新☆基本書スレッド 2007第18刷【通算第97刷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
前スレ
新☆基本書スレッド 2007第16刷【通算第96刷】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1186292854/

テンプレ
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=law&vi=1068101332&rs=426&re=428

基本書の話題で盛り上がるスレです
質問は質問スレへどうぞ

初学者の質問に合格者や中上級者が答えてくれるよ99
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1186048956/

司法試験板一番の速さで質問に答えるスレpart51
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1183595162/

2:2007/08/10(金) 17:25:10 ID:t9EQSMUG
前スレタイトルは


新☆基本書スレッド 2007第17刷【通算第96刷】 です。ゴメン


3氏名黙秘:2007/08/10(金) 17:25:37 ID:???
弟子「先生、処女を貴重だと思う男は多いです」
孔子「その通りだ」

弟子「しかし逆に童貞は女に気持ち悪がられます」
孔子「確かに」

弟子「おかしいじゃないですか、何故このような意識の違いが生まれるのですか」
孔子「それは一度も侵入を許していない砦は頼もしく、一度も侵入に成功しない兵士は頼りないからだ」

 
4氏名黙秘:2007/08/10(金) 17:29:34 ID:???
otu
5氏名黙秘:2007/08/10(金) 17:31:38 ID:???
         / ̄ ̄ ̄フ\                _        ノ^)
       // ̄フ /   \             .//\     ./ /
      //  ∠/  ___\___  __//   \   / (___
    // ̄ ̄ ̄フ /_ .//_  //_  /      \./ (_(__)
   // ̄フ / ̄////////////         |  (_(__)
 /∠_/./ ./∠///∠///∠//      ∧ ∧ /) (_(__)
∠___,,,__/ .∠__/∠__/∠__/       (´ー` ( ( (_(___)
\    \ \/ ̄ ̄ ̄フ\ \ \_ \  _   /⌒ `´  人___ソ
  \    \ \フ / ̄\ \ .//\  //\ / 人 l  彡ノ     \
   \ _  \//___\/∠_  //   < Y ヽ ヽ (.       \
    //\///_  //_  ///     入├'"    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   //  //.////////∠/      ヽ-i ヽ__  ヽ
 /∠_//./∠///∠// .\\       `リノ ヽ |\  ヽ
∠____/.∠__/∠__/∠フ\.\\      c;_,;....ノ ヾノヽ__ノ
6氏名黙秘:2007/08/10(金) 17:43:10 ID:???
おっちゅんぽっぽ
7氏名黙秘:2007/08/10(金) 17:46:06 ID:???
8氏名黙秘:2007/08/10(金) 18:39:12 ID:???
>>1
おつです。
9氏名黙秘:2007/08/10(金) 18:42:05 ID:???
ぱいおつ
10氏名黙秘:2007/08/10(金) 18:50:13 ID:???
w
11氏名黙秘:2007/08/10(金) 19:14:02 ID:???
予備校本ですら読まない読めない、まして基本書なんて→→ちんかすかきこばっか→例えば芦部はいいですかとかアホか
12氏名黙秘:2007/08/10(金) 19:16:25 ID:???

【国内】 小沢一郎民主党代表の国際担当秘書として韓国女性が大活躍〜金淑賢(35)さん★4[08/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186698335/l50
13氏名黙秘:2007/08/10(金) 20:13:50 ID:???
予備校本だけとか、基本書だけとか、一方しか使ってない奴は大抵実力が無い。
14氏名黙秘:2007/08/10(金) 20:29:56 ID:???
そうか
15氏名黙秘:2007/08/10(金) 20:30:35 ID:???
脱会
16氏名黙秘:2007/08/10(金) 20:58:14 ID:???
地獄に堕ちるぞw
17氏名黙秘:2007/08/10(金) 21:00:03 ID:???
現世利益しか追求しない創価が地獄に堕ちるとは笑止千万w
18氏名黙秘:2007/08/10(金) 21:33:34 ID:???
前スレより
>956 :氏名黙秘:2007/08/10(金) 13:54:07 ID:???
>日本語がおかしくなければあんな量にはならん
>
>簡単な事を難しく言う学者はダメダメよー
 
ピロシの文章自体は読みやすいし説明も分かり易いでしょ
そもそも通読するものじゃないんだから分量は気にならんし
あれで難しいって単に民訴分かってないだけでは・・・
19氏名黙秘:2007/08/10(金) 21:40:09 ID:???
それを言い出したら司法試験の合格レベルなんて(ry
20氏名黙秘:2007/08/10(金) 21:48:32 ID:???
大村の基本民法どうですか
21氏名黙秘:2007/08/10(金) 21:49:01 ID:???
すごくいいですよ
22氏名黙秘:2007/08/10(金) 22:10:16 ID:???
大村って基本書とするには薄すぎるという評価だったと思うが紳士にはアレで足りるのか?
23氏名黙秘:2007/08/10(金) 22:13:29 ID:???
細かい議論は予備校本とかサブノートで補うんで、軸となる知識を簡潔にズバッとまとめてる民法基本書を探してるのです。大村オススメなんですね!
24氏名黙秘:2007/08/10(金) 22:17:40 ID:???
辰巳工作員しね
25氏名黙秘:2007/08/10(金) 22:29:59 ID:???
芦部
26氏名黙秘:2007/08/10(金) 23:07:51 ID:???
大村は正直言っておすすめできない(笑)
27氏名黙秘:2007/08/10(金) 23:19:53 ID:???
まじっすか…
あしべ憲法とか総研刑法みたいなノリの民法テキストないですか?
28氏名黙秘:2007/08/10(金) 23:30:52 ID:???
学部では哲学等をやっていたため、その経験を生かして
憲法は長谷部憲法を使いこなしたいと考えてるのですが、
長谷部憲法のよい読み方などのアドバイスがあったらお願いしますm(__)m
29氏名黙秘:2007/08/10(金) 23:31:51 ID:???
中身を芦辺に代える
30氏名黙秘:2007/08/10(金) 23:35:23 ID:???
>>28
どこの大学で?
31氏名黙秘:2007/08/10(金) 23:36:16 ID:???
ってか、哲学やってたなら砂糖工のほうがいいだろう
長谷部はどちらかというと哲学というよりポスモダよりだよ
というか哲学やってたからってどれどれが良いというのは全然ないと
思うがな(所詮は法学なんだから別段哲学の用語や方法を援用していた
としても問題意識が違っているので余計に混乱すると思うぞ)
32氏名黙秘:2007/08/10(金) 23:43:58 ID:???
調整問題
3328:2007/08/10(金) 23:47:11 ID:???
>>30
某有名私大です

>>31
哲学の勉強はポストモダン系を中心にやってきました
34氏名黙秘:2007/08/10(金) 23:48:37 ID:???
長谷部(苦笑)
35氏名黙秘:2007/08/10(金) 23:50:03 ID:???
私大ならしょうがないな
36氏名黙秘:2007/08/10(金) 23:52:00 ID:???
>>33
もしかして、わせ(ryw
37氏名黙秘:2007/08/10(金) 23:52:55 ID:???
どうして長谷部にしようと思ったのかを
もっと具体的に

哲学をやっていたというのはあまり意味のある動機にはなりえない
38氏名黙秘:2007/08/10(金) 23:59:10 ID:???
長谷部ってどういう人だっけ?
39氏名黙秘:2007/08/10(金) 23:59:47 ID:???
頭悪い奴にはバカと言う人
4028:2007/08/10(金) 23:59:56 ID:???
芦部の補強として長谷部を使おうと思っても哲学的な議論につまずいて
なかなか読みこなせない人が多いようなので、自分なら
哲学的な議論は苦に感じないために、その点で他の人と
差がつけられるのではないかと思ったから長谷部を使いこなしたいと思いました
41氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:03:02 ID:???
お前がどう思うかなどどうでもよい
42氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:03:59 ID:???
>>40
お前、黄金ルートまっしぐらだなw
また、仲間が出来そうだ
43氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:05:48 ID:???
>>40
いや別に長谷部の哲学的(w)議論についていけないから読まないのではなく
長谷部を使いこなせてしまったら他人と圧倒的な差ができて(試験的に)
別次元の人になってしまうので使わないだけなんだが、、、、
(憲法解釈が芸というわりには、、、、だしw)
44氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:08:56 ID:???
通説芦辺に枝葉としてつけるのと
メインでいきなり長谷部では少し意味合いが違ってきますよね

確かに憲法なら性質上それでも問題は少ないのかもしれないですけど
茨の道になると思います。
覚悟を決めてお進みください。
理解する難易度自体はどれを採用しても大差ありません。
4528:2007/08/11(土) 00:15:19 ID:???
色々アドバイスありがとうございます
とりあえずこれから少しずつ長谷部憲法を検討していこうと思いますノシ
46氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:17:17 ID:???
さて長谷部ネタも終わったし、だれか>>27をたのむ
47氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:18:42 ID:???
読んだことないけど
ダットサン
48氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:26:32 ID:???
>>27
スリーステップ 民法概説
49氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:29:14 ID:???
>>28
私大卒ごときが哲学を学んだとは、笑止千万
東大か京大の哲学科を出てないと哲学を学んだとはいえない
おまえが行ったのはただのカルチャースクール
50氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:31:34 ID:???
以下学歴スレ
51氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:31:59 ID:???
早く死なないかな、学歴厨は・・・
52氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:33:54 ID:???
>>49
秀同
53氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:37:22 ID:???
自演やめろ
54氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:40:23 ID:???
というか、憲法頑張る前に民法頑張れ。
試験八法全部を十分に理解できるレベルになってから憲法頑張れ。
55氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:42:15 ID:???
民法では、ダットサンだろうな やはり
なかなか、芦部に匹敵するようなのはないな

一昨年、昨年の旧試合格者も最後はダットサンで
やっていたな(それまでに色々読んでいたが)
新試でも、他に判例や問題演習をやったり、個別論文を読んだりすれば
ダットサンでいいんじゃないの
56氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:43:02 ID:???
いや紳士は潮見
57氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:44:56 ID:???
現代のダットサンこと平野基礎コース
58氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:47:17 ID:???
やはりダットサンにいきつきますか。ちょっと立ち読みしたことはあるんですが、理由付け省略されてたりしません?
59氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:48:23 ID:???
>>58
だから>>57
60氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:48:52 ID:???
みんなダットサンダットサンって言うけど、アレ使いづらいでしょ。
演習等で補充する部分が他の基本書より多いし。
合格直前に最後にグルグル回すのにいいのかもしれんが、そんなの択一六法なり何なりで代用できるし。

単に改正に対応した我妻の本ってだけで使ってないか?
61氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:51:50 ID:???
誰かシオミンプラクティスの詳細な目次を作ってくれ
62氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:53:29 ID:???
潮見はひとつの出版社に統一したらもっと売れると思う
63氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:53:57 ID:???
統一性、ホントないもんなw
特に総則w
64氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:54:56 ID:???
それは物権を書きたくないという潮見の姑息な手段
65氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:59:18 ID:???
川井概論と平野基礎コースなら後者だな
佐久間の民法の基礎が完結したらそれが定番になるだろうけど
66氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:00:42 ID:???
潮見総則ってどこから出てるの?
67氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:00:56 ID:???
物権は松岡にまかせた
68氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:03:01 ID:???
>>49
哲学系は、駒場>本郷なんだがw
69氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:03:59 ID:???
>>59
平野は民法全範囲カバーしてるんですか?
70氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:04:44 ID:???
>>68
なら、人権の根拠論を時代の変遷にそって
説明してみな
71氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:05:09 ID:???
一ノ瀬>>>>野矢
72氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:06:17 ID:???
駒場って、高橋哲也とかか?
73氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:07:47 ID:???
>>49
マジレスすると京大は無意味
哲学も法学も灯東大出てないと全く意味がない
74氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:09:17 ID:???
京大でまともなのは医学部、理学部、史学科ぐらいか
75氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:09:26 ID:???
灯東大w
76氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:11:30 ID:???
駒場は大森や廣松がいたころが最盛期だな
その余慶でいまでも「哲学」ではレベルが高いだろう
「哲学」研究ではどうか知らんがなw
77氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:14:37 ID:???
>>74
理学部ぐらいだろ。
医学部も阪大に負けてる品
78氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:15:12 ID:???
民法学科は日本一だけどな
79氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:15:52 ID:???
長谷部の公共の福祉論ってのは
人権の根拠論につながってくるのか?
80氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:16:31 ID:???
京大東洋学は一流
81氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:16:33 ID:???
大森も廣松も文学部哲学科卒なわけだが
82氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:18:38 ID:???
京大で意味があるのは実務とほとんど関係のない学科。
純アカデミックなところ。
法学は特にダメ。
83氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:21:51 ID:???
doiが教授だもんなw
84氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:30:42 ID:???
スレタイ読めよ
85氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:33:09 ID:???
>>84
だな、じゃあ無難な所で飯田『言語哲学大全』についてでも語ろうか
86氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:35:56 ID:???
司法試験関連で語ってくれよ
上にも述べたが、人権の根拠論とかね
法哲学だろ
87氏名黙秘:2007/08/11(土) 02:07:16 ID:???
ネタにマジレスとな
88氏名黙秘:2007/08/11(土) 02:13:26 ID:???
だが、人権の根拠論を考えるためにはまず「人権」の意味を確定しなければ
ならないが、その為には「人権」という語の使用を分析しなければならない。
とするなら、その為の方法論を概観するには>>85こそ基本書としてはふさわ
しいだろうw
89氏名黙秘:2007/08/11(土) 02:26:38 ID:???
↑勘違い純粋未修みたいな発言だな。
問題意識がズレてるから司法試験とは無関係なことに無駄な労力を使うんだよな、あいつらは。
90氏名黙秘:2007/08/11(土) 06:08:47 ID:???
基本書
91氏名黙秘:2007/08/11(土) 07:54:43 ID:???
芦部4版買ってきたお。
92氏名黙秘:2007/08/11(土) 09:02:55 ID:???
ヒントをひとつ。
上のほうで、長谷部の読み方について質問があるが、長谷部を読むには、
国家を一つの法人とみて、公共性問題を、私人と法人たる国家との利益
調整として解決する、という感覚でのぞめばいいと思う。そうすると、
国家の存在理由や公共財としての人権論などがうまく整理できる。あく
まで実質論だが。

そうやって整理できたものを、こんどは受験用に人権パターンで論じる
といいんじゃない?
93氏名黙秘:2007/08/11(土) 09:11:36 ID:???
>>92
@公共性問題←なんとなく分かるが、よく分かりません
A公共財としての人権論←意味がよくわかりません

このあたりが長谷部に特徴的なのでしょうか ?
94氏名黙秘:2007/08/11(土) 09:31:04 ID:???
考えるのは勝手だが、判例もなく痛切もないからまず試験とは無関係又は国語問題
先にやるのは統治だろ?衆議院と参議院の定員やら改選知ってるか?
95氏名黙秘:2007/08/11(土) 09:36:26 ID:???
長谷部は従来憲法学で用いられてこなかった方法論を大胆に持ち込んだのが特徴では。いわゆる根本的説明みたいな。いろんな学者のつまみぐい的学説になっていつつも、それを危ういバランスながらうまく統合している感じがする。面白いけど、受験で使うのはどうなんだろ…。
96氏名黙秘:2007/08/11(土) 10:18:00 ID:???
>>93
@…公共哲学シリーズの長谷部論文を読んでください。
A…長谷部憲法第3版を読んでください。

長谷部の公共の福祉論は、宮沢・芦部とは異なります。注意してください。
切り札としての人権なんかも理解しないといけません。
97氏名黙秘:2007/08/11(土) 10:47:12 ID:???
>>69
基礎コースは2冊で財産法全部カバーしてる
ローで発展学習したいときも平野の厚い本揃ってきてるから便利
98氏名黙秘:2007/08/11(土) 10:51:15 ID:???
哲学やった人は法解釈の議論を聞いたら憤死するんじゃないの?w


ダットサンはお金が有り余ってる人以外はおすすめしないな。民法は(初学者ならば)分厚い教科書と
学習用判例集を丁寧に読んでいったほうが近道だよ。
俺はいまいちダットサンの使い方がよくわからない。ミニマムだったらSシリーズのほうがいいんじゃない?
99氏名黙秘:2007/08/11(土) 11:14:23 ID:???
我が妻が書いてるという安心感
100氏名黙秘:2007/08/11(土) 11:15:32 ID:???
確かにダットサンは初学者向けではないなー。
俺は風呂で読む用に買ったけど。暇つぶしにはなかなかいいのではと思う。
101氏名黙秘:2007/08/11(土) 11:43:59 ID:???
みにまむならSの物件と債権争論
総則は佐久間
各論は内田2かなぁ
担保内田Vは読み込んだしけっこう使える
102氏名黙秘:2007/08/11(土) 11:51:01 ID:???
内田はVだけはガチ
103氏名黙秘:2007/08/11(土) 12:57:08 ID:???
債権各論は潮見の黄色いのが良い
104氏名黙秘:2007/08/11(土) 13:14:23 ID:???
プラクティスを除いて債権総論のよい基本書ってないの?
潮見の黄色いのって債権総論もあるといいんだけどな。
105氏名黙秘:2007/08/11(土) 13:24:12 ID:???
>104
淡路とかどう?
106氏名黙秘:2007/08/11(土) 13:54:51 ID:???
S
107氏名黙秘:2007/08/11(土) 13:58:33 ID:???
淡路島
108氏名黙秘:2007/08/11(土) 14:06:03 ID:???
淡路島の玉ネギは本当に美味しいよね〜
109氏名黙秘:2007/08/11(土) 14:25:47 ID:???
ダットさん
110氏名黙秘:2007/08/11(土) 14:43:24 ID:???
ダットサンを書いてるのは有泉じゃないか?
民法案内か何かにそう書いてあった記憶がある。
私の著書(我妻講義)を有泉先生がコンパクトにまとめてくれた、みたいな。
111氏名黙秘:2007/08/11(土) 14:54:05 ID:???
ダットサンは期待して読むとしらけるよ
112氏名黙秘:2007/08/11(土) 16:09:27 ID:5hphmwwt
通説ど真ん中だけど理由付けが薄いと言う点で
ダットサンと芦部は共通しているね
113氏名黙秘:2007/08/11(土) 17:05:43 ID:???
たしかに
114氏名黙秘:2007/08/11(土) 17:08:31 ID:???
総研の民法シリーズはどうなの?だれも使ってないか(笑)
115氏名黙秘:2007/08/11(土) 17:22:09 ID:???
淡路の債権総論を大学の講義の教科書でしようしたが、かなり濃い内容だったから次の年から違うものにかわったよ。
116氏名黙秘:2007/08/11(土) 17:25:25 ID:???
司法試験レベルなら今でも奥田だろう。
ちなみに物権法は未だに舟橋。
117氏名黙秘:2007/08/11(土) 17:26:40 ID:???
淡路はソフトカバーで5000円近いよね。買う気が失せるね。
118氏名黙秘:2007/08/11(土) 17:29:36 ID:???
>>116
そういう人が現れるのを待っていた!奥田買っちゃうぞー!

舟橋の件は同意。我妻講義も一緒に使えば生き生きと輝く良書
119氏名黙秘:2007/08/11(土) 17:45:33 ID:???
つうか舟橋物権なんて売ってないじゃん(最近OD化されたけど)
古本屋でもみないし どこで買ったの?
120氏名黙秘:2007/08/11(土) 17:49:38 ID:???
なんだ舟橋って
121氏名黙秘:2007/08/11(土) 17:54:41 ID:???
ヴェテ御用達
122氏名黙秘:2007/08/11(土) 17:56:12 ID:???
古本屋だよ。「日本の古本屋」で注文する。足で探すのは電車代と時間がもったいない。
123122:2007/08/11(土) 18:02:16 ID:???
あ、>>119>>116へのレスだろうな・・・横レスででしゃばってゴメン
124氏名黙秘:2007/08/11(土) 19:06:13 ID:???
どんまい
125氏名黙秘:2007/08/11(土) 20:00:23 ID:???
そんなことより法学教室DVDを買えない奴は負け組。
俺は弁護士のパパが買ってくれる。
126氏名黙秘:2007/08/11(土) 20:17:24 ID:???
>>125
弁護士のパパって・・・
お前は法学教室DVDのためにケツの穴を売ったのか!?
127氏名黙秘:2007/08/11(土) 20:54:55 ID:???
もし、そうだとしたら偉いじゃないか!
128氏名黙秘:2007/08/11(土) 20:56:53 ID:???
お父さんが弁護士なんだろ。常識的に考えて
129氏名黙秘:2007/08/11(土) 20:57:38 ID:???
空気読めよ。常識的に考えて
130氏名黙秘:2007/08/11(土) 20:58:11 ID:???
つまらん。お前の話はつまらん。
131氏名黙秘:2007/08/11(土) 20:59:37 ID:???
でもね、長年ずっとこれでやってきたんだよね。
132氏名黙秘:2007/08/11(土) 20:59:45 ID:???
アッー



って書けば2ちゃん的には合格ですか、そうですか
133氏名黙秘:2007/08/11(土) 21:22:35 ID:???
アッー
死語だろこれ
134氏名黙秘:2007/08/11(土) 21:26:51 ID:???
基本書スレ
135氏名黙秘:2007/08/11(土) 21:39:49 ID:???
けつのあなは気持ちいくない
136氏名黙秘:2007/08/11(土) 22:04:48 ID:???
いれるのもいれられるのもどっちもちょーきもちいいよ
ばっくどうていにはわからないだろうけど
137氏名黙秘:2007/08/11(土) 22:12:40 ID:???
良スレ
138Z新人:2007/08/11(土) 22:24:04 ID:???
久々に来たらホモネタが流行ってるみたいですね。
139氏名黙秘:2007/08/11(土) 23:06:33 ID:???
>>138
あんたの過去スレ参考になった。

・・・受かってないから偉そうなこと以遠が。
140Z新人:2007/08/11(土) 23:18:31 ID:???
ニセモノに挨拶とは・・・w

あなたは律儀でいいヤツですね
141氏名黙秘:2007/08/11(土) 23:53:46 ID:???
法教のDVDってテキストコピーできる?=レポート コピペで手抜きできる?
142氏名黙秘:2007/08/12(日) 00:26:53 ID:???
伸びないスレだね。夏休みだからか?
つまんないから人性論読もうっと
143氏名黙秘:2007/08/12(日) 04:26:10 ID:???
内容に少し立ち入った書き込みをしたら、伸びるんじゃないか
科目別スレも見かけないし・・・・
そんなものしってるわい、といわれるようなことでも
書き込めば、知らない人は興味を持ってくれるし、いいんじゃないか

ということで、長谷部の公共の福祉のところを読んでいたら、
「権威の正当化根拠」の箇所で、通常正当化テーゼということが
書かれていて面白かった
英会話の教師の言う通りに表現し、発音すべきなのは、教師の指示に従うことに
よって生徒が独伊に調査し練習するよりも効率的に正しい英会話を習得できるからであり、
教師の指示に従う前に、正しい英会話を習得すべき独立の理由があるから、というもの
144氏名黙秘:2007/08/12(日) 04:36:40 ID:???
それに、思うんだけど、
過去に議論したことがあっても
いいんじゃないか
過去スレ(なんていうの倉庫にいったやつ?)を見ない人もいるし・・


145氏名黙秘:2007/08/12(日) 06:07:44 ID:???
>141
思うに、特に古いやつなんてテキストデータをとってあるわけ
ないから、コピペできないと見た。
146氏名黙秘:2007/08/12(日) 09:42:20 ID:???
それはない。
検索ができなければデジタル化の意味がないから。
つうかどんなに古いものもテキスト化してあるよ。
ただ著作権上コピペされないようにガードしてあるのが普通。
歌詞サイトと一緒。
147氏名黙秘:2007/08/12(日) 10:07:39 ID:???
てきとう過ぎる説明だな
148氏名黙秘:2007/08/12(日) 10:39:36 ID:???
>>145
OCRって知ってる?
149氏名黙秘:2007/08/12(日) 10:45:25 ID:???
>>147
どのへんが?
150氏名黙秘:2007/08/12(日) 10:49:55 ID:???
多分Acrobat使ったことのない人なんだろう
151氏名黙秘:2007/08/12(日) 10:52:25 ID:???
O・・・大きな
C・・・黒い
R・・・レッカー車
152氏名黙秘:2007/08/12(日) 11:20:23 ID:???
お前らがいかに基本書を読んでないかが分かるな
依存テーゼ、通常正当化テーゼに食いつけよ
レベル低いなw
153氏名黙秘:2007/08/12(日) 11:30:51 ID:???
>>152
長谷部は必須なのか?
154氏名黙秘:2007/08/12(日) 11:49:38 ID:???
長谷部厨きめぇ
こんなもん持ってたら確実ネラー&マヌケ確定だろw
155氏名黙秘:2007/08/12(日) 11:52:41 ID:???
長谷部厨が華麗にスルーされて涙目wwww
156氏名黙秘:2007/08/12(日) 12:00:04 ID:???
152さんの言うとおりですよ。我々は勉強不足だ!!
157氏名黙秘:2007/08/12(日) 12:13:24 ID:???
そんなことより、芦部とか四人組より若い世代の基本書読みたいんだけど、なんかない?
長谷部?
158氏名黙秘:2007/08/12(日) 12:20:36 ID:???
長谷部厨がまた暴れだしたな
159157:2007/08/12(日) 12:25:06 ID:???
この流れで長谷部とか言うと158みたいの湧くからいいたくなかったけど、
>>158 で、なんかおすすめない?
160氏名黙秘:2007/08/12(日) 12:34:10 ID:???
>>157
松井
161氏名黙秘:2007/08/12(日) 12:34:43 ID:???
美濃部
162氏名黙秘:2007/08/12(日) 12:40:21 ID:???
基本書の参考文献表からイモヅル
163氏名黙秘:2007/08/12(日) 12:41:22 ID:???
2ちゃんねる不要
164氏名黙秘:2007/08/12(日) 13:00:10 ID:???
夏だと>>157みないな厨が必ず湧くよねぇ
蛆と一緒だ。
165157:2007/08/12(日) 13:01:47 ID:???
え、なんで?
166氏名黙秘:2007/08/12(日) 13:16:30 ID:???
図書館池
167氏名黙秘:2007/08/12(日) 13:24:28 ID:???
学歴は基本書を選ぶとき情報費用を節約するのに役立つ
このような観点から、東大法卒の学者の基本書しか読まないというのは、合理的な行動である
168氏名黙秘:2007/08/12(日) 13:34:38 ID:???
夏だねぇ・・・
169氏名黙秘:2007/08/12(日) 13:41:22 ID:???
>>167
つ国際私法
170氏名黙秘:2007/08/12(日) 14:00:53 ID:???
>>167
東大法以外の奴もここにはいるんだから、
そういう連中が三流学者の本を選ぶこともある。
171氏名黙秘:2007/08/12(日) 14:15:21 ID:???
夏が来たな・・・
172氏名黙秘:2007/08/12(日) 14:19:36 ID:???
もうずっと前から来てるよw
173氏名黙秘:2007/08/12(日) 15:04:25 ID:???
四人組は低学歴が混じっている。
芦部と高橋だけでよい。

低学歴の四人組は問題外である
174氏名黙秘:2007/08/12(日) 15:04:55 ID:???
teigakurekino
yoningumiha,hanashininaran
175氏名黙秘:2007/08/12(日) 15:10:33 ID:???
夏休みになるとどこのスレも荒れるなー
176氏名黙秘:2007/08/12(日) 16:31:30 ID:???
鼻水垂らした東大京大ベテが教授に低学歴って言ってんのか
177氏名黙秘:2007/08/12(日) 17:31:03 ID:???
馬車馬と同列に論じるな
178氏名黙秘:2007/08/12(日) 17:34:29 ID:???
>>143
この(英会話教師)例の場合、結局は英会話教師の権威を支えているのは
「正しい英会話を習得すべき独立の理由」であって、それに権威がなければ
単なる個人の選好の問題として経済的に根拠を理由付けられる。
そして、個人の選好の問題ならばそれは「権威」の正当化根拠としては
働かないだろう。
なぜなら、権威とは普通には個人の選好といった主観によっては左右されえ
ないものだから。このように個人の選好(あるいは選択)と独立してある
権威(それゆえにこそその「正当化」が問題となるのだが)についての根拠と
しては「通常正当化テーゼ」が妥当かは疑問。
別の面からいえば、そもそも「正しい英会話」を定めるところにこそ「権威」
が所在していて、英会話教師はその余慶をえているにすぎないのであるから
その「権威」の正当性を云々するためには「正しい英会話」を定める権威
についての正当化こそがされないとならないだろうな。
179氏名黙秘:2007/08/12(日) 18:00:47 ID:???
長い文章書く人ってキンモー☆
180氏名黙秘:2007/08/12(日) 18:06:06 ID:???
基本書スレって書き込みやすいからガキが集まるね
181氏名黙秘:2007/08/12(日) 18:14:19 ID:???
東大法学部の俺様も集まってきたよ
182氏名黙秘:2007/08/12(日) 18:18:53 ID:???
東大法学部のガキが釣れた!
183氏名黙秘:2007/08/12(日) 18:38:32 ID:???
この板の連中は無駄に学歴高いからな〜。
お前ら、司法にこだわるのは人材資源の無駄使いだから、1回か2回落ちたら、
すぐ進路変更しなさい。
184氏名黙秘:2007/08/12(日) 18:48:18 ID:???
夏厨は無視しろよ。
185氏名黙秘:2007/08/12(日) 19:01:04 ID:???
東大クンには、ぜひ一生涯東大卒以外と会話することなく生きていってほしい。
186氏名黙秘:2007/08/12(日) 19:17:00 ID:???
東大卒は寛大だから庶民とも接する
ただ、勘違い私大はいただけませんな
187氏名黙秘:2007/08/12(日) 19:37:50 ID:???
学者なんだから学歴を重視するのは当然のこと
頭の良さが勝負の職業なんだから
これに対して、学者以外の職業は学歴はまったく関係ない
東大法卒以外の低学歴の学者の本を読んだり講義を聴いたりするよりも、高卒の警察官の話を聞いたほうがよっぽど勉強になる
188氏名黙秘:2007/08/12(日) 21:46:43 ID:???
適性というものがある訳だ
189氏名黙秘:2007/08/12(日) 23:42:43 ID:???
>>187
論旨不明だ。
お前、よくそんな文章書いておいて学歴云々ぬかせるな。
恥ずかしくないのか?
190氏名黙秘:2007/08/13(月) 01:07:04 ID:???
レスありがとうございます
あなたの文章は難しいのですが、論旨は、次のようなものだと理解いたしました。
@権威の通常正当化テーゼは、権威に従う独立の存在理由(海外出張のために
正しい英会話を習得する理由)があるからだとする。
Aしかし、その独立の存在理由がいうところの「英会話が正しい」ことは、
別途根拠付けられねばならない。
Bところが、正しい英会話であることは、根拠付けが放棄されているではないか

以上のような趣旨であると前提した上で考えを述べてみますと、
正しい英会話それ自体も、権威の通常正当化テーゼで根拠付けられる
のではないですか。
 というのは、「正しい(とされている)英会話」がなぜに権威を持つのかといえば、各人
がそれぞれ海外出張のために正しい英会話を模索して習得するよりも、「正しい(とされている)英会話」
を習得する方が海外出張という目的を達成するために適合的だからです。つまり、正しい英会話に従う独
立の存在理由があり、だからこそ、その正しい英会話は権威を持つのだと。
191氏名黙秘:2007/08/13(月) 01:10:36 ID:???
>>178へのレスです(>>190)
192氏名黙秘:2007/08/13(月) 01:37:07 ID:???
ツマンネ( ゚Д゜)ペッ
193氏名黙秘:2007/08/13(月) 02:06:38 ID:???
誰か東大君の言動等をまとめてくれ。
学部三年だっけ?
194氏名黙秘:2007/08/13(月) 02:11:25 ID:???
まとめなくていい
低学歴は黙って死ね
195氏名黙秘:2007/08/13(月) 02:17:06 ID:???
>>192
ジョゼフ・ラズがつまんないんだったら、
アンドレイ・マルモーを書きゃあいいのに
196氏名黙秘:2007/08/13(月) 04:39:22 ID:???
>>167
言い回しでお前が長谷部読んでるのはわかったが、基本書の次のページ(第3版p.176)をよく読め。
お前の行動は主観的には合理的だろうが、客観的にいえば合理性は疑わしい。
法律家や法学徒は、むしろ、そのような偏見に基づいた行動を抑制すべき立場の者のはず。
お前が主観的合理性に従って勉強する分にはかまわんが、それをネタとして投下するな。
あと、法実務に出るな。東大の教授でも目指してくれ。
197氏名黙秘:2007/08/13(月) 07:57:32 ID:???
基本書
198氏名黙秘:2007/08/13(月) 09:32:57 ID:???
>>190がコピペに対して得意気にマジレスしてる件
199氏名黙秘:2007/08/13(月) 09:44:01 ID:???
>>196
学歴は商標と同じで、学歴で基本書を選ぶことは客観的にも合理的な行動といえる
また、東大法卒という学歴は、万人が手にし得るもので、各自にとって動かしようのないものではない
したがって、学歴による合理的な区別は許される
200氏名黙秘:2007/08/13(月) 09:53:40 ID:???
>>199
成績どう?主席になれそう?
201氏名黙秘:2007/08/13(月) 10:24:01 ID:???
東大クン、卒論はこれで決まりだな。
「司法試験基本書選定における学歴差別の合憲性」
俺が言うのもなんだがなかなか画期的だと思うよ。
お前ほどの能力の持ち主なら卒論に留まらず学会の賞讃を受ける名論文になるよ。
202氏名黙秘:2007/08/13(月) 10:32:40 ID:???
>>201
素晴らしいな。
細かいツッコミをすると、法学部は卒論がないんだよな。
だから東大君には東大院での博士論文の題材にしてもらおう。
203氏名黙秘:2007/08/13(月) 10:35:44 ID:???
こういう東大イビリがある限り学歴差別は激しくなりこそすれ衰えはしないんだろうな
204氏名黙秘:2007/08/13(月) 10:37:35 ID:???
学歴しか自分に自信がないんだろ・・
205氏名黙秘:2007/08/13(月) 10:44:31 ID:???
じゃなくって、学歴(というより東大出身であること)で攻撃されるから、東大出身を防衛する必要が生じるってこと
206氏名黙秘:2007/08/13(月) 10:57:25 ID:???
>>190
>>178ではない通りすがりの者ですが

「正しい英会話を習得したい」という理由が先にあるから英会話教師の権威が
生まれる、というのが>>143の指摘

それに対して、英会話教師に権威があるのでなく英会話の「正しさ」に権威が
あって教師はそれを再現することでメリット(収入)を得ているだけ、でも
英会話の正しさって何(どのようにして決まるの)?というのが>>178の指摘

では?
207氏名黙秘:2007/08/13(月) 13:28:02 ID:???
基本書スレ
208氏名黙秘:2007/08/13(月) 13:35:52 ID:???
>>201
> 「司法試験基本書選定における学歴差別の合憲性」

合憲性?

これだから私大は・・
209氏名黙秘:2007/08/13(月) 13:46:02 ID:???
基本書を教授の学歴で選ぶなんてバカ過ぎ。
210氏名黙秘:2007/08/13(月) 13:53:21 ID:???
>>209
学者はその研究歴と学歴で判断されるべきだろ
学歴主義が妥当すべき唯一の業界だ

それと我々の学歴問題をごっちゃにしてガキみたいに「学歴差別反対」と叫んでる低脳がいるのが分からん

まーコンプレックスで眼が曇った頭の悪い私大には理解不能か
211氏名黙秘:2007/08/13(月) 13:59:02 ID:???
>>210
バカ過ぎwwwww 自分のバカさに気付けwwwwwwww
212氏名黙秘:2007/08/13(月) 14:04:04 ID:???
基本書なんて教授の学歴以外で選ぶ基準があるのかが不思議。

わけの分からん私大卒の学者の書いた基本書読んでる東大生なんて
一人もいないだろw
213氏名黙秘:2007/08/13(月) 14:08:56 ID:???
あれこれ悩むよりまし
教授の学歴で選ぶ
東大だから頑として変更しない→ヨロシ
学歴だろうがなんだろうが読み込んでいるか?
214氏名黙秘:2007/08/13(月) 14:10:59 ID:???
>>211
マーチは消えろってこった
215氏名黙秘:2007/08/13(月) 14:14:02 ID:???
それにしても長谷部ってなんか皮肉屋だね。
憲法学者は素直な方がすき。
216211:2007/08/13(月) 14:19:35 ID:???
>>214
京大法だけど何か? ここで教授の学歴云々言ってんのはみんな学歴コンプだろ??wwww

おれの周りにそんなやつは一人もいない。高学歴の教授の書いた本読めば
頭良くなるとでも思ってんのか??wwww

東大・京大の人間は学歴がいかに無意味かをよく知っているからそんな選び方はしない。
もちろん例外もいるが。
217氏名黙秘:2007/08/13(月) 14:26:22 ID:???
同意。だが、素直な憲法学者が果たして存在するのであろうか>>215
218氏名黙秘:2007/08/13(月) 14:34:50 ID:???
セミナ梅田で、西田・各論と龍田・大要を購入。

先週は、総研・刑総講義案も購入。

どれこれもちと高いので、フェアに満足ぅ
219氏名黙秘:2007/08/13(月) 14:37:17 ID:???
>>216
wを無意味に使うのは止めろよ
気持ち悪い
220氏名黙秘:2007/08/13(月) 14:39:58 ID:???
西田各論は昨日ブックオフに売ってきたw
221201:2007/08/13(月) 14:43:20 ID:???
>>208
それも含めての皮肉だったんだが・・・
頭が固いなぁ
私人間効力とか直接適用説とか書けば良かった?
222氏名黙秘:2007/08/13(月) 14:50:47 ID:???
>>219
で?
223氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:05:25 ID:???
暑いからってみんなカリカリすんなやボケ化す氏ね
224氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:20:20 ID:???
>>221
www
225氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:24:50 ID:???
>>216
京大法は低学歴なんだが・・・
われわれ東大法の連中が見ているのは東大法か否かということだけ
226氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:25:45 ID:???
>>225
東大法が見てるのは1)出身高校はどこか?2)出身中学はどこか?だろw
227氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:28:28 ID:???
学歴話がしたいなら学歴板で思う存分語りつくせw
228氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:28:33 ID:???
>>226
それらは、東大法であってはじめて問題になる

229氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:29:10 ID:???
>>213
いいから。
基本書の内容について話しようぜ。
内容について語れない奴はどんなに煽っても糞だと知ろうぜ。
230氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:31:30 ID:???
基本書の話に戻ろう。
ところで、最近は論点ごとに論文を読むようになったので
いわゆる基本書は薄いものでよいのではないかと思うようになった。
これについて意見を聞かせてくれ
231氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:32:19 ID:???
>>227
何度もいうように、著者の学歴と基本書の内容とは大いに関連性がある
学歴を語らないで、基本書を語ることはできない
232氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:33:38 ID:???
>>226
その前に
前期合格か後期合格か
現役か浪人か
を見るな。
後期や浪人は無条件でパス
233氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:33:52 ID:???
こういう話もあるし・・・・・

25 名前:氏名黙秘 :2007/08/12(日) 10:37:48 ID:???
山口先生もそうだけど、前田刑法だ山口刑法だとむやみにありがたるのは
受験生と信者だけだと思う。過去の学説や理論を再構成したり
無名学部を卒業した院生の説を(院生なので引用注に名義を入れないから
普通の読者にはわからない)取り入れているのが実体。
余りよく知らない人ほど
「この先生のこの説や考え方は素晴らしい。さすが東大助手から教授に
なった方だ。私大とは違う。」と言う。
234氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:35:18 ID:???
最高裁判事の非東大は低学歴なのか?藤田とか
235氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:38:10 ID:???
>>234
論理的な文章にしてくれよw
236氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:38:25 ID:???
藤田は東大だろ
237氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:38:57 ID:???
藤田は慶應だろ

何言ってんだ?
238氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:40:42 ID:???
柳瀬門下の東北大だよ
239氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:41:21 ID:???
藤田宙靖のことだろ?
田中二郎の弟子で東大法卒だよ
240氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:42:23 ID:???
あ、そうだっけか・・
241氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:44:58 ID:???
藤田の行政法入門はすばらしい
さすが東大法助手経験者
格が違う
242氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:48:32 ID:???
あと、アルマ行政法は、橋本・小幡執筆部分は使えるが、Y執筆部分は使えない
著者の学歴を見ればそれもそのはず、橋本・小幡は東大法卒だが、Yは神戸大卒
同様のことは、アルマ刑事訴訟法にもいえる
243氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:49:14 ID:???
>>241
だからさ
どこのどの部分がすばらしいのか
具体的に書けよ 
そういうことすら要約して書く力もないのかよ
244氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:51:56 ID:???
>>241-242
つ国際私法
245氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:52:05 ID:???
そんな力は無い。何故なら読んでいないからだ
246氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:54:47 ID:???
東大教授が名文家だというのなら
石黒一憲はどうなんだよ
247氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:59:37 ID:???
石黒は美文とは違うが一度読めば熱さが強烈に印象に残る文章だよ
248氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:01:43 ID:???
内容について語ってくれるなら東大自慢も大いに歓迎だ
249氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:02:21 ID:???
>>247
んで石黒の言いたいこと理解できるのかい?
250氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:04:43 ID:???
>>230
その方が効果的な勉強法だと思う。
その方法で少し問題があるとすれば、択一だと思う。
択一は、どうしても元ネタを厚い本に求めているので、
択一の勉強をする過程で、薄い基本書に書かれていない部分をも
身に付けていく(情報を仕入れていく)などしていくべきだと思う。
既に択一に自信があるのなら、何ら問題はないのでは?

論文で出題されるところは限られているのだし。
251氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:04:49 ID:???
>>248
内容については、すばらしい、読めばわかるというしかない
まさに筆舌に尽くしがたいのである
沢尻エリカを、すばらしい、見ればわかるというほかないように
252氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:06:48 ID:???
>>251
先生、芸能人のヴィジュアル面と基本書の内容を同列に語るのは失当かと思いまーす。
253氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:07:55 ID:???
>>249
公取委はアメリカの犬
254氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:08:46 ID:???
みかか
255氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:09:02 ID:???
>>253
その主張は学会で相手にされてるのかい?
256氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:09:05 ID:???
基本書オタになっても司法試験に合格できないということは通説でおk?
257氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:10:14 ID:???
>>216
無理すんな低学歴
258氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:11:01 ID:???
>>232
もちろん灘か開成出身だよな?
259氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:11:25 ID:???
この1時間3人しかレスしていない!
260氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:13:35 ID:???
>>258
清流三周してこい
261氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:18:34 ID:???
このスレにいる奴はネット上で東大法卒の気分になってる
学歴コンブのアホばっかりですか?
262氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:22:02 ID:???
>>261
おまえのような田舎の低学歴には想像がつかないだろうが、東大法卒はなんら珍しいものではない
本郷周辺にはうじゃうじゃいる
263氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:23:15 ID:???
リアル東大生と会ったことすらない>>261
264氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:24:40 ID:???
ナチュラルローソンとかampmやファミマなんか東大生だらけな訳だがw
265氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:25:45 ID:???
>>262>>263
そうですか。では、リアル東大法卒の方なんですね。
東大法卒のクセに、司法試験に受からない
アホなんですね。
266氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:27:36 ID:???
>>265

>学歴コンブのアホばっかりですか?

お前だけな
267氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:28:05 ID:???
>>265
東大文一に受かった時点でアホではない
司法試験に受からなければアホだというのなら、東大法学部教授の大半はアホだということになる
268氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:29:18 ID:???
>>267
つ石黒一憲
269氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:34:19 ID:???
>>250に同意。
択一の細かい知識を入れるためには基本書が必要だと思う。
択一六法でもいいが。
論文には細かい事は書かれてないし、両方必要ということだろう
270氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:34:33 ID:???
>>260
これ、どういう意味ですか?
低学歴な俺にはわからないんですが。
271氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:35:34 ID:???
>>270
うちの母校に入れば思い知るよw
272氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:40:18 ID:???
ローカルネタを織り込むのうざい
273氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:45:56 ID:???
文句は>>258に言ってくれ
274氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:49:30 ID:???
会社法は龍田だよな
275氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:50:04 ID:???
>>274
江頭があれば龍田はいらないと思うけど?
276氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:53:30 ID:???
江頭は読んだことがないんだがどういう点が優れてるか良かったら教えて
277氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:54:31 ID:???
その心は
龍田はなじみ型という比喩を使っていることからもわかるように
旧法習得者向けの基本書
そのレベルなら江頭を読んだほうがはやい
278氏名黙秘:2007/08/13(月) 17:06:05 ID:???
会社法は前田の方が
279氏名黙秘:2007/08/13(月) 17:10:10 ID:???
>>278
前田は学説の紹介が詳しいから初学者用だよね
ただし出典の引用が皆無なので中級者以上には物足りないと思う
280氏名黙秘:2007/08/13(月) 17:11:31 ID:???
もうこのスレの役目も終わったよな。
各科目のスレがあるし、
学歴の話ならここでする必要はないし。
各科目スレに学歴話が飛び火するとうざいけど。
281氏名黙秘:2007/08/13(月) 17:16:39 ID:???
確かに
龍田先生面白くていいよな。

刑法だと中央の斉藤先生の本も
面白い。
282氏名黙秘:2007/08/13(月) 17:19:12 ID:???
江頭は実務を意識して書かれているが厚すぎるので辞書として使えばよい。
神田+択一・論文演習で司法試験対策は十分。
マジレスしてもうた。
283氏名黙秘:2007/08/13(月) 17:19:17 ID:???
>>280
各科目スレが死んでいる
284氏名黙秘:2007/08/13(月) 17:20:00 ID:???
生きてるよ
285氏名黙秘:2007/08/13(月) 17:20:03 ID:???
各科目スレってどこに埋もれてるの?
286氏名黙秘:2007/08/13(月) 17:21:52 ID:???
>>285
〜の勉強法スレってのがある そんなに書き込みないけど
憲法、民法、刑法、会社法、行政法、民事訴訟法、刑事訴訟法、行政法
で検索しる
287氏名黙秘:2007/08/13(月) 17:22:55 ID:???
憲法の勉強法■Returns
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1175949553/
【新司法試験】行政法スレ 12
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1180747302/
民法の勉強法 12
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1184187334/
民法〔家族法(親族・相続)〕の勉強法
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1140858812/
会社法の勉強法■リターンズ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1185890119/
二段階創造説の] 手形・小切手法の勉強法2【復権
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1143691092/
民事訴訟の勉強法 10
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1179577516/
刑法の勉強法 13
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1185891499/
■ 刑事訴訟法の勉強法第10部 ■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1171104672/
288氏名黙秘:2007/08/13(月) 17:23:37 ID:???
各科目スレを不定期・不定時でいいから上げてくれ
どこにあるのか分からんことが多い
最近、目にするのは民訴とか川端くらいしかない
289氏名黙秘:2007/08/13(月) 17:25:56 ID:???
【新司試】 知的財産法−その5 【選択科目】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1179323622/
 【独禁法・独占禁止法】 経済法2 【選択科目】 
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1175645358/
国際関係法(私法系) 国際私法 2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1179845843/
労働法スレ■03
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1167053513/
【新司法試験】倒産法スレ3【選択科目】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1180193738/
【新司法】租税法スレ2【選択科目】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1156287622/
【マイナー】環境法【暗中模索】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1134506715/
290氏名黙秘:2007/08/13(月) 17:35:14 ID:???
なるほど・・・各科目スレのほうが有意義だな。
ここは東大卒の専門スレとして使っていいよ。
291氏名黙秘:2007/08/13(月) 17:37:11 ID:???
>>281
しんじ?せいじ?
292氏名黙秘:2007/08/13(月) 17:42:41 ID:???
超マイナーの国際私法とかあるw
293氏名黙秘:2007/08/13(月) 18:01:49 ID:???
>>288
スレ一覧画面でCtrl+F
294氏名黙秘:2007/08/13(月) 18:49:56 ID:???
>>292
超マイナーとは失礼な奴だな。
どんな裁判でもまず準拠法の確定が第一の作業だぞ本来は。
295氏名黙秘:2007/08/13(月) 18:54:46 ID:???
薄い双書の民法(甲斐他編)と民訴法(林屋他編)って
それぞれダットサン、中野入門等と比較してどうでしょう?
296氏名黙秘:2007/08/13(月) 19:20:10 ID:???
著者略歴を見ろ
297氏名黙秘:2007/08/13(月) 19:35:11 ID:???
なんでこのスレのやつは東大法の話が好きなの??ww

やめろよ、本物に失礼だぜ。
自分で「ボクは2ちゃんで東大法のフリして他人のコンプを煽って道連れにしようとしてるカスです」
て言ってるようなもんだぞ。

みんな解ってるとは思うが、本物はそんなこと言わない。
298216:2007/08/13(月) 19:37:08 ID:???
>>257
おまえにとって京大法が低学歴なら謝るが、すぐにニセモノと決め付けるおまえが
低学歴であることは明らかだなwwwww
299氏名黙秘:2007/08/13(月) 19:47:57 ID:???
>>297-298
マーチお疲れ
300氏名黙秘:2007/08/13(月) 19:51:11 ID:???
どうせ学歴コンプ丸出しの元凶だろ
301氏名黙秘:2007/08/13(月) 19:54:14 ID:???
東大っていう言葉はNGにして出てきたらNGにしてスルーしろ
302氏名黙秘:2007/08/13(月) 19:58:04 ID:???
>>295
双書の方がダットサンより遙かに詳しい
民訴法(林屋他)の方が中野入門より遙かに詳しい
303氏名黙秘:2007/08/13(月) 19:59:36 ID:???
そろそろ学歴荒らしは
通報懲罰鯖送りにするか。
夏だからって許されないことはあるんだぜ。
304氏名黙秘:2007/08/13(月) 20:08:14 ID:???
>>302
双書の民訴法って不法投棄の人書いてるよねw
305氏名黙秘:2007/08/13(月) 20:12:56 ID:???
>>295
ダットサンは一応改正対応。双書は改正未対応。
情報量は圧倒的に双書。
両者とも説に癖はあまりないからまとめ・外出用につかうなら良い。基本書に据えるのは微妙。
民訴の方は中野しか読んだことないから比べられん。中野はまとめ用には良いが全体的に情報量不足。

薄いのに手を出して読むより厚いの1冊丁寧に読み込んだほうが有意義かと。
306氏名黙秘:2007/08/13(月) 20:30:08 ID:???
有斐閣双書は絶版だからなあ
あれを改定してくれると基本書として不動の地位になるんだが
分野によって出来不出来はあるが、情報量は多いし、判例のフォローもいいし
307295:2007/08/13(月) 20:30:49 ID:???
勘違いされてるようなので・・・
民法の薄い双書ってのは新民法概説っていう非常に薄いシリーズのことで
1が総則物権、2が債権、3が親族相続で改正も対応してるみたいなんだけど

これについてわかりませんか?
使い方はダットサンと同じような感じで検討してます
308氏名黙秘:2007/08/13(月) 20:33:04 ID:???
>>307
残念ながらそのシリーズは教養用テキストであって
司法試験の受験には絶えません
309氏名黙秘:2007/08/13(月) 20:37:31 ID:???
双書



アルマ

そろそろ次の企画が始動する頃合だな
310氏名黙秘:2007/08/13(月) 20:39:29 ID:???
>>309
つリーガルクエスト
311氏名黙秘:2007/08/13(月) 20:40:04 ID:???
リークエは判が違うだろ
むしろ有斐閣ブックスの後継
312295:2007/08/13(月) 20:41:17 ID:???
>>308
もう買っちゃったよ・・・

だめもとでまとめに使ってみるかね・・・
もう少し先のことだけど
313氏名黙秘:2007/08/13(月) 20:42:08 ID:???
ん?次の好評シリーズ企画は、
リーガル・スカトロhttp://c-au5.2ch.net/test/-/pcqa/1173551902/1-
314氏名黙秘:2007/08/13(月) 20:44:00 ID:???
双書をブクオフで100円で揃えろ
315氏名黙秘:2007/08/13(月) 20:45:48 ID:???
ダットサンはB6で平均500頁くらいだよね。双書概説は四6で350ページくらい?
情報量の差はどうなんだろう?
薄くてよくまとまった教科書はノート的に使えるので持っていて損はないと思うけど。
316氏名黙秘:2007/08/13(月) 20:46:20 ID:???
イラネ
317氏名黙秘:2007/08/13(月) 20:47:50 ID:???
>>315
たとえば、相続させる旨の遺言について一言も載ってないとかそういう感じ。
とにかく教養用テキストなんだよ
318氏名黙秘:2007/08/13(月) 20:50:15 ID:???
>>315
ダットサンは無駄な情報多いよ。
そのくせ重要な判例の規範とか書いてない。
かなり上級者向けだね。
319氏名黙秘:2007/08/13(月) 20:51:13 ID:???
ダットサン的なものが欲しいのなら
法律文化社の新民法教室がおすすめ
ホントはハイブリッド民法がおすすめなんだけどね
320氏名黙秘:2007/08/13(月) 20:51:40 ID:???
>>317
それじゃ困るね。やはりまとめ用には手を加えたダットサンかな。
321氏名黙秘:2007/08/13(月) 20:53:10 ID:???
ハイブリッドおすすめって声が最近多いね。なんか気になってきた。
322氏名黙秘:2007/08/13(月) 20:54:49 ID:???
>>321
つっても用途は限られるけどね
5分冊だからまとめ用の本ではない。
入門者に通説だけじゃなく最近の学説・裁判例もコンパクトにレクチャーするテキスト
とにかく完結してるってとこがいい
323295:2007/08/13(月) 21:00:19 ID:???
>>317
折角なんで・・・
双書概説、財産法分野で危険なとこ分かりませんか?
324氏名黙秘:2007/08/13(月) 21:07:02 ID:???
>>322
新しいね。今年の4月ぐらいに出てるんだね。ちょっと債権各論あたりを買ってみるよ。
325氏名黙秘:2007/08/13(月) 21:14:42 ID:???
>>324
誤植ありまくりでメチャクチャだけどね。
債権者と債務者逆に書いたり。
326氏名黙秘:2007/08/13(月) 21:15:27 ID:???
>>275
江頭の方がメジャーということは、受験生の多くは江頭あたまになっている。
少し毛色を変えたほうが、採点するほうにすれば評価があがったりして・・・
327氏名黙秘:2007/08/13(月) 21:21:02 ID:???
前田や龍田は試験委員やっていたし定評があるが、江頭は間違いなくマイナー。
328氏名黙秘:2007/08/13(月) 21:35:09 ID:???
>>327
でもそのマイナーなやつが教科書のとこ多いでしょ。
329氏名黙秘:2007/08/13(月) 21:48:06 ID:???
江頭は実務家の評価はすこぶる高いし記述の内容も判例実務を意識した内容
ではあるがいわゆる試験対策向けの「基本書」ではないだろ。
判例学習や他の基本書での疑問点を調べる参考書としては良いけど。
330氏名黙秘:2007/08/13(月) 21:49:18 ID:???
判例学習や疑問点を調べられることは基本書の必須要件じゃないのか?
331氏名黙秘:2007/08/13(月) 21:51:02 ID:???
勝手に決めるな低学歴
332氏名黙秘:2007/08/13(月) 21:53:06 ID:???
>>330
残念ながら江頭は、論点の説明は薄い。
333氏名黙秘:2007/08/13(月) 21:54:43 ID:???
>>332
司法試験プロパーの死んだ論点だからじゃね?
334氏名黙秘:2007/08/13(月) 22:16:49 ID:???
江頭基本書って会社法にどんだけ労力割くつもりなの??
良い本だけど基本書って感じじゃないわな。
ただ実務を踏まえた最近の議論に触れてることが多いから新司向けといえば新司向け。
でもやっぱり通読するもんじゃなくて参照する本だと思うよ。
335氏名黙秘:2007/08/13(月) 22:24:25 ID:???
まとめの本だけが基本書じゃないんじゃね?
江頭だって注を除けばそんなに分厚くない
それに旧法知ってる人間からすれば江頭くらい読めるでしょ?
336氏名黙秘:2007/08/14(火) 00:27:08 ID:???
いやあ、龍田会社法は面白いなあ
337氏名黙秘:2007/08/14(火) 02:02:45 ID:???
渉外行くなら江頭。
その他ならシケタイでよい。
338氏名黙秘:2007/08/14(火) 02:24:27 ID:???
まぁそうだ
339氏名黙秘:2007/08/14(火) 03:10:35 ID:???
俺はシケタイで行く
参考書として、江頭、葉玉、各種論文
340氏名黙秘:2007/08/14(火) 03:29:28 ID:???
各種論文って買うかコピーを手にいれるってことか
341氏名黙秘:2007/08/14(火) 03:41:17 ID:???
ところでさ、憲民刑商以外の話はするなよ。
342氏名黙秘:2007/08/14(火) 03:58:14 ID:???
六法にいれてもらえぬ行政法(c)やすたか
343氏名黙秘:2007/08/14(火) 04:02:37 ID:b0uXoVH0
>>342
うっかりしたまちがい。
それは「『六法』に入れて貰えぬ行政法」高木光、阿部康隆は「六法の半分分捕る行政法」。
344氏名黙秘:2007/08/14(火) 04:09:17 ID:???
阿部ちゃん最近吠えてる姿見掛けんな。もうまるくなったか?
345氏名黙秘:2007/08/14(火) 05:04:46 ID:???
まあ、行政法なんてマイナーな科目で吼えてもな
まさに負け犬の遠吠えだからな。

賢い奴は民法(商法)か刑法に行く。
346氏名黙秘:2007/08/14(火) 07:32:39 ID:???
基本書
347氏名黙秘:2007/08/14(火) 08:51:14 ID:???
行政包茎
348氏名黙秘(旧試べて):2007/08/14(火) 10:15:26 ID:???
この間、書店で見抱えた民法の本はなんだったんだろう
比較的新しいシリーズでたしか総則・物権(担物も入っていたかな)・・・・となっていて、
共著で(あまり知らない名前だったな・・滝沢とか言う名前があったような)、A5サイズ。
各項目の最後に最新の動向が「囲み記事」で書いてあった。
上の方で出てくるハイブリッドとかいう本だろうか
それとも、リーガルクエストとかいう本だろうか

分かる人がいたら教えてください
349氏名黙秘:2007/08/14(火) 10:16:35 ID:???
>>348
法律文化社のハイブリッド民法シリーズは
総則、物権、債権総論、各論、家族法の5分冊
350氏名黙秘:2007/08/14(火) 10:53:24 ID:???
賢い奴は租税法に行く
351氏名黙秘:2007/08/14(火) 11:15:45 ID:???
>>347
?
352氏名黙秘:2007/08/14(火) 12:29:08 ID:???
おぉ、ここが噂の学歴コンプすれか〜〜〜

みんなマーチなんだろ??もっと下か??
353氏名黙秘:2007/08/14(火) 13:40:30 ID:???
いや基本書スレ
354氏名黙秘:2007/08/14(火) 13:48:05 ID:???
マーチとかいって毎日荒らしてるキチガイはよほどマーチが気になるんだな。
旧帝早慶ならマーチなんて眼中にねえだろ。
355氏名黙秘:2007/08/14(火) 13:52:24 ID:???
債権各論は何使ってるのかな???
356氏名黙秘:2007/08/14(火) 14:14:41 ID:???
山系
357氏名黙秘:2007/08/14(火) 14:19:40 ID:???
>>332
東大の江頭にとっては、論点の結論は自分の考えが一番だから・・・
他説なんか必要なしw
358氏名黙秘:2007/08/14(火) 14:21:04 ID:???
>>336
少なくとも、東大の教授は、ああいう論調の本は書かない。
やはり、京大ならではという感じだ。
359氏名黙秘:2007/08/14(火) 16:24:50 ID:???
マーチってなんですか?
360氏名黙秘:2007/08/14(火) 16:27:25 ID:???
3月
361359:2007/08/14(火) 16:32:38 ID:???
自己解決しました。
362氏名黙秘:2007/08/14(火) 16:32:48 ID:???
行進
363氏名黙秘:2007/08/14(火) 16:39:15 ID:???
「行進曲」だ低学歴がw
364氏名黙秘:2007/08/14(火) 17:08:32 ID:???
>>363
いい加減にしたほうがいいよw
中卒の俺にも勝てないくせに
365氏名黙秘:2007/08/14(火) 17:12:46 ID:???
もはやここが何スレかわからなくなった件
366氏名黙秘:2007/08/14(火) 18:50:24 ID:???
基本書スレ
367氏名黙秘:2007/08/14(火) 18:51:52 ID:???
書物召喚の術(通販)を使うと便利よね〜
368氏名黙秘:2007/08/14(火) 19:08:10 ID:???
夏はあきらめろw
369氏名黙秘:2007/08/14(火) 19:24:25 ID:???
東大法学部で攻める司法試験(わざわざ低脳京大早慶卒の基本書なんて使うなよ)

憲法 芦部or高橋or長谷部+シケタイ (4人組は非東大法がいるので除外)
民法 内田orダットサンor川井+シケタイ
刑法 団藤or西田or山口or前田+シケタイ
商法 神田or江頭or近藤or弥永(ただしロンダ)+シケタイ
民訴 伊藤眞or新堂orピロシorイトマコ+シケタイ
刑訴 田宮or池前+シケタイ
行政 ぜーんぶ東大法卒
370氏名黙秘:2007/08/14(火) 19:27:57 ID:???
>>369
要するにシケタイ読んでおけばいいと。
371氏名黙秘:2007/08/14(火) 19:47:44 ID:???
田宮はもう死んでるんだが?
372氏名黙秘:2007/08/14(火) 19:50:35 ID:???
>>371
我妻も芦部も死んでるんだが?
373氏名黙秘:2007/08/14(火) 20:02:56 ID:???
しけたいはまあちのしかもバイト不合格者が書いているんだが…

まこつはしけたいをテキストに講義したことは一度もない。箇条書きの入門れじめだけ
374氏名黙秘:2007/08/14(火) 20:07:08 ID:???
我妻芦部は死んでも弟子が改訂するからよし。

田宮は弟子いないだろ。
何せ立教大だしwwww

375氏名黙秘:2007/08/14(火) 20:33:10 ID:???
>>374
田宮の弟子は多田辰也
旧試験の試験委員
たしかに立教大学卒だけど、立教大学卒にも優秀な人はいる
松下満雄東大名誉教授や野澤正充など
376氏名黙秘:2007/08/14(火) 20:42:17 ID:???
マジレスするとシケタイは私大雑魚教授の著作よりも役に立つ
さしずめ疱瘡版シケプリと
377氏名黙秘:2007/08/14(火) 20:47:02 ID:???
学歴厨がウザいから
私大、傍系学者で揃える基本書シリーズでも考えてみるか?

憲法・橋本、長尾
民法・近江、平野裕
刑法・大谷
会社・加美
手形・木内
民訴・上田
刑訴・渥美、寺崎
行政・
378氏名黙秘:2007/08/14(火) 20:50:30 ID:???
人間のゴミビンゴ(1列揃えばアウト)

@│A│B
─┼─┼─
C│D│E
─┼─┼─
F│G│H

@ 無職 A 童貞 B 引きこもり 
C キモ顔 D 肥満 E 毎日オナニー
F ヴェテ G 30歳以上で独身 H 貯金100万未満

379氏名黙秘:2007/08/14(火) 20:54:07 ID:???
>>377
ゴミばかりだなw
380氏名黙秘:2007/08/14(火) 21:00:57 ID:???
「低学歴」ってすぐ言うのはなんかおかしいと思う。
根拠もなければ、ここで書き込むことと何ら関係ない。
381氏名黙秘:2007/08/14(火) 21:02:19 ID:???
低学歴
382氏名黙秘:2007/08/14(火) 21:02:56 ID:???
憲法・橋本
民法・金山正信、高島平蔵
刑法・大場茂馬
会社・木内、加美
手形・木内
民訴・中村宗雄、上田
刑訴・渥美、寺崎
行政・?
383氏名黙秘:2007/08/14(火) 21:10:56 ID:???
>>381
自分のことか??
384氏名黙秘:2007/08/14(火) 21:11:06 ID:???
憲法・橋本
民法・金山正信、高島平蔵
刑法・大場茂馬
会社・木内、加美
手形・木内
民訴・中村宗雄、上田
刑訴・渥美、寺崎
行政・低学歴
385氏名黙秘:2007/08/14(火) 21:14:14 ID:???
>>383
いや俺は天下の中大法科だから
386380:2007/08/14(火) 21:17:15 ID:???
>>385
おれは早稲田法→早稲田ロー。おまえに低学歴呼ばわりされる筋合いはないわけだ。

中央ごときが軽々しく低学歴なんて言葉使うな。解ったかバカ
387氏名黙秘:2007/08/14(火) 21:17:47 ID:???
>>378
@、F、Gに該当したが、
なんとかビンゴは免れたよ。あぶなかったw
388氏名黙秘:2007/08/14(火) 21:32:32 ID:???
和田は入試が・・・www
389氏名黙秘:2007/08/14(火) 21:33:13 ID:???
早稲田がカスを叩いてるのかw
390氏名黙秘:2007/08/14(火) 21:36:27 ID:???
同じ穴のムジナ。穴兄弟
391氏名黙秘:2007/08/14(火) 21:36:28 ID:???
早稲田如きがこの板で低学歴なんて言葉を使えるようになったのか
392氏名黙秘:2007/08/14(火) 21:55:53 ID:???
このタイミングで東大法学部の俺様登場
393氏名黙秘:2007/08/14(火) 22:27:29 ID:???
中央法は結構いいと分かった
394氏名黙秘:2007/08/14(火) 22:28:40 ID:???
>>377
橋本、長尾、近江、平野、渥美、寺崎は使えるとおもうよ
395氏名黙秘:2007/08/14(火) 22:37:58 ID:???
調べ用にな
396氏名黙秘:2007/08/14(火) 22:45:10 ID:???
>>386
早稲田法ごときのゴミが勘違いするな
現在の日本で、高学歴といえるのは、「東京大学法学部第一類卒業」、「東京大学法学部第二類卒業」、「東京大学法学部第三類卒業」の3つだけ
それ以外は低学歴なんだよ
覚えておきなさい
397氏名黙秘:2007/08/14(火) 22:47:10 ID:???


   さ あ 芳 ば し く な っ て ま い り ま し た


 
398氏名黙秘:2007/08/14(火) 22:47:14 ID:???
すがるものはそれぐらいか?無職
399氏名黙秘:2007/08/14(火) 22:49:45 ID:???
ここで東大医学部の(ry
400氏名黙秘:2007/08/14(火) 22:51:58 ID:???
>>399
ちょwwwwなんでここに紛れ込んできたwwwwwwwwwwwwwww
401氏名黙秘:2007/08/14(火) 22:53:13 ID:???
調べもの用の文献を挙げてたらキリがないお
402氏名黙秘:2007/08/14(火) 22:53:44 ID:???
>>398
それと親の財産
403氏名黙秘:2007/08/14(火) 22:54:37 ID:???
学歴無し
親にあるものは借金

俺\(^o^)/オワタ
404氏名黙秘:2007/08/14(火) 23:07:12 ID:???
親の財産が数億もあれば別に学歴なんてなくても一生遊んで暮らせるし。
親の財産最強。貧乏人ほどこれを認めようとしないけどね。
405氏名黙秘:2007/08/14(火) 23:08:40 ID:???
貧乏人だからこそ言える

世の中金だ
406氏名黙秘:2007/08/14(火) 23:26:27 ID:???
女に不自由しないが、
デート代が無くて、部屋でセックルばかりの俺だからこそ断言しよう

世の中金だ



407氏名黙秘:2007/08/15(水) 00:03:55 ID:???
担保物権の基本書探してます。
高木、道垣内、その他?

他は古風に我妻使ってるんですが、担保物権だけ新しくて詳しいのがほしくて。
何がいいでしょうか?
教えてください!
もちろん、変なのは嫌です。
408氏名黙秘:2007/08/15(水) 00:04:22 ID:???
道垣内
409氏名黙秘:2007/08/15(水) 00:04:43 ID:???
>>407
つ内田
410氏名黙秘:2007/08/15(水) 00:07:15 ID:???
俺も内田派かなあ
411氏名黙秘:2007/08/15(水) 00:08:30 ID:???
どう考えても内田だろ
412氏名黙秘:2007/08/15(水) 00:10:11 ID:???
>>407>>408
ありがとう!
できれば判例に反対とかしないのがいいんです。
内田は我妻と相容れないので嫌です。
413氏名黙秘:2007/08/15(水) 00:10:51 ID:???
じゃあ高木
414氏名黙秘:2007/08/15(水) 00:12:24 ID:???
アンカーミスしました…。
>>410>>411もありがとう。
もしかして同じ人?
415氏名黙秘:2007/08/15(水) 00:14:16 ID:???
うん
416氏名黙秘:2007/08/15(水) 00:14:18 ID:???
>>413
そういうことだと高木になるんですか。
なるほど。

417氏名黙秘:2007/08/15(水) 00:16:16 ID:???
我妻との整合性気にすんなら
川井でいいじゃん。
418氏名黙秘:2007/08/15(水) 00:16:49 ID:???
高木かな。ドガウチ買ってガッカリしてほしくないね。まだ若い人の本って感じ。
419氏名黙秘:2007/08/15(水) 00:38:04 ID:???
420氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:14:53 ID:???
納屋は明治学長で応援団メンバーがいじめ自殺

大谷は同志社大学長で学生が強姦

情けない
421氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:19:59 ID:???
高木は詳しいが判例というわけではない。
道垣内よりも法定地上権の部分などが典型的だが判例の分析が優れている。
しかし,判例の分析が詳細すぎて試験的には規範としては定律しずらいのと分析のみ
で終わっており理由付けのないところがある。この点では道垣内のが優れる。もっと
も説や説明の仕方は穏当。淡々とした(砂をかむような)記述
道垣内のは網羅性において高木に劣る点と特殊な説にたつところが難点。但し,細か
な議論との注での濃淡の付け方が高木よりも勝っている点と流れがある記述。

試験レベルを超えるのと初学者には易しくないのは共通。
422氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:21:25 ID:???
423氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:22:47 ID:???
いや,現判例が我妻説と違うからね。担保物権は。
抵当権に基づく明渡し。物上代位の第三債務者保護説。
424氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:24:40 ID:???
民法の初学者なのだが、内田と大村のどちらがおすすめですか?
内田の総則はは最新の民法の改正(社団法人等)に対応してないから大村がいい気もするけど、
大村は量的に足りているのかと不安に思ったり。。。
アドバイスお願いします。
425氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:32:09 ID:???
我妻以降の話持ち出してどうすんだよ
426氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:32:41 ID:???
内田内田内田断然うちだ!
ただし総則だけ他の新しい教科書を買ってもよし!
427氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:32:54 ID:???
>>424
民法だけは東大教授じゃなくて京大教授の本にしな
428氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:37:23 ID:???
>>424
総則 佐久間毅
物権 佐久間毅
担保物權 道垣内
債権総論 潮見プラクティス
債権各論 潮見黄色本 +窪田
親族・相続 ダットサン・潮見相続法
429氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:38:08 ID:???
>>427
潮見とか山本ですか?
潮見は初学者には結構きついって聞いたのですが・・・
山本はボリュームが多すぎて辞書扱いとも・・・
430氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:39:06 ID:???
何百回も同じことを言わせるな
失せろ
431氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:42:08 ID:???
民法1以外は内田が良い
民法総則は四宮の4版、物権総則はSシリーズが良い
432氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:43:08 ID:???
>>431が真理をついた
433氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:44:02 ID:???
内田の瑕疵担保は法定責任説の帰結が分からない。
434氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:45:01 ID:???
>>429
俺は428じゃないけど>>428で大体間違いないとおもうよ。早く机について本を読むんだ!
435氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:45:10 ID:???
四宮は「第4版」でなければならない
436氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:48:52 ID:???
総則は佐久間でイイやん。専門だし。
437氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:49:08 ID:???
>>429
俺は初学者のとき,内田民法を読んでいたが,無駄だった。字面を追ってるだけだった。
条文を参照しながら肢別本を繰り返したら,民法の構造がだいたい理解できた。
その後に内田を読んだら,ようやく意味が分かるようになっていた。
438氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:49:26 ID:???
いまって四宮は第7版では?
439氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:52:52 ID:???
>>437
そりゃどんな基本書でも同じじゃね?
440氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:56:47 ID:???
>>438
能見補訂で四宮先生の著作としての価値は無くなってしまったんだ。
ただし、少数説が減ってすわりのいい解釈論になった、と言われている。最新版しか読んだことないが、
現在の版は教科書として使い勝手が良くなっているよ。初学者から使える良書。
441氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:57:02 ID:???
>>439
まあそうなんだが
要するに初学者向けの本かどうかというのはあまり気にする必要ないかなと。
主要な条文が頭に入ってないうちは何を使っても字面を追ってるだけだから。
442氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:57:08 ID:???
俺も初学者のとき,佐藤憲法を読んでいたが,無駄だった。字面を追ってるだけだった。
条文を参照しながら芦部本を繰り返したら,憲法の構造がだいたい理解できた。
その後に佐藤を読んだら,やっぱり意味が分からなかった。
443氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:58:29 ID:???
岡口の要件事実マニュアルも四宮民法総則(第4版補正版) しか参考図書にあげていない
444氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:58:49 ID:???
佐藤幸治憲法の真髄を極めた奴は超超ベテ
445氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:59:21 ID:???
>>433
内田2で「やはり契約責任説でいくべきであろう」としか書いてなくてちょwwwと思ったなそういえば。
446氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:59:35 ID:???
今から民法を勉強するなら要件事実論を取り入れてるものを勧める。
民法は請求権の発生・障害・阻止・消滅という観点から法律効果を整理できないと的確に組み立てることはできない。
手形法の勉強と同じ。
447氏名黙秘:2007/08/15(水) 02:09:19 ID:???
礼も言わないで消える糞初学者
448氏名黙秘:2007/08/15(水) 02:20:13 ID:???
ごめんなさい。。。
ありがとうございました!
449氏名黙秘:2007/08/15(水) 02:27:54 ID:???
ん?礼をいうほどのものなんかなかったが…
450氏名黙秘:2007/08/15(水) 02:36:23 ID:???
礼は
礼を言うほどのものでない限り言う必要無し
451氏名黙秘:2007/08/15(水) 02:36:40 ID:???
いえ、参考になるアドバイスありがとうございました!
452氏名黙秘:2007/08/15(水) 02:38:19 ID:???
僕のせいで嫌な雰囲気にしてしまってすみませんでした。。。
453氏名黙秘:2007/08/15(水) 02:40:49 ID:???
とにかく買って嫁
454氏名黙秘:2007/08/15(水) 02:46:23 ID:???
>>450
キミは出世しないね・・・
455氏名黙秘:2007/08/15(水) 02:46:27 ID:???
ほんと女学生なら、かとしんのざっくりよんだら
456氏名黙秘:2007/08/15(水) 03:04:46 ID:???
東大法以外の低学歴には礼をする必要はない
これに対して、東大法の人には三跪九叩頭の礼をすべき
457416:2007/08/15(水) 03:05:47 ID:???
>>421
ありがとう!
そういうレスを期待してました!
そしたら高木かなぁ。
コンメンタール担保物権法という案も浮上。
悩む…。
458氏名黙秘:2007/08/15(水) 03:32:32 ID:???
礼なんて、必要なさそうなときにするのが一番効果的なのに。
東大法だけでもいいが、それでは統べるものになれないよ。
459氏名黙秘:2007/08/15(水) 04:37:50 ID:???
>>456
お前、面白くねえーんだよ。ホラ、これ解いてみろw
京大法からの挑戦状だ!!
「特定物売買において、瑕疵ある特定物の引渡しは、完全履行である」という
命題と「特定物の性質に関する錯誤は、動機の錯誤である」という命題に共通する
理論を示しなさい。
460氏名黙秘:2007/08/15(水) 05:05:54 ID:???
かしたんぽせきにんはさくごむこうのとくそく。どちらも主張可能。ただし、錯誤無効を主張したらかし担保せきにんは追及できない
461氏名黙秘:2007/08/15(水) 07:30:54 ID:???
基本書
462氏名黙秘:2007/08/15(水) 09:50:42 ID:???
>>456
やるなら勝手にやってくれ・・・
ただし、俺に三跪九叩頭の礼をしても何も出ないぞ
463氏名黙秘:2007/08/15(水) 10:15:34 ID:???
>>459
京大が馬鹿だと思われるからやめてくれ…。最近の本で性質の錯誤の解説みたら大概載ってるだろ。
464氏名黙秘:2007/08/15(水) 10:16:56 ID:???
京大はスレ違いということすらわからないのか・・・?
465氏名黙秘:2007/08/15(水) 10:40:58 ID:???
>>463
「大概載ってる」って本当なのか?
「共通の命題」って何
俺は知らないが・・・・
466氏名黙秘:2007/08/15(水) 10:57:48 ID:???
特定物ドグマじゃね?
467氏名黙秘:2007/08/15(水) 11:08:05 ID:???
兄弟は関西から出ないほうがいいよ・・・マジで
468氏名黙秘:2007/08/15(水) 11:14:49 ID:???
マジレスすると、特定物の性状は効果意思の内容を構成しないってことだろ。
これくらいわからず、司法試験受けるな
469氏名黙秘:2007/08/15(水) 11:21:28 ID:???
川井を買おうかどうか考え中。
手元にダットサンはないがSシリーズならある。
アドバイスよろ。
470氏名黙秘:2007/08/15(水) 11:22:33 ID:???
>460
日本語も読めない真性?
471氏名黙秘:2007/08/15(水) 11:24:38 ID:???
今年の紳士の論文見て、川井はねーだろ、と思わんのか?
472氏名黙秘:2007/08/15(水) 11:26:28 ID:???
我妻説が知りたきゃ直接我妻を読まないと話にならんからな。
川井は不要。
473氏名黙秘:2007/08/15(水) 11:32:44 ID:???
紳士じゃなくて臼歯志望です。
474氏名黙秘:2007/08/15(水) 11:34:49 ID:???
>>469
我妻民法講義を買え。
しかも債権各論から買え。
話はそれからだ。
475氏名黙秘:2007/08/15(水) 11:39:41 ID:???
>>468
マジレスすると、答えになっていない
聞かれているのは「共通命題」だ

「特定物の性質は、効果意思を形成せず、また給付義務内容にもならない」
というのが正解だろう

476氏名黙秘:2007/08/15(水) 11:41:40 ID:???
だからそれを特定物ドグマというんじゃないのかよ
477475:2007/08/15(水) 11:42:18 ID:???
すまん
「性質」から切り離された「特定物」それ自体を観念することができる
というのが正解だ
478氏名黙秘:2007/08/15(水) 11:43:51 ID:???
>>476
そのとおり。
でもそれもわからず、法定責任説を馬鹿みたいに採ってる学生が多すぎるってうちの試験委員が嘆いてた。
ちなみに京大ではないよ。
479氏名黙秘:2007/08/15(水) 11:53:20 ID:???
483条があるからそんな解釈論を展開する必要はない
480氏名黙秘:2007/08/15(水) 11:56:10 ID:???
法定責任説が判例なんだから仕方ないだろ
岡口のマニュアルにもそう書いてある
481氏名黙秘:2007/08/15(水) 12:20:13 ID:???
判例に逆らうのは親に逆らうDQNと同じ
482氏名黙秘:2007/08/15(水) 12:45:23 ID:???
70 ティナ
65 南波杏 松島かえで 乃亜 滝沢優奈 寧々
60 西野翔 吉沢明歩 美上セリ 小川あさ美
55 星月まゆら 遥めぐみ 長澤つぐみ 蒼井そら nao
50 麻美ゆま 
45 あいだゆあ
35 範田
483氏名黙秘:2007/08/15(水) 13:19:26 ID:???
真夏の酷暑に割れる棒アイス降臨!
 ____
ヽ|・∀・∀・|ノ
 |   |   |
 |   |   |
 |__⊥__|
  ‖ ‖

 ____
ヽ|・∀・ A` |ノ
 |   |   .| __
 |   | ̄ ̄ |   |
 |___|    |___|
  ‖      ||
484氏名黙秘:2007/08/15(水) 13:51:30 ID:???
法定責任説が判例だって…
485氏名黙秘:2007/08/15(水) 14:08:19 ID:???
法定責任説なんてしんでますよ
しおみん
486氏名黙秘:2007/08/15(水) 14:11:33 ID:???
シオミミストだが、瑕疵担保責任に関しては法廷責任説でいきます
黄色潮見書に準拠
487氏名黙秘:2007/08/15(水) 14:27:04 ID:???
厳密に言えば法廷責任説にも契約責任説にも判例は立ってないがなw
488氏名黙秘:2007/08/15(水) 14:47:56 ID:???
どう考えても原則法定責任説にたちつつその立場をなんとか維持しようと
しているだけだろうw
489氏名黙秘:2007/08/15(水) 14:53:20 ID:???
>>487
おまえ択一オチ丸出しw
490氏名黙秘:2007/08/15(水) 14:58:06 ID:???
はんれい 図料認容なんとかすれば、法廷せきにんじゃない
491氏名黙秘:2007/08/15(水) 15:10:42 ID:???
岡口・マニュアル2版503ページには、「瑕疵担保責任の法的性質については、契約責任説が今日の通説である。判例は、法定責任説に立ちつつ、実質的に債務不履行責任の追求を是認している。」とある
492氏名黙秘:2007/08/15(水) 15:17:20 ID:???
東大文一に受かってからものを言えよ、低学歴どもが
一定の知性と品位を備えているもの以外は、発言権などない

493氏名黙秘:2007/08/15(水) 16:07:11 ID:???
僕もそう思います。
494氏名黙秘:2007/08/15(水) 16:47:51 ID:???
やっぱ文1卒じゃないと法曹なるべきじゃないよね〜
495氏名黙秘:2007/08/15(水) 16:59:49 ID:???
基本書スレです
496氏名黙秘:2007/08/15(水) 17:02:03 ID:???
自演東大野郎はスルーで
497氏名黙秘:2007/08/15(水) 17:11:52 ID:???
文T二桁合格以外は認めない。
498氏名黙秘:2007/08/15(水) 17:12:23 ID:???
あ、二桁以内ね
499氏名黙秘:2007/08/15(水) 17:14:00 ID:???
>>494
猛暑の中釣り乙
500氏名黙秘:2007/08/15(水) 17:22:51 ID:???
自演東大野郎は無視しろ
501氏名黙秘:2007/08/15(水) 17:38:25 ID:???
もちつけ
502氏名黙秘:2007/08/15(水) 17:45:57 ID:???
  ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
 ∧_∧
(´・ω・)      キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡


 ∧_∧
(・ω・`)    スルーッ
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
503氏名黙秘:2007/08/15(水) 17:50:55 ID:???
文Tって修了なのかな
成績証明以外ないから分からん
504氏名黙秘:2007/08/15(水) 18:14:34 ID:???
入ってみれば分かるが
一口に東大生と言ってもピンからキリまで居る
505氏名黙秘:2007/08/15(水) 18:31:12 ID:???
とにかく自演東大はシカトしろ。本物は492~494のようなことは決していいません
506氏名黙秘:2007/08/15(水) 18:32:34 ID:???
僕もそう思います。
507氏名黙秘:2007/08/15(水) 19:00:17 ID:???
>>504
うどんだけ〜
508氏名黙秘:2007/08/15(水) 19:08:13 ID:???
東大という言葉は場合に応じて柔軟にスルーするように
509氏名黙秘:2007/08/15(水) 19:18:50 ID:???
スルーできない学歴コンプがいるからね
なんたってそれをエネルギーに司法試験受けてるから
510川野さかな:2007/08/15(水) 19:25:01 ID:???
メガビのテンプレが荒れていたのでsageておきました。
511氏名黙秘:2007/08/15(水) 19:25:25 ID:???
>>509
ちょいちょ〜い
うどんだけ〜
512氏名黙秘:2007/08/15(水) 19:28:34 ID:???
貯金もねー、彼女もねー、職もねー、あるのは十年前の東大法卒しかねー♪♪♪卒業証もって屁濃く臭いローいって三回目に合格して渉外いぐだ〜♪♪
513氏名黙秘:2007/08/15(水) 19:33:28 ID:???
また学歴コンプか
514氏名黙秘:2007/08/15(水) 19:41:44 ID:???
そういえばチャンピオンベルト理論てのがあったな
515氏名黙秘:2007/08/15(水) 19:42:30 ID:???
※でさえ東大の学歴はすり切れたっていうのに
こいつらときたらw
516氏名黙秘:2007/08/15(水) 20:04:03 ID:???
ダットサンとダットサン判例集と干拓だけで択一民法9割は無理?
517氏名黙秘:2007/08/15(水) 20:04:53 ID:???
弁護士・判事・検事は東京大学法学部卒であってはじめて社会的に価値のあるものになる
そもそも弁護士・検事という職業自体は歴史的に見れば賤業であるし、判事もそれ自体は社会に疎まれている職業である
しかし、東京大学法学部卒の弁護士・判事・検事は、社会的に信頼されてているエリートである
これは、東京大学法学部卒という学歴が社会的に信頼されているからである
518氏名黙秘:2007/08/15(水) 20:10:07 ID:???
>>517のことを勘違いして、東京大学法学部卒以外の低学歴が弁護士・判事・検事になっても、うさんくさい三百代言、地方まわりの小役人、ヤクザの世話係でしかない
なぜなら、彼らは東京大学法学部卒ではないので社会の信頼を得られないからである
519氏名黙秘:2007/08/15(水) 20:24:43 ID:???
こういう下手すぎる煽り、釣りをみると

かわいそうになって釣られた振りをしたくなるのはなんでだろう・・・
520氏名黙秘:2007/08/15(水) 20:57:34 ID:???
日本語で書けよ、低学歴ども。
521氏名黙秘:2007/08/15(水) 21:04:56 ID:???
判例は法定責任説です。調査官解説を読め
522氏名黙秘:2007/08/15(水) 21:32:13 ID:???
なんかもうすべてが釣りに思えるな。
523氏名黙秘:2007/08/15(水) 21:37:09 ID:???
これは NGワード 東大 にした方がいいかもわからんね。
524氏名黙秘:2007/08/15(水) 21:47:57 ID:???
民法で要件・効果がキッチリ書かれている基本書なら何がお勧めですか?
内田を使っているのですが、どうもシックリこないので乗り換えたい・・・。
ちなみに今は学部2年です。
525氏名黙秘:2007/08/15(水) 21:57:10 ID:???
>>524
それなら
財産法:Sシリーズ
家族法:アルマ(Specialized)
で行け。
共著だから文体は安定しないが、共著だけに書くことは書いてある。
コンパクトで使いやすいし、特に物権総則と債権総則はお勧めできるな。
526氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:10:43 ID:???
>>524
俺は京大系(潮見・山本・佐久間)を勧める。
527氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:11:25 ID:???
共著と京大系は好きじゃありません。
528氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:11:25 ID:ExFlUU7p
まあ、文1で法曹になる奴は、
官庁や一流企業に役員候補で行けなかった
落ちこぼれなわけだが。
529氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:15:51 ID:???
>>515
理学部風情をもって東大語られたら東大の東大と言われる法学部の我々が怒りますよ
530氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:16:48 ID:???
>>528
文T?w
531氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:16:53 ID:???
>>527
死ね。二度と来るな。
532氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:16:58 ID:???
東大ごときが偉そうに
533氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:24:59 ID:???
東大だからと偉そうにしたことなどない
ただ、周囲の見上げる視線が歪んだ人間にはそう見させるだけだ
534氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:34:43 ID:???
どうやら俺たち
東大ということで
東大 東大って
いわれるからよ

自分でも
東大なんだと思って
ちょっといいカッコ
しすぎぎてたみたいだ。
535氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:39:00 ID:???
東大卒である前に脚フェチであるからな
536氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:41:19 ID:???
東大東大って祭り上げられるのは良いんだけど
仕事でヘマをすると「アイツ東大卒のクセに・・・」とか陰で言われるから、
東大卒が良いとも限らないことを言っておこう。
537氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:44:07 ID:???
スレタイ見れ
538氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:44:30 ID:???
請求の趣旨
被告は、原告に対し、東大法卒であると敬え

請求の原因
原告は、東大法を卒業した
被告は、東大法を卒業していない
よって、原告は、被告に対し、東大法卒であると敬うよう求める
539氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:45:22 ID:???
>>538
訴えを却下する
540氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:47:50 ID:???
>>538
抗弁
原告は、ベテである
541氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:50:37 ID:???
スレタイ見て泣いて詫びろ
542氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:52:53 ID:???
決定
原告は東大卒ではあるが、非常に無能であることが明らかであるため、東大卒であるとはいえ、敬う必要は全くないと解するのが相当である。
543氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:55:00 ID:???
だからスレタイ見れ
基本書スレと書いてあろう
544氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:55:01 ID:???
東大の連中はふざけてるだけなんだが、
学歴コンプの奴が必死に抗ってるのが笑えるw
545氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:55:48 ID:???
請求の主旨に「土下座して」を追加してー
546氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:56:29 ID:???
手形小切手をやるとしたら田邊の一択?
547氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:57:57 ID:???
>>546
鈴木前田か前田入門の二択
548氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:58:47 ID:???
新試になっても創造説ですか先輩ww
549542:2007/08/15(水) 22:59:59 ID:???
東大在学中だがマジレスした俺は多分学歴コンプじゃねぇぞw
550氏名黙秘:2007/08/15(水) 23:00:47 ID:???
551氏名黙秘:2007/08/15(水) 23:06:58 ID:???
552氏名黙秘:2007/08/15(水) 23:10:26 ID:???
>>548
著者に注目
553氏名黙秘:2007/08/15(水) 23:11:13 ID:???
>>549
よしよしいい子だ
554氏名黙秘:2007/08/15(水) 23:13:09 ID:???
>>553
懐柔に失敗して涙目www
555氏名黙秘:2007/08/15(水) 23:17:58 ID:???
意味が分からん
他大は日本語がおぼつかない奴が多すぎる
556氏名黙秘:2007/08/16(木) 00:07:56 ID:???
>>555
それに関しては同意。
557氏名黙秘:2007/08/16(木) 00:13:14 ID:???
僕もそう思います。
558氏名黙秘:2007/08/16(木) 00:38:50 ID:???
私はその意見は間違ってると思います。
559氏名黙秘:2007/08/16(木) 01:37:43 ID:???
お前らは、択一刑法の学生か
560氏名黙秘:2007/08/16(木) 01:57:03 ID:???
>>39
バカはひとに言われてもそれを自覚する知力さえない。
知的水準の低い2ちゃんの司法試験受験者は合格が目的ではないから、傍らで観察するには低レベル人間の観察には
いい臨床例だろう。

基本書がどうのといってる間は、無職の似非知識人趣味を超えることはない。社会の底辺をささえるやつはいつの時代もひつようだから、べつにいいが
そのへんのチャンコロと差がない恥ずかしさをしるぐらいは成長したらどうだ、バカどもが。
561氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:00:05 ID:???
誰としゃべってるんだ
562氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:00:18 ID:???
>>560
その煽り、ツマラン
基本書の内容について話せ
563氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:01:55 ID:???
>>560
所詮クズはクズ。
ワーキングプアが変に知恵つけると目も当てられない。
そのうち犯罪者の仲間入りする社会的ごみだから、わかりやすいように
マーキングしといて欲しいものだ。

司試受験バカ登録236番とかね。
登記する制度も必要だろう。春先の白痴より性質が悪いんだから。
564氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:04:22 ID:???
演習刑事訴訟法ってここではどういう評価?
565氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:04:40 ID:???
同人ゲーム板よりも司法試験板のほうがずっと荒れている件
566氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:07:02 ID:???
荒らしは基本書の話ができない。
567氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:07:26 ID:???
こりゃ夏休みが終わるまではまともに議論できないな。
568氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:08:32 ID:???
最近は、
憲法は、高橋
民法は、内田
刑法は、山口の青
いいのではと思っているよ。
569氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:11:40 ID:???
低学歴が東大法様に突っかかってくるから荒れる
東大法様たちだけなら知的で優雅な基本書トークが繰り広げられるのに
東大法様のおことばは低学歴もよく聞くべき
東大法様はやっぱり2ちゃんでもいい書き込みしてるよ
570氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:13:33 ID:???
僕もそう思います
571氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:19:01 ID:???
ヤマケイ 「大学どこよ?おいらっち京大法学部なんやけど〜wwwwww」
俺  「東大です」
ヤマケイ 「・・・え・・・!?」
俺  「東京大学です。」
ヤマケイ 「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺  「どうかしましたか?」
ヤマケイ 「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺  「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと頭がいいだけですから^^」
ヤマケイ 「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺  「ちなみに法学部です。」
ヤマケイ 「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
572氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:19:46 ID:???
違うよ、全然違うよ
573氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:20:11 ID:???
正体見たり
574氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:20:46 ID:???
>>567
残念ながら同意。
厨だかDQNだか知らないが、夏休み中に掃き捨てるべき香具師が激増するのは事実なようだ・・・。
575氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:22:28 ID:???
ローができてから敷居が低くなったから
576氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:26:34 ID:???
東大に行けるから東大に行くとは限らんぞ・・・。
東大前期を蹴って神戸後期を受けたやつ(後期は落ちて、翌年神戸前期に通った)、一橋後期を蹴って立命館に行ったやつを知ってる。
577氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:28:17 ID:???
もう少し分かりやすく書け
578氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:33:37 ID:???
ヴェテが開き直って雑談するスレです。
579氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:42:46 ID:???
>>576
仮にそれが事実だとしたら10年に一人の例外だよ
シャム双生児よりも稀
580氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:44:35 ID:???
>>569
もっと知的で優雅な話題に花を咲かせたいよねぇ
ここは誰でも参加できてしまうから全然ダメだ
581氏名黙秘:2007/08/16(木) 02:51:00 ID:???
>>569>>580みたいな書き込みを無くせば自然に知的な書き込みが多くなる件
582氏名黙秘:2007/08/16(木) 03:02:18 ID:???
>>581が見事に釣られている件
583氏名黙秘:2007/08/16(木) 03:02:57 ID:???
知的な会話の前提となるのは知性と教養

知性と教養があれば東大に入れるはずです

あれ・・?
584氏名黙秘:2007/08/16(木) 03:07:07 ID:???
>>579
いや、桐蔭指定だったら充分ありえるw
が、そもそも一橋は受けないだろうがなw
585氏名黙秘:2007/08/16(木) 03:42:41 ID:???
東大もレベル落ちたな・・・
586氏名黙秘:2007/08/16(木) 03:43:36 ID:???
まぁ俺でも簡単に入れたぐらいだからw
587氏名黙秘:2007/08/16(木) 04:18:22 ID:njDymdiH
教養とテストに強いことは必ずしも重ならないぞ。
ある程度の相関関係はあるだろうけど。
588氏名黙秘:2007/08/16(木) 04:23:57 ID:???
いまどきの東大生ってリヴァイアサンも国富論も読んでないようなのが大半なわけだろ。
高校の教科書に熟達してるだけ人間に教養なんてあるとはいえないよ。
589氏名黙秘:2007/08/16(木) 05:06:38 ID:???
そんな戯言は高校の教科書程度の内容に熟達してから言って下さいw

初心者が一点集中で小難しい質問してもお前ら失笑するだろ
それと同じ
590氏名黙秘:2007/08/16(木) 05:07:23 ID:???
>>587
テストに強いってなんだよ
バカか・・
591氏名黙秘:2007/08/16(木) 05:07:58 ID:???
東大大学入試問題に精通だろ?
592氏名黙秘:2007/08/16(木) 05:32:04 ID:???
法律勉強するなら、マグナカルタ以降のイギリス史、フランス革命以降、プロシアとプロイセン、ナチス、ソ連、ケルゼン、シュミット、
明治以降日本きんげんだいし は必須だろうが、何ひとつ知らない馬鹿がいる。そもそも個人てのがわからない。身勝手くらいしかイメージできない。
593氏名黙秘:2007/08/16(木) 06:47:41 ID:???
>>576
どっちもあり得ないケースだ・・(理2蹴り慶応医ならありふれているが)
それを2人も知っている? 
A.すべて脳内ネタ(書き込むことでオナニーして自分の学歴コンプをなぐさめるクズ)
B.友人知人の嘘をなんでも信じるアホ(合格者氏名を発表しなくなってから自称一流国立蹴りが急増)
どっちなんだ?







こういうとき「ププッ、釣られてやんの」で逃げるのが一番多いが・・
594氏名黙秘:2007/08/16(木) 06:57:47 ID:???
東大法卒の方に
低学歴の俺が質問していいですか ?
憲法の問題なんですが。
595氏名黙秘:2007/08/16(木) 07:03:59 ID:???
スレ違いはいい加減にしろ
596氏名黙秘:2007/08/16(木) 08:03:25 ID:???
ここはネタスレなので、
真面目に話したい方は、各科目のスレへどうぞ。
597氏名黙秘:2007/08/16(木) 09:03:52 ID:Ig/RbUPU
官僚として、年金荒らし、天下りなど、
日本をここまで追い込んだのは東大法学部。
官僚になれなかった哀れな人が東大法学部卒法曹。
598氏名黙秘:2007/08/16(木) 09:19:10 ID:???
できあいの価値観がまだ好きなんだな
せっかくなんだから一度くらい列からはみ出てみろよ
599氏名黙秘:2007/08/16(木) 09:20:08 ID:???
>>593
AでもBでもないよ。
確かに>>576はあり得なく思えるが本当に存在する。

どちらも同じ高校の部活仲間の事例だが、2人とも常に学年トップクラスの成績だったからウソではないと思う。
前者はクラス担任からも聞いたし、俺の出身高校は合格実績についてウソをつくほど馬鹿ではない。県下トップ校だからその必要も全くない。
600氏名黙秘:2007/08/16(木) 09:53:29 ID:???
600
601氏名黙秘:2007/08/16(木) 09:57:15 ID:FULLztKN
結論

中大法在学中合格>>>>>東大法卒ベテ
602氏名黙秘:2007/08/16(木) 10:00:29 ID:???
>>601は真理w
合格してなんぼだからな
603氏名黙秘:2007/08/16(木) 10:02:08 ID:???
>>582
>>581を書くためにわざと釣られたんだが・・・
604私大卒旧61期:2007/08/16(木) 10:04:31 ID:???
同じような話題で延々ループだよな。
最近は東大卒民間就職が最強だという気がしている。
このご時勢で借金してローなんぞ行くやつが一番アホだな。
605氏名黙秘:2007/08/16(木) 10:16:01 ID:???
souka
606氏名黙秘:2007/08/16(木) 11:39:31 ID:???
先輩の就活

面接官「特技は戸波とありますが?」
先輩「はい。戸波です。」
面接官「戸波とは何のことですか?」
先輩「貴様ご…いえ、憲法です。」
面接官「え、憲法?」
先輩「はい。憲法です。わかりやすいと評判です。」
面接官「…で、その戸波は当社において働く上で何のメリットがあるとお考えですか?」
先輩「はい。忍耐力が役立ちます。」
面接官「忍耐力って随分抽象的ですね。それにさっきから戸波戸波って意味が分からないのですが…」
先輩「貴様…いえ、忍耐力というのは、戸波先生の改訂を待っていたらいつの間にかヴェテになってしまいまして。
失ったものは大きいですが忍耐力だけは誰にも負けません。作家の先生の原稿もどれだけでも待てます。」 (注…この会社は出版会社)
面接官「いや、待っちゃうと仕事にならないんですが、あとヴェテになったそうですが何ですかそれ?」
先輩「ヴェテとはヴェテラン、つまり司法ヴェテということです。丙案無くなったらヴェテです。」
面接官「あの、さっきからふざけてませんか。それに丙案って何ですか。だいたい…」
先輩「3回目までの受験者は優遇されたんです。なぜ過去形かというと…」
面接官「聞いてません。もう帰って下さい。」
先輩「あれあれ?怒らせていいんですか?我慢してたんですけどAA使いますよ。」 (注…アファーマティブ・アクションではない)
面接官「AAってなんですか。それにさっきから貴様とか言って、聞こえてるんですよ。」
先輩「貴様ごときが戸波を語るな!」
面接官「帰れよ!」

数日後〜

後輩「あっ先輩お久しぶりです。僕も司法試験の勉強始めたんですよ。なかなか難しいですね、よかったら刑法の良い基本書教えてください。」
先輩「団塚」
607氏名黙秘:2007/08/16(木) 11:44:47 ID:???
懐かしいコピペだな
608氏名黙秘:2007/08/16(木) 12:12:54 ID:???
609氏名黙秘:2007/08/16(木) 12:16:50 ID:???
>>576
東大でも文一以外ならたいしたことない

610氏名黙秘:2007/08/16(木) 12:24:13 ID:???
ここはおれが知る限り司法スレで最悪。しかも常ににぎわっている
611氏名黙秘:2007/08/16(木) 12:56:04 ID:???
いや、一時期はさびれてたぞ。
最近は活況すぎだろ、常識的に・・略
612氏名黙秘:2007/08/16(木) 13:03:54 ID:???
ほとんど学歴話。
もうこのスレいらんな。キチガイを寄せ付けるだけだ。
613氏名黙秘:2007/08/16(木) 13:04:18 ID:???
テンプレでも改訂しようぜ
614氏名黙秘:2007/08/16(木) 13:12:28 ID:???
基本書アンケートをとります
以下のテンプレに著者を書き込んでください

憲法:

民法
 総則:
 物権:
 担保物権:
 債権総論:
 契約:
 事務管理:
 不当利得:
 不法行為:
 家族法:

刑法:

商法
 総則商行為:
 会社:
 手形小切手:

民訴:

刑訴:

行政法:

選択科目:
615氏名黙秘:2007/08/16(木) 13:40:51 ID:???
だから東大話はスルーしろと何度も言ってるのにw
616氏名黙秘:2007/08/16(木) 13:44:22 ID:???
>>606
団塚先生の基本書を探していますが見つかりません。先輩はコワイ人なので聞けない云々
というのはこれの続きだったんだ。古いコピペは面白いものが多い。
617氏名黙秘:2007/08/16(木) 13:56:04 ID:???
憲法:芦部

民法
 総則:内田
 物権:内田
 担保物権:内田
 債権総論:内田
 契約:内田
 事務管理:内田
 不当利得:内田
 不法行為:内田
 家族法:内田

刑法:大塚

商法
 総則商行為:田邊
 会社:葉玉
 手形小切手:前田

民訴:高橋

刑訴:田口

行政法:塩野

選択科目:未定
618氏名黙秘:2007/08/16(木) 14:06:02 ID:Ig/RbUPU
ところで、戸波と幸治の改訂情報はどうなった?
619氏名黙秘:2007/08/16(木) 14:10:00 ID:???
憲法:芦部

民法
 総則:ダットサン
 物権:ダットサン
 担保物権:ダットサン
 債権総論:ダットサン
 契約:ダットサン
 事務管理:ダットサン
 不当利得:ダットサン
 不法行為:ダットサン
 家族法:ダットサン

刑法:青山口

商法
 総則商行為:S
 会社:神田
 手形小切手:丸山

民訴:中野入門

刑訴:アルマ

行政法:原田

選択科目:南環境法
620氏名黙秘:2007/08/16(木) 14:10:57 ID:???
法律の本って高いよな。
アダルトDVDとどちらを買おうかときに迷う。
621氏名黙秘:2007/08/16(木) 14:13:47 ID:???
憲法: 四人組

民法: すべて内田

刑法: 前田

商法
 総則商行為: 弥永
 会社: 神田・江頭
 手形小切手: 弥永

民訴: 上田

刑訴: 池田前田

行政法: 櫻井・橋本の弘文堂のやつ

選択科目: 倒産・概説
622氏名黙秘:2007/08/16(木) 14:13:48 ID:???
俺は法律書1冊読破するたびに自分へのご褒美としてエロDVD1枚買うようにしています。
623氏名黙秘:2007/08/16(木) 14:21:32 ID:???
憲法: 芦部

民法
 総則:山本
 物権:加藤雅
 担保物権:道垣内
 債権総論:ハイブリッド
 契約:潮見
 事務管理:潮見
 不当利得:加藤雅
 不法行為:潮見
 家族法:内田

刑法: 山口

商法
 総則商行為: 弥永
 会社: 前田
 手形小切手: 田邊

民訴: 梅本

刑訴: 寺崎

行政法: 塩野

選択科目: 未定

です。
624氏名黙秘:2007/08/16(木) 14:41:52 ID:???
>>616
確か、他にもコワイ先輩系ネタでいろんな展開があったと思う
625氏名黙秘:2007/08/16(木) 15:05:12 ID:???
俺は、戸波が試験委員だったころから論文試験受けているが、戸波は論文には使えなかった
いつの年だったか、具体的規範統制の合憲性が出題された時、戸波で書いてG答案だった
この問題については浦部を読んでいれば良い答案が書けたようだ
旧試験はどの基本書を読んでいるかが合否の分かれ目になることが多かった
626氏名黙秘:2007/08/16(木) 15:14:00 ID:???
新試験はどのローに入っているかが合否の分かれ目になることが多い
627氏名黙秘:2007/08/16(木) 15:15:58 ID:???
釣りエサっぽいw
628氏名黙秘:2007/08/16(木) 15:17:36 ID:???


46 名前:氏名黙秘 投稿日:02/08/26 20:05 ID:o8OFRFFH
むかしボクが受験生だったころ、先輩にゲルマン法の「当然相殺」の
理論について質問したことがあったんだけど、そのとき、その先輩
いわく、「まだ択一合格の経験すらないようなやつが、わたしに
話し掛けるんじゃない!」って厳しく突き放されたことがあったん
だけど、いまじゃそんな凄みのある先輩なんかいないでしょ。
後輩先輩関係なくみんなでヘラヘラ予備校のカフェテリアで笑って
るくらいで。
629氏名黙秘:2007/08/16(木) 15:26:25 ID:???
今日はお盆休みということで、俺が一つ面白い話をしてやろう。
お題は「TombRadar〜隠された壺の謎@安田講堂〜」

※この話は真実に基づいています。
630氏名黙秘:2007/08/16(木) 15:27:19 ID:???
>>626
正確には、その時点で勝負は半分以上ついているということだな。
631氏名黙秘:2007/08/16(木) 15:33:50 ID:???
>>629
お願いします。
632氏名黙秘:2007/08/16(木) 15:35:59 ID:???
東京大学の闇の部分に触れざるを得ないが、
そこんとこ覚悟出来てる?
633氏名黙秘:2007/08/16(木) 15:41:45 ID:???
続ききぼーん
634氏名黙秘:2007/08/16(木) 15:54:10 ID:???
そしてあぼーん
635氏名黙秘:2007/08/16(木) 16:17:40 ID:???
「国境の南、多摩の西」と彼女は言った。
「なんだい、その多摩の西っていうのは?」
「そういう場所があるのよ」と彼女は言った。
「ヒステリア・ヒガシナカノという病気のことは聞いたことがある?」
「知らないな」
「昔どこかでその話を読んだことがあるの。卒一の頃だったかしら。
 何の本だったかどうしても思い出せないんだけれど…、
 とにかくそれはヒガシナカノに住む中大の司法試験受験生がかかる病気なの。
 ねえ、想像してみて。
 あなたは司法試験受験生で、ヒガシナカノの荒野にたった一人で住んでいるの。
 そして毎日毎日基本書を読んでいるの。
 見渡すかぎり回りには何もないの。
 北には北のLECが
 東には東のセミナーが
 南には南の伊藤塾が
 西には西の辰巳があるの。
 ただそれだけ。
 あなたは毎年5月の第二日曜になると町に出て試験を受け、
 それが不合格に達すると、勉強の手を休めて多摩クリスタルに逝き、
 中大の没落を象徴するかのように夕日が沈むと家に帰って眠るの」
「それは渋谷界隈でマコツのLiveを受けるのとはすいぶん違った種類の
 人生のように聞こえるね」
「まあね」
 と言って彼女は微笑んだ。そしてほんのちょっと首を傾げた。
「すいぶん違うでしょうね。それが何年も何年も、毎日続くの」
636氏名黙秘:2007/08/16(木) 16:23:32 ID:???
「そしてある日、あなたの中で何かが死んでしまうの」
「死ぬって、どんなものが?」
彼女は首を振った。
「わからないわ。何かよ。東大から早稲田から慶応から、
中大を通り過ぎて、合格して行く若手達を毎年毎年繰り返して見ている
うちに、あなたの中で何かがぷつんと切れて死んでしまうの。
そしてあなたは地面にデバイスを放り出し、そのままなにも考えずに
ずっと渋谷に向けて歩いていくの。渋谷のマコツに向けて。
そして憑かれたように何日も何日も呑まず喰わずで歩きつづけて、
そのまま地面に倒れて死んでしまうの。
それがヒステリア・ヒガシナカノ」
僕は大地につっぷして死んで行く中大ベテの姿を思い浮かべた。
「渋谷のマコツにはいったい何があるの?」と僕は訊いた。
彼女はまた首を振った。
「私にはわからない。そこには何もないのかもしれない。あるいは
合格できる何かがあるのかもしれない。でもとにかく、それは
中大駅前校とは少し違ったところなのよ。」
ナット・キング・コールが『プリテンド』を歌うと、
ベテも小さな声で現役のころよくやったようにそれに合わせて歌った。

プリテンニュアハピーウェニャブルウ
イティイズンベリーハートゥドゥー

637氏名黙秘:2007/08/16(木) 16:25:05 ID:???
エエ話や・・
638氏名黙秘:2007/08/16(木) 16:28:02 ID:???
「本当は私あの予備校に行きたくなかったの」
と緑は言って小さく首を振った。
「私はごく普通の司法試験予備校に入りたかったの。
ごく普通の受験生が行くごく普通の予備校に。
そして楽しくのんびりと受験生活を送りたかったの。
でも親の見栄であそこに入れられちゃったのよ。
ほら大学受験で分不相応な大学に受かっちゃうとそういうことあるでしょ?
 親戚がこの子はゆくゆくは現役合格で弁護士さんだね、ってね。
で、入れられちゃったわけ。六年通ったけどどうしても択一どまりだったわ。
一日も早くここを出ていきたい、
一日も早くここを出ていきたいって、そればかり考えて講義を聞いてたの。
ねえ、私ってクラマネまでやったのよ。そんなに塾が嫌いだったのに。
どうしてだかわかる?」
「わからない」と僕は言った。
「魔骨が死ぬほど嫌いだったからよ。
だから毎日自習室にも行ったの。負けるものかって思ったの
。一度養老院に行ったら負けだって思ったの。
一度負けたらそのままずるずる辰巳養老院でベテになるんじゃないかって怖かったのよ。
三十九度の熱があるときだって這って渋谷に行ったわよ。
魔骨がおい小林具合悪いんじゃないかって言っても、いいえ大丈夫ですって嘘ついてがんばったのよ。
それでクラマネとして択一民法の鬼とまで呼ばれて表彰されたわ。
だからこそ私、開業してからは刑事一本でやってるのよ。
だってあの塾に恩なんか着せられちゃたまらないもの。そんなの冗談じゃないわよ」
639氏名黙秘:2007/08/16(木) 16:32:15 ID:???
「塾のどこが嫌いだったの?」
「あなた予備校好きだった?」
「好きでもとくに嫌いでもないよ。僕はごく普通の予備校に通ったけど、岩崎先生の噂以外は、ときに気にはしなかったな」
「あの塾ね」と緑は小指で目のわきを掻きながら言った。
「エリートぶってる若手のあつまる予備校なのよ。
育ちも良きゃ成績も良いって大学生が五千人近く集められてるの。
ま、金持ちのご子息ばかりね。でなきゃ初年度一括で払えないもの。
授業料高いし、塾だよりは政治色がかってるし、魔骨は従業員に憲法を直接適用するし、とにかく普通じゃないのよ。
ねえ、知ってる? 私のクラス五十人の中で日大って私だけだったのよ。
私一度塾生名簿を全部調べてみたの。みんないったいどんな大学に行ってるんだろうって。
すごかったわねえ、東大文T、早稲田法、一橋法、慶応法、もうずうっとそんなのばかりよ。
一人だけ中大法っていう子がいてね、私その子とちょっと仲良くなってみたの。
良い子だったわよ。家に遊びにいらっしゃいよ、遠くて悪いけどっていうからいいわよって行ってみたの。
仰天しちゃったわね。なにしろ東中野に住んでるんだもの。
640氏名黙秘:2007/08/16(木) 16:47:14 ID:???
日本株上昇の予感
641氏名黙秘:2007/08/16(木) 16:48:59 ID:???
幸治はじっと私の目を見て、こう言った。
「以前僕のゼミから、学部の四年で最終合格した学生がいたんだ。
 いちおう卒業論文を出させたんだけど、それがひどい代物でね。
 ほとんどが引用ばかりなんだ。しかも、何も外国文献に触れて
 いない。それどころか、ジュリストや法律時報からの引用もない」
「まさか、判例に『民集』や『民録』を付記せずに『百選何番』って
 付けてあるとか?」
「そう。そのうえ、数少ない明示されていた引用元は何だったと
 思う? 『伊藤真・試験対策講座〔憲法〕』だよ。笑っちゃうよ」
僕は少々面くらって、すぐに返事をすることができなかった。
「最近の合格者はみんなそんななんだろうか」と僕はたずねてみた。
「それはわからない。しかし、一人でもそんな者が法曹になると
 したら、それは社会のためにならない。もし裁判官になったらと
 思うと、ぞっとするね」

それから幸治はゆっくりとうつむいて、「小林、わかるだろう?
我々が何をしなければならないかが」と言った。
642氏名黙秘:2007/08/16(木) 16:54:32 ID:qVtMfkZN
工事は近畿にいるから、これがネタじゃなくても不思議ではない。
京大なら話は別だが。
643氏名黙秘:2007/08/16(木) 17:00:01 ID:???
幸治おしおきよ
644氏名黙秘:2007/08/16(木) 17:21:43 ID:???
「ねえお客さん」と突然運転手が言った。僕はシケタイ5の最初のページにやっと辿り
ついたところだった。「三振Wロースクール生って本当にいると思います?」
「サンシンダブルローセー?」僕は呆然としてバックミラーの中の運転手の顔を眺め
た。運転手もバックミラーの中の僕の顔を眺めていた。
「ダブルローセーって、あの新司法試験ごときに三回も落ちる・・・?」
「そうです。実在すると思いますか?」
「Wロー生的な存在とか、メタファーとしてのWロー生とか、就職浪人生と
か、パラサイト・シングルとか、そういうんじゃなくて本当の三振Wロー生?」
「もちろん」と運転手は言ってから五十センチばかり車を前進させた。
「わからないな」と僕は言った。「わからないよ」
「わからないじゃこまるんですよ。信じるか信じないか、どちらかにして下さい
よ。」
「信じない」と僕は言った。
「公務員三浪生の存在は信じないんですね」
「信じない」
 僕はポケットからタバコをひっぱり出して口にくわえ、火をつけない
まま唇の上で転がした。
「予備試験特攻ヴェテはどうです?信じます?」
「予備試験特攻ヴェテはいるような気がするな」
「気がするじゃなくて、イエスかノーで答えてくれませんか」
「イエス」と仕方なく僕は言った。「信じるよ」
「予備試験特攻ヴェテの存在は信じるんですね?」
「イエス」
「しかし三振Wロー生の存在は信じない」
「信じない」
645氏名黙秘:2007/08/16(木) 17:29:35 ID:6h/vtHXZ
>>629
731部隊の話だろ?
646氏名黙秘:2007/08/16(木) 17:32:11 ID:???
「それでは三振Wロー生と予備試験特攻ヴェテの違いとはいったいなんですか?」
「予備試験特攻ヴェテとはつまり佐藤工事的存在を軸とした価値転換だな」と僕は口から
でまかせを言った。そういうのはとても得意なのだ。
「ふうん」
「しかしWロースクールというのは、佐藤工事的存在に対するアンチ・テーゼだ」
「つまり価値転換は認めるが、アンチ・テーゼは認めない、と」
「白痴を認めると、もうキリがないからさ」
「お客さん、インテリですね」
「ははは、ローに三年も通ったから」
 運転手は前方に蜿々と続く車の列を眺めながらシケモクを口にくわえてライ
ターで火をつけた。東中野界隈の匂いが車内に漂った。
「でもね、本当に三振Wロー生がいたらどうします?」
「参っちゃうだろうね」
「それだけですか?」
「いけないかな?」
「いけないですよ。ローの信念というのはもっと崇高なもんです。
自分の頭で考え、自分の言葉でお答え願えませんか?」
 なんだかピロシの説教みたいだ。
647氏名黙秘:2007/08/16(木) 17:36:09 ID:???
「そういうものかな?」
「そういうものです」
 僕は火のついていないWセミナータバコをくわえたままため息をついた。「で、
あなたは三振Wロー生の存在を信じてるの?」
「信じてます」
「どうして?」
「どうしてって、信じてるからですよ」
「実証できる?」
「信念と実証とは無関係です」
「そういえばそうだな」
 僕はあきらめてシケタイ5に戻った。憲法総論、憲法と立憲主義・・・
「でも実証できますよ」と運転手が言った。
「本当?」
「本当です」
「どんな風に?」
「だって私が佐藤工事だから」
 我々はしばらくのあいだ黙り込んだ。

648氏名黙秘:2007/08/16(木) 17:39:36 ID:???
うああああああああああああぁあああああああああああああああ

一箇所見落としたあああああああああああああああああああああ
649氏名黙秘:2007/08/16(木) 17:41:00 ID:???
村上春樹と司法試験スレがあった頃が懐かしいな
650氏名黙秘:2007/08/16(木) 18:35:25 ID:qA6xVomf
パクリだかオリジナルだかわからんがおもろいなw
651氏名黙秘:2007/08/16(木) 18:54:49 ID:???
宗教の伊藤塾
652氏名黙秘:2007/08/16(木) 18:59:54 ID:???
糞厨はそろそろ基本書の一冊でも読めよ
653氏名黙秘:2007/08/16(木) 19:53:11 ID:???
要件事実マニュアル第2版買ってきたよ〜


レジへ持っていって本屋の店員の兄ちゃんが言うたっことに目剥いた。
「1万円です」
「は?」
「1万円になります」
兄ちゃんから本をとって見るとたしかに4726円とか書いてある。消費税入れると1冊5000円なわけだ。

店を出て俺は泣いた。

岡口〜あんな鬼だよ〜〜〜

そんなに金儲けしたいか岡口〜〜〜〜

ひでえよあんた〜
654氏名黙秘:2007/08/16(木) 19:56:46 ID:???
新司になって基本書は薄ければ薄いほどよくなった

というわけで芦部・ダットサン・山口青本・神田が売れてる訳だ
655氏名黙秘:2007/08/16(木) 20:04:00 ID:???
>>653
そして岡口氏は今日も改訂版を出すべく原稿をアップデートするのであった
656氏名黙秘:2007/08/16(木) 20:12:25 ID:???
岡口裁判官は東大卒じゃなかったら、マニュアルはここまで売れなかったと思うんですよ。
学歴の重要性を痛感します。
657氏名黙秘:2007/08/16(木) 20:32:53 ID:???
買ってる奴は殆どが私大だけどね
658氏名黙秘:2007/08/16(木) 21:05:39 ID:???
>>654
ゆー、いっそのこと
憲法:伊藤入門
民法:川井入門
刑法:大塚入門
商法:神田入門
民訴:中野入門
刑訴:藤木入門
行法:藤田入門
で、いっちゃいなよ
659氏名黙秘:2007/08/16(木) 21:29:49 ID:???
>>657
それは真実。
660氏名黙秘:2007/08/16(木) 21:36:58 ID:bxZyz6fq
民法概論 川井健 買っちゃたd=(^o^)=b
661氏名黙秘:2007/08/16(木) 21:38:58 ID:???
>>610
おれはマコツ批判ばっかしてるスレも最高に意味ないと思う
662氏名黙秘:2007/08/16(木) 21:42:58 ID:???
中野・松浦・鈴木 編「新民事訴訟法講義 第2版補訂版」買っちゃたd=(^o^)=b
663氏名黙秘:2007/08/16(木) 21:48:56 ID:???
シケタイ全部買っちゃたd=(^o^)=b
664氏名黙秘:2007/08/16(木) 21:52:55 ID:???
>>653
で、結局いくらだったん?
665氏名黙秘:2007/08/16(木) 21:56:42 ID:???
要件事実マニュアル上巻 第2版
Amazon.co.jp ランキング: 本で2,773位

要件事実マニュアル 下巻 第2版
Amazon.co.jp ランキング: 本で3,155位

相変わらずすごい売れ方だ。
666氏名黙秘:2007/08/16(木) 23:31:40 ID:???
前田3版持ってる場合、前田4版買うのと大谷買うのはどっちがいいですか?
667氏名黙秘:2007/08/17(金) 00:03:56 ID:???
>>666
断然大谷のほうがいい
668氏名黙秘:2007/08/17(金) 07:46:28 ID:???
大谷ですね
669氏名黙秘:2007/08/17(金) 09:51:45 ID:???
おおや
670氏名黙秘:2007/08/17(金) 10:13:49 ID:???
東大出版会、なまけてないで前田の販売促進にはげめ!
671氏名黙秘:2007/08/17(金) 11:15:15 ID:???
もう前田じゃ無理だろ。佐伯あたりに新しいのを書かせないと。
672氏名黙秘:2007/08/17(金) 11:28:38 ID:???
井田総論と西田各論て組み合わせはどうかな?
673氏名黙秘:2007/08/17(金) 11:29:46 ID:533kAVdz
井田じゃ共犯が足らない
674氏名黙秘:2007/08/17(金) 11:38:31 ID:???
うちのFラン法学部の教授が前田と大谷を痛烈に批判してた。
彼が刑法学会をリードする日は来ると思う?
675氏名黙秘:2007/08/17(金) 11:39:37 ID:???
>>674
どういう点を批判してたかを書かないと
ただの馬鹿だよ
676氏名黙秘:2007/08/17(金) 11:50:39 ID:???
大谷は
大谷説を使って試験特攻した時点で死亡フラグ立つからな。
他説への言及も甘いし他の本で修正するぐらいならあんなトンデモ説のトンデモ本買う必要あるのか疑問。
677氏名黙秘:2007/08/17(金) 11:56:42 ID:uFabrK9e
それはつまり大谷で旧試合格は不可能と?
678氏名黙秘:2007/08/17(金) 12:07:54 ID:???
>>676
例えばどの箇所?
679氏名黙秘:2007/08/17(金) 12:12:21 ID:???
>>676
確かに責任と共犯の部分はアレだけどさw
総研あるのに今更大谷使う奴はおらんよ('A`)
680氏名黙秘:2007/08/17(金) 12:13:27 ID:???
大谷は大塚の劣化コピーだよ。
681氏名黙秘:2007/08/17(金) 12:17:05 ID:???
学者で選ぶ行為無価値
団藤、大塚、大谷、井田

どれも選択したくねぇww
682氏名黙秘:2007/08/17(金) 12:22:49 ID:???
俺なら迷わず團藤を選ぶ。
683氏名黙秘:2007/08/17(金) 12:40:01 ID:???
迷わず藤木を選ぶ。
684氏名黙秘:2007/08/17(金) 13:13:16 ID:7uFYVfHY
>>682
人格形成責任乙w
>>683
危惧感説乙w
685氏名黙秘:2007/08/17(金) 14:22:03 ID:???
危惧感説は判例ですが何か
686氏名黙秘:2007/08/17(金) 15:56:24 ID:???
刑法は、
総論→総研、各論→西田
判例→前田、調査官解説
これで良いんじゃないの
687氏名黙秘:2007/08/17(金) 16:03:43 ID:???
丸沼書店のホムペに中野次雄刑法総論が入荷してたから
買いに行ったら売り切れてたよ・・。
承継的共犯(共同正犯じゃないよ)肯定説とか見たかったのに・・
688氏名黙秘:2007/08/17(金) 16:05:05 ID:???
中野次雄?
689氏名黙秘:2007/08/17(金) 16:07:52 ID:???
>>688
元裁判官、最高裁調査官で早稲田でも教えていた
判例の読み方の著者でもある
690氏名黙秘:2007/08/17(金) 16:09:02 ID:???
「判例とその読み方」だった
691氏名黙秘:2007/08/17(金) 16:53:01 ID:???
どうも
692氏名黙秘:2007/08/17(金) 16:56:45 ID:???
d
693氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:08:43 ID:???
 ¶
(o^ー^)
694氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:14:55 ID:7uFYVfHY
中野次雄の刑法総論って1997年に改訂されてるし絶版じゃないんじゃね?
695氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:20:27 ID:???
版元品切れみたいよ
696氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:22:07 ID:???
絶版のようだ。成文堂にも在庫がない。
古書店の在庫検索サイトで見てみるといくつかあるんだけどな・・・。
>>687は直接買いに行きたいんだろうか。
697氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:41:43 ID:???
小早川下V出てましたね?
行政訴訟論のようですが読む価値ありますかね?
698氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:42:48 ID:???
もう出てるの?
699氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:44:19 ID:???
>>697
出てましたよ。
700氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:53:19 ID:???
700
701氏名黙秘:2007/08/17(金) 18:04:24 ID:???
701
702氏名黙秘:2007/08/17(金) 18:12:08 ID:???
702
703氏名黙秘:2007/08/17(金) 18:13:36 ID:???
703
704氏名黙秘:2007/08/17(金) 18:14:11 ID:???
704
705氏名黙秘:2007/08/17(金) 18:52:48 ID:???
全部完成したなら一冊にまとめればいいのになんで下IIIなんだ?
706氏名黙秘:2007/08/17(金) 19:41:39 ID:???
>>705
まだ続きがあるからに決まってるだろw
707氏名黙秘:2007/08/17(金) 19:45:39 ID:???
えーまだ続くの?
708氏名黙秘:2007/08/17(金) 19:49:25 ID:???
つ国賠・損失補償
709氏名黙秘:2007/08/17(金) 19:51:45 ID:???
小早川体系の特徴って一言で言うとなに?
710氏名黙秘:2007/08/17(金) 20:01:07 ID:???
頭悪い奴切り捨て
711氏名黙秘:2007/08/17(金) 21:00:31 ID:mxktaaib
結果無価値は意味がないと思うのは俺だけですか?
712氏名黙秘:2007/08/17(金) 21:17:00 ID:???
>>711
現代に生まれたことを不幸に思うんだなw
713氏名黙秘:2007/08/17(金) 21:25:49 ID:???
>>711
前田雅英の講義を実際に聞いてみれば、結果無価値の本当の意味を理解できるよ。
714氏名黙秘:2007/08/17(金) 21:30:03 ID:???
行為無価値一元論者?
715氏名黙秘:2007/08/17(金) 22:25:17 ID:???
>>713
ちょwww
前田は行為無価値だろwww
716氏名黙秘:2007/08/17(金) 22:38:20 ID:???
souka souka
717氏名黙秘:2007/08/17(金) 22:49:29 ID:???
どっちつかずのコウモリ野郎というとかっこわるいけど
仮面の行為無価値論者っていうとなんか格好よく響くな
718氏名黙秘:2007/08/17(金) 22:57:06 ID:???
小早川は塩野の後継者じゃないからはやらない
塩野の後継者は山本
719氏名黙秘:2007/08/17(金) 23:47:20 ID:mxktaaib
Hは行為が全て
Hは結果はどうでもいい
720氏名黙秘:2007/08/17(金) 23:54:11 ID:???
>>719
いや、結果も重要だろ
721氏名黙秘:2007/08/18(土) 00:06:13 ID:UVIOrUcL
国賠・損失補償を加筆した小早川先生の行政法下は来春刊行予定みたい・・・
横書きになる予定らしい。その後改訂予定の行政法上も横書きになるみたい。
行政法講義下Vを読んで感じたこと。当事者訴訟の部分の分析が詳しく、緻密。他の部分も緻密に感じた。項目立てが独特でもある。
国家補償の部分も楽しみになってきました。 
722氏名黙秘:2007/08/18(土) 00:55:26 ID:???
古葉はもう引退でいいよ
723氏名黙秘:2007/08/18(土) 02:48:13 ID:???

前田先生の強盗のページを見たところ、読みやすかったので、前田刑法講義を買ってみようかと思ったのですが
私は、行為無価値で書きたい人間です。
そこで、前田刑法講義は、結果無価値をゴリゴリ押してくるような場面は登場するかを知りたいんですが、どんな感じでしょうか?
724氏名黙秘:2007/08/18(土) 03:05:41 ID:???
結果無価値をゴリゴリ押してくるような場面は一つもありませんので、ご安心ください。
結果無価値と行為無価値を慎重に比較検討した上で、結果無価値を採用していますから、
行為無価値についても、十分な理解を得ることができるでしょう。
725氏名黙秘:2007/08/18(土) 03:37:25 ID:???
といっても,防衛の意思否定,偶然防衛不可罰,主観的違法要素否定だから,
やっぱり結果無価値だよ。
726氏名黙秘:2007/08/18(土) 07:23:53 ID:???
基本書
727氏名黙秘:2007/08/18(土) 08:13:50 ID:???
>>726
お前自分が見るスレだけいつもその手の無意味なワードだけ書き込んでageるよな
728氏名黙秘:2007/08/18(土) 08:24:16 ID:???
基本書
729氏名黙秘:2007/08/18(土) 08:59:03 ID:???
基本
730氏名黙秘:2007/08/18(土) 10:48:26 ID:???
731氏名黙秘:2007/08/18(土) 12:39:27 ID:???
732氏名黙秘:2007/08/18(土) 12:49:28 ID:???
名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2007/08/18(土) 11:41:42 ID:???
高校時代、お前の第一志望は某一流大学だったっけ。
皆に無理だと言われながらも、目を輝かせながら勉強してたよな。
一方の俺は怠け者だし、あの頃は適当な勉強しか出来なかった。
だから現役で受かった大学へ進学したよ。
お前のように浪人するまでの強い意思も無いしな。
お前は大手予備校の寮に入り、そこでも猛勉強したんだろうな。
でも、そこまでしてお前が受かった大学は、俺が通っていた大学より偏差値が下だ。

もう良い歳なんだし、努力だけではどうにもならない事もあるってことを理解したらどうだ?
はっきり言おう。
その努力は認めるが、お前には生まれ持った 素 質 が 無 い。

今では俺もそれなりの仕事を任せられるようになった。
現在付き合っている彼女とは結婚も考えている。
分かるか?俺とお前では既にこれだけの差がついているんだぞ。

司法試験なんて諦めて、自分の分に合った生き方をしろ。
万が一受かったとしても、その頃には中年になっており先にはもう何も無い。
733氏名黙秘:2007/08/18(土) 13:39:02 ID:???
このご時勢に彼女との結婚を人生のプラスに捉えているとは年齢がばれるぞ
734氏名黙秘:2007/08/18(土) 13:50:11 ID:???
女なんて事務員募集の張り紙出して応募してきたのをペッパーランチすればいいだけだしな。
735氏名黙秘:2007/08/18(土) 14:06:51 ID:???
>>734
そっかー!!
736氏名黙秘:2007/08/18(土) 14:50:04 ID:???
ペッパーランチはやばいだろ・・・
737氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:34:23 ID:???
ホットペッパーランチ
738氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:37:46 ID:???
>>732
浪人して
授業+1日平均1時間の勉強で神戸法に入りましたが何か?
739氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:39:45 ID:???
だからなに?
740氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:40:23 ID:???
神戸法に入ったことが、なんかの自慢になるの?
741氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:43:26 ID:???
思うに、ポイントは浪人、授業、神戸法の3つだな。
742氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:53:06 ID:???
神戸法が自慢で仕方ないんだから
そっとしといてあげなよ

そんなわけで
すごいぞ>>738
君は天才だ
誰もが脱帽するぞ
743氏名黙秘:2007/08/18(土) 19:02:18 ID:???
>>738
おれは、現役で東大文一前期に受かったが(もちろん私立など受けず東大一本だった)、勉強したという記憶がほとんどない
英語、国語、社会は興味のある本を読むだけだったし、数学もパズル感覚で解いていた
勉強したといえるのは、高3の12月からセンター試験対策のために化学を勉強したことぐらいだ
以上のことは、自慢でもなんでもなく、東大文一前期合格者なら当然のことだろう
744氏名黙秘:2007/08/18(土) 19:07:48 ID:???
こんなやつばっかり・・・
745氏名黙秘:2007/08/18(土) 19:15:15 ID:???
照れるぜ
746氏名黙秘:2007/08/18(土) 19:31:04 ID:???
禿げしくage
747氏名黙秘:2007/08/18(土) 19:34:54 ID:???
>>738
>>743
それがどーした?
748氏名黙秘:2007/08/18(土) 19:36:10 ID:???
>>741
なんで「浪人」がポイントになるの?
749氏名黙秘:2007/08/18(土) 19:37:40 ID:???
センター減車何もせず万点ですが何か
750氏名黙秘:2007/08/18(土) 19:39:54 ID:???
民事訴訟法の争点読みたい
751氏名黙秘:2007/08/18(土) 19:50:35 ID:???
>>750
争点シリーズは面白い。体系書を買い漁る前に一度読んでおくべき。
752氏名黙秘:2007/08/18(土) 19:51:46 ID:???
>>749
ちょwww
現社なんて簡単に決まってるだろ。
753氏名黙秘:2007/08/18(土) 20:05:15 ID:???
     ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

754氏名黙秘:2007/08/18(土) 20:15:26 ID:???
>>743
おいおい変換ミスしてるぞ。
灯台に就職したんだろ、オメ。
755氏名黙秘:2007/08/18(土) 20:19:04 ID:???
あいかわらず学歴ネタは延びるな・・・
756氏名黙秘:2007/08/18(土) 20:20:59 ID:???
     ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたちは
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   灯台に就職したのかな?かな?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
757氏名黙秘:2007/08/18(土) 20:23:21 ID:???
>>755
さすが 「 基 本 書 」 スレ、と言うべきか・・・
758氏名黙秘:2007/08/18(土) 20:23:48 ID:KDzd9y92
択一過去問は必須として、ワセミ・伊藤塾・辰巳のどれかの択一問題集も買ったほうがいいですか?
ワセミが一番売れてるみたいですが。
759氏名黙秘:2007/08/18(土) 20:27:17 ID:???
学者も学歴から自由にはなれないからな
民法学者の石田喜久夫先生って論文が歯切れよくて好きだったんだけど
エッセイ本で
三高から京大に落ちて、同期の後輩になるのが嫌で新設された阪大に泣く泣く行った
っていう話を長々と書いてるのを見てがっかりしたもんだ
760氏名黙秘:2007/08/18(土) 20:28:34 ID:???
カトシンがよく言う「なにかし」って方言?
761氏名黙秘:2007/08/18(土) 20:41:39 ID:???
>>759
生物学者で尊敬する先生が居るからと旧帝大も余裕だったのにわざわざその先生の
在籍する地方大学へ進学した人が居たけどな。

法律学者ってちいせえwwwwwwwwwwwwww
762氏名黙秘:2007/08/18(土) 20:48:10 ID:KDzd9y92
法学者としての最低ライン
旧帝法学部卒
旧帝院博士課程修了
これ以下は阿呆学者。
763氏名黙秘:2007/08/18(土) 20:54:12 ID:???
要するに論理的にはどれでも正しいし、差の付けようがないから、書いた人間の
学歴くらいしか選択の基準がないんだな、法律の学説って。
764氏名黙秘:2007/08/18(土) 20:58:28 ID:???
まあそうだな
765氏名黙秘:2007/08/18(土) 20:59:26 ID:???
理系の研究なら、完成物を目の前に出したらぐうの音もでないからな。
766氏名黙秘:2007/08/18(土) 20:59:48 ID:KDzd9y92
それは違うな。
正しくはどこの大学の法学部の教授かが全てを決める。
767氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:06:37 ID:???
>>743
俺もそんな感じ
受験勉強という形でやったこといえば東大の過去問見ただけ
高三の秋まで部活もしていたし
768氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:07:59 ID:???
理系はすぐに技術が古くなるけど、文系はその点あまり代わり映えがしなくていいよな。
769氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:09:00 ID:???
正当化事情の錯誤とか、いつまでやってんだってかんじだよなw
770氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:10:34 ID:???
ここは妄想で神童になるスレでしたっけ?
妄想大好き低学歴は去れ。
771氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:10:45 ID:???
>>759
東大以外の連中は多かれ少なかれみんなそんな感じなんだろ
専門で一流になれた人についてはそうやって形に残るだけで、
結局二流以下で終わった連中の学歴コンプの愚痴は日の目すら見ない
もっとも、最近はネットの発達のおかげでその手のカスどもにも発言場所が与えられてしまったが
772氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:10:47 ID:Yf1iRDUV
要は法律学という学問が以下に前近代的かということだよ。

他の分野では『××先生喜寿記念論文集』だの『△△先生定年記念論文集』
だのは殆ど無いのになぜか法律学についてだけは大量にあるw

さらに、論文や書籍の中で他の法学者について言及する時は「我妻博士」
だの「前田教授」だのいちいち敬称つけてるのも法律学だけww
普通は「我妻栄」「前田雅英」って呼び捨てだろ

本当に下らない、パンのための学問だよ
773氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:12:53 ID:???
勉強せずに東大入っても司法試験合格しなければ負け組だしな
774氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:13:29 ID:???
>>772
記念論文集は若手に論文の公表する機会を与えるためにあるわけで
いい慣習だと思うけど
775氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:14:11 ID:???
>>773
東大入って三振するバカはいないだろ
776氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:14:30 ID:???
>>770
東大にはクラスに何人も大学入るまで自分より頭がいい人間に会ったことがないという手合いがいる
都会ではさすがに塾のトップのクラスなどで出会うわけだが、
地方の連中はリアルでそういう機会のないまま18を迎える
そんな連中で占められる大学なんだよ東大は
神童と言われたことのない奴の方がむしろ稀だろ
ま、お前には知る由もない非現実な世界か
777氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:17:38 ID:???
新堂もハタチすぎればただの人
25すぎればただのベテ
778氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:23:40 ID:???
っんなことないw
頭はいいが、普通のやつらだよ。
俺みたいなデキの悪いのもいる。
779氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:27:12 ID:???
弁護士・判事・検事は東京大学法学部卒であってはじめて社会的に価値のあるものになる
そもそも弁護士・検事という職業自体は歴史的に見れば賤業であるし、判事もそれ自体は社会に疎まれている職業である
しかし、東京大学法学部卒の弁護士・判事・検事は、社会的に信頼されてているエリートである
これは、東京大学法学部卒という学歴が社会的に信頼されているからである
このことを勘違いして、東京大学法学部卒以外の低学歴が弁護士・判事・検事になっても、うさんくさい三百代言、地方まわりの小役人、ヤクザの世話係でしかない
なぜなら、彼らは東京大学法学部卒ではないので社会の信頼を得られないからである
780氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:35:09 ID:???
>>778
> 頭はいいが、普通のやつらだよ。

この一文でお前が頭悪いと分かる。
781氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:39:14 ID:???
ここまで荒れるのを見ると
現役で東大入学してすぐに中退して次の年に早慶あたりに入るのが無難そうだなw
782氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:45:46 ID:???
東大生はスレタイも読めない
783氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:48:15 ID:???
東大生は馬鹿になったと立花センセイが言ってました。僕もそう思います。
784:2007/08/18(土) 22:08:10 ID:???
東大A判だけど、蹴ってハーバード行くわ。
785氏名黙秘:2007/08/18(土) 22:50:48 ID:???
ふぅ、さっき彼女とセックスしてきた。夏の夜長はセックスに限るね。
786氏名黙秘:2007/08/18(土) 23:07:17 ID:???
東大答えられるのか?上田の通説とはことなる整理の箇所わかるか
本物でも馬鹿なら無理か…
787氏名黙秘:2007/08/18(土) 23:34:39 ID:???
池前刑訴ってけっこう使われてますけど、どうなんですか?論点落ちが多いとの噂も…
788氏名黙秘:2007/08/18(土) 23:39:01 ID:???
ここで東大がどうこう言っている人は、学歴板か大学生活板に行った方が楽しいと思うよ。
789氏名黙秘:2007/08/18(土) 23:51:05 ID:???
>>787
芦部憲法の論点オチよりはまし。
790氏名黙秘:2007/08/18(土) 23:53:42 ID:???
>>780
その一文で俺が言いたかった事分からない?w


791氏名黙秘:2007/08/18(土) 23:54:19 ID:???
>>789
あしべってそんなに落ちてます!?
ロー入試と紳士は池前で充分でFAですか?
792氏名黙秘:2007/08/19(日) 00:30:46 ID:???
>>791
充分でFAです.
793氏名黙秘:2007/08/19(日) 00:32:22 ID:???
芦部本を理解するために、佐藤本と伊藤本を読むことが不可欠なわけだが・・・
794氏名黙秘:2007/08/19(日) 00:33:34 ID:???
馬鹿か。
論点本でも集めてろ。

ロー制度はどーなってんだよ!
795氏名黙秘:2007/08/19(日) 00:53:02 ID:???
刑訴は白取だろ
796氏名黙秘:2007/08/19(日) 01:07:26 ID:???
低学歴がくやしそうなレスをつけてるのなw
そんなに悔しいなら東大入ればいいのに
半年ほどやれば誰だって入れるんでしょ?
797氏名黙秘:2007/08/19(日) 01:08:34 ID:???
刑訴は咲子だろ
798氏名黙秘:2007/08/19(日) 01:18:14 ID:???
咲子使いやすい?
799氏名黙秘:2007/08/19(日) 01:50:48 ID:???
灯台理科なので駄目らすい
しかし、よい
800氏名黙秘:2007/08/19(日) 02:23:22 ID:???
ピラミッドのように沈黙して
スフィンクスさながらに奮闘するしかない。
801氏名黙秘:2007/08/19(日) 03:23:20 ID:???
アシベで足りないって言うやつぁ無視しろ。
アシベ完璧にして、足りないところは試験問題解きながら自分で組み立てろ。

アシベ補うために他の基本書読むくらいなら、その時間使ってアシベ読み込め。
802氏名黙秘:2007/08/19(日) 03:48:26 ID:???
そしてヴェテが爆誕する、と。
803氏名黙秘:2007/08/19(日) 05:35:41 ID:???
芦部憲法は知的刺激に欠けるから、何度も読むと、すぐに眠たくなってしまうんだよな
804氏名黙秘:2007/08/19(日) 05:49:10 ID:???
何度読んでも面白いのは、高橋の本だよ
805氏名黙秘:2007/08/19(日) 11:43:28 ID:???
何度よんでも面白いのは佐藤幸治だよ
806氏名黙秘:2007/08/19(日) 11:57:25 ID:???
何度読んでも面白いのは浦部だろ
「科学から空想へ」とか爆笑できるぞ
腹を抱えて笑える法律書は珍しい
807氏名黙秘:2007/08/19(日) 12:07:14 ID:???
浦部ってプロセス憲法の人?
808氏名黙秘:2007/08/19(日) 12:18:22 ID:???
>科学から空想へ

マジ?憲法学者の鏡だな。浦部がもっとメジャーな存在だったら、「民法いでて忠孝・・・」なみに
語り継がれるかもしれん。
809氏名黙秘:2007/08/19(日) 12:18:28 ID:???
確かに浦部は面白いな
810氏名黙秘:2007/08/19(日) 12:37:22 ID:???
憲法は伊藤正巳がベスト。
811氏名黙秘:2007/08/19(日) 12:51:52 ID:???
>>807
そう
812氏名黙秘:2007/08/19(日) 13:01:18 ID:???
銭ゲバ神田w
813氏名黙秘:2007/08/19(日) 13:02:32 ID:???
基本書〜
814氏名黙秘:2007/08/19(日) 13:10:32 ID:???
刑法・刑訴の小林充ってどうですか?
815氏名黙秘:2007/08/19(日) 13:16:19 ID:???
>>814
良い。
816氏名黙秘:2007/08/19(日) 13:24:12 ID:???
>>814
あれだけで十分だよ
817氏名黙秘:2007/08/19(日) 13:26:43 ID:???
神田は会社法でかなり儲けたな。
岩波新書のも、けっこう売れたみたいだし。
818氏名黙秘:2007/08/19(日) 13:28:04 ID:???
あいつほど銭ゲバという言葉が似合う男はいない。
2chでも弟子に工作活動させてるし。

とんでもねえ野郎だ
819氏名黙秘:2007/08/19(日) 13:33:38 ID:???
小林充って実務家?
820氏名黙秘:2007/08/19(日) 13:35:38 ID:???
うん
821氏名黙秘
ありがとう(・∀・)チェックしてみよう