a9
弁護士の既得利益にしがみつく抵抗勢力を打倒せよ!!!!
586氏名黙秘:2007/10/11(木) 14:48:19 ID:???
なぜ?
587氏名黙秘:2007/10/11(木) 23:12:00 ID:C5dkvy4t
僻み
588氏名黙秘:2007/10/12(金) 17:12:58 ID:???
3000
589氏名黙秘:2007/10/12(金) 19:57:41 ID:???
///
590氏名黙秘:2007/10/12(金) 21:35:05 ID:???
age
591氏名黙秘:2007/10/12(金) 22:20:06 ID:mddtJ8Lb
弁護士の既得利益にしがみつく抵抗勢力を打倒せよ!!!!


592氏名黙秘:2007/10/12(金) 22:44:21 ID:???
カーブが急すぎるんだよ。
何事もプロセスが重要だろ。
プロセス、プロセスいうなら
法曹増員のプロセスも考えろと言いたい。
593氏名黙秘:2007/10/12(金) 23:45:23 ID:???
弁護士という活動を継続するコストは高いから、
ある一定以下の価格になると、供給者が市場から退出するだけであって、
価格自体は、ある一定よりも下がらない、というか、むしろ高止まりするようだ。
(破産申立ての報酬が、地方では都会の半分以下という現実もあるし
594氏名黙秘:2007/10/12(金) 23:59:53 ID:???
>>593
地方(中核市)の弁護士だが,破産費用が実費込みで30万ちょっとなんだけど,都会の半分くらいなのかな?
595591:2007/10/13(土) 00:05:56 ID:mddtJ8Lb
>593
弁護士の平均収入は約1,700万あるんだぜ。民間の平均と比べて高すぎる。
これは市場の競争が働いていない証拠だ。国民が大量に安価に法律相談を受けるには
弁護士の大増員は必要条件である。
596氏名黙秘:2007/10/13(土) 00:07:30 ID:???
455 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/10/12(金) 23:33:22 ID:???
>>449
それは一件50万欲しいと思うからだろ
今のクズ弁護士どもの基準だから。
弁護士の仕事なんて何の金もかからないんだから一件5000円でいいだろ。
一件5000円ならどんな仕事でも採算が合うはず。
597591:2007/10/13(土) 00:10:42 ID:1sHN2os/
それに試験の成績が優秀な弁護士の資質をすべて決めるとは言い難い。弁護士の質を上げるためには
市場競争による無能な弁護士の排除が必要だ。今までは供給者が少ないために無能な弁護士に国民は
頼るしかなかった。市場競争による弁護サービスの向上は重要だ。
598氏名黙秘:2007/10/13(土) 00:11:31 ID:???
今の5〜10倍は弁護士を増やさないと競争原理が働かない。
599591:2007/10/13(土) 00:15:44 ID:1sHN2os/
今までの旧司法試験は市場の競争を重視する事が経済的最も効率的であると
資本主義の大原則を捻じ曲げすぎてきた。一種の特権階級が生まれただけだ。
600氏名黙秘:2007/10/13(土) 00:16:29 ID:???
>>594
都会50万、田舎20〜30万と聞いてますが。
601氏名黙秘:2007/10/13(土) 00:17:42 ID:???
20万円台は司法書士の値段。
弁護士は30万から40万

ちなみに法テラスの法律扶助だと手数料12.6万+実費 

やる気無くなりますってw
602氏名黙秘:2007/10/13(土) 00:18:26 ID:???
>>601
いい加減な司法書士は弁護士より高い報酬を受け取っていると聞きますが。
603氏名黙秘:2007/10/13(土) 00:20:22 ID:???
いい加減な弁護士やいい加減な司法書士の話は割愛しようよ
604氏名黙秘:2007/10/13(土) 00:20:52 ID:???
いい加減な行政書士は弁護士気取りだしな
605氏名黙秘:2007/10/13(土) 08:00:13 ID:???
いい加減な奴は、どこにでもいるんだから、話しても仕方ない
606氏名黙秘:2007/10/15(月) 00:29:28 ID:???
多すぎるage
607氏名黙秘:2007/10/15(月) 00:47:05 ID:???
大学教授でもならないかぎり、いい加減だと言われかねないな
608氏名黙秘:2007/10/15(月) 18:16:21 ID:???
オマイラ、民主党の元ベテ参議院議員
中村てつじにロー制度廃止or骨抜き法案を
提出してもらうようにメールを送ろうぜ。
小沢も何でもいいから法案出せと言ってるらしいしな。

609氏名黙秘:2007/10/15(月) 18:18:24 ID:???
>>608
こいつャバイ・・・・・・・
610氏名黙秘:2007/10/15(月) 18:19:34 ID:???
既得権益死守しる!!!!!!!!!
611氏名黙秘:2007/10/15(月) 18:32:18 ID:???
>>弁護士という活動を継続するコストは高いから、
ある一定以下の価格になると、供給者が市場から退出するだけであって

でも、退出して何の仕事するの?ジジイならいいだろうけど
612氏名黙秘:2007/10/15(月) 19:13:11 ID:???
>609
何がヤバイの?
613氏名黙秘:2007/10/15(月) 19:16:27 ID:???
大学主導でローを立て直してくれないかな
614氏名黙秘:2007/10/15(月) 19:31:04 ID:???
政治主導でローを廃止してくれないかな
615氏名黙秘:2007/10/15(月) 22:37:20 ID:???
底辺のバカ弁は要らないよね。マジで。
法律もあんまし知らないやつが多いし。
淘汰されればいいんだよ。
616氏名黙秘:2007/10/15(月) 23:21:09 ID:???
市場競争を徹底するためには、まず、弁護修習を廃止しなければならない。

弁護士が、自分の事務所に就職するわけでもない修習生に仕事を教えたりするなど
基本的に市場競争原理に反する行為であって、あってはならないことである。

弁護士は、自分が雇用する以外の修習生を受け入れてはならない。
※ロー入試とかで「最近凶悪犯罪が激増しており、、、」なんて吐いたらマジで嘲笑されます。
メディアに洗脳されたバカがまた一匹とね。

みんな騙されないで!!
レイプ強姦事件は、中期的に見たら、激減しています!
しかもレイプ殺人なんて実は年間0件。(殺人既遂は年700件、強盗殺人は年60件)
昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。騙されないで!!

●平成14年警察庁犯罪詳細統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_03_1.pdf  認知件数  
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf  レイプ殺人なんて精々数年に1件
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s49s0401.html  認知件数

凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに汚染されたヒステリー報道に刷り込まれた虚像と、本当の真実の落差から色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、強姦は激減しています(7000件⇒2300件)●●
また殺人等殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で刷り込まれています。

【参考】内閣府男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)
財政が火の車にも拘らず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。
「男=悪・ダメ」の洗脳&一般女総フェミ化戦略。膨大なアファーマティブアクション下駄政策。
「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。※本投稿は保存希望です。
618氏名黙秘:2007/10/15(月) 23:25:52 ID:???
>>611
あまりにも弁護士の価格割れがひどい場合、コストが回収できなくなるので

若い弁護士なら、登録やめてリーマンにでもなるだろう。
合格直後の人間なら、ペーパー資格で満足して別な仕事に最初からつく。
未合格の人間なら、受験自体をやめる。

そういう形で、供給自体が減り、価格はある一定程度で下げとまる。

たとえていえば、自動車をいくら量産しても、1台5万とか10万で買えるようには
ならない。少なくとも原価+諸経費を回収できない価格では売らない。
どうしても原価+経費割れの価格でしか売れる見込みがないのなら、
生産量自体を減らすのと同じ。
619氏名黙秘:2007/10/16(火) 08:06:19 ID:???
>20万円台は司法書士の値段。
>弁護士は30万から40万
どこの都会の話?
某県庁所在地では、20万円程度だけど
620氏名黙秘:2007/10/16(火) 11:21:16 ID:???
民主・鳩山幹事長、造幣局民営化には反対…機密保持などで
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071015i213.htm?from=navr

民主・鳩山氏、「話し合い解散」に言及
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071016ia01.htm
621氏名黙秘:2007/10/16(火) 11:28:45 ID:???
最近鳩邦はおとなしい
622氏名黙秘:2007/10/16(火) 11:37:07 ID:???
週刊朝日
鳩山邦夫 弁護士の増大が生む訴訟社会と裁判員制度の懸念
http://opendoors.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20071026.jpg
623氏名黙秘:2007/10/16(火) 12:10:37 ID:???

ことしの合格者数が見込みより少なかったのは鳩山の一声らしいってのは本当?

624氏名黙秘:2007/10/16(火) 12:26:31 ID:???
それはないな。

新司の方は法務省の意向が反映。鳩山は代弁したに過ぎない。
就職難や質の低下を懸念してのことだ。
それでも受け控えを考慮すると多い合格者数・合格率だ。
それは1800以上、40%以上にこだわった結果だ。

旧司の方は司法試験委員会とりわけ委員長の鶴の一声だな。
625氏名黙秘:2007/10/16(火) 17:48:46 ID:???
週刊朝日より
http://opendoors.asahi.com/data/detail/8459.shtml

鳩山「私の学生時代で司法試験合格者は年間500人なんですよ。やっぱり一生懸命勉強していた。
それが700人になってどんどん増えてくる。それで最近は法科大学院という考え方もありますが、
元文部大臣の私としてはあんまり賛成できないんですね。うたわれている理想は間違いないかもしれないけども、
法科大学院って車の教習所見たいな感覚が若干あって、車の教習所で合格したら「実地試験免除」みたいな風潮がある。
法律の世界はそういうことであってはダメではないかと。」

(格別優秀な人が法律家になるべき。すでに就職難も生じていて、増員したら悪徳弁護士になる確率も高い。)

聞き手「どうすればいいんでしょう?」
鳩山「数を減らすしかないでしょう。いま年間3千人といっている合格者を1500人ほどにする。
それくらいがいいんじゃないかと思います。」
【結論】
法科大学院=車の教習所w
合格者3000人→1500人
【感想】
鳩山の意見に全く異論なし。正論そのもの。
法科大学院はイラネ。即刻廃止すべき。
現行存続+修習充実で十分だ。
626氏名黙秘:2007/10/16(火) 18:50:28 ID:???
クォン・サンウかっこいい…
627氏名黙秘:2007/10/16(火) 18:53:15 ID:???
まぢでローマンセーの教授の中には新試特に択一なんかは自動車免許試験程度の基本的知識理解の確認試験にするべきと主張している者がいる。
628氏名黙秘:2007/10/16(火) 19:33:26 ID:???
司法試験合格者数見直しキター
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071016ia21.htm

ロー生涙目www
629氏名黙秘:2007/10/16(火) 19:34:14 ID:???
司法試験合格者増の見直し★総合スレッド
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1192530801/
630氏名黙秘:2007/10/16(火) 19:43:44 ID:???
こりゃ、びっくりだぁ
631氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:06:32 ID:???
じゃあなんのためにロー作ったんだよ…
結局1500人くらいにするなら現行のままでよかったじゃないか。
金かかるしロースクールはどこも赤字なんだろ…
632氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:27:54 ID:???
去年とか今年の合格率ってなんだったんだ。
同じ資格なのにそんなのありなのか?
そんなこと知ってたら、無理矢理1期か2期に入学してたのに。

もはや何でもありだな。むちゃくちゃにも程がある。
633氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:45:17 ID:f3NRj4Tu
>>632
合格率はそんなに下がらないよ。中長期的には上がっていくかも。
何しろ下位ローはつぶれるんだから
634氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:47:48 ID:???
週刊ダイヤモンド 10月20日号
●合格率低迷で早くもお先真っ暗 新司法試験制度の「理想と現実」
http://dw.diamond.ne.jp/number/071020/index.html#contents
http://dw.diamond.ne.jp/number/071020/index.html#nakazuri
635氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:50:25 ID:???
まるで行書だな。行書も一時期ものすごく受かりやすかった時期があった。
636氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:58:07 ID:???
>>631
法律家も医者と一緒で、専門職である以上、6年制は当たり前だと思うが・・・。
>>632
一期・二期でまともなローにほんとに入れたの?
一期なんて、司法試験の合格率高いからどこのローでも良いって感じで、
どこのロー入試も倍率10倍・20倍が当たり前だったんだよ・・・。
今なら、ローなんて選ばなきゃ誰でも入れるじゃん。それで1500人受かる
司法試験受けられるんだったら、おいしすぎだと思うよ。
ただし下位ローでは、就職活動で書類審査落ち確定だが・・・。
637氏名黙秘:2007/10/16(火) 21:02:13 ID:???
ただし下位ローでは、就職活動で書類審査落ち確定だが・・・。

こんな馬鹿がまだいるんだねえw

事務所が欲しいのは上位ロー生じゃなくて『優秀な奴』
優秀なら事務所は関係ない。4大で慶応や中央からでもが入ってるの知らないの?
638氏名黙秘:2007/10/16(火) 21:04:26 ID:???
>>636
新参者かよw
何年前の議論を蒸し返すんだかw
639氏名黙秘:2007/10/16(火) 21:08:27 ID:???
とうとうきたな。これはほんの序章にすぎないのだろう。
これで合格者数2000人にまで減らされれば合格率が低いローは
新司法撤退可能性がかなり高くなると思う。
可哀相だがローは終わりだよ。
旧試験組みは以前から職業選択の自由を制限する
このような制度には反対していた。
640氏名黙秘:2007/10/16(火) 21:09:41 ID:???
まあ下位ローに優秀者なんてほとんどいないけどね
いても下位ロー全体で2,3人くらいでしょ
641氏名黙秘:2007/10/16(火) 21:10:41 ID:???
>>637
4大って、司法試験の合否・成績出る前から内定出すんだよ。
見るのは、学歴・年齢だけ。
ちなみに慶応・中央ローはBIG5の上位ローだと思うが・・・。
BIG5の私立を切ったら、上位ローは東大と京大だけになってしまうが・・・。
642氏名黙秘:2007/10/16(火) 21:13:22 ID:???
崩壊スレでは何年も前から警告を発してきた。
知らなかった、詐欺だなどという甘えは通用しないぞ。
まともな奴はロー制度の破綻は容易に予想できた。
643氏名黙秘:2007/10/16(火) 21:30:53 ID:???
>>635
平成14年、学部1年で合格したとき、強運だと思った。
けど、今、翌年新司受験というのは不運だと思う。
644氏名黙秘:2007/10/16(火) 21:56:16 ID:???
最初から
旧試継続で合格者2000まで増やして
修習期間を2年から3年にするのが一番いいに決まってた。
ロー入ったあとまだ修習受けなきゃいけないとかどんだけクソ制度だよ。
645氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:01:54 ID:???
>>644
旧でも新でもいいけど、合格者2000もいらん。
1000で十分だろ、少子化&ゆとりの弁護士なんて。
646氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:04:17 ID:???
そんなこと言って三振して泣くなよwww
647氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:08:08 ID:???
ゆとり弁護士か…。事務所の看板にしようかな
648氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:11:41 ID:???
とにかく 合格者1000人にして
試験を1本化しろ

ロー出ても、出なくても受験できる制度にしろ
それが公平
独学で戦える能力のある奴は、それだけ評価されてよし
649氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:14:53 ID:???
>>647
「ゆとり法律事務所」かw
確かに、偏見なく眺めれば、良さそうな事務所に見えるな。
逆手にとったグッドアイデア。
650氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:30:17 ID:???
俺はベテ法律事務所にするよ。

ベテとは……ベテランのベテです。経験豊かな弁護士が的確なアドバイスをするのが当事務所のモットー。
651氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:15:32 ID:???
>>650
受験経験が豊かなだけだろw
652氏名黙秘:2007/10/17(水) 01:42:17 ID:???
ヴェテ法律事務所
ほんとにあったら2チャンでねたにされてすぐ有名になりそうだなw
653氏名黙秘:2007/10/17(水) 02:37:25 ID:???
新司法試験のあり方について皆さんに苦言を呈したいと
思います。

新司法試験制度の一番の問題点は、法科大学院の
数があまりにも多すぎることです。
まずはそこを直すべきではないでしょうか?
合格者数の議論はそのあとの段階です。

ハイレベルの法科大学院は残すこととし、
一定のレベルに達していない大学院は廃校というのも
仕方がないのかもしれません。

残すべき法科大学院の筆頭は、慶応義塾大学法科大学院です。
合格者数 2位、そして合格率に関しては、東大など他の旧帝大を
大きく引き離して、断トツの1位です。 実力のある大学は違います。
そういえば、大臣のご令嬢も慶應義塾大学経済学部ご出身らしいですね。
慶應義塾生が優秀なのは、全国民の認めるところですから、
新司法試験も免除し、大学院を修了した段階で資格を
付与してもいいのではないでしょうか。

慶應以外は新司法試験の受験は必須で、受験資格のある大学は
東京大学、京都大学、一橋大学、東北大学、北海道大学、
九州大学(注:ただし、九州大学は来年の試験で大幅に合格者数を
伸ばすことが条件)ぐらいまでですね。
これで十分に法曹界は成り立つと思います。

名古屋については、どうでしょうかね。
http://tosi59.web.infoseek.co.jp/nagoyanouta/newpage1.htm
654氏名黙秘:2007/10/17(水) 09:34:40 ID:???
w
655氏名黙秘:2007/10/17(水) 09:37:29 ID:???
とにかく 合格者1000人にして
試験を1本化しろ

ロー出ても、出なくても受験できる制度にしろ
それが公平
独学で戦える能力のある奴は、それだけ評価されてよし



656氏名黙秘:2007/10/17(水) 11:13:16 ID:???
約束どおり合格者増やし続けろ! ←受験前
  ↓
3000人は確かに多すぎる
もっと減らすべきだな      ←合格後
657氏名黙秘:2007/10/17(水) 13:48:53 ID:???
ロー制度\(^o^)/オワタ


司法試験合格者増の見直しの是非、自民調査会が検討を決定

 自民党は16日の司法制度調査会(臼井日出男会長)で、2010年度までに司法試験の合格者数を
年間3000人程度に増やすとした政府目標の見直しの是非を検討することを決めた。

 政府目標は02年3月に閣議決定。02年度に1183人だった合格者数は06年度に1558人に増え、
今年度は約2100人を見込んでいる。

 しかし、法曹関係者からは「合格者数が多すぎると弁護士の過当競争が起きる」などの反対意見が出ており、
鳩山法相も「3000人は多過ぎる」などと発言した経緯がある。
(2007年10月16日19時29分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071016ia21.htm
658氏名黙秘:2007/10/17(水) 13:56:34 ID:???
>>656
お前は俺かw
659氏名黙秘:2007/10/17(水) 15:38:37 ID:???
>>650

俺ならもう少しひねって
「テヘラン法律事務所」にするよ。
660氏名黙秘:2007/10/17(水) 15:48:25 ID:???
>>659
なるほど
そんな事務所は「いらん」って意味だな
661氏名黙秘:2007/10/17(水) 15:52:17 ID:???
>>660
座布団1枚
662氏名黙秘:2007/10/17(水) 15:56:33 ID:???
テヘラン
ヘテラン
ベテラン
ヴェテw
663氏名黙秘:2007/10/17(水) 23:10:34 ID:x9ABGQu5
664氏名黙秘:2007/10/18(木) 09:36:06 ID:???
3000
665氏名黙秘:2007/10/19(金) 16:15:40 ID:???
665
666氏名黙秘:2007/10/19(金) 16:19:46 ID:1tPWW6H5
今ローにいる人にとっては朗報じゃないか?
どうせ減るのは数年後だし、就職後は有利になるぞ。
667氏名黙秘:2007/10/19(金) 17:23:59 ID:???
3000
668氏名黙秘:2007/10/20(土) 05:25:34 ID:???
仮に有利になったとしても、
合格年度とか出身校とかの話になったとき、

生 涯 ず っ と 「・・・・・・ あ ぁ 。 。 」

という反応をされるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
669氏名黙秘:2007/10/20(土) 08:32:18 ID:???
弁護士会から反対続々 司法試験合格、年3千人計画
朝日新聞 2007年10月20日06時06分更新
ttp://www.asahi.com/national/update/1019/TKY200710190440.html
670氏名黙秘:2007/10/20(土) 08:38:29 ID:Owj94JFT
今さら反対するとは詐偽の共同正犯じゃん
671氏名黙秘:2007/10/20(土) 08:41:26 ID:???
島根県浜田市田上弁護士39歳
地方の司法過疎は深刻と言いつつ
12日の削減決議に賛成w
この人の論理的合理的思考力・弁護士的適性には深刻な疑問が??
朝鮮ニッポン新聞も妨害活動はそろそろ止めれば?
見苦しいよ?
672氏名黙秘:2007/10/20(土) 09:09:29 ID:S1QYzKMT
この掛けた梯子のはずしっぷりは見事ですな
673氏名黙秘:2007/10/20(土) 09:22:29 ID:???
>>671
司法過疎=アクセス不足≠絶対数不足

論理的思考力がないねw
674氏名黙秘:2007/10/20(土) 09:22:35 ID:???
1500人でFA
675氏名黙秘:2007/10/20(土) 09:27:09 ID:???
鳩山邦夫いいこと言うなあ。
旧司法試験合格組から言えば,ヨンパーのロー卒新司法試験合格組なんかと
一緒に仕事したくない。
来年から1500人に早くして欲しい。鳩山頑張れ!応援するぞ!
676氏名黙秘:2007/10/20(土) 09:28:06 ID:???
>>673
禿同。
>671はアフォかと言いたいね。
都市部に集中してる弁を過疎へ回せば済む話。

就職できないヤシが、過疎行って事務所開業したら仕事は沢山ある。
場所を選びすぎなんだよ。
677675:2007/10/20(土) 09:35:14 ID:???
>>676
全く同意。
地方に行った方が東京・大阪よりも弁護士一人当たりの仕事量
は圧倒的に多い。それに法律相談が多いので若手でも個人受任もしやすい。
当番や国選の件数も多いけどね。地方なら1年目でも四大渉外の年収を
軽く超えるよ。
678675:2007/10/20(土) 09:47:04 ID:???
出来れば今年の新司法試験組の2回試験を徹底的に厳しくしてヨンパーの多くが
世に出ないようにしてもらいたいね。鳩山大臣宜しく頼むぜ。
679氏名黙秘:2007/10/20(土) 09:53:53 ID:???
司法試験・第2次、「S・K・Y大」が59%

法務部が18日、司法試験・第2次の合格者(1008人)を発表した。
うち女性は35.12%(354人)。
昨年の女性合格者の割合(37.62%)に比べてやや落ちたもの。

合格者のうち、法学を専攻していない人は226人(22.42%)で、
この5年間では最も低い。昨年は23.6%だった。
出身大学別の合格者数は、ソウル大(321人)が最も多く、
その次は高麗大(コリョ、156人)、延世大(ヨンセ、113人)、
成均館大(ソンギュングァン、74人)、梨花女子大(イファ、56人)、
漢陽大(ハンヤン、50人)の順。

視覚障害者としては初めて第1次試験に合格し話題となっていた
ソウル大法学部のチェ・ミンソク氏(24)など2人は、
第2次を通過できなかった。
今回の試験には5024人が受験し、4.98対1の競争率を見せた。
合格者は第3次・面接試験を受けなければならない。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=92120&servcode=400§code=400

韓国の旧司法試験 合格率20%
680氏名黙秘:2007/10/20(土) 09:56:43 ID:???
>>679
韓国なんか関係ねーだろ。ここは日本だぜ。
681氏名黙秘:2007/10/20(土) 10:03:21 ID:???
中弁連って弁護士過疎地をけっこう抱えていると思ったが
田舎では弁護士需要は
刑事・離婚・サラクレしかないから
弁護士過疎地でも全く問題ないのだろうなぁ
682氏名黙秘:2007/10/20(土) 10:09:32 ID:???
近弁連所属のいくつかの弁護士会でも,新司法試験の合格者
を抑制すべきという趣旨の法曹人口の増加の是非を検討する委員会がもうすでに
たちあがっているぞ。  
683氏名黙秘:2007/10/20(土) 10:27:43 ID:???
>>675は勉強しかできないDQN弁護士。
サービス競争に自信がないんだな。
684氏名黙秘:2007/10/20(土) 10:29:48 ID:???
>>673,>>676こそアフォ。
都市部の人を地方に回すってww
社会主義国じゃあるまいし、どうやってまわすんだよww
論理的思考力がないのは実現性のない方法を前提にしている君だ。
685氏名黙秘:2007/10/20(土) 10:32:44 ID:???
>>684
医師や教師の過疎配置と同じ制度。
そんな事も知らんのか?
686氏名黙秘:2007/10/20(土) 10:44:56 ID:???
>>683
悲しきDQNロー生よ。何とでもいいたまえ。
ただいっておくが,地方でも実務界では既に熾烈なサービス競争やってるんだよ。
私が言いたいのは,実体法・手続法もろくに知らないヨンパーどもが社会に放出
されれば,その被害を最も被るのは弁護士ではなく依頼者の方々なんだということ
を忘れないでね。そのような依頼者の方々の利益を考えないでとにかく受かりたい
ばかりのロー生がいる限り,私は法曹人口増加には断固として反対させてもらうよ。
弁護士過疎の問題も1500人も合格者が出る状態が続けば解消されるし,すでにクレサラ
問題は司法書士が大きな地盤を築いているからね。
687氏名黙秘:2007/10/20(土) 10:46:39 ID:???
>>686
事実認定に間違いだらけ。
2年間もローで勉強してきた新のほうが法律に詳しい。
むしろ旧こそ受験競争の弊害で知識がかたよっている。
688氏名黙秘:2007/10/20(土) 10:47:35 ID:???
>>685
教師は公務員だからできるんだろ。

医師は現に格差が生じているじゃないか。
やはり数が足りないからだよ。
医師と同じならなおさら増員しないといけないな。
689氏名黙秘:2007/10/20(土) 10:50:44 ID:???
>>687
それがローを導入する建前だった。



しかし現実は・・・orz ワラw
690氏名黙秘:2007/10/20(土) 10:53:49 ID:???
>>688
税金で修習してもらってるんだから、公務員と同等だろうが。

医師の格差は数では無く、医療設備の話。
それと外科医と内科医は過剰。
不足してるのは産婦人科と小児科。
昔で言う所の3K分野が足らないだけで、医師の絶対数は不足していない。
医療制度の改革で地方に派遣されていた医師が戻されただけの話。

弁護士と全く違うな。
691氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:00:19 ID:???
>>686
何を恐れているか透けて見えるようなバカ文章ですな。
自分の実力に自身があれば、怖がる必要もないのに。
底辺弁護士が淘汰されることが依頼者の利益だとなぜ気がつかないのか。

692氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:01:54 ID:???
依頼者は底辺弁護士が誰だか見抜けなかったりするからw
693氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:02:43 ID:???
予備校で金太郎飴答案作成のための暗記に余念がない旧試受験生と
ロースクールで優秀な大学教授に理念ある教育を受けたロー生

どちらが法的に賢いんだ?
694氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:04:33 ID:???
弁護士の資格を更新性にすべきだ。試験をして落ちたら資格停止にすればいい。
底辺弁護士はいなくなる。
695氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:05:28 ID:???
>>693
ロースクールのピンからキリまである。
696686:2007/10/20(土) 11:06:53 ID:???
>>687
それは初耳だ。亀田発言と同じくらい新鮮で滑稽だ。
たった2年間しか勉強せず,合格率ヨンパー程度の者の方が合格率3パーセント前後
の旧司法試験の合格者よりも法律に詳しいのか。君,小島よしおよりもおもしろいぞ。
 旧司法試験の合格者は大平先生のように背景の異なる非常に多彩なものが多くいるが,ローに
篭もっているととそんなことも知らないんだね。君は一度社会に出て世間をひろく
見た方がいいね。
ローだと大平先生のような方は法曹になることはなかなか出来ないだろうね。ローはその授業内容の割には
授業料が馬鹿高いし,奨学金を受けられる範囲も限界があるし,場所的にも偏在していてこの人は法曹にな
るべきだと思う人でも通うことが出来ない人がたくさんいるぞ。
他方,明らかに馬鹿なのに親の金にものを言わせてローに通っているやつもいるしね。
 それと,「受験競争の弊害で知識がかたよっている」ってDQN丸出しだから使わない方がいいよ。ローが出来てから
むしろ「受験の弊害」が出てきているよ
。司法試験が唯一誇れた平等・公正の観点がローで大きく崩れていることはロー生なら当然知っているよね。
 それと試しに旧試験でも受けてみたらいかが?
697氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:08:03 ID:???
ロースクールで肩書きだけ立派な大学教授のオナニー見ながらシコシコと下らない課題をやってたロー生と、
予備校で優秀な講師から重要ポイントを絞った効率の良い講義で集中学習してきた旧試受験生

どちらが法的に賢いんだ?
698氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:10:27 ID:???
少なくとも>>697は賢くない
699氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:11:41 ID:???
もうすぐ、旧試弁護士がロー卒弁護士に訴訟で負ける時代が来る。
その時はじめてどちらが有能かわかるよ。
700686:2007/10/20(土) 11:15:08 ID:???
>>691自分の実力に自身があれば、怖がる必要もないのに。
>何を恐れているか透けて見えるようなバカ文章ですな。
底辺弁護士が淘汰されることが依頼者の利益だとなぜ気がつかないのか。

DQNなロー生よ。この君の言葉をそのまま君にお返ししたい。
底辺ロー生が淘汰されることがより将来の依頼者の利益だとなぜ気づかないのか。
君は実務を見ていないようだから,言わせてもらうが,現在の合格者数でも底辺弁護士は
溢れかえるほどいるぞ。それが合格率ヨンパーの試験で合格者が急増したらどうなるか?
実務を知らない君の頭では想像がつかないかも知らないがとんでもないことになるぞ。
それで被害を被るのは依頼者の方々だ。
701氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:17:21 ID:???
>>697
未だに予備校www
702氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:18:39 ID:???
だから旧受験生はダメなんだよ。
703686:2007/10/20(土) 11:20:01 ID:???
>>699
その時代は間もなく来る。早ければ数ヶ月後に。
なぜなら旧試弁護士でもどうしようもないのがたくさんいるし,ロー卒弁護士でも
トップ層は間違いなく旧試験組より優秀であるからだ。
704氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:20:51 ID:???
>>700
キミはロー卒弁護士に負けるのがよっぽど怖いんだね。
弁護士に定期的に試験を受けさせて免許を更新性にするべきだという意見も出るわけだ。
705686:2007/10/20(土) 11:21:32 ID:???
>>701>>702
予備校以下のローはいくらでもあるだろうが。
706686:2007/10/20(土) 11:23:53 ID:???
>>704
弁護士に定期的に試験を受けさせて更新性にすべきという意見には賛成だ。
ロー組に負ける気がしない。
707氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:24:05 ID:???
>>705
そこにはキミと同じレベルのロー生が大勢いるよ。
708氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:25:01 ID:???
まあそのうちわかるよ。
予備校ベッタリで論証やら予備校テキストで受かった連中と
どう違うのかがね。
709氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:27:25 ID:???
ロー卒がクズだということは既に分かっているのだが。
710氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:27:58 ID:???
旧試弁護士がロー卒弁護士に負けるようになると、合格者数見直し
の議論なんて、弁護士の既得権益のエゴから出て議論だってことが
すぐわかる。
政治家がだって気がつくだろう。
711氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:29:04 ID:???
>>709
目先じゃなくて数年の伸び方が違うということ。
旧みたいに詰め込み暗記で、しかも基本書も満足
に読まずに受かった人との差が次第に出てくる
ということ。
712686:2007/10/20(土) 11:31:17 ID:???
やはり,ロー生らしき者の書き込みをみると,鳩山大臣には是非とも頑張って
もらわないといけないと思った。ここの書き込みを鳩山大臣にぜひとも見てもらいたい。
ここのロー生らしき者達の書き込みは行政書士の弁護士に対する弁護士法72条の意見と
ほぼ同じだ。「自由競争で勝負をつけるべきだ。」「もっと門戸を広げるべきだ。」などである。
713氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:31:21 ID:???
686の言うことをみても、能力のほどはすぐわかるじゃないかw
714氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:32:38 ID:???
>>712
チミほんとに自信がないんだねw
715氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:33:00 ID:???
>>711
たった2,3年の勉強で?
716氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:33:26 ID:???
まだ法廷にロー卒弁護士が出ていない段階でロー卒のレベルが低いって
いうのは・・・根拠が薄弱だね。
717氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:34:01 ID:???
>>715
たったって・・・
ローの忙しさは尋常じゃないんだけどね。
旧やってる時の方が楽だったくらいだ。
718氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:34:12 ID:???
>>711
悪徳商法みたいなもんか。
「この水を飲めば必ず病気は治ります!」
「短期間では無理でも、数年後には必ず効果が出ます!」ってかw
719氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:34:26 ID:???
>>686
君はほんとは弁護士じゃないはずだ。旧試弁護士がこんなにバカとは思えん。
720氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:34:45 ID:???
>>717
それはおまえが旧で手抜きしてたから。
だから受からずにローへ逃げたw
721氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:35:12 ID:???
>>715
俺たちみたいに最低10年は勉強してないと使い物にならないよね。
722氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:35:16 ID:???
旧旧旧・・・ってもう数年で廃棄物になる試験を美化して
どーすんの?
723氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:36:33 ID:???
今度は予備試験組とロー組の泥仕合になるだけ。
724氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:36:34 ID:???
旧で基本書も満足に読まずに受かった人、というのは、若手短期合格者のことか。

基本書、判例もきっちり読み込んでるベテラン勢の伸びはスゴイ♪ということだな。
725686:2007/10/20(土) 11:37:22 ID:???
>>713
君は早く弁護士になって実務でその実力を見せてくれ。
今の時点では君の能力がわからないから反論できない。
>>714
キミ,自信があるんだったら新司法試験の合格者1500人になったって何の問題が無いじゃないか?

726氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:38:04 ID:???
事態が複雑なのは
法科大学院制度を導入した上で、増員をしているからだろうな。
法科大学院制度に対する批判と増員に対する批判がゴチャゴチャになっている。
727氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:38:10 ID:???
>>724
無理でしょ。
所詮、独学か予備校の講義なんだろうから。
ベテランは。
ローにもよるけど、いい講義はマジでいいからな。
深いし、理解が深まるし。
どうにもならない講義もあるのも事実で認めるけどさ。
728氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:39:30 ID:???
ローという貧乏人切捨ての制度は廃止しろ
新司法試験合格者から法曹資格剥奪せよ
729氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:41:29 ID:???
>>725
君よりは自信があるがなw
君は、ほんとは司法試験崩れだろ。
730氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:43:01 ID:???
>>727
どうにもならない講義もあるのかw
所詮、いい講義は一部にすぎないだろうからな。
ということは、実力が伸びるのは一部のロー卒だけだな。

いずれにしても、その他大勢はクズだ、ということか。
731氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:43:55 ID:???
法科大学院制度に反対しているのは旧試験受験生(希少)
増員に反対しているのが、弁護士(隠れ反対派も含めると多数派)

こんな感じかな。

732氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:45:41 ID:???
確かに、ローだと頭の使い方が変わる。というか変わらざる得ない。
現に択一ホルダーで新がダメな人がいるのは、その切り替えができ
ないんだろうな。
予備試験が始まれば、いやでも旧ベテランも変わってくると思われ。
733氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:46:53 ID:???
もう旧なんて廃止して、さっさと予備試験やってくれ。
>>728みたいな救済になるだろ、そのほうが。
734氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:47:24 ID:???
ってより、そんなスゲー講義うけてんのに、
なんだよ、あの、新試の出来はwwwwwwwwwww
という話になるが。


・・・あ。数年後、かw

そして数年後。
「・・・いや、だから、数年後ですw」

そして数年後。
「・・・うーん、まだ、もう数年後かなw」

そして数年後。
「・・・えーっと。そろそろ、かな・・・w」

そして70歳になった。
735氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:49:20 ID:???
>>732
だいたい言いたいことはわかるが、多くが旧の頭のままで新も受かる
のが現状。
736氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:49:26 ID:???
弁護士が増員に反対なのは分かりやすいよな。
どうせ既得権益を守りたいだけでしょっていう見方を払拭できるほどの
増員反対の論拠はあるのかね?

増員反対の決議がなされたけど、どのくらいの合格者数が適正なんだろうか?
弁護士にとっては少なければ少ないほどいいのは誰でも分かるけどさ。
737686:2007/10/20(土) 11:51:43 ID:???
俺の周りには,旧司法試験には箸にも棒にもかからなくて,お金があるのでローに逃げたやつと,
それでもローに行くお金と生活するために仕事しなければならず時間がないから旧司法試験から逃げずに臨んだやつとがいて,
前者よりの後者の方が圧倒的に優秀なのに,前者は1期既習で新司法試験にすんなり合格し,後者はより狭き門となった
旧司法試験でまだ頑張っているという現実を看過できない。俺は後者のやつよりも
馬鹿だったが運良く旧司法試験に合格できた。修習も運良く無事終了し,弁護士として実務に出たが,
今だにロー制度の不公正さが許せない。自信,自信というのならローを出ているか否かにかかわらず
新司法試験の受験資格を与えて全く公平に勝負させてあげればいいじゃないか。それなら1500でも
3000でも全く構わない。しかし,こういう制度になれば一番に文句を言うのはロー生だろうが。
自らの既得権益を守りために。
738氏名黙秘:2007/10/20(土) 11:53:35 ID:???
弁護士自身が弁護士の適正数を論じても全然説得力ないよ。
鳩山とか政治家が論ずるのが一番説得力がある。
739氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:00:11 ID:???
686みたいのがいるから、旧試はダメだっていわれるんだよ。
686が早く旧試に合格するよう祈ってます。
740氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:03:29 ID:???
【負け組上等!私のサイレント・テロ活動】
勝ち組は負け組を馬鹿にしました。負け組の上に成り立つ勝ち組を引きずり落とすには、負け組が競争社会を放棄すればいいのです!
  
オラ いち抜けた!w

・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませます。 高級飲食店で無駄金は使いません。
・衣類の無意味なブランドには興味もちません。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しません。
・子供は只の消費財。子供一人につき4千万円の出費です。今時、親になるのは正気の沙汰ではありません。
・己の健康状態など考えません。
・勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです
・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませます。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」
・奴隷労働型企業では働きません。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけません。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはアホです。
・テレビは宣伝する会社、全て何か買わせようとたくらんでるとみなします。
・勝ち組の競争の誘いにはのりません。
・金のかからない快楽を見つけます。
・できるだけまめにオナニーして30後半まで頑張って性欲を封じ込めます。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませます。
・ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ。
・快楽に貴賎はありません。ごろ寝・妄想オナニー各自の好きな快楽追求で十分です。
・勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです。
741686:2007/10/20(土) 12:03:43 ID:???
>>738
そうだね。弁護士の適正数については,鳩山大臣の今後の動向に期待するしかないな。
ただ,今の不公正なロー制度は改善あるいは廃止して欲しい。中卒でも,他に仕事してても,
小さな赤ちゃんがいても,僻地に住んでいても,ローの授業料がなくても,受験料だけ払い,
試験日に試験会場に行くことさえ出来れば試験を受けることが出来た旧司法試験の公正性は,
素晴らしい制度であり,日本のロー卒業を原則前提とした新司法試験はは永遠にこの制度には叶わないと確信する。
742氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:03:49 ID:???
>>684
公設。
その他に過疎地開設支援制度もできた。

でもぶっちゃけ地方も飽和状態。
743氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:09:35 ID:???
弁護士はいくら多くても多すぎるということはない。
能力のない順に淘汰されていくだけだから、質は向上する。
744686:2007/10/20(土) 12:11:32 ID:???
>>739
そういうのなら737や741の書き込みに是非反論して欲しい。

あと,739には残念だが私は弁護士だ。しかも悲しいことに弁護士には私と
同意見の者が多い。司法研修所の教官方も圧倒的に新司法試験組は旧司法試験組に劣っていると明言されている。
キミには全て悲しい現実だ。
745氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:11:50 ID:???
年間5000人は供給しないと国民のニーズに応えられない。
ひたすら安く、ひたすら迅速に、ひたすら懇切丁寧に。
このような弁護士サービスを日本国中で遍く享受できる。
これが国民のニーズ。
746氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:13:52 ID:???
今頃になって反対決議してるような阿呆が「仕方なく田舎に来るような弁護士には
田舎の弁護士業務はこなせない」とか言ってんのwwww今朝の朝日新聞見て
茶漬け噴いたわwwwwwwww
747氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:14:15 ID:???
>>746
アカピなんか読んでるのか。サヨク乙。
748氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:16:36 ID:???
>>747
親がサヨなんだよ。今でも共産党入れてる。早く死ね。
749氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:18:27 ID:???
ママンが取ってるから僕もアカピ読むのw
750氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:19:24 ID:???
しょうがないじゃん。俺無職だから産経新聞取りたいけどお金ないし。
751氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:20:06 ID:???
無職マザコンのクズが他人様に対してでかい口叩くなよ。
752氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:21:48 ID:???
偉そうに言うなよ。司法試験なんてそういう境遇でないと受けられないだろ。
753氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:22:26 ID:???
俺は働きながら旧試験に合格したが。
クズは志も低いな。
754686:2007/10/20(土) 12:22:28 ID:???
>>743
現実はそうではないのだ。淘汰されるべき者にも家族があり,生活がある。
そのため淘汰されるべき者は闇勢力と結びつき闇勢力の活動を支えるようになるのだ。
淘汰されるべき者が増えることに私的には何ら異議を唱えるつもりはないが,これらの者が
今まで以上に犯罪に関与するようになり,残念ながら全体としては質はむしろ低下していくのだ。
弁護士過疎といいつつも742さんのいうとおり,地方も受け皿が元々少ないため弁護士の飽和状態になりつつある。
新旧60期の雇用条件等を聞くと悲惨であり,さらに軒弁・いきなり独立するものがかなりいるのが実務の現実である。
743さんもローの教授や職員ではなく実際に弁護士に知り合いがいればお話ししてもらえれば現状が少しは把握できるのではと思う。
755氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:22:38 ID:tzrBfUFa
大幅増員は何年も前から決まっていた。
今更反対してる弁護士は自分のパイが減るまで社会に無頓着な阿呆という推定が働くな。
756氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:23:30 ID:???
>>753
合格したのに土曜も2ちゃんか? デートでもしてこいよ合格者。よっ合格者。
757氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:25:12 ID:???
>>756
子持ちだよクズ。
いまから動物園に行くんだよクズ。
ちょっと書類を片づけながら眺めてたんだよクズ。
758氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:26:20 ID:???
>>757
早く書類片付けて出かけろよ。おまえがいるとウザいんだよ。
759氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:27:31 ID:???
そうするよクズ。
バイトくらいして親に楽させてやれよ。
760氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:27:49 ID:???
>758
ファビョってろ! 合格者数削減で頭いかれたのか?
根性無しの無能野郎
761氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:28:36 ID:???
弁護士になっても2ちゃんをしている底辺弁護士がのさばっているようではいかんな。
やはり大増員で大競争大淘汰を実施せねばならない。
762氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:29:08 ID:???
>>754
中小企業を見てごらん。常に淘汰と新陳代謝を繰り返してる。
粉末企業の弁護士がそれを嫌がるというのは甘えだね。
763氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:30:15 ID:???
相談料が5000円とか1万円とか高すぎ。
話聞くだけで金取るなよ。洋服屋がどんな洋服を買うかの相談で金取るか?
どんな事件でも一律3万円で受ければ仕事なんかいくらでも来ると思うが。
成功報酬も同程度の金額で。
1か月10件もこなせば食っていけるだろうが。
764氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:30:55 ID:???
>>760
早く動物園行けよ。動物園。
765氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:31:32 ID:???
>>764
それ俺じゃないよ。
でももうすぐ行くから
766氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:32:46 ID:???
田舎には弁護士が足りない。全く足りない。
都会には優秀な弁護士が足りない。威張ってぼったくるカスばかり。
年間3000人はすぐにでも実現して欲しい。9000人も実現して欲しい。
競争による淘汰が必要。
767686:2007/10/20(土) 12:35:06 ID:???
>>755
かなり的を得ていると思う。
多くのベテラン弁護士は既に自らの活動基盤を確立していると考えていたので,
大幅増員しても自分は何ともないと考えていたようだ。しかし,1200人,1500人時代を
経て弁護士1人当たりの事件件数の低下を目の当たりにして反対に回っている。
 若手弁護士はそもそも大幅増員には反対であった。
 今実務は大混乱の状態にあり,様々な弁護士会から増員反対の声が上がっている。
その意味ではあなたの言うとおり先を見通す力が十分ではなかったのだと思う。
 755さんも早く合格されて実務の混乱ぶりを見て欲しい。今は各地の弁護士会は合格者増員反対だけでなく,
隣接業種である司法書士会・行政書士会との弁護士法72条に関わる対決姿勢を鮮明にしているところが多くなっている。
768氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:35:37 ID:???
× 的を得ている
○ 的を射ている

こりゃだめだw
769氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:35:53 ID:???
>>765
まだ出かけてねえのかよ。死ねよ。
770氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:37:48 ID:???
簡単な慣用句を間違える弁護士って・・・こりゃ増員を怖がるのもうなずけるなw
771氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:38:58 ID:???
>>763
洋服屋の場合は、メーカーも小売も人件費相当分は、商品価格に転嫁して
間接的に回収されてんだよ。
772氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:40:05 ID:???
洋服屋は激烈な競争に晒されてるから質も高いし値段も適正。
弁護士は質も低いし値段も高い。威張ってて客を客扱いしていない。
773氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:40:20 ID:???
>>763
1日あたり(土日は休み)6万円の報酬が入ってこないと
経費を考えたら、年収600万円にならないので、
そうなら、普通の一流企業に入って、弁護士は廃業します。
774氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:42:21 ID:???
>>773
それでもいいという情熱のある優秀な人のみが弁護士になればいい
それに原則一件3万円×2(着手金と報酬)でも、国選報酬や管財報酬はもっと高いから釣り合いが取れる。
775氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:43:59 ID:???
弁護士は物をいっしょに売れないから話の代金を高くしないとやっていけない。
医者なら検査や処方やその他もろもろで数分の診察に対し5000円から1万円の売り上げが
上がるけど。>>771と同旨だけどな。
776氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:45:49 ID:???
それに相談単価を下げたい人のために「顧問契約」があるわけだ。
いきなりきて1回しか利用しない人は高くても仕方がないだろ。
コインパーキングを時間あたりで計算したら月極駐車場よりバカ高いと言って
文句言うようなもんだ。
777氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:46:53 ID:7xaz+vVw
未だに的を得ると的を射るの揚げ足取りをするヤツがいるとは…どちらも使われてるのを知らんのか。ググって見ろ。
778氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:47:27 ID:???
通常は3万円程度で、対象物が高額な場合は適宜増額すればいいだろ
1億円の遺産相続を3万円で受けろとまでは言わない

これでやっていけないというのは甘えか無能だろ

>>776
世の中の殆どの顧客は「高くても仕方ないだろ」ですか。そうですか。
お得意様の法人以外はゴミ扱いなんですね。

>>777
死んだ方がいいよ
779氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:48:25 ID:???
>>774
国選は、1件5万円で、まじめにやるなら
完全な自白事件でも、事前の接見1回、記録検討、法廷活動の準備があって、
そんなにぺいしませんけど。
ぷち否認だったら、さらに時間を費やさないといけないから確実にペイしませんが。

ああ、当日に被告人にあって、記録は斜め読みで、適当に被告人質問すればいいんですね。
780氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:49:16 ID:???
国選5万は簡裁事件だろ。
地裁事件は8万だぞ

まあ割はあわないが
781氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:55:16 ID:???
工業製品なら、大量に販売することによって、コストを回収することができるが、
弁護士の仕事は1対1の仕事だから、本質的に単価が高くなる。メーカーの商品
だって、1個や2個しかない製品だったら、コストが全部そこにかかるので、
価格が高くなりほとんどの人は買えない。1万、10万、100万と大量に売る
ことによって、はじめてそれなりの価格が形成されることになる。
782氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:56:31 ID:???
しかし今の弁護士は採算ラインぎりぎりまで値下げしてないだろ
ボッタくりすぎ
783氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:58:57 ID:???
>>782
付加価値でしょう。
784氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:58:59 ID:???
>>779
コスト削減が国民の要請なら
国選弁護もマニュアル化していけばいいんじゃない。
接見や被告人質問も定型化して
785氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:59:03 ID:???
>>781
そうはいっても、ノウハウの使い回しが可能な定型的な案件は多いよ。
証券化なんてのはある程度パターン化されてきていて、同じノウハウを使って誰でもできる
ようになる。そうすると準備はいらないから安くできるし、他人も真似するから競争も働く。
企業合併などはテーラーメイドの性格が強いからそうはいかない。
786氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:59:29 ID:???
>>783
その付加価値とやらに対する値付けが現状は高すぎるんじゃないの
787686:2007/10/20(土) 13:02:02 ID:???
>>768
俺は漢字が今も苦手だ。ある年の論文試験の時も後で沢山漢字の間違いに気付いて大後悔したが,
なぜかその年に最終合格した。いまでもなぜ受かったかよくわからないところがある。
キミも早く司法試験に受かって欲しい。俺は今日休みだから漢字の勉強をもっとするよ。

>>762
キミも実務にはいるときに新人研修を受けると思うが,弁護士が負う責任は中小企業が負う責任とは本質的に異なるものだ。
淘汰,淘汰,新陳代謝というが,766のいうとうりに3000人とか9000人とか非常に低いハードルで合格さおせればどのような惨事
が発生するかキミにも容易に想像つくだろう。刑事では被疑者・被告人が有罪か無罪か,実刑が否か,民事でも多額の損害賠償責任を負うか否か
というように依頼者の方々の人生を大きく直接左右するといった極めて大きな責任を負うところ,
いとも簡単に弁護士になれるようになれば,人生をめちゃめちゃにされるのは依頼者の方である。
駄目な弁護士が淘汰されるのは当然であるが,それだけでは決して済まないのである。
762さんや766さんにはこのような観点が欠けている。
弁護士という職業はただ数が増えればいいというものでは決してない。依頼者の利益を守るのに必要な能力を備えた弁護士が増えなければ何の意味もない,
むしろ逆効果なのです。このことは実務に出ればイヤというほどわかることになります。
788氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:02:28 ID:???
>>786
高い安いの判断は、何か他のものと比較をしているのだろうけど、何と比較してるの?
789氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:03:11 ID:???
>>788
国民のニーズより高すぎる
自分の能力を過大評価しすぎ
そんなに高い値段を取っていい仕事じゃない
790氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:18:38 ID:gCjES9vR
>>787
考え方が古いね

お前みたいに旧態依然に漫然と仕事してたらそりゃ増員は脅威だろうな
他人の依頼者の心配する前に
自分の仕事の心配すれ

むしろお前のような駄目弁護士でも淘汰されなかったことの方が
問題は大きかったんじゃないかね

791氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:20:01 ID:???
やっぱ俺たちロー生がこれからの法曹界を支えていかなければ駄目だな
旧試験組には任せておれない。
792氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:22:14 ID:gCjES9vR
増えた弁護士が今までどおりの仕事のやり方をしていては
それは部分的に質も下がるのかもしれない

ただこれからは変化があるだろうね
一つのキーワードは専門化だろう
バカでも何でもそればっかやってればその一点とその周囲の知識に関しては
なんでも屋の既存の町弁より詳しくなる

もう一つのキーワードは、てまあいいか
淘汰されゆく駄目弁護士を啓蒙しても仕方がないな
793氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:23:28 ID:???
一般民事はもっと安くていいと思うけどな。
こういう言い方はどうかと思うが
ちゃんとやってもらいたければ
ちゃんとしたところに頼めばすむだけだから。
794氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:24:39 ID:???
馬鹿ロー生

お前らが、淘汰淘汰と叫ぶのは亀田に似ているなw
ロー創設時の「ポテンシャル」も、そうだったなw
お前らの能力が低すぎるから問題が起こってきたんじゃねーか
よう、亀公

実力があれば、合格者数1000人でも関係ないだろ
受かればいいんだから
795氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:25:39 ID:???
>>794
自分は合格者が何人であっても受かるけど、大事なのは自分より国民のニーズだから
796氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:26:57 ID:???
>>795
だから、質の低いサービスしか提供できないことが問題なんだろ
あまりにもレベルの低いアホが入り込んできて
797氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:27:13 ID:???
試験で淘汰するのが間違いなんだよ
市場で淘汰しなければならない。

試験で誰が落ちようと、国民は困らないが
市場淘汰であれば、国民生活に直結する。
そうであれば、真剣に考えざるを得ない。
そうして制度というのは洗練されていくのだ。
798氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:28:38 ID:???
>>796
安い金でサービスを利用する以上、それは当然に負うべきリスク。
長期的に見てトップとアベレージが上昇すればいいだけの話。
799氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:29:46 ID:???
>>796
ヒント:淘汰
800氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:30:17 ID:???
お前の論理でいくと
ロー不要ということになる
逆に、最低限の素養は必要だということであれば
試験による選抜は必然
問題は、どちらで絞るのがより合理的か
ということになる

入口で絞るほうが 本人のためにも社会のためにも合理的
801氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:30:42 ID:???
1500人に削減されようが1000人に削減されようが、受かる奴は受かる。
802氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:31:10 ID:???
だが国民のニーズを満たすには3000人必要だ。
803氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:32:31 ID:???
>>800
入り口で絞る発想がパターナリスティックなんだよ。
市場で淘汰する方が健全だよ。直接影響がでるし。
804氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:35:24 ID:???
国民のニーズとかいってる奴は、
全企業、全行政窓口、全学校に弁護士が配置されるくらいが、
希望なのかな
805氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:37:06 ID:???
>>804
そこまでいくと、もはや公務員と同じだなw
806氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:39:20 ID:???
>>802
不要。

現在の弁護士、司法書士、税理士、社労士、行政書士…を上手く活用
すれば何の問題も無い。

弁護士増員では無く、他士業の垣根を融合を図れば国民へのサービスは
十分提供できる。それが本来の議論であったものを、ダメリカの外圧に従っ
てこのザマ。
807氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:40:12 ID:???
>>804
あなたが噂の極論厨ですか?
808氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:41:33 ID:???
>>802
国民は弁護士3000人なんて希望していない。
ましてや金と暇が無いと入れないロースクールも必要としていない。

旧司制度が公平な試験である。
809氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:41:56 ID:???
新試験大量合格「旧ベテ悲惨だなw」

競争時代「旧試験の暗記バカには負けねーよ」

弱い新規参入組の多くが淘汰「就職ねーよ」「仕事ねーよ」

無職「ロー借金だけが残ったよ」


競争になっても、つぶれるところの顧客を狙う中堅もいるわけで、
弁護士資格持っただけで基盤を確立した老舗や中堅に割って入れる
と思ったら大間違いだろう。
810氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:42:31 ID:???
どこにも、弁護士となれば、もはや、公務員でも国家1種より下の扱い。
法律専門学校卒が就職するようなグレードの仕事になる
811氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:42:41 ID:???
>>804
パターナリズムがいけないというのであれば
ロー卒にしか新司法を受験させないというのも
パターナリズムだろうが

試験1本にしとけば そして内容を工夫すれば
問題はあったにしても拡大することはなかったのに!!
812氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:51:15 ID:???
>>811
習いたてのパターナリズムを言ってみたいだけだろおまえ?
813氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:52:06 ID:???
>>811
もうすぐ予備試験が始まる
予備試験経由の新試合格率が、ロー卒のそれより低くなるくらいの数を取ることが決まっている
814氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:52:15 ID:???
>>810
国家T種の採用はあまり増えないね。増員する必要もないのか。
815氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:53:27 ID:???
今コンプライアンス重視で企業法務経験者は60歳でも年収1千万で再就職できるやつがいるそうだ。
開業ばかり考えて大変だと大騒ぎするようでは、法律専門家を社会に広く行きわたらせようという
司法改革の目的をダメにしてしまうだろ。
結局これからも日本の企業は経験だけの無資格者が企業法務を担っていかなくてはならなくなる。
鳩山大臣はそういうこともちょっとは勉強しないといけないだろ。
816氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:55:44 ID:???
>>815
他人の法律事務を扱わず、企業内にいる限り
実力があれば無資格でも何ら問題はないだろ
817氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:55:52 ID:???
経産省 規制緩和で GO! GO! 弁護士も競争汁!
門下省 ローを出ないと受験資格はあげません
法務省 ローはあんまり信用できません
研修所 人大杉でもうパンクしています
財務省 司法にあげる予算はもうありません
818氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:57:40 ID:???
文部科学省のロー認可が多すぎたんだよな
これがすべての元凶
819氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:59:32 ID:???
>>818
その門下省は、ロー認可にあたって、経産省的な思想(市場による淘汰)で
認可しまくったのですよ。
820氏名黙秘:2007/10/20(土) 14:00:54 ID:???
>>815
そもそも、その世代で法務をやっている人はそんなにいないからねえ。
まだ、まともな法務なんてなかった時代でしたから。
821氏名黙秘:2007/10/20(土) 14:03:05 ID:dR5wkoWv
鳩山(笑)

弁護士報酬下げるためとサービスの向上のために合格者増やしてるんだから再改正は不要だろう

能力うんねん以前の問題で所詮今までだって試験合格したところで実務では全然即戦力にならない

弁護士会では増員に反対してる者も多くあーだこーだ一いって国を説得してるようだが実務を何年もやってる弁護士でさえぬるま湯につかってろくすっぽ勉強しない弁護士もいる
822氏名黙秘:2007/10/20(土) 14:08:54 ID:XXSpVXcy
こんなんじゃ公認会計士協会に説得されいいなりになった金融庁のにのまえになるな
823氏名黙秘:2007/10/20(土) 14:19:06 ID:???
1500人合格でも勉強しない弁護士は淘汰される。3000人なら勉強しても実務経験すら積めないことも。
824氏名黙秘:2007/10/20(土) 14:26:56 ID:???
>>821
そりゃそうだろ受かったら俺だって勉強なんかせずにアフター5は遊びたいよ。
825氏名黙秘:2007/10/20(土) 14:34:55 ID:dR5wkoWv
磯弁=研修医なみの給与

地方で開業
826氏名黙秘:2007/10/20(土) 14:39:43 ID:???
二回試験の難易度が変わってない以上,増員によってレベルが下がるというのは根拠がないファンタジー。
本当にレベルが下がったというなら証拠を出すべき>中部弁護士会
827氏名黙秘:2007/10/20(土) 14:58:08 ID:???
>>826
しょせん お前には関係のない話だろ
何噛み付いてんだよ 
発言権のないクソはすっこんでろ
828氏名黙秘:2007/10/20(土) 15:12:10 ID:???
増やせといってる奴は、
弁護士の権限に無理解だからな。
全ての暴力団が構成員に弁護士をもつ時代が来る恐怖は理解できないんだろう。
829氏名黙秘:2007/10/20(土) 15:21:00 ID:???
多い多いというが、その気になれば今のカンパンや副検事を全部法曹資格者で置き換えられるのだし、
要は今の書記官事務官どもの抵抗をどうやって排除するかだろ。
830氏名黙秘:2007/10/20(土) 15:24:22 ID:???
>>828
お前が無知。
暴力団に弁護士がついても不合理な主張は裁判所が通さない。
権力をもっているのは裁判所であって、弁護士はしょせん市民の代理人。
831氏名黙秘:2007/10/20(土) 15:24:48 ID:???
>>829
そこまで堕ちるかw
832氏名黙秘:2007/10/20(土) 15:51:38 ID:???
>>827 おまえにも関係ねえだろ ネット番長はすっこでろ
833氏名黙秘:2007/10/20(土) 17:35:34 ID:???
従業員10人いれば1人は弁護士資格が必要であるように、
法改正をすべきだ。
834氏名黙秘:2007/10/20(土) 18:08:46 ID:???
>>830
アホか それだけで済むと思ってんのか?
835氏名黙秘:2007/10/20(土) 19:28:22 ID:???
オマイラ、民主党の元ベテ参議院議員
中村てつじにロー制度廃止or骨抜き法案を
提出してもらうようにメールを送ろうぜ。
小沢も何でもいいから法案出せと言ってるらしいしな。


836氏名黙秘:2007/10/20(土) 23:58:04 ID:???
>>930
無知をさらすな、この馬鹿が
837氏名黙秘:2007/10/21(日) 00:01:01 ID:???
>>930が楽しみだ。
838氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:07:59 ID:???
ミンスは増員派だから駄目
839氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:15:44 ID:???
2002年の話は無効。
当時は増員が時代の流れだったから書いただけのこと。
今となっては削減に異論を唱える政党は存在しない。

840氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:27:51 ID:???
なぜそういいきれるんだ?
思いこみで語るような奴は法曹不適格だぞ
841氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:37:02 ID:???
増員反対決議の様子前にもテレビでやってたけど
アナウンサーとコメンテーターが
「何必死にやってんだこいつら」みたいな態度で笑ったよ。
郵便局員の民営化反対運動と同レベル。
842氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:38:50 ID:???
ああ、そういうのTVで流してほしいよなどんどん。
見れば見るほど増員が必要だって世論形成されるだろし。
843氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:40:44 ID:???
アナウンサーとコメンテーターも激増させればいいんじゃね?
844氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:41:49 ID:???
正義より
商売守らむ
弁護士会
845氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:42:36 ID:EREObe6V
増員で弁護士の倫理が低下するメカニズムを教えてくれ
846氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:43:46 ID:???
>>842
外野はすっこんでろ。
847氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:45:22 ID:???
今、弁護士や裁判官に対する世間のイメージは最悪だしな。
まあ弁護士会が反対すればするほど反発食らってもっと
凄い改革が小泉みたいなのにやられるだろうに。
なんでそういう風潮読めないのかなあ
848氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:46:55 ID:???
「増員すればあなたも訴えられますよ
こんなことで こんなことでも
訴訟社会 あなたは望みますか!」

キャンペーンをやるから
849氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:48:10 ID:???
>>845
まず考えてみてくれ。
正しいかどうか判断してあげるから。
丸投げはよそうやな。
850氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:53:34 ID:???
>>848
そんなこといくらやっても
弁護士、裁判官、検事の「平均年収」のデータ出せば
100%国民は増員に賛成するよ。
もっと庶民感情を考えたほうが良い。
851氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:55:14 ID:???
裁判官・検事は増員されないし公務員だから収入も下がらないよ
弁護士の年収は所得じゃなくて売り上げだから。経費が最低1日4万円かかってる。
852氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:58:22 ID:???
経費だとか所得だとか田舎の土建屋と言うこと一緒だな。
「平均年収」のデータ以外国民は考慮しないしそれを示せば
大幅に下げるべきという世論が必ず形成される。
ま、もうすぐ大手マスコミがこの反対運動報道してくれるから
弁護士会は自爆するだけだけどね
853氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:58:52 ID:???
一般国民の意見が最優先だからな。
854氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:59:38 ID:???
一般市民の嫉妬>>>>>>>>>弁護士の質の劣化
855氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:00:19 ID:???
自分らが優秀だと思ってるのは現役法曹だけで
ほとんどの国民はそんなことちっとも思ってないのにね。
質の維持なんてまるで自分らが質が良いなんて思ってるんだから性質悪い。
856氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:00:30 ID:???
職安に通う弁護士
路上で寝そべる法務博士

庶民にとって、こんなに愉快な見せ物はないだろうな
857氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:01:17 ID:???
ただでさえ質が低いのがもっと下がったら大変だろ
858氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:03:30 ID:???
ぶっちゃけ郵便局だって民営化すれば質は下がるだろう。
それでも特権階級化した局員の実態繰り返し流して一気に世論が動いた。
弁護士も同じ道たどるよ、ただでさえ最近映画、本なんかでも裁判不信が
取り上げられるようになってきたしね。
859氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:04:11 ID:???
質が下がることなんかどうでもいいしな。
国民感情を満たすことが最優先。
860氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:05:45 ID:???
いま労働市場は超売り手市場
法曹資格も就職活動で自分を売り込むアイテムと割り切れば、
3000人でも少ないくらいだろ。
法曹=任官または法律事務所っていう発想が日本の司法をダメにしている。
861氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:06:26 ID:???
年間6000人は必要。
弁護士は足りなくて仕方ない。
弁護士がいい生活するのも間違い。庶民まで降りてこい。
862氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:09:02 ID:???
>>861
達也か?
863氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:09:13 ID:???
>>860
ニュース記事自体は古くて削除されているので引用のブログだが

【日弁連調査 9割超の企業「弁護士採用しない」】
                  (2月22日 日本経済新聞より)

http://tateoblog.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_1053.html

864氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:10:57 ID:???
弁護士というだけで何千万も稼ぐのは気に入らん
年収400万で十分だろ。
865氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:16:08 ID:???
セクハラ・パワハラが当たり前の会社の慣習は
日本社会で権利の主張が文化になっていないことによる
法曹資格者が就職して後に会社の管理職となになるだけで
権利主張を抑圧しないようになり、
より平等・公正な会社文化が形成されると思うんだ。
鳩山法務大臣や自民党の一部の議員はそれが気に入らんというが、
政府の方針ではないことをまず確認すべき。
866氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:16:51 ID:???
法務委員会で、2010年までは予定通りの合格者(ただし、下限)を維持し、その後、見直すと、ハトポッポが発言してた。
衆議院TVで見た。
867氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:17:41 ID:???
1500人は10年後ww 
868氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:18:00 ID:???
>>864
逆だろう。弁護士というだけでは年収400万にしかならない。
努力して何千万になる。
869氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:19:54 ID:???
>>865
自らの責任果たさないやつに限って権利権利っていうから
アカハラ・パワハラもとにくにお灸すえる意味で必要だと思う。
870氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:24:08 ID:???
>>868
だから普通の弁護士は4・500万で十分だろ。質の低いカスばかりなんだから。
871氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:29:48 ID:???
うーん、ぶっちゃけ
司法制度改革推進計画の閣議決定には「平成22年ころには司法試験の合格者
数を年間3,000人程度とすることを目指す」とあるだけだ。必ず3,000人にする
とは一言も言っていない。仮に3,000人に達しなかったとしても直ちに閣議決定
に反するとは言えないことになる。このことはその次の項目で「現行司法試験の
合格者数を、平成14年に1,200人程度に、平成16年に1,500人程度に増加
させることとし、…」という文と比較しても明らか。後者は「増加させることとし」と
断言しているのに対し、前者はあくまで「年間3,000人程度とすることを目指す」
と努力目標を示しているにすぎない。

あらためて読んでみたが司法制度改革審議会の意見書と閣議決定で内容が微妙
に異なる。例えば改革審の意見書にあった「実際に社会の様々な分野で活躍する
法曹の数は社会の要請に基づいて市場原理によって決定されるものであり、新司法
試験の合格者数を年間3,000人とすることは、あくまで「計画的にできるだけ早期
に」達成すべき目標であって、上限を意味するものではない」という文は閣議決定の
段階では抜け落ちている。

今後、合格者の「就職難」などが顕在化してくるとかつての「ゆとり教育」のように
事実上の路線変更がここ数年内にあるかもしれない。
それに就職難や修習のキャパ数からも1500という数字が現実化してきている
のも事実だし来年1500もありうるよ。先生もそれはみとめていたし。
872氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:30:31 ID:???
法務大臣が1500と言っているから、
1500間で固定だろうなあ
おそらく1500人固定で決まる気がする

皆思いだしてくれ 丙案が導入されたあの日のことを。どれだけ
反対派がいようともあのときは弁がたくさん反対していようと
あっさり施行だ 合格者数の裁量は全部向こうにあり大臣の意見が
反映される 1500ならば1500になりうるしそれが現実と受け止めたほうが
イイと思う

まあ、あんだけ差別制度で延々違憲と弁護士さんも主張して社会問題に
発展した丙案制度だった可決なったらあとはほとんどスルーじゃんw
もちろん長年やっていた人は延々署名とかしまくっていたけど
後の祭りって感じ。もし来年1500になったとしてもそれほど
混乱は起きないよ だって自己責任じゃん、全部自分で決断したわけだし。
合格者数は増加は目標であり達成無理そうなら大幅減だってありうることを
予期せずにロー入ったのならそりゃあダメだよ。危機管理なってない。

旧司法試験もそうだった。2004,2005年以降もそれほど人数減らさずに
続く、自民が減らすの反対等でマコツとかも2010まではそれほど減らずに続く
のではないか等延々ガイダンスで言っておきながら、いきなり新聞で2006に500人
ってなって受験生慌てふためいていたけど、それだけであっさり皆受け止めたよ。
そんなもん。全て自己責任。俺は来年1500でも本当にこれはありうることだと
思っているし現実味あるよ。
873氏名黙秘:2007/10/21(日) 14:15:02 ID:???
弁護士が増えて質または倫理観が低下するメカニズムを教えてくれ
874氏名黙秘:2007/10/21(日) 14:35:50 ID:???
↑もし仮にだ、仮にお前が最終合格したとしよう
となると質または倫理観が低下するということがお前自身でわかるだろ
それが答えだ 自問自答することをお勧めする
875氏名黙秘:2007/10/21(日) 14:54:00 ID:???
>>869
禿同
自分の無能を棚に上げて、ローの先生たちを批判する馬鹿もいるからな
恩人として感謝すべき佐藤幸治先生にまで犬とののしる仕末だ。
876氏名黙秘:2007/10/21(日) 15:04:38 ID:???

   恩人として感謝すべき佐藤幸治先生

   恩人として感謝すべき佐藤幸治先生

   恩人として感謝すべき佐藤幸治先生

   恩人として感謝すべき佐藤幸治先生

   恩人として感謝すべき佐藤幸治先生

   恩人として感謝すべき佐藤幸治先生

   恩人として感謝すべき佐藤幸治先生

   恩人として感謝すべき佐藤幸治先生

   恩人として感謝すべき佐藤幸治先生

877氏名黙秘:2007/10/21(日) 15:07:55 ID:???
>>865
現状では、ロー卒採る会社なんてあまりないぞ。
しかも、こんなことが動機なら会社内のもめ事を増やすだけってことがはっきりして、
なおさら採用がなくなるだろ。
そもそも、日本が諸外国と比較してパワハラセクハラが多いというのが疑問。
さすがロー教育を受けたやつは妄想に長けてるな。
878氏名黙秘:2007/10/21(日) 15:12:09 ID:???
ロースクールは教祖砂糖を仰ぐカルト教団だな。
879氏名黙秘:2007/10/21(日) 15:13:55 ID:???

781 名前:氏名黙秘 投稿日:2007/10/18(木) 22:42:58 ???
みんなが新卒就職の方がいいって言うから、
恥を忍んで3年生に混じり、合同説明会に何回か行ってみたw

学部なら入れたっぽい企業を中心に回ったけど、
名前を耳にしたことのある企業は、法務「博士」は対象外で修士までだとさ。
実質修士と伝えてみるも、例外を認めるわけにはいきませんとの回答。
せめて名前を法務修士にしておいて欲しかったw

意外とローは高評価なんて、採用決まった人は言ってたけど、
ローの問題点が浮き彫りになって、世間で叩かれはじめたから、
企業側は未知数の人間には来て欲しくないのかなと予想。
結局、企業は頭でっかちな文系院卒より、若さが取り柄の学部卒なんだと
身にしみてわかったよ。院卒は理系ばかり。売手市場は何処へ…w
上の同志社の結果はあのレベルの文系にしては、かなり良い実績だと思うよ。

10月に入って就活はじめたけどやっぱり2週間で終わりにしそう。
授業も大変だし、3年生や修士1年みたいに使える時間多くないから、
面接などの対策も彼らと比べて不十分になりそう。
自己分析しろといわれたけど、大学院ではゼミも研究もせず勉強しかしてないし、
学部生と同じような内容しゃべったら、進化してないと思われるし。

就活かじった者の独断と偏見によれば、ロー卒の一番の狙いは地方公務員かも。
既卒でもいけるから、1回目の試験までは新司に向けた勉強できるし。
成績で切れるから、その後の倍率は低いし、転職組は同年齢位が多そうだし。
みんなで公務員試験に流れ込んで、公務員受験者を追い出そうw
880氏名黙秘:2007/10/21(日) 15:39:26 ID:???
>>874

精液が薄くなってきた,まで読んだ
881氏名黙秘:2007/10/21(日) 20:54:25 ID:???
>>872 だから鳩が1500名には2010年まではしないと
言ってんだからそれで決まりじゃないか! 
それ以後は削減されるだろうが、とりあえず法科大学院
は早くはいったほうがいい。
882氏名黙秘:2007/10/21(日) 22:55:59 ID:???
●●弁護士増えすぎで給料激減!?●●

新司法試験導入で今までより、簡単に弁護士になることができるようになった。
そのため弁護士の数が急増!!
弁護士の数が増えたため、もちろん給料も激減。。

かつては、年収1000万以上があたりまえの弁護士だが、新司法試験導入による
弁護士大量発生のせいで年収300万円以下の弁護士があたりまえになってきている。

さらに、弁護士の資格を取得しても就職先が見つからないという就職氷河期の
危機も迫っている。実際に今年度の司法修習生の一部は就職先がなく、修習を
修了しても行き先が見つからず、路頭に迷っているという現実だ。

死に物狂いで勉強をし、試験を突破しても、先に見える光がない・・・
『弁護士=低収入』といわれる時代も、目と鼻の先かもしれない。
883氏名黙秘:2007/10/21(日) 23:46:56 ID:???
新司法試験導入で今までより、簡単に弁護士になることができるようになった。

(中略)

死に物狂いで勉強をし、試験を突破しても、先に見える光がない・・・

(後略)

矛盾してるじゃん。
884氏名黙秘:2007/10/22(月) 00:01:33 ID:???
同感!
885氏名黙秘:2007/10/22(月) 09:42:37 ID:???
>>847
>今、弁護士や裁判官に対する世間のイメージは最悪だしな。

こういうことを言ってる奴のニュースソース:2ch
886氏名黙秘:2007/10/22(月) 17:57:36 ID:???
3000
887氏名黙秘:2007/10/22(月) 18:37:29 ID:???
>>883
簡単な試験に、死にものぐるいで勉強してやっとこさ受かる程度の頭の持ち主には
先に見える光はないってことさ。
そういう奴は旧試験では受かりっこなかったわけで、就職できなくてもどうってことはない。
888氏名黙秘:2007/10/22(月) 21:30:45 ID:???
888
889氏名黙秘:2007/10/23(火) 07:38:59 ID:???
>>879

>就活かじった者の独断と偏見によれば、ロー卒の一番の狙いは地方公務員かも。
既卒でもいけるから、1回目の試験までは新司に向けた勉強できるし。
成績で切れるから、その後の倍率は低いし、転職組は同年齢位が多そうだし。
みんなで公務員試験に流れ込んで、公務員受験者を追い出そうw


公務員試験でも面接はあるよ
既卒なら履歴の空白について、面接で小一時間問い詰められることになる
公務員も基本的には民間と同じで「処女」すなわち新卒が大好きなんだよ
890氏名黙秘:2007/10/23(火) 08:08:24 ID:???
弁護士を、めざしたはずが公務員、か
891氏名黙秘:2007/10/23(火) 09:03:45 ID:???
開かれた司法ってなんなんだろう
やる気ない連中が思いつきで行動したものにたいして
振り回されなければならないってか
892氏名黙秘:2007/10/23(火) 23:34:19 ID:???
あまり弁護士のレベルが下がると行政書士に浸食されるぞ
なんと言っても三権分立の一翼を担う行政府だからな!


>行政書士は弁護士と同じような仕事をしているのではないかと思われるかもしれませんが、
>まさにその通りなのです。行政書士は弁護士と並ぶ法務の専門家であるといえます。
★衝撃!!日本の二大在野法曹は行政書士と弁護士だった!!

>日本は憲法上、三権分立制度を採用していますが、弁護士が司法権の代表的担い手の一員であるのに対して、
>行政書士が行政権の担い手であることが行政書士法から読み取ることができます。
★衝撃!三権分立は立法(国会)・司法(裁判所)・行政(行政書士)だった!
http://www.kana-gyosei.com/solicitor/index.html
893氏名黙秘:2007/10/23(火) 23:53:58 ID:???
簡単に受かるけど…
就職ない、給料ひくっ、将来不安


入口は難しいが…
受かったら一応安定、
とどっちがいいんだ???

それから、家賃、弁護士会費、事務員月給、コピー、電話、…で、どんなに低くみても経費は二十はかかるぞ

手取二十万/月(年収240!)ほしけりゃ、四十万売上なあかん

報酬下げるのも限界あっぞ

そこんとこ踏まえて議論しろ
894氏名黙秘:2007/10/23(火) 23:59:54 ID:???
やなこった
895氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:03:09 ID:vTWkswD+
>>893
どうやって20で、、
経費は少なくとも100はかかるだろう。
896893:2007/10/24(水) 00:10:02 ID:???
865

「どんなに低くみても」=
自宅開業とか
事務員妻とか

極端な例えでもってこと


家賃も払って、事務員も雇うならねえ…


897氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:17:52 ID:???
明るい話題をしろよ
898氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:21:54 ID:???
合格者が減るってのが一番明るい話題だな。
899氏名黙秘:2007/10/24(水) 14:59:03 ID:???
1500人に減らすんだったら、最初から旧試験のままでよかったじゃねえかww
900氏名黙秘:2007/10/24(水) 15:13:04 ID:BhSc0ZTc
弁護士資格は今の行政書士くらいのステータスとなり、
ノキ弁、悪徳弁護士、弁護士ニートその他新しい類型
も続々誕生するであろう。
乞うご期待。
901氏名黙秘:2007/10/24(水) 15:33:07 ID:???
>>899
浅はかだな
少子化対策を忘れたのか?
法学部教授が路頭に迷ったらどう責任を取るんだ?
902氏名黙秘:2007/10/24(水) 17:28:46 ID:???
旧司でよかったんじゃない?
需要限られたとこに
供給だけ増やしても…orz
903氏名黙秘:2007/10/24(水) 22:08:58 ID:???
「絞首刑、もっと安らかな方法は」 法務委で鳩山法相

就任以来、死刑執行のあり方をめぐる発言を続けている鳩山法相は、
24日の衆院法務委員会での答弁で、死刑確定から執行まで平均で
7年以上かかっている現状と、「法相は確定後6カ月以内に執行を命令しなければならない」と
する刑事訴訟法の規定とのずれに違和感を示した。そのうえで
「短すぎるなら延ばす方法もある」と述べ、
期間について見直しも視野に検討していく考えを明らかにした。

法相は執行方法についても言及。「(絞首刑より)もっと安らかな方法はないか、
という思いはある」と語った。

朝日新聞
ttp://www.asahi.com/politics/update/1024/TKY200710240429.html



いっそ、死刑囚を強制的にロースクールに入れたらどうだろうね?
904氏名黙秘:2007/10/25(木) 00:56:20 ID:???
>>903
ぜんぜん安らかじゃないじゃん。
905氏名黙秘:2007/10/25(木) 02:44:52 ID:???
樹海のちょうど真ん中に放り出す
きっと生きることの喜びを知るだろう
そして運よく生きて脱出できたら免除でおk
906氏名黙秘:2007/10/25(木) 05:18:48 ID:???
>>905
まさに三振法務博士は、社会の現実に直面し、それを体験することになる。
907氏名黙秘:2007/10/25(木) 05:19:42 ID:???
>>890
弁護士を、めざしたはずが法務レス
908氏名黙秘:2007/10/25(木) 05:34:03 ID:???
この手のスレはどうしても糞ベテの嫉妬VSガクブルロー生になるな
3000人が正しい、1500人が正しい、意見はあると思うが、途中で路線変更はまずいよな
飛びついたアホもいると思うけど、慎重にリスク計算して、新卒カード捨てるなり、会社辞めるなりしてるやつも多いはず
909氏名黙秘:2007/10/25(木) 07:11:51 ID:???
>慎重にリスク計算して、新卒カード捨てるなり、会社辞めるなりしてるやつ
こういうのを飛びついたアホというんだが。
910氏名黙秘:2007/10/25(木) 09:12:49 ID:???
>>908
おまえ達也だろw
911氏名黙秘:2007/10/25(木) 13:31:37 ID:???
1%でも三振して人生終わる可能性あるなら手堅く行くってやつもいるだろ。
3000人なら100%大丈夫という確信を持ったやつ。
仮に1500人とかで100%大丈夫と思えるやつなんてなかなかいないと思うが。
912氏名黙秘:2007/10/25(木) 21:09:42 ID:???
911
そうやって先輩方は法曹になった件
913氏名黙秘:2007/10/26(金) 00:37:26 ID:???
★弁護士過剰「2007年問題」8★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1193326380/l50
914氏名黙秘:2007/10/26(金) 02:49:44 ID:???
旧試受かったやつはリスク計算度外視で突っ込んで勝ってるからすごいんだろ
でも今回の新試験はリスク計算するやつまで巻き込んでるから、合格者何人でも突っ込むぜってやつばかりじゃないことを分かってほしい
915氏名黙秘:2007/10/26(金) 09:42:12 ID:???
914

確かにひどいな。

国だか官僚だかは、大局と称して、個々人のことなんて考えないのさ。

旧試の時も、法務省は四万人の受験生を見捨てない、なんて言われてたけど、その後はご存じの通り

人数にかかわらず、頑張って実力で合格を奪いとれ!

五十○期からのエール
916氏名黙秘:2007/10/27(土) 15:58:44 ID:???
ここ数年の増員を調整する為にしばらくは年500人に抑えるべきだ。
917氏名黙秘:2007/10/27(土) 18:27:35 ID:???
「淘汰」っていう書き込みがあるが、「悪貨は良貨を駆逐する」っていう格言は知っているのかね?
918氏名黙秘:2007/10/28(日) 15:49:19 ID:???
>>917
自然淘汰が働く場合と悪貨が勝つ場合と、どっちになるかはどこで分かれるか?
これは外から見て質がわかるかどうかで決まるんだよ。

形のあるモノの販売ならぱっと見で品質がわかることも多い。
しかし、貨幣というのは一見しただけでは含有金属はわかりにくい。
弁護士も同じだね。手抜きサービス、低質サービスをする弁護士なんてのはよほど評判が
立たないとわからない。

だから弁護士は悪貨が勝つ。
919氏名黙秘:2007/10/28(日) 16:59:44 ID:???
文句悪貨ってことか
920氏名黙秘:2007/10/29(月) 20:11:50 ID:sa4anS/U
鳩山法相:講演で「友人の友人にアルカイダ」、後で釈明
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071030k0000m010063000c.html

鳩山邦夫法相は29日、東京都内の外国特派員協会で講演し「私の友人の友人にアルカイダがいる。
バリ島の爆破事件に絡んでいたが『バリ島の中心部は爆破するから近づかないように』とのアドバイスを受けていた」とのエピソードを披露した。
921氏名黙秘:2007/10/29(月) 20:15:39 ID:???
>>915
>旧試の時も、法務省は四万人の受験生を見捨てない、なんて言われてたけど、その後はご存じの通り

どういうこと?
922氏名黙秘:2007/10/29(月) 22:34:09 ID:???
また失言で謝罪か
救いようのないバカだな
923氏名黙秘:2007/10/29(月) 22:39:44 ID:QlY1UGsa
アルカイーダ鳩山の更迭はいつですか
924氏名黙秘:2007/10/29(月) 22:40:41 ID:???
この大臣、頭わるいんじゃね?
ともだちのともだちが とか中学生でもしないだろう ww
925氏名黙秘:2007/10/29(月) 22:44:43 ID:???
友達の友達がなんて今時タモリでも言わねーよ
926氏名黙秘:2007/10/29(月) 22:44:58 ID:???
俺はもう受かっちまったんで
司法試験合格者は今度から100人でいいよ
927氏名黙秘:2007/10/29(月) 22:45:44 ID:???
アルカイダの友達の友達
頭が悪いというより、頭がおかしい
誇大妄想かなんかじゃないのか
ハトポッポ
928氏名黙秘:2007/10/29(月) 22:51:12 ID:???
アルカイダの友達の友達であることが自慢
929氏名黙秘:2007/10/29(月) 22:51:21 ID:???
よりによって外国人記者の前で
アホやwwwwwwww


 鳩山邦夫法相は29日午後、日本外国特派員協会で記者会見し、改正出入国管理・難民認定法が11月施行されることに関し、
「わたしの友人の友人が(国際テロ組織の)アルカイダだ。会ったことはないが、2、3年前は何度も日本に来ていたようだ」などと語った。

法相は「(友人の友人は)毎回いろんなパスポートとヒゲで(変装するので)分からないらしい。
そういう人が日本に平気で入って来られるのは安全上好ましくない」と強調。「彼は(2002年の)バリ島の爆破事件に絡んでいるが、バリ島中心部は爆破するから近づかないようにというアドバイスを(友人が)受けていた」とも述べた。
930氏名黙秘:2007/10/29(月) 22:53:50 ID:???
なんかヤバイ薬でもやっているんじゃないか心配になるね・・・
931氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:00:10 ID:???
多国籍軍の東京空爆まだか?
932氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:06:52 ID:???
空爆はハト小屋だけにピンポイントでしてもらいたい。
933氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:10:01 ID:???
馬鹿なのかこの人は…
失脚したりして
934氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:10:20 ID:???
すると、麻生はアルカイダの友達の友達の友達なのか?
935氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:12:20 ID:???
途中に善意者が介在している場合どうなりまつか?
936氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:13:57 ID:???
これが法務省クオリティ
937氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:15:09 ID:???
福田はアルカイダの友達の友達の上司
938氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:18:12 ID:???
>>935
ブッシュ的には相対的構成だろ。
939氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:20:56 ID:???
安倍といい鳩山といい、みんなバカボン丸出しだな
やるべきはまず金満世襲議員の削減だろ、クズ。
940氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:22:10 ID:???
国家の機関たる大臣がテロと親和関係にあると公言したんだから国際法的にも完全アウトだな。
国連憲章39条の平和に対する脅威にあたるから、軍事的措置発動されても日本は文句を言えない。
941氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:32:04 ID:???
金満世襲大臣の友達の友達はアルカイダ
942氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:32:50 ID:???
うはは日本オワタwwwwwwww
http://in.reuters.com/article/worldNews/idINIndia-30213320071029
943氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:33:01 ID:???
ビンラディンも金満世襲なんだからちょうどいいじゃんwwwwwww
944氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:36:32 ID:???
金満世襲テロクラブでも作るかw
945氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:40:56 ID:???
>>942
あぁあぁあぁ、顔写真つきで世界に発信www
946氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:42:43 ID:???
金満世襲議員の削減をしろ!
947氏名黙秘:2007/10/30(火) 00:00:00 ID:???
>>942
もうアルカイダの一味みたいな感じだww
948氏名黙秘:2007/10/30(火) 00:01:12 ID:???
ロイター通じて世界中に配信
BBCも大々的に報道したみたいだ
明日にも辞任会見かな
949氏名黙秘:2007/10/30(火) 00:02:31 ID:???
こんなこともしアメリカの司法長官が発言したらどうなるのよ・・・
950氏名黙秘:2007/10/30(火) 00:04:02 ID:???
これで年3000人は多すぎる、というのも
珍大臣のトンデモ発言の一環として処理されて立ち消えだな。
951氏名黙秘:2007/10/30(火) 00:05:12 ID:???
>>950
ロー生勝利!
952氏名黙秘:2007/10/30(火) 00:11:26 ID:???
合格者多すぎ発言に関係なく、鳩山を即刻やめさせてもらいたい。
こいつ、アタマ、ヤバすぎ。こいつが法務大臣だよ、法務大臣。
953氏名黙秘:2007/10/30(火) 00:22:23 ID:???
アルカイダ鳩山オウム大臣
954氏名黙秘:2007/10/30(火) 00:32:09 ID:???
面白すぎw
955氏名黙秘:2007/10/30(火) 00:34:08 ID:???
2007/10/29-17:22 「友人の友人はアルカイダ」=面識はないと釈明−鳩山法相

鳩山邦夫法相は29日午後、日本外国特派員協会で記者会見し、改正出入国管理
・難民認定法が11月施行されることに関し、「わたしの友人の友人が(国際テロ
組織の)アルカイダだ。会ったことはないが、2、3年前は何度も日本に来ていた
ようだ」などと語った。日本に入国する16歳以上の外国人に指紋採取などを義務
付けた同法の意義を強調する中で飛び出した。

法相は「(友人の友人は)毎回いろんなパスポートとヒゲで(変装するので)
分からないらしい。そういう人が日本に平気で入って来られるのは安全上好ましく
ない」と強調。「彼は(2002年の)バリ島の爆破事件に絡んでいるが、
バリ島中心部は爆破するから近づかないようにというアドバイスを(友人が)
受けていた」とも述べた。

一連の発言について、法相は会見後、コメントを発表。「同好の士である友人から
聞いたことがあり、友人の話として申し上げた。わたし自身は(テロ)組織の者と
思われる者と友人でもなければ、面識を有するものではない。友人の話の真偽は
確認していない」と釈明した。 (了)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007102900687

956氏名黙秘:2007/10/30(火) 00:37:36 ID:???
つうかマジで頭がどうにかなってるという感じだな、目もうつろだし。
まあ今までの発言はすべてそれと反対の方向が正しいという印象を
与えただろうからよしとするか。
957氏名黙秘:2007/10/30(火) 01:04:02 ID:???
兄にも見捨てられた馬鹿だからな
958氏名黙秘:2007/10/30(火) 01:06:35 ID:UzByjV6n
鳩山法相死亡フラグ
959氏名黙秘:2007/10/30(火) 01:07:47 ID:???
そうか?
立派な発言ではないか。
ギャグで笑ってやる余裕ないの?
960氏名黙秘:2007/10/30(火) 01:09:02 ID:???
踊らされて俺は生きていける
961氏名黙秘:2007/10/30(火) 01:09:30 ID:???
よし、これで今後人数検討のときは
「年3000人は多すぎる」
「で、それは誰の意見?」
「鳩山」
「プ」
となるか、一安心。
962氏名黙秘:2007/10/30(火) 01:10:18 ID:???
ニュースになる訳が分からん
面白くて分かりやすい例えだと思うけどな
963氏名黙秘:2007/10/30(火) 01:10:39 ID:???
公安調査庁が現職の法務大臣の身辺調査を始めたら笑える。
964氏名黙秘:2007/10/30(火) 01:12:26 ID:???
ロイターで外電配信されたみたいだな
世界中に恥を晒すかw
965氏名黙秘:2007/10/30(火) 01:13:03 ID:???
どうして法務大臣ってのは薄ら馬鹿のろくでなしの低能しかならないんだ?
966氏名黙秘:2007/10/30(火) 01:15:07 ID:???
>>961
鳩山「3000人は多すぎる」
委員「しかし既定路線です」
鳩山「俺の友達の友達はアルカイダだ。月夜の晩ばかりじゃないぞ」
967氏名黙秘:2007/10/30(火) 01:16:03 ID:???
南野を任命した小泉も相当なもんだった
968氏名黙秘:2007/10/30(火) 01:18:19 ID:???
佐藤幸治法務大臣の誕生か?
969氏名黙秘:2007/10/30(火) 01:22:41 ID:???
俺の中では鳩山はすでに南野を超えた
970氏名黙秘
福田も早く内閣改造した方がいい
どっちにしろ選挙には負けるだろうけど