2004年法科大学院 開校○61校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
前スレ

2004年法科大学院 開校○59校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069403330/

2004年法科大学院 開校○59校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069403453/

あとよろしく
2氏名黙秘:03/11/23 22:18 ID:???
2
3氏名黙秘:03/11/23 22:18 ID:fAQYH2pm
2かな
4氏名黙秘:03/11/23 22:24 ID:???
>>1
乙!
5氏名黙秘:03/11/23 22:25 ID:6fdVjkz0
過去ログ日程その他重要テンプレは
http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
6氏名黙秘:03/11/23 22:27 ID:???
975 :氏名黙秘 :03/11/23 22:11 ID:???
桐蔭横浜ロー定員70名が認可されたら
来年帝京ローが法学部廃止して
定員300名のローを申請しそう




7氏名黙秘:03/11/23 22:28 ID:???
前スレ998氏(http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069403453/998)へ

総論が華やかな学界はどこも香ばしい香具師が幅を利かせていると思われ。
憲法しかり、刑法しかり、民訴しかり・・・商法では殆ど相手にされないだろうな、こんな香具師らは。
8氏名黙秘:03/11/23 22:33 ID:???
>>7
そら、商法とりわけ会社法は組織法だからねぇ。
他の領域とはだいぶ毛色が・・・。
9氏名黙秘:03/11/23 22:37 ID:???
>>7
実はピロシもDQNなの?
漏れ東大じゃないから見たこと無いよ。
10氏名黙秘:03/11/23 22:38 ID:???
いま出版社から続々と出されている、「ロースクールの授業に最適!」
とか、「法科大学院生必携」なる書物の内容を見て、
数百万の負債を抱えつつ、学びたいと思う?
法科大学院に行けばどういうメリハリのある授業をしてくれるのか、
すんごく楽しみぃ。

大学院では、習熟度別クラス編成とか、中間試験期末試験があるの?
大学によるんだろうけど。

新聞の社説じゃないけど、中身がないとつぶされる。
11氏名黙秘:03/11/23 22:39 ID:???
>>10
第二、第三の衣川本が沢山でてるんだろうなあ。
12氏名黙秘:03/11/23 22:39 ID:???
>>9
ピロシは2chで言われるほどDQNではないと思われ。
三遊亭楽太郎なみに腹黒ではあるが。
13氏名黙秘:03/11/23 22:39 ID:???
>>8

京王の会社法は思い切りマイナーですが、
倉沢さんあたりは、まあまあ評価されていますよ.
14氏名黙秘:03/11/23 22:39 ID:???
>>12
AAはこれ以上ないくらい悪党だもんなあ。
15氏名黙秘:03/11/23 22:40 ID:???
>>9
ピロシは2ちゃんねららしいから、ひょっとしたらこのスレにもたまにカキコミしてるかもな。
16氏名黙秘:03/11/23 22:40 ID:???
        ,,;:ii'""~~~~~~~~~"";:;`ヽ
      /  ,..-''"`"""""~~`'ヾ、~`、
     / ,.-'"           ヾ \
    i ;i'"               ヾ ヽ
    !  ;!                ミ |
   i  ,;! ,,;;;;;!!!!!::::   ::::!!!""""!!!、 ヽミ;
    !彡;‐''''''''===、ー-;:i!!''''""""'''!!ー--、ノ
   ,:---、 ,,;:-ェェ、 ;/i"ヾ! ,,:-ェェ、  ,!/"""⌒i
   |;; Y: ヾ、____// ::ヾ、______,,/   ;| ):| 呼んだ?
   ヽ ,;       ,..:''  ゝ、       |  /
   ヽj      i"n  n ノ\      |''"
    ヽ      `  ` " ~      / :|
     '!    i'  ,-、,--、       ; ,|
      ヽ   -‐'""""""''''ー-   ,.: /
       \   `ーー‐''"     ,.:'"
        ヾ、_         ,,./
17氏名黙秘:03/11/23 22:41 ID:???
>>14
AAの悪辣さでは魔骨が司法板最凶
18氏名黙秘:03/11/23 22:43 ID:???
落語家も大卒。

三遊亭楽太郎・・・青山学院大法卒
三遊亭小遊三・・・明治大経営卒
笑福亭鶴瓶・・・京都産業大卒(中退?)
19氏名黙秘:03/11/23 22:43 ID:???
現役東大生と東大卒業生が必ずしも東大ローに入れるわけじゃないんでしょ。
東大生と卒業生をどれだけ確保できるかが下位ローの命運を握ってるね。
彼らなら、どんなにDQNな下位ローに入っても自力で新試験合格するだろう。
20氏名黙秘:03/11/23 22:44 ID:???
>1
21氏名黙秘:03/11/23 22:44 ID:???
>>19
現行の択一試験でも、灯台の合格率は3割程度だぞ。
灯台出でもダメな奴はダメ。
22氏名黙秘:03/11/23 22:46 ID:???
>>19
そりゃそうだ。東大ローの定員は300だからね。
現行司法を受けている人だけで相当数がいる。それにこれから始める人を加えれば
学内でも大幅に溢れる。
23氏名黙秘:03/11/23 22:47 ID:???
           _,,,.-,--─-- ___
         ,--'        '   ヽ、
       /  |,          ミ |  ヽ,
      ..i   | .         ミ     i,
      /   |           ミ    ..|
      |  '             ヽ、   | 
      |    l              i,    |
      |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,   i
      .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
      .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i | 
        |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
        .|     '~-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-' 
        ヽ,    i ____ `i:::::::::::::::::l
         ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノヘ-、 
           \     ...::::::::::::/-''" / ゙ヽ|
            ~ト、_ __:/ノ''"  /    〉、
              >:::::::::::;::-'''゙   /    /::::::: 
               /"゙、r''"   ./    /:::::::::: 
           _,.z'゙/,.., ´     /    /::::::::::::::: 
        ,,. ''゙;::'゙ /´::::!   /    /::::::::::::::: 
       "´::/ /!:::::::::l /    /:::::::::::::: 
       . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::: :: ::::::
            Λ_Λ . . . .: : ::::::::
           /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . :: 
          / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
          / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .←龍谷総長
     ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
24氏名黙秘:03/11/23 22:47 ID:???
JLFだけで灯台は1000人受験だっけ。灯台ロー受験者は1500人くらいはいるかな。
25氏名黙秘:03/11/23 23:02 ID:XzHWG5oB
設置を認められた法科大学院 人数順

【国公立】
▽東京(300)
▽京都(200)
▽北海道(100)▽東北(100)▽一橋(100)▽神戸(100)▽九州(100)
▽名古屋(80)▽大阪市立(75)▽東京都立(65)
▽新潟(60)▽岡山(60)▽広島(60)▽千葉(50)▽横浜国立(50)▽金沢(40)
▽島根(30)▽香川・愛媛(連合大学院、30) ▽熊本(30)▽鹿児島(30)▽琉球(30)

【私立】
▽早稲田(300)▽中央(300)
▽慶応義塾(260)▽明治(200)

▽同志社(150)▽立命館(150)▽関西(130)▽関西学院(125)
▽上智(100)▽大宮法科大学院(100)▽日本(100)▽法政(100)

▽明治学院(80)▽立教(70)▽桐蔭横浜(70)▽学習院(65)
▽駿河台(60)▽青山学院(60)▽京都産業(60)▽関東学院(60)
▽近畿(60)▽甲南(60)▽神戸学院(60)

▽神奈川(50)▽東北学院(50)▽独協(50)▽国学院(50)▽駒沢(50)▽成蹊(50)
▽創価(50)▽大東文化(50)▽東海(50)▽東洋(50)▽南山(50)▽名城(50)▽大阪学院(50)
▽広島修道(50)▽西南学院(50)▽福岡(50)

▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽姫路独協(40)▽久留米(40)
▽白鴎(30)▽中京(30)
26氏名黙秘:03/11/23 23:09 ID:???
【社会】法科大学院、72校のうち66校認可 龍谷大など4校不認可
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069454726/

【大学院】法科大学院66校が来春開校へ、4校は設置不可
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1069404799/
27氏名黙秘 :03/11/23 23:14 ID:???
●大学入試センターの批判が大得意。
●下位校受験者には「学歴逆ロンダ(藁)」
●社会人への批判も大得意「出戻りしね」
●自分が相手にされない上位校には「東大つかえねー」「早稲田の合格率(ぷっ)」
●すぐにJLFを利用できるロースクールに飛びつく
●やたらマニアックに着任予定の学者を語る
●試験日程・科目・配分の話には異様に詳しい
●これだから司法ベテはという意見にはワンパターンな煽り「連続3年論文Aだけど何か?」
●ネット上のデマを真に受ける
●でも、明治は受けるつもり。かつ受かると思っている。

↑ロー失敗ベテ度チェック 当てはまるものが多いほどロー入学から遠ざかります。


28氏名黙秘:03/11/23 23:16 ID:???
1番目と5番目は当てはまるなぁ
JLF240、DNC82で、DNC大嫌いだから
29氏名黙秘:03/11/23 23:20 ID:???
>>27
一番下が当てはまる
30氏名黙秘:03/11/23 23:23 ID:???
>>27
ワラタ 最近そのコピペいろいろあるね。
31氏名黙秘:03/11/23 23:33 ID:???
>>27
遠いよ〜
32氏名黙秘:03/11/23 23:48 ID:???
>>18
楽太郎は後楽園ホールで爆睡こいていたそうです。
33氏名黙秘:03/11/24 00:09 ID:???
過去ログ日程その他重要テンプレは
http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html


34氏名黙秘:03/11/24 01:09 ID:A9i4Cyb3
1 番組の途中ですが名無しです 03/11/21 10:31 ID:3ANv4IQ5
>>都によると、大学に助教授や助手を置かなくなるのは全国で初めて
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031121i101.htm

yahooのトップページにもなってる
大ニュースですが、実は!
学校教育法第58条「大学には、学長、教授、助教授、助手及び事務職員
を置かなければならない」

違法行為を公式発表とは…
都庁大学管理本部って基本的なこと何
も知らずに仕事してるんですね。
そりゃ、法律違反の大学なんて全国で初めてでしょう。

↑おまいらこれって違法だと思う?
35氏名黙秘:03/11/24 01:13 ID:???
>独立性の高い「教授」「准教授」「研究員」に再編する
んでしょ?
36氏名黙秘:03/11/24 01:15 ID:vDaPKdiN
37氏名黙秘:03/11/24 01:18 ID:???
まあ、ロー認可祭りも3日かかってやっと落ち着いてきたわけだが・・・
今日1日休んで、今週の平日もまた、ニュースでてんやわんやすることになる、のか?

ロー関連で重要な数字が幾つかを既にあがってきたが、さらに、
 授業料・補助金・奨学金関係
 各LSの卒業比率(中途退学?率)
 各LS(下位ロー含む)における現行有力大学卒業者の占める割合
 2006年の2年卒業既習者(総勢2000名?)による第1回新司法試験における
ピンポイントでの各個別LSの合格率、、、例えば東大LS200名のうち2006年
に何人卒業し(例えば190名--2005春に現行で抜けて研修所行くやつが必ず
いる)、何人受験し(例えば、180名--2006春にも現行で抜けて研修所行く
やつが必ずいる)、何人合格するか(例えば、120名)。下位ローではどう
か(特待などの事情で現行にも受かりそうだった東大生などでが母体となって
いるかどうか)。

なども出てきたね。
38氏名黙秘:03/11/24 01:19 ID:???
>>35
大学に助教授や助手を「置かなくなる」そうだが、
ただ呼び名を変えただけということ?
39氏名黙秘:03/11/24 01:28 ID:d15CkxRX
>>35
たぶん呼び方を変えるだけだよ。
京都市の「副市長」も正式な書類には「助役」と書くそうな。
40氏名黙秘:03/11/24 01:30 ID:???
>>39
会社の部長や課長が
正式な書類では番頭や手代なのと
同じだね。
41氏名黙秘:03/11/24 01:33 ID:dVOCQiO6
>会社の部長や課長が
>正式な書類では番頭や手代なのと
>同じだね。

これマジ??
42氏名黙秘:03/11/24 01:33 ID:???
何か素人が来てないか??
43氏名黙秘:03/11/24 01:35 ID:???
ワラタ
44氏名黙秘:03/11/24 01:53 ID:???
なんか商法聞きかじりのやつがいるなw
45氏名黙秘:03/11/24 02:26 ID:???
ロースクール構想の誤解?
http://www.ilc.gr.jp/journal/010226/

そうだったのか・・・
46氏名黙秘:03/11/24 02:34 ID:???
>>16
正直、ピロシに似てないんだよな、それ
47氏名黙秘:03/11/24 02:38 ID:???
>>46
むしろ青山教授に近かったりして・・・鬱だ
48氏名黙秘:03/11/24 03:39 ID:???
【社会】「おまえを殺す。これは遊びではない。おまえの死に顔が見たい」脅迫メールで熊本大生逮捕
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069073662/
49氏名黙秘:03/11/24 05:41 ID:???
最近本スレが廃ってるよなぁ。
頼むから比較的議論しやすいスレ(点数スレあたりの次スレ)
を誰か早く立ててクレよ。本スレじゃ議論が散漫で定まらない
50氏名黙秘:03/11/24 08:23 ID:???
>>46-47
もともとは巨泉のAAだったと思うからねぇ。
ダレが最初に引っ張ってきたのか謎だが。
51氏名黙秘:03/11/24 10:10 ID:???
>>34
マルチポストがウザいと思う。
52氏名黙秘:03/11/24 11:02 ID:6NbN7Yy+
育英会の奨学金がなくなるって本当なんですか。
53氏名黙秘:03/11/24 11:04 ID:???
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
   

54氏名黙秘:03/11/24 11:12 ID:???
>>52 かなり焦げ付いてるみたいだね,,
55氏名黙秘:03/11/24 11:15 ID:QWzwhkr3
>52
あんな殿様商売では焦げ付くよ。
取立てなんて全く考えてないから。
職員に危機感はなく親方日の丸のつもりでいる。
56氏名黙秘:03/11/24 11:28 ID:???
法科大学院に補助金認めず 財務省方針、授業料上げも
 財務省は22日、来春開設する法科大学院の運営費など、文部科学省が2004年度予算で要求している
新たな補助金を認めない方針を明らかにした。個人が高度な資格を得るための大学院に、特別な公的助成は
適切でないと判断した。
 大学院の運営費が不足する場合は、授業料引き上げなどで対応するよう要求している。補助金を前提に開設の
準備を進めている大学院もあるとみられ、文科省だけでなく法曹界の反発も必至で、調整は難航しそうだ。
 法科大学院は全国で72校(定員計約6000人)が開設を申請し、66校が認められた。国立の授業料(標準年額)は
学部の約1・5倍に当たる78万円、私立は150万−200万円を想定しているが、補助金を受けられない場合、一部では
より高額になる可能性もある。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2003112201000363

57氏名黙秘:03/11/24 11:31 ID:???
だいたい、まともに返してもらったって、
大昔に貸し付けた分はインフレしちゃってるんだよ。
それだけでも大損だ。あっぱれノミナリズム。
58氏名黙秘:03/11/24 12:21 ID:???
ロースクールの序列! (講師陣、キャンパス立地、設備などから考慮)

<一流>
東京、京都、慶応、中央、早稲田、一橋

<一流だが上より劣る>
東北、神戸、明治、大阪、上智、同志社、都立大

<二流>
上記以外の国公立大、東京六大学で上記以外、日東駒専、閑閑同立で上記以外

<名前だけのロースクール>
上記以外
59氏名黙秘:03/11/24 12:32 ID:???
>>58
都立大ってそんないいの?
60氏名黙秘:03/11/24 12:34 ID:???
>>59
本人はそうでもないけど周りが美人だからおこぼれにあずかってる。

ていうかこんな適当なランキングにマジレスはどうかと…w
61氏名黙秘:03/11/24 12:36 ID:???
実績は皆無だが、立地は最高、それに学費安い(多分)
悔しいが伸びるだろうね。
62氏名黙秘:03/11/24 12:37 ID:???
たしかに立地は大事だ。
63氏名黙秘:03/11/24 12:41 ID:???
前:氏名黙秘 :03/11/24 11:28 ID:???
法科大学院に補助金認めず 財務省方針、授業料上げも
 財務省は22日、来春開設する法科大学院の運営費など、文部科学省が2004年度予算で要求している
新たな補助金を認めない方針を明らかにした。個人が高度な資格を得るための大学院に、特別な公的助成は
適切でないと判断した。
 大学院の運営費が不足する場合は、授業料引き上げなどで対応するよう要求している。補助金を前提に開設の
準備を進めている大学院もあるとみられ、文科省だけでなく法曹界の反発も必至で、調整は難航しそうだ。
 法科大学院は全国で72校(定員計約6000人)が開設を申請し、66校が認められた。国立の授業料(標準年額)は
学部の約1・5倍に当たる78万円、私立は150万−200万円を想定しているが、補助金を受けられない場合、一部では
より高額になる可能性もある。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2003112201000363

64氏名黙秘:03/11/24 12:43 ID:???
>>60
前々スレくらいにあった合コンネタかw
あれもよくできてたから、テンプレに欲しかったな。
65氏名黙秘:03/11/24 12:50 ID:???
下らん大学序列をコピペしてる香具師、藻前、説明会とか出たことあるか?
66氏名黙秘:03/11/24 12:51 ID:???
そもそも適性80未満がローを語るなよ。
67氏名黙秘:03/11/24 12:53 ID:???
神戸は事前のHP,日程策定,審査の補正無し,COEゲットなど,
見事だな。阪大が保留されたのと対照的。上位は地底・総計中
の中で熾烈な競争になるということを前々から把握していた結果。
68氏名黙秘:03/11/24 12:56 ID:???
>>63国立でもローのための補助金必要な学校と
殆ど不要な学校がある罠。
設備なんてもちろん金出さないから
各自工夫しろよ、ってとこだな。
69氏名黙秘:03/11/24 12:57 ID:???
>>67
だいたいホームページだけ見てても気合いの差は明らかだっただろ。あれなら
学士会に入れない大学だろうと誰でも阪大より神戸を選ぶ。
70氏名黙秘:03/11/24 12:58 ID:???
>>66
適性80未満だけど
日東駒専・参勤交流以下ならいけるだろ?
71氏名黙秘:03/11/24 13:05 ID:???
無理だろ
72氏名黙秘:03/11/24 13:07 ID:???
>>69
HPのやる気のなさトップは未だに東北大だがな・・・
と思ったらついにまともなHP作りやがった。 笑
http://www.law.tohoku.ac.jp/lawschool/
73氏名黙秘:03/11/24 13:09 ID:???
きょうのY新聞に、近大ローの広告が載ってるよ。
佐藤教授のご尊顔の顔写真つきで。
学費もしっかり書いてあった。留保事項がついていたかどうかは忘れた。
「困難に立ち向かえ」と、教授のメッセージがナイスですよ。
74氏名黙秘:03/11/24 13:11 ID:???
困難=認可取り消しですか。
75氏名黙秘:03/11/24 13:12 ID:???
近大はしばらく残るだろ
工事がいるんだから
76氏名黙秘:03/11/24 13:14 ID:???
近大とか愛知大とかゴミみたいなところが大御所の権威だけで
ロー作るから歪んだんだろ。
77氏名黙秘:03/11/24 13:17 ID:???
90以上 上位ロー
80以上 中位ロー
70以上 下位ロー
70未満 糞

こんな感じじゃないのか?
78氏名黙秘:03/11/24 13:18 ID:???
90以上のローなんて、飯台くらいだぞ、多分。
それに70未満のローなんてあるのか?
79氏名黙秘:03/11/24 13:19 ID:???
適性の成績と法曹としての適性とどれだけ相関があるんだよゴルァ
80氏名黙秘:03/11/24 13:20 ID:???

【速報】

ロースクールの序列! (講師陣、キャンパス立地、設備などから考慮)

<一流>
東京、京都、慶応、中央、早稲田、一橋

<一流だが上より劣る>
北海道、東北、名古屋、大阪、神戸、九州、都立、明治、上智、同志社

<二流>
千葉、横国、阪市、岡山、広島、熊本、鹿児島、大宮、立教、青学、法政、
学習院、関西、関学、立命館、日大

<二.五流>
金沢、新潟、島根、四国、琉球、駒澤、専修、明学、成蹊、南山、京産、近畿

<名前だけのロースクール>
上記以外
81氏名黙秘:03/11/24 13:21 ID:???
大学入試と法曹としての適性はもっと関係ないと思うが
82氏名黙秘:03/11/24 13:21 ID:???
>>80
こうやって関係ないスレにAA宜しく貼り捲くるからランキング厨はうざいってんだよ。。
83氏名黙秘:03/11/24 13:23 ID:???
適性試験は受験校の自己規制を促すための試験だと思う。
大学入試でもセンター試験の自己採点次第で受験校を変えてるのと同じ。
おかげで受験校選択に慎重になって上位校は現役合格者の割合が増えた。
84氏名黙秘:03/11/24 13:26 ID:???
>>83
多数併願可能なロー入試においてはあまり意味がない
85氏名黙秘:03/11/24 13:27 ID:???
今後、多くの若手は、上位ローか現行を
目指すのではないのかな?
んで、ヴェテ化する手前で、下位ローに入学。

いずれにせよ、ヴェテ化した際のリスクは、これまでと比較しても
軽減されたのだから、法曹を志望する人間には、よかったのではないかと。
86氏名黙秘:03/11/24 13:31 ID:???
それリスク軽減になってるのかね
その目的ならば現行合格者を増やせば簡単だったのだが
87氏名黙秘:03/11/24 13:32 ID:???
再来年はあと何校増える予定ですか?
88氏名黙秘:03/11/24 13:32 ID:???
>>85
海のものとも山のものとも見極めのつかない若手を多く抱えることになる
上位ローを、
ベテが多い下位ローが駆逐する下克上が予想され、ランキングに異変の予感。
89氏名黙秘:03/11/24 13:35 ID:???
もともと、現行の問題点というのはたいして頭のよくない奴が長期間の浪人や予備校通いで受かる
ことにあったのだから、現行合格者を増やしても質が下がるだけだろう。東大や早計の全員が
法曹に相応しい頭をもってるわけじゃない。東大でさえ適性の平均は80でしかないのだから。
90氏名黙秘:03/11/24 13:36 ID:???
こんなぐちゃぐちゃした制度になるんなら法学部には来なかった
もし今高校生なら医学部行くよ、もし法学部入っちゃったんなら国1だな
91氏名黙秘:03/11/24 13:40 ID:???
俺は法曹の適性がある

ここにいる誰もがこう思ってるんだろうな
だから適性試験の成績は法曹との相関性が無いとか言い出す奴がいるんだろう
92氏名黙秘:03/11/24 13:46 ID:???
>>89
ロー卒合格者を増やして質を担保できるかもわからんがね
つうか現行の合格者を馬鹿にしても笑われるだけだよ
93氏名黙秘:03/11/24 13:50 ID:???
いやーそのうち適性の実態とかが広まれば、
「ロー卒はあの適性で90前後取れるんだろ」とか別の意味で畏敬されるかもよ
94氏名黙秘:03/11/24 13:51 ID:???
どういう畏敬だよ
まぁ何にしてもロー信仰者が減ってきたのは確かだなぁ
哀しいことに

もう少しうまくやれよってかんじ
95氏名黙秘:03/11/24 13:54 ID:???
>>94
そりゃこの時期になればローは入れる奴と入れない奴がある程度決まってるんだから、入れない奴は
ケチ付ける側に回るにきまってるじゃん。
96氏名黙秘:03/11/24 13:56 ID:???
85以上→ローマンセー
80未満→ロー煽り

80未満の方が圧倒的に多いわけだから、ロー信仰者が減ったように見えるのは当然だな
97氏名黙秘:03/11/24 13:56 ID:???
>>95
それだけなら分かりやすくていいけどねぇ
単純化しすぎ
98氏名黙秘:03/11/24 13:58 ID:???
俺は85以上だけど正直迷ってるよ。
これ以上学費上がるのも困るし、現行も実質あと二回あるし。
似たような人もいるだろうけど。
99氏名黙秘:03/11/24 13:58 ID:???
つーか、大学の議論よりもう願書とか請求した?
どっか一括で請け負ってくらたり、大学入試みたい大きな書店においてると楽なのにな


まずDNCに成績表の追加申し込みやら、卒業証明証、成績証明証
あと志願理由書やら資格証明証やらけっこう忙しいぞ
金もけっこういるな。

俺72点っていう微妙な点数だからいっぱい受けなきゃいけないから
大変だ
どこでもいいから入りたいからね
100氏名黙秘:03/11/24 13:59 ID:???
85以上ならローマンセーだと思ってる奴の頭に適性なし!
101氏名黙秘:03/11/24 14:00 ID:???
>>99
センターのカードはもう数十枚追加請求した。母校の証明書もとりあえず10セット取った。
102氏名黙秘:03/11/24 14:00 ID:???
適性とれないのは「適性」がないわけで
103彼女が神戸:03/11/24 14:01 ID:???
>>99
前の連休とこの連休でほぼ済ませましたよ
104氏名黙秘:03/11/24 14:02 ID:???
>>100
DNCから、適性ない奴よりさらに「適性なし」と判断されたおまい
105氏名黙秘:03/11/24 14:03 ID:???
>>101
数十枚か、すごいな・・・
106氏名黙秘:03/11/24 14:03 ID:???
泥仕合になってるなぁ
まぁいかにもロースレっぽくていいけど
入学後が思いやられる
107氏名黙秘:03/11/24 14:04 ID:???
>>106
煽り合いは2ちゃんの華
108氏名黙秘:03/11/24 14:04 ID:???
>>101
追加請求はやっぱり電話でしなきゃいけないの?
どっかに請求のやり方のってる?
109氏名黙秘:03/11/24 14:04 ID:???
>>104
90台乗りましたが何か?
110氏名黙秘:03/11/24 14:04 ID:???
>>105
糞高い書留代をもう一回払わされるのは御免。
111氏名黙秘:03/11/24 14:05 ID:???
>>109
じゃあ携帯カメラで撮ってうp汁!
112氏名黙秘:03/11/24 14:05 ID:???
>>108
要項に書いてある。
113氏名黙秘:03/11/24 14:06 ID:???
漏れは一応6校以内に押さえるつもりだけど、2次募集や飯台のことも考えると
念のため追加頼んでおいた方がいいかな
114氏名黙秘:03/11/24 14:08 ID:???
補助金カットは決まったのか?
是非そうなってほしいもんだ。
115氏名黙秘:03/11/24 14:08 ID:???
>>112
要項の7ページだよね
もう捨てちゃったよ。。。。電話するしかないかな。。
どっかにDNCに要項がうpされてなかったかな。。。

なんか時期によっては2週間ぐらいかかるて書いてるね
116氏名黙秘:03/11/24 14:10 ID:???
117氏名黙秘:03/11/24 14:11 ID:???
>>116
ありがとう!神!
118氏名黙秘:03/11/24 14:27 ID:???
90超えの109、うpマダー?(AA略
119氏名黙秘:03/11/24 14:32 ID:???
車が豚に衝突1人死亡・北海道


24日午前5時15分ごろ、北海道平取町の国道で、同町、酪農ヘルパー見形好春さん(31)の軽乗用車が
門別町、養豚業阿古下誠吾さん(27)のトラックから逃げた豚に衝突した。
軽乗用車は近くで停車していた阿古下さんのトラックにも追突。見形さんは頚椎損傷で死亡。
積んでいた豚1頭が逃げ阿古下さんが捕まえようとした際に、見形さんの車が衝突した。
阿古下さんにけがはなかった。豚は死んだ。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20031124/20031124ts007.html
120氏名黙秘:03/11/24 14:51 ID:rU8R/KLJ
成績カードを発行してもらう時,
書留って一枚いくらかかるの?
それとも770円で何枚でも発行してくれるの?
至急教えて下さい!!
お願いします!!
121氏名黙秘:03/11/24 15:05 ID:???
ローが第一志望だけど、現行も受けることにしたよ。
法律の知識が現行並にないと、適性はなんとかなっても二次の法律試験で手も足も出ないのは嫌だからね。
先細りとはいえ、来年の現行を受ける人ってどれくらいいるのかな?
122氏名黙秘:03/11/24 15:07 ID:???
来年の現行受ける人数自体は今年か昨年並みではないかな。激減することはないと思う。
123氏名黙秘:03/11/24 15:10 ID:???
新試験がこないだの既習試験みたいだったら、
適性90あっても返り討ちに逢うだけだしな、
最初言ってた8割合格なんかあり得ないし。
124氏名黙秘:03/11/24 15:30 ID:???
>121
ローに入っても受けるよ。
上位はそんなもんだから、実質倍率はそんなに変わらない。
125氏名黙秘:03/11/24 15:48 ID:???
鬼仏表:学生による大学の授業評価

制作したばかりなので
まだ全くデータがありませんが、
よろしくお願いします。

http://www.internext.ne.jp/kibutu/
126氏名黙秘:03/11/24 17:27 ID:???
>120
何枚再発行するにしても
770円分の切手を貼った返信用封筒を同封しとけばいいんじゃない?
俺はそうしたけど
127氏名黙秘:03/11/24 17:28 ID:???
あのX枚ってのが6枚1セットのことを一枚としているのか,
貼り付ける1枚を一枚としているのかイマイチわからなかった
128氏名黙秘:03/11/24 17:33 ID:???
6枚セットが1枚だと思って請求して
実際には貼り付ける1枚しか来ないってのもツライから
実質必要な枚数を請求したよ
129氏名黙秘:03/11/24 17:33 ID:+M4hcipL
>>127
俺もわかんなかったから、とりあえず「10枚」ってかいといたら、
6枚1セットが2枚(張り付けるの12枚分)きた。
すごい不親切だよな。
130氏名黙秘:03/11/24 17:34 ID:???
漏れもそうなのだが・・・36枚も来たら困っちゃうな 笑
131氏名黙秘:03/11/24 17:36 ID:???
132氏名黙秘:03/11/24 17:36 ID:???
24枚って書いたら6枚セットが4つ来たよ。
133氏名黙秘:03/11/24 17:37 ID:???
じゃあ貼り付ける1枚が1枚な訳だな

そう書いておいて欲しいな
134氏名黙秘:03/11/24 17:39 ID:???
36枚かぁ・・・いいじゃん!36校受けられるってことで
135氏名黙秘:03/11/24 17:41 ID:???
>>134
いや6枚と書いたので多分6枚1セットが来るんだと思うYO
136氏名黙秘:03/11/24 17:42 ID:T6/N9exi
1 名前:宇津田司王φ ★ 投稿日:03/11/24 17:08 ID:???
 財務省は22日、来春開設する法科大学院の運営費など、文部科学省が2004年度予算で
要求している新たな補助金を認めない方針を明らかにした。個人が高度な資格を得るための
大学院に、特別な公的助成は適切でないと判断した。

 大学院の運営費が不足する場合は、授業料引き上げなどで対応するよう要求している。
補助金を前提に開設の準備を進めている大学院もあるとみられ、文科省だけでなく法曹界の
反発も必至で、調整は難航しそうだ。

 法科大学院は全国で72校(定員計約6000人)が開設を申請し、66校が認められた。
国立の授業料(標準年額)は学部の約1・5倍に当たる78万円、私立は150万−200万円を
想定しているが、補助金を受けられない場合、一部ではより高額になる可能性もある。

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2003112201000363_Economics.html
137氏名黙秘:03/11/24 17:43 ID:???
それなら1セットだね
しかし面倒だよね、受験対策以外の諸々の手間ってのは
138氏名黙秘:03/11/24 17:46 ID:???
ていうかどうしてカードなんかはらせるわけ?
センターが出願大学に勝手に提供すりゃいいだろ?
バカじゃねえのか?
139氏名黙秘:03/11/24 17:51 ID:???
ほんとだよなー
でもそこが高校生までの受験とは違って大学生もしくは社会人等の
受験なわけだから自己責任って感じなんじゃないの?
そこまではお世話できませんってか?
140氏名黙秘:03/11/24 17:52 ID:???
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
141氏名黙秘:03/11/24 17:54 ID:???
票と金には繋がらないから、多くの政治家は無関心。
裁判所を利用しない多くの国民は無関心。
学者御用達の法学教室は、ロー万歳。
法セミ学者は、誰にも受け入れられない角度から、ロー万歳。
学者の多くは、徒弟システムに縛られて沈黙。
予備校は、儲けのある商品が増えて万歳。
教育に理想を抱く学者は、ガス抜きが出来て万歳。

本当に、プロセス一本槍でいいのか
142氏名黙秘:03/11/24 17:58 ID:???
ローに振り回されるのにも疲れたよ
現行のままがよかったなー
143氏名黙秘:03/11/24 18:01 ID:???
学者の中には反対してる方が山のようにいるが。
大御所の先生のなかにも今の司法改革は?って人いるんですよね。
144氏名黙秘:03/11/24 18:05 ID:???
>本当に、プロセス一本槍でいいのか
ぜんぜんプロセス重視じゃねーわな。
新司法の合格率は、よくて30%程度。
145氏名黙秘:03/11/24 18:08 ID:???
ところで今どこのスレが一番盛り上がってるの?
146慶子:03/11/24 18:09 ID:GuUF6IuF
147氏名黙秘:03/11/24 18:17 ID:???
今はどこもそんなに盛り上がってないんじゃないの?
それどころではない・・・
しかしDNC(8月)前後は盛り上がってたよなー
楽しかったなぁ・・・
148氏名黙秘:03/11/24 18:20 ID:???
願書が届きだしたら毎日自己評価書書きまくらないといけないヨカーン
149氏名黙秘:03/11/24 18:24 ID:???
ステートメントって手書きする?
鏡台あたりは自筆でなきゃいけなかったと思うんだけど
みんなどうするの?
150氏名黙秘:03/11/24 18:24 ID:???
自己評価書の書き方ってわからん
151氏名黙秘:03/11/24 18:27 ID:???
WORDで2千字くらいで作っておいて,それを適宜いじって使う
152氏名黙秘:03/11/24 18:29 ID:???
じゃぁ自筆って言ってない大学にはWordで作ったのをそのまま出す?
153氏名黙秘:03/11/24 18:31 ID:???
そら印刷でいいというところには印刷で出すよ
あっちだって読みやすいだろうし。
154氏名黙秘:03/11/24 18:32 ID:???
俺なんて自筆で出すとあまりの字の汚さに
それだけで印象悪くしそうだよ
155氏名黙秘:03/11/24 18:45 ID:???
現行が辛くてローを視野に入れて今までやってきたけど、
適性悪くて、受けられるロー探すの大変だし、願書関係の
書類もめんどう。
現行一本にしたくなってきた。あぁ、この意志の弱さよ。
156氏名黙秘:03/11/24 18:52 ID:???
>>155
現行チキンレースにщ(゚Д゚щ) カモーン
157氏名黙秘:03/11/24 18:54 ID:???
>>155
一時の雑事に全体を見失なうな。
現行の辛さを思い出せ。
158氏名黙秘:03/11/24 18:54 ID:???
大阪市大はワープロ可だったよ
159氏名黙秘:03/11/24 18:56 ID:???
立命の学風ってどうよ?
160氏名黙秘:03/11/24 18:58 ID:???
自己評価はやっぱ自分は素晴らしい人間であります的に書くべきなのか。
書かなきゃならんのか。漫然と司法浪人してきただけで何も思いつかんし恐れ多いよ。
就職活動の経験ある奴はスラスラ書けちゃうんだろうなぁ
161氏名黙秘:03/11/24 19:03 ID:???
大学側は、多様化を標榜しつつも内心は新司法合格率を上げてくれる学生を欲してる。とりわけ中位以下ローは躍起。
他方、
学生側は、どのローがいいかなんて初年度からわかりっこない。結局は偏差値を目安。けども面接では「御校のココがイイ!」

ばからしい
162氏名黙秘:03/11/24 19:04 ID:???
自己評価書ってある程度世界に入らないと書けないよな
ましてや、自分の事知ってる人には恥ずかしくて絶対に見せられない・・・
163氏名黙秘:03/11/24 19:07 ID:???
2ちゃんねらで添削しよか?
164氏名黙秘:03/11/24 19:07 ID:???
>>157
ありがとう(涙
もう活字見ると吐き気がするくらいに辛かった時があった。
ローもどうなるかわからんけど、やるだけやってみる。
165氏名黙秘:03/11/24 19:09 ID:???
司法浪人です。バイトしながら勉強してましたが、ここ1年ほどバイトも
してません。
このあと続かない・・・
166氏名黙秘:03/11/24 19:15 ID:???
>>165
もう書き出しから間違っている。

まず社会的な問題意識を書く。
次にそれに対する自分の見解を書く。
それと自分の経験・体験を絡める。
次に,ローの特徴を絡める。
んで,漏れを入れろ,と書く。
167氏名黙秘:03/11/24 19:18 ID:???
ところで、面接でそのローを指してなんて言えばいいの?
貴校?貴学?それとも「こちらのロースクール(大学院)…」でいいの?
志望理由書に書くときも同じでいいの?
168氏名黙秘:03/11/24 19:20 ID:???
貴校か貴学でいいだろう。若しくは貴研究科(独立研究科の場合),
貴専攻(法学研究科内の独立専攻の場合)。
169氏名黙秘:03/11/24 19:24 ID:???
170氏名黙秘:03/11/24 19:35 ID:???
貴校とか貴学とか文字にするのは平気なんだけど、
口に出すのは何だか恥ずかしいな
171氏名黙秘:03/11/24 19:37 ID:???
辰巳第2次志望校調査
http://www.tatsumi.co.jp/houka/sensibo/index.htm
172氏名黙秘:03/11/24 19:39 ID:???
BIG東大へщ(゚Д゚щ) カモーン
173氏名黙秘:03/11/24 19:39 ID:???
大学側も受験生が併願してる事は百も承知なんだろうに
いまさら『本学を志望した理由』なんてナンセンスな事を
わざわざ面接で聞くかなぁ?
174氏名黙秘:03/11/24 19:42 ID:???
>>173
就職面接でも同じですが。
175氏名黙秘:03/11/24 19:42 ID:???
そんなん聞くの?
まさか官庁訪問みたいに「どこが第一志望ですか?」なんてことは聞かないよな。
176氏名黙秘:03/11/24 19:42 ID:???
>>173
そこら辺は方便だろう
一応会社研究ならぬ志望校研究はしなきゃいけないわけだ
キツー
177氏名黙秘:03/11/24 19:43 ID:???
>>175
普通の大学院(理系)を受けたときには併願も書かされたよ。
んで素直に答えた。今第二志望(事実上の第一志望)のとこ
ろに通ってるのであんまり問題は無いんだと思うが・・・
178氏名黙秘:03/11/24 19:43 ID:???
大学によってウリが違うからな。
志望する法曹像もビミョーに変えていかないと・・・
179氏名黙秘:03/11/24 19:44 ID:???
>>177
たとえば早稲田、中央、明治、日大を併願してるのに、日大で
「第一志望です」なんて言ったらミエミエだもんな。
かえって印象悪そう。
180氏名黙秘:03/11/24 19:46 ID:???
だねー、聞かれる可能性は大だろうね
それぞれの大学の研究・・・会社の志望理由の方が断然楽だよ
181氏名黙秘:03/11/24 19:46 ID:???
そんなの面接官も分かってるよ
182氏名黙秘:03/11/24 19:51 ID:???
すごくいい成績を持ってるヤツが最下位の滑り止めの
大学で『御校が第一志望です』みたいなこと言うのって
抵抗あるだろうなー。ミエミエで・・・
183氏名黙秘:03/11/24 19:54 ID:???
漏れは某国家機関の採用試験で第一志望を正直に書いたら、4次で落とされたことがあった。
4次って身体検査だけなのに・・・。
184氏名黙秘:03/11/24 19:55 ID:???
自筆が汚い香具師は、ワープロで印刷して、上からなぞれ。
185氏名黙秘:03/11/24 20:01 ID:???
それでもさ,日程内では一応第一志望でしょ。18日とか25日とか。
それなりに理由は考えられるんじゃないかね。
186氏名黙秘:03/11/24 20:02 ID:???
字が震えてオジーの字になるよ
187氏名黙秘:03/11/24 20:04 ID:???
目が泳ぎそうで怖い・・・
188コヴァ:03/11/24 20:06 ID:GVicmMs6
駿河台には興味ないが、河上和雄先生の授業は受けてみたい。
著名な弁護士の中では、まだまともな見識の持ち主。
189氏名黙秘:03/11/24 20:07 ID:???
その他のまともでない弁護士ってどんななの?
190氏名黙秘:03/11/24 20:07 ID:???
今日の新聞の広告の近大は、授業料130万(だっけ?)ってはっきり
書いてあったYO。
補助金なしでもこの金額で行く気でつかね?
佐藤元京大先生のお膝元だからあまり節操のないことも出来ないのかな?
191氏名黙秘:03/11/24 20:10 ID:???
私立で130万はありがたいね
慶応の200万はどう思う?
慶応だから仕方ないのかなぁ?
192氏名黙秘:03/11/24 20:15 ID:???
>>191
130万は授業料だけね。他に入学金他が必要らしいでつ。

慶應。まだ始まってないから中身がわからないから、金額が妥当かどうかは
正直わからないねー。
200万にあたいする授業をしますという意気込みとしてのみ見ておけば・・・。
どこも内容が似たり寄ったりだったら数年のうちに一定の額に収斂して
いくのでは、と思われ。
初回の合格率次第ですかねえ。
193氏名黙秘:03/11/24 20:17 ID:???
ま、BIG5は名前だけでも200万円の価値はあるだろ。
194氏名黙秘:03/11/24 20:18 ID:???
初回の合格率なんて意味ないって。
現行受験生が各地に散って戦うだけなんだから。
六法習わないんだぞ。ローの指導能力意味無し。
195氏名黙秘:03/11/24 20:19 ID:???
BIG5ってどこ?
196氏名黙秘:03/11/24 20:19 ID:???
200万に値する授業をしてくれるってんならいいが
慶応ブランドって感じがしなくもないなー
まっ、俺には関係なさそうだけど・・・
197氏名黙秘:03/11/24 20:20 ID:???
>195
東大、京大、早稲田、慶應、中央
198氏名黙秘:03/11/24 20:21 ID:???
>>197
ありがと
199氏名黙秘:03/11/24 20:22 ID:???
慶應はビジネススクールも政策メディア研究科も授業料馬鹿高い
早稲田のビジネススクール(アジ太)もたっかい
中央のアカウンティングスクールはどうだっけな?
200氏名黙秘:03/11/24 20:23 ID:???
>185 そのとおり。同じ受験日の学校の中から選んでるわけだから
その理由を述べればよい。上手に。
201氏名黙秘:03/11/24 20:24 ID:???
>>199
中央は法律でなら価値あるけど、会計じゃ大した価値ないからな。
202氏名黙秘:03/11/24 20:28 ID:???
>>201
んなことない。中央の会計学は中々定評があるのだよ。
203氏名黙秘:03/11/24 20:29 ID:???
会計じゃ
慶應>>早稲田>>>>明治>中央
ってイメージがあるけどな。学部違うからあくまでイメージだけだが。
204氏名黙秘:03/11/24 20:31 ID:???
立命館の経営管理研究科は、年額180万円だと聞いている
法科大学院も横並びでよい


205氏名黙秘:03/11/24 20:32 ID:???
ロー入試の民訴で、試験範囲が「判決手続」となってる場合、
当事者の複数とか、上訴のあたりは範囲外になるの?
206氏名黙秘:03/11/24 20:36 ID:???
少額訴訟手続、手形小切手訴訟手続はどうなの?
207氏名黙秘:03/11/24 20:36 ID:???
>204
but 立命館アジア太平洋大学
208氏名黙秘:03/11/24 20:45 ID:???

【速報】

ロースクールの序列! (講師陣、キャンパス立地、設備などから考慮)

<一流>
東京、京都、慶応、中央、早稲田、一橋

<一流だが上より劣る>
北海道、東北、名古屋、大阪、神戸、九州、都立、明治、上智、同志社

<二流>
千葉、横国、阪市、岡山、広島、熊本、鹿児島、大宮、立教、青学、法政、
学習院、関西、関学、立命館、日大

<二.五流>
金沢、新潟、島根、四国、琉球、駒澤、専修、明学、成蹊、南山、京産、近畿

<名前だけのロースクール>
上記以外
209氏名黙秘:03/11/24 20:46 ID:???
そういえば、前田雅英は都立大学の法学部長に
なっていたんだな
210氏名黙秘:03/11/24 20:51 ID:???
       ●
       ((
     /⌒\
      (    ,)
      |     |
      |     |
      |     |
      |     |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (, ・∀・)< ローなんかには誰も期待してないからな!
    /~ ヽy/~\  ||\_______
    / )=∞ =/__フっ  
    ~(___Y__)┳┳
   ⊂ニニニニニ⊃|  
211氏名黙秘:03/11/24 20:57 ID:???
>>209
前田は東大に戻ったりしないのかな?
なんでここまで都立の為に(?)がんばってるんだろう。
212氏名黙秘:03/11/24 21:01 ID:???
都立が中央より下なの?
競争率も入ってくる学生の質も都立のが上だろうに
213氏名黙秘:03/11/24 21:02 ID:???
灯台には戻れないんじゃネーノ?
214氏名黙秘:03/11/24 21:09 ID:???
>>211
東大に戻れない先生に何で東大に戻らないのと聞くのは
司法浪人に何で受からないのと聞くようなものだぞ。
215氏名黙秘:03/11/24 21:39 ID:QWzwhkr3
結局、新司法試験序列はロースクール定員順になりそうだな。
有力校ほど定員増に成功している。


216氏名黙秘:03/11/24 22:06 ID:???
都立は、かなりヤバイって話だぜ。
4校合併問題とかで、ローどころじゃないみたいよ。
前田も、ヘロヘロじゃないの。
217氏名黙秘:03/11/24 22:10 ID:???
前田先生は東京都情報公開審議会ほか各種審議会の座長を務めておられます。
218氏名黙秘:03/11/24 22:11 ID:???
>>215
桐蔭横浜が70・・・・
219氏名黙秘:03/11/24 22:12 ID:???
助成金ダメでよかった。財務省の英断に拍手。
220氏名黙秘:03/11/24 22:12 ID:???
京大=明治>>>>>>地底ってことですね?
221氏名黙秘:03/11/24 22:14 ID:???
>>219
貯金たっぷりの社会人?
222氏名黙秘:03/11/24 22:14 ID:???
>>221
私立の人気がさがって喜んでるんだろ
223氏名黙秘:03/11/24 22:28 ID:???
復活折衝がある。
224氏名黙秘:03/11/24 22:47 ID:???
196 :氏名黙秘 :03/11/24 15:35 ID:???
> 毎年、8月末までに、各省庁が、概算要求を財務省に提出する。
>それをもとに、財務省は、12月下旬に政府予算案の「たたき台」を纏める。
>これが財務省原案であり、その内容が各省庁に内示された後、各省庁が削られた部分の復活を求める。
>これが、「復活折衝」と呼ばれる。復活折衝の結果を踏まえ、最終的に政府案が閣議決定され、
>国会に法案に法案提出となる。

まあ、復活折衝に期待だな
225氏名黙秘:03/11/24 22:52 ID:???
京大=名大>>>>>>地底 って‥‥‥
226氏名黙秘:03/11/24 23:13 ID:???
奨学金って約4000人までだよな。
ロー一期生の大半、4000−5000人が受給求めたとして、
下位ローからあぶれていくのかな?

社会人の漏れは貰わないと地方国立に行って卒業した後の資金がないんだが
227氏名黙秘:03/11/24 23:13 ID:???
N速+のみなさんは財務省の判断に概ね好意的ですな。
228氏名黙秘:03/11/24 23:15 ID:???
まあアメリカでもFundはあっても奨学金は無いからな
Earning degreeに奨学金なんてとんでもないと。
逆にAcademic degreeには手厚い奨学金が出る。
229氏名黙秘:03/11/24 23:16 ID:???
>>226
つか、各ローの成績上位者からだろ。
上位でも成績不良ならもらえないし、下位でも成績そこそこなら貰えるだろ。
230氏名黙秘:03/11/24 23:16 ID:???
復活折衝ってのはただの茶番劇なんだけどな。
議員にとっては、財務省を一喝して予算を獲得したってことで票になる。
財務省にとっては議員や他省庁に恩を売ることになる。
あれには最初から台本があるんだな。
231226:03/11/24 23:21 ID:???
>>229
そうか。じゃあ上位1400人は併給で月28万5000貰えるのか。
2年分の学費・生活費をもともと用意している香具師はウハウハだな
232氏名黙秘:03/11/24 23:26 ID:???
以前おもろかった合コンに各大学をたとえたログを探しています。
お持ちの方コピペきぼ〜ん!
233氏名黙秘:03/11/24 23:31 ID:???
龍谷ちゃんは合コンから追い出されちゃったね。
234氏名黙秘:03/11/24 23:34 ID:???
幹事の門下ちゃんがセフレいるのに切れて追い返したらしいよ。
235氏名黙秘:03/11/24 23:39 ID:???
あんなに人気だった阪大ちゃんも危ないらしいね
合コン服が一つ足りなかったみたいよ

来月までに何とか新調するらしいけど
236氏名黙秘:03/11/24 23:43 ID:???
スカート忘れて家出たらしいからね。
そりゃ止められるよ。
237氏名黙秘:03/11/24 23:44 ID:???
>>234
龍谷ちゃんのセフレ、うさんくさい男だったもんね。
あと厚化粧が崩れた東京法科ちゃんも帰っちゃったね。素顔見た?
238氏名黙秘:03/11/24 23:47 ID:???
>>237
ああ,酷かったねえ。りんごほっぺのおてもやん。
239氏名黙秘:03/11/24 23:47 ID:???
大宮法子ちゃんには
それなりにしっかりしたパトロンがついているので
呼んでもらえたみたいだわ。
240氏名黙秘:03/11/24 23:48 ID:???
>>238
こぎれいにしてたのは化粧品のせいだったんだね。
タツミ、とかいう化粧品だっけ?
241氏名黙秘:03/11/24 23:49 ID:???

   龍谷ちゃん   そのセフレ
      ↓       ↓       

     ノノ(ハ)ヽ    ∧_∧  
     ∬´・∀・`)  ( ´∀`)   
     /_ノ_|_ヽゝ    人  Y     
      し(_)    し(_)     

242氏名黙秘:03/11/24 23:49 ID:???
修道女が紛れ込んでたみたいだけど
どうして追い返されなかったかなぁ?
243氏名黙秘:03/11/24 23:49 ID:???
>>240
そうそう。寄せて上げるブラも作ってたみたいだね。
外したらぺったんこでやんの。
244氏名黙秘:03/11/24 23:49 ID:???
龍谷ちゃんの彼氏、北陸ちゃんともヤッてたらしいよ!
245氏名黙秘:03/11/24 23:50 ID:???
246氏名黙秘:03/11/24 23:52 ID:???
>>244
あんな貧乏人の不細工となー。
女ならなんでもいいんだろうな。
247氏名黙秘:03/11/24 23:54 ID:???
そのせいで泥沼になって、幹事の門下ちゃんは龍谷ちゃんだけじゃなくて、北陸ちゃんも追い出したみたい。
248氏名黙秘:03/11/24 23:54 ID:???
どっかのスレにあったけど
魔骨って実在しないCGキャラらしいぞ
249氏名黙秘:03/11/24 23:54 ID:???
>>246
北陸ちゃんをなめてはいけない。
あれでも元総理のご近所さんで息がかかってるって噂だよ
250氏名黙秘:03/11/24 23:56 ID:???
>>247
まあそれだけじゃなくて北陸ちゃんは酷い不細工だったからなあ。

>>249
そうなのかー。それで無理矢理合コンメンバーに名乗り上げてたんだな。
251氏名黙秘:03/11/24 23:56 ID:???
あともう一人帰った子がいるみたいだけど、なんか地味すぎて名前忘れちゃった。。。
誰だっけな〜・・・愛知ちゃん・・・はいるなぁ。
252氏名黙秘:03/11/24 23:57 ID:???
それよか、中国・四国の田舎娘が3人ともセレクション通ったの意外じゃない?
253氏名黙秘:03/11/24 23:58 ID:???
このネタいつまでやるの
254氏名黙秘:03/11/24 23:58 ID:???
>>252
四国の子は幹事が双子マニアで,通したらしいよ。
255氏名黙秘:03/11/24 23:59 ID:???
>>245、コピペしとくか

438 名前:氏名黙秘 :03/11/15 02:22 ID:???
200あたりに出てた合コン物語、面白かったんで一部補足しつつまとめてみる。
ただし関東のみ。

【東大ちゃん】誰もが認める超美人でお嬢様。箱入り娘。
 交際相手には純潔を求めるタイプ。世間知らず。処女なのでHは下手。
【一橋ちゃん】クールな美人。男を選ぶ時には計算を欠かさない打算的な面も。
 ただ付き合う男には意外と尽くすタイプ。
【早稲田ちゃん】派手な顔立ちのオミズ系美人。口では「男は中身よね」とか
 いいながら実はブランド志向。お金も大好き。男をたぶらかすタイプ。
【慶應ちゃん】アメリカ帰りの帰国子女。お嬢様で美人だが、交際相手の身分を重視するタイプ。
 物腰はやまらかだが、一度見下した相手とは口も利かない。
【上智ちゃん】クリスチャンの帰国子女。可愛くて人気があるが、自分の嫌いなタイプの男(あわてものなど)
 にはものすごくキツイ態度をとる。外人大好きで、彼氏がいるときでも外人のセフレをキープ。
【中央ちゃん】可愛くて人気があるが、ヤリマン。経験豊富なだけにHのテクは抜群。
 意外と家庭的な面もあり。
【立教ちゃん】そこそこ美人だが、「性格が悪い」と陰で嫌われている。高飛車。
【明治ちゃん】めがねっ娘。普段は地味だがメガネを外すと実は(ry。隠れ人気あり。
【青学ちゃん】口が達者で、男にやたら多くの注文をつけてくる。ただ、そのハードルは
 高くない。容姿は並。
【法政ちゃん】地味な田舎っぽい娘だが、何股もかけている。合コン大好き。
【都立ちゃん】友達が美人ばっかりなので、本人は地味なのに急に人気が出てきた。
【千葉ちゃん】地味なマジメ子ちゃん。昔は男性に対して夢見がちだったが、
 最近好みが変ったらしい。
【横国ちゃん】高校時代はマジメっ子だったが、大学デビュー。
 男性と付き合ったことはないのに、遊び人を演じている。
【大宮法科ちゃん】母親の家が名家なので御嬢様気取りだが実は父親は風俗営業。
【桐堂ちゃん】成金のお嬢様。意外とユーモアに理解がある。容姿は並以下。
【東京法科ちゃん】かつてはドヴスだったが、辰巳整形外科で手術をして見られる顔になった。
 ガテン系の男が好き。
256氏名黙秘:03/11/25 00:01 ID:???
25日は宮廷7人姉妹が揃うと野郎はみんな期待してたのに、裏切られたね
257氏名黙秘:03/11/25 00:02 ID:???
大阪ちゃんがこないとはショック〜
大阪ちゃん可愛いから、あとで1人だけでくると野郎どもが殺到するんだろうな
258氏名黙秘:03/11/25 00:03 ID:???
ageで自作自演してるだろ
259氏名黙秘:03/11/25 00:04 ID:???
ジサクジエンじゃありませんが何か?
つか、結構このネタ好きだった人が多かったってことだよな。
260氏名黙秘:03/11/25 00:05 ID:???
>>258
漏れも参加してるので自演で無いよー
261氏名黙秘:03/11/25 00:07 ID:???
さすがに単独スレたてるほどのネタじゃないしな・・・
迷惑だったらゴメソ
262氏名黙秘:03/11/25 00:07 ID:???
>>256
25日は九州ちゃんが急浮上らしいね
さすが博多美人

>>257
大阪ちゃんの日は立命ちゃんや甲南ちゃんも来るみたいよ
相手にならないと思うが
263氏名黙秘:03/11/25 00:09 ID:???
立命ちゃんは何かケバいし自信過剰気味だからなあ。
東京法科ちゃんの彼氏ともヤッてるのは幹事にばれなかったみたいだけど
264氏名黙秘:03/11/25 00:09 ID:???
大阪ちゃんくる日ってもう決まったの?
265氏名黙秘:03/11/25 00:10 ID:???
266232:03/11/25 00:11 ID:???
ををを、サンクス!
267氏名黙秘:03/11/25 00:12 ID:???
>>265
ありがとー
告白タイムも大幅に遅れたから、大阪ちゃん狙ってみよっかな

中央ちゃんか早稲田ちゃん落とせれば、大阪ちゃんに告らなくて済むんだけど
268氏名黙秘:03/11/25 00:14 ID:iPW1rvIA
大宮ちゃんにワロタ
269氏名黙秘:03/11/25 00:14 ID:???
>>255
これも追加
【日大ちゃん】容姿は並だが、男性経験は意外とある。Hも割とうまい。お金持ちが好き。
【東洋ちゃん】合コンに出ても、いつもぼーっとしてる。自分でも好みのタイプがよく分らない。
【駒澤ちゃん】几帳面な性格で計画的。付き合う前から自分のことを全てさらけ出すオープンさも持つ。
【専修ちゃん】惚れた男には貢ぐタイプ。ただし付き合い始めると尻に敷く。
270氏名黙秘:03/11/25 00:15 ID:???
都立ちゃん、東京法科ちゃんにワロタ
271氏名黙秘:03/11/25 00:16 ID:???
神戸ちゃんは思い切って別の日にセッティングしたのに、足をすくわれたね
272氏名黙秘:03/11/25 00:24 ID:???
でも神戸ちゃんも、結構もてるからなぁ
273氏名黙秘:03/11/25 00:28 ID:???
神戸ちゃんは決断力と気合では敵う相手がいないね
274氏名黙秘:03/11/25 00:28 ID:???

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>255 東海・関西まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
275氏名黙秘:03/11/25 00:30 ID:???
東海と関西はぶさいくばかりだから
276氏名黙秘:03/11/25 00:31 ID:???
>>275
都会にいるからモテるわけではないだろう
277氏名黙秘:03/11/25 00:35 ID:???
>>274
>>245のスレから拾ってみる

山梨G=ブ●だけど、イケメソにはすぐに体を許すために公便女として人気
大阪=人をステータスだけで判断するので嫌われている。外車好き。
神戸G=ブ●だけど、1回ヤッただけで彼女気取り
九州=大学デビューのくせにバイリンガル気取り。うそ臭い金髪
北海道=結構可愛い子で人気もあるのに、友達から「なんでこんな男と付き合うの?」と
   言われるような男とばかり付き合ってる。
名古屋=可愛いが友達が少なく,誘っても中々合コンに来ない。
   年上好きで相手の男に「すごい才能が眠ってる」と思い込む夢見がちな子。
関学=派手な遊び好きのお嬢様だが、世の中の動きに敏で、
   @将来性ある勉強家Aとにかく頭のいい男B帰国の3股をかけるが、
   手を広げすぎてどれも中途半端に終る
立命=誰と付き合っても長続きしない。顔はどうみても十人並なのに
   自分では美人だと思っている。巨乳。
京都=一見良い人そうだが合コン相手の写メをみた瞬間に「パス」というタイプ
創価=学か(ry
278氏名黙秘:03/11/25 00:36 ID:???
これをみんなで改良していきましょう
279医科様:03/11/25 00:36 ID:wiH42Epb
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広島修道最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
280氏名黙秘:03/11/25 00:37 ID:???
ちょっとお尋ねします。
誰か、既修者試験の写真の送付先と期限ってご存じないですか?
281氏名黙秘:03/11/25 00:39 ID:???
意味が分らん
282氏名黙秘:03/11/25 00:42 ID:???
>>281
ゴメソ。既修者試験スレ見つけたから、そっちで書きます。ありがトン。
283氏名黙秘:03/11/25 00:44 ID:???
(゚听)ツマンネ
284氏名黙秘:03/11/25 00:49 ID:???
(゚▽゚)オモシレ
285氏名黙秘:03/11/25 01:07 ID:???
東北Gちゃん=あちこちで「私を合コンに誘ってください」と声をかけてくる。ブス
筑波ちゃん=けっこう美女だけど体が弱くて入院中
近大ちゃん=親が大学の理事長なので裏口入学してきた。ブス。




286氏名黙秘:03/11/25 01:09 ID:???
471 名前:氏名黙秘 :03/11/15 10:47 ID:???
分からない人もいるだろうから解説してあげようかね

【法政ちゃん】地味な田舎っぽい娘だが、何股もかけている。合コン大好き。
#法政の未修は複数回入試(ローリングアドミッション方式)。

【都立ちゃん】友達が美人ばっかりなので、本人は地味なのに急に人気が出てきた。
#東大・一橋が司法浪人お断り風なので第一志望に挙げる人多し。

【横国ちゃん】高校時代はマジメっ子だったが、大学デビュー。
 男性と付き合ったことはないのに、遊び人を演じている。
#法学部の無いロースクール。当然実績なし。の割りに「関東にある国立」というだけで大人気。

【大宮法科ちゃん】母親の家が名家なので御嬢様気取りだが実は父親は風俗営業。
#母親(第二弁護士会)は気合が入っているが父親(経営母体)が悪徳
で有名な埼玉栄学園。
287氏名黙秘:03/11/25 01:18 ID:???
くだらねぇなぁ
288氏名黙秘:03/11/25 01:30 ID:???
↑扇子なし
289氏名黙秘:03/11/25 01:53 ID:???
就職するのもまだ嫌だし、ローとかいうのに入れば弁護士になれるみたいだし、
俺、ロー行くわ。





って、軽い気持ちで来る奴がいると思うと腹の綿が飛び出るわ。


290氏名黙秘:03/11/25 01:55 ID:???
>>289
ぬいぐるみさん、こちらにも来てましたか。
291氏名黙秘:03/11/25 01:58 ID:???
神戸の説明会@東京
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/031130setumei.htm
阪大の入試日程(ただし予定)
http://www.law.osaka-u.ac.jp/lawschool/nyuushi.html
関西で他に情報ない?
292氏名黙秘:03/11/25 02:00 ID:???
>>290
ちなみに種別は熊です。。
293氏名黙秘:03/11/25 02:17 ID:???
弁護士=国家公認ヤクザ
294氏名黙秘:03/11/25 03:41 ID:???
合格者のポスターにキスする奴が現れた!
wセミナー東京本校スレより

340 :氏名黙秘 :03/11/25 00:32 ID:???
今日A館で、えりりんのポスターにキスしてる奴いたぞ

341 :氏名黙秘 :03/11/25 00:32 ID:???
自分だろww

343 :氏名黙秘 :03/11/25 00:36 ID:???
俺は2回したことある
しかも携帯の待受け画面にしてる
295氏名黙秘:03/11/25 09:39 ID:???
【速報】

ロースクールの序列! (講師陣、キャンパス立地、設備などから考慮)

<一流>
東京、京都、慶応、中央、早稲田、一橋

<一流だが上より劣る>
北海道、東北、名古屋、大阪、神戸、九州、都立、明治、上智、同志社

<二流>
千葉、横国、阪市、岡山、広島、熊本、鹿児島、大宮、立教、青学、法政、
学習院、関西、関学、立命館、日大

<二.五流>
金沢、新潟、島根、四国、琉球、駒澤、専修、明学、成蹊、南山、京産、近畿

<名前だけのロースクール>
上記以外
296氏名黙秘:03/11/25 09:46 ID:qJY/I9nz
【速報】

ロースクールの序列! (講師陣、キャンパス立地、設備などから考慮)

<超一流 ロースクール>
東京、京都、慶応、中央、早稲田、一橋

<一流 ロースクール>
北海道、東北、名古屋、大阪、神戸、九州、都立、明治、上智、同志社

<二流 ロースクール>
千葉、横国、阪市、岡山、広島、熊本、鹿児島、大宮、立教、青学、法政、
学習院、関西、関学、立命館、日大

<三流 ロースクール>
金沢、新潟、島根、四国、琉球、駒澤、専修、明学、成蹊、南山、京産、近畿

<ロースクール そっくりさん>
残り全部

<一般人(ロースクール詐称のためロースクール界追放)>
龍谷、北陸、愛知学院、青森
297氏名黙秘:03/11/25 10:06 ID:???
【速報】

ロースクールの序列! (講師陣、キャンパス立地、設備などから考慮)

<超一流 ロースクール>
東京、京都、慶応、中央、早稲田、一橋

<一流 ロースクール>
北海道、東北、名古屋、大阪、神戸、九州、都立、明治、上智、同志社

<二流 ロースクール>
千葉、横国、阪市、岡山、広島、大宮、立教、青学、法政、学習院、関西、関学、立命館、日大

<三流 ロースクール>
金沢、新潟、島根、四国、鹿児島、熊本、琉球、駒澤、専修、明学、成蹊、南山、京産、近畿

<ロースクール そっくりさん>
残り全部

<一般人(ロースクール詐称のためロースクール界追放)>
龍谷、北陸、愛知学院、青森
298氏名黙秘:03/11/25 10:13 ID:???
大宮は・・
299氏名黙秘:03/11/25 10:47 ID:???
【確定】

ロースクールの序列! (講師陣、キャンパス立地、設備などから考慮)

<超一流 ロースクール>
東京、京都

<一流 ロースクール>
北海道、東北、名古屋、大阪、九州、一橋、早稲田、慶応

<二流 ロースクール>
中央、神戸

<三流 ロースクール>
駅弁国立、明治、同志社

<行っても全く無駄なロースクール>
残り全部
300氏名黙秘:03/11/25 11:00 ID:???
300
301氏名黙秘:03/11/25 11:13 ID:???
駅弁国立もほとんどが論外だろ。
302氏名黙秘:03/11/25 11:15 ID:???
千葉、横国、百歩譲って岡山広島くらいだな。
303氏名黙秘:03/11/25 11:18 ID:???
駅弁であっても国立はそこそこ人気出るだろう
その辺が難しい
304氏名黙秘:03/11/25 14:19 ID:???
序列は意味無いだろ
305氏名黙秘:03/11/25 14:23 ID:???
おすすめは創価大
306氏名黙秘:03/11/25 14:43 ID:???
龍大法科院、来春開講は絶望的
 文科相 答申通り不可意向
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003nov/25/W20031125MWC2K100000023.html
307氏名黙秘:03/11/25 15:21 ID:???
学会員じゃなくて創価大ロー受ける椰子いる?
308氏名黙秘:03/11/25 15:28 ID:???
マーチ新司法合格弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>東大ロー三振アウト法務博士

には変わりないはず。
309氏名黙秘:03/11/25 15:43 ID:2ZEwjAkY
>>308
禿しく同意。
ローの序列より弁護士になって客の信頼を得ることが大事。
310氏名黙秘:03/11/25 16:07 ID:???
宗教系の大学はいっぱいあるけど・・・
311氏名黙秘:03/11/25 17:23 ID:zJDVYIO3
健康診断って、本当に保健所でできるの?普通の病院逝け、って断られたぞ。
で、普通の病院に問い合わせたら、健康保険証が利かないので1万円くらいかかると言われた。
もっと安く済ませる方法ってない?なければ仕方ないので、普通の総合病院で受けます。
312氏名黙秘:03/11/25 17:25 ID:???
>>308
だから、そういう比較は無意味だと何度も言われてるだろうに。

マーチ新司法合格弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>マーチロー三振アウト法務博士
東大新司法合格弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>東大ロー三振アウト法務博士

新司法合格率 
東大>>>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
313氏名黙秘:03/11/25 17:27 ID:???
>>312
そういうのを見るたびに,関数や多変量の概念が分からない人が
多いんじゃないかと思う。そして,適性試験は意味があるなあと思い
返す。(w
314氏名黙秘:03/11/25 17:28 ID:???
>>311
健康診断って、病院によってぜんぜん料金が違うんだよ。何でかなぁ。
俺が行くトコは一回三千円で、前回結果の書き写しにすると千円くらい。
何箇所かまわって聞いてみたら。
315氏名黙秘:03/11/25 17:28 ID:???
東大現行合格者>東大新司試合格者>その他現行合格者>>その他新司試合格者>>>>法務博士
316氏名黙秘:03/11/25 17:29 ID:???
>>313
ココは司法板だし、分からなくても普通だと思うが。
317氏名黙秘:03/11/25 17:30 ID:???
研修医のお友達に書いてもらったらいかんのか? 自由診療の範囲内だろ、健康診断なんて。
318氏名黙秘:03/11/25 17:31 ID:???
>>314
\3000っていいなぁ。
うちの近所では>>311と同じくらいかかるぞ。
それでなくてもこれから金が要るってのに…ハァ
319氏名黙秘:03/11/25 17:33 ID:???
>>316
高校で習うのに。
320氏名黙秘:03/11/25 17:36 ID:???
多変量ってなんじゃら?
321氏名黙秘:03/11/25 17:36 ID:???
三振アウト法務博士に出身なんてかんけーねーだろw
将来はホームレスなんだからwww
乞食内で目糞鼻糞の争いしとれwwwww
322氏名黙秘:03/11/25 17:39 ID:???
法務博士=無意味に長学歴
323氏名黙秘:03/11/25 17:42 ID:???
弁護士能力関数L(X1,X2,X3...)を勘案した時に,他の変数を固定せず
に変数の値を弄ってどちらが上と述べても無意味だということです。
寄与度が分かれば偏微分して比べることが出来ますが,それとて変数
のスケール(何回目合格か,ローの出身がどこか,ロー内の順位・・・)
が判断つかない以上,論ずるだけ無駄。
324氏名黙秘:03/11/25 17:46 ID:???
今年県庁受かった時、病院で健康診断書いてもらったけど、1万円だった。
検査項目によって、3000円から1万5千円まで幅があるらしいよ。
325氏名黙秘:03/11/25 17:48 ID:???
>>323が正しいのかどうかはわからんけど、空気嫁てないとことはワカッタ
326氏名黙秘:03/11/25 17:49 ID:???
検査申し込むときに、入試要綱に付属の用紙を出せば
ソコに載ってる項目しか検査しないから安くなるんだよ。
そして、どの大学の用紙も項目はまず一緒。

何も言わないといらないものまで含まれる。
327氏名黙秘:03/11/25 17:53 ID:???
しかし、現行制度の合格者ってやはりスゴいよね。。。

イヤ、LS設置が現実化する今、本当にそう思うよ。

若年合格者の方は、もちろん、ヴェテラン合格者の方にしても、

長期間にわたり試験を受け続ける精神力ってやはりスゴイでしょ。。。
328氏名黙秘:03/11/25 17:59 ID:???
俺は、断固として主張したい。
法務博士の特典として、税理士試験の法律科目免除。
今でもPh.Dには与えてるみたいだし、救済措置としてはちょうどいいと思うんだ。
329氏名黙秘:03/11/25 18:03 ID:???
税理士会が死ぬほど反対するだろう
330氏名黙秘:03/11/25 18:04 ID:???
法務博士の特典として行書資格ぐらいわ・・・
331氏名黙秘:03/11/25 18:07 ID:???
行書はあんまりでわ
簡裁の訴訟代理資格ぐらいは欲しい
332氏名黙秘:03/11/25 18:09 ID:???
無料法律相談員の資格ぐらいあげればいいのに
333氏名黙秘:03/11/25 18:09 ID:???
無料法律相談なら誰でもできるのでは?
334氏名黙秘:03/11/25 18:10 ID:???
税法は特殊だからなあ。税理士の税法はいわゆる租税法の講義じゃ
全く対応出来ない各論も各論だから免除させるのはちょと無茶かと。

公務員の専門試験免除とかがいいんじゃないか。
335氏名黙秘:03/11/25 18:13 ID:???
年金の関係で税理士登録するんじゃないの?
336氏名黙秘:03/11/25 18:15 ID:???
現状でもダブル院完全免除の税理士なんてウジャウジャ
いるだろ。せめて所得税か法人税か免除されてしかるべきだぜ。
337氏名黙秘:03/11/25 18:19 ID:???
司法書士の択一免除とか,弁理士の選択科目免除とか
338氏名黙秘:03/11/25 18:23 ID:???
( ´・ω・`)。現行から手形小切手消えたそうだ。
ローでも消せ。ソースは基本書スレ
339氏名黙秘:03/11/25 18:24 ID:???
>>337
そもそも司法書士受かるより、択一受かるほうがむずいと思われ
340氏名黙秘:03/11/25 18:24 ID:???
>>338
あれ俺が書いたガセだよ
341氏名黙秘:03/11/25 18:25 ID:???
先日出た中公新書の『法科大学院』という本を立ち読みしたら、
「現在法学部は東大、京大、一橋大、早稲田大、慶応大、中大が他を圧倒しており、ロースクールのランキングもこの六大学はそのままだろう。」
みたいなことが書いてあった。

そんで略歴見たら、一橋大の教授だった。
342氏名黙秘:03/11/25 18:27 ID:???
>>341
ワラタ。
でも、流れ嫁。
343氏名黙秘:03/11/25 18:28 ID:???
>>328
ていうか弁護士に税理士ついてくるんじゃないの?
344氏名黙秘:03/11/25 18:29 ID:???
つーか法務博士に税理士つけろって言ってるのか。まああんなもん法科大学院で
租税法4単位以上やった者にはプレゼントでいいだろうな。
345氏名黙秘:03/11/25 18:30 ID:???
つーか三振した場合の話じゃねえのか。
346328:03/11/25 18:31 ID:???
>>343
三振法務博士+会計科目合格 ≒ ダブル免除税理士
って考え方なんだ。
347氏名黙秘:03/11/25 18:40 ID:???
汚い手を使って税理士になっても
三振アウトの烙印は一生消えない
348氏名黙秘:03/11/25 18:42 ID:???
>>347
そりゃそうだが無職になるわけにも行かないしなあ。
とりあず俺はロー3年目の年でも国家一種受けられるので一応内定
貰っておく予定・・・
349氏名黙秘:03/11/25 18:50 ID:???
法科大学院(ロースクール)設置不可の衝撃度
100%認可の方針が突如の大転換
「大学にとって死刑判決だ」…
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/
350氏名黙秘:03/11/25 18:51 ID:???
>>349
こっちも面白そうだ・・・

中高一貫全国255私立中入試研究
日程、難易度…知りたい情報一挙掲載
●激化必至の首都圏・私立中入試戦線
●新学習指導要領の影響で試験問題は易化!?
351氏名黙秘:03/11/25 18:51 ID:???
まあ元々死体みたいな大学ばっかだったけどなあ
かろうじて龍谷か
352氏名黙秘:03/11/25 18:57 ID:???
>>349
森口瑤子タン(*´Д`)/lァ/lァ
353コピペ:03/11/25 18:58 ID:???
根本的なことですが、教えてください。
来年度、既習者でロースクール入る実力者の多くは、
来年・再来年の合格者1500人という現行司法試験を受けますよね。
そうすると、仮にその現行試験に2回とも落ちてしまえば、
三振のうちツーストライクまで追い込まれるということですか?

また、実力者がその不都合を逃れようとして未習にいったとします。
そうすると、来年はノーカウントですが、再来年でワンストライク。
その翌年は新司法試験が開始されますが、未習者入学では受けられない。
かといって500人ともいわれる現行試験を受けちゃったら結局ツーストライクに追い込まれる。
ということは、その年はスルーするしかないですよね。
(スルーしないなら、既習で入学したほうがよほどマシ)
そういうことなんですか?
もしそうだとしたら、この制度をつくったヤツラは「考えなし」か、「人でなし」ですね。
*コピペで失礼します。あまりに驚いたもので色々な方に聞きたくて。
354コピペ:03/11/25 19:00 ID:???
ごめんなさい。上記のことわかりました。
355氏名黙秘:03/11/25 19:01 ID:???
マルチウザ
356氏名黙秘:03/11/25 19:21 ID:???
スレ立てできなかった

スレタイ
無能】5年後涼しい顔でロー批判する学者へ【人格破綻

本文
今はロースクールマンセーしてるくせに、5年経って新人法曹のレベルが愕然と落ちた時に
「だからローはダメだと言ってたんだ」とかいう学者は、全くの無能かもしくは最低の人格を持った
人間かのどちらかだ。

これから確実に、法曹にたずさわる人間のレベルが驚くほどの勢いで落ちていく。
将来ロー批判するなら、今からちゃんとしなさい。
おおっぴらに批判をしてお上に目をつけられて龍〇のようになるのが嫌ですか?
だとすれば、あなたは国の司法制度より自身の保身を優先する、学者たるべきではない最低の人格の持ち主だ。
もし現段階で、将来の法曹人材レベルが上がっていくと考えているのなら、単なる無能だ。

司法改革に対する学者の姿勢について考えるスレです。
357氏名黙秘:03/11/25 19:22 ID:???
>>356
■■■スレ立て依頼所2@司法試験■■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1066136583/
358氏名黙秘:03/11/25 19:30 ID:PPr/xKgM
>>328
>法務博士の特典として、税理士試験の法律科目免除。
今でもPh.Dには与えてるみたいだし、救済措置としては
ちょうどいいと思うんだ

法務博士は修士相当だよ。
税法の修士論文を書いて、国税審議会へ出して審査を受ける。
法科大学院で修士論文はかけないよ。(今月の業界誌への立命の三木論稿)
よって、野垂れ死にしか・・・
359氏名黙秘:03/11/25 19:32 ID:???
・修論が必修或いは選択必修
・税法科目4単位以上の履修

を満たさないと免除にならないんだよなあ。
360氏名黙秘:03/11/25 19:32 ID:???
お前らどう思うよ?
5年後10年後には学者があたかも昔から批判してたかのようにロー批判してると思うんだが
もしくは、ロー生がダブルスクールしてて、相変わらず予備校批判してる可能性の方が高いか?
361氏名黙秘:03/11/25 19:34 ID:???
ロー教員をそれ以外の(ローが出来なかったところの)教員が
叩いても負け犬の遠吠えだから。
362氏名黙秘:03/11/25 19:34 ID:RAAfUT3I
龍谷と青森が氏んだのは司法試験予備校のせいだと思っていいですか?

つか、龍谷は滋賀県内に、青森は青森県内に作っとけばよかったのにと思うのは
漏れだけですか?
363氏名黙秘:03/11/25 19:36 ID:???
健康診断書だけど、現役大学生は毎年健康診断してるよね?
俺の大学では毎年の健康診断を受けていれば、大学の保険診療所で1通100円で書いてもらえるよ。
現役大学生は要チェック。
364氏名黙秘:03/11/25 19:36 ID:???
論文指導はあるよ
2単位だけど@中大ロー
365氏名黙秘:03/11/25 19:38 ID:???
龍谷は夜間・東京進出・予備校提携と欲張りすぎたんだろう。
366氏名黙秘:03/11/25 19:52 ID:???
税理士試験の院免除目当ての院生を大量に受け入れているところの
場合、教授が実質的に修論書いてるところも有るようだな。
367氏名黙秘:03/11/25 20:00 ID:ucSS1FcZ
なんで入学前に診断書がいるんだ・・・
カネかかりすぎ・・・
368氏名黙秘:03/11/25 20:09 ID:???
普通の病院で健康診断するといくらぐらいかかるんだろう?
369氏名黙秘:03/11/25 20:11 ID:???
>>363
検査項目の欠如により無効です。
370氏名黙秘:03/11/25 20:28 ID:???
>338
手形法の異端児関先生が試験委員である限りまだ大丈夫。
といってみる。
でも関先生総則の本出したのよね〜。
371氏名黙秘:03/11/25 20:29 ID:???
手形なんて実務としてはもう論じることないだろ。
それは弁理士の実用新案法も同じなのだが。
372氏名黙秘:03/11/25 21:08 ID:???
>>369
いや、少なくとも北大ローが公開している健康診断書は埋まったが。
373氏名黙秘:03/11/25 21:26 ID:+l+k43MP

 ピュー
      n n n
    ⊂ニニニ⊃ 三三三三三
      u u u
374氏名黙秘:03/11/25 21:34 ID:???
>法務博士は修士相当だよ。
よく聞くけどそれ何か基準があるの?
最後に博士ときたら博士号だと普通思うんだが
375氏名黙秘:03/11/25 21:39 ID:???
慢性病抱えてて健康診断書要求する所は落とされるだろうから出願できないんだけど
要求するのは東大ぐらいだよな?
細かくチェックしてないけど
376氏名黙秘:03/11/25 21:44 ID:???
>>374
正確には修士相当の学士レベルだ。
基準も何も,J.D.というのは元々法学士。
医者がドクターなんだから俺達にもドクターとつけてよというアメリカの
J.D.連中の要望でドクターと付いただけ。Ph.D.とは天と地
377氏名黙秘:03/11/25 21:49 ID:???
まあ学会じゃ差があるかも知れんが社会においては博士は博士だわな。
そもそも文系博士号自体役に立つのか?
378氏名黙秘:03/11/25 21:52 ID:???
法務博士=三振アウトという図式がすぐに出来るから,
名乗る奴なんかいなくなるわい。
379氏名黙秘:03/11/25 21:53 ID:???
>374

第155回国会 文部科学委員会 第3号(平成14年11月8日(金曜日))
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009615520021108003.htm

○藤村委員
 はっきりしておいていただきたいのは、これはジュリスドクターという資格に多分なると思うんですが、
法務博士になるんですか、そして(専門職学位)とか、多分そうなると思うんですが、これは、しかし
アメリカのJDというのは法学士なんですよね、学士なんですね。いわゆる法学博士というのはSJDなん
ですよね。サイエンスがつかないといけないんですね。これは、違いを余りごちゃまぜにして大学の
営業戦略で人集めに使われてはいけないので、その辺はっきりとしておいていただきたいと思います。

○河村副大臣
 藤村委員の言われるとおりでありまして、いわゆる博士号ということになりますと、いわゆる
修士課程を経て、博士課程を経て、まさにこれは論文審査とかそういう厳しい審査を受けて得られるもの
であります。この法のいわゆる法務博士的なものは、まさに実際に使えるといいますか、そういう観点で
ありますから、それはやはり違うんだということは前提になっておるわけでございます。

 ただ、法科大学院の場合については、それに対して非常に特化した勉強をいたしますし、まさに
試験が後ろにもあるわけでございますが、それに対して、やってきたことをきちっと社会に認める
という意味で、法務博士ということが、今、これは正式に法務博士という形にするかどうかは別ですが、
一応その案としてそういう形で考えられておるということであります。
380氏名黙秘:03/11/25 21:54 ID:???
漢字博士や算数博士(・・・某小学生用進学塾でかしこいお子様に賞状を
出している。。。)と法務博士がどう違うか、同じか、分からない人も
多いかもしれない。

ドーナツ博士。鉄道博士。法務博士。ものづくり博士。お魚博士。
大学に行くのはどれ?鉄道博士?うーん、ちょっと違うよー。みたいな?
381氏名黙秘:03/11/25 21:55 ID:???
そんなの一般社会の人は知る由もないと思うけどなあ。
弁護士・法務博士の○×先生です。みたいな紹介になるんじゃないの。
今でも○×大学教授・法学博士の云々みたいな紹介もするし。
382氏名黙秘:03/11/25 21:56 ID:???
>違いを余りごちゃまぜにして大学の
>営業戦略で人集めに使われてはいけないので

だったらもうちょっと違う名前にしろよなあ。
碩士っちゅう案もあった。
383氏名黙秘:03/11/25 21:57 ID:???
一般社会の人が知って問題になるくらい法務博士の無職問題
は深刻化するから。AERAの中吊りに「法務レス博士」って書かれるから。
384氏名黙秘:03/11/25 22:04 ID:???
>382 これね。

■専門職学位(仮称)の名称案の比較
  中央教育審議会大学分科会 大学院部会(第11回)H14.6.14

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/004/020601b.htm
385氏名黙秘:03/11/25 22:04 ID:???
でも、手形ってジュネーブ統一テコギ法を日本語化したんでしょ?
ジュネーブ統一法が機能停止しない限り「いち抜けた」はムリじゃないか?

仮に手形に電子決済が名実共に入れ替わってしまっても、ジュネーブ統一テコギ法を弄ったものを日本語化しそうなんですが
386385:03/11/25 22:06 ID:???
ああ、流れが変わっちゃってる・・・・・・
387氏名黙秘:03/11/25 22:08 ID:???
>>327
>長期間にわたり試験を受け続ける精神力ってやはりスゴイでしょ。。。

おまいも、制度は違うにせよ、別な形態の試験を長期間にわたって
受け続けることになるんだから、卑下する事はないよw

大学院入試と新司法試験だけじゃなくて、ローも授業の試験が
いっぱいあるんだろうしな
388氏名黙秘:03/11/25 22:08 ID:???
>>375
桐蔭横浜も必要だ。
389氏名黙秘:03/11/25 22:08 ID:PhmS3GuJ
法学修士+法務博士=法学博士
390氏名黙秘:03/11/25 22:10 ID:???
>>353
>来年度、既習者でロースクール入る実力者の多くは、
>来年・再来年の合格者1500人という現行司法試験を受けますよね。

受けることができるかどうかさえ
まだわからないでしょ・・・
391氏名黙秘:03/11/25 22:11 ID:???
>>370
手形法の大御所川村先生が委員を降りたからもう駄目
といってみる。
392氏名黙秘:03/11/25 22:13 ID:???
民法の意思表示の応用問題として楽しいんだけどなあ。
理論的積み重ねがあるので勉強には向いてるしね
393氏名黙秘:03/11/25 22:15 ID:???
ロー修了者は、確かに博士というのは紛らわしい

アメリカの場合は、確かにロースクールを出るとJDだが、
そのあと、大学院でLLMをとり、修士号を得る。

英国は同じロースクール3年修了者をLLB(バチェラー)と呼び
ちゃんと学士扱いだ。


日本では・・・学士よりは上だが本来の博士でもないし、修士とも
ちょっと違うから、「法士」ってのはどうだろう?
394氏名黙秘:03/11/25 22:19 ID:???

>390

それは、ローが在学生の現行試験を阻止するために、何らかの規制をするって意味?
たとえば、択一受験日(日曜日だけど)に出席必須の講演でも開くとか。

それとも、ローの勉強に忙しくなって現行の論文の勉強なんかに手が回らなくなるので、
事実上、現行試験が受けられなくなるって意味?

まぁ、そういうこともあるかもしれないが、
三振覚悟で、ロー既修に在学中の来年、再来年に現行を受験し、
卒業後の第一回新司法試験を受験するという香具師もいるだろうな。

現行2回は、現行実力層の一部がローに吸収された上で1500人合格のバーゲンだし、
新司法試験第1回はロー第1期の既修者だけで競って1000人合格のウマーな状態。

それで三振アウトするなら、いい引き際だから、もう司法試験から撤退しようと。
それくらいの覚悟で腹をくくってるベテラン受験生もいるよな。
395氏名黙秘:03/11/25 22:21 ID:???
>393

そんなのだめ。

高度専門職業人養成期間たる専門職大学院で付与される学位の名称というのがまずあって、
その上で、各分野の名前が付されるのだから。

「硯士」でよかったんじゃないか。法務硯士、会計硯士……
396氏名黙秘:03/11/25 22:22 ID:???
米ではJ.D.を出て,税法や国際法,比較法をやる人がLL.M.に行く。
基本的には弁護士の専門化教育と,留学生のアメリカ法入門コース。
S.J.D.まで行く人は滅多にいない。研究者もJ.D.だけのことが多い。

英はLL.B.を出た後,L.P.C.(ソリスタ)かB.V.C.(バリスタ)に行く。これが
専門職学位というか,学位なのか微妙だが。専門職コース。
学者に行く人はLL.M.→Ph.D.inLawになる。LL.D.と呼称しているところ
はあんまりしらない。
397氏名黙秘:03/11/25 22:22 ID:???
ローにいって、現行試験をうけて、
択一は受かったけれど
授業が忙しいとかで論文に
十分な時間が割けず、実力発揮できずに
落ちた・・・なんてことになったら
泣くに泣けないよね。
しかもカウントされちまうからな。

択一で落ちたらもっと悲惨だが。
398氏名黙秘:03/11/25 22:26 ID:???
>>395
アカウンティングスクールで与えられるのは
「ファイナンス修士(専門職)」だったりするんだよなー
なんて中途半端な。
399氏名黙秘:03/11/25 22:29 ID:???
カウント、カウントって
3回使い切って受かるつもりか?、現行で受かりそうな奴は
新司法は一発で受かるよ。
3回ないとあぶないのは未修の奴等だよ。
400氏名黙秘:03/11/25 22:58 ID:???
>>399
まことにもっともなご意見だが、
1回限りで受ける試験のプレッシャーはまた違ったものがあると思うぞ。
現行試験を体験しているなら、本試験でどれだけ魔が差すかは、
よく分かっているはず。余裕がない状態で試験を受けたら、
どんな魔が差すかわかったもんじゃありゃしない。
401氏名黙秘:03/11/25 23:02 ID:???
>>399
現行と新司試って趣向が違うんじゃないの?
402氏名黙秘:03/11/25 23:04 ID:???
趣向が違おうが出題範囲がちょっとずれようが取れる奴は取れる。
私立文系の奴がなんか細かい問題を必死にやってるのに過去問
解いただけの東大受験生に負けるんだから。勉強ってそんなもん。
403氏名黙秘:03/11/25 23:14 ID:???
取れる奴は取れるってのは同意だが
東大生こそ必死に努力してる
私立文系は詰めが甘い
404氏名黙秘:03/11/25 23:14 ID:???
>>400
普通は来年だけ現行うけるだろう、再来年は現行受かっても2006の新司法
うかっても修習期間の短縮で出るのは一緒だからね、給料もらえないのは痛いが。
だから、来年現行受けるやつでも2回はチャンス残すんだよ。
>>401
真剣に現行やってきて結果もそこそこ出したやつにしか解らないと思うが
趣向が変わっても全然問題ない。なぜなら法律の勉強って条文から始まって
趣旨から解釈して、争いがあるところは論点として学説があって、そんで
もって判例はどう言っているかとか・・やらなきゃいけないことは一緒で
逆にそういうことを数年かけてシッカリやってきた人は趣向がどうとか
全然関係ないです。テクニックだけで択一受かったとこそういう人は趣向とか
関係あるかもしれないけど・・
405氏名黙秘:03/11/25 23:16 ID:???
そんなにしっかりしてるんならなぜ現(ry
406氏名黙秘:03/11/25 23:17 ID:???
493 :氏名黙秘 :03/11/25 21:46 ID:???
おまいら、今日発売の
「法科大学院」(村上政博著・中公新書)は読みましたか?

有益な情報満載ですよ。
ロー受験生は必読。
407氏名黙秘:03/11/25 23:17 ID:???
だから保険だよ。だって2006は明らかにゆるゆるだもの
408氏名黙秘:03/11/25 23:20 ID:???
>>407
大尼
409氏名黙秘:03/11/25 23:26 ID:???
小尼
410氏名黙秘:03/11/26 00:11 ID:???
>>406
その本の感想希望!読んだんでしょ?
411氏名黙秘:03/11/26 00:15 ID:???
適性試験、54点(8月分)。
択一試験、去年と今年合格。
論文試験、去年総合B評価、今年総合C評価。
法学検定2級を今年受験(自己採点で40/55点)。

こんな俺が入学できるローってありますか?
412氏名黙秘:03/11/26 00:16 ID:???
適性で脚切りしないところ探すしかないなあ。
ってかスレ違い。相談スレに行きましょう
413氏名黙秘:03/11/26 00:16 ID:???
>>411
桐蔭横浜
灯台卒なら山梨学院
414氏名黙秘:03/11/26 00:18 ID:???
>>411
適性はともかく、ローにさえはいれれば
新試験なんとかなりそうな気もするねえ・・・
415氏名黙秘:03/11/26 00:23 ID:???
>>411
来年4月の入学は、どこのロースクールであっても非常に厳しいと思われます。
来年また適性試験を受験した方が良いと思います。
法律の知識(特に現行司法試験の成績や法学検定・既習者試験の成績等)は入学に際してはほとんど無関係なので、アピールになりませんよ。
ほとんどは適性試験で決まってしまいます。
416氏名黙秘:03/11/26 00:24 ID:???
つか、現行でガンガレ
417氏名黙秘:03/11/26 00:24 ID:???
>>410
著者は元国際派弁護士で今は一橋の教授。

内容はロースクールの話だけでなく
ビジネスローや日本の弁護士の生活、
これからの弁護士像などにも触れてある。

ローや新司法試験についてはわりと辛口に書いてあるので
むしろローの教官に読んで欲しい。
418氏名黙秘:03/11/26 00:24 ID:???
>>411
現行の方が断然脈ありじゃん。
うらやますぃ
419413:03/11/26 00:25 ID:???
>>415
そんなことないよ
中位校以上はまず無理だろうが、択一合格者確保に必死な下位ローなら
とってくれる可能性もある。灯台や鏡台卒ならなおさら。
(下位ローに行くほど学歴マンセー)
420氏名黙秘:03/11/26 00:25 ID:???
適性54ってひどいな。
いままでの2ちゃんで最低じゃないか?
421氏名黙秘:03/11/26 00:26 ID:???
鏡台医学部卒で44とかいう香具師いなかった?
ネタっぽかったけど
422氏名黙秘:03/11/26 00:27 ID:???
>>411
年齢と学歴を書かないと話しにならんな
423411:03/11/26 00:28 ID:???
返答して頂いた方々、ありがとうございます。
現行試験に疲れました。
ロースクールに入り、心機一転一からやり直したいと考えています。

適性試験の比重の低いロースクールってありますか?
54点しかないもんで(汗)
どなたか親切な方、ご返答お願いします。
424氏名黙秘:03/11/26 00:30 ID:???
>>423
答えてんじゃん
425氏名黙秘:03/11/26 00:30 ID:???
同志社ナビの法学部板で自称京大生がロースクールについて熱く語っています。
マターリヲチしましょう。
426411:03/11/26 00:31 ID:???
年齢:28歳
学歴:関西私立大学
427氏名黙秘:03/11/26 00:31 ID:???
自分で探す努力をしろ

ま、ひとつお勧めをしてやるか。
龍谷なら54でもチャンスあるぞ
428氏名黙秘:03/11/26 00:33 ID:???
>>426
問題外。
429氏名黙秘:03/11/26 00:36 ID:???
>>423
54点でローを目指すのは論外だよ。
現行試験で頑張るか、また来年に適性試験を受けるか、就職するかのどれかじゃないの?
適性試験って勉強しても点数の上がる試験じゃないらしいから、来年受けても同じような点数だと思うよ。
そもそもローは諦めなされ。
430氏名黙秘:03/11/26 00:38 ID:???
>>427
いぢわるイクナイ!!

>>411
マジレスしますと、
一年がんばって論文評価下がったのはショックでしょうが
1500人枠のボーナス年に一気に合格狙える成績なのに
現行やめてローに2年費やすのはもったいないと思います。
431氏名黙秘:03/11/26 00:39 ID:???
54では正直、頭が悪いと言うしか言いようがない。
肉体労働がいいかも。
432氏名黙秘:03/11/26 00:47 ID:???
54はさすがに無理でしょ
433氏名黙秘:03/11/26 00:48 ID:???
54点しか取れない奴が択一に2年連続合格している点からしても、現行試験が悪の制度の証拠だね。
434氏名黙秘:03/11/26 00:49 ID:???
現行に疲れてるのは漏れも同じ。
中位以上で奨学金が出ればローにいくつもり。だがしかし新司試の合格率にもよる。

それが無理だったらがむばって現行突破するさ!
435氏名黙秘:03/11/26 00:49 ID:???
つーかネタだろ?
俺の周りではどんな馬鹿でも60は取ってるぞ。
436氏名黙秘:03/11/26 00:50 ID:???
あの試験で54の奴が現行試験でそこそこの成績を出すこと自体オカシイ。
411が嘘をついているか、現行制度がどうしようもない馬鹿を受からせる試験かのどっちかだな。
437氏名黙秘:03/11/26 00:51 ID:???
>>433
今の裁判官や検察官や弁護士は悪の法曹ですか?w
438氏名黙秘:03/11/26 00:52 ID:goLLIwNK
>>433
択一に2年連続合格して論文Bとれる奴が適性で54点しか取れない点からしても、
ロースクール制度が悪の制度の証拠だね。
439氏名黙秘:03/11/26 00:53 ID:???
現行試験で論文Bの奴が適性試験で54点の成績を出すこと自体オカシイ。
411が嘘をついているか、ロー制度がどうしようもない馬鹿を受からせる試験かのどっちかだな。
440氏名黙秘:03/11/26 00:54 ID:???
適性真理教の方がいるようでw
441氏名黙秘:03/11/26 00:56 ID:???
>>411
論文Bまで行ったなら新司はかなり楽。ローに行ったほうがいいとおもう。
どこでもいいから。関西なら、択一歓迎は立命+40点、
関学+15点。また、京産、甲南、神戸学院の三校は積極評価、つまり、
点数をあえて書かないのは1次通過させるつもりだろう。
ただ、甲南は既習者7科目必須要件、関学の+でもやや不足か。
あと、関大も積極評価だが。閑閑同率は択一合格者の法律ガチンコに
なりそう。まあ、ローに流れる択一合格者数しだいか。
とにかく今のモチベーションだと来年の択一のほうが恐いだろ。
ロー行け。
442氏名黙秘:03/11/26 00:57 ID:???
525: 名前:研究する何某投稿日:2003/11/25(火) 18:57
2ちゃんねるでは
早稲田大学法科大学院のスタッフの質は
「実務家を含めれば東大を超える。学者だけなら東大京大に次ぐ」
と言われています。
みなさん、この事実をどう受け止めますか?

526: 名前:研究する何某投稿日:2003/11/25(火) 19:34
>>525
ほっとく。

527: 名前:研究する何某投稿日:2003/11/25(火) 20:37
>>525 自画自賛してるだけ。言語道断。父兄同伴だー

530: 名前:研究する何某投稿日:2003/11/25(火) 21:37
馬鹿馬鹿しい。
スタッフの質と学生の質とは無関係。
教師一流、学生三流の法政。
学生二流、教師三流の早稲田・・・などなど。

531: 名前:研究する何某投稿日:2003/11/25(火) 22:59
なんで2ちゃんねるで言われていることに反応するの、
といいつつ釣られてみると、民法はまあまあ。それでも
学習院なんかより落ちる。あとは、コメントの必要なしってとこ。
443氏名黙秘:03/11/26 00:57 ID:???
俺の後輩で、論文試験後の抜け殻状態で適性試験を受けた結果50点代を叩き出した奴がいる。
本人が言うには「全然集中できなかった」と。「頭の中で『早く家に帰りたい』ばかり考えてました」と。
択一合格者であっても稀に50点代とかいるのは事実。
ちなみに俺は適性試験を受けてません。
444氏名黙秘:03/11/26 01:00 ID:???
論文試験後の抜け殻状態で適性試験を受けた結果90点代を叩き出した。
全然集中できなかった。頭の中で「早く家に帰りたい」ばかり考えてました。
445氏名黙秘:03/11/26 01:00 ID:???
一発試験の弊害を是正するとか言っておいて、結局適性試験の一発試験で来年のローの入学が決まるんですか?
適性試験を10回受けて、その平均点とかなら分かるが。
446氏名黙秘:03/11/26 01:01 ID:???
つーか、8/31まで抜け殻ってのはさすがにマズいと思われ。
日弁連玉砕しましたなら激しく同意だが…。
447氏名黙秘:03/11/26 01:02 ID:???
門下に言わせれば、適性試験は何回受けても点数が変わらない試験だから。
448氏名黙秘:03/11/26 01:03 ID:???
何回受けても同じ試験、それが適性試験。

現行試験、これも何回受けても同じ試験。
449氏名黙秘:03/11/26 01:06 ID:???
その日の体調や集中力を加味しても50点代は大問題でしょ。
38度の熱があっても、あの程度の試験なら70点以上は得点しないと、法曹として仕事できないと思われ。
450氏名黙秘:03/11/26 01:06 ID:???
>>446
論文受けたら、八月いっぱいまで抜け殻なんてたくさんいる。
かろうじて、効率悪い口述ゼミとかやって、気を紛らわせてるけど。
451氏名黙秘:03/11/26 01:07 ID:???
夢の中へ〜夢の中へ〜逝ってみたいと思いませんかぁ〜
452氏名黙秘:03/11/26 01:09 ID:???
漏れも論文組だけど、449にハゲドウ
全然やる気なかったし、集中できなかったけど、80台後半は取れたぞ
(ケアレスミスはやっちゃったけどね)
漏れの周りの論文組もみんなそんなカンジだった
453氏名黙秘:03/11/26 01:10 ID:???
今年の択一で7割42点以下は法曹無理とか、
既習者7科目で六割42点未満は〜、とか、
あげれば切り無いぞ。全く関係無いと思うが。
454氏名黙秘:03/11/26 01:12 ID:???
択一や既修者と適性は全然違うだろ。
前2者は勉強しなきゃ点取れないけど、適性は全く無勉でも取れるやつは取れるし、
必死で勉強しても取れない奴は取れない
455氏名黙秘:03/11/26 01:13 ID:???
俺の感想。

周囲の司法試験受験生を概観すると以下のようなことがいえると思う。
現行試験の勉強を知識詰め込みで高得点を取っている人は、適性試験の点数が比較的悪い。
現行試験の勉強をセンスでもって高得点を取っている人は、適性試験の点数が比較的良い。
両者共に、現行試験の成績は大差ないが、適性試験では大差あり。
456氏名黙秘:03/11/26 01:14 ID:???
>>455
当然、近時好まれるのは後者だよね。
457氏名黙秘:03/11/26 01:15 ID:???
そういや、短期で択一合格を果たしている奴(1年〜1年半程度)はみんな適性いいな。
458氏名黙秘:03/11/26 01:15 ID:???
>>455
ある程度は同意。まあ後は年齢的な要素もあるかな?
459氏名黙秘:03/11/26 01:15 ID:???
適性試験の成績を勉強して伸ばそうとすること自体ナンセンスなのかなあ。
460氏名黙秘:03/11/26 01:16 ID:???
>>456
法務も文科も一生懸命ヴェテいじめしてるわけだからなw
461氏名黙秘:03/11/26 01:17 ID:???
LS生は優秀な人がそろってそうだ・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
462氏名黙秘:03/11/26 01:18 ID:???
やっぱりローだよね。
本当に優秀な人ばかり集まりそうだ。
どこぞの一発難関試験と違って。
463氏名黙秘:03/11/26 01:20 ID:???
>>455
確かに、択一無勉でパズル大得意の奴知ってる。
民は1桁でも憲刑でとっていつもぎり合格。しかし、論文は
途中帰宅するほど書けない。
適性と同じくいくらやっても、できない奴がいるのが
論文とも言えるだろう。
464氏名黙秘:03/11/26 01:20 ID:???
おまいら幸せだな。
465氏名黙秘:03/11/26 01:21 ID:???
法務のヴェテいじめ→丙案、択一刑法、論文の新傾向問題
門下のヴェテいじめ→適性試験、上位校では司法ヴェテお断りが多い

さすがにロー制度になって、法務もヴェテに悪いと思い始めたのか、
ヴェテいじめの手を少し緩和するに至った。
466氏名黙秘:03/11/26 01:21 ID:???
今年の択一も同じようなことがいえるよね。
入門講座を受講したレベルなら、42点以上(7割以上)は間違いなくとれるよね。
入門講座を終了したにもかかわらず、それ以下の人は・・・
467氏名黙秘:03/11/26 01:22 ID:???
難関中学生なら解ける適性試験
中学生にもロー受験資格を。
468氏名黙秘:03/11/26 01:24 ID:???
一番損するのは、ここ2、3年の純粋未修の奴等だと思うよ。
現行でガンガンやってきた奴等には絶対かなわないもの。平安があったから
若手も最近は受かってたけど、平安なかった時代は3年以内の合格なんて
ほとんどいなかったからな。現行の実力者が全部掃けた後のローなら
純粋未修でも地頭いい奴が有利だけど・・・
469氏名黙秘:03/11/26 01:24 ID:???
>>463
さすがに今年は民1ケタじゃ厳しかっただろう。
民9でも、憲18刑20は必要だからな
470氏名黙秘:03/11/26 01:24 ID:???
>>464
確かに、アホらしくなった。寝るべ。
471氏名黙秘:03/11/26 01:25 ID:???
さすがに択一は入門卒業レベルでは受からないと思うがな。
472氏名黙秘:03/11/26 01:27 ID:???
>>469
去年を最後に止めたよ、そいつ。
今年はだめだったろうね。でも、適性受けてたら
凄かったかも。いつか解いてもらおうかと思ってる。
パズルの本ばかり読んでた、根っからスキみたい。
473氏名黙秘:03/11/26 01:28 ID:???
ロースクール志望者(既習者志望)の大学4年生と話をする機会があったんだが、「訴訟物って何ですか?」と言っていた。
474氏名黙秘:03/11/26 01:28 ID:???
まじか・・・凄い法曹が生まれるな
475氏名黙秘:03/11/26 01:29 ID:???
アフォ杉
でも上3法がすごければ、専修とかなら入れるかも。
476氏名黙秘:03/11/26 01:30 ID:???
その娘が言うには「商訴以下は手薄なんですよ」と笑いながら言っていた。
477氏名黙秘:03/11/26 01:32 ID:???
娘にいいたい
何になるおつもりですか?
478氏名黙秘:03/11/26 01:32 ID:???
「訴訟物」が何かなどは入学後に習うんでしょ?
今は知らなくても全然OKじゃないの?
知っていて損はないと思うけど。
479氏名黙秘:03/11/26 01:32 ID:???
そんなんで既習はいってどうやって2年で仕上げるんだ?
卒後2年予備校行って最後の3年で3回受けるのか?
480氏名黙秘:03/11/26 01:32 ID:???
ラリ〜ホ〜♪
481氏名黙秘:03/11/26 01:33 ID:???
>>476
その娘は適性いくつなの?
少なくとも現行組じゃないだろうな。
482氏名黙秘:03/11/26 01:34 ID:???
「訴訟物」っていうのは、「訴訟」の中で扱われる証拠「物」のことだよ。
民事ではそれでいいんだけど、刑事だと「裁判物」っていうから注意が必要。
483氏名黙秘:03/11/26 01:35 ID:???
さあ、古館の実況がはじまりました〜
484氏名黙秘:03/11/26 01:35 ID:???
その娘の適性の点数は知らない。
現行受験生じゃないが、憲民刑だけ学部と独学で勉強しているみたい。
485氏名黙秘:03/11/26 01:35 ID:???
>>472
つーか理系逝きゃよかったんじゃないか?ソイツw
486氏名黙秘:03/11/26 01:36 ID:???
訴訟法は必修じゃない大学も多いからな。
でも、憲民刑だけで既修受けられる大学なんてほとんどないだろ。
専修くらいしか知らんぞ。
487氏名黙秘:03/11/26 01:38 ID:???
選集か・・・模試で行った事があるが、
校舎が迷路w。カフカの城の正解ですな、ありゃ。
488氏名黙秘:03/11/26 01:38 ID:???
その娘が言うには「既習者は2年だから早く法曹になれるから希望しているんですよ。でもダメなら3年でもいいんです」だと。
489氏名黙秘:03/11/26 01:39 ID:???
其の娘さんは介護士に進路変更しないかな。
490氏名黙秘:03/11/26 02:10 ID:???
女はカマトトが多いから・・・
男はシッタカ。
ゼミとかホントそんな感じ。
ペーパーではあっさり上いかれたりすんだよ、
でもって「偶然ですう」
491氏名黙秘:03/11/26 02:48 ID:???
今から勉強を開始するスロースタートな後輩(大学3年)
が、こんな半端な時期に予備校だか塾だか探してるんだが…
あるのかね?時期的に。途中からってのはおいといて。
よく知らないけど、大抵のところって夏辺りからでしょ?
まあ、2005年入学志望らしいから、今から半年死ぬ気になれば…いけるのかな。
492氏名黙秘:03/11/26 03:30 ID:???
>>491
別に未修なら構わんだろ
493氏名黙秘:03/11/26 04:38 ID:???
健康診断受けた?
494氏名黙秘:03/11/26 05:56 ID:???
ロー関係者としていうと、
頼むから未収でも既修でも基本六法の常識は身につけておいで。
訴訟物は1年の民訴でやるから、知らない子は紀州に来ないで。お願い。

ちなみにうちは、既修に民訴も珪素も商法もあるから、その子はお呼びでないが。
495氏名黙秘:03/11/26 06:01 ID:???
もう一つ、補足。
未収希望の他学部生や社会人さん、未収では一から教える建前になっていますが、
法律知識なしで来て欲しいといっているわけではないので、勘違いしないように。

未収者が3年間で新司法試験合格を望める程度に基本六法の知識を身につけ、かつ
二年以上の実務教育についていき、かつ複合的な問題で試される応用能力を鍛える
には、入学前に少しでも予備知識があった方がよい。
これは入試の公平性・開放性とは別の話なんで、そこんとこ勘違いしないように。

こういうことは何度強調してもし足りないぞ。不当表示だの情報提供義務違反
だのと言われるのはいやだかんね。
496氏名黙秘:03/11/26 06:01 ID:???
ぼくは択一合格の他学部在学ですけど、ミシュウに行こうと思っています
497氏名黙秘:03/11/26 06:02 ID:???
>>495
そんなこといっても「適性試験」で入っちゃえば、法律分かってるか否かなんて計れないじゃん
どうするの?
498氏名黙秘:03/11/26 06:22 ID:???
>>495
しかし未修ではいるのに法律の知識もありますよとアピールするわけに
行かないじゃないですか。建前上はPureな未修をお好みのところが多い
ようですから。まあ成績表見れば法学部の講義取ってたのばれちゃい
ますけど・・・
499氏名黙秘:03/11/26 06:27 ID:???
ぼくは予備校に通って択一合格まで辿りついたミシュウ狙いの他学部ですから
口が裂けても言えません
500氏名黙秘:03/11/26 06:28 ID:???
500
501氏名黙秘:03/11/26 07:40 ID:???
説明会行くと、純粋未修をどうやって教えたらいいかとまどっている感がありあり。
本音は、ある程度知識あった方が良いと思っている。
アピールの仕方によるけど、法律と全く関係なさそうなのは、あんまりプラスに働かさそう。
502氏名黙秘:03/11/26 08:13 ID:???
>>494-495
言いたいことはよく分かるし、正論だ。
だがさ、審議会で認可された後になって、そんなこと言うなよな!
パンフに書いてあることや公表されてることと全然違うじゃねぇか。
現状でも十分に不当表示だし情報提供義務違反だ。
いったい何処のローだよ。いちおう門下や公取に通報しとかないとな。
そんないい加減な姿勢だから財務省から補助金も得られないんだYO!
クソ教員め!
503氏名黙秘:03/11/26 08:33 ID:???
まあここの情報はみんな創作ですから。
504氏名黙秘
どうだろうね