【ネタ】機動戦機エスピレートガンダムF2【妄想】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
【あくまでネタで】機動戦機 エスピレートガンダムF2【妄想です】

混迷するガンダムに一条の光。エスピレートガンダム現る!

ネタです。ともかく実験です。2chねらがガンダムを創るとどうなるのか?
まとめるつもりは全くないがともかくこのタイトルから思い付くネタを投下し、
可能なら商品価値ある作品にまで仕立て上げようと言うスレ。

もし万が一にもウケたりしたら著作権は2chにあるって事でふぁ。
「要するに俺は責任持たないって事だな?」そうです。
2通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 15:16:53 ID:???
3通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 15:54:28 ID:???
機動新星暦ガンダムGALAXY

のがいい
4通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 16:34:03 ID:???
こういうスレが立つと夏が来たなぁって思う
5通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 20:06:57 ID:???
>>4
まあそういわんと。
6通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 20:29:16 ID:???
くそすれですか?
まあどちらにせよ痛いスレには違いない
7通常の名無しさんの3倍:2009/06/23(火) 22:26:40 ID:???
そういえば>>2も夏に始まりだったような記憶が
8通常の名無しさんの3倍:2009/06/24(水) 06:26:19 ID:???
>>6
一応はこんなタイトルですがちゃんと「枠」が設定されていて、
これに関して思い付くネタは総じて内容として使える?か、
”危険物はどうも想像できない”と言う理屈になるんだが。

思い付くまま描いてるだけで相応の話になる、筈なんだよw。
ただちょっとハードルが高いのかも知れない。プロ仕様。

まあ、ネタは投下せねばならんか。
宇宙進出を間近に控えた地球で勃発した第三次世界大戦。
激化する抗争は宇宙開発などそっちのけで国土の消失を起こしつつやがて、
有る国で「エスピレーター」と呼ぶ人造人間と、そしてそれが運用する「ガンダム」
そう呼ぶ巨大人型兵器が開発され、それにより大戦はその国の勝利、独裁によって、
決着。世界は一応の平和を見たが。ある日そのガンダムの一機とエスピレーターが、
脱走、レジスタンスへ逃げ込むと言う事態が起こってから、戦火は再び燻り始めた。

「エスピレーター」Esp-rater.超高速思考能力者w。要はニュータイプだが、
何故か若い少女しか居ない事が特徴。

とか言う。
9通常の名無しさんの3倍:2009/06/24(水) 23:15:56 ID:???
なかなか伸びないね
俺も何か考えてみようかな
101:2009/06/25(木) 08:48:59 ID:oAn2ZuOF
>>9
頼むw。
ついでにageてみる。
11通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 12:53:01 ID:1L6p356t
宇宙進出を間近に控えた地球で勃発した第三次世界大戦。
激化する抗争は宇宙開発などそっちのけで国土の消失を起こしつつやがて、
有る国で「エスピレーター」と呼ぶ人造人間と、そしてそれが運用する「MS」
そう呼ぶ巨大人型兵器が開発され、それにより大戦はその国の勝利、独裁によって、
決着。世界は一応の平和を見たが。ある日「ガンダム」と呼ばれる3体のMSを所有する軍隊「青の艦隊」が世界に対して宣戦を布告、真に平和な世界を目指すための戦いが始まった。
[ギアースガンダム]
青い艦隊が所有するMS。
「ガンダム」はそれ自体がエネルギーを発生させるガンダウム合金で作られており、単体でも通常のMS一個師団程度の力を誇っている。
本機は相手MSの機能を完全に制御する「ギアースフィールド」を搭載しており、無敵の戦闘力を発揮する。
[ペインガンダム]
同じく青い艦隊が所有するMS。ガンダウム合金の全身の上に半透明の装甲が装備されており、無敵の防御力を誇る。
[バラモンガンダム]
エスピレーターの脳細胞を死滅させるNT粒子を放射するガンダム。
スードラと呼ばれる小型MSを率いて戦う。
12通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 12:55:31 ID:???
>>11
色々混ぜんな
13通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 13:22:30 ID:???
第1シーズン終盤でガンダムを作るために必要なガンダウム合金と超動力「頑魂」を複製され、青い艦隊は窮地に立たされる。
その時、主人公でありギアースガンダムのパイロットであるアイル・若松・ノッペンシュタインハルトは支配階級の身内である少年少女達を人質に青い艦隊を太平洋へ逃亡させた。
太平洋に存在する青い艦隊の本部、超時空航宙可潜巨大要塞「世界を裁く者の、紅の勇気と群青色の憂鬱」に逃亡した。
そこで彼らはネオガンダウム合金と「真・頑魂」を搭載した新世代ガンダム「エスピレートガンダム」「ネ申(ネモース)ガンダム」「俺、ガンダム」に乗り換え

「俺が、俺達がエスピレーターだ!!」

と再び世界に対し発言。と共に人質を皆解放。
と見せかけ、人間爆弾戦法で世界の歪みである支配階級の人間達の殆どを抹殺。
その事により世界統合軍の指揮系統は乱れ、青い艦隊の新型ガンダムがMSパルメザンゲルグの軍団をみなごろしにしていく。
そんな中、主人公機エスピレートガンダムに異常が発生。
エスピレートシステムが暴走し、無数のタイヤバグを放出しながら地球軌道上を加速していく。

「やめろエスピレートガンダム、エゴだよそれは!!」

「機械にエゴが芽生えたのだとしたら、それは君達人間のせいだよ。僕はただ平和な世界を望んでいただけなのに、君達が…‥心の壁を無理矢理引きはがそうとするから」

エスピレートガンダムの暴走を止めるために、主人公アイルはギアースガンダムR2を駆る事に…‥

「機械が言うことか!!ギアースガンダム、アイル・若井・ノッペンシュタインハルト未来を切り開く!!」

激しい戦闘の末、お互いの機体から放射された頑球粉子が地球上の人間達に降り注ぎ、世界中の人間は互いの心を少しだけ思いやることのできる人間「エスカレーター」へ進化していく。
そして主人公アイル・若井・ノッペンシュタインハルトは死んだ。全ての業を背負った彼は宇宙の彼方へと伸びていく頑魂粒子に乗り、時空の地平へと消えた――
14通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 13:48:59 ID:sN1SHRNs
ケータイ小説でも書いとけよ
15通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 14:55:19 ID:oAn2ZuOF
>>12
ええんちゃうかなw。個人的にバラモンガンダムが何か好きだ。

>>13
乙っす。
流石に超高速思考能力者だけあって圧縮が凄いがw、
何となく悪くない感じはするなぁw。最後主人公死んじゃうのは辛いが。
161:2009/06/25(木) 15:09:02 ID:???
>>1
そう、忘れていた。
多分何処かで「大和彦左衛門」と言う奴が出る筈なんだが。
愛称はヒコ、が、性別はイギリス人。もちろんコードネームだが、
本人も含めて周囲は本名として扱っている。エスピレーターではないが、
どういう訳かエスピレーターとまともに張り合える能力の持ち主で、
「殺気!」とかが口癖。戦闘に入る前には必ず「彦左衛門参る!」は、
必ず宣言してから突入するのでこれに不意ウチされる事はまず無い。

専用MS「ダイナタ」を駆る。多分敵。
171:2009/06/25(木) 15:13:49 ID:???
>>16
国籍はイギリスで性別は男で多分26才だw。性別がイギリス人って何だw。
18通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 15:53:50 ID:???
水島・D・セイジも出して

カントリーガンダムで
191:2009/06/25(木) 16:59:46 ID:???
>>18
カントリーガンダムはともかく、何処で出るのかが不明だ。

水島・D・セイジ
国連直下アメリカ第八宙軍に所属するMS部隊「ゼロツー」の指揮官だが、
自ら率先してMSを駆り前線に出向く、戦績も洒落にならないMSパイロット。
第三次世界大戦を終結に導いた最終決戦「ネブラスカ・フォール」作戦では、
専用MS「カントリーガンダム」を駆り、多大なる戦果を上げている。
”ガンダム”と名は付いているが実際にはエスピレーター機能は無く、単に、
通信傍受された際に他のエスピレーター対応機と誤認させる為のカモフラージュ。

国籍は日本だが、日本は開戦直後の大型水爆により国土の半分が消失しており、
彼の故郷も今では存在していない。現在では青の軍隊に対する独立遊撃部隊として、
戦闘空母「グレートネブラスカ」を指揮し太平洋上を移動中。

ついでに
Obligate Leaf Elevation 「制約の葉の進化」ガンダムw。オーレガンダム
NE Mos 「ネブラスカ(州)の一月」ガンダムw。 ネモースガンダム。
20通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 17:43:47 ID:???
エスピレートガンダム2ndシーズン

エスピレートガンダムがギアスガンダムと共に銀河地平へと消え、4年の月日が経とうとしていた。
主人公、峰岸・ソレル・シュタインベルト三世は支配階級の身分であったが統合軍と青い艦隊の戦いの際、人間爆弾によって全身の自由と家族を失い、今は義体に脳を移植し、地球統合軍太平洋艦隊のMS部隊のパイロットになっている。
四年の月日が経ち、青い艦隊は既にリーダーであるプライマス・ノアやアイル・若松・ノッペンシュタインハルトを失い、残存部隊も完全に孤立していた。
「なんで!!あんた達がいなけりゃ…‥俺は!!俺はァ!!」
マクベ専用グフのような無駄な装飾が施された巨大MS・ボルテックガンダムを駆る主人公ソレル、しかしその脳細胞はMSのシステムと同化を始め、危険な状態であった。
「お待ち下さい坊ちゃま!雑魚の始末はこの爺めにお任せ下さい!」
その周囲を飛ぶ黒い機体ブラックマトリクス・グフを駆るのはシュタインベルト家に代々仕えている執事、エドガーゲ・イングラム・フェロン。
圧倒的な力によって太平洋に巣くう青い艦隊のを滅ぼしていくソレル、しかし天空から一筋のビームが飛来する。

「地球か―――懐かしいものだな、この暖かい雨と…‥まだ、戦いを捨てられない人類が」

ビームと共に飛来したMSはエスピレートギアースガンダム、先の戦いにより「自我」を持ち、生命体とも呼べるものへと進化した「彼」は再び人類へ戦いを挑む。
その戦いの向こうにある、何かを求めて。

「貴様…‥まさかエスピレートガンダム!父と母と妹の…‥敵ッ!!」

ソレルは達磨状態のボルテックガンダムを奮い立たせる、しかし危険を予測したコアファイターが自動で分離し、機体は核爆発を起こし、その戦いは一旦終決した…‥
211:2009/06/25(木) 18:11:14 ID:???
>>20
旨く繋がっている・・・ような違うような・・・。
なんかともかく圧縮を解凍してみたら相応面白いかもしれない・・・とか。

エスカレーターに進化したのにも関わらず人は戦争を止める事が出来ないのか。
深いなw。
22通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 18:17:59 ID:???
二期の登場人物
[エスピレートギアースガンダム]
謎の超越的存在「FAG」の力によって外宇宙からの帰還を果たした金属生命体MS。フリーダムによく似たエスピレートガンダムとガウェインによく似たギアースガンダムをと平成ガメラとエヴァを足して2で割ったようなデザイン。
性格は傲慢で、周囲の被害を考えない、また、自分が正しいと思った事はどんな犠牲を払っても押し通すという頭の痛い子。
青い艦隊の残存勢力を纏め人工エスピレーターに改造し、再び。
[エスピレートドロッシー]
通称ドロシー。
エスピレートガンダムの補給やサポートを行う巨大戦艦、その中核部分には女性型MSが居座っている。
「FAG」がエスピレートギアースの監視の為に作ったピンク色の戦艦で、女性型人格デバイスを搭載しており、天然系の性格。
脳内も少々ピンク色で、夜な夜なエスピレートガンダムを襲おうとする。
[峰岸・ソレル・シュタインベルト]
元貴族階級の18歳の青年。全身が義体で出来ており、青い艦隊とエスピレートガンダムを憎んでいる。
復讐のために生きているため、頭が少々空っぽであるが、本人は気にしていない。
動き出したエスピレートギアースガンダムに対抗するため最新機体ペルシダーガンダムを駆る。
[エドガーゲ・イングラム・フェロン]
ブラックマトリクスグフを駆る25歳の青年執事。家事、MSや生身の格闘、なんでもこなす。正直、主人公よりよっぽど強い。
既にシュタインベルト家は資産を失っており契約は解除されているのだが、「小さい頃の約束だから」という理由でソレルを守っている健気な性格。
[ネーヤ・トリニティー]
主人公の部隊に配属される事になった21歳の女性パイロット。腐女子で、ソレルとエドガーゲの会話を聞いて妄想している間に撃墜されてしまう馬鹿な輩。

「それで死んでしまえばいいのに、なかなかしぶといんですよね」

と、エドガーゲに毎回愚痴をこぼされている。
[小田急・ベヘモライト・カルマ大将軍]
地球統合軍のトップ、中年のデブ。
主人公達の母戦艦「世界を集約する英雄達の凱歌」の艦長。
最近コアリズムをやっているが、続かない。
231:2009/06/25(木) 20:05:04 ID:???
>>22
なんだこの厨と腐のエンドレスワルツはw。
24通常の名無しさんの3倍:2009/06/25(木) 20:57:38 ID:???
とりあえず、ガメラとか怪獣的、生物的デザインのガンダムは新しいと思うんだ。
多分
251:2009/06/25(木) 21:15:50 ID:yKTfpacc
>>24
もはやガンダムで有る必要性さえ無くなりつつあるがw。
あーでもなー、変な格好のガンダムと言えばGガンの連中ほど、
まだぶっ飛んでないといえるし、有る意味で?まだ”リアルの範疇”だ。

自分が言って良いのかどうかわからんが、1期は「悪い事は悪いのです」で、
前半は大国の横暴を語りつつ正義を振るう主人公が後半で追い詰められつつ、
最後は拠り所だったエスピレートガンダム自身にも裏切られて消えていく。
と考えると話としては悪くないし。

2期はまあ・・・「復讐なんてつまらんです」とかで。前半は主人公の憤りに、
相応の理解も有りつつ迷惑ではあるが、後半になると単なる乱暴者以外の何物でも、
とかになってエスピリートギアースに駆逐される?とかで一応話にはなってる。

うーん。
261:2009/06/25(木) 22:12:19 ID:???
>>24
あ、ガンダムのデザインが悪いとか良いとかではなく、
単にプロデューサーの立場からすると「範囲内だ」と言う事が重要で。
プラモ屋じゃないのでMSデザインについては判断のしようがない訳だが、
ともかくストーリー展開上問題の無い格好をしていれば相応ウケるだろう。
この感じでネタ出しを重ねれば相応まともな話になってしまいそうな悪寒?

プロットネタ上げてくれてる人も、どうも感謝です_(-_-;)_。
良ければエンディングまでもうちょっとよろしくw。
27通常の名無しさんの3倍:2009/06/26(金) 01:28:23 ID:???
くだらん、終了
281:2009/06/26(金) 06:17:26 ID:???
>>27
まあそういわんとw。熱下がり気味だが・・・。

このままエスピレートギアースと人類との最終決戦とかになって、
人類側の勝利とかになったら総体的には「進化したって人間は変わらない」、
進化なんか無意味だ、そんなテーマにはなろうか。

最初の「エスピレーターは女性しか居ない」設定が残るなら一期主人公のアイルも、
実は女性と言う話になる。女性体が少年少女を人間爆弾にするという残酷な場面は、
果たして萌えと言えるのかどうか。リアルではあるが。EVA世代と言うか。
29通常の名無しさんの3倍:2009/06/26(金) 09:38:13 ID:???
女性主人公なんてありえん、エスピレーターが少女だけなんて、すさまじい無意味設定。
301:2009/06/26(金) 11:34:57 ID:hw5iQUxC
>>29
でもまあ「売り物を創る」と言う当初の指向wからすると、
美少女多めというのはやはり近年では外せない要素では無かろうか。
31通常の名無しさんの3倍:2009/06/26(金) 16:18:45 ID:9LaRXxgd
エウレカセブンみたいに無口にしとけ
321:2009/06/26(金) 18:02:36 ID:???
>>31
その前に、やはりプロデューサーの枠だけで(その性能だけで)良品は出来る!
とか、そんな主張に無理が有る事をそろそろ悟るべきかと考えている。

現状出てきたネタの中で、まあ危険と言えるネタは無い、とは思う。
Pの枠が効いている証拠だ、と言う結論に到るにはまだデータが少ないが、
ともかく「食える食材はこれだけだよ」食って死ぬような食材は選ばせない、
それは可能だしPの役目とはそういう物だという事は、まあ実証したと言っても。

でもなぁ。塩と砂糖入れ違えるだけで食い物としては致命傷にはなる訳で。
「そこまでPは介入出来ない」訳だ。売上に関してはその枠内で頑張る、
監督に全て依存する、責任は全て監督にある。この段階ではそう言うしかない。


何となく寂しい結論では有る。売れる売れないは監督次第だと。
と言う事で終了スマソ

初期設定プロデューサーシート
タイトル「機動戦機 エスピレートガンダムF2」
 2chネタスレ

コンセプト「俺達の見たかったガンダム」

ハード的テーマ「リアル」否定肯定
 一見荒唐無稽でも相応にガンダム的なリアリティが有る奴

ソフト的テーマ「萌え」肯定否定
 美少女がいっぱいとかだが、そうじゃ無い部分もあり、でも根本的には萌えっぽい。

目的 商品になるガンダムを創る
33通常の名無しさんの3倍:2009/06/26(金) 18:27:14 ID:???
ガンプラ売りたきゃ、女をMSに乗せるな
女を乗せた機体は、ストーリー上でよっぽど活躍させなきゃ売れない

MSに乗せるなら、美系の男の方が腐も釣れておいしい
腐向けだなんだ言う奴は大抵アンチなので金を落とさないから無視していい
341:2009/06/26(金) 19:42:14 ID:LII0KHIU
>>33
だからその辺のテクニックっつーか?を、2chスレ的と言うか、自由主義、
非常に柔軟な思考により発生したネタは全て即日組み込んでいくというような、
まあミズシマー的なやり方では難しいなって事がどうも実例として出たなとw。
プロデューサーが問題の無い枠を設定し、監督が明確な方向性を持ちつつ、
その目的を達成する為に苦心する先に成功は有る訳だがそれは苦難の登山だ。

まあ当たり前なんだが、遊びでちゃらちゃら創ってて売れる物が出来る訳ねーなとw。
35通常の名無しさんの3倍:2009/06/27(土) 00:02:00 ID:???
機動戦士エスピレートガンダム
広域宇宙歴208年
外宇宙に全人類の八割が移住し、過疎化が進んだ未来の地球圏。
そこでは、地球圏絶対防衛システム「ガイアアローン」を建造し、外宇宙へ進出した人類との戦いへ備えようとする純血の地球人類達「テラーズ」と、地球圏にに住む遺伝子操作を受けたスペースノイド達「ソラノヒト」の戦争が二十年ほど続いていた。
主人公、峰岸・セイル・シュタインベルト三世は「テラーズ」の中でも巨大な力をもつシュタインベルト家の長男に生まれた。
しかし彼の母が「ソラノヒト」であったため、彼の一族はテラーズの軍隊に皆殺しにされ、間一髪の所で幼い彼とその執事・エドガーゲ・イングラム・グリプスだけが生き残った。
彼らは外宇宙へと一旦逃げ、テラーズ・ソラノヒト両軍隊の穏健派達と共に私設軍隊「エスピレーター」を結成し、再び地球に降り立った。

「我々は、八年待った!」

セイルの宣言と共に、戦いが始まる。
彼の駆る「レイジングガンダム」、そして執事であるエドガーゲの駆る「ブラックマトリクスグフ」、そしてメイド長であるネーヤ・トリニティの駆る「キャノンルージュ」が両軍の戦闘に介入、一気に事態を鎮静化させる。
たった三機のMSで世界を敵に回すという、Wとか00とかの五匹目のドジョウを目指す作品。
お坊ちゃまキャラと執事キャラの組み合わせで腐を狙い、メイドで萌えを狙う。
過去のガンダムからの台詞や名前の引用を多く取り入れ、ガノタも狙う。
イロイロな売れる要素を詰め込んだガンダム、多分。
36通常の名無しさんの3倍:2009/06/27(土) 01:00:31 ID:a+HRdcEA
エスピレーターの主要キャラ

[峰岸・ソレル・シュタインベルト]
17歳の青年、テラーズとソラノヒトとのハーフ。
一人称は「僕」、性格はワガママだが、頭が切れ、「僕にいい考えがある」と突拍子もないアイデアをよく閃く。
語弊があるかもだが、涼宮ハルヒを男にしたような感じ。
だけど、口にしないだけで心から平和な世界を願っているロマンチスト、本当はさびしんぼ。
[エドガーゲ・イングラム・フェロン]
ブラックマトリクスグフを駆る執事、24歳の青年。
執事の業務をこなし、尚且つMSパイロットも行う完璧超人、性格は堅実で几帳面。
ソレルを慕い、彼を守るために戦っているが、ぶっ飛んだ事をした時にはツッコミを入れる。唯一の常識人(ぽい)で、皆へのツッコミ担当ポジ。
[ネーヤ・トリニティ]
元々エスピレーターのMSのメカニック担当であったが、(ソレルとエドガーゲの絡み見たさに)シュタインベルト家のメイドもやってる腐女子。
性格は飄々としており、おおざっぱ。細かい事は気にしないのでメンタルが強い。
自立型コンピューター・ハロが付属してるよ。
[カモン・エルメスタット・ベイト]
地球圏絶対防衛システム開発を主導するベイト家の一人息子で、「テラーズ」のエースパイロット。24歳独身。
純血種である事を誇りに思っており、傲慢で他人を駒くらいにしか思っていない。
テラーズとソラノヒトのハーフであるソレルを「世界の歪み」と呼び、ライバル関係となる。
[アブソルート]
仮面を付けた謎のパイロット。「テラーズ」のMSの大部隊を指揮している。
意味深な台詞を吐く。
まあ、仮面キャラは必須ですから…‥
[アンリィ・マルスペリオル]
「ソラノヒト」のエースパイロット。
生真面目で外宇宙への憧れを持つ青年であるが、金が無いため地球圏で雇われパイロットをやっとる不敏な奴。
[トゥモシー・ベルファス]
同じくソラノヒトのエースパイロット。
一生楽して暮らすために雇われているが、不幸体質でありパイロットとして一生分くらい苦労しているアホな輩。
37通常の名無しさんの3倍:2009/06/27(土) 01:34:56 ID:a+HRdcEA
エスピレートガンダムのメカニック

「混迷の大地に、三機のガンダムが舞い降りる」

のキャッチフレーズの通り、三機のガンダムが登場するが、最初は主人公機レイジングガンダムしか姿を現していない。
そこが視聴者をヤキモキさせる。
[レイジングガンダム]
主人公機。支援兵器コアブラスターが機体各部に合体する事で、それぞれ三形態にフォームチェンジするガンダム(某仮面ライダー電王みたいな感じで)。
常時携帯している武器は三形態に変形する可変武装ビームチェンバー、普通のビームサーベル二本。「ライジングかよ」とのツッコミ待ち。
[ブレードレイジングガンダム]
コアブラスターが背中に装備されバーニアとして機能している形態。
ビームチェンバーがブレード形態になり、接近戦重視の機体になる。
[バスターレイジングガンダム]
コアブラスターが分離し両腰、胸に合体した形態。
腰に合体したコアブラスターはビーム砲として機能し、ライフル形態のビームチェンバーと合体させることにより更なる火力を得ることが出来る。
[ミラージュレイジングガンダム]
コアブラスターが頭と両肩に合体して完成する、電子戦型に特化した形態。
頭部に合体したコアブラスターがレドームとして機能し、強力なジャミング、ステルスを発揮する。
ビームチェンバーはアックス形態になる。
[ブラックマトリクスグフ]
全身が黒い海老デザイン(エクシアの人)のグフ(グフカスタム)。
左腕に二連ガトリングガンと実体剣サーベルの付いたシールド、右腕にグフカス的なヒートロッドが付いてる。
で、顔と上半身の装甲をキャストオフ(パージ)して中から二機目のガンダム「マトリクスガンダム」が現れる。
[マトリクスガンダム]
黒いガンダム。両腕、両足にヒートストリングスを装備しており、敵をかっこよく切断する。それとビームサーベルが武器。エドガーゲは坊ちゃまのピンチの時にしか使わない。
[キャノンルージュ]
マクロスのデストロイドシャイアンを細く、赤くしたような機体。
両腕のキャノン砲で敵を狙い撃ち、両足でぴょんぴょん撥ねて逃げる機体。
[MAコーナゴ]
ボールを戦闘機風にアレンジした機体。キャノン砲のみが武器。マニュピは無い。エスピレーターが誇る無人突撃兵器。
38通常の名無しさんの3倍:2009/06/27(土) 06:53:37 ID:???
>>35
プロデューサーはそこまで呼んでから目を伏せ、一呼吸置いて、それから尋ねた。

「・・・これで売れるのか?」

>コマンド
39通常の名無しさんの3倍:2009/06/27(土) 08:22:06 ID:???
>>37の続き
[エスピレートキャッスル]
主人公達の母艦兼シュタインベルト家の屋敷。城に近い形をしており常に宙に浮いている。
中にはエスピレーターの構成員と、無数のメイドとタチコマみたいなワークマシンがいる。
[バルス]
ジムみたいな形のテラーズのMS。
エース機体はガンダムに近い形のガンバルス(頑張るっス)という。
「ガレン」
ティエレンにしか見えないソラノヒトの量産機体。
ティエレンがデザイン的にヒットしたから(?)まんま同じようなデザインにしました的な。

みたいな感じ。
全機体HG化、カラバリも視野に入れてあるという、多分。
>>38
売れる要素…
・「五体のガンダム」や「四体のガンダム」が、今まで売れなかったためしが無い。
・フォームチェンジする主人公機
HGレイジングガンダム1000円とHGコアブラスター700円だけで三通りの機体の組み合わせが出来る。
・味方機がグフ、しかもHGUCを作るきっかけにもなった(?)グフカスタム的な機体で、売れないわけが無い。
グフイグのように途中で量産されたり、ストフリの当て馬にされるのでは無く、乗っけから最後まで活躍する(しかも途中でガンダムになる!)グフならば、売れる。
ザクとは違うのだよ!
・自分勝手な主人公はアンチも付くが、論争になった方が話題にもなり、空気化しないで済む。
また、しっかりツッコミ役を配置する事で不快感を緩和する。
・美少年、美少女キャラで萌えと腐を釣る。
また、途中で超銀河プリンセス的なキャラを投入しライブシーンを入れる、売れないわけないだろう。多分。
40通常の名無しさんの3倍:2009/06/27(土) 08:37:04 ID:???
>>39
プロデューサーはその説明を聞くと再び溜息を付き。

「まあ後は監督次第だ。自分は内容に責任は持てないからな。
会社としても選べる人員が君しかいないなら期待するしかない。
売れてくれれば良いよ、予算内で、上手くやってくれ」

多少諦めた様な表情で、彼は席を立った。
41通常の名無しさんの3倍:2009/06/27(土) 08:52:04 ID:???
>>40
Pが消えた企画室内で、男は舌打ちした。

「ケッ、劇種をお釈迦にしたPが何言ってんだか。あれでいったい幾らの損失になったのやら…‥監督はそうだな、この際だからメカデザイナーに任せてみっかな」

「ええっ?いいんですか?」

「最近ではよくある話だろ、河森とか大張とか(確か)。まあ00みたいに2シーズンに分けて作るし、大丈夫だろ。駄目だったら打ち切ればいいよ」

「大丈夫なんですか?」

「大丈夫だろ、ツノが付いててガンダムって名前ついてりゃ売れるって。多分」
  
42通常の名無しさんの3倍:2009/06/27(土) 10:03:09 ID:???
ファンタジーやろうぜファンタジー
SF(サイエンスファンタジー)って感じでさ
43通常の名無しさんの3倍:2009/06/27(土) 11:35:59 ID:???
会議室を退出した後、プロデューサーは自室に戻る。
予想通り、周囲の視線が冷たい。特別待遇な”商品”のPとして、
一応相応の部署を与えられては居ても。流石に何回目になるのか、
解らない駄作を再び創る事に成るかも知れないのだ。現場の現場の視線。

「もうちょっと別な人・・・居ないんですか?」

お茶を運んできた秘書の一人が、察したように言う。受け取りつつ溜息。

「しょうがないだろう?こちらにはそれ以上の権限が無いんだ。責任は、
全部監督にある。そうしないと商品として価値が出ない・・・先代から守り続けた、
それがこの会社の伝統だ。幸い客は解っているのか何とか買ってはくれるがね」

溜息を付く。周囲も諦めた様に、ファイルの整理その他の業務に戻った。

第4企画室は、エスピレートガンダム関連の著作その他を一手に扱う部署だ。
とは言うが、ヒット作の既に何番せんじか解らない。自分がこの部署に配属され、
既に4作目となるが・・・現場との確執の深さは予想を超えていて。敏腕でならした、
そんな彼もいささか疲労の色が隠せない。

「室長、社長からお電話です」

一層表情を険しく暗くしつつ、彼はその電話に出た。
44通常の名無しさんの3倍:2009/06/27(土) 12:34:16 ID:a+HRdcEA
その次の瞬間、室長は吐血した。

「ぐふぉッ…‥」

室外から秘書が入室し、すかさず駆け寄る。

「どうしたんですか?室長?!きっ救急車を―」

血の海の中に沈む室長を見た秘書は慌てて携帯を取り出すが、その刹那―

「その心配は無い!!」

立ち上がった彼は、秘書の首を締め上げる。次の瞬間、鈍い音と共に彼が締め上げていたものがものを言わぬ肉塊へと貸した。
「室長、またやってしまいましたね」
白い頭巾を着た数人の男達が室内へと入り、肉塊を外へと運び出す。
残った頭巾の男が差し出したハンカチを払いのけ、室長は頭を抱えた。

「やはり俺の体は不完全なのだ…‥やはり、Xライダーのパーフェクターがなければ…‥この俺は――再び死ぬ!!」

企画室の中で、室長は太陽を象る怪人アポロガイストへと姿を変える。
そして、来るべき決戦に備え、このバンダイ本社の地下で最後の改造実験に臨むのであった――

「覚悟しろXライダー!!このネオアポロガイストが、貴様の命を奪ってやる!!」

続く
45通常の名無しさんの3倍:2009/06/27(土) 12:58:29 ID:???
「・・・とか、またやるんじゃ無いだろうね?」

社長室の中は重い空気に包まれていた。先代から数え既に3代目になる社長、
殆ど世襲制ではあるが、それでも自社製品への理解は有る方だと思うが故に、
尚更視線が重い。齢60に近い中太りな、うっかりすると「困るよチミィ」とか、
言いかねないいや言っても不思議じゃない社長を前に、武田プロデューサーは、
つい視線をそらせた。

「とは言いましても・・・、そこは・・・監督次第ですので・・・」
「プロデューサーには制御出来ない物なのか?あんな作品誰が見たって駄目だろう?」

社長室の中で直撃を受けつつ、言葉は濁る。

「せ、先代達は・・・その様にやっていたと言うのですから。私としては」
「現場の方からも苦情は上がって居るんだろう?そろそろ、何らかの手を打つべきだと思うんだが」
「・・・難しいですね。業界のしがらみの方が重い。監督らしい監督と言うと・・・」
「それは言うな、既に業界を追われた男だ・・・。私とも、もう何の関係もない」
「はあ・・・」

社長も目を伏せる。武田としても、それ以上は言うに言えなかった。
46通常の名無しさんの3倍:2009/06/27(土) 13:25:14 ID:k45pafKp
なんだこれ
47通常の名無しさんの3倍:2009/06/27(土) 13:31:01 ID:???
ソラノヒト・・・・・
ゾイド?
48通常の名無しさんの3倍:2009/06/27(土) 14:15:02 ID:???
「機動戦機エスピレートガンダムF2」です。

ガンダムじゃないにも程があるが、まあ確かに見たかったガンダムってこうかしんない。
49通常の名無しさんの3倍:2009/06/27(土) 20:44:16 ID:???
「萌えとは実は”それに魅力を感じちゃ駄目な物を魅力的に描く事」らしい。
自分で書いてもそうなったwのは脅威だ。ともかくシートは効いていると思う。

と言う事で、多少プロデューサーシートを変更してみた。初期案に近い。
50通常の名無しさんの3倍:2009/06/27(土) 22:22:54 ID:???
微妙に上から目線なのが癪に障る
51通常の名無しさんの3倍:2009/06/28(日) 06:45:49 ID:???
>>50
申し訳なし_(-_-;)_。
52通常の名無しさんの3倍:2009/06/28(日) 11:46:28 ID:???
レイジングガンダムとか色々なネタを豆乳してる者ですが

F2ってなんぞや?
後期生産型?
53通常の名無しさんの3倍:2009/06/28(日) 12:37:02 ID:NwOe+Y6C
>>52
コードギアスのR2のようなものでしょ

つかプロデューサーとかあんなのいらん
54通常の名無しさんの3倍:2009/06/28(日) 15:37:49 ID:rx+5EIMV
やあ (´・ω・`) ようこそ
君の名をデスノートに書いたから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
死神の顔も三度までって言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

取り消す方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1246113143/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1223603257/



童貞オナニーギアス厨は何度も種派に論破されてるのに諦めが悪いな
ガンダムモドキの贋作アニメを名作とか言ってる程度のヲタ感性では、
SEEDこそ万人の認める宇宙的人気アニメであることを理解出来ないのは確定的に明らか



と書くことなんだ。しかも書けば書く程効果アップ
じゃあ、他の注文を聞こうか。
55通常の名無しさんの3倍:2009/06/28(日) 16:52:52 ID:???
>>52
一の者としては「ファイナルセカンド」とか呼んでる訳だが。
最終仕様2機目と言うか。エフツーでもどっちでも良いんだがw、
まあその辺から乱数発生を経て内容を想像する一助にして貰えればとか。

が、何となく、第三次世界大戦後、統一政府に対して抵抗する青の軍隊と、
その主力として活躍する連邦から奪取されたギアースガンダムとの抗争を経て、
アメリカ第八宙軍「セブンズライアー」艦隊も連邦から離反。それと共闘して、
統一政府に対してレジスタンスを始める、とか言う展開が浮かんでは来た。

主人公は「水知 竜鳳(24才)」。専用MS「アマテラス」を使う艦隊指令官。
自ら率先して実戦に参加し、他のエスピレーター達の指揮をする人物だが、
青の軍隊、そのギアースガンダムとの交戦を経て統一政府への反旗を思い立ち、
やがて反乱軍「青の軍隊」と合流、そのリーダー的人物となっていく、とか。

が、必死のレジスタンス活動も多勢に無勢、中央政府は「人類は進化しなければ!」
に固執し、エスピレーターより更に進んだロボット的な人間へと人類を進化させよう、
そんな計画を始めて。それに対して抵抗できないと踏んだ彼らは難しい宇宙への居住、
それを志して準備。密かに建造される巨大宇宙船。進み始める人類補完計画の傍らで、
青の軍隊は「世界を裁く者の、紅の勇気と群青色の憂鬱、鎖から解き放つ船」と呼ぶ、
そんな大型宇宙船に乗って地球の外に出ていくw。それを見ていた中央政府の人々は、
「そうか、人類は宇宙でも生きられるんだ」とか悟って、それにより何故か戦争まで、
終結に向かい。次々と同じ様な宇宙船が宇宙へと旅立ち、人類は宇宙時代を迎えた。

とか言う話はどうかと考えているw。主人公がガンダムに乗らないガンダムと言うとちょっと珍しいやしれん。
56通常の名無しさんの3倍:2009/06/28(日) 17:25:23 ID:???
>>54
それでも相応関係有りそうなレスありがとうw

続き。
また既にガンダムの場合、通常の娯楽作品(まあ今で言うと”萌え”だ)みたいに、
「上手く行くか行かないか?」のスリルを前提にする様な作品の作り方では、
既に要求を満たせないのではないか?そんな風にも思う訳だ。ガンダムからして、
最初から「再放送から人気が出た」訳で、「これは良い話なんだ」と解った後で、
やっとアニメ本編がプラモのCMとして意味を持った訳だが。それと同じ事をする、
要は最初からエンディングまでのプロット(或いは詳細な粗筋)を見せてしまう、
伝えてしまう。その方が良いのでは無いか?と言う意見を述べてみる。

例えば、オープニングとエンディングで何となく語る。
OP。主人公が凶悪な敵と戦いつつ味方を守りつつ敵の方にも事情があって主人公苦しい?でオチ。
ED。ちょっと隠す感じ。船の模型を創る誰かが居て、それを悲しいようなそうじゃないような感じで描いて、完成して喜んでる様な映像。
>それは有る意味で現実逃避では有るんだが、でもこの物語ではそれが事態の打開を見ると言う>

いわゆる「放送開始時には既にシナリオが全部上がっている」状態。
”最初から再放送”な感じ。その上で、シナリオの良さ?それを大事にするとw。
57通常の名無しさんの3倍:2009/06/28(日) 22:02:48 ID:TXZOFtUw
機体戦士エスピレートガンダム

「(起)一話〜五話」
エスピレーター達がテラーズとソラノヒトの戦いに割って入る。
ここで主要人物とMSのお披露目、世界観が分かる。
「第六話〜第八話」
中盤に差し掛かり、さすがのガンダムと残りの二機もピンチ。
七話で坊ちゃまの作戦が失敗!その時ブラックマトリクスグフがキャストオフ!!マトリクスガンダム活躍、プラモ馬鹿売れ、みたいな。
伏線張りつつ、キャラの内面描写。言うだけなら簡単、やるのは大変。
十話で三機目のガンダム「ブラッドスガンダム」登場で、その回でようやくガンダム揃い踏み。
かと、翌週からまたマトリクスガンダムがグフに戻っているという。焦らす。
「(承)第八話〜十四話」
仮面の男オーバーロード、打倒エスピレーターに執着するカモンが主人公達を猛追撃。
新たな敵MSの前に主人公達大ピンチ!!
「(転)第十四話〜十八話」
敵にもガンダムタイプMS「テラーズガンダム」登場、母艦大破、三機のガンダム大破、エドガーゲ死亡、事実上「エスピレーター」壊滅状態。
「十八話〜二十話」
全てを失い、街をさ迷う峰岸・セイル・シュタインベルト三世。
世界に見放され、ビルの屋上から身投げしようとしたその時、彼を救ったのは一人の少女、ララ・リーンピースが歌っていた「平和を願う歌」であった。
彼はその歌により思い止まり、テラーズの治安維持部隊に射殺されそうになった彼女を助け、逃亡した。
そして、同じく生き残ったネーヤ・トリニティにより救出され、エスピレーターを再結成することを決意した。
58通常の名無しさんの3倍:2009/06/28(日) 22:05:24 ID:???
二十一話「歌うガンダム」
二十話から三ヶ月後の話、新たに生まれ変わったエスピレーターの三体のMSが、再び戦場に降り立つ。
「平和を願う歌」を歌う平和活動家ララ・リーンカーピースを掌に載せたレイジングガンダムは、近づくMS達のみを破壊し、積極的に戦わない。
レイジングガンダム、マトリクスガンダム、ブラッドスガンダム。三体のガンダムは彼女の歌が地球圏に響き、真の平和を導く、と考え「守るための戦い」を行う。
彼らの歌により、両陣営は戦意を喪失し、一次撤退した。
二十二話「ディーヴァ」
平和のための歌を歌い続けるララと、それを支援するエスピレーター達。
そんな彼らを快く思わないテラーズは謎の仮面男オーバーロードに最新鋭ガンダムタイプMS「テラーズガンダム二号機」を与え、出撃させる。

「歌で戦争を止めようなどと、冗談ではない!!」

歌が響き渡る戦場で、テラーズガンダムとレイジングガンダムが激突する。

「、俺は彼女の歌を信じる!!この歌は――真の平和を導く歌だ!!」

テラーズガンダムに圧倒され海に沈むレイジングガンダム。
しかし、海中のクジラやイルカ達の歌とララの歌に機体が反応し、謎のシステム「ディーヴァ」が発動、レイジングガ
59通常の名無しさんの3倍:2009/06/28(日) 22:09:38 ID:???
続き)謎のシステム「ディーヴァ」が発動、レイジングガンダムは緑色に発光し、一気に敵機を撃破するのであった。
レイジングガンダムのカラバリを出す、みたいな。
「二十一話〜二十五話」
戦いも佳境に入り、テラーズとソラノヒトが総力をもってエスピレーターを追撃し、ララの歌により覚醒を始めたレイジングガンダムがそれを打ち砕く。
しかし戦いの影響で(本当は仮面男の策略)、軌道上に浮かぶ地球圏絶対防衛システムの一部である巨大コロニーが地球に落下を始めた。
「二十六話 歌が響いた」
落下を始めたコロニーを背に、レイジングガンダムとテラーズガンダムF2、マトリクスガンダムと巨大MA部隊、ブラッドスガンダムと強化人間部隊が戦う。
その中で、ディーヴァシステムが第二段階へと進んだレイジングガンダムは装甲を廃除、輝く粒子を放ち、敵を撃破し、コロニーを押し戻していく。

「レイジングガンダム、最大パワー!!」

平和を臨む歌が、人々の意思が共震し、ガンダムはコロニーを押し戻す事に成功した。
峰岸・ソレル・シュタインベルト三世はその輝きと奇跡の中で、自分の信じた道が、歌と、人々が互いを思いやる気持ちが人類を革新させる力であることを核心し、眠りについた…‥

で、一期終了。
60通常の名無しさんの3倍:2009/06/29(月) 06:03:09 ID:???
そういえばここ、ネタスレのままだったなw。
いやこっちの話。乙。
61通常の名無しさんの3倍:2009/06/29(月) 06:34:55 ID:???
シリーズ構成を読みながら・・・、プロデューサーは視線を上げた。
前にいるのは監督に助監督にその他もろもろ、中太りな連中が多い。
「何処に文句を言う所がある?」彼らは視線でそう告げていた。

「・・・ともかく、社長に上げておくよ。多分通るとは思うが」

例年通りの話だ。現在の状況ではこの仕様は呑まねばならない状況だ。
他に人が居ない。眼前の、どう見てもヤバイ連中しか何故か監督として、
登録がない。自分としてはもちろん何らかの闇の力が動いているとは思っている。

「言われた通りに創っただけですよ」
「・・・別に不満は無いよ。無いが・・・いつもの事ながら、あまり希望が無いね」
「は?はは。ああ、そういうのお好きですか?じゃあ」
「ああ、いやいい。わかったわかった。ああそうだ、君らの好きにやりたまえ」

苦笑しつつ、席を立つ。自分は自分の仕事をこなしているのだ。これ以上何が。

ふと席を立ち、廊下を歩きながら。昔とはちょっと変わったな、そんな風に思った。
62通常の名無しさんの3倍:2009/06/29(月) 09:47:15 ID:???
2032年
・5日出荷予定
HG0044 F2ガンダム(実戦配備型) 1,260円
HG0045 レイジングガンダム リペアII 1,260円
・11日出荷予定
MG250 Hi‐νゼーガペイン 5.250円 MG121 ゼーガペインZ リアルタイプカラー 3,675円
MG ゼーガペイン Ver.2.0 メカニカルクリアVer. (プロショップ限定) 6.300円
63通常の名無しさんの3倍:2009/06/29(月) 12:09:57 ID:???
先行販売として、ショップに並び始める自社製品のプラモデル。
既に制作が決定して3ヶ月が経過、現在では昔のように1年前から準備、
等という事は無い。昔はそうしなければ様々間に合わなかった、それが、
制作への熱意と緊迫感を産んでいたが・・・それも、デジタル化の弊害だろう。
酷い時には放送開始直前までフィルムが無かった、なんて話もある。
ゆとり世代の恐怖、ふとそんな言葉が脳裏に浮かんだ。

ともかく放送まで後一週間を切り、社長室に報告をしている最中。
机の前には試作金型により制作されたエスピレートガンダムF2が有る。
社長は満足そうだ。いつもそうだ、この時だけは機嫌がいい。

「良い出来じゃないか〜」
「そうですねぇ」

そこは素直に同意する。ユーザーの評判も高い。金型の技術力だけなら、
紛れもなく大人さえも魅了する出来。デザイナーも一流を呼んでいる。
見ているだけで、何か壮大な物語が想像できそうだ。期待感だけは高まる。

「まあ、これなら売れないって事は無いだろう。今はこんな時代だ。
 売れなくても、まあしょうがない」

常にポジティブだ。自分も気持ちが軽くなる気はした。良いのかどうかはともかく。

和やかに歓談した後、退出。自室に戻ろうとしつつ、ふとF2型の掌に乗った、
そんな歌姫の姿を想像して端と我に返る。それと共に前方から、第二企画室、
現在では「ブラッククローンF」を制作中の。そのプロデューサー、田場が現れた。

表情は薄気味悪く、にやにやしていた。
64通常の名無しさんの3倍:2009/06/29(月) 12:38:39 ID:/b53hTjL
>>63フィルムが無かった
虫プロ?

都内の某レンタル店の一角で、Pは足を止めた。

「おっ、ちゃんと流れているな」


先週一話が放送された、機動戦士エスピレートガンダムの主題歌が、店内に流れていた。
題歌を歌うのは、Mei'nである。
彼女は同社がプラモを販売しているアニメ超時空戦艦テコンFの劇中歌でデビューした期待の新星なのである。
今回の作品では、ヒロイン役のララ・リーンカーピースの歌パートを担当している。
売れる。
間違いなく売れる。
Pは核心していた。
歌とロボットと美少女キャラという組み合わせは、それこそ超時空テコンシリーズの専売特許であったが、エスピレートはその楔を解き放つ野心作なのである。
65通常の名無しさんの3倍:2009/06/29(月) 12:39:32 ID:???
>>1>>63て同一?
66通常の名無しさんの3倍:2009/06/29(月) 20:12:15 ID:UBZXsYDC
つかパクリだらけなのに皮算用すぎて引く
67通常の名無しさんの3倍:2009/06/29(月) 20:23:26 ID:???
脳内妄想するだけならタダだし超エコだよね
68通常の名無しさんの3倍:2009/06/29(月) 20:28:36 ID:???
しかも過去作品からアイデアをリサイクルして尚更エコ。
政府からエコポイント貰えるよ。
ストーリーとキャラクターのリサイクルが一番ポイントが高い。
メカやギミックが次に高い。
69通常の名無しさんの3倍:2009/06/29(月) 20:31:49 ID:???
ぼくがみんなをパクるんだぁー!
70通常の名無しさんの3倍:2009/06/29(月) 21:25:24 ID:???
「随分と、”様々な”評価を貰っている様ですな、いや結構結構」

第九企画室、通称「同人小屋」と呼ぶ部署の。その野心的なプロデューサー、
高崎(24)がTUKAYA店頭で流れるエスピレートガンダムの主題歌に感嘆している頃。

田端プロデューサーにそう笑い掛けられ、武田ははたと現実に直面していた。
田端は、元は自分の部署、第四企画室でエスピレートガンダムのPをしていた。
しかし二度の商業的失敗の末に精神的に病んだ後に部署換えを申請し、現在は、
「ブラッククローン」と呼ぶ、エスピレートガンダムに似た作品の室長をしている。

内容的には、当初から「二番煎じ」「微妙」の評価が付きまとったが、メカ的には、
どうもファンの支持を受けて安定した人気を現在まで誇っていた。田端にしても、
その内容に不満は無さそうだが、しかし「駄作の責任を取らされて失脚した」等の、
妙な?噂は耐えず、だからなのか妙に第四企画室には否定的な意識を向けてくる。

「そちらのFも、なかなか好調な様ですな」
苦笑で応える。相手はちょっと顔を歪めつつ、同じく苦笑で応えた。

「まったくね、有り難い事です。そちらは、元気でやっていますか?」
「まあ、元気とは程遠いですがね・・・。ともかく四作目です。出来れば、今度こそ上手く行きたい」

それで、田端は笑い出した。

「ははは!面白い事をおっしゃる。楽しみですなぁ、一年後が」

笑いながら、田端は去っていった。有り得ない、それは言わなくても伝わる台詞だった。
71通常の名無しさんの3倍:2009/06/29(月) 21:42:03 ID:???
>>65
武田Pが出てくるのは総じて>>1
72通常の名無しさんの3倍:2009/06/30(火) 07:36:57 ID:???
「ブラッククローン」

時は西暦2019年。
十代の少年少女達にしか動かせない「アームガルツ」と呼ばれるロボットを駆り、主人公トキヤ・レイジが世界各国の戦士と「ブラッククローン」と称される限定戦争に巻き込まれる話。
引きこもりの少年トキヤは同じ高校の不良達から町へ呼び出され、陰湿なイジメを受けていたが、ある日ストーカー少女から「アームガルツ・天照」を与えられ不良達を惨殺、その罰として戦争への強制参加を政府から強制させられる。
ヤンデレ系ヒロインとの歪んだ愛、暴力、親友の援交・レイプ・妊娠等々のいわゆるケータイ小説のノリを多分に含むのが、本作ブラッククローンである。
73通常の名無しさんの3倍:2009/06/30(火) 08:57:17 ID:???
「まったく・・・、朝から晩までビザ喰いながらネットに張り付いてる様な連中に、
何が出来るって言うんだか・・・」

不景気の最中。都内某所の飲み屋の中も、来客はまばらで。そんな殺風景な店内で、
武田プロデューサーはその飲み屋「須路久万」の女将にブツブツ愚痴をこぼしていた。
女将も困った顔で徳利で酒を杯に注ぐ。いつもの事ではあるが、4年前はもう少し、
覇気は有っただろう。ここ数年で彼は、すっかり普通のサラリーマンになっていた。

「アニメねぇ・・・自分も良く知らないけど、そんなに駄目ならクビにしちゃえば良いのに」
掌できゅっと、クビを落とす仕草。少しふざけたそれに、苦笑。
「それがさぁ、そいつを首にするような真似をするとさ、他の連中が仕事をしてくれなくなるんだよ。
そうじゃなくても、企画会議の変な空気と言うかは無いモンだ。自分以外の全員が一枚岩って言うか。
最初の年にはま、現実の前に負けると思ったんだが甘かったね。我々には関与できない、
なんかの妙な力っつーか?そういうのが有る。まあ悪く言えば総会屋だな。寄生虫というか?」

酒の勢いで、普段は言えないような事も口が廻る。金の流れを見ていれば、要するにそいつらは、
利権を自分らの身内で独占したいだけだ。まあ会社としては?それで大金を稼ぐつもりなら、
まったく文句を言うところも無い。社員の生活を考えても売れればいいし、問題の無い表現、
それをしないように自分は居るのだ。が、初期作のエスピレートガンダムが創られてから、
既に30年は経過。当時から有ったのだろうその利権構造は、次第に歪み始めているらしい。

「我が身可愛さではあるがな・・・。ともかく目の前にいる全てが敵だ。だんだん巧妙になって来てて、
ちょっとくらい文句言っただけじゃどうにもならん。気付いたら自分を批判してる」
「?」
「ああ、こっちの話。なんかね」

ともかく代金を払い、帰途に付く。行き交う人々の流れの中で、自分を助けてくれる物は無さそうだった。
74通常の名無しさんの3倍:2009/06/30(火) 16:37:13 ID:???
30年経過て…‥
75通常の名無しさんの3倍:2009/06/30(火) 17:37:16 ID:???
>>74
>>62
76通常の名無しさんの3倍:2009/07/01(水) 03:22:31 ID:lv5loOCp
>>55
主人公がガンダムに乗らないなんて、一番商品価値が無い気がする。
プラモ売り出さない漫画とかならまだしも。

あと宇宙へ行けば丸く収まるみたいな安易な考え方も解せない。
レジスタンス達が宇宙へ行って「人は宇宙で生活できる」と確信するっていうのもよくわからないし…‥
77通常の名無しさんの3倍:2009/07/01(水) 06:42:03 ID:???
>>76
いやそっちに流れるのもどうかと思うがw。

まあ非力なハードを持たされてもそれでガンダムと何とか張り合う!と言うのは、
人間の魅力と言う観点で行くと割とキャラ立ちするんでは無かろうか的な。

物語の考え方としては、「地球が絶望している」自分に人間を養い続けられる、
そんな自信と言うか未来を失い掛けてて、それにより文化の発達が自滅的、
そういう感じになっていると言う世界観だと理解したり。

「自分にはお前ら養える力が無いんだが、一緒に死のうか?」

気まぐれ的に創った世界。そこに人間が増えて喜んだは良いけど増えてきて、
やがて「人間は地球の外に出れない」自分が(地球が)養い続けるしかない、しかし、
それには限界が有る、この星では人間はもうこれ以上生きられない。そんな結論が、
人間へ許可できる技術を酷く自滅的な物にしていて、故に戦争も頻発。

統一政府の首相も、そんな世界と共感していて、それでも何とかしようとして、
結論が「人間を全部統制制御出来る様に変えよう」ロボットのように、そうなって。
彼らの結論では、じゃないと人間に未来は無い。それは人間じゃないとしても。

なのでラスト、主人公達が現在有る自滅的技術、それを用いて宇宙生活を可能にした、
そういう事実を前に世界その物が意識を変える、それによって救われましたオチと。
「ああ、人間は地球の外でも(自分の非保護下でも)生きられるんだ」それにより、
少し希望が見えると言うか。
78通常の名無しさんの3倍:2009/07/01(水) 07:15:47 ID:lv5loOCp
>>77
なんか、私の考えるエスピレートガンダムとは真逆だなあ…

外宇宙に人類が生活圏を移しても、地球圏に残された人間は戦いを続ける。
そんな戦いを圧倒的な力で止めようとしていた主人公もヒロインと巡り会ってようやく「歌」という言語や風習を越え、力以外に、世界に平和を訴える手段を知る。
で、主人公にガンダムを託した外宇宙の人間達も実は戦いやいざこざが多く、地球圏の人間達と大して差が無いので、それを打開するためのヒントを得ようと「エスピレーター」を支援していた。
その答えが「歌」
「歌」により、クジラやイルカが広い海の中で互いの存在を認識出来る事と同じように、「歌」をサイコミュー的な機械「ディーヴァ」で全世界に伝え、人類を更に革新した存在にする事が戦争を止める手段。

歌により「ちょっとだけ互いの気持ちを察する」人類へと進化した地球人は、多分平和を掴むことが出来る。みたいな。

因みに、非力なツールの最近の成功例がユニオンフラッグだと思う。
でも販促番組としては、やっぱり複数体ガンダムが出て来ないと厳しいものがあると思う…‥
79通常の名無しさんの3倍:2009/07/01(水) 09:42:59 ID:???
>>78
そりゃ人の数だけガンダムがあるさねw。
なんせこのスレ監督居ないんだからw、住人の数だけエスピレートガンダムがある、
それは全然不思議じゃない。まあその中で淘汰された中で生き残ったw奴が、
正式採用のエスピレートガンダムF2なのかも知れないがw、他の類型が、
別に出来が悪い訳でも無いだろう、と。

一応コンセプトが「俺達が(2chねらが)見たかったガンダム」だから。
しかも2chネタスレ、そういう意味では武田Pの暴露ネタモドキが一番か、
そんな気もしないでもないw。

プロデューサーシートは結局領域を創るだけで、この中で発言できる内容は、
総じて問題は無いかも知れないが、自由な空間と言う事は統制とか規律とか、
美には売り物には程遠いと言う事でもあって。その辺がまあ、良く解ったかなと。

しかもPはこの領域の神様でもあるから。Pが「俺はこれが一番良いと思う」、
”それで決定しちゃう”んだよな(-_-;)。>>1がネタを投下した段階でスレは、
もはやPの独裁国家と化した、そんな感じではあろう。そういう物ではあるが。

だから、Pは制作に関与しちゃいけないんだが、「じゃあお前がやって見ろよ」
あまり酷いとそこでつい口を出したくなるのも人情ではあろうと言う。
80通常の名無しさんの3倍:2009/07/01(水) 10:44:54 ID:???
>>79
エスピレートガンダムの案、3種くらいしか無い気がする…
81通常の名無しさんの3倍:2009/07/01(水) 20:48:39 ID:???
>>80
肉眼に捕らわれるな、心の目で見るんだ。
82通常の名無しさんの3倍:2009/07/02(木) 07:56:11 ID:???
「あなたに会える未来が、ふわふわ優しくありますように―

ハッピー☆ピース!!って笑いあいたいよね?きっと。
ハッピー☆ちーっす!!って出会いたいよね?もっと。
手と手繋いで、世界に届けよう、幸せと愛の歌を。
目と目で見つめ、体と体で、感じあって私達は生きてるー☆

ねえ、皆さん忘れてませんか?戦いなんかより、気持ち良くて幸せなコト☆
ねえ、私の願いを聞いて下さい、愛を取り戻そう今☆
幸せな未来のために☆
ハッピー☆ピース!!(ハッピー☆ピース)
ハッピー☆ピース!!(ハッピー☆ピース)

ハッピー☆ピース!!」

運命の少女「ララ・リーンカーピース」は、機動兵器「レイジングガンダム」の掌の上で歌う。
人類の平和のために、自分で作詞した平和の歌を。

峰岸「彼女の歌こそ世界を変える、力で――ガンダムで変えられなかった世界を!!」

「レイジングガンダム」を駆る少年「峰岸・セイル・シュタインベルト三世」は確信する。
彼女の歌こそ、世界を変えるもの。
「レイジングガンダム」はその力を発現する。
歌に共振する「ディーヴァ」システムにより、そのスペックは未知の領域へ進化を遂げる。

オーバーロード「冗談ではない!!人類の革新が、このような形で成されるなど!!」

峰岸「型にハマった事しか考えつかないから、僕達は戦いしか選べなかった!!違ったんだ――それじゃ何も変わらない!!」

世界は当初困惑をしながらも、彼女の歌によって気づき始める、戦いの愚かさを――

劇場版機動戦士エスピレートガンダム1「鉛色の世界が変わるとき」

2018年夏、公開予定。
83通常の名無しさんの3倍:2009/07/02(木) 09:50:29 ID:???
「そういえば、全てはあの頃から始まっていたんだなぁ・・・」

16年前の。自分がこの会社に入社し販売部で精力的に得意先廻りをしていた頃。
「機動戦士エスピレートガンダム1」は、その頃に公開されたシリーズ第10作目。
武田Pはその頃の事を、ふと思いだした。正直、当時からお得意様があまり嬉しそう、
そんな顔をしなくなったのを覚えている。入荷してくれる商品の数も減り始めて、
それでも。自分は何とか商品の良さやユーザーの希望等々を好意的に解釈して、
殆ど押し付ける様な形で売りまくり。その頃の業績等々を経て、今の地位にある。

「子供の玩具なんだからこんなモンですよ。子供達には自分らには見えない物が、
見えているんです。このロボットには夢が詰まってます。模型雑誌見て下さいよ、
エスピレートガンダム一色でしょう?そういう物なんですよ」

今にして思えば、詐欺と罵られても仕方がない。映画の興行成績も微妙に振るわず、
プラモデルの売上も伸びず。何とか初期作、エスピレートガンダム関連の商品が、
会社を支えているような数字。当時の「1」の数字は原点回帰!を謡った筈だが、
内容的には初期作とは対極に位置するような内容で…ブラッククローンに近い。

放送が始まって、現在では既に3話が放送されている。いつもそうだが出だしは、
それ程不満が出た事は無い。大丈夫だと思っていると崩れてきて、補正できない?
そのまま墜落していくように駄目になる。内容を気にし始めたのは、流石に自分が、
商品プロデューサーの立場に成ってからだ。これが商品の価値として何より重要、
その認識は、本当に近年感じるように成った。年のせいもある、最近は美術館巡り、
それが何よりの娯楽だ。

「こうは、行かないものかね」

お気に入りの、デスク上の壁紙に目を向ける。雪の重みに耐えてじっと春を待つ、
そんな木々の枝。小学生向きではないのかも知れないし、連中にこんな名の知れた、
芸術家のセンスを期待する方が馬鹿かも知れないが。

武田プロデューサーは少し、溜息を付いた。
84通常の名無しさんの3倍:2009/07/02(木) 11:16:12 ID:???
エスピレートガンダムHGシリーズ(一期)
00 ESPMSNー03Sーアストラスガンダム800円
(外伝の主人公機)
01 ESPGー02レイジングガンダム1000円
(HG00ガンダム並の可動)
02 TAMSー27テラーズ量産型MSバルス800円
03 ESPGー3マトリクスガンダム1700円
(ブラックマトリクスグフとコンパチ)
04 SHMSー4ソラノヒト量産MSガレン1000円
05 ESPSAーコアブラスター800円
(レイジングガンダムと合体、これによりガンダムは三形態を再現可能)
06 ESPMSー08Cキャノンルージュ900円
(大型キャノン形態へ可変)
07 TAMSー27Sガンバルス1000円
08 SHMSー4(A)ガレン改重装型1500円
09 ESPGー04ブラッドスガンダム1600円
(重モビルスーツなので比較的高額)
10 ESPMSNー03Nアストラスガンダムホワイトアームズ800円
(カラバリ)
11 TAMSーG00テラーズガンダムゼロ1500円
(仮面の男の駆るガンダム、やや大型)
12 TAMSーG01テラーズガンダムアイン1500円
13 ESPG02(D)レイジングガンダムディーヴァモード2200円
(カラバリ、グロス仕様。コアブラスター、新武装とセットのためやや高い)
14 ESPー01タイラントガンダム
(敵に奪われてしまうエスピレーターのガンダム。第一期ラスボス機体)
15 ESPSAG01Gパニッシャー7500円
(レイジングガンダム達と合体出来る巨大MA、ミーティア、GNアームズポジ)
16 ESPMAー01コーナゴ600円
(エスピレーター達の無人MA、数買い推奨)
17 ESPMAー01コーナゴ(ライブカラー)600円

85通常の名無しさんの3倍:2009/07/02(木) 18:34:51 ID:???
報告書を見つつ、武田は再び渋い顔に成った。向かいに座る大場課長が、
資料を捲りながら続ける。会議室は少し重苦しい空気に包まれていた。
武田の眼前に有るのは、エスピレートガンダムのプラモデル、その販売実績だ。
発売開始から、既に2ヶ月が過ぎていた。しかし。

「資料を見ていただければ解りますが。ちょっと・・・納入先が渋ってます。
当初の予定販売数の、まだ4割程度なんですよ。去年はまだ良かったんですが、
今年は酷い」

机上には各アニメ誌も載っている。総じて一面トップの扱い。もちろん自分が、
直々にお願いした結果だ。昔ながらの方法論、とにかくまずは宣伝に力を入れる!
が・・・。

キャラクターデザイナーに人気漫画家の赤王氏を起用。今までにない・・・、
いや今まで以上のエスピレートなそんなガンダムに期待!とか雑誌の記事にある。
それが提灯記事で有る事は今更言うまでもないが、それが今は妙に浮いて感じる。
何か昔の自分を思い返し、胸の痛みを感じつつ。何か良くない予感に身を震わせた。

「何が・・・悪いんでしょうね?」
「流石に4度目だからなぁ・・・。客の見たい物はこれじゃないって事だが・・・」

しかし、今更である。予想外にエスピレートガンダムを取り巻く環境は悪いようだ、
それに気付くには、少し遅かったのかもしれない。ともかく、客の不評を買っている。

「現在、制作は何話まで進んでいる?」
「現在第5話の制作が終わった所です。放送は、再来週ですかね」
「内容はどうだ?」
「どうだと言われても・・・まあ去年との違いは・・・、僕には解りません」
「そうか・・・。解った、ちょっと監督と少し話をしてみる」

企画室での会議を一旦終了し、武田はそれから監督の黒川に電話を掛けた。
86通常の名無しさんの3倍:2009/07/02(木) 18:39:50 ID:LtpgXOWd
2015年四月機動戦士エスピレートガンダム制作発表
同年七月機体戦士エスピレートガンダム1stシーズン放送開始(2クール)
九月ブラッククローン放送開始(2クール)

2016年七月 機動戦士エスピレートガンダム2ndシーズン放送開始
同月 withの踊り子(サンライズ作、舞姫スタッフ制作)
2017年2月 ゼーガペイン2ndシーズン放送開始(四クール)
同年6月 MGガーベラテトラようやく発売
同年8月 MGレイジングガンダム発売
2018年 富野監督、新作ガンダム小説をガンダムAに隔月連載開始。
劇場版機動戦士エスピレーターガンダム放映
2019年 劇場版機動戦士ガンダムSEED「ポケットが種でいっぱい」放映。
ガンダム四十周年記念作品「機動戦士ガンダムTHE FIRST」ネット放送開始、大不評。
2020年 勇者鉄拳パンチガイン放送
ゼーガペイン3rdシーズン放送開始(四クール)
同年 無敵超人ザンボット3斬!放送(3クール)一作目の続編
2021年 勇者変形トランスカイザー放送
南極の氷、消滅。
同年八月 「疾風!変身忍者嵐」放映
同年十月メモリーズオフ17発売
機動戦士ガンダム、BDに続く次世代映像媒体で発売。
2022年 ゼーガペイン第四シーズン放送
ブラッククローン2放送
トランスフォーマー文具変形軍団の逆襲、放送開始。
2023年 攻殻機動隊第6シーズン放送
MG300体達成、記念すべき300体目はトッド・ギネス専用ダンバイン(カラバリ)
2024年 ついにパトレイバー好きの科学者が本物のパトレイバーを開発。
SONYがシャフト的ポジションに立ち、黒いレイバー開発。
2025年 戦国時代の怪人軍団火車党が復活、ライオン丸D目覚める。
オーレンジャー復活、ネオバラノイアと戦う。
2026年 四代目仮面ラーイダV3爆現。ネオデストロンと死闘を繰り広げる。
2028年 廃棄物28号事件発生
2030年 日本の総人工の八割が電脳、義体化完了。
2036年 インフルエンザZ型が流行り、人類絶滅。
87通常の名無しさんの3倍:2009/07/02(木) 18:46:05 ID:???
>>85
ちょっと待った。
エスピレートガンダムのキャラデザは

つたえゆず氏



がゆん氏

しかいないないんだぜ。
88通常の名無しさんの3倍:2009/07/02(木) 19:23:59 ID:???
妄想ならもうちょっと面白くしてくれないか
つまらない
89通常の名無しさんの3倍:2009/07/02(木) 19:31:06 ID:LtpgXOWd
確かに
90通常の名無しさんの3倍:2009/07/02(木) 21:59:34 ID:???
やはりプラモの売上が去年の4割にも下がっている現状では、
なかなか難しい注文だ。モチベーションを維持できない。
91通常の名無しさんの3倍:2009/07/02(木) 22:19:41 ID:???
「解ります?今の時代もうロボット物なんて受けないんですよ。
街見て下さいよ。レイバー実用化されてんですよ?今の子供達は、
ロボットの実用性に五月蠅いんです。こんな空飛び回って女の子が。
しかも超能力紛いで操る様な荒唐無稽な作品受けると思ってんですか?」

電話の先で、黒川は溜息混じりにそう告げた。レイバーという単語は、
ちょっと耳慣れなかった、ハードワーカー(全高4m弱の4脚多目的重機)の事、
だと気付いたが、「それはガンダムじゃないだろう」そんな反論は無意味そうで。
ともかく、監督は続ける。

「去年公開されたパトレイバー The Moon」じゃ、再来年には人類絶滅してんです。
そんな時代にこんな古くさいアニメの続編創らされる方の身にも成って貰いたい。
こっちは最大限やってんですよ、解ります?これ以上は出来ません、無理です」
「無理と言われてもな、こっちも生活がかかってるんだよ。プラモの売上、
既に4割まで下がってる!君の方も困るだろう?家賃だって払えない」
「ああ、俺金の為にこの仕事してる訳じゃないっすから。残念ですが俺んち、
両親が両方とも年金暮らしで十分金有るんです、余計な心配無用ですよ」
「おいおい・・・」
「ともかく、こっちは忙しいんです!じゃ」

電話は、それで切れてしまった。第四企画室の方にも聞こえたらしい。部屋に戻ると、
みな一様に困った様な表情をしていた。プロデューサーはクリエイターであっては、
成らない。が、制作に関与してはならない。それは監督との契約時にも明記がある。
今の状況では、彼らのやりたい放題を野放しにせざるを得ない。他に人が居ない。

「連中は・・・なんと?」

大場課長の問いに、苦笑が漏れる。

「俺はクリエイターだから余計な口を挟むな、とさ。金の為じゃないらしい」
「ちょっと待って下さいよ、どうするんです?これじゃ会社だって危ない!」

山下課長補佐が顔色を変えて言う。こうしている間にも、時間は過ぎていた。
92通常の名無しさんの3倍:2009/07/06(月) 10:20:28 ID:8MMAHkQh
主人公「ボアドライブ、インストール」

といった感じの回転ギミックロボットガンダム
93通常の名無しさんの3倍:2009/07/06(月) 17:14:21 ID:???
「ボア戦士ガンダムエスピリートに比べたら、ずっとましな作品に思うがね」

社長を交え、室長が集まり今後のエスピリートガンダムに付いて対応を協議中、
田端Pはそう言った。苦笑気味な視線を上げつつ、言葉を続ける。

「あの頃も、散々言われた物だ。こんなのはガンダムじゃないと。最初の頃も、
まあ今の売上と似ていたかな。予定販売数に届かず打ち切りさえ検討されていた。
が、後半に成って持ち直した。販売数は最後まで解らない物だ。まだ失敗と、
判断するのは早いと思うね」

 当時、リアルへ傾倒しすぎていささか窮屈に成っていたガンダムに対して、
”その当時の監督から”提出されたアイディアは、今では相応の評価と共に、
時折語りぐさに成っている。初期作さえ正直当時は打ち切りに近かった。しかし、
放送終了4週間前になって急激に人気が上昇し始め、そして現在の地位を築く。

「僕にも、何処が駄目なのか全然解りません。納品先が渋ってるって言っても、
”彼らが買わないだけ”でしょう?店先に行けば山ほど買っていく人見ますよ。
納品先の嫌がらせじゃないんですか?僕にはそう思います」

田端Pの腰巾着とも揶揄される、高崎Pがそう同意する。武田としてもこの、
会議室で先輩である田端に勝てるとは思えなかった。物語性で売上が変わるなら、
何故ブラッククローンSは売れないのか?リアリティを追求した、田端が当時、
担当した”それ”を、何故か市場は受け入れなかった経緯も有る。この室内で、
売れる作品とは?明確に語れる者は居ない。会社が乗る船の行き先は風任せだった。

「まー・・・、プラモデルの出来は良いんだから。武田君は、営業に力を入れてくれ。
納品先が渋っているなら、その理由を探る必要も有るだろう」

社長がそういって、会議は一旦終了した。解散際に見せた田端Pの表情が、
何故かとても良くない感じはした。
94通常の名無しさんの3倍:2009/07/06(月) 21:40:12 ID:8MMAHkQh
機動戦士ガンダムV3

悪の秘密コロニー軍デスジオンにより両親をブチ殺された主人公が、力と技の核動力で動くガンダムV3に乗り、デスジオンを倒す話。
95通常の名無しさんの3倍:2009/07/07(火) 07:02:19 ID:???
元々、エスピレートガンダムと言う作品は「機動戦士ガンダム」と言う作品の、
スピンオフとして始まった物だった。その当時、2002年には既にガンダム、
その作品は商品価値、それを失っていた。その前に放映された機動戦士ガンダムOO、
それによりユーザーから完全に飽きられ、既に10年以上廃棄された状態の版権を、
バンダイ(現バンダイナコムホールディングス)が買い取ったのだ。第3次世界大戦、
それが終わってまだ20年程度に産まれた「ガンダム」は強い戦争否定とリアリティ、
それを盛り込み当時は(1980年頃)一大ムーブメントを巻き起こしたが。やがて、
内容は戦争否定を謡いつつハードな戦争描写を繰り返す矛盾に陥り、そして消滅した。
それ以前に、ブームに乗って創られた類型作品の多さは、笑い話のネタでさえ有る。

夜。田端は自宅への帰宅中、道路を掘り返すハードワーカーを見ていた。
幸い第三次世界大戦、とは言うが中東のアフガニスタン付近の限定戦争にすぎないが、
ともかくそれにより世界秩序の構築を成し得た今、戦争その物がナンセンスではある。
ロボット兵器が戦場で実際に使用された事は無く、今はもっぱら工事現場での労働力、
その軽減の為に使用されて、”そうなってから”それは急速に発達した。2足歩行の、
まさしく「ガンダム」と名付けられたロボット同士による戦闘競技さえある現代で、
それを用いた戦争、等という妄想をまともに取り合う大人など居ない。自分の仕事、
それが理解されにくい物で有る事は平和の象徴では有るが。気分的には落ち込んだ。

ブラッククローンは、そんな喪失したガンダムの市場を掘り起こそうとした、
そんな野心作だった、と当時の評論にはある。が、当時の若者の願望等々を現した、
と言われる内容はお世辞にも倫理上好ましいとは言えない物で。巨大人型兵器を用い、
感情の赴くままに破壊活動を繰り返しテロリストと呼ばれ、「何故自分が悪いんだ!」
そう叫びながら最後は破壊されていく少年達の話は、一部で文学的との声も有ったが、
一般ウケは、やはりしなかった。

「リアルで有れば良い、という物でもないんだろうけどなぁ・・・」

田端にしてみたら、それはリアルタイムで体験したアニメ作品だった様だ。自分は、
その頃は野球に熱中していて。それがつてでスポーツ用具メーカーの営業となり、
それが何故かバンダイに吸収合併された事からこの世界に入る事になって。玩具の、
ともかく娯楽の王様を目指す!と言う企業理念は先代により強化され、あらゆる娯楽、
それを吸収して現在の会社が有る。自分にも何故エスピレートガンダムがウケるのか、
それは解らなかった。確かに今の作品も、美少女多めで荒唐無稽で若者が好みそうな、
そんな内容ではある。見た目上の違いを指摘するのは難しいと思った。

大きな会社なのだ、自分はそんな企業の看板商品の室長なのだ。だが悩みの内容は、
ちょっと余りにもくだらなすぎると思った。
96通常の名無しさんの3倍:2009/07/07(火) 13:47:21 ID:???
わけがわからん
何がしたいんだ?
97通常の名無しさんの3倍:2009/07/07(火) 21:35:48 ID:???
>>96
んー、まあ要は、「作家が好き勝手書いてるだけで売り物が創れる」と言う、
創作者の理想というか夢というかw、そう言う事は可能かなーと言う実験スレ。
>>1が開発した「プロデューサーシート」と言う物を使えば、創作の危険性を、
未然に防げる上に評価基準さえ統一されるので、単にプロとして良い物を!
そう考えて書き込むだけでグレイトな(売り物になる)作品が出来てしまうのだ!
とかオフレコで考えていたりはする。書き込めた段階で貴方もプロの資格が有るのだ、
とか言ってみたりはするが。

結局現状、結論としては「ディレクター(或いは脚本家)のスキルに依存する」、
単に作品が迷惑に成らないだけwと言う、少し残念な結果は出ている訳だが。

が、武田Pのストーリーがなかなか終わらなくてどうしようかと言う状態。
今は”誰かのスレへの書き込みを対価にして書いている”訳だが、疑問とかでは、
やはりこういう内容に成ってしまう訳で。ともかく気長に続きを書けるネタを、
待っている状態だったりはする。
98通常の名無しさんの3倍:2009/07/08(水) 10:34:57 ID:TED9PcfN
>>97
さっさと小説描け
プロデューサーとかいらん
99通常の名無しさんの3倍:2009/07/08(水) 10:52:20 ID:???
まあ一応レスには応えねばならない?

---------
「おとーさんSガンダム買ってきてくれた?」

武田が家に帰ると、さっそく小学生の息子が駆け寄ってくる。苦笑しつつ、
鞄から箱を取り出す。算数のテストで良い成績を取ったら。成果にはご褒美が必要だ。

「正確には、”貰ってきた”んだがな」
「でも、良い製品モニターじゃないの?」

苦笑しつつ、妻の雪那が言う。酒を注がれつつ、苦笑。
子供らは子供部屋で、今はビデオでも見ているかも知れない。ガンダムファイトでの、
有名チームのマシンを模した”玩具”だ。全高6m近くになる人が搭乗して操作する、
巨大ロボット同士の格闘技、と呼んで良いか。完全2足歩行、見た目も派手だ、当然、
バンダイも出資して始まり今年で六年目になる。元々は企業が技術力のPRの為に、
趣味で創った物だが、客の反応が高く、やがて重機メーカーがこぞって作り始め、
そこにバンダイが音頭をとり競技化が進んだ。パイロットにはF1並みの技量が必要、
姿勢制御が異様に難しく、ちょっとでもバランスを崩すと即転倒してしまう。正直、
兵器としてはまったく役に立たず、だがそのアクロバティックさが娯楽として人気だ。
第三企画室の玉岡氏が企画した、企業間の技術力戦争と言うのも受けた要因だろうか。

実地では、四脚小型のハードワーカーでなければ安定性も悪く道路も破壊してしまう。
それであっても移動速度等々は遅く全面投影面積も巨大。対人ロケット砲が進化して、
戦車不要論は現実の物と成りつつ有る今、巨大ロボットは実在しても、こんな物だ。

「第三企画室は良いよなw、モータースポーツは派手だしリアルだ」
「貴方もそっちに行けばいいのに」
「そうは言ってもw、人事には逆らい難いよ。それに、他にやりたがる奴も居ない」
「・・・随分、面白くない職場みたいね」
「現場さえまともにやってくれれば良いが・・・作家性か、正体不明の怪物みたいなモンだな」

 しかし通称「ファースト」と呼ばれているエスピレートガンダム初期作、そのプラモデルは、
今だ売上の上位を占めている。利幅の大きいプラモデルは、会社としては非常に重要な資金源だ。
実在する本当の「ガンダム」よりも、相応格好も良い。巨大なサイコロが戦うよりは、確かに、
絵としても派手だ。初期作のように!と何度言ったか解らないが、現場は見事にハズしてくれる。

「既に才能だな、天才と言っていい」

渋い顔で、武田はグラスを煽った。
100通常の名無しさんの3倍:2009/07/08(水) 11:18:15 ID:???
>>99
対人ロケット砲って凶悪過ぎるだろw。歩兵用対戦車ロケット砲だw。

記念すべき100が自らの訂正だとはorz。
101通常の名無しさんの3倍:2009/07/08(水) 12:17:42 ID:TED9PcfN
>>99
コンピュータはどうした
今の戦闘機には機体制御プログラムがあるからなめらかに飛ぶことができる

102通常の名無しさんの3倍:2009/07/08(水) 15:48:48 ID:???
>>97
もっと簡潔に
加えて、創作の危険性というものに関しての具体的な説明を
103通常の名無しさんの3倍:2009/07/08(水) 19:55:59 ID:???
>>101
いやその技術を持ってしても2足歩行は難しいとこの前爺ちゃんが言ってない。
orz。
まあ一応、何十トンもある直立した人型を歩かせ激しい戦闘動作をさせると言う事は、
飛行機のオートパイロット技術を用いてもどうにも成らないくらいメンドイという話、
それは割と一般論だw。また例え制御を可能にしうるCPUパワーが有っても人間が、
「そのプログラムを作れなければ」意味がない。この時代、そう言う物はまだ発明は、
されていないし、どうも世界観として「無い」と言う事のようだw。ロボット兵器は、
実用性が皆無と言う事らしいw設定としてなw。まあリアリティだなw。

>>102
このスレの目的は「売れるガンダムを創る」事だが、例えば「水島監督を呪い殺す」、
それを目的にしていたら、うっかりすると本当に殺しかねないって事。この辺はでも、
まともな人間なら(普通の監督なら)危険な表現発言には気付くが、状況によって、
気付かないとか無視するとか言う事も結構多い。すると無自覚に人を呪ってしまう。

一応Pシート>>32を張れば、そこを明確に出来るし、それに問題が無いならば、
それ以上には影響を持ち得ない、様だ。今まではアナログと言うかでやってるから、
どうしても微妙に変動したり苛立ちとかが安全枠を変えたりし易かったんだが、
Pシートは”純粋に機械”だから、作者が保持する限りは動かない安全な枠として、
十分機能しているのではないか?と思われ。その辺を検証するのが目的でもある。

ただ残念ながらw、Pシートを張れば好き勝手書いてるだけでグレイトな作品が!
と言う訳には行かないようだ。
104通常の名無しさんの3倍:2009/07/08(水) 20:17:15 ID:???
>>103
ついでにPシートの所有権はもちろん「作者に」ある。誰かがそれを変える事は、
出来るには出来るんだが、作者が嫌がれば即変更され元に戻ってしまう。その意味で、
危険な創作が始まったら作者(かプロデューサー)が自覚してくれないと危険だ。
もちろんそんな電波出てる様な作品売れないだろうけど、掲示板のスレは非営利で。
面白ければ良い(書き込む人が)、そう言う所では、どうやら危険性が無い、
とはとても言えない、様だ。
105通常の名無しさんの3倍:2009/07/09(木) 00:12:40 ID:???
なんで水島の名前がよく出て来るんだかわからん
106通常の名無しさんの3倍:2009/07/09(木) 09:20:04 ID:???
都心の満員電車に揺られながら、今日も朝からの会議を思うと武田としてはいささか、
晴れ晴れしくない気分には成った。話は簡単だ、監督が売れる作品を創ってくれれば、
それで何の問題もない。が、現在の総監督である黒川には、私見だが無理な話らしい。

制作体勢としては、現在は第1制作部と呼ばれるアニメ制作部門がある。
昔は「サンサイズ」と言う社名のアニメ製作会社だった。機動戦士ガンダムもその、
会社が自主制作した作品で、その評価は今だ根強く、エスピレートガンダムの母体、
でもある。が、当時の不況の煽りと品質の低下等々で会社は存亡の危機に陥りそれを、
バンダイが買い上げる事でそれが持つ死に体だった版権共々バンダイの一部になった。

吸収合併の際には、しかし一悶着は有ったと言う。「スポンサーは制作に口を出すな」
それが合併を受け入れる条件だったそうで、それは今も受け継がれている。現社長が、
それに同意した結果だ。作品を創るのは現場なのだ、現場の自由にやらせるべきだし、
その方が良い物が出来る。が、当時サンサイズが破産し掛けた原因もその作家性重視、
それにあるのは事実で、それ故妥協案として「依頼は企画室から」「制作は制作部で」
その住み分けが行われた。その第一作目としてエスピレートガンダムは有り、当初は、
思うように視聴率は伸びなかったが社長の判断によりともかくエンディングまで描く、
その結果、フィルムが全て上がった放送終了4週前から急激に人気が上昇し今の状態。

当時、サンサイズのスタッフは倒産も覚悟していたとは言う。作家性、芸術性?
自分達のそれが受け入れられなければ死も辞さない程の、異様な状況だったそうだ。
腫れ物に触るように、バンダイの社長自らが直々にねばり強く交渉した末に妥協点、
それを見出し今に至る。その内部体勢は、今もそのまま受け継がれており、それは、
彼らの作風・・・と呼んで良いか、それにも現れる。主役ロボットに乗れる人物は、
大概は世襲制なのだ、父親が開発者、或いは受け継いだ乗物。その席は彼らにとって、
かなり特別な物なのかも知れない。

「・・・わからん」

電車が止まり、ホームに溢れる人混みの中を歩きながら改札を出る。今日は曇りだ、
薄暗い街並みと灰色の空。昔の監督は、もっと話が合ったと思った。初期作の監督、
既に制作部にも登録がない人物を思いだし、ふと黄昏た。そして、小雨が降り始めた。
107通常の名無しさんの3倍:2009/07/09(木) 10:06:22 ID:VIVordUp
ガンダム一作で潰れるサンライズとバンダイならもうとっくに潰れとるわい
108通常の名無しさんの3倍:2009/07/09(木) 14:12:58 ID:???
取引先大手、トイさラスへの営業から帰ってきて。武田は渋い表情で今はネットの、
エスピレートガンダム関連を話題にしている掲示板を覗いていた。画面の中では、
トーキャラ(トークキャラ。”発言を”アバター化した物)同士が、喧嘩をしていた。
「21ちゃんねる」と言う名の掲示板では、発言の”支持率”を主な戦闘力にした、
発言同士の潰し合いと言う趣向がちょっと人気に成っていた。エスピレートガンダム、
頭の上にそれを示すマークを持ったキャラ達の、そこは肯定派と否定派の戦いの様相。
どう贔屓目に見ても、肯定派は劣勢だった。自分が”声援”を送ったトーキャラは、
物の数秒もしないウチに否定派によって消失した。否定派の主な理由は簡単で、
「リアリティが無い!」と言う物だったが。肯定派の中の、根強く生き残る奴もまた、
「これはリアリティだ!」と、そう言っていた。

「何見てるんですか?」

秘書の子が、お茶を運びつつ覗き込む。苦笑。

「営業先の社長から言われてね、ちょっとネットの掲示板でも見てくれと」
「ああ・・・」

その子も同意しつつ、画面の中の騒ぎに苦笑する。トイさラスにもう少しプラモデル、
それを仕入れて貰えないか?出来ればPRも。虫の良い提案へ相手の反応は苦かった。

「長年取引させて貰ってますけどねぇ・・・、ちょっと、ねぇ」
「何か、気に入らない部分でもありますかね」
「ともかく、客の反応が悪いんですよ。一昨年も酷かった、年々悪くなる様ですな」
「?去年は・・・まだ良かったんですか?」
「んー・・・まあ」

ちょっと、言葉は濁る。正直買い取った在庫の山を処分するのに手間取ったらしい。
幸い、何とか引取先が見つかったが、今年は”そこ”さえ渋っていると言う。

「へえ・・・どんな所です?」
「あまり表沙汰にしないでくれと言う事ですけどね。お宅の商品を、箱だけ変えて売るんだそうです」
「・・・箱だけ?」
「彼らが言うには、今の中身は使い物に成らないそうですよw。
自分達で話を再構成して、それをゲームのような形にして添付して売るらしいです。
同人ソフトだと言ってますから、まあイベントなどで売ってるのかも知れませんな。
その調子で今年もお願い出来ないかと言ったんですがね、今年はどうも渋い」
「私は・・・、聞いてませんね」
「らしいですなぁ。まあ、お宅の商品には色々な話がある」

思い出しつつ、21ちゃんねるのトーキャラ同士の戦闘を武田は暫く眺めていた。
今の所は、どうも21ちゃんねるにさえそんな話は出てこない。ネットには、
全てが載っている、と良く宣伝にあるが。どうもそう言う訳でも無さそうだった。
109通常の名無しさんの3倍:2009/07/10(金) 07:33:53 ID:???
「お前達のしている事は!ただ世界を混乱させているだけだ!」
「何も知らず目先の事しか追い掛けない連中に!地球の未来など委ねられるか!!」
「破壊は何も産まない!」
「貴様らのような創造性なき愚か者共に!誰が屈するものか!!」

モニターで展開するロボット同士の戦いは、正直どうでも良いと思ったが、
端々に出てくる「青の軍隊」と言う今回の敵役には、何か引っかかる物があった。
彼らはレジスタンスとも言えるが、今の所は凶悪なテロリストと言う雰囲気。
それだけの資材等々を何処から調達したのか?など気にしてはいけないと思いつつも、
どこかそこか身近な現実に通じる描写が多いと思った。それがどうも、この名刺に通じる、
そんな気もする。何か有るのかも知れない。

武田は自分の子供らでさえ見ない、自社のアニメを見ていた。エスピレートガンダム、
いい歳をした大人が見る物では無い、それは一般倫理として正しいし、内容も確かだ。
やたら無意味に登場する、露出度の高い服装の女性パイロットや女性スタッフ等々に、
妙にモテまくる主人公。オタクの願望と言うとこんな所かと思いつつも、立場的に、
苦笑せざるを得ない。味方の基地司令官は横暴で、無茶な注文を現場に投げつける役。
主人公は常にそれから、屈辱的に従わされている様な状態。予定されている展開では、
この後主人公が味方を裏切り敵の方へ流れる、らしい。第4話、この段階ではまだ、
それ程おかしいところは無いが、何となくその基地司令官は自分に似ている気もした。

仕事中。武田は資料室で、エスピレートガンダムの映像を眺めつつ、手に持った名刺、
それに目を向けた。「ソフトスタジオ セーラーブルー」如何にも怪しい手製の名刺。
それでも一応は会社という形式らしいそこに、トイさラスから万単位でのプラモデル、
それが安価で渡っていた、らしい。一応経理の方にも確認をしたが、幸いというか、
予定外の出費が勝手にどこかへ支払われている、と言う事は無かった。籠抜け等々、
実は見せ掛けの売上を出していた?と成れば大問題だ。ただ、彼らが買わなくなった、
それが売上を6割も落とす原因だとしたら?放置はできない事態だ。

資料室を出つつ、考える。彼らが再構成している物語、なら売れると言う事なら、
もし知っていたら、制作部としても気にならない筈は無い。例えば何らかの牽制で、
今の作品が創られている?そう言う事は無いのか。それが効を奏した結果として、
セーラーブルーの人々はプラモデルを買うのを辞めて、結果として売上の大幅減、
それを招いた。表沙汰にしないでくれというから、相応人目をはばかる様な商品、
かもしれない。制作部が”あんな状態”では、勝手にプラモデルを売ってくれる、
そんな彼らはどんな営業よりも有り難い存在だ。しかし。

「・・・高崎君なら、何か知っているかもしれんな」

武田はそのまま、第9企画室へ足を向けた。
110通常の名無しさんの3倍:2009/07/10(金) 21:17:17 ID:???
社内の片隅にある小さな扉の前で、武田は足を止めた。第九企画室、そうある。

第九企画室、この社内では「同人部屋」とか「部室」とか呼ばれているが、ここは、
いわゆるマニアックな、同人的な。そう言う商品を主に取り扱う部署として数年前、
田端プロデューサーの進言から起こった、新規の部署だ。もちろん田端氏の影響力、
それは非常に強く、スタッフの殆ども現在の第八企画室、ブラッククローンの部署、
そことの繋がりが強い人々で構成されている。高橋氏は入社してまだ二年の新人だが、
適任と言う事でこの部屋の室長に就任した。単発物のアニメや特撮。中には18禁の、
そんな物も多い。彼らが打ち立てる企画にはちょっと、普通は、顔を顰める物が多い。
人気もそう有る訳ではないが、「メイド喫茶」と言うのを始めたのもこの部署が最初、
秋葉原では流行っている!と言うが、利益その物は、どうも殆ど上がっていない。
非常にコアな・・・風俗スレスレと言う噂もあって、社内では否定的な人々も居る。

部屋に入ると、タバコを吸っている訳でも無いのに奇妙な匂いが立ちこめて、
武田は少し顔を顰めた。中では笑い声が聞こえ、壁には雑多にポスターも多く張られ、
内容はもちろんアニメ美少女の物だが、露出度はかなり、と言うか高い。他の企画室、
それと比べても予算も扱いも随分低いが、それでも精力的に活動はしている様だった。

数回呼び出し、やっと一人が気付いて立ち上がる。この部屋の中だと彼らは何か、
奇妙な自信と雰囲気を纏っている様で、武田はやってきた高崎に少したじろいだ。

「なんス・・、あ、何か御用ですか?武田さん」

 大学のサークル気分が抜けてないな、うっかりこちらも口を滑らしそうに成りつつ。

「ちょっと尋ねたい事が有ってね。君ら、同人サークルには詳しいだろう?」
「まあ」
「この名刺のサークルってのは、君らが企画してるイベントにも出てくるかね?」

それで「ソフトスタジオ セーラーブルー」の名刺を見せると、高崎はちょっと、
表情を曇らせた。何か忌々しい物をみた・・・、そんな感じだった。

「・・・ああ、ウチのイベントじゃ出展出来ない連中ですね、こいつらが、何か?」
「何故?」
「著作権侵害って奴ですよ。勝手にウチの作品をえげつなく改変して売ってるんです。
ま、最低の連中ですかね。だから、GAN−CONには参加出来ないようにしてます」
「・・・なら、結構名は知れていると言う事か?」
「悪名としては。自分は許しませんけどね。でも後ろにヤクザついてるとか言う噂もあって、
ちょっと表立ってはツブせないんです。だからま、放置って感じ。そのうち消えるとは思いますが」

ちょっとそこで、高崎に剣呑な表情が混じる。武田もそれには嫌な気分になった。
自分の予測が、少し当たっていたかもしれない。何かの権力を彼は持っているのだ。

「そうか・・・。すまない、忙しい所悪かったね」
「いえいえ」

 武田はそれで、第九企画室を後にした。自分の前方に、何か重苦しい空気が漂っていた。
111通常の名無しさんの3倍:2009/07/10(金) 21:20:31 ID:???
>>59の続き。機動戦士エスピレートガンダムF2(第二期)

第一期から四年が経過し、エスピレーター達の活躍とその歌により平和がもたらされ、テラーズとソラノヒトは地球圏統一政府・地球圏統一軍を成立させていた。
しかし、地球圏統一軍を瓦解させようと、外宇宙人類「アウター」が地球圏絶対防衛システムを掌握、攻撃を開始した。
「エスピレーター」を支援してき外宇宙人類「アウター」達がなぜ今更地球進攻を開始したのかは分からない、だが彼らの軍勢は一周間のうちに地球の5パーセントを制圧してしまった。

今、絶対絶命の地球圏に「ガンダム」が再び立ち上がる。

復活の峰岸と共についに起動する真の機動兵器「エスピレートガンダム」
彼を支える最強の機械傭兵が駆る「エクシードクロスドム」
そして全てを焼き尽くす重火力機体「ガンシェル」

全てを破壊し、全てを救え!!
112通常の名無しさんの3倍:2009/07/11(土) 07:06:16 ID:???
「好き勝手改変する様な連中なら・・・幾らでも見ますけどね」

第四企画室の中でも30才前の若手は居た。もちろんエスピレートガンダムも好きで、
と言うかアニメ全般、同人も含め創作が好きという彼はもちろんGAN−CONにも、
良く参加しているらしい。最も知人の同人作家のお供として優待入場らしいから、
まあ、あの大行列に並ぶ人種では無かった。躊躇いがちに、その大華君が言う。

「それが良くてこの人達が駄目ってのは・・・良く解りませんけど」
「そう思うか?やっぱり」

第四企画室の中、今はちょっとした会議中。エスピレートガンダムの営業による改良、
それはちょっと無理と判断した後での対策会議だ。若手も含め、意見を出して貰う。
概ね、自分の意向とはそれ程違いはない、様。現在の状況では制作部のサンサイズ、
それが妙な意向と影響力を持っていて、それがどうも駄作を公認する方向へ流れて、
そして今がある、様だ。大華が、ちょっと苦笑する。

「見てみたいですけどね、その改変された奴って。万単位で売れてるんでしょう?
どういう流通経路か知らないけど、相当笑えるのかなw」
「笑えると言う話で行けば、今の作品だって相当な物だが」
「まあ・・・ちょっと笑いの方向が違いますね」

一同、苦笑。武田はふと周囲を見回した。室内には他に人が居ない。社内での状況、
それを考えるとどうも、声は潜めた方が良さそうな気もした。そこで、ふと気付いた。

「大華君の友達も、同人サークルをやってるんだね?」
「サークルというか、買いすぎた中古を売りに行ってるだけですけど、時々は」
「ちょっと君の方で、この・・・セーラーブルー?彼らの作品を入手できないかな。
自分も、ちょっと興味がある」
「ああ!はい。解りましたw。ただあいつも就職してるんで、そんなに直ぐには」
「まあ、なるべく早めに頼む。どうも時間がない」

 それで、一旦会議は終了。再び自席に戻り、資料を見た。セーラーブルー、彼らは、
どうもネットのページさえ持っていなかった。完全な口コミのみを当てにしている?
にしては、随分。

(外部の、自腹買い機関とか言うオチだったら、暗いなぁ・・・)

武田はまた、少し嫌な事を想像した。
113通常の名無しさんの3倍:2009/07/11(土) 13:02:10 ID:ME9q+0gx
これは売れない
114ソロモンよ私は帰ってきた(棒):2009/07/12(日) 20:48:38 ID:???
武田が大華君に、その「セーラーブルー」の作品を入手して見てくれ、と頼んでから、
早2週間が過ぎて。TVではエスピレートガンダムは既に7話の放送が終わった所。
その間も一応武田Pとしては内容のチェックはしていたが。一話で見るとこんな物か、
それが通しで見るとキャラの主張もこの時点で既にころころ変わる感じで、第6話、
それで完全に主人公の性格が違う?と思っていたら多重人格だったと言う設定が、
新たに加わっていた。ともかくうっすらと言える事は、主人公は相手の敵になった、
そんなレジスタンスのリーダー的な女性とコンタクトを取りたがっているらしい?
と言う事。何か監督に意図が有るんだろうか?と思いつつ、今日は大華君の成果、
それを見れる日と成った。

 大華君から「口の堅い男性だけで会議をしたいと思うんですが」そう告げられて。
武田P以下、大場課長、山下課長補、そして大華君の4名で一番小さな会議室を借り、
何故かこっそりとそれは行われた。大華君が多少言いにくそうに断りを入れる。

「取り合えず、セーラーブルーの方にファックスした結果、少しメールのやりとり、
それをしました。なるべくこっちの身分を証さない様にと言う事で、本当は知人の、
そっちを当てにしたんですが相手の方、かなり警戒してる様で個人サークルには、
売ってくれないと言う事です。多少手間取りましたが、何とか自分が交渉した結果、
まあ信用して貰えたらしくて・・・、商品リストの方送って貰ったんです。そんなに、
高い商品という訳でもないので言われた通り一通り購入したのが・・・これです」

そう言いつつ、テーブルの上に並べ始める商品。まず、見ただけでいかがわしい、
そんな感じのタイトルが目に付く。「淫華襲来!攻衣せよ乙女!」に「女神昇天」等、
要するに18禁の・・・アニメ?ギャルゲー、そう言う物が殆どだった。萌え絵とか、
今回のエスピレートガンダムでもキャラクターデザインを依頼している赤王氏の様な、
それよりもっと性表現の強い絵柄。画力に関してはうっかりすればプロ以上だったが。

「・・・まあ・・・、何となく想像はしていたんだが・・・これは・・・」

大場課長から、苦笑とも思える呟きが漏れる。武田としてはともかくその中から、
エスピレートガンダム関連の作品を捜したが・・・。その中には、それはなかった。
115通常の名無しさんの3倍:2009/07/12(日) 20:52:51 ID:???
「これだけか?」

山下課長補が尋ねる。大華君は肩をすくめた。今の所はまだ流通先がどんなところか?
までは解らない。しかし内容的には現在では一般市場から姿を消した18禁関連の、
どうもそんな独自のルートだとは思われた。注意深くやって貰った事は正しかったな、
そう思いつつ、気になっていたエスピレートガンダム関連作品というのが無い事には、
武田もちょっと失望はした。

「エスピレートの再構成物ってのは無いのか?」
「メールでも尋ねたんですが・・・現在では取り扱ってないそうです。なんでも?
バンダイの方からクレームが付いたとかで。メールのやりとりですから想像ですが、
どうも業界関係者、まあアニメーターですか、その人々の仕事へ影響した様ですね」
「・・・と言うと?」
「これなんか見て下さいよ」

武田の疑問に、大華は一枚の作品を見せた。週刊漫画誌で少年漫画を描いている、
赤王氏の18禁作品。「セクシーチャンネル!Ver2.0」とかタイトルが有るそれに、
武田は多少たじろがざるを得なかった。肌も露な女性らの性交渉シーンが全面に?

「やばいんじゃ・・・、ないか?」
「そう思いますか?やっぱり。どうも、制作現場では色々一悶着が有るみたいです」

大華は苦笑し、大場も山下も困った顔をして。武田は、少し考え込んだ。
116通常の名無しさんの3倍:2009/07/13(月) 06:25:50 ID:???
「と言う訳で、ちょっと貰ってきたのがこれです」
「貰ってくるなそんなモン」

夜、15年前に戻った様な気分になりつつ。武田は寝室にノートパソコンを持ち込み、
妻の雪那にそれを見せていた。今の所表示されているのが「セクシーチャンネルVer2」
TV番組形式のアダルトゲーム?で。プレイヤーは視聴者となって、全裸の女性らに、
選択肢で要求をする事で彼女らがそれを恥ずかしそうに実行してくれる、と言う趣向。
内容その物は数個の選択肢から選んでいくだけの簡単なAVGだったが、分岐の多さ、
それはなかなかどうして気合いの入った作りだった。雪那が苦笑する。

「・・・それにしてもまあ、好きねぇこの人達・・・」

 司会者から要求に応える女優?まで。内容も、最初から裸の女性らが大挙して登場、
アレをああするとか何をナニするとかわざわざ女優に選ばせた上で行う訳だが女性も、
恥ずかしそうにしつつも何だか楽しそうにやっている、所が一般的なアダルトゲーム、
それとは印象が異なる物だった。雪那が多少面白そうにどぎつい選択を選ぶ。始まる、
展開というのは”男優に見立てた女優とのレズ描写”に成る訳だが、ともかく画面は、
随分派手で実用性の高い物だった。面白そうに見ている妻に、興味深そうに尋ねる。
117通常の名無しさんの3倍:2009/07/13(月) 06:26:32 ID:???
「と言う「面白いですか?」
「まあ、なかなかリアリティが有っていいね」
「・・・リアルなの?」
「まあ私見ではね。これ創ってるの女の子かな、出てるのも、自分達かもしんない」
「こんなのを・・・、女の子の集団が創る訳か?」
「解ってないかなぁ」

 とか言いつつ、雪那が肩を寄せてくる。何だか空気が変わって。

「リアリティねぇ・・・、まあ、実用性は高いけどね」
「確かにはばかる事ではあるよね、こういうのが女とか言われちゃうと誤解されそう」
「リアルなんじゃないの?」
「時と場所と・・・まあ、相手に寄るわよ」

 ゲームは途中だったが、電源を落とし、寝室は暗くなる。或いは、創っているのは、
女性と言うなら彼らは雪那の様な人々なのかもしれない。割と二面性があって・・・、
そこで、ふと考えた。エスピレートガンダムの主人公に、突然二面性が現れた理由。

(口説いてるつもり・・・なのか?)

 今までの一連の過程を思い返す。阿呆な上司に逆らえず意に添わない事をさせられ、
それに気づけない可哀想な子、だと思っていたら自分が望んでしているらしい事に、
・・・或いは、何かの失望と批判が現れた、結果?

 (ちょっと、探ってみた方がいいかな)

 指先で探りながら、武田は先の事を考えた。
118通常の名無しさんの3倍:2009/07/13(月) 18:30:36 ID:???
社内規約の改定には、やはり室長全ての同意が必要になる。エスピレートガンダム、
それが始まって内容と成績に疑問が見え始めた事は、実際会社に予想以上の損害、
それを与える可能性が出てきた。確かに利益の中心に成るのはエスピレートガンダム、
そのブランドでは有るが、それの母体として「ガンダム」もある。エスピレート、
その成功によって復活したガンダムブランドは今ではバンダイの根幹を握っていて、
今ではお台場に記念碑的な「等身大のガンダム」さえ立っていた。流石に動かないが、
既に会社とも一心同体なこのブランドの影響力は日本中に響きわたっていて、実際の、
利益以上に重要な商品には成っていた。しかしその根幹は、今だ脆弱さが見えていて。
武田は再び社長を交えた室長会議を提案し、制作体勢の見直し、契約内容の変更を、
その場で議題として上げた。しかし、予想していた通り、反応は渋かった。

「まあ・・・確かに?契約内容の不履行の場合は相応の損害賠償請求を行う、
監督らに、もう少し商品を創っている自覚を持って貰いたいと言う主張には、
相応の同意は有るよ?しかしねぇ・・・大きな商品だからさぁ」

武田の提案と、手元の草案を見つつ、現社長の竹中氏はそう、言葉を濁らせた。
現在のガンダムブランドの産みの親である。彼の決定によりこのブランドは産まれ、
そしてここまで大きくなったのだ。武田は、そんな彼の実績にケチを付けた形だ。
竹中社長はまた、続けた。

「たかがアニメと言ってもね、プラモデルの制作費等々を含めたら総額で億の単位だ。
作品の失敗を監督に持たせる様な事をして、もし失敗したら彼らは幾ら損失を背負う?
流石になあ、こんな事で彼らの人生まで終わらせる様な事はできんよ・・・」
「私も社長に賛成です。第一、売れる作品がどんな物かってのは解らないでしょう?
貴方、これは絶対に売れる!なんて作品見た事有るんですか?少なくとも私は、
貴方よりも長くこの世界に居ますが。今の所そう言う物は見たことが無い。ガンダム、
それで有ってさえも。エスピレートガンダムだって同じですよ。売れるかどうかは、
正直どんな場合であっても博打なんです。その失敗がまあ、この所続いているだけで」

武田も、そんな第二企画室、多田氏の言葉には沈黙するより無かった。
119通常の名無しさんの3倍:2009/07/13(月) 18:31:21 ID:???
第一企画室が遊園地遊具、第二企画室が玩具、第三企画室がモータースポーツ全般で、
竹中氏はその第二企画室、現在では会社の総売上の八割を占める部署の重鎮である。
社長より年齢は上で、定年も近いがそれだけに、その言葉には重みがあった。静寂。

「まあもちろん、志の観点で言うなら真心の必要性は理解しますよ。職人の心意気は、
極めて大事な要素ですが。貴方の論調で行くと利益の低下が最も懸念される事でしょ?
私の部署が、確かに売上の八割を占めていますが・・・実際の殆どはガンダム関連だ。
これが無かったらこんな売上は創れません。真心を込めれば利益が出るなら私も、
まあもっとやりがいを感じられたかもしれませんよ。ここは難しい業界なんです」

田端氏が、それにあいずちを打つ。

「第一制作部の監督らとも、良く話し合ったのでしょう?彼らが無理だというなら、
それ以上は要求できませんよ。確かに監督を糾弾すれば気分はすっきりしますけどね、
根本的解決には成らない。私も規約の改訂には反対です。彼らもまあ、頑張っている」

田端氏は、それでちょっと苦笑した。四年前の、機動戦士エスピレートガンダムSD、
その失敗は記憶に新しい。自分が室長になり、それまでの機動戦士と言うブランドを、
心機一転の意味も込めて機動戦機へと戻したが。状況はやっぱり変わらず、損害は、
むしろSDの時よりも酷くなっている。実際この不況が無ければ、自分の責任は重い。

「ま、今回はこんな感じで良いかな。武田君の懸念はもっともだが、まあもう少し、
様子を見ようよ」

社長の提案で会議はそれで終了した。溜息を付く隣で、秘書の高木君が書類を集める。
退出していく室長達を見送りつつ、最後に田端氏が出ていく時。彼は武田を見て、
面白そうに呟いた。

「あまり妙な事は考えない方が良いですよ?例え、”あの話”が事実としてもね」
「・・・どういう、意味です?」
「ちょっと情報の管理が甘いと言ってるんです。筒抜けですよ、貴方のしてる事は」

笑いながら、田端氏は高崎を従え出ていった。状況は悪かった、何か見た目以上に。
120通常の名無しさんの3倍:2009/07/13(月) 18:34:08 ID:???
多分「等身大のガンダム」じゃ無くて「実物大の全高18mのガンダム」で、
更にお台場じゃなかったかもしんないorz。
121通常の名無しさんの3倍:2009/07/14(火) 06:54:12 ID:???
「提案するべき議題をちょっと間違えた、かなぁ・・・」

武田は自分の机の前で、ふと呟いた。とは言うが、現状最も優先されるべき議題だと、
そう判断しての事だ。売れる商品とは何か?今そんな事を議論している場合ではなく、
それについては現場が一番解っている筈で、その結果が今の状態、の筈だ。今更の話、
あの場でそんな事を提案しても意味が無いだろう。改訂の結果万単位で売れていると、
それはまだ、確認できた訳でもない。そして、迂闊に動けばどうもセーラーブルー?
その人々にも迷惑が掛かる可能性だってある。そもそも彼らは信用できる連中なのか?

 ともかく時間が無い。放送は始まっていて、今はもう既に危険な状況かもしれない。
補正不可能な状況に陥りつつある・・・そんな気がして気だけは妙に焦り始めていた。
売れる作品とは何か?その内容に関する検討と、その調査研究部署を創った方が良い。
だが事はもう始まっているのだ、準備し動いた段階で放送は終わってしまう。その時、
既に失敗したら何の意味もない。もう一枚の提出しなかった議案を眺めつつ、武田は、
再び少し考え込んだ。ここで失敗しても致命傷に成る訳でもないが、成らない?とは、
やはり言えない。悪い想像ばかりしてしまう。今日の自分のように、万が一調査研究、
その部署を立ち上げたいとしたら第一制作部が黙ってないかもしれない。彼らを蔑ろ、
それも会社その物の根幹を揺るがしかねない事態だ。そして創っているのは、玩具だ。

 顔を上げ室内を見回す。片隅でアニメ誌の編集者との内容調整をしている大華君が、
ふと見えた。同時に昨日の「セクシーチャンネルVer2」の事も思い出した。漫画家の、
赤王氏その作品はアニメにも成っていた筈だ。その人物が彼らと協力関係にあるなら。

「ちょっと大華君、良いかな?」
「はい?」

 電話を終えた大華に、武田は声を掛けた。
122通常の名無しさんの3倍:2009/07/14(火) 07:25:20 ID:???
「要するに、何とかそのセーラーブルー?そこの話を聞きたいって、事よね」
「まーねぇ」

「須路久万」の女将からビールを注がれつつ、武田は続けた。

「ともかく、作品は確かに面白い。18禁じゃ無かったら十分PR出来たレベルだ。
その連中が赤王氏と関係が有って、彼らは今の作品を面白いと思って無くて、内容を、
改変した奴を売って、まあ大ヒットしていた。自分の知らない所でねw。彼らとは、
自分は直接話は難しいかもしれない。社内の状況がどうも悪いからね、気付いたら」
「大変ねぇ」

 大変とは思ってない口調で、女将がまたビールを注ぐ。つまみを口にしつつ。

「どーでもいい事だよなー・・・w。玩具が売れないアニメが面白くないなんて、さ」
「まーねぇ。ウチ飲み屋だし?」
「ここでプラモ置いてくれない?」
「売れないんじゃない?w」
「だよねぇ」

 武田は少し俯いた。所詮は、ガキの玩具だ。

「昔はまだ良かったな、野球のグローブ売っていた頃は、まだ張り合いも有ったよ」
「利益も雀の涙だったけど、でしょ」
「何度目だっけ?」
「忘れちゃったわよ」
「・・・ま、ともかく大華君にちょっと期待するしかないわな。
別にこっそりやる事でも無いんだが、現場で対立が有るんだとしたら、
派手に動いたら事が悪くなるかもしれない・・・まあ、その時はその時だ」

武田はビールを煽った。セーラーブルーの人々に相応の実力が有るなら、
調査研究部署を立ち上げてその外注として、自分の権限で自社の流通に流し、
そして客の反応を見る。邪魔されなければ、しごく普通の決断の筈だ、が。

「・・・キミちゃん、スパイじゃ無いよね?」
「はい?」

 こんな事をスパイして何の意味が有るのか、武田も苦笑しつつ、ふと不安に成った。
123通常の名無しさんの3倍:2009/07/14(火) 13:02:44 ID:???
それから事は、比較的トントン拍子に進んだ。

大華君の方から、アニメ誌を通じて赤王氏にコンタクトを取った結果、
”彼女は”あっさりその事実を認めた、らしい。漫画雑誌の方でも内容の駄作さ、
それは現場では問題になっていたらしく、がそこはそこで「担当の言うとおりに書く」
そう言う契約が足枷に成って描きたい物が描くに描けないと言う事態だった、そうだ。

報告を聞き、自分の方でその雑誌の編集長と話をした結果としては。雑誌は雑誌で、
過去に全ての責任を作家に持たせた所、自殺する様な事が多発したので。それから、
今のような「作家には責任を持たせない」形に成った、らしい。そっちの方へは、
自分はとやかく言える状況でも無かったが。

「・・・しかし、ガンダムがそういう風にすると言うなら。私も話はし易いと思います」

会見では、相手の編集長はそう言って笑った。アニメと漫画で、何かが対立していた?
そんな事を考えつつ、自分はさっそく第四企画室の分室として「創作研究室」を発起、
大華君をそこに置いて、セーラーブルーの人々と協議しつつ、彼らの持つ作品を流通、
それに載せる事にした。抵抗らしい抵抗はその時は無かった。田端プロデューサーも、
それに関しては予想外に沈黙。流石にブラッククローンの方も、プラモデルの売上は、
厳しい状況に陥っていたらしい。元々ブランド的な物は薄かったが、21ちゃんねる、
そこでの悪評で一気に売上が下がった結果、呑気な事も言っていられなくなった様だ。
後に話をする所。第一制作部の連中には何を言っても無駄だ、そう考えていたらしい。

第一制作部は制作部で、多少封建的な制度が敷かれていて。セーラーブルーの商品が、
一般流通でも相応の売上を出し評価もされた事はプライド以上に問題を発生させた様。
詳しい話は正直解らなかった、逆にだから彼らも意固地に成った、のかもしれないが、
ともかく売れる物語=良い物語と言う訳ではない、そんな正論?を覆す訳に行かない、
そこはそこで、何かの伝統を守ろうとしていた結果だった様だ。そこが現在の体勢を、
見直し始め、セーラーブルーの方に意見を求める様になりその結果として第9話以降、
一度創って有った予定は全て白紙に戻し再構成が行われて、放映される事が決まった。

後はただ、自分は殆ど何もせず見ていただけだが。状況はどうも、少し良くなった。
124終わり・・・だと・・・?:2009/07/14(火) 13:28:37 ID:???
「解らないよなー・・・、何が面白いかなんて、さ」
「そんな事、ここで愚痴らないでよ」

困った風に、須路久万の女将が苦笑しつつ杯に酒を注ぐ。エスピレートガンダムが、
始まって約2ヶ月が過ぎて。来週から?少し内容に変化が有る予定。大ざっぱな、
大華君がやけに乗り気でPRする”それ”が良いかどうか、正直自分も良く解らない。
「まあ、売れれば良いよ」、いつもの様にそう答えて、後はほぼ、任せてしまった。

「でも知らなかったな、女の人だった訳?」
「まあ、業界じゃ良くある話らしいよ。あのステップと言う雑誌じゃ?殆どの漫画家、
実は女性だって言うし、中には元ヌードモデルも居るそうだ。なかなかメディアに、
その辺カミングアウトする訳にも行かないしねw。何の意味も無いけど知りたくなる」
「ふうん・・・で、その・・・なんだっけ、エスプレート改訂版ってのは売れたの?」
「エスピレートガンダムリファインw。どうでも良いけど、まあ客の評価は良いね。
アニメ化も検討されてる。ま、第一制作室には言い面の皮だとは思うが」
「そーも言ってられない、か。現場は大変だね。何処も」
「まあねぇ」

 第一制作室は結局、元々のサンサイズの影響力をそのまま引き継いでいた訳で、
その影響力はアニメのみならず、漫画やゲームにさえ及んでいた、と言う事の様。
アニメーターも実際は上下関係に厳しく「軍隊」とも呼ばれていて。偉い人に逆らう、
それは業界からの締め出しさえ意味していたらしい。逆らう奴は放逐するその姿勢が、
皮肉にも良い人材をセーラーブルーの方へ流す事になり、結果として対立が発生して。
残った監督が、それ程実力が有る人間じゃ無かった事が。どうも、火に油を注いだ形。

「何だかね、何処もかしこも馬鹿馬鹿しい事で悩んでいる訳だが」
「一応一件落着って、事?」
「そう信じたいけどね」
「ならまあ、大丈夫じゃない?」
「そうかなw」

酒を注がれつつ、苦笑。明日から少し希望が有ればいいと思いつつ、自分は店を出た。


「機動戦士エスピレートガンダムF2外伝 〜武田プロデューサーの長い2ヶ月〜」
完。

Write staff
企画原案 age虫
構成/文 特攻野郎長文チーム
125ご意見無用:2009/07/14(火) 19:35:07 ID:???
「機動戦士」じゃ無くて「機動戦機」だorz。
126通常の名無しさんの3倍:2009/07/14(火) 23:02:26 ID:???
種以降は機動戦士以外の看板使わなくなったよね
127通常の名無しさんの3倍:2009/07/15(水) 11:33:21 ID:???
武田Pの話と現世の現実とには、まあ接点は無いけど、
ローアングルから見るとブランドに依存し始めてからおかしくなったとも言えるが、
ハイアングルから見るとファーストの様に!に対して現場が応えられなくなってきた、
と言う視点も見えて。

自分としては「ディレクターが下手なんだよ」と言う事で結論だが。
TVと言う業界ではプロデューサー兼ディレクターと言うのが或いは、
どうも一般的なのかも知れない。それを混同すると良くない感はある。
128通常の名無しさんの3倍:2009/07/16(木) 10:12:23 ID:???
ガンダムというよりプロジェクトXとか情熱大陸みたいだw
129通常の名無しさんの3倍:2009/07/16(木) 12:56:57 ID:???
ちょっと思い付いたネタを投下

機動戦機エスピレートガンダム

作品のテーマは『愛』。
戦争の中での色々な愛のかたちを描く。
恋愛もそうだが、師弟愛、郷土愛などの他、特に家族愛をメインに。
また歪んだ愛情を抱く者や、愛を捨てた者のドラマなど、愛の負の面もしっかり描く。
腐を狙ったイケメン揃いのジャニーズ路線、SEEDのようなドロドロの恋愛特化路線、ドラマを捨てた戦闘メインの作風などは発掘され尽くした感があるので、本作は家庭の温かい雰囲気と戦争の過酷な現実を対比させる作風を目指す。
人間関係が希薄な現代にこそ、愛を考える娯楽作品に。
130通常の名無しさんの3倍:2009/07/16(木) 15:02:11 ID:???
>>129
するとプロット的には、何だか戦争状態の世界か。敵は連邦、主人公は抵抗する国。
主人公は少年のゲリラ兵とかで、連邦の新型MS奪取作戦に参加。その際にうっかり、
何か連邦のお偉いさんの娘とかを巻き込んで連れ出してしまいともかくMSガンダム、
それを奪う事には成功。そのまま自軍領域へと追っ手を振りきり逃亡しつつその子と、
最初は全否定からだんだんなんか仲良く成っていくとかか。

しかしその結果としてかなんか、連邦は主人公達の国へと大規模な侵攻作戦を開始。
お偉いさんの娘としては苦悩が入りつつ、やがて主人公達の側に流れて、とかで。
しかし絶対的に不利な防衛戦。戦争やってたらあかんちゃうか、でヒロインはあえて、
主人公と別れて祖国へ帰り、戦争の休止の為に奔走。その間にも続く制圧作戦を、
新型機エスピレートガンダムwと共に乗り切りつつ、やがてヒロインによる連邦議会、
その説得が効を奏し戦争の休止へ向けて動きが始まり、やがて戦争中止が決定して。
何とか主人公の国は独立自治権を獲得し、つかの間の平和が訪れた、とかでオチ?

最後武力では負けてる所がそれまでのガンダムとは違う感なんだろう多分。
131通常の名無しさんの3倍:2009/07/16(木) 16:06:29 ID:???
>>129ですが、今で考えた背景設定を

新宇宙歴…地球から外宇宙へと最初の移民者が旅立った年を元年とする紀年法(旧宇宙歴は宇宙世紀を指す。どの程度経過したかは不明)

国際連合…新宇宙歴50年代、腐敗の進んだ地球連邦は各国首脳の合意によって解体され、国際連合として緩やかな繋がりを保った。
しかし実際は、各国は自国の利権目的で連邦を解体しただけであり、連邦によって抑えられていた対立構造が表面化する結果となる。

フェニキア共和国…ヨーロッパ地中海沿岸部の国が統合した新国家。
国連本部があることから、国連軍の保有権を主張、精力的に軍備拡張を行う。後にガンダムを量産、約千機のガンダムが配備される。

地中海危機…新宇宙歴81年、地中海沿岸部にてフェニキア共和国の異なる2タイプの新兵器の性能テスト中、一機が突如暴走、アフリカ北部の地方都市に墜落し、爆発と共に微毒性の粒子を撒き散らした。
一時期、各国家間の緊張が高まるが、フェニキアの復興援助によって和解した。
事故の原因は不明で、それにより新兵器にはその機体は採用されなかった。
この時採用されたのが、後の量産化ガンダムである。
132通常の名無しさんの3倍:2009/07/16(木) 21:03:15 ID:???
主人公超 雲麗(ちょう うんれい 16才 男)
 中国南西部にある蒼彩羅(あおさいら)独立自治区で抵抗運動を続けるレジス
タンスの少年。国際連合脱退を宣言した中国と国際連合軍との武力衝突の際に家
族を失い、身寄りの無い子供達だけでこの蒼彩羅自治区へと逃げ込んだ。中国そ
の物はそのままフェニキアの支配下におかれたが、周辺自治区では今だレジスタ
ンス達による本国解放の戦いが続いている。蒼彩羅独立義勇兵「駆羅(かる
ら)」の中では数少ないMSパイロットであり、強奪された「ガンダム」への搭
乗経験も持つ。その年齢と技量から、MS奪取作戦に編入された。その際にフェ
ニキア軍新型MS「ガンダム・ブルーウィンド」に搭乗。以後、駆羅MS部隊の
中では主力として活躍する事になる。

ガンダム・ブルーウィンド
 駆羅のMS「鉄姫」に対抗する為に創られた新型機。MSとしては珍しい副座
型で、コパイロットに感受性の高い人物を乗せる事で飛躍的にセンサー&反応速
度を高める事が出来る「エスピレート機構」を試験的に搭載した実験機。コパイ
ロットは正直「乗っていれば良い」内容で、駆羅による強奪の才、花芽が偶然乗っ
た事で何故か異様な戦闘力を発揮した。搭乗の際に機密保持の為にパイロットが
固定されてしまった為、花芽は殆ど無理矢理乗せられる事になる。

ヒロイン柳瀬 花芽(なやせ かが 14才 女)
 国連軍統括司令官 柳瀬大牙大佐の一人娘であり、現在では歌手としても活躍
中。容姿は名の通り花の芽の様な愛らしさでは有るが、正直歌の技巧としてはそ
れ程の物と言う訳でもない。父親の後ろ盾とその姫君と言うイメージで持てはや
されてはいるが、それ程頭も悪くない事が逆に幸いし、現在は多少性格に難有り
な面も出ている。父親に無理を言って参加した新型MS披露会の才に、超運麗ら
の駆羅と遭遇、そのまま巻き込まれる様に彼らと行動を共にせざるを得なくなる。

蒼彩羅独立義勇兵組織「駆羅」
 蒼彩羅では唯一MSを運用する部隊で、彼らの抵抗のシンボル的な部隊。蒼彩
羅が今だ占領下におかれていないのは彼らの功績が大きいが、その人員の殆どが
女性兵で構成されているのが特徴。元々は中国での超人養成機関「天蝶華」その
本部が密かに置かれていた地域であり、彼女らの殆ども「蝶女(チョナ)」と呼
ぶ特殊な能力者である。駆羅独自のMS「鉄姫」の姿勢制御&センサー機構は彼
女らの特殊能力を最大限引き出す形で創られた専用機であり、その戦闘力は国連
軍のガンダムにも決して劣らない。
133通常の名無しさんの3倍:2009/07/17(金) 03:09:26 ID:???
主人公の案

リアン・アディン
かつて事故のあった北アフリカの地方都市にある孤児院出身の17歳の少年。
孤児院の子供達の中では最年長で、『家族』への憧れから、子供達の兄しての立場を大切にしている。
産みの親に捨てられた過去がある。
アルビノであり、自身の外見へのコンプレックスから、人付き合いのやや苦手な性格で、地元のロースクールではずっと友人ができなかった。
その分拾ってくれた義理の両親に依存していたが、リアンが11歳の時に勃発した内戦によって二人とも亡くなり、孤児院に引き取られる。
15歳の時に北アフリカ一帯がフェニキアに併合されたのを機に、スペイン地方の工業高校の夜間部に留学する。
6歳の時にガンダムの粒子を浴びたことで、それ以来リアンを含む孤児院の子供達はエスピレーター(所謂ニュータイプ)としての能力を持っている。
子供達を戦争に巻込みたくない思いから、自ら戦争の道具として戦いに身を投じていく。
(備考:自分の容姿にコンプレックス→顔を隠す→仮面キャラにする流れも可能かも)

ヒロイン(或いはもう一人の主人公)の案

エレーヌ・シャルエ
リアンと同じ高校の夜間部に通う19歳の少女。
幼少期に両親から虐待を受け、施設に引き取られる。
その影響からか、格闘技や兵器などの暴力的なものに興味を持ち、軍隊に志願したことを切っ掛けに、元々良好な関係ではなかった里親とは別居している。
16歳で入隊し、類い稀なMS操縦の才能により僅か3年で軍曹に昇進、改良型ガンダムのテストパイロットに選ばれる。
軍務と並行して高校に通っており、自分と似た境遇のリアンとは親しい友人となった。
しかし戦争が激化し、不本意ながらリアン達と対立する立場となる。
初めて体験する本物の戦争の中、様々な経験を通して、果たして彼女はどのような愛を知るのだろうか。
134通常の名無しさんの3倍:2009/07/17(金) 03:11:53 ID:???
>>133
×兄して
○兄として
です。失礼しました
135通常の名無しさんの3倍:2009/07/17(金) 06:59:43 ID:???
誰か監督名乗れ。これでは00化するのも時間の問題だぞw。
136通常の名無しさんの3倍:2009/07/17(金) 09:28:00 ID:???
いっそのことこれも00の続編として作って、映画の後はこれをテレビで放送するとかw
137通常の名無しさんの3倍:2009/07/17(金) 09:43:19 ID:???
機動戦機Eガンダム00

『SEED Destiny』みたいに適当に繋げるだけでもそれっぽく聞こえるような
138通常の名無しさんの3倍:2009/07/17(金) 10:33:51 ID:???
何だか何の違和感も無いから止めなさいw。
しかし考え方的には00にでた新しい白いガンダムが、
そこはかとなくエスピレートっぽいと言えば、ぽいな。
メカデザインのイメージ的にはあんな感じでは有ろうか。
139通常の名無しさんの3倍:2009/07/17(金) 10:40:44 ID:???
>>138
エスピレートっぽい白いガンダム>これ
http://news.dengeki.com/elem/000/000/178/178719/c20090716_omotya_bandai_126_cs1w1_480x640.jpg

ブルーウィンドを駆羅が解析し改良した後に産まれる新型機とかだ自分の中でw。
どこかにセーラーブルーが居ないものかと言う。
140通常の名無しさんの3倍:2009/07/17(金) 10:45:50 ID:???
>>136
業界のしがらみと言うかは早々自由にならない物だろうw。
どんなに実力があっても内部で不協和音起こす様じゃ業界には入れないのよ。
売れないし?と言う問題ではなく、何か中華っぽい覇権主義と言うかは、
とても巨大な壁として創作業界を腐らせている訳だが。

現実に武田Pみたいな決断を上の人がするのは、凄い勇気も覚悟も必要だよ。
141オリジナル書き人:2009/07/17(金) 17:32:02 ID:???

機動群雄伝ガンダムGENESIS

人類の生活圏が木星にまで拡大した時代。世界は六つに分かれていた。

過去の栄光にすがる斜陽の大国、「地球連邦」
月を治める「イネス王国」
テラフォーミングされた火星を統べる「ヴォレアリス帝国」
木星の宗教国家、「レダ教国」
迫害の歴史を持つ者たちの「コロニー国家同盟」
そして、中立を保ちながらも、自らの利益追求のために奔走する「企業連盟」

最強の機動兵器「ガンダム」を有する六つの勢力は世界の覇権を賭け、いつ終わるともしれぬ争いを続けていた。
幾度かの休戦を挟み、傷を癒しながら繰り返される戦争は、やがて膠着状態を生んだ。
停滞する世界。
それが一時のものと知りながらも人々は平穏を噛み締めていた、そんな時代の物語。

物語の始まりは火星。
ヴォレアリス帝国の新たな皇帝誕生から物語が始まる――


142通常の名無しさんの3倍:2009/07/17(金) 17:57:15 ID:???
>>141
流石にそれは武田Pから「これ、ガンダムじゃ無いんじゃないか?」と、
一言は有りそうな気は、する。
143>>1:2009/07/17(金) 18:14:32 ID:???
ここでCM
認められる作品を創りたい貴方に

「プロデューサーシート」
http://www.avis.ne.jp/~asper/work/produce.htm

売れるかどうかは別問題だけど、内容以前に毛嫌いされる感じは、
これを張ればかなり消えるんじゃないか?と思われるんだが。
144141:2009/07/17(金) 22:14:25 ID:???
参考に>>142は、どこら辺がガンダムっぽくないと思ったか教えて欲しいんだが
145>>1:2009/07/18(土) 06:16:25 ID:???
>>144
導入に何かのテーマが見えない(語られてない)事だろうか。
テーマが無いと、どうもどれだけ装飾しても厨と呼ばれる感はある。
146通常の名無しさんの3倍:2009/07/18(土) 13:15:11 ID:???
基本的にノリで書いてるせいで、ちゃんと考えてるわけじゃないけども
テーマと言うか方向性としては
「乱世の中で、“何か”を得ようと戦う人々の姿を描く群像劇」
って感じにしたいわけよ

“何か”の形は人それぞれで、明確には出来ないけど、愛、権力、金、世界征服、平和、なんでも良い。
誰もが“何か”を持っていて、それに向かって突き進んでいくような話がいい。

147通常の名無しさんの3倍:2009/07/18(土) 13:24:45 ID:???
>>146
結論、”目指すべき目的”がこの時点では見えないのな。
するとテーマも見出せない、すると迷走する事になるのが世の常。
「主人公を助ける」っつーのがロボアニメの基本ではあるんだが、
主人公まず設定されてないし、らしい物もどうも見えない自分は。

どこかの問題が有る情景を”ただそのまま描いただけ”って感じなんだわ。
その場を撮影した目的も意図も理由も見えない。ただ何の感情も無く撮した。

「で?」と言う。

「お前ら戦争なんかしてる場合なのか?」とかをこの場合テーマにするべきか。
すると最後は六国間での平和条約締結と戦争終結と言うのが目的になって、
主人公は最初、自軍陣営の勝利の為に戦うがやがてその為に動くとか言う感じなら、
個人的には良いと思う。あくまで個人的にはw。

最初は戦ってとにかく隣の脅威を排除しなければ明日をも知れない感じで、
でもだんだん現実とか敵の状況とかも見えてきて。ありがちでは煽る奴らが居て、
「そいつら居なくなれば戦争その物が終わるんじゃないか?」と言う事から、
何かの自主独立の同盟軍が発足して裏から世界を操るような連中と喧嘩する感じで、
最後は勝って戦争も終結するような、感じ。

と言う、導入の美しさはともかくテーマとか目的が無いと現場は割と困ったりする。
148通常の名無しさんの3倍:2009/07/18(土) 13:42:06 ID:???
>>141
試しに自分から見たPシート

タイトル「機動群雄伝ガンダムGENESIS」

コンセプト「しらん」

ハード的テーマ「わからない」否定肯定
 そうは言いませんがその辺考えた事無い。

ソフト的テーマ「気にするな」否定肯定
 そうは言いませんがどうでも良いと思う。

目的 お金がもうかりゃ良いよ

・・・その投げやりな感じが、たまらんなぁorz。
149通常の名無しさんの3倍:2009/07/18(土) 14:01:08 ID:???
と言う訳で、ウケそうな奴への改定案。まあ作者の方が権限上なんだが。

タイトル「機動群雄伝ガンダムGENESIS」
 何かガンダム的な作品

コンセプト「メカニックの格好良さ」

ハード的テーマ「リアルな戦争描写」否定肯定
 ロボットアニメなんで過度に現代的なリアルを求めたりはしないがそれでもその世界での現実的でリアルな戦争描写をする。

ソフト的テーマ「正義は勝つ」否定肯定
 戦争のリアルよろしく、物量に勝る方が強いと言う感じで正義?では有るが、それで有っても正義である物が勝つと言う物を。

目的 大ヒット。

自分の感覚では、まともなPシート張ってしまえばどんな作品でもガンダムなのでw、
特に名前にガンダムを付ける必要ないと思うがまあ、許されるなら案牌は欲しいわな。
後は適当にwディレクターがこれを念頭に思い付くままに描き出せれば持つ技術分は、
相応お金に成るのでは、無かろうか。
150通常の名無しさんの3倍:2009/07/18(土) 15:37:24 ID:???
ついでに何故か無言の要望に応え、18禁エロゲ基本形シートを創ってみる。

「エロックス」

貴方が自分の創っているゲームに「これはエロックスで創ってます」そう唱えれば、
それはシートが張られた事になるだろう、多分。次を創れる位は売れる、筈だ。
151通常の名無しさんの3倍:2009/07/18(土) 18:46:30 ID:???
俺、辛口なコメントに泣きそうなんだけど

一応、構想としては最後まで出来てんのよ
テーマとかコンセプトとか言われると困るけどさ
売れるのかって聞かれたら100%売れないだろうし、
叩きどころは幾らでもあるんだけどな


最後の辺りの構想

最終的には火星の新しい皇帝が世界を統一して終了。
平和的な解決法なんか考えない。
なにせ、自分が世界を支配すれば、世界は絶対に平和になるって思い込んでるわけだから、
過程なんか関係なく手っ取り早く武力で世界を統一しようとするんだわ。
そういう独善的なところも都合良くカリスマ性に変わり、いろんな奴らを味方につけるし
極めつけに思い込みを現実のものにできるだけの能力も持っていたわけで、実際に平和にしてしまう。
皇帝が死ぬまでは、めでたしめでたし。
死んでからは悲惨。
木星まで領土を広げた帝国は内乱で大惨事。
そんな未来が予想できた皇帝は死の床で「結局、自分は間違っていた」と呟き涙を流す。
そして、枕元に立っていた主人公を呪う言葉をかける。
自分に取り入った主人公が、帝国を食い潰す姿が想像できたから。
皇帝は戦火に包まれる自分の国の姿を想像し、絶望しながら息を引き取る
この時、既に中年となっていた主人公は皇帝の最期を看取ると声をあげて笑い、物語は実質的にそこでエンドとなる。


エピローグとして語ると、皇帝の子供は皆、謎の死を遂げ、皇位継承権を持っているのは、主人公の息子だけになる。
主人公は皇帝の妹を妻としていた。
途中で共和制にしようなどという意見が上がるが、主人公はそれを全力で叩き潰し、自分の息子を皇帝にさせたという話が、それとなく語られて終わり。
世界が平和になったかに関しては言及なし


主人公は孤児、傭兵に拾われ、傭兵として育ち、果ては一国の主にまで登り詰める。
英雄になることを望むが、現実には梟雄としてしか生きられなかった。
大国と大国の隙間を縫って、自らの国を建て、皇帝と対立するが敗北。皇帝に忠誠を誓うことで死を免れた。
その時の屈辱から主人公の心は病んでいった。
登場回数が一番多いので、一応、主人公という形で今回は書いた。
もっとマトモな人間も登場します(マトモな人間ほど死にやすいけど)

ちなみに、最初のストーリーは火星編。
皇帝が皇帝になるまでの話と、主人公が傭兵として皇帝に雇われ、活躍する話。
主人公が皇帝という存在を生み出したことを示すストーリー

152通常の名無しさんの3倍:2009/07/18(土) 19:06:15 ID:???
Pシート

タイトル 「機動戦機エスピレートガンダム」

コンセプト 良い面も悪い面も含めた「愛」

ハード的テーマ 「戦争>愛」肯定否定
愛の対極に位置するものとして、本作では戦争の描写も丁寧に造り込む。また、戦争を激化させる材料として、強力な兵器であるガンダムを活躍させる。
戦争は人々の生活を浸蝕していくが、それでも様々な形で残る愛を完全には消すことはできない。

ソフト的テーマ 「家族愛」否定肯定
登場人物の多くは、過去に家族の愛情を享受できなかった時期があり(或いは現在でも)、何かしら歪んだ性格をしている。
しかし、戦争という過酷な状況で追い詰められる中で、愛を捨てて戦争に向かう者、愛のために戦う者などそれぞれに戦争乗り越える方法を模索してゆく。(愛する人を守るために逃避するのも戦い方の一つか)

目的 人々の繋がりが希薄な現代にこそ、愛を考える娯楽作品を

GENESISに比べるとどうにもインパクト不足か
153通常の名無しさんの3倍:2009/07/18(土) 21:40:42 ID:???
>>151
いや、だからその辺説明するのめんどいんでまずPシート>>143張れと言うw。

感覚論で、まず導入と結末を決めテーマで前半後半の構成をして矛盾を廃する、
まずこれをしないとどーやっても読者は不快感を感じる。ネタが良い悪い以前の問題。
しかし?やりたい事と言うか作者の目的達成の為にはそういう形式を踏まえてでは、
なかなか実現しないっつーのもリアルな話であって。

その辺で、色々オカルト領域に踏み込みつつ思索していった先に、Pシートと言う、
”物”が出来た訳で。一応これを張って、その内部で作品を思い通りに書いてけば、
まず読者の不快感は殆ど消える、様だ。種ほど嫌われない、駄目でも00的評価に。

後はそのシート内の評価基準に負けないよーにw目的地まで書き続ければ良い、筈。
>>149の奴で良いなら後はホント、書くだけの筈。最後まで書き上げられればそれで、
相応評価されちゃうかもよと。”ここで”書き上げる事が出来ただけで大した物だ。

しかし一応うっかり良い物が出来る可能性も否定できないんで、バンライズに許可、
それを求めるかタイトルをオリジナルに変更した方がええんちゃうかと。

>>152
戦争>愛ってのは良く解らないが、戦争は愛を踏みにじるとかそういう意味でおk?
まあ、ええんちゃうかな。
154通常の名無しさんの3倍:2009/07/18(土) 23:55:12 ID:???
>>153
ごめん、「戦争に対して愛は無力」みたいな意味。
序盤から中盤にかけては直接的な被害や、戦争の影響による生活苦などで、人々が精神的に荒んでいく感じかな。
155通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 05:52:34 ID:???
ただ、「機動戦機エスピレートガンダム」に関しては、
「著作権がまず作者にある」んで、任意で変更されちゃう可能性が高いw。
武田Pの劇中で登場しちゃってるんで、>>1の方が権限上になる、その上で、
”内容が違う”んで、その貴方の奴は採用されない。Pシート合わせる
(というかそういう理解をする)か、タイトル変更を期待したい。
156通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 06:47:51 ID:???
不意にネタ。
「機動仮面ガンダムペルソナー」

 ライダーベルトの様な物にエネルギーカードを差し込み「フォームチェンジ!
ガンダム(各機の名前)」と叫ぶと人間がガンダムに変形(変身)してしまうアニメ。

 時は中世的な剣と魔法のネギま的世界。世界は真動力「G」を巡り、争いを繰り
広げていた。その世界にもたらされた唯一無二の力を使える者はペルソナーと呼ばれ、
それが変身した姿を人々はガンダムと呼んだ。世界はガンダムペルソナー達による
覇権争いの渦の中だが、そんな時、主人公は謎の老人から一つのペルソナーベルト、
それを貰う。老人は言う。「お前なら、世界を救える筈だ。Gの力を信じろ」。
少年はペルソナベルトと共にガンダムに変身、戦乱を終わらせる戦いを始めた!

主人公 カイ・ラーデ(16才 男)
主人公機 カムイガンダム。鉄壁の防御力を誇るが、攻撃力は主人公の力に依存する。

00の脚本家である黒田氏はこういうの書けるそうです。期待したい。
157通常の名無しさんの3倍:2009/07/19(日) 21:58:54 ID:6fDwu8qS
主人公は死の商人
主人公は世界各地を転々としながら
前の大戦争に現れた謎のMS「ガンダム」を探す
158通常の名無しさんの3倍:2009/07/20(月) 06:45:47 ID:???
>>157
それはきっとガンダムペルソナーで、カムイガンダムを少年に渡した、
その老人の事に違いない。

真動力「G」が発生して約30年w、世界へ普及したその動力とそれを守るガンダム。
2つはセットで存在したがやがてGの発生エネルギーに枯渇が心配されるようになる。
何故かGを守るガンダムを倒せれば、それが属するGのエネルギーを奪う事が出来て。
危機感から来る奪い合いはやがて戦争へ発展。「終末の試練」と後に呼ばれる大戦は、
しかし結局は数体のガンダムを残したまま決着が付かずに終わり支配の時代が始まる。

その前大戦時に現れた、如何なる攻撃にも耐え抜いたが大戦中期で姿を消した、
1体のガンダムは伝説として残った。そのガンダムが現れた時、争いは再び始まる。
伝説はやがてそんな姿へと代わり、その後小競り合いが続きつつ、約50年が過ぎる。

父の後を継ぎ、武器商人として大成したその老人は晩年、若い頃にみたガンダム、
それを探し始めて、導かれる様にやがて”それ”を発見。かつて世界を統一しよう、
そう考えたが、途中で諦めた持ち主の子孫からそれを譲り受けた彼は、使える者、
カムイガンダムのペルソナーを探し始め、やがてカイと出会う。
159通常の名無しさんの3倍:2009/07/20(月) 17:58:43 ID:???
機動戦士ESP-rateガンダムPERSONA
160通常の名無しさんの3倍:2009/07/20(月) 22:03:12 ID:6xF03jDO
>>158
何故そうなる
俺としては
十年前世界をまたにかけた戦争があった
お互いの国々が都市を壊し、残り少ない軍事力を無限にあるのかという程使い、何百ガロンもの血が流れた戦争
主人公はあるモビルスーツのパイロットだが嵐のような戦闘に機体が倒れ彼は脱出をする
味方が押され近づいてくる敵を残骸の影からみた彼は死を覚悟した
そのとき天から光が走った。
光はまわりの機動兵器を包み込み鉄屑にかえた。敵味方問わず。
数刻経ち、残骸の山と化した地に何かが降りたつ。
彼には人に見えた。しかし大きすぎる。
モビルスーツ。モビルスーツが降りたったのだ。
しばらくしてその機体は風のように消えた。後でそのモビルスーツはガンダムと名付けられた。
戦争は終わり、主人公は軍から抜けてあるPMCの商人になった。
理由はひとつ、ガンダムを探すために

なんか厨二になってしまった
161通常の名無しさんの3倍:2009/07/20(月) 22:59:35 ID:???
主人公の名前を『ガンダム』にする。
それがなぜか機体名称として普及してしまう・・・・
てのはどうか?
162通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 03:35:16 ID:???
ジョン・ガンダム
ガンダム・タナカ
…どんな名前なら自然に聞こえるんだろう
163通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 08:24:47 ID:???
このスレはこれからガンダムペルソナーの世界を調べるスレになりました。
しかし統一感無し。

>>161
ラウム・ガンダーム、とか。
164通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 13:24:02 ID:???
>>155


それは>>152の案のこと?
それとも武田P達のドキュメンタリーのこと?
著作権には詳しくないんだが、
「貴方は大まかな方針しか決めてないから、最終的な内容がペルソナーになっても、武田Pのドキュメンタリーになっても文句言えませんよ」
みたいな意味かな?
165通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 15:49:18 ID:???
>>164
「機動戦機エスピレートガンダム」を最初に考えたのは誰か?って話。
武田Pの話の中で有ろうと権限は>>1の方が上になってしまう訳だが。
166通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 15:57:53 ID:???
>>165
あくまで枠、プロデューサーシートw、”その権利者”は誰か?であって、
その枠内でも幾つかネタが有るように、シート自身に価値はほぼ無いんだ。
単に、まあ「ガンダム」を名付ける限り必ず守らねばならないルールがある、
みたいな物が敷かれる、そういう物。

ガンダムとは!に対して「美少女漫画ちっくで以下略」と貴方が如何に設定しても、
ガンダムの条件は変わらない、と言う事で。リアルを大事にして勧善懲悪が強いが、
戦争の多発する仮想現実。その枠内でどんな話を創るか?はそれぞれの監督に任され、
また著作権も彼ら毎にあると。

だからまーこのスレは>>1が設定したし書き込める内容の条件は>>1が決めてる訳だが、
レスの一つ一つが別々のエスピレートガンダムF2である、そんな感じではあろうか。
167通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 16:11:56 ID:???
要するになんでみんなw「ガンダム」を使いたがるか?と言うと、この名前が、
既に一つのプロデューサーシートで有って、そして非常に信用が有り注目度が高い、
そういう物だって話で。ガンダムと名乗る限り、安全だし安心感がある、訳だ。
まあ以前のPシートだから?種みたいに確約は出来ない訳だがwそれであっても、
これさえ使えれば認められてしまう、と言う面は大きく。プロデューサーの役目とは、
本来は創作の安全性を確約する立場の筈で、Pシートとは、それを可能にする物だと。
168通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 16:13:24 ID:???
誰が「エロックス」使った奴居ないか?w
169通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 17:30:57 ID:???
機動生殖機エロックスガンダム

やべえ、妙にしっくりくる響きw
170通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 20:02:28 ID:???
>>169
聖騎師とか亜法動力とかにも通じるな。
まあリアルを語れば男女間のそういう物がない方が嘘っぽい訳で。
171通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 23:56:32 ID:???
プロデューサーシートは書けないけど、自分の書きたいストーリーの流れぐらいは書けるぜ!って証明


機動群雄伝ガンダムGENESIS

火星編

メインキャラクター

・マルスグラード・ヴォレアリス
通称マルス
火星の新たな皇帝

・アーチボルト・バイロン
通称アーチ
「ガンダム・グランメイズ」のオーナーである少年

・アンサー
傭兵
傭兵隊を率いて、マルスグラードの軍に加わる


舞台はヴォレアリス帝国。
第二皇子マルスグラードの引き起こしたクーデターにより、時の皇帝アルザールは退位させられ、マルスグラードが帝位に就いた。
新たに皇帝となったマルスグラードだったが、不当な手段によって帝位を得たことに加え、自分以外の権力を無視した強引な政策から、内部の反発を招き、内乱が勃発する。
反対勢力は第一皇子のセオドールを擁立し、軍部の大半を味方につけるなどして、マルス陣営に圧力をかけていく。
個人の武力ならば、「ガンダム」とそのパイロット、アーチボルト・バイロンを有しているマルスグラード陣営が勝っていたが、
組織的な戦力差はいかんともし難く、マルスは大量の傭兵を雇い入れることで、自陣営の戦力の強化を図った。


募集に応じて続々と集まる傭兵たち。
その中に一人の少年がいた。
少年の名はアンサー。
十代の若さで、数多くの傭兵を率いる傭兵隊のリーダー。
十数機のモビルスーツに自前の艦船まで有する充実した戦力を持つアンサーの軍勢に興味を持ったマルスはアンサーに対し、謁見を許可する。
謁見の場にて、初めて対面するマルスとアンサー。
皇帝を前にしても、アンサーは動じることなく不遜の態度を貫くが、それでいて執拗に報酬について言及するなど小物ぶりを見せる。
アンサーのそんな二面的な部分に不思議と好感を覚えたマルスは、アンサーに対し、一つ命令を下す。
「大将首を獲ってこい。それを果たせば、褒美は貴公の思いのままだ」

その頃、順調に戦力を増強させつつあるマルス陣営に対し、危機感を覚えた反対勢力であるセオドール陣営は先手を打って攻勢に出ることを決意した。
彼らは、軍部が極秘に開発していた、重力下でも運用可能な機動要塞を奪取すると帝国の首都へ進行。
機動要塞の圧倒的な攻撃力を武器に、マルスに降伏を迫る。
が、しかしマルスは要求を拒否し、機動要塞を迎え撃つべく、行動を起こす。
そして、両陣営ともに総大将が出陣する決戦が始まった。
172通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 23:57:52 ID:???
序盤は、マルスが指揮官としての高い能力を見せつけ、傭兵中心の寄せ集めの軍を完璧に統率、連携させることで敵を圧倒する。
ガンダム・グランメイズのオーナーであるアーチボルトの活躍も凄まじく、
初陣にも関わらずアーチボルトは単機で、セオドール側に属していたエースパイロットの殆どを撃墜してみせた。
しかし、戦闘が長引くにつれて、段々とマルス側は劣勢に追い込まれていく。
いくらマルスが有能であっても、数の差、装備の差は覆し難い。

だが、そこにきて、その苦境を救うようにアンサーが、ようやく動いた。
アンサーが率いる傭兵隊は、それまでの戦闘に加わっていなかった。アンサーの目的は大将首ただ一つだったからだ。
アンサーは自らモビルスーツに乗り、出撃する。
「切り札」
そう言って、誰の目にも触れさせなかった、アンサーの機体が戦場に現れた、その時。
戦場に居た誰もが驚愕し、我が目を疑った。
アンサーの機体は「ガンダム」だったのである

六機しか存在しない筈のガンダムの有り得ない筈の七機目。
それを何故、一介の傭兵が所有しているのか?
困惑する人々をよそに、アンサーとアンサーの率いる傭兵隊は攻撃を開始する。
マルス軍の本隊との戦闘に集中するあまり、防御が手薄になった機動要塞に伏兵として奇襲を掛けるアンサーの傭兵隊。
多少残っていた防衛戦力を仲間の傭兵に引き付けさせ、
アンサーは自機の「ガンダム・ラグナシス」を操り、単独で機動要塞の内部に突入する。
アンサーは、突入した要塞内を破壊しながら、敵の総大将セオドールを探す。
要塞内の防衛戦力が行く手を阻むが、ガンダムの敵ではなく、アンサーは容赦なく叩き潰しセオドールの捜索を続行する。

ガンダムの侵入により生じた要塞内の混乱のせいで、指揮系統に乱れが生じたセオドール陣営は、その隙を突いたマルス側の反撃に再び圧倒されたていた。
それと時を同じくして、遂にアンサーはセオドールを発見した。
ガンダムから降りて、生身でセオドールの前に立つアンサー。
セオドールはアンサーに対し、自らの正当性を訴え、自分を見逃してくれるように願う。
だが、アンサーは聞く耳を持たず、用意していた剣でセオドールの首を撥ね飛ばした。
床に転がるセオドールの首。
アンサーはそれを拾い上げ、ガンダムのコックピットに戻る。
アンサーが散々に暴れまわったせいで、要塞は崩壊を始めていた。
173通常の名無しさんの3倍:2009/07/21(火) 23:59:33 ID:???
速やかに要塞からの脱出を図るアンサーだったが、
その前にいつの間に要塞内に侵入していたのか、アーチボルトのガンダム・グランメイズが立ちはだかる。
強い奴と戦いたいという欲求から、アンサーと戦うことを望み、襲いかかるアーチボルト。
アンサーも躊躇せず応戦する。
崩壊しつつある要塞の中でのガンダム同士の戦闘。
後に戦場で幾度も刃を交えることになる二人の初対決。
それは、お互いに本気を出すことはない、じゃれあいのような戦いだったものの、お互いの存在を強く意識させる結果を残した。

崩壊が激しさを増す機動要塞の中、ある程度の満足を覚えたアーチボルトは武器を引く。
「次はもっとデッカイ舞台で戦いたいなぁ」
アーチボルトは、そう言うと戦いを止め、要塞から脱出しようと動き出し、アンサーもそれを追う。
結局、二人はさっきまでの戦いを水に流し、手と手を取り合って助け合いながら、要塞からの脱出を果たす。

アンサーが要塞から脱出した時には、既に外での戦闘は決着が着いていた。
総大将であるセオドールの死に加え、切り札の機動要塞の崩壊にセオドール陣営の戦意は消失している。
戦いは終わったのである。


アンサーは報酬を貰うために、セオドールの生首を持って、マルスのもとに向かう。
勝利したことによって、皇帝の地位を確実にしたマルスは、笑みをもってアンサーを迎え、
敗者であるセオドールの生首を受け取る。
マルスはアンサーに労いの言葉をかけるが、アンサーはそんなものは要らなかった。
アンサーが欲しいのは報酬だけだった。
何が欲しいのかと問うマルス。
アンサーは金と答える。
ほどなくして、アンサーの目の前に山のように金が積まれた。
「貴公は欲が無いな。金などより価値の有るものなど幾らでもあるというのに」
マルスの言葉に対し、アンサーは何も言わず金を受け取った。

報酬を受けとれば、もう用はないとマルスの前から立ち去ろうとするアンサー。
だが、マルスは引き留め、そして言う。
「私に仕えてみる気はないか?」
マルスは誘う。アンサーだけでなく、アンサーの傭兵隊の面々も、まとめて召し抱えると言う。
その誘いにアンサーは
「考えさせてくれ」
とだけ答えて、その場を立ち去った。



174通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 00:01:03 ID:???
数日後……

火星を発つシャトルの中にアンサーは居た。
周囲に傭兵隊の仲間の姿は無い。
傭兵隊の者たちは全員、マルスに仕える道を選んでいた。
他人の選択にどうこう言う趣味はアンサーには無いので、寂しさはあったが、彼らの選択を尊重しようと思った。
アンサー自身は最初から、マルスに仕えるなどという選択肢はなかった。
理由は単純にマルスという人物が気に入らないからである。
向こうはアンサーを気に入っているかもしれないが、アンサーはマルスに対して、初めて顔を見た瞬間から嫌悪感を抱いていた。
理屈じゃなく、本能的・生理的に嫌いなのだ。
そんな相手に仕える気など、アンサーは欠片も無かった。


説明できない好き嫌いの問題で孤独の身となったアンサー。
遠ざかる火星を眺めながらアンサーは思う。
マルスが皇帝となったことで、世界は再び動き出すだろうと。
マルスが歩むのは覇道。
武力で世界の統一を成し遂げようとする、あの男は引き金を引くことを躊躇わず、世界を戦火に包むことも厭わないだろうともアンサーは思う。
きっと乱世が来る。
アンサーはそんな確信を抱いていた。

アンサーがシャトルの中で物思いにふけっていた、その時。
既に世界は動いていた。
ヴォレアリス帝国が休戦条約を破棄し、改めて全世界に宣戦を布告したのである。
シャトルの中のアンサーは、そんなことを露ほども知らずに、静かに眠りに就こうとしていたのだった。


次回 月編

忠義に生きる愚かな騎士の物語
175通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 00:08:42 ID:???
ネタと妄想を形にすることを躊躇わない漢だと俺は俺という存在を見せつけた!

176通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 04:01:03 ID:???
欠点らしい欠点が無い主人公って、今までのガンダムではいなかったな。
成長物語じゃなく、ある意味完璧な人間が、圧倒的な能力で敵を蹴散らす痛快な物語というコンセプトか?
177通常の名無しさんの3倍:2009/07/22(水) 06:59:30 ID:???
>>174
すまないがもうちょっと導入でヒキと言うか読み安さというかを願いたい。
個人的な方法論では誰かの台詞から入るとヒキ安いと感じる。
「アニメにすれば!」とか言うのはあかんと思う。
178通常の名無しさんの3倍:2009/07/23(木) 14:37:58 ID:???
今までの案を簡単にまとめてみた。
主観込み。

>>8
最初の案。
第三次世界大戦後が舞台。
エスピレーターは超高速思考能力者を指し、若い少女しかいない。

>>35
Wのように少数のガンダムが世界を敵に回す作品。
お坊ちゃま、執事、メイドが主人公。
エスピレーターは主人公が組織した私設軍隊。
なんか、途中からマクロスみたいに歌がでてくる。

>>38
ドキュメンタリータッチな作品。
ガンダムを製作するサンライズ側の苦悩を、敢えてアニメで表現するという、ある意味斬新なアイデア。

>>55
世界観は>>35に近い。
主人公がガンダムに乗らないガンダム。
人類が宇宙に出ると平和になる。

>>129
愛がテーマという、某大河ドラマのような案。
背景設定はそこそこ造り込まれているが、ストーリーや主人公の案が複数あり、まだ定まっていない。
Pシートにもあったが、やはり派手さにやや欠けるか。

>>141
ガンダムGENESIS
宇宙戦国時代に覇権を狙って活躍する者達の話。
テーマが無いようだ。
個人的にはGとかSDみたいで面白そう。

>>150
機動生殖器エロックスガンダム。
機動生殖器、つまり大人のオモチャの物語。

>>156
ガンダム史上初の変身ヒーローもの。
179通常の名無しさんの3倍:2009/07/23(木) 20:25:12 ID:???
エロックスまで入れちゃいますかorz。

まあスレ主旨的にはこれらの案は総じて「売れるガンダムを創る」為に、
何らかの機能をしている筈だが・・・。これでユニコが何か売れちゃった、
とか言い出されたら何かヤダな(-_-;)。
180通常の名無しさんの3倍:2009/07/23(木) 21:37:34 ID:???
>>156
個人的に気に入ったので何となくメカ?デザインなんかしてみる。

カムイガンダム
http://www.avis.ne.jp/~asper/work/kamui.jpg
181通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 06:58:47 ID:???
>>169
監督ぅ、次どうすれば良いっすか?
182通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 10:18:58 ID:???
>>181
スレの本筋を邪魔しないように配慮しつつ、ネタを適当に投下したまえ
183通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 16:40:08 ID:???
>>182
・・・本筋?f(._.;)
184通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 21:50:05 ID:???
「有る脚本家の、長く寒かった夏」
1−

西暦2030年、七月深夜。自室の前で、彼はキーボードを叩いていた。

機動戦機エスピレートガンダムSDが始まって、早2ヶ月。脚本家の滝沢は今もまだ、
苦悩していた。恐る恐る監督に電話して、尋ねる。

「・・・あの、監督。次どうしましょう?」
「本筋を外れないようにしつつ、適度ににぎやかに書いてくれ」
「・・・あの、具体的に出来れば、サート軍が何を考えてるかとか・・・」
「それ考えるの俺の仕事じゃねぇよ。ちゃんと仕事しろよな」

 既に本筋が何処か解らないんですが?と。最近やっと彼も気付いた。こんな仕事は、
正直初めてだった。自分にとっては初のTVアニメのメイン脚本である。それまでは、
ちょっと一話二話、スポットでやらせて貰う程度で。お呼びがなかなか掛からずに、
そろそろ転職も考えていた頃。突然、サンサイズの田端プロデューサーから呼ばれた。

 −幾人も当たったんだが、なかなか受け手が無くてね。頼まれてくれないか?−

 もちろん二つ返事だ。監督の芥和良、その悪い噂は良く耳にはしていた。とにかく、
脚本家への依存度が非常に高いらしい。それについては自分はむしろ逆に考えていた。
それはむしろ、好きに書けると言う事だ。しかもエスピレートガンダム!これは当然、
脚本家としてはチャンス以外に何というべきだろう。そして認識は甘かった。

 監督から渡されたのは、まず導入だけだった。「主役MSが色々有って奪われる」。
正直目を疑った。もちろん聞いた、プロットは無いのか?芥和良は何か不思議そうに、
「そんな話聞いた事ねぇよ。お前、本当に脚本家か?」断言の眼差しで見つめられて、
自分は黙った。ともかく何とか、思い付く話を仕上げる。駄目出しは出るだろうと、
そう考えたが。

次の日、まったく脚本に手を加えないまま、既にフィルム制作は始まっていたのだ。

脚本は今もなお遅々として進まない。既にタイムリミットまで後三時間を切っていた。
185通常の名無しさんの3倍:2009/07/24(金) 22:00:24 ID:???
>>184
スマン「自室のパソコンの前で」、だ。
186GENESISの:2009/07/25(土) 00:04:18 ID:???
>>177

メモ書きのストーリーの流れを書いてるだけなんだから、この程度で勘弁してくれ
読みやすい物なら、きっとプロデューサーシートとか作ってテーマなんかも、ちゃんとしてる人がやるだろうから、そっちに期待してくれ


>>181

監督ではないけど、まずはジャンルを決めるべきだろ
凌辱、純愛、ハーレムetc

187通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 07:48:59 ID:???
2−
朝、9時。滝沢は何とか上げた原稿を、恐る恐る監督の芥和良の方へ送った。

今回シナリオ会議、と言う物が”無い”事は、事前に知らされていた事では有った。
制作決定後、会合を持ち顔合わせをして。「後はこちらが要求する通り創って下さい」
”それだけ”だ。設定屋は別に居て、作画監督などともそれ以降、面識はなくて。
監督からはその後、一行未満の「指令」しか来ない。4話目にして「巨大戦艦登場」、
愕然としつつ、その日、既に放送は始まっていた。約1ヶ月の遅れ、TV放映された、
その内容は確かに自分の脚本通りだったが・・・、何処か何か違う感じがしてそして。

”寒気”は、直ぐに始まった。

それを体感したのは今回が初めてでは無かった。認識では、脚本に問題がある時には、
それが視聴者の前に晒されると”そう”なる。プロになって始めて脚本を書いた時だ、
その頃はまだ生意気だった。監督の指示内容に同意できなかった自分は一部の場面を、
勝手に追加したのだ。姫君が敵側の軍隊に対して真実を暴露する場面。戦闘中の事だ、
そんな衝撃の事実を公表されたら兵士の動揺は計り知れない。驚愕した兵士が味方の、
雑兵から倒されてしまう。美しい姫君の、戦争を止めてくれと言う訴えが逆に被害を。
監督の指示は単に、美しい姫の活躍で敵は撤退していく、と言うだけだった、が。

今も、それは間違っているとは思わない。現場の現実だろう、しかし監督の予定には、
恐らく無かった事も事実で。その時は時間も無く打ち合わせでも作家性を強固に主張、
やがてそれは通った後の話。放送と同時に寒気が襲った。TVと言う媒体の恐ろしさ、
それを始めて理解した時でも有る。”監督を批判した形になった”のだ、そう考えた。

それ以後、やはりと言うか、仕事のお呼びもあまり来なくなった。現場での自己主張、
それはこの業界では命取りになりかねないのだと反省したが後の祭りで。今回の仕事、
これは起死回生のチャンスでもあるのだ。絶対に以前の轍を踏む訳には行かない。

滝沢は気を取り直し今までの経過を思い返した。ともかくコロニー国家であるサート、
それは地球連邦に対して戦争を始めた。圧倒的な技術優位を武器に進軍するサートに、
連邦軍は新型機を開発。主人公はそれに搭乗する筈が、それを敵の工作員に奪われる。
追撃する連邦軍、立ちふさがる奪われた新型MS「ファイアーガンダム」。その力に、
主人公も苦しめられる。やがてファイアーガンダムを迎えに来た巨大戦艦が登場して、
ファイアーガンダムはそのままその巨大戦艦と共に何処かへと姿を消した。現在は、
主人公達は”それ”を探している所である。やがて電話が鳴った。

「ああ、俺だけど。脚本貰ったよ。じゃ」

それだけで、電話は切れた。何か苦笑気味の監督。主役機このままでいいんすか?
は、今回も聞きそびれた。
188通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 11:26:28 ID:???
3−
 滝沢の、孤独なシナリオ執筆は続いていた。

 良いか悪いか、それさえハッキリしない暗闇の中。主人公達の台詞廻りも悪くなり、
先の見通しも見えない。監督から指示されてるのは「ここで新型機登場」それだけだ。
それ以外の指示は”ない”。監督には逆らわない・・・監督の指示通りに書くつもり、
それが何だか裏目に成っている様な気がした。コーヒーを飲み、気晴らしに掲示板、
それを覗く。まあ、罵詈雑言の嵐だ。やっぱり脚本家への批判が強い。新人使うな、
下手くそやめちまえには苦笑するしかない。上手いか下手か?この時点で自分にさえ、
それは解らないのだ。ともかく機械のように、思い付くネタを書いていくだけだ。

 再びシナリオ執筆に戻る。ファイアーガンダムを奪われたクルーに対して上官の、
その風当たりは強い。罵詈雑言の嵐、主人公達は必死で戦ったのだ、それに対して。
ふと気付いた、それは自分の愚痴だったろう。しかし、今の状態では「まあ良いか」、
何となく苦笑気味にそのまま進む。一方奪われたファイアーガンダムのパイロット、
それは「馬鹿な連邦め」とか、勝ち誇った姿。”彼”には何か、策略が有るらしい?

・・・まあそれは監督が決める事だ。今はただ、思い付くまま書くしかない・・・。

 問題があれば、監督から修正成りなんなり有るだろう。そう考えたらさっきまでの、
多分人々の不満による寒気、それは何となく和らいだ。出来上がった第8話の脚本は、
なかなか先の展開を期待させる出来になっていた。もし売れたら?監督見事と言うか。

まあ、仕事とはこんな物かも知れないなと、そう思いつつ、キーボードを打ち続ける。
ともかく次の締め切りまでにはまだ間が有る。滝沢はノッてきた勢いで第9話の脚本、
その執筆を始めた。どうせ監督から指示は無いのだ。玩具の宣伝ならその時に適当に、
追加すれば良い。キャラクタが喋り始めていた、滝沢はそれに任せた。まあ自分の、
それは不満その代弁に近かったかもしれない。
189通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 12:55:13 ID:???
4−
「そうそう、いっそ敵が主役機に乗り続けるって良いよな、新しい」

苦笑しつつ。第9話の執筆が続いていた。ガンダムの返還ポイントはこの時点では、
まだ見えなかった。昔に見た「機動戦士ガンダム0082−スターライト」の様な、
それはまだ、ガンダムが何機も有ってそのウチの最強の一機が敵に渡ってしまうと、
そういう物だったが。なかなかドラマが続いていた、ファイアーガンダムに勝てない、
連邦軍のMS部隊。主役が乗るカスタムGM「スティンガー」は非力さをパイロット、
そのスキルで補うが劣勢は続く。だが調子に乗りすぎている気はした、どう考えても、
この時点ではファイアーガンダム所か、敵のMS部隊を押しとどめる事が出来ない。
そもそもこの戦力持っていたらあえてファイアーガンダム強奪に来る必要ないよな。
掲示板の、至極当然の突っ込みが思い出される。敵は何故あえて、技術に劣る連邦、
そのファイアーガンダムなんか強奪に来たのだろう?まだ自分にも見えない話だが、
それでも彼らの対応は間違ってもいなそうだ、ファイアーガンダムはどうも、強い。

「さすがは、エスピレーターと言う所か?」

 苦笑しつつ、設定がどんどん追加されていく。定番では無いが、この時点ではまだ、
何か有ってもリカバーは可能そうだった。調子は良い、第7話を終わった時点で、
監督から補正の指示は無い。しかし、第9話でMAでも出せと言われたら辛いか?
そんな不安にも駆られ、シミュレートもしてみる・・・まあ、大丈夫かな?

「連邦にしては見事と言っておこう!感謝するよ、この機体は素晴らしい!」

 敵の主役がファイアーガンダムの猛攻と共に叫び、主役機の片腕を吹き飛ばす。

「まだまだぁ!!」

 スティンガーはそのまま逃げず、体当たりを噛ます。ショルダーチャージを受け、
ファイアーガンダムが怯んだが、ビームサーベルは使えない、一瞬の躊躇いが間を。
すぐさま蹴りに切り替えたが虚しく空をかすめる。ようやく援軍到着、ガンダムは、
そして再び虚空の闇へと消えていった。主人公の部隊、その損害は大きい。一呼吸。

「頼むぞー・・・このまま行けよー・・・?」

出来上がった脚本を眺めつつ、祈るような気持ち。正午にしかし、その電話は鳴った。
190通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 13:21:58 ID:???
5−
「まず最初に言うけど。何考えてんの一体?」

 携帯電話の向こう側の、その監督の声に滝沢はびくりと身を竦めた。恐る恐る。

「な、何か・・・問題でも?」
「いつになったらガンダム取り返すんだって聞いてんだよ」

2の句が暫く続かない。全ての脚本は監督に渡した、そちらの修正を適時受け付ける、
そのつもりだしそれは明記した。その上で現在7話終了、8話目。今日放映された話、
それはちょうど自分が主人公に「いつになったら・・・ガンダムを取り返せるんだ?」
そんな台詞を言わせた回だった。

「いやあの、だから・・・そっちの方から指示無いし、良いかなって・・・」
「はっ・・・まったくおめーらは。好き勝手やらせるとホントどうしようもねぇな。
直ぐにガンダム取り返して主役機に乗せろ。7話全部書き直せ」
「い・・・いやあの、ここで?」
「やれっつってんだよ。何か文句あるんか?金出してるのこっちなんだぞ?」
「いやあの・・・あ、有りません。じゃああの、直した奴、また送りますんで」
「ああ、急げよ」

 それで電話は切れた。

 その日は何もする気にならなくなって、ともかくエアコンの効いたワンルームの、
その中でぼんやりと、ベッドに横になっていた。業界の寄り合いで良く聞いたが、
サンサイズの監督には内輪の人間しかなれないらしい。それでもガンダムのブランド、
それはこの種の脚本家に取っては名誉で、自分のようなほぼ外部の人間が採用される、
それは本当に珍しい事だ。しかし、その現実は何か、随分歪な姿を現し始めていた。

気を取り直して深夜、再び机の前に座る。どうやって主役機取り返そう?と考える、
その前に8話と9話を見てしまって。調子が上がってテンションの効いた内容を、
滝沢は暫く眺めていた。この2話は、もはや何処にも出す事は出来ないのだ。
191通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 16:18:58 ID:???
6−
「TVで見てた時は、単に下手くそめと思っていただけだったが・・・」

 脚本家への批判は、エスピレートガンダムのそういえば風物詩だった様な気はした。
とにかく展開が不思議というか盛り上がらない。せっかくの新兵器があっさり壊れる、
新型機が一話で消えていく等々、怪奇現象とさえ一部で呼ばれたが、しかし人気は、
何故か今も高い。初期作のエスピレートガンダムでさえ、今見ると微妙な欠陥が多く、
まあ確かに面白い?と言われると難しい。技巧的な話をして良い物か、ともかく今も、
プラモ屋の棚を埋め尽くす人気商品、その最新作を自分は書いているのだが。

第7話。最初のプロットでは、ヒロインの勘と言うか?で巨大艦に遭遇、追い付くが、
援軍無しの状況故に敵の猛攻を受けて再び逃げられる、と言う感じ。次第にヒロイン、
それがエスピレーターの能力を発露していくと言うシーンがあり、シナリオ的な流れ、
それで行くと重要な場面だったが。そのシーンはどうも削らざるを得なくなった。

と言うか。今思うに何だか腹が立ったのだろう。ともかく突然主人公を思うヒロイン、
その気持ちがファイアーガンダムのエスピレート機能を操ってパイロットを排斥した、
そんな流れに成ってしまった。強奪した敵の将校は、そのまま宇宙に投げ出され死亡?
と自分は設定したがエスピレートガンダム特有、或いは「死んだ筈だが生きていた」、
それが起こるかも知れないと、内心苦笑もした。

「何故こんな事に・・・」
「解らない・・・解らないけど・・・」

主人公とヒロインが、何だかつぶやく。流石にヒロインに「ともかく良かった」とか、
言わせるのだけは、躊躇われた。

そんな調子で第7話にして、ファイアーガンダムは主人公の手に戻り、今後は多分、
逃げた巨大艦の行方を追う筈だが。まだ解らない。今回の様な事がまた起こる可能性、
それは否定できない。こういう現場いじめの様な事が、人気の秘密なんだろうか?と、
滝沢はふと、考え込んだ。ともかく今までの6話はほぼ何の意味も無い物に成って、
物語は振り出しに戻った様だった。
192通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 19:34:24 ID:???
7−
 7話のシナリオが何とか完成したのは、締め切り前日の事で。全体の制作も聞くに、
あまり進んでいないらしく。エスピレートガンダムSD、サイレントディスオーダー、
「静かなる争乱」その名の通り、現場では大混乱に陥っていたらしい。誰に聞いたか?
ここは推測だ、自分は何故か制作現場には入れないのだ。掲示板で、どうも内部の人、
らしき人物が書き込んでいるのを見かけて。それを観ていると、随分不満が有って。

何が何だか解らない、と言うのがまあ、殆ど。脚本意図が見えない、一体監督は何を、
考えているのか?そのうち「脚本家が勝手に書いてるらしい」と言うネタが出てきて、
やがて火が付いた。盛大に叩かれ始めている・・・しかし、自分は何だか他人事だ。
7話の事件以後、すっかりやる気を無くした結果が効をそうしたのだろうか。批判は、
まったく痛くなくなっていた。逆に、良いネタの宝庫だ、そんな気分で眺める。

 こんな筈じゃ無かったとは、もちろん思う。ベッドに横になり、宙を見上げた。
まだ7話だ、これで締め切りは一週間早くなったが、客の不満は監督には傷みでは、
無いらしく。掲示板でも散々語られる、「何を書こうとガンダムさえ出てりゃ良い」、
脚本家は遊んでいても良いのだから楽だ。確かに遊びとしか言えない、それにしては、
随分面白くない遊びではあるが。苦笑しつつ、もうちょっと遊んだ方が良いだろうか?
そうも思うが、うっかり楽しく成れば多分、例の妙で理不尽なお叱りが来るのだ。
まあ、ともかく食い付いている限りは金になる、ここは我慢のしどころだろう・・・。

寝入った後で、深夜コンビニに夜食を買いに出かける。妙にカロリーの高い物を買う。
酒も少し買って、また帰宅。何となく惨めな気分になって、少し自分は泣いていた、
かもしれない。

次の日の朝から、再び第8話の執筆を始める。少し締め切りが早くなっているのだ。
急いだ方が良いが、しかし先走ってもろくな事には成らない。しかし、筆は重かった。
掲示板を覗く頻度が増えて、「面白くねぇ」「売る気ねぇよ」等々の書き込みに妙に、
喜ぶ自分が居る。ただ何故かそういう書き込みは「21ちゃんねる」では自然と攻撃、
その対象に成っている様だった。擁護派が多い、これがいわゆるエスピ厨か、或いは、
社員かと思われた。大方サンサイズの社員が頑張っているのだろう。他人事の様に、
そんな争乱を眺めていて、執筆は結局、遅々として進まなかった。
193通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 19:57:14 ID:???
>>192
技巧を凝らして格好つけたいのはわかるけど、やり過ぎてかえって安っぽい文章になってるな。
194通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 20:02:48 ID:???
8−
 7月も終わりに差し掛かり、エスピレートガンダムSDもとうとう問題の7話目が、
放映される時が来て。現在自分はしかし、まだ9話目の脚本を書いている所だった。
展開がすっかり変わってしまったし、やる気も大幅に無い状態ではやっぱり進まない。
放送される度に感じる寒気も、最近はすっかり慣れてしまった。ただ精神安定剤的に、
タバコの量は明らかに増えて。金は入るので、暴飲暴食も酷くなった感。気付くと、
体格は随分掲示板の連中に(想像の)近くなっている様だった。やがて放送が始まる。

 作画が荒れている、のかどうかは正直解らないが。ただ以前に比べて何か非常に、
「カクカク」している様な気はした・・・アニメではない、感じ。そもそもOPには、
どうにも付きまとう不快さは有ったが、それにも増して、何か価値その物が消えた、
人間味が無くなった、そんな。デジタル技術や3Dの利用で、作画環境は劇的に向上、
していると言うが。アニメとしての質は落ちたな、それはつい口元にも出ていた。

 そんな出来の悪い紙芝居未満はしかし、自分の脚本通りに進んでいる。いよいよ、
主人公が危機的状況に陥り、そこにヒロインが何か小型機で救援に駆け付け。古の、
ララァとアムロの邂逅とかを彷彿とさせる状況に陥った後で、主役のスティンガー、
それがファイアーガンダムにトドメを指されそうに成った、所でヒロインが輝いて、
ファイアーガンダムのエスピレート機能が発動、突然動きを鈍らせそしてコクピット、
それが勝手に開いてパイロットを機体外に放出。「覚えていろ!私は必ず帰って来る!
貴様を倒す為になー!!」とか叫びながら宇宙の深淵へと消えていった。まあ・・・、
流石にライバルキャラをここで殺す訳には行かないかもしれない、再登場は有りそう。

「・・・大した物だ、ホントに作りやがった」

 他人事の様に、その驚愕の場面を自分は眺めていた。やがて「どうしてこんな事に」
の主人公の、なんだかあまりに実感のこもった台詞に大笑いしつつも、ふと気付いて、
放送終了後、急いでネットの21ちゃんねるを開く。想像した通り、そこでは盛大に、
祭りのような状況が展開されていた。
195通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 20:08:34 ID:???
>>193
まあ技巧というかなんと言うかな。非常にやり難さはあるなw。
196GENESIS:2009/07/25(土) 22:35:58 ID:???
国の設定とか妄想した…妄想したは良いが、もっと歴史とか勉強するべきだなって思った・・・



地球

国名:地球連邦
ガンダム:「ガンダム・アーシオン」
領土:地球と地球周辺のコロニー

過去には木星まで全ての領域を支配していたが、現在では紛争により弱体化した大国。

弱体化の原因である紛争の発端は、人口増加問題を解決するために地球連邦が推進した、コロニーへの強制移住政策。
それ自体は過去にも例があったが、その規模は過去に類を見ないものだった。
これに反対する人々と地球連邦政府の武力衝突。
事態の鎮圧に思いのほか時間のかかった地球連邦は、国家の弱体化を露見させ、月の独立を誘発させることとなる。
最終的に地球連邦は反対派を鎮圧することに成功するが、月の独立を止めることは出来なかった。
また、鎮圧された反対派はコロニーに強制移住させられた後にコロニー国家同盟を設立させる中心となっていく


各国との関係

イネス王国

過去には植民地として支配していたが、独立してから敵対関係。
幾度も戦いを繰り広げている。

ヴォレアリス帝国

過去には共謀してイネス王国に侵攻した関係だが、その際に裏切られ、それからは敵対関係。

コロニー国家同盟

強制的に移住させられた過去があるため、その恨みから敵対関係。

レダ教国

地球連邦国内での布教活動を弾圧している。

企業連盟

友好的な関係を築いている


197通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 22:37:36 ID:???



国名:イネス王国
ガンダム:「ガンダム・アルティミオン」
領土:月面と月周辺のコロニー

元々は地球連邦の植民地だったが、地球連邦の弱体化を機に独立を果たし、国名をイネス王国と定めた。
国の象徴として国王が存在するが、実権は無いに等しく、権力の殆どを貴族が握っている。
貴族は月の独立の際に活躍した人々が、自分達と自分達の子孫を特権階級に置くために定めた身分。


各国との関係

地球連邦

独立の際から険悪な関係であり、幾度も戦いを繰り広げた敵対する関係で、今なお小競り合いが続いている

ヴォレアリス帝国

地球連邦と同盟を結ばれて侵攻された経験があり、小競り合いを続ける関係。
だが、現在はヴォレアリス帝国も地球連邦との仲は険悪なので、地球連邦が相手ならば共同戦線を張ることも。


コロニー国家同盟

どうでもいい相手
しかし、危害を加えるようであれば即刻、敵と断定し攻撃する意思あり

レダ教国

敵対する意思はないが、イネス王国内での布教活動だけは止めてもらいたいと思っている。

企業連盟

友好的な取引相手


198通常の名無しさんの3倍:2009/07/25(土) 22:40:25 ID:???
火星

国名:ヴォレアリス帝国
ガンダム:「ガンダム・グランメイズ」
領土:火星と火星周辺のコロニー

テラフォーミングされ居住が可能となった火星に建てられた帝国。
火星の歴史は戦いの歴史。
テラフォーミングされたばかりの火星を開拓するために送り込まれた開拓民と、それを管理する人々との争いに始まり、
争いに勝利した開拓民たちの中での武力を用いた主導権争い。そして、第二次植民者との軋轢から生じた紛争。
その後に、またもや勃発した主導権争い。
外敵との戦いの後に、内乱が起き、内乱が収まったと思ったら外敵がやって来るというのが、火星の歴史だった。

そんな中でヴォレアリス帝国初代皇帝が敵対する者すべてを抹殺し、火星を統一することに成功。
皇帝の独裁体制をとり、反対する者を徹底的に弾圧することで、支配を確固たる者とし、今に至る。

宇宙海賊の六割が火星出身ということでも有名で、海賊と繋がりがあるのではという噂が絶えない。


各国との関係

地球連邦

共謀して月へと侵攻したが、裏切り、地球と月の二つを我が物としようとするが失敗。
それからは敵対関係。

イネス王国

地球連邦相手ならば共同戦線を張るものの、それ以外の状況ならば基本的に敵対。

コロニー国家同盟

火星出身の宇宙海賊により、略奪を度重なって受け、それを帝国の陰謀だと断定し、賠償を要求。
それに拒否した帝国と武力衝突が勃発し、敵対関係に

レダ教国

国内での布教活動を徹底的に弾圧している。
火星出身の宇宙海賊に略奪を受けているため、それの取り締まりを帝国に要求している。

企業連盟

宇宙海賊による最大の被害者であり、帝国に対して取り締まりを強く要求している。
199通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 06:01:48 ID:???
>>194
9−
「一体何考えてんだよ!誰があんな風にやれって言った?!」

 相手の反応に疑問を抱く事さえ馬鹿らしく感じつつも、一応反論。

「言われた通りにやりましたよ。ちゃんとファイアーガンダム主人公に返したでしょ」
「あのなぁ・・・」

 第7話、放送終了から暫くしての芥和良からの電話である。滝沢は既に何か考える、
それは止めていた。携帯の向こうから「は・・・まったく」とか、吐き捨てる台詞の、
その後で、しかし。

「・・・まあいいや、次の脚本まだか?」
「・・・い、今書いてますよ。明日中には何とか」
「ホントだな?」
「まあ・・・最前は尽くします」
「頼むよー?遅れてんだからさぁ」

 クビとか、謝罪とか、そういう事は要求されなかった。まったく地続きに非現実的、
”それ”が繋がってしまって、滝沢もリセットが掛かった様に急に不安に成る。通話、
それが切れた後で急いでパソコンに向かう。何とか第10話にこぎ着けていたが。

「どうするかなー・・・、サート軍はともかくガンダムを狙ってる訳だが・・・」

奪い返されたファイアーガンダムを、なんとしても取り返せ。ガンダム争奪戦の様相。
何かガンダムには大きな秘密が隠されている様だった。ともかくTV放映されるまで、
何故か”結果は分からない”のだ。自分の今までの「ウケる」感覚を否定した方が、
怒られずには済むらしかった。

掲示板を覗く。相変わらず祭りは続いていたが、下火に成っては来たようだ。何だか、
寂しさも感じて。それでネタが浮かんで、滝沢はPCの前で、シナリオを書き始めた。
200通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 09:02:38 ID:???
10−
結局10話が上がったのは、締め切りを一日過ぎた午後の事だった。パソコンの前で、
呻いて苦闘してた訳ではない。ぼんやりしつつ、時々寒気に襲われ、ぼーっとしつつ、
ネタの降りてくるのを待つ。昔は絶対こんな作り方はしなかったろう。文法に反する、
何より美しくない。ともかく7話以降、TV放映があった後で無ければ怒られない物、
それを創る自身が無くなっていて、それが益々生産効率を落としていた。

 エスピレート機能は何か非常に重大な秘密が隠されていて、主人公はそれを使える。
気付いたら主人公は、敵のエスピレーターと同じ能力を有していた。何故だろう?と、
考えているウチに出生の秘密に至り、何だかノリで「人を神にしようと言う超計画」、
それが何となく追加されていく。主人公はその被献体として選ばれた存在だったのだ!
そしてファイアーガンダムはその為にこそあった。もちろん、それにしてはぞんざい。
そこまで重要な人員をカスタムGMで戦場の前線に出していて、死にかけた事も多々。
まあいいや、の塊だ。深くは考えない事に決めていた。10話にして迷走を始めたが、
掲示板を覗くと、ご丁寧に深読みしてくれている人々も多い。中には面白そうな物も。
苦笑気味に、つい書き込んでしまう。「それは、有り得ないよ。断言できるね」。

 スレの速さで直ぐに消えていく。名無しの集まりだ、気にする奴など居ないだろう。
苦笑しつつ、その辺もシナリオに加えていく。事情通らしき人物が主人公の前に現れ、
「君は何も知らないね。いや良いんだ、君はそれで良い、その方が幸せだよ」とか、
何か意味深な台詞を言わせたりする。これが放映されたら掲示板で再びお祭り騒ぎか?
自分は彼らにネタを提供しなければ成らないのだ。即物的というか、刹那的と言うか?
ともかくそんな作家性とは程遠い、多分ちょっと歪んだ喜びだけが今の自分を支えた。

 次第に、だんだん。何だかこの仕事は面白くなり始めてきた自分が居て。でも多分、
「これは狂ったって言うんだろうなぁ」そんな他人の呟きも、自分の口からは漏れた。
201通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 09:44:37 ID:???
11−
「一体・・・何を考えてるんだ・・・?」

現在の第4企画室室長、田端プロデューサーは目の前で展開する映像を見つつ呟いた。
エスピレートガンダム関連の著作権その他を管理する重要な部署に配属されて2年目。
去年が、まず酷かった。それまでのエスピレートガンダムに置ける問題を洗い出して、
ともかく初期作の評価ポイント、「リアリティ」に注目して。相応のリアリティある、
そんな企画書を企画室で創り、それを第1制作部に渡したのだが。その企画をする前、
前任者から忠告は受けていた。「現場に口は出さない方が良いです」、しかし管理を、
きちんとしない事が現在の品質低下を招いたのだ!という田端には信念があったので。
あえて相応に良いと思う物語などを企画室で創り現場に渡したが。結果は散々だった。
こちらから示した要素は登場するのだが、全てが歪に歪んでいて・・・愕然としたが。

 後で室長会議で言われるに、逆に「現場に口を出す方が悪い」と言う事で、結論に。
なので今年は、殆どを現場に任せたが「ただこちらの指示には従え」それは念を押す。
また脚本家も外部から呼んで、内部の身内主義?その影響を受け難くしたつもりだが、
脚本家も、どうにもまともな仕事をしてくれていない。ある程度気概のある人物だと、
見込んだ上での話だ。エスピレートガンダムには何か呪いのような物でもあるのか。
或いは現場には何か意図があるのか。とにかく良い商品を創らねば成らないのに。

 しかし、エスピレートガンダム自体の権利は、第一技術部が持っているのだ。

 苦々しく。次週放送予定の9話が上がった、と言うので、先行して見せて貰う。
導入の、こちらから提示した物は全て無意味になった様な、状態。言えるのはどうも、
現場は徹底してプロデューサーを否定したいらしい、と言う事だ。しかし彼らの創る、
それは売れないと言う結果が出ている。田端としては「こいつらは遊んでいるだけだ」
そう結論するしかない。「君は愚かだね、何も知らない」劇中登場の上官?の苦笑が、
妙に気に障る。バンダイがサンサイズを併合した際の規約は、重くのし掛かっていて、
ともかく正視に耐えない様な苛立ちだけが募っていった。一通り見てから憮然として、
田端は監督の芥和良に、電話を掛けた。
202通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 10:52:40 ID:???
12−
 芥和良からの電話の内容を要約すると、要するに「もうちょっと面白くしろ!」と、
そういう事の様だった。はいはいと、軽く受け流す感じで電話を切る。相手の言う事、
それに何の意味もない事は今はもう、解っている。実際はもっと支離滅裂というか、
不可解と言うか。もっと早くどうにか出来た筈だ!自分が書いて居るんだぞ?少しは、
作家としてのプライドは無いのか?何を言っているのか解らなかったがともかく罵声。

 滝沢は、それをほぼそのままシナリオへと反映した。ともかくファイアーガンダム、
それを創った奴の言う事は支離滅裂で不可解で意味不明だった。何か思い至りそうな、
そんな気もしたが、何故か妙にムカついたので苛立ちはそれ以上の思考を止めていた。
ともかく予定として、26話付近で新型機エスピレートガンダムが登場して主人公が、
それに乗る事に成る筈だ。その辺を念頭に主人公を進化?させようとする何かの意思、
そういう物も臭わす。設定など、既に考えていなかった。全てが思わせぶりで根拠も、
全くないでたらめに過ぎない。それでも良く続いている物だ、自分で自分を誉めたり。

 ファイアーガンダムにシンクロしていく主人公。それは滝沢本人の投影かもしれない、
シンクロ率が上がると機械の目は主人公の目となる。一応「シンクロ率400%!?
危険領域に突入!」とか、何処かで見たような、ウケ狙いの台詞なんかも入れてみる。
既に自分を止める物は誰もいなかった。ふと、味方陣営の中で一番偉い基地司令官が、
「遂に成し得たか」とか笑みを浮かべているシーンを書く。ふと気付いた、田端氏だ。
これは多分、田端氏の事だったのだ。彼らは自分を、何かの実験材料にしているのだ。

 そういう事なら、こっちの方にも考えがある。滝沢の周囲から、奇妙に黒いオーラ、
それが放ち始めていたが。滝沢のアパートの中には、彼以外は居なかったので、誰も、
その変化に気付く事は無かった。

 そのまま一人、部屋の中で何かと格闘する事数時間後。11話の締め切り直前に、
脚本は完成した。ファイアーガンダムの暴走と言うか、”それ”はエスピレート機能、
それをオーバーロードさせたまま・・・味方艦艇へと発砲、戦艦の一つが吹き飛んで。
基地司令官が「馬鹿な!コントロールが聞かない?!」とか叫び、主人公は、「歪み!
歪みを見つけたぞ!破壊してやる!!」とか、叫んでいて次回、になった。

 滝沢は読み返しつつ、何だかにやりとしていた。
203通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 12:07:10 ID:???
13−
 第一技術部、今でも「サンサイズ」と呼ばれる部署の中で。芥和良は送られた物に、
目を通していた。腹の出っ張った、でっぷりとし脂ぎった体格の人物は、その内容に、
満足そうに笑みを浮かべていて。さっそく携帯を取り出し、そのアドレスに電話を。

「ああ滝沢君?芥和良だけど。原稿受け取ったよ。良いね、悪くない」
「はは、そうですか、良かった」
「まあ、流石にちょっと締め切り押してるけど、頑張ってくれや」
「はいはい。じゃ、こんな感じで」

 通話を切る。芥和良の側に居る気弱そうな青年が、おどおどと声を掛けた。

「あの・・・、大丈夫なんですかね、こんな事して・・・」
「かまわねーよ、大事なんだよこれは。この辺でしっかり教えとく必要があんだよ。
誰が上かって事をな・・・。飼い慣らされてたまるか。創ってるのは”ここ”なんだ。
エスピレートガンダムを創ったのは俺らサンサイズなんだよ。バンダイじゃねえんだ」
「いやあの・・・まあ、確かにそうですけど・・・」

 眼光に射すくめられて。美術監督の柏木は、それ以上は言え無かった。入社して、
始めて知った業界の内部。脚本の滝沢に同情もしたが、それ以上に自分の立場の方が、
今は大事だった。”彼ら”に逆らってもこの世界で、良い事は何一つ無いのだ。

 多分、芥和良もキチガイの一種だろう、柏木はそう思った。この業界はキチガイが、
TVで時々賑わすストーカーとかそういう妄執と現実の区別が付かない連中が支配し、
それこそが強者なのだ。もちろん自分はそんな風に成りたくは無い。ただ自分は絵を、
アニメを創りたかったしその為にはこの環境に慣れねば成らなかった。サンサイズは、
奇妙な独立意識を持っていて。自立は出来ない、過去の事例もある。でも”社長”は、
第一技術部部長は。常々我々現場の部下を前に宣言した。

−我々は現場としての誇りと志を捨ててはいけない!飼い犬であっては成らないのだ!−

芥和良は、そんな社長の二男に当たる。長男は社長と喧嘩をして、今はもう居ない。
3年前にこの部屋で、内容を巡って殴り合いの喧嘩の末に、エスピレートガンダム、
その監督は、この業界を去っていた。サンサイズをバンダイに併合させた立役者を、
この会社は失ってから。益々、ここは以前の、倒産直前の様相に近づいていて。

でも多分その時は。バンダイその物も道連れなのだろう・・・柏木はそう思った。
204通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 14:17:41 ID:???
14−
 滝沢が深夜、突然暴れ出し、そのまま商店街を走り回って、警察に捕まり。そして、
その後に入院してしまったと言う話を田端が聞いたのは、お盆も過ぎようと言う8月、
その後半の事だった。TVでファイアーガンダムが暴走、味方艦艇に対して発砲した。
その第10話が放映された直後の話。どうにも寒気がすると思っていたが、悪い予感、
それが当たった?様な形だ。芥和良の方から連絡が入り、脚本家が倒れたので内輪の、
別の奴を使いたいと言う。田端としては許容は出来ないとしたかったが。

「外の人間連れてきたって同じじゃないですかね?見てたでしょう?酷いモンだ」
「・・・君が監督だろう?君の方で管理出来なかったのか?」
「ちゃんと管理してましたよ、それでこの有り様です・・・。そちらの要望には、
ちゃんと応えてたでしょう?脚本家が、ちょっと暴走してね。自滅したんでしょう」
「それを防ぐのが!君の役目じゃないのか?!」
「そんな事言われてもねぇ・・・。貴方が連れてきた脚本家でしょう?そうは逆らえませんよ」

 いやらしい笑みが、何か田端には見えるようだった。食い下がる。こいつらの自由、
それだけは許したら駄目だ。

「・・・解った。だが代わりの脚本家はこちらの方で捜させて貰う。少し待て」

 何か受話器の向こう側で、耐え難い事を言われた様な呻き?の後で。

「・・・ああ、そうですか。ま、早くして下さい。14話の締め切り来週ですんで」

 それで、田端も通話を切った。

 滝沢が入院したと言う精神病院への見舞いは、直ぐに行く訳には行かない様だった。
部下も使い身近なツテを起点に捜す。ただ・・・滝沢君であっても直ぐに見つかった、
訳でもなかったのだ。時間だけはただ過ぎて、費やした時間は徒労に終わる。やがて、
屈辱的な決断をせねば成らなくなった。数日後、彼は芥和良に電話をした。

「ああ田端さん?見つかりましたか?新しい脚本家」
「・・・。こちらの方では、新しい脚本家は見つけられなかった。後は、君らでやりたまえ」
「それは残念。ええまあ、準備はしてますよ。まあ・・・」

田端はそれ以上聞かずに、通話を乱暴に切った。
205通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 15:15:20 ID:???
15−
 病室のベッドの上で。滝沢は、天井を見上げていた。暴走して、取り押さえられた。
何機ものGMに取り囲まれて、エスピレートパワーも底を尽き。彼は拿捕されたのだ。
現在はMSハンガーに固定され、暴走の原因を調査中。不思議なのは調査する機械も、
GMとかアクーラなどのMSである事だ。以前に見た、謎のスパナを持ったザクは。
どうもリアルな話のようだった。ともかくパイロットはファイアーガンダムと同化し、
ハッチも開かない・・・当たり前だ、それを取り出されたら死んでしまう。

 やがて、4人・・・いや4体ほどのMSを収納するMSデッキに人影が入ってきた。
見覚えがある人物だった、滝沢は驚愕した。倒した筈だ。戦艦に乗っていた、自分を、
”操れる神”へと進化させようと画策した元凶その人だ。生きていたのだ、しかし。
看護婦型のMSから、田端は説明を受けている様だった。田端も、MSだったのか?

「正直理解に苦しみますが・・・、自分を…何ですか、ガンダム?それだと言ってて。
良くある話だと言えばそうなんですけど・・・ちょっと今は、会話のしようが無くて。
注意して下さい、何でまた暴れるか解りませんから」

 田端は看護婦からそう説明を受けると、今は鎮静剤が効いて横に成っている滝沢に、
視線を向けた。彼も自分を見ていた・・・しかし、何か親の敵でも見るような視線で。

「気分は・・・どうかね?滝沢君」

 失敗したと、田端は思った。滝沢は自分を睨み付けた。震える口から呪詛の声。

「満足だろうな・・・俺を!俺をこんな風にして!俺は操られないからな!絶対に!
お前らの!思い通りになんかならないからな?!貴様らの野望は!俺が挫いてやる!
ファイアーガンダムの力はこんなモンじゃ・・・!」

再び暴れ出した滝沢に、周囲の看護婦や医師が駆け寄り、押さえ付ける。目配せされ、
田端は静かに退出した。一体何が有ったのか・・・、暫く話は、聞けそうも無かった。

エスピレートガンダムSDの方は、滝沢が担当した13話まではもうフィルムとして、
上がっているそうだ。2クール目からサンサイズ内部の手下が書き上げる事に為って、
もう作業は16話目に入っている、らしい。去年も意味不明の展開が続いたが確かに、
こんな事は起こらなかった。自分は余計な事をしたのか?自問は重く、自分も同じく、
おかしくなりそうに思った。

もう、9月になろうとしていたが、残暑は厳しく、日差しはまだ熱かった。
206通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 16:15:51 ID:???
16−
 それからのエスピレートガンダムSDの展開は・・・田端には、思い返すに苦痛で、
10月に入ろうと言う頃にはもはや内容のチェックもしなくなっていた。”自分”だ、
そこに出ていたキャラクタは。基地司令官は主人公を利用し自身の野望をはたさんと、
野心を露にしていく。設定は引き継いでいたが滝沢君の部分は消えている。見ていて、
「面白くない」それだけが今は奇妙な救いの様な気はした。「いい加減にしろ!」と、
何度訴えようとしたか。その度に以前に見た「ブラッククローン」と言うTVアニメ、
その主人公に対してヒロインが言う台詞を思い出す。「自意識過剰なんじゃないの?」
主役はその、ブラッククローンという作品内に登場する「ダイナタ」と言う巨大ロボ、
その所有者なのだ。最初彼は、その力を使いやってくる敵を倒していたが規約があり、
誰にも正体を明かす事が出来ない。明かせば力を失ってしまう。だがヒロインのその、
有る意味無情な台詞から、何処か歪み始める。誰も認めない、そして暴れ出していく。

 何とか恥を掻く事だけは、そのせいでせずには済んでいた。劇中で登場する司令官、
それは随分ハンサムに描かれていて。「これは俺だ」などと言おうものなら連中に、
何を言われるか解らない。アニメに救われるとは、どうにも締まらないとは思ったが。

「もはや万策尽きた、かな・・・。たかがTVアニメに、何を考えているのか・・・」

 苦笑が漏れる。相応歳を取ったのか、昔のアニメが、今は妙に懐かしく感じた。

 今年は放送の度に、寒気の様なものが襲う。暫くすれば消えるが・・・それでも、
もし自分が書いていたらどうなっただろう?そんな事も考える。売れれば良いとは、
自分は思わないが。それでもこんな物語を創るよりはマシだろう?と思った。しかし、
TVアニメは集団作業の結果なのだ。プロデューサーに出来る事はここまでだろうか。

秋も始まり、暑さも穏やかに成った頃。休日、銀杏の並木道を気晴らしに歩きつつ、
ふと「良い物語とは何だろう?」そんな疑問を感じ始める。自分は手を出さない方が、
良い物語なのだろうか。ともかく滝沢君の様な犠牲は出さずに済んだのかもしれない。

エスピレートガンダムは、あんな内容でも、まだ人気?だ。客の気持ちが解らない。
脚本家が滅んでいく様な作品こそ面白い、とでも言うのだろうか。人間を食い物にし、
会社に迷惑を掛け。そういう作品こそ、世間の人々は求めていると言うのか?

 田端はふと立ち止まり、銀杏がなびく様を眺めた。
207通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 16:43:33 ID:???
17−
 病室の中で、滝沢はアニメ「機動戦機エスピレートガンダムSD」を、見ていた。
現在14話目を視聴し、そして明日には経過を見て退院するかどうか決まる、と言う。
このアニメが放送される度に暴れ出し、少し入院が長引いたが。やがて気付き始めた。
自分はMSでは無かった。自分が敵と認識した基地司令官の言動は次第に不自然さを、
際立たせ始め・・・、少し冷めてきた。この人は、田端プロデューサーではないのだ。
看護婦が食事を運んできた。固形燃料やエネルギーチューブではない、普通の食事だ。

 ここは、精神病院の病室だった。MSデッキでは無い、ベッドもハンガーではない。
夢を見ていたのか、どうなのか。ともかく何か非常に恥ずかしい事をした気になって、
ただ、それ以上にエスピレートガンダムSDの内容には腹が立つと共に奇妙な自意識、
それも刺激され・・・、何となく、自分を取り戻し始めた様な気がした。

 そのまま3日後、滝沢は2週間の入院から解放された。両親に付き添われともかく、
自分の部屋に戻る。8畳程度の小さなワンルームだが、家賃は月に6万円。幸いまだ、
暫くは支払い続ける事は出来るだろうが・・・。両親も前にして、この部屋への未練、
それは何となく消えていった。

 田端氏に対して暴言を吐いた、それも覚えている。だからでもある、今は連絡など、
する気にはならなかった。実家に帰って職は見つかるだろうか。年齢も問題だし景気、
それは富士山景気と呼ばれる程好調らしいが。両親に聞くに、地元は不景気らしく。

それでも滝沢は、この業界に居続ける事は出来ないと、もう家に帰ろう、そう思った。

 それから数日後。秋の柔らかな日差しの中で滝沢は車を降りた。久しぶりの実家だ。
田舎の空気は美味しく、そろそろ秋祭りの予定らしく。実家は農家では無いが畑はあり、
母親が主に少量の野菜を作っていて。庭も有り、以前の部屋よりはよほど快適な環境。
帰ってきて良かった、その時滝沢は本当に、そう思った。

ただそれでも、一つの夢が消えた事だけは・・・、何かとても、寂しさはあった。
208通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 17:17:22 ID:???
18−
 その広い屋敷のリビングで、太った連中は楽しそうに談笑していた。家の表札には、
「芥和良」とある。家長である芥和良 魁偉(68)とその息子である大賀(42)、
妻の与志奈(40)、そして母親の久恵(69)の4人。それぞれサンサイズの社長、
(正確にはバンダイ第一技術部部長)、エスピレートガンダムSD監督に、現在では、
その脚本家、或いは影の支配者と言う所。皆一様に体格が良く、テーブルの前には、
山盛りの果物や菓子が並んでいた。ダイエットとは、ほぼ無関係な家の中で、会話は、
エスピレートガンダムの話に成る。

「ま、お前も上手くなったな。なかなか、見事に追い出して見せたじゃないか?」
「結構大変だったんだぜー?シナリオ、そんな悪くねぇからさぁ、現場の連中からも、
色々せっつかれてさ」
「そこで屈しちゃ駄目でしょう?」
「だからー負けなかったでしょー?ママぁ」
「タイちゃん偉いからぁ」
「よっちゃんもーそんなに誉めるとぉ〜」
「もー仲良いんだから〜ママ妬いちゃう〜」
「ま、何にせよ、与志奈君には暫く頑張って貰わないとな」
「でー、次どうすれば良いんですかぁ?」
「ああ、刃向かう連中はまだ、沢山居るからな、忙しく成るぞ?」
「わぁい!よっちゃんそういうの大好き〜」

 その後、大賀と与志奈がじゃれあっている前で。久恵が魁偉にすり寄る。

「所でさ、私のお願いも聞いて欲しいんだけどなぁ・・・」
「またお前は・・・。また、若い奴か?」
「貴方ばっかり、ずるいでしょう?」
「解った解った、じゃあ、次から与志奈君にお願いしたらいい」
「うふふ、ありがとう〜」

 老いた巨漢らは二人怪しく笑いあって。その前で若い?巨漢らはじゃれあっていて。
誰も内容に付いて語る者は居ない部屋の中、彼らだけしか知らないその奇妙な企みは、
着実に、しかし確実に。TVを通してそれは実行されようとしている様だった。
209通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 17:44:48 ID:???
19−
 月日は過ぎ去り、秋も深まって。エスピレートガンダムSDも、そろそろ26話、
エスピレートガンダムの登場回を迎えようとしていた。田端も既にこの権については、
殆ど何もしなかった。プラモデルの出荷過程を伝えるだけで、後は何もしていない。
売れ行きは?良いとも言えないが・・・悪い、とも言えなかった。アニメ誌は連日、
大々的に特集記事を描いて。ネットの反応も上々の様。田端はすっかり客に対して、
否定感と絶望感に苛まれていた。

 その手紙が届いたのは、十月も終わろうと言う頃。以前の脚本家である滝沢君の、
何故か謝罪と当時の事態、その説明だった。説明は事細かく、解りやすく記されて、
流石は脚本家、と言う所だったが…内容は不快その物だった。滝沢がTVを見つつ、
推論した事も含まれている。彼の推論の多くは外れていた。自分を狂わせ利権を守る、
彼らはその為にこんな事を!そんな訴えだったが、田端には別な事の方が気になった。

 監督の芥和良は、要するに田端の要求を、”そのまま”滝沢君へと流したのだ。

チェックが甘かったと言うか、それでも現場を尊重しようとした事が裏目に出たのか。
滝沢君は何を言われているか解らなかっただろう。恐らく形としては”自分が”直接、
滝沢君を罵倒していた様なものだ。完全にズレているが、監督にしてみたら言う通り、
従っているだけだ。サンサイズで横行している事なのかもしれない。両者の力関係で、
滝沢君が狂った。真ん中で発言は偏向され、味方同士が同士撃ちをしたような様に。

 一度狂った人間だ。そして彼は、業界では使いにくい人物とされ排斥されていた。
彼の言う事を真に受ける業界人は、何人居るだろう?よしんば信用するにしても今は、
もう証拠と言える様な物はない。何かが理由で”世の中の方が”サンサイズを守った。
要するに、これが現実なのだ。この業界を支えている人々は、信じるに値しないのだ。

 21ちゃんねるを開く。ここで発言する連中はまったく、人間のクズでしかない。
自分はそんな連中の為に今まで、相応に必死に頑張ったのだ。悔しいと言うよりも、
何かの清々しささえある。そういう事だったのだ、現実というのは、世の中などとは。

 昔に見た、ブラッククローンの事がふと思い出された。アレは本当は、アレこそが、
実は「良いアニメ」だったのかも知れない。田端は今、自分が座る椅子が、奇妙に、
とても居心地悪い物だと、思い始めた。
210何やっちゃってんの。:2009/07/26(日) 18:11:27 ID:???
20−
 そろそろ雪の到来を予感させる頃には、実家に帰った滝沢は何とか地元の印刷会社、
そこに就職先を見つけていた。彼はまだ、野心があった。コミケに出品準備を始めて、
一時は業界で働いた才能を、もう一度開花させようとしていた。それが挫けるのは約、
3ヶ月後の正月付近ではある。それを境に、彼の名は一切、業界からは消えた。

 田端は、バンダイの社長に転属願いを出した。室長会議にて受理されて、来年には、
人事でちょうど定年を迎えた第8企画室の室長と交代して、その比較的小さな部署の、
雑多なマイナーアニメを扱う所の、その室長に就任する事に為った。彼はその前から、
精力的に動いた。エスピレートガンダムなどそっちのけで、ブラッククローンの版権、
それまではまだスタジオ「ドライブ」の物だったそれを買い入れバンダイ製品として、
出荷を考え始めていた。室内ではプラモデル化に反対意見も多かったが、彼はもう、
そんな人々の声に耳を傾ける事はしなかった。

 26話以降登場したエスピレートガンダムは何故か大人気で、プラモデルはどうも、
盛大に売れた、らしい。初期作と同じ名前と言う奇抜?さは評価されたが姿は別物で、
それは田端の自説を強固にしただけだった。客には正直、物語などどうでも良いのだ。
売れた理由は単に、デザイナーのセンスか「運」に過ぎないのだ。自分には、それを、
明らかにする使命がある。来年以降には何とかしてブラッククローンの新作アニメを、
そうだ、そこに滝沢君を・・・。

 田端は、それは止めておいた。客に物語の良さなど解らないのだ、これ以上は。

 第三企画室旗下の。プラモデル事業部部長であった武田は内示で、次の第四企画室、
その室長になって貰う事を突然、告げられた。出世と言って良いかどうか、武田には、
判断は付かなかった。良くない噂の多い部署で、自分には無関係だと思っていた所だ。
今まで散々売りまくった、プラモデルの営業実績を考慮された、らしい。しかし何か、
自分がここを離れたらとても嫌な事が起こりそうな。そんな気も…彼は同時に感じた。

富士山景気に沸いていた2030年はそして・・・、後一月で終わろうとしていた。
これ以降、景気は急速に悪化を始める。そんな中、滝沢は今も何かを書き続けていた。


「機動戦機エスピレートガンダム外伝2 〜有る脚本家の、長く寒かった夏〜」了
211通常の名無しさんの3倍:2009/07/26(日) 20:03:39 ID:???
>>210
最後まで読みましたが、何を伝えたいのか分かりませんでした。
やはり私の読み方が悪いのでしょうか?
212通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 06:00:19 ID:???
>>211
いや多分、「ガンダムはアニメなんです」と言う事だと思います(^-^;)。
もしガンダム00が”こんな話”だったら誰が見るか?と言うw。
たとえ小説の形態でも、内容がこんなでもw、やっぱり良い結果に成らないと、
どうにも締まらないと言うか面白くないw。納得いかんと。

小説としては、相応に現世へ「良い結果」を出したと思う。少なくともこんな事が、
もし本当にあったらとんでも無い話だw。
213通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 09:45:20 ID:nSFvK+SR
>>111続き、、
エスピレーター側のガンダム
【エスピレートガンダム】
エスピレーター達が作り上げたDシステム対応型最新ガンダム。
レイジングガンダムがコアブラスターとの合体により各レンジに対応するMSであったのに対し、この機体は単機で遠中近距離全ての領域に対応出来る。
 両腕の掌に「指向性ビーム放射機構」を装備しており、掌からバリアーを展開しながら相手に接近し敵機のバリアを無力化してそのままビームを零距離で放つ、という荒技をもっている。
Dシステムを発動させると全身が緑色に発光し、不可思議な現象を起こす。
【エクシードクロスドム】
重装甲のドム型機体。
ハイパービームバズーカとビームサイズが主武装。
Dシステムを発動させると胸のビーム口から質量を持った残像(二体のエクシードクロスドム)を発生させることが出来る。
【ガンシェル】
背中に四門の火砲を背負った、キャノンルージュの発展機。
キャノンルージュと同じく砲台形態へ変形する事が出来る。

アウター側のガンダム
【ソルシオンガンダム】
四話から登場する。
アウター「ペリウム・ソルシオン」が駆るアウター製ガンダム。アウターは自らの名前を専用機体の名前に付ける風習がある。
背中に巨大なウイングユニットを装備しており、分離させ敵に突貫させることが出来る。
またビームを纏った実体剣ソルシオンザンバーを装備しており、ビームバリアーを貫くことが出来る。
【アルエルガンダム】
強化人間の兄「アル・リンクス」と、同じく強化人間の妹「エル・リンクス」が駆る可変分離型MS。
中央から左右に分離し、エルの駆る左側機体「エルブースター」とアルの駆る右側機体「アルブースター」となり、敵を翻弄し狙い撃つ。
合体時には左右の真ん中に敵を挟み込み、合体する面に発生した強力なビームにより破壊する荒技をもつ。
武装は肘にビームサーベル、両足にビームライフル、頭にレーザーが装備されている。
214通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 12:08:56 ID:???
>>213
プロデューサーは微妙に難色を示した。
215通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 12:17:26 ID:???
>>213
ちょっと>>143のPシート使って、何かペルソナーみたいなのw張って貰えないかと。
「プロデューサーの意向に従った方が良い物が出来る」かどうか試したいとか思う。

可能ならまともなのでよろ。タイトルだけで別にPシート自体見せなくてもよし。
216通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 12:52:36 ID:???
>>212

俺ゆとり世代だから、読解力ないせいで、なに言ってんのか全くわかんないんだけど?
できれば、>>212じゃない人に説明してもらいたいんだけど
217通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 14:36:01 ID:???
>>216
私もよく分からん。なんなんだろのぅ
218通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 15:10:53 ID:???
それはないよ。
219通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 15:17:48 ID:???
ここで整った文章なんか求めないほうがいい。
ここは他人に読まれることを深く考えずに書き込む人も多いし、自己満足や息抜きに書き込んでるんだからそれでいいと思う。
乱れた文章を見てイラつくのは分かるが、理解できない書き込みがあったら適宜無視すればいい。
220通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 16:04:37 ID:???
それはともかく今は、
>>139
これが「リボーンズガンダム(キャノン)」だった事に多少衝撃を受けている所だ。

妙な変形さえしなければ良かったのになぁ・・・(-_-;)。
文句無い駄作だ。
221通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 17:00:03 ID:nSFvK+SR
>>220>>1
で00アンチと言うことは分かるけど、見てもいない作品を駄作呼ばわりしないで欲しいな。
222通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 18:42:03 ID:???
つーか、>>1って、00再構成スレでも妄言垂れ流して誰にも相手にされなかった奴じゃん
223通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 19:10:21 ID:???
リボガンや00をバカにする前に、まず自分が背中にガンダム背負う奴、ガンダムの中に入ってるガンダム、前後に顔があって別機体になるガンダムを越えるインパクトをもった「商品価値のある」ガンダムを考えてほしいよね。
224通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 19:47:05 ID:???
>>221
いやリボーンズガンダムは見たよ、ソレで完璧に駄作だとは確信した。
最初は「アニメでこれ描く必要ねーだろう下手くそ」で「また変なMS出したな?」、
位だったが。よもやこんなモンだったとはと言う。

>>223
その辺はまだ良い。何とか説明は付けられるんだ。しかしリボンズガンダムは無理だ。
有る意味で驚愕の奇態だったな。
225通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 19:58:22 ID:???
このスレで言うとリボンズガンダムって「機動生殖機エロックスガンダム」だろうな。
「それは無い」奴だ。いやPシートが期待通りの動きをする為には必要ではあるけど、
1つ以上は特に要らない様な、しかもゲルググの腕よろしく無視しても良い感じの。

爆弾詰んだトラックで敵基地に突っ込むくらいに凄いガンダムではある。
226通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 20:10:57 ID:???
だれか>>180になんかコメントしてやれよw



テッカマンですか?
227通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 20:32:50 ID:???
>>226
有る意味でテッカマンに失礼。

まあでも、今の00なんかよりこの位オールドタイプの方が良いような気はするんだが。
228通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 20:44:51 ID:???
このスレは00アンチの巣くつかよう。
>>224
リボガンの構造なら前後に敵がいてもすぐ対応出来るし、無線兵器も積んでるから死角が無い。
つうか、まずはリボガンだけみて駄作呼ばわりすんな、と。

>>226
アストレイのデルタガンダム?に体形が似てる。
229通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 21:05:05 ID:???
>>228
まあガンスナイパーと言えばそうかしれんが、なんつーか格好悪すぎる。
常識的に考えてあの無様な変形をする必要性が無い訳だがまあ、なんにせよ、
一期(表)から二期(裏)へと言うか、それが表裏張り合わさっているというか、
00と言う作品を象徴するMSかもしんない。そこが自傷的というか何というか。

一つのプラモ作り始めたけど上手く出来ないんで新しいの買ってやっぱ駄目とか、
まあ無様というか。
230通常の名無しさんの3倍:2009/07/27(月) 23:46:47 ID:???
>>229

ゆとりの俺には貴方の言っていることが良くわかりません。
格好いい、格好悪いは個人の主観的なものなので、それで叩くのはオカシイんじゃないでしょうか?
それとリボガンの変形を無様とおっしゃいますが、やはり、それも主観的なものだと思います。
現に俺は、リボガンの変形を戦闘タイプの切り替えを行うための変形としては画期的かつ効率的なものだと思い、欠片も無様だと思っていません。

常識的という言葉の使い方も変な気がしました。
貴方の言う常識的というのはどの位置から見た“常識”なのでしょうか?
常識というのも、俺のような物分かりの悪い人間にはわかりません。
ついでに言っておけは、軽々しく“常識的”なんて使うのは論拠が弱い証拠だと思います。

なんと言うか貴方の文章は、全体的に貴方個人の00に対する嫌悪感が強く現れていて、客観的説得力に欠けているような気がします。
どうして、そう思ったのか聞かれると困りますがw
とにかく、俺の個人的な意見では今の貴方の文章では人を納得させるのは難しいんではないかと思いました。

以上、夏休み中の学生の世迷い言でした
231通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 00:24:13 ID:???
まあ>>1が根っからの00アンチってのは分かったけど(分かってたけど…)

じゃあ、>>1が考える
「売れる超傑作ガンダム」ってなんなんですかっ?

って話。
まあ、別にまたグロンギ語で返答するんだろうけどネ。
232グロンギ星人:2009/07/28(火) 06:35:15 ID:???
>>231
起承転結テーマを持たせて矛盾を廃し特に”良い結果”に成ってる物語、
で創ってるガンダム。

6国間での覇権争いでも良いが、ともかくそれ故に総じて国力が疲弊してて、
住民は疲れ切っている(良くない状況)。そこに現れた若き皇帝が仲間達と共に、
各勢力を最後は武力制圧し併合、戦争を終結させる、で良い。主人公も若き皇帝だ。

最初は皇帝と言えど若造扱いで、父親の壁が厚く和平への道など有り得ない感。
ともかく結果を出せとせっつかれ、望まない様な戦場に出向き人々を殺戮しつつ、
「こんなんじゃあかん」から同士を集め或いは父親を倒しクーデターを起こす。
一国を掌握した後は、近隣国家との和平か併合を続け何とか戦争終結へ向けて、
尽力。結局は武力による侵攻等々を繰り返し、最後は統一を果たす。

テーマは「主人公を助ける」否定肯定。前半は流れに翻弄されるが後半は抗い勝つ。

”これ”をPシート張った後、矛盾無く描き切る事が出来れば売れる筈だw。
俺は連邦とジオン軍くらいにしておくべきだと思うが。
2331:2009/07/28(火) 09:20:17 ID:???
>>232
自分も、機動群雄伝とか書けと言われたら「出来ません」と言うわ。
正直ファーストガンダムの様に!と言うのは、今の現場にはこれを書けと言われる、
それと同じなのかも知れない。難しい、面白くない、費用対効果が悪すぎる。
もっと簡単で当たりそうな別のネタないか?でアストレイとかシードとかに。

が、適当には難易度の高い奴にトライし、しかも「成功させないと」売れるという、
それは無い訳で。現場の技術力が落ちている、と言うのは間違いないとは思うが。

同人会場では大人気な人々が現場を埋め付くす訳でな多分。創作は楽しくやらなきゃな。
234GENESISの:2009/07/28(火) 19:26:08 ID:???
なんだなんだ?
今度は俺を叩く方向性なのか?
被害妄想の強い俺はすぐ傷つくぞ!!
速攻で涙目になるからな!?



まぁ、なんだ
勘違いしてる人もいるかもしれんし、言っとくけどさ
俺は一度もマルスグラードが主役だなんて明言してないんだけど。
だいたい、>>173読めば分かると思うけど、
実の兄の生首を持ってきた相手に、ねぎらいの言葉をかけて、更に笑ってその首を受け取る奴を主人公にはしないって
主人公が皇帝だったら、>>232みたいな物語でも良いと思うけどさ
実際は主人公じゃないわけだし、勝手に主人公と思い込まれて、ストーリー作り直されても正直、あっそう、としか言えないんですが

>>233

> 自分も、機動群雄伝とか書けと言われたら「出来ません」と言うわ。

そらそうだろw
書けたら、逆にそっちの方が驚きだよ
俺が考えた物語を他の奴が書けるわけないじゃん


最後に言っておくが、グロンギは異星人じゃないかんな
235通常の名無しさんの3倍:2009/07/28(火) 19:40:26 ID:???
>>234
まあともかくあまり大風呂敷広げると収拾付かなくなると思うんで適当に。
236129:2009/07/28(火) 20:23:05 ID:???
久し振りにネタの続きを投下。
>>132の主人公と、自分が投稿した>>133の案を組み合わせてみる。

新地球連邦…南北アメリカ大陸の国家群。
月面都市と同盟を結んでおり、多くのコロニーを所有するフェニキアとは各地で小競り合いが絶えない。
また、フェニキアの各植民地に工作員を送り込み、秘密裏にレジスタンスの支援も行っている。

第二研究開発部…地中海危機で事故を起こした機体を開発した、フェニキア軍の兵器開発部署。
事故後、軍上層部の命令で解体させられ、主要メンバーの多くが新連邦へ亡命して兵器開発を進めている。
蒼彩羅への技術提供により、強化人間「蝶女(チョナ)」の本格的な製造に成功する。


登場人物

リノ・ラズワルド
孤児院を経営する23歳の女性。
リアンの初恋の相手。
その正体は、旧第二研究開発部に生み出された人工エスピレーターのプロトタイプであり、12歳の時に地中海で事故を起こした機体のパイロットである。
機体暴走の原因が判明せず、また後に生み出された強化人間「蝶女」より戦闘能力が劣っていたことから、戦闘要員から外され、事故のあった北アフリカに工作員として派遣される。
そこで両親と死別したリアンと出会ったことを切っ掛けに、孤児院を開く。
研究開発部に所属していた頃は感情に乏しかったが、子供達との生活の中で徐々に人間らしい感情に目覚めつつある。
237129:2009/07/29(水) 05:10:56 ID:???
1つだけだが機動兵器の案

カラドボルグ
フェニキアの新型可変モビルスーツ。
本来はガンダム・ブルーウインドの支援を目的とした戦闘機としての開発が予定されていたが、駆羅によるブルーウインドの強奪によって、急遽可変機能を持つMSへと開発計画が変更された。
元々、他のMSとドッキングしてMSの速力を高めることを主目的に造られたため、戦闘機形態時の加速力が非常に優れている。
その反面、小回りが利きづらいという欠点もあり、状況に応じてMS形態に変形する必要がある。
また、推進力に多くエネルギーを割くことと、開発期間が短かった関係から、他のフェニキア製MSが標準装備しているビームライフル等の銃器類がない。
そのため戦闘機形態時に敵の攻撃を回避しつつ、速度を活かした体当たりの瞬間に機体全面にビームを纏い、敵機をぶちぬくのが主な戦法である。
また、ビームを纏っている間は敵のビームを跳ね返して進むことも可能であり、一撃離脱戦法を突き詰めた、ある意味割り切った機体といえる。
本来ブルーウインドに乗る予定だったエレーヌが搭乗する。


コンセプトは「リサイクル特攻兵器」
238>>1:2009/07/29(水) 07:57:12 ID:???
後追いMS設定

アクーラ
国際連合軍において主力となる汎用型MS。現在では旧式の部類に入るが、
それでも第一線にて今だ現役の稼働率を誇る。あらゆる戦況に対応する充実した、
オプションパーツとそれを運用しうる機体AIの性能の高さには兵士の信頼も厚く、
様々なパイロットによる専用機があり、現在では一概にアクーラと言っても千差万別。
しかし蒼彩羅による「鉄姫」との戦闘では逆にAIによる戦闘サポートがまったく、
通用せず、殆ど単なる的に成ってしまっており、それとの戦闘においては現在では、
ガンダムの後方支援任務以外の用途は見出せずに居る。
国際連合軍としては相応の特権性を持つ(エスピレート特性を持たないと乗れない)、
ガンダムよりはアクーラを重視したいが、後継機の開発も難航しており、後継機も、
エスピレート機能を搭載せざるを得ない、そんな流れには憂慮の声も多い。
239通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 14:30:14 ID:???
アンサー

機動群雄伝の序盤の主要キャラクター

傭兵に拾われ、傭兵として育てられた少年。
戸籍が存在せず、この世にはいない人間。
名前は拾われた傭兵たちによって付けられた物であり、その意味は後に語られる。

ストーリー開始時の年齢は十代。
傭兵という職業柄か即物的な価値観の持ち主であり、年齢に不相応な大人びた雰囲気を纏う。
性格は不遜、常に自信に満ち溢れ、その自信を裏付ける確かな実力も持っている。

未成年でありながら、飲酒と風俗通いが趣味。これは育ての親の傭兵たちの影響。
また、浪費癖を持ち、異様に性欲が強いなど欠点も多い。
傭兵に育てられ、戦場で生きてきたものの、人間性は摩耗しておらず、ユーモアを解し洒落を好み良く笑う男。
だが傭兵として、したたかな面も持ち合わせており、笑いながら人を罠に嵌めることも厭わない。

後に乱世の梟雄として名を轟かせる。



序盤はフリーの傭兵アンサーが世界を放浪し、様々な人々との出会いを描く。
また、その際にアンサーという個人の視点から見た各国の様子も描写することで世界観説明の役割も兼ねさせる。

序盤ではアンサーという人物自体の背景は極力描かずに、ミステリアスな人物として扱う。
また、アンサーは序盤の全てのストーリーに登場するが、その立ち位置は活躍はするものの、常に一歩引いた立場。
主役というよりは狂言廻しとしての役割が強い。

主人公に関しては火星編、月編などの各ストーリーによって異なり、立場や主義も違う複数の人物を活躍させることにより、当初予定していた群像劇としての色合いを強くする。
アンサーの存在はその際の世界観の繋ぎ役。


序盤の各ストーリー

火星編

月編

地球編

木星編

学園都市編

アンサー編(過去)

コロニー編
240通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 15:20:19 ID:utdBzF3v
まあ確かに、絵を描く時に。

まず題材の概略を取り、
デッサンをやって、
下絵を描いて、
ペン入れしてから、
着色を完成させる、

と言う手順を必ず取らねば成らない訳でもないけどな。
ただこの手順を踏むとデッサンの段階から良し悪し解ってダメージ少ないんだ。
ともかく頑張って”最後まで”描くんだ、じゃないと評価できん。
241129:2009/07/29(水) 21:36:14 ID:???
設定の続き

エスピレーター…通常よりも脳が活性化していることで、思考、反射速度、五感の鋭利化などの特殊な能力を持った人間。
先天的にエスピレーターとして生まれる場合もあるが、環境次第で常人でも後天的にエスピレーターに覚醒する場合がある。
そして、後天的にエスピレーターとなる場合、4歳前後までの幼児期に覚醒した方が上記の能力は発達しやすい。
そのため、他の孤児院の子供達と比べると、6歳で覚醒したリアンは能力が低い。
エスピレーターの傾向として、表情や声などの微細な変化を感じ取ることで、他人の考えや感情を読み取ることに長けている者が多い。
特にエスピレーター同士では、一種のテレパシーとも言えるほどに感情を共有することもある。
強化人間や、ブルーウインドのエスピレートシステムは、エスピレーターの能力を軍事に転用する研究の課程で生み出されたものである。


要するにニュータイプです。
242通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 22:01:25 ID:???
>>241
そんな身も蓋もない
243通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 22:03:51 ID:???
「機動戦機エスピレートガンダム外伝3 〜アニメーター川崎の苦闘〜」

1−
「機動戦士ガンダムOO」が放送を終了した2002年頃、アニメーター川崎はまだ、
与祖木アニメーション学院の2年生だった。学生当時から既に「天才」の異名を馳せ、
特にメカを描かせたらそのスピードと迫力に勝てる者はプロでも居なかった、と言う。
当然学生時代から、彼はアニメーション製作会社にアルバイトとして出入りしており、
業界では知らぬ者の無い有名人だったそうだ。今も語りぐさになる「川崎サーカス」、
それは彼がこのアルバイト時代に確立したメカニック動画演出で、3D全盛の今でも、
この迫力とリアリティを真似できた者はまだ居ない、と言う。

そんな彼がエスピレートガンダムに関わるのは、でもそれから10年の月日を数える。
当時川崎もガンダムOO(オーオー)の作画スタッフとして参加していたが、当時は、
既に視聴率としては1%を切る事さえある有り様で。スポンサーからも既に打ち切り、
それを告げられていた所を、サンサイズが自費で無理矢理続けていた様な状態だった。
会社の経営も悪くなり、アルバイトの採用率が著しく増え。川崎はそれらの管理さえ、
何故か任される様な状態で。当然戦力に成らない、川崎一人がどれだけ頑張っても、
むしろ状況は悪くなる一方だった。やがて最後の時を迎える。川崎は憤慨した。

−客にはこの素晴らしさがなんで解らないんだ!−

川崎は、サンサイズの社長である芥和良の主張に同意があった。才能有る者を優先し、
それが人々を先導してこそ良い物が創れるのだ。当然、川崎も自らの技量にプライド、
それがあった。この分野では誰にも負けないのだ!だがその結果仕事を選ぶような所、
それが既にこの当時から現れていて。実際彼はこの後、いささか迷走する事になる。
244通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 22:04:31 ID:???
2−
00終了と同時に、サンサイズは株主らからの激しい突き上げを受ける事に為った。
業界ではそれ程大きな会社では無い、更にこの会社が唯一アドバンテージとして持つ、
「ガンダム」と言うブランドも既に消えかけていて。玩具やゲームの売上は散々たる、
それがサンサイズの経営を著しく圧迫していた。結果、大株主だった玩具メーカー、
バンダイの要求を呑まざるを得ず結果、「学生は使うな」と言う一文が盛り込まれた。

川崎としては憤慨した。年齢や立場の問題ではない!むしろ十分な予算を使わない、
バンダイの方にこそ問題があるのに!しかし、この決定は覆らず、”彼”はその後、
暫くアニメーション業界から離れる事になる。サンサイズ以外での仕事を受ける事、
そのつもりは無かった。他は金の為に下らない美少女アニメを創るような低俗な連中。
そんな連中と付き合う事など彼には考えられなかった。

そんな彼が向かったのは多くの業界人がそうするようにまず同人だった。当時20才。

−周囲を見回せば、低俗な物しか描けない素人前後の連中しか居ない。ここならば−

己の技術は天下一品なのだ。これを見せられれば買わない奴など居ない。彼には、
そんな確信に近い物があって。そうして、約半年の個人制作の結果として創られた、
全15分の大作アニメ、「魔法戦機レイザ・バーン」を引っ提げ、彼は個人サークル、
「kawasakiアニメーション」を立ち上げ同人会場へと向かった。後に言う所では。

「まあ・・・、酷い出来でしたね、今見ると。ロボット動いてるだけなんですよ」

物語性が非常に低く、また個人のアニメーションでは限界もあって。一人で創った、
それは今でも語りぐさになるほどの出来ではあるが、同人会場での評価は悪かった。
モバイルパソコンでのPRも逆に、前を歩く人々は顔を顰め或いは苦笑し過ぎ去る。
千枚用意したDVDは、たった一枚売れただけで。999枚は在庫に成ってしまった。

当時、本当に彼は、自殺しようかと思ったという。
245通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 22:06:19 ID:???
3−
時期も、どうも悪かったのだ。ちょうどOOが終了した直後。掲示板でも「物語性が」
そんな論調が主流を占めていて、動画は二の次、むしろ動画に拘らない内容ほど評価、
そんな風に世の中は流れていた。もちろん彼はそれに逆らったつもりだ、自らの技量、
それがあれば出来ると確信していた。そしてそれは現実の前に打ち砕かれた形に為る。

アニメ業界に、そして同人に。すっかり不信感を抱いた彼はその後、身近な印刷会社、
そこに就職する。その後の彼の行動は・・・正に「オタク」とか「引きこもり」とか、
そういうそれにまったく等しい物だった。生活はすっかり乱れ、会社もやがて辞めて。
掲示板で日々「物語性こそ!」そんな輩を見つけては、粘着して追い出す事に何か、
ある種の快楽を見出していたらしい。しかしとは言っても、やがて生活費は底を付く。
彼は結局、再びアニメ業界に再就職先を求める事になる。当時であってもまだ腕は、
落ちていなかったらしい。

「あの時はね・・・やっぱり自分はここに居るしか無いんだと、そう思った物です」

苦笑しつつ、川崎氏は言う。当時彼が職を求めたのは「スタジオ−ドライブ」で、
今では「ブラッククローン」を創った会社として有名だが、当時はまだ出来たばかり、
「経験者優遇」の文句に逆に引かれ、その扉を叩いた。その会社で彼を迎えたのは、
それでも彼より一〇才は年上の、しかし見覚えのある人物だった。実は同人会場で、
唯一「川崎の作品を買ってくれた人だった」と言う。その金崎氏と意気投合した彼は、
その後直ぐに「ブラッククローン」の作画監督に就任。俺達の手でガンダムを創る!
そんな合い言葉と共に、その制作は開始された。

結論から言うと、ブラッククローンは「売れた」と言う作品には成らなかった。評価、
それはガンダムOOとほぼ一緒で、しかし唯一「オリジナルである」それだけの違い、
それによって何とか会社が倒産する様な事態は避けられた、らしい。皮肉にもここで、
川崎の名は一気にアニメファンの間に広まる事に為る。3Dでは絶対に不可能だ!と、
その動画演出はファンの間で話題になり。そのせいで「魔法戦機レイザバーン」にも、
脚光が集まり、唯一売れた一枚のDVDが動画サイトに投稿され数万アクセスを達成。
良くも悪くも彼の名は、ここにアニメーターとして不動の地位を得る事になった。
246通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 22:07:42 ID:???
4−
当時の心境を、川崎はこう語る。

「もちろん満足はしませんでしたよ。売れたと言うか、何か違う感じはしましたねぇ。
ガンダムが駄目でブラッククローンは良いのか?ってね。自分にはガンダム00と、
ブラッククローン、ついでに(苦笑)レイザバーンの区別もつきません。技術的には、
全部一緒ですよ。本当にこの業界ってのは博打なのだと何だか改めて思ったりしてね」

 川崎はその後、暫くは「ドライブ」に作画監督として居たが。数年もせずに独立。
数多のアニメ作品に作画監督或いは動画作家として参加、比較的安定した状況に成る。
実際、この数年間の仕事の中には18禁アニメ、それへの参加経験もあるという。
詳しい作品内容は教えて貰えなかったが、理由として彼の意識の変化があったそうだ。

「やっぱりね、ドライブでの経験が大きかったっていうかw。「売れない」って事が、
何というかこんなに惨めなのかってね、思ったんです。どんな作品であろうと仕事で、
お金を貰うって事はどういう事か。お客がお金をくれるって事の価値というか・・・、
そんな心境に成りましてね。それでね、売り言葉に買い言葉みたいな感じですよw」

 多分、彼なりの「プロ意識」と言う物だろう。その後、仕事を選ばなくなった事で、
逆に彼が言うには「好きな仕事が増えた」と言う。自分は運がいいと付け加えた上で。

「でも・・・、そういう物かなって思いますよ。あの時躊躇ったら、あんな仕事は、
まあ出来なかったでしょうね」
247通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 22:08:56 ID:???
5−
エスピレートガンダム。後に大ブームを巻き起こすTVアニメ作品が始動するまで、
まだ数年の猶予があった頃。風の便りでサンサイズの経営、それは殆ど致命的な状態、
それに成っていると聞く。あらゆる仕事をこなした彼だが、不思議と当時サンサイズ、
その仕事は一つも受けていないらしい。気分の問題だという。

「考え方が変わっちゃってね。ガンダムOOの頃の、”あの”サンサイズには・・・、
やっぱり戻りたくないなって。当時を思い出したくも無いし、倒産寸前って話には、
正直やっぱりって感じでした。ガンダムに特にこだわりが有った訳でもないし・・・」

 川崎は直接関与していないが、サンサイズがバンダイに吸収合併される際には様々、
業界への波紋も大きかったと言う。業界内の人々にしか解らない事らしいが、当時の、
アニメや漫画は”その”話題で一色だったそうだ。物語を創る脚本家や監督の多くは、
”そうやって”ストーリーを創っていたらしい。そこに現れたのが、サンサイズの、
社長芥和良氏、その長男である、エスピレートガンダム監督「大和田 弘幸」である。

大和田 弘幸(ペンネーム。本名は伏せる)氏は当時まだ24才と言う若さだったが、
アメリカ留学を経てハリウッドの映画技術を学んだ、気鋭の新人監督だった。彼は、
当時同級生だったと言う現バンダイ社長竹中氏とコンタクトを取り何とかサンサイズ、
それをバンダイに合併させる事で倒産を免れる事に成功。それと同時に当時社長の、
特権だった制作決定権を得る事で自分の自由な作品制作を可能にした結果バンダイの、
後ろ盾を得て。倒産寸前だった会社を十分な予算を使える状態へと創り変えたのだ。
248通常の名無しさんの3倍:2009/07/29(水) 22:09:40 ID:???
6−
当時を振り返り、川崎は苦笑した。

「何というか・・・凄かったですよw。アニメでも見てる様な気分でした。お家騒動、
クーデターですよw。それを見事に成功させちゃったっていうかね。それからですね、
彼が、まあ新作アニメを創ると。それだったらまあ、自分も参加させて貰えないかで」

 後に大ヒットを記録する、記念碑的な作品「機動戦機エスピレートガンダム」は、
2010年2月を放映開始に設定し、2009年8月からその制作準備に入った。
川崎は当時、その話を聞いたばかりだったが。個人サークル名をそのまま継承した、
「kawasaki動画」へ、サンサイズの大和田から直ぐに美術監督への就任要請が有った。
最初、川崎は断るつもりもあったという。流石に、社長の芥和良への配慮もあった。
しかし大和田の示したプランに、心動かされる物があったらしい。作品のテーマは。

「愛ですよ、愛w。ちょうど大河ドラマで「天地人」ってのがやってましてね。
直ぐ思いましたね。ああ流行追ってるんだなと。ただ・・・まあ企画書見ると、
どうもそうでもなかったんですよね、逆に否定的って言うか。ヒロインなんかもう、
最初から浚われちゃうし、拉致監禁紛いですよw。無理矢理戦闘参加させられるとか。
愛なんてのは、戦場では踏みにじられる物なんだっていうか、そんな感じもしてね。
ちょっと、共感する所はあったんでしょう。当時はもうロボットを手で動かすなんて、
何だかナンセンスって感じでしたし。自分が誇りにしてた物が、いらないと言われる。
ちょっと辛いですよ、それで生きてきた者には。何となく通じる物があったんですね」

サンサイズはそうして、大和田の指揮の元に、業界から選りすぐりの人員を集めた。
企画会議はしかし、”まったくやらなかった”らしい。大和田の持論だ。作品とは、
監督の個人創作なのだ。現場の人々は頼まれた仕事をちゃんとこなせばそれで良い。
当然スタッフの反発は強かったが、大和田はそれを貫いた。川崎も同意したと言う。

「随分前から、自分も思ってましてね。当時からもネットの掲示板はあったでしょう?
良く「俺達でガンダムを創る!」とか言うスレッドとか。まず間違いなく迷走ですよ。
そういうモンだなぁってのは何年も感じてた事でね。じゃあお前が監督やるか?には、
やはり無理で。アニメ描けなくなっちゃうでしょ(苦笑)。自分、動画マンですから」

そう苦笑する。「魔法戦機レイザバーン」の経験もそこは響いていたのかも知れない。
249通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 01:40:24 ID:CyLId+uY
>>230
というか>>1の小説もどきとか、全て00への嫌悪感やらブラッククローン(ギアス?)への嫌悪感、「自分はもっと面白いの作れるぜw」みたいな気持ちが原動力なのが気分が悪い。

>>243>>232かな?多分。おそらく。
00とOOは違うとかいうような反論がありそうだがあえて言っておく。
>>232のストーリーだって00とあまり変わらん。

最初虐殺してた皇帝がクーデターを起こして世界を平和にする?

んなもんwまさに最近のサンライズの作品じゃねっスかw
父親に言われるがままに虐殺してた奴のもとになぜ同志が集まるw
「やろうと思えば虐殺なんか起こさず父と対立できたハズ、咎をうけるべき」
とか、突っ込まれそうな感じが特に、ギアスくさい。

つうか、ブラッククローン=コードギアスなんだろうけど影響受けすぎなくせしてオリジナルは否定するのが笑える。
>>232の矛盾の無い(笑)ストーリーだけだと話として詰まらんし淡々とし過ぎるし「毒」が無いからデスノみたいな超能力や展開をくっつけたのがギアスだろ。
とりあえず種や00みたいにテレビで流せる「ガンダム」作品じゃないし(この時点で商品価値はあなたの嫌いな00以下)、何より何が面白いんだか分からない。

リボガンを馬鹿にはしているが、自分で思い付くラスボス的MSはどうせファンネル装備してて顔が険しい無個性なガンダム、もしくはただただ刺々しい巨大MAくらいのもの。
正直プラモ(無個性な機体ばっかだから発売出来ない)もDVD(これ買うならギアス買う)も売れないから。
250通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 01:48:08 ID:CyLId+uY
>>232
因みに、その皇帝主人公が虐殺やら進行をして自分の元配下までぶち殺して(配下のみんながみんな味方になるご都合展開にはならんでしょう?)最終回を迎えるわけだから

咎を受けるために死ぬ(ギアス)

咎を受けるまで、平和になった世界を守る力として戦う。(00)

咎?知るか。(種、種デス)

の三パターンの素晴らしい締め括りをしなければ、あかんよね物語としては。
251通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 05:45:37 ID:???
>>248
7−
制作準備期間7ヶ月と言うのは、実際当時としても異例だったそうだ。非常に長い。
制作環境の進化は、その当時でも既に数ヶ月で始める事が可能だった。3D技術等の、
進化は作品の制作過程を著しく短縮していたが・・・。大和田は何故か、あえて古い、
”手描き”の。いわゆる「アニメらしいアニメ」を創る事にこだわったと言う。

「動画マンとしては、まあ嬉しい反面大変だなぁってのが強かったですけどねw。
実際に絵を描き始めたのは、放送開始の5ヶ月は前ですか。企画と言うか、なんか、
もう脚本全部上がってるっていう話で、その辺は逆に滅茶苦茶早かったですねw。
監督が全部描いたのか、脚本家の分業なのかは解りませんが・・・ともかく当時は、
何というか異例ずくめな話でしたね。アニメ創ってるっていうより、もの凄い長編の、
映画創ってるって感じでしたよ。もう何というか?要求されるセルの量がホント、
洒落に成らないw。TVアニメであんな枚数しかも手描きでやったのなんか、
後にも先にもあの作品だけじゃ無いですかねぇ」

 この辺は逆に、のちのち評価を混乱させる点では有るが・・・。ともかく川崎は、
その美術監督として精力的に絵を描いた。登場するMSの線は異様に多く複雑で、
3Dでも実際そんなに線を入れる事は無いという程。それが縦横無尽に動き回る、
その作画量、それは素人考えでも想像を絶する。フィルムも通常は1秒12枚の所を。

「当時こう、地デジのハイビジョンが普及し始めたばかりでね、それに合わせろと。
解像度今までの4倍ですよ、それを1秒24枚のクオリティでやれって言うんです。
逃げて良いですかって言おうかとも思ったんですけどねーその為の準備期間5ヶ月、
でしょ?なんかもう、やらざるを得ないって感じですよ。いやだんだんね、放送開始、
それが近づくに連れてね。もうその頃は1クール分位上がってて。テンションなんか、
もうキチガイレベルでね。ランナーズハイって言うか?もう笑ってましたねみんな」

一方その頃、大和田は何をしていたか?と言うと、放送開始までに絵コンテや脚本、
それを全て仕上げた後は、もう現場に任せてしまっていたらしい。
252通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 05:47:28 ID:???
8−
「割と珍しい光景でしたね、”現場に監督が居ない”ってのは。自分らはとにかく、
上がってるコンテに従って描くだけですよ。最初言われてましたからね、「俺は、
絵は描けない」ってね。君らの方がよっぽど上手だから、後は全部君らでやれと。
まあ・・・プロとして信用して貰ってたって事でしょうけど、なんかねぇ」

苦笑は絶えない。ともかく溢れるメカニック等の作画を彼らは全て手作業でやり抜き、
そうして「機動戦機エスピレートガンダム」は2010年2月、予定通り放送を開始。
当初、何故か視聴率はあまり振るわなかったと言う。それについて聞かれると監督は、
必ずこう応えたそうだ。

「良くも悪くも今は成功したから言えますが・・・。アニメってのは、良い結果、
まあ平和に成ったとか悪は滅びたとか?そういうのに成らないと、評価されないんだ、
そうですw。実際考えてみると監督の方が年下なんですけどね、なんかそうですかと。
そんな事考えた事も有りませんでしたよ。でもまあ・・・監督になるような人って、
まあそういう人種なんでしょうね。なんか妙な説得力は有りました」

 準備期間に5ヶ月を要したエスピレートガンダムも、放送を重ねる毎に余裕は、
次第に無くなってきたそうだ。視聴率も思うように延びない。大和田に言わせると、
想定の範囲内と言ったらしいが。実際、バンダイ内部では打ち切りの検討会議が、
放送開始後26話目には実際に行われたらしい。大和田はそこでもスポンサーを前に、
一歩も引かずに精力的に説得を続けた結果、当時は社長補佐をしていた竹中氏の助力、
それもあって、ともかく放送は継続された。苦闘の連続だったかと思いきや、川崎は、
そうは感じなかったそうだ。
253通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 05:49:27 ID:???
9−
「何というかねー、やっぱりアニメーターって言うんですかね。夢の中でしたよw。
こんなに楽しく絵を描いていて良いのかって位。いやホント、不眠不休でしたよ半分。
ラスト1クール、って時にはもう、腕動かなくなってましたね。それでも物語もねぇ、
ちょうど苦闘も苦闘な最中でしたからねぇ。なんーかシンクロしちゃったっていうか。
「俺達が頑張らなかったらこいつらどうなるんだ!」とか、酔ってる訳でもないのに、
なんか本気で言ってる奴も居ましたからね。自分も一緒にそうだとか言ってましたよ。
もうなんか、後で考えると大丈夫かこいつらって感じで。ペンだこも酷い有り様でね、
あんな思いしてアニメ創ったのなんか本当に後にも先にもアレだけですよ。自分が、
その前に創ったレイザバーンだって、まあもの凄い苦労したんですけど・・・。
あんなモンじゃ無かった。集団作業の中でね、本当に命賭けてましたね、当時は」

視聴者からの電話が鳴り止まない、キャラが死ぬ回は電話がパンク状態だったそうだ。
掲示板も大騒ぎで、しかし視聴率自身はやはりそんなには延びなかった。スタッフも、
その事実にはやはりショックは隠せなかったと言う。ただ川崎は思ったそうだ。

「監督も言っていた訳ですよ。最後に良い結果に成らなければウケないってね。
まだフィルム、全部完成してないんです。残り4話を凌がなければハッピーエンド、
それに成らない。自分がスタッフにはっぱかけたのって、あの時が最初だったかなぁ。
とにかく手を抜くな!まだ終わってないってね。やっぱりあそこまでやると何となく、
見える物が有りますよ。これを乗り越えればって感じ。そしてその通りでした」
254連投規制の猿orz:2009/07/30(木) 05:51:15 ID:???
10−
 エスピレートガンダムはやがて、ヒロインの少女が連邦議会を説得する事に成功。
主役達が守っている土地への侵攻を中止させ戦争は終結して終わりになる。フィルム、
それが上がったのは、それでも放送終了1ヶ月前だったそうだ。

「最後のアテレコが終わった時にはねー・・・、試写見た時は、マジに泣きましたね。
ああやり遂げたんだなってね。自分達が何か、こう単なる馬鹿絵描きでしかないって、
なんて言うかな、社会のダメ人間の寄り集まりじゃないですか正直言って。それがね、
なんかまあ・・・誰かを助けたんだなぁっていうか・・そういう実感って言うかはね、
もうホント、無かったですよ。これがアニメなんだなぁってね・・・、もうホント、
感動でした」

そうしてスタッフらの、16ヶ月に及ぶ苦闘はそうして一旦は一区切りした。そして、
変化はそれから急激に起こり始める。一説には、スタッフの誰かがネットなどで結末、
それを喋った事で始まったと言うのが通説だが詳しい事は解らない。とにかくこの後、
第48話「氷結の議会」から、視聴率は異常とも言える程に跳ね上がる事になる。

それまで数%台だった視聴率が、最終回までのその4話でアニメ史上例を見ない様な、
突然20%を超えたのである。最終回に到っては空前の36%。この金字塔は今でも、
日本のアニメ史上破られた事が無いと言う快挙だが。その後に始まる大ブームは、
もはや語る必要も無い記録的な大ヒットとなる。DVD、BL等を含めた出荷枚数、
それはミリオンを超え、関連商品の売上は兆の市場規模へと膨れ上がる。川崎は、
彼らアニメーターは。その巨大な作品をこの時、自分達の手で創り上げたのである。

「なんて言うかね・・・。状況も良かったんでしょうね。サンサイズも必死でしたし、
いろいろな意味であのアニメは本当、僕らにはリアルその物でした。本当に戦ってた、
そういう気がします。ああいう事もう一度ヤレって言われたら・・・どうかな、
難しいかも知れない」

 それでも、チャンスが有ればまた、川崎は挑んでみたいと言う。

「なかなか求める訳には行かないんですけどね、ああいう大混乱はw」

アニメーター川崎 利王(りおう)、54才。そう苦笑しつつ、彼は意欲を見せた。


「機動戦機エスピレートガンダム外伝3 〜アニメーター川崎の苦闘〜」
執筆 特攻野郎長文チーム
255連投規制の猿orz:2009/07/30(木) 06:08:03 ID:???
>>250
まあ、そこをそう思えない様に上手に書くと言う事に為る訳だが。
最初に世界の窮状を描いて、「もう他に方法が無いんだ」と言う事をハッキリさせ、
その上で大混乱になりとんでも無い被害が出るだろう事を主役も理解した上で、
それでも戦争を選ぶ決断、と言うのはやはり乱世物には王道であろうと言うか。

別にご都合主義で仲間にと言う訳で無くていいやさ。刃向かう古の友人、とか、
それと直接刃を合わせて殺し、血塗れの併合とか。

ここまで大きいと、個別の話(何々編とか)で幾つもテーマ語る事に成る訳で、
全体は「主人公を助ける」で良いんでねーかとは思うが。

ともかく、全体のプロットを出すから、そういう検討のしようも有るわけで。
第一話のダイジェストとか中身の無いXX編リストとか見せられてもこまし。
256機動群雄伝:2009/07/30(木) 16:43:06 ID:???
序盤だけだが、プロットってのはこんなんで良いのかね?


ヴォレアリス帝国、第二皇子マルスグラードのクーデター。
若き傭兵アンサーはマルスグラードの軍勢に加わり、マルスグラードに対立する第一皇子セオドールの軍勢を相手に活躍する(火星編)


地球連邦の艦隊が迫る月のイネス王国。
国王が亡くなった王国にて、アンサーは未亡人の王妃と幼き王子をひたすらに守り抜く忠義の騎士ジョン・グレアムと出会い、地球連邦艦隊の迎撃に協力する(月編)


月での戦闘の際に損傷したガンダムを修復するため、地球に降り立ったアンサー。
しかし、多くの行き違いから身柄を拘束され、収容所に送られる。
収容所にて、スパイと誤解され拷問を受ける中、アンサーは同じように拘束されていた地球連邦の元将軍と名乗るオード・グランに出会い、共に収容所から脱走する計画を建てる(地球編)


収容所からの脱出を果たし、地球連邦の追跡も振り切ったアンサーは、
成り行きからオード・グランと、収容所からの脱走に協力したイーサン・ハントを仲間に傭兵隊を結成する。
結成した傭兵隊に舞い込んだ最初の依頼は、素性不明の少女ユノ・マイラーからの木星へ向かう輸送船の護衛というもの。
宇宙海賊が出没する危険な宙域を航行するが故の法外な報酬に目が眩んで、安請け合いをするアンサー達。
だが、輸送船を護衛をする中、襲ってきた敵は宇宙海賊ではなく、企業連盟の有する「ガンダム・キャリブノス」だった。
度重なる企業連盟の襲撃を退け、何とか木星圏に辿り着いたアンサー達は、そこで自分達が護衛してきた積み荷と、ユノ・マイラーの正体を知る(木星編)

木星、レダ教国の「ガンダム・エグザード」のオーナーであったユノ・マイラー。
その魔の手から逃げ切り、木星圏を脱出したアンサー達は、ほとぼりが冷めるまで中立宙域である学園都市コロニー群の防衛の依頼を受ける。
各国の要人の子弟も在籍している学園都市。そこでアンサーは一人の少女に恋をした。
それと同時に、学園都市コロニー群で一斉に開催される合同文化祭が近づく中、
その裏で各国の指導者とガンダムのオーナー達は、極秘に開かれる国際会議に向けて続々と学園都市に集結していた(学園都市編)


257機動群雄伝:2009/07/30(木) 16:55:41 ID:???

学園都市でヴォレアリス帝国のアーチボルト・バイロンと、そのガンダムである「ガンダム・グランメイズ」に敗北したアンサー。
負傷したアンサーは、ベッドに横たわりながら自らの過去を自分が恋した少女に語る(アンサー編)


負傷から快復したアンサーは、傭兵隊を率いて学園都市を旅立つ。
コロニー国家同盟がヴォレアリス帝国に侵攻に備え、傭兵を急募しているという噂を聞いたアンサー達はコロニー国家同盟へと向かった。
コロニー国家同盟で待っていたのはアンサーの旧知の人物。
親代わりの傭兵、サイアス・バーンだった。
現在はコロニー国家同盟で「ガンダム・ゼトヴァ」のオーナーとして活躍していると言うサイアス。
しかし、サイアスの表情はアンサーが最後に見た時から想像もできない程に疲れきっていた。
そんなサイアスの姿と、サイアスの口から語られる言葉はアンサーの心の内にある目標を抱かせることとなった(コロニー編)


ネタバレすんのが癪だから、こんなもんしか書きません。
まぁ、もっと詳細に書けってんなら書くがね
それとも、全編を通して書いてないから駄目だと言われるのか
そもそも、これはプロットと言わないとか文句を付けられそうだな
258通常の名無しさんの3倍:2009/07/30(木) 16:59:18 ID:???
>>256
いや・・・スマン、もうちょっと簡素に40文字4行位で願いたい(-_-;)。
可能なら1行ずつ、起承転結で構成して貰えると有り難い。

現状、アンサーがなんで収容所から脱走するのか・・・それさえ解らない。
259129:2009/07/30(木) 20:19:15 ID:???
質問だが、皆のいうプロットって設定や世界観のこと?
それとも話のあらすじのこと?
なんか人によって、言ってる意味がバラバラな感じがするけど
260>>1:2009/07/30(木) 21:42:09 ID:???
>>259
ここでは粗筋の事としたいが。
261通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 05:16:56 ID:???
>>258

“スパイと誤解され拷問を受ける”
これじゃ、脱走する理由としちゃ駄目か?
これで駄目なら、“誤解を解く術はなく、命の危険を感じたので”とでも付け加えとくべきだったか?
そうだとしたら、どんだけ細かく説明しなけりゃいけないんだよ
262>>1:2009/07/31(金) 06:18:10 ID:???
>>261
だから、その”スパイとして拷問を受ける事の必然性”と言うかな。
まずプロットが判明してないんで、この人物は主役として相応しいかどうか、
それが判断できない。平成仮面ライダーの主役的と言うかなんというか。

アムロが主役に相応しいのは、彼を助ける事が後の状況を好転させうるからだ。
この人物ってそうなの?と言うと、どうにもふつーの一般人という感じだ。
「主人公を助ける」で助けてると彼だけ生き残って他の人間全滅も有り得る。
まずそういう人物を主人公にしてる段階でマイナスポイントに成ってしまう。

わかんねーよorz。
263通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 06:29:52 ID:tjq3ZbCQ
>>262
意味が分からない。
色々引用してるくせに、意味が分からない。
264>>1:2009/07/31(金) 06:31:11 ID:???
>>262
また、「自分はプロとして評価された事は無い」と言う、
まあ致命的な現実が有ってなorz。「ガンダムみたいな物語は、その世界で、
より多くの人々を救えてこそ良い話なのだ」とか言う感性は特に今風じゃない。

そんな現実世界で評価されようとしたら、意見は求めない方が良かったりはする(-_-;)
265通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 06:47:30 ID:???
>>264
プロになりたいんかい>>1は…

グロンギ語しか使えんのに。
266グロンギ星人:2009/07/31(金) 10:22:07 ID:cq1TO4t7
>>265
まあそれも有るんだがw。
それよりも今は、「こっちの方が良くね?」と言うのを主張してる訳だな。
このスレの方法論で創られた作品の方が良い(面白い、売れる)、と言う事になれば、
別にガンダムでなくてもこの方法論でオリジナル創れば売れる、訳さな。

何とかPシート張って有る領域は、相応に「自分好みの」評価基準に為る訳だ。
自分としては間違っている訳ではないと思う。理論的でもあるw、オカルトだが。

でも「夢なんか見てねぇで現実見ようぜ?外に出ろよ」とorz。ちょっと現実が辛い。
267通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 11:39:12 ID:tjq3ZbCQ
>>266
どうみても素人携帯小説家が作ったリアルロボラノベのレベルなんですけど。
売れないし、絶対企画通らないよ。
268通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 12:38:33 ID:???
>>239
ガンダムの主人公の多くは、欲求が満たされていないから、それを打開しようとする形で物語ができやすいんだと思う。
アムロやカミーユは家庭環境への不満が人間関係のこじれに繋がるし、ヒイロや刹那は戦争がある世界への不満から戦争してるし、ロランやキラは自分の意思と裏腹に戦争に巻き込まれたことで戦争を止めたいという願望が発生してる。


なんかアンサーって現状にある程度満足してる感じがする。
性欲は風俗で満たせるし、浪費癖も腕の良い傭兵なら稼ぐ手段はある。
そして、フリーの傭兵という身分なら戦場から逃げるのも自由だし。
もしかしたら、ネタバレ防止のためにあまり書いてないのかもしれないけど。
269群雄伝書き:2009/07/31(金) 13:20:25 ID:???
>>262

> だから、その”スパイとして拷問を受ける事の必然性”と言うかな。

必然性?
必要性じゃなくて?
必然性で問われたら、“スパイとして拷問を受ける”という状況は偶然性の積み重ねによって形成されたもので、必然性はありません。
または偶然性が積み重なった結果として必然性が生じたと考えれば、必然の結果なのかもしれんけど

270通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 13:27:39 ID:???
>>268
凄いですね。

>>269
まあこのスレの方法論で行くと、でしかない。このスレは素人ラノベレベルだよ。
今の”外の感覚”からするとな。自分より下手くそに意見を求める方が間違いだな。
271群雄伝書き:2009/07/31(金) 14:30:16 ID:???
>>268

実際、アンサーは現状に満足してた。
特に不自由も無く好き勝手に生きてられるからな。
将来に対しての展望もなく、このままで良いかと思ってた。
でも、コロニー編で親代わりだった傭兵サイアス・バーンに会って、自分の将来に若干の不安を覚えるようになる。
今の自分と同じ様な生き方をしていたサイアスのくたびれた姿に、アンサーは自分もこうなるのでは、と少し不安になるわけだ。
そして、疲れきった様子のサイアスが言い残した
「誰かの使われている限り、お前も必ず俺のようになる。それが嫌なら、使う側になるしかない」
という言葉。
この言葉がアンサーに権力への欲望を抱かせるようになる。
サイアスのようになりたくないと思ったアンサーは使う側、つまり権力を持つ支配者になりたいと少しずつ思うようになる。
そして、その思いは中盤で頂点に達し、結果として段々と梟雄と呼ばれるようになる行動起こしていくという筋書き。

272通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 16:40:28 ID:???
>>271
まあね?三国志的な作品に興味を持って貰う為に、あえてガンダムでこれをやる、
と言うコンセプトが解らない訳じゃないけどさ。ガンダムで三国志。まあ相応に、
注目を引かない訳でもないけど。でも現状無理がある。どうもな、やりたい事と、
作者がね?それと、目的が違うんじゃないかな。中身で衝突してるというか、
どうにも不協和音感じるんだが。合ってない。それを無理矢理通そうってのは、
どうも反対の立場に立たざるを得ない訳だが。

そりゃ描く人のスキルで相応の物には成るだろうけどさ。期待される効果は薄いよ多分。
273群雄伝書き:2009/07/31(金) 19:24:00 ID:???
>>272

ゴメン。何が言いたいのか、正直わからない
出来れば、話し言葉をそのまま書き出すような文章は止めて、もっと分かりやすく書き直してもらいたいんだが
274通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 21:53:00 ID:???
>>273
僕はあまり面白いと思わないが頑張って書きたまえとw。
275通常の名無しさんの3倍:2009/07/31(金) 22:12:49 ID:tjq3ZbCQ
>>274
私も詰まらんと思うが、最初からリントの言葉で頼む。
因みに三国志ってガンダムでもうやってるしね(モチーフとして、だけど)。
276通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 00:27:34 ID:???
機動群雄伝を作るんだったら自分が考えた>>232以外は認めないってことなんじゃないの
多分どんなに面白い作品にしたとしても>>1は認めないだろうね
277通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 07:22:59 ID:???
>>276
ともかくその形式で書く限りは、最後まで完成しなけりゃ評価わからんとよ。
プロットから順々に形が出来てくるならプロット段階で完成図見る事も出来るけど。

それになんだか戦国群雄伝ライのパクリっぽいし。
278>>1:2009/08/01(土) 14:24:31 ID:???
>>271
理屈で言うと駄目な訳でもないんだが。この話「破壊系」だと思うんだわ。
要するに「無くて良い」からその可能性を消すために、あえて創る話。
エロ漫画で、「父親からレイプされる娘の姿を描く」をテーマにして描く様な奴。
肯定否定、娘がそういう目に有っててすっかり変態になって以下略とかな。

テーマと目的(上の例ならその様を描く)を同一にすると破壊系になる。
或いは導入にちょっとした矛盾を創ると破壊系になる。機動群雄伝の主役、
この人物は主役を張る事は絶対に無い、だが故にネタになる。後者は起承転結の、
形式さえ要らない場合が多い。ともかくその形式を踏まえると衝動とか、
特に”可能性”が消える。「この用途には使えません」物語の有用性はより、
高まる。そういう物なら無用とも言えないしかし。

まず断りとかが無いと勘違いはするしガンダムだし。
まず作者にその認識あるか?と言うと恐らく無いと思う。
279>>1:2009/08/01(土) 14:53:36 ID:???
んで、破壊系に対して「創造系」と言うのがあってこれが一般的な物語。
起承転結テーマを持たせて矛盾を廃する、事でその効果を生む訳だが、
理屈として「良い運命(幸運的な物)を現世に呼び込む」為に創る物語だ。

「異世界はある(別の宇宙は存在する)」仏教で言う三千大世界とかは有る、
パラレルワールド、それは本当に有る、の理解が無いと解らないとは思うが、
その異世界に物語の形式で運命の介入をし「良い結果を創る」事でその世界から、
現世に、その「良い運命」を創ってもらいやすくする、と言う話。

この時に使われるのが「価値」、アニメで言えばフィルム、セルの枚数とか質。
これが高い方が、大きな運命を動かせる。ただグリコのキャラメル買うのに一億円!
と言うのは無意味なので適当な量と言うのはある。漫画が小説よりも持てはやされる、
それは絵という付加価値が付いてるからだ。運命が発生しやすい。その理屈で言うと、
アニメの方が良いんだがガンダムみたいに戦争を止める!位の事に対してじゃないと、
ちょっとアニメの価値を投入する意味は薄かったりはする。

だから、導入と結末が重要で。まずその内容が求められ、後はそこへ確実に導く、
その為の「テーマ」が要求される。テーマ一つでしか運命を動かす事は出来ない。
これ以上組み込むと人間の自由意思を阻害するからだ。その上で、表と裏が、肯定、
否定が。要するにボールを投げる時に、上向きの放物線を描くが登って下がる訳で、
そういう感じにどうしてもなる。

なんて説明をこの後百スレ位しなければならないのでこの辺は聞くな。
280通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 17:07:39 ID:???
>>279
言わんとすることは何となく分かるが、他人に見せる文章なら、「書いている本人にだけ」理解できるだけの文章では、他人の理解は得られないと思う。
日本語のいわゆる“書き言葉”では、“話し言葉”ほど主語や目的語の省略は起こらない。
だから、例えば“異世界”なんて言葉を出されても、本人以外の人間からは、話が飛躍したような印象を受けやすい。
何が言いたいかというと、「ブログじゃないんだから、人が少しでも読みやすいように書き込みましょう」ということ。
まあ、自己満足のためだけに書いてるって言われたらどうしようもないけど。
281通常の名無しさんの3倍:2009/08/01(土) 21:40:41 ID:???
>>279
とりあえず、最近のプラモを見て欲しい

多数のMSをプラモ化する際、合体、等々のギミックで差別化して、バンダイの技術も使い「価値」のあるものを売りだしていると思うんだ(変身するガンダムやら、ライトギミックやら)。

なのに、00をバカにするのが許せん。

プラモ的に失敗しているのか?
だとすれば、なぜあんなにバカスカ売りだしてるんだ?
あなたに、あれ以上の商品が作れるの?

とりあえず、ストーリーが破綻しないことは大切。
だけど、それだけでプラモは売れないし、キャラクター達の商品は売れないよね?
282>>1:2009/08/02(日) 08:39:57 ID:4CVZOejs
>>280
人に何か言う前に、人がいわんとする事を理解する姿勢は欲しい。

>>281
”まず第一に”「ストーリーの破綻がない」事がこの種の商品には大事だろう。
プラモデルをバカスカ売り出す理由は流石に解らない。薄利多売のつもりかも。
1つの商品では十分な利益が確保できないんで、とにかく大量に出すわけだ。
全体的に見れば、とても「売れている」と言う状態じゃない。ならそういう話もあり。


・・・そうしてまあ、この言葉が無関係な誰かに流れていく訳だが多分・・・(-_-;)。
283通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 13:24:57 ID:eR0qZvtF
とりあえず誰か話書けよ
284通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 22:32:05 ID:???
>>283
住人少ないからこっからは難しいとは思うな。結構しんどい。
スレ主旨的に実は「バンダイに面白いガンダムを作ってもらうスレ」であって、
書き込みの方向性として何らかの形で”そういう物”で無ければならず。

ちょっと流石に見通しというか可能性が見えない(-_-;)。
こんなガンダムが良い!で同意多数、するとバンダイがじゃあ作るかと言うなら、

そもそもこんなスレ自体立たない訳でな。まあ、何故00の様な作品を作るか、
原因探る方が先だろうか。
285通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 22:42:52 ID:???
>>284
00アンチスレ行きなよ>>1
とりあえず、00が好きか嫌いか、人それぞれだからさ。
286通常の名無しさんの3倍:2009/08/02(日) 23:20:37 ID:???
でも、00をなんで、こんだけ嫌いなのはなぜか知りたくもなるな。
どこが具体的に嫌いなんかな
287七四三:2009/08/03(月) 01:04:37 ID:???
>>283
俺のような駄文書きは、お呼びじゃないかもしれないけど、やって来ました。
現在、三作品を構想中です。
288通常の名無しさんの3倍:2009/08/03(月) 11:52:27 ID:???
>>286
それはアンチスレで散々書いたwが。
ほぼ鉄壁の布陣で挑んで、しかも種での失敗wを踏まえた上で、
更に大失敗しますか?と言うのがどうも割と許し難い。

>>287
289129:2009/08/03(月) 16:41:41 ID:???
なんか殺伐とした雰囲気だが、ネタの続きを投下

機動兵器

ガンダム(RX-78とは別)
フェニキア軍の主力MS。
前史に於いてもはや伝説と化した『ガンダム』にあやかって製造され、
第二研究開発部との性能競合テストを経て採用された。
宇宙世紀のガンダムの資料が少なかったため、似ているのは外見のみで、
内部構造はアクーラを単純に改良・発展させただけのものである。
また、エスピレート機構は開発が間に合わず、
ブルーウインドでの機構完成まで搭載は見送られた。
それでも、新連邦のMSより遥かに強力で、性能で拮抗する駆羅の鉄姫にも数で勝る。
パイロット毎のカスタムの度合にもよるが、どちらかと言えばビームライフルでの狙撃、
或いは牽制などの遠距離戦が得意。
劇中の役割としては、主人公達に藁人形のごとく次々に破壊される、
いわゆるジムのようなポジションの機体。


名前的に、単に『ガンダム』だと色々と問題がありそうなので、
誰かにそれっぽい機体名を考えてほしいです。
290通常の名無しさんの3倍:2009/08/03(月) 19:52:17 ID:???
>>289
そうだな…ガンダムの頭文字と尻の文字をとってGMはどうだろうか
291129:2009/08/04(火) 03:26:24 ID:???
>>290
ジムも問題になりそう

もう一つ投下

機動兵器

鉄姫
蒼彩羅独立義勇兵部隊『駆羅』のMS。
物資が潤沢ではないレジスタンスで製造されたため、
装甲は最低限の厚さしかない。
また、ガンダムと比べるとジェネレーターの出力はやや低いものの、
その装甲の薄さから重量は軽く、機動性はむしろガンダムを上回る。
また、薄い装甲はセンサーの働きを妨害しにくく、
蝶女の反応速度も相俟って高い回避性能も持つ。
機動力とパイロットである蝶女の高速反応能力を活かし、
弾幕を掻い潜って敵の懐に飛び込んで接近戦を挑むのが主な戦術である。


読み方は「てっき」でしょうか?
中国語の読みが分からない…
292通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 07:21:25 ID:tbm4xGVp
ティエ○○だろうね。鉄なら。
293通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 09:43:38 ID:???
>>291
正直言うと「蝶女」でさえ当てづっぽうな>>1が言うには、
「鉄姫」って「ティエラン」かなーとか思わない事も無し。

でー、「GUNDM」、ガンドムとか提案。
Great Unification New Doom Mover
「偉大なる統一により新たなる運命を導くもの」と言う感じw。
ガンダムじゃないのは旧世界のガンダムがむしろ統一より解放運動の騎手だった事で、
いまいち統一連邦には歯切れが悪かったからとか。開発者としては通したかったんで、
実際はガンダムと呼んでるとかなんとか。
で、ブルーウィンドではGreat Unification New ACURA Modelになってガンダムとか。

しかしそれが皮肉にも以下略。


なかなか良い感じに成ってきた感。
294七四三:2009/08/04(火) 12:19:20 ID:???
何か書くとしたら、今出てる設定を使って、エスピレートガンダムの外伝を書くのがいいのか
それとも、新しくオリジナルで書いた方が良いのか
どっちがいいだろうか?
295通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 13:40:57 ID:???
>>294
まあ・・・、今は。個人的にはエスピレートガンダムの設定を追加していく、
そっちの方がいいんじゃないかなぁ、と思わない事も無し。俺Pねw。
>>129の方がディレクターであろふ。ともかく相応面白い感じに成ってきたし。

別にペルソナーのディレクターを名乗っても可だがw。
296129:2009/08/04(火) 14:36:13 ID:???
調べてみたところ、姫は「ジィ」と読むみたいです。
つまり、鉄姫は「ティエジィ」になるんでしょうか
297通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 15:19:35 ID:???
>>296
乙デスorz。
まあ多分,蝶女も蒼彩羅も違うなつ_T)。
298通常の名無しさんの3倍:2009/08/04(火) 15:34:46 ID:???
と言う訳で>>297がネットで調べるにこんなサービスがあた。

漢字音変換サービス
http://www.frelax.com/sc/service/pinyin/

すると、

蝶女 >ディン
駆羅 >クロー
蒼彩羅>カンキロウ

と言う衝撃の変換orz。
299129:2009/08/06(木) 06:01:58 ID:???
寝不足で頭回らないけど、ネタの続き

登場人物

ラーズ・ゲデム
新宇宙歴92年(物語中盤)に新たに就任した、フェニキア共和国の大統領。
元々は外相で、暗殺や賄賂等も含めた巧みな外交で他国を牽制しつつ、
領土拡大に尽力していた。
また、大統領になってからは、侵略した地域の住民の生活を保護する政策を行い、
レジスタンスに協力的だった住民の支持を得ることで、駆羅を追い詰めて行く。
執政者としては非常に有能なのだが、一方で日常的に家庭内暴力を振るい、
さらに、複数いる愛人との間にできた子供を捨てるなど、人間的には最悪の部類に入る。
エレーヌの実の父親であり、
自分を虐待(性的なものも含む)していた男が大統領として成功しているのを知ったことで、
ストーリーは急展開を見せるかもしれない。




適当に思い付いたシーン

世界規模で見ると、ラーズが世界を統率することで人類は良い方向へ導かれるが、
彼が生きていると、暴力を受けたり捨てられたりで不幸になる子供達が増える。
ラーズの前で銃を構えるエレーヌはそのことを考えて迷い、撃つのを躊躇う。
そこへリアンが止めに入るが、リアンを見たラーズは突然怯えだす。
かつてラーズはアルビノの男児を砂漠に捨てており、死んだ筈のその子が生きていることに恐怖を感じたのである。


さすがにヒドいかな…
300通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 19:04:44 ID:???
最近このスレを見はじめたが、なんか>>1ありきというか、>>1の独自スレ臭がキツイな。
301通常の名無しさんの3倍:2009/08/06(木) 19:06:01 ID:???

>>1ありきというか

訂正

>>1の自分ありき
302>>1:2009/08/07(金) 21:46:18 ID:???
>>299
何はともあれ公開プロキシ喰らった人間にはこれ以上は
303>>1:2009/08/08(土) 06:26:23 ID:???
>>300
>>1としては、何とかその辺を払拭出来ない物か?と様々、考えている訳だが。
市場全てが”これ(思想誘導性と呼んでる)”に対して過剰な位に?否定的で、
理屈を考えるにしょうがないんだが、多分、それが「売れない」と言う事態を、
どうも作ってると。>>299も微妙に見えない事もなく・・・と言う訳で、試作。

「機動戦士エスピレートガンダム外伝4 〜深夜の怪〜」
 主人公である太田隆司(16才)が深夜、ふと目を醒ますと。彼は森の中にいた。
どこだか解らない見覚えの無い、異様に広大な森。木々の大きさも洒落に成らず、
殆どの植物が自分の背丈よりも巨大で、まるで自分が小人にでもなったかのよう。
何処からともなく地響きが。振り返ると?ガンダム!たしかエスピレートガンダム、
それが歩いてくる。物陰に隠れているとその前方からファーストガンダム?!が、
やはり歩いてくる・・・しかし、大きさが10倍は有る。見上げるような巨人らが、
何か呻き始め。見ると?!GMやアクーラがエスピレートガンダムの来た方から、
大挙してやってくる!驚いているとエスピレートガンダムがビームライフルを乱射、
いきなりそのファーストガンダムと戦争を始めた!太田は逃げるが逃げ場が無い!
ビームの閃光がきらめき、バルカンの乱射音がけたたましく鳴り響き、何かの爆発、
それが周囲を揺すり、MS達が破壊され吹っ飛んで行く。逃げる太田の前方にやがて、
轟音と共に巨大な塊が落下。見るとそれは、エスピレートガンダムの頭部だった。
ふと気付いた、割れた・・マスク?その奧から人間・・・の目が見えて、それが、
太田を見ていた。太田は絶叫した、それで彼は目を醒ました。
その日はちょうど友達とお台場へ行く日だった。お目当てはもちろん1/1スケール、
そのガンダムだったが。人混みの中を歩きつつ、見えてくる巨大なガンダム。それは、
十分なリアリティと共に目の前にあって、これが動いても何の不思議もない・・・。
そう思ったが。何処かで人の声が聞こえる。
「ありえねーよw」
太田はその声に、なんだか一人同意した。”これ”は夢だ、それで良い。

作:特攻野郎長文チーム


かなり消してるつもりなんだがどないだ?と。
304129:2009/08/08(土) 13:48:05 ID:l/KjjB1b
今更だけど、>>132>>1なの?
305>>1:2009/08/08(土) 13:55:54 ID:QqvgI3ld
>>304
そ。このスレの住人なんか数人だよw。
後は>>303の”話”に良い(これ映像化したら売れる)が出れば良いんだが。
例の問題、>>1臭さが気にならないかどうかという。おkならネタを証したい。
一人で作っても売り物を創れる方法が見つかったかしれん。
306129:2009/08/08(土) 14:14:35 ID:???
やりたいことが今一つ分からないけど、>>1が自分で納得できたなら、それは何よりなことだ
307通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 15:59:19 ID:???
>>306
認められたと思っておこう(・・・)。
と言う訳で、今回使用の「プロデューサーシートメーカー」。
http://www.avis.ne.jp/~asper/work/producem.htm

「機動戦士エスピレートガンダム外伝4 〜深夜の怪〜」はこんなシートで作った。

Pシート
4概略「怪奇物」
4コンセプト「人間は素晴らしい」
23ハード的テーマ「コメディ」否定肯定
23ソフト的テーマ「妄想よりは現実の方が良い」否定肯定
目的 「売れる物を作る」
それは無い 「日常風景の恐ろしさを描く」

乱数が、要するに「この世界が」。最上位の権限を持つ存在からの依頼、と言う形を、
どうも”これを通せば起こせる”様だ。ハード/ソフトのテーマは、埋めなくて可。
これで発生した依頼をこなせれば、一応「認められる」感じに成る、らしい。
>と言うか、”これ”で発生する依頼をこなせないと認められる事はない、らしい。
理屈が正しいなら貴方がもし認められない!ならこの依頼をこなした事がないからだ。

れっつとらい。
308通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 16:11:57 ID:???
>>307
×ハード/ソフトのテーマは、埋めなくて可。
○ハード/ソフトの”概略”は、埋めなくて可。

また、一度シートを作り「それに従って作る」つもりになれば、特にシートの内容を
意識せずともちゃんと範囲内で収まる様にネタは選抜される、だろう。思い付くまま、
描けばいい、筈。
309通常の名無しさんの3倍:2009/08/08(土) 16:15:25 ID:???
>>309
どうも作っちゃったキャラに引っ張られる感じでスマンが。
×>”これ”で発生する依頼をこなせないと認められる事はない、らしい。
○>”これ”で発生させた「様な」依頼をこなせないと認められる事はない、らしい。

×>理屈が正しいなら貴方がもし認められない!ならこの依頼を
○>理屈が正しいなら貴方がもし認められない!ならこの”種の”依頼を
310129:2009/08/10(月) 17:17:51 ID:AERlcU7W
やばいぞ、俺にはもうネタが思い付けない…
やはりエロックス路線でいくしかないのか…
311エロックス聖人:2009/08/11(火) 20:31:03 ID:???
>>310
まあ、あまり真剣にならずw。
このスレにはPシートが張られているので、目的に到達し得ないネタは出てこないw。
実は、「バンダイに売れるガンダムを創ってもらおうスレ」なのだが、その壁が、
ちょっと分厚いので、なかなか難しいとは思う。とは言うがネタ。
何か創作を創る時、最低限下記の設定をした上で膨らませると良いらしい。

タイトル「有る青年の手記」
概略「漫画」単行本一冊程度の一般向け漫画
プロット
 説明 主人公は漫画家になろうとしている青年、漫画を描いている。
 行動 彼は何度か投稿し、持ち込みもするが採用される事が無い。
 事件 やがて彼は日本を覆う何かの巨大な壁の存在に気付くが。
 解決 結局勝てずに、彼は失意の中クビを吊って死ぬ。
 オチ 後で人々は彼の事を「馬鹿な奴だったなぁ」と語りあった。
Pシート
コンセプト「勇気と無謀をはき違えるな」
ハード的テーマ「スラップスティックコメディ」否定肯定
ソフト的テーマ「主人公を助ける」否定肯定
目的 商業的成功
それは無い 彼は人類を救おうとしたけど無理でした

何となく”これ”が最小単位のストリードになるようだw。
312通常の名無しさんの3倍:2009/08/11(火) 20:53:06 ID:???
>>311
ちなみに上のを、脚本化するとイメージ的にはこうなる。

タイトル「有る青年の手記」
その女性が、有る青年の遺品を片付けていると見つける手記。生前は恋人同士だ
ったが男性の方が女性を残し逝ってしまった。その手記を読む女性はそこで彼の
私生活を始めて知る。実は彼は漫画家になろうとしていたのだ。そんなそぶりま
ったく見た事は無いし彼の部屋に行った時もそんな道具は見た事が無い。手記を
読み進めるに驚愕の事実が判明、彼はノートに鉛筆で描いた漫画で投稿を続けて
いたのだ。自身の真なる表現力をもってすればこれで売れない訳がない!らしい。
手記には数多の記述が続く。最初、ノートに描いた一枚の漫画が非常に気に入っ
たので投稿したが没になった。その後「これでも足りないのか!」と量をだんだ
ん増やすが理解して貰えない。「鉛筆書きじゃ駄目だって何故だ?!」彼の苦悩
は続く。やがて思いあまって持ち込みをするがやはりノートに描かれた鉛筆書き
で、現れた人は「これじゃ無理です」と言う。彼らは内容を見ていない!事に気
付いたと有って。その後、何度も出版社に掛け合った事も有り、実はストーカー
被害も出ていたと言う。流石に何故ペン入れをしないのか?と聞かれたが、手記
では「連中が採用しなかったら無駄骨じゃないか」自分はそんなに愚かではない、
と手記に。その後、流石に警察に捕まり出入り禁止に保護観察処分まで喰らって
いたが彼は諦めず投稿を続けた。しかし、最後にはノートを買うお金さえ無くな
って、気付いたと言う。「そうか、自分はここにいちゃいけない人間だったん
だ!」それでこの世を去る決意をした、らしい。
 読み終わった後、女性は泣き崩れた。「良かったー!」危うく騙される所だっ
た!
313通常の名無しさんの3倍:2009/08/11(火) 21:51:20 ID:???
まあ意味も無いが、ガンダム00映画版のストリードなんかも考えてみる。

タイトル「ガンダム00映画版」完結編
概略「ロボットアニメ」ガンダム00の続編映画
プロット
 説明 リボンズは滅んだが世界は再び復興。しかしCBは再び活動を開始する。
 行動 世界の武装拠点を攻撃して潰して廻るCB。攻撃してくる敵のMSとの戦闘。
 事件 しかし兵力の補充が足りず、次第に劣勢になっていくCB。敵の新型に苦戦。
 解決 何とか敵のリーダーが乗るMSは撃破するも、再び姿をくらまさざるを得ず。
 オチ 意味はあったのだろうか?の主人公に、意味が有ったから戦えたんだと返答。
Pシート
コンセプト「負ける為に戦う意義」
ハード的テーマ「派手な戦闘描写」肯定否定
ソフト的テーマ「主人公を助ける」肯定否定
目的 興行的成功
それは無い 続編がある。
314通常の名無しさんの3倍:2009/08/11(火) 21:53:31 ID:???
んで、上のをシナリオ化するとイメージ的には以下な感じ。

「ガンダム00映画版」
 CBらの戦闘により、それでもリボンズは滅び。世界は再び、非武装的な方向
性での統一へ向かって再構築を始めていたが。その内容も結局、リボンズの残党
に近い連中による独裁色が強く、やっぱり社会の不満(の様な物)が増大し、そ
れがCBらの活動を期待し、助勢する動きへと加速。危機感を強めた連邦政府は
結局密かなる武装化を進め、CBの新型MSが完成する頃、その新たなる勢力が
CBの拠点を襲撃する。出撃する新型機はその秘密警察的部隊を退けるが、それ
は新たなる戦火の始まりでもあった。
 主人公達はそれでも自問しつつ。「こんな事をして意味は有るのか?」しかし、
MSは作られるしCBスタッフの熱意もある。このままじゃ駄目だ、それに促さ
れる様にMSへ乗り込む主人公達。何かの期待を背負い戦場へ出向くが、正直多
勢に無勢。それは解っていた事ではあるが。敵の拠点を襲撃し、戦いを続けるC
BのMS。敵の新戦力は強力で、次第に押され始める。同時に住宅地等々の被害
も甚大で、その辺をおかまいなしに戦火を広げる敵?の部隊。最終的に敵の司令
官のMS、その撃破には成功するが被害は甚大で、CBは再び隠れる様な形にな
る。戦火が落ち着いた数ヶ月後、自分達が戦った意味はあったんだろうか?と自
問するマイスター達だが。復興を始めた街での選挙演説等を聞きつつ、「意味が
あったから、俺達は戦えたんだよ。もしかしたら、またな」でオチ。

一応問題のないPシート張ってある限り、「問題は起こらない」だろうが。
315129:2009/08/12(水) 02:18:32 ID:???
>>1さんが00大嫌いなのはよく分かったけど、敢えてマイナスイメージを付加しようとするのはあんまりでは?
316通常の名無しさんの3倍:2009/08/12(水) 06:19:57 ID:???
>>315
いや、自分がちらみした所での00では、こういう形にオチざるを得ないなという。
個人的には>>314は良い話だと思うよw。世相の不満が彼らを押し上げる。それに、
促される様に戦う。彼らが戦わなかったら、或いは新リボンズは再び異様な脅威を、
その後に表したかもしれない。無駄かもしれないし、自分には何も良い事はないかも。

それでもやる必要があったんだ。それでも自分のした事は無駄じゃなかった。
人類への献身と言うか無償の奉仕その尊さと言うか。真なる英雄の姿がちらみえる。

やるなよ?お前ら絶対やるなよw。
317通常の名無しさんの3倍:2009/08/12(水) 23:59:27 ID:32cX62Ty
>>314=>>316自画自賛乙

>>彼らが戦わなかったら、或いは新リボンズは再び異様な脅威を、
その後に表したかもしれない。無駄かもしれないし、自分には何も良い事はないかも。
それでもやる必要があったんだ。それでも自分のした事は無駄じゃなかった。
人類への献身と言うか無償の奉仕その尊さと言うか。

というかね、そういうくだりね、もう本編でさんざやってきたの。
戦いに巻き込まれて破壊されてく街、やったわw
やるなよw
じゃなくて、CBの戦いってのはそういうもんなの。予想でも何でもないの、あんたの話。
リボンズ的存在の出現?
んなもん最終回で劇場版の情報知って最初に想像して
「でもありきたり過ぎるし、最低限やるとしてもサイドストーリーだな」
って思っていたわ。
00嫌いなくせして、00本編をまんまトレスしたような話をよう考えたよ、満点。
318通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 06:45:50 ID:???
>>317
だから物の良し悪しの話じゃねー訳だがw。
まあこれが通るとして、映画で始めて見る人々も居るだろうしw。
「これが00です」その物ズバリでええんちゃうかねw。統括。
2時間でステキにまとめてあるじゃないか。ぶっちゃけ総集編と言っても良い。

負け続けても戦い続ける人々の姿を賛美する!何とかこれなら理解もして貰えるよ。
319通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 07:44:14 ID:GmNE4RFa
>>318良し悪しの話じゃないなら、何の話なわけ?

だいたい、これだけの内容の話、2時間もグダグダ見たくないし、今更、映像化する必要がない。
総集編?種の失敗とか言う割に、また失敗案出しますか?>>1。
まあ何が言いたいかと言うと

「00嫌いなのに、00をネタにカスみたいな話作ろうとすんなヘドが出る」

と。
サンライズのプロは絶対そんな話やんないからな。断言してやる。
早く散々バカにしてる00より面白いオリジナルを作ってればいいんじゃない?
320通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 09:54:07 ID:???
>>319
主観の問題じゃないんだw。好き嫌いはどうでも良いの。
「このプロットその他には”問題がない”」と言ってるんだ。
Pシートを張って有る、プロットもある。脚本家が相応の実力を持つなら、
見える物をA級で描いていけば”悪くは無い”物には絶対に成る。
一応まあ、負けるために出場する高校球児の苦闘は無意味か?否、ではあるしな。

これを映画化しても、何の被害も悲劇も不満も出ない。
見ても問題は無い、いきなり不細工な女性のケツが画面にドアップ、
とか、おもむろにどーでも良いプライベートな悩み事を話されたりとか、
そういう事は起こらないw。

筈だがどうかな?って事だ。
321129:2009/08/13(木) 13:06:45 ID:???
製作側は商売なんだから、負けちゃだめでしょ…
322通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 13:30:12 ID:???
問題ないけど、どんなスタッフが良くても売れないと思う。
だいたいそのテーマ、イグルーで散々やったし。

テーマが大事という割にどっかの作品の劣化トレスなのがちょっと…。
323通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 14:16:22 ID:???
>>321
でもこれだけ00続けるって事はこういうのをサンサイズ、違うサンライズは、
求めていると言う結論には成るんだが。00を肯定するならこれを肯定する必要が。
で、彼らがプロなら売れるネタはこういう物だと言う事になる。まあそれに従おうと。

問題がないなら、まあ売れないって事は無いだろうけど。
後は現場のスキルで倍率が変わるんだよな。そこがな、心配w。
324>>1:2009/08/13(木) 14:18:41 ID:???
まあ、色々言うのもアレなんで、ともかく新ネタ。

タイトル「超鋼龍撃機ヴァイガー」
概略「戦争物」オリジナルTVアニメ企画
プロット
説明 主人公はある日不思議なWEBサイトに接続、その戦争に駆り出される。
行動 戦闘を続けるが事態打開が見えず、主人公は戦いを終わらせる為決死の作戦に。
事件 しかしその行動の結果、主人公機のパワーが暴発し、事態が悪くなってしまう。
解決 そこを何とか突破して、戦争を終結させ、現世に帰ってくる。
オチ 不思議なゲームだと思ったが、現実では父親の会社が倒産寸前の所を助かる。
Pシート
コンセプト「人間は素晴らしい」
ハード的テーマ「学校での出来事」否定肯定
ソフト的テーマ「妄想よりは現実の方が良い」肯定否定
目的 興行的成功
それは無い エロ作品
325>>1:2009/08/13(木) 14:19:53 ID:???
ストーリーイメージ
テーマ「無駄な事なんか無いです」否定肯定
 主人公 永嶺 武雄(13才)は、何処にでも居る普通の中学生。今はネット
ゲームにハマッていたが、そこで「君なら使えるかもしれない」と言うプレイヤ
ーに誘われて、見知らぬMMORPG?「ヴァイガー」に参加する事になる。
「電影界」と呼ぶそこではマインドアーマーと呼ぶ超大型のロボット?が存在す
る世界で、それにシンクロ出来る人を捜していたらしい。武雄は促されるままに
コクピットへ搭乗、「ヴァイガー」と言う最強?のマインドアーマーの起動に成
功。彼はそうして、その異世界を救う戦いを始めた。
 敵の方は、”鋼龍”と呼ぶ巨大恐竜ともロボットとも言える存在で、世界はそ
れの侵攻を食い止められないで居る。危機的状況の拠点へ出向いては鋼龍を撃破
するヴァイガー。しかし多勢に無勢、主人公も学校が有り受験勉強もせねば成ら
ず更に家庭環境も不況の影響で悪化し、なかなか専念できない。電影界では主人
公が頼みの綱でリアルに困っているが、所詮は誰かによって創られたゲーム、父
親にも母親にも怒られる。幸い学校の友達も協力してくれるが、ヴァイガーを使
えるのは主人公一人と言う状況の中ではなかなか事態の打開が無い。学校で検討
会の末、ヴァイガーで敵の前線を強行突破し、主力を何とか倒そう、そういう話
に成り、実際に実行。しかし突入して倒して見たは良い物の、別にそこは主力で
も何でもなく単に「発生起点」の一つに過ぎなかった。逆にそれを倒した事で世
界中のその「発生起点」が活性化、益々手の付けられない状況に陥る。
 そんな状況では学校の成績も下がる、家庭環境も益々悪化する、父親の会社の
状況は、どんどん悪くなっていく。散々悩んで、何とか自分の力でどうにか成る
所に注力。ヴァイガー使ってまずは電影界を平和にする!それに集中する事に。
地道に敵を倒し賢者の話を集め検討し鋼龍の発生理由を捜し続け、何とか発見し
て突入、破壊に成功、今度こそ電影界を救う事に成功した。電影界の人々から感
謝されつつ帰るが、彼らから「帰ったら、きっと良い事があるよ、信じては貰え
ないだろうけど」とか言われる。
 主人公はそうしてやっと日常に戻る、ヴァイガーのHPも閉鎖されていて、
「何だったんだろう?」と思うが、それから暫くして父親の会社の業績が回復、
それと共に家庭内の雰囲気も良くなって。なんとなーく「自分らがヴァイガーで
電影界を救ったから?」とか彼らは思うが、それは彼らだけの秘密になった。
326129:2009/08/13(木) 15:15:22 ID:???
>>323
だから、TV版と同じテーマをやるにしても、まったく同じ内容だと飽きるだろ、って話なんです。
金を払ってまでTV版と同じことしかしてない映画を観るんなら、TV版のDVDをレンタルして観るのと大して変わらないし。
>>1は00に面白さを感じてないから、「00の映画なんか面白くなるはずない」って先入観を持っているのでは?
でないと、あんなおざなりな案にはならないと思うんですが
327通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 16:58:44 ID:GmNE4RFa
>>326
もう才能や想像力が無いから仕方ない。
00のストーリーなんか思い付かないんだろ。ちらっと見ただけみたいだし(なのに作ろうとするのもまあ愚かだが)
プロじゃないんだし。(なのに企画者ぶるから…)

で、ロボットアニメの企画(笑い所なのか)なのに、売り出す物が全く見えてこないから笑える。

テーマがよくても、話が成り立ってても売れなきゃ意味がないわけで。

そこで言うと某エヴァは最終回近くで散々皆が「?」ってなったが、凄まじく売れた、でしょう?
売れるもんや、通る企画作ってくれよ、まず、企画者を気取るなら。
328通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 18:43:11 ID:???
>>327
まあ、”そういう感想”が現在の企画室の状況な訳でなw。
だから00とか種とかが始まる、それは解っているんだが・・・。

まあ民主主義こそ至高!で何が間違ってる?多数決で多数派を大事にして何が悪い?
フェリーが運行出来なくなっても気にする方が変だよ、どんな方法でも多数決!
その多数派をとっちまった方が正義なの、如何に白だろうと黒に成るのが現実だよ。

と言う世相ではあるんだが。まあ、このスレではあなた方は悪い人だと言う事にしたい。
329通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 18:59:50 ID:???
女兵士が同僚にレイプされたが、周りが事を大きくしないために
穏便にすませようとしたことに腹立てて、最強のガンダムパクって
基地を全壊する。
基地全壊したら犯罪者となって殺されそうになったから、応戦した。
レイプされたのに、犯罪者をかばうのか!!って地球滅亡まで戦い続ける。
1対100億くらいのスーパーストーリー

エロス入れたら、そこそこ食い付きがいいみたいだから、冒頭からレイプシーン
ほら、ハリウッド映画とかで無駄にチュパチュパするシーンあるでしょ?
あーゆーの。実績ある手法だと思うよ。

ちなみに最強ガンダムパクれた理由は
警備員が派遣で、警備するものの重要さを教えられていない。
また、コンピュータはセキュリティが強すぎて一度ログアウトすると
再度ログインするために、多大な作業と手続きが必要なため
絶えずログインのまま。
セキュリティは作業に影響が出るほど高レベルなんで、派遣の警備が
いるから誰も入らないだろうと、普段はオフモード
のため。
330通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 20:01:55 ID:GmNE4RFa
331通常の名無しさんの3倍:2009/08/13(木) 20:08:04 ID:GmNE4RFa
>>328
悪やら何やらにはあえて突っ込まないが。
とりあえずその発想はあなたの嫌いな種を作った福田とか、最近のアニメや特撮監督・脚本家に似てる。
が、シロートなのでなお痛い。
332通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 06:36:15 ID:???
>>331
ともかく。

それは貴方の主観で個人的な好き嫌いであって、良いか悪いかには関係がないんだが。
E級腐女というか腐女子と言うのはとにかく主観=正解と信じて疑わないけど、
それは絶対に正しいのか?と言えば「それは貴方に取って良いだけだ」ろうし。

そういう物で他人を否定すると言うのは良くないんじゃないかな。
333通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 07:40:39 ID:fEW0OzKj
>>332
なぜ腐女子が出てくるかなあ。
正しいかどうか分かるでしょう、多数決で。
否定派意見
>>326
>>331
肯定派意見
>>332
よって、否定派が多数なので、あなたの00劇場版案は「それは無い」という事になるんじゃないかな。

で、なんかアラも目立つんだよ。

世の中の不満(の様な物)が増大し、そ れがCBらの活動を期待し、助勢する動きへと加速。
「CBは蛇蝎の如く嫌われてるので、それは無い、絶対に無い」
危機感を強めた連邦政府は 結局密かなる武装化を進め。
「CBが二期でやった事、全否定。アロウズ解体した後だし、そんな組織作れないはず」
で、自問自答のくだりはもう本編でやり終えているので
(最終回ラスト。俺達は世界と対峙し続けると刹那がCBメンバー皆の気持ちを代弁している)
尺をそこに割くとつまらないを通り越して不自然。

こんな話、現場のサンライズスタッフの技量でカバー出来ないし、00劇場版のプロの技量や作品のしての出来をあなたがを心配wする必要は無い。
334通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 07:50:47 ID:???
335通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 12:49:09 ID:???
>>333
だから、”最初からそのつもりで”書いてる訳だが・・・。
あくまでストリードw>>307の、試作みたいなモンだ。

この形を踏めば今の00で有ろうと何とか大丈夫だw。

・・・まあ、大丈夫じゃ無いかも知れないが。
ともかくどうも、何か作品が駄作に成るのは”この形が何処にも無いから”だよ。
プロデューサーはちゃんと仕事をしている、しかし内部のプロットまでは未設定。

それはディレクターの仕事だと何度言えば。
336通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 13:05:24 ID:fEW0OzKj
>>335うむ、分かったよ名プロデューサ兼ディレクトリ兼脚本家殿。
サンライズスタッフごっこ頑張ってくれ。
337通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 16:37:45 ID:???
なんでもいいから形にしろよ。

設定厨より痛い小説かくヤツの方がよっぽどマシだ。

設定厨は同類ってことに気が付かずに、痛い小説を馬鹿にし、あげくにはプロの作ったものまで馬鹿にする。
338通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 17:34:24 ID:???
>>336
いや・・・最近思うんだが。
「あまり無茶な要求はしない方が良いかも」と。

下手なんだよ、実はサンライズ”その物”が。リアルになんか、素人の集団だ。
出来ない事を要求するってあんまりじゃないか!?が向こうの主張なんだ。

最近そう思った。
339通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 19:11:01 ID:???
つーか、スレ建てた時点でプロデューサーとしての>>1の役目は半分以上終わってんだろ
自分一人で好きな作品作りたいなら、始めからもっと企画案出せばいいし、他人の意見なんか聞かなくていい

大体、出来もしないのにディレクターまがいのこともやったり、ちゃんとサンライズに入社して働いてる人を素人呼ばわりしたり、どんだけ自分以外の人間過小評価してんだ
プロなりたいって言って、結局>>1は今はプロじゃないんだろ?
自分が天才だと思いたいからって、自分の案が駄作なのを自分以外の何かのせいにして逃げてる人が、良作をつくれる訳ないでしょう
340通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 20:00:45 ID:fEW0OzKj
>>338じゃあ入社すればいいじゃんw素人集団にw
つうか最近のサンライズ何が嫌なわけ?じゃあどの時期がよかったわけよ?逆に?
ガンダム1stからイデオン等々挟んでZまでが傑作で、種からカス化が進みました的なテンプレートな考えなのかな、わからんけど。
で、私も細かい不満は>>339に同じく。

でも私は二つだけ知りたい、これだけは必ず。

一、あんたが考えるサンライズの全盛期って?で、いつから素人集団に成り下がった?

二、「出来ない事を要求するって…」って、サンライズのスタッフの誰が言うんだ?
そんな感じのインタビューあったか?

の二点。
つうかまあ、最近の学生は…
341通常の名無しさんの3倍:2009/08/14(金) 20:16:07 ID:???
>>339
このスレ把握してないけど、似たこと思ってた。
まるで協同で作るみたいなことを名目にスレ立てておいて、結局は>>1のオナニーだもん

>>1はラノベ読んでケータイ小説書いてればいいよ。チャットでもしながら
342>>1:2009/08/16(日) 07:21:35 ID:???
だから、小説でも書いたが「これじゃ無理だな」って事は、
随分前に解っていて。既にスレ的には終了してんだよ。

ディレクターも殆ど不在、プロデューサーの意向と言うのも、
この状態では徹底させる事は出来ない。何の契約もないからな。

創作は、やっぱりプロデューサーの依頼を監督が受けて。
その個人制作に対して他の人間が金銭で契約して要求される仕事をこなす、
そういう形にしないとネタが如何に良くてもまともな物は作れない。

好き勝手わいわい騒いでいるだけで良品が出来る!と言うのは、
昔から同人の理想ではあるが・・・。まあ「それは無い」なという。

>>340
まあ様々な理由は有ろうが、今後は「サンライズは本当に素人集団か?」
それをまったり検証するスレになろうか。
343通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 07:49:25 ID:zLdL2IwI
>>342
じゃあスレ終了でいいよね?
プロデューサやらディレクターやらそれらしい単語を使って、>>1がプロ気分を味わうためのオナスレなだけだし。
結局>>1がただのサンライズ嫌いってだけ。
もう>>1はサンライズ作品見んな。それで解決。

「いや僕はねwサンライズアンチのプロデューサだから見る権利が」

とか言わずに、ブレンもガンダムもイデオンもザブングルも勇者シリーズも、全部見んな、曲も聞くな。
サンライズはプロの集団です、以上、終わり。
344通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 14:50:29 ID:???
>>343
・・関係者ですか?
345129:2009/08/16(日) 15:58:59 ID:???
終了ですか
追加の設定も少しずつ考えてたんだけどな…
まあ、>>1に他人の意見を受け入れる気がないんなら、今までのは無駄だったのか…
346通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 17:06:01 ID:???
まあともかく。何となく>>1は適当な話なんか考えてみる。

今のサンライズはこれを創れるだろうか?とか思う。

タイトル「丘から忍び寄る 〜農出有珠の森にて〜」
概略「怪奇物」2時間くらいのアニメ映画
プロット
説明 主人公達は遺跡を捜している。古文書の存在。それを手にすれば夢が叶う?
行動 深い森の中を探る。手がかりに誘われる様に、次第に森の奥へと入っていく。
事件 やがて気付いた時には帰る道が解らなくなる。やがて森の中から怪しげな怪が。
解決 それから逃げ惑いつつ、やがて遺跡を発見しその内部にある秘宝へ到達する。
オチ それを使う事で、何とか怪しげな怪は祓う事が出来たが。生きて帰れた、だけ。
Pシート
コンセプト「自然の美しさとは」
ハード的テーマ「リアリティ」否定肯定
ソフト的テーマ「諦めたらそこでゲームオーバーですよ」否定肯定
目的 商業的成功
それは無い 目的を達成し得ない

347通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 17:07:22 ID:???
ストーリーイメージ
テーマ「生きているだけでもうけ物」否定肯定
 大学の地質学者の教授、大林直好(おおばやしなおよし。35才)と、その部
屋の学生らにより密かに怪しげな調査旅行が企画されていた。大林が手に入れた
と言う謎の古文書があり、そこには「農出有珠」と言う神様と、それにより栄華
を極めた”邪馬台国”その記述が載っていた。もし本当だったら歴史を覆す様な
大発見だ!に沸き立つグループ。彼らは意気揚々とその兵庫県にある「神酒森」
と言う森と、その集落へとやってきた。
 しかし古文書の記述は曖昧で、キャンプをするにも鬱蒼としげる森の中では休
める所も少なく。分け入りつつ、時々ある小川などでひと息しつつ探索を続ける。
それでも、記述は次第に判明し埋まっていき、だんだんと目的地に近づいていく
実感も有って。もしかしたら本当に有るかも知れない?と言う期待に彼らはつい
我を忘れて前進。それを尾行る何かの存在にさえ気づけないまま、日の堕ちる頃、
気付いたら森の中で孤立してしまった。道標はどうも”誰か”が消している。森
の中に迷い込んだ彼らは何とか民家を探し森を降りようとするが、方向感覚も狂
いまったく道が解らない。そのうち声?が聞こえる。「この森に迷い込んだ者に
道は二つしかない。生きて帰るか、或いはその身を捧げるか」それと共に、森の
奥からうなり声?の様な者が聞こえて、ライトを照らすにノッペラボウの黒い怪
人が周囲を取り巻いていて。うわあー!でみんなで逃げ出して。森の中を闇雲に
走り廻り、益々帰り道が解らなくなり。道を塞ぐように出てくる黒いノッペラボ
ウから逃げつつ、やがて彼らは森の奥の、その大きな社を見つける。月明かりの
中、周囲を取り囲む黒い怪人。教授はその社を開けるとそこに鏡?が見えて。教
授はそれに「俺の願いを叶えてくれ!」そうお願いする。それと共に鏡が輝いて、
周囲は白濁の中に沈み。
 教授が気付くと、彼らは森の中に倒れていて。ともかく全員無事、民家も直ぐ
側に見える。しかしあの社は消えていて、何だったのか?は解らずじまい。ただ
教授としては、「それ以上は、求めちゃいけないのかも知れないな」とか一人呟
きつつ、みんなで帰る。
348129:2009/08/16(日) 17:33:48 ID:???
いや、もう>>1さんはここに来なくていいよ。
改善した様子のないつまらん案ばっか投下して、批判を無視して自分を褒めることしかしなくて、
スレ全体の空気を悪くしてるのが分からない?
>>341の言うように、ケータイ小説でも自分のアイデアは表現できるんだし、
1スレにあるように、2ちゃんの人達が参加して造るという本来の目的が嫌なら、
別のところで頑張ったら?
349通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 21:14:36 ID:zLdL2IwI
ごめん、ケータイ小説の中でもつまんな過ぎる。
つうかサンライズ作れねーからそんなクソつまんない話。
なんでそんな自信満々に発表出来るかわからんw
350通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 21:57:24 ID:???
【ネタ】ってあるからネタスレかと思って開いたら真性じゃねーかよwwwwww
351通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 21:58:36 ID:???
>>349
そうそう、内部も”そういう反応”で、こういう話が書けない訳だサンライズは多分。
最低ライン?を肯定できないっていうのが・・・どうも問題の根幹に有りそうな感。
352通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 22:08:07 ID:zLdL2IwI
>>351
だから貴様はいつのサンライズが好きなんだよカス。
嫌いなんだろ?違うんか?

本気でつまらないんだよ、掛け値なしで。あなたの話は。
本気で。
だってアニメ映画?でなにそのテーマ。2時間やってそれ?
話にならない。

「って反応見たいだけw」
って釣りだよねそれ。
353通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 22:12:38 ID:???
>>348
「ここは俺の立てたスレだぞ!?」とか、まあ言わせたい訳で・・・。
なんかな。

ともかく、如何にTVでガンダムっつーたって、52話もあるんだから中には?
普通というか、そういう話だって必要だろう。でも今のこのスレみたいに、
これでさえ「何その下らない話?」な反応では書くに書けない訳でさ。
なんか奇をてらったと言うか「誰も書けない」話を目指して誰も書かない話、
それを描いてしまうと言うか・・・。で、なんか奇妙に歪んだ貴族意識が芽生える。

ウチはちょっと違う。

と言う状況なんだろうか、リアルサンライズは。
354通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 22:20:02 ID:???
代わりに俺が考えてみよう
エロパワーで動く“いじるスーツ”リンガ・ンダム
パイロットのクワエロパトラ(♀)はコクピットならぬコックベッドに敵を引き込み、精力を吸い尽くしていく
一時の快楽を得るが、相手方が死ぬので愛を手に入れられない悲しい女の一代記
コミケで人気が出ること間違いなし!…だといいなあ
355通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 22:22:05 ID:zLdL2IwI
>>353
だって本当につまんないんだもん。
面白いと思えば面白いと言うよ普通に。

書くに書けないんじゃなくて本気で思い付かないだけでしょ?
自分がその程度なのを他人の外野にしたいんでしょ?
あんたは本家バカにしてるんだから、それなりのものは期待するわな。
私が学生の頃はリアルで次に放映されるであろうガンダムやら脚本やらの話とかしてたけど、あなたのは人前で話せないほどのレベルなんだよ…
多分失笑すら出来ない。
356通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 22:29:46 ID:???
俺は昔「ガンダムの企画を立てるスレ」みたいな「なんちゃってプロデューサー成り切りスレ」を立てたんだけど、流行らなかった
ネタ投下する人のことも考えてタイトルとか何も付けなかったな
357通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 22:58:09 ID:l8vzDdf+
>>356
何か材料がないと考えてくれないしな

結局このスレどうすんの?
厨二なつまんないガンダム書けるけど
358129:2009/08/16(日) 23:30:30 ID:???
今更だけど、>>129の案ってやっぱり地味?
つまらないならつまらないでいいので、誰かに評価して欲しいです。
今まで殆ど感想もらってないから不安で…
359通常の名無しさんの3倍:2009/08/16(日) 23:36:45 ID:l8vzDdf+
>>358
1話完結型だと面白いと思った
だけどガンダムとして見るとメカとか戦闘とかが減るのが心配
まぁ面白ければ問題ない
360129:2009/08/17(月) 00:10:04 ID:???
>>131
>>133
>>236
>>237
>>238
>>241
>>289
>>291

今までぶっ通しで50話やると想定してたけど、1話完結なら毎回主人公変えることになる?
361129:2009/08/17(月) 00:15:19 ID:???
>>132を忘れてた
ちなみに、これと>>238>>1の案…どうしよう
362>>1:2009/08/17(月) 05:43:08 ID:???
>>361
取り合えず、ストリードを創ってみる。

ストリード
タイトル「機動戦機エスピレートガンダム」
概略「戦争物」
プロット
説明 主人公は自分達の領土を守る為連邦政府の新型ガンダムを強奪。反攻を続ける。
行動 敵側であるヒロインが居ないとガンダム使えないので無理矢理戦闘参加を強要。
事件 だが敵側も強力なMSを出してきて苦戦。ヒロインは打開の為一旦連邦へ帰る。
解決 ヒロインの地道な活動により敵側の議会説得に成功。戦争の終結、自治権確保。
オチ ヒロインと主人公の再会。憑き物が落ちたかのように連邦は優和姿勢に変わる。
Pシート
コンセプト「オカルト」
ハード的テーマ「回春」否定肯定
ソフと的テーマ「陰謀」肯定否定
目的 商業的成功
それは無い 売れなくても良いです

363>>1:2009/08/17(月) 05:44:41 ID:???
ストーリーイメージ
テーマ「愛情」否定肯定
一度は形成された地球連邦は再び瓦解し、戦闘状態の末に現在は国際連合と言う
名の新たな統一連邦政府が樹立されている世界。しかしその状況でも統一を拒む
幾つもの小国、独立自治区が連合に対し抵抗を続け、そして密かに復活していた
古の地球連邦政府もそれを裏から資金的技術的に支援。戦いは出口の見えない長
期戦の様相を呈し始めており、人々は疲弊していた。そんな時、蒼彩羅独立自治
区の少年超 雲麗は連合の新型MS「ガンダム・ブルーウィンド」の強奪に成功。
しかしその際に連合政府の高官その娘である花芽も一緒に浚う事に成る。ブルー
ウィンドは花芽が居なければその真の力を発揮しない。花芽は無理矢理ブルーウ
ィンドに主人公と共に乗せられ戦闘参加させられてしまう。
 最初は全否定、MSへ搭乗させられる時も拘束具とくつわと言う最低の有り様
で花芽と超の反発は続くが、それでも蒼彩羅の人々との交流を経て次第に彼らへ
親和的感情を持ち始める花芽。しかし戦闘は激化し、仲間も何人も倒されていく
事態。国際連合は何故か執拗に蒼彩羅の併合に拘り、旧連邦政府も蒼彩羅への支
援を強化。蒼彩羅を挟んでの2大勢力による激突と言う状況が始まり、事態は益
々収拾が付かなくなる。そんな中、開発される蒼彩羅の新型MS「エスピレート
ガンダム」。ブルーウィンドの機能を解析してより強化したそれは、やはりコパ
イロットを必要とはするが、あえて花芽で無くても良くなった結果、やっと花芽
はMSで戦闘参加する必要が無くなる。しかし戦争は激化、自分が安全圏に居る
間に死んでいく今は仲間の兵士。花芽は戦争を止めさせる必要性を強く感じて、
やがて彼女は主人公達と別れ、国際連合の親の元へと帰る。何か意図がある国際
連合の議会、古の栄華再興に拘る旧連邦。そんな中を花芽は駆け回り支持者を集
め、戦争終結へ向けて議会を動かそうとする。蒼彩羅を挟んでの戦争が激しさを
増す中、やがて判明する連合の意図。彼らは蒼彩羅の結束力?自らを改造してま
で国を守ろうとする「その秘密」を手に入れようとしていたのだ。それが有れ
ば!世界を併合できる!国際連合も所詮は仮初めの統一、再び以前のような瓦解
を始めていたそれを何とか繋ぎ止める為に。花芽はそんな議会に「彼らに秘密な
んか無い!」事を訴えるが、しかし受け入れない議会。既に死に体に近い蒼彩羅。
一大攻勢が始まる中、それでも花芽達による必死の説得、人々への説得が効を奏
しやがて世論は議会を動かし戦争終結が決議。蒼彩羅と主人公達はあわやの所で
全滅を免れる。再会する花芽と超。その日を境に、国際連合と旧連邦政府は和睦
を進め、世界はしばらくの休戦状態に入った。
364通常の名無しさんの3倍:2009/08/17(月) 06:27:52 ID:???
KY
365通常の名無しさんの3倍:2009/08/17(月) 09:34:04 ID:???
>>364
人類全てNTに成れと申すか
366通常の名無しさんの3倍:2009/08/17(月) 10:00:24 ID:???
>>362-363
まず絵師の人々が良いと言わない事には企画しようとどうにもならん訳だが。
ギャルゲ屋さんとかがノッてくれないものかとも思う。”これ”で通す事が、
まあ何となくの状況打開に繋がる、様なんだがオカルト的に。

「ああエロ漫画って面白いんだな」とか。
367通常の名無しさんの3倍:2009/08/17(月) 14:33:30 ID:???
>>357
まず>>1のコンセプトがキモイからな。
おまけに>>1>>1であるゆえにでしゃばりたがるし、もう新しくそれ専門のスレ建てた方がいいと思う
そこで材料とか燃料出し合えば?
368通常の名無しさんの3倍:2009/08/17(月) 15:22:05 ID:???
まあともかく。

ストリード
タイトル「機動戦機エスピレートガンダムF2」
概略「戦争物」機動戦士ガンダムの亜流作品
プロット
説明 連合政府と反乱軍との激闘が続く、主人公は奪われたガンダムを使う敵と戦闘。
行動 やがて主人公は考えが反乱軍寄りになり、やがて反乱軍へと部隊ごと寝返る。
事件 しかし連合政府は頑なに人類を進化させる計画に固執し一層の強権性を強める。
解決 事態打開は有り得ないと悟った主人公達は巨大宇宙船を建造、宇宙へと逃げる。
オチ 主人公達が宇宙へ逃げた結果、何故か地球の政府も戦いを止め、宇宙開発を。
Pシート
コンセプト「視聴者が見たかったガンダム」
ハード的テーマ「リアル」否定肯定
 一見荒唐無稽でも相応にガンダム的なリアリティが有る奴
ソフト的テーマ「女性の魅力」否定肯定
 女性というのは良い物か?的なアンチテーゼから入るが、
 一応結論的には「ああ女の人って良いな」でオチになるような。
目的 商品になるガンダムを創る
それは無い 実はエロ漫画
369通常の名無しさんの3倍:2009/08/17(月) 15:23:08 ID:???
ストーリーイメージ
テーマ「主人公を助ける」否定肯定
 西暦2040年以降、後の歴史では「暗黒の牢獄時代」と呼ばれる。資源の枯
渇、太陽光発電など次世代エネルギーの発達の遅れ。思うようにならない、困窮
し始めた資源枯渇問題はやがて国家間の資源争奪戦の様相を現し始め、何故か、
それに伴う様に兵器の開発だけはどんどん進んでいって。地球人類は宇宙に今だ
出れないまま、MSと言う巨大人型兵器を用い空飛ぶ戦闘空母さえ運用しつつ、
核爆発の放射能を中和する技術を産み出した末に、まるで自滅的とも言える世界
大戦へと突き進んだ。やがてエスピレーターと言う人造人間と、それによって運
用される「ガンダム」と呼ぶ兵器の登場により戦争は人類の半数を死に追いやり、
大地の20%を消失した上でようやく終結した。中央政府が樹立し、徹底した管
理が敷かれるもその支配は尊大かつ威圧的で、それにより不満は増大しレジスタ
ンスの自然的発生を産み、人類は今もなお戦争を続け人口を減らし続けていた。
主人公、水知 龍鳳は、そんな中央政府の指揮下に有る政府軍所属、反乱軍主力
ブルーアーミー討伐独立部隊「セブンズ・ライアー」の司令官だったが。彼は度
重なるブルーアーミーとの対立と戦闘、そして戦場で出会った奪われたギアース
ガンダムの女性パイロットとの邂逅も経て、次第に反政府的な意識を高める。や
がてブルーアーミーの潜伏地区を攻略すると言う作戦で、上官から無差別殺戮を
命令された事から政府離脱を決意。彼らセブンズライアー艦隊はそのままブルー
アーミーと合流。幾つかの紆余曲折を経て、彼らはそのまま反乱軍の主力攻撃部
隊へと成っていった。やがて開発される「エスピレートガンダム」他により政府
軍と戦力はほぼ拮抗、膠着状態になる。
 しかし中央政府はそんな状況に対して「やはり人類はこのままでは生き残れな
い」そんな断言を抱き始め、以前から研究されていたエスピレーターを超える
「ハイレーター」、中央コンピューターにより統制管理される”政府には絶対に
逆らえない”人間を創る為の”人工的進化”計画を始める。主人公達もその情報
を掴むが、しかし反政府勢力も技術力は有っても圧倒的な物資の不足は如何とも
し難く、また中央政府の意識も説得などではどうにも成らない状態。現在有る技
術では宇宙に出れないし暮らせない。そんな事態には反政府勢力も疲弊し始める
が、そんな中、主人公達の一部の技術者らによりエスピレートガンダムに搭載さ
れた新型推進システムの応用で”人工重力”を発生させる事が出来る事が解る。
主人公達はそれを用いての宇宙脱出計画を始めた。極秘で建造される巨大宇宙船。
やがてハイレーター計画が佳境を迎えた頃、ブルーアーミー達は行動を起こす。
大地と共に飛び立つ巨大宇宙船「ワーブ」。中央政府軍の攻撃からワーブを守り
つつ、やがて主人公達はワーブと共に宇宙へと飛び去っていった。それを見てい
た中央政府首相は呟く。「・・・そうか、人は宇宙でも暮らせるんだ」。地球で
はそれから、ハイレーター計画の白紙撤回が決定し、何故か、戦争その物が消え
ていった。
 数年後、ワーブ内での暮らしが軌道に乗った頃、地球から同じ様な巨大宇宙船
が発進する。何かの閉塞感は消えて、エネルギー問題から解放された人類はそし
て、宇宙時代を迎え、そして新しい世代も産まれ始めた。
370通常の名無しさんの3倍:2009/08/17(月) 15:53:50 ID:???
ともかく更に。

ストリード
タイトル「仮面機動ガンダムペルソナー」
概略 人がライダーベルトの様な物でガンダム(全高18m程度のメカ)に変身するアニメ
プロット
説明 主人公は謎の老人から、カムイガンダムに変身できるベルトを貰う。
行動 その力を用い、Gの統一を目指し世界中のガンダムを破壊し始める主人公。
事件 しかし、Gを破壊すると言う事はエネルギーを消すと言う事で、批判が集まる。
解決 世界を暗くしつつも主人公は戦いを続け、やがて最後のガンダムを破壊する。
オチ それにより世界全てのGが活性化。エネルギー問題は解決し世界は救われる。

コンセプト「戦争なんかアニメの中だけで十分だ」
ハード的テーマ「リアル」否定肯定
 人間がベルトでガンダムに変身するなど荒唐無稽も良いところだが、それで有っても必然性等々リアリティを大切にする。
ソフト的テーマ「一人の力が世界を変える事もある」否定肯定
 主人公は如何にガンダムになり得るとしても全体の流れの中では無力で、その努力も無意味に近いが、それで有ってもその一人のがんばりが世界を良い方向へ変えていく事もある。
目的 売れる作品を創る
それは無い 真動力Gの正体、それは実は全知全能の神だったりする。
371通常の名無しさんの3倍:2009/08/17(月) 15:54:40 ID:???
ストーリーイメージ
テーマ「主人公を助ける」否定肯定
 時は中世的な剣と魔法のネギま的世界。世界は真動力「G」を巡り、争いを繰
り広げていた。かつて無限のエネルギーを供給したGの力は、次第に弱まり始め。
だがGを守る為にある対となる「ガンダム」が倒されるとその倒したGの力がそ
の分高まる事から、ガンダムを使える者同士は国や地域を背負い、奇妙な緊張状
態の中にいた。
 主人公はそんな中、謎の老人からガンダムに変身できる「ペルソナーベルト」、
そしてGを搭載した小型飛行船ウェイバードを貰う。選ばれた者にしか使えない、
と言うそのガンダムは、しかしかつて世界を滅ぼそうとしたとされる忌むべきガ
ンダムだった。老人は言う。「全てのガンダムを倒した時、Gは一つになり、蘇
るのだ」。今の戦乱続く世界を救う為にはそれしかない、その老人の言葉を信じ、
主人公カイはガンダムペルソナーに成り、世界を救うべくガンダムを倒す旅を始
めた。
 しかし、ガンダムを倒せばその地区のGは力を失ってしまう。カムイガンダム
は強力だが、最初の頃は近隣の地区からエネルギーをわけて貰う事も出来たが、
主人公がガンダムを倒せば倒すほど、世界はエネルギーの無い前時代的な状況へ
と変わっていった。苦悩し始める主人公、やがて出会う、かつてのカムイガンダ
ムの使い手。彼もまた、その苦悩の末に諦めた一人だった。世界中を敵にしても、
君はこの道を貫く事が出来るか?主人公も深い苦悩に落ちるが、それでもそれは
逆に、道が間違いではない事の証でもある事に気付き。主人公は仲間達と共に、
老人らの協力と共に。その茨の道を突き進む。様々なガンダム使い達の思惑など
に翻弄されつつも、やがて主人公は最後のガンダムと対峙する。世界が暗闇に沈
んだ中での激闘が続き、やがて主人公は野心に満ちた、最後のガンダムペルソナ
ーを倒す。その瞬間、世界中で沈黙していたGが活性化。主人公達はそれを確認
すると、姿を眩ます。世界は密かに救われて、主人公達はやっと、平和な日常を
手に入れた。
372通常の名無しさんの3倍:2009/08/17(月) 16:35:00 ID:???
>>367
規制中で立てれなかった。また後日立てるわ
373129:2009/08/17(月) 16:38:01 ID:???
>>372
ありがとう
見つけ次第参加させて頂きます
374通常の名無しさんの3倍:2009/08/17(月) 17:09:24 ID:???
>>373
↓こんな簡素な感じで立てようと思ったんだけど、何か変えたほうがいいかな?

【アマ】空想ガンダム企画スレ【デューサー】
名前: 通常の名無しさんの3倍
E-mail: sage
内容:

プロデューサー気取りでガンダムの企画を立てるスレ
SSの投下等、良識の範囲の行動であれば基本的にほぼ何でもおk
375通常の名無しさんの3倍:2009/08/17(月) 21:46:39 ID:dMvvw3Lr
この空想ガンダムは別世界のガンダム限定(∀みたいに繋がりはある程度もたせる)
でいくの?
宇宙世紀とかの二次創作(?)は別の板にあるけど
376通常の名無しさんの3倍:2009/08/17(月) 22:06:13 ID:gzZjAJee
全ての破壊者ディケイドガンダム。
幾つもの朝を迎え、その瞳は何を見る?
377129:2009/08/18(火) 01:32:06 ID:???
>>374
シンプルでいい感じだと思います

>>375
たぶん、∀の黒歴史に含められそうな世界観なら、どちらでもイケるかと思います
378>>1:2009/08/18(火) 09:47:07 ID:???
>>376
サイコロを振ってみたらこんなガンダムが出てきた。

ストリード
タイトル「機動学園ガンダムディケイド」
概略「学園物」全てのガンダムを破壊しろ!なTV特撮・・・か。
プロット
説明 高校生の主人公はある日、巨大ロボット同士の戦闘に遭遇。ディケイドに乗る。
行動 彼らは日常生活を続けながら他のガンダムを捜す事に。全てを倒さねば世界は。
事件 しかしその探索の結果主人公達の正体が判明、逆に逃亡生活を余儀なくされる。
解決 人々に疎まれながらのガンダム破壊を続け、最後にはガンダムを全て倒す。
オチ 誤解が解け、学校へ戻る事が出来た主人公。ディケイドガンダムとの別れ。
Pシート
コンセプト「人の情けが身に染みる」
ハード的テーマ「コメディ」否定肯定
ソフト的テーマ「悪い奴らに遠慮なんかいらない」肯定否定
目的 商業的成功
それは無い 売れない
379>>1:2009/08/18(火) 09:48:22 ID:???
ストーリーイメージ
テーマ「如何なる状況に陥ろうとも正義を貫くべきだ」否定肯定
 主人公である小畑 啓太(17才)はある日の学校帰り、突然空から振ってき
た巨大なロボット?!同士の戦闘に巻き込まれる。2体の内、倒された巨大ロボ
ットに近づくと声が聞こえる。「力を貸して欲しい」それと共に開くロボットの
コックピット。啓太は促される様に搭乗、それと共に活性化するMS「ディケイ
ドガンダム」。再び空を飛翔し、逃げたMSへと追い付く。主人公の意思で戦う
ディケイドガンダムはそのVガンダムを圧倒し破壊。しかしそれは長く続く戦い
の始まりに過ぎなかった。
 誰かが”機界”の扉を開き、その世界から「ガンダム」と言う巨大ロボットを
召還したのだ。何の意図か?は解らない。ともかく普段は小さなカードに封印さ
れているガンダムと共に、主人公は学園生活をしつつ現れ街を襲うガンダムを倒
す。ディケイドは条件付きで現世にガンダムを倒しに来ている存在で、彼はパイ
ロットの意志が無ければ力を発揮出来ない。しかし他のガンダムは逆に人々の悪
意を吸収する限り自らの意思で戦う事が出来るのだ。放置しておけば彼らは現世
で何をするか解らない。ガンダムカードを持つ存在を捜し、現れるガンダムと戦
い破壊する啓太とディケイドガンダム。しかしそんな彼らを影から見張る人々が
居た。ガンダム達を現世に呼び出した連中は、主人公がディケイドのマスターで
有る事を確認すると直接彼を狙ってガンダムを差し向ける。このままでは自分の
通う学園や周囲の人々に迷惑が掛かる。彼らは苦渋の選択として放浪生活に入る
事を余儀なくされる。しかし、それと共に何故か指名手配される主人公。「彼こ
そあのロボットらを操り街を破壊していた張本人だ」そんな報道がなされ、彼ら
は犯罪者の様に暮らさざるを得なくなる。”機界”とは、一種の牢獄だったのだ。
そこには現世の悪意が封じ込められていたが、現世に深い憤りを抱く人物が自滅
的に扉を開いてしまい、その結果”彼ら”は現世に現れ世界を破壊する欲求をた
ぎらせ、一部の破滅的人間を操り世界破滅を画策する。ディケイドは機界の番人
だったが、人間の力を借りなければ彼らを封じ続ける事が出来ない。世界の存亡
が今、主人公の双肩に掛かっていた。僅かな人々の協力と共に放浪しつつ、ガン
ダムを破壊し続ける主人公とディケイド。やがて最後のガンダム、ストライクフ
リーダム(変更の可能性有り)が出現。代々木公園での2体による最後の激闘が
始まる中、ガンダムに操られていた政府高官が捕まり、主人公の仲間の刑事によ
ってそのカードが破壊される。急速に力を失うストライクフリーダムにディケイ
ドのレーザーサーベルが突き刺さり、そしてフリーダムガンダムは破壊され、消
えていった。
 主人公も指名手配を解除され、やっと日常生活に戻る。ディケイドガンダムも
機界へと帰る時が来て。しかし彼は言う。「我々は、いつも君らの側に居るよ」
そして消えていくディケイド。それから暫くして、漫画本を開く主人公。ディケ
イドはそこで、ロボットと戦っていた。
380>>1:2009/08/18(火) 10:55:30 ID:???
「プロデューサーの意向に従った方が良い物が出来る!」と言うならばで。
ついでに。

タイトル「ボア戦士ガンダムエスピレート」
概略「スポ根物」熱血系地球防衛軍って言うかなアニメ。
プロット
説明 主人公達は地球防衛機構「BOA」の一員。そこにはボア戦士ガンダムが有る。
行動 彼らはBOAの科学力を結集して創られたガンダムエスピレートを使い戦う。
事件 しかし内通者によりボア戦士のデータが敵側の手に。現れる邪悪なボア戦士
解決 その苦闘を経て、彼らはエイリアンを倒す事に成功。地球の自然は守られた。
オチ しかし宇宙は広い。何時地球の自然を狙う敵が現れるか解らない。その時まで!
Pシート
コンセプト「自然の美しさとは」
ハード的テーマ「リアリティ」否定肯定
ソフト的テーマ「妄想よりは現実の方が良い」肯定否定
目的 商業的成功
それは無い 売れない
381>>1:2009/08/18(火) 10:57:39 ID:???
ストーリーイメージ
テーマ「主人公を助ける」否定肯定
西暦2454年。地球は自然環境保護の為に殆どの産業をスペースコロニーで行
う様になっていて、地球上は緑生い茂る美しい星に成っていた。しかし有る頃か
らその地球へOA(害意宇宙人)と呼ぶ宇宙人が攻めてくる様になる。彼らが狙
うのは自然環境その物だ。そのエネルギーを吸われるとその植物は枯れ果て荒野
と化してしまう。事態を重く見た地球政府により「BOA(Break Obstacle
Alien 害意宇宙人破壊機構)」と呼ぶ機構が創られ、そしてそこで建造される
対害意宇宙獣破壊兵器「BOA戦士ガンダム」。パイロットの生命力を腕等に設
置されたエナジーリングで増幅する事で高いパワーを産み出すその機体はしかし、
自然環境保護の為に光線兵器や破壊兵器を一切持たない肉弾戦しか許可されてい
ない。そしてガンダムの力はパイロットの力をそのまま増幅するだけなのだ。パ
イロットとして選ばれた主人公、大川 大悟(24)は研究所の仲間達と共に、
現れる巨大エイリアンビーストとの戦いを繰り広げる!
 しかし、地球人の中にエイリアンと通じる者達が居たのだ。彼らは地球の過度
な環境保護政策に反対、あえて大地を荒廃させ、その地を人間の済む居住地にし
ようと画策、エイリアンと手を結んでいたのである。地球側の対応の遅れが目立
ち始め、ボア戦士一体では防衛が難しくなり始める頃、協力を申し出る企業から
ボア戦士をもう一体建造する計画が立てられる。しかしそれは敵の罠だった。完
成直後による襲撃。エイリアンビーストにより「ボア戦士ガンダムストライク」
は奪い取られ敵の手に渡ってしまう!やがて主人公達の前に現れるガンダムスト
ライク、その攻撃力に苦しめられる大悟。しかし、やがてボア戦士の改良計画が
立ち上がる。増加装甲とエナジーリングの増幅率の向上。しかしそれはより一層
の負荷をパイロットに強いる諸刃の剣だった。完成するボア戦士ガンダムエスピ
レート。「エスピレートパワーフルバースト!」そのかけ声と共に一時的に超パ
ワーを産み出すその機体を使い、主人公はエイリアンビースト、そしてガンダム
ストライクの侵攻を防ぎ続ける!
 やがて全てのエイリアンビーストが倒され、ガンダムストライクとの一騎打ち
を制し。地球を襲った脅威はBOA戦士達の手によって退けられた。だが何時ま
た彼らの様な敵が現れるか解らない。戦え大悟!戦えBOA戦士ガンダムエスピ
レート!

微妙。
382通常の名無しさんの3倍:2009/08/18(火) 11:19:01 ID:???
コンセプトとテーマがストーリーイメージと噛み合っていない
383通常の名無しさんの3倍:2009/08/18(火) 13:35:27 ID:???
>>382
うん何となく思ったんだが・・・。「自然」ってのは緑豊かな事だけを言うのか?
例えば人間達の”自然”なドラマとかそういうのも入らないか?と言う意味かも。
Pシート張った状態では無関係なネタは出てこない、筈で。このスレ「萌え」を、
テーマに張ってるから美少女物?と思いがちだが萌えとは「危険なネタ」の事だ。
別の視点で言うと「範囲を広げるネタ」と言うかな。許容領土を拡大する感じが萌え。
故に、傾向としてかなりビーンボール気味なネタが出てくる。そういう視点では、
Pシートはきちんと効いているf(;'_')。

しかし問題はそれ以上に、「ガンダム(サンライズ)ではシナリオの比重が低い」、
極端な事を言うと「ガンダムはエロアニメだった」、ならエロ描かないとダメだろ?
けどサンライズはそれを否定している事がどうも何かのストレスを産んでるのでは?

そんな事を考えてみる。
384>>1:2009/08/18(火) 13:58:06 ID:???
普通の「物語」は創造系、現実に実際に介入して良い運命を創る、と言う奴だ。
だから例えばアフガニスタンの戦場を覗いてそこに介入して戦争を止めさせる、
と言うイメージ。すると普通考えるに戦争を面白いと肯定する感じになるので、
どうしても否定感が有る。人間が神の真似をする様子でもある、おこがましいとも。

が、ガンダムは実は違う。「これは夢だ」現実とは一切関係ない妄想に過ぎない。
この方法論だと、シナリオは意味が非常に薄い。現実の戦争を実際に止めたのだ!
だから偉大だというのが普通の脚本の価値だが。幼稚園児がライダーごっこで勝った!
がガンダムの脚本。大の大人がやる事じゃないのだ、そして価値は絵の方にこそある。

意識の問題でしかないが、玩具としてはガンダムの方法論こそ求められる。前者のは、
田宮模型の戦車プラモ。「面白いか?」知的好奇は満たせるがそれよりオナニー用の、
実用性の高い漫画付きティッシュの方が遥かに即物的。ガンダムは後者として人気だ。

しかし、やればやるほどこれってエロ漫画なんだな。当然求められる要求が出てくる。
スタッフの感覚もやっぱり引きずられるんだろう。なのに”エロ系は駄目”なのだ。
今まで清純派で売ってましたけど私脱ぐと凄いんです脱いで良いですか?みたいな。

だからどうしても00とか種とかユニコとか創ってしまうように成るんだろうか?と。

385通常の名無しさんの3倍:2009/08/18(火) 14:26:24 ID:m4N3Vrp5
>>384
長いから短くまとめろ
386>>1:2009/08/18(火) 14:30:59 ID:???
そういう意味で、富野監督らのやった事ってのは有る意味では凄まじい?作業量、
「パソコン内に、現実と殆ど同じ仮想世界を構築してしまった」様な物では有って。
創造系の脚本と言うかは、「目的の現実を捜してそこにシンクロする」訳だから、
実は”調べれば出てくる”訳だが。ガンダムの場合は調べても出てこない。だから、
全部「創る」しかない。それでああいうリアリティを創り出したと言う事は監督の、
”現実の把握”が凄い正確だったって意味で、これが有るからこそ戦地など探さずに、
ガンダム系アニメは戦争を自由に描く事が許される。自分の庭をどう使おうと自由。
玩具の要求と、田宮模型的な要求とを共に満たせる究極の模型玩具wが産まれた訳で、
それは戦争の現実を知る事が出来つつ戦争衝動も消失する、という万能さも得られた。

が・・・どうもPとDで或いは、未だにその辺対立が有るのかも知れない。
プロデューサーは「こんなのは夢だ」と考えている。ディレクターは「現実だ」と、
そう考えている。だからこそガンプラには高い価値が有る訳だが、どっちが正しいか?
で、ケンケンガクガクと言うかそういうのが有るのかも。立場上と言うかガンダムの、
やっぱり第一の方法論として「プロとしてプロデューサーの要求をきちんと満たす」、
そういうのは有る。やっぱりPの方が上なんで、どうしてもVとか種とかが出来る。
ファーストのようなリアル系は、微妙に現在阻害される方向。

確かにここまでの成功を果たした原因はプロデューサーがディレクターの説得を、
”完全に止めたから”だw。「これは夢だ」、妄想だ。現実じゃないんだ。断言が、
この商品に高い価値を産んだ・・本当に創造系で創ったらここまで売れたか、或いは、
幅広い展開が出来たかどうかも解らない。で、じゃあどっちが偉いの?とかつい声。

そういう状況だとするなら、プロデューサーに何とかリアルへの許容、創造系の理屈、
そういうのを期待したい所だが。ガンダム、特に宇宙世紀の内容にはまだ価値が眠る。
このまま破壊する様な感じではかなり勿体ない。
387通常の名無しさんの3倍:2009/08/18(火) 14:31:31 ID:???
>>384
言ってることが抽象的過ぎて理解しにくい
388>>1:2009/08/18(火) 16:56:03 ID:???
>>387
もうちょっとガンダム、特に宇宙世紀物はリアルさを見出さないと価値が無いんだ。
でもどうもプロデューサーがそういうの嫌いでどんどん壊されてるような気がする。
勿体ない。

で良いかな。

しかし多分、PはPでそれまでの従来型のアニメを否定するつもりか?的な面も多分。
ガンダムを肯定したら、それまでのアニメは全部何の意味も無い駄作に成ってしまう。
それはそれであかんのやーが。それはそれで”実は事実”でもあってな(-_-;)。
TVアニメって元エロ漫画なんだよ。少年達(・・・)の戦闘衝動の消失が目的だ、
要するにチンコしごいてあげると言う。だから最低な扱いで、富野監督らはそれを、
なんとか認められる物にしようと気合い入れたが、それはそれで従来の切り捨てだ。

何ともアダルトな話で妥協点が見えず勝手に悩む>>1
389>>1:2009/08/18(火) 17:39:31 ID:???
アダルトビデオとTVアニメとどっちが上?と言う話もこの辺には滞空してて。
何となく「これじゃエロビデオじゃねーか」と言う、そんな侮蔑が駄作アニメには、
割と有る様な気がする。言いたい意味と言うかはそれで少し正しい。主に男性の、
性欲(に近い物)の処理が目的だ。しかし・・・決定的に違う面は有る。

アニメの場合「女優のオナニーショー」だが、アダルトビデオの場合、男優が居る。

前者には問題が無いが、後者はうっかりしなくても大概は「レイプの実況中継」だ。
それを一緒にされたらプライドが傷つく以前の問題で。そこには深い対立が有る感。

しかも近年”種”と言う駄作が出た事が何だか拍車。この内容ではリアルに、
レイプの実況中継的なアダルトビデオだ。要するに?現場の意に沿わない事を、
無理矢理強権行使で強行している感じ。これで”本当に一緒”に成ってしまって、
旧来のアニメ擁護派がファビョる。本当は痛いがこれで良いと言わざるを得ない。
エロビデオだよそれで良いんだよ、の果てに、何だか致命的な傷が付いたと言うか。

エロビデオが「男優が一切出ないポルノ映画」の事なら何の問題も無かったのだが。
「それはそれで良いけどもうちょっとリアルにやろうよ」「そうだねぇ」の会話で、
その場合なら済んだ筈なのに。まあ今更言ってもしょうがない事だが・・傷が深い。
390通常の名無しさんの3倍:2009/08/18(火) 18:36:34 ID:ECi+RFTE
あなたの長文はただ、作品作ってるプロ、その作品でオナってる輩を傍観してオナってるんじゃないか?

そんなに既存の作品が嫌いなら自分で作ればいいじゃないか面白いアニメを。

プロに認められてマンガ、アニメ化してしまうような小説だっていい。
プロごっこをするならでしゃばるな、と。本家バカにすんな、と。
学生だろうからわからないだろうけど、アニメで飯を食ってるって凄いと思う。
売れなきゃ首切られるだろうし、それは相当なプレッシャーの中生きてんだと思う。
それをバカにした上、皆にシナリオ出させて「ごっこ」をして、中途半端な創作意欲を見せつつ分かったようなことを言うから痛々しいんだよ。
で、それに気づかないから尚更。

本気でさ、本気で見ないでくれよ1stガンダム以外のサンライズ作品全部。
391>>1:2009/08/18(火) 18:50:32 ID:???
>>390
だから貴方も見るなよこんなスレ。

>>389
で、自分のPシートの理屈とか、上の仮説?がもし正しいとすると、
現在のガンダム00は種に輪を掛けて不味い作品という可能性が、有る。
「プロデューサーが全部隠している」が、内容は種と一緒で現場に対して、
苦痛を強いているのに、それが「視聴者側には感じられない」。強姦現場を、
何だか野次馬が集まり鑑賞しつつ「下手だなぁ」とか言っている感じ。お客は、
まったく問題を感じてない。プロデューサーが完璧な?仕事をすると言う事は、
でもそういう意味にも成ってしまって。お客には迷惑は掛かりませんからこれで良い、
のか?と言うとそれはそれで駄目だろう、しかし今の状況ではそれが通りそうな気配。

ともかく現場と上の対立が、微妙に良くない方向へ娯楽業界その物を向かわせている、
そんな感じがちとキツイ。ガンダムが、サンライズがやっちゃってる事で世間一般、
その創作への評価も最低ラインにまで堕ちてしまう。どんなに頑張ろうと駄目作品。

「それはつまり18禁作品は(旧来のアニメ的アニメは)最低だという事か?」

不味い。
392>>1:2009/08/18(火) 19:16:34 ID:???
多分、でしかないが。

アダルトビデオが何故市民権を持つか?と言うと、「これ以下は無い」様な感じが、
視聴者の現状を肯定する心理に繋がるからだ、と思う。自分は毎日苦痛に喘いでいる、
が。AVを見てその女優の様子を見ていると、「これよりはマシだ」的に納得出来る。
百点満点のテストで20点を取った。でも最低得点は2点だという。まだ良いで安堵。
故にAVはどんどんキツイ事を女優に要求する事に成る訳で。その苦痛が良い訳だ。

仕事としては最悪。しかし社会の人々のストレスが一人二人の生贄で耐えられるなら、
それは一人二人を生贄にしようと言う事で、どうしても求められる面がどうもあって。
プロデューサーも、どうも”これ”を肯定していて、更に可能ならAVの代用をとか、
そっちを希望しているのかも知れない。これが高級で有っては不味いのだ、何となく。

でも、これは今の苦痛を麻薬で誤魔化しているのと何処が違うんだろう?とも言える。
社会の問題を”こういう形”で誤魔化しちゃいけないんじゃないか?それは思う訳で。

この最低ラインの蓋を取れば、社会の不満は政治へダイレクトに向くだろう。
その方が多分、世の中は早く良くなる筈だw。
393通常の名無しさんの3倍:2009/08/18(火) 19:25:25 ID:ECi+RFTE
00といえば、種の頃よりプラモ売るの上手くなったなあ、と。
量産機もキチンと活躍させるし、何よりアニメとプラモの発売の間隔が絶妙な気がする。
だからHG発売日にブリッツ爆死とか、全然活躍出来ないブラストインパみたいな機体が無かったような気がする。

394通常の名無しさんの3倍:2009/08/18(火) 21:18:19 ID:???
>>393
とは言っても、総売上で種に負けていたら話に成らない訳で・・・。
「種はAVだ」と言う推論?がもし正しいなら、種に負けてる事実は、
”視聴者に苦痛を感じさせた方が売れる”みたいな歪へと変化するかも。
現実、今のTVってそういう方向(何となくキモイ)へ流れる訳で、良くない。

なんて大それた話はどうでも良いんだ、問題は今の状態じゃ、
コミケに持っていっても売れない事だ。何とか打開出来ない物か。
395通常の名無しさんの3倍:2009/08/19(水) 14:19:05 ID:???
機動戦機エスピレートガンダム

『ぼくのかんがえたさいきょうのがんだむ』を地で行くエスピレートガンダム。
惑星をも破壊できうる力を秘めたこの機体の元パイロットだった
イチ・O・ナニーは戦争の種となると戦争終結時に木星にエスピレートを封印した。

時は流れ10年。
三十路となったイチは封印した筈のエスピレートは連邦によってサルベージされてしまう。
エスピレートを手に入れた連邦は力を悪用し他の国家へと戦争を仕掛けていく。
「あんなものはこの世にあっちゃいけないんだ…!」
決意を固めたイチはエスピレートガンダムを破壊する為動き出す……!

第1話『忘れられた男』

戦争を終結に導いた男は俗世間から完全に抹消されていた。
396通常の名無しさんの3倍:2009/08/20(木) 06:15:31 ID:???
ともかくと言うか。

例えば連載作家にしても?なんだかイミフに尻切れトンボで終わるとか、
そんな感じでオチに成ったら作家も不幸だし読者もつまらないだろうし、
まず雑誌自身も”幾らかは”痛いだろう。確かに数千人の一人がコケタ、
だけにしても犠牲者は一人でも少ない方が良い。

しかし?ガンダムが、サンライズが”今の方法論”を肯定し続ける限りは、
どうも日本の創作業界は総じて右に習えに成る。出たトコ勝負、先の事は、
鰻に聞いてくれ状態。「それがライブ感有って楽しいんだよ!」既に中毒的。

更に新人作家の殆ども、「自由に描きたい!」訳で、それが不幸を創るにしても、
どうにも多数決は動きにくい。日本では、と言うか世界では、「権威に従う」のが、
普通。その権威が狂っている!と権威無き人々が声をあげて意味があるかどうか。

負け作家がそのまま納得すればいいが、不満はどこかに投げる訳でな(-_-;)。
上には投げない、下に投げる。
397129:2009/08/20(木) 09:13:01 ID:???
>>372
まだ規制中?
勝手にスレ立てたほうがいい?
398通常の名無しさんの3倍:2009/08/20(木) 20:49:52 ID:rMJszGoB
>>397
別に誰でもいいから立てとけ

あと>>1
お前の書いてることわからんから普通に書けよ
399通常の名無しさんの3倍:2009/08/20(木) 23:31:42 ID:???
>>398相手しちゃダメっ
400通常の名無しさんの3倍:2009/08/21(金) 20:40:51 ID:???
>>397
俺は毎日試してるんだけど規制中。人によって違うなら誰か他の人なら立てれるかな?

↓無理にこんなのじゃなくてもいいけど一応貼っとく

【アマ】空想ガンダム企画スレ【デューサー】
名前: 通常の名無しさんの3倍
E-mail: sage
内容:
プロデューサー気取りでガンダムの企画を立てるスレ
スポンサーや視聴者に成りきるのもおk
企画を元にしたSS、設定といったアイディア等、
良識の範囲内の行動であれば基本的にほぼ何でもおk

喧嘩は控えて下さい。また、自分の嫌いな作品を揶揄するような行為もお控え下さい。
「誰でも楽しく使える」スレを目指しましょう。
401129:2009/08/21(金) 21:46:20 ID:???
>>400
昨日から試してるけど、同じく規制中。
>>372の人、急かしてごめん。スレ立てたことなかったから、こんなに難しいと思ってなかった。
402通常の名無しさんの3倍:2009/08/21(金) 22:38:38 ID:???
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/shar/1250861852/

おもしろそうだったんで立ててあげたよー

当初からみてるわけじゃないけど、がんがれ
403>>1独り言:2009/08/23(日) 11:24:48 ID:???
やはりバンダイは今、こんな感じの作品を創るべきだと思う。

プロデューサーシート
タイトル「電影旅団 オーガ(仮)」
概略 サイバースペースにダイブして侵略者を防ぐ!感じの物語。

コンセプト「見えない領域の侵略を防ぐ!」

ハード的テーマ「実在性」否定肯定
 内容は電脳界と言うか、要はコンピューターの内部での戦いだが。しかしその領域は本当にあって、本当に危機があり、ここを守らないと現実が狂う、そういう世界を描く。

ソフト的テーマ「人は居ない世界」否定肯定
 人型の存在は居るが、基本的にこの領域に人間は仮の姿を取らないと入れない。そこに人間が居る?としたらそれは異常だ、そういう感じを起点に。

目的 男女同一領域の堅持と防衛
それは無い 目的を完遂し得ない

ストーリーイメージ
テーマ「主人公を助ける」否定肯定
説明 主人公は、学校帰りに立ち寄る玩具屋がある。そこは神影界への入り口がある。
行動 彼はそこで神影界のメカ「オーガ」にシンクロ出来る人物の一人。今日も戦う。
事件 しかしいつもは作業的に行う駆除?の最中、敵?のオーガ的メカと遭遇、対立。
解決 今までとは違う戦い、何とか激闘は征するがそれは新たな戦いの始まりだった。
オチ 悪意を持って、神影界から世界を侵略しようとしている人間が居た事に、戦慄。

OGA(Over Grid automate オーバーグリッドオートマータ)。
格子外領域任意駆動体。略してオーガ。
404通常の名無しさんの3倍:2009/08/23(日) 19:35:46 ID:???
テーマ大杉じゃねと思った俺は素人なのか?
405通常の名無しさんの3倍:2009/08/24(月) 18:44:02 ID:???
ここは>>1の妄想スレとなりました

他の方は別のスレにお越し下さい
406>>1独り言:2009/08/25(火) 12:20:09 ID:???
>>404
大杉・・というか、安牌っつーかな、安全、それを形成する為に必要なんだが。

しかしガンダムというブツの特殊さだろうか、必要かも知れないんで創ってみる。

タイトル「機動生殖器 エロックスガンダム」
概略「戦争物」表に出しにくい18禁ストリード
説明 戦争中。主人公はそれを打開しうる物を探している
行動 知り合った女性もそれを探していて一緒に行動するようになり仲良くなる。
事件 しかしその女性とうっかりガンダムの中でエチしていたら余計なスイッチを。
解決 ガンダム暴走、命からがら?脱出には成功するが、ガンダムは破壊される。
オチ ガンダムを破壊した人は英雄と讃えられ、主人公はそのまま隠れる。

コンセプト「女性にも性欲はあります」
ハード的テーマ「監禁」否定肯定
ソフト的テーマ「淫乱さが気持ちいい」否定肯定
目的 売れる作品を創る
それは無い 目的を達成し得ない
407>>1独り言:2009/08/25(火) 12:20:50 ID:???
ストーリーイメージ
テーマ「主人公を助ける」否定肯定
 割と平和なファンタジー世界。主人公は一攫千金を夢見る孤高の冒険者で、今日は、
偶然発見した洞窟の探索中。お宝が眠ると言うその奧に侵入するに宝箱?が一つ有る。
文字を見るに「世界を支配しようと思うなら開けて見ろ」とか書いて有る。興味本位、
主人公はそれに手を触れると宝箱が輝いて開く。すると内部に女性の尻を模した物が。
するとそれが輝き、おもむろに人間の女性へと変化。逃げようとするので主人公は、
思わずそれを捕まえてエチしてしまうと、二人はそのまま球体に包まれやがてそれは、
洞窟を突き破り巨大な巨人へと変化。女性をエチする事で操られるその巨人を用いて、
主人公は衝動のままに世界征服へと乗り出す。それはエロックスと呼ばれる物だった。
だが「ガンダムが出た!」と言う事で、世界中は危機感に駆られる。それは伝説では、
世界を破滅に導き掛けた物だった。世界は同じ様な巨人を用いてガンダムを探して、
攻撃しようとする。ガンダムは逃げつつ戦うが割とあっさり倒され、しかしその都度、
主人公は逃げだし再びエロックスを適当な場所に置くと女性が出現、それをレイプし、
ガンダムを製造w、女性(ガンダム)を自らのチンコで操り世界征服の野望をなさん、
その活動を続ける。
 そんな事を続けていたが、やがてある女性に変身現場を目撃される。娼婦というか、
そういう人なのでガンダムみたいに俺のチンコで言いなりに、は無駄に終わり、逆に、
弱みを握られる様な形。ともかく何となく仲良く成った、様な成らないような感じで、
二人は共にガンダムを創っては二人で手込めにしつつ世界征服を目指したゆまぬ努力、
それを続けた。
 が、何度か倒された後?偶然双子のガンダム子・・・が誕生。それを二人で分担に、
レイプしていると異様に強力なガンダムが誕生。これを使えば!と言う事で、世界へ、
そのガンダムを用いて襲い掛かる二人。が、エチしている最中に二人のガンダム子が、
何だか二人でエチし始めて、主人公達がレイプしようとしても制御が効かなくなって、
結局暴走を始めてしまう。ガンダムの中でひたすらエチし続けるガンダム子らにより、
世界は未曾有の危機に陥り。主人公達は何とか脱出の機会を伺うがなかなか巡って、
来ない。そうこうしているウチに世界の方でも対抗兵器が完成、ガンダムも苦戦し、
そうなってやっとガンダムから脱出するチャンスが巡ってきて何とかガンダムから、
二人は脱出する。勝手に暴走を始めたガンダムは二人を失った事で更に暴走を始め、
しかし世界が開発した対ガンダム機により最後には何とか破壊に成功、世界は、
再び平和に成った。対ガンダム機のパイロット?は人々から讃えられ英雄と成った。
 主人公達はそれを遠目に見つつ、「まあ、こんなモンだろう」とか言い合って、
二人はそれで冒険者からも足を洗い、普通の日常生活に戻った。それ以降ガンダムは、
二度とその世界に現れる事は無かったという・・・。
408>>1:2009/08/26(水) 12:20:57 ID:???
何だか新作。

タイトル「機動戦騎ガンダムストライカー」
概略「恋愛物」だがガンダムシリーズの新作 1年・・・全52話用?
プロット
説明 主人公達は巨大な移民船を守る戦闘部隊の一員。が、襲来する敵機の力は熾烈。
行動 何とか味方陣営へと逃げ込みたいがそこに分厚い防衛ライン。突入する戦艦。
事件 だがその防衛ライン突破を突破した所で見えた物は既に荒廃し占領された世界。
解決 故郷を取り戻す為に、それまでは敵だった連中?と手を組んで解放戦線を展開。
オチ 地球?を支配していた第三勢力の中枢を破壊する事に成功。だが被害は甚大だ。
Pシート
コンセプト「機械は使えてこそ華」
ハード的テーマ「美少女」否定肯定
ソフト的テーマ「妄想よりは現実の方が良い」否定肯定
目的 作品的成功
それは無い ウケない
409>>1:2009/08/26(水) 12:22:18 ID:???
ストーリーイメージ
テーマ「主人公を助ける」否定肯定
 超断歴0083年。「大いなる分断」と呼ばれた元年を経て、地球から飛び出した、
一部の人々は木星などにコロニーを創り、独自の文化圏を形成していた。だがある日、
太陽系内のどこかから襲来する謎の敵が彼らを襲う。主人公達の暮らす冥王星付近の、
小さなコロニーも彼らの襲撃を受け、生き残った人々は何とか居住能力を持つ戦艦へ、
逃げ込みそのまま援軍を求め、ともかく地球へと向かった。しかしその道のりは既に、
2年にも及んだが未だに地球は遠く・・・、そして敵の襲来は止まず。当時まだ中学、
そんな主人公の少年も15才の”春”を迎えた日、MS「ガンダム」への同調テスト、
それに合格した事から軍隊へと編入される事になる。そしてその日、彼は始めての、
実戦に参加。辛くも生き残ったが、同期の友達その多くは撃墜された。
 襲来する敵、資源を採掘しつつの逃避行により次第に疲弊してくる移民船「ヴァン」
の艦内。ストレスから治安も悪化、暴動さえ起きかねない仲を主人公達は何とか希望、
それを語りつつ凌ぐ。だが、やがて木星圏に到着した時、前方には敵の一大攻撃拠点、
それが有った。そこを通り抜けねば地球圏へはたどり着けず、彼らは決死の突入作戦、
それを敢行。船体の一部を損傷しつつも苦闘の末に何とか突破するが、しかしその際、
見えた地球の姿に彼らは愕然とする。既に地球は制圧されていたのだ。逃げ場も無く、
絶望に打ちひしがれた時、それでも地球軍とのコンタクトに成功。大いなる分断から、
まだそれ程月日も過ぎていない中何とか交わされる休戦協定と協力体制。それにより、
敵の正体も判明する。元は地球軍の一部が開発した自立防衛システムが何者かにより、
ハックされた結果だったのだ。それは自ら戦力を開発し増強、地球周囲を次々と侵略、
地球はそして死の星と化した。それでもまだ、地球には生き残った人類が戦っていた。
彼らは包囲網を突破し地球へと向かう。だがそこで判明する事実、地球人の一部が、
暴走した兵器を開発した連中が、実は全てを操っていたのだ。彼らは理想郷を目指し、
自らを機械へと改造、既に人を辞めていた。改良強化されたヴァンと共に主人公達は、
中枢コントロール領域へと突撃。激闘を制し敵の存在を沈黙させる事に成功した。
 地球は、太陽系はそうして救われたが。被害は甚大で。再び立て直す迄にはまた、
とても長い月日が必要に思われた。その間も人は戦争をせずにいられるのか。今の、
彼らにはそれが気がかりだった。
410>>1:2009/09/05(土) 10:03:03 ID:???
思うところ有り。要するに「仮面ライダーW」を自分だったらこう創るだろうネタ。

タイトル「双襲キ神ダブリーダ」
概略 仮面ライダーっぽい奴のTVシリーズっていうか

Pシート
コンセプト「何を持って特撮ヒーローと言うのか?」

ハード的テーマ「コミカル」肯定否定
 全体的には旧作の超人バロムワンを踏襲して馬鹿馬鹿しさを優先。多少はシリアスも含むがフレーバー的に過ぎない感じで、漫画の様なお笑い的娯楽性を優先。

ソフト的テーマ「悪い奴らに遠慮なんかいらない」否定肯定
 敵の正体も微妙で襲ってくる連中が必ずしも悪いのか?は微妙だが、それでも背後に邪悪が居て人々を苦しめている事には変わらない、それを倒す物語。

目的 商業的成功
それは無い 売れない

プロット
説明 荒廃した世界に現れた二人の青年。彼らは仮面ライダーWとして敵を倒す。
行動 片方は自身の記憶が無い。その答を求め、彼らは敵を探しつつ放浪を続ける。
事件 しかし、やがて「自分は人間だ」と思っていた方も、実は敵が創った機械で。
解決 お互いは共に敵の暴走を防ぐ為に創られたロボットだったのだ。苦悩の末に。
オチ 彼らは自身の死が唯一敵を破壊しうる事に気付き、敵と共に自爆して死ぬ。
411>>1:2009/09/05(土) 10:04:13 ID:???
ストーリーイメージ
テーマ「主人公達を助ける」否定肯定
 一見普通の都市であるその街は、しかし今、邪悪な怪人が出現する異常な世界
と化していた。この世界を救う為に、そのディライドと呼ぶ怪人達と戦う二人の
主人公。彼らは合体する事で仮面ライダーWとなる。いつも部屋に居て調べ物を
している助手の方は記憶が無く、変身できるのも彼の力有っての事だという。
「僕は人間じゃない。誰かに創られた存在なんだ。だからその人を捜している」
彼はそう言い、探偵もそれに協力しているのだという。しかし見た所探偵の方も
微妙に人間離れしている所が目に付くヒロイン。会話が微妙に不思議だがツッコ
ミ出来ずにそのまま流れる日々。ともかく彼らは街を守る使命感に満ちていて、
採算度外視で街を破壊しようとする敵を見つけ破壊を続ける。彼らが戦わねば街
は守れないのだ!力説する主人公達に気圧されるヒロイン。ともかく二人が余計
なツッコミをしなければ怪人の殆どは普通の生活をしていたのだがそれはともか
く、彼らは助手の記憶を探して(何故それが助手の記憶を探す事に成るのかは説
明不足のまま)戦いを繰り返す。だが、ともかく敵を倒すウチに敵の本体らしき
人物が出現、「貴様らだったのか・・試験ナンバーSとM」。ツッコミを我慢し
つつ話を聞くに、探偵も実はディライドという怪物?と同じ研究所で創られた怪
人の一種だったのだ。失踪していたヒロインの父が、それを見つけて「このまま
ではこの街は彼らの支配下に成る!」事を懸念して逃がした。だが、その父はそ
のまま捕まり、彼らに改造されて今そこにいた。「貴方お父さんなんです
か?!」我慢できず叫ぶヒロイン。探偵も助手も驚愕する「そんな・・・じゃあ
お前が全ての元凶だったのか?!」会話が噛み合ってない事はともかく放置で、
ともかく驚愕の事実を抱えたまま逃げられる主人公達。彼らは苦悩する。自分達
が人間では無かった事に。何となく最初から解ってたけど、そのヒロインに雰囲
気にヒロインもそのツッコミは出来ずにいた。元々は怪人達の産みの親による、
人類支配の足がかりだったのだ。人間を改造し自分らの手足の様に動く存在へ変
えよう。その計画は今もなお継続中で、ヒロインの父により今は最終段階に入っ
ていた。伝播されようとする人間改造電波。その電波を一定周波数浴びてしまえ
ば人々は(弱いが)怪人と化してしまう。そうなったらこの街は終わりだ、そし
て世界も!探偵と助手はヒロインに別れを告げる。「僕達は人間じゃない・・・。
君はいい人だ、だからなお辛い」。彼らはダブリーダになり、決死の突入作戦を
敢行。基地の地下深くで最後の激闘。ヒロインらが祈る中、ヒロインの父とダブ
リーダの激闘は続き、やがてダブリーダは敵を倒す。敵の中枢で蠢く脈動する命
の石。それを破壊すれば怪人達は全て死に絶える。「解っているのか?!それを
壊せば・・・!」「それで良い、僕らは生まれ変わる、人間として」そして破壊
し、大爆発をする基地。その街はそうして平和に成った。ただ探偵と助手の二人
も、そしてヒロインの父親も帰って来ない。きっと彼らは何処かで生きている・
・・。ヒロインはそう信じ、父の店を閉じた。
412通常の名無しさんの3倍:2009/09/05(土) 11:13:24 ID:???
>>410-411
ちと突貫工事故に誤字脱字混同等々あるが、そこは「違うだろ?」のツッコミと共に、
脳内で訂正しつつ読む。
413>>1:2009/09/05(土) 16:59:16 ID:???
別にオリジナルが創れない訳でもないと言う事でネタ。

タイトル「仮面ライダーグレイス」
概略「学園物」全26話のTVシリーズ
プロット
説明 主人公は闇からの侵略者と戦いながら、闇のゲートを閉じる方法を探している。
行動 他にも幾人か居る。連携しつつ防衛、やがて敵の中枢が発見されたので突入作戦
事件 しかしその突入作戦の過程で、彼らは失敗、異次元へと封入されてしまう。
解決 カードに封入された状態で、生徒達の助けを借りて何とか撃破。やっと脱出。
オチ 主人公は言う。やっぱり外は良い、あそこでヒーローに成っても、格好悪い。
Pシート
コンセプト「機械は使えてこそ華」
ハード的テーマ「戦争」否定肯定
ソフト的テーマ「主人公を助ける」肯定否定
目的 商業的成功
それは無い 売れない
414>>1:2009/09/05(土) 17:00:50 ID:???
ストーリーイメージ
 10年ほど前に墜落した旅客機の事故の後。世界、特に大都市付近には多くの
異形の生命体?が出没するように成り、人々を襲う事件が多発。実は旅客機の事
故は仕組まれた物で、それで殺された人々は生贄となり魔界から凶悪なデーモン
を呼びだしたのだ。それは呼びだした者を影から操り、人類の支配を画策してい
る。
 その危機に気付いた人々が居て、そして密かに集められたスペシャリスト達が
居た。ナイトウォーリアーと呼ぶ人々が政府直属機関として誕生。しかし彼らの
行動範囲は人気の無い闇夜の領域に限られており、しかしダーククリーチャーは
闇から産まれても、普段は人間に化けて何喰わぬ顔で暮らしている。彼らは多く
中学生を狙おうとする為、学校防衛の為に派遣された、特殊なナイトウォーリア
ーが居た。正体を隠し、専用のバイクを運用する戦士。政府は彼らの事を仮面ラ
イダーと呼んだ。
 主人公、太田 兵衛(24)は長江高等学校の新任の教師だ。普段は数学の先
生だが、彼はナイトウォーリアー特別機動部隊「グレイス」の一員でもあり、学
園の危機には仮面ライダーグレイスとして変身し邪悪なダーククリーチャーから
生徒達を守る。彼の任務はもう一つ。その長江学園の生徒?の中に、デーモンを
召還した人物が居るらしい。それを突き止めねば成らない。仮説が正しかったら
しく、次々現れるダーククリーチャー。グレイスはそれを倒しつつ、やがては目
的の人物を発見する。だが、彼を追跡し追い詰めた!時、彼は逆にデーモンの魔
術に捕まり逆にカードに封入されてしまう。幸いその際には生徒や仲間の協力で
何とか逃れたが、グレイスはそのままカードに封入されたままになってしまう。
仲間の処方により何とか数分の現出は可能になったが、一度それをやったら丸一
日はカードから出れない。彼はその状態で、学園を防衛せねば成らなくなる。
 幸い最初は主人公と対立?していた女生徒がダーククリーチャーとの戦いを志
願してくれた事で、戦いは継続される事に成った。カードに成ったまま、太田は
その生徒と共に学園内に潜むデーモンの存在を探す。やがて次第に判明していく
デーモンの目的。彼は学校を巨大な魔法陣の中に取り込み、生徒の全てを生贄に
してデーモンの”体”その物を現世へと呼び出そうとしていたのだ。そうなった
ら今のように太陽の光ではダーククリーチャーを退ける事も出来ず、世界全ての
人々はそのデーモンらに捕食され消え失せる事に成る。この学校とは、”その魔
物”を封じる為に創られた場所だったのだ。生徒達の生命力(と言うか貴重さ)
が封印の役目を果たしているが、逆にそれを生贄に出来れば魔王(の体)を召還
出来る。着々と侵攻する魔物の計画。魔王現出の兆候が現れ始めるが、それによ
り霊界に居るグレイスは魔王本体を発見。主人公は逆に、自身を魔界へと落とし、
そこで魔王の本体を破壊する事を決意。タイムリミットは1時間。ありったけの
魔力を集め、彼はカードから直に魔王へと挑む。仲間達の祈りが続く中、霊界で
の激闘は続き、彼はやがて魔王を退け呪縛を破壊する。学園は、それにより平和
を取り戻し。世界は一つの危機を乗り越えた。
 魔王が破壊された事で自分の封印も解け、太田はやっと現世に帰ってくる。世
界は特に大した事も無い日常が続き、自分も先生に復帰出来たがその苦闘を知る
者は居ない。それでも生徒に「良いんですか?」と聞かれたら、「この方がずっ
と良い」と彼は答えた。
415>>1:2009/09/11(金) 20:39:28 ID:???
何となく一つだけ割とのけ者に成ってる奴を多少纏める。

タイトル「機動群雄伝ガンダムGENESIS」
概略 何かガンダム的な作品

プロット
説明 無実の罪で拘束された主人公。その不満から帝国への否定感を強め反帝国軍へ。
行動 打倒帝国勢力の中で次第に頭角を見せる主人公。ヒロインとの距離も親密に。
事件 だが弱体化を始めた帝国は、皇帝の実子によるクーデターから力をぶり返す。
解決 反帝国勢力との激突発生、しかし主人公は新たな皇帝を討ち滅ぼし星系を解放。
オチ 選挙による大統領制を提案するも、結局自分が選ばれ。こんな筈じゃ無かった。

まあ、ヤンウェンリーが最後に勝ってしまう銀英伝と言う所だ。

Pシート
コンセプト「メカニックの格好良さ」
ハード的テーマ「リアルな戦争描写」否定肯定
 ロボットアニメなんで過度に現代的なリアルを求めたりはしないがそれでもその世界での現実的でリアルな戦争描写を求める。
ソフト的テーマ「正義は勝つ」否定肯定
 戦争のリアルよろしく、物量に勝る方が強いと言う感じで正義?では有るが、それで有っても正義である物が勝つと言う物を。

目的 大ヒット。
それはない 目的を達成しない
416>>1:2009/09/13(日) 09:48:53 ID:???
何となく「ああ遊びって必要なんだな」っていうか。

>>406
追加設定
EROMS-01 エロックスガンダム
 造型はほぼスタイルの良い全裸の女性その物だが、全高は18m程度の巨大な
人型兵器?頭部は、エイトマンの様な機械的造型にシャアのマスクとヘルメット
的な物を被っている。胸部周辺にはコクピットブロックがあり、しかし内部はベ
ッドルーム的でコントローラーになるエロックスガンダムの”女性体”が居て、
パイロットはそれと性行為に及ぶ事で操舵する。両手足の先には相応の戦闘用装
備がある、様な気もするが定かではない。進化?する度に腕にアーマーが付いた
り背中に羽根がついたり大型武器を持ったりスラスターが増設されたりと些細に
バージョンアップしていくが、基本的な造型は変わらず、胸部から腰部に掛けて
は一切の装甲が付かないのが特徴。この部分はこれで最も防御力が有るらしく、
どんな被弾をしてもエロックスガンダムの顔が赤くなる以外のダメージは見られ
ない。一応それでもダメージには成っているらしく、相応の衝撃を受けると戦意
を喪失してしまうのが弱点。
417>>1
>>416
何が自分をここまで駆り立てるのか・・・。
http://www.avis.ne.jp/~asper/work/eroms.jpg