2004年法科大学院 開校○59校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
あとはよろしく・・・
2氏名黙秘:03/11/21 17:31 ID:???
わーい。糞スレ2げと
3氏名黙秘:03/11/21 17:31 ID:???
2?
4氏名黙秘:03/11/21 17:31 ID:???
>>1
濡れに任せろ
5氏名黙秘:03/11/21 17:31 ID:???
おいおい
ずいぶん無責任じゃないか
6虎吉 ◆TIGERfxRrs :03/11/21 17:31 ID:???
2get禁止!!
7氏名黙秘:03/11/21 17:32 ID:???
楽に2かな。
8氏名黙秘:03/11/21 17:32 ID:???
こちらは南朝
9氏名黙秘:03/11/21 17:32 ID:???
本スレなのに
このスレも終わったな
10氏名黙秘:03/11/21 17:32 ID:???
今だ!セクースしながら2ゲットォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
        ∧∧
       (゚Д゚ )           (´´
アアン !  ∧∧⊂  ヽ/       (´⌒(´
   ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      し' ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
            ズザーーーーーッ

  ドッコイショ・・・・・・・・・
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄     (´´;;
     ∧∧∧∧        (´;;
  〃 (>_<*)Д-)
 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ
   〃  > y ) /〜))
      .し'し' U


何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
  パ  ∧∧ ∧∧  パ
  ン (n。n*)゚Д゚)  ン
     (.ノ(し⊂ニノ ))
ミナイデェ > y ) /≡〜
     .し'し' U
11:03/11/21 17:32 ID:???
_| ̄|○ 駄目だった・・・
12氏名黙秘:03/11/21 17:33 ID:???
タッチの差で重複

2004年法科大学院 開校○59校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069403330/l50
13氏名黙秘:03/11/21 17:33 ID:???
どっちが本スレ?

2004年法科大学院 開校○59校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069403330/l50

2004年法科大学院 開校○59校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069403453/l50

14氏名黙秘:03/11/21 17:33 ID:???
同じタイトルが建ってるな
15氏名黙秘:03/11/21 17:35 ID:???
向こうのほうが若干早いので、ここも、スレが立たなかったときの
避難所にしましょうか。
16400:03/11/21 17:35 ID:4R6RRfYC
認可された大学についてもいろいろ載っている
留意事項って どうやったら読めるのだ??
17氏名黙秘:03/11/21 17:36 ID:???
            _,--─--,,,___
       ,--─i'''""        'ヽ、
     /   i,             ヽ,
    ..i     |.              i,
    /    _i-、  ___,       i,
    |   ┌'    ̄ ̄     ヽ、    l
    |    l             i,    |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  / .@ヽ   ::. / .@ ヽ    ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
      |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
      .|     '~-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-'
      ヽ,    i ____ノ `i:::::::::::::l   <ドラゴン店は閉鎖します。
       ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノl
         \     ...::::::::::::::::/::ト、
          ~ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、
          il,  ̄ ̄ ̄ ̄::::/  /  \
        _,,-| \   ::_,--'"    /    ヽ-、
    _,,,.--'"~ |   >,-'''"       /      | ~"--,,_
  _,,.-'" /    |i  i" ヽ     //      |     ~''-,,__
18氏名黙秘:03/11/21 17:36 ID:???
>>15
情報が分散するのはイクナイので、そうしましょう。
とりあえずあっちを59校目として使い切ってからここをつかいましょ。
19氏名黙秘:03/11/21 17:37 ID:???
それでは此方では不認可の件と来年の認可を占うことにデモしよう
20氏名黙秘:03/11/21 17:39 ID:???
向こうは裁判員制度を議論しているようだ
21氏名黙秘:03/11/21 17:44 ID:7hNcEA98
>16
門下省に情報公開請求しよう!
22氏名黙秘:03/11/21 17:50 ID:???
重複ですので、向こう使ってください。
2004年法科大学院 開校○59校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069403330/l50

こっちはスレが立たないときなどの避難所用に。
23高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/11/21 17:55 ID:???
>>1かわいそう!

    ト'´ ̄ ̄ ̄ ̄ l
.    / 匚ヽ_、_、、  |
    `ー|エl ´エラ |レ、|
      |L   ゙ィ'V
        ヽ ̄ ,/-‐ゝ、
      ‐''"  ̄"'''"´

24氏名黙秘:03/11/21 18:00 ID:???
ま、下げ進行でやろや
25氏名黙秘:03/11/21 18:33 ID:???
避難所は↓もあるのでw
26氏名黙秘:03/11/21 18:34 ID:???
書き忘れた
てゆうか避難所二箇所もいるか?

2004年法科大学院開校○40校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1061630776/
27氏名黙秘:03/11/21 18:53 ID:???
>>26
まあ避難所としてもそっちが先だわな。
このスレの存在意義は(ry
誰か暇な人は削除依頼出しといてくれ。
28氏名黙秘:03/11/22 17:36 ID:???
そして二代目避難所あげ
29氏名黙秘:03/11/22 18:03 ID:???
あげ
30氏名黙秘:03/11/22 18:32 ID:???
721 :  :03/11/21 23:50 ID:???
>>712
調べたら本当だ
関連事業のところを見ると辰巳法律研究所と書いてある
http://www.p-ark.co.jp/about/html/gaiyou.html


31氏名黙秘:03/11/22 18:37 ID:???
法科大学院受験生の部屋・情報交換用掲示板
http://lawschool.hp.infoseek.co.jp/bbs.htm
32氏名黙秘:03/11/22 18:37 ID:???
60校目
33氏名黙秘:03/11/22 18:38 ID:???
さて。今日の大宮説明会MVP質問は
「遅刻欠席は何回まで許されるのでしょう?」
・・厨房ですか?
34氏名黙秘:03/11/22 18:41 ID:???


辰已  センター適性試験 第2次志望校調査

ttp://www.tatsumi.co.jp/houka/sensibo/form.htm
35氏名黙秘:03/11/22 18:41 ID:QYtCSZok
成績カードの追加ってどうするか教えてください
パンフレットなくなったので
おねがいします
36氏名黙秘:03/11/22 18:43 ID:???
次点。
「私は今朝福岡から参りました○○と申します。
大宮ローはサッカーで言うと自由放任のジーコ型か管理主義のトルシエ型、
どちらですか?」
私は彼に「ドンキホーテ」の称号を与えたい。
うけ狙いにしては滑りまくり。冗談好きな宮澤久保利にもうけず。
そもそも学長はそういうノリが大嫌い。
前回の「バカ」発言親父に続くブラックリスト入りか!?
37氏名黙秘:03/11/22 18:43 ID:TUiohgjb
慶応は論文と簡易記述の科目
なんであきらかにしないの?
皆さん対策に困りませんか?

・マーク式法律科目試験(憲法・民法・刑法の3科目で50分)

・簡易記述式法律科目試験(3科目・75分)
・論述式法律科目試験(3科目・150分)
※記述式法律科目試験の試験科目は、憲法・民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法の6科目としますが、
そのうち3科目を簡易記述式試験の科目とし、それらを除いた3科目を論述式試験の科目とします。
38氏名黙秘:03/11/22 18:45 ID:???
漏れは推薦書ってワープロで作成してもらってもいいのか知りたい。
署名押印厳封は当然としても、本文は長文になる場合、推薦者の手間をふまえて
ワープロでもいいと思うんだけど・・。
ちなみに琉球は800字だけどワープロ可としてます。
39氏名黙秘:03/11/22 18:48 ID:+xJ6fjh8
>>33
回答者はなんて答えたんですか?

>>36
やるなぁ。別にサッカーで言わなくてもw


ロー説明会って一回も参加したことないけど、結構面白いかも。
40氏名黙秘:03/11/22 18:51 ID:???
>>39
学長は怒った顔。ピロシなら瞬殺したと思うけど、黙ってた。
副学長が普通に、「皆勤が前提、ソクラテスメソッドにおいて名前を呼ばれた時
不在だということは単位取得に致命的なことだと認識しろ」って。

これでも適性実施前よりはだいぶDQN減ったと思うけどね。
41氏名黙秘:03/11/22 18:51 ID:???
741 :氏名黙秘 :03/11/21 23:56 ID:???
>>732
辰巳の方が先だよ。なので、予備校がパチンコに進出したいうことになる・・・
42氏名黙秘:03/11/22 18:53 ID:???
1000 名前:氏名黙秘 投稿日:03/11/22 18:42 ID:???
                   ■        ,、_  __,....,_  _,...、        ■ ■
 ■      ■■■  ■■■ ■       ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         ■ ■
■■■■  ■  ■                {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■    ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ // -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
.■■■■ ■ ■■    ■          i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/         ■ ■
   ■     ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/   
   ■     ■    ■           ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                              `ヽ、`ー""ヽ       
                                 `'ー-'''"

43氏名黙秘:03/11/22 18:54 ID:???
>>39
まじでひどい有様だぜ
ああいうやつらってどこから湧いてくるんだろ・・・
44氏名黙秘:03/11/22 18:54 ID:???
791 :氏名黙秘 :03/11/22 00:10 ID:???
>>741
違うよ。
竹ノ塚の靴屋であった辰已シューズがパチンコ屋にも進出(「パチンコ辰已」)、辰已予備校立ち上げ、パチンコ屋改名、だよ。


45氏名黙秘:03/11/22 18:56 ID:???
>>44
気になる。
スレのリンク貼ってくれ〜
46氏名黙秘:03/11/22 18:56 ID:???
773 :氏名黙秘 :03/11/22 00:04 ID:+7tul/32
確か(株)辰巳が親会社。
で法律研究所があって、所長(東京)と元社長(大阪)が雇われのトップだった。

で、なんで東京に経営統合されたんだ?
大阪の社長の方がはるかにマシだったのに。


47氏名黙秘:03/11/22 18:57 ID:???
48氏名黙秘:03/11/22 18:57 ID:???
司法試験板でもっとも歴史のあるロースレ ver.60(実質説)

前スレ
2004年法科大学院 開校○59校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069403330/

過去ログ日程その他重要テンプレは
http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
49氏名黙秘:03/11/22 18:58 ID:???
ここが本スレでいいの?
50氏名黙秘:03/11/22 18:59 ID:???
>44
「龍谷大学法科大学院不認可wwww 」
スレの700以降を見れ。1000まで行ってるから
見るのなら早くしれ。


51氏名黙秘:03/11/22 19:00 ID:???
>>50
サンクスー
52氏名黙秘:03/11/22 19:01 ID:???
732 :氏名黙秘 :03/11/21 23:53 ID:???
何でパチンコ屋が司法試験予備校に進出したんだろう。
誰かの働きかけで出資したとか、後から子会社にしたとかなのか?


53氏名黙秘:03/11/22 19:11 ID:???
早稲田の新学長所は1500文字*2の3000文字か。
結構多いな。具体的に書きなさいっていうことなんだろうね。
54氏名黙秘:03/11/22 19:14 ID:???
公取の指導 キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
55氏名黙秘:03/11/22 19:15 ID:LE6VRajL
法科大学院のパンフレットに不当表示

公正取引委員会が指摘 BY NHKニュース
56氏名黙秘:03/11/22 19:17 ID:???
指導された大学はどこかな
57氏名黙秘:03/11/22 19:17 ID:???
火曜日まで更新はされないか?
公取公式発表サイト
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/15index.htm
58氏名黙秘:03/11/22 19:23 ID:???
★★☆龍谷ロースクール不認可は笑えた☆★★

落選する大学カウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー青森大落選!よーし次は北陸大落選しろーって)
でも結局は4校しか落選してねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
龍谷落選は笑えた。いや、まじで w
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
龍谷が記者会見してる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざマコツ塾まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でもドラゴン落選のおかげで何かしらの利益を得た大学だってある訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか文部科学省が、ドラゴンが予備校と組むのを渋っていたけどさ、
マコツ塾って合格者数公表しないから全滅させたかったのかもね。
今でも自習室で来年の択一対策してる奴がいるらしいけど、
無駄なんだよ!働いて税金払えや!!むかつく。
ところで落選したドラゴンって今度のローの説明会どうするつもりなの?
もしかして「不認可となってしまいました」の一点張り?だせぇなぁー。
どちらにしろ会見場からの映像はまさにドラゴンって感じで壮観だった!
やっぱ3龍大学だなってw 気持ちの良い夕刻でした。
59氏名黙秘:03/11/22 19:57 ID:???
>>55
ネタだろ?
60氏名黙秘:03/11/22 20:00 ID:???

法科大学院 不当表示のおそれ
来年度開校の法科大学院を紹介するため一部の私立大学が作ったパンフレットなどに受講人数が限られている科目を学生全員が受講できると誤解しかねない部分があり、公正取引委員会は、不当表示のおそれがあると改善を指導しました。
http://www.nhk.or.jp/news/2003/11/22/k20031122000102.html
61氏名黙秘:03/11/22 20:17 ID:???
671 :氏名黙秘 :03/11/22 07:35 ID:???
司法試験も一昔前の行政書士試験並みの難易度に。
書士の難易度アップにより、社会的イメージは逆転。
それを背景に、書士に民事弁護への完全開放とかなりそうな予感。




電波炸裂だな。
62氏名黙秘:03/11/22 20:22 ID:???
>>58
なつかしいな

>>61
どのスレよ
63氏名黙秘:03/11/22 20:24 ID:???
>62
もう1000まで行ってる。
64氏名黙秘:03/11/22 20:25 ID:???
>>60
どこの大学だろ
65氏名黙秘:03/11/22 20:25 ID:???
>>58
「魔骨ヤバイ」も作ってみないか?w
66氏名黙秘:03/11/22 20:32 ID:???
67氏名黙秘:03/11/22 20:34 ID:???
このスレ60校目の間違いじゃないのか?
68氏名黙秘:03/11/22 20:36 ID:???
>>67
59が重複スレになってたのをリサイクル。
次を61にすればよかろう
69氏名黙秘:03/11/22 20:38 ID:???
民ちゃんが今年の現行受かったってホント?
70氏名黙秘:03/11/22 20:41 ID:???
totoro55 ご心配をおかけしました
 認可予定LSが発表になりましたが、ますます狭き門になりましたね。
この定員枠では択一試験が適性試験に変わっただけで、択一に合格しなければ
論文試験を受けさせないとする、現行司法試験と大差ないように思えます。
そうだとすると、適性試験に合格>択一試験に合格>論文試験に合格>
口述試験に合格という風に、最初に適性試験を課して、順次合格した者を
司法試験の最終的合格者とすれば良いわけで、受験生達に多大な経済的負担を
課してまでLSを設置する必要は無いように思えます。文科省等には、それらの
点を含めて、もう少し真剣に検討しなおしてもらいたいものですね。
 ともあれ、制度として我々の前に立ちはだかった以上、これを突破せねばなりません。
 それにしても、年間1億円のお金を動かしていた数年前までは、200〜300万円のお金を
用意するのには1時間もあれば十分でしたが、LS入学を目指し事業規模を細めた今では、
20〜30万円程度の余裕資金を作るのにさえ数日を要することがあります。家族の状況を
考えると未修者?既修者に志望を変更して、学費と生活費を支援(融資保証)してくれる
LSを受験し、合格せねばなりません。「君が苦労させるから嫁さんが障害者になったんだ。
その上(病気がちな嫁さんを残して)まだこれから法科大学院へ行くというのか、もう、
いいかげんにしろ」と友人達の怒声が、後ろから飛んで来そうです・・。
(以下略)

totoroタソ、既修に変えたんだってさ。
適性が目も当てられないほどの低得点だったから、既修に切り替えるって言うのも
作戦のひとつではあるけどさ・・・

  既 修 枠 受 験 生 を 舐 め る の も イ イ カ ゲ ン に し ろ 
71氏名黙秘:03/11/22 20:44 ID:8pcsmlD3
【国立】
▽北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)
▽一橋(100)▽名古屋(80)▽京都(200)▽神戸(100)
▽九州(100)
【公立】

【私立】
▽慶応義塾(260)
▽上智(100)
▽中央(300)
▽早稲田(300)

10年後も存続しているロースクール。
あとはイラネ!
72氏名黙秘:03/11/22 20:46 ID:???
totoroネタってもう正直お腹いっぱい
どう転んでもヤツは堕ちるんだから無視すりゃいーじゃん
…と思ってたが、↑見てムカついた
こりゃ叩きたくなる罠(w
7312:03/11/22 20:49 ID:???
定員が多く、優秀な学生を集めるとみられる東京大や早稲田大、慶応大など現行試験の上位校が、06年の新司法試験でも合格者をほぼ独占する見通し――。大学受験予備校の河合塾はそんな試算結果をまとめている。
74氏名黙秘:03/11/22 21:02 ID:???
早稲田の場合、入試方法がちょっと・・だから
そうとは言えんだろ。
75氏名黙秘:03/11/22 21:03 ID:???
灯台の未修枠と早稲田は、フタ開けてみないとわかんないよな〜
76氏名黙秘:03/11/22 21:04 ID:???
早稲田の既修はかなり厳密に選抜するという話だ
(上からn人ではなく、既修者0でも構わない絶対評価的スタンスと聞く)。
とすると、少なくとも06年の新司法試験では、その既修のみが受験する。

だから、初年度に関する限り遜色はないんじゃなかろうか。
問題は2年度目以降。
77氏名黙秘:03/11/22 21:05 ID:???
東大の未修なんて基礎講座にくる東大出身者以上のものじゃないよ。
戦力になるかよ
78氏名黙秘:03/11/22 21:08 ID:???
>77
それは京大、一橋、慶応も同じことだろ。
79氏名黙秘:03/11/22 21:09 ID:???
>>72
その人を初めて知ったけど、数年前まで1億円を
「動かしていた」のか「収入があった」のかどっちだろうね。
まさか経理の平社員とかじゃないよね??
80氏名黙秘:03/11/22 21:10 ID:???
なんか田舎の中小企業の社長みたいだぜ。
二世ぽいけど。
81氏名黙秘:03/11/22 21:11 ID:???
しかし奥さんが障害者になってるとは・・・。
82氏名黙秘:03/11/22 21:14 ID:???
>>79
動かしただけでいいなら、漏れは多分1兆円近く動かしてますが…
83氏名黙秘:03/11/22 21:15 ID:???
【国立】全国にLSを配置することを主眼
(18校、1600人)
▽北海道(100)▽東北(100)▽筑波(60)▽千葉(60)
▽東京(300)▽一橋(100)▽横浜国立(60)▽新潟(40)
▽金沢(40)▽名古屋(100)▽京都(180)▽大阪(120)
▽神戸(80)▽岡山(40)▽広島(40)▽香川(40)
▽九州(100)▽熊本(40)

【公立】大都市を補完
(2校、120人)
▽東京都立(60)▽大阪市立(60)

【私立】大都市圏を補完
(14校、1280人)
▽早稲田(200)▽慶応義塾(160)▽中央(160)
▽上智(60)▽明治(100)▽青山学院(60)▽立教(60)
▽法政(80)▽日本(80)▽南山(40)▽同志社(100)
▽立命館(60)▽関西(60)▽関西学院(60)


全34校 定員総数3000人
84氏名黙秘:03/11/22 21:16 ID:???
収入なわけないでしょ
85氏名黙秘:03/11/22 21:25 ID:???
明日八重洲での関大の説明会行く椰子いる?
86氏名黙秘:03/11/22 21:25 ID:pvoV6bzr
平成18年の現行司法試験の合格者数600人だから、おそらく、第1回新司法試験
の合格者数は多くて,1200人(以下の合格者数は推定)。とすると、最初のロー
既修者入学者数約4200人(全員無事に修了するとして)を前提に考えると,
第1回新司法試験の合格率は、1200/4200=28.5%。
第2回新司法試験の合格率は、1700/8400=21.4
第3回新司法試験の合格率は、2200/12100=18.1
第4回新司法試験の合格率は、2500/13000(以下,ロー卒は既に2/3は合格して
いるとして、のこり1/3×最大定員5400人=1800人は毎年3回アウトと仮定)
第5回新司法試験の合格率は、2800/12200=22.9
第6回新司法試験の合格率は、3000/10400=28.8

第7回新司法試験の合格率は、3000/8600=34.8
第8回新司法試験の合格率は、3000/6800=44.1
第9回新司法試験の合格率は、3000/5400=55.5
(この辺から、ロー卒は3年間で9割ぐらい合格しそうと仮定)

新聞の合格者5割前後というのは、どこから出でくる数字だ? 
今、小学生のやつから、ロー行けばほぼ弁護士になれるようになるんじゃない?
87氏名黙秘:03/11/22 21:28 ID:???
88氏名黙秘:03/11/22 21:34 ID:???
公正取引委員会は、来年度法科大学院(ロースクール)の開設を予定している
一部の私立大学のホームページなどの表現が、景品表示法に抵触する恐れがあるとして、
日本私立大学団体連合会に注意を促した。

 学外で実務研修を受ける科目などの受講は、成績優秀者や申し込み順など人数制限があるにも
かかわらず、全員が受講できるとの誤解を与えかねない表現があったとしている。

 これを受け、同連合会は加盟する3つの私立大学団体を通じ、正式な募集要項を作成する際は、
受講条件を明示するなど表現に配慮を求める通知を各大学に出した。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031122i512.htm
89氏名黙秘:03/11/22 21:36 ID:???
>正式な募集要項を作成する際は、
>受講条件を明示するなど表現に配慮を求める通知

もう間に合いません。募集要項は既に刷り上がっています。
投込用紙でも入れるのか?
90氏名黙秘:03/11/22 21:38 ID:???
インターン・エクスターンいけるのは成績優秀者だけか。
91氏名黙秘:03/11/22 21:45 ID:???
>>90
そらそうだろ。バカを送り出してもローが恥かくだけだ。

ん、てことはこれに行けない成績不良者はあぼーんか?
92氏名黙秘:03/11/22 21:50 ID:???
この板で神の「totoro55」って?

totoro55
認可予定LSが発表になりましたが、ますます狭き門になりましたね。
<中略>
それにしても、

????「年間1億円のお金を動かしていた数年前までは、
200〜300万円のお金を用意するのには1時間もあれば十分でしたが、
LS入学を目指し事業規模を細めた今では、
20〜30万円程度の余裕資金を作るのにさえ数日を要することがあります。」????

家族の状況を考えると未修者?既修者に志望を変更して、
学費と生活費を支援(融資保証)してくれるLSを受験し、合格せねばなりません。

????「君が苦労させるから嫁さんが障害者になったんだ。
その上(病気がちな嫁さんを残して)まだこれから法科大学院へ行くというのか、
もう、いいかげんにしろ」と友人達の怒声が、後ろから飛んで来そうです・・。」????

最後になりましたが、妻はおとといの夜からテレビを見られるようになりました。
昨日は歩行可能になり、
「安静にしておれば自宅へ帰って良い」ということで先刻、
長男の迎えで自宅へ帰ってきたようです(私はまだ会っていませんが)。
<中略>
更なる強い意思であらゆる困難を跳ね除けて、これからも家族とともに前向きに進んで行きます。
宜しくお願い致します。
93氏名黙秘:03/11/22 21:50 ID:yqWf+qAl
ロースクール認可で留意事項(修正)がひとつもなかった大学

(産経新聞より)
神戸 広島 学習院 立命館 大宮法科

こららが現段階において最大の評価を得ているロースクール

94氏名黙秘:03/11/22 21:52 ID:???
神戸はHPも最初から物凄く親切だしなあ
学習院はろくに情報無いけど
95氏名黙秘:03/11/22 21:53 ID:???
>>82
漏れも動かすだけなら数百億円は・・・。
96氏名黙秘:03/11/22 21:55 ID:???
つーかtororoというのはリストラリーマンか
潰れた会社の元社長か?
97氏名黙秘:03/11/22 21:55 ID:???
>>93
各大学の留意事項教えて。
98氏名黙秘:03/11/22 22:00 ID:???
>>95
勤めて通算なら俺は70億程度なら動かしました
99氏名黙秘:03/11/22 22:02 ID:???
>>94
でも神戸はTOEIC750以上加点ってイマイチなこと言ってるからなあ。
高得点ではあるけれど、専門家になれるような点数とはいいがたいのに。
100氏名黙秘:03/11/22 22:03 ID:???
>>99
700以上だよ
まあ忍耐力を見てるんだろう
101氏名黙秘:03/11/22 22:06 ID:???
>>100
ううむ。英語必須にしたいなら、留学レベルって事で東大や一橋みたいに
TOEFL高得点を求めるとか、TOEICでも上智みたいに900以上にして別枠
作ればいいのに、と。
町弁志望者なら英語より地元の方言解かる方が大事な気がする(w
102氏名黙秘:03/11/22 22:07 ID:???
>礼状に基づく捜索の現場で警察官が被告人に暴行を加えた違法があってもそれ以前に発見されていた覚せい剤の証拠能力は否定されないとされた事例(最高裁第三小法廷平成8年10月29日決定,判時1584号148頁)


http://www.juri.konan-u.ac.jp/Kla/%E7%94%B2%E5%8D%97%E6%B3%95%E5%AD%A6%E7%9B%AE%E6%AC%A1%E6%A4%9C%E7%B4%A2/ronbun/ronb1997.htm

これは甲南の誤植か?
103氏名黙秘:03/11/22 22:08 ID:???
神戸は元商大だからね
専門家養成のための基礎教養レベルをそのくらいと思ってるんじゃない?
正直低いとは思うけどw
104氏名黙秘:03/11/22 22:09 ID:???
法務Dr.コトー法律事務所・・・。
数十人の島民が訴訟に明け暮れる・・・。
105氏名黙秘:03/11/22 22:09 ID:???
逆に、神戸はその辺で身の程を知っていて、
何も皆が渉外に行くわけでも学者になるわけでもないのだから、
徒に語学の要件ばかり厳しくすることによって、
普通に司法試験に受かりそうな人まで排除しないようにしようとの配慮ではないかな。

>>100さんの言うように忍耐力や真面目さの指標という側面もあるのだろう。
106氏名黙秘:03/11/22 22:10 ID:???
>>102
暴行=お礼参りだったんだよ、きっと
107氏名黙秘:03/11/22 22:10 ID:???
>>104 小繋事件みたいな話だね。
108氏名黙秘:03/11/22 22:12 ID:???
>>103
まあなあ、英語もそれくらいなら今や一般教養水準なんだ、と言われれば、
同意できなくも無いけどね。まあ、漏れがこれ以上言うと英語のスコア
出さない奴の僻みになっちまうんで(w
なのでw大と鏡台か飯台は出すがKoと灯台は出せない。。。
109氏名黙秘:03/11/22 22:13 ID:???
COE取ったのが経済法(母法がアメリカ)ってのもあるかもな
京大の先生で英語分かるのはあんまりいないからな・・・(w
110氏名黙秘:03/11/22 22:14 ID:???
>>105
来年から必須、は辛いぜ。使わなければ卒業後数年で完全に英語は
頭から消えてしまうからさ。
111氏名黙秘:03/11/22 22:16 ID:???
早稲田もなるべく出せといってるしなあ
英語DQNには辛い時代になったな
112氏名黙秘:03/11/22 22:18 ID:???
>>86
なんで分母がどんどん減っていくんだよ
113氏名黙秘:03/11/22 22:18 ID:???
>>111
早稲田はその表現をある時点で消してると思うよ。現在は下記の表現に。

語学能力に関する証明資料を提出する場合には出願時2年以内に発行されたものを
提出してください。(TOEFL等のスコアを提出する場合は他の出願書類と一緒に
送付してください。大学へスコアのみを直接送付しないでください。)
114氏名黙秘:03/11/22 22:22 ID:???
今日の説明会情報出ないね。ドラゴンと東京法科板だけの祭りになってるのか?
115氏名黙秘:03/11/22 22:49 ID:???
トーイック700点で評価してくれる大学教えてください
116氏名黙秘:03/11/22 22:49 ID:???
神戸が加点
117氏名黙秘:03/11/22 22:55 ID:???
ただしそれで国際法曹志望とか言うと「痛い奴」フラグが立ちます。
118氏名黙秘:03/11/22 22:58 ID:???
>>116
ほんとだ・・700点でもぎりぎり加点ですね。
きっかり700点だったんでちょっと得した気分。でも1点2点なんでしょうかね・・・
>>117
でしょうねw
国際法曹志望できるレベルじゃなくても英語評価って努力とか見たいんでしょうかねえ
119氏名黙秘:03/11/22 23:02 ID:???
>>118
でもその1点2点は大きいぞ。神戸出願を考える層なら特に。
努力なら、「来年から必須」にするのはいかがなものかなあと。
他の資格でも代替して欲しいってのが英語難民の希望。
120氏名黙秘:03/11/22 23:05 ID:???
>>119
フランス語でも中国語でもなんでもOKよ!
121氏名黙秘:03/11/22 23:08 ID:???
>>120
じゃあネイティブのハングルで・・。
122氏名黙秘:03/11/22 23:13 ID:???
>>119
まあ適性80なんで神戸は無理かなとは思ってます。
でも神戸で700点で評価の対象になるなら,他大学でも700で評価してくれるとこ結構ありそうですね。
今まで聞いてた大学が750前後から評価ってとこが多かったもんで。
ちなみに私は,600弱が一月で700になりました。単語覚えただけでしたが。
自分でもこんなにあがるとは思ってなかったんで諦め気分で適当にやってしまいました。
今から本気でやれば,来年受験するならきっとすごい点数取れますよ!頑張ってください。
123氏名黙秘:03/11/22 23:21 ID:???
適性80ってどこに受験できるかな?
微妙なラインだよな
124新試験:03/11/22 23:21 ID:???
先のことはわからんけど、実は
新司法試験って、結局、出題内容は、今の司法試験とそれほど
大きく違わない問題になりそうな気がしてきたんだが・・・

結局、一通りの基本書をちゃんと勉強した人間ならある程度は
書けて、あとは答案構成などのテクニックで差がつく、みたいに。

で、ロースクールは、その、今と大差ない内容の試験を受ける資格を
与えるためだけに存在するってことになるのでは?
125氏名黙秘:03/11/22 23:22 ID:???
適性70ってどこに受験できるかな?
微妙なラインだよな
126氏名黙秘:03/11/22 23:23 ID:???
法律試験で選抜して,法律試験で新司法

医学部入るのに医学で選抜してるようなもんだ
あほな。。
127氏名黙秘:03/11/22 23:23 ID:???
>>124
> 結局、一通りの基本書をちゃんと勉強した人間ならある程度は
> 書けて、あとは答案構成などのテクニックで差がつく、みたいに。

おまいは一生受からんだろなぁ・・・
128124:03/11/22 23:24 ID:???
>>127
新試験はそんなにむずかしいのか?
129氏名黙秘:03/11/22 23:28 ID:???
>123
80は結構挑戦できるんじゃないの
上位は難しいが
130氏名黙秘:03/11/22 23:29 ID:???
>>128
君は考えが甘いので、新試験どころか
ローにも入れないぞ
131氏名黙秘:03/11/23 00:15 ID:???
認可が降りつつ、いろいろ変更してるローもあるね。
132氏名黙秘:03/11/23 00:19 ID:???
>>126
院なんだから分野で選別するのは当然かと
133氏名黙秘:03/11/23 00:24 ID:???
>>132
同感。むしろわけのわからない適性試験などで選別する文科のきがしれん。
134氏名黙秘:03/11/23 00:33 ID:???
ていうか神戸では80も85もそんなかわらんだろ
換算すればたった3点差
135氏名黙秘:03/11/23 00:40 ID:???
 
136氏名黙秘:03/11/23 00:50 ID:3FzOGJIV
1年目に合格率10%切ったところは認可取り消しで。
137氏名黙秘:03/11/23 00:50 ID:???
地方国立で首都圏に戻ってこれるところ教えてください(東北以外で)
138氏名黙秘:03/11/23 01:04 ID:???
>>137
地底以外はないんじゃない。
139氏名黙秘:03/11/23 01:22 ID:???
>>137
別にどこでも戻れるんじゃないの。九州とかの私大だと
大手事務所は厳しいだろうけど。
140氏名黙秘:03/11/23 01:25 ID:R9JurqyE
京大と阪大は英語全く評価しないの?
141氏名黙秘:03/11/23 03:15 ID:4aIMKzLX
補助金なしとなると国公立のローも学費値上げは必至だね。


http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003nov/23/CN2003112201000363C2Z10.html
142氏名黙秘:03/11/23 03:18 ID:???
>>141
現行組のあんたうれしいかい?
143137:03/11/23 03:40 ID:???
地方LSのHP見てると、必ず
「地域のニーズにあった」「地域の特性を生かし」「地域社会に貢献」
云々と書いてあるんだけど、
首都圏戻りたいってバレたら落とされるかな?
でも、首都圏の中学受験組の方が圧倒的に適性良いと思うんだよな。
国立ほど適性重視だと、おいらの方が1次は通ると思うのだがな。

(授業料高くなるんなら、存在価値なくなるけど)

144氏名黙秘:03/11/23 03:43 ID:???
ありえないけど、国立私立の学費の差がなくなったら、
元の通り、千葉やら、横浜やらは落ちぶれるんだろうな。
145氏名黙秘:03/11/23 03:47 ID:???
ロー入るまでは首都圏で働きたいこと隠しておいて、
新司法試験に受かって和光の修習所に入ったら、
首都圏就職組と一緒に就職活動すればいいんじゃないの?
早大法→西南ローとかでも気分転換に九州行ってきたっていえば
だいじょうぶだろ。
146氏名黙秘:03/11/23 03:49 ID:???
補助金なしで学費が上がるのは私立だけだろ。
国立の78万ってのは補助金で安くなってるわけじゃないし。
早稲田は補助金ありで120万っていってたから、
補助金なしなら200万くらいになるだろうね。
147氏名黙秘:03/11/23 03:56 ID:4aIMKzLX
私立は原則として補助金なしで学費を試算しているのでほとんど影響なし。
影響があるのは国公立。
現在の学費は補助金を見越してのこと。
148氏名黙秘:03/11/23 04:02 ID:???
これまでは大学がLS認可のために文科省にペコペコしてたわけだが
今後は文科省が予算獲得のために財務省にペコペコする番ってわけだな。
149氏名黙秘:03/11/23 04:04 ID:4aIMKzLX
補足すると、財務省の考えは、通常の大学院と専門職大学院は性格が違うため補助金は支給しないってこと。
専門職大学院=個人のキャリアアップのための大学院であり、公共性がない。
したがって、研究者養成のための通常の大学院のような補助金はつけない。
文科省が設定した学費も予算の裏づけがないことには実現不可能。
150氏名黙秘:03/11/23 04:10 ID:???
補助金申請蹴られるとは、さすが3流省庁だな。
151氏名黙秘:03/11/23 04:13 ID:???
日本の将来の法曹のほとんどがローから生まれるというのに、
公共性がないのかよ。
キャリアアップのための大学院ってまたずいぶん短期的な視点で物言うなぁ。
152氏名黙秘:03/11/23 04:16 ID:4aIMKzLX
これからは文科省のお手並み拝見ってところ。
国立ローの学費が私立ロー並みになるとすれば、地方の無名国立ローのレベルは急低下するだろうね。
153氏名黙秘:03/11/23 04:59 ID:???
おいおい、文科って俺たちのために何の役に立った?
全く使えない3流官庁だな。
154氏名黙秘:03/11/23 05:02 ID:???
国立約80万、私立年約160万とすると、
国立が安いように思える。
ところが、首都圏の学生の場合、
地方国立は引っ越ししなきゃならず、生活費年100万は必要だろ。
ところが、首都圏なら家から通える(多少の電車は我慢)。
とすると
 国立 180万(生活費混み)
 私立 160万(家から通う)
で、私立の方が安くない?
もしかして、俺が今まで気づかなかったとか。
155氏名黙秘:03/11/23 05:04 ID:???
生活費年100万は無理だと思うぜ。
相当自活能力が高くない限り。
下宿するなら絶対近場の私立。
156氏名黙秘:03/11/23 05:11 ID:???
いや、100万って言ったら月8万だろ、
家賃光熱費でアウトだな。
最低15万と見たほうがいいのでは。
157氏名黙秘:03/11/23 05:12 ID:???
既習7科目受けてそこそこだったから、
もう駒沢にしちゃおうかな。
で、狛江あたりの町弁でマターリ人生w
158154:03/11/23 05:15 ID:???
そうか、俺の認識が甘かった。
上京してきてる地方出身者は大変なんだな。
神奈川大なら横浜で町弁できるかな、倍率低そうだし。
159氏名黙秘:03/11/23 05:50 ID:???
龍谷不認可で、
門下「成り上がり者が、分をわきまえろ」

LS補助金不認可で
財務省「成り上がり者が、分をわきまえろ」
160氏名黙秘:03/11/23 06:02 ID:???
結局この時期になっても授業料すら決まらんか。
11月に特例する意味あったのか?
情報が確定しておらず、ってのが表向きの
理由だったとオモタが・・・

今年はハナっから開設断念しときゃ良かったのではないかと。
そうしてくれていれば、適性その他無駄な時間過ごさずに済んだ。
161氏名黙秘:03/11/23 06:26 ID:???
ダブルスクールは絶対出来ないくらい忙しくなる
といってるってことはバイトはもちろん出来ないんだよな
162氏名黙秘:03/11/23 06:27 ID:???
おい・・。
本当に金のあるやつしか行けんぞな
163氏名黙秘:03/11/23 06:28 ID:???
一つ思ったんだけど、奴らは予備校を排除したいんだよな
ロー入試対策で予備校暗躍、新試験対策で予備校暗躍は明白
でも司法研修所では予備校に通う奴は皆無なんだから
修習機関を長くして研修所でプロセス教育行えばみんな予備校に行かないよ
164氏名黙秘:03/11/23 06:30 ID:???
いや、修習に行けば、もう試験はないから(2回試験除く)
165氏名黙秘:03/11/23 06:30 ID:???
>>162
バイトをする暇があったら確かにダブルスクールどころかトリプルスクールできるでしょ
でも23〜30くらいの人間で年300万X3年分全額親もちっていう芸当が
出来る奴はどれだけいるでしょうか
166氏名黙秘:03/11/23 06:30 ID:???
法科大学院に補助金認めず
 財務省方針、授業料上げも
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003nov/23/CN2003112201000363C2Z10.html
167氏名黙秘:03/11/23 06:32 ID:???
>>164
司法試験合格者を2500くらいに上げて、
2回試験を厳しくして、最後に2000人くらいに絞り込むって感じが
一番バランス的にもいいと思うんだが
2回試験不合格者は昔の医師国家試験みたく何ヵ月後かに追試験を受けるみたいにして
168氏名黙秘:03/11/23 06:36 ID:???
三振なんかあるから、働きながらなんか怖くてできない。
現行司法試験はマラソンだったけど、新司法試験は一万メートル走になるようなもんか。
169氏名黙秘:03/11/23 06:41 ID:???
>>168
さらに連盟加盟して、協賛金を払っていることが条件って感じ
現行はオープン参加のマラソン
170氏名黙秘:03/11/23 06:42 ID:???
門下・法務に続き財務にも振り回される我々

これは在野の法曹の気概を育てようという中央官庁挙げてのプロパガンダか。
171氏名黙秘:03/11/23 06:48 ID:???
[法科大学院]「中身がなければ生き残れない」
来年四月にスタートする法科大学院(ロースクール)を設置する大学が決まった。
全国の国公私立、七十二大学から出されていた設置認可申請について、大学設置・学校法人審議会は、六十六大学に設置を認めるのが適当、とする答申を文部科学相に出した。
答申通り、近く決定される。
答申では四大学に対して、設置を「不可」、二大学を「保留」とした。
審議会が、大学院や大学の設置を不可としたのは、二十八年ぶりのことだ。カリキュラムの内容から専任教員の業績まで、厳格な実質審査をした結果として評価できる。
法科大学院は標準三年制で、法の理論から実務まで少人数の教育を行う。法学部だけでなく、他学部の出身者や社会人も受け入れ、質量とも充実した法律家の養成をめざしている。
172氏名黙秘:03/11/23 06:49 ID:???
設立申請ラッシュの背景には、二〇〇六年から始まる新司法試験の受験資格が法科大学院の修了者全員に与えられることがある。生き残るためだけに、申請に走った大学もあった。
審議会が不可としたのは、司法試験予備校と提携した私立大学などだ。その理由について、「新司法試験の受験対応に偏った教育課程を是正できなかった」としている。
法科大学院の設立の目的は、「幅広い教養と法専門知識」を備えた法律家の養成である。この目的から逸脱すれば、不可も致し方ない。
設置が可とされた大学のなかにも、課題を残すところが多い。
審議会は五十二の大学に対し、「高齢者に偏った専任教員の改善」「教育課程の充実、計画通りの教員採用」など、異例の留意事項を付けている。
大学側が、申請の期限に間に合わせようと、いかに準備を急いだかを示すものだ。早急に改善し、その結果を受験生にも伝えなければならない。
受験生の不安は大きい。来年一月から本格化する本試験を目前にしながら、カリキュラムの具体的内容など、受験先の情報が十分ではない。
授業料の額が確定しない大学も少なくない。
司法試験合格者数は、二〇一〇年に現在の三倍の三千人に拡大される。
今回、開校が決まった法科大学院の総定員は、約五千五百人だ。法科大学院を修了し、新司法試験の受験資格を得ても合格する保証はない。
それだけ、大学側の責任は重い。
充実した教育内容を提供できず、受験生の期待を裏切る法科大学院は、淘汰(とうた)されることを、肝に銘じるべきだ。
(2003/11/23/01:35 読売新聞 無断転載禁止)
173氏名黙秘:03/11/23 06:49 ID:???
>「中身がなければ生き残れない」

仮面ライダー龍騎ですか
174氏名黙秘:03/11/23 06:50 ID:???
三振制は8割合格の砂糖案が前提だったはずなんだが、
2割合格で三振制は鬼

呪いじゃ〜
175氏名黙秘:03/11/23 06:53 ID:???
でもさ、絶対三振アウトはなくなると思うよ。
それか合格者拡大。
だってひどすぎるよ。1000万近い金つかって無職の「法務博士」じゃね
176氏名黙秘:03/11/23 06:54 ID:???
>法科大学院の設立の目的は、「幅広い教養と法専門知識」を備えた法律家の養成である。この目的から逸脱すれば、不可も致し方ない。

これ書いたやつ本当にアホだな。
177氏名黙秘:03/11/23 06:57 ID:???
弁護士資格くれって言うんじゃなくて、受験資格を失効させないでくれというんだから、なんで三振導入するのか分からん。
178氏名黙秘:03/11/23 07:00 ID:???
三振導入しないとベテが滞留するから強制排除するんだろー・・・
しかし三振した後に就職なんか無い罠
179氏名黙秘

新司法試験の受験回数を一律に3回に制限することについて
憲法上の問題を指摘せよ。