【ベテだって】中央大学法科大学院10【生きてるyo】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
【合格祝い】中央大学法科大学院9【全国制覇】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1074525870/
【復活の日】 中央大学法科大学院 8 【約束の地】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1073993145/l50
【合格基準】 中央大学法科大学院 7 【択一必須】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1073607219/
★★★★中央大学 法科大学院 6★★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1072691153/
【決戦】中央大学 法科大学院 5【1/11】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1072229503/
【脱マーチ】中央大学 法科大学院 4【脱タマ】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1071993817/
【合格】中央大学 法科大学院3【300人】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1071284692/
【王国】中央大学 法科大学院2【復活?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1067402582/
【リーガル】 中央大学 法科大学院 【タフネス】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062918709



2氏名黙秘:04/01/21 10:25 ID:???
3氏名黙秘:04/01/21 10:25 ID:???
>>1
おっつ!
4氏名黙秘:04/01/21 10:27 ID:???
♪ベテだって、生きているんだ友達なんだ〜
・・・・・・のつもりだったが。
5氏名黙秘:04/01/21 10:27 ID:???
>>4
入らなかったんだもん
6氏名黙秘:04/01/21 10:29 ID:???
★報告テンプレ

【合否】 
【学歴職歴年齢】○○大学/職歴有無/○○歳
【所有資格】
【特記事項】

【現行司法試験】択一有無/論文ABCDEFG
【適性DNC/JLF】D○○点/J○○○点
【JLF既習者試験】○○点

【2次択一点数】○割程度(分かれば。)
【2次憲法侵害利益】13/21T・82/35

【蹴り決定校】北陸ロー、龍谷ロー
【合否待ち校】東ロー、京ロー、早ロー
【中ロー進学可能性】○○%

【何か一言】
7氏名黙秘:04/01/21 10:30 ID:???
>>5=1
そりゃすまんかった。オツ!
8氏名黙秘:04/01/21 10:30 ID:???
前スレ1000ゲト記念カキコ&1さん乙華麗〜
9氏名黙秘:04/01/21 10:32 ID:???
まぁ実は試行錯誤してるうち、「よ」を「yo」で打ってリターンキー押してしまったのが真実ですが
10氏名黙秘:04/01/21 10:33 ID:???
>>9
最近はリターンキーって言うヤシも少ないよな・・・乙
11氏名黙秘:04/01/21 10:34 ID:???

判定しましたので、判定しましたので、








2度も判定していただき不合格だったのは俺だけ?

12氏名黙秘:04/01/21 10:35 ID:???
うん、ちょっと謙遜しながら自分を主張している
良いスレタイになりましたね。
13氏名黙秘:04/01/21 10:54 ID:???
結局、電話で奨学金通知って手のこんだネタでしたね。

私のところには先ほど2通の通知がきて、一つが合格、もう一つが2種奨学金
でした。憲法はプライバシ−で書きました。
14氏名黙秘:04/01/21 10:56 ID:???
>>13オメ
★報告テンプレ してくれ
15氏名黙秘:04/01/21 10:58 ID:???
>>11
オモロイ。イキロ!!
16氏名黙秘:04/01/21 10:58 ID:???
半免ゲト!
合格書類(茶色の封筒)とは別の封筒で奨学生候補者通知書(白い封筒)が同時に来た。
昨日カキコがあった、「電話で連絡があった」はネタと思われ。

しかし、全免がゲトできず。残念でし。
17氏名黙秘:04/01/21 10:59 ID:???
いま通知来ました!!

【合否】 合格(半免) 

【学歴職歴年齢】 都内大学卒/30代
【所有資格】 なし
【特記事項】 なし

【現行司法試験】 択一なし
【適性DNC/JLF】 80点/なし
【JLF既習者試験】 47点

【2次択一点数】85%
【2次憲法侵害利益】身体捜索されない自由

【蹴り決定校】 2つしか受けてないから蹴りはなし。
【合否待ち校】 明治
【中ロー進学率】100%

半免獲得で中大への入学決定♪
合格通知とは別に白い封筒で着ました。
昨日は電話連絡なかったけど、半免獲得!
ここの掲示板は偽情報が錯綜する時がありますな。

とにかく4月からお互いに切磋琢磨しましょう。よろしくう。
18氏名黙秘:04/01/21 11:00 ID:???
>>17
おめ!
19氏名黙秘:04/01/21 11:03 ID:???
>>16もオメ!
20氏名黙秘:04/01/21 11:14 ID:???
受かった人、おめ!
テンプレ報告よろしく。
21氏名黙秘:04/01/21 11:22 ID:???
傍聴ベテ=合格報告ネタ決め付けベテ=奨学金電話連絡ベテ

まじでキモい粘着ベテが一人張り付いてるな w おそらく、傍聴権で書いて
プライバシ−で書いた連中を罵倒しまくってたところ、自分は見事に落ちて
発狂したものと思われ w
22氏名黙秘:04/01/21 11:22 ID:???
ベテランって中央明治切られたらどこ受けるの?
行ける所ないでしょ
2316:04/01/21 11:25 ID:???
【合否】 合格(半免) 

【学歴職歴年齢】 都内大卒/30代
【所有資格】 なし
【特記事項】 H15論文1100番位

【現行司法試験】 H15短答合格
【適性DNC/JLF】 70点台
【JLF既習者試験】 45点(6科目)

【2次択一点数】100弱
【2次憲法侵害利益】プライバシー権及び傍聴する自由
【蹴り決定校】 ナシ
24氏名黙秘:04/01/21 11:25 ID:???
少なくともこの世ではないよな、当然
25氏名黙秘:04/01/21 11:25 ID:???
>>22
日大、学習院
まだ日程の確定していない、専修、都立大
26氏名黙秘:04/01/21 11:26 ID:???
>>22
下位ロー
27氏名黙秘:04/01/21 11:26 ID:???
>>25
うはー 厳しいな。
そりゃあ長期受験生は中央明治に命を掛けるはずだ
28氏名黙秘:04/01/21 11:27 ID:???
なんか中央=平均年齢高いとのイメージを過度に強調しようとするかき込みがあるね。
29氏名黙秘:04/01/21 11:38 ID:???
>>28
あんた30代や20後半ばかりのカキコミをネタと思ってんの?
ほとんど本当だろう。公平に純粋に法律で勝負すれば20後半が平均年齢になるよ

 
30氏名黙秘:04/01/21 11:39 ID:???
>11
2004年度大学院法務研究科(法科大学院)
入学試験について、審査を行った結果、
誠に残念ながら不合格と判定しましたので
判定しましたので通知します。

ムカー!!
31氏名黙秘:04/01/21 11:45 ID:???
>>28
司法5番手のびみょ〜〜な位置にある中央は、
いじられキャラだわな。
32氏名黙秘:04/01/21 11:48 ID:???
>>30
通知について審査を行った結果、
誠に残念ながら願い下げと判定しましたので
判定しましたので通知します。
33氏名黙秘:04/01/21 11:51 ID:???
2004年度大学院法務研究科(法科大学院)
入学試験について、審査を行った結果、
誠に残念ながら不合格と判定しましたので判定しましたので
判定しましたので
判定しましたので
判定しましたので
判定しましたので通知します。

夢に出ます。

34氏名黙秘:04/01/21 11:52 ID:???
>>28
若手も相当合格してるなら、然るべき書き込みあってもよかろう。
大学生ならインターネットにアクセスできるだろ?
35結果:04/01/21 11:52 ID:???
36氏名黙秘:04/01/21 11:53 ID:???
2004年度大学院法務研究科(法科大学院)
入学試験について、審査を行った結果、
誠に残念ながら不合格と判定しますたので
判定しますたので通知します。
37氏名黙秘:04/01/21 11:57 ID:???
誠に残念ながら不合格と
判定しましたので
判定しましたので
判定しましたので
判定しましたので
判定しましたので
判定しましたので

さてチミの悪いおつむは理解したかな?
38氏名黙秘:04/01/21 11:58 ID:f+fOcFTF
択一なしで受かった奴いる?
39氏名黙秘:04/01/21 11:58 ID:???
>>34
中央の優秀な若手は元寇に掛けてるでしょ。
私立では現役合格一番多いし。
といってみる。
40氏名黙秘:04/01/21 12:01 ID:???
>>38
択一なしでも受かる人は受かってる。
プライバシーでも傍聴でも35条でもそれぞれ受かってる人がいる。
刑法1行為でも2行為でも受かってる人がいる。

○○じゃないと駄目、と煽ってたヤツは落ちた。
41氏名黙秘:04/01/21 12:01 ID:???
>>38

前スレではいたよね。
だれか、「択一あるなし&論文評価」の今までのデータをまとめてくれー。
42氏名黙秘:04/01/21 12:05 ID:???
前スレの779ですが、
合格通知とは別に白い封筒がきました。
半免です
43氏名黙秘:04/01/21 12:06 ID:???
>>41
最終ガイダンスによると、
「司試の論文結果はそれだけでは評価しない。ただ、ステートメントの中で自己アピールの中で関連付けられているならば評価する」
と言っていたはず。
だから、ガイダンス欠席して誇らしげに論文の成績証明書だけを添付して輩は、意外と落とされてるor奨学金ゲットできなかったかも。
44氏名黙秘:04/01/21 12:08 ID:???
合格通知の受験番号の前にかかれた番号はなんだろうか
45氏名黙秘:04/01/21 12:09 ID:???
不合格と判定されますた
46氏名黙秘:04/01/21 12:13 ID:???
>>42
奨学金の封筒って、書留でしたか?それとも普通郵便?
4742:04/01/21 12:16 ID:???
>>46
速達で
配達記録と左に縦書きの判子があります
書留ってことですかね。
なんか、合格通知の封筒よりもお洒落なロゴとかCHUO UNIVERSITYとか
かいてあります。
48氏名黙秘:04/01/21 12:18 ID:???
ということは、合格通知だけ来た俺は奨学金はだめということですな。
行く気なくなってきた。
49氏名黙秘:04/01/21 12:21 ID:???
170マンを全反面が大勢いるなか支払うのは苦痛ですか
50氏名黙秘:04/01/21 12:24 ID:???
170万で中央より明治選ぶ奴多いだろう
51氏名黙秘:04/01/21 12:24 ID:???
他の人が払っていないからというより、単純に200万は高すぎ。
他の結果次第だけどね
52氏名黙秘:04/01/21 12:25 ID:???
くそー大学受験ときは
学費タダにするから来てくれ!!とかわざわざ電話してきたくせに
今回は不合格だあと?!
中央のくせに。まあいい。まだ母校東大が残ってる。
53氏名黙秘:04/01/21 12:25 ID:???
>>52
どうせその時断ったんだろ?
じゃあしょうがないじゃん…
54氏名黙秘:04/01/21 12:26 ID:???
110マソと200マソは差は決定的だよ。早稲田ならいいんだが
5552:04/01/21 12:31 ID:???
断りました。
俺の友達も断ったらしいです。
今回は中央得意の電話がないから
駄目かも、と思っていたがホントに落ちるとは。
56氏名黙秘:04/01/21 12:34 ID:???
>>55
このスレみてると適性・経歴・成績低いのに受かっている人いっぱいいるのに不思議だ。
適性とか下4法の正答率とかスペック教えて。
57氏名黙秘:04/01/21 12:34 ID:???
結局電話ってネタだったのかよくわかんないなあ。
アンケートと成績見て、抜けそうな一部の人には電話した、というのも
ありそうではあるが。
58氏名黙秘:04/01/21 12:44 ID:???
全免の人には電話したのかもね。200万で中央は迷うね。
学部成績、適性がいまいちなのは分かるんだけど。。。。
59氏名黙秘:04/01/21 12:48 ID:???
電話はほんとうだよ 知り合いの中央卒の人にかかってきたと聞いた。
その人は半面だったから自分のところに電話がないので不安だったけど
今日半面の通知がついて嬉しい。おそらくアンケートか中央出身者かどちらか
と思われる。
 通知が今日きたからといって電話をネタ扱いするのは早計。
60氏名黙秘:04/01/21 12:48 ID:???
>>58
どうせ、抜けがあるから、受かってる香具師の多くは追加で半免になるよ
61氏名黙秘:04/01/21 12:49 ID:???
追加で奨学金はもらえないだろ。
62氏名黙秘:04/01/21 12:50 ID:???
>>61
もらえるよ。230人までなら。
63氏名黙秘:04/01/21 12:54 ID:???
>>55
このスレみてると適性・経歴・成績低いのに受かっている人いっぱいいるのに不思議だ。
適性とか下4法の正答率とかスペック教えて。
64氏名黙秘:04/01/21 12:54 ID:???
追加反面は結局あるってことになったの?だったらアリガタイ。ないだろうけど
でも、入学試験で決定的な差が在学期間を通じて、つくのは、今さらながら、、
65氏名黙秘:04/01/21 12:54 ID:???
入学者の230人に奨学金を出すのか、合格者の230人に奨学金をだすのか。
もし後者だとしたら、大学は「正規合格者のみ対象」といういい訳ができるな。
66氏名黙秘:04/01/21 12:56 ID:???
門下の補助金も奨学金に回すことになっているので、
当初の予定より奨学金の枠はかなり広くなるよ。
67氏名黙秘:04/01/21 12:58 ID:???
>>65
奨学金をだす目的が優秀学生の確保なら後者。
学生の負担軽減が目的なら前者ではないですかね。
学校の真意が見られるわけですね。
68氏名黙秘:04/01/21 12:58 ID:???
学費を下げるだろ。予算が成立したら発表するだろ
69氏名黙秘:04/01/21 13:01 ID:???
170万はトップクラスのたかさだもんなあ。
でも補助金がどういう配分で中央にされるか興味ある。
「230人に奨学金出せるなら、なぜ学費をもっと安くできないのだ?!」
とモンカから突き上げられてそうだけど。
70氏名黙秘:04/01/21 13:02 ID:???
>>69
各大学院の定員に対して均等に配分される。
71氏名黙秘:04/01/21 13:03 ID:5J74hpFP
しかし毎年この奨学金でまわすには財源ないと思うんだが
今年だけの措置?
72氏名黙秘:04/01/21 13:03 ID:???
まあ二次で択一という資格は全くと言っていいほど関係なかったわけですわ。
択一合格者は不合格者に比して実力があるとの推定は受けるけど、
本番の二次で実質的な能力判定においてその推定が破られたら、何も意味はない。
73氏名黙秘:04/01/21 13:07 ID:???
>>72
みなす、じゃなくて推定す、だったわけか。
74氏名黙秘:04/01/21 13:07 ID:???
バランスを欠いてるから、200万は採らないと経営成り立たないでしょ
75氏名黙秘:04/01/21 13:08 ID:???
っていうか,ここに全免の人いないの?
76氏名黙秘:04/01/21 13:08 ID:nskUxLX1
択一関係なかったね
俺は択一なし、二次4科目87点前後、憲法プライバシー
民法危険負担なし、刑法特に理由つけずに当然に2行為にしたけど
大丈夫だった。これでも半面とれた。
77氏名黙秘:04/01/21 13:09 ID:???
>>71
受験料と辞退者の入学金が財源でしょう。
78氏名黙秘:04/01/21 13:10 ID:???
合格したから言うけど、2次滅茶苦茶だったのに受かってるから、たぶん採点は適当
だったんじゃないかな。
なんにしても入れてくれたので感謝してます。
79氏名黙秘:04/01/21 13:13 ID:???
>>74
少しくらい法科大学院で赤出したところで、大学経営が傾くわきゃ無いでしょ。
むしろ、法科大学院で結果を出せずに法学部に人が集まらなくなる事、
法学を看板にする中央ブランドが傷つく方が問題では。
それに、77の言うように、彼らの授業料分は2次試験の受験料で回収済み。
80氏名黙秘:04/01/21 13:14 ID:???
>>78
おめ!スペック報告求む。
81氏名黙秘:04/01/21 13:23 ID:???
中央HP更新。。309人という事です。

http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/newsrelease/index.html
82氏名黙秘:04/01/21 13:29 ID:???
全免の王者は名のり給え。
83氏名黙秘:04/01/21 13:30 ID:???
>>82
漏れなんか入学金も払わなくていいってよ!
84氏名黙秘:04/01/21 13:34 ID:???
払いたくても払えないのはサミシイナ
85氏名黙秘:04/01/21 13:46 ID:???
おいらも半免だった。さすがに全免は無理だったか・・・。
でも金銭面でのデメリットも消えたから、中央進学は確定だナ。
86氏名黙秘:04/01/21 13:57 ID:???
明治も択一関係なかったようだね。
おいらは全免でした。択一なしだったのに信じられないです。
2次択一自己採点は80点くらい。論文で高得点つけてくれたとしか
思えないです。ちなみに憲法はプライバシー。
87氏名黙秘:04/01/21 14:01 ID:???
おお おめでとう 全免はこのスレ初かな?
よろしかったら 特定されない範囲でスペックきぼん
88氏名黙秘:04/01/21 14:05 ID:???
予備校なのか、来年受験生か分からないが、スペック教えて厨ウザイ。
89氏名黙秘:04/01/21 14:06 ID:???
中大の奨学金追加された時、財源はOB弁護士だと言ってたよ。
ここの人たちってほんとにガイダンスとか出ないんだね。
ダメだぜ机上でPCの画面に向かってるだけじゃ。ちゃんと自分の足で情報得ないと。
将来に向けたらなおさら。
PC上でだけ強気な弁護士は依頼者にとって何らの得にもならないし。

っておいらは半面だった。
90氏名黙秘:04/01/21 14:06 ID:???
>>86
どうせ、東大か芋に行くんだろ。
91氏名黙秘:04/01/21 14:07 ID:???
>>86
その下点数で全免は素晴らしい。
多分論文トップクラスだと思われる。
是非答案構成キボンタ
92氏名黙秘:04/01/21 14:11 ID:???
受かった人、おめでと!
93氏名黙秘:04/01/21 14:21 ID:???
>>88
お怒りはごもっとも。申し訳ない。
でも、やっぱスペック気にならない受験生はいないよね。
既習の試験は合格が決まった以上、
もう他に大して話し合う事もないし。
教えてくださると幸いです。
94氏名黙秘:04/01/21 14:26 ID:???
私も択一なしでしたが、全免でした。
2次択一は8割くらいかなと思ってます。
中大卒1、優率9割以上だったので、これが決めてだったのかな。
ちなみに昨日電話はありました。たぶん大村先生からだったと思います。
内容は進学の意思確認でした。
95氏名黙秘:04/01/21 14:27 ID:???
【合否】合格(全免) 
【学歴職歴年齢】首都圏国立大学/職歴有/30代前半
【所有資格】公認会計士(現在は税理士登録)
【特記事項】

【現行司法試験】択一無
【適性DNC/JLF】 90点
【JLF既習者試験】53点

【2次択一点数】7割切る程度
【2次憲法侵害利益】

【蹴り決定校】なし
【合否待ち校】東大
【中ロー進学可能性】

【何か一言】
96氏名黙秘:04/01/21 14:36 ID:???
>>94.95
サンクスです。
やっぱり全免のスペックは迫力ありますね。
97氏名黙秘:04/01/21 14:39 ID:???
>>88


入学者でもスペックきになるでしょ?
一緒に勉学をともにするレベルは是非知りたい。
新試験のライバルとなるスペックでもあるし(まだ気が早いか…。)

98氏名黙秘:04/01/21 14:42 ID:???
>>95
公認会計士か(会計士補じゃないよね?)。
資格ホルダーでベテだらけの既修ガチンコに勝ち抜き、
なおかつ前面だなんてすごいね。
是非中央でいっしょに勉強したいな。
でも、東大あっさり受かりそうだねw
9994:04/01/21 14:43 ID:???
特定されそうですが、スペックは以下の通りです

【合否】合格(全免) 
【学歴職歴年齢】中大卒、現在某大M1/職歴無/20代前半
【所有資格】なし
【特記事項】 学部優率9割以上、法律科目全優

【現行司法試験】受験歴無
【適性DNC/JLF】 D80(未提出)/J253(こっち提出)
【JLF既習者試験】60点

【2次択一点数】8割程度
【2次憲法侵害利益】 傍聴の自由(知る権利)

【蹴り決定校】なし
【合否待ち校】明治、横国(1次通過)
【中ロー進学可能性】 100

【何か一言】 母校に進学できて嬉しいです。
語学なし・資格なしの法律馬鹿ですが、みなさんと4月から勉強できるのが楽しみです。
100氏名黙秘:04/01/21 14:45 ID:???
>新試験のライバルとなるスペックでもあるし

もうひと段落したら、「上位ロー既修のスペック」とかいうタイトルで
スレ立ててもいいかもね。
早慶上中明あたりがそろう2/2か、東大合格発表あたりに。
101氏名黙秘:04/01/21 14:45 ID:???
>>99
明治、横国はもう蹴り決定でいいんでねーの?
102氏名黙秘 :04/01/21 14:46 ID:???
仙台市内ですが、たった今速達きました。

【合否】  合格(半免)
【学歴職歴年齢】東北大学/職歴無/26歳
【所有資格】 無し
【特記事項】 無し

【現行司法試験】択一合格×2/論文DC
【適性DNC/JLF】D83点
【JLF既習者試験】無し

【2次択一点数】分からない。
【2次憲法侵害利益】傍聴の自由、プライバシーの権利

【蹴り決定校】明治
【合否待ち校】明治
【中ロー進学可能性】母校の結果次第。

【何か一言】これでリラックスして本番に臨める……。
       
       
103氏名黙秘:04/01/21 14:46 ID:???
>>101
蹴らないのは横国の名誉のためでは?
中進学100パーになってるしね。
10494:04/01/21 14:48 ID:???
>>101
どちらもまだ受かってないので蹴るとは言えないと思いました。
横国は受けに行きません。
105氏名黙秘:04/01/21 14:50 ID:???
>>104
それは蹴りでOK!
気にすんな
106氏名黙秘:04/01/21 14:52 ID:???
>>99
現行受けた方が良いのでは?
107氏名黙秘:04/01/21 14:56 ID:???
>>105
ありがとう。早稲田1次落ちだったのでそれからどうも弱気の虫がうずいています。
今でも全免が半信半疑です。

>>106
学部3年生の時からロー専願に切り替えました。
現行関連は伊藤塾の基礎マス段階でやめてしまいました。
108氏名黙秘:04/01/21 14:58 ID:???
反面もらっても蹴って東北大いくの?
へー。
母校で地元だからかな?
10994:04/01/21 15:00 ID:???
名前入れ忘れた。
94=107です

>>102
おめでとう
110氏名黙秘:04/01/21 15:02 ID:???
>>107

基礎マス挫折レベルで受かったの(失礼)?
論文は改心の一撃だったとか?
それとも優がすごいってことで特別枠として入れたのかな?
111氏名黙秘:04/01/21 15:03 ID:???
>>110
予備校行かなくてもできるヤシはいるって証明しただけだろ?
112氏名黙秘:04/01/21 15:08 ID:???
法律科目全優は神のレベルだ。
11394:04/01/21 15:10 ID:???
>>110
3年生の春に基礎マスだけ在宅で申し込んだのですが、
3年生の秋にゼミの教授にローについて相談したら、
上位ローも現行も激戦だから両立は難しい
どっちか1本に絞った方がいいと言われました。
それで論マスには進まずにロー専願となりました。

ロー専願でしたが、基礎マス憲民刑のDVDは2回まわしました。
現行の答連は受けたことがなく、
論文はぶっつけ本番だったのでそんなにいいできではないと思います。
114氏名黙秘:04/01/21 15:10 ID:???
>99
【特記事項】 学部優率9割以上、法律科目全優

たしかに、これは凄いな。
115氏名黙秘:04/01/21 15:15 ID:???
うーん。そのスペックなら全免もうなずける。。。
116氏名黙秘:04/01/21 15:28 ID:f+fOcFTF
だって全免半免は学部成績で決めるとホームページに書いてあったよ
117氏名黙秘:04/01/21 15:30 ID:???
首席卒業に近い成績だわな。
現行やっても早期合格の可能性が高そうだ。
118氏名黙秘:04/01/21 15:31 ID:???
>>116
>全免半免は学部成績で決めると

マジで?
じゃー、俺絶対駄目ジャン。
繰上げあるから期待していたのに…しゅん
119氏名黙秘:04/01/21 15:34 ID:???
>>117
学部成績と現行試験は相関関係薄いと思われ。
俺の友人で早稲法全優なのに択一2連敗(まったく葉が立たず)して
某大手銀行に内定もらって就職していってた。
ゼミの先生とそいつの話になったら「よくあることだよ」と笑ってた。
120氏名黙秘:04/01/21 15:34 ID:???
全免はやはり凄いですね。公認会計士でさらに勉強するとか、学部法律科目全優とか
頭もいい上に努力もするんだね。。。
121氏名黙秘:04/01/21 15:54 ID:???
どうやら適性も択一も、そして法律試験さえも関係無かったようですね。
122氏名黙秘:04/01/21 15:56 ID:???
>>118
奨学金のQ&Aに学部成績の提出は書いてあるけど、
それによって決めるとは書いてないような気がするのだが。

全免半免がもらえなくても文科の助成金次第で、
授業料の減免を考慮していく可能性があるようだね。
どうなるのかは分からないのだが。
123氏名黙秘:04/01/21 15:56 ID:???
落ちたわ〜さようなら中央
124氏名黙秘:04/01/21 16:05 ID:???
ようやく中央スレも択一の呪縛から解放されたようだな。
入試直前までの醜い択一厨は一体なんだったんだろう?
125氏名黙秘:04/01/21 16:16 ID:???
折れは半免だけど、GPA2.8だから、学部成績は見られていないと思う。
126氏名黙秘:04/01/21 16:18 ID:???
択一なしで合格した香具師もいれば、択一持ちで落ちた香具師もいた。
だから、択一が条件ということはなかったわけだが、
択一持ちの合格率はどれくらいだったんだろうね。
択一持ちはかなりの確率で合格してるように見えるんだが。
127氏名黙秘:04/01/21 16:20 ID:Puvk3N3h
奨学金の基準は何なの?
128氏名黙秘:04/01/21 16:22 ID:???
まあ択一合格してる奴の方が基本的には合格してない人よりも
昨年の5月の時点では法律の能力は上ということだからね。
そういう意味では択一持ちの方が割合的には多いだろう。
でも、択一持ちでも論文ダメな奴や、経歴に傷がありすぎのやつも
多少はいるわけで。
129氏名黙秘:04/01/21 16:22 ID:???
択一も適性も法律試験もなにも関係無いんだよ。
ではどういう選抜だったのか。
謎だらけだ。
130氏名黙秘:04/01/21 16:22 ID:???
>>127
全免はダントツで光る部分があるんだろうね。
半免は、半分より上にいそうだというくらいしか、分からない。
131氏名黙秘:04/01/21 16:24 ID:???
>129 そうか? 普通に適性軽視・法律試験重視で総括していいんじゃないの?
132氏名黙秘:04/01/21 16:25 ID:???
法律試験の採点はどうしようもない院生がしてるわけなんだが・・・
133氏名黙秘:04/01/21 16:29 ID:???
下4つは小学生が付けても良いよ。
上3つはちゃんと見て欲しかったけど。
134氏名黙秘:04/01/21 16:43 ID:???
135氏名黙秘:04/01/21 16:54 ID:???
補欠合格確実だからまだ落ち込むこと無いけどな
136氏名黙秘:04/01/21 16:57 ID:???
100人も水増しして、さらに補欠なんてないっしょ?100人も抜けるか?
137氏名黙秘:04/01/21 17:30 ID:???
やっと来ました。

【合否】半免 
【学歴職歴年齢】某私大卒/年齢20前半
【所有資格】特になし
【特記事項】特になし

【現行司法試験】択一無し
【適性DNC/JLF】D80前半
【JLF既習者試験】50前半

【2次択一点数】80後半(131さんの答え。ありがとうございました。)
【2次憲法侵害利益】傍聴の自由(人権としては保障されないが裁量逸脱は許されないとしました。)

【蹴り決定校】明治(ごめんなさい。)
【合否待ち校】京大、神戸大
【中ロー進学可能性】50%

【何か一言】上3法にはかなり自信がありました(全部ホームランかも)。
      全免は無理でしたが、半免でも十分です。
      択一無しですが、いじめないでくださいw。






138氏名黙秘:04/01/21 17:37 ID:TncW33JN
>>137 おめでとうです!俺は地方に住んでるんですけどおすまいはどこらへんですか?合格通知と同時ですか?午前中待っても来なかったんです。合格通知もまだ受け取ってないですけど。あ〜不安
139氏名黙秘:04/01/21 17:41 ID:???
腐れヴェテの殿堂はここですか?
140氏名黙秘:04/01/21 17:44 ID:???
>>137
おめ!

 >【蹴り決定校】明治(ごめんなさい。)

謝ることないぞ!そうやってどんどん明治から抜けてくれ!
そして俺に席を譲ってくれ!
明治ラブ!
141氏名黙秘:04/01/21 17:48 ID:FLniaEjq
【合否】半免 
【学歴職歴年齢】東大卒/年齢26
【所有資格】特になし
【特記事項】特になし

【現行司法試験】択一無し
【適性DNC/JLF】D90
【JLF既習者試験】55

【2次択一点数】100前後
【2次憲法侵害利益】13、14、21、35
【蹴り決定校】明治
【合否待ち校】一橋
【中ロー進学可能性】50%

【何か一言】東大出身者はあんまり中央受けてないのかな?
一橋受かったら一橋行きます。
142氏名黙秘:04/01/21 17:53 ID:???
質問したいんですけどイイですか?





ヴェテになりたくないのでヴェテの勉強方法教えてください。
お願いします。
143氏名黙秘:04/01/21 17:53 ID:???
>>138
関東より西側です。
昨日の午後発送だから、場所によっては明日かもしれませんよ。
まあ、果報は寝て待てともいいますから。
144氏名黙秘:04/01/21 17:58 ID:TncW33JN
>>143 ありがとうございます。ではどきどきしながら帰宅してみます。ちなみに両方同時にきたんですよね?あ、たびたびすみません。とりあえず帰ってみます、ありがとうございます
145氏名黙秘:04/01/21 17:58 ID:???
不合格通知は普通郵便ということも当然あるわけで。
合格通知はおしなべて速達であるので、見込みは薄いと思われます。
146氏名黙秘:04/01/21 18:00 ID:TncW33JN
>>145 いえ、合格自体は昨日ここで確認したのですが。まだ不安で(^^;)
147氏名黙秘:04/01/21 18:02 ID:???
145
>>146
おめでとう。奨学金付くといいね。
148氏名黙秘:04/01/21 18:03 ID:???
>>145
不合格通知も速達
それにしても、何でどこの大学も速達使いたがるんだろ?
出願はともかく受験票の発送なんか普通で充分だと思うんだけど・・・。
149氏名黙秘:04/01/21 18:03 ID:???
>>143
忘れてました。ゴメソ。
私の場合は同時でした。
150氏名黙秘:04/01/21 18:09 ID:???
>>148
京大は出願も受理書も普通郵便でしたが、何か?
151氏名黙秘:04/01/21 18:13 ID:???
択一なしも平気で受かってるな。
152氏名黙秘:04/01/21 18:14 ID:???
>>150
そうなんだ。漏れ私立ばっかりなんだけど全部速達。受験票に切手貼らなくてもいいなんて中央くらいだったよ。
中には受験票(320円)、結果通知用封筒(350円)の両方貼るところもあったり・・・。

どうせ留守でポストに入れてくんだから普通郵便でいいじゃん。
153氏名黙秘:04/01/21 18:47 ID:???
〔学費に関する情報〕
現在、文部科学省では、平成16年度の法科大学院支援経費に係る概算要求の中で、
私立法科大学院の授業料引下げを目的とする補助金の新設を求めています。これが
政府予算として認められ、本学法科大学院にも交付されることになった場合には、
その分に見合う授業料の取扱いについて、減免を含め適切に対処したいと考えてい
ます。

16年度概算要求は政府予算として認められたも同然の状況ですよね?
法政はすかさず25万下げました。
11月の説明会でも、この点について、質問がでたら、速やかに対応する
と言ってたのに…
単純計算だと30万安くなると新聞に書いてあった。
154氏名黙秘:04/01/21 19:01 ID:???
一人あたり50万安くなるとか書いてなかった?
155氏名黙秘:04/01/21 19:15 ID:???
初年度200万円くらい
さっさと払えや。

馬鹿ですか?
156氏名黙秘:04/01/21 19:23 ID:???
このスレ貧乏人大杉。400万円程度の貯金は持っとけ
旧育英会奨学金はあてにならないよ。保証人必要だし。
親が定年だと保証人にはなれな(プ・・・


157氏名黙秘:04/01/21 19:40 ID:???
辞退者があんまりでなかったらどうすんだよ
158氏名黙秘:04/01/21 19:46 ID:???
>>154 定員超過気味なので、30万すら無理かも
159氏名黙秘:04/01/21 19:47 ID:???
>>158
超過した分はむしろ、奨学生の学費まで背負う金蔓じゃん
160氏名黙秘:04/01/21 19:51 ID:???
近い将来、三振ベテという人間は確実にあらわれる。
それでは、ロー入学ベテというのはどうであろうか。
やはり、長くてせいぜい一浪であろうか。
161氏名黙秘:04/01/21 20:02 ID:???
すいません、地方なのでよくわかんないのですが
全免、半免というのは、どこで判断したらよい
のですか?
 自分の所には合格通知のみです。
 中には30万円の支払用紙と、授業料の80万円
の支払用紙が入ってました。これは免除なしという
ことでつか?
(この封筒が到着したのも午後7時ごろさっきです)
まだ別に封筒が来そうなのでつか?
162氏名黙秘:04/01/21 20:07 ID:???
>>161
多分免除なしだと思うよ。
それでも合格は合格。

もしかしたら別に来るかもしれないけど、
漏れのところは封筒二つ一緒にきたよ。
163氏名黙秘:04/01/21 20:26 ID:???
両方、速達でつか?
164氏名黙秘:04/01/21 20:27 ID:???
>>163
うん。両方速達でしたよ。
165氏名黙秘:04/01/21 20:29 ID:???
分かりました。。。
ありがとうございまする。
166氏名黙秘:04/01/21 20:31 ID:???
じゃすいません、初年度にかかる費用は
110万円ということでよいのですか?
(すいません、いま自宅を出てバイトに
出ていまして、書類が手元にないのです)
それとも80万円というのは半期(4〜10月)
の分で、1年間トータルだと、
80x2+30=190万なのでつか?
(上の書き込みに「初年度200万円くらい」
という書き込みがあるので気になって聞いてみました)
167氏名黙秘:04/01/21 20:34 ID:???
>>166
えと、一年間にかかるのは、半免だと115万円。
免除なしだと、200万円だよ。
168氏名黙秘:04/01/21 20:35 ID:???
85*2+30=200ってこと
169氏名黙秘:04/01/21 20:38 ID:???
そんなことも知らずに受験して
しかも受かっているのか・・・
170氏名黙秘:04/01/21 20:45 ID:???
すいません、、無知蒙昧で。。。
ちなみに択一は合格していません。
適性試験も大学センターの方で75点でした。
学校の成績もとりたててよくありません。
社会人です。へたに年食ってます。
2チャンネルを見ていて
「択一合格絶対必要
 若い人優遇」
という言葉にブルブルしていた1人です。
まだ国立が残っていますので、がんばりまつ。
171氏名黙秘:04/01/21 20:51 ID:???
>>166
200万というのは、暫定的な額。
文科省の補助金で私学の学費は国立に出来るだけ近い額に下げられる予定。
3月に政府の来年度予算が成立した後、正式な学費が決定されるだろ。
172氏名黙秘:04/01/21 20:59 ID:???
>>171
基本的には200万円。安くて170万円程度。
俺の知人は、免除がなかったら現行か他大にすると言っている。
そういう人多いよ。だから309人なんだろ。
今回志願者が急増したのも低学費狙ってだよ。
173氏名黙秘:04/01/21 20:59 ID:???
多分菅が邪魔するので予算の年度内成立は厳しいかと
174氏名黙秘:04/01/21 21:01 ID:???
>>172
既修奨学金(30+200)x200/300=160弱
ってことは150人が28日までは奨学金の通知なしなんだよね。
175氏名黙秘:04/01/21 21:03 ID:???
>>172 俺もそう聞いたよ
176氏名黙秘:04/01/21 21:03 ID:???
地方の受験生は東京で一人暮らしすること自体大量の出費なので
全面もらっても、地元の国立受かったら国立にいく人多いだろう
177氏名黙秘:04/01/21 21:04 ID:???
最終的には、230くらいになりそうだな。そんで、未収を定員きっかり合格
させれば全体で300になるだろ
178氏名黙秘:04/01/21 21:05 ID:???
みんな!
現行組をおびやかすため、
未収なら今年と来年は現行受けよう!!

179氏名黙秘:04/01/21 21:07 ID:???
>>176
地底以外の国立だと一発合格しなかったり、三振したりして、結局は高くつくかも。
上位ローで人脈広げておくことも金には変えられないし。
180氏名黙秘:04/01/21 21:15 ID:???
とりあえず30万円振り込んでから
国立の合格待とうぜ

いいじゃん30万円くらい捨てても。
181氏名黙秘:04/01/21 21:17 ID:???
なんか、択一なしでもいっぱい合格してるね、ここ。
182氏名黙秘:04/01/21 21:23 ID:???
>>181
択一合格はロー入学にはあんまし意味ないのでは???
東大とかは現行司試関係の書類出すなって言ってたし。
183氏名黙秘:04/01/21 21:27 ID:???
択一が書類として考慮されたかどうかは別として、
択一に合格できない程度の実力の人でも受かってるっていう意味。
184氏名黙秘:04/01/21 21:32 ID:???
択一無しで受かってる奴は、その代わりJLFの既習者試験がみんな
めちゃ良いというのが共通している。
185氏名黙秘:04/01/21 21:36 ID:???
択一受からなくても既修者試験がよいってことは、現行以外ならば実力あるってことだろ。
それに既修者試験は7教科だし。択一なんて緒戦は3教科じゃん。
択一あるだけのみではねえ。
186氏名黙秘:04/01/21 21:39 ID:???
1次通過者1700人中、択一ホルダーが700人いたとこの前出てたはず。
で、最終合格者309人中、択一ホルダーは何割くらいだろうか?
さらに、奨学金給付者160人中の割合は???

最終合格者の7割ってとこでは??
187氏名黙秘:04/01/21 21:39 ID:???
>>185
その所詮3教科の択一すらない、つまり現行では実力がない人が
たくさん受かってるわけよ。

って、釣りでしたね。
188氏名黙秘:04/01/21 21:50 ID:???
合格発表あっても択一厨が来てるのか?
今ごろ煽っても合格者は痛くもかゆくもないからやめとけ。
189氏名黙秘:04/01/21 22:00 ID:???
メール欄111の名無しが法政スレで中央反面と称して荒らしてます
引き取って・・・ 

てかここにも常駐してるか・・・ 
190氏名黙秘:04/01/21 22:29 ID:???
ホルダーも結構殺されてるみたいだね。
結局2次でできなければ、余程の特記事項がないとアウトだったのかね。
191氏名黙秘:04/01/21 22:38 ID:???
>択一無しで受かってる奴は、その代わりJLFの既習者試験がみんな
>めちゃ良いというのが共通している。

択一があったのは去年の5月だから、それから半年間必死に勉強すれば
全然学力は伸びるでしょ。
択一持ちで落ちた奴はどうせ論文終わってからずっとダラダラして勉強して
たんじゃないの。
しかも論文直前期も「論文落ちてもロースクール受けるからいいや」的な
ノリで余裕こいてたとか。
192氏名黙秘:04/01/21 23:01 ID:???
>択一持ちで落ちた奴はどうせ論文終わってからずっとダラダラして勉強して
>たんじゃないの。

これは同意。

>しかも論文直前期も「論文落ちてもロースクール受けるからいいや」的な
>ノリで余裕こいてたとか。

おいおい、お前択一落ちだろ。論文直前期の択一合格者の勉強量は半端ないぞ。

っていうか、択一の話バカらしいからやめよーぜ。
結局、二次は法律ガチだったってこと。

それよりもっと、入ってからどうするか話ませんか?
例えば、現行続けるかとか、選択科目どうするとか、どの教授がお勧めとか
市谷のうまい店やゼミ組めそうな店とかさ。
193氏名黙秘:04/01/21 23:03 ID:???
>>191
>択一があったのは去年の5月だから、それから半年間必死に勉強すれば
>全然学力は伸びるでしょ。

これすら否定していた奴が結構いたような気がするのは俺だけか?w  
194氏名黙秘:04/01/21 23:05 ID:???
まあ確実なのは、択一択一と試験前に煽っていた択一厨は
片っ端から落ちただろうということだろうな。
195氏名黙秘:04/01/21 23:05 ID:???
>>192
ってか、自称「半端でない勉強した」君でも論文は不合格なんでしょ?
適正ないのでは???
196氏名黙秘:04/01/21 23:07 ID:???
さて、奨学金もほぼ出そろったし、補欠もないし、試験の傾向は2次
の法律ガチということも分かったし、ここの既修入試は

========== 終      了 ============

てことでいいのかな。
さて、時間ができたし、どうするかなあ。
春まで行政法の勉強でもしようか。
197氏名黙秘:04/01/21 23:07 ID:???
また来やがった。。。みんなスルーな。
198氏名黙秘:04/01/21 23:08 ID:???
受かった皆さんおめ! こまるだし

ちなみに皆さん中学高校って都会の私学の中高一貫ななの?
小学校の時に塾(四谷大塚・日能研・サピックス・浜学園・希学園とか)通ってたの?

田舎の三流高校で高校後半から学力伸び始めますた、って大器晩成・ダイヤモンドの原石みたいな人っているのでつか??
199氏名黙秘:04/01/21 23:09 ID:???
自習室は結局300人分確保できたのか?
門下にいろいろ言われたようだが。
自由席なのかな?定席なのかな?
定席になってグラが横だったら泣いちゃう。
200氏名黙秘:04/01/21 23:10 ID:???
>>198
漏れは、大検だけど。。。
201氏名黙秘:04/01/21 23:11 ID:AEzv6Dnb
煽りはもういいから、前向きの話ししようぜ。
落ちた奴は他の大学がまだ残ってるからいいじゃん。
202氏名黙秘:04/01/21 23:11 ID:???
>>196
択一の過去問解け
203氏名黙秘:04/01/21 23:11 ID:???

>>195をスルーして入った後の話でもしましょうか。
204氏名黙秘:04/01/21 23:12 ID:???
>>200
貴重な遅咲き・苦労人・ダイヤモンドの原石ハケーン!!!
205氏名黙秘:04/01/21 23:13 ID:???
>>203
あっ、ゴメンな。
図星ついちゃった。
本当にごめん。
入学後は、免除ありと免除なしとでグループが分かれるような気がする。
やっぱご学友は選びたいじゃない??
206氏名黙秘:04/01/21 23:14 ID:???
>>202
もう通算20回くらい回してる。
暇つぶしにハイレベルのモニターでもやるかな。
207氏名黙秘:04/01/21 23:14 ID:???
>浜学園・希学園とか

これは知らないな。
俺の時代には、国立学院予備校とか、東進スクールとかもあったかな。
208氏名黙秘:04/01/21 23:14 ID:???
実質倍率5倍以下ってどうなの?この中から新司法試験受かるのって
どれくらい?
209氏名黙秘:04/01/21 23:16 ID:???
>>207
西東京在住とみますた
210氏名黙秘:04/01/21 23:16 ID:???
>>208
50人〜100人。ま、300受かっても全員中ローに入学するとは限らないからな。
211氏名黙秘:04/01/21 23:17 ID:???
まあ中央既習なら新司法試験合格率は
7割はキープできるんじゃん。
それでも60人は落ちることになるが。
212氏名黙秘:04/01/21 23:17 ID:???
>>205は択一すら受からず中央にも落ちたバカなんだろうなw

>>206
レックのハイレベルモニターはかなり高倍率になるだろうな。
おそらく、ここはいるより倍率高いのでは?
213氏名黙秘:04/01/21 23:18 ID:???
受かったら意外とすることなくて暇なんだよなー。
214氏名黙秘:04/01/21 23:18 ID:???
実際俺の友達は300合格にビビってるよ
少数精鋭とは程遠いからな
215氏名黙秘:04/01/21 23:19 ID:???
>>209
YES
216氏名黙秘:04/01/21 23:19 ID:???
>>212
択一2連勝してれば大丈夫じゃなかったっけ?
217氏名黙秘:04/01/21 23:19 ID:???
>>207
二つとも灘の入学者を独占しているとこ 
阪神間では知らない者はないよ 
218氏名黙秘:04/01/21 23:19 ID:???
>>212
君ってば頭あんましよろしくないだろ??
って他人から言われない??「○○君ってばキモイ」って。

ちなみに俺は択一ありの免除ありですよ。
残念だね予想が外れて。
ってか、予想というか根も葉もない憶測みたいだけれど。
219氏名黙秘:04/01/21 23:20 ID:???
>>216

あ、ごめん。ロースクール合格者モニターと勘違いした。
220氏名黙秘:04/01/21 23:20 ID:???
確かに300は図利杉かも。
221氏名黙秘:04/01/21 23:20 ID:VhjW8JPX
950 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/20 11:08 ID:/82NAJOm
時間がない。あちこちにコピペしてくれ頼む!!


【竹島は日本の領土か?】
 (Yes) (No)

何と毎日新聞のケータイサイトにて、
こんなアンケートが実施中!!

おまいは何処の国の新聞で、
どんな結果を期待してるのかと、小一時間問い詰めたくなるが、
それはさておき、来週の月曜の集計結果発表に、
絶望するか安堵するかは、おまいらの一票にかかっている!

i-mode携帯を持ってる香具師は急いで投票汁!
【参加方法】
iMenu→メニューリスト→ニュース→
毎日新聞・スポニチ→日本のスイッチ→今週の質問
222氏名黙秘:04/01/21 23:21 ID:???
300全員が入るわけではない
多めに合格者出すのは当然
223氏名黙秘:04/01/21 23:21 ID:???
>189 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/01/21 22:00 ID:???
>メール欄111の名無しが法政スレで中央反面と称して荒らしてます
>引き取って・・・ 
>
>てかここにも常駐してるか・・・ 

その通りだ…
お前ホントにうざいよ 
224氏名黙秘:04/01/21 23:22 ID:???
あーあ・・・釣られちゃったよ・・・
            ↓>>218
  \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====   そんな情報で俺様が・・・クマー!!
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
225氏名黙秘:04/01/21 23:22 ID:???
おまいら入学前から仲悪そうだなw
226氏名黙秘:04/01/21 23:22 ID:???
新司法に関しては、奨学金ありなら上位100番くらいだからかなり有望。
なしなら単なる設備維持資金源ということだね。
227氏名黙秘:04/01/21 23:24 ID:???
奨学金ありとなし,, 究極の身分制度だね、中央は w
228氏名黙秘:04/01/21 23:24 ID:???
予定定員200に対して300とったんだろ???
いくらなんでも100人も抜けるかな???
229氏名黙秘:04/01/21 23:25 ID:???
>>195>>205>>218=法政すれで恥さらし馬鹿はスルーな。
こいつのことは、1111バカと呼ぼう。
230氏名黙秘:04/01/21 23:26 ID:???
>>228
数うちゃあたるから
231氏名黙秘:04/01/21 23:27 ID:???
>>228
309人中、奨学金ありが150名前後ってことは、残り150名が200万支払組。
だったら、その150人中の100人が抜ける可能性は高いのでは???
232氏名黙秘:04/01/21 23:27 ID:???
一般入学者は、常に反面・全面の顔色伺って生活しなくちゃいけないな。
233氏名黙秘:04/01/21 23:29 ID:???
>>231
抜けるのは上位ローに行く奴もいるだろ
だから上位50人と金払えない下位50人が抜けるくらいで丁度いい
234氏名黙秘:04/01/21 23:29 ID:???
全免*** 神

半免*** 支配層 貴族

一般*** ゴミ ただの資金源 
235氏名黙秘:04/01/21 23:30 ID:???
早速隠れやがったw 
正確の悪さはにじみ出てるがな 
236氏名黙秘:04/01/21 23:30 ID:???
入学して、ある程度仲良くなってから、絶対
「おまえ全面?半面?」という会話が出てくるのは間違いない。
そこでは皆とりあえず半面、て嘘つくんだろうけどね。
新卒・中堅・ヴェテでもグルーピングされそうだしね。
中央内部は凄まじい階級制度だ。
まさにカースト並だな。
237氏名黙秘:04/01/21 23:30 ID:???
何気にアンケートで東大とか書いた人がもらえたってことない?
俺正直に東大って書いたら半面きたが。
238氏名黙秘:04/01/21 23:31 ID:???
もういいよ 
本当に序列好きな奴がいるね

24,25頑張ろ 
239氏名黙秘:04/01/21 23:32 ID:???
奨学金は言わなきゃ分からないからね。
個別の郵送にしたのは、当局の配慮でしょう。

まー、2年間同じ所にいるわけだから、宜しく。
240氏名黙秘:04/01/21 23:32 ID:???
>>232=>>234は、111バカでいいんだよね?
みんなスルーな、するー。
241氏名黙秘:04/01/21 23:33 ID:???
倍率5倍って結構低目ですよね。
やっぱり入ってからが熾烈なんだろうな。
みなさん頑張りましょうね!
242氏名黙秘:04/01/21 23:34 ID:???
現行に戻ろうかな,, 奨学金なしは精神的につらそうだ
243氏名黙秘:04/01/21 23:34 ID:???
>>238
かわいそうに、免除なしなんだね。
244氏名黙秘:04/01/21 23:35 ID:???
スルー 
245氏名黙秘:04/01/21 23:38 ID:???
フ、 ノレ ー
246氏名黙秘:04/01/21 23:39 ID:???
↓いつもシースルーで勉強してるヤシ
247氏名黙秘:04/01/21 23:39 ID:???
↑いつも立ちバック
248氏名黙秘:04/01/21 23:39 ID:???
111バカは、最近メール欄をsageに変えてきました。
ただし、口調が変わらずみんなにバレバレの真性バカです(w
絶対スルーしましょう。
一切反論せず、111バカうざいと一言いえばそのうち寝ます。
249氏名黙秘:04/01/21 23:39 ID:???
111は法政スレを荒らしてるぞ。
法政に引き取ってもらったみたいで悪い感じがするな。
250氏名黙秘:04/01/21 23:39 ID:???
どうもこのスレには一人キティguyが常駐しているようだな。。。
251氏名黙秘:04/01/21 23:42 ID:???
ま、これからの話でもマターリしよう。
111が来たら徹底的にシースルー
252氏名黙秘:04/01/21 23:42 ID:???
いや、111バカは最初法政で嫌われてこっちに流れてきたらしい。
バカは反論せずスルー!
これさいきょー
253氏名黙秘:04/01/21 23:44 ID:???
プライバシ−で書いた馬鹿=一般入学者=ただの資金源 pu
254氏名黙秘:04/01/21 23:49 ID:???
これが、111バカのスペックね。
入学したらいじめてやろーぜ!

>>17 :氏名黙秘 :04/01/21 10:59 ID:???
いま通知来ました!!

【合否】 合格(半免) 

【学歴職歴年齢】 都内大学卒/30代
【所有資格】 なし
【特記事項】 なし

【現行司法試験】 択一なし
【適性DNC/JLF】 80点/なし
【JLF既習者試験】 47点

【2次択一点数】85%
【2次憲法侵害利益】身体捜索されない自由

【蹴り決定校】 2つしか受けてないから蹴りはなし。
【合否待ち校】 明治
【中ロー進学率】100%

半免獲得で中大への入学決定♪
合格通知とは別に白い封筒で着ました。
昨日は電話連絡なかったけど、半免獲得!
ここの掲示板は偽情報が錯綜する時がありますな。

とにかく4月からお互いに切磋琢磨しましょう。よろしくう。
255氏名黙秘:04/01/21 23:50 ID:???
>>254
もう放って桶。相手にすると喜ぶだけだよ。
256氏名黙秘:04/01/21 23:52 ID:???
>>254
入学?
何言ってるんだ。111馬鹿は来年もロー入試だぞ。




















257氏名黙秘:04/01/21 23:53 ID:???
今更ながらだが、このスレタイは10個のうちでも秀逸だな
258氏名黙秘:04/01/21 23:54 ID:???
そういえば、









都立どうしよう?
259氏名黙秘:04/01/21 23:55 ID:???

入学して最終ガイダンス行った話して奨学金話しているとない大学卒30台がいたら注意!

        111バカのコメント集。↓

43 :氏名黙秘 :04/01/21 12:06 ID:???
最終ガイダンスによると、
「司試の論文結果はそれだけでは評価しない。ただ、ステートメントの中で自己アピールの中で関連付けられているならば評価する」
と言っていたはず。
だから、ガイダンス欠席して誇らしげに論文の成績証明書だけを添付して輩は、意外と落とされてるor奨学金ゲットできなかったかも。

89 :氏名黙秘 :04/01/21 14:06 ID:???
中大の奨学金追加された時、財源はOB弁護士だと言ってたよ。
ここの人たちってほんとにガイダンスとか出ないんだね。
ダメだぜ机上でPCの画面に向かってるだけじゃ。ちゃんと自分の足で情報得ないと。
将来に向けたらなおさら。
PC上でだけ強気な弁護士は依頼者にとって何らの得にもならないし。

っておいらは半面だった。
260氏名黙秘:04/01/21 23:56 ID:???
>>254
Good Job !
かなり特定出来るぞw 
261氏名黙秘:04/01/21 23:57 ID:???
半免200人もいるのにどうやって特定すんだよ(w
262氏名黙秘:04/01/21 23:58 ID:???
概算要求を受けて、今日発表された成蹊の授業料減額告知。中央も、この程度に
なるだろうな。授業料自体は120万でも、設備費が別にあって結局150万く
らいの減額が限度みたいだよ。

ttp://www.seikei.ac.jp/university/law_faculty/law_pstg/gengaku_oshirase.htm
263氏名黙秘:04/01/21 23:58 ID:???
なんだよ、111バカって択一落ちじゃん。
なに見栄はってんだよ(笑)。

>【現行司法試験】 択一なし


218 :氏名黙秘 :04/01/21 23:19 ID:???
>>212
君ってば頭あんましよろしくないだろ??
って他人から言われない??「○○君ってばキモイ」って。

ちなみに俺は択一ありの免除ありですよ。
残念だね予想が外れて。
ってか、予想というか根も葉もない憶測みたいだけれど。
264氏名黙秘:04/01/21 23:58 ID:???
なんか悪いことしたの?この人。
265氏名黙秘:04/01/21 23:59 ID:???
>>261
2ちゃんの話題で探りを入れる
てか性格悪いからすぐ浮くだろうけどなw 
266氏名黙秘:04/01/22 00:00 ID:???
>>261
経歴と年齢。あと適性でも可。

>>263
だから落ちてるんだってw
267氏名黙秘:04/01/22 00:00 ID:???
>>263
無惨すぎる択一落ちの111!!!
可哀想になってきた(w
268氏名黙秘:04/01/22 00:00 ID:???
>>262
まあムカツクけど正直でわかりやすいコメントだなそれは
269氏名黙秘:04/01/22 00:02 ID:???
111バカの顔
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )  や、やばい…。
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ         |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    特定されちゃうよぉ・・・
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |
270氏名黙秘:04/01/22 00:03 ID:???
せっかく中央受かったのに入学できないだろうなぁ・・・。
271氏名黙秘:04/01/22 00:04 ID:???
1111馬鹿は都内大学卒まではわかったが、法政すれによると
上智と疑われている。
少なくとも都内大学卒とかいているから東大、早慶、中央ではないだろう。
272氏名黙秘:04/01/22 00:06 ID:???
111って何したの?悪いことしたの?
273氏名黙秘:04/01/22 00:07 ID:???
結構、絞れるね。
まじで、111バカが誰か分かっちゃうのでは?

都内大学卒(東大早慶以外)
最終ガイダンス参加
すぐ半免の話をしだす。
適性は80
そして、     択  一  落  ち
274氏名黙秘:04/01/22 00:09 ID:???
客観的にこのスレ眺めてると111とやらを煽っている奴も性格の悪さは大して変わらんぞ
275氏名黙秘:04/01/22 00:09 ID:???
>>272

111バカといってもこのスレの>>111氏ではなく、メール欄に
111と入れてアフォな書き込みを法政スレ&ここでしていた馬鹿のこと。
276氏名黙秘:04/01/22 00:09 ID:???
合格後に適性80と書く人間は
合格前の適性は75前後の可能性が高い
で、ホントの数字は74前後と見た
277氏名黙秘:04/01/22 00:09 ID:???
>>272
簡単に言えば煽り。そして今は逆襲を受けてる最中。

>>273
ついでに言えば、明治を受けてる。あと中央受験者では珍しいと思われるJLF未受験。
278氏名黙秘:04/01/22 00:10 ID:???
>>274
そうだな。いい加減この話題変えられないのもスレの無駄使い…
279氏名黙秘:04/01/22 00:10 ID:???
こいつだけは自主ゼミにいれるな!

都内大学卒(東大早慶以外)
最終ガイダンス参加
すぐ半免の話をしだす。
適性は80
そして、     択  一  落  ち
280氏名黙秘:04/01/22 00:11 ID:???
それにしても何で法政を煽ってたんだ?
中央受かったんなら法政スレに用はないだろうし、それに17日は明治を受験してる事になってるし・・・。
まさか、単なる学歴板住人?
281氏名黙秘:04/01/22 00:11 ID:???
>>272
粘着厨にとっての、新手の仮想敵国なんだろ。
乙カレー
282氏名黙秘:04/01/22 00:11 ID:???
なんで1111馬鹿は明治受けているのに法政すれで暴れてんの?
283282:04/01/22 00:12 ID:???
>>280

かぶったw
けこーんしよー
284氏名黙秘:04/01/22 00:13 ID:???
もう111のことも旬を過ぎたな。放っておけ。
285氏名黙秘:04/01/22 00:13 ID:???
>>282
法政のほうが一般には格下であるはずなのに
イケメン率が高かったから
286氏名黙秘:04/01/22 00:15 ID:???
>>279
自主ゼミなんてキモいことやんのか
なんか頭の悪い奴同士でハマっていきそう(w
287氏名黙秘:04/01/22 00:16 ID:???
>>286
口述ゼミとか知らんのか?
288氏名黙秘:04/01/22 00:16 ID:???
自主ゼミは、米国ローの伝統。
スコット太郎の「ハーバードロースクール」に書いてる。
289氏名黙秘:04/01/22 00:17 ID:???
また出てきたのか? 
290氏名黙秘:04/01/22 00:17 ID:???
中央ローって、イケメン少なくない?
291氏名黙秘:04/01/22 00:18 ID:???
>>290
・・・。
292氏名黙秘:04/01/22 00:18 ID:???
それにしても、1111馬鹿は恥ずかしくてもう出てこれないんだね。
これ以上喋ったら本当に特定されかねないか。
いまでもかなり絞られているのに。

じゃー、話題変えますが、中央飽食で市谷かよっていた香具師いない?
いたら飯屋情報教えてー
昨日のぞいたが、食堂は550円と安いみたいだが、あまりうまそーじゃないぞ。
293氏名黙秘:04/01/22 00:20 ID:???
法職って、ロー生も入れるの?
294氏名黙秘:04/01/22 00:20 ID:???
>>290
同意。勉強にだけ専念できる・・。
295氏名黙秘:04/01/22 00:20 ID:???
>>286
もしかして貴様は、1111馬…。
296氏名黙秘:04/01/22 00:23 ID:???
だーかーらー。スルーしろっちゅーに。
297氏名黙秘:04/01/22 00:24 ID:???
>>292
えっと、近くにある大学のボアソナードタワーの学食が
安くてうまい。
あと、四谷にある大学の学食も安くてうまい。


と地図を見ながら妄想だけでカキコ
298氏名黙秘:04/01/22 00:24 ID:???
>>293

たぶん無理。
基本は卒は択一ホルダー、他大卒は択一*2か、論文Aが基本要件。
法職は、毎年何人中何人の合格者を出したとかもくひょう決め手やってるし
現行受けないと思われているロー性は無理だとおもうけど。
299氏名黙秘:04/01/22 00:25 ID:???
>ボアソナードタワー
なにこれ?
300氏名黙秘:04/01/22 00:26 ID:???
300(σ・∀・)σ ゲッツ!!
301氏名黙秘:04/01/22 00:27 ID:???
>>298
他大で論文Bだけど、択一*3
今年はスルーして、来年現行を考えている。
302氏名黙秘:04/01/22 00:30 ID:???
>今年はスルーして、来年現行を考えている。

ごめん、これの意味わからん。
中大ローとれたけど蹴って現行行くってこと?
303氏名黙秘:04/01/22 00:31 ID:???
>>301
学費?
304氏名黙秘:04/01/22 00:31 ID:???
>>302
ロー通いつつ来年1回だけ使うってコトじゃないの?
305氏名黙秘:04/01/22 00:35 ID:???
>>304

え、でも1回使うなら普通今年だろ。
択一持ちなら今からでも準備余裕だし、1年目なら単位落としても必修以外は
来年挽回きくだろ。
来年単位おとしたら留年だぞ。
306氏名黙秘:04/01/22 00:37 ID:???
スルーって言ってるんだから、今年は中央行かないってことかと思う。
307氏名黙秘:04/01/22 00:39 ID:???
それにしても、>>301に俺らがスルーされてるな(笑)。
308301:04/01/22 00:42 ID:???
現行は今年スルーという意味です。
>>305のようなことは考えていなかったので、改めて考えてみます。
309氏名黙秘:04/01/22 00:54 ID:???
明日早稲田うかってたら、中大とさよなら。
補欠のみんな、待ってろよ!
310氏名黙秘:04/01/22 00:55 ID:???
なるほど。
でも、現行併願者は多そうだよね。
入学して親睦深めるためクラスでのみに行くことになっても
半分くらいしかこなかったりして。
311氏名黙秘:04/01/22 00:57 ID:???
>>309

補欠いねーよw
君が被免除者なら繰り上がりはあるけどな

312氏名黙秘:04/01/22 01:02 ID:???
合格通知に2次の受験番号ともう一つ数字があったでしょ。
027*だったんだけど、これって27*位ってことなのかな。
実際免除なしだったし。みなさんどうでした?
313氏名黙秘:04/01/22 01:04 ID:???
>>312 俺は50番代だよ。半額免除
314氏名黙秘:04/01/22 01:05 ID:???
>>そういえば俺100番台後半で免除なしだ。
これは辞退者がでれば繰り上げなるとか?
でも、順位名わけないか。
315氏名黙秘:04/01/22 01:07 ID:???
非常に順位臭いな,,
316氏名黙秘:04/01/22 01:07 ID:???
>>309
君は免除受けてる?
それなら俺のために是非、和田田大学に流れてくれ。
317氏名黙秘:04/01/22 01:08 ID:???
コネ━━━━━━(x∀x)━━━━━━ !!!!!
318氏名黙秘:04/01/22 01:08 ID:???
便宜的につけた数字だよ、きっと…
ただ単にその数字の小さい人に奨学金を割り当てるためだけの…ね
319312:04/01/22 01:09 ID:???
じゃあ、2次の受験番号順に合格者だけ番号振りなおしただけかな。
受験番号もかなり後ろの方だったし。
320氏名黙秘:04/01/22 01:09 ID:???
私は200番代前半です。奨学金無し
321氏名黙秘:04/01/22 01:10 ID:???
>>312-314のデータだけじゃ話にならんな。
他の皆さんはどう?
もうみんな寝ちゃったのかな。
何気に電話すれば教えてくれるのでは?

322314:04/01/22 01:12 ID:???
>じゃあ、2次の受験番号順に合格者だけ番号振りなおしただけかな。
>受験番号もかなり後ろの方だったし。


そういえば、俺も受験番号真ん中くらいだから、そうともとれるぞ。
323312:04/01/22 01:14 ID:???
314さんの100番台後半って、10*ってことですか?
324氏名黙秘:04/01/22 01:16 ID:???
【合否】  不合格
【学歴職歴年齢】東京大学 新卒
【所有資格】 普通自動車免許 英検2級
【特記事項】 H15論文6000番台

【現行司法試験】択一 有/論文G
【適性DNC/JLF】D98点/J250点
【JLF既習者試験】無し

【2次択一点数】6割5分
【2次憲法侵害利益】プライバシー大展開

【蹴り決定校】そんな身分ではございません
【合否待ち校】九州、法政
【中ロー進学可能性】0%

【何か一言】
ポテンシャルではトップクラスのはずなのに。
亀の甲より年の功ということですか。
糞ベテは全員氏ねや。
325氏名黙秘:04/01/22 01:17 ID:???
>>324
早稲田行けばよかったのに
326氏名黙秘:04/01/22 01:19 ID:???
合否待ちに東大が入ってないことからしてネタだろ。
327314:04/01/22 01:19 ID:???
いや、170番台か180番台だったはず。
今手元にないからはっきりしないが、俺ももしかしてって
思ったんだよね。
でも、普通に考えて順位を好評するなんてやらないと思うが。
328氏名黙秘:04/01/22 01:22 ID:???
7*で半免。
受験番号は104**
329氏名黙秘:04/01/22 01:23 ID:???
適性98の択一持ちで法政は受けないよな。
ネタネタ。
もしかすると1111馬鹿かもしれんぞ。
するーするー。
330氏名黙秘:04/01/22 01:24 ID:???
微妙だね。
そうとも取れるし、違う気もするし。
331氏名黙秘:04/01/22 01:25 ID:???
どっちにしろ得るところのないサンプルだ罠 
332氏名黙秘:04/01/22 01:30 ID:???
>>319

>じゃあ、2次の受験番号順に合格者だけ番号振りなおしただけかな。

そうだと思う。

合格者掲示板の画像を見て計算したところ、

309−自分の番号=自分より後ろにいる人数

だった。
333312:04/01/22 01:33 ID:???
サンキュ。ということは、まだ奨学金が巡ってくる可能性はありか。
ちょっと希望がでてきた。
334氏名黙秘:04/01/22 01:34 ID:???
なるほど解決でつね。


それにしても111バカがいなくなるとここも法政すれも平穏だな。
バカが一人いるだけでこうも変わるんだ。
335氏名黙秘:04/01/22 01:38 ID:???
>>314

314です。
じゃー、話変えて奨学金が繰り上がる時期を考えようか。


入学金締切日の1/27後
東大発表の2/6の数日後、一橋発表の2/13の数日後
あとは何があるかな?
336氏名黙秘:04/01/22 02:06 ID:???
あとは、京大の発表と早稲田の既修試験の発表後ぐらいか。
こうしてみるとあんまりぬけなさそうだ。
337氏名黙秘:04/01/22 02:06 ID:F6Gn8/Zm
>324 敗因は自分で何だと思う?
338氏名黙秘:04/01/22 02:09 ID:F6Gn8/Zm
中央ローを蹴りうるところは…東大京大早稲田、さらに学費の点から国立、地元私大、ぐらいかな。
339氏名黙秘:04/01/22 02:11 ID:???
早稲田は2/23。
京大は2/20か。
340氏名黙秘:04/01/22 02:14 ID:JVF/Nq1Q
すいません 質問なんですけど登記簿謄本に社員の登記ってされていますか?
341氏名黙秘:04/01/22 02:15 ID:???
奨学金繰上げ予想日をまとめると、

1/27後・・・入学金締切日
2/6後・・・東大発表
2/13後・・・一橋発表
2/20後・・・京大発表
2/23後・・・早稲田既修者発表

342氏名黙秘:04/01/22 10:16 ID:???
早稲田は水増し12人かあ。
上智も50人くらいしか水増ししてないし。
中央は109人も出して今頃焦ってるんじゃないの?
343氏名黙秘:04/01/22 10:24 ID:???
>>342
多分定員くらいまで抜けるでしょ。
344氏名黙秘:04/01/22 10:26 ID:???
てか、ピンきりぽいね、合格者。
誰と友達になるかは重要かも。
友達が択一なし、JLF7科目42点で受かってる
345氏名黙秘:04/01/22 11:07 ID:???
定員の1.5倍も受からすってどうなの?
346氏名黙秘:04/01/22 11:08 ID:???
定員1.5倍だからこそ、入学後の奨学金ありとなしの身分格差が激烈になる
と予想してみる
347氏名黙秘:04/01/22 11:11 ID:???
いや,そういうことでなく
ロー基準として許されることなの?
348氏名黙秘:04/01/22 11:14 ID:???
卒業時に200になってればいいんだよw
349氏名黙秘:04/01/22 11:21 ID:lHz/Ian3
留年者を大量にだす悪寒
350氏名黙秘:04/01/22 11:30 ID:???
>>344
ん。
択一無し。適性60台。法律試験も頓珍漢なこと書いてて(自分でも理解できない)
受かってる香具師もいるし。
どうな評価なのかわからない。
351氏名黙秘:04/01/22 11:39 ID:???
少なくとも、50人は抜けるから大丈夫だよ。東大・一橋・地帝・奨学金無し
で現行戻り。

最終的に、既習250、未収50くらいになるんじゃないの?
352氏名黙秘:04/01/22 11:47 ID:???
早稲田落ちたから未修願書だしてくるぞーヽ(`Д´)ノ
353氏名黙秘:04/01/22 11:56 ID:???
早稲田も予備合格者出すし・・・しかも該当者のみ通知で。
ロー基準としてはまずいのかもしれん、ある意味やった者勝ちでもあるが。
すくなくとも補欠で出すより、正規合格者にしたほうが受験生にとってはありがたいだろ
354氏名黙秘:04/01/22 12:29 ID:???
中央は受験生にやさすいってことだよ。
補欠は精神的につらいよ…。
早稲田あとから受かっても日大入学金100万捨てなけりゃならんし。
はぁ…。
355氏名黙秘:04/01/22 12:47 ID:???
それにしても、早稲田すれの合格者で中央既と併願している香具師が
一人もいないぞ。
356氏名黙秘:04/01/22 12:48 ID:???
>>355
併願できるってことは早稲田の1次評価が低いってことだからね
11日の合格率は70%超だけど、10日の合格率は15%程度だよ、早稲田
357氏名黙秘:04/01/22 12:54 ID:???
>>356
そうなんだ。日程調整してきたんだね。
ランダムとかいってたけど、違ったんだ。
358氏名黙秘:04/01/22 12:55 ID:???
89 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/01/22 12:52 ID:???
前スレからみているが、中央既修受かったが蹴って早稲田って人はまったく
いないですね。
>>41さんのように既修主義者が早稲田けって中央はいるようですが。
早稲田一次落ちで中央既修ゲットの私としては気になります…。
奨学金繰上げが欲しいもんで早稲田に抜けてくれることを期待していた
のですが。
359氏名黙秘:04/01/22 13:14 ID:???
>>358

な、なぜ俺のカキコをコピペする(笑)。
でも、早稲田には残念ながら一人も流れそうにないなー。
全面繰上げ期待するには、東大しかないか…。
360氏名黙秘:04/01/22 13:16 ID:???
早稲田にも中央既修へ行くって人はみないのだが。
361氏名黙秘:04/01/22 13:24 ID:???


>早稲田にも中央既修へ行くって人はみないのだが。
一人だけいたね。
でも、結局ほとんど重なり合いがなかったってことだろうね。
それにしても、中央は309もだして大丈夫か?
中央人気が高いってことに中央自身が一番気づいてなかったのかw
それとも、未修減らして既修多くとる作戦が最初からあったのか。
362氏名黙秘:04/01/22 13:33 ID:???
多く出して後で中央ロー定員超過と新聞ざたにして人気沸騰を強くアピールするか、事実をもって国内最大ローの地位を既成事実化するか、中央ならやりかねない。
363氏名黙秘:04/01/22 13:37 ID:???
どっちにしろ一度出したものは引っ込めるわけにいかん。
かといって未修を削るにしても、2:1という基準を無視できんだろうし・・・
総勢350人体制で出発となるかもね
364氏名黙秘:04/01/22 13:38 ID:???
事務局が「うちの総定員は300だったよな。そんじゃ309でちょうどいいな。」
と未修のことを完全に失念していた

・・・というのが真相だったら怖い。
365氏名黙秘:04/01/22 13:42 ID:???
>>362
下手に少なく取って少しでも定員割れしたら、早稲田マンセーの週刊朝日とかに、
「早稲田大躍進、中央ロー定員割れで不人気」なんて書かれる可能性もあるからな。
366氏名黙秘:04/01/22 15:10 ID:???
成蹊の発表読む限り、どうも補助金下りても大幅な学費下げが困難みたいなので、
それも織り込んでの300じゃないのかな。奨学金あれば国立並みの学費だけど、
奨学金無しでまともに200万払って来ようと思う人は少ないのでは。それなら、
地方国立に抜けるでしょう。
367氏名黙秘:04/01/22 16:17 ID:???
中央も自分のところで出した産廃(=無職ベテ)を、
ちゃんと廃棄処分にしているじゃん。
見直したよ。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052737919/
368氏名黙秘:04/01/22 16:55 ID:???
早稲田の先生笑ってたよ。
1.5倍も出すのは中央らしいって。
369氏名黙秘:04/01/22 16:58 ID:???
未修枠を削らないでくれえ
370氏名黙秘:04/01/22 17:01 ID:???
これで中央ローが過去の栄光を取り戻すことはなくなったな。
371氏名黙秘:04/01/22 17:02 ID:???
俺の友達中央が第一希望だったのに300も合格出したからがっかりしてるYo
372氏名黙秘:04/01/22 17:14 ID:???
どうゆう基準で選んだか不明なところがあるけれど、
ロー側が優秀と考える人材を250人近くは確保できそうだから、
中央は勝ち組だろう。
率はともかく、人数では新司法試験第一回目のナンバーワンだろ。

でも、文科からペナルティくらって、来年の定員減らされるんじゃないか。
373氏名黙秘:04/01/22 17:19 ID:???
>>371
同じく。300もだしたら逆に抜けてくださいといっているようなもんだ。
何を考えているんだか。
374氏名黙秘:04/01/22 17:28 ID:???
抜けて欲しくない者には、全免・半免のにんじんがちゃんとあるわけだが。
375氏名黙秘:04/01/22 17:40 ID:UjLPNX/O
奨学金の繰り上げなんてあるの?
あるわけないのだが…釣り?
376氏名黙秘:04/01/22 17:48 ID:???
半免の奨学金って、未修もあわせて200人ではないんですか?
既習だけで200?
377氏名黙秘:04/01/22 17:50 ID:yKwTgH0T
中大ってトーイックどれくらい重視されるんですか?
378氏名黙秘:04/01/22 17:56 ID:???
たぶん既習でゼンメン20、ハンメン140
みしゅうで10、60くらいじゃないかな。
合格者確保の狙いだから繰り上げなんかないっしょ。
379氏名黙秘:04/01/22 17:56 ID:???
>>375
大学経営としては,2年間の授業料を半額にするのが精一杯だろう。
そすると,全面も奇襲のみということになる。
380氏名黙秘:04/01/22 17:58 ID:???

>>376 でつた
381氏名黙秘:04/01/22 18:00 ID:???
奨学金通知には給付期間3年のもちゃんとあったから、みしゅうの枠もちゃんとあるよ!
がんばって!
382氏名黙秘:04/01/22 18:06 ID:???
>>375

http://www2.chuo-u.ac.jp/law-school/fellowship/index.html#schola

これを見ると「入学定員300人のうち約230人」とされているので、
普通に読めば、繰り上げもあるんじゃないか?
383氏名黙秘:04/01/22 18:09 ID:???
それを普通に読んでそうなるのか?
繰り上げは常識的に見てないよな。
384氏名黙秘:04/01/22 18:13 ID:???
通知書にはたしか入学試験において優秀な成績…と書いてあったよ。
そういうのが繰り下がっていくのか?合格者=優秀者なら一律授業料減額がスジだな。
大学に問い合わせたほうがいいぞ、期待しているのなら。
385氏名黙秘:04/01/22 18:14 ID:???
繰上げは本当だろ?
前々すれあたりで説明会か電話か忘れたが確認されているはず。
明日電話してみ。
386氏名黙秘:04/01/22 18:15 ID:???
382
入試で230番までに入れってことだろ
387氏名黙秘:04/01/22 18:16 ID:???
>>386
日本語しっかり読め。
入試で合格者中230番でなく300人の定員中230人だよ。
388氏名黙秘:04/01/22 18:16 ID:???
また心理戦かw
389氏名黙秘:04/01/22 18:18 ID:???
>>383
それなら、「合格者の上位から数えて…」とでも書きそうなものだが。
法律の専門家が揃っているのに、後で紛糾する様なことは
しないと思うが。
まあ、心配な者が自分で大学院当局に連絡して確認すればいいんだけどさ。
390氏名黙秘:04/01/22 18:19 ID:???
>>388

おいおい、こんなの心理戦にしてもなんにもならんだろw
性格歪んでるぞ
391氏名黙秘:04/01/22 18:19 ID:???
繰上げなんてちょっと考えづらいが。
なら学費もっと下げろよ。
上位の引きとめ以外に何かメリットあるの?
すでに違う振込用紙来てるし、繰り上げ当選者には返金するってこと?そんな面倒な。
392氏名黙秘:04/01/22 18:23 ID:???
>上位の引きとめ以外に何かメリットあるの?

大学側のイメージ戦略だろ。
赤字覚悟で頑張ってますーーーって学部長だか誰かが雑誌かなんかで言ってた
気がする。
393氏名黙秘:04/01/22 18:24 ID:???
392
しっかりしろ!
世間を知れ。
394氏名黙秘:04/01/22 18:32 ID:???
>>393

おいおい、イメージアップにはなるだろ。
繰上げで50人×85万×2(OR3)でたった8500万だぞ。
それくら受験料だけで返せちゃうし。
既修だけの2万×1500人+1.5万×2200人で6300万ね。
未修はもっと受ける。
しっかりしろ!もっと世間を知れw

 
395氏名黙秘:04/01/22 18:32 ID:???
>>393
藻前、大袈裟。
396氏名黙秘:04/01/22 18:34 ID:sidzu4fh
俺は半免だったが、さっき中央から入学の意思があるか確認の電話がきた。
俺が一橋受かったら一橋に行くかもというと、少しあせった様子だった。
ひょっとして、国立にぬける予定のやつが結構多いのでは?
もちろん、俺を含めそいつらが全員国立に受かるとは限らないが。
397氏名黙秘:04/01/22 18:36 ID:???
>>396
電話まじで?
俺も半免だけどかかってこない。
アンケートで中央以上書かなかったからかな?
398氏名黙秘:04/01/22 18:36 ID:???
残るのは上位に引っかからなかった奴ばかりだろう。
中央は低レベルではないがどこか中途半端な感じだよな。
399氏名黙秘:04/01/22 18:39 ID:???
自分も半面だけど、電話ないよ。
アンケートも関係あるのかな?
400399:04/01/22 18:40 ID:???
397とかぶったけど、別人でつ。
401氏名黙秘:04/01/22 18:41 ID:???
>>398
そうはいってもここより上位って東大一橋くらいしかないでしょ。
京大、壮大はかぶってなさそうだし。
地元国立といっても、たかがしれている。
関東在住で現行併願組みならここ第一志望だと思うが。
それ考えるとやっぱり309は取りすぎのような…。
402氏名黙秘:04/01/22 18:41 ID:???
中央ロー第一期生はショボイ連中というレッテルが貼られたわけだが
403397:04/01/22 18:42 ID:???
>>400
けこーんしよー
404氏名黙秘:04/01/22 18:43 ID:???
>>402はするーってことで…。
405氏名黙秘:04/01/22 18:43 ID:???
折れも半免電話なし。
併願は初めからアンケートに書いてあったのは明治だけ。
任意で千葉と都立を書いたけど、当局は前者には勝てる、後者は開校さえ
分からないwから、こいつは中央で決めると踏んだのだろうか。
まあ、実際その通りなんだけど。
406氏名黙秘:04/01/22 18:44 ID:???
俺は未修の出願をこれからする者なんですが、適性の点数は両方書かなきゃいけないんですか?
あと、志望理由は何文字ぐらい書きましたか?
未修スレではスルーされてしまいましたので、既修コースの兄さんたち、教えてください!
407氏名黙秘:04/01/22 18:45 ID:???
ところで、入学式は4/5の日曜になってるが、やっぱり多摩で
学部と合同でやるのかな?
俺の母校は院と学部は合同でやってたけど。
408氏名黙秘:04/01/22 18:45 ID:???
>>404
反面もらってればショボクはないだろ
さすがに全額の人は・・・・・
409氏名黙秘:04/01/22 18:46 ID:???
>>403
ごめんなさい
410氏名黙秘:04/01/22 18:46 ID:???
>>406
有利な方だけで良いでしょう。
両方良くてもここではプラスにはならない気が・・・。
411氏名黙秘:04/01/22 18:46 ID:???
>>396
優秀な君に蹴られてしまう可能性をはっきりと告げられた驚きと、
半免でも引き止められないという事実に対する焦りだね。
412氏名黙秘:04/01/22 18:50 ID:???
>>406
スレ違いだボケーといいたいが、君が謙虚なので答えてあげよう。
適性はどっちかいいほうでOK!(これくらい要綱に書いてないかい?)

文字数はワードの下書きみると1673文字になってる。
たしか、一番最後まで書いたはず。

413氏名黙秘:04/01/22 18:52 ID:???
マジレスします。
免除なし合格なので、今日の午後に「繰り上げ」の件について
電話して問い合わせてみました。問い合わせた先は
受験票にあった、開設準備室。
まず、そこに電話すると、奨学金関係の部署に転送。
そこで、中年の女性に繰り上げあるか聞いたら、
ちょっと待たされた後に、
「その予定はいまのところないです。まだ未習の試験もありますので。」
と言われました。
 金銭的に切実なので、繰り上げがあることを願ったのですが。  
淡い期待をもつよりも今週末の国立入試の勉強がんばるしかないです。
 ぜんぜん釣りじゃありませんので。
 
414氏名黙秘:04/01/22 18:54 ID:???
>>413
乙!
415氏名黙秘:04/01/22 18:54 ID:???
300人も居たら少人数で精鋭の授業なんて期待持てないじゃん
舐められてんのか俺ら
416氏名黙秘:04/01/22 18:56 ID:???
>>387です。>>413がマジだとすると俺が嘘のようでつね。
すみまそんでした。
あれー、でも前々すれで誰かが裏取ったとか言ってたよね?
2ちゃん情報なんて信じるなってことか…。
417氏名黙秘:04/01/22 18:57 ID:???
1年で未収者を既習者の移置まで持っていくのは至難の業です
そう考えたら既習者を多く入れたほうが効率的ということはわかりますよね。
418氏名黙秘:04/01/22 18:58 ID:???
ここの住人は英語や資格を提出した香具師あんまいないのね
公認会計士っていうすさまじい香具師もいたけど
419氏名黙秘:04/01/22 18:59 ID:???
>>415
既修者にとっては少人数で精鋭の授業なんてかえってウザイからな。
マスプロでやてくれた方が新試験に専念できるし楽でいい。
実務科目は少人数制を激しくきぼーするが。
420氏名黙秘:04/01/22 19:02 ID:???
英語が自身あれば慶應か常置にするのでは?
会計士で既修なんて本当なのかな?
会計士の方が弁護士よりよっぽど儲かるんだけどね。
まー金じゃねーか。
421413:04/01/22 19:04 ID:???
>>416
 私も貴方が>>387で言ったことを事務の女性の方に言ったんですよ。
そしたら、あのような回答でした。
 私見ですが、半額免除の合格者の中で国立受験予定や早稲田受験の連中に意思確認をしているのは、未習で出すことができる奨学金の数をコツコツと集計していると考えてます。
 聞きたい用件のみ質問したので、半額免除通知の人数などは聞きませんでした。
 一応、マジレスの証として、開設準備室の電話はお昼(12時〜13時)の間には昼休みとの留守電が流れます。
422氏名黙秘:04/01/22 19:04 ID:???
>>415
合格に限りなく近い連中が多いんだろうと思うよ。
初年度は実力のあるベテがどっさり参戦してくるわけだから
人数が多くなるのは仕方ないのでは?
423氏名黙秘:04/01/22 19:07 ID:???
>>421
そうすると、最終的には入学者のうち230人に奨学金を出すけど、現段階では
未修の人たちのレベルかわからないから既修に追加することは考えていない
ということなのだろうか。まあ、そうだとしても、入学手続をしてしまった
既修者は奨学金を出さなくても入学するだろうから、結局未修に回される気が
するが。
424氏名黙秘:04/01/22 19:10 ID:???
>>421

ご苦労!
2年で370万か。
高いよなー。
明治で全免とか言われたら迷っちゃうな。
あそこは全面なんてないか?

425406:04/01/22 19:11 ID:???
>>410>>412
ありがとうございます。
これから気合入れて願書書きます!
426氏名黙秘:04/01/22 19:12 ID:???
>>423

いや、入学金30万捨てても、国立との差額考えると
蹴られるでしょ。
427410:04/01/22 19:13 ID:???
>>425
俺はステメンは大きめの字で目一杯書いて800そこいらだった。
コピーするか、既修の用紙にでも書いてみて、どれくらいの分量を
書けるか確認しても良い鴨。
428氏名黙秘:04/01/22 19:15 ID:???
既修奨学金候補が150人位(≒230×2÷3)なのは確定なのかなあ。
429氏名黙秘:04/01/22 19:16 ID:???
で、入学式はやっぱり多摩なの???
この中で中央院卒なんていないか。
430氏名黙秘:04/01/22 19:17 ID:???
>>424
学部の奨学金は充実してますし、
結構あるんじゃないですか?
全免はないにしろ、元が安いですし。
431氏名黙秘:04/01/22 19:18 ID:???
そういえば、アンケートに東大、宮廷、早稲田とか上位大を
書かずに奨学金取れた人います?
432氏名黙秘:04/01/22 19:22 ID:???
>>429
院の入学式も学部と合同で多摩だったよ。
市ヶ谷には300人も入れる教室ないからたぶん多摩なんじゃないかな。

>>431
アンケートは明治だけ書きましたが奨学金取れました。
あまり関係ないんじゃないかな
433氏名黙秘:04/01/22 19:23 ID:???
434413:04/01/22 19:23 ID:???
>>423
 あの奨学金は既修・未終と割合を守ってあたえるとかなんにも
 書いていませんでしたからね。230人という一つの枠に
 既修をまず入れて、残りを未修なんでしょうね。
 
>>424
 いえいえ。1年目200万「覚悟」するために聞いてみました。
 
 
435氏名黙秘:04/01/22 19:29 ID:???
それでは、2ちゃんで流れていた「奨学金は試験結果順ではなく
学部成績順だと教授が言ってた」というのもネタかな?
436氏名黙秘:04/01/22 19:31 ID:???
>>432

さんくす。多摩ですか。
それなら親も呼んでやるか。
せっかく喜んでくれたのだから。
市谷のこじんまりしたところで両親くるのもどうかと思ったが
多摩で盛大にやるならいいね。
437氏名黙秘:04/01/22 19:34 ID:???
>>435
折れAは2割のGPA2.8だけど、半免取れた。
438氏名黙秘:04/01/22 19:38 ID:???
>>437
なるほど、じゃーやっぱり試験結果順か。
でも、なんであんなガセネタ流れたんだ?
あおりにもなんにもならないと思うが。
439氏名黙秘:04/01/22 19:39 ID:???
私も半面合格ですが、昼頃中央大学から電話ありました。入学意思の確認で
した。必ず行くと答えたのですが、あまり向こうは嬉しそうな声には聞こえ
なかったのは気のせいかな,,
440439:04/01/22 19:40 ID:???
>>438 多分、読売新聞の報道が「学部成績で決める」と読めたからだと思うよ
441氏名黙秘:04/01/22 19:41 ID:???
>>439
たぶんこんな顔してたよ。



        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                | 
     | ___)   |              ∠  一人げっちゅー!
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(  ・3・)_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
442437:04/01/22 19:42 ID:???
>>438
去年のスレにも奨学金は成績で、とか書いてあった気がする。
成績悪いベテ(例えば俺)に対するプレッシャーだったのかもね。
443氏名黙秘:04/01/22 19:42 ID:???
>>440

なるほど。そんな紛らわしい報道記事があったのですか。
444氏名黙秘:04/01/22 19:43 ID:???
読売の他にも1月10日の日経夕刊にも学部成績優秀者うんぬんって書いてあったな。
記者の聞き間違えか?
445氏名黙秘:04/01/22 19:44 ID:zgQrc/4V
市谷は自爆テロに巻き込まれる危険性があるしね。
446氏名黙秘:04/01/22 19:45 ID:???
北ちょんと戦争になったら間違いなくテポドンあそこら辺に
飛んでくんだろ。
447439:04/01/22 19:47 ID:???
>>441 激しくwarota!!

ついでに情報を,,。奨学金に関しては、先月の読売報道の直後に直接電話かけて
聞いてみました。結論から言うと、入学試験の成績順だそうです。学部成績は
その一要素にすぎないとの答えでした。
448氏名黙秘:04/01/22 19:47 ID:???
皆さん、最寄り駅はどこ使うつもり?
俺、JR四谷か市谷。
でも、糞遠かった。チャリンコ駅止めとこうかな?
449氏名黙秘:04/01/22 19:50 ID:???
駅はどこから歩いても遠いからしょうがない。
スクールバスでも運行してくれんかなw
450氏名黙秘:04/01/22 19:50 ID:???
曙橋でいいじゃん
451氏名黙秘:04/01/22 19:52 ID:???
>曙橋でいいじゃん
都営新宿線だろ。
営団地下鉄使ってても、乗り換えると金がかかるからな。
452氏名黙秘:04/01/22 19:55 ID:???
漏れは横須賀線利用東京駅経由だから
丸の内線の四谷三丁目にしようと考えてるよ
徒歩7分らしいから四谷よりましかな
453氏名黙秘:04/01/22 19:57 ID:???
ハァー。上智と土地建物女性代えて貰えないかなぁ。
454氏名黙秘:04/01/22 20:05 ID:???
発表日に行きに四谷三丁目を、帰りに四谷駅をストップウォッチで計って
歩いた。
前者は電車降りてから入り口まで7分ジャスト。
後者は駅のホームまでジャスト12分。
やや早歩きね。
四谷の方が栄えていて雰囲気もいいけどやっぱり12分は遠いいよ。
雨とか降られると答えるな。
455氏名黙秘:04/01/22 20:07 ID:???
あと、四谷3丁目は坂があったな。
行きはいいが、帰りがのぼりできついかも。
緩やかといえば緩やかだけど。
456氏名黙秘:04/01/22 20:10 ID:???
でも、本当にあそこのまわりには何もなさそうだったな。
コンビニもなかったような?
457氏名黙秘:04/01/22 20:15 ID:???
>>453
だったら上智受ければ(ry
458氏名黙秘:04/01/22 20:51 ID:???
こうやってローもホームレス予備軍を産んでいく方向になっていくんだな。
初年度から定員より100人も多かったら10年後にはどれだけ蓄積されていくんだよ。
まさか全員合格するとでも思ってんのか当局は。
459氏名黙秘:04/01/22 20:52 ID:???
国立に言ってしまうのではないか率直なところを伺いたい
という電話が来ますた。
半面もらってもう燃え尽きちゃった漏れとしては、
一橋より東北より中央ですな。
460氏名黙秘:04/01/22 20:55 ID:2niJyBey
上智は世間的には早慶中央に劣るようですが逆転は時間の問題かと
個人的には考えています。
変なブランドイメージが無いのもレッテルを貼られない
という点でメリットだと思います。
461氏名黙秘:04/01/22 20:56 ID:???
合格数では中央
合格率では上智
462氏名黙秘:04/01/22 20:58 ID:???
うーん。さすがに試験後に連絡先つきのアンケート書かせただけあって、
中央必死だな。
463氏名黙秘:04/01/22 21:01 ID:???
夏の説明会のときだから、随分前の話だけど、個別質問のときに、オフレコって感じで、
こそっと、司法試験に合格したら学費免除も考えてる、みたいなことをいってたけど、
これだけ奨学金をだしたってことは、それはなくなったってことだよね??
464氏名黙秘:04/01/22 21:06 ID:???
全免・半免→国立へ抜ける
免なし→学費が高くて抜ける
そして追加合格をかけるも、既に他に手続き済みで入学せず
のような奇習空洞化現象は・・・起こらないよな
465氏名黙秘:04/01/22 21:16 ID:???
ないね。
466氏名黙秘:04/01/22 21:21 ID:???
>>460-462
誰だ、この連続カキコは?
467氏名黙秘:04/01/22 21:27 ID:???
ここの既習の授業は楽しそうだな。
一定レベルの院生同士で議論できて。
慶應じゃなくこっちにすりゃ良かった。
468氏名黙秘:04/01/22 21:27 ID:???
>>464
こいつもヴァカだな(プゲラヒャゲラ
469氏名黙秘:04/01/22 21:29 ID:???
>>467
そりゃ、慶應義塾ではなく早稲田の既修者の意見だろ。
470氏名黙秘:04/01/22 21:41 ID:???
>>467
早稲田の人間は慶応にはまず入れないから大丈夫。
471氏名黙秘:04/01/22 21:48 ID:???
一応近くにコンビニと松屋とドトールはある
というかそれしかない。
472氏名黙秘:04/01/22 21:58 ID:???
白石洵子たん。かわいい。うおぽおおおおおおおおおおおおおお

中央受けたくなってきた。まじ気合はいってきた。めちゃかわいい。

やばいいいいいい
473氏名黙秘:04/01/22 22:25 ID:???
あ、コンビにありましたか。
助かるー。
学食メニューすくなそうだったので。

白石って誰?
474氏名黙秘:04/01/22 22:54 ID:???
ところで、中央の奇襲ではどのような人が受かったのですか?
いわゆる現行のべテ(20代後半以降で、職歴なし、択一あり)は、どれくらい受かったのでしょうか?
合格テンプレを見てる限りでは、若手や20代前半の人が多かったように思えたのですが
475氏名黙秘:04/01/22 23:17 ID:???
>>474
そうかな?20代後半が多いと思うよ。テンプレ見る限りは
476氏名黙秘:04/01/22 23:25 ID:???
>>474
ここをベテの巣窟と分かっての釣り?喜んで釣られますけどw
477氏名黙秘:04/01/22 23:28 ID:???
キモベテ300人って壮観だろうなあ、中央ローの入学式(w
478氏名黙秘:04/01/22 23:30 ID:???
はいはい、合格してから、そういうことは言おうね。まあ、来年がんがれや。
479氏名黙秘:04/01/22 23:35 ID:???
ここか
司法試験脱落者のシェルターは
480氏名黙秘:04/01/22 23:43 ID:???
今年の司法試験合格発表のとき、現行続けとけばなーと思う奴は結構いるかもね。
でも、楽だから法科大学院を選んだわけじゃないしね。
>>479
現行がんがれ。決してあとでローにくるな。
481氏名黙秘:04/01/22 23:44 ID:???
いやぶっちゃけ楽だから選んだんだが 
482氏名黙秘:04/01/22 23:49 ID:???
確かに現行に比べて、楽なのはまちがいねーよな。ただ2年間は長い、、、
有効にツカウベ。
 >>481
現行ガンガレw
483氏名黙秘:04/01/22 23:49 ID:???
本当に楽なのか、疑問に思う今日このごろ。
484氏名黙秘:04/01/22 23:51 ID:???
>>479

あのー現行も受けるんですけど何か?
結構多いんじゃない、俺みたいの?
485氏名黙秘:04/01/22 23:52 ID:???
過去スレにあった花井先生はどういう人?
すごい弁護士なのかな?
486氏名黙秘:04/01/22 23:53 ID:c5cB6OuB
中央合格者にお願いです。
法政ローの新スレを立ててください。頼むよ〜
487氏名黙秘:04/01/22 23:56 ID:???
なあんだ、やっぱり奨学金の繰り上げなしか・・・まあそりゃそうだな。
明治にするか。
俺みたいな親不孝には安上がりが最優先。
488氏名黙秘:04/01/22 23:56 ID:???
おいら上の方で電話なし半免って書いたけど、さっき携帯の着歴に
当局様の電話番号があった。
わざわざご連絡ありがとうございます。必ず入学致しますのでご安
心下さい。明日準備室にお電話差し上げます。

ハァ〜、しかしこんなに厚遇されたのは何年ぶりなんだろう。
この数年、ゴールデンウィークも知らず、奴隷船で責め苦を味あわ
され、発表と合格通知で2度殺され、予備校ではそれなりの成績取
って騙され続けて来たなぁ。
涙が出てくるよ。
489488:04/01/22 23:59 ID:???
合格通知は成績通知だね。スマソ
490氏名黙秘:04/01/23 00:00 ID:???
中央のパンフみると2年の前期は応用法がないから
現行受けられると思っていたら、
半額免除の通知に退学した場合は免除した金額を返納しろって書いてあるのに
気づきました。
全額免除とかあると、更にもったいなくて現行受けれないかも。
491氏名黙秘:04/01/23 00:02 ID:???
>>488
合格おめでとう。中央ローという新たな奴隷船にようこそ
492氏名黙秘:04/01/23 00:03 ID:???
中央のパンフに書いてあるOGの白石さん


あまりの美人にいまからオナニーさせていただきます。
493氏名黙秘:04/01/23 00:04 ID:???
>492
漏前等最低だな。
494488:04/01/23 00:05 ID:???
>>491
そりゃそうだねw
でも、環境変えて勉強するのは、自分には良いことだと思うことにするよ。
どうぞ宜しく。
495氏名黙秘:04/01/23 00:05 ID:???
>>488
おめでと!良かったわな。
496氏名黙秘:04/01/23 00:06 ID:???
白石ってセミナーのパンフに載ってなかったっけ 
三年前ぐらいの 
497氏名黙秘:04/01/23 00:06 ID:???
>>488みたいなベテばっかなんだろうなw

俺もだがw
498488:04/01/23 00:12 ID:???
ベテですがどうぞ宜しく。
499氏名黙秘:04/01/23 00:15 ID:???
はっはっは、>>488の日々の生活って目に浮かぶよなー(笑)。













俺と同じだからさ…。
500氏名黙秘:04/01/23 00:17 ID:???
>>497
同じベテでも、>>488は一応将来の展望あるけど。
 オマイは(ry  
501氏名黙秘:04/01/23 00:18 ID:???
>490
現行受かって2年いればよい。一年ぐらい良いジャン。
502499:04/01/23 00:19 ID:???
>>488>>497


まー、もう2年間一緒に奴隷船にのって結果だしましょーよ!
503氏名黙秘:04/01/23 00:20 ID:???
>>501
別に半額ぐらい返したって早く就職して収入を得た方が絶対お得。
140万を返そうが早く受かるに越したことはない。
504氏名黙秘:04/01/23 00:21 ID:???
やっぱり奴隷船かよぉ
505氏名黙秘:04/01/23 00:21 ID:???
170万だけどな
506氏名黙秘:04/01/23 00:22 ID:???
当然だよな。現行受かられてもそいつの出身大学の
実績になるだけだし。学部が中央ならまだいいんだろうけど。
507氏名黙秘:04/01/23 00:23 ID:???
奴隷船とはいえ多少良心的だよ、予備校に比べればw
508488:04/01/23 00:23 ID:???
早稲田の7月のクソ暑い奴隷船から免れたと思ったら、早稲田の6月の
梅雨時の奴隷船に4日も乗ることになるのか・・・。
まあ皆で頑張りましょう。
509氏名黙秘:04/01/23 00:24 ID:???
俺適性82点で英語なしその他特記事項なし
でも、尊敬する只木先生の下で勉強したいとおもい。
明日中央未修にだそうとおもいます。
上智は小論通ったのに面接で加点書類もなかったので落ちました。
こんな僕でも中央いけますか?いきたいんです。
まじれすください。おねがいします。
中央って加点書類ないと厳しいですか?
510氏名黙秘:04/01/23 00:26 ID:???
公認会計士試験だと早稲田の試験場が嫌でわざわざホテル取って
地方会場で受ける奴までいたからな。
511499:04/01/23 00:28 ID:???
いやー、あのクソ暑い7月の奴隷船よりは100倍ましだよ。
暑い中、俺あの荷物持って部屋でなきゃならないのが凄く嫌いで。
それが今度はないのでは?
たしか論文は4時間連続とかだよね?
512彼女が神戸:04/01/23 00:30 ID:ficYKYbO
新司法は5月ではないんですか?
513氏名黙秘:04/01/23 00:30 ID:???
4日出てきた香具師は8割合格、とかになったりしてw
514氏名黙秘:04/01/23 00:31 ID:???
まあ体力勝負だろうな。
未修の小論文2日連続で受けただけでしんどい俺はだめだ。
515氏名黙秘:04/01/23 00:32 ID:???
>>509
中央既修は結局択一ホルダーでも落ちてて、ガチンコで決まってた
けどね。
未修も小論ガチンコでは?

516氏名黙秘:04/01/23 00:35 ID:???
よーし、体力つけるため、僕サカーサクールに入っちゃうぞーーー
517氏名黙秘:04/01/23 00:36 ID:???
>>515
おいおい
択一持ちは300人以上いるからホルダーでも落ちて当たり前だろ 
518氏名黙秘:04/01/23 00:36 ID:???
>>516
ベテは釣り堀でもしてろ 
519氏名黙秘:04/01/23 00:39 ID:???
>>517
えーと、そうじゃなくてホルダー落ちて択一なしでも受かってたから
がチンコってことね。
まー、もしかするとホルダー枠が250人あっったかもしれんがね。
520氏名黙秘:04/01/23 00:50 ID:???
>>485
一応レスしまつ。

花井卓蔵(1868-1931)
英吉利法律学校(中央大学)第一期卒業生。
私学出身者では最初の法学博士。
不世出の名弁護士とうたわれ、日比谷焼討事件、大逆事件、
足尾鉱毒事件などを担当する。東京弁護士会会長。
政治家としては、30歳で衆議院議員初当選以来、衆議院副議長、
貴族院議員を勤め、「陪審法案」などの成立に尽力する。
521氏名黙秘:04/01/23 00:51 ID:???
てかローの授業楽勝で現行も併願とか言ってるおまいら皆アフォだな。
おまいらどうせ大学時代もほとんど授業なんか出てないだろ。
ローは毎日2コマは絶対出席+大抵の授業はつまらんけど無理して頑張らなきゃならない+全授業で予習復習必須+毎週レポートが必須
+単位認定厳しい+ロースクールでの成績が事務所の就職に直結するから
授業も手を抜けない+未だ見ぬ新司法試験の対策もしなきゃならない
というスパルタが待ってるんだぞ。
大学に真面目に通うことに慣れてない浪人生には相当苦痛だと思うぞ。
予備校でマイペースに勉強するのとはわけが違う。
522氏名黙秘:04/01/23 01:07 ID:???
>>521
確かにそうかも知れん。
4月まで勉強して、それから考えるか。
523免除なし:04/01/23 01:08 ID:???
俺もそうしよ・・・。
524氏名黙秘:04/01/23 01:10 ID:???
>>521
言えてる
生活のリズムを自分主体にしてるから、
それを代えるのは相当大変だろうな
ましてその中で現行の勉強なんか
525氏名黙秘:04/01/23 01:11 ID:???
宗像センセーとかの授業は面白そうなんだけどねえ。
他の教授はどうなんだか…
526氏名黙秘:04/01/23 01:15 ID:???
アメリカではロースクールの卒業年度の前年までの成績が非常に就職に
重要らしいですね。
まあ新司法試験が高倍率でさらに修習まである日本の事情とは異なるから
日本のロースクールがどうなるのかわかりませんが。
527氏名黙秘:04/01/23 01:33 ID:???
2次の採点してた人によると、時間がなくてめちゃめちゃだったらしいんで、
落ちた人も落ちこむことないですよ。
他のローもそうですが、どこも今年はひどう状況だったようですね。
528氏名黙秘:04/01/23 01:38 ID:???
だれが採点したのよ?まさか院生か?そうなのか?教授じゃないんか?
529氏名黙秘:04/01/23 01:47 ID:???
当たり前だの
530氏名黙秘:04/01/23 02:19 ID:???
クラッカー?
531氏名黙秘:04/01/23 04:09 ID:???
さすがにすべてが終了したからか、閑散としているね。
補欠合格の可能性もないし仕方ないか。
532氏名黙秘:04/01/23 04:10 ID:???
合格者で中大生ってもしかしてほとんどいないとか?
まったく内部情報とか市谷情報って出てこないね。
533氏名黙秘:04/01/23 05:08 ID:???
つうか国立直前なんですが 
534氏名黙秘:04/01/23 10:50 ID:???
慶応は補欠も合わせると既習は倍率2倍以下という大穴の模様。
535氏名黙秘:04/01/23 10:59 ID:???
慶應既修はユルユルっぽい。
法律のレベルは中央よりも低そうな雰囲気。
536氏名黙秘:04/01/23 11:16 ID:???
ただ、補欠にまでは回らないんじゃないかな?慶應。
537氏名黙秘:04/01/23 11:20 ID:???
慶応にしとけばよかった。
母校に愛着を感じてしまったために_| ̄|○

もう、中央は母校だとは思わない。
拾ってくれた大学が、俺の母校だ。
538氏名黙秘:04/01/23 11:27 ID:???
>>537
>拾ってくれた大学が、俺の母校だ。
それは俺も強く思う。
俺和田出身だけど、ほとんど大学行ってなかったからあんまり愛着ないけど、
ローはほとんど毎日通うことになるだろうから、愛着もわきそう。
539氏名黙秘:04/01/23 12:03 ID:UjZkxMRA
みんな金は親に出して貰うのでつか?
540氏名黙秘:04/01/23 12:07 ID:???
ここ半面の椰子が、桐蔭補欠だってよ
541氏名黙秘:04/01/23 12:17 ID:???
トウインって受験科目なによ
542氏名黙秘:04/01/23 12:19 ID:???
>>540 桐蔭は3年生しかないんだから、中央既習者が受験する訳ないだろ w

アフォ
543氏名黙秘:04/01/23 14:08 ID:???
中央のこと出てたね。中央のたかが知れたってこき下ろされてたよw
544氏名黙秘:04/01/23 14:11 ID:???
>>543
将来の法曹が羨ましいだけだろ
545氏名黙秘:04/01/23 14:13 ID:???
俺も思ったw
546氏名黙秘:04/01/23 14:45 ID:UjZkxMRA
何にこきおろされていたのでつか?
547氏名黙秘:04/01/23 18:28 ID:???
都立が復活したから、奨学金とれなかった層が都立に流れるかもな。

都立の年間授業料68万だし、中央で差別されながら170万払うよりよっぽ
ど幸せだろう
548氏名黙秘:04/01/23 18:30 ID:???
奨学金って学部成績だろ
549氏名黙秘:04/01/23 18:32 ID:???
>>548 電話では、入試の成績順と言ってたよ
550氏名黙秘:04/01/23 18:32 ID:???
中央もレベル低かったみたいだけど、慶応もヤバかったらしいね。
正直助かった。
551氏名黙秘:04/01/23 18:51 ID:???
今年の既習は基本的にどこも低レベル。
552氏名黙秘:04/01/23 18:53 ID:???
慶応は内部出身者がたいはんだろ。
内部だったらかまわんけど外部からだったら
ハードルはかなり高いと覚悟が必要。
くわえてえいぎょが必要。
なので他学で特にえいぎょが得意でなければ
ほとんどうからんよ。
553氏名黙秘:04/01/23 18:57 ID:???
中央も出身者優遇してくれよ。
554氏名黙秘:04/01/23 18:59 ID:???
中央が内部優遇なんてしたら、王国復活なんて夢のまた夢になってしまう。
555氏名黙秘:04/01/23 19:25 ID:???
>>551
そうかもしれないけど、何を根拠にそういわれてるの?
556氏名黙秘:04/01/23 19:33 ID:???
>>555
551ではないが、慶応の既習は15年択一30点台でもちらほら合格が
いるらしいというのがおおきな根拠。
けど、どこもレベルが低いわけではないと思う。
定員少ないとこは精鋭しか集まってないし。
557氏名黙秘:04/01/23 19:35 ID:???
中央は、大学自身も認めているように、最近まで司法試験受験生のサポートはしてこなかった。
勝手に、学研連に入るなり、予備校行くなりして、勉強しろと言うスタンス。

そんな大学に内部優遇を求めるのは無理。

王国復活のためなら、能力の劣る出身者を切り捨てるのは当然だろ。
新司法試験の受験時には、他大学出身者でも中央ロー出身になるし、
落ちた出身者がまぐれで現行試験受かったら中央の合格者数が増えるのであり、
大学側としては、何も困らん。

300人以上合格者が出ているのに、内部のベテで落ちるような奴は、
もう適正ないからあきらめろと、大学から宣告されたと考えた方がいいんじゃないか。
558氏名黙秘:04/01/23 20:00 ID:???
まあただそういう学生を大事にしない態度が長期的に祟って
上智みたいな新興私学の後塵を拝する結果になったのだが。
559氏名黙秘:04/01/23 21:04 ID:???
110 :氏名黙秘 :04/01/23 20:59 ID:???
立教のローは何気にけっこういいと思うよ。
新校舎できるし、ブランドイメージいいし。
学部偏差値が明治・中央抜いたようにローも数年後には
抜く可能性もあるよ。
560氏名黙秘:04/01/23 21:10 ID:???
この定員差でどうやって抜くんだよアホ。
561氏名黙秘:04/01/23 21:11 ID:???
新司法試験は合格「率」でランク付けされる予定。

by 文科省
562氏名黙秘:04/01/23 21:14 ID:???
陸橋の率が0%にならないようにな
563氏名黙秘:04/01/23 21:17 ID:???
おまいらスルーしとけよw
564司法試験正規軍隊員:04/01/23 21:35 ID:???
っていうか、

二軍連中はどっか他の板へいけよウザいから。

おすすめはここだ。

http://news6.2ch.net/mnewsplus/
565氏名黙秘:04/01/23 22:19 ID:???
俺の周りでも中央出身の論文A持ちが、逆内部枠があると思われるほど、
何人も(多くはベテだが)落とされてるよ。
周りからは当然受かっていると思われているようで、なんかかわいそう。
自殺者でなきゃいいけど。

中央が、出身者を採らない、採れないと言うことは、中央出身者は優秀でない、
中央の学部での法学教育がたいしたことが無いということを、
大学自身が認めているに等しいから、学部とローの格差がかなりつきそうだね。

中央の法学部行ったのでは中央ローへの進学が難しいと言うことが、ばれちゃったから、
大学も内部進学枠の設定とか言い出したんだろうな。
566氏名黙秘:04/01/23 22:39 ID:???
>>565
それマジでつか?論文A持ちでも落ちるの?うそでしょ!
567氏名黙秘:04/01/23 22:47 ID:???
ガ―ン
568氏名黙秘:04/01/23 22:49 ID:???
>565
確かに中央既の法律試験は結構つらいな。
ちょっとした差で点差が逆転する。
569氏名黙秘:04/01/23 22:55 ID:???
>568
ちょっとしたってどういう意味ですか?
570氏名黙秘:04/01/23 23:21 ID:DPZtnKFC
合格者の方、学生証の写真はスーツで撮りますか?
571氏名黙秘:04/01/23 23:28 ID:???
論文Aだったら、現行で行けってことじゃないの?
実際、市研とかのサポートもかなり充実してるし、
丙案もなくなるから合格見込んでんじゃない?
572氏名黙秘:04/01/24 00:12 ID:???
>>571
そこまでする余裕は大学側にはない。
しかも論文Aというのは基本的に添付しないから、受験の時に大学側も
わからないし。
単純に一発勝負の試験でしくじっただけだろ。
論文A様でも。
573氏名黙秘:04/01/24 00:15 ID:???
A落ちの人がたくさん落ちてるというのは、ある意味当然のこと。
そもそも2次試験のみで判定したのに、その2次法律試験の採点がめちゃめちゃなんだから。
択一どころじゃないどうしようもない院生が、わけもわからず適当に採点して
その点数で合否や奨学金が決まったんだから、こうなったのもさもありなん。
たぶん、論文A落ちも択一落ちも同じぐらい落ちてるよ。
抽選したようなものだから。
574氏名黙秘:04/01/24 00:36 ID:???
まあ中央は受験者数に比して発表までの期間が短すぎだからな。
採点がかなり粗いというのは事実だろうね。
でもそれは現行も大して変わらんと思うが。
試験委員やったことある教授に聞いたけど、結構ひどいもんだったよ。
575氏名黙秘:04/01/24 00:48 ID:FM+kcJbj
さいたま〜のスレで

>>270
を早稲田慶應中央あたりに張ってみたら面白いかもなぁ。

ってあったので貼りに来ますた。

270 595 age 04/01/24 00:40 ID:???
大宮>中央>上智>早稲田>慶応>明治>学習院>法政

でしょ。新司法試験は。

既存の偏差値じゃ測れないよ。

576氏名黙秘:04/01/24 00:49 ID:???
大宮が最強に決まってるだろ。
577氏名黙秘:04/01/24 00:54 ID:???
確か現行の論文は一通を二名で見るようになったはずだし、
試験委員と院生では天と地の差があるよ。

ほんとうに粗い採点やっってたなら、新司法試験の結果で、
しっぺ返しがありそう。
578氏名黙秘:04/01/24 01:40 ID:YAf8YF2i
>574 で、採点は院生がしてるわけ?
579氏名黙秘:04/01/24 01:40 ID:???
>>573
内部生なわけ?憶測でものを言うなってw
580氏名黙秘:04/01/24 01:44 ID:???
ところでよ、の自習室ってどうなってんの?
おいら、自分と一緒でバッテリあがったベテノート使いたいんだけどよ、
コンセント付きのブースとかあるの?
レックのロッカー解約しようかどうか悩んでいるんだけど。
581氏名黙秘:04/01/24 01:45 ID:YAf8YF2i
ふつう院生が採点するわけないじゃん。広瀬が採t(ry
582氏名黙秘:04/01/24 01:47 ID:YAf8YF2i
>580 そんなもん使えるわけない。多摩は自習室は充実してるが、市ヶ谷は自習室は糞。
583氏名黙秘:04/01/24 01:48 ID:???
:[:[:[
584氏名黙秘:04/01/24 01:51 ID:???
>>582
産休。
どうせ来年には答練受けるだろうから、ロッカー確保しときますわ。
585氏名黙秘:04/01/24 10:33 ID:???
少なくとも一階目の新司法試験は中央最強でしょう。でもそのあとはどうなることか。
コンスタントに人材を供給するようにしないと、今回負け組の早稲田慶応に逆転されるべ。
中央司法浪人多過ぎ。
586氏名黙秘:04/01/24 10:49 ID:???
>>581
あの期間中缶詰になってやっても不可能だよ。
587氏名黙秘:04/01/24 12:49 ID:???
>>586
根拠は?
588氏名黙秘:04/01/24 12:51 ID:???
落ちた腹いせはよくないよw
589氏名黙秘:04/01/24 12:58 ID:???
もう決まったんだからマッタリいこうよ
590氏名黙秘:04/01/24 12:59 ID:???
受かってるのであれだけど、司法試験の答案でさえ(1人約1000通)、比較的
暇な8月〜9月に丸1ヶ月かけて採点するわけだから、今回のを実質1週間未満で
採点するのは難しいでしょ。この忙しい時期に。
教授が採点したというのはさすがに・・
591氏名黙秘:04/01/24 13:00 ID:???
そうだね。マターリ。
592氏名黙秘:04/01/24 13:31 ID:???
月曜日 採点者を集めて、配点・採点基準の説明
木曜日 採点結果の提出
金曜日 電算機への採点結果の入力、序列化
土曜日 合格者判定会議
月曜日 郵送書類の作成

ぐらいの日程だったんじゃないか。
実質、採点日は三日ぐらいだったんだろうし、
ろくにチュエックもされていないだろうから、
必要だったのは、法律の学力の他に、運だったのかもしれない。
593氏名黙秘:04/01/24 13:32 ID:???
なんか必死な人いるなぁw
594氏名黙秘:04/01/24 13:55 ID:???
>>593 ずっと張り付いてる傍聴ベテだろ
595氏名黙秘:04/01/24 14:47 ID:???
やっぱりさ、択一である程度足切ったんじゃない?
商法とか、民訴は、現行やってても、論文の勉強だけじゃつらい。
自分は既習者試験の勉強してて、ちょっと助かったなぁ、て感じ。
596氏名黙秘:04/01/24 14:51 ID:???
>>595
同意。択一でアシきりの可能性はあるだろうな。
597氏名黙秘:04/01/24 15:04 ID:???
一定の点に満たない科目が1科目でもあれば既修認定しないとあったから、
それできった可能性はあるわな。択一なら15とか10とか。
598氏名黙秘:04/01/24 15:08 ID:???
言っておくが院試を院生が採点することはないよ
599氏名黙秘:04/01/24 15:18 ID:???
どうでもいいが、普通の院試なら受験者が少ないので教授が採点できるが、今回のは
物理的に不可能。
600氏名黙秘:04/01/24 15:22 ID:???
必死な方いらっしゃるなぁw
601氏名黙秘:04/01/24 15:28 ID:???
>>600 自分が落ちたことを認めたくないんだよ。こういう人、どこのロ−スレ
にも大勢いる
602氏名黙秘:04/01/24 15:30 ID:???
まあベテランは中央明治に落ちると下位ローしかないからな
603氏名黙秘:04/01/24 15:52 ID:???
>>601
なるほどね。気持ちわからないでもないなw
604氏名黙秘:04/01/24 16:00 ID:???
採点期間が短い → 採点が粗い/院生が採点する → 現行論文Aが落ちる

というロジックも疑問だわな。憶測で決めつけてはいかんw
605氏名黙秘:04/01/24 16:34 ID:???
中大の場合、その院生のレベルがどうしようもないことが問題の根源なわけだが。
606氏名黙秘:04/01/24 16:36 ID:???
確かに、法律しか能がない無職ベテが法律の学力否定されたら、
死ねって言われているようなもんだからな。しかも母校に。
不合格通知であんな単純なミスするぐらいだから、
やってることがいいかげん、ろくにチェックしてないと疑われてもしょうがない。
エッなんで不合格通知のこと知っているかって、そんなオイラは明治ラブ。
607氏名黙秘:04/01/24 16:40 ID:???
>>606
煽るなよ。
608氏名黙秘:04/01/24 16:43 ID:???
>>606
>不合格通知であんな単純なミスするぐらいだから

それ何?
609氏名黙秘:04/01/24 16:45 ID:???
落ちたからって荒らすのはいかがなものか
610氏名黙秘:04/01/24 16:48 ID:???
>>608
30 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/01/21 11:39 ID:???
>11
2004年度大学院法務研究科(法科大学院)
入学試験について、審査を行った結果、
誠に残念ながら不合格と判定しましたので
判定しましたので通知します。

ムカー!!
611609:04/01/24 16:54 ID:???
>>610

ははは。なるほどなぁ
でもだからって荒らすのはイクナイ!
612氏名黙秘:04/01/24 17:44 ID:???
>>610
気にするな、明治に受かることを祈ってる!
613氏名黙秘:04/01/24 17:47 ID:???
>>610
現行論文Aなのか?
614氏名黙秘:04/01/24 18:04 ID:???
さてと、偉大なる、半免の俺様は、4月までかたっぱしからレ○プするぞ
4月からはわださんの後を継ぐのは俺だ!サークルつくってしまくるぞ
ぐはははははは
615氏名黙秘:04/01/24 18:12 ID:???
法政の試験では、院生が補助で答案用紙を集めてたけど、
枚数確認がさっさと終わった院生は、じっと答案読んでたよ。
レベルに興味があっただけかもしれんが、ちょっと不自然だった。
616氏名黙秘:04/01/24 18:38 ID:???
614は中央とは無関係なので、みなさんスルーしてね。
617氏名黙秘:04/01/24 19:15 ID:???
今年夏に受けるから合格体験記ギボンヌ
618氏名黙秘:04/01/24 20:03 ID:???
>>615
うむ。
だが法政の採点は教授が直々にやってるよ。







酒飲みながらの人も居るらしいが
619氏名黙秘:04/01/24 20:18 ID:???
このスレ、合格発表が終わったら閑古鳥・・・
620氏名黙秘:04/01/24 23:29 ID:0sLlc/06
法学部の山田卓生せんせいの授業についてお聞きします。
わかりやすいでしょうか?

放送大学で財産法を90年にすべて講義されているため、
興味があり、聞いてみたいのですが。
621氏名黙秘:04/01/24 23:37 ID:???
>616=614 ジサクジエン プッ
622氏名黙秘:04/01/24 23:44 ID:???
皆さんは御存じだろうか?インターネットが普及して以来精神分裂病が減り続けている事実を。
インターネットは様々な変化を社会にもたらしたがこんなところにもその影響がでているとは。
623氏名黙秘:04/01/24 23:50 ID:???
しっかし、新司法の合格率は初年度60%くらいだろ?
中大の既習の面子から言えば、90%合格も夢じゃないだろ。
624氏名黙秘:04/01/24 23:51 ID:???
奨学金あるはほぼ100パ−大丈夫。なしは単なる資金源。三振候補
625氏名黙秘:04/01/24 23:55 ID:???
自分がもらったからってさ・・。
あんまりじゃねーの?
626氏名黙秘:04/01/24 23:56 ID:???
>625
世の中厳しいんだよ。
627氏名黙秘:04/01/24 23:57 ID:???
入ってから下克上だなw
628氏名黙秘:04/01/24 23:59 ID:???
択一持ちと全免組は大丈夫だろ。あとは三振候補かな。
半メンと無メンは大して変わらん。
629氏名黙秘:04/01/25 00:00 ID:???
奨学金ありは2300人の受験者中、上位100番だろ。すごい実力者だよ。
630氏名黙秘:04/01/25 00:05 ID:???
俺は、すぐに試験の勉強開始する。レックが新司法試験の
講座を開始するらしい。ローの授業など適当でいいや。
631氏名黙秘:04/01/25 00:20 ID:???
中央には厳然として身分制度ができたな。従来のベテ・若手以上に厳しいぞ。
今度は明確にランク分けされてるんだからな。下は上に口ごたえすら許されない。
法律論で意見したら、従来の身の程知らずベテ並に叩かれる

神---既修全免合格
貴族---既修半免合格、未修全面合格
奴隷---既修一般合格、未修半面合格
論外---未修一般
632氏名黙秘:04/01/25 00:28 ID:???
Jリーグや東都大学野球みたいに入れ替え戦はないのか?w
633氏名黙秘:04/01/25 00:28 ID:???
新司法試験に受かってないのに、神はないだろ。

634氏名黙秘:04/01/25 00:40 ID:???
それよりよ、4月まで何する?
635氏名黙秘:04/01/25 00:41 ID:???
俺は、ロ−入学したら遊べへんから、最後に海外に行っておく
636氏名黙秘:04/01/25 00:47 ID:???
とりあえず、択一の勉強かな。
637氏名黙秘:04/01/25 00:54 ID:???
俺は貧乏ベテだから、行政法の過去問でも買って演習するかな。
638氏名黙秘:04/01/25 01:02 ID:gslqVwgY
だれか教えてください。
ベテって何ですか?
639氏名黙秘:04/01/25 01:06 ID:???
>>638
ベテランのことです。試験のベテラン。長くやっている人。
つまり、受からない万年受験生のことです。
640氏名黙秘:04/01/25 01:08 ID:???
どの時点からベテになるんですか?
641氏名黙秘:04/01/25 01:09 ID:gslqVwgY
>>639
ありがとうございました。


ぎりぎりで11月の救済適性試験の申し込みに
間に合ったぐらいで、半年前まで司法試験なんて
考えたことがなかった門外漢だったもので。
642氏名黙秘:04/01/25 01:12 ID:???
>>640
外見がキテレツ大百科の「べんぞうサン」
みたいになったら、ベテだと認識しています。
643氏名黙秘:04/01/25 01:17 ID:???
というオレもベテですけどね。
644氏名黙秘:04/01/25 01:20 ID:???
>>642
ありがと
645氏名黙秘:04/01/25 01:34 ID:???
刑訴を実務・判例に改説するかなあ。
646氏名黙秘:04/01/25 02:14 ID:???
マターリですな
647氏名黙秘:04/01/25 02:16 ID:???
>>646
まあ、開票終了だからね。
4月まで各自弱点を補強しつつ、行政法を一定のレベルに持っていく
という感じかね。
648氏名黙秘:04/01/25 02:23 ID:???
おい、お前ら、4月からまじでよろしくな。新試験はおそらく、ロ−ごとの
団体戦になる。良い仲間をつくって、団結して乗り切ろうぜ。俺は奨学金あり
だが、差別なんてしないからな。
649氏名黙秘:04/01/25 02:26 ID:???
>>647
通りすがりの者ですが、頑張って下さい。
出発点に立っただけであって、本当のゴールはずっと先だから。
650氏名黙秘:04/01/25 02:28 ID:???
毎日、面白そうな事件を1人1つずつ持ち寄って、10人ぐらいで
自主ゼミやったりしたら、楽しいだろうね。
皆分からないのはすぐ先生に聞きにいったりして。

>>648
おいら半免だけどよろ。
651氏名黙秘:04/01/25 02:28 ID:???
>>631
うわ中央ってこれだからやだな。早稲田でよかった。
652647:04/01/25 02:29 ID:???
>>649
全くその通りだと思うので、必死で勉強します。
653氏名黙秘:04/01/25 02:30 ID:???
>>650
じゃあ、オレ、オダギリの役!
654氏名黙秘:04/01/25 02:32 ID:???
>>651
今日は4月1日?
655氏名黙秘:04/01/25 03:13 ID:???
入学前にオフやる?
656だいす○:04/01/25 03:38 ID:ZEzn/dcr
おまえらなあ、ここは中央大学だぞ。足の引っ張りあい合戦だ。
657氏名黙秘:04/01/25 03:41 ID:???
煽りはスルー
658氏名黙秘:04/01/25 04:24 ID:9HrcsHHQ
適性大学入試センター70点てヤバイすか?
659氏名黙秘:04/01/25 04:37 ID:4a8CZgJA
>>しっかし、新司法の合格率は初年度60%くらいだろ?

この数値の根拠ってなんですか?
一年目の新司法試験定員予想枠が1000人で、一応卒業する予定の既習者は4000人いるんでしょ?
なんで60%なの?


660氏名黙秘:04/01/25 04:49 ID:9HrcsHHQ
70点やばいか答えてくれ?東大も平均75なら大丈夫だな?アホではないよな?
661氏名黙秘:04/01/25 05:08 ID:???
早稲田のローって、入学してから、既修未修の振り分け試験をするんでしょ?
万が一にも未修3年コースに回されたら嫌じゃないのかなあ?
662氏名黙秘:04/01/25 05:15 ID:???
論外
663氏名黙秘:04/01/25 11:44 ID:???
奨学金無しだと、精神的にもつらいな,,
664氏名黙秘:04/01/25 13:09 ID:9HrcsHHQ
輪稲田はいかんよ
665氏名黙秘:04/01/25 13:14 ID:???
>>660

適性70でも大丈夫。俺の東大の友人69。
要するにローで真摯にガンガレばよい。
666氏名黙秘:04/01/25 13:16 ID:???
というわけで中央ロー合格された皆さんガンガリましょう。
667氏名黙秘:04/01/25 13:24 ID:???
>>660
 既習なら、70あれば大丈夫。
 適性は、将来法律を学ぶための基礎能力を判断するためのものです。
 適性より、法律試験の方が、正確にわかります。アメリカの仕組みを
そのままもってきた歪みですね。
668氏名黙秘:04/01/25 13:25 ID:???
慶応スレ見てみたら成績評価について書いてあったのだが、
慶応は成績はAからFまでの6段階評価で、Eは再試験、Fが落第。
でAからDまでの割合は相対評価。
年間30単位以上が進級の必須条件で、かつ、必修を一つでも落とすと即留年
で単位は全部没収。
また単位取得しただけじゃ足りなくて、一定数以上のGPAがないと留年。

という感じらしい。
強烈だな。
中央はどうなんだ?
669659 :04/01/25 13:32 ID:4a8CZgJA
>>しっかし、新司法の合格率は初年度60%くらいだろ?

この数値の根拠ってなんですか?
一年目の新司法試験定員予想枠が1000人で、一応卒業する予定の既習者は4000人いるんでしょ?
なんで60%なの?

670氏名黙秘:04/01/25 13:37 ID:???
もしかして、とんでもない制度に足を踏み入れちまったのかな,,
671氏名黙秘:04/01/25 13:40 ID:???
現行だってとんでもない制度だからね。
672氏名黙秘:04/01/25 13:43 ID:???
司法試験自体とんでもない制度なんだよ。
ルートはかわれどそれはどこでも一緒。
673氏名黙秘:04/01/25 13:43 ID:???
HP見る限り、GPAシステムを採用してる学校は多い。公言してるのは、慶応、
国学院、駒沢、独協等。この流れだと、どこもそうなるんじゃないのかな。
門下の指導かな?
674659 :04/01/25 13:47 ID:4a8CZgJA
まじで教えてください。
ローの状況が良く分からなくなってきてて・・・。
675氏名黙秘:04/01/25 13:48 ID:???
スレ違いのような気配
676氏名黙秘:04/01/25 13:49 ID:???
677氏名黙秘:04/01/25 13:57 ID:???
大宮なんか留年即退学だからな。
中央もそういう感じになるんじゃないの?
678氏名黙秘:04/01/25 14:42 ID:???
中央も厳しいと思われ
679氏名黙秘:04/01/25 14:44 ID:???
既習オンリ−の一年目って、もしかして卒業するの最難関なんじゃないのか,,
680氏名黙秘:04/01/25 14:55 ID:???
タイトルにあるので気になってたんですけど、
ベテが生きてるって本当ですか?
100歩譲っても、死んだように生きてる風にしか見えないんです。
それとも中央はベテ量産大学なので、ベテをちゃんと生かしてあげるための、
独自のプログラムがあるって事でしょうか?
681氏名黙秘:04/01/25 15:00 ID:???
>>680
ベテ量産大学は早稲田と中央が双璧w
ローにはそれほど多くないらしいよ

煽りに反応してしまった( ̄Д ̄;;
682氏名黙秘:04/01/25 15:07 ID:???
3、4年受けて就職してる人もかなり多かったよ。
受験者が全員司法試験一本なわけないでしょ。
働いてからも受けてた人もいるし。
683氏名黙秘:04/01/25 15:13 ID:???
煽り君はスルーしてあげるのが礼儀ですよ
684氏名黙秘:04/01/25 18:49 ID:???
生き残ったベテは極一部にすぎないよ。
大部分のベテは、大学に見捨てられ、新中央丸に乗船できず、
下位ローという板切れにしがみついて、凍死するのを待っているわけで。
685氏名黙秘:04/01/25 20:03 ID:???
結局ここは択一持ちで受かったのは全体の割合でどんくらいなんだ?
慶応は択一なしの方が受かった奴が多い見たいだぞ。
686氏名黙秘:04/01/25 20:04 ID:???
東大も司法浪人を排除したいような問題だったらしい。。。
中央と明治以外は、どこもヴェテには冷たいってことだな。
687氏名黙秘:04/01/25 22:42 ID:???
中央をベテの巣窟にしたくて必死な者がいるな。
そういう人間は一日中2chだけを眺めて暮らしているのかね(オイオイ)w
688氏名黙秘:04/01/25 23:23 ID:???
なんかあほらしい書き込みばかりですね。
なんか心が寒々しいです。
(1)奨学金の有無で騒いでいるアホについて
 我々は弁護士になりたくてローにいくのであって
奨学金の有無は関係ないです。弁護士になったもの
勝ちなのではないでしようか。弁護士になれなくて
奨学金ありって、笑い話にしかなりません。
 またこういう書き込みは、社会的正義を貫く弁護
士をめざすものとして、その適正すら欠けるといえ
るでしょう。この書き込みをした人、あなた、弁護
士になる資格ありません。

(2)ベテランをバカにする書き込みについて。
 こちらも憶測だけで書いているようですが、要す
るに弁護士になったもの勝ちです。ベテランであろ
うが、若年であろうが、弁護士になれば同じ。要す
るになれればいいですし、なれたら今度は仕事の質
がたいせつです。ものの本質を見誤っていると思い
ます。

 とまじめに思いました。2チャンにふさわしくな
くてごめんなさい。
689氏名黙秘:04/01/25 23:37 ID:???
>>688
いえいえ、少し言い過ぎのところはありますが、
基本的には賛成します。
690氏名黙秘:04/01/25 23:39 ID:???
奨学金ありの香具師は2年間、必死で逃げ切れってこった。
奨学金なしの香具師は2年間、奨学金ありを利用して必死で追い込めってこった。
691氏名黙秘:04/01/25 23:39 ID:???
ロー受験生は2chなんかあてにせずに家の外に出てちゃんと情報収集
した方がいいぞ。2chに書いてあることは工作員のウソが多いからな。
中央のスレに煽りが多いのは、これまでに試験が終わったロー(主に私立)
の入試では中央ローに上位層が最も多く集まってしまいレベルが高くなったから
だろうな。自分が知っている合格者名簿の中では東大や一橋出身の合格者
は早慶中で中央が最も多い。早、慶は自校出身者を優先的に合格させたので
東大は意外に少ない。中央既習の合格者水増しもそれを考慮してのものだろうな。
既に受験生動向や、発表されたローの合格者情報も流れはじめているので、
今後、未習試験もある中央スレでは煽りがますます盛んになるだろうな。

692氏名黙秘:04/01/26 00:12 ID:???
>686
実は慶應が結構ベテ歓迎だった。
あんまり宣伝してないが・・・
693氏名黙秘:04/01/26 00:19 ID:???
東大受けてきたけど、中央のほうがベテ率高そうだったYO!
しかし、「パンデクテンシステムを採用しているメリットとデメリット」とは…
東大らしいっちゅーかなんちゅーか。
694氏名黙秘:04/01/26 00:56 ID:???
>>688
確かに資質が疑われるわな・・・
695氏名黙秘:04/01/26 01:46 ID:???
>>688
他スレからの、見学者だけど、『君は正しい!!!』と思う
これを観て、未収の22〜4の人が反撃すると思われるが、それこそ未収の極!

因みに、漏はヴェテじゃないから・・・3月に卒業する21歳です(早生まれ)
アホな、脳の未収はまず、『人間学校』か『自衛隊』を勧めまふ w
696氏名黙秘:04/01/26 01:50 ID:???
まあ単純に法曹界を目指すためのローなら
中央>東大>早稲田
なんてことは11月の時点で自明だったしね。開校したら
もっと煽られるだろうけど、煽りの量こそ価値の証だよ。
697氏名黙秘:04/01/26 02:04 ID:???
>>696
確かにね。昨日灯台受けてきたけど、あんな問題が法曹養成の大学院の入試問題として
適切か禿しく疑問。
698氏名黙秘:04/01/26 02:14 ID:???
>>692
ほんとかよ。慶応にしとけばよかったよ。
中央のベテ枠レベル高すぎ。
市研や法職には、論文評価Aなんてんのが掃いて捨てるほどいるから、
とても勝てないよ。
中央あきらめて、今から英語の勉強始めるよ。
でも、次回からは推薦状が必要なんだろうな。
ゼミでお世話になった先生は、書いてくれるんだろうか。
699氏名黙秘:04/01/26 02:36 ID:???
>>698
中央は落ちたの?
700氏名黙秘:04/01/26 05:02 ID:???
今日は久々にヘルス行って、それから焼肉喰いまくってきたよ。

が、俺の息子もベテ。逝けませんでした(´・ω・`)
勉強しよ・・・。
701氏名黙秘:04/01/26 10:11 ID:???
中大309人から抜けるのは、
東40 京20 一10 都5 早10 他5 現行復帰10
計100 くらいかな?
702氏名黙秘:04/01/26 10:27 ID:???
都立にはもっと抜けるよ。奨学金取れなかった人にとっては、授業料半分以下。
入学金捨てても十分にペイする。しかも、補助金出ても授業料減額は難しい
らしい。まず、かなりの人が受けるだろう
703氏名黙秘:04/01/26 10:38 ID:???
中央は、今年、来年、再来年と現行ベテの優秀層を残らずかき集められるな。
704氏名黙秘:04/01/26 10:54 ID:???
中央半免と神戸に両方合格した場合、どちらに行くべきですか。
705氏名黙秘:04/01/26 10:55 ID:PEd9anZf
>>702 補助金でても減額ないらしい…ってのはどこ情報ですか?俺も前に電話したけどその時は検討中だって言われてにげられますた。俺も迷うよ。でも都立は来年なくなっちゃうからねえ
706氏名黙秘:04/01/26 11:38 ID:???
702>> 俺は間接伝聞だから君のほうが確実だろう。俺が聞いたのは、もともと
年間授業料は250万くらいだったらしい。それを170万に下げて、奨学金
も拡充したから、補助金が出てもこれが限度とのこと。また、歩留まりも減額
無しを前提に計算したらしいよ。

つい先日、成蹊は20万減額を決めたね。でも、新聞報道であったように50万
減額には程遠い。中央のような奨学金が無い成蹊でも、その辺が限度らしい。
707氏名黙秘:04/01/26 11:38 ID:???
>>702>>706の間違い
708氏名黙秘:04/01/26 11:44 ID:???
それを考えると国立は独立法人化して
今の授業料でやっていけるんだろうか?
他人事だけど少し心配になった漏れw
709氏名黙秘:04/01/26 11:59 ID:???
230人の3分の2としても150人だから、309人うち半分は奨学金なしなわけだ。
しかも奨学金取ってるやつが辞退しても繰上げしないっていってるから、奨学金
なしのやつは宮廷クラスなら確実に、千葉とか都立クラスでも抜けるやつ多そうだな。
710氏名黙秘:04/01/26 12:07 ID:???
あー、未修受験票きた。
711氏名黙秘:04/01/26 12:08 ID:???
>>710
未修スレ池。
712氏名黙秘:04/01/26 12:09 ID:???
そんなとこあったのか。
逝ってくる。
713氏名黙秘:04/01/26 13:13 ID:???
奨学金の繰上げはないの?
714氏名黙秘:04/01/26 13:18 ID:???
:「:「:「
715氏名黙秘:04/01/26 15:00 ID:PEd9anZf
>>713 ないらしいよ。電話してみな。俺は電話でそう聞いたよ。きついよね。やっぱり都立かね。実際どうだろ、都立って。やっぱり中央より格下?
716氏名黙秘:04/01/26 15:04 ID:???
>>715
漏れも電話でそう聞いた。漏れも奨学金当たらなかったから、2月末に
都立か阪大受けようと思う。灯台はあの問題でずっこけたし。
千葉も出願しときゃあ良かったよ。中央は水増し合格しすぎ。
こんなことなら不合格でも良かったよw 滑り止めローで奨学金当たったし。
717氏名黙秘:04/01/26 15:11 ID:???
実際問題、200万も馬鹿らしくて払えね-よ。一般二人で半面一人を養ってる
計算じゃん
718氏名黙秘:04/01/26 15:15 ID:PEd9anZf
いろいろ考えちゃうね。とりあえず30いれて、明治の結果と都立と専修かな?みんなはどんなん?
719氏名黙秘:04/01/26 15:17 ID:???
>>718
そんな感じ。明治の結果見て、東大見て。その後は専修か都立かな。みんなそんな感じじゃない?
720氏名黙秘:04/01/26 15:29 ID:???
今日はグラサン普通のメガネでつ
721氏名黙秘:04/01/26 15:30 ID:???
200万から安くならないのか。実際、高いよ。30万もこの時期に
振り込ませるとは、今さらながら奨学金とれなかった自分のアホさが
情けない。親に申し訳ない。
722氏名黙秘:04/01/26 15:36 ID:???
工作員必死だな(w
723氏名黙秘:04/01/26 15:39 ID:???
865 :氏名黙秘 :04/01/26 14:18 ID:???
>>862

>>848の実績とは、このスレのどこかにも書いてあるだろうが、
たしか過去10年の司法試験合格実績を
2003年×1から1994年の0.1掛まで足してポイントを算出したもの。

>大学院で新たに試験してまったく違う層が入学する大学もあるんだよ
だからそれが問題だ。
言えることは、ロー入試では国公立大志向が絶大なことと、
首都圏から地方への転出は皆無であること。
上智、同志社、明治あたりの中途半端に実績があり
競争力の低い私立が最も割りを食い、同じ地域の国公立ローが浮上する。
横国、千葉、都立、または京、阪、神市が全て併願可能である
ことも大きい。横国千葉都立は早慶中からの辞退も出るだろう。
特に学費面で競争力の低い早稲田は危険。




724氏名黙秘:04/01/26 15:40 ID:???
873 :氏名黙秘 :04/01/26 14:42 ID:???
>>866
論外だね。
ロー入試で東大からの受験生は私立は早慶中のみ受験か、
または全く受けずが殆どであることを知らないのか?
ローへの投資効果を考えれば当然だろ。

>ほかに流れる。
これが私立で多いのが受験生集めに成功し内部枠を設けなかった中央、
そして早慶を除いた私立に行くのはレアケース。全てで国立に劣るのだから
仕方が無い。特に学費は受験生の動向に相当大きな影響を与えている。
ローに入学することを絶対条件にしている人間もいるのでゼロではないが、
早慶中以外の私立に有意な差は感じられない。上智も平成国際も受験生
の集まり具合は変わらん。
しかし東大→横国千葉都立、これはある。東大→京大、地方旧帝
これは思ったよりも少なかった。



725氏名黙秘:04/01/26 15:41 ID:???
中央の極端な学費制度を理解した上で受験したわけなんだが、学生同士の関係
が難しそう。クラス分けで全面反面と奨学金なしでわけるだろうな。
726氏名黙秘:04/01/26 15:41 ID:PEd9anZf
ちなみに30振り込むと、明治で72都立で190専修の免除で340が差額で浮くよ。この中じゃ都立かな、どうも都立の評価が分からない
727氏名黙秘:04/01/26 15:42 ID:???
863 :氏名黙秘 :04/01/26 14:09 ID:???
>>848から
ロー入試では国公立ロー人気が絶大なことが横国などの人気で分った。
但し、学部入試と違うのは、受験生の地方有力大への転移は少なく、
東京に試験会場を設けている旧帝大の北大ですら半分以上欠席である
ことを考えても地方の競争力は低い。東京志向はやはりある。
新司法試験合格者の2/3は都内のローから出る。

ロー入試の転移で
・早慶などから学部上位層が東大京大一橋に転移。一橋、京大が↑
・早稲田は学費面で国立に苦戦する。入試方式にも疑問があり↓。
中央は初年度入試に成功し↑、早、慶、中が横並びとなる。
・横国大は人気、レベルとも高い。もともと大学の潜在的な人気は高く、
ロー入試ではそれが表面化した。ローで最も浮上する。↑↑。
千葉、都立大も同様のポジションと考えられ、地方旧帝をはるかに凌ぐ。
阪大、神大が西の横国千葉都立に対置され、大阪市大、岡大、広大までが
関西の同様な存在と考えられる。
728氏名黙秘:04/01/26 15:43 ID:???
選抜クラスを設けるみたいよ。
全面→選抜クラス
反面→???
面無→お得意様扱い
729氏名黙秘:04/01/26 15:45 ID:???
848 :氏名黙秘 :04/01/26 13:35 ID:???
>>525再掲

ロースクールの入学者が全て自大学出身の場合に現行試験実績より求められる
2007年(未習者初年度)【新司法試験大学院別合格率】(初年度開設のみ)
・自大学学部に法律学科を有しない大宮法科と横浜国立には新司法試験合格者10人を加える。
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。2005年入学者のロースクール総定員は6000人と仮定する。
・合格率の全国平均は約22.8%と想定。

90%台;東京(92%)
80%台
70%台
60%台;早稲田(67%)、京都(66%)
50%台;一橋(52%)、慶應義塾(51%)
40%台;中央(40%)
30%台;大阪(36%)
20%台;上智(28%)、東北(24%)、神戸(21%)、名古屋(21%)、同志社(21%)
19~15%;九州(19%)、※横浜国立(18%)、北海道(16%)、明治(16%)
14~11%;立教(13%)、日本(13%)、青山学院(12%)、関西(11%)、大阪市立(11%)
約10%;立命館、東京都立、学習院、法政、※大宮法科
約9%;千葉、創価
約8%;関西学院、広島
約7%;岡山、熊本
約6%;金沢、専修
約5%
約4%;成蹊、南山、京都産業
約3%;琉球、近畿
約2%;鹿児島、香川、新潟、獨協、愛知、駒澤、西南学院
約1%;国学院、明治学院、東洋、神奈川、島根、甲南、福岡、大東文化、名城
約0%;東海、駿河台、大阪学院、桐蔭横浜、広島修道
0% ;東北学院、白鴎、関東学院、山梨学院、中京、神戸学院、姫路獨協、久留米
730氏名黙秘:04/01/26 15:45 ID:???
>>728
面無はせめていろいろな意味で厚遇して欲しいなw
731氏名黙秘:04/01/26 15:45 ID:???
854 :氏名黙秘 :04/01/26 13:41 ID:???
>>848は実績と定員を元に厳密に試算されているので
今のところ参考に値する唯一の表だな。

ロー入試での国公立ローへの転移を考えると、

東大
一橋京大
早稲田慶應中央
横国都立阪大神大
北大東北千葉名大九大市大
明治同志社他

こんな感じになるだろうな。


732氏名黙秘:04/01/26 15:45 ID:???
既修受かったオマイラ、贅沢なこと言うなよ。
中大ローファーム、リーガル・クリニックなんて、
優秀な先輩法曹が多数いる中大にしかできない芸当だぜ。
これだけで、200万出す価値あるダロ。
俺なんて、せっかく学費だけで400万用意したのに、
使い道無くなってしまったぜ(国債でも買うか)。

毎年、論文の前には励ましのお手紙を送ってくるくせに、
いざ、大学院受けたら二度も不合格判定しやがって、
もう中大なんか信じないぜ。
733氏名黙秘:04/01/26 15:46 ID:???
857 :氏名黙秘 :04/01/26 13:51 ID:???
>学部入試が、一番の試験適性の判断要素だよ。
殆ど予備校のおかげと思われる現行司法の実績ですら
学部入試序列通りにはなっていないのでその推論は駄目。

名目の合格率を上げる為に卒業させないというのは
現実には出るだろうけど、ここで言われる本質的な議論
ではないので考慮に入れなくてもいい。
試験の合格率が高く、各大学の定員も大差無い医学部と違い、
新司法は合格率も低く、定員も大学により10倍の大差がある。
合格者数と合格率の両方が重視されるだろうので、
合格率だけ高くて合格者が一人とかの大学は評価されない。
なにより退学や留年で無駄金になることが学外に
明らかになれば受験生から見放される。
上位校はともかく私立ローにそこまでの求心力は無い。

734氏名黙秘:04/01/26 15:49 ID:???
地元が東京でないのが特に金銭面でイタイ。早すぎるよ、振り込み
反面採れること前提で受験したのに。
735氏名黙秘:04/01/26 15:51 ID:???
>>734
漏れも全く同じ状況だ。上の方でカキコがあったが、合格の半数ちょいが
単純計算で免無し。辛い過ぎる。
736氏名黙秘:04/01/26 15:53 ID:???
今後を考えればあの学費でも安い。
就職に有利に働くぞ。
ロー選びは就職のとき効果を発揮する。
下位ローは2世が仕方なくいくところである。
737氏名黙秘:04/01/26 15:54 ID:???
中ごときで就職有利っておめでたいな。東大京大早稲田慶應
だけで1000人いるのに。
738氏名黙秘:04/01/26 15:54 ID:???
>>734
今年振り込むより、ロー人しれ。そんで国立ねらえば?ローバブルも収まるだろうし。
 現行があるうちは、慌てても仕方ないだろ?
739氏名黙秘:04/01/26 15:54 ID:???
おいコピペうざい。
可読性を損なう連続投稿・コピー&ペーストで削除依頼出すぞ。
740グラ様:04/01/26 15:55 ID:???
>734 きさん落ちたとか?
741氏名黙秘:04/01/26 15:59 ID:PEd9anZf
>>734>>735 俺もすでに一人暮らしなんできついよ。振り込み明日までだね。732さんが言うように学校自体は魅力なんだが先立つものがないって感じ。免除なしの中央と安い都立、免除ありの専修ならどこがいい?
742氏名黙秘:04/01/26 16:02 ID:???
就職まで考えれば確かに中央。でもとりあえず都立か専修も受けたいのが人情。
金だけでいえばやはり都立かな。
743氏名黙秘:04/01/26 16:04 ID:???
>>736
就職は司法試験に合格すれば、あまり変わらないよ。
 大学は有名大学でてればいいでしょ?
744氏名黙秘:04/01/26 16:05 ID:???
中央も、中で相当落とすそうだ。1年留年すれば、余計に170万かかる。
金は安いに越したことは無い
奨学金なしに限定すれば、都立のほうがいいと思う
745氏名黙秘:04/01/26 16:05 ID:???
>>740
ロー時代になれば分からないな。出身ローとか考慮するようになるかもしれないし。
現時点では何ともいえない。
746氏名黙秘:04/01/26 16:08 ID:???
812 :氏名黙秘 :04/01/26 07:14 ID:???
中央、明治と書くのは明治の人間なんだろうけどさ、
その2大学ローのレベルは天地ほどの違いがあるぞ。
あまりにも無理があるだろ。
早慶中と、そこに挙げている明治、法政、同志社、立命館の間には
早慶中を超越する東大京大一橋以外の全ての国公立大が入る。


時々早慶中以外の私立の名を挙げる者が出てくるけど
明治、専修なんて論外だよ(pupu

747氏名黙秘:04/01/26 16:12 ID:???
>>741
学費が安いのがいいと思う。世間のサラリーマン、公認会計士も大卒が
 ほとんどだからね。しかも、アメリカみたいに弁護士になるのが当然の
 の制度ではないから、学費を中心に考えるのがいいかも。
 中央が就職に有利?渉外がやりたいなら中央に来ないだろうし、どういうこと?
748氏名黙秘:04/01/26 16:14 ID:???
俺的には奨学金無しの一般合格者に大量に入ってもらって、身分制を堪能
したいがな w
749氏名黙秘:04/01/26 16:15 ID:???
国立で3年と私立の2年はドウデショウカネ?
750氏名黙秘:04/01/26 16:16 ID:xNOKh5fJ
中央ローの教員は欧米有力ロー卒や客員教授が多く、
渉外へのコネはおそらく国内最強。
751氏名黙秘:04/01/26 16:17 ID:???
>>749
長い目でみれば、後者かな。第1回目の新司法試験受けられるのは大きなメリットでしょう。
出口で受からないと東大出ようが悲惨だから。
752氏名黙秘:04/01/26 16:20 ID:???
実は大したメリットないよ。
753氏名黙秘:04/01/26 16:22 ID:???
>>752
WHY?
754氏名黙秘:04/01/26 16:23 ID:???
>>752
そんなら書き込むな、現行ガンガレ。今年の司法試験合格発表で
選択失敗したなという奴も多いだろうけど、それは個人の選択だ。
755氏名黙秘:04/01/26 16:24 ID:Qqok98k3
何処のロー出ていようと同じ。学費が全て。安いなら都立でも何処でも行く。
756氏名黙秘:04/01/26 16:27 ID:???
>>753
理由は現行のベテラン層が意外に流れている上、2年間で若手も伸びる。
そして何より皆が一回目の新司法試験は相当有利だと考えているから。
757氏名黙秘:04/01/26 16:28 ID:???
ロー時代のことを考えるとやはりビッグ6になる東京一早慶中は優先だよ。
引きこもっている人たちは、一橋の村上教授(東大法卒)が書いた
中央公論新社刊の「法科大学院」という新著は一読した方がいいよ。
教授も述べているけど、新司法では現行以上にビッグ6と他校の差は拡大する。
中央は現行で低い合格率も志願者一掃により急騰するので、
ビッグ6では最もローの恩恵を受けて質面でのブランドイメージも強化される
だろうね。
合格者3千人時代になると上位六大学ローの卒業生は基本的に
皆新司法に受かる様になり、この六大学卒で1400人以上になるので
将来の法曹余り時代を考えるとどこのローを出たかは極めて重要だよ。
卒業生がたくさん事務所を持っていて、裁判所や検察にも東大京大と3大勢力で
早慶を寄せ付けず、法科のブランドイメージが世間に浸透している中大卒は
絶対的に有利だ。
何より未だに法曹界の5人に一人は中大卒という人脈、また会計界や税理士界など
隣接業界でも同様に強く、さらには政財界でも東大や早慶には劣るものの
日本で5指には入るOBを輩出していることも開業した際には強みだと思うよ。

758氏名黙秘:04/01/26 16:36 ID:???
>>757
優秀者の引き留めに必死な関係者の方ですか?
定員以上の優秀者を確保できたみたいだけど、
本当に大変なのは、国公立の結果が出だすこれからだよね。
759氏名黙秘:04/01/26 16:36 ID:???
法曹に関して学部はどこ出ていても関係ないのかね。どこのロー出てるかが全てに
なるかな。見方が狭いよ。。。
でも有名大学のほうがいいよ。新司法試験の出題傾向に沿った授業ができるから。
とくに中央のように赤字覚悟で経営しているところは、何がなんでも合格させないと
いかんから、相当のリークがあるでしょう。
760氏名黙秘:04/01/26 16:41 ID:???
>>759
漏れはそれを期待して中央に行く。ローで失敗したら中央は終わりだから
私立の成績低迷医学部と似たことやってくれるよ。
761氏名黙秘:04/01/26 16:42 ID:PEd9anZf
だいたい腹は決まってきたよ。明治受かったら明治行く、都立受かったら都立行く、ダメなら中央行く。金は高いけど上位校を保険にできるなんて贅沢じゃあないですか…といいきかせてます
762氏名黙秘:04/01/26 16:44 ID:???
リークを期待するなら東大だろ
763氏名黙秘:04/01/26 16:47 ID:???
>>762
私大に比べれば、死活問題じゃない分だけ積極的にはやらんだろう。
764氏名黙秘:04/01/26 16:51 ID:???
東大は少なくとも初年度中央に抜かれるだろう
765氏名黙秘:04/01/26 16:53 ID:???
大学を金になる資格に関与させると、リークが深刻になるだろうけど
試験問題をつくるのは基本的に裁判官、検察官、弁護士がつくるじゃ
なかった?ローで教えてる人がつくるのは私大の場合、やばいよ。
766氏名黙秘:04/01/26 17:10 ID:???
>>765
そういう問題が起こりうるから、わざわざロー卒業した後に試験があるでしょうがw
767氏名黙秘:04/01/26 17:18 ID:???
中大のことだから奨学金の繰上げや授業料の減額の問題は
近い内に何とかしてくれると期待しているんだが・・・
甘いでつか?
768氏名黙秘:04/01/26 17:22 ID:???
奨学金無しの人は30万納めた?いよいよ明日まで。もし国立ダメでも
迷うな。奨学金無しって、学内の序列が最初っからついてるのは、、、
ホント考える。クラスも分けるのか、、、うーん
769氏名黙秘:04/01/26 17:25 ID:???
中央は法曹が多いだけに、新司法試験合格しても中央ロー内での
序列が一生ついて回るのかな?
770氏名黙秘:04/01/26 17:26 ID:???
>>760
中大は会計士実績が復活傾向で、商学部の入試も難化傾向で
一般的にもプチ法学部化が期待でき、アカウンティングスクールでは
マーチ最下位偏差値の入学者で早慶商を超える国内商学部最多の
会計士合格者数出している中央の優秀な教育能力がモロに出る。
COE貰った理工学部は評価が高く総政は高い偏差値を維持している。
卒業生のベンチャーの新規上場率も有名国立私立大ではトップ。
大学の総合力で私大では国内3位につけているので。
ローで現状維持に留まっても中央は不滅。また現状よりダウンは有り得ない。

771氏名黙秘:04/01/26 17:28 ID:???
クラスも分けるって・・・んな事するわけないでしょ。
もっとも奨学金なしでの合格の人は他校も考えるのはわかります。
授業料の減額も出来ればしてほしいですね。
中身が充実してそうなので授業料が減額されれば言うことなしなんですけど。俺的に。
772氏名黙秘:04/01/26 17:35 ID:???
>>769
んな事ないでしょう。
ローで頑張って法曹になればあとは己の研鑽次第かと。
ちなみに俺は771です。
773氏名黙秘:04/01/26 17:41 ID:???
司法試験合格を目標とするのに、格差が入学当初から付け過ぎ。
同じ学生なのに。その評価は就職のときとか問題になるだろうな。
全面反面とそれ以外では同じ中央でも質が違うと,法曹obも考えるだろうし。
774氏名黙秘:04/01/26 17:47 ID:???
>とくに中央のように赤字覚悟で経営しているところは、
赤字覚悟というのはマスコミ受けを狙った意気込みを語る
PRだと受けとめている。
奨学金の原資はOBからの寄付だと思う。中央は125周年
プロジェクトで寄付を募集していて、この寄付は使途を寄付者が
特定できる様になっている。ロースクール目的の寄付だけで
受け付けから2.3ヶ月で5億以上集まるペースで、
これだけで10億はあると思う。
中央は金は持っている。タダ同然で土地を買った多摩移転後、
21世紀になるまでに他の私大のような設備投資が無きに等しかった。
ハコモノ建設とともにどんどん学費が高騰した明治、法政、青学等
と比べて学部の学費も中央は10万ほど安く、
また給付の奨学金の枠もそうした有名私大と比べて断然多い。
理工研究科の学費は国公立大大学院と同額。
本当に金が無いならまず安い学費から上げるよ。

775慶応既修合格者:04/01/26 17:48 ID:???
中央大変だよなw 学生の中でも軋轢でてくるよ。
なんていっても奨学金もらってない奴のほうが少ないんだから。
半分イジメみたいなもんだよwww

 
 
776氏名黙秘:04/01/26 17:50 ID:???
そうやって精神的に「タフな法曹」を作るんでしょう
777氏名黙秘:04/01/26 17:53 ID:???
2chの支配者、ひろゆきも中大
778氏名黙秘:04/01/26 17:55 ID:???
>>773
同じじゃないから格差をつけるわけだが・・・
779氏名黙秘:04/01/26 17:58 ID:???
>>778
学歴欄には中央大学法科大学院全面ってかかないとな。奨学金なしと同類と
思われるからなw
780氏名黙秘:04/01/26 18:08 ID:???
>>776
オモロイ
781氏名黙秘:04/01/26 18:12 ID:???
>>775
今すぐ氏ね。どうせ三振なんだから。
782氏名黙秘:04/01/26 18:26 ID:???
:「:「:「
783氏名黙秘:04/01/26 18:29 ID:???
このスレは工作員が跋扈してるね 人の人生を大きく左右する問題なのに
中央合格したときは本当に嬉しかったのに、奨学金無しで頭がいた
奨学金無しで振り込んだ人、振り込まない人、理由おせーて
784氏名黙秘:04/01/26 18:40 ID:???
てめえで考えろ、ウ゛ォケ?
振り込んでない奴が多いから、工作員が罰子してんだよ 
このDQN子牛が!!
785氏名黙秘:04/01/26 18:56 ID:???
>>784 奨学金無しで振り込んだ人ほとんどいないってこと?
ますますエタヒニン的な階級制度になりそうだな。
つーか極端な制度来年からやめろ、
786氏名黙秘:04/01/26 19:04 ID:???
>>783
マジレス 明治失敗してないなら、明治にしる。ほぼ全入だし、中央既修受かる
実力あんなら、面倒のない明治。明治ラブ!
787氏名黙秘:04/01/26 19:08 ID:???
>>785
極端すぎだ罠。慶應ですら一律50万は給付しているのに。中央の学費高杉。
788氏名黙秘:04/01/26 20:55 ID:???
j
789氏名黙秘:04/01/26 20:57 ID:???
あー択一ないのに受かってしまった。そんな人どのくらいいるんだろ?
択一ホルダーで落ちたやつよりはましだけど、肩身狭い思いしたくないな。
790氏名黙秘:04/01/26 21:02 ID:uAekc3Kx
中央の法科大学院は入試までは必死だったくせに、合格後のフォローが少なくない?
HPとか。

生協の斡旋したアパートを借りたいけど、法科大学院の生協はまだ開いてないし…
791氏名黙秘:04/01/26 21:08 ID:27fYudCg
中央は工作員の跋扈が多すぎだし、付け焼刃的な大学の対応にしてもやはり問題を感ずる。
792氏名黙秘:04/01/26 21:09 ID:???
そもそも法科大学院の生協で斡旋なんてあるの?
俺は学部の生協で斡旋してもらう予定。
場所はかなり限定されるけどね。
793氏名黙秘:04/01/26 21:10 ID:???
今回の中央工作員みてて
やられっぱなしの慶應が、
やっぱり落ち着いててかっこいーとおもたよ
794氏名黙秘:04/01/26 21:12 ID:???
じゃ慶応いけよ
795氏名黙秘:04/01/26 21:15 ID:???
慶應なんてこの世界ではどうみても分が悪いから黙りこくってるだけでしょ。
バカの学歴板で威張り腐ってるんだからいい気味だ。
796氏名黙秘:04/01/26 21:18 ID:???
>>794>>795
そうやってすぐほえるところに中央らしさを感じるね。
よくってよ。
弱い犬ほどよく吠えるみたいな。
797氏名黙秘:04/01/26 21:19 ID:???
奨学金なしだけど振込みますた。
新司法1回目を受験できるメリット考えればやすい。
2回目からは25%以下の合格率。1回目は50%超。
こんぐらいの損得計算はできますよね?1年早くシャバにでれば
年収700万前後の収入も入るし。1年遅れると損失膨らむ可能性がある。
798氏名黙秘:04/01/26 21:19 ID:???
>>774
どーでもいいが追加すると、
学部センター入試の受験料も早慶と比べ約1万、
マーチ関関同立などの他の有名私大より3千円安く、
しかも一般入試と同時出願でセンター入試はタダになる
という破格の価格設定をしている。

>>790
弁護すると、今は学部入試の出願も山場、学部生の試験もあって、
事務員は大忙しだと思う。ローの出願受け付けだけで
手一杯じゃないかな。
志願者多い私立はみんな同じ様な感じだと思うけど。


799氏名黙秘:04/01/26 21:23 ID:???
以後アホは放置で
800氏名黙秘:04/01/26 21:32 ID:???
漏れも反面だけど入学決めた。漏れの目的は新司法1回目に合格すること。
ローなんて単なる踏み台。踏み台がない人もいる中で贅沢は言ってられません。
ロー浪人なんて糞以下だぞ、マジで。
801氏名黙秘:04/01/26 21:49 ID:???
>>796
確かに慶應は私学でブランド最強だ。
中央はそれに追いつこうと努力している段階で、
まだ入学者も決まっていない段階で慶應に勝利宣言まで
するのは時期尚早。
新司法で日本一になってからそれは言おう。

802氏名黙秘:04/01/26 21:59 ID:???
なんだっていいよ。
正直自分と友達が新司法試験に受かるのなら何処だって良い。
もちろん中大でも。
803氏名黙秘:04/01/26 22:10 ID:???
>>802
だからさりげなく煽るなw
804氏名黙秘:04/01/26 22:12 ID:???
えへへ・・
805氏名黙秘:04/01/26 22:29 ID:???
>>797
一回目の合格率は50%超えるって基地外?
算数できます?
806氏名黙秘:04/01/26 22:34 ID:???
>>805
バカにバカと言っても仕方ないよ。
 スルーが一番ですw
807氏名黙秘:04/01/26 22:38 ID:???
たしかに50はありえない。既習3000弱で合格者1000。
これでも30パー。んで合格者1000人は、ロー生のレベル低いことと
現行いきなり500人にするのは酷っていう声が司試委員会にも
あることから、折衷の750くらいか。20パーやね。初年度でも。しかも
みんなそこそこのレベルだから、激戦。
808氏名黙秘:04/01/26 22:41 ID:???
しかし合わせて1500というのは当初と話が違いすぎだよな 
809氏名黙秘:04/01/26 22:45 ID:???
半額で受かったから入学するが、あと2年現行で行ったほうが
よかったのかな。
810氏名黙秘:04/01/26 22:48 ID:???
実は新司法試験は現行1500人並に難しいかも。若手は2年間で伸びるだろう。ベテランは
伸びないからベテランなのも事実。
今年の現行意外に、あと一歩で合格する奴が相当抜けるから、簡単になるかも 
811氏名黙秘:04/01/26 22:53 ID:???
クラス分けとか煽ってる香具師は1111馬鹿です。
こいつなんで、入学したら特定しちゃいましょう!

>>17 :氏名黙秘 :04/01/21 10:59 ID:???
いま通知来ました!!
【合否】 合格(半免) 
【学歴職歴年齢】 都内大学卒/30代
【所有資格】 なし
【特記事項】 なし
【現行司法試験】 択一なし
【適性DNC/JLF】 80点/なし
【JLF既習者試験】 47点
【2次択一点数】85%
【2次憲法侵害利益】身体捜索されない自由
【蹴り決定校】 2つしか受けてないから蹴りはなし。
【合否待ち校】 明治
【中ロー進学率】100%
半免獲得で中大への入学決定♪
合格通知とは別に白い封筒で着ました。
昨日は電話連絡なかったけど、半免獲得!
ここの掲示板は偽情報が錯綜する時がありますな。
とにかく4月からお互いに切磋琢磨しましょう。よろしくう
>>205 :氏名黙秘 :04/01/21 23:13 ID:???
あっ、ゴメンな。
図星ついちゃった。
本当にごめん。
入学後は、免除ありと免除なしとでグループが分かれるような気がする。
やっぱご学友は選びたいじゃない??
>>234 :氏名黙秘 :04/01/21 23:29 ID:???
全免*** 神
半免*** 支配層 貴族
一般*** ゴミ ただの資金源 
812氏名黙秘:04/01/26 22:55 ID:???
やっぱロー行きつつ今年現行受けるか…。大変そうだな。カリキュラム見ると
前期から実務の基礎とかやるみたいじゃん。夏以降がんばるんで、せめて八月
までは楽な授業にしてくれ。
813氏名黙秘:04/01/26 22:58 ID:???
ロー入学者の実体が明らかになってくると、一番の得なのは現行に残ったベテラン
だろ。皆がロー受験生のレベルが低いと考えたから、予想より高いレベルの受験生
があつまったんだろ。
814氏名黙秘:04/01/26 22:58 ID:???
クラス分けなんて本気でするとでも思ってるのかな。だとしたら
極度のあほだな。もしくは一次落ち。
815氏名黙秘:04/01/26 23:03 ID:???
ロー受験者のレベルが低い
てことは、現行にだいぶ残ってるってことだよ
816氏名黙秘:04/01/26 23:08 ID:???
>>813
俺ベテだけど、予想以上にベテがローに流れたのは事実だろう。
実力者も多いみたいだしね。中央だけじゃないのがイタイ。

817氏名黙秘:04/01/26 23:08 ID:???
ローはレベル低いよ。択一落ちと論文D以下の人がほとんどでしょう。
中大はレベル高いとか言ってるけど、採点かなり適当らしいから
あまり勘違いしないほうがいい。
818氏名黙秘:04/01/26 23:09 ID:???
>>814
そういうくだらない煽りを書くのはだいたい明治あたりの工作員
で中央の受験生や合格者では無いのでスルーで。

819氏名黙秘:04/01/26 23:09 ID:???
>>815
なんで?相対評価の試験だよ、現行も新司法も。
820氏名黙秘:04/01/26 23:11 ID:???
現行フィーバー終了のチキンゲームだからね
少しは残留ベテにも光を与えたほうが
821氏名黙秘:04/01/26 23:13 ID:???
実務関係の科目かあ・・、新司法試験に合格できない人に
とって、甘くて遠い思い出になるんだろうなあ・・。
822氏名黙秘:04/01/26 23:14 ID:???
チキンレース降りちゃった…。
823氏名黙秘:04/01/26 23:16 ID:???
現行が楽になると思うなら中央入学しなきゃいいだろう
824氏名黙秘:04/01/26 23:17 ID:???
>>821
書記官となったら役立ちます 
法律事務所員でもね 
825氏名黙秘:04/01/26 23:18 ID:???
楽になると思うなら、休学して現行受ければいい。
826氏名黙秘:04/01/26 23:20 ID:???
現行云々言うている奴は結局根性無し。
で根性無しは新司法試験も難しいと抜かすはず。
司法やめれ
827氏名黙秘:04/01/26 23:20 ID:???
>>824
なるほど。ロースクール、案外つぶし効くかもねw
828氏名黙秘:04/01/26 23:21 ID:???
>>825
休学すると施設設備費かかりますよ〜
少なくとも慶應は
829氏名黙秘:04/01/26 23:21 ID:???
>>817
採点適当というのはネタだよ。
況してや院生が採点しているとかいうのは。
択一ネタ、クラス分けネタと同レベルのデマ。

ただ、ロー入試受験生全体のレベルが事前想定より
低いというのはその通りみたいだね。

830氏名黙秘:04/01/26 23:21 ID:???
ロー行きつつ今年の現行受けて、だめなら2006、2007。
って選択の人がほとんどの気が。でもみんなそれやったら
2005は穴だね。かといってそれうけて
2006で新試初打席三振なんて離れ技したくねえ。
831氏名黙秘:04/01/26 23:24 ID:???
一番いいのは2005年現行受験、新司法を2006、2007
832氏名黙秘:04/01/26 23:25 ID:???
>>830
既習だったらおとなしく2006まで待って新試験の1回目受けたほうがよさそう
833氏名黙秘:04/01/26 23:26 ID:???
ロー行った時点で根性なしなわけだが。
834氏名黙秘:04/01/26 23:26 ID:???
>>830
企業法務部が新卒同然で拾ってくれるぞ
835氏名黙秘:04/01/26 23:26 ID:???
>>831
なんかずるいな、それ
836氏名黙秘:04/01/26 23:29 ID:???
>>817
>ローはレベル低いよ。択一落ちと論文D以下の人がほとんどでしょう

おいおいおいおい、現行も5万人中、択一落ち&論文D以下は4万8200人だぞ。
論文Dより上(C以上)は、合格者引いてたった1800人。
その1800人の中でもローに抜けるしね。


もちろん現行の厳しさは身にしみているのでトップの1500人のレベルは
比べものにならないってんなら同意ですが…。
837氏名黙秘:04/01/26 23:30 ID:???
2005うけたいけど、それが許されるかどうか。
ローの理念とやらに反するのでは?とくに今年併願組が多かったら、
来年からだめってなるかもしれないよ。
838氏名黙秘:04/01/26 23:32 ID:???
2005現行はチキンレースやってる人間に対する冒涜ですw
839氏名黙秘:04/01/26 23:32 ID:???
もちろんそういう意味です。トップと比べてということ
840氏名黙秘:04/01/26 23:44 ID:???
入学式は多摩。ってことは18歳の若者と30前後が大半と思われる
ロー生が一堂に会するのか。みんなでるのか?
841氏名黙秘:04/01/26 23:55 ID:???
30前後の奴なんかいるのか?
842氏名黙秘:04/01/26 23:56 ID:???
>>840
そりゃー出るだろ?
出ないもんなの?
843氏名黙秘:04/01/26 23:58 ID:???
面毒差伊部
844氏名黙秘:04/01/26 23:58 ID:???
論文Dって実は凄いの?
845氏名黙秘:04/01/27 00:00 ID:???
:「:「:
846氏名黙秘:04/01/27 00:01 ID:???
論文Dは3000-3500番台で1200人が合格して抜けるから
現状でトップ1800-2300番になる。
すごいといえば凄いが、今年受かるかはわからんよ。

847氏名黙秘:04/01/27 00:04 ID:???
論文Aは1-2000番で1200抜けで現状トップ1−800番。
まさに順番待ち状態なので、これでローくるのは変態。
むしろ、ローとの両立で受かるもんも受からなくなるかもね。
ほとんどいないと思うが…。
848氏名黙秘:04/01/27 00:11 ID:???
結局ローに来るのは現行で限界感じてる奴ばかりだろ
俺を含めて 
849氏名黙秘:04/01/27 00:13 ID:???
ロー合格で逆に「この勢いで現行も受かる」とモチベーション高めた香具師いる?
850氏名黙秘:04/01/27 00:14 ID:???
合格者が抜けた分順位が上がるってことはないだろう。
問題によってかなり左右されると思うんだけど。左右されない人は
とっくに受かってるはずだし。上位3000人は団子状態だと思うよ。
851氏名黙秘:04/01/27 00:16 ID:???
」」」
852氏名黙秘:04/01/27 01:13 ID:???
そろそろ次スレか
853氏名黙秘:04/01/27 02:18 ID:???
俺択一4回論文3回で去年論文総合DAGGAAの総合Bだったけど、現行あと2回
で受かる気がしない。現行死にものぐるいでやって、せいぜい今年G2つをD
にして1800番ぐらい、来年こそと思っていたら、成績上がって1597番でし
たwとかと思うと、現行一本は恐ろしくて考えられないよ。成績を維持でき
るさえ分からないんだし。
ここはチキンレースから一次退却して、新試験一発を狙うべきなんじゃない
かと思ってる。
854氏名黙秘:04/01/27 02:36 ID:???
そんな奴のオアシスがここw
855氏名黙秘:04/01/27 02:41 ID:???
モッタイナイ
現行で自信失ったんですね。択一前提で自信科が若くして合格するだろう
856853:04/01/27 03:03 ID:???
>>855
ありがとう。
漏れは会社辞めて入門始めて、今年30です。ベテですが仲良くして下さいm(__)m
若い自信家に抜かれるという今の時点の負けも、自分としては受容するしかないと
思っています。それが悔しいとか、絶対そういう香具師を将来追い抜かすとかとい
うのではなく、自分は自分のペースでしかやっていけないと思っています。
だから、新試験までに地道に力を付けて逝く所存です。
857氏名黙秘:04/01/27 03:37 ID:???
>>856
自信を持って下さい。がんガリ魔性
858氏名黙秘:04/01/27 04:21 ID:???
>>847
おまえ司法試験というものを全然わかってないな。
論文Aと論文合格の間には雲泥の差があるんだよ。
特に中央は毎年A評価で落ちる奴が多く、
長年、研究室に在籍する者や四万円の法職答練割引を受けている者が多い。
そういう、現行の厳しさを知っているベテたちは、
少しでも可能性を広げようとしてローを受けているんだよ。

まあ、俺の知っている論文Aのベテは、中央既修に落ちて路頭に迷ってるけどな。
法職答連などで論文の成績表を提出させて、大学側は論文の成績をよく知っているんだから、
既修受かった人達は、少くとも二年後には論文A評価の奴ら以上の実力をつけられると
大学側が評価した優秀な人達だ。
ぜひ新司法試験に受かって、優秀な人達に負たんだと、
既修に落ちたベテ達を納得させて欲しい。
859氏名黙秘:04/01/27 05:21 ID:X+Gc08dt
ただ論文Aの奴より法律試験の成績が良かっただけと思われ
860氏名黙秘:04/01/27 10:17 ID:???
既修認定者は2000人の見込み。
ここから2年で卒業できるのは約1600名。
全国平均で2割は留年もしくは退学勧告者がでると試算。
2006年新試験での合格予定者数は800名程度。
受験者2人に1人は合格する試験。
これでおちたら氏ぬしかない。
861氏名黙秘:04/01/27 11:38 ID:???
適性60台で中央に受かった馬鹿、もうこのスレから出てくんな

てめえに「がんばれ」など言われたくもないわ
862氏名黙秘:04/01/27 11:50 ID:???
>>861
がんばれwww
863氏名黙秘:04/01/27 11:57 ID:???
>>861
自信を持てw
864氏名黙秘:04/01/27 13:06 ID:???
中央きしゅう落ちたからって荒らすのはイクナイ!
どこのローでも己の努力次第なのでは。
865氏名黙秘:04/01/27 13:10 ID:???
大体中央って、法曹では「苦労人」「法律以外の教養ない」の代名詞じゃん
866氏名黙秘:04/01/27 16:41 ID:X+Gc08dt
択一なしで受かった奴いる?
867氏名黙秘:04/01/27 16:43 ID:???
なんか荒れてきたな。
それより入ってからの話しまそうよー。
四谷3丁目って結構栄えてるんだね。びっくし。
868氏名黙秘:04/01/27 16:58 ID:???
>>867
ここ美味しいよ。
http://r.gnavi.co.jp/g398509/
869氏名黙秘:04/01/27 16:59 ID:???
>>867
私3丁目の丸正に勤めていますが、何か?
870氏名黙秘:04/01/27 17:56 ID:OxsJnH/d
俺、25日に一橋を受けたんだけど、中央行くのが不安になったよ。
一橋は中央とは問題の質が違ったというのが正直な感想だ。
中央は基本知識を吐き出せば良い点がつく試験だったのに対して、
一橋は基本知識を前提に現場思考を要求する問題が多かった気がする。
中央はあの試験で本当に優秀な人材の見分けがついたのだろうか?
871氏名黙秘:04/01/27 17:58 ID:???
それ逆じゃない?
872氏名黙秘:04/01/27 18:16 ID:???
くだらないデマや揚げ足取りの数=人気上昇度

ロースレの法則
873氏名黙秘:04/01/27 18:40 ID:???
てか、不合格になってから採点のせいや問題の質のせいにする書き込みほど
醜いものはないな。
874氏名黙秘:04/01/27 18:51 ID:???
院生が採点、とか、択一持ち以外は答案見ていない、
とかの「分析」もあったからな(w
875氏名黙秘:04/01/27 19:53 ID:???
あと、半免とか全免で暮らすわけだってさ(爆笑)
876氏名黙秘:04/01/27 22:20 ID:???
やっぱくらすわけとか言ってるやつは不合格者だろうな。それかそいつらと
同等のレベル。
877氏名黙秘:04/01/28 01:22 ID:ipedpXSb
デマが多すぎ
878氏名黙秘:04/01/28 01:26 ID:???
発表前後の荒らしのネタだよ 
879氏名黙秘:04/01/28 11:03 ID:???
お前らここから出てくるな
「おれ、中央未修受かったんだけどw」みたいにDQNがつまらんカキコを
量産しとる。
880氏名黙秘:04/01/28 11:15 ID:???
定員をわずかに上回りそうだってさ。
881氏名黙秘:04/01/28 12:46 ID:???
追加合格なし確定。

※1月27日(火)をもって法学既修者の入学手続A手続を完了いたしました。
追加合格は行いません。
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/newsrelease/index.html

さよなら母校。
882氏名黙秘:04/01/28 13:08 ID:???
確定あげ
883氏名黙秘:04/01/28 13:39 ID:???
A手続しなかった香具師どれくらいいる?
漏れは「ヨロコンデ〜」てな感じで速攻済ませたけど。
884氏名黙秘:04/01/28 14:37 ID:???
>>883
免除取れなかったけど泣く泣く30マソ払ったよ。都立に賭ける。
885氏名黙秘:04/01/28 15:12 ID:???
>>884
30マソって外様かよ。
都立に浮気するような外様採るぐらいだったら、
中央専願だった俺を採れよな。
既修合格組、都立では負けないよ。
886氏名黙秘:04/01/28 22:58 ID:???
学生原簿の自己評価とか大学院に対する要望、社会一般に対する主張
あるいは進路ってさ、
なにを書けばいいのよ?

とりあえず、「身体の状況」欄には、「最高」って書いといた(w
887氏名黙秘:04/01/28 23:02 ID:???
未修3300人近く出願で大フィーバー。
出願数は中大が日本一決定。
未修は既修以上にハイレベルな受験生が集まっているらしい。

888氏名黙秘:04/01/28 23:36 ID:???
未修の一次、二次の受験料で一億近くはいるわけか。
少しは還元して貰いたいな。
889キンマンコ:04/01/28 23:36 ID:???
過去のニュースで、ロースクールのパンフで不当表示を公取委から
責められたのってどこ?教えて学研先生!
890氏名黙秘:04/01/28 23:51 ID:???
早稲田の出願者数が4557人。
中央の出願者数が、既修2130人、未修3283人、合計5413人。
それゆえ、出願者総数では、中央が日本一だろうな。

もっとも、中央既修の不合格者で中央未修に出願している香具師も相当数いるから、
既修+未修でいう総出願者数は、「延べ人数」になるから、早稲田とは単純比較はできないがな。
891氏名黙秘:04/01/28 23:53 ID:???
学費還元って結局ないの?補助金とかどうなったんだ。
892氏名黙秘:04/01/28 23:59 ID:???
>>890
未修・既修でそれぞれ受験料取ってるから、受験料収入では日本一。
893氏名黙秘:04/01/29 00:02 ID:???
>>891
学費還元は必ずあるよ。それをやらなかったら、門下はかんかんに怒る。
そのための補助金なんだから。
補助金から推定すると、20〜30万円程度だと思われ。
894氏名黙秘:04/01/29 00:07 ID:???
残念だけど、学費還元は無いよ,,
895氏名黙秘:04/01/29 00:09 ID:???
学費還元があったとして年いくら?
896氏名黙秘:04/01/29 00:28 ID:???
補欠合格は一切無し?
200人を超えちゃってても平気なのかね。
897氏名黙秘:04/01/29 00:29 ID:???
今回の補助金は、私立と国公立との学費の差を埋めるためのもの。
学費還元という使途が限定されている補助金である以上、還元しなかったら
補助金を国庫に返還しなければならなくなる罠。

まあ、いくら還元されるかは、3月に来年度予算が成立してから決定されるだろうが
今の段階では他の私学がフライングで公表している還元額を参考にしる。
898氏名黙秘:04/01/29 00:29 ID:???
中央の免なしなんて下位ローとかわらない。
同じ授業出られるだけまだ這い上がるチャンスはあるってだけ。
899氏名黙秘:04/01/29 00:41 ID:???
そういうなよ、同じ学校の仲間じゃん。
新司法試験はある意味ローの団体戦だろ、一致団結で。
900氏名黙秘:04/01/29 00:42 ID:???
学歴に「中央。但し学費免除」って書くの?ぷぷぷ
901氏名黙秘:04/01/29 00:43 ID:???
中央のくせに、己を知れよば〜か
902氏名黙秘:04/01/29 00:43 ID:???
>>899
そういいたいところなんだが、ロースクールは基本的に相対評価。
だから、内部でも良い成績をとるために醜い足の引っ張り合いが展開される。
まさに弱肉強食の世界だよ。
903氏名黙秘:04/01/29 00:48 ID:???
>>902
そう。今も凄いよ。ローは卒業してたら受けても受からないとでたらめ抜かしてた
奴もいたし。
904氏名黙秘:04/01/29 00:49 ID:???
海○
905氏名黙秘:04/01/29 00:49 ID:???
弁護士人口増加に伴いローでの成績が就職に響くってこと?
それとも卒業認定厳しくなるっての?合格するだけなら、中央くらいのローになればできるだけ多く
卒業させて合格者数稼ぎたいよな?やっぱ合格率より数でしょ、現行みたいに。
906氏名黙秘:04/01/29 00:57 ID:???
ロースクール構想の建前は、ロースクールで将来法曹として耐えうるための厳しい授業が行われ、
それに耐えて卒業できた者だけが新司法試験を受けられることができて…
ってことだからね。
それなのにザルみたいに皆卒業できちゃ、第三者評価機関から色々と口出されるから
どこのローも見せしめに一定数は留年させることは既定路線と思われ。

またアメリカでは、ロースクールの卒業年度の前年までの成績が就職に
直結するらしい。
日本はどうなるかはわからんが。
907氏名黙秘
でもさ、初年度の合格者数はローの評価に直結するから、
やっぱ卒業用件ゆるいとおもうんだけどな。別に楽したいなんておもっってないよ。