【ベテだって】中央大学法科大学院10【生きてるyo】

このエントリーをはてなブックマークに追加
858氏名黙秘:04/01/27 04:21 ID:???
>>847
おまえ司法試験というものを全然わかってないな。
論文Aと論文合格の間には雲泥の差があるんだよ。
特に中央は毎年A評価で落ちる奴が多く、
長年、研究室に在籍する者や四万円の法職答練割引を受けている者が多い。
そういう、現行の厳しさを知っているベテたちは、
少しでも可能性を広げようとしてローを受けているんだよ。

まあ、俺の知っている論文Aのベテは、中央既修に落ちて路頭に迷ってるけどな。
法職答連などで論文の成績表を提出させて、大学側は論文の成績をよく知っているんだから、
既修受かった人達は、少くとも二年後には論文A評価の奴ら以上の実力をつけられると
大学側が評価した優秀な人達だ。
ぜひ新司法試験に受かって、優秀な人達に負たんだと、
既修に落ちたベテ達を納得させて欲しい。
859氏名黙秘:04/01/27 05:21 ID:X+Gc08dt
ただ論文Aの奴より法律試験の成績が良かっただけと思われ
860氏名黙秘:04/01/27 10:17 ID:???
既修認定者は2000人の見込み。
ここから2年で卒業できるのは約1600名。
全国平均で2割は留年もしくは退学勧告者がでると試算。
2006年新試験での合格予定者数は800名程度。
受験者2人に1人は合格する試験。
これでおちたら氏ぬしかない。
861氏名黙秘:04/01/27 11:38 ID:???
適性60台で中央に受かった馬鹿、もうこのスレから出てくんな

てめえに「がんばれ」など言われたくもないわ
862氏名黙秘:04/01/27 11:50 ID:???
>>861
がんばれwww
863氏名黙秘:04/01/27 11:57 ID:???
>>861
自信を持てw
864氏名黙秘:04/01/27 13:06 ID:???
中央きしゅう落ちたからって荒らすのはイクナイ!
どこのローでも己の努力次第なのでは。
865氏名黙秘:04/01/27 13:10 ID:???
大体中央って、法曹では「苦労人」「法律以外の教養ない」の代名詞じゃん
866氏名黙秘:04/01/27 16:41 ID:X+Gc08dt
択一なしで受かった奴いる?
867氏名黙秘:04/01/27 16:43 ID:???
なんか荒れてきたな。
それより入ってからの話しまそうよー。
四谷3丁目って結構栄えてるんだね。びっくし。
868氏名黙秘:04/01/27 16:58 ID:???
>>867
ここ美味しいよ。
http://r.gnavi.co.jp/g398509/
869氏名黙秘:04/01/27 16:59 ID:???
>>867
私3丁目の丸正に勤めていますが、何か?
870氏名黙秘:04/01/27 17:56 ID:OxsJnH/d
俺、25日に一橋を受けたんだけど、中央行くのが不安になったよ。
一橋は中央とは問題の質が違ったというのが正直な感想だ。
中央は基本知識を吐き出せば良い点がつく試験だったのに対して、
一橋は基本知識を前提に現場思考を要求する問題が多かった気がする。
中央はあの試験で本当に優秀な人材の見分けがついたのだろうか?
871氏名黙秘:04/01/27 17:58 ID:???
それ逆じゃない?
872氏名黙秘:04/01/27 18:16 ID:???
くだらないデマや揚げ足取りの数=人気上昇度

ロースレの法則
873氏名黙秘:04/01/27 18:40 ID:???
てか、不合格になってから採点のせいや問題の質のせいにする書き込みほど
醜いものはないな。
874氏名黙秘:04/01/27 18:51 ID:???
院生が採点、とか、択一持ち以外は答案見ていない、
とかの「分析」もあったからな(w
875氏名黙秘:04/01/27 19:53 ID:???
あと、半免とか全免で暮らすわけだってさ(爆笑)
876氏名黙秘:04/01/27 22:20 ID:???
やっぱくらすわけとか言ってるやつは不合格者だろうな。それかそいつらと
同等のレベル。
877氏名黙秘:04/01/28 01:22 ID:ipedpXSb
デマが多すぎ
878氏名黙秘:04/01/28 01:26 ID:???
発表前後の荒らしのネタだよ 
879氏名黙秘:04/01/28 11:03 ID:???
お前らここから出てくるな
「おれ、中央未修受かったんだけどw」みたいにDQNがつまらんカキコを
量産しとる。
880氏名黙秘:04/01/28 11:15 ID:???
定員をわずかに上回りそうだってさ。
881氏名黙秘:04/01/28 12:46 ID:???
追加合格なし確定。

※1月27日(火)をもって法学既修者の入学手続A手続を完了いたしました。
追加合格は行いません。
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/newsrelease/index.html

さよなら母校。
882氏名黙秘:04/01/28 13:08 ID:???
確定あげ
883氏名黙秘:04/01/28 13:39 ID:???
A手続しなかった香具師どれくらいいる?
漏れは「ヨロコンデ〜」てな感じで速攻済ませたけど。
884氏名黙秘:04/01/28 14:37 ID:???
>>883
免除取れなかったけど泣く泣く30マソ払ったよ。都立に賭ける。
885氏名黙秘:04/01/28 15:12 ID:???
>>884
30マソって外様かよ。
都立に浮気するような外様採るぐらいだったら、
中央専願だった俺を採れよな。
既修合格組、都立では負けないよ。
886氏名黙秘:04/01/28 22:58 ID:???
学生原簿の自己評価とか大学院に対する要望、社会一般に対する主張
あるいは進路ってさ、
なにを書けばいいのよ?

とりあえず、「身体の状況」欄には、「最高」って書いといた(w
887氏名黙秘:04/01/28 23:02 ID:???
未修3300人近く出願で大フィーバー。
出願数は中大が日本一決定。
未修は既修以上にハイレベルな受験生が集まっているらしい。

888氏名黙秘:04/01/28 23:36 ID:???
未修の一次、二次の受験料で一億近くはいるわけか。
少しは還元して貰いたいな。
889キンマンコ:04/01/28 23:36 ID:???
過去のニュースで、ロースクールのパンフで不当表示を公取委から
責められたのってどこ?教えて学研先生!
890氏名黙秘:04/01/28 23:51 ID:???
早稲田の出願者数が4557人。
中央の出願者数が、既修2130人、未修3283人、合計5413人。
それゆえ、出願者総数では、中央が日本一だろうな。

もっとも、中央既修の不合格者で中央未修に出願している香具師も相当数いるから、
既修+未修でいう総出願者数は、「延べ人数」になるから、早稲田とは単純比較はできないがな。
891氏名黙秘:04/01/28 23:53 ID:???
学費還元って結局ないの?補助金とかどうなったんだ。
892氏名黙秘:04/01/28 23:59 ID:???
>>890
未修・既修でそれぞれ受験料取ってるから、受験料収入では日本一。
893氏名黙秘:04/01/29 00:02 ID:???
>>891
学費還元は必ずあるよ。それをやらなかったら、門下はかんかんに怒る。
そのための補助金なんだから。
補助金から推定すると、20〜30万円程度だと思われ。
894氏名黙秘:04/01/29 00:07 ID:???
残念だけど、学費還元は無いよ,,
895氏名黙秘:04/01/29 00:09 ID:???
学費還元があったとして年いくら?
896氏名黙秘:04/01/29 00:28 ID:???
補欠合格は一切無し?
200人を超えちゃってても平気なのかね。
897氏名黙秘:04/01/29 00:29 ID:???
今回の補助金は、私立と国公立との学費の差を埋めるためのもの。
学費還元という使途が限定されている補助金である以上、還元しなかったら
補助金を国庫に返還しなければならなくなる罠。

まあ、いくら還元されるかは、3月に来年度予算が成立してから決定されるだろうが
今の段階では他の私学がフライングで公表している還元額を参考にしる。
898氏名黙秘:04/01/29 00:29 ID:???
中央の免なしなんて下位ローとかわらない。
同じ授業出られるだけまだ這い上がるチャンスはあるってだけ。
899氏名黙秘:04/01/29 00:41 ID:???
そういうなよ、同じ学校の仲間じゃん。
新司法試験はある意味ローの団体戦だろ、一致団結で。
900氏名黙秘:04/01/29 00:42 ID:???
学歴に「中央。但し学費免除」って書くの?ぷぷぷ
901氏名黙秘:04/01/29 00:43 ID:???
中央のくせに、己を知れよば〜か
902氏名黙秘:04/01/29 00:43 ID:???
>>899
そういいたいところなんだが、ロースクールは基本的に相対評価。
だから、内部でも良い成績をとるために醜い足の引っ張り合いが展開される。
まさに弱肉強食の世界だよ。
903氏名黙秘:04/01/29 00:48 ID:???
>>902
そう。今も凄いよ。ローは卒業してたら受けても受からないとでたらめ抜かしてた
奴もいたし。
904氏名黙秘:04/01/29 00:49 ID:???
海○
905氏名黙秘:04/01/29 00:49 ID:???
弁護士人口増加に伴いローでの成績が就職に響くってこと?
それとも卒業認定厳しくなるっての?合格するだけなら、中央くらいのローになればできるだけ多く
卒業させて合格者数稼ぎたいよな?やっぱ合格率より数でしょ、現行みたいに。
906氏名黙秘:04/01/29 00:57 ID:???
ロースクール構想の建前は、ロースクールで将来法曹として耐えうるための厳しい授業が行われ、
それに耐えて卒業できた者だけが新司法試験を受けられることができて…
ってことだからね。
それなのにザルみたいに皆卒業できちゃ、第三者評価機関から色々と口出されるから
どこのローも見せしめに一定数は留年させることは既定路線と思われ。

またアメリカでは、ロースクールの卒業年度の前年までの成績が就職に
直結するらしい。
日本はどうなるかはわからんが。
907氏名黙秘
でもさ、初年度の合格者数はローの評価に直結するから、
やっぱ卒業用件ゆるいとおもうんだけどな。別に楽したいなんておもっってないよ。