〜〜1期既習の就職活動、どうしてる?〜〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
俺は7月だけで8つの事務所に面接を申し込み、今までに6つ受けた。
1つは内々定をもらった(街弁)けど、あとはまだ先になりそう。
8月は5つ面接が入ってる。うち大手は3つ。これからもあと4つ申し込むつもり。
大手は学歴だけでなく語学や他資格がなければ厳しそうだ。
2氏名黙秘:2006/07/27(木) 23:32:05 ID:???
俺は六つ受けて、全部死亡
3氏名黙秘:2006/07/27(木) 23:32:26 ID:???
削除依頼しておけ

【NOT抜駆け】大手・外資系事務所8【協定破棄】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1153064774/
国内企業法務・一般民事系事務所
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1132981884/
【企業内】インハウスロイヤー【弁護士】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1153660893/
60期(新1期)ですが就職がありません
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1146868397/
【新司法】新60期司法修習スレ part1 【合格者】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1148860315/
4氏名黙秘:2006/07/27(木) 23:33:01 ID:???
何もやってない。
5氏名黙秘:2006/07/27(木) 23:43:30 ID:???
ロー卒くっさ〜
6氏名黙秘:2006/07/28(金) 03:09:33 ID:???
個別の感触を報告。
俺サマクラなしで5つ個別に行った(1回目)。
2回目ゲットが1つで他は放置されている。
来週も2つ行く。
内々定もらうには8月いっぱいかかりそうだな。
7氏名黙秘:2006/07/28(金) 03:26:15 ID:???
就職が不安になった下位ロー生がネタをエサに情報を集めるためのスレですね

乙です
8訃報:2006/07/28(金) 03:30:44 ID:vbMPgjUK
突然ですが7が死亡しました。
深くご冥福をお祈り致します
9氏名黙秘:2006/07/28(金) 03:31:14 ID:???
図星かよw
10氏名黙秘:2006/07/28(金) 11:30:11 ID:???
>>1
街弁の就活ってどうやったの?
コネあった?それとも直電?
11氏名黙秘:2006/07/28(金) 11:39:38 ID:???
ネタだよ、、、 てか、ジエンか w
12氏名黙秘:2006/07/28(金) 14:16:46 ID:???
俺はこうしてる。
1 ネットで法律事務所検索
2 自分の希望に合いそうな事務所をピックアップ
3 メールで見学希望、入所面接希望
4 見学兼面接。実際には食事をお供することが多い。
5 感触のよい事務所は「また改めて来所してください」と、次回の日程をもらえる。これで1次面接?突破。
いまのところここまで。
13氏名黙秘:2006/07/28(金) 14:19:12 ID:???
日程調整すると結構都合があわず後へ後へずれていくから最近暇になったorz
14氏名黙秘:2006/07/28(金) 14:49:31 ID:???
嘘ばっかだな。
15氏名黙秘:2006/07/28(金) 15:01:30 ID:???
ロー生は現段階では合否は不明確、最短でも入所まで1年半先、一度本名を晒すと
二度と可能性はなくなる、不審者情報は出回る。ということを考えれば、ネタかどうか
は明らかだわな。
16氏名黙秘:2006/07/28(金) 15:02:52 ID:???
本名を晒すアホはおらんだろ
17氏名黙秘:2006/07/28(金) 15:48:54 ID:???
ここは就職が不安になった下位ロー生がネタをエサに情報を集めるためのスレですよ

みなさんもウソの情報で餌撒きしてなんとか就職情報を引き出しましょう
18氏名黙秘:2006/07/28(金) 16:08:57 ID:???
>>7=>>9=>>11=>>14=>>17
内定もらえなくて不安だからって他人を煽っちゃダメですよ
19氏名黙秘:2006/07/28(金) 16:14:51 ID:???
それは売りが何もないお前だろw
20氏名黙秘:2006/07/28(金) 16:20:16 ID:???
サマクラなしで4つ個別に行った。
2回目ゲットが1つで他は放置されている。
8月はサマクラ行くから、そこでゲットできなかったら、もうムリポ。
21氏名黙秘:2006/07/28(金) 18:21:23 ID:???
モロ重複につき削除申請すれ
22氏名黙秘:2006/07/28(金) 20:45:20 ID:???
俺は2回目ゲットが3事務所。
1つは大手渉外だけど厳しそうだ。もう内定もらってるやつがいると聞いたから
(東大レベル)。
23氏名黙秘:2006/07/28(金) 20:57:00 ID:???
2期だけど受かったら就職しないといけないのか……
鬱…………
24氏名黙秘:2006/07/28(金) 20:59:29 ID:???
>>23
いきなり独立開業しろ。
25氏名黙秘:2006/07/28(金) 21:10:48 ID:???
みんなロー生を人間扱いしてる? ^^;
26氏名黙秘:2006/07/28(金) 22:52:05 ID:???
1 名前:氏名黙秘[ ] 投稿日:2006/07/27(木) 23:30:11 ID:???
俺は7月だけで8つの事務所に面接を申し込み、今までに6つ受けた。
1つは内々定をもらった(街弁)けど、あとはまだ先になりそう。
8月は5つ面接が入ってる。うち大手は3つ。これからもあと4つ申し込むつもり。
大手は学歴だけでなく語学や他資格がなければ厳しそうだ。


22 名前:氏名黙秘[ ] 投稿日:2006/07/28(金) 20:45:20 ID:???
俺は2回目ゲットが3事務所。
1つは大手渉外だけど厳しそうだ。もう内定もらってるやつがいると聞いたから
(東大レベル)。





共通点
・「しそうだ」
・氏名黙秘[ ]
・話がデタラメ
・低学歴丸出し
27氏名黙秘:2006/07/29(土) 01:33:32 ID:???
どうでもいいけど、「話がデタラメ」っていうのは、
他の3つの要素から推察されることだろう。
28氏名黙秘:2006/07/29(土) 02:01:00 ID:???
>>1最高に笑えるwww
29氏名黙秘:2006/07/29(土) 02:35:39 ID:???
>>7=>>9=>>11=>>14=>>17

どこらへんがウソと思いたいのかはわからんが結構聞く話だぞ

あと>>1>>22
30氏名黙秘:2006/07/29(土) 03:27:14 ID:???
それゃ今更別人ですとは言えないからなwww
31氏名黙秘:2006/07/29(土) 04:40:29 ID:???
俺、この前大阪の某事務所に電話かけてみたよ。「常識が無い人は法曹になって欲し
くない」って電話口で逆に怒られた。そのショックが今でも癒えてない,,, orz
32氏名黙秘:2006/07/29(土) 06:39:42 ID:???
>>31
何をもって常識がないといわれたの?
33氏名黙秘:2006/07/29(土) 07:50:20 ID:???
>>31
合格もしてないのに電話かけてくるなみたいなことかな?
34氏名黙秘:2006/07/29(土) 07:51:04 ID:???
合格者じゃないとつきあいができないわけじゃあるまいし
35氏名黙秘:2006/07/29(土) 08:15:16 ID:???
事務所にはそれぞれ採用予定ってあるんだから
募集かけても無いのに売込みすりゃそりゃ怒るわな。
ただ逆に喜ぶ事務所もあるだろう。
一つの事務所で駄目でも次の事務所にトライすべきだな。
36氏名黙秘:2006/07/29(土) 08:30:19 ID:???
>>31
この業界、狭いから何件かやってりゃすぐに噂になるな。もう、死んだほうがいいと思うよ
37氏名黙秘:2006/07/29(土) 08:46:59 ID:???
>>35
>>33が正解。
合格者や修習生だと怒らないで「ごめんな。募集してへんねん。」と断って終わりだから。
38氏名黙秘:2006/07/29(土) 08:55:17 ID:???
そりゃ怒られることもあるだろうよ。
ただ大規模に募集掛けるところもあるんだからこっちからアプローチ
したっていいんじゃないの。

いくつも内定貰っても行けるのは一個だからな。
気に入られたもん勝ちだよ。
39氏名黙秘:2006/07/29(土) 09:27:20 ID:???
>>31 空気よめん奴ほど嫌がられるものはない。1年半も先になる奴に電話
かけられても仕事の邪魔にしかならない。ちょっとは考えれ。そりゃ怒るわな。
40氏名黙秘:2006/07/29(土) 09:54:34 ID:???
>>31
一般民事の事務所ならやっと旧60期の就活が始まったばかりなんだからさすがにフライングだろ
企業法務系なら東京じゃこれだけやってるんだから,大阪でも電話で話を聞いてくれるかもしれないけど
41氏名黙秘:2006/07/29(土) 11:07:06 ID:???
常識ないとかまで言う必要あんのかね。
ロー生の就職がいつから動き始めるのかなんて1期生には当然見当付かないんだし。
そんな事務所に相談や依頼しても逆切れされそうでいやだな。
42氏名黙秘:2006/07/29(土) 11:17:18 ID:???
>>41
電話の内容次第では誰だって言いたくなると思うよ。
単なる受験生の分際で「就職させて欲しい」というのは、「ハァ?常識ない奴だな。」と思われるのが普通。
43氏名黙秘:2006/07/29(土) 11:52:20 ID:???
初任給一覧
NOT→1000(2年目1200)
MHM→1300(もっと安いという情報あり)
NP→1200+ボーナス
AMT→1100+ボーナス
AK国際→1200(もっと安いという情報あり)
AK国内→750+歩合
TMI→1000+ボーナス
CY→?
Oブリッジ→?
AA→1000
UP→?
AP→900+α(出来高)
FF→1200
MF→1300
LL→1100

不明なところ・変更点もあると思うので随時情報を更新していってください
44氏名黙秘:2006/07/29(土) 11:53:10 ID:???
「雇え」は無理だろ。「お話聞かせてください」とか「訪問していいですか」だろうな。
45氏名黙秘:2006/07/29(土) 11:55:03 ID:???
>>31
なんでいきなり弁護士が出るんだよw
そんな事務所ないぞ。
夜、事務員がいなくなった後なら知らんが、そんな時間に電話するもんじゃないだろう。
仕事以外で。

いきなり採用しろとかいうから常識ないんだよ。
見学募集と書いてる事務所からアプローチすればどうよ
46氏名黙秘:2006/07/29(土) 11:56:33 ID:???
見ず知らずのところにいきなり掛けないでローで仲のいい先生に
紹介してもらうとかさー。ソフトな方法を考えなさいよー・・・
47氏名黙秘:2006/07/29(土) 12:11:04 ID:???
すでにブラックリストに載ってるロー生の噂をちらほら聞きますな。悲惨だにー。
48氏名黙秘:2006/07/29(土) 12:17:21 ID:???
どう考えても
即開業(勝)>>>>>>>>就職(負け)
ね。
49氏名黙秘:2006/07/29(土) 12:20:20 ID:???
?????? ??????? ?? ??????? ?????
??? ??? ???? ??? ??????
?? ????? ? ???? ??? ?? ????
???? ??? ??? ? ???? ? ????
???? ? ???????????? ??? ???????.
?? ?? ??? ??? ??????? ???????
?????? ??????????? ???? ???
?????? ?? ??????? ????? ????? ???
????? ?? ???? ?????? ?
??? ????? ?? ?? ????
"??? ??????
????
50氏名黙秘:2006/07/29(土) 12:22:02 ID:???
何やったらブラックリストに載るの??
51氏名黙秘:2006/07/29(土) 13:27:19 ID:???
31とかもう載ってるだろ。この業界は狭いからすぐ噂になる。
52氏名黙秘:2006/07/29(土) 13:51:47 ID:???
>>31 は気にするな。

どう考えても
即開業(勝)>>>>>>>>就職(負け)
ね。
53氏名黙秘:2006/07/29(土) 14:21:13 ID:???
>>45
事務局が弁につなげば、相手がよくわからなくてもとりあえず出る人もいる。
54氏名黙秘:2006/07/29(土) 15:46:50 ID:???
>>43
リンクレーターズはもうちょっと高いんじゃないか?
55氏名黙秘:2006/07/29(土) 18:17:06 ID:???
>>1
特にしていません。
56氏名黙秘:2006/07/29(土) 19:37:09 ID:???
合格するのが当然ならともかく(大卒の就職活動のように)、受験生が事務所に電話するなんて、
迷惑にもほどがあるな。
57氏名黙秘:2006/07/29(土) 19:53:46 ID:???
8月はサマクラよりテレクラ行って、何とか17歳の女の子をゲットしたい
でつ!
58氏名黙秘:2006/07/29(土) 20:02:43 ID:???
>>58
12月からは刑務所ですか?
出所できるいいですねw
59氏名黙秘:2006/07/29(土) 20:07:27 ID:???
>>58
自問自答かw
60氏名黙秘:2006/07/29(土) 20:54:32 ID:???
街弁なのに今から事務所アタックかけたらただの常識ないほら吹きにしか思われないだろw

分かったか>1
61氏名黙秘:2006/07/29(土) 20:57:08 ID:???
大手が合格前から内定出してるの見て焦ったのはいいが、
慌てて一般民事にいきなり突撃してブラックリストに載るバカどもwwwwww

スゲー笑えるwwwwwwwwww
62氏名黙秘:2006/07/29(土) 21:45:56 ID:???
旧60期はすでに動いてるから新60期が合格後に動いても町弁は枠ないな。
63氏名黙秘:2006/07/29(土) 22:14:16 ID:???
>>62
街弁に期毎の枠があると思ってる低脳かよ
64氏名黙秘:2006/07/30(日) 06:51:59 ID:???
>>62 街弁ってのは中小企業と全く同じだから、採用は基本的にその年単位なんだよね。
君が経営者だったらどうするか想像してみれば分かるだろ。1年以上も先の採用計画な
んて考えれんだろうが。そんな先に人を雇う契約結んだって負担にしかならんし、事務所
だってまわっていかないよ。

基本的には、修習が終わる1年〜半年くらい前からだと思っておけばいい。
65氏名黙秘:2006/07/30(日) 12:37:22 ID:???
>>52
これからは、
即開業(3勝7敗)>>>>>>>>就職(1勝9敗)
くらいだろう。。。
66氏名黙秘:2006/07/30(日) 16:36:43 ID:???
なんかいろいろと決め付けてかかる人の多いスレですね。
67氏名黙秘:2006/07/30(日) 18:51:59 ID:???
即開業って言ってる1名さん。実力的に経済的にやっていける自信あるの?
それから、1人で開業するの?
68氏名黙秘:2006/07/30(日) 19:07:34 ID:???
開業する場合、経費が数百万円かかります。また、売上といっても、手っ取り早く
仕事をもらえる国選は数ヶ月遅れだし、破産の着手金のように分割でしかもらえな
い(そして、とりっぱぐれる)ものもあります。開業時に、最低でも開業後3ヶ月は売
上ゼロでも死なないだけの現金は確保しておくべきです(本当は、3ヶ月では足りな
いと思いますが)。

そうなると、開業後3ヶ月分に必要な資金は
・入会金(約30万円)
・敷金(6か月分、120万円)
・家賃(開業後3か月分、60万円)
・人件費(開業後3か月分、60万円)
・会費(開業後3か月分、20万円)
・机・椅子・PC・プリンタ等の事務用品(100万円)
・コピー機等のリース代(3か月分、18万円)
・電話、光熱費(3ヶ月分、12万円)
・引越し費用(30万円)

上記でざっと約450万円。その他の雑出費(挨拶分の郵便代とか)もあるので、500万
円はほしいところです。地域事情(特に家賃)や個別の環境(奥さんが専従事務員に
なる、とか)で削れる部分はあるにしても、あまり甘く考えない方がいいかと。
6968:2006/07/30(日) 19:21:44 ID:???
地域によっては、国選も思い通りには取れなくなりつつあるようです。
まあ大多数の支部ではそんなことはありませんが、その場合は否認
事件や美しくない事件も含めて大量に取らざるを得ません。

少なくとも、楽っぽい事件だけを選んで取りまくって楽に稼ごうという手
法は通用しないと思っておいた方がいいでしょう。

70氏名黙秘:2006/07/30(日) 21:15:23 ID:???
>>64
> >>62 街弁ってのは中小企業と全く同じだから、採用は基本的にその年単位なんだよね。

違うな
数年に1回のしかも不定期だ
71氏名黙秘:2006/07/30(日) 21:18:16 ID:???
>>66
お前が全然知らないだけだろ
ま、法曹界と縁がない庶民には求めるのは酷かw

>>67
地方ならいきなり独立できるとか言ってる池沼もいるんだが…w

500万の借金抱えて半年後自己破産するのが初めての仕事だったりしてなwww
72氏名黙秘:2006/07/30(日) 23:29:43 ID:08pdoyeg
ってゆうかお前ら合格してからにしろ
馬鹿ばっかりでうざいなここ
73氏名黙秘:2006/07/30(日) 23:34:39 ID:???
合格してからでいいなんて、手遅れでは?
ロー卒の場合、新司法合格よりも就職が大変なのは十分に予想されるところなんだから。
74氏名黙秘:2006/07/30(日) 23:40:58 ID:???
コネゼロの下位ロー生の慌てぶりが笑えるw
75氏名黙秘:2006/07/30(日) 23:45:34 ID:???
>>74
受からない上位ロー生よりましだけどなw
76氏名黙秘:2006/07/30(日) 23:49:09 ID:???
つーか、上位ローだからって就職ラクラクではないが・・・
77氏名黙秘:2006/07/31(月) 00:11:46 ID:???
>>73
街弁事務所というかほとんどの事務所の採用はほぼ確実に来年の秋に入所してくれる旧60期優先。
新60期予定者は未合格者だから問題外。
修習前に就職活動するにしても受かってからじゃないと相手にしない。
78氏名黙秘:2006/07/31(月) 00:31:52 ID:???
上位ロー生が渉外の就活の話で盛り上がっている

俺も応募してみるか

当然ながらなしのつぶて…

じゃあ街弁であたってみるか

「常識ない」と叱咤される

意味が分からん。つかみんな就活してないのか?


以上糞スレ誕生秘話でした
79氏名黙秘:2006/07/31(月) 00:37:27 ID:???
就職協定を守ってない渉外が異常なんだよ。
80氏名黙秘:2006/07/31(月) 00:44:34 ID:???
ロー時代到来で青田刈りに拍車がかかったな
81氏名黙秘:2006/07/31(月) 00:48:11 ID:???
確かに新1期なんてしょせん今は司法試験未合格者だからな。。。
82氏名黙秘:2006/07/31(月) 00:50:51 ID:???
今渉外に内々定もらっている奴がいたとしても、皆が皆受かるわけではない。
相当数落ちるはず。
とすれば、空いた枠について改めて募集するということになるのだろうか。
ならば、合格発表前にジタバタしてもしょうがないな。
83氏名黙秘:2006/07/31(月) 01:17:27 ID:???
大手が内定出すような奴が相当数落ちるわけないだろ
アホか
84氏名黙秘:2006/07/31(月) 06:40:37 ID:???
>>83
上位ローの新卒ばかり取ってるから危ないぞーw
85氏名黙秘:2006/07/31(月) 07:03:59 ID:???
>>82
落ちるの見越して採ってるよ。

>>83-84
年齢優先なので危ないのもいるだろうな。
俺の知ってるのは確実に受かるが。
86氏名黙秘:2006/07/31(月) 07:26:04 ID:???
渉外は上位ロー、新卒、かつ成績もいい香具師しかとってないよw
87氏名黙秘:2006/07/31(月) 10:50:28 ID:???
だからこそ危ないわけだが
88氏名黙秘:2006/07/31(月) 10:54:04 ID:???
はいはい下位ロー生乙
89氏名黙秘:2006/07/31(月) 18:07:05 ID:???
>落ちるの見越して採ってるよ。
>落ちるの見越して採ってるよ。
90氏名黙秘:2006/07/31(月) 20:24:53 ID:???
>>68
>上記でざっと約450万円。
pu。そんなはした金。医者の親父に出してもらうよ。
っていうか。ビンボー人は弁護士になるな。
どうせ悪いことするだけだから。
91氏名黙秘:2006/07/31(月) 20:25:36 ID:???
ほえ?
わりいこと?
92氏名黙秘:2006/07/31(月) 20:28:26 ID:???
けちが趣味なひとは?
93氏名黙秘:2006/07/31(月) 20:32:15 ID:???
>>90
だな。
ビンボ人はローにも来るな。
予備校の資料、まわしまくって、コピーしまくってんじゃねーよ。
本当うぜー。
94氏名黙秘:2006/07/31(月) 20:40:23 ID:???
なんだ結構いるんじゃないの
貧乏なロー生
95氏名黙秘:2006/07/31(月) 20:55:35 ID:???
親に出してもらうって、、恥ずかしくないのか??
同級生は社会人として相当額もらってんだろう?
96氏名黙秘:2006/07/31(月) 20:58:41 ID:???
>>95
別に。
オメーらが、俺に嫉妬してるだけだろ。pu。
97氏名黙秘:2006/07/31(月) 21:01:21 ID:???
お前の知り合いで、即開業で成功してる人いるの?
98氏名黙秘:2006/07/31(月) 21:03:32 ID:???
>>97
別に俺は直ぐには、開業しないから。
親のコネで、日本橋辺りの事務所に就職するから。pu。
99氏名黙秘:2006/07/31(月) 21:11:17 ID:???
>>97
たしか、昔やってた連続ドラマ「ひまわり」は
即開業してたな。仲間と。
ああいうのもいいな。
100氏名黙秘:2006/07/31(月) 21:16:13 ID:???
>>93 の続き
テメーら、コピー機占領してるんじゃねーよ。
そういうのは、学校以外の格安屋でやれよ。
どうせ金がねーんだろ。1円でも欲しいんでしょ。
今度予備校の資料回してたら、マジ予備校に通報するから。実名で。
101氏名黙秘:2006/07/31(月) 21:52:52 ID:???
任官します。
102氏名黙秘:2006/07/31(月) 22:32:13 ID:???
>>101
法曹資格を持つ者が多数警察官に任官してこそ、真の法化社会が
実現する!頑張れ!
103氏名黙秘:2006/07/31(月) 23:46:40 ID:???
>>98
大阪で電気屋でもやるのかw
104氏名黙秘:2006/08/01(火) 00:58:25 ID:???
>>102
違うよー
105氏名黙秘:2006/08/03(木) 01:53:09 ID:???
就職活動と言っていいのか分からないけど,いろいろな弁護士と話をする機会は設けてるよ。
もちろん,いきなり電話したとかじゃなくて,ローでお世話になった弁護士教授の口利きでね。
106氏名黙秘:2006/08/03(木) 02:24:51 ID:???
もう10年近く毎日弁護士から小言言われてますが?
107氏名黙秘:2006/08/03(木) 02:56:07 ID:???
上位なら学者教授でも実務界にコネあるしね。
4大に興味合ったら紹介だけならしてやるとか基礎法の先生がサラっと言うからな。
108氏名黙秘:2006/08/03(木) 04:58:15 ID:???
実際は相手にもされてないのにねw
まるでホステス相手の会話
109氏名黙秘:2006/08/03(木) 10:05:55 ID:???
給料の金額の提示ってのは事務所訪問している中であるんですか?
110氏名黙秘:2006/08/03(木) 10:12:36 ID:???
つうか4大は旧試験で十分間に合うから新試験は余程の天才でもない限りは採らないよ。
111氏名黙秘:2006/08/03(木) 10:13:27 ID:???
>>110
何にも現状を知らない旧試験ヴェテ乙www
112氏名黙秘:2006/08/03(木) 10:14:34 ID:???
>>111
58期で某4大勤務の先輩から聞いたんだけどなwww
113氏名黙秘:2006/08/03(木) 10:14:53 ID:???
みんな新試験受かってるの?
114氏名黙秘:2006/08/03(木) 10:17:05 ID:???
>>115
それだ!
大学でもいたな、卒業保留→内定取消しってのがw
115氏名黙秘:2006/08/03(木) 10:18:15 ID:???
これからは警察官にも司法試験経験者が増えてきそうな気がする・・
おそらく司法試験受験生でしたなんて言わないだろうけど。

でも警察だって法律相談に近いことはやるだろうし、借金の
取立てで困っている人や恐喝されている人などに法律的にどうとか
説明できたら世の中は今以上に平和になる・・・・はず。

司法試験の法律知識に警察官の武術=まさに日本最強の男
116氏名黙秘:2006/08/03(木) 10:24:48 ID:???
>>110
精神科病院行けば?
117氏名黙秘:2006/08/03(木) 10:38:15 ID:???
>>112
妄想乙w
ロー卒で今バンバン内定でてますがwwww
渉外スレ見てみろよ馬鹿
118氏名黙秘:2006/08/03(木) 11:15:16 ID:???
旧試択一落ちか下位ローヴェテかしらないけどいずれにしろゴミ

そんな奴の悔し紛れの煽りなど放置しろよ
119氏名黙秘:2006/08/03(木) 11:27:44 ID:???
現行枠が永続するなら旧試から採るというのもありうるけど、どうせ消滅する制度に
こだわるわけがないじゃん。リクルートってのは継続関係だから、今年ローを
おろそかにした事務所は来年から出遅れる。そんなことはしない。

東大京大ローなら誰でもいいってんなら簡単だけど、4大が欲しがってるのはその上位層だからね。
120氏名黙秘:2006/08/03(木) 21:27:48 ID:???
>>119
出遅れてる事務所も多いけどな
121氏名黙秘:2006/08/03(木) 21:36:24 ID:???
出遅れ=おろそか、ではないだろ。発表前からやるなんて思わねーよ。
122氏名黙秘:2006/08/03(木) 21:48:28 ID:???
>>117
お前が、脳内妄想だろ。
学歴で、就職決まると思ったら大間違い。
世間知らずは、ママのおっぱいでも吸ってナチャイ。
123氏名黙秘:2006/08/03(木) 21:54:45 ID:???
釣りはスルー汁
124氏名黙秘:2006/08/03(木) 23:56:41 ID:???
上位ロー最下位と
下位ロー主席だとどっちがマシ?
125氏名黙秘:2006/08/04(金) 00:35:55 ID:???
どっちもクズ。就職は無い。
126氏名黙秘:2006/08/04(金) 00:40:11 ID:???
そう言われるとは思ったが、
あえて比較するなら?
127氏名黙秘:2006/08/04(金) 01:45:07 ID:???
上位ロー最下位は合格しないだろ
下位ロー主席はそこそこの街弁になるのでは
128氏名黙秘:2006/08/04(金) 01:53:03 ID:???
>>126
当然下位ロー主席だろ











これで満足か。下位ローの底辺君。
129氏名黙秘:2006/08/04(金) 02:07:20 ID:???
上位ローの最下位になるくらいなら
下位ローに行ったほうがいいのかと思ってさ

主席になれるかどうかはわからんが
130氏名黙秘:2006/08/04(金) 02:09:59 ID:???
現実は上位ローの最下位クラスなんだわ・・・
当然就活も進まない
131氏名黙秘:2006/08/04(金) 02:10:45 ID:???
おれは鶏口よりも牛後を選ぶよ。
132氏名黙秘:2006/08/04(金) 02:18:17 ID:???
>>130
最下位で択一何点なのよ
133氏名黙秘:2006/08/04(金) 02:22:53 ID:???
>>132
人には言えない点数
運良く足切りは免れた
134氏名黙秘:2006/08/04(金) 04:15:32 ID:???
仮に210点でも合格の可能性はある
論文が壊滅でもない限り、発表を楽しみにしつつ、
来年に向けてスタートするだけだろ
135氏名黙秘:2006/08/04(金) 11:31:33 ID:???
最近はのんびり連絡待ち…
136氏名黙秘:2006/08/04(金) 13:46:42 ID:???
>>130
('A`)人('A`)ナカーマ
137氏名黙秘:2006/08/04(金) 23:17:58 ID:???
>>115
あのねえ、現場の警察官が法律相談だって???w
あんたが警察官出身かこれからなるかで、せめて2ちゃんで地位を高めたいと思ってるのは
分かるけどさあ。
138氏名黙秘:2006/08/05(土) 02:29:31 ID:???
旧試ベテの煽りに構ってあげるとは優しいな
139氏名黙秘:2006/08/06(日) 08:19:06 ID:???
今日は例のバカベテが煽りに来るから上げといてやろう。
140氏名黙秘:2006/08/06(日) 10:57:57 ID:???
合格発表前に内定出して落ちたらどうすんだよ

と思ったが大手事務所の内定出た。不合格や内定自体を見込んで多めに内定出すんだな。
ダメなヤツは入ってからも辞めてくから構わない
スペックだけで内定だすということか。
141氏名黙秘:2006/08/06(日) 10:59:11 ID:???
こういう内定の出し方、会計士試験とかでは普通に行なわれてたし。
142氏名黙秘:2006/08/06(日) 11:28:18 ID:???
4大の内定って2ちゃんでは凄いことのように言われてるけど,凄くない。
スペックだけで決まる。
奴隷船方式で大量に乗せ(採用),ダメなヤツは死んで(辞めて),強いヤツだけがアメリカ(パートナー)に着く。
ということか。
実際に行くかどうか考える時間はたっぷりある。よく考えよう。
143氏名黙秘:2006/08/06(日) 11:30:46 ID:???
>>142
そんなことくらい理解して行ってるだろ。
問題は理解してても自分だけは勝ち残れると信じきってる奴が大多数な点だ…。
後からこんなはずじゃなかったとか愚痴らなければ四大行くのは正確でもある。
144氏名黙秘:2006/08/06(日) 11:35:57 ID:???
戦場で人が撃たれ、目の前で死んでも、
それを見物し、笑いながらユッケを食える精神力と、
1週間寝ずに働き続ける体力を持て!
145氏名黙秘:2006/08/06(日) 11:53:36 ID:???
行きたいと言っているんだから行かせてやればいいじゃない。ここで四大叩きしてる奴は何なのさ?
146氏名黙秘:2006/08/06(日) 12:06:39 ID:???
>>142
中学入試以来競争に取り憑かれたガリ勉君の人生の目標として渉外事務所も成り立ってる
そういう輩以外は生暖かく見守ってやればいいんじゃないのか?

それとも、まさかうらやましいとか?w
147氏名黙秘:2006/08/06(日) 13:19:16 ID:???
>145
別に4大を叩いているわけじゃない。
現実にパートナーになる人も出る。
俺が入ってパートナーに残れるかどうか考えてるのさ。
148氏名黙秘:2006/08/06(日) 23:20:20 ID:???
もう内定でまくってるよ
1期既習で大手渉外のうち2つの事務所から内定もらった。
149氏名黙秘:2006/08/07(月) 00:35:14 ID:???
586 :記者 :2006/08/06(日) 03:20:10 ID:gAEO8XZK
【 2006年新司法試験合格者数推定 最新情勢 】(2006年8月6日現在)
*発表済情報、各種ルートからの未公開情報、入試制度、カリキュラム内容、模擬試験成績等を総合考慮

1位 慶應義塾大学法科大学院(173) 145〜160〜167 率92.48   
2位 中央大学法科大学院(245) 140〜159〜189 率64.89 
3位 京都大学法科大学院(134) 101〜122〜124 率91.04
4位 東京大学法科大学院(178) 102〜120〜131 率67.41
5位 一橋大学法科大学院(60) 44〜51〜52 率85.00
6位 明治大学法科大学院(97) 47〜50〜63 率51.54
7位 同志社大学法科大学院(91) 45〜46〜60 率50.54 
8位 立命館大学法科大学院(105) 41〜44〜52 率41.90
9位 首都大学東京法科大学院(41) 33〜35〜38 率85.36
10位 神戸大学法科大学院(62) 32〜34〜40 率54.83
11位 学習院大学法科大学院(50) 27〜29〜33 率58.00
12位 関西学院大学法科大学院(66) 20〜28〜30 率42.42
13位 東北大学法科大学院(45) 18〜23〜25 率51.11
14位 北海道大学法科大学院(41) 15〜21〜24 率51.21
15位 日本大学法科大学院(58) 11〜18〜23 率31.03
16位 関西大学法科大学院(51) 14〜17〜20 率33.33
17位 名古屋大学法科大学院(29) 13〜16〜19 率55.17
18位 千葉大学法科大学院(28) 13〜15〜19 率53.57
19位 上智大学法科大学院(52) 10〜12〜18 率23.07
20位 専修大学法科大学院(54) 10〜11〜15 率20.37 

()内は修了者数。合格者数は〜と〜の間で、中央記載部分が最も高い可能性。率は、合格者数の修了者数に対する割合。
なお、合格者総数は1050。
150氏名黙秘:2006/08/07(月) 01:11:15 ID:???
>776 :記者 :2006/07/21(金) 01:13:43 ID:X3L9oAQO
>【 2006年新司法試験合格者数推定 最新情勢 】(2006年7月21日現在)
>*発表済情報、各種ルートからの未公開情報、入試制度、カリキュラム内容、模擬試験成績等を総合考慮
>1位 慶應義塾大学法科大学院(173) 145〜160〜167 率92.48

●発表済情報●
プレ成績で慶應はランク外
 
●未公開情報●
>718 氏名黙秘 dkwhfow 2006/07/19(水) 13:11:02 ID:???
> マジな話、慶應は8割いくと思う。教授の方も「今年は落ちる人はほとんどいない」
>と予想してるみたい。

>721 氏名黙秘 sage 2006/07/19(水) 14:01:13 ID:???
>>>718
>教授はどのような根拠でそのような予想をしたの?受験生本人ですら自分が受かるかどうかわからないのに、他人の教授が予想できるはずがないのだが。捏造はよくないよ。
>>>718はアタマワルイノカナ

●入試制度●
慶應1期は法律重視ではなく内部優遇・若手優遇。

●カリキュラム内容●
慶應は授業で試験対策はしない。
151氏名黙秘:2006/08/07(月) 09:19:59 ID:???
>>148
全く信憑性のないレスだなw
お前はただの下位ロー卒だろw
152氏名黙秘:2006/08/07(月) 13:55:09 ID:???
>>151
うっせえ糞ベテ
153氏名黙秘:2006/08/07(月) 14:06:47 ID:???
>>148
日本語からしてぎこちないだろw
ウソをつくときの自信なさげな様子がよく現れているw
154氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:26:40 ID:???
【社会】 弁護士にはなったけど…働き口ない「2007年問題」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154939784/

490 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/07(月) 22:14:11 ID:AeBH1NVT0
>>485
> 弁護士資格持っているなら、

それは、「旧」司法試験合格者だろ?(プゲラ

ロー出身の最低(ローw)人間は「准弁護士」。そんな資格認められんよw

513 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/07(月) 22:33:14 ID:AeBH1NVT0
>>495
> 弁護士も負け組になってみろってんだ。

だから、(正)弁護士じゃないって…
(旧司法試験レベルには到底及ばない)ロー出身の「准弁護士」の話だってばー

520 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/07(月) 22:35:27 ID:AeBH1NVT0
>>508
> しかし司法試験通っても勝ち組になれないのか…。

だからー「(旧)司法試験」組(まだしばらくこの制度は残存)は勝ち組だってばー
裁判官・検察官は原則ここからのみ採用。

ロー出身の「准弁護士」ってそもそも「企業で格安で使える法律家養成」という目的
でははじめたのだから、あぶれて当然。年収250万円もいきゃあいいんじゃね?
155氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:56:42 ID:???
普通に出してるよ内定。
金銭面の相談まで終了。
156氏名黙秘:2006/08/08(火) 01:07:47 ID:???
>>155
とりあえず、渉外で「金銭面の相談」なんてない
157氏名黙秘:2006/08/08(火) 01:43:12 ID:???
本当に知らない人間がいるんだね
1期既習でも東大関係と京大慶應の優秀層には大手から内定が出てる。

煽ってるのは59期で就職できなかった椰子か、60で大手にそっぽ向かれた人間か。
新60を煽ってる程度だから振り向いてもらえないんだなw
158氏名黙秘:2006/08/08(火) 02:54:20 ID:???
>本当に知らない人間がいるんだね

クソベテだろ
世間を知ろうとせず、自分の殻に閉じこもってる人たちだからなぁ
159氏名黙秘:2006/08/08(火) 02:56:41 ID:???
東大『関係』って何?
160氏名黙秘:2006/08/08(火) 03:16:50 ID:???
>>157
何京大と慶応並べてんの?
慶応の嵐?
161氏名黙秘:2006/08/08(火) 05:02:01 ID:???
>>159
東大現役合格→新卒準一流ローとかだろ

>>160
慶應の肩持つつもりはないが、内定は実際かなり出ているという
京大は知らないから比較のしようがないが

>>157
旧試特攻の半泣き状態の荒らしは放置していいだろ
もう現実社会は彼の妄想とは乖離した方向で現に動いてるわけだし
162氏名黙秘:2006/08/08(火) 07:35:46 ID:???
>>156
内定段階で給料いくらか教えないと思ってるの?
急死ヴェテは本当にキチガイだな。
163氏名黙秘:2006/08/08(火) 10:19:02 ID:???
>>154
精神病?
164氏名黙秘:2006/08/08(火) 10:21:22 ID:???
>>122
アホか
一般の就職とは違う
165氏名黙秘:2006/08/08(火) 11:02:22 ID:???
大手は内定者を聞くが、中堅渉外・外資あたりは内定者おるの?
166氏名黙秘:2006/08/08(火) 12:32:37 ID:???
合格発表までには出尽くすだろ
167氏名黙秘:2006/08/08(火) 14:19:00 ID:???
今年就職活動して新司落ちた奴は、来年はそこ受けても即シュレッダーだろうな
168氏名黙秘:2006/08/08(火) 14:31:21 ID:???
>>167
???

一発合格じゃない奴が合格前に就活するような事務所に再度顔出すわけないだろ
つか今年就活していなくても一発合格じゃない奴はそもそも相手にされんし

アホか
つか必死すぎなんだよ

いいかげん現実受け入れて消えろ
169氏名黙秘:2006/08/08(火) 17:21:18 ID:???
>>168
???
オメー何言ってるか全然わからないぞ。
日本語下手すぎ。
170氏名黙秘:2006/08/08(火) 17:23:25 ID:???
電波出まくりですにゃ。
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
171氏名黙秘:2006/08/08(火) 17:24:58 ID:???
業者出現
172氏名黙秘:2006/08/08(火) 17:30:21 ID:DIal07WA
>>165
もちろん
数が少ないから目立たないけど。
173氏名黙秘:2006/08/08(火) 17:30:46 ID:???
司法版一の糞スレ
これからは、紳士択一の点数自己申告してから
書き込めよ
280以下なら妄想確定
174氏名黙秘:2006/08/08(火) 18:17:45 ID:???
またヴァカが悔しがって荒らしてるのかw
せいぜい泣きわめけ
175氏名黙秘:2006/08/08(火) 18:19:10 ID:???

832 名前:氏名黙秘[あげフライ] 投稿日:2006/08/08(火) 16:34:42 ID:???
受かってもいないのに、童貞君、脳内妄想乙であります。 電波出まくりですにゃ。
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ

               



カワイソスwww
176氏名黙秘:2006/08/08(火) 22:50:06 ID:???
一回目の個別に呼ばれても二回目に呼ばれないのはなんでよ?
177氏名黙秘:2006/08/08(火) 23:30:38 ID:???
一回目の個別でイマイチだったんじゃない?
178氏名黙秘:2006/08/09(水) 00:06:24 ID:???
なんでって、全員二回目に進めるなら一回目の意味ないじゃない。呼ばれない方が多いから、そう気を落とすな。
179氏名黙秘:2006/08/09(水) 14:23:28 ID:???
>>176
人数がきつきつで順番待ちのこともあるよ
一月近く放置されることもざら
弁護士だって採用活動だけをやってるわけじゃないしね
180氏名黙秘:2006/08/10(木) 09:45:02 ID:???
181氏名黙秘:2006/08/10(木) 09:45:51 ID:???
==修了生・事務所訪問A==
クリフォードチャンス
http://www.cliffordchance.jp/recruit/b_apply_law_school.html
ポールヘイスティングス
http://www.taiyolaw.com/recruit/h18.html
ジョーンズディ
http://www.jonesday.jp/recruiting.html
キャスト糸賀
http://www.castlaw.com/recruit/index.html
田辺総合
http://www.tanabe-partners.com/recruit/index.html
三宅坂総合
http://www.miyakezaka.or.jp/jp/recruit.html
坂井・三村
http://www.sakailaw.com/recruit/index.html
桃尾・松尾・難波
http://www.mmn-law.gr.jp/recruit_j.html
オメルベニー・アンド・マイヤーズ
http://www.ommtokyo.jp/careers/
朝日中央綜合法律経済事務所
http://www.ac-law.jp/benhou/rec/rec_law_info.html
虎ノ門総合
http://www.translan.com/office02.html
小原法律特許事務所
http://www.oharalaw.jp/recruit.html
182氏名黙秘:2006/08/11(金) 21:38:28 ID:???
オワタorz
183氏名黙秘:2006/08/11(金) 21:49:35 ID:???
ナカーマorz
184氏名黙秘:2006/08/12(土) 07:31:22 ID:???
ワロ…エナイorz
185氏名黙秘:2006/08/14(月) 18:46:29 ID:???
ドシタ?orz
186氏名黙秘:2006/08/16(水) 19:46:36 ID:???
大手に採用されても殆どがはき出されるのはもうわかったが
はき出された後のビジョンを考えているやついる?
一般民事のスキルがなきゃ中堅以下には潜り込めないし…
187氏名黙秘:2006/08/16(水) 21:48:18 ID:???
博士課程に行くかそのまま出身ローで採用してもらう。
188氏名黙秘:2006/08/16(水) 22:30:55 ID:???
準大手あたりにギリギリで採用される程度の奴が5年後一番泣きを見るんだろうな
189氏名黙秘:2006/08/18(金) 21:39:48 ID:???
>>188
準大手ってどのくらいっすか?
弁護士数で20位くらいのところっすか?
190氏名黙秘:2006/08/18(金) 22:15:24 ID:???
TMI,AK,CY,UP,APあたりじゃない?
191氏名黙秘:2006/08/18(金) 22:22:54 ID:???
4大以外は準大手かいな
192氏名黙秘:2006/08/18(金) 23:00:51 ID:???
10人弱の事務所のリクルーターをやっていましたが、1人の事務所は、すぐに辞める人が多いですね。まー、友達でも相性が良くて、安穏と暮らしている奴もいますが。しっかりと見極めが必要です。
 かといって、あまりえり好みすると、そもそも内定ももらえない可能性が高いですが。
 
 例えば、東大の男と慶應の男、早稲田の男であれば、うちの事務所では、あまりキャリアを気にしません。
 しっかりと会話ができるか、仕事をやる意欲がみられるか、忙しさにたえられるか(気力、体力)をみます。
193氏名黙秘:2006/08/18(金) 23:44:10 ID:???
>>192
それくらいの規模の事務所だと年齢ってどのくらい重視しますか?
194氏名黙秘:2006/08/18(金) 23:44:20 ID:???
一人の事務所はそのBのやり方が全てというところもあるから、合わなかったらおしまい
複数いればまともな体制が出来てるから誰が来てもやっていける
195氏名黙秘:2006/08/19(土) 00:50:33 ID:???
今後10年は事務所の合併が起こりまくるだろう。
その時残れるのは実力のある者だけ。
196氏名黙秘:2006/08/19(土) 01:27:16 ID:???
むしろ中高年の人たちが競争に負けるんだろうね
街弁には法曹資格にあぐらかいて向上心のない人たちもいるから
197氏名黙秘:2006/08/19(土) 10:40:09 ID:???
定型的な仕事ばっかりやってて法改正にすら対応しなくなるからな。
大手で一部上場相手に最新の法令判例を駆使して戦っている連中と
天地ほどの差が出る。
198氏名黙秘:2006/08/19(土) 11:08:38 ID:???
それもまた人生
199氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:54:24 ID:GWi6Orab
会計士はすでに食えない資格になってるが弁護士もいずれそうなるのか?
国選あるからそこまでは行かないか。
200氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:59:44 ID:???
>>193
>>192の書き込みをみて、おかしな点を見つけないと。

>>194
複数居ると言っても、まずはボス弁だよ。
そして、兄弁との相性
ボスとは会うけど兄とは合わないから辛い、というのは良くある話。

>>197
一部の上場会社ばかり相手にしている人は
交通事故の損害賠償訴訟ができなくなってますよ。
201氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:01:53 ID:???
>>200
交通事故なんてマニュアルみりゃ簡単だろw
何のノウハウもいらね
202氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:06:22 ID:???
>>201
また、ずいぶんな人が来ましたね(w

町弁にできて、渉外、企業法務にできないこと
その逆、両方あるわけで。
一番面白いのは規模10〜20人で両方を手がけている事務所だと思う。
203氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:08:09 ID:???
>>199
会計士板覗いてみたら、四大でも(今は三大か)初任給5,600万だってな。驚いたよ。
204氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:10:11 ID:???
>>202
交通事故処理に何の技術を見出すの?w
町弁の仕事なんざ全てマニュアルどおり
必要なのは慣れだけw
205氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:11:51 ID:???
会計士は企業に完全べったりだからなあ。
人が増えると収入は減る。

弁護士は企業のみが相手でないからちょっとわからん。
企業法務中心のところはどうしても減るだろうね。
とあるボス弁は「人が来るから初任給も減らす。」というし。
206氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:13:37 ID:???
>>204
ふーん。
207氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:15:16 ID:???
デューデリなんてまさにマニュアルだと思うけどねえ。
何が楽しいんだか。
208氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:15:25 ID:???
>>206
すまん、気を悪くするな
でもこれは事実だw

まあ依頼者との酒の飲み方とか世間話の仕方とか
そういう技術は身につくんだろうなw
209氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:19:17 ID:???
>>208
いや、事実かどうかは、やってみりゃ判るがな(w
マニュアルで済ますことも可能。
マニュアル以上のことをするもの可能。
それが街弁の良いところだよ。
依頼者に信頼されるのは、酒の飲み方とか、世間話ではなく
やった仕事の内容であることはきちんと学んでから実務に出ようね。
210氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:21:34 ID:???
>>208>>209
とても参考になる議論です。
お二人は企業法務系Bと一般民事系Bなんですよね?
211氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:21:50 ID:???
>>208
街弁で事故損賠をマニュアルで済ましている人か
渉外で、個人事件はマニュアルで済ましている人か
単なる受験生
のどれかだな。

保険屋が絡んできたら、マニュアルじゃあとても困るんだがなあ
212氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:25:50 ID:???
>>209
酒の飲み方や世間話で信頼を得られるんだから
よほど仕事を見てくれてない依頼者をたくさん抱えてるんだろうね。

自分の人生がかかってるんだから、まずは仕事内容。
そこで信頼を得たから、酒や世間話で信頼を得られるように見えるんだがなあ。

もっとも優秀な街弁は、完全敗訴でありながら、依頼者から感謝される人だろうね。
「先生に任せて、それで負けたんだからしょうがないです。
むしろ、こんな事件を受けてくれて、本当にありがとうございます」
といわれるか、どうか。

そもそも、紛争で勝てることなんてほとんど無い。
大概引き分けなんだから。
問題は、どうやって引き分けたかでしょ。
213氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:26:07 ID:???
>>210
弁護士はあんな実のない話はしないw
せいぜい新1期だろ
214氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:35:42 ID:???
>>213
どっちかが新1期かは明白だが(w
街弁の良いところは、なりたい自分になれることだ。
交通事故をマニュアルで済ます人になってもよし。
慣れだけで済ます人になっても良い。
そうじゃない人になっても良い。

例えば、犯罪者の人権を守る人になっても良い
犯罪被害者の人権を守る人になっても良い
人権なんて守らないでお金を追い求める人になっても良い。


片手間に企業の仕事をしながらね。


215氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:37:57 ID:???
>>208
ほとんどの事件であてはまることだと思うが、定型的に処理できる部分とできない部分がある。
そして、定型的に処理できる部分は争点にはならない。

交通事故で過失割合や損害論を巡って激しくやりあうことはいくらでもあるよ。
過失割合に関してはいくつか詳しいマニュアルがある(東京地裁27部作成)んだが、
マニュアルが現実の事件にそのままあてはまるわけではない。
216氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:38:46 ID:???
>>214
内容のない書き込みを続けるあんたもだろw
217氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:41:59 ID:???
訂正

× 過失割合に関してはいくつか詳しいマニュアルがある(東京地裁27部作成)んだが、
○ 過失割合に関してはいくつか詳しいマニュアルがある(東京地裁27部作成など)んだが、
218氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:26:01 ID:???
>>215
>交通事故で過失割合や損害論を巡って激しくやりあうことはいくらでもあるよ。

真面目にやると、保険会社相手だけに大変だよね。
でも、いい加減にやると、あっちは「この弁護士相手なら適当な判例持ち出しとけばいいや」て感じで
保険会社側に有利な、お門違いの判例を持ち出すみたい。
交通事件はマニュアル処理してる弁護士も多いけど、そんなことしてたら一気に信用失うと思うんだけどねえ。

>>217
大丈夫。わかってるってみんなw
あと、過失割合だけじゃないんだよね。交通事件でしんどいのは事実認定だよ。
219氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:29:54 ID:???
街弁の悲惨なところは依頼者が馬鹿なところ。
馬鹿と交わってるとそれだけで馬鹿が伝染する。
馬鹿の言葉を法律用語に翻訳する作業が上手くなることも
街弁としてのスキルなのだろうが・・・
220氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:30:08 ID:???
>>203
>会計士板覗いてみたら、四大でも(今は三大か)初任給5,600万だってな。驚いたよ。

十分じゃん。何でニート長い司法受験生は、初任給だけで「給料が減った!」などと大騒ぎしてるんだろうね。
新入社員になって3年は使い物にならない。教えてクンだよ。今までが異常なだけ。
いかに司法修習を経ていても、即戦力にはなり得ないんだよ。
ましてロー卒だろ?修習期間も短いし、ローでまともなことができてるとは思えないし、その分事務所が育成
する部分が増えると思うんだよ。
そうなりゃ初任給が下がって当然。人数が増えた減ったというだけの問題ではないよ。

その後の給料がどうなるかはそいつの実力次第。逆に面白いんじゃん?格差増すよ。きっと。
デキル奴は年収1億とかゴロゴロ出てくるだろうし、駄目な奴は本当に年収ゼロとかもゴロゴロ
出てくる。
何でまだ社会に出てないのに「給料下がってるみたい!どうしよう」って言ってるのかわからない。
仕事もしてないのに。
これだから世間知らずは困るんだよ。
221氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:33:23 ID:???
>馬鹿と交わってるとそれだけで馬鹿が伝染する。

本気でこう思ってるのなら、お前法曹にならない方がいいよ。
相手が知識不足だから俺らの仕事ができるんだよ。知識を売る商売だよ。こっちは。

よくいるんだ。たかが勉強始めたての奴が「俺はエリートだから」「庶民とは違う」とか思ってる
奴がさ。いわゆる未修ってのもこういう勘違いが多いんじゃないの。
ある程度勉強してて本当にこう思ってるのならマジで適性ないよ。
弁護士が相手にするのは、常に自分の知識を利用してくれる人だし、場合によっては刑事被告人とか
廃人寸前の人もいるし、そういう人をどうにかする仕事じゃん。
こういう人を相手にしたくないなら、もっと別の仕事見つけたほうがいいよ。ホント。
渉外に行っても同じ。企業のトップで、ホントこいつくさっとるという人は少なくない。
まあ何の仕事でも同じだと思うが。
222氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:36:20 ID:???
>>219
その代わり企業法務の難点は、相手が頭がよく、シビアなこと。
特に「金」については相当細かい。
まず感謝されることは無いと思ったほうが良い
金払ったんだから、それくらい当然ですねという態度だし
ひどいところだと、会社の一部門としか見ていない。

意外と「企業法務にやりがいを感じたことは無いな」という人は多い。

223氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:36:36 ID:???
その内自分がまわりから馬鹿だと思われてることに気付くだろ。
224氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:36:41 ID:???
>>221
全然的外れなこと言ってることに気づかないのねw
馬鹿と交わることと知識を売ることとは全然違うだろ


・・・あ、伝染してらっしゃるのですね?w
225氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:36:57 ID:???
>>220
即戦力じゃないのに高給が得られるから、
こんなくだらない試験をやってるわけだよ。
そこを間違ってもらっちゃ困る。
226氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:40:32 ID:???
>>225
>こんなくだらない試験をやってるわけだよ。

じゃやめればいいんじゃねーの
227氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:41:28 ID:???
>>224
横槍だが、どこが的外れ?
>>221>>219の態度が、法曹に向いていないといってるし、
それは正解だけど。

知識を売れるのは、貴方からみて「馬鹿」と評価される人だからでしょ。
相手が「利口」だったら貴方の知識を買いませんよ、と。
自分の飯の種を「小ばか」にする態度はよろしくない、とたしなめているんでしょ。
228氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:43:13 ID:???
>>222
コーポレートや金融で生き馬の目を射抜くような連中相手に戦う方が
いいじゃん。タイムチャージにいちいち文句つけるあいつらが心から
先生有難う御座いましたと言ったときにニヤリとするのが企業法務の
遣り甲斐だろ。w
229氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:45:32 ID:???
>自分の飯の種

飯の種だと思ってればあんたも同じだろ。
企業法務の相手方は弁護士も一関係者・ビジネスパートナーと思っているが
街弁にとっての個人依頼者は弱者であり保護されるべき客体に過ぎない。

どちらが健全だと思うかは人それぞれだろう。
230氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:47:12 ID:???
>>228
だから、心から先生有難うございました
なんていわないってーの。
「ご苦労様でした」「お疲れ様でした」
「(社交辞令で)有難うございました」
が御の字だって。
いつ心から言われたかなあ

ただ、企業のトップが株主から損倍を起こされたので
一生懸命がんばった結果、こちら側が無事勝てたとき
トップは「有難うございました」といってくれる(かもしれない)
こちらは企業法務じゃないがね。
231氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:50:22 ID:???
渉外とか企業法務とか、ローになってからアホな奴が増えたなあw
旧試験合格者のソルジャーになって使い捨てになるだけなのにw

232氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:52:46 ID:???
また就職活動スレなのに旧試験無職に荒らされてるのか。
四大はほぼ内定出尽くしたからトップグループは就職活動なんて終わってるのにな。
233氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:52:51 ID:???
>>231
ひがみ乙。
234氏名黙秘:2006/08/19(土) 18:47:25 ID:???
116 :香川弁護士会の状況 :2006/08/19(土) 17:23:15 ID:???
勤務弁護士の状況

1.
昨年10月、58期の若手が3名登録されましたが、皆勤務弁護士として熱心に事件処理、ならびに会務をされています。忙しそうです。
今年は秋にいきなり6名もの若手が登録予定と聞いておりにぎやかになります。香川県出身者が多いですが、近県出身者も相当います。
なお、讃岐出身の嫁をもらった男性はいずれ、讃岐に引っ張られてしまうジンクスがあると言われております。
2.
期の近い若手弁護士が共同で事務所を開設しているケースも3事務所あります。
3.
司法修習生は現在16名きていますが、本年からは「新60期」が27名も配属予定です。
4.
本年秋、一挙に6名も新規登録予定者があり、かつ、そのほとんどが勤務弁護士希望となっています。
今後、どの程度のペースで受入れ可能かは不明瞭ですが、支部まで視野を広げ、取り扱い業務の範囲や業務のやり方の内容により相当幅があると思われます。
なお、修習生には勤務弁護士として受入れる希望がある会員事務所の情報を提供していく予定です。

以上
235氏名黙秘:2006/08/19(土) 21:09:44 ID:???
> 一番面白いのは規模10〜20人で両方を手がけている事務所だと思う。

激しく同意
236氏名黙秘:2006/08/19(土) 21:11:00 ID:???
>>228
池沼は黙ってろw
237氏名黙秘:2006/08/19(土) 21:51:00 ID:???
>>235
どっちも中途半端になるだけじゃんw
238氏名黙秘:2006/08/19(土) 21:53:05 ID:???
渉外いけなかった人間が
自己正当化に必死だなw
239氏名黙秘:2006/08/19(土) 21:55:32 ID:???
大企業の金儲けの片棒担ぐくらいなら死んだ方がマシです。
240氏名黙秘:2006/08/19(土) 21:56:06 ID:???
どこに書類出しても個別訪問断られるんだろうなw
241氏名黙秘:2006/08/19(土) 21:58:33 ID:???
>>239
ならはじめから応募しなきゃよかったじゃん
242氏名黙秘:2006/08/19(土) 22:07:46 ID:???
>>241
始めから応募どころかなにも関わっていませんが?
243氏名黙秘:2006/08/19(土) 23:31:04 ID:???
なんで今日はひさびさにこんな就活スレがのびてんの?
244氏名黙秘:2006/08/20(日) 00:00:36 ID:???
>>242
ふーんw
245氏名黙秘:2006/08/20(日) 00:07:31 ID:???
決まった人の初任給はいくらぐらいでしたか?
246氏名黙秘:2006/08/20(日) 00:27:14 ID:???
652 :氏名黙秘 :2006/08/19(土) 22:53:26 ID:???
弁護士強制にすればいいんだよ。


655 :氏名黙秘 :2006/08/19(土) 23:00:34 ID:???
>>652
強制って?いみわからん。


656 :氏名黙秘 :2006/08/19(土) 23:03:35 ID:???
強制的に僻地に行かせろ、ということでしょ
自治医大みたいなローが出来れば可能かも知れんな


657 :氏名黙秘 :2006/08/19(土) 23:05:46 ID:???
弁護士強制といえば弁護士強制主義のことだろ。
お前らどこのロー生なの?
247氏名黙秘:2006/08/20(日) 01:02:54 ID:???
>>244
自宅で映画三昧だよ
248氏名黙秘:2006/08/23(水) 11:27:18 ID:???
まだまだ就活は今から!
249氏名黙秘:2006/08/23(水) 12:30:16 ID:???
まだ始まってもいねーよ
250氏名黙秘:2006/08/23(水) 16:54:12 ID:???
4大の内定者には給料の話が出てないところがある。

合格発表後に年700万だ、とか言われたら笑えるな。
251氏名黙秘:2006/08/23(水) 17:13:21 ID:???
>>250
聞きもしないで内定を受けるのもどうかと思うよ
252氏名黙秘:2006/08/24(木) 03:07:15 ID:???
07年求人は就職希望下回る  弁護士事務所調査

新司法試験の導入などで弁護士志望者が現在の倍近くになるとみられる2007年に、弁護士事務所の
求人が就職希望者を下回る可能性が高いことが23日、日弁連のアンケートで分かった。

アンケートは今年5−7月、全国の弁護士を対象に実施し、所属事務所ごとに回答をまとめた。
1万1076事務所のうち3146事務所の回答を得た。

日弁連は、従来の司法試験合格者と法科大学院修了者が対象の新試験合格者の司法修習終了が重なる
07年の修習終了者は約2500人、うち今年より約1000人多い約2200人が弁護士になると見込んでいる。

アンケート結果によると、07年の弁護士の採用予定は07年の修習修了者が875人、その他105人の
計980人となっている。



一期既習合格者(1000)と旧司合格者(1500)の合計2500人の内、
1200人は弁護士として就職できないそうです
253氏名黙秘:2006/08/24(木) 03:25:06 ID:???
最悪な期?
254氏名黙秘:2006/08/24(木) 03:30:33 ID:???
見方を変えれば一番お買い得な期だよ
255氏名黙秘:2006/08/24(木) 09:05:34 ID:???
就職状況については1期は2期よりマシで、2期は3期よりマシで、以下無限ループ。
256氏名黙秘:2006/08/24(木) 14:42:46 ID:???
こんやがやまだ
257氏名黙秘:2006/08/24(木) 14:43:51 ID:???
これだけ景気がいいのに、
『07年度の弁護士求人、志望者を下回る可能性・日弁連調べ』
だとさ。

これで景気が悪くなったら、どうなることやら・・・

ソース
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060824AT1G2301T23082006.html
258氏名黙秘:2006/08/24(木) 15:49:36 ID:???
景気が悪い方が弁護士業界は繁盛するんだかなあ
259氏名黙秘:2006/08/24(木) 15:59:19 ID:???
最高裁のサイトで司法統計見ればわかるけど
景気が悪いときほど訴訟が多い。
景気が悪いときは債務不履行も倒産も増える。
人の不幸で稼ぐのが弁護士だ。
260氏名黙秘:2006/08/24(木) 16:45:56 ID:???
>>258
破産系の弁護士なんか特にだよな。
261氏名黙秘:2006/08/24(木) 18:11:06 ID:???
みんな、初任給(年俸)いくら位なら良い?
262氏名黙秘:2006/08/24(木) 18:11:20 ID:???
1本以上。
263氏名黙秘:2006/08/24(木) 18:17:18 ID:???
たとえば300万くらいしか貰えないけど、好きな場所で、自分のやりたい方向の仕事だったらそれでオッケー?
264氏名黙秘:2006/08/24(木) 18:18:25 ID:???
教えてくれでもうしわけないんだけど
弁護士会費はらえる?
265氏名黙秘:2006/08/24(木) 18:21:38 ID:???
さすがに300万位しか貰えない法律事務所だと、弁護士会費は事務所が払ってくれるみたい。
266氏名黙秘:2006/08/24(木) 18:53:35 ID:???
安くていいから9時5時で週休2日のとこないかなぁ。
体が弱いから激務だと死んでしまう。
267氏名黙秘:2006/08/24(木) 18:57:54 ID:???
9時5時は無理だけど、10時〜9時くらいで週休2日のとこはまぁまぁあるみたい。
268氏名黙秘:2006/08/24(木) 19:05:58 ID:???
>>267
それなら何とかなるかも。
渉外とか任官する人は凄いと思うよ、ほんと。
269267:2006/08/24(木) 19:06:55 ID:???
>>268
なら大丈夫だね。
270氏名黙秘:2006/08/24(木) 22:11:58 ID:???
でも別に就職できなくても、司法浪人してるよりかははるかにいいな。

辰巳でバイトでもしてりゃ生活費はなんとかなりそうだし。
271氏名黙秘:2006/08/24(木) 22:43:54 ID:???
>>270
そう思うよ。
別に法テラスだってあるんだし。
272氏名黙秘:2006/08/24(木) 22:45:44 ID:???
弁護士>>>>>>就職浪人1期生>>>>>>(できれば超えたい壁)>>>>>司法浪人
273氏名黙秘:2006/08/25(金) 13:27:02 ID:???
>>272
就職浪人も一応弁護士だろ。
274氏名黙秘:2006/08/25(金) 13:49:06 ID:???
弁護士登録してればね
275氏名黙秘:2006/08/26(土) 11:55:17 ID:???
事務所回りもいい加減疲れた
276氏名黙秘:2006/08/26(土) 13:34:08 ID:???
学部東大、ロー下位の24才なんだけど、
東京で就職できるかな?
277氏名黙秘:2006/08/26(土) 13:56:58 ID:???
24なら問題なさそうだけど下位ってのはどこ?
278氏名黙秘:2006/08/26(土) 14:31:43 ID:???
24歳なら四大以外は狙えるだろうよ
279氏名黙秘:2006/08/26(土) 14:32:54 ID:???
>>276
街弁なら年齢はさほどアドバンテージにはならないけどね
30以上は頭悪い推定が働く程度だから
280氏名黙秘:2006/08/26(土) 14:50:25 ID:wZIsPs0y
>>277
下位は少人数だから言えないの…。


四大とかには興味はないので、とりあえず安心しました。
でも就活大変なんだろうなぁ
281氏名黙秘:2006/08/26(土) 14:51:59 ID:???
携帯からだったからageちゃった…。すまぬ。
282氏名黙秘:2006/08/26(土) 15:09:23 ID:???
>>280
TMI,CY,AP,外資もそろそろ終盤戦ぽいし、中堅もボチボチ動いてるよ。渉外以外の人も、そろそろ考えないと。
283氏名黙秘:2006/08/26(土) 15:22:34 ID:???
外資は上にでてきたもの以外にもありますか?
284氏名黙秘:2006/08/26(土) 16:17:23 ID:???
リンクレーターズ
クリフォードチャンス
フレッシュフィールズ・ブルックハウス・デリンガー
ロベルズ
モリソン・フォースター
ポールヘイスティングス
ベーカー&マッケンジー
ホワイト&ケース
オメルベニー&マイヤーズ
ジョーンズデイ
オリック・ヘリントン&サトクリフ
シドリーオースティン
スクワイヤ・サンダース&デンプシー
ピンセントメイソンズ
モルガン・ルイス&バッキアス

他にもたくさんあるはずなので、フォローよろしく。
285氏名黙秘:2006/08/26(土) 16:30:20 ID:???
>>284
他にはスキャデンアープスとかか?
286氏名黙秘:2006/08/26(土) 16:35:07 ID:???
>>284
>>285
ありがとうございます。
色々ありますね。
287氏名黙秘:2006/08/26(土) 16:46:35 ID:???
日本に来ているのだと、ここらへんも。
Latham & Watkins
Davis Polk & Wardwell
Cleary Gottlieb
288氏名黙秘:2006/08/26(土) 19:29:51 ID:???
【そろそろ】大手渉外・外資系事務所9【終焉】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1156587871/l50
289氏名黙秘:2006/08/30(水) 01:40:46 ID:???
>>282
CY、APは、早い人で何回目の個別訪問行ってるの?
290氏名黙秘:2006/08/30(水) 11:08:16 ID:???
AKはどうなってるの?
291氏名黙秘:2006/08/31(木) 21:25:38 ID:???
はあもう9月…
292氏名黙秘:2006/09/01(金) 19:57:15 ID:???
>>289
CYは2回も個別に行けば決まってしまう
293氏名黙秘:2006/09/01(金) 20:33:33 ID:???
良スレ
294氏名黙秘:2006/09/04(月) 19:20:34 ID:???
もうだめだろう。
295氏名黙秘:2006/09/04(月) 21:11:58 ID:???
一般民事はこれからだろ!
296氏名黙秘:2006/09/04(月) 22:50:14 ID:???
>>295
これからっていうのは、合格発表後ってこと?
297氏名黙秘:2006/09/04(月) 22:53:10 ID:???
yes
298氏名黙秘:2006/09/04(月) 23:09:10 ID:???
>>297
サンクス
どうせ大手は無理だと思ってたんで・・
299氏名黙秘:2006/09/12(火) 21:37:19 ID:???
最近閑散としてるな
合格発表待ちか?
300氏名黙秘:2006/09/12(火) 23:43:06 ID:???
発表後にまたみんな動き出すだろ
俺もその予定
301氏名黙秘:2006/09/12(火) 23:56:54 ID:???
またっていうか初めてな
お前みたいに下位ローのくせして渉外回ったりしてないから
302氏名黙秘:2006/09/13(水) 00:16:34 ID:???
最上位ローですが何か?
四大から内定もらえない成績だけど何か?
303氏名黙秘:2006/09/13(水) 00:37:56 ID:???
一番惨めなパターンだなw
304氏名黙秘:2006/09/13(水) 00:57:03 ID:???
>>302
俺もだorz
成績悪いと終わってるんだな
305氏名黙秘:2006/09/13(水) 01:21:06 ID:???
保守コピペ

24 :氏名黙秘 :2006/09/13(水) 01:14:34 ID:???
初任給一覧
NOT→1000(2年目1200)
MHM→1300(もっと安いという情報あり)
NP→1200+ボーナス
AMT→1100+ボーナス
AK国際→1200(もっと安いという情報あり)
AK国内→750+歩合
TMI→1000+ボーナス
CY→?
Oブリッジ→?
AA→1000
UP→?
AP→900+α(出来高)
FF→1200
MF→1300
LL→1100

不明なところ・変更点もあると思うので随時情報を更新していってください
306氏名黙秘:2006/09/13(水) 16:27:01 ID:???
初任給1000万越えはウレシイが、初任給500万の奴の3倍以上は働かされるんだろうな。
307氏名黙秘:2006/09/13(水) 20:48:11 ID:???
発表後に説明会をやる事務所っどこ?
308氏名黙秘:2006/09/13(水) 21:36:36 ID:???
ドラゴンボール ベジータ
幽遊白書 飛影
スラムダンク 流川
こち亀 両津
309氏名黙秘:2006/09/13(水) 21:51:28 ID:???
説明会をするような事務所はすでに終わっただろ
あとは街弁
310氏名黙秘:2006/09/15(金) 01:33:42 ID:???
>>305は58期あたりの情報なのでは。
全体的に高いままになってるけど、
どんどん初任給は落ちてるよ。
311氏名黙秘:2006/09/16(土) 20:57:31 ID:???
街弁の就職厳しいってよ
312氏名黙秘:2006/09/16(土) 23:17:04 ID:???
60期の採用に関しましては、募集を締め切らせていただきました。


既にこんな事務所が半分以上。
313氏名黙秘:2006/09/16(土) 23:20:11 ID:???
中大一期既習でも学部東大や宮廷早慶卒の奴らは結構内々定もらってるな。しかも、ローのバイトして稼いでる。
314氏名黙秘:2006/09/16(土) 23:22:00 ID:???
ローのバイトってなんだ?
315氏名黙秘:2006/09/16(土) 23:25:53 ID:???
中央→中央は厳しそうだね
316氏名黙秘:2006/09/16(土) 23:29:14 ID:???
>>314
一期修了生が学部やロー生にレクチャーしたりゼミするバイト。時給1万以上だとさ。
317氏名黙秘:2006/09/16(土) 23:37:02 ID:???
蔵マネを髣髴とさせる
318氏名黙秘:2006/09/16(土) 23:57:06 ID:J4Nu0xOW
>316
街弁なみに時給いいじゃんw
319氏名黙秘:2006/09/17(日) 01:30:27 ID:???
> 中大一期既習でも学部東大や宮廷早慶卒の奴ら

これは名より実のタイプの実力者だろう

>>315
当然
320氏名黙秘:2006/09/20(水) 02:05:38 ID:???
>>307
東京青山
321氏名黙秘:2006/09/20(水) 03:57:34 ID:???
就職活動って…
みんなそんなに働きたいの??
322氏名黙秘:2006/09/20(水) 10:36:42 ID:???
9月21日の新司法試験最終合格発表を控え、既に法務省のHPで発表されている短答式試験の結果発表などをもとに、
新司法試験と旧司法試験の「格差」について検討してみました。
まず新試験のデータを以下に示します。
出願者数 2,125人(受験資格を得られなかった12人を除く)  
実受験者数 2,087人(途中欠席4人を除く)
短答式試験合格者数 1,684人(合格率約80.7%)
合格ライン 210点/350点(正答率60%以上)
以前実施されたプレテストの短答式試験はかなりエグイ問題でしたが、本試験の問題は一見したところかなり平易化されており、
出題形式や出題範囲の違いなどがあるので一概には言えませんが、少なくとも旧試験よりそれほど難しい問題であるとはいえないと思われます。
その問題について、6割以上取れば択一試験は突破できるわけです。
そして、論文試験の合格者数は900人〜1100人前後とすることが予定されているわけですが、これを約1000人と仮定すると、
択一試験の合格者のうち、約6割が論文式試験に合格できる計算になります。
論文式試験の結果はまだ発表されていませんが、論文式試験の採点基準は旧試験・新試験いずれも「優秀」「良好な水準」「一応の水準」
「不良」の4段階に大別され、その中で具体的な点数が付けられるわけですが、合格率6割ということであれば、「一応の水準」のうち
上位4分の3程度に入れば合格できるという計算になります。点数でいうと800点中370点くらい、旧試験の水準に換算すれば40点中22点くらいになるでしょうか。
総合合格率は、合格者数1000人の場合47%程度になります。

323氏名黙秘:2006/09/20(水) 10:38:05 ID:???
次に、今年の旧司法試験のデータを示します。
出願者数 35,713人
(最終合格者数994人だった平成12年度とほぼ同水準。つまり、法科大学院の新設にかかわらず、旧試験の人気はさほど衰えていないということに注意!)
受験者数 30,240人
短答式試験合格者数 3,820人(合格率約12.6%)
合格ライン 46点/60点(正答率約77.7%以上)
従前の旧司法試験では、択一試験の合格ラインは約7割と言われていましたから、これは例年にくらべても相当高いレベルです。
少なくとも、新試験の択一試験よりはるかに狭き門となっていることは間違いないでしょう。
そして、もともと合格率の高い口述式試験は検討から除外するとして、論文式試験の合格者数を仮に約600名とすると、合格率は約15〜16%。
これは、前述した4段階のうち「良好な水準」の上位3分の1(40点中28〜29点程度?)でないと合格できない計算になります。
22点と28点の違いは、旧司法試験の答案の採点をやったことのある人でないと具体的なイメージが沸かないと思いますが、黒猫の感覚でいうと、
22点を付けるのは「一応答案にはなっているが、まだまだ勉強不足です」といったコメントを付けるレベルです。
一方28点といえば、採点者も感心するほどの出来栄えで、優秀すぎてコメントでアドバイスすべきことがほとんどないというレベルです。
324氏名黙秘:2006/09/20(水) 10:39:32 ID:???
新試験の合格発表は9月21日(木)、旧試験論文試験の合格発表は10月6日(金)、口述試験合格発表は11月9日(木)なので、
これらを経てすべてのデータが出揃わないと正確な論評はしにくいという問題はありますが、新試験と旧試験の合格水準にここまでの格差があると、
おそらく新試験合格者の実力では今年の旧試験合格者には到底太刀打ちできないでしょうし、就職の段階では旧試験合格者が圧倒的に有利になると思われます。
しかも、新司法試験の1期生が司法修習を終えるのはたしか平成19年11月ころの予定で、旧試験の60期修習生約1500人が司法修習を終えて法曹界の人員が
飽和状態になる時期のわずか2ヵ月後であり、ただでさえ新司法試験合格者の就職活動は大変厳しいものになることが予想されています。
それに加えて、新司法試験の合格水準が上記程度のものであるとすると、おそらく新司法試験合格者の大半は法律事務所に就職できず、
単なる院卒扱いで一般企業に就職するしかないという事態になるのではないでしょうか。
黒猫でさえ、こんな試験しか通っていない弁護士では、たとえ採用しても当分は免責審尋要員にしか使えないだろうし、給料も事務員の
幹部レベルよりは低くせざるを得ないな、と思ってしまいます。
また、任官や任検にあたっては修習中の成績が大きく影響するので、少なくとも起案能力が旧試験合格者と同等以上のレベルに達していなければ、
希望しても不採用になるのは目に見えていますし、旧試験合格者ですら学歴などで絞り込んで採用する大手渉外事務所は、
よほど卓越した能力や特殊技能などが認められなければわざわざ新試験合格者を採用するとは思えませんから、よほど実力に自信がない限り、
新試験合格者はこれらの進路は諦めた方がいいと思います。
新試験合格者の惨状は、いずれ社会問題としてニュースなどで取り上げられるようになるかもしれませんね。
325氏名黙秘:2006/09/20(水) 10:43:35 ID:???
黒猫コピペなんかしてどうするつもりだ?
こんな嘘妄想の記事なんか載せたって何の意味もないぞ
326氏名黙秘:2006/09/20(水) 10:45:26 ID:???
新試験の合格発表は9月21日(木)、旧試験論文試験の合格発表は10月6日(金)、口述試験合格発表は11月9日(木)なので、
これらを経てすべてのデータが出揃わないと正確な論評はしにくいという問題はありますが、新試験と旧試験の合格水準にここまでの格差があると、
おそらく新試験合格者の実力では今年の旧試験合格者には到底太刀打ちできないでしょうし、就職の段階では旧試験合格者が圧倒的に有利になると思われます。
しかも、新司法試験の1期生が司法修習を終えるのはたしか平成19年11月ころの予定で、旧試験の60期修習生約1500人が司法修習を終えて法曹界の人員が
飽和状態になる時期のわずか2ヵ月後であり、ただでさえ新司法試験合格者の就職活動は大変厳しいものになることが予想されています。
それに加えて、新司法試験の合格水準が上記程度のものであるとすると、おそらく新司法試験合格者の大半は法律事務所に就職できず、
単なる院卒扱いで一般企業に就職するしかないという事態になるのではないでしょうか。
黒猫でさえ、こんな試験しか通っていない弁護士では、たとえ採用しても当分は免責審尋要員にしか使えないだろうし、給料も事務員の
幹部レベルよりは低くせざるを得ないな、と思ってしまいます。
また、任官や任検にあたっては修習中の成績が大きく影響するので、少なくとも起案能力が旧試験合格者と同等以上のレベルに達していなければ、
希望しても不採用になるのは目に見えていますし、旧試験合格者ですら学歴などで絞り込んで採用する大手渉外事務所は、
よほど卓越した能力や特殊技能などが認められなければわざわざ新試験合格者を採用するとは思えませんから、よほど実力に自信がない限り、
新試験合格者はこれらの進路は諦めた方がいいと思います。
新試験合格者の惨状は、いずれ社会問題としてニュースなどで取り上げられるようになるかもしれませんね。
327氏名黙秘:2006/09/20(水) 10:48:48 ID:???
カウントダウンスレで誰も釣れないのでこっちに来たみたい。
328氏名黙秘:2006/09/20(水) 10:50:40 ID:???
釣りは放置で
329氏名黙秘:2006/09/20(水) 10:50:17 ID:???
>>325
こぴぺ本人どす。嘘かどうかはオマエさんが決めるんじゃない。
あんたらを採用するかどうかは実務界が決める事。
まあ、そんなに焦らさんな。。wwww
先々真実か否かがはっきりするから。楽しみにしとれ。
330氏名黙秘:2006/09/20(水) 10:53:55 ID:???
>>329
もうたくさん内定でてます><
331氏名黙秘:2006/09/20(水) 10:57:41 ID:???
>>330
もう見え透いた嘘つかなくていいからwwww
いずれ明らかになることだからね。
新60の大量進路未定者問題・・・・・・・・・
332氏名黙秘:2006/09/20(水) 10:59:48 ID:???
>>330
釣られるなよ
333氏名黙秘:2006/09/20(水) 11:06:33 ID:???
コピペしてるヤツは黒猫弁護士の許可を得たのか?
出典を明示しない全文引用は,
著作権法119条1号違反で5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金だけどな。
親告罪だから告訴されないだろうとタカをくくっているのか?
334氏名黙秘:2006/09/20(水) 11:07:09 ID:???
放置しろって。
335氏名黙秘:2006/09/20(水) 11:07:17 ID:???
もしかして黒猫本人かw
336氏名黙秘:2006/09/20(水) 13:02:25 ID:???
>>331
いや、まじでw
大手はとっくに内定でてるお
上位ローだけかも知れんが
337氏名黙秘:2006/09/20(水) 13:04:57 ID:???
旧ベテ終わったww
338氏名黙秘:2006/09/20(水) 13:45:21 ID:???
 大手はどこも優秀な人はいつでも
採用しようという姿勢だよ。
 3大のうちのひとつも59期で、
実務収集中に内定出していたしね。
 高学歴、若手の看板があれば、
普通の会話能力があればいつでも
どこでも内定はとれるよ。
339氏名黙秘:2006/09/20(水) 14:07:06 ID:ipVIDfKn
自分がいるローの周り(比較的若い)はみんな内定貰ってるけどね
例外なのかもしれんが
340氏名黙秘:2006/09/20(水) 14:22:24 ID:???
上位ローはそんなもんだろ
341氏名黙秘:2006/09/20(水) 14:24:32 ID:???
「内定出た」って言う奴の合計は何人くらいいるんだろ。
明日の発表で内定が無に帰する奴も相当いるんだろうなぁ。
342氏名黙秘:2006/09/20(水) 14:25:47 ID:???
内定でてるやつは上位ローでそれなりの成績とってるやつだから
そんなにはいないでしょ
343氏名黙秘:2006/09/20(水) 16:07:56 ID:???

内定出てるったって全体の何人なんだよwww
こういうのは全体の割合で考えなきゃあかんでしょうよ!!!!!
たとえば20人30人、50人に1人しか出てなくたって、出てるには変わりねーだろ。
数少ない他人様がでてるから、お前らもでるとは限らない。その保証は0だよ。
ほんとここまで危機感のカケラも無い奴ばかりだから、ロー卒は馬鹿にされ低く見られるんだよ。
344氏名黙秘:2006/09/20(水) 16:57:18 ID:???
旧試験にさんざん苦労して受かった人間は、
新司法試験という広き門をくぐった人間の事を、
精神的に受け入れる事ができないんだろう。
愚かなことである。

さほど苦労せず旧試験に合格した優れた人間には、
こういう意味の無いコンプレックスがないから、
優れた人間であれば新旧問わず受け入れる事ができる。
従って新試験の合格者は、
試験に関してあまり苦労した経験のないボスの下につくか、
純粋に仕事の数的成果だけで評価される事務所へ行くべきである。

旧試験で苦労した者の、屈折した自負を維持するためだけに、
元ベテからのつまらない嫌がらせを受けても意味がない。
345氏名黙秘:2006/09/20(水) 17:08:22 ID:???
635 :氏名黙秘 :2006/09/20(水) 17:01:40 ID:???
[ この通りになるかどうかはわかりませんが、よく分析、予想されていて、参考になります。

確かに、鍛え上げられた旧司法試験合格者(米陸軍のデルタフォースのようなイメージ?)に対し、

新司法試験合格者は、鍛え方が不十分な弱兵の集まり(西南戦争当時の鎮台兵のようなイメージ?)、

ということになって、後者がかなり厳しい状況に置かれる、ということは十分あり得ることだと思います。

新規登録弁護士の就職難が深刻な問題になりつつあり、実務の世界における厳しい選別、淘汰にさらされ、

落ちて行く人々は落ちるところまで落ちて行く、奈落の底まで、ということになるでしょう。、

私から見ても、新司法試験合格者の実力(人にもよりますが)については、不安感を禁じ得ず、漫然と修習し、

司法試験合格ということに過信して、安易に実務の世界に入ってしまうと、上記のような「落ちて行く」グループ

に入ってしまう恐れがあると思います。] (落合弁護士ブログより)



636 :氏名黙秘 :2006/09/20(水) 17:05:29 ID:???

>>628 君こそ無職じゃないの?ロー卒だとそうでしょ。

しかも今後もずっと無職の可能性が高いwwwwww

ポテンシャルに溢れたロー卒の方なら理解できるでしょ。

私のいわんとすることが。。。。

346氏名黙秘:2006/09/20(水) 17:11:07 ID:???
>>344
だから大手渉外ほどロー生を受け入れてるわけだw
347氏名黙秘:2006/09/20(水) 17:15:33 ID:???
>>346
根拠を明示するように。
348氏名黙秘:2006/09/20(水) 17:20:44 ID:???
349氏名黙秘:2006/09/20(水) 17:22:55 ID:???
単なる循環論法
350氏名黙秘:2006/09/20(水) 17:51:28 ID:???
ロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職age
ロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職age
ロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職age
ロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職age
ロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職age
ロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職age
ロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職age
ロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職age
ロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職age
ロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職age
ロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職age
ロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職age
ロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職age
ロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職age
ロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職ageロー卒大量無職age

351氏名黙秘:2006/09/20(水) 20:22:26 ID:???
で、>>350殿はいつまで旧試無職を続けられるおつもりかな?
352氏名黙秘:2006/09/20(水) 20:24:13 ID:???
>>344
その通りだね
受かっていない(またその予定すらない)ベテどもにも聞かせてやって
353氏名黙秘:2006/09/21(木) 20:47:34 ID:???
さて、合格したが、就職活動ってどうやるの?
どこで求人を見つければいいのでしょうか?
さっぱり検討がつかなくて困っています。
354氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:14:59 ID:???
まずは祝賀会にいけばいいのかな? よくわからん。
355氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:18:25 ID:???
>>353
旧試の場合。
説明会のあるところはそれに参加。
説明会をしないところは事務所に電話かメールでアポを取って直接訪問。
履歴書が必要かどうかはところによる(書いておいた方が無難かも)。

356355:2006/09/21(木) 21:19:36 ID:???
新試の場合は、みんな手探りなのでわからない。
まぁ、適当に頑張れや。
357氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:26:21 ID:???
>>353
説明会するような大きな事務所はほぼ終わってるから、弁護士会のHPか直接アポだろうな。
前にどこかのスレでタウンページ見ながら片っ端から電話という猛者がいたぞ。
ちゃんと内定取ったみたいだし、あの行動力があればきっといい弁護士になるだろう。
358氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:56:07 ID:???
♪                    ♪    
       ∩___∩                     ∩___∩     
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     入学式誇らしかった?
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |       
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____  初めての授業にワクテカした? 
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●  / ヽノ     ___/     仲間との切磋琢磨に血沸き肉踊った?
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶         エクスターン楽しかった?
     /      /    ̄   :|::|三振 ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶  ♪      発表心待ちにしてた?
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
    (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_: ウゼェ……      /⌒_)      今どんな気分?
     | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
       し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
         ソ  トントン                             ソ  トントン  
359氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:31:46 ID:???
ヨンパ(笑)
360氏名黙秘:2006/09/26(火) 03:09:00 ID:???
>>344
それあるかもね・・
すでに実務家にもそういう感情むき出しのことブログとかに書いてる人もいるし
361氏名黙秘:2006/09/26(火) 09:54:48 ID:???
http://www.occn.zaq.ne.jp/forcedeloi/mono.htm

就職は大氷河期ですね。
すでに、59期も一部就職が決まっていない人が出ているようですが、
60期はもうどう考えても採用枠の数が修習生の数よりも少ない。
誰かが溢れるのは必至という状況です。
新60期(法科大学院1期生)は、
もっとたいへんなことになるかと思いますが、
皆もうそこまで考えている余裕なんてないっって感じで、
彼らが本格的に就職活動を開始する前に、
ハイエナのごとく採用枠をすべて奪い取るぞって
目の色変えている修習生が多く、
皆、連日のように事務所訪問。
バラ色の修習生活なんてもう昔の話ですね。
362氏名黙秘:2006/09/26(火) 11:02:36 ID:???
2000年の超・超氷河期就職戦線を乗り越えた俺にしてみれば、
この程度はまだまだぬるい。
363氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:28:56 ID:???
就職できたから万々歳ってわけじゃなくて、今後が問題なんでしょ。
364氏名黙秘:2006/09/26(火) 16:58:22 ID:???
弁護士の場合、最初の就職以外にも他の事務所への移籍や独立など将来も色々あるからね。
365氏名黙秘:2006/09/27(水) 10:19:43 ID:???
現実問題、独立は資金や顧客の問題があって難しいらしいが、
移籍は友達のつてとかあれば可能だったりするのだろうか?
366氏名黙秘:2006/09/27(水) 16:06:51 ID:???
移籍だって手土産にクライアント連れて行かなきゃ難しいのでは。
367氏名黙秘:2006/09/27(水) 20:48:14 ID:???
>>357
東京はそうなのか?
大阪は大手もまだまだ受け付けているぞ。
368氏名黙秘:2006/09/27(水) 21:16:30 ID:???
大阪いこうかな。。。
369氏名黙秘:2006/09/29(金) 01:53:51 ID:???
915 :氏名黙秘 :2006/09/29(金) 01:15:29 ID:???
日弁連が合格祝賀会やるみたいだ。
まあ祝賀会は建前で法テラスのガイダンスのようだが。

ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/event/attorneys/061016.html
370氏名黙秘:2006/09/29(金) 19:19:36 ID:???
金融庁には行かないの?
371氏名黙秘:2006/09/29(金) 19:20:08 ID:???
国土交通省は?
372氏名黙秘:2006/09/29(金) 20:08:47 ID:???
とりあえず成績だけで門前払いされる恐れはなくなったから一安心だ
373氏名黙秘:2006/09/29(金) 23:08:21 ID:???
<<修習までに読んでおくと良い本リスト>>

石井一正「刑事事実認定入門」(判例タイムズ社)
田尾桃二、加藤新太郎編「民事事実認定」(判例タイムズ社)
司法研修所編「問題研究要件事実」(法曹会)
中野貞一郎編「民事執行・保全法概説」(有斐閣双書)
374氏名黙秘:2006/09/30(土) 13:03:28 ID:???
金融庁で募集してるぞ
http://www.jinji.go.jp/keikensya/kinyuu.htm
375氏名黙秘:2006/09/30(土) 16:56:39 ID:???
修習友達ができなくなるのは難点だが、キャリアとしてはいいかもな。
とくにこれから弁護士が食べていくのも苦しいと言われてるから、経歴が汚れてる奴なら募集してみるのもありかもな。
376氏名黙秘:2006/09/30(土) 16:58:05 ID:???
弁護士事務所に入ってからも出向という形でそういうところにいったりするからなぁ。
無理に入らなくてもという気はするけど。
377氏名黙秘:2006/10/02(月) 21:20:37 ID:???
たしかに
378氏名黙秘:2006/10/02(月) 21:44:59 ID:???
久保利は評価してたけど、今までの法曹志望者とは別のタイプが行くかな。
379氏名黙秘:2006/10/03(火) 00:20:56 ID:???
事務所のホームページ見るとさ、
採用希望の方は「いつでもご訪問ください」ってなってるとこがあるけど
やっぱりこれってメールなりで連絡入れたほうがいいんだよね?

それともアポなしで行ってもいいんだろうか?
380氏名黙秘:2006/10/03(火) 00:21:40 ID:???
>>379
アポなし・・
アホか。
381氏名黙秘:2006/10/03(火) 00:36:11 ID:???
>>379
アポなしは社会人としてどうかと思うが。
そもそもアポなしじゃ弁護士に会えないよ。
いつも事務所にいる訳じゃないんだし。
382氏名黙秘:2006/10/03(火) 00:54:31 ID:???
常識なくてゴメンw
連絡いれなきゃだめだよね。ありがとー。
383氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:23:53 ID:???
随時受け付けていますって書いてるのに
事務所訪問申し込んだら断られるんだが・・・
384氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:30:30 ID:uozK4/DN
どこ?
385氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:33:16 ID:???
あげたくないが二つも
386氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:43:34 ID:???
>>383
断る理由は?
387氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:46:25 ID:???
>>385
事務所名挙げてくれた方が助かる

ガセネタかどうか分かるというのもあるが,
事務所にとっても我々にとっても余計な手間が省けていい。
388氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:47:18 ID:???
(いい人がいれば)随時受け付け、ってことじゃないか?
389氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:48:17 ID:???
大手の話かな?
それとも個人事務所だろうか
390氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:50:22 ID:???
>>388
学歴や職歴書いて申し込んだのならそういう可能性もあるけど
ただ申し込んだ時点でいきなり断るというのは?
391氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:55:33 ID:???
どこも今受け付けてるのは旧60期だろ?
392氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:56:02 ID:???
>>390
申し込みの仕方と
断られた理由がわからないから何とも言えない。
393氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:59:55 ID:???
>>385
所詮ザル試験48(ヨンパー)組はその程度の評価でしかないってこと。
394氏名黙秘:2006/10/03(火) 21:12:56 ID:???
>>391
新60期受け付けてるところあるよ。
395氏名黙秘:2006/10/03(火) 21:23:00 ID:???
受け付けてはいる。どこも問い合わせが殺到してるよ。
396氏名黙秘:2006/10/03(火) 21:40:54 ID:???
今は日弁連の通達で旧60期しか受け付けてないはず。断られるのはそれが理由。
新60期はどこも修習開始後だってさ。
397氏名黙秘:2006/10/03(火) 21:55:07 ID:???
それじゃ遅いよいくらなんでも
398氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:01:13 ID:???
新と旧で時期をずらそうとしてるんだろ。俺もそう聞いた。
399氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:02:41 ID:???
三期ですが、質問したいのですが・・

語学は英語、中国語、などは重要視されますか?
他資格であればどのような資格が重視されますか?
400氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:07:10 ID:???
>>396
行儀の悪い大手を除けば、意外と律儀に守るんだよな。
401氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:11:01 ID:???
大手も昔はここまでひどくなかったはずだし、
弁護士会の偉いさんには意外と大手事務所の人いるはずだが、
いつ頃から激しくフライングするようになったんだろ。
402氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:20:51 ID:???
大手以外に今行っても
仕事紹介みたいな感じで終わる気がするのは気のせいか
403氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:26:59 ID:???
>>398なんだよ結局さ旧優先で旧のほうが俺らより大事なんじゃないか!
旧60を大量採用し満腹状態になった後で、
わざわざ新60から採る事務所がどれだけあるっていうんだよ!
ふざけんな!こっちは修習が短いんだよ!
404氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:28:01 ID:???
しらじら
405氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:30:44 ID:???
>>403
修習開始時期がずれているんだから仕方ないよ。
そもそも合格が旧60から1年遅れてるんだからな。
406氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:31:48 ID:???
>>403
受かっただけでも良かったと思え。
407氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:32:26 ID:???
つか実際受け付けてるよ。

サイトめぐりした感じでは旧60期がほとんど切り上げムードに入ってる。

日弁連の通達で新60期からとらなきゃと律儀に思ってるところが多いようだから,
一番割りを食うのは旧60期でまだ就職が決まってない人たちではないかと思う。
408氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:33:59 ID:???
>>405-406
こういうの見たらヴェテの自演だと思え
早速貼って廻ってるよ
409氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:37:59 ID:???
そうだったのか。スマソ
410氏名黙秘:2006/10/03(火) 23:17:09 ID:???
司法板は自演し放題だからな
411氏名黙秘:2006/10/04(水) 19:52:05 ID:???
旧60期は任検任官志望者も事務所訪問しています!総力戦です!
412氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:00:22 ID:???
街弁就職活動どうですか?
413氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:03:59 ID:???
>>407
割を食うわけじゃなくて正当な評価が下されるだけだろ。
旧のまともな連中はみんな決まってるんだから。
414氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:58:42 ID:???
>>412
西の都市部ですが、結構厳しいです。もろに買い手市場。コネがないとなかなか…
415氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:14:16 ID:???
まだまだ旧は決まってないだろ。
416氏名黙秘:2006/10/06(金) 13:40:10 ID:???
新人弁護士、東京一極集中 合格者増した効果でず
http://www.asahi.com/national/update/1005/TKY200610050227.html

> 日弁連は地方で働くよさを知ってもらう計画に初めて取り組む。

弁護士の先輩方が身をもって地方で働くよさを示さないと
まるで説得力がないのですが。
特に東京の大手事務所で働きながら「地方のよさ」を主張する
某弁護士とか某弁護士とか。
417氏名黙秘:2006/10/06(金) 21:11:50 ID:???
地方を勧めるお偉いさんは、東京での既得権益を失いたくないだけだろ。
ほんとに司法サービスの拡充に熱心なら、まずはてめーらが網走とか行けってんだボケが。
418氏名黙秘:2006/10/07(土) 00:44:54 ID:???
「生活の充実度を知ってもらえば状況は変わると思う」
ほんとにそんなに充実してるか疑問な上にこれからどんどん充実度が下がっていくのが間違いないことについては触れていない・・・
419氏名黙秘:2006/10/07(土) 14:58:12 ID:???
地方は寡占市場だから充実度は凄いよ。億稼ぐ人も普通にいる。
今から行く人には無理だろうけどね。
420氏名黙秘:2006/10/08(日) 20:34:16 ID:???
確かに5年前ぐらいに合格して、地元(かなり小規模の県)
で弁護士始めた先輩は、かなり羽振りがよさそう。
ただまあ、田舎はやっぱ面倒ではあるよ。
県庁所在地レベル(その先輩はそう)ならともかく、いわゆる
田舎町レベルだと辛いだろうなぁ。

421氏名黙秘:2006/10/09(月) 18:06:55 ID:???
旧61期は就職あるのだろうか・・・
500人だから旧60期よりはマシなのかな。
422氏名黙秘:2006/10/09(月) 18:39:07 ID:???
新60は今では見かけないスーパー未修が混じってるからな。
彼らは合格率は悪くても受かると席はかっさらっていくぞ。
423氏名黙秘:2006/10/09(月) 18:40:12 ID:???
間違い,新60じゃなくて新61。
424氏名黙秘:2006/10/09(月) 19:19:31 ID:???
確かに・・・
新61期のスーパースペック未洲が今年のサマクラで既に
内定ゲットしてそうだしな。
旧61期の500人向けの採用枠は果たして残っているのだろうか。
425氏名黙秘:2006/10/09(月) 19:34:49 ID:???
ロー卒は最低でも24歳だから、それ未満なら旧61でも余裕だよ。
426氏名黙秘:2006/10/09(月) 19:47:08 ID:???
>>425
そいつらはどこでもいけるだろ。70人くらいしかいないし。
427氏名黙秘:2006/10/09(月) 20:15:51 ID:???
 結局、大手内定でてもかなりの人数が
任官になるわけだし、大手が採用焦るの
もうなずける。
 ほとんどの任官志望者は内定でててそれ
を断って任官するしね。
428氏名黙秘:2006/10/09(月) 20:40:20 ID:???
渉外→上位私立ロー受験
任官→国立ロー受験
429氏名黙秘:2006/10/09(月) 20:46:33 ID:???
渉外で留学しても、判事や検事で留学するような待遇は望めないだろうな。
検事だとFBIとかも覗けるらしいし。大使館のバックアップもあるだろうし。
何より渉外の環境で5年働いて30ぐらいで留学する頃には心も体もボロボロだろう…。
ommやベーカーなら研修先も見つかるだろうけど、国内の事務所だったら研修先あるんかいな。
430氏名黙秘:2006/10/09(月) 21:03:05 ID:???
 3大事務所はそれなりに研修先は
あるらしいよ。お互いに弁護士を
受け入れたり協力しているから。
 あと、留学先もロートップ20
内のどこでもいいというのなら
みんなあるらしい。
 電文ですまん。
431氏名黙秘:2006/10/09(月) 21:07:46 ID:???
そういや2ちゃんねるじゃ留学板ないよね。
あっても良さそうだが。
432氏名黙秘:2006/10/09(月) 22:09:27 ID:???
そもそも判事や検事は留学にいける割合が・・・
433氏名黙秘:2006/10/10(火) 01:29:53 ID:???
とはいっても、大手も最近では人数増により、留学先(あちらのローファームでの
2年目)を確保するのが大変になっているようだ。代わりに、官庁への出向とかが
増えているようだけどね。

>>432
少ない。エリートクラスのみ。
434氏名黙秘:2006/10/10(火) 14:41:09 ID:???
そこで出身ローの留学枠ですよ。
「卒業生が,余り事務所からいけないローにいけるように協定を
組んできました」と来たもんだ。こういうのもバックアップしないと
今後のローは生き残れないのではないか。きのこるには。
435氏名黙秘:2006/10/10(火) 21:26:59 ID:???
あちらのロースクール自体には行けるよ。ハーバードとかレベルの高いところだと一定のレベル以上の大学の教授の推薦状が必要だけど。

問題になっているのは、2年あるうちの後半。ローファームでの実務研修。
436氏名黙秘:2006/10/12(木) 20:23:40 ID:???
留学前に海外ローで1年ほど客員研究員になってる人もいるけど、あれはどういうこと?
437氏名黙秘:2006/10/17(火) 22:22:39 ID:???
地方ってもう始まってんの?
438現行60期:2006/10/17(火) 23:18:17 ID:???
>>310
超遅レスだけど、気になったので一言。
>>305は現行60期の情報だよ。どちらかといえば、
街弁は下落傾向、渉外・外資はやや上向き〜維持の傾向。

修習して分かったけど、10〜20人規模の受験生には知られていないが、
弁護士なら誰でも知っている優良の事務所ってのが結構ある。
俺も内定取得前にそういう事務所の存在をたくさん知っていたら、
もっと選択肢が増えただろうになあと思う。
修習前はとにかく今活動できる事務所で内定取らなきゃと焦っていたよ。
早めに取って修習に集中できる(今は結構みんな勉強する)のは良かったけど。
439氏名黙秘:2006/10/18(水) 18:28:08 ID:???
みんな合格発表後、何件くらい事務所訪問しましたか?
何件か回ってみたけど、想像以上に厳しい感じです。
めぼしいところは現行60期にとられてますね。
440氏名黙秘:2006/10/18(水) 23:18:32 ID:???
柳田野村はかなり評判いいね
ベテラン実務家内輪での評価っていうのはかなり参考になる。
441氏名黙秘:2006/10/18(水) 23:20:28 ID:???
>>439
動き出しが遅いから厳しいんだよ。
小中規模でも合格発表前から訪ねてきた人でいい感じの人には内内定出してた
からな。
442氏名黙秘:2006/10/18(水) 23:39:52 ID:???
>>439
「現行60期にとられてる」んじゃなくて新60期にとられてるんだよ
もう大手はとっくに内定出てるしな。

通達で新60期用の枠は残さなきゃいけないから
現行60期とのかねあいは気にしなくていいはず。
443氏名黙秘:2006/10/18(水) 23:46:10 ID:???
通達っていったって弁護士事務所は自営業だから、
良い人がいたので決まっちゃいましたってことになったらそれで終わりよ。
444氏名黙秘:2006/10/18(水) 23:52:02 ID:???
>>441
はげど
渉外が動いた時点で、渉外志望じゃなくても次は自分だと準備してナイト
情報収集能力がないと優秀な弁護士にはなれないぞ
445氏名黙秘:2006/10/19(木) 07:19:41 ID:???
439ですが、地方なので、そもそも発表前に就職活動をするなんてことは
考えられない地域だったんですよ。だから動きようがなかった。
東京に出ることは最初から考えてなかったですし。
そして、発表後に事務所に電話したら、「通達があるから無理」とか、訪問を
受け入れてくれても「実はもう決まってる」とかそういうのばっかり。
新60にとられているってことはないですが、現行60にとられているところが
多いです。
446氏名黙秘:2006/10/19(木) 08:59:57 ID:???
ttp://www.ytv.co.jp/ns/special/bn/2006/08/asx/sp060830.asx
↑ 大阪府警察学校の実態・・・男性だけ丸刈り強制
女優遇・男性差別が平然とまかり通っていることに驚愕を覚える ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
164 名前: 名無しピーポ君 投稿日: 2006/09/27(水) 23:53:27
警察学校入校初日 まずは使い古されたむしろの上に立たされ、真っ裸にされてボディチェックをうける。
手のひらと足の裏を監察医見せ、更に肛門のチェックまで受けると終了。(両手・両足・肛門と動作すばやく見せるその動きは学校ではカンカン踊りという)
次に「早く着替えろ」とどやされながら 渡されたジャージに着替えさせられる。全員一列に整列。担当の教官から言葉がかけられる
「お前らの中には、本部長に会わせろだの人権問題だのいう奴がいる。そんなことはココではとおらない。
お前らが、ここで俺たちに可愛がられてすごすのも、俺たちに嫌われて苦労してすごすのもお前らの心がけ次第だ。
ああ。おい、お前。何だその目は。バシッ(平手打ち)」 強烈な洗礼を受け、皆来たことを後悔する。ここでは個性は奪われ、組織のコマに養成されていく
20 名前: 名無しピーポ君 [sage] 投稿日: 2006/06/25(日) 20:15:36
何か警察学校途中で辞めていくのって男が結構多いそうだな。女で辞めていく奴はあまりいないと聞いた。やっぱ精神力の違いか?
27 名前: 名無しピーポ君 投稿日: 2006/06/29(木) 19:41:47
男には、「辞めさせ」枠がある。
従って教官サイドからすれば、その枠数分の生徒は必ず退職に追い込まなければならないのだ。
だから教官に目をつけられたら、アウト。退職するまで、鬼のような追い込みをかけられる。
コンビニ弁当における廃棄の予算があらかじめ設定されているのと理屈は同じ。
例えば、売価の5%分の廃棄予算が設定されている場合、4〜6%の範囲内の廃棄を出さないと、本部から睨まれる。
つまり戦略的に行う廃棄は、チャンスロスを起こさないための、いわば必要悪という認識。
一方の女警。 彼女たちは、もともとのタマ数が少ないため、少数精鋭主義の育成方針が取られる。
男のような「辞めさせ」枠はハナから存在しない。だから、脱落者が多い男警はだらしがないだの、精神力が弱いなどと批判するのは的外れ。
447氏名黙秘:2006/10/19(木) 09:45:40 ID:???
>>445
地方の事務所は法テラスのこともあるから
新60期枠は絶対に残ってる。
日弁連の意向を無視するなんてありえんよ。

ちなみに,訪問したあとに「実はもう決まってる」という言葉は
額面どおりに受け取っちゃいけないんだよ。
日本語って難しいね。
448氏名黙秘:2006/10/19(木) 13:19:48 ID:???
>>442
>通達で新60期用の枠は残さなきゃいけないから

これってどういう意味?
449氏名黙秘:2006/10/19(木) 15:32:46 ID:???
>ちなみに,訪問したあとに「実はもう決まってる」という言葉は
>額面どおりに受け取っちゃいけないんだよ。


訪問後にこんなこと言われるのは
会ってはみたけど、お前を雇いたくない
って意味か。。。
450氏名黙秘:2006/10/19(木) 15:55:27 ID:???
真実には反するけど、額面どおりに受け取っていいんだよ。
お前なんかイラネって言って不快な気分にさせたくないから、わざわざ言葉を選んでるわけだし。
451氏名黙秘:2006/10/19(木) 16:14:11 ID:???
訪問したあとじゃないんですけどね。
電話して、訪問して、先生が出てきて開口一番、
「せっかくきてもらって悪いけど、実は(上述)。それでもいいなら事務所
見学する?」
ってなもんですよOTZ
452氏名黙秘:2006/10/19(木) 17:08:03 ID:???
事務所見学させても減るものじゃないしねぇ…。
自分も某事務所の個別であった……。その後音沙汰なし。
453氏名黙秘:2006/10/19(木) 17:08:54 ID:???
>>450-451
自演うざい。
454氏名黙秘:2006/10/19(木) 20:57:21 ID:???
よくわからんが>>450-451は自演なの?
455氏名黙秘:2006/10/19(木) 21:02:32 ID:???
まあメル欄にageと入ってる発言を抜き出してみると分かるよ
456氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:21:19 ID:1YmR86K8
あーあ、せっかく受かっても酒池肉林は夢か・・・。
457氏名黙秘:2006/10/20(金) 17:13:16 ID:???
12月23日に日弁連が就職説明会を行うそうです。詳細は下のアドレスへ。

ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/event/attorneys/061223.html
458氏名黙秘:2006/10/20(金) 20:07:09 ID:???
一般民事の事務所から内定いただきました!

やってみるもんです。
459氏名黙秘:2006/10/20(金) 20:28:09 ID:???
もう募集している事務所あるの?
それとも募集出てない事務所に問い合わせたとか?
460458:2006/10/20(金) 20:53:29 ID:???
募集してない事務所に問い合わせた

友人はエクスターン先の一般民事事務所から内定もらってるし、枠は確実に減ってる
よ!
461氏名黙秘:2006/10/20(金) 20:56:17 ID:???
減ってるよ!じゃねー!w

とりあえずおめw
462458:2006/10/20(金) 20:58:22 ID:???
ありがd

2回試験落ちたら洒落になんね〜

課題がまだ送られてこないぞ。沖縄希望しておけば良かった・・・
463氏名黙秘:2006/10/20(金) 21:39:58 ID:???
俺も企業法務のところもらったよ。
中堅企業法務、一般民事を回ってる友達も
大体決まってる。

まあ新60期向けに枠残してる事務所も多いと
思うからあせらなくても大丈夫だと思うよ。

464氏名黙秘:2006/10/20(金) 23:34:00 ID:???
一般民事の事務所だと、
初任給はどのくらいが普通なの?
465氏名黙秘:2006/10/20(金) 23:55:18 ID:???
決まってる皆さんは、関東近辺ですか?
うちの地方は全然決まってません。
466こういう道もある:2006/10/21(土) 16:35:13 ID:???
294 :氏名黙秘 :2006/10/21(土) 01:40:42 ID:???
つーか痛い事務所見つけた
http://www.atlo.jp/bbgyouseishoshi.html
兄弟で弁護士と行政書士って辛いなw

299 :氏名黙秘 :2006/10/21(土) 14:40:51 ID:???
姫毒ロー卒法務博士行政書士 新司法不合格
http://www.nakataawaji.com/about/profile.html
467氏名黙秘:2006/10/21(土) 16:40:41 ID:???
>>466
兵庫県行政書士会副会長なのに(って、これがすごいのかどうかは知らんが)、新試験落ちたんだねw
468氏名黙秘:2006/10/21(土) 22:19:59 ID:???
>>466
兄は早稲田まで出てて行書、弟は東北大で弁護士か。人生分からんもんだな。
469氏名黙秘:2006/10/21(土) 23:21:18 ID:???
>>466
これだけ自己顕示欲の強い、恥知らずにはなりたくないな。
合格証書のアップとか、自慢だらけの業務日誌とか。アホちゃうんか。
470氏名黙秘:2006/10/28(土) 15:35:24 ID:???
>>468
政経って一番難しいんじゃなかったっけ?普通に就職すりゃ良かったのにな。
471氏名黙秘:2006/10/31(火) 11:53:18 ID:???
age
472氏名黙秘:2006/11/01(水) 00:23:35 ID:???
漏れは内定もう出てて就職活動終わっちゃったんだけど、2ch住人のために最近
説明会開催決定した事務所のURL貼ってあげようか?
473氏名黙秘:2006/11/01(水) 00:30:06 ID:???
 
474氏名黙秘:2006/11/01(水) 00:41:02 ID:???
>>472
よろ
475氏名黙秘:2006/11/01(水) 02:05:28 ID:???
法テラスがいいんだがもし法テラスに落ちたら洒落にならん
476氏名黙秘:2006/11/02(木) 22:42:19 ID:???
決まらん
477氏名黙秘:2006/11/03(金) 08:28:01 ID:???
旧60期向けの就職説明会から1ヶ月経ってるから
当面大きな募集はないから当面内定出す事務所もないだろう。

次は新60期向けの就職説明会だな。どれほど枠あるか知らんが。
478氏名黙秘:2006/11/03(金) 15:40:48 ID:???
新60期向けの就職説明会っていつやるの?
479氏名黙秘:2006/11/04(土) 16:46:04 ID:???
>>448

>>442はガセ。そんな通達なんて出ていない。出せるわけがない。
単に青田買いするなっていうだけの話。採用枠を残せなんて話は全くない。
480氏名黙秘:2006/11/04(土) 17:23:04 ID:???
常識的に考えて、479の言うとおりでしょう。
裏の取れてない情報で楽観的に構えるのはよくないと思います。
不確実な状況では、常に悲観的予測に従って動く方がいいと思います。
481氏名黙秘:2006/11/04(土) 17:30:38 ID:???
んだな
旧の採用打ち切ったんじゃなくって
採用そのものを打ち切ったんろう
482氏名黙秘:2006/11/04(土) 17:36:24 ID:???
通達が出てるのは事実なわけだけど・・・
なんで知らないの?
483氏名黙秘:2006/11/04(土) 17:40:50 ID:???
>>482
その通達は新60の内定を来年2月まで出すなってことだろ
484氏名黙秘:2006/11/04(土) 17:40:52 ID:???
事実なの?
なんでそんなこと知ってるの?
どこに書いてある?
485氏名黙秘:2006/11/04(土) 17:43:10 ID:???
旧60の通達は自由と正義に載っていたが新60の通達はどうだろ?
486氏名黙秘:2006/11/04(土) 17:51:07 ID:???
>>479>>480 は本当に新60期か?
ちとそれが知りたい。
487氏名黙秘:2006/11/04(土) 18:13:46 ID:n0g4DTg0
za
488氏名黙秘:2006/11/04(土) 18:22:27 ID:???
480ですが新60期ですよ。
通達に関しては、修習開始前には一般的な事務所訪問を受けるのはOKだが、
採用活動をしてはいけないというものが、各事務所に出てたみたいです。
これは事務所訪問の時にコピーを見せてもらいました。
(ちらっとなので、内容は先生が言っていた内容です)

弁護士の採用は、各事務所の自由なので、新60の枠を残せという通達は、
普通に考えるとちょっとありえないでしょう。
万一あったのだとしても、そんなものに拘束力はないでしょう。
事務所の規模が30名以下位の、ほとんどすべての事務所にとっては、
弁護士一人の採用はものすごく大きいことなので、その採用に関して、
拘束力を持たせた通達なんて、不可能だと思うんです。
489氏名黙秘:2006/11/04(土) 18:24:11 ID:???
2月まで内定出すな通達はマジだろ。
490氏名黙秘:2006/11/04(土) 18:26:23 ID:???
>>489
ただ、その通達すら拘束力ないですよね。
大手渉外や外資なんて、発表前に内定出してるし。
都内の中小規模事務所も、結構新60に内定出した話、聞きますよ。
491氏名黙秘:2006/11/04(土) 18:32:45 ID:???
一般的な事務所訪問でコピーを見せてもらったの?
492氏名黙秘:2006/11/04(土) 18:35:13 ID:???
はい。
雑誌のようなもののコピーで、四角囲みの記事で、
新60期修習予定者に対する対応が書かれてました。
自由と正義のコピーかはわかりません。

先生の話では、こういうのがあるから、採用活動としての
面接はだめなんだけど、まぁ、あまり気にしなくていいからな〜、
みたいなこと言ってました。
493氏名黙秘:2006/11/04(土) 18:43:14 ID:???
雑誌のコピー?
そんなのが出回ってるのか。

信じていいか確認したいので
民事系第2問小問1でなんて書いたか教えてくれないか
簡単でいいので。
494氏名黙秘:2006/11/04(土) 18:46:14 ID:???
要件事実?
たしか、○×××とかしたかな・・・。
あまり当たってなかったみたいですが。
9月最終週、10月と都内で就職活動して、
会うのはほとんど旧60期で、新60には滅多に会いませんでした。
新60期は就職活動について、ちょっと甘いかなと思ってました。
495氏名黙秘:2006/11/04(土) 18:49:49 ID:???
↑、逆だ×○○○とかしたんだ。
おかげで、民事系は500番後半まで落ちてました。
496氏名黙秘:2006/11/04(土) 18:57:55 ID:???
普通に考えて新60期の枠残すなんて考えられんわな。
とくに都内は。
497氏名黙秘:2006/11/04(土) 19:45:20 ID:???
>>494
おk
9月はやってなかったなあ。
498氏名黙秘:2006/11/05(日) 00:00:11 ID:wuY3t7ZK
大阪で、事務所説明会のあとメールで、「再度の事務所訪問は修習が始まってから」という趣旨の返事がきたんだが、これは体よく断られているのか?
499氏名黙秘:2006/11/05(日) 00:02:04 ID:???
>>498
とりあえず、修習が始まってからもう一度接触してみるしかないだろう
いちおう候補には入れておいて
ダメでもともとで
500弁護士:2006/11/05(日) 00:05:51 ID:???
>>492
>新60期修習予定者に対する対応が書かれてました。

確か内容は
・既に内定が出ている者については取り消すべし
・今後は採用活動としての面接は禁ずる
・内定を出すことはまかりならぬ
・悪質な場合は、内定を出した弁護士及び内定をもらった弁護士(登録後)共々、懲戒処分もありうる

とのことだったな。
501氏名黙秘:2006/11/05(日) 00:12:18 ID:???
>>498
それってY事務所?
それならマジでそういうことだと思うよ。

あと一文が長いので改行したほうがいいよ。
できたらメール欄には「sage」って入れてね。
502氏名黙秘:2006/11/05(日) 00:22:20 ID:???
>>500が嘘だった場合、なんらかの罪に問われないの?
実際は、二月まで採用活動を控えてくださいとかそういう内容でしょ。
503501:2006/11/05(日) 00:26:44 ID:???
そういうことというのは、
就活は修習が始まってからという意味ね。
504氏名黙秘:2006/11/05(日) 00:27:46 ID:???
渉外大手やばいじゃんw
懲戒処分もありうるだってw
505氏名黙秘:2006/11/05(日) 08:17:46 ID:???
いや、ありえんだろ。採用活動くらい自由でなくてどうする?
506氏名黙秘:2006/11/05(日) 09:31:04 ID:???
くだらん通達いれるなら、渉外と外資を全部懲戒処分
にしろよ。
中小は、それに引きずられて採用活動してるわけだし。
507氏名黙秘:2006/11/05(日) 10:06:06 ID:???
その話が本当だとするならずいぶん強い調子の文章だよね
508氏名黙秘:2006/11/05(日) 10:37:11 ID:???
そういえば日弁連が求人アンケートとってたけど、
その後どうなったのかな
とりっぱなしでほったらかし?
509500:2006/11/05(日) 12:01:55 ID:???
嘘でーすww
510氏名黙秘:2006/11/05(日) 12:37:25 ID:???
>>509
風説の流布でタイーホ!
511氏名黙秘:2006/11/05(日) 13:29:20 ID:???
地方とか公設への人材の流れ込みを優先するために
それ以外の事務所については
就職協定があること自体はホントだよね?

大手とか企業法務は弁護士会とは違う行動規範があるから無視してるだけで。

500以降は、懲戒とか、強い口調での通達が嘘ってこと?
512氏名黙秘:2006/11/05(日) 13:50:40 ID:???
多分そうだろうね。
内定を貰った者に懲戒処分とか、渉外内定者
をからかってるor恨んでるとしか思えんw
513氏名黙秘:2006/11/05(日) 14:02:10 ID:???
大手も内定は出すものの内定通知みたいのは出せないからと、
口約束プラスアルファの微妙な対応してるんで、完全に嘘でもないのかも。
後から言い逃れができるとか証拠が残らなければいいとかその程度でしょ。
514氏名黙秘:2006/11/05(日) 14:17:17 ID:???
そんなとこで嘘つくなよw
信じそうになったじゃないかw
515氏名黙秘:2006/11/05(日) 18:41:26 ID:???
もうダメでつ
516氏名黙秘:2006/11/07(火) 05:41:41 ID:???
今の時点での内定率ってどれくらいなの?
517氏名黙秘:2006/11/07(火) 07:28:36 ID:???
>>516
おおざっぱに50位ぐらいまでの法律事務所が内定を出してるとして、
50位ぐらいまでの弁護士数を足すと大体2000人ぐらいで、新規雇用は5〜10%だとすると、100〜200人ぐらいには出てるかも。
修習生が約1000人だから、10〜20%ぐらい?焦るなあ。
518氏名黙秘:2006/11/07(火) 09:38:33 ID:???
四大だけで100オーバーしてるよ
200人くらいはきまってるんだろうね
519氏名黙秘:2006/11/07(火) 11:37:35 ID:???
東大ローの仲間だと
すでに決まってるってのは4人に1人くらい。

ただほとんどが渉外大手なので
渉外以外を希望してる奴はまだほとんど内定出てないぽ
520氏名黙秘:2006/11/07(火) 12:18:29 ID:???
日弁連なり都道府県の弁護士会がもっと仕切ってほしいね
521氏名黙秘:2006/11/07(火) 13:12:58 ID:???
つか,内定を2月以降にするというのであれば
修習地が地方になったやつに就職活動費を支給してくれよ
522氏名黙秘:2006/11/07(火) 14:34:40 ID:???
一般民事志望でまだ就活すらしてないやつもたくさんいるしな
523氏名黙秘:2006/11/07(火) 15:49:34 ID:???
>>519
もっといるよ
若手はほぼ決まってるじゃん。とりあえず内定確保してる人間含めれば。
524氏名黙秘:2006/11/07(火) 15:54:48 ID:???
全ローのなかで最も内定率が高いであろう東大ですら4分の1か。
26歳〜とか非東大だとかなり厳しいんだろうなぁ
525氏名黙秘:2006/11/07(火) 16:35:02 ID:???
なんでローの成績を出さされるんだ。
いまいちなんだよ。
旧のやつらは不要なのに。不公平だ。
526氏名黙秘:2006/11/07(火) 16:43:31 ID:???
>>524
まじ厳しいよ。
職歴がすごいとか、外国語すごいとか武器がないとほぼダメぽ。
新卒なら若さって武器があるからなあ。
おれ、もう都内は諦めムード。
事務所訪問行っても相手にされてない感たっぷりで、
履歴書は希望動機とかPRとか書くだけ無駄のような気になってる。

一般民事でももう埋まり出してるよ。
ってか一般民事は旧試orコネ重視だからコネ無いなら厳しい。
東京修習なら修習中にコネをつくって採用されやすいと思うよ。
527氏名黙秘:2006/11/07(火) 17:01:31 ID:???
>>517
>50位ぐらい
なんの順位?

>>520
説明会をやって終わりなんだろうな。

>>521
地方で就職しろということだから無理だろ。

>>525
高い合格率とのトレードオフだ。

俺は期待しないでそれなりに頑張るぜ。
528氏名黙秘:2006/11/07(火) 17:09:25 ID:???
>>526
その通りだな。
アソに張ってくださいとか言われて、あんたんとこの事務所で頑張りたいんだって言ってやりたかったw
529氏名黙秘:2006/11/07(火) 21:25:54 ID:???
外国語がすごいってどのレベル?
TOEIC950〜 + 他の言語 
ってかんじ?
530氏名黙秘:2006/11/07(火) 23:47:54 ID:???
>>529
それだけあれば十二分でしょ。
こっちから2回目の事務所訪問のお願いしなくても
向こうからオファーあるよ。
531氏名黙秘:2006/11/08(水) 00:25:22 ID:???
東大ローで4人に1人?東大だったらもっと決まってそうに思うけど
うちのローでは30人は決まっているだろうから、3人に1人くらいだけど
532氏名黙秘:2006/11/08(水) 00:33:06 ID:???
4人に1人はないかな。もっといるよ。1事務所に15人くらいは少なくともいるんじゃないかな。
ただ任検任官の人がぬけるから実際に行くのはもっと少ないけど
533氏名黙秘:2006/11/08(水) 00:39:03 ID:???
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1153660893/274-285
で274が言ってることが真実であれば、悪くない選択かもと思い始めてる
534氏名黙秘:2006/11/08(水) 00:55:22 ID:???
少なくとも外資金融コンプラは新卒での弁護士は普通はとらないよ。
535氏名黙秘:2006/11/08(水) 04:22:43 ID:???
東大ローだがNPだけで40人いるだろ
大手外資中規模どころで、60人いる。一般民事志望もいるだろうが、そろそろ
決まってるから半分近くが決まってる。
536氏名黙秘:2006/11/08(水) 06:38:15 ID:???
>>535
嘘を書くな嘘を
537氏名黙秘:2006/11/08(水) 12:10:23 ID:???
人柄で選ぶっていう事務所もあるけど、
結局「東大卒」というお人柄が好かれるんだよね。
それにしても、なぜ新司の成績が全員に通知されてるのに
大学院の成績表だけ必要なとこが多いんだろう。。
538氏名黙秘:2006/11/08(水) 12:31:53 ID:???
新司法試験の成績が出ることをしらない事務所も多いよ
539氏名黙秘:2006/11/08(水) 12:35:53 ID:???
ttp://www.ichiben.or.jp/07_kyujin/frame_set.html#1
12月18日から情報提供開始だって
540氏名黙秘:2006/11/09(木) 10:29:16 ID:???
>>535
NPはなぜか旧60期に人気がなくて、新60を大量に採用したんだって。
541氏名黙秘:2006/11/09(木) 10:35:51 ID:???
そりゃ・・・M&A、DDと格好良く言ったところでねぇ・・・
下らない出張と大量のドラフトの山の処理、マニュアルどおりにこなす
退屈な作業。そんなのの連続だからね

新は、ローで金融法務とか詳しくやってるだけに、その退屈な作業の中にも面白さ
を見つけられる人がいたのかもな
542氏名黙秘:2006/11/09(木) 12:00:28 ID:???
まあローの事務処理あれだけやらされれば
渉外の仕事には向くね。

それと,おそらくそうした事務所は自分たちがローの教員やってるから
ロー生に対する思い入れがあるっていうのもあると思う。
543氏名黙秘:2006/11/09(木) 12:27:37 ID:???
>>540
44人中40人が東大の訳ないだろw
544氏名黙秘:2006/11/09(木) 12:35:33 ID:???
渉外が新60を大量に雇ってるのは、新60を実際に教えて、できる奴は
ちゃんとできるって判断してるから。

上と下で実力差はあるけど、ローでできる奴は仕事やらせてもできる
と思ったからローの成績をださせて上位の奴には基本的にオファー出した、ってことだよ。
使えないけど愛着あるから雇う、なんてことはしない。
545氏名黙秘:2006/11/09(木) 12:41:21 ID:???
使えるかどうかは未だ???と思ってるらしいw
546氏名黙秘:2006/11/09(木) 12:49:26 ID:???
>>543
東大は20くらい
547氏名黙秘:2006/11/09(木) 12:53:02 ID:???
ローの成績は勤勉さを表す指標だから、採用側がが重視するのは当然。
548氏名黙秘:2006/11/09(木) 13:22:03 ID:???
余計なことに時間を使わない要領の良さも見て欲しいんだけどなー。
549氏名黙秘:2006/11/09(木) 13:27:51 ID:???
要領の良い香具師なら、ローで上2,3割に入るくらい片手間でも十分だろ。
550氏名黙秘:2006/11/09(木) 13:36:43 ID:???
>>548
成績が悪いことをアピールするつもりなのか?
キチガイだろお前。w
551氏名黙秘:2006/11/09(木) 13:56:07 ID:???
要領がよければ手間をかけずにいい成績が取れると考えるのが自然
552氏名黙秘:2006/11/09(木) 14:09:53 ID:???
そんなにローの成績聞かれる?
自分は、発表後に回ったところで、新試験の成績や
ローの成績を聞かれたところは、1割もありませんでした。
旧60期向けの採用活動をしているところに突っ込んだからかもしれませんが。
553氏名黙秘:2006/11/09(木) 15:20:16 ID:???
>>552
聞かれない方がヤバイ。
採用する気があれば、聞いてくる。
554氏名黙秘:2006/11/09(木) 15:40:01 ID:???
旧60と一緒の事務所説明会とか行くと「修習前から就職活動だなんて早過ぎない?」
って言われるorz
555氏名黙秘:2006/11/09(木) 15:53:07 ID:???
焦りは禁物
ちゃんと新60の募集をしてるところに行くべき
556氏名黙秘:2006/11/09(木) 16:06:00 ID:???
自分は早く動いた方がいいと思いますよ。
中小規模で、1年に1人しか採用しないような事務所は、
旧と新を分けて採用なんて考えないでしょう。
そういうところは旧から採れば新からの採用はなくなるから、
旧の採用活動に突っ込めるなら、そうしておいた方がいいと思う。
就職活動は椅子取りゲームみたいなものだから、
遅く動いて状況が良くなるなんてことはないと思います。
557氏名黙秘:2006/11/09(木) 16:27:38 ID:???
>>556に同意

558氏名黙秘:2006/11/09(木) 16:50:23 ID:???
自演乙ww
559氏名黙秘:2006/11/09(木) 16:56:48 ID:???
部外者は去れ
560氏名黙秘:2006/11/09(木) 17:02:15 ID:???
フライングすると、
常識ない奴と思われたり、
端的に採用計画を無視されて事務所にとって迷惑だったり、
余裕が無く必死(つまり引き合いが無い)と思われたり、
あまりいいこと無いよ。
561氏名黙秘:2006/11/09(木) 17:09:24 ID:???
なるほど。
ただ、自分の周りだと都内中小規模事務所でも、
新60に対して内定を出し始めてる(明示的に新の
募集をかけてないところも結構ある)ので、
席は着々と埋まってると思うんですけどね。
地方の事情は良く分からないのですが。
あとは、個人の作戦次第ということなんでしょうね。
562氏名黙秘:2006/11/09(木) 17:16:05 ID:???
>>560
そうだよな
旧60期と明示してる事務所に特攻するとうざったいだろうな
単に修習生募集と書いてる事務所には行ってもいいと思う

>>561
中小規模はまだ内定だせないところが多いよww
563氏名黙秘:2006/11/09(木) 17:40:05 ID:XFxgI6IF
>>562
まだ内定を出してはいけないという建前はそうみたいですが、
問題は現実がどうかということでしょう。
564氏名黙秘:2006/11/09(木) 17:51:14 ID:???
ローでてると就職協定の結構厳格な遵守の状況や弁護士会関係の
情報も二世を通じて入手できる。仲間が居るってこういう意味でも嬉しいね。
という俺は田舎町弁の二世だから情報手に入っても完全に持て余すが…
565氏名黙秘:2006/11/09(木) 18:28:14 ID:???
>>二世を通じて入手できる
おいおい・・・。普通は現行で受かった中の人とかゼミOB
とかからきくもんだろ
566氏名黙秘:2006/11/09(木) 19:02:02 ID:???
旧58〜60期からの情報も勿論重要
567氏名黙秘:2006/11/09(木) 19:23:21 ID:???
>>564
企業法務の事務所が遵守してるわけねーだろw
企業法務志望で何も動いてない人間はかなり出遅れてるよ
中規模〜大規模はほとんど残ってない。
568氏名黙秘:2006/11/09(木) 19:30:16 ID:???
>>567
渉外はまったく守ってない。
企業法務は形だけ守ってると言うところがほとんど。
そもそも、ある面では弁護士会と行動規範が違うから。
561以降の流れからして遵守してるというのは中小の話のつもりだし、
人数で言うと中小に行く人がほとんどじゃないの?
569氏名黙秘:2006/11/09(木) 19:34:02 ID:???
俺は僻地修習だから、年明けや春にいくら良い情報があっても
東京に駆けつけるのに時間と金がかかってしまうことに
なるんだろうな…
こうなったら全身全霊をかけて社会に奉仕するつもりで任官目指すか。
570氏名黙秘:2006/11/09(木) 20:55:34 ID:???
新60期でも10月以降皆動いてる。
動いていないのは任官のみ希望者と地方で頑張ろうとしている人のみ。
都内では10人前後〜30人前後の企業法務のところは新60期に対して
バンバン内定出してる。新60期が旧60期と一緒に応募してるからね。
今年採用を考えていたところはまずは旧60期に対して採用掛けたのだが
実際問題として新60期もあわせて採用活動したことになってる。

都内では新向けに12月中旬から採用募集が始まるが、
新60期がなんらかで逃げた事務所
ローで教員やってる人の事務所
以外はほとんど募集ないだろうね。
571氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:06:44 ID:???
都内中規模ローだが、友人7人中、決まってるのは俺含めて3人。全部企業法務系。やはり、積極的に
動いてる人から決まる感じがする。
572氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:09:57 ID:???
この時期残ってる旧60期はレベル低いし、
一緒に事務所訪問できたらチャンスだぞ。
6法以外の法律の話を振れば、優位性をアピールできるし。
世間に疎い奴も多いから、時事ネタなんかも結構効くぞw。
573氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:18:46 ID:???
旧60期も新60期も上澄みのやつは何にも問題ないと思うよ。
574氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:07:00 ID:???
ここ数年は大半が沈殿物である件
575氏名黙秘:2006/11/10(金) 00:29:07 ID:???
企業法務系に勤めて独立できますか?
仕事は契約書の作成が主流?
いまいち、やってることが分からん。
576氏名黙秘:2006/11/10(金) 00:35:49 ID:???
わからんなら事務所訪問で聞け。
577氏名黙秘:2006/11/10(金) 01:22:09 ID:???
>>572
ロー中退旧60期から一言。
基本的に実務はOJTだから、座学詳しくても余りアピールにならないよ。
この時期に残ってる旧がぱっとしないのはその通りだから、
キャラアピールすれば勝てると思うが、キャラが同程度ならおそらく旧に競り負ける。
578氏名黙秘:2006/11/10(金) 02:18:17 ID:???
新法できるっていっても、さわりでしょ?
 そんなもので評価しません。むしろ民法、会社法、民訴ができて欲しいです。
579氏名黙秘:2006/11/10(金) 07:27:53 ID:???
新61は実務修習の候補地も増えるだろうね
うらやましい。
580氏名黙秘:2006/11/10(金) 08:20:42 ID:???
>>577
結局キャラ勝負ということか。
581氏名黙秘:2006/11/10(金) 08:31:14 ID:???
>>578
言わんとするところは分かるけど、会社法は新法のような…。
旧株式会社は全部整備法の読替えで行けるっぽいから、
旧法でもいいのかもしれんけどさ。
582氏名黙秘:2006/11/10(金) 09:53:46 ID:???
会社法に関しては旧法の知識じゃまずいよ。
583氏名黙秘:2006/11/10(金) 09:55:58 ID:???
>>578
とりあえず、「さわり」の意味調べてみろ。
日本語が不自由な人間は、旧だろうが新だろうが要らない。
584氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:27:36 ID:???
確かに、会社法はでかいな。
散々苦労させられたぜ。あんだけやった割に、択一問題が糞みたく簡単だった。
肩透かしだったよな
585氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:41:44 ID:???
ほとんど条文問題だったからな。
586氏名黙秘:2006/11/10(金) 14:30:20 ID:???
易しくしてくれたんだから文句言うな
587氏名黙秘:2006/11/10(金) 20:14:09 ID:???
一番やばいのは
旧司ベテの新司合格者。
これで30過ぎだと東大卒でもきつい。
588氏名黙秘:2006/11/10(金) 21:00:39 ID:???
>>587
んなもん漏れを含めて周りにいくらでも居るぞ。
だからどうしろと言うのさ。路頭に迷えとでも?
589氏名黙秘:2006/11/10(金) 21:16:26 ID:???
カリカリすんな。それを踏まえて、頑張れってことだ。
590氏名黙秘:2006/11/10(金) 21:42:36 ID:???
街弁の初任給はどれくらいが基本?
600万くらいかな。
弁護士会費が自己負担か事務所負担かも結構影響がでかいよね。
591氏名黙秘:2006/11/10(金) 21:47:01 ID:???
>>588
ロー制度は国策として作ったんだ。
お国が何とかしてくれるさ。
592氏名黙秘:2006/11/10(金) 22:15:23 ID:???
国策のフォローとしてあるのは法テラス。都内の就職はないよ
593氏名黙秘:2006/11/10(金) 23:16:35 ID:???
実務家教員出してる弁護士事務所はバリバリとってくれるよ
ただそういうところは大手渉外なのだが。
594氏名黙秘:2006/11/10(金) 23:21:26 ID:???
俺は大都市の隣県で就職したいね
中心部から150`以上離れた都市だと企業の支店の顧問も取りやすいし
地盤も形成できて政治への足掛かりにもなる

県弁護士会長もすぐに回ってくる

地域の名士になるのが俺の夢だから
大都市には全く興味ないよ
595氏名黙秘:2006/11/11(土) 07:53:36 ID:???
 59期とか60期の話を聞いてみても、新1期はもう終わってる感じ。
 59期でちょっとあぶれたし、60期は既に悲鳴があちこちであがってる。
 在学中にエクスターンとかでコネでもつくっておかなきゃ手遅れ、といっても
大げさじゃない。
 2期以降は、若いのなら就職するのも悪くはない。
596氏名黙秘:2006/11/11(土) 08:59:45 ID:???
新1期ってww
おまい旧ベテ丸出し
597氏名黙秘:2006/11/11(土) 09:23:21 ID:???
>>595
択一合格してから出直してこいや
お前みたいなのは合格しても一生パシリで終わりだから覚悟しとけよ
598氏名黙秘:2006/11/11(土) 11:39:07 ID:???
就職難を煽っても、ベテにはなんの利益もないのにね…
利害にかかわらない煽りをするって意味では愛すべき存在だが、
人格が崩壊してるんじゃないか心配になる。
599氏名黙秘:2006/11/11(土) 11:46:57 ID:???
>>594
ぜひがんばって新60期の名声を高めてくれ。

日弁連の地方向け就職説明会の案内が出たが
あれはおまいのためにあるような説明会だと思われ
600氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:39:46 ID:???
皆事務所回ってる?
601氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:37:35 ID:???
2500人中1000人以上あぶれるのは当たり前
問題はあぶれ組の新旧比率だろう
602氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:41:06 ID:???
都内はほぼ終了。
年末に改めて募集が始まるが一体どれくらいの事務所が
募集をかけるのか。

まあ、旧も既にごみしか残ってないから。それなりの奴で
あればなんとか引っかかるか。

旧司ベテ上がりはいずれにせよ法テラスいっとけ。
603氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:48:56 ID:???
法テラス行けるのは今やエリートだよ
604氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:49:46 ID:???
弁護士にの男に興味なし
605氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:52:41 ID:???
>>595は嘘じゃないよ。
上位ロー以外は壊滅状態。
上位ローの人間は分からないのかもしれないが。
中位以下は完全に廃人要請工場だよ。
606氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:57:01 ID:???
何が壊滅状態だよww
複数オファーのあるやつがたくさんいるのにw
607氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:58:24 ID:???
中下位で?
そりゃよっぽど例外的だよ。
608氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:05:14 ID:???
ローの上位じゃなくて学部で見てる。
学部が総計以上ならとりあえず見てくれる。
それだけの話。
609氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:09:53 ID:???
下位ローにはボスが優越感に浸れるし、
簡単に使い捨てできるというメリットがある
610氏名黙秘:2006/11/11(土) 23:46:28 ID:???
つか新1期なんて言葉使ってる時点でおかしいでしょw
611氏名黙秘:2006/11/11(土) 23:50:59 ID:???
論証暗記しか知らない旧ベテ丸出しだな
612氏名黙秘:2006/11/12(日) 00:51:51 ID:???
>>605
ほんとキモイから氏ねよお前
613氏名黙秘:2006/11/12(日) 01:11:44 ID:???
正直に言いますと、初年500で決まりましたorz
私は30過ぎなのになめられすぎでしょうか
614氏名黙秘:2006/11/12(日) 01:12:36 ID:???
>>613
街弁だよな?弁護士会費は?
615氏名黙秘:2006/11/12(日) 01:25:31 ID:???
あれまぁ
初年度500万で弁護士会自己負担だったら
普通のリーマンの初年度(22歳)とかわらんわな
616新の真実:2006/11/12(日) 01:42:52 ID:???
現実をみろよ
新60は、400前後になるぞ
それでも、法律事務所に就職できるだけまし
大きい事務所以外は就職はかなり厳しい
弁護士会費・交通費自己負担は当たり前
617氏名黙秘:2006/11/12(日) 01:55:21 ID:???
この流れ・・・
>>613>>616だなw

自演おつ
618氏名黙秘:2006/11/12(日) 06:23:03 ID:???
就職無し→収入無し
よりマシだと思うよ
619氏名黙秘:2006/11/12(日) 07:37:00 ID:???
>>613
どの地方?
うちの地方は600がデフォ。会費負担があるかどうかは事務所次第だけど
自己負担が多そう。
600でも昔より下がってるんだけど、さすがに500ってのはなさそう。
かなり買い叩かれてません?
620氏名黙秘:2006/11/12(日) 08:05:47 ID:???
もろもろの社会保障ないんだから、会費自己負担で500万円なら普通のサラリーマン以下。
そういうのが増えてきたら弁護士のモラルも落ちてくるだろうな。背に腹は変えられず、みたいな。
621氏名黙秘:2006/11/12(日) 09:47:47 ID:???
窮ヴェテはここにもきてるのか
622氏名黙秘:2006/11/12(日) 10:19:53 ID:???
相場とかよく知らんけど地方都市の三人くらいの事務所と個人事務所に
訊いたら、大体650万円(三人くらいのところが600+ボーナス小額、個人事務所が650ピッタリ)
で会費はしばらく事務所負担て言われたよ。
623氏名黙秘:2006/11/12(日) 10:22:09 ID:???
ここにいるのは旧ベテと下位ローだけ
ともに就職ないものどうし
新旧ともに優秀なのは左ウチワ
624氏名黙秘:2006/11/12(日) 10:24:55 ID:???
会費事務所負担はいいね
自己負担か否かで50万は軽く違ってくるもん

ところで、会費は経費扱いになるのかな?
税金や青色申告のことも勉強しないとなあ
まだ先の話だけど
625氏名黙秘:2006/11/12(日) 10:46:57 ID:???
上位ローでも下位学部卒のもれは
就職苦戦・・
626氏名黙秘:2006/11/12(日) 11:14:41 ID:???
最上位学部、最上位ローの俺でも成績下位の漏れは
就活苦戦・・・
627氏名黙秘:2006/11/12(日) 11:27:03 ID:???
青色申告の勉強汁。

そして現実に気づくのさ

たかが零細企業の経営者でしかないことを。
628氏名黙秘:2006/11/12(日) 11:28:34 ID:???
学部(東大5、一中慶京3、その他なら0)
ロー(東大5、一中慶京3、その他なら0)
若さ(26歳以下5、それ以上0)
経歴(在京の金融、商社、マスコミ5、その他1、無職0)

5ポイント以上なら説明会に呼ぶ
10ポイント以上で個別に呼ぶ

あとは

ロー成績(可ばっかりじゃないければ良し)
新試成績(400番より上だったら、まあ良し)
人物(受け答えできればまあ良し)

全部「まあ良し」なら採用されるかも
629氏名黙秘:2006/11/12(日) 11:33:23 ID:???
一生懸命その計算式考えたのかね
630氏名黙秘:2006/11/12(日) 11:33:32 ID:???
いくらなんでも、
慶と中が同じ3ポイントってことはないでしょw
職業ポイントも適当だしw
金融ってもいろいろあんのよ
631氏名黙秘:2006/11/12(日) 11:35:49 ID:???
>>629
5分で適当に作ったw
632625:2006/11/12(日) 11:38:55 ID:???
どちらかというと、そういう単純足し算じゃなくて、
いろんな観点でのあしきりがある感じがする。
学部×なら、ロー上位でもあしきりみたいな。
633氏名黙秘:2006/11/12(日) 11:41:11 ID:???
学部:東京一早慶→クリア
   東なら加点。
ロー:同上
成績:上位3割→クリア

どっかでこければ×
みたいな感じか?
634氏名黙秘:2006/11/12(日) 11:52:04 ID:???
中小事務所は外見や相性、話し方、人の話の聞き方、そういうのが
かなり重要らしいね。勿論、学歴や学閥で採る人も居なくはない。
まあ、35歳以上とか、日東駒専だったりするとマイナスってかんじなんだろうかな。
二十人以上いるような企業法務とかだと
だいぶ違うだろうね。学歴年齢も人格の重要要素としてみてる気がする。
でもMARCHで四大行ってるレアな奴も居たw
635氏名黙秘:2006/11/12(日) 11:56:18 ID:???
京一早慶を同レベルにすんなよw
636氏名黙秘:2006/11/12(日) 11:59:45 ID:???
結局、学歴がものを言うのは25歳くらいで
渉外か大きめの企業法務行きたい人だけなのね。
しかも、その手の事務所はすでに内定まで済んでる。
あとは東大なら多少はよく見てもらえるかもって願望はある。
637氏名黙秘:2006/11/12(日) 17:52:28 ID:???
625のいうとおり。一般民事を含む都内の事務所の感じだと、
面接までに進むのは、
・学部が総計以上
・ローは多少低くても気にしない。
・職暦がないなら30未満
・大企業・官庁に勤めた経歴なら30以上でもOK
という感じ。
これをクリアしてないと面接に呼ばれることはない。

638氏名黙秘:2006/11/12(日) 17:54:06 ID:???
>626
おまいの場合は社会性に問題がありそうだな。
639氏名黙秘:2006/11/12(日) 18:31:07 ID:???
>>628
いいとこついてるw
640氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:45:21 ID:???
>>628によると3ポイントしかない、すなわち説明会にすら呼んでもらえない
レベルだが、ちゃんと内定もらってるぞ
ま、つまり、何の意味もない数式ってことだ
641氏名黙秘:2006/11/12(日) 20:08:10 ID:???
俺の仕入れた情報によると
求人は旧1000新500らしい
642氏名黙秘:2006/11/12(日) 22:16:04 ID:???
4強なのに800って言われました
これってホント????
643氏名黙秘:2006/11/12(日) 22:17:21 ID:???
給料の話か?どこも1000万以上だぞ。
644氏名黙秘:2006/11/12(日) 22:19:30 ID:???
私も1000万ウォンでオファー受けました
もちろん受けました
645氏名黙秘:2006/11/12(日) 22:20:17 ID:???
そろそろ下がってもおかしくないよね
売り上げ100億の企業が70人新人とって1000万は維持できないよ
646氏名黙秘:2006/11/12(日) 22:20:33 ID:???
面白いと思ってるのか?
647氏名黙秘:2006/11/12(日) 22:22:26 ID:???
今更なんで渉外の話なんかしてるの?
お前ら新60期じゃないだろ
648氏名黙秘:2006/11/12(日) 22:24:28 ID:???
微妙にまだ募集してる渉外大手もあるよ
どことはいわないけど。

中堅渉外はまだわりと募集してる。
649氏名黙秘:2006/11/12(日) 22:39:28 ID:???
今日のセミナーの就職説明会は酷かったなあ。
セミナーの情報集めに利用されただけだった。
あれがセミナーのやり方なんだな。
650氏名黙秘:2006/11/12(日) 23:11:15 ID:???
就職説明会なんてあったんだ
他の予備校でも予定ある?
651氏名黙秘:2006/11/13(月) 07:13:48 ID:???
そんくらい自分で調べろや
http://www.lec-jp.com/shihou/info/info061031.shtml
652氏名黙秘:2006/11/13(月) 07:51:51 ID:???
給料少なめでいいから個人受任をやる時間をくれ。
653氏名黙秘:2006/11/13(月) 10:16:35 ID:???
個人受任なんて実際ほとんどないぽ
LECの参加予定事務所も渉外系でほぼ埋まりつつあるところばっかりだな・・・。
セミナーよりははるかにグッジョブだが。
654氏名黙秘:2006/11/13(月) 10:34:53 ID:???
あれは本来61期向け。
655氏名黙秘:2006/11/13(月) 10:49:36 ID:???
lecに参加する事務所は旧61期を刈りに来てるし、
書類選考で落とされた事務所や
事務所訪問後音沙汰のない事務所も参加するから行きにくいな。
656氏名黙秘:2006/11/13(月) 11:00:46 ID:???
実際新に来られると向こうも迷惑だろうな。
そんなのほっといて早く61期を刈りたいのに。
657氏名黙秘:2006/11/13(月) 13:09:56 ID:???
そんなこといっても来るのはほとんど新60期じゃん
658氏名黙秘:2006/11/13(月) 13:10:43 ID:???
>>656
なんでそんなに自虐的なの(笑)
659氏名黙秘:2006/11/13(月) 13:29:16 ID:???
来る人の3分の2以上が確実に新60期なのだから
向こう側も覚悟してるでしょう。

まあいってみて旧61期しか受け付けませんとかほざいてたら
ここに晒しとく。
660氏名黙秘:2006/11/13(月) 14:07:32 ID:???
現行の発表直後なんだから現行メインというのはしょうがないだろ
661氏名黙秘:2006/11/13(月) 14:10:55 ID:???
ロー入試初年度の高倍率に調子に乗ってヴェテ切りしまくって,
2期入試で定員割れした中下位ローを見る思いである。

ロー生を軽く扱う事務所をキッチリ把握しておいて,
旧試験完全廃止・ロー限定になった際には,
優秀なロー生が間違ってこういう事務所に行かないようにしておかなければならない。

また,7年後に弁護士会会員の過半数がロー経由になった際には,
敵対派閥として厳しく対処せねばならないであろう。

662氏名黙秘:2006/11/13(月) 14:39:00 ID:???
AIK?
663氏名黙秘:2006/11/13(月) 16:13:56 ID:???
>>661
まあそこまでの遠大な野望とまではいかないが,
俺も,そういう事務所がもし訴訟の相手になったら
(周りのアドバイスを受けつつ)全力200%出してぶっ潰すぐらいの気持ちはある。
664氏名黙秘:2006/11/13(月) 17:09:42 ID:???
新60期だって上位層のレベルは高いだろうに,
中身も吟味せずに門を閉ざす事務所は,
これからの司法改革にもついていけない事務所になると俺は思うけどな。

まあ晒しあげてやろうぜw
665氏名黙秘:2006/11/13(月) 18:43:01 ID:???
でかいところはいいけど、
中小は一人増やすだけでも大変だから、
慎重になって様子見を決め込むのも仕方ないよ。
なにしろ初物だからな。
車とかも新製品発売直後は不具合の修正とかが
まだだから、ちょっと様子見てから買うだろ?
そんなスタンスなんだろうな。
666氏名黙秘:2006/11/13(月) 19:42:16 ID:???
新60期は人跡未踏のローへ飛び込んだ冒険者ばっかりだから、
ふつーの人たちですら保守的過ぎるように見えてしまうんだろう。
667氏名黙秘:2006/11/13(月) 19:53:12 ID:???
この時期まで売れ残ってるヴェテ出身新合格者なんて流石に要らないだろww
旧も現役以外はしがみ付いていただけの売れ残りだからどっちもどっちかw
668氏名黙秘:2006/11/13(月) 21:22:09 ID:???
>>665
ヨンパは不具合、不良品、返品のオンパレードの希ガス
669氏名黙秘:2006/11/13(月) 22:05:35 ID:???
また荒らしに来てるのがいるな。
一生出荷されない連中は返品の心配がなくていいな。
670氏名黙秘:2006/11/13(月) 22:12:59 ID:???
事務所のバソコンからヨンパの馬鹿さ加減を十分楽しませてもらってるよ
671氏名黙秘:2006/11/13(月) 22:29:45 ID:???
供給ばかり増えてもしょうがないんだよ
672氏名黙秘:2006/11/13(月) 22:34:06 ID:???
どうした?ヴェテ公は行政書士試験にも落ちたのか?
673氏名黙秘:2006/11/13(月) 22:36:29 ID:???
>>670
木戸賃を払ってもらいたいものだな。
674氏名黙秘:2006/11/13(月) 22:43:29 ID:q8OA+0VV
おまいら馬鹿なんだから勉強しろ
二回試験落っこちるぞ
675氏名黙秘:2006/11/13(月) 22:58:00 ID:???
事務所訪問するのに名刺なんて要るもんなの?
676氏名黙秘:2006/11/13(月) 23:02:33 ID:???
就職活動で名刺持って行く奴いねーだろw。
普通に履歴書持ってけ。
677氏名黙秘:2006/11/13(月) 23:07:12 ID:???
やっぱそうか。
まあ履歴書たくさん作るのもめんどくさいな。
678氏名黙秘:2006/11/14(火) 07:44:09 ID:???
>>675
>>676にだまされるなよ。みんな当然名刺を持っていってるよ。
訪問して最初にすることは名刺交換だ。このときに名刺を持ってなかったら
恥をかくぞ。
むしろ1回目の訪問は履歴書が不要のところが多い。
679氏名黙秘:2006/11/14(火) 07:46:56 ID:???
色々と特殊な業界だよねぇ。
一般社会とは違う常識に支配されてる。
だから司法改革が必要だったんだな。
680氏名黙秘:2006/11/14(火) 08:48:42 ID:???
ていうか履歴書って普通訪問の前に提出だろ

>>679
事務所に雇用してもらうんじゃないんだから当然といえば当然
漏れは名刺作ってないけどw
681氏名黙秘:2006/11/14(火) 09:08:47 ID:???
自分が事務所訪問をしたときの感じでは,旧60は名刺は100%持ってる。
新60は,持ってるのが半分より少し少ない感じ。
旧60と一緒の面接になると,間違いなく名刺交換になるけど,
その時に自分が持ってないという状況に何も感じないのなら,
名刺作らなくてもいいんじゃない。
ただ,作ったって大した負担じゃないんだから,作った方が無難と思うけど。
682氏名黙秘:2006/11/14(火) 10:19:44 ID:???
旧60 → 修習開始してる → みんな名刺持ってる。
新60  → 修習開始してない。 → 名刺持っていない人が多い、

ということですな。
683氏名黙秘:2006/11/14(火) 10:57:31 ID:???
名刺には何書くの?
出身ローとか?
684氏名黙秘:2006/11/14(火) 10:58:06 ID:???
採用内定はあるが未だ修習生ではないからな。
「修習生」の名刺は詐称とまでは言わんが正確ではない。
685氏名黙秘:2006/11/14(火) 11:07:54 ID:???
1 最高裁判所 司法研修所
2 第○期司法修習生
3 和光太郎(ルビつき)
4 配属庁 ○○地方裁判所
5 住所
6 電話
7 メールアドレス
左上にマーク
686氏名黙秘:2006/11/14(火) 11:21:36 ID:???
マークって何?
687氏名黙秘:2006/11/14(火) 11:24:47 ID:???
三つ葉マークでね?
688氏名黙秘:2006/11/14(火) 11:27:56 ID:???
最高裁判所 司法研修所 新第60期(予定)

今は「(予定)」を手書きでやってるよ。
689氏名黙秘:2006/11/14(火) 13:32:21 ID:???
ルビつきか・・・そこまで気が回らなかった。
まあ,読めるだろうw
690氏名黙秘:2006/11/14(火) 14:30:29 ID:???
>>661
ロー生全部を軽く扱う事務所なんてあるのか?
俺の周りの優秀層は丁重に内定貰ってるぞw
691氏名黙秘:2006/11/14(火) 14:37:38 ID:???
>>690
俺の周りの優秀層、ってのは具体的にどういう人?

どういうとこの内定貰ってるの?
692氏名黙秘:2006/11/14(火) 14:40:58 ID:???
ロー卒は一番若くても卒3のプチベテだが,勉強内容が旧試のバカとは違う。
自信を持つべきだ。
693氏名黙秘:2006/11/14(火) 14:43:29 ID:???
バカにしか教わってない二流ロー卒もいるわけだが
694氏名黙秘:2006/11/14(火) 14:53:25 ID:???
二流ローの合格率はきわめて低い。
といおうとしたが、こないだ事務所訪問したら法政と明治がいた。
はぐれメタルみたいなもんだな。
695氏名黙秘:2006/11/14(火) 15:11:07 ID:???
>>694
>二流ローの合格率はきわめて低い。

そういうことを事務所訪問の場で言わない方がいいよ。
思いとどまって良かったな。
696氏名黙秘:2006/11/14(火) 15:44:15 ID:???
そそ。世の中下を見たらきりがない。いちいち反感買うようなこといわない
方がいいぜ。
697氏名黙秘:2006/11/14(火) 17:02:43 ID:???
卒3じゃないだろ
698氏名黙秘:2006/11/14(火) 17:06:14 ID:???
からまれたらどうするの?後学のためにおしえてくれない?
699氏名黙秘:2006/11/14(火) 20:33:18 ID:???
レックの説明会だけど,わりと旧試合格者が多かった。というか半分以上が旧?
どこの事務所も口では「新も旧も関係ありません。良い人は採ります」と明言するが・・・。

新も採るつもりあるならワセミの新向け説明会も出てこいよといいたい。
700氏名黙秘:2006/11/14(火) 20:37:44 ID:???
今日のLに来てた事務所は新組はほとんど採用終わってるだろう。
701氏名黙秘:2006/11/14(火) 21:41:52 ID:???
「再来年の採用予定人数は〜」
「今年は合格者数が少ないので〜」
「発表数日後なのに大変でしょうが〜」
「皆さんは61期になられるわけですが〜」
等等、節々に本音が出てたな・・
702氏名黙秘:2006/11/14(火) 21:52:50 ID:???
セミナーに出ていなくてLに出ていた事務所は
全部ロー敵視事務所とみて問題ないと思われ

口では「新60にも興味がある」とかいいつつ採用の予定はない。

とりあえず晒しリスト作ってみるか。
703氏名黙秘:2006/11/14(火) 21:56:15 ID:???
>>702
それは感じわるいなあ。
ぜひ晒してほしい。
704氏名黙秘:2006/11/14(火) 21:56:26 ID:???
そういう事務所に新試験組の優秀人材が行ってしまわないよう,
しっかりチェックして来年以降に利用しましょう。
705氏名黙秘:2006/11/14(火) 21:58:03 ID:???
逆にセミナーの新60用だけ説明会開いてLでは開いていない事務所もあるね,1つだけ。
706氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:17:06 ID:???
俺は旧61だけど、新60の人と一緒に話を聞くと疲れた。
事務所の人も、座ってる人のうち、旧合格者にだけ
説明会のチラシ配ってたりして、気まずそうだった。
707氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:17:53 ID:???
率直にいってLECの不手際だろ。

708氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:20:17 ID:???
>>706
旧合格者にだけチラシをくばった事務所の名前教えてくれないか。

それが分かれば,俺らも事務所も無駄な徒労をせずにすむし
旧61の人をこれ以上疲れさせずにすむので。
709氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:22:42 ID:???
Lにだけ説明会をしていたところには,
すでに新向けの説明会を終了していたところも多いから,
単純にすべてがロー敵視とはいえない。

ただ,おそらく西川総合はガチ。
サイトを確認しても,ロー向け窓口を用意している形跡なし。
710氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:24:54 ID:???
N川は旧でも殆ど採用しないと思うよ。
小さいし。
711氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:25:29 ID:???
セミナでパンフだけ置いてあった事務所は午前中の現行向け説明会が終わったら
あとは用なしといって帰った事務所だろうな
712氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:29:45 ID:???
坂井・三村は,現行向け説明会だけやってパンフだけ置いて帰ったな。
Lでもいたけど。

ちなみに坂井・三村のパンフには「1年4ヶ月の修習〜」というくだりがあるから
あからさまに新は来るなというメッセージが込められている。
713氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:32:16 ID:???
てゆうか、
ああいう渉外系の事務所って休止の発表前に新60向けの
説明会とかやってたわけでしょ?
おまいらそういうのに行かなかったわけ?
新の採用時期が旧61より早いのは仕方が無いし、
単に乗り遅れただけでは?
714氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:35:38 ID:???
新向けの説明会をまったくやっていないところをリストアップすればいいんでしょ。
715氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:39:13 ID:???
ここまでのまとめ

【ロー敵対法律事務所リスト】

N川総合
S井・M村
716氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:42:03 ID:???

要注意事務所だな
717氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:44:56 ID:???
おいヨンパ


アンパンと牛乳買って来いや


牛乳はメグミルクしかダメだぞ
718氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:46:19 ID:???
Lに来てた新60の子で可愛いのがいた
719氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:47:31 ID:???
だいたい期が違うのに一緒に説明会をやるのが無理だ
720氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:48:21 ID:???
はっきり言うが、市ドリーにロー生は採らないとかそういう考えは全くないから勘違いするな。
721氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:48:59 ID:???
まぁ、新60の方は今日の説明会ではきっと屈辱的な思いをされたことでしょうが、
これからは主戦場は一般民事に移ってくのでしょうし、そちらで頑張られるのが
よいかと思います。
722氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:51:12 ID:???
予備校の説明会なんかじゃなんのきっかけにもならんよ
723氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:51:19 ID:???
つうか、はっきりさせればいいんだよ。
はっきりさせないから、互いに不愉快になるんだ。
724氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:54:12 ID:???
新試験組の渉外・企業法務系の採用は4大以外は
様子見か優秀なのが来たらとるかもしれないというのが本音だろう
725氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:54:53 ID:???
まあ、予備校の説明会は事務所にとっては
採用活動というより広報活動だからな。
726氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:56:24 ID:???
というか過去に例を見ない超簡単な試験に受かっただけってのは
動かしがたい事実なんだから
新を採らない事務所を晒す、とかキモいストーカーみたいなことせずに
謙虚になれよ。
努力するしかないだろ。
727氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:57:16 ID:???
>>720
事務所工作員か?
728氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:57:36 ID:???
60期に関しては、
原則として旧60から採用予定人数一杯採り、
補充的に新60から優秀な奴を採る、ってかんじだろうな。
たとえば10人採用予定なら、9人くらい旧から採って、辞退者分
と残り一枠を新で補充する感じか。
729氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:57:55 ID:???
>>721
説明会は終始「建前」に徹している事務所が多かったので別に屈辱的な思いは全然してない。
しかし,どうせ取る気がないのにくだらんこという事務所にはむずがゆい思いがする。

なので,本音がはっきりしたところで順次晒していって
お互いが無駄な労力を使わないようにしたい。
730氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:58:48 ID:???
おいヨンパ


シンナー買って来いや


純トロしかダメだぞ
731氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:59:11 ID:???
>>687
三ッ葉マークって何?
685の趣味?
732氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:00:04 ID:???
>>726
だから,新を採用しない事務所に対していくら就職活動したって無駄だし
あちらにとっても採用する気がないやつの対応するだけ無駄なんだから,
晒してこれ以上新合格者がいかないようにしてあげたほうがいいでしょ。
733氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:00:06 ID:???
修習生バッジのマークね
734氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:00:38 ID:???
新60の奴が空気読まずに延々質問しててうざかった
どうせ採用されないのに必死すぎww
735氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:01:04 ID:???
晒すという言葉のイメージが悪すぎる。
リストを作るとか、もう少し言いようがありそうなもんだ。
736氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:01:07 ID:???
嵐はスルー汁
737氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:02:12 ID:???
>>735
だな。

みんなでリスト化して情報を共有しようぜ。

事務所にとっても,来て欲しくない奴が来なくなるんだからいいことだ。
738氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:02:38 ID:???
旧60から一言「空気を読むことは大事」
※昔、旧60でも勘違いが四大渉外の扱いを批判していたことがあったが、事務所
 訪問するときに、自分と似た経歴の弁護士がいるかしっかり確認しておこうね。
739氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:03:16 ID:???
てゆうか、渉外系でまだ新60を募集してる所なんて無いだろ?
いい加減あきらめろよ。
740氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:04:40 ID:???
旧にだけレジュメ渡した事務所なんてあった?
あったとしたら,かなり反感買っただろうね。

今後は,学閥化というか,ローでの情報共有も進むし,
もしそんなことしたら間違いなく後々まで語り継がれるだろう。
741氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:06:07 ID:???
彗星のごとくMBA・CPA・NYバー・TOEIC990持ち、投資銀行出身とかが
現れたら新60でも採用します、って感じでしょ。
「新60の方も個別に訪問を受け付けております」っていうのは。
742氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:06:17 ID:???
町弁やるくらいなら企業の法務部に就職するって奴もいるんかね?
743氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:06:36 ID:???
約10年後には,新試験合格組が弁護士会の過半数。
744氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:06:53 ID:???
とりあえず今日のリストはこの他にはないの?

【ローを敵視する法律事務所リスト】

N川総合
S井・M村
745氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:07:26 ID:???
部外者多すぎw
746氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:08:18 ID:???
小さいところは分からないけど、大手はすべて、外資・渉外は概ね9月までに終
わってるよ。いくつかの例外もあるかもしれないけど。
今始めているのは、旧61向けの募集。
そもそも、採用期が違うのに同じ説明会ということ自体が間違ってる…。
747氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:09:19 ID:???
かたや戦後最難関、かたや史上最も広き門だもんな。
表面上だけでも同列に扱ってもらえる事に感謝しなきゃな。
748氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:11:34 ID:???
>>747
昭和50年代にはもっと厳しかった年がある。
司法試験恐るべし。
749氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:11:44 ID:???
折れも部外者ばっかりだと思う
750氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:11:59 ID:???
だから表面上同列とか「新の方も興味があります」というおべんちゃらなんぞいらん。
ハッキリしてもらったほうがこちらとしても余計な就活しなくて済むんだよ。
751氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:12:54 ID:???
具体的に事務所の名前が出たあたりから荒れ始めたな。

事務所関係者か?w
752氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:13:08 ID:???
でもな、はっきり言っちまうと、
二桁合格以外はマジイラネってことになるぞ。
旧師1500とかぶることを忘れるなよ
753氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:14:43 ID:???
700位とかそこらなんて旧師じゃ択一落ち相当なのをリクルーターは知ってるからな・・・
754氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:16:19 ID:???
一期奇襲は渉外・大手は終わり、一般民事にはまだ早い、って感じで
一休みすればいいんじゃない?
755氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:17:59 ID:???
大手渉外なんて腐るほど新を採用したじゃないか
大手渉外にどれほどの価値があるのか分からないが
756氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:18:47 ID:???
大手渉外って言うか四大ね。
中堅はあまり採ってないよ。
757氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:21:08 ID:???
あそこは、とにかく無傷で来た人間をほしがるからな。
灯台、灯台ローなら600位とかでも(結果的に)取ってるんじゃないか?
758氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:24:24 ID:???
内定出しておいて新試験の成績がショボイから
内定取り消しっつーのはさすがにないだろ。
落ちたら問題外だが。
759氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:29:50 ID:???
「学部東大京大→中下位ロー」というのは,全く四大にいない。
「学部東大総計→東京一慶ロー・新卒」ばっか。

760氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:33:43 ID:???
東一京早慶→東一京早慶が必要条件って事ね。
まあこれだけで既修・未洲あわせると1000人近くいるから、
ある意味当然か。
761氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:44:39 ID:???
じゃあ四大以外は誰も内定貰ってないってこと?

あとは一般民事だけってことか?

というか任官任検はあるんだよな。
まさか新からは採らないなんてことは。
762氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:52:46 ID:???
西川綜合法律事務所 シドリー オースティン外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業)
三宅・山崎法律事務所
763氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:53:29 ID:???
いきなり地方で独立開業するよ。
764氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:56:51 ID:???
シドリーは新60に内定出してるはずだが…
勘違いかな?伝聞なんで
765氏名黙秘:2006/11/15(水) 00:09:21 ID:???
>>761
東大ローの合格祝賀会できいたところでは4大以外でももらっている人いたよ。
個別訪問2回目でそろそろっていう人もいる。

任官任検は新からも。
ただ,裁判員制度をにらんでの増員計画らしいので,
任検の場合,公判担当要員なのかもしれない。
766氏名黙秘:2006/11/15(水) 00:18:11 ID:???
>>760
未修って何だ? まだ合格者はいないぞ。
767氏名黙秘:2006/11/15(水) 00:19:23 ID:???
部外者の書き込みは笑ってスルーで。
768氏名黙秘:2006/11/15(水) 00:20:06 ID:???
>>753
入学前の段階の実力で択一合格者が900人位いたのに
3年後の試験の段階では実力が低下したという推論ですか
旧試抜けを考慮してもなかなかの推論ですね
769氏名黙秘:2006/11/15(水) 00:20:14 ID:???
>>767
御意
770氏名黙秘:2006/11/15(水) 00:24:18 ID:???
ほんと事情を知らずにボロを出しまくる部外者が多いねw
771氏名黙秘:2006/11/15(水) 00:40:55 ID:???
シドリー含む外資はもう採用活動終わってるじゃん、とっくに。
説明会行った椰子は何を期待してるわけ?4大大手、外資、中堅はもう採用活動
終わってるよ。最近は小中規模の企業法務事務所も埋まりつつある。
一般民事でもコネ(エクスターン・ロー教員の紹介含む)がある人、事前に事務所
バイトで応募していた人、足を動かしていた人などは内定もらってる。

みんな分かってると思うが、やはり旧60>新60。今の旧で内定出てない人は糞
みたいなのばっかだけど、かなりの旧60は精力的に動いてたからかなりの枠が
既に埋まっている。一般民事も。僻地飛ばされるベテなんかはそこで骨うずめる
覚悟もってた方がいいかもね。
772氏名黙秘:2006/11/15(水) 00:45:55 ID:???
焦らなくていいんだよ。
773氏名黙秘:2006/11/15(水) 00:54:41 ID:???
今内定ないやつは法テラスの面接は必ずいっとけ。今から動いても基本的に都内は無理だぞ。
774氏名黙秘:2006/11/15(水) 00:56:03 ID:???
法テラスは旧で50人くらい内定してるらしいよ
全体で何人とるのかはしらんが
775氏名黙秘:2006/11/15(水) 00:58:05 ID:???
俺は条件のいいところ蹴ってでも法テラスに行きたいから、
煽らないで欲しい。
776氏名黙秘:2006/11/15(水) 01:01:33 ID:???
だな。いい迷惑。
777氏名黙秘:2006/11/15(水) 01:10:37 ID:???
一般民事はまだ大丈夫とかいってるやつがいるが企業法務中心の事務所だけじゃなく一般民事中心の事務所も都内は終了してる。後は内定けりを待つしかない。
778氏名黙秘:2006/11/15(水) 01:11:49 ID:???
スルーでおながいします
779氏名黙秘:2006/11/15(水) 01:19:08 ID:???
どれがホントなのかさっぱり分からんな。

渉外、外資が募集終わってる、ってのはホントっぽいな。

一般民事が終わってるってのはウソだろ?
だったらもうないじゃん。
780氏名黙秘:2006/11/15(水) 01:22:06 ID:???
ローの友人とかと情報交換すればわかるけど、
渉外と中堅以上の企業法務行きたい人以外は、
まだまだだよ。
あと、公設・公益系目指してる人だけ、今動ける。
ただ、公設はともかく法テラスになると、
給料悪くて出世も望めなくても人生かけられる人
じゃないとあまり意味ない…
781氏名黙秘:2006/11/15(水) 01:22:53 ID:???
大手渉外、外資が終わってるのは確か
中小の企業法務もかなりやってるみたい
一般民事は通達遵守してるとこが多いみたいだが…

782氏名黙秘:2006/11/15(水) 01:26:41 ID:???
司法支援センターの推薦受けるとどうしても
弁護士会とそれなりに関係がある一般民事には行きづらくなる。
企業法務とかは弁護士会を無視して採りたい奴を採るだけだけど。
783氏名黙秘:2006/11/15(水) 01:27:28 ID:???
一般民事は小さいところだから新とる勇気がない。ローの教授がいるところ以外は採用しないよ。
784氏名黙秘:2006/11/15(水) 01:41:09 ID:???
>>712
新の採用は終わっただけだろ
785氏名黙秘:2006/11/15(水) 01:43:49 ID:???
終わった、ってのは採って終わったのかそれとも採らずに終わったのか。
786氏名黙秘:2006/11/15(水) 02:07:16 ID:???
SMって倒産ブティックだろ?
景気良くなったら倒産ブティックは厳しいんじゃないのか?
787氏名黙秘:2006/11/15(水) 02:50:16 ID:???
ローが始まって以降2ちゃんにおける情報収集の価値が大きく下がったな。

例えば良本の出版はローの友達との会話で出てくるから基本書スレの価値が下がった。
まあそのせいか基本書スレの有用情報量自体も減ったな。

就職活動についても実世界とまったく相反する情報が書き込まれたりする。
やはり2ちゃんよりローだ。
ローよ今夜もありがとう。
788氏名黙秘:2006/11/15(水) 02:59:30 ID:???
>>785
採って終わった
789氏名黙秘:2006/11/15(水) 03:56:27 ID:???
法テラスって、独立考えてる人には
結構いいの?
きちんと教育してくれるのかな?
790氏名黙秘:2006/11/15(水) 08:05:29 ID:???
>>789
いいよ。3~5年働いて独立汁
791氏名黙秘:2006/11/15(水) 08:20:34 ID:???
>>789
地方に派遣される系の人は最初1年か2年かかけて弁護士事務所でOJTやって、
その後3年単位だかで派遣らしい。OJT期間がどういう身分なのかは不明。
将来独立にあたってスキル面は身に付くと思う。問題はその時の飽和度。

同じ司法過疎絡みなら、ひまわり公設に興味を感じる今日この頃。
792氏名黙秘:2006/11/15(水) 11:09:20 ID:???
ローの先生や実務家教員、友人たちからかなりの情報を得られることからすると、
このスレって、ロー卒後実家に帰って一人ぼっちの香具師や、
合格者が一二名の規模のロー出身者を惑わして楽しむ以外の意味あるの?
793氏名黙秘:2006/11/15(水) 12:36:14 ID:???
法テラスは1年間のスタッフ養成事務所での修行のあと、3年の契約で始めるんだよ。
更新は2回までだから9年まで可能。その後の就職支援はまだ未定。
ここはあまり期待できないが、9年もやってりゃ十分独立開業できるだろう。
一番の問題は、スタッフ養成事務所を自分で見つけられないとダメな点。結局
就職活動してスタッフ養成事務所から内定もらわないといけない。
794氏名黙秘:2006/11/15(水) 12:38:18 ID:???
法テラス支援事務所からの内定はもらいやすくなるのかね?
795氏名黙秘:2006/11/15(水) 12:53:00 ID:???
勤務弁護士でなくスタッフになるための要員としての内定なのだから、多少は違うのかもね。
所詮はその人しだいだけど。
796氏名黙秘:2006/11/15(水) 14:33:54 ID:???
部外者は去れ
797氏名黙秘:2006/11/15(水) 15:29:56 ID:???
>>796
喪前の判断だとどれが部外者なんだ?
喪前、おかしいぞ
798氏名黙秘:2006/11/15(水) 19:27:28 ID:???
俺は796ではないが部外者だらけじゃん。
799氏名黙秘:2006/11/15(水) 19:40:42 ID:???
どのへんの書き込みを指して部外者って言ってるの?
ネガティヴ=部外者 ってわけではないよね?
800氏名黙秘:2006/11/15(水) 19:53:07 ID:???
別に部外者いてもいいじゃない。
煽り煽られ騙り騙られが2ちゃんの醍醐味ですよ。
801氏名黙秘:2006/11/15(水) 21:56:29 ID:???
部外者です
大変そうですが頑張って下さいね
802氏名黙秘:2006/11/15(水) 23:36:21 ID:???
もう
俺らで事務所やっちゃう???
旧のジジイどもにはどうせ負けねえよ
803氏名黙秘:2006/11/16(木) 00:23:14 ID:???
新60を400人ほど集めて日本最大の事務所作るか
804氏名黙秘:2006/11/16(木) 00:43:33 ID:???
何の事務所だよ。
805氏名黙秘:2006/11/16(木) 01:34:23 ID:???
「大日本帝国サイバー法律事務所」
806氏名黙秘:2006/11/16(木) 03:07:08 ID:???
やれば
807氏名黙秘:2006/11/16(木) 10:17:06 ID:???
会費がなけりゃそういうのも可能だったかも知れないが。
808氏名黙秘:2006/11/16(木) 11:42:29 ID:???
新60で事務所やるのは案外面白いかもね
完全パートナー制にして、給料費用は全部自己負担。価格設定も安くして、
規模の利益をフルに活かす事務所。
問題は上位学部、ロー生が皆無になりそうな点w
809氏名黙秘:2006/11/16(木) 11:47:54 ID:???
入る気はないけど、応援しているぞ。
810氏名黙秘:2006/11/16(木) 12:06:46 ID:???
本当にやろうとしたら研修所の教官が止めに来て就職先を斡旋してくれるかもしれん
811氏名黙秘:2006/11/16(木) 12:41:46 ID:???
自殺予告みたいだなw
812氏名黙秘:2006/11/16(木) 12:44:23 ID:???
法曹三者も就職浪人が大量に出るような事態は避けたいだろうね。
だからといって、なんらかの具体策が検討されてわけではないけど・・・
813氏名黙秘:2006/11/16(木) 18:35:02 ID:???
ルーチンワーク的なものならやれるんじゃね?
場合によっては市場に変革をもたらす存在になるかもね。

応援してるぞ。
俺は入らないけど。
814氏名黙秘:2006/11/16(木) 18:36:06 ID:???
今年→1500で若干あぶれる
来年→2700で半分あぶれる

小学生でも分かると思うが
815氏名黙秘:2006/11/16(木) 18:38:06 ID:???
>>788
内定貰ったヤツをしってるのか?
結構はやい時期に,動いてるやつがいたんだな。
就職で苦戦するとは・・・
一難去ってまた一難だ。
816氏名黙秘:2006/11/16(木) 18:45:02 ID:???
ところでさすがに来年以降は本試験後即就職活動なんてアホなことやらないよな
説明会やっただけでも1000人くらい来るかもしれないしそのうち7割以上落ちるんだし
内定出しても意味ないしな。
817氏名黙秘:2006/11/16(木) 18:56:50 ID:???
いや、それでも青田買いはあると思うよ。
合格率の高い東大、一橋とかに絞って成績上位者に条件付内定を出すとかいう感じで。
818氏名黙秘:2006/11/16(木) 19:01:23 ID:???
>>817
今年と同じじゃんか。
819氏名黙秘:2006/11/16(木) 19:03:44 ID:???
それにしても合格者数の見込みが読めないと計画が立たない。
今年の成績上位として内定出した人が皆500番以内とかだったとかなら、
来年も同じ方針で内定出せば何とかなりそうだが、そこまで読めるかどうか。

試験直後から就職活動とか受験生的には正直勘弁だった。
あれに付き合ってたら日の長い良い時期なのに海外にも行けないじゃないか。
820氏名黙秘:2006/11/16(木) 19:12:55 ID:???
修了後無職と試験のストレス
本試験での極度のストレス
即就職活動のストレス
脚きり点発表のストレス
同級生で腹の探り合いのストレス
内定、不採用決定のストレス
本試験発表のストレス
落ちれば三振のストレス
受かれば追試なしの2回試験ストレス
働き始めればつまらん仕事でストレス
素晴らしい制度ですね
821氏名黙秘:2006/11/16(木) 19:22:30 ID:???
旧のヤツらよりは100倍まし。
あんな試験受けてられない。
822氏名黙秘:2006/11/16(木) 19:24:23 ID:???
旧のほうが楽だったなぁ
823氏名黙秘:2006/11/16(木) 19:27:38 ID:???
>>822
受かってないから楽だっただけだろw
824氏名黙秘:2006/11/16(木) 20:19:29 ID:???
1000 氏名黙秘 sage New! 2006/11/16(木) 20:15:44 ID:???
1000なら新60期半分二回試験でおちる
825氏名黙秘:2006/11/16(木) 20:45:28 ID:???
>>814
採用数が一定であると考える根拠は?
826氏名黙秘:2006/11/16(木) 21:16:27 ID:???
弁護士会が気合入れ出したみたいだよ
東京は2月に説明会だって。
827氏名黙秘:2006/11/16(木) 21:46:13 ID:???
過疎地なんて狙うなよ 志が低いな
828氏名黙秘:2006/11/16(木) 22:00:43 ID:???
過疎地はむしろ志が高いと思うのだが。
829氏名黙秘:2006/11/16(木) 22:19:38 ID:???
試験と無関係の授業に出席を強制されるストレス
無駄なレポートを書かされるストレス
履修とかいちいち考えるストレス
単位認定に汲々とするストレス
採点されないプレテストを受けるストレス
本試験の傾向がまったく見えてこないストレス
予備校代が高くつくストレス
ローがろくな試験対策をしない(できない)ストレス
修了後無職のストレス
修了後ローを使わせてくれないストレス
本試験での極度のストレス
即就職活動のストレス
脚きり点発表のストレス
同級生で腹の探り合いのストレス
内定、不採用決定のストレス
試験後合格発表まで長く待たされるストレス
本試験発表のストレス
落ちれば三振のストレス
合格発表後バイトや遊ぶヒマもないまま修習に入るストレス
追試なしの2回試験ストレス
830企業法務・渉外事務所勤務弁護士:2006/11/16(木) 22:24:31 ID:???
最近よく新試験合格者が事務所訪問に来るんだけどさ〜
企業法務・渉外事務所を志望してるくせに、企業法務って何?渉外って何?
って聞いても、てんで理解してない奴多すぎ。
そしてローに時々教えに行くんだけど、そこでもロー生は口を揃えて「大手
渉外がいいですね」とか「企業法務をやりたいですね」とか言ってるんだけ
ど、それが何たるかの説明を求めても、誰もわかってない。
そんなんで企業法務や渉外なんつってるロー生ってアホ?
831氏名黙秘:2006/11/16(木) 22:34:44 ID:???
>>830
おまいが一番企業法務・渉外を理解してない感じがするんだがww
ださっ
832氏名黙秘:2006/11/16(木) 22:46:08 ID:???
釣りとしてはあんまり面白くなかったな。
833氏名黙秘:2006/11/16(木) 23:16:10 ID:???
自分はまだロー生なので参考にお聞きしたいのですが、
事務所訪問ではローの成績や新司の成績について質問されるんでしょうか?
834氏名黙秘:2006/11/16(木) 23:22:49 ID:???
釣りか?

各事務所のHPみろ
835氏名黙秘:2006/11/16(木) 23:40:31 ID:???
HPみてもわからんだろ
836氏名黙秘:2006/11/17(金) 00:22:22 ID:???
>>830
>企業法務・渉外事務所を志望してるくせに、企業法務って何?渉外って何?
>って聞いても、てんで理解してない奴多すぎ。

これはいえる。イメージだけで「かっこいい」とか思ってるんだろうな。
837氏名黙秘:2006/11/17(金) 00:26:10 ID:???
自演乙
838氏名黙秘:2006/11/17(金) 00:35:31 ID:???
こちとら当事者なんで見れば嘘だとすぐに分かるんだよな・・・。

>>833
ローの成績+学部の成績は質問するところが多い。
新司の成績について問うところはわりと少数派。

ただ一般民事であればあんまり気にしなくていいと思われ。
839氏名黙秘:2006/11/17(金) 00:45:34 ID:???
>>825
一定だとは思っていないよ
59期はかなり無理して採用したから、
60期はこれを下回る可能性が高い
だから 最低 と言ってる
840氏名黙秘:2006/11/17(金) 00:49:52 ID:???
>>833
質問というか成績証明書を提出させられる。
新60は発表前に決まったから紳士の順位は聞かれていないが、来年以降は発表後に活動するとすれば当然提出を求められるだろう。
841氏名黙秘:2006/11/17(金) 00:56:32 ID:???
東大の先生(刑事系Y先生)曰く、東大の一期生の合格者約120名のうち、4大から内定もらったのが60名だって。
つまり、約半数が4大に行くんだってさ。
842839:2006/11/17(金) 01:10:47 ID:???
814は「最低」とは言ってなかったね
でも半数を上回る可能性は充分ある
843氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:20:09 ID:???
>>841
それって重複も含むんじゃないか?
いくらなんでも半分も行かないだろう、任官等除いたらせいぜい30人くらいじゃ?
844氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:40:30 ID:???
>>843
>>841ではないが、60人は重複なしの数字だと思う
NPで20数人、MHMで17,8人、後2つが10人前後はいる

かなりの数が任官任検で抜けるのは同意
845氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:40:34 ID:???
>>833
大手は学歴成績を見る
小手は人柄を見る
大雑把に言い過ぎるとこう言える
846氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:55:19 ID:???
>>815
同級生の就職先くらい放っておいても耳に入ってくる
>>829
そのくらいのストレス、社会で働いてる人間はみな耐えてるだろ
奈良市役所とかは知らんが
847825:2006/11/17(金) 07:21:51 ID:???
>>839
なるほど。単なる「可能性」の話なわけね。
「小学生でも分かる」なんていうからなんだろ??と思ったわけよ。
848氏名黙秘:2006/11/17(金) 08:29:49 ID:???
要するに2分の1の確率の椅子取りゲームだね
849氏名黙秘:2006/11/17(金) 08:48:01 ID:???
そうだな。
内定貰えるか貰えないかの2分の1だもんな。
850氏名黙秘:2006/11/17(金) 09:04:32 ID:???
皆が皆4大を狙うとは限らんから、もうちょい確率は上がるんじゃない?
しかし、東大ローは強いな。
851833:2006/11/17(金) 10:01:25 ID:???
>>838>>840>>845
ありがとうございます。
事務所訪問では学歴成績以外にはどんなことを聞かれるのでしょうか?
動機・志望が聞かれるのは当然だとして他にはあるのでしょうか。
852氏名黙秘:2006/11/17(金) 10:37:48 ID:???
>>851
こちらが何を質問するかを注目しています。
最近の法改正とか判例とかニュースについて聞いてくる事務所もあります(TMIや外資)。
853氏名黙秘:2006/11/17(金) 10:44:38 ID:???
合格発表後に事務所訪問始めたんだけど、
それでも新司の成績通知を提出させる事務所ってほとんどなかったよ。
学部とローの成績を提出って事務所はけっこうあったなあ。
オレの場合、提出したら事務所訪問断られてばっかりなんだけどねORZ。
新司の成績通知が全員にされてるって知らないのかもね。
来年からは大中規模の企業法務・渉外だと成績通知提出が普通になりそう。

833は事務所訪問のことよりも、新司に上位で受かる心配をした方がいいよ。
ローが上位ならいいけど、それ以外でも新司上位10%は武器になるはず。
個別訪問まで行ったことないオレには
採用を前提にした事務所訪問の経験がないのでそれしか言えない。。
集団でやる事務所訪問だと
向こうから質問されるってよりもこっち側から質問する方が多いよ。
854氏名黙秘:2006/11/17(金) 10:48:40 ID:???
成績通知は希望しなきゃ来ないんじゃないか?
希望しない奴がどのぐらいいるかは知らんが、
全員通知ではなかったと思う。
855氏名黙秘:2006/11/17(金) 10:50:27 ID:???
>>854
来年から全員一律通知になった。法務省サイト参照。
希望しない人はほとんどいなかったんだろう。
856氏名黙秘:2006/11/17(金) 10:51:32 ID:???
今年は希望者のみに通知。
来年からは希望の有無に関わらず全員通知に変更されるらしい。
857氏名黙秘:2006/11/17(金) 11:24:44 ID:???
>>732
亀だけど,旧は時頭が悪くておまけに知識も足らないから,ウチは新からしか彩らないっていう事務所をこそ晒して欲しいw
858氏名黙秘:2006/11/17(金) 11:42:41 ID:???
>>857
日本語でおk
859氏名黙秘:2006/11/17(金) 11:51:26 ID:???
?普通に分かるだろ?
860氏名黙秘:2006/11/17(金) 12:01:53 ID:???
無駄な就職活動を避けるために新を採用しない事務所をリスト化するんでしょ。

新からしか採用しない事務所は旧スレのほうでリスト化したほうがいいだろうが
こちらとしては都合悪くはないからいらない。

ちなみに4大の一角にほとんど新からしか採ってないところがあるね。
861氏名黙秘:2006/11/17(金) 12:05:33 ID:???
>>860
kwsk
862氏名黙秘:2006/11/17(金) 12:06:22 ID:???
>>860
その事務所は旧にことごとく切られたらしい。
なにか問題があるのか?

863氏名黙秘:2006/11/17(金) 12:09:10 ID:???
>>857
釣り?
2011年以降になれば新のみwwwww
864氏名黙秘:2006/11/17(金) 12:17:23 ID:???
旧60の話?それとも、もう旧61も決まってるの?
865氏名黙秘:2006/11/17(金) 12:34:38 ID:???
>>862
kwsk!
866氏名黙秘:2006/11/17(金) 16:29:25 ID:???
>>857
>>860
てか,そんな新に好意的な事務所が本当にあるのだったら,知りたい。
無駄な就活なんてどうってことない。
それよりも,行けば反応がある事務所を晒して欲しいと思うんだが。
867氏名黙秘:2006/11/17(金) 16:42:36 ID:???
好意的な事務所を晒すのは、利益が相反するから難しいだろう(ライバルが増える)。
好意的でない事務所を晒すのは、共通の利益になるからやりやすい。
868氏名黙秘:2006/11/17(金) 17:01:51 ID:???
>>866
そんなに知りたいなら日弁連の新60期求人リスト見れば?
12月に出るよ。
869氏名黙秘:2006/11/17(金) 17:11:24 ID:???
>>866
おもに新からしかとるつもりのない事務所もあるよ。

昨年まで予備校の説明会に出席していた事務所で,
今年から旧向けの説明会に出席しなくなった事務所を見れば分かる。
それらの事務所は新から採ってる。

ただ,知ったところでそれらはもう60期はもう締め切りなので意味がないがな。
870氏名黙秘:2006/11/17(金) 17:34:16 ID:???
ローの教員やってた弁がいるところは
ロー生からとるだろうね。
871氏名黙秘:2006/11/17(金) 18:07:53 ID:???
お前ら,採ってくれればどこでもいいのかよ
872氏名黙秘:2006/11/17(金) 18:10:17 ID:???
今のところ、

東・京・一ロー・・・まあ就職はどこでも。人格破綻者を除いては。
総計中ロー・・・結構内定で出てるがベテは苦労。
それ以下・・・学部がどこかによる。

てな感じだな。
873氏名黙秘:2006/11/17(金) 18:23:42 ID:???
漏れは東京一だが、学部低学歴ゆえに
苦労している・・
874氏名黙秘:2006/11/17(金) 18:33:09 ID:???
>>873
東京一は半分以上がすでに内定出てて,珍しくなってきているから
とりあえず会ってくれるよ。
まあそこから先は学部とかよりキャラのほうが重要じゃないか。
がんばれ
875氏名黙秘:2006/11/17(金) 18:55:04 ID:???
早稲田はどこでも引っ張りだこ
OBが多いのにもかかわらず、希少品種だから。
876氏名黙秘:2006/11/17(金) 18:56:20 ID:???
虚偽乙
877氏名黙秘:2006/11/17(金) 19:11:31 ID:???
学部早稲田はむしろ最大勢力だと思うのだが。
878氏名黙秘:2006/11/17(金) 21:18:41 ID:???
俺東京一の学部、ロー卒、26歳だけど
ローの成績下位だから就活苦戦してるぞ
戸別訪問も行けないところがある
879氏名黙秘:2006/11/17(金) 22:43:35 ID:???
>>877
ロー早稲田の話ねw
4大すべてから内定貰った奴がいる
880氏名黙秘:2006/11/17(金) 23:50:16 ID:???
881氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:41:47 ID:???
私はまだ24歳だから余裕
882氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:44:34 ID:???
●民法 第493条 〔 弁済の提供の方法 〕

  弁済の提供は、債務の〔 1 〕に従って現実にしなければならない。

  ただし、債権者があらかじめその受領を拒み、または債

  務の履行について債権者の行為を要するときは、弁済の

  準備をしたことを通知してその受領の〔 2 〕をすれば足りる。


  答え

    1 本旨
    2 催告


            ∧_∧
      ∧_∧  (´<_`  )     流石、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
     /   \     | | 
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

883氏名黙秘:2006/11/18(土) 10:26:54 ID:???
個別訪問って内定でるまでに何回くらいこなさなきゃいけないんでしょうか
884氏名黙秘:2006/11/18(土) 10:43:42 ID:???
2回くらい
885氏名黙秘:2006/11/18(土) 10:57:48 ID:???
そんな少ないの??
886氏名黙秘:2006/11/18(土) 12:03:43 ID:???
下位ローで企業法務やりたい奴さ、早めに企業の道も考えた方がいいぞ
大きい会社ならインハウスが3人くらいいるところもあるし修行させてもらえる。
887氏名黙秘:2006/11/18(土) 12:50:48 ID:???
事務所によるよ。
888氏名黙秘:2006/11/18(土) 12:57:19 ID:???
もちろん事務所によるが、二回くらいが多いね。
889氏名黙秘:2006/11/18(土) 13:03:09 ID:???
モリソンなんとかっていうところから入所案内来たけど、
今期は、47期、49期、51期、52期、53期から一人づつ
59期から3人みたいね

890氏名黙秘:2006/11/18(土) 13:05:25 ID:???
全部で8人か
今の人数考えると外資は4大以上の拡張路線だねー
891899:2006/11/18(土) 13:26:17 ID:???
なんとその半数が女性だよ
名前からの判断だけど
892氏名黙秘:2006/11/18(土) 13:28:30 ID:???
説明会行ったけど、既に働いている弁護士も女性が多い。
女性にはお勧めの職場だと思う。
893899:2006/11/18(土) 13:58:25 ID:???
でも、最近、いろんな事務所からいろいろ案内がきてウザイよな
やっぱり、人手不足なのかな?
電話もいっぱいあるし
任官希望ですって、いちいち面倒
894氏名黙秘:2006/11/18(土) 14:03:17 ID:???
>>893
そんなにたくさん入所案内が来るってすげえな。
あんたどういう経歴、年齢?
895氏名黙秘:2006/11/18(土) 22:09:07 ID:???
>>894
レス番を先取りしちゃうくらいだからな。
すごい奴なんだろう。
896氏名黙秘:2006/11/18(土) 22:46:39 ID:???
さらしage
897氏名黙秘:2006/11/18(土) 22:49:07 ID:???
>>879
ん?
早稲ローで4大全部から内定でたやつなんていんの?
898氏名黙秘:2006/11/18(土) 23:47:38 ID:???
>>893
ネタじゃないとしたら、相手から電話が続々来るくらいならものすごい経歴の
持ち主なんだろう
事務所側からの電話なんて一本しか来たことないよ@地方
899氏名黙秘:2006/11/19(日) 01:42:03 ID:???
一本でも電話来ただけすごいよ。
事務所なんてこっちからメールしたりしないと何にも言って来ないのが普通じゃない?
まあ上位ローのことは分からんけどね。
900氏名黙秘:2006/11/19(日) 08:38:30 ID:???
>>872
 「人格破綻者」か。
 うちのローには、後輩に「(特定の)予備校に行け」と勧めてる裏で、
その予備校の教材を違法コピーしまくっているやつがいるけど。一見して
落ち着きのない「人格破綻者」だな。
901氏名黙秘:2006/11/19(日) 17:21:08 ID:???
いくつ事務所まわれば内定とれるんだ。。。
902氏名黙秘:2006/11/19(日) 17:28:04 ID:???
> いくつ事務所まわれば内定とれるんだ。。。
いくつ回った?
俺11個
903氏名黙秘:2006/11/19(日) 18:05:28 ID:???
まだ甘い。
自分は30くらいまわったよ。
904氏名黙秘:2006/11/19(日) 18:10:05 ID:???
すごいな。
ほとんど毎日のように回ったんじゃない?
それで内定はもらえた?
905氏名黙秘:2006/11/19(日) 18:19:40 ID:???
15くらい
906氏名黙秘:2006/11/19(日) 18:20:59 ID:???
それだけ個別訪問できるところがすごいな。
なかなか個別訪問までたどり着けない。。。まだ4つくらいだ。
907氏名黙秘:2006/11/19(日) 18:49:59 ID:adpiaRrd
>>904
20箇所を越えたあたりで回ったところに内定をもらいました。
平日はほぼ毎日行ってましたね。
とにかく頑張って数をこなせばきっと何とかなるので,頑張って。
908氏名黙秘:2006/11/19(日) 20:21:42 ID:???
修習に専念するために2月いっぱいまでは就職活動禁止って言うけど、
就職が決まらないと修習に専念できないと思うんですけどね。
現行60期の方を見てもそう思うし、自分は幸いにして希望する事務所から
内定を頂いたからこそ安心して修習に臨めると思っていますし。
909氏名黙秘:2006/11/19(日) 20:42:04 ID:???
>>908
 同意。
 こちら旧60期だけど、30以上職歴無しの人の前では就職の話はしにくい
いや〜な雰囲気が漂ってます。
910氏名黙秘:2006/11/19(日) 20:44:30 ID:???
なにこの自演w
911氏名黙秘:2006/11/19(日) 22:23:14 ID:???
どうせ自演と言われるのだろうが、俺も同感。
そもそも、渉外みたいに修習前にやっちゃえば競合しないのにさ。
912氏名黙秘:2006/11/20(月) 00:39:51 ID:???
漏れは合格発表前に10くらい回ったなぁ
913氏名黙秘:2006/11/20(月) 01:13:23 ID:???
新61期はどうなるんだろね。

俺らの次が旧61期の550、そのあとで新61期の2000人だろ?
新61期の場合、合格率も30%以下だから、発表前に内定出すのは
ハイリスクだし。
914氏名黙秘:2006/11/20(月) 01:23:36 ID:???
旧61が550で、そのうちでも若手優秀者はほぼ全てが大手、任官で吸収
されるだろう。来年からようやく新制度が事務所側にも馴染むのかな。

大手は合格率30%でも若手優秀(≒高学歴)者を確保したいだろうから
合格率を見越して内定出すんじゃないか?入りすぎたとしても使い捨てれ
ばいいだけだしな。
915氏名黙秘:2006/11/20(月) 01:27:56 ID:???
合格率30%といっても、東京一早慶のGPA上位2割くらいに内定出しておけば
7,8割くらいの歩留りは確保できるんじゃねーの
916氏名黙秘:2006/11/20(月) 01:29:57 ID:???
まあ、7割くらいは受かるかもな。
多分来年の東大の合格率が50%台。
上位なら7割程度は受かるだろう。
917氏名黙秘:2006/11/20(月) 01:36:06 ID:???
今年は、旧60:新60が1500:1000だけど、
来年は、旧61:新61が550:2000だよな。
新60より新61の方が就職は良いかもな
918氏名黙秘:2006/11/20(月) 01:40:05 ID:???
旧に食われるパイは少ないけど、新自体の人数も今年の2倍だから流石にそれはないだろう。
919氏名黙秘:2006/11/20(月) 01:44:02 ID:???
まあ、ライバルが多い分には頑張れば良いとしても、
既に埋まっていると頑張りようがないからね
920氏名黙秘:2006/11/20(月) 01:45:21 ID:???
いや、ライバルが多いってのは大変だよ。
お前と同じスペックの奴がもう一人いて、常にそいつとイスを奪い合わなきゃならないようなもんだ。
921氏名黙秘:2006/11/20(月) 02:07:29 ID:???
なんでそんなに就職焦ってるんだ?
もっとどっしりと構えろよ
内定もらえりゃどこでもいいのかよ
922氏名黙秘:2006/11/20(月) 02:10:27 ID:???
どこからももらえないかも・・・・orz
923氏名黙秘:2006/11/20(月) 02:29:40 ID:???
今年は、某渉外とか70〜80%くらいの合格率だろう、と思って内定出したところ
100%近く合格したらしいが、それだけ予測が外れるとそれはそれで大変じゃねぇの。
10人単位で狂ってくるし。
924氏名黙秘:2006/11/20(月) 02:54:34 ID:???
来年も東大既修限定なら7割合格するから内定出しても問題ない
35%しか受からないっていっても来年は下位ロー未修が大量参入するんだし
3000人近くは戦力外だからな
925氏名黙秘:2006/11/20(月) 03:02:52 ID:???
来年の一橋はバカらしいから、東大が首位奪還しそうだな
926氏名黙秘:2006/11/20(月) 07:47:13 ID:???
>>925
てめーもう一回言ってみろよ。
927氏名黙秘:2006/11/20(月) 12:17:25 ID:???
来年はどこもバカだろ。東大も。一橋も。
その他は言うまでもない。
928氏名黙秘:2006/11/20(月) 12:36:38 ID:???
>>927
どの学年も賢いのが一定数いるはず。
賢いのは,どこいったんだ?
929氏名黙秘:2006/11/20(月) 13:12:38 ID:???
どの学年も上一割は優秀だよ
930氏名黙秘:2006/11/20(月) 19:37:19 ID:???
賢いのはよその業界に行ったんだよ
931氏名黙秘:2006/11/20(月) 19:45:03 ID:???
>>927
後輩にはやさしくしろ。
932氏名黙秘:2006/11/20(月) 21:22:22 ID:???
個別訪問以前に事務所訪問すらさせてもらえない。。
書類選考で落ちてばかり。
普通に企業への就職活動に移行しようかな。
933氏名黙秘:2006/11/20(月) 21:30:44 ID:???
どういう規模のところ?
小さいところは弁護士会の通達遵守してるんじゃない?
934氏名黙秘:2006/11/20(月) 21:36:41 ID:???
>>933
中規模の企業法務事務所。
検討の結果ダメですたっていうメール来たから,多分通達を遵守してるわけじゃないよ。
あと3つくらい事務所訪問申し込んで一区切りにするつもり。
もうほとんどの企業法務の事務所にメール送ったしね。
男27歳、完敗の2ヶ月だった。
935氏名黙秘:2006/11/20(月) 21:46:57 ID:???
>>934
一般民事はやるつもりないの?
まだ27なんだから、一般民事なら内定もらえるんじゃない?
936氏名黙秘:2006/11/20(月) 21:49:21 ID:???
卒2で面接すらいかず完敗って総計以上の学部じゃありえんな。
937氏名黙秘:2006/11/20(月) 22:15:47 ID:???
10月にあった旧60期の募集に乗じて
東・一・二の事務所の半分近くにメール
を送ったが、

『11月まで事務所訪問まってね』

といわれたとこがあったが

『来年2月まで待ってね』

と送ってきたとこはなかったな。
一般民事だから通達を遵守してるという感じは全くしない。
938氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:57:31 ID:???
みんな頑張ってるね。
就活がんばって、もらえるかもらえないかわからない
内定を求めてがんばるのも大事な過ごし方だと思うけど、
やりたいことやったほうがよかったんじゃない?
人生最後の長期休暇だよ。
939氏名黙秘:2006/11/21(火) 01:13:30 ID:???
就職決まらなかったら一生長期休暇だから大丈夫w
940氏名黙秘:2006/11/21(火) 01:13:53 ID:???
>>934
やりたい仕事が企業法務と決まっているなら、無理に一般民事の事務所に行くより
企業の法務で修行積んで、将来転身を計る方が良いのでは。まだ若いんだし
941氏名黙秘:2006/11/21(火) 01:37:45 ID:???
>>939
就職きまっても、一生もんじゃないよ。
企業じゃないから。
長くて5年くらいでしょ。
942氏名黙秘:2006/11/21(火) 01:41:05 ID:???
>>666
悪魔の子め!
943氏名黙秘:2006/11/21(火) 01:51:06 ID:???
>>941
読解力が少し足りませんね
944氏名黙秘:2006/11/21(火) 10:56:57 ID:???
いわゆる下位ローの人々は内定もらえてるんだろうか?
書類選考で切られまくりそうだが。。。
945氏名黙秘:2006/11/21(火) 11:53:27 ID:???
>>940
>企業の法務で修行積んで、将来転身を計る方が良いのでは。

企業法務がどういうものか理解してないようですな
946氏名黙秘:2006/11/21(火) 12:58:11 ID:???
>>945
どういうものですか?
詳しく説明してちょ
947氏名黙秘:2006/11/21(火) 13:39:43 ID:???
詳しくは知らんが、法務の手には負えないような案件を企業法務事務所に外注する訳だから、やってること違うんじゃないの。
948氏名黙秘:2006/11/21(火) 14:00:20 ID:???
>>947
あんたまさか>>945
違うよな。

別に手に負えない案件を外注するわけじゃないと思う。
弁護士に見せとけば法的問題が起こっても免責されるってことだろ。
だから一応見せるってのが多いと思うよ。
もちろん最初から契約書を作ってくれとか手に負えないのもあるだろうけど。
949氏名黙秘:2006/11/21(火) 14:08:15 ID:???
そういうのはこれからはインハウスがやることになるだろうね
950氏名黙秘:2006/11/21(火) 14:09:43 ID:???
>>934
27才男でも苦戦って。
30前元旧ベテの私は・・・・・・・
951氏名黙秘:2006/11/21(火) 14:16:51 ID:???
>>949
企業の目的が948の言うように外部へのリスク転嫁にあるなら,
インハウスにやらせても意味ないから,今までどおり仕事あるんじゃない?
952氏名黙秘:2006/11/21(火) 14:20:24 ID:???
>>950
美人でボス弁に気に入ってもらえれば,ノープロブレムw
953氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:17:34 ID:???
>951
正解。企業法務がつまらない話が出るのは、
ハンコ代でお金稼いでるだけで仕事としてはつまらないから。
訴訟なら勝った負けたで張り合いがでるけどね。
954氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:20:15 ID:???
美人なら三十路後半でもノープロブレム。
955氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:38:08 ID:???
>>953
何も分かってないね
956氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:53:15 ID:???
>>954
それは希少だおw
957氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:44:27 ID:???
佐藤ゆかりクラスなら40代でも、60代のボス弁が喜びそうだ
958氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:47:01 ID:???
>>957
あんな性悪女のどこがいい
959氏名黙秘:2006/11/22(水) 02:35:24 ID:???
旧60を取り終わってから新60を取るかと考えてる事務所もあるな
あせらずいこうぜ
960氏名黙秘:2006/11/22(水) 08:57:50 ID:???
そういう事務所は少数だろ
961氏名黙秘:2006/11/22(水) 09:50:29 ID:???
ていうか東京弁護士会の説明会が来年の二月なんだし
962氏名黙秘:2006/11/22(水) 14:54:45 ID:???
昨日法テラス説明会に出たけど人手が足りてないみたいじゃん。
全く仕事がなくて受かってもコンビニバイトしている会計士や
不動産鑑定士なんかよりははるかに温いよな。
実務経験積めればなんとでもなるだろ。

963氏名黙秘:2006/11/23(木) 02:10:32 ID:???
法テラスも人選ぶからね
誰でも入れるワケじゃないよ
今後は
JP渉外法テラスの順に難関となる
964氏名黙秘:2006/11/23(木) 02:31:46 ID:Lfl2UaVD
なんでそうなると思うの?
965氏名黙秘:2006/11/23(木) 03:26:18 ID:???
ローの成績ぼろくそだったから就職活動しなかったけど
なぜか新試験は2桁で受かってしまった。
J志望なんで事務所訪問してなかったけど試験の順位示せば話聞いてくれる
大手とかあるかな。
966氏名黙秘:2006/11/23(木) 03:35:25 ID:???
すごいね。上位5%か。旧試でも受かりそうだ。
967氏名黙秘:2006/11/23(木) 04:13:02 ID:???
休止は2%だ
968氏名黙秘:2006/11/23(木) 06:49:53 ID:???
967なら
行書>紳士確定だな
つーか最近そんな気がしてきた
969氏名黙秘:2006/11/23(木) 10:50:08 ID:???
>>967
母集団のレベルが全然違うだろww
九死ってほとんどカス
970氏名黙秘:2006/11/23(木) 10:57:11 ID:???
レベルが全然違うと夢見てるのはヨンパーだけ。
大量にヨンパーの再現答案を読んだ身からすれば
少なくとも合格者下6割は目も当てられないレベル。

>>969みたいなこと言ってる奴はほんと再現答案たくさん読んでみたほうがいいよ。
971氏名黙秘:2006/11/23(木) 11:03:35 ID:???
その手の論争は他の場所でやってください。

司法試験に受からない人たちには重要な話かもしれませんが
我々にとってははっきりいってどうでもよい話題なんです。
すでに過ぎ去ったことなので。
972氏名黙秘:2006/11/23(木) 11:05:02 ID:???
別にどんだけレベルが低かったって大丈夫だよ。
ローの教授たちが一生懸命フォローしてくれるから。
いい教育を受けているし決してレベルは低くない!と。
自分達にとって死活問題だからね。
973氏名黙秘:2006/11/23(木) 11:10:22 ID:???
どうでもよい、過ぎ去ったこと、なんて言ってるのは認識が甘いだろ。
いつ、どう受かったかは一生付きまとうよ。
特に渉外とか裁判官とかは自分がいかに難しい試験に受かったかを
誇りたがる人が多い。本音では。ちょっと話せばすぐ出てくる。
そんなこと言うのはつまらない奴だ、というのはもちろんあるが。
しかし現実にその中でやっていく時、48%という数字は常に差別の対象となる。
974氏名黙秘:2006/11/23(木) 11:14:28 ID:???
>>973
だから何なんだ?
もはや変えようがないものをぐだぐだここで言ってもしょうがないだろ。
975氏名黙秘:2006/11/23(木) 11:15:53 ID:MxrPRTiS
煽りに対しては放置が基本です
976氏名黙秘:2006/11/23(木) 11:17:00 ID:???
こっちのせりふですが>>974
かえようがない学歴をひっくりかえしてどうするんだか
それにかえようのない経歴をひっくりかえしてどうするんだか?
977氏名黙秘:2006/11/23(木) 11:17:32 ID:???
実害が生じてるので コテンパンにしておきたいんですよ>>975
978氏名黙秘:2006/11/23(木) 11:18:02 ID:???
東大ローの2人に1人は4大渉外から内定が出てるってことを
旧試ヴェテは知らないから好き勝手なこといえるんだよね。
979氏名黙秘:2006/11/23(木) 11:18:59 ID:???
旧試組だけどこういう池沼はスルーして下さい
980氏名黙秘:2006/11/23(木) 11:19:38 ID:???
>>977
荒らしに反応するのも荒らしです。
そして、反応する人をいさめる俺も荒らしですorz...
981氏名黙秘:2006/11/23(木) 11:20:00 ID:???
地方三流大の池沼につきまとわれてこまってるんですが
982氏名黙秘:2006/11/23(木) 11:20:48 ID:???
まあ,就活のスレにまできて荒らさずにはいられないというのが
旧試組の焦りっぷりを表しているよね。

自分たちが優れていると思うなら,
何もこんなスレで煽らなくてもいいじゃない。

こっちは就職活動でそれどころじゃないのは事実なんで。
983氏名黙秘:2006/11/23(木) 11:28:35 ID:???
だから焦りっぷりとか余計なこというなって。

旧だろうが新だろうが、それぞれの人次第だろう?
新か旧か、どこのロー出てるかだけで能力を認めてくれる事は稀だよ。
984氏名黙秘:2006/11/23(木) 11:40:07 ID:???
>>970
現実を見ようよw
985氏名黙秘:2006/11/23(木) 12:15:47 ID:???
渉外かしからずんばホームレスか。
それがヨンパクオリティです。
986氏名黙秘:2006/11/23(木) 12:24:24 ID:???
まあ,でも旧試の合格発表があってから急に落ち着いたよね。
煽っている奴らも現実突きつけられて2ちゃんどころではなくなったのか。
987氏名黙秘:2006/11/23(木) 12:54:31 ID:???
急死ってボーナス逃して
下位ローにも入れない
ウンコの塊だからな
988氏名黙秘:2006/11/23(木) 13:06:23 ID:???
ウンコとウンコが罵り合いwwwww
989氏名黙秘:2006/11/23(木) 13:14:48 ID:???
実務家から聞いた紳士組に対する不満で司法試験を突破したことへの意識が軽すぎるとか、
オーラがないというのがあったから、堂々としている方がいいと思うぞ。
法律家の世界では調子がよかったり腰が低すぎるのはマイナス。
旧試合格組は地獄からの生還者だし口述があるからそういう人は弾かれるが。
990氏名黙秘:2006/11/23(木) 13:35:06 ID:???
法曹でオーラ発してるのなんか見たことないんだが
991氏名黙秘:2006/11/23(木) 13:36:04 ID:???
>984
あんたこそ現実みたら
992氏名黙秘:2006/11/23(木) 14:13:36 ID:???
>>991
見てますが何か?
993氏名黙秘:2006/11/23(木) 14:14:52 ID:???
旧試受かって気が付いたが、25歳以下の方がローと一緒にされたくないと
鼻息荒いんだよな。
ベテ合格者は自分をエリートだとは思ってないので、
あんまりロー叩きしているのをみないね。
むしろローがもっと早く出来ていたらと羨ましがってる。
994氏名黙秘:2006/11/23(木) 14:46:34 ID:???
とりあえずここは1期既習のスレなんで
無関係な人が書き込んでもしょうがないかと・・・。
995氏名黙秘:2006/11/23(木) 14:55:54 ID:???
>>993
何で君はここにいるの?w
そんなにロー生が怖いか?
996氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:00:25 ID:???
1000
997氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:01:33 ID:???
test
998氏名黙秘:2006/11/23(木) 17:51:57 ID:???
998
999氏名黙秘:2006/11/23(木) 17:54:44 ID:???
(^^)
1000氏名黙秘:2006/11/23(木) 17:56:28 ID:2JanO9Vy
.  ○⌒\ 
.  (二二二)
  / Θ Θヽ
. (""(_人_)"")  みんな仲良くね
  \ し′/
.  (つ愛と)
.  |   |
   ∪^^∪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。