2004年にロースクール開校(Ver.19)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:03/05/10 00:56 ID:dxW003cY
それはそうと、青森は安いね。ここで、ローの受験資格をもらって,、、
953氏名黙秘:03/05/10 00:57 ID:???
こんなにLSが濫造されたら、新司法試験の合格率は
かなり低くなる。
LSの定員はせいぜい3000人に制限してくれ。
954氏名黙秘:03/05/10 00:58 ID:dxW003cY
夜間とかは、二年め三年目が期待できるかな。
でも、待ってるくらいなら現行で受かった方がいいな。
955氏名黙秘:03/05/10 01:00 ID:dxW003cY
ロー作れる学校はどんどんつくればいいよ。大原とかも作ればいい。
マコツも学校法人にして作ればいい。
956氏名黙秘:03/05/10 01:00 ID:???
ヘイアン無くなるんだぞ。ここ数年の現行はヴェテ救済用だろう。
957氏名黙秘:03/05/10 01:01 ID:dxW003cY
そうすれば、価格競争で学費が安くなるってもんだよ。
958氏名黙秘:03/05/10 01:03 ID:???
公文式ロー
959氏名黙秘:03/05/10 01:05 ID:???
ロースクールZ会
進研ゼミロースクール
960氏名黙秘:03/05/10 01:08 ID:???
河合塾炉
代々木ゼミ炉
駿台炉
放送大学炉
961氏名黙秘:03/05/10 01:08 ID:???
ミロ
962氏名黙秘:03/05/10 01:09 ID:???
ミケランジェロ
パジェロ
黄色
963氏名黙秘:03/05/10 01:10 ID:dxW003cY
早く寝ろ。
964氏名黙秘:03/05/10 01:14 ID:???
代ゼミローはまこつローだろ。
965三毛猫:03/05/10 05:04 ID:???
>>926
>すみません。少し話題それますが、アメリカのロースクールに入学する事自体は
>簡単ですか?
>また、入学してから実際弁護士になるのは大変?
>学費はやはり300万以上必須ですか?
ほかの人が回答したみたいだけど、一応漏れも。
あなたの従兄弟って、日本の弁護士じゃないんだよね。
日本の弁護士であるか、または日本の弁護士じゃないなら日本の法学部出てて、
そんで大企業の法務で何年か経験があるとか、もしくは日本の法学部の大学院で
何年か研究してきたとかなら、LL.M.(1年で修了するコース)には入れる
可能性はある。
で、LL.M.に入れれば、NY州等の弁護士になれるといえばなれるよ。がんばれば。
NYの弁護士試験がどのくらい難しいかについてはまあいろいろ議論があるけど、少なく
とも日本の司法試験とは比べ物にならないほど簡単であることは間違いない。もちろん
言語のハンディあるけど、それがあっても日本の司法試験とは雲泥の差で簡単。
で、NY州の弁護士になったとして、日本人がNYの弁護士として活躍しているかというと、
そんな人はまずいない。きわめて少数(数名って感じかな)、企業法務の分野で活躍している
人はいる。

966三毛猫:03/05/10 05:10 ID:???
965の続き。

さらに、移民とか入国手続の関係でやってる日本人は結構いる。まあ10人は優にいるね。NY州だけで。
ただ、これは日本人が「弁護士」というイメージから創造するような仕事とはだいぶ違って、日本でいったら
司法書士あるいは行政書士という感じの仕事だけど。

ちなみに、法廷でバリバリやるような弁護士は、普通の日本人には、どんなに法律を一生懸命勉強しても
不可能だよ。
英語が完全ネイティブじゃないと話しにならないし、完全ネイティブであっても(つまり日系アメリカ人で
あっても)、素人(つまり陪審員)は偏見をすごく持っているから、人種的にハンディがあるというのが
正直なところ。
英語がネイティブだったら、企業法務の分野だったらあまりハンディないけどね。

学費については、原則として、300万円が最低ラインだね。
「原則として」と言うのは例外があるからだけど、例外は、州立大学のローに
その州の住民が行く場合。まあ、日本人がこれにあてはまるケースはまずないだろうけど。
967氏名黙秘:03/05/10 08:43 ID:???

新スレでつ (つ´ω`)つ

2004年にロースクール開校(Ver.20)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1052523731/
968926:03/05/10 10:14 ID:1yBwtEbw
>>926です。
>>966さん、詳しく米ロー、米での日本人弁護士の現実を教えて下さり
本当にありがとうございます。
彼は、法学部出身でもないので多分3年くらいローに入らなくては
いけないのだと思います。ただ現地の女性と結婚してるので学費は
州立に行けば安くできるのかも。

いずれにしろかなりの努力・お金が必要ですね。
でも本当に目指しているのなら本人には頑張って欲しいです。
ご両親の金銭面が少々心配でありますが。
969氏名黙秘:03/05/10 14:13 ID:s31H1zeu
>>942
辰巳と提携しまふ
970氏名黙秘:03/05/10 14:18 ID:???
>>969
maji?
971氏名黙秘:03/05/10 17:40 ID:???
>>968
>法学部出身
アメリカの場合、法学部自体が存在しないので
そのへんは五分五分じゃないかな
まぁ日本の法学部もいずれ
972氏名黙秘:03/05/10 18:26 ID:s31H1zeu
>>970
今朝の日経をみるべし
973氏名黙秘:03/05/10 19:50 ID:???
青森山田パワー
田舎の殿様は金もってますな
974氏名黙秘:03/05/10 19:52 ID:???
なんだか面白いことになりそうだなw
975氏名黙秘:03/05/10 20:01 ID:???
まこつロー(龍谷)VS辰巳ロー(青森山田)か

ヴェテとリーマンが雌雄を決するときが来たな(w
976氏名黙秘:03/05/10 20:23 ID:???
青森山田って認可されないでしょ
予備校と変わらないじゃん
977氏名黙秘:03/05/10 20:25 ID:???
酒田短期大学をおもいだしますた。
978氏名黙秘:03/05/10 20:27 ID:???
分け解らんロー行くくらいなら、予備試験の方がいいと思うのは
漏れだけ?
979氏名黙秘:03/05/10 20:37 ID:???
予備試験は2010年からなのだがそれまで受験生やってるつもり?
それとも中学生?
980氏名黙秘:03/05/10 20:56 ID:???
まぁ認可されるか不認可かは分からんからなぁ
しかし辰巳と提携ってのは驚いたよ
いきなりダークホース
981氏名黙秘:03/05/10 20:58 ID:???
>>975
青森山田って・・・
マジ?
982氏名黙秘:03/05/10 21:01 ID:???
辰巳は弁護士講師いるからそいつら(とその仲間)を実務家として
登用すれば後は学者教員の業績だけクリアすれば行けるだろう

龍谷と違って法学博士を自前で出せないのが難点だが
983氏名黙秘:03/05/10 21:06 ID:???
>>982
学者教員いるのか?
984氏名黙秘:03/05/10 21:08 ID:???
>>983
知らん。青森大には合計10人くらいはいるが・・・
985氏名黙秘:03/05/10 21:09 ID:???
ある程度のメドがついたからこそ
いまさら発表
辰巳も山田の計画がクレイジーなら組まないだろうし
986氏名黙秘:03/05/10 21:14 ID:???
青森山田はブラジル人連れてくるし強いよ
987氏名黙秘:03/05/10 21:24 ID:???
日本人唯一のブラジル弁護士二宮さん?
988氏名黙秘:03/05/11 03:51 ID:???
WとかLECは、どこかの大学と組まないのかな?
989氏名黙秘:03/05/11 08:05 ID:???
WとLは司法試験に依存しなくてもそこそこ行けてそうだからなぁ。
990氏名黙秘:03/05/11 12:31 ID:???
組・ま・な・い・か
991氏名黙秘:03/05/11 17:25 ID:???
991
992氏名黙秘:03/05/11 17:38 ID:???
992
993氏名黙秘:03/05/11 17:38 ID:???
993
994氏名黙秘:03/05/11 17:40 ID:???
law-school
995氏名黙秘:03/05/11 17:41 ID:UDaSrjIG
1000
996氏名黙秘:03/05/11 17:41 ID:???
Ver.20行くか
997氏名黙秘:03/05/11 17:42 ID:???
>>995
気が早い
998氏名黙秘:03/05/11 17:43 ID:???
1000
999氏名黙秘:03/05/11 17:43 ID:i8GKu5x8
どぴゅ
1000氏名黙秘:03/05/11 17:43 ID:???
a
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。