★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ18★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:25:39.19 ID:VYkizInl
とりあえず、カロリー論での自信がある方はこちらで。

学問・理系
化学板

【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1329831288/


まあ、カロリー収支だとか面白い話はダイエット板以外通用しないんだけど。
「カロリーは科学なんだ〜〜〜」
ってな奇特な方、いらっしゃいましたらご発言お願いします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:26:16.24 ID:VBXG55Ep
みんな〜ダイエット以外のネタを振るキチガイには触れるなよ〜
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:26:38.48 ID:AinB3Bja
玄米+ぬか漬けがやはり最強?

>>950
「キノコ 放射能」でググったら震えが止まらなくなったぜw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:30:47.77 ID:0T9Y8Iqi
(・∀・)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:31:19.35 ID:ZKEPyZak
>>950
プロテインお勧め
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:33:38.21 ID:MRP36IK5
>>954
マジレスすると玄米は本来白米用に作ってるために捨てるから問題ないはずの
ぬかの部分の残留農薬がかなり気になる。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:33:48.59 ID:0x/+TDey
>>945
炭水化物は、重量から水分、たんぱく質、脂質、灰分を引いて求めるんじゃね。
よって、残りは水分と灰分ですな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 01:11:44.68 ID:jbX1T7oc
>>938
健康法のようでいてローフードとマクロビオティック両方に喧嘩売るんだなw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 07:18:03.28 ID:+5Z1I3FP
植物性蛋白質が一番身体にはいいってこと?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 07:50:28.47 ID:EKw684k3
玄米より麦ご飯の方がいいのに。
腸内細菌がビタミンB群作ってくれるし。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 07:58:19.63 ID:DKHbexVK
>>960
豆腐の上に納豆のせた丼を食べ続けると
ガス腹になり、さらに太る。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 10:16:53.80 ID:00LUF9J9
納豆は結構糖質入ってるもんな

枝豆、乾燥大豆と並んで要注意食品だ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 10:30:05.01 ID:ufhjg8pF
納豆は5.4g/100gだぜ。おまいは相変わらずテキトーだな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 10:55:33.96 ID:B8PJUBUb
いろいろ気になるなら何も食べない方がいいな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 11:33:57.46 ID:ufhjg8pF
>>962
豆を食べ慣れてなくて、ガスが溜まる人は
少量づつ慣れさせればすぐに解決するよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 12:40:22.34 ID:Vz5F0Zot
納豆に添付のタレは要注意
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 12:56:57.35 ID:DKHbexVK
>>967
なにかければいいんだよwww

>>966
どういうこと?少しづつ食べるとガス腹にならなくなるの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 12:57:59.89 ID:6QHa2zv9
納豆は油と塩で
マグロを柵で買ってきて薄切りして油と味噌(ほんの少しだけ)で食べるのがマイブーム。
油はオリーブか胡麻か亜麻仁かエゴマのうちのどれか。うまいよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 13:11:28.19 ID:K3/0YCxB
納豆そのままでもおいしく食えるよ
米と食うならしょうゆ必須だけど
自分は元々薄味好きだから参考にはならんだろうが
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 13:16:25.57 ID:ufhjg8pF
自分は米酢が好き。ほんとに添付のタレいらない。
豆を食べ慣れればガス腹なんかにならなくなりますよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 14:18:17.71 ID:6QHa2zv9
ヒマだから>>808-811>>813の流れで出てきた寒天ゼリーを買ってみた。
カンエツの「うれしい0キロカロリー 寒天ゼリー マスカット味」内容量250g
【栄養成分100gあたり】エネルギー0kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物1.0g、ナトリウム48mg

原材料表示欄にある甘味料はアスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK
全て所謂人工甘味料で、体内には吸収されず血糖値も上がらない、と言われている。
だからそういう意味では糖質制限的には食べてもOK。
ただし、これら人工甘味料はFDA(米国食料医薬品庁)が摂取総量に規制を設けていること、
その安全性については未だ議論がなされていることを考えると…くれぐれも食べ過ぎ注意ですな。

思ったよりデカいので3分割くらいして数日かけて食べる予定。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 14:41:34.50 ID:ufhjg8pF
ヒマだったら、寒天なんて糖アルコール使って自分で調理しなよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 15:44:07.41 ID:VZLNih+t
もう970レス以上か
早いな〜

次スレ立てる人にお願い
>>2の最後のところに「マグネシウム」を足しといてね
忘れていたわ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 16:24:16.88 ID:QIDmSnX9
>>973
そんな暇な人いない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:25:31.40 ID:orRzGVYs
調理なんて、夏はあついし、かたずけがめんどう
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:37:25.43 ID:4+Oe5onw
>>974
便秘対策にはマグネシウムと既にその前に出ているだろ
あと、マグネシウムだけ取り上げないでカルシウムも一緒に取り上げろよヌケサクwww
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:37:42.69 ID:2+yiDBpW
かたづけ◎◎◎だよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:41:12.85 ID:2+yiDBpW
>>977抜け作バカはてめーだw

女性を対象とした三種類のダイエットあとの栄養素不足の調査で出ているのが
アトキンス(低炭水化物)では
ビタミンC
ビタミンB1

マグネシウム
なんだよ

低脳にもわかるように教えてやってんだわ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:44:14.60 ID:zL/v+QSG
>>950
私も一緒です。
現在、165cm/54kgだけど、糖質制限スタートの1ヶ月前は今より6kg太ってました。
最初の10日目くらいで、お腹がペタンコになりました。会社の人もビックリしてましたww

でも中間地点で便秘気味になりガスが溜まってる様なお腹が苦しい感じでした。

それまでの豆類、キノコ類を一旦止めて食材にこだわらず、蛋白質は魚か鶏か卵にして、野菜は葉野菜のみ。後はオリーブオイルを好きなだけという風にチェンジ。そしてサプリメントは必ず摂取しました。
そしたら毎朝便通あるし、過剰な食欲もなくなり浮腫みもなしで痩せましたよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:49:13.93 ID:6kENvEqg
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:50:14.77 ID:4+Oe5onw
>>979
カルシウムとマグネシウムは2:1の比率で取らないといけない事実はそれだけだ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:51:02.47 ID:4+Oe5onw
>>979
> 栄養素不足の調査
ソースよろしく
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:52:20.60 ID:tD7MJEax
妄想で不足している栄養素を書き出したのか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:57:18.47 ID:tD7MJEax
不足していると調査結果が出ているのなら、どれだけ摂取すればいいのか書いてあげないと
過剰摂取の可能性もあるから、チャンと不足している量も教えてあげないといけないぞ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:05:08.60 ID:tD7MJEax
ビタミンC    水溶性で過剰摂取は排泄
ビタミンB1    水溶性で過剰摂取は排泄
鉄        過剰摂取は肝機能障害、ただし、女性には一般的に不足
マグネシウム  過剰摂取で下痢などの消化器症状

何事も取りすぎは良くないからどれ位摂取すればいいのかの目安が必要だな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:22:44.32 ID:tD7MJEax
>>979
マジでソース待っているんだけど、早く答えてよ
それから必要摂取量を算出してテンプレに入れたいんだよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:37:45.90 ID:tD7MJEax
何だよソース無しの妄想だったんだ
次スレでは>>2は削除する方向にしないと過剰摂取でお腹壊す人が出るといけないなw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:45:04.89 ID:tD7MJEax
次スレ建ててきた

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ19★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1345200188/
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:50:36.43 ID:Iho5QFzq
>>989
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:52:16.46 ID:Iho5QFzq
ume
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:02:49.67 ID:Iho5QFzq
埋め建て
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:15:29.50 ID:nJZnlYmL
>>989
乙です
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:20:38.01 ID:Iho5QFzq
埋め
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:36:13.21 ID:Iho5QFzq
ume
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:34:08.15 ID:LDlGs7TI
浮上します
997病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:01:57.14 ID:yS478dY1
998病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:02:35.08 ID:yS478dY1
かれ
999病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:03:55.43 ID:yS478dY1
さん
1000病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:04:24.87 ID:yS478dY1
です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。