新司最終合格者に勉強法をお伺いするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
旧試験でもにたスレありましたよね
後輩にどんな勉強したのか、学校との両立方法など教えてください。
2氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:13:30 ID:???
にー
3氏名黙秘:2006/09/22(金) 02:18:31 ID:???
俺様からもお願いいたします合格者様
4修了生@:2006/09/22(金) 02:47:27 ID:???
なぜか合格してしまった俺でよければ。

とりあえず学校の勉強は単位がくる程度に,飲み会や遊びにはあまり付き合わなかった。
去年の夏に受けたプレテストの択一ができなかったことから択一に力を入れていた。
科目では特に下三法と行政法に重点を置いた。

勝因を挙げるとするならばそのへん。

ただ,・・・合格率48%じゃ説得力ないよねえ(苦笑)。
5氏名黙秘:2006/09/22(金) 03:08:35 ID:???
落ちる奴が馬鹿だろ。俺も合格者だけど、落ちる方が難しい
6氏名黙秘:2006/09/22(金) 03:13:27 ID:???
合格者の秘訣をきくより
何をしたら落ちるのかをきいたほうがいいかもしれないなw
7氏名黙秘:2006/09/22(金) 03:19:17 ID:???
>>6
あっちのスレでは聞きにくいだろ
8氏名黙秘:2006/09/22(金) 03:21:41 ID:???
>>5.6.7

はいはい、旧試択落ちヴェテの来る場所じゃないよ。勉強しな。
9氏名黙秘:2006/09/22(金) 03:22:01 ID:???
俺不合格者

3月になってもP2Pしまくって、
落とした映画やらを見まくってたら落ちるよ
ローの二年間は週末は遊びのみで勉強はゼロ
毎日講義に間に合う時間に起きる
夜は形だけ自習室にいて、帰宅後は朝まで2chとかネットし放題

これで落ちない方がおかしい
択一230とれてるのが自分でも分からん
10氏名黙秘:2006/09/22(金) 03:30:22 ID:???
>>9
あんまり役にたたねーwwww
11氏名黙秘:2006/09/22(金) 03:49:42 ID:???
予備校の問題や学校で出された問題、旧試験過去問とかを週に一回は必ず答案として書いて、
それを信頼できる仲間同士で読みあいしてた。入学した年の秋ぐらいから今年の3月ごろまでほぼ毎週継続。
答案書く能力はそれで大分向上したと思う。

択一に関しては、旧試験でも2回受かってたし、その通りの勉強法を7法分するので十分だった。
1211:2006/09/22(金) 03:56:16 ID:???
ちなみに、学校の勉強に関しては、
予習は各科目1時間以内、レポートは2時間以内で無理矢理にでも終わらせてた。
内職は自分にとっては効率が良くなかったので、授業ではきちんと発言なりして参加。
単位合わせのホントどーでもいい教養科目では、その後の勉強に備えてお昼寝。
復習は、授業で聞いてて疑問に思ったこと数点に絞ってのみ、1時間以内。

若干誇張的な部分もあるけど、大体こんな感じ。
13氏名黙秘:2006/09/22(金) 03:59:02 ID:???
>>12
ありがとうございます
学校の成績自体はどうでしたか?
法律科目は取れてました?
14氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:03:27 ID:???
>>12
履修科目は卒業ギリギリで取ってて、落第科目はゼロ。
昔から要領は良い方で・・・・

成績は中の上から上の下辺り。
法律科目に関しても、8割方は70点以上で集められました。
15氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:06:45 ID:???
すごいですね・・・
その要領のよさ自体も勝因かもしれないですね
16氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:07:58 ID:???
そんなに要領よくなくても受かりますから大丈夫です。
1711:2006/09/22(金) 04:12:07 ID:???
要領の良い悪いはともかくとして、
個人的には、学校の勉強にしても自分の勉強にしても、
制限時間を設けることは結構有効な手だと思うよ。

例えば、レポートなんかでも、丸一日かけてクラスで一番のものを作るよりは、
2時間という決められた時間の中で並よりちょっと上くらいのものを目指すとか。
資料探しに丸一日潰すのは論外。
18氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:17:36 ID:wMNNKhks
資料探ししてる時間てなんか充実感あるんだよねw
19氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:20:22 ID:???
資料探しのノウハウは実はサマクラで役に立ったw
弁護士になって意見書を書くようなときはきっと役に立つと思うw
20氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:20:59 ID:???
俺は択一ばっかやってた。おかげで8割。行政法の択一解きまくってたら論文も書けた(気がする)

ちなみにローでは毎日のように遊んでいた。バイトも週2回。
21氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:21:00 ID:???
朝日新聞 9月22日付朝刊 2面

ある大手法律事務所に勤務する弁護士は、新試験1期生に期待する

・ここ数年は特に、予備校に教えられた論証パターンを暗記すれば受かる旧司法
 試験の弊害が顕著だった
・入所してくる若手弁護士に基礎的なことを質問しても、答えられないことが多い
 記憶だけでやってるから試験が終わったらどんどん抜けていく
・それに比べ、夏期研修で事務所にくるロースクール生は、自分の頭で考える優秀
 な学生が多く、ウチの1年目の弁護士より使えるかもと感じた
22氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:25:03 ID:???
学校の勉強はまあ普通にやった。1日平均で2〜3時間?
試験科目じゃない科目のレポートも一生懸命書いたよ。
模擬裁判だってがんばったよ。

でも結局試験日まで
学校以外の勉強は
予備校の論文問題のレジュメ読んで
あと肢別本やったのと
予備校本の後ろについている論証をだらだらと読んでみたくらい

試験では・・・
択一平均くらい
行政法は無効確認だけしか書かず
民法は問1も問3も明後日答案
刑事訴訟法も何の考えもなく差押適法(別罪ということ考慮せず)
他の科目も別にすばらしくできていたとは思えない。

どうみてもだめだめっぽかったのになぜか受かってた。センキュー。
23氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:25:08 ID:???
たしかに、資料探しのノウハウはサマクラで役に立ったし、更にそこでも鍛えられた感じがするなあ。
リサーチを同時に2,3件抱えたときなんかは、死にそうだったけどw
24氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:31:10 ID:???
>>20
行政法の択一。どんな問題集をお使いで?
25氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:32:17 ID:???
旧司のように1日中寝る間も惜しんで勉強という感じではなく
理系のちょっと忙しい学科くらいの生活で合格できたんですか?
26氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:41:36 ID:???
>>19>>23に対する評価が>>21だったわけだな
やっぱローは渉外向き??
27氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:10:12 ID:???
>>24
TACの過去問DASHと
早稲田セミナーの過去問セレクション

前者は国1の問題まで載っているが、ややマニアック。
後者は国2中心。基本問題が多く紳士よりやや易しい程度か。

両方3回くらいまわし、問題や肢まで暗記した。
公法択一は70点台。うち行政が40点。
28氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:18:06 ID:???
〜合格率、来年は急低下確実。大学院、淘汰避けられず〜ハイ「トウタ」ハツゲンイタダキマシタヨ

・合格率が下がれば、学生の関心は試験対策一色になる。大学院が受験対策を際湯煎したり、
予備校頼みの勉強がはびこれば、改革が目指す≪司法試験対策至上主義≫の一掃が頓挫しかねない。→カナラズソウナリマス
・早くも水面下では、勤務校に見切りを付け転籍をもくろむ教員のうわさが飛び交う。→キョウインモユウリョクコウニシュウチュウッテカ
・東京都内の大手事務所は「新人教育などを考えると、いきなり増やせといわれても無理」
として、来年は今年と同規模の約30人の採用にとどめるという。→コレガシンジツデスヨ>ローソツチャン
・司法過疎に悩む中国地方の弁護士は「少人数で長年やってきた体質が抜けないのか、
採用の動きが広がらない」と話す。→シンコクデスナ
・東京都内の法律事務所の弁護士は「新旧合格者から履歴書が来たら、必ず旧試験組
を採る」と断言。→ハイキマシタキュウシケングミユウシュウロン
・「法科大学院で2,3年実務教育を受けただけでは、なかなか司法の現場で通用しない。
むしろ条文や判例の知識量の多い旧試験組の方が戦力になる」と指摘する。→ハキマシタキュウシケングミハソクセンリョク
・あるベテラン裁判官は「実力が伴わない学生に単位を与えている法科大学院があると聞く。
新試験組の力量を見定めるには数年は必要」と慎重姿勢を崩さない。→ニンカンニンケンモタイヘンソウネ

てな感じで日経も見捨てるロー制度でしたw
29氏名黙秘:2006/09/22(金) 06:17:59 ID:???
友達は選ぼう。
うちのローで、ものすごくできる年長者がいて、それに追随していた若手は
軒並み合格した。
一方、ローに飲み仲間を探しにきてるとしか思えん奴がいて、その周りから
離脱できなかった連中は軒並みおちた。
漏れは離脱して、一人勉強する道を選んで合格した。
一人で勉強するのは辛いと思うので、できる限り、やる気まんまんのできる奴に
友達になってもらい、切磋琢磨すべし。
30氏名黙秘:2006/09/22(金) 06:24:03 ID:???
1日16時間机に向かって勉強しました
31氏名黙秘:2006/09/22(金) 06:27:12 ID:???
飲み集団は老若問わず壊滅したね。
32氏名黙秘:2006/09/22(金) 06:30:46 ID:???
東大の飲み集団はかなり受かったようだが
33氏名黙秘:2006/09/22(金) 06:31:52 ID:???
それもまた人生w
34氏名黙秘:2006/09/22(金) 06:36:05 ID:???
>>29
それわかるよ。
友人(少数精鋭)と問題演習して書いた答案を見せ合って、
問題検討して、書いた答案を交互に比較して、お互いコメントし合って
ってやったらかなり実力伸びた。
まあ、旧なんだけどね。
35氏名黙秘:2006/09/22(金) 06:43:04 ID:???
気が合い、かつ頭が切れる友人なんてそうそう出来ない
だから一人でやる
36氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:50:02 ID:???
ローの仲間って、勉強でいい仲間になる軍団と、コンパや飲み会仲間になっちゃう軍団に分かれるね。
ロー・新試験だからって油断して後者に属すると、ヤバイかもしれない。
37氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:56:02 ID:???
飲み会集団ってすぐには分かんなかったよ。
チャラチャラしてるかと思えば、意外と真面目だったり。
いつも自習室残ってる奴等って、意外とダラダラしてて何も勉強してなかったりするしなw

ほんとに意識高くて気の合う奴って見つけるの難しい。

38氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:58:24 ID:???
>>29
そうするとローによってかなり左右されますね。
レベルの高いローだと周りもレベルが高いから切磋琢磨できるけど
レベルの低いローだと周りもレベルが低いから大変だな。
余程自分に強くないと。
39氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:00:27 ID:???
レベル低いローなんて、単に学部就職嫌だから
って逃げてモラトリアムしてるだけみたいな奴も多いよ
そういう奴と関わると、はなから受かる気無いから
は?何本気になってんの?みたいな感じで邪魔してくる奴もいる
絶対上位ローへ行くべき
40合格者:2006/09/22(金) 09:29:59 ID:???
ローが何をやってるかというよりも
ローの中にいる奴らのモチベーションが高いかどうか

が大事
41氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:31:10 ID:???
テレビの人、1日16時間机に向かっていたとしか言ってない。
机に向かいながら色々やっていたんだと思う。
42俺も合格:2006/09/22(金) 09:35:33 ID:???
>>40
おまえいいこと言うよ。
周りの人間の雰囲気は大事。
43氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:38:57 ID:???
みんな未合格者だから仕方ないけれど
長く落ち癖がついてるようなグループや無気力なグループからは距離を置いたよ。
直感的なものだけど落ちることに慣れたら終わりだと思う。
特に直前期のメンタル面を思うと正解だった。
44氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:41:49 ID:???
東北ローなんかだと勘違いした田舎モンが唯我独尊状態になってるみたいだけど。
地方はそういうとこ多いのかな?
45氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:42:29 ID:???
旧と違って超短期決戦であることを忘れる人が多いね。
もう持久戦ではないのに。
46氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:43:11 ID:???
落ち癖…耳が痛い。落ちることに慣れてはいないつもりだが。
なんかもう癖になっちゃってる気はする。
47合格者:2006/09/22(金) 09:43:12 ID:???
>>42
そうだよな。
だから、ローの中でも、モチベーション高い集団の中に身を置くべきだと思った。
ローに何かを期待するのは無駄だし無理。
48氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:43:44 ID:???
>>45
そう考えると適性は役に立つよな。
ほとんどやったことのない勉強を短期間に集中して理解して使いこなせる
ようになるって意味では
49氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:45:05 ID:???
自覚できるなら大丈夫でそ。頑張って。
50氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:46:19 ID:???
>ほとんどやったことのない勉強を短期間に集中して理解して使いこなせる
>ようになるって意味では

ぷっw


51氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:48:57 ID:???
>>50
なんか文句ある?
「俺の学校では教養科目もレベルが高いから論理学なんかとっくに常識だったぜ」とかやめてね。
痛いからw
52氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:50:36 ID:???
メル欄sagのやつはあちこちのスレで煽ってる旧試ベテ。
53氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:52:18 ID:???
>>51
別に文句はねーよw
今時ポテンシャル教の低脳が残ってるとは思わなかったんで
失笑しただけw
54氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:53:59 ID:???
sag君は受かったの?
55氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:56:17 ID:???
>>53
君まだ適性がポテンシャル勝負だと思ってるの?
だから低適性だったんだよ。
頭悪杉
56氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:57:25 ID:???
頭悪いのはお前w
57氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:58:31 ID:???
>>56
でsag君は受かったの?
58氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:59:38 ID:???
>>57
はぁ?
59氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:00:38 ID:???
>>56
はいはいw
馬鹿に何言っても無駄でしたねw
60氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:01:21 ID:???
>>57
正真正銘のキチガイだなこいつ
61氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:03:10 ID:???
ヨンパ合格もできなかった低脳はとっとと氏んだらw
62氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:03:56 ID:???
よそでやれ
63氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:05:19 ID:???
sagベテがいなくなればいいだけの話じゃないの。
64氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:06:21 ID:???
そうだな。ベテはお呼びでないよ。
65氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:07:53 ID:???
>>63
てめーは来年の今頃も半べそかいてるんだろーなぁw
66氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:10:27 ID:???
>>59
頭悪かったから落ちたんでしょ?
違うの?
67氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:22:50 ID:???
以下>>120あたりまで不毛な言い争いが続きます
68氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:38:21 ID:???
>>4みたいに
群れるより自分の道を行くのが良いのか
69sage:2006/09/22(金) 10:44:41 ID:???
数少ない本当に参考になるレスを探さなきゃな
70氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:48:20 ID:???
合格した秘訣ですか?
教えましょうか?






チキンな性格と良くないオツムですかね。
おかけで旧試から早めに逃亡して『ビギナーズラック』りありつけました♪

71氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:52:47 ID:???
>>11みたいな要領の良さが一番大事だね
72氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:03:23 ID:???
不合格者だが、直前の論文問題演習は失敗だった
あれをやると、本番これもあれも書かなきゃ、となって読み違えたりする
73氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:05:32 ID:???
直前何やるべきかねえ。
74氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:14:30 ID:???
座禅で精神修養
75氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:19:23 ID:???
商法の択一対策には何を使いました?
76氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:22:25 ID:???
誰か民法で特例法知らなかったのに受かった人います?
77合格者:2006/09/22(金) 12:17:27 ID:???
俺も>>11と同じことやってました
78氏名黙秘:2006/09/22(金) 12:44:27 ID:???
  / ̄ ̄ヽ   ≪片岡がロー教授に激怒絶叫≫ロー教授のふがいなさに試験後、
  l__T_i_ ベンチ裏で片岡が絶叫した。「一緒や!勉強しても!」今季、何度も
  |ミ/ ・ ・ l   繰り返されるオナニー講義に我慢も限界。「あかん、こんなんじゃ。いつも
 (6 〈 / Jヽ〉  同じオナニーを見ている。いくら勉強しても意味ない」とまくしたてた。
 |.  Д|  教授陣に対する学生陣の不信感増大。ロー制度にとって最悪の
 |\__|   開幕となってしまった。(2006.9.21 対法務省)
79氏名黙秘:2006/09/22(金) 13:54:58 ID:???
書き込もうと思ったけど、>>29に付け加えることは何もないや。
ただ、自分もある程度できないと学年で一桁順位の人とはなかなか仲良くなれないのが難点。
できる人は人望もあって成績で差別したりしないことが多いけど、こちらが腰が引けてしまう。
80氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:50:11 ID:???
個人的には、友人だけではなくて学校や教授らとの付き合い方も大事だったと思う。
敵視しすぎず、べったりにもなり過ぎず。利用できるところは利用して、切るべきところは切って。
同期生と違って、嫌だから付き合いを断絶ってことはできない以上、距離感が重要。
81氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:54:52 ID:???
>>78
もみおかさんですか?w


82氏名黙秘:2006/09/22(金) 15:01:47 ID:???
>>80
そうだね。二三人は気が合うというか信頼できる方も見つかるし。
それなりに授業も役に立つし、ローの教員はアホとか言ってないで、いいものは何でも吸収しないと。
83氏名黙秘:2006/09/22(金) 15:04:52 ID:???
>>81
なんで、「もみおか」っていうんだYO
84氏名黙秘:2006/09/22(金) 15:08:40 ID:???
>>83
片岡がキャバクラで
すごい形相でキャバ嬢の乳揉んでたところを
週刊誌に撮られたことが由来w

85氏名黙秘:2006/09/22(金) 15:46:00 ID:???
>>80
一匹狼でいいじゃん
86氏名黙秘:2006/09/22(金) 15:49:35 ID:???
>>85
せっかくロー入ったのに一匹じゃもったいない気がするけど
相互利用で合格の蓋然性を高めるべきだと思う

そういう人間関係が苦手な人もいるからのかな
87氏名黙秘:2006/09/22(金) 15:54:31 ID:???
>>86
合格率20%切るような下位でも?
88氏名黙秘:2006/09/22(金) 16:03:28 ID:???
>>87
50人なら10人受かりそうな人がいるってことでしょ
その何匹かでつるむのはそんなに難しくないんじゃない?
89氏名黙秘:2006/09/22(金) 16:40:44 ID:???
はっきりいって一匹狼のつもりでいるのが一番ラクかつ安全だと思います。
最低限の重要な飲み会(初の顔合わせ等)には出席するとしても。

相互作用で高めあっていける友達がいればいいですし
もしそんな人がいたら僕も迷わず義兄弟の契りを交わしたと思いますが
現実にははるかに相互利用で怠惰を高めあっている例が多いです。

そういう人間関係に神経使うよりも
お金さえ出せば確実に味方をしてくれる予備校と付き合ったほうがはるかにマシ。

心がすさんでいるといわれるのは承知ですが,心が豊かになるのは合格後でいいです。
90氏名黙秘:2006/09/22(金) 16:54:56 ID:???
予備校については、利用しましたか それも個人的にですか、学校が提携しているからですか

予備校答練は、どの予備校がよかったですか その理由を聞かせて下さい。
91氏名黙秘:2006/09/22(金) 16:55:56 ID:???
予備校使ってない合格者いるの?
92氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:08:52 ID:???
sagベテは足切りだから
93氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:28:10 ID:???
>>90
セミナーと辰巳受けた。
問題はおなじようなもの。(よくかぶる)
採点はセミナーのほうがいい。
個別に書いた内容や流れについて、結構的確なコメントしてくれる。
辰巳は採点表で一律だから。(完璧な論点主義になる恐れ)
俺は、辰巳ではできない子。でもセミナーでは結構できる子だった。
結果は合格。
ただ、辰巳は受ける人が多いので、問題は検討しておかないと、
もし本番で出たときに怖いかも。
といっても、新司の問題を予備校は当てられないとは思うけど。
94氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:30:08 ID:???
>>93
お前慶應スレ荒してたメール欄???か
本当に合格したのか?

95氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:32:15 ID:???
>>94
誰のことかわからないけど、ちがうよ。
あと、合格者だけど、実証しようがない。
96氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:32:31 ID:???
灘スレのヤツもメール欄???なんだよなw

97氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:56:02 ID:???
ただ,辰巳は直前模試がけっこう当たった。
択一もそこそこよかったと思う。

あの採点は参考程度って考えておけばいいと思われ
98氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:59:11 ID:???
辰巳の模試持ってない人は今年厳しくなったかもしれないね
99氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:35:10 ID:???
>>96
多分慶應と灘
それぞれ別人だと思われ

100氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:38:27 ID:???
灘スレって、あの意味不明なスレねw
101氏名黙秘:2006/09/22(金) 19:16:44 ID:???
辰巳が人気ですか
102氏名黙秘:2006/09/22(金) 19:30:29 ID:???
辰巳はヴェテの集まりといわれていて試験分析や予想・知識の正確さには優れるものの
答案は論点をつめこみすぎて実践的でないものが目立つ。

つまり答案をある程度自分でブラッシュアップできる人なら辰巳は有効利用できる。

逆に,実践的な答案の書き方をつかみたいというならセミナーじゃないかな。
103氏名黙秘:2006/09/22(金) 19:48:30 ID:???
合格者の人に質問!全部でなくてもいいので気が向いたら答えてください。

・択一対策に何をしましたか?問題集など
・論文書くのに一番役に立ったと思うものはなんですか?
・旧試験のような書き方をしましたか?あるいは違う書き方をしました?
・論文試験では何が求められていると思いますか?
・ローの授業のほかに1日何時間勉強していましたか?(去年の今ごろと、直前期)
・択一と論文の勉強時間の割合はどのくらいずつでしたか?
104氏名黙秘:2006/09/22(金) 20:49:22 ID:zgK/elSo
相談があります。私は今大学一年です。入門講座をとっています。
今回の新司法試験の結果をみて、旧司論文AやBの方が落ちているので、
入門講座を終えた後論文講座をとろうかとるまいか迷っています。今の勉強は
入門講座で習った範囲を予備校本でINPUTして旧司択一過去門でOUTPUT
しています。自分としては大学三年で旧司を受けてみようと思っています。
ですが、旧司と新司の傾向がだいぶ違うようなので入門終わった後の勉強について
とても悩んでいます。アドバイスお願いします。
105氏名黙秘:2006/09/22(金) 20:55:46 ID:???
>>104
今回の新司法試験の結果をみて、旧司論文AやBの方が落ちているので、

これはどこの情報?
106氏名黙秘:2006/09/22(金) 20:59:43 ID:zgK/elSo
>>105 すみません。ちょっと誤解をまねくレスしました。
論文A Bでも落ちてしまった方がいたので。です。(少数派ですが)
また旧司と傾向が違うようなので。入門の後にどのような勉強をしていこうか
とても悩んでいます。
107氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:01:33 ID:???
>>103
>・択一対策に何をしましたか?問題集など
(択一合格歴があり上三法には自信があったので)辰巳の講座で商訴行政を補強。
商法改正に対応するためコンパクトデバイス商法。これはよかったお。
行政法はC-BOOK行政法を使ったが,内容薄すぎ。セミナーのLLMというやつのほうがよさそう。

・論文書くのに一番役に立ったと思うものはなんですか?
著名判例の判旨。

・旧試験のような書き方をしましたか?あるいは違う書き方をしました?
旧試験に同じだが,「なぜそれが問題になるか」を多少丁寧に書いたかも。

・論文試験では何が求められていると思いますか?
みんなと同じように考えみんなと同じように処理する能力。しかしそれが難しい。

・ローの授業のほかに1日何時間勉強していましたか?(去年の今ごろと、直前期)
去年のいまごろはあんまやってない。直前は1日5時間程度。
ただ旧試験が総合B落ちなんで財産があること前提です。

・択一と論文の勉強時間の割合はどのくらいずつでしたか?
インプットに関しては論・択同時攻略。アウトプットに関しては論・択=4:6ぐらい。
もうちょっと論文対策したかった。
108氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:02:29 ID:???
合格者の皆さんは、ローに通いながら予備校の講座をとっていましたか?
それとも旧試で培った勉強法とローの授業で新司対策をとりましたか?
109氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:06:13 ID:???
>>104
旧司論文AやBの方が落ちてるかどうかという話にかかわりなく
論文講座は絶対に取るべき。
入門講座ではロースクール入試対策としてすら不充分。

それと,旧試験を受けるというのはすごくいいと思う。
択一に関してはそれほど傾向が異ならないから,
大学3年のときに択一40点台にのせられれば
その後の展開はグッと楽になることうけあい。
110氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:12:30 ID:zgK/elSo
>>109 レスありがとうございます。やはり論文講座は必要なのですね。
新司で3000人時代を迎えますが、新司合格には一番なにが必要だとおもいますか?
111氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:13:52 ID:???
>>107
ありがとうございます。参考になります。
112氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:17:36 ID:???
よく、法的思考ができるようにとか自分の頭で考えるように訓練されなければいけないと言われるが、具体的にどうすればいいのか、、全くわかりません。
こういうことやって「法的思考力がついたなあ」と実感したものってありますか?
113氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:31:59 ID:???
こんな半分受かる試験でハウトゥー聞いたところで意味ねーよ
何やったって受かる奴は受かるだろ
どうしようもないクズが落ちただけ
114氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:33:21 ID:???
君も早く受かるといいね。
115氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:43:04 ID:???
>>112
これは俺個人の意見が強いところなので異論もあるとは思うが
そもそも司法試験において,俺らは学者ではない以上「自分自身の思考」などありえない。

したがって,「自分の頭で考えろ」というのは実際には,
「設問の事例に使えそうな判例または学説を自分の力で見つけろ」という意味。

そして使えそうな判例が見つかったら,その判例の事案と設問の事案との共通点と相違点を書き
共通点のウェイトが高ければ判例と同じ処理にし,相違点が多いなら違う結論にもっていくのがよい。

・・・という処理ができればもう上位答案になってるはず。

つまり,ひとまず著名判例の要旨や主要学説の考え方を押さえるってことさ。
116氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:03:08 ID:???
>>115
ということは、まずプラモデルの部品をしっかり集めて、上手に接着剤でつなぐ能力ってことなんでしょうかね。
基本的知識が足りないので、まずそこからしっかり足場を固めていく必要があるのだろうとは思っているのですが、
とにかく、「自分の頭で考えろ」、「現場志向」などと言われるので、じっくり腰を落ち着かせて基礎の勉強に手がつきません。
ところで、自分は馬鹿なので、判例の事例とかやった端から忘れていくので、何とかしたいんですが、検索できるほどしっかり覚えておかなきゃいけないですね。
やっぱ、定着させるには回数しかないですかね。暗記カードでも作って覚えるしかないか。
117氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:03:17 ID:???
>>110
これも俺個人の意見だが著名判例の要旨を押さえること。

今回の新司法は,どれも関係する著名判例をきちっと書いただけで地味に点数稼げそうだった。
行政法なら芦別国賠とかそのレベルの著名判例を丁寧に書くとかね。
商法は,事業譲渡の判例の定義を知らないとそもそも設問の意図すら分からない。

・・・そんなん誰でもできるじゃねーかと思うかもしれないが,
判例の論理をきっちり書くとなると意外にできない人が多いので地味に差がつく。
118氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:11:05 ID:???
>>117
事業譲渡は大体書けましたが、芦別はとてもムリでした
やはり行政法が弱かった。反省してますわ
119氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:27:04 ID:???
>>116
読むだけじゃ覚えられないよ。書くべし。
俺はなぜかタイプすると覚えられるので,主要論点の流れと判例要旨をワードで打ちまくってた。

>>118
ぉぃぉぃ 芦別って 刑法にたとえると偶然防衛とかそのレベルの判例だぞw
120氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:30:44 ID:???
>>119
択一で見ればわかりますが、論文の最中は切迫してて思いつきませんでした
121氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:32:11 ID:???
上レスで、答案を週1回書いて仲間同士で読みあうという話がありましたが、
その論文は「何も見ないで」書く答案ですか。
あるいは何かを参照しながら参考答案レベルの答案を作成して読みあう、
というものでしょうか。
くだらない質問ですみません。
122氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:33:45 ID:???
結局新司法も、みんなが書きそうなことをきっちり書くことにつきるんですかね。
みんなが書かないことを書いて点取ろうとか無理ですね。逆に死因になりかねない。
死因の少ない人から受かっていくのかな。
123氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:38:37 ID:???
平均点とれば合格点だからね。皆が書きそうなことに気づけば
絶対受かる。来年からはやや厳しくなるなあ
124氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:39:08 ID:???
まだ再来年の入試だから、当然合格答案は書けないのですが、問題をみたら、難しい、何をどれぐらい書けばいいのかなどと動揺しますが、
先生の解説を聞くと、かなり基本的な内容で、簡単だったなあという印象を受けます。
そこが結局からくりなんでしょうかね。
重要な判例や学説を、いかに自分にとっての母国語レベルにしておくかってことにつきるんですかね。
論証カードならぬ、判例カードをつくって、流れを何度も繰り返して覚える作業って重要だと思いますか?
125氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:50:26 ID:SzNjpkdz
未修2年になっても刑法総論が絶望的に理解できてないのですが
合格した方はどうやって勉強してきましたか。
126氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/22(金) 23:02:30 ID:???
トリつけときますた。

>>120
まあ複雑な事例問題だったからな・・・。
ただ「民事不法行為とは違う面が・・・」とか問題文がなってたから芦別書いてくれというのは今読めば分かるでしょ?

択一で見れば分かるのであれば事例演習で対応できるようにすればいいんじゃないか。
行政法は全体的に出来がよくないようなのですぐに追いつけるはずさ。

>>122
みんなが考えることをみんなが考えるように処理する。これが鉄則。
学者になる試験ではなく実務家になる試験だからね。

他の人とはまったく違う処理をする裁判官がいたら嫌だろ?w

>>123
いや,3分の1くらい受かるんじゃなかった?
2分の1も3分の1も,あのへんは「1つや2つミスがある人たち」でひしめいていて点数的には大きな違いはない。

その集団をちょっと抜け出す成績をとれれば3分の1だろうと4分の1だろうと受かる。
・・・まあそれができなくていままで泣いてきたわけだがw
127氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:11:17 ID:???
俺はこれを落とすと死因だといわれていた論点を2、3個すっぱり落としても受かった。

ローで取り上げられた判例を嫌というほど直前に回したので、論文でも「判例の事案はかくかくしかじかだから、判例の射程はこの事案では及ばない筈だ」という感じで、判例を重視した。
あと、セミナーの羽広が言ってたけど、どうしてこの論点を取り上げる実益があるのかということをぶ厚く書いた。
再現の時に、論証よりも問題提起が厚くなっている部分もあって(特に行政法の小問2)、バランスが崩れているなあって思ったけど、その方が他の答案よりも出来がいいと先生(元司法試験委員)も言ってた。
128氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:13:20 ID:???
>>126
今まで一受験生の立場だと、一緒になってもがいているけど、受かったら、なんだか試験が違ったものに見えてくる部分ってないですか?
受かったからこそ感じる目から鱗って部分。
主観でいいのでがんがん書き込んでください。
その中にすばらしい秘訣が見つかると思うので。
129127:2006/09/22(金) 23:13:26 ID:???
>>127だが、追加だけど、自説は全部判例。
んで、本件事案では判例の射程は及ばない、よって、本件はこうなるというあては目立ったよ。
130127:2006/09/22(金) 23:14:01 ID:???
訂正
あては目立ったよ→あてはめだったよ
131氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/22(金) 23:18:39 ID:???
>>124
難しい問題をいかに簡単な判例の集積に分解するかだな。
民法の事例とかまさにそれだし。

勉強法は人それぞれなわけだが,俺は事例演習のときには
答案を作り,その答案の流れを丸ごと覚える方法をとった。
理解するより先にカタチを覚えてしまうという方法。

カードとどっちがいいかなあ。

>>125
まずは構成要件→違法性→責任の流れは分かってるか?
あとはそれぞれの論点が構成要件の問題なのか,違法性の問題なのか,というふうに
全体の中での位置づけをしっかり認識しながら進めること。

つまりは,論点フローチャートを作れ。

[実行行為→結果→因果関係→(構成要件的)故意・過失] → [可罰的違法性・正当防衛・・・・
なんかめんどくさくなったからあとはよろしくw
132氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:20:23 ID:???
特例法書かずに受かった人はいないのかな?
133氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:27:30 ID:???
>>132
ここでも特例法なしでもいけるって大見得切ってたベテがやっぱり落ちてたよw
134氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/22(金) 23:30:26 ID:???
>>128
まだ成績が来てないので自分をそこまで客観的に見れてない・・・。

あ,1つあった。
俺は運よく東大ローに入れた身だったんだけど。
東大ローに受かったことに対する近所の反応「えええええ!すぅごぉぉぉぉぉい!」
今回司法試験受かったことに対する近所の反応「あら。おめでとうございます。」

司法試験合格に対する世間の目ってこんなものですか。そうですか。
でも最高に幸せですけどね。
135氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:31:11 ID:???
ロンダのカスかw
136氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:33:11 ID:???
羽広の講座は本当に役に立った。
要件事実のとこなんか、ローの元裁判官が難しいことをウダウダ説明していたのに比べたら、絶対羽広の方がいい。
セミナーの工作員じゃないし、そのことを証明するしようがないから、よかったら頭の片隅に入れておいてもらうだけでいいよ。
オークションで落とせたりするので、安く買えるよ。
137氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:49:03 ID:???
低学歴御用達だな
138氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:49:37 ID:???
そういえば「こんな死因でも受かりました」スレが見当たらないんだけど・・・どこかにある?
139氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:01:50 ID:???
>>138
ない。死因スレ12で打ち止めになってる。
成績通知が来たら検死スレが立つと思うが、まだないみたいだね。
140氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:59:24 ID:???
うちのクラスで落ちた人の顔ぶれは・・・

・ムリ筋の自説ばかり主張し、他説に耳を貸さない
・バランスが悪い
 (最終学期まで興味のある科目をいくつも受講、
  小問1で時間を使い果たすetc)
・試験をどこかナメてる
 (いつも女と遊んでいる、CBOOKしかやらないetc)
・恐ろしく初学者

とまぁ、悪いけど納得できる。

逆に、受かった人はおおかた「仕事キッチリ」タイプだった。
きれいに分かれた。

受かりたければ、後者になろう。
141氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:01:25 ID:???
>136サン
羽廣先生の新司法試験基礎講座でしょうか?
何気に、色んな種類が出てるので何を購入すればいいか迷いますOrz
142氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:03:25 ID:???
こんばんわ。たまに覗いてるよ。
グルグルやってる人がたくさんいるんだね。
最近気づいたことを書くね。
グルグルって、最初のうちは時間がかかるけど
次第にスピードがあがってくるよね?
記憶って2日〜3日前にやったところは鮮明に覚えているけど
1週間前、半月前の学習分野なんてスッカラカンに忘れちゃう。
やってもやっても忘れて、またやって忘れてまたやって忘れて。
択一の過去問やってる時なんかそうだった。
民法一周してまた最初に戻ると、悲しいぐらい忘れてる・・。
それでまたグルグル始めるんだけど、繰り返しているうちに
1周まわすのに3日ぐらいでできるようになってくる。
そうすると、もう特別に択一弱点ノートだとか、プロパー対策なんて
やらなくても、過去問のハイスピードグルグルだけで知識が完成
しちゃうんだよね。択一六法もいらないよね。
全体を短期でグルグルしてると、あっちこっちがつながってきて
知識も確実になってくるし。
やっぱり教材は少ないほうがいいね。それを高速でグルグルして
3日で全体が見渡せるようにする。
3日で全体を見渡せる教材をいくつ作っておくか、それが大切なんだと
思ったよ。
どんなにすばらしい本でも、見直すのに1ヶ月かかるようじゃ
自己満足に終わりがちなんだよね。
143氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:04:08 ID:???
自説に固執して授業停滞させる論文A持ちのベテは落ちたなぁ
144氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:04:30 ID:???
>>142
モモンガさんですか?お懐かしゅうございます。
145136:2006/09/23(土) 01:08:58 ID:???
>>141
いや、俺は昨年の秋から開講していた速習予想適中講座(正確な名前は忘れたw)だったよ。
新司法試験基礎講座はどんなのかわからないからなんともいえないね。

でも、今やってる羽広式合格講座の応用編が昨年の俺の受けた講座に対応するのかもしれない。
回数も同じくらいだし。
旧試験択一もちくらいの実力があれば、応用編からでいいと思うよ。
146氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:11:18 ID:???
>>145
笑わせるなw
147氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:14:19 ID:???
>>146
笑わせるなとは?
148氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:21:47 ID:???
露骨過ぎてかえって工作員臭く見えないようにしている工作員か?w
149氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:23:38 ID:???
紳士対策はハヒロがぶっちぎってるのは周知の事実だと思うが
150氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:24:01 ID:???






セ  ミ  ナ  糞  工  作  始  ま  っ  た  な  w  







 
15111:2006/09/23(土) 01:26:43 ID:???
>>121
俺のことだと思うので、一応レス。
当然参照は六法のみ。時間は、それぞれ所定の制限時間内(学校の問題は出題の先生が指定した時間)で書いたよ。
152氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:29:11 ID:???
予備校新論答練を受けずに合格した人はいますか?
153121:2006/09/23(土) 01:29:56 ID:???
>>11
レスありがとうございます。
自主ゼミで早速取り入れたいと思います。
154氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:32:17 ID:???
>>149
笑わせるなwww
155氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:32:47 ID:l6AKZoFx
葉玉先生がブログで新試験についてコメントしています。
要は「基本をしっかりと身に付けさせて択一に必ず合格することが合格の秘訣である」そうです。
http://kaishahou.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_eba0.html
156氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:32:49 ID:???
>>152
俺受けてないよ
157氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:35:49 ID:???
>>154
漏れ未修でハヒロの講義取ってるんだが何がいけないか具体的に頼む。
158氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:37:57 ID:???
>>157
ここは勉強法のスレでハヒロの講義なんかどうでもいい
于ゼーから消えろ
159136:2006/09/23(土) 01:38:24 ID:???
ほ〜らな。
>>136でも言ったけど、どこかの予備校のだれそれの講座を褒めたらすぐに工作員扱いだ。
貞友が新試験に対応する講座をするなら、俺はそっちに行くと思うけどね。
要するに、昨年当時やっていた講座の中で俺がよかったものを言っているに過ぎないし、今何があるのかはパンフからしか知らないし、合格した今は興味もない。

ただ、辰巳の分析会を受けたけど、カトシンはやっぱりうまいと思うし、中尾は声がハキハキしてるし、分かりやすかったと思う。
この二人が講座を当時していたとして、ガイダンステープも聞けたなら、羽広と比べただろうなとは思ったけどね。
160氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:40:09 ID:???
>>157
羽広は頭悪すぎるんだよw
161氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:41:48 ID:???
>>160
お前よりマシだろw
162氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:44:09 ID:???
特定の講座の名前出したら荒れるのは必至なのはわかるだろ
もう少しぼやかしてかいたらよかったのに
163氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:44:26 ID:???
>>156さんはどのように新論対策をしていたのですか?
164氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:45:07 ID:???
>>136
応用編(に対応してた講義)はどんな感じでしたか?
紳士の傾向とかに合ってますか?
165氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:48:34 ID:???
例え工作員じゃないとしても、だれのどの講座が良かったとかそんなことはどうでもよい。
具体的にどのような勉強の仕方をしていたのか、そういう内容の方が参考になる。
同期でも予備校講座ばっか受けたり、聞いてる奴なんていないし。
特定されない限度でローでどのような演習をしていたか等が知りたい。
その意味で、11さんのカキコは非常にグッジョブです。
166136:2006/09/23(土) 01:52:43 ID:???
>>164
おい、しっかり読んでくれよ。俺はその応用編は知らないんだって。
「今やってる羽広式合格講座の応用編が昨年の俺の受けた講座に対応するのかもしれない」って書いてあるだろ。
これ以上はもう荒れるから消える。
>>162>>165すんませんでした。

167氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:54:32 ID:???
どの講座がよかったなどというのは典型的な旧試ヴェテ思考
168氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:57:26 ID:???
>>167
最終合格したんなら別にいいんじゃないか?
169氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:59:54 ID:???
>>168
しつこいベテは死ね
170氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:00:35 ID:???
>>136
アドバイスありがとうございます。
自分としては、講座の具体名を出して貰ってありがたかったです。。

ところで、ロー入学前までにこれをしとけばよかったということはありますか?
(自分は卒1既習です。論文結果待ち)
171氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:03:24 ID:???
入門・基礎、論文,択一講座情報交換★3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1158847840/l50
172氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 02:05:07 ID:???
うーん 基本的にすべてのアドバイスはその人個人の意見として受け止めてほすい。=議論の話題ではない。

特定の講座がその人にとって役に立ったという事実は,けっこう有用である場合が少なくない。

たとえば,辰巳の直前模試はいくつか的中論点(それもマイナーな論点的中)を出していて,
受けてなかった人はさぞかし苦労しただろうなんて情報を聞かなくていいのか?


>>165
>同期でも予備校講座ばっか受けたり、聞いてる奴なんていないし。

はっきりいおう。それはお前が「落ちるグループ」に所属しているか,または友達が教えてくれないかだ。
将来見据えている奴は予備校講座じゃんじゃん受けているよ。
ひとたび予備校講座を受けてみれば,そういう仲間がいることに気付くさ。

もちろんロースクールの学業によって合格するという理念は結構だが現実はそうではないよ。
173氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:05:41 ID:???
こりゃ、荒れますな
174氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:10:07 ID:???
こういう情報系は荒れやすいのに。。
>>172は荒らしの自演じゃねーの
175氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:11:42 ID:???
こんなスレに合格者がくるはずないだろ
旧試の時にも立つ好例の釣り&宣伝スレだよ
176氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:12:47 ID:???
今度は辰巳工作員かよ。入れ替わり立ち替わりお疲れww
177氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:13:19 ID:???
低学歴は羽広でも受けてなさい
178氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:15:38 ID:???
酉まで付けて辰巳の宣伝工作ご苦労さんとしか言い様が無い
179氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 02:18:13 ID:???
いや,俺はこのスレの始めの方から書いてるよ。
トリップつけた後でも試験の内容に関することも書いているから見れば分かるだろう。

新司法試験はこれまでとは比較にならない分量と方式を伴っている。
内容も無駄にまわりくどい。
この試験に対して独学で対処しようと考えていることのほうがよっぽどおかしいよ。

参考にするしないは勝手。
試験のときがくれば気付くだろうけど,別に俺は困らないw
180氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:19:06 ID:???
雪野さん。。
181氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:21:46 ID:???








石田直樹









182氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:21:50 ID:???
>>179
老婆心ながら、2ちゃんの特性として、コテは叩かれる運命にある。
君は親切心でこのスレに書いてるのだろうけれど、スレの現況として、
君が書き込みするたびに荒れることになっている。
ここは一つ大人の対応として、しばしROMに戻るのはどうか。
183氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:25:14 ID:???
辰巳の予備校の教材ってバイトが作ってるんだろ?
しかもバイトスレ見る限り人格破綻の糞ベテ集団みたいだし。
絶対受けたくねーよw
184氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:27:01 ID:???





メス犬富永








185氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:27:43 ID:???
ピーアーク株式会社ができるまでの経緯。

1951 5月 タツミ靴店を開業
1966 11月 辰巳シューズと改称
1962 7月 辰巳シューズ株式会社発足
1962 11月 竹の塚にパチンコ店開業
1972 4月 商号(株)辰巳を辰巳(株)に変更
1973 7月 辰巳法律研究所を新宿区神楽坂に開設
1974 5月 社団法人庄司奨学会を設立
1980 5月 パチンコ辰巳パート2を開業(現ジョイタイム)
1982 12月 パチンコ辰巳綾瀬店開業(現ピーアーク綾瀬)
1983 12月 パチンコ辰巳北綾瀬店開業(現ピーアーク北綾瀬)
1983 12月 辰巳商事(株)(現ピーアーク)設立
1988 10月 ピーアーク構想発表・スタート
1989 4月 ピーアーク綾瀬リニューアルオープン
1989 8月 ピーアーク竹の塚リニューアルオープン
1989 11月 パソコン通信P ARK-NET開局
1990 3月 ピーアーク溝の口オープン
1990 10月 既存店舗の屋号をピーアークに名称変更
1990 11月 メディア事業部設立
1991 1月 ピーアーク株式会社に商号変更

186氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:28:19 ID:???





465 氏名黙秘 age 2006/08/23(水) 21:26:48 ID:???
石田直樹や平井創介、石井ちゃんが書き込んでいるのはガチだろ。
それにツネか。



187氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:30:45 ID:???
以下を見る限りでは、辰巳のイメージを失墜させたのは
高坂龍太さんが削除板で展開した、ネンチャッキーな逆切れなのでは?
辰巳が損害賠償を請求するなら、高坂さんにすればいい。

479 : :2006/07/02(日) 07:08:04 HOST:190.247.192.61.east.flets.alpha-net.ne.jp
>>475
> 事実職場で、前のスレッドを荒らしたのは君だよねと上司と同僚に言われました。

「うちの会社は2ちゃんの書き込みを真に受けるバカな上司や同僚しかいない会社です」って
宣伝してるようなもんですよ。 宣伝ありがとうございました。
リンク先に出ている司法試験予備校がその会社ですね、よく覚えておきます。
188氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:32:51 ID:???



    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 高坂!高坂!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J


189氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:35:22 ID:???
                      _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'  <辰巳でバイトしてます
           |,.ィ?'''' ̄ /| |       /二ク     !      
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ?''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
190氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 02:36:35 ID:???
>>182
最初のころは荒れていなかったけどなあ。

ちなみにオレはこのスレがどうなろうと,もっといえば司法板がどうなろうと,
もはや何にも知ったこっちゃあないのでROMに戻るつもりはない。

反応を見て楽しませてもらうよ。

>>183
ヴェテの集まりであることは確かだろう。だから答案はあまり実践的でなく
論点てんこもりなだけという問題があるが,反面,知識の正確さ・情報量はハンパじゃない。

答案をある程度自分でブラッシュアップできる人なら役に立つだろう。
191氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:36:48 ID:???
社員といえば、石田直樹!!!
192氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:40:37 ID:???
>>183
完全なものを求めちゃいけない。
限界をふまえつつ使えるところだけ便利に使えばよいのだ。
193氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:41:23 ID:???
辰己のバイトって時給いくらですか?
1000円くらい?
194ひみつの検疫さん:2024/12/30(月) 17:31:07 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
195氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:47:26 ID:???
辰巳の3大ブサ男
高坂、猥田、田中(大)

196氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:48:44 ID:???



    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 高坂龍太!高坂龍太!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J






197氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 02:49:47 ID:???
>>195
君は辰巳に相当恨みがあるようだね。
何があったの? これは煽りじゃなく純粋にききたい。

とりあえずこんなところに無意味な書き込みを繰り返しても合格が遠のくだけだよ。
198氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:51:28 ID:???
http://read.kir.jp/file/read59017.jpg
ミキティハァハァ(;´Д`)
199氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:52:22 ID:???
>>197
そのへんにしてやりなよ
前途ある若者の睡眠時間を奪うなってw
200氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:53:36 ID:???
>>190
あんたの書き込みは参考になるから、どんどん思ったことを書き込んでくれ。
それを鵜呑みにするかどうかは、読み手が決めればいいことなんだから、
それをいちいち工作員だなんだって叩くのは意味がない。
そもそも、叩いてる奴が工作員の可能性だってあるんだから。
201氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:55:29 ID:???
小倉優子ってオリックスの中村監督と親戚なんだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%80%89%E5%84%AA%E5%AD%90
202氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:58:07 ID:???
あのー・・・話の腰を折るようで申し訳ないのですが・・・。
現在3期既習で再来年受験するのですが、
まだ選択科目に一切手をつけていません。
3年生から初めても遅くないですか?

203氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:58:20 ID:iaykXd3a
中央大学、東京大学を下し、堂々の1位!
法科の中央大学ブランド完全復活である!!トップ白門中央大の栄光再び!!!
今後も「中央大学・東京大学」のBig2による1・2Finishが続く!!!!

★★★新司法試験 合格者数★★★ 2006年
1。 中央大学 131名
2。 東京大学 120名
3。 慶応大学 104名
4。 京都大学 87名
5。 一橋大学 44名
司法五大の「☆中央・東京・慶應・京都・一橋☆」
204氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:58:37 ID:???
愛大の大勝利の背景には、名大が適性重視にならざるを得ない内部振り分け
方式を採用したこと、そして、さらに、名大が厳しい出願要件(全ての経歴の
証明書の添付を要求)を掲げたことが、大きく影響していると思われる。

だからこそ、司法試験に専念して頑張り抜いて来て、既に合格寸前の多くの
人たちや、会社に内緒で法科大学院を受験したい優秀な社会人が、本来なら
名大、南山についで3番手の位置づけであろう愛大へと、ごっそり流れた。
アルバイトなどでずっと必死で頑張って来た旧試受験生にすれば、名大の
出願要件は、事実上の排除効があるものね。

南山大学も、名大のまねをして経歴証明書を要求し、漁夫の利をみすみす
逃がすなんて、これは大きな作戦ミスだろうな。本当に惜しかった。まさしく、
敵に塩を…の典型的パターン。そういえば、阪大も名大と選考形態が酷似。

おおらかな心で人材を広く求めた現実路線の愛大が勝利した。おめでとう!
205氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:02:01 ID:???
この流れなら言える。










…昨日、辰巳のトイレでオニャニしますた。


206氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:04:15 ID:???
>>205
やめろよな
207氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:06:58 ID:???
愛大の合格者いませんか〜〜〜〜?
208氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 03:08:24 ID:???
>>200
まったく遅くない。
うちのとこだと3年になってようやく知的財産法・労働法・経済法等が設置されたので
それから受け比べて選択科目を決定した。
選択科目についてはローの授業がよほどおかしくない限りローの復習
+基本書等で論点整理ぐらいで足りると思われ。
209氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 03:08:55 ID:???
アンカーミスった。
>>202だった。
210氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:09:13 ID:???
>>202
なんでいまからやらねーの?
211氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:13:14 ID:???
荒らし収まったねw
212氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:15:27 ID:???
選択科目って合格率低い科目取ったほうがとくじゃね?
馬鹿が多いってことだろ?
213氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:26:19 ID:MUr2Xsll
月並みですが、僕は一日10時間は勉強してましたよ。なんだかんだで勉強したやつが勝つと思います。
214氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:27:00 ID:???
>>210
行政法と商訴を重点的にやりたいので。
もちろん当然同時並行でやるべきなのですが、
手を広げすぎるとどれも中途半端になりそうで。
215氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:27:48 ID:???
>>213
その10時間は授業時間を含めて?除いて?
216氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:28:38 ID:???
>>212
合格率低い選択科目って?国私?
217氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 03:34:36 ID:???
>>211
こっちはいくらつきあってもいいのに対し
あちらは貴重な祝日を無駄にすることになるだろうからな。
しかしもうちょっとかまってくれるかと思ったがw

>>212
選択科目の得点も偏差値換算されるから,・・・あー確かにそういう計算になるなw

ただ合格率が低い科目は,まだ体系化が充分でなく試験対策がしにくいために,
合格を本気で狙うハイレベルな受験生が避け,その結果クオリティの低い受験者のみになった可能性が高い。

・・・ので科目特性で選ぶのがいいと思うよw

>>214
行政法と商訴を重点的にやるのがどうみても正道だと思われる。
218氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:36:35 ID:???
>217
なんかこの人信用できそう
219214:2006/09/23(土) 03:39:08 ID:???
>>217
そうします。
ありがとうございました。
220氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 03:52:52 ID:???
鵜呑みにはしないでねw

俺は3年前半に労働法と知的財産法と経済法と環境法を履修した。
(どうみても無茶なスケジュールだったがカリキュラム上そうなっていたから仕方がない。)


ちなみに俺が受験に選んだのは知的財産法で,これは先生が試験委員だったから。
知的財産法は,特許を大渕,著作権を茶園という試験委員が問題を作成することが判明しているが,
大渕・茶園の両氏が執筆した判例教材がある。
・・・で案の定,特許の出題はそこに出てる判例まんま,著作権の出題はいくつかの組み合わせ。
少なくとも大渕教授はオーソドックスな出題を好む人。

そういうことで知的財産法は,出題が基本的だとうれしいという人にオススメ。

逆に労働法は,自らの能力を遺憾なく発揮して他を引き離したいという人にはいいかも。
221氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:54:29 ID:???
労働法は範囲が広いからやめとけって言う人が多いのですが。
そんなに広いんですか?
222氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:54:51 ID:???
煽るわけではないが、三期既習の俺としては、一回目二回目よりも確実に難しくなる以上、
先に受かった奴の言い分を鵜呑みには出来ないんだよな・・。
よほど好成績で受かってない限り
223氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:02:08 ID:???
221
労働法は拡散し続けています。
昔のつもりで考えていると駄目だよ。
それにどんどん改正が繰り返されているからそれも大変。
昔は菅野の基本書一冊で済んだけど今では3冊くらい無いと。
そもそも団体、保護法なんて昔は分けていなかったし。
224氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 04:08:43 ID:???
経済法は,公取のおよそ論理とはいえないアフォな文章を読んでいかねばならない。
論理よりも事実の集積に興味がある人向けか。

ただ白石学説を採るのであれば論理で理解したい人にもオススメできる。
白石学説でも合格した友人がいるので点はちゃんとつくらしいw
範囲は広くないし深くもない。

環境法は・・・微妙。


>>222
おっしゃるとおり。
ただ,この試験っていうのは上位10〜25%と下位10〜25%が頭1つ分抜けていて
残りの人は似たような成績で固まってる。
だから,半分受かるのも3割,4分の1も合格最低点としてはそう変わらないんじゃないかなと思うけどね。
225氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:09:25 ID:???
でも労働法選択する人は多いですよねえ。なんでなの?
226氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:58:59 ID:???
アホだから。
見かけに惑わされている。
とっつきやすいとかね。
負担が軽いのは経済法だと思うが、独特の難しさが
あるね。広い意味での経済活動に興味が持てないとつらいかもね。
労働法は昔からやりこんでるのが多いので自分が得意でない限り
避けた方が無難。
227氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:11:12 ID:???
役に立った講義といえば平成11年から平成12年にかけて開催された
伊藤塾の「思考の入門」・「思考の応用」
憲法は判例百選を、民法と刑法についてはオリジナルレジュメを使用して
講師の思考過程を披瀝しつつ、本試験に必要な思考能力とは何かを明らかにしてくれる。
論文の現場思考の際にも役に立つ。旧司法試験のみならず新司法試験にもおすすめ。

【思考の入門憲法】
司法試験についての総論的な話をした後、
判例百選を使用し、似た憲法判例のどこが同じで、 どこが違うかを検討することにより、過去の最高裁判決の知識と、
それを引用し当てはめる論理力を身につける講義を9時間でします。

【思考の入門民法】
民法事例問題について要件事実の思考の大枠(訴訟法的思考)
を取り入れた講義を9時間でします。

【思考の入門刑法】
論点的思考を排除し、事実認定を的確になす問題文の読み方
および構成の仕方を6時間で講義します。

【思考の応用(本試験A答案検討講義)】
本講義の目的は、「真のA答案を知る」ということと、「本試験の現場での思考過程を知る」ということです。
まず、第1点「真のA答案を知る」については、成績評価を数値化しました。つまり、各科目の各評価について0点から8点までの数値をつけました。
合計のポイントが低いにも関わらず実際の総合評価が高い場合、それは抜きんでた答案があったということにほかなりません。それらの答案をAの上位答案として選出しました。
また、逆にこの方法によりAの下位の答案も浮き彫りにでき、それらAの下位の答案を見ることによって、
この程度でも十分なのだということも実感していただけます。次に第2点「本試験の現場での思考過程を知る」については、
本番に臨むに当たって注意すべきは3つのベクトル(@内容、A形式、B時間)や、1問目と2問目のバランスのとり方、
本番を貫く思考・姿勢、問題文に対するこだわり方などを、講師自身の論文再現をも使いながら、具体的に検討していきます。
これにより、合格者の本試験での思考を追体験することができます。
228氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:14:01 ID:???
↑工作員様お疲れです!



229氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:31:41 ID:???
353 :氏名黙秘 :2005/07/29(金) 21:42:24 ID:???
今年初受験の大学3年生ですが、直前の2ヶ月間LECの論森のみぐるぐるやった。
柴田の論森解説テープを聞いたり、書いたり、ブツブツ言ったり10回は回した。
そして3週間前にH14,2週間前にH15そして一週間前に16年度の過去問を
本試験の日程どおりに司法試験6法のみで真剣に書いた。
けっこう書けたつもり。
230氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:34:21 ID:???
ていうか






このスレいるやつ
ほとんど急死の万年択一落ちの
情報クレクレ厨の気がする悪寒w
231氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:50:47 ID:???

こいつは荒らしです
未明に荒らしてたのもたぶんこの池沼
急死ベテなんてもはや>>230しかいないに
必死なチンカスニートです
232氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:55:28 ID:???
と図星の池沼急死択一落ちベテが
暴れているなw
233氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:55:29 ID:???
>>230
旧試ヴェテなのになんでこのスレ開いてんの?
ばーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwww
234氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:56:43 ID:???
>>233
バーカwwww
万年択一落ちベテチンカスニートはしんでくれwwwww

235氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:58:05 ID:???

氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQさんが来れば、こんな糞ヴェテ追い払ってくれるよwwww
ばーーーーーーーーーーーかw
236氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:03:34 ID:???
>>234
ロー行ってないニートはもう来ないでね(はーとwww
237氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:10:52 ID:???
>>236>>235
急死拓落ちべては
ロースレにくるなよwwwww
238氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:11:46 ID:???
旧試験択一落ち同士で
醜いクレクレ争いしてるなよw



239氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:21:20 ID:???
池沼荒らしの特徴ですが
・急死ベテ
・必死
・チンカスニート
・自演
・意味もなく改行(例:>>150 >>230
・メール欄を頻繁に変更
以上となっております。
煽られると煽り返さないと気が済まない厨房です。

240:2006/09/23(土) 08:22:54 ID:???
自己紹介乙w
241氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:25:37 ID:???
今日もいい天気だな。
242氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:35:24 ID:???
池沼荒らしによる荒らしサンプル
下のスレで延々とアイドルネタを自演しています。
【反復】1週間単位でグルグル 6周目【継続】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1153716671/
243氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:36:32 ID:???
ていうか
おまいら、勉強してんのか?w



244氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:38:19 ID:???
>239
別に急死ベテいてもいいじゃん
お前もそうなんだろ?
245氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:40:29 ID:???
なんでロースレなのに
旧試組ばかりなんだ、ここw
246氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:42:39 ID:???
急死の人が新司最終合格者に何をお伺いするのでしょうか?
別にいてもいいかもしれませんが、荒らすのは止めていただきたいですね。
私はローに通ってますので、あしからず。
247氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:43:48 ID:???
>>246
じゃあ無駄に反応して荒らしてるんじゃねーよ、カスが。

死ね。
248氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:44:28 ID:???
>>244
臼歯ベテは(・∀・)カエレ!! 目障りなだけ
249氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:44:43 ID:???
>>246
いい加減択一受かれよw
250氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:46:19 ID:???
>>244
急死ベテはこのスレに用ないだろ。
ま、おまえら自体が洋ナシだけどなプゲラ
251氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:49:12 ID:???
このスレ
急死拓落ちベテばかりじゃんw
252氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:54:05 ID:???
だが
それがいい。。。
253氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:55:47 ID:???
なんでだよw
254氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:57:53 ID:???
急死
255氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:00:19 ID:???
強制IDなら良いのに(´・ω・`)
256氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:02:19 ID:???
急死スレに粘着してる231こそ糞クレクレベテだろw
257氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:03:29 ID:???
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwww

急死は受かったら
下位ローの三振組より
上なんだよwwwwwwwwww

258氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:04:58 ID:???
火病か、糞ベテww
259氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:05:38 ID:???
合格者0の下位ローwwww
260氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:06:04 ID:???
合格者ですが、ぶっちゃけ下位ロー来年以降も地味に合格者出すと思います。
ベースの学生のレベルは・・・なので大量合格とはいきませんけど。
なんせ厳格に単位認定するとほとんど留年しちゃうから、授業の予習とか
けっこう楽勝。そのぶん新司対策(予備校答練など)できる。だから既修は
あえて下位ロー進学という選択肢もありかも。
課題がちがちの上位ローは結構来年以降苦しむよ。
261氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:06:50 ID:???
>>260
偽合格者わろすww

262氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:09:53 ID:???
260≠246 ですよ。
263氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:10:36 ID:???
>>231
お前が煽って荒した張本人だろ。
死ねよ、カスが。
264氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:11:40 ID:???

結局
急死組>>>>>>>>>>>>>>>下位ロー
だけどなwww
265氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:13:36 ID:???
急死べてはくるなって
266氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:14:11 ID:???
>>264 これからの弁護士は商売上手が勝ち組ですよ。
家が弁護士事務所なら顧問引き継げるのでロー→新司でも勝ち組。
267氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:15:21 ID:???
そもそも下位ローはうからねーだろw
268氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:16:46 ID:???
>>267
授業料免除くらい(上位10%)なら十分いけますよ。
既修が前提ですけど。
269氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:19:52 ID:???
こんなザル試験でも受からないんだからなw
下位ローの時点で無駄に勉強したらあかんなw
能力ないって気付かないくらい頭悪いw
270氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:21:58 ID:???
271氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:23:11 ID:???
例えば関西なら京神市あたりまでに受からないならロー進学なんてやめるべきw
あなたはアホやから無理だよ〜って言ってくれてるのにw
272氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:23:19 ID:???
愛知は特殊らしいよ。
273氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:26:37 ID:???
>>242
おいおい流れ止まっちゃったじゃん
スレ主のきちがい自演三昧をROMるのが
ひそかな楽しみだったのに・・・
274氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:27:35 ID:???
このスレ建てたヤツ自身
急死組万年択一落ちベテじゃないか?w
275氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:32:48 ID:???
>>273
急死ベテ乙w
276氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:33:32 ID:???
>>274
そうそう、建てた奴も自演してるスレ主も
急死組のベテだと思うよw
277氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:33:42 ID:???
しょせん

基地外下位ローは
九死に勝てない
278氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:35:35 ID:???
いや確かに
九死の実力者>下位ローは
あるかもな。

上位ローはしらね。

九死馬鹿にしてる奴はほどほどにしとけよ。
279氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:37:46 ID:???
なぜ自称きちがい自演ロー生が九死スレを見てるんだよw
280氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:38:53 ID:???
下位ローの馬鹿が
急死煽るのもたいがいにしとけよ、カスがWWWWWW


消えろ
281氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:42:24 ID:???
てかここ新司のスレなんだが
旧試ベテは旧試ベテ同士で潰し合いしてろや!
おまえこそ消えろ、池沼が。
282氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:44:35 ID:???
>>281
お前煽った張本人だろ。
スルーしてろ、池沼カスが。
死ねよ。
283氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:44:59 ID:???
>>281

下位ローw
284氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:45:39 ID:???
自称下位ロー生は低能らしく
必死だなw
285氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:46:22 ID:???
最高学府の一橋大院のコメントが出てるが、王者の貫禄だな。
せせこましい言い訳してる早稲田大院とは大違いだ。


”司法試験合格は、一つの中間地点です。法律家として社会に貢献するという本当の目標を達成できるかどうかは、これから試されます。”

 一橋大学法科大学院の修了者は、53名が第1回新司法試験を受験し、そのうち44名が合格しました。
 今回受験したのは2004年4月に法学既修者として入学し、2006年3月に修了した第1期生です。
第1期生は、70名が入学し在学中にそのうち10名が2004年度の旧司法試験に、7名が2005年度の旧司法試験に合格していました。
今回の試験結果と合わせると、70名のうち61名が、最短期間内に司法試験に合格したことになります。
これは、優れた法律家となることを目指して、深く法を学ぶ意欲を持ち続けた学生とそれを援助した教職員の努力がもたらした結果です。
とはいえ、司法試験合格は、一つの中間地点です。法律家として社会に貢献するという本当の目標を達成できるかどうかは、これから試されます。
それを目指して合格者が引き続き努力されることを期待しつつ、一橋大学法科大学院関係者一同、協力しながら、法科大学院をいっそう充実させることを目指します。

一橋大学法科大学院長 後藤 昭



最強最高学府一橋大院 さすが超エリート。
最強最高学府一橋大院 さすが超エリート。
最強最高学府一橋大院 さすが超エリート。
286氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:47:53 ID:???
ま、急死のほうが上である事実は変わらない。
低能ローは一生クレクレしてろよ。
287氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:49:16 ID:???
と択一に落ち続けた糞ヴェテが申しております。
288氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:50:01 ID:???
と最初に煽ってスレ潰してる馬鹿が
ほざいておりますw
289氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:55:54 ID:???
急死は確かに優秀
しかし厳しい
下位ローはもっと厳しい
290氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:59:11 ID:???
急死べて脂肪
291氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:00:15 ID:???
>>250
292氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 10:05:37 ID:???
特にあらたな質問もないなあ。
ま,きかれれば答えますよ。
293氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:07:27 ID:???
>>292
俺も合格者だが、
死因何個あった?
294氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:08:15 ID:???
>>292
俺も合格者だが、
童貞か?
295氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:09:09 ID:???
>>292
俺も合格者だが、
欧米か?
296氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:10:18 ID:???
>>292
俺も合格者だが
立命か?
297氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:10:39 ID:???
急死ベテは
下位ローにも勝てないんだから
引っ込んでろ!
298氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:13:23 ID:???
>>297
そんなカリカリする必要もないきもするが
299氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 10:24:27 ID:???
>>293
俺がやったミスは知財の小問3で「医療」というのに引っ張られ別なこと書いたということと
民事系小問4が適当に手続保障がないんだよとゴネるという以上のことが書けなかったということ。

とにかく基本判例・基本的な考え方をきっちり示すということにこだわったのが幸いしたか
死因スレでいわれているような死因はない。

もちろん,これで成績きて ガチョーン という展開もありえなくはないがw

>>294
学部時代にそんなものは捨てた。

>>295
欧米か( ',_ゝ`)ノ
つかテレビの見過ぎはほどほどにね
300293 ◆NEE3osS53Q :2006/09/23(土) 10:30:05 ID:???
>>299
この流れでほぼ全レスとはおまいさんいい奴だな

各言う俺も合格者。
2chで言う死因は、
表現の自由落とし、差押理由なく適法、
民事系民法第一問@問題読み違え(別債権について論じる)、
民事系民訴第二問152条落とし、
商法小問2決議取消し落とし(特別利害関係人は書いたけど)

とやりまくったがなぜか受かった。
301氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:31:36 ID:???
急死ベテは
もうここに来るなよ。
俺らも急死スレもうこねーからよ。

いいか、絶対くるなよ、チンカスども。
302氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:34:01 ID:???
タカアンドトシって単純だけど
面白いよなw

逆にアンジャッシュは作りこんでいて
これまた面白い。すれ違いネタとか。
303氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:35:26 ID:???
合格者の余裕を感じるなw
304氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 10:39:16 ID:???
>>300
そりゃ受かるよw

表現の自由落としっつっても財産権か何かで立てたんだろ? それなら中身は大して変わらないし。
実質痛いのは問題読み違えぐらいで,他はそれほんとに死因か議論のあるところだろ。
30559期:2006/09/23(土) 10:40:43 ID:???
法科大学員の講師っておかしなことを言う人がなかなか淘汰されないから、
学生のほうで信用していい教授と信用してはいけない教授の選別をしないといけない。

その点予備校は安心だよね。講師の評価もネットで出回っているし。
306293 ◆NEE3osS53Q :2006/09/23(土) 10:45:42 ID:???
>>304
そう。まあそりゃ権利は立てるよね。そんなもんか。
旧試験受けたことなかったんで相場がわからず2chでへこみまくってたよ

307氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:53:37 ID:???
差押で被疑事実を公務執行妨害でなく強盗と取り違えたのはさすがにまずかったか
308氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:57:12 ID:???
>>307
え?強盗と取り違える?
さすがにそれは聞いたことないな…
でも一発で死因っていうことは採点上ありえるのかな。
309氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:59:27 ID:???
>>307
他、表現の自由落とし、当事者訴訟落とし、民事大大問小問4途中。
310氏名黙秘:2006/09/23(土) 11:09:05 ID:???
>>309
それでダメだったのか?
途中と取り違えは痛そうだが。
成績来たら分析するべしだね。。。
311氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 11:09:11 ID:???
>>307
本当の死因っていうのはそういうことをいうんだと思う。

たとえば行政法で,市役所の具体的指定に処分性を無理やり肯定して
取消訴訟展開っていう人がかなりたくさんいたと思うけど,
そういうのは,かなりまずいにせよ1つの処理方法ではあって,
おそらく採点者は首をひねりながら一定の点をつけると思う。

つまり死因スレで議論の対象になるような見解っていうのは死因じゃない。

それに対して被疑事実を強盗と取り違えたっていうのは
もはや議論の余地がない,いいかえれば点数つけようがない。

実際はそういうことで落ちると思う。

・・・というとなんかエラソーに聞こえるけど,俺も過去そういう間違いをしてきた。
たとえばねえ,2年前の民訴で所有権に基づく返還請求と,所有権確認は訴訟物同じみたいなこと書いたと思う。
もちろんGw
312氏名黙秘:2006/09/23(土) 11:16:11 ID:???
>>311
なるほど、それに細かい失点が加わり…てわけね
313氏名黙秘:2006/09/23(土) 11:48:29 ID:???
自分の主観だが、点数を割り出してみた。

択一、260
公法、60点(これが敗因)
民事法、150
刑事法、100
選択科目、50

論文、360×1.75=630
総合、630+260=890

憲法を3時間以上かけて書いて、しかも出来が悪い。行政法は、1時間足らずでやったが、無効等確認訴訟を書き、設問2白紙。
今年、来年は公法を中心に勉強しようと思う。
314氏名黙秘:2006/09/23(土) 11:49:18 ID:???
荒れるから
下げ進行ヨロシク

315氏名黙秘:2006/09/23(土) 11:51:14 ID:???
>>313
よく行政法一時間足らずで一応でも書けたな。
問題文読むだけで一時間近くかかったよ。
まあ確かに敗因になってるから乗り切ってはいないんだろうけど。
この試験は現場での経験がきっと生きるよ。
316氏名黙秘:2006/09/23(土) 11:52:03 ID:???
すまん見ないであげちまった
317氏名黙秘:2006/09/23(土) 11:58:51 ID:???
合格者ですが、行政法は無効確認訴訟だけで攻めました
後でいろいろ聞いてへこみまくってましたけどw
評価はまだわかりませんが・・・
318氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:00:27 ID:???
表現の自由落とし(俺はいらないと思うが)
当事者訴訟おとし(無効確認で書いた)
共謀無しとしたが、同時犯の問題にはならないと思って書かず(時間はなれて
たから同時じゃないと思って)
特例法には気付いたが、条文の適用の仕方が分からずぼろぼろ
事業譲渡の論点おとし。どちらも事業譲渡にした。
決議取消し落とし

その他理解不足数知れず、来年はうからないと・・・

319氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:00:31 ID:???
混乱しまくったよw
2項道路なんか初めて聞いたし、読んでも読んでも意味がわからないし。
あの公法の時間に不合格が頭をよぎったよ。案の定落ちてました。
成績がもうすぐ返ってくるけど、それと自分の主観が一致していれば、まだまだ頑張れると思う。
320氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:02:38 ID:???
>>318
合格したけど,表現の自由は俺もいらないと思う。
ただ俺の場合,行政法が結構できたと思うので成績通知が来てもあまり参考にできなそう。
321氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:10:16 ID:???
・労働1問 労働法の賃金全額払の原則落とし。意外と痛いと思った。
・公法1問 経済的自由権一本(営利的表現の自由は不要だろ。当てはめを両極端に振って厚く書き、最後に穏当なところに落とす)。
・公法2問 無効確認(瑕疵の明白性をネチネチ書いて否定)→取消訴訟(処分性をネチネチ書いて否定)→当事者訴訟書かず。
・民事1問 小問1で些細な問題読み違え。小問2は特別利害関係株主(敢えてぼやかして問題文が書かれていた気が)と決議に瑕疵のある事業譲渡の効力のみ。
・民事2問 小問3で計算ミス、小問4で読み違え。
・刑事2問 小問2は3行。

自分もミスったが、周りのレベルも低いだろ位に考えていたら、まあ何とかなった。
読みやすい答案を心がけた。
 
322氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:12:35 ID:???
刑事2問 小問2は3行。

マジで???
323氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:13:30 ID:???
>>322
マジよ。
324氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 12:13:53 ID:???
>>313
内容を書いてくれたほうが建設的なコメントができそうなんだが。

個人的には公法のみで敗因になったという可能性は少ないと思う。
おそらく刑事あたりで想定とは違う得点がついているんじゃないかと予想する。

とくに今年の刑法は,どこからどこまでが1個の行為なのかをきっちりして書かないと
とんでもない論理矛盾を起こすしな。

>>318
特例法と事業譲渡は,それを落とすと設問の意図を外すので大きいな。
他は決定的死因ではないと思われ。
一度は広くまんべんなく基本書なりをまわしておく対策をすりゃ同じ間違いはするまい。

憲法で,どの人権で攻めるかは評価にほとんど影響ないことは毎年の答案再現ではっきりしてるよ。
それよりもあの問題は事例評価中心であることは疑いがないだろう。

>>321
何とかなったどころか上位だろw 死因1つもないじゃんw
325氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:17:42 ID:???
>>321 刑事2問の三行は、伝聞非伝聞の規範とあてはめを書いたの?
326氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:19:56 ID:???
公法1問、今思うと、会社・国の主張ってそれぞれ論拠を示しつつ厚く書くのかな?
本番そうしたら、経済的自由権一本でも分量が厚くなりすぎて(7ページ)困った
327氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:21:53 ID:???
>>321
公法2問は、結論としてふさわしい訴訟類型がない、としたのですか?
328氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:22:04 ID:2AEfmX4S
刑訴は伝聞説を貫いてよかった。
自分で考えたと言うより、酒巻の連載記事を覚えてる範囲で丸写ししただけだがw
329氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:22:19 ID:???
答案検討スレみたいな流れですね
330氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:22:28 ID:???
なんか死因スレの事後処理だな
良スレなり
331氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:22:47 ID:???
だから上げるなって。




332氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 12:23:06 ID:???
待てよ。刑事2問小問2を3行で書けるかな。


メモは記憶・叙述の過程で誤りが類型的に混在しやすいとはいえないので伝聞証拠にはあたらない。
また,実体的真実発見と適正手続との調和から,令状主義等の精神を没却する重大な違法で
違法捜査抑止見地から相当でないもののみ否定されるが,本件は公判供述もあるから重大な違法でない。 以上


うん。3行で書けたwwwwwwww
333氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:23:41 ID:???
すまん。328は専ブラがおかしくてあげてしまった…
334氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:23:48 ID:???
まじじゃないって
335氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:28:09 ID:???
成績表返って来たらいろいろ面白そう。
336氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:29:01 ID:???
>>325
ごめん。3行よりは多かった。6行位か。
>>332
公判の方は使い方が分からず、無理矢理使うと失敗すると思って無視した。
全ての論文問題で、出題意図が把握できなかったのはこれだけ。
>>334
確かに、マジじゃなかった。
337氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:34:24 ID:???
>>321
煎じ詰めればそういうこと。
設問に書いてあった最判に乗れば、出訴期間経過前は争えたのだから、
「訴えを提起しても必ずしも認められるとは限らない」とか玉虫色のことばで締めた。
「分かりやすい答案」という趣旨に反しているがw

とにかく行政法か苦しかった。プレも超絶的に難しかったし、来年以降ガッツリ勉強してね。
338氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:38:58 ID:???
>>337
そういうのもありだったのね…
339氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:41:12 ID:???
ローの教授たちと集合講義や個人的な会話、ゼミでの会話とかしてて
思ったのだが、科目ごとの考え方がよく分かると有利になるね。
民法学者と会社法学者と証取の学者では全然ちがう。
ただ、行政法学者だけはとらえどころがない…
340氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:46:07 ID:???
証取の学者・・・。
河本先生とか龍田先生とかが思い浮かんでしまう俺は相当古いなw
今は誰が旬なんだろう。
341氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:51:51 ID:???
今は役人から学者に転向した人とか多そう
342氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:01:48 ID:???
晒しあげ
343氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:02:51 ID:???
>>342
荒れるから
マジ下げ進行でヨロシク


344氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:14:27 ID:???
民事系どう書いた?
よくあれで通ったと思ったよ。
345氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:18:11 ID:???
>>344
くわしく。
346氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:18:38 ID:???
急死ベテは
ここから出て行けよ。
347氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:19:18 ID:???
あげるなって
348氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:19:52 ID:???
つーか議論するのは成績表が届いてからにしろよ
平均切った合格者が薀蓄たれてるかもしれないし
349氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:21:59 ID:???
平均切っても合格者は合格者だよw

てか、勝手に仕切るな急死糞ベテ。
消えろ。
350氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:23:05 ID:???
>>345
チミはどう書いたんだ?
351氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:25:07 ID:???
答案検討ってスレチガイだろ

別スレ建てれば?
352氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:26:02 ID:???
わかったから荒らしクレクレ厨は消えな。
353氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:31:11 ID:???
表現の自由落としたときは
お先真っ暗だったんだけどなw

財産権で権利建てたのが
よかったみたいだ。
354氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 13:44:13 ID:???
学者の考え方とか問題意識とかってこだわるよりも
シンプルに考えた方がいいお
「みんなが考えそうなことをみんなが考えそうな手順で」書くことが求められる試験なんだから。

>>348
成績表きてなくても最低条件がなんだったのかは分かるもんだよ

>>351
勉強法の見直しには答案検討も有効だと思うけどな。

どっちにしろ,すべての合格者の発言はみなその人個人の意見であり参考にするもしないも勝手。
こちとら,もはやおまいらがどうなろうと知ったこっちゃない立場であることは事実なんで
むしろおだててしゃべるだけしゃべらせて情報吐き出させた方が賢い使い方だよw
355氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:03:47 ID:???
辰巳あたりで得点つきの再現答案集でないかな?
356氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:05:53 ID:???
何らかの形で出るでしょ
357氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:14:35 ID:???
合格者答案集とA答案集が出るのが常だよな。
G答案込みの評価付き答案集が出た年もあったっけか。
358氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:25:09 ID:???
旧試一回も受けたことなくて合格した人はいないのですか
359氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:37:43 ID:???
合格者の方に質問なんですが、択一の問題演習には何を使いましたか?
上三法はとりあえず旧試験のものを利用するとしても、
それ以外の科目は紳士用の問題集等がほとんどないのが現状だと思います。
よろしければ教えてください。
360氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:38:08 ID:???
いるよ
他学部出身者で新試専願
361氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:46:19 ID:???
刑法で前田説でも新試合格できますよね?
362氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:47:47 ID:???
MvRbZL6NeQさんの話はすごく参考になります。
どうもありがとうございます。

予備校講座の利用方法も荒らしに負けずに書いていただきたいです。
363氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:48:57 ID:???
>>359
トウレンを。Wセミ。
だけどおよそ使えなかったよ。細かすぎて。
大日本帝国憲法とか。新司見る限りでなそうだし。
刑法も2分で解けるパズルじゃないって感じ。旧試験のコピペみたいな。
過去問、プレテスト、で細かさの相場を掴んで、
有効な活用をすべきだね。
364氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:54:24 ID:???
>>359
行政法は国1の過去問でつぶしたけど、
他はあんまり良いと思う問題集がない。
365氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:12:28 ID:???
下三法の択一はどうやって学習しましたか?
>合格者さん
366氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 15:12:49 ID:???
>>359
辰巳の講座を使った。商訴行政だけのやつね。
ただ,多少判例重視の講座だったが,試験は条文知識が多かった気がするがね。
どっちにしろ商訴行政の択一はしばらくの間はそれほど難しくないと思うから講座きっちり復習すれば充分。

上三法は過去問で充分。

>>361
俺が前田説だから大丈夫だ。
というか今年の刑法は,前田の問題意識が出たんだよ(と強がるのが前田説クオリティw
367365:2006/09/23(土) 15:15:06 ID:???
>>366
市販問題集は使わなかったんですか?
368氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:15:35 ID:???
憲法の択一って旧試験の過去問と結構違わない?
かなり細かい判例知識が出てる希ガス。
369氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:20:09 ID:???
>>368
だよね。旧で安定して14以上取れるのに
試しにといたら半分いかなかった。
知識が曖昧なのもあるんだが。
370氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 15:20:34 ID:???
あ,ただ旧試受験経験のない人は時間配分に要注意。

旧試組にとっては時間は充分あると感じられたが,
旧試受けたことない奴は,「民事も刑事も問題残した・・・」と顔面蒼白になってた(でも受かってた。)。

>>367
使わなかった。
というか,旧試受験経験のあるやつなら分かると思うけど,択一に関しては辰巳の信頼性は高い。

>>368
憲法は「水物」。毎年変わるし点数も大きくぶれる。
ひととおり憲法の基本知識を押さえたら
あとは行政法で安定して稼ぐことを優先的に考えた方がいい。
実際,今年の公法系は行政法で救われた。あんな憲法の問題,憲法学者でも正解できないよw
371氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:28:23 ID:???
>>366
362です。
レスありがとうございます。

旧試の受験経験もあるのですよね。
旧試のときと勉強の方針は変えましたか?
旧試のときにはどのような勉強をしていたのでしょうか?
372氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:29:36 ID:???
371は主に論文についてききたいです。
373氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:37:28 ID:???
>>371
論文は学校の授業の素材を中心にしたよ。
(学校によって質は違うのでなんとも言えないだろうけど)
辰巳の論文もとってみたけど、どっかで見たようなレベルで使い物にならなかった。

新試験は事案解析・処理が問われるので、
より多くの事例を短時間で整理する訓練をしてみては。
ある程度論証を書きなれている人はいちいち、本番みたいに書かないで、
論証の設計図くらいのまとめ作業をたくさんしてみるといいと思う。
374氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:37:35 ID:???
>>354
いいこと言うな。

司法試験で凄いことを書くことが求められているとは到底思えない。
当たり前のことを書いて、後はなるべくミスを少なくするというのが
この試験の方向性だろう。

で、落ちた香具師は、宇宙戦争みたいなことを大展開してしまった
という場合は割と分かりやすいが、全体としては良く書けているのに、
わずか一言逆鱗に触れる致命的なことを書いてしまったとか、逆に
個別に見ればまあまあだが、全体としてみれば気の抜けたビールみた
いな答案を書いたとか、いろいろあると思う。
答案再現は重要。
375氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 15:42:34 ID:???
>>371
正確にいうと方針は維持したまま,新たな勉強を加えた。

いままでの勉強はLECの論文の森グルグル。
この問題集の利点は,1つの問題の質が濃く,少ない演習量で多くのことをカバーできること,
答案が短く実践的であること(短い方の答案を使う)。
答案を覚える勢いで。

基本的にそのスタイルは間違ってなかったと思う(書けた科目はほぼA)が
問題集という性質上,マイナー知識を網羅することができず,
下三法のマイナーな分野から出題された科目でGをくらって落ちた(総合B落ち)。

そこで,今年はじめから新たに,下三法C-BOOKの全論点・全論証をワードにまとめるということをやった。

これをやらなかったらたぶん事業譲渡の3要件を一字一句書くことはできなかったから効果はあったと思うw
376氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:46:48 ID:???
会社法は旧法用のC-BOOKを使ったってこと?
377氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:50:36 ID:???
MvRbZL6NeQさんは行政法はどういう本を読んでどういう勉強をしました?
378氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:51:04 ID:???
>>373
レスどうもありがとうございます。
事案の分析に重点をおいた方がいいということですね。

論点については、
◆MvRbZL6NeQさんは判例と主要学説をまずおさえるのが大事だと
いうことでしたが、373さんはどのようにしていましたか?

私はほとんど判例べったりで、あとはその応用で書くようにしているので、
◆MvRbZL6NeQさんはのレスでちょっと安心したのですが。
379氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:57:06 ID:???
>>375
レスありがとうございます。
なるほど。
やはり基本論点・基本知識はしっかりおさえていらっしゃるのですね。
文章も分かりやすくて、頭のよさを感じさせますし、
上位で合格していらっしゃるにおいを感じますね。
私がえらそうにいうのもあれなんですが。
成績が分かったら是非報告してくださいね。
380氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:05:06 ID:???
>>378
論点に関しては多数説で十分。
というか少数説あげている時間もないし。
規範定律とあてはめは、まとめて書いちゃってもいいと思う。
とにかく「分かっている」ことを採点者に示せていればいい気がしている。
むしろ条文を確認してまとめておくのが大事かと

同じことになるけど、判例を読むときも
百選とかの結論だけまとめたものだけでなく、
背景事実をしっかり確認しておくといいと思う。
381氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:12:38 ID:???
>>378
判例を自説とする方針で大丈夫。

ただし、主張と反論を対立させて書けと指定される場合があり、
その場合主張と反論のうち片方は判例以外の立場になるので、
このときだけは自説から離れた立場でものを考える必要がある
(今回のだと、公法系の憲法、民事系大大問の設問4)。

現場創作で何とかなったので、反対説まで覚える必要はないけど、
論理的に導き出せるようになっとくと良い。どういう勉強をすれば、
というのはなかなか難しくて、コレというものを示しづらいが・・・。
382氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:21:42 ID:???
>>380>>381
丁寧なレス、どうもありがとうございます。
判例は重要なのはできるだけ原文を読み込むようにしてはいます。
確かに、反対説を書かせる問題は厄介ですね。
明確に説の対立があるところだけ基本書か予備本で押さえておいて、
あとはその場で論理的な反対説を考えればよいと考えておけばいいでしょうか?
383氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:27:18 ID:???
>>370
旧の受験経験ないけど、旧の択一三回回したら時間配分は余裕だったよ。順位もかなり上位。
まぁ自分は遅れてるという自覚があったから夏休み(プレの後)から対策してたけどね。
国一の経験があったので行政法はそれで、上三法は過去問。会社法は改正もあったし条文一通り読んだくらいかな。
民訴はできなかったし分からん。珪素は特にしなかったけどできた。
384氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:38:47 ID:???
>>382
おそらく反対説問題に対応するにはそのぐらいしかないと思う。
かくいう自分も反対説全部は押さえ切れてないし、
何かこんなのあったようなとか思いながら理屈づけてた記憶がある。
385氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:51:30 ID:???
>>384
ありがとうございます。
386氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 16:53:04 ID:???
>>376
スマソ。会社法はコンパクトデバイス使った。
あれはいいよ。

>>377
C-BOOK。全論点と論証をワードにまとめてにらめっこ。
ただ,C-BOOKの行政法は内容が薄い。
LLMというやつがよさそうだということに4月ごろ気付いたがもう手遅れ。
387氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:53:14 ID:???
ここまでスレを拝見しましたが、非常に有意義な
書き込みが多かったので自分の意見も参考にして
もらえれば幸いです。
私は、合格できたのは択一でものすごくアドバンテージを得たことが
大きかったと思っています。

というのも、新試験の択一で高得点をとるということは基本的な
知識をしっかりと押さえるということですから、これはかなり論文にも
影響してくると思います。特に商法、両訴訟法、行政法については、
受験者のうちの多くの人が基礎的な誤りをしてしまっていることが多く
択一で基礎をしっかりとしているだけで、決定的な誤りを犯すことは
だいぶ避けられると思います。

だから、択一はあまりマニアックにやりすぎるのは別として、基本的
な知識については漏れがないようにするという意味でやりすぎて損と
いうことはない気がします。

私は直前期は基本書を読みながら、該当箇所の条文、判例をささっと
確認するという勉強をしていました。
388氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:59:58 ID:???
>>386
>LLMというやつがよさそうだということに4月ごろ気付いたがもう手遅れ。

大丈夫、気のせいだから
389氏名黙秘:2006/09/23(土) 17:01:55 ID:???
LLMは解答例や論証が載ってて良さそうに見えるんだけど、
新司法試験とはズレている気がするよ。
390氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 17:08:11 ID:???
あれは見掛け倒しだったのかw

本屋でパラパラ見たときは「やべっ これで勉強してる奴がいたら負ける」と思って
その日ご飯が喉を通らなかったよw
391氏名黙秘:2006/09/23(土) 17:13:34 ID:???
>>386
コンデバの会社法はどのように良かったですか?
これまで批判しか聞いてなかったので参考までに。
392氏名黙秘:2006/09/23(土) 17:29:48 ID:???
葉玉一〇〇問は案外使えなかったんじゃないですか?
393氏名黙秘:2006/09/23(土) 17:35:52 ID:???
葉玉はあそこから削る勉強をするか、参照に使うのが良いと思う。
394氏名黙秘:2006/09/23(土) 17:42:09 ID:???
学校の授業との両立はどうしましたか?
特に後期は
395氏名黙秘:2006/09/23(土) 17:42:11 ID:???
LLMは論証がまずいのが多いと思ったよ。
行政法なんか、解答例で言えば、判例の筋で通せばいいのに、判例を叩いて塩野とかで書いてんだから、余り使えなかった。
396氏名黙秘:2006/09/23(土) 17:42:52 ID:???
>>394
内職ばかりしていたよw
397氏名黙秘:2006/09/23(土) 17:43:50 ID:???
>>392
旧商法で会社法を勉強してきた人が、
新法に乗り換える架け橋としてはまぁまぁだったと思う。
要はこの話はこの条文なのねって確認する辞書。
あれを問題集・解答例として使うのはかなり無理がある。

意外と役に立ったのがマニアックになる前の葉玉ブログ。
今年出た事業譲渡と事業用財産の違いとかも、
具体例を交えて分かりやすく説明してあった。
398氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 17:50:37 ID:???
>>391
C-BOOKの基本書パクッた冗長な文章とは違い
簡潔な言葉で,主語と述語が対応していて(笑) 読みやすい。
もちろん江頭よりもずっと(ry

C-BOOKの無意味な太字とは違い
本当に重要なところをちゃんと強調文字・赤文字にしている印象。

「大急ぎで改正対応させたであろう割には」
ちゃんと整合性を持たせて関連する記述まで改訂が行われている。


実は俺LECの教材制作のバイトしてたことあるんだけどその感覚でいうと
短期間にあれだけの改訂を済ませるのは驚異的。

・・・とさんざん持ち上げたけど,どっちにしろ
当時,予備校本としてはあれしか選択肢がなかったw


>>394
3年後半になるまでに単位はあらかたそろえておくべし。
399氏名黙秘:2006/09/23(土) 18:52:23 ID:???
375をコピペマルチしまくってる
万年択一択一落ち急死ベテ死ねよ。

400氏名黙秘:2006/09/23(土) 18:53:54 ID:???
>>398
あんた誰だか
だいたい特定されてるよ。


あんま調子のって
書き込みしないほうがいい。
ダチが心配してます。
401氏名黙秘:2006/09/23(土) 18:54:50 ID:???
MvRbZL6NeQってバカ丸出しじゃんw
402氏名黙秘:2006/09/23(土) 18:58:09 ID:???
いまどき「ダチ」て。
403氏名黙秘:2006/09/23(土) 18:58:25 ID:???
354の「みんなが考えそうなことをみんなが考えそうな手順で」書くことが求められる試験
という認識、勉強のスタンスとしてはあまりよろしくない気がします。

このスタンスだと、まさに375の「答案を覚える勢いで。」という勉強スタンスになり、
「下三法のマイナーな分野から出題された科目でGをくらって落ちた」
ということが生じるからです。
これは、知識ですべてをねじ伏せるスタンスだと思います。

自分は、覚えなくてはいけないのは条文の趣旨のみで、
あとは現場で問題の所在を考え、条文の趣旨から理論構成するという
スタンスが、勉強の効率としてよいと思います。
これだと、答案の書き方さえ身につければ、応用が利くので、
知ってるとか知らないとかで答案を書かなくなります。
問題の所在さえきちんとつかめて、理論的に展開できていれば、
筋はほかの人と違ったって、司法試験は点は付きます。
試験委員は結論に至る筋道を見ているというのは、そのとおりだと思います。

もっとも、自分も16年の合格者に答案の書き方を教わるまでは、
司法試験は記憶の試験だと思ってましたが。
ちなみに、現行の成績は論文一回で総合A(去年の1600番前半)をもらってます。
(結局落ちたんですけどね・・・)
404氏名黙秘:2006/09/23(土) 18:59:54 ID:???
>>402
かわいそうに
405氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:01:29 ID:???
>>403
合格者よりよっぽどいいこと言ってるなw
同意だよ
406氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:02:07 ID:???
>>403
どういう書き方か詳しく教えてよう
407氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:03:40 ID:???
■■■■■■新司法試験合格者131名を出した中央ローの出身大学■■■■■■
H18年度 中央大学法科大学院合格者数(中大HP)

早稲田大学 130 ← さすが天下の早稲田。司法王者の風格

慶應義塾大学 110 ←早稲田を追う準名門

中央大学 105 ←★

東京大学 71 ←日本の頭脳東大からも71名

一橋大学 22

明治大学 19

青山学院大学 10

上智大学 10

学習院大学 6

国際基督教大学 6

法政大学 6

立命館大学 6

その他の大学 56 (5名以下の大学名省略)

408氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:08:29 ID:???
>自分も16年の合格者に答案の書き方を教わるまでは

結局これじゃんか!教えれ
409氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:09:50 ID:???
>>406>>408
急死ベテはスレが腐るからくるなよ。




410氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:12:21 ID:???
ところで合格者の人は基本書読んだ?

MvRbZL6NeQの人は予備校本派っぽいけど。
411氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:13:09 ID:???
            ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃     ┗━┛     ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃     >>新司法試験不合格者┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )( ゚Д゚ )<何度も言っただろうが!
はいは〜い、傾注傾注!

412氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:16:13 ID:???
410みたいなクレクレ質問するヤツは
確実にローに行ってないよなw

だからいつまでたっても択一も受からない
急死ベテなんだよw
413403:2006/09/23(土) 19:23:18 ID:???
書いてしまえばたいしたことはないです。

抽象化して書くと
@分かりやすい答案を書く
A条文に即して書く
B問題文の事情を使う
この3点です。

まず、A条文に即して書く。
これは、法律の答案が条文解釈を行うものである以上当然のことです。
法律の要件を、条文を引用してあげて、順にあてはめていきます。
あてはまるかどうかが一義的にはっきりしないところが、
いわゆる「論点」になり、あてはめの前に説明が必要になります。
ここが文言の解釈になりますが、法律が一定の目的達成のために
作られたものである以上、既定の目的=条文の趣旨から
解釈論を展開するのが説得的だと思います。
ここの論理展開は、一応の筋が通ってれば、試験的には問題ないと
思っています。

B問題文の事情を使う。
問題提起や、あてはめでは問題文の事情を使って、どの点が問題が、
またどの事情が要件に当てはめるのかを示す。
これは、事例問題が一定の事件の解決を示すものである以上、
問題文の事情に即していなければ、その問題を解決したことに
ならないであろうことから要求されます。
414氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:24:29 ID:???
>>413
お前イイw

どこぞのまぐれ合格と違って正論を言うから
415403:2006/09/23(土) 19:24:33 ID:???
@分かりやすい答案を書く。
これが一番難しいところだと思います。
こればかりは答案を沢山書いて、練習を積む以外ないと思います。
私は、とにかく筋を単純にして、論理的にいったりきたりすることを
避けること、答案はなるべく短くすること、全体的な筋を自分で考えて、
納得の行く筋で書くこと、を心がけてました。
特に最後の点は、記憶だけで答案を書く人に欠ける点だと思います。

えらそうなことを行った割にはたいした事を書いてませんが、
簡単に抽象化すると、このような書き方を心がけてました。
もっとも、こんな知識があってもそれだけでは意味はなく、
実践できて初めて意味があります。
そのためには、旧試験の過去問を沢山書き、旧試験の合格者に
見てもらうのが一番手っ取り早い方法だと思います。
416氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:28:56 ID:???
まあ
結局、403のいってることは
今まで散々言われてきたことなんだよね。



これを時間内にきちんと答案上に
表現できるかできないかにかかってると。



そのために
努力が必要なんだよね。
こういうことばかり頭に入れて(所謂教えてくれ厨とか言うの?)
勉強した気になって全然努力してないヤツはやっぱ受かってないよね。
417氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:28:58 ID:???
>>403さんは、新試験の合格者さんですか?
私はどっちかというと、>>354さんのいう方に共感するのですが。
条文と趣旨だけ押さえて、あとは理論的に展開できればいいというのは、
旧試でもよくそのようなことをいう人がいましたが、
私はちょっと疑問に思っています。
旧試ではそれでよかったかもしれませんが、新試験ではどうでしょうか?
今年の新試の問題を見る限り、MvRbZL6NeQさんのいうように、
問題に絡んでいる判例の規範や通説的な処理をきっちり押さえているか
というようなところで差がついたのではないかと感じます。
判例がないところなどでは、趣旨から自分で論理展開できる力は大切かも
しれませんが、重要な判例があるのに、勝手な解釈論を展開して、
判例知らないんだな、と思われたら、
やはりあまり印象はよくないのではないでしょうか?
>>403のいうような考え方は、きっちり勉強しなくてもいいという逃げの
ための論法のような気がしてしまうのですが。
418氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:31:36 ID:???
俺も合格者だけど,>>403>>417も正しいと思う。
403は分かりやすく極端に書いただけでしょう。重要判例を知っていることは当然の前提だし。
419氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:36:29 ID:???

こんな抽象論より
具体的にどういう答案書いたのか検討したほうが早いな。
色んなスタイルあるし。
420403:2006/09/23(土) 19:36:43 ID:???
>>417
はい。新試験の合格者です。

おっしゃりたいこと、よく分かります。
これは司法試験に対する試験観の相違ではないでしょうか。
私は旧でも新でも、司法試験は法律の存在を前提に、
事件の解決をする能力の有無を見る試験だと捉えています。
そうすると、知識の有無というよりは、条文解釈をして
事件を解決する能力の有無を見ているのではないかと思っているのです。

もちろん、知識があるに越したことはないのですが、知識だけでは
解決できない問題もあります。そのような場合に手も足も出ないのは、
やはり勉強のスタンスがおかしいのではないかと思うのです。
それと、判例や通説の知識を前提に、私の書いた書き方を実践するのは
可能なので、これらは矛盾するものではないはずです。

あと、私はMvRbZL6NeQさんを攻撃するつもりではないので、
その点は誤解なさらないで下さい。
421氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:39:26 ID:???
短答でも判例知識山ほど聞いてるから試験委員も「判例イラネ」とは思ってないだろうね。
422氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:40:47 ID:???
別に両方やればよくね?
二つは矛盾しないような・・・
423氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:43:13 ID:???
403はどんな風に書いたのさ。
MvRbZL6NeQみたいに教えてくれ。
424403:2006/09/23(土) 19:47:08 ID:???
昨年の現行の再現答案をアップしてあります。
後日新試験の再現もアップしようかと考えています。
(デキ悪いんですけどね・・・)
http://blog.goo.ne.jp/lawyeregg/

公開している以上、批判的なものであれ御意見を
述べていただくことは構いません。
ただし、荒らされるようなことがあれば、即刻ページを閉鎖します。
425氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:50:13 ID:???
>>420
そうですか。
意図を誤解してすみません。
そのような意図でしたら、全く同意です。

旧試の頃、403のようなアドバイスをくれた人(旧試の合格者ですが)は、
判例の軽視の傾向が強く、判例を無視したような答案を書いていたので、
そのイメージが強かったのです。
そのやり方では、新試への対応は難しいのではないかと感じていました。
友人でも403のようなことを言う人は勉強不足な人が多いような気がしていて。
426氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:52:52 ID:???
あーあ、2ちゃんで直リンしてるよ・・・
上のトリつけてるヤツもあれこれ書きすぎて身元判明したとか言われてるのに・・・
427氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:54:41 ID:???
商法民訴刑訴の択一問題集は何使ったのでしょうか?
あんまり市販したものがないのですが、やはり答練ですかね
428氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:54:51 ID:???
判例軽視・無視は、もう新試験ではだめだと思います。
本件事案に判例の射程が及ぶのかどうか、及ぼしてもいいのかどうか、及ぼすべきではないのかどうかを意識する方がいいような気がします。
これはローにいた実務家教員からのアドバイスだったんですが、僕はそれで書きました(僕は新試験合格者です。)。
429氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:55:08 ID:???
頼む!

その妹のパンツうpしてくれ!
マジ見たい!

430氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:55:54 ID:???
誤爆スマン・・・

431403:2006/09/23(土) 19:57:58 ID:???
>>426
昨年も再現スレで同じことやってたのですが、そんな危ないんですか?
(ホントにそういう怖さをよく分かってないもので・・・)
それでは、発言は控えましょう。
432氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:58:16 ID:???
俺は403に賛成。

趣旨を押さえていないマイナーな条文が条文が出ることもあるが、
そのような場合でも条文の要件を確実に分解し、
1つ1つの要件を確実に当てはめて妥当な結論を目指せば、
それで十分だと思う。要件事実も同じなんだけど、条文の分解がαでありΩ。

ただし、自分の場合、知れる限り個別の要件解釈は判例に従ってる。
でも、知らない場合やわからない場合は現場創作を躊躇なくやる。
恥ずかしい話だが、刑法207条の知識がほとんど皆無だったので、
現場で全部考えて書いたよ。「2人以上」「暴行を加え人を傷害」「知ることができない」
この3つを順番に解釈を加えながら(「途中から共謀がある場合でも2人以上といえるか」、
「『傷害』に傷害致死を含むか」、「知ることができないの意義如何」、という感じで)、
当てはめていった。それしかできてない。承継的共同正犯の話も書いてない。

ただし、科目によっては法律の条文がない科目がある。
違憲審査基準や刑法総論、民訴理論は覚えるしかない。
でも、そういうのは少数で、現場で条文さえ見つかれば何とかなる問題の方が多いと思う。
433氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:58:25 ID:???
>>426
再現のみのブログだから大丈夫でしょ
434氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:59:41 ID:???
>>431
住んでるところとか在籍してたローとか出さなければ問題ないかと
435氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:00:07 ID:???
>>431
そいつは萎縮効果を狙ってるだけだから、安心汁!
436氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:02:00 ID:???
403さんの話はとても参考になった。
ありがd
437氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:02:50 ID:???
ていうか
今年の紳士も問題で
・民事
・刑事
・公法
・選択
でどんなこと書いたか教えてくれ。
それを元に聞きたい。

抽象論だけじゃクレクレ厨がわいてウザイし、イメージがつかめん。
438氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:03:09 ID:???
新試の合格とは直接関係ないかもしれませんが、
ローの課題を短時間ですませるためのこつがあったら教えてください。
資料はこれだけ。こういうところだけ押さえておけばOKとか。
439氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:03:48 ID:???
>>437
禿げ堂
オイラも具体的に聞きたいね
440氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:05:41 ID:???
とりあえず成績がでるまで待ってくれ。
441氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:06:45 ID:???
>>425
おまえの友人とやらが、勉強不足なだけだろw
低能丸出しのあてはめ乙
442氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:11:15 ID:???
すげー。
あんなザル試験でも受かればアドバイスとかしちゃってるんだw
443氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:17:35 ID:???
そりゃ半分以上が涙を呑んだ試験だから
444氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:20:18 ID:???
442も早くアドバイスできる身分になるといいね。
445氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:23:58 ID:???
答案晒さないでご託並べる合格者は煽りの対象だなw
403は偉い
446403:2006/09/23(土) 20:33:48 ID:???
>>445

おだてないで下さい。これ以上ご託並べる気はないです。
この手の方法論は実践するか否かの話なので、
ご託並べることに意味がないのは自分でも思ってます。

再現を公開するのは、再現と大まかな成績を公開すれば、
来年以降受験される方の参考になるだろうと思うからです。
それを元に議論したり、アドバイスしたりするまでの
つもりはないので、これで消えることとします。
447氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:34:43 ID:???
答案を晒していただけるのはすごくありがたいけど、
答案を晒さないアドバイスでもしれくれるのならありがたいと思います。
448氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:35:32 ID:???
>>446
むしろ旧試の答案うpがありがたかった
新の方もそのうちよろ
449氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:36:38 ID:???
>>447
Cでも読んでろよ。
450氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:41:16 ID:???
自分なりの勉強方針はできているので、
合格者のアドバイスをそのまままねようとは思いません。
ただ、いろいろな合格者の話を聞ければ、
より勉強の具体的なイメージがもてるというか、
そういう意味ですごくありがたいと思います。
451氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:41:53 ID:???
>>406
乙〜
バイバイ〜
俺もいい加減勉強に戻るわ

ノシ
452氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:43:21 ID:???
>>446
できれば最後に、403さんが自分の方法論を実践するにあたり使用された教材等を
参考までに教えて下さい!
453氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:45:03 ID:???
急死炊落クレクレ厨ベテ必死w
454氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:45:44 ID:???
漏れも戻るか。
ノシ
455403:2006/09/23(土) 21:01:38 ID:???
>>452
新試験対策に使った、択一論文含めての教材です。
記号は使った頻度です。

憲法
条文 ○
スピード六法(セミナー) ◎
判例百選 ○
答案作成見直しノート(法学書院) ○
旧試験択一過去問(セミナー) △(統治知識問題のみ)
旧試験論文過去問(セミナー) ○(主に平成の問題)

民法
スピード六法(セミナー) ◎
旧試験択一過去問 ◎
旧試験論文過去問 ◎(平成の問題は書いた、昭和も構成・検討は全部しました)
※しかし、民法は旧でも新でも死亡です

刑法
答案作成見直しノート(法学書院) ◎(刑法総論はこれが基本書でした)
スピード六法(セミナー) △
旧試験択一過去問 △(得意だったのでほとんどやってません)
旧試験論文過去問 ○(平成は書いた。各論のみすべて検討しました)
判例六法 ○(各論の判例知識を択一用に入れました)
456403:2006/09/23(土) 21:04:13 ID:???
続きです

商法
超速チェックノート(セミナー) △(総則手形)
神田会社法 ◎(択一対策に何度も読みました)
条文 ○(やはり択一対策に読みました)

民訴
超速チェックノート(セミナー) ◎
旧試験論文過去問(セミナー) ○(事例問題のみ)
条文 ○(択一対策)

刑訴
超速チェックノート(セミナー) ◎
判例百選 ◎
旧試験論文過去問(セミナー) ○(平成を書いて、残りの事例を検討)
条文 ○(択一対策)

行政法
C−Book(LEC) ○
原田 △
国T過去問集(セミナー) ○
判例六法 ◎(判旨要約の把握、条文素読を択一用に)
※論文で死亡しました

実際使った教材はこんな感じです。ローの理念と無縁ですみません。。。
私は完全にアウトプット重視の勉強だったと思います。
457氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:07:51 ID:???
俺も合格者だが、こういうの書くと
逆に本人のためにならないと思うけどね。

458氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 21:08:26 ID:???
うお テレビ見てたらいろいろ書き込みがあるなあ。

>>400
こんなことで心配してくれるダチなんていませんw
というか何か問題でも?w

>>403
俺がいってることは徹頭徹尾俺個人の意見であるということは
最初から断っている。
それに対してこの場でお互いに論評しても意味があることだとは思わない。

旧試の成績も似たようなものだし,せいぜいアプローチの違いというところだろう。
459氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:09:20 ID:???
>>403
リアルで知り合いかもw
今度酒飲みに行こうな。
460氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:11:46 ID:???
>>403さん
おお!ありがとうございます(o_ _)o))
方法論ともども参考にさせてもらいます!
461氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:12:01 ID:???
>>458
はしゃぎすぎ。
462氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:14:14 ID:???
塾のクラマネじゃん
463氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:16:08 ID:???
同じ合格者でも違うもんだなぁ
育ちというか風格というか
464氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:22:01 ID:???
403って基本書派かと思ってたらバリバリ予備校本まくりだったんだな。
465氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:22:14 ID:???
合格者にも個性はある
優劣を論じても無意味

自分にとって参考になる方法を取り入れれば良い
466氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:23:39 ID:???
おまいら
あとは実践だぞ、実践。


これが一番辛くて、身につかないんだ。
467氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:24:14 ID:???
やっと戻ってきたかMvRbZL6NeQ氏。

綺麗ごとをいわないあんたの体験のほうに俺はリアリティを感じるから
思う存分また語ってくれ
468氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:28:30 ID:???
>>466
ホント、その通り。
みんな、あまり身につかなかったけど受かった漏れみたいになっちゃダメだぞ…て全然説得力がない…
469氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:34:57 ID:???
>>467
そいつイラネ
どうせ旧試なら絶対無理のクソベテだろ
470氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 21:42:49 ID:???
>>463
そうだな。俺はまったくもって育ちが悪いw

>>467
じゃあ語るww


>覚えなくてはいけないのは条文の趣旨のみで、
>あとは現場で問題の所在を考え、条文の趣旨から理論構成する

こんなこというやつは403氏じゃなくてもよくいる。

まあそんなんじゃ択一が(ry というのはあえていわない。

新司法試験の問題を見て,本当に条文の趣旨から理論構成して
何とか一応の答案が書けるのかどうか試してみればいい。

刑法207条の判例を知らないで,条文の趣旨から考えて理論構成できるのか。

俺はできるとは全然思えない。そこに根本的なアプローチの相違がある。
471氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:44:24 ID:???
私も>>467さんに同意です。
>>469さんはなぜ、MvRbZL6NeQさんに敵意をもつのでしょうね?
403さんもMvRbZL6NeQさんも旧試の成績は同じくらいということだし、
失敗をカバーする勉強をその後積まれたのだから、
どちらも今年の旧試を受験していたら十分合格の可能性はあったと
思います。
472氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:50:19 ID:???
1日中2ちゃん

473氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 21:50:30 ID:???
>>469
そうねえ・・・まあ20台だよw
俺の旧試の実力については得点132.93(平成16年度)とだけいっておく。

もうほんとにあと一歩だったんだよw
まあ不合格は不合格だがなw
474氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:55:44 ID:???
131.92の403さんが総合Aで
132.93のMvRbZL6NeQさんが総合B?
475氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:56:22 ID:???
ああ、年度が違うのか。失礼しました
476氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:56:53 ID:???
>>471
スルーしろ
477氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:57:22 ID:???
>>473
お前来なくていいからさ
478氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:04:14 ID:???
平成17年はバーゲンセールだからな
平成16年の得点で平成17年の得点を1点上回ってるなら
そっちのほうが上

MvRbZL6NeQは平成17年を回避したのか?もしそうならなぜ?
479氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:05:16 ID:???
バカだからだろ
480氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:06:04 ID:???
まあ、勉強のアプローチやこれまでの蓄積によって、
人により言うことが変っちゃうのはよくあることでしょ。

俺は択一のような問題解いたあとに基本書舐めるように読んで
刑集と民集を年度ごとにすべて読むのを薦める。
あんな楽しい本はない。
次に、有名教授の還暦・古希・退官退職・追悼の順で論文集を読む。
481氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:09:59 ID:???
四日間の体調管理とか、持ち込み飲料の種類とかも教えてください
482氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:23:00 ID:???
>>481
まず、初日の前日はちゃんと寝ることに全力を注ぐ。
人間の体は、光が少なくなり、上がった体温が下がるときに眠るようにできている。
そこで、寝る時間の2時間前に入浴し、入浴後は部屋の照明を落として、
気分の落ち着く音楽でもかけてゆっくり体を冷やしていく。
このとき、間違っても携帯の画面やPCのディスプレイを見てはいけない。
これらの光り輝くものを見ると脳が覚醒し、眠れなくなるからだ。
これで布団に入れば普通は眠れる。

持ち込み飲み物は2種類。1つはブドウ糖がたっぷり入ったジュース類。
もう1つは口の中をさっぱりさせるお茶やミネラルウォーター。
持ち込み本数に制限はないので、この2本を常に足下に置く。
スペシャルドリンクを作ってもよいと思うが、重視すべきはブドウ糖。
すぐに吸収されて脳のエネルギーになるからね。
483氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 22:26:45 ID:???
>>477 >>479
うーん 荒らしとしてはもうちょっとインパクトが欲しいかな。
この程度の書き込みして時間つぶすくらいなら勉強した方がいいぞw

少なくともお前はこの俺を超えるぐらいの実力にならなければ受からないのだからな。

>>478
2振り目の危険を冒す勇気と実力がなかったから。それ以外にどんな理由があるよw

>>481
1週間ぐらい前から睡眠サイクルをととのえるため試験日と同じ時間帯に起きるようにしてた。
試験前日はベッドの付近に殺虫スプレーをまいた(蚊に弱いので・・・)。
それ以外はあんま特別なことはしてない。

持ち込み飲料については,なし。
なぜかというと,俺は手元に飲料があると,必要なときばかりでなく一息つくたびに飲んでしまい,
結果として相当な時間を無駄にするということがプレテストで判明したからw
これまでの試験も飲料なしでやれていたからというのもあるけど。
(ただこれはかなり特殊です。)
484氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:27:34 ID:???
ドリンクって二本OKだったっけ…
四ヶ月前なのにすっかり忘れていた。
485氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:44:38 ID:???
>ドリンク

自分はお茶だけにしといた。
万が一手が滑ってこぼしたら大変なことになるので
できるだけ角ばってがっちりしたボトルのを選択。

甘みのあるものはやめておいた。
飲んでるうちに、口の中に残って不快感があるといやなので。
スポーツじゃないんだし糖分補給は
そこまで考えなくてもいいと思うんだけどなぁ
486氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:54:44 ID:???
ぶり返すようですが、判例覚えて射程考えながらそれを使って処理するというのが王道ですよ。

条文の趣旨から考えるというのは知識がないときの最終手段で、
それだけで乗り切ろうというのは合格率が下がる来年以降は危ういと思います。
487氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:55:18 ID:???
MvRbZL6NeQさん
惜しいですね。僕も平成16年度論文を受けた者です。
136.07で総合Aでしたが、落とされました。
でも、今年の新試験は受かりましたよ。
確かに、平成17年も受けて二振りは怖いですよね。
なので、僕は平成17年度は受けませんでしたが、友人は受けたようです。
488氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:58:14 ID:???
>>486
>>482さんがすでにゆってるよ。
489氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:04:51 ID:???
羽広先生によると
論文には憲法統治と手形小切手は出ないそうですが
そうなんですか
490氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:08:30 ID:???
条文の趣旨から考えればいいって
403はロースクールで一体何を学んでいたのか?
491氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:08:42 ID:???
>>489
憲法統治はしらね。
でも、憲法訴訟のとこは注意した方がいいね。
ってか、羽広は、憲法統治が出ないというよりも、憲法統治オンリーの問題は出ないという趣旨で言ってると思うよ。

手形小切手は、実務ではもう流行らないから、論文で出すことはないと思う。
択一で聞くくらいじゃないのかな。
492氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:08:48 ID:???
>>489
出しにくいと言われているが、本当に出ないかどうかは分からない。

租税法律主義や法律と条例の関係などは統治も絡むし、
取締役が手形を振り出した、なんていう事例はいくらでもありそう。

ただ、三権分立について論ぜよみたいのはないだろうし、
手形プロパーの問題は多分ないだろうと言われている。
493氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:11:25 ID:???
403を擁護するわけじゃないけど、実際、現場では今まで培った知識と方法論をフル動員して考えるから、条文の趣旨だけで解くんだという意味じゃないと思う。
判例だって、条文からスタートしているんだし。
494氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:13:46 ID:???
>>493
403は「覚えなくてはいけないのは条文の趣旨のみ」と明言しておられるので擁護しようがない。
495氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:14:22 ID:???
つーか403は論文の骨受講者だって丸分かりだなwww
496氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:19:21 ID:???
どっちも合格してるんだから、そういう合格者もいるんだ。でええやん。

MvRbZL6NeQは>>403
>俺がいってることは徹頭徹尾俺個人の意見であるということは
>最初から断っている。
>それに対してこの場でお互いに論評しても意味があることだとは思わない。

といいつつ>>470で論評してるのはなぜだぜ?
497氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:19:38 ID:???
渥美東洋は条文の趣旨「だけ」で一位になった。
奇才・天才は別か…
498氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:21:17 ID:???
間違えた>>403でじゃなくて>>458でだ。
499氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:29:25 ID:???
>>496
467の発言に気をよくしたからだろw
500氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:47:02 ID:???
MvRbZL6NeQいい加減バカ晒すのやめてヲナっとけ
501氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:47:40 ID:???
>>467
自演すんなカス
502氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/23(土) 23:50:11 ID:???
>>487
うあああああ それってあと1点?
いやー受かってよかったよな。

>>489
手形がメインで出ることはまあないだろうと思うが
憲法統治のうち司法権あたりがメインで出てもおかしくはない希ガス。
どっちにしろ絡めて出ることは普通に考えられるからざっとはやるしかないだろね。

そのほか商行為なんかはそれ以上に要注意だと思われる。

>>496
うっかり口がすべってしまったよ(謎
まあこれでおあいこということでw

>>497
つ【東洋の神秘】

>>500
受かったらなぜか全然性欲が湧かなくなった。なぜだろう。
危険が去ったから種を残す必要性が低下したということなんだろうか。
503氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:10:51 ID:???
論文の骨って何ですか?
条文の趣旨だけ覚えればいいという講座なんですか?
504487:2006/09/24(日) 00:11:58 ID:???
>>502
順位が16××(特定されたくないから、堪忍して。少なくとも50番より若いです。)
この成績が返ってきたとき、2振りも覚悟して特攻しようとおもたけど、成績は水物だから、結局断念したよ。
新試験の出来は実は自信がなくて、受け終わった帰りは「本当にあの時断念しててよかった。」と思いましたよ。

はは、性欲は俺も沸かない。
勃起はすることはするけど、オナニーすらしたいとは思わないよ。
505合格者:2006/09/24(日) 00:12:21 ID:???
LLMは会社法と行政法を見たが、どっちも誤植が多すぎる!
会社法ではメイン教材として使ってた(シケタイが先に出てたらLLMはつかわなかっただろう)
が、誤植というよりデタラメが多い。
あのまま真に受けたら危ない。
506合格者:2006/09/24(日) 00:14:15 ID:???
定義・要件はしっかり覚えないとまずくないか?
ていうか覚えることは定義・要件・趣旨だけのような気がする。
そうしないと、具体的事例において、どの法制度の適用問題なのか、正しく振り分けできなくなる。

あとは、論証というか判例の規範を覚えまくったな。
507氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:14:49 ID:???
今年の論文における最低点は、183.18点だった。
今年の総合点の最低点は、593.62点だった。

183.18×1.75=320.565点
総合点における最低点に届くまで、択一において273.055点必要だ
そうすると、択一で273点とった人が、論文で最低点をとった可能性がある。
おそろしい!!
508氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:14:56 ID:???
>>489
手形は何にでも絡められるから、そうでもないと思う。
509氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:16:19 ID:???
>覚えることは定義・要件・趣旨だけ

>判例の規範を覚えまくったな

・・・
510氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:19:13 ID:???
バカでも受かってるってことだなw
511氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:19:25 ID:???
>>509
判例の規範っていうのは判例の要件って意味に理解すれば矛盾なくなると思われ
512氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:30:54 ID:???
403氏は択一上位2%台で論文の再現も半分
くらいは備校の優秀答案に採用されているよ。
513氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:33:02 ID:???
もうひとりとはえらいちがいだ
514氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:38:14 ID:???
学部2年ですが、いずれローに行きます。

何点か質問があります。
403様は趣旨から書くことを強調してますが、
全部趣旨から書いたわけではないですよね?
私自身、前々から趣旨からの論証に関して言えば疑問がありました。
趣旨からの論証が活躍するのは主に私法系ですが、
公法系でも趣旨から論証を頻繁に使ったりしますか?
私はほとんど使いませんが、趣旨からの論証の重要性は理解してます。
特に私法系であればすべて趣旨からの論証できると思いますし、
結局のところ、学説の争いの大部分は趣旨の下での争いだと思ってます。

また、条文の趣旨を押さえるのに何を使いましたか?
もしかしてスピ六ですか?私自身、スピ六を使ってましたが
趣旨と主旨を勘違いして呈示されてたりして困ってます。
やはり、コンメンタールなどを利用した方がいいのでしょうか?

また、書き込みでよくわからなかったところがあるのですが、
条文を分解して文言から当てはめるというのがよくわかりません。
私が条文を軽視して予備校本で勉強してるからかもしれませんが、
私のイメージでは、予備校本に挙げられてる要件に意味が近い条文の文言を
要件として呈示できれば条文を分解して文言から当てはめたと言えるということでしょうか?

ちなみに私もスピ六を使ってましたが、憲法民法はたいへんよかったと思いますが
刑法はやはり私に合いませんでした。書き方がちょっと雑かなと思いました。

最後に、いろいろと勉強法を教えてくださりありがとうございます。
皆様のご意見を真摯に受け止め、さらに向上したいと思います。
515氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:38:32 ID:???
403氏の優秀な再現答案がたのしみでしかたがない
516氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:41:18 ID:???
>>514
変わった反論の仕方だね
517氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:41:51 ID:???
>>512
凄いな。>>403は言いこと書いてるけど、実践できる能力があるのは残念ながら一握りだけだろう。
518氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:44:45 ID:???
>>514
456とか見て「超速チェックノート」とか「スピ六」とか
学部2年の君のレベルで使っているものを
司法試験対策に二重丸つけてる人のレベルは分かるでしょ・・・

超速チェックノートで司法試験受かりましたなんて恥ずかしすぎるよ。
519氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:46:28 ID:???
学部2年です。スピ六・兆速を馬鹿にするのはどうかと思いますよ。
少なくとも骨の方はそれで旧試験を上位合格しましたよ。
本を見ただけでそのような評価をするのはいかがなものかと。
当てはめが下手そうですね。
520氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:47:23 ID:???
>514
403氏は「もう消える」と明記してるのに
それに対して質問するという時点でセンス
がない。
521氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:48:34 ID:???
試験なんて受かること以外に何の価値があるんだ?
522氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:49:18 ID:???
>>518
どんな高尚な教材使おうが
受からないほうがモット恥ずかしいぞw
523氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:49:25 ID:???
スピ六・兆速を馬鹿にするのはどうかと思いますよ。
少なくとも骨の方はそれで旧試験を上位合格しましたよ。

スピ六・兆速を馬鹿にするのはどうかと思いますよ。
少なくとも骨の方はそれで旧試験を上位合格しましたよ。

スピ六・兆速を馬鹿にするのはどうかと思いますよ。
少なくとも骨の方はそれで旧試験を上位合格しましたよ。
524氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:50:49 ID:???
>少なくとも骨の方はそれで旧試験を上位合格しましたよ。

へー なんで君はそんなことを知っているのかな?
まさか403氏が乗り移っているわけではないよねw?
525氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:51:25 ID:???
学部2年です。僕が骨を聞いたからです。
526氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:51:48 ID:???
俺も君と同じ合格者だけど、新試験では判例の規範だけを覚えても仕方ないよ。
それじゃあ旧試験と同じだ。

最高裁の判旨を見ていたら、本件はかくかくしかじかだから、最高裁何年何月何日の判決と何ら矛盾するものではない、みたいな表現があるよね。
そういうのに注意しろって裁判官出身の実務家はローで言ってたよ。
だから、大体の事案までその特殊性も含めて俺は叩き込んだ(つうか、ローの授業がそういう内容だから、覚えてしまう)
事案もある程度把握できていれば、こういう事案だからこんな判断をしたんだなって分かってくる。
そうしたら、試験のときに限らず、実際の訴訟でも、判例の射程がどこまで及ぶのかということが大体分かってくるもんだよ。
そうは言っても、俺もやっとこのアプローチを掴みかけたところだし、今年の試験でその片鱗は見せられたかもしれないけど、遺憾なく発揮できたとは思わない。
偉そうに聞こえたら勘弁してくれ。
527氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:53:16 ID:???
>>526>>506へのレスです。書き忘れた。
528氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:54:10 ID:???
学部2年です。なるほど。
旧師と比べると、判例の射程が大切だということですか。
これからは判例学習にも力を入れたいと思います。

ところで
判例の射程について学びたいのですが、
どのように学習すればよいでしょうか?
いい教材があれば教えてください。
529氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:54:23 ID:???
>>526
だからみんなそういってる(1名除く)
530氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:57:45 ID:???
>524
お前そんなことも知らんのか?
531氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:59:11 ID:???
>>528
旧試験時代では百選か重判しか使ったことなくて、判例の射程つうもんは意識したことなかった。
旧試験なら、百選や重判で十分だろうな。
でも、ローに入って、意識する(せざるをえなくなった)ようになったけど、実は一番いい教材は調査官解説だと俺は思ったよ。
532氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:59:33 ID:???
>>528
地道に判決を全文読むのが一番じゃないかな。
判決が分かれていると言われている論点について両側読んでみると、何だ全然事案が違うから矛盾してる(分かれてる)訳でもないんじゃないというのがままあるよ。
533氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:59:53 ID:???
>>526
> 俺も君と同じ合格者だけど、

ハァ?w

ザル試験に通ったら合格者名乗っていいのかよw
534氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:01:29 ID:???
ご丁寧にありがとうございます。
調査官解説ですか。では今度、図書館で調べてみます。
535氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:03:07 ID:???
>>533

>>526じゃないけど、研修所の教官の前で言ってみろ。
「教官!僕は判例の規範だけ覚えまくりました!」ってなw
536氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:03:43 ID:???
調査官解説は新司法試験通る能力としては不要だな。
537氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:05:36 ID:???
えー、調査官解説は俺も一番いいと思うけどなぁ
538氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:05:43 ID:???
学部二年です。
僕自身、旧師に比べて判例学習や要件事実、事実認定等に紳士では
重点が置かれてるように思いましたが、実際受けてみてどうですか?
539氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:06:08 ID:???
>>536
まあ、あくまで参考程度にって訳だ。
判例時報も調査官が書いているから、それでもいいとおもうけどね。
上告趣意が判例違反とかだったら注意汁って山口が授業で言ってた。

540氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/24(日) 01:08:48 ID:???
>>528
まずは定義・判例の要件・判例の事案を覚えるということになろうかと思う。
逆に趣旨を覚えなければならないことはそれほどなく,
原理原則から持ってきた方が好印象であることが少なくない。たとえば民事小問2。

そして,判例の事案と設問とを比較し,相違点を洗って判例の考え方をそのまま使ってよいかを検討する。

判例の射程はどこまでということは調査官解説に出ていることが多く,考え方のベースをつかむのにはよいが
それですべてが分かるわけではなくて,結局演習のつみかさねということになろうかと思う。

というかぶっちゃけ,設問と判例の事案との比較をきっちりすれば
判例と同様に処理するか違う処理をするか,どっちに転ぶかはほぼ自由だと思われる。
541氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:09:03 ID:???
上告理由を読み込むと、強弁としか思えないウルトラCを使ってたりして
しかも弁護人の中に有名な大学教授が混ざってるような場合もある。
この強弁が、未知の難問に出遭ったときに意外と役立つこともあるかも。
542氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:10:57 ID:???
>>538
上告理由が判例違反だって主張するなら、その判例のことが分かってないといけないからね。
事案が似ているか、どんな判断だったのか、というのが特にね。

要件事実だけど、これが出来なきゃ、訴状も作れないから、実務で困るでしょ?

事実認定だけど、この授業が俺は苦手だったな。
刑事は面白いけど、民事は俺は嫌だったね。
研修所作成の事件本を使ってやるんだけど、「そんな認定しちゃったら、弁論主義違反じゃないの?」って授業でみんなの前で晒されたし。
543氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:11:27 ID:???
なるほど。判例とその読み方という本について最近、気になってたんですが
これについてはどう思われますか?
544氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:13:07 ID:???
>>543
評判いいね。俺はベタ褒めって訳でもないが、読んでおいて損はないと思うよ。
545氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:13:29 ID:37zo3KLV
弁護士です。今度新司法試験受験の後輩に勉強面でのアドバイスをするのですが、
新司法試験受験者の間では>>526のような勉強方法が主流なのでしょうか?
そのような勉強方法だと、まったく判例にも類似の事案がない場合の処理に困りま
せんか?
546学部二年:2006/09/24(日) 01:14:48 ID:???
要件事実について伺います。
以前、どこかで要件事実を学んでから民法を学ぶのが自然な学び方であり
要件事実を学ぶと民法が簡単になると伺ったのですが、
この意見についてどのように思われますか?
私自身、現在はシケタイを潰した程度のレベルですが、
これに要件事実をたすか、シケタイレベルの知識の正確さを高めて
ローに入ってから要件事実を学ぶか考えてます。
どのようにしたらよいでしょうか?
547氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:14:55 ID:???
そういう場合にはアメリカの法律・判例を調べます。
548氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:15:15 ID:???
>>543
間違ってたらごめんなさいだけど、それ学者本でしょ?
裁判官出身の先生にはいささか不評だったよ。
そんなこともあって、自分は調査官の書いた解説(調査官解説や判タ、判時の記事)しか読んでない。
549学部二年:2006/09/24(日) 01:16:48 ID:???
学者本です。中野先生がお書きになった本だと思います。
550氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/24(日) 01:16:56 ID:???
>>538
いろいろとご自分で調べているんだな・・・。

おっしゃるとおり判例学習には重点が置かれていて,判例がまったくない問題が出ていない。
どころか,判例を知らないと設問に答えたことにならない問題が存在する。民事1問目等。

だから俺は著名判例を覚えろと言いつづけて(ry

要件事実は微妙なところだな。
人によってまったく違う見解がありそうだが,俺は今年に関してはあれを要件事実の問題というのはいささか・・・。
ま,ローの授業でやるからそれでいいんじゃないか?

事実認定は,判例の射程と裏返しの話。
判例の事案に引き寄せるか相違点を見出すかという話ね。
あてはめ重視なのは昔からそうだ。
551氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:18:00 ID:???
>>548
元裁判官じゃなかったっけ?
552学部二年:2006/09/24(日) 01:20:10 ID:???
なるほど。親切にありがとうございます。
わかりました。判例に力をいれて勉強したいと思います。
僕自身、珪素だけ通説ベースなのでこれを切り替えるのが面倒ですね。

ちなみに僕の基本書は上3法=スピ六、商法=コンデバ、両訴=かけこみ
といったものです。別途学者本も辞書として使ってます。
553氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:20:15 ID:???
>>545
今までそういう勉強を旧試験時代はしなかったから、既出の判例で精一杯で、未知の問題まで手をつける余裕がなかったよ。
1期既習は所詮2年間だしね。
でも、元調査官の先生が言ってたけど、未知の問題といっても、何とか他の既出の判例を引っ張れないかとか似たように考えられないかとかを自分で考えるようになればしめたもの、だって。
判例形成って案外そういうもんらしい。
554551:2006/09/24(日) 01:21:11 ID:???
すまん、共著か。中野 次雄, 篠田 省二, 宍戸 達徳, 佐藤 文哉, 本吉 邦夫

555氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:21:51 ID:37zo3KLV
>>526
要件事実は実体法の理解が前提です。ですから、基本知識の正確性に自信が
ないのであれば、実体法の基礎を固めた方が良いように思います。
旧試験の択一合格レベルくらいあれば、要件事実を学習することで実体法の
理解も深まると思いますが。

>>547
Lexisですか。。。冗談とは思いますがそのようなことをやっている授業もあるのでしょうね。
企業法務を取り扱っている関係上、実務では裁判例や学説にもなんら触れられていないこと
を相談されることが多いので疑問を感じた次第です。
556氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:22:44 ID:???
>でも、元調査官の先生が言ってたけど、未知の問題といっても、
>何とか他の既出の判例を引っ張れないかとか似たように考えられ
>ないかとかを自分で考えるようになればしめたもの、だって。
はそのとおりだが、


>判例形成って案外そういうもんらしい
これは一概にいえないな。
557学部二年:2006/09/24(日) 01:23:29 ID:???
なるほど。ありがとうございます。
とりあえず知識の正確さを高めます。
558氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/24(日) 01:24:44 ID:???
>>545
間違いなく主流ですよ。ロースクールはそういう教育の場として作られたので。
類似の判例がない場合でも,類似点をみつけて何か見つけて来いとのことでした。
559氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:24:48 ID:???
>>556

>これは一概にいえないな。
だから、「そういうもんらしい」って言ってるw
560氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:24:59 ID:37zo3KLV
>>550
最後の段落が気になります。
事実認定とあてはめを混同されているような印象を受けるのですが。
561氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/24(日) 01:25:18 ID:???
って553にかぶってた。スマソ
562氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/24(日) 01:27:05 ID:???
>>560
あ,いま気付いた。 完全に混同してた・・・。

プレテストでは殺意認定がでていたけど
今回の試験では「事実認定」はでてなかったと思います。
563氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:27:33 ID:???
日本の法律は所詮外国の法律の猿真似ですから
諸外国の判例・学説をみればすべてわかるのです。
564学部二年:2006/09/24(日) 01:32:30 ID:???
それでは僕はもう寝ます。
いろいろ教えてくださった方、たいへん勉強になりました。
たいへんありがとうございます。また、よろしくお願いします。
本当にありがとうございます。
565氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:37:10 ID:???
>>562
事実認定とあてはめの違いがわかりません。教えてください。
566氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:39:45 ID:???
事実認定は陪審員の仕事、あてはめは裁判官の仕事。
567氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:40:41 ID:37zo3KLV
旧試験の感覚でいうと、条文趣旨からの解釈さえ身につければ未知の問題にも
恐怖感なく望めたものですが(もっとも、最低限の定義の暗記、判例の知識
があることは大前提です。)。
判例の射程重視の勉強方法だと、自分の判例知識に穴があるのではないかと
いう恐怖感がつきまといそうで自分にはしんどいかな。旧試時代でよかった。
568氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:43:43 ID:???
>>566
なるほど。そうしますと、プレテストの「殺意」の認定は、あてはめということで合ってますか?
569氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:43:50 ID:???
勉強法じゃないんですけど教えて下さい。

新司では順位と点数が受験者に発表される
って聞いたけど本当ですか?
570氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:46:15 ID:???
判例の射程なんてうちではほとんど扱わなかった気がするのだが。
ローによって違うのかねえ。
571氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:46:51 ID:???
>>569
その通りです。
572氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:48:50 ID:???
事実認定なんて司法試験で問うのは無茶だろう。
証拠の評価なんて学校で数年で習う代物ではないし。
573氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/24(日) 01:51:06 ID:???
>>565
俺もよくわからな(ry

・・・えーと,あてはめは自分で定立した規範に対応する事実があるかどうか一般に使う言葉。

事実認定は,法律の要件となる事実があるのかどうかを,証拠や間接事実等から判断することをさす。
(事実認定の中にもあてはめはあり得るかと。)

殺意は殺人罪の要件となる事実なので事実認定。

ただ,たとえば殺意があるといえるためには,@動機,A行為態様,B凶器・・・という規範を定立したとしたら
それらがあるかどうかを調べる作業は「あてはめ」だよね。
574氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:51:51 ID:37zo3KLV
新試験で事実認定の問題が出ているのかは知りませんが、旧試験で問われていた
のは「あてはめ」だけです。問題文にある事実を拾って、規範にあてはめるという
おなじみの作業が「あてはめ」です。

これに対し、「事実認定」は問題文に挙がっているような事実がそもそも本当に
あったかなかったかを証拠から認定していく作業です。例えば、目撃者の証言という証拠から
Aさんが某時刻に犯行現場にいたことを推認する、といった作業のことをいいます。

裁判例の原文を読む、という勉強だとこのような事実認定にかなりの頁数を割いているもの
もあります。新試験で事実認定が問われていないならば、判例の原文を読む、という勉強には
かなりの無駄が含まれている気がするのですが。
575氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:53:44 ID:???
>>571
ではローの名前や成績よりも、新司の結果の方が
その後で大事になってくるかもしれませんね。

ありがとうございました
576氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:54:46 ID:???
判例の原文はめりはりをつけて読めばいいと思います。
577氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:54:53 ID:???
安心しろ。
タコでも受かるよ。
578氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:54:58 ID:???
山口は学者だけど、判例重視だったよ。
「東京高裁の刑事部(エリートの中のエリートだって)の判断は最高裁の判断よりも(事実上)影響力があるくらい重い」なんて初めて知ったよ。

判例の射程は、行政法の小早川なんかうるさかったな。
「この事案になんでこの判例の規範を使えないの?」とかなんとか。

まあ、でも、新試験に合格することだけじゃなくて、その先も考えてますなんていうメッセージなんだろうけどね。
579氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:56:43 ID:???
厳密に聞かれると良く分からないのだが、
事実認定は文字通り事実Xがあるか否かの判断で、あてはめは事実Xの評価というイメージだなぁ。
事実が法律的な要件を充たすか否かの判断?
580氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:56:44 ID:37zo3KLV
>ただ,たとえば殺意があるといえるためには,@動機,A行為態様,B凶器・・・という規範を定立したとしたら
>それらがあるかどうかを調べる作業は「あてはめ」だよね。

一般にはあてはめとはいいません。
581氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:56:47 ID:???
紳士で事実認定は問われないの?
582氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:56:58 ID:???
でも山口説と判例(特に理論部分)の親和性にはかなりの疑問が。
583氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:57:14 ID:+huDtcxx
民法367条削除の訳
教えてくださいお願いします
584氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:57:56 ID:???
>>574
事実認定は、そんなに深くしない。
他のローは知らんけど、うちのローは、研修所が作った事件教材を使って事実認定をしてみたりした。
授業では、有罪派と無罪派が分かれて議論。
585氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/24(日) 01:59:18 ID:???
>>567
逆に言えば,判例の知識を知ってたかどうかが勝負になるケースが増えて,フェアだという側面もあると思われます。

新司法のようなものを採点するにはある程度客観的な基準を設けざるを得ず,
○○が書いてあったらというような配点と,裁量点という構成になっている可能性が高く,
判例知識を問うというやり方がその構成とマッチしているのでしょう。

>>575
修習にも就職活動にも成績提出しろといわれるけどねw
586氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:59:44 ID:???
では順番としては要件定立⇒事実認定⇒当てはめという思考を辿るわけですね。
587氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:59:44 ID:???
証拠の評価なんて学生には無理だから出さなかったしこれからも出さない。
問題文がいくら長くても与えられてるのは確定した生の事実。
588氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:01:14 ID:???
では、旧師の問題文を長くたものを判例重視で書けというのが紳士ですか?
589氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:01:26 ID:???
>>582
うん、俺も授業を受ける前はそう思った。
山口の本を読んでも考えすぎじゃねーのか、って思ってるし。
でも、授業では、極力自説を押さえていたよ。
因果関係のとこで、判例が相当因果関係をとっているとはいえないというのは基本知識だけど、山口は自説を展開したりはしなかったよ。
我慢したんだろうな(笑)
590氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:01:31 ID:???
1期合格なんて恥でしかないよな。
591氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:02:42 ID:???
一言で言えば新司法組は勝ち組。
俺らロー卒は楽して弁護士なれてオンナ喰いまくりの勝ち組人生。
所詮オンナなんか新と旧の区別を絶対知らないんだから合コンでも無問題。
結婚カードちらつかせればほとんど即落ち状態。
人生楽して勝つのが基本中の基本。
こんな簡単に人生うまくいっちゃってて怖いぐらいだな。
ヤッちゃってイインデスカ?イインデスww
592氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:02:58 ID:???
問題文に「この証言は信用できるものとする」とかちゃんと書いてあるよ。
事実認定は難しいし、そこで変な認定をしちゃうと明後日の方向の法律論になって評価できないから出ないと思う。
593氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/24(日) 02:03:59 ID:???
佐伯クラスのほうも「この判例とこの判例じゃ何が違うのかな?」とか
そんな質問ばっかりだったな。

テキスト同じだから当たり前か。
594氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:08:57 ID:???
>>591
コピペうざす
595氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:09:46 ID:???
>>574
後輩に勉強面でのアドバイスをするんでしょ?
なんで調べてないんですか?

もしや,このスレで情報収集してすませようなんて考えているのですか(笑)
596氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:11:57 ID:37zo3KLV
>>593
判例の比較も論点の理解を深める上ではきわめて有益な授業だと思います。
けれど、話を聞く限り条文解釈をすっとばしているとしか思えないロー生の発言をまま聞くこと
がありそこが気になっているのです。

内田民法に違和感を感じて、我妻の方がしっくりくるような。。。ここはまったくの印象論
なので突っ込まないでください。
597氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:14:19 ID:???
おまえらマジでこんな議論してんの?
アフォしか落ちない試験だぜ。
自分がそのアフォグループに万が一にも入るかもって心配してるわけ?
そんな心配するようなアタマならたとえ受かっても無駄だよ。
598氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:14:56 ID:???
>>597
ヴェテ落ちけつ
599氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:15:21 ID:???
>>545は、ほんとに弁護士か?と思ってきたよ。
うちとこは、何人かの弁護士がロー生に勉強を教えに来てたけど、>>545とは全然感じが違うもん。
まだ受かってもいない単なる受験生なんじゃ、という希ガス。
600氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/24(日) 02:15:32 ID:???
>>596
おそらくそこが誤解なのでしょうね。
条文解釈をするうえで,判例を武器にして議論を展開していくということなので。

条文解釈の問題であることは誰も疑いませんよ。
ただ,判例を無視して趣旨からフィーリングで解くのではだめだろうということになったというだけです。
601氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:15:50 ID:37zo3KLV
>>594
一つ情報としてお聞きしているだけです。むしろ多方面から情報を集めようという
熱心な先輩という評価をいただきたいところですが(笑)
602氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:16:58 ID:???
>>601
レス番レス番w
603氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:18:14 ID:???
>>598
新試なんて合格デフォぐらいの地頭ないと渉外任官はやっていけないのは事実だよ。
604氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:18:23 ID:???
594の書き込みからは、あまり判例を読まないで先入観で言ってらっしゃる
ような印象を受けます。
私は、判例の原文は、条文解釈の手法を学ぶ素材として最適だと思うのですが。
605氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:18:50 ID:???
>>599
ヒント:ローに教えにくる弁護士は超一流
606氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:20:36 ID:???
>>604
>>594は、コピペうざすって言ってるんだがw
607氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:20:46 ID:???
何いってんだこのクソ弁護士
条文解釈するために判例を素材にするんだろうが。

こういう先入観でモノいうやつがいるからなあ。
自分で一度新司法解いてみろってんだよ
608604:2006/09/24(日) 02:20:53 ID:???
594→596の間違いです。
609氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:21:03 ID:???
ハンマ先生に感じが似てるな。
610氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:23:17 ID:???
2ちゃんに合格者は少ないよ。
合格者スレも荒らされて過疎ってるし。
聞きに来る場所と時期が悪かった。
611氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:23:37 ID:???
ハンマ先生=田村って知ってた?
612氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:23:51 ID:???
37zo3KLVに勉強法を教わる後輩がかわいそう。

実際は新司法試験の問題を見てすらいない,ローの授業内容も知らないのに
知ったかこいて適当なこと吹き込まれるんだろうな。

弁護士の肩書きを信じておそらくいわれたとおりにするだろうし・・・
613氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:24:01 ID:37zo3KLV
>>600
なるほど。旧試験受験者と新試験受験者のお互いに対する認識の齟齬の片鱗が
わかった気がします。

>>604
正直私は判例の原文を全部読んだことは、修習所入所前の恒例一度きりです
(自分のかかわった事件は除く)。
原文を読むなら、調査官解説の方が良いと思うのですが。
614氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:24:57 ID:???
ああ。私はあの一派はちょっとうさんくさいと思ってました。
旧試験の丙案や大量合格時代には通用した方法論かもしれないけど。
615氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:25:56 ID:???
>>613
原文を読まないと調査官解説を読む意味はないと思いますが。
616氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:26:51 ID:???
はぁ?自分が貰った判決も読まないわけ?
どういう弁護士だよ。控訴しないのか?
617氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:27:52 ID:???
611はマジ? 
618氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:27:57 ID:???
ちょっと。
さすがに弁護士になったら判時とか読むでしょう?
619氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:28:02 ID:37zo3KLV
(自分のかかわった事件は除く)
620氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:28:08 ID:???
>>616
自分のかかわった事件は除くって書いてあるよ。
621氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:28:26 ID:???
>>613のようなアホ弁護士がのさばっているからローができたんじゃないだろうか。
判決原文全文を読んだことがないって・・・
各ローも、弁護士に受験指導をお願いする場合は新試験の答案を書いてもらったほうが良さそうだな。
622氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/24(日) 02:29:04 ID:???
>>613
そうですね。そしてこれが誰が何といおうと新時代のスタンダードなのです。
良いか悪いかは別として。

その後輩さんには,「新司法合格者の話もきいてみたら?」と話を振ってみてくださいよw
623氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:29:23 ID:???
自分の関わった事件では読むんでしょ?なんで無駄という結論になるのか分からない。
624氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:29:35 ID:???
いや、もちろん自分の関わらない事件でも。
625氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:30:40 ID:???
つくづく最近思うんだが、旧試験の論パ暗記得意の短期合格者で渉外いった奴らってほんとに頭いいのか?
そりゃ馬鹿ではないんだろうがあれが同世代のトップクラスの頭脳というには程遠いような気がするんだよな。
626氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:31:56 ID:???
え?弁護士って自分の関わらない判決については判時とか読まないってこと?
627氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:32:31 ID:???
自分の関わらない事件であっても,仕事する上で判例の原文を探すのは不可欠だろ・・・。

じゃないと,「○○の判例ではこうなってます!」と主張しても
「それはこれこれこういう事情があったからで関係ありません」といわれてノックアウトされるだけになるじゃん。

・・・というのがローの思考なんだが。
628氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:32:49 ID:???
>>625
旧には旧の弊害、新には新の弊害があると思うけど、上1,2割はどちらも優秀だよ。
少なくとも事務所訪問ではそう感じた。
629氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:32:54 ID:???
>>625
ねえ。すれ違いかもしれないけど、会社法100問どう思った?
答案がそれ系だと思わない?
私はむちゃくちゃ違和感あったんだけど。
630氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:33:27 ID:???
>>626
読むに決まってるでしょw
>>613はちょっとおかしい。
631氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:33:41 ID:???
漏れの知ってる渉外Pは訴訟で勝つために,当たりそうなJの判決を
徹底的に分析して準備書面数パターン作ってたがな。

原文読まないってwwww
旧ヴェテの妄想ヒドスwww
632氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:36:00 ID:???
>>625
同年代トップの頭脳なんて、理3京医阪医理1最上位とか他にいくらでもいるじゃん。
633氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:37:06 ID:???
てか新試験でも大手渉外に内定出ていた人が落ちたりしているんでしょ?
大手渉外=エリートであっても、大手渉外=トップ頭脳ではない希ガス
634氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:38:42 ID:???
>>625
実際渉外入る奴には馬鹿もかなり混じってるよ。
635氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:39:59 ID:???
渉外は若手であることが最重要視されるからな
ま、ほとんどソルジャーだけど
636氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:40:07 ID:???
むしろ新でも旧でも司法試験自体が学歴ほどは頭のよさを図る道具になりえないのでは?
637氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:40:17 ID:???
原文全部なんて無理だよ。
一日に処理しなければならない量が膨大すぎる。
638氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:41:13 ID:???
自演乙
そんな事務処理能力じゃ低脳弁護士なんだなw

旧ヴェテの妄想はひどいw
639氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:41:33 ID:???
>>636
低脳の学歴馬鹿はとっとと消えろw
640氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:42:17 ID:???
こちらの板は相変わらずだね。
あちらの板は閑古鳥が鳴いていてちょっとどうしようもないが。
それとハンマ師は田村さんじゃないよ。
641氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:42:21 ID:???
>>631
それはすごいですね。
なんか感動。
642氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:42:34 ID:???
全部無理って最高裁のウェブサイトの判決なんて短いと1ページもなかったりするんだけど。
それも例外なく読んでないわけ?

何読んでんの?

こないだ契約締結上の過失で新判例出てたけど読んでないの?
弁護過誤になるよ?
643氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:44:31 ID:???
渉外じゃなくても、判例時報は毎号目を通すのが普通だと思うよ。
エクスターンで行った二人だけの小さな事務所でもそうだった。
644氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:44:35 ID:???
>>625
渉外コンプでもあるのか。
渉外イコールトップ頭脳なんて一度も思ったことないけどな。
単に早い時期から予備校通って勉強しただけだろ。
というか頭脳なんて法律にいらない。
頭脳だけなら632みたいな連中のがはるかに異次元いってるよ。
645氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:44:41 ID:???
実際、法律って他の学問と比べてあんまり頭いらない気がする。
旧試験はまだ試験に強い奴を選別出来ただけマシかもなあ。
646氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:45:40 ID:???
あ?判例か。訴状と勘違いした
647氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:46:13 ID:???
>>643
むしろ渉外の方が原文全部とか読まないのでは?
拾い読みくらいはするだろうけど。
訴訟にかかわっている弁護士がそもそも少ないし、激務だし。
648氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/24(日) 02:46:54 ID:???
そもそもサマクラでも判例を・・・いや,それ以上は言うまい。

俺は,ロー生がこういうふうに低く見られるのは逆にいいことだと思ってる。
というのは,弁護士さんに「思ったより使えますね」というコメントがよくもらえるからだw
ものすごい有能だと思われて失望されるよりはるかにいい。

613の弁護士氏について俺は,話のポイントが明快で,この人相手にごまかすのは難しいなという感じの人だと思った。

ただ,俺は,いつの日か,弁護士さん,あんたを必ず超えてみせますよ。
649氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:47:58 ID:???
>>647
読んでるよ。ニレコやニッポン放送の原文読んでないコーポレートの
弁護士なんて使い物になるかよ。お前部外者か?
650氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:48:42 ID:???
>>648
なるほどね。いいこという。
651氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:49:37 ID:???
>>648
受かってもにちゃんしかすることのないのかよw
652氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:50:50 ID:???
黒猫も短期合格だがただの精神病もち資格マニアクレサラ弁護士だしなw
漏れも含めてネットに張り付いてる奴なんてろくなのがいないwww
653氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:51:11 ID:???
>ものすごい有能だと思われて失望されるよりはるかにいい。

今度出る旧試600人はその十字架を背負わされるということか。
654氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:52:16 ID:???
法律やるのに地頭云々いってる人は法律やる適正ないんだよね。
そんな地頭で勝負できる世界いきたければ、東大理系にでもいって
海外の有名大学、研究所の教授目指せよ。
655氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:53:56 ID:???
最近の理系の研究はもはや研究能力というよりはマネジメント能力だぞ。
カミオカンデなんて誰でも思い付くがあの研究体勢を作ったことでノーベル賞なんだから。

おつむ一つで勝負出来る学問なんてもはや数学くらいしかない。
その数学ですら研究助成貰おうと思ったら門下に阿る始末。w
656氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:55:00 ID:???
地頭は軽視できないどころか重要ということになってきている。
例えば択一傭兵を確保した中央が低迷したのもその辺だろうと。
ただ地頭は必ずしも適性試験では計れない。
657氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:58:08 ID:???
>>655
ごめん 俺 カミオカンデ思いつかない・・・。
658氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:58:07 ID:???
>>654
地頭いい人は法律が地頭不要だと気付く。
地頭悪い人は法律が地頭必要だと思ってる。
おれの周りでも法律の奥深さがどうこう語ってるやつは例外なく地頭悪い。
地頭いいやつは法律ごときの理論なんて暗記対象にしか見えないんだよな。
659氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:59:49 ID:???
>>658
研究するのは頭必要だと思うよ。
でも判決にひらめき必要ないからな。
たまにひらめいちゃう判事さんいるけど。研究肌だよな。倉田センセとかな。
660氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:02:02 ID:???
>>656,658
そうだね
661氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:04:44 ID:???
極論は疑ってかからないとな。
力説される意見にはどれも正しい面と単純化されすぎたプロパガンダが入っている。
662氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:06:00 ID:???
そうかな。
判例読んでるとこの判決を書いた人は頭良いな〜と思うことがある。
逆に頭が悪い人が判決を書くようになったらいやだなあと思うよ。
663氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:06:35 ID:???
>>648
ロー生の評価より過当競争になるほうが根本問題。
664氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:07:33 ID:???
>>661
主張とはそういうものだ。
「なにごとも、ほどほどに」では何も言ってないに等しい
665氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:10:44 ID:RJv0Fq/g
なるほど
666氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:11:42 ID:???
いい加減スレタイに戻そうや。
667氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:11:56 ID:???
そんなに判例原文読んでる人多いのか……。
あんまりちゃんと読んだことないので、何かショック。

自分の勉強の参考にするために聞きたいんですが、
10〜20件くらいの事件が載っている平均的な判例時報一号分だと、
読むのにどれくらいの時間がかかる、あるいは、どれくらいの時間で読めるように
なるべきものですか?
668氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:12:44 ID:???
合格レベルになってから読まないと得るものが少ない気がするんだが。
669氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:13:44 ID:???
>>667
よまねぇよ。
調査官解説も,重要なものだけで一杯一杯。
そんなことより,八科目きちんと55%取れる実力つけることを考えたほうがいい。
670氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:13:58 ID:???
>>658
君正解だよ。
人は地頭レベルによって理解に労力費やす対象が違ってくる。
地頭のない奴がしきりに感心してる法解釈が、地頭のいい奴にしてみればなんてことはないなんてことはザラにある。
671氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:14:57 ID:???
遅れて過ぎ去った話題にどうてもいいレスをつける人に地頭はありますか?
672氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:15:54 ID:???
なんで司法板にはクダラン議論が好きな奴が多いんだ?
無駄なことを好き好んでやるのは,趣味だけにしとけよ。
673氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:17:00 ID:???
>>667
丸一冊なんか読まないって。
ピンキリだけどA4で3,4枚の標準的な判決なら10分程度で読めるよ。
674氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:18:34 ID:???
例えばロッキードとか電気メス事件とかああいう狂った長さのを全部読んだらアホだろ。
でも他主占有事情の判例なんて全文読んだ方がいいと思うよ。
675氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:18:50 ID:???
>>667
安心しろ。
読む必要なし。
原文一審から数時間かけてやってもこのスレの連中の頭じゃほとんど記憶に残ってないだろ。
実際、ここで原文だの偉そうにいってる奴は百選レベル最判の判旨すら暗記できてないだろ。
676氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:19:00 ID:???
古来より伝わる諺

「地頭という言葉を振りかざす者に地頭の良い者はない」
677氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:19:07 ID:iQXfFtTk
マジレスしよう。受かりたかったら今すぐ2chやめて勉強しろ。
新試合格者より。
678氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:21:08 ID:???
合格者が増えたな。書き込みでわかっちゃうもんだな。

>>677
ほんとにそう思う。俺も今年に入ってからはネットを極力減らした。
ネットに逃げてるうちは難しいよな。
679氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:23:15 ID:???
>>677
受験時代何回も止めようと思ったけど、止められないんだよな。無事に合格してほんと良かった。
680氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:23:36 ID:???
自分が弱いと思ったところだけ原文なり調査官解説読めばいい
著名な判例のすべてについて読む必要はない
681氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:23:41 ID:???
つうかシケタイ完璧にやれば新試は受かるよ。
シケタイですら完璧にやれてる人なんて実はそんないないから。
682氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:25:15 ID:???
分からなきゃ読めばいいんだよ。
どうして全部読むか全部読まないかと指定して欲しがるんだ。
全部読めとか言ったら選択科目のどうでもいい判例でも300頁とかある奴あるんだぞ。
683氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:25:38 ID:???
判例かあ。

百選は登載事件のインデックスという感じで、中身は大して意味無い
気がする。どうやったらこんなに換骨奪胎できるんだということが多
かったと思う。

判例の使い方としては、該当事件の判時・判タの囲みか調査官の必要
部分をざっと読んで趣旨を把握するのが多かった。原文は傍線部分は
一応読むが(役に立つときと立たないときがある)、全部読むのは余り
ない。

著名判例そのものズバリの時は判決日時と文献の(巻)号頁だけを引用
し、そうでないけど事案に合致するときは判決要旨とかTKC判決要旨も
引用し、事例判決で事案も異なるときは、本件に妥当するかを、なる
べく基本的からスタートして考えることを心がけた。

試験では上記表現は当然使えないけど、考え方は役に立ったと思いた
い。
684氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:26:09 ID:Iw05Cdr6
シケタイレベルでも完全マスターするのはいうほど簡単じゃない
685氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:27:10 ID:???
百選はありゃ,論証パターンみたいなもんだからな。
686氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:28:39 ID:???
百選は読むとかえって理解の妨げになることが多い気がする。
687氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:28:41 ID:???
そうそうw
まったく気にする必要なし。
みんな実際たいしたことないからww。
必要最小限確実に押さえること。
これすら凡人にはいかに難しいことかは旧試の歴史をみればよくわかるよ。
みんなできないんだよ、それが。
688氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:31:02 ID:Iw05Cdr6
判例の検閲の定義が正確にでてこなかったりね。
689氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:32:06 ID:???
>>685
旧上がりのオレからすれば旧未経験の連中が、百選をマガイもの扱いして原文あたってるのは衝撃的だよ。
結局百選仕上がれば無敵なんだよな。
690氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:34:22 ID:???
>>689
というか原文と百選は全然使い方が違うと思うが・・・
百選だけで事案分析の練習するのはちょっと使い方が間違ってるな

百選の判旨と解説でいわゆる判例・反対説は事足りる。
解説使えないとかいう奴いるが超重要な反対説はどれも載ってるんだからマークして読めよと思う
691氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:34:59 ID:Iw05Cdr6
再現できるレベルまでマスターしないで読んで理解しているだけなんじゃ?
692氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:37:30 ID:???
散々原文読み勉強会したあげく、論証部分の4、5行すらスッと出てこないんじゃ何時間やろうが無駄。
未修は来年それを思い知ることになるよ。
693氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:39:18 ID:???
原文は読むんじゃなくて問題文だと思って分析せんと役に立たんよ。
ぼーっと読みたいなら学者の論文でも読んでる方がまだ力になる。
694氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:39:55 ID:???
受験生の受験暦によって合格対策は違うと思う。
旧誌受験暦5回以上の人は、まず所持している予備校本を捨てろ!!
これが来年合格の必須条件。

捨てるときはキツイかもしれないけれど、必ず来年報われる。
予備校本は受験生から考える力を無意識のうちに奪う。
若いアタマの柔軟な人はよいが、5回以上受けてる30前後の人には考えないアタマってのは新試験には致命的にやばい。

まだ7カ月ある。
予備校本、予備校答練資料を捨てて、基本書なり演習本を読みこむべし!
勉強量はあまし関係ない。短くても密度の高い合格に直結する勉強をするべし!
勉強時間が長いってのは、合格にとって何のプラスにもならない。
要は、自分の勉強の方向性を新試験の求めている方向にあわせることが大切。
常にこの2つの方向が合致しているかを検証して日々を過ごすべし!

答練なんかで書き方を学ばなくても合格できるはず!
形式とか論理の流れは大切だが、論証は配点がないんだから、安易な論証に逃げる勉強をするな!

以上の意味が少しでも理解できるならば、来年の合格へ大きな一歩を踏み出したってこと。

以上、2006年合格者より後輩へのメッセージでした。
検討を祈る!
695氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:40:32 ID:???
俺は旧試で論文B位のヘタレだが、それまで百選はろくに読んだこと
がなかった。
で、ローに入って読んでみると、百選が何を言っているのかサパー
リ分からんことがあったんだわ(特に行政法)。そういうときに、囲み
か調査官を読むと、ストンと腑に落ちることが多かった。
最終的には、百選登載判例を囲みか調査官で読んで、そこから論証
と規範を起こし、事例を当てはめに使って論パ作ったりもしてた。
696氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:41:56 ID:???
>>694
答案書くのは必要だろ。
ミスリードは遺憾。
697氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:41:59 ID:???
なんか気が遠くなりそうなんだが。
698氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:42:16 ID:???
>>691
俺もそう思う。
俺も百選徹底的にやった。事案も重要なものはきちんと再現できる。

毎回一定レベルのアウトプットができるかが問題なんだよな。
それを八科目できるようにするのが激烈に難しい。
699氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:42:30 ID:???
行政法の百選を読みこなせたら相当凄いよ。特に総論は。
700氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:42:51 ID:???
>>697
ローは人海戦術が使えるからね。
人が作ったものを叩くのは、一から自分が作るより容易。
701氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:42:51 ID:???
>論証は配点がないんだから

法律論にならないじゃないですかァ
702氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:42:53 ID:???
>>692
法律の恐ろしいところだな。
司法試験は勉強の仕方が重要。
ただ読んで理解するだけなら誰でもできる。
普通それは論文一回受けてみて始めて気付くんだよな。
703氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/24(日) 03:44:13 ID:???
判例の原文を読むのは慣れればそんなに苦痛じゃない,と思う。

当事者の主張より先に第一審判決の認定事実を読むのを最初にやるといいお
(当事者は大嘘ぶっこいてたりするので読むなら判決の後にしないとわけわからなくなる。)

事案の特徴とか判例の規範とかにマークしながら読んであとはそこだけ確認するみたいな感じでやった。
ロッキードとか異常なのを除けば,第一審からはじめて最高裁まで20分かからないと思う。

とりあえずそれで授業困ったことない。
704氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:44:15 ID:???
旧試験に合格者したが論文の成績がずっと悪かったから論文AやBの椰子にコンプ持ってしまう俺。
705氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:44:28 ID:???
ケースブックだって10人くらいで分担してレジュメ作ればあっという間だよ。
勉強会も10回程度で終わる。作った奴に聞けるから勉強になるしな。
多少間違っててもその場で直せれば出来合いのレジュメよりいいよ。
顔が見える農家みたいなもんだ。w
706氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:44:58 ID:???
>>697
道筋の問題だろう。
作らないと覚えられない人もいるし。

俺は各科目の枠組みを正確に覚えて,そこに判例の位置付けをしていったよ。
試験のときは,その枠組みに沿って頭の中で検討する。
作業量が増えるとイヤになる性格だったので,論証作ったりはしなかったな。
707氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:46:02 ID:???
>>694
アホはしゃべるな。
邪魔なんだよ。
708氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:47:08 ID:???
作業が目的になってる奴は駄目だな。
ぶあつぅぅい京大式ノート一杯作って,お前は何がしたいのかと。
持ち込めないんだからな。頭に叩き込め。
709氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/24(日) 03:47:37 ID:???
百選が重要な素材だということに異論はないけど
原文にあたっていると,ずいぶん恣意的な抜き出し方してるなーってことに気付かされるよ。

あと複数の論点が問題になってる場合,百選だとテーマになってる部分しか載ってなかったりするしね。
710氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:48:52 ID:???
あたりめえだ。ロッキードで全論点検討したらジュリストの増刊になるんだぞ?
711氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:49:32 ID:???
核心部分を見極めて、短く書く訓練として、百選登載判例の
事案と判旨と理由を3行ずつ位でまとめるというのもやった。
712氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:49:40 ID:???
>>705
倒産法はそれで済ませたな。
ただ,結局そのレジュメは使わなかった。
選択科目はみんなレベル低いからそこまで必要ないってのもあるけど。

行政法のケースブック(弘文堂)は,抗告訴訟の要件検討するときに使ったが,
すげぇよくできててびびったよ。あれをきちんと理解できてれば論文は点数取れる。
713氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:49:45 ID:???
既出だがシケタイプラス百選で十分。
おつりが来るよ。
合格率考えろよ。
714氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:50:48 ID:???
>>713
順位が出るんだぞ。
715氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:51:05 ID:???
>>712
弘文堂行政法CBの設問は一見あほみたいだが,
解いてみると恐ろしく頭を使うね
716氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:51:31 ID:???
>原文にあたっていると,ずいぶん恣意的な抜き出し方してるなーってことに気付かされるよ。

それすごく思います。
だからなんか原文にあたらないと安心できないんですよ。

原文も目的意識をもって読めば読むべきところは自ずと決まってくるし、
百選の分かりにくい引用を読むのと時間的にも大差ないと思うのです。
717氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:52:38 ID:???
>>708
そうだね。俺の友人もそのタイプで落ちた。
試験場で書けなければ何の意味もない。

>>711
俺はもうキーワードだけ覚えるようにしたな。
復習として,百選の目次見て各判例の事案と判旨を頭の中で再現。
できなければまた読んで覚えて,の繰り返し。

最後の二月ぐらいはそんなんばっかやってた。
718氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:52:54 ID:???
原文はほとんどあたらなかったな。
ここ見てるとみんななんか凄いな。
719氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:53:51 ID:???
百選は一番に誰が書いているか見て、不安な人は原文に当たり、信頼できる人は百選で済ませた。
さすがに百本読むのはなぁ。
720氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:54:21 ID:???
キーワードだけって
なんか従来と同じ
721氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:54:45 ID:???
>>715
設問もいいが,まとめ方・分類がすばらしい。
あれをもとにフローチャート作ったら,それで行政法は得意科目になった。
で,それをもとに塩野読んだら,こりゃすげえって感じだった。
722氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:54:46 ID:???
結局受かり方は新旧どちらも変わらんな。
723氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:55:01 ID:???
>>714
大手は試験前に内定出してるだろ。
どうでもいいよ、そんなん。
724氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:55:49 ID:???
要件事実や刑事実務も勘所を掴むという点ではいいとおもうよ
私法系や国賠は全部要件事実で考えてた
725氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:55:59 ID:???
憲法 250
民法 200
刑法 200
民訴 150
刑訴 150
行政 200
選択 100
726氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:56:14 ID:???
>>670
お前地頭悪いな・・
727氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:56:20 ID:???
>>720
あのな,全文覚えようとすると覚えられないんだよ。
キーワードで覚えておくと,そのキーワードから全文が引き出せるようになる。

キーワードを記憶のボタンにするってことなんだが,なかなか理解しにくいだろうな。
こういうとキーワードしか書かない奴も出てくるし。
728氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:57:31 ID:???
>>724
いいこというね。要件事実・事実認定は他の科目にも応用が利く。
729氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:58:32 ID:???
>>722
だって一日24時間だし、人間は記憶容量限られてるんだもん。
学者が何言おうが行き着く先は効率性になるのは当たり前だよ。
730氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:59:11 ID:???
憲法判例なんかは判例の説得力あるところを意図的に削除して
にべもなく突き放したような判旨になってることが多々あるねw

シケタイはその判旨の説得力あるところをさらに意図的に削除してるw

全農林とかすごいことになってる。
731氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:59:28 ID:???
ところで私法系は要件事実以外にどんな処理法があるのか
732氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:59:54 ID:???
>>728
行政法はきちんと要件の分類・整理ができれば勝ったも同然ではないかと。
とはいえ,これも定義趣旨要件効果の一部だから,旧試験と変わらないんだよな。

変わったのは,必要な事実を拾えるかどうかということぐらいだと思う。
この訓練は,ローでやったほうがいいと思う。予備校では難しい。
733氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:00:49 ID:???
>>729
キーワード
・小手先
・テクニック
・丸暗記
・試験技術
・弊害
・考える力

…確かに全文書けるかも知れぬ
734氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:00:51 ID:???
>>731
一度身に着けてしまうと分からんな。
旧来の予備校答案はどういうプロセスで書かれていたのだろう。
妙にこれは否認か抗弁かとか気になったりするのが弊害か?w
735氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:01:18 ID:???
要件事実論は、新試の答案にそのまま使えるわけではないと思う。
事実整理だけではなくて、論証やらも上手く混ぜていかないと。
勿論発想は非常に重要。
736氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:01:45 ID:???
>>729
そうだよな。
特に俺は記憶が得意ではなかったので,どれだけ切り詰められるかが勝負だった。
普通の人間が八科目そつなくこなすには,事前の工夫で乗り切るしかないよ。
737氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:04:09 ID:???
>>735
・・・おまい,話についていけてないだろ
738氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:06:04 ID:rbRmS3Mp
暗記って馬鹿にされがちだけど会話の中で基本知識出てこないとアホに見られるよな
739氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:06:45 ID:???
深夜になって良スレになってきたね。
法務局にはみんな行ったんだろうか?
俺は週明けに行く予定。

そろそろ寝るよ。おやすみ。
740氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:07:16 ID:???
暗記が馬鹿にされがちなのではなく馬鹿が暗記を馬鹿にしがちなのでは
741氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:07:33 ID:???
>>738
今年の商法で営業譲渡の定義が出てこなければ即死だろうな。w
742氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:07:49 ID:???
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
743氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:08:15 ID:???
暗記のために暗記するから馬鹿なんだよ。
なぜそれを覚えなければいけないかも考えながら覚えろ。
744氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:09:20 ID:???
>>742
そうだな。そしてそれを受ける権利すらないお前は菊間アナにすら劣るわけだw
745氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:10:40 ID:???
そもそも理解してなければ覚えられなくない?
理解してないのに膨大な量の知識を暗記できる人がいるなら、
むしろ尊敬する。
746氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:12:16 ID:???
>>742
ポンジョ卒下位ローの菊間ごときが受かるわきゃねえだろ。
747氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:13:26 ID:???
菊間は一応早稲法(奥島ゼミ)だぞ。
もうただのおばちゃんだが。
748氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:14:14 ID:???
なんか、価値のあるスレになってきてますね。
煽りもいるようですが、合格者の人は、ガンガン意見ぶちまけて欲しいと思います。

ところで、自分は、参考書や基本書を読んで、その部分についてまあ理解しますよね。
さらっと読んでわかるところ、ちょっと意味わからね、なところがあって、でも、読み込んで、
その分野について一応理解した気になります。

で、その分野については完璧かと思って、その部分の論文問題をやってみると、さっぱり解けないです。
要するに、理解した部分を自分で操る程はわかっていないのだと思います。

そして、その論文問題に乗っているのに基本書に載っていない論点が結構あるのだと、
疑心暗鬼になり重箱の隅をつつきたくなります。

合格者の方は、そういう基本書を読んで勉強して、いざ答案という部分で大きな隔たりがあると感じたことはないですか?

うまく表現できないんですが、基本書勉強から実際の論文練習段階に移行するときに最も効果的だと思う方法はありませんか。
749氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:14:20 ID:rbRmS3Mp
菊間は早稲田法だろ
750氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:15:02 ID:???
>>745
それが旧の東大卒短期合格者。
論パのみで、原文どころか百選すら使わない(何故かそれが自慢)暗記マシーン。
751氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:17:00 ID:???
>>750
あれはあれで一つの才能だな。
抽象概念を具体と往復せずに覚えるってのは。
脳に凄い負担があると思うんだが。
752氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:18:39 ID:???
>>748
勉強の順序が逆です
753氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:19:44 ID:???
ヨンパどもが何偉そうに語ってんだよww
754氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:20:05 ID:???
エリートは化けもんみたいに暗記が正確だよな。
俺らが思考過程を考えているあいだに頭にいれちゃう。
ただ素人ヘの説明はあんまり巧くないよな。
755氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:20:45 ID:???
>>748
基本書は問題解いて辞書的に使ってみれば。
基本書はそんなに大したものなの?
756氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:20:59 ID:???
基本書読むときに図とか書いてるか?
背景にある紛争に思いを致さず勉強してもそりゃ解けるようにはならんよ。
先取特権ってどういうときに使うか分かるか?
商社が商品ふんだくってくるんだよ。
757氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:28:39 ID:???
ヨンパ合格者も偉そうに合格体験記なんか書いちゃったりするんですか?
758氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:30:50 ID:???
>>757
樹海行きのバス待ってるの?
759氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:31:59 ID:???
>>758
いちいち相手にするな。
760氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:32:01 ID:???
>>748
1回基本書読んで完璧になるわけがない。
1回問題解くだけで完璧になるわけがない。
結局,それを何回も何回も繰り返していくこと。
そもそも,基本書は何?論文問題集は何?それが分からないとなんとも。
載ってない論点って何?基本論点?現場思考論点?
それも分からないとなんともいえない。
761氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:36:52 ID:???
>>760
ヨンパが偉そうに語るなよww
恥ずかしすぎるぞww
762氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:39:03 ID:???
ここの煽りは他の受験生に情報を知られたくない二期と見た
763氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:40:27 ID:???
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
764氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:40:37 ID:???
煽りは邪魔くさいので他のスレでお願いします
765氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:41:16 ID:???
748です。
こんな遅くにたくさんの方がレスつけてくれて嬉しいです。

自分はいきなり論文の問題とかみて、全く問題点やどう書いていいかさっぱりわからないので、
基礎がないのだろうと思って、しっかり基本体力をつけなきゃいけないと思い、
まず、基本書やシケタイなどでそこに書いてあることを理解(背景をイメージしながらとかではなく、ああ、こういうことなのねという理解)
しようとしてしまいます。

結局土台を固めて完璧にして、答練デビューしようという感じで、いつまでたっても論文が書けないままなのです。

やはり、基礎を固めようなどと粋がらずに、いきなり旧司用の論文問題集を片っ端からやっていく方が近道なんでしょうかね。
766氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:43:51 ID:???
>>763
菊間に謝れ。
だって、菊間>>ヨンパ、だろww
767氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:48:10 ID:???
>>765
近道だと思う。
で、実際に書いてみれば。金を払って椅子に座ると、必死で暗記する。
初めは書けなくてがっかりとか、丸写しとかということになる。

が、凡人には必要なプロセスだと思う。自分も旧試験受験時にMAXで
週8通とか書いていた。段々とすらすら書けるようになり、難しい
答練も受講して、書きたいことを書いて評価して貰えるようになる。
規定演技がそれなりに出来るようになり、初めて自由演技が出来るよ
うになるものではなかろうか。
768氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:56:03 ID:xe8+Cea4
伊藤塾丸出し
769氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:57:08 ID:???
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
770氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:58:35 ID:???
>>767
そんなんじゃ新試で通用しない。所詮旧の勉強法だな。
771氏名黙秘:2006/09/24(日) 05:11:18 ID:???
【社会】新司法試験合格者は1009人 1位は中大の131人★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159004202/
772氏名黙秘:2006/09/24(日) 05:20:33 ID:BX5pfvxM
ローへ入る前に、新司法に受かってしまうだけの勉強をやってしまおうと
勉強している最中なのですが、果たして、新司法試験の過去問をスラスラと
解けるようになり、答練でも合格レベルの判定をもらうようになったら
「ロースクールの既習試験」は、対策無しで余裕で突破できますよね?
また、新司法試験合格レベルの実力があれば、ローでの生活も余裕ですよね?
773氏名黙秘:2006/09/24(日) 05:36:44 ID:???
>>772
新試験はそんなに甘くないと思う。
逆に、入学前に新試合格レベルに行くのなら、来年の旧試に受かるんじゃないか。
774氏名黙秘:2006/09/24(日) 05:37:01 ID:???
>>772
予備試験まで待てば?
775氏名黙秘:2006/09/24(日) 05:39:52 ID:???
>新司法試験の過去問をスラスラと解けるようになり、答練でも合格レベルの判定をもらうようになったら
仮にこれが可能なら、その通りだろうね。>>772>>773の方が現実的だと思うけど。
776ジャガー:2006/09/24(日) 06:04:40 ID:???
俺は復習として、学んだことを体系的に書く練習をしていた。何も見ずにひたすら書く。

出来上がった文章を見ると、物凄く稚拙かつ不正確なんだよね。その欠点を埋めるべく基本書を熟読して、また書いてみる。
そのプロセスを繰り返すことで、正確かつ確実に覚えることができた。
それを授業毎にしていたから、論文対策はあまりする必要がなかった気がする。
777氏名黙秘:2006/09/24(日) 06:18:36 ID:???
評価の対象はあくまでも答案のみ
そして、時間内に書けることはそもそも限られている

試験に受かることを最優先にするならば、
深くなくていいから当たり前のことを正確にきちんと書けるようにすべし
新試はそれに多少失敗しても受かる

あとは、柔軟な思考力
法律の力があっても硬直な思考をする奴は自滅する
特にそれは新試では顕著
778氏名黙秘:2006/09/24(日) 07:25:35 ID:???
age
779氏名黙秘:2006/09/24(日) 07:30:10 ID:???
>>769
大宮行ってる奴の話からすると菊間はほぼ三振と予想されている。
780氏名黙秘:2006/09/24(日) 08:10:47 ID:???
>>779
ヨンパ(笑)
781氏名黙秘:2006/09/24(日) 08:23:44 ID:???
>>780
おまえも早く受かるといいのにね。
782氏名黙秘:2006/09/24(日) 09:44:09 ID:???
545氏は間違いなく企業法務の先生ですね。

訴訟と企業法務とは別物ですし。
783氏名黙秘:2006/09/24(日) 09:52:34 ID:???
新司法試験のレベルはシケタイ丸暗記知識レベルですよね?
となると、普通の東大生なら2年もあれば合格レベルへ到達できると思うんですけど
ローへ入る前に、到達できてしまうと思うんです。
実際、新司法試験の問題を解いてみたら、刑法のパズル問題は消滅していますし
他の科目も知識問題ばっかりで、覚えれば誰でも解けるようなものばかりだな、、
という印象を受けました。
784氏名黙秘:2006/09/24(日) 10:06:50 ID:???
知識レベルはね。しかしあれ全部暗記する気か?
785氏名黙秘:2006/09/24(日) 10:14:50 ID:???
それ出来る奴はこのスレ見る必要ないだろw
786氏名黙秘:2006/09/24(日) 10:46:42 ID:???
知識を使いこなすための暗記は必要だが,
暗記しかできない奴には無理。

それと評論は後知恵でできるしな。
現場で書くのはどれも困難な問題ばかりだ。
あれを難しいと感じるレベルにならないと,試験には合格できないよ。

東大出て不合格になった奴なんて,俺の周りにもごろごろいる。
>>783は旧試験の人かね。
787氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:38:32 ID:???
age
788氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:47:18 ID:???
>>786>>783に何かうらみでもあるのかね?
789氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:48:08 ID:???
知識的には十分だといわれた中央ロー生の論文合格率が伸び悩んでいる。
知識量と論文作成能力が比例しないということのひとつの証左である。
790氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:02:19 ID:???
論文作成能力だなんて高尚なこと言ってる人がいるけど
新司法においても、結局はマニュアル通りの答案で合格してるじゃないですか。
そりゃ、トップ合格の人とかはすごいことを書いてるんでしょうけど、
半分100番から下なんて、適当にありきたりの答案で受かってるわけでしょう?
結局はシケタイに載ってる程度のことを、そのまんま答案で表現(処理)すれば
それで合格答案になっちゃうんじゃないですか。
791氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:03:24 ID:???
今回の不合格者の身にもなれ。
半分以上が落ちているんだぞ。
792氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:12:53 ID:???
>>790
じゃあそのまんまやって合格しちゃえばいいじゃないですか。
何でこのスレにいるんですか?
マニュアル通りの答案とかありきたりとか、実際みたんですか?
あと、7法択一8法論文を時間通りに実際に書いて、ありきたりの物を書いてから発言してください。
793氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:13:03 ID:???
失敗ばかりなのに紳士に受かった身としては
現場でパニックになり諦めかけたとき、
シケタイ(の論証や規範だけに特化した判例)をまる写しするよりは
ケースブック丸写しした方が(規範や事案、設問と自分なりの解答など)
まだ、ずっといい点がつくような気がした。
794氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:16:12 ID:???
「新司法試験のレベルはシケタイ丸暗記知識レベル」ではない、ということは断言できる。
795氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:18:40 ID:???
790ではないが、
今年の場合、論文で積極ミスが少なければ、合格できたのではないかと思う。上位合格は無理でも。
違うかな。
796氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:23:44 ID:???
例えば、民訴、第三の波学派について触れることが結構重要(書いた人は少なかろうが)
多分、ローで死ぬほど勉強したおかげで、こういうところで小さい点を稼ぎ、まぐれ合格できたと思う。
良かった…
797氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:25:21 ID:???
そこで稼げたかな?
798氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:26:03 ID:???
いや、さすがに第三の波は要らんだろう。
書いても良いとは思うが、それこそ加点事由レベル。
799氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:27:36 ID:???
>7法択一8法論文

これですよ、これ。8法もあるから1科目1科目は雑でも受かってしまう。
本当に低レベルだと思いますけど。
800氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:28:27 ID:???
例えば会社法
ケースブックには事業譲渡の判例と、その規範の丁寧な分析がある。
しかも具体例をいくつか考えてみないと理解できないので、基本論点とはいえ
うっかりミスが減る。
さらに、事業譲渡と重要財産処分の手続に違反した場合の効力について、
最判はどういってるか?と問う設問がある。
経営判断の原則についても下級審の共通点をまとめてある。
利益相反についても、色々な分析の視点を提示してある。
シケタイでも同じことは記載してあるとは思うが、頭に入れるの大変ではない?
801氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:29:21 ID:???
だから、できると思うならやれば。お前が将来どうなろうと知ったこっちゃないしな。
802氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:29:54 ID:???
>>880
へーそうなんだ。
合格者の俺でも参考になるな。
今度パクるよw
803氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:31:16 ID:???
選択科目って何やればいいかな?

・基本六法では私法系が好きです。
・もっとも時間をかけず楽にできるものがいいです。
804氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:33:12 ID:???
>>802
どこにレスしてんだよ池沼wwwwwwwwwwww
805氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:35:49 ID:???
>>803
それなら国私だろ。
責任は持たないけど。
806氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:36:36 ID:???
結局さ。紳士って旧試験の問題文を長文にして判例重視で書けってだけで
大して変わってないんでしょ?
事実認定も不要だしさ。要件事実は必要なのかな。
807氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:39:05 ID:???
新試験にマニュアルはあまり通じないね。
マニュアルなんかいらないなんていうつもりはないし、全く通じないことはなくはないと思うけど、マニュアルを活かせるとこが限られている。

今年の行政法みたいに、どんな訴訟をしたらいい?っていうのは、ローの授業でしたトレーニングをどれだけモノにしてしているかによるね。
俺のいたローなんかは、事案(原審が認めた事実を元に整理したもの)を読んで、考え付く訴訟形態、考えられそうな争点を短時間で考えてみるっていうのをしつこくやっていたから、本試験では助かったと思っている。
808氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:41:16 ID:???
判例重視で論文を書くスタンスになったことで、大幅に楽ちんになった。
馬鹿の1つ覚えのように判例で書けばいいんだから。
つまり、旧試験よりも、より一層、マニュアル化が進んだわけだよ。
予備校も判例説の論証と参考答案だけ提供すれば済むようになった。
これで受験勉強は非常に楽になった。
809氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:42:18 ID:???
どうでもいいの

旧試験のレベルは高いことはしってるから
ただここ数年へんだなって思う合格者もいたのは
確か
810氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:43:28 ID:???
珪素ってどうしたの?予備校教材のほとんどが通説ベースじゃないですか。
皆、判例の規範を取るとなると大学受験の延長みたいになりますね。
811氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:43:42 ID:???
>>584
俺んとこも有罪無罪で分かれて議論したよw
「鉄製しの」がどうとか。
812氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:43:53 ID:???
ケースブックは各章の見出しのとこが一番役に立つね。
あれを読んでおけば、問題意識も頭に入っていい。
行政法なんか一番できがいいんじゃないかな。
訴訟選択のリスクを回避するために、実質的当事者訴訟を積極的に活用したいところであるなんていう記述を俺は覚えていたから、行政法1問目はうまく書けたよ(ローの先生に再現を読んでもらったら、その筋で文句なしって言ってたし)
813氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:44:18 ID:???
>>799
「一応の水準」とかの得点分布見ればわかるけど、
雑っていっても一定レベルの、最低限の答案を8通そろえないと受からない。
択一7法論文8法を同時に一定レベルに仕上げるのは大変な努力が必要。
直前3ヶ月は一日12から14時間くらいは当たり前にやってましたよ。
814氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:44:55 ID:???
>>811
贓物近接所持の教材か。懐かしいな。
815氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:45:28 ID:???
択一対策の問題集はなんかないの?
816氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:45:55 ID:???
>>811
おお、仲間。窃盗の事案のやつだろ?俺は有罪の線でいった。
裁判官出身の先生が担当してたんだけど、先生も「有罪でしょうなあ」って言ってた。
817氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:48:00 ID:???
>>810
刑訴も判例でよい。というか刑訴も法外に学説と離れた判例は少ない。

立場によって決定的に割れるのは取調受忍義務の扱いぐらいで、
別件逮捕のあたりにその理解が響いてくるのを意識しとけば十分。
818氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:48:31 ID:???
>>813
でも、相対評価だから(~o~)
819氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:49:36 ID:???
>>816
俺も有罪派w
俺んとこは,裁判官(現役)・検察官(派遣検事)・弁護士がそれぞれ意見を言ってくれた。
方向的には有罪ってことで落ち着いた。
820氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:49:48 ID:4pTDEXsv
ギリギリ合格の奴の答案はとんでもなく低レベルなんだろうな。
821氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:52:19 ID:???
俺は全科目について条文を2倍速で聴いてたよ。
毎日学校の行き帰りにね。
民法なんて2倍速で条文を聴いていれば復習なんて済んでしまうよ。
条文をしっかりと頭に入れておけば、あとの知識はそこに絡めて覚えるだけ。
覚えやすいよ。
822氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:52:57 ID:???
何で聞いたの?
823氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:54:06 ID:???
>>822
ipod
824816:2006/09/24(日) 12:54:32 ID:???
>>819
おお、そうなんだ。
こっちは、高裁長官まで務めていたえらい裁判官だったが、弁護士も検事も出てこなかったw
でも、無罪派の学生にはすごく先生は攻撃的だった。
「貰ったというのと買ったというのは全然違うじゃない!?」
「被害金額が一致しているけど、どう反駁するの!?」
大声だから、有罪派の俺もびびったよw
825氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:54:58 ID:???
自分で条文を音読したのを聞いたの?
826氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:55:16 ID:???
ipodって再生速度変えられたっけ?
8272期だが:2006/09/24(日) 12:55:48 ID:???
正直、上半分しか来年以降の参考にならん。
成績かでるまではこの手のスレは時期尚早では?
828氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:56:46 ID:???
俺は特に民訴をよく聴いてた。倍速にするにはPCで速度変更ファイルを作った。
これのできない人はMDで同じことができるから、それでいいかと。

民訴
http://www.waseda-mp.com/isbn/4847118308.html

829氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:59:06 ID:???
条文なんだけど、最初から全部を聴くのではなくて
例えば民法であれば、論文の過去問に出てくる条文をピックアップして
その条文だけをCDから抜き出して、それだけを反復して聴く。
毎日聴いてると自然と頭に入ってしまい、常識になってくるよ。
それが済んだら、全体を通して聴いていくといい。

刑法のCDは、ちょっと苦労するかもね。
830氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:59:25 ID:???
>>827
成績が出てきても2ちゃんじゃ詐称が横行するから同じ。
831氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:59:56 ID:???
なるほど。刑法以外そろえた方がいい?
832氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:00:16 ID:???
>>821
これ,俺もやった。
ネットで条文のテキストファイル探して,音読ソフトで読ませて,それをmp3に変換した。
民法と民訴は効果抜群だったよ。
833氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:01:17 ID:???
>>827
自己申告だから成績出ても一緒。普通に先輩に聞けよ。
834氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:01:27 ID:???
音読ソフトとは何ですか?
835氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:02:13 ID:???
成績表アップしたブロガーと成績を公表する合格者講義だけだな、信用できるのは
836氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:03:48 ID:???
>>834
俺が使ったのはララボイスとかいうの。東芝のパソには入ってる。
自分のパソでソフト検索すると,何か入っているかもよ。
ない場合は,セミナーのを買ったほうがいいかもね。
ちょっと高い気がするけど,民法と民訴はほんとおススメする。
837氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:03:53 ID:???
基本書でもシケタイでも一通り読んで全体の形を作ったら
あとはひたすら条文とその肉付けだよ。
音声で条文を反復して聴いて頭に入れて、その範囲の択一六法を読んで
条文から直接導けない知識や判例だけにマーカーをつけておく。
すると、条文とそのマーカーの知識だけを直前に見直せば知識は完成。

条文には、論文で使うものと、択一プロパーで使うものとがある。
普段は論文で使うものだけをピックアップして聴く。
すると、論文問題を見た時に、使う条文が自然と頭の中に浮かんでくるようになる。
あとはその条文を適用し、その条文にまつわる択一六法の箇所を思い出し
付け加えるべきものは付け加え、従う規範があればそれを用いる。
838氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:07:22 ID:???
民法はせっかく口語になったのだから、もう音声で全体を聴かない手は無いだろう。
最初は「条文を聴いている」という苦痛が伴うのだが、何度も繰り返して聴いていると
数ヶ月でこれが「ラジオと同じ次元」になってくる。その段階から頭が条文に馴染んできて
記憶に残るようになってくる。記憶に残るようになってくると、民法が物語のように
イメージされてくる。この感覚。これが大事。
その段階まで来ると、択一六法を読んで枝葉を付け加える作業が楽しくなってきて
知識がどんどん増えていく。知識が増えた段階で択一過去問を解くとアホみたいにスラスラ解ける。
839氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:11:37 ID:???
旧試験もそうだったが、新試験でもやっぱり最も問われているのは
条文をきちんと適用できているかどうか、という点。
旧試験ではその解釈の方法に自由があったが、新試験ではこれが
判例に従えというものに変わった。自由は無いがやりやすくなった。
とにかく条文、条文さえきちんと適用していれば、試験委員は落とさない。
840氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:11:58 ID:???
音読はしなかったけど、民法と会社法は条文通して読んでたなぁ。
841氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:15:25 ID:???
ローで判例文そのものに対して抵抗のある未習さんがいるだろう?
そういう人は、とにかく頭を判例文に強制的に慣らす必要があるんだよ。
でも、慣らそうと思って判例文を読むのは非常に苦痛だと思う。
そういう人は判例のCDがあるから、これを毎日耳から聴いて文に慣れるといいと思う。
1ヶ月もすれば頭が判例の文章に馴染むようになっていると思う。
そこから先は自分でどんどん判例を読んでいけばいいよ。

憲法判例CD
http://www.waseda-mp.com/isbn/4847118243.html
842氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:18:28 ID:???
参考答案も、音声にして耳から反復して聴くといいよ。自然に体に論の運びが染みこむ。
お決まりの言い回しが自然にツラツラと出てくるようになるから。

こういう耳からの勉強はローの行き帰りの電車の中でやってしまうんだ。
ローでは問題演習や判例調べなど忙しいだろうからね。
843氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:24:11 ID:???
>>841
実際に実行されたんですか?
844氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:33:17 ID:???
>>842
それ俺もやった。彼女に吹き込んでもらって。
本職だからよどみなくてよかったんだ。
845氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:47:53 ID:???
良い彼女だな。大事にしてやれよ。
846氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:54:56 ID:???
◆MvRbZL6NeQ氏けっこう信用できると思ったが
あてはめと事実認定の区別さえ分かってない人だったとは。。
847氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:55:09 ID:???
俺は彼女には吸い出してもらった。
本職だからよどみなくてよかった。
848氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:58:14 ID:???
>>847
kwsk
849氏名黙秘:2006/09/24(日) 14:06:35 ID:???
>>847
アホ。
850氏名黙秘:2006/09/24(日) 14:30:30 ID:???
欄彼来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
851氏名黙秘:2006/09/24(日) 14:47:30 ID:???
1から400までのこのスレの有益(?)情報

12 17 27-29 107  115-117

140-142  220  311  354 374

375-387
852氏名黙秘:2006/09/24(日) 15:50:30 ID:???
>847
何を吸い出してもらったんだ?w
853氏名黙秘:2006/09/24(日) 15:51:29 ID:???
今年の択一の問題は,はっきりいって,旧試験に比べて,簡単な問題であり,これができなきゃ基本が
できていないと言われても仕方がないようなものです。

葉玉検事blog
http://kaishahou.cocolog-nifty.com/blog/
854氏名黙秘:2006/09/24(日) 16:01:33 ID:???
>>852
マムシに噛まれた傷口から毒を吸い出してもらったに決まってるだろ
855氏名黙秘:2006/09/24(日) 16:39:11 ID:???
748です。
また、レスいただきありがとうございます。

自分なりに考えてみたのですが、基本事項を完璧にして論文を解こうと思っても解けないのは、

1、理解ができているようでうやむやであることが多い
776さんの復習法を見て自分もその通りだと思いました。

2、あまりに、細かいところまで潜っていくので、マクロ的な視点を忘れて、
そもそも今考えている論点がどの条文のどのような解釈必要性としてやっているのかを強く意識できなくなっている。
よって、論点の題名をきちんと覚えていないから、問題を見て、答案構成で、何が論点なのかが浮かび上がってこない。
問題を見て論点が浮かび上がらないというのは、演習が足りない場合もそうなんですか?
また、これについては、やはり、いわゆる目次のようなものをまずしっかり覚えた方がいいですかね?

3、いまやっている論点が、実際にはどういう事例で問題となるのかということを意識していなくて、単なる学説の対立や理由付けにこだわっている。

論点に対応する有名判例にはきちんとあたり、事例を覚えて、論理の流れもきちんと覚える勉強をしなきゃ行けないのですね。

それにしても、このスレはいろいろ役に立つので、これからもお願いします。

856氏名黙秘:2006/09/24(日) 16:42:04 ID:???
ミクロとマクロの視点を同時に持つ必要がある
857氏名黙秘:2006/09/24(日) 17:28:30 ID:???
>>855
自分は776ではないが、横レス。

2番の点について。問題を見て論点を思い浮かべようとするのはやめた方がいい。

狙った法律効果を得るにはどの条文が使えそうかを考えて、
条文を引いて、条文の要件に該当しているかを順番に検討していく。
その中で、よく分からない要件や要件の解釈に対立があるものがあれば、
そこではじめて論点が見出され、見出された論点について要件毎に書いていける。

つまり、事例問題を解く場合は、どの条文が使えそうかという段階(マクロ的視点?)と、
その条文を使う場合何が問題なのかという段階(ミクロ的視点?)の2段階ある。
普段の勉強でも意識して段階的に考えると、論点が思い浮かばないとか、
思い浮かんだけど混乱してぐちゃぐちゃとかを割と避けられると思う。

んで、この訓練は問題演習でやるのが普通だろうねぇ、やっぱり。
858氏名黙秘:2006/09/24(日) 17:58:06 ID:???
>>857
てことは、論証をひたすら丸暗記するのがベストだと。
859氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:02:07 ID:???
>>858
論証は、体系や条文の中の位置づけを明示的に意識しつつ覚えるということでは。
860氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:05:19 ID:???
>>859
いや、そうではないかと。
論証はそれ自体で完結するからこそ学習法として効率的なのでは?
論証以外のことをゴチャゴチャ考えると著しく効率が落ちる。
よって、ひたすら愚直に論証丸暗記に励むのがベストかと。
861氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:58:40 ID:???

合格者のどなたか、本番で書いた知財の答案構成を教えていただけませんか
862857:2006/09/24(日) 19:13:49 ID:???
うわ、なんかえらいレスが・・・。

>>858
論証丸暗記はお勧めしない。あんまり論証で解ける問題ってないし、
下手したら特例法みたいな未知の法律が来るのが本試験。
論証を覚えることでその他の条文の問題が来た時も書けるようになるなら良いけど、
普通は論証を覚えてもその当該論点以外に活用がきかないから。

自分はひたすら判例の結論を覚えてた。
理由付けは100選重判レベルの著名判例までが限界だったから。
その他の結論しか知らない判例の条文が出たときは、理由は現場で考える。
判例も知らない条文が出たときは、完全に現場思考で要件を確定。

こんなんだから、論証はつたないよ。思うに云々とか書いたの1通もないし。
863氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:15:34 ID:???
>>857を読んで>>858と考える読解力では、合格はおぼつかない。
864氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/24(日) 19:41:54 ID:???
なんというか,早とちりというかすぐに「じゃあ○○すればいいんですね」と結論付けるのじゃなく
俺らの発言のうちの「言いたいこと」を汲み取ってもらいたい。

俺は著名な判例の規範・事案を覚えて射程を気をつけながら使うってことを強調してるが,
判例を丸覚えすれば考えなくていいんですねというわけでは全くないので・・・。

>>846
ちょっと勘違いすることあるじゃん・・・勘弁してくれよw

>>855
おまいのいう理解とは何だ?

この業界において,理解とは,自分の言葉で説明できることをいうんだぞ。
たとえば二重の基準を勉強したら,それを人に説明できるようになってはじめて理解したといえる。
イヌネコ相手でいいから自分で説明できるようになってみ。
(答案上で説明できるならもっと望ましいことはいうまでもない。)

>>862
思うに云々とか書いたの1通もないって
それはさすがに誇張入ってないかな?w
現場思考でくぐりぬけてきたそのスマートな思考は尊敬に値するが。
865氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:49:38 ID:???
>>864
いや、誇張は入ってないんだよ。「思うに」は嫌いだから使わない主義。
「よって検討すると」とか、それっぽくは書いているけれど、思うに云々はない。

とまぁそういう表現の問題なので、理由覚えてる部分はそのまま使ってる。
刑法の正当防衛と攻撃意思のあたりは、だいたい用意した通り書いているし。
謝罪して訂正するm(__)m。
866氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:56:56 ID:???
俺は「してみると」という表現を多用したよ。
判決文を読んでいたら、結構多いので、俺もよく使うようになったよ。
そういえば、「思うに」っていう言い回しを使ってる判決文をまだ見たことないな。
867氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:59:24 ID:???
裁判所が「思うに」なんて使ったら
おまえの勝手な思い込みかよ! と思われるからじゃね?

俺は「この点(どの点だよ)」「けだし(意味違うよ)」が嫌い
868sage:2006/09/24(日) 20:00:01 ID:K8SZQ0wN
>>866
珪素百選99
869氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:00:21 ID:???
>>867
しおみん乙
870氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:01:22 ID:???
しおみんって何? おいしいの?
871氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:01:38 ID:???
>>868
うぉ、マジだ。しかも平成15年か。
きっと調査官が思うに世代なんだな。
872氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:02:27 ID:???
「この点」は俺も嫌い、というか、ローで先生に怒られた。
「この点」という日本語はおかしいって。
だから、それ以来、「この点に関して」とか「この点について」という風に改めたよ。

>>868
そうなのか?確認しておくよ。ありがとう。
873氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:02:32 ID:???
合格者の皆さんは本当に「一日16時間」も勉強し続けたんですか?
874氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:07:45 ID:???
「主張自体失当である」って何か好きだな

答案で使うことはなかったが。
875氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:10:00 ID:???
876氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:12:38 ID:???
877氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:28:24 ID:???
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
878氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:29:18 ID:???
合格者さんは択一対策はいつから始めましたか?
プレテストの時点では対策されていなかったと思いますが。
879氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:29:19 ID:???
880氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:34:19 ID:???
>>878
糞ベテはアフォだろ
日本女子大卒菊間が受かるわけねえよw
881氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:37:33 ID:???
swiminginoti
882氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:37:55 ID:???
安心しろ。菊間は落ちるから。
883氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:38:28 ID:???
>>874
えっと、当然「主張自体失当」の意味はわかってるんだよね??
そりゃ主張整理を正面から聞くような問題じゃなきゃ使いどころがないだろうな。
884氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:41:15 ID:???
403様は現われないのかしら?待ってますよ、私は。
403様がいなくなってから、急にこのスレのレベルが落ち込みましたね。
885氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:47:03 ID:???
もう勉強法も学説と同じで整理できればいいのに。
条文説とか、趣旨からの論証説とか、
判例説とか。
事案は択一と論文。
886氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:52:45 ID:???
聞くほうがえらそうに言うのも何だけど
どういう教材を使ったのかとか
どういう勉強方法をしたのかとか
ローの課題とどう両立したのかとか
本番への調整の仕方とか
具体的に聞きたいな

変な論評みたいのはいらない
887氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:53:52 ID:???
>>866
俺は「そうであるならば」を多用した。
クドくなるときもあるので、難しいっちゃ難しいけど。
888氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:54:40 ID:???
えらそうに!!
889氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:09:17 ID:???
彼女とのセックルをなるべくがまんした。
一つ理解が進むごとに、ご褒美に一発やらしてもろた。
890氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:10:12 ID:???
748です。
ここで、論証を丸暗記した方がいいとか、趣旨から掘り起こす勉強をした方がいいとか、
いろいろ対立的になったりするようですが、結局自分としてはどこに重点を置いたから
自分の勉強方法の特徴はこうだったということで、やってることは80%ぐらい同じ勉強なんですよね(と思う)。
自分は、皆さんのいわれることに共通する合格者として最低必要な要件がなんなのかを探るレベルにしかいないから、
皆さんの意見を拝聴しています。

>>864
自分は、基本書とか予備校本の、言い回しが難しくて、素人が読んでも何を書いてあるかわからないような部分が、
ざっと読んでわからないときに、いろいろ考えて、自分の言葉で表現したものをまとめて書いています。
でも、それに精一杯なので、読み返す機会や覚える機会がなく、半月もすれば、なんであの部分についてよくわかっていたんだろう、
今じゃさっぱりわからんって感じになってしまいます。
だから、理解したと言う部分について、素人に説明してやることがその時にできても、実際の問題でそれがどう生きるのか(問題でどう使われるのか)
という視点がないので、きちんと理解したとまではいえないのだろうと思います。
今のところ、いろいろな分野について、一ヶ月後以降馬鹿になった自分に講義するための簡単な自分の言葉で書いた
説明文を残しておく作業をしているのですが、今の項目が実際にどういうような問題になりうるかという視点から、それを意識的に研究する作業もしなければいけなんでしょうか?
それとも、理解した気になっているだけで、本当に素人に説明できる状態になっていれば、その部分についての問題を
いきなり解けといわれも解けるのが当たり前なんでしょうか?

自分で書いてて分けわからない文章になってしましたが、理解したはずなのに、
実際の問題でどう使えばいいのかわからないというギャップを皆さん感じたことはないですか?

891氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:12:14 ID:???
>>862
>自分はひたすら判例の結論を覚えてた。
 
判例って、全科目の?
892氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:14:08 ID:???
■このスレのまとめ……の叩き台   元の書き込みは>>875のアンカー参照。

1. 予備校の問題や学校で出された問題、旧試験過去問とかを
週に一回は必ず答案として書いてそれを信頼できる仲間同士で読みあいしてた

2. 学校の勉強に関しては、予習は各科目1時間以内、レポートは2時間以内で
無理矢理にでも終わらせてた。 復習は、授業で聞いてて疑問に思ったこと数点に
絞ってのみ、1時間以内。

3. 行政法の択一対策としてはTACの過去問DASHと早稲田セミナーの過去問セレクション。
前者は国1の問題まで載っているが、ややマニアック。
後者は国2中心。基本問題が多く紳士よりやや易しい程度か。

4. 友達は選べ。ものすごくできる年長者に追随していた若手は軒並み合格した。
一人で勉強するのは辛いと思うので、できる限り、やる気まんまんのできる奴に
友達になってもらい、切磋琢磨すべし。

5. 商法改正に対応するためにはコンパクトデバイス商法。これはよかった。
行政法はC-BOOK行政法を使ったが,内容薄すぎ。セミナーのLLMというやつのほうがよさそう。

6. 論文書くのに一番役に立ったと思うものは著名判例の判旨。

7. 論文の書き方は、旧試験と同じだが,「なぜそれが問題になるか」を多少丁寧に書いたかも。

8. 論文試験では<みんなと同じように考えみんなと同じように処理する能力が求められている。しかしそれが難しい。

9. そもそも司法試験において,俺らは学者ではない以上「自分自身の思考」などありえない。
したがって,「自分の頭で考えろ」というのは実際には,「設問の事例に使えそうな判例または
学説を自分の力で見つけろ」という意味では?
そして使えそうな判例が見つかったら,その判例の事案と設問の事案との共通点と相違点を書き
共通点のウェイトが高ければ判例と同じ処理にし,相違点が多いなら違う結論にもっていくのがよい。
893氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:15:04 ID:???
>>890
残念だが、その文章からして
表現力がないのではないかと思われる
言いたいことをまとめる力とかね
894氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:16:15 ID:???
>>894

あります。最初に答案を書いたときはそうでした。
これを克服するのは、大変でも答案を書きまくるしかないと思います。

アウトプットをやると、答案でどこまで書けるか分かります。
書けるものなんで、ほんのわずかなものです。
答案に書ける範囲が分かってくれば、インプットの仕方が
変わってくると思います。

アウトプットが出来ないと言ってる人にアウトプットをしろというのは
おかしな気もしますが、そのような状態の根本原因は、
まさにアウトプットを意識したインプットをしていないことにあると思うのです。

というわけで、890さんの悩みはアウトプット不足に起因するものと思います。
895894:2006/09/24(日) 21:17:19 ID:???
すみません、894は890へのレスでした。
896氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:18:03 ID:???
旧司の受験経験が非常に役に立った。
897氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:20:53 ID:???
>>892の叩き台の続き   元の書き込みは>>876参照

10. 教材は少ないほうがいい。それを高速でグルグルして3日で全体が見渡せるようにする。
3日で全体を見渡せる教材をいくつ作っておくか、それが大切なんだと思ったよ。
どんなにすばらしい本でも、見直すのに1ヶ月かかるようじゃ自己満足に終わりがちなんだよね。

11. 学者の考え方とか問題意識とかってこだわるよりもシンプルに考えた方がいい。
「みんなが考えそうなことをみんなが考えそうな手順で」書くことが求められる試験なんだから。

12. 司法試験で凄いことを書くことが求められているとは到底思えない。
当たり前のことを書いて、後はなるべくミスを少なくするというのがこの試験の方向性だろう。

13. いままでの勉強はLECの論文の森グルグル。
この問題集の利点は,1つの問題の質が濃く,少ない演習量で多くのことをカバーできること,
答案が短く実践的であること(短い方の答案を使う)。答案を覚える勢いで。

基本的にそのスタイルは間違ってなかったと思う(書けた科目はほぼA)が
問題集という性質上,マイナー知識を網羅することができず,
下三法のマイナーな分野から出題された科目でGをくらって落ちた(総合B落ち)。

そこで,今年はじめから新たに,下三法C-BOOKの全論点・全論証をワードにまとめるということをやった。
898氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:20:56 ID:???
このスレ最初だけは良かったんだが、すぐにクソスレになったなw
899氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:24:30 ID:???
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
900氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:25:35 ID:???
合格者の選択科目は何が多いですか?
901氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:25:53 ID:???
>>892
>>897
乙!
親切な人だなー
902氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:27:06 ID:???
◆MvRbZL6NeQいい加減消えろって
うざい
903氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:28:02 ID:???
>>897の叩き台の続き   元の書き込みは>>879参照

14. 「みんなが考えそうなことをみんなが考えそうな手順で」書くことが求められる試験
という認識、勉強のスタンスとしてはあまりよろしくない気がします。
このスタンスだと、「下三法のマイナーな分野から出題された科目でGをくらって落ちた」
ということが生じるからです。これは、知識ですべてをねじ伏せるスタンスだと思います。

自分は、覚えなくてはいけないのは条文の趣旨のみで、あとは現場で問題の所在を考え、
条文の趣旨から理論構成するというスタンスが、勉強の効率としてよいと思います。
これだと、答案の書き方さえ身につければ、応用が利くので、知ってるとか知らないとかで答案を書かなくなります。
問題の所在さえきちんとつかめて、理論的に展開できていれば、筋はほかの人と違ったって、司法試験は点は付きます。
試験委員は結論に至る筋道を見ているというのは、そのとおりだと思います。

15. 大事なことは@分かりやすい答案を書く、A条文に即して書く、B問題文の事情を使う。
この3点です。 但し、@分かりやすい答案を書く。これが一番難しいところだと思います。

こればかりは答案を沢山書いて、練習を積む以外ないと思います。
私は、とにかく筋を単純にして、論理的にいったりきたりすることを避けること、
答案はなるべく短くすること、全体的な筋を自分で考えて、納得の行く筋で書くこと、を心がけてました。
特に最後の点は、記憶だけで答案を書く人に欠ける点だと思います。

もっとも、こんな知識があってもそれだけでは意味はなく、実践できて初めて意味があります。
そのためには、旧試験の過去問を沢山書き、旧試験の合格者に見てもらうのが一番手っ取り早い方法だと思います。
904氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:28:11 ID:???
>>900
母体が多いという意味では労働法。
但し合格率が高いという意味ではない。
905氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:28:34 ID:???
年長者に追随ってのは問題があるなあ。
彼らが未だに年長者をやってるのには色んな理由や問題があるので、一概には何とも。
人による。
906氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:28:59 ID:???
>>903のつづき

16. 趣旨を押さえていないマイナーな条文が条文が出ることもあるが、
そのような場合でも条文の要件を確実に分解し、1つ1つの要件を確実に当てはめて妥当な結論を目指せば、
それで十分だと思う。要件事実も同じなんだけど、条文の分解がαでありΩ。

ただし、科目によっては法律の条文がない科目がある。
違憲審査基準や刑法総論、民訴理論は覚えるしかない。
でも、そういうのは少数で、現場で条文さえ見つかれば何とかなる問題の方が多いと思う。

17. 使った教材
【憲法】 スピード六法(セミナー)◎、判例百選○、答案作成見直しノート(法学書院)○
【民法】 スピード六法(セミナー)◎、旧試験択一過去問◎、旧試験論文過去問◎  
【刑法】 答案作成見直しノート(法学書院) ◎、旧試験論文過去問○、判例六法○
【商法】 神田会社法 ◎
【民訴】 超速チェックノート(セミナー)◎、旧試験論文過去問(セミナー)○
【刑訴】 超速チェックノート(セミナー)◎、判例百選◎、旧試験論文過去問(セミナー)○
【行政】 C−Book(LEC)○、国T過去問集(セミナー)○、判例六法◎
907氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:30:47 ID:???
■このスレのまとめの叩き台

>>892  >>897  >>903  >>906
908氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:31:43 ID:???
やる気は人一倍だが伸び悩むベテランはやり方がおかしいのかもしれない。
開眼したベテランなら受かってるはずだし難しいよな。
909氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:32:51 ID:???
世間から舐められたヨンパが何偉そうに語ってんだよww
910氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:35:05 ID:???
>>908
開眼してないが受かったというのもあるしねぇ。難しいなぁ。
911氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:36:50 ID:???
>>142って旧試験受験生のモモンガのコピペだぞ。新司合格者じゃないぞ。
そういえばモモンガってどうなった?
912氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:37:02 ID:???
○教材 6科目については論文過去問を2回まわしました。ほか
【憲法】芦部 条文 百選
【民法】択一六法 授業ノート 
【刑法】前田 百選 条文
【商法】授業ノート 神田 条文(手形・総則は条文と判例六法のみ)
【民訴】授業ノート 兆速 条文 判例六法で百選掲載文のみチェック
【刑訴】授業ノート 兆速 田口 条文 百選
【行政】授業ノート 
○勉強方法
授業の復習、条文、過去問、百選の優先順位でやってた。
答案練習会は辰巳の新司法答練を第一クール〜と仲間うちの答案書きを週一で。
○ローの課題との調整
予習はしないで復習のみ。レポートは適当に流しました。
○本番への調整
択一答練では調子よかったので試験一ヶ月前から論文
の書き方中心に勉強。
○本番で心がけたこと
論文は、
@問題文を3度は読む(事案を正確に把握しかつ論点を落とさないように)。
A問題文の誘導には細心の注意を払う(書いてほしそうなことを書く)。
B答案は条文をあげる、言葉をつなげる、事情をひろう。
ことに心がけました。
913氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:39:14 ID:???
914氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:41:10 ID:???
みんな口を揃えて言うのは結局旧試の土台が効いたってことだな。
915氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:41:33 ID:???
このまとめとかアンカーとか
必死にやってるクレクレ厨のヤツさ

肝心の勉強してんの?

1日中いるみたいじゃんか。
916氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:42:41 ID:???
同じ職業になるための新旧試験なんだから当たり前
917氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:43:26 ID:???
旧の土台が効いたのは確かだと思う。
しかしそれは不合格者にも言える要素だし。
彼らも相当やってきたはずだよ。
918氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:44:00 ID:oJvC2STq
良スレ!!!
919氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:44:10 ID:???
>>915
急死の拓落ちベテが
粘着してまじってるからな・・
920氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:45:28 ID:???
>>919
旧試験って来年300人でしょ?
今更方法論聞いてどうにかなるレベルじゃやばいと思うけど。
921氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:45:56 ID:???
>>917
落ちた奴は旧の土台なんてなかったんだろ。本人はあるつもりでも。択一落ちに土台なんてないだろ。
922氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:46:41 ID:???
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
新司法試験って今ロースクール通ってるフジテレビ菊間アナでも受かるんでしょww
923氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:48:06 ID:???
>>921
合格者数が900や1100だったときに通用しない論だな

お前バカだろw
924氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:48:33 ID:???
受けてもいないのに「受かるんでしょ」って意味分からんコピペだなあ。
925氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:49:40 ID:nLD8VY+q
なんて親切なスレなんだ!初めて、2chでこんなすばらしいスレに出会えました。
926氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:51:43 ID:???
合格者の方がた。スレ違いではありますが、これから勉強して難関ロー既習に受かるにはどの程度やらなきゃなんないか教えてくださいませ。
927氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:52:31 ID:???
所詮旧の択一なんて暗記すれば受かる。
あんなもんに土台も糞もないんだよ。
928氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:54:34 ID:???
旧の話はスレ違い
それにクレクレの煽りも、ここでは通用しないことに気付けよ
929氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:55:45 ID:???
旧試験の勉強はぶっちゃけ新試験では通用しないよ。
930氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:58:17 ID:???
菊間はポンジョ卒だぞw
絶対受からんよ。
931氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:58:45 ID:???
旧試験なんて、社会でもこの板でも、もはやマイノリティーでしかないのに
そのことに気付かないベテw
932氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:00:44 ID:???
>>928
クレクレは煽りじゃないと思うよ。
少し安易すぎる気がするよ。

まあ、旧試験はここじゃいらね、というのは同意。
933氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:01:23 ID:???
>>927
択一落ち

まあ、紳士択一は暗記以外は何も問うてないがな
934氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:02:54 ID:???
菊間って早稲田でしょ
935氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:04:38 ID:???
新試の刑事系は苦手な奴は点とれないんじゃないかな?
平成初期の旧択一よりはムズいでしょ
936氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:06:05 ID:???
ポンジョ卒ww
オーミヤローww
糞ベテの願い虚しく菊間は三振するよ。
937氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:07:17 ID:???
>>934
大宮だよ
938氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:07:35 ID:???
>>932
別に安易だろうが、なんでもいいじゃん
仮にクレクレに言ってる奴がいても、気にしなければいいだけ
とにかく新司の合格者さんに情報吐き出してもらった方がいいってことは、
おれら新試受験生からしたら変わらないだろ。
逆に、そうやって情報引き出す役目を負うやつがいた方がいい。
情報の取捨選択は各自でやればいいだけだしな。
939氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:10:23 ID:???
菊間は確か早稲法の奥島ゼミじゃなかったっけ?
だから強大なコネでアナになったんじゃなかった?
ちなみに下平も奥島ゼミ。
940氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:10:44 ID:???
今日先輩弁護士に聞いたけど、就職は新のほうが良いみたいだよ。旧は採用して使えないからこりごりみたい。
新1期は、各事務所で即戦力として期待されてるよ。
941氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:10:44 ID:???
>>938
ヨンパに何を聞くことあるんだ?
おまえ落ちるよ。
942氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:12:14 ID:???
>>941
ヨンパのおまえに何も聞くことはない
943氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:15:20 ID:???
944氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:20:03 ID:???
菊間は、早大法・奥島ゼミだが。
945氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:20:52 ID:???
即戦力として

即戦力として

即戦力として





946氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:23:41 ID:???
>>941
今年の合格者をそうやって馬鹿にするあなたは旧試験の合格者だと思いますが
どういう勉強をして受かりましたか?
947氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:23:54 ID:???
大宮ローは東大卒ですらスポイルしてしまう恐怖のろー
948氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:27:07 ID:???
>>946
はあ?何いってんの?
オレは新卒ストレート上位ロー3期なんだが。
949氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:28:01 ID:???
聞くほうがえらそうに言うのも何だけど
どういう教材を使ったのかとか
どういう勉強方法をしたのかとか
ローの課題とどう両立したのかとか
本番への調整の仕方とか
具体的に聞きたいな

変な論評みたいのはいらない
950氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:31:40 ID:???
なんだ。受かってないロー生が荒らしてんのか。早く受かるといいな。
951氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:34:06 ID:???
合格率高いのがうらやましかっただけか。
952氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/24(日) 22:35:23 ID:???
>>890
あー,とりあえずおまいが本気で悩んでいるということは伝わった。

まずは問題を整理することが必要だな。
見た感じだと
(1)いまの勉強が精一杯で半月もすれば忘れてしまう(記憶の問題)
(2)実際の問われ方が分からないので解けるようにならない(叙述の問題)
があるということでいいかな?

(1)について
忘れることは誰にでもあること。繰り返し覚えれば次第に忘れにくくなる。ただそれだけの話。

(2)について
これはアウトプット(演習)を同時並行させるべきということだな。
まずは問題集(市販のものなら論文の森とか)が必要だろう。
はじめから問題が解けるわけがないので最初のうちはと解答例を見て
こういうふうに書くのかーという感じになるだろう。
問題演習によって知識をつける(アウトプットでインプットする)人も多い。
(ただし,それだけだと穴を作るので全体の俯瞰は必要。)

>>926
東大・明治に関しては,論文メインで,基礎的なことがしっかりかければ合格する。
慶應・中央については択一試験があるので,旧試の択一過去問での演習が必要だし,
少なくとも慶應については論文・記述問題がやや細かかったと思う。

予備校の入門講座とそれに続く論文講座までやることをすすめる。
具体的勉強法はそこで講師が指示するだろうが,それとは別に
択一過去問の演習を独自に進めるべき。
953氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:37:09 ID:???
受かってないじゃなくて、来年初受験だよ
954氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:40:44 ID:???
◆MvRbZL6NeQうざいというのがわからんのか
955氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/24(日) 22:57:06 ID:???
ねたみ・ひがみの書き込みは合格者を面白がらせるだけですよ
956氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:01:26 ID:???
お人よしだな、お前。
957氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:22:50 ID:???
>>912
「問題文を三度は読む」と書いてあるけど、ほんとに読めた?
漏れには信じられない。確かに、そうできればいいし、そうすべきとも
いえる。しかし、あの時間の中で、たとえば公法系で、あるいは民事大大問
で、ほんとに3度よめたのかな。解答を書く時間がなくなってしまうんじゃ
ないか。漏れの能力では、とても無理だった(2回がせいぜい、それども
時間がたりなくなる〜、と焦った)。
958氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:23:07 ID:???
というか、うざいというなら見なければいいのに。
959氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:40:01 ID:???
>>936
菊間のぽん女って
どこから出てくるのさ
960氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:44:14 ID:???
948 :氏名黙秘 :2006/09/24(日) 22:27:07 ID:???
>>946
はあ?何いってんの?
オレは新卒ストレート上位ロー3期なんだが。
961氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:47:26 ID:???
アナウンサーやりながら
ローに通えてるのかな。
962氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:49:37 ID:???
2期以降の嫉妬が怖いのだが。
963氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:50:38 ID:???
お願い
960は 頭と性格が不自由な人なので生暖かく見守ってくれ
964氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:50:40 ID:???
合格率下がる2期以降に馬鹿にされ
休止経由にも馬鹿にされ
965氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:51:17 ID:???
結構出来る知り合いが落ちてた。
やっぱり舐めちゃいかんな。
966氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:51:52 ID:???
質問ね。条文を細かく分解してその要件を当てはめるっていうけどさ。
条文に書いてない要件とかは無視するわけ?
また、条文に書いてある要件をそのまま要件として呈示するわけ?
それをもう少し予備校の要件の記載の仕方みたいに敷衍したりしないの?

そこがちょっとわかりにくいから教えてよ。
条文の文言だけ要件としてベタっと提示するだけでは
わかりづらくない?そこに一歩、わかりやすくして呈示した方が
思考が自然になるんじゃないかと思った。

合格答案とか見てると、条文の要件を条文の文言を一切使わずに
書く人もいるからちょっと疑問に思った。
967氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:53:14 ID:???
永山本参照のこと。
って最近は知らない人多いか
968氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:54:09 ID:???
永山本参照ってのは問題文を三度読めってやつでしょ?
969氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:54:43 ID:???
要件の処理の仕方についてどっかに書いてあった
970氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:55:56 ID:???
>>965
結構出来る知り合いが落ちてて、
結構馬鹿な知り合いが受かってた。
971氏名黙秘:2006/09/25(月) 00:05:18 ID:???
要件の処理の仕方について書いてあったかな?
もしよかったら説明してください。
972氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/25(月) 00:15:48 ID:???
>>956
なぜかよくいわれまつ。

>>966
条文を意識して答案を書くっていうのは
条文から問題提起し,条文のどこが問題なのかを可能な限り示しながら論じるということで,
条文に書いてない要件は仕方がないからそのまま書くよ。

たとえば正当防衛で「正当防衛の成立には防衛の意思が必要かが問題となる」と書くよりも
「『防衛するため』というためには防衛の意思まで要求されるかが問題となる」としたほうがベターということ。
条文の文言だけじゃなく法律的な用語(この場合は防衛の意思)も結局出すから内容は一緒。

実務家の先生は怒るだろうけど,内容的に変わるわけじゃないため,おっしゃるとおり条文の文言を使わずに受かる人もいる。
ただ,俺は上記のように可能な限り条文に沿ってやるべきだと思うよ。


なお,条文の趣旨だけ押さえて文言から展開すればおkっていう見解を主張している人のやり方は
俺はとってないので知らない。

>>971
すまんが質問の意図をもう少し教えてください。
973氏名黙秘:2006/09/25(月) 00:21:07 ID:???
菊間懐かしい。
974氏名黙秘:2006/09/25(月) 00:25:13 ID:???
例えばさ、民法93条の心裡留保の要件を呈示する時、

・A「表意者がその真意ではないことを知って」

・B@内心的効果意思と表示が一致しないこと
  Aその不一致を表意者が知っていること

この2通りが考えられる呈示方法だと思うんだけど、
どっちがいいわけ?

それとまずAを書いて「すなわち」とかでBにつなげるわけ?
975氏名黙秘:2006/09/25(月) 00:26:00 ID:???
>>957
賛成。
「問題文を三度は読む」と書いてあるところで、偽者だと思わざるを
えないな。いいこと書いてるんだけど、実際、本試験の際できるはずの
ないことを書かれるとね・・・・。
旧試組だろうね。
976氏名黙秘:2006/09/25(月) 00:29:38 ID:???
最終的には三度は読むだろ
977氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/25(月) 00:30:41 ID:???
俺は「AすなわちB」だね。
(心裡留保の要件を明示すべきような問題であることが前提だが。)

なぜならAという文言を解釈してBという要件が生まれたのだから。

とはいえ,ぶっちゃけBだけ書いて進めても支障はないよ。
978氏名黙秘:2006/09/25(月) 00:31:58 ID:???
なるほど。ありがとう。
979氏名黙秘:2006/09/25(月) 00:44:57 ID:???
>>976
ちみも新司はうけてないね。
980氏名黙秘:2006/09/25(月) 01:25:32 ID:???
>>979
行政法なんかは5回ぐらい読み返したが?
981氏名黙秘:2006/09/25(月) 01:27:38 ID:???
最もレベルが低いと噂の2期未修(現2年)です。
新試の短答のために旧試の過去問(上3法)を解くことはかなり有益でしょうか?
短答に苦手意識を持っているため、そろそろ解いていこうと思うのですが、
再来年受験のため、予備校の答練を受けなくても、過去問で十分なら、そうしたいと思っています。
合格者の方、上3法それぞれについて意見(傾向の違いなど)をお聞かせ下さい。
982氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :2006/09/25(月) 01:52:46 ID:???
>>981
まずおまいは情報処理能力に問題がある。
「過去問」でこのスレを検索すれるか,これまでのレスを少し見れば,
必須だってことはすぐに分かるだろうが・・・。

未修者が短答に苦手意識があるのは当然。
択一過去問をつぶしてはじめて既修者と同じ土俵に立てる。

はっきりいって今からやるのもおそいぐらいだ。
過去問がとけるようになるにはかなり大変だから相当気合を入れてがんがれ。

時間配分の訓練が必須だろうから予備校の択一答練は受けたほうがいい。


傾向についてだが多少ラクになっているだけで基本的に同じ。

今年は,択一の足きりがああなるとは誰も予想してなかったため力を入れない受験生も多かったが
来年からはみんなそこそこ対策するようになるはず。きっちりやっとかないと足きり食らうよ。
983氏名黙秘:2006/09/25(月) 02:11:39 ID:???
>>982
商法民訴刑訴についてはどうしたらいいですか?
984氏名黙秘:2006/09/25(月) 02:46:32 ID:???
982親切だな…

>はっきりいって今からやるのもおそいぐらいだ。
これはマジだから心したほうが良かろう
985氏名黙秘
俺も>>957と同じだな。
◆MvRbZL6NeQもよければこれについて答えてくれ。
問題文をどこまで読んでどこまで把握できたのか。