【sage厳守】伊藤塾22期生スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
いよいよ体系マスター開始。目指せ短期合格!
2氏名黙秘:2006/03/12(日) 21:58:46 ID:???
3氏名黙秘:2006/03/12(日) 22:08:01 ID:???
>>1
現行目指すんですか?
4:2006/03/13(月) 00:28:29 ID:???
当然。3年くらいはやるんでしょ。
ローは学費高杉。
5氏名黙秘:2006/03/13(月) 01:32:44 ID:???
一応あげときますね・・・
6氏名黙秘:2006/03/13(月) 04:38:26 ID:???
まだ騙される椰子いたんだ
カワイソス
7氏名黙秘:2006/03/13(月) 10:24:52 ID:???
>>1
ガンガレよ。
8氏名黙秘:2006/03/13(月) 18:14:04 ID:???
>>1
おれと同じ目標だね。
ともに100人の枠に入ろう!
9マコツ:2006/03/13(月) 19:00:29 ID:???
>>1
献金ありがとうございます。
10氏名黙秘:2006/03/13(月) 19:23:16 ID:???
22期の基礎マス受講者って、在宅含めて何人くらいいるんすかねえ?
なかには、趣味・教養のためって人もいるんでしょうけど・・・
11氏名黙秘:2006/03/13(月) 20:29:41 ID:???
まだ基礎マスまでは時間あるしな・・・
1000人くらいはいるんじゃないかと妄想。
12氏名黙秘:2006/03/14(火) 09:22:02 ID:???
やばそうな予備校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140883884/l50

【LEC】東京リーガルマインド Part-4(死?)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1141576755/l50

☆   TAC社員専用スレ   ☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1077348475/l50

【W】早稲田セミナースレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137327919/l50

ハコ撤収倒産間近!最悪の職場★法学館伊藤塾社員スレ2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1138014214/l50

DAI-X(大栄経理学院含む)ってどうよ?【PART3】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1128879419/l50

今、日本中の大原の校舎が抱える大問題
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1088917471/l50

★★資格のヒューマンアカデミー★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097924587/l50
13氏名黙秘:2006/03/14(火) 22:03:12 ID:???
基本書っていつくらいから読んだらいいかな〜?
14氏名黙秘:2006/03/14(火) 23:15:06 ID:bXnunqNb
>>13
基礎マス極めてから
最初から読むとか無駄もいいとこ
15氏名黙秘:2006/03/15(水) 22:19:51 ID:???
晒しあげ
16氏名黙秘:2006/03/15(水) 23:52:49 ID:???
>>1
俺だけは他のヤツらと違う。どんな厳しい試験でも受かってやる。


と思ってんだろ?


俺もそうだった、8年前はな。
この板にいるヤツの大半も、だ。
17氏名黙秘:2006/03/16(木) 16:44:04 ID:???
予備試験から新司法の道だってあるじゃないか。
人生長い、焦るなかれ。
18氏名黙秘:2006/03/21(火) 11:51:55 ID:???
22期生って平均年齢ハタチそこそこだよね。
19氏名黙秘:2006/03/23(木) 23:58:27 ID:???
献金
20氏名黙秘:2006/03/25(土) 00:18:36 ID:???
http://www.joqr.co.jp/new0604/
吉田たかよし プラス! 
毎週月曜〜金曜 午前6時30分〜8時30分
『吉田式 ニュース要点整理』毎日日替わりのコメンテーターが登場し、噛み砕いてわかりやすくお伝えします!
月:鈴木敏夫(文化放送報道部)/火:山口一臣氏(週刊朝日編集長)

/水:伊藤真氏(司法試験の伊藤塾 塾長)

/木:水道橋博士(浅草キッド)/金:山本一太氏(衆議院議員)
21氏名黙秘:2006/03/32(土) 16:25:52 ID:R7KhV9+B
春だなあ
22氏名黙秘:2006/03/32(土) 23:46:17 ID:???
春なのに 春なのに
ため息またひとつ
23氏名黙秘:2006/04/03(月) 23:01:38 ID:???
>>22
おまい22期じゃないだろ
24氏名黙秘:2006/04/04(火) 23:21:15 ID:ez48IFmu
21期生はダメ?
25氏名黙秘:2006/04/05(水) 22:44:27 ID:???
桜ははかない
はかないからこそ、美しい。
26氏名黙秘:2006/04/08(土) 20:43:13 ID:IzK8xKBF
過疎だから21期でもいいんじゃね?
27氏名黙秘:2006/04/08(土) 20:51:19 ID:???
いや伊藤塾にいたことないので
28氏名黙秘:2006/04/12(水) 23:39:55 ID:???
通学インターネットクラスの者だが、講義は配信されてるのに、テキストが送られてこない。
あと、レジュメにかかれてた、基本書は絶対に読むべきかな?大学の講義で使った奴(教授が書いた奴)は持っているのだが…
29氏名黙秘:2006/04/13(木) 00:37:33 ID:P6F3tt6Y
伊藤隆ですよろしく
30氏名黙秘:2006/04/13(木) 23:16:37 ID:DWAKfQFj
>>28
基本書はまあ覚えるべきことを全部覚えて基礎マスレベルをしっかり理解した後だな
31氏名黙秘:2006/04/14(金) 00:24:08 ID:???
基本書と同じ著者でも初心者用の薄いのとかあるからそういうの読んだら?
32氏名黙秘:2006/04/14(金) 00:30:00 ID:msrq0Fhm
そんな子とする暇あったら基礎マスのテキストしっかりやれよwww
33氏名黙秘:2006/04/19(水) 22:00:55 ID:???
基礎マスター憲法はじまりましたね。
第一回目は総論だからしかたないかもしれないけど、憲法講演みたいな感じだった。
話は面白いんだけど。
34氏名黙秘:2006/04/19(水) 22:34:11 ID:???
体系Mは楽しい。

基礎Mも楽しい。

論文Mは死ぬ。

択一Mは意識朦朧。


新試用講座はどうなってるか知らないけど、↑俺の感想。
35氏名黙秘:2006/04/20(木) 00:24:52 ID:iwUv5GbR
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1144751922/
スレタイ
そんなどこの誰が決めたか解らないルールに誰が従うのでしょう
36氏名黙秘:2006/04/20(木) 20:40:34 ID:???
このスレ落ちるんじゃないか?
37氏名黙秘:2006/04/21(金) 00:41:30 ID:???
俺はやっと体系マスター受講開始だ。早速出遅れ気味。
38氏名黙秘:2006/04/23(日) 03:47:46 ID:4Cn4yW1X
ばんざーい!ばんざーい!
平和の勝利だ!9条の勝利だ!
平和と日本と韓国がともに勝ったんだよ!
負けたのは、死神とアホウヨク、戦争屋。

ばんざーい!ばんざーい!ほんとうにばんざーい!
日本ばんざーい!韓国ばんざーい!


ばんざーい!ばんざーい!
平和の勝利だ!9条の勝利だ!
平和と日本と韓国がともに勝ったんだよ!
負けたのは、死神とアホウヨク、戦争屋。

ばんざーい!ばんざーい!ほんとうにばんざーい!
日本ばんざーい!韓国ばんざーい!


ばんざーい!ばんざーい!
平和の勝利だ!9条の勝利だ!
平和と日本と韓国がともに勝ったんだよ!
負けたのは、死神とアホウヨク、戦争屋。

ばんざーい!ばんざーい!ほんとうにばんざーい!
日本ばんざーい!韓国ばんざーい!
39氏名黙秘:2006/04/29(土) 19:25:14 ID:qcirKT5W
まだ実感わかないね。
40氏名黙秘:2006/05/06(土) 23:05:56 ID:???
なんかやる気でない

復習なんてやったことない
41氏名黙秘:2006/05/07(日) 17:20:55 ID:???
まぁ、がんばってみようよ。大枚はたいて講義受けてるわけだし
42氏名黙秘:2006/05/08(月) 23:53:56 ID:???
皆はどれくらい予習復習やってるの?
43氏名黙秘:2006/05/09(火) 19:46:48 ID:???
とりあえずテキストさらっと読むくらいかな?
あと、Aランクって言われたところはなるべく覚えるようにしてる。
問題演習とかはまだまだだね。
44氏名黙秘:2006/05/09(火) 20:25:34 ID:???
予習はほとんどしてないなあ。
復習は、シラバスと過去問使ってしっかりやっていたけど、最近停滞ぎみ。
続かんもんだ。
45氏名黙秘:2006/05/09(火) 23:49:00 ID:???
過去問なんてもう解けるの?
46氏名黙秘:2006/05/10(水) 00:03:00 ID:???
あまり解けなくてもいいからとにかくシラバスのくらいはやってみろ、
できなくて当たり前(てこともないかもしれないけどけど)、できなかったら
基礎マスのテキストのどこを見たらできるようになるのかを常に反省するように、

と東京校の奥の人に言われますた。
47氏名黙秘:2006/05/10(水) 12:19:50 ID:+XoAJxjK
おk。やってみる。
48氏名黙秘:2006/05/10(水) 12:30:54 ID:???
もまいらがんがれお
俺は4期生だお
49氏名黙秘:2006/05/10(水) 20:32:10 ID:???
刑法択一過去問とりあえず1回まわしたけど、倍も時間かけまくった末に正答率は
わずか4割くらいだった。
たとえ正解しても、自信をもっての正解なんて皆無に近い。
他スレでは、初めてでも6〜7割の正答率を出せるなんてみんな言ってたけど、
おれには到底無理な数字だった。
2回目に突入するけど、みんな忘れてしまって、正答率がそれほどアップする
ようには思えないし、時間だって短縮できる気がしない。
自信なくなってきたな。
50氏名黙秘:2006/05/10(水) 23:42:52 ID:???
そういうあなたは何期生
51氏名黙秘:2006/05/12(金) 21:33:02 ID:???
>>50
20期だよ。
地頭悪い(といっても世間じゃ並みの上くらいに思ってた)オレが何を血迷って
こんな途方もない試験に首を突っ込んだのか。
身の程をわきまえて行政書士くらいを目指そうかな。
でも、塾に高いお布施を払ってきただけに、このまま撤退は悔しいしなあ。
52氏名黙秘:2006/05/12(金) 22:30:40 ID:W5Y26MpW
>>51
多分俺は伊藤塾の中でもかなり下の頭だから、
あなたみたいな人に頑張ってほしいっす。
53氏名黙秘:2006/05/13(土) 07:25:50 ID:???
>>52
ありがとう。そうだね、泣き言言うのは、せめて過去問3回はまわしてからだな。
ともに頑張りましょう。
54氏名黙秘:2006/05/18(木) 23:22:19 ID:???
ところで22期の皆さんは大学何年生が多いの?
55氏名黙秘:2006/05/19(金) 22:22:17 ID:???
5年生です
56氏名黙秘:2006/05/20(土) 00:01:07 ID:???
3年が多くないか?
57氏名黙秘:2006/05/20(土) 07:47:11 ID:???
リーマンやってます。もちろん、窓際です。
58氏名黙秘:2006/05/20(土) 13:13:39 ID:???
おお同士よ
59氏名黙秘:2006/05/20(土) 17:52:33 ID:???
おらはしがない営業マン!
販売成績表の棒グラフは、いつも支店で最下位!
上司の怒号に晒されて・・・・
もういや、こんな生活!!!
・・・こんな、おらが基礎マスやっちゃいけねえだか?
60氏名黙秘:2006/05/20(土) 17:57:58 ID:???
詐欺の被害者挙げ。
61氏名黙秘:2006/05/20(土) 18:00:08 ID:???
>>59
やればできます
必ずできます

法律家になって社会に貢献する意欲があれば
夢は必ず叶います
62氏名黙秘:2006/05/20(土) 18:45:20 ID:???
>>61
「社会に貢献する意欲!」って、
塾長に励まされたときのセリフそのままだあ。
おめえ、よく知ってるな。
きっとおめえも道に悩んで、塾長に相談したんだな。
おらみたいに、今の生活抜け出したいのか。
おら、「必ずやれる!」と言ってくれた塾長信じてがんばるぞ。
>>60
おめええええ、まさかおらのこと言ってねえよな。
ことと次第によっちゃ、しばきあげんぞ、ゴラア!
63氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:33:02 ID:???
インターネットとかあるから以外に社会人のほうが多いのかな?
64氏名黙秘:2006/05/22(月) 09:53:37 ID:???
ってか新卒なら絶対公務員か特殊法人に就職しろよ。働きながら勉強できるから。
民間でもいいし。絶対無職特攻でロー行ったりすんなよ。人生ぶっ壊れるお。
65氏名黙秘:2006/05/22(月) 20:58:11 ID:???
>>64
もう遅い・・・
66氏名黙秘:2006/05/23(火) 20:39:41 ID:???
くぁwせrdftgyふじこpl
67氏名黙秘:2006/05/23(火) 23:25:43 ID:???
Wセミのヴェテが集まって飲み会やるらしい。
我等が塾生もやろうぜ。
68氏名黙秘:2006/05/25(木) 20:10:21 ID:???
おう。
69氏名黙秘:2006/05/25(木) 23:33:10 ID:???
我ら塾生のもとには、Wセミの「ゆみたん」のような女神は光臨せんのか。
自習室を覗いてみれば、美人の多さでは塾が勝ってるような。
70氏名黙秘:2006/05/27(土) 20:45:02 ID:???
仕事辞めてインターネッツクラスやってる俺がきますたよ?(・∀・)
71氏名黙秘:2006/05/28(日) 18:47:43 ID:???
インターネットクラスで早くも40時間溜めてる俺には無理・・・
72氏名黙秘:2006/05/28(日) 22:35:53 ID:???
計画よくやらないとすぐ挫折するよな。
まあ、近くに校舎がなきゃこれしかないわけだが。
とりあえず通学クラスの日程表から1週間以上遅れないようにやってみたらどうかな?
73氏名黙秘:2006/05/29(月) 11:46:31 ID:???
俺もめっちゃ遅れてるよ・・・
追いつけるかな・・・・('A`)
74氏名黙秘:2006/05/29(月) 21:37:23 ID:???
あと必死の倍速聴きとか
75氏名黙秘:2006/05/29(月) 23:51:25 ID:???
でも基礎マス段階はできるだけ講義自体はきちんと聞いておいたほうがいいよ。
雑談はともかくとして。
で、きちんとテキストに不安な箇所をチェックすること。これは講義聴きながら、
少しでもヤヴァスと思ったら即大き目の付箋。
家に帰ったら、何がわからんのかをもう一度書いておく。

終わったらざっとテキストだけ見回して、数時間後ないしはその週のうちに次に逝こう。
もちろん、空いている細切れの時間はテキスト必携。
それを繰り返しながら、3回か4回分くらいきたらまとめて総復習して、徐々に追いつこう。

絶対的にお勧めはできない。むしろこんなことはしない方がいい。
でも、一回取り残されたら絶対後からついてこれない。もう一回振り出しに戻らされるからね。

時間は限られてる。机に向かう時間とそうではない時間をうまく使い分けよ。
入門段階でコケた漏れのようにはなるな若人よ。ガンガレ。
76氏名黙秘:2006/05/30(火) 01:04:47 ID:???
論証ってのが意味わかんないね
あれは一言一句丸暗記すればよいのかな
77氏名黙秘:2006/05/30(火) 01:16:14 ID:???
論証はキーワードを覚える。
最初は分からないかも知れないが、論文書くようになると分かるようになる。
78氏名黙秘:2006/05/30(火) 02:50:20 ID:???
サンクス!
かなり膨大だからどうしようかと思ってたw
79氏名黙秘:2006/05/30(火) 02:51:19 ID:V/i5lb/P
わかるころには平成22年
80氏名黙秘:2006/05/30(火) 10:55:08 ID:???
>>75
けっして若人ではないが・・・w
頑張ります^^
アドバイスありがとう
81氏名黙秘:2006/05/30(火) 22:27:12 ID:???
昨夜、青田なにがしとかいう元セクシータレントの花婿募集というバラエティー
やってた。
花婿に立候補する男達100人の職業・年収を見ていると、三十代正社員でも
年収3〜400万程度というのが大方なんだな。
なかには、45歳を越えて無職年収0なんてオヤジもいるし。
法曹人になっても、高額年収を得られる時代ではなくなってくる・・・なんて
言われてるようだけど、それでも年収300万ってことはないだろう。
がんばって勉強続けるかっと。
82氏名黙秘:2006/05/30(火) 23:22:41 ID:???
>>81
そーだよなー
そーゆーモチベーション維持思考は大有りだな
83氏名黙秘:2006/05/31(水) 00:41:12 ID:???
復習はみんな講義終わったあとどのくらいでやってるの?
84氏名黙秘:2006/05/31(水) 01:09:32 ID:???
俺の時は「入門時の復習は1講義につき3時間」て言われてた。
確かに、毎回3時間やればかなり力になると思う。
最初はもっと時間かかるかも知れないけどね。

他に余裕があれば自分の勉強やったら良いと思うよ。
85氏名黙秘:2006/05/31(水) 20:50:14 ID:???
民法と刑法は、シラバスをみっちり活用したよ。
ルーズリーフには、問題文に対する解答だけでなく、考え方、補足事項、留意点、
図などを書き込んでいったら、民法だけで140ページものオリジナルサブノート
が出来上がった。
だからといって、択一過去問がスイスイ解けるようになったわけではない。
あらためて、たいへんな試験だわ。
86告発:2006/06/04(日) 21:22:45 ID:???
おどろいた。驚いたというより信じられない。

以前、「夢をかなえる勉強法」を読んだ感想としてAmazonのレビューに

 合格者/脱落者歓迎★サスとインフォスと私〜伊藤塾生同窓会
 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1142428306/505-507

に書いたような内容をもうちょっと詳しくして書いた。
そしたらなんと工作員に消された。

Amazonには (このレビューについて報告する)
というレビューを削除するボタンがあって、多数の人がそれを押すことにより
レビューを消すことが出来る。
そしてそれで工作員に消されたのだ。

ほとんど中身のない本で
被害者を増やさないためにレビューを書いたのに
それを消された。

伊藤塾はここまで腐っていたのか。
驚きであいた口がふさがらない。
伊藤真、そのほか伊藤塾の連中の商業主義にはとことん失望した。
87氏名黙秘:2006/06/06(火) 22:35:49 ID:???
8181 5963
88氏名黙秘:2006/06/07(水) 00:29:30 ID:???
>>87
ちょwwwwwwwwwwwwおまっwwwwwwwwっ人ん家の電話番号を勝手にwwwwwwww
89氏名黙秘:2006/06/07(水) 02:24:33 ID:???
101回目の嫌がらせage
90氏名黙秘:2006/06/07(水) 20:29:09 ID:???
1971
91氏名黙秘:2006/06/09(金) 00:04:58 ID:???
定義カードって売ってないの?
92氏名黙秘:2006/06/09(金) 01:00:37 ID:gR1quI4N
18期だけど、基礎マス段階から論文の勉強しないと
なにも残らないよ。応論マスまでまたずに論森とか買って
自分で論文の勉強しないと、基礎マスの教材いくら回しても
オナニー勉強になっちゃうよ。ちなみにぼくはオナニー勉強しました。
現行合格者のブログみれば勉強方法のってるから
93氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:29:09 ID:s29Sjd9b
定義カードほしいよな…
94氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:55:41 ID:???
やっと基礎マスターが始まるよ。まちくたびれた。
95氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:34:38 ID:???
>>94
最後まで頑張ってね。
 
   ようやく刑法総論まで終わった21期生より。
96氏名黙秘:2006/06/11(日) 15:56:09 ID:???
■伊藤○著「夢を○○える勉強法」書評削除事件
  ある人が http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1142428306/505-507
  に書かれているような内容をもっと詳しく丁寧に書評としてAmazonに書き込んだ。
  ところが何者かの圧力か、伊○塾の工作員によってAmazonの書評が消された。
  Amazonには(このレビューについて報告する)というレビューを削除するボタンで多数人が押すと消せるようだ。

■何が問題か
  この伊藤○著「夢を○○える勉強法」という本の帯には
  「司法試験会のカリスマ塾長が編み出した生涯役立つ本物の学習法」とかいてある。
  あたかも”塾長が自ら編み出した究極の勉強法”のように書かれているのだ。

  しかし内容は”塾長が編み出した”というのは全くの嘘で、伊藤○の幼少期の体験やピラミッドの体験などは除いて
  既存の勉強法の本(和田秀樹・野口悠紀雄・池谷裕二・柴田孝之 そのほか)に書いてある内容しか書いてないのだ。

   □「大量の問題をこなす」のは最悪の勉強法 □目次をコピーする □自分で自分に講義する「セルフレクチャー」の効用
  など、どんな勉強法の本にも書いてあるような内容なのに、あたかも”塾長が自ら編み出した究極の勉強法”のように書かれているのだ。

  中には「不安書き出し法」などと命名して
  不安要因をすべて紙に書き出して、それらがなぜいやなのかもう一段ブレークダウンして書き出すという方法
  などというのを紹介しているがこれは認知療法そのものである。
  れっきとした心理療法である認知療法まで塾長考案といってしまうのか?

■その後本の売り上げはどうなったか
  そして、この書評が書かれてからAmazonランクは一時落ちたが、
  書評が消されてから再びランクは上がり続け15万部突破。塾長には印税3000万円以上が入っている。
  さらに売れ続けている。ためしにAmazonで”勉強法”で検索してみてほしい。第一位にランクしている。

  このままこの本が売られ続けると、何も知らない人がすばらしい本だと勘違いして
  この本を買って塾長にはさらに印税が入る仕組みになっている。

■どうすればいいか
  この本は買うな!
97氏名黙秘:2006/06/11(日) 15:59:43 ID:???
いずれにしても、言論封じは良くないな。
まして、自称憲法の理念伝道師の魔骨が憲法違反しちゃマズイな。
98氏名黙秘:2006/06/11(日) 21:04:34 ID:???
8181 596…うわなにをすくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
99氏名黙秘:2006/06/12(月) 12:37:37 ID:???
>>98
おいっ!大丈夫かっっ!!?
言論封じなどあってはなら・・・うわなにをすくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
100かり:2006/06/12(月) 23:51:18 ID:NxwZuy0m
始めまして。伊藤塾のインターネットクラスで受講しています。
皆さんはインターネットで配信してる授業を使ってどのくらい復習しましたか?
全部 受講済の印ついた?
101氏名黙秘:2006/06/13(火) 04:18:02 ID:???
>>100ノシ
遅れてるマーク出まくりです(>_<)
正直焦ってますが変に完璧主義なのでちょっとでも不完全感があると前にすすめません・・
102氏名黙秘:2006/06/13(火) 12:32:09 ID:???
>>101
変に完璧主義なのは(・A・)イクナイ!
多少不完全でも構わない。前に進んで、後を見たほうがいい。

論マスに進んだときに絶対違う。でも不完全な部分が大きすぎてもダメだけどね。
この時期に全てを理解しようなどとは思わないこと。
103氏名黙秘:2006/06/13(火) 13:14:16 ID:???
水道橋校ってどこいったの?
104氏名黙秘:2006/06/13(火) 22:45:29 ID:???
公式HPに御茶ノ水移転って書いてあるぞ。
関西の住人だから詳しくは知らん。
105氏名黙秘:2006/06/14(水) 00:16:41 ID:???
>>102
やっぱそうですか・・・
多少は性格なのでしょうがないかもしれませんが勇気を持って前に進む様にしてみます。
アドバイス有難うございました!
106氏名黙秘:2006/06/14(水) 16:51:18 ID:???
僕も22期でやってます。大学一回生なんで、初受験は2年後です。
ロー行く前に受験経験がほしいので、無意味だけど一応現行受けます。
107氏名黙秘:2006/06/14(水) 17:22:11 ID:???
どうせ受けるなら全力で行こうぜ。貴重な時間使うんだからな。
108氏名黙秘:2006/06/14(水) 17:40:04 ID:???
>>107
貴重な時間・・・確かにそうですね。
なんとなくやってたら、それこそ無意味ですよね。
109氏名黙秘:2006/06/14(水) 17:55:56 ID:dxVglJSm
22期より20期の方がカリキュラムが充実しているのでは?
憲・民・刑の基礎マスター昨年よりかなり時間が減りましたね
代わってリーガルトレーニングを加えたらしいけど、憲法、民法はこれだけの時間で消化できるのですか?
私は昨年受講してラッキーでした。
110氏名黙秘:2006/06/16(金) 15:13:49 ID:???
完璧主義の奴は司法試験に受かりにくいらしいな。
結構よく聞く。

つまり、学者じゃなくて実務家になるための試験に過ぎない。
だから、試験に受かる程度の理解で良いとか。

ま、確かに完璧に理解しようとしたら、学者と変わらなくなるもんな。
111氏名黙秘:2006/06/17(土) 22:47:30 ID:???
たしかによく言うね。
気にしすぎないのもアレだけど。
112氏名黙秘:2006/06/18(日) 16:14:54 ID:???
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
113氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:17:19 ID:???
20〜22期のみなさん、同窓会やりましょうよ。
114氏名黙秘:2006/06/25(日) 23:16:42 ID:???
よし、企画頼む。梅田希望。
115氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:02:59 ID:???
梅田・・・って、大阪かよ。
新幹線使って合流ってのは、ちと厳しいぜ。
116氏名黙秘:2006/06/27(火) 18:09:16 ID:???
どうしても東西別れるな…
117氏名黙秘:2006/06/27(火) 23:19:59 ID:???
この国の国民はあの戦争時と全く同じ
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2132818/detail
 彼我の実力差を見せつけられたW杯のブラジル戦。驚いたのは、ボロ
負けだったのに、いまだに「次がある」と書いている大マスコミの報道
姿勢だ。この国のメディアの「正体」を見せつけられたような気がする。
 ボロ負けのブラジル戦を見て、多くのサッカーファンは世界との実力
差を実感したのではないか。漫画家のやくみつるさんはこう言っている。
「これまで辛口の意見を言い続けてきて、非国民みたいに思われてきた
けれど、この結果を見て、ファンも冷静になったと思う。問題はメディ
アで、まだ本音の報道をしようとしない。ファンの方が『メディアに
だまされた』という意識を持ちだしたと思います」
 それほど惨めな敗戦だったわけだが、懲りない大マスコミはこの期に
及んで「4年後がある」などと寝言を言っている。読売新聞は「ブルー
サムライ 次がある」とか書いていた。甲子園で負けた高校生に「来年
がある」と言うならまだしも、実力差が歴然で、それを一番自覚して
いるプロの選手に、こんな物言いがあるか? 慰めにもならないし、お
めでたい日本代表選手だって「ばかにされた」と思うだろう。ファンに
したって「いい加減なことを言うな!」である。評論家の吉川潮さんは
こう言っている。
「たかがスポーツではありません。結果がハッキリ出るスポーツ報道で
すら、サッカー協会や選手、関係者におもねるような記事しか書けない
日本のメディアに呆れるのです。スポーツですらこうだから、当然、企
業や政治報道はもっと“気配り”しているのだろう。憲兵が怖くて、
大本営発表を垂れ流した戦前のメディアとどこが違うのか。言論の自由
があるのに、このありさまはひどすぎますよ」
 やく氏も「『もっと書けよ』と言いたい」と呆れていた。真実を伝え
ようとせず、強いものにおもねるだけのメディアの体質、低レベルは、
昔とちっとも変わっていない。【2006年6月24日掲載】
118氏名黙秘:2006/06/27(火) 23:40:04 ID:???
俺も大阪だが「若いヤツばっかなんだろうな・・」って思うとどっち道行けない。。。
119氏名黙秘:2006/06/28(水) 20:33:05 ID:???
>>118
安心しろ。発起人は32歳のオレだ。
なんと45歳の大先輩を同道するぞ。
120氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:32:54 ID:???
>>118
漏れも梅田
基礎マスターから入ったんだけど大学終わってから講義間に合わねーしまだ二回しか出てないよ
後は全部インターネットフォロー
最初から在宅にすりゃあよかった
121氏名黙秘:2006/06/29(木) 22:15:51 ID:???
俺は京都。結構関西組多いな。
122氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:14:22 ID:BRmRIYKa
>>119
37歳で、去年から勉強し始めた俺でも許されますか?
123氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:17:33 ID:???
>>122
     / ̄ ̄ ̄`⌒\
    /          ヽ
    |   _,___人_   .|
     ヽ/ ┏━ ━┓`i /  
     | 《∩》 《∩》 |
    (6|    ,(、_,)、   |6)  <高齢者貧乏は
     ヽ   トェェェイ  /        社会のゴミだよwww
      ヽ ヽニソ /     
        |`ー一'|      さっさと労働して
  / ̄ ̄ ヽ\___/|  ̄ ̄`\       まともな納税しろよ
  |ゝ     \□\!       \
     ↑金融イケメンの帝王
124118:2006/07/01(土) 03:19:12 ID:???
>>122
おない年だよw
125氏名黙秘:2006/07/01(土) 07:41:00 ID:???
>>122
大歓迎ですよ
126氏名黙秘:2006/07/01(土) 07:54:17 ID:???
>>120
先輩も高野クラスですか?
127氏名黙秘:2006/07/01(土) 08:01:50 ID:???
37歳初学者に旧試験受験させてるの?
ひっどい詐欺だな全くw
128氏名黙秘:2006/07/01(土) 08:11:06 ID:???
Wセミ通学のオレが乱入して物言うのもなんだが、Wセミの基礎講座にも、
40過ぎのオヤジが新品の芦部憲法抱えて奮闘している姿をよく見かけるぜ。
Wセミにはフリー受講制度といって、同じ基礎講座なら、数人いるどの講師の
授業を受けても構わないという、ありがたい制度がある。
オレも渡邊・堤・千葉各講師の講義に出てみたが、いずれも中年の初学者が
何人も混じってたぞ。
129氏名黙秘:2006/07/01(土) 08:18:18 ID:???
>>128
まあそういう人たちのおかげで予備校本が安いのではあるが
でもそのうち消費者契約法で訴えられてもいいと思う
130氏名黙秘:2006/07/01(土) 08:51:13 ID:???
>>126
先輩?
高野ライブは完全に大学の授業と重なってるし塾長ビデオクラスですよ
131氏名黙秘:2006/07/03(月) 01:57:43 ID:???
いよいよ社民党の復権だね。
偏った右傾化からの揺り戻し、護憲の時代来る、か。

<滋賀県知事選>嘉田さん初当選 自公・民の相乗り現職破る
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/shiga_gubernatorial_election/?1151846740
 滋賀県知事選は2日投開票され、京都精華大教授の嘉田由紀子氏(56)が、
3選を目指した現職の国松善次氏(68)を破り、初当選した。投票率は44.
94%(前回38.67%)だった。女性知事は現職では全国5人目、滋賀県
では初。
 民主は小沢一郎代表が5月、知事選と政令市長選での相乗り禁止方針を打ち
出したが、国松氏については例外的に自民、公明と並び推薦を認めていた。
相乗り候補敗北は、今後の地方選挙に影響を与えそうだ。
 環境社会学者の嘉田氏は、東海道新幹線新駅(栗東市)や国の琵琶湖・淀川
水系のダムなど現職が推進する大型事業を批判。市民団体関係者や女性らの
運動で支持を広げた。国松氏は組織力を十分に生かせなかった。
 嘉田氏は「大規模公共事業は凍結する」と語った。【服部正法】
●滋賀知事選確定得票数●
当 217842 嘉田由紀子=無新<1>[社]
  185344 国松 善次=無現(2)[自][民][公]
   70110 辻  義則=無新[共]
132氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:11:38 ID:???
別に社民復権でもなんでもない。
社民からしたらただのタナボタ。
嘉田からしたら社民支持があろうとなかろうと大差なかったが、
社民しか支持しようとしなかったというだけ。
そもそも誰が乗るのかわからない新駅に県民の税金垂れ流すほうがどうかしてたってだけ。
133氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:06:56 ID:VfhMzRe/
基礎力確認テスト取ってる人いつもどれぐらい取れてますか?
択一はできてるつもりなのに、見落としてたりして6問くらいしか取れないし、
記述もなかなか書けなくてひどい点数です。
来年択一合格する人は9割くらい取ってるんだろうな('A`)
134氏名黙秘:2006/07/05(水) 21:00:40 ID:???
いやあ。
頼もしいよ。9条護憲は大切だ。
135氏名黙秘:2006/07/05(水) 21:49:32 ID:???
>>133
とりあえずsageような。
136氏名黙秘:2006/07/06(木) 15:55:42 ID:???
アメリカの戦闘に参加する必要なんかない。
現憲法のまま金や後方支援をちらつかせて、のらりくらり
してるのが実は一番お得。汚れ役はアメリカ任せがよい。
137少し追加:2006/07/07(金) 03:12:07 ID:???
ネットウヨかどうかチェック!!

・国民年金を自分では払っていない。もしくは払っていない。
・税金も大して払っていない。
・寄付、募金、献血なんかしない。
・しかし愛国、国益をおしつけたがる。
・しかし直接他人には言わない。言えない。
・1日平均8時間以上はネット接続。
・友達いない。
・過去にも友達を自宅に呼んだことは少ない。
・メディアに流されやすい。自分の意見や趣味をもたないタイプ。
・家族と会話も少ない。
・弟、妹から軽蔑されている(兄はいないことになっている)。
・鏡は見ない。見れたもんじゃない。
・服装はアキバ系。季節がかわろうとも色調はだいたい同じ。
・彼女もいない。
・女なんて馬鹿な生き物だ。
・昔からいじめっれっこ。
・小動物、昆虫を見ると虐待したくなる。
・愛読書はゴーマニズム宣言、嫌韓流、エロ同人誌、ゲーム雑誌。
・パチンコ屋はみな在日である。
・右翼も在日だ。
・自分と意見のあわない人はみな朝鮮人か中国人扱い。
・憲法を得点源にできない。
・大学の憲法のゼミや授業で単位を落とした。ハブられた。
・妄想癖がある。
・日本人は中韓以外のアジア諸国から尊敬されていると信じている。
・自分の将来は、ともかく勝ち組であって稼いでいることになっている。
・もちろん、勝ち組みの定義も曖昧。
・毎日PCの前で過ごすからメタボリックシンドローム。
138氏名黙秘:2006/07/15(土) 18:20:10 ID:???
早くも3週間分くらい遅れてる
んで大学のテストでさらに遅れそう
補講とかパースペクティブとか予定に書いてないの入れないでくれー
139氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:43:28 ID:???
>>122
35才から始めた俺と似てますね。
140氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:48:43 ID:???
がんばれ
141氏名黙秘:2006/07/15(土) 22:40:04 ID:???
明日から旧司法の論文試験だね…
142氏名黙秘:2006/07/16(日) 18:19:39 ID:???
ロー行きたい、行きたい、行きたい。
でも、オレ貧乏。そんな金とてもない。
すぐにでも職について、極貧の実家に仕送り入れてやらなきゃいけない立場。
新試受けたい。いや、受けるチャンスだけでも与えて欲しい!
自らのせいではない、ただ貧乏ということだけで、オレが法曹への道を夢見る
ことは許されないのか。
憲法14条の存在意義を改めて問いたい!!
143氏名黙秘:2006/07/16(日) 19:58:52 ID:???
 国会は,主に午後6時から同11時までの時間帯における広告放送時間の拡大が,
多様で質の高い放送番組への視聴者のアクセスを阻害する効果を及ぼしている
との理由から,この時間帯における広告放送を1時間ごとに5分以内に制限する
とともに,この制限に違反して広告放送を行った場合には当該放送事業者の
放送免許を取り消す旨の法律を制定した。この結果,放送事業者としては,
東京キー局の場合,1社平均で数十億円の減収が見込まれている。
 この法律に含まれる憲法上の問題点について論ぜよ。


わかんねー
144コウ×イ:2006/07/17(月) 00:42:50 ID:???
>>143

これは何の問題なんだろ。自分ならとりあえずこんな感じに考えてみるかな
憲法学んで4ヶ月、ざっと感じた7,8分での構成なので、アラ目立つのはユルシテ
あとで、先輩方からのご指導・ご指摘いただけるとうれしいかも


1.テレビ局に対する制約について
 (1)国会は、18時から23時の時間帯における広告放送を制限する法律を制定。
  そして、広告放送による収入は、民放テレビ局にとって主たる収益源。
  よって、民放テレビ局の経済活動の自由を制限する法律。
 (2)次に、民放テレビ局にとっての広告放送は何条により憲法の保障受けるか。
  民放テレビ局も1個の社会的実体として人権享有主体性あり。
  そして、広告放送は、売上のための収益活動にあたる。
  よって、22条1項により保障。
 (3)広告放送に対する制約が憲法上問題となるか、判断基準。
  たしかに、広告放送は経済活動。
  しかし、広告放送も含めた番組構成は、表現の自由としての側面あり。
  よって、やや厳格に判断し、目的正当で、手段に実質的関連性あれば、制約許され憲法上問題なし。
 (4)本問をみるに、目的は、国民のアクセス権の確保なので、正当。
  手段としては、1時間に5分以内であり、スポンサー選択を含めた番組構成自体を制限するものではない。
  規制の範囲も、18時〜23時と限定。
  そして、そもそも有限である公共の電波は、許可が必要なものであり、免許取消しと言えども、規制の程度は高いとはいえない。
  したがって、手段としても実質的関連性あり。
  よって憲法上問題なし。

  
145氏名黙秘:2006/07/17(月) 00:43:38 ID:???
(続き)

2.スポンサーに対する制約について
 (1)本問法律は、民放テレビ局にとってのみの制限でなく、スポンサーの広告放送をも制限する法律。
  そして、広告放送は、スポンサーたる企業にとって、重要な表現活動。
  よって、本問法律は、スポンサー企業の広告放送を制限する法律。
 (2)次に、スポンサー企業にとっての広告放送は表現の自由による保障を受けるか。
  〜ため、営利広告も表現の自由(21条)により保障(判例同旨)
 (3)広告放送に対する制約が憲法上問題となるか、判断基準。
  たしかに、広告放送は経済活動としての側面持つ。
  しかし、営利広告といえども、近年、社会的メッセージ性が高いものが非常に多く、
  表現の自由としての重要性は、営利広告以外のものと比べても違いはない。
  よって、厳格に判断し、目的必要不可欠、手段が最小限なら、制約許され憲法上問題なし。
 (4)本問をみるに、たしかに目的としては、国民のアクセス権の確保であり、非常に重要。
  しかし、スポンサーの広告放送の内容が、放送番組とは独立した質の高い番組として成立しうることもあり、視聴者のアクセスを
  阻害する効果を及ぼすとの判断が必要不可欠とまで言えるか疑問。
  また、視聴者側の立場でみても、広告放送ばかりの番組では関心がそがれ、民放テレビ局にとってとても重要な経営指標である
  視聴率に多大な影響を与えるため、民放テレビ局が常軌を逸してまで広告放送を行うとは考えられず、目的が必要不可欠とまでは言えない。
  したがって、目的は必要不可欠とまでは言えない。
  よって本問法律は、憲法21条に抵触し、問題となる。
 
以上
146氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:25:00 ID:???
>>144
これは今年の司法試験の問題。
憲法勉強して2ヶ月の俺に批判する資格はないかもしれないけど、
直接権利侵害されてる放送局との関係では合憲、
間接的な権利侵害にとどまる広告主との関係で違憲、ってどうなんだろ・・・
いや、単なる感想だからこっちの間違いかもしれないけど。
それと、「アクセス権」って違う意味だったような・・・
147氏名黙秘:2006/07/19(水) 17:10:10 ID:???
違憲ぽいっていうのはわかったけどこんなの書けないお
>>144はすごいなー
148氏名黙秘:2006/07/19(水) 20:24:00 ID:???
>>144
憲法学んで4ヶ月って、おいおい、見栄をはるな!
149氏名黙秘:2006/07/19(水) 23:34:04 ID:???
Xは、11年前に結婚した弁護士のAを妻とし、自らは無職でありAの収入
により生計を維持していたところ、Aが不慮の病によって突然死亡したため、
国民年金の遺族基礎年金の受給を国に申請した。しかし、遺族基礎年金はその
対象者を死亡した者によって生計を維持されていた子のある妻または子、に
限られる(国民年金法37条)ことを理由に申請を却下された。この事案に
含まれる憲法上の問題点について論ぜよ。
150氏名黙秘:2006/07/19(水) 23:38:14 ID:???
なお、遺族基礎年金の支給要件は対象者に含まれない点以外は全て満たされて
いたものとする。
151氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:57:40 ID:???
>>149

対象者を「死亡した者によって生計を維持されていた子のある妻または子、に限られる」
のだから、子供がいなきゃ憲法上の問題もなにも、立法趣旨よりしょうがないことなんじゃない?

このXに子供がいれば、「妻に限られる」ことを問題として、14条と25条の立法不作為を論じる事も可能だけど。


それともこの問題は、「子供がいない」事と「妻に限られる」ことの2つを論じさせるのかな?
だとすると、14条については審査基準が変えて2つ検討して、その後に立法不作為かな?
ちょっとこれは難しそうだね・・・
そもそも個人的には25条の立法不作為の所の論じ方がよくわかってなかったりするし・・・

で、これは何の問題なの?
152氏名黙秘:2006/07/23(日) 03:41:32 ID:???
DVDみれねーんだけど 飛ぶし
さいあくだよ
だまされた
153氏名黙秘:2006/07/23(日) 04:08:17 ID:???
>>152
コピー製品に手を出したあなたが悪いのですよ
154氏名黙秘:2006/07/23(日) 04:50:45 ID:???
syo-ryu-ken!!!!!!
155氏名黙秘:2006/07/23(日) 21:18:25 ID:???
>>133
亀だけど、俺は一応9割くらい取ってる。
でも、受講のタイミングもあるし、大切なのは復習だろ?
受けっぱなしが最悪。
あと、あれが解ければ過去問が解けるというほど相関性は高くないと思われる。
156氏名黙秘:2006/07/31(月) 16:57:01 ID:???
>>155スゴス
論証パターンとかも読み込まないと9割も取れないですよね?
テスト受けるときにはB+くらいまでしか覚えられないんだ('A`)
でも論文書くにも知識ないと話にならないし、今日からテストをリズムにかんばるよ
157氏名黙秘:2006/07/31(月) 17:00:07 ID:???
コピー製品に手を出してない
本体を購入してコピー保存
その上売却

それは問題ないのでは?
158氏名黙秘:2006/08/03(木) 23:33:00 ID:???
論証パターンってどう使ったらいいんだろ。
まさか丸覚えじゃないよね。
159氏名黙秘:2006/08/04(金) 00:29:39 ID:on2DoneE
丸覚えでしょう。結局は・・・
160氏名黙秘:2006/08/04(金) 00:35:23 ID:p71XJnns
>>158
論証パターン読むヒマあったら、
基礎マスターテキストに載ってる論点の理由付けの暗記に励んだほうが100倍いい。
161氏名黙秘:2006/08/05(土) 16:12:21 ID:???
伊藤塾が出来てもう22年にもなるのか?
162氏名黙秘:2006/08/05(土) 17:57:27 ID:???
半年ごとに期が増えるから
11年になるんじゃね?
163氏名黙秘:2006/08/05(土) 19:35:40 ID:???
>>162 161
thx。長年のなぞがとけた。
164氏名黙秘:2006/08/06(日) 22:49:25 ID:???
択一橋渡し講義受講してる人いる?
165氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:06:30 ID:???
A市税務課の管理職Bは、地域の神社の大改修にあわせて、Bの曽祖父
が宮司を務めていた事情もあり、70万円の寄付を行った。大口の寄付
者は神社鳥居横に新設された石碑に氏名および寄付金額が銘記され、ま
た、改修後の式典で15分間にわたるあいさつを行ったたところ、A市
は公務の信用失墜につながるとして、Aを戒告処分とした。この事案に
含まれる憲法上の問題点について論じなさい。
166氏名黙秘:2006/08/15(火) 17:27:56 ID:???
やっと民法入ったけど、すごいまったりしてて拍子抜けした
憲法後半のラストスパートは一体何だったんだw
167氏名黙秘:2006/08/15(火) 18:35:09 ID:???
民法の最終巻は憲法のラストスパートどころじゃないぞ。
168氏名黙秘:2006/08/15(火) 18:53:45 ID:???
誰その講師?
169氏名黙秘:2006/08/15(火) 20:42:51 ID:???
塾長だろ?
170氏名黙秘:2006/08/15(火) 21:02:52 ID:???
マイペースな塾長が大好きです。
計算して無い感じで素敵だなぁって思う。
先のことまで計算して生きている人間って、なんか機械的で姑息で小汚く感じません?
塾長はそういうのがなくていい。
人間味にあふれている。
171氏名黙秘:2006/08/15(火) 22:44:55 ID:???
あいつほど計算してる人間はいないのだが。
172氏名黙秘:2006/08/15(火) 23:07:02 ID:???
>>170
揚げ足とるのは趣味じゃないが・・・
>姑息な=一時しのぎの
    
173氏名黙秘:2006/08/16(水) 00:02:57 ID:???
マコツは司法試験受験界一の偽善者なのに・・・
騙されちゃってかわいそうw
174氏名黙秘:2006/08/16(水) 00:06:42 ID:???
サンマークから本を出してる時点で詐欺師。
175氏名黙秘:2006/08/16(水) 16:13:58 ID:???
呉は修習へ行ったとか前に誰か言ってなかったか?
この間たまたま塾のそば通ったんで何気に校内チェックしたら
呉が普通に講義してたぞw
176氏名黙秘:2006/08/16(水) 16:35:23 ID:???
え?
修習しながら塾で働いてるの?
ばれたらやばいんじゃない?
塾で講義しているのは双子の妹とか適当に嘘言って切り抜けるつもりなのかな。
まぁ呉先生の場合、罷免したら民族差別だと騒いでやると脅せば、どうとでもなりそうだけど。
177氏名黙秘:2006/08/16(水) 17:43:43 ID:???
つか修習なんか行ってねーだろ?
ライブとかやってるし。
178氏名黙秘:2006/08/19(土) 01:22:30 ID:???
修習なんか全く行ってません。
179氏名黙秘:2006/08/23(水) 11:10:17 ID:???

そろそろ自分が講義に着いて行けず、講師批判と不平が出てくる時期…
180DQN:2006/08/27(日) 16:41:23 ID:M8tnvuYK
だったら毎日自習室で勉強しろし★笑
DQNも自習室で勉強してるポ♪
まことすちすち♪
181氏名黙秘:2006/08/27(日) 18:33:05 ID:8YGjgZZi
民法のテキストちょっとしょぼくない?
まぁこれでも十分きついけどw
182氏名黙秘:2006/08/31(木) 07:07:51 ID:???
今民法の中盤くらいか?
183氏名黙秘:2006/09/03(日) 03:07:25 ID:pMhD7Kd4
そうです、民法が抽象的すぎて脱落しそうですorz
184氏名黙秘:2006/09/03(日) 16:19:13 ID:???
塾長の豊富な具体例でもだめぽ?
185氏名黙秘:2006/09/03(日) 19:04:46 ID:???
そんなときは内田民法でGO!
186氏名黙秘:2006/09/03(日) 19:31:46 ID:???
本日御茶ノ水校で開催の判例講義講演
行った人いますかね?詳細キボンヌ
187氏名黙秘:2006/09/03(日) 19:53:56 ID:???
ネットであるよん
188氏名黙秘:2006/09/03(日) 20:37:04 ID:n1CjwD0X
>>187
マジですか?ありがd。
189氏名黙秘:2006/09/10(日) 19:05:06 ID:iCfqcQAt
ダメポ。論文答練ボロボロ…
190氏名黙秘:2006/09/13(水) 09:14:32 ID:???
ちゃんと受けてるだけマシ
俺怖くて書けないよw
191氏名黙秘:2006/09/16(土) 00:39:31 ID:Cx1MIw6S
起案集ってどの授業で使うんですか?
192氏名黙秘:2006/09/16(土) 10:33:57 ID:lGy+uJ9o
何や、それ?
193氏名黙秘:2006/09/16(土) 12:16:22 ID:???
大学は授業中に携帯電話したり喋ってもいいけど、ここは違うって言って、
女を退場させようとしてた。
194氏名黙秘:2006/09/16(土) 20:41:59 ID:hyHDUU2g
agesageは個人の自由でありsageを強要する権利は誰にも無い
スレタイにあろうがテンプレにあろうがsageを強要する行為は荒らしである
異端者である
もしsage強要をする場合はよく考えよう
荒らしになると
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1158310498/
195氏名黙秘:2006/09/16(土) 20:50:36 ID:???
確かにこのスレでsage厳守したら一瞬で落ちる罠
196氏名黙秘:2006/09/16(土) 21:27:55 ID:???
age
197氏名黙秘:2006/09/16(土) 22:01:27 ID:Cx1MIw6S
リーガルベーシックテキスと入門講義テキストってどちらがいいんでしょ?
入門講義テキスト普段使っているのですが・・・
198氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:14:42 ID:lkBUUkhw
論パって普通に買えるんすか?
一科目いくらくらいっすか?
199氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:19:06 ID:rlupFbkc
湿気たいの後ろと同じだ
200氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:19:12 ID:???
【社会】レンタルビデオ店でCD8枚をズボンに挟んで万引 伊賀の無職男(37)逮捕…三重
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158560156/
201氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:21:50 ID:rx+9/ks1
>>197
俺的には前者に1票。
入門テキは基本書の切り貼りが並んでるだけって感じでまとまりがない。
その点リーガルテキのほうが図表などを多用していてまとまりがあるし、
論点についても論文を意識した記述になっているので、基礎マス終了時点
にはすでに論文答案の骨組みがある程度自然とできてしまっている。
>>198
普通には買えない。
論マス受講者に無償で配布。
過去受講者ならバージョンアップ(前年度版)を購入可。
202氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:56:56 ID:???
オクで売れないで困ってるようだな
203氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:06:13 ID:???
私は来年ロー既習を目指しているものです。
論文未経験なのですが、論文マスターとリーガルライティングどちらが良いでしょうか?
時間は論文マスターのほうが断然多いようですが、難易度にも差があるのかな・・・
204氏名黙秘:2006/09/19(火) 21:08:49 ID:9Y53CQ1m
シラバスの書込式問題ってきちんと書ける?俺はかなり基礎マステキストを
読み込んでから書いていくんだけど、国語力がないせいかなかなか書けない。
クイズは結構合うんだけど。
205氏名黙秘:2006/09/19(火) 21:31:40 ID:???
伊藤塾を徹底的に叩くスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1117460987/l50
↑犯人あぶりだし中
206氏名黙秘:2006/09/19(火) 21:41:12 ID:DemOZuOq
>>203
論文マスター=旧司法試験論文対策
リーガルライティング=法科大学院既習者試験対策
207氏名黙秘:2006/09/19(火) 22:24:45 ID:???
>>206
大して変わらん罠
208氏名黙秘:2006/09/19(火) 23:31:13 ID:???
>>204
俺も同じ。
なんか独特の言い回しがあって、自分の頭の中の理解とちょい離れる。
209氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:51:48 ID:???
基礎マスター刑法はちょっと難しいから心してかかったほうがいいよ。
憲法と民法は淡々と進めた人も多いと思うけど。
210氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:35:50 ID:qJ4dgyES
基礎マスター答練ってみんな何点くらい取ってるの?
211氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:55:00 ID:???
>>204
俺も同じ。
212氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:19:02 ID:???
>>210
刑法で27点があったが、その他はだいたい25〜26点。
でも、シケタイ広げながら3時間もかけ、推敲しまくって作った答案だからな。
通学生のように、本番試験と同条件で書けば、22点さえとれる自信がないよ。
27点取れる通学生って尊敬しちまう。
213氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:45:23 ID:???
あげ
214氏名黙秘:2006/09/24(日) 15:15:35 ID:???
答練ってリーガルライティング・基礎マスター答練・論文マスターの3種類なのでしょうか?
もっとあるのかな・・
215氏名黙秘:2006/09/24(日) 15:55:12 ID:TwOIqrGw
>>214
ベーシック答練・コンプリート答練・パーフェクト答練・全国公開論文答練・論文直前答練 があるよん。
216215:2006/09/24(日) 15:58:54 ID:TwOIqrGw
あっ、パーフェクトじゃなくてハイレベル答練だった。(パーフェクトってのはLECのだったかな?)
217氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:29:55 ID:???
>>215さん
有難うございます。
い、いっぱいあるんですね・・・論文未経験でこれから初の答練をしようと思っていたのですが迷ってしまいます。
ロー既習入試でとるべき答練講座は何が良いのでしょうか?よろしかったら助言を伺いたいです。

218氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:28:01 ID:???
>>210
俺は教室行って解いたけど22.5と25.0だった。
いまいち書き方がよく分からん。
219氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:26:38 ID:???
教えてください。

論マスについて,
予習が必須と思われますが,事前に流れを考えておけばよいでしょうか。
流れ考える時にシケタイとか見ながらやっていますか。
あと,問研,論パはどのようにまとめていますか?
220氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:04:33 ID:W5MohUgV
>>217
ローなら基礎マスター答練とリーガルライティングあたりじゃないか?
221氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:44:47 ID:???
>>220さん
お答えいただき有難うございます。
極貧でロー入学金を貯めるのに必死で、何か答練を受けたいのですがお金の都合で講座選び
に慎重になってしまいます。

基礎マスター答練とリーガルライティングのことを詳しく調べてみます。
20万くらいでしょうか・・・・苦しいですが頑張ります
222氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:49:54 ID:W5MohUgV
あ、苦しいなら基礎マスター答練は外してもいいんじゃない?
憲法と刑法が2問で民法が4問だから演習量が物足りないかも。
223氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:03:23 ID:???
答練はしんどくとも頑張って受けるべきだよ。
受身の授業ばっかりでは、自分の力は確かめられないし、
自分に足りないところも見つけられないよ。
答案を書くためには、やっぱり実践で揉まれてなんぼのところがある。
224氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:59:46 ID:???
今日、マコツのストリーミング流していたら、Wセミナーから電話が掛かった。
225氏名黙秘:2006/09/28(木) 13:29:30 ID:Cb2d350q
答練の難点は、採点者の能力だよな…
226氏名黙秘:2006/09/28(木) 21:26:34 ID:???
来年のロー既習を目指しているのですが、論文を書いたことがないのでリーガルライティングを
受講しようかと思っています。
パンフには、憲法5回・民法10回・刑法7回で85000円と書いてありました。
答練は初めてなのですが、例えば憲法5回でも、やはりかなり有意義なものなのでしょうか?
もちろん受講した後に自分でいっぱい問題を解いて、初めてモノになるのだろうとは思うのですが。
5回というのは素人目には少ないのかな・・・と不安になってしまいます。
227氏名黙秘:2006/09/28(木) 21:34:37 ID:???
足りないと思うのなら、Wセミなり辰已なりLECなり、他の所のも受けるべし。
228氏名黙秘:2006/09/28(木) 23:24:32 ID:C+r/9/K+
>>226
じゃあリーガルライティングじゃなくて論文マスター受けろよ
229氏名黙秘:2006/09/28(木) 23:27:04 ID:???
★辰巳法律研究所にもの申す!!★
http://sky.geocities.jp/moriogotou/index.htm
230氏名黙秘:2006/10/05(木) 02:20:58 ID:4QLQxYEo
問研って何題くらい問題が載っているんでしょうか?

未収1年で取ろうかなと考えています。
231氏名黙秘:2006/10/05(木) 02:35:13 ID:???
呉ちゃん元気?
232氏名黙秘:2006/10/05(木) 02:40:35 ID:???
>>226
亀だが、憲法5回なら充分だよ。
塾の普通の答練なんて4回で終わりだし、他校でも4〜6回。

答練はマジで受けた方が良い、いや、受けなきゃ駄目だ。
実力の伸びが格段に違って来る。
233氏名黙秘:2006/10/09(月) 20:10:39 ID:???
呉先生が、問研を主役として、論パをあわせて一つの大きいルーズリーフに一元化しなさいと
言ってますよね?
けど、論パって穴があいてないじゃないですか。皆さんどうしてるんですか?
一枚ずつ二つ穴でパンチングしていくのでしょうか・・・
234氏名黙秘:2006/10/09(月) 22:44:33 ID:zsmUIIcj
問研って何台くらい問題のってるんですか?
235氏名黙秘:2006/10/09(月) 22:46:57 ID:???
>>234
塾に直接聞きなよ。
236氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:08:51 ID:???
>>233

塾に備え付けのパンチがある。
在宅の場合はカール ゲージパンチでも買いましょう。
237氏名黙秘:2006/10/10(火) 10:19:32 ID:???
論証パターンをノートに挟むためにバインダーノート用パンチ買ったよ。
2180円だった。
238氏名黙秘:2006/10/10(火) 19:05:12 ID:???
>>233
そんなものがあったんですか・・・凄いですね。そしてパンチングでカールゲージパンチなんて
ものがあるなんて初めてしりました。力強そう

>>237
2180円・・・メチャ高いんですね。いろいろと衝撃的です
239氏名黙秘:2006/10/11(水) 04:28:42 ID:???
民法40回目の講義聞いて泣いた…こんな夜中に(´;ω;`)
ライブクラスじゃなくて本当よかった
240氏名黙秘:2006/10/11(水) 04:46:19 ID:???
>>239
どうした?
241氏名黙秘:2006/10/11(水) 05:19:47 ID:???
末期ガンにかかった受験生の手紙音読された・゚・(ノД`)・゚・。
242氏名黙秘:2006/10/11(水) 05:26:34 ID:???
age
243氏名黙秘:2006/10/11(水) 07:17:40 ID:???
>>242
持ちネタ。お前、いい香具師だなあ。
244氏名黙秘:2006/10/12(木) 16:25:25 ID:9R96Z/so
>>242
香具師って何?
245氏名黙秘:2006/10/12(木) 16:39:45 ID:IIwKWa9k
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>244
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
246氏名黙秘:2006/10/12(木) 17:38:05 ID:???
で、22期の人は受かったの?
247氏名黙秘:2006/10/12(木) 19:30:20 ID:???
23期生のおれがきましたよ。
やっと基礎マスターはじまったよ。
248氏名黙秘:2006/10/12(木) 21:51:55 ID:???
スレ違いだったら申し訳ないんだが、
今日から配信がはじまった行政法基礎マスターってさパンフだと50時間とあるのに、
いきなり「30時間の講義ですが」と言って、さらに「テキストはシケタイ」といってやがる。
パンフだとオリジナルテキスト使用と載ってるのに。

これって配信ミス?普通に金返せって感じなんだが。
249氏名黙秘:2006/10/12(木) 22:03:56 ID:???
シケタイ音読に金払っちゃったなー。
250氏名黙秘:2006/10/12(木) 22:07:18 ID:???
テキストに関しては「使用教材は変更になることがございます」とパンフレットにはちいさーく書いてるw

けど、50時間の料金とっとおいて30時間はさすがにちょっと。
251氏名黙秘:2006/10/12(木) 22:42:34 ID:???
昔つきあってた彼女が急に人権について熱くなったり、戦争反対とか言い出してた理由がわかったよ。
塾長の講義受けてたんだなw
252248:2006/10/12(木) 23:03:29 ID:???
自己レス
詳細な日程表みたら30時間と20時間の2分割になってた。
スレ汚し、スマソ

253氏名黙秘:2006/10/13(金) 17:32:05 ID:???
基礎マス民法の補講は10回くらいかな?
254氏名黙秘:2006/10/13(金) 22:19:06 ID:YV5H5ErF
>>253
今の基礎マス民法って、10回も補講があるの?
私は19期生なんだけど、私のときは補講なんて民法は一度も無かったのに・・・
確か刑法では1回だけあった覚えがあるけど。
255氏名黙秘:2006/10/13(金) 22:37:24 ID:???
>>254
上の方にあったけど22期から基礎マスターの時間が減ってるらしいよ。
それが補講の多さにつながってるのかも。

憲民刑で合計169時間とパンフにはある。
内訳は憲40、民70、刑50。
残りの1時間がどこへ行ったかはわからないけど。

19期生の方は基礎マスターは何時間あったの?
256氏名黙秘:2006/10/13(金) 22:43:34 ID:YV5H5ErF
>>255
19期のときは、

憲法16回(1回が3時間)
民法28回
刑法18回

だったはずニャン
257氏名黙秘:2006/10/13(金) 22:49:25 ID:nUUFihPo
>>250
宮武会社法も最初はリーガルベーシックテキスト使用なんて言ってたくせに
いざ開講したらシケタイの出来損ないみたいな印刷物渡される始末だしな・・・。

「変更になることがございます」
ってのは、受講する側からするとかなり迷惑だよね。
パンフにある教材や講師やカリキュラムに惹かれて金払うわけだから。
それをあとで一方的に変更しておいて
「変更の可能性はパンフレットに書いてあります」
とか言われても納得いかないよ。

宮武の基礎マス秋講座だって、
宮武の憲民刑が聴けるということで申込んだ人がほぼ全員だろ?
それを勝手に刑法だけ高野に変えちゃうし。。。
喧嘩売ってんの? って感じだよ。ったく!
258氏名黙秘:2006/10/13(金) 22:50:46 ID:???
>>256
どもです
民法の減りが著しいな
なにを削ってるんだろ
259氏名黙秘:2006/10/13(金) 22:52:09 ID:???
>>256
ニャン、て…

かわいいじゃねーか。
ほれるぞ?
260氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:05:12 ID:YV5H5ErF
>>259
ネット上で惚れられちゃった。
私の顔も知らないのにぃ・・・でも、ありがとニャン

でも私って今年26才で、俗に言う「ヴェテ」だから、貴方よりも年上過ぎるんじゃない?
もしガッカリさせてたら、ごめんニャン

261氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:47:01 ID:???
散々苦労して弁護士なっても  
年収400万円(ヨン・バー)、連日深夜残業、通常土日出勤、有給休暇なし、
プギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
             / ̄ ̄^ヽ                  / ̄ ̄^ヽ
             l      l       ____        l      l
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\     丶      l ,--、  _
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o     l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    |   ̄ ̄i        :::   ヽ,
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    ll    :::l   :::l         ^ヽ
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    l    :::|   ::!   l    l   l
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   l     ::l  :::|    l   :l   |
|   l .   }    l:::::,r-----   l  \    | |  |    /   l  -----、_::::::l    }   l   |
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /.        | |  |         ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /
                           | |  |
                           | |  |
                            `ー'´
262氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:49:24 ID:???
俺、親の財産あるから食いっぱぐれねーし
金にならない刑事弁護しよっと
263氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:57:15 ID:???
>>260
まじめだねw
お互いがんばろー!
264氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:59:02 ID:nqcqOXTi
条文判例マスターは90時間あるみたいだけど、旧択一マスって何時間くらいあったんだろ?
265氏名黙秘:2006/10/14(土) 01:32:22 ID:???
講義回だけだと
憲法7
民法14
刑法9
の全30回で90時間。
たぶん名前が変わっただけで中身は何も変わってないかと・・・。
266氏名黙秘:2006/10/14(土) 02:07:01 ID:???
条文・判例マスターと
高野先生の択一合格塾って
どう違う&どっちがいいの?
267氏名黙秘:2006/10/14(土) 02:32:01 ID:???
>>257
俺も行政法の講義とったけど、シケタイなら既に買ってたよ・・・。
会社法に関しては逆にシケタイと同じかもしれんけど、テキストあるだけまだましかも。
刑法の講師替えるのはひどいよな。なんか理由とかあって説明はなされた?
今回シケタイが送られてきたけど、テキスト変更のお知らせすらなくて、告知ぐらいしろよとは思った。


>>266
高野先生の択一合格塾のテキストは論文用にも使えそうな感じだったよ。
268氏名黙秘:2006/10/14(土) 03:03:27 ID:???
>>241
まだやってたのか。
はじめて聞いたのは7年くらい前だったかな。
月日がたつのは早い・・・
269氏名黙秘:2006/10/14(土) 03:10:30 ID:???
>>267
理由は宮武がホムペ上で書いてはいたけど・・・
だれも納得しない罠
270氏名黙秘:2006/10/15(日) 12:47:17 ID:hexGbWkw
ヤバい、最近復習が追いつかない…
271氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:54:43 ID:???
>>270
分からないとこにチェック
10分でも目を通す

これやるだけでも違うからガンガレ
272氏名黙秘:2006/10/16(月) 06:52:24 ID:???
ゆっくりオナれ!!
273氏名黙秘:2006/10/17(火) 23:28:47 ID:???
274氏名黙秘:2006/10/18(水) 13:15:22 ID:???
>>241
合格まであと一歩に迫りながら、教材を返却してきた人の手紙だね。

亡くなったママさん弁護士の話とか、全盲で択一合格を目指す人の話も泣くよ。
275氏名黙秘:2006/10/18(水) 21:11:26 ID:???
択一マスターでは、違う意味で泣かされた。
きびちーのなんのって。
276氏名黙秘:2006/10/18(水) 21:13:24 ID:???
どのへんが?
277氏名黙秘:2006/10/18(水) 21:28:42 ID:???
講義の間の休み時間に休んでいるようでは合格などおぼつかない。
など、手厳しい発言がオンパレード!
ガイダンスのときの優しい笑顔はもう還らない。
278氏名黙秘:2006/10/18(水) 21:42:39 ID:???
塾長の講義?
279氏名黙秘:2006/10/18(水) 22:20:09 ID:???
もちろん!
280氏名黙秘:2006/10/18(水) 22:43:48 ID:???
今は基礎マスター段階でもそんな厳しいこと言うんだ。
281氏名黙秘:2006/10/18(水) 22:44:19 ID:???
いやごめん、択一マスターの話でしたか。
282氏名黙秘:2006/10/18(水) 22:54:00 ID:l5naa5c4
>>274
おまえ思うツボだなw
283氏名黙秘:2006/10/18(水) 23:00:07 ID:l5naa5c4
>>267
>刑法の講師替えるのはひどいよな。なんか理由とかあって説明はなされた?

宮武HPでは「来年の択一に間に合うように」みたいなこと言ってたけどね。
でもそんなことは承知で皆申込んでるわけだし。
申込んだ人は納得行かない人が多いんじゃないかな。テキストとかもコロコロ変えたりするし。

こんなことばっかやってると恐くて申込みにためらう人が今後は増えると思う。
284氏名黙秘:2006/10/18(水) 23:44:15 ID:???
あの実は、、シケタイよりC、情報シートより干拓のほうが使い易くないですか…。。
285氏名黙秘:2006/10/18(水) 23:52:13 ID:???
>>284
使用目的によって変わると私は思う
286氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:16:20 ID:???
旧司法試験狙ってる20期なんですけど、民訴、刑訴各21回(1コマ3時間)
プラス補講1回でも、かなりぶっ飛ばしてて、授業内容わからないんですけど、
22期生のカリキュラム見てビツクリ!

民訴9回、刑訴も9回。これは・・・・

こんなに端折ってもいいぐらいロースクールは簡単なんですか?
ローに変えようかな・・・

22回66時間やってるのと、9回27時間とでは、
競争相手は赤子同然。上位ローも狙えるかな?
287氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:15:54 ID:???
旧試組がローを馬鹿にするのも分からないでもないが、
伊藤塾のカリキュラムだけを見てロースクールが簡単と思う奴も馬鹿だと思うけどね。
話がそれるけど、今現役の学部生なら学部時は旧試験で、4年で受からないならローでいいじゃん。
これから率は下がってくるけど、20%切るぐらいでも旧よりは高い。
確かに2年大学院に通わないといけない+三振というリスクがあるけど、資格試験ってそれなりのリスクはつきもの
司法試験狙うぐらいなら学部も一流なんだろ?リスクが怖いならいくらでも就職できるだろ。

社会人ならローを躊躇する気持ちはあるかもしれんけど、旧は今後ありえないぐらい率的に難しい。
ローが出来てしまった以上割り切らないと。

まあこんなことグダグダ書く俺も甚だスレ違いなんだけどな。スマソ。
288氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:23:21 ID:Xr2kTYVA
どこのローでもいいんだったら簡単だろ。
東大一橋といった上位ロー既習でも旧試験合格者の滑り止めなわけだし。
289氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:37:20 ID:???
>>286
法科大学院コース?
あれは事実上未修のためにあるコースだからなぁ
もしくは中・下位ロー既修
290氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:48:19 ID:XgNg2h2b
それならば、22期生のような猛烈に授業数を省かれてて、
かつ、授業料は20期の時より、20万も30万も値上がりしている、
伊藤塾と言う経営はどうなんだろう。疑問だな。

まず22期の法科大学院コースの人はどれだけ頑張っても、
上位ローに入れる枠は皆無。

俺は伊藤塾に最近懐疑の目が出てきた。授業の質を落としすぎ。
無論、俺は俺で勉強を続けるからいいが、22期やそれ以降の人が
不憫で仕方がない。
もう少し授業数は確保してあげるべきだろ。
291氏名黙秘:2006/10/19(木) 03:02:03 ID:XgNg2h2b
民訴9回、刑訴9回、会社法・商法13回で終了というのは、
もはやギャグだろ。

民法を全10回で、家族法まで、すべて終わらせようとしているに等しい行為。

ただ単純に、そこまで法科大学院は簡単なのかという疑問と、
そこまで伊藤塾の授業内容はふざけているのかという疑問と、
どっちが正しいのか単純に思っただけ。
292氏名黙秘:2006/10/19(木) 09:02:54 ID:Xr2kTYVA
むしろロー合格するためだけに旧試験合格と同じ講義の量をやるほうがどうかしてる。
293氏名黙秘:2006/10/19(木) 11:57:13 ID:???
ロー入学前から旧試レベルのインプットしたいなら
旧試用の商訴もあるから、そっちとればいいんじゃね?
294氏名黙秘:2006/10/19(木) 12:02:50 ID:???
>>291
受講料は20期と22期はいくらといくらなの?
295氏名黙秘:2006/10/19(木) 12:15:28 ID:???


20から30万も違うってまじ?
296氏名黙秘:2006/10/19(木) 18:51:14 ID:???
>民訴9回、刑訴9回、会社法・商法13回

これ数年前の基礎マスターと同じ時間数だから(岡・山本がやってた)
ただの基礎マスターだと思うよ。
この後に論文講座を取ってくれってことでしょ
商訴完全マスターは一応論文講座だから時間数は違うよ。
297氏名黙秘:2006/10/19(木) 19:08:14 ID:???
なんだよ、びびらせるなよ
298氏名黙秘:2006/10/20(金) 01:08:40 ID:???
商法39時間、民事訴訟法27時間、刑事訴訟法27時間はリーガルベーシック

ただ商訴完全も商法78時間、民事訴訟法54時間、刑事訴訟法54時間だから、
ちょっとづつ減らされてるみたい
どうせ在宅だし去年の取っても良かったかなと思ったよ
299氏名黙秘:2006/10/20(金) 01:44:50 ID:???
18期 商法102時間 民事訴訟法75時間 刑事訴訟法75時間
20期 商法 90時間 民事訴訟法63時間 刑事訴訟法63時間
22期 商法 78時間 民事訴訟法54時間 刑事訴訟法54時間
    商法 39時間 民事訴訟法27時間 刑事訴訟法27時間
リーガルベーシック

18期と比べてリーガルベーシックは実に36〜38%の授業数。
チキショー法科大学院って楽勝だよなw

今回択一受かってしまい、論文の用意できてなかった。
あと一年頑張れば合格出来そうだけど、
旧司法試験諦めて、俺も法科大学院の上位校に鞍替えするよ。

こんな楽勝なら俺も法科大学院にしようっと。
300氏名黙秘:2006/10/20(金) 02:27:38 ID:???
旧試に受かる実力がある人がローに入って二年も無駄にする必要ないわけで
301氏名黙秘:2006/10/20(金) 02:33:17 ID:???
上位ロー既修って択一持ちがしのぎを削ってるんだと思ってたんだけど
択一あれば簡単に入れるのか?
302氏名黙秘:2006/10/20(金) 03:04:09 ID:???
286と299は同一人物
伊藤塾のカリキュラムごときで判断してる。
学部が低学歴のため法科大学院は上位とか言ってるんじゃないのか。
学部だって普通上位の大学だろうが。

303氏名黙秘:2006/10/20(金) 03:40:05 ID:???
>>302 学部なんて、今は法科大学院様様でどうとでも変わるんだよw
まさに学歴ロンダリング。
いや〜今までちゃんと勉強してた甲斐があったよw

学部が上位でも、リーガルベーシックなんて赤子のような勉強してたら、
自分の学部以下のローしか受からないからなw

ありがとうございます!法科大学院様!
しばらくは学部上位も下位ローしか枠はないなw
俺たちが上位ローは占拠するからなw

あっ!そうだ!立命はおまいにあげるよw
出願者皆無だから、リーガルベーシックの人でも受かるんじゃない?w
304氏名黙秘:2006/10/20(金) 04:16:09 ID://QHLpXs
>>302
sage 厳 守 だってよ 
305氏名黙秘:2006/10/20(金) 04:21:56 ID:???
低学歴なの認めちゃったよ
まあがんばってくれ
306氏名黙秘:2006/10/20(金) 04:30:19 ID:???
俺は講座価格÷時間数で計算していつも考えてるよ。
1時間1000円以下だとかなり良心的。
滅多にないけどね。
1時間1200円位でも安いほうだよ。
307氏名黙秘:2006/10/20(金) 16:48:09 ID:???
>>303
学歴ロンダに成功しても
法曹資格なし法務博士って却って逆効果じゃね?
308氏名黙秘:2006/10/20(金) 17:27:03 ID:???
相手すんなよ
309氏名黙秘:2006/10/20(金) 21:51:14 ID:BseMANwt
塾長は基礎マスで「もう覚えてますよね」とか基礎力確認テストで「穴埋め
でなくても書けなければいけません」とか厳しい言葉を結構発している。
310氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:09:30 ID:???
「この論点はもういいですよね」とかw
そんなに簡単に記憶できたら苦労もないんだが。
311氏名黙秘:2006/10/20(金) 23:23:21 ID:???
はっぱかけてくれたほうがいい
312氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:22:41 ID:???
>>310
お前はこの試験に向いてないからやめたほうがいい。

10年ベテからの忠告ですた。
313氏名黙秘:2006/10/21(土) 10:18:42 ID:???
行政法基礎マスターの評判を聞かせてください。
314氏名黙秘:2006/10/22(日) 15:20:37 ID:TIIu9Q5v
>>312
未受講講義ためるだけの俺よりマシだお。




一回死んでくるお。
315氏名黙秘:2006/10/22(日) 15:21:44 ID:???
おまえ低学歴だったの?>>305
316氏名黙秘:2006/10/22(日) 15:35:51 ID:???
>>314
もったいないな
上に一時間千円以上するって書いてあったろ
聴くだけでもちょっとは回収できるよ
317氏名黙秘:2006/10/22(日) 15:49:07 ID:???
>>314
俺も同じだお。

俺も死んでくるお。
318氏名黙秘:2006/10/22(日) 15:53:19 ID:???
>>317
もったいないな
上に一時間千円以上するって書いてあったろ
聴くだけでもちょっとは回収できるよ
319氏名黙秘:2006/10/22(日) 17:23:31 ID:???
ん?デジャブぃ
320氏名黙秘:2006/10/23(月) 16:45:50 ID:???
復習なんてしなくていいから該当範囲の過去問を読み込んでいったほうがいいよ
321氏名黙秘:2006/10/24(火) 08:05:09 ID:bK2VBsxt
>>320
シラバスの論文問題は難しいと思う。参考答案もレベルが高すぎる感じがす
る。ゼミ長は志望ローの過去問やれっていってたよ。
322氏名黙秘:2006/10/24(火) 08:16:44 ID:0LemBS5b
不合格者がゼミ長ワロスあげ
323氏名黙秘:2006/10/24(火) 13:44:53 ID:???
よくあることさ
324氏名黙秘:2006/10/24(火) 23:14:49 ID:6WuREgND
志望ローの過去モンやるのは、問題形式や時間配分を図るため。
シラバスやるのは内容や流れを勉強するため。
目的が違うからどっちも必要だと思うけど、知識のないうちから過去モン対策してもあんまり効率がよいとは言えなぃがしますょ。
325氏名黙秘:2006/10/25(水) 02:10:42 ID:???
基礎マスレベルでゼミもへったくれもないだろw
まずは習った所の、せめてAランクだけでも復習し、カードを作る。
それだけでいい。 

変に手を出しすぎて、肝心の基礎マスレベルの知識が定着しないと、
何も意味はない。後で苦労するよw

この段階のゼミは、ゼミ長の金儲けか、友達づくりか、
基礎マス休みまくったから、ゼミで挽回したいという
空しい安心感のどれかだろ。
326氏名黙秘:2006/10/25(水) 07:32:45 ID:BBzNjHom
いや、一定のインプットを自力でやるという前提ならそこそこ役に立つよ。
覚えたつもりでも口に出してみると全然わかってなかった、なんてこともあるし。
327氏名黙秘:2006/10/25(水) 08:14:28 ID:AlEFId56
基礎力確認テスト・答練・ゼミがすべて終わっている憲法などは積極的に
過去問にあたっていった方がいいんじゃなかろうか。俺の志望ローは2問の
うち1問は塾長がCランクと言ったところから必ず出題されてる。9条とか
憲法改正とか憲法変遷とかね。
328氏名黙秘:2006/10/25(水) 09:32:59 ID:9g0cAqMe
うーん。。それぐらぃ問題傾向に特色があるところは、確かに早めに問題の偏りをしっておくことも大切かもo
でも、ロー入試の人たちのレベルは一般的にそれ程高くないから、落ちるとしたら、
みんなが書けるAランク論点を落とすとか、論証が中途半端とか、そうゆぅ点だと思う。
そうゆぅ当たり前のことが書けないと大量に点惹かれて土俵に立てない可能性大だと思います。
だから、はじめのうちに基礎論点・定義の理解と暗記の時間をしっかりとって、
その土台を固めておくことが近道なのでは?
329氏名黙秘:2006/10/25(水) 16:02:29 ID:Qp0do7pI
高野講師の「択一絶対合格塾」っていう講座が気になってるんだけど、
これって従来の「択一マスター」(現在は「条文・判例マスター」)って講座と比べて
どうなのかな?
パンフレットによると、三科目セットで申し込めば、78000円だから、
「択一マスター」に比べて、かなり格安だと思うんだけど・・・
低価格は魅力だけど、「安かろう悪かろう」ってこともあるのかな?

塾生でどなたか受講された方がいらしたら、ぜひ教えてニャン


330氏名黙秘:2006/10/25(水) 16:56:03 ID:???
マルチはやめろ、ボケ
331氏名黙秘:2006/10/25(水) 19:08:12 ID:???
やっぱり法科大学院コースだけじゃ厳しいくて、
上位狙うなら現行コースは必要?
332氏名黙秘:2006/10/25(水) 19:33:08 ID:AlEFId56
>>331
下三法いや四法のコマ数のこと?でもなー、そもそもガイダンスで現行の人
達でも下三法の答案のレベルはかなり低いって話聞いたけどなー。あとはり
ーガルライティング(高野講師)か論文マスター(塾長)かっていう問題だ
と思うけどなー。
333氏名黙秘:2006/10/25(水) 19:45:07 ID:???
>>332
現行コースと比べると論文マスターがなしあと判例マスターだっけ?等がなしで、
大丈夫かいなってことを聞きたいのよね〜

そういうのが法科コースだと無いじゃん。
334氏名黙秘:2006/10/25(水) 19:50:46 ID:???
基礎マスター答練民法3回目の問題、いかに自分の理解が浅いか思い知らされた…
請求のたて方・何をどう書くか(あの問題だと変更権をどこに書くか)は問題解いていって慣れながら修得するしかないんだろうか
401条2項後段部分について、特定の趣旨から特定ありと導くところは応用だったとしても、
その他の基礎的な所の流れですら基礎マスターテキスト通読・理解だけではおぼつかなかった

請求のたて方って難しいな
335氏名黙秘:2006/10/25(水) 19:52:08 ID:AlEFId56
>>333
判例条文マスターは現行の択一用の講座だよ。以前択一マスターって呼ばれて
た講座。で、法科コースだと論文マスターの代わりにリーガルライティング
って講座がセットになってる。講師は高野先生。
336氏名黙秘:2006/10/25(水) 20:12:56 ID:???
費用対効果でいったらそりゃお得。ただ、本人曰く再受講的要素の強い講座だからあえてこのような料金設定になったみたい。
講義は彼が受験生の理解が不十分だと思ってるところや、彼自身がこだわりをもっているところを重点的に話すという感じで、基本から総復習するって感じではない。
ただ、テキストはわかりやすくまとまっているが、知識レベルにおいては必要最低限レベルしかおさえていないから、人権判例、統治、民法、刑法のマイナー論点などは他からの補充が必要。
それ程資料価値はないと思う。
337氏名黙秘:2006/10/26(木) 08:02:10 ID:???
サンクス
338氏名黙秘:2006/10/26(木) 11:58:51 ID:???
呉の商訴完全マスターの民訴を半分まで聞いたのですが、9回目くらいからもの凄い
進行速度に圧倒されています・・・
受講されている方に伺いたいのですが、

皆、講義を聞きながら同時に理解しているのでしょうか?
マーク下線書き込みの嵐で、時間もあまりとってくれないため、結局復習で自分で理解するしかないように
思えます・・・
でもそれじゃ30万はらって講義をとった意味が、ほとんどがテキスト・問研のマークや訂正だけにあるようで少し
悲しくなってしまいます。
何週も聞きなおすことが前提の講義なのでしょうか?
愚痴のようですみません・・・
339氏名黙秘:2006/10/26(木) 13:07:13 ID:???
やれば出来る、必ず出来る。
340氏名黙秘:2006/10/26(木) 14:58:40 ID:???
呉先生の論文マスター取っておられる方っていますか?
応用に重点を置く講義とは言え、
時間数がかなり少ないかと思いますが実際受講してみていかがでしょうか?
341氏名黙秘:2006/10/26(木) 17:20:54 ID:???
>>338
呉自身が「リアルタイムでの理解は苦しいでしょう」と言ってるしねぇ。
20期生は18期よりも3コマ分(9時間)授業時間が減らされてるんだっけ。そりゃ進度速くもなるよね。
優先順位つけて頑張るしか無いよ。
342氏名黙秘:2006/10/26(木) 17:52:16 ID:???
補講すると人に迷惑がかかるから無理って言ってるけど、金払ってる生徒を一番に
考えるべきではないかと思う。
343氏名黙秘:2006/10/26(木) 18:07:06 ID:???
3年前は、3時間×24回でやってたんだけど、今はもっと短いの?
344氏名黙秘:2006/10/26(木) 20:13:25 ID:???
塾長はなんも気にしないで補講の山だけどな。
授業日数少なくしたのは完全に無意味。
345氏名黙秘:2006/10/26(木) 22:13:29 ID:ckRUMwSo
>>336 は >>329 に対する書き込みですか?
346氏名黙秘:2006/10/26(木) 22:22:52 ID:???
>>338
呉の論マスって1回3コマで何問ぐらいの論文を潰すの?
347氏名黙秘:2006/10/27(金) 00:03:50 ID:???
商訴完全マスターに文句つけてる人いるけど、それは贅沢だよ。
俺が論文マスターとってた時は商法と民訴が岡、刑訴が山本で最悪だったよ。
マーク箇所もほとんど指摘しないし、答案例はひどい内容でも修正してないし。
呉は確かにペースは速いかもしれないけど、後で復習しやすいようにマークなり
修正の指示くれるから価値ある資料ができるでしょ。
講師の質でいうと呉と岡・山本では天と地ほどの差があるよ。
348氏名黙秘:2006/10/27(金) 01:23:20 ID:???
やれば出来る、必ず出来る。
349氏名黙秘:2006/10/27(金) 04:03:32 ID:NMyg83/a
丘山本は聞く意味ねーなwDVDでよかったw
350氏名黙秘:2006/10/27(金) 04:10:40 ID:???
>>347
一理あるけど、
整理系の講師としては呉に軍配、
理解系の講師としては岡・山本に軍配、
と思う。
351氏名黙秘:2006/10/27(金) 04:17:00 ID:???
「理解」したくて完全マスター取った人にとっては呉の「理解しなくていい」というスタンスは許せんだろ
352氏名黙秘:2006/10/27(金) 04:28:30 ID:???
あー、たしかに。
でも実務家でない呉に理解を求めるのも???
発生、移転、行使、抗弁!
353氏名黙秘:2006/10/27(金) 04:29:44 ID:???
リアルタイムでは理解出来ないかも知れないけど、
時間との関係で先進みますね。

復習時には各自読んでおくように。

じゃ最初からマーク付いたシケタイを配り、それを読み
疑問があったらクラマネに聞く。これで済むじゃんw

あんなの授業でもなんでもないw
354氏名黙秘:2006/10/27(金) 08:15:17 ID:IwgCoStI
>>353
じゃあ宮武の基礎マスター取れば?棒読みアンド色塗りの嵐でリアルタイム
での理解は難しいみたいだけど・・・
355氏名黙秘:2006/10/27(金) 10:40:33 ID:???
じゃあ別の予備校いきゃあいいじゃん・・・
356氏名黙秘:2006/10/27(金) 11:50:42 ID:GTz1c/XW
金返せ
357氏名黙秘:2006/10/27(金) 12:15:34 ID:???
>>354
荒らしはスルーで
358氏名黙秘:2006/10/27(金) 12:16:22 ID:???
あ、>>355のような荒らしはスルーでの間違い
359氏名黙秘:2006/10/27(金) 16:09:41 ID:???
>>358
なんで俺が荒らしなんだよ。
本当に使えないと思ったら他の予備校利用するのもありだろ?
今のところ俺はそのつもりはないけど。
360氏名黙秘:2006/10/27(金) 16:28:14 ID:???
臼歯を短期合格したものですが、リアルタイムでの完全な理解は
できませんでした。
講義中になんとなく分かったつもりでいてもすぐに忘れます。
繰り返して復習あるのみです。
361氏名黙秘:2006/10/27(金) 18:31:54 ID:???
他の短期合格者も同じ事言ってました。
その人は基本書だったそうですが、読んだだけでは理解できず、
結局答案書きながら理解していったと。
362氏名黙秘:2006/10/27(金) 21:21:02 ID:???
判書で手元が写る度、呉の狂ってるとしかいいようのない書き順に毎回度肝ぬかれる。
363氏名黙秘:2006/10/27(金) 22:16:49 ID:???
結局民法補講12回也。
はじめから82時間と言え、と。
364氏名黙秘:2006/10/27(金) 22:28:07 ID:???
>>363
22期の基礎マスター?
誰の講座?
365氏名黙秘:2006/10/27(金) 23:57:23 ID:???
マジついていけない。

こんなの勉強する時間なんてないよ。
366氏名黙秘:2006/10/27(金) 23:59:54 ID:???
あきらめたらそこで(ry
367氏名黙秘:2006/10/28(土) 00:09:23 ID:???
やれば出来る!必ず出来る!





だからお金払って講義うけなさい。
368氏名黙秘:2006/10/28(土) 00:16:59 ID:???
塾長、格闘技やらせたら強そうだよなぁ

と、キックやってた自分はそういう視点で見てしまう
369氏名黙秘:2006/10/28(土) 07:22:59 ID:gZywlXBz
>>363
何回目くらいから基礎力確認テストの範囲に追いつかなくなるの?
370氏名黙秘:2006/10/28(土) 09:05:46 ID:???
>>368
背は高いけど運動能力低そうだろ
371氏名黙秘:2006/10/28(土) 17:54:57 ID:???
背が高いのがどれだけ有利かしらんのか
372氏名黙秘:2006/10/28(土) 21:15:39 ID:???
運動能力低いのがどれだけ不利かしらんのか
373氏名黙秘:2006/10/28(土) 21:22:57 ID:???
>>364
塾長の基礎マス民法

>>369
俺の行ってる校舎は一応追いつかれないようになってる。
374氏名黙秘:2006/10/28(土) 21:38:46 ID:???
>>363
補講12回って十二時間分ってことでしょ?
最近から伊藤塾は3コマセットで一回から1コマ一回ってカウントするように
なったんだよね。
紛らわしい。
375氏名黙秘:2006/10/28(土) 23:10:16 ID:???
>>372
ばか
塾長は自転車の乗り方競争で県三位だぞw
運動神経抜群だw
376氏名黙秘:2006/10/29(日) 00:20:32 ID:???
牛乳ぶっかけ
377氏名黙秘:2006/10/29(日) 00:48:47 ID:???
いろんなもんぶっかけてるんだろ
378氏名黙秘:2006/10/29(日) 01:19:25 ID:???
俺も1度顔射されたことがある
379氏名黙秘:2006/10/29(日) 03:32:09 ID:???
>>378
テラウラヤマシス
380氏名黙秘:2006/10/29(日) 07:52:39 ID:xOK+V+Wc
>>378
塾長はウホッだったのか…
381氏名黙秘:2006/10/29(日) 07:53:19 ID:???
わり。
sage忘れた
382氏名黙秘:2006/10/29(日) 10:32:39 ID:???
こういうのでsage忘れると
ちょっと恥ずかしいよな
383氏名黙秘:2006/10/29(日) 19:08:57 ID:???
おい。行政法の講師誰が一番わかりやすいと思う?俺は後藤田
384氏名黙秘:2006/10/29(日) 20:16:45 ID:???
間違いなく高野。
次点は新保。
渡邊は微妙だった。
385氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:33:27 ID:j2QEfGUp
伊藤塾の京都校に久々に行ってみたら、以前は1階〜4階まで使えたのに
2階までしか行けないように縮小されてたよ。
もしかして経営状態ヤバイのかな?
386氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:43:09 ID:???
京都なんてそもそも予備校必要ないでしょ。
採算合わないし慈善事業みたいなもん。
でも飲食チェーンなんかと一緒で、
収支±0とか多少マイナス程度とかなら、店舗ないよりあったほうが良い。
チェーンにとって最も重要なのはシェアだからね。
387氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:45:23 ID:???
経営状態は知らんが、ロースクールのおかげで司法試験予備校はどこも受難の時代。
受講生の急減は何も伊藤塾だけの話ではない。
まあ、私学ローがダメダメだから新司対策で予備校回帰もありえなくはないがロー生は本業が忙しいからな…
388氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:47:17 ID:???
慈善事業でいいなら博多か札幌あたりにしたほうがまだマシだろうに。
京都なら大阪も近いんだし。
389氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:58:23 ID:???
京都と大阪が近いって、
思いっきり関東人の発想だな。
390氏名黙秘:2006/10/30(月) 00:08:26 ID:???
そうなのかい。俺昔大阪いったとき電車ですぐ京都だったような記憶が
あるなぁ
391氏名黙秘:2006/10/30(月) 00:32:02 ID:???
うん。
京都と大阪はかなり近い。
392氏名黙秘:2006/10/30(月) 07:35:27 ID:BagSBat7
新快速なら京都‐大阪29分、どうぞご利用ください。

JR西日本
393氏名黙秘:2006/10/30(月) 17:17:00 ID:???
>>389
東京圏の人間にとって
電車で30分って言うのは近距離なんだよ
東京圏はでかいから
394氏名黙秘:2006/10/30(月) 19:52:02 ID:lcXQTe8v
>>386
京都は学生の街だよ。予備校の需要はあるでしょ。
395氏名黙秘:2006/10/31(火) 03:15:10 ID:???
名古屋校なんて悲惨だぞ
昔は3フロアあったらしいが、今は1フロアの半分に縮小。
しかも残りの半分はメンタルクリニックが入っているという冗談のような構造だ。
396氏名黙秘:2006/10/31(火) 04:04:08 ID:???
馬場もかなり狭い、中学生が行ってるような小さい個人塾並w
あと中大校はセミナーと同じビルに入ってるらしい
397氏名黙秘:2006/10/31(火) 05:16:03 ID:???
>>395
昔はさらに近くのビルにも自習室を確保していたんじゃよ、、、(遠い目)
398氏名黙秘:2006/10/31(火) 11:44:10 ID:???
まじかよ
399氏名黙秘:2006/10/31(火) 11:58:33 ID:???
塾は在宅DVDで相当儲けてるみたいよ。
地方だったり忙しかったり社会人だったりで通学できないけど、
LIVEの臨場感を味わいたいという人多いからな。
俺はDVDよりMDやカセットのほうが絶対良いと思うんだけどね。
初学者なんかはDVDに魅せられるみたいね。
400氏名黙秘:2006/10/31(火) 12:24:03 ID:Fu/wdBBP
便利だけならインターネット
401氏名黙秘:2006/10/31(火) 12:27:20 ID:???
長尾さんの行政法どうでしょうか?50時間もあるから充実しているのでしょうか?
402氏名黙秘:2006/10/31(火) 15:01:44 ID:???
>>399
俺もそう思う。
音だけのほうが集中できるんだよな。
ま、人それぞれなんかな。
マルチに映像含めたほうが記憶しやすいとも言うし。
403氏名黙秘:2006/10/31(火) 15:51:44 ID:QkhoGfsr
「伊藤真セレクション」っていう択一の過去問集ってどうなの?
22期生で既に手を付けた人いる?
404氏名黙秘:2006/10/31(火) 16:13:01 ID:???
伊藤真セレクションって最近の改正に対応してないような記憶があるんだけど。
俺はある程度基礎があるのでLECの年度別の奴回してますよ。
基礎マスターが終われば解説もわかるし
405氏名黙秘:2006/10/31(火) 17:49:45 ID:???
行政法の情報はなかなかでないね。よっぱどいいんじゃねーのか?受けた方がいいぞ
406氏名黙秘:2006/10/31(火) 17:52:43 ID:???
セレクションは基礎マスターと平行で使ってる。
ただ、本格的に択一対策するならWとかのがいいと思う。
407氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:32:47 ID:???
行政法ってシケタイ使う8万くらいのインターネット講座のことですか?
俺も気になってます。しかし、高い。国1葉の講座は9万なんですよね。
ぼったくり価格だ・・
408氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:01:19 ID:???
22期じゃないけど・・・。

択一Mまよってる人。
情報シートなり入門六法なり自分でがんがん読める人は、自分で
単元まとめてがーっとやって、後はひたすら過去問。セミナーでも辰巳でも
TACでもなんでもええ。
ペースメーカーに使いたい人は受ければよろし。

>>407
長尾の行政法講座ってあるの?HPみたけど見つからん。
409氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:20:36 ID:???
>>408
おそらくこれですね。
http://www.itojuku.co.jp/41shinshihou/kouza_ichiran/8330.html
講師が長尾かどうかは特定できませんでしたが。
410氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:40:42 ID:???
>しかも残りの半分はメンタルクリニックが入っているという冗談のような構造だ。
伊藤塾で思想教育受けた後は
メンタルクリニックに直行できるなw
シナジー効果を狙ったわけかw
411氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:41:17 ID:???
>>409
d。新試験用の基礎M講座って・・・。講師は長尾だよ。新試験の基礎Mは
上三がまこっちゃん、下三法が宮武、行政法が長尾だ。

長尾いつの間に戻ってきたんだw 75000円か・・・。びみょー。
412410:2006/10/31(火) 22:41:58 ID:???
>>395のレスね
413氏名黙秘:2006/11/01(水) 20:49:13 ID:???
長尾行政法は最高の予感。早くしないと売り切れるぞ。
414氏名黙秘:2006/11/01(水) 21:42:47 ID:???
長尾行政法のどこがいいいんだか。
415氏名黙秘:2006/11/01(水) 22:44:37 ID:???
>>410
いや、シナジー効果ではなく洗脳解除だ。

もしくは司法浪人であっちの世界に行きかけた人を収容。

クリニックとしては最高の立地条件だなw
416氏名黙秘:2006/11/02(木) 10:33:51 ID:???
塾で洗脳
 ↓
クリニックで洗脳解除
 ↓
塾で洗脳
 ↓
クリニックで洗脳解除
 ↓
中略
 ↓
発狂、廃人へ
417氏名黙秘:2006/11/02(木) 17:03:06 ID:???
突然伊藤塾の事務の人から電話がかかってきた・・・。
京都校移転かよ
418氏名黙秘:2006/11/02(木) 17:09:20 ID:FaDi/qm1
>>417
マジで?どこに移転するの?
419氏名黙秘:2006/11/02(木) 17:11:04 ID:???
>>418
ホームページに載ってたよ
http://www.itojuku.co.jp/19sch_kyoto/oshirase/2544.html

駐輪場に利用料がかかるなんて・・・・
隣のサークルKの駐輪場が大変なことになりそうw。
420氏名黙秘:2006/11/02(木) 21:17:12 ID:???
ビルの1フロアのみか…狭そう。
まあ、撤退しないだけいいか。
421氏名黙秘:2006/11/02(木) 23:50:55 ID:???
シケタイ憲法が新しく出るそうですが、いつごろになるかわかりませんか?
422氏名黙秘:2006/11/03(金) 02:14:53 ID:???
ええっ!京都校移転かよ!
あの閑静な京の町家が並ぶ中の落ち着いた環境が好きだったのにぃ!

じゃガラス張りの太陽光が降り注ぐ、明るい休憩室や屋外のオープンテラスも
なくなっちゃうんだぁ〜!

日の光も当たらないビルのワンフロアになるのかぁ〜残念。
423氏名黙秘:2006/11/03(金) 19:33:00 ID:???
ロー制度は予備校にとっちゃ大打撃だな
ロー制度の目的のひとつに大学に金をってのがあるからな
424氏名黙秘:2006/11/03(金) 22:20:38 ID:???
京都校は建物が綺麗でオシャレというのも
なかなかのアピールポイントだと思ってたんだけど。
425氏名黙秘:2006/11/04(土) 11:59:40 ID:n/HXrJdl
京都校って自社ビルじゃなかったの?
東京校5号館と外観が似てるし・・・
426氏名黙秘:2006/11/04(土) 15:23:31 ID:???
結局、自社ビルを貸したほうが儲かるんじゃないの?
予備校に贅沢な場所を使ってる場合でもないんだろう。
427氏名黙秘:2006/11/04(土) 18:08:10 ID:S+2h/Teu
うんこ
428氏名黙秘:2006/11/04(土) 20:47:46 ID:???
まんこなめてね。わたしもちんこなめてあげる。
429氏名黙秘:2006/11/04(土) 20:54:01 ID:???
>この度、京都校の現校舎はビルオーナーとの契約期間が終了することから、来る2007年3月上旬に下記へ移転する予定(現校舎も2007年3月中旬までは自習室を中心にご利用いただく予定)となりました。
http://www.itojuku.co.jp/19sch_kyoto/oshirase/2544.html

京都校だった自社ビルはいつの間にか売却されていたんだなw

そして、法学館の貸し教室事業から、京都校が消えてるw
http://www.hogakukan.com/enterprise/space/index.html
430氏名黙秘:2006/11/04(土) 20:58:25 ID:???

>貸し教室として提供している場所は東京-渋谷、京都となっております。
>貸し教室として提供している場所は東京-渋谷、京都となっております。
>貸し教室として提供している場所は東京-渋谷、京都となっております。
>貸し教室として提供している場所は東京-渋谷、京都となっております。
>貸し教室として提供している場所は東京-渋谷、京都となっております。
>貸し教室として提供している場所は東京-渋谷、京都となっております。
http://www.hogakukan.com/enterprise/space/index.html

京都校消し忘れてるwwwww
テラワロスwwwwww
431氏名黙秘:2006/11/04(土) 21:05:01 ID:???
どんどん教室が消滅してってる
432氏名黙秘:2006/11/05(日) 02:52:22 ID:???
受講生がロースクールに流れてから、
ロー生の担当対策はもっぱらインターネット受講だし、
また、ストリーミングが普及して、受講料の中に含まれてからは、
通って授業に出るより家でネットを利用する方に大学生も流れているから、
正直、今の予備校で常時大きな箱は、もはや必要ないんだろうな。
公開模試の際に、駅前に貸し教室があれば充分って言う感じだろ。
433氏名黙秘:2006/11/05(日) 03:26:46 ID:???
伊藤塾京都校 2002年の夏に、地上4階地下1階でオープン。
2006年撤退。 実質4年弱。
撤退早すぎじゃねw
434氏名黙秘:2006/11/05(日) 03:30:02 ID:???
               ‐─---   _
          , ' ´          ` ヽ、
         /´  / :  /     ヽ   \
        /.:/ / .:./ .:.:. /:. .:. l:. :.  !  ヽ.  ヽ
       ノ:..l .:l .:.,' :.:.:.:.:/':.: :.:.:.ハ:. !:.: i:. :. ',  ハ
      Cゝ<:!:.:l::.:.l.j:.-:ナト: :.,.:.! | l」_: l:.: !.:.l :. l
      /ヘ.イ:| :.!イ| !:.:./_ji:. .:/:l  |´!l:.:7ヽ、l:. | !:. i|
.     /" :.:.!:ヽ:.',:|l イテ勺ト:./ リ  ィ‐テく |:. l:./ !:.:.j|
     /:. .:.リ:.:ハ:.:.!`ヽ_;;::ノ '    { :::ゝハ|:.//:.:/ ;イリ
.    l:!: .:/:.: ヘ._トヽ      !   `¨''' ./〃/!/ ハ   私はお兄ちゃんのこと大好き
.    レ:.;.イ:.: :..:. !|:小    r--,    ムレ':.: |:.|:. !|
    V |:.:. :.:.:.l|:!:.l:丶、   ` ′   ,.イ:./:.!:.:.|!:ハ: l:|   ひとりの男の人としてだよ?
      ヽ:.lヘ :.|!ヽ:!.:.:.:|>.、 ._ ,.r<.:.l://イ:.〃 Vリ
       ヾ!ヽ:!l从:N:リ\ __ノ!:./ル/"j:/"  '       ……だから、いいよ。お兄ちゃん。
     ,ィヘー―--―<   }  KYー'´ー"r‐、
    /⌒ヽ\      弋ー大ー<|    ヽヘヽ
    /   ヽ \      ∨   ̄}_|     } ハ.ヽ
.   l     ヽ ヽ      ∨ ̄ ̄}|      // | |
435氏名黙秘:2006/11/05(日) 10:40:15 ID:???
インターネットってすげーな。
受講形態まで劇的に変えてしまう。
436氏名黙秘:2006/11/05(日) 13:01:03 ID:???

もともと地方はビデオ講義が中心なんだから、
受講生側にネットの環境が整えば、わざわざ教室で聞く必要ないもんな。
それにいつでも自分の都合のよいときに始められるし、好きな時間に講義も聞けるしな。
437氏名黙秘:2006/11/05(日) 13:21:59 ID:???
>>421
弘文堂に問い合わせ
438氏名黙秘:2006/11/05(日) 15:32:46 ID:NbBNR9Zs
ただ、ゼミとか答練はやっぱり教室受講がいいな。あと自習室の存在も小さくない。
439氏名黙秘:2006/11/05(日) 16:10:41 ID:IDVwoeNh
>>436
ただ通学でないと強制力が無いんだよな。
在宅だと、ついついサボっちゃって教材が溜まっていく・・・

自宅学習における永遠の難題だよぅ
440氏名黙秘:2006/11/05(日) 16:31:13 ID:HkOhbPlt
>>436
LECもどんどん教室閉めてる。セミナーだけは閉めるどころか増やしてるけど。
441氏名黙秘:2006/11/05(日) 16:35:46 ID:IDVwoeNh
>>440
司法以外の講座が調子イイのかな?
442氏名黙秘:2006/11/05(日) 16:37:12 ID:???
は?>>441
443氏名黙秘:2006/11/05(日) 16:50:15 ID:???
伊藤塾は司法書士講座受講生がかなり多い
ワセミは公認会計士講座
LECは法科大学院講座
辰巳は…宅建講座?
444氏名黙秘:2006/11/05(日) 16:54:27 ID:???
>>443
デマ乙
セミナの会計講座は弱小
レックは司法から撤退準備
辰巳の宅建は廃業
445443:2006/11/05(日) 16:58:02 ID:???
別にデマゴーグのつもりじゃねーよw
446氏名黙秘:2006/11/05(日) 16:58:28 ID:???
会計士はTACだよ。
TACの中から合格者が決まるという感じ
447氏名黙秘:2006/11/05(日) 16:59:47 ID:???
会計士っていったら、TACか大原だわな。おいらの大学の知人は大体
TACだった。
セミナーはマスコミ講座とかもあるからな。
公務員試験で大手ってどこなんだろ?やっぱLECとセミナー?
辰巳は新試験対策で生き残る希ガス。元々そういうところだし。
448氏名黙秘:2006/11/05(日) 17:15:23 ID:???
公務員の大手はLECかTACでしょう。伊藤塾もやってるが
一部の人しかしらない感じだからな。酷1は伊藤塾が一番
評判いい気がする。
449氏名黙秘:2006/11/05(日) 19:15:36 ID:HkOhbPlt
>>448
公務員の大手はLECと東京アカデミー
450氏名黙秘:2006/11/09(木) 07:34:09 ID:peS8oRy/
択一演習の点ってどれくらい気にしたらいい?
451氏名黙秘hmgh:2006/11/09(木) 10:33:59 ID:???
ahokaomaeha
sonnnakotoitiitikikunabaka
452氏名黙秘:2006/11/10(金) 03:35:46 ID:???
呉ミ
453氏名黙秘:2006/11/12(日) 23:08:56 ID:2weoy9Z1
年間学費いくらですか?
454氏名黙秘:2006/11/13(月) 14:07:45 ID:???
>>444
>レックは司法から撤退準備

つーか司法試験予備校という立場からの脱却を目論んでると思われ。
一部では言われているが、おそらく法科大学院を設立するつもりなんだろう。
そのためにはまずは予備校業からの撤退をアピールする必要がある。なんせ
伊藤塾が酷い目に遭ったのを目の当たりにしてるからね。

まぁ、5〜6年後あたりには「LEC法科大学院」なんてのができてるかもな。
長年に蓄積した司法試験のノウハウをこのままあっさり捨て去るはずないよ。
455氏名黙秘:2006/11/13(月) 17:30:26 ID:???
456氏名黙秘:2006/11/13(月) 22:29:19 ID:???
ゴウ、な
457氏名黙秘:2006/11/14(火) 07:42:57 ID:???
ずっとクレさんだと思ってました
458氏名黙秘:2006/11/15(水) 19:36:52 ID:???
安心しろ、某校舎のバイトの女は「外人じゃないんですか?ずっと外人だと思ってました!」ってカウンター内で騒いでたから。
459氏名黙秘:2006/11/15(水) 20:49:42 ID:???
>>458
何その堀内葉子
460氏名黙秘:2006/11/16(木) 00:35:27 ID:xR+yy5zX
国際弁護士を目指すとしたら、ロシア語とドイツ語とフランス語、何がいいと思う?
461氏名黙秘:2006/11/16(木) 00:50:39 ID:???
中国語と韓国語は外せないぞ!
462氏名黙秘:2006/11/16(木) 02:36:31 ID:VeEikLc4
マコツはやっぱ塾生に手出してたりするのか?
でも、普通に忙しそうだよな…
463氏名黙秘:2006/11/16(木) 04:19:54 ID:???
昔は手を出してたって話も
464氏名黙秘:2006/11/16(木) 18:39:07 ID:???
>>462
俺はミルクを顔射されましたが、何か?
465氏名黙秘:2006/11/16(木) 19:14:01 ID:???
>>464
えっ、マコツはホモなのかっ?!w
466氏名黙秘:2006/11/16(木) 19:26:24 ID:???
ホモでもいい。マコツならそれでいい。
467氏名黙秘:2006/11/16(木) 22:56:00 ID:???
>>466
俺もだ。
マコツがいいんだー!
468氏名黙秘:2006/11/17(金) 00:41:22 ID:???
みんな塾長クラス?
おいら高野クラスなんだけど
舌足らずなとこがセクシー
469氏名黙秘:2006/11/17(金) 08:03:23 ID:Q2Lx93RU
法科大学院コースなので塾長+高野
470氏名黙秘:2006/11/17(金) 22:06:48 ID:???
はあ、民法もろくにわからんのに刑法に突入。
こりゃ100万ドブ行きかも
471氏名黙秘:2006/11/17(金) 22:24:41 ID:Q2Lx93RU
塾長も高野講師もこの業界屈指の「わかりやすい」講師なんだけど・・・
472氏名黙秘:2006/11/17(金) 22:30:57 ID:Vpx6/ywB
>>470
ガンガレ!

漏れ、10月から22期のインターネットクラス始めて、まだ体系マスターを
うろついてます。
まこつを学ぼうが終わったとこです。
先はまだまだ長い・・・(T_T)
473氏名黙秘:2006/11/17(金) 22:42:11 ID:???
>>470
民法はしっかり理解しとけ。
刑法もなかなか難しくて大変だろうけどしっかり理解しとけ。
474氏名黙秘:2006/11/17(金) 22:43:53 ID:???
>>470
>>472

がんがれや。まだ「まこつを学ぼう」やってるのかw

間違っても再受講するようなことになるなよw俺のようにw
475氏名黙秘:2006/11/17(金) 22:46:18 ID:???
>>470
>>473が言うように、民法はしっかりやっとけ。回し続ければ、絶対出来る
科目。私法嫌いだった俺も、講義+テキストとシケタイ何度か回してたら
少なくとも嫌いじゃなくなった。
刑法は深入りするな。最初は分からんと思う。
476氏名黙秘:2006/11/17(金) 22:49:52 ID:???
補講が重いよなw最初から在宅でよかったよ
477470:2006/11/17(金) 23:18:22 ID:???
こんなに励まされるとは・・・
なんとか100万丸損にならないように頑張ります。
478氏名黙秘:2006/11/18(土) 01:05:51 ID:???
>>472
体系マスターは憲法の基礎マスターと並行させなよ。
俺は体系マスターの途中で挫折しそうになったからなw
基礎マスターに入ればガンガン進むんでやりがいも出てくるが。
479氏名黙秘:2006/11/18(土) 01:46:50 ID:???
名古屋校、さらに縮小らしい
480氏名黙秘:2006/11/18(土) 02:19:43 ID:???
名古屋校あれ以上縮小って、やばいんじゃない。限界でしょ。
481氏名黙秘:2006/11/18(土) 03:24:53 ID:3jXJl5jA
今年は名大から3人らしい。
名古屋校からは合格者出たんだろうか。。
482氏名黙秘:2006/11/18(土) 03:33:47 ID:???
テキストを入れる26穴のバインダーって自分で買うものなんですよね?
483氏名黙秘:2006/11/18(土) 04:51:46 ID:???
>>482
親のスネかじって買ってもいいんじゃない?
484氏名黙秘:2006/11/18(土) 05:17:39 ID:???
>>480
あれ以上、どこをどう縮小するのか検討つかんw
隣のメンタルクリニックがでかくなるのかな?
いっそのこと、同じ窓口にしちゃえばいいのに
485氏名黙秘:2006/11/18(土) 08:41:27 ID:???
おれもU−ターン組みの愛知だけど、あれ以上どうやって縮小するんだ?
実質撤退だろ。てか、自習室とDVDブースとかチャンポンにしてたからな。
現役名大生はどっから通学してるか知らんが、立地的には悪くないが、
家によっては通いにくいのは事実。おいらも名大行くときは、名駅とおらないし。
地下鉄の名大駅には、まこつの看板がでかでかとあるが。
486氏名黙秘:2006/11/18(土) 15:01:22 ID:???
あのビルって地価が名古屋でもトップクラスで高いんだよね。
家賃厳しいんじゃないかな。

地方の講座はインターネットを中心にしていくんだろうな。
特に名古屋は母体となる学生が少ないし。

校舎内にインターネット講座を受講できるスペースを作るって言ってたけど、
それならネットカフェみたいにしたほうがいいかもなw
487氏名黙秘:2006/11/18(土) 22:07:16 ID:???
そしたら俺毎晩泊まるわ。
488氏名黙秘:2006/11/18(土) 22:31:33 ID:???
普通に金払って行くよ
489氏名黙秘:2006/11/19(日) 00:25:19 ID:???
いま伊藤塾の未来が開けた瞬間を見た
490氏名黙秘:2006/11/19(日) 00:29:38 ID:???
>>486
> 校舎内にインターネット講座を受講できるスペースを作るって言ってたけど、
これを東京校でやってほしい!
確かないはず!
491氏名黙秘:2006/11/19(日) 12:45:34 ID:???
校舎にインターネット講座を受講できるスペースって本末転倒な気がするんだけど、
実際、自分も受講を考えたとき、あったらいいなぁと思った。
492氏名黙秘:2006/11/19(日) 14:50:09 ID:???
>>491
校舎で自習してるときに「ここ見直したいな」と思ったら、見直すことが簡単だし。
「DVD借りれば?」という人もいるだろうが、無駄に金がかかる@東京港
493氏名黙秘:2006/11/19(日) 19:58:51 ID:gw0cLUJ7
DVD借り手こぴーすればいいんじゃない?

おれはそうしてるw
494氏名黙秘:2006/11/19(日) 19:59:56 ID:???
さすがに売ってるサイドが明示してだめだといわれてるようなことはしない。
495ご覧ください:2006/11/19(日) 21:46:54 ID:???
冤罪事件の証拠構造;ご意見をうかがいたい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160319086/
496氏名黙秘:2006/11/20(月) 10:48:51 ID:???
>>494
つーか持ち出し厳禁だろ
497氏名黙秘:2006/11/20(月) 14:17:53 ID:???
ノートパソコンを持っていけば、その場ですぐにコピーできるよ。
498氏名黙秘:2006/11/20(月) 14:55:42 ID:???
ノーパソ(*´д`*)ハァハァ
499氏名黙秘:2006/11/20(月) 22:41:11 ID:???
受講者の方、基礎マス行政法は、新司にも役立ちそうですか? 
500氏名黙秘:2006/11/21(火) 15:34:37 ID:???
伊藤マコツより呉のほうがわかりやすいの?
501氏名黙秘:2006/11/21(火) 21:08:11 ID:???
好みの問題
502氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:32:36 ID:???
クラマネさん、最終合格おめでとう
503氏名黙秘:2006/11/24(金) 00:25:36 ID:???
成海サン?
504氏名黙秘:2006/11/24(金) 03:26:04 ID:???
今日は完マスお疲れ〜。
みんな頑張れ☆
505氏名黙秘:2006/11/24(金) 19:54:17 ID:???
適性の講師はだれがいいの?
506氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:14:55 ID:???
択一後悔答練、申込乙
507氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:31:10 ID:myeJZTM+
>>500
マコツ・・・わかったつもりになれるので初心者向き
呉・高野・・本当の対司法試験用の講義なので受かりたい人はこっち
508氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:34:18 ID:???
マコツ・・・グローバルスタンダード
呉・高野・・2chでは圧倒的支持を獲得、リアルでは圧倒的マイノリティ
509氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:37:19 ID:???
高野は5年以上前には2chでも殆ど知られていなかった。
1995か1996辺りからずっと良い講義してたんだけどね。
510氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:39:11 ID:myeJZTM+
いい講義は友達くらいにしか教えたくないからなぁ。
俺が今受験生なら絶対こんな情報流さないからな
511氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:51:00 ID:???
呉は一般でもメジャーだよ
512氏名黙秘:2006/11/25(土) 20:37:10 ID:???
自分は先輩に高野をすすめられた。
513氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:40:08 ID:HqOE12AD
択一の答練はみんなどこのを受けるの?
辰巳?セミナー?伊藤塾?
514氏名黙秘:2006/11/26(日) 17:59:34 ID:???
>>513
辰巳が一番妥当じゃない?セミナー、レックでもいいけど。
伊藤塾はうーん。やすいけど難しいし、質悪いような
515氏名黙秘:2006/11/26(日) 18:04:14 ID:???
>>505
市川、ミノリ、大澤、牟田、太田、米谷以外で選びな
516氏名黙秘:2006/11/26(日) 18:52:23 ID:HqOE12AD
伊藤塾問題微妙だね!!
517氏名黙秘:2006/11/26(日) 20:04:26 ID:???
伊藤塾の問題って難しいの?
518氏名黙秘:2006/11/26(日) 21:07:27 ID:???
>>515
というとセミナか辰巳?
519氏名黙秘:2006/11/26(日) 22:11:32 ID:HqOE12AD
俺は22期なんだけど先輩に辰巳をすすめられた。
520氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:22:34 ID:???
やっと民法入った。
初学者にはきついぜ。
521氏名黙秘:2006/12/01(金) 07:32:44 ID:???
23期?
522氏名黙秘:2006/12/01(金) 12:33:04 ID:???
そうだよ
しばらく講義が聴けなかったから
今は一日4ユニットを目安に聴いてる
523氏名黙秘:2006/12/01(金) 22:10:10 ID:???
刑法も結局進行予定表から少しずつ遅れてるね。補講6回くらいかも。
524氏名黙秘:2006/12/01(金) 23:23:36 ID:gwus/ZRX
補講あったほうがお得じゃない?
525氏名黙秘:2006/12/02(土) 00:18:35 ID:???
まさか現行?


            プッ
526夜神レフト:2006/12/02(土) 01:24:53 ID:???
私は、もち現行!
527氏名黙秘:2006/12/02(土) 15:54:59 ID:???
>>525
×現行
○旧試
528氏名黙秘:2006/12/02(土) 21:07:53 ID:???
ヨンパのほうが プッ だろ
529氏名黙秘:2006/12/03(日) 11:46:59 ID:W6ZkYQgj
俺も22期インターネット 法科大学院をで10月からはじめた。
一体何コマづつ見れば間に合うんだろう・・やっと憲法基礎力確認テスト六回目が終わったよ
530氏名黙秘:2006/12/03(日) 14:49:52 ID:???
>>529
スケジュールにある、講義がたまってうぎゅーってなってる顔が痛々しいよな
自分もあの顔をるんるん顔に変えたいがためにがんばってるよ
531氏名黙秘:2006/12/03(日) 21:23:41 ID:???
22期だけど講義・答練・ゼミからどんどんフェードアウトしてる。この人達は
どうしてんだろ?
@挫折して撤退
A挫折してロー未修へ方向転換
Bこっそりネットで聴いている
C他の予備校へチェンジ
大枚はたいてるからAかBだと推測するんだけど・・・
532氏名黙秘:2006/12/03(日) 22:02:40 ID:???
ホント、全然人いなくなったよな。
講義ならネットで聴いてるのかもしれんが、
答練出ないのは不可解。
たぶん、
休んだけどネットで聞けばいいや
→たまってきた
→日程に間に合わない
→もう在宅生と思おう
の流れかと。
533氏名黙秘:2006/12/03(日) 22:08:13 ID:???
22期って刑法終わったくらい?
その辺がヤマなんだろうか
534氏名黙秘:2006/12/03(日) 22:12:38 ID:???
基礎M民法で半分脱落すると言われている。全カリキュラムをこなすのは
受講者の2割と言われている。
535氏名黙秘:2006/12/03(日) 23:50:56 ID:???
16期でしたが、最後まで受講していたのは約半分(10人前後)でした。
その中で択一合格したのは4人で、最終合格したのは1人です。
536氏名黙秘:2006/12/04(月) 00:06:27 ID:???
やればできる、かならずできる。




そういう意味だったのか。
537氏名黙秘:2006/12/04(月) 00:50:53 ID:???
なるほど・・・。

やればできるって、やること自体が難しいのね。
538氏名黙秘:2006/12/04(月) 01:06:35 ID:???
そりゃそうです。
塾長が今も言っているかどうか知りませんが、私が受講していた時には
朝起きたとき夜寝る前に記憶の時間を作れと言ってました。
実行している人間に出会ったことはありません。
ただまあ、これを実行しなくても受かりますから、その点は安心してください。
539氏名黙秘:2006/12/04(月) 01:18:54 ID:???
>>538じゃないけど昔は3つの山っていってた。

・基礎M民法←多くていやになる人が出る
・応用M(今の論文M?)←基礎Mでやったことを忘れてて愕然とする
もう一個あったけど、忘れた。

あと、結構有名だけど、「合格レベルに達してから3年我慢してください。
そうすれば受かります」と発言して、場が凍ったという話も。
540氏名黙秘:2006/12/04(月) 01:57:59 ID:???
基礎マス刑法じゃない?
民法のスピードアップと補講が効いてやっと刑法入ったとこ。
でも民法が全然復習できてないw
541氏名黙秘:2006/12/04(月) 07:15:48 ID:???
俺も民法全然復習してないな。というかLのS田で懲りて
塾に変更したからわかりやすすぎて感動の日々だな。
542氏名黙秘:2006/12/04(月) 09:14:08 ID:???
>>540
いやそうじゃないでしょ。昔の話でしょ?
もう1つは択一マスターと商訴の論文講座が重なったときじゃなかったか?
この時期は論文答練も重なるんだよね・・・
543氏名黙秘:2006/12/04(月) 11:48:12 ID:???
高野の商訴は回数少ないよね。
宮武の方がいいかな。
544氏名黙秘:2006/12/04(月) 13:05:10 ID:???
論文マスターってどうしてる?
塾長のは評判よくないらしいけど…
545氏名黙秘:2006/12/04(月) 14:01:30 ID:???
呉の商訴完全授業数増えたらしい
このスレの苦情が届いたのかも
546氏名黙秘:2006/12/04(月) 14:05:33 ID:???
>>545
マジで!?
科目は?回数は?
547氏名黙秘:2006/12/04(月) 15:19:12 ID:???
75、75、105だって
18期より増えてる
548氏名黙秘:2006/12/04(月) 17:24:45 ID:???
それって22期の講義?
549氏名黙秘:2006/12/04(月) 18:25:40 ID:???
呉の商法は論文問題数は増えたのに講義時間は12時間減るという
とんでもない状況だったがどうやら3回〜4回補講あるみたいね。
できれば4回やって( ゚д゚)ホスィ
550氏名黙秘:2006/12/04(月) 18:26:47 ID:???
>>548

20/21期、商訴完全マスターを受講の皆さんへ、となっていたよ。
551氏名黙秘:2006/12/04(月) 21:48:50 ID:???
>>550
トンクス
552氏名黙秘:2006/12/04(月) 21:51:57 ID:???
>>548
22/23期、商訴完全マスターを受講の皆さんへ
俺のはこうなってたよ。

でも商訴完全って土曜に6時間やるのね。
そっちの方がびっくりしたw
553氏名黙秘:2006/12/04(月) 22:34:31 ID:???
22/23期の商訴完全マスターって呉ではなく別の講師が担当する予定だった気が・・・
554氏名黙秘:2006/12/04(月) 23:21:28 ID:???
入門テキストよりリーガルベーシックテキストの方が出来がいいね。
555氏名黙秘:2006/12/05(火) 00:02:43 ID:SXnoCbn0
呉講師じゃないなんて可哀相だね。呉講師が一番わかりやすいのに
556氏名黙秘:2006/12/05(火) 01:53:40 ID:???
期をずらして呉のを取ればいいじゃん
あ、一括の人はできないか。
557氏名黙秘:2006/12/05(火) 01:58:30 ID:???
>>554
入門テキストがアレだしね
558氏名黙秘:2006/12/05(火) 02:15:19 ID:CsXai/R+
559氏名黙秘:2006/12/05(火) 03:36:09 ID:???
商訴完全M
全186時間 商法(78時間) 民事訴訟法(54時間) 刑事訴訟法(54時間)ってあるけど。
どっちが本当なの?

これさらに時間減ってるけど。。。
560氏名黙秘:2006/12/05(火) 04:02:54 ID:???
何が本当の情報か知らんが
民訴18回54時間・刑訴18回54時間じゃ絶対無理ww
561氏名黙秘:2006/12/05(火) 04:03:41 ID:???
ちゃんと読もう!
562氏名黙秘:2006/12/05(火) 11:05:46 ID:???
>>532
それ俺だ…
基礎マス刑法から通学するつもりだが他の人達はちゃんと通学してたと思うと行きづらい…
563氏名黙秘:2006/12/05(火) 11:53:30 ID:???
論文マスターも呉にならんかな
564氏名黙秘:2006/12/05(火) 13:02:14 ID:SXnoCbn0
俺も論マス呉にしてほしい!
565氏名黙秘:2006/12/05(火) 13:25:34 ID:???
俺は普段マコツでないからよくわからないんですけど
なんで論マスはマコツだと駄目なんですか?
マコツが駄目というよりは呉が素晴らしく良いの?

566氏名黙秘:2006/12/05(火) 13:37:26 ID:gO5uHwbp
なんというか、呉はかなり実践的。基礎マスは塾長でもいいんだけど。
567氏名黙秘:2006/12/05(火) 13:44:52 ID:mvOGnsDm
ってか3マン払えばクラス変えてもらえるよ。
後から変えておけばよかたーとか言うんだったら3マソ払って変えるのが
いいんじゃまいか
568氏名黙秘:2006/12/05(火) 13:45:12 ID:???
ロー未修に在学して予備校の講座取ってる人いる?
569氏名黙秘:2006/12/05(火) 13:51:19 ID:???
>>559
それはパンフに載ってた時間で、新しく訂正されて時間が増えたのでは

>>560
それは法科大学院コース。
その時間でどれだけの内容をやるんだろ?
誰か受講してる人いる?
570氏名黙秘:2006/12/05(火) 15:53:56 ID:???
>>567
おお、初耳だ
トン
571氏名黙秘:2006/12/05(火) 16:38:44 ID:mvOGnsDm
ちなみに呉MDにするといんたーねっつで真子の授業も見れるのは内緒
572氏名黙秘:2006/12/05(火) 16:39:47 ID:???
いつまでそういうまともじゃない書き込み続けるかな?>>571
573氏名黙秘:2006/12/05(火) 17:27:15 ID:???
べてこ
574氏名黙秘:2006/12/05(火) 19:12:53 ID:???
呉もインターネットにすればすべて解決
575氏名黙秘:2006/12/05(火) 20:19:59 ID:???
憲民刑の論マスはあくまでも塾長中心だね。
これも呉を中心にしちゃったら伊藤塾じゃなくて呉塾になっちゃうよ。
576氏名黙秘:2006/12/05(火) 21:07:22 ID:SXnoCbn0
でもわかりやすさでは呉でしょ。というか論文書けるようになるためには呉じゃないと。
577氏名黙秘:2006/12/05(火) 21:20:28 ID:???
塾長は他で忙しいし、講義は呉に任せてる部分あるんじゃない?
578氏名黙秘:2006/12/05(火) 22:26:14 ID:???
呉は最高。
前に受けた論文講義をやり直したんだけど、
SUGEEEEE!!
何がすごいって、もう分からないことがない。
579氏名黙秘:2006/12/05(火) 22:33:21 ID:???
580氏名黙秘:2006/12/05(火) 23:21:43 ID:???
>>578
さっさと合格しろwwwwwwww
581氏名黙秘:2006/12/05(火) 23:24:40 ID:hYU7NH74
>>578
塾長の論文講座だと、分からない事だらけなの?
582氏名黙秘:2006/12/05(火) 23:26:52 ID:F1I3ZUKR
商訴完マスで初めて呉の講座取ったけど実践的で良いね。
入門は他校だったから基礎マから取らなかったのが悔やまれる…
583氏名黙秘:2006/12/05(火) 23:28:41 ID:hYU7NH74
>>566
>>582
「実践的」ってのは具体的にどういうことを指して言ってるの?
584氏名黙秘:2006/12/05(火) 23:32:15 ID:???
呉はテキストはシケタイなんでしょ?
585氏名黙秘:2006/12/05(火) 23:35:17 ID:???
都道府県知事が四選禁止の法律を設けるのは違憲ですか?
586氏名黙秘:2006/12/05(火) 23:40:50 ID:???
過去問集でも読め。
587氏名黙秘:2006/12/06(水) 00:00:25 ID:???
sage
588氏名黙秘:2006/12/06(水) 00:01:54 ID:F1I3ZUKR
>>583
初学者だから突っ込まれるとそう困るけどw
復習しやすいように整理してくれるのとか、シケタイのこの定義は使えない
から論パの方で押さえろとか、答案書く際の問題意識とか書き方とかいろいろ…
入門の講師はそういうの全くなかったから。説明は分かりやすかったけど。

>>584
確かに高野作成のやつの方がテキストの出来は良さそう
でも教材は論パや問題研究があるし、講義でシケタイを復習しやすい様に加工
するからあまりテキストに拘ることもない気もするけど…
589sage:2006/12/06(水) 00:04:23 ID:F1I3ZUKR
sage
590氏名黙秘:2006/12/06(水) 00:19:52 ID:???
sageるときはメール欄にsageですよ
591氏名黙秘:2006/12/06(水) 00:25:01 ID:U/lXviwc
>>588と同じ。塾長と呉の講座どっちが論文書けるようになるかっていったら絶対呉。呉は書き方がよくわかる。塾長は内容は充実してるから択一向き。
592氏名黙秘:2006/12/06(水) 00:32:45 ID:???
なるほど。
593氏名黙秘:2006/12/06(水) 00:38:38 ID:???
>>590
ありがとうございます。
594氏名黙秘:2006/12/06(水) 06:02:48 ID:???
>>591
わかったからメール欄にsageと入れてくれ。
595氏名黙秘:2006/12/06(水) 10:24:31 ID:???
>>591
塾長は択一向きじゃなくて講演向きでしょ。
596氏名黙秘:2006/12/06(水) 13:05:23 ID:???
呉は穴が出来る。全部一括でとるなら別だけど。あと好き嫌いが分かれるかもね。単発でとるなら塾長や高野の方が遥かによい。
597氏名黙秘:2006/12/06(水) 13:07:52 ID:???
あげてくよーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
598氏名黙秘:2006/12/06(水) 13:16:56 ID:???
>>595
その通り。もうガイダンスだけでいいと思う。
しかし呉は6科目塾長だったわけだが
こんな講義でよく受かったよな・・・
「憲民刑のアプローチ」でも言っていた。
全然わからなくてちんぷんかんぷん!
そらそうよw
ただひたすらマシンガンのように読み上げるだけの
講義なんて・・・
599氏名黙秘:2006/12/06(水) 13:38:39 ID:???
>>591
両方受けるのがベスト
600氏名黙秘:2006/12/06(水) 13:49:09 ID:UHD+Wk3T
両方なんてできるの?
601氏名黙秘:2006/12/06(水) 18:09:07 ID:???
倍払えば
602氏名黙秘:2006/12/06(水) 18:44:41 ID:???
ちなみに高野先生の論文講座はどうなの?リーガルライティング申し込み
済みなんだけど。
603氏名黙秘:2006/12/06(水) 19:27:17 ID:???
ローに行こうぜ
604氏名黙秘:2006/12/06(水) 19:57:35 ID:???
だが断る
605氏名黙秘:2006/12/06(水) 22:27:46 ID:???
>>602
俺も申し込み済みだが未受講
高野スレでは賛否両論
606氏名黙秘:2006/12/06(水) 23:18:05 ID:???
塾長の民法補講最終回は何だったんだ・・・
訳わからないまま終了。
607氏名黙秘:2006/12/07(木) 00:30:27 ID:???
呉の講義をインターネットでも受講できるように塾にお願いしようぜ
608氏名黙秘:2006/12/07(木) 05:22:41 ID:???
お、それいいねー
609氏名黙秘:2006/12/07(木) 08:51:00 ID:NlGJbouZ
>>607
それはいい!誰か電話!
610氏名黙秘:2006/12/07(木) 13:15:23 ID:???
電話は勇気いるんで自分はメールしたよ。
みんなで要望すれば動いてくれるかも。
もしかしたら商訴にも間に合うかもよ。
611氏名黙秘:2006/12/07(木) 18:56:10 ID:???
おまいらやっと気付いたか。俺は最初から呉だったぞ
612氏名黙秘:2006/12/07(木) 19:27:06 ID:???
地方じゃ呉の講座は取りづらいんです…
613氏名黙秘:2006/12/07(木) 19:41:24 ID:???
>>612
MDでも特に支障ないよ?
614氏名黙秘:2006/12/07(木) 20:11:24 ID:???
はやりライブだろう。ライブとMDじゃ全然記憶に残る度合いが違います
615氏名黙秘:2006/12/07(木) 21:18:43 ID:???
ライブじゃなくてもいいけどMDってなぁ
インターネットで流せよ
616氏名黙秘:2006/12/07(木) 21:35:12 ID:???
>>611
出し抜きやがったなーーーーーーーーーーー!
617氏名黙秘:2006/12/07(木) 23:31:48 ID:???
みんなは答練どう?
俺1000字いかないくらいしか書けないんだけど。
618氏名黙秘:2006/12/08(金) 00:09:05 ID:???
字数で数えたことがない
619氏名黙秘:2006/12/08(金) 13:26:29 ID:???
呉の名言

「ベテは最後まで受からん。一生受験生やってろ」
「私が、これまで指導した受験生の中で、私が生まれた年からやってるって人がいました。
そういう試験なんですよ。みなさんはさっさと受かってくださいね。ちなみに
まあその人はこれからも受からないでしょう。」
「この択一落ちが!」
「択一落ちは受験生とすらも名乗れません」
「こんな答案書く人は、いっちゃ悪いけど法曹不適合者です」
「私はテレビを押し入れの中に入れていたので、3年間のときがとまっているのです。
世の中で何が起こっているのかもほっとんど知りませんでしたし、
受かった後も、受験を始めた年を書いてしまうくらいです。」
「カード会社の人間に電話してこう言ってやりました。
『私は司法試験合格者ですよ?カードが作れないってどういうことですか』ってね。わっはっはっは」
「大家が原状回復だといって8万円請求してきたんです。だから言ってってやりましたよ。
『私はこう見えても司法試験に合格した法曹の卵です。そんなお金払うつもりありません』
ってね。効果てきめん。わっはっは。」

620氏名黙秘:2006/12/08(金) 21:31:36 ID:???
呉最高 これからもどんどん名言残していってくれ
621氏名黙秘:2006/12/08(金) 22:02:49 ID:???
さすが呉は良い講師だ。
622氏名黙秘:2006/12/09(土) 01:24:56 ID:???
>>619
朝鮮人だ
623氏名黙秘:2006/12/09(土) 10:21:42 ID:???
呉のローに対する過激な発言も聞きたい
624氏名黙秘:2006/12/09(土) 16:25:02 ID:???
拉致問題を長らく放置していたのは警察庁と外務省であり、それら行政を統括
していたのは政府自民党。
にもかかわらず、拉致問題において社民党に不当な非難中傷をなしているのは
過去の責任を転嫁してる自民党や自民党員。しかし第一、社民党(旧社会党)は
外交を担う政権与党にほとんどついていなかったのだから、北に解決を求める
外交上の期待可能性がない。
むしろ、解決できた可能性が高かったのは、長らく外務省と警察を含む行政権
を握っていた自民党。
だが、自民党は拉致問題放置の責任を社民党に転嫁して逃れようとしている。
復党問題といい、本当に無責任な政党だよ。
625氏名黙秘:2006/12/09(土) 17:20:13 ID:???
呉って修習はまだ行ってないんだっけ。
(それとも弁護士登録はしてないけど修習は終えてるんだっけ?)
柴田は再来年行くかもって話だけど塾の修習行ってない専業講師はその予定は
なしかな?

行くとしたら修習生の給与貰える内にというのが1つの区切りだろうけど
今、呉とかに行かれたら困るなー
626氏名黙秘:2006/12/09(土) 22:55:34 ID:???
塾のサイトみたら「法科大学院・新司法試験プラス国Tコース」なるパックが
出来たみたい。
盛りだくさんな内容だけど、春から取る人はこのコース選ぶ人多いのかな。
627氏名黙秘:2006/12/09(土) 23:05:51 ID:???
凄いコースだな・・まぁ結構かぶるからな
628氏名黙秘:2006/12/10(日) 00:27:42 ID:???
>>626
セミナーの司法試験&会計士コースよりはマシだが、えげつねえなw
国Tって、経済学とか財政学とかもあったろ。もう忘れたけど。
629氏名黙秘:2006/12/10(日) 00:54:53 ID:???
商訴は高野も時間増えたな。
リーガルベーシックいいなぁ。
630氏名黙秘:2006/12/10(日) 18:09:48 ID:???
行政法は誰がいいのかな?今の基礎マスターは最悪ときいたが。
631氏名黙秘:2006/12/10(日) 18:39:15 ID:???
俺は酷1講座の行政法やってるけど最高にわかりやすいよ。
お勧め。
632氏名黙秘:2006/12/10(日) 19:45:50 ID:???
へー
633氏名黙秘:2006/12/10(日) 19:51:31 ID:???
拉致問題を長らく否定していたのは社民党と共産党であり、それらサヨクを支援
していたのは朝日・岩波等のマスコミ。
にもかかわらず、拉致問題において被害者の会に不当な非難中傷をしているのは
過去の責任を転嫁してるサヨクや朝鮮人。しかし、当時の被害者の会には
世論に与える影響はほとんど無かったのだから、政府に解決を求める
期待可能性がない。
むしろ、解決できた可能性が高かったのは、長らく朝鮮労働党・朝鮮総連
と親密だった社民党。
だが、社民党は拉致問題放置の責任を自民党に転嫁して逃れようとしている。
秘書給与詐欺事件といい、パチンコ疑惑といい、本当に無責任な政党だよ。
634氏名黙秘:2006/12/10(日) 20:14:26 ID:???
>>631
確かに。公務員科の笠井とかいう先生はめちゃわかりやすいね。
来年から司法の基礎マスター行政法担当するとかいってたけど
635氏名黙秘:2006/12/10(日) 20:56:06 ID:???
>>631>>634
おーいい情報をありがとう
636氏名黙秘:2006/12/10(日) 21:40:51 ID:???
関西で23期の話を聞くと、宮武先生にしとけばよかったかな、ってちょっと思う。
でもこっちが半年先にはじめたんだから負けないよ!
637氏名黙秘:2006/12/11(月) 08:00:24 ID:???
>>636
2ちゃんのネタ講師。2ちゃん以外での知名度は低い。
638氏名黙秘:2006/12/12(火) 01:12:30 ID:???
行政法は長尾講師が基礎マスターやっていますが?
639氏名黙秘:2006/12/12(火) 20:04:37 ID:???
長尾さんていいのかな?なんか全く噂を聞かないよね。
640氏名黙秘:2006/12/14(木) 14:12:15 ID:???
スレが止まるくらいうわさがないってことだな
641氏名黙秘:2006/12/14(木) 21:39:18 ID:???
みんな基礎マスター答練ではどれくらい点とってるの?
642氏名黙秘:2006/12/15(金) 05:04:50 ID:???
スレが止まるってことは最高である証。長尾はかなり期待できるぞ。
643氏名黙秘:2006/12/15(金) 10:44:19 ID:???
うそーん
644氏名黙秘:2006/12/15(金) 16:26:49 ID:???
時間50時間もあって講義最悪なんてありえないもんな。シケタイだって自分で書いてるんだし。
645氏名黙秘:2006/12/15(金) 17:52:40 ID:???
シケタイ読み上げ講義らしいけど
646氏名黙秘:2006/12/16(土) 00:55:59 ID:fRDxLPmH
>r>この文を3〜10ヵ所貼り付け、回してくださいw
これをやった貴方は、夢や学校一のモテ子に
なりますw
やんなかったら不幸が突撃します
もうココまで読んでしまった人は最低3ヵ所は回さないと絶対不幸が100%突撃して死亡
するでしょう
これをやった人は、実際に
両思いになれたり、
学校一のモテ子になれたり、
夢が叶ったり
欲しい物が手に入ったり
キスされたり
告られたり
一気に幸せが手に入ります
だから移せば移すほどお得!
その他にもたっくさん叶った人がいます
だから回してね失敗した人なんていません
647氏名黙秘:2006/12/16(土) 23:03:51 ID:???
話の腰折るようで悪いんだけど、


  長尾って誰?

648氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:41:09 ID:???
マコツの内民講座ってどうですか?
取ろうか迷ってるんです
649氏名黙秘:2006/12/17(日) 02:00:09 ID:???
やめておけ。そもそも内田民法なんて読んだって試験対策にはならんだろ。

650氏名黙秘:2006/12/17(日) 02:04:23 ID:???
>>649
同意。時間数みたけど、あの時間で何をやるっつんだ。本だせ、本。

民法基礎M聞きなおしたほうがマシだろう。
651氏名黙秘:2006/12/17(日) 02:21:18 ID:NJJCJ3jH
択一55点(45位)/論文150.9点(1位)/口述309点(4位)
しかも超イケメンw
http://www.itojuku.co.jp/14voice/2006shihou/9282.html
652氏名黙秘:2006/12/17(日) 02:25:38 ID:???
>>649
>>650
確かに民法であの時間数には驚きました
ありがとうございます
653氏名黙秘:2006/12/17(日) 12:41:04 ID:???
>>650
だいぶ前に無料ストリーミングで公開してたろ。
酷いなんてもんじゃなかったぞ。
内民の記載をてきとーに摘み食い的に読み上げてるだけ。
講座ガイダンスでよく塾の合格体験記を魔骨が読み上げてるだろ?
まさにあんな感じだ。
あれで●万円ボッタくろうなんて魔骨も完全に世の中舐めてるよ。
654氏名黙秘:2006/12/17(日) 12:53:23 ID:???
そういうのにのるな>>653
655氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:06:55 ID:???
>>651
こんなもん見せられたらやる気なくなるっつーの
わけわかんねーよw


人生つまんね・・
656氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:15:08 ID:???
>>654
意味不明
657氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:24:43 ID:???
>>653
それを言ってしまうと、究極的には基礎Mもシケタイの読み上げという
ことになるんだがw実際そうだしw

てか、他学部ならともかく、法学部で分けわからん講義我慢して聞いて
優とか取れて、双書とかSシリーズ程度読める奴なら、基礎Mなんて
いらんわな。答練だけで受かった奴知ってるし。
658氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:38:32 ID:???
基礎Mは単なる読み上げじゃなく
きちんと噛み砕いた説明をしようという意思は感じられる。
が、内民講座は正真正銘の読み上げ。

双書やSシリーズ独学できる人は基礎Mいらねいだろね。
魔骨も受験のときは双書独学して受かったらしいし。
659氏名黙秘:2006/12/17(日) 14:17:25 ID:???
自分で読んだ方が頭に残るタイプの人も多いからな
660氏名黙秘:2006/12/17(日) 14:19:22 ID:???
>>が、内民講座は正真正銘の読み上げ。

判例解析もそんな感じでしたな。
単発講座は苦手なのかね・・・
661氏名黙秘:2006/12/17(日) 16:22:48 ID:???
>>660
魔骨先生はもう講師業に対するモチベーションがないのでは?
あきらかに昔よりも講義下手になってるし。
この辺で現場は高野と呉に任せて魔骨先生は経営に専念されたほうがよろしいかと。
そろそろ潮時ですかね。
もう十分でしょ。実績もつくったし、自分の名前の塾も設立したし。
もう思い残すことはないはず。
662氏名黙秘:2006/12/17(日) 16:24:46 ID:???
魔こつは基礎マスターもやめればばいいと思う。
663氏名黙秘:2006/12/17(日) 16:32:17 ID:???
マコツは十分役目を果たした感があるな・・・
第二のマコツとして論文1位の彼に頑張ってもらいたい
664氏名黙秘:2006/12/17(日) 16:54:33 ID:???
旧試も終わることだし・・・。
世代交代のタイミングとしてはいいと思うけどね。
別に排除しようってわけじゃないんだし。
あくまで魔骨先生の時代は終わったということ。
自分の塾から論文1位合格者まで輩出したんだから、
これを最後の花道に。
665氏名黙秘:2006/12/17(日) 16:57:38 ID:???
>>663
>第二のマコツとして論文1位の彼に頑張ってもらいたい

実力は十分として、、、
あとは伊藤塾講師としての「色モノ」扱いに耐えうる図太さがあるかどうかだ。
666氏名黙秘:2006/12/17(日) 17:24:50 ID:???
マコツの論マスはどうなっているのか。
呉がいい、、、
667氏名黙秘:2006/12/17(日) 17:42:39 ID:???
>666
伊藤の論マスってどんな感じ?

自分は6科目を1人の講師が教えるほうが良かったから呉にしたけど、伊藤と
呉でそんなに違うの?
668氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:36:24 ID:???
>>667
俺は完マスが呉なんだけど、問研みるときでも細かく問題提起だとかマーク箇所だとかメモの指示をしてくれるけど
マコツは問研を読み上げるだけ。
細かな知識は教えてくれるけど、それより実戦的な論文の書き方だとかを教えてほしい。
呉をとった君は正解だよ。
669氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:51:12 ID:???
昔の塾長ってどんな講義してたんだろ
670氏名黙秘:2006/12/17(日) 19:16:37 ID:???
>>668
逐一論文の書き方(フレーム)や参考答案の悪い点を指摘してくれるのは良いよね。
それに呉はシケタイ・論パを修正しまくるけど、シケタイがあんなに修正が
必要だとは思わなかった。もっとも呉の個人的なこだわりで訂正してる箇所
も多い気するけど)

呉は書き方とマークをしたらいちいち答案全体を読まないけど、伊藤は答案
を全部読み上げて細かな知識を押さえるスタイルなのかな。
671氏名黙秘:2006/12/17(日) 19:55:28 ID:???
>>669
少なくとも6、7期あたりまでは講義に覇気があった。
その当時のビデオ見たことあるから。
消防、厨房の頃に通った学習塾の先生みたいだった。
今は妙に落ち着いてるよね。何か悟ったのかな。
672氏名黙秘:2006/12/17(日) 19:56:38 ID:???
そりゃ同じ事何年もやってりゃ飽きてくるだろ
673氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:00:24 ID:???
>>668
だったらゼミでもとって合格者に答案の書き方教えてもらえよ
674氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:14:59 ID:???
>>671
そうかな?ガイダンスとか不合格者を励ます講座では覇気感じるけど・・・
675氏名黙秘:2006/12/17(日) 23:46:02 ID:???
>>674
そりゃ金になるからな
676氏名黙秘:2006/12/18(月) 03:36:03 ID:???
高野・呉の講義の方が確かに分かりやすい。実践的だわな。
もうマコツの時代も去ったのかなー

中途半端な気持ちでやられてる生徒が被害者。
マコツはマコツでビジネス(伊藤塾の営業マン)に専念して欲しい。

ハッキリ言ってマコツの論文Mは最悪。子守唄かっつうの。
ただ読み上げてるだけ。やる方がヤル気ないんだから聞くほうも眠たくなる。
677氏名黙秘:2006/12/18(月) 08:41:47 ID:???
>>676
>ハッキリ言ってマコツの論文Mは最悪。子守唄かっつうの。
>ただ読み上げてるだけ。やる方がヤル気ないんだから聞くほうも眠たくなる。

朝からバロスww
ま、昔からそうだったんだけどな。
それでも>>671の言うように多少なりとも当時は元気あったからね。
今はあの読み上げ講義でしかもやる気ナシか。
困ったもんですな。
678氏名黙秘:2006/12/18(月) 09:53:44 ID:???
まこつの憲法判例講義で9条のところ聞いてたら、いらいらしてきた。
婉曲にちくちく自衛隊を攻撃してる。わざわざ、ナイーブな部分
公開すんなよ。一気にとる気なくした。
今の状況で、無防備になれとでも言うのか?マジでもう一線から
身を引いて、法学館と縁切って、好きなように政治活動してくれ。
あとO介も連れてって。
679氏名黙秘:2006/12/18(月) 16:37:11 ID:???
呉と高野だけは残してけと言いたい。
680氏名黙秘:2006/12/18(月) 17:21:29 ID:???
呉と高野にすべての講座を任せてほしい。
年明けたら憲法の判例百選の新しい版が出るみたいだけど、百選の講義とかやる
のかな?
681氏名黙秘:2006/12/18(月) 17:45:14 ID:???
塾長の講義は何も知らない受講生集めに必要なんだよ
682氏名黙秘:2006/12/18(月) 17:46:32 ID:???
おまえら俺が書きたいこと全部書いてくれてありがとう
683氏名黙秘:2006/12/18(月) 18:19:04 ID:???
塾長、確かに判例解析の講義で9条は熱をいれてしゃべってな。
俺は9条に関しては改正絶対反対だから、その点はいいんだけど、講座中に自分の思想とか全面に出してくるのは困るね。
予備校なんだし、試験対策に特化した内容にしてもらわないと。ついでに、基礎マスターはまぁまぁだったけどね。
論文マスターは、呉にかえたから知らない。
684氏名黙秘:2006/12/18(月) 19:11:10 ID:???
真は憲法大好き人間。
呉は司法試験マニア。
685氏名黙秘:2006/12/18(月) 19:23:16 ID:???
G「I藤先生の体系マスターで何を吹き込まれたのか知りませんがあなた達
 相当暇人ですねぇ」
686氏名黙秘:2006/12/18(月) 19:40:07 ID:???
呉は「するってぇと」と「いたしかたなし」が大好きだな。
江戸っ子ぽくて良い。
687氏名黙秘:2006/12/18(月) 19:48:24 ID:???
>>683
おいらは9条変えよう派(集団的自衛権は難しい)だけど、護憲派でも
おまいさんみたいな冷静な人がいてなんかホッとした。
いや、嫌味じゃなくマジで。まこつは見習え。露骨に「これは良い判例
(確か下級審)なんですよね」とか平気でいってた希ガス。
688氏名黙秘:2006/12/18(月) 22:46:12 ID:???
呉 来年は90キロ超えるかなー?
689氏名黙秘:2006/12/18(月) 23:04:37 ID:???
22期の在宅なんだけどライブって何人くらい講義受けてるの?
690氏名黙秘:2006/12/18(月) 23:21:02 ID:???
>>685
それどんな状況で言ったの?
691氏名黙秘:2006/12/19(火) 04:34:42 ID:???
>>668
>>670
>>676
>>683
私も、論文マスターは呉先生に変えようと思ってます(基礎マスターは塾長でした)。
周りの人から論文講座は塾長よりも呉講師がイイと聞いたもので・・・
塾長と呉先生を比べると、それほど論文の講義では格差があるのでしょうか?
呉先生の場合、「論文マスター」はMDしか無いようなので、MDの再生機器を購入せねばなりません。
出費を増やしてまでも呉先生にするべきでしょうか?
692氏名黙秘:2006/12/19(火) 09:12:23 ID:???
塾長よりは絶対MD呉のほうがよい。
それは再生機を購入しなければならないとしてもかわらない。
むしろMDなら何回も聞けるし良い部分も十分にある。
俺は完マス呉だけど論マス塾長だから論マスの呉は聞いたことないけど完マスを聞くかぎり呉は最高。
塾長の論マスはみんなの言うとおり。。。
だから迷わずMDにいったほうがいい。
693氏名黙秘:2006/12/19(火) 11:45:33 ID:???
最近やけに出品が多いと思ったらw
694氏名黙秘:2006/12/19(火) 12:49:57 ID:???
友達が呉を絶賛してたけどやっぱりよさそうだね
友達は信者化してるっぽいよ
695氏名黙秘:2006/12/19(火) 13:36:38 ID:???
もう呉以外考えられないよね!
呉ってホント最高すぎるかもしれない!!
696氏名黙秘:2006/12/19(火) 14:00:42 ID:???
やたら不自然な誉めが多いと思ったら
案の定ヤフオクに大量の呉が・・ワロス
697氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:03:59 ID:???
ヤフオクみたけど呉の論文マスは現段階では出品されてなかったぞ。
出品されてる基礎マ・択一マの誉めが多いんなら宣伝活動かもしらんが…
698氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:09:16 ID:???
中古品なんて買わずにお布施しろよ
699氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:22:30 ID:???
>691
在宅なら塾長の論文マスはDVD、呉の論文マスはMDだからMDの方が
1万くらい安い。その差額で買えば?

700氏名黙秘:2006/12/19(火) 22:31:10 ID:???
09受験予定なんだけど、その頃ってもう呉受けられない?
701氏名黙秘:2006/12/19(火) 23:01:27 ID:???
こそこそとやってないで上げていこーぜ
702氏名黙秘:2006/12/19(火) 23:08:48 ID:???
>>701
だが断る
703氏名黙秘:2006/12/19(火) 23:09:59 ID:???
>>700
呉は教えることが好きっていってたからたぶん大丈夫だと思う。
修習にはいかないでしょ。
704氏名黙秘:2006/12/19(火) 23:12:51 ID:???
呉が随分褒められてますね。そんなにいいかねー?
705氏名黙秘:2006/12/20(水) 00:00:52 ID:???
どーなんだろ?会社法集中、実践しか聞いてないから、はっきりとは分からないけど、
インプットはうーんって感じで、論文はうまいと思った。
706氏名黙秘:2006/12/20(水) 00:19:48 ID:???
基礎マスとかインプット部分の説明についてはもっと分かりやすい講師いるだろうね。
このスレのレスもほとんどが論文についての評価だしね。
707氏名黙秘:2006/12/20(水) 00:27:03 ID:???
>>706
基礎Mは、一時期の勢いはないけど、まあ、まこっちゃんでしょ。高野
宮武も悪くはなさそう。
てかさ、いくらプロとは言え、まこつが合格したのって、もう25年くらい
前だろ?そりゃ呉の方が分かりやすいっつか、実践的だわな。
ただ、紳士に対応できるかは未知数だな。俺は無理だと思う。早めに修習
いきゃーいいのに。長尾は目立たないからしれっと行ったけど。あまり
話題にならなかったのがw
708氏名黙秘:2006/12/20(水) 00:33:35 ID:???
テキストは入門テキストよりリーガルベーシックテキストの方がいい。
よって魔こつよりも高野、宮武。
そもそも魔こつは3科目しか教えないのも痛い。
709氏名黙秘:2006/12/20(水) 01:10:39 ID:???
呉の論文はたしかに悪くないけど
基礎マスは塾長の方がはるかにいいんじゃない
呉の基礎マスは眠くなる。本人も基礎マス教えるのつまらないって言ってるし
710氏名黙秘:2006/12/20(水) 01:17:37 ID:???
「これは典型的な論証ですね。もういいですね?飛ばします」
「問題文から離れますが、こういう場合はどうなるんでしょう・・・ムニャムニャ」

塾長の論マスはマジで寝るよ?
マーク箇所・・ていうか基本はもう覚えてますよね?ですっ飛ばす。
論パ指定も、思いついたときだけでまず使わない。指定なし。

そりゃ塾長は見飽きたかも知れないが、俺は基本的な論文の書き方を教えて欲しい。
基本が大切、原則は飛ばさない、基本的なことを書けてこそA答案・・・よく言うよ。

基本的な論証全部すっ飛ばすクセに。何が基本が大切だよ。最近塾長嫌いになってきた。。。
711氏名黙秘:2006/12/20(水) 01:25:47 ID:???
確かにマコツはどーでもいい細かいことこだわるよな。
かわいそうなのはクラマネ。
混乱した受講生の質問にあたふた。
712氏名黙秘:2006/12/20(水) 02:13:23 ID:???
>>710
全く同じ意見です。
俺の言いたいことをすべて言ってくれてます。
マコツをどうにかしてくれ!
713氏名黙秘:2006/12/20(水) 02:20:42 ID:???
やっぱみんな似たようなこと考えてるんだな
714氏名黙秘:2006/12/20(水) 02:26:47 ID:???
情報垂れ流しっていう感じの講義だよな。
715氏名黙秘:2006/12/20(水) 03:16:35 ID:???
http://www.obutu.com/hyouka/32_musabetukyu_dohentai2/
阪大現役女子学生がスカトロビデオに出演!

食糞大好き真性ド変態娘はスゴイ!好きな男のウンコを食べたくなり、今まで15人を食糞してきた20歳。
自ら塗糞食糞しアナルハメスカで半狂乱絶頂。
SMで錯乱崩壊の衝撃!
716氏名黙秘:2006/12/20(水) 05:18:38 ID:???
不眠症で悩んでいる人に「すげーのがあるよ」と言って
マコツのDVDを渡す。これだな。

>>710
「ムニャムニャ」おもしろかったですw
717氏名黙秘:2006/12/20(水) 06:45:30 ID:???
>>710

基本的な論証を飛ばすのはしょうがないでしょう。
基礎マスターでやったことは完全暗記してる前提での論文講義だから
入門講義テキストに載ってる論点で論証できないのが一つでもあれば
それは努力不足ということなのだろう。
「私が受験時代はそれくらい当たり前にやった、理解したら覚えるだけ」
みたいな事言ってるんだから。
718氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:37:44 ID:???
>>715
マコツの基礎マスターと択一は悪くないみたい。
問題は論文か。
719氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:38:02 ID:???
呉の基礎マスターや論文マスターも知識量すくなし。おしえかたでカバーできてるけど穴が多くなる
720氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:57:37 ID:???
>>719
へーそうなんだ
欠点もあるんだな
721氏名黙秘:2006/12/20(水) 12:00:36 ID:???
>>710
基本的な論証について、何を解説しろと?
論点の解説は基礎Mで終わってる。
それ以上は解説の仕様がないだろう。
それとも、一文一文分解して解説せよとでも?

論文の書き方だって、各科目の冒頭でやる。
そこからは過去問や答練を通じて自分で学ぶしかない。
これは教えられる物じゃなく、学んで得る物。
どんな優れた講師も、これは教えられない。

これに耐えられないなら、塾長以外でも同じだよ。
722氏名黙秘:2006/12/20(水) 12:15:39 ID:???
>>721
まさか塾長本人?
723氏名黙秘:2006/12/20(水) 12:21:13 ID:???
>>721
じゃあ論文マスターって取っても意味ない?
724氏名黙秘:2006/12/20(水) 12:28:28 ID:???
>>723
俺は必要ないと思っている。本くらいでは勉強したほうがいいだろうが。
応用マスターのころだが、問研の「検討」するんだけど、当時の問研究は
実践的じゃないし、講義もだからどうしたって感じ。

基礎Mぐるぐるして、答練をがんがん受けたほうがいいのでは?と
思う。
725氏名黙秘:2006/12/20(水) 12:32:01 ID:???
>>724
ありがとう。参考になります。
726氏名黙秘:2006/12/20(水) 12:32:30 ID:???
マコツの憲法判例良かったけど(少なくとも切り口よりは)。
少数派なのかな。
727氏名黙秘:2006/12/20(水) 12:33:57 ID:???
>>726
うっそーーーーーーーーーん!!
もちろん釣りだよな???
728氏名黙秘:2006/12/20(水) 12:42:29 ID:???
相性かな?
729氏名黙秘:2006/12/20(水) 12:45:39 ID:???
そうかも・・・
730氏名黙秘:2006/12/20(水) 13:40:35 ID:???
>>728
人によって感じ方は違うからな
合う合わないはあるでしょ
731氏名黙秘:2006/12/20(水) 15:48:35 ID:???
>719
初学者だからいまいち分からないんだけど、論文は論パと問研を一通り潰し
てるけどあれだけじゃ知識量少ないの?
732氏名黙秘:2006/12/20(水) 19:21:20 ID:???
ageてる時点で釣りです
無視して大丈夫
733氏名黙秘:2006/12/20(水) 23:40:22 ID:???
>>721 俺は20期だが、論文Mは商訴と平行してるんだよね。
会社法を学びながら、復習しながら、問研を箇条書きにまとめながら、
論文Mも受けなくてはならない。
今やる講義で忙しいから、基礎Mの内容はすっかり忘れてるんだよね。
おさらいぐらい軽くしてくれてもいいだろう。

ハイ・コンプリート答案ならその講義のみに集中できるし、
それこそ一から書き方を学ぶ講義でもない。

しかし、論文Mは論文講義一発目だからもう少し丁寧にして欲しい。
まして、呉の講義受けてると論文を直しまくる、直さなくてもいいのかな?と
不安になるだけだよ。ただ読み上げてるだけなら。塾長の論文Mは。
734氏名黙秘:2006/12/20(水) 23:46:03 ID:???
ひどい日本語
735氏名黙秘:2006/12/21(木) 00:10:40 ID:???
↑まったくだ
736氏名黙秘:2006/12/21(木) 16:50:49 ID:???
mixiに伊藤マコツ発見!!
http://ixi.jp/show_friend.pl?id=7163088
737氏名黙秘:2006/12/21(木) 18:42:29 ID:???
>>731
論文Mで知識なんか求めてどーすんだ???
738氏名黙秘:2006/12/21(木) 22:16:48 ID:???
基礎Mと商訴M完璧に巣りゃ司法試験なんてちょろいな
739氏名黙秘:2006/12/22(金) 00:42:55 ID:???
740氏名黙秘:2006/12/22(金) 03:34:26 ID:???
合格後を考えよう!とか、なんか伊藤塾って嘘ばっかだよね。

じゃ、なぜ伊藤先生は実務にいないのか。
いつも言ってる弱者を助けるために、実務でバリバリやってるかと思えばそうでもない。

しょせん予備校講師なのに、机上の空論なのに、なんか人権背負ってます!
みたいな態度に、眉唾な思いをするのは俺だけじゃないハズだ。

最近伊藤先生って、スピリチュアルを謳うあの江原啓之みたいな、
妙なうそ臭さを感じる。
741氏名黙秘:2006/12/22(金) 08:00:33 ID:???
>>740
お前あほだな。塾長の活動を見たこともないのに
塾長はすごいぞ
742氏名黙秘:2006/12/22(金) 08:44:13 ID:???
>>740
合格後を考えようってフレーズはキャッチフレーズみたいなもんだ。
「絶対受かりますよ」って感じで。

実務についてないのは、一応理由がある。弁やってたころ、接見で被疑者相手に
「憲法とはね〜」とかやってたそうだw で、生涯弁やっても、憲法のすばらしさを
伝えられるのは、せいぜい千人単位だろうと。なら、法曹を育てるほうに注力して
その千人単位に伝えられる法曹を育てるほうが意味があるだろうと。
それが今じゃ立派な、サヨク活動家。

机上の空論と、「自分が正しい」って姿勢は同意。謙虚な姿勢を見せつつ
持論はほとんど譲らない。集金の逐条解説とかちょろっと読むと明らかに
一定の「意図」がある。

>>741
どこがすごいんだよ。伊藤塾は営業と、基礎Mちょろっと、あと憲法判例と
ちょぼちょぼ。
あとは、左巻き、ジジババ相手に講演会。9条の会で踊ってる。アホかと。
もう講師は引退してほしい。
743氏名黙秘:2006/12/22(金) 13:03:50 ID:???
>>742
はっはっは。その通りだな。
744氏名黙秘:2006/12/22(金) 13:35:12 ID:???
「予備校」として開き直ってほしいのだが。
誰かさんの憲法云々がある限りそうは絶対にならないんだろうな。



745夜神レフト:2006/12/22(金) 22:57:08 ID:xibyAT6e
>>699
呉講師の論文マスターって、どの校舎も通学では開講されてないのかな?
746氏名黙秘:2006/12/22(金) 23:01:37 ID:???
呉クラスの人、2unitとか通しで聴いてるとマークのミスすることない?
(アンダーラインの箇所でマークしちゃったり、余計な文字まで塗っちゃたり)
2unit通しで聴いてると最後の方はいつの間にか上の空になってる自分がいる。

ライブクラスの人大変じゃないのかなー
在宅と違って一時停止できないからメモるのとか大変そう
747氏名黙秘:2006/12/22(金) 23:18:48 ID:???
>>745
塾のHPの日程表によると年明けから論文M刑法のライブがあるみたい。
今から申し込んで間に合うかは分からないけど。
通学だと東京(ライブ・マルチ)・梅田校(ビデオ)ってHPに書いてあるね。
詳しくは塾に電話してみたら?

今日ちょうど呉の論文M民法の最後の教材発送があったよ。
MDで受けてるけど呉の顔が映らないだけで大差ないと思うけどね。
自分はメモる時とか止めるからMDでも在宅の方が良いけど。
748氏名黙秘:2006/12/23(土) 12:16:24 ID:???
すんまそん
論文マスターとろうか迷ってますが
起案集って過去問からピックアップしただけで
まったく同じ問題なんですか?
749氏名黙秘:2006/12/23(土) 13:59:16 ID:???
>>746
俺はテキスト拡大コピーして持って行ってるから大丈夫。
仮に間違っても家で正しく引き直すなり。

論文1位の本田氏の論文作成法があきらかに呉のパクリとしか思えないのは俺だけか?
750氏名黙秘:2006/12/23(土) 14:10:51 ID:???
>749
論文作成法ってなに?
751氏名黙秘:2006/12/23(土) 14:13:47 ID:???
論文マスター高すぎ
6法で50満すんじゃん
752氏名黙秘:2006/12/23(土) 14:31:00 ID:???
起案集じゃなくて問題研究が付いてくるよ。ちなみに問題研究は過去問は全部網羅されてない。あとオリジナル問題はやばいのが多い。スタンが一番ってことに気がついた。
753氏名黙秘:2006/12/23(土) 14:37:14 ID:???
論文マスターは基礎マスターにくらべるとはるかに利用価値に欠ける。ただ答案修正するだけだし。
754氏名黙秘:2006/12/23(土) 14:42:16 ID:???

  /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ |  ^| ^   V⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
755氏名黙秘:2006/12/23(土) 14:42:47 ID:???
>>752
え!起案集ついてこないの?
起案集にかわるのが問研ってこと?
756氏名黙秘:2006/12/23(土) 14:48:12 ID:???
論マスがああゆう授業形態になるのは仕方ないじゃん。コマ数が少ないからほぼ過去問しか時間かけて検討できないし、かっとばすのもムリはない。容は自分でやれっていうメッセージだろ。
757氏名黙秘:2006/12/23(土) 14:49:49 ID:???
>>752
論文1位は起案集だけっていってなかった?過去問はそこまで重要じゃないって問題も80ぐらいでいい的な
758氏名黙秘:2006/12/23(土) 14:54:43 ID:???
付いてくるのは問研。
759氏名黙秘:2006/12/23(土) 14:57:52 ID:???
論マスは明らかにコマ数が足りない。確かにかっとばしすぎで内容が・・
760氏名黙秘:2006/12/23(土) 15:04:55 ID:???
>>758
dクス
じゃ今の論文マスターは問研で、起案集は存在しなくなったということか
で問研は過去問とオリジナルの混合ってなわけか

ちなみ問題数はどれほど?
761氏名黙秘:2006/12/23(土) 16:18:57 ID:???
>>760
科目によるけど大体平均70くらい。

つか論文M受講妨害に必死な不合格ヴェテが湧いてるなw
762氏名黙秘:2006/12/23(土) 16:37:10 ID:???
ロー進学予定だけど、最低基礎Mと論文Mはやっとけと言われた。
極端な話、択一は自分でも勉強できるからと。
763氏名黙秘:2006/12/23(土) 17:02:57 ID:8UKP1GyZ
誰に?
764氏名黙秘:2006/12/23(土) 17:08:19 ID:???
>>761
おいおい嘘つくなよ。
憲法だけでも4冊合わせて120問あるだろ。
民法だって120問前後あるだろ。
765氏名黙秘:2006/12/23(土) 17:15:55 ID:???
まあ頑張って。俺は伊藤塾は基礎マス以外はヤバイって思いしたので勝手にいってるだけです。確かに基礎マスは最高。しかし問研は答案例が特にヤバーイ。択マは民法だけはかなり使える。多分俺の意見は多数意見じゃないかな?あと答練はいい。
766氏名黙秘:2006/12/23(土) 17:36:46 ID:???
>あと答練はいい。

この言葉だけで君の信用は失墜w
767氏名黙秘:2006/12/23(土) 17:39:45 ID:???
>>765
>しかし問研は答案例が特にヤバーイ。

あの答案例は誰が作成してるのだろう。
いずれにしろ呉はダメな答案例を修正しながら解説していくから、
どういうのがダメ答案かといった勉強にもなるからいい。
修正しまくりだからダメとか言ってるアンチもいるけど、
俺は最初から完璧な模範答案だけ提示して解説されるよりはずっといいと思う派。
768氏名黙秘:2006/12/23(土) 17:41:08 ID:???
>>764
>憲法だけでも4冊合わせて120問あるだろ。

付録問題を含めりゃな。
769氏名黙秘:2006/12/23(土) 18:23:58 ID:???
>>768
だいたい問研の過去問の割合はどんくらいです?
770氏名黙秘:2006/12/23(土) 18:25:30 ID:???
>>763
塾のコンサルみたいな人
771氏名黙秘:2006/12/23(土) 18:38:02 ID:???
>>769
憲法は120問中76問。
772氏名黙秘:2006/12/23(土) 18:58:02 ID:???
>>771
ありがとう
問研の構成は論点の解説とかついてる?
なんか論文マスターとるならスタンとか論過去やってもかわらんかなと…
773氏名黙秘:2006/12/23(土) 19:02:10 ID:???
呉の論文作成法で論文書いて
刑法のゼミの先生に見せたら
「確かに内容自体に誤りはないが
これは学者が最も嫌う予備校的答案の典型」
みたいなこと言われてかなりへこんだんだわ

誰か俺みたいに予備校の書き方で教授とかにだめだしされた人いない?
774氏名黙秘:2006/12/23(土) 19:07:50 ID:???
起案集はどしたら手に入れられる?
もう無理?
775氏名黙秘:2006/12/23(土) 19:30:25 ID:???
>>773
それは俺もある
実際マニュアル的論文だと評価も下がるらしいし
呉の答案例はまさにザ・予備校答案って感じだしなw
結局最後は自分のやり方で書いた方がいいよ
776氏名黙秘:2006/12/23(土) 19:37:27 ID:???
>>773
答練では優秀答案だけど、司法試験ではG答案連発ってやつね
今頃気づいた?
だから司法試験は難しい
777氏名黙秘:2006/12/23(土) 19:45:14 ID:???
呉はそれだけ答案批判するなら、なんで自分で書かない?
778氏名黙秘:2006/12/23(土) 19:46:47 ID:???
答案はさんざんかいたからじゃ?
779氏名黙秘:2006/12/23(土) 19:46:59 ID:???
難しいねぇ
でも、学者の好きな模範解答ってなんだろうね
780氏名黙秘:2006/12/23(土) 19:54:28 ID:???
>>774
起案集はもう存在しない
それに代わるのが問研
781氏名黙秘:2006/12/23(土) 19:55:41 ID:???
>>779
学者は予備校の答案そのものが気に食わないというよりも
みんな同じ様な答案構成になっているのが気に食わないんじゃない?

つまり予備校答案でもそれが少数しか書かないなら優秀なのかもだけど
みんな書いているから、本当に理解してるかが疑問に思っててそういうダメだみたいなことを
いうんじゃない?
782氏名黙秘:2006/12/23(土) 20:06:15 ID:???
だれか>>772について教えてください。。。
783氏名黙秘:2006/12/23(土) 20:34:43 ID:???
>>782
付いてないよ。答案だけ。
てか、解説なんてそもそも使わないし。
784氏名黙秘:2006/12/23(土) 20:44:15 ID:???
「この点」とか「判例に同旨」とかを使うと
教授がキレるんですけど。
785氏名黙秘:2006/12/23(土) 20:48:55 ID:???
「思うに」も嫌われる
学生の分際で「思うに」なんて仰々しい言葉使うな
って

786氏名黙秘:2006/12/23(土) 20:59:22 ID:???
批判するのは誰でもできるって感じだな。
どうせ大方の教授は論文指導なんてできないくせに。
能力的にはできるのかも知れんが、責任を取りたくないだろうしな。
787氏名黙秘:2006/12/23(土) 21:10:50 ID:???
>>783
ありがとうございます
起案集よりスタンの方がいいんですね
788氏名黙秘:2006/12/23(土) 21:14:58 ID:???
予備校答案、
批判はするけど、自分が採点者だったら合格点をつけざるをえないんじゃない?

マコツも基礎マスか体系マスターで、採点者に喜ばれて落とされる答案より
採点者に嫌われても合格する答案を書いた方がいってたよね。

受験生の段階で、採点者に喜ばれてなおかつ合格できる答案を書けるって人って
ほどんどいないってことも言ってたよね。
789氏名黙秘:2006/12/23(土) 21:23:04 ID:???
>>788
大半の人つまり97パーセントが落ちるんでしょ
3パーセントは喜ばれる答案がかけるんじゃないかな?その3パーセントの人全員とはいえないけど
つまり予備校的答案を書かずに受かった人が
真コツのいう「ほとんどいない」っていう人に該当するんじゃないの?

俺の同期で択一何回も受かってるのに論文ずっと落とされ続けてる奴がいて
おもいきってその年は型にはめないで、自分流の答案だしたらA評価もらえて
受かったやついたし

790氏名黙秘:2006/12/23(土) 21:27:47 ID:???
>>788
マコツが予備校答案でも合格するって言うのは
予備校的に「予備校の答案では受からない」っていったら
集客率が落ちるから、そういう風にいってる可能性もあるよね
791氏名黙秘:2006/12/23(土) 21:47:27 ID:???
合格答案の書き方の身につけ方なんて
自分が長年時間をかけて自分の書き方を編み出すか、
誰かに教えてもらう(=予備校答案の書き方を身につける)しかないんでしょ?
792氏名黙秘:2006/12/23(土) 22:08:37 ID:???
みんないいたい放題だね〜
旧で短期合格目指すんだったらこのスレ読まないほうがいいよ
と、余計な口出しする合格者
793氏名黙秘:2006/12/23(土) 22:13:11 ID:???
>>792
なにかアドバイスを
794氏名黙秘:2006/12/23(土) 22:15:30 ID:???
>>793
自分だけ評価される答案を書こうとしないこと
普通にできてるのがベスト
795氏名黙秘:2006/12/23(土) 22:32:34 ID:???
>>794
問題数としては科目ごとどの程度こなすべきですか?
796氏名黙秘:2006/12/23(土) 23:23:37 ID:???
794は多分合格者ではない
797氏名黙秘:2006/12/23(土) 23:27:13 ID:???
予備校答案批判してるやつってアホくさ。
実際に他学部出身の伊藤塾べったりの論文かいてる人間が論文1位なのに。
形式よりもいかに論点を落とさないかが重要だと彼の成績が証明してるでしょ。
798氏名黙秘:2006/12/23(土) 23:50:49 ID:???
>>797 俺もそう思う。短気合格したいのなら予備校答案
学者になりたいのなら学者好みの答案を書けばいいのでは?
要するに何に目標を置くかによるな。

「この点」や「思うに」批判って接続詞批判だよね?
内容を批判するのならまだしも・・・
799氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:17:43 ID:???
>>798
こいつのいってることがすでに論理破綻している
気づけよw
説明するのもめんどうだわ
800氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:33:15 ID:???
俺は別に予備校答案批判するわけでもないけど


論文1位の人は本当に予備校べったりの答案だったの?
801氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:42:34 ID:???
少なくとも教授の直接指導は受けていないわな
802氏名黙秘:2006/12/24(日) 01:07:37 ID:???
大学の教授ってあほばかり
司法試験の勉強してるやつのほうがよっぽど頭がいい
803氏名黙秘:2006/12/24(日) 01:40:07 ID:???
某渋谷区にある法科大学院の今年の入試試験で、
憲法の問題文、たった3行の中に、5つも誤字があったって呉が言ってたよ?

しかも、それを例えるのなら「人権」というような基本中の基本の概念で。
「人件」とか書いてあったのかなw 「私法権の限界」とかw

そんなレベルです。法科大学院や学者なんてw
804氏名黙秘:2006/12/24(日) 03:03:48 ID:???
渋谷で憲法の入試やったローは一つしかないなw
まああそこはry
805氏名黙秘:2006/12/24(日) 03:17:27 ID:???
論文1位の人、憲民刑集中講義を担当するみたいだな。
全22回で。するってぇと受講料は10万弱くらいか?
論文1位のインパクトは大きいから取る人も多いかもな。

論文1位はホントにすごいが、この間まで受験生だった人に全22回の講座を担当
させるとは塾も気合いの入れ方違うな。
806氏名黙秘:2006/12/24(日) 06:48:06 ID:kNoKm+t+
770さん、ありがとう。
807氏名黙秘:2006/12/24(日) 13:37:56 ID:???
>>773
学者なんて予備校答案ってだけでケチつけるもんさ。
どんな優秀な答案を持っていってもねw

「予備校的」なんて答案が本当にあるのかどうか自体疑問なわけだが、
仮にあるとして、
それでも内容的に十分であれば合格させざるを得ないでしょう。
そもそも「予備校的」答案がダメなんて言い出したら、
もう司法試験自体成立しなくなるだろ。

だいたいそんないい加減なホラ垂れ流してる暇あったら
勉強しろ。
他人の足引っ張りたい気持ちはわかるけど、
結局は自分との勝負だぞ。特に、残りの旧試験は、な。
808氏名黙秘:2006/12/24(日) 14:54:59 ID:???
>そもそも「予備校的」答案がダメなんて言い出したら、
>もう司法試験自体成立しなくなるだろ。

だから旧試は廃止になりましたね
809氏名黙秘:2006/12/24(日) 16:01:41 ID:???
>>808
新試になっても同じだろ。
ローで受験対策やってるわけじゃないんだから。
結局は受験生が予備校行って「予備校的」答案の書き方を勉強してくる状況に変化はない。
試験の体裁が変わっただけの話だ。
810氏名黙秘:2006/12/24(日) 16:01:54 ID:???
なんでこんな過剰に反応してるんだろ?
811氏名黙秘:2006/12/24(日) 16:17:05 ID:XBBG9u7F
クリスマスなんだし仲良くしようよ!
812氏名黙秘:2006/12/24(日) 16:34:09 ID:???
今日はイブなのに「メリークリスマス!」ってメールがさんざん入ってくるんだが、
そういうもんなのか?
813氏名黙秘:2006/12/24(日) 16:52:23 ID:???
Aランク:知ってなければ話にならない
Bランク:司法試験を受けるなら常識
Cランク:知ってることで差がつく
814氏名黙秘:2006/12/24(日) 17:08:32 ID:???
>>813
なんのはなし?
815氏名黙秘:2006/12/24(日) 17:45:40 ID:???
Aランク:自分で説明できるようにしておくこと。
Bランク:読んでりかいできるようにしておくこと。
Cランク:今は飛ばしてもOK。
816氏名黙秘:2006/12/24(日) 18:13:09 ID:???
受験生にとっては辛いことだけど、
ロー制度のおかげで、予備校にとってはビジネスチャンスが増えた
っていうことみたいだね。

ロー入試で上位ローや学費免除を目指すために、予備校利用。
新試験対策にローだけでは無理だからローと予備校とのダブルスクール。
下手したら、ローの授業についていくために予備校に通うってのもある??

結局、公平な試験をやろうとする以上、受験テクニックを伝授する予備校の
必要性はなくなりそうにないなぁ・・・。
大学やローにそれだけの指導力があれば別だけどね。
817氏名黙秘:2006/12/24(日) 18:47:48 ID:???
さ、彼女とデートに行くか。
818氏名黙秘:2006/12/24(日) 20:21:51 ID:???
>>816
予備校にも大学にも金が入るシステムになったわけね
819氏名黙秘:2006/12/24(日) 20:48:14 ID:XBBG9u7F
クリスマスなんて…もう…
820氏名黙秘:2006/12/24(日) 21:27:20 ID:???
こんな日ぐらい勉強しろよwじゃ。
821氏名黙秘:2006/12/24(日) 21:33:38 ID:???
822氏名黙秘:2006/12/24(日) 22:13:05 ID:???
在宅なんだけどDVD見てると楽しいね。
シラバスとか基礎マスターテキストって校舎が買えるのかな?
裏に書いてある値段はなんなんだろう?
823氏名黙秘:2006/12/25(月) 00:21:04 ID:???
いくら何でもシラバスやテキストで校舎は買えんだろ・・・。

それはさておき、テキストとかの値段は、紛失・破損のときの再発行の
料金だろ?
824氏名黙秘:2006/12/25(月) 01:43:42 ID:???
カセット講義の憲法判例の切り口ってどうよ?
825氏名黙秘:2006/12/25(月) 11:48:40 ID:???
マコツ
「離婚暦3回」「187cm」「国会議員への立候補も」
「年収3億」「2・3年で受かると宣伝し、(純粋な)受験生はそれを真に受ける。
しかし実際には10年たっても受からず、廃人のようになるものもいる。彼は(塾の売り上げを伸ばすため)
これらのリスクには触れない」
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%B0%CB%C6%A3%BF%BF/detail.html?from=websearch


826氏名黙秘:2006/12/25(月) 13:43:22 ID:???
>>810
お前にも少しは幸あれ
827氏名黙秘:2006/12/25(月) 14:11:26 ID:???
論文1位合格者ってイケメンすぎるなw
828氏名黙秘:2006/12/25(月) 15:17:27 ID:???
>>825
ワロタ
829氏名黙秘:2006/12/25(月) 18:31:19 ID:???
>>827
教え方も結構上手いよね。
もっとも呉臭がプンプンでオリジナリティには今ひとつ欠けるが。
でも専任になったら人気出そーだ。
講演会の話はとても有益だった。
830氏名黙秘:2006/12/25(月) 19:11:07 ID:???
論文一位の人にケチつけるなんてよほどの実力者だろうなあ
831氏名黙秘:2006/12/25(月) 23:15:11 ID:???
age
832氏名黙秘:2006/12/26(火) 04:50:16 ID:???
        ./     ,. '                    '、   ノ
 か ム ぜ お |   /                      ',  / は こ
 た リ っ 兄 :l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'  っ う
 つ ム た ち ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)  き な
 む リ .い .ゃ ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l  り っ
 り ム ム ん / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |  言 た
 よ リ .リ に (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l  わ ら
  !!.ム よ 論 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
.   リ . 文 ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
      は (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
         > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
\      _ /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
  'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
              //    >:t' ,. '´ /'   _>-‐- 、,_ヽ
            // /ノ,._'´ 丿 iヽ    , '´      `
          /   - ' /-) _' i'  ノ‐ ' ヽ、 '
833氏名黙秘:2006/12/26(火) 09:17:42 ID:???
>>832
俺はお前に言われるなら本望だ
ありがとう!妹よ
俺は公認会計士に方向転換するよ
834氏名黙秘:2006/12/26(火) 14:05:21 ID:???
>>833
今度は会計士ヴェテになるのか。。。
835氏名黙秘:2006/12/26(火) 19:10:56 ID:???
今年の合格体験記集ってもうでてるの?
836氏名黙秘:2006/12/26(火) 19:16:14 ID:???
black catの言ってることここの奴らが言ってたことと同じで
的得てるわ。

本当にあの新司法試験制度って続くのかな?
なんか俺が大学卒業する頃までにはなくなってそうだがどうなんだろう。

俺渉外やら検察官に夢見てた。ロー行けば絶対法曹になれると思い込んでて
挙句の果てにもう金持ち気分でいたOTL
ただの学部生なのに
837氏名黙秘:2006/12/26(火) 19:27:48 ID:???
>>836
かいつまんでその根拠を書いてくれ!不安になる。
838氏名黙秘:2006/12/26(火) 19:40:02 ID:???
だれか塾の起案集オア問研って過去問からできてるっての真実か教えてお!
839氏名黙秘:2006/12/26(火) 20:17:54 ID:???
>>838
問研は過去問+塾作成の問題だよ。
塾作成の問題は所詮は予備校作成問題だから作りが甘いと呉がよく指摘してる。
840氏名黙秘:2006/12/26(火) 20:25:17 ID:???
呉智英に指摘されているんか
841氏名黙秘:2006/12/26(火) 21:48:10 ID:???
>>839
全体で過去問はどのくらいですか?
あと科目毎の問題数知りたいですお
842氏名黙秘:2006/12/27(水) 01:10:15 ID:???
自分で調べれば?問研はいたいな
843氏名黙秘:2006/12/27(水) 01:26:35 ID:???
>>842
調べられないから聞いてる
844氏名黙秘:2006/12/27(水) 01:59:40 ID:???
電話で聞けばいいだろ普通に
845氏名黙秘:2006/12/27(水) 02:01:28 ID:???
>>844
2ちゃんで聞けばすぐだしわざわざ電話の必要ないだろ
もったいぶってないで早く教えて?
846氏名黙秘:2006/12/27(水) 02:04:41 ID:???
>>845
それが人にものを頼む態度なの?
847氏名黙秘:2006/12/27(水) 02:10:48 ID:???
>>846
具体的に教えてくださいm(__)m
848氏名黙秘:2006/12/27(水) 02:36:24 ID:???
今手元に刑訴の問研しかないから他の科目は分からないけど、
2分冊で計87問中53問が過去問だった。(数え間違いあるかも)

憲法とかはアペンディックス入れて4分冊になってる。

詳しい事は塾に聞いた方が良いよ。
849氏名黙秘:2006/12/27(水) 02:41:10 ID:???
>>848
ありがとうございます!
やっぱやさしい人ですね
素直なってよかったお
ちなみアペンディックス?とかなんでしょ?
答案だけのオプション問題と予想…
850氏名黙秘:2006/12/27(水) 02:52:54 ID:???
アペンディックスは付録とかそんな意味だっけ。

憲法は後回しにしてまだ途中までしか聴いてないから講義で扱うかは分から
ないけど、1ユニット7、8問程度の進度でアペンディックスまで全部回す
のはたぶん無理だと思う。
851氏名黙秘:2006/12/27(水) 03:04:16 ID:???
ありがとうございます
852氏名黙秘:2006/12/27(水) 10:58:58 ID:???
某塾長は用足しの時も隠しもせずボロンボロン見せるし、ブツも
海蛇かと思ったくらいでした。
853氏名黙秘:2006/12/27(水) 11:05:40 ID:???
俺と並んで放尿した時はひどく怯えていたけどな。
854氏名黙秘:2006/12/27(水) 12:23:42 ID:???
>>852
マジ?ちょっと舐めてみたい
855氏名黙秘:2006/12/27(水) 15:04:00 ID:???
あのガタイだからな…
856氏名黙秘:2006/12/27(水) 18:56:11 ID:???
一体誰が?どういう理由で?司法受験界の超有名人・伊藤塾長のwikipedia(百科事典)の削除依頼
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E7%9C%9F
857氏名黙秘:2006/12/27(水) 19:07:42 ID:???
>>852
おまえのはエスカルゴだもんな
まこちんはブラックタイガー
俺はなまず えっへん!
858氏名黙秘:2006/12/27(水) 19:24:12 ID:???
>>856
誰かしらんが、「予備校講師」のカテを一括で削除依頼したみたい。
別に紙じゃねえんだから、いいじゃんとアバウトに俺は考えてるんだがw
「予備校講師(主に大学受験予備校)なんぞ受講生にしか分からん
身内ネタが多い」って議論ノート(だっけ?)でみかけたような。
859氏名黙秘:2006/12/27(水) 20:02:07 ID:???
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「クソスレ」を英字で表記する
『KUSOSURE』
これを逆にすると、
『ERUSOSUK』
そしてこれを更に日本語に直すと
『エルソサク』
スレを立てたのが>>1と言う事を考えれば末尾に『クソスレ』を加えるのが当然だ。
すると導き出される解は
『エルソサククソスレ』
そして最後の仕上げに意味不明な文字『エルソサク』
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『クソスレ』。

つまり!『クソスレ』とは『まさにこのスレッド』を表す言葉だったのだ!!
860氏名黙秘:2006/12/27(水) 22:58:37 ID:???
>>830
工作員乙w
861氏名黙秘:2006/12/28(木) 01:05:43 ID:???
砂糖工事糞
862氏名黙秘:2006/12/28(木) 02:00:11 ID:???
寝て伊藤
863氏名黙秘:2006/12/28(木) 08:39:22 ID:+KjLqdt7
基礎マスの講義は聴いててよく理解できるのに、択一過去問が解けません。
特に刑法がさっぱり。
やっぱ自分の地頭が足りないということですかね
864氏名黙秘:2006/12/28(木) 09:00:34 ID:???
違うよ。まだ知識が足りないだけ。
865氏名黙秘:2006/12/28(木) 10:02:26 ID:???
>>863
そんなもんだよ。
講義聴いて理解できないなら地頭を疑ったほうがいいけど
理解できているなら問題ない。
そっからが勝負だから。
866氏名黙秘:2006/12/28(木) 10:58:25 ID:???
オウムとは無関係なの?
867氏名黙秘:2006/12/28(木) 15:42:13 ID:h3rF75EC


nannno
surekoko?
868氏名黙秘:2006/12/28(木) 15:56:16 ID:???
呉が基本書コースとかいう基礎マスターを開講するらしいぞ。
正直あんまりだよな。呉はレジュメとか使わないからな。
869氏名黙秘:2006/12/28(木) 16:09:46 ID:???
いやあの呉ならすばらしく分かり易い講義をしてくれるにちがいない
870氏名黙秘:2006/12/28(木) 16:14:11 ID:???
なんか最近呉の工作員多くないか?
871氏名黙秘:2006/12/28(木) 17:39:46 ID:???
呉は基本書を使わないほうがいい。
まだ本質を理解し切れていないはず。
872氏名黙秘:2006/12/28(木) 20:37:10 ID:???
>>871
そこまで「本質」がわかっているということは、もしや、塾長ですか?
それとも、高名な学者先生?
873氏名黙秘:2006/12/28(木) 20:38:50 ID:???
天才ですから
874氏名黙秘:2006/12/28(木) 21:13:35 ID:???
>>872
大丈夫。やればできますよ。
875氏名黙秘:2006/12/28(木) 23:31:26 ID:???
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/
まず、韓国の現実を知れ
876氏名黙秘:2006/12/29(金) 00:04:03 ID:???
22期もだいぶ減ったか?
877氏名黙秘:2006/12/29(金) 11:04:45 ID:???
減ってるように見えるけどネットで聴いてるんじゃないかな。
878氏名黙秘:2006/12/29(金) 23:23:24 ID:0LmWc1En
539 :氏名黙秘 :2006/12/29(金) 23:21:11 ID:???
今日の「爆笑問題の太田総理と秘書田中」っていう番組の2時間SPに伊藤塾長が出てたね。
憲法9条改正について語ってたよ。

正直、いつも講義で見てる人がTVに出てきて驚いた。




これってマジなの?
879氏名黙秘:2006/12/30(土) 02:37:28 ID:???
基礎マスの講義聴いても理解できないとこが時々あるんだけどwwwww
もう諦めたほうがいいってことですね\(^o^)/
880氏名黙秘:2006/12/30(土) 02:43:33 ID:???
>>879
どこだよ。おいらも初心者だが、調べりゃ多少はわかるかも。
881氏名黙秘:2006/12/30(土) 13:15:18 ID:CIypGrwO
>>878
マジだよ。
ただし、VTRだけどね。
メシ食いながら見てたらいきなり魔骨が出てきたんでうちの家族全員吹き出しちゃったよw
882氏名黙秘:2006/12/30(土) 15:40:59 ID:???
>>881
なんで家族全員だよ。
一家揃って塾生か?
883氏名黙秘:2006/12/30(土) 17:01:27 ID:???
>>882

881は、マコツの身内なんじゃね?
884氏名黙秘:2006/12/30(土) 17:19:21 ID:vf9woeqF
>>883
まさに、伊藤家の食卓(笑)
885881:2006/12/30(土) 20:22:42 ID:???
いや、うちの家族内では魔骨は有名人なもんで・・・。
俺が毎日DVD見てるもんだから。
886氏名黙秘:2006/12/30(土) 20:27:23 ID:???
age
887氏名黙秘:2006/12/31(日) 00:12:43 ID:SlJV09fZ
>>881
お茶の間で家族揃って見てるのか…。
888氏名黙秘:2006/12/31(日) 06:46:53 ID:???
来年、伊藤塾に入りたいのですが、ここは入門講座みたいなものはありますか?
あるとしたらお金はいくらくらいかかりますか?
889氏名黙秘:2006/12/31(日) 10:03:16 ID:???
>>888
(体系マスターと)基礎マスターが入門講座に相当するよ。
体系M+基礎Mのセット(7法・基礎生)が52万くらい。
基礎M憲民刑だけなら23万強。

塾のHPに載ってるよ。
890氏名黙秘:2006/12/31(日) 12:35:23 ID:Q2NK4Gpy
>>889レスありがとうございます。

52万円か…
普通体系Mと基礎Mのセットで受講するものなんですか?
891氏名黙秘:2006/12/31(日) 13:19:38 ID:QtlyUT+6
体系基礎が35万でリーガルトレーニングが+15万だったかな
法学部の授業ちゃんと聞いてて、全体像つかめてるなら体系マスターはいらないよ
892氏名黙秘:2006/12/31(日) 13:34:29 ID:5p+PRwSp
体系マスターの代わりに「伊藤真の〇法入門」読むのもありだな。
893氏名黙秘:2006/12/31(日) 13:34:43 ID:Q2NK4Gpy
>>891政治学科なので独学ですね…
35万円程度ならバイトで稼げそうなので頑張ってみます。
リーガルトレーニングってなんですか?
894氏名黙秘:2006/12/31(日) 13:38:44 ID:Q2NK4Gpy
>>892○法入門シリーズは読みました。
内容はかなり基礎的なものだったと思いますが、体系マスターってそんな基礎をやるんですか?

基礎マスターは憲法民法刑法をもっと深くやるんですよね?
895氏名黙秘:2006/12/31(日) 13:54:40 ID:???
ロー対策には論文マスターとるべきでしょうか?
リーガルライティングという講座の評判を聞きたいのですが。
896氏名黙秘:2006/12/31(日) 21:10:41 ID:???
おまいら来年もがんばろうな。
897氏名黙秘:2006/12/31(日) 23:18:07 ID:???

本年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

>>896
がんばりましょう!
898氏名黙秘:2007/01/01(月) 01:32:04 ID:???
おまいらあけましておめでとう!!
今年もよろしく☆
899氏名黙秘:2007/01/01(月) 01:56:34 ID:???
よろぴく
900氏名黙秘:2007/01/01(月) 02:19:49 ID:???
よろしくね
901 【大吉】 :2007/01/01(月) 08:58:52 ID:VVzhxICU
眠りすぎたがあけましておめでとう
902氏名黙秘:2007/01/01(月) 09:07:33 ID:???
001 164 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 11号 平成18年05月18日
    午前九時一分開議
   参考人
   (慶應義塾大学法学部教授)
   (弁護士)        小林  節君
   参考人
   (伊藤塾塾長)
   (法学館憲法研究所所長) 伊藤  真君
   衆議院憲法調査特別委員会及び憲法調査会事務局長  内田 正文君
903氏名黙秘:2007/01/01(月) 09:10:37 ID:???
まじ?
904氏名黙秘:2007/01/01(月) 09:16:15 ID:???
905氏名黙秘:2007/01/01(月) 09:19:54 ID:???
マジだね。
こういうのは各会派からの推薦で出るものなので、
社民党あたりが推薦したんだと思う。
906氏名黙秘:2007/01/01(月) 09:20:20 ID:???
基礎マスターの講義かなんかで言ってたろ。
907氏名黙秘:2007/01/01(月) 09:52:24 ID:???
謹玉イジン年!
908 【1629円】 :2007/01/01(月) 10:05:51 ID:???
今年はサボらず勉強に集中できますように。
909氏名黙秘:2007/01/01(月) 10:49:00 ID:???
塾生がみんな落ちますように…
910氏名黙秘:2007/01/01(月) 10:50:21 ID:???
スマン
塾が強敵だからつい本音を…
お互いがんばろ
911氏名黙秘:2007/01/01(月) 10:53:43 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
V36スカイライン語るPart5 [車種・メーカー]
912氏名黙秘:2007/01/01(月) 19:01:17 ID:???
靖国に初詣 今年は奮発して50円玉硬貨を投入!
「今の努力してない自分に、合格させてくれなどという厚かましいことは
申しません。ただ、物理的にも精神的にも勉強に専念できる環境をお与え
ください」
913氏名黙秘:2007/01/01(月) 21:58:50 ID:???
既に2chする環境があるのに
914氏名黙秘:2007/01/02(火) 07:55:24 ID:???
まあまあ
915氏名黙秘:2007/01/02(火) 14:14:08 ID:???
みいみい
916氏名黙秘:2007/01/02(火) 16:19:02 ID:???
むうむう
917氏名黙秘:2007/01/02(火) 16:34:23 ID:???
イケメン本田講師の講座申し込まれた方いきす?
918氏名黙秘:2007/01/02(火) 17:09:33 ID:???
できれば申込みたいけど金がない
受講料があの半分なら即申し込むんだけど
919氏名黙秘:2007/01/02(火) 17:13:00 ID:???
>>918
レック安いぞ。
920氏名黙秘:2007/01/02(火) 17:15:19 ID:???
本田ちゃんLECでも講座やってんの?
921氏名黙秘:2007/01/02(火) 19:06:51 ID:???
辰巳法律研究所『無料ガイダンス 2007年合格者講義』
http://www.tatsumi.co.jp/shihou/g_shihou_gokaku_061208.html

ここの『勝機をつかむ二段階解答術』(平成18年度合格者 永井卓講師)
の「16:11」の箇所で「合格祝賀会で論文1位の人と知り合いになった」
と言ってるけど、これって●●さんだよね?
ってことは、辰巳にも通ってたってことにならね?
922氏名黙秘:2007/01/02(火) 19:18:09 ID:???
>>921
逆だろ。辰巳に祝賀会なし。
923氏名黙秘:2007/01/02(火) 20:55:23 ID:???
>>922
でも、その永井って人は学生時代からアルバイトで辰巳の模試問題作成班にいて、
今じゃ刑法班班長らしい。そんな人が伊藤塾の合格祝賀会に出席しないだろ。
924氏名黙秘:2007/01/02(火) 20:56:18 ID:???
つかできない
925氏名黙秘:2007/01/02(火) 22:56:28 ID:???
合格しないとこういうのって分かんないんだねw
読んでてワロタ
926氏名黙秘:2007/01/03(水) 12:05:02 ID:???
>>925
社会経験がないと社会常識って分かんないんだねw
読んでてワロタ
927氏名黙秘:2007/01/03(水) 22:55:57 ID:???
辰巳は祝賀会あるよ。
HPとかには載っていないから、論文受験者にしか
分からないと思うけど。
928氏名黙秘:2007/01/04(木) 00:15:03 ID:???
あげ
929氏名黙秘:2007/01/05(金) 18:28:27 ID:???
呉の商完マスターて商法は手形から?それとも会社から?順番が気になる
930氏名黙秘:2007/01/05(金) 19:27:37 ID:???
20期は会社からやったよ
931氏名黙秘:2007/01/05(金) 20:12:08 ID:???
普通会社だろ。
憲法を統治からやるアホがいるか?
932氏名黙秘:2007/01/05(金) 20:47:48 ID:???
いるだろ
933氏名黙秘:2007/01/05(金) 23:25:14 ID:HiBaYUxo
やっと刑法に入れた
民法後半の暗記量にやられた
934氏名黙秘:2007/01/06(土) 00:30:06 ID:???
あのイケメン講師も女にふられるんだな、
まあ司法浪人してますなんていくらイケメンでもいやなもんかね
でも今頃後悔してそうだが
935氏名黙秘:2007/01/06(土) 00:44:16 ID:???
>>933
23期ですか?
936氏名黙秘:2007/01/06(土) 02:04:55 ID:???
>>935
22だけど何か?
司法試験の評「第3版」
http://nyanko.daa.jp/law/
ここで伊藤塾の教材を売買して文句があるのか?このくそガキ!
出てくるならかかってこい。「伊藤真塾長」

938氏名黙秘:2007/01/06(土) 13:27:08 ID:???
>>936
すまんかった
939氏名黙秘:2007/01/06(土) 16:42:52 ID:7sBMosfP
塾長の年頭挨拶見たけど、塾の未来もなかなか楽じゃないな。
まあ自分の心配のほうが先だけと。
940氏名黙秘:2007/01/06(土) 18:44:28 ID:???
>>929
>>930
>>931
タカァ〜ノ先生は手コギ→会社
この順番のほうが理解しやすいんだと。
941氏名黙秘:2007/01/06(土) 18:45:57 ID:???
>>939
年頭の挨拶とか言いながら結局は自慢と宣伝に費やされてたなw
942氏名黙秘:2007/01/06(土) 18:47:35 ID:???
逝ってよし!
943氏名黙秘:2007/01/06(土) 20:39:32 ID:tGB/zn3L
質問
刑法P.224 23章23-2-4問03って
A説(既遂説)・B説(未遂説)どっちですか?
聞きなおしてもわかんなくて。
問02がB説だから、B説でいいと思うんですか。
944氏名黙秘:2007/01/06(土) 22:54:14 ID:???
OK
945943:2007/01/06(土) 23:44:58 ID:tGB/zn3L
サンクス
946氏名黙秘:2007/01/07(日) 18:35:51 ID:???
塾のHPに論文1位氏の講座がUPされてるな。
取ってみたいけど合格者講義で10万は悩むな…

13日からライブあるみたいだけど、取る人いる?
947氏名黙秘:2007/01/07(日) 18:54:07 ID:???
最高にいいよ。
恋愛話がw
948氏名黙秘:2007/01/08(月) 13:44:34 ID:w8o0RZIk
質問
民法P.119 9章2-2-4問0って
A説(債権者意思説)・B説(即時進行説)どっち?
マコツ、授業でどっちとは言ってないよね。
949氏名黙秘:2007/01/08(月) 13:46:14 ID:w8o0RZIk
↑問01です。
ごめんなさい。
950氏名黙秘:2007/01/08(月) 14:01:42 ID:???
伊藤塾のインターネットフォローで聞くことをお薦めするよ
951氏名黙秘:2007/01/08(月) 15:19:13 ID:+hswYhPl
たしか択一で聞かれる論点だから、理由付け含めてどっちも覚えたほうがいいよ。
952948:2007/01/08(月) 16:09:56 ID:w8o0RZIk
ありがと。
司法試験の評「第3版」
http://nyanko.daa.jp/law/
ここで伊藤塾の教材を売買して文句があるのか?このくそガキ!
出てくるならかかってこい。「伊藤真塾長」

954氏名黙秘:2007/01/09(火) 01:49:50 ID:???
>>948
取り敢えずA説が判例だから、書く場合はA説で書いとけば無問題。
955氏名黙秘:2007/01/09(火) 12:41:31 ID:???
リーガルライティングって講座どうでしたか?
956氏名黙秘:2007/01/09(火) 13:13:51 ID:???
だから無スト聞けって。
957氏名黙秘:2007/01/09(火) 15:07:38 ID:zlK5QmTT
東京校の自習室って朝何時に開いてるんでしょうか?
958氏名黙秘:2007/01/09(火) 15:10:54 ID:???
いみのわからない書き込みと名宛人がよくわからないのはスルー>>956
959氏名黙秘:2007/01/09(火) 15:32:05 ID:???
文脈の読めない低脳香具師は司法試験からスルー>>958
960958:2007/01/09(火) 15:36:11 ID:???
いんだっておまえつるために書いただけだから
ばかだね〜
961氏名黙秘:2007/01/09(火) 16:38:34 ID:???
釣り宣言は恥ずかしいからやめとけ
962氏名黙秘:2007/01/09(火) 16:43:46 ID:???
無料ストリーミングの一時間で良し悪しが分かるのか?
963氏名黙秘:2007/01/09(火) 19:15:01 ID:???
>>955
予習しないと意味のない講義。「これがいい答案だ」とはあまり言わない。
自分で考えることを要求される。まあ高野先生はあまり覚えろとか言わない
人だけど。
964氏名黙秘:2007/01/10(水) 01:27:19 ID:???
>>963
ありがとうございます
問研みたいな問題集はついてこないですよね?
965氏名黙秘:2007/01/10(水) 01:45:05 ID:???
問題集はついてます
966氏名黙秘:2007/01/10(水) 09:59:10 ID:???
>>965
1科目何問程度ですか?
967氏名黙秘:2007/01/10(水) 11:31:54 ID:???
80問〜100問程度です
968氏名黙秘:2007/01/10(水) 11:34:00 ID:???
>>960
負け惜しみダサいw
969氏名黙秘:2007/01/10(水) 12:35:11 ID:???
>>967
ありがとうございます
問題のデキも悪くないですかね?
質問ばかりすみません
970氏名黙秘:2007/01/10(水) 13:34:37 ID:???
>>969
問題は過去問中心じゃなかった?
つーか塾に行ってみせてもらいなさいよ。
971氏名黙秘:2007/01/10(水) 19:22:20 ID:wDD4yzba
次スレどうする?
972氏名黙秘:2007/01/10(水) 19:35:08 ID:???
>>969
憲法は36問。旧試の過去問と法科大学院の過去問から構成される。(憲法では)
重要な判例についても問題集の解説とは別途言及してくれる。ただリーガル
ベーシックテキストを使用するのでどっちかというと高野先生の基礎マスター
を受講した人向き。
973氏名黙秘
名古屋校は使いにくくなった。最悪