★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ17★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式などに代表される低炭水化物・糖質制限ダイエットに関するスレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://www45.atwiki.jp/lowcarb/pages/1.html

▼sage進行でお願いします。書き込み時はメール欄に半角小文字でsageと入れて下さい。
▼煽りや釣り、荒らしが横行しております。徹底スルーして下さい。反応した人も荒らしです。
  専用ブラウザのNG機能が便利です。
▼低炭水化物及び糖質制限ダイエットの是非や糖尿病についてはスレ違いです。該当スレにどうぞ。
▼巨には効果てきめんですが標準体重、美容体重には??と言われています。痩せ過ぎ女性反対!
>>950を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。

▼前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ16★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1339077705/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:53:40.68 ID:7OuJkefq
>>1乙!

つ鶏胸500g
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:09:55.61 ID:EYd1O/Mx
乙です
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:06:20.47 ID:sAGECFqk
>>1
乙です
前スレの>>2は要らないの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:16:03.54 ID:D1PYzInI
あれ、何を食べるとビタミンをどっさりゲット出来るとか隣に書いておいてくれたらもっと便利なのに
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:20:06.81 ID:/GImWpL4
低糖質ダイエットでよくある質問

甘いものが無性に食べたい
頭痛
便秘
体調不良(だるい・力がはいらない)
体重が減らない
体臭が気になる(ケトン臭)

対処方法

ビタミンC(2000〜10000mg)
ビタミンB1、B6、B12
ビタミンB群

亜鉛
マグネシウム
マルチミネラル

クエン酸
酢酸(酢)

オメガ3脂肪酸
(亜麻仁油、エゴマ油、シソ油、DHA/EPA)

水2リットル以上を飲む


女性は特に
ヘム鉄、ビタミンB1、ビタミンCを欠かさず摂取すること
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:25:27.51 ID:/GImWpL4
オメガ3脂肪酸は前回うっかり書き漏らした

ビタミン、ミネラルはサプリでとったほうが効率いいし、
即効
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:28:07.29 ID:/GImWpL4
しまった

眠気にも>>6をすべて実行すること

9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:35:58.79 ID:Q5isVYvw



【速報】セブ島で日本女性2人が韓国人に集団レイプされる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340688483/


10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:36:46.74 ID:ktg9Hq9L
1乙!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:50:49.93 ID:6S8C8qHK
脳に必要な栄養素は糖ではないことと、
脳に本当に必要な栄養素も書いてテンプレ化してくれ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:54:21.26 ID:UVrP5C1B
脳に糖分いらないんだ初耳
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:57:35.07 ID:z7NMrTWa
>>12
ケトンだけでもなんとかなるが
ケトンだけだと頭悪くなる的な話もある
糖よりケトンのほうが頭痛がなく落ち着くという人もいるな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:06:12.10 ID:z7NMrTWa
ビタミンCをたくさん摂取したほうがいいとあるが、CCレモンが侮りがたいビタミン量だ。
たとえばネイチァーメイドのマルチミネラル・ビタミンは1日推奨2粒で150mgしか摂取できないが
CCレモンなら500ml一本で280×5mg以上摂取できる。
無印のほうはカロリー砂糖がそれなりにあるのでカロリー0で人工甘味料なZEROがおすすめ。
コーラZEROのんでるやつはCCレモンZEROのほうがおぬぬめ。
ビタミンCは1日あたり5000mgまでは摂取しても過剰摂取弊害はないと言われている。
マルチミネラル・ビタミンの摂取を4粒から9粒にしてCCレモンZERO飲むようにしてから
停滞していた脂肪の現象が加速してウマー。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:50:54.05 ID:6S8C8qHK
へぇ。すごいな。
俺もCCレモンゼロにするわ。

毎日コーラゼロ1.5Lを一本飲んでたんだけれど、
CCレモンゼロの1.5Lってある?

貧乏だから500mlだとコストがかかりすぎて…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:16:47.94 ID:wzg3M8rn
そんなんだったら、アスコルビン酸(ビタミンC)を薬局で買った方が安いわ
アホか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:20:45.62 ID:S2hGVfFo
>>15
あるよ。OKストアだと超安い

>>16
どうせ人工甘味料なもの飲むならビタミン入ったやつにしようぜって話なんだが
話題提供してやってるのにアホかとは失礼なやつだな
カリカリしすぎ

18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:28:34.77 ID:/zdRDjO+
安いもの教えてくれてんのに
一言だけに過剰に反応する奴のほうがイライラしてんじゃね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 02:41:41.52 ID:jV9HQIL0
精神病と食事ってスレのテンプレだけど、物凄い太りそう・・・

治療費いらず素麺療法

    1日目     2日目     3日目
朝)    水分 (ローカロリー のお茶など)
昼)  揖保の糸  揖保の糸  揖保の糸
夕)  揖保の糸  揖保の糸  玄米      (一例)

具   きのこ 野菜 しらたき  |   +豆 海藻 魚介
○奨励 … 醤油 塩 生姜 にんにく 味噌 鰹や昆布
×減らす … 砂糖 油 肉 パン
めん類 少し硬い状態でいただく [素麺 冷麦 ラーメン パスタ ビーフン 春雨 うどん]
手延べそう麺ならゆで時間1分台。太いものは良く咀嚼。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 03:43:56.82 ID:uYPVziHF
その精神病の食事よりやばい食事内容な俺って・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 04:15:37.47 ID:Ldy2bRtY
http://www.iherb.com?rcode=CEH010&l=ja
iHerb 初回20ドル割引 クーポンコード-- CEH010 --
クーポンコードの割引は新規の御客様の初回割引きに限ります。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 07:55:44.71 ID:S2hGVfFo
>>18
人のことを平気でアホという奴を、擁護するアホ乙
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:43:26.21 ID:lzosARAP
▼sage進行でお願いします。書き込み時はメール欄に半角小文字でsageと入れて下さい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:16:25.15 ID:LnEwu04+
>>21
アフェリエイトなうえ詐欺なんで、そいつのURL踏まないようにお願いします
他のスレに現れてますが
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:23:48.47 ID:TJOGYuw1
>>24
あふぇ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:08:50.48 ID:PJnxHGZf
>>24
警告ありがとう
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:16:13.77 ID:vSiNox8Z
>>22
貧乏人乙
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:22:56.96 ID:qD+Erf+4
とりあえず前スレ埋めてからこっちを使えよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:02:59.80 ID:vlq3WQko
冷蔵庫が壊れたorz
なんか常温でも大丈夫なオススメ食材とかある?

野菜とか豆腐とかも1袋・1パック丸ごとで食べてるんだけどさすがにしんどい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 02:04:05.33 ID:LAEalEqa
>>29
これから夏だから直すか買い換えたほうがいいよ
毎日買い物大変でしょ

一般的な常温保存の野菜って炭水化物多いのばっかりだしなー
たまねぎとかにんじんとかジャガイモとか・・
八百屋さんに聞いてみるのが一番かもね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:13:50.82 ID:eUNkIAM5
別に食物繊維いらないんじゃない?
サバ缶とかするめ、ジャーキー系とか。
うずらのレトルトパックとか。
ゆで大豆とかもいけるんじゃない?

野菜気になるなら海苔とか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:50:51.36 ID:8rSU85YU
おつまみチーズ買ったのに、小麦入ってるやんorz

やっぱりチーズ100%のやつでおすすめチーズは6Pチーズとか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:10:22.31 ID:Nl4fTcIN
http://www.iherb.com?rcode=CEH010&l=ja
iHerb 初回20ドル割引 クーポンコード-- CEH010 --
クーポンコードの割引は新規の御客様の初回割引きに限ります。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:20:07.80 ID:gWABbRFR
>>33
これアフィだからクリックしちゃダメ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:25:40.61 ID:N7DmfjOH
あぼん済み
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:30:14.16 ID:Nl4fTcIN
お前みたいなこんなスレに住みついてる人間は対象にしてないからwwwwww
一見さんたちがクリックしてくれてウマウマなんだよwwwww
週末ですしねwwwwwww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 17:05:29.10 ID:N7DmfjOH
涙拭けよ…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:10:58.65 ID:A75TOpyE
>>33
マルチポストの宣伝なんで、焼いてもらってくる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:20:27.34 ID:Xo4nTWGk
QBBアーモンドチーズ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:37:15.86 ID:QiHeE4oJ
結局関西豚は挫折したか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:33:04.96 ID:hik5S/fb
主食の量を1/2〜1/3に減らします。具体的には主食を1日1食にします。主食を食べるのは朝・昼・晩いつでもいいです。おかずは普通に食べます。

主食の量の目安
米半合
ごはん1膳
おにぎり1個
菓子パン1個
食パン2枚
うどん1束
そば1束
そうめん2束
ゆでめん1食分
スパゲティ100g

お菓子は食べてはいけません。どうしても我慢できない場合は生の果物を食べます。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:36:19.93 ID:aqwYZ15M
果糖って、制限しなくていいの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:47:55.34 ID:hik5S/fb
ジュースは駄目だけど、生の果物なら大丈夫
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:04:58.81 ID:BL+bWCzc
>>43
ダウト?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:10:40.68 ID:L41tJoFI
こんにゃく、しらたきの無双っぷりがヤバい
ご飯に混ぜてかさ増し、ラーメンの麺を置き換え、サラダに和えてかさ増し・・・
問題はトイレが長くなること
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:43:08.94 ID:HtR4npPa
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:05:03.62 ID:aqwYZ15M
>>43
なんで?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:29:29.92 ID:Xo4nTWGk
果物はダメに決まってんだろ。キュウリに甘味料かけとけ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:48:54.58 ID:MR6JLBcp
体に悪そうなダイエットだなぁこれ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 00:03:35.73 ID:gr814mNF
どっこい検査で優良結果でるからな〜
糖質過剰寄りの不健康食生活だった人がやると効果抜群だよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 00:10:58.88 ID:zD3IM0Jf
量による
当たり前の話
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:14:57.02 ID:UiqE1OxB
血液検査も尿検査もケトン+以外は全て正常値!
体に悪い厨ってなんで定期的にわくの?
脂肪肝気味(上限+20ぐらい)だったけどそれもきれいサッパリ無くなった。
もちろん体重は20キロ以上減。
今は維持期、楽勝。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:17:56.05 ID:bfCgyGCD
>>52
すぐあんたみたいに無理やり肯定厨が沸くからでしょ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:31:49.65 ID:GMyeN22E
結果でてるのに無理やり肯定って言われちゃ……w
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:39:16.72 ID:mjAyRRya
>>52「体に悪い厨」ww
ウケタ可愛いな
「体に悪い厨」の行為はかわいくもないが

何スレも以前から住み着いているキチガイだから気にすんな
自分の体で実践もせず、自分の頭でも考えずに、「○○に書いてあるから〜」だけの理由で脊髄反射してる虫以下の存在だから  
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:58:43.92 ID:N9bnkZtA
>>52
維持期の今は糖質1日に何gとってますか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 03:17:20.90 ID:WgWwMkXU
肉や野菜なんかも、塩コショウで食べたりしてんだから、
いずれ、血圧か何かで問題出るかもしれないし。
ものごと、バランスが大事だってわかってるから、
「からだに悪い虫」って人がでるのも当然だよ。
日本人は、基本的に米を食べて世界一の長寿なんだから、
それをやめて肉と魚ばっかり食べてどうするよ?
いずれ、罰があたるだろ。
流行のダイエットっていつの時代もあるけど、これも
数年後にはどう評価されてることやらw
大事なのは、バランス。

ただし、糖尿の人は試してみる価値あるかもな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 03:24:35.29 ID:GMyeN22E
なんだオカルトか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 04:11:54.65 ID:JTJDjNEk
血圧が劇的に下がって高血圧でなくなった自分が通りますよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 04:18:39.44 ID:MWz+n24J
ダイエットなんて単純で簡単な事なのに
効果が人によるって時点でオカルトだよな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 04:59:59.19 ID:GMyeN22E
> 効果が人によるって時点でオカルトだよな
それにはきちんとした理由があるに決まってるだろ
オカルトじゃねーし…バカか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 05:00:48.80 ID:9oFy1jam
こういう頭の悪さもオカルト?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 05:48:32.94 ID:MWz+n24J
>>61
いや、ないだろ
あるなら言ってみろよw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 05:49:11.06 ID:RvzcJo7S
このダイエットにも停滞期ってあるの?
94kgからずっと減って、
この一週間で5kg落ちたあと
79kgから3日間減らないんだけど。
もちろん>>6は全部実行してる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 06:03:06.31 ID:RvzcJo7S
>>12
糖質毎日20g未満だけど毎日外国語の単語150個くらい覚えてる。
だいたい1時間くらいで覚えられる。
だから糖質取らなくても大丈夫だと思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 06:52:43.34 ID:KCavSS+a
おやじダイエット部の奇跡 「糖質制限」で平均22kg減を叩き出した中年男たち

一人では挫折しがちなダイエットも、チームでやれば成功する!
肥満に悩むオヤジたちが「おやじダイエット部」を結成。糖質制限の権威・京都
高雄病院の江部康二監督の指導の元、「一人も落伍させないぞ!」と全員で
挑んだ「チーム・ダイエット」の感動ドキュメント。

購入者 評価 ★☆☆☆☆ 1.00
2週間、糖質制限ダイエット(豆腐と野菜のみ)を行いましたが1キロも体重は減りませんでした。
普段、暴飲暴食をしている方には効果があるのかもしれませんが私のように普通の食生活を
送っている人には効果が無いようです。とても期待外れでした。
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/213310_15837657/1opg-hzfda-a93xqj_1_212641820/
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:34:17.65 ID:xaHoTQ9j
豆腐と野菜だけでは痩せないのになw
バカだね

タンパク質と脂質をとらないと痩せない

>>64
>>1百回音読
sage進行の意味がわからないデブには無料
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:01:43.68 ID:zD3IM0Jf
糖質制限そのものによる健康への悪影響はあるかもしれないんだけど
中性脂肪やコレステロール、血圧なんかの値がのきなみ改善するので
いい影響しか見えなくなってしまうのよね

痩せたあとに10年続けてみないと影響はわからんと思う
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:48:09.23 ID:LZZXxmOv
糖質が少ないとオススメされてたんで、マヨネーズばっかりかけてるけど、大丈夫なんかね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:46:54.45 ID:mCe5P8cq
いやならやめれば?
なんでいちいち質問するの?
自分で調べろ怠惰デブ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:58:17.66 ID:LcIFT2Y5
調べずにすぐに人に聞くのが脂肪脳だよねー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:06:37.35 ID:LZZXxmOv
はいはい ぐぐりましたよ 自己解決

73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:25:53.10 ID:/R1yxsOD
低炭水化物ダイエットの食事スレを見てると間違った認識のメニューが大半なんだよな。

極端すぎる低カロリーメニューとか、ただ炭水化物を抜けばいいやという考えだけだと危険で長続きしないし明確な効果もでないのにね。
テレビで紹介するのもいいけど最低限の必須知識とかも付け加えてくれないと、そのうち「危険で痩せないダイエット」とかいう認識になっていきそうで凄く残念だ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 16:57:27.11 ID:2JX9FjQN
>>73同意
つーかすでに間違った認識のやつらが必死でアンチしとるがな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:04:41.28 ID:LcIFT2Y5
どのダイエットもそうじゃん
結局王道ですねー、日本人はお米食べなきゃねー、に戻るだけ。
ちゃんと調べずに実行するバカはそれでいいんだよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:33:24.00 ID:8kEojMcn
>>56
今は糖質は主にご飯で取ってます。
多分80〜100gぐらいかな?
今の季節は大好きな冷やし粥(全粥を一日に200グラムぐらい)食べてます。

おかずは厳しく制限してますが、冷やし粥の誘惑には勝てませんw

パン麺小麦粉系甘いものジュースは一切食べなくても大丈夫なんですが粥が食べられるようになるまでが大変だった。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:50:16.46 ID:1xoIpMGt

>>67
>豆腐と野菜だけでは痩せないのになw
>バカだね



え?痩せるに決まってるじゃんw
バカなの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:01:26.11 ID:N9bnkZtA
>>76
ありがとうございます。
20kg以上減って、1日80〜100gも摂りつつ維持できてるって理想的ですね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:00:35.59 ID:9UzLFk9f
今から、TBS系列で糖質制限ダイエット特集やるか見ろよ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:33:15.82 ID:g1vkC+Gk
435 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2012/07/01(日) 16:55:40.88 ID:oEw4oaY4
>>434
インナーマッスル鍛える系は考えてます。
ただ、元々筋肉質なので、劇的に効果があるかは分かりません。

ちなみに腰痛ではなく、痛風です。
右足が折れたみたいに痛くなります。

低炭水化物・高タンパク→ケトン体が多くなると血液が酸性に傾くらしいです。低糖質ダイエットやってた時にちょうど尿酸値8越えました・・・。
ジョギング→乳酸が増えると血液が(以下略)

ちなみに低糖質とジョギングを同時にやってた頃は本当に痩せるのが早かったです。
体重が落ちるのと体脂肪率が%
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:50:19.64 ID:RUGql+pN
京都で江部ちゃんの講演会行ってきたよ。
びっくりしたのは、たぶんオレが一番デブだったことw
BMI25以上って感じは数えるほどしかいなかった。
京都の人はみんな痩せてるんかね〜
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:15:26.37 ID:CigRomlE
>>73
マスコミに取り上げられるのはどうでもいいんだけどさ、
「糖質だけ抜けばいいんでしょ〜?」
ってなバカが怖いんだよな

タンパク質と脂質の両輪で成り立つダイエットなのに、熟知、熟慮なしに生半可されてもウザイだけなんだよね
江部医師式は、ちょっと説明が足りないから余計に怖い
 
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:24:17.64 ID:u++UeXe9
>>82
>>江部医師式は、ちょっと説明が足りないから余計に怖い

普通のIQがあれば「糖質制限」ってだけで
ある程度理解できると思うけど?

例えば、何が足りないのか説明してみてくれる?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:26:13.60 ID:u++UeXe9
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ17★★

↑これ読んで、水を2L飲むダイエットだとか、
アマニオイル(?)飲むダイエットだとか。

そんな曲解バカがよそ行けばいいんだろ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:39:31.60 ID:1XCH5Hps
5年前に炭水化物抜きをやったときはすぐ体重が落ちたのに
今はなかなか落ちないよ
加齢のせい?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:41:38.28 ID:k49ae+Te
ちょw
むしろ、ここのスレにいながら、江部のと違う部分がわからないって?w
ちゃんと江部式のこと理解してないんだね
呆れたw
あー怖い怖い(棒読み)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:43:43.53 ID:k49ae+Te
ヒント
江部式では、交感神経の興奮で起きる症状(停滞、頭痛、体調不良、ケトン臭)対策を一切講じていません
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:50:52.30 ID:WgWwMkXU
でも血糖値高いか、糖尿の人以外は
いずれこのダイエット法やめるんだよね?
やっぱり、米とか麺とか食いたいだろ?いずれは。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:00:13.09 ID:RUGql+pN
減量中だけど、糖尿じゃないからたまに食べてる。
月に1回鮨2-3貫、週1回ぐらい朝食に玄米を茶碗半分ぐらい食ってる。
そういう日以外は、糖質50g/日以下。うどん蕎麦とかパスタは別に食わんでも気にならん。

>>87
ぜひ、ヒントの続きを。どなたの研究や資料が参考になりますか?
個人的には低カロリー時の尿酸値上昇以外に体調不良を感じたことがないもんで。
ケトン臭って、オレって臭ってるのかな...
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:05:08.53 ID:u++UeXe9
>>ID:k49ae+Te
アホだろ、お前。

人体に江部式だとか、アトキンス式だとかその他
○×式低炭水化物ダイエット or ○×式糖質制限
の区別はつかない。

それは人間が勝手に決めた「呼び名」
お前には、物事の本質がわからないようだな。

しらけるから、よそいけ。
このバカ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:23:04.40 ID:ybUpWd8g
>>88
私はずっとは続けないつもり。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:26:31.63 ID:N9bnkZtA
別にやめなくても>>76のように理想の体重を維持できる量だけ
食べるようにすればいいんじゃないかと思うけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:28:56.13 ID:9oFy1jam
とりあえず標準体重に近づけばいいや。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:33:41.27 ID:WgWwMkXU
朝はフルーツ食べ放題。
昼は、野菜かパスタ。
夜も、野菜、ポテト、フルーツ、みたいな
「健康食事法」みたいなのもあるね。
たまに血液検査して、その数字みながら
自分で調整していくしかないんかね?
体調とか気分とかも見ながら。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:45:32.81 ID:LcIFT2Y5
自分で調整しなければ誰がするの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:50:51.78 ID:XLCfNF49
いいンコ出るようになったぞ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:22:12.96 ID:BzKNVO5m
維持するときは難しく考えずに3食中1食糖質制限すればおkよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 02:35:38.37 ID:v2RILnio
ねえ!
食前に桑の葉茶飲んだら効果ある?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 02:49:49.39 ID:yvsAkJxs
5Lくらい飲めば何かしら薬効は出るかもな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 02:57:14.02 ID:YhvO/4lK
ケトン臭ってどんな匂い?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 02:58:05.84 ID:yvsAkJxs
羊と同じ匂い
10276:2012/07/02(月) 06:33:46.58 ID:WLt3/KyQ
羊とは違うような…。
その昔つわりで入院した時は毎日尿にケトン+++が出て、24時間点滴生活で
トイレでもオシッコの後のにおい(多分ケトン臭)でまた吐き気…を繰り返し
自分の臭さに参ったし、二ヶ月退院できなかった。
脱水で血液も見るからにドロドロ。

それに比べたら今は水飲んでも吐き気しないし、今の方がよほど健康。
ケトン+ぐらいでもトイレでも匂わないし体臭も感じない。
デブの時のほうが臭かったwww
前スレにも書いたけど、入院中も続行していて先日の検診でも問題なし。
病院のご飯(コメ)が美味しく無いから躊躇なくカットできた。
二ヶ月の間に二回(開腹と整形)手術したのだけど、それ前提(完治とリハビリ目的)で始めたダイエットだから
もう二度と戻らないために維持には気を使ってます。
けど、目標を達成した今はたまには外食したりしてチートデイを楽しんでます。

入院中でも内臓疾患でなければ続けられるといい経験になりました。
入院前にダイエットを始めた時に必死で「糖質制限」について勉強したのは言うまでもないです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 09:16:41.89 ID:fscGrlex
マトン臭
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 11:35:09.49 ID:NDjHhu73
お知恵を貸していただけないでしょうか? 体重が落ちません。

32歳♀ 166cm 62kg でスタート 体脂肪約25% 事務職 20歳当時52kg まとめwiki読みました。
開始して2週間ちょい。 最初の1週で2kg落ちたあとに、1kgプラス。

生理前期間と重なっていたのですが、
全然体重が落ちないので、>>6の実行項目を少しずつ増やしています。

ヘム鉄・ビタミンCを摂ったら、変なフラつきがなくなりました。
サプリ類はこの他に、マルチビタミン・マルチミネラル・ビタミンB群を摂っています。
亜鉛・マグネシウムも特に増やした方が良いようなら、これも導入したいと思います。

2日に1回酢の物を食べますが、足りないでしょうか?
スモークサーモンをよく食べるので、DHAは摂れていれば良いのですが。

炭酸水や自作烏龍茶で、2L/1日 程度は水分補給しています。

ウォーキングは生理が終わったら、5〜6km/1日・週5回を再開します。

チーズは好きで、毎朝食べています。
前スレには乳製品を止めると書いてありましたが、変更になったのでしょうか?
主食類はもちろん、芋類、調味料としての砂糖も極力控えています。
砂糖が必要な場合は、ラカントを使用しています。
豆乳・豆腐・脂のある豚肉・魚も食べています。
間食は、アーモンドとカカオ分の高いチョコを少しです。

個人差はあるとは思いますが、このスレの方かた見て、何か問題があるでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:06:32.63 ID:hdtNW0/q
糖質は何gぐらい摂取してます?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:16:04.61 ID:iJQr/rBU
落ちない言う前にせめて1ヶ月くらいは続けろよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:18:19.74 ID:DYvZ662u
>>105
>>106
糖質一日20g未満を1週間続けておりますが、痩せません。
wiki読んで>>6も実行しています。
現在標準体重より20kgくらいオーバーしております。
だれかタスケテ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:18:48.09 ID:dtE3zmxE
生理前はどうしても体重増えるしね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:22:37.65 ID:iJQr/rBU
だからそんな急には変わらんて
糖質制限始めて1ヶ月で10kg落ちた!なんていうのは、毎食丼飯3杯とかアホみたいな食生活してた人だよ
普通は月2kgくらいのゆるゆるしたペースで落ちる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:27:13.98 ID:xGyLC7f0
2週間は続けなよ
それで体重変化なし(マイナス2キロ以下)&体調が優れないなら>>107に合わないんだろう
とっとと違う方法にするべき
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:32:26.33 ID:xGyLC7f0
連投ごめん
>>104
酢の物ってどんなお酢使ってるの?
穀物酢は向いてないと思う。そもそもなんで酢の物?
クエン酸必要なら粉末のを水に溶かして飲んでもいいし、レモンの絞り汁でもいい

自分もチーズは避けてる。
たんぱく食品なのは分かるけど、チーズも向いてないと思うから
これは個人的な体験で。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:35:55.25 ID:DYvZ662u
>>109
>>110
わかった。続けてみる。
いままでメチャ食いしてたからスルスルと落ちると思ってた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:45:19.00 ID:gT/A12Nv
何キロになりたいんだ?
20キロオーバーってあんた、これで42キロになりたいんだったら無理。
絶食でもすれば?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:58:13.34 ID:QpLNz1sz
目に見える成果が欲しいなら前後に献血すると面白いくらい脂肪関連の数字が改善するぞ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:00:54.08 ID:u3V/zR1c
>>104>>107は違う人?だよね?

チーズは自分の場合全然OKだなぁ。
さけるチーズをちまちまさいて食べてると
満足感もあるし糖質もかなり低め。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:06:42.34 ID:E3FGxde8
>>112
糖質制限とか以上に
とりあえず殆んど絶食に近い状態で1週間やった事あるが
3kも減らんかったぞ
まぁ1週間1k減ったら喜んでいいだろ
頑張れ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:55:49.55 ID:v2RILnio
>>99
えっ!そのくらい飲まないと効果ないの
じゃあ食物繊維飲んだり
サプリ飲んだりしても意味なし!?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:12:48.76 ID:d9uye3gV
上げんなデブ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:37:33.07 ID:6EC43nCu
一日の食事が
ご飯200グラム+α(カレーだったり納豆だったりチャーハンにしたり)
のみなんだけどコレって一応低炭水化物ダイエットに分類されるのかな?w

他にはマルチビタミンミネラルとアミノ酸のサプリを取ってる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:38:42.11 ID:xGyLC7f0
お前がそう思うんならそうなんだよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:49:31.86 ID:6EC43nCu
ダイエットに関してトーシロだからよく分からんのだよ
とりあえず食事制限すれば痩せるでOK?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:52:53.74 ID:E3FGxde8
>>121
自分の1日の消費カロリー以下だけ食べてれば痩せる
これが嘘偽りない正解
至極単純だ
それを行うための内容でみんな悩んでるだけ
食わなきゃ痩せる
適当にやってみろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 16:16:44.95 ID:gT/A12Nv
そーそー
テケトーにやっとけ。
そんなレベルの質問する奴はどうせ「痩せない」とか言って失敗する。
絶対にだ!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 16:17:25.42 ID:yXgIiR2R
>>121
糖質制限の利点は空腹感と戦う必要がないこと
125104:2012/07/02(月) 16:37:21.11 ID:NDjHhu73
皆様レスありがとうございます。 ちなみに>>107さんとは別人です。

成分表示があるものは必ずチェックして買いますが、
1食で糖質が何gかは計算していませんでした。

体の周期もありますし、これからが一番痩せる時期なので、
もう2週間頑張って、是非結果を出せればと思っています。
月2kg減でも、今の自分にとっては御の字です。

>>111
家族が作ったものですが、たぶん米酢だと思います。
砂糖が少量入っているので、汁まで飲まないようにしていましたが、
そうすると酢も摂取出来ないってことですよね。
早速クエン酸を買ってきました。

>>115
自分も食べたときの満足感が高いので、チーズを食べています。

コストコの輸入チーズを色々試しているんですが、
制限が多い糖質オフ食の中での楽しみになっています。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:15:40.81 ID:N2ha5TKa
前スレの乳製品は止める
>>6は書き忘れただけ

痩せない時は糖質を5〜10gに
タンパク質を減らし、脂質の割合を増やす

ステロイド系の薬の使用とか
女性でピルを使用してたら痩せづらい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:59:16.96 ID:0t0w/ASl
このダイエットしてるヤツラは
王道やってるヤツラと比べて
間違いなくデブ率が高い
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:19:01.87 ID:3AyQRaI9
>>127
デブでなければダイエットしないだろうよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:32:46.69 ID:aqdYOYax
>>128
体型維持的にやってる人もいるよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:38:37.51 ID:UJF7lRvA
あと、納豆は意外と入ってるから食い過ぎに注意な。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:39:37.23 ID:BzKNVO5m
>>125
糖質制限ダイエットがうまくいってるかどうかは
体重が減るかどうかじゃなくて、食欲が減ってるかどうかでわかるよ
腹が減って死にそう、なんてのが無くなってればうまくいってるからあとは自分で調整すればいい
体重減らすペース上げたいなら夜を思い切って減らすといいよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:56:32.88 ID:wHVibndV
すごい初歩的な質問なんですけどアブラって糖質ありますか
脂とか油とか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:13:07.96 ID:hdtNW0/q
>>125
酢の物は、フツーに三杯酢を作れば砂糖を入れますので要注意です。
ご家族に話されて「シュガーカットゼロ」のような血糖値に影響しない甘味料に変えるか、
ご自分だけ酢醤油に変えたほうがいいでしょう。

せめて1週間ぐらいでも
すべての食品・材料の糖質量をある程度、把握しないと、
糖質制限の効果を実感することは難しいのではないでしょうか。
むしろ、それができればこれほど簡単なダイエットはないと思います。

>>132
ありません。
ご自分でご確認を http://fooddb.jp/
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:22:36.70 ID:hdtNW0/q
>>119
ほんとにそれだけなら、摂取カロリー比では高炭水化物な食生活ですねw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:16:11.96 ID:cBmUkj8t
>>104キチんとやってる風で体重やせない人見た。脂肪率だけ減る?http://ameblo.jp/loveformiki/entry-11274753097.html
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:14:43.09 ID:QpLPVieg
今日、全粒粉?のパスタみつけたんだ、けど、
88%の全粒粉ということだった。
これなんて低炭水化物になるんかね?ある本にはのってたんだが。
ミートとか、たらことかOK?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:16:51.17 ID:fnIu7fz9
OK?もなにも…どの程度の制限をしてるか人によってちがうわけでw
88%だってわかってんなら自分で計算して決めればいいじゃん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:29:30.19 ID:/fLOL4Go
全粒粉パストは低GIであっても高糖質であることには変わりません。
ミートソースやたらこだけにしましょう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:31:33.67 ID:HhfwCRuo
半年かけて8キロ減らした。
時間掛かったけど確実な方法だと実感してる。
あと5キロ減らせれば満足。
昔はその体重だった。体調もよくてベストウェイトだった。
余計な荷物を早く取り去って再びあの軽さを実感したい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 07:08:21.09 ID:8eVy5LhS
>>136
低GIなのはいいね。88%ってことは残りは小麦粉ってこと?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 09:17:55.77 ID:efkLeWvw
>>140
横からだけど、多少小麦粉入ってないと口当たりがものすごく悪くなるみたい。
全粒粉のは食物繊維も多いし、お菓子とかよく見る様になったね。
142104:2012/07/03(火) 10:51:13.07 ID:MKQWOGNZ
アドバイスいただきありがとうございます。

空腹感はないんですが、食事は楽しみなので食欲はあります。
夜はウォーキングをするのですが、
その前に食べる夕飯を軽めにしてみようと思います。

早速今朝からメモ帳に食べた物を記しはじめました。
気に入って食べていたスモークサーモンに砂糖が使われていることがわかったので、
生ハムに変更しました。 盲点でした。
他の食品も見落としがあると思うので、これを期に見直します。

乳製品の量は少し減らします。
しその実油を買ってきたので、サラダで使い始めます。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:25:56.26 ID:NvbfrAL7
シソ油にスリゴマを加えると良いよ

ゴマはβ-酸化(脂質代謝)を助けるし、エストロゲン(女性ホルモン)の働きを是正するから生理にも効果ある

サラダを食べないときは、無調整豆乳と一緒にシソ油を一気に飲むと楽だよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:26:34.13 ID:wtgbY4Sk
私も夜ウォーキングをしてくるのですが、その前の夕食を主食少な目にするようになってから、
とても歩くのがだるいです。

主食を食べていたころは、辛くなく腹ごなしみたいな感じだったのですが。

やはり、主食なしだと、瞬発力不足になるんでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:47:31.78 ID:v9cxkBM5
>>144
炭水化物=ガソリン(燃料)みたいなもんだから
運動する時に不足するとキツく感じるかも

ただ、朝昼普通に食べてるなら別に問題ないと思うし
その内慣れると思う
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:54:23.31 ID:bzeYq/kI
>>144グダグダ言う前に
>>6を実行すれば?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:55:03.75 ID:wtgbY4Sk
ありがとうございます。
日中はそれほどだるくないのですが

まだ始めて日が浅いから、エネルギー燃焼回路がうまくできてないのかもしれません
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:14:34.66 ID:xK5dc/1/
全員がタンパク質や脂肪を活用できると思ったら大甘
そもそも胃酸や消化液は個人差ありまくり

何割かは代謝不全で鬱っぽくなって逆に太るだろうね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:27:46.26 ID:tjqurQtP
これって低血糖症にならないんですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:37:31.37 ID:YZrPMYFX
>>148
体調悪くなることはあっても太るのは無理じゃね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:53:19.86 ID:/8X0msyy
>>150
むくむぐらいで太らないよな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:11:30.77 ID:9koLjh9q
ここの食べ物好きは気をつけた方がいい。
脂っこいもの、味の濃いものは身体に悪い。
低炭水化物にだけこだわり、体重や身体を気にしなくなってはダメだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:17:21.45 ID:Lx0oQCMZ
俺っちはいわゆる主食食べなくなったら浮腫みが全く無くなったぜイエー
目覚めもいいぜイエー
体質に合ってたんだな良かったよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:18:43.75 ID:dr27TFUe
明日は久々ドカってくるぜ
ケンタ食べ放題楽しみ
この日の為に3kg痩せた
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:20:06.16 ID:0/k/Ls3a
>>154
45分しか時間がないからまず3kgも食うことは無理だよw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:23:53.41 ID:iVEICY80
このスレは低炭水化物ダイエットのスレだぞ?

何故、>>145 みたいな回答者がいるのか?
145は低炭水化物ダイエット実践者ではない。
(どうせ頭デッカチの初心者スレのバカ回答者だろ)


157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:26:08.32 ID:dr27TFUe
>>155
ぐぬぬ・・・w
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:36:02.87 ID:zWB9799b
>>153
つかさ、炭水化物(糖質)が体質に合わなかっただけだと思う
自分もだけどw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:54:47.66 ID:6RFkj+q/
>>157
楽しんでおいでよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:54:48.86 ID:Lx0oQCMZ
>>158
>炭水化物(糖質)が体質に合わなかっただけ
うん、合わないつーか必要なかったんだよな。これに気づけただけでも大収穫だった。
今までは、おかずなくても主食、とくに米は食わなきゃだめだと思い込んでた
なんの理由もなしに。強いて言うなら子供のころから言われ続けた「お米食べないと力でないよ!」ってのが刷り込まれてたかなー
幼稚園のころから水泳&剣道してたから、食わないと力出なかった&続かなかったのは確かだけど
もうやってないし、必要なくなったんだろな
少しの筋トレ&ジョグくらいはするけど、主食なくてもなんの問題もない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:26:25.36 ID:aErawGVE
自分は、こどもの頃からのコンプレックスで、長年悩んでいたフケ症が解消された
毎日頭を洗っても洗っても、ポロポロ肩にこぼれてくるし、常に髪の生え際がなんでか痒いのがなくなった!

糖質を摂らなくなっただけで、すんごい幸せw
1日髪を洗えなくっても、フケって出ないんだね〜
知らなかったよ…(涙)

糖質はこれからの人生で必要ないわ
痩身の意味のダイエットじゃなくても、食療法の意味でこのダイエットは止めない  
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:03:30.45 ID:8yqjHAJV
ダイエットと始めてから湯豆腐を頻繁に食べるようになった

最初の頃は牡蠣やたら入れたり定番の白菜や椎茸、春菊入れたり紅葉おろしや色々薬味揃えて食べてたけど行き着いたのはえのきと大量の水菜としらたきをポン酢のみで食べる

もう豆腐すら入ってない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:23:01.94 ID:y7dfqJiF
>>162バカレス要らねーから
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:23:32.60 ID:cmNet8ew
>>162
もはや湯豆腐ではないねw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:51:19.98 ID:rW0hO5P6
>>162
白滝はめちゃ炭水化物な訳だが・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:54:58.39 ID:XALoYma+
>>165
白滝と春雨か葛を勘違いしてね?
白滝はこんにゃくだぞ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:25:14.00 ID:PWPAhZWP
最初は肉魚が喰えるヒャッハーって感じだったんだがだんだんそれすら喰う気が無くなる→
いつの間にか低カロリーダイエットになってる・・って時期はあったな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 03:07:38.95 ID:JssqTNOf
>>161
フケってのは洗えば洗うほど出るもんだぞ
シャンプー液そのものが原因
温水シャンプーでググれ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 03:11:10.06 ID:sUES5sPz
このダイエットをしてから、毎年暑くなるとガックリと食欲がなくなるようになった
無調整豆乳と亜麻仁油とサプリだけで済んでしまうよ

それまでは季節関係無くバリバリ食ってたがな 
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:12:39.52 ID:r+UsIlsY
炭水化物取らないと明らかに頭がぼーっとしてやる気が出ないんだがこれはどうすればいい?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:15:59.65 ID:z9x5Ejbv
>>161
脂漏性皮膚炎だったのかな?
背中も痒くなりやすかったりしなかった?
私も同じような感じだったんだけどこの生活を始めてかなり改善したよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:22:46.50 ID:LwVzL2uY
>>170
ビタミンBが足らないとそうなる
あとは>>2
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:23:35.78 ID:LwVzL2uY
>>6の間違い
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:55:51.84 ID:IZqt8GCi
>>6を見てクエン酸を買ったんですが、
安い炭酸水を買ってきて、そこに入れて飲むのにはまっちゃいました。
口がさっぱりしていいですよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:17:44.13 ID:4frIfnmf
3ヶ月ほど続けて、2ヶ月ちょっとで103kgから93kgまで減ったんだけど、
ここ半月ほど特にやり方は変えてないのに全然減らなくなって
停滞してるんだけどこういう現象ってのはよくある事?
原因が思い当たらないんだけど、さすがに2週間以上停滞すると
モチベーションが落ちてくるので・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:24:38.09 ID:BmneAIjv
ダルいとか言ってる人はだいたいどれくらい続けたからグチグチ書き込むんだろう。
ちゃんと基礎代謝分食べてたらだるいとかないと思うけど?

早く痩せようと欲張って食べ物極端に減らしたらダルいのは当たり前だけどな。
合わない人は無理して続ける必要ないんじゃね?
誰からも頼まれている訳ではないし。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:24:42.83 ID:pqjXl4ID
私は2週間強停滞したよー
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:39:55.05 ID:Zl60ZH2O
低炭水化物に限らず、停滞時期はダイエットは必ずあるよね。
食べる量を極端に減らしても、続けれないし、
今の体重の期間がどれだけあったか考えると、停滞は仕方がないかなーって思う。
炭水化物を避けて、どうしても食べたい時は糖質オフ・スウィーツを選ぶとか。
179大阪ピザ太郎:2012/07/04(水) 10:58:40.13 ID:ls2J/ziC
身長175cm 体重75kg 運動ゼロ 目標6月30日65kg 目標7月10日60kg
新目標7月15日 70kg 

6月17日スタート 75.0kg 体脂肪率21.2%
6月18日 74.2kg
6月19日 73.5kg
6月20日 74.2kg
6月21日 73.8kg
6月22日 73.4kg
6月23日 73.2kg
6月24日 72.9kg
6月25日 73.3kg
6月26日 73.6kg
6月27日 73.2kg
6月28日 73.5kg
6月29日 73.3kg
6月30日 73.5kg
7月1日 73.4kg
7月2日 73.0kg
7月3日 73.1kg
7月4日 72.6kg 体脂肪率20.4%

このスレ久しぶりだ。今日、最高を更新したので来たぞ。
しっかし、ダイエットの道はホンマ険しいわ。
炭水化物ダイエットは最初の数日で一気に3,4kgくらいはガツンと痩せるイメージあったけど、そんなことは無かった。
基礎代謝が落ちてるんだろうな。今は色んなダイエットを併用してる感じだ。
糖質制限、カロリー制限、就寝6時間以内食禁、キャベツダイエットとかな。
これだけやっても、1日133gにしかならんとは・・・一度デブになると取り返しがしんどいな。

先週は逃したが、またアカルイミライでやってたみたいだな。
糖質制限さえしてれば、どんだけ食っても痩せるなんて幻想だな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:14:14.60 ID:5vzXM44g
>>179

なぜ有酸素運動を併用しない?
その体重からなら一月でBMI22(67kg)に行くんじゃないか?
運動嫌いでも有酸素運動を併用してさっさと痩せちゃった方がいいんじゃないか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:18:15.53 ID:LwVzL2uY
最初の数日で3,4kgなんて断食でも無理だろ
どこでそんな馬鹿な考え吹き込まれたんだよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:31:31.13 ID:y3+JOOb4
上げ厨にかまうなよ
荒れる元だから
183大阪ピザ太郎:2012/07/04(水) 11:35:12.43 ID:ls2J/ziC
>>180
有酸素運動といっても、もう体力がないしな・・・
今、出来るとすれば、ウォーキングくらいだろうか
5年前まではジムに通ってガンガンに有酸素も筋トレもしてたけど今は体力がない
その頃は65kg切ってたな・・・

ちなみに、どんな有酸素してるの?
朝のマラソンみたいな感じ?

>>181
いや、数年前までは、ちょっと食い過ぎたと思ったら、週末の生野菜ジュースプチ断食みたいなのを
すれば、2〜3kgは直ぐ戻ったんだよ。

>>182
じゃー下げるわ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:40:42.53 ID:5vzXM44g
>>183

ウォーキング 速歩30分*2だよ。
これで十分痩せる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:46:27.50 ID:ls2J/ziC
>>184
速歩30分って、朝夜に分けてやってるの?
どれくらい効果あった?

今日は久しぶりに晴れだし、俺も今夜から一度試してみるよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:49:01.02 ID:4frIfnmf
>>177-178
もう少し頑張ってみるよ。ありがとー
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:49:54.46 ID:BB7e3f5J
糖質制限とカロリー制限併用って効果減らす気がするんだけど…
それにしてもあげるの好きだな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:53:50.58 ID:5vzXM44g
>>185

低炭水化物と有酸素は相性がよいと思っている。
ウォーキングは食後に行っていた。

一月で、-7〜8kg
その後は前月の半分くらい痩せていった。
トータル -19kg。

内臓脂肪はよく減る。
体脂肪も減る。

痩せすぎたため(BMI 19.5)、今は筋トレを併用している。
体脂肪率は、一桁を維持している。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 12:49:37.60 ID:ls2J/ziC
>>188
凄い!
1ヶ月で8kgだと、1日266gか
それだけ効果があったら、体重計乗るのも楽しくなってモチベーションも上がってへこたれないだろうな

食後のウォーキングは辛そうだな・・・
でも、食べるのに罪悪感でるくらいになるのがデブにはいいのかも

俺も10代の頃は、今の身長で55kgしかなかったのにな
当時は体脂肪計もなかったが、良い体してたわ
腹筋50回とかも出来たのに今じゃ5回がギリ

糖質制限ダイエットは、運動もしない、炭水化物以外はどんだけ食っても良いってのが売りだから
始めたから、ウォーキングであっても運動するのは、何か違う気もするが、
既に色んな食事系ダイエット組み合わせてるから、取り合えず、今日から寝る前に速歩始めるわ

それにしても、糖質制限60g以内は達成できるようになったけど、
カロリー気にしながら、たんぱく質100gって結構しんどいな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 12:59:14.38 ID:XALoYma+
ageてる奴は1を読んでないからな…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:10:24.42 ID:hnv001SM
前からおかしいとは思ってたけどなんなんだろw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:06:41.55 ID:79b0yWFe
脂肪脳だからだよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:10:38.96 ID:wonidq7e
ここと初心者スレを出発点にして、3週間で8s(88.6→80.7、身長180cm、45歳)落としたよ

食生活:豚肉、鶏肉、葉もの野菜(キャベツ、レタス、モヤシ等)の日替わり具沢山スープ、
     魚類(鮭、鯖、刺身等)、ときどき肉野菜炒め、納豆+豆腐
間食:アーモンド、クルミ、小魚煮干、ラカント(外出時のお茶用)
飲酒:糖質0の発泡酒か赤ワインを1、2杯、週に1、2回、つまみは間食と同メニュー
サプリ:ビタミンC、B1、B2、カルシウム、亜鉛
運動:水泳(1000〜2000m/日、週4〜5回)

主食の穀類・糖類はほぼカット、ただし毎食↑を腹八分目くらいは食べてた
もともとジム通いしてたので、運動時間や負荷の増加に身体がついていけたのも大きいと思う
標準体重は72sなので、とりあえず75sくらいまではこのペースでいくつもり
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:37:37.91 ID:OMsGrk2s
>>189
プロテイン飲めばタンパク質は補給できるんじゃないの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:24:22.86 ID:ck+NeYEc
マツキヨで、精子もタンパク質なんだよって、元彼に言われたことがあります。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:16:18.20 ID:BmneAIjv
初期ボーナスは終わったから、そのペースは無理だろ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:16:13.15 ID:ls/cGix6
明太子、からし、わさび、のマヨネーズ買ってきました。
これでサラダを楽しめる。
でも、これからは自作しようと思う。
ドレッシングが難しいんだよなあ、成分みたら砂糖とか
なんちゃら糖が入ってるし。
まああんまり神経質にならんで大丈夫か?
今月で、この方法卒業して、
麺が食いたい・・・。夏は、素麺、蕎麦がうまいしお手軽だからね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:28:24.26 ID:79b0yWFe
卓上レモンとクレイジーソルト、オリーブ油でいいじゃない
カレー粉ふってもいいし
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:19:46.58 ID:XALoYma+
胡麻と醤油で食ってたりしてるな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:26:52.17 ID:7OSY4Fqc
>>193
アナタとほぼ同じ身長(180.6cm)、体重(89.8kg)だった自分も始めた1ヶ月で-9.6kg落ちたが、次の月からは月平均2〜4kgづつしか落ちなかったよ。
有酸素、無酸素運動を取り入れてもね。
>>196が言ってる通り、ただの初回ボーナスの減少幅だから、あまり結果に一喜一憂しないほうが体重減少が微妙になった時にもイライラしなくて済むよ。
因みに現在は68kg、体脂肪率11.8%で11ヵ月ほど維持できてます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:34:50.20 ID:BrGMqIw9
>>193

男 45歳
体重80.7kg 身長180cm

いい体格じゃないか。
何の不満があるのか?

それ以上減らすな。
40過ぎた男の腹は「貫禄」だぞ。
外見的にも内面的にも全然OKだ。

40過ぎのオヤジが20代イケメンと競ってどうすんだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:48:32.65 ID:BrGMqIw9
本音を言ってやろうと思う。

このダイエット法は「食べる気がなくなるダイエット法だ。」
(デブ・過体重者限定)

何故って?

レプチンだよ。


何故、人類だけが自殺ができる生物種なのか?
答えはそこにある。

人類だけが特別種だ。

太る事ができる生物。
自殺ができる能力=太る事ができる能力。

過体重にある時、レプチンというホルモンだ出ている。
その状態にある時、空腹感はあまり感じずただ単に食べなければ痩せる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:51:55.60 ID:BrGMqIw9
ビタミン摂取が何たらかんたら。
水を○L以上飲めば何たらかんたら。

は、後付けの理論。
要は「食べなきゃ痩せる。」って事。


ここで1つの疑問が湧く。
何故、それが低炭水化物(糖質制限)な食べ物なのか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:54:08.29 ID:BrGMqIw9
質問)
何故、過体重の時に
低炭水化物(糖質制限)な食べ物であれば痩せるのか?

この答について語れる者はいるかい?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:10:05.45 ID:c5oM8aBG
>>204
wikiくらいは読め
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:18:59.57 ID:BrGMqIw9
>>205

単発IDは黙ってろ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:21:01.50 ID:79b0yWFe
自分で調べたの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:21:18.32 ID:BrGMqIw9
>>204

>質問)
>何故、過体重の時に
>低炭水化物(糖質制限)な食べ物であれば痩せるのか?

カロリー計算など、カロリー系のバカ話ではない事は確かだ。

このスレで「カロリー・カロリー」いう奴はIQが足らん奴。
>>205
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:24:01.04 ID:79b0yWFe
>ここで1つの疑問が湧く。
>何故、それが低炭水化物(糖質制限)な食べ物なのか?

wikiとかローカーボダイエット関連サイトやブログ、書籍にこれでもかって書かれているのに
いまさらここで議論して何になるの?
テレビで取り上げられるとこういうドヤ顔さんたちが湧くよねどこでも
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:33:25.54 ID:BrGMqIw9
>>209 ID:79b0yWFe

質問に質問で返す低脳とは議論にならん。
ドヤ顔でもない。

お前みたいに煽って面白がる趣味はない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:37:34.04 ID:79b0yWFe
ドヤァッ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:51:47.85 ID:jqCVQfpb
今どき教えてちゃんか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:55:36.82 ID:BrGMqIw9
新スレ立てるか?

何故、過体重の時に
低炭水化物(糖質制限)な食べ物であれば痩せるのか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:59:59.78 ID:4Pccr5G/
>>208
自演カッコワルイ
215193:2012/07/04(水) 23:23:44.99 ID:wonidq7e
>>200
ああ、ごめん
以前にも単純な摂取量制限とジム通いで85→75くらいまで落としたことあるんで、
80切ったあたりから、減量の勢いが鈍化するのは自覚してます
この『ペース』、じゃなく、この生活パターン、ですね
ただ、まさに>>196の言う初期ボーナスが大きかったんで(以前は最初の1ヶ月で5s程度)、
その効果に驚いて、事例かたがた書き込んだわけ

しかし68s維持は俺から見たら凄いなぁ
現役の運動部時代も69sが底だったから、たぶん俺には無理だわ

>>201
通ってるジムに、40代50代の細マッチョがうようよいるんだよ…
不満じゃなく憧れだなw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:46:30.19 ID:a6AaL0s4
炭水化物制限うちの母親が50年やってる。
70歳だけどすげー元気でどこも悪くない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:21:24.93 ID:XuJtCz36
>>216
どの程度制限してるの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:45:21.97 ID:ZlpiWl+i
>>215
いえいえ、運動が嫌いでなくて過去に減量した経験があるなら自分よりもスムーズに痩せいくかもしれません。
自分の場合はエアロバイクと自重筋トレだけだったので、ジムに通って本格的なら低炭水化物の効果は更に高いはずです。
年齢が40代なら無理はせず、標準体重あたりで健康維持するのも素敵だと思います、頑張って下さい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:45:53.30 ID:hsmf6lAK
食事の量を40%減らすと寿命が20年延びることが明らかに! 
http://irorio.jp/yuimahanazono/20120704/16454/

20年はでかいなw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 10:05:51.61 ID:myVaF3Tz
始めて2週間で、整理挟んで2キロ減。
もとが70キロだからもっと減るかと思ったんだけどなー
ここ数日数値が一定だ。
やり方見直そう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 10:44:39.12 ID:zbDiFEQ9
2週間で2キロって順調じゃん……
なんでデブって急激に痩せようとすんの
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:09:34.54 ID:w7rA02gn
2ヶ月ほど低糖質でやってきたんだけど、今度旅行に行くので
さすがにその期間中は普通の食事になってしまうと思うが、
そこで2日ほど普通に糖質摂取してしまうと、体質が完全に
元通りの「糖質をメインのエネルギー源にする体質」になってしまうもの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:39:03.08 ID:vsfigYGC
貯め込むほど食わなきゃいい
旅行で太るとしてもせいぜい2、3キロだろ
旅行中は割り切って楽しんで(食い過ぎには気をつけて)、帰ったら低糖質に戻せばいいだけ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:43:46.96 ID:bipry0/X
2日なら、飯やパン、パスタ、麺を避けとけばいいんじゃね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:43:54.07 ID:vsfigYGC
返答になってなかったか

少しでも糖質が入ってくれば、体は糖質を優先的に使うでしょ
それは低糖質やってる間も同じことだよ
226大阪ピザ太郎:2012/07/05(木) 11:57:30.32 ID:Pzxal+bu
>>188
アドバイス通り、昨日初めてウォーキングやったよ
30分×1回だけね

NHKの試してガッテンのスロージョギングで1分走って
普通の大股ウォーキングを3分歩いた

結構しんどいな
走ったのなんて6年ぶりくらいだった

けど、朝体重に乗ったら減ってないよ・・・
昔ジム言ってる時もそうだけど、運動で体重減らすってほとんど難しいんだよな
今日、明日は雨だから出来そうもないけど、
30分ウォーキングは続けるつもりだよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 12:23:30.54 ID:bipry0/X
30分のウォーキング1回で減ってない云々...って、ずいぶん神経質だね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 13:58:41.94 ID:fa4n2Zwr
最初から気張ると続かないよ。
30分を目安に徐々に距離を伸ばせばいいよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 14:42:38.54 ID:YGAX1BZL
1時間程度のウォーキングは支障がないんですが、
駅の階段をのぼるのが辛くなりました。
あと、少しですが視線が泳ぐことがあります。

タンパク質はちゃんと食べていますし、>>6も実施していますが、
これは筋肉量が落ちていると考えが方が良いのでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 14:44:38.29 ID:B+vFPcgD
糖質ゼロのチョコがよくいくスーパーにはロッテぐらいしかありません

ロッテ以外の糖質ゼロのチョコ教えて
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:00:44.05 ID:m7PxPA+a
明治 おいしいライトチョコレート
54gあたり糖質30.7g

ベリーチョコレート ダーク 他に味の種類豊富
30gあたり糖質13.9g(うち12.9gはマルチトール)

低糖工房 糖質オフスイートチョコレート
4.5gあたり糖質0.2g

自分が知ってるのはこれくらい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:04:01.92 ID:m7PxPA+a
↑の明治のやつもマルチトールだから
30.7gはマルチトール含む量だと思う
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:06:51.31 ID:5EAZCkcP
外国産のゼロチョコ、カルディに売ってるらしいよ。
しかもホワイトチョコとかアーモンドとか3種類も味有。うまそー。
でも地元の小さめのカルディには売ってなかったよー。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:08:15.14 ID:B+vFPcgD
ありがとうございました!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:13:16.87 ID:mVu+MZNn
>>229
全く同じだ。階段で動悸がする。目の動きに焦点が追いつかない感じ
サプリも飲んでるし肉や卵でタンパク質100gは取ってる
何が足りないんだろう…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:43:58.97 ID:e1okBOpd
アトキンスバーって人によっては血糖値上がるらしいね。
詳しく見てないんだけど、マルチトール使用なのかな?
ガムもマルチトールまみれだから、
ボトルで買ってた分全部捨ててやった。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:54:58.72 ID:fa4n2Zwr
>>明治 おいしいライトチョコレート
>>54gあたり糖質30.7g

普通の板チョコと同じ。58グラムあたり糖質30g前後

1/5ずつ食べればよろし。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 16:40:14.23 ID:m4TlrWm3
そりゃあ甘みを感じるだけでインシュリンがどうのこうのとも言われてるし。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 16:43:14.18 ID:VRLYsZM3
>>235
動悸はないが、目の動き云々はわかる気がする
運転してると、なんか視線がフワッフワしてるんだよね
明らかにいつもと違ってる

階段が辛いなら、部屋で足踏みすればいいよ
300回ほど
水平足踏みダイエットのスレも参考にどうぞ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 16:45:17.65 ID:XQc8RXQ4
ウザイから上げ厨にかまうなや
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:18:31.67 ID:c1asFyny
>>230
製菓用カカオマス(無糖)を湯煎で溶かして
自分好みに調整していたんだけど
最近はそのまま口に入れて香りを楽しんでいます。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:22:24.96 ID:mVu+MZNn
>>239
ありがとう。早速やってみる
一度図書館の階段で動悸がして気分悪くなった時から、階段が怖くて2階ですら
エレベーターやエスカレーター使ってるんだよね…
情けない。運動不足なのは職業柄パソコンしか触らない生活を何年も続けてるから
相当なものだとは自覚してる
けど目の動きは気になるなぁ。結構該当者いるみたいだし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:57:29.08 ID:bipry0/X
>>242
カロリー足りてないんじゃね。
それに、糖質制限以前にちゃんと健康診断とか受けてる?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:19:14.83 ID:mVu+MZNn
>>243
カロリー不足かなぁ…
確かに食欲は驚くほど無いからそんなに量を食べてない気はする
でも脂質を結構取ってるからカロリーは足りてそうなんだけど

健康診断では血中の中性脂肪が多くて、それ以外は健康体でした
中性脂肪を減らすには〜で色々ググって糖質制限に辿り着きました
今日で丸3週間になります
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:25:14.15 ID:rN7wL21h
3週間なんて始まったばっかりじゃない
メニューに飽きが来て気がついたら1日食べてないとかなるのもその時期だな
食べないと減らんぞ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:26:29.07 ID:vRkiwUVi
>>221
順調なのかな?
GoodHealthとか見てると最初の2週間で3kg強は痩せるみたいだから。
合わない体質なのかと思ったわ。
でも順調と言われていい気になったので続けますw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:27:18.95 ID:5uNRuFxh
皆運動してる?
糖質制限+有酸素3時間やってるんだけど炭水化物ものを控えた日が息苦しくて仕方ない…
タンパク質とビタミンはサプリで補ってるんだけどなあ、やり方が間違ってるんだろうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:31:54.85 ID:mVu+MZNn
>>245
豆腐には飽きてきてますw
納豆や豆乳はいけるんで大豆製品オールスルーとかはないですが
でも一度カロリー計算してみます。予想外に食べれてないのかも…
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:37:35.22 ID:rN7wL21h
>>248
1ヶ月くらい毎日カロリー計算すれば大体頭の中入るよ
そうすれば外食なんかでもざっくり計算できる
それでもさらに1ヶ月後くらいにちゃんと計算すると足りてなかったりするけどw
脂質が足りなくなってるときは減りが悪くなるからすぐわかるんだけど
蛋白質不足はなかなか気付きにくい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:13:51.80 ID:bPz+lrWW
脂身食え。脂身。
とんかつ食え。とんかつ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:20:53.18 ID:m4TlrWm3
パン粉の衣はダメだからな。おからでやれよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:31:34.58 ID:w5Gc1L07
>>235ちょっとアンタおかしい
『必要量に足りてない』んじゃないか?

『タンパク質100g』は、肉魚合わせて『500g』食べていないと、必要量が満たされません
そこんとこの理解ちゃんとしてる?


>焦点合わない
きちんと『必須脂肪酸のオメガ3』を摂れてる?
神経伝達物質には油が必須
オメガ3のDHAやEPAの不足
亜鉛の不足で目や耳鼻関係もおかしくなるよ

脳下垂体ってのはビタミンCと亜鉛、オメガ3脂肪酸の欠乏で簡単にぶっ壊れるから  
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:39:52.70 ID:S7f7Nzdv
フラフラするよー!
254229:2012/07/05(木) 21:50:08.62 ID:OtWuIk+6
>>252
オメガ゙3の油やDHAサプリ、マルチミネラルも摂っていますが、
亜鉛単体のサプリも足してみます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:02:58.67 ID:AYTEEy67
体質に合わないんじゃないの?
無理する事も無いんじゃない?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:42:48.83 ID:S7f7Nzdv
フラフラ乗り越えた人いる?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:50:10.66 ID:Hk7obHgy
そもそもフラフラしたことないからわからん
食ってる量を減らしすぎなんでないの
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:56:08.56 ID:ytPYs+R4
もう少しハイカーボにすれば?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:58:32.45 ID:AYTEEy67
私がやってるアトキンスのHPだとフラフラする場合は、朝、野菜ジュース飲んだりして調整するといいって書いてあったよ
ただ、一度もフラフラした事は無かったけど

江部式とか別のはどうするか分からないから、自分がやってる奴のHP熟読するのが一番だと思う
260大阪ピザ太郎:2012/07/05(木) 23:14:05.71 ID:Pzxal+bu
>>227
凄いしんどかったから、しんどいなりの結果が欲しかった。

>>228
そうだな。
徐々にやっていくよ。


昨晩、30分ウォーキングしたんだけど、ケツとか足が軽い筋肉痛だわ・・・
運動不足実感
あと、今日雨降ってないから行けるんだけど、ちょっとキツイかも。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:26:03.68 ID:bipry0/X
>>256
カロリー/日どれくらい取ってる?
>>260
基礎代謝もかなり落ちてるんじゃないでしょうか。
ムチャすると体壊すよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:13:33.02 ID:CkGsep9j
油揚げピザってうまいの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:36:52.12 ID:UbiZTQlx
普通にうまいよ
特に焼きたてはね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:51:09.24 ID:jDJxOZQC
豆腐干絲もうまい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 02:44:26.26 ID:LnfkM1rC
今日もコンミートがうまい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 04:37:41.66 ID:ArpUjMDL
ビタミンとかミネラル取りたいならダイソーのとか楽だよねw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 05:22:38.31 ID:DauHQeiO
ダイソーはないわ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 05:37:28.72 ID:AxRL/DhR
ないよね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 05:56:32.65 ID:ArpUjMDL
ないの?なんで?
中身が違うの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:12:27.14 ID:C6CrWNvJ
お前がいいと思うならダイソーのでいいんだよ

271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:51:31.30 ID:hNRchpMw
糖質0のビールなら飲んでもいいの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:36:02.27 ID:hO4NlvP5
糖質ゼロのビール(本物)ってある?
たいてい発泡酒か第3のビールだと思うけど。
そういうの含めた糖質ゼロの「ビール類」なら焼酎とかと同じで飲んでいいはず。
ただし、あくまでも適量をね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:41:39.03 ID:Z5Edb8NH
【諦めて運動しろ】低炭水化物・高蛋白ダイエットで心臓病になることが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341495056/
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 10:36:18.42 ID:0LcZEI/G
糖質ゼロのビール類ってもアサヒのやつしか見たときないなぁ
本物のビールで糖質ゼロはないと思う
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 10:53:32.31 ID:hO4NlvP5
>>274
今は各社いろいろ出してるよ。
ゼロだけじゃなくオフ系(70%オフとか)も入れたら結構選択肢はあると思う。

参考までに糖質ゼロ、オフ系の発泡酒飲み比べと成分表一覧
ttp://www.me-ta-bo.com/beer-1.html
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:16:00.89 ID:FAoHUML8
>>275
キリンZEROのコスパすげーなw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:00:13.19 ID:jDJxOZQC
炭水化物ゼロのビールって、もはやビール(本物)じゃないんでは...
発泡酒やその他もビールと呼ぶなら、それはそれでどーぞ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:05:07.93 ID:BNdqcqZ8
糖質0だからって、合成甘味料をすすめているが、それを摂ってると本当の糖分を処理出来なくなるんでしょ?
それじゃあ、本当の糖尿病と同じになるやん。やばくないか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:12:19.24 ID:TSlerQ6U
>>275,276
糖質とプリン体が0でアルコール5%なサッポロビバライフが
アサヒのスタイルフリーより旨かったら乗り換えるわ
キリンのはアサヒのよりキリッと感が足り無かった気がするんだよな
それとアルコール3%は酔う迄の本数がなぁ〜ってのは焼酎やウォッカで足りるんだった

酔いたくないけど、不味くないのが欲しいって人向けのオールゼロ系
折角表作りするなら何故対象外なんだろね、もったいない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:16:29.07 ID:jDJxOZQC
>>279
ずいぶん昔のページだからw
281大阪ピザ太郎:2012/07/06(金) 12:24:12.26 ID:MT+6ENRq
身長175cm 体重75kg 運動ゼロ 目標6月30日65kg⇒未達成 目標7月10日60kg
新目標7月15日 70kg 

6月17日スタート 75.0kg 体脂肪率21.2%
6月18日 74.2kg
6月19日 73.5kg
6月20日 74.2kg
6月21日 73.8kg
6月22日 73.4kg
6月23日 73.2kg
6月24日 72.9kg
6月25日 73.3kg
6月26日 73.6kg
6月27日 73.2kg
6月28日 73.5kg
6月29日 73.3kg
6月30日 73.5kg
7月1日 73.4kg 短時間ストレッチ開始
7月2日 73.0kg
7月3日 73.1kg
7月4日 72.6kg 体脂肪率20.4% 30分ウォーキング開始
7月5日 72.6kg
7月6日 73.0kg

過去10日間は、こんなにも小カロリーなのに・・・
朝 もずく キャベツ120g 目玉焼き2個
昼 もずく キャベツ180g とんかつ1枚又はチキン何晩1枚又はアジフライ2枚又は白身フライ2切れ
夜 もずく キャベツ180g 豚肉100g又は焼き魚2切れ又はハム20枚又はウィンナー5本又はローストビーフ100g

もずくとキャベツは毎回一緒で、夜と昼はそれプラス一品だけ変えてるけど量は少ない。
揚げ物も取ってるが炭水化物は20g以下に選んでる。

1日辺り100gしか痩せてない・・・
もう心折れそうだ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:33:53.73 ID:jDJxOZQC
糖質制限ダイエットからカンペキに逸脱してるね。健康損なうよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:46:38.32 ID:hO4NlvP5
普段は自作弁当だけど今日はお付き合いで社食行ってきた。
小鉢コーナーに白和えがあったから豆腐キターと思って食べたらゲロ甘…砂糖和えですか?!
社食の中の人よ、手間もかからず余計な食材も要らない冷奴をぜひメニューに!!
鯖の塩焼きときのこの味噌汁は美味でしたっと。
284大阪ピザ太郎:2012/07/06(金) 13:01:35.76 ID:MT+6ENRq
>>282
たんぱく質100g推奨だけど、50g〜60gしか取れてない。
調理不要な食材でいうと、何を追加すればいいと思う?
シーチキン缶詰を1個増やそうかなって思ってる。
オリーブオイルなんかの脂質を取れっていうけど、もう低糖質のトマトジュースに混ぜて飲むしかないかな・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:01:46.74 ID:LUa8pXw2
>>281
順調な経過でどこに心が折れる要素があるのかわからんな
蛋白質も脂肪もちょっと足らん気はするがこのまま月3kgペースで減らせばいいじゃん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:27:26.31 ID:pZsh1jPp
キャベツは炭水化物の多い野菜だから、レタスに替えてみたらいいんジャマイカ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:33:19.16 ID:QjTg1H54
このダイエット初めて食欲があまり無くなりどんどん体重が減ってる
むしろこのまま続けてセッショクとかにならないか不安になってきた…
考えすぎかな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:37:11.83 ID:sjDy94uy
>>287
もっと食べなさい。
高カロリーなナッツ類がいいよ。
自分は、アーモンドと胡桃。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:41:27.09 ID:zORmOG4T
だーかーらー
上げ厨にかまうなよ
290大阪ピザ太郎:2012/07/06(金) 14:07:03.22 ID:MT+6ENRq
>>285
これで順調?
とうてい納得できない。
もう直ぐ夏なのに水着切れん・・・

>>286
ホントだ。
炭水化物なんて無いと思ってたら100g辺り5.2g入ってた。
レタスは2.8gだった。
レタス高いけど考えてみる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:17:05.46 ID:hv6kcyCH
水着だと?!

幼児持ちか?
292大阪ピザ太郎:2012/07/06(金) 14:22:17.48 ID:MT+6ENRq
>>291
いや、独身だよw
磯場の海は毎年行くんだが、プールに行きたいじゃないか!
ビキニのギャルと遊びたいじゃないか!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:23:16.92 ID:hO4NlvP5
>>290
水着は来年の夏の目標にしたほうがいいんジャマイカ
1か月で10数キロ落としたら皮がタルタルに余ってカッコ悪いよ
あとオリーブオイルは粉チーズと一緒にサラダにかけると美味しい。
チーズやナッツは食べてる?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:27:50.62 ID:HWxcEFar
ナッツと言えば、最近やっとスーパーで買えるようになって良かったよ。
絶対普通の食事してる人は続かないだろうと思ってたけど、案の定。
それにしてもあのブームは迷惑だった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:34:06.29 ID:LUa8pXw2
>>290
もうすぐ夏って6月はすでに初夏だっつの、今までなにしてたのよ
糖質制限はひもじい思いも辛い運動もしないで食事だけで痩せるのが売りよ
20日で15kgなんてそのまま死にそうな減量なんてできるわけがない
半年で10kgとか1年で15kgとか長期的に減らすものだよ
裸をさらすのが恥ずかしければ来年デビューするつもりでゆっくりやんな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:44:11.00 ID:BYFh3/2x
フライはかなり衣に炭水化物が多いよ。
自分は維持出来る前は食べなかった。
白身の魚のバター焼きとか塩焼きとか無理?。
イカも塩焼きにするといい。魚介類の蛋白質もとれば?

焼き鳥(塩)で持ち帰りとか。
スーパーの焼き鳥は駄目。塩でも変なタレ塗ってある所があるね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:50:47.10 ID:fapJfFXV
>>292
短期間で体を作りかえるのは糖質制限じゃ無理だよ
鍛える系だって最低三か月必要らしいのに脂肪脳すぎるぞ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:08:01.99 ID:/yM1SdOW
砂糖の入ってないアイスクリーム、ネットとかではあるけどスーパーとかはないね。
そういうの欲しいんだけど作るしかないかー。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:18:51.30 ID:fapJfFXV
>>298
ナチュラルローソンにマクロビ用のアイスは売っていたけど
糖質制限用のはないんだよね

仕方ないからついさっき生クリーム・豆乳・エリスリムを混ぜて冷凍庫に投入してみたけど
生クリームを泡だててからのほうがいい感じに仕上がるらしいことをあとから知った
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:28:15.18 ID:HWxcEFar
グリコのカロリーコントロールアイスは?
もう少し糖質抑えてもらえるといいんだけどね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:48:32.74 ID:sjDy94uy
明治のうまか棒ミニ一本にしとけ。炭水化物6.3g/本
11本入りで安いよ。

一日一本だけ食べるんだよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:03:49.66 ID:pZsh1jPp
>一日一本だけ食べるんだよ。

難しい注文だ
303大阪ピザ太郎:2012/07/06(金) 16:49:44.59 ID:MT+6ENRq
>>293
このスレで乳製品はNGって話だったから、低脂肪乳とチーズはやめた。
明治とか雪印の丸い箱に6P1セットの奴は好きで良く食べてたんだよね。
ただ、1セットで300kclするんだよな。
食いてーけど我慢我慢。

ナッツは全く食べてない。
食品コーナーになくてお菓子売り場探しても、ピーナッツしかないし
あれみると異様にカロリーも高くて、脂質も多いから。

>>295
そうなんだよね・・・
もっと早くやれば良かったよ。
運動みたいに辛くないのと、腹が減らないから20日間も続けられたんだと思う。
でも今年もあきらめ切れないよ。

>>296
一応、フライ物の炭水化物見て1日60g以内には収まってるんだけどね。
焼き魚、煮魚、照り焼きも何回か試したけど体重変らなかったから、
たんぱく質と好物の関係で肉系にしてます。

304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:57:05.28 ID:hv6kcyCH
ナッツはコンビニのおつまみコーナーにない?

あと、スーパーでも最近は無塩タイプのナッツが結構あるよ。
というか、無塩ばかりで嫌だから、セブンプレミアムのミックスナッツ(有塩)に、
無塩アーモンドを足してまぜまぜして食べてる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:17:10.55 ID:2aP2DNN4
>>281
175センチなら70キロぐらいあっていいと思うけどね
306大阪ピザ太郎:2012/07/06(金) 17:53:17.64 ID:MT+6ENRq
>>304
コンビニ行ってきます。
1日でどれくらい食べてますか?
1袋それともサプリ的1食20粒とか?
アーモンドが一番栄養あるみたいですな。

>>305
体脂肪率が10%くらいで引き締まった体ならいいけど・・・
実際、67kg超えると、ぶよぶよって感じがします。
今は73kgだけど腹周りとかひどい。
座ってたら、深さ4cm、高さ10cmくらいの浮き輪が乗ってるから。

307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:53:32.17 ID:DauHQeiO
大阪ピザ太郎はいい加減糖質制限じゃないんだから他のスレいけば?
言われてるのにわかんないのかね…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 18:06:26.75 ID:39B5v6PW
ピザ太郎はさぁカロリーと脂質を気にしてるから落ちないんだよぉ。
タンパク質も
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 18:25:13.53 ID:hv6kcyCH
>>306
口寂しいときに5粒くらいパクッと食べるって感じ。
おやつの感覚。

カシューナッツは糖質が高めだけど、
ミックスナッツ1袋にアーモンド1袋をまぜたものをつまんでいて、
全体からみると少量だから食べちゃってる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:26:51.16 ID:/CyjuK8a
wikiや江部医師のブログで解ったこと
・必須脂肪酸を取らないと健康に害がある。
・脂質を多少過剰に摂取しても健康に害はない。
・タンパク質を多少過剰に摂取しても、腎臓が健全なら健康に害はない。
・タンパク質の摂取が不十分だと、基礎代謝が落ちる。長期的に考えると減量にはマイナス要素。
・糖質制限食と単なる低カロリー食では、同カロリーであれば糖質制限食のほうが痩せる。
・このスレで低炭水化物といえば、スーパー糖質制限のことを示している。
・スーパー糖質制限とは低炭水化物かつ高タンパク質かつ高脂質のことである。
・このスレでは、低炭水化物かつ高タンパク質であっても低脂質だと「低炭水化物」を名乗ってはいけないらしい。

解らなかったこと
・脂質が不十分だと、減量の効果に影響が出るのかどうか。
・具体的に、脂質の摂取を控えめにして(最低限の必須脂肪酸は摂取)低カロリーにした場合と
脂質の摂取を多めにして高カロリーにした場合、短期的及び長期的に単純に体重が減るのはどちらか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:52:16.17 ID:C6CrWNvJ
自分のブログにでも書いてろ
312大阪ピザ太郎:2012/07/06(金) 20:01:36.99 ID:MT+6ENRq
>>309
ありがと。
今、アーモンド買ってきた。
結構、ナッツ類って売ってるもんだね。
見るとこ間違ってたよ。
くるみとか全部で12種類くらいあった。
αリノレン酸、オイレン酸がどの程度良いのかよく解らんけど取り合えて食べます。

ちなみに、元々便秘じゃないし、キャベツ食べるようになってから毎日快便だから
そういう意味での効果は期待してない。


>>310
>>・タンパク質の摂取が不十分だと、基礎代謝が落ちる。長期的に考えると減量にはマイナス要素。

その中でいうと、これが今の俺にとって一番の課題だ。
たんぱく質100gを取ろうと思うと、かなりの高カロリー食になるし、
自動的に炭水化物制限も越えてします。

そうすると、ササミくらいしかないが、あんまり旨くないし・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:04:27.08 ID:yVJJvCt5
アーモンド、ナッツの代わりに
ピーナッツでもいいんでしょう

ダメなの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:26:55.45 ID:xXctJISx
>>311www同意w
>>310
β-酸化(脂質代謝)について調べなさいよ
アンタみたいな基本の知識不足かなりウザイ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:08:09.90 ID:/CyjuK8a
>>314
脂質代謝について江部医師のブログで調べてみた。
これは基本知識なの?江部医師自身もこの分野は苦手だと宣言してるけど。
結果として、脂質はエネルギーとして利用すれば脂肪として溜まらない。
脂質と糖質を同時摂取するとエネルギーとして利用しなくなる。
という事は解った。
しかし、余剰に脂質を摂取した場合の作用と、最低限の脂質しか摂取しなかった場合の作用については
言及されていなかった。

どうか知識不足な私に、低炭水化物ダイエットでの脂質摂取量の大小による作用効果の差を教えて下さい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:34:25.08 ID:vtWoOKYh
>>315
まとめwikiに載ってる「Good Health!」には「脂質代謝」とは書いていないけど
脂質の重要性とか書いてあるよ

どうしても言葉が気になるなら「脂質代謝」でググって見れば?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:38:51.21 ID:mhvyJ6b3
>>311
>>314
狭量で陰湿。オマエらのがよっぽどウザいわ。
自分のが知識が上、って言いたいんだろ。ならば他人の役に立つことでも書いてみろ。
性格のネジ曲がった虚栄心だけのヤツってのは醜いね。吐き気がするぜ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:05:26.63 ID:/CyjuK8a
>>316
ありがとう。
脂質代謝については当然ググってみたけど、ダイエットに関する脂質代謝への言及は
結局のところ江部医師のブログに到達するという結果になりました。

Good Healthには、更に突っ込んだ脂質摂取の重要性が解説してありました。
高脂質を摂取することにより、脂質を分解しやすい体質にして、
体脂肪の分解を促進するという理屈らしいですね。
しかし体質が変化しても、高カロリーの脂質を摂取し続ければ、それがエネルギーに
変換されているだけで、体脂肪を減少される効果は薄いようです。
最初の二週間で体質を変えて、その後は脂質の摂取を適量まで抑えるのが正しいっぽい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:48:50.87 ID:jz/aL6bC
だからβ-酸化について調べてないだろ?
なんなんだよ
このバカマジウゼー
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:19:48.83 ID:/CyjuK8a
β-酸化も当然ググってみたけど、一般人向けの情報としてダイエット効果に言及してるサイトは
花王のヘルシアのサイトくらいだった。
β-酸化が活発化すれば、脂肪燃焼の効果は上がるけど、
高脂質高カロリーにすればβ-酸化が活発化するわけではなさそうだったよ。

人体学とか化学式だらけの専門分野のサイトはいっぱいあったけど、ダイエット効果には触れてない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:20:30.70 ID:vtWoOKYh
本人が納得してるんだから別にいいじゃん
カリカリするなよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:55:13.46 ID:zrYxot5u
糖質制限始めた頃は何にでもイライラしました。
今でもタバコ臭いオッサンとか、後ろから●りたくなります。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:32:44.56 ID:6SgXVjwD
え〜逆に糖質制限始めてからイライラしなくなったよ
ずっと賢者モードみたいなかんじ
でもこのスレ見てると妙にイライラカリカリして煽ってる人がいるから不思議に思う
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:54:27.56 ID:t6uLLiKN
そんなにストイックにやってないっていうのもあるけど自分もイライラはしないな
野菜とたんぱく質メインのおかずいっぱい食べられるし、便秘がちになると思ってたけどむしろ快便
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:59:31.27 ID:85z746+5
私も開始後数日はイライラしたなー。
今は家族にハイカーボな食べ物を勧められても
普通にスルーできるけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:19:02.64 ID:lHtNYm0+
目の前で炊きたて白米食べてても「ちょっと一口」とか思わなくなった
以前は白米至上主義だったから自分にびっくりだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:21:19.94 ID:TQpXUnVX
老化物質「AGE」について

AGEが多く含まれるのは脂肪分、肉類、肉の代替製品である。

バター、プロセスチーズクリーム、マーガリン、マヨネーズはAGEが最高値を示す。

蛋白質や脂肪分が豊富な肉やチーズは高いAGE値を示す。特にフランクフルト、ベーコン、粉末卵白などの加工食品では高い


だそうなのですが、チーズとマヨネーズはよく摂ってるだけに残念です
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:47:16.98 ID:TlhTOWa2
他はどうでもいいけど、肉とチーズ好きだから老化は諦めるわ
つか、最高値とか高いとかじゃ定量化出来ないんだけど、どうすりゃいい?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:04:26.55 ID:7o/eC9Rz
低糖質やめれば
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:24:11.30 ID:TQpXUnVX
いや、血糖値を上げないことが、AGEを作らせないことになるから低糖質はいいんだけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:39:01.05 ID:ngYF9D8b
職場で甘いもの少量とジュース出されたから飲んでもうた。
まあ、いいか。
このダイエットって体質というか、体内の環境変える仕組みだから、
妥協してたら元の木阿弥になるか。
リンゴ半分とか、グレープフルーツ半分とかなら、取ってるんだけど。
基本は、ゆで卵、サラダ、肉、魚が中心。
でもドレッシングが気になる・・・。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:16:16.63 ID:7o/eC9Rz
自分でドレッシング作れば
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:22:00.85 ID:ngYF9D8b
バリエーションつけようとおもって、
からし、わさび、明太子マヨネーズ買ってきたけど、
あんまりいいもんでもないな。普通のが一番だわ。

ポン酢は駄目らしいが、醤油と酢を足したらそれなりの味になるかな。
>>332
そうだね。
どうすればいいかわからんが、検討してみる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:31:09.33 ID:TM4PmB+L
>>333
醤油にしてもポン酢にしてもインダクション中以外は使える
但し計量して摂取量を把握する癖を付けること
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:56:54.16 ID:48ltpR/K
半年ぶりに二郎行ったら麺半分にしたのに半分以上残してしまった
今は麺なしで野菜だけ食うくらいでいいなあ
なんか胃が小さくなった気がする
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:41:47.60 ID:lvx3xRS+
朝プロティン、昼夜ケンタッキーのマイごちセット(コールスロー)、夜家に帰ってからプロティン
こういうメニューでも痩せられますか?鶏が大好きなので。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:44:21.37 ID:IhFZXDsi
油の質が悪い、亜麻仁油を取るとか考えないといけない
あと、栄養バランスを考えてMVMを取る事
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:15:09.47 ID:lvx3xRS+
>>337
アムウェイやってるので、サプリはたくさん取ってますw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:19:15.97 ID:25yi8KV4
アムウェイにこもってろよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:38:06.49 ID:avIJlIC5
この2週間3食ともに主食抜きを実践した。
ビールも糖質ゼロにしたけど、
最初の1週で-1.1kgだったが、2週目は+0.9kg

どういうことだ??
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:38:18.50 ID:7o/eC9Rz
>>336
やってみればいいよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:40:15.09 ID:avIJlIC5
連投すまぬ
SPECは170cm88kg、完全にメタボで運動ゼロの41歳。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:49:00.26 ID:7o/eC9Rz
食ってるから増える
単純なことだろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:16:47.44 ID:+1oLiirK
運動しろよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:28:09.51 ID:avIJlIC5
食うなとか運動しろって…
結局王道ダイエットしかないわけね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:31:14.05 ID:6SgXVjwD
>>6はやったの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:33:04.21 ID:zrYxot5u
>>327
油脂は不飽和脂肪酸を中心に。
毎日たっぷりの魚、特に生でいただくのが一番。
>>340
糖質制限食で体重が減らない場合チェックするポイント
http://lowcarbkitchen.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:40:11.93 ID:avIJlIC5
>346
アサヒのLLビタミンってやつ毎日1本は飲んでる。
ちょっと足らんかもしれん。

>347
酒の飲みすぎかもしれん。

ただ主食抜いて、糖質をおさえりゃいいって話じゃないんだな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:44:02.25 ID:90p+H4ks
朝 糸こんにゃく卵とじ、ウインナ、V8ジュース

昼 レタスとベーコンのトマトスープ、オヒョウの白ワイン蒸しバターソース、小松菜と油揚げの煮浸し

夜 冬瓜と豚肉の煮物、イカとセロリのバージンオリーブオイル炒めイカ墨入り、青梗菜と卵の中華スープ、春菊と水菜のナムル風、五分粥100グラム。

家族はご飯も食べてるけど、なんか体調良くなってきたらしい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:45:50.02 ID:90p+H4ks
晒せスレと間違えたゴメン
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:49:33.47 ID:RSsgqKe6

このスレにありがちな失敗は、ベーコン マヨネーズ ナッツ チーズ


管理栄養士のローカーボ・キッチン 糖質制限食で体重が減らない場合
http://lowcarbkitchen.blog.fc2.com/blog-entry-5.html

糖質制限しているのに、
標準体重まで体重が減らない、
という方がおられます。
その場合、チェックしてみるポイントは


1) 単純にカロリーオーバー
・豚肉のバラやこま、
 鶏の手羽や皮など、
 肉の脂身の多い部位を多用している。
・ベーコンも多用する。
・ドレッシングの油やマヨネーズ、炒め物の油が多すぎないか。
・間食のナッツ、チーズの食べ過ぎ。
・コンビニやファーストフードのフライドチキン、
 フランクフルトなどの多食。
・バターや生クリームをたっぷり使用した
 手づくり糖質オフのお菓子の食べ過ぎ。
など。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:54:31.92 ID:HISEthCK
このスレで「カロリー」は禁止って
何度言えばわかるんだ?

カロリー信者はよそいけよ。
うっとおしい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:56:47.81 ID:avIJlIC5
朝:サラダ、ゆで卵、魚肉ソーセージ(リサーラ)
昼:なるべくカロリ控え目で主食は食べない
夜:サラダ、冷奴or納豆、キムチ、シシャモor刺身orチキン

毎日こんな感じだからカロリオーバーはないはず。
間食は一切しない。

たぶん
毎日糖質ゼロ発泡酒500ml*3
が悪いのかな?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:58:03.27 ID:6Pt5H8Oy
このスレはsage進行だって何回言えば分かるんだろうね!?
>>1も読めない豚の上げ厨はどっかいけよ
このクソ粗し
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:00:27.16 ID:RSsgqKe6
>>353
魚肉ソーセージをやめること
豆腐をやめること

発泡酒は毎日2缶以上飲んでる俺に効果が出てるので関係ない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:01:23.48 ID:7U7MXoUR
なんだかんだカロリーと運動が重要なの?それ王道の通りじゃんwwww
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:05:36.06 ID:avIJlIC5
>353
なんですと!?魚肉ソーセージと豆腐が駄目なの?
DHA摂取のために食ってたんだが…

358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:09:39.18 ID:25yi8KV4
ここは主食抜きスレじゃないですよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:19:28.30 ID:zrYxot5u
実際、ちゃんと目に見えるような効果をなるべく早く得たいなら
糖質量とタンパク、カロリーぐらいは把握しないと。
カロリー過多だったら停滞するのは当たり前でしょ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:20:29.30 ID:zrYxot5u
ついでに、カロリー不足ならフラフラするのも当たり前。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:30:57.27 ID:7U7MXoUR
カロリー厨wwww
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:34:23.16 ID:AwIz8M/N
どんなダイエットだろうとダイエットしなかろうが
摂取カロリーが多けりゃ太りやすくて少なけりゃ痩せやすいだろう。
無関係だと思えるのがすげえw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:46:57.24 ID:LsJIzT1X
>>362
俺もそう思う。それぞれの提唱者もそんな感じの事を言ってる。
カロリーを気にしなくていいっていうのは、糖尿病患者の療法としての糖質制限の話。
ダイエットのために糖質制限するなら、カロリー制御は必要。

だけど、このスレにはカロリーの事を書くと火病を起こすやつが常駐してるんだよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:49:26.11 ID:Vpc+a1hc
>>327
過剰な糖質摂取で体内で作られたAGEと、食品に含まれてるAGEだと、
前者の方が体に悪影響だという認識でいいんだよね?
調理法はできれば焼く、揚げるよりも生食、煮るを選択する
ことが望ましいみたいだが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:54:50.13 ID:RSsgqKe6
糖質制限さえすれば、食いたいだけ食っても痩せるっていうのは
大デブから小デブに痩せる時限定だな。

小デブから標準にはならない。
小デブから標準へは、カロリー制限、運動、筋トレをしないと結果は出ない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:05:44.11 ID:f//bruRa
油揚げって低糖質だけど、AGEは多そうだなぁ
調べてないけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:09:48.80 ID:dRdm0OpL
え、豆腐だめなの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:25:08.61 ID:jhvmITC9
1/2〜1丁ぐらいなら、問題ないだろ。
こどもじゃないだろから、糖質量ぐらい自分で調べろよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:42:32.57 ID:buNTpZaR
糖質制限とひとくくりにしてるけど
いろんな流派があるせいでこのスレはいつもカオス
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 01:16:07.81 ID:dRdm0OpL
>>368
は?自分は「糖質量」は問題ないと考えて1日一丁程度は食べてるけど
とくに豆腐ばっか食べてるふうでもない人に対して
>>355に豆腐をやめろと書いてあるから聞いたんだけど?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:01:43.71 ID:yh0CcLx3
食品中のAGEについて言及してる人は抗糖化サプリの宣伝してたり、
エベさんみたいに糖質制限がメインの人は揚げ物を必要以上に
食べないでね程度でAGEを体内で作らせないようにすることが大事と言う。
低糖質かつ低AGEは難易度高いな…。電子レンジ調理が一番駄目だと
いう意見もあるし、貧乏暇無しには色々大変だ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:08:45.77 ID:3xpToqnR
>>370
大丈夫だよ
一日一丁までだったらインダクションでもOKって書いてあったよ「Good Health!」に
私は豆腐ハンバーグとかアレンジして毎日食べてるけど痩せたよ
今オンゴーイングなのでおからレシピも追加して糖質増やしたけど順調に痩せてるよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:10:27.91 ID:3xpToqnR
上げてすいません
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:15:11.03 ID:YoaxdNk9
豆腐のスペック見れば、全然大丈夫なことが分かる。
むしろ豆腐以上に適した食物のほうが少ないだろう。
木綿豆腐150gあたり
エネルギー:108kcal
たんぱく質:9.9g
脂質:6.3g
炭水化物:2.4g
食物繊維:0.6g
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 07:55:01.82 ID:dNrLjDqI
バリアトリックスは低炭水化物ではないんですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 08:18:54.15 ID:B+vSfPba
朝、調理しなくて食えるおすすめの朝食を教えてください。
今はスープ春雨ですが、糖質が・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:24:22.21 ID:tTW9nBRt
ググるとかクックパッド見るとか
食材の成分を自分で調べるとかしたの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:04:53.63 ID:Ku9UWZ+R
【研究】低炭水化物ダイエットにご用心…心筋梗塞や脳卒中発症リスク高まる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341709986/
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:29:12.86 ID:DSnt+dzO
>>378
昨日の夕刊に出てて親にものすごい勢いで
「ほら!これ見ろ!」って言われたよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:59:14.22 ID:lRM67Qxw

>1270例の発症例を、
>炭水化物とたんぱく質の摂取量によって10段階に分けて分析。
>炭水化物の摂取量が1段階減り、
>たんぱく質の摂取量が1段階増えるごとに、
>それぞれ発症の危険が4%ずつ増えた。
>一般的に炭水化物を制限する食事では高たんぱく質になる傾向がある。
>低炭水化物・高たんぱく質のグループでは、
>そうでないグループに比べて危険性が最大1.6倍高まった。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:59:32.14 ID:5pve8q03
>>378
常人の食事の範囲で低カーボの食事なら
リスク1.6倍ってことだから
意識して削ったらリスクはさらに
上がるってことだろうね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:25:52.87 ID:jhvmITC9
>>379
「ほれ!全部読んでからな」って渡してやれ
http://www.bmj.com/highwire/filestream/591596/field_highwire_article_pdf/0.pd
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:52:59.54 ID:0YNO0QSY
肉を食い過ぎて高脂血と動脈硬化が進み、血管が詰まりやすくなったんだろうか
おまいらも肉ばっかじゃなく大豆や魚食べとけよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:57:37.86 ID:AUmN+61O
糖質制限で痩せないで居る方のリスクの大きさから考えると屁でもねえぜw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 14:10:18.99 ID:YoaxdNk9
>>376
豆腐・ゆで卵・プロテイン・加工肉類魚介類(缶詰など)
冷蔵庫と電子レンジがあれば、大抵のものは朝調理なしでいけるでしょ。
たりない要素はサプリで補填。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 14:50:37.79 ID:o6c0JMA2
初恋タローのは凄かったなw
ツナ缶ばかり食べていた
あれは運動もかなりしていたっぽいけど
まぁ短期間集中なら良さそう
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 14:58:12.70 ID:KTqzhvTn
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ17★★

↑何でこのタイトルなのに、
「肉ばかり食べるダイエット」と変換されるのだろう?

不思議だ。

こういう古い記事の影響か?

ダイエット戦争:どう作戦を練るか
(2004-5-27 11:13:31)←古すぎ。
http://www.linkdediet.org/hn/modules/pico/index.php?content_id=384
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:03:03.61 ID:CQNeBUXr
>>378
その実験、15年前の食生活調査アンケートを元に15年後の心疾患を見たもんだって。
いわば中抜きなんで死亡時の食生活とかは不明なわけよ。



389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:04:32.39 ID:KTqzhvTn
このスレを荒らす代表的馬鹿アンチ

@ 脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖と印象操作する馬鹿アンチ

解説:全くのデタラメ。今時こんな事を平気で発言するのは何かしらの意図があるのでは?

A 炭水化物を摂取しないと筋肉が落ちると主張する馬鹿アンチ

解説:多分、スポーツ栄養学だとかボディビル系クソサイトの情報を仕入れて
自慢げに語りたい筋肉も脳みそも足りない情弱。
又、トレーニング時に糖質が足りないとどうのこうのとスレ違いなボケた発言。

B 低炭水化物ダイエットは結局低カロリーダイエットだ的馬鹿アンチ

解説:低炭水化物ダイエットとは一体何なのかも知らず、カロリーという熱量の単位が
人体のエネルギー収支に関係していると思い込んでいる宗教的思想の持ち主。
低カロリーダイエットとは世界的には低脂質ダイエットの事をさし、
(p)(p)http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
↑NEJMの論文で低炭水化物ダイエットの優位性が証明されている。

Cまとめwiki 全く読まず書き込む天然バカアンチ(?)

解説:数日サイクルでまとめ読んでない奴が湧いて偉そうに語って、そしていなくなって行く。
せめてまとめwikiくらい読んでから書き込めよ。

D肉ばかり食べるダイエットと勝手に脳内変換する馬鹿アンチ。

解説:低炭水化物・糖質制限という文字の意味がわからないほどの超低能。


▼書き込む前に「まとめウィキ」をお読み下さい。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://www45.atwiki.jp/lowcarb/pages/1.html
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:01:33.70 ID:uef3uH57
>>378
俺もお袋にものすごいドヤ顔で「ほら!」って新聞渡されたわ
俺の一年前のデブってた写真見せて「この頃と今とどっちが心臓病になりやすいと思う?」と聞いたらうんうん唸ってた
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:04:08.18 ID:zEStOeJR
>>388
と思いたいわけですね
さすが信者w
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:07:53.77 ID:ZH1w1yzz
>>390


>>391
>と思いたいわけですね

違うんなら論拠をどうぞ。
それともコピペだけ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:37:11.06 ID:zEStOeJR
>>392
悪魔の証明しろって?w
さすがデブ脳w
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:37:50.53 ID:pDHBSg46
いくらここで暴れてもお前はデブのままなのにな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:45:24.10 ID:6hKJl3zN
まあ、卵食うからコレステロールたまるし、
肉や野菜食うのも、塩・こしょう増えるだろうし、あんまり長くやるもんでも
ないとは思うよ。一時的なダイエット用でさ。
米が主食で世界一の長寿国なんだから、糖尿にさえ気をつけてたら
バランスよく食うのが一番。
何事もバランスなんだろうな真理は、それ以外は数年後に「豚デモ」として語られるのがほとんど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:49:16.57 ID:3xpToqnR
危険だと思うなら、やらなければ良い
やるやらないは自己責任

ここでグチグチ言ってないで他のダイエットすればいいじゃん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:49:43.84 ID:ZCs6+FfV
>>395
巨が標準体重になるダイエット法だから、巨で居るままの方がリスキーであることに気がついていないだけだよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:51:30.22 ID:ZCs6+FfV
後デブ脳の改善効果がでかいかな

血糖値が安定するので何か食わなくてはいけないと言うデブ独特の脳みそが
普通の脳に変化していくのがもっとも大きな効果だと思う
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:51:36.89 ID:tTW9nBRt
卵食うとコレステロールたまるって
まだこういうこと言う人いるんだね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:56:06.98 ID:naOo/7x3
ようはスレ名が悪いんだよ!
次は、こんな感じでどうだ?

【デブ専】低炭水化物・糖質制限18kg目【目指せ標準】
【脱糖尿予備軍】低炭水化物・糖質制限18kg目【脱メタボ】
【デブ⇒普通へ】低炭水化物・糖質制限18kg目【豚⇒人へ】
【BMI22以上限定】低炭水化物・糖質制限18kg目【3ヶ月決戦】
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:09:01.01 ID:KYjen6dI
納豆もそこそこ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:13:13.57 ID:3xpToqnR
>>400
私はその中なら一番上がいいかなー
でも、「低炭水化物」に延髄反射する人もいるから、一番下の奴みたいに期限書く方がいいのかな

出来るだけまったりと情報交換していけるといいんだけどね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 20:55:19.18 ID:07O6j/IV
パンがどーしても食べたくなったから、おから蒸しパン作ってみた。思いの外満足感があってびっくり。卵、おから、無調整豆乳、バニラエッセンス、ラカントを混ぜて電子レンジにぶち込むだけ。もっさもさウマー
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:05:56.55 ID:B+vSfPba
>>385
ありがとうございます。
明日の朝食は、イナバの低カロツナ缶、卵とうふ、プロティンで行きます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:34:32.22 ID:K7QSZAGd
低炭水化物ダイエットご用心…発症リスク高まる
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120707-OYT1T00554.htm

一応、こういうリスクもあるよーって知っておいたほうがいいよね?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:35:51.15 ID:Qx5NHKR/
>>405
糖質制限で痩せないで居る方のリスクの大きさから考えると屁でもねえぜw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:43:51.60 ID:+mLMz6yx
糖質制限すると血中コレステロールと中性脂肪は激減するわけだが
そういうのは考慮されてんのかね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:44:33.04 ID:K7QSZAGd
ガイシュツだったスマソ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:14:04.44 ID:kRX0kS+f
なんにだってリスクはあるわさ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:20:08.07 ID:aeY04o9I
てすと
実はにちゃん初カキ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:21:04.66 ID:9sexdagS
どんな方法を選んだって結局何かを犠牲にしてるんだよな
どうすることが総合的にみて効用が高いかはその人次第
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:50:46.92 ID:9qxSbr1d
心臓疾患のリスク軽減には、
オメガ3脂肪酸
ビタミンC
ビタミンE
が効果あるんだよ

検索してみ
少なくとも>>6をちゃんと実践しとりゃ無問題だろ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 02:16:58.06 ID:fHHHeoNP
何故か急にケトン臭が気になるようになりだしたんだけど、>>6の中で何を集中的に摂取したら効果あるのでしょうか?

もともと>>6は全て実行してたんだけど、開始して2ヶ月ぐらいからケトン臭が酷くなった、特に口臭が気になるように。
水は平均4リットル、ビタミンCは必ず3000mg摂取してます。
因みに江部式スーパー糖質制限を実践していて、体重減少は順調です。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:01:01.63 ID:rZiZElQX
ケトスティックスで計ってみたら?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:05:42.25 ID:NoCe+q4Z
>>413
水2リットル以上のむ
マグネシウム

クエン酸
ビタミンC
ビタミンB6
亜鉛

全部を今までの2〜3倍にすること
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:17:33.78 ID:73xr+Zrd
そもそもそれは本当にケトン臭なのかね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:21:02.48 ID:eKQvnutG
ナッツに代わるおやつを探していて、かぼちゃの種を発見。
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6900357272.html

原材料 かぼちゃの種(中国産) デキストリン 岩塩

100gあたり 糖質6.3g

塩は使ってあるけど、ナッツより糖質が低いし、
間食としてはなかなか優秀だと思うんだけど、どうだろう?
(正直、中国産ってことがちょっとひっかかるけど。)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:25:01.13 ID:fHHHeoNP
>>414
血液検査はしてケトン+、元々口臭や体臭はないので明らかにケトン臭だと思います。

>>415
ありがとうございます、何となく手足も痺れやすくもなっていたのでマグネシウムが足りないような気がしてはいました。
とにかく全て実行してみます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:30:18.40 ID:PfKsSm4I
手足の痺れは明らかなミネラル不足
マルチミネラルも強化しなよ
マグネシウムと亜鉛を効率よく吸収させるにはビタミンB6も必要
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:37:29.49 ID:LJoEWFvo
>>417
産地が気になるなら国産の探せばいいじゃない。
あとは自分でかぼちゃ買ってきてその種から作るか。
かぼちゃは誰か家族に食べてもらうんだ…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 12:34:15.28 ID:rZiZElQX
>>418
制限を半年ぐらい続けていれば、落ち着くとも聞く。
体重過多であれば、体重減のメリットと比べれば臭いくらいw

しびれがあるってことは、尿酸値も上がってない?
>>417
いいんじゃない。自分はたまに、アーモンドかじってます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:56:45.43 ID:fHHHeoNP
>>421
血液検査の時に尿酸値は7.5で若干高めだと言われましたが、まだ少し様子見しましょうと医者からは言われたので心配してませんでした。
尿酸値と手足の痺れの因果関係があるとしたら、数値を下げる為の食材は何かあるんでしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 15:00:40.58 ID:LR7vn0QX
>>422
まんま>>415を全部実行
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 15:19:43.02 ID:UJC17lrF

【研究】低炭水化物ダイエットにご用心…心筋梗塞や脳卒中発症リスク高まる★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341739868/
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 15:27:15.48 ID:UJC17lrF
>>424
痩せるなら死んでもいい低炭水化物ダイエットwwww
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 15:33:05.58 ID:fHHHeoNP
>>423
ありがとうございます。
少し前にも書いたのですが、水は現在4リットル以上摂取しているので、2倍とすると8リットルになるのですが問題はないのでしょうか?
一応>>6は2ヶ月前の開始時から全て実行していて、各項目を標準摂取量の3〜4倍は確保していたんですが、それ以上だと過剰になったりはしませんか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:14:44.35 ID:HI++dufC
炭水化物を制限する食事を長期間続けると、心筋梗塞や脳卒中になる危険性が高まるとの研究を、
ハーバード大などのグループが英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」に発表した。

 炭水化物を減らすダイエットが日本でも広まっているが、慎重に取り組む必要がありそうだ。

 同研究グループは1991〜92年、スウェーデンの30〜49歳の女性4万3396人の食生活を調査し、
その後平均約16年間、心筋梗塞や脳卒中などの発症を追跡調査した。

 1270例の発症例を、炭水化物とたんぱく質の摂取量によって10段階に分けて分析。炭水化物の摂取量が1段階減り、
たんぱく質の摂取量が1段階増えるごとに、それぞれ発症の危険が4%ずつ増えた。
一般的に炭水化物を制限する食事では高たんぱく質になる傾向がある。低炭水化物・高たんぱく質のグループでは、
そうでないグループに比べて危険性が最大1・6倍高まった。

読売新聞 7月8日(日)9時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120707-00000554-yom-sci
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:33:07.29 ID:+nAE+79r
ネガティブキャンペーンに必死だねえw
15年前の食生活アンケートから15年後の死亡原因を「推定」してるだけの統計遊びなのになw

おまけにスウェーデンのアンケートをギリシャ人が弄くったという適当さ。
実地検証もなにもなし。
アンチが騒げば騒ぐほど胡散臭いw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:33:40.74 ID:++FBS5w7
 高炭水化物・低たんぱく・低脂肪で肥満の群と低炭水化物・高たんぱく・高脂肪で肥満ではない
群の長期予後を比較して、どちらが低リスクか調べた研究はないのかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:37:39.37 ID:4rjZd/WQ
低炭水化物で糖尿が減ると、医療業界も儲からなくなるし、米やパン、お菓子業界なども敵にまわすことになるからな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:41:23.10 ID:MQllxzp3
「推定」でも、データはデータだもんな。
それに実地検証ってなに?

>>429
まあ国ごとに大まかな数字って出ると思うけど、
米や麺食いまくりの日本人が世界一の長寿国ってのが
一つのヒントじゃなかろうか?
ただし、糖尿には気をつけたほうがいいかも。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:47:41.11 ID:RBRsXKNl
>>430
最近近所のスーパーでパン売れ残りまくりだから影響ありそう
いつもは7時や8時に行くと食パンは完売状態だったのに、半値で売り切っても
残っている不自然さ
パルスイートだけじゃなくラカントも置き出したし
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:04:29.53 ID:RB6btHJH
>>431


寝たきり長寿国
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:07:07.18 ID:9us2XTGb
>>430
馬鹿の一つ覚え乙
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:09:29.80 ID:A18IItlh
どの先進国でも、
カロリーに占める糖質の摂取目安は50-60%を推奨してるんだけどなw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:13:32.78 ID:l/jPn7EH
>>426
はあ!?8リットル!?
ばかなの!?
>>6の2〜3倍の意味が分からないの!? 

そのデブ脳質問厨先に治せや
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:44:29.47 ID:wLymizcg
100円で売ってるメロンパンて
なにげに400カロリーもあるんだよね

いちどに2個
大人食いしてたオレって
アホやわー



438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:47:07.11 ID:ZVMl0eHb
>>437
`が抜けてます。 400kカロリーです。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:47:10.42 ID:jqebSN8t
>>433
日本が一位だと悔しがるバカチョン死ねよ
お前の国は胃ろうも出来ん医療制度だもんなwww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:50:03.95 ID:++FBS5w7
 食べ物がリスク要因なのか、肥満がリスク要因なのかがはっきりしないんだよね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:52:36.24 ID:RB6btHJH
>>439
半島は眼中にない。

おまえは気になるの「火」?
「か」と読んでちょん。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:54:52.17 ID:eFQZ9BTn
>>438
栄養学などでいうカロリーは大カロリー=キロカロリーのこと
calでなくてCalね
慣習的なものなので屁理屈言わず認めましょう
グラムいくら?って聞かれて1gあたりの値段を返す肉屋がいないようなものです
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 18:05:45.49 ID:MQllxzp3
肥満はリスク要因でしょそら。
ウガンダさんとか、ナンシー関さんとか
あのレベルは、突然死するかも。
でも、メタボ程度だったら、そっちのほうが長生きって
説もあるからね。
ガリガリの爺さん婆さんみてたら、コロっと逝きそうだし。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 18:40:00.32 ID:V5PQFBSY
>>403
ベーキングパウダー書き忘れてた
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 18:43:30.38 ID:1Ha2xksx
今豆腐とおからと納豆と野菜だけ食べる生活を一週間続けている
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 18:45:35.30 ID:JY5sflSd
痛風にならんようにな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 18:58:07.27 ID:YebCbGGg
糖質制限はじめたら酒量増えたw
といっても飲んでるのは糖質ゼロの発泡酒350缶1本/日で
今まで週末限定だったのが平日にも時々飲むようになったってだけの話だが
ビール(のようなもの)があると白メシ欲しくならないから助かる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:06:36.27 ID:eKQvnutG
糖質制限やってると、状況によっては食べられる物がほとんどなくて、
米、小麦粉、砂糖 を使ってない食べ物がいかに少ないかってことを実感させられるね。
平日はともかく、休日で食事のタイミングがズレて小腹が空いたときは、
食べられる物を探すより、ナッツでも持ち歩いてた方が良いな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:30:00.85 ID:0z53yb65
>>448
ナッツは1食10粒だぞ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:31:37.94 ID:0z53yb65
>>445
効果はどう?
俺は、豆腐と野菜のキムチ鍋で今年の冬に2ヶ月やったけど効果無し
豆腐って以外とやせないよな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:32:21.52 ID:0z53yb65
>>443
ぽっちゃりさんが一番長生きってのは良く聞くな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:17:40.02 ID:CIEo0F6G
>>430
皇后のご実家は…ってね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:27:21.46 ID:9UXSwkzN
またこの話
ループしてるよね

死ぬ死ぬ言ってるやつはこのダイエットやら無きゃいい
誰も強制してない
アレンジする奴もストイックな奴もゆるゆるな奴も、みーんな自己責任

で、話まとまったんじゃないの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:29:43.71 ID:Yg216ytP
ループっていうかどう見ても荒らしでしょw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:47:07.66 ID:sxayxgq4
【研究】低炭水化物ダイエットにご用心…心筋梗塞や脳卒中発症リスク高まる★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341739868/
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:06:42.72 ID:1Ha2xksx
>>450 朝:卯の花、みそ汁、茹でたキャベツかモヤシ
    昼:卯の花、豆腐に納豆、みそ汁
    夜:卯の花、豆腐に納豆

    これを毎日繰り返して一週間
    体重は2`おちた
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:10:41.75 ID:2CnVdjxP
そんな生活一生やれるのか?
体重落ちたからやめました、やめたからリバウンドしましたじゃ悲しすぎるぞ。
体重は、減らすことより減った体重を維持するほうがずっと難しいから。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:11:03.67 ID:88hBM3AJ
最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1341835510/

純粋に初心者さんはこちらへ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:21:18.19 ID:9UXSwkzN
>>458
乙です
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:26:46.20 ID:CCJ65lbG
鶏のささみのぽんず蒸しは結構いける。
部屋に調味料がないので、ポンズかけてチンした。
今後は夜の主食にしてもいい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:20:01.77 ID:1Ha2xksx
>>457 やっぱ危ないか…
    制限するのは一食だけにしよう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:24:40.67 ID:xo1X0rVE
以前から気になってた、鮭とばを買ってみた
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:30:15.18 ID:1YokCJcw
鮭とばは塩分とりすぎでは^^;

炭水化物は、朝普通にとって、昼は少なめ、夜はとらないが基本でしょ!
(朝型生活の方)
炭水化物やめて20kg痩せたけど、炭水化物食べ始めたら半分くらいリバウンドしたよ…
本当に難しいのは維持です;;
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:00:28.94 ID:qeWZD+HI
維持するなら三食中一食だけ炭水化物抜けばいいよ
普通に食えば太るのは当たり前だ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:10:29.90 ID:FVEtg729
>>6にあるように水2L以上を心掛けてるけど
2L超えてどの辺までが適量なんだろう?今日6Lくらい飲んでてちょっとゾッとしてしまった

466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:46:36.39 ID:eXGgWMt9
NHKGで糖質制限のことやってる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:07:18.39 ID:GMTfeX4T
見るの忘れてた
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:21:58.67 ID:EmzmQ9r6
確か江部もブログに書いてたけど、高蛋白質だと体質によっては尿酸値が上がるから注意。
あと家系に腎機能の病気がある人間も注意。

でもこれらの病気は食生活ではなく肥満やストレス、遺伝が大きいので糖質制限食が直接的な原因ではないけれど、要素のある人間がプリン体を摂取しまくれば促進させてしまう可能性もある。

あまりに多量すぎる水分摂取も腎機能に負荷をかける場合があるから、ここのカリカリした偽医者気取り達のアドバイスを実行するなら自己責任で。

但し、糖質制限は確実に痩せるので、体質に適していれば最強のダイエットであるには間違いない、とにかく質問は無しに自己責任で人体実験するしかない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:22:04.29 ID:AHkgWMLO
維持期に入って炭水化物増やす時って
週ごとに少しずつ増やしてどの程度で維持するのか探り探りやるのかと思ってた
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:26:09.77 ID:YxesCMFO
糖尿じゃなきゃ、100g/日ぐらいまで増やしちゃって大丈夫だろ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:31:04.83 ID:EmzmQ9r6
>>469
維持期なら1日やそこら多めに摂取しても直ぐには体重増加しないから、自分で様々に試してみるのが一番。

高蛋白質の食生活で基礎代謝が上がった人なら3食摂取しても維持できたりするし、それこそ完全に人それぞれになる。

あと適度に運動さえしていれば標準な炭水化物量を摂取しても維持はできるはず。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:45:28.22 ID:z3tlzKHG
江部ブログに、
「絶食や低カロリーで、尿酸値が上がる」
とあったけどね

食わなすぎでも尿酸値は上がるのか
肉食だけが原因じゃないじゃん
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:50:29.48 ID:YxesCMFO
ワシもカロリーと水分摂取が足りないと、朝に足がつりやすくなる。
尿酸値もピョーンって高くなって、医者に怒られた。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:57:20.15 ID:AHkgWMLO
>>471
まだ維持期じゃないんだけど

>>463さんが
>炭水化物は、朝普通にとって、昼は少なめ、夜はとらないが基本でしょ!
って言うくらい炭水化物減らしてるのにリバウンドしてるって聞いて正直驚いて

実際に食事戻す時は、食事だけで行けるのかと思ってたけど、筋トレとか他の何かが無いとダメかとあせった
でも、471さんの話聞いてちょっと安心した
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 01:16:39.52 ID:6PfNrk4f
半年ぶりに万歩計の電池交換
体重設定が今より20k重い
だらだら歩いてるが効果あるな
糖質は朝20昼20夜は60ぐらい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 01:31:27.55 ID:WxPz/bK1
>>474
減量というよりボディメイクという意味で、ある程度のエクササイズ、
なるべくたくさん歩くようにすることは大切だと思うよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 02:10:41.15 ID:AHkgWMLO
>>476
ありがとうそうするよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 08:19:13.20 ID:maxdMNPr
【研究】低炭水化物ダイエットにご用心…心筋梗塞や脳卒中発症リスク高まる★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341739868/
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 09:20:22.13 ID:aUOWY2PE
お前ら江部を盲信しすぎだろ
宗教かよw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 10:48:45.70 ID:YxesCMFO
そう。何を食べるか、というのは「宗教」ですので
頭の悪い人には、なにか気持ち悪い新興宗教のように見えても、大きな間違いではないと思います。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 11:05:06.67 ID:DQKFk2+x
>>480
それじゃあ479が、頭の悪い人と言ってる様なモンじゃない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 14:27:36.42 ID:UvLVKMZw
麺状のものをチュルチュル食べたかったので、コンビニでところてん買ってきた。
1食で炭水化物 6.8g との記載あったので、
添付のタレは使ったけど飲まなかった。

具体的にこれがどうしても食べたいという欲求はないけど、
せんべいみたいな、バリバリゴリゴリした食感のものが懐かしい。
森永のICEBOXで代用しようかな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 14:40:40.44 ID:n4QRTLvP
>>482
せんべいみたいな食感だったら油揚げをトースターとかでカリカリに焼いてみれば?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:27:58.53 ID:XlXJCjCk
>>450
痩せるために、必須アミノ酸(動物性のたんぱく質)は必要だよ?
豆腐だけは、必須アミノ酸がぜんぶ揃わないよ?

あと痩せるためには、たんぱく質と結合する鉄分も必要になるから、
やっぱり肉(魚には鉄分あんまりない)が重要になってくる


自分も肉っけが食べたくなくなったとたん、体重減らなくなって焦った 
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:31:38.54 ID:GMTfeX4T
高野豆腐を焼いたら、パリパリのせんべいみたいになる?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:42:02.06 ID:n4QRTLvP
なんかの本で高野豆腐をクルトンがわりにサラダに使ってたのは見たなぁ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:25:07.97 ID:JiLCb/DQ
クルトンってそこまで必要なものか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:29:51.40 ID:QT4ybGTz
こうや豆腐、レンチンしたことあるけど、
最初はカリカリだけど、食べてるうちに水分含んでモキュモキュしてきた。
油揚げを油抜きして、フライパンで焼いたほうがカリッとしてて美味い。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:31:03.25 ID:TYUg8dbN
わざわざ油で揚げた高野豆腐?

そこまでして食いたいものか?
デブってホントに意地汚いな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:32:08.71 ID:TYUg8dbN
>>487被ったスマソ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:34:18.63 ID:TYUg8dbN
カリカリしたものが食いたけりゃ、アーモンド砕いて入れたらよかろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:51:57.85 ID:GMTfeX4T
せんべいみたいなのが食べたいんだろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:00:43.16 ID:YCDNle8K
>>482
 スライスチーズを8つぐらいに切って、レンジ加熱するとスナックぽくなる。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:04:29.69 ID:NMI+0tlv
>>482
糖質制限でもアトキンス式のインダクション期で無ければ食べても問題は無いよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:07:12.86 ID:NpKY1upP
>>493
何度言っても上げることを止めない、
>>1すらも読めないバカについて、どう思われますか?
ルールすら守れない者が、低炭水化物ダイエットをできると思いますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:11:15.16 ID:NMI+0tlv
>>495
糖質制限も厳しすぎる物は続かないように厳しすぎるルールは崩壊するから
ホドホドにしておくのが良いかと思うけどな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:41:05.09 ID:WqmJEOa7
食べる事が宗教(笑)

そんな広義なこと言ってはずかしくないのかなwww
ドヤ顔で書き込んでるんだろうけどwww

ここの連中は1グラムの誤差も許さず噛み付くやつばかりだよね
もちろんブタはいないよな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:47:33.74 ID:gO69XvIN
いちいち反応するから馬鹿カキコが止まらないんじゃ…?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:27:11.30 ID:oJhau+Pr
たいして盛り上がってもいない板でsage推奨って、あんまり意味ないよね。
昔はスレが上がると宣伝コピペなんか貼られることがよくあったけど、
今時はsageてようがageてようが、マルチコピペ張りはやってくるしなぁ。
ageる奴にいちいち突っかかっても、状況が変わるわけじゃなし。
ageも荒らしもマルチもコピペもキチガイも華麗にスルーするのが一番。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:40:43.90 ID:MYxTYZY3
TVで、低炭水化物ダイエットがもてはやされるのがちょっと嫌だ。
糖尿病の数値や体調が良くなることを喧伝するのはいい。
病気の人が少しでも食事療法で健やかになれるしね。

でも、痩身の意味のダイエット方法として、面白おかしく騒がれるのは、なんだかな〜…。
ずっと以前からあるダイエット方法をギャーギャー言うのはおかしくね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:11:40.21 ID:YxesCMFO
>>497
そう。頭が悪い方に分かっていだたく必要はありません。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:50:45.52 ID:ZnUqYl7K
玄米100%の煎餅なら食べておk?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:03:59.93 ID:oJhau+Pr
>>502
実行中の糖質制限方法と糖質許容量による。
玄米は白米に比べると糖質の量は少ないが、決して低糖質ではない。
糖質制限食としては不適切な食材の一種。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:08:28.42 ID:Gmu2a+CH
クッキングパパで糖質制限食やってたけど
デメリットの説明もなく
肉ばっか山ほど食べてた
あれじゃ高尿酸血症で痛風だよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:27:10.09 ID:UArMieH7
ごぼう茶の作り方でごぼう干して煎ったヤツをそのまま食べると香ばしくて美味い
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:51:59.68 ID:csQr9u7O
こんなすれあったんだ・・・
先月の19日からスタート90キロ超あった体重が86キロに
始める前はラーメンが好きで好きで喰わないとおかしくなりそうで毎日といっていいほど食ってたけど
今はどうでもう良くなった、炭水化物中毒だったんだな・・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:19:37.05 ID:0Wh3i9ak
>>484
自分も魚より肉(個人的には豚、牛が効果大)の方が体重停滞しないんだと最近になって実感した。

あとオリヒロのアクティブプロテインというアミノ酸スコア評価が100(必須アミノ酸9種類含む)の大豆分離蛋白粉(まさに低炭水化物)を水に溶かして飲むようにしたら更に順調に落ちた。
鉄分、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB1、2が多めに配合されてるからダイエット向きのプロテインみたい。
製品100gで蛋白質81.2gだから、ちょっと食欲ない時に飲むだけで済むのは本当にラク。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 05:54:17.02 ID:vilMVF6N
>>503
玄米と白米、含まれる糖質の量は同じだろ。
血糖値の上昇が穏やかか否の違いはあるが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 08:01:39.14 ID:9C7AcEsV
>>508
殻がついてりゃ重さちがうんだから
/gでちがうんじゃね?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:00:29.15 ID:40126yg2
>>508
どうやって計算すると白米と玄米の糖質の量が同じになりますか?

生玄米100g タンパク質6.8g 脂質2.7g 炭水化物73.8g 食物繊維3.0g
生白米100g タンパク質6.1g 脂質0.9g 炭水化物77.1g 食物繊維0.5g

玄米飯100g タンパク質2.8g 脂質1.0g 炭水化物35.6g 食物繊維1.2g
白米飯100g タンパク質2.5g 脂質0.3g 炭水化物37.1g 食物繊維0.3g
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:02:39.02 ID:/3OhC1UM
業者くさい
べつに折りヒロじゃなくてもそんなプロテイン
どこにでもあるし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:02:49.77 ID:JjS/m0R8
大差ないんだね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:11:43.46 ID:JjS/m0R8
どこにでもあるのか
糖質制限にむいてる、ローカーボでそこそこ飲みやすいプロテインを教えてほしい
自分は今Jarrow FormulasのWhey Protein(23g中炭水化物2g)を飲んでる
基本的には食事で摂ってるから毎日は飲まないけど、
食欲ないときとか忙しくて時間ないときは助かるんだよねー
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:13:41.85 ID:wlp+KCKd
明治 savas ウェイトダウン
主原料大豆、タンパク質含有率高め、ビタミンミネラルも入ってる、溶けやすい、そこそこ飲みやすい、ただし高い

コスパだけ考えたら540のソイあたりかなと思う
少し多めの水に溶かして味は適当に調整
ビタミンミネラル類は海外サプリで済ませればいい
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:36:07.50 ID:Geei1iYr
完全に炭水化物中毒だ!
今日も、炭水化物をやめようとしていたのに、昼食に食パン一枚
ご飯200gたべてしまった。
やけになって、ビールとワインをスルメで一気のみ。
明日から明日からと、、、、ダイエットできてない。
みなさん、ほんとえらいですね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:50:34.76 ID:TnEQTIax
業者くさいと言われないよう商品名は伏せるけど糖質制限食に使える甘味料買った。
家にある使いかけの三温糖どうしよう…
米やパンは私以外の家族が食べるからいいとして、食材や調味料の切り替えのタイミングが難しい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:24:38.12 ID:I6FmASCW
思いきって捨てるか家族の料理にはそれ使う。
それか蟻さんの餌♪
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:27:55.00 ID:y1v1vJmN
うちは小麦粉とか買い置きのパスタとかも捨てた
もったいないとは思うけど金額にするとたいしたもんじゃないし。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:39:30.42 ID:ORdIIBmn
食べた物の重量以上に体重は増えない。という自分なりの理論に基づいて、
3年前に176cm 76kgから、3ヶ月で64kgまで減量した。
今も64〜66くらいで維持している。

具体的には、ご飯、麺類、パンなどを今までの半分に減らす。
飲み物は、水、お茶、中心。
肉、魚、卵はそんなに気にしなかった。
そして、とにかく腹いっぱい食べることがなくなった。

お菓子は重さの軽いものなら、けっこう我慢しないで食べた。酒も飲んでいた。
例えば、ポテチ一袋は70gくらいしかない。カロリーは高いかもしれないが、
一袋一気食いしても、体重は70g以上は増えない。

すべてはこの基準で食べるものを選んだ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:40:23.14 ID:0Wh3i9ak
>>511
業者じゃないわいw
ドラッグストア行ったら明治のより安かったから買って試してみただけ。
ネット通販なら他に良いのがあるかもしれないが、ビルダーじゃないしプロテインというのに詳しくないから知らん。
大豆分離蛋白質というので乳製品が配合されてなくて低炭水化物の商品があるなら何でもいいと思う。
このスレで蛋白質補給に一番手軽なプロテインについて何故かあまり触れられてないからちょっとカキコしただけ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:20:12.76 ID:tMaZYzfK
これやり始めると自分の嗜好がよく分かるね〜。
自分はごはん・パスタラーメンなどの麺類は一切食べられなくても全然苦じゃない。
でもケーキやアイスクリームが食べたくて食べたくて…こんなに甘党だったなんて!
Okcalのゼリーを凍らして少量の無糖ヨーグルトと食べたり、グリコの80kcalアイスを食べてます。
ロッテのゼロチョコレートも常備。今度パンでスマートをお取り寄せして色々自作してみようかと。
そしていつもがんばってるからご褒美にケーキの食べ放題に行ってきた!幸せ〜。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:24:52.59 ID:oSLhHEmW
>>515
2週間炭水化物を断てばまったく食べたいと思わなくなるよ
努力の必要すらなくなる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:18:35.50 ID:TFSaU75F
>>516
砂糖は全部水に流して捨てて、何とか0ってやつにした。たけぇぇぇ。
パスタは未開封のだけ非常食としてストック。
米をどうしようか困ってる。
のこり3kgから2ヶ月減ってない
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:29:05.45 ID:P+VkioqA
維持期になったら食べれる物を捨てるなんてもったいないよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:03:02.24 ID:1UCxAt+Q
あと三ヶ月は減量期で米禁しようかと思ったけど、虫湧かなければ半年もつかな
維持期に入ったら、ダイエットから離れて若干のバンプアップしてみたい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:49:06.45 ID:xDSsw/PT
ホームベーカリーが流行ってて、毎日食パンを自作していたのは、遠い昔w
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:50:05.92 ID:xDSsw/PT
とりあえず、海水浴がおわるまでは、がんばらねばなるまい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:36:34.22 ID:uNYusxg1
0のやつは脳が糖と認識してインスリンを大量に分泌するから意味無いのにw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:41:18.44 ID:GHU/z1ZY
ホームベーカリーでふすまパン焼いてるよ。
便秘にもいい感じ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:46:37.38 ID:P+VkioqA
>>529
ローソンのせいでふすまパンって高いのにイマイチまずい印象しかないんだけど
ホームベーカリーで自作したら美味しいの?
食パン1斤300円ぐらいの原価で作れるならいいけど、ネットのふすまパン材料セットが
一斤500〜600円して到底手が出ないw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:09:20.30 ID:Uweu+ik5
炭水化物断つと炭水化物そんなに食べたくなくなるのは不思議だよなぁ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:16:22.42 ID:18M563y7
どの位でその境地になれますか?
私はまだ炭水化物の煩悩が離れません。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:47:12.93 ID:uyLzfGlA
>>532
人それぞれじゃない?
半年やっても麺類への執着はすごいよ俺
でもいざ食べてみるとそこまで旨いものじゃないと気付いて捨てる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:55:54.54 ID:P+VkioqA
>>533
自分も糸こんにゃくで代用してパスタ作るんだけど、開始3口ぐらいでいらないんだよね…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:25:43.18 ID:40126yg2
>>528
パルスイート0は、糖質無し 血糖値上昇しない インシュリン分泌に影響しない
公式にも書いてあるし、江部医師のブログでも確認済みだよ。

君の情報はどこから仕入れてきたの?
誰かが実験して、そういう結果が出たのなら気になるな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:32:04.84 ID:Uweu+ik5
>>532
料理はしますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:37:26.93 ID:hrVzWksy
>>532
食欲は永遠に(死ぬ直前まで)なくならないでしょ?
俺はパン好きだから、パンが食いたい願望は常にある。
一応一年かけて20kgのダイエットに成功して約2年半近く経過したが、
今でもパンをがっつり食いたい願望は強くある。
時々欲望に負けてドカ食いしちゃうけど、その後で調整してなんとか維持している。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:46:10.08 ID:6w8KEYb4
炭水化物をジワジワ減らす方が苦しかったな
今まではすぐに挫折して、続けられた試しが無かった
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:50:33.95 ID:X4PifE3A
しっかし、60キロから減らないなぁー。やっぱり標準体重になったら減らないの?
もう糖質制限には慣れたけど、減らないならこれからどうしたらいいの?ちなみに運動は毎日30〜一時間してる。あと高温反復浴。ちなみに164センチの♀カロリー減らしたらフラフラするよね?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:12:49.84 ID:kKMGhzlx
>>539
164で60て標準体重なのか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:20:44.90 ID:uoCc7sPz
なんであろうと体重減らないなら摂取カロリー減らすか運動量ふやせよとしか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:38:03.49 ID:ORdIIBmn
>>539
いわゆる停滞期じゃないの?
その時期は体重維持につとめるほうがいい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:39:10.18 ID:/3OhC1UM
ほぼ同じだ。
164p59s台からこの1ヶ月ぴたりと動かなくなったけど、運動増やしたら体脂肪率がジワジワ減ってる。
4%減って、今は21%。
でも体重減らしたい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:44:53.27 ID:X4PifE3A
>>540ぷよぷよだけど一応標準体重なのよ。もちろん満足してないわけだからダイエットしてるんだけど。

>>541そうするしかないよねー。運動自分的にはハードなんだけどなぁ。

>>542停滞期かぁ。どうせなら55キロぐらいになってから停滞してほしかったよ。まぁ、増えてないだけいいか。

結論としてまだこの方法でダイエットしてていいってことか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:46:35.36 ID:X4PifE3A
>>543全然同じじゃないよwあたし体脂肪32パーw
全然体つき違うだろうね。やっぱり停滞してる場合じゃない。。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:48:11.61 ID:uoCc7sPz
>>544
方法は糖質制限のままでいいと思う
ただカロリー減らしてもビタミン・ミネラルは欠かせないので、サプリで補った方が無難かもしれない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:48:18.01 ID:T7PwiM42
>>545
テンプレくらい読めよ、だから体重が減らないんだよ
sage推奨だろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:49:11.03 ID:1MV3X7NZ
>>544
164cmで60kgで女性なんだろ?
明らかにデブじゃねーか。
よく言ってポッチャリかw

549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:51:01.31 ID:1MV3X7NZ
>>545
体脂肪32%って森山中の黒沢みたいだなw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:53:32.36 ID:1MV3X7NZ
>>543
1ヶ月動かない時は、糖質制限以外と併用すれば?
急速に減量した後は維持期間が必要だけど
短期的には2週間、長期維持でも3ヶ月でいいから
1ヶ月は長すぎる。
よくモチベーション保ってるね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:53:41.45 ID:X4PifE3A
あーごめん!sageしてなかったね。テンプレ読んでるよ。じゃあ糖質制限じゃもう無理ってことかい?でも体脂肪は巨漢レベル…
ちなみに>>547は巨漢さん?やっぱり巨漢じゃなきゃダメかい?


サプリね!切らして買ってなかった。明日からカロリーも気にしてサプリ買ってくる。

>>548だからダイエットしてるんだよー涙
森三中は40パーじゃなかったっけwまぁたいして変わらんね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:55:58.31 ID:8tSW0qhC
標準で止まった後は体脂肪減だったなー
すごいじわじわだけど、確実に下がったからまあがんばれ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:00:51.94 ID:X4PifE3A
>>552
オッケー!じわじわかぁ。じゃあ焦らずって事ね。体脂肪減らすのが1番の目的!美は一日にして成らず。
今日はサボろうと思ったけどやっぱウォーキング頑張るわ!皆さんありがとうー!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:02:52.38 ID:X4PifE3A
>>553
プラス思考ww君なら大丈夫ww頑張れ!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:06:31.61 ID:X4PifE3A
わっ!書き込むスレ間違えっちゃったよww

556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:08:22.51 ID:4skSQQH1
?をつくな豚
自演バレだせえ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:10:45.25 ID:NH8gAUrQ
何だ、単なる自演遊びか
アンカーもチャンとしているしなwww
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:12:41.89 ID:X4PifE3A
同じIDで自演しないよwテレビ見ながら2スレ行ったり来たりしてたらわけわかんなくなっちゃったのさwなぜ怒ってる?w
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:16:14.73 ID:BAQcFVsM
へー
どこのスレと間違ったのぉ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:17:37.47 ID:6ttIzAc5
筋トレすれば良いだろ?
筋トレ直後は大手を振ってカーボ摂取が可能
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:17:44.07 ID:SD9YGtuZ
>>532女?女なら
1日三食、動物性たんぱく質を規定以上きっちり摂った上で

鉄分
亜鉛
ビタミンC
マグネシウム
オメガ3脂肪酸(亜麻仁油エゴマ油)

をがっつり3倍以上摂るといいよ

自分がそうだった
中途半端にオニギリ一個とか食パン一枚なんか摂ってる方が、異様な甘いものへの食欲がでたよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:20:53.20 ID:X4PifE3A
>>559何か気持ち悪いなぁー!w
恥ずかしながら美容板にいましたぜ。探してね!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:28:03.38 ID:1MV3X7NZ
>>561
鉄分、ビタミンCは普通にしてててもとれるでしょ。
亜鉛、マグネシウムも少し気をつければとれるでしょ。

>>オメガ3脂肪酸(亜麻仁油エゴマ油)

これがネックだな
やっぱりナッツ類しかないのかな?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:28:57.24 ID:BAQcFVsM
気持ち悪いのは自演豚のほうだよ〜
誤爆してたまたまレス番もかぶっちゃったとか苦しすぎ〜
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:29:19.98 ID:1MV3X7NZ
>>553
おまえ、明るい女だなー!
絶対成功するわ!
成功したら、ショーパンで沖縄行ってビキニ着ろよ!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:31:44.30 ID:uoCc7sPz
>>563
青魚、鮭ならEPA、DHAもより効率的に摂れる
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:36:56.39 ID:X4PifE3A
>>564まさかレス番さすがに、かぶってないよw
もー自演の豚ちゃんでいーから勘弁して涙w

>>565ありがとう!!沖縄行く

コーヒー飲んだらダメだと思うけど、運動前飲んだ方が汗出るなぁ。
568561:2012/07/11(水) 20:40:45.97 ID:l62viNxg
>>563
>>6を見てない?
前スレを読んでないの?
低炭水化物ダイエットをしていると、


ビタミンC
ビタミンB1
マグネシウム

が欠乏状態になるんだよ

オメガ3脂肪酸の摂取は、自分の経験上必要だね
腹が空いてなくても、油っけが欲しいような感じが頭に浮かぶのが消えた

亜麻仁油、エゴマ油は
食事に組み込みやすいよ
無調整豆乳と一緒に摂るのが楽
あと鰹節がすごく効く  
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:46:57.25 ID:kKMGhzlx
>>566
シーチキンはあり?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:50:00.42 ID:/3OhC1UM
>>550
結構急に減量したから死ぬ気で餅保ってる。

デニムは24インチ(メンズだと26インチ)になったけど、出産後放置した下腹のぷよぷよ感がまだひどい。

運動はマシン10種類を1日交代で五種類ずつ
一回10秒のスロトレで6r×2S。
エアロバイク40分とウォーキング30分。
プールで一キロ20分。
1ヶ月でトレーナーが驚くほど体型がかわりました。
体重変わらないのにデニム2サイズダウン。

足怪我しているからこれ以上の運動は(ジョギングとかエアロ)まだ医者に止められている。
運動してるから少し糖質増やした。
デブは足を痛めると長引くから、低糖質で減量したよ。

胸が痩せない…。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:54:23.92 ID:uoCc7sPz
>>569
もちろんあり、マグロもカツオもサバ科の魚です
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:58:43.99 ID:40126yg2
>>567
汗の量と脂肪燃焼は直接関係ないぞ。毎日汗だくだけどデブはデブのままだ。
まぁ、汗が出るほど運動強度を上げるって意味では、そのほうが痩せるけど。
コーヒーと汗も関係無いな。単に水分摂取が汗に繋がっているのだろう。
コーヒーのカフェインは脂肪燃焼の促進になるとも言われているし、障害になるとも言われてる。
主に糖質制限下では障害になるとの意見が多いっぽい。
どちらにしろ、その効果は微々たるものだと思う。
そんなの気にするよりも運動を20〜30秒延長するほうが効果的。要するに誤差範囲。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:01:05.55 ID:/WxThOtK
>>534
そうめん風こんにゃくっていうのが、こんにゃく臭くなくて割といける。
汁なしタンタン麺の素とかビビン麺の素とかで和えて食べるとおいしい。
ただし、ラーメンやうどん風(熱いお汁があるもの)にするとまずかったな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:05:33.56 ID:X4PifE3A
>>572
まさにその通り!でもさぁ、同じ運動するなら汗出ないより出た方が気持ちいいよなぁーとか思って。
高温反復浴も消費カロリーうんぬんより汗かきたくてやってたりで。もちろんそれで痩せたとは思ってないんだけどね。
でもコーヒーが糖質制限の邪魔するなら、30秒運動延長を選ぶよwしかし今日はサボる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:44:59.92 ID:1MV3X7NZ
>>570
それ糖質制限スレと何の関係もねーよw
しっかし、スゲーパワフル母さんだな!
このスレは怠け者が多いからウォーキングすら続けられねーからこのダイエットにしてんのにな。
体脂肪4%落とすって尋常じゃない努力しるからな。
あんたはどんな方法でもそのうち成功するな!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:46:03.19 ID:1MV3X7NZ
>>568
亜麻仁油、エゴマ油を無調整豆乳にまぜて飲むのか?
油を飲むってある意味スゲー発想だな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:49:44.76 ID:1MV3X7NZ
>>566
青魚がいいのはわかってるが料理が手間だからな。
このスレで一番人気の卵とシーチキンを食う方法が一番手っ取り早いが、
さっき料理をしない人向けに良い方法を聞いたぞ。

さば缶でも味噌煮とかは炭水化物高いから
水煮じゃないと駄目なんだよな。
そのさば缶にバター、エノキ、ネギとかを入れて電子レンジでチンすると
石狩鍋風になって旨いそうだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:58:11.73 ID:kKMGhzlx
>>571
ありがとう
早速取り入れてみる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:28:11.53 ID:GSUZCnwc
>>577
サバ缶(水煮)美味いよー いろいろなメーカーのを食べ比べると面白い。
何気なくB級グルメ板覗いたらサバ缶関連スレが3つもあってワロタw
料理系のスレで簡単かつ美味しい食べ方を研究するのも楽しいよ!
味噌煮は結構砂糖が入るんだよね。
同じ理由で豆腐やこんにゃくの味噌田楽もNG

私のマイブームはアボカドとゆで卵。毎日食べるからあれこれ工夫してる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:01:35.10 ID:1MV3X7NZ
>>579
アボカドって100円くらいで売ってるよな
やっぱりサラダ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:12:34.16 ID:yxOSGfou
アホか
豆乳に浮かべて飲む、と考えられないのか…呆れた
混ぜて飲む……オエー
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:15:43.16 ID:P20JqQlT
青魚を食べないなら、
納豆に亜麻仁油(か、エゴマ油)とカツオ節が手軽

シーチキンにカツオ節をパラリも楽

スリゴマを加えるとマグネシウムもとれる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:27:14.00 ID:GSUZCnwc
>>580
基本的にはスプーンですくってそのまま食べるのが好きだけど
何かひと工夫しようとするとどうしてもサラダ系が多くなるね<アボカド
サラダ用茹でエビ(これはオリーブオイルでソテーしても美味)と一緒にマヨネーズで和えたり
マグロのぶつとわさび醤油で和えたり
熟れて柔らかくなってるのは潰してペースト状にしてツナ混ぜたり。
あとはハンバーグに載せるとかかな。
これからの暑い季節、火を通さなくても食べられるものはとてもありがたい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:56:13.59 ID:D0aCFNDM
アホが糖質制限するのか、糖質制限するからアホになるのか・・・
お前らはどっちだ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:03:14.72 ID:PzSm6sgL
>>565
死ねバケモノ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:20:27.45 ID:Qy3JNxJg
>>480
>そう。何を食べるか、というのは「宗教」ですので

すげえ池沼・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:07:28.67 ID:YWYBiTS5
荒木式、肉食ダイエットがなぜ話題になく、ダイエット、健康プラス、痛風やリウマチもほぼ治る。ググツてみて。
基本は薬なし。、なんで話がないのでしょうか?
ダイエットは当たり前として、

入院中、ブロテインだけの、一週間ほどの食事抜き、あとは一週間から、一ヶ月くらいは
嫌というくらい、肉、さかな、卵、あるいは、ふすまパン、
最近はさらに新メニューもふえて、。 荒木先生と奥さんの
共著の本は、凄く参考になるし。

リウマチなんて、歩行困難な人が歩いて帰った、とか事例がある。
荒木先生の本みたら、書いてるはず。

江部先生のは、なんか荒木先生の、物真似ばかりなような、。 大学も同じだし。
荒木先生のが、はるかに年長の先輩で、江部先生よりはるかに前から、ローカーボ
治療してるし。

江部パンとか、。荒木先生より、かなり後輩で、後出しジャンケンにみえるし
リウマチや痛風、当然糖尿病もの治る、改善した、がないから、。あまり好きではないです

てなこと、誰も書かなかったので、江部先生信者からの批判覚悟で、リウマチスレにも書いてきたけど
こちらでも、書きました。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:21:49.17 ID:t3rkaX9z
>>584
なにもやらんお前はアホ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:24:16.02 ID:9jOnCMci
お腹がへってどうにもならん
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:24:38.55 ID:X+Sas3EA
何を信じてどの方法でやるかは人それぞれ
お互いがんばろうね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:42:48.16 ID:sMbgC7EH
江部の「血糖値がピュピュっと上がる」という言い回しがキモいんですが、なんとかなりませんか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:16:48.72 ID:F6vKXye+
食わなきゃやせる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:23:00.04 ID:DDJ7Hpv1
>>591
知らねーよ
江部に言え
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:43:23.11 ID:fTgxXMex
荒木先生のサイトは胡散臭い広告ページなのが印象悪いやな
あと食えるものが少ないってのはやっぱ人生つまらんわ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:05:49.85 ID:ntRfea5G
アボカドはワサビ醤油で普通に美味しいよ!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:31:34.15 ID:fappEr9l
アボカドに岩塩、黒胡椒、ガーリックパウダーかけるだけでうま
更に粉チーズ振るとうまうま

そういえば空腹感強かった時期は、ドMになったつもりで
「今まさにサーチュイン遺伝子が目覚めようとしている!!!」
と自分に暗示をかけてた
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:13:40.05 ID:QoK+lFRw
>>575
ありがとう。なんとか停滞期乗り越えてがんばります。
家族の食事を作る人の工夫も聞けたらいいかな、と、このスレ覗いてますが
自宅で料理しにくい立場の人が多いようですね。

痩せてからこどもが一番喜んでいるのでそれが励みかなー。
自分も昔の服が入るようになって嬉しい。捨てなくて良かったわ。

>>594
持病のために一生続けなければならない人を除けば、確実に食べられるものは増えるし
長い人生の中で「糖質制限」でしばらく我慢して、その後の痩せた人生を楽しむほうが
デブでつまらない人生よりよほど良いと思って頑張っている人のほうが多いと思います。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:21:05.51 ID:kc7guz8I
10日前から、カロリー制限ダイエット始めたが
抜け毛が妙に増えたような気がするお
ガクブル((((;゚Д゚))))


43才@男子


599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:05:32.87 ID:ThPihPKV
>>597
持病がないなら江部式のほうが万人向き
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:22:53.91 ID:Gq+bii84
>>579
ほんとに鯖缶スレあり過ぎワロタwww

水煮缶をとりあえず買ったんだけど、どう食べようか決めかねていたところだったよ。
ありがとう! スレ覗いてくる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:59:16.95 ID:dutLSk7G
>>587みたいな情弱がこういのを真に受ける
京大、東大医卒でも金儲けに走るトンデモ本だす馬鹿っているんだよ
学歴コンプレックスはこういうとこにだまされるんだろうけどw
アホらしいというより同情するわ・・・お前らに。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:41:39.61 ID:GyKSQy4g
このスレに何しに来たの?
見下さないと他人と話が出来ないの?
人と仲良くしない子はどこ行っても嫌われるよ。
来なくていいよ。帰りなよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:18:54.99 ID:Zyr3raQ3
E部って、金儲けのことしか考えてない感じ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:53:06.97 ID:xVi3Q11p
オラたちの健康のことも考えてくれ、って?w
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:01:09.05 ID:jLaPccY0
出先でさっと食べられるのって何がある?
SOYJOYが妥当?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:03:42.80 ID:H8STcY9d
チーズ、ハム、ソーセージ、ゆで卵、焼き鳥、酒のつまみ系いろいろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:13:43.71 ID:jLaPccY0
ありがと!
友人と一緒だからお弁当風味にして持っていこ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:51:23.57 ID:ntRfea5G
甘いもの食べたくてクックパッドで調べたアイス最高!
生クリームとヨーグルトと卵黄、0甘味料混ぜて凍らすだけ。勿論一度に全部は食べない
3日4日に分けて食べるので一食糖質3〜4ってとこかな。計算してないけど。
やっぱデブに甘いものは必要だね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:22:54.54 ID:fzsODq2z
>>608
クリームの代わりにマスカルポーネチーズ使うともっと良いかと

610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:57:48.00 ID:ntRfea5G
そんなおしゃれなチーズ、スーパーに売ってる?
ちなみに使った生クリームは200グラムで糖質8ちょい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:14:22.89 ID:ASeXa2K2
>>608
検索ヒントプリーズ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:40:49.91 ID:ntRfea5G
準備2分の低糖質アイス
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:43:18.09 ID:ntRfea5G
ちなみに『糖質』で検索したら色々あるよ。おからのクリームチーズもオススメ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:07:04.19 ID:ASeXa2K2
>>612-613
ありがとう!夏のアイスは諦め切れずに手が出そうなとこだった
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:49:41.05 ID:GyKSQy4g
カッテージチーズ(うらごしタイプ)はどうですかね?
あれにレモン汁とラカント混ぜても美味しいよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:58:17.49 ID:EL0UHSHM
臭いからNG
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:08:55.35 ID:Ouu2F01d
臭いなんかしないぞ!
カッテージチーズとアボカドに、オリーブ油をかけて黒胡椒を挽いて、サイコーヽ(゜Д゜)ノ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:38:24.14 ID:lgpTZ0L6
カッテージってフレッシュチーズ系だろ?臭いことないと思うんだが…
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:08:49.26 ID:QXjlnXBA
マスカルポーネチーズは雪印の赤カップならどこでも売ってます。100gで200円ぐらい。
インスタントコーヒーと甘味料混ぜれば、手抜きティラミスの出来上がり。
糖質は3g@100gでクリームと同等ですが、たんぱく質主体なのでカロリーは4割ダウンです。


620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 02:29:19.63 ID:cfe09EvT
それでも臭いからNG
あそこの匂いがする
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 03:22:28.90 ID:xODXLU16
水切りヨーグルトとクリームチーズ混ぜたものにパルスイート0混ぜると
なんちゃってレアチーズになる
なかなかおいしい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 03:50:10.67 ID:IsxQiNgW
このスレの住人はデブ率高い
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 04:36:51.46 ID:LkDZ/lEg
お前ダイエット板で何言ってんの
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 05:24:04.48 ID:ekeR7YDt
リバウンド率は高そうだな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 07:56:35.28 ID:Y2qOEP/L
高野豆腐ぬるま湯で戻して絞って縦に二枚に切って、少量のバターで焼いて
とろけるチーズとベーコンとレタス、塩コショウマヨもう一枚の高野豆腐で挟む。
これが今日のお弁当。パン代わりでいいですよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:23:02.90 ID:oOl3iTgK
バターにチーズにベーコン
高脂血症まっしぐらだなw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:51:28.34 ID:lZ/7ykNN
トレ前にカーボとってる人は順調に痩せてる?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:20:31.55 ID:eQ6330ae
お前らはなんで低炭水化物ダイエットなんてしてるの?
糖質と脂質適度に減らすだけでも痩せるだろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:27:59.21 ID:AqDeb966
もっと低糖質アイスのレシピ教えて
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:33:56.97 ID:qgBaQf4I
>>608
分量とかわからないkwsk m(_ _)m
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:38:04.56 ID:zAGK43MS
>>630
>>612でググれよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:53:38.95 ID:qgBaQf4I
>>631
一発で出た サンキュ〜
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:14:23.87 ID:ydpxJ1re
今年も、こむら返りで目覚める季節が始まったorz
週1くらいでなるよ。
糖質制限はじめてマルチミネラルと亜鉛を飲み始めたけど、
量が足らなかったようなので、増やします。

今週末は旅行だし、これまでの習慣を崩さないに、
サプリやナッツを持っていこうと思う。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:25:23.15 ID:/gTCse3e
生クリームにヨーグルトとか卵黄とか脂質が半端なさそうだな。
それならガリガリくんで70kcalに抑えた方がいいと思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:05:56.87 ID:Ouu2F01d
やばい..こむら返りが....と思ったら、すぐに立て!立つんだじょー。
636大阪ピザ太郎:2012/07/13(金) 11:18:26.45 ID:XxpltTCa
身長175cm 体重75kg 運動ゼロ 目標6月30日65kg⇒未達成 目標7月10日60kg⇒未達成
新目標7月15日 70kg

6月17日スタート 75.0kg 体脂肪率21.2%
6月18日 74.2kg
6月19日 73.5kg
6月20日 74.2kg
6月21日 73.8kg
6月22日 73.4kg
6月23日 73.2kg
6月24日 72.9kg
6月25日 73.3kg
6月26日 73.6kg
6月27日 73.2kg
6月28日 73.5kg
6月29日 73.3kg
6月30日 73.5kg
7月1日 73.4kg 短時間ストレッチ開始
7月2日 73.0kg
7月3日 73.1kg
7月4日 72.6kg 体脂肪率20.4% 30分ウォ
7月5日 72.6kg
7月6日 73.0kg 30分ウォ実施
7月7日 73.2kg
7月8日 72.8kg
7月9日 72.9kg 30分ウォ実施
7月10日 73.0kg
7月11日 72.8kg
7月12日 72.7kg
7月13日 72.5kg 体脂肪率19.6&

25日目でようやく2.5kg・・・1日100g
なんかもうこれ以上痩せる気がしないわ
これだけ頑張ってもこの程度とは・・・心折れそうだ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:33:25.24 ID:6yE5zdg/
炭水化物
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:57:45.31 ID:iyy7gOkt
低炭水化物ダイエットって内臓脂肪から減る気がする
次に筋肉と皮下脂肪が、蛋白質やテンプレ推奨サプリ類の
摂取量が足りてる足りてないで比率が変動しつつ、減って行くって感じ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:01:21.66 ID:ELj+buTh
>>636
YOU!
ウザいから王道スレに行きな!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:03:20.86 ID:ELj+buTh
>>638
肝臓が脂肪を燃やす時は近場の内臓脂肪から燃やすのでどんなダイエットしてもまず内臓脂肪から減る
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:09:54.93 ID:Ouu2F01d
>>636
だからさ。おまいさんの体重変動なんか、誰も興味ないんだよ。
どうせデタラメな食事なんだろ。
毎日の献立、糖質量とタンパク質、カロリーを書きなさい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:41:10.01 ID:UWlPQgSP
>>638
どんなダイエットでも一緒じゃボケw
643大阪ピザ太郎:2012/07/13(金) 12:49:55.82 ID:XxpltTCa
>>641

今日の朝 いつも無し
今日の朝 ミックスサラダ180g、加熱卵2個、アーモンド20粒

昨日の朝 いつも無し
昨日の昼 キャベツ千切り130g、卵2個、チーズ3個、アーモンド20粒、
昨日の夜 ミックスサラダ180g、もずく1カップ、卵2個、ブリの照り焼き1切れ、チーズ3個、アーモンド20粒、

当初は自己流の抵糖質ダイエットで適当だったが10日目頃からはかなり気を使ってるのに減らない・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:01:54.70 ID:TOGbE1Fp
>>636
運動ほとんどやってない時点で気持ちが切れたら即リバウンドするぞw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:12:38.28 ID:RZDPNiHL
ピザ太郎って池沼なの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:13:36.71 ID:XxpltTCa
>>644
基本的に15000割れは絶対にしないという中でのレンジ相場になるんだろうか?
15300〜15500円くらいでみんな利益取ってるのかな?
647大阪ピザ太郎:2012/07/13(金) 13:14:20.28 ID:XxpltTCa
>>646
スレ間違えた
648大阪ピザ太郎:2012/07/13(金) 13:15:13.97 ID:XxpltTCa
>>644
ストレッチプラス軽いスロートレーニングだけしかやってない。
体がだるいし、有酸素運動はきつくてね。
649大阪ピザ太郎:2012/07/13(金) 13:16:54.70 ID:XxpltTCa
>>639
俺は明らかに糖質制限ダイエットしてると思うけどそれでも王道だというなら
その違いを説明して欲しいわ。

>>645
まー君ほどではないだろうけどね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:18:13.57 ID:ELj+buTh
そもそも糖質制限で心が折れる要素なんてないだろ?
どんなデタラメなことしてんだか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:33:12.42 ID:jcvoRMH2
何も運動しないでも体脂肪率が15%前後になるまでは順調に減った
…が、その結果の身長体重が636のスタート地点と同じなんだなぁ。
筋トレして1桁台目指すか。

それより食べてなさ過ぎだと思うな。もずくと照り焼きは砂糖使うし、
茹で大豆とか腹持ち良いもの食べた方が良いような気がする。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:40:46.53 ID:1DJ6JB3N
>>608
早速作った。美味いのう美味いのう。情報サンクス
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:52:04.14 ID:fGn1Zc1S
>>650
食性は体質改善が済めば苦しむことは無いと思うけど、心が折れる要素は皆無とは言えないぞ。

単なる低カロリーダイエットに比べて、
食材選びに神経を使う必要があり面倒臭い。
外食する必要があった時に、選択肢が限られていて悩ましい。
タンパク質性食品のコストは炭水化物性食品よりも割高になる。

デブは基本的に面倒くさがり屋だからデブなのですよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:52:40.88 ID:Ouu2F01d
>>643
どうして、そんないい加減な記録なんだw
個数じゃなくて重量だろ!「ミックスサラダ」じゃ中身が分からん。
ドレッシングとか、調味料はどうしてるのだ?

ざっと計算して、昨日はおおよそ約1300kcal、タンパク質90g、糖質20gぐらい。
今日だって、まだ300kcalちょいしか食ってないだろ。
やってることは低カロリーダイエット。
心が折れて当たり前だし、ここはスレ違いです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:28:26.87 ID:RZDPNiHL
>>649
は?何度も指摘されてるのにいまだにわからないって正に池沼じゃないか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:35:26.86 ID:zq/gt59m
チーズにはまりそう
マスカルポーネってそのまま食べてもうまいの?
料理はめんどくさいので、しないんです
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:45:53.09 ID:Ouu2F01d
塩分少なめだから、それだけだと物足りなく感じるかも。
甘味料かけるとか、塩っぽいものと混ぜるか。

料理しない人は、糖質制限大変ですね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:45:54.48 ID:cbFYvGmh
チーズくさい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:59:25.37 ID:Y2qOEP/L
>>634そんなこと言ってたら食べるものなくなるし、そもそもガリガリ君じゃ満たされないw
適度になら体に必要なものなのでは?
そんなあなたは何を食べているの?参考にするから!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:04:26.97 ID:RSDvJOmk
>>631
投稿レシピ数26…
もふもふたんすげーな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:43:39.69 ID:ZCfG2Hjc
>>659おい、釣りに乗るなよ
カロリー書いてくるあたりがもう、このダイエットの意図すら理解出来てないバカだとわかるだろ? 
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:48:43.79 ID:r69H33fo
ニューコンミート最強
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:26:25.28 ID:iD0CTh+p
今日、嫌なことあって、
お菓子やらパンやらどかっちゃいました…

カラムーチョが大好きだったんだけど、そんなに美味しく感じなかった(でも食べた
ハンバーガーはやっぱりおいしかった。
明日からまたがんばる…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:39:48.21 ID:Ouu2F01d
どんまい!
今度から肉食え!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:56:49.68 ID:K/vJW8pS
自分も嫌な事があってこのダイエット初めてから一切飲んでなかった
アルコール(いちおう糖質オフのやつ)を飲んじゃったけど
低炭水化物やる前と今とで体質変わったのかあまり酔わなくなってビックリしてる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:18:23.66 ID:YrpyiMpZ
>>664
ありがとう(´;ω;`)
>>665
糖質オフのアルコールいいですね(´;ω;`)
いざという時の為に常備しときます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:18:51.63 ID:Kql9XRSi
はじめて4週間ずっと順調に体重減ってきたのに、今週体重に変化無し

それなのに、ウエストが急に細くなった
開始時69センチだったのが先週末67センチ今日計ったら64センチ
どこに移動したんだ私の脂肪w
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 03:01:45.60 ID:kbLBs1EN
マックに行ってナゲット2箱+アイスティーという組み合わせにハマってる。
でも結構糖質あるのかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 03:33:53.75 ID:OvEQGtHb
ナゲット1箱で炭水化物13.1g
2箱で26.2g

コンビニのサンドイッチと同じくらい…かな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 03:51:33.25 ID:muubIieu
ケチャップつけて食べてたら最悪、じゃねw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:21:33.80 ID:TCG1iOE/
>>667
羨ましい。体重減らなければウエストすら減らない。せめて体脂肪だけでも減ってくれりゃーいいのに。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:47:03.65 ID:Uh78bugr
もうガマンできなくなった時には...
豚バラ塊一本を買ってくる。1kgでも糖質は1g。
包丁で薄切りにして、片っ端からフライパンor魚焼きグリルに並べる。
ひたすら焼き、酢醤油でいただく。レタスやサンチュなど葉野菜で巻くのもいい。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:58:42.53 ID:s1ma8Auj
亀だけど、>565と>575のレス、いいなー。
この板にこんな人がいたんだ。
みんな励ましあって頑張ろうね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:04:05.12 ID:5FV5jmAk
>>672
俺はそれを常食してるわw
今のところ順調に痩せてる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:05:13.21 ID:JR/LbLfx
>>672
脂身でも食ってろデブ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:34:20.24 ID:Uh78bugr
さすがに常食はやめておけw
>>675みたいに脳に血が巡らなくなるぞ。
脂質は不飽和脂肪酸をメインに。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:39:17.62 ID:wYqwcM77
>>676も書いているように脂肪ならなんでもいいってわけじゃないぞ
飽和脂肪酸(獣)はせいぜい3〜4割、残りは不飽和脂肪酸(植物や魚)で摂る
不飽和脂肪酸の中でもオメガ3と6の割合が4:1以下にならないようにする
トランス脂肪酸(マーガリンなど)は論外
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:42:29.96 ID:wYqwcM77
すまない、3と6の割合が逆になってた
オメガ6を4に対してオメガ3を1以上が良いとされている
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:44:57.09 ID:JR/LbLfx
>>678
ソースは?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:45:08.45 ID:LkFOTVEw
ドカること自体よくないんだけど、どうしてもそうなっちゃうときはお肉を食べまくるといいよね
自分はちょっと奮発して分厚いステーキとか食べるw
食べてみるとわかるけど、意外と入らないんだよね
炭水化物たっぷりのおかしなんかだとダラダラといくらでも食べれちゃってこわい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:47:31.56 ID:Uh78bugr
ソース類は重量の約3割が糖質だからやめときましょう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:50:14.58 ID:psB2NqA4
つまらん。お前の話は実につまらん。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:55:19.30 ID:s1ma8Auj
>672 
ヒレかモモの方がいいよ。
バラ塊って死ぬほど脂がついているところもあるし。

バラは必ず脂抜きして料理するけど、
軟らかくなるまで茹でて、一晩冷蔵庫で寝かせた時の脂の量ものすごいよ。
豚バラで角煮作るときは出汁で茹でて、
仕上げにラカントなどで作ったタレ煮詰めて絡めるといいよ。
出汁で煮たものを切り分けてフライパンで焼いても美味しいよ。
時間がかかるから沢山作って常備している。圧力鍋だとあまり時間かからないけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:02:29.93 ID:wYqwcM77
>>679
日本人の栄養所要量食事摂取基準
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:03:59.96 ID:afwYZ705
そんな厳密にやらんでも
昼に肉食べたら夜は魚
昼が魚なら夜は肉くらいでええやん
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:25:46.12 ID:Uh78bugr
>>683
その通りなんですが..
あくまでも、炭水化物のドカ食いを避けるための緊急時のジャンクフードで、お目こぼしください。<(_ _)>
脂ギトギトを300gも食えば、涙も止まるでしょう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:37:10.50 ID:JR/LbLfx
デブでも食ってろ脂身
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:39:42.08 ID:z8syd3dk
しばらく続けてたらお腹空いてもちょっと食べるだけで満足できる体になってしまった
今までが異常だったのかな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:43:31.91 ID:xj8l7q50
久々に砂糖入りのヨーグルト食べたら甘すぎてクラクラして吐き気する…

前は、こんな甘いやつをバカスカ食べてたと思うと恐ろしい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:16:58.21 ID:0PZ+eS9n
ラーメン超うめえ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:35:10.78 ID:cRzZIL12
フライドチキン食べちゃった
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:58:14.81 ID:ud82E3y9
>>672
毎晩塩コショウした豚バラ食って、太りまくった森三中黒沢が浮かんだ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:04:20.73 ID:yZVolvjt
脂取らなきゃと思って、
たくさん取ってたら体重の落ち方が減った。
カロリーも考えてある程度抑えたら、またグングン落ちた。
内臓脂肪は糖質制限してればすぐに落ちたけど、
皮下脂肪は手ごわいな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:20:06.67 ID:fY1NNnDQ
スパゲティだっ。9日ぶりに炭水化物らしい炭水化物を食ったでー。
以前なら150gぐらい食ってたとこを100gにしたらソースが余りぎみになるな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:22:57.77 ID:9H5DgqeJ
>>688
糖質摂ったらまた1日〜数日空腹感にさいなまれるよ
そんなに旨いものでもないから痩せるまでは我慢我慢
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:33:33.36 ID:SJ/M1zwf
昼なら多少糖質とっても空腹感に苛まれることも無くなったな。
どうしても付き合いで昼は外食が月に数回あって…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:34:23.41 ID:TiZs9dYi
低炭水化物+有酸素運動のペアでかれこれ
1ヶ月ちょっとやったけど結構落ちるね!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:31:53.31 ID:kta+xE1B
>>667
胸に移動したりするのかな?サイズ変わった???
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:34:04.81 ID:Wkl76Jh8
それはセクハラ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:48:33.90 ID:84oV/ih2
こんにゃくうどん(25kcalで炭水化物6g)を朝晩食べ続けたら、痩せますか?昼は社食です
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:51:11.44 ID:51DZjv+j
>>700
それは単なる低カロリーダイエットだろう!
それと社食の栄養価を出せ!
はい、やり直し!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:51:45.50 ID:51DZjv+j
>>697
どれくらいのスペックで、どれだけ落ちたんだ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:52:26.68 ID:51DZjv+j
>>694
また、糖質依存体質に逆行だな!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:54:20.04 ID:51DZjv+j
>>693
その通り!
たんぱく質中心ではあるが、他の栄養素は通常通り摂取すれば効果は高まるが
量を減らしながら標準栄養価を確保するのが難しい。
まさにレシピ命のダイエット!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:55:49.24 ID:51DZjv+j
>>690
>>691
デブへ逆行、おめでとう!
SEX、病院、レジェーで本心から楽しめない自分と周りからバカにされてる自分へ逆戻りおめでとう!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:57:08.57 ID:51DZjv+j
>>686
バラは一番太る肉ではあるが、炭水化物に手を出さなかっただけマシだ!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:57:31.47 ID:a2lqfd8H
>>705
ごめん、レジェーで吹いたw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:58:12.84 ID:51DZjv+j
>>680
金がある奴は、毎日ステーキ150gでも良いぞ!
ステーキはこのダイエットに一番向いてる食材だ!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:59:12.37 ID:51DZjv+j
>>707
ストレス解消の役に立って良かった!
レジャーだ!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:09:34.41 ID:AI8I/260
>>701
いちおうプロティンでたんぱく質は取ってます。
昼飯は極力炭水化物の少ないものを選んでます。不足している栄養はサプリで補充しています。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:16:54.55 ID:Z3BvbW8x
これ肉が嫌いだともう食えるものが皆無になるよな…
今日で一ヶ月続いてるけど、本当に食えるものが無い
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:19:25.02 ID:8trWSEfE
魚や大豆加工品があるじゃん
刺身と厚揚げうまー!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:25:01.01 ID:q/gqu0OR
もっと早くこのダイエットしりたかった
空腹感なくダイエットできて、健康にもよさそうだし
運動もさほど必要ないし
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:36:41.98 ID:Z3BvbW8x
>>712
その辺はもうローテしまくりだ
豆腐と魚関連に飽きてるんだよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:49:40.13 ID:ZJc5oUkY
このダイエットやってると嗜好がかなり変わるから
ためしに肉も食ってみたら
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:52:29.24 ID:QhA0X78g
>>714
思い切って肉食べてみたら?
鳥胸肉なんて茹でて細かく裂いてサラダに入れたら結構肉っぽくないよ
豚肉とか牛肉とか肉くさいからダメな人でも結構いけるし安上がりだし
シーチキンいけるならおすすめ
私は焼肉やステーキダメなタイプだけど鶏肉は大丈夫だった
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:55:10.46 ID:5pygwfxW
>>700
偏りすぎはだめだろw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:10:41.62 ID:Z3BvbW8x
>>715-716
肉なぁ…子供の頃はハンバーグとかミンチならまだ食べられたんだが
今はもうオシャレサラダに混在する小さなベーコンレベルですら吐き気がして避けるからな…
鳥でも無理かも。パックされてるあの状態がグロいじゃん
目標体重まではこれで乗り切るしか無いんだろな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:14:04.58 ID:Pej4R6Zw
>>718
>オシャレサラダに混在する小さなベーコン
それは多分大豆たんぱく加工食品
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:17:58.92 ID:Z3BvbW8x
>>719
ああ、そうなんだ?
食っても糖質制限的には問題ないのかw
精神的に受け付けないだけで
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:18:26.98 ID:F6xGth3k
油多目の肉を避けようと、使い慣れないささみを買ってきたが、スジが上手く取れなくてぐっちゃぐっちゃになる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:21:07.30 ID:C32DA1sr
オレも一度でいいから飽きるほど魚食ってみたいな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:37:26.77 ID:C9X7x0L2
711みたいな
「肉食えない自分可哀想…ウットリ」
みたいなのが一番デブ脳が現れてて気持ち悪い

イカタコエビだって、魚介だし、貝類もある
卵だってある
工夫が出来ない豚
自己憐憫に酔ってるデブ脳
なーんかアタマ悪い
気色悪オエ 
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:55:07.75 ID:rsQbQ/Mj
俺の家魚の加工業やってたけどほんとに飽きるほど魚を食ってた。
今にして思えば昔食ってた魚がすごく美味くてスーパーとかで買ってくるとどれもがっかりする。
故に半端な魚が食べられない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:18:10.26 ID:AI8I/260
低炭水化物ダイエットを初めて3キロ減。夜中に初めてめまいを経験した。さっきまで3時間、頭を動かすとめまいしたから安静してた。
これってダイエットと関係ありますか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:18:07.55 ID:dIkx4UX+
あんた糖尿病なんじゃないの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 10:23:36.08 ID:2oDEH755
>>725
ダイエットする前に同じ症状がなきゃ因果関係あるかもね
無理な食事制限でもしてるんじゃないのかな
728「集まって意思示そう」「ぶらり参加でいい」:2012/07/15(日) 10:57:00.80 ID:jrJDF52F
坂本龍一さん さよなら原発10万人集会前に(←7月16日に代々木公園で開催)

「集まって意思示そう」「ぶらり参加でいい」

東京新聞2012年7月14日
http://megalodon.jp/2012-0714-2339-29/cdn.uploda.cc/img/img5001847226e37.JPG
http://megalodon.jp/2012-0714-2341-10/cdn.uploda.cc/img/img500184c31828b.JPG
http://megalodon.jp/2012-0714-2342-00/cdn.uploda.cc/img/img500184cece3be.JPG

作曲&演奏:坂本龍一
http://www.youtube.com/watch?v=w22IhMuwhLw&feature=fvwrel
http://www.youtube.com/watch?v=jL8xD0giVEE&feature=related
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:11:36.69 ID:7sPEBOv/
ちくわってよいですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:31:59.97 ID:espfIrZg
一例:紀文のまろやか仕込み竹輪5本入り
1包装・155g(5本)あたり
エネルギー147kcal
タンパク質16.4g
脂質0.6g
炭水化物19.1g

良いか悪いかは、個人別の糖質許容量によるので判別不可。
一般的に考えると、澱粉を大量投入してあるので、低炭水化物食品とは言えない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:39:15.96 ID:7sPEBOv/
やはり炭水化物も多いですよね。
ありがとうございます。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:29:03.94 ID:q/gqu0OR
カレー食べてしまった
らっきょって超甘いね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:44:55.14 ID:C32DA1sr
米に比べればたいしたことない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:46:48.90 ID:6y/hHwat
まぁ我慢出来るようになった。
人間の身体ってほんっと生きることに貪欲なんだなって思うよ。
ダイエットぐらいで飢餓状態とか勘違いするなよ(´;ω;`)
とにかく脳ミソに腹減ってない腹減ってないって言い聞かせる(´・ω・`)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:15:56.36 ID:2oDEH755
低炭水化物(+有酸素運動)ダイエットを初めてから1.5ヶ月到来
身長170cm
体重71kg → 65.7kg
体脂肪率22.0% → 18.3%

四六時中おなかが空いてる感はあるけど
ガムかんで空腹感を紛らわしてここまでやって来れたぜ。

残り1.5ヶ月で目標の50kg台を目指すわ。
お前らも頑張れよ!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:23:49.51 ID:C32DA1sr
え?ガム噛んでるの?!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:35:03.56 ID:espfIrZg
>>735
すでに体重も体脂肪も人体の理想値に達しているので、低炭水化物ダイエットでは効果は薄いな。
ここから更に絞るにはカロリー制限による減量となる。
つーか、今までも単なる低カロリーダイエットなんじゃ?
アンガールズとかカラテカ矢部みたいな体格を目指してるのかな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:41:38.62 ID:AI8I/260
>>726
糖尿じゃありません。
>>727
ダイエット前は、ぐるんぐるん回るめまいは経験したことはありません。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:45:08.08 ID:C32DA1sr
やっぱり、あんたもカロリーが足りてない可能性が高いが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:04:49.12 ID:2oDEH755
>>737
やっぱこれ以上絞るのはちょっと方向性が違うのかー
今後は体脂肪率を下げる事に重点を置きたいから
筋トレやら食生活を変えてかなきゃ駄目かな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:37:21.98 ID:C32DA1sr
ガリ目指すんだから筋トレなんかしちゃだめだろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:09:50.24 ID:TlxPyM7B
>>738
貧血なんじゃないの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:35:38.82 ID:ZJc5oUkY
>>738
とりあえず次にぐるんぐるんしたときに
ブドウ糖を20gくらい食べて治るかどうか調べよう
治るなら低血糖だし、治らなきゃ貧血か低血圧か
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:00:24.37 ID:AI8I/260
>>742>>743
試してみます。とりあえず、朝はプロティン、昼は牛皿、夜は鶏の胸肉。不足の栄養分はサプリ(トリプルX)と野菜ジュースで補充しました。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:36:16.39 ID:B2LvB15C
>>743
トリプルX
それは何かアダルト的なサプリなの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:45:55.64 ID:r8OLXCvo
ガムってどんなガム?
ノンシュガーのガムあるの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:52:06.11 ID:0SEjErl4
>>744
脂が足りないのかもね
クルミかアーモンドを一日40gくらいおすすめする
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 02:42:54.70 ID:M3krm6nN
>>745
アムウェイのマルチビタミンのサプリだよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 03:27:57.36 ID:w/VksYzh
ディアナチュレは?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:30:55.26 ID:M3krm6nN
日本のサプリメントは海外の物に比べて中身薄いって聞くよ

なのでアイハーブで海外のサプリ買ってます
錠剤でかくては喉につまりそうにるけどw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:49:45.41 ID:b+kPQS8D
俺も海外サプリに手を出したいけど、いっぱい有り過ぎて、何が何だか。
BBでプロテイン(決定済み)と一緒にMVMとDHAを買いたいけど、決められない。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:59:24.35 ID:RBpACwSM
でも海外サプリは品質面や保証面で問題ありそうじゃん。
変な混ぜ物がありそうで怖いお。
円高だし価格も良さそうだけどね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:25:24.74 ID:Ce5U7Owz
ウイダーのマルチビタミンとかじゃダメなん?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:03:35.79 ID:q1FAiR//
見てきたけど、BBで扱ってるメーカーで評判良いのって無いね。
送料安いし届くの早いしアイハブで買えば?>MVMとDHA(DHEA?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:06:51.54 ID:IQd7OZRk
>>754
> DHEA
はおっさんが飲むホルモンサプリだから、若者は飲まない方が良い
輸入制限もあるしね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:16:49.18 ID:q1FAiR//
BBだとDHEAはあるけどDHAはなかんべよ。
輸入規制があっても実際はザルだから。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:20:08.41 ID:IQd7OZRk
>>756
DHAはフィッシュオイルのことだから、鯖缶食っておけば問題無い
セブンイレブンでは98円で確か売っていたぞ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:31:45.33 ID:YmSZtpQk
サバ缶からセシウムでたらしいけど、大丈夫だろうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:33:55.41 ID:IQd7OZRk
>>758
いつ、どこのメーカの、どのブランド?
よく判らない情報に踊らされてもしょうが無いから正確な情報をくれ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:34:46.90 ID:q1FAiR//
>>757
いや、自分が買うわけじゃないからそんないらんアドバイスされても困るんだけど?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:35:37.92 ID:FLj0f/V4
>>759
「サバの缶詰 セシウム」でググったらいっぱい出てきたんだが
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:39:26.01 ID:YmSZtpQk
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:43:08.06 ID:YmSZtpQk
マルハのをよく食べてるが、OKなのか教えてくれ!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:46:48.64 ID:SYOhyByw
自分で確認しろ
http://www.greenpeace.org/japan/fss5/
たかだか1キロ当たり4ベクレルなんて、
子供だったら毎日そればっかり食うのはやめたほうがいいかもしれんが
おっさんおばさんなら無問題。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:50:29.87 ID:YmSZtpQk
こんなのあった


12. 2011年11月18日 16:18:42: rpzOjWDP6I
セシウムが検出されたサバ缶は、以下の物です。
グリーンピース・ジャパンから結果を報告しています。
さば水煮・天日塩使用
【原材料名】 さば、食塩
【内容総量】 190g
【製造者】 株式会社 宝幸 八戸工場
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:54:14.03 ID:IQd7OZRk
>>765
飛行機のパイロットに比べれば大した放射線量ではないだろ

気にしたいならば気にすればいい
俺は気になるレベルではないと考えているから迷わずに鯖缶を食べるよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:05:30.53 ID:JZ9rxSAA
それは自由だと思うけど、サプリで摂りたい人もいてそういう話をしてたんだろうから
>>757みたいなのは余計だよね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:18:29.79 ID:CifyY/sD
>>767
サプリで取りたいなら下記でどうぞ

【オメガ3】フィッシュオイル 17【DHA・EPA】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1341720023/
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:22:00.56 ID:kTwhzqoX
吉野屋の牛皿は食ってもオーケーなの?
今からテイクアウト考えてるんだが
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:25:17.30 ID:05IXQN8b
牛皿と冷奴と糖質オフビールに枝豆ってのを週一くらいやるが体重は問題なく減ってるよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:26:36.90 ID:SYOhyByw
他に何を食うのか、どのくらいの制限をやってるか知らんから、数字だけ。
http://www.yoshinoya.com/menu/pdf/leaf.pdf
炭水化物:牛皿 並5.6g 大6.9g 特9.0g
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:27:53.74 ID:kTwhzqoX
>>770
ありがとう
いいメニューだな
毎日でもやりたいわw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:14:34.92 ID:YmSZtpQk
炭水化物制限でもしてたんだろうかw

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342427060/l50
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:20:36.27 ID:CifyY/sD
普通の食事制限でもご飯残すだろw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:22:57.74 ID:SYOhyByw
糖質制限を始めた頃は、異様にイライラする人もいるからね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:43:51.23 ID:jgn2vVQs
>>281
大阪住みだし、身長・体重同じだし目標も同じ
開始日だけが違うが、俺が書き込んだんだろうか・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:06:28.18 ID:C48/cKHl
>>751
アムウェイをやらないか?そしたらニュートリライト社のサプリしか買えなくなるよww
778751:2012/07/16(月) 22:26:46.04 ID:QyYP8d7F
サプリについて、色々と意見ありがとう。
低炭水化物ダイエットに伴う、必須要素の為の補助食品ってことで
微妙にスレ違い気味だったが勘弁ね。

海外サプリは国産に比べて含有量が段違い。コストも相当安い。
食品からの直接摂取と比べると二桁三桁変わってくる事もある。
まぁ、国産でもサプリは結構安いので、アマゾン産で様子みることにしてみよう。

>>777
あむうぇいwwwうぇいwww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:51:35.91 ID:3zoQmoMr
>>765
おい、この間食ったぞそれw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:00:30.55 ID:H8IIgxJL
>>779
青森の正直 真鯖水煮 だろ?
3月の調査だと検出限界値未満になってるから無問題
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:11:58.38 ID:8ar1bE/u
>>780
トンクス
782大阪ピザ太郎:2012/07/17(火) 13:41:41.58 ID:1hNOXxNE
身長175cm 体重75kg 運動ゼロ
目標6月30日65kg⇒未達成 目標7月10日60kg⇒未達成 新目標7月15日70kg⇒未達成 新新目標7月31日70kg

6月17日スタート 75.0kg 体脂肪率21.2%
6月18日 74.2kg
6月19日 73.5kg
6月20日 74.2kg
6月21日 73.8kg
6月22日 73.4kg
6月23日 73.2kg
6月24日 72.9kg
6月25日 73.3kg
6月26日 73.6kg
6月27日 73.2kg
6月28日 73.5kg
6月29日 73.3kg
6月30日 73.5kg
7月1日 73.4kg 短時間ストレッチ開始
7月2日 73.0kg
7月3日 73.1kg
7月4日 72.6kg 体脂肪率20.4% 30分ウォ
7月5日 72.6kg
7月6日 73.0kg 30分ウォ実施
7月7日 73.2kg
7月8日 72.8kg
7月9日 72.9kg 30分ウォ実施
7月10日 73.0kg
7月11日 72.8kg
7月12日 72.7kg
7月13日 72.5kg 体脂肪率19.6&
7月14日 72.4kg 30分ウォ実施
7月15日 72.3kg 60分ウォ実施
7月16日 71.9kg 60分ウォ実施
7月17日 72.0kg 体脂肪率18.9%

昨日の朝 煎り卵2個、キャベツ千切り60gマヨネーズ味、
昨日の昼 サーロインステーキ150gぽんず味、生玉ねぎ小1玉ぽんず味、アーモンド30g、カマンベールチーズ60g、
昨日の晩 いかフライ100g塩胡椒、アーモンド30g、カマンベールチーズ30g、キャベツ千切り100gマヨネーズ、

今日の朝 無し
今日の昼 煎り卵2個、キュウリ1本マヨネーズ味、

1ヶ月やってようやく3kgだわ・・・
他の方法と違って、低炭水化物ダイエットだからここまで続けられたんだろうが
それにしても他の人の成功例と比べて、落ちる速度が遅いし、落ちる体重が少なすぎる。
俺みたいなピザだと、1ヶ月6〜10kg落ちる人が多いのに・・・・
しかも、ここ2週間は1日50g以内のスーパー糖質制限ダイエットやってるのにな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:07:33.62 ID:CqHn//Ks
7月01日
7月02日

のように書くとズレが無く、より見やすくなるよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:32:47.70 ID:ZUnjItk+
空気も読めない、小文字も使えないデブは統失にしか見えない
出てけくそ豚

荒らし某ロースそっくり
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:20:27.67 ID:w4T7M/Hr
3kgなんて2週間なにもせずで減らせたし
ウォーキングまでやっててそれだけ減らないっておかしくないか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:22:12.19 ID:u5J9Wqlk
前提認識が間違ってる、体脂肪率20%はピザではない
そんだけ落ちりゃ十分だろ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:25:32.44 ID:H8IIgxJL
10kg落ちるなんて、BMI30とかに決まってんだろw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:14:43.24 ID:m2lPc5D5
ポン酢とかイカフライみたいな糖質高いのが平然と入ってるし、
たんぱく質が全然足りなくて脂肪分ばかりでは、やる気ないとしか…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:18:31.16 ID:6ZGonC7M
さっきジョギングから帰ってきた。
走ってる途中寒気がしたんだが
調べてみたらこれって熱中症の一歩手前だったんだな。
炎天下の中で悪寒って初めてだわ。

おにぎりでも今夜は食べようかな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:31:32.08 ID:RnQ3eBcM
夜より朝のほうがいいんじゃね?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:29:13.58 ID:h/1lE71a
ピザ太郎は初めにちゃんと読まなかったから間違ったやり方なんだよ。
普通のカロリー制限だから筋肉減って代謝が落ちてリバウンドコースだな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:36:54.11 ID:a359DxzD
タマネギにキャベツにフライとかw
間違ってるってことにしたって、今まで何度となく言われてるだろ
理解力なさすぎるわ
まあそれはいいとして、変なやり方しておいて毎度毎度なかなか痩せねえだの愚知たれんのがうざいわ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:21:25.65 ID:4YtiElyK
カロリー制限から抜け出せないんでしょうな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:22:42.71 ID:zdugH2Jg
だいぶ前にアイスの事書いたけど、クックパッドで基本のアイスクリームの作り方のレシピでもグラニュー糖の部分を0甘味料にすれば、低糖質だね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:37:51.65 ID:1hNOXxNE
>>783
過去分はコピペだが次回から気をつけよう。

>>784
数字の大文字は見安いようにしてあげてるのよ。

>>785
そうなんだよ、おかしいんだよ。
しかも、ウォーキング時間の3分の1はスロージョギングやってんだよね。
NHKのためしてガッテンでやってたけどかなり効果的らしいんで。

>>786
BMI上は標準体重になってるけどピザなんだよ。
椅子に座ると、奥行4cm、高さ7cmくらいの浮き輪がヘソを挟んであるし・・・

この写真の下の方みたいな感じ。肌はこんなにシワシワ感はないけど。
明らかにデブだ。
確かに、このやり方だと3,4ヶ月でも続けられると思うがそれだと
今年の夏にプールにいけねー

動けデブ!揺らせデブ! ダイエット40日目|アラフォー男のダイエットブログ 毎日お腹写真を公開中
http://ameblo.jp/yaserunodayo/entry-11190389045.html

>>787
けど10kg落としたい。
今は、BMIでいうと、24,4から23,5まで下がった。
このサイトでいうと、太りぎみから普通に落ちた。

BMI 計算(自動)方法
http://bmi.nobody.jp/

>>788
イカフライも食ってるけど、糖質は1食20g・1日60g以内に抑えてるよ。
ポン酢なんてしれてるし。
ただ、たんぱく質が足りないのは前から解ってる。
たんぱく質100gなんてどうやったら取れるんだろうか。
昨日はステーキ150食ったが、これでもたんぱく質25gだし・・・

>>791
始めた時は読んでなかったけど途中から色んなサイトの記事を読んでやってるよ。
カロリー自体は結構とってるつもりだよ。

>>792
玉ねぎ、キャベツは問題ないはず。
フライ物は食べるけど、あくまでも糖質はクリアしてる。

796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:52:19.01 ID:+UuPvGSX
出てけスレ違いのキチガイデブ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:23:31.72 ID:VCDiePXZ
低炭水化物のものって、低カロリーなものが多いですね
夏にぴったり
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:40:10.28 ID:24sYzWnW
そもそもこのダイエットってBMI標準位に落とし落ち着かせようって話だろ
それ以上痩せたいならカロリー減らしてひたすら筋トレと有酸素運動だろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:49:23.05 ID:4YtiElyK
続けて行くと、
「その人本来の体重で止まる」ってことですよね。
無限に下がるわけではない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:21:56.44 ID:C/h5dIhd
>>792
幸いコテハンだからNGにしたらすっきりしたよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:23:03.86 ID:Dx5lm+aD
>>799
ってか本来の体重で止まったらもうそれでダイエットクリアでいいじゃん
する必要がないだろ
あとは太らないようにそれを維持するだけ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:25:31.65 ID:ZHW0BZWx
俺の反面教師がまたウジグジ言い訳してら
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:16:55.23 ID:AjiLcN17
鰹節いいよ鰹節
100g中タンパク質75g、脂質3g、炭水化物2g、ナトリウム0.6g

焼酎飲みながら鰹節うまいよ鰹節
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 03:21:47.76 ID:rxDZfwwT
ピザ太郎が出てくるとムキになって叩くけどみんな嫉妬してるのかな(笑)
少しでも痩せてきてるなら十分だろ
本当のアトキンスの誘導期をテキスト通りにやってる人間なんてこのスレにいないだろうしいたら直ぐ卒業できるから
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 04:38:11.42 ID:5c3uMV9/
>>804
お前ができないだけだろw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:25:01.29 ID:lZ8KpVAa
このダイエットでも停滞期ってある?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 08:10:59.04 ID:Z18EHw2d
アトキンス式と筋トレとウォーキングとエステで22キロやせれたよ!
わっほーーい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 08:29:11.85 ID:GCQ/rSBJ
おれもテキトーにエベ先生の採り入れて、173で92→73(8ヶ月)。この間は運動ゼロ。
最近筋トレ始めて、体重停滞中。
「運動するには多少、糖質も。少しは糖質とらないと筋肉付かん。」と考え始めて、
糖質制限ややゆるくなり、迷走中。

最終的に66キロになりたいのだが、糖質制限だけではおそらく66にはなれない気がする。
やはり体重減らしつつ筋肉付けるって難しい。
だいたいの体験記では、まず減量、あとで筋肉付けてるもんね。



809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 08:53:58.75 ID:+K1v/ZJO
自分は「ポン酢」といえばただの絞り汁の事だと思ってた。
レモン汁と同じ感覚でミツカンのポン酢を利用しているけど、みんなはポン酢と言えば「味ぽん(ポン酢醤油)」の事?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:03:30.57 ID:V4ioyPt0
自分で答え書いてあるのに気付かないのか
>テキトーに取り入れ 
てるから停滞してんだろうに
馬鹿みたい

こういう馬鹿が『低炭水化物ダイエットは駄目だ』
って言いふらすんだね
>テキトーに取り入れ
るんじゃなく、一月でもきっちりルールに従って低炭水化物してみりゃいいのに
中途半端なやつって、すべてが中途半端で終わるんだな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:20:25.80 ID:oILBFQuW
数字の大文字は見安いように「してあげてるのよ。」ってwwwwwwww
アドバイス貰っている身分でテラ上から目線WWWWWWWWW

こういう謙虚さがないやつは会社でも失敗が多いな。
ダイエットも失敗するかもしれないね。

あ、心配して「あげているのよ」
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:53:32.58 ID:/CCJ8l/r
とば屋のポン酢いいよ。
高いけど安心して使える。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:38:14.34 ID:Q/NFm2O5
私も停滞してる。
基本的にスーパー糖質制限で3ヶ月で11kg落ちたけど、その後ピタッと落ちなくなった…
糖尿病+デブだからこの生活は続けるつもりだけど、体重落ちないのはキツいな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:42:46.01 ID:O0lA3sOV
運動しろ。....っていうより
糖尿だったらマジメにやらんと、体重なんかよりもっと怖いもんがいくらでもあるだろ!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:09:16.07 ID:iG6QLXYp
炭水化物控えると胃が極端に荒れるから
ほどほどにしてる
食べるのって難しいね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:31:57.91 ID:/CCJ8l/r
反対に、酷い逆流性食道炎だったのが糖質制限で改善したよ。
思い返せば、ご飯食べた時に症状が出てた。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:39:17.86 ID:5ugwi4t7
おなかいっぱい糖質とってた時、たしかに胸やけしてたわ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:43:36.53 ID:csubx/9q
>>6>>351>>561を見て、サプリの量を増やしたり、
好きな乳製品を控えたり、エストロゲン期にウォーキングしたりしてたのに体重がほとんど減らない。
でもお腹まわり・アゴの下・胸の横の肉は減ってスッキリした。
でもたまに計る体脂肪値は下がってない。

糖質制限を1ヶ月やってみた反省点としては、
今の時期しか食べられないフルーツを食べたのは良くなかった。
ナッツも1日何gまでと決めて、それを食べたら今日の分は終わりというふうにしようと思う。

主食・芋類は無し、砂糖はごく少量しか摂ってないし、
たまに食べる揚げ物はなるべく衣を剥がしているけど、
そもそもケトン体が出ているか不安になってきた。
試験紙を買ってみようと思い探したけど、ネットでも扱ってるところ少ないね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:32:57.80 ID:GCQ/rSBJ
病院で血液検査受けたら「ケトン体出てるよ」って言われた。
検査は他の病気のため。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 13:59:40.44 ID:lWOIqjyR
>>818
ケトスティックは調剤薬局に問い合わせるのが一番はやいよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:16:28.72 ID:PSgO9G89
俺は持病(高血圧症)があるため、定期的に血液検査してるんだけど、尿素窒素が
かなり高かった。

48歳で腹周りの皮下脂肪を取るために糖質制限してる。
173p69s 体脂肪21% BMI23位
軽い筋トレ、朝30分の散歩、夜は週に2〜3日40分ジョギングをしてる。
糖質制限始めてから朝の散歩、夜のジョギングが辛い・・・

65s、体脂肪15%を目標にしてるけど、筋トレ、ジョギングに力を入れ
たいっから朝昼は炭水化物を取ろうかと思ってる。

何か参考になる意見もらえるといいです。
宜しくお願いします。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:19:25.01 ID:PSgO9G89
>>818
三牧ファミリー薬局シンガポールで買ったよ。
1週間位で届いた。
朝の寝起きははケトン体出てるけど、昼-夜は出てない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:31:46.92 ID:8rt6xCj+
>>821
糖質制限では皮下脂肪より内臓脂肪のほうが減りやすいと聞くが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:49:03.05 ID:PSgO9G89
>>823
ですよね、糖質制限は卒業して低カロリー、高タンパクで運動頑張った方がいいかな?
ちなみに男です。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:50:05.43 ID:n3LU6qvh
断食する?腹減った?食べるの繰り返し。
食べて腹が満たされるできるのは炭水化物だけ。
少量の炭水化物のみのダイエットにしようかな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:57:00.90 ID:py4NJptL
>>824

尿素窒素が高いのは高タンパク質のためだと思う。
低糖質、中タンパク質、高脂肪食にしなさい。

高脂肪食に対するネガティブな考えは変わってきているよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:23:34.34 ID:PSgO9G89
>>826
確かにググると高タンパクって書いてあります!
軽い筋トレしてるから、プロテインは飲んでるし、高タンパクは心がけてました。

昨夜はラムの肩ロースを3人前食ったし。
くるみ、アーモンド、かぼちゃの種は間食で食ってるし。
結構高脂肪な物も食ってるかどな・・・

くるみ、アーモンド、かぼちゃの種だけど、安くて品質がいいと思って利用してる店があるよ。
『フルーティヤ』でググれば直ぐにみつかる。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:50:40.48 ID:py4NJptL
>>827

一度タンパク質摂取を減らして次の検査を受けると下がると思うよ。
筋肉をつけることも大事だが、腎臓がやられては意味ないよ。
ましてや、高血圧でしょう。腎臓は大事にすべきだと思いますよ。

「フルーティア」は、3,000円以上送料無料だね。
自分は「おおくら」で買っていたが、送料分お得の様だ。
これから「フルーティア」にしようかな。
アーモンドと胡桃。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:53:35.19 ID:XBY6QDQY
フルーティヤで生アーモンド買ってる、おいし〜
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:56:36.90 ID:IMEOLwAD
さすがにステマくせーなおい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:59:55.91 ID:XBY6QDQY
ステマ認定厨ごくろうさん
2ちゃんねる脳は大変だねっ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:04:55.46 ID:AGpdtTHb
主食は全然食いたくなくなったが
アイスと牛乳ががまんできねぇぇぇぇぇぇ
アイスだけで1日80gくらい糖質摂っちゃう
仕事してると食えないから良いんだけど休日がやばい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:07:09.83 ID:H8ZUvPbB
フルーティヤって、ネットでドライフルーツとかナッツをある程度まとめ買いする人なら、
知ってる人はけっこう多いんじゃないか。小島屋と並んで。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:08:37.18 ID:IMEOLwAD
>>831
ステマじゃない場合はそのまま話題が終わるが、ステマの場合は必ず言い返すという事例のままw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:12:12.05 ID:dAkVMDbZ
フルーティヤで検索してみたが、商品自体はそれなりに安い。
でもな、■全国一律600円の総量は高過ぎ!
エコ配の宅配便なら1個310円。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:12:19.23 ID:H8ZUvPbB
本物のアレな人でしたか。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:14:24.50 ID:IMEOLwAD
そろそろ通報すんぞ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:17:25.56 ID:H8ZUvPbB
もしかして私?まぁどうぞご自由に通報でもなんでもなさってください。w
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:36:44.74 ID:C/h5dIhd
いや、近所のスーパーで安いし…
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:57:46.32 ID:br6P7ag4
この急な書き込みはどうみてもステマ
品質は良くてもわざわざ通販までしてナッツなんて買うかね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:04:13.94 ID:H8ZUvPbB
買いますが。w
フルーティヤは安いけど品質がいいわけではないと思うな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:08:50.84 ID:npyezxw5
正直安いだけなら他あたるわ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:09:50.54 ID:br6P7ag4
句読点の後に草生やすのってやめたほうがいいよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:14:27.65 ID:IMEOLwAD
>>840
送料とのメリット考えたらどうせ1kgで数種類とかの大量買いになるんだろうが
それこそアーモンド取りすぎに繋がってこのスレの主旨に合わないし
ちまちま自制できても湿気るだけ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:18:43.43 ID:PSgO9G89
>>828
お心遣い有り難うございます。
糖質の摂取量は、自分で血糖値や尿ケトンの検査で調整できるんですが、
たんぱく質の摂取量は自体重から割り出すでけで、結果的に多いのか少な
いのか自分では判断できないのが残念です。

『フルーティヤ』の店名を出したのは俺ですが、荒れちゃって申し訳ない。
『小島屋』は知らなかったよ。覗いてみて良さげなら次回利用してみたい。
こーゆう情報交換も良いかなと思ったけど荒れる原因にもなるね・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:22:10.16 ID:npyezxw5
俺はハナマサで売ってる330g498円のくるみをジップロックで保管しとるわ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:43:03.89 ID:2/jdntzE
低糖質パンづくりに挑戦したいんだけど、大豆粉とかおからパウダーってネット通販でしか売ってないかな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:50:20.92 ID:npyezxw5
>>847
近所の店で取り扱いできるか聞いてみりゃいい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:50:38.26 ID:1g0y5jdZ
>>832
せめてカロコンアイスにしてみたら?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:04:00.89 ID:fWyiZJ7N
コーンフレイクがいい
851818:2012/07/18(水) 19:42:32.07 ID:csubx/9q
調剤薬局に行って、ウロペーパーの取り寄せが出来るか聞いたら、
問屋に問い合わせてくれたのですが、
そこではケトン体を含めた5〜6種?の測定項目があるタイプしか取り扱いがないらしく、
100枚で5千円ほどすると聞いて、諦めて帰ってきました。

ネットでも>>822さんが紹介してくれたところ位しか、すぐにヒットするところはないですし、
そんなにマイナーな商品なんでしょうかね。

もう少し近所をあたってみて、無理なようならネットで買ってみようと思います。

852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:21:26.13 ID:dAkVMDbZ
>>845
全く気にすることなんてないし、ましてや誤ることなんてないよ。
このスレのレス数が増えたの見ると、アイスクリーム・ピザ太郎・フルーティヤの3ネタがTOP3だから。
江部先生の本を読んでそのまま実行できてるならこのスレの存在が意味がないから。
ステマとか他人を批判するクズもこういう情報を出すのも両方必要ですよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:34:55.83 ID:8Bl7Iuj/
>>816
一緒だ
胃薬が必要なくなった
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:37:05.27 ID:dAkVMDbZ
>>853
逆流性食道炎って、元々が暴飲暴食の人がなる病気だから。
もちろん体質的に食道と胃の間の筋肉が緩いってのもあるけどね。
デブがポチャになるにはいいダイエット法だよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:39:13.80 ID:rwENTcvu
>>821
40過ぎなのにすごいバカワロタ
糖質を摂取して筋トレしても無駄としか思えない

尿素窒素が高くなる原因は、高タンパクだけじゃない
運動でも高くなる

十分な水分量をとってない場合も考えられる

高血圧なら、マグネシウムをたっぷりとれば、血圧と共に尿酸をも低くしてくれることを知らんの?
自分のことなのに他人任せって無責任なオッサンだな




856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:51:45.73 ID:PSgO9G89
>>855
色々勉強になったよ。 有り難う。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:00:26.38 ID:h68wN7Cx
甘味料の話なんだけど、「シュガーカットゼロ」は使ってもいいのかな?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:01:48.50 ID:lWOIqjyR
>>851
薬事法改正でネットで買うなら今はもう三牧しか無いと思う
調剤薬局はわざわざ行く必要は無いかと…
電話でテルモのウリエースdbかウロペーパーのkかな?欲しい製品名を伝えて
問屋に問い合わせてもらうだけ
俺はたまたま近くの調剤薬局で一発で手に入ったけど
グーグルマップで電話番号見ながら電話かければ見つかると思うよ
ウリエースdb100枚入りで2300円くらいだった
病院の近くの調剤薬局の方が取り扱い商品が多いかもね

>そんなにマイナーな商品なんでしょうかね。
家でケトン体を測る人はそんなにいないからねぇ
テルモに問い合わせた時は基本的に病院にしか流通してないって言われたよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:26:25.87 ID:8Bl7Iuj/
>>854
勝手な決めつけと上から目線ありがとう
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:30:40.47 ID:iKZuYxBa
食欲わかないし、作る気も起きない。ここ1週間まともな食事(肉食)してない。
ヤバイ。
やっぱ肉を食べないと体重が減らないし、なんでかムクむ。
チーズ&ナッツと無調整豆乳&亜麻仁油
ビタミネ各種で身体は動くしなぁ。

でも痩せねーwww
今日は無理矢理キムチと一緒に肉を食った。

うまく食欲わかせるメニューない? 
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:42:07.95 ID:dAkVMDbZ
>>860
焼肉屋へ一人で行けよ。
うまいぞ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:47:36.80 ID:FeZa0JlI
>>858
ありがとうございます。
大学病院近くの調剤薬局とか狙って問い合わせてみます。

>>860
多少お金をかけて美味しい物を買うと、
次の食事が楽しみになりますよw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:00:26.77 ID:O0lA3sOV
>>861
タレ無しの焼肉はさみしいぞ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:05:35.91 ID:br6P7ag4
>>863
さすがにそこまでストイックになるやつは芯だ方がいいと思う
何が楽しくて生きてるのかね、と
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:24:02.80 ID:A8LE4H1D
焼肉は塩だろ
タレでごまかさねばならない肉なんざ喰いたくない
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:25:21.75 ID:4HfMk8dt
白米を食べまくってたころはタレが大好きだったけど
今は塩のが好きになったなー
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:28:04.06 ID:dAkVMDbZ
>>863
俺はタレもOKだが最近は味的に塩にしてる。
岩塩プレートを出してる店でね。
だいたい週1回くらい行くけど1回4000円くらいですむしいいよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:29:47.60 ID:O0lA3sOV
>>864
とってもお幸せそうで、なにより。
109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/18(水) 18:28:14.99 ID:br6P7ag4
鶏胸肉500グラム150円ゲットキター!!!!!!!!!!!!!!!!!!
幸せ!!!!!!!!!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:32:22.38 ID:br6P7ag4
>>868
鬼の首でも穫ったかのようだけど何が言いたいの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 09:06:58.76 ID:+O1yhHEg
2週間下げ止まったと思ったら、2日ほど忙しくて夕食を豆乳とアーモンドだけで済ませたら2kg落ちた
夕食を食べ過ぎてのかな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 09:29:37.47 ID:23HvO/on
危険な糖質制限が流行し始めている(人体実験劇場の幕開け)
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/harenochikumo3/view/20120622/1340339189

糖質制限は、病気になったらすぐ死ぬための療法
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/harenochikumo3/view/20120710/1341886532

糖質制限の困った人たち
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/harenochikumo3/view/201205
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 09:31:02.99 ID:hNeAiGUs
>>865
お前必死に自分に言い聞かせてるなww
糖質恐怖症?www
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 09:52:25.20 ID:a1a0ssYl
今日もお米さんが張り切って上げ厨しとるな
皆様スルーヨロ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 10:37:42.37 ID:3FUDXfg4
糖質制限やってみたけど挫折して減量できなかった人が、妬んで荒らしてるのでは?

実践して体重減らせた人は、自分の体調が良くなったことも実感できてる。

でも、これ一般化すると糖尿病の治療薬メーカー、米屋、パンメーカーとか、コンビニとか、
困るだろうねw
命がけで潰しに来るだろう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:09:25.31 ID:gFpDTm5u
>これ一般化すると糖尿病の治療薬メーカー、米屋、パンメーカーとか、コンビニとか、
困るだろうねw


馬鹿の1つ覚え

低炭水化物高タンパク高脂肪食の研究報告を直視できない糞馬鹿だなお前

876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:32:34.09 ID:NYucweX9
糖質制限やって、自分が今までいかに甘いものと炭水化物を取りすぎていたのかわかる
もう今は、甘いものほしいと思えなくなった
味が濃いのもダメ
汗もサラサラだしむくみも無くなって大満足
これはかかりつけの獣医さんがやってたのでいろいろ聞いた。
自分にもできそうだと始めたのがきっかけ
続けていけそう
877852:2012/07/19(木) 12:01:18.33 ID:cjL28Q57
>>875
>低炭水化物高タンパク高脂肪食の研究報告を直視できない糞馬鹿だなお前

それはあのギリシャ人がスウェーデンの病理統計をいじくりまわして捏造した
「この研究は完全な失敗だ。サイコロを転がして統計をとるようなもので、断じて科学ではない」
報告のことを言ってんの?w
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:01:48.10 ID:37ohvyFm
獣医さん?

879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 13:21:46.98 ID:PQdMZkvU
>>876は野獣みたいな男性なんでしょうな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 13:28:06.15 ID:dwRmPpji
やだかっこいい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:40:49.12 ID:Nc0rzq8u
自分糖尿予備軍(境界型)だから、こんな食事療法があって嬉しい。
昔の本とか読んでたら、ほんとひもじくなる…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:29:24.72 ID:uNatg3kD
人類が糖質を安定的に摂取できるようになったのは、人類史的には割と最近のことなんだけど
低糖質危ない派の言い分を真に受けると、よく人類絶滅しなかったなあって思っちゃうね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:18:33.21 ID:cc+a446u
ダダモによると江部説の狩猟採取生活から農耕生活に特化した
新しい血液型がA型らしいけどね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:17:01.04 ID:+0TO2WQE
血液型で代謝が変わるん?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:03:39.41 ID:HGoDY/xz
運命が変わります
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:22:19.14 ID:MeY4VlRj
塩レバーのラー油がけうめぇ…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:43:44.32 ID:offN9jC3
「工作員」 に組織的な書き込みか!? 「単発が沸いてきたな」
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_tanpatsu.htm

単発の人 (1度だけ発言してその後一切発言しないで消える、もしくは同じ単発に1度だけ同意のレスをつけていなくなる) ばかりがやたら多いのは、通常の流れからするとやや不自然に感じられるケースが多いものです。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:45:40.18 ID:offN9jC3
昔から存在する2ちゃん独自の『単発君』

このスレには、相変わらず多いなあ〜

何で単発ID?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:49:14.26 ID:offN9jC3
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ17★★

このスレが盛り上がると
何かしら都合の悪いことでもあるのかね?


高血圧、メタボなど…指針作成医9割へ製薬企業から寄付金《読売》
http://www.asyura2.com/07/iryo01/msg/610.html

寄付金額は、生活習慣病関連の指針で特に多く、
今春から始まる国の特定健診・特定保健指導の基になる
「メタボリックシンドロームの定義と診断基準」(05年作成)の場合、
作成委員会メンバーのうち国公立大の医師11人全員に、
02〜04年の3年間で、高血圧などの治療薬メーカーから
計約14億円の寄付があった。

04年発表の「高血圧治療ガイドライン」には、
9人の委員全員に02〜04年に計約8億2000万円、
07年の「動脈硬化性疾患予防ガイドライン」にも、
4人の委員いずれにも3年間で計約6億円の寄付が、
治療薬メーカーからあった。
欧米では診療指針の作成者と製薬企業の金銭関係について、
報告、開示、制限するなどルール作りが進んでいるが、
日本では一部の学会で検討が始まったばかりだ。
(2008年3月30日03時03分 読売新聞)

890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:57:53.90 ID:offN9jC3
糖質ビジネスに先行投資してるもんね〜

え??
何億円?

糖質50%以上食えよ〜〜〜〜
そして糖尿病になって薬買え!

そして糖質バンバン食って血糖値あげて、
インスリン注射♪♪♪

これでウハウハ!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:15:52.31 ID:3FUDXfg4
ガイドラインとか策定してる立場にある偉いセンセ〜方は、
製薬会社からナンボ研究費もらってるか、公表してくれないと、
困りますね。

892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:18:02.81 ID:VxBQ7ffR
肉食ダイエットスレで、
1日肉2〜3kg食って、20日間で体重43kgから8kg落として、
35kg切った人がいるんだが……

釣りっぽいような…本当のような…判断つかね

肥満じゃないやつが、1ヶ月経たずに8kg痩せること
1日2〜3kgの肉食は無理クサイこと
この二点が引っ掛かる

自分の経験上、肉2kgは食えねーし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:27:25.99 ID:Z5Uy32ca
病気なんじゃね?
それか143から135になったとか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:30:39.08 ID:Z4M0CQkI
それが本当なら病気だな
何食っても栄養吸収できない系
895892:2012/07/19(木) 22:39:39.56 ID:VxBQ7ffR
肉食が痩せるのは、自分の経験から言って理解できんだよね

例えば普通体重が1日肉500g〜1kg食って、運動なしでも、
1ヶ月5kg減るのは、全然不思議じゃないし当たり前だと感じる

肥満なら40日で10kg痩せたヤツをアトキンススレでも見てるし違和感ない


異常すぎて、なんか間違ってんじゃねーかと
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:34:18.36 ID:I5ehDZ6c
糖質制限に軽い運動を加えてもあんまり効果でないよな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:50:39.71 ID:V5geqczX
痩せるだけなら単体で効果あるからな
でも運動には痩せる以外の利点もあるからやった方がいい
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:07:11.37 ID:7UMUwlFS
肉で痩せるというか、>>6の栄養を食事で摂取しようとすると、結果的にカロリー制限の食事と比べて肉が多くなるという事だね。
あと、意外と塩分不足で体調が悪く感じる人もいるらしい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:40:13.05 ID:YWbTlP7F
標準の20日で−8キロって、雪山で遭難したらギリ行けそうな数字だな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 02:07:49.21 ID:6R2t+XnR
肉だけ食ってれば痩せるダイエットがほんとうなら、
アメリカから肥満が消えなくなりそうだな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 03:26:12.68 ID:gZfAuJjf
肉くおうが何くおうが基礎代謝カロリーを超えないように
してりゃ痩せますよそりゃ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 08:09:33.29 ID:EgimTM5Q
>>898
>あと、意外と塩分不足で体調が悪く感じる人もいるらしい。

あるある。
夏になってからバテやすくなって、どうしたことかと色々試したら、結局塩分不足だった。
日中飲む水に少し岩塩溶かして飲むようにしたら復活。


903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 08:17:32.14 ID:wsbGY83y
食事は薄味にしてるんですか?
発汗も多いとか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 08:38:42.17 ID:Gy5QMTyf
炭水化物取らないんだと、塩分の味付けがほとんどいらん
たまに外食したり加工食品を食べると、濃いーく感じます
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:49:58.51 ID:OGe31XA+
>アメリカから肥満が消えなくなりそうだな

>>900の言う通り、まったく消えないけど?
言葉使いがアホすぎて朝から爆笑させてもろたわw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:06:04.05 ID:Gy5QMTyf
>>905
日本からバカも消えないね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:08:53.26 ID:oYsaJl4+
消えてなくなりそうだな、の脱字か。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:25:06.92 ID:OErvdMjt
フライドチキン系はダメだな
ケンタッキーのオリジナルならokってあったけど、
普通にケトーシスから脱却してしまう
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:29:36.28 ID:FMzyy3qP
糖質制限で味付けが薄くなって塩分も減る
減りすぎて塩分不足に
結果、熱中症や脱水症状になりやすくなる
この時期水分だけじゃなく塩分もきっちり補わないとな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:31:41.64 ID:1a5Waaep
味噌汁のんどきゃ平気だよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:29:02.37 ID:1lu4wKOW
>>892
調理法によるかも。生肉の状態で2kgのものを煮込んだり圧力調理したなら、
カサは大分減るからね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:42:57.48 ID:X5GHQhAW
>>908
尿に反応なくても血中濃度は上ってるんじゃないの
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:49:44.76 ID:Gy5QMTyf
>>908
人によって反応が違うらしいから、血糖値計ってみたら?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:16:04.86 ID:vNAyu021
ついでに出汁とったあとの鰹節も食べればなお良し。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:23:40.22 ID:rWDYWBeL
糖質制限やると、普通は内臓脂肪から痩せるはずだよな?
俺は原周りが全然凹まないんだが見て目解らないだけで内臓脂肪減ってんのかな?
もう腹回りだけ見たら超絶デブなんだが・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:47:38.24 ID:WSOnn5HO
>>892
生肉2〜3kgって余裕で食べれそう。
冷蔵庫で鶏胸肉チェックしたら、立派な胸肉6枚で2kgだった。
魚焼きでこんがり焼いたらかさも減るし、自分なら楽勝
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:36:53.33 ID:CFmITw8y
デブの大食い自慢ウヘァ
だったら実践して、20日間で8kg減らしてくれよ
918908:2012/07/20(金) 17:15:12.30 ID:7yEsTgI7
>>912>>913
レスありがとう

そこまで厳密に調べてはいないんですけど、
ケトーシスになると独特の体臭がし出すじゃないですか
あれがしなくなるんですよね
あと体の肉付き具合も「あ、ちょっと(脂肪が)戻ったな」ってなって…

皆さんは結構しっかり計ってダイエットしているんですね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:26:49.89 ID:rWDYWBeL
しっかり計算してるんだったら1ヶ月半でこのスレから卒業できるはずだけどなw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:32:49.82 ID:0+LoJYuI
バナナ食べちゃったよー
はぁ…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:30:53.15 ID:WSOnn5HO
>>917
なにぶん巨なもので。
60日で13kg減ったところです。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:34:38.40 ID:yeiG8ex+

7月22日までに目標は無効票を考慮し30000署名以上です!
ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。

詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:58:19.58 ID:9z6hpc9e
風邪引き5日目。糖質制限1ヶ月でずっと炭水化物食べてないけど、今すごく食べたいよー。
インスタントラーメン作っちゃいそうだぁー誰か喝をー
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:12:42.51 ID:iMUXlGBB
風邪の時は糖質も食ったほうがいいぞ
胃が弱るので食う量が足りなくなる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:14:08.59 ID:eu0VDZ9g
カツを入れてインスタントラーメンを食べるだと?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:33:44.80 ID:9z6hpc9e
炭水化物とって明日いきなり2キロとか太らないかな。
さっき糖質多いすいか食べちゃったし練乳アイスも食べてしまった。多分今日は糖質100ぐらいとってるなー。
後はベーコンと蟹と野菜。それよか蟹とすいかって食い合わせダメなんだっけ。
風邪で運動出来ないし最悪だーみんなも気をつけてー
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:43:10.19 ID:yjgqROOg
>>926
2キロはないだろうけど、1キロは覚悟しとけ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:44:15.80 ID:8J3nqaZV
>>926
風邪ひいたならダイエットより健康優先じゃない?
いきなりニキロとか太らないよ 多分…

ゆっくり栄養を取って休んで下さい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:09:28.56 ID:9z6hpc9e
みんな優しい…。ってもう9時だ!
今日はやめて明日も体調悪かったら少し食べようかな。増量覚悟で。
お礼にいい事教えるよ。DHCのサプリは色々試してるけど、メリロートは足つるから止めた方がいい。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:10:44.51 ID:d2Jb8Ur7
>>926
風邪治すことを最優先に考えて。お大事に...。
でも、気持ちはわかる。
糖質抜きダイエットしてると、
普通に炭水化物取っただけで「太るんじゃないか」って恐怖を感じてしまう。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:58:22.97 ID:9z6hpc9e
>>930
うん。ありがとう!
いずれは炭水化物少しずつ増やしていって…とは考えていたけど、
はっきり言ってまだ目標体重じゃないんだよねwそれに炭水化物とった事で血糖値上がって
しまうのが辛い!また空腹感感じるのかって感じ。
薬飲んで寝るよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:58:44.18 ID:rWDYWBeL
今、ロングブレスダイエットを見てたんだがこのスレの住人は全員リバウンドするんだろうなと思った
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:04:27.90 ID:SvgpIMcO
>>929
まだ、間に合うから餃子の王将に行けば、今日は割引券もらえるよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:48:35.25 ID:8LPwKpZR
>>932
「卒業」とか言ってるのがナンセンス
糖質制限はずっと続けてくもんだよ
だから頑張ってはいけないのだ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:21:25.20 ID:rWDYWBeL
>>934
マジか?
一生続けていくのか?
俺は厚労省指定体重まで落とせたら筋トレ初めて美容体重まで持っていけたら
こんなダイエット辞めるつもりだよ。
もちろん、2ヶ月前みたいにアホみたいに炭水化物食うことはないけどな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:31:10.44 ID:EaRr4fb2
糖尿なんじゃないのw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:11:12.06 ID:ePk7F9iz
糖尿はダイエットとは別物だろ。
健康人のダイエットはゴールが有るが、
糖尿は膵臓が駄目になる蟻地獄。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:24:32.12 ID:0tjIy7TW
>>935
そのアホみたいに食わないってのがすでに糖質制限なのさ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:53:34.37 ID:+RXjhgkM
>>932
彼らはロングブレス効果より断食で痩せただけだから
アバラ浮き出てるし一番やばい痩せ方の見本になるねw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:52:33.77 ID:Nc229RsL
朝はパンと果物。
昼は、うどんかそば。
夜は、ご飯なしで、野菜とか納豆とか魚。

こんな感じでいいんだろ。
日本人は米や麺食いながら世界一の長寿なんだから。
きんさんぎんさんも、その娘さんも肉なんてバクバク食ってないからな。
肉や魚でダイエットしてたら、心臓への負担や、
いずれ脳みその血管きれて植物状態になるかもよ。

「炭水化物をとると太るのが怖い」って。
日本の食文化を信じましょうよ。そんな変なもん過去の人間は食ってきてないって。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 02:14:08.46 ID:uWL3sf62
ワンパターンすぎ
次もうちょっと工夫してきて
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 06:11:15.06 ID:3j+G/bO9
>>940
朝と昼は、未精製の穀類が良いと思うが、それはプチ糖質制限だね。
維持や運動しつつゆっくり痩せるなら、充分効果があると思う。
自分に合う方法でやればいい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 06:26:51.79 ID:ZtN+6N9Q
五目あんかけ焼きそばが大好きだったんだが、いま考えると恐ろしい食べ物だw
麺+片栗粉だもんね。
具だくさんは良いと思うんですが。

おさらばして、そろそろ1年。
食べてみたいけど、血糖値上昇に伴う体調悪化が怖い。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 07:41:53.08 ID:3j+G/bO9
>>943
一年たったらなら、とろみ控えめ(糖質制限仕様のとろみを
出すやつもあるみたいだが)の八宝菜を水を良く切った豆腐や
干豆腐(麺ぽいやつ)にかけて食べるのは許容範囲内では?
気になるなら、野菜は白菜より抵糖質な小松菜メインにして、
玉ねぎ・人参は無しにするとか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 07:44:34.30 ID:cYia71m2
チョコレートとピーナッツはいくら食べても太らないよ
946943:2012/07/21(土) 07:52:02.57 ID:ZtN+6N9Q
>>944
紹介ありがとう。

でもなんか、代用のもの考えてくとホンモノ食べたくなるんで、
なるべく忘れることにしてます。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:07:07.46 ID:4vFdbpqu
細マッチョをめざしながら糖質制限してるんだけど・・・
筋肥大目的で筋トレだと、糖質はある程度必要だと思いますが、
同じように細マッチョめざしてる方は糖質制限しながら筋トレしてますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:16:00.02 ID:6GUdvX+b
>>940
長寿なのは今爺婆の世代
今後の世代も保証されているわけではないし
生活習慣病者数はむしろ増えてくだろう
節制(軽めの糖質制限)は必要な時代だよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:59:50.34 ID:4VLhZj2K
糖質制限+1日1食ってのはどうなんだろう?糖新生がより促進されるようにも思えるけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:41:08.82 ID:LXvdBqzq
>>949
週刊誌記者時代はデブだった勝谷誠彦は1日1食にして痩せたけどな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:15:19.67 ID:LXvdBqzq
>>948
統計上では、必要摂取カロリーの70〜80%で生活してる人間が長生きするらしいな
糖質制限とかじゃなく総カロリー計算でな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:16:39.92 ID:LXvdBqzq
>>947
筋トレするなら絶対糖質は取らないと駄目
糖質制限したまま筋トレすると今の筋肉を分解して糖にするから
一番いいのは標準体重に落としてから筋トレ始めることだな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:17:40.34 ID:LXvdBqzq
>>945
チョコはブラックとかそれに近い奴だし
ピーナッツはバターと塩抜き限定だったら1日1袋700kclまではOK
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:58:57.09 ID:wSX0Qvo/
>>952
そんなことはない。

筋肉分解は、外敵から攻撃されたら死を意味する。
死にたがっている生命なら積極的に筋肉分解を行うんだろうが。

タンパク質を摂取していれば筋肉分解は起きない。
わざわざ筋肉を分解することはない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:00:45.05 ID:4vFdbpqu
>>952
有り難うございます。
やっぱそうですか。
お腹周りに浮輪がついててなかなか取れないんですよ。
タニタの体重計で
身長:172
体重:68
BMI:22.8
内臓脂肪:11
体脂肪:21

もう少し糖質制限してから筋トレですかね?
有酸素&筋トレに変更でもいいかな?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:18:21.74 ID:LXvdBqzq
>>955
細マッチを目指すならあと3〜5kg落としてからの方がいいだろうね。
俺もガンガンにスポーツやって体力も筋力もある若い時でも
筋トレや有酸素の運動で痩せるっては難しかったから。
スポーツで落ちるのはほんのわずかだからね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:30:00.92 ID:4vFdbpqu
>>956
了解です。有り難うございます。
もうちょっと糖質制限で体重、脂肪落とします。
糖質制限しながらのスロージョギングは有効だと思いますか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:36:53.47 ID:34mU+ytD
やーい\(^o^)/

筋肉バカやーい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:46:21.77 ID:clxWcA8c
>>952>>954
どっちが正解なの?気になる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:33:23.81 ID:IWSa+AVn
>>959

>>954の方。材料は食って摂ってるのにわざわざ筋肉分解する訳がない。
絶食状態とわざと混同してるんだよ952は。

961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:38:08.43 ID:b0JDQzOM
維持期に移行する時って5g単位で糖質増やして行くみたいだけど、
みんな何で増やしてる?
今野菜(トマト玉ねぎなんか)を少しずつ多くしていってるんだけど
なかなか炭水化物復活のタイミング難しい感じ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:51:43.65 ID:4vFdbpqu
宮迫のダイエットは衝撃的だった。
俺も頑張ればできるんだって気になったもん。
ターザンをコンビニで立ち読みしたけど、詳しくは掲載されてなく残念だったけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:55:15.88 ID:I2cX/nGj
芸能人のダイエットなんか仕事の一部じゃん
ダイエットの為に時間も金も使い放題じゃん
普通の生活しつつダイエットせにゃならん一般人が同じように出来るわけ無いじゃん
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:22:45.12 ID:TdlqpYD5
>>949
あんたは「糖新生」と「糖質制限」を誤解している。

糖新生:糖質の摂取量が1日180g以下になっただけで、脳はカテコラミンを分泌、
肝臓はそのホルモンを受け、糖を作り、血中に放出する。

血糖値を平均的な量に保つための生理現象。

夕飯を食った後、6〜8時間の睡眠中なんかを考えろや。

これは糖質制限なんぞしなくても、どんな人間でも、誰もが当たり前に行う生理現象。

「糖新生」は糖質制限だろうが、普通のダイエットだろうが「痩せること」には全く関係がない。    
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:25:59.63 ID:TdlqpYD5
糖質量を制限して痩せるのは、

@太るホルモン(インスリン)を分泌させない。
Aインスリンが出ないと脂質代謝(脂肪分解)が優勢になる。

この二点だ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:32:32.71 ID:BCEFRYF/
「糖新生」は痩せることにはならない理由。

血糖値を平均化させるだけならいいが、過剰な運動は、コルチゾールを過剰に分泌させ、血糖値を上昇させすぎる

コルチゾール過剰は、筋肉と脂肪を分解させるが、脂肪は身体に沈着させてしまう。

筋肉を減らし、体脂肪を増加させる。


食べなさ過ぎ、基礎代謝カロリーの半分以下の摂食カロリーは、コルチゾールを過剰分泌させる。
痩せないことになる。
 
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:35:32.22 ID:kqXjXZmh
>>950
早く新スレ建てれ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:36:34.15 ID:BCEFRYF/
>>6をテンプレ化してくれ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:21:56.68 ID:YEef16Kg
>>943
俺も好き
美味いよね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:10:02.03 ID:CUMoQgCJ
>>950
ボクシングやってるからだよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:00:53.24 ID:4vFdbpqu
肉食った方が内臓脂肪燃焼しやすいですか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:28:24.58 ID:2iUeUF4b
>>971
糖質を取らなければ内臓脂肪は減っていく
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:28:58.70 ID:2iUeUF4b
>>967
プロバイダー規制で新スレ立てれねー
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:29:33.00 ID:2iUeUF4b
>>968

テンプレに関連リンクを張ってくれ

ドクター江部の糖尿病徒然日記  糖質制限食十箇条と糖尿病
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-54.html

975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:31:44.60 ID:2iUeUF4b
>>963
同意
金があれば何でも出来る。
俺の食費は月3.5万以内。
けど、金があれば、こういうサイトで糖質制限食品をバンバン買えるわけだ。


糖質制限食・簡単ダイエット食品通販|糖質制限ドットコム
http://www.toushitsuseigen.com/
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:32:40.26 ID:2iUeUF4b
>>962
昔、ダイエットsingoの本を買ってやってみたことあったよw
香取singo自体が、半年でデブに逆戻りだったけどなw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:33:54.54 ID:2iUeUF4b
>>970
ボクシングか
ダイエットボクシング、リズミックボクシングの体験に行ったことがあるが
しんどすぎて続けられないと思ったわ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:41:05.04 ID:MnPrREfn
>>950

>>1
も読まずにエラソーに書き込みか?

>>950を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。

はよたてろ。

ID:LXvdBqzq ←
こいつ、カロリー信者だからわざと>>950を発言したのかな?

979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:41:29.68 ID:PRmFJKtv
>>961
牛乳100ccで5gを目安にしてた
でも全然体重落ちないからずっとインダクション
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:41:53.03 ID:2iUeUF4b

金があれば、こういうレストランで糖質制限コース頼めば直ぐ痩せられるな
最低でも1食1万からだけど。
鳩山太郎はこれで痩せればいいのな。

GINZA LA TOUR|銀座ラ トゥール|ディナーメニューのご案内
http://www.ginzalatour.com/dinner.htm


HOME|ボタニカ 東京・六本木
http://www.danddlondon.jp/botanica/index.html

981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:42:44.45 ID:2iUeUF4b
>>979
豆乳が良いんじゃないかな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:43:35.02 ID:2iUeUF4b
>>961
基本通りにカロリー気にしないならチーズが一番手っ取り早い。
その次は果物だね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:46:08.64 ID:2iUeUF4b
>>955
俺の体型と同じじゃんw
172 67 19.8%
今日、スーパー銭湯いってきたけど恥ずかしい体だよな・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:26:21.06 ID:b0JDQzOM
>>979 >>981 >>982
なるほど
完全に避けてるいわゆる糖質の主食とかおかずのジャガイモを解禁する前に
豆乳(牛乳は飲まないので)、チーズを増やす→果物増やす
あたりがいいかもしれない
ありがとう

超低糖質ふすまパンなんかは作ってるんだけど
麺類とか米類とかって、今後の付き合い方が難しいなぁとしみじみ思ってね
自分的には全く無くてもいいんだけど

985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:37:48.37 ID:RJWlmTU9
 
炭水化物のかわりにアブラをナメナメやってる信者さんたち
先日放送したこれ↓観た?

ためしてガッテン 「緊急警告!謎の心臓病 極悪○○で血管破裂」.

心臓の周りに脂肪がべっとり。厚さ1cmにもなる。
しかも成人男性の4人に1人がこの状態という危険度。
冠動脈は破ける寸前状態。
その最大の原因が「アブラ食い」食習慣のせい。

アブラを飯のように摂取したらどうなるか
再放送見て震えてねww
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:41:45.17 ID:et3oPzmK
油より白飯のほうが中性脂肪もコレステロールも増やす事実
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:43:29.29 ID:uWL3sf62
> しかも成人男性の4人に1人がこの状態という危険度。
その1/4の人たちは皆糖質制限してる人たちなの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:44:53.75 ID:G9O6SNw6
糖質制限食をしているのに食事のあと猛烈に眠くなるのは、料理のどこかに糖質は混ざっているという事でしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:47:54.67 ID:KPn3G7LU
>>988
ビタミンB群の不足
酢を飲めば治る

>>6を全部実行すること
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:53:35.18 ID:4vFdbpqu
>>983
俺は恥ずかしい体だよ^^
1年半前は85キロあった
カロリー制限で。今年の1月66キロ体脂肪19%までいった。
5月に73キロ体脂肪23%になったから糖質制限を始めました。
腹の周りには浮輪が付いてますw
これは絶対に取りたい。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:16:41.61 ID:e4Ru6mHa
>>988
食事すれば血糖値は必ず上がる。
重症の糖尿病だろw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:26:06.62 ID:62ZM8bRx
>>985
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120718.html
嘘乙
脂肪を食べることが原因とは書いてないよな?
993988:2012/07/22(日) 00:33:22.09 ID:FLpL8zL2
>>989


ビタミンB郡は完璧に摂取してます…


何も食べてない時は不眠症なくらい眠くならないのに、食事(ほぼコンニャクや野菜やタンパク質)を、たらふく食べた後に猛烈に眠くなります。

低血糖症なら常に眠いはずですよね…?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:33:43.92 ID:e4Ru6mHa

557 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2012/07/22(日) 00:20:22.50 ID:RR18XmFX0 [2/2]
今、「心臓病は食生活で治す」という本読んでいます。
どんな種類の油も使ってもダメと書いています。
オリーブオイルもだめだと書いています。
食生活見直さないといけない。
信者さんには怖い話3でした。
995988:2012/07/22(日) 00:35:10.98 ID:FLpL8zL2
>>991

え? 糖質摂っていなくてもですか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:40:09.40 ID:KfR3wLb2
>>950じゃないけど立てたよー

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ18★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1342885161/l50
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:41:31.37 ID:e4Ru6mHa
>>995
どのようなものにも糖質は含まれているし
脂肪だってたんぱく質だって
消化によって分解して糖としての栄養素に変化する。

糖代謝がなければ生物は即死する。

あんたの「たらふく食う」という習性からして
すでに糖尿病である可能性は高い。

それをあんたなりに薄々自覚しているから「糖質制限ダイエット」なる
カルト宗教に嵌っているんだろ?w

怯えながら自家療法つづけるより
ちゃんと医者に逝って宣告された方が早い。
998995:2012/07/22(日) 00:48:17.67 ID:FLpL8zL2
>>997

解説有難うございます!

取り敢えず健康診断では、糖尿病は全然大丈夫です(^^)

ただコレステロール数値が異常に高くて医者にびっくりされました…

ガリガリ体型なので、まさかと思ってた、と言われました…

999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:37:51.94 ID:QUAwlIC8
>>996
乙!♪───O(≧∇≦)O────♪
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:46:06.89 ID:jiLlGBxz
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。