破産法・労働法・租税法・無体財産権法・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
司法試験科目にない科目についてはこちらで細々とやりましょう。
最終合格者のみなさん、学部試験もあるみなさん、実務家・研究者のくせに
まだこんなところに顔を出しているドキュソのみなさん、本気の受験生には
迷惑をかけないようにね。
2氏名黙秘:01/12/17 17:40
さっそくですが(ていうかそのためにスレ立てたんだけど)、最近いちばんちゃんとしている
破産法の教科書ってなんなんですか?
学部の時に蝶ネクタイ伊藤先生の教科書を読んだ記憶があるのですが、
まだあれなのかな?
3氏名黙秘:01/12/17 17:51
そうです。やはり伊藤眞(真に非ず)でしょうね。
あと、実務本とかだと、裁判官が書いているきんざいの
破産・民事再生の実務とかなんでしょうね。
4氏名黙秘:01/12/17 17:54
早速ありがとうございます。
ついでで恐縮ですが、民事執行法・民事保全法はどうですか?
やはり直で実務本読んじゃった方が速いですかね?
5氏名黙秘:01/12/17 18:20
>>1-4
自作自演のニオイがぷんぷんするぜ、おい。
61=2=4:01/12/17 18:23
いやいや、1=2=4だけど、3は親切な誰かですよ。
7:01/12/17 18:46
うーん、執行・保全だと、実務だと理論よりまず実行だからね。
基本的な流れは研修所の教科書(市販もされていると思うけど)
程度で、あとは書式民事執行の実務とかの書式集しか見ない。
執行を勉強するための教科書ってのは中野貞一郎かなんかなの
かなあ。

あと、破産法は青林の注解破産法もよく使うかな。
否認訴訟やらなんたらで、「本にもこう書いてある」とか
の資料としては伊藤と注解コピーって感じ。

結局、破産とか執行・保全とか、完全に学者と実務が乖離して
しまっているから、勉強としてやりたいのだったら実務本読ん
だって意味がないんだよね。逆に、実務としてやりたいというの
だったら、まずは司法試験合格して弁護士になってから実務本で
なれましょうという世界です。
8氏名黙秘:01/12/17 18:51
1=2=4=6です。
ありがとうございました。
4月から修習ですのでその前に・・・と。
9:01/12/17 19:18
1さん、そういうことなら、いってくんなきゃ。
とりあえずは、白表紙読んでおけば?

書式集とか実務本は新日本法規のハードカバー
のやつは重くて使いにくい感じ。よく和光に
売り込みに来て買っちゃったりするけど無駄。
とりあえず、民事法研究会の書式債権執行の実務
とかそこらへんが手軽で良いと思う。

破産については、東京地裁民事20部から
管財人の手引きがでていて読むと結構面白いと
思うのだけど、修習生は入手できないのかな?
破産や執行・保全は基本法コンメンタールとか
持ってると手軽で便利。

その他の法律なんてのは、実際、いった事務所で
使ったり使わなかったりするし、実務でどんな風に
つかうかは、実際いかないとわからないから、
修習中に大学の勉強みたいに勉強してもあまり役に
たたないと思う。とはいえ、企業法務系行くなら
労働法と独禁法、租税と知財の基礎は見ておくと
よかった気も。でも、薄い本を通読するくらいで
十分だと思う。
10氏名黙秘:01/12/17 19:40
合格者はよそでやってくれ。スレが無駄になる。
マジな質問なら、1のような書き方はないだろう。
1は収集に出たら苦労するだろうな。
簿記4級から始めたらどう(w
11氏名黙秘:01/12/17 20:32
>書式集とか実務本は新日本法規のハードカバー
>のやつは重くて使いにくい感じ。よく和光に
>売り込みに来て買っちゃったりするけど無駄。

ここらへん重要かも。
12氏名黙秘:01/12/17 20:58
三木義一『よくわかる税法入門』の感想をお願いします。
表紙はどうでしたか?
13氏名黙秘:01/12/17 21:41
>>12
今読んでる最中だけど、おもしろいね。ああゆう本が破産・血材なんかにも
あるとよひとおもう。
14氏名黙秘:01/12/17 21:49
三木先生の本だったら「逆転裁決例50」と「税理士・春香の事件簿」
が面白いです。
ただ、租税法だったら金子先生の「租税法」でしょうか。あまり面白く
なく、かつ、実務にも直結しないと思いますが。
15氏名黙秘:01/12/17 22:07
昨今は、無体財産法ではなく知的財産法というのが一般的です。
特許法等は弁理士試験用のテープを使わないと、効率的な学習は
できません。なんせ、手続き複雑で、独特の考え方をしますから。
また、特許法の条文の中には、一読しても、どう文章が続くのか
がわからんのがあるので、注意が必要。
16氏名黙秘:01/12/17 22:42
タックスシェルター、租税回避について書かれた本としては
「国際取引と課税」
「金融取引と課税」
「キャッシュフロー・リスク・課税」
が参考になると思います。
17氏名黙秘:01/12/17 23:18
>>15
>特許法等は弁理士試験用のテープを使わないと、効率的な学習は
>できません。

ってあんた、いつまでそんな受験生みたいな勉強してるの?
マニュアル勉強いいかげん卒業して、体系書くらい読まないと、
知財みたいな専門性の高い分野ほど実務で歯が立たないよ!

とりあえず、中山・工業所有権法・弘文堂、斉藤・著作権法・有斐閣
から始めよう。一連の田村本は、体系が独特だから要注意。
18氏名黙秘:01/12/17 23:44
労働法関係でよい本はないですか。
19氏名黙秘:01/12/18 02:12
まずは菅野労働法買うしかないんじゃネーノ
20氏名黙秘:01/12/18 02:21
会社更生の本ってまだ出ないのかな?
21氏名黙秘:01/12/18 04:59
>「キャッシュフロー・リスク・課税」
面白い本だけど、どっちかっていうと立法論的な面もある。
22ML ◆cLw.sT.Q :01/12/18 09:25
東大は未だに知財・経済法を無体財産権法,産業法といっておりますな。
風格は有るが黴臭い。なんていったら白石先生に悪いけど。
23氏名黙秘:01/12/18 09:50
>>22
中山せんせにもね(藁
24氏名黙秘:01/12/18 15:52
三木先生の著作の表紙の女性について:
あんなピンクのスーツ着た税理士、いるのでしょうか?
25氏名黙秘:01/12/18 16:11
関西のちょっと若い(若くはない。まあオバハンになりかけ)女性弁護士は
やたらピンクのスーツを着る。××教授の愛人もそうだったな(藁
26氏名黙秘:01/12/18 16:53
金子先生の租税法の本のいいところは、論点に関連する文献が詳細に注として
載っているところです。論点を勉強するとっかかりになります。
27氏名黙秘:01/12/18 16:54
特許法だと、吉藤先生の本が有名ですが、竹田和彦「特許の知識」
も実務を踏まえておもしろい本です。
28氏名黙秘:01/12/18 17:05
>>24
春香の事件簿の表紙はブルーのスーツを着てますね。
29氏名黙秘:01/12/18 18:14
>>28
そうなんですか。今度、見てみます。

金子租税法と、租税判例百選の大項目立てが一緒なのは、
金子先生の力が強いから?
30氏名黙秘:01/12/18 18:37
租税法を勉強するには行政法からやった方が良いですか?
財政学の知識も必要ですか?
そう考えると独学はきついかなって思って。
うちの学校で租税法教えている奴はろくな奴でないから、
履修したくない。
31氏名黙秘:01/12/18 18:44
租税実体法だけなら民法に似たようなものかと。
租税手続法は行政法知ってたほうが楽かとは思います。
租税法の社会的機能とかを考えるなら財政学とかも
知っといたほうがいいと思いますが、法律の一分野としてやるなら
不要でしょう。
32氏名黙秘:01/12/18 18:51
金子先生の租税法は最も標準的な教科書であり、租税法を勉強
する者にとっては国定教科書みたいなものだと思います。
まずはこの本を読んだ上で、興味のある応用分野の本へと進め
ば良いのではないでしょうか。
個人的には中里先生の本がお薦めです。
33氏名黙秘:01/12/18 18:53
破産法・労働法・租税法・無体財産権法で優秀な若手はいますか?
34氏名黙秘:01/12/18 20:09
何歳くらいまでの研究者を若手研究者と言うのでしょうか。
35氏名黙秘:01/12/18 20:28
40まででしょ。ただ、30までの研究で、その学者の能力は大抵決まる、
と言っていた学者がいた。
36氏名黙秘:01/12/18 20:30
誰が言ってたのかな

俺の内心(お前にとってのあこがれの世界。知る由もない)
37氏名黙秘:01/12/18 20:48
 吉藤先生の本、改訂時に需要増で、オンデマンド販売中。

東京の神田の書泉に、オンデマンド仕様の『特許法概説』が
売ってた。(ピンクの表紙)将来、古書で値上りしたりして。
38氏名黙秘:01/12/18 21:00
>>33
そこに列挙されている分野であれば、租税法の増井良啓先生(東大)が
一歩抜けているのではないでしょうか。
39氏名黙秘:01/12/18 22:10
>>38
一橋と早稲田でも講義をされていますね。
40氏名黙秘:01/12/19 02:48
>>39
そうなんですか。すごいですね。
もっとも、一橋も早稲田も金子宏先生(増井先生の師匠)の勢力圏内ですが。
中里先生がいたこともあるし、水野先生がいたこともあるし。
41氏名黙秘:01/12/19 02:59
正直、中里先生はすごい。
あの頭の良さには打ちのめされるおもいだった。
42氏名黙秘:01/12/19 03:41
>>41
っつーか、彼は見せ方が上手いだけ。
本当にすごいのは、増井先生。
43氏名黙秘:01/12/19 05:13
租税法金子門下はみなさんすごいですよ。
水野先生も中里先生も増井先生も、神戸の佐藤先生も東北の渋谷先生も。
(他に誰かおられましたっけ?忘れてたらごめんなさい。)
少数精鋭ってのはこういうのを言うんだろうなあ、とか、
こういう人のためなら税金使って学士助手ってのも納得行くなあ、ていう
メンツをそろえていると思います。
>>42さんも、ものすごく高い争いの中で増井先生に軍配、ってことじゃないのかなあ?
44氏名黙秘:01/12/19 09:10
労働法の西谷敏説に嵌った人はいますか?
45氏名黙秘:01/12/19 10:15
やはり、中山信弘先生でしょう。
お病気なのにあそこまでというのは、本当に立派です。
46氏名黙秘:01/12/19 10:36
壮大の無体の相澤は?
47氏名黙秘:01/12/19 10:43
やっぱ中里はすごいよ。
ラムザイヤーと書いた英語の本なんて、ローエコの個展となるね。
金融取引と課税も、租税法の方向をコンポンから変えるものだよ。
見せ方だけではとてもこうはいかないよ。
48氏名黙秘:01/12/19 10:45
>>42
増井先生はすごいらしい。ハーバードのインターナショナルタックス
プログラムに留学中指導教授に絶賛されたらしい。
しかし子供みたいな字を書く。
49氏名黙秘:01/12/19 12:48
すごい、すごい、ってお前らアホか?
50氏名黙秘:01/12/19 20:50
中大だから、ドキュソの『新現代労働法入門』法律文化社買っちまった。
損した。

ところで、労働判例百選はまだ改訂にならんのですか?
51氏名黙秘:01/12/19 20:52
しかし、N里は顔がマニアック。
52氏名黙秘:01/12/19 20:55
>>48
達筆だと思うが?
53氏名黙秘:01/12/19 20:56
>>48
そういう噂って何かソースあるの?
54氏名黙秘:01/12/19 21:57
ないよ。
55氏名黙秘:01/12/20 17:22
>>48
あっしは>>48じゃないですが、
字の件は実物を見たことがあるので分かります。「子供みたい」とは思いません。
ハーバードの件は、同じプログラムに行った某大手の若手パートナーが同じようなことを
言っていました。伝聞証拠だから証拠能力なし。
56氏名黙秘:01/12/21 01:32
労働法の大内教授もいいよ。1月号の法学教室参照。
57氏名黙秘:01/12/21 18:52
>>46
お父さんが代議士、お母さんが女優、奥さんがモデルな方のことですか?
58氏名黙秘:01/12/21 20:19
>>57
よくご存じで。
彼は中山一家の代貸というような位置づけでしょうかね。
59氏名黙秘:01/12/21 21:08
>>57
代議士・女優は名前も分かるが、モデルって誰?
60氏名黙秘:01/12/22 00:02
プレーステーション、おすみつき
61氏名黙秘:01/12/22 16:13
おすみどす
62氏名黙秘:01/12/22 18:25
>>43
錚々たる顔ぶれですね。
63氏名黙秘:01/12/23 13:22
筑波大学の行政法の桜井敬子先生ってのはどんな方なのでしょうか?
最近、ドキュソだという噂を方々で聞くのですが......
昔LECでバイトしてたとかいう話も聞きました。ベテの方、ご存じでしょうか?
64氏名黙秘:01/12/24 01:41
玉井克哉は最近見ないがどうしたのかな、留学中かな?
「試験研究」で負けたから干されたかな。
65氏名黙秘:01/12/26 00:19
↑いや、まあ、そういうことではなくて・・・(苦笑)
66氏名黙秘:01/12/27 23:26
>>63
あんたもマニアだけど詳しいね。
女王様気取りのドキュみたいだね。
67氏名黙秘:01/12/27 23:40
で、じっさいSなの?
68氏名黙秘:01/12/28 03:22
法学教室の対談読んだけど、
大内教授の見解があるべきにしても、
労働組合において、
憲法での主権論争みたいなことや、
多数者の専制とかの議論がパラレルに起こるような。

それに、企業はつまみ食いしそうだな。
69氏名黙秘:01/12/29 07:11
>>64
37歳で東大教授だが、法学部ではなく、どっかのセンターでしたよね、
玉井教授。
70氏名黙秘:01/12/29 10:18
先端研で知財権の担当だよ。
71氏名黙秘:01/12/29 11:18
>>63
美人ではない
気はかなり強いらしい
著書の紹介のところに司法試験合格と書いてあった
72氏名黙秘:01/12/29 11:45
京大も出ないけど、早慶プロパーって形無しだね
73氏名黙秘:01/12/29 12:04
玉井克哉って同姓同名が2人いるでしょ?
法学部大学院と先端研と。
前者は「ドイツ法治国思想の歴史的構造」を国家に発表した人で、
後者は理系出身の人らしいけど。
74氏名黙秘:01/12/29 12:30
>>73
その二人は同一人物です
行政法から無体財産法に転換したの
塩野先生と中山先生で引継があったとか
しかし中山先生が退官したら東大法学部復帰はあるのかな?
75氏名黙秘:01/12/29 13:40
労働法の菅野は?
76氏名黙秘:01/12/29 14:16
>>75
いい先生と思う。
修習まで経ているから司法試験にも理解あるし。
ただ、退官の噂が…。
77氏名黙秘:01/12/29 14:17
>>76
えっ、退官するの?
そんなに体が悪いの?
78氏名黙秘:01/12/30 15:25
うちのボスが発明協会のなにかの会合で井上由里子氏と
同席したときの感想は「普通の女の子だったよん。」
>>74
以前先端研の事務局の人に別人のようなことをききましたが
間違いだったんですね、どうもありがとう。
79氏名黙秘:01/12/30 16:44
>>58
代貸なんていうよりも、はるかに上。大番頭というところでは。
80氏名黙秘:01/12/30 23:28
>コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によると,京都府警は11
>月28日,ファイル交換ソフトを使ってビジネスソフトなどを交換可能な状
>態に置いたとして,著作権法違反(公衆送信権の侵害)の疑いで,東京
>都杉並区内の大学生(19)とさいたま市の専門学校生(20)を逮捕した。
> 調べでは,大学生はファイル交換ソフト「WinMX」を利用し,アドビシス
>テムズの「Photoshop 6.0」やジャストシステムの「一太郎」,マイクロソフ
>トの「VisualC++ for Windows Version 6.0 Standard Edition」などを不特
>定多数のネットユーザーに送信できる状態にし,ソフト会社の著作権を
>侵害した疑い。 また専門学校生もWinMXを使い,「Photoshop」など500
>以上のファイルを不特定多数のネットユーザーに対し送信できる状態に
>して著作権を侵害した疑い。大学生はACCS会員ソフト会社の約100タイ
>トル,総額700万円相当を含む約2400のファイルを,WinMXを起動させる
>たびに送信可能な状態にしていた。また専門学校生は多数のMP3ファイ
>ルを送信可能な状態にしていた疑いももたれている。 ACCSによると,
>ファイル交換ソフトによる著作権侵害で容疑者を逮捕したのは世界で
>初めて。

       ↑
よくわからないのは21条の複製権ではなく23条の公衆送信権侵害で逮捕
されてる点。複製権も問題になるはずだ。送信可能状態におくためにはサ
ーバーに蓄積しなければならない。著作物のサーバーへの蓄積は複製と解
されてるから送信するためには前提として複製しなければならないはずだ。
なぜ公衆送信権侵害でのみ逮捕されたかがわからない。
81氏名黙秘:02/01/03 04:18
別にいいじゃない。次行きましょ次。
82氏名黙秘:02/01/03 07:10
菅野さん、定年でしょ?
83氏名黙秘:02/01/04 11:14
(感想&質問)
吉藤 特許法、著名で厚いが、ダラダラ長いだけ。
仙頭 特許法概説、無名だが体系的で面白い。
斉藤 著作権法、第一章から混戦模様。
半田 著作権法、改訂しすぎで、変。全訂望む。

みなさんはどんな感想を?
84氏名黙秘:02/01/06 08:50
↑ 仙頭って誰?仙元のまちがいか?
85氏名黙秘:02/01/06 18:56
間違いだ、すまぬ。
86氏名黙秘:02/01/07 03:31
中山特許法、田村著作権法のコメントも希望
87氏名黙秘:02/01/11 14:14
国際私法の情報も希望あげ
88氏名黙秘:02/01/11 14:45
来年、税法の講義をとれるんですが、
租税法って、覚えておくと、将来、節税できるような学問ですか?
それとも、税とはなにか?とか、国が私人からなぜ税を取れるのか?
といったような、理論的なものですか?

それと入門書のようなものに、良いものがありましたら、
教えて頂けませんか。
89氏名黙秘:02/01/11 16:17
>>88
教える先生次第です。どなたの講義を想定しているのですか?
90氏名黙秘:02/01/11 16:53
>>86
田村特許法は東京地裁知財部の基本書らしい。
裁判官が「とりあえずこれを見れば判例のフォローもバッチリ」と言ってた。
91氏名黙秘:02/01/11 18:00
えー、、、ホント?田村増井のこと??
裁判官が「とりあえずバッチリ」って・・・。
9290:02/01/11 18:07
>>91
ごめん。田村特許法じゃなくて田村著作権法。
93氏名黙秘:02/01/15 18:22
>>88
節税、それも1月1日に住民票を移して住民税を逃れるといったような
みみっちいものではなく、昨年新聞を騒がせたような大きな枠組みで逃れるもの
(例えば旺文社や住友銀行の例)をするためには、次の二点を
理解する必要があると思います。
 一つは所得概念や所得の発生・実現についての理解。
 もう一つは租税法と私法の関係についての理解です。
 これらをきちんと理解し教えることのできる租税法の先生は、
まだ日本では少ないのが現状です。
 >>43 に挙げられていた先生(水野忠恒先生、中里実先生、佐藤英明先生、
増井良啓先生、渋谷雅弘先生)にあなたが教わるチャンスがあるならば、
大変ラッキーです。
(でも渋谷先生は留学中)
 それに続くレベルとしては、関西大学の村井先生、京都大学の岡村先生、
甲南大学の谷口先生、滋賀大学の渡辺先生(でも経済学部)、
岡山大学の高橋先生などが挙げられるでしょうか。
 学習院大学の人は、4月から新しい人になるでしょうが、それでも
並の先生よりは信頼できるでしょう。

 入門書を意識したものとして、金子宏先生や村井正先生などが共著で
出している薄い本(1200円くらい? 有斐閣?)があるらしいのですが、
私は読んだことがないので批評できません。
 読んだことのある人によれば、まあまあ分かりやすい、という評だったように
記憶しています。
 しかし、入門書というにはきついですが、やはりこのスレッドで何度か
薦められている金子宏先生の「租税法」が一番でしょう。安くないし分厚いし
読んでいて楽しくなるようなものではありませんが、頼りになります。

 それにしてもここには随分事情通の方がいらっしゃるんですね。
 >>42>>43の方が 中里<増井 とおっしゃるのはなぜなんでしょう。
 私などからすればその二人(というか前述の五人)は雲の上の人で、
とても比較できないのですが。
94氏名黙秘:02/01/15 18:34
著作権法の判例百選を読むのではいけないでしょうか。
95氏名黙秘:02/01/15 18:40
破産法やりてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
96氏名黙秘:02/01/15 18:40
>>95
やれば?
97氏名黙秘:02/01/15 18:53
破産してーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
98氏名黙秘:02/01/15 18:54
暇な受験生の魔の手が及んできているような気がする。
99氏名黙秘:02/01/15 20:06
田村著作権法は、分かり易い良書だYO!
100氏名黙秘:02/01/15 20:07
1000ゲット
101法学部在初学者:02/01/15 20:57
質問です。
横領で弁済を和解条件にして執行猶予中の人間が破産宣告を受け
免責も受けました。
さて、この時は弁済しなくてはいけないお金も免責となりますでしょうか?

教えて下さい。
御願い致します。
102氏名黙秘:02/01/15 20:58
もう少しマシな日本語書きましょう。
103氏名黙秘:02/01/15 21:05
>弁済を和解条件にして執行猶予中
さすが初学者。民事と刑事が混在している(w
104氏名黙秘:02/01/15 21:21
>さて、この時は弁済しなくてはいけないお金も免責となりますでしょうか?
さて、この時、弁済しなくてはならないお金も免責となりますか?が正解ですね

ベテの方々、低姿勢なこの混在者にちゃんと答えてあげましょう
105氏名黙秘:02/01/15 21:21
ならねえよ
106氏名黙秘:02/01/15 21:35
横領した金を返済しているときに破産宣告できたとして、そもそも免責
されるのかな?
107氏名黙秘:02/01/15 21:44
>106
どうだかな?
108氏名黙秘:02/01/15 23:51
悪意による不法行為債権は免責の対象にはならない(破産法366の12、2号)。
横領の示談金はこれに該当する。よって、免責はされない。
以上。
109氏名黙秘:02/01/16 09:58
>>108
生粋の不法行為による損害賠償債権ならそうだろう。
示談(=和解契約)をはさんで形式的には和解契約上の債務となっても
不法行為債権に準じて扱われるの? アホな質問ですまない。
110氏名黙秘:02/01/16 21:58
>>103
恐らく不法行為債権の為、その債権のみが免責対象にならないと思う。
他の債権は全て免責になります(あくまでも他に不法行為がなく過去10年以内に
免責になってないなど免責不許可事由がない限り)

>>109の言う様にそこら辺は調べてみる余地あると思うけど
基本的には和解しても不法行為原因だから準じると思う。
111氏名黙秘:02/01/17 07:50
age
112氏名黙秘:02/01/18 00:30
水野常恒の授業は超つまんねー。言ってること聞き取れないし。
覚えてることといったら、租税法の教科書は色々あるが、
金子さんの以外は読む価値なしとか、法律学大系の執筆依頼
が来てるが、夏までに半分ぐらいは原稿書かないと担当はずされる
とかなんとかぐらいだな。
113氏名黙秘:02/01/18 00:48
租税法なら、卜部先生は?
114氏名黙秘:02/01/18 10:38
>>94
著作権法判例百選は、玉石混淆だな。
変な執筆者を混ぜるくらいなら、デキる先生が重複して担当すればいいのに。

それはそうと、特許判例百選はまだ改訂されないのか?
さらに、商標不正競争判例百選は、もう改訂されないのか?
(前の版は、我妻編集代表だよ、全く!)
115氏名黙秘:02/01/18 11:37
特許百選は某先生のお身体が悪いので無理でしょう。
それと編集者になると目される方同士の仲が悪いとか。

著作権は、斎藤先生=国際会議。田村先生=理論肌。という感じですか。
田村先生は第二版を出しましたしね。実務家に人気は加戸さんの逐条解説?かなにかだと思います。
とりあえず、初学者は中山先生の「マルチメディアと著作権」でも読んだほうがいいのでは。
半田先生のを読もうという人は・・・・・・
116氏名黙秘:02/01/18 11:41
著作権法でデキる先生って、何人いる?
一人20事件ノルマってか?

百選に呼ばれないとすねる研究者がいるから、学会名簿その他駆使して
全員網羅するのが大変だと、私の指導教官が言っておりました。
117氏名黙秘:02/01/18 12:01
>116
それじゃ、若手に書かせたら。
というか、裁判官に書いてもらったほうがいいって。
118氏名黙秘:02/01/18 12:23
>>113
卜部って金沢大学の占部先生のこと?
それとも別に卜部という先生がいるの?
占部だったらまずいのでは。

>>112
水野忠恒?
確かにあの人のしゃべりは眠気を誘うかもしれんが
しゃべりが快調でも内容がなかったり間違っているよりはまし
(誰を念頭に置いているか聞かんでくれ)
119氏名黙秘:02/01/18 12:34
>>115
紋谷VS中山ですネ。
120氏名黙秘:02/01/18 12:54
>116
あはは、著作権法のできる学者は5名ですかい。
斉藤、中山、田村・・・あとはあとは?
121氏名黙秘:02/01/19 10:43
うちの大学で民事回収法ってのが、あるんだけど、
後期で破産法のあらすじみたいなものをやってて、
倒産専門の弁護士が担当してるから、話がおもしろいよ。
122氏名黙秘:02/01/19 16:09
高田先生の『意匠』もオンデマンドで復活し、書店にならんでる。
non demandなのに試験の都合で、on demand出版されるなんてね。
123氏名黙秘:02/01/19 18:16
>118
占部さんだった。確か、神戸の私大から移ったと聞いたが、金沢に行ったのか。まずいのか?
研究会では結構、よさげでしたが・・・(専門違いですが)。
124氏名黙秘:02/01/20 14:33
(個別的)労働法の隠れた名著を紹介します。
それは『最新労働法』(中京大学教授・弁護士 橋詰洋三 著  総合労働研究所)です。
コンパクトで社労士や労働基準監督官試験対策に万全!もちろん実務にも使える。
125氏名黙秘:02/01/21 18:10
>>108
と言う事は他の債務は免責になるって事だな

所謂、不法行為の債務は当然、免責にはならんが
それ以外は免責になるって解釈論でいいんですかね?

126氏名黙秘:02/01/21 19:25

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || hasan ha moukaruyoΛ Λ
          ||         \ (゚Д゚.)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
127氏名黙秘:02/01/21 22:35
>>125
税金も免責の対象ではない。
事故などの業過事件の損害賠償はどうなのかな、
誰か教えちくれい。
128氏名黙秘:02/01/21 23:55
つーか、108で条文引いてるんだからさ、
注解破産法(青林書院)でチェックされるとよろしい。

>>109
形式的な性質変更を認めると366の12、2号が骨抜きとなり、
その存在意義が疑われるので、やはり性質は変じないと思ふ。
129氏名黙秘:02/01/22 11:14
条文形式は「悪意」となっており、通説はたんなる悪意ではなく積極的な害意と
解している。とすれば横領の不法行為債務でも、自分には害意まではなかった、
という立場で手続きを進めれば、免責の余地はありうるだろう。
過失不法行為も反対解釈なら同様だろう。
免責決定は、「不許可事由がないから免責する」との決定書にもあるように
裁判官の裁量の余地が結構大きいのだ。やってみんとわからんのだ。
まぁ、債権者は異議の機会が与えられるので、裁判所としてはその債権につき
「害意があった」と異議がでてから考えましょう、というスタンスとも思われる。
ということは、その債権者に異議を出さんでくれと事前に話をつけておけばいいの
ではないかな。だが、債権者から異議が出ないとしても、事案によっては不許可も
ありうるかもね。その場合は一部免責かな。
また、性質変更については、不法行為債務の面を消除するなど示談契約の内容なり
条項いかんでは、ありうるらしいが、普通は免責のことまで考慮して示談条項は
つくらんやろうねぇ。
130氏名黙秘:02/01/22 15:44
数日前の新聞に破産における破産債権に対する租税債権の優先を定める
規定の廃止(破産法47条2号)が検討されているって出ていた。
伊藤破産法では猛烈に噛み付いているところ。
租税法学者と破産法学者の意見が割れている模様。
131氏名黙秘:02/01/22 18:14
>>124
橋詰ゼミの工作員の仕業か?
132氏名黙秘:02/01/22 18:54
>>129
ありがとうございます。
債権者は(不法行為先)異議をもうしない事で弁護士を通じて
和解しました。(要は免責されても払いますという事で和解です)

この場合ですと復権はされますでしょうか?
それ以外に異議申立てをする人は皆無です。
又、資産が全くない為、同時廃止を行おうと思っています。
この時の弁護士料が30万円と言われましたが、こんなもんでしょうか?
宜しく御願い致します。
133氏名黙秘:02/01/24 05:09
東京三会のクレサラ報酬基準によると債務1000万以下の場合は20万らしい。
でも20万というのは同時廃止で全くの単純事件の場合と思われ、
あなたの場合、一部債権者と和解交渉しているし、
また免責決定まで含めて30万なら不当に高いとは思えない。
報酬の高低は案外むつかしくて(事案内容や労力いかんは軽視できない)、
はたから軽々と口だしできないけど、まぁ40万、50万じゃないからいいと思う。
復権は、免責決定が出れば当然復権でいいんじゃないかな。
134氏名黙秘:02/01/24 05:25
法律相談まがいの話は以後自粛したほうがいいかな。
135氏名黙秘:02/01/24 07:10
自粛してほしい。
136氏名黙秘:02/01/26 00:02
著作権法は作花文雄が読みやすいが、何か?
137私も読んでない:02/01/28 13:47
訂正
>>93
>入門書を意識したものとして、金子宏先生や村井正先生などが共著で
出している薄い本(1200円くらい? 有斐閣?)

金子宏・清永敬次ほか共著
『税法入門』有斐閣 1000円
138氏名黙秘:02/01/30 21:08
クローズアップ現代で玉井克哉教授が出てましたね、
山田五郎みたいなしゃべり方をしていたな。
あそこで玉井教授が紹介していたドイツの職務発明のガイドライン
800頁とかいってましたが、あの書名はなんていうのでしょうか。
国会図書館とかに置いてありますかね。
東京地裁の判事が映ってましたが、ひょっとしてあの方は三村判事?
139118:02/02/02 18:08
>>123
講義は受けたことないが
論文は稚拙きわまりなかった。
140氏名黙秘:02/02/03 07:34
法科大学院の卒業生を対象に、05年度に導入が予定されている新司法試験制度に関する
法務省原案が明らかになった。社会的ニーズが高まっている知的財産権法や倒産法などを
選択科目にするなど大幅な模様替えを図る一方で、短答式、論文式、口述式の3段階試験
の枠組みは基本的に維持する。

http://www.asahi.com/national/update/0203/001.html
141氏名黙秘:02/02/03 10:04
網野『商標』第六版でるね、三月に。
142氏名黙秘:02/02/04 19:31
>118
学会では評価されてないか?
論文は共同論文では?
143氏名黙秘:02/02/05 10:29
独禁法と証取法で今一番読まれている本って何?
144 :02/02/05 10:44
著作権は今年から弁理士試験の範囲だよね
半田先生は良いと思うけど・・・
145氏名黙秘:02/02/05 16:53
>143

独占禁止法ならやはり白石先生では?
あとはやたら著書の多い村上先生か。
146氏名黙秘:02/02/05 16:57
横レス質問なんですけど
司法試験合格者が修習後東大か京大の法研の
研究者養成コースに入ったら、経済法、税法か
知的所有権法の研究者のポストに就けますか?
147氏名黙秘:02/02/05 17:57
東大のことしか知らないけど、研究者コースに受かれば一応指導教官がどこかには
押し込むべくがんばってくれます。
その際には、既にロースクールの時代になっているでしょうから、「修習済み」という
のは大きなアドバンテージになると思います。特に司法試験科目以外では。
駅弁大学は司法試験合格者は欲しくてたまらないわけだから
もちろん、経済法・租税法(東大では税法と言ってはいけない)・知的財産権法
(どちらかといえば知的「所有権」法もよりは「財産権」法が好まれる。講座名は
無体財産権法。)で入るのはそれなりに難しいし、入ってからもそれぞれタイプは
違いますが大変なことは確かですから、楽ではないでしょうが。
万が一、ものにならなくても、上記のような科目をある程度専門的にやった
弁護士さんというのはそれなりに貴重なので、飢え死にはしないと思いますし。
148氏名黙秘:02/02/05 18:34
独禁法をオーソドクスに勉強するなら、白石・村上よりも根岸の方が良いと思われ。
放送大学テキストか、有斐閣か。
149氏名黙秘:02/02/05 22:23
独禁法で、実務にもそれなりに使える本って何でしょう?
村上本はかなり実務を意識してそうな感じだけど、やっぱり
体系が独特なんでしょうか。
根岸の方がいい?
白石先生は、今後は実務にも影響持つのかもしれないけど、
今のところはそうでもない感じかな。
150氏名黙秘:02/02/05 22:25
司法受かっても成績良くないと東大の封建は厳しいのでは?
151氏名黙秘:02/02/05 22:31
N先生、実務家の中での評価は良くない。
152氏名黙秘:02/02/05 23:55
村上先生嫌い。
「シカゴ学派の勝利」って、勝利してね―じゃん。
153氏名黙秘:02/02/06 02:24
>146
京都もだいたい>147のような状況じゃないかな。
(ただし、京都の場合知的財産の教官が今いないので注意)
ただ、経済法はポスト少ないような…
154氏名黙秘:02/02/06 14:41
白石先生の本は「競争減殺型」とか「不正手段型」みたいな分類がぎょっとするけど、
先生そのものの実務への影響力はじわじわと上がっているのではないかと思います。
例えば、白石先生は最近の公取や経産の研究会報告書に頻繁に名前があがりますが、村上先生は
公取での勤務経験があるのに、不思議なくらいに無縁。根岸先生は以下のURLをみても、
公取からの評価は高いのではないかと
思うのですが、どうでしょう、ちょっともうお年ですかね?

http://www.jftc.go.jp/pressrelease/02.january/020116.pdf

155118:02/02/08 12:36 ID:Zqr0MmM8
>>142
読んだのは共著ではなかった。
その論文を読んでおかしいと感じた人は他にもいた。
だから彼についておかしいというのは私の偏見ではないと思ってる。
学会での評価は・・・
私は学会のメンバーではないから分からない。でも良くはなかろう。

>>146
司法試験に受かってない身でこう言うのもなんであるが、
司法試験レベルの知識があったからといって研究生活において大きな
メリットを感じることは少ないと思われる。
少なくとも東大研究者コースで租税法ならポストに困ることはないはず。
たぶん知財も大丈夫なのでは。
経済法は知らない。
京大の税法だと、たぶん基礎的なトレーニングをきっちり積まされるのだろうと
思われる。京大出の学者の論文をみていると、奇抜なことを言うことは
少ない代わりに、信頼度は高い。岡村先生にお会いしたことはないので
詳しくは分からんけれど。
156氏名黙秘:02/02/08 13:29 ID:o7wmk4Sc
租税法なら田中治先生もいるよ。経済学部だけどね。
157氏名黙秘:02/02/08 14:02 ID:???
ねぇ。知財法を院でやろうかと思ってるんだけど、
東海大の角田先生って良いの?
知り合いに勧められたのだが。
158氏名黙秘:02/02/08 14:50 ID:ydi6CzbY
>>138
そうだよ。裁判長席に座ってたのが三村部長。
主任は青木裁判官。

特許法の良書は、上でもあげられていたけど、竹田和彦「特許の知識」。
理論的にも実務的にも優れている。
あと実務本では、竹田稔「知的財産権侵害要論 特許・意匠・商標編」。


159教えてください:02/02/11 11:41 ID:ux6rLjpq
私は去年税理士試験に合格した者ですが、租税法の勉強がしたくて今年
どこかの大学院を受験しようと考えています。将来は実務をしながら、
たまに論文も書いて、研究者ぽいこともしていきたいと考えています。
ですが、入試には不安があるので社会人入試では入れる良い大学院があれば、
教えてください。
160氏名黙秘:02/02/11 12:56 ID:???
>>159
都内なら一橋の国際企業戦略研究科(経営法務)か筑波のビジネス科学研究科(企業法学)
が良い。早稲田、中央あたりでも可。
161教えてください:02/02/11 14:23 ID:ZrLza3lG
>>160
ありがとうございます。
筑波の評判が良いことは知っていたのですが、一橋、早稲田、中央はまだ調べて
いませんでした。一度調べてみます。
162氏名黙秘:02/02/11 15:31 ID:NDh6T37i
>159
そんなあまい考えで大学院キテも修論書きアゲルだけで精一杯だと思われ
163教えてください:02/02/11 15:43 ID:ZrLza3lG
>162
たぶんそうでしょうね。
でも、2年間で精一杯修論を書き上げられれば、その後に実務に戻ったときに
その経験が生きてくると考えております。
164中大生:02/02/12 12:47 ID:Xl6i3e5w
>>159
うちには租税法を専攻している学者はいません。
他から講師の人が来ています。
もし、租税法を主専攻としたいなら他をお勧めします。マジです。
165氏名黙秘:02/02/12 14:18 ID:???
>>164
中央の場合、経済学研究科(公共経済学)とアカウンティングスクールに
租税関係の講座があったと思うけど。非常勤講師なの?
166中大生:02/02/12 21:29 ID:RaquHNXz
>>165
租税「法」専攻はいないはず。
財政、公共経済専攻なら沢山いますよ。
法学部にも貝塚先生がいるし。
167氏名黙秘:02/02/16 02:26 ID:???
>>157
有斐閣アルマの人ですね。お人柄は、いいのでは。
168氏名黙秘:02/02/21 00:24 ID:7rYSFz21
同じ東大法学部でも碓井先生の名前が出てこないのはどうしてなんだろう?
まあ、あの原稿読上げ講義はたまらないが、租税法に関する論文そのものはそんなに
的外れではないと思うけども。
169氏名黙秘:02/02/22 22:49 ID:???
ついに会更法改正!倒産法については、1chねらーの議論どうよ?

再建計画案を1年以内に・会社更生法改正要綱案
 法制審議会(法相の諮問機関)倒産法部会は22日、
会社更生法改正要綱案を決定した。同法に基づく再建
企業に対し、組織の再編や債務弁済方針などを盛り込
んだ再建計画案を1年以内に策定することを義務づける
など、手続きの開始から終了までに要する時間の大幅
短縮を目指す。倒産までの経緯で経営責任のない取締役
らに限り、管財人のもとで引き続き再建にあたることも
可能にする。
 法務省は次期国会に法案を提出する。会社更生法は再建
型倒産手続きの一つだが、手続きに時間と費用がかかり
すぎるとの指摘が出ていた。現行法では更生手続きの申立て
から再建計画を裁判所が認可して効力が生じるまで法的な
上限がなく、平均すると2年以上の時間がかかっている。
債権者からの同意取り付けが難航するケースが多いためだ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020222CPPI018222.html
170氏名黙秘:02/02/23 20:58 ID:hUuxfr+r
原稿読み上げ講義といえば金子宏も教科書読み上げ講義でした。
171氏名黙秘:02/02/23 20:59 ID:???
現行読み上げじゃない人っていたか?
172 :02/02/23 21:23 ID:RP3p0nv9
>>171 中里先生。脱線が多いけどね。
173氏名黙秘:02/02/23 21:52 ID:LNtaFRUZ
東大の中山信弘教授の講義はどうなのよ?
彼、肝臓か膵臓が悪くて透析を必要としてるでしょう。
大丈夫なの。特許の実務界では、心配してる。
弘文堂から上梓してる「工業所有権法」は(上)だけで、
(下)はいつでるのかと、皆、首を長くして待ってるのだ。
174 :02/02/23 22:02 ID:RP3p0nv9
>>173 
講義で、下巻はまだ当分かかるようなことを言っていたよ。
175氏名黙秘:02/02/23 22:09 ID:wulX8et6
>>170
金子先生の講演を聞いたことがありますが、確かにそんな気がします。
でも、金子先生のお言葉って一字一句を聞き漏らさないように自発的に必死で手を動かしちゃうんですよ。
そこがやはり偉大なる所以なんでしょうねえ。だからといって碓井先生がどうと言うつもりはないですけど。
176氏名黙秘:02/02/24 00:40 ID:2eGKGqL/
>>173
昨日の日経朝刊に、ロースクール云々についてコラム書いてたよ。
177氏名黙秘:02/02/25 22:38 ID:uYY1pcqa
>>176
漏れも読んだよ。
中山先生の顔は、日産社長のカルロス・ゴーンに似ていると思った。
178氏名黙秘:02/03/02 17:38 ID:???
法学部三年です。大学院に進んで環境法を勉強したいと思っているのですが、
どこの大学にどんな先生がいるのでしょうか。研究者としての就職もあるのでしょうか?
179氏名黙秘:02/03/02 22:55 ID:???
>>178
その程度のことを調べられないようでは院に行っても苦労するだけだと思うがね
自分である程度調べた上でこの先生はどうでしょうか、とか聞くならまだいいんだが
180氏名黙秘:02/03/03 16:59 ID:???
>>178
>>179はど素人。どこの大学でどんな先生がどんな研究をしているかをきちんと把握するためには
まじめに研究をしていても修士の間くらいかかる。気にしないでいろんな人に聞いて回るべし。
間違えて変な先生についたときのリスクはマイナー科目ほど高い。
当方、基本的に租税法のことしか分からないが、東海大学にいる環境法の先生は、とてもまじめで
きびしいが、ちゃんとした研究をしているとのこと。
あとは知らぬ。
181氏名黙秘:02/03/03 21:45 ID:???
>>178
>>180は煽り屋。別に全研究者のデータ取る必要ないのにね。
こんな煽り屋やソースのない情報が詰まってる2chよりも足で稼ぐ情報の
方が遥かに役に立つと思うがね。
180の言ってることは一般論に過ぎんよ
182氏名黙秘:02/03/04 16:07 ID:qCaeBqEQ
痛すぎる179=181を晒しあげ
183氏名黙秘:02/03/04 17:50 ID:???
確かに>>180が一人具体例をあげてるのに179=181は何もなし。
せめて一言くらい中身のあることを書いて欲しいものだ。
184氏名黙秘:02/03/04 18:05 ID:???
ジサクジエン?
185氏名黙秘:02/03/04 18:43 ID:V5qwN0wW
早稲田大学に大塚直先生がいるよ
186氏名黙秘:02/03/04 20:36 ID:???
伊東研祐は環境刑法を標榜している。
日評で淡路・阿部還暦記念「環境法学の挑戦」(4月刊行)という広告もみた。
187氏名黙秘:02/03/04 21:39 ID:ehwsa0Pu
>>186
「阿部」ってあの阿部泰隆? もう還暦なの?
188氏名黙秘:02/03/05 15:46 ID:???
単体なら早稲田の大塚先生、立教の淡路先生、北大の畠山先生、
団体なら加藤・伊東の名古屋、森島・北村・村瀬の上智ってあたりか?
あと誰か抜けてる?関西がいない?
189氏名黙秘:02/03/05 19:28 ID:???
東大の岩橋タン。
190氏名黙秘:02/03/06 00:42 ID:???
関西には山村恒年という大御所がいる。阿部泰隆もいる。
191氏名黙秘:02/03/08 16:10 ID:???
カルロス・ゴーンの危機か?
192就職戦線異状名無しさん:02/03/14 20:29 ID:ogTdP50d
age
193氏名黙秘:02/03/14 21:02 ID:???
>>189
誰?
194氏名黙秘:02/03/18 11:22 ID:???
>>187
皇紀2600年生まれだから、おととし還暦ですね。
195氏名黙秘:02/03/18 15:55 ID:???
>>193
DQN。
196氏名黙秘:02/03/26 15:51 ID:???
それにしても、学者スレって本当にやばい話になるととたんに止まるね。
197氏名黙秘:02/03/26 18:43 ID:zmS44RK1
東京都の銀行税(外形標準課税)訴訟で銀行が勝訴しました。
でも、この判決はおかしくないですか。
198氏名黙秘:02/03/26 20:50 ID:0Ad7VHvn
197じゃないけど、
外形標準課税について詳しい解説(特に東京都の銀行税)
はありませんか?
金子だと地方税法72条の19の解説しかなかったので。
199氏名黙秘:02/03/26 21:01 ID:???
>>196
止まった所に真理あり?
200氏名黙秘:02/03/26 22:17 ID:FXU+0Vrz
>>197
具体的に、判決のどの部分が変なんでしょう?
201氏名黙秘:02/03/26 23:27 ID:M8gsuSyt
課税標準を変更し得るだけの「事業の状況」の判断につき
行政の裁量をどの程度認め得るかという点において、こ
の判決は必要以上に(銀行有利に)厳しく限定しているの
ではないかと。
202氏名黙秘:02/03/27 11:24 ID:???
著作権法


張出大関:田村
関脇:斉藤
小結:半田
として、
作花文雄先生は?
203氏名黙秘:02/03/27 17:16 ID:???
>>201
別スレ立ってますね。
そういう本案の問題以外にも、いろいろと荒っぽい判決のようです。
慎太郎はどうするのでしょう?
204桜さいた?:02/03/27 17:30 ID:90iPqhkC
>>202

横綱 加戸守行 半田正夫
大関 斎藤博 中山信弘
関脇 作花文雄
張り出して 新日本プロレス 田村善之 でしょ w)
205201:02/03/27 17:49 ID:???
>>203
別スレ立ってました。申し訳ありませんでした。
206氏名黙秘:02/03/27 20:02 ID:???
>>204
オモロイ。
でも実務的には、半田関は横綱じゃないだろう。

207氏名黙秘:02/03/27 20:18 ID:gJZ4bMWK
愛媛県知事が横綱って、どこが凄いの?
208氏名黙秘:02/03/27 20:20 ID:yVeYXj0r
著作権法逐条講義書いてるから。
209氏名黙秘:02/03/27 20:28 ID:yVeYXj0r
半田関は学会の保守本流。加戸氏は著作権法の生みの親。
たむたむは異端児。学界で相手にされず。ところで 作花ってだれよ。
210氏名黙秘:02/03/28 00:24 ID:own22RAS
主流とか異端とかきめつけておいて,作花さん知らないってボケすぎでは?
作花は文化庁で法改正に関与し、実質的にはポスト加戸本だよ。これ常識。
田村本はクセが強いので最初に読むな、は禿同。
211氏名黙秘:02/03/30 04:52 ID:???
キリンがサッポロ「ラガー」の差し止め仮処分申し立て
http://www.asahi.com/business/update/0329/020.html
だそうで。
212氏名黙秘:02/04/10 03:15 ID:???
田中二郎の要説行政法を買ったので、スレ保全書き込み。
213氏名黙秘:02/04/12 17:10 ID:???
知財ネタの別スレ立ってるけど、全然進まないね。このスレもだけど。
最近アニメがらみでいくつか判決が出て、元アニメおたくとしては
関心が高いのだけど、誰も論じませんねえ。
214就職戦線異状名無しさん:02/04/12 22:33 ID:2MAjZKBR
知財、独禁、租税、破産、労働法辺りの授業巡り(単なるモグリ)を来週辺りから始める予定なので、お勧めの講師・講義を知っている方がいらしたら教えてください。
215氏名黙秘:02/04/13 02:00 ID:???
>214
著書でなく、講義なら、
君が、何処の大学か、
もしくは何処に住んでいるのかが解らないと答えられないと思う。
216就職戦線異状名無しさん:02/04/13 07:59 ID:EnRgRpqB
>>215
ごめんなさい、忘れてた。
23区(山の手線内)在住なので都内のキャンパスならどこでもOKです。
ただ、多摩の僻地とかは苦しいかな・・・。
一橋くらいが西の限界かもしれません。
217氏名黙秘:02/04/13 15:07 ID:qMiQWZiQ
>>214 おいおい、試験はどうすんだよ
218氏名黙秘:02/04/13 16:40 ID:SomUfMVa
労働法と行政法を勉強していると弁護士
になった時仕事の幅が広がるよ。
219氏名黙秘:02/04/13 17:28 ID:???
行政法はともかく、労働法の基礎は必須知識だよ。
ところで労弁は仕事が広がるのだろうか・・・
220 :02/04/13 18:25 ID:???
京大はチザイの講義もゼミも無い。
上智から借りてきている・・・ 
221就職戦線異状名無しさん:02/04/13 21:29 ID:EnRgRpqB
>>217
試験はもう諦めます。
学生時代、大学の授業にほとんど出てなかったから今になって急に出たくなったんですよ。
222氏名黙秘:02/04/13 21:35 ID:???
>>213
おたくが論じてくださいな。
223氏名黙秘:02/04/15 12:55 ID:DFOjhUO/
>労働法と行政法を勉強していると弁護士
>になった時仕事の幅が広がるよ。

どの程度深く勉強すると「勉強した」になるの???
まさか、概説書一冊じゃだめでしょ。
224氏名黙秘:02/04/15 12:59 ID:???
次回は、「記憶力があると思う方法」について考えます。
225氏名黙秘:02/04/15 14:37 ID:E49seyim
>>223最近の事情(派遣労働者)とかに関する
論文を一読で理解できる程度の
基礎的理解?かな。
226 :02/04/15 14:38 ID:???
★「Wセミナーの講師は、だれが駄目か。その理由は、なぜか?」一覧表★
(総評)一般的傾向として、ベテラン講師であればあるほど、やる気がない。雑談が多い。

伊藤真以上に講義の上手な人は、今のところ、セミナーには存在しない。

総じて若手の合格したての講師のほうが、まじめで情熱がある。雑談もしない。

ちなみに、デバイスは記述に間違いもしくは不正確な記述があまりにも多い。

しかも、毎年のようにやれ「改訂新版」だの、やれ「最新版」だのといったものが新しく出るにもかかわらず、一向に訂正されないのが恐ろしい。

デバイスの表紙のイラストだけ新しく模様替えして、「最新版」として売れば、バカ売れするので講師も社員も内容の間違いには、全く、無関心。

総じてセミナーの出版物には、誤植が多くイライラする。

(個別評) 悪玉× 善玉○
@×× 小● ゆ●お
雑談が長すぎ。時間稼ぎのために笑顔で雑談ばかりする。しかもプロレスの話中心。

講義が終わると、受講生の質問を避けるため、とたんに表情がどえらく険しくなる。

論証をあらかじめレジュメとして配布しないで講義時間中に書き取らせるので有効に「時間稼ぎ」ができる、という寸法。

伊藤真が10分で講義する内容をこの先生は3時間以上かける。でれでれ、だらだら。しかも、途中何度も雑談が間に入るので内容に相互のつながりが無く、ばらばらである。

決めぜりふは、「大丈夫、受かりますよ」

最悪。お金を返して。

A×× 井● 清●
この人も、小●同様、全くやる気はない。頭の中にあるのは、いかにして雑談で講義時間をつぶすか、そのことのみ。

基礎講座で初学者に対していきなり刑法を平野説で教えてしまうところが恐ろしい。

私自身この人の憲法の過去問解説講義テープを聞いたことがあるが、「おふざけ」が多すぎて全く使えなかった。

落語家のようなしゃべり方で無内容な講義が延々と続いた。何の迷いもなくカセットテープは即、他の講義のダビング用に回した。お金、返して。



227氏名黙秘:02/04/15 14:50 ID:???


B× 吉●み●
「団藤説で刑法を解く」、のではなくて、この人の場合、そもそも団藤説「しか」知らない。形式的犯罪論から実質的犯罪論への時代的流れは、一切無視。

なにがなんでも、団藤。「前田説だと、こうなりますよね」と質問したら、「団藤説では、そうはなりません」という返事が返ってくる(ワラ

講義時間中に「今日、わたしの事務所で、この問題を考えていたのですが、」「事務所が」といったフレーズが良く出てくるので、受講生は全員、吉●が弁護士だと思っている。

しかし、吉●は弁護士ではない。自分は司法試験に合格してもいないのに、受講生の答案だけは酷評する。

一度でいいからこの人が1時間で書き上げた答案を読んでみたいものだ。さぞかし立派な答案なのだろう。

吉●ゼミで合格したという人は、刑法以外の科目の出来がたまたま大変よかったから合格できたのであろう。

ただ、面倒見は大変良いせいか実力の無い受験生の間では、意外と人気は高い。試験委員の前田雅英先生を酷評する前に自分がもっと実力をつけるべきであろう。

C × 井● は●のり
元司法試験委員のせいか、知名度は高い。学者としては、優秀な先生。ガイダンスは、最高に上手。

しかし、セミナーの講義では、レジュメも何もなしで、自分独自の奇妙な説を延々と講義したりする。最近はようやくレジュメが用意されるようになったようだ。

しかし、所詮は学者が予備校でアルバイトしているにすぎない。自分で手間暇かけてレジュメを作成するようなことはまずありえないといっていいだろう。

自分独自の奇妙な説を延々と講義したあとの決めぜりふは「ここは、自分で、まとめてみてください。」(ワラ)。

それができるんだったら最初から誰も予備校になんか来ないだろう。

(善玉)
○ 石原のぶひろ(やる気があって、良い。講義も、上手。雑談しない。)
○ 工藤洋治(同上)
○ 若宮和彦(刑法。優秀でまじめな先生。学者であるらしい。雑談をしないところは高く評価できる。)
○ 羽広政男(まあまあよい。雑談をしないところは高く評価できる。)
○ 新保義隆(まあまあよい。雑談をしないところは高く評価できる。)

228氏名黙秘:02/04/15 14:55 ID:???




うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
229氏名黙秘:02/04/20 10:56 ID:BksR6o3W
佐藤英明あげ
230氏名黙秘:02/04/20 11:33 ID:???
大内伸哉あげ
231氏名黙秘:02/04/20 23:41 ID:k3qZGtl0
国際経済法(松下ベース)、国際取引法(柏木=北川ベース)を学ぶ為
国際租税法を勉強したいのですが、何がいいですか?
232氏名黙秘:02/04/20 23:47 ID:???
>220
しかも、その借りてくる講義にしても6年ぶり…
(前回も同じ小泉先生。あの頃は神戸大だったが)
233氏名黙秘:02/04/21 07:55 ID:WLB0LNnW
国債租税法って・・・あんまない講義だよな。
C大にならあるが・・・講義のレベルは分からない。
234氏名黙秘:02/04/21 09:38 ID:Xja2E211
>231
何がいいの質問の意味が不明瞭です。
講義か、演習か、本か、その他(?)
実務、研究を問わず、最も基本となるのは、恐らくOECDが出している租税条約の
Commentary。入門的なものとしては中田謙司「租税条約の読み方」か宮武敏夫
(タイトル忘れた)あたりか。あとは金子宏「租税法」の国際取引に関する記述が
いいでしょう。あまり長くありませんが、引用が充実しています。学者の書いたものは、
ハイレベルですが、入門としてはあまりお勧めできません。
講義は、私もあまり聞いたことない。
演習なら、それなりの大学にはあるのでは。
235氏名黙秘:02/04/21 09:50 ID:k4Fn+PUl
>>234
講義を聴くために、常に座右において置くべき
参考書が欲しいのですが。
松下も柏木=北川にも国際租税法の項が置いてありませんので、
何を読んだらいいかなと思って。
国際租税法といえども、それのみで一年間やるわけではない
ですから、二重課税とタックスへイブンとか、その程度触れて
おしまいと思います。
236235:02/04/21 09:51 ID:k4Fn+PUl
>>233
おそらく、ご指摘の大学は、私の所属大学です。
237氏名黙秘:02/04/21 10:36 ID:???
>>232
東鴨川大はローで知財の授業どうすんだろ。
まさかこのまま客員?若手はいるのか?
238氏名黙秘:02/04/21 16:34 ID:J8gAp9/6
経済法(独禁法)って、ここでいいの?
239氏名黙秘:02/04/21 16:42 ID:Zy8dDSwR
>>235 仲谷栄一郎弁護士の本(タイトル忘れた、商事法務からでてる)が入門に最適でしょう。
名著だと思います。
240氏名黙秘:02/04/21 21:17 ID:ZU32/iH/
>>239
どうも。
探してみます。
241氏名黙秘:02/04/22 01:33 ID:???
>237
現在育成中の様子。
242氏名黙秘:02/04/22 21:38 ID:???
>238
神戸大学の泉水教授は
ヤフオクのシステム利用料の問題について
自分の掲示板で随分と丁寧に回答していた

243氏名黙秘:02/04/28 17:36 ID:???
244氏名黙秘:02/05/03 12:29 ID:???
>178-184あたりのやり取りを見て、ウェブ上でシラバスを調べることができるのか
興味が湧き、いくつか調べてみた。旧帝と一橋、千葉、都立大が対象。

1 .阪大 開講科目の一覧が出ていて、それぞれのリンクからシラバスに飛べる
2 北大 全学部の授業科目が検索可能
3 東北 年次ごとの配当表と今期の時間割があった
4 東大 年次ごとの配当表はあった
5 一橋 今年の予定らしき表があった
6 京大 やたらと見難い今年の時間割があった
7 名大 教官紹介があった程度
8 九大 ほとんど情報なし、いつ更新されたのかわからん休講情報と掲示板があったのに笑ったぐらい
9 都立大 教官紹介ある程度
10 千葉大 ほとんど何もなし

結構いい加減に調べた結果順位付けするなら上の通り。
紙ベースの情報の方が役に立つかもと思った今日この頃。
とはいえ修士と博士で5年の間で指導教官が異動になる可能性とか考えると院進学はハイリスクだなとも思ふ。
245氏名黙秘:02/05/03 12:31 ID:???
抜けがあったらフォローあると役に立つかも。
とはいえ阪大北大と千葉大の逆転はありえんだろうが・・・
246氏名黙秘:02/05/03 16:00 ID:???
阪大のシラバスがフルに掲載されたのは履修科目登録がすんでからだった。
阪大らしい無意味な仕事。
247氏名黙秘:02/05/03 23:59 ID:8OQs8fwu
神戸大は開講科目一覧からそれぞれのシラバスに飛べる上に、各教官の紹介も詳しく載ってるね。
http://www.law.kobe-u.ac.jp/
の「在学生の皆さんへ」から入れる。
248氏名黙秘:02/05/17 23:13 ID:q80Ibwrf
外形標準課税あげ
249氏名黙秘:02/05/21 03:25 ID:???
外形標準課税あげ
250氏名黙秘:02/05/21 16:38 ID:???
しかし司法試験ってある意味恵まれてるね
試験科目の参考書が充実してる

租税法勉強してるから何かいいテキストないかと思って税理士のコーナー
見たけどくそみたいな本しかない。司法のコーナーは充実してたのに
251氏名黙秘:02/05/21 17:07 ID:???
国際私法みたいに出題されなくなると、過去の参考書
絶版というのも辛い。
252氏名黙秘:02/05/22 12:07 ID:t2HCNq8x
>>251
俺はブックオフで国際私法・公法の予備校本を計200円でゲット。
ラッキー。
でも破産法は探索中です。
253251:02/05/22 12:08 ID:???
拙者と同じじゃ。
254氏名黙秘:02/05/24 23:01 ID:5S7hLChF
破産法は高文同の本を買った
ロースクール開校したらマイナー科目の教科書も充実しますように
255氏名黙秘:02/05/25 07:59 ID:???
企業法務やるなら以上に加えて独禁法・証券取引法もやったほうがいいぞ。
256氏名黙秘:02/05/26 10:42 ID:qfaWLss/
証取は何が良いで御座いましょうか。
条文解釈本ばかりで面白く御座いません。
「イッテコイ」「ナンピン」とかの説明も有る基本書きぼん。
257氏名黙秘:02/05/28 04:32 ID:???
>256
私は堀口・ガイドブック使ってますが確かに面白くはないですね…
最後の行のはむしろ証券取引法よりも証券取引の本読んだほうが。株板とかなら良さそうなの教えてもらえるかも。
258氏名黙秘:02/05/28 19:38 ID:P/mXI6o7
>>257
どうも。
実は私も堀口ハンドブックを使っているのです(教科書)。
実例をいろいろ挙げて、具体的に理解させようとしている
努力が現れていますけど、いまいち面白くない。
江頭先生は会社法も商行為法も面白く書いてくれているから、
証取もきっと面白く書けそうに感じますけど、まさか、執筆しませんよね。
259理学部:02/05/28 19:55 ID:jZKe6sb4
無体財産権法
法学部の人はいきなり中山先生の本読むと良いよ
260氏名黙秘:02/05/29 00:00 ID:sWXEjdka
>>258
証取法はお弟子さんが書くつもりのようです。
もっとも、学問面では厳格な方なので、面白く書くということはないと思いますが。
261氏名黙秘:02/05/29 00:02 ID:ZMKAq6VS

 もう1個の労働法のスレが荒らされて沈んでたけど、やっぱ
実名カキコした阿呆がいたからかねえ。残念。
262氏名黙秘:02/05/29 01:55 ID:???
>259
いい本ですね。
ただ、「工業所有権法」の下は一体いつになったら出るんでしょうか…
263氏名黙秘:02/05/29 09:00 ID:+wvR9vCQ
>>260
お弟子さんって言うと、神戸大にいる人ですか?
264氏名黙秘:02/05/29 19:37 ID:???
中山先生の本は買ったけど読んでないな(w
神戸の無体と言うとS並氏ですか?
265氏名黙秘:02/05/29 22:59 ID:???
>263
既に共著で書いてませんか?
266氏名黙秘:02/06/04 17:44 ID:???
知財学会、ってどうなるのかね。
法律家は無視して、ということだそうですけど。
267氏名黙秘:02/06/06 21:44 ID:sSrWMsNn
金こそ税法を買ったけど面白くない。
一連の中里本を買おうと思ってるのですが、どうでしょ?
なお、私はゼミは商法専攻で、本の用途は商法絡みの税制理解です。
268氏名黙秘:02/06/06 22:49 ID:dw0LpZQb
少々古いけど、国際取引と課税、金融取引と課税、キャッシュフロー・リスク・課税
の3冊は良い。特に最初の2冊は必読書(?)だと思う。>267
269氏名黙秘:02/06/06 23:43 ID:wM9O2hP8
>>264
S並氏、留学中でなかったっけ?そろそろ帰ってくるのかな?
270260:02/06/07 00:09 ID:TGNgoJxI
>>263 >>265
そうです。現在は神戸大の教官です。
既に、東北大の某氏と神戸の同僚で司法試験委員をなさっている方との共著で
1冊書いておられますが。ゆくゆくは単著の体系書を出したいと、おっしゃっておられました。
271氏名黙秘:02/06/07 16:46 ID:???
>>267
租税法の授業取ったら?
金子先生の本教科書に指定されてるけど授業とリンクさせて読むと
意外に読めるから(w

商法絡みの税制って言ってもかなり広いし
税法も改正多いから独学は苦しい
272氏名黙秘:02/06/07 17:12 ID:???
>>267
関東ではどの大学のどの教授がお勧めですか?
273氏名黙秘:02/06/07 17:13 ID:1ZhjjIqv
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1021819197/
書いてってぇ〜!!新聞紙!!
274267:02/06/07 18:55 ID:zi+y68x0
>>271
止めとけって言われてます。ろくな講義しないから出ても無駄だと。

2:50先生の本ではかなり税制について触れられているので、
ここから手がかりにして独学でやろうと思ったのですけど・・・。

家から近いから、中里先生の講義でも潜ろうと思うのですけど、
どうでしょうか?東大生の方、お願いします。
275267:02/06/07 19:00 ID:zi+y68x0
>>268
前2者はまじ高いですから、どうしようか悩んでます。
それに、「タックス・シェルター」って本も出るようですけど、
先日の日経経済教室での、中里先生の論稿を読んだら面白かったので
買おうと思ってます。
276氏名黙秘:02/06/17 21:12 ID:???
タックスシェルター、俺も買うぞ
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/comesoon/00011.html

おら、有斐閣よ、宣伝しといたぞ
金払うなら2chに払っとけよ
277氏名黙秘:02/06/17 22:51 ID:mcW1cVty
岸田雅雄「証券取引法」発売開始。
他の先生も早く書いてください。
278氏名黙秘:02/06/17 23:00 ID:4WHrni0H
>>275
確かに高いけど、金融取引と課税は読んでおいたほうが良い。
279氏名黙秘:02/06/21 01:45 ID:ULmLzXsS
明海大学 高野幸大助教授は切れ者

280氏名黙秘:02/06/22 19:34 ID:1MlZjeP0
>>279
早稲田の新井教授の弟子らしい
281氏名黙秘:02/06/22 23:07 ID:b7azzseZ
別冊商事法務「企業組織と租税法」乾燥きぼん。
282氏名黙秘:02/06/23 12:55 ID:VxV9KRYD
>>281
「乾燥きぼん。」
パリパリでっせ。

283氏名黙秘:02/06/23 18:53 ID:VxV9KRYD
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
284267:02/06/30 15:49 ID:Z5xzC2jO
「タックスシェルター」買いました。
これで3000円はちと高いと思います。
でも、金子租税法よりは面白い。

余裕が出来たら、他の中里本も買ってみますね。
285氏名黙秘:02/07/01 19:51 ID:???
もし可能なら図書館で借りてみるのもよか
微妙に改訂時期迫ってるような本もあるし
286加護天使 ◆LLggzims :02/07/03 01:27 ID:???
”野川忍 雇用社会の道しるべ 信山社”を
今日、古本屋で買った。
いま、こんなことしてる場合ではないのだが。
287氏名黙秘:02/07/12 13:48 ID:u0GgWtvz
大塚直の環境法教科書の乾燥キボン
288氏名黙秘:02/07/15 13:09 ID:???
乾燥機のシーズンももう終わりだなw
289氏名黙秘:02/07/17 19:09 ID:AyefdwUA
岸田証券取引法
河本証券取引読本
どっちがよりアカデミックなのでしょうか?
290神戸大生:02/07/17 19:14 ID:???
岸田はアカデミックという感じからは程遠いです(見た目、印象、人格等)
一応修習は終えているようですが
291:02/07/17 19:30 ID:Q81ZvX/6
292氏名黙秘:02/07/28 17:46 ID:???
神田秀樹揚げ
293氏名黙秘:02/07/28 22:31 ID:6M9zEmen
近藤他「証券取引法入門」って何時改訂するのか?
何処の本屋へ行っても在庫がないよ。
294氏名黙秘:02/07/31 01:24 ID:uOG/PME6
石川明編『みぢかな倒産法』(不磨書房)
結構分かり易い。穴本だね。
295氏名黙秘:02/07/31 12:13 ID:???
>290
アカデミックというのならやはり黒沼先生かねえ。日本の証取法の教科書はまだだけど。
296氏名黙秘:02/07/31 14:30 ID:OceLAlbc
シラバスを見る限り、黒沼先生ってかなり厳しそう。
でも、岩原藤田森田の3人にしてやられているのを見ると、
297氏名黙秘:02/08/02 05:50 ID:???
>>296
「岩原藤田森田」の最後の森田ってどの森田?
298氏名黙秘:02/08/06 01:09 ID:???
298
299氏名黙秘:02/08/06 09:07 ID:Hqh9UZlu
>>297
遊佐未森のファン。
勝ち歩き大会をこよなく愛する森田先生。
300300:02/08/06 15:04 ID:???
300Get!!!!!!!
301氏名黙秘:02/08/08 20:08 ID:???
302氏名黙秘:02/08/08 20:52 ID:???
>mailto:馬鹿発見

キリ番ゲッターが?
それとも森田先生?
303氏名黙秘:02/08/08 21:50 ID:???
>>302
当然前者
304氏名黙秘:02/08/08 21:59 ID:???
299(森田先生)
300(キリ番ゲッター)


の前者だったりして。
305sage:02/08/08 22:15 ID:???
破産法・労働法・租税法・無体財産権法・・・
306氏名黙秘:02/08/08 22:28 ID:CwX00Q9U
http://up.to/muke
今日のネタ。良かったよ。ママン!逝かないロリはカスだね。
\ 逝けー!逝ってしまえ〜。 サンプル最高!(タダ)
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ありがとうママン!!
 
   /■\ドルルルルルルルルル!!!!!           イッチャウーっ!
   ( `Д´ )___。  \从/      _ _  _           _
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ _ ̄ ‐―
   人 ヽノ ・院ォ  /W'ヽ
  (__(__) ・ 。 、、、  ,,,

307氏名黙秘:02/08/09 09:51 ID:???
このスレも終わりか?
308とんぺい:02/08/12 12:32 ID:???
森田せんせいの試験問題
http://www.law.tohoku.ac.jp/~hatsuru/exam2002.html
309297:02/08/14 13:16 ID:???
>>308
試験問題もすごいけど、解説をこれだけ詳しくネットに載せる自信はすごいね。
試験問題をネットに載せている先生は少なくないが、同僚や別大学の人からの
突っ込みを怖がって解説はかかない人が多い。
310氏名黙秘:02/08/22 13:40 ID:???
夏が終わればまた活気付くか?
311氏名黙秘:02/08/22 19:39 ID:???
このスレも終わりみたいだね。
312氏名黙秘:02/08/25 01:03 ID:???
行政書士スレが盛んでもここまで来ない。
313氏名黙秘:02/08/26 13:56 ID:???
age
314加護天使 ◆LLggzims :02/08/27 02:27 ID:???
私は理系・文系なんてものが存在するとも思ってないが、
某スレの某君には、
知的財産法を試験科目に入れることと、
理系優遇とは全く関係無いことに気付いてほしいな。
315とんぺい:02/08/30 16:20 ID:???
藤田せんせーが最高裁判事に内定らしいけど、ソースあるかな?
316氏名黙秘:02/08/30 22:58 ID:MiYXEoOh
>>315
とりあえず、今朝だったか昨晩だったかの朝日社会面に出てたよ。
317氏名黙秘:02/08/31 05:30 ID:ckQjtRYS
アメリカの破産法とか労働法、知財とかを勉強するのに
いい本を教えていただけないでしょうか?
英文でも全く構わないです。
特に留学経験のある方、
いい本を出している教授の名前とかを教えてくださるとありがたいです。
研究用に使いたいと思っています。
318氏名黙秘:02/08/31 09:37 ID:???
手軽なのはWest社のNutshellシリーズ(もちろん英文)。有斐閣双書のノリ。
本格的なのは専門外なのでわからん。
319氏名黙秘:02/08/31 16:44 ID:qs3rFtr6
>>317
邦語文献としては
高木新二郎『アメリカ連邦倒産法』(商事法務研究会)
英文のモノとしては
Collier on Bankruptcy
が定番・・・、っていうか研究用に使いたいならこんなとこで聞かなくとも・・・・。
320氏名黙秘:02/08/31 16:56 ID:???
>>319
最終行に同意。

Collier on Bunkruptcy は高すぎて手が出ない。
研究者なら持っておくべきだろうが、仕事の片手間に読める量でもないし。
321氏名黙秘:02/08/31 17:04 ID:qs3rFtr6
>>319-320
Collier 一応15ed. revd. 全冊買ったけど、目を通したのは必要な部分を
飛び飛びに・・・。
もともと通読するための本ではなく、必要な部分を参照するコンメですから
このような使い方にならざるを得ない。全部に目を通した人など、未だ会った
ことがない。しかし、随時参照するから手元には置いておきたい(本棚3段ふ
さがってしまったけど・・・)。


322317:02/09/02 01:45 ID:HUPh8oMN
>>っていうか研究用に使いたいならこんなとこで聞かなくとも・・・・。
 今、訳あって、なかなか情報の入らないところにいるもので。。。
 後、実務で実際に使われている本とかを聞いてみたかったのです。
 場違いでしたらすいませんでした。
 
 
323氏名黙秘:02/09/05 07:48 ID:???
hoshu
324320:02/09/05 07:55 ID:???
>>321
確かに。注釈民法全部目を通すのと同じようなものか。
325氏名黙秘:02/09/05 19:20 ID:zqZUcn6a
倒産法を勉強したいのですがネット上にはほとんど情報がありません。
勉強法、良い書籍など何でもいいので教えて下さい。
326氏名黙秘:02/09/05 23:24 ID:5rtjSigA
>>325
まずは、蝶ネクタイ先生の「破産法」を通読したら。
327氏名黙秘:02/09/06 07:30 ID:???
>>326
でもあれって破産だけだろ?
328 :02/09/06 09:53 ID:/4y7E1xN
>>325
結う比較叢書の破産法概説は?
329氏名黙秘:02/09/06 15:30 ID:Hhc/1B5m
>>328
破産法概説は、[新版増補2版]なら民事再生法の改正についてまで
フォローしてあるから、入門書としてならイイだろう。
それから、入門書という枠内で言うなら、石川明編『みぢかな倒産法』が
簡易な言葉で書かれていて取っつきやすい。

倒産法全体を詳しく勉強したいのであれば、>>326氏がいう破産法(前訂第3版補訂版)
(民事再生についても注書きが中心であるがフォローされている)や、若干古いが谷口
安平『倒産処理法[第二版]』・霜島甲一『倒産法体系』あたりが定評ある基本書といえる。
あと、最近のものとして、法律文化社の現代倒産処理法入門も比較的コンパクトにまと
まっており、一読してみてもイイかも知れない。

結局は、本屋で実際にパラパラとながめて、自分に会いそうなモノを選ぶしかないだろうね。
上記のモノも、私が見たモノの中で私個人として良いなと思ったモノですので、あくまでも
主観的判断です。

330氏名黙秘:02/09/08 01:53 ID:seuTwRof
私も破産法概説→伊藤眞で勉強しました。
実務的な本としては、研修所の白表紙が結構良くまとまっている。
後は、東京地裁の本かな。
331氏名黙秘:02/09/08 09:10 ID:???
倒産法の分野は改正が多いので、入門としては、古い本はお薦めできない。
>>329氏の挙げたうち、谷口と霜島はある程度勉強が進んでからの方が良かろう。
(いずれも民事再生法以前の本だし。)
332氏名黙秘:02/09/11 23:02 ID:???
あげ。
333あげ:02/09/12 00:45 ID:???
333
334氏名秘匿:02/09/12 10:36 ID:fBwq4XCR
破産法の入門書として、
改定されているか否か未確認ではあるが、
林屋・上田・福永 青林書院「破産法」
がお薦めです。
倒産法全般の入門書なら
改訂済の有斐閣「破産法概説」
がお薦めです。
破産法を理解してから、
他の倒産法を勉強した法が混乱せずに済むと思います。
手続や概念が似ているので。
樋口
335氏名黙秘:02/09/12 13:24 ID:???
無体の若手で優秀な人を教えて!
336氏名黙秘:02/09/12 21:04 ID:zYuvNBAj
>>334
林屋他『破産法』は確かにいい本ではあるが、93年の初版以降改訂されていないはず。
ちと、古いかなぁ・・・。わかりやすくはあるんだけどね。

337氏名黙秘:02/09/13 02:54 ID:???
破産法っていったら、注解破産法で決まりだろうが!!!
338氏名黙秘:02/09/13 06:11 ID:???
>>337
いきなりコンメをすすめるのもどうかと・・・・。
ちゅうか、ネタですよね。
339氏名黙秘:02/09/13 13:52 ID:???
ネタです。条解会社更生法も書こうかと思いましたが、こちらはネタでは
なくなりますので。会社更生法には注解・条解が役立ちますから。
340338:02/09/13 21:08 ID:???
>>339
ネタを確認、カコワルカタヨ〜
条解会更法(上・中・下)は、現在でも非常に有用ですね。
三ケ月『会社更生法研究』とともに、現在も色あせぬ名著だと思います。
でも、注解の方は最近はあまり使いません(注解和議法と並んで本棚の隅で寝てます)。
341氏名黙秘:02/09/14 09:25 ID:???
破産法の前に会社更生法から勉強する人はいないのかな?
342氏名黙秘:02/09/14 13:52 ID:vh8u/3xX
宮川知法「債務者更生法構想・総論」は、倒産法を学ぶ者として
是非読むべき。かくいう俺も、今読んでる最中。
343氏名黙秘:02/09/14 18:37 ID:???
>>342
民訴学界は惜しい人を亡くしたものだ(合掌)
344氏名黙秘:02/09/14 22:28 ID:zsxIlgEp
当方、司法書士・行政書士事務所で働いている事務員です.
この板の優秀な皆さんにお聞きしたいのですが、
行政法をきっちり勉強しにかかるとっかかりとしてお勧めの
基本書のようなものって、何かありますか?
塩野宏「行政法1、2、3」を先生からは勧められているもののですが、
ちと古いような気もします。
345氏名黙秘:02/09/14 22:33 ID:???
入門なら藤田
まったくの初心ではきびしいが大橋は秀逸
346 :02/09/15 00:38 ID:1ME5zPXf
大橋は本当に良い。
薄いけど意外と情報量は多い。
大橋か角松担当の法学教室の演習を併用すると尚良い。
347氏名黙秘:02/09/15 00:51 ID:???
それより最近出た魔骨の労働法シケタイもどきはどうよ
破産法や知的財産法も刊行されるらしいけど
348氏名黙秘:02/09/15 01:22 ID:???
>>342
倒産法百貨店構想は、今も強く訴えるものがあります。
免責理論につき、伊藤眞教授と一線を画す理論を構築された秀逸な方でした。
お弟子さんでも、田頭教授(岡山→上智)、高田さん(北海学園)と優秀な後継者を
排出され、普通の学者が一生かかる仕事を駆け足で仕上げ去って逝かれたという
印象です。
個人再生手続が施行された今であっても、宮川教授のご論考はじゅうぶんな重みを持って
せまってきます。  合 掌
349344:02/09/15 15:00 ID:???
>>339-340
ありがとうございます.
大橋先生ですか….なるほど.
法教はちょくちょく見ていますが、行政法に限らず
演習確かに勉強になりますね.
350氏名黙秘:02/09/15 15:11 ID:???
大橋は本当にいいよ
塩野の弟子だけどこれから学会の議論は
彼の説を中心に進んでいくものと思われる、
と東大の先生がいってました
ホウキョウみてるんだったら行政法と〜法の対話
も役に立つよね
アルマの行政法も入門にはいい(藤田入門とオー棚ティヴ)
351氏名黙秘:02/09/15 18:19 ID:???
いや,新世紀の行政法はりうじだろ。
352氏名黙秘:02/09/15 18:48 ID:???
りうじには誰も着いていけないという罠
353氏名黙秘:02/09/15 19:00 ID:???
きやりうじぃ!
354氏名黙秘:02/09/15 19:07 ID:j5L1Abcr
大橋洋一先生は静岡大卒
静岡大卒の出世頭
355 :02/09/15 19:34 ID:LKie9MHA
でもりうじは大橋の本も薦めていたでしょ。
356元大阪市大生:02/09/15 22:09 ID:???
故 宮川先生の名前が出ており驚きました。
学外でもこんなに評価を得ておられたのですね。

先生は学生を親身に指導してくださり、
人間性の面でも本当に温かく、素晴らしい方であられた
ということを私は申し上げたいです。
357氏名黙秘:02/09/16 01:16 ID:???
そういえば宮川先生の破産法ゼミで本出していなかった?
「オット危ないカード破産」みたいなタイトルだった記憶があるが。
358氏名黙秘:02/09/16 23:51 ID:???
>>357
「オッと危ない!カード破産」ですね。
ゼミの学生が中心になって作ったとは思えない、いいできの本ですね!
359氏名黙秘:02/09/17 02:24 ID:???
阿部泰隆先生もスバラシイ先生です・・
360氏名黙秘:02/09/17 02:43 ID:???
当の神戸での評判はよくないがな
彼の本はなかなか面白いんだが
読んでない学生が多いんだよな
361氏名黙秘:02/09/17 20:13 ID:???
ですから「スバラシイ」のです
もっと読んでほしい
362氏名黙秘:02/09/17 20:15 ID:HNZ889rP
「政策法務」と「行政の行為手法論」の違いがよく分かりません。
行政法にお強い何方か、教えてください。
363氏名黙秘:02/09/18 16:59 ID:???
>335
> 無体の若手で優秀な人を教えて!
「若手」が40までだとして(>>35)、例えば
北大の田村善之先生などは今何歳くらいなのでしょうか。
あと、「知財の若手にはろくなのがいない」という悪評も耳にしますが、
実際のところ、どうなのでしょう。

破産と行政でもりあがっているところ
申し訳ありませんが、私も興味あります。
詳しい方いましたらよろしく。
364氏名黙秘:02/09/19 14:24 ID:???
あげてみましょう。
365氏名黙秘:02/09/19 17:01 ID:I6PUbOOq
>>363
知的財産法の奥書を見ると、「1963年生まれ」となっている。
366氏名黙秘:02/09/19 17:39 ID:???
とすると、まだ38歳か。
367氏名黙秘:02/09/19 17:40 ID:???
39歳かも
368氏名黙秘:02/09/20 11:29 ID:???
東大法出身だけでも、田村・井上・潮海・島並・横山と5人います。
369氏名黙秘:02/09/20 14:10 ID:???
灯台封建には助手1人陰性3人いるはず。
灯台法出身といえば先端研の玉井もなー
370氏名黙秘:02/09/20 14:49 ID:???
さすがに若手には排卵>玉井
371氏名黙秘:02/09/20 16:10 ID:???
>>370
40は越えてそうだ。スマソ
372氏名黙秘:02/09/20 17:03 ID:???
>>371
41か42だな
373氏名黙秘:02/09/21 01:35 ID:iN0JSMOv
>368
上野先生は別の大学?
374加護天使 ◆LLggzims :02/09/22 04:36 ID:???
>>351
”りうじ”って山本隆司ですか、
”行政上の主観法と法関係”を立ち読みしたとき、2刷なのに驚きました。
375氏名黙秘:02/09/23 13:11 ID:???
>373
はい、京大です。めずらしいですね。
376氏名黙秘:02/09/25 15:49 ID:???
>>375
京大でIPっていうと指導教官は誰になるの?
377氏名黙秘:02/09/28 10:48 ID:???
島並氏は学生時代に司法試験にチャレンジして、結局合格しなかったと聞いている
が、本当?普通、東大系の学者は在学合格しているのだが。
378氏名黙秘:02/09/28 11:31 ID:???
>普通、東大系の学者は在学合格しているのだが。

それは嘘。
379氏名黙秘:02/09/28 16:36 ID:???
普通、合格してないのだが。
380氏名黙秘:02/09/29 00:21 ID:???
>>368
上智の小泉直樹を忘れてないか?

>>378
刑事法講座に限っては真実らしい。
381氏名黙秘:02/09/30 15:45 ID:gj4bOA/u
もうじき上智の、でなくなると聞いたが。若手でもない。
382氏名黙秘:02/09/30 16:02 ID:???
ほんとに?小泉直樹って島並氏の前任者でしょう?
移って何年目?
383氏名黙秘:02/10/01 00:23 ID:???
小早川『行政法講義下1』刊行記念age

ってスレ違い?
384氏名黙秘:02/10/01 01:30 ID:???
>>381, 382
いよいよ、出身校に戻るということかな?
385氏名黙秘:02/10/01 11:21 ID:v/FFCzYt
悪徳会社トラストワーク
あべ松副社長の暴挙を許すな!
陰湿ないじめ、嫌がらせ、退職強要
賃金未払い、月間400時間の強制労働。行政指導無視。
徹底的に社会から抹殺せよ!

http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1019065540/l50
386氏名黙秘:02/10/01 11:41 ID:???
風営法のお勧めの基本書はありませんか?
387氏名黙秘:02/10/01 12:17 ID:FO8o+Ou6
立花書房のホームページを見よ!
388氏名黙秘:02/10/01 13:39 ID:l3UPqlFJ
>335
センセイ、ここはロ-の人探しには不向きと愚考いたします。
ここは、377のような、ベテ兼崩れ(かけ)氏のすくつでございます。
知財といいましても、タム本あたりをかじった程度の厨房の言うことです。
正確な情報は入りません。「研究する人生」がまだしもと存じます。恵存
389氏名黙秘:02/10/05 02:28 ID:Iws2Pe1G
んで、工業所有権法(下巻)はまだー?
390氏名黙秘:02/10/05 05:12 ID:VTi0zhMJ
>>389
永久にないでしょう。
391氏名黙秘:02/10/05 06:42 ID:???
>>379

本当か?じゃあ、現役合格、優の占有率3分の2以上の漏れも学者になれるんだな。
392氏名黙秘:02/10/05 08:26 ID:???
気概があればな。でも君には多分無理だよ>391
393氏名黙秘:02/10/05 10:46 ID:YvT94TWf
>>392 ならできそうなきがする。
394氏名黙秘:02/10/05 11:33 ID:???
>>391
なれると思う。
民法・刑法より知財法や労働法の方が、いい大学にも就職できるだろう。
競争が激しくないから。
395氏名黙秘:02/10/06 22:29 ID:???
租税法は?
396氏名黙秘:02/10/07 19:12 ID:???
>376
上野氏は故・辻先生が指導教官で、先生亡き後は北川先生が面倒を見られていたかと。
今ならIPで指導教授になるのは川浜先生でしょうけど。
397氏名黙秘:02/10/08 01:21 ID:???
中山信弘先生の後継者最有力候補は誰ですか?
398氏名黙秘:02/10/08 16:02 ID:???
・カプールで特許法か
・無残だな
399氏名黙秘:02/10/08 16:08 ID:PuZU2S+2
こういう法律やりたくてしょうがないんだけど、気が散るので本買うのも
我慢してるよ。研究者になるのなら、基本六法なんかDQNのまま院へ
行って著作権で論文書きまくりとかいうのがベストだな。
400氏名黙秘:02/10/08 16:09 ID:???
401氏名黙秘:02/10/08 16:11 ID:PuZU2S+2
>>400
こんなデブのあんちゃんが学士助手ハイパーエリートかよ。
402氏名黙秘:02/10/09 01:05 ID:???
>399
著作権法をするのならやはり民法の知識はそれなりに持っていたほうがいいと思います……
(自戒も込めて)
403氏名黙秘:02/10/10 00:09 ID:puqXxyxl
原田尚彦さんはどうしちゃったんだろう、
いつのまにか一橋にいっちゃったし、
最近全然論文みないし、
塩野宏古稀記念論集にも書いてないよ。
404氏名黙秘:02/10/10 00:22 ID:???
小林秀之の 破産から民法がみえる には感動した。
405氏名黙秘:02/10/10 02:27 ID:???
tamuraってそれほどデブでもないんじゃない?
教科書はいいね。
406氏名黙秘:02/10/11 12:26 ID:???
>>405
田村先生こんにちは。
407氏名黙秘:02/10/13 10:12 ID:???
労働法の若手はどうですか。
408氏名黙秘:02/10/14 21:59 ID:???
>>406
田村ですが何か?
409氏名黙秘:02/10/15 10:35 ID:???
>>408
東大に戻られてしまうのですか。
410氏名黙秘:02/10/15 22:42 ID:Zhaox3XC
田村先生、不正競争法概説改訂版、早く出してください。
411氏名黙秘:02/10/15 22:43 ID:???
かきまくりのだしまくり
412氏名黙秘:02/10/16 13:45 ID:55bH1Ttb

>409 大丈夫。心配してるのはキミだけだよ w  
413氏名黙秘:02/10/17 09:21 ID:???
田村・井上・潮海・島並・横山の中では誰が優秀なの?
414氏名黙秘:02/10/17 09:25 ID:???
質か?量か?
415氏名黙秘:02/10/17 23:43 ID:???
>>414
質。
416氏名黙秘:02/10/21 12:24 ID:???
あげ。
417氏名黙秘:02/10/22 16:29 ID:???
あげます。
418氏名黙秘:02/10/26 09:46 ID:???
>>413
田村だろ。
419氏名黙秘:02/10/26 21:04 ID:???
伊藤塾の労働法の参考書はどうでしょう?
420 ◆HlgKm7QrWw :02/10/27 03:14 ID:???
えぇぇぇ!!
小泉直樹教授は上智からでてくの?!
がっかり…あの人死ぬほど頭良くて好きなのに…
421 ◆HlgKm7QrWw :02/10/27 03:23 ID:???
>>381
へのレスね。
ってかあせってあげちまったよ…スマソ
422氏名黙秘:02/10/27 11:04 ID:???
労働法、行政法の若手の有望株はどの辺?
423氏名黙秘:02/10/27 15:53 ID:ac0RX2OQ
りうじ
大橋
424氏名黙秘:02/10/27 16:46 ID:???
大橋はそろそろ若手ではなかろう。
ていうか、数を書いている割に中身がないからまだ若手扱い。
そうこうしているうちにりうじや中川二代目においていかれている。
あわれじゃのう。
425氏名黙秘:02/10/27 17:31 ID:ZI53/3+P
大橋は静岡大卒でしょ
よく頑張ったと思うよ
426氏名黙秘:02/10/28 04:45 ID:???
中川家二代目の著書は面白かった。
427氏名黙秘:02/10/28 11:40 ID:???
中川先生は人柄もいいです。
428氏名黙秘:02/10/30 17:01 ID:???
>>425
既に過去形?
429氏名黙秘:02/11/03 17:10 ID:???
あげ
430氏名黙秘:02/11/05 01:20 ID:hbEf16P4
著作権法など知的財産権の分野に興味があるんですが、
こういった法律は、実際の弁護士実務では
どのような場面で使われるのでしょうか。
また、学部の段階での勉強で、実務でプラスになることはありますか?

これからは知財が重要になるという話をよく
聞くのですが、いまいちピンときません。
初歩的な質問ですみませんが教えてください。
431氏名黙秘:02/11/05 08:27 ID:???
ネタか?
百選でも読んどけ

法曹は質問をされる側だ、する側じゃない
432氏名黙秘:02/11/05 12:05 ID:???
>>431 (゚Д゚)ハァ?
433氏名黙秘:02/11/05 14:43 ID:L/F6AvJi
たむたむせんせー、レジュメ
「プロテクョション」ってなってるよ
434氏名黙秘:02/11/09 17:29 ID:???
あげ
435氏名黙秘:02/11/12 10:36 ID:???
今日の左手の緑色のものはなんですか
>タムタム
436氏名黙秘:02/11/14 08:59 ID:DVdeo9qm
あ北代生 プ
437氏名黙秘:02/11/14 21:37 ID:WGCwFOMp
小太りのホ○
438氏名黙秘:02/11/14 22:28 ID:???
労働法 藤川先生は今何をなさっておられるのでしょうか

懐かしい・・・・
丸子警報機事件 神戸光陵事件 
439氏名黙秘:02/11/15 02:06 ID:2vhZg0Eu
外為法、証券取引法についての
通読向きの基本書、辞書的な基本書を
教えていただきたいです。
後、商法についても辞書的な基本書を
教えていただきたいです。
440氏名黙秘:02/11/15 02:16 ID:???
慶應って、労働法の学者いるの?
441氏名黙秘:02/11/15 09:50 ID:ulhl6Aw7
証券取引法
通読:岸田、近藤他(改訂の噂あり)、堀口ハンドブック、河本読本
辞書:堀口最新、神田編のコメンタール、河本=関のコメンタール
442氏名黙秘:02/11/15 09:50 ID:ulhl6Aw7
商法の辞書:2:50
443氏名黙秘:02/11/15 11:32 ID:???
>>440
内藤恵タン
皇太子妃候補だったとかw
444氏名黙秘:02/11/15 12:52 ID:ZVLcVgRB
行政法は皆さん何を使いますか?
自分は田中二郎と塩野宏
445氏名黙秘:02/11/15 13:47 ID:???
時代はいま、宙靖。
446氏名黙秘:02/11/15 15:24 ID:e28LjnmO
大橋巨泉
447氏名黙秘:02/11/15 18:52 ID:???
>>444
 塩野はともかく田中二郎はちと古すぎないか?名著であることは間違いないが、
おもしろくはない。
 最近のだと大橋は専門家筋に評判がいいね。これから読むつもり。小早川は
意外なほど話題に上らないね。完結してないせいもあるか?ざっと立ち読みした感じでは
割とあっさりした印象だね。
 これから法曹として行政法のごく常識的な部分を勉強するならアルマがよい。
本文約250ページでその気になれば2日で読める。新しい。但しあくまで入門
レベル。入門書だと高木光もお勧め。
 その次のステップに入ると、個人的に好きなのは原田。行政争訟は手薄だが分量
が手頃。田中二郎系統の伝統的通説とは立場は違うがその分おもしろい。読みやすい。
 広岡は隠れた名著。分量は少な目。遠藤博也、残念ながら早く死んじゃったね。まあまあ。
阿部、上下に分かれてて大部。本人はすごい自信。

448439:02/11/17 03:50 ID:ajdbJtn2
>>441,442
 早速の御返事、ありがとうございます。 
 商法で前田先生のはどうなんでしょう?

 しかし、外為法ってやっぱりいいのないんですかね?    
449氏名黙秘:02/11/19 21:17 ID:???
あげ。
450氏名黙秘:02/11/20 07:18 ID:???
>>443
まじで?
もっと詳しくオセーテ!
451氏名黙秘:02/11/21 02:45 ID:SUdFS0MZ
公務員試験は塩のマンせーですな
452氏名黙秘:02/11/24 09:59 ID:HOZLhn8c
>>451
漏れはプロゼミ・判例六法・過去問で受かったよ。
無い内定だけどw
453氏名黙秘:02/11/24 16:34 ID:nN0vH2Cy
でも国T受ける香具師の必須アイテムの公務員行政法は
田中ベースでしょ?
自分は公務員行政法だけじゃ説明が足らない部分を
塩野と田中よんでるよ。
田中下巻の補訂をしたのが塩野と分かってびっくり。
田中は行政手続法や行政指導、情報公開法がカバーされてないけど
警察や公用負担までカバーしてるから感激。
454氏名黙秘:02/11/24 22:22 ID:hd0rdt9y
早くセミナーの過去問をやれ。
455氏名黙秘:02/11/25 12:34 ID:lFWIseDa
肢別シリーズで過去問回します。
絶版だけど極秘入手するよ。
456氏名黙秘:02/11/28 20:02 ID:???

      γ___
     /     \
    /       ヽ    _____
  |   / \ ||  /
   | /○━○|   < え〜と、りうじです。
     (6    J  |)    \______
     \  ∈∋ノ
457氏名黙秘:02/11/28 23:11 ID:???
マジレス希望

たとえば貸金訴訟において、被告が免責確定している、ということは
抗弁事由なのでしょうか。(自然債務説だったら、抗弁事由っぽく思うのですが)

仮に抗弁事由だとすれば、被告が欠席してたり、免責確定を主張しなかったら
本当は免責が確定していたとしても、原告勝訴判決が出て、債務名義となって
強制執行できるのでしょうか。
458氏名黙秘:02/11/29 00:31 ID:???
>>456
禿しくワロタ
459氏名黙秘:02/11/29 00:34 ID:???
>>457
> マジレス希望
> たとえば貸金訴訟において、被告が免責確定している、ということは
> 抗弁事由なのでしょうか。(自然債務説だったら、抗弁事由っぽく思うのですが)
そのとおりです。
抗弁として扱っても支障ありません。

> 仮に抗弁事由だとすれば、被告が欠席してたり、免責確定を主張しなかったら
> 本当は免責が確定していたとしても、原告勝訴判決が出て、債務名義となって
> 強制執行できるのでしょうか。
そのとおりです。
抗弁する限りで、効力があります。
460氏名黙秘:02/11/29 01:17 ID:???
>>459

ありがとうございます

そう解すると、強い一部の債権者がごり押しして、自然債務なのに
強制執行でブン取れちゃうのが少しおかしいかなと思ったのですが
もともと破産者が免責確定後でも任意に支払うことは可能なんだから、
仕方ないんでしょうね・・・
461氏名黙秘:02/12/01 11:07 ID:???
アメリカ留学中の某助教授(環境法)がまた自殺未遂だそうだ。
462氏名黙秘:02/12/03 02:48 ID:???
>>460
だからこそ、伊藤眞先生が債務消滅説を支持なされるのでしょう。
463氏名黙秘:02/12/03 13:11 ID:1BlOpthh
魔骨って民訴の学者だったの?
464氏名黙秘:02/12/03 22:32 ID:2clTC5Tj
>>463
アフォですか?
465氏名黙秘:02/12/04 02:55 ID:???
>>462
それに、会社更生や民事再生との連続性を考えると、
免責によって債権が変更されると考えたほうが自然。

つながりを考えなければ、管理機構人格説でなく、
暗星的法人説のままでもいいんだし、、。
466氏名黙秘:02/12/04 08:35 ID:sLJDz6bb
環境法学者?助教授??誰のこと???
467氏名黙秘:02/12/05 23:55 ID:???
すみませんがどなたか教えてください。
上の457,459であげられている論点ですが、
債務消滅説にたっても、債務が消滅したということは抗弁事由であるように
思うのですが。
そうすると、被告が免責確定を主張しなければ、やはり勝訴判決が債務名義と
なって強制執行可能ということになりますね。
以上の理解でよいのでしょうか。
468氏名黙秘:02/12/06 01:06 ID:???
>>467
私も自信がないのですが、裁判上においては両説において結論は変わらない
のでしょうね。
469氏名:02/12/06 12:25 ID:PoebR48l
>420
来年もゼミは募集するらしいよ。ただ、灯台で教えるらしい。情痴ロ−
の先生になるかは微妙。ロ−説明会でも知財の話は一切なかったので。
なんでも、環境法とか国際法の専門家要請に特化するらしい。
設置されるってえらく自信満々だったね。  
470氏名黙秘:02/12/06 14:02 ID:T8uBgfCG
>>しかし、外為法ってやっぱりいいのないんですかね?  

マジレスすると、理論的なことを理解するには、OECDの出している資本
ガイドラインを熟読するのがもっとも効率がいいと思う。
98年大改正は概ね、このガイドラインを日本語におきなおしたものです。
 英語の方が論点がクリアになってると思います。

 手続き的な部分は、通関士の試験のテキストを参照するのが一番でしょう。
当方解釈屋ではなく立法屋の視点しか知らんので、参考にならんかったら
スマソ。 
471439:02/12/08 00:48 ID:Qj/O9wk4
>>470
ありがとうございます。
もう誰もレスつけてくれないのかと思ってたので、
大変感激しました。
472467:02/12/09 01:47 ID:???
>>468
レスありがとうございました
473氏名黙秘:02/12/10 20:36 ID:XA2PrS79
age
474氏名黙秘:02/12/10 20:54 ID:6eouV6z4
大塚の環境法発売されてたぞ。
475氏名黙秘:02/12/10 21:02 ID:Y3RPmBBk
>>467
OKです。
いずれの説に立っても、免責決定に既判力があるわけで無し、
職権探知事項とはならないので、被告はこれを主張する必要が
あります。
476氏名黙秘:02/12/12 00:03 ID:8csHv1fK
縦割型一部免責の提唱者は、非免責債権を免責決定主文に書けと主張していますが、
そうするとどんなメリットがあるのでしょうか? 免責決定には既判力無いので
あまり意味無いとも思うんですが。
477氏名黙秘:02/12/15 17:46 ID:???
478氏名黙秘:02/12/15 20:31 ID:???
>>447
読み込み甘過ぎ。

>>461
あの人は自殺するような性格のひとじゃないでしょう・・
479氏名黙秘:02/12/16 13:41 ID:???
いや、ああいう性格の人ほど、わからんもんよ。
480氏名黙秘:02/12/18 14:40 ID:1t2AhFk/
このスレ本人の書き込みが目立つな。
複数書いて後の方にまぜるみたいな姑息なことすんなよ(w
しっかり触れられたくない話題で切り返されていところが笑えるが。
481氏名黙秘:02/12/21 19:58 ID:???
>>480
呼んだ?
482 :02/12/25 05:19 ID:xg/+GS38
京大知的財産権法開講中あげ
483氏名黙秘:02/12/25 14:48 ID:PKBcvqqy
国際私法の代表的基本書教えてください。あと、行政法、国際法、破産法も  
484ういうい:02/12/25 14:49 ID:cqLkSpGj
               ↓   
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★・裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
★・国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
★・あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
     -ココ-
485氏名黙秘:02/12/25 14:54 ID:???
ところで破産法ってH10以後結構改正あるの?
あるなら教科書買いなおさんといかんのだけど・・・
486氏名黙秘:02/12/25 15:17 ID:???
破産法は国際倒産がらみの改正が去年あたりにあった。
伊藤破産法最新版は対応済み。
けど、今破産法は全面改正作業中だから新しいのを買いなおすのはやめたほうがよい。
487氏名黙秘:02/12/25 15:48 ID:???
>>483
行政法は潮の広し、国際法は山元掃除、破産法はまこつでいいんじゃん。
488元国私選択:02/12/25 15:53 ID:???
>483
大部の辞書型基本書
山田鐐一「国際私法」有斐閣   難解。網羅的
溜池良夫「国際私法講義」有斐閣 講義を文章化したものなので分かりやすい

コンパクトにまとまっているもの
澤木敬郎,道垣内正人「国際私法入門」有斐閣双書(道垣内改訂後は知らんが)
櫻田嘉章 「国際私法」有斐閣Sシリーズ

木棚照一,松岡博,渡辺惺之「国際私法概論」有斐閣ブックスは論点落ち多し
石黒一憲の一連のもの東大出版会、有斐閣pシリーズ、新世社はマニア向け
道垣内正人「ポイント国際私法 総論各論」有斐閣は知らない(合格後に出たから)
池原、折茂、江川は改正に未対応
489氏名黙秘:02/12/25 16:06 ID:???
国私選択合格者?
ヴェテ?
490488:02/12/25 16:45 ID:???
国私選択合格者○
ヴェテ×
491488:02/12/25 16:49 ID:???
訂正
国私選択ヴェテ合格者○
492483:02/12/25 18:17 ID:PKBcvqqy
487,488のお二方ありがとうございました 
493氏名黙秘:02/12/25 22:11 ID:AQImeeg5
契約書作成の勘所がつかめる本ってありますか。
国内のものと英文契約と、
それぞれいい本があれば教えていただきたい。
494氏名黙秘:02/12/25 23:41 ID:???
>>493
一つ質問させてください。
契約書作成するような仕事(弁護士、法務とか)に就いているなら
研修等で習うでしょ?それを使えば良いんじゃないでしょうか?
特に英文契約書を独学で学び、そのスキルを何らかの事情で使うのは
リスクが高すぎると思います。プロを雇いなさい。
495氏名黙秘:02/12/26 01:04 ID:???
>英文契約書
英文契約の常識とリスク(向高男・同文舘)が読みやすいと思いますが、
実際に英文契約書をチェックする/作成する必要に迫られていらっしゃるなら、
494さんのおっしゃるとおりその道のプロの方に依頼するのが一番です。
こちらが気付かなければ儲けものとばかり、とんでもないひっかけ条項/文言を
入れてくる輩が少なくないです。
496氏名黙秘:02/12/26 23:31 ID:NBXsTj2s
電波ゆんゆん
井上薫「破産免責概説」

この人ってまだ判事やってんの?
497 :02/12/29 21:11 ID:LC9H6iJt
税法の基本書は金子先生ですか、やはり 
498氏名黙秘:02/12/29 22:09 ID:???
>>496
まだ辞めたという話は聞いていない。
今は破産から完全に外されているらしいが。
499氏名黙秘:02/12/31 05:15 ID:frsyx0ge
皆様に質問します。
私は今年度司法試験合格者ですが、
信託法について勉強しようかと思っています。
何かよい勉強方法を教えてください。
概説書・基本書の類を紹介していただけると嬉しいです。
500氏名黙秘:02/12/31 05:26 ID:7/VquKxS
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
501氏名黙秘:02/12/31 21:15 ID:i2DFvRTQ
>>499
四宮和夫「信託法」とか。
タイトル忘れたけど、道垣内弘人教授の本も参考になるかも。
502氏名黙秘:03/01/01 01:28 ID:???
>>499
四宮は伝統的通説という感じで、最近の議論には対応していない。
異説も多いし。もちろん読んで損はないけど。
今勉強するなら新井誠『信託法』か
能見善久「信託法講義」(1)〜(8・完)雑誌「信託」連載(99-02)
がスタンダード。
それに加えてやる気があれば
道垣内弘人『信託法理と私法体系』と
樋口範雄『フィデゥーシャリーの時代』と『アメリカ信託法講義T』
をお勧めするよ。
503氏名黙秘:03/01/01 01:30 ID:???
まあフィデュシャリーと言ってくれ。
504502:03/01/01 01:35 ID:???
>>503
すまん
fiduciaryということで勘弁してくれ
505氏名黙秘:03/01/01 01:37 ID:???
独禁法の本を読みたいのですが、弁護士の川越憲治センセイの本で良いですか?
506499です:03/01/01 04:22 ID:1euCmB5q
信託法についての回答ありがとうございました。
あげられた教科書をながめてみて自分に合うのを
さがしたいと思います。
507 :03/01/01 04:34 ID:???
508:03/01/01 05:38 ID:1euCmB5q
最近いわゆる六法以外の法律
勉強しようと思ってます。
破産法は伊藤、特許法は吉藤、著作権は田村を読んでます。
労働法は菅野、税法は金子あたりを
読むことから始めようと思っているのですが、
労・税(特許・著作もですけど)って毎年改正されるのが
気になります。
割と高額な本を買って瞬間でOUT OF DATEになる
というのは辛い。
そのへん皆様はいかに対応しているのでしょうか?
私自身の策として、著作権法・田村は図書館で借りて
WORDでノートを作成しつつ読んでいます。
(改正の度に手を加えていくことにします)
ただ、全科目でこれをやるのは大変だし、
できることなら基本書に直接書き込みをしていきたいのです。
皆様如何に対応しているのでしょうか。
ちなみに私は来年から司法修習生の予定です。
白表紙などについても使用方法を聞きたいと思っています。
509氏名黙秘:03/01/01 11:43 ID:???
>>508
合格者なんですよね?なんで「基本書」とか言ってんの?
なんで司法試験式の勉強しているの?理解不能。
510508:03/01/01 15:06 ID:1euCmB5q
>>509
「基本書」という表現は別にたいした意味はないです。
教科書でも概説書でもよいです。というつもりでした。
表現が不適切であればすいません。
それから、こうした類の書物を読むというのは
試験に特有のことなのですか?
私の見た範囲では、実務突入組の方も
学者先生の書いたものを読んでいるふうでしたが。
ただ、私が508であげた本が
実務家向けではないということはあるのかもしれません。
そのへんがよくわからないので誰か教えて下さい。
511氏名黙秘:03/01/01 17:16 ID:kO+Fq7cV
ま、本当に合格者なら「何読んだらいいですか」程度のことは
自分で本屋やネットで調べられるだろうけどな。
512氏名黙秘:03/01/01 17:41 ID:???
>511
ヘタな煽りだな択一落ちよ(ぷ
513 :03/01/01 19:41 ID:pR0cei5C
法哲学や法社会学の本で代表的なものを教えてください。 
514氏名黙秘:03/01/02 02:21 ID:tYZXYveg
笹倉秀夫「法哲学講義」はどう?
目次項目みると面白そうだけど
515氏名黙秘:03/01/02 02:29 ID:mNpef/MH
哲学板の法哲学者スレにいろいろ感想が出ているよ>笹倉法哲学講義
516 :03/01/02 10:46 ID:???
法社会学の網羅的教科書は六本放送大学テキストくらいしかない。
517513 :03/01/02 19:24 ID:OTizQZ/f
どうもありがとうございます。
518氏名黙秘:03/01/02 19:56 ID:???
>>508
「趣味は勉強」の方?

漏れの友達で特許関係の仕事してる奴いるけど、田村は数年前の本を持ってるだけで開いてないらしい。
あれは試験勉強用の本で、実務には役に立たんみたいだけど。

どっちみち、実務やってる奴は法律の事なんにも知らないよ。条文の読み方が全然解ってない。
去年そいつと工業所有権法改正の説明会に行ったんだが、101条の「(日本国内において…)」の留保が将来国家間の火ダネになると指摘したら、全く理解できないようだった。
アメリカ特許法にはこの手の留保はないみたいだけどね。
しかも「知りながら」の意義について、特許庁作成のパンフp14には「権利者から警告状を受け取ったら悪意」とか書いてある。
天下の特許庁が「警告状」で「悪意推定できます」って書くのはスゴイね。
「警告状」って内容証明郵便の事か? 内容証明郵便ごときで悪意推定は無理だろ。

以上要するに「教科書を一生懸命読んでも意味はないんじゃないか、どうせ実務家は法律解ってないし」という事です。
508さんは「勉強が趣味」みたいだから別にいいけど。自己満足でやるなら、基本書1冊主義みたいなケチなこと言わずに片っ端からガンガンに読んでは?
実務家の書いた本なんかも面白いと思うけど。
519氏名黙秘:03/01/02 20:08 ID:???
1/1に来年司法修習生の予定
合格する予定の受験生ってこと?
520↑低脳:03/01/02 23:36 ID:???
↑低脳
521氏名黙秘:03/01/04 04:06 ID:Sl4sNw8S
>>493
本ではないけど、
結局、契約書作成の勘所って、
その契約に関わる法律全てを正確に理解してるかどうかだと思うけど。
もちろん、細かい技術的なことを言い出せば、
文言の客観性とか色々あるけどね。
そういう意味で、
あまり法律知識に自信がないなら
やっぱプロに頼んだ方がいいと思う。
違うかな?>>494,495
522氏名黙秘:03/01/04 04:19 ID:???
>>518
田村先生の本は、資格試験用ではないと思います。
吉藤・中山、辺りがいわゆるひとつの基本書。
しかし、実務で役に立たないと言うのは的を射ていると思う。
田村教授は、非常に斬新な発想をなさるので興味深い本ではあると思う。

警告状うんぬんは、
単に補償金請求権と同様の運用をすると言う事なのでは。
「一般的には」の部分は、「特許法上一般的には」の意なのでしょうか。
523判例集に載りました:03/01/04 04:26 ID:r1AY6FzN
524氏名黙秘:03/01/04 07:39 ID:???
>>518
実務家が法律わかってないってのはその通りですよね〜。
俺も労働法関係の事弁護士の人に聞いたことありますけど、
明らかに俺の方が詳しかったですよ。
きくところによると労働法は司法試験科目では選択で、全く
知らなくても受かるんだそうですね。(現在は選択ですら
ないのかな?)俺を含めて多くの人は、弁護士なら基本的な
法律の仕組みは熟知してるんだろう、と誤解してますけど、
全然そうではないみたいですね。
525氏名黙秘:03/01/04 08:52 ID:???
知財法ヲタなら法制審議会議事録を読もう!
http://www.meti.go.jp/kohosys/committee/gizi_0000001.html
知的財産政策部会


法制小委員会(第1回) 議事要旨(H13.5.25)
法制小委員会(第1回) 議事録(H13.5.25)
法制小委員会(第1回) 配付資料(H13.5.25)
法制小委員会(第2回) 議事要旨(H13.6.13)
法制小委員会(第2回) 議事録(H13.6.13)
法制小委員会(第2回) 配付資料(H13.6.13)
法制小委員会(第3回) 議事要旨(H13.7.3)
法制小委員会(第3回) 議事録(H13.7.3)
法制小委員会(第3回) 配付資料(H13.7.3)
法制小委員会(第4回) 議事要旨(H13.7.25)
法制小委員会(第4回) 議事録(H13.7.25)
法制小委員会(第4回) 配付資料(H13.7.25)
法制小委員会(第5回) 議事要旨(H13.9.3)
法制小委員会(第5回) 議事録(H13.9.3)
法制小委員会(第5回) 配付資料(H13.9.3)
法制小委員会(第6回) 議事要旨(H13.9.27)
法制小委員会(第6回) 議事録(H13.9.27)
法制小委員会(第6回) 配付資料(H13.9.27)
法制小委員会(第7回) 議事要旨(H13.10.12)
法制小委員会(第7回) 議事録(H13.10.12)
法制小委員会(第7回) 配付資料(H13.10.12)

中山信弘教授が委員長なのは当然として、山口厚タソが参加してるのが意外。
教唆や幇助の話が出てるせいだろうが、山口タソの理論が取り入れられたら
トンでもない法律になるな。(w
526氏名黙秘:03/01/04 08:53 ID:???
民事執行法の逐条解説の新版が出てるな。
527 :03/01/05 23:41 ID:mDtw8X9y
税法,独占禁止法,証券取引法,労働法の本で代表的なものを教えてください。 
528氏名黙秘:03/01/05 23:45 ID:???
>>527
過去ログ嫁
529氏名黙秘:03/01/06 21:50 ID:c4PqsMNy
「標準特許法」=レジュメ 期待していただけに失望
もっとも、この「レジュメ」で受かるほど弁理士は甘くないと思われ ww
新司法試験とやらも全然無理では? はしがきでは
専門書ではなく一般向けを意識しておられるので それなりにわかるが
辛口失礼 反論きぼんぬ
530 :03/01/06 22:39 ID:???
高林先生の新刊ですか
非常に読みやすいので導入にはいいかと思いますが

弁理士試験の人は網野商標とか読むんですかね。
531氏名黙秘:03/01/08 04:39 ID:6V2nzbn/
どなたか、新証券取引法講義(服部育生・泉文社)
の評価をお願いします。
書店でパラパラとみたところ、非常にとっつきやすく感じたのですが、
入門書として信頼に足る本なのでしょうか。
532山崎渉:03/01/08 12:25 ID:???
(^^)
533氏名黙秘:03/01/08 13:18 ID:xKB21Ek4
>530 「わかりやすさを追求した」学者本によくあることであるが、この本も
ファクトの説明の後、さりげなく、何の論証もなく独自の自説が述べられていたり
する。考え方のわかれている事柄については丁寧に説明すべきだろう。できの悪い
レジュメと評した所以なり。
534氏名黙秘:03/01/12 16:51 ID:???
北野弘久教授の税法はですか?、
535氏名黙秘:03/01/15 14:14 ID:???
そういえば、‘まともな’学者数が少ない知財とかは
法科大学院で、引き抜きが壮絶らしいですが、
誰がどこに移るとかの情報はありませんか。
536 :03/01/15 14:37 ID:???
百選見ても実務家ばかりだもんねえ。
京大ですら専任がいない状況。
537氏名黙秘:03/01/15 16:39 ID:SstHS847
>536
なんか学生はかなり盛り上がっているようだが
http://www.kyoto-u.com/lounge/tokeidai/html/200203/02030004.html
灯台行きとの情報との関連やいかに?

 
538銀行:03/01/15 16:59 ID:7CsjJtZG
大阪地検に殺された奴

      http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
539氏名黙秘:03/01/15 17:05 ID:rknh9+FJ
SCE本社に爆弾仕掛けた
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1042610744/
任天堂本社に爆弾仕掛けた
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1042610516/

おいおまいら!
犯行予告スレですよ!
ひろゆきが降臨してるぞ!
それも2つ同時!

103 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/15 15:38
通報よろしくですー。

他の板やスレにもコピペしてちょ。。。。。
540氏名黙秘:03/01/17 00:19 ID:???
でる順宅建事件について詳しい方がいましたら、
事件の概要を教えてください。

東京高判平成7年5月16日
(知的裁集27巻2号285頁)
541氏名黙秘:03/01/17 16:51 ID:???
542氏名黙秘:03/01/17 23:19 ID:xOGqgOUz
会社更生法の改正解説本はまだ出ないんですかね?
543氏名黙秘:03/01/18 01:05 ID:3nr+lCs/
>534
北野教授は、金子宏先生の『租税法』を理解した後に
読む本であると思いますよ。
544山崎渉:03/01/18 09:54 ID:???
(^^)
545氏名黙秘:03/01/19 00:28 ID:???
教壇マルキストとでも言うべき税法学者のある教授は、「株式会社××ガカーイに課税せよ」
という論文を執筆しておられる。
546氏名黙秘:03/01/19 00:37 ID:yBbAFObn
マルキストではないですね。
547氏名黙秘:03/01/20 00:19 ID:???
半田正夫「著作権法概説」は何処へ行くんだろう?
初心者ですが、
某予備校に10版(平成12年改正まで)があったので買ってみようかなと思案中。
548氏名黙秘:03/01/22 00:09 ID:n70LoE5G
LECが、今度は、著名商標の普通名称化をしてる。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1024478594/226
549氏名黙秘:03/01/23 09:41 ID:p5YUEnsH
「とくダネ」に出ている弁護士によると、
商品化利用の引用は著作権法違反と言う。
だったら「脱ゴーマニズム宣言」は明らかに違法ですよね。
詳しい方、教えてください。
550 :03/01/23 09:51 ID:???
半田先生は一元説なので注意。

脱ゴー宣は確か著作者人格権の判例出てます。
551氏名黙秘:03/01/23 14:57 ID:???
>>549
東京高判平12.4.25
「被控訴人書籍は、控訴人自身「意見主張漫画」であると自認するものであり、その意見は各話ごとに主張・表明されていることが認められる。
そして、被控訴人書籍に引用された控訴人カットは、控訴人漫画のごく一部にすぎず、被控訴人書籍の前記主題に係る批評、批判、反論に必要な限度を超えて、控訴人漫画の魅力を取り込んでいるものとは認められない。
以上の点からすれば、被控訴人書籍においては、被控訴人論説が主、控訴人カットが従という関係があるということができる。

控訴人の意見を批評、批判、反論するために、その意見を正確に指摘しようとすれば、漫画のカットを引用することにならざるを得ないのは理の当然である。
そして、その批評、批判、反論が多岐・多面的にわたればそれだけ引用する漫画カットの数も増加することになるのは、やむを得ない。

控訴人カットに独立した鑑賞性があることは認められるけれども、控訴人書籍と被控訴人書籍の右関係に照らせば、そのことによって、被控訴人論説と控訴人カットとの右主従関係が失われるということはできない」
552氏名黙秘:03/01/24 12:34 ID:???
>>549
550の転載どおり。どうして「明らかに違法」とお考えになったのですか。
なお判決自体は「脱〜」の一部敗訴ですが、それは引用の仕方が不適切ということなので、
あまり本質的なところではないですね。

ちなみにここでの「鑑賞性」は、
レオナール・フジタの事件との関係で言及してますね(たしか)

553氏名黙秘:03/01/27 23:12 ID:???
もんじゅ訴訟、設置許可処分取消判決age
554氏名黙秘:03/02/11 01:23 ID:???
マイナー科目まんせーage
555氏名黙秘:03/02/12 01:14 ID:???
医療特許が諸外国に押さえられるようになると
公用収用と知的財産権の問題(公共目的のための通常実施権等)が
これから重要になりそうな気がします。

文献のご教示をお願いします。
556氏名黙秘:03/02/12 12:22 ID:???
日本
現在、特許法の運用において医療関連行為の発明は「方法の特許」として
特許権が与えられていない。最近になって、このうち一部について特許権を
与え、知的財産として保護すべきとの要請がある。
医療機器は、他の機器と同様、「物の発明」として特許権の対象となりうる。
医薬品は、他の化学物質と同様「物の発明」として特許権の対象となりうる。

*知的財産戦略大綱などを見れば将来的な話も載っているかもしれません。

EPC(欧州特許条約)
従来は日本と同様、産業上の利用に当たらないことを理由に医療行為に関する
特許出願は拒絶していた。2000年、TRIPS協定との整合性を高める
ためにこの制度を改め、結論は同じであるが、医業は産業としつつも
医療行為は不特許事由に該当することを明記した。
ただし、現在は未発効である。

米国
米国では不特許事由に関する規定は存在せず、医療行為にも特許を
付与し、医師の行為にも特許権は原則として及ぶような規定と
されている。(一定の除外事由あり)

私は詳しくないので分かりませんが、過去に挙がっている
特許法の基本書で該当個所(産業上の利用可能性とかでしょうか)
をあたって、文献等の参照を見るという方法が確実と思います。
ただ、「諸外国に押さえられると」という意味が分からないのですが。

557氏名黙秘:03/02/13 02:09 ID:???
ありがとうございます、メモメモ。
558氏名黙秘:03/02/18 14:24 ID:VgULq4ZR
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/011/011898.html
待望の書が発売されました。
559氏名黙秘:03/03/01 03:45 ID:???
保全
560氏名黙秘:03/03/03 06:46 ID:???
ここは数少ない良スレだと思うが、書き込み減ってるね。皆択一の勉強で忙しいのか?
561氏名黙秘:03/03/03 07:38 ID:vFoNLMZy
このスレの住人の皆様へ

司法試験へ向けて勉強中、すいません。
ハングル板にて、労働環境が激悪なパチンコ業界に勤める方が
意を決して会社と戦うという書き込みをしました。
私も以前この方と似たような経験をしており、悲惨な目に遭ったことがあります。
私の場合、不払い分の賃金は泣きました。
心ある方、たまに助言程度で結構ですので、書き込みをしてください。
皆さんの法律の知識を貸してください。
たった今、現実に進行している現場です。
ライブな勉強ができる機会と、逆に皆様のためになれば幸いです。

↓ここです。
◆◆在日社長に物申す!!◆◆
ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1046623597/l50
このスレは言葉は荒いですが真剣です。
今の日本はこんな劣悪な労働環境ばかりです。
当該スレID:TYRzeaNV より

562氏名黙秘:03/03/03 07:42 ID:???
菅野・金子・改訂age
563氏名黙秘:03/03/03 08:45 ID:???
また買わねばならないのか・・・
564氏名黙秘:03/03/03 14:10 ID:???
>>561
ここは、破産・労働・知財(=お金持ちになるための手段)のスレです。
労働法も企業の見地から学ぼうとしている人ばかりなので、
残念ながらあなたのご期待にそえる人はいらっしゃらないでしょう。

そうそう、知的財産基本法age!
565氏名黙秘:03/03/03 14:18 ID:OXZvX5Qx
吉藤特許法改訂まだー?
566氏名黙秘:03/03/03 19:34 ID:0+HK/RXi
>>565
あんな本、改訂しても意味がない。
特許証=権利書なんて書くオッサン、法的思考なし。
567 :03/03/03 21:59 ID:???
中 山 工 業 所 有 権 の 下 は い つ で る ん で す か
568氏名黙秘:03/03/03 22:13 ID:???
>>567

  出  す  気  は  あ  り  ま  せ ん 
569氏名黙秘:03/03/03 22:37 ID:???
中山工業所有権法って当初は三分冊の予定だったんでしょ?
570氏名黙秘:03/03/04 23:00 ID:EpU13s3f
すいません教えてください。
彼女の話なんですけれども、自動車工場の営業をしておりまして、
車検とか修理とかを受け付けた場合に、3ヶ月以内にその支払いが
なされない場合はその仕事を受け付けた従業員立て替えて支払うというのです。
会社に支払う代金を従業員が立て替えて、支払いがなされない場合は従業員が
丸損という感じらしいのですが、そんなことは法律的に有効なんでしょうか。
そんなもの会社が負担すべきであるし、従業員とは関係ないと思うんですが。
すいませんが、レスをお願いします。
571 :03/03/04 23:04 ID:???
就業規則みてみないと分からん。
572氏名黙秘:03/03/04 23:04 ID:???
>>570
マルチうざい。
スレ違い。板違い。
573氏名黙秘:03/03/04 23:20 ID:???
>>536
京大なら川濱先生ができなくもないはず……
574氏名黙秘:03/03/05 09:40 ID:???
川濱先生、もうすこしゆっくり喋ってください。
575氏名黙秘:03/03/08 00:04 ID:???
     ☆   ☆   ☆
 一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
 出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票数が集まると、
復刊が実現される可能性があります。

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156

 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
     ☆   ☆   ☆            
576氏名黙秘:03/03/12 02:18 ID:QmQGWLzW
今労働法学会の方はどうなってるのかな?
終身雇用 企業内組合 年功序列
といった日本的経営と判例をベースにした
菅野労働法の牙城は崩れつつあるのだろうか?
ここ数年の雇用環境と企業経営の激変の影響で
民法における我妻説のように
理論的支柱が鋭い挑戦を受けているということはないのかな?

下井先生等重鎮の動き
荒木先生や独協の某先生なんかはどうされているんだろうか?
詳しい人教えてください

菅野労働法に変わる新しい体系が出てきても不思議ではないよね
そういった意味で労働法はかなりダイナミックな変化にさらされて
いる分野だと思うのだが・・・
577age:03/03/12 21:11 ID:???
age
578山崎渉:03/03/13 12:35 ID:???
(^^)
579氏名黙秘:03/03/14 16:54 ID:???
age
580氏名黙秘:03/03/14 22:14 ID:???
西谷敏先生の組合法の体系はかなり挑戦的なものと聞きましたけど。どうなんでしょ?
581氏名黙秘:03/03/20 08:19 ID:???
菅野先生の記述をあげて,各頁で反論してますね。
582氏名黙秘:03/03/20 08:20 ID:???
水野教授の『法律学大系 租税法』(有斐閣) 近刊予定
583 :03/03/20 08:29 ID:???
ローが出来たら知財は著作権・工業所有権・条約+外国法,くらいに
分けるんだろうか?担当できる人もそんなにいないが・・・
584氏名黙秘:03/03/20 08:41 ID:???
現在みたいに1科目4単位ではなくなるだろうね.
知財1、知財2のようにになるんかな。
585 :03/03/20 08:54 ID:???
大阪工業大の知的財産学部(2003年開講)の授業紹介なのですが,
これ受験生より実務家に人気出るかもなあ・・・
http://www.oit.ac.jp/japanese/gakubu/tizai/t_jugyo.html
586氏名黙秘:03/03/20 20:28 ID:Amhkphgp
>>585
別にどうってことない。
日本知的財産協会や発明協会の研修科目に、
多少、渉外私法・民事訴訟法を加えただけじゃない。
不動産登記を勉強しなくて、特許登録の理論がわかるか?
特許権者が、専用使用権者として登録できる場合があるか
という問いに、答えられる人いる?
不動産登記を知っておれば、楽に答えれる。

587氏名黙秘:03/03/20 20:56 ID:???
>>586

> 特許権者が、専用使用権者として登録できる場合があるか

特許法の世界において専用使用権者という用語はないよ。
知ったかはいかんな。
588氏名黙秘:03/03/20 22:39 ID:7k/18ga9
>586
混同やね。特許は実施権者だからね。
589氏名黙秘:03/03/21 10:22 ID:???
>>582
楽しみです。金子以外で本格的な体系書は久々でしょ。
590氏名黙秘:03/03/21 18:15 ID:TxSt4Yer
>>582
まじですか? チェックしとこう
水野先生の書いたものは好き
591氏名黙秘:03/03/21 20:51 ID:Vsr/oomT
>>586
司法書士受験のテープでセミナーの竹下君が言ってました。
土地所有権者が第3者に地上権を設定する際に、当該地上権を
自己と共有にする旨の登記をすれば、土地所有権者は地上権者
になれると。
アンタ、このテープを聴いて、そんな問を発したんとちゃうか?
592氏名黙秘:03/03/21 22:07 ID:???
諸君 私は弁理士試験が好きだ
諸君 私は弁理士試験が好きだ
諸君 私は弁理士試験が大好きだ

特許法が好きだ 実用新案法が好きだ 意匠法が好きだ 商標法が好きだ
著作権法が好きだ 不正競争防止法が好きだ パリ条約が好きだ PCTが好きだ マドプロが好きだ
東京で 大阪で 名古屋で 仙台で 福岡で
この地上で行われる ありとあらゆる弁理士試験が大好きだ
勉強を始めた初学者が 短答試験で うちのめされるのが好きだ
初学者が 勉強期間1年未満で敗北し 受験界を去るのを見るときなど 心がおどる
ヴェテが集積した サブノートが 初学者を撃破するのが好きだ
悲鳴を上げるほど 連合商標制度を学習してきた ヴェテを 法改正でなぎ倒した時など 胸がすくような気持ちだった
銃剣先をそろえた 初学者の横隊が ヴェテの戦列を 蹂躙するのが好きだ
恐慌状態の初学者が 既に息絶えたヴェテに 何度も何度も質問している様など 感動すら覚える
敗北主義の 短答落ち受験生を街灯上に 吊るし上げていく様などはもうたまらない
泣いて喜ぶ短答合格受験生達が 私の振り下ろした手の平とともに 選択科目足きりで ばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ
哀れな選択有文系受験生達が 選択科目実力講座で 健気にも立ち上がってきたのを 弁理士試験改正が
憲法を木端微塵に抹消した時など 絶頂すら覚える
著作権法に 滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった家族が試験までにかかる費用に蹂躙され 女子供が飢える様は とてもとても悲しいものだ
PCT規則の物量に押し潰されて 殲滅されるのが好きだ
短答模試で40点未満を叩き出し 害虫の様に地べたを這い回るのは 屈辱の極みだ
593氏名黙秘:03/03/21 22:07 ID:???
諸君 私は弁理士試験を 地獄の様な弁理士試験を望んでいる
諸君 私に付き従う受験生諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なる試験を望むか? 情け容赦のない 糞の様な試験を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし 三千世界の鴉を殺す 嵐の様な試験を望むか?

弁理士試験!! 弁理士試験!! 弁理士試験!!

よろしい ならば弁理士試験だ
我々は満身の力をこめて 今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
だが この暗い闇の底で 半世紀もの間 堪え続けて来た我々に ただの弁理士試験ではもはや足りない!!

大改正を!! 一心不乱の大改正を!!

我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ無資格の事務所務め敗残兵に過ぎない
だが諸君は 一騎当千の古強者だと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総兵力100万と1人の軍集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている事務所所長を叩き起こそう
髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ 思い出させよう
連中に恐怖の味を 思い出させてやる
連中に我々の 軍靴の音を思い出させてやる
天と地とのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ事がある事を思い出させてやる
一千人の弁理士の戦闘団で 世界を燃やし尽くしてやる

征くぞ 諸君
594氏名黙秘:03/03/22 04:29 ID:???
595氏名黙秘:03/03/23 00:37 ID:???
菅野和夫先生還暦記念論文集 刊行準備中
596氏名黙秘:03/03/24 21:15 ID:???
労働法人事ネタきぼんぬ。
597氏名黙秘:03/03/25 00:18 ID:???
外為法のいい文献、ありませんか?
過去スレでOECDの出してる本、ってあったんですけど、
他にありませんでしょうか?
598氏名黙秘:03/03/25 02:26 ID:???
半田正夫先生記念論文集 刊行中
599氏名黙秘:03/03/26 12:22 ID:???
あげ。
600氏名黙秘:03/03/26 22:03 ID:iu20tc4D
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/doumodesu99?

著作権法に違反するか?
601氏名黙秘:03/04/03 12:50 ID:???
age
602氏名黙秘:03/04/04 01:11 ID:???
この本の評価求む。

大淵哲也「特許審決取消訴訟基本構造論」(有斐閣)
http://www.esbooks.co.jp/product/p/01/05?accd=31087416&introd_id=Xmo46Wk9o36m949Wi81GiiX46oGi3464&pg_from=p

大淵哲也氏って、漏れの記憶が正しければ、数年前まで憲法の試験委員(最高裁)だった方だと思う。
ぐぐってみたが、介護関係の同姓同名の香具師しかヒットしなかった。誰か知ってる方、情報下さい。
603セクハラ教授 糾弾:03/04/04 07:28 ID:???

セ   ク   ハ   ラ   教   官について
最新情報あり!
あなたの大学に逃げ移る可能性があります!

法学部のある大学の皆さん!
民事訴訟法の教授!
大変危険です!!

詳細は↓こちら
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/8088/
604氏名黙秘:03/04/08 16:47 ID:???
労働法の入門のおすすめは何でしょうか?
605山崎渉:03/04/17 10:17 ID:???
(^^)
606氏名黙秘:03/04/18 10:31 ID:/PtBdzqK
アルマの労働法とかベーシック労働法とか
607 :03/04/18 10:36 ID:???
まこつの労働法でもいいと思うよ 安いし
608氏名黙秘:03/04/20 02:36 ID:???
信山社からでてる、野川忍「雇用社会の道しるべ」ってどうかな。
609山崎渉:03/04/20 04:49 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
610氏名黙秘:03/04/21 00:09 ID:???
環境法とか不動産関係の法律でいい本ってありますか?
611氏名黙秘:03/04/23 04:44 ID:???
>>610
SシリーズのUとW
612氏名黙秘:03/04/25 02:37 ID:???
楽しく読みながら音楽著作権がわかるコーナー!
「ただいま見習中!〜音楽著作権日記 Episode20〜」公開
http://www.music-eclub.com/lesson/koreshiri/

おかしなところがあったら指摘してあげよう。
613氏名黙秘:03/04/25 22:55 ID:FUqxswAY
書泉で水野忠恒「租税法」売っています。
意外と頁数無いのね。
614氏名黙秘:03/04/25 22:57 ID:FUqxswAY
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/comesoon/00065.html

山田先生はご健在ですね。
615氏名黙秘:03/04/26 00:43 ID:???
>>610
俺も知らないけど、環境法は
大塚・北村 編「環境法学の挑戦」あたりから文献を探ったらどうよ。

不動産関係は山のようにあるけどどういう目的?
616氏名黙秘:03/04/26 11:22 ID:???
>604
通説でイイなら有斐閣のプリマ
617氏名黙秘:03/04/26 11:25 ID:???
>>616
有斐閣のプリマって結構古いシリーズみたいだけど、いいの?
618氏名黙秘:03/04/26 11:28 ID:???
>>616
第7版は今年の4月に改訂されたばかりでした。今度、見てみます。
619氏名黙秘:03/04/30 15:25 ID:???
●東京大学BLC公開講座《ビジネスローの新たな動向》について
 このたび、東京大学ビジネスローセンターでは、公開講座《ビジネスローの新たな動向》を
開講することとしました。2003年度に7回程度、開催します。
 学生のみなさんが身近にビジネスローと接する機会を増やしたい。この講座は、このよう
な願いから開講されるものです。そして、その内容は企業法務に携わる方々にも有益と思わ
れますので、それらの方々も歓迎し、社会に開かれた講座とします。
 第1回は以下のとおりです。
 日 時  2003年 5月15日(木)13:30−15:00
 テーマ  「ビジネスローの最近の動向−−知的財産法を中心として−−」
 講 師  相澤英孝(早稲田大学教授)
 場 所  東京大学法学部25番教室(東京大学本郷キャンパス法文1号館内)
       (部屋は変更される可能性があります)
 申込方法

 ▽東京大学学生・教職員  手続不要
 ▽一般の方々         商事法務研究会ウェブサイトでお申し込みください。
 ▽経営法友会会員の方々 経営法友会会員用ウェブサイトでお申し込みください。
 受講料  無料 (ただし、「一般」「経営法友会会員」の方々については定員があります)
620氏名黙秘:03/05/04 05:18 ID:???
出来たての弁理士スレの方が盛り上がってる…。しかもあっちの方が良スレだし…。
621氏名黙秘:03/05/04 14:34 ID:???
すいませんが、
保険法 の分野でお勧めの教科書というと
どれになるでしょうか。
よろしくお願いします。
622氏名黙秘:03/05/04 18:19 ID:2YeL84IT
>>621
わかりやすく書いてあるのが、中央大学の通信教育の「保険法」の
教科書。下記で入手可能。
ブックセンター・イトウ 
八王子市東中野533
0426−74−2342
623氏名黙秘:03/05/04 18:59 ID:/kdRQICd
>621
保険法の大家は故大森先生。
今なら西嶋先生の「保険法」が
スタンダードかと・・・
624氏名黙秘:03/05/04 20:12 ID:???
>>621
エガちゃんの「商取引法」でいいんじゃない?
625氏名黙秘:03/05/04 21:01 ID:???
菅野労働法 第六版 読んでまつ。
626氏名黙秘:03/05/04 21:19 ID:2YeL84IT
>>623
大森忠夫博士、懐かしいナー。
会社法の授業、聞いたヨ。
有信堂から上梓されていた「会社法講義」をベースに、
弁舌さわやかに、わかりやすく講義されていた。
逝去された直後、大隈健一郎先生が、ジュリストに追悼文を
書いておられたな。あれから、20年以上たつのか。
627 :03/05/04 21:31 ID:???
そういえばM井S友海上の新人研修で保険法の百選の解説
が分からんと泣き付いてきた友人がいて,レポート代筆したよ・・・

保険法なんか勉強したこと無かったんだが,譲渡担保の法的性質
の応用問題だったな。それなりに面白かった。
628氏名黙秘:03/05/05 00:49 ID:???
>>621

ここは>>626さんみたいな超ベテか若手しかいないんだな。

マジレスすると、現時点での保険法理論の最高峰は西島梅治「保険法」。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=18993346

大森先生の本は古典。もう使えないだろう。
西島先生も古くなりつつあるので、最新の議論や判例を補充するには

山下友信ほか「保険法」(有斐閣アルマ)
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30549861
がオススメ。というより、専門的にやるのでなければアルマで充分。かなりの好著で専門家の評価も高い。

「保険法百選」も必要なのは言うまでもない。
629621:03/05/05 01:00 ID:???
たくさんの書き込み、ありがとうございます。
私の中では、保険法 というのは
なかなか情報が手に入りにくい分野でしたので、
非常に助かりました。
630氏名黙秘:03/05/05 10:55 ID:AvGGaROE
「保険法百選」というのはないのではないかな・・・
「商法(保険・海商)判例百選」と「生命保険判例百選」,「損害保険判例百選」
がある.
631 :03/05/05 11:49 ID:???
俺が627で読んだのは損保の百選でしたね。
632626:03/05/05 14:19 ID:ZYWI9Nff
>>628
小生は司法試験受験生ではありません。
団塊の世代に属する会社員で、定年対策として、司法書士試験を
考えている者です。
大学(旧制7年制高等学校を母体とする私立大学)の経営学部で、
非常勤で来ておられた大森先生の講義を聞いたのです。
633氏名黙秘:03/05/06 03:48 ID:???
>>632
>小生は司法試験受験生ではありません。
超ベテ扱い失礼しました。悪意があったわけではありません。

>定年対策として、司法書士試験を考えている者です。
どうせならロースクールを受験されては? 余計なお世話かも知れませんが。

司法書士試験は合格者を増やすどころではなく、今後減らす方向にしないとジリ貧の状態のようです。
試験も相当に難しく、私の知人2名とも断念しました。
ロースクールの社会人枠がどの程度になるかは全く未定のようですが、「金持ち優遇」との世間の批判をかわす必要から設定されるはずです。
これ以上はスレ違いなので ↓ を定期的にチェックされると情報収集に役立つと思われます。
2004年にロースクール開校(Ver.19)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051439743/l50
ただ、このスレは司法板で最高にガラの悪い連中が集まる場所ですのでw、取扱いはご注意下さい。
634632:03/05/06 20:49 ID:gb/JVB/L
>>633
軽い揶揄だということはわかっています。こちらも、ムキになって反発
してるわけではないです。
LSも検討はしておりますが、チャレンジするにしても5年後ですから
しばらく様子を見たいと思います。書士の勉強を続けることは損するこ
とはないと思ってます。
635633:03/05/06 21:16 ID:???
>>634
おまえが司法書士の勉強をしても、
全くの、無駄。やめとけ。
636633 ◆DEP4IVx7X6 :03/05/07 09:46 ID:5r2yT0Nd
>>634
>軽い揶揄だということはわかっています。
いや、そんなつもりは…と、言い訳してもお赦し頂けないようですね。
重ねてお詫びします。

>書士の勉強を続けることは損することはないと思ってます。
そうですね。登記法は重要な割に軽視されてますから、学習の機会を持つことは必要だと思います。
頑張って下さい。

なお、>>635は私ではありません。
637 :03/05/07 09:55 ID:gFavE7KG
テレビ朝日の渡辺宜嗣は中立!
638氏名黙秘:03/05/07 17:58 ID:???
粂は左
639632・634:03/05/07 21:17 ID:KD28ly+a
>>636
小生は、なんとも思ってませんから、気になさらない下さい。
サラリーマン生活を長くやってますと、「コイツ、殺したろか!」
と思うことは往々にあります。そんなことに較べれば、貴台の
カキコは別に気にするほどのことではないです。
640氏名黙秘:03/05/09 21:19 ID:???
>>639
往年の基本書の話題なら次のスレもありますよ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1026235239/l50
641氏名黙秘:03/05/11 02:20 ID:???
田中二朗「租税法」3版の評価はどうでしょうか。
642氏名黙秘:03/05/13 14:30 ID:???
>>641

>>640で訊け。
643氏名黙秘:03/05/13 19:52 ID:???
水野忠恒「租税法」を買った人は居ますか?
644氏名黙秘:03/05/15 13:26 ID:???
租税法って人気ねーなー。

つーか税法の専門家(税理士)って所得税法とか相続税法とかの「各論」がメインで、
租税法みたいな「総論」はやらないんだろう。

租税法っていう学問が何故あるのか(=何か役に立ってるのか)疑問がある。
645 :03/05/15 14:03 ID:???
そりゃ国家の租税制度のあり方を考える学問だから。
646氏名黙秘:03/05/16 00:21 ID:???
『憲法・行政法でちょろっとやったあれはここでこうなってたのか!』
という新鮮さが味わえて結構好きです、租税法「総論」。

でも地味だよなあとは思う。大学でも、授業とってる学生少ないし。
647氏名黙秘:03/05/16 09:04 ID:???
>>643
買いました。
まだ読んでませんが、ぱらぱらとめくっていたら、
通説と目される法律的帰属説(所得の帰属は経済的にでなく法的に決める)を安易に採用せず、
場面によっては経済的帰属で考えるべきだという記述があり、
少し興奮しました。
頁も思っていたより厚め(600弱)ですし、かなり力(りき)入れているな、と思いました。

>>644 >>646
なお、租税法の「総論」というと、中里先生はせせら笑います。
各論しかない、というお考えのようです。
まあ、「総論」といって何を想起するかにもよるのでしょうが。
648氏名黙秘:03/05/17 17:30 ID:???
>中里先生はせせら笑います。

中里センセってダーレ? 専門分野は?
649 :03/05/17 17:31 ID:???
東大の租税法の教授。
650氏名黙秘:03/05/17 20:37 ID:+3+kXxwM
>>647
意外と(っていうか金子先生のと比べて)頁数が少なそうだから、
金子と併用する必要があるかな?って思っていたのですけど、
案外そうでもなさそうですね。

最近、中里先生、ちょっとプチ論文めいたものを
出しすぎている気がするのですけど、でも
「タックスシェルター」も「デフレ下の・・・」も面白いから良いか。
651氏名黙秘:03/05/17 20:37 ID:???
租税法は(多くの人にとって)つまらないが 大切
プロフェッショナルな事務系職業人たらんとするならば
たしなんでおくのがいい
積極消極両面でお金に最も近いし
652氏名黙秘:03/05/17 20:46 ID:???
租税法はやはり、金子宏「租税法 第9版」(弘文堂、2003年)ですかね。
653氏名黙秘:03/05/17 20:48 ID:FM9jH+Gq
租税法では田中二郎は通説じゃないんですか?
654 :03/05/17 20:51 ID:???
金子先生の東亜大での講義は市販しないんだろうか。
って,CSで講義なさってたか知らないけど。
655 :03/05/17 22:37 ID:???
>>652
同意。
正直言って,他はいらない。
656氏名黙秘:03/05/19 06:38 ID:???
田中二郎「租税法」は大蔵省の職員との「共著」だけど、
時代が移ったのか。
657氏名黙秘:03/05/19 17:31 ID:???
>>656
そうなの? 初耳。その職員は有名人?
658山崎渉:03/05/22 00:40 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
659氏名黙秘:03/05/22 01:14 ID:???
改正商法に関するいい本って?
660氏名黙秘:03/05/22 01:38 ID:???
とりあえず雑誌の特集がよさげ
商事法務とかジュリストとか
661氏名黙秘:03/05/22 09:39 ID:PUbkHXhq
民商法雑誌の改正特集号は良い。
法学教室は出来不出来まばら。
法律時報は趣味に走りすぎるひと多し。
ジュリストは面白くない。媒体としての性格上、
改正法の「紹介」目的だからか?
商事法務では弁護士のリレー連載が良いかも。
662氏名黙秘:03/05/22 10:59 ID:NRmQuIiN
職務発明制度(特許法35条)の対価規定は廃止だって。
663氏名黙秘:03/05/23 01:59 ID:???
>>957
前書き参照、俺が見た3版は死後だからともかく、
新版も、時期からしてかなりの部分が職員の文章のような。
3版でも、田中二郎の文体はみられる、例をあげるに「ごとし」をつかうがごとし。
664氏名黙秘:03/05/25 05:19 ID:???
つーか、ここに書き込みしてる香具師は択一論文関係ないのが多いはずだが、
択一終わってもこのスレが閑散としているのは何故だろう。

誰か教えて。
665氏名黙秘:03/05/25 07:08 ID:???
>>662
まじ!?
ソースは?
666 :03/05/25 07:35 ID:???
職務発明廃止して全部契約で処理するのお?
667氏名黙秘:03/05/25 10:21 ID:C0iTDA7e
>>665
戦略会議
パテントサロンに詳細が載ってる
668氏名黙秘:03/05/26 15:10 ID:???
>>664
いやいや少なくとも私は忙しいですよ。

そうそう、BLCの講演はスーツ姿ばかり
学生がほとんどいなかったですね。
669氏名黙秘:03/05/27 08:12 ID:???
BLCってナーニ?
670氏名黙秘:03/05/27 08:31 ID:???
東京大学ビジネスローセンター。
671sage:03/05/27 09:11 ID:???
著作権法学会どでした?
672氏名黙秘:03/05/27 22:34 ID:???
>>669
ベーコン・レタス・チーズ
673山崎渉:03/05/28 15:13 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
674氏名黙秘:03/05/28 22:31 ID:???
sada
675氏名黙秘:03/06/02 11:43 ID:???
uroaeirowaojarijoawieraojagope
676氏名黙秘:03/06/05 14:02 ID:???
知的財産を一から学べる本きぼん!
677氏名黙秘:03/06/05 14:09 ID:???
角田政芳・辰巳直彦「知的財産法」有斐閣アルマ
678氏名黙秘:03/06/05 14:21 ID:???
高林「標準特許法」はどう?
679 :03/06/05 14:30 ID:???
>>677
東鴨の集中講義@小泉先生のテキストでしたね。

>>678
良くも悪しくも「レジュメ」という評価を見かけることが多い。
さりとて中山特許法は相当難解だが。
680氏名黙秘:03/06/05 15:40 ID:???
>>679
東鴨?なんでつか?
681氏名黙秘:03/06/05 15:48 ID:???
おのしょーえん、知的財産法
たむら 知的財産法

個人的には特許法の本を読んで、その後、それと比較しながら著作権法や商標法の本を読むのがいいとは思うけど。
682氏名黙秘:03/06/05 16:04 ID:???
たむはおすすめできない。
683 :03/06/05 16:15 ID:???
東鴨=鴨川の東=京大。

俺は著作権と工業所有権は毛色が違うように思うが・・・
著作権と特許法は同時に読んでもいいと思う。
684氏名黙秘:03/06/05 16:17 ID:???
俺は京大卒だが初めて聞いた<東鴨
685氏名黙秘:03/06/05 16:19 ID:???
共同著作権者は、共同著作権を行使するには、他の共同著作権者の合意が必要であるが、
共同特許権者は、特許権を実施するのには、他の共同特許権者の合意は不要である。

なんでだろ?

あ、法律にあるからっていうのは知っているんだけど・・・
686氏名黙秘:03/06/05 21:48 ID:???
>>685
特許だと実施って言うのはまあその特許製品を作ったり売ったりすることだけど、
著作物の場合は本にしたり映画にしたり漫画にしたりいろんな利用方法があるから
共有者が勝手にできるとなると他の共有者の利益が過度に害される。
687氏名黙秘:03/06/05 21:55 ID:???
>>683
東鳩かと思ったよ。
688氏名黙秘:03/06/05 23:25 ID:???
>>686
なるほそ。
サントス
689氏名黙秘:03/06/06 00:52 ID:???
銀行法関係でいい本って
何があるのでしょうか。
690氏名黙秘:03/06/06 09:31 ID:cXPrrXGg
石井真司編金融法務読本
691 :03/06/06 09:38 ID:???
『営業店の金融法務』
692氏名黙秘:03/06/06 09:40 ID:???
>>689
木内
693氏名黙秘:03/06/06 15:56 ID:???
>>689
古いが、田中誠二「銀行取引法」(経済法令研究会)。
漏れの手元にあるのは昭和54年5月20日発行の再全訂版。定価4,000円だが古本屋で100円。

安い本なら一橋出版から出てる660円シリーズの1冊。薄いが内容は新しいし、ちょっと「かじる」程度なら充分だと思う。
694氏名黙秘:03/06/08 00:29 ID:E96KEqBO
山田先生の国際私法の新版が出ましたね。
695氏名黙秘:03/06/08 16:07 ID:FoL9PoYl
>>694
山田遼一先生、最近は頭が真っ白になられました。
池下のスーパーで、奥様と一緒に買い物されておられるのを、
最近、よく見かけます。
696氏名黙秘:03/06/08 17:27 ID:???
>>695
ウソ!? もうとっくに鬼籍に入られたのかと思った。

>池下のスーパーで、奥様と一緒に買い物されておられるのを、最近、よく見かけます。
新版にサインもらったら。w
697氏名黙秘:03/06/08 18:38 ID:FoL9PoYl
>696
蝮が池の大先生、つまり山田先生が他界されたら、中日新聞にデカデカと
載りますよ!載ってないから、鬼籍に入っておられない証。
名古屋に住んでて中日新聞読んでないのは・・・・・ですぞ!
698氏名黙秘:03/06/08 22:07 ID:InbGhBGj
学会ごくろうさま
699氏名黙秘:03/06/08 22:18 ID:???
なんの?
おもしろいことあった?
700氏名黙秘:03/06/08 23:26 ID:WbT5TgQC
700
701氏名黙秘:03/06/08 23:34 ID:???
山田遼一?知らんな
702氏名黙秘:03/06/09 05:28 ID:+afOX+CE
>>701
ご冗談でしょう?
国際私法の権威者で大正生まれは、山田先生と溜池先生くらいでしょうか。
池原先生や折茂先生が他界されてるので、江川英文先生の高弟で生存され
ているのは、山田先生だけとなりました。
703氏名黙秘:03/06/10 00:09 ID:Bpmu9As4
>699

工業所有権法学会ありました。
704氏名黙秘:03/06/20 20:18 ID:???
何で10日も書き込みがないんだ! とりあえずage
705氏名黙秘:03/06/20 21:32 ID:???
知財高裁を東京に集めても判例統一できないのに何故集めるの?
706氏名黙秘:03/06/20 22:46 ID:???
専門家が不足しているからじゃないでしょうか?
707氏名黙秘:03/06/21 00:17 ID:???
巡回裁判所にするっていうのはどうよ。
知財専門の判事が3ヶ月ごとに各高裁をジプシーのように移動する。
708氏名黙秘:03/06/23 20:32 ID:???
地方税法カンペキッス
公務員のあか失す
709氏名黙秘:03/06/23 21:21 ID:yTMNkfHI
知財高裁を創設した場合、特許権・実用新案権・意匠権・商標権・
著作権の刑事事件の控訴審は、ここに係属するのか?
フツーの高裁で審理中の事件で、訴因が詐欺罪から商標権侵害罪に
変更されたら、事件は、知財高裁に移送されるんか?
刑事のことを考えずに、議論するのはいかがなものか?
710 :03/06/23 21:27 ID:???
>>708
偉いなあ。うちの彼女も地方公務員だが,「地方自治の本旨」
すら分かってないよ。お気楽。
711氏名黙秘:03/06/23 21:33 ID:???
>>710
地方公務員ってピンキ(ry
712 :03/06/23 21:38 ID:???
>>711
いやいや,本当そうだよ。友人で国家一種を二つの区分で
受かっておきながら政令指定都市の地方公務員をやっている
のがいて,凄く出来るのだが,それと比べたら失礼なくらい
うちの連れは何も知らん(w

顔とコネで採用になったので秘書課にいる。
713氏名黙秘:03/06/24 17:09 ID:???
技術者は理系マンセー君が多いので扱いにくい・・・
714氏名黙秘:03/06/26 12:33 ID:sc7bLrvd
文系だって法学マンセー君ばっかりじゃないか。
715氏名黙秘:03/06/26 16:49 ID:???
>>714
法学マンセー君なんかそんなにいるか?w
716氏名黙秘:03/06/28 10:14 ID:???
細かい法律とか届出手続とか
調べる時に重宝する本、ありますでしょうか?
717氏名黙秘:03/06/29 21:47 ID:jwT7mrng
JT会長の「租税法」はどうですか?
718 :03/07/04 18:25 ID:???
信託法勉強したいんですが,新井信託法がスタンダードですか?
まだ知財信託改正に対応してませんよね
719 :03/07/04 18:32 ID:???
あ,まだ改正されてませんね 汗
失礼・・・ 
720氏名黙秘:03/07/07 10:47 ID:???
>>718
概説書は少ないから、新井先生でいいんじゃないんですか。
能見先生の連載がホームページで読めたのでそれも参考にしてみては?
721氏名黙秘:03/07/08 04:57 ID:???
ふと思ったんだけど、東大教授で著作権法の本書いた人いるかな?
722氏名黙秘:03/07/08 05:41 ID:???
>>718
俺、去年、学部試験対策に基本書スレで聞いたけど
四宮先生のを薦められたよ。確か、能美先生と新井先生の
改定が入っていました。
723 :03/07/08 07:28 ID:???
>>720 722
有難う御座います。あんまり本屋でも見かけないので図書館ででも
両方眺めて見ます。信託ってこれから重要だと思うのになあ。


>>721
中山先生は特許だもんねえ。弟子の田村先生@北大は書いてるけど。
あと知財といえば玉井さんと大渕先生だけど,書くかなあ。
大渕先生は特許審決書いてたし。書くとしたら玉井さん?
724氏名黙秘:03/07/08 19:27 ID:4mW4IT1y
知財を司法試験の選択科目にするそうです。

>>718
とりあえず、樋口範雄『フィデュシャリー[信認]の時代』(有斐閣)でも読んでみては?
四宮信託法は初学者には重すぎるような気がするんですが、どうでしょう?
725氏名黙秘:03/07/08 22:14 ID:???
神田先生の「商事信託」の連載も始まったけど、暫らく終わらないでしょうね。
726氏名黙秘:03/07/09 00:02 ID:???
最近、玉井さんの論文を見かけないがどうしたのだろう
法協の連載も止まったままだし

大渕さんのジュリスト最新号の論文は、なにあれ?
去年のジュリスト論文を半分近くカットアンドペーストしてるじゃん。
同じ雑誌でそれをやるなんて、ええ根性してますな
727氏名黙秘:03/07/09 00:27 ID:???
カットアンドペーストではなくコピペと思われ
728氏名黙秘:03/07/09 16:52 ID:???
灯台の知財はいろいろときなくさいようで。
それはともかく、早く中山先生には「著作権法」を書き終えてもらいたいです。
729氏名黙秘:03/07/09 22:16 ID:???
怪文書騒動で島流しですか?
730氏名黙秘:03/07/10 00:51 ID:???
>玉井先生
最近作といえば、塩野古稀で書いてましたね、
行政法学に戻ってほしいね。
大渕先生は裁判官出身でしょ?
石田穣さんのような文体を感じた。
731氏名黙秘:03/07/10 00:59 ID:???
審査官じゃなかったっけ。
732 :03/07/10 06:15 ID:???
>>724
有難う御座います。件の著書も調べてみます。

知財は選択科目にしても勉強範囲が広すぎて人気が出ない
ような気がします。弁理士の試験範囲を司法の深さで勉強させる
としたら,弁理士出身の人以外は無茶でしょう。

>>730
大渕先生は裁判官出身ですね。ハーバードのLL.Mと,日本人
にしては珍しくJ.S.D.をお持ちです。
733氏名黙秘:03/07/10 09:25 ID:???
T井先生がセンターに残され、
O渕先生が法学政治学研究科に先乗りできたのは
例の事件のせいですか?
734氏名黙秘:03/07/10 10:12 ID:???
自著のコピペは著作権侵害にならないのである。
735氏名黙秘:03/07/10 11:04 ID:???
>>733
詳しく
736山崎 渉:03/07/15 12:44 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
73761-24-233-58.home.ne.jp:03/07/18 01:14 ID:???
hhhh
738さらし上げ:03/07/18 02:54 ID:???
さらし
739氏名黙秘:03/07/18 03:12 ID:???
皿仕上げ
740氏名黙秘:03/07/18 03:19 ID:???
 
741age:03/07/18 23:02 ID:okWNRcKO
「新世代知的財産法政策学の国際拠点形成」 北大・法学研究科法学政治学専攻
742氏名黙秘:03/07/18 23:03 ID:???
タムタム
743氏名黙秘:03/07/19 09:23 ID:???
>>741
朝日に載ってたの見た。
是非頑張ってほすい。
744氏名黙秘:03/07/22 14:43 ID:pabFUwhS
綺麗なお姉さんのパイパンおま○こ画像を発見でつ!! (´Д`;)ハァハァ

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/
745氏名黙秘:03/07/22 14:48 ID:???
>>733
「灯台の知罪はきなくさい」「怪文書で島流し」
激しく情報キボンヌ。
あ、冬学期大渕先生学部で判例研究ゼミ持つよな。
746氏名黙秘:03/07/22 17:05 ID:???
こんなところで語れるほどに美しいものではない。
747 :03/07/22 17:06 ID:???
振動昭子事件,石田タン封殺事件と並んで法学界三大事件と
748氏名黙秘:03/07/22 17:19 ID:???
>>747
政治学だが、封建関係なら、K野タソ流刑事件モナー
749氏名黙秘:03/07/22 18:18 ID:???
「国際紛争が生じた場合、第一次的に国連の安保理事が
取れる措置、わが国が取れる措置」

て何ですか?
750氏名黙秘:03/07/22 23:35 ID:???
age
751氏名黙秘:03/07/23 04:30 ID:???
737 :61-24-233-58.home.ne.jp :03/07/18 01:14 ID:???
hhhh
752氏名黙秘:03/07/23 12:43 ID:???

伊藤塾の伊藤真シリーズの破産法の本って、破産法勉強するのには買いなんでしょうか???



753氏名黙秘:03/07/24 00:33 ID:???
>>752
ホンモノの伊藤眞先生の破産法を読みなさい。
754氏名黙秘:03/07/24 10:00 ID:???
>>752
それって実質岡ちゃんの単著。
あの駄著「理解する民事訴訟法」と「合格へのモチベーション」を
よめばそのクオリティーは容易に類推できると思うが・・・。

>>746
美しくないからここで語るのかと。
オレも激しく情報キボンヌ。
登場人物、事件構造は既知だが何を告発したのかとか諸説いりみだれてるし。
755 :03/07/24 10:07 ID:???
岡ちゃん,受験時には民訴・刑事政策だったんだけどね。
まこつは刑訴・刑事政策・財政学。の割りに,統治の財政の部分
なんて殆どすっとばすのは何故だ。
756氏名黙秘:03/07/24 10:10 ID:???
破産法と民訴って特別法と一般法ですか?
757 :03/07/24 10:17 ID:???
破産法には破産実体法と破産手続法がある。
実体法は民法の特別法,手続法は民訴・民保・民執の特別法かなあ。
758 :03/07/24 10:19 ID:???
759氏名黙秘:03/07/24 10:21 ID:???
>>757
へぇー。どうもです。
760 :03/07/24 10:28 ID:???
小林『破産から民法が見える』はお勧めです
761氏名黙秘:03/07/25 00:38 ID:???
山田国際私法って難解なんですか?
762氏名黙秘:03/07/29 12:28 ID:???
皿仕上げ

737 :61-24-233-58.home.ne.jp :03/07/18 01:14 ID:???
hhhh
763氏名黙秘:03/07/31 01:38 ID:???
小林 他「条解民事再生法」の広告があったね。
764氏名黙秘:03/08/01 03:16 ID:???
737 :61-24-233-58.home.ne.jp :03/07/18 01:14 ID:???
hhhh
765氏名黙秘:03/08/01 04:16 ID:V9ZcmrSc
>761
標準的なテキストと思う。厚いけど。
溜池のような読みやすさはないが,定義や要件等きちっと書かれているので,
法律の本になれてる人ならむしろ溜池よりおすすめ。
766氏名黙秘:03/08/01 22:22 ID:???
慶大の法学部教授が海外論文を盗用

慶応大法学部の木村弘之亮(こうのすけ)教授(56)(租税法)が、同大学の
論文集「法学研究」に、海外の論文の翻訳を自分の名前を冠して掲載していた疑
いが強まり、同誌編集委員会は、1日までに論文削除の措置を取った。編集委員
会は論文を「翻訳」と認定しており、法学部教授会も厳しい処分が相当との判断
を固めた。木村教授は引責辞任する意向だ。
慶応大によると、木村教授は、同誌の昨年12月号で、「ドイツ租税回避防止規
定の動向」と題する論文を37ページにわたり、自身の論考として掲載した。
しかし、翻訳である疑惑が浮上し、編集委員会は調査の結果、ドイツ語の注釈書
の一部を翻訳したものと認定。今年5月発行の3月号で「同論文の全文を削除する。
削除に至る原稿を掲載したことと、読者に不都合をもたらしたことを陳謝する」と
の公告を掲載した。
法学部教授会は、木村教授を来春開設予定の法科大学院の教官からも外し、厳重に
処分する方針を固めたが、木村教授は1日、読売新聞の取材に対して、「見解の相
違もあるが、そしりをそしりで返したくない。責任を取って退職する」と述べた。
慶応大総務部では、「大学人として、あってはならないこと」とコメントしている。(読売新聞)
767氏名黙秘:03/08/03 09:48 ID:???
ほしゅ
768氏名黙秘:03/08/05 01:30 ID:hlzL7PKs
山本・倒産法入門は、とてもいい(実務向け)。改定の予定とか知ってる人いる?
769氏名黙秘:03/08/07 02:48 ID:???
半田正夫「著作権法概説」法学書院 キター
770氏名黙秘:03/08/08 02:43 ID:H/8U2jat
737 :61-24-233-58.home.ne.jp :03/07/18 01:14 ID:???
hhhh
771氏名黙秘:03/08/08 07:36 ID:???
山田国際私法 新版 5400円って高すぎ…。
やっぱり、法選がなくなって、買う人の絶対量が減ったからかなぁ。
772氏名黙秘:03/08/08 08:13 ID:???
>>771
それは大きいと思われ。
だったら内田民法はもっと安くても・・・
773山崎 渉:03/08/15 20:34 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
774氏名黙秘:03/08/17 01:28 ID:???
国際公法の寺沢一さんが亡くなったみたいね
775氏名黙秘:03/08/21 13:30 ID:???
寺沢さんてダーレ?
776氏名黙秘:03/08/21 19:01 ID:wWj8EaAd
>>775
横田喜三郎の弟子。
歯舞・色丹はソ連領土と公言した非国民学者。
このセンセイの弟子が外務省で土下座外交を展開している。
道路公団民営化の前に、外務省から売国奴の一掃を!
777氏名黙秘:03/08/21 23:32 ID:???
たむたむの不正競争法概説二版きたー
778775:03/08/22 16:35 ID:???
>>776
レスさんくす。

>歯舞・色丹はソ連領土と公言した非国民学者。

まあ、確かにソ連のインチキを擁護してるわけだから非国民とも言えるけど、
逆に言えば、今後日本が朝鮮半島を武力制圧して占領した場合、寺沢理論では
「日本固有の領土」になりうるわけで、イインデネーノ?


>このセンセイの弟子が外務省で土下座外交を展開している。

外務省はもともと売国奴省だから。w

門外漢には山本草二センセの方がメジャーな感じがしていたが、
業界的にはロクな著作のない寺沢センセがメジャーなんだろうな。
779氏名黙秘:03/08/22 17:24 ID:???
K野タン流刑じゃないでしょ。
2位我多大で元気にやってるよ。

田中善一郎、東大法助教授→東工大
これは明らかに流刑。
鬱病らしいし。
780氏名黙秘:03/08/22 17:27 ID:???
どうやって根回ししてるんだろう。

なんか東大も結構胡散臭いな。
781氏名黙秘:03/08/22 19:39 ID:xRgGR30/
>>778
寺沢一を知らないということは、高野雄一も知らないちゅーこと?
田畑茂二朗、田岡良一、大平善吾は言わずもがなですな。
782氏名黙秘:03/08/22 19:47 ID:2gUvgZAI
K野たんはおとなしすぎたんだな。
k極さんの弟子だったけどなんだか
k極さんとは正反対の人柄だったな。
k極さんははったりの強い人だった。
御高著の日本の政治だっけ。なんだか
変な本だったな?
783氏名黙秘:03/08/25 23:51 ID:???
国際法万歳! つーか続きそうなネタ振れや。
784氏名黙秘:03/08/25 23:52 ID:???
国際法は山本そうじがいいぞ〜。
785氏名黙秘:03/08/26 00:00 ID:???
石黒一憲以外考えられん。
786氏名黙秘:03/08/26 19:35 ID:lHnrpMjq
>>785
石黒さんは、最年少の最高裁判事に就任してもらったほうがよいかも。
787氏名黙秘:03/08/26 19:49 ID:???
>>786
石黒先生は結論を出すのが苦手なので判事には向いていらっしゃらないように思われ。
788氏名黙秘:03/09/02 11:11 ID:???
つーか、主要六法よりもこのスレが対象にしてる法律の方がネタ多いはずなのに、レス止まってるというのは…。
789氏名黙秘:03/09/02 20:20 ID:???
司試受験生が試験科目以外に無関心な証だな。
択一15科目とかあったら面白いのに・・・・。
現行6科目+行政法、民執・民保法、破産法(倒産法)、少年法(刑事政策)、国際私法、労働法、無体財産権法、独禁法、国際法
これくらいあると択一もパズルにして無理矢理難しくしなくて済むのに・・・。
790氏名黙秘:03/09/02 22:28 ID:???
>>789
試験範囲広がりすぎ。基本六法がガッチリ出来ていれば
他は合格した後の司法修習とOJTとでやっていけるでしょ。
791氏名黙秘:03/09/02 22:52 ID:???
>>789
択一で無体財産権法って・・・
無体財産権法という法律は存在しないよ。

チミが知財に無関心なことはよくわかったw
792氏名黙秘:03/09/02 23:28 ID:???
>>791
そんなこと言ったら「行政法」とか「労働法」という法律もないだろ…
793氏名黙秘:03/09/03 00:13 ID:???
国際私法、国際法もね。
794氏名黙秘:03/09/03 00:36 ID:???
>>791
ちみは東大生ではないな(w
795氏名黙秘:03/09/03 12:45 ID:???
試験科目の話だからね。そういう名前の法律が存在しなくても、そういう科目は
存在してもおかしくないわな。
796氏名黙秘:03/09/03 13:53 ID:???
>>791
知財をかじってみた司法試験受験生。
797氏名黙秘:03/09/03 21:52 ID:???
無知に気付かない>>791がいるスレはここですか(w
798氏名黙秘:03/09/04 00:41 ID:???
マジレスすると、今は知的財産基本法で「知的財産権」の定義をしているから、
知的所有権とか無体財産権という言い方はなくなると思う。
799氏名黙秘:03/09/04 17:03 ID:???
791総攻撃
800氏名黙秘:03/09/04 17:22 ID:???
800
801氏名黙秘:03/09/04 20:46 ID:Sfs2YlbR
>>782
「変な本」という題名の本が、昔ありました。
野末陳平著。
このころ、野末は民社党から立候補を考えていたが、
党首の西尾末広が「変な本」を書くような奴を問題視
して、やみ沙汰になったことがあります。
>>798
政府は「産業財産権」という呼び方を広めたいようですがね。
803氏名黙秘:03/09/04 22:25 ID:???
産業財産権は定着しないと思うよ。
E電なみにw

産業財産権って英語と乖離しすぎ
804東大生:03/09/05 12:21 ID:???
ただ、知的財産権という言葉には
なんか、無体の財産的権利が
わりと全部ごっちゃに入ってきている感が強くて、
適切な分類になってないような。
理論的整序が(単語も含めて)なされる必要があるのでは、と。

そうそう、この前、山上会館に行ったやつはいるか?
805さよなら人類:03/09/05 13:58 ID:d/mbSzf7
石黒先生の国際私法って成績の付け方どうですか?
あと租税法の増井先生の試験についても情報欲しいです。
今年は夏学期に7学期科目の試験があるので悲惨です。
806氏名黙秘:03/09/05 18:29 ID:???
たむたむの不正競争法2版が売ってたよ。
807氏名黙秘:03/09/05 22:45 ID:???
>>805
スレ違うぞ
ちなみに石黒は今まで1人にしか不可をつけたことが無いらしい
808氏名黙秘:03/09/06 02:10 ID:???
809氏名黙秘:03/09/06 11:51 ID:???
>>802
産業財産権は、「工業所有権」の新しい呼び方であって、
知的所有権や知的財産権の呼び方ではないです。

>>803
英語だと industrial property rights ですから、
産業財産権と言う語がそれほど乖離しているとは思いませんが。
intellectual property rightsと勘違いされたのでしょうか?

まあ、呼び方なんてどうでもいいことですが・・・
810氏名黙秘:03/09/08 18:37 ID:???
破産の通説って誰ですか?
眞?それともカトテツ?
はたまたそれ以外ですか?
811氏名黙秘:03/09/08 18:49 ID:???
条文読め
>>809
ぁぁ,これはこれは恥を晒しました。(汗
813氏名黙秘:03/09/08 20:20 ID:???
814氏名黙秘:03/09/08 21:29 ID:???
>>810
山木戸克己(故人)
間違っても眞教授ではない。
815氏名黙秘:03/09/08 21:56 ID:???
>>810
中田淳一に決まってる。有斐閣全集に入ってるから今度読んでみなさい。
816氏名黙秘:03/09/09 05:32 ID:???
>>810
兼子一だろ(旧通説)。
817氏名黙秘:03/09/12 02:41 ID:???
加藤正治
とか言ってみる。
誰も知らんだろうな
818ひめあそ:03/09/12 04:28 ID:???
労働法の小西国友ってどうよ
819氏名黙秘:03/09/12 07:05 ID:???
>>817
旧破産法の教科書(「破産法要論」)ですか?
持っていますが、ちと古すぎやしませんか?
820氏名黙秘:03/09/12 07:17 ID:???
810です。
ええええ???
結局誰が通説なんでしょう・・・
眞ではないってことは分かりましたが。

確固たる通説がないってことなんでしょうか。
821氏名黙秘:03/09/13 03:47 ID:???
>>820
通説が何かって、司法試験科目じゃないのになんで気にすんの?
822氏名黙秘:03/09/13 04:03 ID:???
横田喜三郎の師匠は立作太郎
823氏名黙秘:03/09/13 07:46 ID:???
不動産登記法でいい教科書ありますか?
824氏名黙秘:03/09/13 07:53 ID:???
法律学全集の不動産登記法とか
825氏名黙秘:03/09/13 07:53 ID:???
>>821
DQN学説勉強しても仕方ないですし・・・
ローも視野に入れているので、新試験で確実に選択科目に入るであろう
破産法を今のうちからかじっておこうと考えているからです。
826氏名黙秘:03/09/13 13:28 ID:???
>>825
それなら書記官研修所の講義案はどうかな。
827氏名黙秘:03/09/14 02:32 ID:???
破産法は大幅改正が予定されているから、
とりあえず、小林論点講義か、法曹会の例題解説破産法でも読んで
基本文献揃えるのは著者がお亡くなりになって改訂の可能性がないものに限ったらどうかな。
挙がった本のなかでは皆いいものだけど、管理機構人格説の山木戸あたりからでいいと思う。
旧法律選択では、山木戸と並んで谷口倒産処理法もよく使われていたそうだ。

不動産登記法については、
教科書としては、幾代不動産登記法のほか知らない。
実務的なものだけれど、法務省法務総合研究所の実務解説権利の登記ぐらいか。
828氏名黙秘:03/09/14 08:10 ID:???
>>827
谷口・倒産処理法は、筑摩と共にあぼーんしたので入手困難。
会社更正法まであのサイズで解説していたのは貴重な存在だったが。
あと、霜島・倒産法体系って最近改訂しているのか? あれもなかなかだが・・・。
829氏名黙秘:03/09/18 01:34 ID:???
あげ
830氏名黙秘:03/09/19 01:19 ID:???
労働法の入門書って何がおすすめですか?
うちの大学の教師は自分の書いた本ばかりかすすめるので何がよいのかわからん
831氏名黙秘:03/09/19 02:19 ID:???
>830
有斐閣プリマ 通説。
832氏名黙秘:03/09/19 12:31 ID:???
>>831
アルマじゃなくて?
833氏名黙秘:03/09/20 14:52 ID:???
>832
まじでいいよ。プリマ労働法。菅野がホントはベストなんだろうが,通読するにはつらいでしょ。

破産法は,山本和彦が書いた入門書・名前忘れたが,有斐閣から出たやつ。実務家向けかも。
834氏名黙秘:03/09/21 01:48 ID:???
籾井の「戦後労働法学説史」を使った人いません?
あれすごく食指がうごくんだけども、、
使い出したら試験勉強に支障がでそうで、コワイ
835氏名黙秘:03/09/22 01:35 ID:???
環境法でお薦めの入門書ってあります?
836氏名黙秘:03/09/22 22:26 ID:???
>>835
入門書であれば、日経文庫の環境法入門
837氏名黙秘:03/10/05 19:20 ID:jlkXDikO
>>836
大塚仁博士のご子息で、伊藤塾塾長の伊藤真氏の親友の
大塚直教授が執筆してる本ですね?
838氏名黙秘:03/10/06 11:37 ID:???
特許法判例百選出版確定age
839氏名黙秘:03/10/08 01:48 ID:???
アルマ労働法も悪くは無いと思うけどなぁ。
840氏名黙秘:03/10/18 19:38 ID:???
田村不正競争防止法買っちゃった!
841氏名黙秘:03/10/18 19:50 ID:???
菅野労働法が現代日本労働法学の到達点でしょう。
842氏名黙秘:03/10/19 18:15 ID:???
>>841
となると、今後はどうなる・・・
843氏名黙秘:03/10/20 11:32 ID:???
>>842
あら〜き〜、期待ということで。
844氏名黙秘:03/10/20 23:12 ID:s77qgOqF
>>840
ご愁傷様。
845氏名黙秘:03/10/20 23:32 ID:???
>>841
労働法は西が悲惨すぎだしね。
846氏名黙秘 :03/10/23 22:58 ID:???
>>840
たむたむ不競法どうでつか?
847氏名黙秘:03/11/03 17:10 ID:???
近刊案内('03/1〜2月の刊行予定)
<中略>
▼第四版 行政法I(総論)【現代法律学講座6】
藤田宙靖(前東北大学教授・最高裁判所判事)著
1980年の初版刊行以来,行政法総論の基本書として定着した「藤田・行政法」。
国の中央省庁再編の実施や情報公開法の施行など現行法改変に対応した〔第四版〕として集大成する。
国民と行政,中央と地方との関係を考える上でも必読の書。

848氏名黙秘:03/11/03 17:10 ID:???
基本書一覧

阿部泰隆  行政の法システム 通読する人いるんですか?
遠藤博也  実定行政法    伝説の人
大橋洋一  行政法      対話型
塩野宏   行政法1〜3   現在もっともスタンダード
田中二郎  行政法上中下   古典
小早川光郎 行政法上下1   難易度高、資格試験に不向き
芝池義一  行政法総論講義  あくが強い
藤田宙靖  行政法1総論   3段階モデル、読みやすい
兼子仁   行政法      特殊法
今村成和  行政法入門    これで入門するとやばい
原田尚彦  行政法要論    薄い、資格試験での使用多し

849氏名黙秘:03/11/05 21:48 ID:???
職務発明って金額のでかい事件ばかりだから
いろいろな記事・評釈等々があるけど、
いったいどれがいちおしなのやら、さっぱりわからん。
誰か教えてください。
850氏名黙秘:03/11/05 22:44 ID:???
伊藤破産法って改訂中?
851氏名黙秘:03/11/08 00:14 ID:T+FNx1IX
保守あげ

一応800スレも越えた事だし、
今まで出てきたレスの各法基本書でも
まとめてみますわ。
852氏名黙秘:03/11/08 00:57 ID:???
>>851
ハゲシクキボンヌ!
面倒だとは思うが頼みます
853氏名黙秘:03/11/08 01:00 ID:???
【労働法】
(労働法全般)
・菅野和夫『労働法(第6版)』
 横綱的基本書。頁数多。価格高いが、それに見合う内容。 
・横井芳弘,脇田滋,角田邦重『新現代労働法入門』
 全国の大学で、結構使われている。執筆者多数。
・アルマ『労働法』 浅倉むつ子,島田陽一,盛誠吾/著
 2002年に出版されたアルマシリーズ。
・プリマ『労働法(第7版)』 安枝英のぶ,西村健一郎/著
 コンパクトに纏まったプリマシリーズ。価格の割には内容体系はっきり。
・ジュリスト『労働判例百選(第7版)』
 労働法講義のお供には欠かせない存在。


一応労働法あげました。
追加・削除・変更あったらおながいします。
854氏名黙秘:03/11/08 01:24 ID:???
【破産法】
・伊藤眞『破産法』
 破産法ではおなじみの基本書。
・斎藤秀夫, 麻上正信『注解 破産法』
 既レスで何度が登場。大学の図書館にはほとんどある。
・有斐閣『破産法概説』
・石川明『みぢかな倒産法』
 この2つは>>329さんが入門書としてお勧めしてます。
・林屋、上田、福永『破産法』
 >>334-にあるが改訂されて無い模様。
・谷口安平『倒産処理法[第二版]』
・霜島甲一『倒産法体系』
 やや古い体系書。

その他では(内容は不明だが名前を知っている範囲で)
・法律文化社『現代倒産処理法入門』
・徳田和幸『プレップ破産法』
・加藤哲夫『破産法 法律学講義シリーズ』
・山木戸克巳『破産法 現代法律学全集 (24)』
855氏名黙秘:03/11/08 01:38 ID:???
眠くなってきた・・・( ´д)

【国際私法】
・山田鐐一『国際私法・新版』
 厚い本。5000円オーバー。今年出版。内容詳細です。
・溜池良夫『国際私法講義(第2版)』
 横書きの本。こちらも5000円近い。1999年
・木棚照一=松岡博『基本法コンメンタール国際私法』
・木棚照一=松岡博『国際私法概論』
 
ただ、まずはとっつき易く全体像をみながら、
双書シリーズ『国際私法入門』などの入門書から入るのが良しと思われる。

・ジュリスト『渉外判例百選(第3版)』
 毎度の事ながらお供にどうぞ。ただ、1995年から改訂無し。
 そろそろ改訂しても良い頃だと思うんだが・・・。
856氏名黙秘:03/11/08 01:49 ID:???
>>854
西澤宗英『ここからはじめる破産法』を追加キボン

1996年刊行とちょっと古いが、わかりやすく丁寧に書かれている。
厚さも手ごろ(320ページ)。
ちなみに民訴の司法試験委員。
857氏名黙秘:03/11/08 17:12 ID:???
>>849
横山久芳「職務発明制度の行方」ジュリスト1248号36頁(2003)

私は知的財産の専門ではないですが、
これは信頼できると思います。
858氏名黙秘:03/11/09 00:43 ID:6e+DyTnn
山田先生の新版は法人論あたりがかなりページが増えてますね。
お年を召されても、若手同士が議論されている最新の理論まで
フォローしようと言う意気込みが素晴らしいですね。
859氏名黙秘:03/11/11 13:45 ID:s1aDas5W
独禁法はどうなん?
860氏名黙秘:03/11/12 01:12 ID:???
>>859
主観入りまくりだが。

根岸=舟田『独占禁止法概説』(有斐閣)・・・無難の一言。現在のスタンダードだと思う。しかし面白くない。憲法でいえば野中らの憲法TU。
白石『独禁法講義』(有斐閣)・・・東大の若手による教科書。初学者にも読みやすくわかりやすく書かれており、取っ付き易い一冊ではあるが、内容は結構高度。独自説も多い。民法で言えば内田民法。
松下『経済法概説』(東大出版会)・・・元東大教授、元WTO上級パネル委員による基本書。文章がうまく読みやすい。説も穏当。個人的にはお勧め。同著の国際経済法は名著。
村上『独占禁止法』(弘文堂)・・・元弁護士、元公取委、現在大学教授による体系書。米国反トラスト法体系で書かれている。やや難解だが審判決の分析に優れており、手続法が秀逸。実務家向け。
泉水ら『ベーシック経済法』(有斐閣アルマ)・・・実体法を基礎からわかりやすく解説。初学者向け。
岸井ら『経済法』(有斐閣アルマ)・・・中堅共著の初学者向けの教科書。改正にも良く対応している。典型的なアルマ系。
今村『独占禁止法』(有斐閣全集)・・・大家による体系書。古い。この本で通説と記述されているところが現在は少数説であることしばしば。

その他に
丹宗=厚谷編『新現代経済法入門』(法律文化社)
実方『独占禁止法』(有斐閣業書)
正田『経済法講義』(日本評論社)
金井『独占禁止法』(青林書院)
とか。
861氏名黙秘:03/11/12 01:16 ID:???
補足

鈴木『下請法マニュアル』(商事法務)・・・下請法の本はこれしかない。公取出身学者が書いている。面白くない。
川井・地頭『Q&A景品表示法』(青林)・・・景品法事法の本はこれしかない。公取出身学者が書いている。面白く無い上に内容が浅い。
862氏名黙秘:03/11/12 01:30 ID:???
>>861
補足サンクス

> 面白く無い上に内容が浅い。


ついでに
丹宗ら『論争独占禁止法』(風行社)・・・面白すぎ
今村『私的独占禁止法の研究1-6くらい』(有斐閣)・・・論文集。独占禁止法の歴史を押さえるたい人は必読。
丹宗ら『独占禁止手続法』(有斐閣)・・・学者、実務家による手続法に関する基本書と論文の中間みたいなもの。最新の問題まで触れられていて、実務家には必携。
863氏名黙秘:03/11/12 09:28 ID:mjsc+HnK
>>859
『ベーシック経済法』(有斐閣アルマ)初学者向けとはとても思えなかった。
経済分析らしきものが入ってる唯一の本。859さんの評は、序文を真に受けただけで読んでないんでは。
法学をふつうに学んだ人には根岸=舟田『独占禁止法概説』(有斐閣)が一番わかりやすいのではないでしょうか。
864氏名黙秘:03/11/12 09:40 ID:???
859じゃないが
経済分析つってもSSNIPがちょこっと紹介されてる程度と聞いたけど。
865氏名黙秘:03/11/12 09:55 ID:???
>>855
【国際私法】
 重要な教科書が抜けている。
櫻田嘉章『国際私法〔第3版〕』(有斐閣Sシリーズ, 2001)(第4版準備中らしい)
−−基本的な立場は溜池と同じ。オーソドックス。溜池はやや冗長なところもあるので、通読するには櫻田のほうがいい。

 なお、
澤木敬郎=道垣内正人『国際私法入門〔第4版再訂版〕』(有斐閣双書, 2000)
 澤木先生の死後、道垣内が内容を大幅に変更。実質的には道垣内の単著。
道垣内の独自説が強く出ている。オーソドックスな本ではない。道垣内説の合う人にはいいと思うが、
866氏名黙秘:03/11/12 10:00 ID:???
知財関連書籍のまとめもよろ
867氏名黙秘:03/11/12 10:00 ID:mjsc+HnK
>>864
Tyingの価格差別や非線形料金制の話題や不当廉売の長期増分費用の話題なんかもあったよ。
「聞いたけど」って、やっぱり読んでないんじゃない。
あれが初学者向きだったらローエコサイドには有り難いんだが。
868氏名黙秘:03/11/12 10:03 ID:???
だから859じゃないと言ってるじゃないか(w
ちゃんとローエコ的に経済法勉強させようとしたら寡占市場のモデル
から教えてかなあかんでのう。シュタッケルベルク均衡当たりで皆
逃げ出しちゃうんじゃないか。
869氏名黙秘:03/11/12 10:16 ID:mjsc+HnK
>>シュタッケルベルク均衡当たりで皆逃げ出しちゃうんじゃないか。
また、その通りだが、シュッタケベルクの前にナッシュ均衡を納得させるのにさえ
苦労しそうだよ。『ベーシック経済法』あたりのレベルでさえ、従来の経済法のテキスト
からすると破格なんだろう。
870氏名黙秘:03/11/12 11:07 ID:???
京大の経済法の講義はあんな感じですが、他は違うんですか?
↑そのせいか学生が次第に減って行きますが
871855:03/11/12 13:22 ID:???
>>865
自身、国際私法受けたの数年前だから、
とりあえず知っていた本を挙げて見たんだが、
櫻田先生忘れてた・・・逝って来ます・・つД`)
それと双書の入門も昨日本屋で見てきたけど、かなり変わったなぁ。
漏れの勉強不足、記憶飛びもあるが、
不統一法国法の独自説、一読しただけじゃわけわからん( ;´Д`)

>>860
漏れはアルマ『経済法』と根岸=舟田『独占禁止法概説』でつ。
アルマで全体把握して、概説で補足&充実する感じで使ってました。
あと、判例対策で『判例百選』と弘文堂『解説独占禁止法』を少々。
872855:03/11/12 13:50 ID:???
とりあえず、既レスからパラパラっとまとめてみたんで、
誤字などがあるかも・・・。
専門じゃないので、各々補足あったら遠慮なくおながいします。
版数なんか書いてくれると乙です。


【知的財産権関連】
吉藤『特許法』
仙頭『特許法概説』
斉藤『著作権法』
半田正夫『著作権法概説』法学書院
中山『工業所有権法』弘文堂
中山『マルチメディアと著作権』
竹田和彦『特許の知識』
田村『著作権法』
竹田稔『知的財産権侵害要論 特許・意匠・商標編』
加戸『逐条解説』

著作権法判例百選
特許判例百選
873氏名黙秘:03/11/12 13:53 ID:???
田村『不正競争防止法』
網野『商標』
874氏名黙秘:03/11/12 21:05 ID:4WEpIRlo
そもそも川浜先生は容貌がry
875氏名黙秘:03/11/12 22:06 ID:???
お前よりはry
876氏名黙秘:03/11/12 22:37 ID:???
>>875
川浜先生こんばんry
877氏名黙秘:03/11/12 23:19 ID:KUpzpOQH
>>865
キミらは石黒一憲先生を知らないのかね?
878氏名黙秘:03/11/12 23:37 ID:???
>>877
あの先生は……。
優秀ではあるが、少なくとも司法試験向きではない。
それに最近は国際私法(含:国際民訴)からは遠ざかっておられるように思うが。
最新の教科書(新世社)で9年前のものだしね。
 
879氏名黙秘:03/11/12 23:48 ID:???
>877
異端
880氏名黙秘:03/11/12 23:51 ID:???
>>877
 情熱的な先生のようだね。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Ishiguro.html
881氏名黙秘:03/11/13 00:42 ID:???
著作権の旬は作花文雄
新作の「著作権講座」は目次みてるだけで気がそそがれる。
882氏名黙秘:03/11/13 00:47 ID:???
>>881
>気がそそがれる
 風水士か占い師か何かやってるの?
883860:03/11/13 02:33 ID:???
レス有り難うございます。
この板にも経済法やってる人が結構いるってことがわかったのが驚きです。

>>863
残念ですが、一応読みました。
確かに今までの教科書にはない高度な議論に触れられてはいますが、
基礎的な考え方みたいなところは初学者にわかりやすいよう書かれていると思います。
経済分析については、こんな薄い本一冊だけ読んで理解できることではないと思うんで、
経済法の最先端でどういう議論があるかってことを「紹介」するという意味で、
マジメに経済法を勉強したいと思っている初学者向けだと思います。
この本はタイトルやレーベル含めてもそういう趣旨の本だと思いますし。
経済分析の紹介といい、手続に関する記述が殆どない等、今までの本と毛色が違うことは否定しませんが、
少なくとも私はそのように受けています。

といっても言葉足らずのところがあるような気もするので、一応謙虚に訂正しておきます。
泉水ら『ベーシック経済法』(有斐閣アルマ)・・・実体法を基礎からわかりやすく解説。ただ経済分析等触れられている内容はかなり高度。経済法を本格的に勉強したい初学者向け。

まあ、当方,現在勉強中の身でして、どうしても中途半端な主観が入ってしまうんで、
よろしければ是非せんせい方の立派な書評も書いて下さい。
884氏名黙秘:03/11/13 02:40 ID:???
経済法にはポイント国際法みたいなわかりやすい本ないかい?
885860:03/11/13 02:41 ID:???
>>871
> アルマで全体把握して、概説で補足&充実する感じで使ってました。
薄い本で全体を把握して、厚い本で細かいところを押さえていく。受験時代からの基本ですよね。
アルマと概説は法学系の人が一番受け入れやすいやり方だと思います。
そういう私も法学系ですが、とりあえずわかりやすくて薄い白石ではじめて、概説、松下・・・と読みあさっていきました。
正直、白石から概説に移るときは、少し違和感がありましたが。

ちなみに経済の知識があって、経済法を詳しく勉強したいという方は、
佐藤『アメリカ反トラスト法』(青林書院)なんかがよろしいかと思います。
シカゴ学派、ハーバード学派の産業組織論と反トラスト法の関わりあいが丁寧に書かれています。
886氏名黙秘:03/11/13 02:46 ID:???
経済法は、アルマでも厚く感じまする。
もっと薄い本がありませんか?学部試験で使うんです。
一応教科書はアルマで持ってはいるのですが、法学や経済学の
勉強で2〜3回読破する自信がないです。良い本だとは思いますが。
887860:03/11/13 02:51 ID:???
>>884
ポイント国際法なる本は読んだこと無いから何とも胃炎が、
おれも、成文堂の集中講義シリーズの経済法版みたいの書いて欲しいんだよね。
あと演習書も。共著でいいからさ。せんせい方お願いします。
888氏名黙秘:03/11/13 02:55 ID:???
>>887
動画内先生の本でテーマごとに語り口で書いている。
講義の補足用らしいが、民法ゼミナールや我妻先生の民法案内に
近い内容です。
889氏名黙秘:03/11/13 02:56 ID:???
>>886
一番薄いのは村上『概説独占禁止法』(有斐閣)だと思う。
けど、お勧めできない。たぶんアルマ全部読むより辛い。
いいアドバイスできないくてスマンが、我慢してアルマが良いかと。
890氏名黙秘:03/11/13 03:01 ID:???
>>888
> 動画内先生の本
国際私法だな。昔放線で国私取ってた人が勧めてたよ。
そういうの経済法では無いんだよな。民法ゼミナールみたいな経済法の本欲しいよね。
891氏名黙秘:03/11/13 03:01 ID:???
>>889
まじっすか?やむを得ないので講義に関係のある部分だけ
繰り返してよ無ことにします。どうもっす。
892氏名黙秘:03/11/13 03:02 ID:???
889=890=860でした。
893884:03/11/13 03:03 ID:???
>>890
国際私法でした。スマソ。
894氏名黙秘:03/11/13 03:15 ID:???
白石は?
895氏名黙秘:03/11/13 03:56 ID:???
>>890
すれ違いになりますけど、
>法線
って大学院ってことですか?
896氏名黙秘:03/11/13 05:41 ID:47uHTrGj
金子先生
897氏名黙秘:03/11/13 07:23 ID:???
法選を知らない世代が出てきているのか(;´Д`)
法律選択科目。司法試験で選択科目があった頃の話だ。

自分は根岸=白石で勉強しました。
因みに自分の経済法の講義はT村さん(慶應)に受けたのが始まりです。
あの人は経済学の知識は0ダターヨ。ローエコ関係は自習。
898氏名黙秘:03/11/13 18:55 ID:???
今日このスレで紹介されていた伊藤眞破産法と小林破産から民法がみえるを買ってきました。
破産法を全く知らない漏れはどちらから読み始めるべきでつか?
899氏名黙秘:03/11/13 21:52 ID:???
>>898
「破産から民法がみえる」は破産法の勉強をする本というより、民法を裏から見るための本かと。
破産法の勉強をしたいなら、破産法の教科書を読むしかないと。
伊藤眞破産法は読んだこと無いから、良く分からないけど。
(法泉はここからはじめる破産法や演習ノート破産法でやってたので)

900898:03/11/14 01:08 ID:???
>>899
レスありがとです
ここからはじめる破産法というのはいいですか?
伊藤眞破産法の前に読んでみようかな?
901氏名黙秘:03/11/14 08:19 ID:???
>>897
どうもっす。
僕はアルマで勉強してます。
902氏名黙秘:03/11/14 20:33 ID:???
経済法アルマはベーシックのほうが高度なのね・・・
903氏名黙秘:03/11/15 02:50 ID:???
経済法は無駄に本を買った
アルマは借りて
根岸村上松下読んだ
これだけやったがいまいち学部試験はよくなかった
ぽれの頭が悪いせいである
904898:03/11/15 02:58 ID:???
>>900
司法試験に直接は必要ない本だけど、割と面白かった。
債権総論や担保権の理解が少しは深まったかな?という感じ。
今年の担保・執行法改正が載せてあり、その点は助かる。

ただ、破産法の予備知識無しでいきなり読んで、破産法が分かるかは謎かも。
各記述自体は納得できるだろうけど、体系的な理解はやっぱり別の教科書が必要。
最初に破産法の概観書いてあるけど、かなり大雑把だったし。
自分は(忘れかけてるとはいえ)破産手続きの流れくらいは覚えてたので、違和感感じなかったけど・・・。
905899:03/11/15 03:00 ID:???
>>904
スマソ。名前入れ間違えた。898じゃなくて899ね。
906氏名黙秘:03/11/17 04:47 ID:???
「演習ノート破産法」、チェリー最高!!
907899:03/11/17 13:17 ID:???
あ・・・「破産から民法がみえる」じゃなくて、「ここからはじめる破産法」の事聞かれてたのか。
寝ぼけて勘違いしてた。スマソ・・・。
ここからはじめる破産法は読みやすい文章だし、量も適度。
その点はいいのだけれど、古い(1996年刊行)ことは否めない。
最近の民事再生法とか、予定されてる倒産法大改正とかは対応してない。
それでも入門書として読む価値はあるとは思う。
図書館で借りて読んでみることを、オススメします。
908898:03/11/17 16:55 ID:???
899さん レスどうもです。
とりあえず破産から民法がみえるを少しづつ読んでます。
結構おもしろいですねー。早く実務に行って破産とかやりたいです。
909氏名黙秘:03/11/18 19:50 ID:Mir54pKN
ここで伺うのが最良でしょうと思い、質問させてください。
海商法と保険法で良い基本書はありませんか?
学部の授業で江頭商取引プラス山下保険法を使っているのですけど、
もっと参考書的な本も読みたいと思っているのですけど。
910氏名黙秘:03/11/18 20:23 ID:???
>良い基本書はありませんか?
>もっと参考書的な本も

どっちなんだ
911氏名黙秘:03/11/24 01:09 ID:???
知らなかったんですけど、世の中には物凄い特許があるんですね。
http://sports2.2ch.net/popup.html
912氏名黙秘:03/11/24 01:23 ID:???
>>909
保険は山下センセイが(アルマじゃない)体系書を出すからそれまで待ちなされ。
海商は…
913氏名黙秘:03/11/26 13:25 ID:gRT1lt2r
「国際私法(渉外)判例百選」
が来年新しくなる(やっと横書き)という話を書店で聞いたのですが、
本当でしょうかねぇ?
914氏名黙秘:03/11/27 01:04 ID:xO5EmPbn
>>913
本当です。5月発行予定。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/pilaj/20031111.pdf
915氏名黙秘:03/11/27 10:30 ID:???
>>912
山下先生の体系書とは、ちょっと楽しみです。アルマとは別物ですよね。
大森先生までさかのぼるにしても、何処にも売っていませんので。
海商法は無いですよね。戸田は平成4年以前だし、田中誠二はもっと古いし。
916氏名黙秘:03/11/27 22:07 ID:???
破産法改正か。
917氏名黙秘:03/12/01 22:33 ID:hCxEpoSp
保守ageとともに知的財産権ネタを一つ。

「知的財産高等裁判所の創設」について
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kenrihogo/dai3/3gijisidai.html

まだ専門調査会の段階ですが、結構具体的ですねぇ。
918氏名黙秘:03/12/03 19:41 ID:???
>>917
現状で知財高裁作っても仕方ないのにね。
とりあえず管轄集中の成果を見てから考えればいいのに。
919氏名黙秘:03/12/03 22:56 ID:???
>>22
知らないんですか?
昨年東大も名称を変えましたよ。
920氏名黙秘:03/12/03 23:10 ID:???
22 名前:ML ◆cLw.sT.Q [] 投稿日:01/12/18 09:25
東大は未だに知財・経済法を無体財産権法,産業法といっておりますな。
風格は有るが黴臭い。なんていったら白石先生に悪いけど。

2001年の時点で予測することは困難だったろうな。
921氏名黙秘:03/12/03 23:10 ID:???
>>919
と 2年前の書き込みにレスをするという高等テクニックだな。
922氏名黙秘:03/12/03 23:32 ID:???
■小泉とブッシュに殺された日本人(外交官2名)の死体映像。

http://a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20031130/JapanBodies1130_WM_BB_cba8a66e16d2ef20ba1b3ff1b166f6f60fdfe2f0.asf?WMCache=0&&s=reuters&c=reuters_television&cb=fr2

(アドレスは長いけど直リンクです。)
●見たらショック受ける人もいると思うけど、見てほしい。目に焼き付けてほしい。

ロイターのインターネットテレビ
http://www.reuters.com
が載せていたストーリミング映像が、どこかのキャッシュに残ったもののようです。

イラク復興だの、国際貢献だの、まやかしの言葉にだまされてなりません。
これは、ブッシュアメリカの、大義なき侵略戦争の尻拭いを、
日本国民にさせている小泉一味の凶行が招いた悲劇の結果です。
どうごまかそうとも、アメリカの侵略戦争の片棒を担がせるために、
これ以上国民の血を流してはなりません。

*真実を少しでも多くの日本人に伝えるために、あらゆる関係掲示板に
  転載をお願いします*
923氏名黙秘:03/12/10 13:40 ID:gAwOXBAC
保全あげ
924氏名黙秘:03/12/14 11:26 ID:???
良スレですね。
スレタイ列挙の分野だけでなく、
執行保全・経済法・国際私法についても有益情報が得られました。
925氏名黙秘:03/12/14 11:28 ID:???
ロースクールはこういう法律をやるためにあるんだ。
司法試験なんか受からなくても立派に法務博士として尊敬を受けられるんだ。
926氏名黙秘:03/12/14 11:49 ID:27p6qEQf
それはない
927氏名黙秘:03/12/14 11:57 ID:???
>>925
そんなこと言ってると、新司法の選択科目に足を引っ張られるよ。
928氏名黙秘:03/12/14 15:55 ID:???
経済法は深いからなぁ・・・一度はまると刑法なんかよりもやりたくなるかもしれない。
929氏名黙秘:03/12/15 09:05 ID:???
ミクロや産業組織論が分からない人は勉強しても無駄ですよ。
930氏名黙秘:03/12/15 09:17 ID:???
>>929
ミクロや産業組織論でおすすめのテキストがあれば教えてください。
931氏名黙秘:03/12/15 09:38 ID:???
932氏名黙秘:03/12/15 10:01 ID:???
>>931
Mas-Colellは漏れは双対性で挫折しますた〈汗。

>>930
ミクロは伊藤元重かマンキューか奥野日経文庫、
産業組織論は新庄浩二あたりかな。とりあえずは。
でも、経済法を理解する為だけで経済学を勉強したいなら、
経済主体の行動と需要供給曲線を軽く覚えておく程度で十分かと。
933氏名黙秘:03/12/15 19:07 ID:???
>>931,932
ありがとうございます。
経済法の講義を聴いているのですが、参考にしたいと思っています。
まずは、932さんが挙げてくださった日本語の入門書にあたってみます。
934氏名黙秘:03/12/20 14:19 ID:8s3btLC5
スレ違いだったらすみませんが、青森銀行の定年延長訴訟を応援していた
法政の教授(当時)の名前を誰かご存知でないですか?


935氏名黙秘:03/12/21 20:08 ID:???

知財の単独スレを立ててみたいのだが、
需要あるかな?
936氏名黙秘:03/12/21 20:18 ID:???
新司法の試験科目が決まってからでもいいのでは?
937氏名黙秘:03/12/21 20:34 ID:???
いやんシケタイないから勉強できないどうしよう
938氏名黙秘:03/12/21 20:49 ID:???
特許法をさくっと勉強したいのだがお薦めの本はありませんか?
939氏名黙秘:03/12/21 20:51 ID:???
どうも、新司法試験の選択科目に環境法系は入らないっぽいな。上智は
壊滅、、、と。
940氏名黙秘:03/12/21 20:53 ID:???
>>938

高林龍『標準特許法』

中山信弘『工業所有権法上』
中山工業所有権はキルビー最高裁はカバーされて無いので注意。
941氏名黙秘:03/12/21 20:54 ID:???
破産、労働、独禁、知財3法、国際私法くらいじゃねえの。
環境なんてプゲラッチョ
942氏名黙秘:03/12/21 20:54 ID:???
>>940
ベリーサンクス。明日買ってみます。
943氏名黙秘:03/12/21 20:55 ID:???
旧法選だった,労働・国私・国公・破産・刑政は当確か。
産業・無体はローの目玉の一つなのでほぼ入るだろう。
あと幾つ食い込んでくるか。
944氏名黙秘:03/12/21 20:56 ID:???
>>941 圧倒的に労働法が有利じゃんか。範囲的には。その組み合わせで知財
なんて選択したら地獄だぞ。

破産+倒産+執行法で一科目=知財=国際関係法(国際公法+国際私法+人権法)
でぎりぎり釣り合う感じかな。
945氏名黙秘:03/12/21 20:57 ID:???
>>944
知財選択者だけが弁理士もおまけでもらえるということにしたらどうだろう。
同様に,租税法選択者だけが税理士登録できるとか。
946氏名黙秘:03/12/21 20:59 ID:???
審議会の最新の議事録見る限り、数種類の科目を含んだ「系」でくくる感じ
だな。

倒産法系(破産法、倒産法等)、知財系は確定って感じだった。あと、環境法
系と国際法系は「入れるべき」って主張する人「も」いた。多分、入らない感じ。
947氏名黙秘:03/12/21 21:03 ID:???
経済系だと何法が入るだろうか。独禁法・景表法・下請法じゃ
つまらんし,かといってGATT法を入れると開講してないところも
多いような気がするな。

948氏名黙秘:03/12/21 21:03 ID:???
>>945 税法選択者は、ロ−卒業しても税理士試験の税法系免除さえ無いのが
確定したからね。まして税理士など,,
949氏名黙秘:03/12/21 21:05 ID:???
×まして税理士など→○まして弁理士など
950氏名黙秘:03/12/21 21:06 ID:???
>>948
ああ,もう確定したのか・・・
最近審議会見て無かったわ

ここら辺参考にして今読んでます
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai20/20gaiyou.html
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai20/20siryou3.pdf
951948:03/12/21 21:09 ID:???
>>950 いちおう、専門職大学院も免除対象には入ってるのだが、要件として
税法の専任教官の下で税法系の修士論文書くことが必須になってる。不可能。
952氏名黙秘:03/12/21 21:12 ID:???
>>950の資料によると

- 1 -
【具体的な集計結果】
○ 基礎法学・隣接科目群及び展開・先端科目群の科目うち,開設予定であるとの
回答が多かったもの(全回答数72)
(回答数71以上)
・知的財産法関連科目
・労働法関連科目
(回答数61〜70)
・租税法関連科目
・経済法(独占禁止法)関連科目
・倒産法関連科目
・国際私法・国際取引法関連科目
・環境法関連科目
(回答数51〜60)
・消費者法関連科目
・国際公法関連科目
(回答数41〜50)
資料3
・法哲学・法理学関連科目
・民事執行・保全法関連科目
・英米法関連科目
・刑事政策関連科目
・社会保障法関連科目


ここらへんが候補のようだな。刑事政策無理かなあ。
検察志望者は刑事政策やっておいて欲しいような気がするが。
953氏名黙秘:03/12/22 03:04 ID:???
ローの話題が絡むと途端にレベルがさがるね。
ぼくちゃんたちは他でやってなよ。
954氏名黙秘:03/12/22 07:30 ID:???
レベル高いのか? このすれ。
ミクロ経済学のおすすめが伊藤やマンキューなんてロー志望のぼくちゃんは
笑っちゃうんだけど。
955氏名黙秘:03/12/23 01:14 ID:???
ミクロ経済学は岩波モダンエコノミクスの奥野正寛・鈴村興太郎『ミクロ経済学 I , II 』がいいね。
数学できるひとにはお薦めです。
956氏名黙秘:04/01/01 06:46 ID:???
塩沢由典『数理経済学の基礎』朝倉書店ってどうよ?
957氏名黙秘:04/01/07 18:19 ID:???
age

ついでに。
職務著作と職務発明では後者につき特段の規定がないと、
著作権(人格権含む)は法人に、特許権は発明者たる従業者に帰属します。
この場合、どちらが優先するのか、あるいは両者が並存するのか、
さて、どうでしょうか。
958957:04/01/07 18:20 ID:???
あげそこねた・・・
959氏名黙秘:04/01/15 23:39 ID:???
「後者につき特段の規定がない」の意味がよく分からないが、
著作と発明とでは、概念が全く違うから、優先とか並存とかいうことは問題になり得ないですよ。
960氏名黙秘:04/01/15 23:47 ID:???
民事保全法
961氏名黙秘:04/01/15 23:49 ID:???

経済学は、スティグリッツ先生が最高に決まってるだろ!!

962氏名黙秘:04/01/16 00:24 ID:???
読んだことないくせによく言うよ
963961:04/01/16 00:28 ID:???
>>962
あるよ。
「入門」・「ミクロ」・「マクロ」と買って読んだよ。
あと、「世界を不幸にしたグローバリズムの正体」も買って読んだ。
ウェブ会員にも登録してる。
残念ながら公共経済学だけはまだ未読だけど、
司法試験合格後の楽しみに取っておくつもり。
964氏名黙秘:04/01/16 00:39 ID:???
まぁ俺も入門は読んだけどつまらんかった。
ミクロマクロは分厚過ぎて読む気起きんかった。

井堀や西村の教科書も読んだがほとんど覚えていない。
965氏名黙秘:04/01/16 09:16 ID:6cMdUUcl
数学ができれば、武隈慎一の本が面白いんだろうけど。
966氏名黙秘:04/01/16 09:17 ID:???
967氏名黙秘:04/01/16 13:59 ID:???
>>959
> 「後者につき特段の規定がない」の意味がよく分からない
すみません。職務発明規定等の定めがない場合、という意味です。

>著作と発明とでは、概念が全く違うから、優先とか並存とかいうことは問題になり得ないですよ。
と私も思っていたのですが、
「プログラムの特許権者(従業者)が、同一プログラムの著作権者(会社)に対して、
 そのプログラムの生産の禁止を請求した場合に、会社は従業者に対抗することができるか
 という問題があります。
  成蹊大学の紋谷暢男教授は、相対的な排他的独占権である著作権をもって、
 絶対的な排他的独占権である特許権に対抗することができないというような考え方を、
 このセミナーで報告されています(コピライト1999年4月号)。」

(一部省略、コピライト2003年11月号18ページ)
また、半導体チップ法13条、意匠法26条参照。
968氏名黙秘:04/01/18 22:43 ID:8Sx9LiuD
>967
馬鹿じゃないの?会社は特許法35条1項の通常実施件を有している。
対抗できるに決まっている。

紋谷さんらしいねえ・・・感性法学ってとこかな。
969氏名黙秘:04/01/18 22:53 ID:???
>>966
まあ司法試験ごときで威張ってるアホヴェテは図書館でこの本
見るといいよ。

東大、一橋、阪大、慶應などの経済修士課程では1年次にこの本
マスターすることが必須だからね。
970氏名黙秘:04/01/18 22:58 ID:???
>968
あきらかにお前より紋谷さんの方が頭いいぞ。
っていうか、お前は紋谷さんに馬鹿といえるほどの人間なのか?
お前、もっと客観的に自分を知れよ。
ロー受験生なのか、現行司法試験勉強中なのか知らんが、
誰から見ても、お前に紋谷さんにバカといえるだけのものはない。
971氏名黙秘:04/01/19 04:23 ID:???
次すれの予定は?
972氏名黙秘:04/01/19 08:13 ID:???
次スレは980取った奴が立てること。
ようやく足かけ4年のこのスレが終わるのか・・・感無量
973氏名黙秘:04/01/19 08:15 ID:???
ASSEの方が少し長いなw
974957:04/01/19 16:18 ID:???
私などは普通に、特許権と著作権の両方に抵触しないように
権利処理をしなければならないと思っています。
特許権があれば全てOKというのはちょっと違うのかな、と思います。
文言上も調整規定は存在していませんしね。

でも、企業としては権利の所在が不明確な著作権であれこれ言われるのは
嫌なのでしょうか?実務はやってないので分かりません。

それと、>>970さん、
>ロー受験生なのか、現行司法試験勉強中
ということはないと思ったのですが。
そういう方は「感性法学」という言葉は使わないでしょう。
975氏名黙秘:04/01/23 01:17 ID:4EOFn2cr
>>967
引用の仕方が紛らわしい。
今、コピライト99年4月号を読んだ。
紋谷教授は、「相対的な排他的独占権である著作権をもって、
絶対的な排他的独占権である特許権に対抗することができない」という趣旨の報告はしているが、
「プログラムの特許権者(従業者)が、同一プログラムの著作権者(会社)に対して、
 そのプログラムの生産の禁止を請求した場合に、会社は従業者に対抗することができるか
 という問題があります。」
とはいってないよね。
っつうか、なかなか紋谷教授の説明(特許権と著作権の抵触・併存という視点)は面白かった。
特許法72条と意匠法26条の違いとかも含めて。

「プログラムの特許権者(従業者)が、同一プログラムの著作権者(会社)に対して、
 そのプログラムの生産の禁止を請求した場合に、会社は従業者に対抗することができるか
 という問題があります。」
この点は、>>968と同じ見解。



976氏名黙秘:04/01/23 10:05 ID:???
967です。変な引用で大変申し訳ありません。
引用されたものをさらに引用すると変なことになる好例(?)になってしまいました。
977氏名黙秘:04/01/23 13:14 ID:???
>>969
灯台と人唾しでは学部ゼミレベルです。中途半端なことをお書きにならないように。

なお、経済法を理解する上で、必要となる経済学の知識のうち、
Mas-Colellレベルでなければ得られない知識って何ですか?
978氏名黙秘:04/01/23 13:16 ID:???
>>977
東大と一橋の両方の学部ゼミに所属したつわもの?
979氏名黙秘:04/01/24 10:22 ID:cn1kHXuG
>>977
学部ゼミで教材となるのと、修得するのとは全く違うよ。
よくできる院生を除くと、これを修士一年のコースワークとして要求するのも難しいことぐらい分かってるでしょ。
980氏名黙秘:04/01/26 12:57 ID:???
そういえばストックオプション課税訴訟で
給与所得課税を是とする判決がはじめて出ましたね。
早く実際の判決文が見たい
981氏名黙秘:04/01/30 16:37 ID:???
200億支払命令が出たのに誰も書き込んでない・・・。
ショボーン━━(´・ω・`)━━
982氏名黙秘:04/01/30 16:48 ID:???
>>981
テレビニューススレで少々やっとるが
983氏名黙秘:04/01/30 19:23 ID:???
経済と法律の話は次スレでは分けて欲しいね。
ロー開校でそこそこのレベルで済む程度の需要が高まって行くだろうし。
984氏名黙秘:04/01/31 00:27 ID:???
特許法は非常識だな。600億円だぞ、個人に。
985氏名黙秘:04/01/31 00:47 ID:???
さらば菅野
986氏名黙秘:04/01/31 17:41 ID:???
そろそろスレも終わりですし、ロースクール開校にあたって質問が増えると
思いますので、各法について薄・並・厚それぞれの厚さでお勧めの本を
挙げていただくとありがたいですのですが。

例えば民法総則を例にしてみますと
薄:Sシリーズ 並:四宮=能見「民法総則」 厚:山本敬三「民法講義T」
みたいな感じで。

破産・労働・租税・知財・独禁のどれか一法でも構いませんので、皆さんの
詳しい分野について書き込んでみてください。お願いします。
987氏名黙秘:04/01/31 21:06 ID:???
このスレ凄いな。
足掛け4年。
まだ強制IDじゃなかったころより、地味に継続して書き込まれつづけている。

ロー入学予定者のためにはいいかもな。このスレ。
988氏名黙秘:04/01/31 21:23 ID:???
2年と1ヶ月だよ
989氏名黙秘:04/01/31 21:33 ID:???
>>987
今でも強制IDではないぞ。
強制ID:何をしてもID表示。
任意ID:メ欄に何か入れるとID隠せる。
言わんとしていることは分かるが。
990987:04/01/31 21:37 ID:???
>>989
指摘サンクス。
991氏名黙秘:04/01/31 21:41 ID:???
次スレはもう立てないのか?
992氏名黙秘:04/01/31 21:42 ID:???
たててもいいが。
伸びなさそう・・。
どうする?いるか?
993氏名黙秘:04/01/31 21:43 ID:???
ロー始まれば各選択科目で立つと思うけど。
つーか選択科目くらいはよ発表せえよなあ。
994氏名黙秘:04/01/31 21:45 ID:???
伝統あるこのスレを絶やすのはもったいないと個人的には思うのだが・・・
995氏名黙秘:04/01/31 21:46 ID:???
そうだな。
各科目ごとにたちそうだから、やめとくか。
996氏名黙秘:04/01/31 21:46 ID:???
一応新スレ依頼しておくよ。
997氏名黙秘:04/01/31 21:47 ID:???
>>994
でも、立てたはいいが
閑散として結局ダットオチなんてもっとさびしくないか?
998氏名黙秘:04/01/31 21:48 ID:???
>>996
やめとけって。
ローの授業始まったら、破産法スレ、経済法の勉強法スレみたいに
乱立するって。サーバーに負担かけるなよ。
999氏名黙秘:04/01/31 21:49 ID:???
>>998
まあ既修前期はあんまり応用科目無いようだし
1000氏名黙秘:04/01/31 21:50 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。