司法試験板一番の速さで質問に答えるスレpart47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
ヴァカ質問から難問まで何でも故意(=゚ω゚)ノ
【重要】でも法律相談は法律相談板(http://school5.2ch.net/shikaku/)に行け。

前スレ 司法試験板一番の速さで質問に答えるスレpart46
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1166714732

尚、ロースクール情報、予備校テキストについてはそれぞれ専用の質問スレがあるのでそちらで。

【留意事項】勉強上の疑義については、拒否はされないが、下記スレで聞いたほうがベター

初学者の質問に合格者や中上級者が答えてくれるよ86
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1166005542

2007年実施法科大学院適性試験対策Part2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1164337922

基本書については、専用のスレもあるが、こちらも参考に汁↓

【2ch】新☆基本書スレッド テンプレ
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=law&vi=1068101332&res=336
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=law&vi=1068101332&res=344
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=law&vi=1068101332&res=345
以下の各タイトルのレス番を、テンプレでクリックすると最新情報が手に入ります。
【初学者用入門書】【過去スレ】【出版社】【検索】
【憲法】【民法1】【民法2】【刑法】【商法】【民訴】【刑訴】
【行政法】【刑事政策】【経済法】【倒産法】【知的財産法】
【労働法】【租税法】【国際私法】【法社会学】【環境法】

次スレ立てはレスが900を超えてから。
次スレ立てをした方は、ローカルルール等リンク先更新総合スレッドでリンク変更の申請をお願いします。
2氏名黙秘:2007/01/14(日) 02:57:22 ID:???
2ch閉鎖ってほんと??
3氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:01:55 ID:???
まだ。

多分サーバ増強作業に制限が出る程度。
4氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:14:46 ID:???
で、閉鎖騒動の話題は、今何処で?
サイバー法も執行法もよく分かってないからついてけないうちにスレ埋まっちゃった…
5氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:16:06 ID:cvUbnWAv
国家権力がババアフェミ学者に乗っ取られ(内閣府男女共同参画局99〜◆全官庁にも大量出向)
無茶苦茶になってるからな。
結婚する奴は完全に負け組。夫婦に関係する法律(執行法、破産法、年金関係法、DV法・・・)だけでも
一体この6年でどれほどズタズタに改正されたか・・・

おまえらな、日本の総殺人事件は年1200件だ、外国人のも全部入れて。
そのうち220件もが実は夫婦間殺人だ。妻の夫殺しが(子供殺しも)10年くらい前から急増して
殆ど夫の妻殺しと変わらなくなってる真実がある。

そういうわけで以上よく覚えとけ。★自分のためだぞ。
国家権力もマスゴミも既にフェミに完全汚染され、真実を伝えない。
女だとキチガイじみて軽い求刑と判決&天文学的予算で完成したホテルを凌ぐ天国のような女専用刑務所。
「女男」という表記に徹する文科省検定教科書。今や国家のフェミ支配予算は年10兆円を超えた。
      .     ... H8 .. H9... .H10  H11 H12  H13 ..H14 .H15 ..H16  H17
■全殺人事件総数 1118.. 1142 1222 1098 1219 1157 1238 1258 1224 .1224 ←(h17=h16) 
■夫が妻を殺害   112 101 129 105 134 116 120 133 127 126 ←(横這い)
■妻が夫を殺害    43  54  60  65  63  75  77  82  79  92 ←((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル

(解説)全て未遂含む。国内全殺人事件総数は年約1200件で、うち600件が未遂で半数を占めます。
また夫婦間殺人ですがご覧の通り。若い夫婦に限ると殺害件数は妻>夫になってる可能性大です。

【Q&A】中国人妻が原因で増えてんじゃね?
⇒H17年の国内総殺人事件1224件中、来日+在日合計の全中国人の犯行は20件です。
来日+在日全韓国・朝鮮人の犯行が18件です。もういい加減フェミの真実を直視しなきゃ・・・

これに加え、激増する嬰児殺害・児童虐待殺害の主格犯も殆どが母親。しかもフェミニズムの圧力で野放しになっています。

  女  を  見  た  ら  人  殺  し  と  思  え  。

(真実から目を背けたい奴は、この投稿全てを脳内消去してくれて結構です)
6氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:17:49 ID:???
結局、閉鎖というのは有り得ないという結論ですかな。
7氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:20:04 ID:???
2ch.net が goo.co.jp 状態になることはありうる
8氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:22:29 ID:???
ドメイン変更って素人にはイマイチ分かりにくい。
9氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:24:23 ID:???
そりゃそうだよ。
情報技術系のものはたいてい、ブラックボックス化されて、隠蔽化されてるんだから。

素人に容易に分かったら、その方が不思議。
10氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:27:28 ID:???
ドメイン変更もそうだが、執行法、保全法を詳しくやっていない受験生も多いもんな。
話のあらましは分かるけど。
11氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:29:59 ID:???
「ドメイン」に対する差押っての自体、意味不明だからなぁ。
それこそ「申立状を読んでいないのでコメントできません」状態。
12氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:33:32 ID:???
海外にある口座を押さえればいいだけじゃないの?
13氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:36:12 ID:???
債権者の意向で、それじゃ嫌なんだってさ。
執行法知らないから、何とも言えないけど、法的手段で 2ch.net を潰したいらしい。
14氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:37:01 ID:???
昨日、やたらと閉鎖関連のスレが伸びてたけど、一定の結論めいたものは
出たのかいな。
15氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:39:48 ID:???
執行法まじめに勉強してないから分からんのだけど、
法118条1項のような考え方を「ドメイン」にあてはめれば、
むしろ 2ch.net の運用を許可して経済的利益を挙げさせた方が
全債権者の利益になるんジャマイカ
16氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:40:42 ID:???
>>14
途中で

「サイバー法知らない奴は馬鹿」
「執行法知らない奴は馬鹿」

的雰囲気を感じて、ついてくの止めた。
17氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:41:30 ID:???
2ちゃんドメインの差押えについて司法板で語る
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1168576740
2ちゃんねる閉鎖へ向けて
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1168601617

他にまだあるかな?
ログだけは保存した。まともに見る気しない。
18氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:41:57 ID:???
でもあのスレの奴らがサイバー法や執行法を知っているとは思えないぞ。まともなレスはほとんど無かった
19氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:43:24 ID:???
>>18
そうだよなぁ。
人を馬鹿にして博識ぶりたかった奴の祭りだったぽいしさ
20氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:44:22 ID:???
閉鎖関連のスレでのレスの嵐を見ていると、なぜだか弁護士になりたい気分が
萎んでしまいそうだったので、途中で見るのを止めた。
21氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:45:41 ID:???
ひろゆきは金銭債務に関してアングラな世界の住人になっちゃったからな
22氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:46:50 ID:???
とりあえず、秋葉原で暴動を起こす動きだけは阻止しようよ。
動員される警官達の家族を思うと、阻止活動に尽力したい。
23氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:48:12 ID:???
やっぱり執行はきちんと行われなければならない気もするし
だけどおまいらと別れるのも悲しいし
複雑な心境だよ
要は新スレ乙これからも2ちゃんあるかぎりみんなヨロ
24氏名黙秘:2007/01/14(日) 03:50:54 ID:???
どのみち執行裁判所が118条1項を類推適用してくれれば
閉鎖も何もないわけだが。

超疎遠な、てか、大学1年以来連絡を全く取ってない知人が
一名Jになってるんだが、たのみこんで手まわしてもらおうかな。
25氏名黙秘:2007/01/14(日) 04:03:41 ID:???
>>24
> 超疎遠な、てか、大学1年以来連絡を全く取ってない知人が
> 一名Jになってるんだが、たのみこんで手まわしてもらおうかな。

おもろいw
26氏名黙秘:2007/01/14(日) 04:06:34 ID:???
カネになる話だから、執行裁判所が買受人に示唆したらすぐ同意とれるだろね。
27氏名黙秘:2007/01/14(日) 04:07:03 ID:???
結局、閉鎖にはならなさそうだね。
28氏名黙秘:2007/01/14(日) 04:08:09 ID:???
ほんの26レス程度で結論出てるしw
29氏名黙秘:2007/01/14(日) 08:17:19 ID:???
>>24
今の受験生は凄い妄想をするんだな・・・
30氏名黙秘:2007/01/14(日) 09:35:08 ID:???
刑訴ですが、「捜査における証人尋問」という記述を、予備校問題集で
見かけました。

しかし、そもそも、捜査段階で、証人尋問が行われることはあるのですか?

第一回後半期日前に証人尋問ができる規定としては、179条とか226条とか
がありますが、これらは、あくまでも起訴があったことが前提ではないんですか?
別に起訴はなくても、起訴されそうだなと思えば179、226条は利用できるんでしょう
か?
31氏名黙秘:2007/01/14(日) 10:42:38 ID:???
a
32氏名黙秘:2007/01/14(日) 11:09:12 ID:0YLDTHx0
来年、再来年の旧司法試験の合格者は何人くらいになりそうですか?
ローに行くことは仕事があり不可能なので旧司法試験を受けようかと思ってます。
慶應法卒の社会人で仕事は毎日ほぼ6時に終わります。
33氏名黙秘:2007/01/14(日) 11:35:52 ID:???
>>32
旧試を受験するのなら、来年、再来年の合格者数は考えるな。
100人だろうと、50人だろうと関係ないと思え。
トップテンで受かるから関係ないと思え。
そういう覚悟がなければ、最初から止めろ。
もう一度言う。10番以内で受かるつもりでやれ。
合格者数は関係ないと自分に言い聞かせろ。
34氏名黙秘:2007/01/14(日) 11:56:42 ID:/0HWAZ28
東大二年で来年から経済に進学するのですが、ローに行くかそのまま就職するかで迷っています。
そこで相談会に行ったところ、とりあえず一年間分の基本講座だけ受けてみればと言われました。

それで間に合うのでしょうか?
また、そのような基本講座はどの予備校・先生がおすすめですか?
LECの柴田を考えていますが…

よろしくお願いします。
35氏名黙秘:2007/01/14(日) 11:59:07 ID:JgnNJOMq
将来、区役所に勤めたいんですが
学科は何にすればいいんでしょうか?
36氏名黙秘:2007/01/14(日) 11:59:19 ID:???
前スレ埋めてからに汁
37氏名黙秘:2007/01/14(日) 12:01:54 ID:0YLDTHx0
>>33
熱いレスをありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
もう一度自分が本気かどうか考えて挑戦したいと思います。
38氏名黙秘:2007/01/14(日) 12:06:32 ID:JVHdfssL
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無 ■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。                        ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。                       ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
39氏名黙秘:2007/01/14(日) 12:32:25 ID:???
>>34
>そこで相談会に行ったところ

どこの相談会に行ったの?予備校?予備校は金づるを見れば
「とりあえず一年間分の基本講座だけ受けてみれば」
と言うに決まってる。
経済に進学して、「ローに行くかそのまま就職するか」という悩みも
よくわからん。
間に合うかどうか以前に自分は何がしたいの?
4034:2007/01/14(日) 12:41:54 ID:/0HWAZ28
>>39
少し言葉足らずだったかもしれません。すいません。

何がしたいのかいまいち決めかねているので大学でやっている各種予備校主催の相談会に行きました。

法律の勉強を本格的にやったことがないので、どの程度自分に向いているか判らないということもありますが、どの道へ行っても役立ちそうな、かつ興味のある法律を勉強しつつ進路を考えようか、という感じなのですが。

以上の前提で>>34にお答え下さると嬉しいです。
41氏名黙秘:2007/01/14(日) 12:50:53 ID:???
>>40
そんなことは自分で考えるものだ
42氏名黙秘:2007/01/14(日) 12:58:11 ID:???
弁護士が登記業務を扱い始めたら、きっと「取下」や「補正」だらけだろうな。
毎日法務局に顔を出して登記官に頭を下げる弁護士・・・ウケル。
クライアントには登記完了はまだかまだか催促され、
担保設定が融資実行日にうまく出来ず銀行には大激怒され、
登記事故を起こして多額の損害賠償を負担したり、内容によっては懲戒処分を受ける。
登記に手を出したがために、弁護士の地位を失う・・・ウケル。
登記業務も随分なめられたもんだ。

これじゃ被告としてならともかく、代理人として裁判所に行く暇が無いな。


43氏名黙秘:2007/01/14(日) 12:59:52 ID:???
>>39
じゃあ、とりあえず予備校に行ってみたら?
金銭的に問題がないのであれば早くから勉強を開始したほうがいいに
決まってるし、「もっと早く始めておけばよかった。」と後悔する
可能性も減るでしょう。
行ってみて法律の世界に向いてないとわかったら引き返せば
いいんだから。

ただひとくちに法律といっても、司法試験だけが切り口ではない
のだからそのへんは熟慮すべきと思われる。
経済に進学するのなら税理士や公認会計士というアプローチもある
だろうし、司法書士や宅建、行政書士だって法律に関連する仕事
なんだから。
44氏名黙秘:2007/01/14(日) 13:01:03 ID:???
>>40
面白いね。レスが繋がると良いね。
これで書き込み数が増えれば増えるほど、まともな人は
避けるけどね。
45氏名黙秘:2007/01/14(日) 14:22:21 ID:???
これ面白くない?
963
ヘルマンヘッセか。
車輪の下。知と愛。郷愁。


964
ヘッセ読んでる人多そうだ。
活字離れともっとも縁遠い連中だからな。


965
漏れは択一落ちの直後に読んでしまって沈みに沈んだことがあるでな。。。


969
漏れは思春期にヘルマンヘッセを呼んで勃起しまくった
ヘルマンヘッセはその後の漏れの性癖に少なからず影響を与えた

 
>>969
どの作品で興奮?

…漏れは厨房のときに「結城彩雨」の、医師が人妻(しかも同僚の奥)をSMで責めまくる奴を読み耽ってしまった…
46氏名黙秘:2007/01/14(日) 14:59:42 ID:???
あずまんが大王って面白いの?
47氏名黙秘:2007/01/14(日) 15:11:56 ID:MHKUo5cp
前スレにも似たようなこと書いたけど
2ちゃん以外に俺らの場所作りませんか?
あと9日で2ちゃんは閉鎖するかも知れないんでしょ?
48氏名黙秘:2007/01/14(日) 15:14:30 ID:???
>>1
乙です。
49氏名黙秘:2007/01/14(日) 15:15:55 ID:???
50氏名黙秘:2007/01/14(日) 15:17:40 ID:MHKUo5cp
>>49
ごめんなさい&ありがとう
5134:2007/01/14(日) 15:19:01 ID:/0HWAZ28
>>43
ありがとうございます。正にその通りだと思いますが、私が>>34で聞きたいのはその通う予備校についてだったのですが…
ここで聞くより各予備校スレでそれぞれ聞いた方が良いのでしょうか。
52氏名黙秘:2007/01/14(日) 15:31:05 ID:???
>>51
いくつもの講義を比較できる奴なんてそうそういない。
いるとすれば長期にわたって浪人している適性のない奴だから参考にならない
53氏名黙秘:2007/01/14(日) 16:21:48 ID:???
>>51
レク柴田お薦め
入門だけでも受かるヤツいるんじゃない?
54氏名黙秘:2007/01/14(日) 16:22:21 ID:???
>>51
俺はカトシンが好きだ。
他の講師はよく知らない
55氏名黙秘:2007/01/14(日) 17:50:37 ID:IZQs+U1p
前スレでもお世話になりましたが斜め読みを覚えるにはどうしたら良いんですか?
56氏名黙秘:2007/01/14(日) 17:53:42 ID:???
>>55
斜め読みってどの斜め読みのこと?それによっても習得方法は違ってくるよ
57氏名黙秘:2007/01/14(日) 18:15:45 ID:n1SncVq/
独学で勉強するにはどうしたらいいでしょうか。
お勧めの参考書、あとお勧めのインターネットサイトが
ありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
58氏名黙秘:2007/01/14(日) 18:17:08 ID:???
>>57
基本書スレッドのテンプレにある入門書を読んでみる
問題集で演習
判例百選など読む

おすすめのサイト=司法試験板
59氏名黙秘:2007/01/14(日) 18:42:12 ID:???
お薦めの問題集はなんでしょうか?
60氏名黙秘:2007/01/14(日) 18:52:17 ID:???
ライブ本がよかったんだが絶版になっちまった
61氏名黙秘:2007/01/14(日) 18:55:20 ID:???
まずは短答式、肢別本とか。
62氏名黙秘:2007/01/14(日) 19:01:52 ID:n1SncVq/
インターネット上で最低限度および基本をまなべないでしょうか。
お勧めのサイトを教えてくださいませ。
63氏名黙秘:2007/01/14(日) 19:02:49 ID:???
むかしは合格者のクッキーがやってたサイトがあったんだが
64氏名黙秘:2007/01/14(日) 19:05:48 ID:???
>>62

ここのダウンロードコーナーから色々落とせ
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~mokio/
65氏名黙秘:2007/01/14(日) 19:49:55 ID:???
>>30
マルチの悪寒
66氏名黙秘:2007/01/14(日) 19:51:02 ID:???
>>34
値段で、辰已のマリコタンの入門テープ/MDを聞け。全部で約200時間、20万だ。
論文対策は色々講師がいるが、再現答案ベースの「ミニマム答案」を狙え。
67氏名黙秘:2007/01/14(日) 19:52:08 ID:???
結城彩雨ねぇ…
ここは雑談板では無いのだがw
68氏名黙秘:2007/01/14(日) 19:55:24 ID:???
>>34
ああ、あと、順序としては、

「入門・基礎」→「論文対策(過去問ベースのもの)」→「択一対策(まずは最小限の知識を入れ、その後刑法テク)」の

順でやれ。他の「論文問題集」のたぐいは無視。塾はぼったくりに見える。
あと、Wセミナーの過去基礎講座テープに手を出す場合、「テキストが全教科揃っている」ことを
絶対に確認すること。この辺で悩みたくなければ、バインダー同梱の辰已マリコタン入門だな。

pradaも論森グルグルやスタングルグルだけでは受からなかった筈、たしか。
少なくとも前者で順位を「落とした」記憶がある。
6930:2007/01/14(日) 20:21:54 ID:???
確かに若干マルチっぽいですが(前スレ908参照)、質問も少し変わってますので
分かる方、誰かお願いいたします。
70氏名黙秘:2007/01/14(日) 20:33:34 ID:???
226条のことだろう
71氏名黙秘:2007/01/14(日) 20:37:34 ID:???
>>69
227条1項、2項。228条1項。

捜査は公訴提起、犯罪立証の準備なので、捜査段階でも目撃者等に話を聞いて、
犯罪を立証できるか確かめたり、供述証拠を得て、立証の準備をする必要が
あると思います。
そのとき、任意の取調べは許されますが(223条1項)、強制も辞さない証人尋問になると、227条の
要件を満たしたときに限り、裁判所が執り行うみたいですね。
72氏名黙秘:2007/01/14(日) 20:44:51 ID:n1SncVq/
質問です。
試験のときに条文の番号とか書かないとだめなんですか?
教えてください。
7371:2007/01/14(日) 20:45:38 ID:???
すいません。原則的規定は>>70のおっしゃるとおり、226条ですね。
捜査は公訴提起、犯罪立証の準備なので、捜査段階でも
「犯罪の捜査に欠くことのできない知識を有するもの」という高度の必要性があれば、
証人尋問の請求が認められているみたいですね。
請求後、請求が認められれば、裁判所が尋問すると。
74氏名黙秘:2007/01/14(日) 20:46:34 ID:???
>>72

だめ
75氏名黙秘:2007/01/14(日) 20:47:06 ID:???
>>72
法律の試験で条文の番号書かないで何書くんだ?
自分の脳内条文か?
何のために手元に六法があると思ってんだ?
76氏名黙秘:2007/01/14(日) 20:47:14 ID:???
当然。
根拠条文を示していない場合、回答者の主観とみなす
容赦ない採点者もいるよ
77氏名黙秘:2007/01/14(日) 20:48:10 ID:???
>>72
書かないと駄目です。
たとえば、刑事訴訟法だと、「321条1項2号本文前段」とかまで
書きます。これは一番長い部類ですけど、よく聞かれる条文なので、
みんなコノくらい書きます。
78氏名黙秘:2007/01/14(日) 20:51:02 ID:???
試験科目と違う法律の条文書く時はそのまま書くなよ
とりあえず再現答案でも嫁
79氏名黙秘:2007/01/14(日) 20:52:50 ID:???
一斉放火だね。みんな条文の意識高いなぁ‥‥当たり前だけど
80氏名黙秘:2007/01/14(日) 20:52:52 ID:???
試験科目は「民事系」じゃないか?
81氏名黙秘:2007/01/14(日) 20:53:20 ID:???
え、なになに、じゃあ例えば民法177条の事例なんかだと、
「Cが登記を備えているのでBは対抗できない(177条)」とか書くわけ?
めんどくせ。
82氏名黙秘:2007/01/14(日) 20:54:24 ID:???
>>80
本試験はみんな、たとえば民事系だと全法律いちいち民法何条、民事訴訟法何条、とか書いたの?
でも、それしかないよなぇ‥‥
83氏名黙秘:2007/01/14(日) 20:55:47 ID:???
民177 民訴169 とかで十分だろ。
8469:2007/01/14(日) 21:20:39 ID:???
>>70 >>71
ありがとうございますm(_ _)m
条文、ちゃんと見たら「被疑者」とありますね…
85氏名黙秘:2007/01/14(日) 21:22:52 ID:XbTTk2GX
「刑訴311TA」とかも許されるんだろうか?
86氏名黙秘:2007/01/14(日) 21:23:56 ID:XbTTk2GX
間違えた「321TA」だった
87氏名黙秘:2007/01/14(日) 21:32:02 ID:???
許されない
88氏名黙秘:2007/01/14(日) 21:33:41 ID:???
こともない
89氏名黙秘:2007/01/14(日) 21:50:26 ID:???
>>85
断れば形式的にはよい
だが印象は最悪だろう
90氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:00:00 ID:???
>>74
「条文は書かない」と明言した場合、それによる減点はあるが
「条文ミスによる減点がなくなる」というメリットが発生する。

どっちを選ぶかは自己責任なので「駄目」とは断言できない。

個人的には、書けるだけミスなく書くべきと思うけどな。
91氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:00:27 ID:n1SncVq/
完全な独学で勉強する方法を教えてください。
暗記は超得意です。
時間は余裕がありますが、お金はあんまりありません。
よろしくお願いいたします。
大学はしょぼいですが、もともと頭はいいつもりでおります。
ご意見お待ちしております。
92氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:01:09 ID:???
>>91
つ 辰已のマリコタン入門テープ6法200時間20万
93氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:02:53 ID:???
>>91
入門書・基本書・演習書・問題集
とにかくがんばれ
94氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:06:01 ID:???
>>57
http://www.google.co.jp/

>>91
なら東大程度に入り直すのは至極簡単だろう
駒場で同級生から情報集めるといい
95氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:06:47 ID:???
96氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:08:03 ID:???
>>90
アホかお前は
97氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:08:42 ID:???
>>95
わからん。

「『絶対駄目』と断言は出来ない」と言っているだけなのだが。
自己責任。あとは、余計なお世話。
98氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:08:45 ID:???
>>91
シケタイ読む、基本書読む、択一過去問解く、択一問題集も解く、論文の書き方の本を読む、
論文過去問集を読む、論文過去問集を解く、憲法と刑事訴訟法の判例百選を読む。

だいたいこれくらいか。暗記力も大事だが、理解と法的思考力の方が大事。
99氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:09:54 ID:???
>>91
お金はあんまりないといっても、2〜30万くらいは絶対必要になる。
6科目分の本をそろえる必要があるからね。
100氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:10:52 ID:???
これくらいもわからんのなら説明しても無駄か。
101氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:12:22 ID:???
>>98に栄養食品代も追加しといて。早稲田セミナーで売ってます
102氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:17:12 ID:???
おば
があやまってる
103氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:19:50 ID:???
セミナーは早く歩ける靴も売っている
104氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:29:20 ID:???
おかずも売ってる?
105氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:42:05 ID:???
カロリーメイトは売ってた気がする
あと、ライフリーで受講証なり登録証なりを見せると10%offとか
106氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:44:46 ID:???
レストランもあったな自然食品だけの
結構高かったみたいだが
107氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:46:48 ID:n1SncVq/
ええと、六法は最初にどの法律から勉強するべきなんでしょうか。
これとこれは相乗効果が見込めるよ!とか
あったら教えてください。
やっぱり民法がわかってないとお手上げなんでしょうか。
教えてください。よろしくお願いいたします。
108氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:46:49 ID:???
>>106
玄米カレー・福神漬け抜きで、たまに食べに行ってる>ライフリー
109氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:48:02 ID:???
>>107
「最初は民法」はガチ。

民法→民事訴訟法→商法とやった方がいい気が、個人的にはするんだけどな。
憲法や刑法や刑訴はその後で充分な気がする。
110氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:52:41 ID:???
>>107
法律の考え方や勉強の仕方を学ぶ上ではやっぱり民法が最適だと思う。
少なくとも商法や民訴は民法やってからでないと困る場面が多い。
旧試験を受験するなら、まず民法・憲法・刑法を終わらせることが必要。
商法・訴訟法はそのあとでいい。
111氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:53:43 ID:IZQs+U1p
自分の家庭は母子家庭でホントに金がなく、奨学金を使うのも親に反対されるので今年の4月から就職して通信の大学に通いながら4年間ローいける分+予備校+生活費の金を貯めたいと思っています。
112氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:54:33 ID:IZQs+U1p
真剣に悩んでいるんですが、皆さんならこの状況で4年後を想定してどんな仕事につきますか?参考までに何か案を聞かせてください。
113氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:55:14 ID:???
いま何歳なんだよ
114氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:55:36 ID:???
>>111
なあ・・・今年の4月からの就職なんて、今からじゃ間に合わないだろ?
115氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:57:14 ID:???
>>111
奨学金を使うことを親に納得してもらうのがベスト。
ってか、通信の大学だと4年で終わらないのが普通だし、ローは4年間じゃなくて2年or3年。

あと、それだけの金をためるなら10年くらいはかかるよ。マジで。
116氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:58:22 ID:???
かなりのハンデだぞ
特にロー制度になってから恵まれてる家の子弟多いからな
117氏名黙秘:2007/01/14(日) 22:58:34 ID:???
>>112
高卒で、しかも大金を稼ぎたいというのなら、そもそも選ぶ余地があるのかがわからない。
まともなとこが雇ってくれればそれだけで御の字だろう。
118氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:01:22 ID:n1SncVq/
基本書とか参考書とかは古本屋で売ってる二年前くらいの
やつでも大丈夫でしょうか。
何年位前までなら対応できるのでしょうか。
法律ごとに、この法律ならこのくらい古くても大丈夫だよと
教え下さい。よろしくお願いいたします。
119氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:02:38 ID:???
とりあえず会社法はやめとけw
120氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:03:44 ID:???
>>118
本代をケチる奴は受からんとだけは言える。基本書マニアもあれだが、
今からはじめるのに「古本屋で〜」ってのはね・・・。

121氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:04:57 ID:???
>>111
つ 新聞奨学生+傷害保険/医療保険(通院日額6000円以上)

傷害保険は、親の同意書を持って or 親同伴で、近所のそれなりの規模の車屋に行けば契約可能な筈。
新聞奨学生は事故リスク大きいからね。気を付けて。交通事故傷害保険に限定すれば、月2000円程度。

漏れの医療保険は月3000円の県民共済(総合2型+特約1型)だが、本当は4型+1型に変えたい…
持病があるからもう無理だけどな。
122118 馬鹿大:2007/01/14(日) 23:05:41 ID:n1SncVq/
お金がないんですよ。
いじめないで下さい。
123氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:06:38 ID:???
>>118
>>120のいうように、本は最新のものを用意すべき。
新しい判例や条文から問題が作られるケースも多い。知らないと致命的。

ただ、他の人より不利になることを承知でどうしても、っていうなら
「会社法」の教科書だけは絶対に最新を用意する必要がある。
他は2年くらい前のものならほとんど困らない。5年前とかだと逆に使えるものの
方が少ないと思った方がいい。
124氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:07:34 ID:???
>>122
いじめるっていうか、古い教科書で勉強して今と違う間違った知識を覚えたまま
本試験にのぞんでしまう可能性を考えてるだけ。
君は勉強すればそれでいいの?本試験で受かりたいんじゃなくて?
125氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:09:21 ID:???
>>118
民法・会社法・商法総則/商行為は駄目。

憲法:最新判例に対応していないので、自力で補えるならOKかな。
民法:最新判例・法改正に対応していない。致命的なのもあるから避けるべき。
刑法:法改正に対応していないのが気にならないなら可。
会社法:論外
手形法:基本的に10年前のでもOK
商法総則・商行為法:論外
民事訴訟法:平成8年改正に対応していれば、かろうじて合格点。
刑事訴訟法:公判の手続に法改正がある。自力で補えるならOKかな。捜査法は合格点。
126氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:10:17 ID:???
>>122
受験仲間がいたり予備校通ってる人は、法改正や最新判例の情報を手に入れる機械がけっこうある。
それに対して、独学者にとって一番ネックになるのがそういう情報の入手。
だから、教科書とかはできるだけ新しいものを用意して、最新の情報を手に入れておく必要がある。
たとえば去年から「商法」の条文が400条以上ごっそり消滅して、「会社法」が新しく作られたわけだけど、
万が一2年以上前の教科書を使って勉強してしまうと本番で何もできないことになる。
さすがにそんなバカはいないだろうけど、細かい部分でミスが多くなる可能性は高い。
だから独学者ほど新しい本を使うべきなんだよ。
127氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:12:28 ID:???
カネないんなら図書館ででも借りてこい
独学なら数ヶ月もたない奴もいるからちょうどいい
128氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:13:20 ID:???
フジみて
129氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:13:45 ID:???
弁論主義の第三テーゼ(当事者の申し出た証拠のみ)と
自由心証主義の証拠方法の無制限(口頭弁論の全趣旨を考慮)の関係が矛盾しない理由を教えてください。
130氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:14:54 ID:???
>>125
でも、刑訴法は新しめの判例で重要なものも多いし、新しい判例から論文問題が
出題されることもけっこうあるから、むしろ最新のものを用意する必要が高いと思う。
百選を用意して読むってのでも対応できるが、基本書と食い違うこともある。
131118 馬鹿大:2007/01/14(日) 23:16:13 ID:n1SncVq/
ありがとうございます。
わかりました。
助かりましたです。
132氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:16:37 ID:???
ここ最近、高校生や中学生が来てるけど、ネタじゃなくてホントなのか。
133氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:17:36 ID:IZQs+U1p
亀レスですが自分は高3です。奨学金を使うのは親からいわゆる借金をするな。と言われてるのでほぼ無理。しかもローまで考えると…。今はハローワークで仕事を探してるのですがやはり事務系が理想ですかね?なんか抽象的ですみません。
134氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:17:57 ID:???
>>129
弁論主義第3テーゼは、当事者の訴訟行為の問題。
証拠方法の無制限は、裁判所による心証形成の問題。

問題が違う。
135氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:19:32 ID:???
第三テーゼって要するに職権証拠調べの禁止。
裁判所は職権で証拠調べをしてはいけない、って言う命題と
裁判所は弁論の全趣旨を考慮して心象を形成していい、
って言う命題は矛盾しないでしょ。
136氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:19:57 ID:???
>>133
国3は狙わないのか?
http://www.jinji.go.jp/saiyo/fsaiyo01.htm
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo01.htm

今年の募集はもう終わったようだがな。
137氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:21:18 ID:???
てゆうか、
子供の学費も出せないくせに、奨学金借りるな、とか偉そうに口出す親がいるのか?
本当だとしたら最低だな。
138氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:22:23 ID:???
>>133
お前、東京に住んでるの?
エリアによって職種のバリエーションも違うだろ。
139氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:22:25 ID:???
>>137
伝聞だが、jassoの奨学金は、「借りるとき」に保証人が必要らしいから
あながち「最低」とはいいきれない模様。
140氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:22:49 ID:???
親の反対なんて振り切って奨学金借りて大学行けよ。
それが一番いい道。
通信の大学でても将来は・・・・
141氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:24:17 ID:???
>>125に付け加えると、刑法総論なら多少古くても大丈夫だと思われる
142氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:24:50 ID:???
オレも新聞奨学生でもして大学行くべきだと思う
それでもローとなると金銭的に厳しい
それが現実
143氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:25:45 ID:???
>>131
図書館に入れさせるとか、近所に法学部があれば近隣住民に開放している場合があるからそこで勉強するとか。
どこの都道府県に住んでるか知らないが県立図書館レベルなら結構法律書も充実してたりする
144氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:26:02 ID:???
小泉改革はこういう奴のところにしわ寄せが行くんだよな。
145氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:26:10 ID:???
平気だから気にしないで
146氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:30:09 ID:???
>>137
それは、こいつの家庭の問題だろ。
借金の怖さを身にしみて知っているかもしれない。
まして女手一つでコイツを育ててきたんだ。
借金を背負ったところからスタートして欲しくないと考えたのだろう。
身の丈にあったところからスタートして少しずつよくなっていけばいい
というのも親心だ。
147129:2007/01/14(日) 23:30:10 ID:???
>>134, 135
ありがとうございます
ということは、弁論主義の第3テーゼは、証拠調べをするか否かの問題で、
自由心証主義とは関係ないという理解でよろしいのでしょうか?
そうすると、当事者から原告に有利な証拠が提出された場合でも、
法廷での当事者の挙動不審な様子などを考慮して、
原告に有利な事実を認定しないということも許されるのですか?
148氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:32:10 ID:???
>>133
>>121 は読んだ?
149氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:32:48 ID:???
>>147
それは裁判官が「原告に有利な証拠」の証明力を低く評価した結果だからまさに自由心証主義になるわけ
150氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:33:24 ID:???
>>147
それは自由心証主義の問題。

基本書を読んで、どういう場合に許され、どういう判決文を書くべきか、
また、上訴理由にどういう項目が挙げられうるかを考えてみ。
151氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:34:59 ID:???
>>140
奨学金も契約なんだから、未成年者が単独で結ぼうとしても無理。
保護者の承諾が必要とされる。しかも連帯保証人も別に立てる必要がある。
152氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:37:22 ID:???
>>151
そうだなぁ。
婚姻でも、親の同意がいるわけだからなあ。
親権喪失以外、打つ手が無い。
153129:2007/01/14(日) 23:40:18 ID:???
>>149, >>150
なるほど
これで数年来の疑問がすっきりしました。
実は撤退組なんですけど、最初で最後の2CHの書き込みで
優秀な方にレスを頂いてうれしいです。
現行の方か新司の方かは分かりませんが、
合格をお祈りしてます。
ありがとうございました
154134:2007/01/14(日) 23:45:56 ID:???
>>150 は漏れね。

>>135 >>149 さん(同一人物かな)の方が、カッチリした説明ですね。ハイ。
私は上訴状を書いた(控訴・上告ともに)経験があるんで、そっち寄りの話に
なっちゃったかな…。

旧試験、ことしだけ受けてみたら?w
155129:2007/01/14(日) 23:51:20 ID:???
>>154
上訴状を書いたってことは、合格しておられるんですね。失礼しました。。。

面接で「司法試験はもう受けません」って言っちゃんたんで、
怖くてもう受けられません(笑)
裁判所事務官になるので、ひょっとしたら法廷で会うことになるかも知れませんね。
重ね重ね、ありがとございました。
156氏名黙秘:2007/01/14(日) 23:57:20 ID:???
旧司法一次試験を受けようと思います。どのように勉強したらよいでしょうか?大学は出てません。アドバイスお願いします。
157氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:01:28 ID:???
158@高3:2007/01/15(月) 00:11:53 ID:kjJmqCxh
自分は神奈川です。大学は通信ともう割り切ったと仮定して弁護士の仕事と直結的とまではいかなくても少しでも関連性のある仕事を探してるのですがやはりないですか?
159氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:15:25 ID:???
>>158
探偵とかいいかも
160氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:18:14 ID:???
>>155
祭事で合格した人もゴロゴロいたりするわけだが…
まぁ、祭事→司法書士の方が、楽っちゃ楽なんだろうけどなぁ

刑事の方に配属されると話が変わるかな。
161氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:21:02 ID:???
>>158
関係ありそうな仕事ってのは基本的に資格が必要な専門職だからねぇ・・・
強いていうなら法律事務所の事務員とか。
募集はよくあるけど、高卒を雇ってくれるかは怪しい。
162氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:21:21 ID:???
>>158

大体なんで高三の今頃そんなハナシしてんだよ
163氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:23:20 ID:???
確かに。高3のこの時期まで何も手をうってない、ってのはそれだけで異常。
164氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:23:28 ID:???
ヒント:目の前の試験から逃げる言い訳探し
165氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:23:55 ID:???
法律事務所のバイトなんてやめとけ。
便所掃除や貰い物のお菓子片づけるのが仕事だ。
166氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:25:21 ID:???
ここ数日、高校生の相談が多いな。
以前からこうだったのかい。ここのスレ。
167氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:26:55 ID:???
168氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:27:30 ID:???
>>166

つセンター試験が来週
169氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:27:33 ID:???
>>166
「終身雇用」「公務員神話」が崩壊したからね。
司法の世界に夢を求める子が増えたのでしょう。
170氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:28:16 ID:???
気付かなかったわ。
現実逃避に来てたのか?
171氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:31:29 ID:???
まぁ、大学受験生はヘルマン=ヘッセの「車輪の下」でも読んでろってこったな
172氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:33:32 ID:???
>>171
今日も出たな。ヘルマンヘッセ。
車輪の下。郷愁。知と愛。
173氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:34:14 ID:???
この高校生は大学行けないくらいだから逃避が目的ではないだろ
逆になぜ就職決まってないかっていう謎は深まるが
174氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:34:49 ID:???
ゲーテの方が面白い。著作というか人生が。

ゲーテは弁護士だし。
175氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:36:22 ID:???
>>166
どんなバカ質問でもどんと来い!なスレですよ。高校生も歓迎。水際作戦です
176氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:36:54 ID:???
本来は実力的に大学いけないところを、経済的理由で正当化しようとしてるんでない?
奨学金がダメってのも軽く言われた程度のものをあえて持ち出してきてる感じがある。

どのみち、司法試験うんぬんってのも現状から目をそらすための逃避だと思う。
本気で目指してる奴が高3のこの時期まで油売ってるわけがない。
177氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:37:10 ID:???
お前らは分かってない
リルケでも読んで出直してこい
178氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:37:35 ID:???
>>175
別に高校生の質問を排除しようとしてるわけじゃないでしょ。
単に最近目立つから気になっただけで。
過剰反応しすぎかと。
179氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:44:28 ID:???
汝、狭き門より入れ。
アンドレ・ジッドだったっけ?
180氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:47:47 ID:???
薔薇よ、おお純粋なる矛盾
181氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:48:15 ID:???
「アキレウスの選択」だか何だか、ギリシャ神話で「あえて難しい道を選ぶ」ってのなかったっけ
Wikipediaでは出てこないな
182氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:05:44 ID:???
何だか、格調高いじゃないですか。
高額歴の皆さん。インテリゲンチャの皆さん。
低学歴の俺も興味を持ちましたよ。
183氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:08:02 ID:???
ドイツ文学で揃えてたのに、
>>179が空気読まなかった
184氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:08:12 ID:???
ギリシア神話らしいね。「アキレウスの選択」。適当に検索したら出た。

「トロイア遠征の企てが持ち上がったとき、アキレウスはまだ少年でした。母親のテティスは彼の未来を予言して、
戦場で後世にまで謳われる誉れをあげて若死にするか、故郷で無事平穏な一生を全うするかのどちらかだと告げますが、
アキレウスは前者を選びます。」
185氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:10:19 ID:???
大谷刑法ではカルネアデスの板を「ギリシア神話」と書いてある
笑わせる
186氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:12:01 ID:???
>>185
「カルネアデスの板」は3時間ロースクルー小論文本でも出て来るな。
187氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:20:06 ID:???
ギリシアの神話

だったら問題なかろう。
188氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:21:22 ID:???
ってか有名な話だからな。
189氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:21:49 ID:???
>>187
神話というより「古代ギリシア由来の難問」とでも言えばどうだろう
190氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:22:23 ID:???
>>187
いや、「神話」じゃないという点が問題なわけで。
191氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:22:38 ID:???
>>189
長い。もっとコンパクトに。
192氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:24:32 ID:???
「ギリシャの故事」これでどうだ
193氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:25:02 ID:???
教養のある方ってステキ ♪
尊敬するわ。
194氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:25:20 ID:???
>>192

OK
195氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:26:08 ID:???
>>192
故事だったっけ、あれ。
196氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:26:58 ID:???
「ギリシャの昔話」これでFAだろ!
197あほくさ。:2007/01/15(月) 01:27:39 ID:???
どーでーもいーいでーすよ♪
198氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:28:27 ID:???
>>196

坊や、よい子だ。ねんねしな。


みたいでなんか嫌。
199氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:33:21 ID:???
正しくは古代ギリシャ時代の哲学者が出した問題だな
200氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:34:51 ID:???
>>199
大岡裁きと同じで、眉唾。
201氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:35:37 ID:???
「古代ギリシャ時代からあった哲学問題」
202氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:36:56 ID:???
まぁ史実かどうかまでは知らん
203氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:37:00 ID:???
「ギリシャの哲学問題」
204氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:39:52 ID:???
カルネアデスの板まんだら事件
205氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:44:36 ID:???
おいおい。まだ、引き返すための黄金の橋は架かってるぜ。
一度あげるぜ
206氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:46:38 ID:???
http://www.tfmplus.com/movie/ppp/070111_300k.html

これの45分ぐらいの所から見て
207氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:49:17 ID:???
>>206
が怖くて踏めないオレ。
208氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:50:24 ID:???
>>206
何なんだよ。概略を書けよ。
209氏名黙秘:2007/01/15(月) 03:09:35 ID:zu+v6VmR
司法試験予備校を大学受験予備校にたとえてみてください
・LEC…
・Wセミナー…
・辰巳…
・伊藤塾…
210氏名黙秘:2007/01/15(月) 03:15:46 ID:???
>>209
> 司法試験予備校を大学受験予備校にたとえてみてください

・Wセミナー…代ゼミ
・伊藤塾…東進

はガチなんだがな

LEC…詐欺的・運営糞
辰巳…ヴェテの巣だったが最近変わった?
211氏名黙秘:2007/01/15(月) 03:30:51 ID:???
辰巳は駿台だろうな
212氏名黙秘:2007/01/15(月) 03:39:12 ID:???
カトシンは古文の吉野
213氏名黙秘:2007/01/15(月) 06:43:35 ID:???
>>209
前スレで俺が出した質問wwwwwwww
パクリやがった
俺のときは相手にもしてもらえなかった
214氏名黙秘:2007/01/15(月) 06:45:40 ID:???
過去ログを漁ると数年前にも同じ質問あったな
215氏名黙秘:2007/01/15(月) 06:49:00 ID:???
>>214
ご苦労様です。
216氏名黙秘:2007/01/15(月) 09:54:34 ID:RCjrohZQ
あのう、司法試験受験生があつまる定例オフとか知りませんか?
関東でお願いします。
217氏名黙秘:2007/01/15(月) 10:11:55 ID:???
賠償請求総額 7億7千万円
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20052427,00.htm

みんなで募金して2ちゃんを存続させよう!
218氏名黙秘:2007/01/15(月) 12:25:41 ID:???
112 TAKASHI報告人 ★ 2007/01/14(土) 00:12:45 ID:???0

2つ報告があります。
閉鎖のことですが、なんか釣りとかゆう噂も流れてますけど本当に約10日後に封鎖します。
もう1つは管理人から連絡があったことですがその内容は、塩沢氏から連絡があり
「ネット上でも街頭でもいいので24日までに5000000の署名が集まれば裁判を取りやめる」
とゆうものです。 なので早速その機能をつけました。
名前欄に「syomei.fusianasan」と入れて書き込むと通常の書き込み完了のページではなく
「署名ありがとうございます。」と書かれたページに飛びます。これで署名したことになります。
なお、回線が込んでたりすると失敗して通常書き込みになったりします。

219氏名黙秘:2007/01/15(月) 13:12:25 ID:???
LECは河合塾はガチ
220氏名黙秘:2007/01/15(月) 21:06:36 ID:???
問題の捉え方がそもそも間違っている。
女を食べていけるかどうかを法律家が考えるというのが間違っているのである。

何のために法律家を志したのか。私の知り合いの医師が言ったことがある。世の中の人々のお役に立つ
仕事をしている限り、世の中の女性が自分達に寂しい思いをさせることをしない、と。人々のお役に立つ仕事を
していれば、法律家も女に飢えることはないであろう。

女に飢えさえしなければ、人間、まずはそれでよいのではないか。その上に、人々から感謝されることが
あるのであれば、人間、喜んで昇天できるというものであろう。
221氏名黙秘:2007/01/15(月) 21:38:49 ID:???
引き返すための黄金の橋!
222氏名黙秘:2007/01/15(月) 22:28:29 ID:???
>>220
ピロシ乙
223氏名黙秘:2007/01/15(月) 23:00:44 ID:???
問題の捉え方がそもそも間違っている。
女を食べていけるかどうかを法律家が考えるというのが間違っているのである。

何のために法律家を志したのか。私の知り合いの医師が言ったことがある。まめに求人広告を出し、
応募してきた女性を採用すると見せ掛けて拉致し地面奥深い地下室に幽閉すれば、女が自分を裏切ることはない、と。
足繁く弁護士会館に通い、事務採用希望女性の履歴書顔写真を嘗め回すように検分し、美人は即同様に
して自分のコレクションに加えていれば、法律家も女に飢えることはないであろう。

女に飢えさえしなければ、人間、まずはそれでよいのではないか。その上に、監禁した女性の調教が達成され
奴隷として進んでご主人様を受け入れることがあるのであれば、人間、喜んで昇天できるというものであろう。
224氏名黙秘:2007/01/16(火) 00:54:21 ID:???
不二家に製造物責任は適用されますか?
225氏名黙秘:2007/01/16(火) 01:18:59 ID:???
>>224
どんな被害が出たの?
226氏名黙秘:2007/01/16(火) 01:19:32 ID:???
お腹が痛くなりました
227氏名黙秘:2007/01/16(火) 01:35:11 ID:???
>>226
ちゃんと診断書とかとってね。
嘘とか冗談でそういうこと書くと名誉毀損になりかねないから気をつけて。
228氏名黙秘:2007/01/16(火) 01:39:06 ID:???
実際お腹が痛くなったとした場合には適用される?
229氏名黙秘:2007/01/16(火) 01:43:10 ID:???
される。加工されたお菓子類も製造物に入るから。

ただ、そのお菓子によってお腹が痛くなったことは証明しなきゃならないから、けっこう難しいと思うよ。
230氏名黙秘:2007/01/16(火) 01:47:33 ID:???
なるほど、因果関係が認定されている例で試験にでも出た場合は製造物責任に持ち込まないといけないわけだね
231氏名黙秘:2007/01/16(火) 05:02:39 ID:???
山口説だと客観的に人を死に至らしめた行為があったときに、
「殺人罪、傷害致死罪または過失致死罪の構成要件該当性が認められる」
ということになるのでしょうか
232氏名黙秘:2007/01/16(火) 05:17:59 ID:???
>>231
うん
233かずさのすけ ◆9GhCVHznjs :2007/01/16(火) 05:22:57 ID:???
>>216 多分ない
>>217 組織的にやらないと難しい。詐欺でないと立証する手段もいる。せめてGnuPG公開鍵を何処かに置いて欲しいものだ
>>218 hostsファイル編集で回避はできるとUNIX板に書いてあった
>>219 河合塾ってそんなにコンプライアンス無視・スタッフのやる気ゼロ・運営ぬるぬる・誤植の嵐なのか?
>>231 氏は故意を構成要件要素として認めてなかった筈、とすればそうなる。犯罪個別化機能が果たせないと批判されうるなあ。
234氏名黙秘:2007/01/16(火) 05:28:56 ID:???
かずさのすけ氏がレッカーだと判明しました。
235かずさのすけ ◆9GhCVHznjs :2007/01/16(火) 05:46:16 ID:???
>>234
つ 2件の東京リーガルマインド事件
236かずさのすけ ◆9GhCVHznjs :2007/01/16(火) 07:54:48 ID:???
>>234
アッタク60しか受けてないお
運営の話とかは友人から聞いて避けたお

ただし、親友の彼女は純粋LECerで3年合格だったお
…10年以上前の話だお
237氏名黙秘:2007/01/16(火) 09:28:38 ID:???
司法試験の過去問って、ネット上で手には入ります?
それと、16年前の過去問なんて手に入るもんなんですかね
238氏名黙秘:2007/01/16(火) 10:18:06 ID:???
>>237
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1166162745/293

昭和56年以降のが欲しいなら辰已、57年以降で充分ならWセミの過去問集。
辰已は解説がクドいらしい。Wはアッサリしてる。初学者にはちときついかも。漏れはどーにか凌いだが。
239氏名黙秘:2007/01/16(火) 10:19:26 ID:???
>>237
あ、論文のこと忘れてた。

2月のWセミナーのフェアで、多分1冊500円で、新論文過去問集という
昭和38年以降の問題と超分厚いレジュメと実用性の無い参考答案のついた問題集が出る筈。

フェアスレ池
240氏名黙秘:2007/01/16(火) 12:08:55 ID:???
>>238-239
素速い返答ありがとうございます。
まずは法務省のとこから落としてきて、足りないようなら大学の図書館漁ってみます。
241氏名黙秘:2007/01/16(火) 12:25:51 ID:???
>>240
問題だけ入手してもしゃーないよ。
結局予備校の解説を読まないと、訳が分からず終了。

無駄な抵抗はよして、どっちかの予備校に御布施汁
242氏名黙秘:2007/01/16(火) 13:26:32 ID:???
憲法の判例は百選以外では何がお奨めですか?
243氏名黙秘:2007/01/16(火) 13:31:33 ID:???
フェアスレ池

いんじゃないのそういう風に考えているならそうで
244氏名黙秘:2007/01/16(火) 13:54:26 ID:???
>>242
百選が一番いいと思うんだけど。
もっと詳しかったりする判例集もあるけど、解説がついてなかったり、掲載数が少なすぎたりする。
憲法に関しては百選がベストかと。
245氏名黙秘:2007/01/16(火) 13:58:55 ID:???
>>244
やっぱり百選がまだまだ主流ですね。
ありがとう。
5版出る(出た??)みたいだし買い換えるかな。
246氏名黙秘:2007/01/16(火) 14:04:44 ID:???
>>242 入手できるなら早稲田経営出版の合格判例憲法。

CDは、まだ絶版になってない。フェアなら4200円。漏れはこれだけでも充分な気がする。
判例インデックスが付いてるから、最高裁判所判例集登載のは公式サイトでPDFが見られる。

全部聴くのに6時間程度掛かるけどな。
247氏名黙秘:2007/01/16(火) 14:09:33 ID:v86HlPju
えっ、憲法百選五版ついにでたの?また金が・・・。

orz
248氏名黙秘:2007/01/16(火) 14:20:32 ID:???
>>247
重判とどっちが安い?
249氏名黙秘:2007/01/16(火) 14:23:12 ID:v86HlPju
>>248
重判は分からん。百選だけでも精一杯。もういとん塾の判例集に
しようかな・・・。
てか、全科目もってるけど、憲法・刑訴・行政法だけじゃ駄目?かなぁ・・・。
250氏名黙秘:2007/01/16(火) 14:38:05 ID:???
ヨンパって何でしょうか?
251氏名黙秘:2007/01/16(火) 14:42:11 ID:???
>>250
去年の新試験の合格者のこと。合格率48%だから、通称ヨンパー。
252氏名黙秘:2007/01/16(火) 14:46:55 ID:???
>>249
百選未収録判例を、これまでと同じ方法で補えばいいんジャマイカ
253氏名黙秘:2007/01/16(火) 14:49:36 ID:???
ところで重判ですら未収録の重要判例はどうやって補う?
判例セレクト、法学教室3月号で今年も付くのかな?
254氏名黙秘:2007/01/16(火) 15:09:02 ID:???
児童扶養手当法施行令無効事件(平成14年1月31日判決)なんて、
今調べるまで頭に入ってなかったよ…やべーな。

宇治市の住基データ流出の件とか、載ってるんかな→新百選
255氏名黙秘:2007/01/16(火) 15:12:02 ID:???
http://www.yuhikaku.co.jp/newbooks/comesoon.html

載ってねーじゃん。デマじゃね?
漏れは最近のは図書館で判例セレクトをピーコしてるがな
256氏名黙秘:2007/01/16(火) 15:49:15 ID:???
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-641-11486-9&Sza_id=MM
憲法判例百選 1 第5版
発売予定日 2007年2月20日
257氏名黙秘:2007/01/16(火) 15:51:15 ID:???
国際私法判例百選の予約は出来ないのね→e-hon
258氏名黙秘:2007/01/16(火) 15:53:36 ID:???
僕は初学者ですが質問があります。
司法試験合格率が一番高い予備校を教えて下さい。
259氏名黙秘:2007/01/16(火) 15:57:54 ID:???
>>258
そんな情報は存在しない
260氏名黙秘:2007/01/16(火) 15:58:06 ID:???
俺は早稲田セミナーのデバイスと辰已のカトシン講座と伊藤塾の問題集を使ってるけど今年落ちた。
よって一番優れている予備校は東京リーガルマインド
261氏名黙秘:2007/01/16(火) 16:01:27 ID:???
では、講座の中身ですね内容や講師の質に関して
全体的に評判の良い予備校はどこでしょうか?
262氏名黙秘:2007/01/16(火) 16:29:09 ID:???
入門は柴田が1番いいとオモ
263氏名黙秘:2007/01/16(火) 17:10:01 ID:???
値段で辰已の去年のテープ/MD(教材バインダーつき)

下三法は薄いけどな
264氏名黙秘:2007/01/16(火) 17:22:24 ID:uePnEoJ6
伊藤塾とwセミナーではどっちがいいかなぁ?
265氏名黙秘:2007/01/16(火) 17:36:28 ID:???
>>264
テキストと講師の相性くらいかな?
自習室も使うなら、その辺も。いとん塾は最近大規模に箱物縮小
したから。自習室の環境は良いとはいえないと思う。
266氏名黙秘:2007/01/16(火) 17:42:28 ID:???
>>265
テキストと講師という点では、
セミナと塾どちらを御勧めしますか?
もちろん貴殿の個人的な見解で構いません。
267氏名黙秘:2007/01/16(火) 17:43:53 ID:???
違うと思うけど>>265
ごめんね
268氏名黙秘:2007/01/16(火) 17:49:39 ID:uePnEoJ6
よく基礎では伊藤塾、応用ではwセミナーと聞くのですが
この見解は合ってるんでしょうか?もし仮に基礎を塾、応用を
セミナーでやったとしたらマズイでしょうか?
269氏名黙秘:2007/01/16(火) 17:51:44 ID:???
>>266-267

ごめん、セミナーってデバイスくらいしか知らない。どっちでも受かってる人
知ってるし、ホント相性としかいい様がない。
個人的に絶対ここ!ってのは旧の辰巳択一答練だけ。
知り合いでも、基礎講座はセミナーでその後LECが通学に便利なところに
出来たんで、答練とかはLEC受けてた人いるし。
俺の予備校観はそんなもん。いとん塾は、まー左巻きの雑談やら、広告
無視してりゃ、普通じゃないだろうか。
270氏名黙秘:2007/01/16(火) 17:52:02 ID:???
そんなことするくらいならシケタイ読んでからセミナー行け
271氏名黙秘:2007/01/16(火) 17:53:10 ID:???
代ゼミと河合と駿台と東進でどれが一番いいですかというのと同じだぞ
相性や通学環境によるとしか言いようがない
272氏名黙秘:2007/01/16(火) 17:56:51 ID:uePnEoJ6
結論から言うとどっちでもいいということですか?
273氏名黙秘:2007/01/16(火) 17:59:22 ID:???
あきらかにことわられてるひとは近づけないとおもうけど
274氏名黙秘:2007/01/16(火) 18:01:23 ID:???
>>272
予備校研究家でもない限り比較不能ということ。
多くの予備校の多くの講座を受けたから優劣を比較できるぜというような奴がもしいたら
そいつは不適格ベテだろ
275氏名黙秘:2007/01/16(火) 18:02:49 ID:???
大丈夫受かりますよ
276氏名黙秘:2007/01/16(火) 18:14:03 ID:???
イメージとしては
辰巳=駿台
セミナー=代ゼミ
伊藤塾=河合塾
LEC=東進
という感じがする
277氏名黙秘:2007/01/16(火) 18:22:43 ID:???
田舎者のオレには、
違いがピンとこない。
278氏名黙秘:2007/01/16(火) 18:23:49 ID:???
だから違いをうんぬんしてもしょうがないっしょ。

例えば米谷先生の講座をとろうと思ってるんですがどんな感じですか
とかだったら受けたことがある奴が答えてくれるかもしれないけど。
279氏名黙秘:2007/01/16(火) 18:24:46 ID:???
まこつは今いつ行っても自習室に座れるそうだ
最高の環境だw
280氏名黙秘:2007/01/16(火) 18:26:13 ID:???
自習質で勉強できる?
私は無理
教材全部家にあるから
たぶん法科大学院にいっても
おなじ
281氏名黙秘:2007/01/16(火) 19:40:02 ID:???
家だと勉強できない奴もいるよ
282氏名黙秘:2007/01/16(火) 22:32:31 ID:???
独学者です。憲法が苦手で特に答案の書き方がよく分かりません。
なので憲法だけ基礎入門講座をとろうと考えています。
おすすめの講師を教えて下さい。よろしくお願いします。
283氏名黙秘:2007/01/16(火) 22:35:43 ID:???
>>282
オレは独学だから知らない。
284氏名黙秘:2007/01/16(火) 22:37:24 ID:???
>>282
カトシンとかどう?
285氏名黙秘:2007/01/16(火) 23:02:53 ID:???
>>282
何年やってるんだ。
286氏名黙秘:2007/01/16(火) 23:10:39 ID:???
>>264
ストリーミング・テープ等のガイダンスを聴け
ただし「好況」の民間就職「新卒採用」カードを切っておけるようにしとけ。
287氏名黙秘:2007/01/16(火) 23:11:15 ID:???
>>266
テキストで選ぶなら、どっちもどっち。
講師の相性としか言いようが無い。
288氏名黙秘:2007/01/16(火) 23:13:20 ID:???
>>282
憲法だけって言うなら、ちょっとだけ古い(とはいえ平成16年度)が
福田先生のF式テープをWセミナー購買部で買うといいんでないかい。

2月フェアを待てるなら、副教材の論文問題集20%offだし、
多分新論文過去問集も500円で出る。
289282:2007/01/17(水) 00:11:03 ID:???
皆様、アドバイスありがとうございました。
290氏名黙秘:2007/01/17(水) 00:23:36 ID:???
民法について質問です。
無権代理人Aが自分または第三者の利益を図る目的でBと契約を締結した場合、本人Cに効果帰属させるためには、表見代理を成立させたあと、権限濫用の論点に触れる必要がありますよね?
それとも権限濫用は有権代理を前提とするものだから無権代理人の場合に論じると論理矛盾ですか?
291氏名黙秘:2007/01/17(水) 00:37:12 ID:???
>>290
110の場合?117の場合?
292氏名黙秘:2007/01/17(水) 00:38:22 ID:???
110で表見代理が成立する場合です。
293氏名黙秘:2007/01/17(水) 00:43:48 ID:???
>>290
権限濫用を書くと矛盾すると思いますよ。
権限がない場合が無権代理。権限があるものの、
本人に対して背信的意図がある場合が権限濫用。両者は区別される。
手形法でも同じ問題を扱います。
294氏名黙秘:2007/01/17(水) 00:43:54 ID:???
>>290
論理矛盾というか、書き方による。

本人Cが、相手方Bによる、表見代理の主張に対する反論として、
相手方Bが無権代理人Aの図理目的について悪意等を主張するのはありうる。

民訴やれば分かるよ。要件事実論で分かるかどうかは知らんがな。
295氏名黙秘:2007/01/17(水) 00:44:21 ID:???
>>292
スマソ。おいらも民法得意じゃないけど、勉強でこのスレでは答えられそうな
のは答えてる。
110そのまんまだから、権限濫用とかではないのでは。権限濫用だと
一条の信義則に言及したらまずいと思いますがどうでしょう。
詳しくは>>1の中上級者スレがお勧めです。
296295:2007/01/17(水) 00:46:08 ID:???
>>293-294
さすがですな。なるほろ。ゼミ仲間ほすい。田舎は・・・。orz
297氏名黙秘:2007/01/17(水) 00:51:38 ID:???
>>294
本人が相手方の悪意を主張するというのは、
相手方の表見代理主張を単に封じる、つまりは
110条は成立しないという反論に過ぎないのでは?
要は権限濫用とは無関係。
298294:2007/01/17(水) 00:53:24 ID:???
>>293
ん?
手形の場合とこのケースをパラレルに考えちゃって、いいんでしょうか…?
私自身が手形のことを完全に忘れてるのは、よーく分かりました(苦笑

>>296
そのためのイソターネッツですがな
2ch潰れないでほしいけど、まぁ、最悪hostsファイル編集でアクセスは出来るようなので
執行裁判所の判断を見守りましょう。
See: ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/9
299294:2007/01/17(水) 00:54:42 ID:???
>>297
「無権代理についての悪意等」と「図利目的についての悪意等」は違いますよ。
区別しないと主張責任で敗訴しますよ。
300295:2007/01/17(水) 00:57:51 ID:???
>>298
ありがとうございます。117出した自分がこっぱずかしくて。

まだまだ小僧です・・・(´;ω;`)
301氏名黙秘:2007/01/17(水) 01:00:32 ID:???
>>299
図利加害目的を本人が主張する場合の根拠は?
302290:2007/01/17(水) 01:01:40 ID:???
皆さんありがとうございます。
中上級者スレがなくなったので引き続きここで質問させてください。

『権限濫用と無権代理はそもそも場面が違い、同時に論じることは論理矛盾』というご説明には納得する部分はあります。
しかしかかる理論によれば、例えば、取引の相手方(または手形取得者)が無権代理であることには善意であるが、権限濫用については悪意という場合、表見代理を成立させて効果帰属を認めてしまうのは、本人にあまりにも酷だと思うのです。
この場合、権限濫用に悪意であるものの権利行使を認めるべきでないことは、通常の権限濫用事例と異ならないと思うのです。
厳しいご批判お願いします
303氏名黙秘:2007/01/17(水) 01:05:49 ID:???
常識的に考えて、
無権代理人は自己の利益を図るために
無権代理行為を行うんじゃないか?

本人のために無権代理行為がなされれば追認されるだろ。
304氏名黙秘:2007/01/17(水) 01:06:05 ID:???
川井健『民法概論・総則』の第三者詐欺(96条2項)のところなのですが、

「第三者CがBに詐欺した事実をAが過失によって知らなかった場合に
Aの取消しは認められるだろうか」

とあるのですが、最後の「A」はBの誤りでしょうか。
ご回答よろしくお願いします
305290:2007/01/17(水) 01:07:08 ID:???
それと、ここは優秀な方が集ってらっしゃるので、もう一つ手形法について質問させてください。

旧司法試験論文本試験平成18年の商法第二問目http://www5f.biglobe.ne.jp/%7Eyscourt/ronbun_saigen_h18.htmlで、善意取得を書く必要はあるんでしょうか?
私はまだ受験生なんですが、自分の再現答案(評価はAです)を去年の合格者に見てもらったところ、
『無効手形んとこで権利外観法理を使ってXを保護するんなら、当然Xは権利取取得してるから善意取得は書いちゃ駄目』って言われました。
で、私は『無効手形である点は権利外観法理で治癒されるが、無権代理である点までは治癒されずやはり善意取得を書く必要がある』
と反論したのですが、結局どちらが正しいかわからないままでした。
権利外観法理が権権利移転面までを治癒するものなのか、発生面のみ治癒するものなのか、わかりません。
私の勝手な考えでは取得者の信頼した外観の範囲で治癒される範囲がきまるのではないか、
そして移転面については善意取得制度があるので権利外観法理での保護の範囲内ではないのではないか、と考えております。
間違いでしょうか?
306氏名黙秘:2007/01/17(水) 01:07:51 ID:???
場合が違うから論理矛盾なわけねーだろ。

表見代理成立でようやく普通の代理と同じになる。
そっからさらに、普通の代理の権限濫用の話になる。

論理的に考えればいい。それだけ
307290:2007/01/17(水) 01:12:14 ID:???
>>303
追認はしないと思います。本人の『ために』とは、本人の利益にという意味ではありませんので。

無権代理人は本人の『ために』法律行為を行い、それが本人の利益を図る意図である場合が通常の無権代理だと把握しているのですが…
308氏名黙秘:2007/01/17(水) 01:13:37 ID:???
>>303
高く売るチャンスだと思って親父の土地を無権代理で売りました。
会社に良かれと思って冒険的取引をして大穴空けました。権限外で。
309氏名黙秘:2007/01/17(水) 01:14:06 ID:???
その場合はあくまで百十条の問題として扱った上で、
「正当な理由」つまり相手方の善意無過失を厳格に判断する事により
本人との均衡を図るということでいいのでは?
つまり取引通念上外れた行為をしている無権代理人の属性について、
相手方はもっと調査すべきであったと。 そうすれば行為者が無権代理人であったことが
判明したはず。したがって相手方には過失があり表見代理は認められないと。
310氏名黙秘:2007/01/17(水) 01:18:21 ID:???
>>309>>302に対してです。すいません。
311氏名黙秘:2007/01/17(水) 01:18:36 ID:???
>>305のリンク先間違えました。とりあえずhttp://www.itojuku.co.jp/i/2006_ron/index.html
312氏名黙秘:2007/01/17(水) 01:22:20 ID:???
>>304
その本を読んだことはありませんが、御指摘の通り誤りだと思います。
313290:2007/01/17(水) 01:22:52 ID:???
>>309さんありがとうございます。
確かにその通りだと思います。ただ、その過失が認められない場合に権限濫用を論じるべきかをお聞きしたいです。
314氏名黙秘:2007/01/17(水) 01:28:15 ID:???
さぁ、権限濫用は矛盾説と権限濫用は必須説に見事に割れて物別れに終わりましたとさ。
315氏名黙秘:2007/01/17(水) 01:34:04 ID:???
>>305
無効手形と言うことは手形上の権利が発生していないということですよね?
たとえば75条の形式的要件を満たしていないとか。
一方、善意取得は権利がちゃんと発生している事が前提です。
したがって、そもそも権利が発生さえしていないものを善意取得するというのは違います。
要は権利移転面のかししか善意取得はちゆしないという事です。
316305:2007/01/17(水) 01:43:26 ID:???
>>315ありがとうございます。
それは理解しております。
権利外観法理で手形債権を発生させた場合、当然に手形取得者は手形債権を取得するのか、
それとも、無権利者による裏書きである点を善意取得により治癒されて初めて、手形取得者は手形債権を取得するのか、
そのいずれかが分からないのです。
317氏名黙秘:2007/01/17(水) 01:44:52 ID:5VpLuh+r
「行政行為の効力」の法的根拠を具体的に教えてください。
よろしくお願いします。
318氏名黙秘:2007/01/17(水) 01:59:56 ID:???
>>317
オレの小学校の時のリコーダーは3つに分解できて、名前書くところが真ん中の筒に
あった。ある放課後、誰もいない教室にオレは侵入し、好きな子とオレのリコーダー
の一番上の部分の 「笛 先 を 交 換 し た 」 名前が書いてある場所は
そのままだし気付かないだろうと・・・ そしてその笛をペロペロ楽しんでいたオレ
であったが、交換してから初の音楽の授業に悲劇は起こった。

好きな子「・・苦っ!??あれ・・・??この笛わたしのじゃない!!!」 静まりかえる音楽室
先生「どうしたの??」
好きな子「わたしのはここにも名前を書いていたのに・・・この笛にはないんです!!」
先生に笛を見せる。
ふとオレは笛先の部分の裏を見てみるとちっちゃくその子の名前が書いてあった
その子はクラスでもかなりモテてる子だった事もあり、まわりのDQNも騒ぎだした

「誰かがすりかえたんじゃね?ww」 「うわきもーい」 「こわーい」 ザワザワ・・・

先生「はい、じゃあ今からちょっとみんなの笛を見せて下さ
319氏名黙秘:2007/01/17(水) 02:04:05 ID:???
>>305
本当に答案でそう書いたのかは知らないが、

>『無効手形である点は権利外観法理で治癒されるが、無権代理である点までは治癒されずやはり善意取得を書く必要がある』

これは、明らかなる間違い。

まず、本問で無権代理という事情は、一片として出てきていない。
強いて言えば、仮設人名義を使用しているということで、偽造が問題となりうるかもしれないが、
偽造者責任は、あくまで債務負担面での話であり、
債務が移転することに関しては、偽造名義であろうと、本人名義であろうと、全く関係ない。
(形式的には、Y→Z社→Xと"権利"が移転しており、実質的にもY→B→Xと"権利"が移転している)
したがって、本問で権利移転面には、そもそも何ら瑕疵は存在しない。

よって、権利発生面での瑕疵が治癒されれば、Yに対しての権利行使に何ら障害はない。

善意取得を書くのは、例えば、BからDが当該見せ手形を窃取して、
「『Z社大阪支店長甲山一郎』と記名捺印した上,これを割引のため金融業者Xに裏書譲渡し」
たような場合かな。

ちなみに、本問でZ社名義を持ち出したという偽造が問題になってくるのは、
Z社に裏書責任を追求したり、Bに偽造者責任を追求する場合ね。


まあ、今年の手形の問題は、かなりできが悪かったみたいだから、
相対的にAがついたんでしょう。
(かくいう私も、上に挙げた分析は今書きながら気付いたことだが、本試験ではAだったw)
320氏名黙秘:2007/01/17(水) 02:04:18 ID:???
>>316
前者だと思います。
但し「権利が発生する」のではなくて、
権利は発生していないが取引安全のため例外的に外観法理により取得者を保護する。
つまり手形は無効のままだと考えるべきではないでしょうか?
321240:2007/01/17(水) 02:08:51 ID:???
ものっそい亀な自分乙

>>241
後期試験についての説明で先生が
「司法試験の〜と〜と・・・と同系統の問題出すから、問題は自分で探して
解いてください。提示したのは俗に言うボーナス問題だから何とかなるでしょう」
って言ったので必要だったんです。

司法試験への勉強じゃないって書いといたほうがよかったですね。すみません。
322氏名黙秘:2007/01/17(水) 02:16:33 ID:???
>>308
> 会社に良かれと思って冒険的取引をして大穴空けました。権限外で。

ヤクルトかベアリングス社かよっ!
323氏名黙秘:2007/01/17(水) 02:21:49 ID:???
ローに既修で合格するためには、各科目の法律試験で問題読んで15分くらいで
全論点を抽出・組み立てし終えることができないとダメですよね?


324305:2007/01/17(水) 02:23:59 ID:???
>>319なるほど!!
かなり理解出来ました。
では、もし、>>319さんがあげた窃取の事例でしたら、外観法理書いた後に善意取得を書く必要がありますよね?
やはり、外観法理では移転面のかしは治癒されないということでは?
325氏名黙秘:2007/01/17(水) 02:25:52 ID:0PgN6M8+
初心者スレがおちていたので、こちらで質問させてください。
憲法14条における違憲審査基準で、人種、信条は「厳格審査基準」が、
性別、社会的身分は「厳格な合理性の基準」がそれぞれ適用されます。
二重の基準論から、精神的自由である信条に「厳格審査基準」が適用されるのは理解できますが、
人種と性別の解釈に差があることが理解できません。
また、性別に関する婚姻などは精神的自由と経済的自由のどちらにカテゴライズされるのでしょうか?
携帯から長文&駄文すいません。
よろしくお願いします。
326氏名黙秘:2007/01/17(水) 02:30:27 ID:???
>>314
>>306 でFAではないかと。
んでもって、その具体例が >>308 である、と。

原告→被告

請求原因は事例次第。
被告の主張:無権代理(どういう事実を否認するかは事例次第)
原告の抗弁:表見代理(根拠条文は事例次第)
被告の再抗弁:権限濫用(民法93条但書類推)

ってことでしょ?
あとは主張責任・立証責任の分配の問題へと移る、と。
327氏名黙秘:2007/01/17(水) 02:37:37 ID:???
>>325
> 人種と性別の解釈に差があることが理解できません。
そう思うならそう書けばいいことだよ。
俺としては性差の方が合理的差別の範囲が広いとは思うが。

> また、性別に関する婚姻などは精神的自由と経済的自由のどちらにカテゴライズされるのでしょうか?
どちらでもない部分があるわけだ
328氏名黙秘:2007/01/17(水) 02:57:14 ID:???
>>325
> 人種と性別の解釈に差があることが理解できません。

あなたは、性差別はいかなる理由に基づいても許されないというフェミニストかなw

まあ、それはどうでもいいのだが、
性による区別は一定程度合理的なものとして許容すべき場合があると考えられている。
なぜなら、性によって物理的・肉体的な差異が存在するから。
男はどんなにがんばっても子どもは産めないしね。

他方、人種・信条による合理的な区別は、一般的に考えられないとされている。
だから、めちゃくちゃ厳格な基準を用いるわけ。
白人と黒人の取扱いの区別なんて、合理的な理由を挙げることは困難でしょ。


> また、性別に関する婚姻などは精神的自由と経済的自由のどちらにカテゴライズされるのでしょうか?

う〜ん。なんか根本で理解が伴ってないような。

@何に着目して差異を設けるかということと、Aどの権利を制約するか、は別物だよ。

「性別に関する婚姻」であれば、
@性に着目して、A婚姻する自由を制約していることになる。
黒人は一等地に居住することを禁止するというのであれば、
@人種に着目して、A居住の自由を制約していることになる。
329氏名黙秘:2007/01/17(水) 03:00:14 ID:???
女性専用車両と黒人専用車両はそれぞれ認められる?
330氏名黙秘:2007/01/17(水) 03:04:41 ID:???
>>325
そもそもその見解は単に1つの考え方にすぎないわけで、
他の考えをとる学者も大勢います。
おかしいと思うのであれば別の見解をとるべきでしょう。

なお、人種による差は特にその者の能力等に影響を与えることはなく、
その区別が合理的に必要とされる場合がほとんど想定できません。
他方、男女による違いは身体的差異などから、区別が適切なことも多いでしょう。
そういう点から両者について違憲とすべき要請を区別することには十分な理由あると思います。
331これって・・・:2007/01/17(水) 03:09:15 ID:???
出鱈目ですか?


990 :氏名黙秘 :2007/01/16(火) 22:52:15 ID:???
川井健『民法概論・総則』の第三者詐欺(96条2項)のところなのですが、

「第三者CがBに詐欺した事実をAが過失によって知らなかった場合に
Aの取消しは認められるだろうか」

とあるのですが、最後の「A」はBの誤りでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。


993 :氏名黙秘 :2007/01/16(火) 22:57:16 ID:???
>>990
川井が手元にないけど、
誤りではないと思うよ。


995 :氏名黙秘 :2007/01/16(火) 23:07:06 ID:???
>>990
第三者詐欺がどういう場合かもう1回確認してみて


996 :氏名黙秘 :2007/01/16(火) 23:08:56 ID:???
>>990
それでいいんだよ。
条文上は「善意」としか書かれていないけど
無過失まで要するかっていう論点だよ。
332氏名黙秘:2007/01/17(水) 03:12:30 ID:???
>>326
んー。表見代理成立→ 権限濫用との流れは違うように思います。
なぜならたとえ表見代理が成立しても「普通の代理」になるわけではないでしょう。
たとえば判例は表見代理が成立する場合でも、
無権代理人への117条責任追及はできるとしていますが、

仮に結果として普通の代理になるのであれば、
117条は出てこないはずですよ。そして普通の代理にならない以上は、
(有権代理を前提とした)権限濫用へは話が繋がらない筈です。
333氏名黙秘:2007/01/17(水) 03:12:59 ID:???
>>331
でたらめのつもりではないんだろうけど、
ちょっと勘違いしたんでない?

その教科書の間違いでしょうね。
334326:2007/01/17(水) 03:17:38 ID:???
>>332
ということは、表見代理が成立した場合には、
無権代理人の図利加害目的が立証されたとしても、
本人は敗訴することになるのでしょうか?

その帰結が正しいとしたら、違和感ありまくりんぐなんですけど。
本人は無権代理人に対して契約責任か不法行為責任を
追及するしか無いということになるのでしょうか。

無権代理人の図利加害目的が立証されるほど明白な場合に
無権代理人にありうる無資力リスクを本人に負わせるのは、
少なくとも利益衡量上は正当化しがたい気がします。
335氏名黙秘:2007/01/17(水) 03:27:08 ID:???
ただですね表見代理の立証は難しいでしょう実際は。
にもかかわらずそれが成立する場合というのは、
相手方の要保護性が
極めて高いということなので、
本人敗訴の結論は動かしがたい、やむ負えないのではないでしょうか?
336氏名黙秘:2007/01/17(水) 03:32:12 ID:???
有権代理のときですら権限濫用なら本人保護されるのに
表見代理のときに何をかいわんや
ということを考えれば自ずと結論は明らか
337氏名黙秘:2007/01/17(水) 03:36:11 ID:???
>>334
実際にそれが問題となる事例がありうるでしょうか?
そのような事例が通常ありえないのであれば、あえて通常の場合の理屈を曲げてまで
保護を図る解釈をする必要はないと思うんですが。

無権代理人が代理権ないのに代理権の範囲内で濫用意図があり、
かつ相手方がその意図は知っていながら代理権の存在を信頼する…まずありえない事例だと思いますよ
338氏名黙秘:2007/01/17(水) 03:40:00 ID:???
>>336
93条但書類推の場合は相手方は悪意ですから要保護性は低い。
だから本人は保護される。ただ表見代理の場合は違うでしょう。
今度は相手方の保護を重視すべきでしょう。
339325:2007/01/17(水) 03:45:59 ID:0PgN6M8+
みなさんレスありがとうございます。おかげで少しずつ理解できてきました。
もう一つ質問なのですが、平等違反の違憲審査にも、
付随的違憲審査制は適用されるのでしょうか?
340氏名黙秘:2007/01/17(水) 03:52:46 ID:???
>>339
すみませんが、質問の意味が理解できません。
付随的違憲審査というのは個々の権利がとうという問題ではなく、
裁判制度というか違憲審査のやり方の問題であって、
14条だろうが21条だろうが25条だろうが関係ないです。
正直、その質問をするということは付随的違憲審査の意味が理解できてないということかと。
341氏名黙秘:2007/01/17(水) 04:03:15 ID:???
>>339
そうですね。具体的な紛争になってない段階で、
これこれは平等原則違反ではないか?
という問題は、裁判所の任務ではないと考えるわけです
342氏名黙秘:2007/01/17(水) 04:15:40 ID:0PgN6M8+
>>340
質問があまりに抽象的になってしまってすいません。
憲法9条においても、恵庭事件などで、付随的違憲審査制の準則である「憲法判断回避の準則」によって、
違憲審査に立ち入っていません。
しかし、自分の持っている専門書には平等原則に関する法令において、
「公権力の側で合憲である理由を論証しなければならない、と解するのが妥当であろう。」
と書かれています。
これは具体的な争訟が無くても、違憲審査をすることができるのでしょうか?
という意味の質問でした。
343氏名黙秘:2007/01/17(水) 04:29:26 ID:???
>>342
具体的争訟性がないと裁判所は取り上げない。←付随的審査制

裁判所が取り上げた場合、
普通は合憲性の推定がはたらくので訴えた側が違憲性を論証しないといけないとしても、
平等原則違反の場合にはむしろ違憲を疑うべき場合なので公権力の側が合憲性を論証しなければならないのだ

ということをその本は言っているのだと思います。
取り上げるかどうかと、取り上げた時にどっちが証明しないといけないかは区別できますよね?
344氏名黙秘:2007/01/17(水) 04:41:51 ID:0PgN6M8+
>>340>>341>>343
レスありがとうございます。
バカな自分も少しは理解できたと思います。

かなり亀になりますが、上の方で自分のことフェミニストって言っていた方がいらっしゃいましたが、
一応男です…!
フェミが皆女性と考えているわけではないですが一応…。
むしろ最近の行き過ぎた逆差別には反対です…。
345氏名黙秘:2007/01/17(水) 04:43:45 ID:???
俺は男だがフェミニストだ
もちろん世間で自称してるバカ女とは一線を画してはいるが
346氏名黙秘:2007/01/17(水) 07:41:43 ID:???
予備校の模範解答で、表見代理と権限濫用どっちも論じてるもの(無権原かつ図利加害目的のある事例)に何度か出会ったことがあるから、両方論じることが当然と思ってた。
このスレみてどっちが正しいか全く分からなくなった…
どなたか納得いくご説明をお願いします。
347氏名黙秘:2007/01/17(水) 07:43:38 ID:???
>>319
Bは無権利者で裏書きする権限を全く有さないのに、当然に権利移転的効力を認めちゃって良いの?
348氏名黙秘:2007/01/17(水) 07:52:45 ID:???
>>347
Bは無権利者っていう考え方がよくわからないなあ。

仮に、本問で、Yが見せ手形をBに交付して、
Bが自己の名義で受取人欄と裏書欄に署名したら、「権利者」による裏書になるの?
349氏名黙秘:2007/01/17(水) 08:03:12 ID:???
いえ、ならないと思います。
その場合もBは無権利者(裏書権限無し)だと思うのですが…
例えば、Bが権利者であるとすれば、見せ手形の交付によってBは手形上の権利(裏書権限)を得たということでしょうか?
あと、その場合、Bが取締役ではないという事情などは使わなくて良いということでしょうか?
350氏名黙秘:2007/01/17(水) 08:17:00 ID:???
>>349
ああ、なるほど。
BのところではYの手形債務は発生していないから、Bは無権利者と考えてるわけね。

まず、本問で、Y→B→Xという手形記載があったとします。
その場合、Xは権利外観法理によってYに手形上の権利を行使する余地があります。
で、この権利外観法理の位置づけがよくわかってない人が多いと思われるんだが、
権利外観法理によって権利を取得するというのは、
本来発生しないはずのYの手形債務が発生するということです。
つまり、BのYに対する権利がXとの関係で発生したとみなされるのです。
(もちろん、Bはこの権利を行使することはできませんよ。
あくまでXとの関係で発生したとみなされるわけですからね。)

これは、通常の民法94条2項の適用場面を考えれば、だいたい想像はつくと思います。

この後に、Yの手形債務がどう移転したかという話になるのです。
そういう意味では、Yとの関係ではBは権利者になります。


本問でBが取締役ではないという事情は直接は使いませんね。
引っ掛けだと思います。

BがZ社名義で署名しているが、これはYに請求する場面では何ら障害とならない、
と書けたら、有益的記載事項になるでしょう。
権利発生面と権利移転面を完全に理解しているという現れですからね。
351氏名黙秘:2007/01/17(水) 08:36:50 ID:???
>>350権利外観法理についてはそのとおり理解しております。しかし、それだと腑に落ちないのです。


Bの無権利についてXが悪意であってもXのYに対する権利行使は何ら妨げられないということでしょうか?それとも権利外観法理の善意悪意で考慮すれば良いということでしょうか?
前者だとすれば、Xを不当に利することになるし、
後者だと、無効手形であることについて権利外観法理をつかってるのに、その主観的要件に権利移転面の善意まで要求するのは変だと思うのですが。
352氏名黙秘:2007/01/17(水) 08:49:44 ID:G0/J/de2
新宿渋谷バラバラ殺人で「もうDVしないことを約束させ、その約束を履行しない場合には3000万円払うという公正証書を作成した」
ってスーパーモーニングで言ってたけど、不法行為をすること又はしないことを条件とする契約って公序良俗に反して無効じゃないの?
そんな公正証書を作ろうとしたときに公証人は「そういうのは無効だからだめですよ」とか言わないの?
353氏名黙秘:2007/01/17(水) 08:52:46 ID:???
>>351
Bの無権利っていうのは、Bの下ではYの債務は発生してないってことかな。
そうだとすると、その無権利についてXが悪意ってことは、
まんま権利外観を信頼してないってことじゃないの?

その主観的要件に権利移転面の善意まで要求って書いてるけど、
Bの無権理っていうのは、BがYに対する権利を有しないってことだよね?
Bが無権代理ないし偽造署名をしているってことじゃないよね?

権利発生面と権利移転面が両方問題になりうるのは、
例えば見せ手形を入手したBからDが当該見せ手形を窃取して、
B名義でXに交付したような事案。
その場合には、まず権利外観法理が問題になって、その上で善意取得を問題にする。

繰り返しますが、本問では、権利移転面はまったくといっていいほど問題になりません。
権利が発生しているか否かが問題になっているだけで、
いわゆる交付欠缺の場合と論じるべき論点は同じです。


ちなみに、判例は94条2項について法定承継説をとっているとみられていますが、
事案は全然異なるし、この場面で順次取得説を採用することに問題はないでしょう。
一応補足しときます。
354氏名黙秘:2007/01/17(水) 08:54:46 ID:???
>>352
ストーカーに対して、
「原告の半径100m以内に接近することを禁じる、
違反した場合は、1回につき金50万円を支払え、」
みたいな判決は、公序良俗に反して無効かw
355氏名黙秘:2007/01/17(水) 08:59:52 ID:???
>>352
132条「不法な条件を付した法律行為は、無効とする。
不法な行為をしないことを条件とするものも、同様とする。」

不法な行為をすることを条件とするものは、無効ではありません。

たとえば、
「甲を殺したら100万円やる」っていうのは、
不法な条件を付したものとして無効だが、
「甲を殺したら100万円没収する」っていうのは、
不法な条件を付したものとはいえないから有効ってことね。
356氏名黙秘:2007/01/17(水) 09:02:43 ID:???
ちなみに、
「甲を殺さなかったら、100万円やる」っていうのは、
不法な行為をしないことを条件とするもので、後段により無効。
(ちなみに、不法な条件を付したものではないから、前段からすると有効となる)

「甲を殺さなかったら、100万円没収する」っていうのは、
不法な行為をしないことを条件とするものであり、
また、不法な条件を付したものでもあるから、
前段・後段いずれにも該当して、無効。
357氏名黙秘:2007/01/17(水) 09:04:53 ID:???
>>355
その例だと『100万円やる』と『100万円没収する』で効果は異なるものの、両方とも「甲を殺したら」という不法な条件を付しているのでは?
358氏名黙秘:2007/01/17(水) 09:08:48 ID:???
>>354
判決と契約の区別もできない未修w
359氏名黙秘:2007/01/17(水) 09:10:11 ID:???
>>355-356

m9(^Д^)プギャー!!
360氏名黙秘:2007/01/17(水) 09:21:20 ID:???
手形の議論してる奴、理解してないな。
レベルが低いからAを貰っただけだろう。
361氏名黙秘:2007/01/17(水) 09:35:46 ID:???
>>357
132条が、「不法な条件を付した法律行為」と
「不法な行為をしないことを条件とするもの」を区別している理由を考えたことがありますか?


>>358
┐(´ー`)┌


>>359
m9(^Д^)プギャー!!
362氏名黙秘:2007/01/17(水) 09:37:17 ID:???
結局、
新宿渋谷バラバラ殺人で「もうDVしないことを約束させ、その約束を履行しない場合には3000万円払うという公正証書を作成した」
ってスーパーモーニングで言ってたけど、不法行為をすること又はしないことを条件とする契約って公序良俗に反して無効じゃないの?
そんな公正証書を作ろうとしたときに公証人は「そういうのは無効だからだめですよ」とか言わないの?
363氏名黙秘:2007/01/17(水) 09:46:46 ID:YvLAFpWR
うちの大学の先生の説が意味分からんのでちょっとお尋ねします。
AとBがXに対して600万円の連帯債務を負ってるとき、
Aが600万円、事前と事後の通知なく弁済し、Bがまた事前の通知なく400万円弁済しました。
その処理として、ABが相互に求償出来て、AがBに300万円求償、
BがAに200万円求償できるとし、Xに不当利得で200万円ずつ請求できるとしています。
こんな処理しても変な事にならないんでしょうか?疑問です。
364氏名黙秘:2007/01/17(水) 09:48:27 ID:???
>>363
変なことをしている時こそ、狙いがあってしているのだ
変なことをする必要と目的があるのだと思ってもう1回読んでみるべし
365氏名黙秘:2007/01/17(水) 09:51:17 ID:4KpAs8bD
>>361
作為は法律行為でなければならず不作為なら事実行為でも良いということですか?
わかりません。
366氏名黙秘:2007/01/17(水) 09:51:59 ID:???
>>355=>>356=>>361はデタラメを書いているから信用しないように
367氏名黙秘:2007/01/17(水) 09:53:52 ID:???
「変なことになる」って、君が思ってるだけ。
先生はそれが「妥当」だと考えていらっしゃるのだ。
その真意を推し量れ。
368氏名黙秘:2007/01/17(水) 09:55:46 ID:???
ホント止めてほしいね。デタラメ書いて混乱させようとするのは。

ところで、不法行為をすることを条件とする契約も無効ってことでFA?
369氏名黙秘:2007/01/17(水) 09:56:25 ID:???
>>368
それでOK
370氏名黙秘:2007/01/17(水) 10:02:53 ID:???
>>369
「名誉信用を侵害したら、損害賠償として一定の財産を移転する」という契約も無効?
371氏名黙秘:2007/01/17(水) 10:04:57 ID:???
被害者である司法崩れの夫も「あれは無効だ」って言ってたらしいね。
372氏名黙秘:2007/01/17(水) 10:07:45 ID:???
>>370
無効でしょ。132条前段の条文そのまんま。
判決で名誉を侵害したとして損害賠償を命じることができるのとはまた別の問題だよ。
373氏名黙秘:2007/01/17(水) 10:13:32 ID:???
>>372
「たとえば、『名誉信用を侵害したら、損害賠償として一定の財産を移転する』
という契約において、不法な行為をすることが条件だが、
だれもこの契約を無効と考えないであろう(大判大6・5・28民録23輯846頁参照)。」
(乾昭三「基本法コンメンタール 民法総則」225頁)
374氏名黙秘:2007/01/17(水) 10:14:57 ID:???
(→o←)ゞあちゃー
375氏名黙秘:2007/01/17(水) 10:19:26 ID:???
(゜∀゜)アチャー
376氏名黙秘:2007/01/17(水) 10:20:20 ID:???
結局>>355の言ってることは正しかったの?
377氏名黙秘:2007/01/17(水) 10:34:16 ID:???
いや、それはない
どっかで間違った道をいっちゃったんだけど、どこで間違えたんだろ・・・
378氏名黙秘:2007/01/17(水) 10:35:16 ID:???
また馬鹿がどうでもいいこと書いて
スレあげまくってるな・・・

こいつ、なんとか規制できないのかな。
379氏名黙秘:2007/01/17(水) 10:37:07 ID:???
>>378
本当だw
380氏名黙秘:2007/01/17(水) 10:39:04 ID:???
元凶っていう中大卒の学歴コンプバカだよ
381氏名黙秘:2007/01/17(水) 10:40:31 ID:???
>>380
へぇ、そいつが毎回大量上げ保守してるのか・・・
もう司法やめた単なるニートだと思うが。
382氏名黙秘:2007/01/17(水) 10:48:18 ID:???
あークソスレは殆ど透明あぼーんしてるから別な基地害かもしれないね
383氏名黙秘:2007/01/17(水) 12:08:21 ID:???
どれが大量上げ保守してるやつなの?
384氏名黙秘:2007/01/17(水) 12:28:20 ID:???
無権代理と権限濫用は両立しうる。
でFA?
385氏名黙秘:2007/01/17(水) 12:50:02 ID:???
>>384
微妙。
386氏名黙秘:2007/01/17(水) 13:28:35 ID:???
>>290
>>民法について質問です。
>>無権代理人Aが自分または第三者の利益を図る目的でBと契約を締結した場合、本人Cに効果帰属させるためには、表見代理を成立させたあと、権限濫用の論点に触れる必要がありますよね?
>>それとも権限濫用は有権代理を前提とするものだから無権代理人の場合に論じると論理矛盾ですか?
>>110で表見代理が成立する場合です。

>>294
>>論理矛盾というか、書き方による。
>>本人Cが、相手方Bによる、表見代理の主張に対する反論として、
>>相手方Bが無権代理人Aの図理目的について悪意等を主張するのはありうる。
>>民訴やれば分かるよ。要件事実論で分かるかどうかは知らんがな。

294に同意見。
理論的には表見代理と権限濫用は別の問題のはず。
前者は売買なら売却権限があるかどうかの主観、後者は着服意図をしっていたかどうかの主観、で別問題のはず。
ただ現実には前者が善意なら後者も善意となることが通常になるだろうから細かく考えない人が多いだけかと。
確かに表見代理は無権代理のひとつとされているから権限なし→権限濫用はありえないはず、だけど、表見代理で一応代理権があった場合と同様の効果となる以上、一般的な権限濫用プロパーではないが権限濫用の論点を問題とするのはおかしくないかと。
さらに表見代理が有権代理ととらえる人もいないわけじゃないし。
ここは辰巳の貞友はふたつ書くべき、と言っているくらい。ただ、書き方は代理人が権限内で行う権限濫用プロパーでないから注意が必要だとはいってるが。


387氏名黙秘:2007/01/17(水) 13:29:06 ID:???
>>383
上から150ぐらいまでのスレの大半
388氏名黙秘:2007/01/17(水) 13:30:35 ID:???
389氏名黙秘:2007/01/17(水) 13:31:20 ID:???
>>386
サンクス
390氏名黙秘:2007/01/17(水) 13:39:59 ID:???
>>337
>>>>334
>>実際にそれが問題となる事例がありうるでしょうか?

ありえますよね。
本人は代理人に抵当権設定の権限を与えたが、代理人が着服意図で売却。
買主は代理人に売却権限は本当にあると思ってたが、着服の意思は知っていた。
刑法でも仮に共謀していてもお互いに全ての事柄を教えてるとは限らないですしね。



391氏名黙秘:2007/01/17(水) 13:40:41 ID:???
労働協約の有利原則って何ですか?
392氏名黙秘:2007/01/17(水) 13:42:14 ID:???
あげ、さげのやり方がわからないんで、迷惑かけてたらすんまそん。
393氏名黙秘:2007/01/17(水) 13:43:51 ID:???
ageageで行こうぜ
394氏名黙秘:2007/01/17(水) 13:46:58 ID:???
395391:2007/01/17(水) 14:06:13 ID:???
>>394
ありがたいです
396氏名黙秘:2007/01/17(水) 16:29:52 ID:???
むちゃくちゃ、基本的な質問ですみません。

未成年者は、絶対的訴訟無能力者ですから、当事者として訴訟行為をすることは
できないと思いますが、弁護士(訴訟代理人)をつけさえすれば裁判を起こすことは
できるんでしょうか?
397氏名黙秘:2007/01/17(水) 16:33:19 ID:???
>>396
だめ
398氏名黙秘:2007/01/17(水) 17:07:58 ID:???

上位ロー既修の法律試験では、10分位で論点抽出・組立できて、答案を30分位で書き上げるくらいの実力が各科目についてないと、合格しないですよね?

399氏名黙秘:2007/01/17(水) 17:13:09 ID:???
>>398
20分位で論点抽出・組立できて、答案を20分位で書き上げるくらいの実力が各科目
についてあればいいんじゃない。
400氏名黙秘:2007/01/17(水) 17:22:31 ID:FanLbJ4o
入門講座に限定で、
各予備校教師の良いところ悪いところ教えて下さい。
知ってる範囲で良いので
401氏名黙秘:2007/01/17(水) 17:24:22 ID:???
>>397さん

未成年者でも当事者能力はあると思いますが、訴訟能力の欠缺は、訴訟代理人
では埋めれないのでしょうか?
402氏名黙秘:2007/01/17(水) 17:26:58 ID:???
昨日も同じこと聞いてたな。
どの講座受けようが受かる奴は受かるし、落ちる奴は落ちる。
ある奴には会っても、ある奴には最悪の場合がある。
そして司法板では各予備校の工作員、ヤフーオークションの出品者による工作活動
択一落ち実力無し講座マニアのわざと釣り混乱情報が入り乱れている。
自分でガイダンスいって肌に合いそうなのを選べ。

お前みたいに考えるのができないタイプはおんぶにだっこの伊藤塾かLECにしとけ。
403氏名黙秘:2007/01/17(水) 17:28:05 ID:???
>>401
つ民訴31条
404氏名黙秘:2007/01/17(水) 17:29:20 ID:???
>>396
訴訟代理人の委任も法定代理人が行わなければならない。
405氏名黙秘:2007/01/17(水) 17:29:44 ID:???
訴訟代理人を立てることが訴訟行為になる。
訴訟進行中に委任契約が取り消されたら困るでしょ
406氏名黙秘:2007/01/17(水) 18:09:22 ID:rNVDnbss
第三者のためにする(売買)契約について質問です。
1.そもそも第三者のためにする契約で、第三者はどの程度の出現可能性があれば
有効なのでしょうか?判例では設立中の会社や胎児が認められいますが・・・
どこの誰かは全く分からない転売相手を指定する予定でも、有効なのでしょうか?
転売相手が見つかるとは限らないと思うのですが。

2.売主:甲、買主:乙、第三者:丙で
甲乙間で乙の指定する第三者に所有権移転する内容の第三者のためにする売買契約をし
乙丙間で、乙が丙からの対価受領と引換えに、
乙が丙を甲乙間の契約の第三者として指定する義務を負う契約がされた場合、
第三者として指定されることは財産権ではないから乙丙間の契約は売買ではないとされて
乙が受け取った対価は贈与扱いになりますか?
乙丙間の売買契約と区別する基準はありますか?

ここが一番いいと思い質問しましたが、ベターな板・スレがあったら誘導お願いします。
407氏名黙秘:2007/01/17(水) 19:17:11 ID:???
>>406
想定するような第三者が現れて受益の意思表示をしたら、第三者に対して債務者が直接に債務を負う、というだけなので、出現可能性が低く概括的にしか定めがなくてもても当事者がそれで納得しているなら無効とする必要がないように思いますがいかがでしょうか
408氏名黙秘:2007/01/17(水) 19:24:37 ID:???
>>406
2.について、それは代理です。
409氏名黙秘:2007/01/17(水) 21:20:51 ID:???
>>305
亀だが、柴田が貴殿に近い感覚で答案を書いてる

平成18年度の論文過去問講座を読んでみな

俺は、全く的外れな答案だと思うが
410氏名黙秘:2007/01/17(水) 21:57:06 ID:???
抵当権に優先する賃借権や地上権というのはどういうものなんでしょうか?
複数の抵当権であれば順位がついて優先するしない、というのは
わかるのですが、、、、
逆に、抵当権に優先しない賃借権だとどういう不都合が起きるのでしょうか?
教えて下さい。
411氏名黙秘:2007/01/17(水) 22:03:37 ID:???
>>410

初学者の質問に合格者や中上級者が答えてくれるよ88
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1169031981/
412氏名黙秘:2007/01/17(水) 22:04:25 ID:???
地上権は物権だから先に設定して対抗できるようにすれば抵当権に勝てるわけだよね?
だから地上権は残って、地上権付きの土地が競売にかけられることになる。
413412とは別人:2007/01/17(水) 22:10:56 ID:+TWM1Ygv
ちなみに、抵当権に優先しない賃借権だと抵当権者が抵当権を実行しちゃうと
利用権限がなくなっちゃいます。
つまり家を建てて住んでたら家を取り壊して出て行かないといけないのです。
414412とは別人:2007/01/17(水) 22:16:53 ID:+TWM1Ygv
ま、多少の例外?救済?はあるけど。
415氏名黙秘:2007/01/17(水) 22:20:34 ID:???
>>412さん,413さん
回答ありがとうございます。
劣後する物権や賃借権だとどういう不都合が起きるのかまでは、
本にはっきり書いていないので助かりました。
登記の先後で優先するしないということはどの本にも
当たり前のように書いてあるのですが、、、

>>411さん
基本的でスレ違いでしたか?
今後はそちらのスレを使うようにします。
416氏名黙秘:2007/01/18(木) 00:11:36 ID:???
>>399
既習合格者は、入学前に、反対説までぬかりなくさらっと触れて自説及びあてはめをきちんとやれるレベルになっているのかな??
417氏名黙秘:2007/01/18(木) 00:24:20 ID:???
>>416
一添削者の経験談からは、そんな答案は30通に1通あれば御の字
418416:2007/01/18(木) 01:00:03 ID:???
>>417
レスありがとうございます。そうですか。もう一つ質問させて下さい。

大きな論点を落とさず挙げて、できれば判例(か通説有力説)と同じ結論まで持って行けば
基礎点+α は付けて貰えるのでしょうか?
それくらいで、ロー既習入試は十分合格点が出ますか?

既習でギリギリ合格点というと結構しょぼい答案でしょうか?
こんなので果たして2年後新司法試験に合格するのだろうか、と思わせるような答案もありますか?

もしよろしければ問題ない範囲で教えて下さい。
419氏名黙秘:2007/01/18(木) 01:04:14 ID:???
通説と有力説はちょっと違うぞw
420416:2007/01/18(木) 01:12:57 ID:???
「あるいは」が抜けたが分かっていて書いてるんだけどw
詰まらん突っ込みしか入れないのがロー(受験)生ならさっさと勉強したまへw
421氏名黙秘:2007/01/18(木) 01:18:23 ID:???
>>418
俺が聞いた感じだと、判例の結論を知っているかどうか(知識面)よりも、
問題点の抽出と論理的な議論を書けているかの方を重視しているっぽい
そういう意味で結論は重要ではないということになると思う
422氏名黙秘:2007/01/18(木) 01:28:45 ID:???
>>420
お前はそのロー生にすらなれないよ。
423氏名黙秘:2007/01/18(木) 01:48:48 ID:???
>>420
>>422のような無駄に人格の歪んだ人間が司法試験板にはいる。軽く流すこと。
424氏名黙秘:2007/01/18(木) 01:54:32 ID:???
>>423
うぜーレスつけんじゃねーよカス
425氏名黙秘:2007/01/18(木) 02:06:53 ID:???
横レスだが俺に似た奴が偉そうでワロタ
426氏名黙秘:2007/01/18(木) 03:01:04 ID:???
>>418
予備校では、基礎点20点は白紙答案(事実上の白紙も含む)でなければ与えられることになっているよ。

+αについては、少なくとも予備校では相対評価だから(ロー入試や司法試験でもそうだろうが)、どれくらい
書ければどれくらいプラスされるかは、他の答案の出来次第としか言いようがない。
平均○点になるようにと指示している予備校もあるし。
他の答案が、正面から問われている論点を落としまくっているなかで適切に挙げられているのなら評価
はそれなりにされるだろうし、誰もが落としていなければ論点を落とさず挙げても大した意味はない。
この部分では他人には負けはしなかったねというだけ。判例・通説と同じ結論まで持っていけた場合も同じ。

判例・通説と結論は同じでも、「結論は」文面上同じというだけで理解しているのか怪しい答案もよくあるし、
結論(や理由が)「一応」同じというだけでこれまた理解しているのか怪しい答案もまたよくある。
判例・通説と同じ見解が書けていてもあてはめで判例を理解していないことが判明というのもよくあるしね。

ただ、>>421が言うような、どちらが重視されているかなんてレベルに達していない答案が多いと思うよ。
その中でも、これは法律答案かと疑うようなものもあれば、多少の勉強不足まで、ピンからキリまであるが。
彼/彼女が2年後合格するかどうかは(あるいは三振しないかどうかは)能力と努力次第だし、新試の合格
レベルを把握しているわけではないからなんとも言えない。

誰もが知っている判例・通説を正確に理解し、正確にあてはめられている答案なら、それだけで相対的に
浮き上がる、というか浮き上がらせざるを得ないということは、採点していてよくあったけど。
だから当たり前のことができるようになっていれば相対的には十分だとは個人的に思う。が、それが難しい。

なお、判例を知っている、判例で処理できるならそれは評価に値するだろうけど(特に新試ではそうなのかな。
旧試でもかなり評価されると思うけど)、別に判例・通説でなければならないなんてことはないはずだ。
自分は旧試合格者で新試のヒアリングを斜め読みしただけだが。
427氏名黙秘:2007/01/18(木) 05:12:03 ID:???
永杉

俺もメールとか長すぎるタチだけど、いくらなんでも長すぎ
428326:2007/01/18(木) 08:59:24 ID:???
まる一日見ずにコメントしますが…

表見代理に対する反論として権限濫用を反論するのに関して、
93条類推適用が嫌な人は、信義則(四宮説?)で再抗弁を法律構成すればいい気がします。
429氏名黙秘:2007/01/18(木) 09:01:50 ID:???
>>426
「序論」または「箇条書きによる目次」を付けて
何処かにuploadしてくださいな。あるいは序論だけレスするとか。

2ch等、掲示板向きの発言「形式」ではありませんよ。
430氏名黙秘:2007/01/18(木) 09:07:32 ID:???
へ〜、>>426のような長いコメントは2chでは嫌われるんだね。
有意義なコメント書いてると思って、個人的には乙だったんだが。

自分もカキコするとき気をつけます。
431氏名黙秘:2007/01/18(木) 09:09:56 ID:???
二重起訴にあたるかについて、
通説は、@当事者が同一か、A審判対象が同一か という基準を立てると思います。

しかし、審判対象が同一(A)でさえあれば、二重起訴禁止の趣旨である「訴訟不経済の防止」
「矛盾判決の防止」が当てはまるので、@の要件は不要ではないのでしょうか?
432429:2007/01/18(木) 09:15:12 ID:???
>>430
「ベタ書き」で長く、「どこに主張の主眼があるか」が不明確。
2ch以外でも嫌われかねないね。

だから、「上手く構成すべき」という提案として

> 「序論」または「箇条書きによる目次」を付けて

と具体的な提言を文頭に付けてるんだがな。
読みやすい構成なら、結果として長くなっても文句は言われにくい。
あくまで「構成」の話。

序論として「実力者間では、規範定立は殆ど差がつかない。あてはめで勝負」のひとことで
済ませちまえばいい気もするしさ。んで、「実力者になるためには、基本(条文・意義・趣旨・要件・効果)等と
判例を押さえるのが必須」と書けば充分じゃないかと。理由付けは、あまり重視されない傾向にあるしさ。

本試験では、論点落としだけでは評価がたいして下がらないってのは通説だろ?
433氏名黙秘:2007/01/18(木) 09:17:15 ID:???
>>426
は、長いわりに、内容が薄いからだろ
434氏名黙秘:2007/01/18(木) 09:22:21 ID:???
>>431
審判対象が同一であっても、当事者が異なれば(115条に当たる場合は別として)、
既判力が及ばない。

ってことは、まず矛盾判決(実質的に矛盾じゃなくて、あくまで既判力レベルで)防止
という趣旨は当てはまらない。


また、訴訟不経済という点においては、
確かに審判対象が同一である以上、同一手続内で審理した方が訴訟経済上は効率がよいが、
現在の民事訴訟においては、訴えの主観的追加的併合は認められていない。
だから、審判対象が同一であっても、当事者が異なる場合には別訴を提起せざるを得ない。

別訴提起の上、訴訟経済を考慮して弁論を併合するというのはありうる話。
別訴提起自体を禁止したら、係属中の訴訟が終了しないと訴え提起できなくなるから、
弁論の併合が不可能となり、かえって訴訟不経済となる。
435氏名黙秘:2007/01/18(木) 09:28:45 ID:???
>>434
元質問者は民訴の基本構造と職権進行主義を復習すべきではないかと。
んで、「訴訟経済」を具体的に類型別に考え直していただくのがいいのではないかと。

「訴えの追加的変更」という手もあるし。
436434:2007/01/18(木) 09:32:01 ID:???
>>435
ん?俺にいってんの?
437氏名黙秘:2007/01/18(木) 09:48:41 ID:???
>>435
あなたは「訴えの追加的変更」について復習すべきではないかと。
438氏名黙秘:2007/01/18(木) 10:48:14 ID:???
すいません

ロースクールって
どの時期が試験で忙しいんですか?
439氏名黙秘:2007/01/18(木) 11:17:30 ID:???
440氏名黙秘:2007/01/18(木) 11:27:32 ID:???
>>439
学内の試験のことです。

何月ごろでしょうか?

441氏名黙秘:2007/01/18(木) 11:39:16 ID:???
7,8

12、1
442氏名黙秘:2007/01/18(木) 11:41:09 ID:???
ありがとうございました
443氏名黙秘:2007/01/18(木) 12:35:07 ID:lTKZxo0f
誰かご教授ください。

刑法230条の2の法的性質を違法阻却とする立場がありますよね。
ここで違法阻却事由が「事実が真実であること」と「事実が証明可能
な程度の真実であること」というふたつの説がありますが、
これらの関係は、
「真実」>「証明可能な真実」という関係という理解で大丈夫でしょうか。
つまり、「証明可能な」という要件を加味することで、違法阻却事由の
錯誤の生じる場合を限定するということを狙いにしてるのでしょうか。
この説は。
444氏名黙秘:2007/01/18(木) 13:20:15 ID:???
商法526条って買主が義務を怠っても瑕疵または数量不足以外の理由によれば契約解除できるんですか?

445氏名黙秘:2007/01/18(木) 13:38:20 ID:???
>>426
>>432>>433のような非建設的なコメントは放って置くし
「基本(条文・意義・趣旨・要件・効果)等と判例を押さえるのが必須」は当たり前過ぎて意味無しだが

実際、条文・意義・趣旨・要件・効果・判例などをどれくらい書ければ、既修答案として合格まで行かなくても「恥ずかしくない」ものなのかな?
446氏名黙秘:2007/01/18(木) 13:59:21 ID:???
>>445
426ではないが、何をどれくらい書けばよいかは、当然のことながら問題による。
基本事項でもその問題との関係ではそれほど重要でなければ軽く書くだけだし、
真正面から問われているなら厚く書く必要があるわな。
447氏名黙秘:2007/01/18(木) 14:02:32 ID:???
>>443
その通りです。
「真実」だと真実性を誤信した場合にも事実の錯誤となってしまうので、
「証明可能な程度に真実であったこと」の認識を要求することで
故意の成立範囲を妥当なものにしようとしたのです
448氏名黙秘:2007/01/18(木) 14:03:49 ID:???
>>444
どのようなケースを想定されていますか?
449氏名黙秘:2007/01/18(木) 14:05:44 ID:???
>>446
厚く書くべきところが記憶量の少なさのために薄くなってしまうと減点
そもそも流れが間違っていると基礎点からも減点の場合もある
とか
450氏名黙秘:2007/01/18(木) 14:15:00 ID:???
>>445
一例だけど

売買に基づく特定物引き渡し請求権を被保全債権として詐害取消権を行使できるかという論点だと
1 詐害取消権のどこの要件の問題か
2 これは認められるか(判例準則)
3 認められたとしてどのような効果が生じるか(判例準則)
4 売買に基づく特定物引き渡し請求権ではなく解除に基づく現状回復請求権の場合はどうか(判例の射程)
5 3で取消権者への返還を認めなかった場合、その財産権の管理は誰が、誰の負担でどのように行うべきか(債務者が消極的態度の場合)
というように理解を深めていくように私はしている
あくまでまず1から3を押さえる
4、5は趣旨に遡り考える。
451氏名黙秘:2007/01/18(木) 14:16:06 ID:uoNCmNIE
刑法です。実行行為性がないのに結果が発生した場合、不能犯でいいんでしょうか?
452氏名黙秘:2007/01/18(木) 14:21:26 ID:???
>>451
「不能犯」というのは結果発生しない場合だから、
結果発生した場合は単に不可罰(構成要件該当性がない)。
453氏名黙秘:2007/01/18(木) 14:34:40 ID:???
>>452なるほど。ありがとうございました。
ならたとえば飛行機事故で死ねばいいと思い、飛行機のチケットを渡したところ本当に飛行機事故で死んだ場合も不能犯でなく構成要件該当性なしと処理すればいいんですね?
454氏名黙秘:2007/01/18(木) 14:38:45 ID:???
>>453
チケットを渡す行為は殺人の構成要件行為ではないと処理していいと思うよ
落ちるように細工をした飛行機のチケットを渡すなら、落ちる工夫+乗せる=殺人の構成要件行為でいいでしょう
落ちることが分かっている飛行機のチケットを渡す行為の場合はどうなるんだろう
455氏名黙秘:2007/01/18(木) 14:40:10 ID:???
横レスだけど、そのとおりだよ。

実行行為と言えない以上、
道を歩いていたら勝手に人が死んだのと同じ。
456氏名黙秘:2007/01/18(木) 14:41:38 ID:uoNCmNIE
>>455なるほど。分かりやすい例ありがとうございましたm(__)m
457氏名黙秘:2007/01/18(木) 15:13:31 ID:uoNCmNIE
>>454早い回答ありがとうございましたm(__)m
その場合は実行行為性有ると考えたら駄目なんでしょうか
458氏名黙秘:2007/01/18(木) 15:17:12 ID:JnexKAya
債権者代位権の転用などで出てくる特定債権とは金銭債権以外の債権と言った意味でいいんでしょうか?
459氏名黙秘:2007/01/18(木) 15:21:52 ID:???
いい
460氏名黙秘:2007/01/18(木) 15:22:38 ID:???
>>458
> 債権者代位権・取消権などの説明において、一般に特定債権という語がもちいられることがあるが、
> これは非金銭債権(登記請求権など)の意味で用いられているから、注意を要する

平井・債権総論(第2版)21ページ
461氏名黙秘:2007/01/18(木) 15:27:29 ID:???
>>458

YES。

転用事例は
登記請求権
指名債権の通知請求権
賃貸人の所有権に基づく妨害排除請求

勘違いしない様に言っておくと「特定債権」自体に金銭債権以外と言う意味はない。
金銭債務を特定債権と表現する場合もある
462氏名黙秘:2007/01/18(木) 16:47:06 ID:???
でも、最近の教科書ではあまりみないけど、特定物引渡債権のことも特定債権っていう場合もあるんだよね。
少し古めの本とかだとけっこう出てくる。非常にまぎらわしい。
463氏名黙秘:2007/01/18(木) 18:18:10 ID:???
そういうところって、ずう〜〜っと悩み続けるよねぇ〜。
464氏名黙秘:2007/01/18(木) 18:22:05 ID:???
そうなんだよなあ
刑法とかでもそうだけど、同じ言葉で場合によったり先生によったりで意味が違うことがあるから困る
465氏名黙秘:2007/01/18(木) 18:56:53 ID:???
不可罰的事後行為とか
466氏名黙秘:2007/01/18(木) 19:39:21 ID:???
それを共罰的事後行為と呼ぶ奴もいるしなー
467氏名黙秘:2007/01/18(木) 22:27:15 ID:JnexKAya
債権譲渡の事例で、債務者側に併存的債務引受人がいたとします。
そのとき債権譲渡を従来の債務者にのみ通知しても、併存的債務引受人に対抗できますか?
468氏名黙秘:2007/01/18(木) 22:48:03 ID:???
併存的債務引受後の新旧債務者の関係は連帯債務になる。
よって連帯債務の規定を見れば分かる。
で、債権譲渡通知は絶対効ない(440)。
よって対抗できない。
469氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:15:32 ID:???
>>467
>468と同じことになりますが・・・

1 併存的債務引受の法的性質は何?
        ↓
   連帯債務(関係)である
        ↓
2 じゃあ、連帯債務者の一人(旧債務者)に通知した場合
  併存的債務引受人に対抗できるの?
        ↓
  連帯債務者の一人について生じた事由が他の連帯債務者に
  いかなる影響を及ぼすかは、民法432条〜で規定されている
   その中で、「通知」について規律する規定は、民法440条だ
        ↓
  民法440条によれば、一人について生じた事由は他の連帯債務者に
  影響なしと書いてある
        ↓
3 結論:対抗できない
470氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:28:05 ID:???
>>466
ちなみに、不可罰的事後行為と共罰的事後行為とを区別する学者もいるよ
471氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:30:44 ID:???
山口先生ですか。
472氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:48:55 ID:???
窃盗で持ち帰った壷を割ったら不可罰的事後行為といわれるけど、
もし壷を割る点だけ起訴されたら窃盗の不可罰的事後行為だという抗弁みたいなものは成り立つのかね
473氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:55:48 ID:???
>>472
成り立つ。
474氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:56:11 ID:???
>>472
そんなケースってありえねー。
普通は窃盗を起訴するだろうし、仮に起訴しなくても公判で被告人自身がそんなこといったら検察が起訴せざるを得なくなるだろうが。
475氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:56:49 ID:???
ついでに言うと自首になる。
476氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:58:00 ID:???
自首になって訴因変更ということでOK?
477氏名黙秘:2007/01/19(金) 00:13:49 ID:???
横領後横領の判例とか知ってるなら
迂濶にありえねーとか言えないと思うが
478氏名黙秘:2007/01/19(金) 00:15:24 ID:???
その場合とは全然違うと思われ
479氏名黙秘:2007/01/19(金) 00:18:54 ID:???
ありえねーという見解があってもいいじゃないか。俺は賛成しないが。
480氏名黙秘:2007/01/19(金) 00:21:06 ID:???
俺も普通にありえるとは思うが、>>477の例は遠すぎると思う。
481氏名黙秘:2007/01/19(金) 00:21:59 ID:???
>>480
単純否認じゃなくてより近い例をキボンヌ
俺は眠くて思いつかない。今試験を受けたら落第だ
482氏名黙秘:2007/01/19(金) 00:26:54 ID:???
普通は先の罪で起訴する。
だがそっちが時効の可能性があるってこった。
だから472の抗弁が立つかは意味がある。
483氏名黙秘:2007/01/19(金) 00:33:08 ID:???
なるほど、例えば壷を破壊したとして起訴されたが、それは占有離脱物横領で得られたものだと抗弁した場合とかだね
484418:2007/01/19(金) 06:07:32 ID:???
>>426
おそくなりましたがありがとうございます。
どうもどの程度書けるようになっていなければいけないのか感覚が分からなくて。
たとえば、刑法で、幇助の因果性について書く場合、問題によるにしても、
不法共犯論と因果的共犯論くらいは正確にさらっと書けないと厳しいんでしょうね・・・
485氏名黙秘:2007/01/19(金) 06:22:19 ID:???
>>484
君、あさっての方向を向いているよ。
もしタチの悪い冗談なら、いい加減、このネタで引っ張るにはもう止めてくれ。
486氏名黙秘:2007/01/19(金) 06:58:50 ID:???
>>484
なんか質問がおかしいというか、変なことを気にしている気がする。そういう意味で>>485に同意
どの程度もなにも、入ってから司法試験に受かって、それから研修所を卒業して、実務でやっていかなきゃいけないんだから
どの程度かければも何もよくかけた方がいいに決まってるじゃないか
とりあえずガムシャラに勉強してみなよ。わからなかったら中上級者スレで質問してくれれば俺で分かることなら答えるし。
487氏名黙秘:2007/01/19(金) 07:10:21 ID:???
基本書について質問です。
会社法のような大きな法改正がないのに改訂される場合って、
最新の判例と最新の学説・論点が盛り込まれるだけですよね?
488氏名黙秘:2007/01/19(金) 08:47:33 ID:???
>>487
著者によるんでは???
前田刑法とかは基本は同じでそのままで、たま〜に説をかえてたりするだけだが。
立ち読みして確認しては???
489氏名黙秘:2007/01/19(金) 09:07:09 ID:???
「担当者のための法定訴訟担当」の定義からすると、その例として
挙げられる破産管財人は、自己の権利の実現のために訴訟をしている
はずですよね?

しかし、とても「自己の権利」の実現のためにやっているとは思えないんですけど、
どこに誤りがあるんでしょうか?
僕が誤っているんでしょうけど、指摘、お願いします。
490氏名黙秘:2007/01/19(金) 09:14:42 ID:???
>>489
破産管財人は債権者を「代表」してやっているわけだから、
債権者団が自己の権利の実現のため管財人という代表を通じてやっているということになる。

会社の代取が行為しても会社が自己のために行っているのと同様
491氏名黙秘:2007/01/19(金) 10:18:44 ID:???
すいません


ローの休みって
だいたいいつからいつまでぐらいですか?


492氏名黙秘:2007/01/19(金) 10:20:57 ID:???
>>491
氏ねカス
493氏名黙秘:2007/01/19(金) 10:35:43 ID:???
>>492
お前が死ねよ、カス。

マジレスお願いします。
494氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:10:46 ID:???
そのローのサイトで学年歴を見ればいいだろ
495氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:17:00 ID:???
>>491
土曜から日曜
496氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:18:48 ID:c/FNIwtV
講座が色々あってわからないんですが、入門講座というのを取って一年ほど受けてから論文講座というのを受ければいいのですか?
497氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:19:53 ID:???
>>496
人による
498氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:21:04 ID:CnasfnZU
旧司法試験の願書っていつごろから予備校に置くんですか?
レクに連絡したらまだと言われました。
499氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:21:57 ID:???
>>496
お前のスペックと当面の目標は何だ。
高校生なのか、学部生なのか、卒業生なのか。
まさか、旧試ではあるまいな。新試なのか、ロー入試なのか。
500氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:22:35 ID:c/FNIwtV
>>497
すいません、初学者でローと旧どちらでも受けられるようにしたい場合でお願いします。
501氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:22:52 ID:???
>>496
入門講座で勉強して、ある程度論文らしき物がかけるようになったら論文講座を受ければいい
そこに達するまでの期間は>>497のいうとおり人による。
あまり早く受けても白紙答案しか書けず解説を聞いても理解できないから無駄になる
502氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:23:29 ID:???
>>495
いや、いわゆる春休みみたいのが
どのくらいのスパンなのか聞きたいんですよ。
503氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:24:04 ID:???
旧を受けるなら、いまさら入門講座なんて受けてる余裕はない。
独学で詰め込んで、答練やるのがいいんじゃないか
504氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:25:39 ID:???
>>502
夏、8月中旬から9月一杯
冬、2週間
初、3月一杯

学部より短い
505氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:25:53 ID:???
旧試とローって、えらく差があるなあ。
506氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:26:29 ID:???
>>504
それならローは1〜2月はずっと試験期間なんですか?
507氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:27:58 ID:???
ばかにみえるよ
508氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:28:17 ID:???
>>506
うちはバレンタインごろから試験期間だ
509氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:28:45 ID:???
>>507
お前がなw
510氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:36:33 ID:???
屁理屈こねすぎだな
511氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:43:40 ID:c/FNIwtV
>>503
今大学二年なんで、来年の受験だと思います。
基礎講座→論文講座の流れでいいのですか?他にも色々あって何がなにやら
512氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:46:24 ID:???
>>511
旧試の現役合格を狙うんだね。最高のエリートコースってわけか。
で、セーフティとしてローってわけか。
それがベストコースだ。
513氏名黙秘:2007/01/19(金) 11:55:11 ID:???
>>506
どっからそんな話が出てきたのかわからんが、1、2月は普通に授業。
まあ2月の中ごろから試験があるところも多いだろうが。
大学行ってたならわかってると思うけど、冬休みは後期の途中で入ってくるだけで、
冬休みまでが後期ってことじゃないぞ。
514氏名黙秘:2007/01/19(金) 12:58:48 ID:???
さっさと死ねよ
515氏名黙秘:2007/01/19(金) 13:22:47 ID:???
>>514
お前がな
516氏名黙秘:2007/01/19(金) 13:23:40 ID:???
>>514
俺一人死んだところで、お前が択一すら通らない事実はくつがえせんよ。
択一対策が進まないからっていらいらすんな。
517氏名黙秘:2007/01/19(金) 13:25:34 ID:???
>>513
前12〜1月に試験があると聞いたけど違うんですか?
じゃあ、試験は2月中旬〜下旬で、休みは3月いっぱいと
こんな感じなんですか?

大学と冬の試験時期ずれているんのかな。
518氏名黙秘:2007/01/19(金) 13:31:43 ID:???
いいかげん。ウザイ。
519氏名黙秘:2007/01/19(金) 13:36:45 ID:???
>>518
お前には聞いてない。
520氏名黙秘:2007/01/19(金) 13:43:53 ID:???
>>437
大学双書読めば?
実務上の取扱いの話も含めて載ってるし。
521氏名黙秘:2007/01/19(金) 13:47:10 ID:???
単調直入に言うと
一番新試受かりやすいローって何処?
522517:2007/01/19(金) 13:47:15 ID:???
>>438-441の記述はデマなのかな?

523氏名黙秘:2007/01/19(金) 13:47:36 ID:???
慶應
524521:2007/01/19(金) 13:48:43 ID:???
あと、知っている場合合格割合の代替の目安も教えて頂きたい
525氏名黙秘:2007/01/19(金) 13:50:34 ID:???
意味不明>>合格割合の代替の目安
526氏名黙秘:2007/01/19(金) 13:51:50 ID:???
>>511
1. 基礎講座等受講/カセット・MD等購入
2. 論文対策の、6法で50時間くらいの講座等受講/カセット・MD等購入
3. セミナの過年度論文問題集を1年分フェア期間中に購入、「なんでも添削」に提出
4. 3. である程度の感触を得たら、論文答練受講。並行して択一対策。知識系講座を単発で取っても可
5. 旧試験に落ちたら民間就職なり公務員なりになれるよう考える。ローは無視

がいいと思うが。
527氏名黙秘:2007/01/19(金) 13:53:50 ID:???
>>525
日本語でおkってこと
それとも頭悪すぎて日本語が理解できないって事?
528氏名黙秘:2007/01/19(金) 13:57:17 ID:???
>>527
ごめん。僕やここの板の多くの人は
君の相手を出来るほどレベルが高くはないんだ。


この人達ならきっと君と同等の話が出来るはず。
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1163419749/l50
529氏名黙秘:2007/01/19(金) 13:59:58 ID:???
冗談はともかくとして
レベルが低い人間ばっかりなのは同意
530氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:08:19 ID:IDeod1PZ
質問です
司法試験目指して勉強してるんですが
大学入って周りの誘惑に負けてタバコを吸い始めてしまいました。
やっぱり喫煙してたら暗記力や記憶力などに影響してしまうものですか?
また、司法試験受けるような人たちにはどのくらい喫煙者がいるかも知りたいです。
板違いかもしれないですけど同じ勉強をしている人たちに訊きたくてここに書き込みました。
バカ質問だと思うけどお願いします。
531氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:10:01 ID:???
>>530
板違い。
死ね。
532氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:10:59 ID:???
>>530
和田の受験会場喫煙所には、それなりにたむろしている訳なんだが
肩身は狭いかもな。
533氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:11:26 ID:???
>>511
伊藤塾にすれば
534氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:11:52 ID:JYDdowjq
答案に『判例に同旨』って安易に書いちゃって大丈夫でしょうか?
あとLRAの基準は使っていいものでしょうか?(判例は使ってないゆえ)
535氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:13:09 ID:???
>>530
頭に影響なんて何にもない。
健康に良くないだけ。最近では非喫煙者に
それこそ露骨に煙たがられる。
536氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:13:24 ID:???
>>534
「判例に同旨」は書かない方がいい。減点されかねない。
判例規範丸暗記で受かってる人もいるらしいけど、
その流儀でないならやめとけ

LRAは普通に使って受かっている人がイパーイ
537氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:16:31 ID:???
判例同旨て書いても点にならないけど書きたければ。
憲法は学説で書いていいよ。ただ審査基準はちゃんと理由付けしてね。
538にゃん:2007/01/19(金) 14:16:43 ID:LPuFmOaB
おまえらアホかぁ?
539氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:17:19 ID:???
×おまえら
○おれら
540氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:18:28 ID:JYDdowjq
>>536
サンクス
というとどのように書けばいいのかな?
『判例は、この場合こういう見解をとっている
 しかし、本門では〜なので判例の見解は当てはまらない〜』
とかいう感じで書けばいいのかな?

それとも判例については一切言及しないほうがいいのでしょうか?
541氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:19:06 ID:LPuFmOaB
しかし、ローは、いらないね。税金の無駄使い
542氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:20:06 ID:???
>>540
「判例丸暗記流」では無いんだな。

とすれば、「判例は〇〇といっている」系の記述は全スルーで。
自己の流儀の規範と理由付けを、きちんとまず全暗記。話はそれからだ。
543氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:21:32 ID:LPuFmOaB
学者じゃねぇーんだから、自説展開してどぉーすんのかねぇー。試験の中身わかってんのかねぇー。
544氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:24:33 ID:LPuFmOaB
司法試験は、法律の試験じゃねぇーの。
545氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:25:39 ID:???
これでも昔は良スレだったんだが
546氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:26:45 ID:LPuFmOaB
暗記なんかするかぁー?覚えてどぉーすんの?リーガルマインドいらないの?
547氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:28:07 ID:JYDdowjq
>>542
サンクス

実際司法試験合格者レベルってどの程度なんだ?
論点を発見して、それなりに筋の通った答案書けば合格するのかな?
一問でも落としたらアウトなんだろうか?
548氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:29:30 ID:???
>>547
タメ口で偉そうだなw
あと下げろ。
549氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:30:05 ID:???
うわ、きめえ
2chごときでなにほざいてんだこいつ
550氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:30:42 ID:???
弁護士で稼ぐならリーガルマインドはどう考えても不要
551氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:30:52 ID:???
>>549
お前がきめえよ、死ねwwwwwww

552氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:30:56 ID:???
>>543
判例無視した規範定立で押し切って合格した人をどう説明する

>>546
はい、「訴訟物」の定義と理由付け、説明して。
暗記しなくてどーする。あほくさ。

>>547
A答案を死ぬほど読み込め。スタンぐるぐるでもいいが…。
553氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:31:27 ID:???
本性でた・・・マジできめえ
554氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:31:42 ID:???
で、ローって
いつ試験あんの?
555氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:32:13 ID:???
>>553
お前がきめえwww
556氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:32:50 ID:???
>>550 に激しく胴衣
557氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:33:13 ID:???
鸚鵡返し無様だな
558氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:33:36 ID:???
>>554
学部試験のことか?
559氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:33:40 ID:???
アホウ、おまえ、しぬで。
560氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:34:24 ID:???
>>557
かわいそうだなw
561氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:34:32 ID:???
いや、ローはいっても新試確実に受かるわけじゃないだろ?
どのくらいの合格率なのかと思ってさ
562氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:35:29 ID:???
>>557
頭が悪くてそれしか出来ないんだよ
哀れだからほうっておくのがオススメ
563氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:35:54 ID:LPuFmOaB
やっぱ、アホ。定義に判例、暗記カードを何年もかけて作んなよ。訴訟物?そんなのも暗記しなきゃ出てこないの?シンソとキュウソで二枚カード作るの?あはぁはぁはぁはぁー
564氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:36:13 ID:???
よくわからんが548がキモいのは同意
565氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:36:49 ID:AgZWJcx3
>>562
頭の悪い自演哀れだな、お前w
566氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:37:32 ID:???
よくわからんが564がキモいのは同意
567氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:38:12 ID:???
頭の弱い子が自演で暴れてるな
568氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:40:40 ID:???
荒らし自爆して終了かw

次の質問どうぞ。
569氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:41:29 ID:???
新会社法に対応した問題集ってあるの?
伊藤真の論文問題集とか見ても旧会社法対応のままなんだが
その問題集ずっとつかってていいのかな?
どうすればいいか分からないので教えて下さい
570氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:42:00 ID:???
すいません、質問です。

民法のわかりやすい基本書って何ですか?
教えてください。
571氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:42:48 ID:???
>>569
自分で直せば十分

>>570
内田
572氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:42:49 ID:???
たいやきうぐぅ
573氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:42:58 ID:???
・奥谷禮子氏(56)の発言に非難ゴウゴウだ。人材派遣会社「ザ・アール」の社長にして、
 経済同友会理事ばかりか政府や自治体の委員にも就き、ローソンとか日本郵政の社外
 取締役も務める。

 事の発端は、週刊東洋経済1月13日号のインタビュー記事。労働政策審議会の使用者側
 委員でもある奥谷氏が、日本版ホワイトカラー・エグゼンプションについて、こう話している。

 『さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死
 するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。
 ボクシングの選手と一緒』『自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、そんな
 ことは言えない、とヘンな自己規制をしてしまって、周囲に促されないと休みも取れない。
 揚げ句、会社が悪い、上司が悪いと他人のせい』

 さらに『労働基準監督署も不要』と切って捨てている。
574氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:44:14 ID:LPuFmOaB
愉快な人たち。マジに。
575氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:44:28 ID:???
>>571
ありがとうございます
基本的に改正事項を聞かれることはないと考えていいのでしょうか?
576氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:44:33 ID:IDeod1PZ
規制がかかって書き込みが出来ない・・・
今は携帯からだけどどうすれば直るの?
577氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:44:47 ID:???
>>569
葉玉本
新論文過去問集
スタン
120選
論文問題集(W)

>>570
基本書スレ逝った方がいいと思う
荒れてるし、ネタ自体が荒れる元だし
578氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:45:09 ID:???
>>575
どこでてもいいように勉強するのが普通
579氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:45:54 ID:LPuFmOaB
君たちは、淋しいのかぁ?
580氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:46:07 ID:LTScJ+ZD
独学で勉強しようと思います。
なにから始めたほうがいいでしょうか。
勉強の仕方、また教材、基本書を教えてください。
時間は5年を考えてます。
581氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:46:50 ID:???
>>578
そうだよな…
今回は「重要部分」も改正されてるから
そこから出ても不思議ではない。

ただし瑣末な奴は当分でないってことだろうな。
582氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:47:09 ID:???
>>580
前にもここで聞いてたな。
旧試験なら諦めろ。
583氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:47:21 ID:???
>>580
つ 公務員 民間就職
584氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:47:38 ID:???
>>577
スタンって何?スタンダードの略?
585氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:48:18 ID:???
>>584
そう
586氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:49:07 ID:???
会社法なんてぶっちゃけ0点でも他がそこそこ良ければ受かるよ
587氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:50:36 ID:LPuFmOaB
改正がらみを聞くのが好きなの。ジジイどもは。過去問やらないの?君たち。ワカラナイかなぁー?
588氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:54:28 ID:???
>>580
とりあえず予備校本、読んでみれば。
早稲田セミナーのデバイスってのと伊藤塾の試験対策講座とLECのCブックてのがある。
589氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:54:50 ID:LPuFmOaB
レー点とって、平気?あはぁはぁはぁはぁー。やばくない?それ?あはぁはぁはぁはぁー。無理。せめて、定義かいて趣旨かいて条文かいて具体例、論点ぐらいかいてあげなよ。あはぁはぁはぁはぁー。あはぁはぁはぁはぁー
590氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:55:39 ID:???
>>589
お前うるさい
591氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:57:53 ID:LPuFmOaB
まだ受けたことないのかねぇー?
592氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:57:59 ID:???
論文試験って一日何時間ぐらいするの?
人間の集中力ってそんなに持続するものなの?
途中でトイレ行きたくなったらどうすんのよ?
593氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:58:49 ID:???
相対効の具体的意味がよくわかりません。

例えば、債権者A債務者B受益者Cとして、B→C間の不動産売買を詐害行為取消権として取り消した場合
効果はAC間のみで生じるわけです。

とは言っても、それによって登記がBに戻る以上やはり取り消しの効果が及ぶような気がするんですが。
だって「取り消しの効果が及ばない」なら、B→C間の売買は有効のまま故に登記はCにあるはずですよね?

594氏名黙秘:2007/01/19(金) 14:59:37 ID:LPuFmOaB
トイレかぁー。大物だね。
595氏名黙秘:2007/01/19(金) 15:01:13 ID:LPuFmOaB
テキスト食べちゃいなよ。きっと解るから。
596氏名黙秘:2007/01/19(金) 15:02:58 ID:LTScJ+ZD
>>582
ということは
法科大学院を経た人でないと今後の合格は難しいということですか?
旧試験の存在価値および今後はどうなるのですか?
597氏名黙秘:2007/01/19(金) 15:03:16 ID:???
ID:LPuFmOaB 人間のゴミ
598氏名黙秘:2007/01/19(金) 15:04:52 ID:???
>>596
そういうことだね。
旧試験はおまいさんが受けるまでにはなくなっている。
599氏名黙秘:2007/01/19(金) 15:05:52 ID:LPuFmOaB
ローは崩壊。新しいかたちになるさぁ。
600氏名黙秘:2007/01/19(金) 15:08:37 ID:LPuFmOaB
もともと実績無いローでボンクラのケツ叩いても無理。よくまぁー恥ずかしくもなく開校したもんだよ。
601559:2007/01/19(金) 15:09:44 ID:???
念のためいっておくが…。

NHK大河ドラマ「新選組!」で出てきた鸚鵡のセリフだからな、あれ。
通報しても空振りだよ。
602氏名黙秘:2007/01/19(金) 15:18:51 ID:JY2uDER1
>592
無言で手を上げると、静かに試験官がそばにやってくる。
試験官「なんですか?」
自分「トイレいきたいんですが・・」
試験官「じゃ、ついて来て」
といわれてトイレまで誘導。
用を足してる間もトイレの外で見張られてる。
直には見張られないので、安心して用を足してほしい。
終わったら、席まで連れて行ってくれる。
603氏名黙秘:2007/01/19(金) 15:25:40 ID:???
>>593
確かに債務者Bの元に登記は戻りますけど、Bはそのことを前提とした行為はできないことになります。
Bからみれば、BC間の取引は有効のままなので、Bの主張によって登記を受益者Cから取り戻したりすることや、
Aによって取り戻された登記を見て、これ幸いとBがその不動産を処分することはできません。
あくまでAC間のみで取消の効果があるためで、Bから見れば、所有権は未だCにあると言えるからです。
604氏名黙秘:2007/01/19(金) 15:26:22 ID:???
>>602
試験官トイレの外なら、カンニングしまくれるじゃん
605氏名黙秘:2007/01/19(金) 15:27:03 ID:???

606氏名黙秘:2007/01/19(金) 15:28:07 ID:???
2時間であれだけの答案書けとか人間業じゃねーべ
書くだけで時間切れるわ
ジェバンニじゃねーのに
607氏名黙秘:2007/01/19(金) 15:35:36 ID:???
>>604
そういえば何処かの国で大規模なカンニング事件なかったっけ
608氏名黙秘:2007/01/19(金) 15:36:10 ID:???
>>606
ここで「ジェバンニ」の名前が出て来るとは思わなかった
609氏名黙秘:2007/01/19(金) 15:36:50 ID:LPuFmOaB
おまえらサル?おサル?
610氏名黙秘:2007/01/19(金) 15:38:05 ID:LPuFmOaB
ちゃんとメシ食ってるのか?
611氏名黙秘:2007/01/19(金) 15:40:09 ID:LPuFmOaB
カンニング?あはぁはぁはぁはぁー。よくまぁー
612氏名黙秘:2007/01/19(金) 15:41:23 ID:LPuFmOaB
どうしたぁートイレかぁー?
613氏名黙秘:2007/01/19(金) 16:03:25 ID:???
>>511
基礎講座と論文講座だけじゃダメじゃないのか?
答練とかは?
614氏名黙秘:2007/01/19(金) 16:41:31 ID:???
会社法について質問です。
分配可能額が無いのに配当してしまった時の配当の効力について。
神田先生の本には「無効」となってますが、某塾のシケタイやテキスト
には「有効」となってます。
予備校本読むと有効と思えるのですが、教えて下さい。
615氏名黙秘:2007/01/19(金) 16:56:38 ID:???
>>614
最初に言っておくが、それは論点。
正解はない。


理論的には「無効」がすっきりする。
旧商法時代もそう解されてきたしね。

ただ、(確か)葉玉が無効説の不都合性を主張して有効説を主張した。
で、条文も理由付けにつかって説得的なもんだから、シケタイ等がそっちをとったんだろう。
葉玉は従来の会社法の重鎮たちの意見に真っ向から対立する見解を提起したりもしてるから、
その一環と考えてもいいかもね。

ちなみに、前田は、その主張に理解を示しながらも、
理論的には「無効」ではないか、といっている。
616氏名黙秘:2007/01/19(金) 16:58:17 ID:???
シケタイに書いてある説明で納得できんの?
617氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:03:58 ID:???
>>615
ありがとうございます。
おっしゃるように、旧法では無効と習ったんですよね。
勉強になります。

>>616
一応、条文の理由が上がっていたのと、新会社法制定の経緯みたいな
のが書いてあって、もっともらしかったわけよ・・・
618氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:05:05 ID:???
>>615
の言うとおり。

改正前でも2説は対立していた。
619614:2007/01/19(金) 17:07:23 ID:???
だと、
会社法462条1項の会社の株主に対する剰余金返還請求権は
無効説だと不当利得ということになり、有効説だと法定責任?
のように考えるわけですか?
620氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:12:37 ID:???
>>619
Yes
621614:2007/01/19(金) 17:15:34 ID:???
>>620
わかりました!
622氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:17:41 ID:???
おまいら、内田民法2第2版が出ましたよー
ちなみに、来月は憲法判例百選の第5版が出ます。
623氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:21:15 ID:???
>>622
憲法百選?
624氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:22:11 ID:???
なるへそ
625氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:27:25 ID:???
>>622
え?マジ?憲法百選改訂されんの?
626氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:34:28 ID:???
有斐閣のHP見たけど憲法の百選の話は出てないがな。。。
627氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:48:41 ID:???
628氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:54:31 ID:3CwVRSJf
現在大学一年なのですが大学受験のとき独学のみで第一志望に合格してしまったため
いまいち予備校のよさというものが理解できず、とりあえず必死にバイトして
資金は貯めてみたものの果たして100万近い出費を支払うだけの
学習効果が得られるのかどうか不安でいっぱいです。
司法試験ともなるとやはり市販の参考書や模試のみでの合格は
現実的ではないのでしょうか?
629氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:55:01 ID:???
憲法百選の話は有名だよね。
なんか前々から話題になってたし。

有斐閣には、執筆依頼中(つまり出版予定)の百選を公表してほしい。

やっぱり古い百選が売れなくなるとまずいのかな。
630氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:57:42 ID:???
>>628
旧試験のことを指しているならば、予備校なしでの合格を考えるのは危険極まりない。
新試験のことは受けたことないのでわからないのでご勘弁を。
631氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:57:58 ID:???
>>628
一回やってみれば?
基礎だけ自分でやって、応用的なものは講義や答練っていうことも。
いずれにせよ、ロー行くんだろうから、ロー入試を独学でやることは反対しないよ。
632氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:00:51 ID:???
>>628
つ 民間就職 公務員
633氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:01:22 ID:???
>>629
国際私法百選だけは載ってるよな
今年紳士受ける連中は悲鳴あげてるそーな
634氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:01:25 ID:???
正直3年後のロー入試なら独学でも楽勝だと思う。受験者どんどん減ってるし
635氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:02:04 ID:???
>>634
3年後に鍋底が来てたらわかんねーぞ
636氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:03:14 ID:???
>>629
一般的にはそうかも知れないが
司法試験的には旧版でも何の問題もない。
不足分は図書館コピー(重判でも可)で十分。
637氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:03:49 ID:???
法律の勉強そのものは独学でもいいと思うけど、答案の書き方は予備校で学んだ方がいい。
自分勝手な評論文みたいな答案を平気で書いている椰子が時々いるけど、
そうなってはもったいない。
638氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:04:58 ID:3CwVRSJf
>>630,631
ローまで行ってしまうと経済的にあまりにリスクが高すぎるので
今のところ現行のみでの勝負を考えています。
やっぱり難しいですかね。

>>632
それも考えてます。
3年まで必死でやって見込みがなさそうなら
祭事や法律職に転向しようかと思ってます。
でもそれなら最初から公務員試験狙ったほうがいいんでしょうか・・・
639氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:07:57 ID:???
>>636
でも、憲法百選は重要判例が多いからかえるべきだと思うけどね。
都の管理職登用試験の事件とか郵便法とか在外選挙権制限とかは間違いなく載るだろうし、
他にもここ数年での重要判例はけっこうある。
640氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:11:50 ID:3CwVRSJf
>>637
予備校でやっている答練というのは添削もしてくれるんですよね?
これを受けるだけではその辺りのことを身につけるのは難しいですか?
641氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:12:08 ID:???
>>638
平成19年:300人
平成20年:200人
平成21年:100人
平成22年:50人
平成23年:20人(以上推定)
この枠に入れるなら止めません。
事実、上位合格者は、若年者という話も聞くし。東大で優を並べていない限り難しいと思いますけれども。
まあ、そこまで必死になれるなら、そのあと公務員に転向してもたいした回り道ではないと思いますよ。
642氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:12:16 ID:???
同じ判例でも解説が変わるなら買いだろこれは。
解説の読み比べでわかってくることもあるし。
643氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:13:19 ID:???
>>639
そうだよね。
択一前も憲法だけは百選の他に重判や最新判例集や講義で補充してたし
結構直近に重要判例あるもんね。
択一でも現に出たしね。
644氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:13:28 ID:???
国会の弾劾裁判や国民審査で罷免された裁判官って
今までにいますか?
645氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:14:46 ID:???
>>640
添削なんていい加減だよ。
平気で間違った添削するしさ。
講義が嫌なら期間限定のゼミでもいいから、
書き方の基本はきっちり身に付けた方がいい
と思う。
646氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:16:49 ID:???
>>645
同意。添削バイトしてるのが誰か考えればすぐ分かること。
早めに論文問題集の参考答案を読んで形を知ることを意識すればよいかと。
あと普通の日本語力・文章力が実はあなどれないと思う
647氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:16:53 ID:???
>>644
過去に行われた裁判官弾劾裁判は7例
国民審査で罷免された裁判官は0
648氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:17:49 ID:???
弾劾が成立する直前に辞任して退職金をもらった奴がいた気がする
649氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:17:59 ID:???
罷免判決は5例、1回は有名な偽電話事件
650氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:19:29 ID:???
>>638
君が受験するころには合格者は100人か200人くらいになる予定だし、受験者は1万以上いるのは
ほぼ確実だから、その難易度をふまえた上で選択することが必須。
ただ、3年の段階で受験するってのは特にデメリットもないし、ローや他の法律資格への転換も考えると
それまで必死に勉強するのは良い考えだと思う。


俺の経験上は、予備校の利用は、必須とまではいえないと思うよ。
俺はこの間なんとか旧試験に受かったけど、予備校に行ったことはなかった。択一直前模試だけ1回受けたけど。
予備校の講座を元にした書籍もたくさん出てるし、問題集もかなりそろってるから、
それを使えば予備校の講座はとらなくてもいいと思う。
ただ、やっぱり授業を聞いた方がわかりやすい部分は多いだろうし、何より一人で黙々と勉強するのは
モチベーションが続かない。受験仲間がいるならいいけど、そうでないなら予備校に通った方が
勉強する気になると思う。大学受験とかと違って、何年も本気で勉強続けなきゃなんないから、そこが一番問題かと。

651氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:20:31 ID:???
>>649
あれは罷免されてないよ。その直前に自発的退職した。
652氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:22:03 ID:3CwVRSJf
>>641
やはり実際に数字を見せられるとアレですね・・・
正直地頭もそんなにいいほうだと思えないしここまでくると
努力だけではどうにもならない感じもしますね。
もうちょっと考えてみたほうがいいかも。

>>645-646
やはりそういうものなんですか。
一応行くなら伊藤塾と考えていたので
論文を書くレベルまで行けたら論文マスターとかの
講座とってみようと思います。
653氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:23:16 ID:???
>>645-646
俺も添削やってるけど、まあ、確かに間違った添削や的外れなものもあると思う。申し訳ないけど。
ただ、別に予備校で金払って添削してもらうことはしなくとも、誰かに答案を読んでチェックしてもらうってのは
やった方がいいと思うよ。自分の答案の内容がちゃんと他人に伝わるかとか、
思ってもみない誤解をしていたりしないかとかは自分じゃ気づかないから。
654氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:24:04 ID:???
>>652
漏れも某塾にいたから言うけど、論文の書き方なら呉講師にしとけ。
655644:2007/01/19(金) 18:25:43 ID:???
ありがとうございました
656氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:26:52 ID:3CwVRSJf
>>650
合格者の方に意見いただけるとは光栄です。
確かに独学でモチベーション維持するのは難しそうですね。
ただ何故か自分の周りにはDQNがよってくる傾向があるので
大学受験のときはそれで相当苦労しました。
やはり司法試験の予備校だとまじめに勉強してる人が多いですか?
657氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:27:02 ID:???
>>652
ロー既修全免を狙って頑張ってみればいい。3年次4年次は旧試験も受ければいい
論文問題集でどんな物を書ければいいのかはわかるだろうから
あとは先輩や先生に読んでもらうとかでもいいんじゃね
658氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:30:58 ID:3CwVRSJf
>>654
ありがとうございます。
参考になります。
659氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:31:34 ID:???
>>656
真面目な奴もいるし、不真面目な奴もいる。
真面目すぎてちょっと大丈夫か?という奴もいる。
漏れも大学入試で予備校利用したことあるけど、
司法試験のそれとは雰囲気は全然違う感じ。
660氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:33:44 ID:???
>>651
罷免判決は出てるはず。法曹資格がなくなる
661氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:35:45 ID:???
援交判事もいたね。
662氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:36:57 ID:???
>>660
いや、出てないって。事実、その後弁護士になろうとした。
ただ、どこの弁護士会も受け入れてくれなかったが。
663氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:40:18 ID:3CwVRSJf
>>657
今調べてみましたが結構どこでも全額免除やってるんですね。
枠が厳しいですし維持するのが大変そうですが。
大学の先生だとあまり試験向きでない偏った方向に指導されてしまいそうな
感じがするのですが考えすぎでしょうか?
664氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:40:47 ID:C6rKp7et
「若しくは」と「又は」の使い分けが覚えられません。
何か良い方法はないでしょうか?
「及び」と「並びに」と単独とグループ分けで使うものが
逆になる理由もできれば教えていただきたいです。
665氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:41:40 ID:???
>>662
資格回復の裁判によって法曹資格を回復したらしい

ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/1977_4.html

666氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:42:09 ID:???
>>664
ごめん、
>「及び」と「並びに」と単独とグループ分けで使うものが逆になる

この文ってどこで切れてるの?どう読んでいいのか迷う。
667氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:43:14 ID:???
>>664
後半の意味がわからない…
668氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:48:24 ID:???
「又は」の場合は、根本の大きい分岐が重要だから、一番根本の分岐だけに「又は」を使う。

「及び」の場合は、どこまでが一番小さい一括りになるかが重要だから、一番下の階層だけに「及び」と使う。

俺は「大並び小並び・大若し小若し」と暗唱してして覚えた。並びにと若しくはは二階層以上でも使われる意味
669鬼頭史郎元判事補:2007/01/19(金) 18:49:51 ID:???
1977年罷免判決で法曹資格剥奪
1985年特赦で法曹資格回復
その後いくつかの弁護士会から入会登録拒否

職権乱用罪の方は有罪も執行猶予付きだったが
官職詐称の軽犯罪法の拘留29日は実際にお勤めした
670氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:57:03 ID:???
>>643
てゆーか数年前の憲法論文本試験で地裁判決クリソツ問題が…
671氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:59:56 ID:???
>>628
ローに逝ったら無職街道まっしぐらだよ
672氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:00:05 ID:???
>>670
論文は何出ても怖くないよ。
怖いのは知識を聞かれる択一。
673氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:01:23 ID:???
判例は論文対策にももちろん使うが、択一対策には必須でしょ。
それに、在外選挙権制限とかは論文に出てもおかしくないと思うけどね。
重要判断いくつかあるし。
674氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:01:51 ID:???
民法 我妻 栄 (著), 遠藤 浩, 良永 和隆

これってどうですか?
675氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:02:24 ID:???
>>672に同意。
論文なら正直判例をあまり知らなくても、一通りのことは書ける。判例知ってるべきだが。
それより、判例知識がバンバン聞かれる択一の方が問題。知らなきゃ終わりだから。
676氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:03:57 ID:???
>>669
1977年弾劾裁判所の罷免判決(首相への偽電話事件)で法曹資格剥奪
1985年弾劾裁判所が法曹資格を回復させた。
その後、「宮本身分帳事件」で有罪(職権乱用罪)が確定し法曹資格を再び失う。
1989年に昭和天皇崩御に伴う特赦で法曹資格回復
677氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:04:41 ID:???
>>674
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4326450738
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4326450746
のことかな?

これはダットサンと呼ばれ、長く愛され続けて来た本だよ
文句なしの名著だが、初学者だと行間が読めないかも
678氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:05:49 ID:???
町村総会を知らずに1点差で落ちた
不勉強だった俺様が来ましたよ
679氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:07:21 ID:???
>>678
それを知らないから落ちたわけじゃないでしょ。他に10問以上間違ってるんだから。
まあ、町村総会は知ってる人の方が多かったみたいだけどね。
680氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:07:52 ID:???
>>679
過去問知識じゃん。
681氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:08:02 ID:???
>>677
ありがとうございます。それではなくて、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4326450673
これの事でした。これはダットサンではないのですか?
682氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:10:14 ID:???
>>679
後半で合格者の多くが知っているっていてるんだから
知らないで落ちたって言ってもおかしくはないでしょう。
彼にとっては知っていたら合格していたのは間違いないんだから。
683氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:10:19 ID:???
>>680
そうだっけ?
普通に条文知識として知ってるけど。芦部だかにも載ってるでしょ。
684氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:11:04 ID:???
>>682
…データで見ると、ほぼすべての問題で合格者の半分以上が正解してますよ
685氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:13:03 ID:???
>>684
何言ってるの?
686氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:15:19 ID:???
>>685
んー、だからね、15問くらい間違ったから落ちたわけで、
そのうち1個でもできてれば受かったわけだよね。
ってことは、そのうちの1問を重視するんじゃなくて、どの問題も同じ程度に
重視して分析・対策をする必要があるわけさ。
つまり、分析を正しくしよう、ってこと。
687氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:19:17 ID:???
質問します!

 連帯保証人が主債権者に弁済した場合、ほかの物上保証人及び
物上保証人からの抵当権付土地の取得者に対してはその連帯保証人は
求償権を行使し得ないものと考えますが正しいですか?

 債務者が代物弁済で自己の有する債権Aを債権者に譲渡した場合、
Aの債務者が旧債権者に弁済してしまった場合に、譲渡通知が内容証明
郵便によってなされていたが配達当時債務者が留守で債務者の妻が
受け取っており、妻が債務者に伝えることを忘れていたという事情が
あるときには債務者は新債権者に対しては弁済をせざるをえないとの理解で
よろしいですか?
688氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:20:58 ID:???
>>686
ちがうよ。たった一個の極めて常識的な知識を落としたってことは
他にも落としている可能性もあるし、もっと狭く考えても、たった一個の
知識で正解できる問題なんて彼にとっては一問しかなかったってことだよ。
しかも、タダの脚きりに過ぎないから高得点であっても加点要素でもない。
何でも良いから合格しないといけない択一試験において常識の知識で落としたのは
残念だったねとしか言いようがない。ギリギリ通って最終合格した人が山のように
いるのだから。
689おしえてくり:2007/01/19(金) 19:23:30 ID:z68NiEmX
AはBとの間で、Aの所有する甲建物を売却する契約を締結した。
売買契約は4月1日に締結され、建物の引き渡し日は6月1日
売却価格は3000万円ときめられた。
Aが引き渡しを地帯していることを理由として、Bが7月1日に
契約を解除した場合、甲建物の価格が6月1日時点では
3000万円だったものの7月1日に3500万円となっていた
とき、Bは3500万円について損害賠償しうる?
690氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:27:30 ID:???
宿題は自分で(・∀・)ヤレ
691氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:28:42 ID:???











初学者スレに池って何度もいってんだろ。
692おしえてくり:2007/01/19(金) 19:30:18 ID:z68NiEmX
しゅくだいじゃないんです
択一の問題で理論的に分からないところなんです。
解除してもなんで3500万円請求し得るの?
自己の代金債務は消滅してるのに・・・
693氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:31:48 ID:???
>>688
あれこれ難問に手を出すより、基礎的なところを固めた方が
確実に合格できるということですね。
694氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:33:01 ID:???
氏ね。まるち。
695氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:34:43 ID:???
>>687
求償できるんじゃね?
696664:2007/01/19(金) 19:36:32 ID:C6rKp7et
>>666-667
ごめん
>>668
駄文を理解してくれてありがとう。
697氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:37:22 ID:???
>>689
漏れなら、できると答案を書く。
698氏名黙秘:2007/01/19(金) 20:03:38 ID:???
大学の試験勉強をしている人たちが多数板に流入してきているので常時ageでお願いします
699氏名黙秘:2007/01/19(金) 20:21:32 ID:???
上げだと荒れるだろ
700氏名黙秘:2007/01/19(金) 20:22:03 ID:???
このスレを上げて他のスレをまもるってこと
701氏名黙秘:2007/01/19(金) 20:23:30 ID:IDeod1PZ
てす
702氏名黙秘:2007/01/19(金) 20:27:13 ID:???
>>700
ああ、そういう考えもあったのね。
感動した。
703氏名黙秘:2007/01/19(金) 20:38:36 ID:???
>>702
というか、このスレはもともと荒れるもとになるような質問を隔離するためにある。
704氏名黙秘:2007/01/19(金) 20:45:48 ID:???
それはおまいの考えだw
705氏名黙秘:2007/01/19(金) 20:56:16 ID:???
あぁ学部試験の時期だね。
だから変だったのか。
専用のスレがあってもいいかも。
706氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:00:02 ID:???
まあ、たまにはこういうのもいいよ。
707氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:00:52 ID:IDeod1PZ
試験の質問じゃないんですけど>>576に答えてくれませんか?
708氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:00:54 ID:???
まあ各板にこういうスレはあるからね。
他板とかから来る素人さんの質問を水際で処理するためのスレ
709氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:02:38 ID:???
>>707
規制はピンポイントではできないので、荒らしさんがいると同じプロバイダとかの人も一緒に規制されてしまいます。
規制は管理人さんが解除しても大丈夫だと判断するまで続きますので気長に待つしかないです
710氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:07:21 ID:???
すいません

ローの学内試験って
だいたいいつからいつまであるんですか?
711氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:24:31 ID:???

712氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:46:51 ID:???
法科大学院に入るのに論文マスター講座は必要ですか?
伊藤塾の話です。
713氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:49:24 ID:???
俺はその講座を受けてないけど既修で入ったよ
714氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:49:25 ID:???
いりません
715氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:49:37 ID:???
>>712
ないよりはあった方がいいです。
お金に余裕があるのでしたら、とりあえず受けてみればいいのでは。
716氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:50:42 ID:???
んなもん受けてるヒマがあったら基礎講座の重要論点を頭に叩き込んどけよ。
ロー入試は基本論点しか聞かれないんだから。
717氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:51:20 ID:???
710だが
誰か教えてください!
お願いします!


718氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:52:56 ID:???
>>717
マルチ氏ね
719氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:53:27 ID:???
>>718
マルチしてねーよ、お前が死ね。
720氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:53:43 ID:???
>>710
学部と同じと思ってりゃいい。7月の半ばと1月の終わり。
721氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:54:10 ID:???
722氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:56:59 ID:???
>>720-721
ありがとうございました。
723氏名黙秘:2007/01/19(金) 22:04:58 ID:???
債権者代位訴訟が提起された場合、管理処分権が債務者から債権者に
移るというのが多数説だと思いますが、そうすると他の債権者の立場は
どうなるのでしょうか?
724氏名黙秘:2007/01/19(金) 22:09:32 ID:???
他の債権者には特に立場の変化はありません。
725氏名黙秘:2007/01/19(金) 22:11:56 ID:???
>>723
他の債権者の管理処分権まで失われるものではないはず。
他の債権者も重ねて債権者代位権を行使できる。
ただ、訴訟となると二重訴訟の禁止(民訴142条)に触れてしまう
ので、併合とかすることになる。
たぶんね。。。民訴で勉強するよ。
726723:2007/01/19(金) 22:44:47 ID:???
>>724-725さん ありがとうございます。

結論的には、一債権者の代位訴訟提起によって、他の債権者の代位する権利まで
奪うのはどうもおかしいと思うので、他債権者にも代位行使の機会を与えるべきと
私も思います。

管理処分権は法律概念なので、「一つ」しかないと考える必要はないのかも
しれませんね・・・・・?
727氏名黙秘:2007/01/19(金) 22:52:02 ID:???
>>704
だって、このスレの初代作ったの俺だよ
728氏名黙秘:2007/01/19(金) 22:53:12 ID:???
>>727
うほ!司法板の神が光臨
729氏名黙秘:2007/01/19(金) 23:17:23 ID:???
民訴の「不利益変更禁止の原則」の根拠条文で304条を
あげるのは分かるんですけど、296条をあげるのはどうも
しっくりきません。
296条は、口頭弁論の範囲を規定する条文で、不利益変更禁止原則の
根拠というよりかは、結果にすぎないのではないでしょうか?
730氏名黙秘:2007/01/19(金) 23:22:13 ID:???
>>729
自分に不利に変更してくれという上訴は認められない

上訴した範囲でしか口頭弁論できない(296)

不利益部分は争いになっていないので変更はできない(304)
731729:2007/01/19(金) 23:28:17 ID:???
304条が不利益変更禁止原則の根拠なのではなく、
不利益変更禁止原則の表れが、296条・304条だったのですね!
732氏名黙秘:2007/01/20(土) 04:15:10 ID:???
ライブ本の正式名称を教えてください。
733氏名黙秘:2007/01/20(土) 04:19:21 ID:???
「LIVEシリーズ 司法試験 論文本試験過去問 ○○法」
だったんだけど、刑法以外絶版になってる。
734氏名黙秘:2007/01/20(土) 05:22:20 ID:???
入門・基礎、論文,択一講座情報交換★3

の次スレはたてないの?
735氏名黙秘:2007/01/20(土) 08:06:31 ID:???
なんでLIVEシリーズは絶版になったんだろ?
736氏名黙秘:2007/01/20(土) 10:34:59 ID:???
すいません・・・・・・






刑法で最高の基本書って何ですか?
行為無価値・結果無価値両方
教えてください。
737氏名黙秘:2007/01/20(土) 10:43:13 ID:???
最高なんてねえしそれを決めることにも意味がねえよボケ。
738氏名黙秘:2007/01/20(土) 10:43:35 ID:???
>>736
行為無価値→大塚
結果無価値→前田
739氏名黙秘:2007/01/20(土) 10:44:21 ID:???
>>737
それはお前の価値観だろ、ボケ。
740氏名黙秘:2007/01/20(土) 10:44:40 ID:???
行為無価値・結果無価値って何ですか?
741氏名黙秘:2007/01/20(土) 10:45:33 ID:???
行為無価値:団藤
結果無価値:平野
がやっぱり「最高」なんじゃないか?
742氏名黙秘:2007/01/20(土) 10:46:09 ID:???
個人的には木村先生の本がお勧め

これ一冊で済むぐらいうまくまとまっている
あとはうまく補充すればものすごく使い勝手がよくて重宝してます
743氏名黙秘:2007/01/20(土) 10:48:09 ID:???
>>736
行為無価値→藤木
結果無価値→平野
744氏名黙秘:2007/01/20(土) 10:48:19 ID:???
刑法だけは予備校本が一番と言いたいところなんだが・・・
旧試合格者の多くも、刑法だけは予備校本を使った
という人は多いのだが。
745氏名黙秘:2007/01/20(土) 10:49:58 ID:???
>>744
それは違う。刑法だけは予備校本は使わないのが鉄則。
746氏名黙秘:2007/01/20(土) 10:51:18 ID:???
パワーヒッター!パワーヒッター!
747氏名黙秘:2007/01/20(土) 10:51:30 ID:???
>>745
そうなのか?
去年、今年を比較的短期で受かった人は予備校本が主だったが・・・
漏れの周りだけがそうだったのかな。。。
748氏名黙秘:2007/01/20(土) 12:23:18 ID:???
>>747
そうじゃない?
この板ではずっと刑法だけは予備校本はやめた方がいいといわれてきた。
シケタイとかでは論点と別の論点の間に論理矛盾に近いミスが多く指摘されてる。
刑法は論理的一貫性が重視されるから、いろんな説を集めた予備校本では整合性が保たれてない
部分がけっこう見られる。
749氏名黙秘:2007/01/20(土) 12:30:47 ID:???
>>747
そいつも家では学者本を読んでいたわけだが
750氏名黙秘:2007/01/20(土) 12:35:26 ID:???
>>747
受かったっていっても刑法が良かったかはわからないわけで。
ってか、刑法は普通に基本書の方がわかりやすいと思う。
751氏名黙秘:2007/01/20(土) 15:46:35 ID:???
法律家になる諸君が、本の外見と当てにならぬ風評に騙されて偽物に
手を出すべきではない。
752氏名黙秘:2007/01/20(土) 16:41:11 ID:???
>>751
なる「つもりの」だけどな
753氏名黙秘:2007/01/20(土) 17:14:32 ID:???
なんでマルチはいけないの???
いろんな人から情報集めたいんだろうなぁ、と思うんだが。
754氏名黙秘:2007/01/20(土) 17:30:17 ID:???
ネットマナー
755氏名黙秘:2007/01/20(土) 17:36:35 ID:???
今年のロー既習を目指している者です。
ローにもよるとは思うのですが、手形法や商法総則などにどれくらいのウエイトをおけば良いのかわかりません・・・

とにかく会社法をみっちりやって、手形小切手はロー入学が決まった後にしたほうが良いのでしょうか?
756氏名黙秘:2007/01/20(土) 17:39:37 ID:???
>>755
出ないとは限らないから薄いの1冊ぐらいはやっとけば?
会社法のウェイトがメチャクチャ高いというのはその通り
757氏名黙秘:2007/01/20(土) 17:39:42 ID:???
758氏名黙秘:2007/01/20(土) 19:18:46 ID:???
>>755
まずはどこのローを希望するのかを確定させ、そこの過去問を分析してみるべし。
その結果、会社と手形のウエイトが見えてくる。
759氏名黙秘:2007/01/20(土) 19:28:11 ID:???
>>756
>>758
そうですよね。時間も少ないですけど、出題されて死ぬほど後悔するのは空しいですし・・・
あした過去問見に本屋いってきます!有難うございます
760氏名黙秘:2007/01/20(土) 23:30:07 ID:???
http://www.houko.com/00/01/S45/019.HTM
を見てると、今の趨勢では24条は違憲ということになりかねない気がしますが
気のせいでしょうか。

最高裁昭和36年2月15日判決のように「虚偽誇大に流れ、一般大衆を惑わす
おそれ」のある広告を防止するために、事前規制として許可制にするか、
行政コストにかんがみ、事後規制、すなわち上記の行為を捕捉する行政罰・
刑事罰を制定すれば足りると考えられます。

むしろ「柔道整復師の技能、施術方法又は経歴に関する事項」を知る機会が
制約され、一般大衆の「適切な医療類似行為を受ける権利」を制約すると
見ることすら可能に思えてきます。その意味では「合理性」も認めがたいと
言えなくもない気がします。

合憲筋に持ち込むなら、その筋に合憲限定解釈するしかなさそうですが、
条文の規定の仕方をみると、それも苦しい気がします。

「自然発生的・無関係的」な、「広告でないweb記事」を作り上げれば
抜け道となりえそうですが、どうなんでしょう?
761氏名黙秘:2007/01/20(土) 23:36:23 ID:???
>>723
旧司法試験の民訴の過去問見れば、ある程度分かる。
昭和47年か57年か平成4年のどれか見れば解説載ってたような記憶が…。
まぁでも「他の債権者」までは出てなかったかなぁ。

多分、まだ資力あれば別訴提起→弁論の併合となり、資力が無ければ破産申立もありえるかな。

ここ最近出てたっけ>債権者代位訴訟
762氏名黙秘:2007/01/20(土) 23:37:23 ID:???
行為無価値→団藤/大塚(争いあり)
結果無価値→平野/山口(後者は正当な後継?)
763氏名黙秘:2007/01/20(土) 23:39:16 ID:???
>>753
その集まった情報が、「質問者のみ」に集約される自己中心性が
嫌悪の根源だね。

きちんと事前に「〇〇に質問して××だったので、ここで改めて質問します」と
宣言すれば、嫌う人は減る。それでも嫌がる人はいるし、個別論点で同一人が聞いただけで
毛嫌いするキチガイも多数存在する。
764氏名黙秘:2007/01/21(日) 00:03:46 ID:???
予備校の基礎講座ってどうなの?独学はやっぱ難しいの?
765氏名黙秘:2007/01/21(日) 00:10:38 ID:???
>>764
超優秀な秀才なら別だが、東大生の並クラスなら難しいだろうね。
基礎講座受けた方が早いとオモ。
766氏名黙秘:2007/01/21(日) 00:15:38 ID:???
767氏名黙秘:2007/01/21(日) 02:34:21 ID:???
18年2月から施行の偽造カードとうによる預貯金者保護についてなんですが、
故意重過失なければ全額補填、過失あれば4分の3補填ですが
この故意重過失、過失は具体的にはどのようなことが当てはまるのでしょうか?
逆に、どのような場合に故意重過失はないと認められるのでしょうか?
参考書等が古くて載ってないないのでわかる方教えていただけないでしょうか?困ってるので本当にお願いしますm(__)m
768氏名黙秘:2007/01/21(日) 02:50:01 ID:???
>>767
暗証番号のことであれば、銀行にパンフレット置いてあるよ
769氏名黙秘:2007/01/21(日) 03:11:18 ID:???
764ではないですが、便乗して質問させてください。
辰巳のカセットを買おうと思っているのですが、
二宮先生と井藤先生どちらの入門講座がいいですか?
ロー入学割引でかなりやすい(15万程度)ので、辰巳を検討していますが
ほかにおすすめがあれば教えてください。
770氏名黙秘:2007/01/21(日) 03:11:41 ID:???
偽造盗難カードの所持者にに対する銀行の預金払い戻しがいかなる場合に有効かを論述にて書かなければならなくて、
さっき聞いたように何が故意重過失にあたるのかを知りたいのです
基本書にのってるようなことを教えてもらいたいのですが…
771氏名黙秘:2007/01/21(日) 03:14:54 ID:???
>>770
宿題かよ!

…具体例を演繹して、類型化するしか無いんじゃね?
ジュリストや法学教室でも嫁
772氏名黙秘:2007/01/21(日) 03:17:03 ID:???
>>769
テキストとなるバインダーとセットになっている二宮先生がオススメ。
苦労して合格しただけあって、正統派の教え方だしさ。

ただし下三法は時間の制約があって薄め。
骨格作りにはいいだろうけど、網羅的教材で補う必要があるかな。


セミナーの過去テープ/MDでもいいんだが、テキストの調達に苦労する場合があるからな。
773氏名黙秘:2007/01/21(日) 03:32:33 ID:???
>>772
ありがとうございます。セミナーにも安いテープあるんですね
教材が手に入りにくいとは別途購入の必要があるということですか?
774氏名黙秘:2007/01/21(日) 03:40:38 ID:???
>>771
この時期は学部の人が質問に来るのはしょうがないよ

まだカードの問題については定説とかないから>>771の言うように類型化するしかないと思う
銀行側と預金者側の事情をきちんと判断基底に入れて合理的に判断していれば
結論はどっちにもっていっても大丈夫だと思うよ
775764:2007/01/21(日) 03:44:00 ID:???
レスありがとうございます。基礎講座受けることにします。
セミナーの過去テープって普通に売ってるんですか?それともヤフオクってことですか?
776氏名黙秘:2007/01/21(日) 06:06:00 ID:???
事務管理・不当所得・不法行為 発行所=日本評論社 我妻栄

↑をアマゾンでサーチすると、
1989の我妻単著ものと1998の川井・有泉も加わってるものの2つがあります。

後者のほうがページ数も多いのに、値段は安いので、いいと思ったのですが、
補綴にありがちなプロトタイプをとどめてないということはないですか?
777氏名黙秘:2007/01/21(日) 06:12:46 ID:???
無防備地域宣言で占領された地域からさらに攻め入ることができるらしい。
無防備地域宣言は外患援助罪にあたるのではないだろうか。
その場合、当該地方公共団体が犯人になるのか、賛成した議員が犯人になるのか、それが問題だ
778氏名黙秘:2007/01/21(日) 08:39:03 ID:???
>>777
あたらない。なぜなら、構成要件を満たさないから。
だから3行目は問題にならない。
779氏名黙秘:2007/01/21(日) 09:01:01 ID:???
>>778

横レスだが外患援助の構成要件が何かあんたしってるん?
780氏名黙秘:2007/01/21(日) 09:24:50 ID:???
>>779
さらに横レス

どういうこと?
781氏名黙秘:2007/01/21(日) 09:25:39 ID:???







782氏名黙秘:2007/01/21(日) 09:49:03 ID:ZP+JOFVv
代理商 仲立商 取次商 の違いって何ですか
783氏名黙秘:2007/01/21(日) 10:33:46 ID:???
合名会社における、持分の払い戻しと出資の払い戻しってどう違うのでしょうか?
戻ってくるのは同じお金ではないのでしょうか?
784氏名黙秘:2007/01/21(日) 10:35:23 ID:???
>>782
辞書で定義を調べなさい

>>783
退社するかしないかの違いだろうと思われる
785氏名黙秘:2007/01/21(日) 11:21:04 ID:???
自白の対象となる事実と、擬制自白の対象となる事実は同じものと
考えていいですか?(私見では同じだと考えたい)

通説は、間接事実は自白の対象とはならないと考えるはずです。

しかし、コンパクトデバイスの準備書面についての記述を見ると…
「161条3項の『事実』に間接事実は含まれる。仮に、含まれないと
すると、反論の機会が与えられないまま間接事実に擬制自白が成立しかねず
不公平だから」
といった内容の記述があります。

この記述は、間接事実は擬制自白の対象となることを前提としており、
通説に反すると思うのですが…。
786氏名黙秘:2007/01/21(日) 11:33:38 ID:???
>>785
まず、自白の対象となる事実という問題設定がやだなあ。予備校ちっくで。

「間接事実の自白」という論点があるくらいだから、
間接事実についても自白が成立することは問題ないでしょ。
もちろん、擬制自白についても同じ。

ただ、自白が成立したとして、
不要証効などの効力が認められるかどうかが問題になるわけで。

擬制自白についても同じこと。
争わなかったら、どの事実にもかかわらず擬制自白は成立するが、
擬制自白は当事者が自由に争うことができるので、
裁判所・当事者に対する拘束力がないというだけ。
787氏名黙秘:2007/01/21(日) 11:37:55 ID:???
普通に考えてデバイス間違ってると思うが
予備校本はどっかに書いてあることを引っ張って来てる可能性があるからな…
元ネタがあるのかもね。
788785:2007/01/21(日) 11:58:33 ID:???
786-787さん

ありがとうございます。786さんの説明で納得できました。
ただ、基本書で確認しましたが、「間接事実に自白は成立するか」という
文言で問いを立てる立場もあるようです。言葉遣いの問題ですが。
789氏名黙秘:2007/01/21(日) 12:05:58 ID:???
自白(179)の対象の事実に間接事実は含むか、というのは普通の問題提起だろ。基本書でも使われてる。
もちろん広義の自白と拘束力を有する自白を分けてもいいが。
予備校講師だかロー講師に何か吹き込まれたかw
790氏名黙秘:2007/01/21(日) 12:19:45 ID:???
>>788
そりゃ,いくら予備校本でも、まるっきりのウソは書かんだろ。
(基本的には)基本書に元ネタがある。
ただ、それを吟味して使ってるかの問題。

ちなみに、弁論主義の第2テーゼが妥当する「事実」には間接事実は含まれない
という理解が一般的。


さらにちなみに、179条の「自白」には間接事実も含むというのが判例通説という理解
もあるし、俺はそれが妥当だと思う。
これがわからなかったら、俺を批判するより先に、まともな基本書を読みな(>>789)。

まあ、自分の好きな立場に立ったらいいさ。
791氏名黙秘:2007/01/21(日) 12:35:32 ID:???
基本書にある見解をとらえて予備校ちっくという見識の低さが笑えたものでついねw
792氏名黙秘:2007/01/21(日) 12:37:58 ID:???
お前ら法律は分かっていても国語力がない
全てはそこから始まってる
批判する方もされる方もな
793氏名黙秘:2007/01/21(日) 12:38:56 ID:???
>>792
おまえもな
794氏名黙秘:2007/01/21(日) 12:45:15 ID:???
刑訴スレで暴れてるバカか
お前は黙ってろ
795氏名黙秘:2007/01/21(日) 12:49:52 ID:???
お前ら法律は分かっていても国語力がない
全てはそこから始まってる
批判する方もされる方もな
796氏名黙秘:2007/01/21(日) 13:13:31 ID:???
バカが荒らすな低学歴
797氏名黙秘:2007/01/21(日) 13:53:55 ID:???
>>773
セミナーの過去の教材は、安い分テキスト・問題集は別売り。
たまに品切れのときもある。そういう場合はフルセット揃えにくい。

まぁ、新論文過去問集ぐらいなら、昔のが無くても最新版で対応可能だが
コンパクトデバイスの場合はページがズレてて面倒な場合が多々ありそう。

その意味で辰已の方がいいかなぁと。
798氏名黙秘:2007/01/21(日) 13:54:55 ID:???
>>775
セミナーの過去テープはブランチ校でも通信でも普通に売ってる。
2月のフェアなら20%offになる。テキスト別売りのデメリットは既に述べた。
799氏名黙秘:2007/01/21(日) 13:56:38 ID:???
民訴のデバイスは、平成8年法109号に対応させるために作った急造上田本が
ベースになってるらしく、随所に変な記述が残ってるんじゃなかったっけ。
800氏名黙秘:2007/01/21(日) 17:26:40 ID:???
訴え取下げ擬制(民訴263条)における1ヶ月の起算点という論点がありますけど、
これは旧法下の論点として消滅したと考えてしまってよいですか?
(今は263条後段があるので、新期日を指定して、双方来なかった時点で
アウトにできる)
801えらいことだ:2007/01/21(日) 18:24:12 ID:???
平成19年度旧試論文会場

東京都,吹田市,名古屋市,福岡市,札幌市へ縮小。
岡山市及び仙台市消滅。

http://www.moj.go.jp/KANBOU/jinji01.html#01_bb
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/061215.html
802氏名黙秘:2007/01/21(日) 19:31:32 ID:NfiJr7OZ
書籍の画像やテレビ番組の画像は批評のためなら掲示板に掲載してもおkで法的に問題はないんですか?
803氏名黙秘:2007/01/21(日) 19:41:56 ID:???
>>802
いわゆる「引用」扱いは結構要件が厳しかった記憶がある。
804氏名黙秘:2007/01/21(日) 20:20:10 ID:???
著作権法って明白性に欠くと思わんか?
805氏名黙秘:2007/01/21(日) 20:25:13 ID:NkgJRfX+
質問です。
本試験では、六法に
・ふせんを貼る
・紙をはさむ
・ページを折る
・ペン、シャーペンで書き込みをする
はOKですか?

現在答練を受けてますが試験用六法の扱いに四苦八苦…
806氏名黙秘:2007/01/21(日) 20:27:44 ID:???
全て不可だ
807氏名黙秘:2007/01/21(日) 20:29:33 ID:???
>>805
ふせんは禁止。何も言われない会場もあったらしいが、ちゃんと禁止されてる。
紙をはさむのはOK。ただ、紙は問題用紙やぶるしかない。
紙をおったり、書き込みは禁止。
六法は試験時間ごとにシャッフルされて使うことになる。
だから、折ったり書き込みすると後でそれを使う人に迷惑になるので禁止されてる。
なお、2日目の一番最後の科目で使用した六法はそのまま持ち帰ることができる。
運悪くページが折られたり汚い六法にあたるとショックなので、きれいに使ってください。
808氏名黙秘:2007/01/21(日) 20:30:18 ID:???
>>807
3行目の「紙をおったり」ってのは「ページを折ったり」ってことね。
809氏名黙秘:2007/01/21(日) 20:32:52 ID:???
実家から引っ越しして一人暮らしするんだけど、鍵の交換費用とかクリーニング費用とかって俺が負担する必要ないよな??
もちろん引っ越し先での話です。出て行くときには必要なら払いますが。
810805:2007/01/21(日) 20:33:18 ID:???
>>806-808
ありがとうございます
試験用六法は持ち帰ることができるのは聞いて知っていたので、
んじゃ書き込みしてもいいよな?と思ったのですが
1科目ごとにシャッフルとは…><
厳しいですね
811氏名黙秘:2007/01/21(日) 20:34:16 ID:???
>>809
普通は前もってされてるだろ、そういうの。
じゃないと入居者はいってくれないかもしれないからね。
812氏名黙秘:2007/01/21(日) 20:35:22 ID:???
>>810
ついでにいっておくと、試験時間開始前に六法を開くことも禁止です。
813氏名黙秘:2007/01/21(日) 20:35:57 ID:???
>>809
板違い
法律板へドゾ
814氏名黙秘:2007/01/21(日) 20:38:01 ID:???
>>809
出ていく時に敷金と相殺することがおおいよ
賃貸借契約を結ぶ時に契約書を熟読のこと
815氏名黙秘:2007/01/21(日) 22:00:32 ID:???
現在、大学に通い検察官を目指しているのですが
親族に前科者が居る場合や自分が補導や簡易処分を受けていると
検察官にはなれないのでしょうか?
816氏名黙秘:2007/01/21(日) 22:05:54 ID:???
そのまんま東バンザーイ
817氏名黙秘:2007/01/21(日) 22:11:23 ID:???
444 :氏名黙秘 :2007/01/21(日) 20:38:56 ID:???
なんか、今の上位大学の学部生(3年以下)って可哀想。
今年の4年くらいまでなら、
勉強できる(したい)奴→旧試で若手合格すればそれだけでエリート法曹
勉強できない(したくない)奴→撤退し官僚コースor一流企業就職
って図式が明確だったのに、今はそれなりの学力がある奴は一部の旧特攻を除いて
全員ロー→全員合格だろ。

そのあと勝ち組(どこの法律事務所でも就職できる奴ら)になるためには、
一流大学合格、学部の成績上位、一流ロー進学、ローの成績上位、新試の成績上位、
これら全ての要素を満たすことが条件になる。

今までは大学の成績とか関係なかったからな。大学名もそこまで極端に重視は
されなかった。

今後は法曹界でも学歴偏重傾向がますます進行して、法曹志望者は大学受験の段階から
プレッシャーかかるし、大学入ってからも成績を気にする日々になる。

それが司法制度改革の目指すところなのか?って問いたくなるな。
818氏名黙秘:2007/01/21(日) 22:25:56 ID:pZOd6XOR
↓誰かお答え下さい。
お願いします。

集団訴訟の方法及び、その場合の当事者能力・当事者適格を得るには
どうすればよいか?
819氏名黙秘:2007/01/21(日) 22:27:18 ID:???
何が分からないのか書け
全部分からないのなら基本書嫁
820氏名黙秘:2007/01/21(日) 22:32:19 ID:pZOd6XOR
>>819
基本書に、集団訴訟の項目がありません。
権利能力なき社団の団体性4基準を応用してよいのでしょうか?
821氏名黙秘:2007/01/21(日) 22:35:33 ID:???
>>820
中上級者スレとマルチです。以下放置で
822氏名黙秘:2007/01/21(日) 22:36:34 ID:???
クラスアクションすればいいんだよ。
823氏名黙秘:2007/01/21(日) 22:38:53 ID:???
素人質問を専属管轄するために常時ageでお願いします
824氏名黙秘:2007/01/21(日) 22:44:16 ID:???
検察官と裁判官は人権侵害を趣味とする生き物
周防監督頑張れ
小林勉はやめろ
825氏名黙秘:2007/01/21(日) 22:46:02 ID:???
>>824
映画おもしろかった?
826氏名黙秘:2007/01/21(日) 22:54:54 ID:???
おまいら例の冤罪再審事件どう考えるよ
捜査の可視化に結びつくのだろうか
827氏名黙秘:2007/01/21(日) 22:55:39 ID:???
映画は腹が立つ
警察検察裁判官の姿に
やつらは人じゃない
828氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:03:46 ID:???
富山のアレって、ニュース見ただけだから真偽のほどはあきらかでないけど、
アリバイがあるのに「どうせ嘘だろ」って決め付けて裏づけすら取らなかったらしいね。
証拠との間に矛盾があっても無視したり。

こういうのを見ると、氷山の一角なんだろうなって思う。
829氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:14:05 ID:???
>>828
最初は否認していたのに、3日後には自供したらしいからな。
どんな取調べだったんだか、、、
自分に不利な事柄はたとえホントでも、しゃべらなくてもいいはずなのに、
うその自白をさせてるんだから、黙秘権もクソもないよな。
830氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:15:03 ID:???
>>828
最高裁が批判した単独首実検と否認から一転した自白のみで起訴。
全ての証拠に一切の裏付けが無く、公判で否認しなかったので有罪。

最高裁の規範によると、自白のみで有罪になったことになるので憲法違反の疑いあり。
831氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:16:49 ID:???
やってないならちゃんと弁護士に話して戦えばよかったのに。
自白調書取られたら厳しいけど、それでも。
832氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:17:01 ID:???
弁護人は何をしてたんだろ?いなかったのかな?
だとしたら、弁護士の数を増やそうとしてるのもわかるな。
833氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:23:42 ID:???
>弁護人は何をしてたんだろ?いなかったのかな?

・・・一応司法試験板だよな、ここ。
834氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:23:46 ID:l24m0pNQ
ここに書き込めばいいんですか?
835氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:24:40 ID:???
まあねえ。
「神様、仏様、検事様。」で始まる自白調書で死刑にされちゃう国だから…。
836氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:28:08 ID:???
>>833
OK
837氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:28:47 ID:???
>>833
国選は何もしない弁護士は本当に何もしないらしいからねぇ。
838氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:30:39 ID:l24m0pNQ
書き込んでもへいきですか?
839氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:30:46 ID:???
5年位前のTACの教材を貰ったんですけど、これをベースに勉強するのはまずいですか?
840氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:31:22 ID:???
>>838
おう!
841氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:31:42 ID:???
>>831
否認すると刑が重くなる、と脅されているケースもある。
実際、判決理由で反省無しとされるから。
842氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:32:39 ID:???
最新版でも微妙な臭いが漂う、、、知らないでいってるだけだけど
843氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:33:51 ID:???
>>841
ホリエモンはどうなるんだろう
844氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:35:17 ID:???
>>838
民法が全面口語化し、部分的に実質改正したのと
商法から会社法が独立したのと
刑法・刑事訴訟法・民事訴訟法の部分改正と
行政事件訴訟法の改正と

それら全てについての最近の重要判例を気にしないならOK
845氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:36:07 ID:???
アンカーは>>839
846氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:36:45 ID:???
それじゃ、駄目っていってるのと同じでは、、、
847氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:37:57 ID:???
>>846
改正部分だけ自分で補うこともできる。
その法律について一通り知ってるならね。
848氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:39:17 ID:l24m0pNQ
(報道の自由)「報道機関は、国民の「知る権利」に奉仕するために、外交に関して
、政府の情報を取材し、報道する権利を有する」という主張に関して論評
しなさい。っていう問題ですテストに答えるような回答で、できたらお願いします。
849氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:43:46 ID:???
西山記者か。
850氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:44:32 ID:???
>>848
1 国民の国政参加の前提たる点で知る権利は重要だが(根拠条文をいくつもあげる)、
しかし
2 外交秘密もまた国民のために重要である
したがって
そのような報道する権利は認められない

結論を逆にしたかったら、2しかし1で書いておけばいいっしょ
851氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:46:44 ID:???
>>848さんは中上級者スレからの移送です
なんとかこちらでよろしくお願いします。私もがんばります
852氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:49:07 ID:???
>>848
記者の苗字が西山である(しかも公表されている)という、
本件の特殊性に触れると好印象。
853氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:49:53 ID:l24m0pNQ
少し難しいですね。テストで書くのは短いのでは?
854氏名黙秘:2007/01/21(日) 23:51:06 ID:???
>>848
「論評せよ」ていうけど、何の問題なの。
憲法なの。
855:2007/01/21(日) 23:52:21 ID:l24m0pNQ
憲法です
名前つけました
856氏名黙秘:2007/01/22(月) 00:03:08 ID:???
「論評せよ」だから、知ってることを色々書いて、最終的には妥当か否かの結論を示さないとだめだよ
857氏名黙秘:2007/01/22(月) 00:13:04 ID:???
>>853
さっきから思ってたんだけど、君の勉強なんだから自分でもアイディアを出してくれ。
本読むなり何なりして。
それすらできないなら単位をあきらめるのが筋だろう。
858氏名黙秘:2007/01/22(月) 00:17:12 ID:???
たしかにそうだな。猫氏のアイディアを添削したりアドヴァイスしたりすることにしよう
859氏名黙秘:2007/01/22(月) 00:20:00 ID:???
落ちとけ。世の中舐めすぎw
レポートか前バラシ問題が知らんが
そこまでされて自分で調べられない
&答えを入手する友達もいないなら大人しく落ちるのが筋だw
860:2007/01/22(月) 00:34:08 ID:EM5qAhsy
すみません。まったくの初心者なものでわからなくて。
邪魔でしたら消えますよ。
861氏名黙秘:2007/01/22(月) 00:37:22 ID:Q3gpKYiI
>>860 消えてくれ。
862氏名黙秘:2007/01/22(月) 00:38:48 ID:???
863氏名黙秘:2007/01/22(月) 00:38:03 ID:???
>>860
今回は助けてあげようと思う
864氏名黙秘:2007/01/22(月) 00:39:37 ID:???
だったら、はやく答えてやれよ。
865氏名黙秘:2007/01/22(月) 00:39:52 ID:???
>>860
初心者であることが問題なのではなくて、大学で半年授業受けてきたのに
まったくの初心者であること、およびそれにもかかわらず自分で何も学ぼうと
するのでなくて全て他人にやってもらう意思しか感じられないこと、が問題なわけで。
マナーや対人関係スキルがまったくの初心者であるとはいえる。
866氏名黙秘:2007/01/22(月) 00:40:23 ID:???
>>864
え?質問には答えたはずだけど…どの質問?
867:2007/01/22(月) 00:49:15 ID:EM5qAhsy
本音を言うと問題が理解できてないので答えがほしいのです。
868氏名黙秘:2007/01/22(月) 00:53:29 ID:???
>>867
西山記者事件(最高裁昭53.5.31決定)について知ってることが前提だけど、判決文や論評を読んだ?
869氏名黙秘:2007/01/22(月) 00:55:15 ID:???
>>867
>>848の話だよね?

報道の自由や取材の自由は知ってる?まずはこれらの権利が憲法上保障されていることを書く。
そして、それがなぜ保障されなければならないのかということについてしっかりと書く。これはどんな教科書にものってる。
次に、そのような報道の自由の重要性からすれば、外交に関して取材・報道することも当然認められるはずである。
しかし、このような情報についても取材・報道を自由に認めてしまうと不都合が生じる場合がある。(国家機密レベルの話とか)
だから、無制限に認められるわけではないですよ。

そんな感じのことを書いてください。
これだけヒントをあげれば、憲法知識がなくとも、人並みの日本語力があれば十分なはずです。
870:2007/01/22(月) 00:55:17 ID:EM5qAhsy
いや、読んでないです。手元になにも資料がないです。
871:2007/01/22(月) 00:57:02 ID:EM5qAhsy
ぶっちゃけ答えを教えていただければ嬉しいです。
872氏名黙秘:2007/01/22(月) 00:57:12 ID:???
>>867
何百文字にもなることが予想される回答をすべて書けというのはあまりにも無理。
それに、どうせそんなの覚えられるはずもない。
さっきの「検閲」の話の奴も、どうせ覚えてないでしょ?
873:2007/01/22(月) 01:00:43 ID:EM5qAhsy
できればA4一枚くらいですね。
検閲は答えてくれたままテストに書こうかと思っていますがだめですかね?
874氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:01:57 ID:???
>>871
報道機関の国政に関する報道は、民主主義社会において、国民が国政に関するにつき、重要な判断の資料を提供し、いわゆる国民の知る権利に奉仕するものであるから、報道の自
由は、憲法二一条が保障する表現の自由のうちでも特に重要なものであり、また、このような報道が正しい内容をもつためには、報道のための取材の自由もまた、憲法二一条の精神に照
らし、十分尊重に値するものといわなければならない(最高裁昭和四四年(し)第六八号同年一一月二六日大法廷決定・刑集二三巻一一号一四九〇頁)。そして、報道機関の国政に関す
る取材行為は、国家秘密の探知という点で公務員の守秘義務と対立拮抗するものであり、時としては誘導・唆誘的性質を伴うものであるから、報道機関が取材の目的で公務員に対し秘密
を漏示するようにそそのかしたからといつて、そのことだけで、直ちに当該行為の違法性が推定されるものと解するのは相当ではなく、報道機関が公務員に対し根気強く執拗に説得ないし
要請を続けることは、それが真に報道の目的からでたものであり、その手段・方法が法秩序全体の精神に照らし相当なものとして社会観念上是認されるものである限りは、実質的に違法
性を欠き正当な業務行為というべきである。
875氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:02:24 ID:???
ぶっちゃけ学部違いの質問なんですけど、この板に行けっていわれたんで
よかったら、以下の問いに答えて下さいっす。

日本国憲法は抵抗権を保証していることを説明しなさい。
そして、抵抗権の担保としての武装権の是非について「米国憲法修正2条
」を絡ませて論じなさい。
876:2007/01/22(月) 01:02:53 ID:EM5qAhsy
すごいですね!このまま使えますか?
877氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:03:17 ID:???
>>873
そのまま書けるならいいんでない?特に「検閲」の定義と事前抑制の例外の
要件は一字一句正確に書く必要があるけど。
878氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:05:11 ID:???
>>875
…問題文を正確に書いてる?
「抵抗権を保証していることを説明」って日本語として微妙だと思うんだけど。
保障している理由?それとも保障している根拠?
879氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:05:56 ID:???
>>874の続き

しかしながら、報道機関といえども、取材に関し他人の権利・自由を不当に侵害することのできる特権を有するものでないことはいうまでもなく、
取材の手段・方法が贈賄、脅迫、強要等の一般の刑罰法令に触れる行為を伴う場合は勿論、その手段・方法が一般の刑罰法令に触れないものであつても、取材対象者の個人としての人
格の尊厳を著しく蹂躙する等法秩序全体の精神に照らし社会観念上是認することのできない態様のものである場合にも、正当な取材活動の範囲を逸脱し違法性を帯びるものといわなけれ
ばならない。
880:2007/01/22(月) 01:06:36 ID:EM5qAhsy
できれば検閲の答えも書き込みしていただければ最高です。
881氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:07:35 ID:???
>>878
しょじき言って、授業出てなくて、
頭ワリーけど、まじめなだちにメールで問題教えてもらっただけ
なんで
882氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:08:24 ID:???
あんまいじめるなw
883氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:10:27 ID:???
>>880
検閲はさっき誰かが書いてた奴で十分。きれいにまとまってる。
884氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:11:02 ID:???
>>881
悪いけど、それじゃ答えようがない…
885氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:16:33 ID:???
>>884
よければ、
理由と根拠、二通り教えて下さい
一応、地上内定とってるんで、都内の人は俺と縁があるかもすよ
886氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:21:18 ID:???
>>817
コピペと承知でレスするが…
それが嫌なら来るなってことでしょう
887:2007/01/22(月) 01:27:21 ID:EM5qAhsy
ありがとうございました。すごい助かりました。こんなに親切にしてもらって
嬉しいです。まだまだききたいことあるのですがいいですか?
次は簡単かと思います。
私には難しいんですが。
888氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:32:09 ID:???
【質問】課題・試験・質問専用スレ(常時age)
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1169393155

こっち逝けや
889氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:33:33 ID:uhNS9Mx+
私にも教えて欲しいことがあるのですが、宜しいでしょうか?
口頭弁論がその前提とする諸原則って何ですか?
痴呆の死流大下位クラスのこの馬鹿な私目に答えをお授け下さい。
890:2007/01/22(月) 01:33:54 ID:EM5qAhsy
邪魔なら消えますけど
891氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:38:08 ID:???
>>889
公開主義、直接主義、口頭主義、双方審尋主義の4つ
892氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:39:00 ID:???
>>889
【質問】課題・試験・質問専用スレ(常時age)
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1169393155/8

とマルチ。以後放置で。
893氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:40:39 ID:???
>>891
「直接主義」のたてまえは、現在ほぼ完全に形骸化していることもお忘れなく
894氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:41:39 ID:???
マルチというより、単に誘導にのっただけだろ。
書き込みの時間見ても。
こっちの質問を撤回するのが礼儀だが、許容範囲と思う
895:2007/01/22(月) 01:42:19 ID:EM5qAhsy
立て看板と表現の自由ってなんですか?
896氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:43:11 ID:???
>>893
数日前、直接主義違反の原審判決を
破棄した高裁判決があったけど。
897氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:44:49 ID:uhNS9Mx+
みなさんありがとうございます。
公開主義、直接主義、口頭主義、双方審尋主義が存在する理由も
簡潔でいいので教えてもらえませんか?
898氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:45:25 ID:???
>>896
おおつ。それは気になるな。
Wセミナー後期論文講座でも直接主義が出てたし。
899氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:50:41 ID:???
公開主義。憲法82条。密室裁判による人権侵害防止。
直接主義。民訴249条。証拠から新鮮な印象得られ、事案把握しやすい。
口頭主義。民訴87条1項。口頭での陳述は印象が鮮明、疑問点はその場で質問できる。
双方審尋主義。両者に主張立証機会を与えて権利保護を図る。
900氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:54:53 ID:???
判決理由中の判断に既判力が及ばないのはなぜですか?
901氏名黙秘:2007/01/22(月) 01:55:57 ID:uhNS9Mx+
ありがとうございます。
皆さん天才は頭の出来がちがいますね。
司法試験頑張って下さい。
俺のような馬鹿でも努力さえできれば生きていける素晴らしい世の中に
なるように導いてください
902氏名黙秘:2007/01/22(月) 02:02:23 ID:???
>>900
理由中の判断に既判力生じてしまうと、たとえば抗弁が
複数ある場合に、どの抗弁から判断するかによって何に既判力が生じるかに違いが生じてしまう。
そうなると裁判官がわかりやすい抗弁から判断して判決したいときにも、
他の複雑な抗弁から判断させられたりする場合が出てくる。これは無駄がでかい。

簡単にいうと、裁判所の弾力的な判断を可能にするため。
903氏名黙秘:2007/01/22(月) 02:08:25 ID:???
>>902
ありがとうございます
904氏名黙秘:2007/01/22(月) 02:13:44 ID:???
>>900

・理由中については当事者が本気で争うとは限らず
 ちゃんと争ってないのに既判力を及ぼすのはかわいそう

・当事者が判断を求めたのは判決主文についてだけ
 だからその範囲で既判力を与えれば紛争解決として十分

・裁判所の柔軟な判断(>>902

という3点から説明するのが通例だよ
905氏名黙秘:2007/01/22(月) 04:01:56 ID:???
学部成績、法律科目の成績が可が山ほどある3年が
ローを目指して勉強しても無意味だよな…。
大学はそこそこいい所に入ったのに…。
906氏名黙秘:2007/01/22(月) 05:09:02 ID:???
辰巳の井藤先生と二宮先生の入門講座、情報量や授業であつかうレベルは
どちらが上でしょうか?
907氏名黙秘:2007/01/22(月) 05:19:08 ID:???
>>906
どっかで見た質問だな。
井藤の方は書籍で知れ。
二宮先生のは、悪く言えば平凡、よく言えば丁寧
908氏名黙秘:2007/01/22(月) 06:24:07 ID:???
>>815
> 親族に前科者が居る場合や自分が補導や簡易処分を受けていると
> 検察官にはなれないのでしょうか?

法律的には問題ない

但し、親族に世間で立派だといわれてる人がいればなんとなく評価は高くなるかもしれないし、
また、本人は補導とか受けてない方が印象は良い

その逆だと考えなさい
909氏名黙秘:2007/01/22(月) 06:25:41 ID:???
>>906
井藤は生徒を受からすことよりも、自分がかつて受からなかった他大学の連中に偉そうにすることが講師してる目的だからその点さっ引いて考えた方がいいよ。
910氏名黙秘:2007/01/22(月) 06:27:48 ID:???
>>905
法曹の仕事をしたいのか、それともただ世間的に評価される就職をしたいのか

自分の人生の目的を自分で見定めて進路を選びましょう
911氏名黙秘:2007/01/22(月) 10:55:53 ID:???
今1年のものです
ダブルスクールしようと思ってるんですがLEC、伊藤塾、早稲田の特長とかここが良いよみたいなものってありますかね?
912氏名黙秘:2007/01/22(月) 12:02:56 ID:???
>>905
学部成績悪いとローに受からないとか思ってるんだったら、それは勘違いですよ。
入試に際して学部成績を重視するローも多いけど、全く考慮しないところや補助的にしか
考慮しないところも多い。北大とかならすべて可しかとれてなくても全く影響が出ないこともある。

学部成績悪いからローの勉強についていけないとか、新試験に受からないとかいう意味なら、
正しくもあり間違ってもいる。学部の試験ってのは基本的に授業をよく聞いてるかどうかで
テストの出来がかなり左右されるから、授業あまり出ないで教科書読みまくってもあまりいい点が取れないことが多い。
授業でその先生が重視したところとか、言及した判例だとかをテストで書かないと優はとりづらいから。
ちなみに、俺は7月に受けた司法試験の憲法・民法がA評価だったが、その2週間後に受けた学部の憲法・民法は不可・可だったw

だから、何かしら法曹になりたいという目的があって、そのためにこれからちゃんと勉強する意志があるなら、
別にローに行っても問題ないと思う。もちろん、ロー制度とか資金の問題とかも考慮してね。
913氏名黙秘:2007/01/22(月) 12:04:10 ID:???
>>911
あんまりない。正直、それぞれの予備校はあまり差別化できてないと思う。
どの予備校かよりも、どの講師の講義を受けるかの方がずっと大事。
914氏名黙秘:2007/01/22(月) 12:44:23 ID:???
>>769=906です
>>907>>909
ありがとうございます。
以前アドバイスをうけたんですが、両講師のテキストにかわりはないということで
再度質問させてもらいました。失礼しました。
915氏名黙秘:2007/01/22(月) 15:06:26 ID:???
ありがとう
916氏名黙秘:2007/01/22(月) 15:28:23 ID:???
弁護士板ってどこにあるの?
917氏名黙秘:2007/01/22(月) 16:17:15 ID:???
ない
918氏名黙秘:2007/01/22(月) 16:25:18 ID:???
>>912
っつーか、学部成績が悪くていけないローなんて一つとしてないと思う。
少なくとも既習なら、どこも学部成績の占める割合なんて微々たるもの。
各大学で成績の付け方も違うし、それ自体からり相対的なものだしね。
まあ、一応、計算する場合は、大学ごとの格差は無視しますという所も
多いけど、所詮、評価に占める割合は微々たるものだし、ずば抜けて
良ければプラス評価にしてあげましょうくらいで、大勢に影響はない。

>>905氏は何ら心配することはないだろう。努力して、法律の力を付ければ
まった問題なし。
919氏名黙秘:2007/01/22(月) 16:35:53 ID:???
あまりGPAを重視するようになると下位学部が優を乱発するようになるしな
そんなのを信用するローはないだろう。大学院なんだし自前の試験を当然重視する
920氏名黙秘:2007/01/22(月) 16:39:55 ID:???
>>919
まあついでに言えば、適性試験みたいなアホな試験は止めにして、
各ローが自作問題のみで責任を持って選抜するべきだと思うがな。
921氏名黙秘:2007/01/22(月) 16:43:34 ID:???
>>920
大宮ローはそれを実践しているよ
まあ初代未修の結果で法科の序列は大きく変わるだろうね
922氏名黙秘:2007/01/22(月) 16:44:50 ID:???
>>921
ん?大宮ローって適性試験受けなくても出願できるの?
923氏名黙秘:2007/01/22(月) 16:44:53 ID:pd7N6q0D
甲は乙を受取人として約束手形を振り出し、甲乙間にこの手形を「見せ手形」として利用し、
他に譲渡しない特約があったにもかかわらず、乙はこの手形を丙に取立のため、裏書譲渡した。
この乙の裏書に際し取立の旨の記載はなかった。
丙は手形所持人として、甲に手形金を請求している。
甲はどのような理由をもって丙の請求を拒むことができるか。
924氏名黙秘:2007/01/22(月) 16:52:13 ID:???
>>923
「隠れた取立て委任裏書」のところを読め。
925氏名黙秘:2007/01/22(月) 18:56:35 ID:???
過失防衛の事案をみなさんはどう処理していますか?
926氏名黙秘:2007/01/22(月) 19:10:00 ID:???
>>925
お前はどう処理してるんだ?
それを示せ
927氏名黙秘:2007/01/22(月) 19:18:46 ID:???
過失防衛って何?

誤想防衛のこと?
928氏名黙秘:2007/01/22(月) 19:19:37 ID:???
普通に防衛の意思なし以上。
929氏名黙秘:2007/01/22(月) 19:25:20 ID:???
過失による防衛
誤想防衛とは全然違う
930氏名黙秘:2007/01/22(月) 19:33:08 ID:???
>>929
具体的にどういう事例?
931氏名黙秘:2007/01/22(月) 19:40:30 ID:???
>>930
あ〜。時間がないんだが・・・・
「甲は、自動車を運転中、道路わきに立っていた乙を過失によりはねて死亡させた。
しかし、実は、乙は、拳銃で甲を殺そうとして狙いをつけて路上で待ち伏せしていた
ところだったので、甲は殺されずにすんだ。」っていうような事例。
932氏名黙秘:2007/01/22(月) 19:40:59 ID:???
過失犯を犯したら偶然防衛になったってことかと思ったんだが違うかな
933氏名黙秘:2007/01/22(月) 19:46:48 ID:???
>>932
他にも、こういうのがある
「甲は、乙が自分を殺そうとして日本刀で切りつけてきたので、乙を威嚇するつもりで
乙に拳銃を向けたところ、安全装置が外れていたため、弾が暴発し、その弾が乙にあたり
乙が死亡した。
934氏名黙秘:2007/01/22(月) 19:48:06 ID:???
あげようっと
935氏名黙秘:2007/01/22(月) 19:48:17 ID:???
素人が変に略すから混乱する。

論点:過失行為による緊急行為。

ただし、結果無価値なら論点ではない。
936氏名黙秘:2007/01/22(月) 19:53:38 ID:???
>>935
まあ、そういう点はあるわな。
ただし、川端教授は「過失による正当防衛の成否」「過失による偶然防衛」
の語は論点タイトルとして使っている。
937氏名黙秘:2007/01/22(月) 19:56:08 ID:???
誰か>>800について、お願いします
938氏名黙秘:2007/01/22(月) 20:40:08 ID:KD20wwhD
債権者代位権を勉強してるのですが、「特定債権」というのは「金銭債権」を必ずしも含まない概念なのでしょうか?
特定債権に金銭債権を含めるならば423条の趣旨を特定債権保全とすれば転用だとか言わないでも解決できると思ったのですが。
939氏名黙秘:2007/01/22(月) 20:45:01 ID:???
>>938
債権者代位権の文脈では特定債権=非金銭債権という意味で用いられていることが多い。

なお、423条の「自己の債権」から非金銭債権を排除する必要はなく、「保全するため」=必要性で絞ればよいという説もある(船越等)
940氏名黙秘:2007/01/22(月) 20:48:56 ID:KD20wwhD
>>939
では、特定債権を金銭債権を含む意味で使うことも可能という事ですね。
自分と同じ考えの説もあるのですね。ありがとうございます。
941氏名黙秘:2007/01/22(月) 20:51:02 ID:???
>>938
初学者が陥りがちなことに「概念操作」を「一人歩き」させることがある
その点、注意せられたし。
942氏名黙秘:2007/01/22(月) 20:56:47 ID:???
>>940
>>941氏も同じ事を感じているのだと思うが、
ちょっとずれて行っている気がする。

通説は
債権者代位権は本来は金銭債権保全の制度
それを特定債権の保全にも転用する
という言い方をする

紹介した別の説は
法文上「金銭債権」とは書いていないのだから転用という必要はない
という言い方をする

通説は金銭債権を特別扱いしようとするから、それ以外を特定債権と呼んで一括りにしているだけで、
特定債権に金銭債権を含めるわけではないよ。
943氏名黙秘:2007/01/22(月) 21:01:11 ID:???
>>941
操作概念ってなんですか?
944氏名黙秘:2007/01/22(月) 21:05:22 ID:KD20wwhD
>>941
特定債権というのはそういう意味だったんですね…。
金銭債権を特別扱いしない以上、特定債権などと言わなくて良いんですね。
945氏名黙秘:2007/01/23(火) 00:59:08 ID:vobjHMCr
今、大学2年なんですが、院進学したいと思い始めました。
本格的に勉強を始めようと思うのですが、
具体的な勉強法をアドバイスしていただけないでしょうか?
出来れば、科目別でお願いします。真剣です。
946氏名黙秘:2007/01/23(火) 01:01:39 ID:???
>>945
学部の成績をきちんととることを前提に、
まずは法律の入門書を読んでみるといいと思う。
入門書は基本書スレッドの>>1から飛べるテンプレに紹介されている。
それで面白いと思えば院に進めばいいし、面白くないならやめた方がいい
947氏名黙秘:2007/01/23(火) 02:50:35 ID:???
なんでタイヤが2つなのに単車というのですか?
948氏名黙秘:2007/01/23(火) 03:14:19 ID:???
サイドカーが付いていないから。
949氏名黙秘:2007/01/23(火) 05:15:46 ID:???
今日大学の試験のものです。
科目は憲法。
解答欄は表25裏20行、時間は60分。
これらの上で質問させて頂きたいことが…

検閲禁止の法理について論じる場合、検閲や事前抑制の定義は、一般的に一字一句違わず書かなきゃマズいものでしょうか?
税関審査事件での最高裁の検閲定義も含めるとかなり重いです…

それと、60分の時間から実際には25行程度で回答する事になると思うのですが、その場合判例の扱いは、『〇〇と考えるべきであり、判例も△△事件でその様に述べている』といった具合でいいのでしょうか?
自分で練習で書いてみたところ長くなりすぎて…
950氏名黙秘:2007/01/23(火) 05:51:45 ID:hs6iXYGb
民事系の質問です。

画商Xが、2001年12月1日に「クリムトの絵」と称するものを
IT系企業Yの社長室に飾ってはどうかと持ちかけ、2002年1月7日に
Y社で引き渡す約定で1200万円で売買契約が成立しました。

しかしXは期日に引き渡さず、業界の噂でXは贋作ばかり扱うと
聞いたので、Y社はこの契約を放置することに決めました。

ところが2006年12月27日に、突然XがY社に現れて当該絵画を
受付嬢に引渡し、同日XはYに売買代金の支払を請求する訴訟を提起しました。

Y社としては、どう対応すべきなのでしょうか。
時効は完成していないので、援用では勝てません。
やはり、こういう場合は権利失効か事情変更の主張をすべき
なのでしょうか。また、供託の要否についてもお教えください。
951氏名黙秘:2007/01/23(火) 08:16:14 ID:sxbzqb4h
初心者ですいません。大学3年次に司法試験に合格する人も少なからずいるんでしょうか?
952氏名黙秘:2007/01/23(火) 08:25:39 ID:???
>>951
最終合格率1%代(昨年です。今年はもっと下がるかもしれません)。
その中の数%は3年次一発合格です。
これを「少なからず」と考えるかは、あなたしだいでしょう。
ただ、この試験は母集団のレベルは異様に高いですよ。
そこの中でのこの0.00*%が一発3年次合格率です。
953氏名黙秘:2007/01/23(火) 08:30:42 ID:sxbzqb4h
ありがとうございます。そういう人はやっぱり東大文1クラスですか?大学以外に予備校とかもほとんどの人が通ってるんですか?
954氏名黙秘:2007/01/23(火) 08:37:12 ID:???
刑訴からですが、自由な証明においても、証拠資料に証拠能力は必要ですよね?
955氏名黙秘:2007/01/23(火) 09:25:18 ID:y29cz8oJ
必要だとすれば証拠能力の有無が問題となって結局は
厳格な証明を要求することと同じになると思うのだけど
956氏名黙秘:2007/01/23(火) 11:16:15 ID:???
>>954
不要です。書面も、証拠に出来るはずです。
957氏名黙秘:2007/01/23(火) 11:18:12 ID:???
>>954
必ずしも証拠能力を要しないことも自由な証明の内容だよ
958氏名黙秘:2007/01/23(火) 12:16:54 ID:???
>>954
デタラメが多いのでマジレス

「自由な証明」とは「厳格な証明によらない証明」
そういう消極概念

だから、厳格な証明に一部でも欠けるところがあるものはもはや厳格な証明とは云えなくなる結果、
それは自由な証明と評価されてしまう

もっとも、それは講学上の概念の話で、実際の現場での「自由な証明」とは何でも有りではなく、
例えば証拠能力などは要求するのが通常


>>953
三年で受かるのはごくごく少数だが、必ずしも東大生とは限らない
司法試験は東大入試とはかなり異質な能力の勝負だから、東大入試(≠大学入試一般)の勝ち組が司法試験の勝ち組とは限らないというわけ
だが、総合的な知力の高いものは東大に入っている蓋然性が高いから、
結果的に3年次合格の多くは東大生だけどね
959氏名黙秘:2007/01/23(火) 12:45:17 ID:???
学部3年次に受かる奴って大学1年の春から予備校通ってるよね。
なんかそれも視野狭いよね。
周りが新勧コンパに浮かれてるときにマコツの基礎マスター受けてたわけでしょ?
高橋宏志先生はそういう人嫌いだと思うよ。。
960氏名黙秘:2007/01/23(火) 13:24:00 ID:???
ピロシに気に入られるために勉強してきたわけでも、するわけでもない。
961氏名黙秘:2007/01/23(火) 13:25:12 ID:???
>>958
証拠能力も要求されない場合もけっこうある。
自由な証明について実務家が書いた百選解説参照。
962氏名黙秘:2007/01/23(火) 13:29:57 ID:???
司法試験の成績と、司法修習所の成績って、大体比例するもんなんですか?


あと、司法試験の勉強年数と、司法修習所の成績も、(反)比例するもんなんですか?
(つまり、若年合格ほど伸びしろがあるから、司法修習所の成績もいいんでしょうか?)

いわゆるヴェテの方は、試験には必要ない知識をいっぱい持っていらっしゃると思うので、
司法修習所の成績が良いとも思えるのですが、
なかなか受からないということは、それだけ要領が悪いってことで、
修習所の成績も良くないという推論も成り立ちうるかと思います。
963氏名黙秘:2007/01/23(火) 13:31:38 ID:???
>>962
とりあえず君の文章力では上位にならないことだけは疑いがない
964氏名黙秘:2007/01/23(火) 13:33:31 ID:???
旧試験で上位でも研修所での要件事実論的考え方に馴染めない人いるよ。
新司法試験だとどうだか分からんけど。
965氏名黙秘:2007/01/23(火) 13:41:18 ID:???
事実認定能力は今までの知識経験常識を総動員することが求められている。
よく例えに出てくる包丁の刺し方の問題などでズレたこと考えている人もいる。
966氏名黙秘:2007/01/23(火) 13:43:58 ID:???
>>965
妙な話だが、検察事務官や検察官ですら知らない制度等を
被疑者や被害者が知っていることもままあったりする。

そういった意味で、実務家と言えどウカウカしてらんない面はある。
どの程度まで情報共有してるかは知らないけどなぁ
967氏名黙秘:2007/01/23(火) 13:46:34 ID:???
包丁の刺し方に詳しい司法ヴェテはそら恐ろしいものがあるw
968氏名黙秘:2007/01/23(火) 13:48:39 ID:???
ごく普通の自動車の鍵でも、あばら骨のすきまをすり抜けて
心臓の血管に傷をつければ殺せるらしーよ(茄子談
969氏名黙秘:2007/01/23(火) 14:33:12 ID:???
マジか
970氏名黙秘:2007/01/23(火) 14:34:27 ID:???
遠距離ならボウガンぶっぱなした方が早そうだな
971氏名黙秘:2007/01/23(火) 15:27:11 ID:???
なんで訴訟費用は敗訴者負担じゃないんですか?
3対7とかの判決を見ますが、敗訴者が悪いのに勝訴者が費用を負担するのはおかしいと思います
972氏名黙秘:2007/01/23(火) 15:28:08 ID:???
>>971
つ 品川の件
973氏名黙秘:2007/01/23(火) 15:29:03 ID:???
>>972
なんですかそれ
974氏名黙秘:2007/01/23(火) 15:30:29 ID:???
975氏名黙秘:2007/01/23(火) 15:32:28 ID:???
976氏名黙秘:2007/01/23(火) 15:38:12 ID:???
わりい。
>>975 は地裁判決だった。
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0020?action_id=search&hanreiSrchKbn=04&recentInfoFlg=1
を見る限り、まだ載ってないな。高裁に行ってコピーさせて貰え
977氏名黙秘:2007/01/23(火) 15:38:23 ID:???
これは実質勝訴なので実質敗訴側が負担している正しい例だと思われます
978氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:02:32 ID:???
このスレは頭悪い奴が答えてるからしょうがないな
979氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:17:18 ID:???
弁護士のバッチはひまわりですが、
検察官のバッチは何のマークをかたどったものなのですか?
980氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:18:42 ID:???
>>979髑髏
981氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:21:19 ID:???
秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
982氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:23:12 ID:???
なるぼどしゃれこうべだったんですな
ありがとうございます
983氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:23:17 ID:???
霜の寒さや激しい日の光、転じて法令の峻厳な執行を表す
984氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:23:42 ID:???
後の冤罪の象徴である
985氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:24:25 ID:???
髑髏の枯れ具合や骸骨の痩せ具合が、転じて法令の峻厳な執行を表す
986979:2007/01/23(火) 16:25:45 ID:???
>>981>>983
ありがとうございました

>>982
誰?
987氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:27:13 ID:???
正義の象徴の花である「ひまわり」

なんで?
988950:2007/01/23(火) 16:27:29 ID:???
【質問】課題・試験・質問専用スレ(常時age)
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1169393155/123n-

へ移動しますた
989氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:28:49 ID:43St0ELS
>>983
日は暖かさだったと思うが。
厳しさと暖かさの象徴。
990氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:30:59 ID:???
>>989
時に厳しく、時に暖かくという事ですな。
991氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:32:45 ID:???
被疑者に厳しく、身内に暖かくという事です
992氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:32:57 ID:???
>>986 >>987
↓このページが参考になります
h ttp://ofunalaw.exblog.jp/1893716/
993氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:39:05 ID:???
さんくす
994氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:42:15 ID:???
埋めるか
995氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:44:19 ID:???
うめ
996986:2007/01/23(火) 16:44:27 ID:???
>>992
ありがとうございました
裁判官のバッチもあるんですね
997氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:45:15 ID:???
でもレアらしいですね
998氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:45:36 ID:???
1000
999氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:46:13 ID:???
1000
1000氏名黙秘:2007/01/23(火) 16:46:40 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。