343 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:44:26 ID:???
刑法は、市民相談には役に立つでしょ。
各論の構成要件中心で
344 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:44:58 ID:???
345 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:45:05 ID:???
会社法はほとんど事実認定がない。
やはり民法・刑法は実務家にとって重要。
346 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:45:10 ID:???
弁護士は、憲法も刑法も知らなくていい。
知る必要もない。金だけ追い求めるべき。
347 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:46:00 ID:???
私人が私人を不法行為で訴えて、憲法判例ってのもおかしい。
憲法はもっとスリム化できるよ
348 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:46:02 ID:???
349 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:46:19 ID:???
>>343 市民相談では、総論でやるような奇怪な事例はあまり出てこないと思うw
各論は重要。
350 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:46:22 ID:???
行政法は基本6法やった後なら短期間で難なく体得できる。
初学者がいきなり行政法なんてもうアフォかと。
351 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:48:04 ID:???
>>347 宮沢の頃はスリムだったのだが、芦部と砂糖工事が複雑に(ry
352 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:48:12 ID:???
憲法を知らなくていいとは思わないが明治憲法まで覚えなくてもいいだろう?
刑法も知らなくていいとは思わないが主観主義刑法まで知らなくてもいいだろう?
353 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:49:08 ID:???
30分以上経つのに誰一人として弁論主義と処分権主義の違いが言えない
これがロー未修クオリティ
法学部3年でも知ってるようなことを知らないとは
354 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:49:54 ID:???
もういいよ休止ベテ
355 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:50:48 ID:???
>>340 だから予備校はロー生に敬遠されてんのよ
356 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:51:51 ID:???
>>353 だれもそんな面倒なことに解答しないでしょう。
そもそも誰かさんがプッツンだったとしても
上田さんの本を写せばいいだけだし・・・
357 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:51:55 ID:???
358 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:52:22 ID:???
旧民訴法の条文が出てしまうのが旧試ベテクォリティ
現行民訴法の条文すら出ないのがロー未修クオリティ
359 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:52:25 ID:???
360 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:52:43 ID:???
つかまだ旧やってんだ?w
361 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:53:02 ID:???
そこそこの法科大学院行って3回新司法試験受験すれば
半分以上は合格する。
昭和50年代の司法試験を突破した人間からすると、天国としか思えないんだろう。
無茶苦茶恵まれた環境にあるんだから、妬まれて当然だな。
362 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:53:59 ID:???
ああ、刑法いらんってやつは学説に踊らされてるわけね。
363 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:54:22 ID:???
昭和56年は合格率1.6%w
364 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:56:48 ID:???
>>363 予備校の入門講座が始まったのが、昭和56年らしいよ。
その頃は、予備校の講座はないわ、基本書も少ないわ、採点基準は分からないわで地獄だったんじゃね?
365 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:57:35 ID:???
まあ昭和50年代は知識も形式も簡単だったけどね。
366 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:58:38 ID:???
朝日の何面に載るのかなあ
この記事
367 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:59:08 ID:???
>>364 当時は合格者500人に対して受験者数3万だからな。予備校も必要だったのだろう。
368 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:59:24 ID:???
>>364 法職とか大学のサークルみたいのが予備校の役割をしてたんだと思う。
逆に勉強はし易そうに思う。
369 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:00:32 ID:???
新司法試験では学力以外の要素のほうが重要になっている。
情報戦なんかも含めて公平性が問われている。
鳩山みたいな政治家からみると、ただでさえ緩い上に公平性が担保されていない
試験を突破した奴が法曹になるのは社会のためにならないと考えたんだろう。
当然だわな。
370 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:00:43 ID:???
試験が楽になればそれに応じて今後も競争が続くとか取り分が減るとかあるんだから、別に妬むことではない。
司法試験は単なる資格試験だろ。
受かれば自動的に国から金がもらえるとかそういう仕組みではない。
かつてはエリートとされていた教師という職業がが、今のように単なるサラリーマンに成り下がったところで
誰が今の教師を妬むんだよ。
371 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:00:50 ID:???
>>365 そうでもないぞ
昭和50年代後半が最も難易度が高かったといわれているし
実際、問題見てみると、そうだと思うぞ
今でこそ、解析した文献とか情報があるが
372 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:01:24 ID:???
自分さえよければいいから早く3000人合格させてよ
373 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:01:41 ID:???
結局、毎年数万人の高学歴が無駄死にしその青春が灰燼に帰すことで、
この国の司法制度は支えられていましたということなんだろ。
格段に難しい試験だからわが国では法曹を信頼した、という法相の言葉には、
そういう人柱を当然の前提にしてる。
彼はお前らに対し国のために死ねと仰っているのだ。
374 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:02:18 ID:???
>>368 そうでもないだろう。ハイローヤーに親戚に借金して受験したとか御茶ノ水駅近くで今で言うホームレスしながら
受かった人もいたとか書いてあった。
375 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:02:27 ID:???
上位ローに入れなかった奴の負け惜しみにしか聞こえないんだが
376 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:02:50 ID:???
谷垣が一言↓
377 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:03:17 ID:???
>>371 砂糖工事が試験委員だった頃は、受験生は大変だったそうですw (中堅弁護士の雑談)
378 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:03:40 ID:???
法務大臣の発言は明らかに新司法試験の合格率を下げようとする意図がみえる
379 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:04:57 ID:???
東京一慶中のロー存続で1000人、残りは旧制度から500人でいいじゃん?
380 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:05:26 ID:???
>>371 問題が簡単だったから合格ラインが高騰したと聞いたことがある。
381 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:05:59 ID:???
382 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:06:05 ID:???
383 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:06:57 ID:???
>>381 当然だろ。慶応と中央のゴミ私立を削るか?
384 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:07:51 ID:???
385 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:08:24 ID:???
長期的に見れば消えるのは中央だろうな
386 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:08:58 ID:???
恵まれた環境に感謝するしかないだろう。
ロー生の中で、豊かさの中での格差が広がっている。
387 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:09:16 ID:???
案外簡単に解決そうな件
388 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:09:17 ID:???
っていうか未修を全部廃止すればよくね?
そうすれば定員は2500人くらいになるよ
389 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:09:40 ID:???
>>383 当然ではない。
俺もローでは一がbPだと思うが,
5つに絞るならそのうち3つを官立大学にする必要はない。
ローなどに無駄な国費を注ぐのは馬鹿げている。
390 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:10:02 ID:???
伊藤真って、昭和56年合格でしょ?
やっぱあのひと凄いんだ。
そのころの択一の問題は、今見たら簡単だけど合格点は凄く高くてほとんど間違えられ
なかったらしいね。
391 :
氏名黙秘:2007/09/01(土) 03:10:37 ID:???
>>388 結局、学者には、法学初心者への教育は無理だとw
392 :
氏名黙秘:
法学部をなくして未修・既修の区別をしなければOK