司法試験を独学で攻略PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
みなさん頑張りましょう!!

前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1107751373/l50
2sage:2005/08/05(金) 03:32:17 ID:ZkeKvkiz
2ならローやめまつ
3氏名黙秘:2005/08/05(金) 03:33:44 ID:???
ひとりで学ぶ
4氏名黙秘:2005/08/05(金) 05:39:33 ID:???
>>1
5氏名黙秘:2005/08/05(金) 07:40:51 ID:???
シケタイが理解できない俺が来ましたよ。
6氏名黙秘:2005/08/05(金) 08:12:02 ID:???
>>1
乙。
7氏名黙秘:2005/08/06(土) 00:51:46 ID:???
>>5
分からなくても進んで全体を1回まわすと
前、分からなかったことが理解できるようになるよ。
8氏名黙秘:2005/08/06(土) 07:05:50 ID:???
>>7
私も、実感しましたが、さすがに刑法総論だけは、そうもいきませんでした。
初学者が、刑法総論に入ってゆく一番いい方法はなんでしょうか?
マコツの入門シリーズや柴田のS式生講義の次の段階として・・・
9氏名黙秘:2005/08/06(土) 07:42:06 ID:???
山加奈子他「たのしい刑法」がお勧め。
10氏名黙秘:2005/08/06(土) 09:48:41 ID:???
「導入対話による刑法講義(総論)」ってのを古本で購入したのですが、
いきなり、死刑の話から始まっていて、けっこう楽しく読めますよ。
この本、読んだ方、いらっしゃいますか?
11氏名黙秘:2005/08/06(土) 10:00:47 ID:???
>>8
シケタイの刑法は出来が悪いからね〜。
12独学 ◆2DEn5oNVkk :2005/08/06(土) 11:51:03 ID:???
私もシケタイ刑法総論でつまづいている・・・
とにかく2回通読するまで読み続けるけど。
13氏名黙秘:2005/08/06(土) 12:10:42 ID:???
>>8
マコトの刑法入門は歯ごたえ無さすぎで効果薄いと思う。
犯罪論の基本、端的に言って目次の見出しになっている用語をしっかり理解していくのが
1番早いんじゃないかな?
構成要件・違法性・責任・未遂・共犯の5つ。

おれは団藤綱要と総研を使ってます。
14氏名黙秘:2005/08/06(土) 15:09:50 ID:???
刑法の入門書は大塚仁『刑法入門』が一番良い。
これを3回通読してから前田に移行した。
15氏名黙秘:2005/08/06(土) 15:59:45 ID:???
プレップ刑法ってどんな感じです?
民法のほうは先生に進められたんだけど
16氏名黙秘:2005/08/06(土) 22:42:19 ID:???
>>15
>先生に進められたんだけど

なぜこのスレにいる
17氏名黙秘:2005/08/06(土) 22:56:18 ID:???
法学部の先生ってことじゃない?
18氏名黙秘:2005/08/09(火) 00:56:40 ID:???
我妻の民法案内1を買ってきた。

我妻の勉強法も載ってた。
岸信介と一緒に勉強してたんだね〜。
19氏名黙秘:2005/08/09(火) 09:16:29 ID:???
択一過去問と肢別本って、まだ法律改正に対応してないから
買っちゃいけないんですよね?
20氏名黙秘:2005/08/09(火) 23:56:02 ID:???
>>19
そっこー勉強始めたいなら買ってもいいと思うよ。民・刑改正あったけど、解釈の違いが生じるようなところはほとんどないし。
あと、辰巳だったかな? 対照表を購入者に配ってたはず。気になるならそれを使えば?

でも、新判は来月くらいには出る。今は基本書回しつつ待つのも手かと。
21氏名黙秘:2005/08/10(水) 12:03:54 ID:???
つまり、合格者が激減してしまう今後
現行試験への新規参入は事実上不可能になってしまったって事ですかね。
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
22氏名黙秘:2005/08/11(木) 01:48:54 ID:???
>>21
そういうことが気になる人は辞めた方がいいだろうね。
23氏名黙秘:2005/08/11(木) 23:34:14 ID:???
>>21
新規参入でも満点とったら文句ないよね?
24氏名黙秘:2005/08/12(金) 00:25:01 ID:???
>>23
受かれば文句ありません。
25氏名黙秘:2005/08/13(土) 01:26:45 ID:???
とりあえず、シケタイ民法1周してます。
あと債権各論だけ。親族・相続は後回しだけど・・・。
26氏名黙秘:2005/08/13(土) 02:29:08 ID:???
【参考スレ】

初受験、実勉強期間1年半で論文合格
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1002/10029/1002975326.html
★独学するとこうなる!検証スレ★
http://school.2ch.net/shihou/kako/1006/10062/1006278315.html
27氏名黙秘:2005/08/14(日) 01:56:20 ID:???
>>26
良スレですね。サンクス!!
28氏名黙秘:2005/08/14(日) 18:31:41 ID:???
刑法総論講議案ゲットしますた。
ところで各論は何が良いですかね。
29氏名黙秘:2005/08/14(日) 20:07:00 ID:???
>>28
やっぱ定評のある西田がいいんじゃないかな。
文章がうまいから読みやすい。
30氏名黙秘:2005/08/14(日) 20:13:53 ID:???
独学択一合格者は多いが、論文はあんまり聞かないな。
3128:2005/08/14(日) 22:37:40 ID:???
>>29
レスサンキューです。
それって西田 典之氏の刑法各論ですよね?
西田氏は結果無価値派の学者さんですが、
刑法総論講議案の説とケンカしませんか?
32氏名黙秘:2005/08/15(月) 00:54:04 ID:???
>>31
【総論】刑法の勉強法3【各論】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1119892350/l50
丁度それに近い話が出てる
33氏名黙秘:2005/08/16(火) 01:05:18 ID:???
>>30
論文合格者の絶対数が少ないから。
みんな、予備校はいわゆるアウトプットの練習として使ってるようだし。
勉強は、やっぱり自分でするものでしょう。
34氏名黙秘:2005/08/17(水) 22:50:37 ID:UzBlYosZ
今年未収で入ろうか来年紀州に挑戦しようか迷っています。
ちなみに現在法律知識はほぼ皆無です。
前に憲法と民法を独学でかじったことはありますが忘れてしまいました。
やはり来年紀州というのはかなり無謀なんでしょうか。
アドバイスお願いします。
35氏名黙秘:2005/08/17(水) 22:58:32 ID:???
>>34
あなたの能力や受験するローの科目数にもよるけど、
普通に考えるとそうとうキツイ。無謀とまでは言わないけど。
今年さっさと未収に合格して、入学まで猛烈に勉強したほうが確実では?
36氏名黙秘:2005/08/19(金) 19:27:03 ID:???
伊藤塾の講座で10月から初めて半年で既修者合格コースってのがあるんだが?
それってマジ有効?
37氏名黙秘:2005/08/19(金) 20:29:49 ID:???
シケタイ民法総則終わったんだけど次は物件法、債権総論、債権各論ととりあえず民法全体を先に通読した方がいいのか、もう一周民法総則を通読してから進んだ方がいいのか悩んでます。どうしたらいいでしょうか。勉強初期のシケタイ通読は各何周ずつ回すべきでしょうか。
38氏名黙秘:2005/08/19(金) 23:23:19 ID:BnfCFZnP
下三法の勉強の始めにいきなり論文の過去問見て答案暗記とか意味ある?商法とかなじみなくて理解しにくいからとりあえず定義とか暗記してるんだけど・・


39氏名黙秘:2005/08/19(金) 23:25:42 ID:???
>>37
とりあえず全部読んじゃえ
40氏名黙秘:2005/08/19(金) 23:26:47 ID:???
>>37
民法総則ばっかりやってても民法は理解できないよ
41氏名黙秘:2005/08/19(金) 23:27:05 ID:???
>>37
しけたい総則の最初の方に書いてなかった?
4237:2005/08/20(土) 01:38:05 ID:???
シケタイとりあえず総則以外も読み通すとこから始めますわ。
そんで戻ってきてもっかい総則でも読みます。
43氏名黙秘:2005/08/20(土) 01:42:36 ID:l6bmVpbB
柴田孝之「司法試験機械的合格法」っていう本を買ってきました。
ぶっちゃけて教えてください。
コレって受験生の中では評価高いんでしょうか?
バイブル的なもんだったりしますか?それとも世間一般のハウトゥー本程度のものでしょうか?
44氏名黙秘:2005/08/20(土) 01:46:40 ID:???
個人的には糞。
あんなものが受験生のバイブなわけない。
ただ、その先生は一回で合格した人だから、何か得るものはあるかもしれない
45氏名黙秘:2005/08/20(土) 02:55:21 ID:???
>>43
同じく糞。
ただ、お化粧たくさんの合格体験記は暇つぶしにはなる。
46氏名黙秘:2005/08/20(土) 03:15:27 ID:???
HOWTO本なんか読んでる暇があったら
基本書を読み込めーっ!
読み込めっ!
読み込めっ!
読み込めっ!
読み込めっ!
読み込めっ!
読み込めっ!















読み込めーーーーっ!!
4743:2005/08/20(土) 03:24:18 ID:l6bmVpbB
書いてる内容は最もらしいんですが糞ですか。
堀江の受験本みたいな認識でいいんでしょうか。
48氏名黙秘:2005/08/20(土) 03:55:54 ID:Vdp6uu13 BE:259680184-##
基本書読み込めはネタか?
49氏名黙秘:2005/08/20(土) 04:05:10 ID:???
>>47
立って読了しないでそのレベルの本を
買うと、本棚がいくらあっても足りない。

>>48
あのぅ、九州の方ですか?
50氏名黙秘:2005/08/20(土) 04:12:21 ID:???
>>47
百人いれば百通りの勉強法があるってこと。
ふーんって読んでおわり。
でも、そのために2000円以上ってね・・
やっぱりブックオフか立ち読みに限るね、この手の本は。
51氏名黙秘:2005/08/20(土) 04:24:54 ID:???
49だけど、ひょっとして働きながらとか忙しいなら
そういう本を通勤通学電車バスの中で読むのもあり。
モチベーションアップになるから。>>47
52氏名黙秘:2005/08/20(土) 04:33:51 ID:???
>>48
おれ、あそこのスレで真面目に質問に答えたのに・・・。
基本書読み込むのは重要だよ。ただ、1月やってみればわかると思うけど
時間が掛かる。本当は人による(天才もいる)のでなんともいえないんだけど。
53氏名黙秘:2005/08/20(土) 08:27:17 ID:???
柴田の本のようなHOWTO本や合格体験記などを
読むのは好きなのでいろいろ持っていますが
はっきりいって皆書いてることはバラバラです

インプットが大事、いや、アウトプットだ
基本書がその名の通り基本だ、いや予備校本だけでいい
予備校には必ず行け、いや独学でも十分だetc・・・

結局分かったことは自分にあった勉強法が一番ということですね

例えば柴田の本ではまずは肢別本をやれとか
基本書よりも予備校本のほうがいいとか書かれていますが
どちらも私には合いませんでした
(なんだか知識が散漫で体系化できてない印象が常に付きまとっていました)

それで結局私の勉強法は
まずはアルマやプレップなどの薄めの本で全体を概観したあと
基本書と判例つきの六法を参照しながら過去問を解くというかなり平凡なものに落ち着きました

かなりヴェテっぽい勉強法かなw
とは思いますが自分には合っていますね

他の人の勉強法はとても参考にはなりますが
それに振り回される必要はないと思いますよ
54氏名黙秘:2005/08/20(土) 14:48:08 ID:???
柴田なら柴田、まこつならマコツと、いっそ馬鹿みたいに盲信しちまった
方が(信者になるともいう)、悩まないだけ楽だし、結果が出ると思う。
オレも、いろんなノウハウ本に翻弄されたから。
55氏名黙秘:2005/08/21(日) 00:36:55 ID:???
シケタイならシケタイって、予備校本は一つのところから出てるやつに統一した方がいい?
それともみんなシケタイやCブックをごちゃまぜで使ってんの?
56氏名黙秘:2005/08/21(日) 00:43:11 ID:???
本屋でも行って実物を見て自分で判断しろ
57氏名黙秘:2005/08/21(日) 01:14:30 ID:???
>>55
余計な心配を減らすためにもシケタイならシケタイで統一するのが良いかと・・・。
予備校本の比較は不毛だと思う。
論文か顧問の回答比較は効果あるのかな。
58氏名黙秘:2005/08/21(日) 01:31:13 ID:???
予備校本は高いから買わずに図書館で借りてきてノートに全部写したよ
おかげでインプット作業はこれでほとんど済んだのだがね(笑)
59氏名黙秘:2005/08/21(日) 02:53:04 ID:???
↑の作業するのに一冊3000円程度は安いでしょうに・・・。
費用対効果考えても。
無駄な書き写し部分だって多いでしょうに。
60氏名黙秘:2005/08/21(日) 11:58:42 ID:???
>>55
自分に合った参考書を探さないと。俺は憲民はシケタイ、刑は書研と大塚。
61氏名黙秘:2005/08/21(日) 15:18:14 ID:???
ヤフオクで予備校本を安く揃えようと思ってるけど結構みんなやってるもんなの?
62氏名黙秘:2005/08/21(日) 16:29:50 ID:???
司法試験の勉強は過去問に始まり過去問に終わると言ってもいいくらい。
過去問を単なる問題集程度にしか思ってないのでは、
過去問を有効活用してなくて、あまりにももったいない。

極端な話、、司法試験の勉強の一番の王道ってのは、
年間通して過去問を地道につぶすことしかないのよ。
過去問を通して、本試験の傾向をつかみ、
さまざまな問題文に触れて教養を蓄え、問題演習をつんで経験を蓄える。
こういったことが一挙にできるのが過去問での勉強なわけ。
63氏名黙秘:2005/08/21(日) 19:45:06 ID:???
>>62

おぉ!

呉っち登場じゃぁぁ〜

なぁ〜んてね。

でも、62の言うことは本当だと思う。

自力でそれをやるにはそれなりの実力がいるけどね!

64氏名黙秘:2005/08/22(月) 01:24:49 ID:???
>>62
参考になります。

シケタイ1周程度の知識が無いと過去問で勉強しても効果ないでしょうか?
65氏名黙秘:2005/08/22(月) 23:15:04 ID:u5NHVEvj
>>62
過去問って択一?
それとも論文?
66氏名黙秘:2005/08/23(火) 01:31:41 ID:???
62じゃないけど。

>>64
効果がないとは言わないけど、正直理解できなすぎると苦痛になると思う。
問題文の意味すら理解できないのに進めていくのは、ストレスたまって挫折するだけかと。
シケタイ一周したり、重要事項をある程度理解しておくくらいはした方がいいかと。
全部覚えるまで過去問をやらない、というのよりはやるのが早すぎたくらいの方がいいと思うけどね。

>>65
過去問は、論文は全科目重要。科目によってはあまり古いのは意味がないかもしれないが(刑法とか)、
平成以降の問題はすべてきっちり分析しておくのは大事かと。
どんな問題が出るのかはもちろん、どんなふうに聞かれるのか、どう考えればいいのか、
どういう答えを求められているのかなどをしっかり考えておく必要がある。
もちろん、聞かれた知識を覚えることは必須。

択一に関しては、民法は過去問が非常に大事。
だけど、憲法・刑法については過去問の重要度は低いかと。
刑法は平成6年までの過去問は全くといっていいほど役に立たないし、
憲法もここ1、2年の傾向は従来の問題と大分ずれてきてしまってる。
民法は必要とされる知識があまり変わっていないので、過去問を徹底的に覚えることが必要かと。
憲法はまずは百選とかをつぶすべきだし、刑法は予備校問題集の方が使える。

まあ、ひとそれぞれのやりかたがあると思うけどね。
俺も単なる論文結果待ちの受験生にすぎないんで、自分のやり方が絶対正しいというつもりはないし。
67氏名黙秘:2005/08/23(火) 07:23:46 ID:???
>>66
過去問は、何使っておられますか
過去問集にすべきかな?
68氏名黙秘:2005/08/23(火) 11:05:59 ID:???
>>67
どれでもそれほど大差ないと思うけど、俺はスタンダード100をメインに使ってた。
ただ、答案を覚えるとかそういう目的で使ってたわけじゃなくて、まずは理解に重点をおいてたので、
答案読んで疑問に思ったとこだとかは基本書や百選を参照してどんどん情報を書き込んでいった。
あとはLIVE本も併用して、ポイントになるところをやっぱりスタンに書き込んでおいた。
とにかく問題が何を聞いているのか、何を答えるべきかのかを理解しよう、ってとこに力を入れていたので、
あまり答案の形で暗記したりとかはしてない。時間に余裕もなかったし。
ただ、規範や結論を正確に書けるようにしたのは当然だけど。
69氏名黙秘:2005/08/23(火) 13:13:23 ID:???
自分の言葉で書かないとダメっす>論文過去問演習
70氏名黙秘:2005/08/24(水) 13:16:29 ID:???
話の最中にすまんが、C-Bookっていうのを読んで衝撃的だった。
予備校本は普段使わないからしらなかったが、
これってかなり独学者向けだね。

平易な文体で書かれた上、理解用として申し分ない。
初歩中の初歩から、最後の試験対策まで使える。
ひょっとして、よく話題に上る、シケタイってのもこんな感じですかな?
こんな本がある時代に、もはや学者本は必要ないのではないか。

予備校本に出来て、基本書に出来ないことはたくさんあるが、
逆は無い、と言っても差し支えないでしょう。

もはや、未だに、基本書を薦めるという行為は、
ただの権威主義に他ならないだろう。
71氏名黙秘:2005/08/24(水) 14:37:05 ID:???
>>70
荒れるもとになるのでスルーしてOK?
予備校本も基本書にもそれぞれ長所と短所があるし、好みの問題もあるので
どちらが優れてるとか言っても仕方ない。
それ以上のことは、それにふさわしいスレでも探してください。
過去にいくつも立ってたはずだから、まだあるかも。
72氏名黙秘:2005/08/24(水) 17:37:55 ID:???
でも、ぼくは、>>70に同感だよ。
さすがに、芦部先生の憲法と内田先生の民法T〜Wは目を通したけど、
他の基本書は読むのを止めた。
憲法・刑法・訴訟法をシケタイ、民法をCブックで最終合格までクリア
するつもり。もちろん過去問とね。
73氏名黙秘:2005/08/24(水) 17:41:10 ID:???
>>72
刑法こそ基本書必須なんだが・・・
刑法で予備校本のみは後々キツイよ
74氏名黙秘:2005/08/24(水) 17:48:52 ID:???
古いけど藤木英雄先生の刑法各論はよかったぞ
図書館で読んでみ
75氏名黙秘:2005/08/24(水) 18:22:28 ID:???
よく、予備校本では不十分、ここは基本書が必要だの
予備校本では理解が損なわれるだのいわれるけど、
具体的に何がどういけないのかわからないんだよね

なんていうか・・・基本書を使うのは、プラシーボ効果狙いだったりするのかな
76氏名黙秘:2005/08/24(水) 18:24:56 ID:???
>>75
ヴェテどもの痛みを和らげるんじゃネ?
77氏名黙秘:2005/08/24(水) 19:55:08 ID:???
>>75
「Basic Note」で十分じゃない?
78氏名黙秘:2005/08/24(水) 19:56:59 ID:???
実際のところ、学者の本と予備校の本を併用しているひとがほとんどだよ。
79氏名黙秘:2005/08/24(水) 20:28:18 ID:???
>>74
俺も大学の図書館で読んだが、
昔の学者が最初の頁のところに
「御用学者」って書き込んでたのを
読んだときにはワロタ。
8075:2005/08/24(水) 20:31:15 ID:???
何で使ってるのかな。
予備校本で十分じゃないですか?
基本書に載っているようなことは、全部載ってるよね
一時期、精神安定剤として傍らにおいてたけど、
使ったのはシケタイを忘れたときの2,3度だけだな
それでも、索引が使いにくかったり、文章にまとまりがなかったりで
辟易したけどなあ
81氏名黙秘:2005/08/24(水) 21:11:13 ID:???
俺は基本書+コンパクトデバイスor択一六法+百選+過去問+α
なので基本書がないと予備校本を理解できない。
具体的には、コンデバは論点の論証などが載っていて便利だけど、
なぜこの条文があるのか、どのように使われるのかがピンとこない。

さらに、一概には本来言えないけど一般論としていえば、
基本書はその法律の目的・アウトラインを掴むのと、
実務家なら皆知っていることを学ぶために必要なんじゃないかと思う。
だから読むのは最初と勉強が進んでの仕上げの二回で十分だと。

まあ、答案の読み込みだけで受かる人もいるし
俺も今年論文受けたばっかりだから参考にはならんかも。

予備校本のみで三年程やって基本書も併用して五年目に合格した先輩によると、
予備校本はスマートなのでついこっちに飛びつきがちになるけど、
本当に頭のいいヤツじゃなきゃあれだけでは受からないとか。

ところで>>75さんってもしかして合格者?
82氏名黙秘:2005/08/25(木) 00:02:52 ID:???
俺は>>71に同意。
一長一短。自分に合うかの問題もある。
基本書だけで受かったってひともいれば、予備校本だけで受かったってひともいるんだから、
自分に使いやすい方を選べばいいだけ。
無理に定式化することこそ意味がないと思われ。

予備校本は初学者が理解したり、試験用の重要事項の整理には便利だが、
文章が長かったり繰り返しが多いため、一通りの学習が終わったひとにはくどく感じたり、
答案で使えないようないい回し(かみくだいた表現)が多いのでやや実践的でない。
あとは記述内容の信用度が基本書に劣るかな、と。

個人的には、予備校本はくどすぎるのとでかすぎるのであまり好きではない。
コンパクトな本を好むので。
83氏名黙秘:2005/08/25(木) 07:30:37 ID:???
科目ごとにシケタイが良い、いやcブックのが良いていう違いはあるの?
84氏名黙秘:2005/08/25(木) 20:47:00 ID:???
定評のある基本書を買ってきた。
憲法は芦部、民法は内田。
芦部を読み始めたがさっぱりわからないよ。
85氏名黙秘:2005/08/26(金) 00:39:27 ID:???
>>84
悪いことは言わん。
傷口が広がらないうちに早期撤退を検討汁。
86氏名黙秘:2005/08/26(金) 01:04:33 ID:???
アシベの憲法は分かりやすいと思う。

でも、憲法の勉強ってたいくつだよね・・・
偽善の練習のような気分。
87氏名黙秘:2005/08/26(金) 01:11:28 ID:???
>>84
いきなり基本書からやるのがつらいなら
憲法入門とか、はじめての憲法とか
その手の本からはじめたほうがいいのでは?
買わんでも図書館に行けばいくらでもあるし

ただ、一応独学スレなので聞いておくが
もしローではなく現行を狙ってるなら
>>85の言うとおり早期撤退を考えたほうがいいかもしれない

おそらく実力が付いた頃には現行は終わってる気がする
(実質今年でもう終わったという話もある)
もちろん本人の努力しだいだが・・・
88氏名黙秘:2005/08/26(金) 01:24:35 ID:???
芦部憲法読んでいても言ってる事がいまいちよくわからない。
なぜ人権のなかで精神的自由が経済的自由に優越するのか
なんてあの本の説明だけでは理解できない。実際経済的自由だって
市民にとって極めて重要ではないか。まじめに考えていたら訳わからなくなるね。憲法は。
89氏名黙秘:2005/08/26(金) 01:32:43 ID:WMvCEqrx

90氏名黙秘:2005/08/26(金) 01:33:52 ID:???
そこでシケタイ憲法ですよ
91氏名黙秘:2005/08/26(金) 01:38:25 ID:???
>>88
現にそういう疑問は学説上も提起されてるから、そう考えることは間違いではない。
ただしそういうところでいちいち立ち止まるなら独学は向いてないと思う。
ある程度スルーすることも覚えた方がいい。
92氏名黙秘:2005/08/26(金) 01:39:13 ID:???
>>88
いや、それは君が勘違いしているからだと思われ。
>>88は方向性が違う。まあ、確かに芦部読んでもわからないとこだと思うけどね。
93氏名黙秘:2005/08/26(金) 01:41:31 ID:WMvCEqrx
94氏名黙秘:2005/08/26(金) 02:00:20 ID:???
>>88
それは柴田の入門読めばわかるよ。芦部ベースだから。
その後「憲法判例を読む」、それから芦部読めば理解できると思う。
95氏名黙秘:2005/08/26(金) 02:10:52 ID:???
民法でいう私的自治の原則からすれば
政府が市民の経済活動を規制することは
警戒されないといけないことのはずである。
それを精神的自由との比較で容認してしまう
憲法の二重の基準論はおかしいのではないか
と素朴な疑問を持っている。
96氏名黙秘:2005/08/26(金) 02:14:00 ID:???
経済的自由と私的自治は、妥当範囲がかなり異なると思うんだけど。
97氏名黙秘:2005/08/26(金) 06:57:23 ID:???
世界史勉強していれば理解できそうなんだが
98氏名黙秘:2005/08/26(金) 16:35:56 ID:???
司法試験受験生って分速何文字くらいで読むの?
1分あたりの文字数と択一合格経験の有り無しと論文の成績を書いてください。
論文合格者もいたらおながいします。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1125037398/l50
99氏名黙秘:2005/08/27(土) 01:01:53 ID:???
芦部憲法はわかりやすい。
平野や星野、新堂とも法解釈学上
一致してるところ多いからね。
100氏名黙秘:2005/08/27(土) 10:37:51 ID:???
シケタイだけで択一突破、あるいはロー既修突破は可能?
101氏名黙秘:2005/08/27(土) 21:20:39 ID:???
>>100
過去問とか百選とかも使わないって意味なら不可能。
過去問とか百選も使っての話であれば余裕で可能。
102氏名黙秘:2005/08/27(土) 21:37:36 ID:???
過去問があればできると思うよ
効率いいかはわからんが
103氏名黙秘:2005/08/27(土) 23:53:07 ID:???
二重の基準理論ってのは、一方の優越というよりも役割分担という点に
意味があるような気がする。
104氏名黙秘:2005/09/01(木) 06:19:04 ID:???
9月
105氏名黙秘:2005/09/01(木) 14:55:36 ID:???
今民法をシケタイで勉強しているんですけど、次は憲法or刑法を勉強しようと思っています。
しかしそこで悩んでいるのですが、それはこのままシケタイで勉強し続けるべきか他予備校教材に場合によっては暫時乗り換えるべきかということです。
どこかのスレで以前見た記憶があるんですけど憲法か刑法はシケタイではなくCブックとかの方が良い、というか科目によってはシケタイは駄目という評価を見ました。
それは本当のことなんでしょうか?
確かにCブックで憲法は二冊分の量がありますがシケタイは一冊分となっています。
科目によって予備校教材に差があるのならそちらを使いたいと思うので教えていただけませんか。
106氏名黙秘:2005/09/01(木) 15:12:25 ID:???
>>105
ていうかシケタイで一番評判が良くないのが民法だと思うんだけど……
むしろ刑法・憲法は評判が良い方。
107氏名黙秘:2005/09/01(木) 18:39:14 ID:???
>>105
シケタイの憲法はいいと思うよ。

108氏名黙秘:2005/09/01(木) 18:47:22 ID:???
>>107
同意。憲法はシケタイに限る。
109氏名黙秘:2005/09/01(木) 18:52:07 ID:???
62は犯罪者。とくに択一過去問は見ることも解くことも犯罪に加担することになる。
やるやつは司法目指す資格なし。
110氏名黙秘:2005/09/01(木) 23:35:21 ID:???
>>105
民法のシケタイは今すぐしまった方が良い。
民法はCかデバイスが定番だろ。
111氏名黙秘:2005/09/02(金) 01:10:09 ID:???
どうだろね?まったく使えないということはないけど、なんか中身が薄い感じ。

民法はシケタイをまずまわして、大枠をつかんで、択一の過去問なんかを解いて

不足分を補充していったらどうだろ?知識は択一まででいいんだから・・・
112氏名黙秘:2005/09/02(金) 01:22:02 ID:???
みなさんはシケタイじゃなくCブックやデバイスを使ってるんですか?
確かにCブックは量が多いです。
デバイスは少ない感じがしますが。
基本的にシケタイよりもCブックの方が優れた予備校教材なのでしょうか?
113氏名黙秘:2005/09/02(金) 01:27:21 ID:???
>>112
あんまり予備校本の優劣を気にしないほうがよろしいかと。
余計な心配しないで勉強したほうが精神的にもいいし、時間がもったいない。
114氏名黙秘:2005/09/02(金) 01:27:51 ID:???
多くの知識を詰め込んでも、扱えないだけで、シケタイ読んでまず、基本的な考え方を

理解するほうがいいんじゃないかな?決して優れているとかいないとかの視点ではなく

理解すべきことができるかどうかで自分で読んでみたらどうかな?どれが合うかは人それぞれ

ちなみに私は、シケタイ使ってるけどね。
115氏名黙秘:2005/09/02(金) 01:49:04 ID:???
>>112
量が多いから良いってもんでもないからな。
消化不良で砕け散るやつは山ほどいる。
116氏名黙秘:2005/09/02(金) 02:01:47 ID:???
予備校本ごときで分量が多いだなんて笑止
117氏名黙秘:2005/09/02(金) 02:30:36 ID:???
>>116
予備校本の方が基本書より分量が多いよ?密度が薄いから。

>>105
手を広げすぎるのは挫折の典型。
予備校本はどれでもしっかり理解すればある程度のレベルに行く。
別にどれが特にいいとか、そういうわけじゃない。
どれもくせがあるから、変に併用するよりはひとつにしぼった方が効率いいと思われ。
シケタイ使ってて受かったひともC使って受かったひとも大勢いるんだから。
118氏名黙秘:2005/09/02(金) 07:01:29 ID:???
予備校本を読み終えた後はどういった勉強法をやっていけばいいでしょうか?
119氏名黙秘:2005/09/02(金) 07:49:58 ID:???
>>110は犯罪者
120氏名黙秘:2005/09/02(金) 10:20:10 ID:???
110が犯罪者?何故?
121氏名黙秘:2005/09/02(金) 11:03:30 ID:???
>>116
かっこつけて基本書とか読んで消化不良で砕け散った人でつか?
122氏名黙秘:2005/09/02(金) 11:15:27 ID:???
>>116
一般的に多くの学説に触れ、網羅性を意識している予備校本のほうが厚くないか?
123氏名黙秘:2005/09/02(金) 11:28:39 ID:???
>>122
>>116は、多くの学説に触れ、網羅性を意識してあれこれ基本書に手を出してるクソベテだろ。
124氏名黙秘:2005/09/02(金) 14:16:47 ID:???
>>119、頭大丈夫?
125氏名黙秘:2005/09/02(金) 15:41:23 ID:???
憲法―芦部
民法―有斐閣S
刑法―司法協会講義案

↑これらの本を徹底的に読み込む。
予備校のテキストなんて不要。
126氏名黙秘:2005/09/02(金) 19:39:38 ID:???
基本書は無駄が多すぎると柴田は言っています。
基本書の網羅性などと言っても結局そんなことは無理だと柴田は言っています。
127氏名黙秘:2005/09/02(金) 19:54:57 ID:???
>>120
あれこれ手を出したら自滅する気がするんで。
128氏名黙秘:2005/09/02(金) 20:09:07 ID:???
【シケタイ】
民法=△?
憲法=○
刑法=○
商法=?
民事訴訟法=?
刑事訴訟法=?

補完ヨロ。
シケタイの刑事訴訟法は分かりにくいって本当?
129氏名黙秘:2005/09/02(金) 20:12:14 ID:???
>>128
■☆ C-Book vs デバイス vs シケタイ ☆■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1118454486/
このスレとか過去ログたどるとわかるんじゃねえか?
130氏名黙秘:2005/09/02(金) 20:13:58 ID:???
>>124
ちょっとおかしいかもねw
わざわざ心配どうも。
131氏名黙秘:2005/09/02(金) 20:44:46 ID:???
シケタイだけでうかりゃ苦労せんだろ
132氏名黙秘:2005/09/03(土) 06:28:29 ID:???
シケタイと基本書、どっちを先にやればいいですか?
133氏名黙秘:2005/09/03(土) 07:32:51 ID:???
シケタイがわかんない奴は(ryっていうから、
まずはシケタイだと思う
134氏名黙秘:2005/09/03(土) 09:18:33 ID:???
>>133
>シケタイがわかんない奴は(ryっていうから、


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz

刑法ダメポ
135氏名黙秘:2005/09/03(土) 11:37:58 ID:???
シケタイ刑法総論、ようわからんよ。
なんか、読むの苦痛になっちった。
136氏名黙秘:2005/09/03(土) 11:42:21 ID:???
刑法は一番出来悪いんじゃないか?たぶん。
137氏名黙秘:2005/09/03(土) 11:55:04 ID:???
下三法はどれもなかなかいいと思うよ。
ただ、訴訟法とかは予備校本だろうと基本書だろうとただ読んだだけじゃきちんと理解できないから、
判例読んだり問題解いたりって作業はどうしても必要だけど。
別にそれはシケタイが悪いとかってことじゃなくて、そういう科目だからだと思う。
138氏名黙秘:2005/09/03(土) 12:04:19 ID:???
シケタイの書評を見つけた。この人の言うことが正しいというわけではなく、
こういう意見もあるということで。

http://giovanni-campanella.no-blog.jp/nakama/2005/05/strong_strong_dd90.html

2ちゃんよりは責任持って書かれてるものと思われ。
139氏名黙秘:2005/09/03(土) 12:19:15 ID:???
>>138
おもしろそうだ。激しく乙!
140氏名黙秘:2005/09/03(土) 14:17:49 ID:???
>>138
内容は正確だと思うのだが、こんだけ教材や講座の受講経験があるのに
何ゆえに1日平均1時間しか勉強してないんだろ・・・?
よほどの金持ちか暇人の道楽????
141氏名黙秘:2005/09/03(土) 14:49:56 ID:???
>>138
おお、俺も全く同意見。
142氏名黙秘:2005/09/03(土) 17:04:17 ID:???
要件―効果の記述が甘いって
基本書として致命的欠陥じゃない
143氏名黙秘:2005/09/03(土) 20:51:16 ID:???
でも、内田とか有名な基本書にも「甘い」の多いよ
144氏名黙秘:2005/09/03(土) 21:32:30 ID:???
ダットサン最強伝説。
民法初学者には、まずこれを読ませるべきでしょう。
予備校本は、その次でよいわ。
145氏名黙秘:2005/09/03(土) 21:36:47 ID:???
ダットサンねぇ
おれならSを薦めるけどなぁ
146氏名黙秘:2005/09/04(日) 01:33:49 ID:???
シケタイに苦労した後にダットサンを読み返したら、ものすごく良かった。
何事も人によりけりだね。
147氏名黙秘:2005/09/04(日) 02:11:35 ID:???
つうかあんな簡潔な本、初学者なら解説付きでないと理解できないでしょ。
148氏名黙秘:2005/09/04(日) 02:25:10 ID:???
大学で内田民法使ってるから、仕方なくそれで勉強してたけど
内田さんは、定期試験の度 ・゚・(ノД`)ウワーン になるから
あまり好きじゃないような、でも好きなような…
シケタイと並行してやってたら、余計に訳わからんようになるし

図書館でダットサン借りて読んでみたら、
今までのあるんだかないんだか分からないような民法の知識が
ずざざざざっと整理された感じだったなぁ。もう3回は読んだよ。

俺の性格からすると、内田民法では消化不良になる恐れあり。
ダットサンのほうが400ページ+300文字(1ページ)内田より少ないのかな。

まぁ適当だが
149氏名黙秘:2005/09/04(日) 02:26:40 ID:???
>>146
最初ダットサンを読んだときは良さが分からなかったけど、
シケタイを読んだ後にダットサンを読んだら、その良さが
分かるようになったということかい?

つまりシケタイのおかげということ?
150氏名黙秘:2005/09/04(日) 08:47:57 ID:???
>>149
私はダットサンから入った者だけど、
シケタイ役の書物は、あくまで知識を補う役だったな。

あれで全体を掴んで、知識を補充するのが最良じゃないかな。
最初から、内田やら話題のシケタイなんかの、
受験者向け書物を読むのは、非常に効率が悪いように思う。
151氏名黙秘:2005/09/04(日) 18:23:06 ID:???
シケタイ憲法読み終わりました。
今度は過去問解きながら、二周目熟読予定。
152氏名黙秘:2005/09/04(日) 18:26:40 ID:???
内田は受験者向けじゃないだろ
153氏名黙秘:2005/09/04(日) 18:27:29 ID:???
基本書でも何でも読むだけだったら
楽だしおもしろいんだけどね。。。
154氏名黙秘:2005/09/04(日) 22:19:37 ID:???
内田は講義用の教材。

独学には向かない。

国家試験にも不適切。
155氏名黙秘:2005/09/05(月) 01:22:05 ID:???
今日、8時45分頃シケタイの憲法を買うため滑り込むように紀伊国屋書店へ。
既に店内では閉店を促す蛍の光が鳴り響き、店員の脱力感が隅々に充満している。
俺に注がれるちょっと冷たい視線も気にせず、まず手に取ったのはC-BOOK。
一応さ、見ておきたかったんだよ。そんな目で見なくてもいいじゃないか。
奴等からすれば閉店間際に来る客なんてウザイだけなんだろーが、俺の目当ては
もう決まっている。大丈夫だ。それに昨日わざわざ紀伊国屋のHPで店頭在庫検索
までして置いてある場所もしっかり把握してある。ちゃんと下準備はしてあるん
だ。お前らの手を煩わせるようなことはしない。安心しろ。
そして俺はシケタイを手に取り、会計を済ませ颯爽と紀伊国屋を後にした。
これで俺もまた法曹に一歩近づいたんだ。まさに鬼に金棒!
ある種の充足感を漂わせながら意気揚々と帰宅。
さあ、早速猛勉強だ!ビニール袋から本を取り出す。その表紙にはこう記されていた

          択 一 問 題 集

誰か僕を慰めてください。
156氏名黙秘:2005/09/05(月) 01:35:11 ID:???
受けると思ったんだろうな
157氏名黙秘:2005/09/05(月) 01:49:37 ID:???
まあ、ガンガレ(*´・ω・)σ)∀`;)>>155

その問題集を手に入れたのも、きっと何かの縁だから
目一杯使ってあげなさいな。
158氏名黙秘:2005/09/05(月) 01:57:18 ID:???
シケタイって人気あるんだね
159氏名黙秘:2005/09/05(月) 02:07:11 ID:???
自分は去年から独学で始めて、今年初受験をしたものです。
年内は六法をひととおりまわして、論文とうれんだけ予備校を利用しました。

そして年明けに初めて択一過去問をとき始め、ぐるり3周ぐらいかな。
知識量で圧倒的差がつくのが民法と心得ていたので、民法のみ自作ノートで
知識の確認。
択一激化のうわさをふたを開けてみれば、合格点42点で結局46点(12.
17.17)とれますた。択一模試も利用したが合推届いたのは17回中1回
のみ。だから最後まであきらめるなー。
160氏名黙秘:2005/09/05(月) 02:07:59 ID:???
>>156
自分は155ではないが、
お前みたいなレスが一番ツマラン。興ざめもいいとこ。
今後はお前にはコテハンになって欲しいもんだ。
NGワード指定するからさ。
161氏名黙秘:2005/09/05(月) 02:11:15 ID:???
>>160
無粋なやつだ
162氏名黙秘:2005/09/05(月) 02:18:51 ID:???
>>159
じゃあ、ここでマジレス。
>論文とうれんだけ、予備校を利用

>択一模試も利用した(17回)

矛盾では?
それはともかく、今年の受験生の主眼はいかに最終合格するかにあって、
択一・論文のどちらの合格可能性を高めるような勉強法を採ることが求められていた。
だから、択一だけに受かっても今まで以上に意味はないと思う。
で、>>159には論文の話題が全然出てこないんだけど、論文の勉強はどうだったの?
そこまで語らないとあまり意味はないかと。
煽ってるわけじゃなくて、俺も去年択一ひっぱりすぎて論文半端になっちゃったからね。
今年は大分反省を生かすことができたと思うけど。
163160:2005/09/05(月) 02:19:44 ID:???
釣れた(藁
164氏名黙秘:2005/09/05(月) 02:20:36 ID:???
>>163
割り込んでしまってすまないねぇ。
165氏名黙秘:2005/09/05(月) 02:22:20 ID:???
きょうび (藁 って使わないよ
ダセー奴w
166160:2005/09/05(月) 02:26:09 ID:???
>>165
また釣れた!(爆
167氏名黙秘:2005/09/05(月) 02:26:51 ID:???
かまってちゃんなのね
168160:2005/09/05(月) 02:30:25 ID:???
大漁すぎる件
169氏名黙秘:2005/09/05(月) 02:32:42 ID:???
そうか?
170159:2005/09/05(月) 02:46:51 ID:UuxW9ej/
>>162
遅れてすいません。
確かに矛盾しとるね。独学の定義というのがイマイチあいまいで、入門講座
レベルを自力でいくのが独学だと決め込んでみた。

そうなんです。自分は今年択一に特化して勉強してきまして、論文本試験で
論文書いたのが実に7ヶ月ぶりだたのです。
えぇ、巷で言われるロー入試スペックのための択一合格を目指してたんです。
予想論文順位は4000番台ぐらいだと思ってます。

んで自分が何を言いたいのかというと、論文力を鍛えるには独学では無理
ということです。少なくとも私の能力では。
171氏名黙秘:2005/09/05(月) 02:52:19 ID:???
要するになんちゃって現行受験生ってことじゃん
ツマンネー
172159:2005/09/05(月) 02:53:52 ID:UuxW9ej/
>>162
自分もあおりとかじゃなくて、論文力は独学では鍛えられない、
少なくとも期限つきの現行には間に合わないと思うのです。

私の身近に独学で合格された方がいらっしゃいましたが、
やはり5年間という期間を要していました。
そんな方など少数派で、結局希望をかなえられないままで
進路変更を余儀なくされる方多数にのぼると思います。
173.159:2005/09/05(月) 03:02:04 ID:UuxW9ej/
>>171
確かになんちゃって現行受験生ですね。

ただロー進学の目安として現行試験を経験できたことは
とても貴重な経験だったと思っておりますし、また初受験から
口述への夢を見られてるなんてすばらしいじゃないですか。
だからそんな風になめきるのもよくないと思いますよ。



174氏名黙秘:2005/09/05(月) 03:05:05 ID:???
おあいにくさま
175.159:2005/09/05(月) 03:19:49 ID:UuxW9ej/
>>174
おあいにくさまって、突っ込みにくいですねー。

つまり自分は独学は択一までは通用するが、論文には通用しないって
身をもって悟っただけなのです。

一人で家に篭ってやってると精神的によくないし、法律論を話せる仲間
が欲しいと思いました。
どうやらロー既習入試はうまくいったみたいなので、来年4月までには
レベルアップしてなんちゃってと馬鹿にされぬようがんばるのみです。
176.159:2005/09/05(月) 03:27:20 ID:UuxW9ej/
さっきから抽象的ですいませんね。

具体的に今年の論文どれぐらいやばかったかというと
例えば@商法満期前訴求認定できずAケイ素非伝聞
B刑法詐欺落とし・なんだこれ間接正犯みたいだけど・・混乱
C民祖301条あがらずetc
とにかく一人でやってたら埒があかんとおもたのです。
177氏名黙秘:2005/09/05(月) 04:24:24 ID:???
自分が出来ないからといって
一般論として独学では論文は無理と決めつけるのは
傲慢以外のなにものでもないことをまず自覚しろ。

そもそもな、初受験で論文受かる受験生なんて
予備校通学の有無に関わらずかなり稀だ。
178159:2005/09/05(月) 04:32:13 ID:UuxW9ej/
>>177
これまでの自分の主張がきわめて自己中心的であることは自覚してます。

ただ独学でなんとかなると甘く考えてる方に警鐘をならしたかった
までです。
気分を害されて当然であると思います。
すいません。
179氏名黙秘:2005/09/05(月) 04:36:50 ID:???
別に気分を害しちゃいねーよ。
ただな、あんたの言っていることは
「私は司法試験に受かりませんでした。
だから司法試験は受かることのできない試験です。」
と言っているようなものだ。

あんたが今年受からなかったとして
その原因はただ単にあんたの努力不足であって
決して独学であったからではない。
甘えるな。
180氏名黙秘:2005/09/05(月) 04:40:40 ID:???
“受かりますよ”っていわれて某予備校に通ったがいまだに受からない人間がここにいるぞ
181氏名黙秘:2005/09/05(月) 04:46:35 ID:???
ローに独学で行ってローの授業をこなしつつ市販のテキスト・問題集をこなして新司を通ることは十分可能だろう。
182氏名黙秘:2005/09/05(月) 04:48:58 ID:???
いやいや、独学という環境で勉強続けていけるだけですごい。
183159:2005/09/05(月) 04:55:06 ID:UuxW9ej/
>>179
私には独学を続行していくだけの精神力を維持できなかった。
そんで群れることを希望。はい、大甘ちゃんですね。

ただ努力不足って言われますけど、
勉強開始1年半では物理的限界があることはわかってください。

184氏名黙秘:2005/09/05(月) 05:01:04 ID:???
>勉強開始1年半
どうしてそうやってすぐ出来なかった原因を
環境や条件にばかり求めて
自分の能力や努力に求めようとしないんだ。

あんた、今までもそうやって言い訳ばかりしながら生きてきたのか?
だから、甘えるな、と言われてもどういうことか理解できないのか。
185氏名黙秘:2005/09/05(月) 05:11:13 ID:???
>>180
信仰心が足りないから
186159:2005/09/05(月) 05:11:32 ID:UuxW9ej/
>>184
なんでそんなきつい言い方ばかりするかな?

論文受験前はインプットに努めて、論文は自分の実力相当を
出し切ったと思ってますよ。やれるだけのことは当然やりつくしたさ。

ただ手ごたえは全くわからない。相対評価っていっても周りのできも
まったくわからない。
再現答案も構成のみ残しました。
あとは成績表かえってきて、じっくり考えてみたいと思うのですよ。

甘い甘いってそこまで追い込んでたら、ほんと独学の人には良くないと
思うんですけど。

なぜにあなたはそこまで怒り心頭なのか?
187氏名黙秘:2005/09/05(月) 05:15:36 ID:???
なんかイラッとくるからじゃないか
188氏名黙秘:2005/09/05(月) 05:21:16 ID:???
まだあんたには早過ぎたようだな。

そんじゃ、これからもそうやって言い訳しながら生きていけばいいさ。
でもそのうち気づく時が来ると思うよ。
そういうことをやっていると得られるものも得られなくなってしまうことを。
まあ、気が向いた時にでもまた考え直してみてくれ。
189氏名黙秘:2005/09/05(月) 05:23:57 ID:???
>>186
正直176当たりでやめとけ良かった。
1年で択一受かるのは勉強している成果が出てるんだから。

それと、ここは独学スレなので予備校を進めるのは他で屋ってね。
190氏名黙秘:2005/09/05(月) 05:24:44 ID:???
>>188
お前も程ほどにしとけ。
191氏名黙秘:2005/09/05(月) 05:28:35 ID:???
>>190
そうするよ。スレ違いすまんかった。
192159:2005/09/05(月) 05:32:56 ID:UuxW9ej/
>>188
またまたそういう言い方をする。

私はね、このスレの方たちに失礼なことを書いてしまったことについては
反省してます。すいません。

ただね、あなたがしつこくいう甘いとか言い訳とか意味不明なんですよね。
「勉強開始1年半だから落ちて当然」のような論調が言い訳に聞こえたんだろうけど
、とにかく自分のやれることは出し切れたきでいるんだからそれでよくないですか?
あまりいじめないでください。

あなたが現行一本で独学でがんばっている方でしたら、私の発言に関しては
本当に誤ります。経済事情、家庭事情省みず好き勝手なことを述べてしまい
申し訳ありません。


193氏名黙秘:2005/09/05(月) 05:39:50 ID:???
>>192
俺は甘い云々なんてことは一言も言ってない。
この時期、択一合格経験も無いベテランがいるから
あんまり構うな。あと、煽られたにしても初めにこのスレの住人を激励
しといて途中で貶めすのはやめろ。
194159:2005/09/05(月) 05:45:05 ID:UuxW9ej/
>>159
デリカシーなく本当にすいませんでした。

とにかく法曹目指してがんばっていきましょうね。

お邪魔しました。おやすみなさい。
195氏名黙秘:2005/09/05(月) 06:30:26 ID:???
159さんに聞きたいんだけど、一日何時間くらいやればいいですか?
すいまえん、こんなナンセンスな質問。
あとロー既修入試は今から勉強はじめても対応出来ますか?
196氏名黙秘:2005/09/05(月) 07:22:13 ID:???
やっぱギスギスしてるねえ
この板の住人は。>>159報告乙。
197159:2005/09/05(月) 08:29:45 ID:UuxW9ej/
>>195
おはようございます。

修行中の身ですので、参考までに申し上げさせてもらいます。

1月〜5月まで平均10時間、5月〜7月まで平均7時間ぐらいです。
ただ前述のように私は、択一必勝にこだわってましたので1月〜5月は本当に
択一一色でした。
具体的には、1日80問を目安に量をこなすことを考えやってました(年明け
初めて過去問を見たので、とにかく引き出しを多く作りたかった)。
んで民法がやはり取れないから、間違えた肢ノートを民法のみ使いました。
憲法刑法は知識補充として、干拓読んでました。

論文対策もまた量重視で、1日20問ペースで答案構成してみました。

ロー既修入試というのは今年度のですか?
来年なら1年あれば十分かと・・・。
ただ上位狙うのであれば来年は今年以上の激戦になる気が・・・
そう思うのは私だけでしょうか?

198氏名黙秘:2005/09/05(月) 08:37:06 ID:???
>>172
独学・勉強時間1年未満で受かっている人の例

司法試験を独学で攻略
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1107751373/

ところで、確かに>>159さんは>>172から他人を怒らせるようないい方をしてますね。

一見謝ってても>>178のように自分の主張は曲げず
>気分を害されて当然であると思います。すいません。

と怒らせたことには形式的に謝っていますが、
「論文力は独学では鍛えられない」「間に合わない」と煽ったことについては謝らず、
五年かかった人の例を挙げる。さらに「独学受験生は考えが甘い」と一般論で貶める。
その後も謝る理由は「失礼」「デリカシーが無い」。だから粘着されたんですよ。

他にも>>173>>183など、相手の主張を一部認めて反論するスタイルですけど、
認めるのが口先だけで本心が伴っていないから嫌味に見えます。
>>159さんはまだ子供ですから仕方ないけれど、
他人に対する尊敬をもう少し持った方が良いと思います。

釣りなら相当の腕前の持ち主ですし、マジレスなら多分無意識に回りに敵を作るタイプです。
鏡を見ているようで朝から鬱になりました。

さて、自己中心的なデリカシーのない意見ですみませんでした。
少なくとも私にはそう見えたので忠告したかっただけです。>>159さんもロースクール受験頑張ってくださいね。
199氏名黙秘:2005/09/05(月) 08:43:39 ID:???
それでも粘着した自分の行動を正当化する理由にはならないし
粘着による被害はつぐなわないとだめじゃあないの?
200198:2005/09/05(月) 08:48:11 ID:???
>>199
俺は今さっき起きてこのスレを見ただけ。
昨夜粘着していた人とは無関係だよ。まあ、証明しろっていわれても無理だが。
201氏名黙秘:2005/09/05(月) 09:06:48 ID:???
シケタイ民法を読み終えたあとはシケタイ憲法or刑法に行くべきか、
それとも民法にとどまって択一過去問なんかで一通り仕上げてから憲法or刑法に行くべきか、
どっちがいいですか?
初学者です。
202氏名黙秘:2005/09/05(月) 09:09:28 ID:???
好きにすれば
203氏名黙秘:2005/09/05(月) 09:14:18 ID:???
>>201
併行してやるのがベスト。
本を読んだだけじゃ問題は解けないよ。
204氏名黙秘:2005/09/05(月) 09:26:32 ID:???
初学者が初学者の問いに答えているってスレはここですか?
205159:2005/09/05(月) 09:46:32 ID:UuxW9ej/
容:
>>198
最初は同じ独学受験生の一人として参加したはずだったのですが、
いつのまにか自分のコントロールができなくなっていました。

最初は「論文力は独学では無理」ってことを自分に限定留保してたのですが、
それを一般化したかのような書き方をしてしまって・・。
198さん仰せのとおり私はまだまだ子供ですし、レスは全部素です。
無意識に敵を作るタイプというのはずばり当たってますね。

ただこれだけは言わせてください。
独学生活といっても
@完全引きこもり
A@+司法受験生と連絡とる
B@+司法受験生以外とは連絡とる
などいろいろパターンはあると思いますが、私は@に該当してます。
私はたった1年ちょっとの独学生活で、セルフコントロールも出来ず
脅迫観念に駆られる中、既に独学生活の限界を感じてしまいました。
自分は甘ちゃんだなって思います。

そんな独学生活かじったちゃんにすぎない私が思うのは、
独学を継続されていく方は本気ですごい、尊敬、しかないです。
まちがってもあおるつもりなんて毛頭ないです。
是非最終合格むけてがんばっていただきたいです。
これから表現には気をつけます。すいません。
206氏名黙秘:2005/09/05(月) 10:01:40 ID:???
>>205
読むのマンドクセーし何があったか
しらねーけどガンガレよ!
207198:2005/09/05(月) 10:12:32 ID:???
>>205
私の嫌味なレスに丁寧で真摯なレスありがとうございます。

実は「子供」「無意識に敵を作る」「認めるのが口先だけ」といった
>>198のレスは既に就職している兄から言われたことが元になっています。
私も>>159さんの分類で行けばA寄りの@に当たり、
劣等感から必要以上にツンツンとするため、傍から観ると傲慢に見えています。

あなたが頑張ってきたことはよく分かりますし、>>197を見る限り
勉強量は独学者の中でも決してひけをとるようなものではないと思います。
だからそんなに卑下することはないと思います。

私も奨学金も多く借りており、経済的精神的にも辛い状況ですが、
論文試験に落ちていればロースクールに行く予定で行動しています。
お互い目標とする法曹になれるよう、謙虚に頑張って行きましょうね。
208氏名黙秘:2005/09/05(月) 10:17:43 ID:???
知り合いにもう7年近く独学でやっているが択一も通ってない人がいる。
209201:2005/09/05(月) 10:18:42 ID:???
平行してやる際の問題集はどういったものが良いのでしょうか?
教えてくもらえませんか。
210氏名黙秘:2005/09/05(月) 10:25:17 ID:???
>>209
択一過去問がベストでしょうね。
ロースクール狙いでも一番ベストな教材となるはずです。
211159:2005/09/05(月) 10:46:04 ID:UuxW9ej/
>>207さんのレス読んでたら自然と嬉しくなってきちゃいました(単純な
ところが子供です)。

最近勉強の勢いが落ちてたのですが、207さんのおかげでなんか
力がみなぎってきました。ありがとうございます。

ちなみに自分も奨学生です。
学部時代の300万、そしてこの先含めると最終的には
1000万の借財を背負って法曹として飛び立てるかどうか・・・
いろいろ考えるとおかしくなってしまいそうですが
とにかく目の前のことがんばっていきましょう!

207さん論文合格されてること願います!
212氏名黙秘:2005/09/05(月) 10:55:58 ID:???
このスレって別に他人のやり方を非難するスレじゃないでしょ。
独学者が体験談を述べてくれてるんだから、それを謙虚に聞くべきかと。
お互いにかみ付き合ってもどうしようもないよ。
自分と違う意見すべてを論破しようとしてたらこのスレなんてすぐつぶれてしまう。
個人的には、159はけっこう参考になると思うよ。
159の忠告を聞き入れるかどうかは別にして。
213氏名黙秘:2005/09/05(月) 11:09:03 ID:???
野菜多目の自炊始めたら、数年ぶりに1本グソ出ますた。
214氏名黙秘:2005/09/05(月) 11:56:40 ID:???
傍から見ていると、198君の方がよっぽど子供に見えるのだがな。
215氏名黙秘:2005/09/05(月) 12:22:05 ID:???
なんで159が叩かれてるのかいみわからん
ま、どうでもいいんだけど
216201:2005/09/05(月) 13:27:51 ID:???
択一過去問は出版社とか何か特定のものはあるのでしょうか?
タイトルとかを教えていただければ幸いです。
217氏名黙秘:2005/09/05(月) 14:22:54 ID:???
>>216
別にどこでもいいと思いますよ。私はセミナーの過去問を使いました。
これは問題と解説の量が手頃なので、わりと気に入っています。

予備校毎に特徴があり、辰巳の過去問は詳しめですし、
確かTACの過去問は古い年度から収録されています。
本屋で実際に読んで自分に合うものを探してはどうでしょうか。

>>211
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
>>159さんの論文合格をお祈りいたします。
218氏名黙秘:2005/09/05(月) 15:43:09 ID:???
>>216
たつみ以外はどこでもokじゃない?
219氏名黙秘:2005/09/05(月) 16:51:33 ID:???
俺は辰巳がいいと思うが。
見やすくて使いやすい。解説無駄が多いから取捨選択しなきゃならないけど。
220社会人 ◆VRZZDWo8Vw :2005/09/05(月) 17:24:34 ID:???
>>218
禿同。
一般的にはたつみのは解説が詳しすぎると評されるが、個人的には解説どうのこうのより
紙質が硬いのがいやだった。フォントも気に入らないし、余白が妙に多いのもやだ。
そんで、辰巳のはうっぱらってセミナー使ってます。ただし、問題によって妙に解説が
詳しかったり、妙にあっさりしていたりする。バラエティ豊富。穴埋め後の完成文付が高評価。
LEC、真法会、TACはしらね。P&Cも民法しか知らないけどいまいちかな。
221201:2005/09/05(月) 17:32:04 ID:???
択一過去問民法を購入しましたが、
とりあえずシケタイ民法を終わらせた後は憲法や刑法といった他科目もシケタイ通読でまず全科目を一度は回しておいてからもう一度民法に戻って過去問に取り掛かった方がいいでしょうか?
それともこのまま民法過去問にとりかかるべきでしょうか?

またこのまま過去問にとりかかるとしたらどれくらいやってから次の憲法・刑法に取り掛かっていけばいいでしょうか?
まずは全体を、下三法も含めて一度回した方がいいとよく聞きます。
下三法への取り掛かるタイミングもわかりません。

シケタイ全体一周か一科目ごとに過去問までこなして次に渡っていくか、迷っています。
222氏名黙秘:2005/09/05(月) 18:04:28 ID:???
過去問集は法学書院のやつがいい。
とにかく安いからね。LECのも安いけど。
223氏名黙秘:2005/09/05(月) 18:07:22 ID:???
>>221
何遍も聞いてんじゃねーよ。全部同時進行でやれ。ちんたら勉強してんじゃねーよ。ぼけ。
224氏名黙秘:2005/09/05(月) 18:16:03 ID:???
口は悪いが言ってることは正しいな。
225氏名黙秘:2005/09/05(月) 18:21:30 ID:???
>>221
とりあえず明日残り2科目を意味が分からないまま通読し、
次に、民法憲法刑法全ての択一過去問を購入し、
シケタイでその範囲を予習→過去問を併行するのをお勧めする。
一日20問×3科目のペースなら来月頭までには一回しできる。
226氏名黙秘:2005/09/05(月) 19:09:03 ID:???
っていうか、今から択一やるの?
春からか、早くても年越してからにして、択一スパートかけてからはなかなかやりにくい下三法やた方が(ry
227氏名黙秘:2005/09/05(月) 19:09:53 ID:???
>>226
年内に一回ししておかないと厳しくない?
228氏名黙秘:2005/09/05(月) 19:49:43 ID:???
県民系は3年までにやっとけや、カス
229226:2005/09/05(月) 19:59:11 ID:???
>>227
他学部リーマンで法律かじり始めの初回はそれではきつかったが、その後2年は年明けスタートで何とかなった。
時間捻出自体が課題なので年内択一はちときつい。
…といいつつ10/7まで力が入らないまま経ってしまいそうだが。
230氏名黙秘:2005/09/05(月) 20:12:15 ID:???
>>229
電車の中で少しずつやると意外と進む。
立ち読みは大変だし、傍目には見苦しいけれど。
231氏名黙秘:2005/09/05(月) 22:05:22 ID:???
柴田の本に択一過去問は問題と答えを同時に見て、解法を頭に叩き込んで一周して
二周目から普通に解いていき間違ったところをチェックするのが良いらしいがどう?
232氏名黙秘:2005/09/05(月) 22:21:49 ID:???
頭に叩き込めるのならいいんじゃない
233氏名黙秘:2005/09/05(月) 22:32:47 ID:???
一人で悩んでで、限界感じてるひと現在
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1121687588/l50
このスレにてまじめにオフカイ企画中です。

そこで似たような境遇の奴と語れば少しは気が楽になれるはず。
是非参加してみよう!
234氏名黙秘:2005/09/05(月) 22:34:03 ID:???
キモッ
235氏名黙秘:2005/09/06(火) 01:05:24 ID:???
>>231
一周目が一番つらくて挫折しがちなとこだから、その負担を減らす意味で
そういう方法をとるのはいいかもね。
まあ、二週目に負担のしわ寄せがくるような気がしなくもないが。
236氏名黙秘:2005/09/06(火) 05:27:46 ID:???
下三法はいつから取り掛かれば良い?
あと論文用の勉強って何をいつからどうすれば?
237氏名黙秘:2005/09/06(火) 05:55:04 ID:???
>下三法はいつから取り掛かれば良い?

今すぐ

>論文用の勉強って何をいつからどうすれば?

・過去問
・今すぐ
・自分の頭で考えてとにかく書いてみる
238氏名黙秘:2005/09/06(火) 06:46:38 ID:???
>>237
現行狙いの人に対してなら、実に端的かつ的確な答えだ。
>>236
ロー狙いでその質問をするなら、まあ理解できる。
でも、現行狙いでその質問をするなら、甘すぎるとしか言いようがない。
とにかく全てを一気にやれ。
239氏名黙秘:2005/09/06(火) 09:08:45 ID:???
六法を一気にやるのって厳しいと思う。少なくとも俺は無理だった。

まずは択一の勉強で上三法を一月で固めるのが良いと思う。
同時に論文も一日1問はやっておきたい。
240氏名黙秘:2005/09/06(火) 13:08:11 ID:???
俺も上三法をまず固めた方がいいと思う。
あと、上三法で論文勉強も少ししてから下三法に移るべきかと。
下三法は択一なしで論文だけだから、論文対策の基礎くらい身につけておかないと
あまり意味のないところに重点を置きかねない。
だから2ヶ月くらいで上三法の予備校本・基本書読み、択一過去問一周、論文過去問(昭和50以降くらい?)一周。
で、そのあとに下三法を始めつつ上三法の択一・論文勉強を併行しておこなう、と。
可能かどうかは知らないが、そんな感じでいいかと思う。
241氏名黙秘:2005/09/06(火) 13:26:41 ID:???
>>240
一番理想的な方法なんだけどね…
242氏名黙秘:2005/09/06(火) 16:52:50 ID:???
>>231
その一周目の方法って・・・
単にP&Cじゃないの?
243氏名黙秘:2005/09/06(火) 18:25:04 ID:???
みんな、大切な前提を忘れていないか?

金はどうすんだよ。
少なくとも一冊3千円とか、死ねる。
さらに失敗した場合の保険のローがウン十万、ウン百万。

いくらバイトしても足りねえぜ・・・
244氏名黙秘:2005/09/06(火) 18:30:00 ID:???
>>243
つヤフオク
245氏名黙秘:2005/09/06(火) 19:50:33 ID:???
>>243
早稲田セミナーのフェアを利用しろよ
おれは過去問集は¥500のやつしか
買ったことないよ
246氏名黙秘:2005/09/06(火) 20:31:35 ID:???
wセミナーのフェアっていつやってんの?
そんなに安いの?
247氏名黙秘:2005/09/06(火) 20:32:53 ID:???
P&Cって何?
248氏名黙秘:2005/09/06(火) 20:55:20 ID:???
>>247
パー・アンド・キ○ガイの略だ。
マコツは受験生当時論証パターンとパー・アンド・キ○ガイだったらしいな。
249氏名黙秘:2005/09/06(火) 22:13:04 ID:eJF0i+wA
ごめん、超初心者なんだけど、本屋で売ってる参考書とかだけで合格可能でつか?
教えてエロい人。
250氏名黙秘:2005/09/06(火) 22:15:50 ID:???
可能です。
ただしトウレンもいくつか受けてみよう。
251氏名黙秘:2005/09/06(火) 22:42:30 ID:MTJL1gcU
『新マスター論文シリーズ』とか『パラダイム』(ともに早稲田経営出版)ってどうかな?
記憶がすごく苦手で頭も相当悪いんで択一対策等の暗記物は後回しにして
まず論文対策の勉強から始めたらヤル気が保てるかと思って。
つい最近独学で司法試験の勉強を始めたばかりで基本書や法学科目の経験はないけど。
法律の概略だけ簡単に手早く眺めようと思って『ぶんこ六法トラの巻 憲法』(三修社)という
司法試験向けじゃない超初歩的な本だけ買った。

適切なスレが見当たらなかったんでスレ違いの誤爆だったらスマンす。
252氏名黙秘:2005/09/06(火) 22:47:05 ID:???
>250
dクス!c−BOOKとかから始めればいいのかな?
なんかこれがいいんじゃないの?とか、おすすめあったら教えてくらはい。
253氏名黙秘:2005/09/06(火) 22:49:34 ID:???
>>252
C-BOOKでもシケタイでも別に大丈夫。
ってかさ、司法試験制度が大幅に変更中なの知ってるんだよね?
あと数年で今の試験は消滅して、それ以後は法科大学院行かなきゃ受験すらできないとか。
今から勉強始めて現行試験に受かったら間違いなく歴史に名を残すレベルの神。
254氏名黙秘:2005/09/06(火) 22:50:57 ID:???
>>251
いやいや、歓迎しますよい。
俺はパラダイム使ったことないけど、マスター論文の民法は使ってみた。
基本的な論点をマスターするのにいいと思う。
あと、簡単な概説読んだらいきなりシケタイ(伊藤真の試験対策講座シリーズ)でいいと思うぞ。
255氏名黙秘:2005/09/06(火) 22:51:57 ID:???
>>251
論文の初歩で気楽に読める本だったら、パラダイムがおすすめ。
論文試験の雰囲気とか答案の雰囲気とかがわかるうえに、基本的な知識や考え方とかも
けっこう学べて論文初心者にはかなり良い本かと。
できるだけ難しい言葉を使わずに説明してるから読みやすいしね。
ただ、あの本だけで合格すると思うのはまずい。あれを土台にして本格的な勉強を始めてください。
256氏名黙秘:2005/09/06(火) 22:54:33 ID:???
>>255に追記。
>>251はまだ入門レベルなんだね。予備校本も読んでないのかな?
予備校本も読んでない状態からだと、いくらパラダイムでもちょっと難しいかも。
最初のころが一番つらいのはみんな同じだから、なんとか気合入れてそこまで乗り切ってください。
予備校本を一読したくらいの段階なら問題なくパラダイムを読めます。
257氏名黙秘:2005/09/06(火) 22:56:13 ID:???
>>251,252
てっとり早くやるなら、まずは
「シケタイ」+「短答過去問(択一対策)」+「スタンダード100(論文対策)」
を勧める。

というか、「ある程度の概説書」+「すぐに理解できるレベルの問題集」
であればなんでもいいんだけど。
時間との勝負でもあるので、概説書もとりあえず通読するのではなくて、
一章読んだらその範囲の問題演習をして、わからなかったら概説に戻って。
で一応解けたら次に進むを繰り返すのがいいと思う。

もちろんc-bookもいいけど、ちょっと詳しすぎる気がしないでもないかな。
まぁ、好みの問題かも知れないけど。

学者の基本書にこだわりたいなら、基本書スレを参照してください。

って、ちょっと言い切りで書いてしまったけど、あくまでも参考に。
お互いがんばりましょう!
258氏名黙秘:2005/09/06(火) 22:58:02 ID:???
マスターとスタンダードってどっちが簡単ですか?
259氏名黙秘:2005/09/06(火) 23:02:10 ID:???
マスター。論点から作ってるから。解説も詳しい。
260氏名黙秘:2005/09/06(火) 23:08:23 ID:???
>>259
ありがとうございます!
261氏名黙秘:2005/09/06(火) 23:22:54 ID:???
P&Cって何?
262氏名黙秘:2005/09/06(火) 23:30:28 ID:???
>>261
そういう名前の方法論があるっぽい。
ただ、2chでは出てきたらとりあえずたたかれる存在。
本屋にいけばそういう名前のついた本があるから、見てみな。
263氏名黙秘:2005/09/06(火) 23:31:46 ID:???
>>261
辰巳からでてる過去問集の一つ。
弁護士の井藤公量が書いてる。
problem method & carpet-bombing 方式

過去問の答えが出てる(穴埋めなら、穴が埋めてある。正誤だったら、○×がついてる。)
やつをひたすら読んでいくタイプ。
彼曰く、問題形式と必要な知識をいっぺんに入れていく意図とか。
264251:2005/09/07(水) 00:11:59 ID:HT8MfCyf
>>254
>>255
>>256
>>257

自分の場合記憶力や判断力というハンディキャップを背負ってるし、
いつそれらが今よりもっと低下するかもわからないから、
それが怖くって勉強の効率よりもヤル気の維持を意識しちゃってて。
情報交換できる人も全然いないんで参考になりました。

シケタイなど他の予備校本の併用や、
「シケタイ」+「短答過去問(択一対策)」+「スタンダード100(論文対策)」
なども考えてみます。
みなさんありがとうございます。
265251:2005/09/07(水) 01:19:46 ID:HT8MfCyf
>>254
>>255
>>256
>>257

予備校本に限らず基本書も、六法さえまだ持ってないっすね。
完全に入門レベルです。
予備校の答練は値段が高そうなんで
雑誌『受験新報』の答練の一番初歩のやつに応募して
しばらくしのいでみようかなって。
266氏名黙秘:2005/09/07(水) 03:40:45 ID:???
独学&新規参入はほぼ不可能かぁ…。
何で現行なくすかな。
267氏名黙秘:2005/09/07(水) 03:54:03 ID:???
やる前からあきらめてしまうような根性なしは
現行がなくならなくても受からないよ
268氏名黙秘:2005/09/07(水) 04:03:11 ID:???
どちらにせよ、今から現行に新規参入するのは
予備校利用の有無に関わらずかなり困難であることは間違いないだろう。
来年に間に合わせるには脅威的な能力が必要だろうし
再来年となるとどれくらい合格枠がもらえるかもわからない。
269氏名黙秘:2005/09/07(水) 04:06:17 ID:???
結局は個人の問題だ。これまでだって何回も受けても受からない人は受からないし。
270266:2005/09/07(水) 04:14:55 ID:???
根性なしねぇ。確かに根性論は嫌いだけど。
事情により予備校に通えないゆえ独学でいくしかないんだよな。
いや、やるよ。頑張る気ではいるのだが。ひどいよなぁ…。
271氏名黙秘:2005/09/07(水) 09:52:39 ID:???
俺も金がなくて最近独学で始めた者だ。
ローにいかねばならんと考えると少し萎える。
奨学金が全部出てくれるところならいいがロー入試も結構安定性がなく難しいと思うし。
現行も残しておいてくれねえかなあ。
272氏名黙秘:2005/09/07(水) 10:29:01 ID:???
>>270-271
現行の試験で法曹になりたいなら
うだうだ言ってないで猛勉強すれば?
273氏名黙秘:2005/09/07(水) 10:39:09 ID:???
たまにはうだうだ言うのもいいじゃーないかぁ。
ちょっとしたガス抜きってとこで。
274氏名黙秘:2005/09/07(水) 10:47:55 ID:???
マジで現行受かりたきゃ
ガスなんて抜いてる場合じゃないぞ。
275氏名黙秘:2005/09/07(水) 10:51:54 ID:???
>>274
じゃなにを抜けばいいんだ
あれか?
すまん。冗談抜きに猛勉強するよ。
たしかにその通りだからね。
276氏名黙秘:2005/09/07(水) 10:53:20 ID:HT8MfCyf
>>266-273
はいはい f(^_^;)
277氏名黙秘:2005/09/07(水) 11:10:51 ID:???
セミナーのフェアについてはどこで情報を仕入れたらいいですか?
278氏名黙秘:2005/09/07(水) 11:15:41 ID:???
専用スレが立ってる。

夜からセミナーフェアに徹夜で並ぶ奴2005夏→
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1120917318/l50
279独学 ◆2DEn5oNVkk :2005/09/07(水) 11:33:47 ID:???
何だかんだで、シケタイ刑法読破。
読み飛ばした方がいいと思いつつも、気になる所は読み返して
いたりして予想外に時間がかかった・・・
過去問も少しづつ解きながらだから余計に時間がかかったし。
先は長いが来年合格目指して頑張ろう。
280独学 ◆2DEn5oNVkk :2005/09/07(水) 11:36:51 ID:???
勉強を始めたのが、今年の五月だから予定よりかなり遅れているなぁ。
シケタイグルグル戦法は続く
281氏名黙秘:2005/09/07(水) 12:51:39 ID:???
>>279
来年って先は長くねーぞw
282氏名黙秘:2005/09/07(水) 13:03:29 ID:???
>独学
俺は8月中頃から始めたばかりだ。
今シケタイの債権読んでる。
283氏名黙秘:2005/09/07(水) 13:20:48 ID:HT8MfCyf
みんな急いでるとこ見ると、俺もちょっと気長に構え過ぎてたかな。
でも学部(法学系以外)の勉強も手を抜かずに取り組むつもりで、
興味はあるけど苦手な科目、手間のかかる科目ばっかり履修登録しちゃったし。
その状況をしばらく見届けてから初めて司法試験の勉強やり始めても遅くはないかなって。
ペース配分とかもする必要あるだろうし。
こんなことなら楽チン戦略で履修登録しとくんだったよ。
登録した科目はもう変更できないし。
今になってかなり後悔。後の祭りかな。
284氏名黙秘:2005/09/07(水) 13:23:10 ID:???
下位のロースクールにいくならともかく
司法試験に合格するのは大変なんだよ
285氏名黙秘:2005/09/07(水) 13:38:16 ID:???
>>283
司法試験を勉強するために大事な基礎体力がつくと思う。
併行してちょこちょこと司法試験の勉強をすれば良いんじゃないかな?

俺は法学部だけど早期から司法試験に特化していた人たちは、
能力が偏っているためか意外と脆い所があるよ。
286氏名黙秘:2005/09/07(水) 13:43:37 ID:???
>>283
俺もそれで後の祭りになったことある。
他分野やるんなら資格とか取ったほうが良い。
287283:2005/09/07(水) 14:11:09 ID:HT8MfCyf
>>284-286
高卒だと司法一次試験があるから学校はそれを免除してもらう目的なんだけど、
全般的に理系科目で固めちゃったから。
司法試験には役に立たない、結びつかない科目ばっかり。
苦手な数学を早めの年次に何とかしとかなきゃならんから、
数学系と語学に力を入れた極端にかたよった科目編成にしちゃってる。
文系科目は負担をさらに増やすだけだと思って1つも取ってないし。
今考えると自分で自分の首を絞めたなと思ったけど、もう仕方がないよ。
2学期始まったらペース配分を習得して、学校の勉強も司法試験の勉強も
両方とも手を抜かずに進めるしかないから。
288氏名黙秘:2005/09/07(水) 14:22:25 ID:???
卒研まで必死にやって
で、専門の院に行くのがいいかもしんない
289283:2005/09/07(水) 14:41:58 ID:HT8MfCyf
>>288
そういう展開は無理っす。
一次試験免除の権利を取得するためだし、
通信制の教養学部で通学制の理学部や工学部じゃないから実験・実習もないし。
科目選択では楽をして効率良く進めるという思想が決定的に欠けてたから。
それでも文学とかの苦痛な文系科目をビシバシやるよりはマシなはずだし。
もうあきらめて両方勉強します。
ということで試験勉強で使う本を選びに、これから本屋に行って来ます。
ありがとうございました。
290氏名黙秘:2005/09/07(水) 14:43:00 ID:???
頑張れよ
291氏名黙秘:2005/09/07(水) 14:49:04 ID:???
俺はまだ条件的にはいい方なんだなあって・・・オモタよ。
292283:2005/09/07(水) 15:38:51 ID:HT8MfCyf
>>290-291
ありがとうございます。
お互いにがんばろう!
293氏名黙秘:2005/09/07(水) 16:06:29 ID:???
>>292
水を差すようだけど、ロースクールの方も視野に入れておこうね。
そっちの方が合格可能性は圧倒的に高いから。
294氏名黙秘:2005/09/07(水) 16:29:49 ID:lbdvIAI2
奥さんがいると聞いてきましたがどこですか?
295氏名黙秘:2005/09/07(水) 16:30:33 ID:???
再厨から来ました
奥さんどこですか?
296氏名黙秘:2005/09/07(水) 17:07:39 ID:???
>>292
通信制で教養学部っていうと、たぶん1つしかない気がする・・・。
ヒョットすると同窓生でしょうか?
去年「立憲主義と日本国憲法」取りましたけど。
297独学 ◆2DEn5oNVkk :2005/09/07(水) 21:37:21 ID:???
>>281
確かに・・・焦って頑張ります。

>>282
シケタイ、2周目3周目だと楽になると信じて今は頑張るしかないですね。
298氏名黙秘:2005/09/07(水) 21:58:36 ID:???
>>297
シケタイも基本書も過去問も一回目が非常につらい。
二回目からはすごく楽になるよ。
だから、ここをしのげば何とかなると信じて突っ走れ。
一回目をいかにすばやく回せるかが重要なポイントだと俺は思う。
299282:2005/09/07(水) 23:25:17 ID:???
>独学
頑張ろう。
今シケタイ読んでるよ俺。
とりあえず来年のロー受かったら下位でもいいから行こうかなという気になってるよ。

ところでみなさん先にシケタイを上3法全部通読回しようと思ってるけどどうかな?
一科目ずつシケタイ終りに問題解くより先に一旦通読済ませた方が何となくいいかなーと思ってるんだけど
300氏名黙秘:2005/09/07(水) 23:34:47 ID:???
目的意識を持って読まないと読んでるうちに忘れるし、
到達点を知りながらの方が効率的な勉強ができるから、
問題解くのを勧めるけど。
結局、通読して理解した気になっても、問題解きはじめると理解の甘さに気付く。
それなら、無理やりにでもインプットとアウトプットを並行させた方がいいのでは。
と思うけど。
301氏名黙秘:2005/09/08(木) 02:52:50 ID:???
シケタイや基本書を「通読」して頭に入るか?
やっぱ演習でしょ。
302292:2005/09/08(木) 03:05:57 ID:c0m7+OqD
>>293
ロースクールは学費的にちょっと…なんで。
新しくできる予備試験のほうが難しいらしいけど費用面で優先順位高いっす。


>>296
同窓生さんよろしく。
今年の2学期は「立憲主義と日本国憲法」はないみたいだよ。

「ある程度の概説書」+「すぐに理解できるレベルの問題集」
という基準を示してもらったんで本屋に予備校本を見に行った。
「シケタイ」+「短答過去問(択一対策)」+「スタンダード100(論文対策)」
をとりあえず見てみたんだけど、肝心の『シケタイ』の部分が

シケタイ
C-Book
コンパクトデバイス

のどれがいいのか俺には判断つかなくって。
予備校本は科目ごとに善し悪しが入れ替わるらしいし。
んで結局どれもまだ買う決心がつかなかった。
自分で読み比べて判断するとなるとスゴイ期間がかかりそうだから、
とりあえず暇つぶし用に「パラダイム 憲法」だけお試しで買って読み始めたんだけど、
読んでも何にも身についてない気がして、これで本当に勉強になってるんだか何か心配だよ。
もし民法あたりもこの本をやるとなると、やさしい用語集みたいなのがないとつらそうだし。
できればその頃にはシケタイ、C-Book、コンデバあたり + 問題集に移行できればいいんだけど。
303氏名黙秘:2005/09/08(木) 03:13:36 ID:???
このスレではシケタイが大人気ですね。
私は基本書は学者の書いた定評のあるものを
読むことをすすめますね。例えば芦部教授の憲法を
みなさんどれくらい読んでいますか?
私の勉強仲間で去年最終合格した人は
芦部教授の基本書をほぼ暗記しているほど
読み込んでいましたよ。私はそのような域にまで達していませんが(笑)
304氏名黙秘:2005/09/08(木) 03:14:53 ID:???
>>302
じゃあ、俺が決めるかな。
今すぐシケタイ民法を4冊(家族法はいらない)買ってきてできうる限りすばやく通読しろ。
よくわからない部分は深く考えなくてもいい。難しい言葉も無理に暗記しなくてもいい。
わかりそうな、基本にあたると思われる部分をまず「理解」することのみを考えろ。
これを2、3週間以内に終えることができれば大分先が見えてくる。
方法論や教材とかに迷う気持ちは理解できるが、一体どんな勉強をすればいいのか、
どんな内容をやるのか、そういうことが一切わかってない状態で考えても無駄。全く意味がない。
だからまずは最初の勉強、入門をできるだけすばやくこなすことが大事。
それをしてはじめて先がだんだん見えてくる。
それまでは考えるだけ無駄。

これが、一応勉強の先輩としてのアドバイス。
予備校本の一冊も読みきらないうちは、まだ受験生にも入門者にもなれてないよ。
だまされたと思ってまずやってみな。
305氏名黙秘:2005/09/08(木) 03:18:19 ID:???
>>303
芦部憲法はすごく読みやすいから、7回くらい読んでるよ。
ただ、一番最近読んだのは3ヶ月くらい前だから、もう大分忘れてるけど。
択一前はかなりの部分を脳にやきつけてました。

ただ、やっぱりあの本は足りない部分も多い。
特に国民主権論や「全国民の代表」の話とかはほとんど理解できないと思う。
だからできれば他にもう一冊何かあった方がいいかな、と思う。
それをのぞけば、よくできた、非常に良い本だと思いますよ。
306氏名黙秘:2005/09/08(木) 03:21:57 ID:???
>>305
忘れたらだめじゃんw
あの本に書かれている内容が
頭の中にきちんとインプットされていなければ
まず現行の司法試験の合格はありえません。
307氏名黙秘:2005/09/08(木) 03:31:25 ID:???
>>306
芦部は、論文用というよりは択一用に有用だと思う。
論文用にはちょっと統治が薄すぎる。論点の解説とかも少ないしね。
アウトラインの理解にはいいんだけど、答案に書けるほどの分量がない。
まあ、過去問解説とかでおぎなうのでも足りるかもしれないけどね。
308氏名黙秘:2005/09/08(木) 03:41:06 ID:???
>>302
ハッキリ言って、いきなりシケタイやC、デバイスをグルグルしようと思っても、
頭に残りにくいので遅々として進まず、
あなたが相当我慢強いか、何も考えないタイプの人でない限り
分厚さに圧倒されて読み終える前に力尽きるだろう。

この板で、シケタイがいいとかC、デバイスがいいとか積極的に発言してる奴らって、
案外初学者ではない人たちだから。視点が違うだよ。

まして、法律用語すら初見の状態なら、
どんなに解説が詳しい問題集読んでもチンプンカンプンなのは当たり前。

最初は素直に薄い入門書を読んで、科目のイメージを掴みましょう。
その方が結局理解が早い。急がば回れです。
薄い入門書は予備校本よいも学者のものの方が
最初に法解釈センスを身に付ける上でも非常に有益です。
次からはもう予備校本しか読まなくなるでしょうから、
ホンモノの法解釈の筋に触れる唯一の機会になるかもしれないので、
あとあとの事を考えると、かなりお勧めです。
お勧め入門書は次レスにて。
309氏名黙秘:2005/09/08(木) 04:00:22 ID:???
お勧め入門書紹介

法律学習は、まず民法から始める方がいいと思います。
憲法解釈は法解釈の中でも特殊分野ですので。

民法 プレップ民法 米倉明 弘文堂
    民法案内1 私法の道しるべ 我妻榮 剄草書房

この2冊ぐらいは最初によんでエッセンスを身に付けておいた方が、
その後の学習が相当違うでしょう。

刑法は木村光江の刑事法入門、
憲法は図書館で 有斐閣リブレ 憲法の焦点T〜V 芦部信喜 を借りて
コピーするなりして読み込まれるのが、実は一番お勧めです。

では。    
310氏名黙秘:2005/09/08(木) 04:04:00 ID:???
おれなら民法の入門書としてSを薦めるよ
311氏名黙秘:2005/09/08(木) 04:20:59 ID:???
おまえら、勝手なことばかり言ってるなぁ。
本当に読みやすくて、最後までもっていける基本書教えててあげなさい。

おい!質問してる君、
次回書店に行ったら、浦部の憲法学教室を立ち読みしてみ。
初学者でもスラスラ読める体系書だからさ。
民法だと佐久間の民法総則な。まずこれ立ち読みしてみ。
シケタイとかバカバカしくなるから。
312氏名黙秘:2005/09/08(木) 04:59:03 ID:???
あの、真面目に今から勉強して間に合いますか?
やる気はあります。お金はないです。
バイトしながらしかできないんですけど、働かないと食べれないもんで・・・
あと4年しかないんですよね?どうしても決断がつきません。
313氏名黙秘:2005/09/08(木) 05:03:00 ID:???
石の上にも三年っていうくらいだから三年がんばれ
314氏名黙秘:2005/09/08(木) 05:21:27 ID:???
本当に真面目にやればね。
でも最初はみんなそう言うんだよなあ。
315氏名黙秘:2005/09/08(木) 06:01:56 ID:???
>>312
現行試験が続くなら、
バイトしながらでも苦節5年以上を覚悟すれば可能性は結構ある。
現行試験にはそういう合格者も多い。

でも、ロースクールはお金ない人は無理。
学費は優秀な成績を武器に奨学金でよしんば運良く賄えたとしても
在学中の生活費をバイトで稼ぐ時間的余裕などないよ。
で、卒業後に新司法試験受験のための予備校通いのための資金まで要る始末。
316氏名黙秘:2005/09/08(木) 07:29:09 ID:kbxqGsDt
皆頑張って弁護士になりたがるけど
高給を期待しちゃいかんぜよ。
特別なコネがあって大企業の顧問やらない限り無理ダニ。

クレサラやっても最近は扶助ばっかで金になんないです。
個人事務所やっても客が集まんないから
弁護士会の当番弁護で辛うじて喰いつなぐ。
もしくは献身的に公設に行って
転勤の多い「島根の弁護士」になるか。
資格があっても事務所に採用してもらえなかったらそれで終わりさっ。
317氏名黙秘:2005/09/08(木) 07:36:41 ID:???
そういうことは弁護士になってからいってね
318氏名黙秘:2005/09/08(木) 07:43:28 ID:???
何か最近このスレにぎわってるね
319氏名黙秘:2005/09/08(木) 10:20:19 ID:???
>>302
俺は最初から基本書・百選・過去問がベース、
予備校本は試験用の副読本って使い方をしてる。
本が好きなので基本書の方が予備校本より頭に入りやすかった。

予備校本は読んでて理解できなかったし、つまらなくてイライラする。
上三法は択一六法が簡易版条文コンメンタールとして大活躍だった。
下三法は予備校本がなくても良いかもしれない。

こんなんでもほぼ素人状態から半年で択一合格レベルになったよ。
320氏名黙秘:2005/09/08(木) 11:22:30 ID:s3SVnae9
>>319
択一合格レベルなら猿でもなれる。
半年なら遅い方じゃないの?
プププ
321氏名黙秘:2005/09/08(木) 11:35:14 ID:???
択一合格レベルに半年で達して、
一発最終合格しないってことは、
論文に凄まじく向いてないんだな。
322氏名黙秘:2005/09/08(木) 11:39:01 ID:???
>>320
>択一合格レベルなら猿でもなれる。
半年なら遅い方じゃないの?
 まぁ、よし。

もう一つ
論文合格レベルなら猿でもなれる。
半年なら遅い方じゃないの?
 
あんな
基本的な論文(といえるのか?)問題ごときで悩むな。
大学の年度末試験のほうがはるかにむづかしい。
323322:2005/09/08(木) 11:40:10 ID:???
やさしいの間違いでした
324322:2005/09/08(木) 11:42:07 ID:???
最訂正
やっぱり難しいです。
たびたびご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。
325氏名黙秘:2005/09/08(木) 11:43:55 ID:???
意味がわからん。。。
326322:2005/09/08(木) 12:31:42 ID:???
再々訂正
大学の試験と比べるのが間違いでした。
327氏名黙秘:2005/09/08(木) 12:33:08 ID:???
無駄なレスするなよ
328322:2005/09/08(木) 12:34:01 ID:???
>>324>>326は自分じゃありません。
329氏名黙秘:2005/09/08(木) 14:42:01 ID:???
煽りはやめようね。せっかく真面目な流れなんだから。
サルでもなれようが楽勝だろうが何でもいいでしょ。
結局、択一にも論文にも口述にも受かれば勝ち、できなきゃ負け。それだけのこと。
330302:2005/09/08(木) 16:51:16 ID:NrBqIxTT
>>303-311 >>319
みなさんからせっかくアドバイスもらったんで地道に勉強していくことにします。
次回図書館や本屋に行ったら参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。


>>312
俺も初学者だから何にも助言はできないけど、もしチャレンジすんなら絶対ガンバレ!
331氏名黙秘:2005/09/08(木) 19:09:27 ID:???
>>329
相当ストレスがたまってるんだろうね。
332氏名黙秘:2005/09/09(金) 01:05:12 ID:???
独学で司法試験に受かる人はかなりの秀才だよ。
凡人には無理だ。
333氏名黙秘:2005/09/09(金) 01:48:13 ID:ZHA7xdaf
>>329
の言ってることは世の中の現実に合ってると思うよ。受かっちゃえば結局みんな同じだよ。
さんざん苦労した挙げ句に受かろうがチンタラ楽して受かろうが、
大金持ちの息子で豊富な勉強資金を使って受かろうが借金して勉強費用を捻出して受かろうが
学費もなかなか出せず本も簡単には買えない状況で独学で勉強して受かろうが、
1発で受かろうが5年かかって受かろうが、すごく残念なことに世間の多くの人は評価しちゃくれないよ。
受かっちゃえばそれまでの途中経過や環境なんて見ちゃくれない人がほとんどだよ。
努力した量により、その後の人生に対する見返り、待遇が断然違うなんて、普通はまずあり得ないでしょ?

見返りを求めるというのも変だけど、でも通常何をやるにしても世の中のほとんどの人は
何らかの形で見返りというものを期待するものでしょ?
心情的には本当はそれじゃいけない、それはおかしいと思いたいんだけど、
でも俺もこのスレ見てる人も含めて世の中の人の多くは、きっとそうでしょ?
自分も実際そうなんだって内心思う人が多いでしょ?

だから結局、悲しいことだけど結果だけしか評価してくれないんだから、仕方がないと思うよ。
以上、酔っぱらいのたわごとでした。


話変わるけど、下記スレの「位置合格者」さんの発言、ちょっと参考になるよ。
■☆ C-Book vs デバイス vs シケタイ ☆■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1118454486/
334氏名黙秘:2005/09/09(金) 02:00:08 ID:???
更に言うなら
こういう匿名掲示板で、勉強を始めた人間に初学者よばわりして
バカにしたりする人間は大抵大した勉強はやっていない。
他のスレで俺が「判例を読むのは難しい」と書いたら、
ベテランと思しき人物が「初学者はこれだから〜」とバカにしてきた。

だが、彼らは特別に自力で勉強したり工夫した結果として判例が
読めた訳ではない。多くは、とうれんや予備校の解説にのっかった
だけで、時間さえかければ出来ることなのだ。

その証拠に彼らの多くは入門時に、入門講義を聴きっぱなした
だけという勉強しかしていない。それでは長年勉強(勉強になっているか
という問題は有るが)を続けられるしベテランになれる訳だ。
真剣にやっていれば良し悪しに関わらず、
10年以内に結果が出る(合格かもうこれ以上は無理かの)。

要は、単なるニート受験生なのだ。だから、一生懸命手を尽くそうという
人間をひたすら煽る。もちろん、これから勉強を始める人間の
一定割合も同じような受験生になる危険はある(例えばやたら
方法論を漁る人間など)。

他山の石として頑張ろう!!
335氏名黙秘:2005/09/09(金) 02:05:05 ID:???
痛い煽り第一位

「未習乙」
336氏名黙秘:2005/09/09(金) 02:30:39 ID:kyWswRB3
俺はこのスレでアドバイスをしてくれたり考えを教えてくれた人たちには
とても感謝してるし今後も感謝すると思います。
あおると言っても単に誰かを中傷して優位に立つ目的じゃなく、
途中でくじけそうな独学者やなかなかやる気を出せない人に対して
いい意味で「ケツをひっぱたく」という目的のものには
やっぱり感謝してるし同様に今後も感謝すると思います。

あと別スレの位置合格者氏の書き込み読んでみたら、
本を買ったら自分が確保したことで安心しきってしまい、
結局あまり読まずに部屋に置いとくだけという俺の欠点と、
入門から仕上げまで1冊でOKっていう、
完全無欠な1冊を探すような無駄な作業をしたがる俺の欠点を、
あえてわかりやすい言葉で指摘されてるみたいに感じました。

それ以外の考え、教材論議してる人はあまり勉強してないっていうのは
当たってないんじゃないかと思いました。
初学者が教材が決まらなくて勉強してない(できない)というのは当然だと思うし、
経験者はみんな多かれ少なかれ勉強してるからこそ、教材使った経験があるからこそ
より突っ込んだいろいろなアドバイスができる、意見を言えるんだと思ってます。
337氏名黙秘:2005/09/09(金) 02:37:41 ID:iUz6w+mb
噛み合ってないけど、これで荒れなければ良いね。
ベテランの年になってまで荒らす人間には
それなりの理由があると俺は思った。
338氏名黙秘:2005/09/09(金) 02:51:11 ID:kyWswRB3
キビシイお言葉も確かに多いけど、このスレの内容が
一番わかりやすくて役に立つし、説得力も実用性もあるんだけどな。
他のスレと比べてみても延々と変な悪口合戦などしてないし、
良心的な人ばっかりだしね。
339氏名黙秘:2005/09/09(金) 03:37:20 ID:???
このスレいいよ。勉強になる。
頑張るよ。
合格だけが目標で手段はそれぞれだよね。
340ごめんなさい:2005/09/09(金) 03:55:51 ID:???
>>みなさん
自分は資格試験は初めてで自分の勉強法を確立していません
どうかおしえてください
司法試験ではないのですが司法試験を受けるということは、択一や論文をこなすぐらいだから
他の資格試験にも適用できると思って書きます

今固定しているやりかたが
1過去問をやる
2その過去問の適用箇所のテキストを認知、理解、記憶、自分で表現しなおす
3再度同じ問題をやる
4できたら次、できなかったら自分で考えて解説を読み適用箇所をテキストをよみなおす。さいど問題をやる

の繰り返しで実力つくとおもってます
どうですか?
アドバイスおねがいします
スレ違いならすいません

341氏名黙秘:2005/09/09(金) 04:08:30 ID:???
>>340
試験内容にもよるので必ずしも役立つとはいえませんが、一応参考までに。
おおまかな方法としてはそれでいいと思います。
過去問を理解することはほとんどの試験で有用ですし、その周辺についてもテキスト等で
理解を深めていけば実践的で効果的な学習になると思います。

ただ、基本的な知識・理解を深めるためにはそれでいいとしても、合格するためには
それだけで十分でない場合も多々あります。
たとえば、時間配分の問題や実際の問題数を連続して解く練習など、実戦形式での練習は
必要不可欠です。
それから、自分にとって苦手な範囲や苦手な問題形式等に対する認識と対策もする必要があります。
間違う問題には間違うなりの理由があるわけで、それらに対する分析を怠らないことが合格にとって
最も大事なことではないかと思います。まあ、わかりきっていることかもしれませんが。

長くなりましたが、結論としては今述べたようなことを念頭におきつつ、>>340の方法を採ればいいと思います。
まあ、まだ論文に合格したわけでもない人間の個人的な意見なので、正当性は保障しかねますが。
342ごめんなさい:2005/09/09(金) 04:21:25 ID:???
>>341
丁寧なレスありがとうございます
一周目には340でやるつもりでも
それ以降は指標がなかったのでとても参考になりました
深夜帯にも関わらずほんとに長文でありがとうございました
勉強がんばります!!
343312:2005/09/09(金) 05:42:26 ID:???
レスくださった方ありがとうございます。
やはり、頑張ろうと思います。
眠れませんでした。本当にどうしようか迷って。
うまく表現できないんですが、こんな事で悩むんだったら
行動してから悩もうと思いました。
今考えると、甘ったれた事書いてましたね。すいません。
はやく良きライバルになれるように頑張ります。
344氏名黙秘:2005/09/09(金) 09:29:02 ID:???
頑張るぞ!負けてたまるか!
345氏名黙秘:2005/09/09(金) 22:01:32 ID:XkTY1ylH
商法(会社法以外)ってどんな感じで進めてったらいいですかね?
手形と商法総則商行為はどんな配分でやったらよいものか?
346氏名黙秘:2005/09/09(金) 22:13:26 ID:???
基本書を買おうと思っているのですが、
今の時期に買ってもOKでしょうか?
できれば最新版を買いたいと思ってます。

内田民法は今改訂されてるようですが、芦部憲法は改訂されるのでしょうか・・・。
芦部憲法は2002/09に最新版が出ています。
347氏名黙秘:2005/09/09(金) 22:25:41 ID:???
確か芦部憲法は増刷時に少しずつ改定されているよ
348氏名黙秘:2005/09/09(金) 22:57:23 ID:???
>>346
芦部憲法は判例や新たに成立した法律をちょっと付け加える程度の改訂しか今後はできないからね。
知ってると思うけど、著者が亡くなってるから。
だから大幅な改訂はもうないでしょう。まあ、憲法改正があるまでは対して困らないと思うけど。
349氏名黙秘:2005/09/09(金) 23:00:22 ID:???
今シケタイ読み初めているんですが、各予備校で
会社法改正講義がいくつか無料でやっている
みたいですよね。民法までしか勉強してませんが
受講価値があるかどうなんでしょう?
350氏名黙秘:2005/09/09(金) 23:02:18 ID:???
>>345
商法総則・商行為は基本事項しか出題されていない。
とりあえず、過去問で問われたあたりを重点的に、あとは軽くおさえる程度でやっていけばいいかと。
まあ、商事留置権とか商人資格の取得時期だとか、出題される可能性あるあたりはやっとかなきゃいけないけど。

手形法は、まずはがんばって手形法の流れを理解してください。
そのあと、論文過去問で検討する感じで。
手形は基本書を読んだだけでは何がどう問題になるのかが全くつかめないので。
ただ、手形法も過去問で同じことばっかり聞かれてるので、過去問を重点的に
しっかりおさえていけば問題ないかと。
商法は基本事項を問われることが多いので、他の科目よりは対策が楽ですよ。やること多いけど。
351氏名黙秘:2005/09/09(金) 23:03:11 ID:???
>>349
無駄かと。
詳しく知らないけど、会社法改正講義って現行会社法がどう改正されるかを
説明するものだと思うので、現行会社法を一通り勉強していることが前提かと。
352氏名黙秘:2005/09/09(金) 23:17:01 ID:???
>>351
横槍スマソ。
では、商法完全に初学者の私はどうすればいいでしょう?
353氏名黙秘:2005/09/09(金) 23:26:45 ID:???
>>347
高橋先生はそんなに暇じゃないと思うけど・・・。
354氏名黙秘:2005/09/09(金) 23:44:43 ID:???
民法シケタイ通読→択一過去問→正答率9割くらいになるまでループ
これを終えて↓
憲法シケタイ通読→択一過去問→正答率9割くらいになるまでループ
これを終えて↓
刑法シケタイ通読→択一過去問→正答率9割くらいになるまでループ

これを勉強の柱にしてやってみようと思っているんですが、どうでしょうか?
これを年内までに終わらせたいと思っています。
355氏名黙秘:2005/09/09(金) 23:54:18 ID:???
>>345
手形小切手は、辰巳から出てるLive本(過去問集)でほぼ必要十分だと思う。
基本書も書いてる田邊先生が書いてるんだけど、知識・思考方法ともにいいと思う。
田邊先生の基本書を参考書にしてLive本を読んでいくのがいいと思う。

商法総則・商行為は、私はアルマ使ってる。一読しただけだけど。

>>349,352
弥永先生の会社法がもうすぐ出るから、とりあえずそれを読むのがいいじゃないかな。
ジュリストでも特集組んでるけど、ちょっと(かなり)難しい。条文はいろいろ売ってるね。
356氏名黙秘:2005/09/10(土) 00:04:06 ID:???
>>352
まだ新会社法用の本が全然ないから、そういう本が発売されたらやってください。
それまで他の科目や商法総則、手形法をやっておくといいのでは。
あえて現行会社法をやってもいいですが、たぶん無駄が多いので。
会社法だけちょっと先延ばしにしても全然問題ないと思いますよ。
357氏名黙秘:2005/09/10(土) 00:12:27 ID:???
>>354
いいんじゃない。
年内っていう期限なら、全部終わったときに民法を忘れてるってこともなさそうだし。
358氏名黙秘:2005/09/10(土) 00:14:10 ID:???
>>354
理解と知識を深めるためには有用だと思いますが、必ずしも択一合格に直結するとは
限らないことに注意が必要かと。
どういうことかというと、民法に関してはそんなに傾向が変わっているわけではないので、
過去問をメインにおいてやっていけば問題はないでしょう。
問題は憲法と刑法です。

刑法に関しては、平成7年より前の過去問は全くといっていいほど択一には役立ちません。
全く別の試験といっていいほど、必要とされる能力が異なります。
さらに、平成7年以降といっても、平成13年以前くらいのものとはもう傾向がかなり違っていると
いえるので、これらについてもそれだけで十分というわけではありません。
なので、刑法の択一対策としては過去問よりもむしろ予備校が出している問題集の方がずっと効果的です。
個人的には早稲田セミナーが出してる択一問題集が最適かと。これのおかげで今年の本試験は刑法19点でした。

憲法についても、数年前までの問題は役に立ちません。いわゆる「日本語の問題」と言われるような
並び替えや内容把握のような問題は今では出題されていませんし、過去に何度も出ていた明治憲法や
法哲学・法史学の系統の問題も出題はされないでしょう。
しかも、憲法はここ2年ほど、圧倒的に判例重視、知識重視になっているので、百選や気本書等で
基本事項を完璧に覚えることが必要かと思います。特に判例は結論だけでなく理由などについても
聞かれるので、百選の解説まで目を通しておくべきかと。
もちろん、過去問の知識問題はやっておく必要があるので、刑法よりは過去問が重要ですが。

長くなりましたが、択一本試験の傾向にも変遷があるので、やはりそれにあわせた勉強が必要だと思います。
359氏名黙秘:2005/09/10(土) 00:22:07 ID:???
>>356
手形や総則も条文が動くと聞いたのですが。
今売ってるシケタイで大丈夫でしょうか?
360氏名黙秘:2005/09/10(土) 00:42:34 ID:???
現在大学一年なのですが、
司法試験を受けれるようになるのは普通三年からですよね?
(教養課程修了程度で)
ということは、三年で受けるなら、二年の冬(二月)に願書を提出でOK
なのでしょうか?
何か、単位所得証明書みたいなのって必要ないですよね?
法務省のHPには書いてないんですけど・・・。
361氏名黙秘:2005/09/10(土) 00:59:22 ID:???
>>360
試験が近づくと配布される試験要項に詳しく書いてあるので、時期が来たら取り寄せてみるといいかと。
二年の冬に願書を提出する際に、単位取得見込書を提出する必要があります。
これは大学で時期がくれば発行してくれます。で、実際に単位取得できたら
改めて単位取得証明書を送付することになります。

蛇足ですが、今一年生で現行試験を受けるのはなかなかチャレンジャーだと思いますよ。
362氏名黙秘:2005/09/10(土) 01:23:37 ID:???
>>355
どうもです。やはり学者の書かれた本の方が正確度は高いですよね。
リーガルマインドが今月中に出るならそれにします。
ほんねで言えば、Sシリーズ当たりが出てくれればありがたいんですが。
363345:2005/09/10(土) 01:34:47 ID:2x872jRS
>>350
>>355
レスありがとうございます。
早速計画立ててみます。
364氏名黙秘:2005/09/10(土) 01:44:28 ID:1GADPtzb
>>361
ええっ?
「今一年生で現行試験を受けるのはなかなかチャレンジャー」
だという話は本当だったんですか。
じつは偶然話した法学部一年生(その大学の司法試験サークル所属)の人に
「この秋から司法試験目指すんなら、現行試験じゃなくてロー目指したほうが…」
って教えてもらったんだけど、そんなに今からロー目指す人は多いんですか。
ローの学費の高さとその後の予備校の学費、その間の生活費までも考えて、
みんなそんなにお金を出せる人ばかりなのかなあ。
全額借金してでも合格→就職後に、若干の収入の高さでなんとかギリギリ返せるんでしょうか?
法曹界は上位の大手弁護士事務所以外は、一般サラリーマン並みに収入はかなり低いと聞いているんですが。
それともみんながみんなロー目指してるんじゃなくて、現行の一次試験に替わる
司法予備試験に合格してから新司法試験を受けるつもりの人もかなり多いんでしょうか?
それなら費用的にも生活費と予備校学費だけで済みそうですから。
(または独学なら予備校学費もナシ)
365氏名黙秘:2005/09/10(土) 01:52:24 ID:???
>>364
ローだって学費はピンキリ。
成績次第では学費全額免除のところもある。
というか、お金の問題よりも大事なのは合格可能性の問題。
現行で受からないのと、ロー行ってお金かかるけど受かるのとでは明らかに後者がいい。
今から勉強して現行に受かる可能性は限りなくゼロに近いのは事実なんだから、
その事実を前提としたうえで最も良い道を模索するのが必要なこと。
現実を無視して理想を語ると後悔するだけだよ。

借金がどうこうって話は人によるので一概にいえない。
ってか一般サラリーマン並にかなり低いってサラリーマンをバカにしすぎでは?
あと、今から予備試験を考えてるひとなんてほとんどいない。
とりあえず、君には現状の認識と試験に関する情報が圧倒的に足りてない。
366364:2005/09/10(土) 01:54:48 ID:1GADPtzb
というか、俺の場合は法曹界3職(裁判官、検察官、弁護士)のうちもし弁護士になった場合は、
当番弁護とか国選弁護(あと「公設」とか「島根の弁護士」っていう用語はつい最近知りました)っていうのを
できるだけ数多く手がけさせてもらって頑張りたいんで、収入は一般のサラリーマンに比べても
さらに相当低いはずじゃないかと思ってるんですが。
367氏名黙秘:2005/09/10(土) 02:03:13 ID:Ejk+qwjg
で?
368364:2005/09/10(土) 02:07:09 ID:1GADPtzb
>>365
年収について言えば、会社の規模や収益にもよるだろうけども、30代〜40歳くらいの年収が300万円台、
公務員の人たちよりも断然年収が低い家庭だって結構ありますよ。

でも意見読ませてもらって、現状の俺はかなり甘チャンなんだなって思いました。
もっと自分で調べたり、人にも積極的に聞いたりして、十分な情報収集に努めなければと思いました。
そう気づかせてもらっただけでもスゴクありがたいです。
ありがとうございました。
369氏名黙秘:2005/09/10(土) 02:15:39 ID:???
・・・・・俺とは全く違う感性の中で生きてるんだろうな、364は。
言ってることが全然理解できない。
論文商法第2問なみに呆然としてしまった。
370氏名黙秘:2005/09/10(土) 02:17:02 ID:???
法曹界3職なんて言い回し初めて聞いた。
「法曹三者」って言葉くらい中学生でも知ってる奴は知ってるんだから覚えておこうな。
あまりに恥ずかしい。
371氏名黙秘:2005/09/10(土) 02:20:12 ID:???
だね
372氏名黙秘:2005/09/10(土) 02:24:24 ID:???
みんな、下を見て安心してちゃダメだぞ。
373氏名黙秘:2005/09/10(土) 02:43:05 ID:???
別にいいんじゃないか。
大勢の受験生のうち日本に一人くらい、バカで変わり者の使えない受験生がいたとしても。
ドラゴン桜に先を越されたからマンガの題材にはもうならないけどな。
374氏名黙秘:2005/09/10(土) 02:56:48 ID:???
なんだよ。
中傷合戦続けねーのかよ。
趣味なんだろ、そういうのがよ。
375氏名黙秘:2005/09/10(土) 02:57:53 ID:???
>>368
>30代〜40歳くらいの年収が300万円台、
>公務員の人たちよりも断然年収が低い家庭だって結構ありますよ

食えるなら良いじゃないか。終身雇用はほぼ終わって、派遣バイト
が珍しくない時代だから、サラリーマンでもなれて良かったりする。
376氏名黙秘:2005/09/10(土) 02:59:00 ID:???
おうっ!悪りぃ。
下よりももっと下も見てみようぜ。
コイツと同類項な化石みたいなのが
意外と発掘されるかもしれないぜ。
377氏名黙秘:2005/09/10(土) 03:02:54 ID:???
もう終了名。
378氏名黙秘:2005/09/10(土) 03:07:06 ID:???
>>375
確かにそうですね。
ただロー進学関係の費用を簡単に出せるような
家庭の年収じゃないとは思います。
世間は決して平等じゃあないから、今さらそんなこと文句言っても
仕方がないことなんですけどね。
ありがとうございました。
379氏名黙秘:2005/09/10(土) 03:09:21 ID:???
>>378
稼げないならきついな。
最終手段として学費ローンがあるが、あんまりお勧めできない。
司法書士のような独立可能な資格を持って逃げ道を確保できる
状況なら別だけど。
380氏名黙秘:2005/09/10(土) 03:12:42 ID:???
>>377
はい司令官殿、わかりました。

****中傷合戦は38度線で休戦です****
(勝手に開戦しちゃ嫌だよ)
381氏名黙秘:2005/09/10(土) 03:24:21 ID:???
>>379
学費ローンや司法書士の資格も狙うという手があるんですね。
でも俺の場合、頭のデキが極端に悪いんで、アブハチ取らずになりそうです。
とりあえず現状ではやはり現行試験を目指すと思います。
現行試験を制限回数全部落ちたら、新たな受験資格獲得のためにローも検討します。
つまらない質問に対して有益な助言ありがとうございました。
382氏名黙秘:2005/09/10(土) 04:54:18 ID:???
みんな論文の書き方みたいなのって何で学んだ?
過去問とかやりながら自然と習得していくのか
書き方の参考書みたいなのを読むのか
どうしているのか疑問です。。
383氏名黙秘:2005/09/10(土) 05:02:55 ID:???
>>382
君はマスの掻き方をナニで学んだ?
掻き方の参考書みたいなの読んだか?
そゆこと。
384氏名黙秘:2005/09/10(土) 05:39:51 ID:???
君ら大学一年生に突っかかりすぎだろ。
司法を目指すのは誰だって最初は何も知らないだろ。
何ムキになってんだ。
385氏名黙秘:2005/09/10(土) 07:06:12 ID:???
>>384
確かに。せっかく独学スレなんだから、
1年生に自分が初めてだった頃の経験を語ってやるぐらいのことは
いいんでない?
ちなみに俺は383と違い後者だったがw
前者の方が多いのかな??
386氏名黙秘:2005/09/10(土) 07:24:18 ID:???
おはよう。みんな早起きですね。
387氏名黙秘:2005/09/10(土) 09:10:00 ID:???
>>382
優秀答案を検討。
答練の解説から学ぶ。
講座をとる。
先輩に聞く。
論文の書き方用の本を読む。

こんな感じかな。辰巳の永山弁護士が書いてる
「論文の優等生になる講座」って本も参考になるよ。
388氏名黙秘:2005/09/10(土) 10:48:28 ID:???
>>382
論文の書き方、考え方の本がいくつも出てるので、それを1つか2つは読んでおくと
いいかと思われます。じゃないと、予備校に通うひとはともかく、独学では
見当違いな答案を書いてしまうおそれもありますから。
>>387にある永山先生の本は、本試験の採点基準みたいなものをきちんと分析した数少ない本なので、
一読しておくといいかと。
で、そのあと過去問とか問題集を検討して書き方を身につける、と。

>>385
参考書とかを使う方が多いのでは?
特に独学者なら、ほとんどのひとが一冊は参考書を読んでると思いますよ。
389氏名黙秘:2005/09/10(土) 10:50:11 ID:???
レス番間違った。
>>385でなくて>>383ね。
当然ながら、論文の書き方の話です。
390氏名黙秘:2005/09/10(土) 12:37:46 ID:???
382です
みなさん貴重なお話をありがとうございます!
さっそく永田先生の本というのを参考にさせて頂きたいと思います。
論文に関してなんですが
みなさんは大学受験のときのように
問題集から過去問という順序でやったのですか?
それともいきなり過去問に取り組んだのですか??
長くなって申し訳ないです。
391氏名黙秘:2005/09/10(土) 12:42:33 ID:???
なぜ大学受験なんだ?
392氏名黙秘:2005/09/10(土) 12:48:32 ID:???
>>391
そこはどうでもいいんでね?w
単に比較するのに出しただけだと思われるが!
393氏名黙秘:2005/09/10(土) 12:59:16 ID:???
今から現行目指すならいきなり過去問にいどんだほうがいいと思うよ。
最初はボコボコにされるだろうけど、最終的に倒す相手はそれだからな。
394氏名黙秘:2005/09/10(土) 13:33:27 ID:???
司法試験も当然受けますが、ロースクールも考えてます。
ロー入学に必要な勉強てどういうものでしょうか?
択一的なものは必要なのでしょうか?
395氏名黙秘:2005/09/10(土) 13:37:32 ID:???
>>382
俺はこの本を使った。今でも愛用している。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4587227013/249-5349418-1716340
過去問とかだけでは答案作成の基本が身に付きにくいと思う。
昔は「問題提起」とかいった用語の意味すらわからなかった。

論文の優等生になる講座は俺も使用しているけれど、
あれは中級者以上が読んで初めて意味を持つように思う。
396395:2005/09/10(土) 13:40:03 ID:???
あとここの
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/iwapon/
司法試験関連資料2−2 論文作成手法に関する資料も印刷して使用した。
397氏名黙秘:2005/09/10(土) 13:58:04 ID:???
俺がお勧めする論文の書き方第一歩は「3時間でわかる論文の書き方入門」
最近ヤフオクで高騰してて宣伝まがいのレスも増えてきてるけど
やっぱり全く論文の書き方を知らない人にはベストなんじゃなかろうか。
近くの古本屋で探せば安価で売ってるかも。

ちなみに永山の優等生はいい本だけど
問題提起?あてはめ?論証ってどこで書くの?というレベルの人は
読んでもあまり意味が分からないと思うね。立ち読みすれば分かると思うけど。
398氏名黙秘:2005/09/10(土) 14:36:08 ID:???
382です
自分は394さんとは別人です。
志望はローのみで現行は視野に入れてないのですが
アドバイスは392さんにみなさんがされていたのものと
同じと考えていいのでしょうか?
399氏名黙秘:2005/09/10(土) 15:14:52 ID:???
俺は3時間でわかるで書き方学んだが、その後柴田の講座をとって変な癖がついた。

400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:09:26 ID:???
判例集とかで、新版が出たら皆さん買い直しますか?
古いのを使ってても大丈夫ですかね。
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:12:21 ID:???
百選なら基本的には買い換えるけど、内容にもよるね。
民法の補訂版や手形法は買わなかったけれど、刑事訴訟法は買った。
会社法なんかはもう古いのは使えなくなるだろうし、出たら買う。
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:16:04 ID:???
>>398
意味が分からん。
382=390=392=398か?メル欄[sag]になってるし。
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:16:49 ID:???
シケタイ民法総則の旧版(第2版補正2版)って現行版(第2版補正3版)
に比べてどの程度大丈夫っすかね?
シケタイ債権各論の旧版(第2版補正版)も現行版(第2版補正2版)は?
古本屋で売ってたんで。
改正部分を後で調べてやり直すのって効率悪いっすかね。

よく会社法なんかだと、改正前の本は買わずに改正後のを待ってから
買ってやったほうがいい、結局やり直しになるからって書いてあったけど。
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:20:29 ID:???
>>403修正すいません

>シケタイ債権各論の旧版(第2版補正版)も現行版(第2版補正2版)は?
シケタイ債権各論の旧版(第2版補正版)も現行版(第2版補正2版)に対してどの程度大丈夫?
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:28:37 ID:???
>>403
ちょうど総則の第2版補正2版と、他3冊の第2版補正版持ってるけど、現行法と違うのは以下の通り。
・平成15年改正(短期賃貸借、テキジョあたりの改正)に対応していない
・平成17年改正(民法全面口語化)に対応していない。

最新版は前者には対応してるのは確実。
問題は後者に対応してるかどうか。
もし後者にも対応しているのであれば、新しい方を選んだ方がいいでしょう。
別に古い方でもそれほど影響はないけど、条文の位置が微妙に違ったり、
カタカナまじりの読みづらい条文で勉強するよりは現行法に対応した本でやる方が効率的。
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:56:10 ID:???
>>405
あ、ありがとうございます。
古本屋で250円だったけど、正しい勉強を進めるためにも
総則〜債権各論まで民法は最新版を買うようにします。
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:01:17 ID:???
>>403-404
自分も今日は総則、物権、家族法買ってきたが、
>>405の言うように民法は全部最新版に代えた方がいいかも。
総則、家族法は三年半ぶりに新しくなってるし、残り3冊もも今年に出てるから最新情報を追うのが楽。
改正点は右側に解説ついてるし。何より口語化が大きいんだよな。

しかし、民法5冊で合計1万3千円くらいか。懐が痛い。
金をとるか、改正点を自力で埋める労力を取るか。
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:17:19 ID:???
>>407
そうっすね。
カタカナ混じりの条文って六法の立ち読みで見たことあるけど、
1文字ずつ目で追ってかなきゃならない、なんか日本語じゃないみたいな感じ。
口語化って重要なんですね。

民法はシケタイを4冊一気に通読するか、1冊づつやり終えるごとに
択一の過去問集などで確認するか、どっちが効率いいか考えてます。
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:46:39 ID:???
>>408
>カタカナ混じりの条文って六法の立ち読みで見たことあるけど、
>民法はシケタイを4冊一気に通読するか

え?おいちょっと待て。シケタイは5冊だぞ。
ひょっとしてほとんど民法の知識0かつ家族法を捨てるつもりなのか?
シケタイは親子の利益相反行為などの論証は一部をそっちでやってるし。
家族法は択一2、3点に加え、何年か前の民訴などにも出題されたりと響くので、
教材はシケタイじゃなくてもいいから、ざっと浅く広くやっといたほうがいいぞ。
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:07:16 ID:???
>>409
横レスだけど、シケタイを最初から順にやるなら家族法は最後でしょ。
民法は総則〜各論が2巻〜5巻だけど、家族法は12巻目だから。
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:09:21 ID:???
>>408
民法は4冊一気にまず読まないとダメ。
一応4冊あるけど、全部で1つの科目。分量が多いから4つに分かれてるだけ。
断片的にやっても理解できないよ。
しけたいのはしがきにも書いてあるけど、民法はまず最後まで一度いくのが必須。
一冊ずつやるのはあまりに意味がないです。
412408:2005/09/11(日) 01:02:59 ID:???
>>409-411
レスありがとうございます。
じつは多少でも先が見えてくるために、とりあえず >>304 に書いてあることを土台にして
勉強を進めてみようかと思ってました。
基本書も本屋で見てみたのですが、法律を道具として使う仕事に強い関心はあっても、
法律自体にはまだ興味を持てていないのでちょっとしんどいっす。

家族法は重要度が低いから最初はやらなくてもいいんじゃないんですね。
民法として重要だけども後から発刊されたから通し番号が飛んでるだけ、
ってことだったんですね。
家族法もいずれ忘れずにやることを前提に後回しにしても問題ないのなら、
シケタイの順序どおりに民法4冊を一気に通読してみます。
家族法も続けて通読したほうが効率がいいのなら、5冊を一気に通読してみます。
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:55:13 ID:???
>>412
財産法の4冊を2周した後でも良いと思う、家族法読むのは。
財産法は後から分かってくるところが多いから、分からないところがあっても
先に進むのがいいけど、家族法は丁寧に読んだほうが分かりやすい。
414412:2005/09/11(日) 02:26:43 ID:???
>>413
1〜4を財産法と呼ぶんですね。
財産法4冊通読×2周 ⇒ 家族法
その順序でまず読み進めて見ます。
ありがとうございました。
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:49:50 ID:???
>>414
俺もそれでいいかと。
民法は全部で5冊あるけど、総則・物権・債権総論・債権各論の4つが「財産法」、
残りが「家族法」(親族・相続)と呼ばれる。
両者はかかわりあう部分ももちろん多いけど、試験では財産法が圧倒的に重要。
もちろん家族法も基本事項はおさえておく必要があるけど。
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:07:26 ID:???
民法4冊を一度通読した後に択一過去問に取り掛かるか、
その前にもう一度読み返してから過去問に取り掛かるか、
どちらがいいでしょうか?
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:13:41 ID:???
この自称初学者は、あまりにも法曹にむいてなくなくない?
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:15:53 ID:???
>>416
同時にやる
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:16:41 ID:???
・・・ちょっとね。
まぁ、とりくんでみて続くかどうかで
一つの試金石になるんじゃない?
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:28:35 ID:???
続けてやって択一合格まで行けたらそれはそれで才能。
421414:2005/09/11(日) 06:20:57 ID:???
>>415 >>416 >>418
その手順で進めてみます。
ありがとうございました。
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:35:21 ID:???
>>417,419,420
よく言うぜ。
テメーの顔と才能見てからほざけ。
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:41:25 ID:???
気にすんなよ、アホがうつるから。
そいつら受験界の長老、古代の化石みたいな存在なんだよ。
よくあるケースでしょ。
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:54:09 ID:???
ホント口から先に生まれて来たようなやつらだよ。
他人の足引っ張りが趣味で生きがい、優越感に浸れるからなんだろうな。
そいつら一体何様のつもりなんだ?
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:59:56 ID:???
>>424
【答え】 お殿様(のつもり…)
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:52:06 ID:???
非常にわかりやすいな。

乙です。
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:27:19 ID:???
初学者にいちいちアドバイスでも無いのに突っかかってく奴は何なんだ。
知らないから尋ねてるんだろ。
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:49:31 ID:???
>>416のような質問は、
知っているか知らないかレベルの問題ではない。

少しはご自分の頭で考えてからアドバイスを求めるのが
質問者がもつべき最低限の矜持ではないでしょうか。
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:20:10 ID:???
>>428
嫌なら答えなければいいんじゃないかな。
答えたい人は答えればいいし、答えたくない人は答えなければいいし。
「自分で考えたやり方よりも、他の上手くいってるかも知れない人のやり方で挑戦してみたい」
というのも、ぜんぜんいいと思うけど。
せっかくいろいろな情報が集まってるいいスレなんだから、このままいい雰囲気で行きたいですね。
430414:2005/09/11(日) 09:31:16 ID:???
通常俺の勉強(司法試験じゃなく)では、解説書1冊終えたらどころか1章ずつとか1節ずつ、
対応する範囲の問題集とか例題をやりたがる。
俺は記憶力に難点があるから、長い解説書を全部読んでからというのだと、
先に進むと前に出てきたことを忘れやすかった。
経験的に交互にやる方法だと少しは記憶と理解がマシなような気がしてた。
(解説書と問題集の範囲やレベルが合ってるものを見つけられないと、無駄だった)

逆に、
>>304
>今すぐシケタイ民法を4冊(家族法はいらない)買ってきてできうる限りすばやく通読しろ。

>>411
>民法は4冊一気にまず読まないとダメ。
>断片的にやっても理解できないよ。
>民法はまず最後まで一度いくのが必須。
>一冊ずつやるのはあまりに意味がないです。

には驚いた。
法律の勉強をやってる人じゃなきゃ書けない内容。
法律は他の勉強とは違うんだな、法律用には適切な勉強方法があるんだなって思った。

>>416
は俺みたいに記憶力や理解力で昔から悩まされてなくて
そういう経験が全然なかったから知らなかっただけでしょ。
俺は頭が悪いから事前に考えてもわからなかった。
自分である程度の期間集中的に勉強やってみて初めてわかった。
でも法律の勉強は自分が思ってた以上に、内容も勉強方法も特殊なのかもしれないし。
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:32:35 ID:MpUnNBYx
いやあ、調べようとしていないのが問題なんでしょう。
過去ログ、レスを見れば、一目瞭然の事なのですが。
とはいえ、不特定多数が訪れる掲示板ならば、よくありがちなこと。

次スレからは、よくありがちな疑問については、テンプレを用意したらどうでしょうか。
考え方が分かれるものは、両論併記、わからないものは、わからないと。
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:39:11 ID:???
火病もち?


433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:24:10 ID:???
>>417 =思わせぶりなベテ
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:30:19 ID:???
>>430
法律の勉強は、どの科目も、一通り全体を見回して初めて個々の部分を理解できる構造になってる。
たとえば、単純な売買契約1つ見ても、場合によっては「総則」「物権」「債権総論」「債権各論」の
すべての分野の問題に派生しうることになる。
つまり、1つの売買契約についてそこから生じる問題を処理するためには、民法全般の理解がないとならない。
だから1つの分野だけを完璧にしたところで、売買契約というものはきちんと理解できないことになる。
だから、まずは民法の全般的な概観を見渡したうえで個々の制度について深く学んでいくことになる。
シケタイとかでよく出てくる「今やっている部分が、全体のうちのどの部分に関係する問題かを意識しろ」
っていうのも同じことを示しているかと。

上にも書いたけど、シケタイを買うなら、シケタイのはしがきに似たようなことが書いてあるので、
まずはそれを熟読してから先に進むべき。
シケタイはそういう部分にも(不十分ながら)配慮されているので、やはり独学者には有用かと。
435氏名黙秘:2005/09/11(日) 13:25:45 ID:???
非常に参考になるスレですね。
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:59:45 ID:???
シケタイに目次項目を覚えろってのもあるけど、
1周目は目次項目みたら、どんな内容か漠然とでもいいから分かるようになれば
2周目以降の理解度は高まる、と思います。
437430:2005/09/11(日) 14:07:41 ID:???
>>434
わかりました。
そういう全体的な視野、全体的な捉え方がまったくできていませんでした。
ありがとうございました。
あと、本のはしがきの有用性についても認識させられました。
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:09:20 ID:???
>>430
勉強法や使用している法律書・予備校本についての煽りや誹謗は無視も大事。
初心者のうちはシケタイでも他の本でも一通り続けるのが大切。

勉強法に悩む時間はもったいない、休まず急がず勉強続けましょう。
439430:2005/09/11(日) 14:10:10 ID:???
>>436
その目次の有効な活用方法も、取り入れてみます。
ありがとうございます。
440430:2005/09/11(日) 14:12:12 ID:???
>>438
そうですね、これからはできるだけそう心がけてみます。
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:36:27 ID:???
シケタイ通読後に択一過去問に取り掛かるとして、どれくらいの分量をやったら次の科目に取り掛かっていけばいいですか?
深度をどうしたらいいのか迷います。
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:42:06 ID:???
一度に一つのことしかできないのかな
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:20:12 ID:???
>>441
通読してから質問しに来なさい、まじで。
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:01:18 ID:???
>>441
知識定着目的で過去問を解くなら、全年度解くべきだよ。
通読後の択一解きは、知識の穴がないようにのチェックなんだから。
範囲をどのくらい繰り返すかは、なんともいえない。個人の能力次第じゃないかな。
445氏名黙秘:2005/09/12(月) 09:17:09 ID:???
今大学2年で、入門講座を終えたところなんですが、
現行を全く視野にいれず、ローのみを志望しています。
ロー入試は論文試験中心と聞いているのですが、
ここから、択一の過去問か論文の過去問のどちらに進めばいいのか迷っています。
もしローを志望している方がいらっしゃるようでしたら
ご意見を聞かせてはいただけないでしょうか??
446氏名黙秘:2005/09/12(月) 14:57:41 ID:???
>>445
スレ違いじゃない?
447氏名黙秘:2005/09/12(月) 16:48:13 ID:???
>>446
あんまこだわらなくても
これから独学するみたいだしいいんじゃねーの?
仲良くいこーよ!
448氏名黙秘:2005/09/12(月) 20:06:37 ID:???
とはいっても基礎講座とかとったことないので、
>>445のレベルがどの位かわからない。

>>445
一応、俺はローと旧試験併行してるけれど、
ペースメーカーとして旧試験を受けてみたら?と思う。
択一の勉強も論文の基礎力になると思うから。
449氏名黙秘:2005/09/12(月) 20:07:53 ID:???
とはいっても基礎講座とかとったことないので、
>>445のレベルがどの位かわからない。

>>445
一応、俺はローと旧試験併行してるけれど、
ペースメーカーとして旧試験を受けてみたら?と思う。
択一の勉強も論文の基礎力になると思うから。
450448:2005/09/12(月) 20:19:03 ID:???
二重カキコになっちまった。スマン
451氏名黙秘:2005/09/12(月) 21:21:19 ID:???
>>445
 私も今大学2年で、憲民刑の基礎(?)を終えたところという感じです。

>現行を全く視野にいれず、ローのみを志望しています。
 私は、最近になってローに行くことも考え始めましたが、
 来年・再来年の現行を受けるつもりでいます。

>ロー入試は論文試験中心と聞いているのですが、
>ここから、択一の過去問か論文の過去問のどちらに進めばいいのか迷っています。
 ロー志望のみならば、論文の過去問をやられるのがいいのでは
 ないでしょうか。
 私は、現行の勉強を夏休みに入ってから始めましたが、最初から
 論文の過去問に入りました。択一はとりあえず無視しています。
 ローを視野に入れ始めた今も、引き続き論文の過去問解きを
 やっていますよ。
452氏名黙秘:2005/09/13(火) 06:19:24 ID:???
445です!
みなさんありがとうございます。448さんのおっしゃる通り、
現行を解くぐらいのつもりで勉強しなきゃダメですよね!
また、同じ2年生の451さんがいてすごくほっとしました。
おふたりは直接過去問をときましたか?
知り合いに問題集をやれって方と過去問をやれって方がいて
結局過去問をやろうと決めたのですが
難しくて少し戸惑っています。。。
453氏名黙秘:2005/09/13(火) 07:56:59 ID:???
>>452
そりゃ〜そうだろ。
もうあきらめるの?(藁
てかガンガレ!
繰り返し、繰り返し。解けるまで繰り返す。延々と・・・
この単調さに耐えられるかもまた能力のひとつ。
454448:2005/09/13(火) 08:24:36 ID:???
>>452
俺は基本的に過去問だけ。
問題集は刑法択一だけはセミナーが役立つらしいけれど、
それは旧試験を受けるならばってことらしい。

とはいえ、最初から論文過去問は難しかった。
俺も一日一問ずつやってみたけどちんぷんかんぷん。
もちろん解けないので、基本書や百選参照しつつなんだけど
一問2時間半はかかるし、答案構成って何?って感じ。
これは今年の一月時点での話。

ところが、択一の過去問と択一六法で一日10問×三教科ずつ
一月半ほど択一過去問の勉強をして、>>395の本を読んだあたりから、
あれだけ意味不明だった過去問の記述がわかるようになった。

ということで、論文の勉強と併行して択一の勉強をお勧めしたい。
基礎講座とかとってるならそのまま論文といてもいいとも思うけど。
455氏名黙秘:2005/09/13(火) 09:35:44 ID:???
確かに、短期合格者の体験記で
基礎やる段階で同時並行的に択一過去問・論文過去問を
潰さない人はいないよな。

同時に潰さない人で受かったと言う人はベテラン以外でみかけない。。。
456氏名黙秘:2005/09/13(火) 10:33:05 ID:???
445です!
みなさんの書き込みを読ませていただくと、
俺はまだまだ受験生のスタートラインにすら立てていないですね。。
応援や親身なアドバイスありがとうございます!
択一六法は六法の代わりにひいて勉強しているので、上三法は持っています。
それにしても択一の問題を解くことは、いわば急がば回れってことなんですね!
もっともっと勉強時間を確保しなければと感じました。
1日どのくらい机にむかっていますか?
学校を言い訳にしたくはないので勉強時間を参考に聞かせてもらえませんか??
3日間程田舎へ帰るのでその間に方針をしっかり考えようと思います。
帰ってきた時は、よければまた相談に乗っていただけると嬉しいです!!



457451:2005/09/13(火) 10:51:48 ID:???
>>452
うーん。私の意見はあまり役に立たないかも知れませんが…

>また、同じ2年生の451さんがいてすごくほっとしました。
同じくw

>おふたりは直接過去問をときましたか?
>知り合いに問題集をやれって方と過去問をやれって方がいて
>結局過去問をやろうと決めたのですが
>難しくて少し戸惑っています。。。

「パラダイム」の過去問から始めました。この本は、主婦でも社会人でも
論文が書ける!って内容なので、司法試験とローにどこまで使えるか
分からないのですが、答案がコンパクトで綺麗ですし、
問題を解くプロセスを細かく示してくれているので、
私は楽しく論文の勉強ができています。

択一はまだ何もしていません。
何しろ始めたばかりなので、色々と手探り状態です。
とりあえず、1年から2年の春まで使用した教科書なんかを読んだりしながら
パラダイムやっています。
なにぶんのん気なものです…

ちなみに、学校指定の基本書は内田民法・近江物権法(これ嫌い)
はじめての契約法(有斐閣)・憲法学教室(浦部)・刑法(堀内/大嫌い)です。
458448:2005/09/13(火) 10:55:03 ID:???
合格者じゃないから勉強方法はあてにはならんよ。

>>456
今の時期はまだ司法試験を受けるつもりもなかったので、
勉強は登記法を中心とした司法書士の勉強を三時間程度。
レポートの時間入れても夏休みは平均七時間(実質五時間)程度。
法律系の科目も結構単位を落としていた。

10月から司法試験を目指すことにしたので
後期は法律系科目をいろいろとって、7:30-16:00位までは学校にいた。
授業中は教師の目の前の席に座って授業に集中。
教科書・百選・予備校本を参照しつつノートをとって、質問する。

勉強時間は書士の講座が夜から三時間×週五回(水曜・木曜以外)。
択一の勉強は電車の中とか、授業の隙間休み・昼休みの時間で
一日に10問ずつなんとか解くように努力する(週に40問が限界だった)。
寝る前に論文過去問を一問ずつ解く。

土日は平日に集めていた資料をもとにしてゼミの課題を中心に、
上三法の過去問を一日一問ずつ解く。
司法試験の勉強に専念したのはテストの終わった二月以降。
459448:2005/09/13(火) 11:45:28 ID:???
さらに恥をしのんでいうと、この頃は択一六法を買っていなくて
基本書すらロクに読んでいなかったのであまり知識は身につかなかった。
他にやることも色々あったので、年内に出来たのは上巻のみ。
一月はテスト勉強が忙しくて司法試験の勉強は論文過去問のみ。

一月のテスト終了後から択一六法買って、
>>454のような感じで大分実力が伸びたと思う。
460氏名黙秘:2005/09/14(水) 00:02:00 ID:???
現行受験者だけど、俺の意見を。
択一の勉強は、基本的な知識や判例、論点の情報を習得するのには非常に役立つ。
たとえば、民法の細かい条文(連帯保証だとか委任、請負など)はあまり論文過去問には
登場しないし、初学者はなかなか覚えられない部分だけど、択一では必須知識として要求されるため
択一勉強によってその辺りの知識は身につく。だから論文に出た場合に、どんな条文があったかとか
どこにあるかとかを探しやすい。
あとは憲法では択一で判例の知識がかなり要求されるが、憲法判例の勉強は論文にも非常に重要なので、
択一での勉強を通して論文のためのちからもつけることができる。
刑法なら択一でいろんな論点、事例の処理の仕方を学ぶので、論文で出題される事例や論点は
大体択一勉強で触れたことがあるものになる。
全体的な話をするなら、知識の定着や基本的な論点の理解を深めるのに役に立つと思う。

ただ、別にこれは択一勉強でしか得られないものではないと思う。択一の勉強をするのは
かなりの労力も必要とするし、論文に直結しない部分も多いから、論文のために
択一の勉強をするのはちょっと効率が悪い部分もあると思う。
上に述べたような択一勉強のメリットも、きちんと基本書読むとか論文の問題をきちんと
検討するとかでカバーできないものではないと思うし。
461氏名黙秘:2005/09/14(水) 00:11:04 ID:???
つまりまとめると?
462氏名黙秘:2005/09/14(水) 00:14:15 ID:???
論文の勉強は、確かに最初の方はつらいね。過去問とか全然理解できない。
何をどう書くべきかとか、全くわからない。
どうするのが一番いいのかはわからないんで、俺がやった方法を書いておきます。
俺はまずはパラダイムを読んで、おおまかな考え方、書き方のルール、基礎的な知識とかを
学んだ。この本は読みやすいし、わかりやすいので論文の導入としては秀逸かと。
ただ、やっぱり初学者用の本なので完璧な解説や解答は望めない。
で、そのあとは辰巳のLIVE本を使って過去問の理解をまず最優先にしてみた。
論文の書き方だとか分量のバランスとか問題提起とか、そういう形式的な部分よりも、
まず内容面の完成が先だと思ってたので、とにかく過去問をしっかり理解しようと。
ただ、自分だけじゃどう考えるかとかが全然わかんなかったので、過去問解説書である
LIVE本を使ったり、適宜基本書を調べながら1問1問じっくり理解していった。
大事なところや必要と思ったところ、複雑な問題の場合は基本となる流れなどを過去問集
の余白にまとめたりもした。
それをLIVE本にのってる問題全部やってみたら、知識や理解もかなり深まるし、
論文の考え方・解き方もかなりわかるようになった。
あとはそれを使って実際に自分で問題を解いたり、基本書とかで足りない知識を補充したりすればいいかな、と。

まあ、長くなったけどこんな感じです。過去問は難しいし、何をどう答えるべきかも
自分じゃわかりづらいので、それを理解するためには解説を読んで詳細に検討する必要がある。
(解説として良いのは予備校の解説講座以外ではLIVE本くらいしかないと思う。科目によるけど、わかりやすくてお勧め。)
で、なんとかそれを理解できるようになれば、その科目の基本的な理解はかなり深まったといえるはずだから、
いろんな問題に対応できるようになる。たぶん、ローの入試とかに対応する力も身につくかと。
もちろん、他に対策する必要もあるだろうけどね。

長くなったけどそんな感じです。
463氏名黙秘:2005/09/14(水) 00:15:44 ID:???
>>461
結論は各自出すべきってこと。
メリットもデメリットもあるから、それらを把握して自分にあった方法を採らないと。
ただ、個人的には択一の勉強はかなり時間も労力もかかるから、論文だけ必要なひとには
ちょっと効率悪いかなと思う。でも、448みたいな意見もあるからね。
464氏名黙秘:2005/09/14(水) 00:18:19 ID:???
なんか、日本語下手だし長くてごめん。
一応書いておくと、別に合格者でもなんでもないただの受験生なので、
正確性について保証しかねます。
今大学3年で論文結果待ちだから、結果次第では来年ローも考えてるけど。
465氏名黙秘:2005/09/14(水) 00:19:43 ID:???
sageてたつもりがsageてなかった・・ごめん
466448:2005/09/14(水) 00:35:33 ID:???
ちょっと訂正&反省

そもそも考えて見れば、俺は基本書や百選も10月に初めて手に入れて
しかも過去問はセミナーの新論文過去問集H15年版を2割引で6科目買ったバカなんで、
そもそもあの過去問集を理解するだけの基礎知識がなかった。
445さんとは大きく状況が違ったので、アドバイスは参考にならないと思う。ゴメン。

あの頃は、民法・商法も偏った中途半端な知識しか持っていなかったし、
刑法の第一問なんて異世界の言語にしか思えなかった。
因果関係?保護責任者遺棄?法定的符号説?
そもそもなんで答案が二つもあるの?ってなレベル。

だから択一の勉強を過大評価していた。スマン
基礎講座修了レベルなら>>460さんの意見が正しいと思う。
467氏名黙秘:2005/09/14(水) 01:59:35 ID:???
なかなか盛り上がってますね。

今二年生の俺も参考までに書いときます。
あっちなみに択一模試の平均成績は32前後です。
答錬は24点前後です。

まだ二年生なら完全にロー狙いでも択一と論文を解くことは有効だと思います。
その理由としては、最終的に結局新試でも択一と論文をやることになるからです。
(論文の形式がかなり違うという意見もあると思いますが、現行レベルの問題の
 論点を知らなくては新試も当然解けません。)

必死こいて勉強してそのまま現行に受かってしまえばラッキーだし、
落ちたとしてもローの既習者試験にかなり有効でしょう。
更に入学してからも基礎知識がしっかりついていれば、授業の予習などの
準備も早くすむかもしれません。
(断定は出来ませんが知らないよりは早いはず)

まあそんなことから両方やっておくのが良いのではないでしょうか?
468467:2005/09/14(水) 02:09:34 ID:???
そんな自分の勉強方法ですが、択一も未受験なので、信憑性はありません。
参考までにしてください。

択一は最初からどんどんやっていきました。
大体最初の正答率は5割くらいでした。二周目からは8,9割です。

同時に論文の過去問をやっています。素材はスタンダート100です。
比較的実践的な答案なので、使いやすいです。
(いいということではありませんから注意してください。)
具体的には答案構成です。
一周目から15分と決めてやっていました。
その後は答案をみてわからないところは調べりしていました。
その際あまり調べすぎないことです。
確かにわからないことは非常に気持ち悪いのですが、
二周目であっさりわかることも多いので適度に調べて下さい。

ちなみに入門講座等はお金の関係で受けておりません。
独学です。(答練を受けた時点で独学じゃない?)

最初はインプットに基本書を読めば良いかな?っておもって芦部の
本を読みましたが50ページくらいで挫折しました。
469467:2005/09/14(水) 02:13:20 ID:???
連投すいません。

とりあえず民法はもっと本が多いし、六科目を読むなんて僕には無理でした。
なので、インプット兼アウトプットということで、過去問をやりました。

最初から過去問をやるのは無理かな?と思ったのですが、意外と出来たので
そのまま続けています。

グダグダすいませんでした。
批判があるならどうぞ。
470氏名黙秘:2005/09/14(水) 07:02:47 ID:???
結論は、過去ログと合格体験記(2ちゃんでも他のでも可)を
読み自分で考えることだよな。それしかない。

このスレは個人的には、毎日の勉強の進渉状況を書きつつ、
励ましあうって言うのが一番だと思いますが、流れに任せます。
471氏名黙秘:2005/09/14(水) 11:32:21 ID:???
>>459>>462>>467…?
自分も途中で基本書読みを挫折し、論文の過去問をコツコツとやっている
のですが、そろそろ択一の過去問を解き始めようと思い、
皆さんの意見を仰ぎたい次第です。

体系別・年度別が売りのLECの択一過去問(解説が簡潔)
一番使われている?Wセミナーの択一過去問(全文解答・解説はまぁ詳しい)

何度も本屋に足を運びながらも、この2つの過去問集で悩んでいます。
体系別・年度別の方が使いやすいとか、全文解答が載ってるほうが
分かりやすいとか、双方にメリットがあると思います。

どちらか使っている方は、その使用感はどうですか?
自分は体系別・年度別に誘惑されているのですが…
472氏名黙秘:2005/09/14(水) 11:52:23 ID:???
>>471
独学でやるなら、解説が充実していないと、調べるのに無駄な時間が
かかるよ。過去問の練習は結局はインプットの問題だから、体系別に
すべき。年度別はいらない。答練でやるべき問題だから。
ってことで、セミナーの過去問に一票。
473氏名黙秘:2005/09/14(水) 12:49:36 ID:???
LECは自分で体系別に並べなおすこともできるけど、
面倒だよね。もっとも、メメントモリさんによれば
その作業もまた楽しいらしい・・・
やはりセミナーでしょう。
474氏名黙秘:2005/09/14(水) 13:51:54 ID:???
LECの年度別も、セミナーの過去問も持ってるけど、俺はセミナーがいいかと。

年度別の過去問は、3時間半で60問を解く練習をするのには役立つけど、
それは択一直前くらいにならないとあまり意味ない。
インプット目的でやるのなら体系別の方が絶対効率的かと。
あと、LECは解説も不十分だし間違いもそれなりにあるのでオススメできない。
あとは紙質とかも悪いし。薄さと値段ならLECなんだけど、それを考えてもいまいち。
なので、LECとセミナーならセミナーを勧めます。
475氏名黙秘:2005/09/14(水) 13:54:05 ID:???
>>470
やっぱり自分で考えるのが大事だよね。
ひとによって得意・不得意や、能力とか環境とかも違うから、適宜必要に応じて
方針を変えていかなきゃいけなかったりする。
今自分が何をすべきかっていう分析とかもやっぱり必要な能力なんじゃないかな、と。
まあ、勉強開始直後のひとにはまだそこまでは無理だろうから、最初の方針くらいは
他人の経験やアドバイスにしたがうのもいいかと思うけどね。
476471:2005/09/14(水) 14:24:35 ID:???
>>472>>473>>474
お三方の意見で、セミナーの過去問にすることに決めました。
体系別・解説充実の点でセミナーの方がいいですね。
具体的なアドバイスありがとうございました!

良かった…やっと決まったよ
477氏名黙秘:2005/09/14(水) 14:34:10 ID:???
択一過去問は解説が最も懇切丁寧な辰巳の詳解がベストというのが、
定説なんだが・・・特に独学には。

誰も教えてあげないのね。
478471:2005/09/14(水) 14:45:03 ID:???
>>477
いえいえ、2つの過去問集(LECとセミナー)で悩んでいると書いたので
大丈夫です。(?)

辰巳の過去問も本屋で検討しました。
その結果、LECかセミナーがいいだろうなという結論に達したまでです。

辰巳の過去問は、まさに懇切丁寧(過ぎる)解説ですよね。
自分には、くどくどしてて嫌だったので除外したのです。
本当なら独学には、辰巳の過去問が良いのかもしれませんが。
479氏名黙秘:2005/09/14(水) 14:47:33 ID:???
>>477
でも自称初学者のぷーさんも択一過去問はセミナー
とおっしゃっているし(笑)、あと塾の呉講師もセミナーって言ってたよ。
480氏名黙秘:2005/09/14(水) 14:52:42 ID:???
宮武は詳解らしいよ。
481氏名黙秘:2005/09/14(水) 14:54:08 ID:???
せっかく名称まで変えたのに。
辰巳詳解の時代は終わったのか。
482氏名黙秘:2005/09/14(水) 16:24:46 ID:???
分厚い、重い、素早く回せない、完成文がない。
辰巳のは時代の変化についていけなかったようだ。
483氏名黙秘:2005/09/14(水) 16:26:21 ID:???
短期合格者に人気なのもセミナと法学書院だもんね。
484氏名黙秘:2005/09/14(水) 16:28:53 ID:???
>>477
最近は辰巳よりもセミナーがいいっていう受験生も多いよ。
過去問集スレとかでもそんな感じだったし。

それはともかく、今日の違憲判決はきちんと確認しようね、独学者のみなさん。
独学だとどうしても最新判例とか法改正に手薄になりがちだから。
まあ、ここまで重要な判決をチェックしないひとなんていないだろうから、大丈夫だろうけど。
485氏名黙秘:2005/09/14(水) 16:49:35 ID:???
当然チェックしているよ。
最新情報をチェックするため予備校の出している雑誌も買ってるし。
今年の会社法の問題も最新判例を読んでおけばかなり有利だったね。

最近の主な最高裁判決
http://courtdomino2.courts.go.jp/judge.nsf/View1?OpenView
486氏名黙秘:2005/09/14(水) 23:55:14 ID:???
あのお〜。過去問比較に、みなさん真先生のセレクション
をお忘れかと思うんですけど。
487氏名黙秘:2005/09/14(水) 23:59:39 ID:???
>>486
内容はともかく、量が圧倒的に足りない。
488氏名黙秘:2005/09/15(木) 00:57:31 ID:???
どうせセレクション使っても次にセミナ、辰巳、書院へといくからな。
金の無駄だ。
489氏名黙秘:2005/09/15(木) 09:28:15 ID:???
>>484
2〜3年くらい前のを使ってきたから、今回買い換えようとしたら、
刑法については並び替え穴埋めの完成文つきは便利そうなんでセミナー。
また民法は改正点の解説がくわしそうな辰巳にして、憲法は金なかったので保留。

結局択一過去問は初心者は解説や解き方がしっかりしてて他の文献にあたる必要性の低い辰巳で、
ある程度基礎知識があればセミナーがいいんんじゃないの?
490氏名黙秘:2005/09/15(木) 11:07:20 ID:???
択一過去問はTACで留めをさすらしい。

合格者談より
491氏名黙秘:2005/09/16(金) 08:01:49 ID:???
よしTACでがんばろう。
492氏名黙秘:2005/09/16(金) 08:36:49 ID:???
初学者へ。
憲法と同時に刑事訴訟法も勉強せよ。
493氏名黙秘:2005/09/16(金) 09:23:49 ID:???
そして、刑訴は民訴をベースにしないと理解しがたい。
従って、民訴も同時にやらないとダメ。
その上民訴は民法が判ってないと意味不明な科目である。
よって、民法も同時にやる必要がある。
結論として、初学者は憲法と刑訴と民訴と民法を同時に勉強すべきである。
494氏名黙秘:2005/09/16(金) 10:52:37 ID:???
先生!民法→民訴→憲法→刑訴ではダメなのですか?

刑法と商法はいつ勉強すればいいのですか?

憲法と同時に刑事訴訟法を勉強するメリットは!?
495氏名黙秘:2005/09/16(金) 11:07:36 ID:???
>>494
>憲法と同時に刑事訴訟法を勉強するメリットは!?

憲法31条〜40条読んでみ
496氏名黙秘:2005/09/16(金) 11:29:49 ID:???
>>495
刑訴やりながら、また憲法の該当部分を見直せばいいんですよね。
刑訴や民訴を上3法より早く始めるのは、なんだか気分的に嫌です…

貴方はどういう順番で勉強されたのですか?
497氏名黙秘:2005/09/16(金) 11:34:28 ID:???
>>496
横レスだが、憲法をちゃんと理解しようと思ったら、刑訴のみならず、民訴や行訴の知識も必要だぞ。例えば「憲法訴訟論」とかね。
498氏名黙秘:2005/09/16(金) 13:26:21 ID:???
初学者は,まず,刑法と民法の勉強をすればよろしいでしょう。
499氏名黙秘:2005/09/16(金) 14:14:22 ID:???
いや、ってか普通に一科目ずつでいいから。
同時とか無理。順番にやってもどうせ6科目全部に何度も目を通すことになるんだから、全然問題なし。
普通に予備校本の順番通りでOKです。
わかってると思うけど、>>493とかはジョークだから真に受けないようにね。
500360:2005/09/16(金) 22:54:42 ID:???
大学で聞いてみたんですけど、単位修得見込証明書は
教職用のしかないと言われました(泣)
うちの大学、法学部がないからなのかな〜。
成績証明書なら出せるそうなのですが・・・。
501氏名黙秘:2005/09/16(金) 23:26:35 ID:???
問い合わせるのが一番いいよ
502氏名黙秘:2005/09/17(土) 01:24:19 ID:???
大学によるんだね。
うちのは自動販売機で証明書が出てくる。
便利だけど、安っぽい。
503氏名黙秘:2005/09/17(土) 02:32:37 ID:???
シケタイ民法総則買ったけどイマイチ理解できない俺が来ましたよ。
504氏名黙秘:2005/09/17(土) 03:01:22 ID:???
>>500
大学ごとに書式や形式が違うけど、どこの大学でも発行してもらえるはずだから。
ってかもちろんまだ無理ね。募集要項もらってからにしてください。
505氏名黙秘:2005/09/17(土) 03:02:05 ID:???
>>503
総則を1回読んだだけで理解できるひとなんていないと思ってください。
総則〜債権各論までを2回くらい通して読んだら、なんとなくわかった気がしてくる程度。
506氏名黙秘:2005/09/17(土) 03:45:17 ID:???
>>505
そうしてみます。
「入門書」というくらいだし、しかも民法総則はシケタイの中でも入門編…
だからみんな結構最初から理解してるんだと思ってました。
これから先、シケタイ10数冊全部こんな調子が続くかと思うと、
ハードルは高いですがやってみます。まずは民法4冊+1冊を目標に。
507氏名黙秘:2005/09/17(土) 04:55:35 ID:???
445です!
帰ってきました!みなさんの親切なたくさんのアドバイスに驚いています。
そしてまず、ローしか考えてなかったため論文にしか目がいっていなかった
自分の情報不足には少し反省しました。
このスレには同じ学年の方でも現行を目指すような志の高い方、
現行を狙っているのに、ローを志望している自分にわざわざアドバイスしてくださった方などなど
感謝しなくてはいけない方がいっぱいです!
これから勉強していくにあたり、
さっそく明日書店に足を運んでみようと思います。
これからもこのスレが有益な情報交換の場のままであってくれればなぁ
と思っています。。
508氏名黙秘:2005/09/17(土) 09:43:39 ID:???
初学者なんですが民事訴訟法から勉強するのは無謀ですか?
509氏名黙秘:2005/09/17(土) 11:36:23 ID:???
>508
かなり難解だから避けた方が無難。
510氏名黙秘:2005/09/17(土) 12:34:40 ID:???
俺も質問させてください。
上でパラダイムとかライブ本がわかりやすい
と薦められている方がおりましたが
Wセミナーの新論文過去問集ってのはどうなんでしょうか?
解説が詳しくぱっとみ良いと思ったのですが
初学者には難しいのでしょうか??
511氏名黙秘:2005/09/17(土) 14:09:18 ID:???
>>510
基礎知識が無いと意味がわからないし、答案は使えない。解説は学説が詳しすぎる。
結局独学では厳しいので、理解するために他の過去問集を買う羽目になるよ。
良い点は網羅性だけど、今からここまでの知識をつける必要があるかな?と思う。
512氏名黙秘:2005/09/17(土) 14:49:54 ID:???
>解説が詳しくぱっとみ良いと思ったのですが

ぱっとみが良いだけ。
ためしにその本で一問解いてみればわかる。
513氏名黙秘:2005/09/17(土) 14:55:16 ID:???
セミナーフェアの500円本だろ?
あれは使えねー
514氏名黙秘:2005/09/17(土) 15:34:26 ID:???
今日現在の勉強
時間=6時間

択一過去問人権編終わらせた(生存権〜最後)
テキスト人権読破

さて、統治に入るか。。
515氏名黙秘:2005/09/17(土) 15:40:18 ID:???
論文の「柴田の機械的論文・・・」とか言う題の
最近、出版になって憲法・民法しかないみたいですが
日本評論社かな?の本て初学者向けですか?

以前読んでいた、WセミのAプラスシリーズみたいに
論点ごとに初学者向けに細切れにまとまった
問題集を探していまして。自分のレベルは司法書士試験崩れの
裁事です。ご存知の方、よろしくお願い致します。
516氏名黙秘:2005/09/17(土) 16:56:41 ID:???
>>511>>512
どうもありがとうございます
やっぱぱっとみじゃダメですね。。
パラダイムなしでライブ本だけってのはどうでしょうか?
質問ばかりですいません
517氏名黙秘:2005/09/17(土) 17:21:36 ID:???
だからー、ためしに一問やってみなって。
人によって大丈夫かどうか違うから。
518氏名黙秘:2005/09/17(土) 20:32:38 ID:???
>>516
別にいいと思うよ。ただ、LIVE本の方が内容ははるかに高度。
刑法とかはあんまり評判がよくなかったりもする。
どっちにしろ、パラダイムもLIVE本も網羅性に欠けるから、
結局スタンダードや新論文過去問集のような過去問集を別途用意する必要がある。
答案例の問題もあるし。
だから、LIVE本と新論文過去問集のどっちか、っていうのは間違ってると思う。
両者は別の目的・用途に使用されるべきもの。
519氏名黙秘:2005/09/17(土) 20:53:45 ID:???
>>503
代理は皆躓くよ。
総則が一番むずい。
520氏名黙秘:2005/09/17(土) 22:54:44 ID:???
>>509
代理だけじゃないです、難しいところはもう各所に散らばってるんで。
でも「社員」、「悪意・善意」などごく一般的な言葉なのに
通常とはまるっきり意味が違う法律用語には何だか感動しましたね。
総則を読み終わってもとにかく先に進んでみます。
521氏名黙秘:2005/09/17(土) 22:58:25 ID:???
今のレス、>>509 じゃなくて >>519 へのレスの間違いでした。
すいません。
522氏名黙秘:2005/09/17(土) 23:05:23 ID:???
はじめは177条なんて条文もえらく縁遠く感じる
523おとな相談室の先生:2005/09/17(土) 23:25:38 ID:???
>>499
>わかってると思うけど、>>493とかはジョークだから真に受けないようにね。

おやおや、それは困りましたね(^_^;)
今回のあなたの場合は心裡留保ですね。
あなたのレスを読んだ人が悪意または有過失であれば
その人は保護されません。

先生はまだまだ未熟者なのでこれ以上のお答えはできないんです。
違う相談室の先生にもTELしてみてくださいね。
相談料30分5000円のところ、今回は大サービスで無料でけっこうですよ(^^)v
524氏名黙秘:2005/09/17(土) 23:34:46 ID:???
まだ六法も持ってないし、条文の番号も内容すら頭の中に残ってない状態です。
早くベテのみなさんに追い着けるようにがんばります。
525氏名黙秘:2005/09/18(日) 01:53:35 ID:???
パラダイム→新論
ライブ本→新論
悩むとこかもしれないが
私見では自分がそうしたから後者かなぁ
パラダイム経由の人のアドバイスが今んとこあんまり無いけど
そういう人も多分いると思うからあくまで参考までに
ちなみにパラダイムってライブ本とそこまで性質違うもんなの?
526氏名黙秘:2005/09/18(日) 01:55:32 ID:???
すまんさげれてなかった
527氏名黙秘:2005/09/18(日) 10:49:13 ID:???
>>523
言ってる意味がよくわからないけど、
とりあえず493≠499だから。
493の言ったことを真に受けるひとがいたらかわいそうだから、
499でフォローしといただけ。
528氏名黙秘:2005/09/18(日) 10:55:06 ID:???
>>525
俺はパラダイム→ライブ本→スタンダード100。
パラダイムは論文入門用。何をどんなふうに書くとそれっぽく見えるかとか、
基礎知識や理解の補助に役立つ本。
LIVE本は過去問分析用。過去問で何が聞かれてるかとかの分析や、各論点への
けっこう深い理解に役立つ本。
パラダイムを極めても合格レベルに達するとは思わないけど、LIVE本を極めれば
合格レベルに到達できると思う。
ただ、パラダイムは論文勉強の導入をスムーズに行えるから、論文のアウトラインを
手っ取り早くつかむのには便利だと思う。
まあ、どっちかしか買わないというのであればLIVE本が良いかな。
一回読みきるのがなかなかつらいだろうけど。
529氏名黙秘:2005/09/18(日) 10:58:41 ID:???
A plus seriesがおすすめ
530氏名黙秘:2005/09/18(日) 13:57:43 ID:???
独学で択一クリアまではきたけど、論文の対処法に行き詰まっています。
というわけで、Wセミの堤先生の論文体験講義兼ガイダンスを聞いてみた
のですが、かなり好感をもちました。
なにより、講義後いつまでも生徒の質問につきあっておられる面倒見の良さ
に感銘を受けました。
かくして、独学生活に終止符を打ち、堤先生の論文講座を検討したいと思って
いるのですが、同先生に対するみなさんの評価はいかがですか?
いちおう、伊藤塾の呉講師の論文マスターやLECの岩崎・柴田両講師の
論文基礎力完成講座などのガイダンスも受けてみようとは思っているのですが・・・
531氏名黙秘:2005/09/18(日) 14:03:36 ID:???
>堤先生の論文講座

つーかこんなのあるの?
532氏名黙秘:2005/09/18(日) 16:50:54 ID:???
司法って独学でするもんじゃないの?
533氏名黙秘:2005/09/18(日) 17:05:25 ID:olLuNpEU
教えて欲しいですけど、司法試験の受験資格を3年くらい剥奪されたりする事ってありますか?
もしあったらどんな理由でそうなるのかおしえてください。
534氏名黙秘:2005/09/18(日) 17:07:19 ID:???
>>508
絶対やめとけ。実体法(民法)ある程度分からないと、手続法(民訴)は無理。
535氏名黙秘:2005/09/18(日) 17:08:58 ID:???
>>532
独学がどの程度を言うか知らないが、医学系理工学系のように手取り足取り教えてはくれない。

>>533
チーティング。
536氏名黙秘:2005/09/18(日) 18:10:23 ID:???
34歳の教師です。司法試験に挑戦しています。ブログを書いていますので、
よろしかったらご覧になって下さい。
コメントしてくださると、励みになります。
http://blog.livedoor.jp/kazmaximum/
537氏名黙秘:2005/09/18(日) 18:17:36 ID:???
>>530
えっとさ、独学スレで予備校講座の評判を聞いてもわかるわけないと思われ・・・
その質問をするのにもっとも不適切なスレだと思う。
538氏名黙秘:2005/09/18(日) 18:44:42 ID:???
>>537
そりゃそうだ。
でも、いろんなやつが覗きにくるし、スレの主旨におかまいなしに
書き込んでくやつも多いからな。
539氏名黙秘:2005/09/18(日) 18:46:57 ID:???
>>538
素直に謝ればいいのに・・
540538:2005/09/18(日) 19:31:25 ID:???
>>539
君、勘違い。
俺は>>530じゃないぜ。
541氏名黙秘:2005/09/18(日) 19:50:02 ID:???
良スレだから結構ROMっている人もいるかもね。
でも、ここで予備校講座の話しをするのは流石にスレ違いだと思う。
542氏名黙秘:2005/09/18(日) 20:23:20 ID:???
>>540
それはすまんかった。
メ欄が一緒だから同じ人かと思ったよ。
543おとな相談室の先生:2005/09/18(日) 22:58:19 ID:???
>>527
>とりあえず493≠499だから。
>493の言ったことを真に受けるひとがいたらかわいそうだから、
>499でフォローしといただけ。

おやおやそうでしたか。それは申しわけなかったです。
むしろあなたは「救世主」というわけですな。
先生はシケタイを見ながら必死でお答えしたんですがね、
どうやら力不足、先生の早とちりのようでしたね。
いやいや参りましたな。
シケタイは先生の座右の書なんですよ。
TEL相談だと依頼者が見てないから
シケタイを見ながらお答えしちゃうんですよ。

さて相談料は30分5000円のところ、今日の分のお代は無料でけっこうですよ。
思い切って出血サービスしときましょう。
544氏名黙秘:2005/09/18(日) 23:04:54 ID:???
つまんね
545氏名黙秘:2005/09/18(日) 23:29:13 ID:???
お前ほどじゃないだろ、なあ。
546氏名黙秘:2005/09/19(月) 00:34:09 ID:???
活気があっていいじゃないか。
基本書スレは変なのが居ついて死んでしまった・・・。
547氏名黙秘:2005/09/19(月) 04:25:47 ID:???
>>541
>良スレ

ハァ?

な訳ないですよ。
過去ログで何度も繰り返されている話なので。
はっきり言って要らない。ゴミに近い。手抜きか、話をするのが大好きな
頭の良くない人がありがたがっているだけですよ。
バカですね。
548氏名黙秘:2005/09/19(月) 04:38:25 ID:???
>>547
なぜかたて読みできないんだけど。
不自然な日本語からいって、たて読みなのは間違いないと思うんだけど・・
549氏名黙秘:2005/09/19(月) 04:41:12 ID:???
>>546
ここに居ついてしまっているからな。
550氏名黙秘:2005/09/19(月) 04:43:24 ID:???
とこのように即レスする人間が一定数いるのが
このスレの特徴。
かつては、本当に勉強している人間がほとんどだったから
必要以外は書かなかった。
551氏名黙秘:2005/09/19(月) 05:08:30 ID:???
そりゃもちろん、組織票のごとく通諜虚偽表示して
悪口書くのを目的として付きまとってるようなバカどもが居ついてるからだろ?
勉強やまともな息抜きでここに来てるんじゃない連中だからな。
見かけ上多少頭は良くても中味が腐ってる。
552氏名黙秘:2005/09/19(月) 05:15:41 ID:???
>>547
じゃあお前このスレで有益と言えるような新たな話題、
常に自分から提供し続けてみな?
今から早速やり始めてみな。
553氏名黙秘:2005/09/19(月) 05:28:43 ID:???
>>547-552
一人で何やってんの?ww
554氏名黙秘:2005/09/19(月) 05:41:03 ID:???
良心的なアドバイザーたちを含めた他人を批判できるような身分じゃないだろ、お前ら?
それにお互いのジョーク1つ理解できない、適切なリアクション1つできないくせにな。
嫌なら答えなきゃいいだろ。書き込まなきゃいいだろ。
情けねえぞ。
人よりも優位に見せかけることにばっかり頭使ってないで、もっとまともな人生歩めよ。
555氏名黙秘:2005/09/19(月) 05:46:57 ID:???
一人じゃないでしょ。
どうせまた >>547-552 = >>553 じゃない?
なんかミエミエ。
556氏名黙秘:2005/09/19(月) 06:31:01 ID:???
そうやって相手の挙げ足取りしてちょっかい出して互いに応戦していれば
将来裁判で弁護をしたり被疑者と接見したりする上で重要と言われる
「闘争心」がどんどん身についていくかもね。
557氏名黙秘:2005/09/19(月) 14:16:12 ID:???
>>556
あれっ?
闘争心あおって身に付ける戦いはしないんですか。
俺も参戦してみようかと思ったのに。
俺なんか長年に渡って日常的に、寄ってたかって多人数で
家でも街でも電車内でも、もう俺がどこにいても
そういう訓練を半強制的にやらされて来てて
普通の人よりだいぶ実力がついてるから
このスレでも訓練できればさらに鬼に金棒なのに。
558氏名黙秘:2005/09/19(月) 19:05:05 ID:???
ライブ本使ってる方に聞きたいです
刑法の評判があまりよくないようですが
なにで代用したのですか?
そのままライブ本で突破したのですか??
559氏名黙秘:2005/09/19(月) 19:44:40 ID:???
>>528
パラダイムがそんないい本だったとは!!
このスレみたるとパラダイム使ってる人多いみたいだし
この本は過去問集なのにライブ本よりさらに基本なの??
560氏名黙秘:2005/09/19(月) 22:07:00 ID:???
>>559
あたりまえ!法律知識なくてもわかる!
561氏名黙秘:2005/09/19(月) 22:12:18 ID:???
俺の場合はパラダイムでさえブタに真珠でお手上げ状態。
仕方がないからシケタイだけに絞って1冊目から地道にやってます。
562氏名黙秘:2005/09/19(月) 23:31:49 ID:???
前にもパラダイムについてのレスで書かれてたけど、
パラダイムはまったくの法律知識ナシじゃちょっとつらいよ。
多少法律用語を知ってれば大丈夫なのかもしれないけど。
本の中で意味が解説されてない法律用語が一部だけどあるから。
二冊目の民法だと問2か3あたりで、他のページでも解説されてない用語があるよ。
買う前にぜひ立ち読みして、索引から用語の解説も出てるかどうか追って行ってみな。

ダメだと思ったらシケタイなどの入門書から先にやったほうが急がば回れでいいかもよ。
あとはこのスレの偉大な他の人たちに相談して指示を仰いでみてほしい。
んじゃ。
563氏名黙秘:2005/09/19(月) 23:54:38 ID:???
561,562の方の順番が一般的だとは思うけど、
パラダイム→シケタイで確認
の方が、効率的だと思う。
564氏名黙秘:2005/09/20(火) 00:07:07 ID:???
荒行ならパラ→シケタイ
急がば回れ?ならシケタイ→パラか。
565氏名黙秘:2005/09/20(火) 03:35:35 ID:???
上三法だけは入門講座を通信でやって
復習を回しているレベルでは
パラダイムは不可ですかね??
見た感じで用語とかはなんとか食らいついていけそうなんですが
なにぶん論文に関しては「3時間でわかる」の論文編のみしか持っていなくて。。
なので論文は完全に初学者です。

566氏名黙秘:2005/09/20(火) 03:45:56 ID:???
>>565
なんか目が覚めてここに来たけど
みんな遅くまで起きて頑張ってるな!
たしかパラダイムの刑法って解答が1つしかなくて
友人が困っていたような気がしたんだが
刑法は行為か結果ぐらいには解答が別れてないと今後きつくないか?
そこはどうやって乗り越えたん??
このスレに来てパラ薦めてる人多いけど
そんなにパラ使ってるひとがいたんだと一人で驚いてみる!!
俺も入門当時にこの本の存在を知りたかった..orz
567氏名黙秘:2005/09/20(火) 08:58:31 ID:???
あれは通説ベースの行為無価値だからそんなに困らない。
結果無価値の答案は邪魔だし、大谷説の答案も難しくて書きにくい。

共犯や結果的過重犯に過失がいるかってことあたりを除いては、
総研と最も相性が良い過去問集の一つじゃない?
568氏名黙秘:2005/09/20(火) 09:35:16 ID:???
Aプラスがいいのにね
569氏名黙秘:2005/09/20(火) 20:14:48 ID:???
>>565
入門講座を一度終えているなら、パラダイムも大丈夫だと思う。
基本的知識とかがあるなら、パラダイムでその知識とか理解を整理することも
できると思うし。
論文初心者向けに書かれてる本だから、君くらいの状態が一番効果的に使えると思うよ。
まあ、下三法はやってないみたいだからつらいと思うけど。


関係ないけど、来年の現行試験も新会社法で実施することが決まったね。
これでやっと新会社法の勉強に本腰を入れられるわけだ。
570氏名黙秘:2005/09/20(火) 20:29:26 ID:???
ちょっと沈んできたからageときます。
571氏名黙秘:2005/09/21(水) 01:23:24 ID:???
>>569
わかりやすいアドバイスどうもありがとうございます
明日さっそく書店で確かめて検討したいと思います
独学スレのみなさんは親切なコメントをしてくれる方が多いですね
とても感謝しています
572氏名黙秘:2005/09/22(木) 14:48:26 ID:???
うれP〜
573氏名黙秘:2005/09/22(木) 15:56:32 ID:???
パラダイムについての話がでているようなので
私も質問させてください
>>571さんのように私も初学者なのですが
パラダイムの問題を解く1回目の時は
1度きちんと自分の答案を作ってから答えを読むのでしょうか?
それともすぐに解説へと進んでいるのですか?
皆さんの意見を参考にしたいのでよろしくお願いします
574氏名黙秘:2005/09/22(木) 15:58:22 ID:???
>>573
パラダイム読む必要があるレベルだったら
すぐに参考答案読んでもいいんでね

過去問はどうせなんどか回すんだし
575氏名黙秘:2005/09/22(木) 15:59:40 ID:???
自分の持っている知識を総動員して
時間を計って答案を書いてみることを
おすすめします。論述形式の問題全般に
ついてのことですが。
576氏名黙秘:2005/09/22(木) 16:43:51 ID:???
1回目の過去問の勉強って
すぐに解答読む人と
ちゃんと答案作る人だと
どっちが多いんだろうね??
577氏名黙秘:2005/09/22(木) 16:59:40 ID:???
俺は頭の中で五分程考えて、それから答案を読む派。
578氏名黙秘:2005/09/22(木) 17:02:16 ID:???
読む方がいいと思う。
とにかく短期間で一周するのが大切だし。試験対策という点では答案スタイル
を真似することも効果的だから、まずは参考答案を頭に入れるべきかな。
最低でも二週間くらいで一周したければ、解答作っていたのでは間に合わない
し、そもそも「ちゃんとした」答案は作れないよ。
いうなれば、単語も文法も未熟なのにいきなり英作文しているような感じだし。
私は二周目に書く練習をしたな。時間があれば書いてみてもいいけど。
あとは、一日に1・2題書いて、それ以外は読むっていうのもいいかも。そのく
らいなら、進めていくのにあまり負担にはならないし、自分の答案の形式的な
弱点も見えるかもだし。私は全然書けなくて諦めた(読むだけにした)けど。
579氏名黙秘:2005/09/22(木) 17:13:06 ID:???
参考答案を読む勉強は効果の乏しい勉強法だね。

論文の勉強は実際に自分で書かないと力がつかない。

しょぼい答案でも書くだけ勉強になる。参考答案を

読むだけの勉強で一通り回したつもりになるくらいなら

薄い基本書を通読するほうが勉強になる。
580氏名黙秘:2005/09/22(木) 17:20:56 ID:???
いろいろな考え方があるね〜。
581氏名黙秘:2005/09/22(木) 17:27:17 ID:???
決められた時間内に問題に対応した適当な分量の答案を書き上げるということが司法試験の最大の難しさだ。
実際に書く訓練はやってやり過ぎることはない。
582氏名黙秘:2005/09/22(木) 17:28:55 ID:???
まったくの素人が野球を上手くなりたい場合どうするか。

プロ野球を観戦→参考答案読む
とりあえず試合してみる→自分で答案書く
ルールブック読む→基本書読む
583氏名黙秘:2005/09/22(木) 17:33:20 ID:???
てか過去問集やる人ってある程度基本的知識が頭に入っているよね?
それに大学生なら期末試験で答案を書いているはずだから全く初めて
ということはないはずだよね?
584氏名黙秘:2005/09/22(木) 17:36:11 ID:???
>>582
プロ野球見てるだけ、
ルールブック見てるだけじゃー
いつまでたっても野球は上達しないわな
585氏名黙秘:2005/09/22(木) 17:41:08 ID:???
実際にプレーして初めて分からない所や
自分の下手なところが分かる。

でも上手なプレー(あてはめ)や基本的なルール(ナンバリング)
も身につけないといつまでたっても球遊びになっちゃう。
要は自分がどの状況にあるかを把握するのがミソだね。
586氏名黙秘:2005/09/22(木) 17:41:15 ID:???
でも、闇雲に根性だけで練習していても上達は遅いよね。
587氏名黙秘:2005/09/22(木) 17:42:29 ID:???
おぉ。まとめがでた。
588氏名黙秘:2005/09/22(木) 17:43:30 ID:???
けどこの試験に根性は必須だがね
589氏名黙秘:2005/09/22(木) 17:46:05 ID:???
まぁ、それは必要条件ですね。
590氏名黙秘:2005/09/23(金) 00:53:20 ID:???
とりあえず、最初はただ読んでどう書くべきかのイメージをつかむべき。
書いた方がいいとかいうのは、ある程度答案の「型」ができたひとについての言葉。
何もわからないうちに無理に書こうとすると労力・時間の無駄がでかいし、
何よりそんな状態で書こうとしてもまともなことが何もかけない。
下手なクセや考え方がしみつく可能性すらある。
スポーツもそうだけど、最初にきれいなフォームで始めることが上達への早道。

ってことで、まずそのまま(多少は考えつつ)パラダイムを読破するのが効率よいかと。
その導入部分が終わったあとは>>579>>581の言うとおり。
合格のためには各科目200通くらい答案を書く必要があるとどっかで聞いた気がする。
俺は各科目10通も書いてないで論文受けたんで、全然えらそうなこといえないけど。
591氏名黙秘:2005/09/23(金) 12:24:08 ID:???
>各科目10通も書いてないで論文受けた
これはこれで勇気あるなw
592氏名黙秘:2005/09/24(土) 01:03:41 ID:???
答案例をいきなり読むよりは、持ってる基本書・予備校本見ながらでも
答案こしらえた方が、アタマに残りやすいよ。
593氏名黙秘:2005/09/24(土) 05:15:55 ID:???
独学のスレだけあって
みなさんの意見は大変参考にしやすく感謝しています
予備校に通う友人には答練にでれば?と簡単に言われたんですが
基礎の基礎ぐらいは自分でしっかりとできるように
してからと考えていたためどうすればいいのか困っていました
どうもありがとうございました
594氏名黙秘:2005/09/24(土) 09:07:23 ID:???
オレは馬鹿みたいに写経を繰り返していたが、腕が腱鞘炎になってしまい、
今は、参考答案を熟読しているだけ。
でも、予備校本の模範答案よりも、合格者の実際に書いた答案を読むほうが
いいって、Wセミの堤先生が言ってたなあ。
それは別として、写経の効果があったのか、いまいち自覚できない。
無駄なことやって、腕を痛めてしまったのなら悲しいぜ。
595氏名黙秘:2005/09/24(土) 10:10:27 ID:???
俺、最近の2ちゃんを読んで、これで逝こうと決めた。
 <憲法>
松井を読む
芦部を読む
百選を読む
コン論を読む
干拓を読む
セミナー口述過去問を読む
セミナー論文過去問を読む
法学書院短答過去問を解く
この繰り返し。
 <民法>
基礎コース平野を読む
近江を読む
百選を読む
コン論を読む
干拓を読む
セミナー口述過去問を読む
セミナー論文過去問を読む
法学書院短答過去問を解く
この繰り返し。
 <刑法>
前田を読む
藤木「刑法」(船山補訂)を読む
250選を読む
コン論を読む
干拓を読む
セミナー口述過去問を読む
セミナー論文過去問を読む
法学書院短答過去問を解く
この繰り返し。
596氏名黙秘:2005/09/24(土) 10:11:35 ID:???
<商法>
弥永リーガルマインド
辰巳ライブ過去問

<訴訟法>
C−Book
セミナー論文過去問
597氏名黙秘:2005/09/24(土) 10:31:03 ID:???
写経ってどれくらいの人が通る道なんだろう
598氏名黙秘:2005/09/24(土) 11:15:02 ID:???
>>597
昔の伊藤真の教え子はみんな通る道。
俺も入門講座のレジュメやテキストひたすら写経させられた。
ただ単に、
製本されたテキストの情報は分散しておいて受講生自身に完成させ、
ノウハウの流出を防ぐのが目的だっただけ。
伊藤塾ができて開口一番、「テキストは手書きで書き写す必要はありません。」
マジでブチ切れたよ。
5992はいただき、1、、、、、、、:2005/09/24(土) 11:16:24 ID:???
1の近くの交番です
 1の精子です
 1の妹です
 1の近くの家の犬です
 1の家の庭を訪れる野良猫です
 1の元担任です
 1の部屋です
 1の右手です
 4の母です     
 1の近くの交番です
 1の精子です
 1の妹です
 1の近くの家の犬です
 1の家の庭を訪れる野良猫です
 1の元担任です
 1の部屋です
 1の右手です
 4の母です
 1の近くの交番です
 1の精子です
 1の妹です
 1の近くの家の犬です
 1の家の庭を訪れる野良猫です
 1の元担任です
 1の部屋です
 1の右手です
 4の母です  1の近くの交番です   1の精子です
 1の妹です  1の近くの家の犬です
 1の家の庭を訪れる野良猫です
 1の元担任です   1の部屋です  

600氏名黙秘:2005/09/24(土) 16:47:49 ID:???
伝説のJ君、どこ行った?
601>元「2はいただき」読んでるか:2005/09/24(土) 16:49:08 ID:???
2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get
2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get
2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get
2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get
2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get
2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get
2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get
2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get
2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get
2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get
2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get
2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get
2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get
2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get
2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get 2get

602氏名黙秘:2005/09/24(土) 16:52:58 ID:???
まぁ、あんまり根性入れすぎると変になっちゃう人もいるわけやね・・・
603氏名黙秘:2005/09/25(日) 00:08:08 ID:???
写経って実際効果あるの??
604氏名黙秘:2005/09/25(日) 00:14:48 ID:???
自己満足じゃねーの
勉強しているつもりになれるってやつだろ
605氏名黙秘:2005/09/25(日) 00:24:59 ID:???
関係ない話題ですまんが
論証集ってみんな使ってる?
606氏名黙秘:2005/09/25(日) 00:45:17 ID:???
論文六法電撃制覇っての買ったけど殆ど使っていない。
判例オンリーでもっと短ければ使いやすかった。
繰り返して使う論証は過去問から覚えられるし、特に必要ないと思う。
607氏名黙秘:2005/09/25(日) 01:01:56 ID:???
>>603
時間がかかるし、それほど頭に入るわけでもない。
「理解」しなくても写経はできるから…。
それよりはノートまとめでもした方が良いと思う。
608氏名黙秘:2005/09/25(日) 01:04:48 ID:???
このスレ読んでみて
勉強の仕方は人それぞれだということがよくわかったw
609氏名黙秘:2005/09/25(日) 02:10:04 ID:???
>>603
むしろ理解を損なわない程度になるべく早く読んだほうが記憶に残る。
さらにグルグル回せば長期記憶に定着すること間違いなし。
ゆっくりじっくり読むよりも効果絶大。
610氏名黙秘:2005/09/25(日) 02:41:42 ID:???
地味な意見だが、声をだして読めば効果アップ
611氏名黙秘:2005/09/25(日) 10:32:12 ID:???
俺も写経には否定的。
声出して読んだり、あとはどうしても覚えられない言い回しとかを
書いて覚える程度に利用すべき。
どうせ答練とかで書く練習はできるしね。

>>605
どんな論点があるかとか理由付けとかを理解するのには役に立つよ。
全部覚えるとかでなく、理解の一助としては便利かと。
丸暗記は疲れるからやらなかった。
612氏名黙秘:2005/09/26(月) 02:37:54 ID:???
まったくの初心者に対してなんだが、写経はまともにやっちゃダメ。一字一句正確に書く必要はない。
まずは、論文でよく使う「思うに、」とか「この点、」とか「と解する」なんかは、〜〜〜って感じで筆を走らせるだけ。もちろんその部分は頭の中ではしっかりペン書きした気持ちで。
やってるとそのうちに「〜〜〜」ってアラビア語みたいな部分がどんどん増えていくと思う。そこは覚える必要のない部分。つーかもはや書き方としてマスターした部分。
で、残った「カス」が覚えとくところなんだろうと思うが
613氏名黙秘:2005/09/26(月) 11:37:55 ID:???
答案の書き方って、司法試験固有の問題ではなく、いわゆる国語の問題なんじゃネーノ?
614氏名黙秘:2005/09/26(月) 14:31:35 ID:???
まさか?法律用語を各所に見栄え良く散りばめて単にたくさん書けば
それで何となくOKかと思ってました。
もし国語力が必要となるとずっと赤点スレスレだった俺にはかなり不利かも。
国語なんて全然関係ない、漢字だけ読めればいいと思ってたんですけど、まいったな。

思うに
困りましたね。
615氏名黙秘:2005/09/26(月) 22:33:08 ID:???
日本語のきれいさっていうのはやっぱり関係あるんじゃない?
同じことを述べるのでも読みやすい日本語とそうでない日本語ってのはやっぱりある。
国語というか、すんなり読める文章を書く能力は必要とされるかと。
いくらすばらしいこと書いても伝わらなきゃ意味がないんだから。
616氏名黙秘:2005/09/26(月) 22:55:30 ID:???
もちろん綺麗な日本語ならそれはそれでいいことだし加点があるかもしれないけど、
でも少なくとも、文章が下手だから評価が低くなる ってことは無いんじゃないかと。
裁判官なんかにも文章ヘタな人いっぱいいるし。

それよりも用語法や論理矛盾に気をつけるべきかと。あと誤字脱字。
617氏名黙秘:2005/09/26(月) 23:17:06 ID:???
文章がつながっていなかったり
618氏名黙秘:2005/09/26(月) 23:40:31 ID:???
>>615-617
今日帰りに古本屋で論文の入門本見てみた。
冒頭の数ページにもそのような注意点が指摘されてたんだけど、
多少の誤字脱字くらいはいいかと思ったらダメみたいだね。
採点者に
「コイツ内容だけはちゃんと理解してるな」
と思わせることができればいいだろうと考えてたから。

あと余計なことは書くなって言う点。
問題で聞かれてもいない、無関係な余計な内容を書くと、
「コイツこんな知識までちゃんと勉強してんのか」
「努力してるから、じゃあ1点追加してやろう」
というふうにはならないみたいで、
余計な部分はアッサリ減点されるから要注意らしい。
619氏名黙秘:2005/09/27(火) 00:29:23 ID:???
平野の刑法は文章わかりやすい、論文書く参考になるかも。

620氏名黙秘:2005/09/27(火) 00:48:04 ID:???
>>619
憲法終わって刑法やる頃に、その平野の刑法も考えてみます。
今はまだ民法始めたばっかり、しかもまだシケタイ2冊目の最初のほうなんで。
621620:2005/09/27(火) 01:55:40 ID:???
アドバイスしてもらったのにすいません。
いずれ平野刑法を読んだとしてもそれを論文書く参考にするのは
もっともっと先になると思います。
予定では入門書読み終わったあとは択一問題集&過去問集に取りかかり
まず入門書の知識を整理しながら記憶に定着させる作業に入るつもりなんで。
論文はパラダイム見てみたら何だかおもしろそうなんですが、
下三法も入って範囲が広いしまだ早いかなと思っています。
論文を早めにやるとしたら気分転換にときどきになると思います。
622氏名黙秘:2005/09/27(火) 08:57:27 ID:???
パラダイム、俺も買って持ってます。
単に頭から読み流してみたけど、平易でわかりやすいっていうだけで、
なにかガツンとくるものがないですね。
もっと有効的な使い方があるのかな?
623氏名黙秘:2005/09/27(火) 08:59:28 ID:???
どんな問題集でもいいけど、いきなり参考答案を先に読んで、
そこから答案構成を逆につくっていく方法を試している。
624氏名黙秘:2005/09/27(火) 19:48:33 ID:???
>>622
そういう本だからね。論文への導入をスムーズにするってのと、
アウトラインをつかむっていうために使う本。何度か読んだら卒業して
普通の問題集に移行していくのが正しい使い方かと。
それでも、だいぶ効率よく論文の勉強を進められると思うよ。
まあ、予備校で論文用の講座とか受けたひとには不要なのかもだけど。

>>623
問題の整理・分析っていう点では良い方法だと思って、俺もやった。
全部やったわけじゃないけどね。
全体の流れとか、要点とかをまとめて書き込んでいったり。
625氏名黙秘:2005/09/28(水) 15:45:23 ID:???
事情があって2008年の試験からしか受けられないんだけど
それまで長期間あんな苦痛な勉強をただひたすら延々と
やり続けなければならないなんてゾッとする。
受かる受からないに関係なく試験くらいもっと早く
受けさせてくれてもいいのに。
何とかやる気を引き出すために2007年の試験を
受けられないかどうか調べたんだけどだめみたいだ。
長期戦の目標なんて挑んだことないから、ペースもつかめないし
やる気もなかなか出ないし、すごいショック。
626氏名黙秘:2005/09/28(水) 15:55:46 ID:???
新司法試験の話し?
旧司法試験なら一次から受ければ誰でも毎年すぐに受けられるよ。
627氏名黙秘:2005/09/28(水) 16:09:44 ID:???
あんな単調で苦痛な勉強…でも法曹の仕事はしたい
って思ってる人ほかにいない?
628氏名黙秘:2005/09/28(水) 16:21:26 ID:???
旧司法の一次はセンター試験並みの多くの科目数だから。
難易度はセンター試験より難しいし。
元から国立大受験生だった人じゃないとかなり大変みたいだし。
だめなのはわかったのであきらめて2008年まで待つけど
でもそんな長い期間やる気を維持する手を何か考えないと。
みんな法律の勉強が本当に好きで好きで面白くてたまらないのかな。
いつも疑問に思うよ。
629氏名黙秘:2005/09/28(水) 17:08:58 ID:???
>>628
そんなことはないでしょう。

例え法律の勉強が好きな人でも試験用の勉強は大変です。
答案を書くための勉強を趣味でやる人はほとんどいませんし。

でも、司法試験を受験する人の多くにとっては、やる気の維持とか
自分でどうにでもできうることはそもそも問題にされないのだと思います。
努力は当たり前の事として、環境・才能・運が絡むそこから先で争っている。
大学受験を経験している人達がほとんどだからなおさらですね。

ただ、司法試験の勉強は高校時代の勉強よりもある意味楽かと。
司法試験で問われるのは研修所に入る前に最低限身に付けるべき知識ですし、
実務家として働く時の知識になりますから、やりがいが多少あります。

まあ、>>628さんはまだ大学一年生みたいですし、
待てないのなら諦めず一次から試験狙ってみてもいいのでは?

正直なところ、今から旧司法試験を目指すのは無謀ですから、
バイトで貯蓄・奨学金で上位ローを目指す方が現実的だとは思いますが・・・
630氏名黙秘:2005/09/28(水) 17:36:53 ID:???
第一次試験は本気で勉強すれば受かる。
ただし,第二次試験を突破するのは,
現行の試験の合格者の数を考えれば,
現在学部一年生にはきわめて難しいでしょう。
631氏名黙秘:2005/09/28(水) 17:42:48 ID:???
択一だけに絞れば可能かもな。
ロー受験時ローによれば強力な武器になる。
632氏名黙秘:2005/09/28(水) 18:10:51 ID:???
たとえば一次試験に合格するまでに1年とか2年かかるとします。
(科目数の多い国立大の受験経験者なら数カ月で済むそうですが、ここでは除外します)
その間一次用の勉強で手一杯なはずです。
二次用の勉強を並行して行うのはおそらく困難だし一次対策が手薄になると考えられます。
そうすると二次用の勉強を「開始」できるのは今から1年後や2年後からです。
それでは現状より期間的に損です。
結論として、無謀でもやはり現行体制で旧司法に臨むことにします。

>>626 >>629-630 を参考にしてまず自分の心構えから考え直してみます。
ありがとうございました。
633氏名黙秘:2005/09/28(水) 18:18:09 ID:???
>>631
択一、論文、口述…、先はまだまだありますね。
ローを狙うことになったときでも役立つように択一がんばってみます。
634氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:58:36 ID:???
前スレを見直してたけど、このスレって論文試験終了後から
レスの中身が真面目になって、親切な人が多くなっているね。
論文試験発表後はまた閑散とするのだろうか…

>>632
お互い頑張ろう。俺ももっとはやくから始めてれば良かったな。
635氏名黙秘:2005/09/28(水) 21:43:03 ID:???
初歩的な質問なんですが、刑法の
行為無価値と結果無価値の違いが良く分かりません。
Cブックを買おうとしたら両方あったので。

できたら判例・通説よりの方が希望なんですが。。。
よろしくお願い致します。
636氏名黙秘:2005/09/28(水) 21:44:25 ID:???
>>635
判例通説なら行為無価値
637氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:31:54 ID:???
>>632
2008年って、もう現行試験消滅寸前なのでは・・・合格者数100人とかそういう時期でしょ?
別にひとの決めたことに口出しするつもりはないけど、
その試験に一発で受かるのはたぶん東大トップ合格並に難しいのでは?
638氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:34:03 ID:???
>>634
ええ、お互いにぜひともがんばりましょう。
639氏名黙秘:2005/09/29(木) 00:28:37 ID:???
2005年1500人程度、2006年500〜600人、
以降の年はこの500〜600人レベルをキープする
という話はどうなったんでしょうか。
確か日弁連のサイトで見たことがあるような気がしたんで探してみたんですが、
見つけられませんでした。
今の段階では下記の法務省の発言
「現在の受験者には不当な不利益を与えないから心配するな」
を信じます。

なお,司法制度改革推進本部に設置された法曹養成検討会では,
「平成18年度以降の現行司法試験(旧司法試験)の合格者数については,
年間数百名程度とし,毎年漸減させることとしても,
『現在の受験者に不当な不利益を与えることにはならない』」旨の
意見の整理が行われている。

旧司法試験の合格者の概数については,
法曹養成検討会における意見の整理を尊重して,
平成18年は500人ないし600人程度を,
同19年は300人程度をそれぞれ一応の目安とするのが適当と考える。
さらに,旧司法試験が新制度導入に伴う移行措置として実施されることを考慮すれば,
同20年以降の合格者数は,同19年の合格者数から更に減少させたとしても,
『受験者に不当な不利益を与えるものではない』。
640氏名黙秘:2005/09/29(木) 00:38:40 ID:???
でも合格者100人とか300人って、
数字から見るとあまりにも少なすぎるような気がする。
著しい不利益にならないかな。
本当に現行受験生には不利益にならないようにしてくれるのかな。
ちょっと心配。
641氏名黙秘:2005/09/29(木) 00:38:52 ID:???
>>639
もともと法務省の方はその人数をキープするなんて言ってなかったと思われ。
日弁連は現行試験尊重派だったからそれを主張してただけでは?

あと、不当な不利益を与えないっていうのは、今年と去年で3000人、
来年500人、さ来年300人程度救済してしまえばもう十分だろう、って意味でしょ。
文脈からはそうとしか読めない。
つまり、最後の大救済となる去年と今年、それから1、2年の移行期間を設定したら
もう十分不利益を除去できたと法務省は考えているってこと。
だから20年以降をたとえ100人にしたところで、そんなに不利益はないだろうってことを含意してる。

この言葉を信じるっていってるけど、そもそも文章を読み違えてると思われ。
642氏名黙秘:2005/09/29(木) 00:46:37 ID:???
同意。法務省のサイトとかで公開されてる資料を読む限り、
基本的に去年と今年で受験生の利益に十分配慮できていると考えられている様子。
だからこその1500→500→300の大減少かと。
法務省としてはロースクールに行ってほしいんだろうから、それなりの移行期間を
設定すればもう配慮としては十分だと考えている。
643氏名黙秘:2005/09/29(木) 01:06:14 ID:???
要するに20年以降はもう救済期間はすぎてるから
本気で合格したかったらさっさとローに避難してくれって意味ですね。
じゃあ20年以降の現行試験は、各方面からの批判を逃れるための形だけの試験で、
意味がない!ってことですね。
現行試験をあきらめるのならきっと今のうちなんでしょうね。困りましたね。
…でもまだあきらめないことにします。
644氏名黙秘:2005/09/29(木) 02:02:02 ID:???
法務省の今後の柔軟な対応に期待します。
実際、新司法の件ではロー経由の受験と比較して予備試験経由の合格者数を
減らすことを考えたのは法務省じゃなく、
どうやら日弁連が法務省に訴えてそうさせたみたいだし。
金持ちじゃないと資格が取りにくい世の中というのもちょっとイヤですね。
もう決定した制度だから今さらもう改善のしようがないんでしょうけど。
645氏名黙秘:2005/09/29(木) 11:08:32 ID:???
残りが少なくなった現行試験を受けるにせよ
ロースクールに進んで新司法試験を受けるにせよ
やらないといけない勉強はおのずとあきらかだ。
現行試験の廃止の原因となった「受験予備校推奨勉強法」に
盲目的に従わず古典的で地道な勉強をするしかない。
646氏名黙秘:2005/09/29(木) 13:15:57 ID:???
>>645
でも、ロー生の間では今、予備校ブームが広まりつつあるが・・・
プレテストがローの授業では全然対応不能だったから、予備校に頼るしかないって
考えのひとがけっこういるみたいだよ。
知り合いにロー生がけっこういるんだけど、そう言ってる奴は多い。
まあ、実際に行くのかは知らないけどね。
647氏名黙秘:2005/09/29(木) 13:20:05 ID:???
>>644
気持ちはわかるけど、もう大学院もたくさんできて、入学者もかなりいる現状で
今後新司法試験の合格者数を減らすことはまずありえないし、
そうである以上現行試験の合格者数が増えることもまずありえない。
金持ちじゃないと資格が取りにくいってのも今に始まったことじゃないし。
公式アナウンスも出してる以上、これ以上現行受験生の救済はなされないと俺は見てる。

まあ、お互いもう2年くらい早く受験できていればよかったんだけどね。
648氏名黙秘:2005/09/29(木) 13:59:07 ID:???
>>645
現行試験廃止の原因は予備校じゃないよ。

ローのプロセス重視云々は完全に後付の理由。
もともとローは95年頃に経済同友会とかから出された意見書から、
理系分野にも強い企業法務用の弁護士増産の為作られている。

司法制度 改革審議会
http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/index.html
司法制度改革審議会第1回議事概要 各界提言等 覧
http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/990803teigen.html
司法制度改革の動向と問題点―庭山英雄・弁護士の報告要旨―
http://www.jca.apc.org/jhrf21/nl/NL11G.html

俺自身基本書と百選、過去問中心の古典的な勉強を続けているけど、
予備校が司法試験に対して培ってきた技術は素晴らしいものだと思う。
けしてそれは講座に通わなければ身に付かないものではないと思うし、
予備校本のみの勉強では効率が悪いと思うけれどね。

独学でも今は予備校本なしで勉強しているのはわずかじゃないかな?
649氏名黙秘:2005/09/29(木) 14:40:49 ID:???
俺はこんなふうに聞かされてる。
このスレか司法板のどこかのスレに載ってた。
全部本当の内容なのかどうかは知らないけど。

第151回国会 法務委員会 第20号(平成13年6月20日(水曜日))
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415120010620020.htm
650氏名黙秘:2005/09/29(木) 14:47:15 ID:???
>>647
そうだね、お互いもっと早ければね。
特に俺はちょっと遅めだったかも。
君が法曹をめざすんなら、めげずにがんばって。
651648:2005/09/29(木) 15:29:41 ID:???
>>649
ありがとう。さっとだけど、全部読んだよ。
確かにそうだね。では、訂正。

俺としては、予備校の勉強方法が問題だったわけではなく、
財界が主導した司法改革制度の内のロースクール制度に
大学側が飛びついて推進したのだと思う。枝野委員のこの意見にほぼ同感。

>○枝野委員 つまり、十分に御存じになっていなくてこういう結論を出しているわけですよ。
>この法曹養成の問題というのは、もう端的に言えば、
>受験予備校と大学とどっちがいい教育をしているのか、どっちが時代に求められる、
>社会に求められる教育をしているのかというところが、一つの大きな争点なんです。
>ところが、この法曹養成にかかわってきた委員の皆さんは、全部大学関係者なんです。
>ところが、この大学教育では、法曹としての資質を、
>あるいは法学としての基礎素養を覚えられない、身につけられないから、
>司法試験予備校が少しお金が高くたってみんな行っているわけですよ。
>そのことに対しては、当事者である皆さんの意見だけで物事を判断している。
>手続的にまさにおかしくありませんか。公正ではないのじゃないですか。
>これは自分たちの大学というものの存在を守るための結論になっている、
>そう言わざるを得ないと思いますが、いかがですか。
652氏名黙秘:2005/09/29(木) 15:50:36 ID:???
>>651
要点の抽出と解説サンクス。

どのロースクールに行くかにもよるだろうけど、
通う年数と年間の学費を考えると全体の費用は
現行司法+予備校  <  (ロー受験の予備校)+ロー+(新司法受験の予備校)+新司法
なんでしょ?

あと実際に予備校で学んで実務で大活躍してる人が世の中には大勢いるのに
どうしてたくさんの実務家や学生たちの意見を聞いて重視しなかったんだろう。
予備校だって一つの「学校」であり文化なのに。
優れてるのなら優遇するなりもっと協調するなりすればいいのに。
各種の公務員試験受ける人だって予備校出身者は実際にかなり多いんだし、
優れてるからみんなお世話になってるんでしょ。
法務省・国は何でもっと反対してくれなかったんだろう。
大学関係者や学者って一体何なんだろう。

もう今さら仕方がないし、急には改善はされないだろうから
今のままでとりあえずレッツゴーするよ。
653氏名黙秘:2005/09/29(木) 16:13:06 ID:???
ここで文句言う時間に勉強しろってことだ。
654氏名黙秘:2005/09/29(木) 16:17:40 ID:???
はいわかりました。
悪いパターンにはまり始めてました。
勉強します。
655氏名黙秘:2005/09/29(木) 17:00:20 ID:???
>>653
結局、受験生の立場ではそういう結論になるしかないよね。
俺も口述&ロー小論文対策に戻るわ。

最後に、司法修習生に出てた給料も貸与奨学金になるし、
法曹になるためのコストは確実にあがっていくわけだけど、
親が裕福な人が占める割合は多くなるだろうから、
予備校の需要自体は減らない気がする。

第2、3回法務研究財団フォーラム
http://www.jlf.or.jp/work/studies/forum000420.pdf
http://www.jlf.or.jp/work/studies/forum000524.pdf
ここの上、二回目に教授や実務家たちでざっくばらんに
予備校と大学の比較を話しているところがあるよ。

あと、高橋宏志教授がステレオタイプな予備校批判に対して
「自分の頭で考え、自分の言葉で答えてください」
と返したのが第三回の最初の辺りにある。
656氏名黙秘:2005/09/29(木) 17:08:20 ID:???
ついでに全部載せとくか。
http://www.jlf.or.jp/work/forum.shtml

暇な時に読むと結構面白かった。
657氏名黙秘:2005/09/29(木) 17:24:31 ID:???
>受験生も目は肥えているわけで、最近は、インターネット上などで悪い
>講師に対しては厳しく批判するというようなことがありまして、予備校側もこういうクレーム
>を集めた上でフィードバックしているということです。

2ちゃんねらーか・・・
658氏名黙秘:2005/09/29(木) 17:47:32 ID:???
>>656
※加藤・松田委員VS遠藤・野島委員のやりとりが議事録では不明であり、松田の
意図を示したい。
 二弁の提言の骨子は、以下の通りであろう(多くはフォーラムにおける遠藤委

の発言も同様であろう。)
@ これまで 50年間法曹の養成を行ってきた司法研修所の法曹養成は裁判官養

機関の性質が強く官僚的硬直的な養成を行うものであった。
A 自由な議論を踏まえ時代の要請に応える新判例の形成や制度の改革に取り組
める法曹を養成するには学の独立を有する大学による ロースクール構想によるべ
きである。
B さらに弁護士会が法曹養成を行い弁護士から裁判官を採用する法曹一元の制
度を構築すべきである。
 @については、これまでの議論の中でさような認識でいることを表明している
のは遠藤委員 1人であった(あるいは当初委員であった川端委員、4回から出席の
野島委員も同様の見解であるかもしれないが正確ではない。いずれにしても二弁
の当該委員会メンバー以外には遠藤委員と同様の認識を示した者はいなかったと
認識している。)。むしろ各大学から出席の委員においては司法研修所の実際の
講義・起案・講評等を研究され、高い評価を示している。大学 ロースクールにお
いては実践しがたいもであるとの発言もあった。
 私は、二弁提言も遠藤委員も本当は@の状況でないことを承知の上で敢えてか
かる状況認識を示さざるをえなかったとのではないかと思うほどである。ABの
必要性を構成するために@を取ったのではないか。
 第4回フォーラムに参加した野島委員から、ロースクールを論じるにつき司法研
修所で何をやり ロースクールに生かせるものがあるかを検討すべきである旨の発
言があった(この発言は、すでに第3回で済ませたテーマを議論しようとするもの
であって野島委員がその議事録の検討のないまま出席し発言したもので失当であ
るけれどもいささか議論がなされた。)。
659氏名黙秘:2005/09/29(木) 17:48:35 ID:???
私は、野島委員と遠藤委員に対し司法
研修所の研修ノウハウにつきロースクールにもって行ける部分があるというのか
を訊ねた。野島委員は全て持って行ける。遠藤委員は半分ぐらいは持って行ける
と応えた。私にとってこの両者の応えは意外であった。両名は二弁提言の委員会
委員であり研修所につき@につき同様の認識でいるはずだと思ったからである。
二弁の提言では悪しき法律家を50年間創り出し続けた元凶である司法研修所のノ
ウハウがなぜロースクールにもって行けるのか疑問であったからである。ほぼ唯
一の司法研修所廃止論である二弁提言の論者がかかる意見を持っていようとは思
わなかったのである。野島委員に対し全部もって行けるのであればなぜ研修所廃
止論なのかを更に問うてみた。すると、ロースクールで集約的に教育することの
効率であるという趣旨の回答であった。遠藤委員の半分も意外ではあるが、研修
所廃止論の拠って立つ官僚的硬直的養成方法は彼らに於いても高く評価されてい
ることが判った。
 結局二弁提言の@の論拠は一体どこに行ったのであろうか。いささか気落ちす
るほど情けない議論である。廃止論を打ち出したならばそれに備える内部の意見
を固めるくらいの検討が為されているのかと思いきや一方は半分位はロースクー
ルに持って行けるといいつつ元凶研修所を廃止すべき論者であり、一方は全部持
って行けるが教育効率のため研修所を廃止するという。本当に論者は、過去・現
在の司法研修所の研修内容が官僚的硬直的悪しき法律家を創り上げるものと考え
ているのであろうか。研修所廃止論を先行させなければ彼らの大儀が遂げれれな
いので、研修所廃止論を打ち出さざるを得なかったというべきであろう。研修所
廃止論はレトリックに使われたのである。二弁の責任は重い。

高橋先生だよねこれ?結構辛らつな言い方してるな。
660635:2005/09/29(木) 21:25:09 ID:???
>>636
ちょっとタイミング悪いけど
ありがとうございました!
661氏名黙秘:2005/09/30(金) 12:09:40 ID:???
ロースクール設立の経緯を知れば知るほど
法曹になりたいという動機が萎えていく
662氏名黙秘:2005/09/30(金) 14:03:14 ID:???
君たちも、寝ている間に差をつけよう!
http://www.maboroshi-ch.com/ata/ord_07.htm
663氏名黙秘:2005/09/30(金) 23:51:54 ID:???
今日、小泉首相の靖国神社参拝は「違憲」だという判決が大阪高裁で出たけど、
判例として今後の司法試験などではどの程度の重みを持つのかな?

個人的には何となく違憲じゃないかと思いながらも、日本の国益として
特にやりたい放題し放題の中国を牽制する意味のカードとして、
今後も必要に応じて靖国参拝はしてほしかったんで。
試験に出題されてもこんな意見は答案に書くわけにはいかないけど。
664氏名黙秘:2005/10/01(土) 00:37:43 ID:???
>>663
感情や意見はそれでいいと思う。

憲法論で合憲論を組み立てよう。
政教分離に関する一連の最高裁判例が参考になると思う。

違憲って言われて国は控訴できないってのは釈然としないです。
665氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:09:07 ID:???
政教分離を厳格に解釈すれば、ああなるのが当然でしょうね。
私としては、一連の最高裁の判断に納得がいきません。
戦中、戦前の世代の方には、特別な思い入れのある施設でしょうけど、
だからといって、最高裁の裁判官があんな判決を下しちゃいかんでしょう。
666氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:15:00 ID:???
最高裁は無難なほうをとるから仕方がない。
667氏名黙秘:2005/10/01(土) 02:09:15 ID:???
>>664-666
司法試験向けのほうは最高裁判例を調べて参考にしてみます。

小泉首相は、「公的ではない = 私的」な参拝であると説明していますね。
ただ、もし合憲で首相が毎年8月15日に靖国へ参拝するとなると、
中国もいずれ慣れてしまって感情がマヒしてしまうので、
政治的なカードとしての意味合いが薄れてしまうんじゃないかと思うんです。
日本は武力行使を原則として否定しています。
靖国参拝は中国に対しては軍事的な武器にも匹敵する重要なカードだと思います。
しかも靖国参拝は基本的に流血を伴わない武器です。
だからこの武器を外交でうまく使ってほしいのです。
毎年8月15日に参拝するのではなくて、ある年は時期をずらす。
またある年は参拝には行かないなどのように。
尖閣諸島の油田開発のように中国は地道に交渉を行わずに
事実上軍事力を背景にして油田開発を強行しています。
でも日本は自衛隊を対峙させてはいません。
中国は完全に日本の足元を見ています。これはおかしいです。
何でもかんでもそんな中国に対して合わせる必要などないはずです。
靖国参拝は外交カードとしてどんどん有効に使ってほしいと思います。
668氏名黙秘:2005/10/01(土) 02:47:31 ID:???
考えには同意だがスレ違い&荒れる元になるので自粛しましょう。
669氏名黙秘:2005/10/01(土) 03:29:06 ID:???
というか、今回の憲法判断は別に新しい判断を示したわけでもないし、
直接試験に結びつくわけじゃないと思うんだけど。

結局は愛媛玉ぐし料とか、その辺りと同じ枠組みを維持して
単に事実認定のレベルで判断が異なっただけで、東京高裁みたく合憲論も
あるんだから試験との関係では重要度は低いかと。

ま、スレ違いなのは明らかなので語るなら別スレでも立てるべきかと。
670氏名黙秘:2005/10/01(土) 03:30:35 ID:???
>>668
はい、気をつけます。
671氏名黙秘:2005/10/01(土) 03:32:51 ID:???
>>669
了解です。
672氏名黙秘:2005/10/01(土) 08:25:23 ID:???
>>663-671
ぴったりのスレがあるので、最後に誘導しておこう。

【右寄り】保守的な答案法曹を目指すスレ6【正論】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1128055914/
673氏名黙秘:2005/10/01(土) 10:56:46 ID:???
>>672
あなたがまず一足お先にどうぞ。
それともそのスレの常連?「ぬし」?
674氏名黙秘:2005/10/01(土) 13:31:36 ID:???
逆に共産分子のアカ〜い皆さま向けには、
残念ながら司法板には現在こういうスレしかないけど
念のため紹介しておこう。

ローにいるウザイ左翼・ジンケン屋
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1122782935/l50

【左翼】大阪市大ロー【人権】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1124112564/l50
675氏名黙秘:2005/10/01(土) 13:52:19 ID:???
この高裁の判事って極左だろ?
津地鎮祭事件いらいの判例を読んで来いといいたい
676氏名黙秘:2005/10/01(土) 14:28:47 ID:???
だいたいな、右だの左だのって何人たりとも思想信条について
とやかく強制される筋合いなんかないんじゃねえのか?
憲法読め!くだらねえもめ事しやがって、みっともねえ。
677氏名黙秘:2005/10/01(土) 22:35:18 ID:???
>>676
スレ違いはくだらなくないのか?
678氏名黙秘:2005/10/01(土) 23:09:41 ID:???
>>677
スレ違いの指摘の件は >>668-671 により形式的には当事者間で了解済み、
ひとまずここで終結だよな。
アオリとか挑発ではない前向きな意見、指摘ならともかく、
その後アオるという形で横から割って入って首を突っ込んで来たんじゃないのか?
違うか?
679672:2005/10/01(土) 23:22:11 ID:???
なんだか俺のせいもあって荒れてしまったようですまない。
俺のレスを煽りと捉えている人がいるようなので弁解しておく。

俺が書き込んだのは672だけだが、保守派スレで
ちょうど靖国高裁判決の話しをしていたので誘導した次第。
誘導時はわりとまともな議論もされていたからな。

ところがその後もスレ違いのレスが続いていたので
「スレタイも読めない馬鹿か荒らしが来てるようだな…」
ということでスルーしていたところだが、一応言っときたかった。
結果的にスレを汚してしまいごめんなさい。

では、良識ある皆様、以降荒らしのスルーをよろしくお願いします。
680氏名黙秘:2005/10/02(日) 00:19:19 ID:???
>>679
わざわざ説明ありがとう。
でもスレタイから脱線するのはどこのスレでも時々あることだし、
それが必ずしも荒らしにつながってるとは限らないと思います。
スレタイ通りの内容でも荒らしの場合もあります。
たぶん参加者それぞれの議論への参加の仕方、発言の書き方、
相手の意の汲み取り方、あとその場の成り行きなどで
決まるようなところがあるのでしょう。

君の事情はわかりました。
俺のスレ違いと、君に対する早とちりも十分に悪い方向に導くうえで
加担してたと思います。
善意の誘導なのに読解力不測も手伝って、誤解してました。
申しわけありません。俺も反省します。
あとスレ違いなどを指摘してくれたみなさん、ありがとうございました。
681氏名黙秘:2005/10/02(日) 00:53:04 ID:???
>>680
どんまい
682氏名黙秘:2005/10/02(日) 02:06:24 ID:???
ある程度のスレ違いは、このスレに活気が出て良いですよ。
時事ネタについて自分で考えて見るのは、独学者にも有用でしょうし。
683氏名黙秘:2005/10/02(日) 10:15:20 ID:???
そう、おれに言わせりゃ、スレ趣旨脱線こそが、覆面で語り合う2チャンの醍醐味。
684氏名黙秘:2005/10/02(日) 21:31:05 ID:???
さすが司法板
馬鹿はそうそういない
685氏名黙秘:2005/10/02(日) 23:14:15 ID:???
>>681-684
了解、サンクスです。
ではここからはみなさん気分一新のため、新たな話題で進行してください。
686氏名黙秘:2005/10/02(日) 23:32:18 ID:???
あと5日だなぁ・・・このスレって、他に論文受験者いるのかな?
687氏名黙秘:2005/10/03(月) 01:50:39 ID:???
>>686
大多数は択一落ちの勉強素人だと思います。
・・・自分も含めて。
688氏名黙秘:2005/10/03(月) 01:54:07 ID:???
なんだ。えせ受験生か。
689氏名黙秘:2005/10/03(月) 06:46:56 ID:???
>>686
ノシ

前スレに少なくとも三人いた。
書き込んでいる人だけでも相当数いるだろう。
690氏名黙秘:2005/10/03(月) 08:52:06 ID:???
何人かいるのか。
もうあと数日か・・・どうせ落ちてるってわかってても、やっぱり落ち着かないもんだな。
意識してるつもりはあんまりないんだけど、2日連続合格発表の夢とかみると
さすがに精神的につらいよ。
691氏名黙秘:2005/10/03(月) 17:25:18 ID:???
みんな合格するといいね。
がんばって。
by初学者えせ受験生
692氏名黙秘:2005/10/04(火) 12:30:06 ID:???
>690
気持ちはわかるがスレ違い。
693氏名黙秘:2005/10/04(火) 13:53:48 ID:???
択一六法とかちゃんと頑張って覚えてて択一過去問とかはかなり出来るけど、
一番大切な論述式問題が全然出来ない人はたいてい口述試験も出来ないよなぁ。。
694氏名黙秘:2005/10/05(水) 02:39:32 ID:???
ライブ本の話なんだけど、民法って2種類あるよね??
どっちがいいのか知りたいです!!
695氏名黙秘:2005/10/05(水) 04:38:36 ID:???
>>694
どっちも評判はいいよ。好みに合う方を選べばいい。
ただ、貞友民法は別格扱いされてることが多い。
民法のバイブルとか言われたり。
696氏名黙秘:2005/10/05(水) 09:41:23 ID:???
貞友民法はやっててすごく勉強になる。やっぱり論文合格者は本番であれくらいあれこれ考えれるほどの実力者ばかりなんでしょうね。おそろしや。
697氏名黙秘:2005/10/05(水) 12:00:13 ID:5ac3vozF
貞友民法もこの際ここ何年かの過去問追加して、
改正対応版出さないかな?
698氏名黙秘:2005/10/05(水) 15:12:19 ID:???
>>696
いや、無理だから。
699氏名黙秘:2005/10/05(水) 15:38:37 ID:???
今どきLIVE本かよ
700氏名黙秘:2005/10/05(水) 16:57:14 ID:???
>>699
うん。良書だよ。
701氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:17:15 ID:???
694じゃないけど、
別格扱いって良い意味でなの??
702氏名黙秘:2005/10/06(木) 01:07:20 ID:???
>>701
そう。ってか別格って本来良い意味でしか使わない言葉じゃないの?
703氏名黙秘:2005/10/06(木) 06:08:18 ID:???
>>698
やっぱり?
704氏名黙秘:2005/10/06(木) 17:36:20 ID:???
>>694
ほんとどっちがいいんだろうね。
俺もみんながどっちかを決めた時の判断基準には興味ある!
705氏名黙秘:2005/10/06(木) 19:17:19 ID:???
両方持ってる
706氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:54:42 ID:???
俺も両方持ってる。
持ってる中でいらないと思ったのは刑法くらい。
707氏名黙秘:2005/10/06(木) 23:18:27 ID:???
俺は貞友持ってるよ!
ついでに横すれすまん。
ライブ本刑法の代わりってみんな何使った?
708氏名黙秘:2005/10/06(木) 23:49:23 ID:???
過去問解説カセット
709氏名黙秘:2005/10/06(木) 23:51:34 ID:???
刑法いらないよな…
あと、まぁ、憲法かな
710氏名黙秘:2005/10/06(木) 23:52:48 ID:???
>>707
私もそれは少し気になります
刑法だけは、これだってのが決まらなくて…
711氏名黙秘:2005/10/07(金) 00:33:53 ID:???
ライブ貞友って参考答案は眺めるくらいでいいよねぇ? どうなんでしょ? 実際あんなに書けないし。
目の付け所だけ理解しときゃいいでしょうか?
読んでて楽しいしタメになるのはわかるんだけど、使い方に悩んでる。
712氏名黙秘:2005/10/07(金) 01:18:35 ID:???
>>707
刑法は、正直古い過去問からは学ぶものがあまりないからねぇ・・・
当たらし目の問題とか予備校問題で処理手順を自分なりに確立する方が良いのでは?
今年の問題だって予備校チックな出題だったから、刑法に限っては別に予備校問題でも
それほど問題はない気がする。
俺は結局スタンで過去問を自分で分析しただけだったが、刑法はけっこうできたよ。

>>711
参考程度。読み飛ばしてもそれほど影響ないレベルかと。
明らかに5ページ超えてるのとかあるしね。
貞友は答案作成用じゃなくて、過去問分析と民法の理解を深めるための本。
使い道を間違わないように。
713711:2005/10/07(金) 02:14:27 ID:???
>>712
そうですよね。やっぱり「回す」たぐいの本じゃないよね。

俺は1回読んだけだが、「目から鱗」とまでは言わないが「目から目ヤニ」は落ちた気がした
714氏名黙秘:2005/10/07(金) 03:01:36 ID:???
こう考えてみると
刑法って決定打が無いねw
ライブ本並に解説詳しいものが欲しいっていったら
刑法の場合パラダイムまで戻っちゃうのかな?

715氏名黙秘:2005/10/07(金) 11:42:14 ID:???
法学書院の対話もいいんじゃない
716氏名黙秘:2005/10/07(金) 13:20:50 ID:???
刑法は最終的に基本書を精読することで勉強のメドがついたよ。
過去問演習は択一も論文もきちんとこなしたうえのことだけど。
精読して自分でノートを作ってまとめた。試験直前まで見直しできる使えるようなノートをね。
717氏名黙秘:2005/10/07(金) 14:23:40 ID:???
>>715
対話シリーズは商法・刑法・民法と持っているけれど、
「使える」って感じたのは民法だけだった。
718氏名黙秘:2005/10/07(金) 15:06:55 ID:???
受験生が実際に書いたC〜G答案をいろいろと読んでみたいんだけど、
そんな受験本ありませんか?
採点者の立場から、未熟答案を批評してみる論文勉強法があってもいいか
とおもうが。
719氏名黙秘:2005/10/07(金) 16:42:31 ID:???
受かってました
口述まで死ぬ気でがんばるよ
720氏名黙秘:2005/10/07(金) 16:53:46 ID:???
>>719
よろ。俺は落ちた。

【受験歴】 年 ヶ月
【使用基本書/予備校本/判例集】
憲法        / /
民法        / /
刑法総論     / /
   各論     / /
総則商行為   / /
会社法      / /
手形小切手法  / /
民事訴訟法   / /
刑事訴訟法   / /
【過去問・問題集】

【その他】

【勉強時間】
総合            時間
択一試験直前期     時間
論文試験直前期     時間

【予備校利用】

【特記事項】
721氏名黙秘:2005/10/07(金) 17:05:21 ID:???
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  
             グスン
722氏名黙秘:2005/10/07(金) 17:26:19 ID:???
【受験歴】 8年(7回目 論文4回目)
【使用基本書/予備校本/判例集】
憲法     芦辺・4人組   /C-BOOK /百選+戸松・初宿
民法     内田・ダットサン /同上/百選+内田・瀬川他
刑法総論  前田 大谷  /同上 /百選+前田
   各論  同上   / 同上/ 同上
総則商行為 弥永   /同上 / 百選+山下・神田
会社法     弥永・神田  / 同上/ 同上
手形小切手法 弥永・前田庸 /同上 / 同上
民事訴訟法  上田・伊藤 / 同上/ 百選+上原・池田・山本
刑事訴訟法  田宮・田口 / 同上/ 百選
【過去問・問題集】
論森・スタン100・Wセミの過去問集(択一・論文)
【その他】
かけこみ両訴・ケースで説く会社法(弥永)
H9〜H16の重判
【勉強時間】
総合          1日6〜8時間
択一試験直前期   1日12〜14   時間
論文試験直前期    同上
【予備校利用】
なし

【特記事項】
ベタですまん。
他にもいろいろ持ってるけど、とりあえず過去1年でつぶした分を書いてみた。
昔は方法論ヲタだったので柴田とか田村智明とか読んだけど、いまいち役立った気がしない。
この1年は判例の事案を答案構成を意識しながら読み込んだ。
後、アウトプット能力鍛えるために風呂とかウンコする前に論文の問題読んで
頭の中で答案構成するのを日課にしてた。
六法と辞典を常に横において、面倒でもいちいち条文や用語の定義を抑えるようにしてた。
723不合格者:2005/10/07(金) 17:33:57 ID:???
>>722
乙です。俺が通るわけも無いかな…これからどうしよう。
不合格者の例を前スレから引っ張って晒しておきます。

【受験歴】 1年 4ヶ月(内司法書士6ヶ月)
【戦績】 16年度択一合格(最新の合格時の点数 44 点)
【使用基本書/予備校本/判例集】
憲法        芦部/コンデバ・スピ択/有斐閣新書・百選
民法        内田・Sシリーズ/完択/百選
刑法総論     総研・前田/スピ択/百選
   各論     前田/スピ択/百選
総則商行為   Sシリーズ/コンデバ/弥永200
会社法      神田・弥永/コンデバ/百選
手形小切手法  Sシリーズ/コンデバ/弥永200
民事訴訟法   伊藤眞/コンデバ/百選
刑事訴訟法   池田・前田/コンデバ/百選
【過去問・問題集】
新論文過去問集(全科目)、対話で学ぶ(民法・刑法・商法)、
パラダイム(憲法・刑法)、判例で書く(民訴・刑訴)
【勉強時間】
総合           6 時間
択一試験直前期   10 時間
論文試験直前期    8 時間
【その他】
Hi Lawyer、Article、論文の優等生になる講座H16、司法試験答案作成学入門
重点講義民事訴訟法・13-16年度重要判例解説(図書館)、すぐ使える法律単語の定義集、考える肢
【予備校利用】
択一模試一回・論文模試二回
【特記事項】
下3法の過去問は平成分しかできず。パラダイムとスタンダート100、判例で書くにしていれば良かった。
基本書は最初と直前期の二回。百選も上三法は二回。下三法は半分。
あとは択一・論文とも過去問中心の勉強。平成は三回。昭和は一回。
724氏名黙秘:2005/10/08(土) 02:17:24 ID:???
>>719
おめでとうございます!!!
すべてをなげうって口述に集中してください。

最終合格後は、ここに「私の勉強法」書き込みしてくだされ。
725氏名黙秘:2005/10/08(土) 04:19:45 ID:???
ぜひ論文の過去問の使い方を語って欲しい
726氏名黙秘:2005/10/08(土) 11:23:56 ID:???
俺も落ちた・・ってか、成績通知が来てからの方がいいんじゃない?
727氏名黙秘:2005/10/08(土) 11:56:19 ID:???
独学で合格って可能なんですか?確かロー行かないで合格する人ってこれから減少していくんですよね?
728氏名黙秘:2005/10/08(土) 12:10:49 ID:???
>>727
合格者数が減ることと、独学で可能かどうかがどうリンクするかわかんないんだけど・・・
独学で合格するひともいれば予備校通ってて合格するひともいる。
729氏名黙秘:2005/10/08(土) 17:05:37 ID:???
>>728
文章がおかしかったですね。すいません。後者は独学であろうと予備校通おうとロー行かずに受験してもこれからローで受験しないと合格が難しくなるということですよね?という意味です。
730氏名黙秘:2005/10/08(土) 23:30:23 ID:???
>>729
ごめん、その日本語の方がわからない・・・
自分で読み返して意味わかる?「後者」って何?
なんか日本語書くの苦手かもしれないけど、適宜句読点も使ってわかるように
お願いします。嫌味とかじゃなくて、本気でわかんないから。
731氏名黙秘:2005/10/09(日) 05:44:19 ID:???
>>729の言いたいことは、
現行の合格枠が減って、ローの枠が増えるから、
ロー行かなくて大丈夫ですか?ってことだな。

そして>>727の定義によると、独学というのは、予備校行かずに現行受けるやつに
限られると。
732氏名黙秘:2005/10/09(日) 11:32:36 ID:???
そうかな?俺には729が司法試験制度を間違って理解しているようにしか見えない。
旧試験と新試験が切り離されたものだってことに気づいてないんじゃないかと。
733氏名黙秘:2005/10/09(日) 23:19:54 ID:???
初めまして
ローを志望している学部2年なんですが
択一に過去問の勉強って必要なんでしょうか?
もし択一試験のあるローがあまりないなら
いきなり論文の過去問から始めようかと思っているのですが
734氏名黙秘:2005/10/09(日) 23:43:38 ID:???
>>733
ここは現行生が多いから良い回答は得られないとおもうよ
735氏名黙秘:2005/10/10(月) 00:09:02 ID:???
>>734の言うことは一理ある
でも去年ぐらいからは
最初からローに特化した勉強をしてる人もいるから
(実際に去年入学してきた後輩がそうなってる)
その人たちが書き込んでくれるまで
しばらく回答を待ってみな
736氏名黙秘:2005/10/10(月) 11:21:31 ID:???
>>733
択一って何?既習者試験のこと?
737氏名黙秘:2005/10/10(月) 11:36:48 ID:???
>>736
わかりにくくてすいません
各ローの個別試験のことです
択一式の試験が課されるローが多いようならば
現行の択一の過去問で勉強しようと考えているためです
よかったらお答えいただけないでしょうか?
738氏名黙秘:2005/10/10(月) 12:12:16 ID:???
>>737
ロー入試ってローごとに合否判断とか必要資料とかが違うから、一般的にロー対策するのは
効率が非常に悪い。だから、いくつか受けたいローを絞ってから考えるべき。
あとは、仮に択一式の試験が課されるとしても、現行試験のものとは大きく異なるだろうから、
現行の過去問をやるのが必ずしも効果的とはいえない(特に刑法とか)。
だから、まずは受験したいローをいくつか決めることが先決かと。
739氏名黙秘:2005/10/10(月) 14:25:16 ID:???
これまで現行試験を受けてきたひとが
ロー入試を受けることがあることから
ロー専願の学部生も現行試験の短答式の
過去問をひととおり勉強しても無駄にはならないと思う。
つまりロー入試のライバルは現行の択一試験を
経験していると考えたほうがいい。
740氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:20:14 ID:???
>>739
無駄にはならないけど、効率は悪い。
論文式のみのローが多いし、やっぱり論文と択一の勉強は重なる部分はあっても
基本的に別物。あとは必要なのは憲法民法刑法だけじゃないしね。
741氏名黙秘:2005/10/11(火) 03:43:32 ID:???
ご親切な回答ありがとうございます
なんとかマーチローに入れればと思い頑張っています
ただ択一の過去問をすっ飛ばして
現行で択一の勉強をしている方に太刀打ちできるのか悩んでしまいます
中央ローは択一もある聞いていますし…
このスレで挙がっていた
パラダイムという過去問あたりから始めるのがよいのでしょうか?
長文になってしまい申し訳ありません。。


742氏名黙秘:2005/10/11(火) 08:42:07 ID:???
おまえらこれからも現行で受けるの?
743氏名黙秘:2005/10/11(火) 13:35:08 ID:???
そらそうよ
744氏名黙秘:2005/10/11(火) 13:50:07 ID:???
>>742
来年、現行とローの併願。
745氏名黙秘:2005/10/12(水) 00:04:37 ID:???
濡れも併願!!
746氏名黙秘:2005/10/12(水) 00:07:12 ID:???
あ〜、俺に受験資格をくれ。1次試験受免除キボン。来年だろうが再来年だろうが現行のシステムが終わるまで現行で受け続ける覚悟。
>>744
ローか。ロー行ったら確か受験回数制限されるんだっけ?でも、朝からびっちり勉強だから合格率は高そうだ。
747氏名黙秘:2005/10/12(水) 00:14:46 ID:???
はっきりいってきついだろ
残りの数年は、いままで勉強してきた人たちで
すでに満員電車状態
748氏名黙秘:2005/10/12(水) 00:20:31 ID:???
あきらめたとき、そのときが試合終了。
749氏名黙秘:2005/10/12(水) 00:22:55 ID:???
パラダイムはセミナのだよな?
知り合いの合格者も
使っていたと言ってたはずなんだが
そんなにいいものなのか?
750氏名黙秘:2005/10/12(水) 00:36:28 ID:???
751氏名黙秘:2005/10/12(水) 00:42:51 ID:???
>>741
私も同じようなことで悩んでおります。
択一の勉強をしないと
現行の皆さんと同じ土俵に立てないのではと感じてしまいます。。

752氏名黙秘:2005/10/12(水) 00:46:27 ID:???
>>751
なら必死で勉強するしかないね
753氏名黙秘:2005/10/12(水) 18:29:29 ID:TFoZBIKi
論文これ一冊でおkって本ありますか?かきかたおまなびたいんですが

問う連以外でどのように勉強してますか?
754氏名黙秘:2005/10/12(水) 20:17:27 ID:???
まず日本語の書き方を…(以下略
755氏名黙秘:2005/10/12(水) 23:07:43 ID:???
>>753
6科目あるのに一冊で済ませるなんて、チャレンジャーですね
756氏名黙秘:2005/10/12(水) 23:18:24 ID:???
>>755
はあ?択一の勉強でもしてろよタコ。
757氏名黙秘:2005/10/13(木) 00:08:57 ID:???
>>756
択一未合格者でもない限り、この時期に択一の勉強なんてしないでしょうが。
荒らすならどっか別のスレへどうぞ。
このスレってそういう雰囲気じゃないから。
758氏名黙秘:2005/10/13(木) 00:51:52 ID:???
>>757
禿同
このスレぐらいは荒らさないでほしい
759氏名黙秘:2005/10/13(木) 00:56:19 ID:???
なんか回答する人が激減しちゃってるね。。
ちょっと前までは
良い情報交換が出来るスレだったのに
760氏名黙秘:2005/10/13(木) 01:01:48 ID:???
>>756
も迷惑だが
>>755
も荒しだな。
761氏名黙秘:2005/10/13(木) 01:08:02 ID:???
>>760
わろすw
762氏名黙秘:2005/10/13(木) 01:17:13 ID:???
>>757
例年までならそうだと思うが、来年の試験のことを考えると択一対策も今の時期から抜かりなくやっとこうかな、と考えてしまう弱気な俺。
763氏名黙秘:2005/10/13(木) 02:15:25 ID:???
>>759
口述がんばってるか、論文落ちスレで傷をなめあってるんだよ。
764氏名黙秘:2005/10/13(木) 02:31:23 ID:???
24でも見てるんだろ
765氏名黙秘:2005/10/13(木) 06:51:56 ID:???
論文落ちの身ではレスも付け難く、
合格者は口述対策に忙しいのさ
766氏名黙秘:2005/10/13(木) 15:41:25 ID:???
>>765
論文落ちの俺から言わせてもらえば、「不合格後成績通知前」っていう空白を
どうあつかっていいかがわからない。
同じ論文落ちだとしても、総合Aと総合Gとじゃ他人に与えることのできるアドバイスも
変わってくるからね。総合Gだとしたら無責任なことはいえないから、ちょっと躊躇してしまう。
767氏名黙秘:2005/10/14(金) 00:41:28 ID:???
>>766
そんなこといわないでください
択一に受かっているだけでも
初学者の俺にはアドバイスして欲しいことが盛りだくさんです!!
やはり自分の勉強法を確立するまでは
謙虚にみなさんのお話を伺いたいです
768氏名黙秘:2005/10/14(金) 00:47:35 ID:???
このスレの住民には択一のアドバイスも有益でありがたいです。
論文落ちの人も、遠慮せずに助言書き込みお願いします。

それに、前年論文A落ちの人が、次の年はGってあるようだし・・・。
769氏名黙秘:2005/10/14(金) 12:46:31 ID:???
不合格だけど、成績通知来ました。
その結果を見て独学でも合格は可能なんだな、と思ったりした。
一方で、このわずかな点数が壁なのかもしれないとも思う。

択一2回、論文1回、予備校利用は択一模試(直前の奴)2回を受けたのみ。
論文は答練すら使ってない。
総合A 1600番代でした。
総合Aの翌年Gになるひとも普通にいるらしいから、来年も安心できないのがつらいところ。
770氏名黙秘:2005/10/14(金) 12:55:37 ID:???
>>769
その成績なら独学でも構わないと思うけど
やはり論文に落ちたということは何かが足らなかったということ
予備校の答練を利用してみるのもいいと思うよ
辰巳のローラー答練を受けて講師の解説を聞いてみるのもいいと思う
771氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:29:15 ID:???
>>769
おれもそういう時期があった。
次の年に択一に落ちてしまうハプニングが起こるなんてざらの世界、
それが現行司法試験だ。もう一度足元からかためてがんばれ。
772723:2005/10/14(金) 20:19:04 ID:???
GGGGED G 5000番台という酷い成績でした。
俺はもう試験から撤退します…みんな頑張ってね。
773氏名黙秘:2005/10/14(金) 23:09:01 ID:???
>>772
G7でもチャンスあるよ
中ぐらいの成績取るより上手く修正できる場合が多い
774氏名黙秘:2005/10/15(土) 09:46:48 ID:???
>>773
ありがとうございます。

ただ、もう来年は500人ですし厳しいです。
借金してどっかのローに行って、
新司法試験を目指して頑張ってみます。
775氏名黙秘:2005/10/15(土) 16:41:50 ID:???
だいぶ前、1度だけ受けたが、1次だけ受かった。
現行が消えたら、ローには行けないから可能性がほぼ消える。
再始動するつもり。
776氏名黙秘:2005/10/15(土) 16:50:22 ID:???
>>772
択一もまぐれだったんじゃないの?
777氏名黙秘:2005/10/15(土) 20:09:08 ID:???
>>776
まぐれじゃ受からんよ
778氏名黙秘:2005/10/15(土) 22:46:03 ID:???
>>776
まぐれって言っても、憲法も民法も知識問題に特化してきたし、
刑法はあいかわらず頭痛いパズルだし、まぐれの入りこむ余地はかなり小さいと思うが。
まあ、5択だし運の要素に秀でていればわからないが。
5000番台っていっても下に2000人くらいいるわけで、そこまで悪いってわけでもないでしょ。
決して良くはないが。
まあ、実力不足は否めないから、新試験に向けてがんばってほしい。

俺もローにしようかなぁ・・・来年1500人なら絶対現行なんだが。
779氏名黙秘:2005/10/16(日) 18:32:11 ID:???
というか、全員択一合格者だから。
その中での順位。
記念受験などいるはずもない。
いたとしたら、天才だから、記念受験レベルじゃない。
780氏名黙秘:2005/10/19(水) 23:12:36 ID:???
保全しときます
781氏名黙秘:2005/10/21(金) 03:06:41 ID:???
やっとシケタイ民法1周目が終わる、親族は後回しだけど。
782氏名黙秘:2005/10/22(土) 12:28:48 ID:???
AAAAGAだった。
昔から一門はぽしゃる。満点とれない自分の爪の甘さにうんざり。もうあきた、郵政外務いきます。月末面接逝ってきますわ。
783氏名黙秘:2005/10/22(土) 14:06:54 ID:???
>>782
もったいない
784氏名黙秘:2005/10/22(土) 14:09:18 ID:???
10回近く受けてりゃそう思う罠
785氏名黙秘:2005/10/22(土) 14:17:30 ID:???
郵政外務っていうところでネタと気づけ
786氏名黙秘:2005/10/22(土) 14:19:35 ID:???
ベテランは行動力無いからせいぜいローしか受けられないやな。
787氏名黙秘:2005/10/23(日) 22:33:22 ID:u0PDfs98
中3ですが六法全書買ってきてノートに書いて勉強してます
788氏名黙秘:2005/10/23(日) 23:21:10 ID:???
>>787
釣り?
マジだとしたら効率悪いべ。
789氏名黙秘:2005/10/24(月) 01:41:32 ID:fWavmUEg
>>788
マジです。効率の良い方法教えて下さい
790氏名黙秘:2005/10/24(月) 01:50:07 ID:???
まずは中学の勉強やっとけ!高校からでも遅くない
791氏名黙秘:2005/10/24(月) 01:53:45 ID:???
>>790
わかりました。そうします。
792氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:14:50 ID:???
>>791
高校入ってからは大学受験の勉強しろ。
大学入ってから法律の勉強したほうがいい。
793氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:19:45 ID:???
附属じゃないの?
794氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:27:57 ID:???
明日の祭り会場
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1130058031/
現役ロースクール生(女)がブログでエロ日記
学内での性交を暴露、椅子、机の上で潮吹きぶっかけ
貸与されたPCで授業中にもかかわらずエッチ画像交換
公然猥褻、器物損壊の容疑
795氏名黙秘:2005/10/24(月) 08:11:07 ID:???
>>791
もしマジだとしたら、で、もし早慶などの付属だったとして大学受験ないなら。
「柴田のS式生講義」をたまに読んでおけば?
796氏名黙秘:2005/10/24(月) 09:39:37 ID:???
>>789
基本書読んだほうがいいと思うな。それなら法律書を理解する訓練になるし、
法律に限らず地頭の訓練になるんじゃないか?
司法試験の受験勉強は早すぎる。今後、傾向も変わるだろ。
797氏名黙秘:2005/10/24(月) 10:26:39 ID:???
俺ならどこかの予備校の基礎講座受講をすすめる
798氏名黙秘:2005/10/24(月) 10:51:48 ID:???
すげーな。中学時代から基礎講座。
799氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:02:39 ID:???
セミナーの広告してる東大法学部3年合格者の人は
中学生時代からアーティクルを読んでいたとか。それがいいんじゃない?
800氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:08:29 ID:???
中学生のころなんてデラべっぴんに夢中だったのだが
801氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:26:02 ID:???
早くから始めるのもいいけど、さすがに中学からはなぁ・・。
遊べるうちに遊んでおいたほうがいいと思うけど。
802氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:01:34 ID:???
国語とか数学とかの能力も鍛えておかないと駄目だと思うけどね。
数学は理系の能力みたく思われてるだろうけど、数学は一応論理と証明の学問だからね。
文系でも理系でも使う。ってか高校数学くらいで理系とは呼べないし。
法律の勉強してると数学チックな思考があることに気づくでしょ?
803氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:48:13 ID:???
本来の学業をきっちりやりつつ趣味の範囲で法律の入門書などを
読むのが良いんじゃないかな。
804氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:53:32 ID:???
えらそうにw
805氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:57:05 ID:???
>>804
中身のない奴だなw
806氏名黙秘:2005/10/24(月) 16:15:13 ID:???
受験板でもいって高校生に説教してこいやw
807氏名黙秘:2005/10/24(月) 16:20:39 ID:???
>>806
おっ、少しは中身が入ってきたな。
ピントが外れてるけどw
808氏名黙秘:2005/10/24(月) 17:41:39 ID:fWavmUEg
>>795-803
皆さんありがとうございます。数学や国語などの勉強も一生懸命やって、時々基本書読んだりしようと思います。
809氏名黙秘:2005/10/24(月) 21:08:15 ID:???
ネタ決定だな。
810氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:25:31 ID:???
>>809
真面目に書いたつもりだったんですけどやっぱりまだ早いのですか。
811氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:33:15 ID:???
本人のふりするならID出さないと。
812氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:36:13 ID:???
>>810
じゃあ、仕方ないからマジレス。これ以上のコメントはたぶんない。

今までの試験(現行試験)とは違って、来年から始まる新試験ではレベルの高いロースクールに
行くことが重要となってくる。そして、レベルの高いロースクールに行くにはレベルの高い大学に行くのが有利。
ってか、本気で司法試験突破するつもりなら、「東大→東大ロースクール」がベストなのは言うまでもない。
今中学生なら、まずは東大に行くことを第一目標とすべき。
中学のときからまじめに勉強して東大に入れないようじゃ、新試験でも合格できるかは微妙。
813氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:38:38 ID:fWavmUEg
ちゃんと出します。本人です。
814氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:42:15 ID:fWavmUEg
本人です。>>787 >>789 >>791 >>808 >>810が俺です
815氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:43:42 ID:???
中3が「六法全書」買ったっていう時点でネタ。
816氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:46:04 ID:fWavmUEg
すいません間違えて813と8142つ書き込みしてしまいました
817氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:47:49 ID:fWavmUEg
>>812
わかりました。頑張ります
818氏名黙秘:2005/10/25(火) 00:13:26 ID:???
まあ、中高生の授業科目に民法や刑法の基礎を入れろというのはいいと思うけどな。
歴史や地理のような雑学をたたき込むよりはマシだろ。
819氏名黙秘:2005/10/25(火) 01:16:40 ID:???
>>817
ロースクールの金は出せるの?
金に糸目をつけない状況とか家族に有力者がいるかとか
今いる学校はどことか色々な環境によって違う
820氏名黙秘:2005/10/25(火) 01:57:20 ID:???
>>817
まだ童貞かい?
821氏名黙秘:2005/10/25(火) 12:57:04 ID:???
セックスも知らない奴がわいせつ、姦淫の罪を勉強してもねぇ
822氏名黙秘:2005/10/25(火) 15:14:26 ID:???
自習室とかで見るかぎり、そういう奴も意外と多いような気がするが…気のせいか
823氏名黙秘:2005/10/25(火) 15:33:16 ID:???
意味のないあおりはやめれ。
別に中学生が進路相談に来ることくらいあるでしょ。
俺も司法目指すって決めたの小6のときだし。
勉強始めたのは大学入ってからだけど。今は学部の3年ね。
824氏名黙秘:2005/10/25(火) 15:40:08 ID:???
中学生がいきなり六法全書を買ってノートに書くという勉強をするとは思えない。
              ^^^^
六法全書なんて司法試験受験生でも持ってないでしょ。
825氏名黙秘:2005/10/25(火) 18:44:10 ID:???
ネタっぽくてもマジレスするのが独学スレではなかったか?
826氏名黙秘:2005/10/25(火) 21:00:32 ID:???
えんしゅう本使ってる方、使ってた方。どうです?
827氏名黙秘:2005/10/25(火) 23:26:21 ID:???
>>824
そういうの揚げ足取りっちゅうんじゃねぇか?
最初のころからネチネチやってるのは分かってたけど。
828氏名黙秘:2005/10/26(水) 00:04:54 ID:???
そういえば、「独学するとこうなる」っていう昔あったスレなんだが、
倉庫入ってしまって見れないんだよね。
結局、誰か受かったの?結果が知りたいです。
829氏名黙秘:2005/10/26(水) 00:18:27 ID:???
>>824
そういう意味では、六法全書と普通の小六法の違いもわかってない中学生が
質問してきたっていう説の信憑性が強くなるものと思うが。
ってか、もう>>815で出てるのをあえて繰り返す意味を知りたい。
830氏名黙秘:2005/10/26(水) 00:19:04 ID:???
>>825
論文終わったくらいから荒らしっぽいやつばっかりになっちゃったね。
831氏名黙秘:2005/10/26(水) 00:22:01 ID:???
>>829
六法全書と小六法の違いが分かる男だということをアピールしたいのでは?
832氏名黙秘:2005/10/26(水) 00:22:33 ID:???
>>830
論文発表が終わったくらいからだよね?
合格者は口述に、不合格者は来年に向けて忙しい。
833氏名黙秘:2005/10/26(水) 00:54:58 ID:???
中学生がこんな過疎板に書きこみするのかな?
834氏名黙秘:2005/10/26(水) 01:14:21 ID:???
疑い始めたらきりがない。
疑わしきはカキコ人の利益に。
835氏名黙秘:2005/10/26(水) 01:18:05 ID:???
ねえ六法全書と小六法の違いってなに?
836氏名黙秘:2005/10/26(水) 01:23:32 ID:???
837氏名黙秘:2005/10/26(水) 02:16:01 ID:???
6136ページ、1万円か。うちにあるポケット六法が1500ページくらい。
でも、たぶんサイズも違うっぽい。
838氏名黙秘:2005/10/26(水) 12:40:38 ID:???
中学生でも第一次試験に受かれば
択一受けれるからね
839氏名黙秘:2005/10/26(水) 13:28:20 ID:AvepqJDH
>>828
俺も知りたいのでage
840氏名黙秘:2005/10/26(水) 13:29:16 ID:???
つ2ちゃんねるビューア
841氏名黙秘:2005/10/26(水) 13:30:35 ID:???
うけられない、教養課程をへないとだめだから
大学の
842氏名黙秘:2005/10/26(水) 13:31:23 ID:???
ごめん一次試験か。
だめじゃない。大人の学問だよ
法律は
843氏名黙秘:2005/10/26(水) 13:32:32 ID:???
現行の司法試験は第1次試験に合格さえすれば
学歴に関係なく第2次試験を受けることができますよ。
844氏名黙秘:2005/10/26(水) 13:33:32 ID:???
一次試験にうかることそれ自体がほとんどないけどね
年間数パーセント
845氏名黙秘:2005/10/26(水) 13:34:33 ID:???
3で司法一次に合格した俺が来ましたよ、
まぁ、ちょっと前のことだが・・・
846氏名黙秘:2005/10/26(水) 13:34:36 ID:???
就職に学歴はいるけどね>843
847氏名黙秘:2005/10/26(水) 14:46:44 ID:???
>>845
すげえな。やっぱり一次に合格するような奴は違うね。
「高」をあえて「」と書くとは風格が違う。
ってか何をしたらそんな字に変換されるんだよw
848氏名黙秘:2005/10/26(水) 15:18:29 ID:???
スレ違い
一次の話は他でやれ
849氏名黙秘:2005/10/26(水) 15:52:10 ID:???
>>848
いや、あながちスレ違いでもないと思うが・・・・
850氏名黙秘:2005/10/26(水) 18:18:02 ID:???
>>847
あれほんとだ、普通に「こう3」で変換したんだけどね、
まぁ、そのくらい古い話ってことで(そう昔でもないか)w
851氏名黙秘:2005/10/28(金) 14:11:42 ID:???
俺は大学1年の時に一次ネタで受けたら落ちた。
あれって殆ど落ちるんだよ。
852氏名黙秘:2005/10/28(金) 19:55:09 ID:???
それは君の学力が未熟だからでしょ。
853氏名黙秘:2005/10/28(金) 22:55:55 ID:???
>>852
対策しないで受かる奴なんていないだろ。
大学生なら一次の対策なんてするわけない。
854氏名黙秘:2005/10/28(金) 23:09:25 ID:???
大学生でも1年生や2年生なら
ガチの1次の受験生はいた。
学力の高い大学生はさほど
対策なんて必要ないだろうけど。
855851:2005/10/28(金) 23:30:19 ID:???
一応1週間くらい対策したんだけど、やっぱ間にあわなかったな。
856氏名黙秘:2005/10/29(土) 21:14:04 ID:???
>>854
いや、科目数的に無理かと。手をつけたことない科目があるのが普通だし。
857氏名黙秘:2005/10/29(土) 21:31:41 ID:???
シヴァタでさえ落ちたんだっけ?
858氏名黙秘:2005/10/29(土) 21:49:19 ID:???
>>857
高2か高3の時に落ちているはず。
859氏名黙秘:2005/10/31(月) 13:18:11 ID:???
柴田なんて凡庸なやつじゃん
俺はやつより勝ってると思ってる
860氏名黙秘:2005/10/31(月) 14:17:24 ID:???
>>859
それは俺も思わなくもないが、合格してない俺にはそれを言う資格はないと思ってる。
合格したら堂々とアンチになってやるさ。
861氏名黙秘:2005/11/01(火) 14:44:33 ID:???
どの辺りが凡庸だと思われるのですか。
そして、ご自分のどういった所が非凡であるとお考えなのでしょうか。
862氏名黙秘:2005/11/02(水) 01:39:21 ID:???
柴田氏の論文答案はまとまりがない。
漏れみたいなバカからみるとね。
1通の答案じゃなくて答案毎に見て。
全体的なまとまり?定型がないというか・・・
上手くいえなくてメンゴ


863氏名黙秘:2005/11/02(水) 01:45:48 ID:???
パターンが定まってなく自由奔放に書くタイプ
凡人には真似できない
864氏名黙秘:2005/11/02(水) 06:36:28 ID:???
とすると、一受験生としては非凡かもしれないが、教育者としては凡庸といえようか。
865氏名黙秘:2005/11/03(木) 02:02:35 ID:???
まあ、自分で理解することと他人に理解させることとは別物だからね。
実力ある学者の講義が必ずしもわかりやすいものではない、っていう経験はみんなあるだろうし。
866氏名黙秘:2005/11/03(木) 04:21:35 ID:???
普通に能力はめちゃくちゃ高いだろ。
人としてどうかとは思うが。
867氏名黙秘:2005/11/03(木) 08:57:55 ID:???
失敬な。
868氏名黙秘:2005/11/05(土) 02:08:32 ID:rBifwJ86
憲法択一を勉強したいと思い本屋さんに行ってみました。

するとどうやら教科書(のようなもの)、問題集、ハンドブック(のようなもの)
を3点セットで持っておけば取り合えず、勉強できると推測しております。

そこで、出版社ですが、LECや自由国民社、Wセミナーが主に目に付くように陳列してありました。
どの出版社がお勧めとかはありますか?
869氏名黙秘:2005/11/05(土) 02:11:36 ID:???
しかしまぁ
柴田サンは10秒に一度は、
「よろしいでしょうか」て言う…
870氏名黙秘:2005/11/05(土) 02:50:43 ID:???
>>869
んなこと言ってないで勉強しろ。
871氏名黙秘:2005/11/05(土) 03:47:46 ID:???
はいっどうもみなさんこんにちわ
872氏名黙秘:2005/11/05(土) 08:48:17 ID:???
>>869
呉くんも「よろしいでしょうか」を連発。
しかも間の取り方が長い。
873氏名黙秘:2005/11/05(土) 08:53:32 ID:???
僕は、柴田先生のものまねが得意!
そこで、生講義シリーズの憲法を、先生のものまねをしながら
カセットに吹き込んでみたら、これがけっこう会心の作。
これを何本かダビングして友達に売ってやると、やっぱ罪?
874氏名黙秘:2005/11/05(土) 10:35:38 ID:???
>>873
「売ってもよろしいでしょうか?」て質問しなきゃ…

マズイべ。レックの通信を妨害すんでね?
まぁ2、3本なら…
875氏名黙秘:2005/11/05(土) 10:43:31 ID:???
独学のみなさんのテキストは基本書?
876氏名黙秘:2005/11/05(土) 10:45:15 ID:???
併用が一番多いんじゃね?
877氏名黙秘:2005/11/05(土) 11:05:09 ID:???
873だけど
講義に限らず、どんな本でも、朗読してとったカセットを売ると、
ほんとに著作権侵害にあたるのかな?
数冊の本から、つまみ食い的に拾ったものでも?
878氏名黙秘:2005/11/05(土) 11:06:05 ID:???
>>868
ないよ。
ってか出版社で選ばないで、内容で選ぼうよ。
879氏名黙秘:2005/11/05(土) 11:08:04 ID:???
>>877
「引用」の範囲を超える抜粋は著作権法に違反するから、
数冊から抜き出したとしてもそれぞれが「引用」の範囲を超えてるなら
著作権法違反。「引用」の具体的な意義については検索でもかけて。長くなるから。
880氏名黙秘:2005/11/05(土) 11:42:52 ID:???
>>875
基本書以外になんかあんの?
881氏名黙秘:2005/11/05(土) 12:19:11 ID:???
>>880シケタイとかデバとかCとかじゃないか?
882氏名黙秘:2005/11/05(土) 13:45:56 ID:???
>>881
それって基本書じゃないの?
だとしたら漏れはかなり誤解してたかも…
883氏名黙秘:2005/11/05(土) 13:51:28 ID:???
みんな併用なんだ。学費かかってしょうがないんじゃない?
ちなみに一冊だと不足ある?それとも念のためっていうかあるにこしたことはないから併用してるの?
884氏名黙秘:2005/11/05(土) 15:31:18 ID:???
>>883
答練とか受けなければそこまで大したことないと思う。
頻繁に買い換えるものでもないし。

シケタイだけで通る人もいるけれど、
基礎講座とかとっていない俺らにとっては
基本書や百選も理解のために必要なんじゃね?
885氏名黙秘:2005/11/05(土) 19:26:57 ID:???
>>883
予備校の講座受けるよりはずっと安い。
ある程度の費用はどうしても必要だよ。

ちなみに、俺はシケタイは一番最初に読んだだけでそれ以来ずっと使ってない。
シケタイの後は基本書読んだ(民訴だけ基本書もってないが)。
ひとによって違うんだろうけど、俺にとってはシケタイは最初の導入をスムーズに行う以上の
意味はないと思う。もともと入門講座の代用みたいなもんだし。

俺の持ってる試験関係の本一覧。
シケタイ6科目、内田民法、芦部憲法、大谷刑法、弥永会社法・手形法・商法総則、田口刑訴、
択一過去問3科目、択一問題集の刑法・民法、スタンダード100を6科目、パラダイム憲民刑商、
LIVE本手形・商法総則以外、百選6科目、択一六法3科目。
これで全部かな?多いように見えるかもしれないけど、必要最小限だと思う。これで十分だとも思うけど。
一応論文A落ちの意見として参考までに。
886氏名黙秘:2005/11/05(土) 21:40:21 ID:???
現行残り5回!

余裕じゃ〜ん!
887氏名黙秘:2005/11/05(土) 22:32:36 ID:???
>>886
最後の1回は口述のみ。
残念っ!!!
888氏名黙秘:2005/11/05(土) 22:50:09 ID:???

>>886

しかも、
500(または600)→500→300→100→口述のみ。
だぞ?
まともな試験じゃねーよ。
889氏名黙秘:2005/11/05(土) 22:52:21 ID:???
>>885
あなたの使い方次第だけど、ヘボい問題集に依存してたら力の持ち腐れになるよ
890氏名黙秘:2005/11/05(土) 23:00:54 ID:???
>>889
何の話してるのかわからないんだけど。
891868,883:2005/11/05(土) 23:59:17 ID:???
ありがとう。
>内田民法、芦部憲法、大谷刑法、弥永会社法・手形法・商法総則、田口刑訴、
ってだいたいどこの本屋にもある緑色のカバーのやつ?
シケタイは試験対策のことだよね?基本書ってなんのことだろかいな?

とりあえず、憲法択一を手始めに様子を見ようと思ってるのよ。
で、目を付けてるのが

Wセミナー
1 http://item.rakuten.co.jp/book/3666241/
2 http://item.rakuten.co.jp/book/3617714/
3 http://item.rakuten.co.jp/book/1658469/

自由国民社
1 http://item.rakuten.co.jp/book/1730100/
2 http://item.rakuten.co.jp/book/1646063/
3 http://item.rakuten.co.jp/book/1695635/

LEC
1 http://item.rakuten.co.jp/book/3650403/
2 http://item.rakuten.co.jp/book/3640153/

3は教科書的な役割にあたるものだと思うけど
自由国民社の3を読んだら拍子抜けしちゃったよ。
司法試験ってこんな簡単なの?って。でも問題読んだらやっぱりハードルは高いなーってだから自由国民社の3はちょっと内容足りない気がするのよ。
で、Wセミナーの3(コンパクトデバイスってやつだよね?)を読んだらしっかりした内容で、やっぱ司法試験ってこういう感じなんだなって思った。
LECは3に当たるのが見つからなかったよ。1だけで勉強する感じでもなさそうだし。
C-Booksはとても噛み砕いて教えてくれてる感じがするけど、ちょっとまどろっこしいなって気もする。その分量が多くてシリーズ全部そろえるとそこそこの金額。

いっぱいあって迷ってます。
892氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:15:02 ID:???
>>891
ええと・・・とりあえず、根本的な間違いを犯しているかと。
教科書的なものには大きく2つの系統があって、1つが「予備校本」。
これは伊藤真の試験対策講座、C−BOOK、デバイス辺りの本のこと。
シケタイなら全部で12冊(行政法のぞく)ね。
もう1つは「基本書」と呼ばれるもので、これは学者が(司法試験対策向けでなく)書いた本。

択一対策だのどうこう言う前にまず読まなければならないのがそれらの本。
それをとばして>>891のような本を読んだところで全く意味ないよ。
正直、>>891にあげたすべての本を読んだところで択一に合格すらできないと思う。
893868,883,891:2005/11/06(日) 00:27:47 ID:???
そういうことだったんだ。教えてくれて嬉しいよ。
伊藤真は本屋で燦然と輝いてたよ。名前を強調してるのってなんか抵抗あるから手にとってみなかった。
ちなみに基本書は常に手元に無きゃ駄目?っていのも図書館で借りて読んでから
予備校本とか問題集とか買おうと思ってみたのだが。
894氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:37:51 ID:???
友達いないと大変だね。
友達の重要性をあらためて感じた。
895氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:45:15 ID:???
893の質問は友達いるいないの問題ではない。
896868,883,891,893:2005/11/06(日) 01:15:49 ID:???
2chでかばってくれる人がいるなんてちょっと感激。
さすが法曹目指してるだけあって的確な判断に重きを置いてる人が多いのかな(推測)。

俺は友達多くは無いほうだけど、いることはいると思う。
「あなたに本当の友達はいますか」とか言われると自信を持って「はい」っていうのはちょっと躊躇しちゃうけど。

前のバイト先に法学部にいた先輩や国家公務員の試験勉強している人がいて、よく暇なとき法律の話なんかしてるのを聞いてたの。
それに影響されたのと俺は理系の大学で、受験科目に社会がなかったから中学校卒業してからそんなに勉強する機会がなかったんだけど
社会は得意で好きだし、最近、時間が空いたからちょっと勉強してみんべかと。
で、どうせやるなら思い切って司法試験にしてみたの。
バイト先の人に相談しようかとも思ったんだけど「お前が司法試験かよ」って思われるのもちょっとなーってことでここにお世話になってるしだいです。

あっと、基本書だけど早速
http://item.rakuten.co.jp/book/1487398/
を図書館に予約したよ。
難しそう。
検索して調べたらこの本ってバイブル的な存在みたいだね。
最後にこれからもよろしくお願いします。
897氏名黙秘:2005/11/06(日) 01:39:00 ID:???
>>896
その芦部信善って人の本は自分で買って手元に置いといた方がいいよ
898氏名黙秘:2005/11/06(日) 03:47:12 ID:???
このスレの純粋な独学者で、最終合格とまでは行かなくても
せめてロー既習進学者はおらんのかな?
英雄さんは、凄いなと思ってたけど、法学部の講義を受けてたから
独学者じゃないし。
899氏名黙秘:2005/11/06(日) 03:56:34 ID:???
>>896
@シケタイ読んで理解する
A最低限の目標は、マークにある定義全部暗記
B少なくとも一回目はカラープリンターみたいに蛍光ペンで塗りたくらない
Cバイトの先輩で勉強している人がいるなら、来週までに〜やりますって
 宣言して、その分野の定義の問題を出してもらう

本気でやるなら多肢選択式の来年の試験に通らなければなりません。
試験までにシケタイ全科目3回しした上で、過去問を8割以上正解を目標に
すること。出来ないなら、ロー既習も難しい。未修だと経歴・面接が
重視されるので、ある程度コミュニケーション出来ないと落とされる。
900氏名黙秘:2005/11/06(日) 05:55:14 ID:STZamt1t
柴田センセは基本書なんか読む必要ないと言ってたがなにか?
901氏名黙秘:2005/11/06(日) 07:36:42 ID:???
>>900
Wセミの森圭司先生は、基本書主義の鬼。
20回読めなどと無茶をおっしゃる。
柴田先生と対決対談させてみたい。
902氏名黙秘:2005/11/06(日) 07:57:47 ID:???
森講師が基本書を読ませるのは当然。理解させる為の講義をするのだから。
独習者がいきなり基本書を読んでいくのは無謀だと思う。
シケタイあたりから始めるべきでは。
903氏名黙秘:2005/11/06(日) 08:25:19 ID:vln1l1dq
まずシケタイなど予備校本を一読し基本的事項を押さえる。A,Bプラス辺り。
次に、予備校本を完璧にするまで読むというのは不可能なので、択一シーズンなら過去問をとく。その時には択一用の参考書を買う。
択一シーズン以外なら論文問題にチャレンジ。どのように書くのかを確認。答案例を覚え、論証を覚える。
904氏名黙秘:2005/11/06(日) 09:15:52 ID:???
>>903で正解だと思う
テキストを繰り返し読むというのはナンセンス。
905氏名黙秘:2005/11/06(日) 09:25:51 ID:6yZ8O7E/
俺はテキスト読めばいいいと思う。

3ヶ月もあれば全部覚えられるし。
906氏名黙秘:2005/11/06(日) 10:14:57 ID:vln1l1dq
>>903
シケタイなどを完璧にしなければ論文の勉強に進めないという勘違いを初学者はする。しかし、それは間違いである。いくら知識が完璧でも論文試験はパス出来ないことからも、ある程度の段階で論文の勉強に進むべき。論文勉強での付加で学力は飛躍的に伸びていく
907氏名黙秘:2005/11/06(日) 10:53:50 ID:???
俺は基本書をちゃんと使うべきだと思う。
最初のころに1、2回通読するっていうのと、論文問題を分析する際に調べるのは必須かと。
基本書読むだけでも足りないし、問題演習するだけでも足りないと俺は思うよ。
それぞれに長所と短所があるし、どちらも必要だと思う。
択一突破するだけなら基本書は全く不要だと思うけど。
908氏名黙秘:2005/11/06(日) 11:29:49 ID:???
基本書ってどこまでを基本書って言うの?
Cブックとかは基本書じゃないの?
909氏名黙秘:2005/11/06(日) 11:35:00 ID:???
>>908
>>892参照。
普通は基本書ってのは学者が書いた教科書をさす。
C−BOOKみたいな予備校本とは区別される。
910氏名黙秘:2005/11/06(日) 12:05:43 ID:???
>>908
基本書の意味分かんない人は基本書スレをちょっと覗いてみるといいよ
ま、基本書探しの旅には出ないように
911氏名黙秘:2005/11/06(日) 15:05:50 ID:???
>>910
基本書だとか、基本書じゃないとか、どーでもよくね?
「法律」を学べょ。
912氏名黙秘:2005/11/06(日) 19:48:36 ID:???
>>911
どんな基本書があるのかを知るのに基本書スレは便利だと思うけど。評判もわかるし。
予備校本と基本書とは用途が若干違うからきちんと区別しとくべきでは?
じゃないと、上にいたみたくC-BOOKを基本書だと思ってそれと心中しかねない。
他人と話して恥かくのもかわいそうじゃん。
913氏名黙秘:2005/11/07(月) 00:11:42 ID:???
俺は基本書スレのおかげで、大学教授の出身大学や師弟関係など、司法試験には欠かせない知識を得ることができた
914氏名黙秘:2005/11/07(月) 01:17:04 ID:???
>>913
あのスレ、過去スレも読むと学者に詳しくなれるよね。
ただ、それが司法試験に欠かせない知識であるってのは少数説。
915氏名黙秘:2005/11/07(月) 01:40:30 ID:???
基本書ってメンドくない?シーブックでいーじゃん。
何が違うの?
916氏名黙秘:2005/11/07(月) 02:06:08 ID:???
基本書は全ての記述に著者のメッセージが込められてる
学者としての名を冠して出す以上下手なものは書けない
そこら辺がデタラメなつぎはぎのCとは違う
Cは合格者ではあるがあまりできの良くない奴が作ったノートって感じ
基本書はトップ合格者クラスの頭脳の持ち主が書いている
そんなレベルの違いも
917氏名黙秘:2005/11/07(月) 03:00:35 ID:???
シケタイがメインなんだけど、シーブック立ち読みしたら辞書的に買おうかなと思った。
どうせ俺のメインは演習だし、辞書としてではあるけど。
918氏名黙秘:2005/11/07(月) 06:27:34 ID:???
インプットとアウトプットは車の両輪
バランスが大事だよ
919氏名黙秘:2005/11/07(月) 12:21:47 ID:???
俺の完全な主観ね。

予備校本は入門者が読めるように作られてるので、ある程度理解が進んでくると
くどい説明にうんざりしてくる。特にシケタイ。
それから、予備校本は噛み砕いた表現を多用しててわかりやすくはあるけど、
その分正確な表現とか微妙なニュアンスを置き去りにしてる感がある。だから、
答案に使える表現ってのを身につけるのは難しい。
あとは予備校本にはのってないこともある、とか。それくらいかな。

要するに、入門期は予備校本でいいと思うけど、それ以降は基本書の方が効率が良いと思う。
好みの問題もあるけどね。俺は基本書の方が読みやすいから一気に読める。
どっちも長所と短所があるから、それをわかった上でならどっち使ってもいいでしょ。
要は使い方しだいだしね。
920氏名黙秘:2005/11/07(月) 15:28:11 ID:5M7BVOmR
勉強初めて1ヶ月ですが挫けそうです
みんなはモチベーションをどうやって維持してますか?
自らを奮い立たせる方法とか
自分はにっくきあんちくしょうを思い出して憎悪をパワーに変えています
でも長続きしない
921氏名黙秘:2005/11/07(月) 15:31:21 ID:???
おれ、30分間に1回にんまりすることを心掛けてる
922氏名黙秘:2005/11/07(月) 15:37:22 ID:???
>>921
うそー
絶対俺しかやってないと思っていたのに・・・
923氏名黙秘:2005/11/07(月) 16:20:34 ID:???
自分はトリップしていると思い込み、廃人のように勉強する。
924氏名黙秘:2005/11/07(月) 17:41:47 ID:???
> 予備校本は噛み砕いた表現を多用しててわかりやすくはあるけど、
> その分正確な表現とか微妙なニュアンスを置き去りにしてる感がある。

ハゲド
925氏名黙秘:2005/11/07(月) 17:48:56 ID:???
基本書読んで自分で予備校本を書けるレベルになれば合格だわな。
926氏名黙秘:2005/11/07(月) 18:28:42 ID:???
>>919チョビ同
わからんでもない。

意外に良スレなんで、誰か次スレ頼む。
927氏名黙秘:2005/11/07(月) 18:33:17 ID:azmL2msx
シケタイというのは試験対策の略ですよね
正式名称は何でしょうか?
いろんな予備校からいろんなシケタイが出てるということ?
928氏名黙秘:2005/11/07(月) 18:34:12 ID:???
アウトプットって、いまはそういう時期じゃないから

そういうこと>925
929氏名黙秘:2005/11/07(月) 19:02:28 ID:???
シケタイは伊藤真のやつ。
930氏名黙秘:2005/11/07(月) 19:34:22 ID:???
みんな教えてあげたら?
隠してたからって有利になるわけじゃないんだし。
周りの叩き合いスレと同じになっちまう。
931氏名黙秘:2005/11/07(月) 20:41:20 ID:???
司法試験対策
932氏名黙秘:2005/11/07(月) 21:01:14 ID:???
>>927
そうじゃなくて、「伊藤真 試験対策講座」っていう名前の本がある。それがシケタイ。

参考までに、amazonのリンク。これは民法総則ね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4335302630/ref=pd_sim_dp_2/250-0301351-6624220
933氏名黙秘:2005/11/07(月) 21:02:27 ID:???
>>930
なんで君は教えてあげないのかわからないが・・・ところで、どれについての話?
934氏名黙秘:2005/11/07(月) 21:04:46 ID:???
>>920
無理。
がんばって勉強を習慣化すればなんとかなるかも。
あとは集中しやすい音楽を聴くとか、勉強開始するときは気が進みやすいことからやるとか。
択一刑法をまず何問か解いてから勉強するとかね。
あと、古典的な手としては自習室とか図書館とか、みんな勉強してる場所に行く。
結局は自分の気持ち次第ですよ。

・・・ちなみに俺は論文終わってから合計で10時間くらいしか勉強してない。そろそろやばい。
935氏名黙秘:2005/11/07(月) 21:18:34 ID:???
>>933
なんにせよ、器の小さい連中だな〜
936927:2005/11/07(月) 21:20:50 ID:azmL2msx
>>932
ありがとうございます
1から読み直してきたのですが、それでも分からなかったので非常に助かりました
ちなみに>>920も自分です
アドバイスをくれた方ありがとうございました

937氏名黙秘:2005/11/07(月) 21:23:06 ID:???
>>920
俺の場合。自分が何故法律家になりたいかを固めて、
気分の高まったときに日記として書いている。
へこたれたりだらけたりのときはそれを見てやる気を喚起。

あとは>>934のように勉強を習慣化して、
ゲームとか欲望を刺激するものを周りから減らしてる。
周りに勉強係の本しかおいていなければ嫌でも勉強になる。


でも、2chだけはやめられんw
938氏名黙秘:2005/11/07(月) 21:58:28 ID:???
がんばろう、おれたちがんばろう。
独学者の意地、見せたれ。
939氏名黙秘:2005/11/07(月) 22:28:52 ID:???
テレビのお笑いバラエティが面白すぎると感じてしまう俺はどうすりゃいいのか。
昨日も大食い選手権でたっぷり2時間、今夜はテレビタックルに釘付け。
昨年みたくドラクエにしがみついてるよりはマシになったけど。
940氏名黙秘:2005/11/07(月) 23:20:31 ID:???
先週、細かすぎて伝わらないモノマネ選手権見て笑いすぎて吐きそうになった
941氏名黙秘:2005/11/08(火) 00:11:37 ID:???
パチッと電源切って、周囲を見てみるのだ。
こんなことしてる場合じゃないって気になるぞ。
942氏名黙秘:2005/11/08(火) 01:24:58 ID:???
独学だと、ググることもわからんのか。
943氏名黙秘:2005/11/08(火) 02:07:12 ID:???
>>937
自分は勉強への集中が切れてきてアタマに入らなくなったら
今、読んでるところを絵に描いて集中を取り戻す。

刑法だったら、甲を殺そうとして乙を殺すAの図とか・・・。
OTLこんな簡単な人の絵だけどね。
944氏名黙秘:2005/11/08(火) 02:20:49 ID:???
短答式まであと187日か。みんな、おやすみ。
945氏名黙秘:2005/11/08(火) 02:21:42 ID:???
>>940
あれ最高だよね。
空手家ネタが好きw
946氏名黙秘:2005/11/08(火) 06:49:33 ID:???
おはよう、今起きた。
今日は昭和59年度の過去問をつぶす。
947氏名黙秘:2005/11/08(火) 11:51:34 ID:???
独学スレにも転載。
国立ロー既修者にはちときついが。

4 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2005/11/08(火) 01:08:59 ID:???
新会社法対応の論文過去問

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0160154
これで論文対策は完璧だ!!会社法立案担当者による待望の実務的回答集!
司法試験、公認会計士試験、司法書士試験受験者、法律実務者必読の一冊!!
司法試験(昭和24年〜プレテスト)・公認会計士試験(昭和56年〜)
主要問題の解答例を完全収録。判例・実務に則した新会社法の適用関係を提示。
【主要目次】
第1章 会社の種類とその比較
第2章 株式会社の設立
第3章 資金調達
第4章 株主の権利
第5章 株主名簿の名義書換
第6章 株式の数の増減
第7章 株券
第8章 機関総則
第9章 株主総会
第10章 取締役・取締役会
第11章 会計参与・監査役・会計監査人
第12章 計算
第13章 組織変更・組織再編
第14章 商法総則等
948氏名黙秘:2005/11/08(火) 12:07:09 ID:???
>>947
自己レス。もう>>947では入荷待ちの状態。
アマゾンではまだ予約できる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478100195/250-2938988-4137847

会社法 その7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1131379113/
949氏名黙秘:2005/11/08(火) 20:49:50 ID:???
>>948

ところでLECの過去問だけ?
外国人が外国で日本人殺しても日本の刑法に問われない、なんて書いてるのは。
950868,883,891,893:2005/11/09(水) 01:32:25 ID:???
図書館に予約してた本を取りに行ったよ。
芦辺憲法と伊藤真の憲法入門借りてみました。
ついでに
司法試験合格する参考書・ムダな参考書
http://item.rakuten.co.jp/book/1760855/
ってのもあったので借りてきた。

基本書と予備校本については意外に色んな意見があるね。
一番多いのは併用している人で
>>899>>902>>903>>919
のように導入には予備校本。ある程度の理解がすすんだら基本書と問題を解くってのが
スタンダードのようだね(違かったらごめん)。
中には基本書だけでいいって人もいればC-bookだけでいいって人も。
参考になります。

とりあえず、ちょっと勉強して行けそうなら
>>897
も言ってる事だし芦部憲法買って本腰入れてみるよ。
ちなみにLEC、自由国民社、Wセミナーの問題集は特に違いなし?それとも大いにあり?
それと
>>891
で書いたけど
各出版社の「1」に当たるのって副読本っていうのかな?これはあんまりもってる人いないのかな。
951氏名黙秘:2005/11/09(水) 01:34:15 ID:???
だんだん名前欄に数字が増えてくるん?
952氏名黙秘:2005/11/09(水) 14:04:15 ID:???
>>950
「1」にあたるのって、いわゆる「択一六法」ね。
択一試験用の情報を条文ごとにまとめた六法で、択一対策にはもちろん、
軽い知識の確認とか検索にけっこう便利。使ってるひともかなり多いかと。
まあ、どれを使うかは好みの問題だから書店で適当に見て選ぶといいかと。
必須ってほどのものでもないけど、あると便利。

あと、問題集は、まず「過去問集」を買うべき。問題集はその後。
過去問もいろんなとこから出てるけど、辰巳法律研究所の出してる奴かWセミナーの
出してる奴が人気かな。LECのは不評。
各科目2冊ずつで3科目あるから6冊買わなきゃならなくてちょっと金かかるけど、
受験生でこれもってないやつはほとんど皆無。これは必須。
953氏名黙秘:2005/11/09(水) 16:45:49 ID:???
LECの過去問買ったあとなんだよ、ここ見たの……
954氏名黙秘:2005/11/09(水) 17:07:38 ID:???
LECの過去問は紙質が悪いし、何より解説が足りなすぎる。
もともと択一の解説なんて読み飛ばす部分も多いからそんなに詳しい必要はないんだけど、
LECの奴は必要最低限の解説すらのってない。しかもけっこう嘘も多い。
セミナの過去問は標準的な解説、辰巳のは若干詳しすぎる感があるけど、
不要な部分は無視すればいいから問題ない。

ま、別にLECのが必ずしも駄目ってわけじゃないからいいんだけどさ。
あと、LECのって年度別の奴?昭和58年、昭和59年、みたくなってるみたいな。
それよりは分野別(民法なら総則→物権→債権・・・)に整理されてる奴の方が断然お勧め。
過去問は択一対策にもっとも重要なものだから、そこで金を惜しむと合格はおぼつかないですよ。
955氏名黙秘:2005/11/09(水) 22:48:05 ID:???
>>954
LEC以外の過去問集って改正部分はどう対応してる?
ぞう物牙保とか、おう法収賄とかで載ってるの?
956氏名黙秘:2005/11/09(水) 23:23:26 ID:???
>>955
過去問はどれも直してるはず。で、注意書きで表現を改めた旨記載されてる。
957氏名黙秘:2005/11/09(水) 23:29:19 ID:???
>>956
LECのは直してないんですよ…
禁治産者とかもうばりばり。
なんか引っかかるなと思ったら他社の解説を立ち読みしてます。
958氏名黙秘:2005/11/09(水) 23:31:44 ID:???
問題文は原文ママで、解答のページで「改正があった」と指摘してあるはずだけど
959氏名黙秘:2005/11/10(木) 01:01:28 ID:???
指摘してあるのもあるんですが、「国民以外の国外犯」とか
何気にスルーしてたりするので油断できません。
960氏名黙秘:2005/11/10(木) 01:14:09 ID:???
横レス申し訳ありません
中央などローの択一試験について聞きたいのですが
現行の択一よりも難易度はかなり下がるのでしょうか?
ローの択一問題集的なものがセミナーから出版されていますが
現行の過去問で対策したほうがよいのでしょうか?
961氏名黙秘:2005/11/10(木) 02:40:15 ID:???
ここは現行組が多い。ロースレで聞いたほうが早いよ。
962氏名黙秘:2005/11/11(金) 14:44:52 ID:vNSBLjdl
ひとりで学ぶ
963氏名黙秘:2005/11/15(火) 11:45:09 ID:cSV5+u4S
はじめまして皆様。質問があります。私、理系で法律は素人ですが、国家公務員2種合格程度の勉強はしました(憲法、民法、行政法のみ)。これから司法試験合格するにはだいたい何千(万?)時間勉強すればよいでしょうか?大学は旧帝の下の部類です。
964氏名黙秘:2005/11/15(火) 11:49:44 ID:???
>>963
人それぞれ

1年で受かる奴もいれば20年勉強しても落ちる奴はいる
965氏名黙秘:2005/11/15(火) 11:50:03 ID:???
時間ではないというレスが
この後延々と続くであろう。
966氏名黙秘
あ、先を越された・・