【未修】中央大学法科大学院未修【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
★★★★中央大学 法科大学院 6★★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1072691153/

【決戦】中央大学 法科大学院 5【1/11】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1072229503/

【脱マーチ】中央大学 法科大学院 4【脱タマ】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1071993817/
【合格】中央大学 法科大学院3【300人】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1071284692/l50
【王国】中央大学 法科大学院2【復活?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1067402582/
【リーガル】 中央大学 法科大学院 【タフネス】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062918709/

2氏名黙秘:04/01/13 01:15 ID:+C4KEW98
2get
3氏名黙秘:04/01/13 01:15 ID:???
さーん
4氏名黙秘:04/01/13 01:17 ID:???
既修はもうすぐ閑古鳥が鳴くのに
5氏名黙秘:04/01/13 01:17 ID:???
期終車です。法律の議論うざかった?
6氏名黙秘:04/01/13 01:41 ID:???
神戸足切りくらうのでここ出すことにしますた。
7氏名黙秘:04/01/13 02:00 ID:???
2500人だろ
脚きり食らうのは書類不備だけじゃないか
8氏名黙秘:04/01/13 03:01 ID:???
>>7
最終的には適性いい奴だけが受かるんだから
初めから脚きりしてくれたほうがいい
上京するだけ無駄になりそう
9氏名黙秘:04/01/13 04:07 ID:???
>>8
脚きりしたらお布施が入らないからね。
期待だけさせといて、適性上位だけ小論は採点でしょう。
10氏名黙秘:04/01/13 04:17 ID:???
>>9
上位とは適性80以上のことかい?
11氏名黙秘:04/01/13 04:35 ID:???
>>10
一般的には適性上位というのは90以上だと思われ。
12氏名黙秘:04/01/13 05:25 ID:4cyc8NVd
今気づいたんだが、東大の教養学部って法学部扱いなのか?
俺、教養学部で地域文化研究やってて、バリバリ他学部のつもりだったんだが…。
なんで法学部扱いなのかまったく理解できん。


13氏名黙秘:04/01/13 06:25 ID:7TuVW5XP
>>12
は?なんで?
私、基礎科(特定されそう)だけど、
常識的に考えて、法学部じゃないだろ。
1413:04/01/13 06:28 ID:???
と思ったら、14ページに東大教養学部って
かいてあるなぁ・・・。気がつかなかった。
私、理系なんだけど??
15氏名黙秘:04/01/13 10:42 ID:???
中央ロー未修は、中央以外が圧倒的に多そうだ。
当然と言えば当然か。
16氏名黙秘:04/01/13 10:51 ID:???
>>1

未修者の分際で、司法板に勝手にスレ立てたらあかん。
17氏名黙秘:04/01/13 10:54 ID:???
↑ヴェテの雄たけびw
18氏名黙秘:04/01/13 10:58 ID:???
↑ヴェテの雄たけびw


19氏名黙秘:04/01/13 10:59 ID:???
↓ヴェテの雄たけびw
20氏名黙秘:04/01/13 11:02 ID:???
未修者の分際で、司法板に勝手にスレ立てたらあかん。

↓ヴェテの雄たけびw
21氏名黙秘:04/01/13 11:02 ID:???
↑ヴェテの雄たけびw
22氏名黙秘:04/01/13 11:04 ID:???
↓ヴェテの雄たけびw
23氏名黙秘:04/01/13 11:13 ID:???
ヴェテですが何か?
24氏名黙秘:04/01/13 11:19 ID:???
↑ヴェテの雄たけびw

未修者の分際で、司法板に勝手にスレ立てたらあかん。
25氏名黙秘:04/01/13 11:31 ID:???
↓ヴェテの雄たけびw
26氏名黙秘:04/01/13 18:37 ID:???
age
27氏名黙秘:04/01/13 18:38 ID:???
sage
28氏名黙秘:04/01/13 18:40 ID:???
>>13
東大教養が法学部扱いになっているのはむこうの手違い。電話して確認した。
29氏名黙秘:04/01/13 18:53 ID:f9VVmcZ1
中央未修、法律実績は関係あるの?
全く考慮せず??
30氏名黙秘:04/01/13 18:55 ID:???
30
31氏名黙秘:04/01/13 19:12 ID:???
>>29
中央リークマンが、出てこないと何とも言えない。
32氏名黙秘:04/01/13 19:16 ID:???
未習でも択一合格が前提だよ。
33氏名黙秘:04/01/13 19:19 ID:???
>>32
去年のだけ?
34氏名黙秘:04/01/13 19:20 ID:???
既修の敗者復活戦になるわけ?
35氏名黙秘:04/01/13 19:25 ID:???
択一合格者だけで未習も固めたら新司法試験はすごい合格率になるだろうねw
36氏名黙秘:04/01/13 19:28 ID:???
択一合格は、知識と理解が一定程度に達しているとの一つの証明だからな。
是非考慮してもらいたい。(過去3年分)
37氏名黙秘:04/01/13 19:30 ID:???
>>36
この2年は択一落ち?
38氏名黙秘:04/01/13 19:32 ID:???
おとなしく働いてました
39氏名黙秘:04/01/13 19:40 ID:???
こっちも択一なの?w
40氏名黙秘:04/01/13 19:45 ID:???
既修スレは立てないのか?
41氏名黙秘:04/01/13 19:45 ID:???
未習専用なのね。
これから出願します。
明治みたいに一次バッサリでいいと思う。
出願が多いだろうから2次全入体制をとって一次400くらいでいいね。
42氏名黙秘:04/01/13 19:50 ID:???
社会人・他学部出身者を約 30 % は、入学させるようだが、
欲しいのは、択一持ちと純粋未修者でもローでの講義と
新司法試験に対応できる優秀者。
これは、私立は何処も同じ(但し、格好をつけた早稲田ローは例外)。
そうすると、純粋未修者であっても法学部に進学していたならば、
現行司法試験も早期合格が見込まれる人材については、特別な
配慮があり得ると考えるのが自然であろう。
すなわち、小論文試験の出来以外の要素として、出身大学・
キャリア・保持資格などが高い比重で考慮されることになると
思料されるのである。
なお、ここで一言したいのは、択一試験の合格者といえども、
小論文でどうしようもない香具師は不合格の憂き目を見るということである(w

以上、厨房リークマンでした。
43氏名黙秘:04/01/13 19:54 ID:nY+77kwU
>>42

そんな当たり前のこといわれても。。。リークでもなんでもないよな
44氏名黙秘:04/01/13 19:54 ID:???
ここは司法ベテでも何でも、大学卒業後三年以上は社会人とする、みたいなことを説明会でいってた。
だから既修で択一持ちを普通にとれば、社会人要件は軽く満たすはず。
でもこんな言い分、門下に通るのだろうか?
45氏名黙秘:04/01/13 19:55 ID:???
小論文でどうしようもないレベルはいいんだけど、
高倍率の中で択一合格で数点考慮されれば全然違うでしょ
46氏名黙秘:04/01/13 19:56 ID:???
中央OBの力は門下の木っ端役人より強い
4744:04/01/13 19:58 ID:???
>>46
まあそうかも。
何にしても、純粋未修にとってここが相当きついのは、間違いないと思います。
48氏名黙秘:04/01/13 20:08 ID:???
>>43
煮が笑い。

>>45
ダメの程度にもよるけど、それだけでアウトの可能性あり。
だいたいが、文章を書かせればその人間の事務的な実務能力は
分かるのです。

以上、厨房リークマンでした。
って、本物の中央リークマンはいないのか?
49氏名黙秘:04/01/13 20:10 ID:???
↓ベテの方々社会人で出してくださいどうかおながいしますって書いてあるよ。


■法学を履修する課程以外の課程の履修の有無

法学部出身であっても、政治学科等、法律以外の科目を中心として修学した場合は、
「あり」に○印をつけてください。不明な場合には、成績証明書で履修内容を確認してください。      
 なお、教職科目および一般教養科目は法学以外の課程に相当しません。

■職歴・社会経験

大学の学部卒業後の社会経験を記入してください。アルバイトや留学、ボランティア経験等でも、
志望する法曹像と関連がある場合や、アピールポイントとしたい場合は記入しても構いません。

■社会における実務等の経験の有無

大学の学部を最初に卒業した後、2004年度4月1日時点で3年以上の社会における実務等の
経験を有する場合は、「あり」に○印をつけてください。なお、社会における実務等の経験は
必ずしも就業体験ということではありません。したがって、アルバイトや主婦の経験も「あり」になります。
ただし、学部卒業後、大学院等に進学した場合は、社会経験とはせず、年数に換算しないでください。
50氏名黙秘:04/01/13 20:10 ID:???
>>48
>だいたいが、文章を書かせればその人間の事務的な実務能力は
>分かるのです

もう少し詳しく教えて
51氏名黙秘:04/01/13 20:11 ID:???
すげえなあ。バイトのみの司法浪人を社会人として強弁して
未修で放り込む積りだな。ベテラン回収機構だな。
52氏名黙秘:04/01/13 20:22 ID:???
まあ、失業者放出機構の和田とあまりかわらんが
53氏名黙秘:04/01/13 20:23 ID:???
早稲田ロー卒も回収するから大丈夫だろう
54氏名黙秘:04/01/13 20:25 ID:???
人間は悩んでこそ一皮むける。
専業受験生で何が悪い。
むけすぎてもこまるけど。
55氏名黙秘:04/01/13 20:29 ID:???
チンコの皮さえ剥けてない糞ヴェテが笑わせんなよ
56氏名黙秘:04/01/13 20:34 ID:???
>>55
年は同じでも、女の経験は随分差がついちまったな、兄弟。
おまえさん、素人童貞だろ?
57氏名黙秘:04/01/13 20:41 ID:???
>>50
企画書なり稟議書を書いたことのある社会人の方は、お分かりだと思いますが、
結局は説得力なのですよ。
論理的であるのはもちろんのこと、その結論が最も適したものであるかを
多重的に論証しているものほど説得力があります。
考えて事務を行っている者は、一つの結論を提案するまでに幾つかの、
或いは特に優秀な者について言えばすべてのあり得る可能性を
思考して結論を出すわけです、しかも、速く。
このような思考は、現行の司法試験受験生も身につけている者が多いのです。
もっともこれが、法的思考のほんの一部であることは言うまでもないのですが、
基本的な説得の技術として、今までこのことを意識していなかった方
がおいでならば、これを意識して小論文を書いた方が良いと思われます。

なお、次の書籍を未修者の方々に推薦して終わりとします。
有斐閣選書R 広中俊雄・五十嵐清 編 「法律論文の考え方・書き方」
有斐閣新書 宇野義方・日高 普・西原春夫・蓮見 音彦 著「短文・小論文の書き方」

以上、厨房リークマンでした。
で、疲れてきたのでもう、さよなら。
58氏名黙秘:04/01/13 20:58 ID:???
みんな4ヵ年計画、知らないみたいだね。
59氏名黙秘:04/01/13 21:16 ID:uZrT8/Gt
未修がどんな戦いになるのか、
誰か教えてくれ
60氏名黙秘:04/01/13 21:23 ID:???
仮性ベテによって埋め尽くされるw
61氏名黙秘:04/01/13 21:26 ID:???
中央に無性に入りたくなってきた
今まで馬鹿にしてごめんよ
おれを中央に入れてくれ
62氏名黙秘:04/01/13 21:26 ID:???
仮面と言って欲しかった、仮性ベテ。
63氏名黙秘:04/01/13 21:27 ID:???
>>61
やっと中央の偉大さがわかったかよしよし
64氏名黙秘:04/01/13 21:35 ID:???
>>61
特定しますた。
あなたは不合格です。
あ、いまさら懺悔しても遅いですから。
65氏名黙秘:04/01/13 21:53 ID:???
志願者は現時点で何人だろ。
66氏名黙秘:04/01/13 22:41 ID:M/n7V/GE
age
67氏名黙秘:04/01/14 02:09 ID:???







法科大学院 早稲田圧勝(週刊朝日2004.1/23号)
http://www3.asahi.com/opendoors/span/syukan/






68氏名黙秘:04/01/14 03:14 ID:9S/XT2Ps
中央気合入ってるなぁ
未習は既習に落ちた択一持ちベテで埋まりそう
69氏名黙秘:04/01/14 03:48 ID:1kxl+2ug
それはないでしょ。
論文受かってないんだから。
全て『A』落ちですとかなら別でしょうが。

初年度はどうしても合格『率』を上位層に食い込ませないといけないという至上命題が
ある限り、択一ベテは排除では?
入学者の1割(?)が金銭面で特待的扱いを用意しているぐらいだから。
私学は何処も必至なんだよ!
合格人数が多い、早慶、中央、上智 等々
初年度合格『率』ランキングがテレビマスコミで大々的に行われてることを考えると・・・。
「やはり、国立ですね!」という予想通りのコメントを覆したいと・・・
70氏名黙秘:04/01/14 03:59 ID:???
>>69
■職歴・社会経験

大学の学部卒業後の社会経験を記入してください。アルバイトや留学、ボランティア経験等でも、
志望する法曹像と関連がある場合や、アピールポイントとしたい場合は記入しても構いません。

■社会における実務等の経験の有無

大学の学部を最初に卒業した後、2004年度4月1日時点で3年以上の社会における実務等の
経験を有する場合は、「あり」に○印をつけてください。なお、社会における実務等の経験は
必ずしも就業体験ということではありません。したがって、アルバイトや主婦の経験も「あり」になります。
ただし、学部卒業後、大学院等に進学した場合は、社会経験とはせず、年数に換算しないでください。


こういうのを見ると、択一持ちベテを欲しがってると思われても仕方がない



71氏名黙秘:04/01/14 04:44 ID:???
>>57
>稟議書を書いたことのある社会人の方は、お分かりだと思いますが、
>結局は説得力なのですよ。
漏れが勤務していた役所では、決裁書はFDに入っていた
数行しか文が書かれていないテンプレートだった(w
長い文章だとすぐはんこくれないもん。
はんこ貰う時、疑義があれば口頭で即答した。
文書能力と説得力に相関関係があるとは必ずしもいえない。

72氏名黙秘:04/01/14 06:05 ID:???
せっかく未修用スレッドが立ったのに、また択一か。
何で中央のスレッドには択一って言いたがる奴が居るんだ。
未修に択一は関係ないだろ。
73氏名黙秘:04/01/14 07:27 ID:???
未修コースでも他条件が同じ場合択一持ちがいいに決まってる
そして中央は職歴などあまり関心がない
法律が全く白紙ということが売りにはならない事だけは間違いない
74氏名黙秘:04/01/14 07:39 ID:???
糞ヴェテは糞下位ロー逝って三振しても択一合格歴だけを
誇りにして生きていけるね。
75氏名黙秘:04/01/14 07:41 ID:???
>>74
早く全部墜ちて、プーが決まればいいな。
その時は2度とこの板に来るな。
76氏名黙秘:04/01/14 07:43 ID:???
もう法政押さえてるし(プゲラ
77氏名黙秘:04/01/14 08:41 ID:???
法政って押さえたに含まれるのか?
いや、そりゃ含まれるのだろうが・・・
78氏名黙秘:04/01/14 08:47 ID:???
>77
含まれるじゃん。
あんたの負けだよ。
79氏名黙秘:04/01/14 09:01 ID:???
>>76
特定されるぞ。
80氏名黙秘:04/01/14 09:01 ID:???
法政にはふさわしいが、中央にはふさわしくないアホが紛れこんでますな。
81氏名黙秘:04/01/14 09:04 ID:???
>>71
それって、「役所」の稟議書の話でしょ。
82氏名黙秘:04/01/14 09:07 ID:???
告 身分制度復活


当2ちゃんねる司法試験板における身分序列は次の通りとする

1 現行司法試験受験者

2 法科大学院既習者

3 法科大学院仮面未修者(含む他学部出身の表見未修者)

4 犬

5 法科大学院純粋未修者

以上
83氏名黙秘:04/01/14 09:16 ID:???
6 法科大学院受験生
84氏名黙秘:04/01/14 09:40 ID:???
>>76
千葉大ロースレからのコピー

774 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/01/11(日) 13:35 ID:???
>>772
俺も法政未習受かってるけど、悩むことなんて多分ないよ。
>>770が真実なら、未習は1,000超えるよな。倍率70倍は確実。下手すれば100倍行くかも知れない。
法政みたいな水増しは無いだろうし、欠席&辞退を考えても受かる可能性は皆無に近い。












医者なら話は別だが・・・



85氏名黙秘:04/01/14 09:48 ID:???
>>76
「未修者は新司法試験に合格できるのか」スレからのコピー

245 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/01/11(日) 09:19 ID:???
択一連勝中か・・・














ベテじゃん プ
86氏名黙秘:04/01/14 12:46 ID:???
君らは中央にとって大事なお客様です。
87氏名黙秘:04/01/14 13:10 ID:???
医者医者って言ってるけど、医者の身分捨てて法曹目指す香具師なんて、
医師不適合者か、ただの資格マニア。
とりあえず必死こいて医師になったけど、社会にポイッと放り出されたら
自分には試験こなすしか能が無いって気付いて転進しただけやん?
法学部4年で就職試験でケチョンケチョンにやられて法曹目指す
モラトリアム組と一緒。
88氏名黙秘:04/01/14 14:24 ID:???
早稲田、慶應受かった奴は当然願書ださないよな。
89氏名黙秘:04/01/14 16:57 ID:???
>>88
そりゃ出さないさ。
受かればな…。不安だ…。
90氏名黙秘:04/01/14 17:31 ID:???
中央の願書もって早稲田の発表見に行くやつは俺だけではないはずだ。
91氏名黙秘:04/01/14 17:59 ID:???
っていうか、早・慶を失敗した者もほとんど受からないのではないか。
相当に激烈な競争になると思われるが。煽りではなくてさ。
92氏名黙秘:04/01/14 18:07 ID:xrSju2k6
俺ためしに早慶受かっても出してみようかな。
学費ただになることもあるかもしれん
93氏名黙秘:04/01/14 18:18 ID:???
中の未修は上位ロー落ち全てが集まってくるんじゃないの?
さすがに関西人は神戸か市大にいくだろうが、芋と分けるとしても、
落ちれば下位ローしかないだけに熾烈だろう。
足切りに残るのも至難かもね。
94氏名黙秘:04/01/14 18:20 ID:???
そうだな、さすがに早・慶両方合格するくらいの能力があるなら、
未修上位になる可能性が充分にあるからな。
95氏名黙秘:04/01/14 18:24 ID:???
すみません、芋ってどこ?
96氏名黙秘:04/01/14 18:25 ID:???
芋→いもつばし→一橋だろうが。
この程度の推測もできないようじゃ適性80以下確定だな。
97氏名黙秘:04/01/14 18:26 ID:???
神戸なら迷うが市大だったら迷わず中央だな。
まあ俺は本当に東京さ行くカネねーべから市大受けるけど。
98氏名黙秘:04/01/14 18:26 ID:???
>>93
その位高レベルになると、特に択一持ちかどうかを考慮しないで、
純粋未修者でも一年で既習者レベルに達しうる人材を確保できるだろうな。
まあ、問題内容にもよるけど。
99氏名黙秘:04/01/14 18:28 ID:???
>>96
君は2ちゃんネラーになれる適性が90オーバーでつね
100氏名黙秘:04/01/14 18:30 ID:???
もうチャネラーだろ(w
101氏名黙秘:04/01/14 18:31 ID:???
あっ、俺 100 オメ。
102氏名黙秘:04/01/14 18:34 ID:???
適性しかないやつって、しょうがねえな。
103氏名黙秘:04/01/14 18:36 ID:???
>93
上位ロー落ち>適正なしだから怖くもなんともないね
104氏名黙秘:04/01/14 18:42 ID:???
>>103
法律試験で失敗した適性上位の既修者も集まるんだよ。
105氏名黙秘:04/01/14 19:06 ID:???
>>103
その軽薄なところは、法政未修枠を押さえている純粋未修者かな?
法政ミシューか。
106氏名黙秘:04/01/14 21:44 ID:???
早稲田の発表は22日だから1日余裕があるけど慶應は23日発表。
ってか総計に合格した人出願しないでねw
107氏名黙秘:04/01/14 21:48 ID:???
そりゃ早稲田通ってたら中央は出さないよ。
モチベーション維持できないし、そもそも早稲田第一志望だし。
でも・・・駄目っぽいんだよなぁ・・・ _| ̄|○

108氏名黙秘:04/01/14 21:54 ID:???
俺だしてみようかな???
未収でも奨学金もらえるかなぁ???
109氏名黙秘:04/01/16 01:08 ID:???
奨学金もらえるなら中央行きたい
110氏名黙秘:04/01/17 13:46 ID:???
受験票きた。まだ300いってないやん。
111氏名黙秘:04/01/17 13:55 ID:???
他ローの合格発表後、落ちた連中がどっと来るぞ。既修・未修問わずにな。
112氏名黙秘:04/01/17 13:59 ID:???
23日ってことは早稲田慶應発表後に出せるからな。
本当に商売上手だな中央ローは。
113氏名黙秘:04/01/17 14:29 ID:???
>受験票きた。まだ300いってないやん。

意外に穴かもな。折れも出そう。
114氏名黙秘:04/01/17 14:36 ID:???
未修は今年度最後の大穴。
115氏名黙秘:04/01/17 14:38 ID:???
未収は早稲田、慶應落ちたヤシがかなりの割合でだすだろうから、最終的に2000くらいはいってもおかしくないな。
116氏名黙秘:04/01/17 14:39 ID:???
既修の法律レベルは、中央・明治がダントツっぽいね。
慶応・上智は学生の合格レベルを比較して真っ青だと思うな。
未修大歓迎の早稲田がどうでるかだなー。
117氏名黙秘:04/01/17 14:40 ID:???
早稲田は元々根本姿勢が違うからなあ
中央既修受かってても免除じゃなきゃ早稲田未修で良いという流れすらある
118氏名黙秘:04/01/17 14:44 ID:???
>>117
中央既修(2年)>>>早稲田未修(3年)
常識だと思われ。
119氏名黙秘:04/01/17 14:45 ID:???
>>118
早稲田スレ(一次通過者)の流れね。
そりゃ中央スレに居る人は認めたくないだろうけど
120氏名黙秘:04/01/17 14:49 ID:???
>>119
一年余計にやりなよ(w
121氏名黙秘:04/01/17 14:53 ID:???
どっちも中身に関しては魅力あるからなぁ
迷う人多いと思われ。
122氏名黙秘:04/01/17 14:56 ID:???
         ノ  ̄ `ー-、           ひろゆきの出身大学である
      /⌒       \         央大学が
     /           `ヽ        低学歴のわけが無い
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |      央大学は皆様に
.    | ノ   ー――   \   .|      山奥で資格試験勉強に専念という
    | / ____―― __ヽ、 |      未曾有のチャンスを与えているのです
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     本当に都内かよ? と疑いたくなる立地くらい
    |O|.| ――'|   |`――' ||б!     その未曾有のチャンスを考えれば
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ      安いもの
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    央大学は非常にリーズナブル
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::    良心的大学でございます
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::
123氏名黙秘:04/01/17 15:09 ID:???
>>119
中央既修奨学金狙いの工作?w
124氏名黙秘:04/01/17 15:11 ID:???
まぁ大学として、法曹育成を一番考えているのは早稲田だろうね。
新司法に合格したいなら、中央のほうがいいかも。
東大も早稲田よりな気がする。

>>122
中央は市ヶ谷だぞ。
125氏名黙秘:04/01/17 15:42 ID:???
適性いくつで切られるのかな・・・
80そこそこの漏れとしては、85切りとかされそうな予感で
激しく鬱なのだが・・・_| ̄|○
126氏名黙秘:04/01/17 15:53 ID:???
今の時点で300ってことは、どう考えてもここは穴にはならないだろうね。
ただでさえ出願ぎりぎりに出す奴が多いのに、早慶の発表後に出す奴も多いだろうし。
俺もできれば出願せずに済ませたいけど、面接でぼろぼろにされたからなー。
127氏名黙秘:04/01/17 15:59 ID:???
56 名前:氏名黙秘 投稿日:04/01/17 14:46 ID:???
中央未修は中央既修慶應既修未修早稲田のリベンジマッチで
キチガイじみた出願者数になるのが分かってるんだが
128氏名黙秘:04/01/17 16:03 ID:???
未修の奨学金は、定員100人に対して、
全免  10人  入学金30万円(初年度のみ)/授業料・設備費0円
半免 約66人  入学金30万円(初年度のみ)/授業料70万円/設備費15万円

よろしいの?
129氏名黙秘:04/01/17 16:07 ID:???
そうだろうね。がんがるぞ。
130氏名黙秘:04/01/17 16:09 ID:???
>>128
そうなの?
俺はてっきり未修の上位30人が半免で、あとはもらえないんだと思ってたんだけど。
131氏名黙秘:04/01/17 16:18 ID:???
>>130
ローのHPを確認してみてちょ。
132氏名黙秘:04/01/17 16:21 ID:???
未修だが、全額免除って3年間?
だったら東大とか蹴っても行く価値あるな。
133氏名黙秘:04/01/17 16:32 ID:???
半額免除ならば、関東在住者は地帝を蹴るかもね。
134氏名黙秘:04/01/17 16:34 ID:???
>>133
それが狙いだろうな。
135氏名黙秘:04/01/17 16:40 ID:???
>132 3年間免除になる。だから必要なのは、入学金の30万円のみ。
136氏名黙秘:04/01/17 16:45 ID:???
脚きりはないと思われ
ほかの大学と重ならないならまだしも
2500という定員を用意してるからね
137氏名黙秘:04/01/17 16:56 ID:???
そこから100強に絞るのか・・・
138氏名黙秘:04/01/17 17:14 ID:???
・1月8日で80ちょい
・1月17日で300未満

9日で出願者はたったの200?
初日出願(5日)は約50くらいだったと思われる。
その後は1日約20程度で推移か。
このままあと5日は30ずつで最終日に500と仮定すると
最終的には1000くらいじゃないの。
慶應未修は最終日に400くらいで最終的に1364。
139氏名黙秘:04/01/17 17:16 ID:???
>>138
んなわきゃーない。中央未修の締め切りの前に早稲田慶應の最終結果が出る。
140氏名黙秘:04/01/17 17:25 ID:???
早慶もだけど、旧帝の足切りや併願者も多いのでは。
141氏名黙秘:04/01/17 17:32 ID:???
ならばこれから5日は50ずつで最終日に1000で
最終1500。
142氏名黙秘:04/01/17 17:39 ID:???
最終2500とか3000とか言ってもさ、
そのうち1000は人間じゃないやつ、
さらに1000は適性80以下で合格可能性ゼロのやつ。
実質500人くらいで2次を争うんだろ。
143氏名黙秘:04/01/17 17:44 ID:???
>>142
>そのうち1000は人間じゃないやつ

何だろう?(謎)
144氏名黙秘:04/01/17 17:50 ID:???
未修はどこの私立も幅広いレベルの方達が出願してるのでは?
たとえばローに入ればもう法曹になれると思っている人とか。
145氏名黙秘:04/01/17 18:01 ID:???
未収者は全員,全免か半免です
146氏名黙秘:04/01/17 18:12 ID:???
>124
灯台にそんな思想はない。単に授業を学生に受けさせたいだけ。
147氏名黙秘:04/01/17 18:13 ID:???
ここが最後の天王山だな。
中央もロー浪人するくらいなら未修で奨学金もらって入学しとけって感じか。
148氏名黙秘:04/01/17 18:14 ID:???
関西で神戸・大阪市立が開催されているときに関東は中央。
上手く組んであるもんだ。
149氏名黙秘:04/01/17 18:29 ID:U64WKrja
>137
どうなんだろうね
2500も小論読むんかな・・・
150氏名黙秘:04/01/17 18:37 ID:???
慶応未修並に差がつく小論文にすれば、あしきり突破した人間にはそれなりにチャンスはあると思うよ。
ここは適性軽視なのは間違い無いし。
2500に入っても、二次選考料を何人が払うか分からないしね。
ちりあえず一次突破して、面目を立たせるやちつも多いと思われw
151氏名黙秘:04/01/17 18:45 ID:???
152氏名黙秘:04/01/17 18:51 ID:???
>>150
>ここは適性軽視なのは間違い無いし。

根拠は?
153氏名黙秘:04/01/17 19:00 ID:???
>>152
教授陣の中に適性否定派が多い。
既修の足切りラインを見てもね、少なくとも逆転可能な配点にはしてあるはず。
あと未修の足切り人数から考えても同様。
試験に関してはチェックが入るからね、受験料収入のために受けさせたなんてことはしないと思う。

154氏名黙秘:04/01/17 19:18 ID:???
あし義理78以上でお願い
155氏名黙秘:04/01/17 19:21 ID:???
>>154
なんで?切られたいの?
足切りラインが下がれば下がるほど適性中得点層にとっては有利になるきが。
156氏名黙秘:04/01/17 19:35 ID:???
まあ、発表までは夢を見るのもいいんじゃないかなw
157氏名黙秘:04/01/17 20:08 ID:???
中央ローは未修用の課外教育を計画しているのだろうか?
仮に仮面未修が多いとしても、
既修との差を一年で埋めるのは難しいと思うが。
158氏名黙秘:04/01/17 20:20 ID:???
仮面未修とか拓一持ちとか言っても、その殆どがtotoroに負けてるんだろ?
全然びびることはないw
159氏名黙秘:04/01/17 20:21 ID:???
未収の足切りはどのくらいが予想されてますか?
160氏名黙秘:04/01/17 20:33 ID:???
2次の会場の定員を2500としてるのが謎なんだよな。
そのとおりに2500で切るとしたら、適性で切られるのは平均点以下くらいになるだろう。
しかし、実際そんなにたくさんの論文を見るとは思えんのだが。
161氏名黙秘:04/01/17 20:34 ID:???
>>159
志願者が2500人までいかないかも?
162氏名黙秘:04/01/17 20:52 ID:???
中央の二次って何で合否決めるんだろう?
適性重視しないんだったら小論文?
「適性82点以下はめんどくさいから小論読まない」、
なんてことになったら悲しすぎる。
163氏名黙秘:04/01/17 21:09 ID:???
漏れ適性82で択一経験なしのお布施君だから、今>>162見て妙にへこんだわ。
164氏名黙秘:04/01/17 21:09 ID:???
既習に落ちた択一持ち拾うに決まってるだろう。
165氏名黙秘:04/01/17 21:15 ID:???
ここは純粋未収少ないんじゃないの?
166氏名黙秘:04/01/17 21:16 ID:???
司法試験板での各人の目的達成の効率性を上げるために、板の分割が議論されてます。
仮案は、「ロースクール受験」板 と 「(新旧)司法試験」板です。
賛否など意見をお寄せください。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1074317310/
167氏名黙秘:04/01/17 21:24 ID:???
っていうか、他ローの法律試験に落ちた択一落ちに魅力あるのかな。
択一持っていても、実力ないことの証明じゃん。
これっておかしい意見かな。
168167:04/01/17 21:26 ID:???
択一落ちじゃなく択一持ちね。
あと、他ローだけじゃなく、中央ロー既修落ちも含む。
169氏名黙秘:04/01/17 21:42 ID:???
新司法の合格率を考慮して選抜するならば、
中大法及び旧帝一工早慶の仮面未修組、
旧帝一工早慶他学部の現行受験組が大多数になるのでは?
中央内部他学部の会計士現役合格者も多少は入ってくると思うが。
170氏名黙秘:04/01/17 21:43 ID:???
>>158
totoroに何を負けることができる?
ああ、年齢だけは彼の方が上かもしれん
171氏名黙秘:04/01/17 21:55 ID:???
>>169
そうなるかどうかは疑問だね。
3年間で新司法に合格するポテンシャルがあるかどうか、
基準はこれだけだよ。
172氏名黙秘:04/01/17 22:18 ID:???
既修を法卒ベテ(非社会人)で固めて、未修を3割要件のため地頭いいやつを集めるかと思ったら(丁度200:100だし)ヴェテの見做し社会人で要件満たせるから、本音としては受かるヤツが欲しいんだと思う。
だとしたら適性良い純粋未修よりも、適正そこそこの既修落ちや法卒の方が欲しいはず。
ただ択一持ちでわざわざ3年コース行くヤツがいるかは疑問。
たしかに一年目は現行受けられるけど、既修落ちレベルだからねぇ・・。
173氏名黙秘:04/01/17 22:30 ID:???
今日の明治失敗した椰子で、帰りに駿河台記念館に寄って、中央の願書もらってきた椰子

きっといそう。
174やくみつる(マルチだよ):04/01/17 22:41 ID:???
きっといる

今日の明治失敗した椰子で、帰りに駿河台記念館に寄って、中央の願書もらってきた椰子



175氏名黙秘:04/01/18 00:55 ID:???
願書もらいましたw
176氏名黙秘:04/01/18 02:17 ID:???
明治に落ちる様じゃ中央は全然駄目だろ。
中央は既習、見終ともに志望者の上位層が明治より4〜5倍くらい厚いよ。
177氏名黙秘:04/01/18 02:39 ID:???
中央未修は足きりは20倍(2000人)?
で既習同様に2次一発勝負、
内部外部無関係の完全実力競争試験
なので1次通れば何が起こるか分らんよ。
その1次は緩い。つーかたぶん足きりは無い。
178氏名黙秘:04/01/18 03:19 ID:???
他校に入学金を払った後で中央未修に受かった場合に
他校はお金返してくれるの?
179氏名黙秘:04/01/18 09:53 ID:???
>>178
入学金は無理。
180氏名黙秘:04/01/18 10:28 ID:???
スレの腰折るような個人的な質問で申し訳ないのですが、
適性81・択一なし・優率71%で中央未修と大阪市大未修出したんですけど
どっち受けるべきでしょうか?
181氏名黙秘:04/01/18 11:34 ID:???
>>180
大阪市大受けとけ。
中央は足切り2500人だから二次で何があるかわからん。
182氏名黙秘:04/01/18 13:05 ID:???
中央にしろよ。市大なんて大阪で生きるつもりでなければ
田舎駅弁のローと同じだぞ。
183氏名黙秘:04/01/18 14:20 ID:???
↑市大工作員でつか。
184氏名黙秘:04/01/18 14:29 ID:???
適性+書類に自信があるなら市大、
小論文に自信があるなら中大

ってのはどうだろう?
185氏名黙秘:04/01/18 14:30 ID:???
関西で暮らすのは関西人じゃないと結構きついよ
186氏名黙秘:04/01/18 15:30 ID:???
どっちが受かる可能性が高いか、直前まで様子を見たら?
187氏名黙秘:04/01/18 16:25 ID:???
俺なら
適性81という時点で中央という選択肢はないな

受かる可能性と倍率が美味しく調和するのは
自分の適性点数が脚きりの数点上になるところだろ

中央は適性失敗→しかし小論文で挽回の余地あり
というタイプが押し寄せるだろうからな
結局2次重視≒適性軽視
と見て間違いなかろうて
188氏名黙秘:04/01/18 17:02 ID:???
...で 先週末時点で何人くらい出願してんの?
誰か知らない?
189氏名黙秘:04/01/18 17:11 ID:???
300満たないという噂だが・・・真偽は不明。
190氏名黙秘:04/01/18 17:17 ID:???
>>187
81という点数をどう見るかによるだろう。上位で逃げ切るべき点数と
考えるか、ガチの2次勝負にかけるべき点数と考えるか。
191氏名黙秘:04/01/18 17:20 ID:???
>>190
適性81は2月上旬になればある程度上位だろうと思うが...
しかし2次でどれだけ加算があるかわからん以上は
脚きりで有効活用していただくほうが結果的にお買い得かと

192氏名黙秘:04/01/18 17:21 ID:???
>>189
推測値でも十分
サンキュ
193192:04/01/18 17:30 ID:???
...って上で出てたね300って
すまんちゃんと読まず
194氏名黙秘:04/01/18 18:02 ID:???
これから慶塾上智の発表があるわけだから、今の時点の数はほとんど
意味ない気がするけどな・・
195氏名黙秘:04/01/18 18:06 ID:???
ガチの根拠としては教員の体質もあるね。
それなりに名のある人達が揃ってるから、不公平や不正義なことはしないと思う。
あしきり通れば、チャンスはあるように設定すると思うな。
196氏名黙秘:04/01/18 18:18 ID:???
もともと中央は公平性・開放性は全私大トップクラス
募集の仕方見ても 受験料収入が減り 手間がかかる方法を
わざわざ採用してる
そういうところを好感してる人は多いよね

俺はプチ既修なので色々な大学を既修未修ミックスで受験してるが
たとえ3年でも中央ということで優先度はかなり高いよ
197氏名黙秘:04/01/18 18:22 ID:???
なんかすごくまともで有意義なスレになってきたね。
既修スレが荒れまくってたのは、一部の煽動者のせいね。
インターネットの情報は選別眼が必要だと実感しました。
198氏名黙秘:04/01/18 18:55 ID:???
>>196
>>197
同意。
199氏名黙秘:04/01/18 19:00 ID:???
ここの志望法曹増が難しい。
自分のスキルなどと絡めてあの次数だからな・・・・
200196:04/01/18 19:03 ID:???
>>197
>>198
中央スレは良いときは良いが
荒らされるときはホント酷い
やばくなったらしばらく無視してるよ 俺は
いまは良いときなので出てきているよ
201氏名黙秘:04/01/18 19:04 ID:???

もちろん字数が少なすぎって意味だよね。
俺は5000字を圧縮して1000字にしたよ。
慶應未修は3000字。
202氏名黙秘:04/01/18 19:07 ID:???
字数は...指定はないよな?
俺はちょっと読みづらいかもしれんが
ワープロでいう11.5ポイントくらいの字で1200字近く詰め込んだ
ここまでしちゃうと 読み手への配慮と言う点ではマイナス要素もあるね
203氏名黙秘:04/01/18 19:17 ID:???
他スレでも見かけるんだけど上智志望らしき人が
中央は過去に固執し予備校化していてローの理念に反する、との趣旨の
レスを何度もしているんだけど中央のカリキュラムを知っててレスしてるのか大いに
疑問。中央をどう思うかは自由だと思うのだけど。
関係ない書き込みでごめんなさい。
204203:04/01/18 19:20 ID:???
>中央をどう思うかは自由だと思うのだけど

訂正します。中央をどう思うかは自由だけど。
205氏名黙秘:04/01/18 19:29 ID:???
未修は法律の考査が無いから、
受ける側も手応えが分からずに大変だけど、
選ぶ側もかなり大変な作業になると思う。
新司法に3年間で受かる人材を、
素質だけで選ばなければいけないから。
仮面未修はいるにしても、
賭けに近い作業だよなあ・・・
206氏名黙秘:04/01/18 19:35 ID:???
問題は早稲田落ちの参戦だね。
未修が法律だけでなく総合的に取ろうとすれば、
仮にも4500強の中から選ばれた彼らは強い。
早稲田の尺度では合格者に負けたわけだけど、
早稲田と中央の尺度はイコールではないしさ。
どうその強敵を退けるか。勝算は?>all
207氏名黙秘:04/01/18 19:35 ID:???
まあ僕も仮面未収で中央に挑戦しようと思ってるけど、
中央くらいの倍率だと、超良質な小論じゃないと通らんでしょう。
法律論文を腐るほど読んだり書いたりしている教官に選び抜かれた奴は、
やっぱり法律的思考に秀でた奴なんでしょう。
208氏名黙秘:04/01/18 19:44 ID:???
だから、何のために小論文を課すと思っているんだ。
出題を工夫するだけで、その受験者が法律的思考に
向いているかどうかをほぼ判定できるからなんだよ。

これで向いていない者は、適性高くても択一持ちでもアウト。
小論文で切った後に、適性や択一持ちを考慮することになる。
209氏名黙秘:04/01/18 19:46 ID:???
テキトーダナ
210氏名黙秘:04/01/18 19:48 ID:???
>>209
何処が?
211氏名黙秘:04/01/18 19:49 ID:???
択一ホルダーは未修なんかうけんよ。バカらしい。
212氏名黙秘:04/01/18 19:52 ID:???
>>211
何でそう言えるの?
213180:04/01/18 19:58 ID:???
皆様ご教授ありがとうございます。
まだ合格持っていないのと、他に出願しているところが
駒沢・成蹊・学習院・東海(後専修も出す予定です)なので、
直前まで様子見たり大阪の友達に住み心地聞いたりしながら最終決定を
することになるとは思いますが、現時点では他の学校で手ごたえが
あったら中央、なかったら大阪市大を受けてみようと思いました。
214氏名黙秘:04/01/18 19:59 ID:???
択一ホルダーで未修受ける馬鹿いまつか?
恥ずかしくないか?概論に金と時間割くんだぜ?
215氏名黙秘:04/01/18 20:00 ID:???
大阪の人間なら市大にした方がいいよ、これホント。
216氏名黙秘:04/01/18 20:03 ID:???
択一ホルダーが未習受けるのはいいけど落ちたら恥ずかしいな。
217氏名黙秘:04/01/18 20:06 ID:???
大坂と東京は違う街だと思ったほうがいいよね
218氏名黙秘:04/01/18 20:07 ID:???
>>214
論文評価が芳しくない者は、ローに進む可能性が高い。
それに未修なら、本年の現行試験受験はカウントされないから
今年は現行を受験できる。
択一持ちでも未修で入学する価値はあるはず。

てか、お前もぐりだろ?
219氏名黙秘:04/01/18 20:07 ID:???
>>213
頑張ろうぜ。
220氏名黙秘:04/01/18 20:08 ID:???
択一持ちだったら加点してくれそうな早稲田とか明治のほうが。
ってもう遅いか。
221氏名黙秘:04/01/18 20:13 ID:???
優率みんなどのくらい?
222氏名黙秘:04/01/18 20:21 ID:???
ほとんどの未修の問題は、仮面有利な内容だな。
実質、法益を比較衡量ってのが多い。
結局法学も社会科学の一員だってことかもしらんが。
223氏名黙秘:04/01/18 20:21 ID:???
そうだ、択一持ちで適性受けた連中でも、今年の現行受験がカウントされない
ことをうっかり知らない連中もいるかもしれないな。
2ちゃんで教えておこう。
224氏名黙秘:04/01/18 20:36 ID:???
択一持ちの人って参考資料にそれ出すの?
225氏名黙秘:04/01/18 20:43 ID:???
>>206
俺、早稲田の1次パスしたけど、
中央未修は初日に出願したよ。
小論文なんて生まれてこの方書いたこと無いから、
2次ガチンコなら勝機なし・・・
226氏名黙秘:04/01/18 20:58 ID:???
択一持ちにとっては、未修はそんなに抵抗あるの?
現行目指すなら話は別だけど、
ロー浪人よりは未修でも学生の方が良いよ。
犯罪起こして報道されても、
「24歳無職」だと、
あー、いかにもって感じになっちゃうし。
227氏名黙秘:04/01/18 21:01 ID:???
未抵抗があるというより、未修ではどうせ受からんだろうという諦めではないか。
228氏名黙秘:04/01/18 21:02 ID:???
なるほど。
確かに2500人とか言われるとやる気も失せるね。
脚切りこそ誠実な選抜方法だと思うな。
受かる見込み無いのに2次を受けさせてもらうよりも。
229氏名黙秘:04/01/18 21:05 ID:???
既修では法律勝負でなんとか、と思っている人も、
小論で25倍を突破できる自信なんてあるわけない。
俺もわざわざ上京して受けてみるべきか思案中。
230氏名黙秘:04/01/18 21:10 ID:???
だったら既習で受けりゃええやん。
231氏名黙秘:04/01/18 21:13 ID:???
志願者約1500合格者約180として、実質競争率は約8倍と予想。
232氏名黙秘:04/01/18 21:37 ID:???
あのー、
「志望する法曹像」ってパソコン印字OKでつか?
233氏名黙秘:04/01/18 21:40 ID:???
アノ程度の文字数、手書きで書けよ。
Wの使いまわしもそろそろ終りにしようぜ。
234氏名黙秘:04/01/18 22:21 ID:???
既に決まってる人もいる時期で早稲田より出願少ないだろうが
で 最大出願数3000と仮定しても出願者の8割くらいは脚きり通過

結果的に一番損なのは適性75以上85以下の中堅組
他のローなら脚切ってくれる相手とも小論文でガチ
適性のアドバンテージも生かされない

85越えてる人は それはそれで加点要素として意味あるだろうが
DNCジャスト85のプチ既修 じつは青学既修も出してる弱気な俺
この部分ではさんざん悩む

大阪市大と迷ってる人と似てるが 俺の場合
最終出願数が2000以下なら 中央
越えれば 青学
235氏名黙秘:04/01/18 22:22 ID:???
DNC80だったら 青学に決めてたかも...って脚きりか
微妙なところで争ってるな DNC中堅組は
236氏名黙秘:04/01/18 22:28 ID:???
とりあえず、
>>57 は参考になるだろ。
237氏名黙秘:04/01/18 23:37 ID:???
1次通過2500人で小論勝負で上位100人にはいるなんて無理
238氏名黙秘:04/01/19 00:01 ID:???
未収にゃ人気ないだろう?
せいぜい1000人ぐらい。
239氏名黙秘:04/01/19 00:27 ID:kied3bYz
>>232
手書きオンリーっしょ。
HPにもかいてある。
240氏名黙秘:04/01/19 01:28 ID:???
意外に穴だと思っているのは俺だけかも。
241氏名黙秘:04/01/19 01:31 ID:???
市大はローカル大。神戸に挑戦できるのは最上位層のみ。
関東から関西に流れる奴は少ないだろう。ということは中央未修は
そう甘くない。もっとも早計上中既修決定組が抜けるけど。
242氏名黙秘:04/01/19 01:37 ID:???
東大京大落選組、地帝併願組・・・など強者はたくさんいるわな。
243氏名黙秘:04/01/19 10:33 ID:???
慶應未修見てわかる通り、未修は適性高得点かつ学部成績優秀かつ外国語能力のある人が
山ほど受ける。いままで司法試験なんて縁もゆかりも無かったのに、ロースクールという
制度が他学部を社会人並に優遇するようなことを言い始めたせいで
「法律なんて知らないけど、学部の成績も良いし、社会的な地位も目指してみるか」
なんてタイプが小論文のみで入学の可能性を持っている。既修のように法律知識で合格者を
絞らないため、既修者からすれば未修コースに抵抗があるのは仕方ないと思う。
244243:04/01/19 10:37 ID:???
>>243補足
ただ、未修コースというのは結局のところ、才能(適性試験)や可能性(小論文)の観点だけで
決めるわけだから、ここに入れるような択一合格レベルは、3年後に本当の強者になる可能性が
高いんじゃないだろうか。
245氏名黙秘:04/01/19 13:02 ID:???
>>239
ありがd
相当小さい字で書かなきゃならんな、うーむ。
246203:04/01/19 13:06 ID:???
>>245
がんがれ!コーヒーでも飲みながらマッタリと書けばよろし。
247氏名黙秘:04/01/19 13:12 ID:???
上智落ちたらここ受けます。トイック900、小論自信あり。
248氏名黙秘:04/01/19 13:56 ID:fAa0n81Q
情痴逝ってくれ
249氏名黙秘:04/01/19 13:56 ID:???
>>245
早稲田二次スピーチを使いまわせば終わりなんだが…。
250氏名黙秘:04/01/19 14:05 ID:???
>>249
いや、書く欄が狭すぎるんよ。
これ以上圧縮するのも難しいし・・・。
251氏名黙秘:04/01/19 14:07 ID:???
でも圧縮するのも文章力のひとつだよね。
頑張れよ。
252氏名黙秘:04/01/19 14:09 ID:???
俺なんて2行余った・・・
253氏名黙秘:04/01/19 14:34 ID:???
択一持ちで今年の既修コース全滅だったら、適正か文章作成能力が足を引っ張ったとしか考えられないから、未修はますます無理じゃないかな?
ローの授業についてくぐらいだったら、とりあえず浪人して来年の既修目指せば一緒だし。
そもそも未修コースに択一合格は添付できないだろ。
254氏名黙秘:04/01/19 16:45 ID:???
いや、添付できるみたいだけど、落書きだらけの論文受験票を
コピーして出すべきか迷ってる
255氏名黙秘:04/01/19 16:45 ID:???
択一以外で加点事由になりそうな資格もってる椰子いる?
256氏名黙秘:04/01/19 16:49 ID:???
法権2級はだめかな
257氏名黙秘:04/01/19 17:02 ID:???
既修合格者は500名を超えたようです。ただし補欠含む。
やはり中央は既修に賭けていたか!
258氏名黙秘:04/01/19 17:08 ID:kied3bYz
>257
期待もたすなよ。
落ち込んでだからよ。
259氏名黙秘:04/01/19 21:46 ID:???
明日は未修の願書(もち記入済み)持って、発表見に逝ってきまつ。
もう出す気満々・・・。
260氏名黙秘:04/01/19 22:03 ID:???
発表ってどこの?
261氏名黙秘:04/01/19 22:10 ID:???
>>260
既修ですがな。あっちのスレじゃ合格者300人補欠200人、とか書いてあるけど
それすら引っかかりそうにない悪寒。だいたいそんなに辞退者が出るとも思え
ないし・・・。
262氏名黙秘:04/01/20 00:05 ID:???
漏れの友人、灯台の工学部の新卒なんだが、
和田の一次は無難に通ったんだが、
面接でへまして、
昨日、和田関係者から耳打ちされて
今日慌てて駿河台記念館に走って、中央の願書を入手していた。
263氏名黙秘:04/01/20 03:44 ID:???
ねえスレ違いだと思うけど、いつもここにいるから質問しちゃうけどさ

もし今年どこも受かんなかったらどうするの??

就職 or 浪人 or 学士入学

どれが一番次のロー入試に向けていいかな??
264氏名黙秘:04/01/20 04:16 ID:???
俺は現行に絞るよ。
2004年と2005年は穴だろう。
265氏名黙秘:04/01/20 04:23 ID:???
>>261
抜けるのは旧帝だろうが、
どの程度抜けるのか予測が難しいだろうね。
漏れ的には330と予測しているが。
266氏名黙秘:04/01/20 04:34 ID:???
【合格発表】
中央 20日
上智 21日
早稲田22日
慶応 23日
267氏名黙秘:04/01/20 04:41 ID:???
手続き日程、水増し発表人数、補欠発表人数あたりもポイントだな。
それによって何人抜けるかも変わってくる。
268氏名黙秘:04/01/20 04:44 ID:???
>>264は根性ある

どっか受かってると思うよ
269氏名黙秘:04/01/20 07:35 ID:???
hp見たけど、どこに手書きのみって書いてある?
270氏名黙秘:04/01/20 07:47 ID:???
みつけますた
271氏名黙秘:04/01/20 08:14 ID:???
>>264
穴という表現はいまいち不適切。
丙案廃止かつ合格者増員になるから、いくらか有利になっただけ。
ちなみにローに逃げる二軍はどうせ受けても合格者は少ない
だろうから、現行に影響はあまりないな。
272氏名黙秘:04/01/20 10:40 ID:???
奇襲は一次脚きりまで10日間だったが、未収は5日間。
純粋に適性で切られるような予感がしてイヤだ・・・
273氏名黙秘:04/01/20 10:42 ID:???
未修なんか慶應早稲田上智受かった人そもそも出願しないんだし、
無茶苦茶低レベルでしょ、アシキリはないかもしれない。
ただ、最終的には仮面未修優先で取られるんだろうね。
274氏名黙秘:04/01/20 10:54 ID:???
低レベルじゃないでしょう・・・
総計常置灯台兄弟に受かった人も落ちた人(ギリギリ)も
ほとんど紙一重なんだから。
275氏名黙秘:04/01/20 10:54 ID:???
今日受験票きた人、何番ぐらい?
276大学教授k:04/01/20 10:59 ID:sVzdcKlX
環境法と国際環境法って 公法・私法・社会法・経済法とかのどれに分類されるか至急おしえてください
頼むよ
277氏名黙秘:04/01/20 11:00 ID:???
消印有効だから後半一気に増えるんだよ。
23日に出した香具師は判定期間が2〜3日っていうことだから、
かなり機械的に判定されるんだろうね。
となると、適性75程度でズバッとやるだけじゃない?
278氏名黙秘:04/01/20 11:02 ID:???
俺だって早稲田受かったら中央出願しないし、その後の東大受かっても
中央は行かないよ。適性だけで切ったとしても2500人通過でしょw
あほらしくなるようなアシキリだね。
279氏名黙秘:04/01/20 11:05 ID:???
>>276
国際環境法は国際法の人が中心にやっているのでまあ公法かな
環境法は民法の人が多いので私法か

勿論例外は多いですが(国際環境法に国際私法上の問題もあるし,
環境法は勿論憲法上の問題点やら含むので)
280氏名黙秘:04/01/20 11:08 ID:???
中央未修は実質足切りなしだって。
281氏名黙秘:04/01/20 11:10 ID:???
中央未修は「既習者」しか合格しないことがあからさまなんだから
すごい萎える。適性90点でも純粋未修は2次通過しないだろう。
282氏名黙秘:04/01/20 11:12 ID:???
「性格が大切」なんていいながら
「実は金」と思っている女と同じだね。
283氏名黙秘:04/01/20 11:12 ID:???
純粋未修はどんな経歴・適性その他がすばらしくても
奨学金なしの枠だろうね。
そんなん払えるわけない・・・。
284氏名黙秘:04/01/20 11:16 ID:???
アシキリはなしで、おそらく二次小論は法律知識があるほうが
有利になる問題が出る。実際は書類で合格がほぼ決定しているけど、
純粋未修者に「小論ができなかったから落ちた」と思ってもらうため。
合格するのは、東大・一橋・早慶などの既習を落ちてしまい、
なんとか今年にどこかのローにはいらねば!とあわててるような人のみ。
うまい戦略だな。
俺は絶対受からない。
285氏名黙秘:04/01/20 11:29 ID:???
純粋未修だが東大落ちたら受けるので出願しようと思ってるんだけど
奨学金貰えないなら微妙だよね。一応出すけど。
286氏名黙秘:04/01/20 11:34 ID:???
俺も純粋未修で東大・早稲田狙い。
でも中央はほんと受からないか、受かっても奨学金なしだと思う。
中央の書類一応作ったけど、なんかむなしくなる・・。
都立・阪大にかけたほうが無難かな。
287氏名黙秘:04/01/20 11:36 ID:???
説明会でも、仮面未修が欲しいということ匂わせてた?
288氏名黙秘:04/01/20 11:45 ID:???
>>286
阪大は遠いし、都立は何かありそうで行く気がしない。中央授業
よさげだから期待してたんだけどなあ。未修にも奨学金くれると
いいなあ。あの倍率なら東大受かる自信はあるんだが。落ちたら
千葉受けます。東大以上に難しそうだけど。
289氏名黙秘:04/01/20 11:48 ID:???
>>287
説明会では全くそんなこと言ってなかったし、
逆に多種多様の資格歓迎!て感じだった。
・・・・けど、裏では仮面未修カモーン。中央だしな。
290氏名黙秘:04/01/20 11:57 ID:???
>284
なんだお前偉そうに・・・とむかつきながら読んでたが
最後の一行で好きになった。
291氏名黙秘:04/01/20 12:00 ID:???
奨学金は未習でもあるはずだよ?
勘違いしてないか?
292氏名黙秘:04/01/20 12:36 ID:???
既習はっぴょうあげ
293氏名黙秘:04/01/20 12:38 ID:???
いよいよ未収の出番だね。
奇襲落ちた香具師も未収うけられるんだっけ?
294氏名黙秘:04/01/20 12:59 ID:???
>>276
環境法は行政法各論の講義でやってるから、公法なのかなぁ…。
295氏名黙秘:04/01/20 13:04 ID:Q+W+JKvA
シマッタ。
ここの出願、慶應の発表見てからでも間にあうんだった。
いま気づいた。
15000円損したよ。
296氏名黙秘:04/01/20 13:05 ID:???
既修合格者309名
受験者数は1431名でした。
競争率約4.7倍
297氏名黙秘:04/01/20 13:07 ID:???
>>295
大丈夫、無駄にならないから
298氏名黙秘:04/01/20 13:08 ID:???
未収予想
二次受験者数2000名(机の数から推測)
合格者200名
競争倍率10倍
299氏名黙秘:04/01/20 13:08 ID:Q+W+JKvA
既習の手続き者が少なければ未修で補填するのだろうか?
300氏名黙秘:04/01/20 13:11 ID:???
うーん。それはどこのローでも悩むとこなんだろうね。
早稲田とかは別として。
301氏名黙秘:04/01/20 13:11 ID:???
いや、奇襲の手続き者が多すぎて未収で調整されちゃったりして。
302氏名黙秘:04/01/20 13:14 ID:???
100は取るんじゃないの。
100とか、101とか。
303氏名黙秘:04/01/20 13:31 ID:???
既修が230名手続したら未修は20名は減らされると思うぞ。
304氏名黙秘:04/01/20 13:40 ID:???
枠減らすのは信用問題になるっしょ。
だから、100は合格させる。
調整するとすれば来年の枠では?
305氏名黙秘:04/01/20 13:45 ID:???
未修は国立大学の入試に例えると後期試験みたいなもんだね。
306氏名黙秘:04/01/20 15:16 ID:???
昨日の午後3時ごろ、千代田区の某郵便局に出したんだが、
まだ、八王子南郵便局までしか行っておらず、
配達予定は明日だと。

うーん、やっぱり八王子は遠い。
307氏名黙秘:04/01/20 16:52 ID:???
奇襲から結構鞍替えしてくる香具師が多そうだね。
308氏名黙秘:04/01/20 16:55 ID:???
そりゃ居るだろうよ。
既修落ちの敗者復活+他学落ちを手広く拾うために設定した日程だもんね
309氏名黙秘:04/01/20 17:17 ID:???
グラサンは受けないのか?
310氏名黙秘:04/01/20 17:18 ID:???
未修といってもあれだよな。既修落ちの復活戦にすぎない。
311氏名黙秘:04/01/20 17:25 ID:???
中央未修の求めるもの
択一→明治落ち
スペック総合→早稲田落ち
純粋適性→東大落ち
…さて、どれだ?
312氏名黙秘:04/01/20 17:26 ID:???
奇襲落ちのデータと照合されて、即シュレになって復活できない!!

というのは未収のみの漏れの願望でしかない。
313氏名黙秘:04/01/20 17:28 ID:???
>>311
とにかく締め切りから一次発表まで5日間しかない。
消印有効だから後半届く書類は3日程度の期間しかない。
よって適性でズバ・・の可能性大。
314氏名黙秘:04/01/20 18:05 ID:???
つか、適性で切っても60後半まで全然平気なんじゃないの?

むしろやばそうなのは、既修のときのゴタゴタで、中央一次に出してたのに慶應とかに逃げて、二次願書出さなかった人では?
既修ですらそんな態度じゃ、明らかに中央の優先順位低い人だから。
自分が大学側だったと仮定して、感覚的にだけどね。
315氏名黙秘:04/01/20 18:39 ID:???
未収でこれから願書出すんすけど、
「志望する法曹像」って配点あるんすか?
ビジネス・ローヤーかホーム・ローヤーか迷ってる、って書くと
あんま印象良くないっすかね?
316氏名黙秘:04/01/20 18:40 ID:???
>>315
面接無いからどっちかに決めれば。
317氏名黙秘:04/01/20 18:41 ID:???
>>316
そうですね。何書いても突っ込まれないですもんね。
318氏名黙秘:04/01/20 18:42 ID:???
>>314
俺はそれが不安。
2次出願せずならまだ良いが、
出願したうえで当日ぶっちしたからな。
相当心証悪い。
319氏名黙秘:04/01/20 18:42 ID:???
>>313
既修と一緒で、明らかなDQNをちょこっと捨てるだけではないの?
2次まで夢を見させてズバ・・・
320氏名黙秘:04/01/20 18:44 ID:???
未修の入試をこの時期にしたこと自体、
そういう受験生を全部ひっくるめて、でかいパイから
選抜したいのだろうから、気にする必要なくね。
就職じゃないから、志望度の高い低能よりも志望度の低い優秀者を受からすでしょ。
321氏名黙秘:04/01/20 18:47 ID:???
>>320
ま、同点で並んだ場合くらいか。
あまり神経質になるほどの問題じゃないかもね。

しかし、既修は法律試験「中心」のはずが、法律試験のみだな。
たとえ同点でも適性よりは択一・成績等の実績を見てるようだし。
やっぱ未修も、脚きり以外では適性軽視か。
予想されたことではあるが・・・・。
322氏名黙秘:04/01/20 18:48 ID:???
>>319
既修は適性ダメでも択一の実績ある者等を拾うために66位までとった
だが未習にはその基準が当てはまらないから適性と経歴ですぱっと切れる
最低でも76位かな 甘めだが  
小論いいだけで適性悪・経歴悪の奴をとる意味があるか? 
323氏名黙秘:04/01/20 18:49 ID:???
で、小論文の対策って何すればいいんだ?
現行経験の仮面未修だから、何もわからん。
324氏名黙秘:04/01/20 18:52 ID:???
>>322
適性76までに未修希望者2500人も残ってるかな?
それって上位校抜けた後の全員が提出しても足りなくね?
325氏名黙秘:04/01/20 18:52 ID:???
>>322
まあ、入試は儲かりますから・・・。
326氏名黙秘:04/01/20 18:52 ID:???
中央既修のスレ読んでないんだけど、合否はほとんど法律試験のできっぽいの?
俺、慶応受けたけど、中央受けるべきだったかなと若干後悔してるんだが、
法律試験の出来オンリーで決めてるなら、中央受けても落ちてたから、気が楽になる。
327氏名黙秘:04/01/20 18:54 ID:???
>>322
お前足切りの意味考えろ。採点が可能かどうかという技術的な視点からするもんだろうが。あほ
328氏名黙秘:04/01/20 18:54 ID:???
>>326
おめでとう
あなたの判断は正解だった、たぶん。
329氏名黙秘:04/01/20 18:54 ID:???
相対的に法律試験のウェイトが低くて既修に入れる上位ローってのはどこだったんだろ?
330氏名黙秘:04/01/20 18:55 ID:???
>>326
適性と択一の要素がまだ分析できていないからなんとも言えないね
法律試験出来た人は当然適性もいいし、択一持ちばかりだから 
331326:04/01/20 18:56 ID:???
>>328
サンクス。
俺は適性や経歴を無視されて、ベテと法律ガチンコ勝負できる実力はないのでね。
慶応は2次のウェイト低いと見込んで受けたが、あの問題は明らかに2次重視だったから。
332326:04/01/20 18:57 ID:???
明後日の早稲田落ちてたら、中央未修を的を絞ろうっと。
何を対策すれば良いかいまいち分からんが。
333氏名黙秘:04/01/20 18:58 ID:???
>>327
既修は一次通っても二次採点されてないやつも結構いるんじゃねぇの
あの人数は不可能だろ 
とりあえず二次かたちだけ受けさせて受験料は頂くと 
334氏名黙秘:04/01/20 18:59 ID:???
>>326
中央既修は法律ガチンコ。
適性60台でも、おっさんでも、2次のできがよければ受かってる。
あと択一なしでも受かる人は受かってる。
335氏名黙秘:04/01/20 19:01 ID:???
>>326
俺の知り合いで慶應受けた人は、結構現行優秀層が多くてびっくりしたみたい。
でも、あそこは成績重視でしょ?
リークマンとか言う人が出てきて、成績3割説とか、2chでぶちまけたらしいね?
だからカバーできる。
あー、早稲田通っちゃってよー、優秀層。
336326:04/01/20 19:01 ID:???
そっか、じゃあ中央は法律ガチンコという公約を最後まで守ったんだね。
偉い学校だ。
慶応や一橋があのていたらくの状況だと、
早稲田と中央は両極端だけど、初志貫徹してて好感が持てるね。
このどっちかに行きたいな。
337326:04/01/20 19:02 ID:???
ここは、まったりしているし、レスもつけてくれて
良いスレだね。
早稲田に受かっても、中央未修は受けようっと。
338氏名黙秘:04/01/20 19:06 ID:???
>>334
その全てのマイナス要因を抱えてたら、いくら法律試験よくても無理だろ 
実際そういう人のレスはまだないようだし
択一無しの40歳はDNC80オーバーだろ 
ガチンコとはいっても最低限の前提はないと 
339氏名黙秘:04/01/20 19:10 ID:???
>>333
おまえアホだろ
340氏名黙秘:04/01/20 19:16 ID:???
既習落ちベテでつが未修参入しまつ。
しかし既習の法律ガチ並に未修は小論ガチなのだろうか。
あの会場キャパには既習と同じ匂いはするのだが果たして…
341氏名黙秘:04/01/20 19:17 ID:???
>>329
やっぱ、天下の、  灯  台  ではないかい?
342氏名黙秘:04/01/20 19:19 ID:???
既習、未収で全く別の人材を求めたりしないかな。
既習で適性見なかった分、未収では適性マンセーだったり。
書類と小論のみで絞り込むなら、客観的基準適性のみだし。
あるいは職歴マンセーか。
>>340
小論は採点者によりばらつくし、ガチにするにはむずかしいのでは?
ガチとすれば、明治のように客観的に採点しやすいものになりそう。
343氏名黙秘:04/01/20 19:22 ID:???
>>342
そうなると思うよ 
これ以上現行ヴェテみたいなの増やしてもしょうがないしねw 
344氏名黙秘:04/01/20 19:22 ID:???
適性・経歴無視の小論ガチ、って面白そうですね。
どういう人が受かるんでしょう?
若い女の子かな?
345氏名黙秘:04/01/20 19:24 ID:???
未収では先端科目やビジネスマンなんかの別の意味でタフな
香具師を採るような気がする。
場合によっては早稲田のような側面を見せるかも?(面接はないけど)
346氏名黙秘:04/01/20 19:26 ID:???
「第1次選抜の合格者数は、受験生の大きな関心のひとつだと思います。
 志願者の数にもよりますので、あくまで現時点での見込みですが、
 法学既修者コースは1200人〜1500人程度、
 法学未修者コースは2000人〜2500人程度を想定しています。
 法学未修者の合格者数が多いのは、より多様な人材を第2次選抜で選ぶためです。」

「法学既修者コースと法学未修者コースとで選抜基準は必ずしも同一ではありません。
 法学未修者の選抜は、多様な入学者を確保することが主たる目的ですので、
 法律に関係のない小論文試験が課されますし、
 社会経験・資格、志望する法曹像の記載などの重要性が相対的に高くなるものと考えられます。」
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/pub/1128-1129-yamada.htm
引用
347氏名黙秘:04/01/20 19:28 ID:???
>>344
適性・経歴で相当絞って、後は文章書かせて実際に人物を判断
真っ当に生きてきた頭のいい人が受かるんでしょうw 
348氏名黙秘:04/01/20 19:30 ID:???
でも、面接無しに多様な人材を確保するには、
ステートメント短すぎな気がするよね。
やっぱ職歴なのかな〜。
わざわざステートメントを手書きオンリーと念を押したのは、
なんの意図だったんだろ?
筆跡による性格鑑定でもすんのかなw
349氏名黙秘:04/01/20 19:30 ID:???
>法学未修者として出願する人には小論文試験がそれぞれ課されますが、
>ここでも志願者調書の記載内容・添付書類の評価を加味し、合否を総合的に判定
350氏名黙秘:04/01/20 19:32 ID:???
ステメンは電波を排除するのと、最後の2人を絞るくらいじゃねえの?
351氏名黙秘:04/01/20 19:38 ID:???
>>350
>>346嫁世
352氏名黙秘:04/01/20 19:40 ID:???
>>351
なるほど。
353氏名黙秘:04/01/20 19:40 ID:???
ステメンの内容、いままで書いたものの集大成としてがんばんなきゃね。
354氏名黙秘:04/01/20 19:51 ID:MWnwZQ+T
試験思ったより簡単だったな(司法は論文落ちだけど)
上位30位内にはいってるといーよな
なんつっても2年間授業料ただだしよ(1年目入学金別)




355氏名黙秘:04/01/20 19:52 ID:MWnwZQ+T
つーか、300人中200位内でもいーよな
授業料少し安くしな
356氏名黙秘:04/01/20 19:53 ID:???
>>354
誤爆だよ。総合スレへどうぞ。
357氏名黙秘:04/01/20 20:05 ID:???
>>346の長文の中に一回も「適性」の文字が出てこないな。
やっぱ適性は足切りに使うのみ、あとは早稲田方式の一芸入試になるのかな。
358氏名黙秘:04/01/20 20:07 ID:???
>>357
リンク先を(ry 
359氏名黙秘:04/01/20 20:22 ID:???
昨日予告したとおり、既習の発表からそのまま銀行へ直行。15000円払ってきますた。
受験料だけでハサーンするぽ。
360氏名黙秘:04/01/20 21:17 ID:???
漏れも受験料だけで30万個得た
361氏名黙秘:04/01/20 21:19 ID:???
>>360
俺はそれにプラスして毎週上京するから・・・

ガクブルAA略
362氏名黙秘:04/01/20 22:40 ID:???
私立上位校は、適性軽視〜無視の傾向が強いね。
慶應も早稲田も、中央既修も。
これで脚きりが非常に少ないであろう中央未修まで適性を軽視したら、
私学上位を狙った人にとって適性って結局なんだったんだろうね。
363氏名黙秘:04/01/20 23:38 ID:???
ねー資格証明書って6の上にどんどん重ねて張るの?
なんか、変な市願書になるよね
指示通りにすると はみ出るのってなんとなくいやだなぁ
364氏名黙秘:04/01/20 23:41 ID:???
早稲田は筆記試験がない以上、
適性軽視はしてないでしょ。
適性が低くても1次を通過した香具師が存在するというだけで。
365氏名黙秘:04/01/20 23:49 ID:???
>>363
はみ出た分は折れ、ってHPに書いてあるよ。
366氏名黙秘:04/01/20 23:52 ID:???
Webで見ないと分からない事項が多すぎる気がする…。
367氏名黙秘:04/01/20 23:53 ID:???
中央のパンフVol.1に載っている白石さんって、かなりイイね。
中央の学部にはこんな知的美人がたくさんいるんですか。
368氏名黙秘:04/01/20 23:55 ID:???
> Webで見ないと分からない事項が多すぎ
適性の受験番号は、試験会場番号も含めて書く。
369氏名黙秘:04/01/21 01:18 ID:???
■【河合塾】私立大学入試難易ランキング2004
_________ _________ _________
|   法・政治学系   || 経済・経営・商学系 || 人文科学系・その他|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|70.0 早稲田法      |70.0 早稲田政経経済|67.5 早稲田教育社科|
|    早稲田政経政治|    早稲田政経国際|    慶應環境情報  |
|    早稲田政経国際|―――――――――|    上智外国語英語|
|―――――――――|67.5 早稲田教育社科|    上智文心理    |
|67.5 早稲田教育社科|    慶應経済B    |    同志社文文心理|
|    慶應法法律B  |    慶應商B      |―――――――――|
|    慶應法政治B  |―――――――――|65.0 早稲田社学★彡|
|    上智法法律    |65.0 早稲田社学★彡|    早稲田国際教養|
|    上智法国際関係|    早稲田商      |    早稲田一文    |
|―――――――――|    慶應経済A    |    早稲田教育心理|
|65.0 早稲田社学★彡|    上智経済経営  |    早稲田教育英語|
|    慶應総合政策  |―――――――――|    早稲田教育地歴|
|    上智法地球環境|62.5 慶應商A      |    早稲田教育教育|
|    同志社法法律  |    上智経済経済  |    慶應文        |
|    中央法法律A   |    ICU教養社科  |    上智文教育A  |
|―――――――――|    立教経済経営  |    ICU教養国関  |
|62.5 ICU教養社科  |―――――――――|    ICU教養教育  |
|    同志社法政治  |60.0 立教経済経済  |    ICU教養人文  |
|    立命館法法律A |    立教経済会計  |    ICU教養語学  |
|    立教法法律    |    青山学院国経A |    同志社文社メデ |
|    立教法国際比較|    青山学院経営A |    立命館国関国A |
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ――――――――‐|

※文系三教科以上(慶應除く) ※夜間除く

「栄冠めざしてVOL.3 2004年度入試難易予想ランキング表 【決定版】」(2003.11/05発行)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/eikanindex03.html
370氏名黙秘:04/01/21 02:37 ID:???
中央だけ写真必要ないんだがまじ???
パンフレットに書いてないYO!
371氏名黙秘:04/01/21 02:45 ID:???
>>370
2次には必要。

ところで、志願者調書で間違いを直す時って修正液使ってええんかな?
372氏名黙秘:04/01/21 02:52 ID:???
>371
普通は駄目だろ。
2重線で消してはんこ押せ。
373氏名黙秘:04/01/21 02:57 ID:SrhmTK6m
資格の欄にビジ法2級や宅建って書いても意味ない?
宅建は書いちまった。まぁ減点はされないかな。
374氏名黙秘:04/01/21 03:03 ID:???
>365
ありがとう!
375氏名黙秘:04/01/21 03:06 ID:???
>373
漏れの中では法にこれまで何らかの形で接してきた人以外が出したら評価されるんじゃないかと勘ぐる。
376氏名黙秘:04/01/21 04:39 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど
「志望する法曹像に関する記載欄」ってみんな何文字ぐらい書いた?
字の大きさによるとは思うんだけど、500字前後かなーと思うんだけど。
377氏名黙秘:04/01/21 08:57 ID:???
志望する法曹像
だけど、奇襲で死亡した香具師はやっぱり書き直して
未収に出すわけ?
378371:04/01/21 10:08 ID:???
>>372
だよな。サンキュ。

>>376
1行25字程度で25行あるから最大625字くらいかと。
379氏名黙秘:04/01/21 10:33 ID:???
俺、中央未修の書類年末に既に書き上げてそのままだなあ・・。
早稲田受かればゴミ箱行きだ。無駄にしたくてたまらない。
380氏名黙秘:04/01/21 10:36 ID:???
>>379
漏れも年末に書き上げておけばよかったな・・・
今から書くのは悔しいし、落ちてたら真っ白になって書けなさそう・・・
381氏名黙秘:04/01/21 10:38 ID:???
>>373

資格証明、添付した?
添付しないとだめだよ。
(これは書面の要綱にも書いてある)
382376:04/01/21 10:46 ID:???
>>378
レス、ありがとう。600字前後に早稲田用のを削ってみるよ。
>>379−380
やっぱり俺と同じような人がいるんだね。
できればここは出願せずに済ませたいけど、早稲田に受かってる自信が無いからね。
と言って明日発表見てからじゃ、まともな精神状態では書けないだろうから
今日中に書くつもり。早めに書いといた方が絶対いいよ。
383306:04/01/21 10:50 ID:???

今日の午前9時、中大多摩校舎に俺の願書が到着の模様。
(ゆうびんHPより)
まあ、ほっとしたよ。
384氏名黙秘:04/01/21 10:53 ID:???
>>376
漏れは40字×25行=1000字書くぞ。
すごい小さい字になるけど。
385氏名黙秘:04/01/21 10:56 ID:???
多分上智・早稲田・慶應の結果見てから出願の人ばかりだろうから
最後の数日で恐ろしく出願数が伸びるよね。
まあ、アシキリされるこたーないだろうけど。
386氏名黙秘:04/01/21 11:00 ID:SrhmTK6m
適性オンリーで脚きりならわかるけど
600字くらいじゃ差のつくような内容のことは書けないんじゃ?
字数の少ない明治未収もステメン見てなさそうだったし。
387氏名黙秘:04/01/21 11:01 ID:???
未習は社会人経験、択一以外の資格とか考慮されるのでは?
388氏名黙秘:04/01/21 11:02 ID:???
そだね。
明治だってフルに書けば1000なのに、
全く見てる感じしなかった。
389氏名黙秘:04/01/21 11:11 ID:???
現時点での志願者数分かる?
390氏名黙秘:04/01/21 11:19 ID:???
中央必着?
391氏名黙秘:04/01/21 11:34 ID:???
消だろ?
392氏名黙秘:04/01/21 11:37 ID:???
>376
男なら40時書いてみろ!
393氏名黙秘:04/01/21 13:38 ID:???
今更ながら願書を書き始めてんだが、
700字程度で志望理由と自己評価と志望する法曹像をまとめるのはかなりきつい。
・・・社会活動がないだけまだましかもしれないが。
394氏名黙秘:04/01/21 13:58 ID:???
なんとか仕上げた。
今晩寝かせて、明日清書だ!!
395氏名黙秘:04/01/21 14:05 ID:???
現時点での志願者数は1300人程度だそうです。by肉桂
396氏名黙秘:04/01/21 14:11 ID:???
今日明日で一気に2500へいくな・・こりゃ
397氏名黙秘:04/01/21 14:12 ID:???
いや、もしかすると3000いくかもよ?
398氏名黙秘:04/01/21 14:13 ID:???
age
■法学を履修する課程以外の課程の履修の有無

法学部出身であっても、政治学科等、法律以外の科目を中心として修学した場合は、
「あり」に○印をつけてください。不明な場合には、成績証明書で履修内容を確認してください。      
 なお、教職科目および一般教養科目は法学以外の課程に相当しません。

■職歴・社会経験

大学の学部卒業後の社会経験を記入してください。アルバイトや留学、ボランティア経験等でも、
志望する法曹像と関連がある場合や、アピールポイントとしたい場合は記入しても構いません。

■社会における実務等の経験の有無

大学の学部を最初に卒業した後、2004年度4月1日時点で3年以上の社会における実務等の
経験を有する場合は、「あり」に○印をつけてください。なお、社会における実務等の経験は
必ずしも就業体験ということではありません。したがって、アルバイトや主婦の経験も「あり」になります。
ただし、学部卒業後、大学院等に進学した場合は、社会経験とはせず、年数に換算しないでください。
399氏名黙秘:04/01/21 14:14 ID:???
早稲田落ちと慶応落ちが最終日にだすだろ
400氏名黙秘:04/01/21 14:15 ID:???
気力があればな・・・
401氏名黙秘:04/01/21 14:16 ID:???
更に神戸切られたらね・・・
402氏名黙秘:04/01/21 14:21 ID:???
既修2次おちた1000人は申し込んでるだろうから
1次受験者は3500人前後はいくんじゃないかな?
で、1次でばっさり斬って300人通過→2次受験→100人合格
でしょう。
403氏名黙秘:04/01/21 14:27 ID:???
>>402
ここは1次はゆるゆるだって…
漏れもばっさり斬ってくれた方が2次が楽になるから嬉しいけどさ
404氏名黙秘:04/01/21 14:27 ID:???
>>402
上の方なり、中央のHP(説明会の概要のトコ)なりちゃんと読みなよ。
一次は2000〜2500合格ってちゃんと書いてあるから。
405氏名黙秘:04/01/21 14:29 ID:???
>>395
肉桂とは日経?大学受験か?w
406氏名黙秘:04/01/21 14:30 ID:???
ネタだろ、どうせ。
でも切るんなら少しでも切って欲しいのは事実だが。
せめて2000くらいでばっさりやってほしい。
407氏名黙秘:04/01/21 14:32 ID:???
出願者数 3500〜4000人
1次合格 2000〜2500人
2次受験 1500〜2000人
2次合格  150〜 200人
だろうね。出願者数からみれば競争率20倍もの狭き門。
408氏名黙秘:04/01/21 14:35 ID:???
もし一次を適性のみで切ったらボーダーは何点になるのかな?
5日間(それ以下の可能性もある)で結果だすから多分今回は適性で切ってくると思ってるんだけど。
409氏名黙秘:04/01/21 14:38 ID:???
人数考えれば70〜75位じゃないですかね。
適性オンリーなら。
410氏名黙秘:04/01/21 14:38 ID:???
>>408
70点前後じゃないのかねぇ?
411氏名黙秘:04/01/21 14:40 ID:???
適性と優占有率くらいは見るのでは?
短時間に機械的に判断できるのはこれくらいでしょ。
あとはせいぜい資格かな?
412氏名黙秘:04/01/21 14:40 ID:???
願書見たら2500人の枠を取ってるのが分かる。
ちなみに既修は1550人ほどの枠をとっておいて、実際は1567人。
二次申し込まない奴が多少なりともいるからね、少し多めだったんでしょ。
多分、未修の足切りは2550人と読んでるよ。
適性のボーダーは60くらい。
413氏名黙秘:04/01/21 14:41 ID:???
中央の二次って小論文ガチ? はっきりいって適性も加味してくれないと
2500人はきつすぎるんだがw
414氏名黙秘:04/01/21 14:41 ID:???
そうですね。
70前後なら出す価値ありますよね。
2次で小論ガチと考えれば、逆転の可能性はいくらでもあるし。
でも社会人歴ないとつらいのかも…。
あ〜、俺ないわ。鬱だ。
415氏名黙秘:04/01/21 14:43 ID:???
適性60越える人って2万人近く居るのでは?
416氏名黙秘:04/01/21 14:44 ID:???
適性でズバッとやった場合、
LECのリサーチから判断して、
仮に適性受験者の上位からすべてが願書出したとしたら、
65点前後まで全員一次をパスしちゃうことになるんだよね。
平均以上取れてればOKってことになるのかな?
417416:04/01/21 14:46 ID:???
おっとまちがい
418氏名黙秘:04/01/21 14:46 ID:???
リサーチは書ける学校数が限られてるからだよ。
他のマーチくらいのボーダーにはなるんじゃないの?70くらい。
419氏名黙秘:04/01/21 14:47 ID:???
明治と同じ方式でいいじゃん。
純粋未修85点以上。
特記ありの香具師は75点以上。
それくらいでもかなりの数になる。
420氏名黙秘:04/01/21 14:47 ID:???
小論ガチ+職歴(資格服務)+成績をうまく計算するんでしょう。
なんだか早稲田の一次のようだ。
421氏名黙秘:04/01/21 14:48 ID:???
まぁ適正点がウェイト高いと思う。
小論なんか2000枚も採点するとは思えないよ。
422氏名黙秘:04/01/21 14:49 ID:???
>>420
早稲田の1次は通ったけど、面接で緊張してダメだった人(漏れ)を救済してくれるんですね?
423氏名黙秘:04/01/21 14:49 ID:???
いや、奇襲1500をキチンと採点したのなら
小論くらい・・・
424氏名黙秘:04/01/21 14:50 ID:???
中央も早稲田と違って法律知識ありの香具師を求めてるようだから。
早稲田方式にはならんでしょ。あそこは特別だからね。
法的素養がある未修をほしがるでしょう。
425氏名黙秘:04/01/21 14:52 ID:???
人気が高いことからそうとうハードルを高くしないと大混乱の予感。
適性で1次のハードルを高くして、あとは法的素養を試す面接・小論で2次勝負。
こんな感じがいい。
426氏名黙秘:04/01/21 14:53 ID:???
>>425
面接しないでしょ、ここは?
427氏名黙秘:04/01/21 14:54 ID:???
だからーーーー。いっぱい通すのは確定済みなんだし無意味な議論すな。
428氏名黙秘:04/01/21 14:55 ID:???
>427
隠れ脚切りの存在がないとも言い切れない気がする。
429氏名黙秘:04/01/21 14:55 ID:???
しかし、倍率20倍の小論ガチってどんなのが受かるんだろう?
430氏名黙秘:04/01/21 14:56 ID:???
小論ガチンコだと、や○も○も落ちても言い訳できんぞw
431氏名黙秘:04/01/21 14:57 ID:???
>>427
おまえは中央の当局者か?適当なこと言うな。
432氏名黙秘:04/01/21 14:58 ID:???
小論がチンコ ってエロいよ おまいら。
433氏名黙秘:04/01/21 14:58 ID:???
>>430
上智でも彼は言い訳できないよ
適性は上位だし、資格も隙がない(はず)
しかも、特別枠で補欠だからね…
434氏名黙秘:04/01/21 15:00 ID:???
>>431
中央のHP(説明会の概要のトコ)なりちゃんと読みなよ。
一次は2000〜2500合格ってちゃんと書いてあるから。
435氏名黙秘:04/01/21 15:01 ID:???
>>433
彼のことだから小論はいくらなんでも完璧だろう
逆に小論で期待させられた面接官たちが非常にハイレベルな面接を課したと思われ
んで、ピヨったと。

出来すぎて目立つのも考え物だなあと思わされる出来事だ
436氏名黙秘:04/01/21 15:07 ID:???
上智がだめだったので、早稲田・慶應だめだったら参入します…もうステートメント
とか書かなくてすむかと思っていたのに…一次通過しまくっていた時が俺の
ピークだったのかな。
437氏名黙秘:04/01/21 15:10 ID:???
2500人通して小論ガチはやっぱりありえないんだろうか。
3割枠から社会人優先は確定事項としても、小論だけで100/2500は選べないよなあ。
438氏名黙秘:04/01/21 15:13 ID:???
小論の点数を細かく刻みたいというのが中央の小論のヒント
439氏名黙秘:04/01/21 15:16 ID:???
1次通過の適性ボーダーが65〜70点で
2次選抜方法は、小論+適性+学部成績+特記(資格や社会経験)ではないかな?

小論 満点100(だっけ?)
成績 満点50×優率
特記 満点50
合計200点満点で行うと思われ。小論だけでは2500枚の中から100枚は選べない
と思われ。あるいは小論でアシきりがあって通過者の中から再度書類を加味とか。
440氏名黙秘:04/01/21 15:21 ID:???
ていうか特記事項欄(志望する法曹像)小さすぎる。志望動機&職務経験だけ
が売りだから、早稲田みたいに重視してくれるところじゃないと正直辛い。
441氏名黙秘:04/01/21 15:21 ID:???
小論は1問100点ではなく、小問形式なんだろうな。
問1〜5まであって、1,2ができなければ以降採点せずみたいな。
442氏名黙秘:04/01/21 15:22 ID:???
>>439
学部成績なんかあてにならないんじゃないかな。
>2500枚の中から100枚は選べない
選べるよ。10段階評価で9以上を吟味すりゃいいんだから。
443氏名黙秘:04/01/21 15:24 ID:???
>>439
その計算式だと二次に適性入ってなくない?

あと学部成績にそこまでの比重があるとは思えないな。
他学部や社会人採りたいなら学部成績の要素は邪魔になるんでないか?
444氏名黙秘:04/01/21 15:29 ID:???
そうあってほしい。Aがゼロ%の自分にとっては…
445氏名黙秘:04/01/21 15:34 ID:???
他学部なんか需要あるの?他の大学は他学部枠なんか無視してるよ。
他学部で法律の素養なんてどうやってわかるの?法けんとか?
446氏名黙秘:04/01/21 15:34 ID:???
>>444
優ゼロはすごいな
447氏名黙秘:04/01/21 15:34 ID:???
入試においての学部成績がどう評価されるかはわからないけど、
奨学金は学部成績が大きく関わるみたいだね。
多分未修100人のうち、10人全免、40人半免、50人そのまま
くらいかと思うんだけど、俺はせめて半免でないと中央には行けない。
そうすると俺にとっては100人の定員でなく、50人の定員ってことだ。
みんなそんな感じじゃないの?
448氏名黙秘:04/01/21 15:36 ID:???
奇襲は法律ガチにしたから
未収は思いっきりその正反対のタフな門外漢を集めるとおもう。
449氏名黙秘:04/01/21 15:36 ID:???
>>447
何時の新聞記事を鵜呑みにしてるのさ・・・。
450氏名黙秘:04/01/21 15:39 ID:???
まだ出せますか?
試験は小論だけですか?
どなたか教えてください
451氏名黙秘:04/01/21 15:40 ID:???
>>445
俺医学部だけどロー未修受けるために法検3級取った。それぐらいの誠意は必要だろ。
452氏名黙秘:04/01/21 15:40 ID:???
よめよ
453氏名黙秘:04/01/21 15:40 ID:???
もう出せません。
試験は終わりました。
さようなら。
454氏名黙秘:04/01/21 15:43 ID:???
もうだめなのか 
しょうがないな
455氏名黙秘:04/01/21 15:51 ID:???
まだ出せるよ。23日消印有効。ホームページ見ろ。
お茶の水行けば願書も貰える。
456氏名黙秘:04/01/21 20:32 ID:???
消印有効なのか。まぁいいや明日出しに行こう
DNC95の適性馬鹿の純粋未修なので脚きり厳しくしてほすぃ・・・
小論文は特訓してるが、ガチで倍率20倍は無理ぽ。
457氏名黙秘:04/01/21 20:34 ID:???
>>456
おいおいそのまえに名古屋か北大で決着ついてるだろ君は・・・
458氏名黙秘:04/01/21 20:36 ID:???
>>451
とおりすがりで何だけど、法検3級なんてそろばん3級持ってるって
いうのと同じくらいバカにされるぞ(笑)。
459氏名黙秘:04/01/21 20:36 ID:???
法検三級落ちるのは流石に。
460氏名黙秘:04/01/21 20:43 ID:???
そろばん3級に失礼だぞ。そろばん5級=法検3級
461氏名黙秘:04/01/21 20:45 ID:???
>>459
法学検定はスコアが大事。
75点満点だから70点未満は出しても評価はしないって聴いた。
462氏名黙秘:04/01/21 20:47 ID:???
中央は社会人の定義に司法浪人を含めている。
ここは仮面未収が欲しいだけ。
ちゃんと択一合格書いとけ。
463氏名黙秘:04/01/21 20:48 ID:???
禿同
464氏名黙秘:04/01/21 20:48 ID:???
既習落ちも書いたら評価されるかな?
465氏名黙秘:04/01/21 20:51 ID:???
しかも既習発表後も未収出願可。
論文Aとかで中央落ちた奴はもう一回出しとけ。
今度は法律試験ないのでトップ合格間違いない。
466氏名黙秘:04/01/21 20:51 ID:???
>>464
どうやって書くつもりだよw
467氏名黙秘:04/01/21 20:52 ID:???
既習の受験票のコピー入れる
468氏名黙秘:04/01/21 20:52 ID:???
>>465
だから、論文Aは評価の対象にならないって言ってるよん。
要は書き方だってばよ。
469氏名黙秘:04/01/21 20:55 ID:???
明治は未収でも択一経験評価してる。ここも同類項。
大体社会人経験について知事とかじゃないと評価しない
という学校だから。
470作詞家志望X:04/01/21 21:48 ID:???
元曲:デビルマソ
良い出来だと思う。

あれは誰だ? 誰だ? 誰だ?
あれはベーテ! チウオベテー! チウオベテー!!

万年無職の名を受けて、すべてを捨てて戦う男
ベテの答練超上位、ベテの本番超低位
丙案・ローで樹海逝き、択一すらも落ちだした

ベーテの力、身につけた! チウオのヒーロー
チウオベテ!チウオベテ!!
471氏名黙秘:04/01/21 21:50 ID:???
>>470
ガッチャマンで歌おうとして合わないことに気づいた・・・鬱
472氏名黙秘:04/01/21 21:56 ID:???
みんな!
現行組をおびやかすため、
未収なら今年と来年は現行受けよう!!

473氏名黙秘:04/01/21 21:57 ID:???
>>470

CD化きぼん。
474氏名黙秘:04/01/21 22:32 ID:???
漏れ既習落ちなんだが、
未修の一年目のカリキュラムって基礎法なんだよね。
しかも一年目の現行受験はカウントされない。
(・∀・)!
ってことは現行受けるには未修のほうが実は適してるんではないかと。

まあ一回目の新司法を受けられないデメリットはそれを補って余りあるんだが_| ̄|○
そしてベテの漏れには年齢的なデメリットも大きいんだが_| ̄|○
475氏名黙秘:04/01/21 22:49 ID:???
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1073924088/398

これって現役大学生は
■職歴・社会経験
■社会における実務等の経験の有無

ともに「無し」になるよね?
476氏名黙秘:04/01/21 22:53 ID:???
その通り。
477氏名黙秘:04/01/21 23:08 ID:???
HPによれば、ステートメントに絡むならアルバイトも書いていいらしいが。
478氏名黙秘:04/01/21 23:09 ID:???
受かった皆さんおめ! こまるだし

ちなみに皆さん中学高校って都会の私学の中高一貫ななの?
小学校の時に塾(四谷大塚・日能研・サピックス・浜学園・希学園とか)通ってたの?

田舎の三流高校で高校後半から学力伸び始めますた、って大器晩成・ダイヤモンドの原石みたいな人っているのでつか??


479氏名黙秘:04/01/21 23:10 ID:???
まだ誰も受かっていなにのだが何か
480氏名黙秘:04/01/21 23:11 ID:???
迷子か?
既習は別スレぞ。
481氏名黙秘:04/01/21 23:17 ID:???
>>478はマジボケ
>>479は照れ隠し
とみた 

お前大丈夫か?w 
482氏名黙秘:04/01/21 23:48 ID:???
未収は適性で一次ズバ
二次の小論で電波避けて
資格と職歴で選ぶ・・・そうに違いない。
483氏名黙秘:04/01/21 23:50 ID:???
>>477
でもそれって「学部卒業後」が前提でしょ?
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/entrance/attention.htm
484氏名黙秘:04/01/22 00:55 ID:???
GPAの欄にある/って何?
どう書けば良いんだ
485氏名黙秘:04/01/22 01:42 ID:56Z9eJ47
日能研大船校出身
486氏名黙秘:04/01/22 07:08 ID:???
ねえねえ 中央と早稲田と大宮と上智だったらどこいく?

上智も通ったし他二つ(早稲田、大宮)も受かりそうなんでなやんでいるんだけど・・・・。
487氏名黙秘:04/01/22 07:13 ID:???
大宮。
488sage:04/01/22 07:26 ID:W5ysEQSo
>>486
贅沢な悩みだな。
既修スレに行けと言いたいところだけど、
特定の大学にこだわりがなければ、早稲田の既修枠に入れたら早稲田、
入れなかったら中央というのが、一般的なんじゃないかな。
中央に30万ほどお布施する必要があるけどな。
489氏名黙秘:04/01/22 09:07 ID:???
司法浪人であることを証明するものは、択一合格&論文成績しかない。
択一不合格者は司法試験受験生ですらない。
490氏名黙秘:04/01/22 10:03 ID:???
>>486
贅沢すぎるぞw まあ、受かる奴はそんな感じで受かるんだろな・・・
落ちる奴は全落ちw

早稲田>上智≧中央>大宮 だな。
491氏名黙秘:04/01/22 10:12 ID:E7KHpswP
>>486

贅沢だ確かに。俺だったら上智かな。
492氏名黙秘:04/01/22 10:26 ID:???
早稲田受かりました。ホッとしました。
みなさんもがんがれ
493氏名黙秘:04/01/22 10:29 ID:???
今日、願書だしてきまちた。
門前払いだけはされたくない。
494氏名黙秘:04/01/22 10:33 ID:???
1次は通過するでしょ?3000人出願したとしても2500は通過だぜ。
そっからが激厳しいけど。不本意ではあるが日大も出願した。
どっか入らないと新司法の受験資格が手にはいらない。これだけは避けたい。
495氏名黙秘:04/01/22 11:42 ID:ab3vb0cQ
あの〜 ステイトメントってみなさん、どんな事書いてらっしゃるんですか?
496氏名黙秘:04/01/22 11:43 ID:???
>>486
どう考えても、中央>早稲田>大宮>上智だろ?
将来のことを考えればな。
497氏名黙秘:04/01/22 11:44 ID:???
>>495
法曹への妄想を書いてます。
498氏名黙秘:04/01/22 11:44 ID:???
>>496
まあ、そうだろうな。
499氏名黙秘:04/01/22 11:45 ID:???
中央未修はどうか知らないけど、既習は
スレの荒みかたとかひどいもんだからな・・。
かなり怖いよね。
まあ、早稲田受かったから中央行くことはないんだけどね。
500氏名黙秘:04/01/22 11:49 ID:???
>>499
2ちゃんと大学を混同しているね。
でも良かったな。
501氏名黙秘:04/01/22 11:49 ID:???
魑魅魍魎が住み着いているというスレはここでつか???
502氏名黙秘:04/01/22 11:50 ID:???
>>500
ありがとう。
503氏名黙秘:04/01/22 11:50 ID:???
>>501
こっちだよ
【ベテだって】中央大学法科大学院10【生きてるyo】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1074648325/l50
504氏名黙秘:04/01/22 13:17 ID:???
今日受験票きました。
19日にだして400後半。
今から5倍に増えるなんて・・・
505氏名黙秘:04/01/22 13:52 ID:???
今日、明日、ドカーンと出願。
506氏名黙秘:04/01/22 14:11 ID:???
ちなみに既修は,12/12消印有効でしたが,12/10に出した場合で400前半でした
それでも結果的に2000を優に越えましたので,未修が19日に400後半なら,2000は越えるでしょう
ただ,あしきりにかかる人数は既修と同じく全体の15%程度になる公算が高いですね
507氏名黙秘:04/01/22 14:23 ID:???
ここが事実上最終決戦て人が多いんだろーなー。
発表時の阿鼻叫喚が恐ろしい。

てか、ここ落ちたらみんなどーする?
508氏名黙秘:04/01/22 14:26 ID:???
>>507
都立大
509氏名黙秘:04/01/22 14:38 ID:???
これから願書出してきます。
目指せ、母校への復帰!!
510氏名黙秘:04/01/22 14:42 ID:???
やはりロー入学者のレベルが高いところでないと、
新司法試験の合格にも影響があるからなあ。
特に純粋未修者は、2年次以降はレベルの高い
既修者の中に入って鍛えられた方がいい。
そう考えると、私大下位ローに行ってもしようがないと思う。
511氏名黙秘:04/01/22 14:44 ID:???
中央の分際で何を偉そうなことゆうてんの?しかもまだ受かってもないくせに。
512氏名黙秘:04/01/22 14:47 ID:???
↑私大下位ロー関係者(プッ
513氏名黙秘:04/01/22 14:47 ID:???
そのあなた様が中央スレになんの御用で?
514氏名黙秘:04/01/22 14:51 ID:???
>>511
ここはわれわれのような中央を受ける分際の者しかおりませぬが、何か?
515氏名黙秘:04/01/22 14:53 ID:???
受験手数料はいくら使いましたか?20万いってる神はいますか?
516氏名黙秘:04/01/22 14:57 ID:???
神は40万いってるのでは?
前2週で4校〜5校受けてる香具師も居るだろうし。
下位も押さえに行ったらそのくらいは…。
517氏名黙秘:04/01/22 15:05 ID:???
40万だったら高給ソープ4回いけたなぁ
518氏名黙秘:04/01/22 15:07 ID:???
まあ、ソープはいつでもいけるが、
ローは今しかいけないってことだね。
519氏名黙秘:04/01/22 15:09 ID:???
>>516
余裕で20万超えてまつ。
法政未、明治未、明学未、中央既、東洋未、法政既、日大未、・・・他数校
ロー浪人が許されない身なもんで、ホップステップジャンプとバランスよく10校前後をめどにとにかくどこかに引っかかる作戦。バカみたいに金かかりまつた。
おかげさまでひとつ引っかかったのでホッと安心。
受かってしまえば受験料も安いもんでつ。
でも、これから試験やるローさんよ、もう受けに行かないから受験料返してくれちょ。
こんな漏れはネ申でつか?
520氏名黙秘:04/01/22 15:15 ID:???
>>516
早稲田落ちたんで、中央出します、これで11校目、30万越えた
521氏名黙秘:04/01/22 15:15 ID:???
>>519
大学関係者にとっては神、いや、むしろ仏だな
522氏名黙秘:04/01/22 15:17 ID:???
ローはいつもでいけるが
ソープは若いうちじゃないと2回戦は出来ない。
523氏名黙秘:04/01/22 15:19 ID:???
>>519 せっかくだから試験うけちゃえば?緊張しないだろうから
   まわりをじっくり観察できて面白いかも
524氏名黙秘:04/01/22 15:30 ID:???
あのー、45万いってるんですけど・・・。
中央未収で最後にするつもり。
どこも受かんなかったら、もう知らん。
525氏名黙秘:04/01/22 15:32 ID:???
>>524 イム
   このご時世に1ヶ月で45マン使える人はそうそういない。
   まるで実弾ばらまき選挙。
526氏名黙秘:04/01/22 15:34 ID:???
受験料なんて滑り止めにぶち込む入学金に比べればどうってこと
ないじゃん。
527511:04/01/22 15:48 ID:???
俺は中央受ける。今まで中央なんて全く眼中になかったけどな。まあ、仮に合格して
他がダメだったらおとなしく通うよ。

それにしても他のローを見下す人間は最低だな。お前らのような中位層が一番
やっかいなんだよ。プライドとコンプが入り交じってな。
528氏名黙秘:04/01/22 15:50 ID:???
中央未修は社会実績のある社会人を取りたいって明示しているね
529氏名黙秘:04/01/22 15:51 ID:???
>他のローを見下す人間
これってどう考えてもおま…
530氏名黙秘:04/01/22 15:55 ID:???
しかし既修スレ見てたら、どんな人間が来てるのか怖いね。
未修は大丈夫・・・・だよね?w
531氏名黙秘:04/01/22 16:10 ID:???
社会実績のある社会人

と書いてあるから、紀州は法律ガチだけど
未収はパンフに書いてあるように
他分野のタフなヤシが優先?
出願書類に沢山添付書類つけた資格ゲッターとか・・・
532氏名黙秘:04/01/22 16:32 ID:???
司法浪人は不利だね。小論で抜ければいいけど。
533氏名黙秘:04/01/22 17:07 ID:???
紀州で法律ガチやったから、未収はその反動がくる予感。
534氏名黙秘:04/01/22 17:10 ID:???
資格ゲッターはマイナスですよ。
関連があれば別ですけど。
535氏名黙秘:04/01/22 17:13 ID:???
中大は結局は合格実績あげるための能力至上主義でしょ?
とすると適性が一番ものをいうんじゃないの?資格はあまり加味されない予感。
適性上位の仮面未修がはいってくれるのが望ましいとこでしょ。

まぁ俺は他に面接予定が入ったからここは出願しないことにしたよ。
536氏名黙秘:04/01/22 17:13 ID:???
>>529
ハゲドウ。
537氏名黙秘:04/01/22 17:20 ID:???
願書のGPA記入欄の「 / 」が意味不明なんだけどどう書くの?
538氏名黙秘:04/01/22 17:26 ID:???
>>527
他大ローの合格を願う。
君の場合、中央ローに来ても、コンプだらけの
ロー生活になるだろうからね。それは不幸なことだよ。
539氏名黙秘:04/01/22 17:40 ID:???
>>531,532
既習でこぼれたのを拾うためのこの日程だろ。
仮面未修欲しがってるのはバレバレ。
社会人要件見てもそれは明らか。
司法浪人でも全然問題ないよ。


・・・であって欲しいなあ。
540氏名黙秘:04/01/22 17:49 ID:???
既修でこぼれたといっても、たとえば中央既修合格者309人からこぼれた
者を欲しいと思うだろうか? 定員の1.5倍採ったんだぜ。
言っておくけど、俺は部外者だから希望的観測は入っていない。
541氏名黙秘:04/01/22 17:57 ID:???
中央も余裕で下位だろ。
300も取ったらピンキリ間違いないだろ。
542氏名黙秘:04/01/22 18:04 ID:???
既修で採りすぎたから、100人きっかりしか採らないだろうな
ていうか既修重視だから当初からそのつもりだろうがw 
543氏名黙秘:04/01/22 18:08 ID:???
俺は未修専願だけど、中央は何が何でも新司法試験の合格者数を確保したいようだから、
少しでも法律知識がある奴をとりたいんじゃないかな。未修コースだとしても。

ところで、これから志望理由書を書こうと思ってるんだけど、何文字ぐらい書けるかな?
まあ、たいして読まないような気はするんだけど…。
544氏名黙秘:04/01/22 18:08 ID:???
アルバイトや主婦も3年以上の経験があれば社会人でOKとか、
法学部でも他学科科目が中心なら法学過程以外でOKとか、
いかにもな付けたしがあったしな。
545氏名黙秘:04/01/22 18:19 ID:???
アルバイトでも3年以上あれば実務経験ってのは
アルバイトしてる期間が通算3年以上無いとダメなんだよね。
フリーター3年つーか司法浪人3年だとダメだよね?

てか、「社会における実務等の経験」に普通主婦は入らんよなあ・・・。
546氏名黙秘:04/01/22 18:22 ID:???
よ〜し、今夜から毎日勉強しながらキットカット食うぞ〜。

「キットカット→きっと勝つ」

読売新聞夕刊より。


「きっと」かい・・・。_| ̄|○
547543:04/01/22 18:23 ID:???
適性試験の点数はDNCとJLFを受けた場合には、必ず両方書かなきゃいけないの?
548氏名黙秘:04/01/22 18:24 ID:???
俺も聞いた時同じように思った。
押しが弱いよな。きっと、では。(笑
549氏名黙秘:04/01/22 18:30 ID:???
ってか、きっとcutとも聞こえるからな、諸刃の剣だな。
550氏名黙秘:04/01/22 18:35 ID:???
あ、もう一個のほうはいいかも。キシリトール入りガムなんだけど

「キシリトール→きっちり通る」

ってことでキシリトールガムにしとくわ。キットカット大好きなんだけど。
余談ながら漏れ、中学受験で四谷大塚って言う塾に行ってたんだけど、そこでは
受験の前日の夕食はとんかつ、当日の朝食はハムエッグって言われてますた。
前者はわかるんだけど、後者はなぜだったんだろう?
551氏名黙秘:04/01/22 18:36 ID:???
中央未修出すか迷うぜ・・・。
これから更にあと3年も学生やるってきびしーな。
どこか既修ひっかかんねーかな・・。
552氏名黙秘:04/01/22 18:40 ID:???
>>551
悪いこと言わんから出すのやめようぜ
553氏名黙秘:04/01/22 18:47 ID:???
キシリトールは、尻取るで勝負強い雰囲気が漂っているな。
554氏名黙秘:04/01/22 18:51 ID:???
きっちり(点)取る なんだろうな
555氏名黙秘:04/01/22 18:54 ID:???
コンビニで受験料を払うのってどうやればいいのですか。
願書に入ってた、払い方書いた紙なくした。
556氏名黙秘:04/01/22 18:56 ID:???
てめえは消防か 
557氏名黙秘:04/01/22 19:53 ID:???
中央さんにとっては司法浪人2年はヴェテと認めないとの宣言ですか?

558氏名黙秘:04/01/22 19:55 ID:???
>>555

悪いことは言わんから、
明日のアサイチか、昼休みに近くの銀行で払い込め。
559氏名黙秘:04/01/22 19:56 ID:???
HPのQ&Aを見れば、未修枠は多彩な人選をしたいみたいに言っている。
560氏名黙秘:04/01/22 19:57 ID:???
>>555
コンビニにFAXあるだろ?そこから市ヶ谷に15000円送信。
561氏名黙秘:04/01/22 20:00 ID:???
中央既修合格者だけど、頼むからかわいい娘入ってくれ。
せめて普通に会話できるレベルのな。
既修者試験はまじでのび太君のおんなバージョンしかいなくてびびった。
562氏名黙秘:04/01/22 20:02 ID:???
>>560
15000円分の紙幣を紙に貼り付けてFAXで送ればいいんですね?
ありがとうございます。今からやってきます。
563氏名黙秘:04/01/22 20:04 ID:???
>>561
スネ夫のおんなバージョンが大量に入ります。
564氏名黙秘:04/01/22 20:05 ID:???
>>563
ジャイアンの(ry
565氏名黙秘:04/01/22 20:06 ID:???
>>562
がんがれ!送信済み紙幣はもう使えないから、レジ横の募金箱にでも突っ込んでくれば桶。
566氏名黙秘:04/01/22 20:08 ID:???
>>563,564
マジでー、やめてーー
567氏名黙秘:04/01/22 20:10 ID:???
>>566
ジャイアンのおんなバージョンなんていう回りくどい物ではなく、
ジャイ子が大量入荷します。
568氏名黙秘:04/01/22 20:14 ID:???
ていうか見た目女はゼロだろ 
569氏名黙秘:04/01/22 20:15 ID:???
板違いだが、先日ジャイ子はジャイアンの妹だからジャイ子なのではなく、ジャイアンが
ジャイ子のあんちゃん(兄ちゃん)だからジャイアンなのだ、という話を聞いて「へぇ〜」と思
ってしまいますた。
570氏名黙秘:04/01/22 20:16 ID:???
( ´_ゝ`)つ〃∩ ヘェ〜ヘェ〜ヘェ〜
571氏名黙秘:04/01/22 20:17 ID:???
本田の親父「あれはなんて言う車なんだ?」

中川「ディアブロですよ」

本田の親父「何!?ダブルワン!?カワサキの車か?」

両津「おいおい、『ブ』しか合ってねえじゃないか
無理矢理バイクに結びつけるなよ。」
572氏名黙秘:04/01/22 20:18 ID:???
そうだよな、ジャイ子は本名だけどジャイアンは武だもんな。
573氏名黙秘:04/01/22 20:19 ID:???
>>569
それまじで?
へーーーー
574氏名黙秘:04/01/22 20:27 ID:???
質問があります。


明日までの消印有効だとおもうんですが、
ここってどのくらい足ギリ通るんですか?
おしえてください
575306:04/01/22 20:28 ID:???

今、帰宅したんだが、願書が昨日多摩校舎に到着したばかりだつうのに、
もう受験票が届いてた。
ちなみに500番行ってなかった。
576氏名黙秘:04/01/22 20:28 ID:???
>>574
2500
実質足きり無し。マジ。
577576:04/01/22 20:29 ID:???
ちなみに漏れは今日願書出してきた。
早稲田落ちたんで。
早稲田組が今日明日でかなり出願すると思われ。
クマー組もね。
578氏名黙秘:04/01/22 20:30 ID:???
みなさんの適性点数おしえてください
ここって書類の加点とかいろいろあるんでしょうか・?
それとも適性、小論の一発勝負ですか?
579氏名黙秘:04/01/22 20:31 ID:???
願書も読めない馬鹿が参戦か
580氏名黙秘:04/01/22 20:31 ID:???
昨日出したんだけど、もう集配が終わっちゃったらしく翌日(きょう)の集配
になりますって言われますた。で、さっき追跡サービスで検索したらまだ
地元の集配局に・・・。速達ってそんなに遅いのか?

>>575
そんなわけであと4日くらいの間にかなり増えるんじゃない?
581立教スレの980:04/01/22 20:32 ID:???
スレ汚しスマソ
新スレ立てられなかったので、かぶってるかた
立教の新スレ立ておながいします
582氏名黙秘:04/01/22 20:32 ID:???
まあ、市ヶ谷ロー生と多摩の学部生との間で合コンでもやるんだな。
学部生は、まあまあだぞ。法学部、総合政策学部あたりがお勧めだ。
583576:04/01/22 20:33 ID:???
>>578
80前半。択一あり。TOEICそこそこ。

適性一発勝負はない。中大の場合、択一があると大幅加点だと思う。
っていうか、今まで情報収集してなかったの?
584306:04/01/22 20:35 ID:???
>>580

明日、八王子南郵便局までは行くとおもわれ。
漏れも、千代田区から八王子まで届くのに2日かかったからね。

いや、郵政公社の仕事の遅さと中大の事務処理の速さの違いに
驚いただけ。
当然3000近くまでは行くと思ってるよ。
585氏名黙秘:04/01/22 20:36 ID:???
またーくしてません。
一応一次は安いからだしとこうかなっておもってます。
ちなみに漏れは適性80前半 択一なし 英語なしですが
未修だから択一は関係ないとおもうんですが。。。
586氏名黙秘:04/01/22 20:37 ID:???
>>580
軽度の郵便事故だろ

最近多いから気をつけろ・・・お大事に
587氏名黙秘:04/01/22 20:38 ID:???

漏れはD70半ば、択一無、英語無、首都圏国大出身です。

まあ、「記念受験」ということで。
588氏名黙秘:04/01/22 20:38 ID:???
>>584
だぁね。配達記録ったってバーコード処理でしょ?もっと早く処理汁>郵政公社
589氏名黙秘:04/01/22 20:40 ID:???
漏れは明日願書出す。てんぱってるんで必死。
590氏名黙秘:04/01/22 20:41 ID:???
択一優遇は奇習の結果で崩れつつある。
591氏名黙秘:04/01/22 20:41 ID:???
未収はステメン勝負!!!
今夜は徹夜?
592氏名黙秘:04/01/22 20:42 ID:???
D89
択一2年
toeic 約900
東大法卒1
優率 約40%

遊びで出そうかな
593氏名黙秘:04/01/22 20:51 ID:???
そういう香具師が落ちそうな荒れる試験になりそうな予感がするんだよ。
594氏名黙秘:04/01/22 20:52 ID:???
ステメンで差はつかないと思うが。。。
595氏名黙秘:04/01/22 20:53 ID:???
>>592
はマルチポスト
596氏名黙秘:04/01/22 20:57 ID:???
>>592
はネタ好きの馬鹿大学卒
こんなやつがいないと2CHは成り立たないんだけどね
597氏名黙秘:04/01/22 20:58 ID:IVXFmpRg
「ロー受かったんだけど、入学手続明日までだから100万振り込んで」
っていうオレオレ詐欺が流行るに1万クマー
598氏名黙秘:04/01/22 21:00 ID:???
>>592のDを10点ほどひくと俺だが… 
599氏名黙秘:04/01/22 21:06 ID:???
>>596
俺、東大。中央のOB諸君からはいつも妬まれてます。
600氏名黙秘:04/01/22 21:15 ID:???
>>599
ヴァカ登場。
601氏名黙秘:04/01/22 21:16 ID:???
>>599
イヨッ、日本一 !!
602氏名黙秘:04/01/22 22:39 ID:???
既修は法律ガちんこだった。
択一ホルダーも結構落ちている。
603氏名黙秘:04/01/22 22:49 ID:???
択一なしで受かってる香具師もいるみたいだけど
択一持ちが300以上いたんじゃないの?やっぱり。
604氏名黙秘:04/01/22 23:02 ID:???
未修の選考基準はどういう感じになるんだろう?
既習と同じように小論ガチンコかな?
605氏名黙秘:04/01/22 23:54 ID:???
既修すれみると、択一なしで受かっているのは
学部成績全優とか会計士ホルダーだな。
もちろん、なんにもなしもちらほらいるが、少なくとも既修者試験上位者
だったりする。
606氏名黙秘:04/01/23 00:01 ID:OhjAJjkR
>>605
会計士って、会計士補じゃない?
607氏名黙秘:04/01/23 00:05 ID:???
いけね、優率計算しなきゃ。うをーめんどくせー
608氏名黙秘:04/01/23 00:08 ID:???
大丈夫0.1って書いておけばそのままシュレだから。
609氏名黙秘
未修者の皆さん、中央大学の名を貶めないよう、頑張ってください。
いくら初年度が実績残しても翌年が駄目じゃ、ね。