【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart146

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】

回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart137+III
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1359687654/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:25:07.16 ID:Pj6fwhp0
●よくある質問
★1【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。

★2【昨日より体重が○kg増えたんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

★3【昨日より体脂肪率が○%増えたんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ

★4【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。

★6【部分痩せについて】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。

★7【下半身だけ痩せないんだけど・・・】
  【××だけ痩せないんだけど・・・】
部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:25:49.25 ID:Pj6fwhp0
●よくある質問
★8【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

★10【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

★11【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないように。

★12【カロリーカットのサプリメントについて】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう。

★13【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

★14【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ボディビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:26:21.25 ID:Pj6fwhp0
★15【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart120☆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1401086595/l50

★16【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。 気にする必要などまったくありません。
尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。 多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

★17【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要。どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。

★18【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
  【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的 。

★19☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html

教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3030574.html


★20【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため 一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。
何より風邪をひいてしまうとダイエットの阻害となります。風邪を引かないように冬は普通に暖かくしていましょう。身体を大事にしていきましょう。

★21【体重○Kg、身長○cmですが最近なかなか痩せません。】
BMIが22前後あたりから体重を減らすのは代謝も落ちているので大変です。
見た目が気に入らないのであれば脂肪量より筋肉が足りないのかもしれません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:26:53.23 ID:Pj6fwhp0
参考サイト
◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:27:25.27 ID:Pj6fwhp0
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:27:59.64 ID:Pj6fwhp0
テンプレ以上です。
前スレを使い切ってから移動してください。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart137+III
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1359687654/l50
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:59:47.96 ID:cDLzGivb
>>ウエイトトレ板で質問しろって言ったのは
ウエイトトレ板の書き込み内容を信じてるからでしょ?

画像を上げた本人に直接アドバイスを貰うほうが良いって
言ってるの。
この板よりかはまともな意見を言ってくれるからね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:01:41.80 ID:rccp/VtR
そんなわけね〜だろ
ハッタリだらけのウ板の素人がまともなこと言うわけねーだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:05:27.86 ID:cDLzGivb
>>9
だからお前らがまともだという証拠を見せてと言ってるわけ。
結果をだした証拠でもいいし、肩書きでもいいしさ。
お前らが人にアドバイスできる立場なのかと。
外人アスリートからとった生理学の論文とかから
こうすりゃ痩せるとか、ここにこういうデーターがあるとか
もうね、うんざりなんですよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:06:37.70 ID:jp3WxPgQ
君2ch向いてないよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:08:26.83 ID:cDLzGivb
>>11
ウ板とかダ板に向いてないんだよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:10:45.39 ID:cDLzGivb
デブがデブにアドバイスしてるって事でいいよね?
だれも画像すら晒せないんだしさ。
まー話してる内容みてりゃすぐわかるけどさ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:10:47.02 ID:rccp/VtR
じゃあ消えろよw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:11:27.21 ID:rccp/VtR
>>13
お前が自分の裸晒してみんなを黙らせるのがええと思うわ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:12:40.33 ID:dSw+K5R6
ダ板のデブの言うことは信じちゃいけない。なぜならデブだから。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:12:48.99 ID:hDPpbrCE
前スレ>955

腹筋についてだけど
上半身を起こしたり、下半身を起こしたりして腹直筋を鍛える腹筋は
おなか回りの脂肪を減らす効果はないよ

そして食事制限だけで痩せるのは健康的な体型にはならないので
筋トレや有酸素運動は併用したほうが、効率もいいし綺麗な体にはなる。
筋トレは大きい筋肉、背筋や大臀筋、大臀四頭筋など、
女性の場合体の後ろ側の筋肉を鍛えるほうが、姿勢がよくなるし
ヒップアップ効果でスタイルも良く見えるようになる

食事制限しつつ自重レベルでいいのでスクワットなどの筋トレをして
有酸素運動を加えていくと、上手く減量できると思います
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:12:53.63 ID:cDLzGivb
>>14
まじめに痩せたくて来てる連中にデブがアドバイスとか
人を馬鹿にするにも程があるって、普通の神経してたら思うけど。
君の羞恥心とかどの方向を向いてるの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:17:06.07 ID:5JwuQNzd
>>18
お前の存在はもっと恥ずかしいよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:18:20.09 ID:J087cGmw
ウ板信者って時点で説得力ゼロ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:18:58.44 ID:cDLzGivb
まぁ>>17みたいな的確なアドバイスする奴もいるんだな。
今日は退散しとく。

>>19
やれやれだわ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:26:26.05 ID:S8xMKMv7
>>21
的確www

逃げたか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:28:49.49 ID:S8xMKMv7
ダ板はただのデブ!ウ板はすごい!って言いながら発狂しちゃった
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:34:59.50 ID:SvlIojRT
ウ板なんて気持ち悪いわ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:14:31.96 ID:0wA8jYtJ
前スレの>>955です、私の無知な質問で荒れさせてしまって申し訳ありませんでした。
もう腹筋はここ二ヶ月で習慣になってるので、今やめても中途半端な気もするので
目標体重までがんばってみようかと思います。
レスも様々な意見が飛び交ってどれを手本にしていいのか迷いましたので。
自分の体で今のところ結果が出てるので、他で情報集めながら続けていきます。
アドバイスをありがとうございました!

二ヶ月で痩せたのは本当です。
リバウンドですが、何人かの方がおっしゃる通りハイペースすぎたので今後は調整していきます。
ただ無理なダイエットはしてなくて、元々仕事のせいで夜型だった生活を見直しただけなんです。
今まで夜と深夜しか食事する習慣なくて、それを朝昼夕方に食べるようにして運動に気を付けたら、
自然と二ヶ月で15キロほど落ちました。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:20:22.15 ID:hAxjmEg0
>>25
ダ板でもウ板でも質問しないほうがいいよ
頑張ってね
271:2014/06/25(水) 22:31:16.77 ID:Pj6fwhp0
かなり早めのスレ立てだと思ったけど、結果的にナイスタイミングだった俺乙w
書き忘れてたけど、テンプレ>>5で紹介されてたダイエットWikiは、404で読めなくなってたので
テンプレから削除しました。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:37:45.25 ID:XQdEsBjA
>>27
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:24:15.93 ID:e260+Ba/
質問です。
【年齢】31歳【性別】女
【身長】159p【体重】70kg
【体脂肪率】40%
【職業・仕事内容・部活等】フリーター
【食事内容・摂取カロリー】主菜はジャガイモ、バナナや肉で1日800kcal
元々1200kcal程度にしていたが72kgから停滞したので下げた
【ダイエット開始時・内容】開始時82Kg46% エクササイズ、水泳、自転車、散歩
【ダイエットはいつから始めた?】今年5月6日
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

【疑問点】
大体40日弱程度のサイクルの生理が50日程来ていません。
ダイエットで生理が止まる事は多いようですが、皆さんの対処はそれぞれのようです。

まずはダイエットを中止しろと言う指示も見ましたが、今の体重も充分不健康なので躊躇しています。

婦人科に行く事を念頭に置いた場合、どの程度様子を見てから行くべきでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:34:22.17 ID:Pj6fwhp0
>>29
婦人科に行くことを前提としてるなら、明日にでも。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:50:51.73 ID:e260+Ba/
>>30
ありがとうございます
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:21:26.74 ID:VJ3CmRC8
ダイエット終了間際になって、
ダイエット初期に起きる初期ボーナス
というのを知ったのですがこれは市民権あるんですか?
それとも眉唾?あるいは賛否両論?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:35:18.09 ID:Qm0w8+z9
ダイエット始めて半年ですが最近食欲がなくて食事が嫌になってきました
体重が減るのはいいですが筋肉がおちてみすぼらしくなるのは嫌で
最低限どのくらいタンパク質とればそうならないですむでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:54:23.61 ID:wvU8F8cz
年齢も性別も身長も体重もなしでどれだけと言われてもなあ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 02:34:21.02 ID:Qm0w8+z9
>>34
25歳女 157p/45s(開始時52s、目標41s)です
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 02:47:59.22 ID:oiIZDheq
>>33
体重のkgをgにしたぐらい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 04:04:00.48 ID:c+4k7AmY
45キロなら50gぐらい。運動して鍛えるなら50%増しで。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 10:45:40.49 ID:pV2k2Tec
カップヌードルって結構カロリー低くないです?
1個300カロリー未満だった
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:08:34.56 ID:DlnUasmC
>>38
それ、カップヌードルlightな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:22:57.45 ID:pV2k2Tec
いや通常の奴ですが
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 12:33:32.62 ID:oiIZDheq
300はあるよ
カレーは400超える

でもまあ1食のカロリーとしては低い
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 12:38:49.11 ID:rzQVp4L5
カップラーメンは栄養的にはゼロに近い
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 12:40:55.87 ID:rzQVp4L5
>>33
細かいことは考えなくていい
糖質、脂質の量は気にしないんだろ?
豆などを摂るように心がける程度でいいだろう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:12:22.23 ID:pV2k2Tec
>>41
さすがにカップヌードルで1食扱いはきついですねw
1食ならせめてビッグじゃないときついかも
夜メシなら普通サイズでもなんとか…ってところですかね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 16:27:32.49 ID:znY2zeLp
踏み台昇降するときに
サウナスパッツとかはいたがほうが痩せますでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 17:36:19.64 ID:1lA+1LSE
汗かいて一時的に脱水するだけで
ダイエット的には効率が上がるわけでもないから意味ないよ
水飲んだら戻るし
むしろ暑くてばてたりアセモ出来たりするからマイナスかな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:20:13.81 ID:wi8mC+oJ
【年齢】16歳【性別】 男
【身長】165p【体重】72kg
【体脂肪率】 21%

なんですけど、腹の脂肪が見た感じだと下の画像の
25%と30%の間ぐらいに見えるんですけど、どうしてでしょうか?
腹筋が足りてないだけでしょうか?

http://i.imgur.com/k3ahw7q.jpg
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:30:57.65 ID:1lA+1LSE
>>47
単純に腹回りの皮下脂肪が多いだけ

体脂肪の計測は、あまり当てにしない
特に自宅で計るような体重計と兼ねてるのは、結構少なめにでるよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:32:50.35 ID:+Z2CsYAY
>>47
その身長と体重で21%とかありえんな。
画像が正しいんだろう。
俺の体脂肪が13%あたりだけど、タニタの手にもって測る体脂肪計だと5%とかでるし
いい加減なんだよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:32:57.82 ID:wi8mC+oJ
>>48
>>49
レスありがとうございます。
もうひとつ質問なのですが、正確な体脂肪率とか調べるのって
どこやればいいのでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:56:48.56 ID:YESj6Y87
トレーニングジムや公共の健康増進センター、
地域によっては公共体育館でも図ってもらえる

ただ、大体有料
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:58:17.49 ID:YESj6Y87
ああ、後メタボ謙信やってる病院にもありんす
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:10:43.60 ID:1lA+1LSE
トレーニングジムとかのはインピーダンスで計る方式が主体だから
体表の水分で変化するし誤差もある

病院のもインピーダンスが主かな

あとはBOD PODという空気置換法での測定とか
近赤外線方式とかで測定してるところがある
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:17:36.00 ID:0+E5DLHr
>>50
正確に調べるにはデッカい水槽に入って計測するしかない
MRIやCTでかなり正確に予測出来る
体組成計では増えた減ったの目安として使えるくらい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:26:40.17 ID:wi8mC+oJ
みなさんありがとうございます。
やっぱりキッチリ量ろうと思うと、結構金がかかりそうですね・・・。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:09:52.41 ID:oiIZDheq
意味ないしな

結局見た目よ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:32:25.00 ID:vafxome1
この前タニタのDC-320ってやつで計ったけど設定でだいぶ違ってくるんだよな
これにはスタンダードモードとアスリートモードがあって両方計ってみた

スタンダードモード
身長168cm 体重53.1kg
BMI18.8 体脂肪率12.0%
備考欄に「運動不足型」って書かれてたw

アスリートモード
身長168cm 体重53.1kg
BMI18.8 体脂肪率7.6%
備考欄に「細身筋肉質」

まあ、業務用でもこんなんだからふぅ〜んって程度だよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:32:58.53 ID:lK/AibEY
>>55
体脂肪は気にしないで見た目良くなるように心がけては?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:14:01.92 ID:KAjKQ4Sv
>>57
モードを変えると測定結果が変わるって、そりゃ当たり前だろ。結果が変わるから
わざわざモードを分けてるんだから。
モード変えて「ほら、数値かわるから信頼性ない」とか、頭悪すぎだろw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:19:43.81 ID:CxE3t02e
>>59
釣られちゃ駄目クマー
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:19:17.98 ID:6KSjlthr
>
> 【年齢】43歳【性別】 男
> 【身長】167p【体重】70kg
> 【体脂肪率】21 %
> 【職業】ガード
> 【食事内容】普通。意識して少な目
> 【ダイエット開始時・内容】 76Kg
> 【ダイエットはいつから始めた?】 6ヶ月前
> 【テンプレ全部読んだ?】 Yes
> 【疑問点】
ジョギングの成果でそこそこ痩せましたけど臍とチンコの間の腹のぷよぷよがどうやっても取れません。必勝法はないでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:25:40.79 ID:CxE3t02e
そこは時間かかる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:01:54.54 ID:efYDElPJ
>>61
体脂肪率をせめて10台にしてから悩め
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 06:37:16.67 ID:lKakUMlf
>>61
167cmで70Kgなら、そこだけじゃなくて全体的にまだ太いだろ。
そんなピンポイントな部分を気にする段階じゃない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 06:38:28.22 ID:r4FD9J+b
【年齢】32
【性別】 男
【身長】168p【体重】kg70
【体脂肪率】 22%
【職業・仕事内容・部活等】工場の軽度の肉体労働
【食事内容・摂取カロリー】糖質制限中、2000kcal
【ダイエット開始時・内容】 78Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 4ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

【疑問点】
一日の総消費カロリーを知りたいです。
サイトで調べるとこの身長、体重だと約3200kcalと書いてありました。
万歩計で測っても3200kcalあたり
でも俺の身長体重だと、推奨される一日の摂取カロリーは2100kcalらしいです。

エネルギー収支がおかしくないですか??いったい、どちらが俺の総消費カロリーなんでしょうか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 07:06:03.57 ID:+FZcOVgZ
その体格で3200kcalってのはかなり激務な肉体労働の場合だよ
どこかで計算か入力を間違えてないかな
万歩計は感度をよくすると多少の震動でも運動として拾ってしまうからね

あなたの場合は基礎代謝が大体1500前後なので
2100前後というのが間違いないと思う
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 07:11:43.83 ID:lKakUMlf
>>65
2000Kcalという摂取カロリーが正確だとして。
8Kg脂肪が減ったとしたら、脂肪1Kg=7200Kcalだから、カロリー欠損は57600Kcal分。
それを120日で達成したなら57600Kcal÷120日 = 480Kcal/日ずつ毎日脂肪が減っている計算。
よって、実績から推定される1日の消費カロリーは2480Kcal。
実際には脂肪以外も減っている可能性が高いから、2100Kcalの推奨値に近いところに落ち着くだろうね。
少なくとも、1日に2000Kcal摂取で3200Kcal消費が正しいなら、今頃もっと体重が減ってる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 07:15:08.83 ID:Q+CvC8zW
>>65
毎日の食べたものとカロリーを記録して体重を1週間変えないようにすれば摂取=消費でわかる。
直感的には2100前後というのは当たってると思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:05:08.94 ID:vWP92MNq
普通に痩せたほうがいい
目標とする体組成に向けてゆるやかに減量しながらトレーニング
目標に達したら体脂肪率を維持しながらトレーニングすればいい
増量期、減量期に分けるなんてアホらしいことは必要ない

Why Traditional Bulking/Cutting Isn't Necessary
http://youtu.be/GIX-RyorgkQ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:14:10.30 ID:yN9h6u2O
>>67
すべて脂肪での減少ではないので若干減って約2400kcalあたりと想定するのが近いでしょうね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:38:13.23 ID:SOczaOdE
>>66
でも、成人男性の一般的な一日の消費カロリーが3000kcalってよくあちこちで見るんだけど?
なぜか摂取カロリーは2000-2500くらいが推奨されてない??
おかしい。
どちらが正しいのか
72>>65:2014/06/27(金) 08:40:56.42 ID:SOczaOdE
http://i.imgur.com/jNIgvoB.jpg
これは某サイトの計算。
どうして摂取カロリーが総消費カロリーより少ないのか??
http://i.imgur.com/S9KOGyr.jpg
ちなみにこれは忙しい時の俺の万歩計です
73>>65:2014/06/27(金) 09:13:40.66 ID:FWxl0/25
万歩計の入力はまちがってないです。
最近の万歩計はかなり正確だし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:15:52.46 ID:HmuuhvZ0
>>72
>どうして摂取カロリーが総消費カロリーより少ないのか??
どこのサイトかは分かりませんが、体重減らす前提のところじゃないのかな?
体重の変動なしであれば消費エネルギー=摂取エネルギーにならないとおかしいです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:18:44.86 ID:7BxeFeEl
>>46
一時的なものなんですね
痩せるのかなと思っていろいろ買ってしまいました
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:40:22.32 ID:SeF77gl2
>>73
万歩計の表示と実績がずれてたら、それは正確とはいわないのですよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:03:02.01 ID:R++gBN9u
今までエアロバイクをこいでいたのですが、座骨神経痛になり自転車に乗れなくなりました。
他のフィットネス器具で木造アパートでも下の階に音が響かない
フィットネス器具があれば教えてください。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:14:10.70 ID:SeF77gl2
>>77
具体的に体に故障が出てる人は、お医者さんに相談してください。
どんな運動なら座骨神経痛に悪影響が出ないのか、医者ではない素人には判断できないので。
せめてどんな運動なら影響ないのか、逆にどんな事をしない方がいいのか、を医者に聞いて
もらえれば何かアドバイスはできるかもしれないけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:44:55.64 ID:+FZcOVgZ
>>73
歩数は?

普通に歩いて1万歩で300kcalと言われてる
走るような上下動の多い動きだとカロリーは上がる
一日中階段上り下りするような仕事なら歩数異常にカロリー数が多く表示されるだろう

単純にあなたが工場内で軽作業、という自己申告とつりあってないと思ったわけでね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:49:05.01 ID:R++gBN9u
>>78
重度では無いので椅子をクッション性のいいものにして
痛みが酷い時は痛み止めを飲むかお尻に湿布を貼り
自転車にはあまり乗らないようにって言われただけですね。。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:09:57.42 ID:x+zN1K42
>>77
自分も数年前に坐骨神経痛になり、整形外科での診察(レントゲン、MRI)の結果
原因は第五腰椎の椎間板ヘルニアと宣告され、手術を勧められました。
自分なりに調べてみたところ、手術しても必ずしも改善しないケースもあるようだし
本当に椎間板ヘルニアが痛みの原因なのか?と疑問を抱き、その整形外科医は
信頼出来ないと判断し、通院は止めました。

一方、体幹を鍛えると腰痛が緩和されることがあるとの情報を得て、スクワットをはじめ
無理のない程度にプランク、サイドプランク、ヒップリフト等の体幹トレーニングを開始し、
数か月経過した時点で100%とは言えないものの、右腰から足先に走る坐骨神経痛の
痛みはほぼ消滅し、1年以上経過した現在、全く気にならない態度になりました。

最近テレビ等のマスコミでも腰痛、坐骨神経痛等の約85%は原因不明と報じられて
いますが、自分の経験からすると、それらの原因の多くは、筋力低下によるものだと
思っています。

ご参考まで。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:27:52.59 ID:htUMy8Md
カロリー計算してるんだけど1500kカロリーとかすぐオーバーするんだが

朝なし
昼 母ちゃん弁当
おにぎり一個170
玉子焼き3切れ150
ミートボール7個 210
春巻き1.5個200
ウインナー3本150


ご飯一膳250
そうめん入り味噌汁180
ピーマンの肉詰め330
もやしとハムの酢の物100

これで大体1700kカロリーだよね?
みんなどんなメニュー食ってカロリー抑えてるの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:32:38.42 ID:si53w60h
カロリー<運動量+基礎代謝。裏を返せば、どんなに食事制限しても、
筋肉量、基礎代謝が少なく、またどんなに運動量が多くても、それを上回る
食事を摂取してしまうと太ってしまうっつーーわけさ。
8483:2014/06/27(金) 19:34:24.31 ID:si53w60h
食事→カロリーね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:37:52.55 ID:+YtBTGqA
>>82
そりゃ1500Kcalなんて厳しい食事制限してれば食べるものに困るよ。どっから1500なんて数字が出てきたのか知らないけど。
普通はもっと緩やかに食事制限する。
体格にもよるけど、今の1700Kcal制限でもけっこう厳しめじゃね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:48:17.97 ID:htUMy8Md
>>85
男なのにチビだから基礎代謝が1500キロカロリーなんです
仕事は結構動く仕事なんで総消費カロリー引く摂取カロリーで減量しようと思ってます
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:20:11.62 ID:hUK7YhtA
朝   なし
昼   サンドイッチ330cal
    バナナ80cal
   ヨーグルト120cal
夜   白飯半杯
    嫁さんが作ってくれたおかずを普通に食べる
    ヨーグルト120cal
夜食  こんにゃくで作られた冷やし中華50cal×2

たぶん1日1500cal以下だと思う   
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:11:44.02 ID:+FZcOVgZ
>>86

朝 玄米ご飯100g(150kcal) 味噌汁1杯(28kcal) 卵焼き一切れ(1/2個)(45kcal) ヒジキの煮物50g(100kcal) 323kcal

昼 トースト6枚切り1枚(158kcal) トマト1/2個(20kcal) ハーフベーコン1枚10g (17kcal) レタス20g(2kcal) キュウリ1/2本(6kcal) セロリ50g(6kcal) 人参30g(10kcal) つけてみそ大匙1(12kcal) ヨーグルト(92kcal) 牛乳100cc(68kcal) 724kcal

夜 玄米ご飯100g(150kcal) カボチャサラダ(91kcal) ナスの田楽(104kcal) 砂肝とニラの炒め物(121kcal) 466kcal

総計1513kcal 全部自分で調理してるので、油脂はかなり減らして調理してる

母ちゃん弁当の1品を減らしてもらって(ウインナーかミートボール)
その分人参大根キュウリパプリカなんかをスティックにしたり、
プチトマトとかの生野菜を足せばいいと思う。

あと正直ひき肉は脂肪が多いよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:15:14.17 ID:opMtP77i
めんどくさいのー
主食抜けば解決じゃん
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:19:46.71 ID:zzJDcJxj
【年齢】35歳【性別】 女
【身長】164p【体重】54kg
【体脂肪率】 24%
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク/通勤:電動自転車片道4km(坂道/負荷:約15kg)
【食事内容・摂取カロリー】炭水化物を制限(昼は摂取、握りこぶし1個分ほど)
【ダイエット開始時・内容】 65Kg
主に炭水化物制限。車通勤から電動自転車に変更。
【ダイエットはいつから始めた?】2014年1月から。約 6ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】部分痩せが叶わないということはテンプレで理解しました。
1月から頑張って、なんとか10キロほど痩せました。
現在、上半身はあばらが出て貧相だと言われ、顔は頬がこけたと言われる始末です。
ですが、足はぶよっぶよ、未だに下半身超デブから抜けられません。スカートなんてとんでもなくて履けません。生まれ持った体型にしても辛すぎます…痩せたら足も多少は細くなると思っていましたが…本当に多少細くなった止まりでした。
結局、スタイルはものすごくアンバランスです。
筋トレすれば、本当に引き締まりますか?
女は筋肉が付かないと聞きますが…
筋トレビフォーアフター画像をネットで探しても、ネットに転がってる外国人女性の画像だと、大概お腹は出ていても足はもともと筋肉質で、ふくらはぎにも筋が見えたりひざも細かったりするものばかりです。

BMIで図れないのはわかりますが、それでも20-19くらいまで落とせば、足の皮下脂肪も落ちてきますか?
脚やせのキャメロンや足ぱかもやっていますが、ひざの肉、もも、尻には変化が見えません…途方に暮ています。
筋トレで足の形が変わった画像あれば教えて下さい。
モチベーション上げたいです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:25:21.07 ID:opMtP77i
上半身だけ痩せるとかおかしいよ
本当に下半身デブなの?自分で思い込んでるだけじゃないの
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:38:40.68 ID:DvbYFmDR
経験的には歩いたり走ったりが1番足にはきく気がする
4kmの通勤を歩きにすればいい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:40:10.58 ID:zzJDcJxj
90です
思い込んでいるだけではなく、本当に太いです。
家族からも、まだその足は出していたら二度見するレベルだと言われます。たとえ黒いタイツやレギンスを履いていても、え!?と悪気なく見直すレベルとのこと。あまりに上と下のギャップが凄すぎると。
事実、自分でも被害妄想でなく、そのとおりだと思います。
生まれつきの体型かもしれません。子供の頃から足は太かったですが、それでもここまでの差ではなかったように思います。

足が、普通の人と違って締まりがなく、全体的にぶよんとしています。足首の後ろにも筋は出ません…ひざの横や上に肉がかぶってます。
運動習慣がない人でも、もっと足は引き締まってるのにな…とガッカリします。

筋トレで足が変わった!という例があれば頑張れる気がするのですが…
見つけられず。。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:42:29.22 ID:pwEybTe4
いい年なんだしもう諦めたら?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:45:01.14 ID:opMtP77i
>>94
死ねカス
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:48:09.45 ID:opMtP77i
>>93
これはどう?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:49:40.75 ID:AVxtRg7h
なんでみんな朝飯抜く人多いの?
俺だったら夕食を抜こうと思うんだけど・・・。

朝食わないと元気でないじゃん。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:49:51.58 ID:opMtP77i
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:51:30.79 ID:opMtP77i
また失敗 動画のみ
https://m.youtube.com/watch?v=sSV7n02YWa8
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:52:42.90 ID:O6M1Ev6K
足が太いのは思い体重を支えてるからでしょ。体重が減ればもももふくらはぎも細くなる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:56:30.00 ID:oNE4tmJP
>>93
上半身に筋肉が無さすぎるんじゃないか?
上半身は筋トレして増量して、下半身は走って 筋肉細くすればいい。
といっても、ダイエット中は筋肉増えないからなぁ・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:01:45.25 ID:DAvKCPA3
>>99
下半身痩せする前の方がエロい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:10:28.10 ID:zzJDcJxj
>>92さん
ありがとうございます。
通勤、歩けると良いのですが、どうしても時間の都合上(子供の送迎にタイムリミットがあります)、ちょっと難しいのです。

自転車通勤に切り替える前は、休日などに走るようにしていました。ものすごくのろのろですが。
やっぱり走るとか歩くとか、ちゃんとした運動をやったほうがいいですね。
足に効くことを地道にすれば、なんとかなる…と信じたいです。

まあ、ほんと書いてみたら良いトシなんでね…正直いいかな、とか、そういう思いも本当に過ぎります。
ですが、健康面でも、足に脂肪巻いてるせいで、下肢静脈瘤やら膝の変形やら、というのを見ると、やっぱり動けるうちに何とかしておけば、手術なんかも避けられるんじゃないか?とか。。そういうのもあったりで。

動画ありがとうございました!!

170で50キロということは、あと10キロ近く痩せる計算ですね…さすがにこれはモデル体型過ぎて厳しい道ですが、もう少し普通の人の体型目指してがんばってみます。

また、上半身に筋肉なさ過ぎるのかもしれないです。最近それも感じていました。
それを支えきれないから下半身ばかり大きくなるのでしょうね。

みなさんいろいろありがとうございます。
またやる気出てきました。
努力します。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:23:19.27 ID:VHkhiaw8
まあダイエット的には筋肉はたいして関係ないな。
筋肉1kgで基礎代謝の消費なんて微々たるもんだよ。
10kg増やしてはっきりとしたマッチョになっておにぎり1つ分とか
そんなレベルで、それに到達するのにがっつり筋トレして3年はかかる
現実を自覚すべき。

つーか部分痩せってのは基本的に不可能な現実は自覚しとけ。
遺伝の問題だと思って諦めも寛容。

まあそれでも引き締めたければ、上半身ではなく、むしろその部位に
多少筋肉をつければコルセット効果である程度は引き締まる
(つーかそう見える。)
それを超えて部分やせしたければ今の技術力では思い切って
吸引していただくしかないなw

まあ既婚者ならそこまで気にする程?ってのは考えた方が良いわ。
軽口程度で煽られても、配偶者や子供が事実上許容してくれるなら、
そこまで気にする程でもねーだろ。無理する必要もないし、
最低限、現状より劣化しないことを心がけとけば良いと思うよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:25:00.66 ID:yWAGhprT
くっさいくっさい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:36:58.26 ID:PTuPV0r4
足の太さを気にしている人の中には
病気で浮腫になってる人がいるんじゃないかと心配になる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:56:41.44 ID:htUMy8Md
>>87
やっぱりそんな飯になるんだな
>>88
これはすげー頑張ってると思うわ
母ちゃんに行ってみるわ

ありがとさん
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:57:11.44 ID:pQ1VOwhu
>>82
カロリー制限すると必要な栄養素をまんべんなく摂れない。
必須脂肪酸、必須脂肪酸アミノ酸、ビタミンは肉や魚や卵や乳製品にたくさん入ってるけど、カロリーは高い。
矛盾してる。
だからカロリー制限のエビデンスレベルは最低ランクなんだよ。
糖質制限やるべきだ。
脂質制限は効果が無いどころか、代謝が落ちる事がわかってるから絶対にやらないように。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:01:37.32 ID:8ic9oWqs
>>97
朝に糖質を取ると眠気が起きるし胃腸に負担が大きいからその日、一日の疲れが大きくなる。
朝はケトーシス状態ってのに体がなってて、その状態だと体脂肪から脳のエネルギーを作り出してるから食わなくても問題ない。
胃腸がちゃんと起き上がってから食うべき。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:44:01.60 ID:DvbYFmDR
>>103
自分も足太で悩んでたがジョギング始めたらパンツのサイズが3つくらい変わった。
もっと早く知りたかったと思ったくらい。
歩くの難しいならばバレエはどうだろう?
太ももやばくてバレエやったら足痩せたという友達がいる。
バレエビューティのスレでも体型が変わると大評判だし。部分痩せはないというが使えば引き締まったり動かしやすいように肉が移動したりするように思う。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:46:56.88 ID:x00tLUR5
>>109
82みたいに朝抜いて空腹状態で昼にどか食いするほうが胃にも体にも悪いと思うが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:14:35.13 ID:7hMQhU8B
サーターアンダギーって太りますか?1日10個は食べたいのですが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:43:26.25 ID:U4+cm9uZ
>>103
カロリー制限下の筋トレは引き締め効果ありますよ。

台所の洗い物時につま先立ちで足に力を入れることで、ふくらはぎを、
1回20秒程のスローなスクワットで(限界回数まで×3セット)太ももと
臀部の引き締めが期待できます。
初めのうちは階段降りるのがこわいほど筋肉痛になりますが・・

私はほぼ満足できる状態までやせた後、軽めの食事制限と筋トレで
6か月で3キロやせました。、この期間で下腹、太もも、顔がよくやせ、
二の腕が引き締まり、力こぶができますた。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 03:43:10.72 ID:ZAzgIo2A
>>112
太らないから50個でも100個でもお食べ
あんなの炭水化物を油に漬けて砂糖まぶしただけのものだよ。太らないよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 06:26:53.27 ID:3ZaRqrTD
>>110
ありがとうございます。
バレエビューティフルのスレ、最近ずっと見てました。ここでいろいろなご意見いただいて、やはり買おうと決めました。

>>113
体験談ありがとうございます。
ぜひやってみます。運動量を増やしていきます。
ダイエットで体重を着実に落とせたのはほぼ初めてでして…。
足は、物心ついてからのコンプレックスなので、これを機に頑張ります。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:38:05.16 ID:b12aeRl0
【年齢】31歳【性別】 女
【身長】153p【体重】49kg
【体脂肪率】 29%
【職業】パソコン使う仕事
【食事内容・摂取カロリー】1200〜1700
野菜中心にしたら結果的に炭水化物が減って、食べる総量が増えた…カロリーは計算してるので上記程度(のはず)。
【ダイエット開始時・内容】 47Kg
炭水化物大好きだったので、それらを野菜や植物性のタンパク質に置き換え。
朝はパンだけとか、おにぎりだけとか
不規則だった食生活をやめ、
野菜や手料理に変えました。
運動は週末1回ジョギングorウォーキング3〜6キロ
平日は2〜3回ヨガやエアロビを15分〜50分

【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】期間が短いのは分かってます。
でも体重が増えたのはなんででしょう。
そのうち減ると信じてやってみましたが、近年最も重い49キロ、50キロ目前になってしまったので相談しにきました。
夕飯抜いてた頃は46キロまで減って、そんな不規則はいけないとカロリー計算して食べるようにしたらあれよあれよと増えました。
単純に食べ過ぎですかね…
確かに食べる重量は増えましたが、内容は野菜、カロリーも一応計算してみているのですが。
ということはカロリー目標は1000とかじゃないと無理なんでしょうか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:27:29.53 ID:/gl7JlM+
>>116
糖質摂取でむくんでる可能性も多大にあるとはおもうけど。
一見ヘルシー、低カロリー=痩せやすい食生活ではないよ
代謝に必要なビタミンB系、亜鉛、鉄なんかは動物性たんぱく質に多く含まれてるので
それが不足してればやせにくくなる
118116:2014/06/28(土) 11:33:42.04 ID:b12aeRl0
>>117
確かにむくんでる感じはあります…
体脂肪率も27%台から29%まであがりました。

なんだかんだ(間違った)バランスを意識し過ぎる事で逆に崩してたのかもしれませんね。
食生活は元に戻してみます。
元々油っこい食事やお肉がすきじゃないのでそれらをとりすぎと言うことはないと思います。
とにかく炭水化物が好きなんです(^^;)
カロリー計算と運動は目安として続けたいと思います。

…この1ヶ月は無駄じゃないと思いたい(T_T)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:04:33.07 ID:d6dFSfsD
我輩の基礎代謝は2400kcalだぞ!

なお、体重98kgの模様
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:01:08.48 ID:IT0iEtmm
>>118
肉が嫌いで炭水化物が大好きとか、はっきり言うけどあんた痩せられないよ!!
絶対に無理。

炭水化物は食った瞬間に中性脂肪にかわる。それも96%の吸収率で。
タンパク質や脂質なら新陳代謝にかなり使われるけど炭水化物、糖質はまず体脂肪に変わるんだよ。
だから運動してても炭水化物食いまくってると脂肪が着いて筋肉が付かないからいつの間にか痩せにくくなって、そのうちら体重増加に繋がって行く。
糖質制限しないと炭水化物依存症の人は痩せられないよ。あまりに体重の減少が少なくて途中で挫折する。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:02:22.68 ID:IT0iEtmm
>>118
すまん、着いて熱くなってしまった。俺は炭水化物依存症で炭水化物食いまくってたんだけど何度も何度もダイエット挫折したから。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:08:42.29 ID:pW93nQ5z
>>119
基礎代謝量は脂肪でも増えるんだよ…。
体脂肪率は何%?
123116:2014/06/28(土) 13:29:02.46 ID:b12aeRl0
>>121
なる程…それで痩せにくいんですねー。
ちょっと納得。
そのかわりもう10年近く増えもしてないんですが、流石に歳もあるんで体型を絞りたいなと(*_*;

あと厄介なのは空腹時に運動すると低血糖症が出るんで
運動する前に炭水化物とか甘いもの取るのも痩せない理由かも…

肉…
牛はアレルギーで食べられないんですが、鶏肉なら食べられます。
あと魚は全般食べられます。

こうやって書いてるとめんどくさい体質だなー_| ̄|○
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:33:19.64 ID:LZHwEMAc
肉食わなくても納豆とか味噌汁とかもたんぱく質とれる。
サバ寿司、味噌汁、納豆ですわ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:37:43.75 ID:LZHwEMAc
豆腐とか卵とかも。冷奴食いたい。
高い豆腐や味噌や卵てうまいぞ。普段食ってるヤツから2ランクあげてみな。
疲れにくくなるし美容にもいいし。
126116:2014/06/28(土) 13:48:29.27 ID:b12aeRl0
炭水化物減らして、タンパク質か…
炭水化物減らすと体がだるくなるのは、しばらくすると慣れるんでしょうか?
どのくらいかかるのかな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:10:02.30 ID:/gl7JlM+
>126
むしろ今が糖質中毒の状態じゃないのかな
糖質はあっても上手くエネルギーとして変換されないから低血糖やだるさになる。
運動しても脂肪が使われないから血中の糖質が使われて低血糖になる。
本来は脂肪や筋肉中のグリコーゲンが使われるから
書き込んだ運動程度では低血糖にはならないよ

たんぱく質(というか糖質や脂質の代謝をしてくれる栄養素)をしっかり取らないと
たんぱく質取ってるのにやっぱり痩せないとかってことになる

レバーとか青魚、卵なんかをしっかりとればちゃんと脂肪も糖質も代謝されるよ
128116:2014/06/28(土) 15:49:27.60 ID:b12aeRl0
>>127
なる程…
低血糖の症状はダイエットと関係なく昔からです。
電車の中で急になんて事もあります。
本当に他人にも迷惑をかけるし、何より自分がツラいので、その症状だけは出したくなくて糖分取りすぎなのかも。

なんとなくでしたが、自分は脂肪が代謝されにくい、糖質の取りすぎって自覚はあります。
なので、漠然と脂肪を代謝出来る身体になりたいなぁと思って、食生活を変えたのですが、体重が増えて戸惑ってました。

好き嫌い(アレルギー含む)も多くて、大豆製品、牛肉や牛乳、レバー…所謂タンパク質がなかなか採れてません。
豚や鶏と、大豆以外の豆でなんとか頑張ろうと思います。
納豆はなぜか大丈夫なので、あとは納豆かな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:31:08.04 ID:8NTtQnqu
ケトーシスの状態がいちばん正しいの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:41:20.49 ID:/gl7JlM+
>>128
豚ならモモとかの赤味肉、鳥なら胸肉、食べられるなら砂肝とかハツ。
魚介類でもカツオやマグロ、貝類、特にシジミなんかは栄養価高い。
納豆も悪くないよ

B1が糖質の代謝、B2が脂肪の代謝。
どちらも不足しやすいビタミンなので、気をつけてとるようにするといいよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:43:22.20 ID:Bnm8Kd38
ダイエットについて質問させていただきます。
下腹部が気になり腹筋と長時間のウォーキング(一部マラソン含む)を行っているのですが
今のところ腹筋してからウォーキング等を行っているのですが、順番はこのままで大丈夫でしょうか?
逆にした方が脂肪燃焼の効率は変化するのでしょうか?
よろしくお願いします。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:40:28.46 ID:N/mos7xb
>>131
今のやり方でいいよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:41:17.55 ID:N/mos7xb
>>120
>炭水化物は食った瞬間に中性脂肪にかわる。それも96%の吸収率で。

なんでこういうオカルトを信じられるのか理解できない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:54:29.65 ID:Bnm8Kd38
>>132様ありがとうございます。
最近は梅雨の時期も相まって中々ウォーキングに向いてないので腹筋をメインにしてましたがこのまま行くとします。
ついでに聞いておきたいことなのですが下腹の脂肪を燃焼するにあたって腹筋がいいのかなーと独自解釈してましたが他に有用な運動とかはありますでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:59:02.98 ID:jOuajZwa
>>134
こういうトレーニングをやりましょう!
http://youtu.be/lvlEj3VyqAg
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:57:26.16 ID:EvoB1mr1
>>133
>>120
>>炭水化物は食った瞬間に中性脂肪にかわる。それも96%の吸収率で。

>なんでこういうオカルトを信じられるのか理解できない。

アンチ炭水化物キチは、息を吐くように嘘をつくよね。
137116:2014/06/28(土) 20:30:52.58 ID:b12aeRl0
>>130
食生活的に確実に不足してそうです…
B1とB2、もちろん毎日ですよね。
それらも食べて、カロリー制限って難しい_| ̄|○
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:38:21.29 ID:9PKnRHnu
>>137
どうしても不足しちゃうようならサプリメントで補ってみては?
マルチビタミンとか。
ストレス貯めるのが一番イクナイ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:51:05.10 ID:X/TImxSb
筋肉増やしてダイエット効果狙うなら
糖もタンパクも過剰な位取って油分削らないと
脂肪も落ちないし筋肉つかないぞ

成人男性なら目安は
食事で1800カロリー(炭水化物多めとタンパク30g〜60g)

毎日プロテイン100gを上白糖5g入れて3〜5回に分けて飲む300カロリー(タンパク質50g位)
 
トレの前と後に上白糖50g×2飲んで384カロリー
トレ後は糖分過剰ても問題ないのでコーラ500×2でも平気

トレ後に余力があったら自重スクワット30×5setやると
ジョグ1時間やるより効率よく痩せられるし引き締まるよ

こんだけ摂取して半年経つけど体重しっかり落ちたし
体脂肪は13%が見えてきた
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:08:59.85 ID:/gl7JlM+
難しければサプリも併用すればいいよ
まずは意識することが大事。

意識しないと本当に摂取しないで済んじゃうからね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:55:48.14 ID:8vICEVOS
>>134
下腹の脂肪を燃焼させるには普通にダイエットする。
運動で狙った部位の脂肪は落とせない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:24:50.69 ID:Bnm8Kd38
>>135,141
お返事ありがとうございます。
メインハ下腹部なのですが全体的に一時期に比べちょっとたるんで来たもので全体的に体脂肪を落として引き締めようかなと思った次第です。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:25:04.41 ID:/tHz50LW
>>128
糖質の取りすぎで低糖質になってるのかもね。
どかどか炭水化物食って食後高血糖なったあとにインスリンが過剰分泌して低血糖症になってる可能性が。
糖質を少なくすると体脂肪からエネルギーを取り出し始めるから、そうなるとフラつきも無くなるよ。あとタンパク質を食うとブドウ糖に変換する。
糖質はすぐに脂肪になるから実は即効性が無い。グリコーゲンになるけどすぐ切れるよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:26:09.37 ID:/tHz50LW
>>133
炭水化物、糖質はすぐにインスリンを出して体脂肪に変わるんだよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:35:42.68 ID:8vICEVOS
>>144
アスリートがカーボローディングとかしてるの知ってる?
すぐに体脂肪に変わるなら、そんな意味のないことしないわな。

まずは、その間違った知識を修正するところからスタートすべきだと思うよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:36:45.27 ID:8vICEVOS
>>142
ここ最近「引き締め」といいながら、実態は部分痩せ、というか特定の部位の脂肪を落としたい
という相談が多いね。
あなたがやりたがってるのは引き締めではなく部分痩せです。無理です。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:08:21.68 ID:yd0H/42C
難しい話を机上でしてる暇あるなら、食事を節制して筋トレして有酸素やればどんどん痩せる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:19:55.76 ID:70qYlfZX
>>81
手術薦める医師が〜ってのは別として、
減量や筋肉つけたら痛みがなくなるのって
典型的な椎間板ヘルニアだよ。
自分の体は自己責任だけど
他人にまで病院を信じるなとかはダメだよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:24:02.18 ID:tEEm60lm
>>144
たんぱく質をブドウ糖に変換ってw
バカなこと言ってる理解するために
ブドウ糖とたんぱく質のg単価調べて見れば?

>>147
トレの絶対量と有酸素の量と回復を早めるために
脂質避けてたんぱく質と糖を一杯取れって話だろ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:24:36.07 ID:yd0H/42C
>>148
典型的なヘルニアだから何なの?
切るのは愚の骨頂。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:39:39.19 ID:qbKMFQTb
>>146
部分痩せですか・・・できれば全体的に脂肪が付いてそれをどうにかしたいなーって考えていたのですが
メインは下腹なのに間違いはないんですけどね。一時期より10kg近く増えてしまいどうにかしないとなー
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:55:12.58 ID:T+A02ecr
>>151
糖質制限でもしてみたら
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:17:17.50 ID:Xk8vJZ8Y
>>152
糖質制限なんて危険で挫折しやすい方法を安易に勧めるな、馬鹿
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:22:44.69 ID:Iv+WIRDM
>>153
簡単で続けやすいから勧めたんだ馬鹿
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:40:44.76 ID:8VpBG9rQ
>151
普通に王道(食事管理、筋トレ、有酸素)を続ければいいよ
で筋トレに関しては腹筋中心より
背面(背筋、脊柱起立筋、大臀筋)大臀四頭筋を鍛えると姿勢がよくなる分
下腹が目立たなくなってくる
それと腹斜筋、骨盤基底筋とか腸腰筋、このあたりがしっかりすると
内臓が垂れてこないので今よりはマシになるはず

あとは地道に脂肪燃焼
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:45:55.37 ID:Xk8vJZ8Y
>>154
糖質制限の離脱率の高さ(要するに途中で無理!と投げ出してしまう人が多い)と、最近いわれている
糖質制限による健康被害を勉強し直してね。馬鹿でもできるから。
「簡単」はともかく、続けやすいなんて言えなくなるから。
157116:2014/06/29(日) 07:58:23.30 ID:8pJk1DSM
>>143
難しいですね…
1週間程パンや白米を完全に抜いたら、疲労感が酷くて仕事が出来なかったんで、その日の昼はうどんを食べました。
そしたらあっさり疲労感は回復。
適度な炭水化物ってのがむずかしいですね。
カロリー内なら何食べても良いっていうならとにかく炭水化物食べたい私にとっては、炭水化物の制限が一番キツいです(^^;)

カロリーさえ取りすぎず、運動すれば痩せると思ってたのですが
標準体重からの-2キロがこんなに大変だとは…

タンパク質、野菜って食費も嵩むなぁ(>_< )
とにかく運動は続けてるので、諦めず食生活見直します
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:59:12.67 ID:Iv+WIRDM
>>156
健康被害?
ちゃんと勉強してから発言してね
上辺だけの知識でだけで健康ガー!リスクガー!ってほんとに馬鹿すぎ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:01:17.40 ID:Iv+WIRDM
>>157
糖質依存の毒抜きには一週間から二週間かかるから山を超えれば炭水化物欲がパタリとなくなるんだけどね
160116:2014/06/29(日) 08:03:22.58 ID:8pJk1DSM
因みに運動は
週1ウォーキングかジョギング1時間
→雨だとウォーキングで3〜4キロ
→晴れてればジョギング7キロ

週3位でヨガ50分orカーヴィー30分を朝やってます。

少ないですか?
161116:2014/06/29(日) 08:07:24.94 ID:8pJk1DSM
>>159
越えるのには相当の覚悟がいりそうですね…
仕事はなんとかデスクワークなんで頑張れるとして、
子どもが2人いるんで、こっちの相手がきつそうです(^^;)
でもやっていかないと始まらないんで
まずはいつもの半分に出来るよう調整してみます。
この1ヶ月白米はほとんど食べてはいので、次は麺を減らしてみます(T_T)
162116:2014/06/29(日) 08:12:52.17 ID:8pJk1DSM
>>138
ビタミンB群単体より、マルチビタミンのがいいんですかね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:19:33.86 ID:zWamMsIQ
4月からの職場で飲み会が多くて困ってるんだけど
飲み会のカロリー減らす方法おしえてください
ダイエット終わって維持中でリバウンドしたくないです

あと質問というか疑問なんですが、ランチや飲み会もがっつりカロリー高いもの食べてるのに
痩せてる人って裏で運動とかすごいしてるんでしょうか?
今の職場の先輩なんだけどやせてるけどランチに揚げ物ご飯大盛り、飲み会もたくさん食べてます
食べてるけどやせ体型キープしてる人がいたらおしえてください
素朴に疑問です
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:35:08.53 ID:Ub9I4jMU
>>163
うちの旦那の話だけども
朝→ごはん二杯、明太子、味噌汁、卵焼き(甘いの)、トマト、出がけにクロワッサンとかをパクパクつまんで出勤
昼→たぶん1,200kcalくらいのお弁当(太りたいと言ってるので必死に詰め込んでる)
16時くらい→何かパン買ってるらしい。500kcalくらい?
夜→22時に帰宅して、大体1200kcalは食べてる。そして風呂入って寝る

という生活を10年ほど送っているのに、ずっと179センチ62キロ。
旦那は胃下垂だからと言ってて、確かに食後の下腹はすごいwでも裏山…
痩せの大食いって本当にありますよね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:40:02.30 ID:Ub9I4jMU
>>163連すまそ
あと、酔うと糖質を摂りたくなるからお酒を控えめにして、
あとは野菜スティックとかお刺身、冷奴、枝豆、どうしてもがっつり食べたいときは塩だれ焼き鳥とか。
合間にミントの強いガム噛むと、色々と美味しくなくなって良いと思います。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:59:12.28 ID:8VpBG9rQ
>>161
糖質を取るならなるべく粉モノ、小麦モノを避ける
とくにパンはなるべくやめたほうがいい。
糖質中毒の元凶みたいな感じだよ

まだ麺(うどん、ソバ、パスタ)のほうがいい
どうしてもパン食べるなら雑穀パンとか全粒紛とか米粉パンとか。
167116:2014/06/29(日) 09:37:17.95 ID:8pJk1DSM
>>166
パンはたまーに急激に食べたくなるときがあるんですよね(>_< )
ナンとか…

今朝はひよこ豆とコーンを食べました。
いつもならこれに野菜ジュースを飲むんですが、糖質制限考えると水にしといた方がいいんでしょうか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:18:20.41 ID:I469+MYS
>>156
糖質制限に関して様々な研究があるけど、そんな健康障害が起きるなんて研究結果はあるのか??????
俺はそんな論文は見たことが無い。
頭痛や便秘なら知ってるけど。
糖質制限はもう欧米だと医者が指導するんだけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:39:08.26 ID:OD5xZNsK
>>167
そんな難しく考えんでも、最初は夕飯からご飯抜くところから始めれ

パンお菓子ジュースはダメ
飲むならお茶か、ブラックコーヒー
170151:2014/06/29(日) 12:47:05.65 ID:qbKMFQTb
様々なご意見ありがとうございます。
糖質制限は白米が好きなのでやるとしたらかなりの覚悟が入りそうですね…
皆様の意見を参考に腹筋だけでなく色々と試しつつ頑張ってみようと思います。
171116:2014/06/29(日) 13:00:37.25 ID:8pJk1DSM
>>169
そうですよね!
とりあえず夕飯白飯抜きはほぼ達成してます!

ゆるくながく挫折しないように頑張ります…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:44:43.98 ID:KOOYdVdY
夕飯減らすor抜くのは今までより早くねるように心がければかなり楽になる
夜更かししてるから空腹が辛いんだよ
睡眠時間ふえりゃ体の調子も良くなるし一石二鳥
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:55:21.73 ID:5Lq6MwKU
夏は夜より昼のほうが寝心地が良かったりしてwwこまるよなww
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:00:15.27 ID:a7ex6s/A
毎日10キロ走れ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:03:21.58 ID:ESkvOuF6
糖質制限否定すると信者が持ち出してくるのはアメリカ糖尿病学会の論文

ピザ=野菜の国の論文
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:29:22.93 ID:N/yTizxU
そんなことより米食べる前に
野菜口にしようぜ!ワカメ!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:45:00.88 ID:yC9uAGIU
>>168
少なくとも鬱病になりやすいという研究結果は出てるみたいだよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:41:54.09 ID:Xk8vJZ8Y
ついでに糖質制限についていえば、たぶん歴史的には1864年に英国のウィリアム・バンディング氏が
発表したバンディング法が最初だと思う。
このバンディング法はかなり流行ったみたいで、アガサ・クリスティの書いた小説にもバンディング法を
実践してる人物が登場してる。
ちなみにこのウィリアム・バンディング氏は、本業は棺桶大工だそうな。

つまり、糖質制限ってのは最近生み出された理論ではないって事。
で、150年前に理論が発表されて、かなりの流行を見せたにも関わらず「ダイエットなら糖質制限」と
スタンダードな方法になれてないっていうのは、つまり本質的に効果がないって事でしょ。
本当に糖質制限が優れていて有効なら、150年の間に研究されつくして実践方法も確立されてる
だろうし、厚生労働省もメタボ解消のために糖質制限しましょう、ってアナウンスするでしょ。

おそらくこの150年は、糖質制限がダイエットに有効と信じて実践しちゃう人と、結局それが無駄に
終わった人の死屍累々の歴史だと思うよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:05:50.81 ID:eFU1To84
>>175
すでに日本よりアメリカのほうが野菜食べてるらしいよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:18:05.74 ID:RT9wXyz7
そりゃフライドポテトもピザも米もビールも野菜と捉える国と比べられても
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:20:08.03 ID:eV6xQpWY
>>180
それジョークだから
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:07:14.49 ID:QmZnS5Sg
前は80kgで筋肉量60kgだったけど
今は72kgで筋肉量53kgなんだけど・・・

これって痩せたって言えるのか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:17:58.32 ID:PxgmjH7D
【年齢】28歳【性別】 男
【身長】178p【体重】78kg
【体脂肪率】 28%
【職業】事務
【食事内容】2000kcal以下のつもり
【ダイエット開始時・内容】 81Kg
【ダイエットはいつから始めた?】3週間前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】「停滞期に備えて運動量、節食を控えるべきか」
停滞期を弱める?目安として体重の減少を月5%に抑えるべきと聞きました
正直そこまで減らないだろうと毎日ランニング、節食してたのですが
この調子だと残り約1キロで5%を越える計算になります
先週から日に数百グラムで体重の変化が起こるようになり
正直残り1キロはあっという間に思えます
お聞きしたいのはこの状況で日の運動量、節食のペースを落とすべきかです
節食もランニングもようやく軌道に乗ってきたのでできればその習慣を変えたくない
それでも減量という主目的のためには停滞期の強度を弱めるのを第一にすべきか
それとも多少停滞期の強度が上がろうと習慣を維持すべきか
どちらを重視するのが良いでしょうか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:33:57.47 ID:JQFhqIhH
>>182
そりゃ痩せたのは痩せたでしょ。疑問の余地はない。理想的な痩せ方なのかどうかはともかく。
変なダイエットやっちゃったんでしょ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:37:50.52 ID:JQFhqIhH
>>183
ダイエットの初期には余計な水分や胃腸の消化中の食べ物が減っていって、するすると体重が
減る時期がある。ダイエット板では初期ボーナスといわれているけど、水分や消化中のものが
減っていくと体重が減るスピードはがくっと減る。
今順調に月5%を超えるペースで体重が減っていたのは初期ボーナスだろうね。
急に体重が減ってるといっても、脂肪はほとんど減ってないよ。
だから、別に停滞期対策とかする必要は一切ない。

そのうち、胃腸の内容物が出きったら急に体重は減りにくくなるけど、それは停滞期なんてもの
じゃないから「やっぱり停滞期来た!」とか焦らないように。
体重の減りが遅くなった時点がダイエットの本当のスタート地点。最初の頃のハイスピードな
体重減少は忘れて、粛々とダイエットを続けるべし。
あなたの体重からいえば月に3Kgくらい減れば、結構なハイペースだよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:57:42.69 ID:PxgmjH7D
>>185
回答ありがとうございます
いきなりヘビーな停滞なんてきたら嫌だなと気になっていたので安心しました
脂肪がほとんど減ってないというのは残念ですが
どうあれ体重が減ったことでランニングはだいぶ楽になったので良しとします

とりあえずあと1キロはするする落ちそうなんでその後覚悟ですね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:34:58.71 ID:zWamMsIQ
>>164ー165
回答ありがとうございました!
先輩もやせの大食いなのかもしれないですね
自分はそうじゃないので頑張ります
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:38:01.25 ID:Q6yZH51l
【年齢】32歳【性別】 男
【身長】168p【体重】65kg
【体脂肪率】 18%
【職業】PG
【食事内容】朝昼で1200kcal程度 夜はなし、最近はザバスアクアプロテイン
【ダイエット開始時・内容】 87Kg・夕食と間食止めるだけ、4月以降はジム通い
【ダイエットはいつから始めた?】1年前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】「あまり筋肉を落とさずに体脂肪だけを落とせるか」
一年ほど前から食欲が落ち始め、夜食べなくなったら9ヶ月で72kg程まで落ちました
せっかくだから理想体重の56.4kgまで落としてみようと思って、ジムで30分程度のマシントレーニングと
40分程度のジョギング(7km)を週5〜7日続けて、3ヶ月で現在の体重になりました
最初はジョギングだけだったのですが、筋肉量がみるみる落ちていくので筋トレを追加しました
それでも落ちるので3週ほど前からトレーニング後にプロテインを飲むようにしたら、
筋肉は落ちないものの体重もあまり落ちなくなりました
出来れば今の筋肉量をキープして体脂肪だけを8kgほど落とすのが理想ですが、
今の食事や運動を続けて実現可能でしょうか
ファットバーナーなどを飲むようにしたほうが良いでしょうか
それとも、例えば体重増えるの覚悟でたんぱく質と糖分たくさん取って筋肉量を増やして
代謝を上げて脂肪を減らしてから筋肉を減らすとか、
またはプロテイン止めて筋肉を減らしてでも体重を理想体重より少なめまで落とし
そこからプロテインを再開して筋肉を増やして元に戻すとか、
方針転換を図ったほうが良いでしょうか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:54:48.52 ID:tEEm60lm
筋肉維持〜肥大狙って体脂肪だけ落とすなら

食事から油質削ってアンダーカロリー維持しながら
炭水化物5:たんぱく3の割合で取って
ジョギングはやめずに

トレの強度を上げ続けば肥大しつつ脂肪だけ落ちていくよ

タンパク質はいくらとっても脂肪にならんから
体重×2.5〜3g取りたい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:21:22.74 ID:CzY2v7mz
>>188
迷信!増量ダイエット?


質問者「体脂肪率が減りません。どうしたらいいですか?」
アホアホマン「増量しろ!」
質問者「増量はイヤです!」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ジムでバカにされてるのは開業医やアホアホマンみたいなかぶれだな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:22:16.52 ID:CzY2v7mz
>>188
こんなあほのマネするな!

これが驚異のアホアホ増量法だ!
かぶれ無知なのバレバレなのになんで質問に答えてしまうのか?

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/28(土) 11:02:07.78 ID:KKjxa+gs
王道で始めて4ヶ月 169cm/68kg→59kg
61kgあたりから停滞期でゆっくりゆっくり落ちてるけど
体脂肪が19%から全然動かない
しばらく60kgだったけど、今週ようやく落ち始めて69kgから68kgを時間帯によって前後
でも体脂肪は19%半ばから下がらないんだけど、何が悪いんだろう


840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/28(土) 11:03:10.09 ID:KKjxa+gs
>しばらく60kgだったけど、今週ようやく落ち始めて69kgから68kgを時間帯によって前後
間違えた・・・
69kgから68kgじゃなくて59kgから58kg


844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/28(土) 13:40:57.58 ID:4ZhpHWyN
>>839
数値が信用できて体脂肪率が変わらないってことは1kg減量あたり筋肉も2割位落ちてるってことでしょ
維持しながら筋肉増量が難しいなら増量しつつ筋肉付け直してもう一回減量


848 名前:839 :2014/06/28(土) 15:29:17.83 ID:LKO9+cVd
増量はいやです
そもそも内臓の問題があって、そのために減量はじめたので
食事のバランス(減らしすぎず控えめに栄養バランスをとって)は崩したくないんです

運動は、週5程度40〜50分程度のジョギング(体がつらいときはウォーキング)、
1日おきか2日おきくらいに筋トレ(腕立て・腹筋・懸垂etc)
ただ、仕事の関係でできるジョギングできる時間はいつも23時頃に・・・

見た目は、腹回りも妊婦みたいだったのがしっかり細くなってきて、
うっすら腹筋の線が見えるような見えないようなそんな程度です
腕や胸も以前よりずっと筋肉質になってるかと思うんですが・・・

バランスとってるつもりの食事が脂質とかまだ多かったりするのかな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:23:44.38 ID:CzY2v7mz
>>188
マジレスするとこうだ

増量なんてアホなこと言ってないで普通にトレーニングしながら減量しろ

普通に痩せたほうがいい
目標とする体組成に向けてゆるやかに減量しながらトレーニング
目標に達したら体脂肪率を維持しながらトレーニングすればいい
コンテストビルダーの真似をして、増量期、減量期に分けるなんてアホらしいことは必要ない

Why Traditional Bulking/Cutting Isn't Necessary
http://youtu.be/GIX-RyorgkQ

http://i.imgur.com/JRWkQwE.jpg
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 04:19:29.11 ID:wecX1Xt7
アホな奴ほど一食抜く
賢者はきっちり三食取る
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 04:32:46.35 ID:4YtPZYq+
>>193
三食とかそんなん関係無いよ。実は一日の総摂取カロリーで太るか痩せるか決まるんだよ。


>>178
いや、糖質制限はすでに体脂肪の減少に効果的だってことは研究論文が明らかにしてるけど、10年20年と同じ生活がはたして健康的なのか?が議論の分かれるところ。
直近の研究では六年間続けたグループで健康障害が出ていない。
だけど食物繊維が不足しがちになるから寿命が縮まるんじゃ無いの?と言われて喧々諤々な状態
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 05:07:46.81 ID:Ak81jpZg
糖質制限は、ケトン臭がしたら速攻ブドウ糖を補給できるなら理想だと思う
あの臭いさせて平気な人達ってどんな環境で生きてんだろ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 05:45:06.82 ID:J7lBg9sx
ケトン臭出過ぎでもうわからなくなってるんだろう
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 06:31:03.80 ID:4YtPZYq+
ケトン臭は三ヶ月あたりでしなくなるんだよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:22:36.18 ID:rm0AZy8A
ケトン臭は自分で気づかないらしいのが心配です。
最近一日800kcalぐらいで一ヶ月ほど生活してますが、一日おきに筋トレ(肥大は狙ってないので緩め)と有酸素(エアロバイクかプール)1時間ぐらいをやってます。
日々の空腹感はわりとキツイですが身体はよく燃焼してる感覚あるので、これならケトン臭は心配しなくて大丈夫でしょうか。
栄養は炭水化物抑えてバランス重視で食べてます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:28:31.66 ID:j0yoTaqG
>>197
kwsk
なんで3カ月続けるとケトン臭がなくなるの?
仮に3カ月でケトン臭がしなくなったとして、その変化は糖質を摂取すること等によってリセットされちゃう一時的なもの?
それとも、その後一生にわたって続く不可逆変化的なもの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:45:05.30 ID:4YtPZYq+
>>199
ケトン体が100%消費されるようになるから。
糖質摂ったらケトン生産は行われなくなるから匂いはしなくなるけど体脂肪の分解も止まるよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:58:48.51 ID:j0yoTaqG
>>200
それは一生続いてくれるの?
それとも元の木阿弥もあり得るの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:06:37.55 ID:eTVJxEEL
>>189
>タンパク質はいくらとっても脂肪にならんから

嘘を書いてはいけない。
タンパク質もカロリーオーバーすればきっちり脂肪になるよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:08:53.66 ID:eTVJxEEL
>>198
>身体はよく燃焼してる感覚あるので

それは錯覚、思い込みです
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:27:47.21 ID:Ak81jpZg
>>200
三月でしなくなるって…
常人だと本人も周囲も
耐えられない気がするんだが
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:36:04.07 ID:Pj+tVqmq
>>202
死ぬほどタンパク質を食えば体脂肪になるよ。
でもインスリンを糖質みたいにドバドバ出さない。体脂肪がつく時は糖質を摂った時がほとんど。
タンパク質でもインスリンが出るけどかなり少ない。
要は、人が太る時ってのは糖質を摂った時なんだよ。あと糖質と脂質を一緒に摂った時にすごく太る。
炭水化物ダイエットしてる奴らが肉を食いまくって3000kcal摂ってるのに痩せて行く、なんて言ってるのは嘘でもなんでもなくこういうメカニズムによる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:41:28.43 ID:eTVJxEEL
>>205
死ぬほど食べなくても、普通にカロリーオーバーすれば脂肪になる。
インスリンの働きを過大評価してるんじゃないか?脂肪になるかならないかはインスリンがすべてじゃないし、
インスリンがゆっくり出れば脂肪にならないわけでもない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:02:33.48 ID:TrC5bL0m
>>206
だから、馬鹿だなあ。
体脂肪がつく時にはインスリンが必ず必要になるの。
で、インスリンが出る時はすなわち糖質炭水化物摂った時なんだよ。
タンパク質ではインスリンはほとんど出ないからタンパク質を死ぬほど食わないとタンパク質では太らないの。
タンパク質は不要な分は尿素に分解されて体外に排出される。

説明できるか?
炭水化物ダイエット実践者がカロリーオーバーしてても痩せていくのはなぜ???
インドにバターばっかり食べる修行僧がいて7000カロリー摂ってても痩せてるのはどうして??
ちょっとあなたの論理で説明してみてよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:32:59.08 ID:zEUfb/9v
誰かと思ったらインドのバター君かwww
絡んで損した
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:48:57.46 ID:fCcgC0SS
間違ったダイエットは美容にも悪いしエネルギーも下がるよ
みんなきちんと勉強しよう

http://ameblo.jp/ubouboubo/
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:41:25.40 ID:HzC7rZNi
ケトン臭て自分でわかるもんなの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:28:41.86 ID:vcb9u1+e
年齢43歳 男 178センチ91キロからスタートして
一日2000カロリーにして77キロ目指してます
2ヶ月過ぎましたが85キロでした、自分としてはだいぶ頑張って
るつもりですがなかなか減りません。これ以上食事制限しても
きついし悩んでます
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:35:13.64 ID:zEUfb/9v
>>211
2ヶ月で6Kgも減ってるじゃん。
結果を焦りすぎでは?ダイエットの体重の減り方なんてそれくらいのペースだよ。
もっとペースアップしたければ、運動を何もしてないなら有酸素運動を加えてみるといい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:18:21.26 ID:shwxvJRM
>>208
そうやって逃げるしかなくなるなら最初から絡んでくるなボケハゲ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:01:24.06 ID:zEUfb/9v
>>213
うん、絡まないようにするから、インドのバター修行僧ってコテハンつけてくれ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:02:12.47 ID:vcb9u1+e
>>212

ありがとうございます、このペースでいいですね
あと確かに運動はしてないですね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:11:22.91 ID:Mw0uC/AC
それぐらいの体重で2ヶ月6キロ減なんて大したこと無いよ。
別に無理なペースでもない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:55:43.33 ID:vcb9u1+e
>>216
どうもです、このままで77キロいくことは可能ですかね?
一日2000カロリーより減らさなければいけないですかね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:05:02.37 ID:czGgailu
>217
ペース的に1年くらいかかると思うけどいける。
ただし格好よく痩せたいなら少しでいいから運動取り入れたほうがいい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:09:18.98 ID:DiDAvKPL
>>217
2000食べなきゃいけないなんてことはない。とりあえず何キロカロリーまで減らせるか
やってみればいい。そこは自分の生活次第だから。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:22:24.44 ID:G6M3zEgI
>>211
きつい食事制限のみの減量だとかなりの筋肉量の低下を招き、リバウンドしやすい体になって
しまうリスクがあるので、そこそこの食事制限と筋量の低下を最小限に留める為に筋トレを
取り入れることをお勧めします。減量の期間だけ食事を制限するのではなく、減量後も続けられる
食事量に食生活を改善することが本来的なダイエットです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:59:35.00 ID:vcb9u1+e
>>218
どうもです、時間はかかるけどいけそうですかね
筋トレしてみますね」

>>219
どうもです、2000と決めずに試しながらしていこうかなと

>>220
どうもです、そうですね体重が77キロになっても持続できる
食事制限めざします、筋トレと腹筋はしはじめました
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:09:38.95 ID:xeKYNCPn
巨デブは筋肉つけながら脂肪も落とすなんて理想的なダイエットをいきなりはじめるのは無理があるので

どうせたいした量の筋肉ついてないんだから
ほぼ絶食に近い状態にして筋肉も脂肪も完全にそぎ落としにいったほうがいいです
巨デブはまず運動することができないので
ガリガリになるぐらいの気持ちで絶食してまず身軽な体をてにいれましょう
もちろんこれは不健康なダイエットと言えますがあくまで目標を決めての応急処置としてなら効率的なダイエットと言えます

そしてガリガリに近い状態になって、筋肉も脂肪もない状態になったらそこから運動して筋肉をつけましょう
このほうが圧倒的に楽です
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:10:51.26 ID:xeKYNCPn
ちなみにこのやり方で私の友人は
110sの巨デブだったのを60sまで落としてその後70sで安定するようになりました
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:22:15.40 ID:czGgailu
巨デブは筋肉をできるだけ維持しながら脂肪を落とせばいいだけの話。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:26:46.04 ID:YEv24nt+
50kgも余分なオモリを着けて生活してたんなら筋肉あるんじゃないんすかね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:26:54.09 ID:kRBIziU2
>>184
レス遅くなってしまったが
実は部活を辞めたから一気に筋力が落ちた。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:28:34.50 ID:Oihchhmy
>>224
それが出来るくらいの意思があれば巨デブになってないんじゃね
それに筋肉落としてもマッスルメモリーあるしある程度までなら戻すのもそんな難しくないでしょ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:33:39.93 ID:C7f+DAm1
渡辺徹
72kg→130kg→リバウンドダイエット無限地獄→心筋梗塞→70kg→現在不明
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:45:58.46 ID:kRBIziU2
やっぱりごはんの時に、おかずを一品減らしたぐらいじゃ
何年たっても痩せないのかな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:15:40.07 ID:adaAnZZO
ごはんの時にごはん自体を無くせばやせるよ!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:25:28.07 ID:Ak81jpZg
>>210
体臭薄いならわかると思うよ
汗っぽい酸っぱい臭い→ワキガっぽい臭い→表現しがたい臭い
に変化していく
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:48:35.80 ID:pay5acbr
巨デブでも運動メインでやせられるよう!
190cm、110kgから3ヶ月で87kgまで落ちた。

やったことは会社帰りだけ徒歩帰宅(9km程度
最初は走れず&週3だったけどいまでは
毎日はしりっぱでいけるようになったズラ

は、はげてないもん
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:40:55.16 ID:0DvkbA2p
>>232
はげてるよ!
めっちゃはげてるよ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:00:42.17 ID:bxh+e8FE
>>232
なるほど、それは大変ですね。
で、質問・相談はなんですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:25:41.73 ID:j0yoTaqG
>>210
ケトン臭ってのは端的に言ってしまえば「体臭」だからなあ
他者にとっては本当に暴力的に酷くて非道くておぞましい体臭なんだけど、それでも自分では案外気付けないものなのかもな?って思うよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:39:49.07 ID:Lj3gEciL
>>222
これ、すげー医学的に否定できるんだけどマジでダイエット成功者てこういうのが結構いるんだよなww
食に対する興味を無くしてしまえるのかな??俺はこれやって激やせしてからリバウンド2キロ食らったんだけど。
不思議だわ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:56:18.71 ID:A98QPtcg
スポーツに縁がない生活してきたから筋トレとか難しそうで食事制限しかやってません
食事制限だけだときれいな体型にはなれないですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:05:38.32 ID:M9IS11OE
>>237
無理とは言わんがかなり困難。

てとこかな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:11:35.50 ID:M9IS11OE
>>237
こんな人もいるよ。

290 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/05/25(日) 22:24:49.33 ID:nw4BHxzO
朝昼、ポカリ500mlを1本ずつ
1ヶ月続けたら10Kg減った

”無理なダイエットは筋肉を減らす”
これ嘘な、筋肉の形のわかる体になった
・・・女だけどムキムキ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:22:08.88 ID:YawhkHur
>>239
女はやっぱり男より知能で劣るよな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:10:19.23 ID:ZmLt4F81
>>240
お前の100倍賢い女も山ほどいるけどな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:52:52.57 ID:pg/idJjf
>>239
意味がわからん
甘いもん飲んだから食欲無くなった?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 06:59:09.27 ID:Jcc9yfGi
水分なんですが、朝野菜ジュースほんの少し飲んで昼ごはんのときに湯飲み茶碗に半分の麦茶と、コーヒー一杯、夕方運動時に500mlペットボトル水半分、夜ご飯にコップ一杯の麦茶
くらいしか飲まないんですが、少なすぎますか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:28:06.93 ID:nefdxL+f
>>243
飲む量よりも尿の量を測ったほうがいいです。夏場は汗かいたり運動したりする人ではしない人と飲む量は違いますし、
年齢によっても違います。年を取ると腎臓で作る尿が少なくなり、あまり水分を飲みたくなくなるものです。
参考までに
http://www.kensa-book.com/expression/urine-total-volume.html

休日に24時間掛けて排尿の時間と尿量を測定してみるといいですよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:31:15.12 ID:Lo0xHX8S
>>243
計量カップで飲むなりして総量書いたら?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:32:49.15 ID:WJMwoufa
>>239
ポカリしか飲まずに食事を一切しないのか、普通の食事にポカリを追加したのかで
意味が変わってくるな。
どっちにしろ馬鹿な発言だけれども。

だから「ソースは俺」は駄目なんだよね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:51:33.21 ID:PxqtV5+6
>>241
いやいや学校でだって男より成績のいい女はいないよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 09:32:59.70 ID:6t8EfS/x
インナーマッスルトレを毎朝一時間ほどやってるけど痩せるかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:07:33.52 ID:4d3KmQaE
>>248
その内容だけで痩せるかどうかは判断出来かねますが
体脂肪率が減少して太りにくくなることは間違いなさそうです。
ソースは体幹トレーニングを3回/週程度やっている自分ですが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:15:41.15 ID:exBEFCPb
>>248
そもそもインナーマッスルというもの自体が科学的に明確に定義されているわけではない

例えるなら、トランプを伏せてカードの種類を当てようと
「第六感」なるもの鍛えるようなものだと思ってください
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:32:23.06 ID:sfc8kxuL
【年齢】23歳
【性別】 男
【身長】183p
【体重】76〜77kg
【体脂肪率】 17〜19%
【職業・仕事内容・部活等】学生・研究
【食事内容・摂取カロリー】
  朝:フルグラ+ヨーグルト、プロテイン
  昼:サラダ、煮物、おにぎり1個
  夜:春雨スープ、プロテイン(運動後)
【ダイエット開始時・内容】84 Kg 最初1ヶ月は体幹トレのみ、そこから上半身筋トレと有酸素運動も加えた
【ダイエットはいつから始めた?】 50日前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
 ここ20日間ぐらい体重、体脂肪率が完全に停滞期です。
 自分ではかなり負荷の高い筋トレをしているつもりですが、筋肉量自体も減量前と(体組成計を見る限りでは)ほとんど変わっていません。
 http://tsuboxx.daa.jp/ を参考にするともうそろそろ食べる量を増やしてもいいのかなと思うのですが、果たして炭水化物量を増やすことで筋肉はつくものなのでしょうか?
 筋肉の増大にはタンパク質が必要なのはあたりまえだと思うのですが、炭水化物が筋肉増大につながる理由がわかりません。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:42:20.93 ID:8hnzMEYc
>>251
体脂肪率からして現状が生存上最適化された状態なんだよきっと
恵まれた体なんだから歳とっても現状を維持すべし
10年後には普通の人はその体型が維持できなくなるから
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:59:11.56 ID:v+PGlpNX
>>247
肥満は女より男の方がはるかに多いんですけど?
男の方が頭が良いなら太らないし、太ったとしてもすぐ痩せられるよね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:38:18.30 ID:6t8EfS/x
>>249
なるほど効果が期待できそうですね
尻を上げたり、四つんばいになって手足を交互に前後に出したり
定番のトレ6種程度をドローインしながらやってます
後腹筋をハーフ200〜300程度
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 16:58:19.28 ID:fNoRa9zD
>>253
頭が良いかどうかと太るかどうかに相関はありません。
関係ないことを関係あるように書くのは頭の悪い人のすることです。
つまり、男と女のどちらが頭が悪いかはともかく、あなた自身は頭が悪いようです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:01:27.14 ID:bsOVehTS
28 男 170 80 29.8%
ダイエット目的でジョギングしよう思ったら体が重く走るのもダメかなって思い
ウォーキングっぽいのをやった
この判断は正解なのだろうか
効果あるのだろうか時間は1時間5分
257毎日腹痛:2014/07/01(火) 17:59:51.12 ID:M37fWuFm
デブ多いな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:51:10.89 ID:WeWbsgfH
>>256
それで正解
足痛めるとどうしようもないからね
靴はちゃんとしたものを選んでね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:00:49.54 ID:lskSAGc2
>>258
だねー、ウェアなんて最初はguで十分、どうせ痩せたらサイズ変わるし
シューズには一万円以上かけるべき
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:03:41.36 ID:QHmhc6Mp
場所を取る器具使わない、音や振動があまりないという条件で
家で出来る有酸素運動は踏み台昇降以外ありますか?

実家に住んでいてエアロバイクみたいに邪魔になるもの、
ダンスみたいに音や振動が響くものはだめと言われてます。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:04:58.53 ID:vHUYhrwr
スクワット
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:39:40.51 ID:4d3KmQaE
>>260
水平足踏みダイエットも道具要らずで気軽に出来ますし、
十分な効果も得られるのでお勧めです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:53:28.63 ID:GTuXTzyD
【年齢】22歳【性別】 男
【身長】170p【体重】99kg
【体脂肪率】30 %
【職業・仕事内容・部活等】肉体労働者
【食事内容・摂取カロリー】
朝:無し
昼:彼女が作った弁当(子供用の少し大きいぐらいのサイズ)+黒烏龍茶500_
夜:ご飯は普通の茶碗に4分の1くらい、おかずは普通に(ハンバーグ一個、サラダ、漬物等)
【ダイエット開始時・内容】126 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】半年前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】 肉体労働で基本的に昼間は動くので運動はしてません。食事制限のみです間食は一切しません。カロリー少なすぎますかね?それとも多すぎですかね?今のダイエット方法で合っているのか不安ですのでアドバイスなど頂けるとありがたいです。
264毎日腹痛:2014/07/01(火) 20:43:37.54 ID:mWrrwxSu
ネタだろ笑
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:58:04.08 ID:862O4e0u
>>260
水平足踏みダイエットか踏み台昇降
50回ごとに軽いハーフスクワット20回やると
恐ろしい勢いで体重落ちていくよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:07:45.92 ID:WeWbsgfH
>>263
ネタかどうかはともかくとして
体重が減っているのだし本人がつらくないならそのまま維持で充分だ
彼女に感謝しつつ頑張れ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:43:34.09 ID:f/OngLmO
ステッパーとレッグマジックだと、どっちが効きますか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:47:13.53 ID:GTuXTzyD
>>266
そんなにネタになる要素ありましたかね?ふざけたつもりはまったく無かったのですが…w

でもありがとうございます!現状維持で頑張ります!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:11:47.47 ID:YS6V8VJ5
170/99で体脂肪30%とかかなり筋肉質だよな
俺173/85の時は体脂肪30%越えてた気がする
さすが肉体労働だ
基礎代謝高そう
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:55:58.66 ID:vOaJKsiC
筋肉量は多いほうだろうけど体脂肪率30%を筋肉質とは言わないでしょ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:19:30.33 ID:z24MSUxa
【年齢】29歳【性別】 男
【身長】177p【体重】67kg
【体脂肪率】 15%
【職業】SE
【食事内容・摂取カロリー】
  朝:フルグラ
  昼:ホウレン草のおひたし、ひじきの煮物(スーパーのお惣菜)
  夜:豆腐、納豆、ノンオイルツナ、運動した時のみプロテイン
  土日はチートデイで普通に食ってる
【ダイエット開始時・内容】 73Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ダイエットの質問というより体脂肪率の質問なんだが、
よく痩せてるのに体脂肪率が高いと隠れ肥満で良くないと言われるけど、
自分は下腹出てて、脱いだら明らかにだらしない身体なんだけど、体脂肪率高くないのはなぜ?
体脂肪率は開始時から変わらん。
手足が細いので筋肉量が多い感じでもない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:34:14.24 ID:GTuXTzyD
>>269
>>270

普通にデブではあるんですけど、10年くらいずっと柔道と合気道やってますw
一応3段持ってます!w
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:44:05.59 ID:ZmLt4F81
お相撲さんなんて、体脂肪率10%ぐらいだもんな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:45:52.14 ID:6mQq2bCx
>>271
可能性としては
1.体脂肪計の測定の仕方が悪くて正確に測定できていない
運動後とか、手足がしめっていたりすると誤差は大きくなる。
取扱説明書をもう一度よく読み直して、正確に測定できる条件をチェックし直すべし

2.腹筋が弱すぎて、内臓の内側からの圧力に負けている
だらしないのが下腹だけとか、腹に力を入れるとぐいっと細くなるなら、この可能性がある。
この場合は腹筋をがんばれば腹が締まる、かもしれない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:59:46.18 ID:bUsMI0Yu
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:05:38.20 ID:Pr7IWZV3
>>272
何が面白いの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:43:31.68 ID:PrZQkj7Z
2ちゃんねるって久々に利用しましたけど、すぐ人の揚げ足取る人が居てやっぱり怖いですね…自分はネット向きじゃないようですw

とりあえず現状維持で頑張ります!答えて下さった方ありがとうございました!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:52:57.82 ID:Pr7IWZV3
キモいから2度と出ていけよ
279毎日腹痛:2014/07/02(水) 00:55:46.11 ID:x0MEduRh
そいつはすげぇや
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:18:24.21 ID:21u6ds4P
>>273
幕内力士の平均体脂肪率は32.5%なんですが
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:50:11.71 ID:+JntydyP
ですが、なに?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:58:36.50 ID:SKNJksJ/
ダイエット始めたのは最近なんですが
167の77kgと只のデブなんです2日間は絶食して1kg落ちたんですが
やはり少しだけ食べて76kgのままなんです。
運動不足でランニングもキツく運動は歩いてるだけ
食事とってないので体が疲れてます。
ダイエット中に最適な食物てキャベツとかですかね('д`)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 02:25:38.40 ID:yRRjBATP
>>282
そんだけデブなんだから1ヶ月で5kgはするっと落ちるよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 02:53:08.57 ID:+JntydyP
>>282
米、パン、麺類、菓子禁止
ジュース、酒類禁止 水をガブガブ飲め

絶食はダメ 運動はチャリが良かろう
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:43:13.45 ID:SKNJksJ/
>>283
え???まじですか?
5kg行けます?それなら何でもします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:45:40.41 ID:yRRjBATP
>>285
>>284に書いてあることを実践するだけ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:45:47.20 ID:SKNJksJ/
>>284
チャリ持ってないっす・・・・
米、パンだめすか・・まあ我慢します。
絶食で1kgだけ結果でたんですけど凄く疲れます。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:47:39.68 ID:SKNJksJ/
わかりますたドモ
何を食うべきか悩みます。

ダイエット食品買うかな・・
米とパンは辞めます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:52:54.01 ID:yRRjBATP
>>288
痩せる気ないでしょ?
そんなんじゃ5kgは無理
ダイエットは本人のやる気がないと絶対に失敗する
ダイエットは体重落とすだけじゃなくて生活を改善して主した体重を死ぬまで維持して初めてダイエットになるわけだけど
その覚悟ないでしょ

だったらやめときな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:54:13.40 ID:SKNJksJ/
覚悟はあります。3日間でキウイフルーツ一個と水しか飲んでないっす
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:55:23.46 ID:SKNJksJ/
ランニングは少し厳しいっす足の裏痛めたので
仕方なく散歩1時間ちょと程度
体重少し落とさないと走れないっす
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 04:06:18.14 ID:JqLe0OG3
別に走らなくたって1ヶ月で5キロ、2ヶ月で10キロぐらいは食事の改善だけで減る。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 04:09:54.76 ID:SKNJksJ/
10きろ・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 04:16:33.34 ID:AQdzLviX
そんな基本的な質問してる時点で無理だと思うし、仮に減らせてもリバウンド確定でデブ固定コースだな
ネット使えてるんだったら検索して少し知識仕入れたほうがいい
それが面倒だったらダイエット向いてないから、食の快楽を謳歌したほうがいい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 04:24:17.20 ID:yRRjBATP
なんかずれてるよなー…
ダイエット舐めすぎだともうわ
まずは米、パン、麺類、菓子、ジュース禁止で一ヶ月過ごしてみろって
話はそれからだ
あとフルーツもな!

調味料と根菜まで制限してないんだからゆるゆる糖質制限で楽だと思う
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 05:05:53.78 ID:a8lOFMQ2
>>295
糖質制限ってめちゃくちゃキツイイメージがついてるから挫折する奴が結構いるんだよな。
実は、始めて一週間から2週間で糖質がたいして欲しく無くなって食欲そのものも抑制される、ってのを知ってる人間はまだまだ少ない。
一生辛い糖質制限を続けないといけない、みたいな勘違いがめちゃくちゃ多い。

これは糖質制限を広めた医師たちのアナウンスが足りてなかったか、広め方がまちがってたと言わざるを得ない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 06:57:48.72 ID:n55r1opk
野菜ジュースは糖質が高いからだめ、といいますが、この板でもよくKAGOMEの野菜1日これ1本を飲んでいるひとをみます。野菜果汁入りの野菜ジュースよりましですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 07:11:30.50 ID:HEOaxKtd
そんなもん糖質制限のレベルによる
緩い糖質制限なら全然オッケー
ってか、炭水化物を抜いたって食事メニューはいくらでも作れる
豆腐や野菜おからなどを主食代わりに肉、魚、納豆などをオカズにすればいいだけ
あと衣や糖質の多い調味料を避けるとか
最近は糖質の少ないパンや麺類もあるから、そういうのを利用したりラカントなどの甘味料を使えば糖質少ない菓子も作れるから、工夫すればメニューに不自由する事はないよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 07:36:45.84 ID:F+00lnsD
男28歳、174cmで80kgです。
基本的に運動が嫌いで走る、歩くような行為が大嫌いなんですが、
さすがにズボンのサイズが辛いので、ジムで水泳をやろうかと悩んでます
なぜ水泳を選んだかと言うと、自分がヒョロデブだからです
腹や足には肉が付いてるのに肩幅が極端に狭く胸板が厚いタイプです
なので着痩せしてしまい、Tシャツでも「痩せてるね?」と言われます
そこで水泳選手を見ていると肩幅は大きい人が多いので、
上半身を鍛えられるのでは?思いました

で、ここからが質問なのですが、
素人で中学校以来プールに入ったことがなく、
ほぼ間違いなく泳げない(息継ぎもできない)のですが、
ジムのスタジオ?のようなもののプール版はあるのでしょうか?
又、素人がプールで泳いでいると邪魔になりますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 07:47:12.64 ID:vc4o5VdE
>299
アクアビクスというのがあるジムをえらべばOK
場所によってはアクアダンベルとかマーシャルアクアとか名前はいろいろあるから
初心者向けから入るといいよ
大抵参加者に女性が多いが気後れしないで挨拶して参加しとけ

肩幅については子供の頃に水泳やってると骨格が発達してああいう体型になるが
大人になって水泳やってもそれほど影響はナイ
背中から肩については懸垂のほうが効くと思う

どこのプールもレベルによってコースわけがされているので
泳げない、息継ぎできないなら初心者向けのところ使うこと
プールにもちゃんとスタッフがいるので相談してくれ
ただ上半身を鍛えるなら腕を使って泳げるようになったほうがいいよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:16:45.29 ID:F+00lnsD
>>300
丁寧に有難うございます!
水泳選手の肩幅は子どもの頃からの努力の結果なんですね
水泳やってれば簡単に肩幅が広がるもんだと勘違いしてました
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:42:06.72 ID:99PHbrrM
>>298
「緩い糖質制限」って、糖質制限で痩せる原理を考えるとあり得ないでしょ。
糖質制限についてちゃんと理解してる?
そもそも「緩い糖質制限」なんて提唱してる人いるの?
まさか「ソースは俺」じゃないよね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:45:16.60 ID:99PHbrrM
>>296
>実は、始めて一週間から2週間で糖質がたいして欲しく無くなって食欲そのものも抑制される、ってのを知ってる人間はまだまだ少ない。

その根拠は何?
そういう研究結果でもあったの?
まさか、自分がそうだったから、っていう「ソースは俺」じゃないよね?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:06:36.02 ID:a8lOFMQ2
>>298
でも始めるなら緩い糖質制限より厳しい糖質制限の方が楽だと思う。逆説的に考えて。
だって厳しい糖質制限から始めればそれだけ、糖質依存から素早く抜け出せるからね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:17:16.68 ID:a8lOFMQ2
>>303

1、糖新生で生まれるケトン体は強い食欲抑制作用がある。

2、血糖値の急上昇が無くなりインスリン分泌量が安定するため、低血糖にならず食欲が抑制される(必要な食欲のみになる)

3、肉類を多く摂るようになるため、食欲抑制作用があるレプチンの摂取量が増える
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:32:25.76 ID:yLu9mQ2p
糖質制限すると気持ち悪くなって食欲が減退するってことさ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:37:45.31 ID:99PHbrrM
>>305
そういう理屈があるのはわかるけど、それを実際に実験なりして検証したの?って事。
もちろん「俺がそうだった」っていうソースは俺式な検証じゃなくて、被験者を多数集めた実験。

ちなみに日本糖尿病学会の「提言」では、肥満解消を目的とした糖質制限について各種論文の
評価を行っているけど、30〜50%におよぶ高い脱落率を指摘してる。
脳内で組み立てた理論より、実際に行われた実験の結果の方が信頼性は高いでしょ。

そもそも、緩い糖質制限でケトン体は生まれるの?
緩い糖質制限で血糖値の急上昇はなくなるの?
緩い糖質制限って具体的にどんなものなの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:48:39.87 ID:TXE+qRwN
つい安くてイトメンのチャンポンメンのフクロのやつを2個かってきてしまったんですが
窓から投げ捨てたほうがいいですか?
1食500カロリーちょっとあります
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:10:41.79 ID:pCM/8FUd
>>308
もったいないから全部食べてお前が窓から飛び降りるべき
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:15:20.03 ID:kJc6z4QR
だめよぅ〜だめだめ!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:15:42.72 ID:5/BMVBNb
>>309ww
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:31:29.98 ID:jbBHHlCh
>>308
野菜をたっぷり入れてスープをできるだけ残せばいいんじゃない?
1食500kcalって過激なダイエットじゃなければ普通だと思う
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:37:29.17 ID:lg4rOWl/
>>308
ひとたま半分にして4食分にできんの?
足りない量は肉と野菜にすりゃいい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:40:05.39 ID:TXE+qRwN
>>312
それ聞いてちょっと安心しました
もやし一袋まるまるぶちこめばだいぶかさましできますね

>>313
それもいい案ですね
ちなみに一袋って5食はいってるやつを二袋です
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:54:15.88 ID:XORf+lWj
一日1400カロリーに抑えてますが今カップラーメン400カロリー
食べてしまいました・・・夜1000カロリーしか食べれません
難しいです
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:04:08.64 ID:QSXj0s9B
そのいい方だと普段の夜はもっと摂ってるように聞こえるんだが朝昼どんだけ制限してんの
というか1000もあればなんとかならんのか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:12:56.52 ID:XORf+lWj
>>316
昼はいつもほとんど食べず夜に1400くらい食べてます
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:17:34.74 ID:qixA9pJ/
100kカロリーで10品も食える
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:22:49.70 ID:J1ntaEs0
他を抑えても1食1400も喰ってれば逆にふと……いやなんでもない
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:00:48.59 ID:+JntydyP
>>312
スープなんて大したカロリーじゃないのよ

結局麺の量次第
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:02:37.70 ID:YpIUrFpD
朝なにも作る気が湧かないときに
そのままムシャムシャ食べられる朝食って
何が良いですかね?買い置きしたい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:04:28.76 ID:+JntydyP
1400kcalつったら、王将のラーメン餃子チャーハンセットぐらいだな
ラーメンなしで1000ぐらいか

お前バカにしてるだろw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:06:26.00 ID:+JntydyP
>>321
ゆで卵、サラダチキン
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:20:59.83 ID:+JntydyP
とチーズ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:31:38.67 ID:TXE+qRwN
>>321
バナナ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:41:02.61 ID:+JntydyP
バナナは糖質高いから、走る前とかじゃないとオススメできない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:47:33.45 ID:a8lOFMQ2
>>307
http://www.rda.co.jp/topics/topics3730.html
炭水化物ダイエットは脱落者が少なく、最も減量効果が有り、他のダイエットと比べて血液中の脂質環境の改善が最も優れていた。
http://i.imgur.com/arIpM6w.jpg


君の言う脱落者が多い、ってのがよくわからんけど痩せたから辞めたんじゃねーの???
このイスラエルの研究は2年間で被験者は中程度の肥満者が対象らしいけど、半年もあれば10キロ近く落とせるから途中でもうやる必要性を見出せなくなるはず(それでも脱落者が少ないけど)。
これは俺のここ4ヶ月の記録だけど中程度の肥満なら二年間どころか一年間、ガッチリ頑張れば半年で改善できるでしょうね。
http://i.imgur.com/C9ZhEE7.jpg

ゆるい糖質制限でも食事の空いた時間が長ければケトン体は出るよ。
普通の人でも少し食わなかったり睡眠中はケトン生産をしてる。
糖質制限を厳しくすればするほど、ケトン生産をしてる時間が長くなる、って理屈。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:47:40.05 ID:TXE+qRwN
糖質ってなんですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:46:25.30 ID:vky89GUC
炭水化物の中の食物繊維以外が糖質
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:13:57.24 ID:s9glAwHz
膝悪いからハーフスクワットしてる
何回目安?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:31:51.18 ID:yLu9mQ2p
その人の膝が辛くないくらい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:11:45.31 ID:U1bOyGmk
【年齢】22歳【性別】 男
【身長】178p【体重】55kg
【体脂肪率】 13-15%
【職業・仕事内容・部活等】学生・部活等なし
【食事内容・摂取カロリー】除脂肪体重*2.5程度のタンパク質と野菜(一週間平均で見た場合基礎代謝の80%程度)
【ダイエット開始時・内容】 63Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】なぜ有酸素運動が王道とされているのか。有酸素運動のメリットは何なのか

ダイエット前は典型的な洋ナシ体型で、BMIだけ見ると普通なのですが、筋肉がかなり少なく脂肪が多いという状態でした(元の体脂肪率は20-25%程度)
体脂肪率10%(市販の安いので測っているので結局は見た目ありきですが…)を目指してダイエットを始めたのですが
これ以上筋肉が落ちるのがイヤで無酸素運動と食事管理で脂肪を減らしてきました
一応順調に進んでいるのですが、この板では消費カロリーを増やす手段として有酸素運動がよく挙げられているのが不思議です
筋肉が落ちることを承知で皆さんやっているのでしょうか?
有酸素運動は脂肪の燃焼と共に筋肉も消費されるので最終的な体型を考えるとメリットはあまりないような気がします

体重至上主義か、もともと筋肉量が十分であるが太っているというなら分かる気もしますが…
無酸素運動ではなく、有酸素運動をメインにされている方そのメリットを教えてください
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:25:52.34 ID:phgQpTAL
身長176,体重だいたい105kgくらいのデブなのですが、

先週からスーパーで売っているサラダにノンオイルドレッシングをかけたり
豆腐を載せたりしたサラダしか食べていないのですが、
最近友人に「野菜 だけ 食べるのは逆効果だよ!」
と、言われ、何を食べたらいいのかわからなくなったので質問させてください


朝は白いご飯とおかず1品で500カロリー前後
昼と夜は野菜だけ(300カロリー前後)を食べ、お腹が空いたら
干ししいたけや、ゼロカロリーのゼリーを飲んだりして凌いでいるのですが、
始めて1週間くらいになり、とても辛くなってきました。

仕事はスタンド業をやっているので運動量はそこそこだと思います。

何か効果的な策、料理、食品、これからのアドバイスなど
なんでもいいので助言が欲しいです。

最近彼女ができ、85キロくらいになったら結婚してもいいよ、
と言われたので、今物凄い真剣なんです。

本気でなんでもします。
よろしくお願いします。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:33:25.89 ID:p7kMkuEi
なんか今日学校の授業で、
「毎朝ご飯をしっかり食べないと、脳に糖分が行かなくなって
集中力が低下するからテストで赤点とるぞ〜」
って言ってたんだけど・・・。

これって俺にダイエットするなって言ってるの?(半ギレ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:40:36.40 ID:lLvfed8V
運動して汗かいて
瞬間的にでも平静時体脂肪率24ぐらいのところ
20ぐらいになってうれしい
このような繰り返しを経て徐々に体脂肪が落ちてきてはいる
336毎日腹痛:2014/07/02(水) 18:44:08.87 ID:brKMsKMJ
脂肪吸引して来いよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:55:01.24 ID:AQdzLviX
>>334
学生が糖質制限するなよ
マジでバカになるぞ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:00:58.35 ID:p7kMkuEi
>>337
マジか・・・。
危ないところだった。

やっぱり三食きちんと食べて、運動していれば痩せるものなのかな?
糖質制限とか身体に悪い気がするのだが・・・。
脳が糖質溜めようと思って逆に太っちゃったりしないの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:08:49.40 ID:AQdzLviX
>>338
糖質制限ってコーラを水代わりにゴクゴク飲んで小錦みたいになってるアメリカイギリスメキシコ人向けに
「おい、あんま甘いもん摂るなよ」って言ってるダイエット法だからな
このスレの殆どの小デブだってアメリカに行ったら適正体重なんだよ

日本人がスリムになりたいのなら軽い運動して食う量を全体的に減らせばOK
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:11:11.96 ID:a8lOFMQ2
>>332
有酸素運動で本当に筋肉って落ちるのかなぁ??
あれって昔から言われてるけど根拠あるの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:15:54.05 ID:a8lOFMQ2
>>333
タンパク質が圧倒的に絶望的に足りてない。脂質も少ない。
タンパク質がたりないと筋肉が落ちるし脂質が少ないと基礎代謝が落ちるから仕事で運動しても無駄。
デブになるということは脂肪ホルモンのインスリンが出てるということ、インスリンは炭水化物、糖質を摂取した時に出る。
つまり炭水化物が多すぎるのに脂質、タンパク質が足りてない。

その食生活だと死ぬほど運動しないと痩せないしリバウンドする体になって行く。
運動してもインスリンがドバドバでて体脂肪を作り出し、さらに体脂肪の分解を抑制するから痩せるのにめちゃくちゃ時間がかかる、まるで体脂肪とのイタチごっこ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:19:21.33 ID:a8lOFMQ2
>>339
お前みたいにアホみたいなデタラメなことを言う奴は何なん?
米農家か??ww
いまどき糖質制限ダイエットが危険だなんてアホだわ。
そんなに危険ならここに論文を貼り付けて見ろよ、糖質制限して重篤な健康障害が起きたって根拠なんてこの世に無いね。
糖質制限が危険だなんて騒いでるのはアホなマスゴミとお前みたいなアホの無教養でリテラシーの無い大衆だ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:24:45.04 ID:AQdzLviX
>>342
日本糖尿病学会が公式見解で「糖質制限は危険」と言ってるのだから根拠はそれで充分だろ

顔も名前も出して公式声明を出してる日本糖尿病学会と
匿名で持論を振りかざすお前

どちらを信用するかは見てる奴の判断に任せればいいな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:39:38.81 ID:p7kMkuEi
>>339
全体的に減らすって、例えばご飯のおかわりなしとか
おかずを一品減らすとかでいいの?

>>342
俺は糖質制限で逆に太ってしまうのではと聞いたのだが・・・。
と言うかなぜ危険とかいう言葉が出てきたのか・・・。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:53:31.26 ID:YXfk8MAg
>>305
1 はその通りだね。
ケトン体は脳の満腹中枢の働きを高めるが、空腹中枢の働きを抑制しない。したがって空腹感が軽減する

2 はどうだろう
文の詰めが甘いため、よくわからないような、なんとなくはわかる気もするような感じだけど
まあそれはともかく()
健常者は食後血糖値の急上昇を起こしません。食後血糖値の急上昇を起こす人は、それは耐糖能異常です
耐糖能異常を前提にした話は、こと健常者のダイエットとしては的外れであり、スレ違い板違いですよね

3 は言うまでもなく論外
糖質制限=肉類を多く摂るようになるなんて、思い込みや決め付け以外の何物でもないです
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:53:33.10 ID:AQdzLviX
>>344
そうだね、まあおかずの品目を減らすより、一品の量を減らすのがいい
勿体無いから全部食べなきゃ、ってより少し残すぐらいの気持ちが大事
あとは少ない量でも満足できるように、よく噛んで時間をかけてゆっくり食べる
少しずつ飲んだり食べたり30分以上かけてノロノロ食べる習慣が理想
子供の頃だったら親教師に「早く食べなさい!」って怒られるぐらいのね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:09:22.47 ID:6zGMykuG
>>343
アメリカ糖尿病学会は日本糖尿病学会とちがって英語圏で最高の権威だが糖質制限を減量方法として導入するのに認めているが?
日本人だから日本糖尿病学会の方を信じる、というのはあまりに短絡的で非論理的だ。

例えば日本糖尿病学会は「脂質を摂りすぎると動脈硬化が起きるから糖質制限はすすめられない」と言ってるが、脂質を減らしても動脈硬化は減らないことがわかってる。
日本糖尿病学会は「タンパク質の摂りすぎは腎臓を壊す」と言っているがそのような科学的根拠は無い。


それに対してなんら反論も持ち合わせていない日本の糖尿病学会を盲信することの方がおかしい。

きみは疑い方、信じ方がまちがってると言わざるを得ない。リテラシーを磨かないとそうやって簡単に権威者にだまされる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:10:50.05 ID:6zGMykuG
>>344
糖質制限で逆に太ってしまう、ってのは絶対に無い。
糖質制限すれば体脂肪を作り出すインスリンが大量分泌しなくなるから。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:13:49.44 ID:AQdzLviX
>>347
そのアメリカ糖尿病学会も糖質制限は「2年間なら」という条件付きで安全だとしている
しかも日本では滅多に見ないような巨デブに対してだ

これ以上はスレ違いだからもういいな
権威への批判とかはポエム板でやってくれ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:19:48.37 ID:JmoMTDsb
>>345

>2 はどうだろう
>健常者は食後血糖値の急上昇を起こしません。食後血糖値の急上昇を起こす人は、それは耐糖能異常です

食後高血糖、というよりインスリンミニスパイクと言えばわかるかな??
糖質、炭水化物は急激に血糖値を上げてインスリンミニスパイクを起こす。するとインスリンがドバドバ出て血糖値を急激に下げる。
この時に強烈な空腹感が生まれる。
糖質制限ではこの空腹感が生じない。


>糖質制限=肉類を多く摂るようになるなんて、思い込みや決め付け以外の何物でもないです



意味不明な決めつけや思い込みはそっちだね。
肉を食う頻度は確実に上がる。
糖質制限ではタンパク質の摂取比率が2倍になる。減らした糖質、炭水化物の代わりのカロリーをタンパク質、脂質でおぎなうから。
ただ糖質、炭水化物を抜くのが糖質制限だと思っているなら、完全にまちがったら認識だ。

たまに炭水化物だけ抜けばいいんだろうと糖質制限を勉強せずに、炭水化物抜きやって食わなかったり野菜ばっか食ったりする人間がいるけど。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:21:48.03 ID:U1bOyGmk
>>340
根拠…
むずかしいですね

直接的に筋肉を分解することはほとんど無いと思いますが消費されたエネルギーによって
タンパク質を筋肉に変えるエネルギーまでも使ってしまうという間接的な減り方はすると思います
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:24:40.92 ID:p7kMkuEi
ダイエットがこんなに奥深いものだとは思わなかった・・・。
ただ夜ご飯をもやしに変えるだけじゃダメだったのか・・・。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:27:02.36 ID:Wed7O+ax
ダイエットを初めて顔の産毛が濃くなった気がしますが
何か関係あるのですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:31:48.26 ID:JmoMTDsb
>>349
長期間の経過観察が無いから二年間としただけ。別に危険だなんてアメリカ糖尿病学会は言ってないんだけど?
自分でちゃんと調べるべき。
ましてや人に知識を教えるスレなんだからなおさらもっと勉強するべき。

巨デブだろうがなんだろうがデブには有効だ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:37:20.76 ID:AQdzLviX
>>354
は?観察記録がない?アメリカ糖尿病学会が何十年前から糖質制限の事取り上げてると思ってんの
なんか話咬み合わないみたいだし、他所へ行ってくれ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:37:53.20 ID:YXfk8MAg
>>350
いわゆる常識的な食事や、検査時に摂取する糖質量では、健常者はインスリンスパイクを起こしません
>食後高血糖、というよりインスリンミニスパイクと言えばわかるかな??
じゃありませんよ
インスリンミニスパイク()で血糖値が急激に下がり強烈な空腹感が生まれる人は、つまりそれは耐糖能異常の人です
その強烈な空腹感とやらを俎上に上げるなら耐糖能異常スレ(?)にでも行ってください

>>糖質制限=肉類を多く摂るよ
以下は反論とかいらないですよね
ご自身でよく読み返して、よく反省なりよく自己嫌悪なりしてください
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:45:02.08 ID:/faOkyAR
糖質制限信者も糖質制限アンチも頭おかしいから何でも適量でバランス良く食事すればいいよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:59:57.54 ID:vc4o5VdE
>>351
筋トレしかしてなくても、たんぱく質が不足してたり
その他代謝に関わる栄養が足りてなければ筋肉は減るでしょ

有酸素運動を勧められるのは、長時間運動ができる、
つまりそれだけカロリーの消費を増やすことが出来るということ。
その間ずっと絶食しながら運動する必要はないし
適度に糖質やビタミン、ミネラルをなどを補給しながら運動し
緩やかに脂肪の代謝を続けさせるようにするわけ

あと最終的な体型って体型の理想は人それぞれなんであなたの理想=他人の理想でもない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:10:46.62 ID:rOjc96CF
筋トレ後の有酸素で落ちる筋肉なんて誤差レベル
リカバリーして余った糖分使い切れよ
360毎日腹痛:2014/07/02(水) 22:18:48.55 ID:ceGi0tGA
きな粉牛乳ってどうなん?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:23:46.84 ID:lVgJ7zyC
ダイエット中のみなさんはささみとかノンオイルツナに野菜みたいな
ダイエット用の食事を食べてますか?
それとも、普通の食事を減らすだけにしてますか?
(ダイエット前と同じような料理だけど量は減らす)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:28:12.07 ID:U1bOyGmk
>>358
サンクス
なんとなく王道な理由が分かりました
苦手な有酸素運動を組み込んでいない自己流のダイエットが不安だったので助かりました

>あと最終的な体型って体型の理想は人それぞれなんであなたの理想=他人の理想でもない
もちろん分かっていたつもりですが、私の目指すべき体型が他の人にとっても最良と聞こえたならすみませんでした
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:36:05.22 ID:2dlgcrkS
>>352
それでもいいんですよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:37:36.59 ID:a8lOFMQ2
>>356
>>350
>いわゆる常識的な食事や、検査時に摂取する糖質量では、健常者はインスリンスパイクを起こしません

俺がいってるのはインスリン「ミニ」スパイク。
健常者もインスリンミニスパイクを引き起こす。
インスリンミニスパイクとインスリンスパイクを混同してるだろwww
これを見ればわかる。
http://i.imgur.com/h1xy7un.jpg
http://i.imgur.com/Qb9oloO.jpg
インスリンミニスパイクとインスリンスパイクを混同しないように。


>インスリンミニスパイク()で血糖値が急激に下がり強烈な空腹感が生まれる人は、つまりそれは耐糖能異常の人です


意味不明。
血糖値が下がる時に必ず空腹感が生じる、それは耐糖能異常でなくても誰でも起きる普通の生理現象。
糖質制限してると血糖値が安定してこの空腹感が生じない。
炭水化物ダイエットをすると肉類の消費も必然的に増える。
バカなのか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:38:07.99 ID:0vJaB5j7
>>361
ダイエット用の食事ってことはないけどダイエット前の炭水化物一辺倒、外食、出来合いのものを買って
食べるっていう食生活はしなくなった。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:38:48.61 ID:2dlgcrkS
>>347
とうとうダイエット板は、日本糖尿病学会をも超えたか!
さすがだよ
367:2014/07/02(水) 22:39:31.92 ID:ceGi0tGA
>>364
fランの持ってかられても
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:40:30.96 ID:2dlgcrkS
そんなにお肉食べなくても大丈夫わよ!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:46:48.93 ID:2dlgcrkS
タンパク質の摂りすぎが体に良くないことがわかる「3つのサイン」
http://m.huffpost.com/jp/entry/5497914
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:51:21.96 ID:4jmUCRkZ
>>364
わざわざ白米(炭水化物)を食べたら低血糖になるってのが嘘って根拠を示してくれてありがとうwww
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:51:27.26 ID:YpIUrFpD
学会ってさ、権威って言われてるエラい先生が転向(天地ひっくりかえってもありえない)しないと
例えどれだけ統計結果示しても説が変わらない。日本だけじゃないと思うけど。
一番酷いのが人文科学系。あそこはもう唯の宗教。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:52:26.16 ID:YpIUrFpD
>>323-325
ありがとう。
大正義コンビニか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:58:11.86 ID:a8lOFMQ2
>>355
ほぉ??
で、アメリカ糖尿病学会は糖質制限を何十年間取り上げてんの?ww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:23:27.14 ID:+JntydyP
うどん大好きうどん県は糖尿病率ワースト1,2を争うが、肥満率はどっちかというと低い

結局、糖質と肥満ってあんま関係ないのかもね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:29:47.21 ID:a8lOFMQ2
>>370
低血糖症も知らんのか?
http://i.imgur.com/HoJzQ1V.jpg
大量の糖質炭水化物を摂れば誰でも起きるんだがw
まさかそんなことも知らずにいるのか。
さらに低血糖症は低血糖、というわけではない。血糖値のコントロールがうまくいかないのが低血糖症。
>>345でも、あんたは言ってることがわけわからないよな。

>>健常者は食後血糖値の急上昇を起こしません。食後血糖値の急上昇を起こす人は、それは耐糖能異常です

いや、高血糖になるからww
http://i.imgur.com/zGl5l9q.jpg
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:32:06.38 ID:a8lOFMQ2
>>374
肥満は糖質、炭水化物と脂質が組み合わさった時にカロリーオーバーになりやすくなってインスリンが出て体脂肪が付きやすくなるから関係あるよ。
糖質は体脂肪を作り出すように働くし脂質は1g9キロカロリーもあるからね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:06:39.65 ID:zkjSBuOA
どっちが正解でも良いけど、ここ初心者向けの相談スレなんで、糖質議論の方々はよそでやって頂けないですかね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:10:16.00 ID:gsZhdp4l
糖質制限信者の定義では正常の範囲内で血糖値が上がることを高血糖と言って
正常な反応で血糖値が元に戻ることを低血糖って言うんですね。

健常人が普通の食事しただけで自覚症状が出るレベルの低血糖になるんなら
世の中食事する度に低血糖症状で苦しむ人だらけになるはずなんだが…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:42:47.58 ID:btvZHc+/
>>378
血糖値が下がる時に空腹感が生まれることは真実。
380千葉県松戸市:2014/07/03(木) 02:23:36.11 ID:aYGuWieu
明日二郎いいっすか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 04:46:41.31 ID:HdpBvz84
糖質を憎みたんぱく質を異常に好むのがダイエット板
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 05:01:25.68 ID:Pw6noevs
つーか糖質制限信者は隔離スレあるんだからそっちでやってくれ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 05:25:00.48 ID:kn2BMbrB
カロリー計算によるダイエットって少数派なのかな?
みんなダイエット方法聞いてきてカロリー計算言うと驚く(私の友人はみんなスマートです)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 05:49:43.27 ID:tzqQbfmN
毎日食べたものとカロリー、炭水化物量、体重のグラフは自分には必須。
カロリーと炭水化物のどっちで縛ってるかっていうとカロリーだな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 06:44:25.66 ID:Jtt3GoqB
カロリーも気にしているが、管理ソフト利用して
PFCバランスもその他栄養も気にしてるよ

以前有酸素と筋トレ+自己流のカロリー制限やってたときは
BMI22周辺までは行くんだが、それが限界。
栄養バランスやPFCも確認しながら食べるようになったら
あっさり22の壁も21の壁も越えた
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 06:51:43.70 ID:vqzNBsgN
カロリー制限って体に悪いんじゃなかった?
離脱者もめちゃくちゃ多いし。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 07:05:21.50 ID:8DAcKib9
カロリーは多過ぎれば太り、少な過ぎると栄養失調になり、どちらも体に悪い
又、やたらにカロリー制限すると体は余計に脂肪をため込む太り体質になってしまう

痩せるならカロリー制限は過多を普通にして、後はひたすら運動
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 07:16:06.73 ID:Jtt3GoqB
カロリー制限っていうかカロリー管理+栄養管理だね

カロリー内なら何食べてもいいと思ってると体重が減らなくて失敗する
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 07:51:19.17 ID:KkIP8Dx7
>>369
やっぱりたんぱく質摂りすぎなのか
おかしいと思った
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:16:59.36 ID:L2O6/UxF
>>379
いつも8時くらいに結構ご飯食べたのに10時過ぎると何か食べたくなってしまうのは血糖値のせいってこと??
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:34:37.52 ID:pfExlvve
袋ラーメンがやめられません。おいしいからとか、好きだからという理由ではなく
安い・早い・簡単と手を抜くには優秀すぎて、ついついこれに頼って食事を済ませてしまいます
これの代わりになるような三拍子揃った食事、何かないでしょうか
392千葉県松戸市:2014/07/03(木) 11:39:08.99 ID:hEvbOv6k
魚肉ソーセージ二本
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:48:35.19 ID:WaFg1Qq9
普通にグラノーラでも食べれば
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:49:26.61 ID:ipgXgCQ3
>>391
悪い三拍子じゃん
品質劣悪・栄養欠乏・塩分脂肪分過多
それならグラノーラでもオールブランでも皿に出して低脂肪乳掛けて食べたほうがよっぽどいいわ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:49:55.12 ID:9hFhaSl4
チーズかまぼこ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:51:38.59 ID:1Yhzefo6
ttp://tmin.igakuken.or.jp/medical/12/feeding1.html
これの1話から4話まで読めば君も理論武装できる。
痩せるかどうかは別だがな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:07:11.24 ID:pfExlvve
>>392-395
さすがにソーセージやかまぼこじゃ間食寄りすぎるかなぁ…
グラノーラ試してみようかな。ちなみに、ケロッグのトラとかゾウとかのやつはやめといたほうがよさそうですかね?
オールブランは食べたことないけど、まずそうなところが良さそうですねw玄米フレークかオールブランでグラノーラと半々にして試してみます。ありがとうございました
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:34:06.02 ID:W5R/swRS
ウィスキーのようなほぼ陶質ゼロの酒でも太るのかな?
最近リバウンドして2kgぐらい増えたのでご飯減らして

朝 バナナ1本とコーヒーのみ
昼 おにぎり1個 野菜スープ
夜 ウィスキー(70mlぐらい?)+つまみ(豆腐、きゅうり、トマト、叉焼、ゆで卵、チャンジャなど)とご飯0.5合以内

みたいな感じにしてるけど、体重が減ったと思ったら翌日には0.5kg増えていたりして自分のダイエット方法に自信がありません。
これで本当に体重元に戻るかな?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:46:42.27 ID:1Yhzefo6
朝昼晩全部バランタインだけにしたときはホントにすぐ痩せていった。
寝ゲロで死に掛かって入院してウィスキーダイエットは終わったけど。

グラノーラってコーンフレークみたいに色々盛りすぎだと思うわ。
オートミールとかミューズリーくらいが良いと思うけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:52:51.36 ID:ZQH6e2d/
グラノーラって高いよね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:56:56.16 ID:1Yhzefo6
グラノーラは一部でブームになってたからな。
生産追いつかない事態にまでなってたし。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:00:37.11 ID:tNZlR79C
ラーメン主食にするレベルだから手軽にグラノーラ勧めたのよね
高いっていってもラーメンよりマシすぎる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:12:45.71 ID:LJHp0lN5
カルビーフルグラの美味さは異常

こりゃ太るわと思ってやめた
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:09:39.18 ID:Pw6noevs
>>398
アルコールは太るというか筋肉を分解する
だから日常的に運動してない飲酒家が食事を減らすと筋肉がこそげ落ちた締まりのない体になる、という事になりやすい
405sage:2014/07/03(木) 14:58:08.77 ID:755Z7R00
【年齢】30歳【性別】 女
【身長】160【体重】60→56kg
【職業・仕事内容】 デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】朝→野菜の味噌汁に春雨を入れたもの、昼→ごはん、卵焼き、野菜炒め、海老カツ
【ダイエット開始時・内容】 60Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】 夕飯抜き3ヶ月目ですが3kgしか減らないのは何故ですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:06:56.21 ID:zkjSBuOA
>>405
1月1キロちょっとペースなので、身長体重的には良いペース。
もっとペース上げたかったら有酸素中心の運動プラス海老カツとかの揚げ物も避ける。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:23:53.07 ID:WXZeKwxP
15年太っていました
いろんな方法を実践しても
リバウンドを繰り返し
人生を半ばあきらめていました
http://daiettodaisuki.web.fc2.com/
このダイエットの考え方と情報は
かなり多い情報ですが
本当に痩せてきました
2ヶ月で10キロです
泣きました。
これからが人生だとスタートします
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:37:03.74 ID:dcxGXH97
>これからが人生だとスタートします

いいねえ、こういう文章(´・ω・`)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:55:31.68 ID:rRZ91NNW
晩ご飯を食べるタイミングについて質問です。

最近踏み台昇降と、スクワットなどの軽い筋トレを始めたのですが、
晩ご飯食べてからやるほうがいいのか、トレーニング後に食べた方がいいのかどっちがいいのかわかりません。

皆さんはどうされてますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:03:38.09 ID:HHH6qPpF
腹が減ったら食え。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:04:46.48 ID:Rlv/vRVo
>>410
適当くせぇwww
でもそのとーりだよな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:47:52.88 ID:pfExlvve
>>409
食前と食後どっちがいいのかググったら、食前がいいというページが多いように思いますが
このスレで聞くならテンプレの>>4のように考えてみてもいいんじゃないですかね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:59:49.48 ID:1Yhzefo6
肉と野菜とご飯の量的なバランスが取れていれば
少々食べ過ぎても太らんよ。
偏ってるとダメ。実体験。
カロリーの足し算引き算に囚われ過ぎたら苦しいだけ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:24:29.93 ID:wNmLWzed
>>398
アルコールは糖質入ってなくても全部太るよ。
肝臓で中性脂肪を分解する働きが弱まるんだよ。
中性脂肪よりアルコールを優先して分解するからね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:54:01.61 ID:rUNIMzzt
>>398
アルコールがどうしても飲みたいならアルコール分の運動を追加すればいいんじゃないすかね。
俺は毎日ワイン2杯とかビール1000ccとか晩酌していますが運動追加しているので痩せます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:49:37.98 ID:Rlv/vRVo
ウイスキー毎日230ml飲んでたがデブまっしぐらだが…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:46:47.86 ID:X8CeSU7b
これなら太らない
痩せるって食べ物無いのかね

こんにゃくとかそういうの以外で

とりあえずラーメンピザを控えても
ぶくぶく太るわ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:49:05.05 ID:LJHp0lN5
>>417
牛肉とブロッコリー
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:49:30.98 ID:z6LMKt2o
エリンギの酒蒸し
ぶまい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:05:37.64 ID:rbhJkpIl
いくら食べても大丈夫な食べ物なんてない
カロリーゼロでも内臓は排出の為に働くから
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:11:56.69 ID:+w5x+ygl
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:17:33.64 ID:uH9xMMcA
>>420
いくら食べても大丈夫とは言ってないし、聞いてもない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:43:32.52 ID:6mj8me7t
とうがらし ってどうなんだろうな。ま、だめなんだろうけどな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:44:53.41 ID:SnPHRWuu
痔に効果てきめん
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 06:39:09.41 ID:RJO+kecl
カプサイシンは脂肪を分解する効果はあるけど
燃焼効果はないから摂ったらその後運動しないと効果ないってきいた

あと摂りすぎると感情が不安定になりやすいとか
ガンの誘発因子になるとか
普通の食事でちょっと摂るくらいなら平気だけど
あえてたくさん摂るもんじゃないと思う
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:01:59.41 ID:GdEApKH/
ダイエットすると必ず生理がとまります。身長が低く、代謝が少ないので、1日1100カロリーくらいにして優酸素運動してます。少し食事を増やせば生理はもどりますか?怖くて増やせません、、ご飯は1日150cくらいしか食べてません。あとは、魚やフルーツ、野菜中心で和食です。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:43:17.60 ID:mvTsmsEb
それは病院に行きなされ
ダイエットが原因じゃない場合もある
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:06:19.31 ID:CszCxaMN
>>417
痩せる食べ物も太る食べ物もない。
なんでも食いすぎれば太る。
何食ってるか口に入れるもの全部一日メモって書き出してみ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:42:04.19 ID:hnCNyf5t
>>250

>インナーマッスルというもの自体が
>科学的に明確に定義されているわけではない

と書かれていますが、インナーマッスルというのは体幹トレーニングの事ですよね?
体幹を鍛えることで痩せやすい体になるみたいな事をこのスレで見た気がするのですが、
体幹トレーニング自体にダイエット効果は無い、という認識で合っているでしょうか?

自分は健康診断などでも甲状腺なんちゃらでホルモンバランスがなんとかで
女性ホルモンが多いらしく身体つきが女っぽいので、筋肉があまりなく体脂肪率も多めです。
そのため2カ月前から体幹トレーニングを導入しているのですが、止めた方が良いでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:02:54.97 ID:LiVsq90Z
>>429
長友選手以降、体幹トレーニングビジネスが流行ってるだけだよ
インナーマッスルで痩せやすい、なんてのは広告の煽り文句だね
筋肉量上昇による基礎代謝などたかが知れているのに、そんな小さな筋肉で痩せやすくなるわけがない
そのトレーニング自体がそれなりにハードでカロリー消費が高い有酸素運動になってるなら別だけどね

体幹トレの事は忘れて大きな筋肉を鍛えよう
筋繊維をガンガン傷つけてガンガン修復されるたびに男性ホルモンのテストステロンがグングン分泌されて
逆三角形の体になっていきます
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:32:22.24 ID:HVVCcFed
両方やれば良いと思うけどね
インナーマッスルトレを毎日やっているけど独特の疲れ方と汗をかくよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:46:52.27 ID:l8XnDXa6
>>429
いろいろ認識が違うと思う。まずインナーマッスルと体幹は別の話。

インナー云々は「皮膚のすぐ下の大きな筋肉じゃなくて、その下の
小さな筋肉を鍛えましょう、そうすると怪我しにくくなりますよ」
みたいな流れで流行った話。もともと小さいし、鍛えても肥大するような
場所じゃないので、直接的にカロリー消費に結びつく話じゃない。
動ける体を作りましょう、という意味ならダイエット的な意味はある。
ただ何をもってインナーマッスルと称するのか、と言う明確な(医学的な?)
定義は存在しない。>>250はその辺のことだと思う。第六感とはちょっと
ちがうのでは。

体幹の方は自分はランニングの方からの知識だけれど、極論すると
「膝からの足腰と腹筋・背筋鍛えましょう、そうすると動作がブレませんよ。」
みたいなのが最大公約数。こっちだと、例えばスクワットやランジなんかだと
>>430の「大きな筋肉鍛える」方向になる。
インナーマッスルも体幹トレーニングも、ちゃんとやれば様々な効果はあるから
自分に必要な部分を選べばよいかと。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:19:05.17 ID:hnCNyf5t
>>430-432
詳しく教えて頂き有難うございました
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:28:03.29 ID:49jvG4Mf
最近ダイエット始めたら脂肪は残ってるものの腹だけペコッとへこんだ
他がそのままなんだけどなんでかな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:43:11.95 ID:6TfFpZK6
>>434
おなかが空いて腹ペコなんだな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:51:47.63 ID:adJDuna6
>>435
可愛い
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:55:15.19 ID:MQX6sILC
>>434
食事制限でおなかの中の消化中の食べ物が減って腹が引っ込んできたとか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:12:02.40 ID:Nn2clKZ1
一番太る原因はお酒です。
私は医者から脂肪肝を告げられこのままでは
肝臓ガンに移行するかも知れないと言われ、
今年の5月30日からアルコールを一切断ちました。
穀類も米は1日茶碗1杯に制限し豆腐を主食にしました。
勿論、牛肉も豚と鳥に変更しちりめんじゃこや胡麻に野菜
を多く取る様にして空腹感を減らしました。
すると昨日体重計に乗って驚きました。74.5kgあった
のが何と66.1kgまで下がっていました。約1ヶ月で出来
ました。リバウンドしない様に誓いました。酒を断つ事が
ダイエットの一番近道だと分かりました。γ−GTPの値
が2桁になっている事を願って血液検査に行ってきます。
439千葉県松戸市:2014/07/04(金) 14:16:43.64 ID:62lDE4Fe
どんだけ酒飲んだんだよ
酒樽かお前は
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:33:17.55 ID:uH9xMMcA
牛肉は実は痩せる食材なんだよな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:36:45.21 ID:HVVCcFed
>>438
良かったな
でもその医者の言うことはまあ良い脅しって感じだわ
脂肪肝から肝臓ガンに移行する「かも」だからね
確率は実は低いみたいだよ
その途中過程には肝硬変もあるしね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:19:58.84 ID:RJO+kecl
お酒はたしかに肝臓に負担がかかるけど
お酒だけのんでたの?
お酒のついでに食べるつまみもカロリー過多の原因だよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:29:01.45 ID:9m1Gy3ul
>>441
肝硬変でも死ぬぞ

春一番みたいに
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:36:42.30 ID:M/SMMIIW
>>429
インナー、アウターは置いといて
体幹トレーニングもその他の筋力トレーニングも両方やればいい
スポーツ選手は両方やってる
アホは無視していい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:54:26.82 ID:SL3iwRxL
>>438
どう見ても断酒よりも食生活の改善が体重が減った要因です。
本当にありがとうございました。

こう、原因に対して分析ができないから「ソースは俺」のアドバイスは役に立たないんだよな。
実体験からのアドバイスってのは有意義に見えて、実は信頼性が低いって事のいい例だね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 02:45:07.22 ID:p1A66Yuy
デブはいつも的外れの答えだすからいつまでもデブなんだよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 04:12:43.04 ID:FlYqXq2F
肥満から標準体系になった人に質問です
夏の暑さはどうなりましたか?
いくらかマシになりましたか?
去年夏120、現在96kgですがまだ盛夏ではなくよくわかりません
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 05:25:09.82 ID:ItYWkiaT
>>438
ご飯減らしてたんぱく質増やして……

糖質制限の王道だな。
俺もアルコール断ちと糖質制限で、二年間ずっと痩せられなかったのがスルスルと痩せて来た。四ヶ月で9キロ減
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 05:29:35.97 ID:ItYWkiaT
>>445
酒飲むと太るぞ。
肝臓が分解するはずだった中性脂肪よりも優先してアルコールの分解をしなければならない。
だから太る。
ようするに代謝がめちゃくちゃ落ちるんだよ。
つまみも食うしな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 06:47:58.11 ID:ODAAD+xL
>>447
夏は楽になった、というかむしろ冷房がだめになった
ここ数年扇風機で事足りる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 07:56:57.97 ID:P/w/8tvv
>>449
これはまたずいぶんと的外れなレスがきたね。
酒の飲み過ぎは太るって事は知ってるよ。その上で、>>438が1ヶ月で体重が74.5Kgから66.1kgまで
下がったのは、>>438の書き方だと酒をやめたことが大きな要因のように書いてるけど、実際は
食事制限の方が大きいでしょ、君間違ってるよ、って話だよ。
こういう人がいるから「ソースは俺」は駄目なんだよねって事。

たとえば、毎日片道5Km往復10Km走って神社に行って「痩せますように」ってお祈りしてる人が実際に
痩せて「神社でお祈りすると痩せるぞ!ソースは俺」って言い出したとして、いやいやそれは毎日10Km
走ってたからだろ、って事になるでしょ。
>>438の話もそれと同じで「酒をやめると痩せる!」って言い出してるけど、いやいやそれは厳しめの
食事制限してるからだろ、って事。
第一、酒をやめるとそれだけ痩せるくらい酒の影響があるなら下戸にデブは少ないだろうし、どれだけ
いままであなたは飲んでたんだよ、って話になる。
酒を飲むのがダイエットの不利になるのは当然だけど、だからといって酒をやめるのが一番の近道とか
自分の体重が減った原因を飲酒の影響が大きい、ってのは間違った評価だと指摘して、そこから
ソースは俺ってやっぱり駄目だよね、って話をしたいわけ。

しかも、減った体重の大部分はいわゆる初期ボーナスで、水分とかが減ってるだけだよ。
そのうちに減り方がぐっと遅くなって、まるで減ってないようにみえて「停滞期だ!」とか言い出すのは
目に見えてる。

前スレの最後とかこのスレの最初の方で「回答者は結果出してる奴か」って粘着してる奴がいたけど、
回答者としては結果を出したけど頭の悪い人より正しい知識をもったデブの方が適してるんだよね。
名選手はかならずしも名指導者ではない、ってのと同じ。
もちろん、結果を出した頭のいい人が回答するのが一番だけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 08:03:51.44 ID:gAlFwk+s
テンプレ★2で一日で2-3キロ体重が変わるのは普通とありますが、
これは消化吸収されたものが熱エネルギーとして外に放出されてるんですか?
昨日は色々あって日に一食600グラムほど、水1リットルくらいしか飲んだ記憶がなく、夜に体重を計ってからうんこもしてないのに朝起きたら2キロも痩せてて、とても疑問に思いました。自分の体から一体何がなくなったのかさっぱり分かりません
痩せた分ほとんど全部が水分だとしたら水不足も甚だしいですよね・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 08:25:05.17 ID:p1A66Yuy
>>451
お前の問題は頭じゃなく腐った性格だな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 08:39:03.60 ID:yaDUZwgY
>>452
普通に食事をしている成人男性なら食べ物と飲物で1日2キロぐらいは摂取しています。
便秘気味の人が排泄すると便と尿で1日2キロぐらいは減るでしょう。
食べたり出したりのタイミングもあるでしょうが2キロぐらいは変わることもあるでしょう。

あと一晩寝ると少ない人でも300cc、多い人で700cc以上の汗をかきます。
寝ている時だけでなく起きている時でも体温調整のために常時汗をかいているので
飲んだ水分と尿の量の辻褄が合わないとびっくりしたりします。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 09:06:27.30 ID:LssfLPpZ
無駄な長文書くやつは大体基地外
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 09:23:50.32 ID:/J/BWUdo
どうしても外食をしないといけない場合、昼ごはん、夜ご飯 どんな店でどんやめにゅーを選べばよいのでしょう。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 09:31:27.50 ID:fFmzXiLY
>>456
間違いないのは、すき家で牛丼ライト。足りないならサラダセットで温玉トッピングとか。
またはザめしやのような一膳飯やで自分で選ぶ。

店を選べないなら、最大のカロリー源、炭水化物を抜く。
麺類、丼はやめて定食にする。
定食でご飯なしにしてもらうとかね。
ファミレスなんかは最初から単品頼めるからコミュ障でも大丈夫。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 09:34:46.29 ID:M/CShZBC
>>451
そいつは断酒と糖質制限な。


酒飲むとつまみ摂るし、つまみのカロリーは高いのが多い。
下手したら毎日つまみで500kcalも摂ってたかもしれん。それがごそっと無くなるわけだ。
だから断酒は物凄いダイエットにイイ。
あと糖新生が復活するしな。

みんなこんなこと理解してると思うよw
ソースは俺、とかじゃなく論理的に考えて物凄いカロリー制限になるし糖新生によって代謝も改善する。
ダイエットの本とかたくさん読むとわかるぞ?きみは、糖新生について知らないんでしょうな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 09:49:22.38 ID:fFmzXiLY
かも、を持ち出した時点で458の負け
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 10:01:06.50 ID:3M6aRDJg
(ここは勝敗の場だったのか・・・)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 10:39:18.03 ID:/VUytZEU
>>457
なんと的確などんやめにゅー
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:12:53.49 ID:dCyzOm2f
>>454
わざわざありがとうございます
このスレをみるまでわずか12時間で3kgも変動する認識がなかったので驚いてしまいました
水分って気づかぬうちに出ちゃってるみたいですね・・今日が涼しい雨の日の休日でよかったなぁ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 12:19:01.06 ID:NvbH3Ntv
>>450
去年会社の同僚が自宅で熱中症になって救急搬送された。
就寝中エアコン切っていたら室温が38℃になってたらしい。

一昨年の秋から去年の春にかけて40kgぐらい痩せたんだけど
一昨年の夏までは会社のエアコンを勝手に18℃にしてたのに
去年は「寒いよ〜エアコンきついよ〜」とか言って
また勝手にエアコンをオフにして顰蹙を買っていた。

半分は見栄とやせ我慢とウケ狙いだったみたいだけど、
病院では「痩せた体での体感温度や体温調整に慣れていなくて
今暑いのか寒いのかが分からなくなっているんだよ」と言われたそうだ。
特に痩せて汗をかかなくなったと思う人は要注意だって。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 12:21:18.17 ID:SqDl8rkQ
100kg越えの巨デブから20kgほど痩せたのですが、筋肉率は5.6%増え筋肉量は1.6kg減りました
これは筋肉の減りを抑えている方ですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:25:13.75 ID:xfjXxu7K
フラフープ30分でも結構汗かくので続けようと思うんですが、逆回転30分も追加しようと
やってみたら2、3回しか回せません。

誰か助けて下さい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:00:33.06 ID:ODAAD+xL
>>463
汗はものすごくかくし、水分も(ミネラルも)注意して取ってるので
今のところは大丈夫
運動で痩せたので発汗はよくなったんだよね

エアコンがダメな理由ってのが、もともと最高が90あるかないかの低血圧で
気温差がひどいと外に出たときに立ちくらみがひどくなるってのがあるんだ
暑がりな家族もいるので、設定温度は高めに設定して調整してるよ

心配ありがとう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:02:36.70 ID:ODAAD+xL
>465
それは筋肉のくせというか左右の差があってできないので
普段から15分15分で両方まわすようにすればいいよ
苦手なほうを先に頑張る。

楽なほうばっかりやってるとどんどん逆が苦手になるよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:10:51.07 ID:3M6aRDJg
左手で歯磨きしたら驚くぐらい疲れるし細かく磨けないよね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:20:08.74 ID:xfjXxu7K
>>467
ありがとうございます。

諦めて片方だけを極めるよりかは、無理してでも逆回転を出来るようにした方が良いでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:28:32.39 ID:ODAAD+xL
>>469
露骨に左右差が出るとは思わないけれど
クビレであるとか筋肉の発達とかには多少なり差が出てくると思うし
左右のバランスが崩れてくると腰痛とか肩こりとか
そういう方面で不調が出てくることはある

右のほうが得意だからって右腕だけダンベルで鍛える人はいないでしょ
バランスよい体になるには左右同じように頑張ったほうがいいよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:36:30.71 ID:xfjXxu7K
>>470
やはりそうですか・・・時間はかかるかもしれませんが挫折せず頑張りたいと思います。

ありがとうございました。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 16:59:57.09 ID:olZwtjGi
>>178
ちなみにカロリー概念は1894年ルブナーがどんな機械で計ったのかはわからないが
示したらしい。その後アメリカのアトウォーターもどんな計測を使ったのかは謎だが
同じような数値が出たとの事。

「炭水化物、タンパク質、脂肪の代謝エネルギーを、
それぞれグラム当たり4、4、9kcalであることを確立した。」
http://www.seinan-jo.ac.jp/university/nutrition/history/history02.htm

1894年と言えばまだ飛行機もなく、計算機さえない時代。
一体どんな機械を使い測定したのか?

飛行機
1903年 飛行機による有人動力飛行
2004年 第4世代ジェット戦闘機
(解説:現代科学は100年もあればこれだけの差がつく。
これが人類の科学力。まさに雲泥の差)


カロリー概念
1894年 ルブナー・アトウォーターが確立
2014年 未だ何の変化もなし。
(解説:100年以上前から今まで変化なし。
おそらく500年経っても変わらない宗教的な信仰)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:26:17.75 ID:p1A66Yuy
人間が変化してないのだから当たり前じゃねーか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:20:03.41 ID:SW+++F4o
現在まで何度も計測を繰り返されてておおむね変化なし、ってのは想像出来ないのかな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:27:59.08 ID:olZwtjGi
>>474
どんな機械で?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:28:48.80 ID:ERN5wpWE
長文で失礼します。教えて下さいm(_ _)m
【年齢】36歳【性別】 男
【身長】175p【体重】71.2kg
【体脂肪率】21.5%
【職業・仕事内容・部活等】管理業務
【食事内容・摂取カロリー】1000〜1100キロカロリー/日
【ダイエット開始時・内容】81Kg
【ダイエットはいつから始めた?】2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ここ最近の体重の下がり方が急激(4日間で約1キロ以上)だったので、太っていた頃の体重と体脂肪率と現状の体重、体脂肪率を計算すると筋肉が3キロ近く(ダイエットを始めた時から今まで)下がっていました。(体重計は筋肉量の測定が出来ません)
そこで3日前からプロテインを始めたのですが、体重の落ちが止まり、今日は100グラム増えていました。
でも体脂肪率は3日で1%近く下がっています。
体脂肪率の増減が水分量で変わる事は知っていますが、毎朝起きて排尿後の基準で計っている為に、数値の下がり方は今までは安定していました。
ここで質問ですが、今の傾向は筋肉量を維持出来た上で、脂肪を減らして、続けて行けば体重も下がってくると考えてもいいのでしょうか?
プロテインの始めた理由は筋肉量を増やしたいよりは筋肉量を維持したい気持ちの方が今は大きいです。
運動も一週間で1日休む程度で日に500キロカロリー以上の消費はしていると思います。
長くなりましたが、宜しくお願いします。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:23:31.62 ID:wriITQk0
>>472
君は本当に馬鹿だなぁ。

光の速度は1676年に最初に数値が提示されたそうな。
もちろん飛行機もまだ発明されていない時代に。
地球の大きさは10世紀に高い精度で計測されてる。
もちろん飛行機もまだ発明されてない時代に計測されて、精度は高まっているけど、
基本的に那数値には未だにほとんど変化はないね。
500年後も変化がないでしょ。
で、光の速さや地球の大きさが変わらないのを「宗教的」と言い出す人がいたら、
そいつは頭がおかしいよね?

っていうか、どんな方法で計測したのかは自分が提示したURLに書いてあるじゃん。
自分で読んでないの?
理解できなかったの?

そもそも、最初から信頼性の高い数値が示されて、それが実際の栄養状態とよく合致したから
信頼性が高いと判断されて、現在の体重(というか脂肪量)をコントロールするならカロリーの
コントロール、ってどの国でもコンセンサスになってるわけじゃん。
>>178で示したのは「で、150年前に理論が発表されて、かなりの流行を見せたにも関わらず
「ダイエットなら糖質制限」と スタンダードな方法になれてないっていうのは、つまり本質的に効果が
ないって事でしょ。
本当に糖質制限が優れていて有効なら、150年の間に研究されつくして実践方法も確立されてる
だろうし、厚生労働省もメタボ解消のために糖質制限しましょう、ってアナウンスするでしょ。 」
って部分ね。
糖質制限が本当に効果的で副作用がなくて手軽で誰でも続けられる方法なら、この150年間
なにをやっていたんだ、と。
カロリーを駆逐するくらいの時間は十分にあっただろ、と。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:28:02.91 ID:nD94dSeK
>>457ありがとうございます

結局洋食の店でサーモンマリネサラダしか食べれなかった、、

今日はバナナとキウイと、ミネストローネと、そのサラダとコーヒー2杯しか食べてなくて、1日出歩いて帰ったけど、今からなにか食べてもいいかな、ところてんとか、、
いつもは6時以降食べないようにしてるから強迫っぽくて辛い、でも歩きすぎてふらふらしてます。。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:33:49.61 ID:wriITQk0
>>472
長くなったので分割。

で、君は糖質制限がカロリー制限に成り代わって「ダイエットと言えば糖質制限」という地位に就けなかったのは
なんでだと思う?
マイナーだったから、ではないね。すくなくともイギリスではかなり流行してポピュラーな方法だった。
でも、定着せずに廃れちゃったね。
本当に有効な方法で、みんなそれで簡単に痩せられるなら、ダイエットのスタンダードな方法として定着するはずなのにね。
研究が進んでなかったから、っていう理由でもないね。糖質制限自体はシンプルな方法だし、詳しく調べた訳じゃないけど、
150年前にはもう「糖質をカットする」という方法は提示されてた。原理の研究が進む前に有効性が認められて定着した習慣
なんていくらでもあるわけだし。
食品業界の陰謀なのかな?

まぁ、シンプルに効果がなかった、離脱率が高すぎた、っていう理由だと自分は思うけどね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:01:16.89 ID:cXi/MFbz
野菜ジュースとかよりちゃんとした野菜をとった方が良いと思うけどどうかな?
1日に必要な野菜は〜とかあるけど日替わりで野菜1日3種類ぐらいとってたら問題ないと思うんだが
何をとるかはその日の気分って事で
少なくても野菜ジュースとってた時より野菜そのものをとってた時の方が腹持ちも良かったし痩せて調子良かった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:02:07.62 ID:olZwtjGi
>>477
お前ってほんとあほだよな〜
歴史って勉強したのかね?

そもそもダイエット(減量)なんて事を
人類が始めたのは第二次世界大戦後のアメリカだぞ?

いっぱしの言葉(コンセンサスとか)を使う割に
猿並みの知識しか持ってないなあ。

で、もう一度質問するが
人体のエネルギー収支はどんな機械を使って測定したのか?
100年前にどんな機械で測定した?
現在はどんな機械で測定している?

詭弁や論点ずらし反論はいらない。
どんな機械で測定したのか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:10:45.89 ID:olZwtjGi
>>481
続き

誰も光の速さや地球の大きさの話はしていない。
例えば電気理論は人類が科学している。

電気理論 google検索
約 7,700,000 件 (0.35 秒)

に対し、
カロリー理論 google検索
約 1,050,000 件 (0.35 秒)

電気理論は人類が研究や試行錯誤を重ね理論化され
全人類の為に有効に使われている。


が、カロリー理論・・・

検索1ページ目が
「カロリー理論はどこまで正しいか - たがしゅうブログ」
「カロリーを減らしても体重が減らない」原因・その2は、理論的な ...
嘘の常識ぶち破れ - 皆さん真実を知りましょう | Facebook
カロリー理論の欠陥(11/8追記) | じぞう庵 - 楽天ブログ
カロリー理論を忘れましょう。 : 簡単にやせるダイエット方法

って・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:11:39.15 ID:wriITQk0
>>481
>そもそもダイエット(減量)なんて事を
>人類が始めたのは第二次世界大戦後のアメリカだぞ?

はい、馬鹿発言でました。
1932年に出版されたアガサ・クリスティのミス・マープルの短編集には太った悩みでバンティング式という
ダイエットを行っている人が登場する。
少なくとも戦間期のイギリスではダイエットを行ってる人はいたし、そのダイエット方法もオリジナルではなく
世間で流行したもので、つまりダイエットは普通に行われていた。
第一、150年前にダイエット方法が発表されたってのは、いくら否定しても事実なんだから仕方ないだろwww

>人体のエネルギー収支はどんな機械を使って測定したのか?
>100年前にどんな機械で測定した?
>現在はどんな機械で測定している?

いや、だから、お前が提示したURLにきちんと書いてあるから、ちゃんと自分で読めってwwww
挿絵付きで紹介されてるぞw
しかも後ろの方にこそっと紹介されてる訳じゃなくて、けっこう最初の方に書いてあるしww
目次で「熱量測定」って所読んでみな。
一応書いておくと、アトウォーターが開発した呼吸熱量計だって。
現在は実際に燃やしたりして調べてる。

まずは、自分の提示したサイトをちゃんと読もうぜ。わからないところがあったら、聞いてもらえれば答えるから。
話はそこからだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:19:28.31 ID:wriITQk0
>>482
>誰も光の速さや地球の大きさの話はしていない。

でも、各栄養素のカロリーが100年前から変わってないのは宗教的だ、っていう話がおかしいってのは
光の速さや地球の大きさが100年前どころか1000年前からほとんど数値が変わってないから宗教的だと
言い出すのと同じでおかしい話だって事は理解できるかい?

いろいろ検証方法があるのに、googleの検索数を参考にするとか・・・www
とりあえず「カロリー理論」なんて単語を使うのはカロリー懐疑論者くらいだから、検索件数も少ないし
検索内容もおかしい、って事に気付こうぜ。
逆に言えば「カロリー理論」なんて検索結果が少ないのは、カロリー懐疑論者が少ないことの証明でしか
ないわけだ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:48:21.67 ID:qgp/NLrz
基本的なことかも知れないけど夕飯を外食(主にラーメン)から味噌汁と手作り浅漬けに変えたら少しずつでも痩せるかな?
毎日軽い筋トレとストレッチ、50分(4km)のウォーキングをしてます
筋トレはスクワット30回、腹筋30回を中心にプラスα
始めて2週間過ぎたけど生理前だからなのか全然体重の変動がない
もっと食事か運動帰るべきか悩みます
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:58:47.83 ID:o9C4O4/M
カロリーが消費>摂取になれば痩せる
それだけ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:59:58.57 ID:olZwtjGi
>>484
?
>いや、だから、お前が提示したURLにきちんと書いてあるから、ちゃんと自分で読めってwwww
>挿絵付きで紹介されてるぞw

挿絵?

質問はこうだ。

人体のエネルギー収支はどんな機械を使って測定したのか?
100年前にどんな機械で測定した?
現在はどんな機械で測定している?

昔の機械は【挿絵】に登場してるやつ?
現代では?

そしてその機械を使ってどんなことが調べられる?
内容がわかる論文などあれば出せ。
(まあ、オカルトだからないのだろうが)

カロリーはあるんです!(おぼちゃん風)
ってな答えはいらない。

客観的に誰が見ても、人体のエネルギー収支について
述べてる証拠となる資料。

>逆に言えば「カロリー理論」なんて検索結果が少ないのは、カロリー懐疑論者が少ないことの証明でしか
>ないわけだ。

うだうだと長文書いてないで、ただの1つでも
カロリー理論が正しいという資料を出せ。

カロリー信者のうだうだは、いい加減うんざりだ。
488千葉県松戸市:2014/07/06(日) 00:21:07.75 ID:00zmrb45
前も貼ったんだけど、ここから進まない
じゃがいもって食ったらヤバイよな…

http://i.imgur.com/LelFrcL.jpg
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:31:54.31 ID:74gfsQvj
>>488
もっと絞りたいの?
腹筋浮いてるし腕に血管も出てる
俺はまだそこまでいってないけど俺ならそこまでいったらもう満足だわw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:32:01.14 ID:0HUujaEi
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:33:32.36 ID:5pHtfyW0
>>486
ID変わってるかもだけど485です
まったくその通りですよね
摂取カロリーは減ってるしバカみたいだけどほっぺた内側に吸うとお肉が前よか減った気がする
お姉ちゃんにあったら見た目がボンヤリしてたのが気持ち引き締まった感じするって言ってたので引き続き1ケ月続けてみて様子みます
492千葉県松戸市:2014/07/06(日) 00:35:05.83 ID:00zmrb45
>>489
腹回りをカチコチにしたい
食生活乱れてるからどうも絞りきれない
このスレ参考に頑張ってるだけど…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:35:14.55 ID:kDbBqPyu
>>485
痩せるよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:36:08.72 ID:C8vEiqUb
>>488
十分だと思う
マッチョになりたいのなら別だけど
495千葉県松戸市:2014/07/06(日) 00:37:54.78 ID:00zmrb45
ダイエット板の人ってどんな感じなん?
このスレでも理論っぽいの語ってる人いるけど、、、
なんかすごいスタイル良さそう
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:49:41.20 ID:74gfsQvj
>>492
それなら筋トレしていくのがいいんじゃないかなあ
ちなみに今の身長体重はどれくらいなの?
497千葉県松戸市:2014/07/06(日) 01:03:27.30 ID:00zmrb45
>>496
172
60?あたり
体重はよくわからん家に体重計ないもんで
これから筋トレ頑張るわ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:22:19.69 ID:cp60nnXK
>>495
屁理屈ひょろブタのイメージしかないが…
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:31:15.47 ID:lk7VU7E5
キングギドラみたいなうんこ出たけど体重変わらず
なんでだ!!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 02:00:48.82 ID:nH2pdzSO
>>499
飛んでたんじゃね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 08:04:30.87 ID:bxmZLtYK
>>476
直接的な質問の回答ではなくて申し訳ないけど
筋肉量の維持〜増強にはHIITとかTABATAプロトコルおすすめ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 09:18:04.10 ID:WrmNJpmq
体重以上に部分的に太った部分があってそこを痩せたい場合
どうダイエットするのが効果的ですか?

有酸素運動をして脂肪燃焼させながら、太ってる部分の筋トレをするのが
いいのかと思ってますがどうなんでしょう?

もっといい方法があったら教えてください。

妹と一緒にダイエット中だけど私はお腹と二の腕が、妹はお尻と太ももが
体重より太めだと思います。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 09:42:35.40 ID:74gfsQvj
部分痩せってのはその部位を鍛えた所でできるもんじゃない
ただ例えば腹なら鍛えれば引き締まることによって内蔵が中に引っ込んで結果的に腹も引っ込むし
腹の脂肪が特別減ってなくても腹筋が浮き出てきて見た目もよくなる
そういう改善なら太ってる部位を鍛えるのは意味があるよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 09:50:02.74 ID:9SAvek+I
階段登ってて疑問に思ったのですが、一段抜かしと普通に登るのって消費カロリー変わるのですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:28:11.35 ID:2RTW1RSl
>>504
大して変わらん
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:45:14.02 ID:59dKvTjL
女性なら踏み台昇降やって太ももが細くなったって
よく踏み台昇降スレに書いてあるんだけど、それって結局
有酸素運動によるダイエット効果で全体的に痩せたからって気がする
部分痩せはできないってのがダイエットの定説らしいし
男ならスクワットが一番いいと思うよ
もちろん食事制限もやって

お腹も二の腕も、筋トレをしたからといって部分的には痩せない
身体全体の脂肪量を抑えるしか方法はない
もし"細くしたい"という意味なら筋力と脂肪の両方抑えるしかない
食べないで一日中寝てればガリガリになるはずだよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:50:22.55 ID:59dKvTjL
>>504
消費カロリーはほぼ変わらないだろうが
足に負荷がかかる分、筋力の増加が見込めるのは一段抜かしだろう
本当に微々たる差なんだろうが、有酸素運動的には
一段一段ゆっくり上ったほうが良い気もするな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:54:31.76 ID:59dKvTjL
>>493
お前の理想体型がよく分からんが
ダイエット板ならもう十分な域だな
ゴリマッチョになりたいならウエイトトレ板に行くべき
多分だけど脂肪をもっと付けてウエイトしろって言われる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:56:02.37 ID:sjAC+Yjc
>>501
レスありがとうございます。
僕はザバスのウェイトダウンを飲んでいます。
勧めてくれたのもググって調べてみます。
ありがとうございます。

>>476ですが、今の状態のまま、プロテインを続けてもいいでしょうか?
今日も寝起きの測定で200グラム増えていました。
宜しくお願いしますm(_ _)m
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 11:08:33.10 ID:59dKvTjL
>>509
そのプロテインがどういったプロテインなのかによる
カロリー制限してるってことは糖質とか炭水化物は気にしてないはず
よって飲んでるプロテインのカロリーが自身の一日の設定カロリー以下なら
いいんじゃないかな

どうしても体重が減らないならタンパク質をプロテインじゃなくて
豆腐とか大豆にしてみて様子を見てみるとか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 11:08:53.07 ID:gY5RPt43
>>509
あまり知られてないけど、
長時間の有酸素運動は脂肪の燃焼には最適だけど、運動に過剰な筋肉も落としてしまう。
だから筋トレの後に有酸素運動を少しするのがよいとされている。
栄養としては筋肉の維持に必要な量のたんぱく質を摂り、脂質と糖質をカットする。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 11:10:17.15 ID:gY5RPt43
>>510
ザバスのウェイトダウンはソイプロテインだぞ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 11:12:16.90 ID:59dKvTjL
>>509
すまん。ザバスのウェイトダウンって書いてあったな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 11:59:04.61 ID:JdqZjFJR
>>479
>>糖質制限で離脱者が多かった


だってwww
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 12:41:43.97 ID:PT8z1rTL
ライザップのCMって、あれ本当にできるの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 12:45:37.74 ID:sjAC+Yjc
>>510-513
教えて頂きありがとうございます。
考え方は間違えていないみたいなので、もう少し日数を試してみたいと思います。
確かにまだ4日目で結果を求めるには余りにも早かったですよね。
停滞期と重なっている可能性も有ると思いますし、続けて頑張って行こうと思います。
運動をしていたのでレスが遅くなり失礼しました。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:18:24.69 ID:2RTW1RSl
>>515
痩せなかったら20万返金だからな

鬼コーチが痩せさせてくれる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:48:04.09 ID:Mg0qorAO
>>516
筋力向上と維持にはタンパクとカーボ(炭水化物)が重要なのわかってる?
ローカーボで脂肪減らすなら、大量にタンパク(除脂肪体重×4〜6g)
取らないと脂肪より先にすごい勢いで筋肉が減ってくよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:59:54.24 ID:cp60nnXK
ウンコするのが気持ちいいです
もっと快感あげる方法ないですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:25:14.78 ID:sjAC+Yjc
>>518
頭では分かっているつもりでしたが、日々自重筋トレもしていたので、維持が出来ると考えていましたが、やはり筋肉量が現状下がってしまい、急遽プロテインを始めた次第です。
もう少しタンパク質と炭水化物の量を考えて行こうと思います。
教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:32:58.27 ID:JdqZjFJR
タンパク質は厚生労働省の二倍とるといいよ。
3倍だと逆効果
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:34:02.92 ID:XooWv6KZ
二食にし(食い忘れ)たり、カロリーを一定に制限したりすると、
カロリーが普段より多く吸収されてしまうとか言われてるけど、

100kcal食ったら体内で200kcalになるとかいう錬金術ありえないよね?
ネット見てると脅しばっかりで辛い。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:36:57.27 ID:tRFU2kIW
>>522
そんなミラクルがあるなら食糧問題が一気に解決するわな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:09:31.25 ID:RRQES28A
>>522
100を適当に三回に分けて食うと70吸収されるところを
二回に分けて食ったり制限されてる自覚を持って食うと80吸収されるみたいな考えでよろしく
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:15:41.54 ID:wjeO27P1
>>524
各栄養は普段から100%近く吸収されていて増やしようがないのだけど、君のオカルト理論は
どこからやってきたの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:30:46.96 ID:QhA98fGA
飢餓に備えて脂肪を蓄積する…って理屈で考えると…
食事の回数は多いほうが良いような気がするぞ!!

それでなくても小食ならスタミナ切れも早いハズだし!!

モデルは携帯食してるってよく聞くし!!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:00:44.67 ID:tRFU2kIW
空腹感が少ないとドカ食いしない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:06:04.07 ID:1kBtefGF
>>524
そういうのは否定されてるよ。
実際に細かく何回も分けて食っても1日2回で食っても肥満率には関係なかった、ってのがわかってる。


ただ、たんぱく質の吸収に関しては細かくわけたり運動前後に摂ったりするのがイイね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:18:34.33 ID:PKGFkOOH
姿勢の悪さと顔の肉って関係ある?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:35:34.78 ID:S4lxlsuS
ダイエットって毎日キッチリ管理したり毎日体重計に乗ると失敗する人多い気がする
大雑把に朝、昼は炭水化物とかたんぱく質を適当にとって夜は食べないorどうしても我慢できなければ豆腐食べる
運動は最低5kmのウォーキングか1時間歩く
朝、昼、晩で必ずモズク食べる
寝る2時間前は水分とらない

これだけで4ヶ月で94→70になったわ
夜空腹で寝れないって人は最初だけ我慢すれば平気になってくるし逆に朝から調子良くなる
朝の調子の良さを味わったら夜食べようと思わなくなる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:40:50.95 ID:xTU1ihbw
>>530
完璧主義者が失敗しやすい傾向があるのは同意
1度やらなかっただけで折れてダイエット辞める人が多い感じ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:49:21.92 ID:S4lxlsuS
以前自分が完璧主義でやってて一度でも予定がズレると失敗したからなぁ
体重計乗るのも3〜5日に1回ぐらいで良いと思う
夜は基本もずくと黒巣100ccとミネラルウォーターコップ1杯分だけど
付き合いとかで夜食べる時は普通に食べる
日頃の生活習慣ちゃんとしてれば1日ぐらい夜ご飯食べたからって劇的に増えないし
休みの日はコーラ350缶も飲むぐらい大雑把だし(ただしその他は麦茶かミネラルウォーター)
絶対に必要なのは最低限の運動(1時間歩くだけでも良い)
多少の運動してないと逆に空腹に耐えられなくなる(何故かw)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:02:24.40 ID:YsjFiSnY
質問ですが1日に平均1800カロリー取ってて体重74キロですが
1ヶ月に3日間ドカ食いした場合また3日後いつもどおり1800カロリーに
戻して生活すれば体重は元にもどりますかね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:08:06.84 ID:heUUGWOc
>>529
あるよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:00:40.00 ID:nH2pdzSO
>>533
戻る
頭使えよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:40:37.85 ID:YsjFiSnY
>>535

どうもです、戻りますか?
ヒント教えてください
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:50:10.11 ID:nH2pdzSO
何カロリー取りすぎたか知らないが一日5000オーバーとして3日で15000オーバー
めんどくさくなった
何日かで割れ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:05:06.57 ID:YsjFiSnY
>>537
ありがとうございます、自分的には1ヶ月半に一回3日連続でドカ食いするので
40日で15000カロリー割りました。375という数字出ました
これの意味するところはなんですかね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:10:40.44 ID:nH2pdzSO
あとは自分で考えな
俺は多忙だから去るよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:19:41.15 ID:RzONrJFl
>>533
いつも通りの1800Kcalというのが、太っていってるのか維持なのか痩せていってるのかで
答えが変わってくる。
情報不足でなんとも回答しようがない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:26:42.25 ID:4RWL3Z6m
>>534
じゃあ姿勢正しくするのを意識してれば
顔スッキリしてくるかな?
猫背だけど、最近気づいたら姿勢治すようにしてるし 「う い え お あ う」とか
顔の体操もしてるのに
顔の肉がとれない!
体重は落とせても顔肉が落とせない…(´;ω;`)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:47:07.91 ID:P4kycmZP
森三中の黒澤がダイエットしたら桐谷美玲の体型になるの?
骨格違うから全く一緒にはならないと思うけど、体脂肪率とか同じにしたら近づけるの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:58:35.49 ID:qJzyLDR/
当たり前だ

同じ人間なのだから
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 01:00:20.37 ID:YHzWmIOg
桐谷 163.5cm
黒沢 157cm

頭蓋骨の大きさが同じと仮定すると6cmも身長が違うと印象はかなり違う。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 01:46:34.30 ID:E3HhkRsm
>>540
どうもです、1800カロリーで74キロ維持してます
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:22:02.88 ID:u0qx2gdn
>>452
水分です。水飲んでくださいね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:39:27.10 ID:UL3pRyUj
>>452
水分不足だと筋肉が減るよ。てかそんな食わないダイエットはダメ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:50:16.99 ID:76N73EKp
お腹回りが浮き輪になってるので痩せたいのですが、エアロバイクとジョギングマシンどっちが効果ありますか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:53:48.13 ID:kXmA540X
>>548
下っ腹の事なら減量状態を1年ぐらい維持したら最後に解消される
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:59:19.69 ID:WFDonW69
>>530
もうヤバイ!ってレベルの巨デブがダイエットすると
やれ効率だ、やれコスパだと神経質になって失敗する傾向はありそう
気にしなさ過ぎるのも如何かと思うけど、どんなダイエット方法でも
継続する事が大事なんだよな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:05:06.14 ID:kutRzp2y
>>550
そうそう。効率云々考えるより5分長く運動した方がよっぽど痩せるw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:05:08.43 ID:WFDonW69
>>522
そういうのってワイドショーとかマスゴミでやってるけど
いろんな栄養素の吸収率が仮に変わったところで微々たる差だろ
例えば便秘でうんこ溜まってると腸内で排泄するはずの余分な栄養が
余計に体内へ吸収されるって話はあるらしいけど、
久々に胃に食べ物を入れたからといって「よっしゃ!どんどん吸収するぜ!」って
なるとは到底思えないな。もし事実なら具体的に吸収率がどの程度
変動するのか知りたいところだが、ソースを出した奴を見た事が無い
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:05:29.41 ID:kXmA540X
>>530
危険。寝る前は水飲んだほうがいい
若くても動脈硬化や脳梗塞でポックリ逝く
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:11:44.40 ID:O74ZX1ys
>>547
>水分不足だと筋肉が減るよ

そりゃねーわwww
デタラメも大概にしとけよwww
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:32:51.17 ID:76N73EKp
>>549
最後ですか。了解しました。エアロバイク、ランニングマシンどちらが効果的ですか?
昨日初めて市が管理する小さなジムに行ってみたのですが、エアロバイクとランニングマシン
で迷いエアロバイクを10分程度の体力テストと30分2回をやったのですが、ランニングマシン
の方が良いのか、それとも両方やった方が良いのかわかりません。
エアロバイクも何もわからず負荷100段階の60〜80でこぎ、心拍数が常時130台〜140台
でしてみました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:50:48.96 ID:WFDonW69
要は有酸素運動したいって事でしょ?
エアロバイクもランニングマシンも効果はさほど変わらない
長時間やってても苦にならない方をやるべし
ただ体重によってはランニングマシンだと膝を痛める可能性もある
エアロバイクなら負荷を軽めにして長時間やれば有酸素運動的におk
カロリーを多く消費したいって話ならスタジオとかの方がお勧めだが
市が運営してるジムだと無いかな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:53:11.12 ID:WFDonW69
>>556に追加
ランニングマシンの場合、怪我する確率が大幅に上がると個人的に思う
転んだり速度についていけなくてモタついたりね
エアロバイクの方が"効率的"かもしれない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:56:21.44 ID:kXmA540X
>>555
同じ負荷・強度なら楽に感じる方(続けやすいほう)でいいんじゃね

自分は自宅でマシンにipad固定してアニメ見てるからエアロバイクが楽w
それがなしなら音楽聴きながらトレッドミルで歩く方が楽かな
でも歩くだけだったら気分が良いから外歩きするかな自分は
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:31:32.37 ID:E3HhkRsm
>>533ですがどなたかアドバイスお願いします
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:31:05.39 ID:8egGKZWi
>>554
水分不足だと筋肉に栄養が行かない。筋肉がしぼむ原因になる
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:42:46.12 ID:inBsvpPf
水はどんな生物にとっても命の源
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:46:57.34 ID:cPrST56K
水分多めにとってるんだけど、水中毒ってどれくらいでなるもんなの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:53:03.74 ID:qJzyLDR/
>>562
溺れるぐらい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:55:14.88 ID:WFDonW69
>>559
アドバイスされてんじゃん
釣りか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:03:53.13 ID:kutRzp2y
>>562
ググればいくらでも出てくると思うんだけど・・・

ヒトの腎臓は1分間に16mlしか処理できないそうなので、1時間に1リットルを超えると危険性は増すんじゃないかな?
一日に2〜3リットルで水中毒になった例もあるようだけど個体差はあると思う。
一気に飲むんじゃなくて小分けにして一日3リットルくらいなら大丈夫なんじゃない?
自分は夏場は食事以外で3リットルくらいは普通に摂ってるけどね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:52:17.94 ID:C3DFZd6D
よくそんな飲めるなw
俺一度尿路結石になって地獄の思い味わったことあるから
それから結石予防で多めに水飲むようにしてるけど
それでも一日に2Lもいかないぐらいだよw
気持ち悪くてそんなのめんw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:53:56.98 ID:kXmA540X
>>566
結石持ちでそれは飲まなさすぎ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:00:04.49 ID:kutRzp2y
>>566
口の中と喉がひんやりする感覚が好きなんだよね。
事務職だからトイレに立つのも気を使わないし、っていう環境のせいもあるかも。
以前飲んでた薬の副作用で口渇の症状があって、もう飲んでいない今でもその時の癖が抜けないんだよなぁ・・・

冬場に玄米茶一日8リットルくらい飲んでた時期もあったけど、特に体調不良にはならなかったから、
個人差って随分あるもんだなぁと思うw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:00:17.88 ID:C3DFZd6D
今はないよw
以前そうなっただけw

2年前ぐらいだったかなあ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:05:53.60 ID:kXmA540X
>>569
あれは体質だから数年おきになる可能性が高いよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:14:25.16 ID:C3DFZd6D
びびらせんのやめろやw
あんとき三日で出てきて医師からも早かったねって言われたけど
たった三日でもマジで自殺考えるほどに苦しんだんだぞw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:17:08.88 ID:x0w9a1Mb
パン食は太るとか、やっぱりダイエットは米とか色々言われていますが、もし、同じ量で同じキロカロリーだとしたら、痩せる速度は変わらないのでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:53:26.62 ID:L1F2FnQ0
結石を経験したこともないやつが知ったかでワロタ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:56:35.27 ID:HQnyKp2b
パンと米って、むしろ満足度とかの問題もあってね
同じ量の意味がよくわからんが、
重量という意味なら脂質が含まれて水分の少ないパンがはるかに高カロリー

食パン6枚切り1枚とご飯100g(コンビニオニギリ白飯1個分)がだいたい同じカロリー(180kcal前後)
スーパーなんかで売ってる○個入りっていうクロワッサン1個もほぼ同じ
パン屋で売ってるクロワッサンだと1.5〜2倍のカロリー

同じ重量を食べて、どっちが痩せるかという意味なら米
同じカロリーを食べてどっちが痩せるかという意味ならかわらん
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 15:05:02.60 ID:L1F2FnQ0
どっちが痩せるって変な表現だよな。普通はどっちが太る?だろ。
別に痩せる成分が入ってるわけじゃないんだし。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 15:08:02.59 ID:u0qx2gdn
なんだろうが食いすぎれば太るって単純な話なんだけどなあ
痩せる食い物も太る食い物もない
ただ太る生活なり痩せる生活ならあるって誰か言ってたけど
なかなかうまい表現だと思った
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:05:31.46 ID:NnGtgVoU
パンが何で作られてて米がどういったものだと考えると米の方に軍配が上がるなー
米が好きなのもあるけど
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:44:07.07 ID:ywTKNSGG
増えるときは早いのに減るのは遅い
もうくじけてる
泣きそう


こういうときはどう乗りきったらいいのでしょうか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:55:16.07 ID:dEKqRNTy
>>578
ひたすら運動して体重計にしばらく乗らない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:55:38.67 ID:irSLfRhx
>>546-547
ご心配くださってありがとうございます
ダイエットを意識していた訳ではなく、その日はたまたま食べたり飲んだりするのを忘れてしまっていただけ(普段はきちんとバランスを考えて摂ってます)なので大丈夫です
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:17:41.99 ID:5ZFzdm3J
>>553
寝る2〜3時間前には200ccぐらいのミネラルウォーターは必ず飲んでる
寝る直前に飲むとトイレに行きたくなって安眠できないから数時間前に飲んでる
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:20:06.38 ID:5ZFzdm3J
>>577
俺もパンと米を日替わりで食べてたけど米の方が腹持ち良かったなぁ
米は最後に食べてた
もずく→野菜サラダ→主食(たんぱく質系)→汁物→米
こんな順番
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:29:02.01 ID:5ZFzdm3J
>>565
酒の一気飲みもヤバイけど水の一気飲みもやばいよね
一気飲みしたら体に負担掛かってるの実感できる程
あとジュースとか買うとき1&#8467;の方が値段的に安上がりだからって買ったら駄目だね
飲みたくなったら1回で飲む量だけ買った方が良い
週に何度か炭酸飲料飲みたくなったら350缶ぐらいが丁度良いかな
ずっと我慢して気持ちが破裂するより休みの日とか週1〜2回ぐらい350缶1本飲んでも体重には影響しなかった
1リットル以上のは日にち経つと炭酸抜けて不味くなるし、あるだけ飲むのが人間の心理だから350缶ぐらいで丁度良い
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:00:10.96 ID:kXmA540X
>>581
睡眠時間を7時間とすると、10時間も水分補給する時間がないというのは
腎機能が低下したり睡眠の質が下がったりでかえって悪循環で夜間頻尿の原因にもなるよ
過ぎたるは猶及ばざるが如しで飲みすぎるのはよくないけど200cc程度なら寝る前がオススメだけれどねえ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:10:08.54 ID:5ZFzdm3J
>>584
平均11時間ぐらい水分とってないな夜は
確かに寝る前でも良いかもね
体調は万全だったから気にしてなかったけど空きすぎかもなぁ
4ヶ月続けてきたけど夜間頻尿って言うのは1度もなかった
寝る前にトイレ行ってそのまま朝まで行く事はなかった
睡眠時間は疲れにくくなってたから平日は3〜5時間ぐらい
休日は6〜8時間ぐらいかな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:02:16.08 ID:c1FffICD
食事制限だけのダイエットは膨らませた風船の空気を抜いただけみたいになってシワシワ
有酸素、筋トレダイエットは風船の中に水を入れながら空気を抜いた感じで張りがでる
結果的に有酸素、筋トレの方がペースは遅いけど美しくなれる気がする
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:56:23.80 ID:ovyWagM8
>>586
それを世間では王道ダイエットと言うんですね。
確実に痩せますよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:39:04.42 ID:BjiHiRgY
野菜の中で一番の落とし穴だと思う野菜って有りますか?
野菜だけれど高カロリーだとか、栄養素なんて有って無いようなものみたいな感じだったり。
5割以上の家庭が常備してるようなマイナーではない一般的な野菜でです。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:52:06.71 ID:+tUx+E/5
じゃがいもとかぼちゃはうまいから食べ過ぎには気をつけろ、と言ってみる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:56:12.53 ID:d4Hl2EuX
>>588
とうもろこし 野菜にしては 高カロリー
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:00:32.24 ID:ro7aahUG
とうもろこしは野菜ってか穀物だね
粒だけ選り分けて売ると野菜扱いになるらしいけど
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:34:13.10 ID:/6djkPiQ
>>588
キャベツ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:35:59.03 ID:YzRG0ntP
>>588
玉葱
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:45:40.53 ID:7P3f8E4v
>>588
キュウリは98%が水分で、最も栄養素に乏しい野菜ってギネスブックにも載ってたはず。

っていうか、調べたい野菜の名前で検索すれば栄養素なんでゴロゴロ出てくるんだから、
メニュー考える前にちょっと調べてみればいいよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:52:47.83 ID:AX7rfzoF
もやしだと思ってた(栄養ワースト
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:18:00.11 ID:ySC1fk/Y
野菜も食べ過ぎは良くない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:34:09.12 ID:I6OcckxO
てか野菜は旬の時期以外の物は栄養価が極めて低い、
特にビーニールハウス野菜は全くダメだね
ここにでているタマネギは丁度今4&#12316;8月位が旬かな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:48:04.71 ID:Ba9bL+GU
ジーマーミ豆腐
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:59:20.96 ID:xTvLLPA9
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1400061346/741n

こういうデタラメな書き込みで荒らす奴がいるんで潰してください
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:10:35.97 ID:PuRxxCaH
運動したあとって体が火照ってアーチーチーじゃないですか。それって燃焼中ということなんですか?できるだけ持続させたほうがいいですか?
ハァー暑い暑いとすぐに扇風機前で涼んでるんですけど、やめたほうがいいですかね
それとも、自然と冷めるのを待っても、風でさっさと冷ましても同じですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:21:48.55 ID:0qmxXfjA
>>4
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:28:22.93 ID:PuRxxCaH
>>601
>>4の16ですか?運動を終えた瞬間から燃焼は止まり、あとはせいぜい体温調節で水分が抜ける程度
こういうことですか?チャッチャと冷ましてから風呂でも入りなよ、と
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:01:37.64 ID:fD5SkyuX
>>600
車のエンジン切ってもしばらくは熱いじゃない。でもそこで
ガソリン使ってるわけじゃない。ものすごく単純に言えばそんな感じ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 16:11:35.74 ID:nelifsrB
>>603
すごくわかりやすくて目からウロコ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:24:07.18 ID:IIng/FBt
160/60`から54`まで食事制限で落としました。女です。
しかし、体力も落ちたようなので、一日15分から30分くらいは筋トレやヨガ、ピラティスを取り入れようと思うのですが、いかがでしょうか?何かオススメの体力維持法などあれば教えてください。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:58:54.63 ID:PuRxxCaH
>>603
どういう状態なのかすごく分かりやすいですw
ありがとうございました
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:44:22.68 ID:O2bh5/Qz
筋トレてダイエットの中のすこーしずつしか重量上がっていかないのしかやった事ないけど、ダイエット成功後は腹一杯筋肥大させたいです
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:28:51.06 ID:MWOj0zr+
>>605 筋トレして引き締まったほうが、綺麗に見えると思う
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:07:43.78 ID:Q0Qnw5c1
毎月一回の2日連続のドカ食いならそんなに太りませんかね?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:10:46.44 ID:/629zyIY
>>487
ID:wriITQk0 ← こいつ

反論はなしか?

このスレのタイトルは
「初心者相手にしか答えられないレベルの馬鹿が答えるスレ」
に変えるべきだな。

カロリー基準で、一体何がわかるというのか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:45:34.13 ID:MWOj0zr+
こないだ体組成計で計測したら、基礎代謝1550kcalでした。
普通に生活すると、大体1日で2200kcal消費するそうですが、
ジョギングとかで300kcal消費したら、合計2500kcal消費ってことで良いですよね?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:57:36.32 ID:VDkXPCqh
>>609
太る
やめとけ
613ID:wriITQk0:2014/07/08(火) 22:26:39.19 ID:qLm69yd8
>>610
あれだけ書けば、見てる人にはどっちが論理的に相手に説明してるかわかるだろうから、もういいよ。
何をいくら説明しても聞く気はないだろうし。
なにしろ自分が提示したサイトも読んでないのだからw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:28:31.92 ID:qLm69yd8
>>611
それでいいです
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:32:10.94 ID:qLm69yd8
>>610
そういえば、
>そもそもダイエット(減量)なんて事を
>人類が始めたのは第二次世界大戦後のアメリカだぞ?

ってのは間違った知識の馬鹿発言だって事は例を挙げて説明したけど、それに対する反論はないの?
都合の悪いことは無視?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:36:08.66 ID:3Dhu5cM/
サイリウム(オオバコ)摂ってる方、どこのメーカーがオススメですか?
オオバコに興味持ってて井藤か山本かアイハーブの中のものか悩んでるんだけど
井藤はダマになり山本は甘み添加されてるとの事で、アイハーブは色々ありすぎて…
メーカー名出したらステマとか荒れるかもと心配ですが率直な意見が聞きたいです
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:53:25.89 ID:n8MTDXEj
ダイエットをして体重をおとしたのですが、胸や下腹部がたるんでしまいました。
全体的にだらしない体です泣
筋トレしたり、ビリーやれば、
引き締まりますか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:57:08.52 ID:TEhYTnuM
ダイエット開始から2ヶ月で5キロ痩せて
175の63になったのですが、下っ腹が全然凹みません。。
週1でジム、週2で自宅で自重筋トレ、週3で5キロジョギング
朝以外炭水化物抜きで、1日摂取カロリー1000前後
下っ腹の凹ませ方を教えて下さい
筋肉減らしたくないのでこれ以上体重落としたくないのですが・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:18:10.38 ID:xTvLLPA9
こんなデタラメを書き込むバカが居る。失笑だわ。

ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1400061346/741n
> 741 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/03(木) 23:18:23.77 ID:1Yhzefo6 [5/5]
> 痩せるのに有効なのは脂肪を燃焼する有酸素運動であって筋トレではない。
> 体重減少に際し筋肉が脂肪と同じ勢いで痩せ細っていくことはない。
> 筋トレで基礎代謝を上げる効果はほとんどない。
> だからダイエットの中で無理に筋トレをやる意味はない。
> 無理してやらなければならないものではない。
>
> ただそれとは別に筋トレをやる意味は大いにある。
> 筋トレするとスタイルが良くなる。
> ダイエットの本来の目的は体重減少でなくスタイルを良くする為なのだから
> 筋トレはとても合目的的である。やる余裕があるならやればいい。
> ただ体重減らすときに筋トレが絶対必要だという意見には全く与さない。
> これだけ馬鹿にでも分かるように書けば理解できるだろう。
>
> 本当に問題なのは、
> 体に負担が掛かるような不健康な絶食・偏食ダイエットをしてる人間が
> 毎日のカロリー計算や体重測定に一喜一憂していている事だろう。
> それは筋トレをしていないから悪いなどという話ではない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:26:08.89 ID:aNAjf62n
>>618
股関節のストレッチ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:41:50.94 ID:smsqGZsk
>>616
伊藤はホント飲みにくい
今度は山本と買ってみるつもり
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:58:04.88 ID:smsqGZsk
ダイエッターは早寝なの?
深夜帯のレスが少ないよね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 02:03:16.71 ID:mUz1FKAt
オオバコが飲み難いっていう人は匂いとか味?
それともダマになるとかうまく溶かせなくて?

自分は、井藤のオオバコ+酸っぱい系スポーツドリンクの粉+冷水を
プロテイン溶かすシェーカーで作ってる
ダマにもならないし、匂いや味もさほど気にならないよ
でも、ぬるい水や、作って5分くらい経っちゃうと、ドロドロになって飲み難い
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 02:16:47.76 ID:9NK1o7SY
>>603
アフターバーニングも知らないのか?偉そうに人様に講釈たれる知識も無いのに馬鹿だな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 04:36:16.46 ID:gIoT95uI
>>622
皆、19時までには寝て、4時起きがデフォです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 05:22:02.23 ID:LIO05Xnp
んなことより、もうドイツが1点取ったぞ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:15:24.55 ID:248KVoDY
>>610
ほれ、なつかしいなww

【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1329831288/
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:18:41.80 ID:V6gAuH2F
ダイエットで体重は変わらないのに体が締まって細く見えるっていう現象ってなんなの?

筋肉をつけるにはオーバカロリーにする必要があるってのは常識だと思うけど

ダイエットをはじめる人の多くって食事制限と運動を併用するじゃん?
オーバカロリーになるわけないのに筋肉がついて体が締まって見える。
おかしくない?ダイエット板ではどういう解釈なの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:19:39.14 ID:n71S2O9U
知識自慢奴の一生懸命文献を引っ張ってきて
顔真っ赤にして長文書いてる姿想像すると、惨めでかわいそうになる

マッタリ自分の経験から答えればよくない?
ソースが有るような情報ならソース見とけばいい話だし
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:28:32.51 ID:DsqdH4lJ
>>628
運動したことによってむくみが解消されて細く締まって見えたり、筋肥大まではしなくても筋力がつくことで
ぽっこりお腹やだるだる太ももがすっきり見えるのかな、と思ってる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:35:45.30 ID:ct5d8NMh
>>617
>ダイエットをして体重をおとしたのですが、胸や下腹部がたるんでしまいました。

どれくらいの期間でどれくらい落としたのかわからないけど、痩せてたるむなら皮あまりの可能性大。
だとしたら、皮が縮むのを待つしかない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:49:30.33 ID:tqLyIQOZ
皮って縮むのか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:52:07.48 ID:CWgwZLGy
>>631
体重は約半年で20kg落としました。
ダイエットの知識がなく、無我夢中で
痩せる事だけを考えていたので
皮あまりは夢にも思っていませんでした。
待つしかないということは、時間が
経てば引き締まるということでしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:06:25.42 ID:KD+EUIpP
>>628
女性だとよくあるけどダイエットで脂肪や筋肉は分解されても水分が落ちないみたい。
女性は女性特有の内臓に水をためこむだけで2〜4kgくらい増えたりするしね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:51:23.35 ID:q/JSjWgZ
>>628
いろいろごっちゃになってる。

体重が変わってないけど身体が引き締まる現象はなぜ?

→同じ重量でも容積の大きい脂肪が減って、筋肉が増えた(という可能性)
この場合食事制限をしてるかどうかは関係ない
体重が変わってないなら食事内容が変わった可能性はあるが
食事を減らしたかどうかまではわからないし、むしろ食べている可能性もある。


ダイエットをはじめる人の多くって食事制限と運動を併用するじゃん?
オーバカロリーになるわけないのに筋肉がついて体が締まって見える。

→食事制限と運動をしたので脂肪が減って、埋もれてた筋肉が見えるようになった
筋肉がついたかどうかはわからない。

デブで体脂肪が半分以上占めてても、身体の中にはその重量を支える筋肉がちゃんとあるのでね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:14:38.67 ID:13tqkpF2
>>633
待ってれば今の体型に合わせて縮んでく。
若ければ新陳代謝が活発だから早く縮むし、年取ってれば遅い。
半年で20Kgなら、やっぱり皮が余ってたるんだんだろうね。

クリーム塗ったりすると早めに体型にフィットすると聞いたことはあるけど、詳細は知らない。
むしろ美容板とかで相談した方がいいかも。
あまりひどい場合は外科的に皮膚を切って縮める方法もある。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:33:26.95 ID:nQZnUZHI
空腹も辛いけど精神的にもつらいです

喉が乾き水分摂取したらすぐ体重に反映されてしまい本当に嫌になります

ひたすら我慢しかないですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:54:14.11 ID:o7ircJu5
>>637
>喉が乾き水分摂取したらすぐ体重に反映されてしまい
こんなの当たり前のことじゃんw

水分摂取前(脱水気味の時)の体重を真の体重だと思うからいけない。
朝一トイレ済ませた後の体重がホントの体重だと思わないと。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:58:58.07 ID:GLCnU6S8
死にたいのかバカなのか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:03:41.68 ID:Tiz8PPJu
死にたいバカでしょうね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:07:02.85 ID:r++Y/ETz
以前に相談させて頂いた者です。
その後跳ね上がった体重は落ち着き、現在は糖質をかなり減らした状態で
ここ数日は1日1200kcalを越えない位で頑張ってます。
低血糖にはならなくなりました。糖質依存ってやつだったのかな?
開始時47kg→相談時(6/28)49kg→現在46.5kgなので
あきらめかけたけど、ここで相談してかなり持ちこたえたかなと…
相談し終わって気づいたんですが、婦人科系の薬を飲み始めた時期とかさなるので、体重増加はその影響もあるかもしれませんね。

現在はなにを食べていいか分からなくなってきていて
とりあえず豆やら野菜の焼いたのを食べてますが食事がストレスです。
元々豆やら豆腐が苦手なのもあり、たくさん食べれなくてダイエットに繋がってますがw
みなさんなに食べてるんでしょ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:09:43.27 ID:/mZiQ03Y
>>637
ひたすら我慢するしかないです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:45:47.21 ID:o7ircJu5
>>641
婦人科系の薬はむくんだりしますからね。
生理前など普段と違う体調の時の数値は、自分は参考程度であまり気にしないようにしてます。

食事については自分は
朝:納豆卵かけご飯(お茶椀8分目)と豆乳200ml
昼:仕出し弁当(白米は4分の1だけ食べる)
夜:豆腐半丁とトマトや茹でた野菜を好きなだけ(ポン酢やノンオイルドレッシング)
 その後白米二口分くらいとおかず1品(お腹いっぱいなら残す)

こんな感じで、小腹が減ったらこまめに水を飲んでます。
夜中お腹が空いて困らないように早目に就寝。
食事に関するストレスは全くないです。

夕飯前に40分〜1時間運動して、水分補給控え目にして野菜食べると凄く美味しく感じられるので、
以前は野菜嫌いでしたが今は好きになりました。
食後にもまだ喉が渇いている感じなら、その時は好きなだけ水を飲みます。

1200kcal以内には収まってないと思いますが、順調に減ってますよ〜
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:53:58.08 ID:A+EnKioZ
ステーキレストラン入ったら、カレーライス食い放題なのかよ。
肝心の肉の量少なめだし
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:20:32.06 ID:Etf6rTtV
>>628
錯覚
もしくは、
運動等に因るむくみ・たるみの改善
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:12:20.26 ID:YRr55/Xg
いちいち指摘しないがさらっと適当な事をもっともらしく書き込んでいるやつがいんな
647116:2014/07/09(水) 19:20:04.16 ID:r++Y/ETz
>>643
なるほど!参考にさせていただきます。
脂質や炭水化物が足りないないと感じることはありませんか??

因みに私は今日は…

朝 鮭の塩焼き ゆで卵 納豆1/2
昼 ひよこ豆やレンズ豆のミックスビーンズとツナのサラダとアボカド
夜 ミートソーススパゲティ1/3

アプリで計算して850kcal位でした。
夜は時間がなくヘルシーな食事を準備できず、抜きでいいやーと思ってたんですが、
それだと600kcalとかになっちゃうんで、子どもの食べ残しを食べました(^^;)
炭水化物も食べないとと言うけど適切な取り方が分からない。
スパゲティなんて食べて良いんだろうか(@_@)

こんな事してたら拒食症になるー?とか思いながらも、そんな心配は痩せてからにしろデブ、という自分との葛藤中です…
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:34:06.89 ID:D4z4V1m/
175cm 66kg です 顔の肉が気になるのですがもっと痩せる必要はありますか?体は腹に多少脂肪があります
649643:2014/07/09(水) 20:00:58.09 ID:sHmYArIj
>>647
炭水化物は何だかんだで一日にお茶碗1杯半くらいにはなってると思うので、不足は感じてないです。
脂質についてもお昼が仕出し弁当なので、おかずを全部平らげてることを考えると、さほど不足してもいない気がします。
さすがにメインがカツとかの場合は、裏側だけ衣はがして食べたりしてますがw

拒食症の心配よりも、そんなに一日の摂取カロリー落として体重減らしたらリバウンドする危険が高いような・・・
一生低カロリーな食事を続けるわけにはいかないし、リバウンド繰り返すとこれからもっと痩せにくくなると思いますよ。
どんなメニューが良いのかよく分からないということであれば、
糖尿病や高血圧の方向けのレシピを参考に、どんな食材&調理法なのか見てみると良いと思いますよ〜
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:53:35.32 ID:ReTh1vDa
>>615
お、居たか。
初心者相手にしかダイエットのアドバイスを出来ないレベルのヘタレ。

お前、ずっとこの板にはりついてるのか?
異常だな。

論法は無茶苦茶。
実社会では問題児だろ?
もしくは社会経験なしのどちらか。

年齢は10代〜20代前半。
ダイエット経験なし。
ってなところか。

カロリー理論が正しいという根拠を
1つでもいいので示してみろ。

どこにあるんだ?そんな科学が?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:56:40.91 ID:ReTh1vDa
>>627
そうそう。
それそれ。

学問板では、カロリー信者なんて一人もいない。

もう一度言おうか?

学問板で、カロリーなんて馬鹿げた理論を唱えれる奴はいない。

なのに、何故か
初心者相手にしか答えられないダイエットの質問スレでは
エラソーに答えてる。

面白いよな、お前らって。
652116:2014/07/09(水) 23:42:54.51 ID:r++Y/ETz
>>649
まぁ拒食症の心配ってのは大げさですけどね(^^;)
食べる事も飲むことも好きなのでそれはないとは思いますがw
本とかクックパッドとかも参考にしてみます!

リバウンドってしたことないんでよく分かってないんですが、
結局太りやすい体質になるとは言ってもカロリー以上に吸収するようになるわけじゃないですよね?
代謝、筋肉が落ちてるから、ダイエット前と同じカロリーでも体脂肪率があがって太って見えるということですかね?
ダイエットの反動で食べ過ぎるとかって事ですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:52:54.74 ID:bFqsgtjQ
178cm弱 98s 体脂肪率23か25だったのですが、筋肉質なほうですか?
3〜4年寝たきりが多かったです
たまに1日運動しても数ヶ月間空けたりしてました、、よく食べます。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:15:23.62 ID:biBH6Jr/
>>641
私の朝食は
丼一杯のブロッコリー150gぐらい
ささみ2本

食パン1/2枚
トマト半分
これらをコンソメとかポン酢、塩バジルとかで味つければ
400kcalぐらいで朝8時に食べたら昼2ー3時までお腹いっぱい
食べ切れなければ夜とか15時とかに分けて食べればずっとお腹は満たされる
こんだけ食材があるとバランスもいいし、
料理法の組み合わせで飽きずに色々食べられる
油を引かずに上記を炒めてもいいし、煮て卵で閉じてもいい。具沢山のオープンサンドにもできる。
おそらく女性には1食で食べ切れない量になります。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 04:46:27.86 ID:QQQL1bGt
1日2時間の運動(水泳クロール内インターバル10)と食事制限の夜抜かすのとはどちらが痩せます?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 05:15:58.01 ID:+oZTCOnf
食事制限の方がはるかに痩せる、不健康に。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 05:44:42.49 ID:1VRx7VIp
>>655
水泳のカロリー計算サイトで計算してみるといいよ。(泳ぐカロリー−食べるカロリー)と(食べないで節約するカロリー)を
比べればいい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 08:05:43.31 ID:YCjfhNin
>>653
筋肉質なわけがない
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:37:55.58 ID:vXD5ZQsx
>>652
>代謝、筋肉が落ちてるから、ダイエット前と同じカロリーでも体脂肪率があがって太って見える

太って見えるというか、筋肉も代謝も落ちたら基礎代謝も落ちるよね。
より少ないカロリーでも体が維持出来ちゃうようになるから、リバウンドしやすくなるってことでは?
若い頃ならいざ知らず、ただでさえ年齢と共にどんどん基礎代謝落ちていくし。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 10:11:56.95 ID:MCels16p
腹が減っている状態が長ければ長いほど痩せるってのが基本だな
まあ筋肉も落ちるけど
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 10:35:36.78 ID:AR/WU2xA
>>651

145 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 09:38:15.05 ID:???
【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1329831288/21

21 名前:あるケミストさん[sage] 投稿日:2012/03/27(火) 08:12:15.87
同スレに寄せられた回答

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/26(月) 23:38:22.95 ID:/BA/PDD+
つ「ヘスの法則」

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/26(月) 23:51:42.10 ID:/BA/PDD+
ちょっとコーネルタソに真面目に答えてみる。
多分、高校化学を習ってないんだと思う。
高校化学は「理論化学」「無機化学」「有機化学」の三本柱で出来てる。
高校化学の参考書を買い、

「理論化学」の
☆共有結合、イオン結合などの結合の種類の所
☆熱化学方程式の所
「有機化学」の
☆ブドウ糖、脂肪、アミノ酸の所
をざっと勉強すると、なんで多くの人がカロリー計算を妥当とみなしてるのかが
分かると思うよ。

>>670
夕食でも炭水化物を少しは食べた方が良いと思う。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 10:39:56.38 ID:HunPs0fi
どうして中出し後のお掃除フェラがあるのに、中出し後のお掃除クンニはないんですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:09:30.13 ID:9fYp1VVi
662です

場所を間違えました。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:27:29.30 ID:3WJR0x2J
一年かけて二日おきに10キロランニング→13キロ痩せてキープできていますが…
いくら走る距離や内容(筋肉を意識したりスロランをいれたり)を変えても今の体重から落ちなくなりました
食事は朝昼軽め間食なしで夜はほとんど食べてないです
走るだけではなく筋肉鍛えようかと週一だけジムに通ってみようかなと思うんですが、週一ではあまり意味ないですかね?
665116:2014/07/10(木) 12:49:43.30 ID:ewVsjL1w
やっぱりみなさんダイエットすると食事はそんな感じになりますよね。
付き合いもあるし、週に1回は友人とランチしたり飲み会があるので、平日は1000kcal位で我慢して
そう言うときは普通に食べたいとおもいます…
とりあえず目標まで後-0.5kgですが、そこまで行ったらさらに-2kgに設定するつもりです。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:56:04.80 ID:+oZTCOnf
筋肉の増減による基礎代謝の量なんて微々たるもんだよ。
筋トレの運動量での代謝は大きいかもな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:12:15.18 ID:By2DDNOG
筋肉を落としたくないので、
夜は筋トレして、プロテインを飲んでるんだけど、昼間はかなりカロリーを
抑えたり、食事制限してます。
それでも筋肉はおちてしまいますか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:24:01.89 ID:Fh3QQ+2S
>>667
逆に聞きたいんだけど、筋トレやってプロテイン飲んで
筋肉付いた感じある?
一日の摂取カロリーはどのくらいなの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:25:03.02 ID:gW2nEUAe
>>664
体重が減ったということはランニングでの消費カロリーと基礎代謝が減るじゃん。
同じ運動と食生活してたらそりゃ頭打ちになる。

運動強度、時間を増やすか摂取カロリーを減らすかしないとだめなのでは?

それをしても落ちないなんてことはあり得ないけど、
ボディビル板の人たちがやってる2週間に一度の
チートデーを試してもいいとおもう。

あと炭水化物も適量取らなきゃ筋肉が分解されるし代謝も落ちるから
運動して痩せるなら抜かない方がいい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 16:12:45.43 ID:zUyvxTSE
質問です。
いろいろ調べてたら
俺の1日普通に生活してて落ちるカロリーが約2600kcalっぽいのね。
そしたら1日1400kcalでおさえたとして消費カロリーが1200kcal
人間が一キロ落とすのに必要のカロリーほ約7200kcalだから
6日で約一キロ痩せる計算になるの?
30日なら五キロってこと?

間違ってるか教えてほしいっす,,,,(´・ω・`)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 16:35:53.78 ID:1g+XFOgz
1ヶ月2kg程度にすればよいのかなと思うんだけど、
2kgペースで落ちるときは、体脂肪はどれくらい落ちてれば理想?
ちなみに68kgから現在59kgまで落ちて、体脂肪は28%から19%
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 16:38:10.56 ID:lEwVyWZW
>>670
だいたいそんなもんだよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 16:39:03.77 ID:j1yyCD0E
>>670
もし2600って数字が合ってるなら近い値は出ると思う
でも食事制限の初期の頃は体内の炭水化物にくっついてる水分とかも抜けてくから(1400のうち大半が炭水化物ならまた別だけど…)
一日ずつキレイな数字で落ちてくことはまずない

んで食事制限のみで落ちる体重の内訳は、筋肉25%、脂肪75%だからそれによって落ち方も1kgあたり7200より少なくなる

30日きっちり続ければ水と脂肪と筋肉が失われて体重が落ちてるはず
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 16:53:36.33 ID:eH4MWLC3
私は、とにかく全体的に触ると硬いです。
お腹や太ももに肉が付こうが、テレビで見るようなブヨブヨしたのではないです。
なので運動していた?と聞かれました。胸も硬めです。
これはいわゆる筋肉質ってやつですか?
ただ皮膚が硬めな
だけですか?
運動と言えば、週に合計移動手段と して一時間位チャリに乗っている位です。
1ヶ月で4時間位でしょうか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 16:55:44.90 ID:1zO62zfN
オナニー止まらないんだが、健康にいいの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:08:05.24 ID:AR/WU2xA
>>675
やりすぎはよくないのでホドホドになさい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:19:32.66 ID:By2DDNOG
>>668
食事制限する前から筋トレはしてました。
やはり体脂肪も高めだったので、
あまり筋肉はついてる感じはしませんが、
多少痩せてからは、力をいれると筋肉は
あるように感じます。
でも筋肉が減ってたのかはわかりません
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:20:04.12 ID:1zO62zfN
一日二回くらいでおk?.
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:22:07.77 ID:AR/WU2xA
>>678
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
AVみてばっかだと脳が萎縮するという研究もあるので
実戦想定してイマジネイションで抜くようにこころがけてくれ
力いっぱい握ったらいけませんよ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:23:56.71 ID:By2DDNOG
>>668
忘れてました。
一日の摂取カロリーは1500以下です。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:33:13.45 ID:9aVZy21G
>>675
タンパク質が出ていくよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:50:21.25 ID:2O1W9tIl
>>681
おなにーしすぎるとその度にキンタマで精子作られるのか
オナしなかったらある程度溜まった時点で作られる量減るみたいだし
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:37:32.37 ID:x1Vp2m34
出して舐めてるけど意味ないの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:11:43.51 ID:QXYHmQ09
>>683
良質なタンパク源だ。全部飲むように
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:37:12.58 ID:bHlcfPu0
>>664
それだけの事やって体重頭打ちになったって言うけど身長、体重どれぐらいなの?
BMI19以下とか言うオチじゃないよね?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:09:18.72 ID:eQi/RKMx
>>661
また、栄養学レベルが物理を持ち出したか。

ヘスの法則(へすのほうそく、Hess's law)は、
スイス生まれのロシアの化学者ジェルマン・アンリ・ヘスが
1840年に発表した熱化学の法則。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

熱力学第一法則は科学であると言えるが、
カロリー計算なんてのはオカルト。
科学とオカルトの区別もつかないのか?

何度も言うが、1つでもカロリー理論が正しいという根拠を示せば
それで終了なわけだ。

なのに、カロリー信者はそれをせずに

>なんで多くの人がカロリー計算を妥当とみなしてるのかが分かると思うよ。

という人格障害者がよく使う意味不明な説明をする。


「スタップ細胞はあります!」BYおぼちゃん
「カロリー理論は正しいんです!」BY>>661

あのねえ。
悪魔の証明ってわかる?

あると主張する側が1つでもいいので、
正しいとする証明ができれば終了なんだよ。

カロリー理論が正しいという証明を1つでもせよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:26:22.29 ID:gW2nEUAe
アルギニンって1回の射精で5ccなら4gくらい入ってるんだよね?
飲むと成長ホルモン期待できるんじゃね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:05:51.96 ID:fbb8BRoo
>>686
もうさ、あなたがカロリー理論(?)の何処に疑義を抱いているのかを、まず具体的に述べてしまった方がいいと思うよ
論点を整理することで、得られるレスポンスの質が、すなわち議論の質が改善される

「カロリー理論が正しいという根拠を示せ」とだけ延々求めるのは、それこそ悪魔の証明を延々求めるのと同レベルの愚挙だよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:11:44.35 ID:+NHlwq34
そんなバカ相手にすんなよ
無茶苦茶な事レスしてそれを正しにくるヤツを釣りたいだけなんだから
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:19:14.71 ID:AxZe67R1
カロリー理論が間違っていることを証明しろ、証明できなければカロリー理論は正しいと言える

これが悪魔の証明
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:26:06.37 ID:ts9t029T
間食する時って何食べてる?
しないのが一番なんだろうけど
蒟蒻畑やプロセスチーズばっかりで飽きてきた
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:31:50.05 ID:+oZTCOnf
栄養やエネルギーの摂取、吸収、生成、効果の人体メカニズムが分からない事だらけだから、
多分カロリー理論は色々間違ってると思うが、それでも現状では
食いすぎないためのモノサシくらいにはなってるだろう。
正しいかどうかではなく、自分が合目的的に有効に使えるかどうかの問題だ。
理屈こねてばかりで痩せない奴は、参考書選んでばかりで勉強しない受験生と一緒。
ダイエットという目的に合目的的に行動してれば議論なんかどっちでもいいという気になるだろう。

個人的には米と野菜と肉のバランスが取れてる食事は食いすぎてもまず太らないが
偏った食事で食べ過ぎることが続くと、ぜい肉が付いてくるという経験則は大事にしてる。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:35:19.19 ID:+oZTCOnf
>>691
コンビニで間食買う時は、100kcal以下ならなんでもアリくらいに自由に食べてるけど、
他の定番は、サラダチキン、生ハム、ゆで卵、あたりめ、ちくわ、かまぼこ、ところてん、寒天ゼリーあたりじゃないか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:43:28.87 ID:M4E3pFJG
>>680
男性ですかね?1,500kcalは大分低めですよね。
主眼はダイエットのほうだと思うのですが、
結論は筋トレをしても維持か微減が実情だと思います。
でもあなたが心配するほど急激には減らないので、
悲観的になるより筋トレを継続する方が精神的に良いと思います。
それに脂肪を落とすと筋肉が目立つようになってメリハリのある体つきになってくると思います。
心情的にタンパク質を多めに取りたいところですよね。
摂取カロリーを絞るのならプロテインを活用するしかないでしょうね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:47:32.39 ID:M4E3pFJG
>>680
連続失礼。


実は私も同じような感じです。
ダイエットメインで筋トレもしています。
頻繁にジム通いでマシントレーニングですが、
体重は半年で13kg減、その間筋肉量は300g減から600g増など、
測定誤差の範囲で変動する程度で維持が精一杯です。
もちろん人によりけりだとは思いますが、
トレーナーも言っています、脂肪落として筋肉だけ増やすというのは難しいようです。
まずは目標体重まで落とすことだけ考えています。
お互いがんばりましょう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:59:52.08 ID:RuipTmD/
シーブリーズのCMで、女の子はなんて言ってるんですか?
今度一緒に、ナントカ行きませんか?ってとこ

気になって走れない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:01:30.31 ID:Dv7otZok
>>696
フェス
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:02:29.44 ID:V3L1jXku
なんとかフェスやるよっていってるだろデブ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:12:32.73 ID:XSHvMA28
>>691
セブンのサラダチキン食え
カロリー低いし高タンパク、
腹持ちもかなりいいしボリュームもある
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:31:29.92 ID:SJtKdOIP
>>693
>>699
レスありがとう
サラダチキンって初めて聞いたけど美味そうだな
ちくわも買おうっと
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:38:22.71 ID:EO1U4Q2d
>>698
だからそのナントカってとこだよデブ
フェスってとこはまあ何とか聞き取れる
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:39:12.51 ID:EO1U4Q2d
>>701
ああ最後のか
でも部活とは言ってなくね?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:43:16.74 ID:4kpdhStx
>>673
なるほどー
ありがとうございます
結局継続が大事なんですね。
がんばってみます!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 01:05:46.44 ID:+nXMhT6t
セブン他コンビニの笹かまぼこやちくわは美味い。量的にも満足する。
多分メーカーはどこも一緒なんだろうけど。

あとはカニカマかな。大正義チルド魚肉。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 01:30:04.17 ID:y2zkQ2kQ
>>692
カロリー計算は食いすぎのものさしにはなるかもしれないけど同時にタンパク質不測や糖質過多になりがち。
つまりダイエットには不向きだね。
糖質過多だといくら摂生しても次から次へと脂肪が生成されるいたちごっこになるしタンパク質不足だとリバウンドをまねく。
あくまで普通の人間が食いすぎのものさしにするべき。
カロリー計算してもちゃんと痩せられない。
それなりに厳しい糖質制限をしながらだとインスリンの追加分泌がほぼゼロなので肉をガツガツ食ってもマヨネーズ使っても痩せていく。
カロリー計算して痩せた、と言う人間の食事は得てして糖質もあまり食わない食事だったりする。


カロリー計算は普通の人が食いすぎの目安にするべき。痩せるためにはカロリー計算なんかよりもっと大事なことがある。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:03:59.66 ID:+nXMhT6t
>>705
こんな下らない長文を返すなよ。読解力ねーのかこの馬鹿。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:36:11.06 ID:T4s/f4Wf
>>701
部活フェスな
ラブ!部活!フェスってイベントの告知
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:57:26.13 ID:EO1U4Q2d
>>707
なんかつべで調べたらロングバージョンがあって、そっちははっきり、「フェス、行きませんか?」つってるな

15秒のは何度も聞いた結果「部フェス、行きませんか?」に落ち着いた
部活フェスを略したのかもしれん
すっきりしないけど
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 06:14:45.05 ID:uvwR5bZS
>>695
レスありがとうごさいます。男です。
体重13kg減はお見事です。

体重落として筋肉を維持するのは難しいんですね。
しかし、筋トレも取り入れないと
だらしない体になってしまうのが関の山
筋トレは辛いですが、お互い理想の体を目指して頑張りましょう。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 10:46:48.97 ID:v5tR3dgg
>>705
>カロリー計算は食いすぎのものさしにはなるかもしれないけど同時にタンパク質不測や糖質過多になりがち。

1行目のこの時点でおかしくね?
このスレでカロリー計算してる人の食事内容を見ても、そんな傾向は見当たらないけど。
前提が不確実なら、そこから考察しても中身はないよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 11:03:12.12 ID:OHchJW7C
必要タンパク質を摂るためにサラダチキンを
一日6枚食べなきゃと考えるとかなりの苦行だな。
これにブロッコリー、卵、トマトだと
必要カロリーに全然達しないわ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 12:02:32.03 ID:SAcifxIG
シーチキンが手軽でいいよ

俺は豆腐にシーチキンと納豆と醤油かけたものを毎日食べてる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:05:45.96 ID:MjqAirF/
すみません
どうして中出し後のお掃除フェラがあるのに、中出し後のお掃除クンニはないんでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:55:45.55 ID:SAcifxIG
性器の形状が凸と凹だから
掃除の難易度の差でしょうね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:10:50.02 ID:6FJdAxzn
自分のでもザーメン舐めたくないってのもあるんじゃないかな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:18:47.71 ID:tj8T3dIv
賢者タイムだからです
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:25:26.02 ID:+nXMhT6t
>>713
お掃除してる気は無いけど躊躇無く舐めるぞ俺は。
>>716
賢者タイムが来ないんだよな。カマグラと14世代パウダーを吸ってやってるせいだけど。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:49:18.36 ID:V/UfgzT2
有酸素運動について教えてください。
そもそも有酸素運動の定義とは一体なんなのでしょうか?
例えば、筋トレでも息を切らすほど激しく動けば
結果的に有酸素運動となりえるのでしょうか?
それこそビリーズブートキャンプみたいな

それともジムのスタジオにあるようなエアロビクスや
ダンスや体操の類のように、身体に酸素を循環させるような
運動でないと有酸素運動とはならないのでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:59:44.30 ID:sPD7cAd3
>>718
息を切らすほど激しい筋トレを1時間休憩無しで続けられるかい?
腕立てを回数じゃなく1時間縛りで休憩無しで続けられるかい?

つまりそうゆうことだ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:04:04.71 ID:V/UfgzT2
>>719
それはつまり、ビリーズブートキャンプのようなものでも有酸素運動になりえるけど、
長時間の有酸素運動をすることに意味があるんだよ!という意味でいいでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:10:53.77 ID:v5tR3dgg
>>718
大雑把に言えば、無酸素運動以外のすべての動作は有酸素運動。
指1本を動かすのも有酸素運動だし、全力疾走も有酸素運動。
通勤通学で歩いたり布団たたんだり掃除したりするのも有酸素運動。
ビリーズブートキャンプは筋トレじゃなくてきつめの有酸素運動。
ダンベルを持ち上げたり、一部もしくは全身の筋肉を総動員するような高い負荷をかける
ような運動は無酸素運動。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:15:29.25 ID:EO1U4Q2d
>>721
ビリーはエアロビに筋トレ挟んだようなもので、有酸素運動と無酸素運動を繰り返す、サーキットトレーニングと呼ばれるものです
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:19:18.75 ID:V/UfgzT2
>>721
詳しく説明して頂き有難うございます。
その有酸素運動なのですが、有酸素運動でダイエットをする場合
酸素を体内に取り込むことで代謝を上げてカロリーを消費させるのだと聞きました
つまりこれはエアロバイクやランイングマシンを使って身体を動かし、
息切れするという動作自体がカロリー消費に繋がるという認識で合っているでしょうか?
合っている場合、例えばエアロバイクで有酸素運動をしている際には
無理やり?呼吸を荒くする事で有酸素運動の効果を上げる事ができるのでしょうか?
もちろん効果の差は微々たるものでしょうが・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:19:35.07 ID:tj8T3dIv
こういう質問されると穴だらけって暴露てしまうね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:24:00.24 ID:tj8T3dIv
>>723
基本的には強度の高い運動ほどカロリーを消費して痩せる
ただ強度が高い運動を長時間続けるのは生理的にも精神的にも厳しい
ということでAT(無酸素性代謝閾値)レベルで運動することが多い
これは痩せるのにも心肺機能や持久力強化にも有効だが、運動初心者にはかなり厳しいトレーニングになる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:42:15.57 ID:SAcifxIG
ビリーズブートキャンプはニコニコでネタでもてはやされただけで知名度だけは高いですが
所詮はその程度です
あまり真に受けないように
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:45:59.54 ID:v5tR3dgg
>>723
運動の結果息切れするならば高強度の有酸素運動をしてる事になるけど、無理矢理息切れしても
有酸素運動の効果は上がらないよ。
普通に運動しなされ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:46:54.10 ID:v5tR3dgg
>>722
ビリーの内容で筋トレになるのか。
前にビリーのスレで強めの有酸素運動って書いてあったから、それ信じてたわ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:49:44.16 ID:EO1U4Q2d
>>726
ニコ厨に言われても
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:50:14.36 ID:tj8T3dIv
>>726
ビリーはよく考えられてるよ
君らと違ってビリーは経験豊富なプロだからね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:58:56.04 ID:MjqAirF/
でもその経験とやらは黒人と白人のものでしょう?
アジア人向けのものはありませんか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:58:56.07 ID:SAcifxIG
>>730
ビリーは日本に来日した際に
自分の体は通常の筋トレで作ったものと公言してる

しったかはよくないね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:04:33.83 ID:v5tR3dgg
>>731
ビリーは日本に住んでて大阪でジム開いてるぞ。今はどうか知らんけど。
奥さんが日本人だったはず。
だからアジア人向けじゃないって事はない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:05:23.65 ID:EO1U4Q2d
>>732
日本語の通じない方でしたか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:08:36.10 ID:KDe1UyqQ
ニコ厨だけど、ビリーがニコでもてはやされたとかきいた事ないけど
特設ページみたいなのあるんか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:09:19.80 ID:+nXMhT6t
ビリーズブートキャンプが出来る奴は、
そもそも肥満じゃないよな。
体鍛えててもあれキツイもん。
ダイエット商材じゃねーよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:11:45.33 ID:tj8T3dIv
>>732
そういう意味でなく
一般人の家庭用のプログラムとしてよくできてるって話
ウエイトトレーニングと一緒くたにする知ったかはお前だろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:17:49.45 ID:SAcifxIG
いまだにビリー崇拝してるじょうよわがいたとは
ダ板民の愚かさにはほとほとあきれるばかり
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:19:04.94 ID:du+hTQ1M
回答者同士の謎の争い
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:19:57.46 ID:tj8T3dIv
>>738
DVDとウエイトトレーニングを一緒くたにする君が一番のじょうよわ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:22:33.03 ID:SAcifxIG
あ、きみは最後に発言した方が勝ちっていうケンカやってるんだね
そんなに勝ちたいならこれで黙ってあげるよ
君が最後に発言してそれで君の勝ちが確定する

さあ書き込め 勝利をつかむために じょうよわビリー信者くん!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:24:18.10 ID:tj8T3dIv
ビリーズブートキャンプとウエイトトレーニングを一緒くたにするニコ厨笑えてくる
ちなみにカロリー消費はビリーのほうがウエイトより高いからな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:24:18.06 ID:wLKqOuZZ
どんな形でも勝ちは勝ちだよ負け犬
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:29:19.02 ID:V/UfgzT2
>>725 >>727
やはりそうですよね
ありがとうございます
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:38:42.68 ID:mRwmHpvB
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:46:57.03 ID:4sa/u6ax
いまはコレだな

http://gigazine.net/news/20130520-7min-workout/
わずか7分間で最大効果を得られる12のエクササイズをカウントしてくれる「7Min :: A Quick Workout Timer」
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:10:34.40 ID:EO1U4Q2d
>>741
二度と来るなよ
キモいんだよニコ厨
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:32:49.65 ID:c6PUInGB
>>736
後ろで踊ってる奴もデブなんかいないし、デブにはキツイだろうね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:36:02.14 ID:EO1U4Q2d
>>748
ちょいデブいるで

後半フラフラでちょっと休んだりして涙ぐましい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:07:13.49 ID:+nXMhT6t
あまり有酸素運動と無酸素運動とを神経質に区別してないけどな。
スタミナを付けるとか筋肉つけるとか、どっちやっても体動かしてればプラスだよ。
飽きないようにやれる事をやってれば良い。
何するかではなく、いかに継続させるかがよほど重要。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:59:05.49 ID:V3L1jXku
>>702
今度、フェスいきませんか?だろ?
部フェスとか言ってるか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:22:14.07 ID:niGnkgqS
質問させて下さい。

【年齢】34歳【性別】 女
【身長】160cm 【体重】58kg
【体脂肪率】 33% くらい?
【職業・仕事内容・部活等】 ほぼ動かない事務
【食事内容・摂取カロリー】
朝はフルーツグラノーラとオールブランを6:4に低脂肪乳かけたもの、
カフェオレ1杯
昼は茶碗3分の1程度のお握り、9×6×4.5cmのお弁当箱におかずを3品、
インスタント味噌汁
夜は小鉢のおかずを1品
間食はキシリトールガム、カフェオレ1杯、スポドリ500ml
【ダイエット開始時・内容】 60Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
昨年末から胃腸を悪くして、食事量が随分減りました。
3ヶ月前から少し悪化してるので、これを機にダイエットしようと思いました。
油多めのもの、冷たいもの、香辛料強いものを食べると
胃痛・下痢になる為、食べるおかずは野菜中心です。
運動は腕立て、腹筋、背筋をそれぞれ20回、
通勤で徒歩15分往復くらい

この食事量でも2kgしか痩せていません。
何が原因と考えられるでしょうか??
よろしくお願いします。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:44:24.46 ID:Zhqozju3
事務でなぜスポーツドリンク?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:48:20.61 ID:Vuz+5jj5
>>752
>フルーツグラノーラとオールブランを6:4に低脂肪乳かけたもの
こいつがガン。即刻和食に変更。

>カフェオレ
砂糖の入ってない飲物に変更。

>スポドリ500ml
必要なし。お茶か何かに変更。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:48:26.13 ID:ko999XRM
3ヶ月で2キロなら良いじゃん
1ヶ月1キロ減位のペースで十分
まぁ指摘すると間食は我慢した方がいいんじゃね
完全無しがストレスになるなら3日に1度にするとか・・・
女性はあまりダイエットを急激にする(無理する)と生理に影響するから気つけた方がいいよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:29:37.00 ID:+nXMhT6t
運動してないならそんな感じになると思うけど、
食べれない時期が続いて体に飢餓スイッチが入っている気もする。
まあフルーツグラノーラよりは、フルーツやミルクを全く入れないミューズリーを
ガリガリ齧ってたら良いと思うわ。他人には勧めないけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:33:23.31 ID:brWRe6vZ
752です。
レスありがとうございます。
スポドリ飲んでるのはお風呂で汗だくになるのと、
鼻炎で鼻水を沢山出すからです…。

飲み物と朝食を変えてみます。
1ヶ月あたり2kgくらい減るかと期待してました…。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:47:00.11 ID:m9jkPQFc
>>757 毎日1時間歩くのはいいよ。その体重なら200kcalぐらい消費すると思う。早歩きで。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:14:26.28 ID:brWRe6vZ
752です。
ミューズリーをクグってまいりました。
これを素で食べると口の中パッサパサになりそうですね。
グラノーラを消費したら試してみます!

運動は物凄く苦手ですが、少しづつ取り入れてみます。
体調的に毎日は難しいですが…。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:29:06.20 ID:sHmEFdlP
>>759
ミューズリーは慣れるまでグラノーラと混ぜた方が美味しいよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:35:45.77 ID:+nXMhT6t
ミューズリーそのままって要は小鳥の餌だからな。
健康教の信者にならないと食べ難いと思うわ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:47:32.34 ID:RMcJJ4Vq
>>710
カロリーけいさんにとらわれて炭水化物のみの食事になったりタンパク質不足になる。
タンパク質はダイエット中なら体重一キロにつき2g。
これだと筋肉の減少を最小限に抑えられる。
けど体重一キロにつき2gって計算しないとなかなかとれないもんだよ。
カロリーばかりに目を奪われると炭水化物に走って栄養不足になる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:56:16.93 ID:MHYaOmi6
たんぱく質を取るのが地味に辛い
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:00:46.51 ID:+nXMhT6t
牛鳥豚の肉がダメなら、魚肉や豆腐でいいんじゃないか。
どうしてもダメならホエイプロテインとか。
足りなささそうな栄養なんて気が付いたころにでもサプリ飲めば良いんだよ。
毎日サプリ飲んでると不健康な健康オタクにしかなれない気がする。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:05:19.23 ID:V3L1jXku
プロテイン50グラムって結構多いよね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:09:40.94 ID:+nXMhT6t
前にも書いたけど食事制限気にするよりも、食ってるもののバランスを気にした方が余程良いと思うわ。
肉と野菜と米のバランスさえ崩さなければ少々食べても太らない。偏って食べるとすぐ太る。
異様に偏った食事や、異常な小食なんかしてたら、不健康だし体がダルい。
基礎代謝のほとんどは食事を消化するときに起きるものだからな。
食事制限で摂取カロリー減らしたり、運動代謝を毎日強迫観念にかられて増やそうとするよりも、
食事のバランスを崩さないことがずっと大切な事だと思ってる。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:15:40.28 ID:MHYaOmi6
>>764
ああなるほど、魚肉
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:23:28.26 ID:re+XxAyI
女、160センチ、80キロです。
ここまで大きくなり、やっとその危険に気づきダイエットを始めました。
質問なのですが、夜寝る直前の体重より、朝起きた体重が2キロほど
重いのです。何か大きな病気が潜んでいると考えた方がよいでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:26:32.28 ID:huLmpYz2
まあ夢遊病でしょうな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:29:07.27 ID:KDe1UyqQ
毎日2キロ太り続けてるの?
それとも夜には2キロ減ってるの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:40:00.33 ID:re+XxAyI
レスありがとうございます。
最近は体重計にのる頻度も多いので毎日の傾向がよく分かるのですが、
昼頃から減っていき、夕方〜夜がMinです。
食事は朝昼晩と時間決めています。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:46:41.64 ID:Oahaz1/g
>>769
女160,80ともなれば寝てる間に冷蔵庫のもの食べてる可能性もありうるな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:47:02.46 ID:m9jkPQFc
>>771 とりあえず君は毎朝5時に起きて、6時までウォーキング。
家帰って8時から9時までウォーキング。
休みの日は13時から14時までウォーキング追加。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:50:49.73 ID:re+XxAyI
>>772 熟睡しています
>>773 赤ちゃんがいるのでタイミング的に難しいことも
あると思いますが、頑張ります
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:53:49.13 ID:V3L1jXku
>>768
毎回ちゃんと固い床で測ってる?
床が柔らかいと違う数字出るよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:58:11.56 ID:+nXMhT6t
2kgは誤差。気にするな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:58:18.00 ID:re+XxAyI
>>775 最初バスマットの上に体重計を置いていてそれに気づいたので、
今はフロアの上に置いてはかっています。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:59:24.74 ID:re+XxAyI
>>776
毎日朝の方が重いことが気になっていました。
ありがとうございます、気にしないようにします。
でも起きたときに夜より増えていて、一気に機嫌が悪くなりそうです。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:00:29.10 ID:huLmpYz2
夢遊病では意識がない状態で起き上がり、歩く、食事をする、テレビをつけるなど日常の行動をとります。また、意識はないのですが、誰かに話しかけたり、こちらが話しかけると応答することもあります。しかし、通常の会話には至りません。
そして、もう一つの大きな特徴として本人に記憶が全く無いということが挙げられます。これは、夢遊病が無意識の間に起こることが原因です。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:25:52.56 ID:EO1U4Q2d
>>779
家族で暮らしてて、誰も気づかない夢遊病なんてないっつーの
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:30:21.66 ID:V3L1jXku
>>780
部フェスは言ってないと思うんだけど
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:34:56.36 ID:8anHEHs8
昼間寝てるやつに言われてもねえ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:49:03.77 ID:Zo+eJTra
体重一キロにつき2ギュラムって俺は担保櫛津を200ギュラム取らないとダメですがなwwww
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:58:18.82 ID:V3L1jXku
除脂肪体重じゃなかった?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:05:49.87 ID:PY8fl2Yy
>>781
やっぱフェスかな
調べたら部フェス派も結構いたわ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:07:38.62 ID:3eyM5VN0
部フェスなんて存在しない単語まで妄想して、
ボケ老人過ぎるだろww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:25:16.99 ID:PY8fl2Yy
>>786
妄想の意味を調べてきたら?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:34:04.63 ID:6JN7xmCp
>>787
老人なの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:43:33.15 ID:PY8fl2Yy
>>788
チョンなの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:56:48.85 ID:6JN7xmCp
ピザです!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:10:00.85 ID:3eyM5VN0
>>789
チョンなんてこの世から死滅すれば良いと思ってるけど、
自分を馬鹿にする奴を全部チョン認定してる奴は最底辺のクズだと思うわwwww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:12:14.46 ID:P2sitetE
自演して荒らすなボケ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:13:47.29 ID:3eyM5VN0
すみません。実は自分もチョン認定たまにやります。
在チョン大嫌いです。しんで欲しい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:19:54.01 ID:6JN7xmCp
>>792
そうカリカリすんなよ
俺は彼女が出来てハッピーなんだよ!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:17:53.53 ID:Y+i4gCOS
>>764
極端な例だけど
たんぱく質を豆腐で摂ろうと思うと60キロの体重の人なら一日6丁 1200kcal 脂質72g
はっきりいって現実的じゃない
君のいう通り、ホエイプロテインを一日3ー4回飲んで調整する方が楽
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:22:43.41 ID:3eyM5VN0
>>795
そもそも一日に必要な摂取量なんて真剣に採る必要が無いだろ。
肉類まるで食えない偏食女を知ってるが普通に生きてる。
一日中カブトムシみたいな食生活送ってるけど健康体だ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:54:42.11 ID:takf6Rs1
うっとおしいから鮮人は湧くな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:00:46.38 ID:Y+i4gCOS
ダイエットするのにたんぱく質不足はなんのメリットもない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:28:51.20 ID:fydTDyL+
&#8226;ダイエット開始時
体重82.7kg
体脂肪率25.3%
筋肉量59.4kg
BMI27.5

&#8226;現在
体重69.2kg(ー13.5kg)
体脂肪率15.5%(ー9.8%)
筋肉量55.5kg(ー3.9kg)
BMI22.0(ー5.5)

タニタで計測しています。
このダイエット期間中の筋肉量がー3.9kgなのですが、落ち過ぎですか?
もし過剰ならばプロテイン摂取しようか悩んでます。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:39:24.50 ID:U3VrY7AK
筋肉量ワロタ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:44:34.21 ID:3eyM5VN0
>>799
体組成計で筋肉量ってのは、脂肪量と骨塩量を除く組織量の事で、
骨格筋や平滑筋などの筋肉だけでなく、
血液・リンパ液・細胞間液・細胞内液などの体水分量を含んだ数値が出る。
体が細くなってその体水分量が減ったに過ぎない。
そもそもその程度の減少なら筋肉は全く減ってない。
筋肉の密度は脂肪と比べて圧倒的に密だし、
寝たきりでもない限り筋肉が内臓脂肪や皮下脂肪みたいに減っていく事は無い。
スタイル良くしたいなら筋トレすれば良いが、
筋肉減ってる危機感を感じてるならそれは全くの間違いだと断言できる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:24:31.24 ID:TFT/EnqJ
>>799
素晴らしいね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:53:58.56 ID:e13mtXOq
>>799
体重の減少量を考えれば、そんなもんじゃない?
痩せればどうしても筋肉も減るし。

今の食事内容が書いてないから何とも言えないけど、タンパク質量をチェックして少なすぎでなければ
プロテインは不要だと思う。
っていうかここのところ筋肉維持でプロテインっていう相談者多いけど、プロテイン飲んでれば筋肉減少を
抑えられる訳じゃないからね。
食事で十分タンパク質を摂取できてれば、単純によけいなカロリー摂取でしかないし。
プロテインは単にタンパク質を摂取できるってだけで、飲めば筋肉維持効果とか、そういうのはない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:47:07.35 ID:PY8fl2Yy
人間の60〜70%は水だと習ったろう
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:55:50.59 ID:fydTDyL+
>>801
筋肉量ってそう言うことなんですね。わかりやすい解説ありがとうございます!
毎日一時間半ジョギングしてるので、怠けずに筋トレも取り入れます!

>>802
ありがとうございます!

>>803
タンパク質は平均50g/日ぐらいですね。ごはんは一日250g/日摂ってます。これは栄養計算機ってアプリで毎日記録してまして素人判断なんですけどね。
自分は会社員で夜にジョギングという生活です!
プロテインを勘違いしてました。。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:40:05.76 ID:8FlNyImZ
デブのダイエットって、食生活改善(食べる量や栄養などをバランスよく)するのと、
有酸素運動やってれば痩せていくものなのかね?

それとも、

一日二食にして脂肪と筋肉減る
        ↓
筋トレして減った筋肉を増やす
        ↓
有酸素運動して脂肪を燃焼する

のと、どっちのほうが痩せますでしょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:42:51.49 ID:3CQfe8Za
とりあえず筋トレは体脂肪20%切ってから考えればいい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:55:06.04 ID:3eyM5VN0
そりゃ減量も筋トレも同時並行でした方が良いに決まってる。
筋トレで体動かした分も運動になって脂肪を燃やすし
筋トレで気持ちスタイルも少し良くなるだろう。

ただ慣れない筋トレをいきなり始めても、
筋トレどころかダイエット丸ごと挫折するだろうから、
無理にやることはない。
いきなりダンベル買うのではなく、
腕立て腹筋懸垂や、壁押しみたいなので良いから
気が向いたときにやれば良い。

”筋トレやらないダイエットは無駄”というレスに惑わされるのは大間違い。
さっくり無視すればいい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:57:36.61 ID:3CQfe8Za
むしろデブが筋トレすると痩せにくくなるからやらん方がいい
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:00:24.71 ID:3eyM5VN0
> 筋トレすると痩せにくくなる
そんなデタラメな理屈があるか。馬鹿馬鹿しい。

デブはヒザとか間接壊したり、すぐ挫折するから無理するな、とは思うが。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:06:43.05 ID:3CQfe8Za
>>810
デブ時代に筋トレして固太りで苦しんでる人がどれだけいるか知らんのか
まあ最後は自己判断だが、善意で忠告だけはしとく
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:22:03.27 ID:3eyM5VN0
>>811
固太りってのは武道やってたとかビルダーとかの筋肉達磨のことだぞ。
その辺の骨太デブとは無縁の話だ。
有酸素運動で落ちる脂肪が比較的少なくて減量に苦労するのも居たりするだけだろ。
それは筋トレで痩せないのではなく、そもそも食事制限や有酸素運動が足らんだけだ。
競技トレーナートレーニーみたいな無茶な減量しないと目に見えて急速に筋肉ってキレないからな。

そもそも筋トレしてたデブなんだから筋トレでもジョギングでもより多く動けば良いに決まってるだろ。
デブは先に痩せたほうが良いなんてのは、筋トレしないと無駄と言ってるのと同じくらいのファンタジーだわ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:02:21.08 ID:JoTI8pe2
こういう体型が固太りだろ?
http://livedoor.blogimg.jp/ironmanjapan/imgs/1/7/17da8bbf.jpg
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:10:22.27 ID:QzLDnxKv
78Kgの25%から65Kgの12%になった元デブだけど筋トレしてると「体重」の減りは遅くなる
ただ、15%を切った辺りから痩せるというか絞るっていう感覚になってくる
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 23:39:07.84 ID:EW7nH0Sc
BMI20くらいだと1ヶ月-1キロ位で普通なのかな…もうちょっと減るかと思ったんだけど。
体脂肪率が28%だからそれを減らしたい。
平日は低炭水化物1200kcal以下だけど、ときどき小麦粉の誘惑に負けて本日は2000kcal。
週に3〜4回程ヨガ、たまに5〜7キロのジョギングで体脂肪率25以下まで減るのか…
ピル飲んでると無理なのかな_| ̄|○
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:12:30.40 ID:nvSrh1oB
筋肉維持しながら減量するのは大変なのに固太りが減量に不利とかないない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:42:47.59 ID:tIFQQQTD
>>816
>813の画像みたいな体格の良い連中って筋トレは好きだけど、
走りこみとか食事制限とか思いっきり苦手なのが居たりする。
走ると息が上がるから筋トレだけでダイエットしようとかするし
もともと大食いで食事の減らし方が半端だったりして、
中々痩せないとか言い出すのが居る。そういう奴も居るってだけの話だ。
一般化してしまう>809とかは完全に間違いだが。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:49:02.12 ID:tIFQQQTD
無酸素運動はエネルギー消費に酸素を使わず、
クレアチンとグリコーゲンがエネルギー源になる運動。
筋トレ、スプリント、スロトレ、早泳ぎとか。
筋肉が増えてプロポーションが良くなる。

有酸素運動はエネルギー消費に酸素を使い、
脂肪とグリコーゲンがエネルギー源になる運動で、
脂肪を燃やすときに酸素を使うから有酸素運動。
ウォーキング、ジョギング、サイクリング、遠泳とか。
脂肪が落ちて持久力がつく。

ダイエットにはどっちも必要だけど、どっちも続ける事が重要で、
よくどっちが先かみたいな議論したがるのが居るけど、
細かい事は気にせずにやれる事をやれる時に無理せずやればいい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:18:33.13 ID:f8jM4vEs
脂肪減らしながら筋肉つけたい場合は
午前中に筋トレをして食事してから
午後に有酸素をやればいいの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:23:15.31 ID:tIFQQQTD
>>819
それで完璧じゃないかな。
自分は筋トレやった日の有酸素運動は歩くか自転車で控えめにしてるわ。
プロテイン飲むと胃が苦しくて走りたくないだけだけど。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 03:29:05.92 ID:y1238OWD
>>819
現実は逆のパターンが多いようだ
朝は有酸素運動で一日を爽やかにはじめ
夜は筋トレでガシガシやって寝るほうがいいようだ
もちろんそうでなければならないってことはないから自分の生活サイクルや好みで決めるといい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 03:34:21.94 ID:tIFQQQTD
一応理屈では有酸素→筋トレが効率が良いというのが一般論だけど
正直極限状態のアスリートじゃあるまいし、一般人がどっちをどうやっても大差ないに決まってる。
タイムアウトの無い戦いだからな。続けられないと意味が無い。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 03:35:28.32 ID:tIFQQQTD
あー逆だ。一般論は筋トレ→有酸素の順だ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 03:54:25.47 ID:y1238OWD
てか朝からずいぶん時間経ってるから順番関係ない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 04:39:48.69 ID:lYaWNjm+
デブが筋トレすると痩せにくくなるのは本当だよ
脂肪たっぷりと筋肉たっぷりが接すると霜降り化しやすいから
>>813は体型の問題だから固太りとはまったく関係ない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 06:40:44.07 ID:3bpkLgY/
166の53〜54キロなんですが、このスペックから
一月3キロから5キロ痩せるとしてみなさんならどういう食事と運動、方法を
やりますか?

昨年の秋ごろより5キロほど太って体がすごい重い。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 10:47:53.77 ID:o0E1q96y
その身長・体重で体が重いってのは太ったからというよりは基礎体力がなさすぎるせいだから
痩せるより体鍛えること考えたほうがいいのでは?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:06:35.48 ID:uNCW0MWb
ダイエットの必要がなくなって
運動も食事制限もしなくなったんだけど
今日久々に体重はかったら体重は同じだけど体脂肪が2%増えてた
体もベストなときに比べるとぷよってるし
これって筋肉が脂肪になってもーたんかね?
ダイエットやめて2ヶ月くらいだが
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:51:35.86 ID:BM2CpS3K
筋肉は脂肪にならない。
運動しなくなったから使ってないところの筋肉が痩せて
食事制限しなくなって余剰のカロリー分が脂肪が増えたというだけ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:02:03.61 ID:QZATBO1U
>>730
ビリー、つまりサーキットトレーニングは体作りのためのもの。
アスリートがやるもの。

痩せるなら走った方が楽だから継続できる。筋肉増やすならマシントレーニングすればいい。
ビリーみたいに心拍数あげながら有酸素運動するのが一番辛んだよ。
ダイエットは継続しなければ全ては無意味
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:38:11.66 ID:PvA0fqrU
脇腹の肉、3cmくらい摘めるのですが、オムロンの体脂肪計では11%と出ます。
これ、本当でしょうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:41:15.10 ID:w+n16bYw
(´・ω・`)知らんがな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:42:47.07 ID:b1l59F0S
>>831
つねってみて痛ければ脂肪、痛くなければ皮と聞いた
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:31:45.71 ID:BM2CpS3K
体脂肪計、足ではかるやつだとあまり胴体の体脂肪は考慮されないよ
手で持ちながら体重計に乗るタイプでも誤差は出るし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:53:36.00 ID:ijWdx4AS
オムロンの体脂肪率付きの両手を前までビローンのやつなんですが

内臓脂肪率が年齢での平均以下いま9.5とかなんですがこれは喜んでいいのでしょうか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 17:39:38.57 ID:y1238OWD
>>830
サーキットトレーニングはダイエットに最適と言われてるんだけどね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 17:52:15.50 ID:tIFQQQTD
出来ない人間が多発するようなキツイ運動で痩せない訳が無い
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:22:04.40 ID:BZpxarYa
ステッパーはじめました!が二階なんで下に響かないか心配です!朝早くに使うつもりなんです!一応玄関のコンクリートでやる予定ですが、下に響かないですよね?それと対策も教えて下さい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:47:40.19 ID:y1238OWD
厚いマットを敷く
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:58:51.18 ID:gLv66xpF
下階の人が居ない時にやる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:17:29.26 ID:He3eMrHL
朝 立ち食いそば(かき揚げ入り)or吉野家の朝焼鮭定食
昼 回転寿司10皿or豚骨ラーメン(替え玉1〜2つ)
夜 さぼてんのロースかつ弁当orやよい軒の定食(味噌カツ煮、鯖の塩焼きあたりが好物)
その他 缶コーヒージョージアエメラルドマウンテン×2 アクエリアスorカルピス500ml×2

こんな感じの食生活なんだが最近お腹が出てきたような気がします。
気のせいなのかカロリーの摂り過ぎなのかどちらでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:21:27.09 ID:rcz17QKK
>>841 間違いなくとりすぎだな
843841:2014/07/13(日) 21:21:33.83 ID:He3eMrHL
追記

夜のロースかつ弁当はご飯大盛り、やよい軒ではご飯2〜3杯ぐらいお替りします。
やっぱカロリー摂り過ぎかな…
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:25:29.92 ID:pV4LM3lL
>>843
別に普通だと思うけど、缶コーヒーかジュースはなるべく止めた方がいい
運動してないなら、うどんとご飯おかわり、大盛りも止める
ラーメンも週1ぐらいにした方がいいでしょう

ダイエットならまた話は別
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:34:57.44 ID:bpFsoUKi
大盛り無料、ご飯おかわり無料、お得なガッツリセット
後々の事を考えると決して得では無い事に気づこう
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:36:28.39 ID:w+n16bYw
ダイエットしててごはんおかわりとか問題外。やる気ないだろ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:41:49.92 ID:rcz17QKK
>>843 取りすぎを確信した
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:44:04.85 ID:cWF7wNmE
>>843
今時代ダイエットの基本として如何に糖質を健康的に減らすかが課題なのに夜に白米おかわりとかスレ的には無さ過ぎだな
腹も出るわ
ちなみにダイエットは標準&スリム体型の維持も含まれる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:45:55.27 ID:BM2CpS3K
糖質脂質のコンボ食ばっかりだもんなあ

弁当や定食って基本成人男性の1食分のカロリーは充分あるので
大盛りとかお代わりはカロリー過剰になるよ
あとラーメンの替玉も。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:46:03.44 ID:5cI4Mx7/
165/60、女です
以前に嘔吐癖があったり、かなりの偏食だった時期があったこともあり、長らく生理不順でした
なので体質的にかなり痩せにくくなっています
いまの摂取kcalは1000〜1200くらいで、18時以降は食べてません
運動はYouTubeのダンスエクササイズ10分×2とヨガトレーニング、各種筋トレやってます

9月半ばまでに54sまでは落としたいのですが、どうすればいいでしょうか
運動量は増やさないといけないなと思うんですが、仕事の時間上ジョギングは難しいです
室内でうるさくない運動があれば教えてください
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:47:18.43 ID:ijWdx4AS
二ヶ月ほど白飯やめました
4キロおちました
852841:2014/07/13(日) 21:50:17.59 ID:He3eMrHL
みなさんありがとうございます。やっぱり食べすぎでしょうかね。
ご飯はお替りしないとお腹いっぱいにならないもので。
今のところダイエットはしてないですが、ちょっとお腹のでっぱりが気になったもので。
とりあえずカルピスは買わないようにするのとやよい軒には入らないようにして様子を見てみます。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:56:08.56 ID:gBUJ+tmQ
>>852
お腹いっぱいになるまで食べるんじゃなくて、お腹が空かない量だけ腹に入れるようにする
食べる以外のストレス発散方法を探す
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:57:24.96 ID:zfMvnKdi
>>852
お腹いっぱいになりたいなら朝か昼で
夜はカロリー消費せずに寝るんだから溜め込まない様に少なめに食べるのが常識
糖質制限も夜だけやってる人も多いよ
夜の白米はおかわりどころか半杯にするくらいの気持ちで
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:05:45.63 ID:rcz17QKK
>>852 まずは飯食う20分ぐらい前に、20円で売ってるチョコ1個食え。
で、少な目の飯食ったら、また1個食え。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:27:52.16 ID:y1238OWD
お腹いっばいになりたいとかなめてるだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:36:59.27 ID:RTWgEjPW
1番お手軽な三大欲望の満たし方だもんね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:37:32.55 ID:w+n16bYw
ダイエットしてるならなめてるね。まだはじめてないみたいだが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:37:45.96 ID:yNJ6LiIN
このスレでいいのか分からないけど
初めてダイエット板に来ました。
一番人が多いスレを教えてもらいたいです
数日に1回程度、体重と運動を記録して頑張りたいのですが
スレが多すぎてどこに行けばいいのか。。。
他の人の頑張りと共に続けたいので人が多いスレだと助かります
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:44:17.67 ID:w+n16bYw
他の人が頑張ってるかどうかはアレですが、
とりあえずこのスレでいいのでは・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:17:56.74 ID:0yI61mZJ
ダイエットしてもお腹の上部ばかり痩せて下っ腹は痩せなくて、腹横筋を鍛えるといいと聞いたんですがドローイン以外で腹横筋を鍛えることは出来ますか?

ドローインは気持ち悪くなって合わなかったです…。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:23:39.57 ID:fKrdUa3U
>>859
専ブラで勢いのある順にソートしてスレ見ていけば?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:27:16.28 ID:5JlJBxsW
>>859
ダイエット板ベスト5 2014/7/13 勢い順

1位 93.0 ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ41★★
2位 50.2 ウォーキング&ジョギング ダイエット85周目
3位 47.5 【有酸素+筋トレ】王道ダイエット53【食事管理】
4位 46.5 【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart146
5位 42.0 デブが夏休み明けまでに50kg目指す
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:27:55.71 ID:5JlJBxsW
>>859
ダイエット板ベスト5 2014/7/13 勢い順

1位 93.0 ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ41★★
2位 50.2 ウォーキング&ジョギング ダイエット85周目
3位 47.5 【有酸素+筋トレ】王道ダイエット53【食事管理】
4位 46.5 【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart146
5位 42.0 デブが夏休み明けまでに50kg目指す
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:30:02.61 ID:tIFQQQTD
なんでチラ裏スレに誘導しないんだww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:02:40.25 ID:gsJCV+8N
>>841はおそらく一日3000弱摂ってるんじゃないかな
なら元の体重90kgくらいないなら運動してなきゃ太ると思う
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:25:05.70 ID:8qz2rZSE
運動(ジョギング5km〜10km)と糖質制限(1日摂取1500kcal以内)を半年続けました。
体重と体脂肪はそれぞれ8kg、5%ダウンしました。
ここまでは良いのですが、明らかに血圧が低下しています。
上が90、下が50を切ってきてます。
(以前は上が135、下が90くらいでした)
これってちょっとやばくないでしょうか?
特に体調の異変は感じていませんが、気になってます。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:26:19.72 ID:8qz2rZSE
>>867です。
記載間違いです。
正しくは
「糖質制限(1日摂取2500kcal以内)を半年続けました。」
です。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:56:00.98 ID:Fh/KYueL
>>867
絶対に問題無いとは断言できないから不安なら医者に診てもらったほうがいいかもしれないけど、
自覚症状のない低血圧は「大抵の場合」放っておいても問題ない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:03:24.84 ID:Lj+oyeK0
160/55kgの♂です、実際は53.7kg~56kgくらいを行ったり来たりしてます
運動をほぼしないでカロリーもロクに取らずに基礎代謝だけで8kgくらい落としました
しかし、この辺りからはドカ食いしたり極端にカロリー抑えたりで、体重は一向に減る気配がありません。
不登校やってて外にでる機会がほぼないけど、いつまでもこんな調子で50kg切ろうというのは愚かですよね?
一日1000カロリーも取ってないから食事制限で痩せても太りやすい体質しか出来ないし
今日なんかは朝昼抜き夜ドカ食いからの嘔吐で増えた分2.4kgも戻してしまったけど
自分でも吐くのは胃や歯の健康にも悪いから出来れば避けたいと思ってる
本気でダイエットしてる人なら舐めてるってブチ切れたくなるんだろうなぁ…
こんな僕ですが、どっかで本気にならないとって思っています。
ですので、皆さん甘えた僕を叱ってください。叱られてそれをバネにして成長してやろうと思います
お前には無駄とか、そういうやる気を削ぐような言葉なら入りません
ジョギング+食事ちょっと抑えて+筋トレの王道でスタミナ作りも兼ねたいと思っていますので
努力の方向性を指摘していただけたら大変助かります
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:48:40.27 ID:NBzu7sCv
まずはちゃんと学校に通うことから始めるといいんじゃないかな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:51:25.76 ID:to0XkaGh
>>871で出てた
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:57:36.67 ID:FzGB7yCq
>>870
今何歳なんだか書いてないけど、もし高校くらいなら、体重気にするより160cmという身長を気にするべき。
ダイエットは大きくなってからしかできないけど、身長は若いときにしか伸ばせないから。
たくさん食べて、その分運動すべし。
運動せずに基礎代謝程度のカロリーしか摂取しなかったり過食嘔吐してたりすると、身長止まるぞ。マジで。
気にするところが間違ってる。
叱咤をバネにするとかやる気とかそういう問題じゃない。
170cm超えるといろいろ変わるぞ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:58:40.74 ID:FzGB7yCq
>>873
自己レス

×ダイエットは大きくなってからしかできないけど、身長は若いときにしか伸ばせないから。
○ダイエットは大きくなってからでもできるけど、身長は若いときにしか伸ばせないから。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 02:02:43.39 ID:JZkv2pUy
むしろボディビルやって160cm80kgくらいに成った方がいい
直接馬鹿にされなくなって不登校が治るだろうw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 02:23:06.48 ID:JlOzSLU2
今度友達と海行くんだけど何色の水着が1番マッチョに見える効果あるかな?身長167センチの男です
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 02:46:20.53 ID:Lj+oyeK0
>>870です
今は高3ですが高1の頃から身長止まっちゃってます
ずいぶん長い間不規則な生活してたけどまだ伸びるもんなんですかね…
デブなのがとにかく嫌で嫌で、例えば伸長サプリなんかもダイエット中は飲みません
あと、ドカ食いしてるときもどっか心がおかしいときなんで、そんな中途半端なやる気の時に身長も伸ばそうと思えないです
今の自分は頑張ってるって気がしないから
学校で馬鹿にされたりとかはないんだけど、ずっと再登校は痩せてからって決めてました
デブってるのにみんなに会うのが一番怖い…
>>873
ダイエットよりも伸長を優先しろってことですよね?
そのためにはいっぱい食べてたくさん運動して夜更かしもタブーで…
すぐには伸長の効果が実感出来ないし伸長を優先する代わりに太れってことだと考えるとどうしても、なんかなぁ
身長を伸ばすためにどれくらい運動すればいいのかも分からないし
あぁもうダメだ、やっぱりデブであることの方が頭にちらついちゃう
身長伸ばしながら体重も落とすって出来ないんでしょうか…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 03:08:06.48 ID:OjMmMGks
>>875
ビルダーってすごくバカにされてるじゃん
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 03:30:27.39 ID:FzGB7yCq
>>877
身長伸ばすのに、別に太る必要ないよ。
2000Kcalくらい食べて、その分運動する。タンパク質をよくとる。
どれくらい運動しなければいいのかわからなければ、とにかく自分のできる限界までやる。
ウォーキングとか水泳よりも、ジョギングや縄跳びのような骨に衝撃を与える運動がおすすめ。
そしてカルシウムしっかりとって早寝早起き。
同じ体重でも、160cmと170cmでは意味が全然変わってくるからね。

いつから不登校なのか書いてないけど、不健康なダイエットしてるから身長止まってるんじゃないかな。
太平洋戦争前後から現在まで日本人の平均身長は10cm以上伸びてるけど、別に欧米人の遺伝子が
入ってきたとか人類が進化したとかじゃなくて、栄養状態が改善されたから。
成長期に無意味なダイエットしてると、つまり戦前の人みたいに小さいままで身長止まるぞ。
18歳くらいなら、まだギリギリ伸びる余地はあると思う。
繰り返すけど、ダイエットは大人になってからでもできるけど、身長は今しか伸びないよ。
社会に出て身長160cmはいろいろ厳しいと思うよ。優先順位はダイエットじゃなくて身長だ。

あと、メンタル系のカウンセリングとか医者にはいってる?
それが最優先だな。
たとえ身長が160cmでも体重が多くて56Kgってのは、別に嫌で嫌でっていうほど太ってはいない。
それを言い訳にして再登校できないのは、他に原因がある可能性が高いと思うよ。
詳しくは専門家に相談するのが一番。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 03:58:14.19 ID:iq+T1gMQ
俺なんか35歳超えてたから身長伸びたよ
高2ぐらいからずっと174cmだったのに、今年の健康診断で176cmになってた
去年からやってるのは減量の仕上げにプロテイン飲んで筋トレやってる事
原因はそれぐらいしか思いつかない。不思議だがこんな事もある
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 04:32:36.00 ID:3tdxQCNK
無理に引っ張り出すより引きこもってたほうが本人や世の中のためかもしれん
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 04:54:38.24 ID:to0XkaGh
>>881
そんなわけねーだろ
無責任なこと言うな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 05:10:46.77 ID:gsJCV+8N
ここ2chだし登校拒否はスレ違いだし、そもそも釣りである可能性も
というか誰も体脂肪率気にしないところにクスッときた
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 05:47:47.18 ID:Lj+oyeK0
>>879
もう半年ちょっと学校に行ってない
カウンセリングも医者も信用できない
学校は嫌いじゃないしたまーに友達と連絡取ることもあるから
ここのみんなが思うほど不登校は気にしていない。出来れば夏休み前に顔出せればなって思うけど
とにかく周りが細いか筋肉しっかりしてるかだし、それ考えなくても体型に関してはデブだと思う
気分が落ち着いてるときは散歩に行くこともあるし、もっと良いときは買い物に出かけたりもする。これは滅多にないけど…
学校は、本当に痩せれば行けると思う。クラスメートにも会いたい。
>>883
釣りなんかじゃないです
体脂肪率は風呂上がり、嘔吐、激しい運動の後で11%前後、普段は12~13%くらいです
家庭用だからあんまり信用できないかも…
>>879
ジョギングを朝やってその後一日中家にいたらあまり意味無いでしょうか…?
同じ運動時間でも、朝に半分、夕方にもう半分走ったほうが定期的に体を動かしてるような気がするから
ジョギングするならそうしようと考えているのですが…これ良いと思いますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 06:47:55.41 ID:ttlNN05V
>884
男性は、二十歳くらいまではまだ身長が伸びる可能性があるので
たんぱく質カルシウム、その他をバランスよく食べて2000kcalくらい摂る
あとは夜しっかり寝る。11時〜2時のゴールデンタイムに熟睡できるような
生活環境を整えること。

10時には寝るようにしてごらん
LINEとかネットとかで夜更かししてない?
夜更かしが一番ホルモンバランス崩すから、早く寝るようにする
その代わり3時におきてジョギング行くとかでもいいからね
あと朝の日光をちゃんと浴びる。庭でもべランでも窓際でもいい。

生活リズムを整えるだけでも痩せやすい体になるよ
ホルモンや自律神経を狂わせないようにすれば、代謝もよくなるからね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 11:53:53.35 ID:zk1brpq1
雨の日もジョギングしてます?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 12:29:25.33 ID:tNL/PaYv
>>833
ちんぽの皮つねったらめちゃくちゃ痛いんだけど
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:15:17.58 ID:gSQYwagA
プロテイン180位摂取しているが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:20:33.11 ID:BKeex5ub
>>877
寝る前にアルギニン7g飲んで毎朝運動してプロテイン飲めば
筋肉ついて身長伸びて相対的に痩せていくよ。
学校にいくいかないは別として、運動系の地域サークルにでも入って
人と交流していれば将来の糧になる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:07:58.07 ID:XrWlCnX5
自分も一時期、不登校の時期あったけど今思うと親に申し訳ない事したなと反省してる
だって休学届け出してる訳じゃない訳だから不登校の間も親は学費払ってる訳だし、必死に働いた金をドブに捨てる様なもん
完全スレチだけどコレだけは言いたかった
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:36:31.29 ID:JQXmVO4C
>>890
チラ裏といういいものがある
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:29:51.01 ID:i8+AWXHo
夕飯前の空腹感を感じた時って何食べるのが理想的ですか?

要は、血糖値を上げれば良いんだからと最近はバナナを食べていて、カリウムも取れるし良いかという考えだったのですが、本当にこれで良いのか少し不安です
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:34:01.81 ID:yoTAW99A
>>892
飴なめとけ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:46:16.12 ID:i8+AWXHo
>>893
なんで?グラニュー糖食べとけならまだしも、飴ならバナナのが良いじゃん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:46:16.56 ID:JZkv2pUy
不登校のクソガキがダイエットとか言ってる場合じゃないだろ
今すぐ社会復帰の為働くか自殺の2択でいいくらいだ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:51:10.73 ID:2E2OzHmL
168/60、31の男です
週5程度5キロを1キロ五分半程度でランニン
カロリーも1日500前後に抑え
67から一ヶ月で60迄落としたんですが
ここから全く落ちません
食事も野菜ジュース1リットルとサラダチキン一枚
のみで3日すごしたんですが落ちませんで
した目標が57kgなのですが、ここから
落とす為の妙案をご教示下さい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:55:21.03 ID:iq+T1gMQ
>>892
バナナ一本100kcalもあるから馬鹿にならんよ
なんならそれで夕食終わりでもいいぐらいだ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:06:27.31 ID:XrWlCnX5
>>896
極端なカロリー制限のせいで脂肪よりも大量の筋肉が削げ落ち消費カロリーが激減したのが停滞の原因
今すぐ目標体重の基礎代謝量を調べなさい
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:31:03.94 ID:2E2OzHmL
>>898
ありがとうございます
大腿筋は勾配のキツイ坂道を結構
ハイペースでランニングして元は
30までサッカーやってたので太くなったんですが、ご指摘の通り上半身は
相当貧相になってふたまわりくらい小さく
なりました…筋肉を落とさない様に
とりのササミや胸肉を主食にしてたんです
が、顔の肉を落としたいんですが、身体が
絞られて最後に顔にくるんで、ちょっと
ハイペースで無理しました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:31:10.12 ID:to0XkaGh
>>890
今県立はタダ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:35:36.44 ID:JZkv2pUy
>>899
だたの停滞期だろ。
最後の1kgに近づくほど何倍も努力が要る。
いままで落ちていったんだから、それを続ければ少しずつでも落ちるに決まってる。
同じペースで落としたければ何倍も努力する。それだけだ。
902896:2014/07/14(月) 20:42:39.66 ID:2E2OzHmL
>>901
成る程停滞期の可能性もあるのですね
停滞期はどの様に乗り越えればよろしい
でしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:43:36.13 ID:JZkv2pUy
>>902
いままで落ちていったんだから、それを続ければ少しずつでも落ちるに決まってる。
同じペースで落としたければ何倍も努力する。それだけだ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:12:31.63 ID:gLrjYKv9
炭水化物を減らすために食事を
野菜→スープ→おかず(あっさり系→濃い系)→ご飯
という順番で食べるようにしました。
約2ヶ月経過しましたが、ご飯は減ったのですが
おかずも減ってしまいました。
おかずも食べ過ぎだったので、多少減らすつもりでしたが
最近では野菜とスープあたりでお腹いっぱいになり
おかずをかなり残してしまいます。
バランスよく食べたいのですが
どうしたらご飯やおかずを適量食べられますか?
まだデブなので体重は減ってもいいけど
バランスを考えると方法が思いつきません
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:58:28.34 ID:JkPgAJ5E
ステッパー買ったけど体力なくて5分しかできない!5分でも効果ありますか?1セット5分で何セットかに分けてます
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:43:11.71 ID:xo/Xc+S5
偏っててもカロリーさえ控えれば痩せるのなら安く済むんだけどそうはいかない?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:59:04.31 ID:jeF49GTL
腰痛持ちで普通の膝を浮かした腕立てやると腰が危険な気がするんだけど、膝付けてゆっくり負荷かけるやり方でも効果ありますかね?
他に良い方法あれば教えて欲しいです
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:02:00.53 ID:+3t4x+SJ
>>907
壁でもいいのよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:10:45.53 ID:oLnRMHj1
YouTubeで見られる動画でオススメ教えてください
カーヴィはやってます
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:15:48.77 ID:DAad8n/T
>>907
片手懸垂
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:21:15.14 ID:jeF49GTL
>>908
ありがとうございます
でも、つべで見てやってみたけどいまいち効いた気がしないです
すみません


>>910
無理です
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:23:18.48 ID:DAad8n/T
>>911
すみません、見栄を張りました。自分も片手懸垂とかありえないです。
両手懸垂でいいんじゃないでしょうか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:23:49.78 ID:SFXTpads
>>909
わたしのお勧めは北斗ノンケとい動画です。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:26:14.08 ID:DAad8n/T
>>909
Sex Workout
Sexercise
で検索
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:30:45.32 ID:jeF49GTL
>>912
今やってみたら、膝付き片腕腕立ても出来ませんでした

膝付き腕立てで頑張ってみます
ありがとうございます
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 00:38:57.36 ID:FkcSN2X7
>>897
1日300Kcalで生活するのはどう考えても身体に悪いですよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 01:02:59.32 ID:on9LbpWh
ステッパー5分でもやらないよりましだよね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 01:12:44.25 ID:ZM26n/5G
>>917
さすがにそんぐらいなら、やらん方がマシかも
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 01:21:48.95 ID:JbMwGB0I
>>917
ダイエットを放棄とかするよりはマシだと思うわ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 01:53:56.47 ID:HPUVE+xF
自分は1日のうち1食は普通食、あとはプロテインや果物など
ただし大盛り禁止
蛋白質を必要量摂取
お菓子類は「1個の法則」に従い1個までならオッケー
週1で断食を行い「カロリーのお裾分け制度」を利用
…というルールを決めてダイエットしてる
特にカロリーは意識してないが順調に痩せていってる
今日はトンカツ定食とアイスを食べた

こんなダイエット方法は駄目ですか?w
921ビチ糞:2014/07/15(火) 02:52:20.12 ID:S4jAOb1J
そいつはすげぇや
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 03:21:22.28 ID:G6kU7x9m
>>920
聞いたことのない法則やら制度やら出されても・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 03:21:25.55 ID:R/UlfCtj
ダイエットしてコレステロール値上がった人いる?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 04:40:17.05 ID:JbMwGB0I
肉チーズ卵ばかり食べてると上がるだろうな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:40:39.35 ID:wgvZrRxh
黒糖を買おうと思うんですが
原材料見たら
サトウキビしか書いてなかったけど
これは純黒糖100%なんかな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:02:48.37 ID:VmupwKmB
>>925
お前は何を言ってるんだ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:33:58.99 ID:x6p4va+7
ナイキトレーニングのアプリはよくできてるなー
毎日1時間やるだけでガンガン体重が落ちる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 10:19:30.71 ID:WYDL/CQp
>>927
ナイキトレーニングクラブは秀逸だよね
あれで無料はすごいわ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:10:24.54 ID:K7UgAOY/
入れてみたけどトレーニングを覚えられなさそう。
一個一個確認しながら進めるのも効果下がるだろうし。
メディシンボールとかないし。
それなりにスペースも要るし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:41:58.34 ID:WYDL/CQp
実にデブらしい反応だった
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:59:17.77 ID:ej/ef3oH
ワロタw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:00:56.10 ID:QlyV7RkX
体重130あったころの服のサイズが5L
今、体重97でまだなんとか5L着てるのだが、そんなもん?
でもダボダボとピチピチではキャパだいぶ違うよねぇ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:22:57.15 ID:YKI22FMy
>>927
ナイキのやつか
女向けだと思ってなめてかかったらすごく本格的で10分でへばったわ
ありゃ痩せるよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:42:34.36 ID:EqqvbH33
>>932
身長何センチか知らんが170cm前後だとしたら130kgも97kgも世間から見れば糞デブ
糞デブが5L着ようが4L着ようが誰も見ないし気にもしない
自分の着やすいサイズ着なさい
BMI25以下になったらまたおいで
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:53:39.66 ID:QlyV7RkX
>>934
BMI24、2Mです
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 14:00:08.94 ID:YHJ3/IUM
BMI24.2ってことは身長2mってことになるが
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 14:06:33.34 ID:EqqvbH33
>>935
身長2mだったら選べるサイズは無いからあるもんで我慢しなさい
身長180cm以下になったらまたおいで
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 14:07:50.15 ID:QlyV7RkX
あれ、伝わってない?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 16:11:44.79 ID:/+akv6ud
メルテザッカーの服がダボダボかピチピチかなんて気にならない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:44:11.02 ID:3c2eq/eH
オススメのコンプレッションインナー無いですか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:43:58.78 ID:re80ykrR
>>935
だからそう言ってるじゃん
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 05:50:07.94 ID:kfBCsSif
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 08:10:38.41 ID:kwLktUzW
156/50 27歳♀ です
春からダイエットを始めましたがほとんど体重が落ちてません
食事は1日1500↓にして運動は毎日30分位ウォーキング
帰ってから15〜20分ダンスエクササイズしてます

自分ではわりと頑張ってるつもりなのに体重が落ちなくて
体型にも変化がないように感じてくじけそうです
もう少ししたらダイエット効果が出てくるでしょうか?
ダイエットの方法で問題があれば教えてください
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 08:23:30.50 ID:Lj9w6jWt
>>943
適正体重ってことなのか、体重や体脂肪率が横ばいになることありますね。
食事を制限して運動してるのにわけわかりません。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 08:35:29.56 ID:h68nx5jF
>>943
自分が使ってるダイエットサイト(からだinfo)で調べた所、そのスペックでの摂取カロリー目安は1410キロカロリーだそうです
なので体重横ばいというのは寧ろ良い方です
現在の1500キロカロリーというのは運動をしてるから許されるカロリーという事です
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 09:21:51.98 ID:Pv38Dcr2
>>943
基礎代謝1200ぐらいだからウォーキング程度ならそんなもんなんじゃないの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 10:47:01.76 ID:u9m9O5lU
普段家にいるばかりだとその運動量は普通の特に運動もしてないサラリーマン以下だよ
通勤通学で消費するカロリー以下
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 14:42:42.79 ID:re80ykrR
>>943
そもそもそれ以上痩せる必要ないよ
ガリガリ女はもてんぞ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 14:49:27.46 ID:iJ5SvjqE
ガリガリの方が好きなやつもたくさんいる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 15:06:43.15 ID:h68nx5jF
隠れ肥満やサイコペニア肥満の原因も通常の肥満と同じ過剰カロリーですよね?
なのに体重が増えないのは何故ですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 16:10:55.18 ID:hB8wAtO+
ダイエットは正しくやらないとリバウンドして更に
太りやすくなるので正しいダイエットのやり方
を知りましょう。参考に貼っておきます。

美容情報ナビ
http://xn--hdks6431ak7cu4h8y5c.net
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 16:22:26.79 ID:FMW1j7Hb
35 おっさんですが質問させてください
土日昼間にランニングしています
さいきん暑くなり帽子が必要かと思い買いにいったのですが
家族から似合わないとブーイングを浴びました

みなさん暑さ対策でいい方法あれば教えてください
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 16:25:19.81 ID:M5Qddbgb
>>952
ランニング中家族見てないよな?


無視しとけ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 16:30:45.76 ID:FMW1j7Hb
>>953
ありがとうw
明快すぎてワロタw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 17:15:44.90 ID:GnazjH59
>>952
毎日一緒にいる人は、普段つけないものに違和感覚えがち。
家族の目が慣れる頃には
「引き締まって帽子姿のオトン」
がふつーになるからキニスンナ
熱中症対策気をつけて頑張ってください
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 17:53:44.52 ID:VZNVfCqs
>>952
わたしは炎天下でも帽子無しで走っています。
ちなみに頭はモヒカンです
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:03:47.90 ID:GnazjH59
スレ終了間際&微妙な内容ですが誰か相談に乗って下さい。
【年齢】34歳【性別】女
【身長】169p【体重】50kg
【体脂肪率】21.0 %
【職業】週4で飲食店バイト。9時から4時くらい、食事休憩なし
【食事内容・摂取カロリー】朝は納豆ご飯+味噌汁やかけうどん、夜は肉や魚の主菜に野菜を使った副菜2品ほど+発泡酒


6月から今の仕事を始めて2キロほど痩せてしまい、
体力的に心配なので少し体重を戻したいのですが、朝食を増やすと吐き気がするし、
夜は普段から好きなだけ食べていたので、あえて増やすと胃もたれや下痢。
栄養バランスよく気軽にカロリーがとれるものは何かありませんか?
間食やおやつっぽいものが苦手なので知識が全くなく困っています…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:41:59.44 ID:Xg8QraV9
次スレ建ててみる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:43:27.48 ID:Xg8QraV9
スレ立て駄目だったー
誰かよろしくお願い
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:51:50.06 ID:mt7tPhHC
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:56:07.98 ID:ItSBJSm6
体型カバー水着多数セール中
http://swimstile.com/page34
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:10:18.79 ID:h68nx5jF
隠れ肥満の人のダイエットでは何を重要視すればいいですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:28:55.14 ID:9Inhu9+a
>>957
カロリーメイト
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:35:49.20 ID:XUAyhFaW
>>962
隠れは無視、肥満を重視
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:47:12.56 ID:h68nx5jF
>>964
どうもありがとう。
という事は体重も体脂肪率も高い人と同じダイエット方法をすればいいという事ですね
何か特別な違う事をする必要があると思っていました
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:45:48.89 ID:PNiNYH+Z
http://item.rakuten.co.jp/spo-i-land/cz7394/ 
お買い得ですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:29:58.06 ID:X0u1Vz9D
>>966
高いです

Amazonの方が300円ぐらい安い
あと1kgで買った方が断然安くなります
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:10:42.42 ID:V0nbcYX/
350kg…
お買い得ってレベルじゃねーw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:15:13.96 ID:ZEJQ+AEx
>>944-948
前はもっと食べてたので自分では制限してるつもりだったんだけど
意外と減らせてなかったんですね
もう少し食事を減らした方がよさそうですね

運動も仕事がない日はもうちょっと増やしてみようと思います
回答ありがとうございました
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 02:07:22.56 ID:15nel/4s
【年齢】26歳【性別】 男
【身長】168p【体重】82kg
【体脂肪率】 21%
【職業・仕事内容・部活等】 工場勤務
【食事内容・摂取カロリー】 大体2000Kal目安に適当に
【ダイエット開始時・内容】 86Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 6ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
身体の脂肪と筋肉が入れ替わってきて良い雰囲気のマッチョになってきたのですが、膝の為にもう少し体重を減らそうと思うのですが、筋肉を極力減らさず脂肪を減らすみたいなトレーニングないでしょうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 02:51:05.29 ID:rrcYpcUH
そのまま続けるだけで充分だと思う
その21%ってのが本当ならの話だけどね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 06:08:34.11 ID:xTpyrKfA
新スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart147
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1405544798/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 06:13:15.85 ID:ItPqZkjD
【年齢】25歳【性別】 女
【身長】149p【体重】43kg
【体脂肪率】 18%
【職業・仕事内容・部活等】 接客
【食事内容・摂取カロリー】 三食1600キロカロリー
【ダイエット開始時・内容】 48Kg
【ダイエットはいつから始めた?】2 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
毎日1時間半程外で歩いて少しずつ減ってきたのですが
最近急激に暑くなってとても同じ運動を続けられそうにありません
元々夏に長時間外にいると気絶することがあったので…
猛暑の間はどういう運動をするのが望ましいのでしょうか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 06:21:09.29 ID:BlQzbCjh
>>973 体脂肪率18%って、男じゃないんだし。 やめたら。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 06:21:17.41 ID:kVeJGneg
>>973
夏は室内
トレッドミル、エアロバイク、クロストレーナー等色々あるジムに行った方がいい
入会やお金がもったいないと思うなら公営のジムがいいよ
一回〜00円で値段も安い
但し毎日行くならスポクラがお得
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 06:27:42.44 ID:kVeJGneg
>>973
ちなみに俺がたまに利用している公営ジム
http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/5kyouiku/5-6sisetu/5-6-1annnai/5-6-1-1/5-6-1-1-2/_39061/_24312.html
一回200円で入会金はいらない
回数券あるし2日に1回程度ならスポクラ通うより圧倒的に安い
ここは鹿児島だけど探せばどこもあるよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 06:40:28.75 ID:69JPzgzc
名古屋だけど公営のジムって客層最悪で不潔なんだよな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:07:05.99 ID:dXEsC+3Z
973さん
体重43で体脂肪18なら
軽く腹筋が割れてそうだなー
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:20:31.91 ID:5CahNpjK
今日もあつぅい!痩せるチャンス!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:31:49.13 ID:xTpyrKfA
>>4
>★18【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
>  【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
>汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
>運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的 。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 08:07:52.47 ID:RKPYpTEU
エアコンの効いた部屋で6時間ローラー台最強
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:01:27.70 ID:/Qeaxf1r
>>972
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 13:35:23.87 ID:u8lcTsIR
>>927
20分しか出来なかったけど腹と腕が筋肉痛だしめっちゃ疲れる…いいねこれ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 13:46:05.68 ID:X0u1Vz9D
>>980
汗たっぶりかいたほうが気持ちいいって人もいるんだよ
ほっとけ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 13:48:16.64 ID:uDLAOh8U
ナイキトレーニングクラブ、お薦めのプログラムってありますか?
なるべく自重のみでできるのがいいんですが
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 13:55:35.62 ID:X0u1Vz9D
>>985
つべのビリーの方がいいよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:12:17.37 ID:FHz/HiJB
>>985
ビリーズブートキャンプが発売されてから10年経つ
この間にワークアウトプログラムは大きく進歩してきた
ナイキアプリはあのナイキの一流トレーナーが提供しているものなのでクオリティは折り紙つき
ビリーより数段上だと思う

まず15分のワークアウトからはじめるといいと思う
GET FOCUSのカーディオキラーなんてどうだろうか
これをやってれば間違いなく痩せるだろう
GET TONE初級の最速柔軟ワークアウトもオススメ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:22:36.11 ID:oBMKwr3m
スマホ持ってないんですけど、PCでも利用できるその類のものって何かありますか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:34:20.08 ID:uDLAOh8U
>>986-987
ビリーは腹筋Pをたまにやるぐらいで、あとはジリアン・マイケルズを
やってました
15分のワークアウトからでいいんですね、がんばってみます
レスありがとうございました!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:39:58.56 ID:FHz/HiJB
やはりYouTubeだろう
エクササイズの目的が筋肥大だけだと思っているニワカやかぶれたちにはなかなか価値が理解できないようだが
こういうプログラムは全身バランスよく筋力をつけながら短時間のワークアウトで効率よく痩せられる
本来は数週間の有料プログラムだが導入部は無料でYouTubeでできるのでこれをローテーションさせればいい
http://www.youtube.com/playlist?list=PL1c41tQdiDhMe4LcQgufgL-YTO94fqi-5
http://www.youtube.com/playlist?list=PL1c41tQdiDhNQp9S8X9m61fk8VzyLVodp
http://www.youtube.com/playlist?list=PL1c41tQdiDhOXx5wc_MImA3aIGJkfXDCn
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:45:40.68 ID:oBMKwr3m
>>990
すごい筋肉…。ありがとうございます。さっそく見てみます
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:58:33.58 ID:FHz/HiJB
自重でできるものとしてはこういうものがいいだろう
全身の筋力、柔軟性を高めながら心拍数を高く保つようになっている
運動初心者の女性でもなんとかできるレベル
男性には目の保養になる
ここの素人の100倍は詳しいプロが作ったプログラムなので安心してよい
http://youtu.be/OGDjXDMA0Nk
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:04:21.55 ID:X0u1Vz9D
>>987
ナイキだから一流!て思い込みはともかく、めんどくさいわこのアプリ

真似するだけのビリーの方がらくちーん!ワンモアセッ!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:06:22.75 ID:FHz/HiJB
思い込みじゃなくて
内容も一流なんだけどね
別にビリーではダメとは言ってない
なんで発狂してるかわからんけど
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:09:32.06 ID:FHz/HiJB
ちなみにビリー・ブランクスJr.のダンスワークアウトもある

Billy Blanks Jr: Bootcamp Cardio Dance Workout
http://youtu.be/Nd84kanUEIY
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:23:02.10 ID:X0u1Vz9D
そうそうつべで流せりゃ何の問題もない

アプリはいちいち操作せなあかんのが超ウザい
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:33:39.22 ID:RPFHocyb
以前、ウエイト板から流れてきた自重筋トレやサーキットトレーニングではダメだと喚いていたにわかたちがいたが
運動経験と知識に乏しいかぶれバカなので
無視すべし
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:35:35.25 ID:RPFHocyb
アホなのでオモリを持たない運動は強度が低いと思っている
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:44:04.74 ID:jL370z2P
160cmで51kgなら体脂肪はどれくらいが理想ですか?
体重などはでるのですが、体脂肪はググっても女性は30%までなら良いとしか書いてなくて。
個人的には48kgになりたいんですが、もう痩せるなと言われます。
現在は体脂肪23%でプニプニしてます。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:48:41.14 ID:X0u1Vz9D
25%ぐらい
何でこんなギリギリで聞くんだ〜また来週!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。