2004年法科大学院 開校○59校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2004年法科大学院 開校○59校目
2氏名黙秘:03/11/21 17:29 ID:???
謙譲の3げと
3氏名黙秘:03/11/21 17:29 ID:???
真の参
4氏名黙秘:03/11/21 17:30 ID:???
3!!!
5氏名黙秘:03/11/21 17:30 ID:???
司法試験板でもっとも歴史のあるロースレ ver.59

前スレ
2004年法科大学院開校○58校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069132300/
6氏名黙秘:03/11/21 17:30 ID:28H+ymp4
あ、できてる
7氏名黙秘:03/11/21 17:30 ID:???
まこつは死
8氏名黙秘:03/11/21 17:30 ID:ko7Tz0U6
過去ログ等は
http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
9氏名黙秘:03/11/21 17:30 ID:???

司法試験板でもっとも歴史のあるロースレ ver.59

前スレ
2004年法科大学院 開校○58校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069132300/

過去ログ日程その他重要テンプレは
http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
10氏名黙秘:03/11/21 17:31 ID:???
マコツがいなければロー制度自体できてなかっただろう。
111:03/11/21 17:32 ID:V+2S5Te2
焦って立てたので前スレ・テンプレなどを貼り忘れますた・゚・(ノД`)・゚・。
そんなもれは飯台第一志望・゚・(ノД`)・゚・。
12氏名黙秘:03/11/21 17:32 ID:???
かぶりまくってるな。

テンプレは誰でも編集可能なシステムなので、
情報古いぞ、と思ったら、気づいた人がなおしてください。
13氏名黙秘:03/11/21 17:33 ID:???
どっちが本スレ?

2004年法科大学院 開校○59校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069403330/l50

2004年法科大学院 開校○59校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069403453/l50
14氏名黙秘:03/11/21 17:33 ID:???
>>13
こっちの方が2分はやいのでこっちが本スレ
1513:03/11/21 17:35 ID:???
>>14
了解
16氏名黙秘:03/11/21 17:35 ID:???
あっちの法がインパクトあるし、上にいるよ
17氏名黙秘:03/11/21 17:36 ID:???
            _,--─--,,,___
       ,--─i'''""        'ヽ、
     /   i,             ヽ,
    ..i     |.              i,
    /    _i-、  ___,       i,
    |   ┌'    ̄ ̄     ヽ、    l
    |    l             i,    |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  / .@ヽ   ::. / .@ ヽ    ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
      |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
      .|     '~-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-'
      ヽ,    i ____ノ `i:::::::::::::l   <ドラゴン店は閉鎖します。
       ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノl
         \     ...::::::::::::::::/::ト、
          ~ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、
          il,  ̄ ̄ ̄ ̄::::/  /  \
        _,,-| \   ::_,--'"    /    ヽ-、
    _,,,.--'"~ |   >,-'''"       /      | ~"--,,_
  _,,.-'" /    |i  i" ヽ     //      |     ~''-,,__
 
18氏名黙秘:03/11/21 17:37 ID:???
>>16
インパクトとか恣意的な要素は除外して形式的に行けよ。
ロースレなんだから。
19氏名黙秘:03/11/21 17:37 ID:???
>>18
むしろロースレだからこそ(w
20氏名黙秘:03/11/21 17:38 ID:???
なんだか裁判官と話してるみたいだな
やっぱり裁判員制度が必要だな(ry
21氏名黙秘:03/11/21 17:38 ID:???
18 名前:氏名黙秘[0] 投稿日:03/11/21 17:37 ID:???
>>16
インパクトとか恣意的な要素は除外して形式的に行けよ。
ロースレなんだから。

19 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:03/11/21 17:37 ID:???
>>18
むしろロースレだからこそ(w


タイムリーでいい
22氏名黙秘:03/11/21 17:39 ID:???
>>21
ワロタ
23氏名黙秘:03/11/21 17:39 ID:???
龍谷も「形式」だけなら認可されても良いはずだが。
24氏名黙秘:03/11/21 17:41 ID:???
> ■来春新設の法科大学院、66校の設置認可を答申
>
>  法律家の養成機関として来春新設される法科大学院(ロースクール)について、大学設置・学校法人
> 審議会(会長=丹保憲仁・放送大学長)は21日、設置に名乗りを挙げた72校のうち66校の設置を
> 認めるよう、河村建夫文部科学相に答申した。
>
>  大阪大と専修大は「保留」とされ、一部の補正で来春開校が可能だが、龍谷大など4校は「不可」で、
> 来春は開校できなくなった。現段階の定員数は5430人となった。
>
>  国の認可対象は公私立大だけだが、国立大も全く同じ審査を受け、教育課程や教授の陣容、施設
> などが法科大学院設置基準を満たしているかが判定された。
>
>  認可の答申を受けたのは、私立大45校と公立2校。国立大は19校が設置を認められた。不可と
> なったのは、龍谷大のほか、青森大が東京に設置を予定していた東京法科大学院、北陸大、
> 愛知学院大の4校。
>
>  以下略
>
> (2003/11/21/15:48 読売新聞 無断転載禁止)
>
> http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031121i206.htm
25氏名黙秘:03/11/21 17:42 ID:???
所詮一予備校にすぎない塾と提携しただけで不認可なのか。
門下官僚は塾の授業受けたようなやつはいないのか?
計算とかには結構いると思うが。
26氏名黙秘:03/11/21 17:43 ID:???
> 【続報】66校を認可 法科大学院 (産経新聞)
>
>  不可の4校は、東京に夜間専門の大学院を予定していた青森大のほか、北陸大、愛知学院大、
> 東京・京都双方で開設を目指した龍谷大。文科省が定めた設置基準を満たしていないとされ、
> 来春開校の道が断たれた。
>
>  不可の理由として、青森大や北陸大は教育課程の編成不備を、愛知学院大は教員組織の不十分さを
> 指摘された。また青森大と龍谷大は司法試験予備校との提携をめぐり、当初提出の申請書に記載
> しなかったことが問題視され、業務委託関係の内容が不明確などとされた。
>
>  保留は大阪大と専修大。法律基本科目の各1分野で必要な専任教員が未配置とされた。補充した
> 教員が再審査で適当と判断されれば1月末に認可される。この場合、入試は2月以降になるが、
> 来春には開校できる。
>
> http://www.sankei.co.jp/news/031121/1121sha070.htm
27氏名黙秘:03/11/21 17:43 ID:???
> 【続・続報】 法科大学院、66校が来春開校へ 4校が不認可に (朝日新聞)
>
>  青森、龍谷の両大は大手司法試験予備校との連携や協力を打ち出していた。審議会は公表した
> 不認可の理由で、青森大には「司法試験の受験対応に偏った教育課程の編成方針が是正されたと
> 判断できない」と指摘。龍谷大についても「(予備校との)委託関係が不明確で、知識偏重型教育を
> 否定する新制度の理念にのっとった教育を実現できると判定できない」と結論づけた。
>
>  北陸大は教育課程の体系的な編成ができていないこと、愛知学院大は必要な専任教員を配置
> できていないことを理由に認可されなかった。
>
> http://www.asahi.com/national/update/1121/025.html
28氏名黙秘:03/11/21 17:44 ID:H9UT2DFp
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031121k0000e040072000c.html
法科大学院:
優秀な学生確保へ授業料全額免除 私大が作戦展開
29高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/11/21 17:45 ID:???
                               ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡   ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                   ミ,,゚Д゚彡  < 高句麗参上! 
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                    ミ  ,つ    \_____
 彡                                          〜ミ ,ミつ  スタッ !
  ピョン!                                         (/         
30氏名黙秘:03/11/21 17:48 ID:???
>門下官僚は塾の授業受けたようなやつはいないのか?
受けたからかもな
31氏名黙秘:03/11/21 17:49 ID:H9UT2DFp
**ロースクール申請大学**

2004年度開校の設置認可申請(計画)をした全72大学

◆国立大                     
▽北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽一橋(100)
▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)▽名古屋(80)▽京都(200)
▽大阪(100)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽広島(60)
▽香川(30)▽九州(100)▽熊本(30)▽鹿児島(30)▽琉球(30)
以上20校

◆公立大
▽東京都立(65)▽大阪市立(75)
以上2校

◆私立大
▽青森(150)▽東北学院(50)▽白鴎(30)▽大宮法科大学院(100)
▽駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)▽慶応(260)
▽国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽専修(75)
▽創価(50)▽大東文化(50)▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)
▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)▽立教(70)
▽早稲田(300)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽北陸(60)
▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽愛知学院(35)▽中京(30)▽南山(50)
▽名城(50)▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)
▽龍谷(100)▽大阪学院(50)▽関西(130)▽近畿(60)
▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)
▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)
以上50校
32氏名黙秘:03/11/21 17:50 ID:H9UT2DFp
日弁連既修者認定試験採用大学 ver.09/30 17:30

【必須】
東北(既修),白鴎(既修),一橋(既修),駒沢(既修),明治(既修),
明治学院(既修),東京法科(既修), 山梨学院(既修),中京(既修),
南山(既修),甲南(既修),香川・愛媛(既修),西南学院(既修)

【考慮】
北大*,都立(既修・未修),國學院(既修),上智(既修・未修),専修(既修),
法政(既修),立教(既修・未修),関東学院(既修)

【履修免除考慮】
成蹊(既修)

【受験免除検討中】
愛知(既修) *

*法学検定2級(一般コース・司法コース)も可
33氏名黙秘:03/11/21 17:50 ID:???
京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003nov/21/CN2003112101000219C2Z10.html
> 【龍谷大】司法試験予備校である法学館・伊藤塾との業務委託関係の内容が不明確で、
> 大学として教育を主体的に実施する体制ではないとの疑念を払しょくできない。
> 毎年法学館に支払う5000万円の算定根拠が示されていない。
> 知識偏重型教育を否定し、自ら思考する法曹を養成する教育の実現が可能と判定するのは困難。
> 当初提出した設置申請書には、法学館との関係を何ら記載していなかった。
34氏名黙秘:03/11/21 17:50 ID:H9UT2DFp
**日弁連既修者試験採用大学科目別内訳** Ver.10/9 15:40

☆7科目必須(行政法・憲法・民法・刑法・商法・民訴法・刑訴法)

 明治、駒沢、甲南、中京、関東学院(前期)、山梨学院、白鴎、
 四国(?)

☆6科目必須(憲法・民法・刑法・商法・民訴法・刑訴法)

 南山、東海、明治学院、

☆5科目必須(憲法・民法・刑法・民訴法・刑訴法)

 一橋、東北、

☆4科目必須(憲法・民法・刑法・商法)

 久留米、

☆3科目必須(憲法・民法・刑法)

 専修、西南学院、

☆その他

 成蹊(訴訟法のみ参考にする場合あり)
35氏名黙秘:03/11/21 17:51 ID:H9UT2DFp
既修コース法律試験 ver.09/10

【六法+行政法+α】
東大(公法・民事・刑事・基礎法から3)

【六法+行政法】
東北,北大(上三法+行政・商訴から2),青学,上智,創価,中央
法政(上三法+行政・商訴から2),立教,東京法科(公法・民事・刑事から各1)
山梨学院(公法・民事・刑事),関西(公法・民事・刑事),神戸

【六法】
都立,慶應(上三法マーク,六法記述),大東文化,東洋(訴訟法選択)
日大(マーク,記述),明治(上三法商法+訴訟法検討中),関西学院(上三法論述,下三法マーク)
同志社


【上三法】
白鴎,千葉(親族相続除く),一橋,駒沢,成蹊,明治学院,関東学院
立命館A,甲南,神戸学院,姫路獨協,西南学院,熊本

【その他】
専修(民法+憲法刑法商法から1),京都(上三法+商法),立命館B(上三法+訴訟法から1)
大阪市立(憲法・民法・商法・民訴・刑事法)

【未定】
駿河台,学習院,國學院,東海,北陸,名城,福岡,久留米


36氏名黙秘:03/11/21 17:51 ID:H9UT2DFp
**新試験合格率 ver.3.1**

仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・当初のロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2005年度以降2010年度まで,新規認可校により定員が200人ずつ増える。
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。
A案
2006年0.333333333
2007年0.209876543
2008年0.169291339
2009年0.158858504
2010年0.177835698
2011年0.171917136
2012年0.166408384
2013年0.163440925
2014年0.162183849
2015年0.161877768
2016年0.161774809
2017年0.161746425
2018年0.161737609
2019年0.161735064
2020年0.161734295
37氏名黙秘:03/11/21 17:51 ID:???
テンプレははらなくていいんだよ

過去ログ日程その他重要テンプレは
http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi
38氏名黙秘:03/11/21 17:51 ID:???

TBSでロー特集キタァー!
39氏名黙秘:03/11/21 17:51 ID:???
テンプレ貼らなくてもここにあるよ。

http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi
40氏名黙秘:03/11/21 17:52 ID:???
>>31-32
それは>>9
過去ログ日程その他重要テンプレは
http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi
にあるからもういいんじゃないか?
41氏名黙秘:03/11/21 17:52 ID:H9UT2DFp
了解
42氏名黙秘:03/11/21 17:52 ID:???
>>38
今やってるの???
みてー
43氏名黙秘:03/11/21 17:53 ID:???
龍谷大についても
「(予備校との)委託関係が不明確で、知識偏重型教育を 否定する新制度の理念にのっとった
教育を実現できると判定できない」と結論づけた。


  知識偏重型教育を 否定する新制度の理念
  知識偏重型教育を 否定する新制度の理念
  知識偏重型教育を 否定する新制度の理念
  知識偏重型教育を 否定する新制度の理念


  偏差値主義批判、公立週休2日制、ゆとり教育、教育課程削減、円周率は3・・・・

  まだこの路線か、文部科学省は。アホやな。
44氏名黙秘:03/11/21 17:53 ID:???
>>38
マイケルジャクソンですが何か?
45氏名黙秘:03/11/21 17:54 ID:???
龍谷、伊藤塾に毎年5000万円払うことになっていたんだと。

ネタじゃないぞ。
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003nov/21/CN2003112101000219C2Z10.html
46氏名黙秘:03/11/21 17:54 ID:???
>>42
今はマイコー特集。冒頭でロースクルーの明暗みたいなのをやるっていってたぽ
47氏名黙秘:03/11/21 17:55 ID:???
48氏名黙秘:03/11/21 17:55 ID:???
>>45
別スレにもあったが、安すぎないか?
49氏名黙秘:03/11/21 17:56 ID:???
>>45
ワロタ!!!!!!!!
50氏名黙秘:03/11/21 17:57 ID:???
▽不可、保留の理由要旨
 ▽不可
 【青森大】法律基本科目の半数以下しか必修科目としておらず、適切な履修確保に問題がある。
教育目的と教育課程が不整合で、応用の科目群の講義内容の説明がほとんど同じものが多い。
設置基準に反する実質的欠陥が多々存在し、施設・設備も準備が不十分。大学のホームページには
辰巳法律研究所との提携など申請書に記載されていない内容があり、判定の基礎となる適正な資料
自体が提出されていない。

 【北陸大】教育課程の編成が設置目的との対応を欠き、一貫性がない。法律基本科目の基礎的部分の
科目数が過大。専任教員の年齢構成が著しく偏っている上、専任教員の補完が必要な科目が4科目あり、
教員組織の編成が脆弱(ぜいじゃく)である。

 【愛知学院大】法律基本科目の行政法、民事訴訟法の2分野で、必要な専任教員を配置していない。
教員組織が不十分と判断せざるを得ない。

 【龍谷大】司法試験予備校である法学館・伊藤塾との業務委託関係の内容が不明確で、大学として
教育を主体的に実施する体制ではないとの疑念を払しょくできない。毎年法学館に支払う5000万円の
算定根拠が示されていない。知識偏重型教育を否定し、自ら思考する法曹を養成する教育の実現が
可能と判定するのは困難。当初提出した設置申請書には、法学館との関係を何ら記載していなかった。

 ▽保留
 【大阪大】刑事訴訟法の分野で必要な専任教員が配置されていないが、総合判断すると、
あらためて補正審査をすることが適当。

 【専修大】民事訴訟法の分野で必要な専任教員が配置されていないが、総合判断すると、
あらためて補正審査をすることが適当。

http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003nov/21/CN2003112101000219C2Z10.html
51氏名黙秘:03/11/21 17:58 ID:???
>>46
サンクス
間に合いそうにないや
52氏名黙秘:03/11/21 17:59 ID:???
塾の教材を指定して売っていけば、かなりの稼ぎになるかと。
ついでにロー生から塾に引っ張ってきてダブルスクール。
これで充分に稼げるかと。
そう思えば毎年5000万というラインも頷ける。
53氏名黙秘:03/11/21 18:00 ID:TLC/vKBI
ついでに

辰已
センター適性試験 第2次志望校調査
ttp://www.tatsumi.co.jp/houka/sensibo/form.htm
54氏名黙秘:03/11/21 18:03 ID:???
ロー特集はじまった!
55氏名黙秘:03/11/21 18:03 ID:???
TBSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
56氏名黙秘:03/11/21 18:03 ID:???
TBSきたー!!
57氏名黙秘:03/11/21 18:04 ID:???
マコツ出るか?
58氏名黙秘:03/11/21 18:05 ID:???
もうおわりかよ
59氏名黙秘:03/11/21 18:05 ID:???
どこが特集だーー!
60氏名黙秘:03/11/21 18:05 ID:???
東京法科が晒されてますた
61氏名黙秘:03/11/21 18:05 ID:???
NHKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
62氏名黙秘:03/11/21 18:05 ID:???
aomori/hokuriku/aichigakuin/ryukoku....
63氏名黙秘:03/11/21 18:06 ID:???
NHKでやってる
64氏名黙秘:03/11/21 18:06 ID:???
TBSニュース、東京法科の吉野教授が「不認可は寝耳に水」と言っていたな。ウソつけw
65氏名黙秘:03/11/21 18:06 ID:???
osaka/sensyu...
66氏名黙秘:03/11/21 18:06 ID:???
NHKもTBSも予備校にはふれずかよ。
67氏名黙秘:03/11/21 18:07 ID:wikDPUzZ
魔注意キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
68氏名黙秘:03/11/21 18:07 ID:???
NHKも終わったー!
69氏名黙秘:03/11/21 18:08 ID:???
今は江本。大阪終わってるな。
70氏名黙秘:03/11/21 18:09 ID:lihqBqJ1
大阪大学申請が保留か。
71氏名黙秘:03/11/21 18:09 ID:???
大阪はいずれも駄目ぽ
72氏名黙秘:03/11/21 18:10 ID:???
阪大どうなんの?
73氏名黙秘:03/11/21 18:11 ID:???
阪大と専修大は今から必死で教員を探すんだね。
74氏名黙秘:03/11/21 18:11 ID:???
>50を読めや!
75氏名黙秘:03/11/21 18:12 ID:???
不認可校から引き抜くんだろ
76氏名黙秘:03/11/21 18:12 ID:???
今回不認可になったところって、
もともと法学部あるの?
法学部ないようなところ、あっても小規模なところって
教授就任予定者はどうするんだろ?
77氏名黙秘:03/11/21 18:12 ID:???
78氏名黙秘:03/11/21 18:13 ID:???
>>76
少なくとも、ドラゴンにはあった。実績0だが
79氏名黙秘:03/11/21 18:13 ID:???
阪大はいくらでも連れて来られるだろうに
金がないのか教授会が了承しないのか
80氏名黙秘:03/11/21 18:14 ID:???
>76 再来年の開校を目指して、来年再度申請する。
   それまで、せっかく確保した人材を他に引き抜かれないように、必死に囲い込む。
   金だすから、研究でもしててよ、て感じ。
81氏名黙秘:03/11/21 18:14 ID:???
もう龍谷ネタはいいよ、龍谷スレでやってくれ。
82氏名黙秘:03/11/21 18:14 ID:???
>>79
きっと東教授ともめてr(ry
83氏名黙秘:03/11/21 18:14 ID:???
ドラゴンって去年の司法試験合格者0だぜ?
そんな大学にローができるわけねーだろ。

まあ龍谷にできようが、できまいがどーでもいいけど。
84氏名黙秘:03/11/21 18:15 ID:???
和田はマコツ引き抜け。そしたら名実ともに最強。
東大抜くチャンスだぞ。
85氏名黙秘:03/11/21 18:15 ID:???
名古屋の脚切りって何点になるんだろ?
マジで2倍で切るんなら…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
86氏名黙秘:03/11/21 18:17 ID:???
阪大志望でした
名古屋か北大にながれます
適性は92です
87氏名黙秘:03/11/21 18:18 ID:???
>>84
それで翌年認可取り消しか?
88氏名黙秘:03/11/21 18:19 ID:???
>>83
建学いらい合格者ゼロなんてローいくらでもあるぞ
龍谷はまだいるじゃん。塾と組んだってことだけが却下理由だし。
89氏名黙秘:03/11/21 18:19 ID:???
>>87
龍谷はつぶせても、和田だったら黙認。
強いものにはまかれるのが役人根性。
90氏名黙秘:03/11/21 18:20 ID:???
>>83
論理力以前の問題だな
91氏名黙秘:03/11/21 18:20 ID:???
2ちゃんのアイドル、totoroタンが危ない。
奥さんが気の毒なのはとうぜんだが、そんな事態になってもtototoタンの文章は何かおかしい。


法科大学院の情報続出
   各法科大学院の情報が沢山出てきだしましたね。多くの情報を集めて、自分に最も適したLSを選ばねばなりません。
  もっとも、相手(LS側)に選んでもらえるかという問題の方が大きいのですが・・。まるで「お見合い」みたいですね。
  我が家は昨日早朝、妻が急に歩行不能になって大騒ぎ。妻は救急車で市民病院へ運ばれていったので、LS受験に黄信号がともってしまった。
  来週末の息子の大学入試にも、ついて行けないかも・・。小さい頃から、東京へ連れて行くときはいつも車だった。
  だから、息子は電車に乗った経験が無い。僕の分をキャンセルし、東京での宿泊場所や大学への行き方等について、
  これから地図を広げて教えてやらねば・・。
  なお、法科大学院に関するニュースが、21日午後7時の「ニュース7」と
  午後10時の「ニュース10」で放送予定だそうです。NHK社会部 山本恵子さんが知らせてくれました。

92氏名黙秘:03/11/21 18:21 ID:eIUzVByK
認可が通った大学の
留意事項は
どこに載ってるの????????








????
93氏名黙秘:03/11/21 18:22 ID:???
>>92
漏れも気になる
94氏名黙秘:03/11/21 18:23 ID:???
>>91
ひょっとして今日トトロ出演したりして?
95氏名黙秘:03/11/21 18:24 ID:???
>>91
この人有名なの?
なんか、息子がすごいバカそうですな。
96氏名黙秘:03/11/21 18:26 ID:???
初年度認可入学者数は

5430人となった。初年度はまさにボーナス・イヤー
97氏名黙秘:03/11/21 18:27 ID:???
不可になるともう追完不可能なの???
龍谷これでアポーン?
98氏名黙秘:03/11/21 18:27 ID:???
法律家の養成機関として来春新設される法科大学院(ロースクール)について、大学設置・学校法人審議会は
21日、設置に名乗りを挙げた72校のうち66校の設置を認めるよう、河村建夫文部科学相に答申した。
 大阪大と専修大は「保留」とされ、一部の補正で来春開校が可能だが、龍谷大など4校は「不可」で、来春は開校できなくなった。現段階の定
員数は5430人となった。
認可の答申を受けたのは、私立大45校と公立2校。国立大は19校が設置を認められた。不可となったのは、龍谷大のほか、青森大が東京に
設置を予定していた東京法科大学院、北陸大、愛知学院大の4校。
設置を認められた法科大学院は次の通り。
【国立】北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽一橋(100)▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)
▽名古屋(80)▽京都(200)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽広島(60)▽香川・愛媛(連合大学院、30)
▽九州(100)▽熊本(30)▽鹿児島(30)▽琉球(30)
【公立】東京都立(65)▽大阪市立(75)
【私立】東北学院(50)▽白鴎(30)▽大宮法科大学院(100)▽駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)
▽慶応義塾(260)▽国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽創価(50)▽大東文化(50)
▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)
▽立教(70)▽早稲田(300)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽山梨学院(40)▽愛知(40)
▽中京(30)▽南山(50)▽名城(50)▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)▽大阪学院(50)
▽関西(130)▽近畿(60)▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)
▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)
99氏名黙秘:03/11/21 18:29 ID:???
>97

来年開校は無理。再来年に向けて再申請だ。
100氏名黙秘:03/11/21 18:30 ID:???
見事に首都圏ばっかだな。
まあ通うの楽でいいけど。
101氏名黙秘:03/11/21 18:33 ID:wikDPUzZ
ひょっとして阪大脂肪は逆に得したかもな
同じく適性重視の北大、名大あたりを確保して阪大うけることもできるし
だめもとで鏡台に朝鮮することもできるし
102氏名黙秘:03/11/21 18:34 ID:CQHKv8nQ
だめもとなら金の無駄
鏡台には受けに来ないでくださいませ
103氏名黙秘:03/11/21 18:35 ID:???
俺は東大受けるよ。落ちたら阪大出す。
104氏名黙秘:03/11/21 18:35 ID:???
>99
それじゃ龍谷は少なくとも来年はLSなしなんんだ?
責任問題とかに発展するんかなー?
105氏名黙秘:03/11/21 18:36 ID:???
阪大は場所が不便だからなぁ。。。
106氏名黙秘:03/11/21 18:40 ID:CQHKv8nQ
そっかぁ
関東勢も みんな 阪大受けに来るね。
107氏名黙秘:03/11/21 18:42 ID:???
予備校絡みを嫌う割には予備校との競争は徹底的に避けてるね。
108氏名黙秘:03/11/21 18:46 ID:???
出願の準備とかだなぁ。。。
法曹目指そうとして言うのも難だが、
書類書くのめんどくせー
109氏名黙秘:03/11/21 18:49 ID:???
阪大は、正直併願で出しにくかった。何しろ推薦状があるので、
推薦状を書いてもらって二次試験欠席というのは信義上やりにくいので。

でも、出願時期が他の宮廷の試験日より後になるということなら、
全然話は変わってくる。だいぶ出願しやすくなった印象。
とはいえ、みんな同じことを考えるからハルマゲドンになるんだろうな。
110氏名黙秘:03/11/21 19:00 ID:???
> 知識偏重型教育を否定する新制度の理念
ということは、新制度は俺みたいな択一5連敗の人間を望んでいると言ってもいいよな。
111氏名黙秘:03/11/21 19:04 ID:???
不統一適性試験に合格枠縮小。
文部可楽章は逝ってよし
112氏名黙秘:03/11/21 19:05 ID:???
(´・ω・`)。O(…法曹三者は知識のある香具師にまかせて漏れはロー出てから他のことしようかな・・・)
113氏名黙秘:03/11/21 19:06 ID:???
新司試に1回は落ちる人が多そうだね。
114氏名黙秘:03/11/21 19:11 ID:???
新司以前に入学後、留年しないことを祈る。
115氏名黙秘:03/11/21 19:17 ID:eLd7hMpH
多分、具本2種で万部じゃなかった?
過去ログ読むとそんな感じ
今年の夏前ぐらい
116氏名黙秘:03/11/21 19:17 ID:???
117氏名黙秘:03/11/21 19:17 ID:???
ごめん・・・あげた、申し訳ない_| ̄|○ノシノシノシノシ
お詫びの品もない_| ̄|丸ノシノシノシノシ
118氏名黙秘:03/11/21 19:21 ID:???
>>117
別にあげてもいいんだけどね
自分のID出るだけだから
119氏名黙秘:03/11/21 19:26 ID:???
阪大は上位校落ちた奴の敗者復活戦で暴騰間違いないな。
で、1/25は他の宮廷が高騰?
120氏名黙秘:03/11/21 19:28 ID:???
元々阪大を受けに行こうという人は適性以外特に売りが無い人が
多いんじゃないの?
121氏名黙秘:03/11/21 19:28 ID:4oYP44st
名古屋の足切りラインが90点に近づくな。
122氏名黙秘:03/11/21 19:29 ID:???
>>119
でも、所詮他大学を落ちた奴が受けるだけだからな。
一番影響を受けるのは京大だろうな
123氏名黙秘:03/11/21 19:31 ID:???
>>120
いや、適性もできるが東大京大がビミョーなので
(この2つは何を見て切るかわからん)、
阪大併願噛まそうと思っていたのだが、それができなくなった。

25日の併願戦略を練り直さねばならないが、一橋だと確実とは行きにくく、
どこの足切りなら確実に通れるかを熟慮しなければ…うーむ。
124氏名黙秘:03/11/21 19:31 ID:???
京大が既修要件で受けられなくて阪大を狙おうとしていた法卒未修京大生
が全部名古屋や一橋に流れるぞ。
125氏名黙秘:03/11/21 19:31 ID:???
東京放火以外は全部、日弁連の適性も採用してるとこだな。
東京放火は龍谷落とすなら落とさざるを得なかっただけで
他は日弁連を使ってただけで審査が厳しくなったんじゃないの?

門下の日弁連法務研究財団潰しっていうか法務省との利権争い
も絡んでるんだろな。

まじ門下最低だ。
126氏名黙秘:03/11/21 19:31 ID:6+247RVm
新司試初年度は何割くらいの合格率だろうね
後にも先にもありえないほど「ボーナスイヤー」だろうな

その代わりLS入学が少し厳しくなったから総合的にはあまり変わらないけどな
127氏名黙秘:03/11/21 19:33 ID:???
京大生だけど

>既修要件で受けられなくて阪大を狙おうとしていた法卒未修京大生

こんな奴聞いたことないぽ
128氏名黙秘:03/11/21 19:33 ID:???
>>119-120
難しいよなぁ。
元々適性だけの人間が多かったはずが、上位落ちリベンジ組が
増えて、結局学生層が結局上質になるかも知れん。
逆に欲しかった上質層が先に上位受かってしまって
学生の層が下がる可能性も相当ある。

>>117
丸ワロタw
129氏名黙秘:03/11/21 19:34 ID:4oYP44st
>>125
それか!! 阪大までケチ付けられた理由は。
明日の北陸大説明会はどうなるんですか。
大阪城ホールなんか押さえちゃって。
131氏名黙秘:03/11/21 19:36 ID:???
とりあえず、幻の記念品をもらいに行きまつ。
やるんですかね?やるんなら俺も行きます。笑
133氏名黙秘:03/11/21 19:39 ID:???
北陸大、東京は虎ノ門パストラルで。明日13時から
134氏名黙秘:03/11/21 19:39 ID:???
>130
え?北陸大学って大阪城ホールで説明会やる予定だったの???
135氏名黙秘:03/11/21 19:40 ID:???
>>126
試験はボーナスイヤーかもしれないが、就職が・・・
136氏名黙秘:03/11/21 19:40 ID:???
Webサイトはフォアビドンされてますが(w

http://www.hokuriku-u.ac.jp/lawschool/
137氏名黙秘:03/11/21 19:40 ID:???
阪大の試験日程が変更になることによって適性上位者はチャンス
が増えるね。 国立はほぼワンチャンスだったところが、名古屋と
阪大の2箇所受けることが出来る。 適性の脚きりは両方とも上がる
可能性が高いけど、適性上位者には2回受験出来る分、確立UP。
>>134
まこつから来た葉書によると大阪城ホールコンベンションホールで13時からです。
139氏名黙秘:03/11/21 19:42 ID:???
>136
やることはえーなー。北陸
140氏名黙秘:03/11/21 19:42 ID:???
>>125
ぶっちゃけ問題としてはやはり試験作成のノウハウとリソースが
豊富なDNCの方がJLFよりも格段に優れてたと思う。
141氏名黙秘:03/11/21 19:42 ID:3qzlFT/r
よかったよ、阪大と母校が併願できるようになって。
142氏名黙秘:03/11/21 19:43 ID:???
北陸大学未来創造学部ってかっこいいな・・・
143氏名黙秘:03/11/21 19:44 ID:???
まあJLFにはひどい目に遭わされて8月じゅう胃が痛かったので、JLFが
いびられるのは爽快な気分だが
144氏名黙秘:03/11/21 19:45 ID:???
>>142
わけわからん学部だなw
145氏名黙秘:03/11/21 19:45 ID:???
>>137
いや、25日は阪大受けようとしてた適性上位陣が他国立に散って
少なからず合格してしまうことによって、阪大自体の難易度は下がるよ。
倍率自体は、リベンジ組が受験するので高くなるだろうけど、脚きりライン
は確実に下がるはず。適性上位陣ほど他国立に合格してしまってる
可能性が高いからね。 ある意味チャンス。

名古屋は確実に難易度アップだろね。
146氏名黙秘:03/11/21 19:46 ID:???
不認可になった大学はやっぱ来年の学部入学志願者激減することになるのかな?
まぁ・・・行きたくはないか
阪大の刑訴って補正できるんですかね?
村井先生に札束積んで連れてくるとか(w
http://www.onweb.to/ken9/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=soc&tn=0315&rs=958&re=958&rf=no&al=on
148氏名黙秘:03/11/21 19:47 ID:???
        /二二ヽ
         | 龍  |
         | 谷  |
         | 法  |
         | 科゛ .|
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´
149氏名黙秘:03/11/21 19:47 ID:???
うーん、村井先生ですか。革新の旗手…でしたっけ?
150氏名黙秘:03/11/21 19:49 ID:???
>>136
来年以降の認可に向けて頑張れよ…
151氏名黙秘:03/11/21 19:49 ID:???
>147
そりゃー予算再編成してでもやるでしょ。
っていうか保留はあっても阪大不可には役所がしないでしょう。ありえへん。
152氏名黙秘:03/11/21 19:49 ID:???
誰か明日龍代の説明会行って、訴訟起こせ訴訟!と煽ってくれ
153氏名黙秘:03/11/21 19:50 ID:???
>>148
誰かー、お花ぐらい供えてあげてー。
って一橋定年退官した村井先生じゃ年齢的に無理か。
さーどうするんだろ刑訴。今頃×ついたところの刑訴の人には
連絡行ってるんでしょうけどねー。泥舟から脱出するのを×ロー
が許すか?!
155氏名黙秘:03/11/21 19:51 ID:???
>>140
まあ点数高いほど適性試験に対する能力が高いのはどっちも同じだ。

論点は利権争いに関してなんで、それには否定的な立場を取らせてもらうよ。
天下り先の保護による争いで受験生が右往左往させられるのには納得は
いかない。 もっとより良い法曹を選別するためにお互いが協力して尊重
しあって行政を行って欲しい。

なんか権力争いとか利権争いに巻き込まれてるってのが納得いかないね。
156氏名黙秘:03/11/21 19:56 ID:???
        /二二ヽ
         | 北  |
         | 陸  |
         | 法  |
         | 科゛ .|
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´
157氏名黙秘:03/11/21 19:58 ID:???
・中央
「市ヶ谷キャンパスが多摩キャンパスと地理的に離れていること、
スペースに限界があることなどに伴う学生の図書等の利用の便、
教員の負担、自習室の確保等についてさらに工夫すること。」
・・・自習室もないんじゃタフになるわ、そりゃ。
http://www.houkadaigakuin.com/x/archives/000808.html
北陸大の準備室に電話した。
一応大阪の説明会はするそうです。
159氏名黙秘:03/11/21 19:59 ID:???
龍谷法学部は学部入学試験定員割れ真剣に危ないな
160氏名黙秘:03/11/21 20:01 ID:???
>>158
何の説明会するんだよw
>>160
わかんない。あんまり鎮痛で聞けなかった。
教員は派遣することになっているので何らかの説明はする,そうです。
夢見ちゃった代償とは言えやや可哀想。
162氏名黙秘:03/11/21 20:04 ID:???
>>161
で、記念品もらいに行くの?
163氏名黙秘:03/11/21 20:04 ID:???
>>160
いかに日本の役人が腐っているかだろw
どーしよ。司法板の誰かいらっしゃるなら行きます。(w
165氏名黙秘:03/11/21 20:06 ID:???
未来創造大学院
166氏名黙秘:03/11/21 20:10 ID:???
東京会場に行きます。
167氏名黙秘:03/11/21 20:11 ID:???
北陸ローの説明会行ってオリジナルグッズ貰っちゃおうかなw

北陸ももうちょっと伊藤塾の影を出すのを遅らせればよかったものの・・・
168氏名黙秘:03/11/21 20:12 ID:???
これで阪大は別日程で受けれるようになったんだね
169氏名黙秘:03/11/21 20:12 ID:???
オリジナルグッズって、ニュートンの?
あのCMキモイ
大阪会場行く人いませんか。
こんなレアな機会無いと思いますよ。幻の法科大学院。
171氏名黙秘:03/11/21 20:13 ID:SeUhTseX
法科大学院の認可一覧表
http://www.asahi.com/national/update/1121/029.html
172氏名黙秘:03/11/21 20:17 ID:???
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|          
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :..
173氏名黙秘:03/11/21 20:17 ID:???
>>170
でも実際は謝って終わりな気がする。
>>173
阪大に移ります,って刑訴の教員がニコニコして名刺くれるかも。
175氏名黙秘:03/11/21 20:19 ID:???
これで、北陸の法科大学院は金沢大学(40)だけか。
176氏名黙秘:03/11/21 20:19 ID:???
>>174
つーかそれたぶんマジっぽいよなw

龍谷からは専修に民訴の教授が行くのか・・・
177氏名黙秘:03/11/21 20:23 ID:SeUhTseX
 不可のうち龍谷大と青森大(校名は東京法科大学院)は司法試験予備校との
提携校で、同審議会は「司法試験対策に偏重している」などと指摘した。短大や
大学院も含め大学の設置が不可となるのは極めて異例。

 同審議会は司法試験予備校大手の法学館(学校名=伊藤塾、東京・渋谷)との
提携を打ち出した龍谷大を「従来の司法試験対策教育の持つ弊害を排した教育を
確実に実現できるという十分な説明がなかった」と判断。同様に予備校の
辰巳法律研究所(東京・新宿)との提携をうたった青森大についても「全般的に
新司法試験の受験対応に偏った教育課程の編成が是正されていない」と結論付けた。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031121AT1G1902V21112003.html
まあ人身御供なんでしょうな。

これから先も予備校と提携してるの見つけたら認可取り消しだよ?
これから先も合格率悪かったら認可取り消しだよ?
これから先も教員揃わなくなったら認可取り消しだよ?

という脅し。
179氏名黙秘:03/11/21 20:26 ID:???
そうやって、独法化後もモンカは権威を護ろうとするのか・・・
180氏名黙秘:03/11/21 20:27 ID:???
>>178
そんなこといったらほとんどのローが取り消(ry
毎年合格率下2校は認可取り消しで2校認可するJリーグ方式とか
182氏名黙秘:03/11/21 20:29 ID:???
あぼーん校、漏れは受ける予定じゃなかったが・・。
東京法科はいろんな意味で怪しかったけど、ドラゴンは完全に潰されたなあ。
しかも、かなり金使わせた上で、このタイミングであぼーん。
受ける側も11月追試の件につづいて大迷惑。

JLF採用校狙い撃ち説が正しいなら日弁連がドラゴンにつくかな?
183氏名黙秘:03/11/21 20:29 ID:???
そもそも、司法試験に受かってない教員が数多くいる法学部の教授が
司法試験に受かって指導キャリアも充分かつ市場原理も働く予備校の講師に
なにエラソーに言ってるんだって話。自戒しろよな。
184氏名黙秘:03/11/21 20:29 ID:???
大宮、龍谷からの引き抜き激化するのか?
それとも認可されたところは手出さないのかな。
185氏名黙秘:03/11/21 20:30 ID:???
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
・・・原則認可じゃなかったのか・・・
186氏名黙秘:03/11/21 20:30 ID:???
ローに入っても勘違い教授が無意味に厳しい授業をやりそう・・・
187氏名黙秘:03/11/21 20:31 ID:???
これで新司法も「知識偏重」になったらお笑いだが・・。
門下の役人だって国家一種受けるときにLECやらセミナーやら
使っただろうにねえ。笑
189氏名黙秘:03/11/21 20:32 ID:???
>>184
大宮?
190氏名黙秘:03/11/21 20:32 ID:???
>>184
引き抜かれると来年の認可もやばいんじゃねーの?
191氏名黙秘:03/11/21 20:32 ID:???
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : : :::: :: ::: :  ∧_∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::::::: __(・∀・ )ニヤニヤ:::::::::::::::::::
        Λ_Λ . ::/_    _⌒i::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)(___`ヽ  :| |::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . |`∪ ::| |::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l: .│   :::| |:::::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ (u ⊃ ̄ ̄
192氏名黙秘:03/11/21 20:33 ID:???
>>181
それいいね。
193氏名黙秘:03/11/21 20:34 ID:???
過去に最も多くの法曹を輩出したのは、東大でも中央でもなくLECやセミナーなのは
間違いないわけでw
194氏名黙秘:03/11/21 20:37 ID:???
■中央
  「市ヶ谷キャンパスが多摩キャンパスと地理的に離れていること、スペースに限界があることなどに伴う
  学生の図書等の利用の便、教員の負担、自習室の確保等についてさらに工夫すること。」
■明治
  「総合指導について、授業の内容・方法の充実をさらに検討すること。」
■慶應
  「教員の補充を必要とされた1授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」
■成蹊
  「教員の補充を必要とされた3授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」
■近畿
  「教員の補充を必要とされた4授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」
■甲南
  「教員の補充を必要とされた8授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」
■名城
  「教員の補充を必要とされた10授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」
■千葉
  「法律基本科目の民事訴訟法分野については、理論的教育を担う専任教員を配置すること。」
  「教員の補充を必要とされた3授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」
■京都
  「クラスの適正規模のあり方について、さらに検討すること。」
■島根
  「教育課程の編成と内容について、さらに質的充実を図ること。」
  「『地域と法』について、その構成・責任体制等をさらに検討すること。」
195氏名黙秘:03/11/21 20:37 ID:???
>>193
まあその今までの方針を否定するってのがあちら側の理念だからな。
それにしてもやりすぎ。予備校全否定ってのは頭固すぎ以外の何者でもない。
別に予備校の講義が素晴らしいとも思いませんが,公務員や
司法書士の過去問研究して新司法の択一問題作ってくれる機関
は予備校しか無いだろうしねえ。全国規模で実力確認しようと
したら大学内じゃ無理だし。何でそう目の敵にするのかねえ。
197氏名黙秘:03/11/21 20:38 ID:???
「専任教員の年齢構成に偏りがあるため、出来るだけ早期の対応に努めること。

■日本
 (専任教員29名中、10名が65歳以上)
■白鴎
 (専任教員15名中、8名が65歳以上)
■駿河台
 (専任教員14名中、9名が65歳以上)
■東洋
 (専任教員14名中、4名が70歳以上)
■姫路獨協
 (専任教員19名中、6名が70歳以上)
■大阪学院
 (専任教員14名中、12名が60歳以上うち6名が65歳以上)
■山梨学院
 (専任教員17名中、7名が65歳以上)
198氏名黙秘:03/11/21 20:39 ID:???
>>189
間違えた。東京法科だったね。
199氏名黙秘:03/11/21 20:39 ID:???
>>194,197
これってソースどこ?
200氏名黙秘:03/11/21 20:40 ID:???
>>194
どこもいちゃもんつけて潰せそうだね
201氏名黙秘:03/11/21 20:40 ID:???
>>197
教員側がシルバー人材センター化してるな(w
姫路獨協凄いな。高齢化社会に向けてのアピールのために認可したのか?
203氏名黙秘:03/11/21 20:41 ID:???
ゆとり教育にせよ法曹改革にせよセンター導入初年度の混乱といい、モンカが積極的に関わった
改革が成功したのを見たことがない気がするのは、気のせいか?

センターなんて科目間のレベル差があっても平気で修正なしが当たり前になってるし。
204氏名黙秘:03/11/21 20:43 ID:???
真面目な話、現在の法学部教育ってどうなの?

法律の基礎から、判例理論、通説を丁寧に教えられる様になったのか?

内田民法でさえ、ダットサンや双書を一通り理解してないと偏りがちになりそうだと思う。
俺の大学(宮廷)の教授は、憲法、訴訟法が学会少数説だった。
商法なんか理念説明だけで終わってしまわないか?

予備校が気に入らないのはわかるが、六法プラス行政法プラスαを実務風味に講義できるのか?
205氏名黙秘:03/11/21 20:43 ID:???
龍谷大についても
「(予備校との)委託関係が不明確で、知識偏重型教育を 否定する新制度の理念にのっとった
教育を実現できると判定できない」と結論づけた。


  知識偏重型教育を 否定する新制度の理念
  知識偏重型教育を 否定する新制度の理念
  知識偏重型教育を 否定する新制度の理念
  知識偏重型教育を 否定する新制度の理念


  偏差値主義批判、公立週休2日制、ゆとり教育、教育課程削減、円周率は3・・・・

  まだこの路線か、文部科学省は。アホやな。
206氏名黙秘:03/11/21 20:45 ID:???
姫路獨協って、日本中にある私立大学法学部の中で、最も偏差値が低い(偏差値40)
ところなのに、よく認可されましたね・・・

これです。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho3.html
207氏名黙秘:03/11/21 20:50 ID:???

知識偏重型教育を 否定する新制度の理念=現行試験の出来の悪い人ほど有利
知識偏重型教育を 否定する新制度の理念=現行試験の出来の悪い人ほど有利
知識偏重型教育を 否定する新制度の理念=現行試験の出来の悪い人ほど有利
知識偏重型教育を 否定する新制度の理念=現行試験の出来の悪い人ほど有利







こんな妄想ダメですか?
208氏名黙秘:03/11/21 20:51 ID:???
>>206
どうせ世間じゃ何の影響も無いから勝手にしろってことじゃない?
それより予備校とJLFを潰したいと。
「今より科目が倍に増えるのに知識偏重型じゃない択一試験」
なんて難しいものを作れる能力があるのなら何で今まで司法や
国一に投入してこなかったのかと聞きたいのですが。

今までは手抜きですか?
210氏名黙秘:03/11/21 20:53 ID:???
国Tはあれでいいっしょ。完全にわりきってるやん。
司法の刑法が糞。くだらーんあれ。
211姫路独協:03/11/21 20:54 ID:???
>206
うち来るんなら,勉強なんかできんでもええ。知識なんていらん。
それがローの理念や。学びたいゆうもんに広く門戸を開放せなあかん。
ただ,わかってると思うが出すもんは出してもらわんと,な。
212氏名黙秘:03/11/21 20:54 ID:???
適性70とかじゃ姫路独協なんだろうね。
司法の刑法みたいなのを刑訴でやられたら大変ですなあ。
弾道説・平野説・東洋説・白取説と・・・
214氏名黙秘:03/11/21 20:57 ID:???
年配の実務家は、今回の文科の不認可に内心喝采送ってる人は多いと思う
儂もその一人だが
ロースクールが素晴らしい制度だとは決して思わないけどね
215氏名黙秘:03/11/21 20:57 ID:???
>>212
70までなら累計で1万人超えてるが大丈夫なのか?
216氏名黙秘:03/11/21 20:57 ID:J8UW4c3Q
 22日の説明会は、審議会糾弾の全学集会に変更になりました。
こうなったら決定権を持つ文科大臣に文教族を使って圧力をかける
しかありません。真宗門徒の力で出来るでしょう。
217氏名黙秘:03/11/21 20:59 ID:???
>>216
俺も一応西本願寺派の門徒ですが
218氏名黙秘:03/11/21 21:00 ID:???
一向一揆の檄を!
219氏名黙秘:03/11/21 21:01 ID:???
>>217
一向一揆だな。
220氏名黙秘:03/11/21 21:01 ID:???
>>213
勘弁してください・・・w
221氏名黙秘:03/11/21 21:02 ID:???
石山本願寺にたてこもりますか?
222氏名黙秘:03/11/21 21:02 ID:iIdrauAi
そうだ!
かつて信長最大の敵は信玄でも謙信でもない。
彼の天下布武士を阻んだのは本願寺だ!
223氏名黙秘:03/11/21 21:03 ID:???
現行試験並に暗記主義な日弁連既習者試験を考慮するローこそ排除すべきでは?
224氏名黙秘:03/11/21 21:03 ID:???
>>197
教員審査の方法がジジイ有利になってるだけじゃん。
若手の研究者、壮年の実務家なんていくら有能でもまず無理だろ。
225氏名黙秘:03/11/21 21:03 ID:???
敵は本願寺にあり!
226氏名黙秘:03/11/21 21:04 ID:???
s学会は認可されたのにね。
こうなれば○鮮法科大学院を作るニダ!
227氏名黙秘:03/11/21 21:05 ID:Sx5SNZ/7
願書ってどこでてにいれるの?私立
228氏名黙秘:03/11/21 21:05 ID:???
誰か竹槍持って来てー
229氏名黙秘:03/11/21 21:05 ID:???
おまえら落ち着いて英語の勉強でもしましょう
http://www.moetan.jp/moetan.html
230氏名黙秘:03/11/21 21:05 ID:???
やはり他力(魔骨)本願はまずかったのかな・・・
231氏名黙秘:03/11/21 21:05 ID:???
>>213
刑訴法は法ほど強烈な体系があるわけじゃないので、
択一刑法みたいな問題にはなりにくいんじゃないかと思う。

むしろ、択一刑法化が恐いのは民訴理論。
あれはやろうと思えばいくらでもパズルになりそう。
232氏名黙秘:03/11/21 21:06 ID:iIdrauAi
お東さんは、ほくそえんでるかも?
233氏名黙秘:03/11/21 21:06 ID:???
先週のバガボンド読んで百姓の戦い方を学ぶんだ!
234氏名黙秘:03/11/21 21:07 ID:???
>>226
別に俺はドラゴン志望ではなかったが糞S価が認可されて本願寺が
認可されないのは門徒として許せんな!
選挙で本願寺票を結集せないかんな。
235氏名黙秘:03/11/21 21:07 ID:???
中央ローのパンフが送られてきた。

教授陣、学外からも掻き集めていますね〜
236氏名黙秘:03/11/21 21:08 ID:???
現行試験並に暗記主義な日弁連既習者試験を考慮するローこそ排除すべきでは?
237氏名黙秘:03/11/21 21:08 ID:???
>>232
うるさい大谷
238氏名黙秘:03/11/21 21:09 ID:???
今日LECいって見たんだけど上智のロー安すぎない?
全部込みで年130万きってるよ
239氏名黙秘:03/11/21 21:09 ID:???
>>234
たぶん今このスレにいる半分以上は実はドラゴンの存亡は関係ない奴だぞ。
ただ、追試の件といい、文科省のやり方がムカつくんだよー!!
240氏名黙秘:03/11/21 21:09 ID:???
層化がカルト,極悪である理由について教えてください
241氏名黙秘:03/11/21 21:10 ID:???
中央は、入学金30万、授業料140万、施設設備費30万 計200万円也!
242氏名黙秘:03/11/21 21:10 ID:???
>>238
私立の学費は補助金を前提としてる所と
そうじゃない所があるからまだよくわからん
243氏名黙秘:03/11/21 21:10 ID:???
同意。
244氏名黙秘:03/11/21 21:10 ID:???
>>237
大谷はキリスト教徒では?
と、ピントのずれたことを言ってみるテスト。
>>235
国際取引法,柏木先生ですよねえ。
246氏名黙秘:03/11/21 21:11 ID:???
>>241
ゲ! 貧乏人の大学中央らしくないな。
247氏名黙秘:03/11/21 21:11 ID:???
>>242
高いと思っても奨学金との兼ね合いもあるしねえ。
>>231
実際新司法の択一でパズルやるんですかねえ・・・
七法でパズルやられたら面食らいそうですが。
次の日が論文だしなあ。
249氏名黙秘:03/11/21 21:11 ID:k4n6RbjR
知識偏重型教育を 否定する新制度の理念って、何?
250氏名黙秘:03/11/21 21:12 ID:???
昔、新進党があった頃友人が新進党の青年部長やってたが
層化の連中は、批判する連中に対する嫌がらせ脅しはひどい
と聞いたことがある。
埼玉では女の市議が殺されたしな。立件はされなかったが。
251氏名黙秘:03/11/21 21:13 ID:???
>>245
そうそう、東大卒→三菱商事法務部→東大教授の先生ですね。
252氏名黙秘:03/11/21 21:13 ID:???
>>231
禿同。

新訴理論と旧訴理論、
どっちもキッチリモノに出来るくらいにスマターせねばなるまい・・・
民訴の択一なんて・・・地獄だよ・・・


っつーか、手続法だから、お上の嫌う「知識偏重」の試験になるんじゃネーノ??どうやったって・・・
253氏名黙秘:03/11/21 21:13 ID:???
>>249
ひらめき重視
254氏名黙秘:03/11/21 21:13 ID:bssmCj6r
ロー開校、司法制度改革は、暴挙である!!

我々はこのような暴挙を許さない。必ずや粉砕してみせる。
日本を金持ちと権力者、無能なブルジョワの国にしようという、かような暴挙を、
必ずや粉砕してみせる。

立ち上がれ、持たざる者よ。立ち上がるときは今しかない。

奴らを殺せっ!!血祭りに上げるのだっ!!国民を愚弄し、責め苦を与えるあの
無能なブルジョワに、正義の鉄槌を下すのだっ!!
255氏名黙秘:03/11/21 21:13 ID:???
>>250
やばいことを言うな(w
それを雑誌まで作って糾弾したのは幸福の科学だけだった気がする。
毒を以って(ry
256氏名黙秘:03/11/21 21:15 ID:???
>>253
ってことで、ひらめきを養成する為に
終身名誉教授:長嶋茂雄
推薦ゲーム:スパロボ
推薦番組:ファーストガンダム
257氏名黙秘:03/11/21 21:16 ID:???
>>255
今は、慎重と層化の泥試合が楽しい。
258氏名黙秘:03/11/21 21:16 ID:???
>>250
半島の人みたいですね
259氏名黙秘:03/11/21 21:16 ID:bssmCj6r
司法制度改革委員を殺せ、司法試験委員を殺せ、ローに賛成した連中を殺せ、小泉を殺せ、
法務省を殺せ、教授も学者も弁護士も、ローに肯定的な連中はみんな殺してしまえ。

あいつらは自分の儲けだけのために、日本の未来を闇に葬り、多くの司法浪人と貧乏人を
地獄に送ったのだ。

今なら、まだ開校前の今なら間に合う。日本を救うには革命を起こさなければならない。
武器を持て!!立ち上がれ!!死を恐れるな!!
正義の殉職者は我らが生き神様が天国へと送ってくれるのだから。
260氏名黙秘:03/11/21 21:16 ID:???
中央での3年間(未習者の場合)

1年目:200万(入学金、授業料、施設設備費)
2年目:170万(授業料、施設設備費)
3年目:170万(授業料、施設設備費)

計540万・・・ その他に、書籍代など多数・・・ 嗚呼!!!

これで三振アウトしたら・・・死

261氏名黙秘:03/11/21 21:17 ID:???
>>256
名誉教授に答案見せたら
「もっとズバッと、シャキーンと…」
とか言われんのかw
ニュータイプ(東大学士助手)VSコーディネーター(京大学卒助手)ですか(w
263氏名黙秘:03/11/21 21:17 ID:???
選挙になれば、痛感することだが、
創価学会と公明党の体質は、
「他に対しては、激しく口汚く批判し攻撃するが、自らが批判されることは激し
く拒否し、批判を回避するために相手が根負けするまで執拗に敵視攻撃する」と
いうことである。
 
(したがって、選挙で味方にすればこれほど楽に選挙をさせてもらえる方々もい
ない。自民党は、この旨みを満喫している。ただし、この旨みの匂いを嗅がせる
ことも彼の戦術である)
 
 そして、この体質で一糸乱れず動く集団が、不買運動を展開して企業であるマ
スコミを倒産に追い込むこともできる力を蓄えているどころか、いまや、与党と
して財力どころか政治的権力も握っているではないか。
 したがって、この一文も、覚悟して書いているのである。
 日本の第四の権力と言われるマスコミが、
その機能を果たさず、創価学会と公明党のことを無視して二大政党制という幻想
を振りまき、国民が実態を見れないような情報操作を、続けているように見える。
  これは、わが国の民主主義の危機である。
 私は、領土であれ、国民の拉致被害であれ、国の危機を認めれば必ず立ち上が
る。それが、議員の使命と心得ているからだ。
さーて、これから、私に対して、執拗なる○○○○○が起こるんだろうな。
                               by西村
264氏名黙秘:03/11/21 21:17 ID:Sx5SNZ/7
試験日の一覧ってありますか?
あと私立の願書ってどこで手に入るのですか????


265氏名黙秘:03/11/21 21:17 ID:???
>>259
その前に層化を殲滅せよ
266氏名黙秘:03/11/21 21:17 ID:k4n6RbjR
新司法試験は知識を問われないんだろうな。
知識要らないって言うなら適性で合格者決めれや。笑
268氏名黙秘:03/11/21 21:18 ID:bssmCj6r
我々は日本を没落させる奴らの暴挙を許さない。
皇紀2663年、我々は真の日本を復活させるために立ち上がる。

司法制度改革の、いや、司法制度改悪の頓挫はその第一段階に過ぎない。
さあ、志ある者は我々に加われ。

あの、腐った台座から我々を見下している無能な白豚どもを引きずりおろし、
権力を今こそ取り戻すのだ。
269氏名黙秘:03/11/21 21:19 ID:???
>>260
中央の学費は補助金を考慮してない金額みたい。
(早稲田は補助金前提でHPにアップしてるよね)
270氏名黙秘:03/11/21 21:19 ID:???
271氏名黙秘:03/11/21 21:19 ID:???
中央高すぎ。いちびってんじゃねえの?
272氏名黙秘:03/11/21 21:20 ID:???
>>261
そう。
「論述は調子がいいとズババババーンと来る」
「この試験はまるで司法試験みたいですね」
くらいは言えなきゃ合格できない。
273氏名黙秘:03/11/21 21:20 ID:???
ある種のひらめきが大事なのはわかるが、
しかしそれは電波を意味しない。
274氏名黙秘:03/11/21 21:21 ID:bssmCj6r
ローを潰せ!金持ちを殺せ!金持ちを殺して財産を取り戻せ!
政治家を取り戻して権力を!法曹を殺して法を取り戻せ!

奴らを、無能なブルジョワを殺して日本を取り戻せ。
我らの国は、このような腐った金満国家ではない。神国だ。

ローなど実現させてはならない。このまま、このまま開校させてはならない。
潰すべきだ。自爆テロだ。
275氏名黙秘:03/11/21 21:21 ID:???
>>267
まあ新司試合格者と適性試験の相関関係ぐらいは公表されるんでないか?
276氏名黙秘:03/11/21 21:22 ID:???
540万あったら、トヨタのセルシオが欲しい・・・に1000カノッサ。
277氏名黙秘:03/11/21 21:22 ID:???
>>264
>>2-10くらい適当に見て
278氏名黙秘:03/11/21 21:22 ID:???
>>267
禿同。センターに志望校提出してそこで得点順に振り分けて終わりにしろ。
279氏名黙秘:03/11/21 21:22 ID:???
芸術は爆発だ!!
280氏名黙秘:03/11/21 21:23 ID:???
>>276
そんなオヤジカーに乗りたいか?
281氏名黙秘:03/11/21 21:23 ID:???
>>275
相関公表されても、上位以上のローはことごとく80点以上なわけで、
あんまり意味のある数字になるとは思えんけどなー。
80点台後半から上はかなり運の要素も絡んでくる試験っぽい印象だし。
282氏名黙秘:03/11/21 21:23 ID:bssmCj6r
我々の革命行為により、以下の場所が炎に包まれることになるだろう。

各マスコミ本社ビル。首相官邸。国会議事堂。各省庁の庁舎。最高裁判所。
司法修習所。東京タワー。東京都庁。東京大学。早稲田大学。慶応大学。

そして、革命の最終段階は核爆発だ。
283281:03/11/21 21:23 ID:???
間違えた。中位以上…ね。
284氏名黙秘:03/11/21 21:23 ID:???
「この試験は偉い人には分からんのです。」
285氏名黙秘:03/11/21 21:25 ID:???
>>280
セル塩のすごさを知らないな?
286氏名黙秘:03/11/21 21:26 ID:???
専修大学もダメだったんだね。もしかして、予備校講師(中央法研の杉山先生)を
入れたからだったりして・・・
287氏名黙秘:03/11/21 21:26 ID:???
>>282
通報しますた
288氏名黙秘:03/11/21 21:27 ID:???
>>285
しらねーな。越後のどこがすごいんだ?
289氏名黙秘:03/11/21 21:27 ID:bssmCj6r
我々は暴挙を許さない。
今に見ていろ。我々は必ず、このブルジョワのブルジョワによるブルジョワのための
政治を粉砕してみせる。

すでに地下で活動は開始されているのだ。革命開始の日は近い。
白豚ども、今の内にクビを洗っておくがいい。貴様らがあわてふためき、無惨な姿で
最後を迎える姿が今から目に浮かぶ。

我々は必ず勝利する!
ローは始まらない。2004年、日本は新生の年になるだろう。
290氏名黙秘:03/11/21 21:32 ID:???
セルシオに一票。
291氏名黙秘:03/11/21 21:32 ID:???
>>286
専修と阪大は保留だから、どっちかというと○
292氏名黙秘:03/11/21 21:32 ID:bssmCj6r
すでに我々はM16やスティンガー、携行迫撃砲などの小型火器を多数手に入れている。
地雷、クレイモア、手榴弾、グレネードランチャーもだ。TNT火薬なども大量にある。

都庁程度のビルならいくらでも粉砕できるのだ。

スーツケース型核爆弾も近いうちに手にはいる。

敵前逃亡がたかだか懲役7年の自衛隊など敵になるものか。
我々は全員が死を覚悟し、神の威光を背負って突撃するのだ。誰も止められはしない。

我々の名前を覚えておけ。そこの低脳ブルジョワたるゴミどもよ。
貴様らは二世か?まとめてあの世に送ってやる。肉片すらこの世に残すものか。

我々は、  大  日  本  革  命  党  

この名前を忘れるな。
293氏名黙秘:03/11/21 21:33 ID:???
セルシオはいいぞ。外見は、ベンツを意識しているのがバレバレだが・・・w

内装は極めて上品。
294氏名黙秘:03/11/21 21:35 ID:???
セルシオはカバドン
295氏名黙秘:03/11/21 21:35 ID:???
大学のホームページぐらい見ましょう
上智 諸経費全部込みでどのコースも 年134万8000円−α円
α=助成金補助金で変動 5〜20万程度か
296氏名黙秘:03/11/21 21:38 ID:???
>>293
金満な車センスを疑う。
297氏名黙秘:03/11/21 21:42 ID:???
>>292はツパクアマルとは関係ないの?
298氏名黙秘:03/11/21 21:44 ID:???
>>297
バカがうつるからあまり関わらんほうがいいぞ
299氏名黙秘:03/11/21 21:44 ID:???

サッカーの解説者って名前なんだったっけ?(素
300氏名黙秘:03/11/21 21:44 ID:???
MRTA?
301氏名黙秘:03/11/21 21:44 ID:???
>>299
セルジオ越後
302氏名黙秘:03/11/21 21:45 ID:???
>>299
中西哲生
303299:03/11/21 21:46 ID:???
>301
あーそうやそうや。THX

>302
は?w
304氏名黙秘:03/11/21 21:54 ID:r0NmxvgP
セルシオage
305氏名黙秘:03/11/21 22:00 ID:???
パンチョage
306氏名黙秘:03/11/21 22:01 ID:???

               -― ̄ ̄ ` ―--  _          もうだめぽ
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー  _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄
307氏名黙秘:03/11/21 22:03 ID:???
            ))
           ((
           __   (:::.:)
           |ニ |  (:::;;)(;;;::)(;;::::)
           | ニ| \ ̄ ̄ ̄ ̄/
       (ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ ̄ ̄\
      /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ / / ̄~  ̄" ー _
     /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
    /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /::::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /:::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
   /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /:::::::::::::`(:::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 /ヽ――────────────────"  /::::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
 ヽ____________________ノ ::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
                               -____,, ----- ―"
308氏名黙秘:03/11/21 22:03 ID:???
>>292は代紋TAKE2の読み過ぎ。
309氏名黙秘:03/11/21 22:06 ID:???
どうせ予備校排除するなら、宮廷・早慶上・マーチ・関関同立だけ認可すりゃよかったのに・・・
310氏名黙秘:03/11/21 22:08 ID:???
予備校だけじゃなしに権威主義官僚主義学術中心主義も排除しろ。
認可は京大と中央だけで十分。
311氏名黙秘:03/11/21 22:09 ID:???
>>286
大阪は刑訴1人
専修は民訴1人
補充すればOKだそうだ。
1人なら何とかなるだろ。
龍谷や東京法科からもってくればいいんだし。
312氏名黙秘:03/11/21 22:10 ID:???
>>311
一人が何とかなるなら二人でも何とかなるだろ。愛知学院も保留で認可してやればいいのに。
根本的態度が間違っている青森と龍谷はダメだが(w
313氏名黙秘:03/11/21 22:11 ID:???
門下が知識偏重はローの理念に反すると言ったところで
試験は法務省が作る。 今の大学教育と司法試験の関係
と何一つ変わらない。 これこそ本末転倒っしょ。
門下が教育内容指導するなら法務省とも話し合って
司法試験を調整すべきでしょ。 それにしても、3000人しか
合格出せない以上、試験は相対評価にせざるを得ない。
相対評価では差をつける試験をせざるを得ないから知識偏重
にならざるを得ない。 ローの教育理念は良いと思うんだが
知識を詰め込む部分もないと結局予備校に頼らざるを得ないし
それだと大学教育と予備校の間のジレンマが結局ローに
持ち越されるだけ。

門下はアフォかと。
314氏名黙秘:03/11/21 22:11 ID:???
東大ロー300人だけでいいよ。
あとは現行続行。
315氏名黙秘:03/11/21 22:11 ID:???
             ┌───────────────‐
             │…ほう、君は具体的に龍谷ローの
             │どこが問題だと思ってるんだい?
  ┌──── └────────v───────
  │具体的にどうこう言うまでもなく、提携先は伊藤塾だし、
  │ロー設置の理念に反しているし
  │言うまでもないじゃないですか。
  └──────v───────────

     /⌒)                   (⌒\
   /    ).  ∧_∧           ∧∧  \
 /    /■ヽ(, @∀)         (゜Д゜ )    \
 | ̄)  ( ´∀)(   つつ    □⊂) y~ >  ( ̄|
 |  ) と  〈i:つゝ   | |/三  三\/~~~ゝ ヽ゛(  |
 |  `  ̄ ̄) ) ) ヽ )| | ̄ ̄ ̄ ̄| |し( ̄ ̄ ´゛ .|..  
 `-------' JJ               `-------'
             ┌─────────ゝ─────────
             │伊藤塾塾長の話を見聞きした事はないのか?
             │実態を確かめないで大丈夫なのか?
  ┌───────ゝ────────  ────────
  │そんなことは必要ありませんよ。
  │自明の理なのに何でわざわざ?
  └──────────────────ゝ───
316氏名黙秘:03/11/21 22:11 ID:???
bssmCj6rって又吉イエスだろw
317氏名黙秘:03/11/21 22:12 ID:???
阪大から流れてくる受験生を待ち受けている
関関同立はほくそ笑んでるだろうな。
318氏名黙秘:03/11/21 22:13 ID:???
ハイエナローだな
319氏名黙秘:03/11/21 22:14 ID:GCjckpOI
315,hagewara
320氏名黙秘:03/11/21 22:14 ID:???
というか、詰め込みじゃない教育って何するんだ?
>>317
逆にカンカンドウリツ神戸市立は後になって阪大で抜けられるから
補欠の心配しなくちゃいけなくてたまらんのじゃないの?
322氏名黙秘:03/11/21 22:17 ID:???
>>312
大阪、専修が保留で、愛知G、北陸が不認可だったのは、司法実績も絡んでるんじゃないか?
後2校は恐らく1人も合格者出してないだろ。
323氏名黙秘:03/11/21 22:18 ID:???
中京って合格者出したことないんじゃ
324氏名黙秘:03/11/21 22:18 ID:???
ドラゴンって合格者過去いるの?
325氏名黙秘:03/11/21 22:19 ID:???
東京法科の不認可は、(表向きは)直接の原因が辰巳でないのに対して、
龍谷の不認可は、表向きからして直接の原因が魔骨なんだなw
326氏名黙秘:03/11/21 22:20 ID:???
まあセルシオを馬鹿にしてるヤシも
レクサスブランドが日本に上陸して数年も経てば
「イイよねー、アレ」とか言ってんだろうなあ
とか思ってみる
327氏名黙秘:03/11/21 22:20 ID:???
>>322
専修は毎年3人くらいじゃないのか。それに認可されたところで史上累計でゼロか1、2人のとこも
あるだろう。
>>324
3人いるはず。一人は全盲。京大に入れるほどの秀才だったのを,
龍谷が点字の六法全書と点字のテキスト,点字ブロックを作るので
是非来て下さいと連れてきた人。
329氏名黙秘:03/11/21 22:21 ID:???
>>323
そういう意味じゃない
本来なら6校ダメだったところ、司法実績のある2校は救済されたんじゃないか、ってこと。
330氏名黙秘:03/11/21 22:21 ID:???
>>326
んなわけねーだろ
331氏名黙秘:03/11/21 22:22 ID:0B5wlMqV
マジで、新司法試験の合格率ってかなり低くなるのでは?
本当に70%もあるのか???

かといって、法曹の数が多くなればそれに比例して淘汰される
法曹人口も激増するって言われてるけど、みんなはこの意見は
正しいと思う?

なにやら、現行の司法試験合格組みが派閥や既得権益を主張して
ロー出身者を見下しそうな気がする。
たとえば法務省に入り、そこで出世するのは司法試験組だけ、みたいな。
332氏名黙秘:03/11/21 22:24 ID:???
>>331
何を今さら・・
7割も受からないし、現行組より少なくとも上に見られることはないと思われ。
333氏名黙秘:03/11/21 22:25 ID:???
>>331
半年前にもどったようなレスでつね
334氏名黙秘:03/11/21 22:26 ID:???
ななわりぃ?
>>36見れボケが!
335氏名黙秘:03/11/21 22:26 ID:???
DQNCの丸山工作が死んだ。
これも何かの縁かw

ttp://www.yomiuri.co.jp/obit/news/20031121zz23.htm
336氏名黙秘:03/11/21 22:28 ID:???
>>331
どこから紛れ込んできた人ですか?
337氏名黙秘:03/11/21 22:28 ID:???
>>335
適性試験で受験生の抗議が殺到したので、心労が・・・
338氏名黙秘:03/11/21 22:29 ID:???
NHKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
339氏名黙秘:03/11/21 22:29 ID:???
>>335
天誅(w
340氏名黙秘:03/11/21 22:30 ID:???
>>335
ネタだと思ったらマジかよ。ビビッた。
こうさくーーーーー











以下自粛
341氏名黙秘:03/11/21 22:30 ID:1svM5yFd
全国に恥をさらした龍谷
342氏名黙秘:03/11/21 22:30 ID:???
故人のことをあまり悪く言いたくはないが(ry
343氏名黙秘:03/11/21 22:30 ID:???
芦部憲法と…なんだ?
344氏名黙秘:03/11/21 22:31 ID:???
芦辺憲法
345氏名黙秘:03/11/21 22:31 ID:???
かなりの歳だな
346氏名黙秘:03/11/21 22:31 ID:???
前田もあるね
民法のコンメンタールと前田刑法だな

ってかこの人家族巻き込んで・・・大丈夫か。
348氏名黙秘:03/11/21 22:31 ID:1svM5yFd
芦辺と前田があった
349氏名黙秘:03/11/21 22:31 ID:???
NHK総合見れ!
350氏名黙秘:03/11/21 22:32 ID:???
河合塾キター
351氏名黙秘:03/11/21 22:32 ID:???
横山さーんこのスレ見てますかー?
352氏名黙秘:03/11/21 22:32 ID:1svM5yFd
38歳でねえ
無理だと思うけどねえ
353氏名黙秘:03/11/21 22:32 ID:???
わぁ…条文をノートにまとめてる。
ああいう勉強したことがない(ぉ
354氏名黙秘:03/11/21 22:32 ID:???
totoroくるか?
355氏名黙秘:03/11/21 22:32 ID:???
東京法科は不認可なのに…
356氏名黙秘:03/11/21 22:32 ID:???
吉田さーん!
357氏名黙秘:03/11/21 22:32 ID:???
伊藤眞・田宮裕・判例六法
358氏名黙秘:03/11/21 22:32 ID:0Ko8RuD5
法務博士キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
NTT東の法務部?
東京法科なくなっちゃったなあ
360氏名黙秘:03/11/21 22:33 ID:1svM5yFd
会社やめるより続けながらのほうが
まだセーフティーネットがあって
いいんじゃないんか
361氏名黙秘:03/11/21 22:33 ID:???
夜間はなくなったよどうすんだろw
362氏名黙秘:03/11/21 22:33 ID:???
totoroって居酒屋のオヤジだっけ?
そういう香具師がきたら・・・w
363氏名黙秘:03/11/21 22:33 ID:???
大宮は遠いけどがんばってね
364氏名黙秘:03/11/21 22:33 ID:???
大宮があるぞ>夜間
365氏名黙秘:03/11/21 22:33 ID:???
テレビなんか見ていないで勉強しな。
366氏名黙秘:03/11/21 22:33 ID:???
お父さんも頑張ってるんだ

アイウィッシュアイワーアベテ
367氏名黙秘:03/11/21 22:33 ID:???
将来路頭に迷う家族が写ってますね
368氏名黙秘:03/11/21 22:34 ID:???
ああ、この人たちも5年後に激しく後悔するんだろうな・・
369氏名黙秘:03/11/21 22:34 ID:???
みんな芦部憲法新しいんだなぁ。
漏れの部屋にはまだオレンジの新版補訂版が・・・。
370氏名黙秘:03/11/21 22:34 ID:XKv8sU6e
乗り遅れたー
こいつは誰だ?
吉田さんは素人じゃねえな
山口刑法持ってたぞ
372氏名黙秘:03/11/21 22:34 ID:???
芦部、前田
373氏名黙秘:03/11/21 22:34 ID:???
お前ら誰か工作ヤッタだろ?

怒んないから正直に言え
374氏名黙秘:03/11/21 22:35 ID:???
中間決算キター!!!!
375氏名黙秘:03/11/21 22:35 ID:???
山口刑法・・・w
仮面未修か、灯台卒だな
376氏名黙秘:03/11/21 22:35 ID:???
森永卓郎が資格に金をかけるのはオオバカと言ってた
377氏名黙秘:03/11/21 22:36 ID:???
totoroこないじゃん
378氏名黙秘:03/11/21 22:36 ID:???
眞もあったね
379氏名黙秘:03/11/21 22:36 ID:???
_| ̄|○ 夜間行けないのか(吉田さん)
380氏名黙秘:03/11/21 22:36 ID:???
適性試験受験者5万人?
倍率10倍?
NHKはいったい何いってんだ!?
381氏名黙秘:03/11/21 22:36 ID:???
>349
中間決算とかやってますが・・・
382氏名黙秘:03/11/21 22:36 ID:???
ホントだ。山口刑法あるね。
まぁ、法務部だから素地はあるんだろな。
>>375
法務部だからねえ。現行からの復帰組みでしょう。(w
384氏名黙秘:03/11/21 22:36 ID:???
>>380
DNCからの圧力で・・・w
385氏名黙秘:03/11/21 22:37 ID:???
日弁連とDNCを足して重複を除くと5万人になるんじゃないか?
386氏名黙秘:03/11/21 22:37 ID:???
>>380
JFLとDNCの延べ人数を言ったのだろう・・・
延べ5万か?JLFとDNC足したんじゃないの?
388氏名黙秘:03/11/21 22:37 ID:???
法務部といってもやってるのは六法に関係ないだろう
389氏名黙秘:03/11/21 22:37 ID:???
>>384
TBS並みの意図的誤報だな(w
390氏名黙秘:03/11/21 22:37 ID:???
>>376
その前に、ご自分がインフレターゲットを主張したり、デフレ時代を年収300万で
生き抜くといってみたり支離滅裂ですが。
391氏名黙秘:03/11/21 22:37 ID:???
JLFだけ受けてDNC受けてない香具師なんて、まずいないよな。
392氏名黙秘:03/11/21 22:38 ID:???
夜間のロースクールって、もしかして不認可になった・・・
393氏名黙秘:03/11/21 22:38 ID:C+IxGCrF
何で十人に一人???ほんとは何倍なの??
394氏名黙秘:03/11/21 22:38 ID:???
>>385
なわけねえだろ
395氏名黙秘:03/11/21 22:38 ID:???
工作・・・あれだけの8月受験者の生霊背負ってしまえば・・・。
思えば彼も文科の人身御供であった。合掌。
396氏名黙秘:03/11/21 22:38 ID:???
えっ、夜間のとこってどこ?
397氏名黙秘:03/11/21 22:39 ID:???
山田
398氏名黙秘:03/11/21 22:39 ID:???
たつみと提携した青森・・・
399氏名黙秘:03/11/21 22:39 ID:???
工作逝ってよし!
400氏名黙秘:03/11/21 22:39 ID:C+IxGCrF
しかし愛知学院ってつくづく乗っかるよね
401氏名黙秘:03/11/21 22:39 ID:???
>>399
もう逝きますた(wwww
402氏名黙秘:03/11/21 22:40 ID:???
>>399
言われなくても逝きますた
403氏名黙秘:03/11/21 22:40 ID:???
まあ、法務部で山口刑法を使う機会は、まずないよな・・・
しかしローに向けて会社辞めちゃった人ってどれくらいいるんだろう
エンジニアなら2chくらい見られそうなものなのに
405氏名黙秘:03/11/21 22:40 ID:C+IxGCrF
で実質何倍でふか???
>>405
単純倍率なら超概算で6000/36000=16%
407氏名黙秘:03/11/21 22:41 ID:???
>>404
最低でも適性の結果見て辞めろよなって
408氏名黙秘:03/11/21 22:41 ID:???
>>404
辞めて、現行に専念していますが・・・
409氏名黙秘:03/11/21 22:41 ID:???
今回の不認可4校分マイナスしたとして・・・
残りのローも人数引かれたりしてないのかな?
410氏名黙秘:03/11/21 22:43 ID:???
東京法科を当てにして会社辞めた人はかなり居る。適性で80点超えて、
イケルって思った人が夏以降辞めたパターンが多い。
>>407
あの人既修だったみたいだけどねえ。完全未修から会社辞めて
既修狙いって物凄く無理な戦略じゃないかと

>>408
御武運を。
412氏名黙秘:03/11/21 22:44 ID:???
>>410
会社辞めたんなら、東京法科いかなくて済むじゃん
413氏名黙秘:03/11/21 22:44 ID:???
社会人なら初年度初物を掴む必要はないんだけどねぇ。
棚ぼた狙いなら、今ある地位を最後までキープして狙えばいいのに…。
414氏名黙秘:03/11/21 22:44 ID:???
企業法務で憲法・刑法・刑訴なんか使うんか?
415氏名黙秘:03/11/21 22:45 ID:???
そういえば、少し前にLECで記入台の上にあるパンフを間違えて
見たら反町の親族が講座申し込む書類だった。タダじゃなかった。
40歳近かったと思う。
416氏名黙秘:03/11/21 22:45 ID:???
>>414
使わないだろう。でも、あの人自身が法学部出身の可能性があるし、
民事法領域に馴染みがあるなら、他の領域もとっつきやすいよ。
417氏名黙秘:03/11/21 22:45 ID:???
工作は11月試験確定を見て逝ったのか・・。
418氏名黙秘:03/11/21 22:46 ID:???
>>404
まだ辞めてませんが。3月までは居残るつもりです。
419氏名黙秘:03/11/21 22:47 ID:???
>>414
あまりないが、社員が不祥事を起こしたときは使うこともある。
420氏名黙秘:03/11/21 22:47 ID:???
某県庁の法制係で働いておりまつ。
仕事での使用法律ランキングは、「行政法諸法>民法>>│壁│>>民訴>憲法>商法」でつ。
刑事法はマターク使いません。
でも、法制執務の研究ということで、手の空いた時は自由に法律の勉強ができまつ。
421氏名黙秘:03/11/21 22:47 ID:???
>>412
東京法科「も」受ける人っていうのが正確だった。
既習者向け講座にたくさん来てたよ。適性8割で安心して会社辞めた
40歳〜50歳の人。
422氏名黙秘:03/11/21 22:49 ID:???
さっきのNHKで映ってた説明会、ナレーション通り中高年やたら多かったけど、
あれ東京法科じゃねえだろうな?
423氏名黙秘:03/11/21 22:49 ID:???
40以上がいるなんて安心だ。おれはジジイ狩りに合うんじゃないかと心配してた。
424氏名黙秘:03/11/21 22:51 ID:???
適性8割で安心して会社辞めるって・・・ありえん。
8割が良い悪いは別として、40や50になって家族もちで、まだ夢を追いつづけるのかよ。
425氏名黙秘:03/11/21 22:51 ID:???
>>422
うーん…新宿区といっていたけど、あの会場どこだろう。
426氏名黙秘:03/11/21 22:57 ID:???
>40や50になって家族もちで、まだ夢を追いつづけるのかよ。

たしかにリスク大きすぎるね。
三振アウトになったらどうなるのかよく考えもしないで。。。
427氏名黙秘:03/11/21 22:58 ID:???

【12/7(日) 法科大学院入試・司法試験 入門講座説明会】
『これから法律家になるための王道はこれだ!!』
〜伊藤塾 入門講座 新機軸発表〜
<時間>15:00〜17:00 <実施校舎>東京校(渋谷) <講師>伊藤真塾長



428氏名黙秘:03/11/21 22:58 ID:???
まあ辞めていいラインは択一合格+適性85以上だな。
429氏名黙秘:03/11/21 22:59 ID:???
マコツの新機軸って何?
430氏名黙秘:03/11/21 22:59 ID:???
>>425
早稲田です。NHKきてたから確か。
431氏名黙秘:03/11/21 23:00 ID:???
>>424
実際、親にそれやられたら適わんよな。
ならば子供を作るなと(ry
432氏名黙秘:03/11/21 23:02 ID:???
択一合格∩適性85∩社会人て
100人もいないだろ
433氏名黙秘:03/11/21 23:02 ID:???
青森山田が大本命だった社会人、どうするんだろう。
撤退するのか、昼間部に鞍替えするのか。
434氏名黙秘:03/11/21 23:03 ID:???
>>432
ノシ
もう辞めたけど
435氏名黙秘:03/11/21 23:04 ID:???
>>430
早稲田にあんな部屋あったっけ…。
白くて丸い・・・大熊昇降道?
436氏名黙秘:03/11/21 23:04 ID:???
っつかよ、社会人やりながら受かるようなやつはほとんどいないだろな。
437氏名黙秘:03/11/21 23:05 ID:???
NHKに出てた39歳の大手通信会社法務部リーマン、
年収1000万くらいありそうだしリストラもなさそうなんだけど。
438氏名黙秘:03/11/21 23:05 ID:???
>>435
中央図書館になかったっけ・・・?
439氏名黙秘:03/11/21 23:05 ID:???
>>431
この前、テレビで見たんだけど、45歳くらいで東海大学医学部に編入した
人の生活はかなり大変。
学資だけで5000万円払って、妻はパートに出て家計を支えてた。
中学生くらいの子供も可哀想だった。
440氏名黙秘:03/11/21 23:05 ID:???
国際会議場はもっとすり鉢状だから、違うと思うんだよね。
441氏名黙秘:03/11/21 23:06 ID:???
>>433
そっち系の板だと成蹊とか大宮が上がってるな。
でも、学力的なハードルも両校の方が明らかに高いだろうし、
大宮の学費に至っては・・。
どうするんだろうね。
442氏名黙秘:03/11/21 23:07 ID:ceOFc0bq
適性72で会社辞めてしまった…。
443氏名黙秘:03/11/21 23:07 ID:???
>>442
そのまま人生も辞めちまえばw
444氏名黙秘:03/11/21 23:08 ID:???
>>441
青森山田は母体をカムフラージュするいい名称つけたから
志願者集まったのに、もったいないな。
既に難民発生ってことだね。

445氏名黙秘:03/11/21 23:08 ID:???
>>442
ウチに来ませんか?


大阪学院と申します。
446氏名黙秘:03/11/21 23:10 ID:???
大阪学院 = OBのQちゃんを呼んで下さい。

スポーツ法律学のゲストスピーカーとして。
彼女、自分のマネジメントをIMGと契約しているし、
専属の代理人もいることでしょう・・・
447氏名黙秘:03/11/21 23:10 ID:???
ま、エリートかdeleteか知らんが、サラリーマンもこの結果は
予測できなかったんだろうな。
後出しじゃんけんとか予兆はあったけど、全て結果論。
448氏名黙秘:03/11/21 23:10 ID:???
大阪学院は適性と面接・資料だけだよ。適性一発に近い。
449氏名黙秘:03/11/21 23:10 ID:???
QちゃんはOBでなくOGです
450氏名黙秘:03/11/21 23:11 ID:???
まあ、仕事やめて東京法科第一志望の社会人なんて、
そんな居ないんじゃない?居るならかなりDQNだ。
ほんとに優秀な奴が勝負に出るなら、もっと上狙ってるだろうし、実際
そういうとこにうかる可能性ももってるだろうから。
451氏名黙秘:03/11/21 23:11 ID:???
>>448
自前で入試問題の作成・採点ができないからだろう。
452氏名黙秘:03/11/21 23:11 ID:???
>>449
いいえオバケです
453氏名黙秘:03/11/21 23:12 ID:???
>>451
おまけに初年度は既習者認定試験なし。
454久留米大でおま:03/11/21 23:13 ID:???
みんな、ゴチャゴチャ言ってないでウチ来いよ!!
設置審から「留意事項なし」のお墨付きを頂いた
優等生ロースクールだぜぃ!
455氏名黙秘:03/11/21 23:14 ID:???
今年受験と来年受験で要するエネルギーを比較したら、10倍以上違わないか?
今の3年生は、霧も晴れて線路も整備されたところを走るのか。
俺たちは、枕木しくところからせっせとやって、新司法でも同じ作業を強いられる。
456氏名黙秘:03/11/21 23:14 ID:???
>>454
どこにあるの?
457氏名黙秘:03/11/21 23:14 ID:???
正直入れてくれるならどこでも喜んで行く。
458氏名黙秘:03/11/21 23:15 ID:???
>>455
その代わり、来年からは偏差値戦争だ。善し悪しだよ。
459氏名黙秘:03/11/21 23:15 ID:???
>>448>>453
マジで?
学費全額免除だったら受けてもいいんだけどな
460氏名黙秘:03/11/21 23:15 ID:???
>>456
西武池袋線だと思う。
461氏名黙秘:03/11/21 23:16 ID:???
>>456
樹海の真ん中
462氏名黙秘:03/11/21 23:16 ID:???
>>414
絶対要るよ。どんな会社でも人事・総務関係では必ず。
金融・保険・証券では本業で普通に必要。
463氏名黙秘:03/11/21 23:16 ID:???
>>455
来年の入試が難易度高まるのは明らか
464氏名黙秘:03/11/21 23:17 ID:28H+ymp4
亀レス
>>442
私も先月会社辞めて9日受けたら76でした(多分)
即登録しましたhttp://next.rikunabi.com
465氏名黙秘:03/11/21 23:18 ID:???
来年からはみんな
成績・法律・英語・適性・小論文・その他資格
全部そろえてくるだろうからな
466氏名黙秘:03/11/21 23:18 ID:???
>>462
最近はコンプライアンスとか言ってるしナー
意外と使われる機会はあるかもしれん
467氏名黙秘:03/11/21 23:18 ID:ePYJmdeZ
民訴刑訴大学で0単位なんだけど既習はダメかな・・・
468氏名黙秘:03/11/21 23:18 ID:???
>>465
それだけあれば普通に就職したほうがいいようなw
469氏名黙秘:03/11/21 23:19 ID:???
ひょっとして、文科省は受験者を舐めてる?
470氏名黙秘:03/11/21 23:20 ID:???
文科省は統制教育
471氏名黙秘:03/11/21 23:21 ID:???
>>467
普通どっちかは大学で履修するもんだと思うけど、
ローによるんじゃね?既修試験通ればOKなところもあれば、
単位取得状況を厳密に見てくるところもあるようだから。
472氏名黙秘:03/11/21 23:21 ID:???
大阪学院
「専任教員の年齢構成に著しい偏りがあるため、出来るだけ早期の対応に努めること。
(専任教員14名中、12名が60歳以上うち6名が65歳以上)」・・・。

どないせえっちゅうねんww
473氏名黙秘:03/11/21 23:23 ID:???
>>467
今年は大学側既修者試験だけでOKにしたり
先週末の法研既修者試験の成績で単位認める所もあるから安心しる。

それ以降はロー受けるなら取ってて当たり前になるだろうから
段々厳しくなるんだろうな
474氏名黙秘:03/11/21 23:23 ID:???
天下りを受け容れることで認可を取ったんだからな
475氏名黙秘:03/11/21 23:24 ID:???
さすがに阪大でもジジイばっかなら行きたくねえなあ
476氏名黙秘:03/11/21 23:24 ID:???
ところでこのスレは66校目で終わるの?それとも68はあるの?
477氏名黙秘:03/11/21 23:24 ID:???
来年は各ローも推薦状取り付け必須になるようですしね。特に国立。
478氏名黙秘:03/11/21 23:25 ID:???
>>472
しかもそんな年寄りを夜間に授業させるとは鬼畜
479氏名黙秘:03/11/21 23:27 ID:???
鬼畜系よりも和姦系が好みだ
480氏名黙秘:03/11/21 23:27 ID:???
>>478
そうでなくても商法の田邊センセは死にかけたようなしゃべくり(ry
481氏名黙秘:03/11/21 23:28 ID:???
今日来たTOEICもパッとしなかったし、論文書く勉強でもするかな。
482氏名黙秘:03/11/21 23:29 ID:???
>>478
某大学の奉職なんて、夜9時近くまで80近い御大が講義してっから、
年齢的なところは本人のやる気次第で何とかなるんじゃないかと。
483氏名黙秘:03/11/21 23:31 ID:JpPh6UH6
ロースクールは体力いるだろ
484氏名黙秘:03/11/21 23:33 ID:???
お迎えの近いご老体の授業なんて聴きたくねーよ
485氏名黙秘:03/11/21 23:35 ID:???
伊藤塾は現行勧めてるぞ。
486氏名黙秘:03/11/21 23:38 ID:???
>>485
現行の方が儲かるからね。
487氏名黙秘:03/11/21 23:39 ID:???
>>482
秋葉原の電気屋さんのこと?
488氏名黙秘:03/11/21 23:40 ID:???
>>487 そうそう。でっかい電気屋さん。
489氏名黙秘:03/11/21 23:41 ID:???
>>485
ローで稼げなくなったからだろ
490氏名黙秘:03/11/21 23:41 ID:???
老老老スクールwwww
491氏名黙秘:03/11/21 23:44 ID:???
現実問題として開講までに人員不足になるローもあるんだろうね、
自然の摂理ってやつで・・・そういう時に認可はどうなるんだ
492氏名黙秘:03/11/21 23:45 ID:???
>>491
お迎えがくるってこと?
一度下りた認可は取り消せないんじゃない?
493氏名黙秘:03/11/21 23:48 ID:???
遡及禁止論を適用します。
494氏名黙秘:03/11/21 23:48 ID:???
メールマガジンサービス開始のお知らせ  って題して来た。

さて伊藤塾では、これまでの「法学館Law Journal」「在宅便り」「司法書士試験科
通信」などに加えて、新たに「司法試験通信」「法科大学院通信」「塾便り通信」
「合格後〜あなたはどんな法律家になりますか〜」などのコンテンツを揃え、皆さん
により役立つ情報を発信すべく、メールマガジンのサービスを一新しました。

これから受験をお考えの方、合格目指して猛勉強中の方、見事合格して新たな道を歩
みはじめた方…、どんな方にもお役に立てる情報を発信していきたいと思います。
ご興味がある方はぜひ下記URLよりご登録ください。
495氏名黙秘:03/11/21 23:48 ID:???
でっかいぞ!
496氏名黙秘:03/11/21 23:49 ID:l8nZGd0R
毎年5000万円の 上納金を期待していた イトマコは
どうなるんだろう
497氏名黙秘:03/11/21 23:49 ID:???
しかし、こうなってくると社会人、他学部3割ってのも各ローかなり厳密に
守らざるを得なくなるだろうな。
門下に逆らうとどうなるかわかっただろうし。
498氏名黙秘:03/11/21 23:50 ID:???
TBSみろ!
499氏名黙秘:03/11/22 00:01 ID:???
西南・久留米あたりが認可されたってことは、
新司法試験でもう一度選抜って方針が固まったわけだな。

500氏名黙秘:03/11/22 00:01 ID:???
法科大学院「不合格」に反発。開校の認可に漏れた大学は困惑、
「基準はどこにある」「だまし討ちだ」と不満の声も。

産経速報より

501氏名黙秘:03/11/22 00:02 ID:???
>>TBSみろ!
大阪府知事選が何か?
502氏名黙秘:03/11/22 00:03 ID:???
北陸の今日の説明会いったよ
おもろかった
503氏名黙秘:03/11/22 00:03 ID:???
感動秘話もTBSが報道すると自虐史観になるのね。
504氏名黙秘:03/11/22 00:04 ID:???
>>502
午前0時開始で謝罪して1分で終了か(w
505氏名黙秘:03/11/22 00:05 ID:???
まあ、ろー自体が国家的詐欺行為だからな。
506氏名黙秘:03/11/22 00:05 ID:???
>>499
そんなことは最初から決まってるよw
新司法は法務省
ロー認可は門下省
ちなみに現行試験は法務省
結局最後は法務省の求める基準になるんだよ
507氏名黙秘:03/11/22 00:12 ID:???
どうりで、純粋適性でとるとこ減ったわけだ
508氏名黙秘:03/11/22 00:14 ID:???
法務省はロー自体に懐疑的だったような。
509氏名黙秘:03/11/22 00:18 ID:???
ローの話は法務省から来たんじゃなかったの?
510氏名黙秘:03/11/22 00:18 ID:???
補正もあるし。来年・再来年の参入もあるが、とりあえず
やっとデータが出た。報道によれば「66校の定員数は計5430人」。
既習(2年コース)と未習(3年コース)の割合は3対2?
2004年入学生(ロースクール1期生)の入試時期となる2006年〜
2009年の受験者−合格者数予想してみ。新試験絡みの数字は適当に仮定しろ。

2006年・7年あたりも熾烈だが、その後は、溜まりに溜まった
受験者1万2千人に対して合格者3千人?

数百万払って受験資格剥奪される脱落者は必ず出る。というか、出なければ困る。
どんどん受験者膨らむ。毎年毎年卒業生6千人新規参入。こりゃすげえべよ。
激しくガイシュツだが改めて実感した。
511氏名黙秘:03/11/22 00:28 ID:???
1年目はそう厳しくはないだろー
卒業までこぎつけるのが5000人で、
A案だったか何かで最初の合格者2000〜2500人ぐらいだったっけ?
その後2回も受けられるんだし
512氏名黙秘:03/11/22 00:35 ID:???
A案の最初の合格者は1000人だよ。
100人ぐらいは前後するかもしれないという話だが、そのぐらい。
513氏名黙秘:03/11/22 00:39 ID:tYdUkV/5
法科大学院「不合格」に反発。開校の認可に漏れた大学は困惑、「基準はどこにある」「だまし討ちだ」と不満の声も。
514氏名黙秘:03/11/22 00:40 ID:tYdUkV/5
阪大と専修は「留保」なんて、どう考えてもヒイキだろW不認可でいいじゃんWWW
515氏名黙秘:03/11/22 00:40 ID:???
>>510
でも、数百万も払うんだから脱糞者の救済方法も考えておかないと
受けるのを躊躇する人も出る。
税理士の資格あげるとかなら、問題ないかもしれんが。
516氏名黙秘:03/11/22 00:42 ID:???
>>515
ムリムリ。そんな免除制度はできないよ。法務博士で観念しようぜ。
517氏名黙秘:03/11/22 00:42 ID:???
専修、梅本じゃダメなの?
518氏名黙秘:03/11/22 00:42 ID:???
>>515
漏れはそれも考えて、ローの選択科目は租税法を選びます。
簿記1級はもってるんで。
519氏名黙秘:03/11/22 00:45 ID:???
法務博士、2年の実務経験で司法書士へ
520氏名黙秘:03/11/22 00:46 ID:???
>>518
リスクヘッジも考えてるってすごい。
自分が落ちるなんて考えずに参入してヴェテになってる人も多いんだから、
多額債務抱えた脱糞者って身分を自分が背負う可能性を考えねばならないと
本気で思い始めてる。新司法でもこういう理不尽が多発しそうだし。
521氏名黙秘:03/11/22 00:47 ID:???
>>517
民訴?
522氏名黙秘:03/11/22 00:48 ID:???
法務博士に都道府県庁の受験資格をぜひ!
523氏名黙秘:03/11/22 00:48 ID:g0H5Wnf/
専修って阪大のおかげで助かったような気が。
524氏名黙秘:03/11/22 00:49 ID:???
>>511
メチャクチャでワラタ
525518:03/11/22 00:49 ID:???
>>520
そりゃあ漏れも新司法受かる気でやるけど、合格率見たら
甘いもんじゃないってことくらい分るからね。
1年時は択一受けるの止めて司法書士でも受けようか、とも思ってるよ。
526氏名黙秘:03/11/22 00:49 ID:???
脱糞者って何さ?
527氏名黙秘:03/11/22 00:52 ID:???
現行試験択一合格者の論文合格率は20%。
新司法試験の合格率も20%。
でもロー入学者の大半は択一未合格者。
しかも大半は田舎で役に立たないカリキュラムに追われる。
つまり現行択一合格者にとって新司法試験は超ラク!
528氏名黙秘:03/11/22 00:52 ID:???
>>519
(・∀・)イイ!
529氏名黙秘:03/11/22 00:52 ID:???
北陸、説明会のときに
「びっくりするような大物が着任するから、設置認可を楽しみに。」
といっていたのだが、誰が着任予定だったんだろう?
530氏名黙秘:03/11/22 00:52 ID:???
すまん。変換ミスした。
>>529
明日の説明会行きましょうよ。
532氏名黙秘:03/11/22 00:53 ID:???
ガイシュツだったらスマソ

法科大学院進学相談会
http://www.yomiuri.co.jp/adv/lawschool/

これって正直、微妙だな・・・
早中明日パンフのみだし、慶應に至っては不参加。。
533氏名黙秘:03/11/22 00:53 ID:wJ+Jd9Jp
>>509
>ローの話は法務省から来たんじゃなかったの?

佐藤幸治が最初に言い出した元凶だってことを
知らないのか?
法務省はね、もともとは司法研修所で教育するからということで
大学院うんぬんには無関心だったんだよ。
534氏名黙秘:03/11/22 00:53 ID:???
>>517
ほんと、専修、梅本教授がいるのにどうしたんだろ・・・
「新堂のお気に入りで新堂民訴の改訂やったからピロシに妬まれて・・・」と
基本書スレで読んだことがあるけど、そのせいかも、とか書いてみる。
535氏名黙秘:03/11/22 00:54 ID:???
司法研修所は最高裁の管轄じゃないの?
イマイチどこが何に絡んでるのかようわかってないんだけどね。
536氏名黙秘:03/11/22 00:54 ID:???
>>525
それで司法書士受かると思うのも甘いと思うが・・・
537氏名黙秘:03/11/22 00:55 ID:???
>>532
早中明以外は行きたいローがないな。
538彼女が神戸:03/11/22 00:55 ID:21McunkS
みんなが動揺してるスキに、私は神戸一次突破に向け
23日のTOEIC受けまつ
539氏名黙秘:03/11/22 00:55 ID:???
>>533

じゃあ、法務省も機嫌良くない罠。
司法修習期間を減らされて。
540氏名黙秘:03/11/22 00:55 ID:???
大宮法科が認可されたってことも
驚くべきだね
541氏名黙秘:03/11/22 00:56 ID:???
北陸の説明会は、おそらく冒頭で開校できなくなりましたと言って、
数分で終わるよ。
どうせ、グッズなんてマコツの「やればできる」ルーズリーフだから、
オークションで売っても100円にしかならない。
そんな暇あったら、論文基礎力感性講座の復習でもした法がいいよ。
542518:03/11/22 00:56 ID:???
>>536
昔司法書士事務所で働いてたんでつ。
不動産登記・供託は自信あり。商業登記はずいぶん変ってしまったが。
543氏名黙秘:03/11/22 00:58 ID:???
>>540
そりゃあ二弁を敵に回すわけにはいかないだろ。
544氏名黙秘:03/11/22 00:58 ID:???
法務省は幹部が国T組じゃないせいか、
セクショナリズムがあんまないのかね。
他の省庁の言うとおりでいいですよっていう投げやりな感じがする。
545氏名黙秘:03/11/22 00:58 ID:???
>>540
二弁に粘着されるのが面倒だったんだろ<文科省
546氏名黙秘:03/11/22 00:58 ID:???
法務省の幹部は検察出身がほとんどだもんな
547氏名黙秘:03/11/22 01:00 ID:???
親が土地買った時に司法書士呼ばれてたが、不動産屋のオッサンに
顎で使われてたぞ。
客が少ないって愚痴言ってたし。
不動産屋は「じゃ、今度仕事やるよ」とか言って威張ってた。
司法書士は「ははー」とか言ってた。
ここは殿中か?って思ったが。
不動産鑑定しか公認会計士がいいな。
548氏名黙秘:03/11/22 01:02 ID:???
法科大学院の認可校決定、不可や保留も
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20031121/20031121-00000048-jnn-soci.html
549518:03/11/22 01:03 ID:???
>>547
司法書士に限らず、不動産鑑定士も公認会計士も大臣商売じゃないよ。
不動産鑑定士は、その地域の「大御所」でないと仕事が回ってこない。
公認会計士は、補から公認会計士になるには2年の下積みが必要だが、
年下の香具師にあごで使われる始末。(荷物持ちとか)
雑用ばっか廻されて、12時過ぎになることもしょっちゅう。
サムライ業って言っても、楽な商売なんてないんだよ。
一番マシなのが弁護士。
550氏名黙秘:03/11/22 01:05 ID:???
>>549
税理士は?
去年、学生ながら事情があって確定申告したんだけど、
自営業で楽そうだったよ。
551氏名黙秘:03/11/22 01:05 ID:FVA6fFUS
鑑定士は別に大御所でなくても経験年数だけで公共から仕事が舞い込んでくる。
独立して2000万程度稼ぐには美味しい資格。
552518:03/11/22 01:06 ID:???
ああ、税理士はよく知らないけどほかに比べれば楽そうかな。
でも自営はそれなりに大変。漏れが税理士とったとしたら、企業はいるな。
553氏名黙秘:03/11/22 01:07 ID:???
弁護士に聞いた話だと、不動産鑑定士は裁判所とつるむと競売の評価で
下手な弁護士よりも年収多いって聞いたの。
554氏名黙秘:03/11/22 01:08 ID:???
>>551
昔KOの巨乳美女が予備校で鑑定士の勉強してるのを見た
今ごろは体も懐も豊かに暮らしているのか
555518:03/11/22 01:09 ID:???
>>551
地域によってはその「経験年数」がやたら長いんじゃなかった?
>>553
それは確かにそう。でも新人がつるむのは大変だよ。
556氏名黙秘:03/11/22 01:10 ID:FVA6fFUS
鑑定士になって5年程度すると裁判所の競売評価人になれます。
年齢制限があって新規は35歳から55歳くらいまで。
競売評価と固定資産税評価で年間1500〜2000万強までは一人で稼げます。
557氏名黙秘:03/11/22 01:11 ID:???
新司法試験のときにこんな状況が再発するんだよね。
2年目の人は楽でいいね。
558518:03/11/22 01:12 ID:???
いや、形式的な要件のこと言ってるんじゃなくてさ・・・
まあ場所にもよるのかもしれないけど
559氏名黙秘:03/11/22 01:13 ID:???
>>544
どんな奴がどんなローを卒業してこようと、
新試験と修習で切ればいいだけだから。
560氏名黙秘:03/11/22 01:13 ID:???
>>556
それって町の弁護士より年収高いよね。

ところで、今、今年のボージョレーを飲んでるんだけど、めちゃくちゃ
美味しいって思うのは自分だけ?
561氏名黙秘:03/11/22 01:13 ID:FVA6fFUS
>558
場所にもよるのだろうけど、私の周辺は5年で評価人に任命されて忙しくしています。
562518:03/11/22 01:15 ID:???
>>561
そういうとこもあるんだ。
じゃあ鑑定士も射程圏内に入れとこうかな。
563氏名黙秘:03/11/22 01:16 ID:???
>>560
史上最高の当たり年だとか。俺は飲んでないけど。
スレ違いにてsage
564氏名黙秘:03/11/22 01:16 ID:???
三振時の対策
不動産鑑定士、税理士、公認会計士、社会保険労務士
565518:03/11/22 01:17 ID:???
社労士は取っても・・・(ry
566氏名黙秘:03/11/22 01:17 ID:???
>>560
激マズだよ。
まあ、初めからこんないい加減なワインにはさほど
期待していないが。
567氏名黙秘:03/11/22 01:18 ID:???
>>563
そうなんだ。3月に美味しいお酒が飲めるといいね。
568氏名黙秘:03/11/22 01:18 ID:FVA6fFUS
>562
そのかわり、鑑定士は鑑定士になって独立するまでが丁稚と同じ扱いで総じて待遇も悪いですよ。
逆に待遇の良いところで働くと忙しすぎて体を壊したり3次試験に受かりません。
569氏名黙秘:03/11/22 01:18 ID:???
>>564
会計士は高齢だと監査法人への就職は無理
570氏名黙秘:03/11/22 01:19 ID:???
三振対策をマジで考えようよ。じゃないと不安抱えて2年過ごすことになりそう。
独立スレ立てた法がいいのかな?
571518:03/11/22 01:21 ID:???
>>568
まあそれくらいは覚悟してます。
572氏名黙秘:03/11/22 01:21 ID:FVA6fFUS
若くて優秀なら会計士、30くらいなら鑑定士がお勧め。
どちらも難関だから甘く考えると焼けどするよ。
573氏名黙秘:03/11/22 01:21 ID:???
>>569
三振してると高齢というか新卒とは違うから困る。
すると、会計士より税理士のほうがいいの?
それとも会計士でも自営できるの?
574氏名黙秘:03/11/22 01:22 ID:???
ボジョレーボー買いたかったけど、高くて買えなかった。
575氏名黙秘:03/11/22 01:22 ID:???
>>570
そんなことしてたら肝心の新司法試験に落(ry
576氏名黙秘:03/11/22 01:22 ID:???
>>566
あんなてぬきの初物なんてありがたがる奴の気がしれねえよな。
熟成された深みがまったくない。
577氏名黙秘:03/11/22 01:23 ID:???
>>574
よく探した?
2700円って値札見て驚いたけど、他で探したら1700円とか1800円だったよ。
578氏名黙秘:03/11/22 01:23 ID:???
法務省自体も法曹人口増加の必要性は感じてるので
ロー制度に賛成したものの、
ローと門下省の理想主義っぷりに
法曹の質の低下の懸念を抱きはじめたってとこじゃない

579氏名黙秘:03/11/22 01:24 ID:???
手抜きの初物ってロー制度の事?
580氏名黙秘:03/11/22 01:24 ID:???
>>576
あなた、年増のエロチック女優好きでしょ。
片瀬梨乃とか。キャー。
581氏名黙秘:03/11/22 01:25 ID:???
ボジョレはデパ地下とかで買うと高いけどハナマサだと1500円
だったよ。


582氏名黙秘:03/11/22 01:26 ID:???
>>579
今年のワインのことを皮肉ってるの。
583574:03/11/22 01:26 ID:???
1700円とか1800円でもきつい。
今飲んでるのも480円(フルボトル)。
584576:03/11/22 01:26 ID:???
>>579
鋭い。だからといって別に寝かせただけの現行ベェテを擁護
する意図はありません。
585氏名黙秘:03/11/22 01:27 ID:???
>>581
1500円、最安ケテーイ。

ところで、新司法目指しながら出来る三振対策は他に無いの?
586574:03/11/22 01:27 ID:???
>>576
いや、それでも今年は美味いらしい。
587576:03/11/22 01:30 ID:???
>>580
きりっとした黒木瞳や高橋恵子は好きですが、
体の線くずれた女は嫌いです。

若いのでは水野美紀や中谷美紀や小雪等が好きですね。
588氏名黙秘:03/11/22 01:30 ID:???
>>585
弁理士が一番効率いいと思うんだけど。
新司法の選択科目は知財とればいいし、民法も選択できるしね。
589576:03/11/22 01:32 ID:???
>>586
フランスの猛暑のおかげで甘味が例年より増し
まろやかなできとは聞いてるが。
590氏名黙秘:03/11/22 01:33 ID:???
>>576
山岡士郎が同じようなこと言ってた
591氏名黙秘:03/11/22 01:33 ID:???
>>585
予備試験の勉強。
592氏名黙秘:03/11/22 01:36 ID:???
>>591
予備試験の勉強だなんて。
10年も先の話でしょ。自分たちがヴェテって言われちゃうよ。

>>587
むかつく!
白石美帆の方がいいって言ってよ。
593576:03/11/22 01:38 ID:???
>>592
癒されたい方ですか?
594氏名黙秘:03/11/22 01:41 ID:???
>>593
"若いのでは”って言いながら30近い人ばっかだったから。
むかつく!は撤回します。
595氏名黙秘:03/11/22 01:42 ID:???
結局、新司法では1500名の枠を5400名で競うってことだよね。
596氏名黙秘:03/11/22 01:43 ID:???
「ボジョレーヌーボー」って田代まさしがCMやってたやつだろ。
597氏名黙秘:03/11/22 01:43 ID:???
>>592
ロー卒業までに3年 新司法受験に三振5年(最大)
予備試験対策始めてもさほどおかしくないわけだが
598氏名黙秘:03/11/22 01:45 ID:???
>>596
懐かしいな>ぬーぼー
アレ、そこそこうまかったよな。
599氏名黙秘:03/11/22 01:45 ID:???
さんざん既出だが、ロースクール合格して卒業するってことは
今で言えば、択一に受かって論文を受けられる程度の
競争率より少しだけゆるやかになるってことだな(爆
600氏名黙秘:03/11/22 01:48 ID:???
>>595
このスレの上の方から読み直した方が良い
601氏名黙秘:03/11/22 01:48 ID:???
>>599
でも、択一は3科目。ローは入るのに7科目+英語+作文+嘘だらけのアピール。
入学しても試験に関係ない科目。

602氏名黙秘:03/11/22 01:49 ID:???
ヌーボーはあと1ヶ月もすれば船便が届くので、
値段は半分以下になるよ。
603氏名黙秘:03/11/22 01:49 ID:???
ボジョレー大好き。
そんな漏れは幼女も大好きでし。
604576:03/11/22 01:50 ID:???
>>603
アールヌーボーも好き?
605氏名黙秘:03/11/22 01:50 ID:wJ+Jd9Jp
>>601
あと、ローに払う大金もなw
606氏名黙秘:03/11/22 01:51 ID:???
>>603
子煩悩なヤツめ
607氏名黙秘:03/11/22 01:51 ID:???
月末の辰巳の自己アピール講座で、受ける嘘の書き方でも
学ぼうかな。 このスレで受ける人いる?
608氏名黙秘:03/11/22 01:52 ID:???
一方、愛知県日進市に16億円を投じて新校舎を建設中の愛知学院大。
行政法と民訴法の専任教員の業績不足を指摘されたが、
湯浅道男・法学研究科長は、「不可の理由となった教員評価は納得がいかない」と、憤まんやる方ない様子。

 「これ以上の適任者はいないと思った。1人は73歳だが、
司法試験委員も務めた私大の現役の先生だったのに」とも話した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031121ic32.htm

誰?
609氏名黙秘:03/11/22 01:53 ID:???
>>607
ノシ
610氏名黙秘:03/11/22 01:53 ID:???
>>605
大金、それ実はかなり問題。
私立の学費ケチって国立にしたのに、結局、高い金を払わせてしまう。
国の援助がどうなるのかもよく分からないしね。
611氏名黙秘:03/11/22 01:56 ID:???
>>609
小論講座ではケチいっぱい付いたけど、こんどは無料講座だから
嘘の書き方をたくさん学んで活かしましょ♪
こうなったら、三振したら予備校講師でもやろうかな。
612510:03/11/22 02:13 ID:???
>595, 599, 600
新しいスレを立てるべきか。もう少しわかりやすく数字が書いてあったところがあったはずだが。
1/100スケールで話を進めるぞ。既習・未習無視して話を単純化する(複雑にやりたいなら御自分で)
初年 :1期生が60人卒業。そのうち30人合格。30人浪人。
翌年 :2期生が60人卒業。浪人30人と合わせ90人で受験。30人合格。60人浪人。
     浪人の内訳(1期生20人、2期生40人)
3年目:3期生が60人卒業。浪人60人と合わせ120人受験。30人合格。90人浪人。
     浪人の内訳(1期生15人脱糞、2期生30人、3期生45人)
4年目:4期生が60人卒業。浪人75人と合わせ135人受験。30人合格。105人浪人。
     浪人の内訳(2期生20人脱糞、3期生35人、4期生50人)
5年目:5期生が60人卒業。浪人85人と合わせ145人受験。30人合格。115人浪人。
     浪人の内訳(3期生25人脱糞、4期生35人、5期生55人)
おかしい。100倍で戻すと、5期生の現役合格は500人しかいない。ましてや3期生の受験
資格剥奪者は2500人。そりゃないべ。計算違いを修正(掛け率の調整)してくれる勇者求む。
 


613氏名黙秘:03/11/22 02:29 ID:???
>>597
ボジョレヌーボーって一番話題だった頃に、
航空便で届いた最初の1ケースをひっくり返した人がニュースに写ったことなかった?
毎年この季節は憂鬱だろうね、あの人・・・
614氏名黙秘:03/11/22 02:34 ID:xc0S0gU6
>>612
そのモデルでは、期ごとの合格率がもともとえらく違っているね。

1期生=1年目30/60、2年目20/30、3年目5/10
2期生=1年目20/60、2年目10/40、3年目10/30
3期生=1年目15/60、2年目10/45、3年目10/35
(以下略)

学年ごとに学力が違うってことかい?
615氏名黙秘:03/11/22 02:38 ID:???
>>614
合格と浪人を間違えていないか?
1期生=1年目30/60、2年目10/30、3年目5/20
2期生=1年目20/60、2年目10/40、3年目10/30
3期生=1年目15/60、2年目10/45、3年目10/35
616510:03/11/22 02:40 ID:???
いずれにせよ、あとの方がきつくなってくるのは変わりないし。
浪人の強と弱みというか。2年目、3年目のふんばり具合と、浪人の参入がない初期に余裕が比較的ありながら合格しなかった
という意味での無力さみたいなものを考えつつ。
いずれにせよ、500人単位で楽しようと計算してるからあまり意味がない数字だけれども。

617氏名黙秘:03/11/22 02:43 ID:???
>>616
だったら、君の計算でいいんじゃないの
あとになるほど悲惨ってことで
618氏名黙秘:03/11/22 02:48 ID:???
>>612
こんな感じ?
1期生 30/60 10/30 05/20
2期生 −−−- 20/60 10/40 07/30
3期生 −−−- −−−- 15/60 10/45 07/35
4期生 −−−- −−−- −−−− 13/60 10/47 08/37
5期生 −−−- −−−- −−−− −−−- 13/60 10/47
6期生 −−−- −−−- −−−− −−−- −−−- 12/60
619氏名黙秘:03/11/22 02:54 ID:aloc1lHz
>>104
形式的には可能だが、文科省の方針で一旦不認可になった学校には再認可はおこなわない方針。
これからさらに絞り込んで、最終的には40校程度にまで減らすのが目的。

龍谷はあぼーん決定。
620氏名黙秘:03/11/22 02:57 ID:???
定員もそのうち補正がかかるんじゃないの?
下位ローの新司法合格率、一割切ってくるところもありそうだし。
621510:03/11/22 03:05 ID:???
わかりやすく、また、少し調整していただいて感謝。

1期生の剥奪が4分の1だけれども、果ては4期生以降の剥奪アボンが半分になってるよ。

計算違いであることを望むほどに、何かがおかしい。
どこかで毎年60人出るというところを減らすのか。(しかし、今回の認可だけでも54人)

ロースクールが毎年6000人を入れて儲けて(そして法学部でも数万人の入学者を誘って経営維持できたとしても)
毎年3000人の脱落者(卒業後3年がんばっても基本的に正規のルートで法曹になれない)なんていうの
は、ものすごい社会問題でしょう。
でも、この表だけを見ただけでも、それを調整すると、現役合格率をガクンと落とさざるをえない。
なぜそんなに認可したのか。大学院経営市場への過度の市場規制を嫌ったか。
ガイシュツだが、定員を絞らなければ、実績を見て減らすという方針が控えていなければ、おかしい。
622氏名黙秘:03/11/22 03:09 ID:???
>>621
だから、おそらく大学側が途中で脱落者をどんどん放逐して
母集団を下げ、合格率を上げるようにするでしょう
623510:03/11/22 03:12 ID:???
>622
安心しますた。おやしゅみ。
624氏名黙秘:03/11/22 03:15 ID:???
>>623
安・・・心・・・なのか?w

無事卒業して三振するか、卒業できず放逐されて受験資格を
失うか、の差だぞ
625氏名黙秘:03/11/22 03:21 ID:aloc1lHz
>>622
最初の足切は5年後(三年学生が卒業してから3年目)。
この時点で一定の合格者数を出していないLSは、「教育内容が
ふさわしくない」として認可取り消しとなる。
おおよそこの「一定」は10名前後が予想される。
関東では駒沢・関西では京産が生き残れるボーダーラインといわれている。
626氏名黙秘:03/11/22 03:26 ID:???
将来的には認可取り消しってありうるの?
何十億円も使った挙句取り消しではひどいと思うが。
こんなことならはじめから旧帝早慶中だけにしとけばよかったのに
627氏名黙秘:03/11/22 03:29 ID:???
>>626
それを危惧してローに移籍しない教員もいる。
法学部所属のままなら、ローに関係なく身分が確保されるから。
628氏名黙秘:03/11/22 03:31 ID:???
認可取消っていうより、自主撤退だろ
同じ日に16大学2短大の設置も認可だぞ、この少子化で。
完全に多産他死の自由競争原理導入。
629氏名黙秘:03/11/22 03:32 ID:aloc1lHz
>>626
文科省の狙いが「東大を中心とする学歴ピラミッドの再構築・国立大至上主義の
復活」にあるので、そんなこといっても無理。
DEF私大あぼーんのための制度なんだから。
で、今回龍谷があぼーん、専修が保留(といってもほとんど再認可は難しい)された
ことによって、関東ではMARCH、関西では関関同立以下の学校はあぼーんしてくれという
無言のメッセージに思えて仕方ない。
630氏名黙秘:03/11/22 03:35 ID:???
なるほどねえ。自由競争か。
すると学部の話に変わるが、地方駅弁も競争原理に組み込ませるべきだな。
とっくの昔に存在意義を失ってる地方国立は多いわけだから。
弱小私立から死んでいくってのはフェアじゃない。
631氏名黙秘:03/11/22 03:37 ID:???
教えてくれ!

認可確定の66校全部の大学名を知りたいのだが、
誰か教えてくれ
632氏名黙秘:03/11/22 03:39 ID:???
そんなのすぐわかるだろ
そのていどのことがわからないのはてきせいひくすぎだ
どっかのしんぶんのさいとでもみれ
633氏名黙秘:03/11/22 03:41 ID:???
地方国立も独立行政法人化で業績ないとこは潰し(再編)たいんだろうが、
地方国立は地域経済の目玉だから地元財界と政治家がタッグ組んで死守。
634氏名黙秘:03/11/22 03:47 ID:OI/InOyB
地方国立は国策による設置だから自由競争の枠外。
医学部と同じことだろう?
四国とか山陰とかマジでお買い得だと思うが。
635氏名黙秘:03/11/22 03:50 ID:???
国策っていったて明治時代ならならともかく
現代には通用しないとも思うけど。
門下はまだそんなこと考えてるのかね。
俺は地方出身だけど、そこの駅弁は地元進学校からも
見放されてたけどな。
636氏名黙秘:03/11/22 03:51 ID:???
京大、駒沢、上智、駿河台、慶応、北大、東北、東大、東北学院、琉球、
熊本、神戸、明治学院、日本、明治、國學院、九大、京都産業大、立教、
名大、法政、早稲田、都立、大阪市立、岡山、広島、大宮法科、香川、一橋、
独協、創価、帝京、横国、千葉、
・・・34。これが限界だ・・・
   きみはいくつ言えるかな?
637氏名黙秘:03/11/22 03:51 ID:???
その国策が変わったんだからしょうがねーじゃん。
田中角栄の「一県一医大」と絡めたばらまき認可だったわけだし。
638氏名黙秘:03/11/22 04:05 ID:???
98 :氏名黙秘 :03/11/21 18:27 ID:???
法律家の養成機関として来春新設される法科大学院(ロースクール)について、大学設置・学校法人審議会は
21日、設置に名乗りを挙げた72校のうち66校の設置を認めるよう、河村建夫文部科学相に答申した。
 大阪大と専修大は「保留」とされ、一部の補正で来春開校が可能だが、龍谷大など4校は「不可」で、来春は開校できなくなった。現段階の定
員数は5430人となった。
認可の答申を受けたのは、私立大45校と公立2校。国立大は19校が設置を認められた。不可となったのは、龍谷大のほか、青森大が東京に
設置を予定していた東京法科大学院、北陸大、愛知学院大の4校。
設置を認められた法科大学院は次の通り。
【国立】北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽一橋(100)▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)
▽名古屋(80)▽京都(200)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽広島(60)▽香川・愛媛(連合大学院、30)
▽九州(100)▽熊本(30)▽鹿児島(30)▽琉球(30)
【公立】東京都立(65)▽大阪市立(75)
【私立】東北学院(50)▽白鴎(30)▽大宮法科大学院(100)▽駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)
▽慶応義塾(260)▽国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽創価(50)▽大東文化(50)
▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)
▽立教(70)▽早稲田(300)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽山梨学院(40)▽愛知(40)
▽中京(30)▽南山(50)▽名城(50)▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)▽大阪学院(50)
▽関西(130)▽近畿(60)▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)
▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)
639氏名黙秘:03/11/22 04:51 ID:???
オマイラ、
推薦書ってワープロ書きで署名のみ自筆+押印で、それを厳封してもらえば
いいのかな?いざ依頼する段階でふと気になったよ。
手書きで頼むには今回は出願期間が短すぎる。
手書きだって偽造は容易だし、本物でも淡白で短い内容だと意味ない気がするし。
ワープロなら説得力のある内容を書いてもらえるのにな。
640氏名黙秘:03/11/22 05:48 ID:???
今日の朝日新聞38面見ろ
明治の伊藤進が2006年から駿河台ローの教授就任と書いてあるぞ
641氏名黙秘:03/11/22 05:53 ID:???
iyoiyoda
642氏名黙秘:03/11/22 05:54 ID:???
まだまだ混乱は続くなぁ。
これで終わったと思う奴は居まいて。
643氏名黙秘:03/11/22 06:08 ID:???
読売新聞の調べでは、法科大学院設置を申請した72校のうち、
少なくとも33校は9月末からの約1か月間に、
54人以上の教員を他大学から新たにスカウトしていた。
教員争奪が土壇場まで続いていたことになる。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031121ic32.htm
644氏名黙秘:03/11/22 06:12 ID:???
モンカ様のつけた「留意事項」
あれいかんで認可校もこの先どうなるか分からんよな
645氏名黙秘:03/11/22 06:12 ID:???
伊藤進と言えば、明治の説明会では、
まるで自分がすべて責任持つかのように偉そうに話していたが、
翌年から駿河台に行くのか・・・
646氏名黙秘:03/11/22 06:13 ID:???
>>640

河上和雄先生もいるな。
647氏名黙秘:03/11/22 06:16 ID:???
イト進は、明治の法科大学院長になるんだろ?
もう転出先が確保されてるの?
648氏名黙秘:03/11/22 06:22 ID:???
伊藤進 明治大学法科大学院長就任予定者退任後駿河台大学法科大学院教授就任予定者
ttp://www.isize.com/study/cgi-bin/conv_suhtml.cgi?CMM_HTML1=/daigaku/yom/dai_yom_law_09.html&D=D&SYSTIME=20031122062047&SCRIPT=%2fdaigaku%2fyom%2fdai_yom_law_index.html
649氏名黙秘:03/11/22 06:31 ID:???
>>541
ですかねー。行くのに1時間くらい掛かるので迷い中
龍谷の方が近い・・・どっち行こうかなあ
651氏名黙秘:03/11/22 06:39 ID:???
>>前の前のアレさん

期待してます。
でも北陸は謝って速攻終わり、一方ドラゴンは切れまくりってのは容易に想像がつくけど。
652氏名黙秘:03/11/22 06:51 ID:tANLPHJQ
駿河台大学、専任教授14人中65歳以上が9人。
姫路独協大、専任教授19人中70歳以上が6人。
(11/22日経新聞)

マジで笑った。
>>651
東京会場は誰か行くといっていたので龍谷にしようかなあ。
あっちなら30分掛からないし。
654氏名黙秘:03/11/22 06:56 ID:???
つーかさ、実績あって要件満たす人を集めたら老人ばっかになっちゃうんだろ。
各ローとも少なからず老人学者は多いみたいだし。

マジで65歳以上の香具師の授業を毎日ダラダラ聴くのか?
いや、老人の授業が必ずダメとは思わないけどさ・・・ローってそんなところなのか?
655氏名黙秘:03/11/22 06:58 ID:???
あのさあ、不認可の私大にもどうせロー開設の為の補助金は下りるんでしょ
その金があれば修習生の給料十分払えるんでないの??
656氏名黙秘:03/11/22 07:01 ID:???
絶対に現行を単純に増やしたほうがいいんだけどな・・・・修習所も大きくしてさ。

でも、もう狂った列車は全速力で走り出してしまった。
657氏名黙秘:03/11/22 07:04 ID:???
マジで知りたい
1.新司法試験に熱心なロー
(関係ないことは最小限にしてくれるロー、他の大学院研究科で取得した単位を認めてくれるローなど)
2.予備校と上手に提携し、そのノウハウを活かしてくれるロー
(ノウハウを安く調達、夏季講座などの提供、終了後も勉学の場を格安で提供等)
3.双方向は主に論文添削で
(ソクラテスメソッドと銘打って調べればわかることをグダグダ時間をかけて質問したりしないこと)
4.授業を各担当教授に丸投げしないロー
(各教授の自治を認めると、自説の強要など好き勝手な授業をされる)
658氏名黙秘:03/11/22 07:04 ID:???
予備校との委託関係が不明確で、知識偏重型教育を否定する新制度の理念に
のっとった教育を実現できると判定できない・・・・・

多分こういうこと言う奴は英語に関しても「単熟語や文法を覚えてはダメだ
アメリカ人の赤ちゃんは文法なんか知ってるか?」とか言うんだろうな

>>656
美貴同
ローのためにどれほどの予算を使ってるんだろう。その金で研修所を整備して
司法研修所の中でプロセス教育すればいいのにな
司法研修所の定員を増やさない限り,ミクロ経済的には最悪のAlternative
である数量規制が変わることは無いんですな。死重損失が一番多い。

研修所の定員そのままに間を増やすってのは,そりゃ産地直送から
卸・小売が山ほど挟まれる形になるわけで,儲かる人は増えるんですけど(苦笑
660氏名黙秘:03/11/22 07:20 ID:???
>>659
はげどう

しかし、なんだな・・
661氏名黙秘:03/11/22 07:27 ID:???
はげどう=禿げ同
藤本美貴=禿げ

禿げ同=美貴同
662氏名黙秘:03/11/22 07:28 ID:???
金がないなら例えば研修所を半ば有料化して、ロー教育でやりたかったことを任意でやればいい
貸与だけじゃなくてね
なにもローで何とか教育なんてやる必要はなかったのかもなぁ
現行試験を讃えるわけじゃないが、ローは見切り発車しすぎなんだよ

何度も既出だが、この先恐ろしいよ
663氏名黙秘:03/11/22 07:29 ID:???
ミキティを禿だなんていうな!プンプン!
664氏名黙秘:03/11/22 07:29 ID:???
司法研修所中心の法曹要請されたんじゃ、大学は商売あがったり。
大学のレベルの低い法学教育では、予備校には全然かないません。
これでは予備校からお客さんを取り戻すことは到底不可能です。

また、文科官僚の天下り先のDCNも商売あがったり。
老後の保険はしっかりとかけておきたいものです。

したがって、どうしてもロースクールが必要なのです。
有無を言わせず大学人・官僚の正当な利益を守ることが必要なのです。
665ヤマヒロ:03/11/22 07:32 ID:97u8C4v+
適性78
中央大学法学部卒27歳
職歴なし、司法試験受験5回(内択一2回合格)
GPA3.2
TOEIC2003/11/23に初受験の予定(大学受験以来全くやってない。適性終了後
から今日まで少しだけ・・)
666氏名黙秘:03/11/22 07:32 ID:???
背景にあるのは少子化に伴う大学のふところ事情の悪化だろ
おまけに今は入学金返還問題等もあるし
結局は税金を大学に落としたいんだよな。究極の無駄遣いだよ
でもジャーナリストじゃあよくわからないからテレビでやることもねえんだろうな
667氏名黙秘:03/11/22 07:33 ID:???
授業の上手さが人気講師と大学教授とじゃ天地の差だもんな。
668氏名黙秘:03/11/22 07:33 ID:???
まぁ予備校排除もいいが、その予備校まんせーな状況を作ってきたのは
ほかならぬ大学とモンカなんだがなぁ
これまでの手抜き教育の成れの果て、間接的にとはいえ、きわめて強烈に
その辺の事情を吹き飛ばそうとしても、はたしてこの先どうなるだろうね
669氏名黙秘:03/11/22 07:34 ID:???
うわー。すげー。
名古屋の新聞じゃ第1面の第1記事で「愛知学院大学など4校不認可」
だって。関連記事が他に3面、5面、33面にも(地元シェアトップの
中日新聞)。
33面じゃ「愛知学院大学 ショックだ。絶句」だって。
こりゃ、大学のイメージ悪くなるぜ(もともと3流DQN大学だけど)。
670氏名黙秘:03/11/22 07:34 ID:???
俺んちも厨日取ってる
671氏名黙秘:03/11/22 07:35 ID:???
司法試験も一昔前の行政書士試験並みの難易度に。
書士の難易度アップにより、社会的イメージは逆転。
それを背景に、書士に民事弁護への完全開放とかなりそうな予感。
672氏名黙秘:03/11/22 07:36 ID:???
どうでもいいが、ミキティは全然はげてはいないと思うんだが・・・普通にかわいいし

「美貴同」気になってしまった。
673氏名黙秘:03/11/22 07:37 ID:???
だいたい、塾や予備校に通った経験がない大学生なんて少数派だからな。
受験に合格するには塾や予備校へ、とアタマに刷り込まれてる。
674氏名黙秘:03/11/22 07:40 ID:???
砂糖工事が予備校および司法受験生の「芦部憲法マンセー」が気に入らなかったんだろ。
マジで全てそれがローへ急移行した原因だと思っている。
675氏名黙秘:03/11/22 07:41 ID:???
愛知学院なんてDQNしかいないだろ。
就職先もDQN企業しかないしな。
676氏名黙秘:03/11/22 07:41 ID:???
中学・高校・大学などの正規教育のレベルが低すぎる。
予備校を使わざるを得ない。
677氏名黙秘:03/11/22 07:42 ID:???
砂糖工事は日本語を勉強しなおせ
678氏名黙秘:03/11/22 07:44 ID:???
>>668
あるロー担当教授と話して気付いたんだが
まず前提としてあるのが、司法試験のための勉強なんかしなくても
本読んでたら択一論文口述全部さっと受かちゃうよっていう考え
彼自身司法試験のための勉強は一切せずに学者になるための箔付けくらいの考えで
受けて大学4年で受かったといってた。
そもそも司法試験のために勉強なんていらんよ、予備校なんて行く奴が馬鹿
このくらいの考えは持ってるみたい
679氏名黙秘:03/11/22 07:47 ID:???

何はともあれ、認可を受けた大学は

カネヅルを確保できて、ホッとしていることでしょう。
680氏名黙秘:03/11/22 07:47 ID:???
白い巨塔ロースクールバージョン作ったら面白いだろうな
「これまでお尽くし申上げてきた私めを、まさか」
「いやいや、モンカたるもの、君のような下賎の者に意見される覚えはない」
681氏名黙秘:03/11/22 07:49 ID:???
>>678
ロー開校後も思いやられるなぁ(笑
682氏名黙秘:03/11/22 07:50 ID:???
伊藤進先生は辰巳の専任講師じゃなかったのかよ(笑)
まぁ、俺が合格できたのも伊藤先生の民法のカセットと安富先生の刑訴の
カセットのおかげだな。
予備校の講師じゃなくても、大学でも教えられる先生はちゃんといるのよ。

ただ、それで評価されないだけ。
683氏名黙秘:03/11/22 07:51 ID:???
読売新聞のシンポで、ロー推進派大学人が、
エリート意識丸出しの説明していた。
あんな人たちに司法の将来を任せて大丈夫なのか?
684氏名黙秘:03/11/22 07:53 ID:???
新制度なら斎藤信治は生まれなかった
685氏名黙秘:03/11/22 08:00 ID:???
どこで質問したら良いのか分からずココで質問します。
分かる人がいましたらお答え、or正しいスレに導いて下さい。お願いします。

TOEIC はIP(団体特別受験制度)のスコアシートは
ローの提出書類に認められますか?
やはり公開テストの公式認定書でないと駄目でしょうか?
間違ってIPを受験してしまいました・・・
686510:03/11/22 08:03 ID:???
おはよ。着目すべき数字だが、
 1 志望校の倍率、DNC足切り点、合格点その他
しかし、スクールに入るだけ、学費払って法務博士の称号もらえるだけが目的じゃないだろ、となると
 2 新司法試験の倍率(これは既に見た通り)
 3 各スクールの合格率(俺だけは違うという気概を持って入っても、所詮one of them...雰囲気はあなどれない)
気づいたのは、在学中2年〜3年をどう快適に過ごすか、ということであれば、 
 諸経費、通学時間などの見えやすいところはもちろん、
 4 毎日顔を合わす諸先生の年齢
 は意外に重要か。モンカの「御指導」は、そんなデータへの着眼を促してくれた。
687氏名黙秘:03/11/22 08:05 ID:???
漏れの友達は口述の最後に
司法制度改革についてどう思われますか
って聞かれたらしい。
どうしようもないダメな改革と思ってたが、そんなこといえない。
国民の利益からど〜たらこ〜たら改革は望ましいと答えたといってた。
受験生は怖いから黙ってるしかない。
688氏名黙秘:03/11/22 08:07 ID:???
>>685
「写真が付いた証明書」を要求するローが大半なので、
IPは辛いでしょね。
689氏名黙秘:03/11/22 08:08 ID:???
>>684
ああいう叩き上げはいなくなるだろうね
哀しいことに

>>686
うん、しかし3と4は蓋を開けてみないと分からん
という感じもする
とはいえ、色々しっかり見ていきたいところだ
といいつつ、もう11月も終わりなんだよな・・やれやれ
690氏名黙秘:03/11/22 08:08 ID:???
>>687
就職面接とおなじだな
691氏名黙秘:03/11/22 08:10 ID:???
上位ほど書類の形式資格に厳しい。
下位なら優しく受け入れてくれるかもよ。
692氏名黙秘:03/11/22 08:12 ID:???
まあ数年したらFランクローが続出するんだろうけどな。
693氏名黙秘:03/11/22 08:12 ID:???
5 就職の難易度

↑これも重要だろ。東大・京大・早稲田・慶応・中央、
こんだけで現行分くらいいるのに、あえて中位以下からとるか?
694氏名黙秘:03/11/22 08:21 ID:???
>>693
でも、そこを何人卒業できるか。
でもってそこから何人受かるかがまた問題だよなー。
特に未修者。
695氏名黙秘:03/11/22 08:32 ID:XizeGwLN
>>629
>文科省の狙いが「東大を中心とする学歴ピラミッドの再構築・国立大至上主義の
>復活」にあるので、そんなこといっても無理。

大学政策(とくに理系)一般はともかく、ロースクール制度に関して言えば、それは少し違う。

佐藤幸治らは、少数国立大学(+例外的上位私大)による
ロー完全独占、少数学生だけによる新司法試験7割合格を
狙っていた

しかし、これに対して、少子化不況時代の生き残り策として
私大が、文科省といっしょに口を出してきて便乗した、というのが
今回の流れでしょ

文部科学省としては、私大連中に対しても、それなりのうまみを
分けてやらなきゃ、というのが本音だろう
私大を排除してしまったら、文部科学省の言うことを大学がきかなくなって
しまうし、天下りで世話になることもあるからね。


>DEF私大あぼーんのための制度なんだから。

これは正しい。さすがにあまりに駄目なところや予備校頼りは排除しないと
建前として、文部科学省の立場がないからな。
696氏名黙秘:03/11/22 08:33 ID:???
伊藤進は1936年3月生まれ。
明治は70歳定年なので、2005年度一杯で定年。
その後の就職先として、駿河台大学を選んだのだろう。
697氏名黙秘:03/11/22 08:36 ID:???
多くの大学に課された「留意事項」ってどこで見れるの?
698氏名黙秘:03/11/22 08:37 ID:???
今朝の新聞は見ておいた方がいい?
699氏名黙秘:03/11/22 08:37 ID:???
早くも定年後のことを考えてるのか。十分カネ貯めてるだろうに
700氏名黙秘:03/11/22 08:40 ID:???
駿河台は辰巳と提携か?
伊藤進と伊藤眞は勝ち組。
伊藤真と伊藤塾は負け組。
701氏名黙秘:03/11/22 08:42 ID:???
愛知学院と愛知大学を勘違いしてた。
民訴の新堂先生がいったのは愛知大のほうだったんだな。
702氏名黙秘:03/11/22 08:43 ID:???
>>698

各紙論評付きで面白いよ。
703氏名黙秘:03/11/22 08:46 ID:???
ふだんは日経くらいしか読まんが
今日は全紙買って見るかな
704氏名黙秘:03/11/22 08:47 ID:???
>>702
さんきゅ!図書館行ってくるよ。
705685:03/11/22 08:48 ID:bgrjN7aW
>>688
大半のローが要求ですか・・・なるほど。よく分かりました。
しかし、間違えてIPを受けてしまったことが悔しいので、
一応、自分の受けたいと思うローについてのみ調べてみることにします。
ありがとうございました。
706氏名黙秘:03/11/22 08:50 ID:???
形式的な書類を揃えるのもこの世界の必須能力だしな、、、、
訴状却下になる弁護士は論外,と・・・
708w:03/11/22 09:35 ID:NIKrNoPN
漏れはある大学(理系)で事務やってるけど、文科省の認可って結構
いい加減。新しい学科の設置申請では、教員の業績とか出すんだけど、
論文の中身とか内容なんてまず見ない。概ね、発表数と年当たりの数
なんかでしか評価しない。ノーベル級の基礎研究やってると、そんな
に論文書けないから不利。仮に、あの田中さんを挙げたとしたら、ノ
ーベル賞貰う前なら不可で、後なら桶だったりすると思う。だいたい、
官僚が学者の評価を下すところに無理がある。
709氏名黙秘:03/11/22 09:36 ID:???
門下の役人に中身なんて分るわけないしな
710氏名黙秘:03/11/22 09:38 ID:XizeGwLN
>>709
中身を審査したのは役人自身じゃないよ。
学者などによる委員会だか会議だかが
判断した。
まあ、役人の意向もなんらか反映されているのだろうけど
すべて役人が独断で決めてわけでもないだろう。
711氏名黙秘:03/11/22 09:38 ID:???
>>708
門下の役人が理系の論文の内容を理解するなんて無理ぽだろ。
712氏名黙秘:03/11/22 09:41 ID:???
評価に無理なんてどこにでもあるよ。
でも誰かがやらないとしょうがないわけで。
>>706じゃないが、形式的に満たすというのも一つの手続きとして
重要かとは思う。

分析数値を改竄して世紀の発見に仕立てた論文が
審査の厳しいとされるネイチャーに掲載されたことだってあるし。




やることたくさんあると吟味なんて難しい。


713氏名黙秘:03/11/22 09:43 ID:???
竄と鼠ってなんとなく似てる
714氏名黙秘:03/11/22 09:44 ID:???
まあ、宮廷+上位私立以外は形式的にばっさり切った方が
下手に審査するよりも正確だったろうな・・・
715氏名黙秘:03/11/22 09:44 ID:ST1Zotkg
>>708
>>709
違うんだって。見るのは門下の役人じゃなくて、
設置審委員の各分野の専門家なんだよ。
ただ、膨大な数の教員を審査する必要が
あり、個別の論文の中身まで見ることは
不可能。それで、論文の数+どの雑誌に
載ってるか(理系の場合には査読付の
国際学術雑誌はポイントが高い)で決
めることになる。法律の場合には、
査読付雑誌ってないから、もっぱら
論文と著書の数によって決めることになる。
716氏名黙秘:03/11/22 09:52 ID:???
>>714
少数精鋭で行くなら、旧帝なんて実績から言ったら全部はいる訳ないし。
すくなくとも北大・名大・九大はアウトだろ。4帝大+早計中+一橋神戸+上智同志社etc.から2〜3
というかんじだろうそれだと都市集中になるわけで、結局こんだけ膨れあがったのは
「司法過疎解消」なんてどうせ無理なことのために駅帝はおろか駅弁まで強引に認可したから。
島根や新潟を入れたら日大や甲南だって落とせなくなるだろう。
717氏名黙秘:03/11/22 09:54 ID:???
■中央
  「市ヶ谷キャンパスが多摩キャンパスと地理的に離れていること、スペースに限界があることなどに伴う
  学生の図書等の利用の便、教員の負担、自習室の確保等についてさらに工夫すること。」
■明治
  「総合指導について、授業の内容・方法の充実をさらに検討すること。」
■慶應
  「教員の補充を必要とされた1授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」
■成蹊
  「教員の補充を必要とされた3授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」
■近畿
  「教員の補充を必要とされた4授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」
■甲南
  「教員の補充を必要とされた8授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」
■名城
  「教員の補充を必要とされた10授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」
■千葉
  「法律基本科目の民事訴訟法分野については、理論的教育を担う専任教員を配置すること。」
  「教員の補充を必要とされた3授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」
■京都
  「クラスの適正規模のあり方について、さらに検討すること。」
■島根
  「教育課程の編成と内容について、さらに質的充実を図ること。」
  「『地域と法』について、その構成・責任体制等をさらに検討すること
718氏名黙秘:03/11/22 09:54 ID:???
駅弁に作ったところで修習でさいたまに集めたら地方に帰ってこないのにねえ。
719氏名黙秘:03/11/22 09:55 ID:???
>>717
それ、留意事項?
宿題いっぱい出されたねぇ
おなかいっぱい
720氏名黙秘:03/11/22 09:56 ID:B2nte0by
開校を絶対に止めてみせる
721氏名黙秘:03/11/22 09:57 ID:B2nte0by
ローなど絶対に実現させない。
お前達クズに法曹の道など開かせない。
金持ち優遇、貧乏人切り捨て政策の第一番手ローは必ず潰す。
722氏名黙秘:03/11/22 09:57 ID:???
>>718
現行&予備試験組はさいたまで修習
LS組は各ローで修習にすればよかったのにねぇ
723氏名黙秘:03/11/22 09:59 ID:???
中央>「学生の図書等の利用等の便」

演習科目みたいなのだと、図書の便宜は結構大事だよね。
判例集・解説+雑誌論文が基礎文献みたいになるし。多摩は遠すぎ。
自習室という形ではなくとも、図書館で本を開いて時間をつぶせるとか、
そのぐらいはできないと普通に辛い罠。
724氏名黙秘:03/11/22 09:59 ID:???
司法過疎解消したいなら自治法科大学でもつくるしかない。
725氏名黙秘:03/11/22 09:59 ID:M017mgKg
>>721
それはいいけど、どうやって潰すのか
具体的作戦を検討しないか?
726氏名黙秘:03/11/22 10:01 ID:???
>>723
司法試験に図書なんていらんだろ。判例だってどうせ百選しか読まないし、最高裁判例は
ネットですら見れる。研究大学院じゃないんだから、3年間基本書とシケタイと百選回すだけ
のことだ。文科はバカ。
727氏名黙秘:03/11/22 10:02 ID:M017mgKg
>>726
>3年間基本書とシケタイと百選回すだけ

新試験は、百選では足りないようになるかも試練ぞ
728氏名黙秘:03/11/22 10:03 ID:???
>>726
いやまぁ、試験的にはそうなんだけど、
3年もあればその中には1つや2つゼミ形式の演習もあるんだろうから、
講義で指定された文献を手に入れるのに無駄な苦労がかかるのでは困る。
そこで無駄に手間がかかると、結果として試験対策に支障が出るからね。
729氏名黙秘:03/11/22 10:05 ID:???
>>728
ゼミ形式がメインだろ
730氏名黙秘:03/11/22 10:08 ID:???
>>728
たしかに、本来の法科大学院らしくゼミで七法以外とかをまじめにやるとそうなるだろうな。
中央の場合、学部は多摩に残るんだろうから、ごっそり都心へ持ってくるわけにも
いかんだろうし。
731氏名黙秘:03/11/22 10:09 ID:???
新試験はシケタイ読んでる香具師を落とすような罠をはるヨカーン
732氏名黙秘:03/11/22 10:12 ID:???
なんか講義にシケタイ持っていったら嫌われるらしいし。
学参持っていったら怒る中学の教師並みだな。
733氏名黙秘:03/11/22 10:13 ID:M017mgKg
>>731
そうはいっても、シケタイは別に学者の一般的基本書と
違うことを書いているわけじゃないのだが。
シケタイ読んでる奴を落としたいのなら、それこそ
学説の対立が今も先鋭で流動して複雑怪奇なところを
出すか、歴史関係でも出すしかないのでは?
734氏名黙秘:03/11/22 10:13 ID:???
校舎内に予備校本なんて持ち込んだ日には廊下に立たせられるぞ
735氏名黙秘:03/11/22 10:14 ID:???
踏み絵です。
新試験の際にはシケタイを踏んで入室します。
736氏名黙秘:03/11/22 10:15 ID:???
>>733
シケタイは学説のつまみ食い的記述が多いから、ワナを張ることも可能かと思われ。
現行試験の民訴はそういう傾向にあるが。
737氏名黙秘:03/11/22 10:15 ID:???
>>735 思想良心の自由に反しないか?
738氏名黙秘:03/11/22 10:17 ID:???
新試験は入室の際に所持品検査されるんだよ。
当然シケタイ持ってるヴァカは門前払いだが、
ダットサン持ってりゃ入室許可されるんだよ。
739氏名黙秘:03/11/22 10:17 ID:???
>>737
それを制御しようというのがローだろう
放牧は禁止ってことで
まぁ最悪だけど
740氏名黙秘:03/11/22 10:17 ID:???
新司法って言ったって、3000人も受かる試験だからな。
しかも3年でできることは限定されている。
せいぜい判例は百選までだよ。親族相続・民執・破産・行政法とかが増えるくらい。
逆に科目が増えて基本ができていないやつが増えそう。
741氏名黙秘:03/11/22 10:18 ID:???
内部告発が推奨されるようになるんだよ
742氏名黙秘:03/11/22 10:19 ID:???
「レッドパージ」ならぬ「マコツパージ」が各ロースクールで横行
743氏名黙秘:03/11/22 10:20 ID:???
授業を受ける学者の本ぐらいはお布施のつもりで買わないとな・・・
744氏名黙秘:03/11/22 10:22 ID:???
百選も突き詰めれば色々出てくるけどな。どのぐらいやるんだろ。
事実経過と判旨だけで済むんなら楽なもんだけど、なかなか。
745氏名黙秘:03/11/22 10:23 ID:???
教授の本を使い込んでないと怒られるんだぜ
まぁ、まんせーちゃんが一クラスに数人はいて、「〜〜教授信者、ごますりうぜー!」
とかってスレが立つのだ
746氏名黙秘:03/11/22 10:25 ID:???
いったんLSに入ってしまえば授業の満足度は案外高そうだけどな。
747氏名黙秘:03/11/22 10:32 ID:???
憲法の授業で使う判例集はもう決まっている。
有飛核の「憲法判例」(青の表紙の)だよ。
事案と判旨しか載ってないあんなに不親切な判例集見たことが無い。
あれを叩き台にして「ソクラテスメソッド」するんだろ。

この判例の結論は妥当ですか?
妥当です
妥当です
妥当です


748氏名黙秘:03/11/22 10:33 ID:???
>>747
あれって双書の憲法判例を大判にしただけの本だろ。あんなもんでやるのか……
749氏名黙秘:03/11/22 10:35 ID:M017mgKg
>>747
>事案と判旨しか載ってないあんなに不親切な判例集見たことが無い。

余計な解説がないんだから、親切じゃん。
750氏名黙秘:03/11/22 10:36 ID:???
>>748
あれのはしがきにLSでの教材として使うことを視野に入れて・・・とか記述があったよ。
京大LSではあれ使うんだろうね。
初宿センセが編纂に関わってはるから。
751氏名黙秘:03/11/22 10:36 ID:???
シャケさん研究もろくにやらずそんなの出して。。
752氏名黙秘:03/11/22 10:38 ID:???
>>750
京大生だけど学部の教科書指定にもなってるぽ・・・。

百選には批判的な教授が多い。
753氏名黙秘:03/11/22 10:38 ID:???
>>749
禿同
百選なんかは主要科目はともかく、マイナーな分野になると、人手が足りないせいで
解説が素人が読んでもおかしいと分かるほどめちゃくちゃだったりする。
754氏名黙秘:03/11/22 10:38 ID:???
>>749
ローでは「親切」だろうね。
けど、現行試験受けてる漏れにしたらどうしようもない判例集だよ。
百選に漏れてる下級新判例やマイナー判例を択一直前に補充するくらいしか用途が無い。
755氏名黙秘:03/11/22 10:41 ID:???
百選は東大系だからねぇ。
解説は色々だが立場がばらばらなので、
基礎知識なしに真に受けるとワケわかんなくなるかもだし。

まぁ、基礎知識なしに百選って人はあんまいないか。
756氏名黙秘:03/11/22 10:41 ID:???
>752
単に主流に反発したいだけなんだろうがな
757氏名黙秘:03/11/22 10:42 ID:???
佐藤幸治監修の憲法判例は評価どうなの?
出版社忘れちゃったけど、同シリーズで民法は奥田昌道監修、
刑法は大谷實監修、民訴は小林監修の、あれの憲法版。
758氏名黙秘:03/11/22 10:42 ID:???
潮見センセも解説はおかしいから読むなとはっきり言うし
759氏名黙秘:03/11/22 10:44 ID:???
教授があげる百選のダメなところは

1.載ってる判例の量が少ない
2.解説がおかなりなものが多々ある
760氏名黙秘:03/11/22 10:45 ID:???
おかなり→おかし・・・
761氏名黙秘:03/11/22 10:46 ID:???
量が少ないってのは私大と違って司法試験を念頭においてないってのもあるかもしれないけど
762氏名黙秘:03/11/22 10:51 ID:???
>>759
まぁ、百選のダメポな所はその2点に集約されるな。
少ないってのはマイナーな判例や古すぎる判例を淘汰してるからだろう。
学習効率の点からすればOKだろうと思うがね。
しかし、解説がイタダケナイってのはイクナイ。ホントにイクナイ。
だからこそ誰かマトモな人が首尾一貫して書いた判例集が必要になって来るんだよなぁ。
763氏名黙秘:03/11/22 10:53 ID:in7/UNvW
>>754
漏れも現行試験受けてるけど、あの判例集が気に入ったので
百選を捨ててあれにしているよ。
解説いらないじゃん。必要なら基本書で見ればいいんだし。
事案分析だけできればいいんだからさ。
764氏名黙秘:03/11/22 10:59 ID:???
ケーススタディやると判例集が役に立たない・・・。
有名判例ドンズバのパターンが出てくると作業が減るから無茶苦茶
嬉しい
765氏名黙秘:03/11/22 11:03 ID:???
>>754
漏れは百選とユウヒカクの併用だな。
民法も百選と民法判例TU(奥田昌道)の併用。
百選共通判例はその該当ページを書いておいて、クロスレファレンスできるようにしてる。
これで穴無し。
ドンと来い。
766氏名黙秘:03/11/22 11:07 ID:???
>>765
よっしゃ じゃあキルビー事件判決と三国志III事件判決と目隠しシール事件判決
について語ろうぜ
767氏名黙秘:03/11/22 11:12 ID:???
?キルビー事件って特許だよな。

なんでイキナリそんな畑違いな話に…。
768氏名黙秘:03/11/22 11:13 ID:???
フィッシング・・・
769766:03/11/22 11:14 ID:???
いや ローだと特許だ著作権だ独禁法だといったところの判例も
憲法民法並みに語れるようにしなきゃいけないのかなと
あんまり教材の選択肢も無くて大変だなと揶揄してみただけ。。笑
770氏名黙秘:03/11/22 11:23 ID:???
従来型の暗記編重の日弁連既修者試験を考慮するローも排除すべきでは?
771氏名黙秘:03/11/22 11:26 ID:???
>>506


その後、最高裁が元締めの研修所の二回試験が待ってるんだろ?



772氏名黙秘:03/11/22 11:29 ID:???
もうムチャクチャ。誰か責任とってハラを切れ。
773氏名黙秘:03/11/22 11:41 ID:???
>「教員の補充を必要とされた授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」

訳「教員の補充を必要とされた授業科目については、科目開設時までに天下りを受け容れること。」
774氏名黙秘:03/11/22 11:53 ID:???
>>766
じゃあまずキルビー事件について語ってやるよ。
権利濫用論という構成により、今まで特許の有効性につき判断してこなかった状況をひっくり返した。
特許無効審判の時間がやたらかかる日本の現状ではやむをえない判決と思われる。
しかし、キルビー抗弁は裁判所には特許に関する審査能力が十分あると示したのであるから、
旧来の審決取消訴訟に関する諸判例との整合性の面で大きな問題を残していると考えられる。
(以下ry)
775氏名黙秘:03/11/22 11:55 ID:???
大学教授の生活のために、
官僚の老後のために、
俺たちが苦労しなくちゃいけないのか・・・。
やってらんない。
776氏名黙秘:03/11/22 12:02 ID:???
>>775
年金負担額も増えるしな・・・

もう、ダメぽ。
777氏名黙秘:03/11/22 12:03 ID:???
自衛隊派兵で、アル会堕によって東京テロがおきれば少しは変わるかもね。
778氏名黙秘:03/11/22 12:05 ID:???
>>772
工作が死にますた(マジ
779氏名黙秘:03/11/22 12:06 ID:???
交錯は8月組の呪い。
780氏名黙秘:03/11/22 12:11 ID:???
年間いくらかかるか、まとめたサイトない?
某国立は78万らしいが。
781氏名黙秘:03/11/22 12:14 ID:???
学生は30代40代の中年
先生は60代70代の老人
ばっかの老スクールの予感でつ
782氏名黙秘:03/11/22 12:16 ID:???
学費安いとこほど、ヤバイ
安いのには訳がある
783氏名黙秘:03/11/22 12:16 ID:???
        /二二ヽ
         | 北  |
         | 陸  |
         | 法  |
         | 科゛ .|
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news02.asp?kiji=6082
784氏名黙秘:03/11/22 12:17 ID:???
中央は、毎年170万だっけ?
785氏名黙秘:03/11/22 12:17 ID:???
>>781
いやー阪大の助教授って34歳だろ。正直認可すべきでないよ(w
ほとんど歳の差ない若造に教えられるのは屈辱(w
786氏名黙秘:03/11/22 12:18 ID:???
>>785
人によっては30代で初弟子とる学者もいるんじゃない?
787氏名黙秘:03/11/22 12:24 ID:???
少人数ゼミ形式の授業で事案と判旨だけしか載ってないもので済むと思っている奴がいるのか、
あるいはそれで済むようなふざけた法科大学院があるのか・・・
788氏名黙秘:03/11/22 12:25 ID:???
>>787
それで済まないようなゼミやってるローは合格率下がる
789氏名黙秘:03/11/22 12:50 ID:e6GZYyrN
>>783
>金沢大では
>法曹に向かないと判断した学生に進路変更を促す「肩たたき」もある。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
790氏名黙秘:03/11/22 12:50 ID:???
はっきり言ってゼミの発表担当のときは前10日はまるまるとられるよ
模擬裁判とかやるときにゃ1ヶ月はそれにかかりっきり
791氏名黙秘:03/11/22 12:53 ID:???
>>789
学者が判断するのもなんだかなぁ
792氏名黙秘:03/11/22 12:55 ID:???
ゼミの教授が「大学4年のうちに受からないなら適性がないんじゃないですか」
と生徒に向かって言いました
793氏名黙秘:03/11/22 12:55 ID:???
>>792
君、灯台法学部?
794氏名黙秘:03/11/22 12:56 ID:???
生徒ですか?
795氏名黙秘:03/11/22 12:57 ID:???
阪大の若造がダメだったのは、助教授就任4年目だったから。
門下の内規では5年以上の経験を要求していた。


実際は、法学部縮小に本腰をいれなかったことへの報復だろう....
796氏名黙秘:03/11/22 12:58 ID:???
法曹に向かない学生
797氏名黙秘:03/11/22 13:00 ID:???
798時計台合格者:03/11/22 13:01 ID:hH7QOLQo
若僧ってまた えらそうに
みんなよってたかって
799氏名黙秘:03/11/22 13:04 ID:???
>>785
相手の年齢が低いだけで見下すのはアフォ
そんなくだらないことにプライド持ってるヤシは今の仕事でも続けてたら?
800氏名黙秘:03/11/22 13:05 ID:???
2chネラーは法曹に向かない。
801氏名黙秘:03/11/22 13:07 ID:W2xjblZV
柴田より若い受講生すら少数派なのに何を今更・・・・
802氏名黙秘:03/11/22 13:09 ID:???
「ビギナー」の修習生は法曹に向かない
803氏名黙秘:03/11/22 13:09 ID:???
>>799
確かに、>>785はイタ過ぎる。
予備校講師だって、34以下で教えている香具師なんてたくさんいる。
年齢で区別するのが妥当とは思えない。
また、阪大の刑訴助教授は、京大出のかなり優秀な香具師と聞いている。
実情を知らないで叩くというのは、馬鹿の初歩か?
804氏名黙秘:03/11/22 13:10 ID:???
>>800
2chに来たこと無いヤツも法曹に向かない。
805氏名黙秘:03/11/22 13:11 ID:???
まあ2ちゃんは今月で辞めるから俺は。次に来るのは弁護士を引退する40年後くらい。
806氏名黙秘:03/11/22 13:12 ID:???
>>803
正論すぎ。そんな青い考えじゃローの中だと生きていけない。
807氏名黙秘:03/11/22 13:13 ID:???
ピロシも法曹に向かない


あ、>>800で既に述べられていたか
808氏名黙秘:03/11/22 13:13 ID:???
>>803

そんな青い考えじゃ2chの中だと生きていけない。
809氏名黙秘:03/11/22 13:14 ID:???
>>806
論理の初歩も知らない馬鹿よりは、生きていきやすいと思うけどな。
810氏名黙秘:03/11/22 13:14 ID:???
俺はこっちの方が嫌だぞ
 ↓
■日本
 (専任教員29名中、10名が65歳以上)
■白鴎
 (専任教員15名中、8名が65歳以上)
■駿河台
 (専任教員14名中、9名が65歳以上)
■東洋
 (専任教員14名中、4名が70歳以上)
■姫路獨協
 (専任教員19名中、6名が70歳以上)
■大阪学院
 (専任教員14名中、12名が60歳以上うち6名が65歳以上)
■山梨学院
 (専任教員17名中、7名が65歳以上)
811氏名黙秘:03/11/22 13:14 ID:???
>確かに、>>785はイタ過ぎる。
確かに痛いが、助教授は早くて28,9でなるかた、若手はダメというのが
門下の方針なのだが。
新聞に阪大のコメントがのっていたが、「若手でも実績がある人なら、五年の
内規にこだわらないという回答だったのに」とのことだった。
だましうちだな(にやり)
812氏名黙秘:03/11/22 13:16 ID:???
>>810
「高齢化社会と法」
813氏名黙秘:03/11/22 13:16 ID:???
>>811
京大系は、東大学士助手ほどじゃないが、割りに就職早いから、34ともなればかなりの教歴があると
思ったんだが、珪素助教授の場合は違うのかな?
814氏名黙秘:03/11/22 13:16 ID:???
>>810
養老スクール?
815氏名黙秘:03/11/22 13:16 ID:???
>>810
30代のおばさんでもハァハァしてもらえそうな教授陣だなw
816氏名黙秘:03/11/22 13:18 ID:???
34の若手に教わるのと
75のベテに教わるのとどっちがいい??
817氏名黙秘:03/11/22 13:18 ID:???
だから、門下の内規を形式的に満たそうとすると老人クラブになるんだって。
無理に独自性をだそうとせず、門下のいうとおりにしていれば択一合格者すら
いなくても認可されていたのさ。
818氏名黙秘:03/11/22 13:19 ID:???
>>816
どう考えても前者。
819氏名黙秘:03/11/22 13:19 ID:???
>>810
ロー開校まで生き残れない人がいそう・・・
820氏名黙秘:03/11/22 13:19 ID:???
>>816
絶対若手。
821氏名黙秘:03/11/22 13:19 ID:???
丸山 工作さん(まるやま・こうさく=大学入試センター理事長、前千葉大学長)19日、食道がんで死去、73歳。
http://www.asahi.com/obituaries/update/1121/003.html
より
822氏名黙秘:03/11/22 13:21 ID:???
70過ぎた定年後の余暇を楽しむ元大学教授が1/3を占める大学院に行って
どうやって柔軟性溢れる実務家養成ができるの???
823氏名黙秘:03/11/22 13:22 ID:???
柴田先生はどこのロースクールに来てくれますか?
824氏名黙秘:03/11/22 13:23 ID:yqWf+qAl
>810
数年後には廃止されるロー予備軍だね
825氏名黙秘:03/11/22 13:24 ID:???
大阪大学のコメント
「研究成果がしっかりしていれば、原則(就任5年以上)を満たしていなくても認める
という話だった。実績は申し分ないのに.....厳しい。」
826氏名黙秘:03/11/22 13:24 ID:???
>>810
こりゃヒドイ。
827氏名黙秘:03/11/22 13:24 ID:???
独立行政法人化した大学は、定年制残るんだっけ?
828氏名黙秘:03/11/22 13:25 ID:???
810に挙げられたローって、ダメローばかりじゃん。
金に任せて引退した有名な教授を連れてきたのかな?
829氏名黙秘:03/11/22 13:26 ID:???
>>810
救急車、毎日きそう。
830氏名黙秘:03/11/22 13:28 ID:???
>>810
駿河台ってモロに予備校主体の大学じゃんw
831氏名黙秘:03/11/22 13:35 ID:???
▽青山学院(60)▽学習院(65)
▽国学院(50)▽駒沢(50)▽成蹊(50)
▽創価(50)▽大東文化(50)▽東海(50)▽東洋(50)
▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)
▽立教(70)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)
▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽中京(30)▽南山(50)▽名城(50)
▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)▽大阪学院(50)▽関西(130)
▽近畿(60)▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)
▽広島修道(50)▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)


↑こういうところに行く奴らもやっぱり東大京大早計とかの奴らが多いのかな?

でもそういう大学の奴らってプライド高い奴が多いから受けないかな?
となると結局受かりそうもない奴らが集まってヒドイ合格率になるのか?

で、数年後に閉鎖 → 合格率7割確保?


832氏名黙秘:03/11/22 13:41 ID:???
だいたい定刻どおりに講義を始めるという社会の常識が行われていないから、
大学を脱出して予備校に行くようになったんじゃなかったけ、みんな。
30分待たされたあげくに、本日は休講とかさ。
事務室に休講の通知をしておくことすら忘れるんだから、じいちゃん達は・・・。
833氏名黙秘:03/11/22 13:44 ID:???
▽慶応義塾(260)▽上智(100)▽大宮法科大学院(100)

▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)

▽同志社(150)▽立命館(150)▽関西(130) ▽関西学院(125)

私大はこれで十分だな。
834氏名黙秘:03/11/22 13:45 ID:yqWf+qAl
>833
実績の無い関学は微妙
835氏名黙秘:03/11/22 13:48 ID:q9RHI0Vr
若くても年寄りでもやる気ない先生は勘弁してほしい。 おれの学部のケイ素の司法試験委員やってる先生は授業にやる気なさ過ぎでまじ萎える。
836彼女が神戸:03/11/22 13:48 ID:i1VasyA4
>>834
関学は相当強力な実務家教授陣を揃えましたし
鏡台落ちの択一合格者を相当確保しまつ

数年後は大化けでつ
837氏名黙秘:03/11/22 13:49 ID:???
>>833
藻前が和田大嫌いなのは分かったが、中央までないのは何故だ?
838氏名黙秘:03/11/22 13:51 ID:???
▽慶応義塾(200)▽上智(150)▽大宮法科大学院(80)

▽日本(50)▽法政(50)▽明治(100)

▽同志社(100)▽立命館(50)▽関西(130) ▽関西学院(40)


現在の合格者実績、及び教育の質高めるローの理想から言えば、本来はこんなもんだろ。
839氏名黙秘:03/11/22 13:51 ID:???
情痴工作員キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
840氏名黙秘:03/11/22 13:52 ID:???
中央がないのがおかしい。
841氏名黙秘:03/11/22 13:54 ID:???
>>837
▽中央(300))▽早稲田(300)

これって多過ぎない?
842氏名黙秘:03/11/22 13:55 ID:yqWf+qAl
設置と定員があとであれこれ言っても負け犬の遠吠えにすぎん。
認可定員数と合格率がロースクール序列の指標になる。
現時点で100人未満のローは上位校への途が絶たれた。
843氏名黙秘:03/11/22 13:55 ID:???
和田どころかにまでコンプを持つ情痴クソw
844氏名黙秘:03/11/22 13:55 ID:???
>>841
新試験合格者数の増加割合からすると妥当と思われ。
むしろ、東大あたりが不当に少ない。
845氏名黙秘:03/11/22 13:55 ID:???
▽慶応義塾(200)▽中央(200)▽上智(130)▽大宮法科大学院(60)

▽日本(50)▽法政(50)▽明治(100)

▽同志社(60)▽立命館(40)▽関西(100) ▽関西学院(40)


ま、こんなもんだろ。
846氏名黙秘:03/11/22 13:55 ID:yqWf+qAl
設置と定員が決まったあとであれこれ言っても負け犬の遠吠えにすぎん。
認可定員数と合格率がロースクール序列の指標になる。
現時点で100人未満のローは上位校への途が絶たれた。
847氏名黙秘:03/11/22 13:55 ID:???
多いほうがいいでしょ。
848氏名黙秘:03/11/22 13:58 ID:???
関東私大
▽中央(300)▽早稲田(300)▽慶応義塾(260)

関西私大
▽同志社(150)▽立命館(150)▽関西(130)

これが上位校でFA?
849氏名黙秘:03/11/22 13:58 ID:???
情痴ローは残念ながら急落するよ。
早慶中と同じ日なんだから。
この3校のおこぼれが期待できる明治の方が伸びるかも。
850氏名黙秘:03/11/22 13:59 ID:???
▽東京(400)▽京都(300)▽一橋(200)

▽慶応義塾(300)▽早稲田(300)▽中央(200)


これが妥当だな。
851氏名黙秘:03/11/22 14:00 ID:q9RHI0Vr
ま、学部生の数との兼ね合いもあるからな。灯台は早稲田中央みたいなマンモス校とは違うし、三百で十分。
852氏名黙秘:03/11/22 14:00 ID:???
一橋の200は多すぎだろ。
一橋150、中央250ってとこでは?
853氏名黙秘:03/11/22 14:00 ID:???
>>848がまぁ妥当なラインだな。
関西私大は、同志社・立命は実績奮わないけど、
他にまともな私大LS無いもんだから仕方ない。
854氏名黙秘:03/11/22 14:00 ID:???
関東のローは、上智までだな。
あとは下位
855氏名黙秘:03/11/22 14:03 ID:???
東京の大学ばっかだな
856氏名黙秘:03/11/22 14:03 ID:???
京大は300もいりません。
そもそも京大法学部の入学者数が400人なのですから。
発表で200人と聞いても漏れは多いと思ったくらい。
はじめは170くらいでイイ。
徐々に増やしていけばイイ。
857氏名黙秘:03/11/22 14:03 ID:???
同志社やリッツが上位校なら、明治も上位校になってしまうぞ。
858氏名黙秘:03/11/22 14:05 ID:???
実際東京に来なければまともな大学なんてないだろ。

関西でさえ私大トップは何の実績もない同志社立命だろ。

大阪の法曹のレベルが下がるのか。
859氏名黙秘:03/11/22 14:05 ID:???
>>856
鏡台は少数精鋭がモットーだからな。
300人は確かに多い。
でもま、合格者数増に合わせて200人でもいいんじゃないか?
860氏名黙秘:03/11/22 14:09 ID:???
>>858
現在は例えば大阪弁護士会は、京大の連中で占められてるからね。
それはこれからも変わらんと思うよ。
ただ2流私大LS出身が加わることで、大阪の法曹の底辺層のレベルが下がって、
相対的に質が落ちるかもしれんが、それは多分大阪に限ったことではないと思う。
LSの導入で、全国的に下がるっしょ。下の方が。
861氏名黙秘:03/11/22 14:11 ID:???
貼っとくね。

“特捜の鬼”宗像検事長勇退へ、法科大学院教授に転身
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031122i201.htm
862氏名黙秘:03/11/22 14:19 ID:???
>>861
中央にいかなくてよかった・・・
特捜の鬼なんて怖いでつ
863氏名黙秘:03/11/22 14:21 ID:???
法曹が必要な地域は地方なのに・・・
864氏名黙秘:03/11/22 14:40 ID:???
中央の学生ではないですが・・・
宗像さん自身は穏和な方みたい。ただ仕事については厳しい態度とか。
865氏名黙秘:03/11/22 15:09 ID:e6GZYyrN
ニュー速【社会】法科大学院、72校のうち66校認可 龍谷大など4校不認可
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069454726/
866氏名黙秘:03/11/22 15:14 ID:GBYxY3Gw
さっきヤフーのニュース見て知ったんだが11年から放火大学院出てないと
司法試験受験できないのかよ。中年になってから心機一転
司法試験目指す人間に不利すぎるだろ。いかんなーこの制度
867氏名黙秘:03/11/22 15:23 ID:6FpeM1vq
放火大学院行けばいいじゃん。
868氏名黙秘:03/11/22 15:23 ID:???
>>866
そうですよ。
遺憾ですよ。この制度。
あなたの身の回りの方々にも
このブルジョワな制度のダメな点を伝えて行って下さい。
この板にいる人で、法科大学院制度に賛同してる人なんぞ1人もいません。
869氏名黙秘:03/11/22 15:24 ID:jgiYog4z
法科大学院マンセー
870氏名黙秘:03/11/22 15:25 ID:???
>>868
貧乏人(プ
871氏名黙秘:03/11/22 15:35 ID:???
北大志望なんだがHPのFAQに
「飛行機整備士で整備士資格持ったますが、社会人特別選考受けれますか?」
って質問あったな・・・答えは可。
もう何でもありだなぁ。。w
872関西ロースクールステークス:03/11/22 15:46 ID:???

立命と同志社の逃げ争いでスタート。
京都産業と甲南が追走先行。
関大最内待機で直線スルスル抜けてくる。
京大絶好位キープで横綱競馬。
関学は上がって来る素振りを見せて折り合い欠いて失速。
神大は京大の後ろピッタリとマーク。
大阪学院と神戸学院はスタートで関大関学にこすられて終始後方。
姫路獨協中団に位置して結局沈んで存在感ゼロ。
阪大馬体検査で外枠発走の上ゲートで暴れてレースにならずタイムオーバー。
龍谷除外プププ


こんな感じだろうな。
順位書くのはやめとくわ。
873氏名黙秘:03/11/22 15:52 ID:???
      _,..--------..._
     ;(         );
     | `` ------- '´´.|
     |⊂⊃  ⊂⊃  |     俺達には
((__))  ,|、__     _,...--'7       職業選択の自由があるのだから
 ||  / `--`-v--'´--''´~\
 ``=|,,,,,;;       ;;;;;;;;; ;;; >   どんな人間にも平等に
   └'´|;;;;  O   ;;;;;;;;;;;|`'||       チャンスがあるべきだと思うぜ
     |;;;;  O   ;;;;;;;;;;;;| ||
     | ;;;;  ∧   ;;;;;;;;;;;;;|((~))
     't--、_ハ__,... ----┤
      ``||~```~~~~||~ ̄
874氏名黙秘:03/11/22 15:52 ID:???
京大以外ゴミだろ
875氏名黙秘:03/11/22 15:55 ID:???
>>872
っていうか



  京  大  独  走  阪  大  珍  走  だ  ろ  


876氏名黙秘:03/11/22 15:56 ID:???
辰巳の受験校直前リサーチ
http://www.tatsumi.co.jp/houka/sensibo/form.htm

リサーチ結果は12月10日発送です。
877氏名黙秘:03/11/22 15:59 ID:Fdp5tWs+
>>872
あ、近大忘れてた。
位置的には京産と甲南の後ろくらいだな。
878氏名黙秘:03/11/22 16:02 ID:???
適性70で行書・法検2級もってたら、どこか入れるローはあるだろうか???
879氏名黙秘:03/11/22 16:07 ID:???
立命と関大どっちがいいだろ?
同志社はすんなり決まったがこのふたつは迷う
880氏名黙秘:03/11/22 16:14 ID:???
>>866
予備試験あるじゃんウンコ
881氏名黙秘:03/11/22 16:19 ID:cy0Rizxa
産経新聞 紙面に 留意事項の一覧表あり。
さすが。
882氏名黙秘:03/11/22 16:21 ID:???
>>878
姫路独協
883氏名黙秘:03/11/22 16:22 ID:???
京都府のロースクール認可組の皆さん
     
     
     /京\
     ( ´∀` .) <えー、龍谷不認可ぁ〜
     ∧同∧ヘ立∧
    (・∀・ )‘∀‘)<京都の大学の恥だよねー!
    ∧産∧ノ つ
   (´∀` )<産近甲龍の恥さらしが!(´´
    ( つ つノ       (´⌒(´
  //> >≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  (__)(__) (´⌒(´⌒;;
884氏名黙秘:03/11/22 16:24 ID:???
>>881
upすれ
885氏名黙秘:03/11/22 16:28 ID:cy0Rizxa
>884
紋蚊にオフィシャルでそのうち載るだろう。
886彼女が神戸:03/11/22 16:36 ID:i1VasyA4
地味でつが、金沢大認可で、試験日が1月31・2月1日でつね
皆さん千葉とどっち受けまつ

私は金沢好きなのでちょっとだけ興味あるんでつが
887氏名黙秘:03/11/22 16:38 ID:???
司法試験予備校は、これからどうなっていくの?
参考書の出版社?
888氏名黙秘:03/11/22 16:39 ID:???
金沢は認可の件で最後までゴタゴタしてたから、いいイメージないな。
今年は一人も合格者を出していないようだし。
お山の大将意識も強いようですよ。

千葉大の方がはるかにいいでしょうな。
択一の問題作ってくれたり(こんなの自分で作ってたら手間過ぎる)
答案採点してくれる機関が無い(これはローの教官によっては
やってくれるかもしれない)限り予備校は滅びないでしょう。
890氏名黙秘:03/11/22 16:40 ID:???
>>887
法科大学院受験予備校
新司法試験予備校
予備試験予備校
891氏名黙秘:03/11/22 16:41 ID:???
アレさんは一貫性がないですね
え?予備校滅ぶべしといったことはないですよ
好きでもないですけど。
893氏名黙秘:03/11/22 16:43 ID:???
金沢受けるぐらいなら東京の私立受けた方がいいだろうよ
下宿費その他考えたら、何だかんだでバカ高い
200万以上は一年かかる
それに東京私大のがネームバリューある
骨を田舎で埋める覚悟がないといけん
894彼女が神戸:03/11/22 16:44 ID:i1VasyA4
>>887
前も書きますたが、これで数年後に最大1万4000人の新司法浪人
(受け控えすれば2万人?)が存在する体制が確立しますたから大丈夫でつw
895氏名黙秘:03/11/22 16:44 ID:???
新司法試験に1回で受からない人は、予備校いかなきゃなんないのか。
896氏名黙秘:03/11/22 16:46 ID:???
結局予備校逝くんなら
都市にいないと損じゃん
同じポテンシャルでも都会の方が合格率高い
取り残されていく
897氏名黙秘:03/11/22 16:46 ID:???
じゃあ、結局今と同じじゃん。
2年間大学行かないといけなくなっただけで。
>>894
それでも現行の市場よりずっと狭いんですよね。
多分現行は受験者5万で,勉強してるけど択一前にやめる人とか
入れると10万人市場だと思うのですが,ローは漸増しかしませんし,
商売成り立つのか疑問です。

10万人規模の他の試験としては初級シスアドや基本情報処理が
あります。これが5万だと,同じ情報処理試験で言えばテクニカルエンジニア
(ネットワーク)の規模になります。初年度なんて一番受験者の
少ないテクニカルエンジニア(エンベデッド)*注:組込みシステムの試験
くらいなのにちゃんと新司法答練は機能するんでしょうか。
899彼女が神戸:03/11/22 16:47 ID:i1VasyA4
>>893
よく考えたら、JLF使いは千葉受けるしかないのですた
ころっと忘れてたw
900氏名黙秘:03/11/22 16:48 ID:???
>>897
まったくだな
いったい何だったのか
901彼女が神戸:03/11/22 16:51 ID:i1VasyA4
>>899
確かにそうでつね
司法市場の優良顧客は入門生数万人でつし
択一合格前後の1万数千人は答練等で使うお金は年50万以下でつから
やはりロースクール入試の方が市場大きいでつね
>>901
そう,予備校も大学と一緒ですよ。
儲からなくても新司法の講座を止める訳には行かない。
大学が法学部維持のために儲からなくてもロースクールを維持しなければならないように。

適性の講座に人を呼ぶためには完全に赤字の新司法の講座を
し続けなければならない。法選なんて20科目くらい出来るとか言われてて,
一科目に付き500人もうけないかもしれないのに答練をしないといけない。

大赤字。
さて,予備校はこれに耐えて新司法対策講座を作れるんでしょうかね(w
903氏名黙秘:03/11/22 16:55 ID:???
>>898
基礎講座の話をあまり聞かない辰巳が生き残っているところを見ると、
答練と模試と中上級講座でも何とかやっていけるんじゃないかと。

答練の市場規模は今もそんなに大きくはないし、
択一模試も各校5000人そこそこ、直前模試で1万を超える程度なので、
全員が真剣に司法試験を受ける新制度ならそれほど大幅に縮小はしないかと。
904氏名黙秘:03/11/22 16:55 ID:???
その先は消耗戦だろう
パイが少なくなったのなら、少ない予備校で食えばいいということになる
いま既に始まってるけどね
905氏名黙秘:03/11/22 16:56 ID:???
>前の前のスレくらいのアレ ◆Bt1jNcZW3k

どこらへんのローを受験するの?
906彼女が神戸:03/11/22 16:58 ID:i1VasyA4
>>903
辰巳は司法試験中上級者というニッチ市場に的を絞り、かつ適正な規模なので
生き残っているんでつ

妙に校舎の多いところは、正直維持できるか疑問でつ

まあ、資格予備校はいろんな資格で食っているんだから、看板として
新司法も残すでしょうが
>>903-904
今4つありますが,新司法は二つ程度しか対応出来ないのではないかと思います。
東大後期模試を維持しているのは代ゼミだけですが,そんな感じで。

在学中に受かる学生が戦力になる現行と違って「合格者スタッフ」という
のが殆ど勘案出来ないスケジュールになっちゃってますし。

あ,三振法務博士の経歴隠して講師にするところは出るでしょうけど。
>>905
極めて微妙なラインなので宮廷総計一神あたり出しまくって,
通ったところを受けに行きます。二つ三つ通ればどこかは行ける
かと楽観的に。
909氏名黙秘:03/11/22 17:02 ID:???
>彼女が神戸
どこのローうけます?
910彼女が神戸:03/11/22 17:04 ID:i1VasyA4
>>909
JLFが使えるところを総ナメで・・・・
後はコテハン通り神戸一次に賭けまつ
>>910
岡山も出しますか?新幹線で新神戸一駅ですが。
912彼女が神戸:03/11/22 17:16 ID:i1VasyA4
>>911
実家が横浜なので、青学の方がいいでつね
こっちは脚きり微妙でつが
ナルホド

さてはてちゃんとしたドッキング判定はどこかの予備校やるんですかね。
辰巳のは英語もGPAもJLF既修試験も記入する欄無くて,あんまり意味の
なさそうな第二次調査ですが。

願書と配点出揃ったらやって欲しいものです。
914氏名黙秘:03/11/22 17:20 ID:???
・「留意事項」について「特になし」
神戸、広島、大阪市立、大宮法科、青山学院、学習院、
駒澤、法政、立命館、関西、関西学院、久留米、西南学院
915氏名黙秘:03/11/22 17:22 ID:???
・中央
「市ヶ谷キャンパスが多摩キャンパスと地理的に離れていること、スペースに限界があることなどに伴う学生の図書等の利用の便、教員の負担、自習室の確保等についてさらに工夫すること。」
・明治
「総合指導について、授業の内容・方法の充実をさらに検討すること。」
・慶應
「教員の補充を必要とされた1授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」
・成蹊
「教員の補充を必要とされた3授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」
・近畿
「教員の補充を必要とされた4授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」
916彼女が神戸:03/11/22 17:22 ID:i1VasyA4
>>914
あれ、最高水準のハコを用意した明治の留意事項は何なんでしょうね
917彼女が神戸:03/11/22 17:23 ID:i1VasyA4
レス遅れてしまいますたw
918氏名黙秘:03/11/22 17:23 ID:???
・甲南
「教員の補充を必要とされた8授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」
・名城
「教員の補充を必要とされた10授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」
・千葉
「法律基本科目の民事訴訟法分野については、理論的教育を担う専任教員を配置すること。」「教員の補充を必要とされた3授業科目については、科目開設時までに教員を充足すること。」
・京都
「クラスの適正規模のあり方について、さらに検討すること。」
・島根
「教育課程の編成と内容について、さらに質的充実を図ること。」「『地域と法』について、その構成・責任体制等をさらに検討すること。」
919氏名黙秘:03/11/22 17:25 ID:???
以下、ヤバ目
・日本
「専任教員の年齢構成に偏りがあるため、出来るだけ早期の対応に努めること。(専任教員29名中、10名が65歳以上)」
・白鴎
「専任教員の年齢構成に偏りがあるため、出来るだけ早期の対応に努めること。(専任教員15名中、8名が65歳以上)」
・駿河台
「専任教員の年齢構成に偏りがあるため、出来るだけ早期の対応に努めること。(専任教員14名中、9名が65歳以上)」
・東洋
「専任教員の年齢構成に偏りがあるため、出来るだけ早期の対応に努めること。(専任教員14名中、4名が70歳以上)」・・・。
・姫路獨協
「専任教員の年齢構成に著しい偏りがあるため、出来るだけ早期の対応に努めること。(専任教員19名中、6名が70歳以上)」
・大阪学院
「専任教員の年齢構成に著しい偏りがあるため、出来るだけ早期の対応に努めること。(専任教員14名中、12名が60歳以上うち6名が65歳以上)」
・山梨学院
「専任教員の年齢構成に偏りがあるため、出来るだけ早期の対応に努めること。(専任教員17名中、7名が65歳以上)」
920氏名黙秘:03/11/22 17:25 ID:???
中央の自習室は確かにひどい
ついでに汚いトイレも改善しろ
921氏名黙秘:03/11/22 17:26 ID:???
彼女が神戸って自分はどこにすんでんの?
922氏名黙秘:03/11/22 17:27 ID:???
しかしこれを見てると、ローを準備する側は私達以上に大変ですな。
923氏名黙秘:03/11/22 17:27 ID:???
これだけヤバイ注文を付けられつつ、通ったところと、消されたところ
まぁ何らかの意図が働いたと見て間違いはないかな、と

それと、通ったところでもヤバイところは・・まぁ察してくれと
924氏名黙秘:03/11/22 17:29 ID:yqWf+qAl
5年後には廃止見込みのローがかなりあるね。
老人を集めて作った形ばかりのローあたり。
「ローが出来ない法学部」というスティグマを避けたくて無理しちゃった
ところが多かったんですな。別に気にしなくていいと思うんですが。
アムハーストカレッジの例もありますし。
926氏名黙秘:03/11/22 17:30 ID:???
>>919
日大以外のローは全ておとり潰し予定かw
927彼女が神戸:03/11/22 17:30 ID:i1VasyA4
>>921
今は阪神間で一人暮らしでつ

>>920
市ヶ谷の近くに勉強用の部屋借りたほうがよさそうでつね。
目白とか
928氏名黙秘:03/11/22 17:33 ID:???
彼女が神戸の彼女誰に似てるの?
俺は中央ローいくから同じになったら紹介しろ
929氏名黙秘:03/11/22 17:34 ID:???
漏れも中央既修第一志望でつ
930氏名黙秘:03/11/22 17:34 ID:???
彼女が神戸って、ネタだな。言ってることが適当だ。。
931氏名黙秘:03/11/22 17:35 ID:???
>>927
目白は決して市ヶ谷に近くはないと思うが。
直通する路線もないし。
932氏名黙秘:03/11/22 17:35 ID:???
中央既習おおいな。
みんな択一はクリア 英語だめだめくんかな
933氏名黙秘:03/11/22 17:36 ID:???
俺は彼女が神戸と前々なんとかというコテハンが好きだ
934氏名黙秘:03/11/22 17:36 ID:???
>>932
ノシ
つーか、今年の択一受かってたら、英語のスコア上げる時間なんてないだろ?
935氏名黙秘:03/11/22 17:37 ID:???
近畿、甲南、名城もよく見るとヤバイかね
充足要求された科目が多すぎるよ
どうなることやら
936氏名黙秘:03/11/22 17:37 ID:JT/ydkGw
ひやー、今日の阪大の法科大学院入試説明会で、受験生怒り爆発で
大学側はおろおろしたらしいよ。 産経新聞HPより
937氏名黙秘:03/11/22 17:37 ID:???
>>931
バイクならまぁ近いよ。
でもそんなもどろっこしいことしないで、住吉町とか河田町に借りればいいと思うが…
938氏名黙秘:03/11/22 17:37 ID:???
>>934
ノシ ってどんな意味?
939934:03/11/22 17:37 ID:???
ちなみに「なるべく語学出せ」って言ってるところには、
恥ずかしながら独検3級出す予定でつ・・・
940彼女が神戸:03/11/22 17:38 ID:i1VasyA4
>>931
目白好きなんでつよ
中野よりはいいでしょう
乗り換えても
941934:03/11/22 17:38 ID:???
>>938
手を上げている図を表す絵文字
942氏名黙秘:03/11/22 17:38 ID:???
>大阪学院
>専任教員14名中、12名が60歳以上うち6名が65歳以上
943氏名黙秘:03/11/22 17:39 ID:???
>>932
論文後にすぐ適性をはじめて、ドタバタで適性を受けたあと、
学部試験に追われながら英語をやって、何とかトイクはBランク。
時間的にこれ以上は無理ですた。

しかも今は後期答練受けててまとまった休みがゼロなもんで、
これでロー落ちて来年の現行ってなったら精神的にヤヴァいです(w
944氏名黙秘:03/11/22 17:39 ID:???
独検3級も英検三級よりましだろ
>>936
うへー。龍谷は龍谷スレに報告したとおりでした。あまり怒り爆発は
見られず。北陸大の説明会は誰か行った人いますかね?

北陸大からは謝罪文が届いてました(資料請求してみた)。
946氏名黙秘:03/11/22 17:39 ID:???
前の前サンいろんなことに詳しそうだね
てゆうかどんな人かよく知らんけどw
947氏名黙秘:03/11/22 17:40 ID:???
前の前さんも理系でしょ?
前にちらっと見たことあるような
948氏名黙秘:03/11/22 17:41 ID:???
>>946
理系院生
949934:03/11/22 17:41 ID:???
>>944
英語だと「2年以内のもの」って条件ついてるとこが多いしね。
昔取った準1級ならあるんだけど。
950彼女が神戸:03/11/22 17:43 ID:i1VasyA4
産経のHP、記事どこでつか?
家で民訴やってて説明会には行ってない
951氏名黙秘:03/11/22 17:44 ID:???
阪大説明会 そりゃ併願戦略崩れるから怒るわなあ
ドラゴンや北陸で怒る人はあんまりいなさそうだけど
http://www.sankei.co.jp/news/evening/e23nat002.htm
952氏名黙秘:03/11/22 17:45 ID:???
>>951
ミャー大受験生にもいい迷惑でつ
953彼女が神戸:03/11/22 17:46 ID:i1VasyA4
>>951
サンクスでつ
「欠席率が高くなる」・・・・これで脚きり300人はなくなりますたね
954氏名黙秘:03/11/22 17:48 ID:???
2月下旬〜3月にやるんなら、漏れも飯台出そうかなー
でも88じゃ厳しそうだな・・・
955氏名黙秘:03/11/22 17:48 ID:???
阪大「試験は他大学院での合格発表後なので、受験生の欠席率は高くなるはず。ぜひ受験してください」
と、受験生離れ封じに終始した。

まぁこの台詞は上に出てる留意事項のついたローも言うべきことなのだが、
はたして入試はどうなることか。
956氏名黙秘:03/11/22 17:49 ID:???
阪大不認可は、カモフラージュに思えるのだが。
957氏名黙秘:03/11/22 17:50 ID:???
不認可じゃねーって
958氏名黙秘:03/11/22 17:50 ID:???
適性高くて他の大学院落ち捲くったやつばっかりで純粋適性脚切りしたら本当に
適性馬鹿しか残らないような気がするのだがそれでいいのか阪大。
959氏名黙秘:03/11/22 17:50 ID:???
>>958
他落ちたから飯台、とは限らないけどね。
960氏名黙秘:03/11/22 17:51 ID:???
>>958
飯台なら関西で2番目の大学でしょ?
京大は落ちたけど、他受かった香具師でもくるんじゃない?
961958:03/11/22 17:52 ID:???
そうだった。逆に北大や名大が抜ける心配しなきゃいけないのか。
962氏名黙秘:03/11/22 17:53 ID:???
ミャー大は枠の2.5倍くらいの合格者出しておかないとヤヴァいんじゃない?
963958:03/11/22 17:54 ID:???
>>962
受験できるのが2倍(160人)しか居らんでよ〜
964彼女が神戸:03/11/22 17:56 ID:i1VasyA4
関東在住で阪大受ける適性上位層がどれだけいるかでつね
下手すりゃ3年以上の生活費がかかりまつが
965氏名黙秘:03/11/22 17:56 ID:???
>>963
知ってるよ。
だから言ったのさ。
ミャー大関係者に注意を喚起させるために。
966氏名黙秘:03/11/22 17:57 ID:???
JLFメインの人は関東で受けられる宮廷無いから九大阪大コースでしょう・・・
967氏名黙秘:03/11/22 17:57 ID:???
>>964
神戸タソは適性のスコアいくつなん?(JLFならDNC換算で)
968氏名黙秘:03/11/22 17:57 ID:???
>>965
ワハハ
見てるのかねえ。あそこだけ頑固に2倍だな
969氏名黙秘:03/11/22 17:58 ID:???
>>967
74
970氏名黙秘:03/11/22 17:59 ID:+xJ6fjh8
>>964
上位は選択肢が狭すぎるから、需要は大きいと思われ。
971氏名黙秘:03/11/22 18:00 ID:???
>>970
しかも後半の日程にずれこんだから美味しいよな。
88で受けられるんなら受けに行くぞ。
972彼女が神戸:03/11/22 18:00 ID:i1VasyA4
>>967
87.6でつ
25日なら阪大一次はギリギリ通過と読んでいたんでつが・・・・
973氏名黙秘:03/11/22 18:00 ID:???
DNCの丸山工作さん、亡くなったんだね。
南無阿弥陀仏。
974氏名黙秘:03/11/22 18:01 ID:???
>>972
おっしゃ、ギリ勝った!
もし漏れが受けに行っても怨まんといてね〜
975彼女が神戸:03/11/22 18:02 ID:i1VasyA4
>>974
神戸受けに来なければそれでいいでつよ
976氏名黙秘:03/11/22 18:02 ID:???
神戸は行かない
977氏名黙秘:03/11/22 18:02 ID:???
彼女が神戸って既習?
978氏名黙秘:03/11/22 18:03 ID:???
今までなら25日校で被ってたので良かったが
25日校合格者でも北大・東北・名大・九州・都立だと蹴って阪大
受けに来る可能性があるからな・・・ 90超えでも厳しいかもしれん
まさに適性地獄
979氏名黙秘:03/11/22 18:03 ID:???
test
980氏名黙秘:03/11/22 18:04 ID:g29ui/OR
test
981氏名黙秘:03/11/22 18:05 ID:???
>>978
関東ならまだしも、関西人なら京大合格以外は飯台受ける可能性大だからな
もともと適性が高いハードルだったのに、さらに高いハードルとなってしまった
982氏名黙秘:03/11/22 18:07 ID:???
次スレこれ使わない?
↓(同名重複)
2004年法科大学院 開校○59校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069403453/l50
983氏名黙秘:03/11/22 18:13 ID:???
>>982
いいんでない?
984氏名黙秘:03/11/22 18:21 ID:+xJ6fjh8
阪大を受けるのは、

適性上位者ー(東京一合格の600名)または(関西に行きたくない)人

だろうな。それなりに多いのではないか?
985氏名黙秘:03/11/22 18:23 ID:???
DNCだけなら射程圏内なんだが、JLFありだから自分より上に
何人いるのか全く読めないんだよな〜
986氏名黙秘:03/11/22 18:23 ID:+xJ6fjh8
ところで阪大は募集予定は何人だったの?
987氏名黙秘:03/11/22 18:24 ID:???
100でしょう
988氏名黙秘:03/11/22 18:26 ID:+xJ6fjh8
募集予定が100で二次受けられるのはその三倍くらい?
だとすれば90点あれば大丈夫だと思われる。
989氏名黙秘:03/11/22 18:27 ID:???
今日は色んなとこの説明会があったから、夜は繁盛するよ。
次スレは>>982でいいかね?
990氏名黙秘:03/11/22 18:27 ID:???
DNCにして87〜89くらいの人がやきもき
991氏名黙秘:03/11/22 18:30 ID:???
次スレ誘導

2004年法科大学院 開校○59校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069403453/l50

※実質60校目
992氏名黙秘:03/11/22 18:32 ID:+xJ6fjh8
>>989
ok

で、話の流れからすると出願期間が上位の発表前だよね?
だとすれば、ちょっと多めに一次合格させるだろうから、言われてるほど高くないかもね。
>あしきりライン
993氏名黙秘:03/11/22 18:36 ID:???
>>992
後が残り少ないので向こうに移動しませう。
994氏名黙秘:03/11/22 18:37 ID:???
うめ
995氏名黙秘:03/11/22 18:39 ID:???
sage ume
996氏名黙秘:03/11/22 18:40 ID:???
はやくしる
997氏名黙秘:03/11/22 18:41 ID:iEegii0j
1000!
998氏名黙秘:03/11/22 18:41 ID:iEegii0j
1000だよ
999氏名黙秘:03/11/22 18:42 ID:???
>>992
大阪の出願締め切りは24・25日組の合格発表より後だぞ
1000氏名黙秘:03/11/22 18:42 ID:???
                   ■        ,、_  __,....,_  _,...、        ■ ■
 ■      ■■■  ■■■ ■       ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         ■ ■
■■■■  ■  ■                {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■    ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ // -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
.■■■■ ■ ■■    ■          i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/         ■ ■
   ■     ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/   
   ■     ■    ■           ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                              `ヽ、`ー""ヽ       
                                 `'ー-'''"
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。