2004年法科大学院開校ver.54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:03/10/18 20:23 ID:zQ6t/DT3
2かな
3氏名黙秘:03/10/18 20:23 ID:???
2222222222222222
4氏名黙秘:03/10/18 20:23 ID:???
初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html


お奨めサイト

目指せ. 中堅法科大学院!!
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/4796/
ロースクールニュース
http://www.houkadaigakuin.com/
5氏名黙秘:03/10/18 20:24 ID:???
**ロースクール申請大学**

2004年度開校の設置認可申請(計画)をした全72大学

◆国立大                     
▽北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽一橋(100)
▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)▽名古屋(80)▽京都(200)
▽大阪(100)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽広島(60)
▽香川(30)▽九州(100)▽熊本(30)▽鹿児島(30)▽琉球(30)
以上20校

◆公立大
▽東京都立(65)▽大阪市立(75)
以上2校

◆私立大
▽青森(150)▽東北学院(50)▽白鴎(30)▽大宮法科大学院(100)
▽駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)▽慶応(260)
▽国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽専修(75)
▽創価(50)▽大東文化(50)▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)
▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)▽立教(70)
▽早稲田(300)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽北陸(60)
▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽愛知学院(35)▽中京(30)▽南山(50)
▽名城(50)▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)
▽龍谷(100)▽大阪学院(50)▽関西(130)▽近畿(60)
▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)
▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)
以上50校
6氏名黙秘:03/10/18 20:24 ID:???
日弁連既修者認定試験採用大学 ver.09/30 17:30

【必須】
東北(既修),白鴎(既修),一橋(既修),駒沢(既修),明治(既修),
明治学院(既修),東京法科(既修), 山梨学院(既修),中京(既修),
南山(既修),甲南(既修),香川・愛媛(既修),西南学院(既修)

【考慮】
北大*,都立(既修・未修),國學院(既修),上智(既修・未修),専修(既修),
法政(既修),立教(既修・未修),関東学院(既修)

【履修免除考慮】
成蹊(既修)

【受験免除検討中】
愛知(既修) *

*法学検定2級(一般コース・司法コース)も可

7氏名黙秘:03/10/18 20:25 ID:???
**日弁連既修者試験採用大学科目別内訳** Ver.10/9 15:40

☆7科目必須(行政法・憲法・民法・刑法・商法・民訴法・刑訴法)

 明治、駒沢、甲南、中京、関東学院(前期)、山梨学院、白鴎、
 四国(?)

☆6科目必須(憲法・民法・刑法・商法・民訴法・刑訴法)

 南山、東海、明治学院、

☆5科目必須(憲法・民法・刑法・民訴法・刑訴法)

 一橋、東北、

☆4科目必須(憲法・民法・刑法・商法)

 久留米、

☆3科目必須(憲法・民法・刑法)

 専修、西南学院、

☆その他

 成蹊(訴訟法のみ参考にする場合あり)
8氏名黙秘:03/10/18 20:26 ID:???
既修コース法律試験 ver.09/10

【六法+行政法+α】
東大(公法・民事・刑事・基礎法から3)

【六法+行政法】
東北,北大(上三法+行政・商訴から2),青学,上智,創価,中央
法政(上三法+行政・商訴から2),立教,東京法科(公法・民事・刑事から各1)
山梨学院(公法・民事・刑事),関西(公法・民事・刑事),神戸

【六法】
都立,慶應(上三法マーク,六法記述),大東文化,東洋(訴訟法選択)
日大(マーク,記述),明治(上三法商法+訴訟法検討中),関西学院(上三法論述,下三法マーク)
同志社


【上三法】
白鴎,千葉(親族相続除く),一橋,駒沢,成蹊,明治学院,関東学院
立命館A,甲南,神戸学院,姫路獨協,西南学院,熊本

【その他】
専修(民法+憲法刑法商法から1),京都(上三法+商法),立命館B(上三法+訴訟法から1)
大阪市立(憲法・民法・商法・民訴・刑事法)

【未定】
駿河台,学習院,國學院,東海,北陸,名城,福岡,久留米
9氏名黙秘:03/10/18 20:27 ID:???
**新試験合格率 ver.3.1**

仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・当初のロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2005年度以降2010年度まで,新規認可校により定員が200人ずつ増える。
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。
A案
2006年0.333333333
2007年0.209876543
2008年0.169291339
2009年0.158858504
2010年0.177835698
2011年0.171917136
2012年0.166408384
2013年0.163440925
2014年0.162183849
2015年0.161877768
2016年0.161774809
2017年0.161746425
2018年0.161737609
2019年0.161735064
2020年0.161734295
10氏名黙秘:03/10/18 20:27 ID:???
**修習日程(修正版)**

・2006年より、現行司法修習は1年4ヶ月に短縮、新司法修習は1年を予定(読売新聞)
  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030722ia02.htm
・現行制度と新制度の並存関係に関する資料(最高裁・PDFファイル)
  http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai12/12siryou_s.pdf

2006年03月 ◇LS卒業(04年既習者)
2006年04月 ――――――――――――――――■(05年合格者)修習開始
2006年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2006年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文
2006年09月 ◇新司法試験/合格発表―――――■(04年合格者)修習修了
2006年10月 ――――――――――――――――■司法試験/口述
2006年11月 ◇新制度(06年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表
2007年03月 ◇LS卒業(05年既習者/04年未習者)
2007年04月 ――――――――――――――――■(06年合格者)修習開始
2007年05月 ◇新司法試験――――――――――■司法試験/短答
2007年07月 ――――――――――――――――■司法試験/論文&(05年合格者)修習修了
2007年09月 ◇新司法試験/合格発表
2007年10月 ◇新制度(06年合格者)修習修了――■司法試験/口述
2007年11月 ◇新制度(07年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表

2006年の修習修了者=2004年現行試験・合格者のみ
2007年の修習修了者=2005年現行試験・合格者  + 2006年新制度・合格者

現行試験のみが実施される最終年である2005年の現行試験合格者は、修習修了時には2006年の新制度合格者と任官・任検・就職で競合
11氏名黙秘:03/10/18 20:28 ID:???
**<社会人>とは何か〜各法科大学院における考え方 **

■専修大学
 法学部(学科も含む)以外の学部卒業生または社会人が、法学未修者・ 既修者を問わずに
全体の入学者の3割程度になるように配慮します。この内、社会人とは、「大学の学部を卒業
した後、3年以上経た者。ただし、主として昼間に教育が行われる大学の学部に学士入学した
期間は除く」を原則としますが、できるだけ社会人としての活動が明確である者が望まれます。
 http://www.acc.senshu-u.ac.jp/koho/s-u-law/s-u-law2-adm.html

■立教大学
 「社会人」とは、出願時において2年以上の社会的実践活動を経験している者で、入学予定
年度4月1日に満25歳以上の者とする。3年標準型と2年短縮型の併願は可能。社会人および
他学部出身者の割合が、第一次選抜通過者の3割以上になるように配慮します。2年短縮型
希望者は、第二次選抜時に、法律科目試験を課します。
  http://www.rikkyo.ne.jp/~koho/lawschool/koso/main6.htm

■新潟大学
 社会人とは,全日制の大学,大学院または専門学校の学生でない者で,22歳以上の者を
意味します。
 http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/lawschool/lawschool/shiken.html

■大宮法科大学院
 社会人とは、入学時において大学卒業後3年以上を経過し、1年以上、職業を有するか、
NGO・NPO・ボランティア活動その他の社会的活動に従事しているか、それらに相当する
社会的経験を有する者をいう。入学者構成の目標は、法学部卒と他学部卒の比較で他学部が
5割以上、新卒と社会人の比較で社会人が5割以上、男女比で半々である。
 http://www.satoe-omiyalaw.jp/01-a.html
12氏名黙秘:03/10/18 20:28 ID:???
法科大学院の英語資料 Ver.10/15  *TOEFL=F TOEIC=Eと略す

【必須】
東大(Fが望ましい),一橋(F,E),慶應(F,E),上智外国語(F600(250),E900,英検1,国連英検特A) ,関西未修(Fなど),琉球特別選抜(F,E)

【任意】
都立大,上智(F,E,英検),創価(F,E,英検),中央(F,Eなど),法政 ,早稲田,桐蔭横浜(F,Eなど),名古屋,南山(F,Eなど),京都,
関西学院,同志社(F,Eなど),神戸(F,E,英検,国連英検),姫路獨協(Eなど),九州(F,E,英検など), 西南学院(F,Eなど)

TOEIC試験日程(インターネット申し込み受付期間)
第101回 9月28日(締め切り)
第102回 10月26日(締め切り)
第103回 11月23日(9月29日〜10月16日12:00)
第104回 1月25日(10月27日〜12月11日12:00)

英検試験日程
2003年度第2回 一次10月19日 二次11月16日(締め切り)

国連英検試験日程
2003年度第2回 一次11月9日 二次1月11日(締め切り)

IELTS試験日程(受験は91日に1回,申し込み締め切りは1ヶ月前)
東京 10月18日 11月1日 11月15日 12月6日
名古屋 11月15日 12月6日
大阪 10月18日 11月22日 12月6日
福岡 10月18日 12月6日

*但し,TOEIC103回以降,国連英検2003年度2回は間に合わない虞。 英検の二次の日はJLF法学既修者認定試験と同日。
13氏名黙秘:03/10/18 20:29 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver10/15 17:28 【12月・1月】
【12月】
22,23,24 神戸学院
23 山梨学院
--------------------------
【1月】
8,9 中京(A)
10   同志社(未修)
10,11 明治学院,桐蔭横浜,京都産業(一募) ,甲南(一募),同志社(既修及び併願)
10,11,12 早稲田(うち1日)
11   慶應,中央(既修),上智(一次)
11,12 東北学院(前期) ,関東学院(前期),久留米(A)
--------------------------
16   山梨学院(未修)
17   立教(筆記),名城(A)(未修)
17,18 明治,大宮,青山学院(社会人・他学部),大東文化(A),駿河台(A),愛知学院,名城(A)(既修),立命館(A),関大(A)
    山梨学院(既修)
18   上智(二次)
--------------------------
19,20 龍谷(東京)
22,23 龍谷(京都)
--------------------------
24   阪大(未修),熊本,獨協(I期)
24,25 北大(既修),東北(既修),京大(既修),阪大(特別選抜),九大,都立,東京法科=青森大(既修),広島修道,独協(一期)
25   北大(未修),東北(未修),東大,一橋(二次)名大,京大(未修),阪大(既修),駒澤
25,26 北大(特別選考)
25,26,27 獨協(I期面接)
--------------------------
31   専修(筆記),愛知(未修),愛知学院(既修者認定),
31, 1 新潟,立教(面接・うち1日) ,南山 ,愛知(既修),法政(既修),成蹊
14氏名黙秘:03/10/18 20:29 ID:???
**入試日程(中盤戦)** Ver.10/15 17:33 【2月】
【2月】
1   千葉(既修),創価
--------------------------
6, 7, 8 白鴎(A面接,いずれか1日選択)
7   専修(面接)
7, 8 一橋(三次),神戸(既修),大阪市立(既修),学習院(一次),
7, 8, 9 広島
8   神戸(未修),大阪市立(未修),熊本(二次),中央(未修),青山学院(一般)
11  大阪学院
--------------------------
14   千葉(未修)
14,15 鹿児島,東京法科=青森大(未修B)
15   名大(法律科目),駒澤(既修・法律科目)
16,17 東海(A・どちらか)
17,18,19 駒澤(二次)
--------------------------
20   新潟(法律科目)
21,22 大宮(B),駿河台(B),創価(法律科目)
21,22,23 学習院(二次)
22   金沢(既修者認定・面接),熊本(二次) ,獨協(II期),南山(法律科目)
22,23 獨協(II期面接)
--------------------------
24,25 立教(二次)
--------------------------
28   獨協(二次二期),神奈川(後期),名城(B)(未修)
28,29 東京法科=青森大(未修・C),関東学院(後期・どちらか) ,名城(B・既修),甲南(二募)
15氏名黙秘:03/10/18 20:29 ID:???
**入試日程(後半戦)** Ver.10/9 16:59 【3月】
【3月】
2, 3 東北学院(後期)
--------------------------
5,6,7 白鴎(B面接,いずれか1日選択)
6, 7 琉球,大東文化(B)
7   熊本(法律科目),白鴎(B),関西(B)
9   神奈川(後期面接)
--------------------------
12,13,14 白鴎(B・面接)
13,14 京都産業(二募),神戸学院(後期),久留米(B)
14   東海(B)
18   神奈川(既修者認定)

未定
◆国公立大                 
横浜国立,島根,岡山,香川,鹿児島

◆私立大
東洋,日本,北陸,中京,近畿,関西学院,姫路独協,西南学院,福岡
16氏名黙秘:03/10/18 20:32 ID:???
テンプレ長すぎ。関連スレは一部省略。

**適性点数別**

【適性】悲惨な点数でもロースクール受ける人のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064096836/
DNC63〜70の人、集会2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063857886/
【DNC】75〜85の人、集合!【ボーダー】 ver.8
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064582509/
【敵なし】DNC適性85−100、集合!【A判定】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063955434/
17氏名黙秘:03/10/18 20:32 ID:???
**大学別**

【川端】明治大学ロースクール【伊藤進】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049975822/
広島・岡山・島根・四国のロー限定
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062431769/
■■一橋大学ロースクール■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062680942/
桐蔭横浜ローめざす人
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062780702/
【桐堂大学ロー】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062473779/
ひそかに人気?千葉大ローを語れ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063022618/
慶應ローについて語ろうぜ!・第三者評価書2通
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049168787/
大宮フロンティアロースクール目指すヤシ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042286678/
獨協大学にロースクールできるよ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1027073763/
■■神戸大学ロースクール■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059576026/
大宮・東京法科めざすヤシVer.2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064227129/
【日】 日本大学 法科大学院 【大】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064518913/
【リーガル】 中央大学 法科大学院 【タフネス】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062918709/
WWW  早稲田大学 法科大学院   WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062521789/
修道大学法科大学院受ける人おる?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060880292/
18氏名黙秘:03/10/18 20:33 ID:???
**GPA**

GPAが3.0なんですけど上位ロー行けますか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062873981/
GPAが2点台でもローに行きたい
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062779349/

**英語**

【TOEIC】法科大学院への英語Ver.2【TOEFL】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059780958/

**小論文**

★ 小論文対策スレッド ver1★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064408310/

**既修者試験**

【11月16日】日弁連既修者試験対策スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060171243/
法科大学院・既習者試験
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060951463/
19氏名黙秘:03/10/18 20:35 ID:???
**進学相談**

「漏れ〜が何点なんだけど○○にいける?」のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062919846/
【法科大学院】今年度の受験計画を書き込むスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064696999/

**奨学金・学費**

法科大学院の奨学金問題総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063010383/
【資本試験】みんな、貯金どのくらいある【ロー】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062842231/
ロースクールの授業料[国立と私立の格差は?]
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059705589/
ロー経由だと1000万円かかるぞ!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053788754/
20氏名黙秘:03/10/18 20:35 ID:???
**その他**

【ロー】最高お勧めの教授は誰?【新司試】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059556172/
■■■■ロースクールの序列 2■■■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063369022/
ローに行く為に就職する奴→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064419898/
面接なし、推薦書なしで入れるロー
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062876290/
■ロースクール万歳!!■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060165628/
てか、ロー逝ったって弁護士になれねえよな?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059407343/
緊急速報!ロー教員×印続出 2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1061560138/
★ロースクールを作った香具師は人間の屑!!★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1047750652/
□■低学歴者はロー来るな■□
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060965688/
司法試験・法科大学院の参考になるリンク集
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064481775/
21氏名黙秘:03/10/18 20:42 ID:???
以上で終了でつか?
乙です!
22氏名黙秘:03/10/18 20:47 ID:???
長いな
23氏名黙秘:03/10/18 20:48 ID:???
それでも俺は結果無価値でいくぜ
24氏名黙秘:03/10/18 20:50 ID:???
前田説はエセ結果無価値
結果無価値で行く、ということは山口で行くんだな?
25氏名黙秘:03/10/18 20:51 ID:???
認可結果見通しはいつ出るのか?
やはり入学者は6000人なのか?
26氏名黙秘:03/10/18 20:51 ID:???
>>1-20
おつでした〜
27氏名黙秘:03/10/18 20:51 ID:???
11月初旬、正式発表前に出る予定
28氏名黙秘:03/10/18 20:52 ID:???
サイナラ。
29氏名黙秘:03/10/18 21:05 ID:???
>>12
第103回 11月23日(9月29日〜10月16日12:00)
も締め切り
30氏名黙秘:03/10/18 21:08 ID:???
下層ローは自分たちが認可されれば不幸な人間が定員の数だけ増えることをわかっているのか?
31氏名黙秘:03/10/18 21:31 ID:???
だから>>4はやめれw
32氏名黙秘:03/10/18 21:36 ID:???
 
33氏名黙秘:03/10/18 22:21 ID:???
特例措置の2回目がある……らしい……
34氏名黙秘:03/10/18 22:35 ID:7FTR1bMu
北大顕著枠公表。
>適性試験20名程度、小論文試験15名程度、学修評価(2年課程志望者については法律科目試験を中心に評価します)40名程度
適性や小論で顕著枠に入るのは、相当難関だな。
あと、総合評価は5人だと。
FAQ更新されてた。
35氏名黙秘:03/10/18 22:52 ID:???
age
36氏名黙秘:03/10/18 23:14 ID:???
172 名前:164[0] 投稿日:03/10/18 22:36 ID:???
>>171
適性はDNCが90点、日弁連が248でした。
米国に3年ほど留学もしてまして、昔にトフルで625でした。

なんか医師国家試験を馬鹿にされてるようですが、あなたはどんな資格を持っているの
でしょうか?
新司法試験が合格率が2割程度なのは分かっていますよ。
受かる自信があるからローに行くんです。
37氏名黙秘:03/10/18 23:15 ID:???
まぁ国立医学部受かる頭があれば、なんとかなるかもね。
38164:03/10/18 23:17 ID:???
>>37
埼玉医科大ですが何か?
39氏名黙秘:03/10/19 00:44 ID:???
LSNの雑談スレで弁護士になったら街中に名刺を1万枚配って
顧客ゲットすると豪語していた適性平均割れの勘違い未修に
鉄槌喰らわした香具師がいるな。このスレの住人か?
40氏名黙秘:03/10/19 00:56 ID:???
[113] totoro55(2003年10月18日 18:22)
 発言全体から推察させていただくと、壱拾八([112])さんはよっぽど優秀な方なん
ですね。僕はそれほど有能ではなく、平均的人間に少し毛が生えたくらいの者で
す。が、しかし、ご忠告やご指摘、その他全てのあなたの列挙事項が、仮にあなた
のおっしゃるとおりになって自分の身の上に降りかかって来たとしても、そのことによ
って挫けたり、落ち込んだり、逃げ出したくなるような神経レベルの僕ではありませ
んから、ご心配には及びませんよ。お気持ちはありがたいのですが・・・。

平均的な人間って少し毛が生えるとこんなに落ちぶれてしまうのか…
41氏名黙秘:03/10/19 01:03 ID:???
>>40
普通にワロタ
42氏名黙秘:03/10/19 01:07 ID:???
>>40
壱拾八([112])は「よっぽど優秀や香具師」じゃなくて、
どう見ても修習生か本職の弁護士だろう。
43氏名黙秘:03/10/19 01:40 ID:???
ずいぶん不毛なことに首を突っ込む奴なんだね
44氏名黙秘:03/10/19 01:44 ID:???
適性で平均下回ってる奴が平均的な人間に毛が生えた?
毛が抜け落ちたの間違いじゃないのか?w
45氏名黙秘:03/10/19 01:51 ID:???
LSNウォッチはこっちのスレでやってくれ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1061961708/l50
46氏名黙秘:03/10/19 01:53 ID:???
なんだかさすがにtotoroがかわいそうになってきたなw
意気揚々と掲げた自分の営業戦略をあっさり否定されて…。

totoroって地方の酒屋のオヤジだっけ?
ずいぶん身の丈に合わない複雑な問題に足突っ込んじまって…。
ああいうのがLS構想の一番の被害者なんだろうなぁ…。
47氏名黙秘:03/10/19 02:03 ID:???
現行でいけたかもかもしれないヴェテがローができたばっかりに二兎追う者は・・・
で結局すべてを失う羽目になったりするのもイタイな。
48氏名黙秘:03/10/19 02:05 ID:???
現行でいけたかもしれないベテは、
新司法試験受かるだろうからいいんじゃないか。
49氏名黙秘:03/10/19 02:10 ID:???
>>46
しかし、香具師自身は否定されたことすら気づいていない罠。
たぶん、他人の話には耳を貸さない脳内完結タイプの香具師だな。
50氏名黙秘:03/10/19 02:11 ID:???
>>48
ちゃうちゃう。ローにもいけんかったってことやがな。
51氏名黙秘:03/10/19 02:13 ID:???
下位私立ローで、学費がきつくないとこってどこよ
52氏名黙秘:03/10/19 02:15 ID:???
>>47
>現行でいけたかもかもしれないヴェテ

該当する香具師は多くないw
大多数はローがあろうがなかろうがもう失うもんなんてなあんにもねえよ。
53氏名黙秘:03/10/19 02:16 ID:???
>>51
山梨学院の特待生
54氏名黙秘:03/10/19 02:17 ID:???
名古屋あたりに安い私立ローがあったような。
55氏名黙秘:03/10/19 02:33 ID:???
俺、中京大でいいや
56氏名黙秘:03/10/19 02:36 ID:A6zWI2JH
日弁連201で微妙なんだが、学費安いローにいけるだろうか?

ローならどこでもいいっす。
57氏名黙秘:03/10/19 02:40 ID:???
既習なら行ける。
58氏名黙秘:03/10/19 02:45 ID:A6zWI2JH
【学費安いし】中京大ロー【でもいいや】
っていうスレ立てたら、中京大が人気化しないだろうか。
59氏名黙秘:03/10/19 02:58 ID:???
【まさかタダ?】中京大ロー【ゼロワン逝きます】

でしょ
60氏名黙秘:03/10/19 03:00 ID:???
合格者がゼロワン・・・
61氏名黙秘:03/10/19 03:34 ID:???
>>56
微妙って言うか、他に売りがないんじゃちょっとやばい点数のような…。

まあ、住んでるとこにもよるけど、まずJLFで受けられるとこが少ない。
そして、JLFで受けられるところは適性の点数が高い受験生が集まる。
さらに、学費が安いローには受験生が殺到するものと思われる。

したがって、現時点での判断としては、かなり悲観的にならざるを得ないなあ…。
せめて学費を気にしないなら、どこかしらはあると思うけど。
62氏名黙秘:03/10/19 06:26 ID:???
しかしこのスレ、凄い消費速度だね
前スレ3日で潰したのかよw
63氏名黙秘:03/10/19 06:27 ID:???
◆国公立大                 
島根,香川

◆私立大
日本,近畿,西南学院

↑ここ以外の日程を付け加えてテンプレの日程表を更新したんだけど、
この中で日程が決まってたり、テンプレの表で間違えてるとこあったら指摘して。
これから寝て昼過ぎにまた来た時に、更新した日程表貼るから。
64氏名黙秘:03/10/19 07:49 ID:???
福岡大学決定したようです。

第1次選考 書類選考 1月 5日(月)
第2次選考 面接・小論文 1月17日(土)
        既修者認定試験 1月18日(日) 短答・論述
試験科目
@短答式試験
 憲法、行政法、商法及び刑法について各10題、民法について20題を出題します。
A論述式試験
 憲法、行政法、商法及び刑法について各1題、民法について2題を出題します。
出題範囲
 短答式試験及び論述式試験の出題範囲は、いずれも次のとおりとします。
 ・憲  法 : 基本的人権、統治機構
 ・行政法 : 行政法総論(行政組織法を除く)
 ・民  法 : 民法総則、物権(担保物権を除く)、債権(不法行為を除く)
 ・商  法 : 商法総則、手形・小切手法
 ・刑  法 : 刑法総論、刑法各論
65氏名黙秘:03/10/19 07:51 ID:???
民訴刑訴がなくて行政を課すっていうのがどうにも納得いかないよ(´Д`;)
行政まじめにやらんといかんくなっちゃった・・・
66氏名黙秘:03/10/19 09:09 ID:???
>>63
法学セミナーによると
島根は2/21,22
香川は1/31,2/1
金沢は1月中旬の予定を変更し、1月下旬〜2月中旬となってた。
67氏名黙秘:03/10/19 12:58 ID:???
スレタイ、いつからver.になったんだ?
〜校目じゃなかったか?
68氏名黙秘:03/10/19 13:05 ID:???
いわれてみればそうだね
69氏名黙秘:03/10/19 13:11 ID:???
>>67
確か、前スレから
70氏名黙秘:03/10/19 13:26 ID:???
>60 わらえず
7163:03/10/19 13:27 ID:???
もはよー。

>>64
福岡も入れてあるよ。

>>66
じゃあ、香川と島根はその日程にしとくよ。
今気づいたんだけど、金沢がテンプレの日程表には入ってないんだよね。

とりあえずこんなとこで貼っていい?
72氏名黙秘:03/10/19 13:45 ID:???
既習者認定に行政を要求するローってどういう考えなんだろうか。
選択科目があった時代からのスーパーベテでもない限り、現行受験者であっても
基本六法の習熟度と行政法の習熟度とでは天と地の差があると思うんだが。
これから2〜3ヶ月の勉強だけで行政法を既習と認定されても、逆に
困る人のほうが多いと思うし。
7363:03/10/19 13:46 ID:???
**入試日程(前半戦)** Ver10/19 13:35 【12月・1月】
【12月】
22,23,24 神戸学院
23      山梨学院
--------------------------
【1月】
8,9     中京(A)
10      同志社(未修),関西学院(未修・特別)
10,11   明治学院,東洋(A・未修),桐蔭横浜,京都産業(一募),甲南(一募),同志社(既修及び併願)
10,11,12 早稲田(うち1日)
11      慶應,中央(既修),上智(一次),関西学院(既修)
11,12   東北学院(前期),関東学院(前期),久留米(A)
--------------------------
16      山梨学院(未修)
17      立教(筆記),名城(A)(未修),福岡(共通)
17,18   明治,青山学院(社会人・他学部),大東文化(A),駿河台(A),北陸(前期),愛知学院,名城(A)(既修),立命館(A),関大(A),山梨学院(既修),福岡(既修)
18      上智(二次),福岡(既修)
17,18,19  大宮(A いずれか),
--------------------------
19,20   龍谷(東京)
22,23   龍谷(京都)
--------------------------
24      阪大(未修),熊本,獨協(I期)
24,25   北大(既修),東北(既修),京大(既修),阪大(特別選抜),九大,都立,東京法科=青森大(既修),広島修道,独協(一期)
25      北大(未修),東北(未修),東大,一橋(二次),横国(小論文),名大,京大(未修),阪大(既修),駒澤
25,26   北大(特別選考)
25,26,27 獨協(I期面接)
--------------------------
30    福岡(面接)
31      専修(筆記),愛知(未修),愛知学院(既修者認定),
31, 1   新潟,香川,立教(面接・うち1日),東洋(B・社会人・他学部),南山 ,愛知(既修),法政(既修),成蹊,姫路独協(一次)
7463:03/10/19 13:47 ID:???
**入試日程(中盤戦)** Ver.10/19 13:35 【2月】
【2月】
1     千葉(既修),創価
--------------------------
6, 7, 8  白鴎(A面接,いずれか1日選択)
7       専修(面接)
7, 8    一橋(三次),横国(面接),神戸(既修),大阪市立(既修),岡山(共通),学習院(一次),
7, 8, 9  広島
8       神戸(未修),大阪市立(未修),熊本(二次),中央(未修),青山学院(一般)
11     大阪学院
--------------------------
14      千葉(未修)
14,15   鹿児島,東京法科=青森大(未修B)
15      名大(法律科目),駒澤(既修・法律科目)
16,17    東海(A・どちらか)
17,18,19 駒澤(二次)
--------------------------
20      新潟(法律科目)
21,22    島根,大宮(B どちらか),駿河台(B),東洋(C),創価(法律科目),北陸(後期),中京(B)
21,22,23 学習院(二次)
22      金沢(既修者認定・面接),熊本(二次),獨協(II期),南山(法律科目)
22,23    獨協(II期面接)
--------------------------
24,25  立教(二次)
--------------------------
28    獨協(二次二期),神奈川(後期),名城(B)(未修)
28,29  岡山(既修),東京法科=青森大(未修・C),関東学院(後期・どちらか),
名城(B・既修),甲南(二募)
7563:03/10/19 13:47 ID:???
**入試日程(後半戦)** Ver.10/19 13:35 【3月】
【3月】
2, 3  東北学院(後期)
--------------------------
5,6,7  白鴎(B面接,いずれか1日選択)
6, 7    琉球,大東文化(B)
7      熊本(法律科目),白鴎(B),関西(B)
9      神奈川(後期面接)
--------------------------
12,13,14 白鴎(B・面接)
13,14   京都産業(二募),神戸学院(後期),姫路独協(二次),久留米(B)
14      東海(B)
18     神奈川(既修者認定)

未定
◆国公立大                 
金沢

◆私立大
日本,近畿,西南学院
7663:03/10/19 13:49 ID:???
横に長すぎるとこは改行しようとしたんだけど、「改行が多すぎます」って言われちった。
見にくいとこがあったらスマソ。
77氏名黙秘:03/10/19 13:50 ID:???
その日程を見ているといつも思う。学年末試験どうしようって。
最低でもロー入試の日と、遠隔地なら移動のために前日がつぶれる。
ついでに既修だと基本六法を直前期に詰め込まないといけないから、
学部4年科目の応用的な分野は手薄にならざるを得ない。

卒業に必要な数以上に登録だけはしてあるから切っちゃえばいいんだけど、
ローに行くために学部の試験切らなきゃならんとは、何だか皮肉な話だな…。
78氏名黙秘:03/10/19 13:57 ID:???
>>77
今年は何もかもが見切り発車だからね。

とはいえ、あまりにもどたばたが過ぎるとは思う。
79氏名黙秘:03/10/19 13:59 ID:I+pf7QU9
どうやったらID???になるんですか
80氏名黙秘:03/10/19 14:03 ID:???
>>79
名前の欄にfusianasanって入れるんだよ。
81氏名黙秘:03/10/19 14:03 ID:???
メール欄にsage。>>79
82氏名黙秘:03/10/19 14:04 ID:???
>79 mail欄に sage っていれてみたら?
83氏名黙秘:03/10/19 14:04 ID:???
せめて学費と奨学金がどうなるかぐらい発表してくれ!
84氏名黙秘:03/10/19 14:06 ID:???
これでいいのかな
8582:03/10/19 14:07 ID:???
fusianasan なんてそんな親切な。でもこれは上級者向け。
まあ sage から始めたほうが無難。
(私見)
86氏名黙秘:03/10/19 14:35 ID:???
>>67
〜校目の方が好き。
これが72校目になると・・・なんて話もあったよねw
次スレからはきちんと戻すこときぼん。
87氏名黙秘:03/10/19 14:59 ID:???
法政の日程は正式決定なの?
88氏名黙秘:03/10/19 15:43 ID:???
阪大の脚きりだが、どう計算しても88はいきそうだ。
DNC87の漏れはどうすればいいのか・・・・
89氏名黙秘:03/10/19 15:45 ID:???
>>88
どう計算したらそうなるんだw
90sage:03/10/19 15:46 ID:L/0rCpRm
>88
どう計算したの?
9188:03/10/19 15:50 ID:???
JLF250以上=50%出願(84人)
JLF240以上=35%出願(79人)
JLF238以上=20%出願(22人)
と仮定。
これだけで185人になる上、LECリサーチの阪大希望者は同格の88点以上が92人。
仮に少なめに1.5倍としても138人がDNCで出す。
すると合計で323人になってしまうのだが・・・・  
92氏名黙秘:03/10/19 16:05 ID:???
JFLとDNC両方良い点の人がいるのでは?
ていうか、せめて86にしてくれ。
93氏名黙秘:03/10/19 16:08 ID:???
JLF受験者ってそんなに飯台志望者が多い?
94氏名黙秘:03/10/19 16:11 ID:???
>>93
DNC失敗するとまともな国立は阪大くらいなんじゃない?
95氏名黙秘:03/10/19 16:13 ID:???
JLF高得点かつDNC失敗かつ飯台に行ってもいい
というのはあまりいないぞ
9688:03/10/19 16:14 ID:???
>>92
JLFしかない人は25日は阪大・九大受けるしかすることがないのだよ、確か。
救いは、阪大は内部振り分けなので、DNC既習組は京大既習にかなり流れる。
京大は成績無視すれば85あれば行けるだろうし。
しかしJLF組の割合がもともと多いと、あまり関係なくなるはず・・・・
97氏名黙秘:03/10/19 16:17 ID:???
>>95
ここにいる。だからいっぱいいる。
98氏名黙秘:03/10/19 16:22 ID:???
 一橋の適性試験に対する配分点が低かったよね。他方日弁連の既習者試験
に対する配分点は適性と同じく40%。
ここにきて論文上位者層がなだれ込んでくる予感。
 適性だのみだけでは足元すくわれるのでは?
99氏名黙秘:03/10/19 16:25 ID:eEON9THl
法科大学院ってやっぱリスク高すぎ
100氏名黙秘:03/10/19 16:27 ID:???
けだし、適性はもう当初いわれていた価値の半分もなくなった
あのころは適性バブルだったな
「あんた適性あるね」「おまえ適性なし」とかよく見かけたもんだが
いまとなっては死語というか恥語だ
10188:03/10/19 16:29 ID:???
さっき相関スレを見ると、さすがにJLF250以上でDNC70点台とかはほとんど
いないな。
JLF240前後でDNC70点台の人は4-5人に1人ぐらいの感じか。
上の計算ほどJLF組は増えないかもしれないね。
250以上の人はもっぱらJLFは参考で使うのかな。
102氏名黙秘:03/10/19 16:41 ID:???
JLFに頼ろうとするヤシはそんなにいないと思うな
103氏名黙秘:03/10/19 16:42 ID:???
>>101
DNCも8割後半あるので、JLFは専ら参考で使うつもり。

でも、純粋適性足切りなローってそんなに多くはないので、
保険として阪大併願はするよ(25日の本命は京都)。
漏れみたいのが結構いると、阪大はJLF結線になりそうね…。
10488:03/10/19 16:46 ID:???
相関スレで集計しますた。
JLF235(=DNC87?)以上の13人のうち
DNC84以上=6人、80―83=4人、79以下=3人ですた。
105氏名黙秘:03/10/19 16:46 ID:???
>>102
ここにいるのに。。。俺だけか?
106氏名黙秘:03/10/19 16:48 ID:???
俺もJLF
どっちかだけよかった奴が半分、どっちも同じくらいが半分
そんな感じだなぁ
107氏名黙秘:03/10/19 16:58 ID:???
純粋適性足きりの危険性がわからない奴は
法曹としてのバランス感覚を欠く。
そしてそういう連中は
大学が純粋足きりするものと信じて
上位ローには出願しないだろう(適性上位者は別だが数は少ない)。
だから適性無い者を脱落させることが可能となる。
実はこの点が本当の意味での適性試験なのである。
108氏名黙秘:03/10/19 17:00 ID:???
それは面白い説だね
109氏名黙秘:03/10/19 17:02 ID:???
ここにいる、というのは人数の多さにつながるかどうか。
DNC95点以上も結局少なかったわけだし。
110氏名黙秘:03/10/19 17:03 ID:???
まぁそれを言い出したらすべて推測に過ぎないの一言で終了だな
11188:03/10/19 17:03 ID:???
適性で切られるリスクを考え上位に出さないというのは、
ある意味経済的合理性があるといえるのだが。

ところで上を基準に再検討すると、阪大は87くらいになりそうだ。
JLFの同点層が25―30%出願すると試算した。
11288:03/10/19 17:06 ID:???
阪大と一橋がもし両方通してくれたら、どっちにするか迷うな・・・・
113氏名黙秘:03/10/19 17:08 ID:???
>>112
一橋の方がバランスのいい上位者が集まるから,特に既修だったら
きついよ。日弁連既修者試験で満点近く取ってくる奴は論文もかなり
書けるだろう。二次の競争自体は適性だけのところの方が楽に決まっている。

いくら適性上位に択一合格者が多いとは言え,もう一回日弁連適性で
スクリーニングする一橋の二次は最難関の一つだろう。東大よりキツイと思う。
114氏名黙秘:03/10/19 17:10 ID:???
>>112
JLF組としては、阪大と中央に受かった場合にどっちにするか。

…取らぬ狸の(ry
115氏名黙秘:03/10/19 17:13 ID:???
私立だと中央上智あたりは2次重視だよな。
慶應は?
116氏名黙秘:03/10/19 17:15 ID:???
>>115
慶應は既修なら上三法のマーク式があるので実質的な脚切りは
そこで行われるのではないか。英語の点数化がどうなるかにもよる。
117氏名黙秘:03/10/19 17:17 ID:???
一次は適性重視であればあるほどきついが,二次は逆であるということを
考えるべき。相対的な二次の法律試験の難易度は日弁連既修者試験が
絡んでいるところの方が明らかに大変。一橋・東北の二次は現行論文も
かくやという勝負になるはず。
118氏名黙秘115:03/10/19 17:18 ID:???
>>116
なるほど。
>>114
俺なら新宿ゆえに中央。
下宿ムリポ
119氏名黙秘:03/10/19 17:30 ID:???
>>117
そうなってしまうと、何のためのローなのかがようわからんよね(w

現行論文並の(少々劣る程度の)レベルで決戦するんだったら、
それはもうプレ司法試験なわけで。既修ってそういうもんなのかもしれんけど、
論文受験者からするとそこまでしてローに入るなら来年の現行…と思ってしまう。
120氏名黙秘:03/10/19 17:33 ID:???
>>115
慶応は、既習に関しては実際は憲民刑マークで足切りだと思うよ。
適性はほとんどみないんじゃないかな。
結構ベテに対する受け入れが広め感あり。

よって、慶応卒だけどベテじゃない俺は、法律で負けるのが怖いから
足切り通ったら中央受けます。
121氏名黙秘:03/10/19 17:33 ID:???
>>119
既修というのを設定して,一次を択一(日弁連),二次を論文(入試)
に設定すれば,母集団が現行とかなり被る以上,同じ勝負になる・・・

歪んでるがナー
122氏名黙秘:03/10/19 18:21 ID:???
123氏名黙秘:03/10/19 18:52 ID:???
適性と択一合格との相関関係はある程度認められる。
日弁連既習者試験、法律科目試験との相関関係は顕著
である。
 との結果が予想されるので、この予想される結果を
ふまえたLS受験選択をすべき、ということなのだろうか?
124氏名黙秘:03/10/19 18:55 ID:???
>>123
そういうことだな。
楽な勝負をしたければ適性だけ(或いは適性+英語)で脚切りする
ところが良い。日弁連が絡むところはえぐい。
125氏名黙秘:03/10/19 19:50 ID:g3LNH+fW
124
入試が楽なところは結局新司法試験の合格率でぼろぼろに
なるんじゃないの?
126氏名黙秘:03/10/19 19:59 ID:HMpTvWie
うひゃー
このスレ、もうver.54なのねー

各ロースクール、適正試験のボーダーが何点ぐらいなのか、
どっかに出てないかな?
127氏名黙秘:03/10/19 20:00 ID:???
>>126
久々に来たのかい?
配点が発表されてないし11月試験があるから何ともいえないYO
128氏名黙秘:03/10/19 20:01 ID:HMpTvWie
>>127
んにゃ。
そのとーりだ!
ごめん。
129氏名黙秘:03/10/19 20:01 ID:???
>>120
DNC何点よ?
130氏名黙秘:03/10/19 20:02 ID:???
でも、やっぱ現行の方がきついんじゃないか。
論文総合B〜D位の戦いになるという見方は、甘いか?
131氏名黙秘:03/10/19 20:03 ID:???
>>129
58点
132氏名黙秘:03/10/19 20:22 ID:???
>>131
お前>>120じゃないだろう
133120:03/10/19 20:27 ID:???
>>129
86点だよ。さすがに中央の足は切られないよね。
134氏名黙秘:03/10/19 20:31 ID:MhA+DeJe
すいません、ロースクールって休学できるんですか??
一応合格しといて休学し、今の会社が希望退職募ったら退職して復学したいと思ってるんですが・・・
135氏名黙秘:03/10/19 20:32 ID:???
>>133
多分大丈夫だろう
136氏名黙秘:03/10/19 20:33 ID:???
>>134
退学にする気まんまんだよ
137氏名黙秘:03/10/19 20:34 ID:6AwxJNcH
GPAってどのように算出するものなのでしょうか…?
どなたかお教えねがえないでしょうか…
i-modeで見ているので、ネットで調べたりできないんです…
(;´Д`)
138氏名黙秘:03/10/19 20:39 ID:???
>>136
マジで!?俺も法科大学院受かったら将来決まったようなもんだから
休学しながら6年ぐらいで卒業しようと思ってたんだけど・・・
139氏名黙秘:03/10/19 20:41 ID:???
>法科大学院受かったら将来決まったようなもんだから
140氏名黙秘:03/10/19 20:41 ID:???
今BSで福岡特集だね。
JLFで阪大出そうと思ってたけど、九大にしようかな・・・
九大卒は九州では神らしいし。
名士になれるかもしれん・・・
141氏名黙秘:03/10/19 20:42 ID:???
>>140
だからかわからんけど、九大卒は勘違いが多い。
マジで自分は神みたいに思ってる。
142氏名黙秘:03/10/19 20:43 ID:???
>>140
アンドロメダの帝王位じゃないか?
143氏名黙秘:03/10/19 20:49 ID:???
>>141
はげど。
井の中の蛙。夜郎自大。
一度九州の外に出てみないと見えないことがあるのに、そのことに
きづくことはないし気づこうともしない。
もう、アフォか、ヴァカかと。
144氏名黙秘:03/10/19 20:59 ID:???
名古屋もそんな感じ。
145氏名黙秘:03/10/19 21:26 ID:???
>>144
地底人の病理現象ですな
146氏名黙秘:03/10/19 21:32 ID:???
って事は東北と北海道も?
147氏名黙秘:03/10/19 21:35 ID:???
北海道出身の母親に聞きましたが、北海道で北大卒は神でつ
昔は一番優秀な人が拓銀、次に道庁に行き、一生安泰とかw
(司法受ける人は枠外よ)
148氏名黙秘:03/10/19 21:40 ID:???
>>147
北大生は駐車違反とられないらしいぞw
しかし、北大には北海道の人間はほとんど入れないって行きいたが。
東京なんかの優秀な学生に食われて。

基本的に国立は地元では神でしょ。
149148:03/10/19 21:41 ID:???
× 行きいたが。
○ 聞いたが。
150氏名黙秘:03/10/19 21:46 ID:???
会社に入ったとき、同期の東北卒の理系の修士にガンをつけられた。
地元で神の彼にとり、灯台法卒など存在自体ムカツクのかもしれん
151大学二年生:03/10/19 22:11 ID:???
なんかこの板を見てるとロースクールって全然若手有利な制度じゃないきがする。
一時期あれだけ人物評価だとか中にはボランティアの経験等を重視するとまで
いっていてベテ排除の姿勢を打ち出していたのにふたを開けてみたら
既習者試験ではこれだけ法律科目を重視しているんだもんな。
特に俺らの代がローを受ける2006年度は現行で敗退した卒一以上の人間が
大量に参入してくるだろうけどその連中に既習者試験で勝てるとは思わない。。
今の二年生以下はほとんどの人間が現行で受かろうとは思ってないから
法律の勉強に関しては今の3年生以上の現行受験生に比べるとその差は歴然だし。
俺の周りには「ローって若手有利なんだからシケタイでも読んでおけば
いけるんじゃない!」みたいな勘違いが多いが二年後を考えると寒気がしてくる。。
結局のところロースクールって現行で平安の恩恵を受けられた
今の4年生や卒1〜2程度の人間にとっては相当おいしい制度ではあるだろうけど
俺らにとっては全然おいしい制度じゃないよ。
2004年、2005年の現行受験生にはローの受験資格を制限するくらいのことを
やってもらわないと俺らの代はほとんどがロー浪人するはめに。。
ふたを開けてみたらロースクールはベテばっかりだったりしてw
はぁ、、今からでも入門講座申し込んでこようかな。。長文スマソ
152氏名黙秘:03/10/19 22:18 ID:???
>>151
結局さ、人柄やボランティアだけでは試験にゃ受からんちゅうことよ。
ローつっても受かってナンボやもんな。
ま、2年生で気付いてよかったんじゃない?
153氏名黙秘:03/10/19 22:19 ID:w4AKPHmL
>>151
わーい俺今4年生だよ
現行の平安の恩恵バッチリ受けてやったぜ!!!










結局落ちたけどなw
154氏名黙秘:03/10/19 22:34 ID:???
>>151
自分も今2年だけど、べテという負の遺産が大量にいるからそうなるだろうな、と思う。
現行には受からない、若手の邪魔はする。
最悪だな。
155氏名黙秘:03/10/19 22:46 ID:???
>154
お前にベテ以上の実力があれば、何の問題もない話。
ベテに勝つ自信がなければ、この世界に参入しないことだ。
156154:03/10/19 22:52 ID:???
>>155
全くその通りですね。実力つけて負けないようにします。
157氏名黙秘:03/10/19 22:58 ID:???
>>155-156
可哀想なのは,それをロースクール側は全く言わないことだな。
想定していないんだろうが,相対的な競争である以上現行経験者が
強いのは明らかだ。
158氏名黙秘:03/10/19 23:24 ID:???
 今大学4年、今年の論文落ちですが、周り見てると馬鹿な奴ほど楽観的。
で、やたらとベテランを馬鹿にする。
 自分は択一落ちのくせに塾のクラマネの陰口ばかり。むこうは一応択一
通ってるつーのに。
「俺ら、ラッキーだよなぁ。ヴェテはどうせローに排除されるから。
 楽勝だろ。」
って、シケタイに蛍光ペンで線引っ張っただけで勉強した気になってる。
 答連も受けない。
 こんな楽しておいしい思いをすることだけ考えてる連中が、ローに入って
まかり間違って新司法に受かるにはおかしいと思う。
 で、法律試験ガチンコ勝負大いに結構。それでも先輩方には負けないよん。
 
159氏名黙秘:03/10/19 23:24 ID:g3LNH+fW
151
考え方があまいんじゃない?
LSは若手ベテ問わず法律科目ができるやつとりたいに
決まってるでしょ

まああと2年もあるんだから貴方が馬鹿じゃない限り
毎日10時間ぐらい勉強に専念すれば上位ローいけるんじゃないの?
現行司法受験生はそのぐらいの勉強量を5年6年続けて
やっと合格するのが平均的な姿じゃないかな?
まあ現行突破するよりもLS入学のほうが簡単なのは
間違いないのだから がんがれ
160氏名黙秘:03/10/19 23:26 ID:g3LNH+fW
158
入試が終わればわかることだが
法律科目のできるやつしか既修コースには
入れないから安心しろ
161氏名黙秘:03/10/19 23:36 ID:???
立地・大学としての頂点「東大・医科歯科」


         東大!     医科歯科!
         ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
          ∧_∧   ∧_∧    東大
         (・∀・∩)(∩・∀・)    医科歯科
         (つ  丿 (   ⊂) 東大
          ( ヽノ   ヽ/  )   医科歯科
          し(_)   (_)J
162氏名黙秘:03/10/19 23:39 ID:JXiZ83Nj
GPAってどうやって計算するんだ?
正確には知らんのだが。
秀=4
優=3
良=2
可=1

これで単純に平均すれば言いの?
てか、自分で計算して提出するの?
それともローが成績表を見て計算するの?
謎だらけだ。
163氏名黙秘:03/10/20 00:31 ID:???
>>162
いまさら何言ってんだ。

優=4
良=3
可=2

で計算すんの。

でも、あんまGPAで判断するとこは少ないみたい。
俺の知ってる限り、優の割合で決めるとこが多い。
どっちにしても、よほどいい場合(9割優とか)に加点って程度のとこが多いから、
そんなに気にする必要ないと思われ。
164氏名黙秘:03/10/20 00:35 ID:???
>>151
今の4年生ですが、それでも悲観的です。卒1の先輩はともかく
(私は入門を在1で始めたので、在2で入門始めた一個上の人と勉強歴同じ)、
卒2で専業受験生な人となると、彼我の差はもう歴然としてきてしまう。

今年はまだロー様子見な人が結構いそうなので救われているけれど、
それでもやっぱり恐怖は恐怖。平安あっても受からなかったしな、漏れ。
ベテラン…ある程度以上の方には現行で突破していってほしい。

ローにも経歴でシュレッダー設けてほしいもんだが、
新試験合格率がほしいとなるとこっちは期待薄だもんな。
参入者が少ないことを祈るばかり。
165氏名黙秘:03/10/20 00:35 ID:0Dwcop1A
>163
サンクス。

アメリカのローを考えてるんだが、平均3以上ないとどこにも行けないと聞いてビビッてた。
166氏名黙秘:03/10/20 00:36 ID:???
九州は地元なんで一言いっとく。
地元では神です。
「九大です。」
この一言で応対がまるで違います。
子供の頃は神童って言われてた人が行く大学、それが地元民の意識。

ちなみに、九大の周辺には九大生しか入れない飲み屋なんかがあったりします。
ただ、九大生は結構多いので、できるだけ九大からはなれたところで自慢したほうが効果は大きいです。
167氏名黙秘:03/10/20 00:37 ID:???
>>164
一部のロー(京大、立教など)は経歴でシュレッダーかけそうだけど、
ほとんどのローはやっぱり新司法の合格率を主眼においてるからな。
でも、今年の択一合格者はあんまローに流れてこないみたいだよ。
俺の周りに聞いてみたけど、10人中2〜3人程度。
しかも長くやってる人ほど来ないから助かる。
168氏名黙秘:03/10/20 00:38 ID:???
>>165
アメリカのローは本当に何処も行けないよ。
LLMですら3点無いと行けないよ。HP見れよ
169氏名黙秘:03/10/20 00:39 ID:???
>>166
噂には聞いていたがやっぱりすごいな…w
ところで君も九大?
170氏名黙秘:03/10/20 00:42 ID:???
福岡県に幾つか有る門県立高校では、新入生の9割が九大志望。
実際に入れるのは2,3割だが。
171氏名黙秘:03/10/20 00:45 ID:???
九州では東大生は雲の上の存在です。
九大は神とまではいかない。
「東大」っていうと目を丸くして驚かれる
172氏名黙秘:03/10/20 00:46 ID:???
京大はどうでつか。
博多美人股開くなら今からでもチャリで行きます
173氏名黙秘:03/10/20 00:48 ID:???
そもそも九州は国立信仰が強い
地底>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>総計
くらいの感覚
東京の私立なんか行ったら「穀潰し」と罵られる
174氏名黙秘:03/10/20 00:48 ID:0Dwcop1A
>168
ローのHPでそんな事書いてあるんだ。
どこのロー?
175氏名黙秘:03/10/20 00:49 ID:???
九州では
東大>京大=九大>>>>国公立大>>>>>>早慶>>私大
国I=県庁>>都銀=地元首位地銀=九電>>市役所=教員>>>>>他
176氏名黙秘:03/10/20 00:50 ID:???
>>169
いや、駅弁。

>>171
ってか、九州では(一般人は)東大なんて誰も意識しないです。
例えば、東大の周りは早稲田・慶応なんかの一流大学がある。
九州には九大しかない!
まぁ、九州でしか通用しないのは事実だが。
177氏名黙秘:03/10/20 00:51 ID:???
>>175
いまだと都銀の地位はもっと低いだろ。
178氏名黙秘:03/10/20 00:56 ID:???
>>151
日本はこれからアングロサクソン・追い上げてくる中国人達と猛烈な経済戦争
に入るんだよ(もうはいってるか。)そのためにはべテだろうが、若手だろう
が優秀な法曹が兵隊として必要なんだよ。
 18歳人口の激減によって楽に上位大学入った君は甘えん坊のがき。
楽してLS入学しようなんてひよった君は会計士でも目指しなさい。

179氏名黙秘:03/10/20 00:59 ID:???
>>175
俺は九州出身で親父は県庁職員だが、県庁の職員は都銀や九電より上だとか
ましてや30ちょっとで部長待遇で出向してくるキャリア官僚と同格だ
なんて誰も思ってないぞ。
180氏名黙秘:03/10/20 01:01 ID:???
確かに今の早慶のレベルって、ヴェテの頃で言うとマーチ並の偏差値なんだよな。
旧帝も、東大京大を除けば、ヴェテの頃で言うと上位駅弁並の偏差値。
いくら頭が衰えてきてるとはいえ、こんな連中と同じ土俵で戦うのは大変だな。
181氏名黙秘:03/10/20 01:02 ID:???
>>178
>>151には会計士なんてできるわけない。こんな甘えた奴は
組織に守られて生きていくしかない。
182氏名黙秘:03/10/20 01:03 ID:???
>>151
現行司法試験死ぬ気でやってきたやつは、命かけて淡々と自分をみがい
てきたやつらなんだ、この人的資源をLSにとりこんで、日本の限られた
人的資源を有効活用しないで、むざむざすてるのか?
 これは日本の国益に反するんだよ。
183氏名黙秘:03/10/20 01:05 ID:???
>>182
じゃあ最後まで現行でやれよ。
そして散ってこい。
ローはベテの救済機関ではない。
184氏名黙秘:03/10/20 01:06 ID:???
九州は御山の大将。理系はちょぼちょぼ。文系は有名次第より劣る。
で、母体数のせいにして恥じない。
自分を省みみて、反省しないのがQ大。ある意味慶應とそっくり。
ま、書く云う俺も、九大受けるだけ受けるが。」
185氏名黙秘:03/10/20 01:07 ID:???
30過ぎて定職に就いたこともなく、人付き合いもできず、外見も醜い
そんな奴等はどんなに頭良くても、リアル社会ではいらんよ。

実は俺も↑のようになりかけているので自戒をこめて。
186氏名黙秘:03/10/20 01:07 ID:???
>>182>>183
べテだろうと新卒だろうと社会人であろうとローでお互い
切磋琢磨すればいい。
187氏名黙秘:03/10/20 01:09 ID:???
>>184
貴公は九州出身で慶應卒ですか?
188氏名黙秘:03/10/20 01:09 ID:???
>>185
そういうヴェテは面接ではねられるから大丈夫だろ。
(面接のないローもあるが。)
ヴェテ全員がそういう香具師なわけではない。
189氏名黙秘:03/10/20 01:10 ID:???
実はべテの大半は大した実力を持ってない。
二年間集中して勉強すれば、ほとんどのベテなど軽く追い抜ける。
がんばれ。
190氏名黙秘:03/10/20 01:10 ID:???
>>186
偏りなく入れればな。
当初の構想と異なり、ヴェテ偏重になりそうだから問題なのであって。
個人的には元司法ヴェテなんかと切磋琢磨したくない。
191氏名黙秘:03/10/20 01:11 ID:???
九州以外から九大ローに来る人は、神待遇を受け良い気分になれるが、
「高校どちらですか?」の質問で凍り付くだろう。
開成・灘ならともかく、麻布・武蔵・学芸大付あたりでは
一般人は知らないからDQN扱いされる。
192氏名黙秘:03/10/20 01:12 ID:???
>>190
だからヴェテに勝てるだけの実力をつければいいだろ。
ローによっては、ヴェテってだけでマイナス評価をつけるとこもあるんだから、
いちいち文句言うな。
193氏名黙秘:03/10/20 01:12 ID:oPdx56LO
>>167
京大が経歴でシュレッダー?
東大は違うの?

何で名指しで京大と立教の二校が挙がったのかしら?

ハテ?
194氏名黙秘:03/10/20 01:12 ID:???
>>189
まあね。実力があればとっくに受かってる罠。
195氏名黙秘:03/10/20 01:14 ID:???
>>193
京大と立教はあからさまだから。
立教は説明会でヴェテはいらない、って言ってたらしいし。
東大も恐らく経歴でシュレッダーかけるだろうけどね。
196氏名黙秘:03/10/20 01:14 ID:???
>>191
高校なら附設が神。
「どこの附設」かという質問は野暮。

実は超下位LSの・・・
197氏名黙秘:03/10/20 01:15 ID:???
>>191
九州人はラサール・久留米附設・修猷館・熊高・鶴丸しか知らなかったりする
198氏名黙秘:03/10/20 01:16 ID:???
>>196
まあ、東京にも武蔵や桐蔭学園みたいな例があるしな。
199氏名黙秘:03/10/20 01:19 ID:BIY1+8S4
持ち家じゃないんだから、
親に出して貰うより、奨学金借りて
三振したら、破産するのがいいだろ。

プライドは棄てよう。
後輩の迷惑を考える余裕はない。
どうせ、ドキュソ院だ。
ローン会社が貸倒れ率が高くて、
すぐにドキュソ院は問答無用で融資否認の内規ができる。
今だけだよ、ドキュソが借金でロマン見よるのは。
合格したら、返せばいいだけ。後輩の為の実績になる。
一度、やってみなよ。
200氏名黙秘:03/10/20 01:20 ID:???
2000
201氏名黙秘:03/10/20 01:20 ID:???
>>199
当然そのつもりでいますが何か?
202氏名黙秘:03/10/20 01:21 ID:???
京大そうなのか。
( ´・ω・`) ショボーン
203氏名黙秘:03/10/20 01:21 ID:???
>>ここで法科大学院入試は、べて有利でずるい〜!
なんて騒いでるクソバカどもへ一言。






ざまあみろ(w
204氏名黙秘:03/10/20 01:24 ID:???
>>203
司法試験落ち続けてるうちにそんな性格になったの?
205氏名黙秘:03/10/20 01:28 ID:???
>>204
そんな性格だから落ちるんだよ。
206氏名黙秘:03/10/20 01:29 ID:???
>>202
ただ京大は内部優位でもあるから、ヴェテでも京大卒なら何とかなるかも。
もちろん大学時代の成績が優秀であることが条件だけど。
207氏名黙秘:03/10/20 01:30 ID:???
>>204
ごめん。反省。
俺はそんなに受験歴長くないんだが、どんなに過酷な試験かは知ってるつもり。
すげー優秀な先輩とかもいまだに苦労してる。そしてみんな頑張ってる。
それでもなかなか受からない。

それをなんかここ最近?ローができるってことで、2ちゃんでべてたたきとかが
横行してて正直むかついてますた。それがそのまま203の発言につながった…
208氏名黙秘:03/10/20 01:33 ID:???
まぁ、折れ達第2次ベビーブーマーのベテは、試験ではいつも泣かされてきたんだわ。
今までみじめな思いを散々して来たんだから、ロー位すんなり入れてくれてもいいんで内科医?
209氏名黙秘:03/10/20 01:34 ID:???
>>207
あなた、いいひとだ・・・。

ちなみに、性格の善し悪しと、司法に受かる受からないは
全く関係ないと思う。
他人のシケプリはすぐ「コピーさせて!!」というくせに、自分では
全くシケプリ調達してこないような、自己中な奴ほど、さっさと受かってる。
210氏名黙秘:03/10/20 01:36 ID:oPdx56LO
>>206
4回なんだが、成績は壊滅的…

優:良:可=1:6:3
ってかんじ…

そんな俺でも内部生って事で下駄履かせてくれるかなぁ…
(;´Д`)
211氏名黙秘:03/10/20 01:38 ID:???
>>210
京大の教授なら、いかに自分たちが優を出し惜しみしてきたかを知っているはず。
そして京大生の潜在能力も解っているはず。
それで下駄履かせにゃ絞め殺すべきだよ。
212氏名黙秘:03/10/20 01:38 ID:???
>>210
ちょっと厳しいかもね・・・
213212:03/10/20 01:39 ID:???
>>211
京大法学部の優ってそんな厳しいんだ?
迂闊な返答スマソ
214202=208:03/10/20 01:40 ID:???
折れ一橋で、しかもこんな時代が来るとは夢にも思わなかったから、GPAハチャメチャだわ。
母校は英語がどうたらとか云っとるし。折れは町弁でいいから、英語なんて「ヤンキーゴーホーム」位でええんだわ。
おとなしく首都圏に留まるわ。
215氏名黙秘:03/10/20 01:40 ID:???
英語もGPAも見ないとこも多いから。
どうしても私立になってしまうだろうけど。
216氏名黙秘:03/10/20 01:42 ID:???
>>214
適性何点?
217氏名黙秘:03/10/20 01:42 ID:???
適性も英語もGPAも見ないとこないかね・・・
218氏名黙秘:03/10/20 01:43 ID:???
>>217
下位ローしかない
219氏名黙秘:03/10/20 01:44 ID:???
適性も英語もGPAも法律も小論文も見ないとこないかね・・・
220214:03/10/20 01:46 ID:???
>>216
85しか取れなかったw
法律科目で逆転と甘い夢を見てたよ・・・
221氏名黙秘:03/10/20 01:46 ID:???
普通の院でも英語と小論文くらいはみるしなあ
222氏名黙秘:03/10/20 01:46 ID:???
>>219
芦屋ローができるまで待て
223氏名黙秘:03/10/20 01:46 ID:???
>>220
現実的に中央あたりを狙ってますか?
224氏名黙秘:03/10/20 01:47 ID:???
>>220
適性85で法律科目が優秀なら、私立中位ローでも十分通るよ。
明治あたりでもいけるんじゃない?
225氏名黙秘:03/10/20 01:47 ID:???
>>222
財布の中身を見そうですな。
226氏名黙秘:03/10/20 01:48 ID:???
適性も英語もGPAも法律も小論文も資格も学歴も職歴も資産も人格も見ないとこないかね・・・
227氏名黙秘:03/10/20 01:48 ID:oPdx56LO
>>210
そうっすよねぇ…
ゼミの教授も『学部成績なんて当てにならん。それくらい教授陣も分かってるはず』といったことも言うてたしなぁ…

ガンバロ

>>211
他大学と比べて厳しいのかなぁ…
私立の大学よりは厳しいとは思うけど、他の国公立と比べたらどうなんだろ…?
228氏名黙秘:03/10/20 01:48 ID:???
適性は88点と231点、今年択一合格、GPA3.9の友達が
明治を受けないようにするためにはどうしたら良いでしょうか?
229氏名黙秘:03/10/20 01:49 ID:???
最近ここは既習の方ばかりですよね。
未収で適性88の漏れは来週のTOEIC何点取れば一橋通れるでしょうか??
230氏名黙秘:03/10/20 01:49 ID:???
>>228
それ俺じゃん・・・と思ったらJLFの点数が違った
231氏名黙秘:03/10/20 01:49 ID:???
>>226
そうですねぇ・・・。ローはローでもLOWスクールを目指されては?
232氏名黙秘:03/10/20 01:50 ID:???
>>228
明治の学生に襲わせる
233氏名黙秘:03/10/20 01:50 ID:???
>>229
誰にもわからん、と思う。
234氏名黙秘:03/10/20 01:52 ID:???
>>228
建設中の新校舎を破壊
235氏名黙秘:03/10/20 01:53 ID:???
>>234
それじゃ>>228氏も困るんじゃないかい?
236228:03/10/20 01:55 ID:???
さすがに校舎バクーハはちょっと・・・。
237214:03/10/20 01:56 ID:???
やっぱ現実的に明治・中央辺りかなぁ。
この10日間ほどブラブラして論文落ちの痛手もリセット出来たし、明日から奇襲者試験やりますわ。
238氏名黙秘:03/10/20 01:59 ID:???
>>237
中央・明治は択一合格をかなり高評価してるよ。(説明会で確認済み)
ただ、中央は択一合格者わんさか来るだろうから、それだけによる
アドバンテージはあんまり期待できないかも。
明治も何気に択一合格者の人気出てきたしなぁ。
239氏名黙秘:03/10/20 02:00 ID:???
>>237
普通に、母校一橋もいけるんじゃないですか?既習なら。
日弁連の既習者試験で稼げば、英語のハンデを吹き飛ばせるんじゃないですか?
240氏名黙秘:03/10/20 02:01 ID:???
ちなみに下位ローなら、「択一合格者」ってだけで取りそうな所もいくつかある。
241氏名黙秘:03/10/20 02:02 ID:???
>>239
国立は大抵どこもGPAも結構重視するんだよ。
242氏名黙秘:03/10/20 02:03 ID:???
どこのローだったが忘れたが、択一合格者は論文の成績を提出せよとのこと。
・・・・・・・憲法D、民法D、刑法B、商法D・・・書くの辛くなってきたので訴訟法はご想像にお任せします。
243氏名黙秘:03/10/20 02:04 ID:???
>>242
もう返ってきたの?
俺んとこにはまだ来てないけど。
244氏名黙秘:03/10/20 02:05 ID:???
>>243
今年は落ちた・・・。
去年の成績・・・。
モウダメポ・・・。
245氏名黙秘:03/10/20 02:06 ID:???
あ、去年のか。なるほど。
でも俺も論文の成績票は出したくないな・・・。
両訴壊滅だったから。
246氏名黙秘:03/10/20 02:07 ID:g6xMPF2h
>>241
阪大は例外として、大学間格差を考慮するんじゃないですか?多少は。
GPA悪いといっても、一橋なんだから。
オール可ならマズイかもしれませんが・・・。
247氏名黙秘:03/10/20 02:08 ID:???
>>244
あ!そうだ。確か論文の成績票って「任意」だったよね?
だから、成績票をもらわなかったことにすればいいんじゃない?

それだと全部G扱いにされるかな・・・?
248氏名黙秘:03/10/20 02:10 ID:???
>>246
大学間格差を考慮しない、ってローも結構あるからねぇ。
それに学部間格差まで入ると、収集つかないでしょ?
俺は理系出身だけど、理系では9割優なんて珍しくもなんともないしね。
大学間格差は偏差値で修正できるかもしれないけど、学部間格差は
分らないでしょう?
249氏名黙秘:03/10/20 02:11 ID:???
>>228
その経歴だったらどこでも行けるんじゃないの?
なんで明治?
250氏名黙秘:03/10/20 02:14 ID:???
>>247
あれ、任意だったッけ?
ひょっとしたら俺の勘違いかな・・・・。
希望がでてキタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ゲホゲホッ・・・キ,キタ━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━!!!
251237:03/10/20 02:14 ID:???
>>239
国立は金が安いのはいいけど、母校ローにはあんまり魅力は感じないんですわ。
ビジネスローとか云われてもなぁ、と思います。
そうすると、狙うべきは首都圏ならば都立か千葉ということになるのでしょうか。

田舎でマターリ開業するつもりだから、大学の名前に拘りは無いんですわ。
とにかく合格したい。
252氏名黙秘:03/10/20 02:14 ID:???
>>249
英語なし、内部優先なしのローといえば関東圏なら
1.早稲田 2.中央 3.明治
このうち早稲田は選考基準が不明確で、択一合格も大して評価してくれないから、
この手の経歴の人間は中央・明治を受けに来ることになる。
253251:03/10/20 02:15 ID:???
「合格」は新司法試験ね。
254氏名黙秘:03/10/20 02:17 ID:???
田舎でマターリやりたいなら、地方国立行った方がいいんじゃない?
俺も名古屋受けるよ。
255名古屋住民代表:03/10/20 02:18 ID:???
>>254
チミは名古屋が地方だと言いたいんだね(#´∀`)
256氏名黙秘:03/10/20 02:18 ID:???
>>252
そうなんだ
その適性とGPAあれば択一合格評価してくれなくても
十分いけるんじゃないの・・・
257氏名黙秘:03/10/20 02:21 ID:???
>>255
ゴメソ
>>256
早稲田は適性もGPAもどこまで見るか全然わかんないんだよ。
「意欲」を見る、って言ってるくらいだし。
中央や明治の方が選考基準がはっきりしてて安心。
258氏名黙秘:03/10/20 02:22 ID:???
意欲を見るってようするにやりたい放題なんだよね・・・。
だから早稲田を受けるなら慶應か中央になってしまう。(現時点では)
259氏名黙秘:03/10/20 02:22 ID:???
早稲田慶応の学生はロー有利だね・・・。いいなぁ。
260氏名黙秘:03/10/20 02:23 ID:???
慶應は自大学が内部優先だから有利だが、早稲田は不利だよ。

261氏名黙秘:03/10/20 02:25 ID:???
適性70点で駒沢の漏れでも早稲田にいけるのか。なるほど。
262氏名黙秘:03/10/20 02:26 ID:???
>>261
ステートメントが早稲田教授陣の心を打つようなものならね。
263氏名黙秘:03/10/20 02:26 ID:???
某ローは、早計の学生が欲しくてたまんないらしいよ。マジで。
264氏名黙秘:03/10/20 02:26 ID:???
>>261
70点だと脚きりされるぞ。説明会で75点の香具師が微妙な顔されたらしいし。
265氏名黙秘:03/10/20 02:26 ID:???
>>263
どこ?教えてください(;´Д`)ハァハァ
266氏名黙秘:03/10/20 02:27 ID:???
ホントに早稲田、中央は英語いラねーの?
パンフレットには考慮材料ってあったぞ。TOIEC。
267氏名黙秘:03/10/20 02:30 ID:???
どちらも任意提出。
早稲田は説明会で「渉外志望なのに英語の成績を出さないのは困るが、
それ以外の志望で特に英語を要求するようなことはない」って言ってた。
中央も「法律家になるために英語は必須ではない。既修は法律が一番大事」って言ってた。
268氏名黙秘:03/10/20 02:33 ID:???
一体どこだよ
英語なんか必須にしてる時代遅れのローは・・・
これからの時代
どうせ必須にするならエスペラント語だろ?
269氏名黙秘:03/10/20 02:34 ID:???
ザメンホフキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
270氏名黙秘:03/10/20 02:35 ID:???
わたしなら英語必須のローは受けないがね

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~jei/hp/zamenhof.gif
271氏名黙秘:03/10/20 02:49 ID:???
なんでそんなに英語を必要とするローを忌避するのよ?
たとえ将来英語を使う予定が無いとしても、試験を突破するために勉強すりゃいいじゃない。
実質要求されるスコアは高くないんだし。
272氏名黙秘:03/10/20 02:50 ID:???
>>271
TOEIC700って高くないの?
273氏名黙秘:03/10/20 02:51 ID:???
早稲田は結局適性とGPA(学歴)で決めると思うが
274氏名黙秘:03/10/20 02:55 ID:???
>>272
大学受験を真面目にこなした人ならそんなに難しい点数じゃないでしょ。
275氏名黙秘:03/10/20 02:57 ID:???
>>272
全然高くないでしょ。
ってか、実質要求されるのは800点くらいだと思うが、それでも高くないよ。
276氏名黙秘:03/10/20 03:03 ID:???
オメーラ、エリートだな・・。
277氏名黙秘:03/10/20 03:03 ID:???
既修者試験があるから、TOEICなんぞに構ってる暇ないんだよ。
278氏名黙秘:03/10/20 03:05 ID:???
慶應志木や慶女あがりの慶應生の友人はみんな、英語を要求する母校は
受けられないといってました。
279氏名黙秘:03/10/20 03:07 ID:???
>>277
もちろん、今からはじめるのは、試験日程との関係で手遅れ感はあるけど。
でも、ロー目指す奴がなんで英語の勉強してないのか、それが不思議。
280氏名黙秘:03/10/20 03:08 ID:???
>>278
なんでー?
281氏名黙秘:03/10/20 03:09 ID:???
>>279
論文受けてたからだよ!
282氏名黙秘:03/10/20 03:09 ID:???
ロー目指す奴とか言っても、この前まで砂上の楼閣だったし
283氏名黙秘:03/10/20 03:11 ID:???
>>280
内部あがりは英語ロクに勉強してない人が多いらしい。
まあ、大学受験なしなんだから当然か。
284氏名黙秘:03/10/20 03:11 ID:???
>>281
それは言い訳ってやつだぞ。漏れも論文落ちだが。
発表前にたくさん時間があっただろ。
285氏名黙秘:03/10/20 03:14 ID:???
>>284
君はその期間に英語やろうって気になるのか?
大抵のヤツは、自信なくとも口述の勉強すると思うが。
286氏名黙秘:03/10/20 03:19 ID:???
>>285
漏れに関していえば、法律など全く勉強する気がおきず、適性+英語+学部試験の勉強
が気分転換になってよかったぞ。まあ、九月下旬からはさすがに後述の過去問をながめ
たりしたが。

漏れのまわりでも、真剣に口述の勉強してた奴なんてごく少数。
287氏名黙秘:03/10/20 03:21 ID:???
フーン、まあ人それぞれだな。
適性の勉強は俺もちょろっとやったが。
訴訟法の知識面が不安だったんで訴訟法中心にやってた。
288氏名黙秘:03/10/20 03:22 ID:???
ま、だからといって英語を回避するヤツを「それでロー行く気あんの?」みたいな
言葉投げかけんのはどうかと思うがな。
英語は必須じゃないんだから。
289氏名黙秘:03/10/20 03:25 ID:???
まあ、現行とローの力の配分を8:2くらい(ローはとりあえず受ける感じ)にするんなら
英語やらないってのも理解できるが。

ローも真剣に考えてるのに英語やらないってのは漏れには不思議。
290氏名黙秘:03/10/20 03:28 ID:???
中央や明治の既修が第一志望なら、英語やる暇あったら法律やるだろ。
291氏名黙秘:03/10/20 03:31 ID:???
なるほど。英語やらないのは中央や明治志望の人なんだ。
それなら納得。
292氏名黙秘:03/10/20 03:53 ID:???
英語はねぇ、まぁ法律で飯を食うのに必須なわけではないし
それこそその辺の事務所で細々やるなら別に要らないわな

まぁ入試で冷めたこといってもあれだが
293氏名黙秘:03/10/20 04:57 ID:???
英語は任意のとこは、志望理由書と絡めて書く(渉外行きたいとか)場合に必要な場合がほとんど。
それにしても、よっぽどいいなら加点っていう程度だぞ。
よほどの上位校以外は新司法試験の合格率確保が至上命題なんだから、そんなに英語なんて見てらんない。
それに、大学側からすると、英語の提出書類見るだけでも大変な労力なんだと。

一次は適性でスパッと切って、ボーダーライン上の受験生についてのみ、その他の資料を加味して判断する(未修)。
二次では法律(小論文)+面接でほぼ決定。

これがマジでのべ50校近くの説明を聞いた俺の結論。
294氏名黙秘:03/10/20 05:33 ID:???
…お疲れ様というかなんていうか、
労力の使いどころをもう少し考えたほうが…。<50校
295293:03/10/20 05:49 ID:???
>>294
絶対そう言われると思ってたw

でも、ちょっと前まで現行の勉強はしてたけど他学部未修なんで、
ほかにたいしてやる事もないから、説明会行きまくったのさ。
当然合同説明会も含まれてるけどね。
296氏名黙秘:03/10/20 06:12 ID:???
>よっぽどいいなら加点っていう程度
これは言いすぎだろ。
神戸は700以上で加点だし、外国語資格提出可能なら、大体700以上で加点と思っていいだろう。
まさか700程度が「よっぽどいい」点って思ってないよね?
297氏名黙秘:03/10/20 06:23 ID:???
700で加点する神戸がおかしいだけで
大方は暇なら見ます程度だよ
必須のところはご愁傷様だが
298氏名黙秘:03/10/20 06:32 ID:???
「多用な能力」を標榜するなら変数同士の相関が低いものを評価に
加えなければいけないんだがなあ。
299氏名黙秘:03/10/20 06:33 ID:???
神戸は700点以上で加点するというものの、じゃあどの程度加点するか、
っていう配点は一切明らかかにしてないんだよね(説明会でも、配点について
は答えられないと言っていたらしい。)
一橋なんかは、きっちり公表しているのに。
こういうグレーゾーンを設けている所は信用ならない。
300293:03/10/20 06:35 ID:???
>>296
基準点が明示されてるとこはそうなんだろうけど、
そうじゃないとこは「英語?…皆さんが渉外を希望するわけではないですしねぇ。…まあ、よほど高得点なら…」
って感じのつれない受け答えだったんで、>>293のように書いた次第。
いろんなとこで話を聞いた結果、率直に「なんだ結局英語なんて関係ねーんじゃん!」という印象を受けたよ。
301氏名黙秘:03/10/20 06:36 ID:???
>>299
東京早が一番グレーなわけだが(w

すっきりしてるのは今のところ一橋阪大か。
302氏名黙秘:03/10/20 06:37 ID:???
英語が不遇な扱いを受けることを確かめたいなら、説明会で直に聞いてくるといい
さすがに50校は回らなかったが似たような雰囲気は掴むことが出来たと思う
まぁそれこそ横並びで英語提出がスタンダードになればますます歪んだ制度になるわけで
だって要らんもん
303氏名黙秘:03/10/20 06:38 ID:???
>>296
>まさか700程度が「よっぽどいい」点って思ってないよね?

だったらやっぱり、700を大きく上回るような点じゃなきゃ実質加点にならねえじゃねえか。
304氏名黙秘:03/10/20 06:39 ID:???
新司法試験に英語科目があれば目の色変えるんだろうけどねぇ。
さすがに「教養科目」なんぞにかまってられるような環境じゃない。
305氏名黙秘:03/10/20 06:41 ID:???
>>304
英米法あるかもよ。
法と経済学もスタンダードなテキスト(クーター=ユーレン5th)は英語・・・
だけど選択科目になるんだろうか。法と経済学会では宮澤先生頑張ってたが。(w
306氏名黙秘:03/10/20 06:44 ID:???
いまだにグレーな学校があること自体(つーかほとんどだが)笑える
あと何ヶ月で願書提出始まるんだろうなぁ
2ヶ月?なんだかね
307氏名黙秘:03/10/20 06:45 ID:???
グレーならグレーでアメリカみたいに書類一発AO審査,とやってくれても
いいのだが,中途半端に脚切りだ面接だホラ何だとやるからややこしい
308氏名黙秘:03/10/20 06:48 ID:???
もうそろそろ志望校びしっと決まり始めてもいいはずなんだが、停滞気味だな。
最終的な開校確定もまだだろ?これから二回目の適性あるし。
309氏名黙秘:03/10/20 06:55 ID:???
後出しジャンケンというか,11月の適性と日弁連既修者試験の結果見てから
募集要項決めるんだろう。11月適性が平均70点とかだったら適性試験は殆ど
崩壊したといっても過言ではないし。
310293:03/10/20 06:58 ID:???
ついでに言えば、学部成績も英語と同じような扱い。

「大学によって基準が違うんだから、評価のしようがない」というのはどこのローも言ってた。
中には「大学入試における高校の成績程度に思ってくれればいい」というようなとこも。
ただ、「9割以上優などはやはり優秀だから、その場合には加点する」というローもあったにはあったけどね。

まあ、俺はなんとなく大学と学部の名前だけ見て、成績なんて見ないような気もする。
だって、英語の点数を見るのですら大変だといってるのに、いちいち何の科目を取って、
どのくらいの成績を取ったかなんてみるとは思えないよ。
GPAの計算するのだって大変だろうし。

あるローでは「時間がないのにやることが多すぎて、とにかくしんどい」って愚痴ってたしw
311氏名黙秘:03/10/20 06:59 ID:???
>>309
そうなったらある意味楽しみだな。
いったい何を機軸に評価していくつもりだろうか。
法律、小論、適性の柱のうち一つが崩れたとき見ものではある。
すでに壊れ気味ってのは置いといても。
312氏名黙秘:03/10/20 07:01 ID:???
GPAの計算を向こうがやるとすればだるいよね
はっきりいってロー入試は無駄な要素が多すぎる
あるようで実は存在しないに等しい評価基準を作りすぎ
313氏名黙秘:03/10/20 07:04 ID:???
もういっそのこと、既修は法律試験、未修は大学名と年齢で決めるってのはどうよw
314氏名黙秘:03/10/20 07:05 ID:???
適性試験は適性としての能力が担保されない以上,単なる統一試験
として受験生に点数を振るだけの機能が期待されたのに,それが3回も
実施されてしかもそれぞれ母集団が違うというのはどう考えても無茶。
結局,シュレッダーと,無理をしての脚きりにしか使えない。

神戸ローは学部成績の換算表を作ってるね。
書くだけで半日掛かりそうなものだが。
315氏名黙秘:03/10/20 07:07 ID:???
とても二次試験数ヶ月前の状態には見えないスレだな
やるの?本当に(笑)
316氏名黙秘:03/10/20 07:08 ID:???
どこが「統一」適性試験試験なんだとw
317氏名黙秘:03/10/20 07:16 ID:???
>>315
「統一」適性試験は三回行われ、いまだに各ローの合否の判定基準、教育内容、学費も不明。
そもそもどこにローができるかもわからない。
おまけにゴールであるとこの新司法試験は、合格率をはじめその実態がほとんど分からない。

俺たちは悪い夢でもみてるんじゃないのか?w
318氏名黙秘:03/10/20 07:26 ID:???
              _,,,.-,--─-- ___
             ,--'        '   ヽ、
           /  |,          ミ |  ヽ,
          ..i   | .         ミ     i,
          /   |           ミ    ..|
          |  '             ヽ、   | 
          |    l   闇の中で    i,    |
          |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,   i
          .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
          .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i | 
319氏名黙秘:03/10/20 08:31 ID:???
あのう 質問なんですが
ロースクール入るのに卒論って書いておいた方がいいんですかね
とても書いてる余裕ないんですが友達に「必須だろ?」とか言われまして
どうか教えて下さい
320氏名黙秘:03/10/20 09:14 ID:???
「統一」適性試験は一回しか行われていないよ。
統一がつくのは日弁連の方だけだから。

センターのは、法科大学院適性試験。統一する気は最初からなかったようだ。
321氏名黙秘:03/10/20 09:17 ID:???
>>303
適性何点?
700で加点されるんじゃないか?といってるんだぞ。
それに対して
>700を大きく上回るような点じゃなきゃ実質加点にならねえじゃねえか
コレは反論になってない。
322氏名黙秘:03/10/20 09:24 ID:???
適性ごっこ、飽きないかお前ら
そろそろ死語になってるかと思ったんだが
323氏名黙秘:03/10/20 09:29 ID:???
最終選抜であまり意味がないということは認知されてきたものの、
未だに足切りでは恐いようその一つだから仕方ないんじゃないかと。
上の方では英語遊びもかなり展開されていたし、みんな不安なんだよ。

既修なら二次は法律試験だから恨みっこなしだが、
そこに至る前に力尽きたんでは報われなさすぎる。
未修とて、事情はかわるまいて。
324氏名黙秘:03/10/20 09:32 ID:???
適性試験とは何だったのかスレが4月には立つだろう
8月あたりに予言してた奴がいたがそのとおりになってきたな
325氏名黙秘:03/10/20 09:55 ID:???
適性は必要条件だが十分条件ではない。それだけ。
326氏名黙秘:03/10/20 10:16 ID:???
適性試験ですべてが決まるわけじゃないしさ、
いわゆるLSNの常駐メンバーみたいなのを排除するだけで、
適性試験の意味はある、って何回も結論出てただろ?
それでいいじゃん。
実際あの試験で70点以下でも1万5千人くらいいると思えば、
その辺切り捨てないと、大学側が面倒じゃない?
327氏名黙秘:03/10/20 10:18 ID:???
結局、既修者に適性はいらない、あれは法学部のないところでの制度だ、
という2級ガイドブック井田発言に行き着く。
328氏名黙秘:03/10/20 10:22 ID:???

適性が良くないと入学は困難という点で、適性は必要条件。

適性が良いだけでは入学できないという点で、適性は十分条件ではない。

それだけの話。
329氏名黙秘:03/10/20 10:24 ID:???
でもさ、既習を受けようとしてる10年くらい落ちてるベテがいたとして、
そいつが適性65点だったりしたら、いくら長い年月をかけて
法律の知識を持っていても、この人はやはり駄目なんだ、とおもわない?

論文落ちの人でも、適性90点と適性60点がいたら、
絶対前者が有望(というか後者はやばい)と感じるような。
330氏名黙秘:03/10/20 10:29 ID:???
ヴェテといっても卒4〜6ぐらいの話だろ。
それ以上いってる奴はさすがにとるメリットはないだろ
331氏名黙秘:03/10/20 10:33 ID:p3QIw1Cs
提出書類を総合考慮するとかいう曖昧な基準を出してるところは,事実上内部優先だよ。
提出書類を見てからいろんな基準を組み合わせて試行錯誤して,内部生がある程度の割合を占めるような基準をつくるんだよ。
だって,明確な基準を作って,それにしたがって選考したら自分とこの学部生が十分の一だった,
なんてことになっちゃったら大変でしょ?
特に私立は学部入試の人気に直結するからね。
332氏名黙秘:03/10/20 10:38 ID:???

どういう基準で入学者を決めるかは、基本的にはロー側が自由に決めること。
その基準で採用した結果が良かったか悪かったかついて責任を負うのもロー自身。
だから、ベテを優遇するローがあってもいいし、適性のみで即決するローがあってもいい。

就職活動については「お見合いみたいなもの」とよく言われるが、
ロー入試も広い意味では同じ。

受験生側は自分の基準(ネームバリュー、立地、学費等)に従って行きたいローを受けるし、
ロー側も自分の基準(適性重視、面接重視、法律試験重視)に従って採りたい受験生を採る。

受験生があるローに出願しないのは、受験者からそのローに対して事前に断りをいれたということ。
受験生が出願したのに不合格となるのは、ロー側から受験生に断りをいれたということ。

合格して入学するのは、だから、お互いの相性が良く「ご縁に恵まれた」ということだ。

それだけの話。
333氏名黙秘:03/10/20 10:38 ID:???
そうかなあ?学内の人を多くいれて、一人も新司法受からないほうが
まずいと思うけど。
学内の人ひとりもいない状況は流石にできないだろうけどさ。

東大からも早稲田からも何人も入ってくる当大学のローに
学内からも進学できるかも?!てほうが印象良くない?

334氏名黙秘:03/10/20 10:54 ID:p3QIw1Cs
そうだなあ,上位と下位でも事情が違うのかもしれないな。
下位の場合,まず合格者を出さないと話にならないし…
また,教授側と理事側でも考え方が違うんだろうな。
335氏名黙秘:03/10/20 11:43 ID:???
なんだかこのスレのレベル、極端に下がってきてないか?
アホが多くなってきた
336氏名黙秘:03/10/20 11:45 ID:???
まー初期の議論に戻ってきた感がなくもない。
もっとも、あと数ヶ月に迫っても、相も変わらずロクな情報がないんだから、
こんなところでしょう。総合スレだしさ。
337氏名黙秘:03/10/20 11:46 ID:???
>335
俺のことだな
338氏名黙秘:03/10/20 11:48 ID:???
最近DNCで80点以下のやつとかいなくなったよね・・。
サラリーマンとか、ベテたたきの人もいなくなったし。
落ち着いてる気がするけど。
339氏名黙秘:03/10/20 12:56 ID:???
     ☆   ★   ☆
 藤木英雄先生の著書「刑法講義総論」(弘文堂)、
 出版社は倒産していませんが、著者逝去後多年を経て
 事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票が集まると、
復刊が実現される可能性があります。

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11123

 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
     ★   ☆   ★
340氏名黙秘:03/10/20 14:29 ID:???
自分とこの学生を入れなきゃ、あれだけ大変な思いをしてローを作った意味がない。
だから、どこのローもある程度は自前の学生を取らざるを得ないだろう。
しかし、中位以下のところはその割合を多くすると新司法試験に響くので、そんなに露骨なことはできない。
適性の点数と所属大学のレベルが相関関係にある以上、
後に受ける第三者評価に対しても、上位の大学なら「優秀な学生を公平に選んだ」という言い訳はできるだろうが、
中位以下ではこうはいかない。
もちろん、上位でも全くひいきをしないだろうといわれてるところや、逆に中位以下でも内部優遇の噂があるところはあるが。
341氏名黙秘:03/10/20 14:40 ID:???
優秀な人たちに聞きたいのですが、仮に、
私立上位の既修コースと、
 例:早稲田(既修)、慶応(既修)
国立上位の未修コース
 例:京大(未修)
に両方受かった場合、
制約なく自由に引越しできるとして、どちらを選びますか?
342氏名黙秘:03/10/20 14:57 ID:???
俺は優秀ではないけど、普通に早稲田、慶應選ぶだろ。

2ランク以上差がつくなら、少しは考えるけどなー。
343氏名黙秘:03/10/20 15:00 ID:???
俺なら京大だな。
また現行受けられるというのも大きい。
344氏名黙秘:03/10/20 15:10 ID:???
明治(既修)と京大(未修)なら?

立命館(既修)と神戸(未修)なら?
345氏名黙秘:03/10/20 15:29 ID:???
あのLSNでも、2005年を目指してる人は現実的な書き込みが多いね
勘違い組は今年受かると思ってるからかな?
346氏名黙秘:03/10/20 15:39 ID:???
普通に考えれば京大。しかし一年目のチャンスがあるから明治
347氏名黙秘:03/10/20 15:54 ID:p3QIw1Cs
新司法試験第一回目の合格率はおいしい。
よって既修。
348氏名黙秘:03/10/20 16:03 ID:gEeO5SZz
日大と明治で、どっち行く?共に既習。
学費の点は除く。
349氏名黙秘:03/10/20 16:08 ID:???
明治だろう。校舎もいいし。
350氏名黙秘:03/10/20 16:17 ID:gEeO5SZz
個室がもらえるらしいよ日大は。
明治は数百名単位の共同部屋いわゆる自習室
351氏名黙秘:03/10/20 16:22 ID:???
京大ならまた現行受けられるとか、1年目のチャンスがあるから明治とかって
どういう意味ですか?
352氏名黙秘:03/10/20 16:22 ID:???
>>350
日大はLOW SCHOOLだからな…
353氏名黙秘:03/10/20 16:23 ID:???
日大の方が人数少なくてヨサゲ。200人もいる明治はDQN
354氏名黙秘:03/10/20 16:24 ID:???
>>351
少しはログを読もうよ…
>>341から読んでみて理解できないならもう一度聞けば?
355氏名黙秘:03/10/20 16:25 ID:???
>>354
スマン、理解できん。
京大だからなんでまた現行受けられるのだろう?なぜ明治だとチャンス?
356氏名黙秘:03/10/20 16:45 ID:???
>>355
そんなことも理解できないなら仮にロー入っても馬鹿にされるだけだよ・・
357氏名黙秘:03/10/20 17:18 ID:???
>>355
やれやれ、またか。

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
358氏名黙秘:03/10/20 17:19 ID:???
日大と明治か〜難しいところだなぁ
無難に明治で
359氏名黙秘:03/10/20 17:21 ID:???
>>335-336
つうか、初期から何も変わっていないし
おんなじこと繰り返し雑談してるだけだぜ?ここ
360氏名黙秘:03/10/20 17:24 ID:???
みんなそれだけ不安なんだよね
361氏名黙秘:03/10/20 17:30 ID:???
不安も何も、ローについては8月から何の進展もないといっていいからな
レベルが上がる?わけないじゃん停滞するだけ
このまま本番を向かい、慌しさの中で気がついたら入学していましたという流れだろう
もう本当に時間がないはずというか、非常に無駄な空白期間を設けてしまってる気がする
おんなじ議論の繰り返ししか話すことないんだろうね
362氏名黙秘:03/10/20 17:36 ID:???
入試の直前になって一気にまた盛り上がるんだろうな。
「足切り突破キターーー」とかって。
363氏名黙秘:03/10/20 17:55 ID:???
第1回新司法試験まであと2年半?
364氏名黙秘:03/10/20 18:00 ID:???
だね
365氏名黙秘:03/10/20 18:03 ID:???
ロー修了してから5年間で3回までっていうと、
未習の場合、最大8年間法律勉強する人が出てくるのか。
来年入った未習がその8年後に最後のチャンスとして挑むころの新司法試験は、
現行と同じくらいの難易度になってそうだな。
366氏名黙秘:03/10/20 18:05 ID:???
新情報出るまでLSNウォッチスレにしようぜ。
367氏名黙秘:03/10/20 18:32 ID:???
辰巳のロー小論文5回目を受けた。講師の米谷ってのは右翼かファッショなの?
「朝日新聞をよんでいるようなやつはだめですね。私大でよっぽど酔狂な朝日
シンパ教授のいる大学でないと受からないでしょうね。」とかほざいてたよ。
ちなみにお題は教科書検定。米谷は産経新聞シンパだそうだ。(マニアックな)
じつはゴーマニズム信者なんじゃねえの?
368氏名黙秘:03/10/20 18:41 ID:???
2ちゃんねらじゃん
369氏名黙秘:03/10/20 18:42 ID:???
370氏名黙秘:03/10/20 18:47 ID:???
朝日も産経も評判悪いよ
すくなくとも近代史ゼミの教授は「どっちも新聞とは思えない、朝日は子供新聞」といっていた
371氏名黙秘:03/10/20 18:52 ID:???
日大の工作員がいるのか?

明治と両方受かって日大選ぶわけないだろ。
個室がもらえりゃ受かんのかよ。
何が「学費の点は除く」だ。
初年度300万も取るくせにw
372氏名黙秘:03/10/20 18:54 ID:???
日大の長所は、個人的には立地だな
ほかの点はあまりぴんとこない
373氏名黙秘:03/10/20 18:54 ID:???
どっちもともいえん。
特に憲法の教授は左傾向が強いし、かといって私法系の教授は市場主義者だったり、
採点者によりすぎる。

そもそも、教科書検定なんて絶対に出ないから・・・バリバリ憲法論じゃん。
辰巳はそんな講座やってていいのか?
374氏名黙秘:03/10/20 18:56 ID:???
教科書検定を出してる時点で終わってる気がする・・・。
辰巳は適性の講座でお世話になったがどうやら小論は回避して正解だったみたいだな。
375氏名黙秘:03/10/20 19:00 ID:???
せっかくだから小論文の問題を出してみるか。

現在、医師や法曹などの高度の知識を要する専門職に携わるものの倫理の低下が問題となっている。
このような倫理の低下をもたらした原因は多様であるが、その主要な原因となったと考えられるものを挙げて
それを改善するための手段を論ぜよ。
なお、とりあげる専門職は1つでもよい。
376氏名黙秘:03/10/20 19:00 ID:???

お前ら、小論文の対策するなら、まずこれをやれや。
高校生にすらこの程度の内容・水準は要求するわけで。

2003年度 東大文T 後期入試問題

第1問
 1頁目 http://www.mainichi.co.jp/edu/center03/sundai/tokyo_kou/ronbun2/01.html
 2頁目 http://www.mainichi.co.jp/edu/center03/sundai/tokyo_kou/ronbun2/02.html

第2問
 1頁目 http://www.mainichi.co.jp/edu/center03/sundai/tokyo_kou/ronbun2/03.html
 2頁目 http://www.mainichi.co.jp/edu/center03/sundai/tokyo_kou/ronbun2/04.html
377氏名黙秘:03/10/20 19:03 ID:???
>>376
ただ、東大後期は賢い香具師はなぜかことごとく落ちるがな。

・・・オレガナー
378氏名黙秘:03/10/20 19:07 ID:???
>>375
難しい・・・。弁護士の人数増やせば良いだけ、と書こうとしたんだけど
人数増やしたからってモラルが向上するわけではないしな・・・。
379氏名黙秘:03/10/20 19:13 ID:???
>>375
中身が書けるかどうかは別として、本番でもこういう問題なら助かるな。
もっと、知識がないと書けないようなもの、例えば「医療保険改革について自分の考えを述べよ」みたいな問題だと困る。
医療保険はあくまで例えだから、「それぐらい常識だろ!」という突っ込みは無しの方向で…。
380氏名黙秘:03/10/20 19:15 ID:???
>>379
それぐらい常識だろ!



・・・お約束通りw
381氏名黙秘:03/10/20 19:18 ID:???
LSNは実際脚きり時期や、合格発表時期になると
敗戦日本みたいになるんだろーねw

↓こんな感じのカキコでイパーイと予想。

健闘やむなく、残念な結果となりました。
このLSNで一緒にがんばっていた皆さんもこぞってみんなこのような結果に
なるとは、さすが、法曹の世界は甘くはないということですね。
実は、現行の司法試験よりロースクールに入るほうが難しい、という説も
あながち嘘ではなかったようです。
特に初年度でこの情報の少なさによる混乱のなかでは、我々もよく
頑張ったと思います。
落ち込んでいるだけでなく、この健闘を称えようではありませんか。
我々の目指した世界はやはり、一筋縄ではいかないものでした。
これこそが私たちの目が正しかったことを示すものではありませんか?
382氏名黙秘:03/10/20 19:35 ID:???
>375

1.設問そのものに、まず噛み付く

 高度専門職業人の職業倫理が低下しているというが、それは事実か?
 これら職業人の倫理が低下したのではなく、情報公開が進み、実態が明らかになっただけではないか
 つまり、従来は医師・弁護士などの国家が認定する資格を有する者を無批判に信頼してきた。
 有資格者とその指導を受ける者の間に圧倒的な知識差があったために批判できなかったにすぎない。

 しかし、インターネットに代表される情報化社会の進展により、医療情報も法律情報も流通量が増し、
 人々が容易に医療知識・法律知識を得ることができるようになった。
 こうして、社会全体の知識水準が向上したために、従来見逃されてきた有資格者の失態や知識不足
 等が社会に露見するようになり、その表面化をもって「倫理の低下」が叫ばれるようになったにすぎない。

2.改善する手段に対しても、ごく常識的な展開(通説)を批判して、反対のありうる展開(有力説)に落とす

 高度専門職業人の職業倫理の低下に対して、ごくありふれた反応は「職業倫理教育の強化」だろう。
 しかり、これは現代社会では通用しない発想だ。
 そもそも、高度な倫理というものは、少数者集団でしか保持できない。
 貴族集団が社会に対する責任という倫理(ノーブレス・オブリージュ)を持ちえたのも、
 数少ない特権階級だったことと表裏の関係にある。

 しかし、今日、医師にせよ弁護士にせよ、高度専門職業人に対する需要は多く、限られた少数集団
 というわけにはいかなくなっている。人数が増えれば増えるほど、倫理の徹底は困難になるのだ。
 職業倫理が不要だというのではなく、事前にその水準を維持し、高い職業倫理を持つ者だけを
 有資格者にしようとする発想に問題があると指摘しているのだ。

 高度専門職業人の職業倫理を保持するためには、事後的な方策が望ましい。つまり、監視の強化
 である。職能団体内での監視のみならず、第三者機関による監視、情報公開の徹底、行政罰、司法罰
 の活用。これらの事後的な手段により、不適格者を排除していけばよいのである。
 つまり、高度な倫理を有する専門職は、情報公開が十分になされた健全な市場における競争により
 達成されるのだ。
383氏名黙秘:03/10/20 19:36 ID:???
>>375
医師や法曹は高度な知識を必要とするせいで、
その職に就いた者にはある種の傲慢さが生まれるからってのはどうよ。
それは今に始まったことではないが、最近は情報公開が進んだり、
被害者が泣き寝入らなくなったからだんだんそういうことが露見してきて、
医師や法曹の倫理の低下が問題視されるようになってきた、とか…。

改善するためには…。う〜ん、むずかしいな…。
専門職教育の段階(医師なら医学部、法曹ならロー)から倫理教育を徹底し、
その職に就いてからも各種の研修などを行って、倫理観の向上に努める、ってのはありきたりか…。

凹むんで突っ込まないでくれ…w
384383:03/10/20 19:40 ID:???
>>382
うわっ!
リロードしてみたらこんな書き込みが…w


>高度専門職業人の職業倫理の低下に対して、ごくありふれた反応は「職業倫理教育の強化」だろう。
>しかり、これは現代社会では通用しない発想だ。

ごめん、逝ってくる…
385382:03/10/20 19:43 ID:???

>384

いや、正しい、間違ってる、とかいう問題じゃなくて、そう主張してみた、というだけの話。

論理展開が正しいか、説得力があるか、が批判の対象でしょう。

適当に流し書きしたので、我ながら突っ込む要素満載だけどね。
386氏名黙秘:03/10/20 19:55 ID:???
そうそう、正解のような要素なんてのはなくて正解っぽくなるような構成・運びがある
みたいな感覚
387氏名黙秘:03/10/20 19:56 ID:???
どうせ5分も読まれないんだから、良さげな答案への運びが重要。
388氏名黙秘:03/10/20 20:00 ID:???
こういうのは必ずしも予備校では身につかないんだよねぇ
ふだんのすごし方にあると思う
なんてことをいうと予備校に失礼かもしれないが
一部のローが予備校の小論対策を否定するのも分からないでもない
389氏名黙秘:03/10/20 20:00 ID:???
>>387
>どうせ5分も読まれないんだから
それはないだろ、少なくとも脚きりするところは
390氏名黙秘:03/10/20 20:03 ID:???
いや、一読して終わりだよ。一人の答案につき5分もかけられない状況になるでしょ、実際。
391氏名黙秘:03/10/20 21:11 ID:???
パソコン使いすぎて漢字がかけない漏れ。
只今、漢字の書き取りに夢中♪
392氏名黙秘:03/10/20 21:26 ID:???
>>390
少なくとも三人が読んで、その最高値と最低値の中間点が得点になると聞いたことがある。
393氏名黙秘:03/10/20 21:46 ID:???
漏れの場合、第1志望は早大で決まっているのだけど、第2希望を
明大と日大のどちらにするか迷っている。
演習などは一クラス20名、寮ありで日大に傾いているのですが。
ちなみに、両大学とも前進は明治時代の法律学校ですが、明治大学
(明治法律学校)の方が、日大(日本法律学校)より8年早く創立
されているんですけどね。
施設は日大、内容は明大なら良いのに・・・
394氏名黙秘:03/10/20 22:31 ID:tCIECdkC
内容も日大の方が良いんじゃない?
ブランドなら明治だけど
395氏名黙秘:03/10/20 22:33 ID:???
日本で最も学費の高いローへようこそ。
396氏名黙秘:03/10/20 22:34 ID:???
日大「Low」スクール(自称)へようこそ!
397氏名黙秘:03/10/20 22:34 ID:???
日大工作員氏ねや!
398氏名黙秘:03/10/20 22:35 ID:???
>>393
中大にしろや
399氏名黙秘:03/10/20 22:35 ID:???
なんか明治はいると早稲田に入れなかったんだ〜って眼で見られそうでヤダな。
おれはローなんてどこでもいいと思ってるんだけど・・・・
正々堂々と日大にすっかな。。
400氏名黙秘:03/10/20 22:38 ID:???
日大はマーチにも入れなかったんだと思われるわけだが。
401氏名黙秘:03/10/20 22:38 ID:???
>>399
大東文化に汁
402氏名黙秘:03/10/20 22:40 ID:???
法政と青学と成蹊ならどこに入る?
この3校受けようと思ってるんだけど、どうも特色がないというか・・・。
403氏名黙秘:03/10/20 22:40 ID:???
やっぱ桐堂だね!
404氏名黙秘:03/10/20 22:43 ID:???
>402
そんなとこ行くくらいなら首くくる
405氏名黙秘:03/10/20 22:47 ID:???
何の特徴もないところに行くくらいなら
草加ローでもいけばいい
就職には困らないぞ・・
406氏名黙秘:03/10/20 22:48 ID:???
琉球行って、ジェットスキーして暮らす。
407氏名黙秘:03/10/20 22:58 ID:???
181] あえてナをふせます(2003年10月20日 19:22)
神戸学院大学を受験視野に入れている方へ

新しい大学院棟を使って行われる見学会や説明会は
10月下旬ではなく11月半ばに変更になったそうです。
詳しい情報は来週あたりにHPにアップされるとのことです。
教員予定の方の紹介や模擬授業も行われるようなのですが
またしても!私は参加することが出来ません(T_T)
(おバカなことに旅行に行きます・・・。しくしく)
まだ先の話ですが、参加された方の情報をお待ちしています♪

話はそれますが、なぜ私がこの情報を持っているかというと
以前メイルで10月以降の説明会の問い合わせをしたのです。
その際に上記の見学会&説明会を10月下旬に行う予定を教えて下さったのですが
今回は11月に変更になったことを、
関係者の方からわざわざ連絡があったのです!
これってすごくありませんか???
私はすごく大事に受け止めています(^^)v (←単純)

[182] 181(2003年10月20日 21:53)
↑すいませんm(__)m
新しい情報をゲットしたつもりが
神戸学院大学のHPちゃんとを見ると
11月の件、ちゃんと告知されていました(^^ゞ
お騒がせしましたm(__)m
408氏名黙秘:03/10/20 22:59 ID:???
>>402
あんた適性何点?
409氏名黙秘:03/10/20 23:13 ID:???
気が付いたら貯金500万だ。今退職しても退職金で800万用意できるな。
どーしよー
既習の勉強時間も欲しいし
410氏名黙秘:03/10/20 23:14 ID:???
>>408
69
411氏名黙秘:03/10/20 23:15 ID:???
>>409
投資しようぜ
412409:03/10/20 23:18 ID:???
>>411
もうやってまつよ
日本株は息が長そうでつね
413氏名黙秘:03/10/20 23:21 ID:???
>>410
そりゃあちょっとまずいんでねーの?
414氏名黙秘:03/10/20 23:21 ID:???
>>402

参考になるか知らんが成蹊大学広報のI氏によるとカリキュラムは
新司法試験に対応してないそうだ、対策はどうするのか、と聞いたら
「まだ試験もやっていないのに対策のたてようがない、君はミシュウ志望?
だったら一回目の新司法試験を参考にローの3年目でがんばればいいんじゃない?
と言われた。マジだぜ、この話。
415氏名黙秘:03/10/20 23:21 ID:???
塾の奨学生募集してるの忘れてた!!
もう申し込み期間過ぎちゃったか??模試じゃ90点以上とってたのに・・
416氏名黙秘:03/10/20 23:22 ID:???
>>412
なら話は早い。一緒にデイトレーダーになろうぜ。
417氏名黙秘:03/10/20 23:23 ID:???
成蹊既習者哀れ人柱
418氏名黙秘:03/10/20 23:23 ID:???
>>414
成蹊受けるのやめますた・・・
419409:03/10/20 23:23 ID:???
>>416
ローに受かってからね・・・・
漏れは日弁連の点はいいので決断力はあるはずだけどデイトレは苦手だな。
得意は中期投資
420氏名黙秘:03/10/20 23:23 ID:???
急激にまた円安の方向へ動いてるんだけど、どうよ?
108円で200万ドル買った俺賢い?それともまだまだ?
421氏名黙秘:03/10/20 23:24 ID:???
デイトレーダーってどうやってまつか?
やっぱ1%下がったら損切り,2万儲かったら即売りとか?
422氏名黙秘:03/10/20 23:26 ID:???
200万ドルって、そんなに金あるのかよ。
423氏名黙秘:03/10/20 23:26 ID:???
>>420
ユーロとどちらにするか悩んだ挙句、135円の時ドル買った
俺よりは賢い。
424409:03/10/20 23:26 ID:???
>>420
108円でドル買いはすごい。
万が一三振しても食ってけますな
425氏名黙秘:03/10/20 23:27 ID:???
135円でドル買うか,普通・・・
426氏名黙秘:03/10/20 23:28 ID:???
>>424
大統領選後には再びドル高に振れると見ますか?
427409:03/10/20 23:29 ID:???
ていうか、日本の景況感がかなり改善してるようなので、基本的には
円高傾向と思うんだけど・・・
428氏名黙秘:03/10/20 23:30 ID:???
>425
423じゃないけど、
あとから見たらありえないことでもそのときはそれが
最善の策に思えるんだよ。こういうのは。

うちの父親(弁護士)なんて140円台で数百万円買ってた・・・。
まだ持ってる・・・・・;
429420:03/10/20 23:31 ID:???
ちなみに俺はまた円高になるとふんでる。
430氏名黙秘:03/10/20 23:32 ID:???
>428
どうせ持ってても増えないんだからさっさと売って見込みあるとこに投資したらいいのにね
431氏名黙秘:03/10/20 23:33 ID:???
>>428
ウム。日本国債の異常な残高を考えたら外貨に走るのが
当然と思った。ユーロにしとけばいまごろ・・・
432氏名黙秘:03/10/20 23:34 ID:???
 一橋は適性であしきりのトーン下げちゃうし、
 慶応は第三者評価書いらないっていうし、
 なんでもありだな、こりゃ。
433氏名黙秘:03/10/20 23:36 ID:???
 >>431
ところで、ドルの大暴落の可能性についてはみんな
見てみぬふりなのだろうか?
 俺はまたアメリカが大戦争やらかしてごまかす気
がするが
434氏名黙秘:03/10/21 00:15 ID:???
何か話題もなくなってきたなあ。11月試験が終わってないから仕方ないが・・・・・
本当に情勢も流動的だよな。適性重視なのかどうかも分からんし。
推薦状も認可から出願まで時間がないから、なしにするところが多いだろう。
既修者の漏れは法律科目でやることがあるが、未修者は結構暇なのでは?小論っていっても
1日10時間も勉強するわけでもなかろうし。
435氏名黙秘:03/10/21 00:16 ID:???
推薦状だってそろそろ必要なところは言ってくれないとボスに頼みづらいんだけどな
期末の時期はボスも忙しいし・・・
436氏名黙秘:03/10/21 00:22 ID:???
>>435
ボスって外資系or法律事務所員?
437氏名黙秘:03/10/21 00:24 ID:???
>>436
七曲署捜査一係
438氏名黙秘:03/10/21 00:26 ID:???
49] yp(2003年10月20日 23:52)
こんばんわ。はじめまして。
私は社会人なのですが、他学部どころではなく、高卒です。厳密に言えば、
法学部中退です(2年終了時)。「その他大学の専攻科又は大学院において、
大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者」を自分的に楽天解釈
して、試験の成績と意気込みぶりで、突破できるのではないかと、2005年受験
に向けて準備中です。
どなたかに、冷静なご判断、ご意見及び情報を賜りたく、参入させていただきました。
また、高卒仲間などいらっしゃったらウレしいので、ぜひとも名乗りをあげてくださいませ。
初カキコミながら、手前ばかりの文書ですみません。


ある意味凄すぎ。思いこみの偉大さが垣間見える。
439氏名黙秘:03/10/21 00:26 ID:???
>>436
理系研究室の教授。(;´Д`)
440氏名黙秘:03/10/21 00:28 ID:???
>438
誰かこいつに冷静な判断と意見を与えてやれ
441氏名黙秘:03/10/21 00:31 ID:???
ダメだろな。
法学部やめちゃった奴がなんで、ローを卒業できるというわけ?
よっぽど説得力ないと無理だなー。夜学でも通えば?
442氏名黙秘:03/10/21 00:31 ID:???
>>440
そうしてやりたいのは山々だがLSNの現状ではあそこに書き込むのに躊躇いを覚える。
443氏名黙秘:03/10/21 00:33 ID:???
高卒でいきなり修士博士に入る例は無いわけではないが,大体は
メーカーの開発でかなり経験があって,修士ですら,R&D誌でも
いいので数本論文があるとかそういうレベルだけどな。

馬鹿を入れるためにある制度ではない。(w
444氏名黙秘:03/10/21 00:33 ID:???
あと何年したら、こういう勘違いが淘汰されて
いなくなるだろうか・・・。
445氏名黙秘:03/10/21 00:36 ID:???
>>444
むしろ増えたりして。
すべて今年の結果次第。
446氏名黙秘:03/10/21 00:38 ID:???
なんか模試とか説明会とかで隣にいるだけでも嫌だ、こういう奴ら。
しかも同類だと思われてると思うと・・・・。

学歴のみで差別はしないが、現状認識の甘いやつはどうも馴染めない。
447氏名黙秘:03/10/21 01:04 ID:???
>>446
大分消えたが類似の奴はまだいるよ。適性悪いのにローは入れると思っているOLとか。
適性悪いけど、英語がちょっと良いとか推薦状出せるとかって・・・・・
しかもそういうのに限って基礎講座を終わっただけで既修行けるとか思っているし・・・・
448情報:03/10/21 01:10 ID:???
早稲田、適正肢切りかなり高いとの噂
449氏名黙秘:03/10/21 01:16 ID:???
高くて当たり前
450氏名黙秘:03/10/21 01:20 ID:???
80くらいで切らないと,事務で死んじゃう
それでも2000通くらい見る羽目になる
451484:03/10/21 01:26 ID:???
設立委員会の委員長に訊いたが、はっきり云わなかった、志望者の数によっては、85だそうだ。
それ以下は、問答無用でシュレッダー。
452氏名黙秘:03/10/21 01:30 ID:???
85以上って1200人だぞ。
全員出願するわけじゃないから,早稲田は事実上適性だけで合格か・・・笑
453484:03/10/21 01:34 ID:???
設立委員会の責任者が言うには88はなくちゃ、相当ステートメントがんばらないと厳しいそうだ。
454氏名黙秘:03/10/21 01:35 ID:???
88以上の奴なんて東大京大一橋に逃げてっちゃうと思うが強気だなあ。
455氏名黙秘:03/10/21 01:37 ID:???
早稲田は11月試験の黒幕だからな
456氏名黙秘:03/10/21 01:40 ID:???
>>451>>453
つか、484って何よ?
448の間違いかな?
457氏名黙秘:03/10/21 01:42 ID:???
きっと>>484で思わぬ事実を
明らかにしてくれるんだよ
458氏名黙秘:03/10/21 01:45 ID:???
早稲田ロースレじゃ71から78〜84とか言ってるな
前者は低過ぎだし後者は高過ぎな気が…
459氏名黙秘:03/10/21 01:47 ID:???
こことわせロースレで足切りの話してる奴はなんかおかしい。
わせロースレ読んでみ。
支離滅裂なこと言ったり、意味不明な書き込みしてるから。
460氏名黙秘:03/10/21 01:51 ID:???
80で2500人。まあ11月入れても3000。
半分受けても1500だが,慶應や中央は意外と選抜方法がはっきりしてる
ので精精書類は1000通。まあこんなもんか?

つか脚切りラインって来た書類の数で決めるだろうから今からどうこう
いってもしゃあないべ。どっちにしろ75点以下は今年終戦だし。
461氏名黙秘:03/10/21 01:55 ID:???
早稲田は国立の滑り止めで受ける奴多いだろうから
上位600人は消えるんじゃないか。
ということで合格ラインは上位900くらい?
462氏名黙秘:03/10/21 01:59 ID:???
漏れは90オーバーだが
早稲田なんか眼中にないぜ!
463氏名黙秘:03/10/21 02:02 ID:???
中央で既習勝負しようかと思ったが
早稲田も捨て難いな
464氏名黙秘:03/10/21 02:10 ID:???
>>495
なんで早稲田は受験者多いから、内部の情報によると適性82前後だと言うことだよ。これ委員会の事務長からのオフレコ。
よって俺は法政受ける。
465氏名黙秘:03/10/21 02:15 ID:???
>>464
なぜか早稲田の足切りの話をする奴は文章がおかしい?
しかも、名前がまだ書き込まれてないレス番だったり、未来レスしたり。
何でだ?同一人物か?
466464:03/10/21 02:30 ID:???
文章おかしいのはすまん。酒呑んでた。
しかし書き込んだことは、ほとんど正しい。
あ、すまん
467氏名黙秘:03/10/21 02:44 ID:i32Bl/Nu
a
468氏名黙秘:03/10/21 02:45 ID:i32Bl/Nu
09001550545
469氏名黙秘:03/10/21 02:53 ID:???
本物のキチガイ登場。
以下早稲田ロースレより。
IDに注目。
このスレの>>464をはじめ、意味不明な書き込みをしてるのはおそらくこいつ。


566 名前:534[] 投稿日:03/10/21 00:48 ID:i32Bl/Nu
有力大学が、確実に脚きりを出す思えないのですが・再三、繰り返してますがライバルを減らす目的ではありません。したがって東大慶應スレでは曖昧な情報が錯綜そうすると思います」
ちなみに私が聞いたのは早稲田・慶應・東大です。要は二次試験でがんばるべきでしょう

567 名前:534[] 投稿日:03/10/21 00:52 ID:i32Bl/Nu
>536
記念受験です。本命は明治。東大と、慶應は絶対脚きりですから。
ただ、国立修士課程卒業なので、若干プラスかな?

573 名前:534[] 投稿日:03/10/21 01:00 ID:i32Bl/Nu
ステータスで、人権ま
守りたい、奈などと書くと確実に×

575 名前:534[] 投稿日:03/10/21 01:02 ID:i32Bl/Nu
dousite?

578 名前:534[] 投稿日:03/10/21 01:08 ID:i32Bl/Nu
云ったって素面。
説明会で、人権保護なんてDQNが書くのは人権を守ろうてな漢字が多いとのことよって、これはプラス評価は去れないと思うが?間違ってるかな?
470氏名黙秘:03/10/21 03:16 ID:i32Bl/Nu
確かに
ID:i32Bl/Nu
は精神異常だな。ただ肩持つわけじゃないけど、
文章はともかく、情報の妥当性はある程度感じられるが?
あ、もちろん俺は本人じゃないからな。勘違いして攻撃しないでくれ。
あと465、バカはいじめるなよw

471氏名黙秘:03/10/21 03:23 ID:???
       \ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
  おい・・・ /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~   おめえ、ココ
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_    おかしいんじゃねぇか?
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
 (" ̄"'''''‐--、,,_i'                 // '",,-─'''"  ,,,-‐'",-‐'"  ,,,,-‐ .___|
 i' ゙'':::::::::::::::::::::::}                _/''-'''"~   ,,,-‐'",,-'''"  ,,,-‐二-‐''''"   ゙ヽ
472氏名黙秘:03/10/21 03:29 ID:???
>>470
俺、この書き込み見てマジでぞっとしたよ…。
473氏名黙秘:03/10/21 03:37 ID:???
適性あぼんが発狂したんじゃん
474氏名黙秘:03/10/21 03:44 ID:i32Bl/Nu
おいおい、俺は適正89点だぞ。貴様らみたいなゴミといっしょにするな。
しかもTOEIC920点。向かうところ敵無し。早稲田・灯台・ケーオー確定だな。
ま、俺はケーオー行くけどな。学問するならケーオー。灯台は優秀だが頭固いだけ。早稲田は落ち目。これからはケーオーが日本のトップだいがくだな。新司法試験では70%の合格率を出すだろう。
475氏名黙秘:03/10/21 03:46 ID:???
>>474
とうとう発狂かよ(田熊みたいに)!
476氏名黙秘:03/10/21 03:48 ID:i32Bl/Nu
で、君は適正いくつさ?負け犬の遠吠えですかw
477氏名黙秘:03/10/21 03:49 ID:???
ヤバイヨーこの人
478氏名黙秘:03/10/21 03:50 ID:???
>>476
書き込むDNCの点数が変化していっているが・・・・
479氏名黙秘:03/10/21 03:53 ID:i32Bl/Nu
俺はケーオーの法学部長にコネがあるから、適正関係ないのさ。
ま、君たちはしっかり勉強して、白欧大で三振アウトして下さい。
480氏名黙秘:03/10/21 04:10 ID:???
632 名前:氏名黙秘[] 投稿日:03/10/21 03:47 ID:i32Bl/Nu
おまえらの適正の出来の悪さが、俺に対する嫉妬になっているんだな。可哀相に。がんばって関東学院大にいければいいなw

634 名前:氏名黙秘[] 投稿日:03/10/21 03:56 ID:i32Bl/Nu
ま、俺はコネがあるから面接関係ないしね。
大体定員の5倍じゃ900人じゃねーか。1次四間は750人だぞ、
計算も出来ないのか?だから適正平均した回るんだよ


481氏名黙秘:03/10/21 04:12 ID:???
俺はそろそろ寝るが、朝になって来る連中がこのスレ読んで驚くだろうな。
もうレスはいいぞ、キチガイ。
482氏名黙秘:03/10/21 04:26 ID:???

637 名前:氏名黙秘[] 投稿日:03/10/21 04:24 ID:i32Bl/Nu
やれやれ、コピぺで反省させようとしているのか?
俺は、完全無欠だから、そんな嫌がらせじゃ動じないよ。
ともかくおまえの適性かけや?どうせ60点だろ。
マジレスすると俺は90オーバーだ。かわいそうだねぇ…才能ないと。
既習で慶應入って、イェ−ルに留学して君のような、うだつの上がらん町弁とは一角を画すか。
あ、そもそもきみロゥスクール入れないね。ましてや早稲田なんて。関東学院か創価大学にすればw
483氏名黙秘:03/10/21 04:29 ID:???
コピペも自作自演じゃネーノ?
っていう気さえしてきた


さて、俺も寝るとするか
484481:03/10/21 04:31 ID:???
>>483
いや、コピペは俺。
迷惑だったらすまん。

それにしても、ちょっと尋常じゃないよなこいつ…。
485氏名黙秘:03/10/21 04:34 ID:i32Bl/Nu
じゃあな、負け犬w
せいぜい、國學院大學くらい入れよ。応援しているぜ。

追伸:本当の僕の適性は61点です・・。
みんな寝てしまうので、正直に言います
486氏名黙秘:03/10/21 04:38 ID:???
ここまでいかれてると、ある意味すごいな…。

IDが変わらないうちにトリップでもつけたらどうだ?w
487氏名黙秘:03/10/21 04:54 ID:i32Bl/Nu
だってさ、どうあがいたって法科いけないんだもん、
本スレもよろしく
488氏名黙秘:03/10/21 05:03 ID:i32Bl/Nu
医学部>法科>理工>政治>文学部>教育>2チャンネル
489氏名黙秘:03/10/21 05:26 ID:???
ごめんなさい
いままで嘘とハッタリを云ってきました。
自分の自信のなさ故です。こんな性格ではロースクールになんかはいれません。
諦めます。不愉快にして申し訳ありませんでした
490氏名黙秘:03/10/21 06:01 ID:???
なんだ、人がアクセス規制喰らってる間に
愉快なキチガイが来てたんだな。
いろいろ生きてくのがつらいだろうが、
まあ勇気をもって足を踏み出せ。崖から。
491氏名黙秘:03/10/21 06:15 ID:???
おぅ!応援ありがとう
でも痛いのは嫌だから練炭でいいかい?
492氏名黙秘:03/10/21 06:26 ID:???
ガソリン投入でスレ消費が加速w
493氏名黙秘:03/10/21 10:06 ID:???
こういう基地外への反応を見てると、
2ちゃんってすごく常識人が多いのだなと実感する。
少なくても、司法板でこういう発狂野郎ってあまりいないし。
妙に知的発言をしたがる幼稚な奴は多いけどさ。
494氏名黙秘:03/10/21 12:11 ID:???
あげ
495氏名黙秘:03/10/21 12:12 ID:???
神戸学院でもDNC80点は必要だそうでし。
496氏名黙秘:03/10/21 12:13 ID:???
それはどうだろう・・
497氏名黙秘:03/10/21 12:14 ID:???
>>495
んなわけない。釣られるなよw
498氏名黙秘:03/10/21 12:18 ID:???
>>497
そのネタを超下位スレに書いた本人だが、別に釣る気はないよ。
ただ説明会で聞いてその勘違いぶりが面白かったのでのせただけ。
俺も80いるなんて全く思っていない。
499氏名黙秘:03/10/21 12:20 ID:???
いいんだよ、ああいうローも夢を見たい時期なのだろう
「うちのような5流私大も有名大学の学生をとりたい」
500氏名黙秘:03/10/21 12:23 ID:???
ああいうとこは2次募集までするから、1次募集で80で脚切りして誰も来ないなんて事になるんだろうな。
K部学院行っても予備校行かないと新司法受からんし・・・・・何のためのローなのか?
501氏名黙秘:03/10/21 12:46 ID:???
そうか、ローも夢を見てるって視点を忘れてたw
あー、そうなると現時点での肢桐どーたらという話も、
結構割り引いて見ておかないと… 個別相談もあてにならんなぁ。
502氏名黙秘:03/10/21 12:53 ID:???
今来てみたら、ID:i32Bl/Nuってゆうのがとち狂って暴れまわっていたみたいだな。
今晩もまたくるのか?来るんだったら、トリップつけてくれよなw
503氏名黙秘:03/10/21 13:34 ID:???
法科大学院受験生の部屋の掲示板でもLSNばりの勘違いが暴れ回っていたらしい
エチゼンクラゲみたいだな。

ttp://lawschool.hp.infoseek.co.jp/bbs.htm
504氏名黙秘:03/10/21 13:53 ID:???
>>498
神戸学院そんなこといってたの〜?
適性7割で受けるつもりだけど・・・。
505氏名黙秘:03/10/21 13:58 ID:???
>>503
エチゼンクラゲはまだ食えるだけマシみたいだよ

ttp://media.excite.co.jp/daily/tuesday/030415/topics_p04.html
506氏名黙秘:03/10/21 14:10 ID:???
>>505
勘違い受験者も珍味と考えれば…ある意味美味かも。
胃にはもたれそうだけどね。
507氏名黙秘:03/10/21 14:36 ID:???
もう食傷気味。
508氏名黙秘:03/10/21 16:40 ID:???
■大学入試センター8月31日(日)実施試験
法科大学院「適性試験」センター・リサーチ
【集計データ】お詫びと訂正のご案内

==============================
●大宮法科大学院大学 志望者の全体平均点
※ページ最上段にある学校名下の点線囲みの平均点
(誤)60.8点 → (正)69.4点

●同校(同ページ) 第1志望者の平均点
※ページ中段にある「志願動向1〜当大学を第1志望の者」欄の平均点
(誤)11.5点 → (正)69.6点
==============================

今回の誤記についてお詫びするとともに、お手数ですがご訂正の程
よろしくお願い申し上げます。
************************************************************

509氏名黙秘:03/10/21 17:47 ID:???
特例試験志願者8,049人(男5,954人 女2,095人)
追試      516人    359人   157人
計      8,565人  6、313人  2,252人

http://www.dnc.ac.jp/
510氏名黙秘:03/10/21 18:19 ID:???
女多いなあ。
511氏名黙秘:03/10/21 18:19 ID:???
509のdata、興味深いな。特例措置では、法学部卒の割合が激減(6
割 →5割未満)、その代わり、30代以上が激増してる(4割→5
割)

論文組よりも、特例の名前に踊らされた勘違い未収組の参入が割合的
には多かったということか,,
512氏名黙秘:03/10/21 18:24 ID:???
卒業見込みの1084人は公務員や民間の無い内定組だろうな。
513氏名黙秘:03/10/21 18:27 ID:???
後は,理系が多いということは院試落ちか。
下手に平均が低くて,論文落ちの上位者が上げ底されたらたまらんのだが・・・
514氏名黙秘:03/10/21 18:27 ID:???
特例組は、未修の割合が高そうだね
515氏名黙秘:03/10/21 18:30 ID:???
平均点50点くらいならいいのになあ
516氏名黙秘:03/10/21 18:32 ID:???
確かに、理系、文系他学部ともに割合が急増してる。勘違い組だ罠
517氏名黙秘:03/10/21 18:39 ID:???
こりゃ論文落ちで11月受ける奴らはおいしいな。
518氏名黙秘:03/10/21 18:44 ID:???
アシキリの点数は未習の話なのか既習の話なのかハッキリしてくれ。
>>451とか。
519氏名黙秘:03/10/21 18:45 ID:???
>>518
それキチガイが書いてる早稲田の嘘情報だから。。
520氏名黙秘:03/10/21 18:45 ID:???
すまん、早稲田は既習未習わけないんだったな。。。
521氏名黙秘:03/10/21 18:52 ID:???
新司法試験の合格率は、
適性90点台60%
適性80点台30%
適性70点台10%
くらいかね。
ロー別の合格率のほかに、適性得点別の合格率も出してほすぃ。
522氏名黙秘:03/10/21 18:54 ID:???
今日コンコルドロースクールからメールが送られてきた。
面白いので,そこにあった合格者の談話が載ってるサイト。

http://www.msnbc.com/news/920131.asp

コンコルドロースクールってのはオンラインロースクールね。
世界中何処からでも入学できる(TOEFLは620いるが)。
J.D.課程は通信制の規約で4年制。

合格者は10人中6人。
小児科医,AT&Tをリタイアした人,ドイツ銀行,弁理士,映画作家,エンジニア。
523氏名黙秘:03/10/21 18:56 ID:???
>>521
無理無理。既修未修で絶望的に差が出る。
それは適性の点数を超える。未修90点が既修80点に勝てる道理は無い。
524氏名黙秘:03/10/21 18:59 ID:???
>521 適性試験は努力や暗記の側面を一切捨象してるから、殆ど
相関関係は無いと思われ。そういう意味で、おそらく、学歴(学部)
のほうが遥かに相関関係あるよ。それと、既修と未修では全然状況
が違うはず。
525氏名黙秘:03/10/21 19:03 ID:???
と、適性低得点ベテが言っております。
526氏名黙秘:03/10/21 19:19 ID:???
>>523
未修90点に、もし現行受けても一発合格するような人材がいる可能性を否定できない以上そこまでは言えないだろう
まあ、既修未修ごとに適性試験と合格率の割合がどうなるかというのは興味あるね
527氏名黙秘:03/10/21 19:30 ID:???
未修者が最初に出る2007年の入試は、合格者総数1500名が
有力。未修者約3000人+既修者約3000人+前年繰りこし既修
者2000人の合計8000人が受験する。

既修だけで5000人もいるのに、どこに未修が入り込む余地があ
るんだよw 8法もあるんだよ。未修で初年度合格できれば、ほとん
ど、神業だろ。
528氏名黙秘:03/10/21 19:32 ID:???
>526

現行で若手が強いのは、択一の点数を論文に加算しないのも一因。
新試験では合算制になる。そこがどう影響するかだな。
529氏名黙秘:03/10/21 19:34 ID:???
ローの説明会では予備校行ってマニュアル化した答案しか
書けない既習者はいらないと言っていました。
530氏名黙秘:03/10/21 19:35 ID:???
>529
どこの大学?まあ来年の7月ぐらいになると
そのマニュアル化した答案をかける人間を
泣いて欲しがるようになる可能性が高いと思われる
のだが。
531氏名黙秘:03/10/21 19:38 ID:???
結局、現行の択一合格・論文受験資格を金で買わせるという
制度以上のもんではないよな・・・
まさに国による詐欺だな。
532氏名黙秘:03/10/21 19:41 ID:???
特例措置、90点以上が100人以下で済みますように(-人-)
533氏名黙秘:03/10/21 19:46 ID:???
>531 てか、丙案導入時に検討された甲案(受験3回で資格剥奪)を
択一免除と年200万の銭と引き換えに強制導入しただけだよね。要
するに、受験加熱の緩和を図るだけの措置でしょう。

本当の実力者は通り易くなりますが、それをもって純粋未収でも人間性
が良かれば司法に合格できると信じる勘違い組を大量発生させちゃった
点が罪だよな。30代借金600万で資格剥奪。文字通り終了ですな。
534氏名黙秘:03/10/21 19:47 ID:???
北大もやってもうた・・。

1 :☆ばぐ太☆φ ★ :03/10/18 15:52 ID:???
★[傷害] 北海道大生が病院内で知人刺す

・病院内で知人の男性を刺した傷害容疑で、札幌東署が札幌市北区北19西6、
 北海道大法学部4年、宮下淳容疑者(21)を現行犯逮捕していたことが分かった。

 調べでは、宮下容疑者は10日午後3時20分ごろ、札幌市東区北12東3の
 天使病院の個室に入院していた飲食店の女性従業員(28)を見舞った際、
 居合わせた別の病院の男性研修医(32)と口論。小刀(刃渡り約13センチ)で
 男性の左腹部を刺し、重傷を負わせた疑い。宮下容疑者は天使病院の医師2人に
 取り押さえられ、即日逮捕された。

 札幌東署によると、宮下容疑者と男性はともに女性が勤める札幌市内の飲食店の
 客で、以前からこの女性との関係を巡りトラブルになっていた。
 宮下容疑者は「女性に対する男性の態度が許せなかった。小刀は男性とトラブルに
 なった際の護身用に持っていた」と供述しているという。

 http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=609049
535氏名黙秘:03/10/21 19:52 ID:???
国T法律職をなくして、ローからの受け入れ口にすることを検討してる、って聞いたよ。
三振しても少しは救われるやつがいるってことだね。
ま、救われるのは上位ローの奴らだけだろうけど。
536氏名黙秘:03/10/21 19:53 ID:???
>>535
はっきりしたソースまでは言わなくて良いけど
どの辺からの情報でつか?
537氏名黙秘:03/10/21 19:55 ID:???
>>536
某有名私大のローの説明会で担当者が言ってた。
538氏名黙秘:03/10/21 19:56 ID:???
>535
そんなヤシ官庁が相手にするのか?
学者が勝手に言っているだけでは。法曹資格取ってる人間の方を
採用すると思うのだが。
539氏名黙秘:03/10/21 19:58 ID:???
>>538
司法試験受かったヤツが、わざわざ国Tルートで公務員にならないでしょ。
検察・裁判官ルートと全然給料違うのに。
540氏名黙秘:03/10/21 20:16 ID:???
上位層が多く、平均点も上がらない。
最悪かも。
541氏名黙秘:03/10/21 20:46 ID:???
ついさっき終了した関学の説明会に出てきたので、
関西の人間以外はあまり興味ないと思うけど報告。

ttp://www.kwansei.ac.jp/law_school/nyushisyousai.pdf

詳細は↑参照。
中位スレで既出だが、足きりは、適性65+学部成績35の
百点満点。

以下、質疑応答等での特筆事項等。

・TOEIC700以上なら、点数に係らず一律5点程度の加点。
・3年以内の択一合格者は一律10点程度の加点。
・これ以外に加点事由はないが、
 JLFがよほど良い場合は考慮するかも。
・学部成績は、出身大学・学部に関係なく一律評価。
・社会人だろうがなんだろうが一般入試では一切考慮しない。
 (医師や会計士なら、特別入試枠があるからそれでよいだろうということ)

学部成績の足切比率が高すぎるよ。。。
正直関学足切なんてほとんど予想してなかったが、
たぶんもうダメポ。
未修枠から、法学部を排除するための一律評価なんだろうな。

同日入試の同志社はどうなんだろう。。
542氏名黙秘:03/10/21 20:55 ID:???
>541 100点満点で択一合格10点加点って、択一合格者はほぼ余裕で
足切り突破できるじゃん!!
543氏名黙秘:03/10/21 20:57 ID:???
択一合格を適性の点数に直すと、+16点くらいか。適性70点の
択一合格者は、適性86点と同じ評価。
544氏名黙秘:03/10/21 21:01 ID:???
>>541
報告ご苦労さまでつ。
で、541タソは適性何点だったんでつか・・?
545541:03/10/21 21:03 ID:???
>>543
択一未合格者との相対比較ではそういうこと。
書き忘れたけど、択一合格が加点になるのは既修だけね。
(当然だろうが)
546541:03/10/21 21:04 ID:???
>>544
85点でつ。未修希望者。
547氏名黙秘:03/10/21 21:13 ID:???
>>546
阪大くん?
548氏名黙秘:03/10/21 21:15 ID:???
関学が確実な抑えか・・・
適性81,GPA3.7,TOEIC760。
549氏名黙秘:03/10/21 21:17 ID:???
>>548
成績と英語で適性巻き返しってかんじね
550氏名黙秘:03/10/21 21:19 ID:???
択一合格者だけど
関学なんて考えてもみなかったな
英語の2倍の加点になるのか・・・

国公立はどこも択一合格鼻にもかけないのに
551548:03/10/21 21:19 ID:???
>>549
リサーチの単純な人数でもカンカンドウリツは80超えてれば
あんまり脚切りなさそうだけどね・・・MARCHに比べたらうんと楽だよ。
関東から受ける人いないし。関東関西の人数比が効いてる。
552541:03/10/21 21:22 ID:???
>>547
違います。その他の某帝大卒。
553氏名黙秘:03/10/21 21:26 ID:???
関東人だけど、TOEIC990よりも択一合格を評価してくれる関学に萌えた。
ちょっと受けてみよっかな〜
554氏名黙秘:03/10/21 21:27 ID:???
>>551
関学は関東の人には
あんまり人気ないんだね
関東学院と姉妹校と思ってる
人が多いからかw
555548:03/10/21 21:27 ID:???
>>554
それは可哀想過ぎる(w
でも今回の配点で受けに来る人増えるかもなあ。特に既修。
556氏名黙秘:03/10/21 21:29 ID:???
まぁ新司法試験合格率のことを考えれば、
トーイック満点より択一合格だよなぁ。
557氏名黙秘:03/10/21 21:30 ID:???
>>552
失礼。強大サマか。
558氏名黙秘:03/10/21 21:30 ID:i/I0nAw+
関学は関西で一番イケテル大学
559氏名黙秘:03/10/21 21:37 ID:???
英語なんて評価基準に入れるのが間違っていたと
思うときがくるでしょう
一部のローは本当に英語馬鹿が来そうだもの
560氏名黙秘:03/10/21 21:38 ID:???
>>558
どこが?
561氏名黙秘:03/10/21 21:38 ID:???
既習だけど択一合格してねー!
でもトイク700は越えてて適性87だから、要は92か。

大丈夫だよ・・・な?
562氏名黙秘:03/10/21 21:38 ID:???
>>561
成績は?
563氏名黙秘:03/10/21 21:39 ID:???
関西学院大学の先生方の
先見の明に乾杯
564561:03/10/21 21:39 ID:???
あ、成績の配点があるのか。
勘違いスマソ
565氏名黙秘:03/10/21 21:40 ID:???
>>561
適正は65点満点だぞよ
566561:03/10/21 21:42 ID:???
成績悪いからやっぱ関学却下。誰が行くかボケーーー!!

お見苦しくて申し訳ない。。
567氏名黙秘:03/10/21 21:44 ID:???
択一合格は適性での15点に匹敵するわけか
あるのとないのでは大違いだな
568氏名黙秘:03/10/21 21:48 ID:???
択一合格の配点でかすぎ。

待ってくださいよ、もう・・・。

関学方式反対。
569氏名黙秘:03/10/21 21:49 ID:???
妥当だろう。
75点の香具師が90点として扱われるだけだ。
570氏名黙秘:03/10/21 21:49 ID:???
適性同じで
成績オール優の人と
成績オール良の択一合格者は
だいたい同じくらいかな
571氏名黙秘:03/10/21 21:50 ID:???
漏れは択一合格JLF組だが、もしJLFでも失敗していても関学・立命が
救ってくれていたわけか。
世の中はうまくできているなぁ。
572氏名黙秘:03/10/21 21:51 ID:???
>>570
だな
厳密に言うと、成績オール良の択一合格者の方がちょびっと有利
573氏名黙秘:03/10/21 21:52 ID:???
所詮関学程度はここまでヴェテに配慮しないとマトモな学生が来ないってか。
574氏名黙秘:03/10/21 21:52 ID:???
情報が明らかになるにつれ、じょじょに実態が明らかになってきたね。
多分、どこのロ−も実態は同じだよ。

択一合格者超有利。適性そこそこあればほとんど関係無し(但し、既習
に限る)。法律勉強する院なんだから、当然と言えば当然だが。
575氏名黙秘:03/10/21 21:53 ID:???
関学だし、いいじゃん。

全国的にはマーチ以下だろ。
576氏名黙秘:03/10/21 21:54 ID:???
関東にもそういうロー用意してくれよ。マーチ以上で。
577氏名黙秘:03/10/21 21:54 ID:???
>>574
神大、阪大は択一合格なんか
どうでもいいそうだよ
578氏名黙秘:03/10/21 21:55 ID:???
しかし、ヴェテは関学の校風に似合わんな。
まあ校風に染まったら新司法では浪人することになるがw
579氏名黙秘:03/10/21 21:55 ID:???
>>575
マーチ=閑閑同率
580氏名黙秘:03/10/21 21:55 ID:???
>>577
上位国立は大抵どこもそう言ってるね。
581氏名黙秘:03/10/21 21:56 ID:???
>>576
受けに来いよ。京都寄ったら一杯付き合うよ。
582氏名黙秘:03/10/21 21:56 ID:???
>>576 たくさんあるよ。説明会で情報集めてみそ。未分離方式のとこ
でも、択一+10点程度加点のとこはたくさんあった。
583氏名黙秘:03/10/21 21:56 ID:???
>>576
上位の場合、どっちもできる人が多いからね。
でも中央とかはみてくれるんじゃないの?
584氏名黙秘:03/10/21 21:56 ID:???
これから増えるかもしれない
特に比較的若くて択一合格なら、無敵だろう
のどから手が出るほど欲しがってるローばかりだと思われる

教育するまでもなく、ある程度のレベルまで出来上がってるわけだからなぁ
585氏名黙秘:03/10/21 21:57 ID:???
>>582
具体的に言ってよ、マーチ以上で。
586氏名黙秘:03/10/21 21:57 ID:???
関学はレベルとしては青学くらいなのかなぁ?
正直、俺が灯台卒でなかったら行きたいよ。1月11日に滑り止めを確保したいし
587氏名黙秘:03/10/21 21:58 ID:???
>>586
灯台卒でもカンカンドウリツローなら上等だよ。
おいで。
588氏名黙秘:03/10/21 21:58 ID:???
やったー!!!
漏れ択一合格してるから
適性に直すと106点だぜ!!!
589氏名黙秘:03/10/21 21:59 ID:???
>>581
さすがに地元以外じゃ国立しか無理だなぁ、一杯飲みたいとこだけど。
>>583
中央は択一合格経験者殺到しそうなカンジ。
590氏名黙秘:03/10/21 21:59 ID:???
>585 ここに書いたら知れ渡っちゃうだろ。俺だって自分の足で情報
集めたんだから。
591氏名黙秘:03/10/21 22:00 ID:???
>>588
関学合格おめでとう
592氏名黙秘:03/10/21 22:01 ID:???
結局、法学部新卒は上位国立既習枠に行くしかないわけよ
他の既習枠では択一合格者に駆逐され、未収枠では他学部に駆逐され
593586:03/10/21 22:01 ID:???
>>587
受けちゃおーかなー・・・・
脚きり突破できる中央を切ることになるが・・・・・
本命は国立のみか?
594氏名黙秘:03/10/21 22:01 ID:???
>>586
同志社>関学=立命>関大
かな?
関西人だから青学のレベルはわからんが
595氏名黙秘:03/10/21 22:04 ID:???
>>593
関学受けた方がいいよ!がんばってね!







(しめしめ、中央既修のライバルが一人減った・・うひひ)
596586:03/10/21 22:06 ID:???
>>595
中央既習が初日だと、いくら勉強しても不安になるよ・・・・
まるで現行司法だよ・・・・
597595:03/10/21 22:08 ID:???
>>596
それは言えてるかも。
でも最悪3月の下位ロー追加受験があるし、大丈夫じゃない?
ちなみにどこ滑り止めにする予定?
漏れは名古屋と専修。
598氏名黙秘:03/10/21 22:08 ID:???
名古屋滑り止めってどういう・・・あそこ書類5割だよ
599595:03/10/21 22:09 ID:???
>>598
適性がよかったんで。91。
600氏名黙秘:03/10/21 22:10 ID:???
>>599
それなら阪大北大で滑りどまるだろう。
601586:03/10/21 22:10 ID:???
>>597
明治か立命、千葉
・・・あまり滑り止めにならんな。島根が早く日程公開しないかな
602595:03/10/21 22:12 ID:???
>>600
阪大はJLFも使えるから回避。それに適性の割合が一番高いのが名古屋だし、
弁護士会の奨学金制度(?)もあるから、名古屋にしました。
>>601
明治は結構レベル高くなりそう。知り合いの択一合格者は大抵明治受けに来る。
千葉も人数少ないから怖いしね。
603586:03/10/21 22:14 ID:???
2月8日、神戸に切られたら、中央未収か青学既習かで迷うね
604氏名黙秘:03/10/21 22:14 ID:i/I0nAw+
ところでここにいるおまいら適性何点だ?
おいらはDNC78 JLF225
中央・千葉・阪大しか受けない
605氏名黙秘:03/10/21 22:15 ID:???
81。>>548の人
606氏名黙秘:03/10/21 22:15 ID:???
78点。択一あり。明治志望。

明治は1次で日弁連既習者試験の割合を適性と等価か1.5倍にするっ
てさ。適性なんてほとんど関係なくなってきたね
607595:03/10/21 22:15 ID:???
DNC91点、JLF218点。
もちろんJLFは使いません。

>>603
択一受かってるのに未修はもったいなくない?
新司法で一番美味しいのは、既修第一回目じゃない。
608氏名黙秘:03/10/21 22:17 ID:???
↑無理だろ
609595:03/10/21 22:17 ID:???
>>606
あー、じゃあこれから勉強しよっかな・・・。
明治は確実にしときたいし・・。
610氏名黙秘:03/10/21 22:17 ID:???
>>607
択一受かってて未修ってのは合格しておいて一振り現行でする戦略だろうな。
611氏名黙秘:03/10/21 22:18 ID:???
>607 一番美味しいのは、どう考えても来年と再来年の現行。合格人数
多すぎ
612586:03/10/21 22:18 ID:???
DNC74/JLF237.
>>607
神戸に切られるときは最後だからね・・・・
中央未習に行けば2004年の現行受けれるでしょ。迷いどころ
613氏名黙秘:03/10/21 22:19 ID:???
思惑が乱れ飛んでいて面白い
614氏名黙秘:03/10/21 22:19 ID:???
>>612
神戸の彼女は元気か?
615595:03/10/21 22:20 ID:???
>>611-612
既修に行きつつ、一振りは2004年現行で使おう、とは思わないの?
漏れはそのつもりだけど。
ロー卒業後3回も受験する余裕ないし。
616588:03/10/21 22:20 ID:???
DNC91点 JLF242点
択一受かってるけど、
英語は中一レベル
617氏名黙秘:03/10/21 22:21 ID:???
>609 最終的に決めるのは、日弁連既習者試験の問題を検討してみてから
だってさ。良問なら、日弁連既習者試験150点、適性100点の配点。
ダメなら日弁連既習者試験100点、適性100点の配点だって。
618氏名黙秘:03/10/21 22:21 ID:???
>>616
強いなぁ
619548:03/10/21 22:22 ID:???
既修ばっかだなあ。バッティングしない。。。
620氏名黙秘:03/10/21 22:22 ID:???
85点で未修志望。
志望校はまだ調整中。
90点以上だとすなおに良かったと言えるけど、
85点てすごい微妙・・・。
いまのとこ東大記念出願と、名古屋併願かなあ。
621595:03/10/21 22:23 ID:???
>>617
ワラタ
日弁連あんま信用されてないなw

でも法検2級見てると、沿革とか聞いてきたりするから、他学部の漏れにはあの手の問題が怖い。
大正時代の民訴法や昭和50年代の会社法なんか知るかよ!
622588:03/10/21 22:23 ID:???
>>618
そうかな?
国立狙いだと
使えるものがDNCしかないわけで・・・
623595:03/10/21 22:24 ID:???
>>622
GPAもそこそこなら、名古屋受かるよ。
一緒に受けよう。
624586:03/10/21 22:25 ID:???
>>615
上位ローは現行合格させてくれるほど甘くないはず
625595:03/10/21 22:26 ID:???
>>624
やっぱ無理かなぁ・・。
まあいいや、入ってみて現行受験ダメそうだったらローに専念するから。
もともと現行は腕試し程度のつもりだったし。
626氏名黙秘:03/10/21 22:27 ID:???
さて、成績証明書を10通取り寄せてみたわけだ。
計算してみたら、GPA2,6・・・・・ふーん。

さて、死ぬか。
627氏名黙秘:03/10/21 22:28 ID:???
>>625
既修ってことはいきなり応用科目で,しかもローは1つでも単位落とすと
留年(へたすりゃそのまま首)なわけで。

全然関係ない科目山のようにやりながら六法の論文準備する辛さよ。。
628588:03/10/21 22:29 ID:???
>>623
ごめん25日は京大受ける(予定)んだ
名古屋も書類は出しておくべきか・・・
629586:03/10/21 22:32 ID:???
>>627
どこのローの話をしてるんだ?
2年前期は民事法総合演習とか公法総合演習とかじゃなかったか?
630氏名黙秘:03/10/21 22:34 ID:???
>>629
公法総合演習(らしきもの)のモデル講義受けたが,半年間憲法訴訟
だけ,しかも行政法と憲法の高度な知識を必要とする恐ろしい講義
だったよ。。
631595:03/10/21 22:35 ID:???
>>627
確かに、論文試験の時期と前期試験重なるだろうしね。
かと言って、未修行ってみすみす新司法一回目を逃すのも辛い。
ここはW受験生の悩みどころだろうな〜。
>>628
名古屋は一次の配点の3分の2、二次でも半分が適性を占めるから、
よほど経歴や小論文でマイナスがなければ、90点以上ならほぼ確実に合格できるよ。
受ける気ないのに書類出してくれれば、二次が楽になるから漏れも助かるしねw
632586:03/10/21 22:38 ID:???
>>630
うーん学問できそうだな(汗
633氏名黙秘:03/10/21 22:40 ID:???

 ん
  こ
634588:03/10/21 22:40 ID:???
>>631
猫一匹とかいうやつだね
名古屋が受験料2万円までに
おさえてくれたら出そうかな
635氏名黙秘:03/10/21 22:49 ID:???
>>630
漏れの大学でもロー内定教授がローっぽい講義してるんだが
(ロー1年相当で、総合とかそういうのではない)、
これでも恐ろしくレベルが高い。少なくとも択一程度の知識がないと、
出てくる単語からして理解不能になりそうな代物。

何というのだろう、論点の背後の原理をえぐっていくというか、
司法試験的な論点がいかに氷山の一角であるかを思い知らされるというか。
たしかに面白いんだが、書けといわれると困ってしまう。試験どうしよか思案中。
636氏名黙秘:03/10/21 22:56 ID:???
>>635
どこの大学よ?
637氏名黙秘:03/10/21 23:19 ID:???
立命も択一合格はプラス何点かされるの?
638氏名黙秘:03/10/21 23:28 ID:???
司法書士でつ。
関学の特別枠受けまつ。
一般では多分脚切りでつ・・・
639氏名黙秘:03/10/21 23:34 ID:???
関学のホームページみたけど、
択一の合格証明書として論文受験票提出、返還不可ってなってるけど
原本提出しちゃったら他の大学に提出できなくなるし、来年も使えなくなる
と思うんだけど、コピーじゃだめなのか?
640氏名黙秘:03/10/21 23:45 ID:???
>>638
一部の資格もち社会人が続々復活・・・・
641氏名黙秘:03/10/21 23:51 ID:???
いいねえ。合法的な抜け道がある人は・・・
642588:03/10/22 00:02 ID:???
>>639
ローは受からせてやるから
来年の現行は放棄せよ
というメッセージか
643氏名黙秘:03/10/22 00:33 ID:???
>>642
マジでそうっぽくて怖いんだけど・・・・・
しかも他大学は受けるなっていうメッセージ付きで
644氏名黙秘:03/10/22 01:32 ID:3jvDIq3Q
鑑定士資格を持つ社会人。
立命館出身なので関関同立は立命館しか受けない。
適性が今一つ悪かったので、国立の受験校を思案中。
645氏名黙秘:03/10/22 01:45 ID:???
>>適性が今一つ悪かったので、国立の受験校を思案中。

逆じゃないの普通。
646氏名黙秘:03/10/22 01:47 ID:???
逆転可能なのは私学だよな
647氏名黙秘:03/10/22 01:49 ID:???
90点以上取って灯台受けるつもりが、
85点しか取れなくて思案中…







って可能性もあるぞ
648氏名黙秘:03/10/22 01:52 ID:???
思案中って迷ってるってことでしょ
649氏名黙秘:03/10/22 02:09 ID:???
>>640
適性死亡の社会人で敗者復活の目があるのはもはやそのテの人たちだけだろねぇ
まあ、それにしたって平均はないとマズイだろうけど
650氏名黙秘:03/10/22 02:43 ID:???
現在大学四年で、いろいろ考えた末ロー撤退することにしました。
適性がまずまずの点だったので、誰かに譲渡したいですw
651氏名黙秘:03/10/22 02:45 ID:???
東海大1年退学→再受験マーチ理工が低学歴相手に奮闘中!
滑稽すぎる文章に叩きどころ満載!
高学歴でも文系は低脳馬鹿らしい(w
俺たち高学歴が勘違い野郎を叩いてやろうぜ!
一言でいいのでビシッと低学歴勘違い野郎に一言お灸を!

「神奈川最底辺の馬鹿大学〜〜〜関東学院大学〜〜〜」
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1065968026/l50
652氏名黙秘:03/10/22 06:23 ID:???
>>650
DNCの1点を5万でもいいから売って欲しい。
平均ちょっとしか取れなかったから、JLFを使うんだが、これだと一気に選択肢が減る…。
653嘘ばっか:03/10/22 06:53 ID:???

859 名前:氏名黙秘[] 投稿日:03/10/21 21:15 ID:i/I0nAw+
俺 立命法 JLF230 DNC82 TOEIC580
阪大・神代・官官同率受けます
どこか受かりますよね?

558 名前:氏名黙秘[] 投稿日:03/10/21 21:30 ID:i/I0nAw+
関学は関西で一番イケテル大学

604 名前:氏名黙秘[] 投稿日:03/10/21 22:14 ID:i/I0nAw+
ところでここにいるおまいら適性何点だ?
おいらはDNC78 JLF225
中央・千葉・阪大しか受けない

412 名前:氏名黙秘[] 投稿日:03/10/21 21:11 ID:i/I0nAw+
ばかどもが!
654氏名黙秘:03/10/22 06:59 ID:???
>>653
おそらくこいつは、きのうここと早稲田ロースレを荒らしまわってた、 ID:i32Bl/Nuだろうな。
早く死ねよキチガイ。
655氏名黙秘:03/10/22 07:37 ID:???
もし妥協できるローに行けなくて来年の受験にする場合、学籍は大学に
残したほうが絶対にいいと分かった。
交通事故に遭ったんだけど、学生だと卒業後に仕事する予定があるって
みなされてかなりの金額の補償がされるけど、無職だと怪我の治療費以外
はほとんど補償されないらしい。司法試験に受かれば働く予定っていうの
は、条件成就が不明なためホームレスと同じ扱いになるって。
656氏名黙秘:03/10/22 08:21 ID:???
>>655
んなこといったって、新司法試験はみんな無職で受けるんだよ。
657氏名黙秘:03/10/22 08:23 ID:???
龍谷大学法科大学院は、京都に第1専攻を、東京に第2専攻を開設する計画です。
いずれも、本学の建学の精神である「共生(ともいき)」と、法学教育の理念である「日本国憲法の精神を護り発展させる」という考え方にもとづき、
「市民のために働く法律家」の養成をめざし、本学の責任において開設するものです。
この計画につきましては、わたくしどもの構想に深く共鳴された株式会社「法学館・伊藤塾」から、ご支援をいただいています。
しかしながら一部報道機関が「司法試験予備校との提携」として報道したこと、わたくしどものパンフレットで「全面的にバックアップ」との表現を用いたことなどから、
東京に開設する第2専攻が、あたかも法学館・伊藤塾が運営する法科大学院、もしくは法学館・伊藤塾が参画する法科大学院であるかのような誤解を与えてしまいました。
そのことについて心よりお詫びいたしますとともに、本学が東京に法科大学院を開設しようと決意した経緯とその必要性について説明させていただきます。

ttp://www.ryukoku.ac.jp/lawschool/info/info/031016info.html
658氏名黙秘:03/10/22 08:44 ID:???
>>656
んなこたない。
659氏名黙秘:03/10/22 09:49 ID:pga5PYFd
結局いつの時期に受験するのが有利なんですか?
2004年2005年?それとも2010年くらい?
教えてください?データ的なものを・・・
660氏名黙秘:03/10/22 10:00 ID:???
>>659
だからテンプラ読めと。合格率については>>9参照。
ただし、これはかなりざっくりとした予想、
あくまで推測ということを念頭において読むべし。
661氏名黙秘:03/10/22 10:21 ID:???
憲法訴訟なんていくら深くやっても、訴えた時点で負けが決まっているようなもの・ ・ ・
662氏名黙秘:03/10/22 10:31 ID:???
>>657
マスコミのせいにするなよ。
663氏名黙秘:03/10/22 10:42 ID:???
魔骨のHPのストリームでは「認可の関係で名前出してないが、伊藤塾の
ロースクール」って言ってるのに、どっちが本当なんだろ?
664氏名黙秘:03/10/22 10:47 ID:???
>>663
どこでいってる?
門下にちくったる。
665氏名黙秘:03/10/22 10:55 ID:???
>こうした理由で不利益と不安を受験生に与えて何も感じない大学入試センターと多くの大学教員とは何なのでしょうか。


死ねよ、ボケ。
多くの大学教員がなにも感じてないなんてどうして言い切れるんだよ。
思いこみで物を言うことに何も感じない奴とはなんなんだよ。ボケ。

666氏名黙秘:03/10/22 12:08 ID:???
>>665
何そんなに荒んでるんだ?
667氏名黙秘:03/10/22 13:17 ID:???
>>665

本当に感じてるんなら行動起こすでしょ。
11月の結果は受け付けないとか。
668氏名黙秘:03/10/22 13:27 ID:???
>>667
ガキ
669氏名黙秘:03/10/22 13:37 ID:???
[189] LS関係者(2003年10月21日 23:13)
 教授に関する議論がありますが、司法試験考査委員だからレベルが高いとか、
そうでないからレベルが低いとかは、関係ありません。また、関東がレベルが高く、
関西が低いとはいえません。レベルの高さは、例えば、皆さんのレベルで言えば、
判例百選の本文に引用されている学者であるとか、教科書・参考書レベルの本に
引用されている学者は、現在の到達点(レベル)にいる学者であり、レベルが高いと
いうことになります。司法試験考査委員であっても、論文が引用されていないような
人は、レベルの高さという点では、疑問です。

 なお、司法試験考査委員は、多くの実務家もいますので、その人たちのレベルが
高いとは言い切れません。
 関西で言えば、関関同立、龍谷などは、レベルという点では全く互角です。また、
神戸学院は、若手が多く、皆さんには有名でないかも知れませんが、有望な人が
多いのです。近大にしても、然りです。
 要するに、LSに適格判定となる学者は全て一流なのですから、受験生は、変な
情報に惑わされず、自分にあった学校を選択して下さい。関西ばかりではなく、
山陰、四国、山陽、九州・沖縄のLSだって、立派な大学ばかりです。変に、卑屈に
なることは、絶対にやめましょう。自信をもって、関西以西の大学を受験しましょう。


胡散臭すぎ。とても本物とは思えないのだが。それが事実なら下位ローの説明会は
あんなに殺伐としたものにならないだろうに。
670氏名黙秘:03/10/22 13:47 ID:???
受験生から見れば、
学者としての善し悪しよりも、教育者としての善し悪しのが重要
それ以上に、周りの学生の善し悪しのが重要
更に言えば、予備校の新司法試験対策の善し悪しのが重要
671氏名黙秘:03/10/22 13:52 ID:???
一流の研究をする者が
必ずしも一流の教育をしているとは限らないのは認めるが、
この書き込みはほとんど自画自賛だな。
だいたい「有望」とは何か、定義がはっきりしないしさ、
実務家のレベルを総じて軽く見ている時点で・・・

LSは専門職大学院。一流の研究者ではなく
一流の実務家・教育者に教えてもらいたいもんだね。
672氏名黙秘:03/10/22 14:07 ID:???
>>671
禿同。
教育のできる人(理解しやすい授業をしてくれるという意味で)に
法律の基礎力養成と新司法試験対策を、
一流の実務家には仕事に就いてからの実践力養成を期待する。

学者のオナニーは研究者養成コースでやってくれ・・・
673氏名黙秘:03/10/22 14:11 ID:???
>>672
だったら下位ローに逝くしかないんじゃない?
674氏名黙秘:03/10/22 14:14 ID:???
関係者が必死になって関西以西の低レベルローを擁護してる…って解釈でいいのかな?
>関関同立、龍谷 神戸学院、近大
ここら辺はまとめて同レベルかつ低レベルってことでOK?
675氏名黙秘:03/10/22 14:18 ID:???
どうも、関西の私立はわからないんだが…
関関同立は西のMARCHで、参勤交流は西の日東駒専って感じなの?
676氏名黙秘:03/10/22 14:18 ID:???
>>665
つか、それどこから持ってきたんだ
意味不明
677672:03/10/22 14:25 ID:???
>>673
だな。上位ローは眼中にない。向こうもないだろうけどなw
でも下位は痛いかな・・・せめて中位でおながいします。
678氏名黙秘:03/10/22 15:00 ID:???
>>674
んと、関西以西の低レベルローを擁護してる、と解釈すると
>関関同立、龍谷 神戸学院、近大
がすべて等しく低レベルなんじゃなく
そのうちのいずれかは(一般的に)ある程度のレベルが高いと考えられている
という前提が必要になると思われ。
じゃないと、
>レベルという点では全く互角です。
の発言が擁護にならない。

関西の方はよくわからんのだけど、この中では関関同立が高いのかな。
679氏名黙秘:03/10/22 15:08 ID:???
大学の学歴としての印象は関関同立>産近甲龍(近大・龍谷)>神戸学院。
しかしもともと関西じゃ国公立マンセーで私学を蔑む傾向があり、あんまレベル高いイメージがない。
同志社が滑り止めに使われるぐらいかなぁ。
680氏名黙秘:03/10/22 15:14 ID:???
神戸学院は明治並みの成績を要求するそうだ。
面白い学校だね。
681氏名黙秘:03/10/22 15:50 ID:???
なんか、ここにきて、適性より既習知識重視するとこ増えてきたような気がするの俺だけ?
682氏名黙秘:03/10/22 15:51 ID:???
ところでさ、聞いてくれよ。
11月適性が決まったとき、みんな苦情の電話を掛けまくったじゃないか。
それが、たった200件しかなかったそうだ。
なんでだ?おかしいじゃないか。
日経新聞のHPより。

法科大適性試験再試験、志願者は8049人

大学入試センターは21日、来春開校する法科大学院の適性試験の再試験の志願者が8049人だったと発表した。
試験日は11月9日で、試験会場は東日本が駒沢大(東京・世田谷)、西日本が大阪学院大学(大阪府吹田市)。
センターは当初、適性試験を8月31日のみ(受験者数2万8340人)とする予定だったが、入学希望者らから
法科大学院に関する情報不足を指摘されるなどしたため、8月の試験に出願が間に合わなかった人の救済措置として
再試験の実施を決めた。
その後「勉強時間がより確保できる再試験の受験者の方が有利だ」といった苦情が延べ約200件寄せられたが、
センターは「多くの人が救済されたことになり、再試験の判断は正しかった」としている。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20031021AT1G2102621102003.html
683氏名黙秘:03/10/22 15:55 ID:???
>>682
何とでもいえるからなぁ
始めの要望電話200だって怪しいもんだが

まぁどうでもいいな、あんな糞団体のことなんて
いまとなっては
684氏名黙秘:03/10/22 16:00 ID:???
利益衡量?好き放題言ってるな。
685氏名黙秘:03/10/22 16:01 ID:???
>>683
いや、やっぱり納得できないよ。
あからさまなウソを新聞に流してるじゃないか。
世間様から見ると、まるで苦情をいってた奴らが悪者みたいだ。
686氏名黙秘:03/10/22 16:05 ID:???
>>685
そうだよ。
687氏名黙秘:03/10/22 16:05 ID:???
HPの更新状況見る限り、認可極めて困難と思われるロ−。ここ数ヶ月、
更新の気配すら無し。今になっても日程・授業料の概要すら不明

H政、D東文化、K東学院、S国連合、S根。
688氏名黙秘:03/10/22 16:10 ID:???
739 結局みんな批判電話してないのね 嘘ばっかり - 2003/10/22 15:39 -
センターは当初、適性試験を8月31日のみとする予定だったが、入学希望者らから
法科大学院に関する情報不足を指摘されるなどしたため、8月の試験に出願が間に
合わなかった人の救済措置として再試験の実施を決めた。
 その後「勉強時間がより確保できる再試験の受験者の方が有利だ」といった苦情が
延べ約200件寄せられたが、センターは「多くの人が救済されたことになり、再試験の
判断は正しかった」としている。 (22:43)  日本経済新聞
 
センター抗議、結局ほとんどしていないという事実がわかりました。おかしいと思ったよ、
自分も抗議の電話を追試決定後の4日後にしたけど、そのときに、センターに対してこういう
抗議の電話はかなり多数かかってくるのですかとの問いに対して、追試決定で受験できる
ことに対しての感謝の電話がほとんどだって言っていたから、おかしいと思いましたよ。
追試決定者からの喜びの電話が多数だったなんて、アホくさいよ。


そしてこういう香具師も出てくる、と。
689氏名黙秘:03/10/22 16:11 ID:???
>>687
H政はいけるんじゃないのか?
690氏名黙秘:03/10/22 16:20 ID:???
>>688
本当に感謝の電話がほとんどだったかは俺らにはわからないわけだが。
俺が電話したときは、そんな話しぶりではなかったよ。
自分の都合のいいように事実を歪曲するのは得意技なんだろう。
691氏名黙秘:03/10/22 16:23 ID:???
法政はokっていうか、
やり方如何で中位の上になるんじゃね?
ネガティブ要因としては、関東私立大杉ってとこか。
(→K東学院は存在意義なし)

S国連合、S根は、地域差解消に手を出すかどうかだな。

  
692氏名黙秘:03/10/22 16:25 ID:???
>>688
あの疲労しきった死にそうな中年らしき声が感謝の電話によってそうなったとでも?
煽りか踊らされているのかのどっちかだな。
693氏名黙秘:03/10/22 16:40 ID:???
>691 認可不認可に大学名やレベルは考慮できないよ。客観的な基準
を満たせばどんな下位でも認可せざるを得ない。逆に、基準を満たさ
なければどんな上位でも不認可にせざるを得ない。
694氏名黙秘:03/10/22 16:41 ID:???
門下省サマにそんな理屈は通用しない。
695ロー撤退者:03/10/22 16:43 ID:iJUZnitz
適性の点が譲渡できるとして、八十八点をオークションに出したら、いくらぐらいになりますかね?
696氏名黙秘:03/10/22 16:49 ID:???
>>695
おもしろい発想だなw
697氏名黙秘:03/10/22 16:51 ID:???
>>695
懲役1年、執行猶予2年くらいになるんじゃないか
698氏名黙秘:03/10/22 16:51 ID:???
>>697
おもしろい発想だなw
699氏名黙秘:03/10/22 16:56 ID:???
350 :氏名黙秘 :03/10/19 13:43 ID:???
関学一次配点→適性65,GPA35。
GPA配点は2.0を0点,4.0を満点として,GPAに比例した点数しかもらえないのかな?
だとしたら
適性8割,GPA2.7→52+12=64
適性7割,GPA3.3→45+23=68
適性6割,GPA3.4→39+25=64

適性が6割のやつにも負ける可能性が充分ある。
特に英語とか,他に提出できるものがなかったら適性8割でも全然無理ぽ。


700氏名黙秘:03/10/22 17:06 ID:???
>>687
国公立は事実上既に審査終わってるから、認可が下りないローはないんだよ。
701氏名黙秘:03/10/22 17:12 ID:???
特に、国立はLS予算を門下自体が去年からつけてるから、落とすことはありえない。
702氏名黙秘:03/10/22 17:40 ID:???
つーか四国連合、島根、金沢あたりって
認可おりるのか?
703氏名黙秘:03/10/22 18:52 ID:???
756: 名前:研究する何某投稿日:2003/10/22(水) 10:30
>751
11月8ニチから10日にかけて正式決定の前の内達があると聞いてます。


ということらしいが。
704氏名黙秘:03/10/22 20:05 ID:???
>>693
基準をどう作るかによる。
705氏名黙秘:03/10/22 20:18 ID:???
なんか30代のベテは排除されるって時々書いてあるけど実際どうなの?
706氏名黙秘:03/10/22 20:27 ID:???
上げ忘れた。
どうなの?入れないの?
707氏名黙秘:03/10/22 20:43 ID:???

        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                | 
     | ___)   |              ∠  ベテは無理!
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(▼<_▼  )_____
     ヽ__)_/ \:::::::::::::::::::::::00::::::::::::::::◎:::::::, )__
         〃  .       /::◎◎::::/     / /    〃⌒i
         |          /::::::::::::::./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /◎\./:◎::◎:/     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    /::::/-、 .\_.::::::/     Uし'[_]     .|
   | ||     |    /::::/i::::::i::::::::::::::::/         | ||      |
   | ||____|____/::::/ .|::::.|\::::::ノ______..| ||      |
   |(_____ノ◎/_|::::|_________..| ||      |
   | LLLLLL./::::::::)L_|::::|LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   /◎i                .| ||    | ||
   |_||        /::::.ノ               |_||    |_||
708氏名黙秘:03/10/22 20:43 ID:???
>>706

率直にかなり厳しい。各大学院の社会人の定義にもよるが、卒後3年
以上で社会人にされるところは書面で社会人としての活動や実績を求
めるところが多い。関東圏だと、明治・上智・専修等。無理とは言わ
ないが、かなり厳しい戦いが予想される。
709氏名黙秘:03/10/22 20:51 ID:???
モンカの小役人いわく
「だからさぁ、おたくのいう社会人って何よ
 もっと厳密にしてもらわないとさぁベテランまで社会人扱いにされるじゃん
 ばーか」

マジにあった話
710氏名黙秘:03/10/22 20:55 ID:???
>709
まあ、そりゃそうだろう。
711氏名黙秘:03/10/22 20:56 ID:???
     ___
    /∧_∧ \
  ./  <ヽ`∀´>、 `、
 / /\ \つ  つ、ヽ
 | |  ,\ \ ノ  | |
 ヽヽ  レ \ \フ / /
  \ `. Veteran ' /
   ヽ、 Outside/
      ̄ ̄ ̄  だからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (    )  
 | | |
 (__)_)


712氏名黙秘:03/10/22 20:57 ID:???
>>708
活動実績を書面で要求するとしても、どの程度考慮されるかは別じゃない?
3割要件を満たすために受験生の経歴を把握したいのかもしれないし。
教授が厳しいと言ったなら、本当に厳しいと思うけど。
713氏名黙秘:03/10/22 20:59 ID:???
>>709
神戸の定義ではヴェテも社会人扱いされるわけだが・・・・
多分在職証明書を求めるのが酷だからだが、
実は既習者のレベル次第ではヴェテを大挙合格させる作戦だったりして
714氏名黙秘:03/10/22 21:01 ID:???
だいたい3割要件って何なんだよ、と思う。
いったい何が目的なんだろう。
3割要件で確保された「多様な人材」のほとんどが三振候補生だと思うのだが。
715氏名黙秘:03/10/22 21:01 ID:???
法務省、最高裁、文科省、日弁連
何かといがみ合う各機関だけど、
ヴェテ排除の一点では意見が完全一致。
ちなみに、彼らの間でのヴェテとは
4年で初受験の枠なし者という根拠から
25歳以上の受験生というメルクマールで
くくられる。
少なくとも官僚・会計士等の特別な経歴が
ない限り、出願時25歳以上の者は
試験の成績にかかわらず、不合格とする
申し合わせができている。
ちなみに法務省作成のヴェテブラックリストが
作成されて各大学に配布され、
ブラックリストに載っている者は永久に
どんな下位ローにも合格できないらしい。
716氏名黙秘:03/10/22 21:04 ID:???
陰謀説キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━
717氏名黙秘:03/10/22 21:04 ID:???
>>715
激しく既出
718氏名黙秘:03/10/22 21:05 ID:???
もっとおもろいやつを希望。
719氏名黙秘:03/10/22 21:08 ID:???
法律ができればベテでも取ってくれるだろうけど、さすがに30超えてるとね…。
20代で法律できる奴は一杯いるわけだし、わざわざ30過ぎを取る理由がない。
そういう人は現行+予備試験でいくしかないのでは?
720氏名黙秘:03/10/22 21:09 ID:???
なんだ?30代ベテが厳しいってのはネタか。
学校によっては厳しいところもあるんだろうな。
721氏名黙秘:03/10/22 21:10 ID:???
>>719
その30台を取りたくないという理由は?
722氏名黙秘:03/10/22 21:11 ID:???
>>720
さんざんガイシュツだが、国立(特に東大京大)、立教、京都産業あたりがヴェテに厳しい大学。
中央、明治あたりはヴェテに優しい大学の代表。
早稲田はどっちともいえず。
723氏名黙秘:03/10/22 21:12 ID:???
>>720
>なんだ?30代ベテが厳しいってのはネタか。

どこをどう読むとそういう結論に至るのか。
現実を認めたくないのは分かるが…。
724氏名黙秘:03/10/22 21:13 ID:???
>721 30代で今まで司法でずっと結果残せなかったんだから、評価が
低いのは当然でしょう。伸びきったゴムみたいなもんですよ。
725氏名黙秘:03/10/22 21:13 ID:???
>>721
常識的に考えて、若い方がいいだろ。
726氏名黙秘:03/10/22 21:14 ID:???
他学部卒でヨカタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
3年以上働いててヨカタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
まだ20代のうちにローが始まってヨカタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
727氏名黙秘:03/10/22 21:14 ID:???
>>721
わざわざ記憶力が衰え始め、稼動年数の短い年寄りを取って何の意味があるのか?
逆に問いたい。
728氏名黙秘:03/10/22 21:16 ID:???
>725

 同じ実力で、同じ能力ならね。

 実力はベテ以下、能力は未知数、年齢が若いだけ、これじゃ優位性はない。
729氏名黙秘:03/10/22 21:16 ID:???
>伸びきったゴムみたいなもんですよ。
厳しいなあ。
730氏名黙秘:03/10/22 21:18 ID:???
まあ下位ローはそんなことをいう余裕はないだろうが。
択一合格があれば取ってくれるところが多いはず。
さすがに30代のヴェテで合格経験無しなんてのは…
731氏名黙秘:03/10/22 21:21 ID:???
  ____     _         ____   _____
   '"  _______|   ,r" ,..`ヽ   ,r'"  ____|r'"  .____|
   |  i'" ________|   / / 'i, i,   .i  .r'" ____||  r'" ____|
   |  |  |_____  |. / /   i, i,  .!  ゝ.___ ̄`ヽ,|  |_____| .
   |  |  |_  |  |. / / ∧ i, i,  .ゝ..___ ゙ヽ  i|  |  ____|__
   |  ゝ.______|  |./ / / ̄ _i, i, | ̄ ̄ ̄_.ノ  l|  ゝ________|
   ゝ._      !' / /| ̄ ̄   i| ̄ ̄ ̄  _.ノ ゝ._       .|

732氏名黙秘:03/10/22 21:21 ID:???
30越え職歴な死はヴェテって呼ばないだろ
733氏名黙秘:03/10/22 21:22 ID:???
>>730
法学部卒、職歴なし、30代、択一合格経験なしのヴェテなんて
もはや存在意義が(ry
734氏名黙秘:03/10/22 21:23 ID:???
>>732
なんて呼ぶの?超ヴェテ?
735氏名黙秘:03/10/22 21:24 ID:???
ヴェテランってのは毎年ギリギリで落ちている奴のことを言うんだろ?
適性や日弁連既修者試験では圧倒的に点数が取れていることが前提だろ?
択一にも受かってないようなのはそもそもヴェテランとは言わないだろ?
そういうのはただのクズという。
736氏名黙秘:03/10/22 21:25 ID:???
30越えて択一受かっててもそれは実力っていわないだろ。
10年やって択一受からないほうがヤバイ
737氏名黙秘:03/10/22 21:25 ID:???
民主党がヤフーに広告出してるね
738勘違い未修者:03/10/22 21:27 ID:???

ベテなんかに負けるはずがない。

なぜなら僕には

「秘められた能力」と「無限の可能性」があるからだ

そう、だから「やればでききる(by某)」のだよ。

フフフ・・・・
739氏名黙秘:03/10/22 21:28 ID:???
30代ヴェテvs純粋未修、どっちが勝つかな?
740氏名黙秘:03/10/22 21:30 ID:???
>>739
そもそもバッティングしないだろ。
741氏名黙秘:03/10/22 21:30 ID:???
あ、ベテ叩きを誘発してしまった。まだ勘違いが残ってたか。

まともな奴は勉強で忙しいのか。
742氏名黙秘:03/10/22 21:30 ID:???
>>740
30代ヴェテが運良く下位ロー入れても、第一回新司法落ちたら
純粋未修と戦うことになるよ。
743氏名黙秘:03/10/22 21:31 ID:???

新司法は20代ヴェテvs新卒既習の戦いだろ。
744氏名黙秘:03/10/22 21:33 ID:???
新潟大と東北大が募集要項配送の受付を開始したもようらしいでつ。
LSNより。
745氏名黙秘:03/10/22 21:35 ID:q5PDQkNG
合格発表がいつかは分かりませんが、おそらく後期試験が終わってからになるでしょう。

単位が揃って卒業確定。

で、ローに落ちたとすると、無職のプー太郎として次の年のロー受けるんすかね?
みなさんは落ちたらどうしますか?
746氏名黙秘:03/10/22 21:36 ID:???
浪人はしない
747氏名黙秘:03/10/22 21:36 ID:???
>>745
また専業受験生に戻るんじゃないか。
748氏名黙秘:03/10/22 21:37 ID:???
勘違い未習ってやけに自信あるよね。
1回時間計って択一1年分解いてみたらいいと思うけど。
749氏名黙秘:03/10/22 21:38 ID:???
法律知識もそれなりにあり、強い法曹志望を持っているヴェテ
さらには現行受験者に対して新制度が冷淡なのには理由がある。
予備校教育の弊害云々は表向きの大義名分に過ぎない。
司法制度改革を推進する政府が、法曹候補として最も欲する人材は
法律の勉強など全くしたこともない真っさらな純粋未習者だ。
現行法の知識、特に憲法の理念などを囓っている受験者は
最も忌むべき存在として扱われる。当然どこのロースクールからも
排除される。
なお、既習者コースと予備試験はアリバイ的な激変緩和措置であり
早晩廃止され、ローの未習者コースが唯一の法曹養成機関となる。
なぜか?
ローでは、教育内容の水準確保の名目で教育内容に文科省の
徹底的な介入が行われる。(水準を確保できそうにない下位校に
ローが設立されるのは文科省に介入の口実を与えるための布石。
また、「専門職大学院」「法務博士」という従前の大学制度にはない
位置づけも大学の自治の問題をクリアするための手段。)
そして、文科省の統制の下、徹底的な国家主義的・全体主義的な
教育が行われる。小林節、渥美東洋、小林信勝、西部邁らの
著書や論文が教科書や教材として用いられ、憲法は旧憲法と改憲論、
民法は家族制度復活、刑法は新派、刑訴法は糾問的捜査観と
旧刑訴が学習のベースとされる。そのような国家主義的なカリキュラムを
純粋未習者達は黙々とこなし、真綿のように吸収する。
もちろん彼らは現行憲法の理念や民主主義、自由主義という理念に
一度も触れることなく法曹として実務に就く。
そして、彼らが野に放たれたとき、司法による国民の徹底的統制という
1つの国家目的が大きく前進するのである。
750氏名黙秘:03/10/22 21:41 ID:???
後半ワラタ
751氏名黙秘:03/10/22 21:47 ID:???
>751
 陰謀説・・・というか、ここまでくると妄想史観だなw
752氏名黙秘:03/10/22 21:48 ID:???
小論文の字が汚くて悩んでる人へ。

急いで書くから字が汚いと思われる。
とすれば、ゆっくり書けば解決するであろう。
しかし、そもそも急いで書くのは時間が足りないからであり、
時間が足りないのは、小論文の実力がないからであろう。
したがって、字が汚い本当の原因は小論文の実力不足である。
753氏名黙秘:03/10/22 21:50 ID:???
因みにコバセツは論文足りなくてロー教員ペケついたんだけどな
754氏名黙秘:03/10/22 21:54 ID:???
>749

法科大学院の制度設計における紆余曲折について、何も知らないんだな。
事実誤認もいいところだw

以下、読売新聞 2002年8月25日付 より抜粋

法務関係議員は旧通産省出身者を中心に、規制緩和論者が多かった。「受験資格を何らかの
形で制限することは、法曹の量確保にマイナスになる」という考えから、大学院に対する第三者
機関の評価いかんで受験資格を得られるかが決まるという当初構想を認めなかった。予備試験
ルートを重視したのも、「質の悪い法科大学院は、市場原理に任せ、受験予備校と競わせることで
淘汰(とうた)すればいい」という考えが根底にあった。

 与党合意に基づけば、大学院の乱立と予備試験ルートの拡大で、受験者数が大幅に膨らむ
事態も想定されるだけに、「結局、厳しい司法試験の選抜に頼らざるを得ないのではないか」と、
法務省関係者は危惧(きぐ)する。

ソース: http://www.yomiuri.co.jp/education21/news/2002082501.htm
755氏名黙秘:03/10/22 21:59 ID:???
>>754
せっかく頑張って書いてくれたネタにマジメに反応してどうするw
756氏名黙秘:03/10/22 22:00 ID:???
>754
 ネタだろw
757氏名黙秘:03/10/22 22:03 ID:???
司法試験の科目から行政法がはずされたのは
行政訴訟を減らすためだろ
758氏名黙秘:03/10/22 22:03 ID:???
>>754
空気嫁。
ベテ必死だなw
759氏名黙秘:03/10/22 22:04 ID:???
>>754
結局文科省が強力に指導してるんだよ。
760氏名黙秘:03/10/22 22:06 ID:???
>757
新司法試験には行政法が復活してるんだがw
761氏名黙秘:03/10/22 22:07 ID:???
>>749
途中からギャグになってるの?
まあ国家主義的教育がしたいなら
司法研修所と國學院ローでやって行くしかないねw
762氏名黙秘:03/10/22 22:07 ID:???
>758
 はぁ?
763氏名黙秘:03/10/22 22:08 ID:???
>>760
阿部先生が命を張って日本を救ってくれたんだよ
764氏名黙秘:03/10/22 22:18 ID:???
>>761
なんで國學院なんだ?
知ったかですか?
765氏名黙秘:03/10/22 22:23 ID:???
>764

國學院大學の歴史でも読め

http://www.kokugakuin.ac.jp/sogo/sogoinfo/htm/enkaku.html
766氏名黙秘:03/10/22 22:25 ID:???
>>764 みたいなのが増えれば当局の思惑通りなんだろうなw
767氏名黙秘:03/10/22 22:27 ID:???
>766
「当局」か・・・ 左翼崩れか、あんたw
768氏名黙秘:03/10/22 22:32 ID:???
>765 なかなか面白いよ、「國學院大學の歴史」

「國學院設立趣意書」に詳細に記されているごとく、国史・国文・国法を攷究する

昭和10年頃までの本学は発展の一途をたどり、本学の歴史の中でも「黄金期」

大学院文学研究科神道学専攻・日本文学専攻の修士課程を開設、文学部神道研修別科を開設。

昭和30年「日本文化に関する精深な研究を行い、これを汎く世界文化と比較しつつ、
民族的伝統の本質と諸相とを把握すること」を目的とした日本文化研究所を設置。

「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」が「21世紀COEプログラム」に採択された。
769氏名黙秘:03/10/22 22:34 ID:???
>>767
「当局」ぐらいフツーに使うだろw
770氏名黙秘:03/10/22 22:40 ID:???
やっぱり國學院大学や久我山高校には
教室の中に神棚とか御真影とか飾ってんのかな?
771氏名黙秘:03/10/22 22:47 ID:8C3uASAR
国からの派遣の判事や検事が確保できているロースクールは国の受けが良いのでしょうね。
実務家と言っても、派遣の現役が教鞭に立つところは期待できそう。
772氏名黙秘:03/10/22 23:09 ID:???
法科大学院と学生との関係は、
特別権力関係として把握されるであろう。
773氏名黙秘:03/10/22 23:11 ID:???
>>772 言ってる意味がよくわからんのですけど。
774氏名黙秘:03/10/22 23:13 ID:???
おい、LSNでまたtotoroがうざいこと言ってるぞ。

775氏名黙秘:03/10/22 23:15 ID:???
>結局、厳しい司法試験の選抜に頼らざるを得ないのではないか」と、
>法務省関係者は危惧(きぐ)する。

危惧するだけで何もなす術がない哀れな法務省。
モンカ省が省益一気に拡大したのとは対照的。
776塩を下さい:03/10/22 23:19 ID:???
 突然ですが、悪意によるスレ違いごめんなさい。私はDNCの特例措置を受ける者
でして、辰巳のオープンを探しております。どなたか破格でお譲り頂ける方はおりませんでしょうか?
 助けてください。
777氏名黙秘:03/10/22 23:19 ID:???
>>774
ところでLSNとはなんぞや?
778氏名黙秘:03/10/22 23:21 ID:???
↓がLSNです
http://www.houkadaigakuin.com/
779氏名黙秘:03/10/22 23:21 ID:???
long sex newspaper
780777:03/10/22 23:24 ID:???
>>778
これは、ご丁寧にどうも。
781氏名黙秘:03/10/22 23:28 ID:???
こないだみたいにtororoに一発喰らわして来る勇者きぼんぬ。
782totoro:03/10/22 23:29 ID:???
おじゃまします
783氏名黙秘:03/10/22 23:30 ID:???
>>781
あれはやった香具師もかなり問題があった気がするが?
どうせtotoroが他人の意見を聞くとは思えないし無駄に終わる可能性大。
784氏名黙秘:03/10/22 23:31 ID:???
>>782
つーか、ハンドルしっかり読めよ。tororoじゃなくてtororo55だろ。
しかし、本物にこのスレに光臨して欲しいと思ってるのは俺一人じゃないはず。
誰か誘導してくんないかな。
785氏名黙秘:03/10/22 23:35 ID:???
>>784
他の掲示板でtotoro23と何故か名乗ってるみたいだからtotoroと省略されてるんだよ。
786氏名黙秘:03/10/22 23:36 ID:???
>>784
おまえも>>782のハンドルしっかり読めよ。
787氏名黙秘:03/10/22 23:39 ID:???
返事したのこのスレの人かね
788氏名黙秘:03/10/22 23:41 ID:???
>>787
っていうかこのスレのコピペ貼ってたから間違いなくそうだろ。
789氏名黙秘:03/10/22 23:42 ID:???
>>788
あら、きづかなかった
790氏名黙秘:03/10/22 23:45 ID:???
totoroに特攻した勇者に乾杯。

>弁護士に向いてないよ、あんた。
791氏名黙秘:03/10/22 23:46 ID:???
弁護士というか知的職業全てに向いてない
792氏名黙秘:03/10/22 23:47 ID:???
あんま煽ると向こうを利するだけ気がするのだが。。
793氏名黙秘:03/10/22 23:48 ID:???
>>744
サンクス
東北大願書早速申し込んでみた
794氏名黙秘:03/10/23 00:01 ID:???
>775

バカだな、お前。構図が全然見えてないんだなw
795氏名黙秘:03/10/23 00:11 ID:???
ここ100レス位読んで、
やっぱ、ヴェテってバカだと確信した。
こんなの弁護士にしちゃいかん。
LS制度もかっちり運用せにゃな。
796氏名黙秘:03/10/23 00:15 ID:???
>795

どのレスから、なぜその結論に達したの?
797氏名黙秘:03/10/23 00:17 ID:???
神の啓示だろ。
798氏名黙秘:03/10/23 00:21 ID:???
なるほどw
799氏名黙秘:03/10/23 00:30 ID:???
>775

 司法試験を実質的に運用している立場にある、法務省の反応も冷ややかだ。司法制度改革に
かかわったことのある法務検察幹部は手厳しい。

「玉石混交のLSだけに任せていたら、法曹の質の維持を保証できない。プロセス重視は当然の
流れとしても、最後は一定の試験での選抜が必要だ」

 アメリカのロースクールで学んだ経験のある日弁連司法改革調査室の道あゆみ弁護士はこう話す。

「奨学金を充実させれば、悪い制度ではない。法学部や文部科学省、法務省それぞれの縄張りを
守るだけで、誰も受験生の立場になって考えていない結果だ」

 そうした声に、文科省幹部はこう反論する。

「偏差値信仰や試験一発信仰から脱却するための、今後の高等教育の行方が問われている試金石
なのです。LSはまだ緒についたばかり。制度の確立期にある程度の先行きが分からないのは
仕方がないことです。それに、LSは今後の司法試験の中核を担っていく制度であることははっきり
しています。出身者が新司法試験合格者の半分にすぎない、ということはない」

 では、どれぐらいのLS出身合格者を見込んでいるのか、という問いには、

「法務省に聞いてほしい」


サンデー毎日 2003年7月20日号
 http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/2003/0720/tokusyu1.html
 http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/2003/0720/tokusyu2.html
800氏名黙秘:03/10/23 00:32 ID:CGBmGZn1
totoro、2発目被弾。
801氏名黙秘:03/10/23 00:34 ID:???
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…とんち出るっ、とんち出ますうっ!!
ポッ、ポクッ、ポクポクポクチーンーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!とんち見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
将軍様っ!義満ーーーーーーっっっ…金閣っ!
屏風の虎ぁああああーーーーーーーーっっっっっっ!!!!
新右衛門んんーーーーっっっ!!!わっ、割れっ、割れアゴォォォッッ!!!
桔梗屋っっ!!桔梗屋っっ、さよちゃんっっ!!!
おおっ!橋っ!!この橋っ、わたっ、渡るべからずっっ!!!
真ん中歩くの見てぇっ、ああっ、もうダメッ!!母上様ーーーーっっっ!!!
水飴ぇっ!掛け軸!和尚様の水飴掛け軸水飴ぇぇぇぇぇぇっっっっっ!!!!
いやぁぁっ!一休、こんなにいっぱいとんち出してるゥゥッ!
802氏名黙秘:03/10/23 00:37 ID:???
法律知識もそれなりにあり、強い法曹志望を持っているヴェテ
さらには現行受験者に対して新制度が冷淡なのには理由がある。
予備校教育の弊害云々は表向きの大義名分に過ぎない。
司法制度改革を推進する政府が、法曹候補として最も欲する人材は
法律の勉強など全くしたこともない真っさらな純粋未習者だ。
現行法の知識、特に憲法の理念などを囓っている受験者は
最も忌むべき存在として扱われる。当然どこのロースクールからも
排除される。
なお、既習者コースと予備試験はアリバイ的な激変緩和措置であり
早晩廃止され、ローの未習者コースが唯一の法曹養成機関となる。
なぜか?
ローでは、教育内容の水準確保の名目で教育内容に文科省の
徹底的な介入が行われる。(水準を確保できそうにない下位校に
ローが設立されるのは文科省に介入の口実を与えるための布石。
また、「専門職大学院」「法務博士」という従前の大学制度にはない
位置づけも大学の自治の問題をクリアするための手段。)
そして、文科省の統制の下、徹底的な国家主義的・全体主義的な
教育が行われる。小林節、渥美東洋、小林信勝、西部邁らの
著書や論文が教科書や教材として用いられ、憲法は旧憲法と改憲論、
民法は家族制度復活、刑法は新派、刑訴法は糾問的捜査観と
旧刑訴が学習のベースとされる。そのような国家主義的なカリキュラムを
純粋未習者達は黙々とこなし、真綿のように吸収する。
もちろん彼らは現行憲法の理念や民主主義、自由主義という理念に
一度も触れることなく法曹として実務に就く。
そして、彼らが野に放たれたとき、司法による国民の徹底的統制という
1つの国家目的が大きく前進するのである。
803氏名黙秘:03/10/23 00:39 ID:???
國學院LSに行って、神道に則った国法学を学ぼう!
804氏名黙秘:03/10/23 00:47 ID:???
?????
805氏名黙秘:03/10/23 01:42 ID:???
西南,内部選抜してるそうです。Aが7割だか8割で推薦。
806氏名黙秘:03/10/23 02:09 ID:???
あまりに叩かれてるんで、最近はちょっとtotoroに同情的になってたが(このスレの>>46は俺)、
最近の書き込みを見て、こいつは本物のバカだと悟った。
単なる田舎の酒屋のオヤジで、適性が平均を下回り、発言にも矛盾点がありまくりなのに、全く人の話を聞かない。
それどころか、まるで自分はもう弁護士になったかのような口ぶりで、人をバカにしたような口を利く。

俺の中ではもうGOサインが出てしまった。
807氏名黙秘:03/10/23 02:12 ID:???
和田は有力ゼミの現役エースはもう当確だよ。
808氏名黙秘:03/10/23 02:13 ID:???
>>795
今日もべてたたきですか。毎日ご苦労様です。
はやく氏んでね。童貞キモブサオタ君。
君がもてないのはその容姿のせいだけじゃないですよ。
君の頭の悪さ、性格の悪さ、センスの悪さ、臭い、等々…
すなわち君を君たらしめているすべての要素が君をブサイクにしているのですよ。
809氏名黙秘:03/10/23 02:17 ID:???
>>808
もう、簡単に釣られるなって。
だから面白がって叩かれるんだぞ…。
810氏名黙秘:03/10/23 02:24 ID:???
totoroさんとやらは、LSNのどのスレでしゃべってるの?
811氏名黙秘:03/10/23 02:25 ID:???
総合
812810:03/10/23 02:36 ID:???
>>811
39!
ちょっと見てきたけど、なんじゃあそこは?
俺の名刺も配ってくれー。
電話がひっきりなしに鳴るようなウハ弁になりたいぞ。
813氏名黙秘:03/10/23 02:39 ID:???
センター試験はみずものなんで気が抜けません。
(8月のやつ家でやったら平均点とどかなかった。)

また香ばしいヤシが来たな
814氏名黙秘:03/10/23 02:54 ID:???
>>813
俺もその香ばしさにはそそられた。
何か鍼関係の資格持ってるから皆さんよりアドヴァンテージがある?
は〜、ローって罪な制度だね、、、
815氏名黙秘:03/10/23 03:04 ID:???
>>814
全然罪じゃない。現行のように100万払って一括で予備校に申し込むこと
も無く,択一まで受ける無駄な時間を過ごすことも無く,門前払いで抹殺
してあげるのだから(w
816氏名黙秘:03/10/23 03:08 ID:???
まぁロー入れても半分は法曹になれないんだけどな。
817氏名黙秘:03/10/23 04:15 ID:???
>>814
ワラタ
鍼灸と法律をどう結びつけてアピールするんだろうね?
あ、俺も危険物取扱者の資格あるから、皆さんよりアドヴァンテージがあるなw
818氏名黙秘:03/10/23 06:19 ID:???
>817
営利広告の自由とか柔道整復師事件とかで大活躍w
819氏名黙秘:03/10/23 07:33 ID:???
そろそろケンダマ日本一も出てきそうだな(w
820氏名黙秘:03/10/23 08:57 ID:???
>>814
朝起きて行ってみたら笑わされた。あれってさすがにネタだよな?
それともtotoro予備軍?
821氏名黙秘:03/10/23 09:13 ID:???
>>820
URLがわからんようになった・・totoro23の活躍する掲示板のURL教えてクン
822氏名黙秘:03/10/23 09:24 ID:???
針灸の人は2ちゃんから出張した釣りじゃないの?
普通にそう思ったけど。いくらなんでもあんな奴おらんだろ?


totoroは、現存する弁護士ですらすべてバカで高慢であるが
自分という革命児はその中で画期的なやり方で大成功すると
述べている。えらそうな態度で。
弁護士というものも法律も、テレビドラマでしか見たことないに
違いない。
823氏名黙秘:03/10/23 09:30 ID:???
LSNの掲示板、全部なくなってる。ショボソヌ
824氏名黙秘:03/10/23 09:31 ID:???
誰か総会屋を名乗って、totoroをつってきて。
「自分は中卒以来黒い仕事を続けてきて、人にはない知識と
経験があると自負しています。totoroさんとは何か通じるものを
感じます。最近通信で高卒資格を取り、あと金積んで大卒資格も
手に入れました。
今までは考える前に手が出る人間だったんで反省してます。
ローに行って、勉強しようと思ってます。
2本、指がないけど入試にふりにはなりませんよね?」

てな感じで
825氏名黙秘:03/10/23 09:31 ID:???
>>823
全部見られるよ??
826氏名黙秘:03/10/23 09:34 ID:???
>>823
んなこたーない。掲示板部分が全てブランクになってる。
勘付かれたか。
827氏名黙秘:03/10/23 09:41 ID:???
書き込んだ釣師は名乗り出るように、叱らないから。

>[131] acupuncture(2003年10月23日 02:20)
>みんな仲良くしようよ!!!

>法曹仲間じゃないか!!!
>ところで僕は京都の方の鍼灸大学卒業なんだけど
>鍼灸は理系の国家資格扱いになるからすこしみんなより
>アドバンテージがあるんだけどセンター試験はみずもの
>なんで気が抜けません。(8月のやつ家でやったら平均点
>とどかなかった。)予備校行こうかなやんでいます。
>どこがいいかどなたか知っていたら教えてください。 
>お金はあります。ちなみにいま東京在住です。

禿藁
828氏名黙秘:03/10/23 09:49 ID:???
>>821
totoro23の出張掲示板
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/4796/

totoro55のテリトリー
ttp://www.houkadaigakuin.com/

別に消えてはなかったぞ?
829氏名黙秘:03/10/23 10:04 ID:???
724 名前:氏名黙秘 投稿日:03/10/23 09:21 ID:???
ってかさぁ、幼稚とか煽ってる香具師って、大学どこ?
漏れは東大の理系院生なんだが。
適性は失敗して85ね。
830氏名黙秘:03/10/23 10:06 ID:???
俺totoroほんとにむかつく。その発言も物の考え方も
存在も全て、モラルと論理と公平性により否定できるし、それをしたい。

ただ、LSNの管理人さんはあんなのにやさしくしてやってて偉い。
その気持ちを踏みにじりたくはないし、荒らすと管理人さんに迷惑
なので、できない。
831氏名黙秘:03/10/23 10:08 ID:???
>>830
禿同。おれもそれがあってLSNには書き込む気にならない。
832氏名黙秘:03/10/23 10:13 ID:???
>>830 >>831
コピペ貼りや釣りばかりが能じゃない。
totoroごとき論理破綻者相手なら、まともなカキコでも
十分叩ける。むしろ、LSNが強力なデムパに汚染されて
閑古鳥が鳴く方が悔しい。
833氏名黙秘:03/10/23 10:19 ID:???
>832
いや、でも管理人さんが「まったり」を望んでいた
「雑談」スレで、奴はわめいてるし。
あそこで反論したら、とてもまったりできなくなる・・。
834氏名黙秘:03/10/23 10:40 ID:???
>>833
だったら、こうしよう。
誰か新スレ立て依頼してくれ。(←つーか俺がしてもいいが。)
タイトルは「将来の弁護士業務」か「司法制度改革と弁護士」、
LSNでも何とか許容されるスレッドだろう。
(まちがっても「totoroを叩くスレ」なんて頼めないし。)
そして、そこに香具師を誘導すれば無問題。
835氏名黙秘:03/10/23 10:51 ID:???
>833
だからこそ、totoroを煽てて気持ちよくさせておくのも手では
ないかな。自分の意見と違うとすぐに反論する人には、煽てて
おとなしくさせるぐらいしか手がないだろう。公共の掲示板は
みんなが気持ちよく使えるようにお願いしたいよ。
836氏名黙秘:03/10/23 10:52 ID:???
いよっ!>>835!!社長!!憎いね!大統領!!
837氏名黙秘:03/10/23 11:03 ID:???
134] 海(2003年10月23日 10:51)
話を少しもどしてしまうのですがごめんなさい。
わたしはtotoro55さんに共感できる部分がたくさんあります。
弁護士という職業は、職業柄日常生活においても、相手の発した言葉のどんな些細なミスにでもつっこみをいれてしまうようになってしまうものなのでしょうか。
気づかないうちに自分もそうなっていくのかな。


大丈夫、多分なれないから。
838氏名黙秘:03/10/23 11:04 ID:???
 些 細 じ ゃ な い だ ろ
839氏名黙秘:03/10/23 11:18 ID:???
良き法律家は悪しき隣人って諺があるぐらいだからなぁ。
840氏名黙秘:03/10/23 11:19 ID:???
totoroはただの悪しき隣人なだけだ。
841氏名黙秘:03/10/23 11:25 ID:???
悪しき隣人が良き法律家なわけではないのだ。
842氏名黙秘:03/10/23 11:26 ID:???
久しぶりに逆裏対偶ってかんじだなw<良い法律家は〜
843氏名黙秘:03/10/23 11:44 ID:???
漏れから見れば、totoroの方が、このスレの無職受験生より
ずっとマトモだと思う。彼は職もあれば長年の社会経験もある。
それに比べてこのスレの連中は脳内でワァワァ騒いでるだけ。
本当はtotoroのことが妬ましいだけなんだろ? 
それに社会人の集中力はおそろしいよ。
今年の適性が今ひとつだったが、おそらく、二次で逆転して
何処かの下位ローなら潜り込むだろうし、仮に今年ダメでも
来年は必ず何処かの上位校に入るだろう。
ロー浪人&三振確実なこのスレの連中が底辺をさまよっている間に
totoroは弁護士としてのキャリアを颯爽と、かつ着実に
積み上げていく。
そしていつの日か、底辺をさまようこのスレの連中が
totoroに対し、尊敬と畏怖の念を込めて 「先生」 と呼ぶ日が来るのだ。
844氏名黙秘:03/10/23 11:48 ID:???
>>843
もうちょっとひねりが欲しいかな。
845氏名黙秘:03/10/23 11:54 ID:???
>>843
こういう文を書く人の心理はよくわからない。
上等な釣りのつもりなんだろうか?
846氏名黙秘:03/10/23 12:27 ID:???
LSN見てたら、このような歌が頭をよぎった。
(「どんぐりころころ」調で)


DQNがごろごろ LSN
どつぼにはまって さあ大変
adminが出てきて こんにちは
皆さん 次スレに行きましょう
847氏名黙秘:03/10/23 12:33 ID:???
>>843
釣りだとわかっているのだがなんかむかつく
848氏名黙秘:03/10/23 13:06 ID:???
>>847
この程度の釣りにむかつくなよw カルシウム摂れ。
849氏名黙秘:03/10/23 13:36 ID:???
LSNフォーラム化しちゃうみたいですね
850氏名黙秘:03/10/23 13:45 ID:???
<なつみSTEPと司法試験>
司法試験って、悲しいね。
なつみSTEP(司法試験受験生なつみ外伝)
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/4033/natsumi-step/index.html
851氏名黙秘:03/10/23 13:49 ID:???
>>849
フォーラムって何?
852氏名黙秘:03/10/23 13:54 ID:???
>>851
DQNの純粋培養装置。
853氏名黙秘:03/10/23 15:11 ID:???
>>851
家の近所のパチンコ店
854氏名黙秘:03/10/23 15:46 ID:???
[131] acupuncture(2003年10月23日 02:20)
みんな仲良くしようよ!!!

法曹仲間じゃないか!!!
ところで僕は京都の方の鍼灸大学卒業なんだけど鍼灸は理系の国家資格扱いになるからすこしみんなよりアドバンテージがあるんだけどセンター試験はみずものなんで気が抜けません。(8月のやつ家でやったら平均点とどかなかった。)予備校行こうかなやんでいます。
どこがいいかどなたか知っていたら教えてください。 お金はあります。ちなみにいま東京在住です。
855氏名黙秘:03/10/23 16:42 ID:???
誰か説明会行って来てくれ〜
(関東中堅メインで頼む、俺もどっか行くが行ききれない)


◆東京,11/20(木),13:00-15:30,東京大学本郷キャンパス法文2号館31番教室
◆東京都立,11/13(木),16:20-17:50,東京都立大学教養部230番教室
◆独協,11/8(土),13:30〜,6棟101教室(学内説明会)
◆独協,11/22(土),13:30〜,6棟101教室(学内説明会)
◆独協,11/29(土),13:30〜17:00,新宿センタービル51F読売新聞社主催
◆独協,11/30(日),13:00〜18:00,新宿NSビルB1栄美通信社主催
◆青山学院,10/26(日),13:00〜,青山キャンパス・ガウチャー記念礼拝堂
◆学習院,10/25(土),11:30-16:00,学習院大学西5号館
◆学習院,11/22(土),13:00-15:00,学習院大学西2号館201教室
◆慶應,10/24(金),18:30-20:00,三田キャンパス西校舎ホール(518)
◆国学院,11/23(日),10:00-16:00,國學院大學渋谷キャンパス
◆駒沢,11/22(土),13:00-14:00,駒澤大学会館246_7F会議室
856氏名黙秘:03/10/23 16:43 ID:???
◆成蹊,11/22(土),13:00-16:00,学園史料館30(個別相談会)
◆成蹊,11/22(土),11:00-16:30,大学3号館102教室
◆成蹊,11/23(日),11:00-16:30,大学3号館102教室
◆中央,11/29(土),未定,未定
◆東洋,11/29(土),13:00〜,新宿センタービル51F
◆東洋,11/30(日),13:00〜,新宿NSビル
◆明治学院,10/28(火),11:00-12:00,横浜校舎4号館434教室
◆明治学院,10/28(火),18:00-19:00,白金校舎本館1101教室
◆明治学院,11/25(火),18:00-19:00,白金校舎本館1101教室
◆明治学院,11/30(日),14:00-15:00,白金校舎本館1255教室(前後に施設見学ツアー)
◆明治学院,12/06(土),14:00-15:00,白金校舎本館1255教室(前後に施設見学ツアー)
◆神奈川,11/03(月),14:00-15:30,横浜キャンパス1号館308
◆山梨学院,10/22(水),18:00-19:30,40号館101教室
◆山梨学院,11/15(土),13:30-16:30,40号館101教室

by辰巳様より拝借






857氏名黙秘:03/10/23 16:44 ID:???
見づらいから、日程順に並べ替えてくれ〜
858氏名黙秘:03/10/23 17:02 ID:???
10/22(水)◆山梨学院18:00-19:3040号館101教室
10/24(金)◆慶應18:30-20:00三田キャンパス西校舎ホール(518)
10/25(土)◆学習院11:30-16:00学習院大学西5号館
10/25(土)◆同志社12:00〜梅田スカイビル
10/25(土)◆立命館12:00〜梅田スカイビル
10/25(土)◆大阪学院12:00〜梅田スカイビル
10/25(土)◆関西学院12:00〜梅田スカイビル
10/25(土)◆甲南12:00〜梅田スカイビル
10/25(土)◆久留米13:30-15:00久留米大学御井キャンパスメディアセンター82A教室
10/26(日)◆青山学院13:00〜青山キャンパス・ガウチャー記念礼拝堂
10/28(火)◆大阪市立16:30-17:30大阪市立大学(学内説明会)
10/28(火)◆明治学院11:00-12:00横浜校舎4号館434教室
10/28(火)◆明治学院18:00-19:00白金校舎本館1101教室
10/29(水)◆大阪16:30-18:30大阪大豊中キャンパス
10/30(木)◆大阪13:00-15:00大阪大吹田キャンパス
859氏名黙秘:03/10/23 17:04 ID:???
11/1(土)◆京都12:00〜京大
11/1(土)◆同志社13:00-17:30梅田スカイビル※関関同立合同
11/1(土)◆立命館13:00-17:30梅田スカイビル※関関同立合同
11/1(土)◆関西13:00-17:30梅田スカイビル※関関同立合同
11/1(土)◆関西学院13:00-17:30梅田スカイビル※関関同立合同
11/2(日)◆大阪市立18:30-20:30中央公会堂
11/03(月)◆神奈川14:00-15:30横浜キャンパス1号館308
11/8(土)◆独協13:30〜6棟101教室(学内説明会)
11/8(土)◆福岡13:00-14:00A棟AB02教室
11/13(木)◆東京都立16:20-17:50東京都立大学教養部230番教室
11/15(土)◆山梨学院13:30-16:3040号館101教室
11/15(土)◆愛知14:00-17:00愛知大学車道校舎
11/15(土)◆神戸学院13:00〜神戸学院長田キャンパス
11/17(月)◆南山13:00-14:30南山大学名古屋キャンパスD棟DB1教室
860氏名黙秘:03/10/23 17:05 ID:???
11/20(木)◆東京13:00-15:30東京大学本郷キャンパス法文2号館31番教室
11/22(土)◆独協13:30〜6棟101教室(学内説明会)
11/22(土)◆学習院13:00-15:00学習院大学西2号館201教室
11/22(土)◆駒沢13:00-14:00駒澤大学会館246_7F会議室
11/22(土)◆成蹊13:00-16:00学園史料館30(個別相談会)
11/22(土)◆成蹊11:00-16:30大学3号館102教室
11/22(土)◆大宮法科大学院未定大手町JAホール
11/23(日)◆国学院10:00-16:00國學院大學渋谷キャンパス
11/23(日)◆成蹊11:00-16:30大学3号館102教室
11/25(火)◆明治学院18:00-19:00白金校舎本館1101教室
11/28(金)◆名古屋18:00-20:00名古屋大学シンポジオンホール
11/29(土)◆独協13:30〜17:00新宿センタービル51F読売新聞社主催
11/29(土)◆中央未定未定
11/29(土)◆東洋13:00〜新宿センタービル51F
11/30(日)◆独協13:00〜18:00新宿NSビルB1栄美通信社主催
11/30(日)◆東洋13:00〜新宿NSビル
11/30(日)◆明治学院14:00-15:00白金校舎本館1255教室(前後に施設見学ツアー)
11/30(日)◆京都産業11:00-17:00梅田スカイビル
12/06(土)◆明治学院14:00-15:00白金校舎本館1255教室(前後に施設見学ツアー)


861氏名黙秘:03/10/23 17:12 ID:???
>>858
乙。
862氏名黙秘:03/10/23 17:26 ID:???
LSNのやつ煽ってるヒマがあったら法律の勉強しろって。
三振アウトするぞ。
863氏名黙秘:03/10/23 17:41 ID:???
勉強はしてるんだけど、
ロー出るまでに改正される予定の法律が多くて、
何だかなぁという気分になってしまうよ。

基本原則は変わらないとはいえ、
会社法口語化とかやられると条文番号の類は覚え直しになるし、
それを機に微妙に要件が修正されるってのもあるだろうし。
864氏名黙秘:03/10/23 17:42 ID:???
憲法刑法民法総則くらいか
865氏名黙秘:03/10/23 17:58 ID:???
覚えるのことの多い民法だけでもやっておいたほうがいい。
866氏名黙秘:03/10/23 18:51 ID:KOIwIkJE
>>855
都立の11月13日は学内向けだろ。
867氏名黙秘:03/10/23 20:40 ID:???
中大の説明会に行くつもりなので有益な情報があったら書きこみます。
868氏名黙秘:03/10/23 21:24 ID:???
>>867
よろ
869氏名黙秘:03/10/23 22:30 ID:???
>>867
よろしく
870氏名黙秘:03/10/23 23:03 ID:???
>>867
よろろ55
871氏名黙秘:03/10/23 23:07 ID:???
>>867
よろしくネ!ウフフ
872氏名黙秘
誰か11/1の感官同率の説明会行く人いる?
漏れは特別研修で行けない・・・
報告してね。