【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart117

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】

回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart116
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1313669855/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:33:15.48 ID:Jz+riEqu
●よくある質問
★1【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。

★2【昨日より体重が○kg増えたんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

★3【昨日より体脂肪率が○%増えたんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

★4【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。

★6【部分痩せについて】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。

★7【下半身だけ痩せないんだけど・・・】
  【××だけ痩せないんだけど・・・】
部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:33:35.62 ID:Jz+riEqu
●よくある質問
★8【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

★10【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

★11【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないように。

★12【カロリーカットのサプリメントについて】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう。

★13【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

★14【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ボディビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:34:16.46 ID:Jz+riEqu
●よくある質問
★15【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart99☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1313675107/l50

★16【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。 気にする必要などまったくありません。
尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。 多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

★17【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要。どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。

★18【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
  【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的 。

★19☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html
教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:34:47.50 ID:Jz+riEqu
★20【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため 一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。
何より風邪をひいてしまうとダイエットの阻害となります。風邪を引かないように冬は普通に暖かくしていましょう。身体を大事にしていきましょう。

★21【体重○Kg、身長○cmですが最近なかなか痩せません。】
BMIが22前後あたりから体重を減らすのは代謝も落ちているので大変です。
見た目が気に入らないのであれば脂肪量より筋肉が足りないのかもしれません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:35:13.31 ID:Jz+riEqu
参考サイト
◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:35:30.96 ID:Jz+riEqu
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:06:45.38 ID:ECBIWx+Y
どっちだよヽ(`Д´)ノ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:13:03.09 ID:PQ2i9QlD
いちよつ
前スレ終了揚げ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:13:53.19 ID:MbY0s/bk
お前も>>988がデマだと証明できねぇだろ
お前のネットで得た狭い知識で出来上がった主観は真理なのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:29:31.95 ID:ZY6+KHI9
こっちは遅いので本スレに移動願います。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1315833977/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:45:03.93 ID:E2UcgAbe
糞婆また乱立妨害して荒してんのか
死ねよ
131:2011/09/13(火) 16:57:28.28 ID:0ZwF/WqL
スレ立て宣言がされてなかったから重複スレになってしまった。すまん。
宣言の有無でこっちが本スレと主張したいけど、テンプレ貼るのに失敗してるから、
もう一つの方が本スレでいいです。

でも、次スレたてるときは、スレ立て宣言してね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:56:57.85 ID:9HY6HrJv
>>13
しね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:11:10.46 ID:1W+oejR7
>>14
いくらデブでモテない人生だからといって
八つ当たりは感心しないな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:13:52.53 ID:9HY6HrJv
ダイエットスレなのにひどいこと言うんだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:15:03.63 ID:mx5EPD4D
>>16
はいはい、わかったからおとなしくしましょうね
18名無し:2011/09/19(月) 17:51:10.52 ID:MWYnKkZ0
自分はサイクリングやウォーキングしか出来ません。筋トレが嫌いで逃げてます、
雨の日はサイクリングもウォーキングも出来ない。部屋の中で代謝上げたり、筋肉増やすにはどうしたらいいの?
部屋の中でもサイクリングと同じ位のカロリー消費は可能ですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:34:52.81 ID:CslkT4Lr
サイクリングやウォーキング「しか」できないなら
サイクルローラーやルームランナーを使えばいい

他の運動でも運動強度次第で同等の消費はもちろん可能
だがダンスや体操や室内運動器具など数があり過ぎて困るし
筋トレ嫌いがどういう範囲までかも分からんし
ちょっとweb見て自分でやれそうなもん見繕ったほうが早い
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:36:49.47 ID:lR+2UV1L
>>13
削除依頼してこいよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:38:22.99 ID:J051vSb9
私ものすごく骨密度が高いのですが、
体脂肪計で測定したとき影響ありますかね?

骨密度を病院で測ったとき、
医者もビックリしてて何度も測り直されました。
何でも通常の1.5倍、陸上とかのアスリートレベルらしい
(あくまでも骨密度だけの話ですが)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:35:30.91 ID:yvF05b5Z
>>21
有るかもしれない
が、元々個人差は有るものです
人と比べるのではなく、毎日記録して増減を見ましょう
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:22:24.32 ID:rvMoaMTf
>VAAMは運動前中にアミノ酸を入れて
>脂肪を運動のエネルギー源に変えるもの
>だから、ウォーキングをより運動強度の高いものにすると
>効果あると思うよ
>ある程度しんどいなって運動をちょっとグレードアップさせた運動にするのに
>効果があるサプリって感じ

>飲めば痩せるもんではない
>もともと体育会の人たちがもう一分張りできるためのもの

半分正解って感じ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:37:55.54 ID:lu9JMyLi
マッサージにオイル使う使わないで効果は変わりますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:00:38.47 ID:ZBufy8ed
>>19
>部屋の中でもサイクリングと同じ位のカロリー消費は可能ですか?
エアロバイクなら充分可能でしょう。
筋肉増やすにはウエイトトレやらないと無理だよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:01:56.20 ID:ZBufy8ed
>>21
骨密度が高ければ骨重量が大きくなるので体脂肪率にはかなり影響すると思うよ。
でも体脂肪率は正確に測れないので気にしても意味無いけどね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:01:08.98 ID:maG+JBHP
前スレが終わってたage
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:48:05.12 ID:QllqPO45
160cm、45kg、女の場合、体脂肪率はどれくらいが理想ですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:03:08.37 ID:LWfXIZT4
>>28
googleとかで「体脂肪率 理想」とかで検索すると、いくらでも説明してるページが見つかるよ。
まぁおおむね20%を切るくらい。

家庭用の体脂肪計で測定される体脂肪率はあまり正確ではないから、目安くらいに考えて
おけばいいかと。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:12:46.70 ID:MdZN5MPv
ダイエットしていますが、時間の関係から朝ご飯をほとんど食べられないです。
やはり三食きっちり食べた方が痩せやすいでしょうか?
その場合、理想的なカロリーの比率など教えて欲しいです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:26:51.33 ID:LTgi4xMx
踏み台昇降2日、その後王道に切り替え今日で3日目です。
あまり焦ってないのと、いきなり急激にやってもいけないと思い、続けることを目標に、1日30分。
腹筋とももの筋肉痛が結構あって、効いている気がしていたのですが…
さっき体重計ったら、体重増えてました!
153cm48〜49kg。
多少暴飲暴食しても、特にダイエットしなくても維持できていたのに。
今計ったら50kg。
1kgくらい変動あって当然ですが、それでも50kgは最近なったことなくて。
しかもお風呂上がりで、私にとって1日の中で一番低い体重を記録する時なのに。
ショックです。
食事内容は変えてるつもりはないし、生理前とかでもない。
まだ始めたばかりですが、まだ減らないにしても、増えるってあるのでしょうか?
筋肉付いて脂肪が減らなければ、体重重くなる可能性ありますか?
体脂肪率は変動なしです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:52:33.44 ID:Sy5H5BF/
腹筋が割れる体脂肪率はどれくらいからですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:14:29.33 ID:mnYvvsXj
顔の肉が全く落ちないのですが何故ですか?
四肢の肉は順調なんですけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:19:13.33 ID:U0wWiGT1
普段きっちり運動と食事制限してれば一週間に一回くらいカロリー高いもんを多く食っても問題無いですよね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:21:22.08 ID:mgGq0uWf
>>30
3食より5,6食に小分けして
少しでもお腹がへらず
満腹にもならないようにするのが良い

>>31
踏み台とは関係無しに
何か飲み食いしてるのでしょうか

その程度の運動で1kg以上の筋肉が付くとは考えられないのですが
私もダイエットで似たたいけんはあります
2,3ヶ月すると痩せます
体がびっくりして準備してるんです

>>32
当人の腹筋の張り具合によって変わると思いますが
18から下だと割れtwる人もも結構います
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:01:35.93 ID:E9foOIxb
>>34
>>普段きっちり仕事と出費制限してれば一週間に一回くらい値段高いもんを多く買っても問題無いですよね?
週一で散財してたらお金無くなるんじゃね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:08:07.40 ID:U0wWiGT1
いや、金とは違うんじゃ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:13:38.54 ID:G3Rnlx3t
>>31
運動のし始めは水分量の変化で体重が増える事はよくあるよ。
別に太ったわけじゃない。
せめて数週間は様子見無いとダイエットの成否は判断できないよ。
ちなみにこの板の人でキロ単位で筋肉が増えるなんて事は殆どありえないと思う。
体重増の理由を筋量増に求めるのだけは止めた方がいいと思うよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:15:32.93 ID:G3Rnlx3t
>>32
体脂肪計の表示は全くあてにならないので何とも言えない。
むしろ逆に考えて腹筋が軽く割れて見えるのなら10%台前半じゃないでしょうか。
筋量が多い人じゃないと一桁になる事はまず無いです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:50:03.40 ID:E5+Xe1th
>>31
体重・体脂肪率を測定するタイミングをきちんと把握してるの?
http://www.best-weight.ne.jp/fatb/index.html#q17

FAQ中の
> 細かい変化にとらわれず、長期的な変化傾向をみること
という考え方も重要

例えば、移動平均を利用する方法とか
http://www.know-dt.com/DietARC/wcont/030_maverage.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 02:00:26.92 ID:8TkZwVOi
1日に必要な炭水化物240gを、夜10時頃に、一度に摂取していました
それまで摂取はしていなかったので、多く取り過ぎたというわけではないです
夜遅くに摂取してしまったので、脂肪になってしまうのでしょうか?
その後に、ジョギング8kmはしました
1日の摂取カロリーは1600kcalです
文章力なくてすいませんorz
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 03:39:39.69 ID:Xlcs8g05
>>41
今のまともな栄養学とか代謝学で、食事のタイミングでエネルギーに変化は
でないってのが普通です。
脂肪になるか、ならないかは、トータルスパンで見てエネルギーが余るか余らないかです。
タイミングじゃないですよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 03:43:11.26 ID:8TkZwVOi
>>42
それを聞いて安心しました!
ありがとうございました!!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 04:26:13.59 ID:SFq75Syz
こんにゃくって かなり食っても大丈夫?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 04:54:34.81 ID:ktNbQjAd
>>44
毎日のように食べるなら1日250gくらいが良いよ。
毎日のように1sとか食ってると腸閉塞になる恐れも。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 05:46:18.87 ID:/YdEbbf1
ジョギングした内容を保存するソフトを探しています。

最低限   「走った距離 タイム 月間累計距離」     

を記録できるパソコンソフトはないでしょうか?

その他   「体重 消費カロリー キロ何分 時速」等 モチベーションアップに
繋がる情報も自動で計算してくれて保存できたらいいのですが。
スマホアプリとかには結構あるのですが、自分の携帯では無理なんです。

よろしくお願いします。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 06:46:07.32 ID:XxNl+Uxy
>>46
手帳
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 07:04:34.92 ID:wg0fQ6Vd
マクロのマの字も知らないど素人だがそれら全てに加えて
「体脂肪率10%達成時の予定体重」とそれに対して「現在体重との差(余分な脂肪の重さ)」
「その脂肪のカロリー換算」「目標達成までにあと何キロ走ればいいか」
なんかもエクセルで楽々出してる。たまに思いついてグラフにしてみたりしてる。
脂肪1kg=7200kcalって大体合ってるんだなぁって一人納得してみたり。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:41:14.33 ID:p0fpwcrp
最近足パカを始めたんですが
腹筋と股関節と脇腹が筋肉痛になります
これは利いてるんでしょうか?
やり方が間違ってるんでしょうか?

ついでに足パカと一緒にしたほうが
いいことも教えてください
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:41:58.69 ID:nYZ9rY6l
>>46
パソコンソフトならばExcel。
買うのが高いならばOpenOfficeというソフトが無料でインストールできる。
http://ja.openoffice.org/

自分もExcelで管理してるけど、自分の欲しい情報をやりたい形式で保存できるから
変な専門ソフトよりも便利だよ。
ダイエット情報以外も管理できるし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:49:02.31 ID:nYZ9rY6l
>>49
まぁ足パカ自体がこれっていうやり方が決まってる訳じゃないし、やってる人も少ないはずだから
間違えたやり方ってのもないんだろうけど。
「足パカ」だけだと寝てやってるのか足を上げてやってるのかわからないし。
筋肉痛になるのは、単純に今まで使ってなかったそこの部分の筋肉が使われてる、という事だけ
の話だから、気にしなくても大丈夫。

そもそも足パカなんて事をなんの目的でやってるのかわからないけど、一緒にした方がいいことは
食べたもののカロリー管理。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:53:58.31 ID:nYZ9rY6l
>>33
四肢とかに比べて顔の脂肪は少ないし、毎日見るものだから変化してても気がつきにくいだけ
自分の写真を毎日撮って比べてみると差がわかると思うよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:58:53.44 ID:p0fpwcrp
49です
>>51さん
そうですか
聞いて安心しました

やり方は寝ながらする方をしてます

足パカが一番痩せやすいと聞いたもので…

54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:58:53.51 ID:nYZ9rY6l
>>30
別に1日2食とかでも十分痩せます。
ただ、維持になったときの食生活を無視してダイエットしていくと、維持が格段に難しくなるだけ。
今後ずっと朝食食べないんだったら、大きな問題はない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:59:39.89 ID:nYZ9rY6l
>>53
>足パカが一番痩せやすいと聞いたもので…

少なくとも、これはない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:11:12.41 ID:p0fpwcrp
53です
>>55さん
すいません個人差はありますよね

これは質問ですが
>>55さんは主にどういうことをして
ダイエットなされてますか?
よければ教えてください
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:59:05.15 ID:nYZ9rY6l
>>56
カロリー管理と運動。
今は維持になってるから、ダイエットしてるときよりは多く食べてるし、特別な運動もあまり
してないけど。
運動はジョギングと踏み台昇降やってた。

っていうか、足パカは個人差というより、足パカ自体の消費カロリーが少なすぎるから
「一番痩せやすい」ってのはあり得ない。誰にとっても。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:15:53.55 ID:lWrxv/Yr
嵐が野菜から食べたら痩せるって言ってたのですが、ほんま?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:15:58.32 ID:p0fpwcrp

>>57さん
参考になりました
ありがとうごさいます

足パカは消費カロリーが低いんですね
筋肉痛が起るから結構消費されてると
思ってました(´・ω・)

何度も質問してしまってすいませんが
消費カロリーの高い運動を教えてもらえませんか?

ジョギングはちょっと事情によりできないです
(´・ω・)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:26:28.91 ID:nYZ9rY6l
>>59
消費カロリーが高い運動はいろいろある。
ジョギングがNGな理由が何も書いてないからなんとも言えないけど、一般的には水泳とかエアロバイクとか
踏み台昇降とか縄跳びとかビリーとかのダンス系とかが、消費カロリーが高い。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:28:09.34 ID:nYZ9rY6l
>>58
半分本当で半分嘘。
先に野菜食べるだけじゃ別に痩せないけど、先に野菜を食べて腹を膨らませて、それから普通の食事を
することで全体の食事量を減らしていったりすれば痩せるでしょう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:49:14.18 ID:p0fpwcrp
>>60さん
ジョギングは家の事情により外出とか
出来ないからです(´・ω・)

縄跳びとショコなら出来そうです
ありがとうごさいます
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:52:42.26 ID:33SBUETi
ww
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:37:40.16 ID:/qRY8N+k
ダイエット期間中強烈な食欲に襲われるのですがどうすれば良いでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:51:31.38 ID:8v04lkzl
お医者さんに相談しましょう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:40:57.02 ID:aIxXdVMM
質問さして下さい。
通勤往復で一時間歩こうと思うんですが、スーツなので、いかにもなウォーキングのフォームは取れないんですが、
腕や足を振らなくても普通に歩くだけでもカロリー消費に意味ありますかね?

よろしくお願いいたします
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:35:43.29 ID:XPJZW52u
ちゃんと足の筋肉が使われてるのだから大丈夫
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:51:14.81 ID:CCWzOd+Z
牛乳などの液体の200kclと肉などの固形物?の200kclは同じ量体重に影響しますか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:08:00.14 ID:e+i8OLCx
みなさん相談に乗ってください。

スペック: 31歳男性 体重81.4kgs 基礎代謝1700(体脂肪計の平均値)
摂取カロリー:1700kcal

2か月ほど前から週2-3回 45分/回 時速9キロくらいでジョギングしてます。
しかし、体は少しずつスリムになってきているのは実感するのですが、
体重が83から81.4と殆ど変化ありません。

嫁さんも見た目は明らかに痩せてきたの言ってくれるのですが、
体重でほとんど変化ないのはなぜですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:31:05.40 ID:pC7ruhSf
有酸素運動で2ヶ月で12kg落としたのですが健康に影響はありませんか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:34:55.51 ID:0uaU9PNH
>>70
病院で検査しましょう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:45:06.58 ID:dyMT9Vbv
>>69
内臓脂肪が減っただけですね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:51:47.42 ID:r/6AJiKK
昨日腹筋の筋トレやって今日めちゃくちゃ痛くなったんだけど
これ痛くても毎日やらなくちゃいけないんですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:13:06.77 ID:LW+dGtrb
筋トレは2〜3日空けてやると効果的。超回復でぐぐるべし。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:24:41.79 ID:nYZ9rY6l
>>68
>牛乳などの液体の200kclと肉などの固形物?の200kclは同じ量体重に影響しますか?

一切関係ない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:28:56.09 ID:nYZ9rY6l
>>64
>ダイエット期間中強烈な食欲に襲われるのですがどうすれば良いでしょうか?

食事制限をしているなら、その内容をチェック。
厳しすぎる食事制限してれば、そりゃ食欲もやってくる。
あと、炭水化物を減らしすぎたりしても猛烈な食欲がやってくる。
どんなダイエットやってるのか一切書いてないから、それ以上はなんとも言えないけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:43:14.96 ID:wuhG5aFl
>>68
体重管理には食べ物より飲み物の方が重要だと判明 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20090412_liquid_calorie/

>「液体と固体のカロリー摂取は両方とも体重変化に関係するが、調査開始後6ヶ月間での体重減少に対する
>著しい影響は、液体によるカロリー摂取量の減少にしか見られなかった」と語るジョンズ・ホプキンス大学
>ブルームバーグ公衆衛生大学院のBenjamin Caballero教授。

>「液体による摂取カロリーを抑えることは、6ヶ月で0.25kg、18ヶ月で0.24kgの体重減少に結びついた。
>砂糖を含む飲料では、1日1杯減らすことが6ヶ月で0.5kg、18ヶ月で0.7kgの体重減少につながった。
>調査対象の7タイプの飲料で、砂糖で甘くした飲料だけが体重変化と顕著なかかわりを示した」

砂糖の入った液体の場合は注意した方がいいかもよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:57:43.04 ID:dyMT9Vbv
>>77
ダイエット板では誤差の範囲に見える数字だけどw

79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:59:23.62 ID:/YdEbbf1
ジョギングを始めて最近太ももとお尻の付け根付近になんとなく倦怠感?疲れが残っているような。
疲れには休養が大切とわかっていますが、ダイエットジョグだけに栄養が足りないかも?て考えてしまいます。
回復に必要な栄養素&サプリなんか教えていただければ嬉しいです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:02:32.75 ID:0uaU9PNH
ストレッチはどの程度されてます?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:15:11.71 ID:R7WCnfRW
お願いします

本日からダイエット開始しました。
食事制限とスロトレと踏み台昇降です。

特にスロトレはしばらく脂肪燃焼が続くようですが、タバコを吸っていても燃焼効果は持続しますか?

前回は上記のメニューで20キロ落としたのですが、その時は喫煙してませんでした。

年令 33女
体重 58.3
体脂肪率 不明

よろしくお願いします。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:17:18.95 ID:R7WCnfRW
ごめんなさい。身長忘れてました。
162センチです。

主に大豆をとっていきたいと思っています。

よろしくお願いします。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:27:14.31 ID:LW+dGtrb
>>82
大豆はイソフラボンを多く含みます。女性ホルモンに似た効果を示すので過剰に摂ると生理が重くなったりします。
ダイエット板にはダイエット中の生理についてのスレもありますので、そこも参照してください。

また、煙草は食欲を減退させますが、それ以上に健康を損ねます。
禁煙後もしばらくは影響が残り、妊娠した場合は胎児にも影響が出る可能性が非喫煙者より大分高いそうです。

脂肪燃焼への影響としては喫煙による血管の収縮が悪影響を及ぼすと考えられます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:28:31.95 ID:/YdEbbf1
>>80
太もも、ふくらはぎ、アキレス腱、股関節をそれぞれ1分程度です。
それと股割りや膝を抱える?感じでやってます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:47:12.89 ID:7KS9yArU
有酸素運動について質問です。
よく何分以上から脂肪を燃やすと聞きますが、
一食2000kcalのものを摂取後に食後1時間で
有酸素運動した場合も20〜30分後には体脂肪をつかいはじめるのでしょうか?

食べたものが体脂肪になるには時間がかかるから、関係ないんでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:50:17.59 ID:FwpwwLKq
>>79
ビタミンB群、ビタミンC、たんぱく質、各種ミネラルが足りないと疲れが取れにくいです。

ミネラルは硬度の高いお水。
ビタミンやたんぱく質は、脂の少ないボンレスハムなどがおススメです。


サプリの場合は運動の強度にもよりますが、
運動前後にBCAA(岐鎖アミノ酸:バリン、ロイシン、イソシロシン)の摂取が効果的です。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:52:08.14 ID:R7WCnfRW
>>83
ありがとうございます。
やはり血管収縮が影響ありですか…

大豆については誘導していただいたスレを参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:00:48.50 ID:nYZ9rY6l
>>77
もとの実験の詳細がわからないからなんとも言えないけど、1年半で0.46Kgの差しかないわけでしょ?
とりたてて気をつけなければならない事は考えにくい。
ダイエット経験者なら、それくらいすぐにコントロールできるでしょ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:03:29.81 ID:nYZ9rY6l
>>79
別にダイエット中のジョギングだからって、とりたてて疲れやすいとかないよ。
ダイエットの運動としてジョギングしてる人がみんなサプリとかで疲労回復してる訳じゃないんだから。
疲労が抜けないときは素直に休めばいい。
そのうち、そんなに疲労が残らなくなるから。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:05:01.18 ID:nYZ9rY6l
>>81
タバコを吸うと脂肪燃焼効果が止まります。
タバコはやめましょう。

まぁ、自分は喫煙者だけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:08:59.90 ID:aqgpsTqE
脂肪の燃焼を促すサプリや飲み物も効果ありますか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:10:20.16 ID:nYZ9rY6l
>>85
>よく何分以上から脂肪を燃やすと聞きますが、

これが誤解。運動直後から脂肪は燃やされてる。
っていうか、何もしなくても、今こうしてる間も常に脂肪は燃えてる。
ただ、運動し始めてからだんだんと使われるエネルギーの中で脂肪が占める割合が増えるだけ。
たとえば運動開始直後は運動に使われるエネルギーのうち10%が脂肪由来だったものが、20分くらい
すると50%くらいに増える、というだけの話。

この割合はいつ食事をしても変わらないと考えていい。
ただ、1食2000Kcalのものを食べて、1時間後に普通に運動できるとは思えないけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:12:32.08 ID:nYZ9rY6l
>>91
そのようなサプリメントが効果があるなら、世の中にデブはいないでしょう。
少なくともデブの医者はいなくなるだろうね。
政府もメタボ対策に予算をかける前に、そのようなサプリメントを国民に配布するでしょう。

要するに、効果はないって事。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:20:37.62 ID:A7EjatrY
>>84
臀部はジョギング等で疲れが残り易いので入念に
ヨガでランナーストレッチと呼ばれるポーズが有った気がするけど忘れちゃった
臀部ストレッチは前屈等だと難しいので、少し調べてみては?
他の部位の柔軟は充分だと思います

栄養面は86の方が詳しいですね
95名無し:2011/10/09(日) 21:23:20.84 ID:wJmRrEX6
何も体重は変わらないのに身体に肉がいつの間にか付いてるノースリーブ着たら二の腕が明らかに前と違う!どうして?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:44:44.01 ID:NtBHTIkE
痩せたら小顔になりますか?

骨格にもよるかと思いますが
幼い頃から太っている人は骨格が大きくなっているので、痩せても小顔までにはならないと聞きました。

100kgから55kgぐらいに痩せた場合、小顔になるケースはありえますでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:51:16.68 ID:SSJVPg34
ダイエット期間中強烈な食欲に襲われるのですがどうすれば良いでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:59:02.75 ID:E9foOIxb
>>97
我慢すれば良いよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:02:47.49 ID:LW+dGtrb
>>97
白湯を飲むのをお勧めする。体を温めて空腹がまぎれる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:10:14.28 ID:Ssv7soWX
>>97
こんにゃくゼリー食え
まぁ10個食えば260kcalだから結構なカロリーになるがw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:25:32.82 ID:Jn0a+RfU
カロリーメイトやソイジョイはこのスレ的にどうですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:33:18.86 ID:A7EjatrY
カロリーメイトは忙しい時間でのエネルギー補給が目的
つまり短時間で沢山のカロリーを得られる
分かる?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:45:15.89 ID:aOETIVEL
>>102
101は定期的に沸く荒らしだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:48:22.92 ID:FwpwwLKq
>>101
カロリーメイトはダイエットに向きません。

不健康と思われているマックのバーガーと比べても

カロリーメイト1箱 400kcal たんぱく質8.1g 脂質22.6g 炭水化物 40.3g
チーズバーガー   323kcal たんぱく質15.2g 脂質14.3g 炭水化物 33.4g

圧倒的に低たんぱくで高脂質。
カロリーメイト中心に食事を組み立てると体を壊すと思います。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:11:16.11 ID:nYZ9rY6l
>>96
そういうケースはあり得るけど、あなたがそれに当てはまるかは不明。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:18:11.85 ID:UBSslRrG
>カロリーメイト中心に食事を組み立てると体を壊すと思います。

俺も昔ダイエットしたときにこういう勘違いやっちゃったよ
カロリーメイトは栄養以前に脂質のカタマリなのでやめといたほうがいい。
ケロッグのコーンフレーク食え。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 04:27:41.80 ID:rJQnBgII
膝を痛めています

その状況で 家で出来る有酸素運動ありますか(以前は部屋でバイクこいでました)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 07:25:23.61 ID:o/GcNfIZ
迷わず食え!そしてうごけ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 07:56:19.97 ID:pxUhl7ua
>>97
いろんな方法を試してみるのが吉
自分は
・お茶を飲む
・インスタント味噌汁を飲む
それでも治まらないときは
・ゆで卵+ダイエットコーラ
てな感じで空腹を紛らわす

甘味と油の強いものは食欲を増進させるので、自分的にはダメです
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:52:23.65 ID:OuXsHwcS
白いんげん豆で作られたサプリは多少は、糖質カットをしてくれるのでしょうか?
3粒で500mgほど含有量があるものです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:55:17.92 ID:ypZV9DRr
口に入れる量を減らせば、糖質カットになるよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:20:24.57 ID:UBSslRrG
最近糖質しか食ってない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:33:58.27 ID:FH1vbbPp
筋肉量を増やさないで体重を落とす有効的な運動は
何かありますか?
156.6a/54`
体脂肪率26% 筋肉量38` 骨量約2.9`
体脂肪率を20%、体重48〜50`を目指したいのですが…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:38:23.63 ID:MiMP0ckz
食事制限しながら毎日10キロジョギングすれば
筋肉も脂肪もモリモリ減っていくよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:49:45.84 ID:ypZV9DRr
>>113
どんな運動をしても減量すれば、脂肪と筋肉の両方が減る
どんな運動をしても増量すれば、脂肪と筋肉の両方が増える

116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:18:41.81 ID:b0UcNqog
>>113
安心しろ、筋肉なんて意識して筋トレしてもなかなか増えない。
むしろ、みんな筋肉を落とさずに体重を落とす方法に苦労してるんだから。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:21:29.87 ID:b0UcNqog
>>110
500mgの糖質をカットしても、なんの意味もない。

糖質カットしてないダイエッターがみんな痩せないこともないし、普通に糖質食べてる人が
みんな太ってるわけでもない。
普通の食生活とあまりかけ離れた食生活にしてダイエットしようとすると、リバウンドの確率が
飛躍的に跳ね上がるよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:31:00.81 ID:jlqx9867
質問です。
一日1000〜1300カロリーぐらいでダイエットをしていて、運動は筋トレを20分
けれど、この前旅行で三日間くらい普通より少し多めぐらいの食生活(2000カロリー前後)にしたら二キロ近く増えました…
これは体内の水分量が増えたのでしょうか…それともリバウンドでしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:33:50.16 ID:UBSslRrG
明らかにリバウンドです。ダイエット失敗乙
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:40:09.96 ID:5tLWDV4b
>>118
食生活の変化による内臓内不要物分の増量ですよ

気になるなら3日くらい青汁とかで過ごせは戻ります

要するに〇ンチをいっぱい出すんですよ

121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:05:01.67 ID:b0UcNqog
>>118
普通に水分量。
脂肪1Kg = 7200Kcal、という事を覚えておけば、脂肪がそんなに増えてないとわかると思うよ。
2日で脂肪で2Kg増やしたいなら、いつもの食事に加えて牛丼の並を30杯弱食べなければならない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:06:20.31 ID:V61os2H1
消費カロリー>>>摂取カロリーだと痩せていくとの事ですが、その中でも疑問に思う事がいくつか

1 朝多め、夜少なめがダイエットにいいとよく聞きますが、いつ摂ろうとカロリーに違いは無いですよね?
食べるタイミングとダイエットは全く関係ない?

2 同じカロリーで例えば脂質が多めか少なめかで、違いはあるのでしょうか
揚げ物は避けろというのは単にカロリー自体が多いからって事ですか?

3 極端なカロリー制限や一食抜きは、体が栄養を溜め込む体質になるので痩せにくくなると言いますが
上の法則から考えれば、とにかく摂取を減らせばその分痩せるのでは?と思いますが・・・
(その後のドカ食い衝動とかはとりあえず度外視します)

要は「極端な事をやるとその状況自体が続けられないからやめた方がいいですよ」という話なのか
あくまで「ずっとこの状態を継続する」のを前提としても、この3つの説は有効なのか?
またそうだとすればカロリーを超えた次元でどういうメカニズムが働くのか、それを知りたいのです
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:15:55.24 ID:u+BjV+cG
>>122

1>ありません。

2>基本的に脂質以外は脂肪になりにくい栄養素です。
  減量中は、油を避けたほうがいいのは、エネルギーが多いからですね。

3>そういうような、回数やタイミングで脂肪を溜め込むというような現象は起こりません。
  ただし、アミノ酸も炭水化物も一定量人体はプールできるようになっています。
  脂肪は言うに及びませんが・・・
  特に炭水化物は体内では水分と結びついて貯留されるので、体重は増えますが、脂肪が増えたわけじゃないです。

>要は「極端な事をやるとその状況自体が続けられないからやめた方がいいですよ」という話なのか

まぁ、まともな意見としては、このままじゃないかと思えます。
どっちにしろ、減量後に太るということは、適正な熱量がつかめていなかった、って事になります。

病的な範囲ではない限り、こんなもんじゃないかと思えます。
ただし、3に関して、長期に渡って炭水化物を極端に制限するような食事だと
色々と影響出ます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:28:54.71 ID:V61os2H1
>>123
ご丁寧にありがとうございます

1はよく聞く話だけどズバリないですか
確かに次の朝の体重とかそういう次元では目に見えやすいけど、長期的には同じなんでしょうね

2は揚げ物に付着した「油」のカロリーも考えないとダメでしたね

3は難しい・・・体内の「水分量」と「脂肪」の違いもあまり考えてなかったので
ここらへんをさらに勉強してみます

もちろん自分自身も極端な事はやらずに、地道に頑張ろうと思います
ありがとうございました
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:30:35.79 ID:A4qSyFRE
昔からずっと疑問に思ってたんだけど、体内の60%は水分って言うじゃん?
あれって太っていても痩せていても60%なのかな?
肥満ってのは脂肪細胞が増えたり大きくなったりしてる現象なわけだけど、
その脂肪細胞自体にも水分含んでるよね?
何が言いたいかっていうと、脂肪が増えた以上に体重は増えるよね?って話
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:34:01.35 ID:A4qSyFRE
>>125の続き
たとえば
7200Kcal(=脂肪1Kg)食べてそれがダイレクトに体内脂肪として蓄えられた場合、
その増えた脂肪を支えるだけの水分も体内に蓄えられて、
結果体重は2.5Kg増えるんじゃないのかな?(脂肪:水分=4:6=1:1.5として計算)
このへん知ってる人いないですかね?

別に太っている人は水飲むな!って話じゃないですよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:13:15.42 ID:u+BjV+cG
脂肪の持つエネルギーは1k=9000kcalです。
これが7200kcalと言われているのは、体脂肪が1k合成される場合
水分が2割含まれているからです。


128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:25:44.84 ID:b0UcNqog
>>125
体脂肪に含まれる水分は20%くらいだから、肥満すればする程、その60%という数値より
小さくなると思われ。
脂肪が増えれば体重が増えるのは当たり前。

7200Kcalの脂肪はだいたい0.8Kgだけど、それを摂取したらだいたい200gの水分が合成されて
1Kgの体脂肪になる、という感じ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:27:58.92 ID:A4qSyFRE
>>127 >>128
なるほどそういう仕組みだったんですね
ちゃんと水分も含んだ計算だったとは
ありがとうございました!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:28:51.84 ID:+qXgE7eX
添加物GA
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:28:47.70 ID:VRTx+GM6
筋肉が付くと痩せやすくなるのはどういう理論ですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:31:46.66 ID:+qXgE7eX
合成着色料っぽいNA
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:41:26.22 ID:G0mB1AFf
>>131
筋肉は使わなければどんどん減るので、筋肉がつく、ということはそれに見あった運動強度が維持されているということかと。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:47:31.72 ID:nJnRV7ab
>>131
「筋肉が付くと痩せやすくなる」という事自体、半分本当で半分嘘。

筋肉はじっとしてるだけでもカロリーを消費するから、筋肉が多いと、それだけで1日の消費カロリーが
大きくなるから痩せやすくなる。
でも、筋肉1Kgあたりの消費カロリーはダイエットに意味あるほど大きくないし、筋肉1Kgを増やしたり
維持したりする苦労を考えると、素直に食事と普通の運動でカロリー消費した方が楽、っていうか
増やしたり維持できたりする人なら普通に運動もできてるはず、という点で嘘。

135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:48:03.17 ID:3Qg4+xCn
>>123
若干勘違いがあるようなので補足しておくけど糖質はそんなにたくさん体内に蓄積できないので
余剰分は体脂肪になる。
糖質100kcalを燃焼させるのと体脂肪100kcalを燃焼させるのは体脂肪のほうが若干大変。
体脂肪は糖質がないと燃焼させることができないので糖質は糖質のうちに燃焼させるほうが楽。
なので夜に摂取するよりも朝に摂取するほうが活動量が多い分、摂取過多は解消しやすい。もちろん一日で見れば大きな違いはないけど
長期間になると効率は悪くなるよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:25:18.67 ID:RKHPLpur
クランチやって腹筋痛いので
腹筋以外のオススメの筋トレ教えてください
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:59:29.70 ID:QR10J71u
>>136
筋トレは分割が基本。3日でローテーションするように3パターンの筋トレ(体幹、下半身、腕)を用意した方が良い。
とりあえず[筋トレTV]で検索。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:14:12.45 ID:u+BjV+cG
う〜ん・・まぁ念のために一応・・
>>135

通常、男性だと15kcal/kg程度のグリコーゲンを収めることができます。
最大500g程度です。
女性の場合は、骨格筋の量が違うので、これよりも少なくなります。

それと、炭水化物は基本的に体脂肪に異化される場合に、ロスが出てそのまま
体脂肪にはなりません。これをDNLと言います。
基本的に、炭水化物が脂肪になる状況ってのは、そもそもカロリー摂り過ぎである上に
摂り過ぎたとして、真っ先に余るのはエネルギー量の多い脂質です。

糖質100kcal消費するのと、脂質を100kcal消費するのは同じです。
糖質を使う運動でも、脂質を使う運動でも、足りない分は大体体脂肪で補われます。

体脂肪は、別に糖質がなくても異化可能です。
そもそも、糖質がないと脂肪が燃えないということであれば、何も食わないと脂肪が落ちない
ということになります。
朝に多めに摂ろうが、夜に多めに摂ろうが、トータルの活動量に差が出なければ
関係ありません。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:56:37.47 ID:OMRVMapL
身長伸びなくなりますか?>ダイエットすると
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:14:56.15 ID:b0UcNqog
>>139
成長期ならダイエットして栄養不良状態が続くと背は伸びなくなるだろうね。

今の成人男性の平均身長は170cm超えてるけど、終戦直後くらいは160cm以下。
これは、人間が進化したとか遺伝子が変化したとかじゃなくて、栄養状態の差。
戦争前後は食糧が足りなくて、国民全員子供の頃からダイエット状態だったから
身長が伸びなかった。

身長を気にするなら、たくさん食べてたくさん運動しなされ。。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:29:57.21 ID:SrztaWXz
ちょっとお尋ねしますが
みなさん、ダイエットの経験上、便通、便秘などが
ダイエットの進行、停滞に影響することってありますか?
例えば自分の場合、運動や食事療法などを行ってそこそこ
効果を期待しても意外と停滞期が長いなあ・・・などと思っていると
突如、異常に便通が良い日が現れ(それまでに於いては特に便秘感などは
感じていない)まあ当然と言えば当然なのですが
体重は減り、結果、停滞前の最低体重記録を更新したりする事が
よくあるんですが、これってどうなんでしょう?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:05:22.21 ID:QIHQiEqZ
162センチ 49キロ 23%
54キロから49キロに減量しました。目標は46キロでダイエット中です。
体重が減りましたが、足の太さに変化がありません。足は痩せにくいのでしょうか。
ちなみに三十路になりました。年齢的なもの、個人差あると思いますが
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:06:41.22 ID:Yx/GUgpg
拒食症になる危険はどのようなダイエットですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:51:44.78 ID:GbZUaKBf
>>142
前スレで誰かが書いてたが痩せる時は体の末端から減って行くのが基本だ。よってどの部位
と比べてるのか知らんが手首周囲や足首周囲は減りやすい。足というのが太腿あたりを
さしてるならケツ周辺と同時期に減るので結構後になる。

筋肉と脂肪の消費される順番は内臓脂肪→手足末端周辺→上半身→太腿・ケツ→腹
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:46:35.49 ID:57uPl6au
【年齢】19歳【性別】女
【身長】158p【体重】55kg
【体脂肪率】 25%
【職業・仕事内容・部活等】浪人生
【食事内容・摂取カロリー】800kcalくらいにしてます
【ダイエット開始時・内容】 57Kg カロリー計算
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
浪人生やってます 下半身がすごく太くて
デブと呼ばれています。悔しいです。
痩せて見返したいです。
勉強に支障がでない良いダイエット方法教えていただきたいです。
ちなみに勉強時間は1日平均9時間前後です。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:59:46.47 ID:N08jFcRk
ダイエット中は無気力になったりイライラしたりするから、
受験が終わるまでは勉強に専念して、受験が終わってからダイエットすれば?

147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:09:23.79 ID:I82XIY8h
>>145
自分とだいたい同じスペックだ!
でも自分は浪人とき本当にデブで66キロだった…
勉強もあるし一日1000カロリーぐらいにして帰り歩くとか運動をとりいれてみたらどうだろう…
浪人中にダイエットしてた友人はスクワットしながら英語単語とか見てたな…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:39:46.44 ID:nBvK9Qfg
>>143
絶食、断食、偏食、薬物系はいろんな意味で破綻する危険が高いので止めなさい
結局はバランス良く食事して身体を動かす事が一番良い

ダイエットは一歩間違えると健康を著しく害するだけのシロモノ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 05:11:03.09 ID:xmM0Czut
>>141
どういう事って、あなたが自分で書いてる通り、ウンコすれば体重は減るし、ためれば
その分体重は減らない、って事じゃない?
当然といえば当然の話だと思うけど。
まぁ脂肪の燃焼とかにはまったく関係ない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 05:17:30.84 ID:xmM0Czut
>>143
体重の数値だけに振り回されると、拒食症になりやすいと思われ。
このスレでも前に何人か見たことあるけど。
0.1Kgの増減にも一喜一憂してしまって、体重の数値自体がダイエットの目的になってしまい、
食べることで体重が増えることに罪悪感を感じてしまい・・・という感じ。

あとは、客観的に自分の体型が評価できなくなってしまって、客観的に見て十分に細いのに
まだ太っていると思い込んでしまい、過剰にダイエットをしてしまう、というパターン。
最初の目標数値の設定がおかしかったりしてもこんな感じになる。

ダイエットの方法によるというより、その人の精神状態の方が大きいんじゃないかな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:30:32.15 ID:k3heUAEM
ダイエットを始めて腹やウエストを人並みに戻せました。でも太ももとふくらはぎがまだ太いです
基本的に部分やせは出来ないそうですが、結局これは腰と腹周りだけ部分やせ?
脚を細くするには今まで通り運動していくしかないのでしょうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:54:56.93 ID:7DN787wy
>>145
本当に800calなら受験生には少な過ぎ
軽め三食食べて合間に黒砂糖たっぷりの紅茶を飲む
下半身運動は朝夕に軽め設定のエアロバイクが効果的

年齢的にはバランスが取れた食生活でエネルギーをたっぷり取って
活動的に生活出来る時期です

現在はストレスを感じ易いと思われますが
逆に生活習慣での希望や意志を守る事で
ストレスを跳ね返す経験をするのにも良い時期と思います

黒砂糖はバランスの取れた糖質で
アルカリ飲料の紅茶と一緒に摂取する事により
勉強での脳の疲労を解消する狙いがあります

食事の前に飲むと血糖値が上がり食事量を抑える効果もあります
黒砂糖単体で取るのも甘くてオススメです

153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:00:34.88 ID:yfgZ74JG
【年齢】20歳【性別】 女
【身長】156p【体重】51kg
【体脂肪率】 ?%
【職業・仕事内容・部活等】学生
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 ?Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
体重より見た目重視でダイエットしてます
部分痩せができないというのはテンプレ読んで理解しました
飲酒した翌日は脱水の影響かふくらはぎのサイズが-1cmだったのですが、
これは普段浮腫んでるということでしょうか?
マッサージなどで浮腫みが取れたら脱水の影響あるなし関係なく-1cmできますか?
154名無し:2011/10/11(火) 08:02:30.84 ID:I5cGA9t6
飴やジュースは口甘くて満足しないね
辞めたほうがいいかしら
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:44:44.89 ID:7DN787wy
>>154
騙されたと思ってホット紅茶に黒砂糖
満足感あるよ〜

カロリーはご飯一杯パン一枚くらい減らすだけ

156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 10:03:21.79 ID:57uPl6au
>>146
それが一番なのですが、どうしても今痩せたいです。
>>147
奇遇ですね!笑
運動しながら勉強やってみます。
>>152
アドバイスありがとうございます。
カロリー考え直します!
黒砂糖試してみます!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:13:17.26 ID:Qm+v7tgn
>>145
まず、集中力が落ちるから炭水化物(糖質)はとった方がいい。
白米じゃなくて玄米や雑穀米を朝、昼、ある程度摂るべし。食事はバランス良くね。
あと、ブドウ糖という飴みたいな砂糖みたいな塊がスーパーの飴コーナーで売ってるから
勉強の合間につまむと良いよ。集中力が出る。
運動は暗記系の勉強しながら踏台昇降やりながらオススメ。ジムに行けるならエアロバイク漕ぎながらがいいんだけど。
ダイエットと受験勉強の両立はとても大変だと思う。頑張って。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:39:35.92 ID:OG9ii8KM
食事制限の時は、りんごがカロリー少ないし満足感がある。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:06:04.17 ID:l3Cv7jdL
【年齢】32歳【性別】女
160p・49kg→46Kg
体脂肪・19%位
ダイエット期間1ヶ月
テンプレ全部読んだ?・Yes
疑問点・痩せたのは良いのですが、腕と胸の付け根(?)の脇肉と、お腹のたるみが気になります。
腕立てと腹筋等で改善されますか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:05:50.64 ID:N08jFcRk
>>157
まさにデブ脳
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:39:19.69 ID:dn4nFL/3
俺は食うと眠くなるから勉強するときは食わなかったな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:53:13.63 ID:X7zo7jDg
たまに運動系スレで見かけるクロってなんのことですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:07:26.71 ID:9cvvctxq
英語のリスニングはエアロバイク漕ぎながらできる。ガンバレ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:10:03.23 ID:Qm+v7tgn
>>160
そう思うのなら、限度や程度というものを知らないんだな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:17:21.09 ID:aSTIsZmd
ダイエットにおいて最も大切なことは何ですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:17:56.19 ID:dn4nFL/3
>>164
まあまあ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:13:42.21 ID:OuXiDtYb
基本的に部分やせは出来ないそうですが、結局これは腰と腹周りだけ部分やせ?
脚を細くするには今まで通り運動していくしかないのでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:29:51.26 ID:nnRLVb1W
>>167
最近、他の人の質問をコピペする奴がいるのは何でなんだぜ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:32:17.08 ID:nnRLVb1W
>>165
正しい知識を得て、ただしい計画を立てて、ただしい方法で実践すること
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:48:33.29 ID:gSwSSeoR
既出でしたらすみません。
食べ物の摂取量のバランスとしては、朝、昼、夜どの順に少なくすれば良いかを教えていただきたいです。
調べてみると朝沢山食べて夜は控えるとか、はたまたその逆の意見もあってどちらが正しいのか分かりません。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:04:23.24 ID:nnRLVb1W
>>170
トータルのカロリーが同じなら、いつ何を食べても同じ。
朝より夜の方を多くすれば痩せやすいとか、その逆の方が痩せやすいとか、そういう事はない。
だから気にしなくて大丈夫。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:05:03.46 ID:eYM7kxVh
>>171
なぜそう言い切れるの?トータルのカロリーって何?
なぜそういいきれるの
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:54:16.34 ID:9cvvctxq
日中活動するなら、昼≧朝>夜で摂ったら?
少なくとも低血糖とかで仕事が手につかないとかにはならないよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:01:30.83 ID:u4/VXMIq
【年齢】22歳【性別】女
【身長】152p【体重】50.2kg
【体脂肪率】 26から28%
【職業・仕事内容・部活等】 大学生
【食事内容・摂取カロリー】 1200キロカロリー
朝すっきりカルシウム牛乳バナナ
昼手作り弁当ご飯100c夜自炊ご飯100c
実家ですが料理は全て私タンパク質やビタミンやミネラルを意識して献立たててます。
【ダイエット開始時・内容】一日130000歩あるく。だいたいその歩数をあるくと240キロカロリー消費なので一ヶ月で一キロの計算

9月24日50.9Kg

【ダイエットはいつから始めた?】 17日前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【 疑問点】
このような方法で痩せていくでしょうか?
この短期間の体重変動さ誤差の可能性が高いでしょうか?

は今日は食べすぎてしまい風呂まえで51.2キロでした。二日後には戻ってくれたらよいな。

モバイルダイエットから
基礎代謝1,058
生活代謝1,700
けれども1,700もない気がするし1,700もとったらふとりそうなので無視して1200キロカロリーの接種に240キロカロリーの消費と別物として考えてやっています。

175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:23:18.17 ID:9cvvctxq
13万歩も歩けばもっと減りそうだけどなぁ。0ひとつ多くない?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:27:26.04 ID:u4/VXMIq
>>174です
あーw。
13000歩です。
教えてくださってありがとうございます。
引き続きどなたか
よろしくお願いします。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:44:28.75 ID:9cvvctxq
もしかして栄養学か食品学を学んでる?
食事管理がしっかりできていて、現在の食事に不満がないならおそらく痩せる。

また、1日1日のデータはデータとして確保はしておいて評価は1週間単位で行おう。
食事を食べて増えた減ったと考えるのは無意味なんで、1週間の平均値同士を比べた方が良い。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:05:47.61 ID:2TfHirHn
>>170
夜のほうが活動時間が短いから脂肪になりやすいとかはないらしい。
ただし夜のほうが活動時間が短く腹が減ったら寝てしまうということもできるので
減らしやすいのは夜だし、大体は一日単位でカロリーの摂取量を考えるので夜で調節するのが
普通だよね。仕事したり勉強したりは腹減ってたら非効率的だから。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:12:03.44 ID:u4/VXMIq
>>174です
>>177さん

いや専攻は理工なので学んではいないんですが
親の料理だとふとりそうなので…

今朝は
キウイフルーツ
バナナ
すっきり牛乳
(食パンも食べたいな)
200キロカロリー


ご飯100c
鮭のホイル焼き
(パプリカ
ブロッコリー
ブロッコリーの茎

バター5グラム)
かぼちゃ煮物
切り昆布と人参の炒め煮ゆで卵
564キロカロリー


牛もも(80c)とピーマンとたけのこともやし炒め冷奴
ワカメの味噌汁
ひじきご飯100c
キュウリともずくの酢の物
490キロカロリー


今日は食べすぎでこれにクッキーや笹団子など…
て感じです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:31:17.94 ID:9cvvctxq
>>179
食事以外の間食もしっかり計算に入れよう。
クッキーや笹団子って手ごろなサイズでも普通に高カロリーだ。
食事管理するならここらへんのサイトを使うと便利。

イート・スマート
http://www.eatsmart.jp/

あすけん
http://www.asken.jp/
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:46:15.04 ID:u4/VXMIq
>>180さん
いつもはあのような食事です

今日は排卵日と重なり
いっぱい食べたので2000キロカロリーはたべました
間食もいれてますよ。

普段の間食はアーモンド4粒くらいです。ビタミE補うくらいです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:44:24.53 ID:XhxhyOVB
生理とか排卵日とか
体重減らない(むしろ増える)って事よくあるけど、食欲まで増えるか?
我慢できない程?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 02:43:24.42 ID:BYPlEX9F
ダイエット始めたら食いたいもんも食えなくなる。
次にカロリーが高いもん食えるのはいつ?
時々なら食ってもいい?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 03:07:54.10 ID:SGfEgAut
>>183
どれくらい厳しい食事制限をしているかによる。かなり厳しくカロリー制限してるなら1・2週間
に一度くらい何を食おうが大丈夫だが普段と余り変わらない程度のカロリー制限ならやめた方がいい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 03:26:01.63 ID:aFHs+52c
高低差を無くす方が効く。
一度沢山食べるとクセになる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 03:35:37.53 ID:aFHs+52c
植木の水やりと一緒。
土が干からびていると吸収が良い。土がぬれぬれだと多く吸収しない。
腹ヘリのときに食べれば吸収が良くなる。腹が減ってないと余り吸収しない。
あと、沢山食べると胃・脳が対応して沢山食べるクセが付く。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 04:26:39.18 ID:sro3BRAB
栄養成分表示で
糖質の表示が無かった場合
炭水化物は 糖質のことだと考えとけばok?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 05:44:41.61 ID:SGfEgAut
>>186
吸収率の差とか無為なこと言ってる奴まだいるのが驚きだ。ダイエットで重要なのはある程度の
期間で考えた時の総摂取カロリーであり1回2回単位の食事の吸収率などほぼ意味が無い。

189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 05:55:59.93 ID:aFHs+52c
2万キロカロリーを一度に食べるより、2000キロカロリーを10等分して食べた方が太るよ。
体内に栄養を取り込むのには限度がある。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 06:19:26.37 ID:aFHs+52c
塩が水に溶ける量に限度があるように、
腹一杯のとき追加でご飯食べても腹減ってるときより吸収は悪くなる。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/89/SaltInWaterSolutionLiquid.jpg/316px-SaltInWaterSolutionLiquid.jpg
溶解 - Wikipedia
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:29:18.35 ID:/U80zbHY
通常は吸収速度が変わるだけで総量は変わらんと思った方が良い。
つか毎回限界まで食えば、吸収率云々以前に太るわw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:59:48.96 ID:cKJVpMvE
>>189
20000kcalとか一度で食えるかアホタンw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:01:06.23 ID:qwEpfuaa
>>182
PMSでぐぐってみたら?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:24:43.83 ID:FbEblC9C
>>189
そうまでして2万キロカロリーをお腹に入れたいのか?
ただのうんこ製造器じゃね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:40:46.22 ID:XMTvATEP
>>182さん

排卵日は特にそうなります
人によっては生理中だったりとするみたいです
今日はうってかわって
まったく食べたいとかはありません。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:28:06.47 ID:ypdNDpo+
2万キロカロリーを一度で取れる方法をこのスレで考えようぜ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:35:15.63 ID:FMX9+Fcd
いやわかりやすく言っただけだろうに

2万キロカロリーはバナナ2百本食べようぜ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:37:32.90 ID:qwEpfuaa
>>181
昨日言い忘れたけど、ちょっとだけ筋トレも追加した方がいいかも。
ダイエットはどうしても筋肉も一緒に落ちるから、体幹と腕はウォークとは別に鍛えたほうがいい。
腹筋背筋すれば猫背にならず姿勢が良くなって腰痛予防になるし、大胸筋ないとスタイルが悪く見える。
腕も二の腕が弛むと見栄えが悪くなるんで、若い女性なんだからそこらへんも考えたダイエット推奨。

ボディビルみたいな筋肥大じゃなくほぼ筋力維持が目的なんで女性向けの軽い筋トレ探してやってみて。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:06:58.71 ID:m+zKhAfE
2万キロカロリーか
スイスロール20本ならいけそうな気がする〜
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:35:25.87 ID:gtcQioEL
油がぶ飲み
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:40:44.14 ID:FlQmFcna
筋トレのフォームを固めるため低負荷で30分〜1時間程度やってる
ダンベルスクワットとかデッドリフトとか。ちょうど運動強度が60%位になるんだが。
いい有酸素運動だと思うんだが、ダメかねこれは。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:47:44.78 ID:6IGeFPcz
>>201
筋トレを運動強度で評価する事自体あり得ないんですがw
軽い負荷で超高回数でやってるって事?
それだとフォームが乱れるし怪我のリスクも大きい割りに効果が低いから止めた方がいいよ。
フォームを固めるのなら余力が残る程度の軽めの負荷で丁寧に15回くらいやっていくのがいいです。
カロリーを消費したいのなら素直に有酸素やった方がいい。
目的に合った種目や方法があるのでそれに従うのが基本。
「オレ流」は基本を充分身につけた後の話。というか要らないと思います。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:47:56.33 ID:qwEpfuaa
菓子だと重さの割りにカロリー高いから2万kcalとれるんじゃね?
ロイズのチョコポテトが1袋1300kcalらしいから15袋食べつつ飲み物を高カロリーにすれば2万いくはず。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:51:37.89 ID:FlQmFcna
>>202
素直に基本に従います。ありがとう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:01:16.22 ID:aFHs+52c
太る原因は総カロリーではなく血中の糖分、脂質の濃度。
いくら食べたとしても、血の全てが糖分または脂質にはなり得ない。限度がある。
一度急上昇しても普段は不足していたら太らない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:14:55.86 ID:Q3FVqv4g
>一度急上昇しても普段は不足していたら太らない。
それが総カロリーとしてオーバーかマイナスかて事だろう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:16:05.02 ID:cKJVpMvE
>>201
サーキットトレになるんじゃないの?
心肺と持久力アップに良いんじゃないでしょうか(´・ω・`)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:17:47.23 ID:cKJVpMvE
>>205
ソースはアトキンス先生とかですか?(´・ω・`)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:17:48.85 ID:aFHs+52c
違うよ。総カロリーが同じなら一気食いの方が太らない。体内に取り込める量に限度がある。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:21:58.96 ID:aFHs+52c
例えば一日1000キロカロリー+水だったら20日の生存は可能だろう。
しかし初日に2万キロカロリー食べたら水だけで20日を生存できるか?難しいだろ。
摂取量で栄養の体に対する働きは異なるって事だ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:27:50.48 ID:cKJVpMvE
>>209
その最大摂取量とやらは通常の生活代謝で消費できる分を超えてるので
20000kcalも一気に食う才能のないフツーの人は食いすぎて太るのよ。

極論持ってきて論証としなさんな(´・ω・`)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:30:10.41 ID:oABt+jI6
ダイエットの止め時は体脂肪率がいくらに到達した時ですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:08:21.82 ID:gORNscuU
運動前と後にヘルシアウォーターを飲むのは効果的ですか?
飲むのと飲まないとでそんな変わらないんでしょうか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:35:17.60 ID:qwEpfuaa
>>213
ヘルシアは専用スレがある。そっちに一回目を通してきて。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1249307517/
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:42:40.02 ID:gORNscuU
了解です
わざわざ貼っていただきありがとうございます!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:51:13.20 ID:0stYyneB
>>210
そもそも、そういった通常ではありえない前提で話をすることにあまり
意味はないと思うが・・・

そういうエネルギーの取り込み方だと、問題になるのはむしろ熱量の小分けの摂取では
なく、日々消費して失われるビタミンやミネラル類の影響の方が大きいだろう。
絶食してても水だけで生き残れるかどうかには、個体差がある。

それと、これは栄養の吸収とかそういった論とはかけ離れており、意味を成さない。
もう少し、現実的な前提での話のほうが良いのでは。
ああ、それと当然ながら体重が重ければ、それだけ維持に必要なエネルギーもビタミン、ミネラルも
多くなる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:58:36.32 ID:55fkUAbj
小分けで食べるのがいいとかドカ食いがいいとかいってるけど
そういった影響(or効果)はあるかも知れないが、あったとしてもたかがしれたモノで
そんなことよりごはんを一口残すとかマヨネーズを止めようというのがずっと効果的。

「同じ食べるなら」=食べるのを減らしたくない=デブの発想だろ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:00:38.05 ID:aFHs+52c
栄養の蓄積量に限度があるんだよ。それを解しろ。三大栄養素についてもそれ以外についても。
もし一日で20万キロカロリー食べたら、水とビタミンだけで100日生存できるか?
小分けだったら(2000キロカロリー×100) 確実に生存できる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:06:53.79 ID:aFHs+52c
安定ヨウ素剤の服用も同じ事だ。人体が蓄えられる量に限度があり、その量に達していたら放射性ヨウ素は取り込みにくくなる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:32:12.93 ID:ecuHNHVT
相談です。
二の腕、腹、尻、太ももがヤバい158p64kg(20代♀)です。
自分に甘すぎなのでメニューなど作ってあるものをこなしたいんですが
お勧めメニューはありませんか?
二の腕がハワイの人のようなぶっとい感じになってきました。
顔、胸は肉がついてません。一番気になるのは腕と下半身。
座ってもお腹がだんだんにならないで小さくプニっと位になりたいです・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:01:53.20 ID:qwEpfuaa
>>220
食事管理がまず前提。その身長体重年齢だと基礎代謝は大体1300〜1400kkcalになる。
食事制限を1200kcalあたりで行えばいいと思う。まずは今の食生活を把握してみて。

運動メニューはここの女性向けシェイプアッププログラムを薦める。
http://www.kintore.tv/3month-program/
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:43:25.25 ID:3WW+DQ7m
インスタントラーメンの麺をうどんにしてるんだけど、意味ないかな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:53:49.34 ID:qwEpfuaa
>>222
どういう効果を期待してソレやってるの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:59:09.50 ID:Q3FVqv4g
>>218
ほな聞くけど、2000kcalの食事666.7kcal*3回にしたら
200kcal*10回より痩せるん?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:00:14.38 ID:3WW+DQ7m
>>223
少しでもカロリーおさえるためです。インスタントラーメンの麺は油あげ麺?らしくて・・・・茹でると油浮くし(>_<)
あんま意味ないかな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:03:40.65 ID:PPSq0sUn
>>212
すべてのダイエットはダイエットをやめた瞬間にリバウンドする。
ダイエットのゴールがあるとすれば一生続けることができる生活を構築した時点。体重や体脂肪ではない。
それはある意味スタートでもある。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:05:40.04 ID:PPSq0sUn
>>220 
メニューというのは食事のメニューなのか
運動と食事のこれをやれっていうメニューなのかどっち?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:18:44.26 ID:DkXGr18u
【年齢】20歳【性別】女
【身長】163p【体重】73kg
【体脂肪率】22 %
【職業・仕事内容・部活等】フリーター
【食事内容・摂取カロリー】朝、昼は炭水化物を取り夜はサラダやおかずのみ
【ダイエット開始時・内容】76 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】3週間前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/
【疑問点】炭水化物が好きなので朝と昼は米やパンは食べます。適度に運動もしてるけど
     最近体重が止まっているのかなかなか73から痩せないんですけどこのまま続けて痩せるでしょうか?
     目標体重は60キロなんですけど
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:19:35.53 ID:qwEpfuaa
>>225

100gのカロリー:インスタント麺
(油揚げ味付け) 445kcal
(油揚げ) 458kcal
(非油揚げ) 356kcal

100gのカロリー:
うどん(生) 270kcal
うどん(ゆで) 105kcal
干しうどん(乾) 348kcal
干しうどん(ゆで) 126kcal

効果はないとは言わないけど、普通にうどん食えwww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:21:26.59 ID:dxF4s0E7
食べる量を半分にすれば痩せるよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:22:49.51 ID:DkXGr18u
>>230さん、それって朝と昼も少なくしたほうがいいんでしょうか?
朝は多めに昼は普通に食べてるんですが
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:24:52.70 ID:qwEpfuaa
>>228
3週間しかやってないなら、初期変動の-3kgはただの初期ボーナス。ダイエット開始はぶっちゃけこれから。
基礎代謝と自分の食生活を比較して基礎代謝≧摂取カロリーになってれば、すぅーっとそのうち瘠せ始める。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:25:09.65 ID:dxF4s0E7
>>231
別に朝を多くする必要は無いから、全部減らせばいいよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:27:28.20 ID:3WW+DQ7m
>>229
詳しくありがとう!
ラーメン屋じゃカロリー恐ろしいしインスタントラーメン食べたいけど油あげ麺だからウドンなら代用できるのかなと(^^;
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:27:49.95 ID:DkXGr18u
>>232>>233
朝は普通に好きなものを食べてると量が多くなったりするんですけど
三食量を減らしてみます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:27:50.80 ID:aFHs+52c
摂取総カロリーを減らすには、食事回数を増やした方が良い。
腹ヘリを感じるほど、沢山食べるようになってしまう。
腹ヘリ前に栄養補給したら、沢山食べずに済む。
スーパーの買い物前にアメなめる原理と一緒。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:35:25.01 ID:Q3FVqv4g
>>236
それだとお前さんの考え方だと吸収効率高くなって不利じゃないか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:37:41.97 ID:qwEpfuaa
>>234
塩や醤油をスープ残せばこってり系でトッピング山盛りでもなきゃ一杯くらいは平気。

http://www.eiyoukeisan.com/

これ何kcalだろ?って思ったら「品名 カロリー」でぐぐるかココ。大抵の物はわかる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:42:03.29 ID:aFHs+52c
体内に栄養が足りてない時・・・吸収率が高い
体内に栄養が足りている時・・・吸収率が低い

一気のドカ食いは後者。食事中に蓄えられる限度にいく為。

食事回数を増やしたときは後者。前回の栄養が残っている為。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:43:08.35 ID:qwEpfuaa
>>235

>>180にあるサイトを使ったほうがいい。漠然と量を減らすよりしっかり管理できる。
後は炭水化物好きなら「お粥」お勧め。お粥1杯とご飯1杯だと80kcal位違う。
血糖値の上がり具合も意外にご飯より低いので腹持ちはいい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:48:17.43 ID:PPSq0sUn
>>239
ダイエット中なのに吸収率に影響が行くほど食事するのは危険。
肥満の人は基本的には吸収率はほかの人よりも高い。でも吸収率はどんなに高くなっても
100を超えることはない。食わないで済むなら食わないほうがいい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:50:23.37 ID:sMeU5IUv
腹持ちって胃の中に何か入れとけば良いんですよね?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:52:27.36 ID:TMGEVjZo
>>239
そして前者はどこへ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:57:20.11 ID:aFHs+52c
>>243
一日二食のドカ食いなど。朝ドカ食いして、昼抜いて、夜ドカ食いとか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:58:54.50 ID:SGfEgAut
>>236
君ダイエットしたことないだろ?教科書で得た知識をそのまま書いてる感じだ。

>摂取総カロリーを減らすには、食事回数を増やした方が良い

これは逆。一日1・2回の食事ならばホンの少しの我慢で十分に総摂取カロリーを抑えること
が出来るが3回食べようと思うなら余裕が殆ど無い厳しいメニューを日に3回摂取する必要がある
ので難易度が跳ね上がり継続が困難、続けられなければ意味が無い。

246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:00:59.08 ID:gtcQioEL
まだaFHs+52cの相手してあげてたのかw
優しいな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:09:13.89 ID:aFHs+52c

一日に2回だけしか食べないということは、空腹を感じる時間が多いということになります。
空腹時は体内のエネルギーが不足しており、また血中のアミノ酸レベルも低くなっています。
このようなとき、私たちの身体では「糖新生」というメカニズムが働いて、エネルギーを自家発電しようとします。
糖新生では筋肉を壊してアミノ酸を取り出し、そこからエネルギーを作り出そうとします。
糖新生を避けるためには、一日に何回も小分けにして食事をとり、
常に体内のエネルギーレベルや血中アミノ酸レベルを安定させておく必要があります。
一日2回のドカ食いは内臓にかかる負担も大きく、決してお勧めできません。
http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=354


インスリンの働きについて
インスリンは血糖値を下げる唯一のホルモンであり、普段からも少量が基礎分泌されているのですが、食事をすると膵臓から「追加分泌」されます。
そして、大量に食べれば食べるほど、インスリンも大量に分泌されます。
一日二食の場合、一度に食べる量が多いため、それだけインスリンも大量に出てきます。
インスリンには「脂肪細胞にも栄養を送り込んでしまう」作用があるのです。
また脂肪を合成する酵素を活性化したり、脂肪を分解する酵素の働きを悪くしたりする作用もあります。
つまりインスリンは筋肉も増やしてくれるけれど、脂肪も増やしてしまう諸刃の剣なのです。
http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=325


1日2食で太る理由(1/3) | OKWave
最近自分も一日5回の食事をするようにしました。
ダイエットのためですので、総摂取カロリーは守ります。
理由ですが、本によると空腹時が長く続くと、体が飢餓モードになって脂肪を貯めやすいカラダになり、
逆に空腹状態を短くすれば、脂肪を溜め込まないカラダになるとありました。
もう一つの理由は、空腹時は筋肉の分解が始まるらしく、
筋肉量低下が基礎代謝の低下につながり、結果太りやすくなるらしいのです。
ですので筋分解を防ぐ意味でも小分けしています。
http://okwave.jp/qa/q4495286.html
248220:2011/10/12(水) 17:15:30.77 ID:ecuHNHVT
>>227>>220
食事、運動両方をひっくるめて質問したつもりです。
言葉足らずで申し訳ないです。

大病して今自宅で家事やってるくらいなんで殆ど運動してません。
過度にマラソンとかしなければ運動はしてもいいと言われてます。
お腹は食事減らすとびっくりするほど細くなるんですが、腰の上あたりの
肉がどうがんばっても効きません。。。これから冬なのでまぁ隠れますが。
腕、太もも、尻 アメリカ人みたいな太り方です(TT)
249220:2011/10/12(水) 17:17:00.54 ID:ecuHNHVT
レス間違いました^^;
>>221>>227
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:34:14.65 ID:aFHs+52c
ご飯一膳、パン一個、定食一人前、弁当一個などを食事の単位に決めてしまうと回数増やしは失敗する。弁当4個より、3個の方がやせるのは当然。
600Kcal×3回で腹ヘリが起こるなら、食べる直前は吸収率が上がっている。
150Kcal×10回、100Kcal×14回などとすると腹ヘリは起こりにくく総摂取カロリーを減らせる。腹ヘリが起こらない程度ずつ摂取。




251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:53:41.69 ID:cKJVpMvE
スズメやコウモリじゃあるまいし、起きてる時間ずっとモゴモゴなんか食えってかw
ハライテエからもうやめて(´・ω・`)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:59:14.46 ID:Q3FVqv4g
以前こういう事書く人が居てネタと思てたけど
本気と判って怖かったです。

253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:01:55.08 ID:nTaPK5Xk
胃がんで胃を切った時はそんな生活だったな
痩せたけどオヌヌメできないw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:17:10.31 ID:f0iIvjXn
>>171
なぜそう言い切れるの?トータルのカロリーって何?
なぜそういいきれるの
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:29:54.67 ID:Q3FVqv4g
>>254
逆に聴きたいがカロリー計算の通りに行かなかった事なんかあんの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:31:20.20 ID:FMX9+Fcd
正直食べる量を今までの8割にして有酸素運動してたらやせるよね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:58:40.93 ID:ncCVjeDI
>>248
大病したとのことだけどどんな事情でも基本的にはスタンダードな方法しかオススメできないかな。

食事:普段の食事の内容を記録して自分がどういう食生活の傾向にあるのかを探り、改善する。糖質過多なのか脂質過多なのか両方か。
カロリーを計算しつつ大体1500くらいに摂取を落とす。

運動:体と相談しながらムリにならない程度にウォーキングとか軽いジョギング。できるなら水中ウォーキングとか。
家にいることが多いなら踏み台昇降オススメ。

生活:体重計を買う。できれば体脂肪も測れるやつ。安いのでいいとおもうけど
自分はダイエットにこれ以上お金を使わない最後の出費と思って1万円くらいのやつを買ったけど。
あとはちょっとの距離は歩いたり、エレベーターでなく階段を使ったり。万歩計を買って毎日どれくらい運動してるかを記録する。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:19:41.78 ID:alx3oRwE
朝:コーンフレーク、牛乳、バナナ、ヨーグルト
昼:コンビニの蕎麦かうどん、野菜生活
夜:嫁の料理(大体、ご飯1杯、サラダ、メイン1品、小皿物1品くらい)

食べ過ぎでしょうか?バランスが悪い気がするので、そこの改善を考えてます。ちなみに間食はしません。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:24:29.00 ID:OibxuLoT
>>255
コーネルをさわっちゃ駄目
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:24:55.40 ID:OibxuLoT
>>258
量がまったく書いてないので、食べ過ぎかどうか判断できません
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:32:25.35 ID:tPAfm5WU
153cm48kgです。
いつも1500kcal以上食べて1時間ほどウォーキングしたりしてました。
でも2日間5000kcalほど食べる生活を送ってしまったんですが、運動もしていないので消費できていません…。
やはり食べた分肉になるのでしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:10:55.90 ID:OibxuLoT
>>261
なります
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:26:46.82 ID:qwEpfuaa
2日で7000kcalオーバーは流石に増えると思われる。
今の1日の摂取カロリーから200kcal減らして1ヶ月ちょい頑張れば負債返済できるんじゃない?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:30:33.76 ID:jrlS03Pf
156cm 52kg女です
夏が終わると異常な食欲がでて食べてばかりいます
お腹は空いていないのに食べては駄目だと分かっているのに起きてる間中何でもいいから食べてしまいます
カロリーの低い物を食べていればと思い刺身こんにゃくやら野菜やらを食べるようにしているんだけど
物足りないのか炊飯器のご飯が無くなるまで食べ続けてしまったり何でも目に入る食べ物全て食べ続け
そして太るのが怖くて吐き続けるというのを繰り返していま
気を紛らわそうと掃除をしたり両手が塞がるような事をみつけてやったりしてるけど
結局一段落なんかした時に猛烈に食べてしまいます
食べては駄目と自分でも分かっているのにどうにもなりません
吐くと体が辛いし食べてる時はお腹がいっぱい過ぎて苦しいし毎日が辛くてたまりません
何かよい方法があればアドバイスをお願いします
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:39:30.35 ID:T17hJPv8
それは摂食障害という病気です
病院に行ってください
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:40:00.64 ID:qwEpfuaa
>>264
医者じゃないんで断言は出来ないけど、おそらく摂食障害っぽい。
一回消化器科か、抵抗なければ心療内科に行ってみるといい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:42:03.47 ID:nTaPK5Xk
>>264
自分の場合は嘔吐はしないんだけど腸閉塞起こして入院して死の境をさまよったら治ったかな
実際問題胃や腸がバンバンで破裂してもおかしくなかったそうだ
過食衝動は起きるけど死ぬよりはましと思ってそこまでは食わなくなった
精神科には通っているけどSSRI投与はされているけどそんなに効くとも思えないし
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:59:10.23 ID:1LC8n2rg
チョコやお菓子大好きでお菓子を少しずつ減らそうと普段から食べないグミや飴を考えてます
グミや飴はカロリー的に押さえられますかね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:00:13.95 ID:vBBFA2Pr
>>264
普段どういう食事をしているのか具体的に書かないと分からない。
予想だけど、かなりの低炭水化物な食事をしてるんだと思う。
炭水化物を必要以上に減らすと、つねに食べたい欲求に襲われ続ける。
食べれば満腹感じると思うのは間違い。炭水化物(糖質)が必要量摂れてるかどうかが大事。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:01:17.21 ID:vBBFA2Pr
>>268
チョコやお菓子だと、糖質+脂肪だけど、
アメやグミだと、脂肪はほとんど入ってないから糖質のみ。
カロリー的には抑えられる。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:05:55.14 ID:qwEpfuaa
>>268
寒天も薦めておく。コーヒー寒天つくってガムシロップ(0kcalのもの)かければほぼ0kcalのデザート。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:16:49.38 ID:bwh72dy5
肉ばっかり食べていた時代に比べて、野菜中心のダイエットしている今の方が、
便秘気味なんですが、何故?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:24:45.06 ID:SGfEgAut
低カロリーやノンカロリーのお菓子を薦めるのはどうかなぁ

それだけを食ってるなら確かに太らないがすぐ飽きてそのうち他のものも食べたくなってくるよ。
なにより頻繁に胃を動かしてる事になるから胃の活動レベルが下がりにくくなり胃が空になると
すぐ腹減った、落ち着かないという状態になりやすい。この状態に覚えが無いか?

そう此処で普通の食い物や高カロリーな食物を無思慮に食べまくるのがデブの生態。

これを断ち切るにはやはり必要な栄養補給時以外は出来るだけ胃を空にして働かせず
活動レベルを落として行くべきだと思う。慣れないうちは辛いがそのうち腹減ったとかこういう信号
自体が出にくくなってくるから無理なく食事量を抑えられるようになる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:35:58.32 ID:qwEpfuaa
>>272
油分、水分は足りてる?どっちも足りてないと食物繊維たっぷり摂ってても便秘になるよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:42:00.63 ID:bwh72dy5
油は可能な限り制限してます。
そうですか、ウンコの為に油ですか。
油は飲んだ方が聞きますか?
それとも直腸に直接注入すべきですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:48:52.70 ID:qwEpfuaa
>>275
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1280008766/
ダイエット時の便秘解消についてのスレ。ここ読んでみて。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:54:11.92 ID:hYoHhpMh
有酸素運動した後異様に腹が減るのですが病気ですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:03:11.16 ID:LjIGM4dh
運動した後、体が赤く、たまに赤黒くなるんですがなぜでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:24:12.24 ID:oOzzC6ue
>>278
医者に行ってください
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 04:32:27.60 ID:40LiUCX4
>>228
一ヶ月で-3kgが理想だから、まだ3週間なら今のまま様子見でいいでしょう。


281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 04:42:51.44 ID:m+hN8d2+
>>245
まともな教科書に、こんなデタラメ書いてないっスよ(笑)

>>247
とりあえず、まあ参考にしてるサイトの情報が痛すぎる。
糖新生は、適当に蛋白質摂ってりゃいつでも起こっている代謝機構で、空腹でないと
起こらないとかってことは無い。
筋萎縮、異化をもっとも進めてしまうのは、負荷を与えないことであり、栄養の問題はその次の話。

食事量とインスリンの追加分泌は相関関係には無い。
何のためにGI値という指標があると思う?
それと、もっと根本的な事をいうが、インスリンの分泌がどうとか、血糖値がどうとかってのは
太る、痩せるってことに関して、全く大した問題ではない。どうでもいい問題だ。
更に、インスリンは筋に対してアナボリックに働くホルモンではない。
筋合成を進めるホルモンは、テストステロンが主なものであり、インスリンは筋合成を
助けるホルモンではなく、糖代謝を亢進するホルモン。

3番目はネタか?(笑)
まともな思考力を持つ人なら、OneH氏やAnaerobic氏の回答が、理論的でまともな
回答であることは分かりそうなもんだが(笑)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 08:39:32.60 ID:yOQ5/aR7
OneH氏やAnaerobic氏にギャフンいわされた人がここ来てる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 08:45:50.65 ID:jqTveMYT
黒飴しか食べてませんこの一週間。
なんと体重が・・・・。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:13:43.40 ID:O63kRLje
>>281
3番目どころか全レスがネタだと思う
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 13:45:39.53 ID:105uNZW2
脂肪燃焼漢方や脂肪燃焼飴は効果ありますか?
その飴も130lcalあるんですけどね・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 13:49:40.78 ID:OMthdrEv
ダイエットの為にウォーキング&スロージョギングを初めて2ヶ月。
食事のカロリーも気にするようになって、体重が3キロ減ったんですが、体脂肪率の変動はあまりないです・・・。脂肪が落ちずに筋肉が減ったって事ですか???
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:09:51.08 ID:AIxiviyG
>>286
全量が減少しているのに割合が同じということは脂肪も減少しています。
例えば、100kgの30%と97kgの30%では0.9kg違いますよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:10:19.81 ID:EkCxfB+m
>>285
効果あるならこのスレのテンプレにぜひのせたいんだけど、誰もそんなこと言わないね。
そういう現実から察して。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:22:17.78 ID:EkCxfB+m
>>281
ちょっとツッコミなんだけど、
>糖新生は、適当に蛋白質摂ってりゃいつでも起こっている代謝機構で、空腹でないと
>起こらないとかってことは無い。
これは的を外した反論。
空腹状態というか栄養が本格的に足りないと、糖新生によって筋肉減らして糖の補給を
増やしだすんだよ。
だから、>247の「空腹になると即、糖新生になって筋肉減る」は過剰なイメージだけど、
>281の「糖新生はいつでもおこるから無問題」も的を外してる。
人間はいつでも汗をかくけど、汗が少ししか出ない条件と汗が大量に吹き出す条件は違うでしょ。
「筋萎縮、異化をもっとも進めてしまうのは、負荷を与えないこと」はそうだけど、
栄養不足と糖新生も筋萎縮、異化をもっとも進めてしまう大きな原因の一つ。
いわゆる「骨と皮」だけで筋肉が過剰に減ってる人体見た事あるでしょ。これこれ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:28:06.19 ID:EkCxfB+m
基本的な話なんだけど、人間がエネルギー源になる栄養(カロリーがある栄養)は、
炭水化物(糖質)、脂質、タンパク質の3つだけ。
基本的には、食事で摂った炭水化物(糖質)と体内に貯めてるグリコーゲン(貯蔵してる糖)を
エネルギー源にしてる。車でいう「ガソリン」ね。携帯とかパソコンでいう「電気」。
これが足りなくなってくると、体に貯めてる脂肪をエネルギー源として消費しだす。
糖も脂肪も足りない栄養不足状態だと、人体は脳や内臓守るの優先だから、
筋肉とかのタンパク質を壊して糖に変えて(=糖新生)、エネルギー源にする。
そのせいで、皮膚とか髪の質が悪くなったり筋肉減ってガリガリになる。
3つ栄養の基本的な「優先順位」をおさえておくべき。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:30:07.73 ID:0OeqKofs
初心者スレに相応しくない話題はよそでやってくれないか?
292562:2011/10/13(木) 14:31:09.19 ID:KBfM9fGM
どこでやるんだ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:38:07.33 ID:O5dj4tQm
【激論】脂肪減と筋量増を同時に行う Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1209790342/
有酸素運動は筋肉を分解する?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1245352136/
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:01:36.22 ID:m+hN8d2+
>>290
遭難して絶食していようが、食べる量が少なかろうが、使っている部位の筋肉は
負荷に応じて残る。
そもそも、特に筋トレをしていなかったとしても、減量分の7〜8割は体脂肪で
補われる。「まず筋肉がつぶされる」は間違い。
グリコーゲンをエネルギーと言うか・・・
摂る栄養素全体の割合で炭水化物が多ければ、炭水化物中心に、脂質が多ければ
脂質中心に回すように人間て出来てるけど、安静時(起きて普通に生活)している
分には、脂質は常に5割以上使われている。
グリコーゲンが無くならないと体脂肪が使われないってのは、無い。
人体の体組成で、通常真っ先に削られるのは体脂肪でしょ。
日常生活に使われる筋肉は残るよ。

何度も言うけど>栄養不足と糖新生 は筋萎縮を進める要素として、負荷よりも
圧倒的に低い。ホントに栄養不足で筋異化がすごく進むなら、遭難して7日目とか
歩き回れるはずがないでしょ。
糖が不足してても、筋肉に負荷が一定量与えられているのなら、同化ホルモンのリリースはある。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:59:23.67 ID:AIxiviyG
誘導されてんだからそっちでやってくれ。もはや質問相談じゃなく持論のぶつけ合いだろ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:03:44.66 ID:wHk6dVr2
ストレス痩せとはどのような原理ですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:16:54.90 ID:yOQ5/aR7
食事減るのが一番だろうよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:35:57.22 ID:7zH1fyKL
>>296
DHCの肥満遺伝子検査をやったら、私は脂質の代謝が悪いタイプだとわかりました。
今までカロリーばかり気にしてたけれど、洋菓子がだめなんですって。
カスタードクリームとかチョコレートとか、量で調整してカロリー考えてたんですが、
和菓子を少々、に切り替え中です。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:45:50.52 ID:1ZOB1oVS
>>264です
お礼が遅くなりすみません
レスして頂いた方々ありがとうございました
>>267さん私は急性胃炎になり死ぬような思いはしなかったけど
かなり辛くてその時はもう食べ物なんかと思ったのに治ったらこのザマです
摂食障害とは聞いたことはあったけどよく分からないので検索しました
病院行こうと思います
また、摂食障害のスレがあったらと思い探しましたが芸能人のしか見つからずなので
もしお勧めのスレ等や関連スレがありましたら誘導もしくはヒントをすみませんがお願いします
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:14:40.87 ID:IlfNrH8E
>>298
DHCの肥満遺伝子検査なんて星占いみたいなもんだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:29:38.41 ID:XJwINITg
食事分割だけど。
腹ヘリなし、カロリー制限なし、運動なしで二ヶ月で6キロ減ったが。
BMIが標準(21台)からは同じ食事を続けても落ちなくなったけど。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:16:23.89 ID:infwPIgd
腹持ちが良い=食物繊維が多いということですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 03:15:56.14 ID:pg59/2+E
【年齢】23歳【性別】 男
【身長】170p【体重】81kg
【体脂肪率】 ?%
【職業・仕事内容・部活等】 メーカー勤務 新入社員なので工場実習中
              毎日キツいライン作業で運動にはなってる
【食事内容・摂取カロリー】 朝少し、昼普通くらい、夜飲み物だけ
             一日トータル1000kcal以下になるように調整
【ダイエット開始時・内容】 90Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes


【疑問点】
始めた当初は、勢いよく体重が減っていったのですが
ここ2週間ほどほとんど変化がなくなってしまいました。酒やドカ食いはほぼないと思います。

このような停滞期の対策、乗り越える方法を教えてください。

せめて基礎代謝程度のカロリーが摂れる食事に戻した方がいいのでしょうか?
それとも今よりさらに低カロリーを目指し追い込むべきでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 03:40:38.31 ID:B3L0Ih4e
>>303
いい感じに減ってる。ただタンパク質だけはちゃんと必要量とらないとヤバイから気をつけろ。

>このような停滞期の対策、乗り越える方法を教えてください。

何もしなくてももう1・2週間以内に抜けるはずだから特に何かをする必要は無い。急いで停滞期
抜けたい時にお薦めの方法は

1.各種ビタミン・ミネラルなどの微量栄養素を幅広くサプリで補給

この場合、1種2種の栄養のみ補給ではダメで可能な限り多種の微量栄養素を補給すること。
例えば10種↑のビタミン・ミネラルが一気に取れるタイプのサプリなどを選ぶ。なんらかの微量栄養素
の不足が原因で停滞しているかも知れないときにはそれなりに効果あり

2.所謂チートデイをやる
一日だけ或いは一食だけ好きなものを好きなだけドカ食い。一時的に2kgくらい増えるけど
約2日で体重は元に戻り3日目以降は何故か停滞期が終わっていて再び体重減少が
始まることが多い。ただし一度ドカ食いすると一週間くらいは食欲が復活するので
ここでリバウンドの危険もある。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 03:41:41.49 ID:YZbUOguA
>>303
ただ同じことを続けていればいずれまた体重は減りますが
ただ初期ボーナスが終わっただけである意味そこからが本当のダイエット開始です
1ヶ月程度の停滞もありえますが1ヶ月で2kg程度減ってればダイエットできていると言う考えてください。
逆に本当に1000kcal以下でやっているならそのまま続けたら
リバウンドか体壊して病院行きだと思いますよ

170cmの男性なら最低でも1500kcalは摂らないと危ないです。
工場実習なら尚更もっとカロリーと栄養を摂らないと仕事どころではななくなりますよ

食事内容を書いてもらえればもう少し細かい判断ができるのですが。。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 04:23:57.31 ID:pg59/2+E
>>304
レスありがとうございます。

いい感じなのですか…
タンパク質は昼ご飯で納豆食べたり、週に2,3回プロテイン飲んだりしてます。

>各種ビタミン・ミネラルなどの微量栄養素を幅広くサプリで補給

試してみますね。
好きなものドカ食いDAYもしてみたいですね。

>>305
レスありがとうございます。

1000kcal以下はやはり厳しかったでしょうか…
食事内容について
朝はダイエットビスケットのようなもの
(ミネラル、カルシウム、食物繊維入りと表記、138kcalらしいです)
昼は食堂で小ご飯、納豆or焼き魚、小サラダ(カロリー表記)
夜は烏龍茶だけ
昼間の水分補給もお茶か水ですので、一日平均1000弱にはなっていると思います。


工場は確実に物凄い負荷の運動になっていると思います。
有酸素運動、筋トレ両方を満たしているかと。終わるまでこれ以上の運動は追加できません。
ただカロリーを摂ればその運動消費カロリーが相殺されてしまうかと心配です。

基礎代謝が1500くらい、運動によって高まって一日トータル1800くらいの消費ですかね?
追加アドバイスなどありましたらお願いします。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 04:36:09.28 ID:B3L0Ih4e
>>306
>タンパク質は昼ご飯で納豆食べたり、週に2,3回プロテイン飲んだりしてます。

全然足りてない。貴方の場合一日約90g近く必要なのにその食事内容からすると一日40gくらい
しか取れてないと思う。昼飯をそのままとするならばプロテインは毎日、朝晩2回に分けて
20〜30gずつ取った方がいいです。

308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 04:55:18.26 ID:gk7plTXm
ダイエット時はとくにタンパク質を多めに。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 06:20:52.71 ID:V2Rh5AMg
072禁止な
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:54:58.66 ID:2QCaHwg5
>>306
もっと消費していますよ

基礎代謝というのは、寝たきりでもあなたの体が毎日消費する本当に最低限のカロリーです
そこから通勤の為に歩いたり、着替えたりするだけでももちろんカロリーは使い
それは生活代謝と呼ばれたりします。これを踏まえて一日の必要量は大体基礎代謝の1.6倍とか言われてます
(一日中ゴロゴロしてる日は係数が低くなります。仕事やスポーツで消費するカロリーはさらに別です)
一応基礎代謝が1500だとして、1.6倍した2400kカロリーとってもトントンだと思ってください
運動を考慮すると、あと500kカロリー摂っても「太っていく」事はないと思います。あくまで仕事がある日ですが
休日はどんな生活を送っているかにもよりますが、少し少なめに見積もって2200kぐらいでしょう(これはほぼ一般成人男子の消費カロリーですね)
動かない日はやはり必要な量は減るのです

つまり今の生活なら2000kカロリー摂っても長い目でみれば痩せていくのです
あとはあなたの目標体重や、それを達成したい期間で調節していく形になります
1000kカロリーは寝たきりでも痩せていくような危険な摂取量で、仕事に支障が出る可能性があるのでお勧めはできないです
どんなに減らしても、基礎代謝量は絶対食べた方が良いでしょう。これで十分ダイエットはできます
カロリーだけでなく、栄養分の不足もダイエットの敵です。炭水化物は脂肪燃焼の為に必要だし、脂質が足りないと便通が悪くなります

新入社員という事で、入社そしてダイエット開始前は普通に生活代謝のみだと思われますが
ちょっと生活強度の低い(2000前後?)生活を送りつつ、トータルでそれ以上のカロリーを摂取してらっしゃったんじゃないでしょうか
そして就職後、ダイエット開始後はかなり極端なマイナス収支になり、初期ボーナスがあったわけです
減量としては仕事での運動が加わるだけでも効果があります。仮に事務職だったら食事量をメインで調整していく形になったと思います

停滞期については他の方がレスしてくださったとおりの解釈でいいと思います
長い目でやった方が後々の為になります。頑張ってください(私も頑張っています)
長文失礼しました
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:25:06.57 ID:hkg1WPY6
たんぱく質取らないと体に悪い上に禿げるぞ
髪はたんぱく質だからな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:57:24.95 ID:sp/TDiCB
グアムに一週間いたらやっぱり2キロ弱太った。

ちょっと摂生すればすぐ戻す自信あるけど、髪が心配だな…

ちょうど去年6キロ落としたとき、大豆を中心にしっかり
蛋白質は摂ったつもりだったけどそれでも薄くなった。
年かなあ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:08:46.00 ID:hhQCZ7yJ
極端な低カロリー食を続けると、脳の摂食中枢が刺激され、無意識の食行動が強まるらしいよ。

沢山つまみ食いしても、脳が記憶を消して「そんなに食べてない」「3食はそんなに食べてないから大丈夫」
と思いこんだり、食べ物の映像や匂いを感じたらそれをドカ食いしたくなり、過食衝動が止まらなくなるとか。

カロリーを減らしすぎると、脳はドカ食いの機会をうかがうようになるよ。
極端な低カロリーが過食衝動の原因なのだから、極端なことを止めない限りその衝動は延々と続く。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:49:26.70 ID:125qP8Cf
ダイエットの王道が有酸素運動なのは何故ですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:15:31.53 ID:UsxxUHXG
>>314
無理なく誰でもできるからじゃないですか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:16:40.92 ID:Yr5EKoRI
有酸素運動だけでなく、カロリー制限も王道
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:37:51.47 ID:q7vWI+7f
ところが王道スレでは、「筋トレ」と「プロテイン」のレスがほとんど・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:03:33.03 ID:UsxxUHXG
ボ帝ビルでもおるのか(´・ω・`)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:17:10.56 ID:yUppX0XZ
ダイエットとボディメイクを同時に語るから荒れるんだよ>王道スレ
320無名:2011/10/14(金) 16:25:43.31 ID:IHT/mhhv
今までのダイエットサプリと違い健康にも配慮されたサプリメント登場
先着300本限定先行販売!!
ダイエット効果アンチエイジング効果健康維持効果
無理せず安全に痩せるピュアスリム!!
効果が表れない場合全額返金保証有り
http://pureslim.jp
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:27:49.19 ID:tjyly90n
有酸素運動では糖がまず消費された後脂肪が燃焼するみたいですが
運動前は菓子パンやチョコレートなどの摂取を控えるべきですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:34:16.06 ID:w9yrUm35
運動前に限らず不必要に食べる事を避ける、ちゅーわけにはいきません?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:59:19.75 ID:l71c4O8l
>>300
根拠は?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:04:19.16 ID:WJSDzgAm
最近、少食過ぎるせいか、日常的に目眩や吐き気がして寝付きが悪くて一日2時間
ぐらいしか眠れません。
生きてるのも嫌になって自殺ブログなどを巡っているのですが、何が低カロリーのオススメの
レシピを教えて下さい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:42:15.26 ID:Yr5EKoRI
>>324
それ、おもしろいと思って書き込んでるの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:08:02.27 ID:1SYcrNW3
>>300
突っ込みどころが多い。
たとえばりんご型肥満のダイエット方法より

最初に野菜をたっぷりと、
次に肉や魚、豆類などのたんぱく質、炭水化物は最後に食べるのがコツ。
血糖値を急激に上昇させない工夫をすることで、糖分が脂肪になりにくくなります。

・最初に野菜をたっぷり食べたらお腹いっぱいになるのでそれだけでダイエットです。
・炭水化物は普通単独では食べません。おかずと一緒に食べるものです。不自然なことを強いる食生活は長くは続かない。
・DNLというんだけど糖分は脂肪に非常になりにくい。科学的に間違い。
こんな感じ。ダイエットって複雑なこと言えばいろいろいえるんだけど
最終的には消費カロリー>摂取カロリーの状態を作り出すという極めて単純な作業だということを認識して
余計なことに金を使うのをやめるべきだ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:14:58.25 ID:B3L0Ih4e
今日は休みだったのでチートデイにしてみた

朝 ビール1?+菓子パン2つ+おにぎり3つ+つまみにソーセージと柿の種・・・・・・・約3000kcal
昼 カツ丼+いつものサプリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・950kcal
晩 牛丼+菓子パン2つ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約2000kcal

約6000kcal摂取で先程計ったら昨日の朝と比較して1.5kg増えてた。まあ2・3日で戻るでしょう。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:47:53.31 ID:0i5ldyud
顔の脂肪だけ何故か落ちないのですが大体体脂肪率がどれくらいになると落ちてくるのですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:04:18.68 ID:C1DfpMcu
菓子パンってカロリー高いからやっぱり食べない法が良いのですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:35:21.13 ID:gB2KTa0d
【年齢】28歳
【性別】 男
【身長】171p
【体重】54kg
【体脂肪率】 ?%
【疑問点】
上の数字の通りガリです。手足はひょろひょろ、手首なんて今まで自分より細い
人を見たことがありません。(女性含む。)
恥ずかしいので夏場はいかつい時計やリストバンドなどをしてなるべく隠しています。
そんなガリガリの自分ですが、ここ1、2年でお腹だけがぽっこり出てきました。
横より前に出っ張っている感じです。どんな服も似合わなくなり、裸になるともはや宇宙人です・・・
これ以上痩せたくない、しかしお腹は凹ましたい。
どのような筋トレ、またはダイエットが有効ですか?教えてください。
このままではゆでたまごにつまようじを4本刺したような体系になってしまいそうですTT


331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:52:33.09 ID:eLvWyVN2
>>330
それ以上に減量はきついだろうから、方向性を変えて筋肉つける努力をするしかないような気がする。
その場合はウエイトトレが必須だよ。
若いんだから半年あれば別人になれますw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:03:18.77 ID:WePeDKcW
>>329
美味しいけど、食べ易い上に高カロリー
ダイエット中は食わないほうが吉
カロリー計算しても食欲を刺激されるから、近寄らないようにしている
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:14:27.60 ID:SwSnj9yj
>>330
とりあえずこっちをROMって見るといいかと思います。

ウエイトトレ板
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 part 19
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1318437196/l50
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:46:08.72 ID:gB2KTa0d
>>331
ウエイトトレーニングについていろいろ調べて無理をしないように
やってみたいと思います。半年で別人かぁw がんばります!
ありがとうございました。

>>333
こんなスレあったんですね、ダイエットで引っかからない訳だ・・
さっそく覗いてきます。ありがとうございました!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:28:49.56 ID:jldR1Wo5
顔の脂肪だけ何故か落ちないのですが大体体脂肪率がどれくらいになると落ちてくるのですか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:35:01.76 ID:LOWw6ddU
だからプロテインだけガブガブ飲んでも意味ないといってるのに
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:33:26.88 ID:NPWiSkd1
>>335
私も、骨格も相成ってエステで顔マッサージして160cm43Kgになっても二重顎だった。
食べないダイエットで不健康だったのもあるとおもう。
今は体脂肪率18%位で前より肉付き減ったけど、まだ顔の肉ついてるから5Kg痩せても誰も気づかない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:58:17.34 ID:oYKkRVfW
同じカロリーだとジュースのような水ものとパンのような固形物だとどっちが身につきやすいのだろうか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:00:15.57 ID:LGWmSrkg
水もの
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:47:29.59 ID:Ryw4YBDU
水ものの方が噛む必要もないし消化吸収のエネルギーが少なくて済むしな
消化吸収が速いから、血糖値とインスリンが上がりやすいから、『短期的には』脂肪になりやすいだろうね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:49:15.93 ID:gxxSMQU1
>>338
変わらない
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:55:09.81 ID:LGWmSrkg
豆や肉食べてウンコに形状保ったまま出てくることもあるだろ。
溶かして吸収されなかった証拠。
はじめから砕かれてた方が吸収が良い。
カロリーって人体が吸収するエネルギーの事じゃないですから。
燃やしたときに水を何度上昇させられるかで決まる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:04:37.45 ID:LGWmSrkg
栄養吸収は人それぞれで異なる。異常なのは病気。


吸収不良症候群
吸収不良は,消化,吸収,または輸送の障害による食物中の物質の同化不良である。
吸収不良は,多量栄養素(例,蛋白質,炭水化物,脂肪)または微量栄養素(例,ビタミン,ミネラル)に影響を及ぼし,
結果として糞便中への過剰排泄,栄養欠乏,および消化管症状が起こる。
http://merckmanual.jp/mmpej/sec02/ch017/ch017a.html

炭水化物不耐症は,腸内酵素が1つ以上欠損しているため,特定の炭水化物を消化できない状態である。
http://merckmanual.jp/mmpej/sec02/ch017/ch017c.html
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:14:16.50 ID:SwSnj9yj
>>338
1日の中で消費される全カロリーの中に、食事誘導性熱代謝と言う物があり、
食べるものによって変化します。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:34:36.19 ID:/+bS5UE/
【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1306117983/


カロリー計算、カロリー収支の方法は全部嘘。

346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:35:37.37 ID:ds6VdqgU
>>344
食品に表示されている熱量は、DIT込ですよ。

>>343
肉がそのままケツから出てきたってのは見たこと無いな。
たまに豆類やらとうもろこしやらきのこ類がそのまま出てくることはあるが
難消化性の炭水化物だと、そういう形で出てくるケースはある。
ただし、難消化性の食物繊維は、分解せずとも腸内で発酵し、短鎖脂肪酸を
作り出して、それを吸収している。
姿のまま出ている=エネルギー利用されていない、ではない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:47:20.58 ID:O/YfeEqM
水泳が一番の有酸素運動ですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:09:53.61 ID:Jw06hef4
>>345
カロリーの数字が人体との関係を無視して単純に数字計算されていることは事実だけど
ダイエットに必要な脂質・糖質・たんぱく質の含有量を計算基礎にしている以上、
それを基準にして摂り過ぎかそうでないかを分析するのは十分に意義がある。

体重をコントロールすることを職業にする人たちの食事の制限は
ほとんどがカロリーを基準にしてるんだから素人ダイエッターならこれを参考に
することには何の問題もない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:44:53.09 ID:P2zIYajy
29女、152センチで体重を50から45まで落としたいです。
1日に1200kcal、運動はウォーキング30分、これで続けて問題ないでしょうか。
今1ヶ月たちますが0.5キロ減ったかな、ぐらいです。
減り方が遅い気がするのでもうちょいカロリー減らしたり運動増やしたりするほうがいいですか?

いろいろ初心者なのでアドバイス下さい。

ダイエットする前は1500から2000kcalくらい摂取、運動はしないで仕事帰ったら(徒歩5分、事務)ごろごろ寝てました。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:23:48.72 ID:zey1M1w2
>>349
減り方が遅いと感じるなら食べる量を減らせばいいと思うよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:24:59.97 ID:bpdLeVWw
>>349
その年齢身長体重から算出される基礎代謝は約1200kcal、生活活動強度が低ければ維持状態と言える。
ウォーキングを30分行っているとのことだが、歩行速度にも依るが精々100〜150kcalも消費すれば御の字。

1ヶ月毎日運動したとして3000〜4500kcalの消費だから、0.5kg減は妥当だと思われる。
ずっと続けられるならこれ以上の制限はいらない。運動量を増やせば少しは目標達成までの時間を短縮できるだろうけど。
続けられるペースっていうのが大事なんで、急ぎで痩せないといけないって訳でないなら現状維持をオススメ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:44:25.19 ID:SHSmqroS
体重が65から58になったのですが皮下脂肪が落ちていません
何故ですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:45:42.41 ID:B18xEh7P
>>352
皮下脂肪の前に内臓脂肪が落ちるから
ウエストは細くなってるんじゃない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:17:15.23 ID:apccEKiI
>>352
そもそも「皮下脂肪が落ちてない」ってのはどうやって知ったの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 02:08:47.89 ID:s0T+cnBm
食っても食ってもガリガリだったよ
痩せの大食いだった
20代後半になりようやく標準になった

栄養を吸収しにくい体質なのかな?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 02:24:40.84 ID:s0T+cnBm
運動なしに4000キロカロリーは毎日食ってたな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 07:17:00.89 ID:fUMr6HQq
ガリの人の食っても食ってもは当てにならない
毎日寝る前にビッグマック3つとポテトLとか食ったら太るよ!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:28:18.97 ID:66QdjHKu
下らない質問で恐縮ですが、ギャル曽根は、あれだけ食べても
スリムな身体なのは、日に数回は排便があるというのも要因の一つだと聞いたことがあります。それなら、一般人も
下剤を使って数回の排便をすればダイエットに効果があるのか?と思いました。
決して継続的に行うとか、そういうやり方を推奨する訳では無いので誤解しないで下さいね。
いかがなもんでしょう?詳しい方、教えて下さい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:36:09.20 ID:60vqQg72
ギャル曽根の体型がスリムな原因が複数回の排便だという話は知らなかったけど、
腸で栄養が吸収される前に下剤を使って排便すればダイエット効果はあるんでないのかな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:45:52.53 ID:Zs5N71oC
>>358
下剤を使ってまで、大量に食べたいのですか?
食べる量を減らすだけで痩せるのに。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:49:42.31 ID:yKlobcP6
>>358
排便数が多いから痩せてるのではなくて、単純に食べる量が多いから便の量が多いので
排便数が多いだけ。
あなたも、普通に数日間食べまくればいつもよりも排便数も一回あたりの量も増えるのは
実感できると思うよ。

下剤は基本的に腸の中の栄養吸収済みのウンコを排泄しやすくするだけだから、ダイエットには
そんなに効果ない。
単純にウンコが出ると体重が軽くなるから、体重の数字に振り回されてる人は乱用に走って
しまうけど。
病院でバリウム飲んだ後に出されるような下剤なら効果あるかもしれないけど、これもダイエットに
効果が出るくらい常用すれば、自分で排泄する能力が落ちてしまって慢性的な便秘に悩まされる。

っていうか、下剤飲んだだけで副作用なく痩せられるなら、世の中デブはいないでしょ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:36:22.75 ID:db7vqeMA
栄養の吸収が悪い
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:43:26.16 ID:db7vqeMA

ギャル曽根 - Wikipedia

2011年7月30日放送の「たかじん胸いっぱい」にて、吸収不良症候群の疑いがあると指摘された。
小腸での吸収が極めて少なく、ほとんどがそのまま排泄されてしまうため、大量に食事をしなくては十分な栄養が摂取できない。
同番組で一日の食事が紹介されていたが、朝食だけで2400kcal、昼食は10000kcal超であることが示された。
364358:2011/10/16(日) 12:12:01.83 ID:66QdjHKu
359-363
ありがとうございます。やってみようとかじゃ無くて、単に不思議だったので。
恥ずかしながら、消化吸収についてあまり知らなかったのと、下剤の作用にも無知だったので
勉強になりました。感謝です
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:58:15.57 ID:/LzuW8OR
【年齢】21歳【性別】 女
【身長】158p【体重】57kg
【体脂肪率】 だいたい18%
【職業・仕事内容・部活等】学生、バイトは販売員、週4〜7時間本気の剣道
【食事内容・摂取カロリー】食べたいだけ食べる。軽く1日4000kcalほど。
【ダイエット開始時・内容】59Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 半月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
体重を減らしたいなと思っていますが、体型と体重が見合ってないようです。
服のサイズは7号で、違和感はないように思います。一応スカートも回ります。
剣道をやっているからか、販売員のバイトをしているからか…。
剣道はかなり本気でやっていて、全国大会に出る高校生と一緒に週1〜2回やっています。
バイト中には万歩計をつけていて、だいたい4時間で1万歩、週24時間ほどです。
商品を持って地下から6階まで階段を駆け上ったり駆け下りたりもあります。

前は一日に5食(7時、12時、15時、18時、23時それぞれ定食大盛り1.5人前程度)でしたが
とりあえず1食減らそうと思い23時をやめました。
すると目眩がキツくなり、剣道どころか、勉強にも支障をきたすようになりました。

食事制限で体重を減らすことは諦めていいのでしょうか。
また、食事制限以外ではなにをしたらいいのでしょうか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:12:29.72 ID:yKlobcP6
>>365
体重と体型が見合ってないって、体型は満足できてるけど体重の数字が気に入らないって事?

体重の数字を首からぶら下げて歩いてるわけじゃないんだから、無理してまでダイエットする必要は
なさそうだけど。
あと、体重計が本当に誤差がないかチェック。いろいろなところの体重計に乗ってみるといい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:09:04.40 ID:66QdjHKu
>>365
目眩するぐらいなら食事制限は無理かも・・・・てか、その目眩は
「気のせい」って事無い?食事を減らした事に意識が行き過ぎて。スポーツ選手並の摂取カロリーだったと思うんだ。生活もハードみたいだが。
まずは、「何で体重減らしたい」の?見た目良ければ良くない?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:44:44.50 ID:QPGzumaU
>>365
無理矢理体重を落としたいならバイトを辞めるなり剣道を辞めるなりすれば良い
そうすれば消費カロリーは減り貧血症状は消える
ただ、運動量が減るので更に食事量を減らす悪循環になる

要は意味無しの世界であり、これ以上骸骨スリムになってどうすんの?って話
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:46:01.92 ID:db7vqeMA
骸骨スリム?

158p【体重】57kg
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:03:14.23 ID:kYOjvkAu
女性で体脂肪率18%なら痩せ〜普通の範囲だと思うがな。

http://www.paaak.com/shibo30.html

おそらく体重だけ見て重いって考えたと思うけど、重いのは筋肉が付いてるからって理由で片付くよ。
体重は気にせず、ボディメイクを主とした減量ではなく美容を行った方がいい。
無理に食事制限する必要はないね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:04:14.99 ID:ylqNW3Mf
体脂肪率18%で7号のスカートが回るほど余裕ではけるなら見た目はスリムなはず
筋肉の方が脂肪より重いし
ただ、そのハードな剣道やバイトを一生続けるならいいけどやめたら太りそうではある
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:39:13.82 ID:Rvf+kp6w
ここ10年、運動せず150センチ43キロを保ってきました。
しかし、出産してから体重は変わらないのに下半身がプヨプヨになってきたので引き締めたいんですが…
小さい子どもがいるのでDVDでのエクササイズかな?と思うものの種類がありすぎて選べずにいます。
集合住宅、運動経験なし、ゆくゆくはメタボ体形の旦那(もうすぐ100キロ)にもやらせるとしたらどれでしょうか?
お願いします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:56:39.47 ID:kYOjvkAu
>>372
まず体脂肪率も測れる体重計を買ってください。数値自体は目安なので安いもので構いません。
集合住宅の場合、室内での運動はどうしても下の階に響いてしまいます。真下の部屋は空室ですか?
もし部屋が空いているなら踏み台昇降(ショコ)でもいいと思います。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:00:18.40 ID:3Aipz8ih
ダイエット中にできるだけ筋肉を落としたくない(現状維持)ので筋トレもしているのですが、
スポーツ用品店でシェイプアップ時のプロテインとソイプロテインがありましたが、
これってダイエット中でも大丈夫なんんでしょうか?
それとも、これはビルダーが減量期に飲むやつなので、一般的なダイエットには向いていないのでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:07:50.25 ID:db7vqeMA
プロテインでマッチョにならないから。
ただのタンパク質。
ただし薬局で買えるのは炭水化物を多く含むやつがある。
タンパク質率の高いやつで。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:10:04.17 ID:iHQyeNy+
>>374
そもそも減量用とかそういうコンセプトのプロテインって、日本にしか無いです。
成分表みれば分かりますけど、若干糖質が抑えてるとか食欲を抑えると称してガルニシアが
入ってるとか、どうでもいいような物がバカ高い値段で売ってます。
ビルダーも普通のプロテイン飲んでますから、普通にホエイで良いのでは。
そもそも、プロテインってただの食い物です。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:11:34.56 ID:db7vqeMA
魔法の薬とかではなく、ただの栄養補助食品。
肉魚卵でタンパク質を取ってもマッチョになれる。
脂質、炭水化物を減らして、タンパク質を増やすにはプロテインがむいてるだけ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:17:02.81 ID:24OjU5Ta
>>374
カロリーを抑えながらたんぱく質を摂取するのはとても難しいので
それの補助として飲むのはありです。

一般的なプロテインは1回の推奨量が約20gで80kcal前後ありますので
その分炭水化物なり脂質なりを減らしてください。

国産品ならグリコ マックスロードホエイプロテインが圧倒的に安くておススメです。
(他の半額くらいです)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:19:35.44 ID:db7vqeMA
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:24:50.49 ID:db7vqeMA

グリコ MAXLOAD(マックスロード) ホエイプロテイン 
395kcal
たんぱく質 73.7g
脂質 7.1g
炭水化物 9.3g
http://item.rakuten.co.jp/at-delta/585/

Kentai(ケンタイ) パワープロテイン プロフェッショナルタイプ
エネルギー 375kcal
たんぱく質 83.1g(無水物換算値 87.1g)
脂質 4.4g
炭水化物 0.8g
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/p112070h/
381372:2011/10/16(日) 18:27:11.60 ID:Rvf+kp6w
>373
下は住民がいるので踏み台昇降は勇気がありません。
ヨガ?カーヴィー?は体が固い人や男性には不向きですかね?
体脂肪率は25%位です。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:42:30.12 ID:kYOjvkAu
>>381
旦那さんとご自身のダイエットは別物と考えたほうがいいです。
100kg近辺からのダイエットは基本的に食事制限が最重要です。
おそらく3000kcal/day程度かそれ以上を摂取していると思われるので、
まず2000kcalか1800kcal程度に制限してください。それだけでも大分痩せます。
(旦那さんが肉体労働系の場合は500kcal程度の緩和をしてください)

下の階に響かない運動としてはヨガ、カーヴィは良いと思われます。
また、筋トレも引き締め効果がありますので、筋トレTV(ttp://www.kintore.tv/)あたりで、
太ももシェイプアップ、ヒップアップ&お尻シェイプアップのプログラムに取り組んでみてはいかがでしょう?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:08:27.72 ID:D2uMj+Mi
年齢】23歳
【性別】 男
【身長】171p
【体重】93kg
【体脂肪率】 ?%
【疑問点】
ダイエット初心者なんですがまず何をやったらいいかなどまったくわかりません。
食事制限からでしょうか?
参考になる運動などあったら教えてください。
仕事は運送です。


384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:16:23.68 ID:sePR5Z0v
>>383
肥満の人なら何を置いても先ずやるべきは食事の管理です。
次いでカロリーを消費するために無理の無い範囲での運動。
体重が多い人は間接等に負担が少ない種目を選ぶのが大切。故障が怖いからね。
お勧めはエアロバイクですね。
筋トレは筋肉を減らしたくないならなるべく早い段階からやるべきだけど、最初からあれやこれや
考えると挫折しそうなのでしばらくはやらなくていいかも。
よく言う軽い筋トレとかならやらなくていいです。
やるならウエイトを使ってきちんとやるべき。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:20:33.31 ID:sePR5Z0v
>>372
自宅でやるダイエットのための運動という事なら
・有酸素ならエアロバイク
・筋トレなら重量可変式のダンベルを使ったトレーニング
がベストです。
原料を主眼に置くなら有酸素が主体なのでエアロバイクがベストでしょう。
ダイエット用のDVDは正直どれも似たようなもん。
踏み台昇降とかで充分代替出来ると思います。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:24:51.70 ID:sePR5Z0v
>>374
ダイエット目的ならなるべく食事でタンパク質を摂る方がいいよ。
プロテインは基本要らない。
飲むならプロテインの種類による差はそんなに気にしなくていいです。
普通はホエイでしょう。
と言うかウエイトトレーニングをしているんですよね?
その前提で言うと筋力が大きく落ちるような事がない限りは今までと変わったことをする必要は無いと思います。
落ちるようならタンパク質の摂取量を増やすもの一法。
でも当然ダイエットの効率は下がるよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:39:38.82 ID:G/qhIMcv
ゼニカル飲んでる人いませんか?
数年前に効果があったのですが、体重管理が出来ずにまた太ってしまったので再開しました。
もうブームが去ったみたいで、ネットにも情報がなくて、ちょっと心配。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:59:42.01 ID:jkzT29Lc
色々なダイエットがありすぎてまずどの種類からはじめたらいいのかわかんない

食事制限系?有・無酸素・運動系?美容・マッサージ・ストレッチ系?筋トレ系?

自分はこうだと思う順に並べてプリーズ
もっとこれもしろよってのがあればおしえてくださいませ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:01:44.80 ID:lnsIE1G/
年齢性別身長体重にダイエットの目的で違うわな、んなもん。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:01:51.40 ID:kYOjvkAu
>>387
口コミ情報:ttp://www.diet-cafe.jp/2009/03/post-469.html
ウィキペディア:ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%88

脂溶性ビタミンの吸収も阻害するようです。また排便のコントロールにも影響するようです。
少なくとも肌荒れは覚悟したほうが良いでしょう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:05:14.67 ID:kYOjvkAu
>>388
まずはテンプレートを埋めてみてください。>>1にあります。
基本は食事管理でしょうが、人によっては食事は現状維持で十分で運動、筋トレがより重要になる場合があります。
392372=381:2011/10/16(日) 21:07:22.00 ID:Rvf+kp6w
>382
ありがとうございます
100議論もあるとメインはやっぱり食事制限なんですね。
徐々に始めて10キロ減ったので引き続き頑張ります。
が、元バリバリ運動部の旦那が筋トレTVに興味があるみたいなので一緒にやってみます。

>385
エアロバイクを置くようなスペースがなく小さい子どもがいるのでちょっと非現実的かもしれません。
ダイエットDVDは似たようなものなんてすね…
素人目には色んな種類があるように見えてました。
ありがとうございます。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:13:56.64 ID:PV1+mGGE
>>392
エアロバイクはダイエットのための運動としては最強なんだけど、欠点としては設置環境が確保できない場合があるって事ですね。
あなたの場合これに当てはまっちゃうのかな。
もしそうなら効果は落ちるけどビリーとかが無難なんじゃないかな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:24:01.59 ID:eYgf1/nK
髪のためにタンパク質はとりたいんですけど
ダイエット中におすすめな食品てなにかありますか?
納豆と豆腐は食べてます。他になにかありましたら教えてください
この2つだけで足りてるのかな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:34:47.15 ID:EKYrzmaD
タンパク質と言ったらプロテインだな。
含有量で言ったら納豆などより単価は安いはず。
あと脂質、炭水化物は少なめだから。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:40:12.90 ID:EKYrzmaD
より安い乾燥おからも良い。

乾燥おから 4Kg 価格 840円
製品100gに対して
たんぱく質 25.1g
脂質 13.2g
糖質 6.0g
食物繊維 46.2g
http://item.rakuten.co.jp/kyoowa/695595/


397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:41:06.48 ID:lnsIE1G/
>>394
鶏のササミも定番ですよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:41:30.63 ID:kYOjvkAu
もし女性なら大豆製品少し控えてササミ、鶏卵あたりを追加かな?
大豆製品は摂り過ぎちゃダメだから動物性タンパクも取ったほうがいい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:56:28.11 ID:eYgf1/nK
なるほどありがとう
プロテインはやめときます 
おからとか鶏のササミとかもいいんですか。たまごは食べてますね結構 
アドバイスありがとうございました
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:58:43.69 ID:aKnpH7x3
素振りが消費カロリーが高いことを知って、バットを買ったw

これから見違えるようにやせるから、おまいらちゃんと見てる

んだぞw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:14:36.92 ID:PV1+mGGE
バットなら嵩張らないし使わなくなっても処分も楽だからいいんじゃない。
お勧めはしないけどw
402365:2011/10/16(日) 22:20:08.00 ID:/LzuW8OR
まとめてのレスになってしまってすみません。
あと、剣道の時間4〜7時間と書いてましたが、4〜12時間でした。

まわりにいる同じくらいの身長体型の子が45kgとか48kgとか言っていて
なんで私こんなに重いのかなぁと悩んでしまって…。
体重はデジタルでもアナログでも色んなところで同じくらいの体重なので
おそらく間違いはないと思います。

高校を卒業して剣道する時間がぐっと減って(毎朝晩から週1〜2回になりました)
1食減らして量も少し減らして、現在に至ります。
柔らかい部分は少ないですが一応胸と尻もあるし
今回はもうやめて、体脂肪率が21超えたらまた始めようと思います。
どうもありがとうございました。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:26:09.98 ID:5Q8jzw3F
1400kcalで済ませてましたが、ここ2〜3日続けて1800程食べてしまいました。
おまけに生理中で(汚い話すみません)運動も休んでしまい、太らないか不安です。
明日調整すれば太りませんか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:28:53.64 ID:PV1+mGGE
>>402
見た目が同じ程度にスリムなら体重はなるべく多い方がいいんだってば。
まあその場合でも見た目は実は同じじゃないんだけどね。
普通は体重多い人の方がスタイルいいです。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:37:15.99 ID:kYOjvkAu
>403
生理に絡む内容はここらへんが参考になると思います。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1314717308/

また、単なる食事制限に関しては、1週間〜2週間の平均値を1400にすれば問題ありません。
ここ数日の超過分をリカバーするために10日ほど1400→1300にしてみては?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:21:23.38 ID:gyZxa736
ダイエットサプリは飲んだ方が良いでしょうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:27:00.14 ID:BkFe5QaJ
本当に痩せれるサプリがあれば
摂るほうがいいんじゃねぇの
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:33:26.80 ID:p6lyQeWL
菓子パンなかでもデニッシュとか蒸しパンはカロリー凄まじいけどさ、
やっぱ100gで400kcalの菓子パンと、500gで200kcalの標準的な砂糖系のジュースでは、
パンのほうが太らないような。どうも水分でも重ければ太るよなあ。
水分だからってすぐ出るわけじゃないし、水太りになる感じ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:34:29.79 ID:kYOjvkAu
>>406
サプリメントを飲んだほうが良いかどうかは食生活によります。
ミネラルが不足しているならミネラルミックスあたりを、ビタミン不足ならマルチビタミンを。
足を釣ることが多いならMgを、味覚が鈍化したら亜鉛を。

必要がないサプリは飲むべきではありません。
肥満治療薬は一応ありますが、一般のダイエットサプリは気休めと考えたほうが良いでしょう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:35:23.65 ID:apccEKiI
>>408
そんなに「自分は頭悪いんです」って宣伝して楽しいの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:36:14.01 ID:EnPRaBEB
外食100%でそのうち50%はコンビニです…
サラダと水だけとかだったら倒れますかね?
太るものしか置いてないから困るどうすれば…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:40:41.94 ID:cwm6f1Tz
>>411
サラダと水だけだと倒れるだろうね。確実に。
別に太るものしか置いてないなんて事はない。
普通の弁当だって食べるだけでは太らない。食べ過ぎると太るだけ。

コンビニ弁当こそ、カロリーが明記してあるからカロリー計算がものすごく
楽なんだけどね。カロリー計算初心者にお勧め。
とりあえずは書いてあるカロリーを見て、低そうな奴を選んでいけばいい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:13:11.22 ID:+Q2Q4jtd
>>411
太るモノしか選ばないお前が悪い
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:40:16.28 ID:/gphdUZQ
>>411
コンビニの商品だと、
パリジャンサンドは栄養のバランスも悪くないし腹持ちもよいですよ。

あと、女性向けに600kcal以下のパスタなども最近は増えていたと思います。

弁当とか菓子パンとかは必ず避けましょう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:03:32.99 ID:ZyQP8Dr5
春雨スープ系とかいろいろあるじゃん
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:22:30.51 ID:DPmIze4J
>>411
レジ横で陣取ってるおでんが目に入らないのか?
その横にいる肉まんやあんまんは見なくても良いけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:37:24.41 ID:ti1rqoGd
>>416
おでんって言っても、ウインナー巻きとか、牛筋とか、餅巾着とか、高カロリーな具材だってある。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 04:10:33.48 ID:DPmIze4J
>>417
ダイエットしてるならウインナー巻き(102kcal)じゃなくそこは迷いなくごぼう巻き(61kcak)でしょ
牛筋は意外に低カロリーぞ(関東のセブンのは23kcal)
さすがにダイエット中にそれを選ぶ人はいない・・・はずだから
主に白滝・こんにゃく・こんぶ・大根・卵・つみれ・はんぺん・竹輪程度じゃないか?
肉が食べたいならロールキャベツとか。。
セブンのおでんとして4行目に挙げたおでんの具+ロールキャベツ=300kcal台後半

上記があくまでもカロリー制限でのダイエットした場合にあれば具ってだけで
カロリーでは低糖質ダイエットしてる人は厚揚げなんかも良いおでんの具になる。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:18:09.26 ID:gTyPEaT4
コンビニの商品だろうと何だろうと、
カロリーの低い物をたくさん食べて痩せようと思うのをやめて、
食べたい物を少しだけ食べるようにすれば、何を食べても痩せるのに
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 08:16:41.79 ID:XSYvJ5z3
コンビニなら魚の缶詰とかもお勧め
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 08:33:27.49 ID:C+qIZ5NM
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 08:41:19.36 ID:xXWZRjoS
グロ
生首
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:13:13.80 ID:8STBfPAd
>>402です。
>>405しばらく摂取カロリーを抑えて、今日から運動を再開します。
お礼遅くなってすみません。ありがとうございました。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:49:52.07 ID:zUlTL27x
>>418
ダイエットするんだったら
旨い不味い、カロリーが高いとかで選ばず、
一日の栄養バランスと総カロリーを見るべき。
生命維持、生命管理ベースで。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:21:31.47 ID:FTbcQKpP
>>419
その考え方は、馬鹿なダイエット法の典型例。栄養を無視しないようにね。
一時的に痩せても、そんな食生活続けてたら病気になるだけ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:03:00.13 ID:bDc+Jy2O
>>425
別にバカな方法とは思わない 好きな弁当買ってきて半分食ったら残せばいい
低下カロリーのものを沢山食おうとする方が頭悪そうだよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:35:21.35 ID:v8JMFsq4
>>426
無理だ・・・
どうしても食べてしまう・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:52:28.21 ID:bDc+Jy2O
>>427
満腹感に素直に従うようにしてゆっくり食べるようにすれば出来ると思うよ
牛丼とか全部食べられなくなるよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:53:29.06 ID:zUlTL27x
低カロリー、カロリー無しで腹膨らませる考えの方が愚か。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:28:41.64 ID:idACa30a
>>426
しつこいようだけど、君には栄養という観点が欠けてる。
そんな馬鹿な食生活で一時的に痩せても続かないから。
根本的な所が変わってない。意識とか知識とか生活とかね。
食事半分残せばいいだけなら、誰でもダイエットに成功するし、こんなスレも必要ないw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:01:41.12 ID:HrOBo7Ol
二週間前からダイエットはじめました。
身長は158cmです。

内容は、カロリーを1日900kcalくらいに抑えて、通学を徒歩、エレベーターを使わない、筋トレをする、といったものです。
57kgから54.3kgまで減りました。
今日の夕方お風呂からあがったときに目眩がして全身から血の気が引いて手足が震えました。
お風呂に入る前は元気でした。

食事は朝フルーツと時々パン、
昼はサラダと甘いもの、
夜は納豆とお味噌汁です。
何かの栄養が足りていないのでしょうか?
他に原因があるのでしょうか(T_T)?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:03:17.85 ID:61eBgi7K
>>431
何かのネタ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:09:59.80 ID:QGIaLMRO
>>431
とりあえず>>1から読んでみてください。そしてテンプレートを埋めてください。
あと、その症状はおそらく貧血です。栄養不足の上に偏っている食事が原因なので改善してください。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:31:19.88 ID:GauJ4TNz
21歳男 身長165の体重57です。
腕や足は細いのですが、体脂肪率が25%で顔やお腹に贅肉がついてしまっています('A`)
平均体重よりも低いけど体脂肪率は高い、という場合は筋トレメインにやるべきなんでしょうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:41:35.12 ID:iwt3QV7Q
ダイエットをジョギングに置き換えて質問

【年齢】25歳【性別】男
【身長】170p【体重】60kg
【体脂肪率】20%
【職業・仕事内容・部活等】接客業
【食事内容・摂取カロリー】間食なし
【ダイエット開始時・内容】60Kg
【ダイエットはいつから始めた?】1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】Yes
【疑問点】
筋トレを毎日
ジョギングを週2日
時間は約1時間

体重を50kgまで落とすにはどのくらい時間が必要ですか?
まず体重を落としたいのですが・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:56:25.21 ID:gTyPEaT4
>>435
2ヶ月
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:13:27.89 ID:E/JdbycP
>>435
この身長体重で体脂肪20%ならダイエットというレベルではないと思うのでジョギングは
週2なら二時間くらいはできるはず。ちなみに市民ランナーのマラソントレーニングは
5キロ×2日、一日休んで5キロ×2日、土曜に20キロ走って日曜はお休み。みたいな感じ。

あと筋トレは毎日できるレベルの負荷と回数ではあんまりビルドアップはできないと思うので
一日で限界近くまで追い込んで数日おいてまた追い込んでとやってるほうがいいと思う。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:21:21.67 ID:zUlTL27x
>>430
基本的に量を適量にすれば良いだけ。
弁当や定食は個人差を考慮していない。
必要な栄養だけ取って残したら太らなかったりやせたりする。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:43:38.89 ID:gTyPEaT4
>>430
ダイエットを難しく考えすぎ
痩せてる人とお話をしたり一緒に食事をするとわかると思うけど、
痩せてる人のほとんどがカロリーや栄養について何も知らない
それは、痩せてる人は食事のスピードが極端に遅い。口に入れて飲み込むまで何十秒もかかる
そして一回に食べる量が少ない。お腹が空いたって言ってたのに、外食で1人前頼むと必ず残す
つまりそういうこと
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:06:48.85 ID:SFvQqMjP
>>438-439
もしかしたら根本的に勘違いしてるかもしれないけど、
正しいダイエットと悪いダイエットの違いの話だよ。
痩せる方法なんていくらでも編み出せる。その中には良い方法と悪い方法があって、
>>419が言う様な「食べたい物を少しだけ食べるようにすれば、何を食べても痩せる」は
馬鹿な方法の典型例。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:07:11.71 ID:gccf+ugD
>>428
口の中が寂しくなるのが駄目みたい・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:29:03.02 ID:kpdr9+7O
こんにゃくだけ食べ続けたらどうなるのですか?
満腹のまま餓死するんですか?

443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:34:32.49 ID:SFvQqMjP
>>442
腹につめこまれた圧迫感は、本当の意味での「満腹」とは違う。
こんにゃく食べても、脳が満腹と感じる状態にはならない。こんにゃくにカロリーないから。
それやると、食べてるのに常に空腹を感じ続け、必要な栄養がないから体の機能が弱って、
挙げ句の果てに死ねる。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:34:55.17 ID:QGIaLMRO
餓死の前に腸閉塞になる。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:00:31.57 ID:iFNoPcEw
>>442
餓死とは食物の摂取を絶たれて死ぬことだから、食べ続けるのであれば餓死にはなりません
栄養失調または栄養不良による病気になるでしょう
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:42:10.42 ID:unIoyYWu
停滞期中って接種カロリー<消費カロリーなら痩せる法則はどうなってんの?
足りない分は脂肪燃焼させて補うんだよね?
でも停滞期中は脂肪燃焼しないし、足りないカロリーはどうやって補ってるの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:45:48.12 ID:CI1oWkm3
>>446
思うにダイエットを始めると、脂肪以外の要因、
例えば水分とか便通とか。そういうのでまず大きく落ちる。
脂肪はずっと一定に落ちてるのだが、
しかしその辺は一時的効果なので、それらが戻ることで
相殺される期間が生まれる。それが停滞期なのではなかろーか。
そんな気がしてるw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:54:37.23 ID:xx+p47ZG
>>446
タンパク質やビタミン、ミネラルのバランスが悪かったりすると
体内で作らなきゃいけない代謝に必要な酵素をケチったりして
代謝速度が遅くなる(消費カロリーが減る)んじゃないかと妄想してるw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:17:28.86 ID:Ls7Qm/aw
週2回ほど、深夜(これくらいの時間)まで仕事で夜ご飯を食べられないんですが、この時間にまでなると食事を食べるか抜くか、毎回迷っています。
食べるときは野菜スープや冷や奴のような軽いものを食べています。また早く寝たいので、食事をしたときも食事後すぐに寝てしまいます。

このような場合、食事を取るか否か、どちらの方がよいでしょうか?
それとも仕事の途中でカロリーメイトのようなもので済ませた方が良いでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:24:59.01 ID:CI1oWkm3
>>449
食べても問題ないし、食べなくても問題ないかと。
ダイエットの基本は食事を減らすことなので、痩せたいなら、
そのまま食べないで寝たらいいでしょう。
わざわざカロリーメイトなどを食べるくらいなら、
まともな食事を食べてから寝た方が遥かにマシと考えます。
食べる直前に食べるのは良くないとかいう話なら、まったく心配する必要ないです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:29:20.47 ID:CI1oWkm3
訂正
食べる直前→寝る直前
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:59:40.38 ID:iFNoPcEw
>>449
食べる時間帯は気にする必要ありません
どの時間帯でも本当にお腹が空いてるなら少量食べましょう
食べる物は体が欲してる物を選ぶといいです
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:53:36.32 ID:V5gazadV
>>434
筋トレでも長時間できる筋トレ それを毎日
あと脂肪分摂取を出来る限り減らす(どうせゼロは無理だから)

食事量は少し減らす

有酸素はやって損は無い て感じ

筋肉少なめ 体脂肪多めの 元細体系はこれがいいんじゃ・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 03:11:14.32 ID:CI1oWkm3
>>435
体重は適正です。
50kgに落とすというのは賛成できません。
筋トレなどの運動を継続して、体脂肪率を下げて体型を改善しつつ、
体重は現状維持が良いと考えます。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 07:57:21.52 ID:KY60Rh78
>>446
停滞期でもダイエット初期からちゃんと記録をとっておいて、
移動平均で体重と体脂肪を計算してそこから計算される脂肪の重さは
まいにち10グラム単位でも変化してるのがわかるよ。
体脂肪率は当てにならないとかは言われるけど長期的に記録を規則正しく取っていると
使えるデータになるってことさ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 08:40:42.76 ID:BC+2t4dq
>>453
ありがとうございます 実践してみます
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 08:51:41.29 ID:PLsTKOPt
>>430
ダイエットなんて誰にでもできるんだけど
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:35:04.84 ID:sxUKymYb
体がかたい=痩せにくいという話をよく聞くけどなんでかたいと痩せにくいのか知ってる人いますか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:08:51.92 ID:ObI4t79h
>>458
理由が説明されていない=説明できない=事実ではない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:16:14.42 ID:3qnWgh5U
体がかたい=関節の可動範囲が狭い=日常から動かしてない
ので
運動しろと言われて動いても運動量が少なくて痩せない
461449:2011/10/18(火) 18:40:55.63 ID:Ls7Qm/aw
>>450-452さん
時間的に気になっていたのですがどちらでもいいのですね。
お腹が空いて寝れないようなら食べようと思います。
ありがとうございました!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:48:43.49 ID:Tfxqyo1Q
寝る前に食べる必要なし。
デブりたいならいいが。
寝ている間は腹すかないだろ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:25:13.35 ID:FwtcK03o
食事制限しすぎると代謝モードが切り替わってリバウンドしやすい、
ってのは前から知ってたんだけど…
1日に100~120gの糖質を摂らないと代謝が切り替わるって今日聞いた。これって本当ですか?

てことは、体に必要な糖質やたんぱつ質を摂りさえすれば、
どれだけカロリーを絞ってもリバウンドせずに痩せられるのかな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:30:09.39 ID:itIGIOis
1日2000kcalをバイク消費してるのですが体重減りません
何故ですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:46:50.80 ID:fbmPzl09
>>435だけどありがとう
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:53:10.60 ID:MUluy6GM
>>464
2000kcal消費してる、っていうけど、人それぞれ代謝量違うと思う。
だから、同じ運動しても、すぐ痩せる人と痩せない人がいる。
これだけ運動しても痩せない、ってのは、基礎代謝とか代謝量がすごく低いとか。
それ以上に食べてるとか。色々考えられる。
あと、人それぞれ合う合わない、ダイエット法は様々だから、違うのも試してみるとか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:54:43.41 ID:I9NXuuAv
>>464
食べすぎですね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:50:03.84 ID:kyeoiujp
大食いの人がたくさん運動したら、食う量が増える
大食いの人が筋肉をつけたら、基礎代謝が上がってお腹がより空きやすくなり、更に大食いになる

食費上がって、運動に時間を奪われて、体重変わらず
何という無駄
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:27:16.35 ID:luHD1Mws
今お腹すいてしにそうです
何を食べて気を紛らわしたらいいですか?

1.卵スープを飲む(卵、玉ねぎ、レタス、パプリカ入り)
2.ノンカフェインのハーブティを飲む
3.シュガーレスガムを一個食べる
4.飴を一個舐める
5.こんにゃくゼリーを一個食べる
6.チョコパイを一個食べる(160kcal)
7.100パーのグレープジュースを飲む
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:34:39.73 ID:PFN5coEE
今日の摂取カロリーによる。とりあえず白湯飲め。
471469:2011/10/18(火) 22:37:34.22 ID:luHD1Mws
ちなみにスペックは156/44/25
朝 豆乳
昼 ネギトロ、ご飯女茶碗半分、麻婆茄子、タマゴスープ、トマト、チョコパイ一個
夜 タマゴスープ、野菜炒め、キャベツ、柿一個
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:41:08.04 ID:PFN5coEE
飴なめてさらにハーブティーで良いんじゃない?
指が震える、力が入らないとかの症状があるなら低血糖症だから角砂糖1個直舐め勧めるけど。
473469:2011/10/18(火) 22:45:37.46 ID:luHD1Mws
レスありがとうございます!
ただお腹すいただけで低血糖症じゃないです
白湯は味気ないので余計食欲増進させる可能性高いので、ハーブティ飲むことにします
飴は舐めるのはやめときます
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:07:41.03 ID:r+joEB3d
ちくわ5本で150Ki ちくわ食っとけ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:20:24.10 ID:QphJjsd9
>>471
ひでえ食生活だな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:22:10.25 ID:BgbJc4LA
>>464
2000kcalをバイクで消費??
ちょっと待って。何時間こいでんの?w
過大に計算してない?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:41:03.60 ID:7mbSLLwM
>>464
METS16(時速38.2km)で体重が125とすると1時間で
2000ki消費いうことになるな
そういう奴も世の中にいておかしくない

実際俺も毎日
8000i消費してるが全然痩せない
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:41:10.65 ID:40bBnFCd
エアロバイク時速15kmで0.1207kcal/分

20〜29歳で55kgの男性であれば

55(体重)×0.1207×300(分)×1.00(年齢補正係数)=199kcal

5時間こいでるってことだ。最低でも。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:04:30.88 ID:A/+5rX+U
エアロバイクって体重の限界が110KGだったような気がする

機種にもよるかも
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:43:57.88 ID:qDbZFJAu
【年齢】22歳【性別】 女
【身長】152p【体重】49.5kg
【体脂肪率】28 %
【職業・仕事内容・部活等】 大学
【食事内容・摂取カロリー】 1200キロカロリー

【ダイエット開始時・内容】50.8 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】9月24日から
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
おとといくらいから
活動量計をつけ始めました。一日中ずっと
毎日
朝起きて犬の散歩40分
帰ってきてあさごはん
食べたらよるごはんの支度
学校いって
学校でもつねに階段で
帰ってきて犬の散歩
買い出しに徒歩
帰ってきてみんなによるごはんをよそって
犬のご飯つくって(手作り)
自分もご飯たべて
犬の散歩
帰ってきて
あしたの朝ごはんのしたく
お風呂
就寝
てサイクルが毎日です
ずっと動いてる状態です。
活動量計をみると消費が1000キロカロリーに18800歩になっています。

基礎代謝とあわせると一日1800から2000くらい消費しているみたいです。
この活動量計てただしいですか?
質問がわかりにくくてすいません。
わたしてきにはそんな消費されてない気がして…ほんとなら摂取カロリーとか考えたらもっと体重落ちてるはずだし…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:00:49.58 ID:SMbYqzxw
>>469
乾燥ワカメをそのままバリバリと喰う。口が渇くのでダイエットコーラをしっかり飲む。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:01:21.74 ID:EqBVSW7A
>>480
全然答えになってないが
犬の散歩とご飯の支度ってなんか
いい生活だなw

俺は階段は常に2段飛ばしつま先ダッシュなので
足は引き締まっています
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:02:30.19 ID:EqBVSW7A
>>469
ガムは食うんじゃない
最低30分は噛み続けろ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:18:07.25 ID:qDbZFJAu

>>480です
>>482さん
そうですかw
家族分の朝夜ごはんは私がやってるので
犬のご飯も
買い出しにいたり
カロリー計算したり
被らないようにしたり
あっというまに毎日が…
愚痴すいません

どなたかよろしくお願い致します。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 08:07:45.74 ID:mwdfbsbn
よろしくお願いいたします。

【年齢】43歳【性別】女
【身長】158p【体重】48kg
【体脂肪率】 21%
【職業・仕事内容・部活等】立ち仕事。趣味でテニス週2〜3を4時間位
【食事内容・摂取カロリー】 肉・油嫌いのさっぱり和食好み。毎晩ワイン2杯程
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

部分痩せが不可というテンプレを読みました。
体重と体脂肪はテニスをしてる事や年齢的な事もありこれ以上落としたくない
のですが、お腹と下半身が加齢もあるのかブヨブヨが増してきてしまっていて
見苦しい(子供しか見る人はいませんがw)し、現実突きつけらられて凹みます。

整骨院では「骨盤は閉じているタイプ」との事で、よくある骨盤系ダイエットは
向いてない、筋肉が足りないのかも?と言われています。ということは筋トレ
したら少しはマシになるって事なのでしょうか。

いわゆる「太ってる」訳ではないので、どうしたらいいのか分からず困っています。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 08:38:00.52 ID:lCiG+XzS
>>485
カーヴィダンスをやれば、引き締まるんじゃないでしょうか?
オススメします。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:16:37.87 ID:/BFqyujF
>>480
オムロンの活動量計でしょうか?
自分の場合、オムロンの体組成計と活動量計とセットで使っているんですが、
長期的に計測して、移動平均で脂肪の減少量を計算してみると、
活動量計に表示されている脂肪燃焼量とだいたいリンクしています。
毎日の変化で見ると減ってるのかどうかわかりにくいんですが長期観察すると体重が一気に落ちて、停滞期にはじわじわと体脂肪率が減り、
そこを抜けるとまた体重が減っていくというサイクルになります。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:07:10.62 ID:e2UWDWop
痩せる体質ってどんなものですか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:15:17.45 ID:wZrFfVj3
>>464
家庭用のエアロバイクの消費カロリーは飾り。
相当の負荷をかけでもしない限り、散歩程度の消費だと思うよ。

ちなみにMETs表から換算した方程式で換算したら自転車で2000kcalっつーと
体重70kgのオレの場合で100kmを4時間、平均25km/hで走るのに相当する。

過大評価された消費カロリーに合わせて食いすぎてるんじゃないですかね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:16:11.23 ID:wZrFfVj3
>>488
子供の動き見るとわかるけどこまやかにキビキビ動く、
悪く言えば落ち着きない人ってことじゃないですか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 11:14:39.96 ID:D0ZwuF6h
【年齢】27歳【性別】 女
【身長】153p【体重】48kg
【体脂肪率】26 %
【職業・仕事内容・部活等】 接客業、立ち仕事(狭いサービスカウンター内の移動程度) 【食事内容・摂取カロリー】 朝、晩→各ご飯小盛りを半分、味噌汁、魚か豆腐、納豆の主菜、野菜おかず 昼→手作り弁当 炒めてご飯に乗せる丼系の肉、野菜もの。
【ダイエット開始時・内容】49 Kg エアロビ的なの筋トレと有酸素混ぜて1時間弱
【ダイエットはいつから始めた?】 3週間くらい前 【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ふくらはぎのエクサを組み込んだら、ふくらはぎが筋肉でモリッとなってしまいました。
シュッと細くしたいのに…このままふくらはぎのエクサ続けたら、更に太くなりますか?
それとも、もう少ししたら脂肪落ちてきますか?
エクサとは、踵を上げ下げするやつです。

それと、まだ1か月たってないけど、腹筋とか少し固くなってきました。
しかし、体脂肪率は変動ありません。
体脂肪が減り出すのには、どれぐらいかかるものでしょうか?
(もちろん、食生活やエクサの内容にもよると思いますが!)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 11:56:02.99 ID:sF8iQ5dU
ダイエット初心者の女です。
骨盤が凄く出ていて、デニムなどを骨盤にあわせて買うとウエストはブカブカです。

骨盤を少しでも変えられればと思うのですが、整体って効果あるのでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:07:44.66 ID:diSHUAUl
>>491

【それは】ふくらはぎ太もも11【脂肪です】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1316846591/
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:38:46.10 ID:UI+PJJ1q
ストレスで太りますか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:44:20.40 ID:wZrFfVj3
>>494
そういう人もいるでしょう
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:03:00.91 ID:6FVUN7OQ
すみません、ちょっと知りたいのですが。
ブラックコーヒーは糖分が0だから、太らないっていいますが。
インスタントコーヒーに限ったことでしょうか?
それとも、豆から作るコーヒーも糖分は0でしょうか。
豆の成分に、多糖っていうのがあるのですが。
これは、砂糖とどのように違うのでしょうか?
お願いします。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:22:58.61 ID:8rTq5fJg
突っ込みどころ多すぎて誰も答えないんだと思うんだけど…
>>480
まず、その活動ナントカは疑問を感じているように正しくないでしょう
ちょっと良い気分にさせて油断して食う機械ですね

そして学生さんで常に動いている…といていますが、その場足踏みでもして授業受けているの?
その生活は一般的な主婦並かそれ以下しか動いてません

犬の散歩をしている人に多いんですが、犬はすぐに止まって排泄するので、
普通のウォーキングに比べて大した消費量ではありません
本気で痩せたいならちゃんとした運動を30分でもいいので始めましょう

9月24日から始めたとのことですが、まだ一ヶ月弱しか経ってない。失笑されます
今まで1600kcalぐらいで1200に本当に抑えているのならじわじわ痩せてくると思います
三ヶ月は様子見ましょう
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:34:16.27 ID:8rTq5fJg
>>485
肉も魚に無い栄養素があり、若さを保つのに必要なので食べた方がいいですよ
年齢的にも休肝日もうけた方がいいです

部分痩せは出来ませんが、部分引き締めは可能です
腹に関しては落ちやすい内臓脂肪がついているので、初期の部分痩せも可能です

腹筋をすれば引き締まりますよ。加齢と共に筋肉はどんどん失われていくので、
30歳以降は積極的に筋トレをした方がいいそうです
筋トレをすれば成長ホルモンが出て若返りますし
あとはフラフープと腹筋スレのテンプレ>3おすすめです

私も産後激太りで凄い状態でしたが、今かなり引き締まりました
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:20:05.24 ID:CNymCg+I
年齢】19歳
【性別】女
【身長】156p
【体重】54kg
【体脂肪率】28%
【疑問点】
二か月で8キロ落としたいんですが
頑張ればできるでしょうか?
食事制限・ショコ&縄跳び30分ずつ
腹筋五分

痩せる為には他にどんな運動を追加すればいいですか?

初心者ですいません
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:14:50.96 ID:LyQEIgJi
>>499
肥満の人間なら-8kgは難しくないですが、BMI22近辺の標準体型の人は-8kg/2ヶ月は難しいです。
食事制限は1000〜1200にして運動をもう少し増やせば-8kg/半年くらいはできるかもしれませんが。

もっと期間を延ばすべきだと思います。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:30:12.03 ID:CNymCg+I
499です
>>500さん
やっぱり二か月はキツいですか(´・ω・)


二か月で痩せれる体重ってどれくらいでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:32:58.48 ID:sgtqVrzS
>>497
ちょっと誤解されているようなので。
活動量計というのは早い話が万歩計です。日々の歩数を管理して運動が不足している分を補うのが正しい使い方です。
最近はいろんな機能が充実していて歩数以外にもいろいろ表示してくれるようになってるんです。
最初に自分の身長体重を入力するのである程度指標を元に消費カロリーを計算しているのでしょうから不正確な部分はあるでしょうが
まったく信頼に値しないものというわけではありません。

質問された方でいうなら18000歩という数字はたいしたものです。
自分の場合、ほとんどがデスクワークで席を立つのはトイレくらい。たまに関与先に出かけることがある程度の仕事ですが、
たまたま外に出る用事の多かった日は5000歩くらい、普段は3000歩弱くらいで、
仕事が終わった後に1時間半ほどジョギングをしてようやく20000歩弱に到達するくらいです。
ジョギングは距離にして15キロほどです。歩幅も違いますし、犬の散歩だと自分のペースだけで歩くわけではないので
勝手が違う部分もあるとは思いますが、18000歩のウォーキングは運動としては十分だと思いますよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:56:27.95 ID:LyQEIgJi
>>501
初期ボーナスを除いて、体重の5%が減量上限の目安です。
54kgなら2.7kg、次は51.3の5%ですから2.5kgになります。2ヶ月5kg痩せれば非常に順調でしょう。
実際3〜4kg/2ヶ月あたりでも順調な部類ですので、頑張ってみてください。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:31:47.82 ID:SEdNPO+u
間食として200ml100パーのグレープジュース一本を今から飲んだら太りますか?
寝るのは2時頃です
今日の摂取カロリーは900くらいです
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:33:08.92 ID:X4PYFEdV
それくらいなら大差ないけど、
そういう妥協が積み重なって失敗しないようにね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:33:28.23 ID:QCj/jTBP
>>504
何時に飲んでも太る
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:36:17.82 ID:V0GuHrUs
3ヶ月で体脂肪5%と体重4kg落ちた 継続って大事なんだな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:00:26.05 ID:QCj/jTBP
>>507
ここは、質問・相談スレ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:59:09.82 ID:AMedDoGI
食欲を抑えるに最も効果的な方法は何ですか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:01:27.81 ID:fpUTLwz3
>>509
普通に食べる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:17:09.81 ID:QCj/jTBP
>>509
少食に慣れる
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:23:44.46 ID:16NdkAOY
>>509
嫌いなものしかくわない
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:26:48.66 ID:LyQEIgJi
水飲むかな。ちびちび200mlを時間かけて。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:43:22.77 ID:ICbun+kA
【年齢】16歳【性別】男
【身長】174p【体重】71kg
【体脂肪率】 23%?(体脂肪計が家に無いから結構前の)
【職業・仕事内容・部活等】高校生 緩めの運動部
【食事内容・摂取カロリー】普通に朝昼晩食べてるけど間食するのやめた
【ダイエット開始時・内容】朝と夜に一時間ずつランニング 体重変化はまだほぼなし
【ダイエットはいつから始めた?】 1週間
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】

筋肉はそこそこあるので脂肪落として60kgくらいまで落したいです。どのくらいかかりますかね?
割りと安価でできて効果的なダイエット方法があれば教えて下さい。

筋トレは腹筋、腕立てスクワットはほぼ毎日してます
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:49:19.19 ID:QCj/jTBP
>>514
半年くらい
ごはん大盛りなら普通、普通なら小に変える
あいた時間にジョギングする
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:49:31.31 ID:G8qbWgl2
消化が悪い=腹持ちが良いでしょうか?
また消化の良し悪しは何で決まるのですか?


517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:51:55.05 ID:LyQEIgJi
水平足踏みとかいいんじゃない? その場で足踏みなんだけど、腿をしっかり地面と水平まで上げる。
3分半で300回やるといいらしい。ランニングでは使わない筋肉も使うので効果的かと。

ただ、高校生なら身長cm-体重kg=110くらいでストップした方がいいかも。
成長期なんだし、ある程度は成長を優先させるべきでは?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:58:59.61 ID:qDbZFJAu
>>480です
>>497さん
授業中は足ぷみしてません。
授業は3時間くらいしかないのでそれ以外はちょこまか動いている。というかやることが多くて動かされてる感じです。

>>502さん
私はパナソニックのものを使ってます。

距離をみると
10キロくらいにしかなっていません。
502サンがいった15キロよりも距離はないです。
Exは昨日の合計は14でした。
活動量計はMET'Sとかも表示もするし、トイレにいったかとも-1キロカロリーくらいしてくれるほど繊細です。だから上乗せされている可能性を考えこれらを踏まえた結果
1200キロカロリー消費とでたら、念のため0.7がけしてはいますが。

519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:06:53.74 ID:DdOgQvoX
>>516
初夏の良し悪しは食物繊維の量。
「食物繊維が多い」は、悪い言い方すると「消化が悪い」。
「食物繊維が少ない」は、良い言い方すると「消化が良い」。
腹持ちが良いってのは、ゆっくり消化・吸収されるのをいうと思う。
すぐに消化・吸収されると、すぐに腹が減る。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:07:58.07 ID:DdOgQvoX
1行目訂正。消化の良し悪しね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:08:42.05 ID:Ju1OTYvF
【年齢】22歳【性別】 女
【身長】157p【体重】79kg
【体脂肪率】 45.2%
【職業・仕事内容・部活等】求職中
【食事内容・摂取カロリー】サラダ、ヨーグルトから食べ始め、お魚、ご飯の順に食べてます
【ダイエット開始時・内容】82 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 0ヶ月13日前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
動くとすぐ汗をかくのですが私がデブだからでしょうか?それとも代謝が良くなったのでしょうか?
あと運動する前にご飯を食べて運動し終わるともうお腹が減ってるのですがこれも代謝のせいなんでしょうか?

知り合いは代謝がよくなったんだよと言ってくれますが本当のことを知りたいです。よろしくお願いします。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:10:58.23 ID:DdOgQvoX
>>521
代謝のせいじゃなくて、デブだから。
デブの通常の症状なので気にしないで下さい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:20:48.04 ID:onY9tDZX
>>521
それだけ重たい体で動けば汗をかくのが普通です
運動すればお腹が減るのも普通です
空腹が我慢できないようなら少食に慣れるまで運動をしなければいいでしょう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:22:08.43 ID:Z09C0216
1ヶ月に何kgくらい落とすのがいいですか。
あまり急に落とすとリバウンドすると聞きました。
実際にはそんなに規則的に落ちていかないだろうけど目標を決めたいです。
1ヶ月3kgくらいで良いですか?
早いとか遅いとかあればアドバイス下さい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:23:24.27 ID:PwdMb9JA
>>524
そうゆうくだらない皮算用はどうでもいいから、具体的な方法をきちんと考えて。
チェックしてほしかったらその内容をこのスレに書いて。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:55:33.63 ID:XHa5s4Gr
>>524
3kg/月で平気な体型の人もいれば、体調をくずす体型の人もいるのでなんとも…
527524:2011/10/20(木) 01:06:54.79 ID:Z09C0216
524ですがよろしくお願いします。

157cmで現在48kgです。春より6kg増えたのを落とすのが目標です。
先月まで大体1800〜2000kcalくらい食べてました。
一週間前から1200〜1400kcalくらいに減らして1日に1時間歩いて軽く筋トレやストレッチしてます。
一応1kg減りましたが誤差かもしれません。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 01:17:38.94 ID:Ju1OTYvF
>>522>>523ありがとうございました
デブだからですね。もっと痩せるように努力します。ありがとうございました!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 05:47:28.05 ID:kNgjywsK
仕事外回りでほぼ1日中歩き回っています。結構今の時期でも汗だくになりますが、
水分補給は普通の水、アクエリとかの清涼飲料水どちらが適してますか?

ポチャデブなので飲む量は多いほうです。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 06:14:41.32 ID:6pefuL03

そうやってスポーツ飲料を飲みすぎたのが原因かは知らんが糖尿病になったやつを知っている
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 06:45:43.30 ID:dNPoxbHz
野菜なら満腹になるまで食ってもいいんでしたっけ?
野菜なら間食してもいい?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:01:43.73 ID:M9cMJwbN
アボカドと根菜類以外で味付けはノンオイル&ノンシュガーならおk
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:04:35.70 ID:dNPoxbHz
>>532
トマトは?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:08:51.82 ID:KWnw6JAw
>>533
アボカドと根菜類以外で味付けはノンオイル&ノンシュガーならおk
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:38:23.67 ID:/SlMEngR
世に溢れるダイエット食品は効果あるのですか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:50:09.26 ID:Fl5fjqCv
>>535
効果があるなら、世の中にデブはいないだろうね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:36:51.59 ID:NzvcK30f
>>534
じゃあサツマイモやカボチャやニンニク、枝豆とトウモロコシで
たらふく食べますね♪
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:07:09.22 ID:onY9tDZX
>>531
満腹になるまで食べようとする生活をしてたら痩せないよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:50:56.33 ID:VoV6LQjQ
【年齢】23歳
【性別】 女
【身長】147p
【体重】54kg
【体脂肪率】 測っていない

【職業・仕事内容・部活等】客室清掃

【食事内容・摂取カロリー】朝は食物繊維のシリアルと牛乳、昼は冷食を詰めたお弁当、夜は魚、肉、野菜などでご飯も食べて一日の上限が1800キロカロリー程度

【ダイエット開始時・内容】92 Kg
食事制限と0.5〜2時間程度のウォーキングを毎日

【ダイエットはいつから始めた?】9 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
1200キロカロリー程度の摂取から、1800キロカロリー程度の摂取にして二ヶ月ほど経つのですが、体重は1〜2kgの減りで問題はないのに、甘い物への欲求が異常なほど出てきました。
頭から離れない程で、何度かドカもしてしまいました。
最初に食事制限で無理をしてきたせいなのか、リバウンドが確実になってきそうでこわいです。
ダイエット半ば、挫折はしたくないのですが、何か打開策はないでしょうか。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:25:32.98 ID:99McB9ax
制限カロリー内で黒砂糖を1日数回摂取してみてください。
血糖値をある程度一定に保てばその飢餓感(甘いものへの欲求)も少し収まると思います。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:30:46.36 ID:pO/VpZu4
>>539
禁煙してる人がタバコを吸いたくなったらどうすればイイと思いますか?
そうです。我慢すればいいだけです
我慢すればそのうち治まります

ダイエットしてる人が甘い物を食べたくなったらどうすればイイですか?
答えはわかるでしょ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:33:55.60 ID:Qq6XXiPj
>>541
タバコといっしょにしただめだよ ばかだね
おなか空いてるの我慢してたらおなかいっぱいになるの? ばかだね
543おっさん50@165*64*61*♂ ◆/ouS5bduoY :2011/10/20(木) 11:36:34.27 ID:W3b1Iu8w
1800kcal摂取で問題ないなら、やっすい60〜80kcalくらいのプリン、ゼリー、ヨーグルトは計算したら食事に入れられるでしょ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:40:20.36 ID:Qq6XXiPj
>>543
いや むしろ1800キロカロリー採ってて強烈な甘いものの欲求が来ることが問題でしょ
朝のシリアルが血糖値の急上昇と急降下を起こしてるせいだと思うけどずっと前から食べてるなら違うね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:44:17.14 ID:99McB9ax
低血糖症かそれに類するもののようにも思えます。
黒砂糖でだめなら一回肥満外来へ行ってみてはいかがでしょう?
現在肥満でなくてもダイエット中なら診察してもらえたと思います。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:06:07.04 ID:pO/VpZu4
>>542
自己紹介乙
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:11:10.89 ID:onY9tDZX
>>542
ダイエットって満腹にする必要があるの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:13:46.88 ID:szBdI/ov
92キロから54キロってがんばったなwwでぶでいじめられてだろw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:42:36.08 ID:VoV6LQjQ
>>541
頭ではわかっているのですが…
>>540
>>545
黒砂糖試してみます!
まだまだ肥満なので、病院に罹りながらいちからやり直すことも検討したいと思います
>>543
朝食にバナナやヨーグルトを足していた時もあったのですが、今はやめていました
>>544
オールブランをずっと食べていたのですが、途中甘いシリアルに変えた時に食べ過ぎてしまい、慌てて変えたのですがそれがなにかのスイッチになったのでしょうか…
>>548
物心ついた時から巨デブだったのでからかいはあまり気にしてませんでしたw

恥ずかしくて誰にも言えなかったので書き込んだのですが、アドバイス頂けてとても助かりました!ありがとうございます

550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:46:42.38 ID:szBdI/ov
タバコ吸わないからよくわからないけどダイエットにタバコって影響するの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:53:20.87 ID:99McB9ax
タバコには食欲減退の効果があります。
しかし、それ以上に健康被害があります。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:07:49.91 ID:hS2QMqXW
オリゴ糖は、とると太りますか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:15:14.64 ID:99McB9ax
>>552
ttp://sizen-life.com/yacon2/olig-tsk/tclolg-ktagni.html

オリゴ糖のカロリーなどは一度この記事を読んでみてください。
ただの糖より低カロリーにはなりますが、量次第では結局太ると思います。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:20:00.12 ID:joomraiD
>>539
対策1,食事の回数を増やす。
間食を設けてちょこちょこ食べる。
トータルカロリーは守る。
→腹がへらないように平滑化するのが意図。例えばカカオ85%以上のチョコを間食する。

対策2、摂取する糖質を数割減らして、そのぶんのカロリーを脂質やタンパク質に振り替える。
→糖質過多な食事は血糖の振れが大きくなりやすく、空腹感が大きいです。

対策3,食事の15分前にちょっと食べる
→インシュリンが遅れて分泌されていて、栄養吸収したタイミングと合ってない場合、食後数時間すると血糖がアンダーシュートして激腹減りするので、ちょい早めにちょっと食べて体に準備させる。


体脂肪増加量のコントロール=インシュリン分泌のコントロール
を理解すれば、何をすべきかわかってくる。

555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:26:28.16 ID:hS2QMqXW
>>553 ご親切にありがとうございました。
オリゴ糖はコーヒー(豆)にも含まれていますので
ブラックでのんでも太るわけですね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:35:05.52 ID:99McB9ax
>>555
ここも読んだほうが良いかもしれません。
ttp://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/nomimono/coffee.html

コーヒー自体のカロリーはあまり高くありません。
しかしカフェインなど別の観点で見なければならないものも多いので、
飲みすぎには注意が必要ではあると思います。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:58:02.64 ID:hS2QMqXW
>>556 確かにブラックはカロリーが低いのですが。豆の種類や
焙煎工程でカラメルになる糖類もあるそうです。
私の行っている専門店は、やけに甘ったるいのでたぶん多糖
成分が多いのではないかと思います。
運動してもそこのコーヒーを飲んでるとやせないんです(太る)。
以前はこんなこと無かったのに。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:59:33.94 ID:VoV6LQjQ
>>554
今まで適当にダイエットしていたツケがまわってきたような気がします
詳しくありがとうございます。もっと勉強して頑張ってみたいと思います
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 15:42:53.79 ID:rGOQdrkq
>>557
それって本当にコーヒーのせい?
ほかのもの食べ過ぎてる可能性の方が高いと思うけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:16:51.29 ID:m/T1f9R0
腹持ちは血糖値の上昇時間で決まるのでは?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:21:49.40 ID:IrWqNUG9
ごはんは腹持ちがいいけどパンは悪い
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:53:44.14 ID:iLqo6jus
>>539
摂取カロリーを増やしたことで、糖質摂取量が上がり、
血糖値の上下幅が大きくなったために、甘い物への渇望が強くなったものと思います。

そう、「食べるほどお腹がすく」んです。
この原因となっているのは糖質(炭水化物)ですから、これを出来るだけ避けるように
すると、空腹感に悩まされずに済みます。
頑張ってください。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 17:01:36.02 ID:VaJAtp/N
ご飯を食えばダイエット中は空腹で苦しむ必要は無いんですね?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 17:03:10.89 ID:iLqo6jus
ご飯は代表的な炭水化物ですよ。
食べるとお腹がすく代表です。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 17:23:20.16 ID:zTkoV6aL
食品の成分表示に記載されてるカロリーは、実際はどれくらい前後してるのですか?100kcalと表示されていても、多少は前後してると思うのですが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 17:54:37.59 ID:HQfBg1nh
>>565
熱量の場合は-20%〜+20%
100kcalなら80〜120kcalの間っつーことすね。

栄養成分表示
http://www.tcn.zaq.ne.jp/kanno/public_html/eiyou.htm
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:27:40.17 ID:zYpMv5g6
ためしてガッテンの「計るだけダイエット」シンプルで見やすくていいね。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/dietclub/
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:28:25.39 ID:zTkoV6aL
>>566
ありがとうございます!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:01:41.00 ID:onY9tDZX
>>567
ここ質問スレだぜ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:27:25.09 ID:hS2QMqXW
>>559 そりゃ他のものも食べてるさ。
しかし、ここ数年安定してた体重が変化したのは事実。
食事と運動のバランスは同じなのに、コーヒーだけが違う。
まあ、今は甘くないコーヒーに変えたんで様子を見ている。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:30:18.90 ID:hS2QMqXW
経験上、コーヒー専門店は2種類ある。
香りを優先する店と、甘みを優先する店。
ワインで言えば、ライトとフルボディーの違い。
甘みを優先する店は注意したほうがいい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:47:58.21 ID:uhLHLyPz
>>570
さすがに、それで「コーヒーが原因」と結論してしまうのは頭悪すぎ。
普通に生活してるならコーヒーじゃなくてジュース飲んでてもそれほど太る事はないよ。
そもそも、そんな甘ったるいコーヒーなら、それはブラックじゃなくて何か入ってるんでしょ。
まぁ800杯とか飲んでるなら話は別かもしれないけど。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:41:46.35 ID:GNUaE8Uw
カダフィの死のニュースを聞いたら体重が減っていました
因果関係を教えてください
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:52:40.18 ID:EJuPeLk8
>>573
それは、あなたがカダフィに恋をしていたからです
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:36:16.95 ID:p70dPHVd
失恋ダイエットスレへ行こうぜ!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 05:03:48.08 ID:ALje77N4
>>572 ジュースは太るよ。
コーヒーで太るって言うのが、意外だから書いたんだけど。
豆は果実。糖分は化学変化でカラメルになるから。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:14:06.89 ID:g+cLzYrf
【年齢】28歳【性別】 女
【身長】155p【体重】74kg
【体脂肪率】 わかりません
【職業・仕事内容・部活等】
 現在フリーター。一日9〜10時間×週5回。動き回る立ち仕事
【食事内容・摂取カロリー】
 数ヶ月前・・・主食とタンパク質系のおかずが中心で野菜少し。種類少。量は普通の一人前。
 現在・・・炭水化物とタンパク質系のおかず(肉・魚・卵・乳製品・豆製品全部)をガッツリ。
    特にレバーは二日に一度。青魚は毎日。
    野菜盛りだくさん(特に青野菜とトマト)。色んな油をフンダンに使用。
    その上、果物やナッツ類や海藻類なども食べたいだけ。
    甘酒とココアも欠かさず。おかしも量はそれほどでないけど
    バイト終わった時に色々食べてる。
    
 摂取カロリーは2000キロカロリー以上あると思います。
 
【ダイエット開始時・内容】 86Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 4ヶ月前 (そのつもりはなかった)
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
 もともと力士のような機敏なデブだったのですが、食事量と運動量の割りに太りやすく
 そして疲れやすかったです(幼少期から)。デブなのは運命とあきらめてとりあえず健康だけは確保しようと
 食事の栄養バランスを考えて色んな種類のものを食べ始めたら、他には何もしてないのに
 いつのまにか12s体重が落ちてました。
 はっきりいって食事を変える前の二倍は食べてるのにです。動く量はぜんぜん変わってません。
 先日受けた健康診断では何も問題がなかったので病気で痩せたわけじゃないようです。
 意味がわかりません。栄養バランスがよくても総カロリーが多ければふつう太ると思うんです。
 一体何が原因で体重が落ちたのか不思議です。
 ちょっと痩せたら動くのがすごく楽になったので、もう10sほど落としてみようと思うんですが
 これから先は量は徐々に減らしたほうがいいんでしょうか?(よくわかってないですが基礎代謝的な意味で)
 それとももっと栄養バランスを細かく見直したほうがいいんでしょうか?
 アドバイスよろしく尾根意がします。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:39:53.48 ID:Br2+qrAK
>>576
海外ではブラックコーヒーといった場合はミルクなしであって砂糖入も含まれるそうだ。
喫茶店でのコーヒーが甘いと思ったら聞いてみたら?普通の砂糖なしのブラックコーヒーならカップ一杯で8kcalを
超えることはまずないだろうからがぶ飲みしても太ったりはしない。

>>577
飯食って、動いて痩せているのなら極端に筋肉が増えているのか、吸収が悪くなっているのかどっちか。
12キロいつの間にか落ちたからってそのままのペースで落ち続けるとは限らず、
そこで安定していることもありえるのでまだ落としたいのなら食事の見直しの前に、
体重・体脂肪計を買って毎日記録を付けてみることをおすすめする。
今安いのなら3000円以下であるよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:49:08.80 ID:ALje77N4
海外の話はしてないし。
インスタントコーヒー(缶)のブラックは0kcalらしい。
ブラックって言っても、インスタント粉、缶、豆(焙煎)があるからな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 10:02:45.74 ID:Br2+qrAK
>>579
海外でそういうことがあるから日本でもブラックと言われて砂糖入りを出されても文句は言えないという意味で書いただけなんで。
コーヒーが果実を焙煎して抽出している以上は完全な0カロリーではない。
よく出てくる4キロカロリー以下は0と表示できるというあれですよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 10:37:38.14 ID:HJNqJqZC
>>577
おそらく糖質が減ったのかもしれません。
摂取カロリーが高くても、糖質を減らすとインスリン分泌が減るので脂肪が付かなくなり、痩せます。
特に肥満の方は糖質過多な食事が多いので変化が大きいです。
バランスよさそうだし食事に問題ないんじゃないかと。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:35:39.76 ID:DKy7BtLT
こんなの見つけた

【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】30年以上前
【掲載誌または単行本】不明
【作品の内容】
ガラスの仮面のルーツのような作品内容ですが、作者が美内先生だったのかどうかわかりません。
私の叔母が小学生だった頃、現在では60歳程度になっている大人の人から
ガラスの仮面にはそっくりな話がある
あしながおじさんも出てくる
ライバルが失明して紅天女を獲得する
と聞いて、その時は気にも留めなかったらしいのですが、先日、
会った時にガラスの仮面が再開したんだよと教えてコミックスを見せてあげたら驚愕して、
先の思い出話を披露してくれました
(叔母は雑誌を読まないので、未刊行部分に亜弓失明ルートがあったことを知りません)
どなたかそのような漫画を御存じないでしょうか、是非読んでみたいのです
ちなみに、自分なりに検索した結果、私の叔母と似たり寄ったりの記憶を持っている
(当時の教師、または母親に似たようなことを言われた等)方もみえ
また美内先生の短編「ナオは光の中で」は取り寄せて読んだ結果、該当作品ではないことがわかりました
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:42:04.28 ID:ALje77N4
>>582 なにそれ、本を探してくれるのか。
すれ教えて。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:42:54.16 ID:M4/XurrW
>>582
( ^ω^)つ□ 涙拭けお
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:53:59.46 ID:aQLXt11q
上のコーヒー論争に「糖分がカラメルになるから」と何度も書いてる人がいるけど
それに何か意味があるの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:57:40.83 ID:HqxLSzwO
>>585
直接コーヒー豆食べる人以外関係ない
587ナイスバディ:2011/10/21(金) 14:17:45.44 ID:cbwpT8C0
質問ですm(__)m
エストロゲンとプロゲステロンのどちらにも
体脂肪蓄積作用ってあるんでしょうか?

どちらのホルモンの解説にも
「痩せるホルモンである」や
「体脂肪蓄積作用がある」と載ってます。。
実際にはどうなのか判っていないのでしょうか。。?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:24:46.57 ID:ALje77N4
>>585 焙煎のやりかたで、甘みを多き出せば豆は濃い色になる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:26:14.16 ID:aQLXt11q
>>586
糖分がカラメルになると吸収できるカロリーが増えたりとか特にないよね
しかも、一般にコーヒー豆を焙煎して糖に起きる反応はメイラード反応で
カラメル化ではないと思ったし
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:28:20.77 ID:aQLXt11q
>>588
カラメル化したら甘みが増すの?もしよかったらソースください
それに焙煎でコーヒー豆が濃い色になるのは、カラメル化じゃなくメイラード反応といわれてるよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:36:34.96 ID:ALje77N4
>>590 コーヒーの成分はまだはっきり全部わかってないから。
例えば甘味料みたいな成分もあると思うんだけど。
カラメルになればカロリーとして計算に入るんじゃないかと思ってね。
ソースなんかないよ、だって解明されて無いんだから。
ただ、甘いコーヒーとそうでないコーヒーは豆と焙煎で決まるから。
その目安でカラメルって書いただけ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:41:33.07 ID:M4/XurrW
>>591
ダークマターですね?わかります(´・ω・`)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:45:04.96 ID:ALje77N4
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up19369.jpg
焙煎すると、化学変化で糖度が下がるんだよ。
でも、お店によっては甘みを出したいとか香りを優先したいってなるわけ。
そうすると、焙煎にノウハウがあって。
俺の経験上、わりと湿って(水分が多い)濃い色の豆は甘くて
こくがあり、乾燥して薄い色は香りが優先。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:49:16.69 ID:8BL0s9XE
どーでもいいが、ここダ板だよな?

コーヒーウンチク語りたいなら他いけww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:49:42.47 ID:Uz12nUV+

【年齢】26歳【性別】 女
【身長】151p【体重】42kg 【体脂肪率】不明【職業・仕事内容・部活等】 主婦
【食事内容・摂取カロリー】 1300kcal前後、米肉魚野菜他。炭水化物少なめに。脂を落とす調理法中心。
【ダイエット開始時・内容】43 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】1 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
相談よろしくお願いします。
元々は1500kcal程度摂取していましたが、
間食の見直しや調理法の変更(揚げ、焼き→煮る、蒸す)や食事のバランス変更(炭水化物減らして野菜増やす)で1200kcal程度に
カロリーコントロールしています。
調理用油はほぼ不使用で、肉も下茹でしたり脂身は取り除くようになりました。
またGI値が低い食品をなるべく選ぶようにしています。
食生活の変更によるものか精神的なものかわかりませんが無性に甘いものが食べたくなります。
現在は理性で抑えていますが、何か食生活ややり方に問題があるのでしょうか。
お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願い致します。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:39:28.75 ID:Br2+qrAK
>>595
151/42というとBMI値18ちょっとくらいですので食事制限で痩せるというのはちょっとおすすめしません。
食事制限をしていれば好きなものも我慢しているでしょうからそれが食べたくなるのは当然です。
そのくらいの体重でしたら甘いものが食べたい時は食べてみてはいかがでしょうか。
できればコンビニで買う安いケーキや、アイスクリームではなく、自分の住む地域の、
一番高いケーキ屋に歩いて買いに行き、お店で食べられるならお店で珈琲や紅茶と一緒に
買うだけのお店なら家からお店まで歩いて買いに行ってはいかがでしょう?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:27:32.34 ID:GlUaK5Oq
噛まずに飲み込んだ方が腹持ちが良くなりますか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:32:15.35 ID:M4/XurrW
>>597
体に悪いだけじゃないですか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:37:45.02 ID:GwjJQ+i6
>>597
モノによるけど胃が痛くなるくらいであんまし変わらない
少しだけ口に入れてよーくもぐもぐした方が満腹感&食べた満足感があると思う
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:10:31.67 ID:MxvHkgMY
>>591
そんなソースも無いこと考えるより、自覚が無いだけで食事や運動の量が変わっているという方が遥かに現実的であり得る話
レコーディングでもしてみれば?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:33:18.47 ID:1XZCNW7J
> ジュースは太るよ。
どういうこと?
ダイエットってカロリーの足し引きなんだよね?
ジュースだから太るの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:42:56.31 ID:GwjJQ+i6
>>601
馬鹿?
コーヒーと比較してって話ジャン
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:28:39.94 ID:ZvLOnUS/
>>601
ジュースは液体の糖分だから吸収されやすい→血糖値が上がりやすい→脂肪になりやすい
というよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:37:50.85 ID:1XZCNW7J
>>603
なるほどね
摂取カロリーと消費カロリーが全てじゃないんだね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:54:12.53 ID:uQQDJeEV
飯直後の風呂って何か体に悪影響あるの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:52:40.70 ID:XTbPGBde
>>605
別にない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:55:49.65 ID:M7OayP7W
酒も飲んでるなら直後の風呂はやめとけw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:00:57.39 ID:kIqDtOFS
水分を水とお茶中心にしたんだけど 
水分補給のタイミングってどんな感じでいいんですか? 
2時間に1回コップ1杯飲んでるんですけど、これくらいでおkなんでしょうか
あんまり水分とると水ぶくれするっていうし。
運動前と運動後は飲みますので 普通の時です。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:04:18.89 ID:Uz12nUV+
>>596
レスどうもありがとうございます!
食事制限で痩せるというよりは目標体重になった場合の消費カロリーを想定して食事制限していました。
でも確かにこれじゃあ目標体重に達しても好きな物一切食べれない生活になるんですよね…。
この先それでは辛いので甘い物をつまみつつ、甘い物のカロリー≦運動による消費カロリーを目安に運動したいと思います。
今まで運動するモチベーションは体型の調整だけでしたが、甘い物のためならもう少し頑張れそうです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:45:53.87 ID:z/JDuS1s
>>608
水ぶくれするの!?どのあたりに水ぶくれ?
水ぶくれならつぶせばいいんじゃない?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:52:06.30 ID:XwDjOvq1
>>605
飯直後の風呂は非常に良くない
飯を食った直後は血圧が上昇する
その直後に風呂に入ると血圧は更に上昇するからである

風呂場で倒れて死ぬってパターンは非常に多いので注意な
当然ながら酒は論外
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:26:47.34 ID:RONdPOSH
質問です
リバウンドをしないためには急激な運動は避けたほうがいいという認識でいいですか?
週6日でスロジョグ(私は今スロジョグでダイエットしています)するよりも
週5日とか4日に減らしてゆっくり減量したほうがいいのでしょうか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:47:53.48 ID:XwDjOvq1
>>612
急激な運動を常時するとそれはやがて止まらなくなる
いきなり止めたら死ぬしじわじわ止めても体調は優れなくなる
フェイドアウトするなら早い内にどうぞ

スポーツで飯食ってる訳じゃないんだから運動するなら軽いレベルで十分
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:08:22.72 ID:RONdPOSH
>>613
レスありがとう
軽めの運動で長い目で運動をしつつダイエットしようと思います
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:27:45.99 ID:cn53ubBb
【年齢】37歳【性別】女
【身長】164p【体重】71kg
【体脂肪率】 36%
【職業・仕事内容・部活等】数種の病気で無職(運動はおk)
【食事内容・摂取カロリー】不明
【ダイエット開始時・内容】72 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】1週間前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
3つです。
まず朝が非常に病気なのと、無職で生活費が厳しいので
これまでは食事は2回でした。
ダイエットを決めた後、変えたのは、
朝=昼の角食パン2枚→シリアル+牛乳です。
夜は米、魚か肉、緑黄色野菜、卵、納豆を食べています。
でもどこを見ても食事3回と書いているので、
やっぱり何とかして早起きして3回食べるべきでしょうか?

次に今は平日3〜4日ジムに通っています。
なるべく糖分は避けていますが、運動中にスポーツドリンクを
飲むのも控えた方がいいでしょうか?
後運動後、豆乳などの体にはいいものは飲んではいけませんか?
(今まで缶ジュースとか飲んでいたので、飲み物は完全糖分0を
目指しています。コーヒーもブラックにしました)

最後に今までは夜食のくせがあり、それでこんなに太ったと思います。
ダイエット決意前にせめてカロリーが低いものをと春雨を買いました(55キロカロリー)
今でも夜中はお腹がすきますが、低カロリーだからと春雨を食べても
いいのでしょうか?とりあえずこの1週間は、「夜食べたら死亡」と思って
春雨には手を出していません
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:03:24.41 ID:wXf13uHe
食べない人は太らないと思うからダイエット板の人は食べるのが好きだと思うけど
ダイエットで食欲制限するために心がけてることはありますか。

自分はどうしても食欲に負けてしまうことが多いし運動するとお腹がへり食べてしまい結局運動した分相殺されます。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 06:57:02.36 ID:TjiS0vQP
>>616
経験から
右ききなら左手で食べるようにする←時間がかかるからいつもの量より減らしても満腹感でる。あとは汁ものから飲む。 赤ちゃん用のスプーンで口に運ぶ回数を増やすとか。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 07:46:20.00 ID:VWxWbh23
>>615
運動中の水分補給はアミノバリューとかおすすめ。BCAAが効きます。

春雨は量に依りますが、糖質の塊なので注意したほうが良いです。
運動後に腹が減ったら納豆でも食べて下さい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:09:46.74 ID:lzwTGnoB
>>615
1.別に無理して3食とる必要はないです。
 結局はトータルでどれくらい食べているか、の問題なので。

2.運動中のスポーツドリンクは、特に省いて苦にならないならやめてしまって良いでしょう。
 水で十分。
 まぁ結局はどれくらいの運動量なのか、にもよりますが、スポーツドリンクでないと水分補給が
 できない、という訳ではないので。
 運動後の豆乳も、1日トータルの摂取カロリーの中で許される範囲ならば飲んでも問題ないです。
 運動すると吸収率があがる、とかそういう事はないので。

3.低カロリーならば、量を食べすぎなければ問題ないでしょう。
 糖質の塊とか、特に意識する必要はないです。
 そこまで夜食を避ける必要も特にないですけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:47:30.60 ID:a0UJluge
ありでした
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:57:40.26 ID:NwkoHWKR
昨日、今日と雨です。せっかく少し痩せたのに雨でウォーキングできなくてウズウズしています。
なにかウォーキング代わりになるものありますか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:58:48.12 ID:GGvw6LqA
>>621
踏み台昇降おすすめ。賃貸なら振動に注意だけどね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:29:54.23 ID:S02guMGd
>>621
雨の日にウォーキングしてもカロリー消費しますよ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:33:59.87 ID:tKhBKUwR
>>623
まぁね。でも夜やるひとなんかは視界の悪い雨の日の夜にやるのは危険が伴うよね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:37:33.63 ID:NwQOPTlh
ってか、雨は放射能が凝縮するから室内運動のほうがいいよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:42:19.04 ID:lzwTGnoB
>>625
雨に放射能が凝縮する訳じゃない。
大気中の放射性物質が雨と一緒に地上に降り、それが水たまりなどにたまって
蒸発すると、あとに放射性物質が残って凝縮される、という仕組み。
雨そのものにとりたてて放射性物質が多く含まれてるわけではない。

あんまり間違えた知識とか思い込みでアドバイスはしない方がいい。
特に放射能の問題は今デリケートな問題なので。
ただしい知識を身につけるようにしましょう。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:42:58.92 ID:NwkoHWKR
>>622>>623>>624ありがとうございました。

渡しは傘も、カッパも持ってないのでまずは傘を買ってみます。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:45:43.79 ID:NwQOPTlh
雨は、地上に降ってくる間にチリを吸い込んで凝縮します。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:14:04.81 ID:6B1uHv+f
1マイクロシーベルト内外の微量放射線で騒ぐバカはバナナ食えねえし(´・ω・`)
発ガンリスクはタバコの十分の一未満だろ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:20:55.66 ID:NwQOPTlh
靴の裏の線量計ってみな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:23:18.86 ID:EZ3Gkf1G
いい加減スレ違いに気付けよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:51:23.89 ID:VWxWbh23
一番避けたいのはチリや埃を吸い込んでしまうこと。
放射能吸い込んだら肺癌になるよ。
3月15や20日あたりはヤバいけど、今の東京とかの雨で濡れたり肌に付着したくらい問題ない。
雨上がりで地面が濡れてる状態がベスト。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:56:34.13 ID:NwQOPTlh
土の上走ってるやつも、アスファルトに変えた方がいい。
土はセシウムが堆積するから。
後は、運動が終わったらシャワー浴びるとか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:54:21.97 ID:NwkoHWKR
皆さんありがとうございました!
幸い今は降ってなかったのでみっちり一時間ウォーキングしてきました。

放射能の事全く考えていませんでした。
やっぱり注意した方がいいですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:00:14.52 ID:NwQOPTlh
>>634
ウォーキングって傘さしてもできるからいいね。
雨だったらシャワー浴びて、服は洗濯したほうがいいよ。

CEREAの放射性物質拡散シミュレーション
http://cerea.enpc.fr/en/fukushima.html
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:09:36.67 ID:NwkoHWKR
>>635さんありがとうございます。
私も赤ちゃん欲しいのでできる限り健康な体でいたいのでこれからは気をつけてみます!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:32:56.06 ID:tbpovknc
日常生活に放射性物質が影響してるってどんな国だよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:38:59.79 ID:fZ1OoFt/
ちんちんおっきくなるんだっけ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:43:41.83 ID:jqg9yQ4X
>>635
データはチェックできるけど、それが何を意味してるのか、どう使えばいいのかが
理解できない人なんだろうな。
「福島の花火を打ち上げるのは危ない!」みたいな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:50:55.33 ID:dDRaw2gs
質問です
体重はやっぱり毎日測った方がいいんですかね?
ダイエット成功者の話きくと
毎日朝夜測るのが良いときくし、
たしかに減ってたりするとやる気もでます。
でも自分は少しでも増えるといらいらしてすごいストレスたまるんです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:52:57.53 ID:fZ1OoFt/
だから増えないようにしたらいいんじゃ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:56:48.58 ID:XUVec8lI
>>640
移動平均法で確認すればいい。
ttp://www.know-dt.com/DietARC/wcont/030_maverage.html
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:51:59.03 ID:cn53ubBb
>>618
アミノバリューですか。HP見たらあまり店頭では見ませんがよさげですね。
春雨、調べたら食品群では「いも類」に入る、つまり糖質ですよね。
納豆は冷蔵庫に常備しているので、空腹時は納豆を食べます。

>>619
詳しく回答サンクスです。

1.は3食ではなくても問題はないのですね。

2と3 運動中は水で十分ですか。
これまで市販の紅茶とかカフェオレとか好きな様に飲んでいたので、
それをやめた事で、甘い物を少しは飲みたい欲求があります。
  
なので、スポーツドリンクとか豆乳ならいいかなと思いました。
夜食の件も含めとにかく摂取カロリーと運動の消費カロリーの問題だとわかりました。

さらに質問ですが、昨日ジムでプールでの運動をやり過ぎて、
昨日、今日と疲労で体がバキバキです。
昨日の睡眠で回復しようと思ったのですが、よく眠れませんでした(不眠症持ち)
疲れを取るのに、何かいい方法とかあったら教えて下さい。

ぐぐったら運動の疲労は割とすぐに回復するとは書いてあったのですが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:03:31.47 ID:SCE30OOi
太ももの外側を中心に筋肉付いてて痩せる方法が分からないんだけど、歩き方が原因?

あと、筋トレしても食事が変わらないと筋肉付かなかったりするのかな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:29:03.97 ID:f6zS5ERk
DHCのフォースコリー飲んでる方いらっしゃいましたら、効果教えて下さいm(_)m
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:31:00.54 ID:jqg9yQ4X
>>643
スポーツドリンク飲むにしても、低カロリーのものを選ぼう。
スポーツドリンクって普通にジュースだから。

疲労回復は、ストレッチしてゆっくり風呂に入って普通に休みましょう。
ジムの運動に慣れてきたら、それほど疲れがたまることもなくなるはず。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:45:16.15 ID:jqg9yQ4X
>>644
普通は足っていうのは太股の外側を中心に筋肉ついてる。歩き方に関係なく。
筋トレしても、タンパク質が十分でなかったり、カロリー自体が必要量より小さかったりすると
筋肉はつかない。つまり、ダイエット中は筋肉つかない。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:15:28.04 ID:wU1xtT+R
こんにゃくダイエット実行中の方に質問

その日の体調もありますがこんにゃく中心にして何日目位で
快便になりましたか?

3日前からこんにゃく中心にしたけど5日以上出ません‥
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:17:16.78 ID:13q89UHn
浣腸とかして一度詰まってる物を出した方が良くないか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:19:11.34 ID:wU1xtT+R
さっき浣腸したけどうさぎの糞みたいなのが数個出ただけでした

651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:24:39.27 ID:cn53ubBb
>>646
レスサンクスです。
やっぱりスポーツドリンクの糖分もダイエットの敵なんですね。
飲むとしてもなるべく低カロリーのものを飲むようにします。

疲労は入浴などで取れるのですね。
確かに起きた時よりは大分体が軽くなりました。
早くジムの運動にも慣れて、疲れないようになりたいです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:59:03.14 ID:K3bY5/12
質問です。さつまいもダイエットしようと思ったのですが、
低炭水化物、糖質制限スレを見て、どちらがいいのか
迷っています。

気持ちはさつまいも好きだし、さつまいもダイエットに
傾いていますが。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:23:36.71 ID:2D5uaSmp
>>642
横だが目からウロコ。日の変動が激しくてウンザリしてたから、これ凄くいいね
ありがとう
>>652
単品ダイエットは失敗するよ
栄養はあるけど高カロリーだし、色々食べる中の一つに留めておいた方がいいかも
家がさつま芋作っていて、昔おやつに2本食べていたら太った私からのレスでした
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:55:27.13 ID:PmLG7W05
>>645
【Q太郎】フォースコリー 1粒目【DHC】
こちらを覗いてみて
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1316234951/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:59:53.15 ID:Sb0jrzuB
【年齢】39歳【性別】男
【身長】172p【体重】100kg
【体脂肪率】 30.3%
【職業・仕事内容・部活等】1日中PCの前にいるお仕事
【食事内容・摂取カロリー】1000カロリー以下
【ダイエット開始時・内容】108Kg 体脂肪33.6%
【ダイエットはいつから始めた?】一ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
週3で1時間半ほどスポクラで有酸素運動+筋トレ
週3スポクラ行かない日は4kmジョギング&6kmウォーキング
1日お休みストレッチのみ
で順調に体重体脂肪とも落ちててやってることも自分的には満足なのですが、
このスレを読んでたら1日1000カロリー以下を続けてると体に色々悪いと書かれています。
1日のカロリーもう少し増やしたほうがいいでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:06:29.18 ID:CoHdxLco
>>655
スポクラ行ってるなら、そのへんのインストラクター捕まえて質問すればいいのに。
なんのただ運動するためだけに行くなんて勿体ないぞ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:34:28.70 ID:XUVec8lI
8kg/monthは結構ハイペースだけど、100kg超+初期ボーナス込みなら順調と見ていいかも。
ただし、1000kcalじゃ男性としては少なすぎかも。ペースは少し落ちるけど1500食べるのをオススメ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:46:16.50 ID:fB200eeN
食事内容を書かないとアドバイスするにも困っちゃうぞ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:05:29.01 ID:K3bY5/12
>>653
体験談込みのレスサンクスです。

さつまいもダイエットは、米の代わりにいもを
食べようかなと思っています。おかずは普通に。
これだとどうでしょう?

この板のさつまいもダイエットスレを
参考にしました。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:31:00.05 ID:xm9N2nDD
>>647
まじかぁ…

痩せるのに徹しよう
661655:2011/10/22(土) 22:33:21.27 ID:Sb0jrzuB
>>656>>657
なるほど、参考になります。

>>658
今の基本的な食事パターンは
朝:ヨーグルト150カロリー弱
昼:スポクラ行く日は帰ってきてからウェダーのダイエットプロテイン牛乳割200カロリー
行かない日は結構適当に500〜700カロリー位のもの
夜:ヨーグルトかカロリーメイト200カロリー弱
あと 焼き魚と生中2,3杯のときが週1くらいありました
こんな感じです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:53:59.55 ID:qhLsHmdu
>>661
タンパク質が足りなくない?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:01:24.93 ID:XUVec8lI
たんぱく質以外が全滅っぽい。ミネラルとビタミン、食物繊維はほぼ確実に不足。
排便は便秘か下痢の2択になってませんか?
664655:2011/10/22(土) 23:21:00.97 ID:Sb0jrzuB
うわー
独り暮らしでカロリー計算楽ってだけでこんな飯じゃやっぱダメですか
簡単でオススメなメニューってなんかありますでしょうか?
料理は一通りできますが、自炊すると計算面倒で…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:24:00.10 ID:CoHdxLco
野菜皆無w
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:39:54.02 ID:EFheNiVR
時々、「ダイエットのため」と称して、カロリーメイトとかの「手軽に短時間でカロリーを沢山とるためのもの」を
使う人がいるのはなぜだろう・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:00:31.06 ID:AfrUdHdV
>>664

>>180
これで試しに栄養バランス見てみたら?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:07:37.78 ID:4V85WYFN
>>666
カロリーメイトは水と一緒に食べると腹がそれなりに膨れる
更にカロリーもびっくりする程は高くなく栄養バランスが一応優れてる
だからカロリーメイトオンリーでダイエットする奴までいたりする

しかもこれが短期成功してたりするのである
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:27:38.18 ID:7U2ulorZ
カロリーメイトブロックチーズ味(4本入り)
●エネルギー:400kcal ●タンパク質:8.4g ●脂質:22.2g ●糖質:40.7g ●食物繊維:2g
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 02:45:52.15 ID:pVmv8kFO
ダイエットで最も難しいことは何ですか?


671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 03:21:51.88 ID:bMnSAnOk
飯をたらふく食べない忍耐力
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 04:11:18.06 ID:3Wwb3Xpw
>>659
長文レス失礼します

さつま芋スレ人達のほとんどはさつま芋でダイエットと言う考えではなく
お昼等1食をさつま芋にするとお通じよくなるしついで痩せるからラッキー程度で考えてるんだよ
もちろん米の代わりに3食さつま芋ではなくあくまでもさつま芋だけで1食分と言う計算ね

カロリーのみで言ったらさつま芋よりカロリー低い芋なんていくらでもあるのに
あえてさつま芋なのは、単品で手軽に食べられる(味付けナシで)のと
さつま芋の栄養素が豊富でさつま芋のビタミンは熱で壊れ辛かったりとか
ダイエットで食物繊維摂りすぎで逆に便秘になった人でも
1食をさつま芋にすると、1日に2・3回お通じが来るようになると言うメリットまである

私のやり方で例えるなら
朝:バナナ+無脂肪ヨーグルト+黒ゴマきな粉
昼:さつま芋 低脂肪乳 ゆで卵(たんぱく質足りないかな?って言うときだけ足す)
夜:卯の花やひじきの煮物等  蒸したかぼちゃ
  野菜+キノコ+肉か魚をレンジで蒸したもの 味噌汁  

もちろんもっと緩やかなダイエットするなら夕飯は普通に栄養バランスのいいご飯で
ちゃんと米(多くて12.0gまで)も食べてもいいと思う
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:22:11.35 ID:PHvk7KRq
>>669
脂質が高いと同じカロリーでも太りやすいの?
要は消費カロリー>>>摂取カロリーなんだよね?

計算がしやすいメリットはあると思う
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:51:35.23 ID:WLfYGJCb
日本人の食事摂取基準というのは、全て吸収すると見込んでの量なんですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:53:50.97 ID:9Hl6NFoh
>>673
単純に脂質が多くても太らないよ。
一番太りやすいのは糖質。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:11:17.36 ID:6b5DtjqV
脂質が多いとダメなの?糖質?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:50:45.19 ID:9Hl6NFoh
脂肪を減らしたいなら脂質より糖質を減らすこと。
一般的に肥満の人は糖質取りすぎ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:55:00.41 ID:1HmapRFn
毎食後おかしい食べます。
たけのこの里やアイスとか。
少しづつ積まんでひとつのパッケージぐらい。
朝食時は食べないし間食もしません。
甘い飲み物も飲みません。
それぐらいは良いですか?
ちなみに太ってないです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:55:31.54 ID:1HmapRFn
おかしいじゃなくてお菓子です。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:01:38.36 ID:9DzikxCq
一度太ると体質がおかしくなって痩せなくなるのは何故?

私の父親なんですが、昔はマッチ棒みたいにガリガリだったのに、煙草をやめたのとデスクワークになってから20キロ太って戻らないらしく
私が物心つくころにはガチガチのデブでした、父の兄は若い頃からガリガリのままなんですが、何故同じ遺伝子でこんなに違うんでしょうか?

やはり生活習慣が変わったからでしょうか?


681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:12:01.77 ID:YQG6CAp8
スレチだったらごめんなさい。

ずっと摂食障害だったので、1ヶ月で10kg近い増減が当たり前でした。
症状も落ち着き、さてダイエットと思ったものの、過激しか経験がないので教えてください。

23歳女、157cm、57kg、主にデスクワーク、運動しない。42kgくらいに戻りたいのですが、一日の摂取カロリーはどのくらいにして、期間はどのくらいで痩せるのがいいですか?

682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:28:22.96 ID:YQG6CAp8
ごめんなさい、テンプレ読んでやり直しました。

【年齢】23歳【性別】 女
【身長】157p【体重】57kg
【体脂肪率】 ?%
【職業・仕事内容・部活等】 デスクワークが主
【食事内容・摂取カロリー】 キッチンがなく、近くにコンビニもない海外生活。食堂の食事は、肉と炭水化物が主。サラダは夜だけあります。魚はない。
【ダイエット開始時・内容】 57Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 これからです
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
42kgくらいに戻すにはどのくらいの期間をかけるのが適しているのでしょうか?




683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:32:40.97 ID:AfrUdHdV
>>681
現在の基礎代謝が約1300kcalで目標体重では約1200kcalです。
女性なので生理前後は余裕を持って1300、普段は1000程度に制限するといいのでは?

-15kg減量するには長期間必要でしょう。体重の約5%/月を減量の上限とすると、
7ヶ月程度かかりますが、余裕を見て月1〜2kg減で1年かければいいと思います。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:43:53.80 ID:YQG6CAp8
683さん、ありがとうございます。頑張ります。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:48:21.04 ID:AfrUdHdV
キッチンないのは大変ですね。冷蔵庫などもないのでしょうか?
冷蔵庫あるなら週末買いだめで、フルーツやヨーグルトなどを確保するといいと思います。
後、不足しそうな栄養素はサプリメントで補うようにしましょう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:49:49.04 ID:7OFxqfs9
>>672
とても詳しいレス本当にサンクスです。
さつまいもダイエットスレの人は1食をさつまいもに置き換えるダイエット法で、
3食の米をさつまいもに変えるのではないのですね。

>>672さんのメニューを見ると、さつまいも以外はほぼ
低炭水化物、低糖質ダイエットに似ていますが、
やぱり「最強」とも書かれているとおり、この方法が一番効果的なのでしょうかね。

ついでに別の質問を。
自分は71キロで体脂肪36%。
病気持ちで定期的に血液検査しているけど、どんどん中性脂肪の値が高くなり
医者に「本当にやばいから、痩せないと!」と言われて、ダイエットを始めました。

ダイエットサイトを見ると、自分より巨の80、90キロとかそれ以上の人も多いですが、
そういう方々は、健康診断とかでひっかかりはしないのでしょうか?

一番の親友も自分よりかなり巨ですが、さすがに本人も気にしているので
あまり健康診断でどう?とか聞けません。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:09:00.35 ID:KIVqFFqb
ダイエットをやろうかと思ってます。
ぶっちゃけ、どこか問題はありますか?
もしくはここをこうしたほうがいいという
アドバイスはありますか?
なお、昼夜の食事のカロリーは適当ですが、
ダイエット開始とともに肉類は避ける
予定です。

<基礎情報>
基礎代謝     1332kcal
必要なカロリー 1332kcal÷0.6=2220kcal

<食生活>
朝食 菓子パン 500kcal or バナナ小2本 150kcal
昼食       800kcal
夕食       800kcal+お菓子50kcal
---
計 2150kcal

<運動>
ジョギング  30分程度   2回/週   210kcal
ロードバイク 2時間〜4時間 1回/週 1000kcal〜2000kcal
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:39:04.47 ID:AfrUdHdV
>>687
栄養が偏る原因になるのでダイエット中に菓子パンは余り良くありません。
あと、年齢/性別にもよりますが、必要以上に肉類を避けるのも良くありません。
鶏肉やヒレ肉など高タンパク低脂質な肉を選んで食べましょう。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:40:27.94 ID:6TtADWXk
菓子パンやバナナなどの炭水化物を減らし肉類を増やせよ。
これ基本だろ。
炭水化物が多くタンパク質が少ないと、脂肪より筋肉が減る。
これを逆にするにはタンパク質を増やす。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:57:06.17 ID:6TtADWXk
インスリンは栄養を蓄えるホルモン。炭水化物を取ると膵臓から追加分泌されます。
インスリンには脂肪細胞に栄養を取り込む作用があり血糖値を下げます。
また脂肪合成を活性化したり、脂肪分解を悪くしたりする作用もあります。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:03:04.13 ID:KIVqFFqb
走ってきた(・∀・)

>>688 , >>689 レス、サンクスです!

そうなのか、じゃ朝食は毎日果実とかのバランス栄養食に変更しようかな。

あれ、すぐ飽きちゃうんだよね、いろいろな類似品を探してみよう!

あと、お菓子は、ヨーグルトとかにしてるけど、今後は、小魚とかひまわりの

種とかにするしかないか・・・



692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:09:34.11 ID:AfrUdHdV
野菜ジュース+調整豆乳で作る簡易ミネラル豆乳とかどうでしょう?
ちょくちょく野菜ジュースを変えれば飽きにくいですよ。
豆臭さが気にならない人なら無調整投入+野菜ジュース(果物抜き)でもいいでしょう。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:09:54.94 ID:6TtADWXk
果物はタンパク質が少なく炭水化物が多い。ヨーグルトはあまあまだが。
カロリーの取りすぎは少ないけど、なるべく炭水化物を増やす。
ご飯、パン、めん、果物は炭水化物=糖質が大半をしめる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:13:49.59 ID:6TtADWXk
意味不明なこと書いた。

訂正

カロリーの取りすぎは少ないけど、なるべく炭水化物を増やす。



総カロリーに注意して、たんぱく質を増やす。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:18:02.28 ID:6TtADWXk

3ヶ月集中ダイエット講座 たんぱく質不足はダイエットの敵
http://allabout.co.jp/gm/gc/48903/

たんぱく質の必要量について 必須知識.1 たんぱく質
http://allabout.co.jp/gm/gc/48754/

ダイエットにたんぱく質摂取が必要な理由
http://slism.jp/communication/protein-muscle.html
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:27:03.50 ID:spBDUpSc
>>687
摂取カロリーの目安を1800kcalくらいに設定してみたらどうかな?
私も運動と健康的な食事を実践中なので
とりあえず自分のやってることを書きます。

朝食400kcal
野菜ジュースは毎日必ず飲みます。
ゆで卵、フルーツ類、牛乳なんかもプラスすることが多い。
あとシリアルとかバランス栄養食みたいなものを食べることも。

昼食500〜700kcal
外食になってしまうときはどうしてもカロリー高めになってしまうけど
なるべくバランスの良いものをチョイス。

夕食500〜700kcal
これも家で食べるときはいいけど、外食になったらバランスの良いものを。
肉、魚、大豆製品なんかはしっかり食べます。
家で食べるときでもステーキとかけっこうある。
でもカツとかは揚げ物系はあまり食べない。
あと肉の部位には注意してる(脂肪の少ないもも、ヒレなど赤身中心に)。
霜降り肉なんかはNG

間食
これは食べたり食べなかったり。
カロリー考えながら野菜ジュース、ゼリー、チョコレートが多いかな。

週5日は筋トレ+ウォーキング2時間
ウォーキングするときはしっかり水分取りながら大股で
息が切れて汗ばむくらいのペース(私だと2時間で12kmくらい歩ける)で歩く。
ジムでテレビ見ながら歩いてるとあっという間です。

あとは摂取カロリーが目標どおりいかない日があったら
翌日から2日間で調節するのがコツ。
余分に摂取した栄養分はすぐに脂肪になって体につくわけじゃなくて
2日間くらいはグリセリンなんかとして肝臓に貯蔵されてるから
食べ過ぎた日の次の日からその貯蔵されてるものを消費しちゃえば大丈夫。
私はこんな感じで15kgくらい痩せました。
慣れるとあんまり苦じゃないし習慣にしちゃえばダイエットというより
健康的な生活としてずっと続けられると思う。
あんまりストイックになりすぎずに長く続けることが大事です。
参考になれば嬉しいです。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:33:29.39 ID:KIVqFFqb
>>696

なるほど、参考になります^^

週5で2時間+αの運動ができるのはうらやましい限りです。

さっさと仕事を切り上げてジムも復活したいところですが^^:

取り過ぎの時は、翌日2日間で調整というのは

今後心がけていきたいです。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:13:23.41 ID:8pkVsziJ
起きて体重を量って64.2キロ
昼 焼き肉の食べ放題行って
夜 カレーうどんのみ としたんだけど
66キロに体重がなってた(汗

太るのは簡単だけど痩せるのは・・・ って感じだな。
明日からまた頑張らないと。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:20:23.23 ID:UQbUqXA1
朝と夜の体重、±1〜2キロは増減するよ。心配するな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:40:11.34 ID:dboJRTTc
太るように出来てる環境を何とかしたいのでアドバイスください。

たくさん食べて太いのもキャラみたいに思ってきたけどやせたいです。
ただ周りの環境を何とかしたいです。

まず実家。大量に作るし食べさせようとします。
残るなら作らなきゃいいのに、聞いてくれません。
余るともったいないと自分のお皿に盛ってくる。食べないと超不機嫌。
両親はやせ大食い気味、自分だけ普通に太ります。

職場。大食いキャラで来たので路線変更できず。
昼も食べきれない人がおかずをいれてきたり、菓子作り好きな人に毎日作ったもの味見させられる。
飲み会も食べ放題の処理役に。
ダイエットしたいと言うと反対され、さらにひどくなった。太ってないと○○ちゃんじゃないと勝手に決めつけ。

この環境じゃ運動しても無理。なにか解決案お願いします。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 03:13:37.70 ID:pVlglUeL
>>700
女?
とりあえずテンプレ見よか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:51:25.01 ID:Je1Qg3JM
>>700
周りがって、典型的なつまらん言い訳。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:58:19.49 ID:RUN1KG6z
>>700
・まず最初に自分が食べる分を小皿に取り分けてしまって、それ以上は手を付けない。
・残り物で誰も食べないからと言って自分が処理係をするのをやめる。
・大食いキャラをやめる。「最近はあんまり食べないことにしてるんです。」でいいじゃないか。
・悪意はないけどいじめみたいな状況になっていると思うので実家を出て、職場を変える。
・とりあえず運動してみる。運動で体重を減らすのはなかなか困難だけどどんな運動でもやってるかやってないかで違う。目標は一日20000歩のウォーキング。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:49:57.75 ID:ZcjqyDz3
2万歩っていったら3時間近くかかるから
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:52:56.67 ID:RUN1KG6z
>>704
わざとです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:08:20.10 ID:PFPgtdb9
>>700
家を出て転職したら?

太ってる主要因は外部環境じゃないと思われるので
それでも痩せないと思うけど、そうでもしないと自分でわからないかも。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:16:11.37 ID:C9Ui/CJs
全部周りのせいにして、さらに自分が運動すらしないのもそのせいにするとか…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:21:29.02 ID:NJfTsPrn
>>700
まずは”痩せたい”って言うことです、最初は笑われるかもしれませんが 数ヶ月して効果が
現れれば周りも協力してくれます 親や友達なんだから
頑張って始めてください
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:31:35.58 ID:iskGd/a/
食事制限しても痩せるのではなくやつれるだけ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:51:26.12 ID:difDjcPo
一日どかぐいしたところですぐ戻るけどな 
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:58:14.81 ID:Z5V2ug+p
>>700
一度、病院で血液検査をするのもいいのでは?
家族に結果を見せて、ちょっと大袈裟な言い方ですが「このままじゃ近いうちに死ぬ」と説明しましょう。

職場のお菓子は「後でいただきます」と言って持ち帰り、自宅で小さく1口だけ食べて感想を伝えましょう。(1口以外は破棄です)
昼のおかずは別の人と食事をするか、外出先で食べる等で回避しましょう。

飲み会や食べ放題は残しても問題ないでしょうし、参加回数を少し減らすのも手では?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:59:50.56 ID:WLGdjA5C
・身長180cm 体重98kg
・30歳 高卒フリーター 実家暮らし
・スーパーレジ 月収10万
・彼女いない歴=年齢
・男友達 2人
・借金38万 アイフル
・趣味 ゲーム インターネット AKB48  
何かアドバイス下さい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:15:31.11 ID:kj04wxAH
>>712
マルチは逝ってください。つか下手な釣りだな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1317099619/521
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:16:29.98 ID:nEBMQVll
>>712 25kgやせると楽だよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:16:44.52 ID:awY2RTga
まず借金を返そうか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:49:23.80 ID:MQTqiNX/
リバウンドを防ぐにはどうすれば良いでしょうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:07:28.36 ID:geEBg+7L
【年齢】29歳【性別】 女
【身長】159p【体重】60kg
【体脂肪率】35 %
【職業】
【食事内容・摂取カロリー】
  壊滅的に料理が嫌いなので、週に半分はニチレイの気くばり御膳を使用して、あとはなんとか自炊。
  トータル1500kcalくらい。
  もともとは2000〜500kcalくらい食べていたと思う。
【ダイエット開始時・内容】もともと64kg
2か月前から間食カット。1か月前から食事制限。2週間前からジム通い。
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
  ジム通いはじめました。
  日勤のときだけ仕事帰りに通うことにしているので、だいたい週3〜4回。
  簡単な筋トレをした後、ルームランナーで心拍数140を目安に歩いたりスロージョギングしたりして1時間ぐらい。
  昔バスケットをしていたため、体を動かすのは意外と性に合っていて気持ちよく、
  本当は心拍数関係なく走ったりしたいです。
  でも体力は確実に衰えていて、無理しないスロージョギングでも、次の日に疲労が残っています。
  お風呂もゆっくり入っているし、睡眠はしっかりとっているんですが。
  職場の医師に聞いてみたんですが、「適当に休んでたら? もう年だしなw」と適当な返事だけでした。
  疲れを翌日に残さないよい方法はありますか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:07:34.45 ID:dDi157Lt
食事前に体重計を見て目標体重以下になってなかったら食わない飲まない
簡単な事だw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:09:36.29 ID:geEBg+7L
>>717
職業欄が抜けてました。
看護師です。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:19:31.57 ID:NJfTsPrn
>>717
運動終了後の20分がポイントだそうです。
疲れを残さないためにはここで100%オレンジジュースや豆乳を200ml程度飲むといいらしいです
成長ホルモンが出て運動後もやせる効果が続くそうです

勝負食 トップアスリートに学ぶ本番に強い賢い食べ方 (講談社プラスアルファ新書): 石川 三知
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:23:12.49 ID:GSUxu9jb
唐辛子やBCAAを摂取してから有酸素運動をするとより痩せるってのは本当なんですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:40:53.88 ID:PFPgtdb9
>>721
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:58:52.56 ID:GSUxu9jb
>>722
そうなんですか?
CMでもやってないですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:00:24.95 ID:F0A5KN8b
>>720
>「オレンジジュースや豆乳」
オレンジジュースは分かるが豆乳は必ずしも20分以内に飲む必要が無いと最新医学では言われてるが?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:08:40.25 ID:NJfTsPrn
>>724
あっそう すごいね最新医学
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:28:39.73 ID:geEBg+7L
>>717です。
オレンジジュースと豆乳ですか。
効果をググってみます。
ありがとうございました。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:31:41.08 ID:kj04wxAH
>>720
豆乳はたんぱく質だから解かるけど、オレジューはクエン酸効果かな?
どちらもカロリー気にするなら無脂肪牛乳と酢で代用できるかな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:34:08.02 ID:Je1Qg3JM
BCAA自体に痩せる作用はない。
ただ、疲れが出にくくなりその分多く運動できる。
ジョギングや登山なんかだと、明らかに長く運動できるようになるよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:44:29.76 ID:HZ4Dcya5
ダイエットをやろうかと思ってます。
ぶっちゃけ、どこか問題はありますか?
もしくはここをこうしたほうがいいという
アドバイスはありますか?
なお、昼夜の食事のカロリーは適当ですが、
ダイエット開始とともに肉類は避ける
予定です。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:44:57.97 ID:MRTufPdH
>>692
野菜ジュースって意味あんの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:51:42.30 ID:ZE9q5dY5
>>729
食べる量を半分にすればいい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:00:21.21 ID:zwIa8ZBE
>>729
歩く、走る、漕ぐなどの有酸素運動。
食事は3食で1,000kcal程度に抑える。

まじめに3週間続けてみ。みるみる痩せてくから。

肉は摂ってもいい。炭水化物を出来る限り減らすこと。
肉とお野菜の食事だけでいい。あと糖分含んだ飲み物は飲まないこと。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:30:15.82 ID:11CXCcz4
>>723
コラーゲン入りのCMと同じですよ。
それにCM内でやせるとは言ってないから。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:46:12.92 ID:RlJkSEw7
この小顔グッズはホンモノhttp://ameblo.jp/kogao-activeface/
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:25:34.73 ID:UQbUqXA1
体重はスルスル減ってる。
しかし体脂肪は減らない!不思議!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:28:16.38 ID:difDjcPo
体脂肪を減らすには運動 体重を減らすには食事制限なイメージ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:32:04.98 ID:zwIa8ZBE
>>735
動いてるかい?
食事制限だけじゃ、維持に多大なエネルギーを使う筋肉が減るばかりだよ?

http://janjan.voicejapan.org/world/0802/0802251448/img/photo12.jpg

過度な食事制限の先にあるのは、栄養失調で手足が細くなって、胴体は太いまま、お腹ぽっこりの飢餓難民。
スタイル良くなりたいなら有酸素運動するしか無い。

ttp://img.mobypicture.com/388714082672a6f5eeaaa90edc20be54_view.jpg
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:40:09.18 ID:Qo4PpWRY
摂取カロリー < 消費カロリー な状態でも、タンパク質を体重×2倍グラム程度
摂取して適度に筋トレをしていれば筋肉量は増えるんですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:40:15.87 ID:faVs6tmz
>>737
有酸素運動してないからではない。病気。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%B9%E6%B0%B4

腹水は、医学における症状、病態で、腹腔内に異常に多量の液体が貯留した状態ないしはその液体をいう。
血漿蛋白の減少による膠質浸透圧の低下
門脈圧亢進
腹膜炎、悪性腫瘍の腹膜播種、肝癌の破裂

といった原因により、多量の漏出液や滲出液が見られるようになる。
肝硬変ではアルブミン合成能低下及び門脈圧亢進により前者のタイプ、腹膜の炎症や癌では後者のタイプが見られる。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:55:51.31 ID:difDjcPo
昨日寝てるときに足の親指に激痛が走って目覚めたのだけど何が原因だろうか 親指の中心部分が痛かった 手で30分ほど暖めてたら痛み収まったけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:58:53.21 ID:UQbUqXA1
>>737
週に3回位、6キロ〜7キロくらいをウォーキングしてるけど、足りないのかな。
ジョグで膝痛めたから、今はウォーキングしか出来ないんだけど、そろそろスロジョグしようかと思ってる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:01:37.84 ID:UQbUqXA1
>>739
体重は増えてないです。お腹もぽっこりしてるわけではないです。
その病気の可能性は低いと思います。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:06:01.94 ID:OPtBvP0r
>>741
タンパク質足りてるか計算してみてはどうでしょう?
過剰もアレだけど、タンパク質は代わりがきかないから食事を制限するときは気をつけないと
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:10:06.65 ID:iyoiXIYA
>>726
まだ見ているかな?
自分も今月からダイエット初めて、来月から食事はニチレイを利用しようと思っています。
(同じく料理嫌い、一人暮らしで買い物大変、カロリー計算が自分ではイマイチなので)

気配り御前はおかずだけだけど、>>726さんは主食に何か食べていますか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:17:06.45 ID:/ISlswgb
SCIFITと言うエアロバイクを使っています
負荷は最高レベルの20で心拍数140前後、ワット225、回転数57前後とかなりの高強度です
汗だくになりながらも頑張っており1000kcal消費を2セット月曜日以外毎日行っています
一週間で2000×6=12000kcal大体1,5kg体重が理論的に落ちるはずですが実際は1kg程度しか落ちていません
これは何故なのでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:20:38.72 ID:vL+WTU+B
>>745
消費分相当を余分に食ってるからだよ。ムシャムシャ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:38:43.81 ID:3cmgCrwu
>>740
痛風かしら?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:51:26.81 ID:ZE9q5dY5
>>745
機械でもちょっとした気温や湿度の変化で燃料の消費が理論値通りに行かないのに、
生身の人間が理論的に落ちるわけ無いだろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:52:32.86 ID:ZE9q5dY5
>>740
俺がトイレいくとき踏んだせいかもしれん
次からはダイエットの質問にしてくれ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:58:32.66 ID:oijWP8AR

【年齢】24歳【性別】 女
【身長】166p【体重】46kg
【体脂肪率】21 %
【職業・仕事内容・部活等】
事務
【疑問点】
ウェストは61だけど、腰上からお尻に肉が集中してついています。
仕事中の制服が作業着のようなものと、靴も安全靴なので安心しきってしまうのか下半身がとくにたるんできました…

何をすればいいと思いますか?
漠然とした質問でごめんなさい。いろいろ読んだのですが、いまいちピンとこないのでよろしくお願いします。


751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:24:46.03 ID:/ISlswgb
>>748
あまりにも誤差が大きすぎるとは思いませんか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:37:17.60 ID:ZE9q5dY5
>>751
大きすぎるとは思いませんよ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:44:38.87 ID:difDjcPo
>>747
痛風とか怖いな・・・ 検査いってみようかな
>>749
ダイエットしてる人で似たような人いるかな〜と思って でも板違いだったね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:59:12.38 ID:wl+GpYi4
すみません、質問です。
野菜1日これ1本みたいな野菜ジュースってありますよね。あれって本当に1本飲むだけで1日に必要な栄養がとれるのですか?
カロリーや糖分などの事はひとまず無視して、ビタミン等の栄養面だけでみればダイエットの助けには適しているんですかね?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:25:05.36 ID:+PjXWDss
>>754
「1日に必要とされる量の野菜を使っていますよ」というだけの話で、「1日に必要とされる栄養がとれますよ」とは
一切いってないはず。
それに、1日に必要なビタミンやミネラルは野菜からしかとらない訳じゃないから、仮に1日に必要とされる野菜の
栄養素がすべてとれたとしても、1日に必要なビタミンやミネラルがすべてとれる訳ではない。

まぁ、野菜食え。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:26:48.11 ID:+PjXWDss
>>751
食事内容がわからないと何とも言えないし、エアロバイクに表示される消費カロリーの
誤差なんてそんなもん。
消費されるカロリーを帳消しにするくらいたくさん食べてれば、いくら運動しても痩せないしね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:43:32.39 ID:CIHC/Nfz
>>755
ありがとうございます。
やっぱり気休め程度ですかね。取り合えず野菜とたんぱく質はしっかり摂ってみます!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:44:13.06 ID:msLjjhf1
【年齢】14歳【性別】 男
【身長】176p【体重】78.3kg
【職業・仕事内容・部活等】文化部
【食事内容・摂取カロリー】パン・サンドイッチ
【ダイエット開始時・内容】 現在。電車通学をなるべく徒歩に変える。間食と炭酸飲料を控え緑茶や水に
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
休日はジョギング等していますが、平日は部活等で通学コースを徒歩で通う位しか出来ません。
目標は来年春迄に65~60kgなのですが、これで足りるでしょうか?

759:2011/10/25(火) 01:08:14.60 ID:8Ftf6Mp0
【年齢】33歳【性別】 男
【身長】170p【体重】96kg
【体脂肪率】40.1 %
【職業・仕事内容・部活等】
営業職
バイク乗り
【食事内容・摂取カロリー】
一人暮らしのため昼は外食(主にうどんor親子丼)
【ダイエット開始時・内容】
現在
夜9時から二時間ウォーキング(時々走る)
【ダイエットはいつから始めた?】
二週間前。土日は休んでるが平日は雨以外はやってる
【テンプレ全部読んだ?】 No
【疑問点】
特になし
初めて自分からダイエットしようと思った
動機は彼女が欲しいから
一人で不安なのでこのスレに書き込みに来ました
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 01:40:28.31 ID:5qM9jvJM
>>744
基本的に大量にお米を炊いて、150gずつ小分け冷凍している。
でも、ごはんを切らしたときは「サトウのご飯小盛」をケース買いしたのを食べてる。

あと、自分は昔、同じくニチレイのカロリーナビ(冷凍じゃなくてレトルトの)を食べていたことがあった。
味はそこそこおいしかったけど、歯ごたえがなくてシャブシャブな感じで、
私の口には合わなかった。
それに1箱3つもレトルトパウチが入っていて、
いちいち袋から出して、それぞれ別々にレンチンするのも
微妙に面倒(一気にレンジに入らないので)
結局一回しか注文しなかった。

でも、気配り御膳は結構おいしいし、お弁当形式なのでお皿を用意しなくていいし、
仕事で疲れて、自分でバランスの良い食事を用意する気力がないときに活躍しているよ。
あと、飲み会などで食べ過ぎた翌日用に、ごはんも入れて350kcal(でも20品目入っている)のウーディッシュも併用している。

一生、ニチレイ使うわけにもいかないから、少しずつ自炊の方に比重を増やしてはいるけど、ダイエットの助走にはいいんじゃないかなー
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 01:42:15.64 ID:+XoT5akE
>>758
春を4月と仮定して半年で13〜18s減量が目標だろ
1ヶ月当たり約2〜3s落とせばいいわけだ
ちゃんと取り組めば落とせる範囲内だけど、現状じゃ厳しいかもな

食事面では間食やジュースは取らないのはいいが、成長期だから無理な制限はしないこと
やるなら喰う量を夜少なめにしてその分朝と昼に気持ち増やす程度でいい

運動面では徒歩の距離が分からないから判断しにくいが、通える範囲なら数q程度だろう
その距離を徒歩で通う事にしたとして効果はあると思うが、毎月2〜3sの減量には無理がある
休日のジョギングの距離を伸ばすか、帰りの徒歩をジョギングにするか、帰ってから筋トレするとかしないと
目標は達成できないじゃないかな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 01:44:47.68 ID:5qM9jvJM
>>760
長文で申し訳ないけど追記。
私は冷凍の気くばり御膳をプッシュするけど、
ある程度ストックしようと思うと、それなりの冷凍庫容量が必要。
私は気くばり御膳8個セットと、ウィーデッシュの全種類セットを買ったけど、
かなり大きめの冷凍庫があらかた埋まってしまったよー

だから前言撤回するみたいだけど、
冷凍庫容量を考えると、レトルトパウチのカロリーナビもいいかも。
歯ごたえはないけど、味はそこそこいいし。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 02:19:48.80 ID:DOqjOUWz
>>760>>762
もう見ていないと思ったので、本当に詳しいアドバイスサンクスです!!
気配り御膳の他には、米も食べているのですね。

追記で更にアドバイスこれまたサンクス!!
自分も最初は「まとめ買い!!」と思ったけど、
何しろ自分の冷蔵庫(冷凍庫)は小さいので、
とりあえず7食分のセットを買ってみました。
良ければ追加で注文するつもりです。

今月はとりあえず運動を始めた、来月からは本格的に料理もカロリーなど改善します!!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 05:20:21.08 ID:XbgdcfQW
>>686
さつま芋以外にもヨーグルト・かぼちゃ・バナナは炭水化物(糖質)が多いので
ここでスレの立っている低炭水化物・低糖質ダイエットには入らないと思います
私は米と野菜しか食べないような生活で太ったので太った原因が
お米の食べすぎと偏った食生活と明白だったため1番の原因の米を省いた上で
なるべく栄養バランス重視で米以外で炭水化物も摂るダイエットしてます。
ただ最近抜け毛が酷くお米の重要性を感じ始めているところです。

中性脂肪が高いと言うことは油物好きではないですか?
コレステロール値も高いなら脂質制限を重点的に意識した方がいいと思います。

自分が1番何で太ってるか理解するとダイエット中の食事管理しやすいですよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 07:13:42.04 ID:uV4V6+OH
余った炭水化物は脂肪になりますが脂質はどうなるのですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 07:18:34.70 ID:msLjjhf1
>>761
ありがとうございます。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:01:11.05 ID:XbtU08/e
>>750
十分細いので、弛みが気になるのでしたら
引き締め目的で筋トレで良いのでは。
私は「筋トレTV」から続けられそうなものを選んでやってます。

あと、家にはビリーDVDがあるので
腹筋プログラムをやるとお腹・腰周りがシュッと引き締まる実感があります。
そういうエクササイズDVDも良いかも。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:08:17.85 ID:M3l3yBnP
>>723
そのCMで個人の感想以外でこれを飲めばやせますと言ってましたか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:45:05.61 ID:SOdn3fmF
>>765
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b脂肪になります +.:*・゜゚・*:. *
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:07:14.30 ID:e3xY+duH
基礎代謝と骨格筋について質問です。
基礎代謝は体重増減によって変動しますが
例えば、基礎代謝が2000kcal、筋量30sの人が3s筋肉を増やして
3s中性脂肪を減らした場合、体重は±0なので基礎代謝の変動はありません。
基礎代謝の骨格筋のエネルギー消費割合は25%なので
骨格筋25%の10%=2.5% 2000kcal×0.025=50kcal
となりますが、基礎代謝の変動が無いのに50kcal消費が増えるとはどういう状態
なのでしょうか。
基礎代謝+50kcalということですか?それとも、50kcal増えた分、どこかで50kca
分減っているということですか?
稚拙な質問&文章で申し訳ありません。


771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:26:49.79 ID:Qfw3XlH+
>>770
基礎代謝量の計算自体が目安でしかなく適当だから。
加えて2000kcalに対する50kcalなんてのは誤差でしかないから。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:30:51.78 ID:giMhu6MJ
>>770
>基礎代謝は体重増減によって変動しますが
厳密に言えば筋量によっても変わると思うよ。
773豚人間:2011/10/25(火) 11:47:50.51 ID:+xLgRe0m
はじめまして 
男なんですが165cnで体重62ってやばいですよね?
あとお酒は低カロリーのものでも避けた方がいいですか? 
3ヶ月くらい毎日飲んでるんですが 
酒飲む前までは55くらいだったのに、7k太ってしまいました
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 13:12:56.38 ID:vLUvZ1lg
155p 42s の51歳ビチクのほうがやばいよw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 13:27:39.07 ID:czH+TQu5
>>773
62はまだそれほどでもないけど3ヶ月で7キロはやばいね。
酒飲んでてもそれほど太らない人はいるので飲み方とツマミと運動を考えれば
大丈夫かと。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:43:23.31 ID:eXkyFMxM
>>773
酒ってものによってはすごい太るよね・・・
低カロリーのものは知らんけど日本酒はヤバイ。
一合で180〜200kclあるらしく、自分を思い返してみると
確かに焼酎より日本酒飲むようになってから太った気がする。
あと酒を飲むとツマミ食べちゃうからね・・
自分は漬物系が好きだったんだけど、塩分とりすぎって言われた。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:56:21.60 ID:NtnGOhpW
脂肪の上に筋肉はつきますか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:58:14.49 ID:96LTjjD2
チラシの裏に毎日体重を量って書いてると痩せるって本当なんだね。
緩やかに6カ月で8s痩せた。
だけど減量が止まってしまうと重荷になってきた。
でも量らないと増えるんじゃないかと気にしてしまう。
精神的に変になりそう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:02:50.06 ID:oGU8tkxG
空腹の時は血糖が少ないから、その時に運動すると効率よく脂肪が燃えるって本当?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:19:37.50 ID:HJdD1MXk
>>773
お酒はカロリー云々ではなくアルコールによって肝臓を破壊してしまう
飲むなら1日一合200ミリリットルまでを守らないといけない
これが出来るなら毎日飲んだ方が良いし出来ないなら禁酒した方が良い
それと酒のツマミはどれも塩分過多なので極力食べてはいけない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:25:04.24 ID:eXkyFMxM
まあ、酒は飲まない方が良いんだよ。
飲み始めたら一合で終われるわけないじゃん!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:12:05.29 ID:ZaAwBq6y
野菜1日これ1本みたいな野菜ジュースってありますよね。あれって本当に1本飲むだけで1日に必要な栄養がとれるのですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:26:39.71 ID:OdSCzZue
>>779
わたしも知りたい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:42:39.72 ID:bQs8CRNh
>>779
燃える?焼身か?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:49:30.11 ID:NMV9TMtJ
>>779
本当
でも朝の空腹時にする場合、危険だからバナナ一本食べてからした方がいいってさ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:51:03.81 ID:RPA30b0F
>>779>>783
日本じゃ「空腹時の運動が脂肪燃焼に効率的」って説が一般的に言われてるけど
こういう研究結果もあるらしい

空腹時の運動は脂肪燃焼には逆効果 | 円と生活 365yen
ttp://365yen.jp/news/2011/06/46272

まあ、一時的に筋肉が分解されエネルギーとして使われても、その後の食事のタンパク質摂取で
速やかに元に戻るなら大したデメリットでもないんだろうけど、まだそういう研究はやられてないのかな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:54:52.71 ID:OvIp6VVR
空腹時が効果的とか期待して、空腹時にしか動こうとしない奴はデブ

ヒマさえあれば動く奴は痩せてる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:44:44.35 ID:xuaSL6oG
頬がぽっちゃりしてる…

ダイエットで減るか不安だ…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:22:46.78 ID:ZCw+BCsb
BMIが19.8
体脂肪率が26.5
なんか異常じゃないですか?
どうして体脂肪率がこんなに高いんだろう
30代女性です
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:27:17.64 ID:ZCw+BCsb
テンプレあったのかすみません書き直します
【年齢】35歳【性別】 女
【身長】168.3p【体重】56.2kg
【体脂肪率】 26.5%
【職業・仕事内容・部活等】会社員デスクワーク運動しない
【食事内容・摂取カロリー】 適当です
ダイエットは一切してません
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
BMIが19.8
体脂肪率が26.5
なんか異常じゃないですか?
どうして体脂肪率がこんなに高いんだろう
テンプレによると体脂肪には誤差があるらしいけど
去年の検診でもBMI=20,体脂肪25.8でしたから
決して誤差だけじゃないと思うのです
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:32:05.10 ID:DPZasjZn
>>789
だから動いてないからだっつの。
食事制限だけだとそんなんになるの
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:41:35.66 ID:m5DeLfCw
>>789-790
年齢考えるとそう高くは無いと思いますが。
私は、運動と食事制限でダイエットしてきてBMI18で23%くらいでしたし。
(体組成計買ったのがこの体重の時なので、それ以前は分かりません)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:09:22.14 ID:n9ov2HAh
【年齢】19歳 【性別】女
【身長】156p 【体重】50kg
【職業・仕事内容・部活等】
学生です
【食事内容・摂取カロリー】
朝 食べるときもあり食べないときもあります
昼 お弁当
夜 母が作ってくれた夕食
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

【疑問点】
基礎代謝が低く、1100〜1200kcalしか消費できません
食事制限なのですが私はどうしても昼がっつり食べてしまい夕飯を食べた後に
アイスやお菓子を4〜5個くらい食べてしまいます
お菓子を食べない方法や夕食などを減らす秘訣などを教えてください
お願いします
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:16:31.28 ID:pf8bhrgl
秘訣は我慢すること
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:25:16.52 ID:OS4FMF97
夜中に食べ過ぎるとすべて脂肪になるのですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:33:21.83 ID:aXJEHWPo
>>795にも関係するけど

今日の「たけしのみんなの家庭の医学」で、時計遺伝子によるダイエットで3500人のメタボ・糖尿病患者の指導を
してきた女子栄養大副学長の香川靖雄先生が、「脂肪を取り込む物質の1日の変動」が最も少なくなるのは
午後2〜3時で、逆に夜中には多くなると、日大薬学部 榛葉繁紀先生のグラフで説明していた。

この榛葉繁紀先生って、日本のB-MAL1研究者で、そのグラフもB-MAL1の変動グラフのようだった。

B-MAL1に関してはこの板で何度かあちこちに出てるけど、出るたびに「あれは夜行性のマウスの実験結果で
人間には関係ない」「あれはマスコミが論文を歪曲して伝えてて、B-MAL1の影響で午後2〜3時に食べても
脂肪にならないは嘘」」という反応が多かったけど、実際にそれを利用してる先生もいるようだ。

榛葉繁紀先生自身も、そのB-MAL1の日内変動を使ってダイエットしたと日大薬学部公式サイトで言ってる。

薬学部の研究_ハイテク・リサーチ・センター整備事業インタビュー|日本大学薬学部
ttp://www.pha.nihon-u.ac.jp/page.jsp?id=706

はたして、B-MAL1の日内変動によるダイエットは、夜行性のマウスの話で人間では無意味(日内変動は逆?)で
論文をマスコミなどが歪曲して伝えたもの?それとも意味があるものなの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:28:03.31 ID:OS4FMF97
つまり夜食べるのは良くないのですか?
どうしても口に何か入れてしまいます
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:33:29.58 ID:+hxdxWbx
昆布噛むと落ち着くよ。おしゃぶり昆布とかコンビニで売ってるし
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:51:13.99 ID:j7vlY5eS
食った分、翌日運動すればよくね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:52:41.70 ID:OS4FMF97
>>798
それ明日買ってみますね
カロリーも低いでしょうし
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:56:38.43 ID:+hxdxWbx
浜風とかいうのは一袋18か28だったと思う。1本ずつ味わえば1袋で数日は持つと思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:02:55.27 ID:Ay/vzLyo
>>789
BMI20で体脂肪率30%あったから別に異常でもないと思う(同じく30代女)
典型的な炭水化物太りで筋肉なんてつくわけもない生活だった
今はBMI17.5で体脂肪率19〜22%たんぱく質を意識して摂って毎日運動した
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:25:59.81 ID:qhmyt9Gv
>>795
夜中だろうがなんだろうが、食べ過ぎたものはすべて脂肪になります
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:44:50.01 ID:qhmyt9Gv
>>796
B-MAL1の働きが弱い時に脂肪にならなかった栄養分がどうなっているかを解説している
ところがあるようなら、B-MAL1の働きをダイエットに取り入れようとする事はいいことだと思う。
マウス云々の話は抜きにして。

一般的にいっていったん体内に取り込まれた炭水化物・タンパク質・脂質は使われるか脂肪に
変換されて蓄積されるしかないはずなので、体外に排泄でもされない限りダイエットとは
無関係だと思う。

805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:46:34.53 ID:R3vPgFps
>>800
ただしオナラがでるよw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:26:15.78 ID:9Gp2Q96T
>>779
空腹時は消費するエネルギーの中での脂肪の割合は増えるが
空腹でない時は強度を上げて運動できるので空腹時より
消費するエネルギーが多く出来るので空腹でない時推奨する
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:01:24.86 ID:0y5y3xNP
今めちゃくちゃお腹すいていますがどうすればいいですか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:14:20.94 ID:6iFhtAnF
ゼロカロリーの飲み物とかゼリーとかで凌ぐ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:54:49.46 ID:xgPXQkpC
>>804
BMAL1はおいておいて、とりあえず体内に取り込んだ時間によって、カロリーの使われ方に違いが出てくるのは
研究で分かっている部分もある。

食事をした時間によって、食事誘発性熱産生(DIT)が
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:55:56.49 ID:vMS/Rd85
>>790
体脂肪計の数値は完全無視の方向で。
でもその程度の体脂肪率なら別に異常じゃないです。
運動不足の中高年なら筋量が減っちゃってるからBMIは低くても体脂肪率が高いなんてことは珍しくない。
自分がそうだったw
筋量が少なくなっちゃったのなら目標とする体型はある程度で妥協しないと厳しいかも。
それが不満なら筋量増やすしかないけど、これは茨の道ですw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 03:05:34.00 ID:xgPXQkpC
途中送信してしまった
>>804
BMAL1はおいておいて、とりあえず体内に取り込んだ時間によって、カロリーの使われ方に違いが出てくるのは
研究で分かっている部分もある。

食事をした時間によって、食事誘発性熱産生(DIT)が違うってのが2008年に神奈川県立保健福祉大の
中村丁次教授らの研究で分かってる。
同じカロリーの食事をしても、朝食べると夕食に比べて1.6倍、夜食に比べて20倍のDITが産生される。
これにも時計遺伝子であるBMAL1が関わっているかもしれない。

BMAL1に関しては、基本的に昼間は活動代謝が多くなるが、摂取するカロリーによって代謝が変わる可能性も
あるんじゃないかな。BMAL1の少ない時間にカロリー摂取が十分なら、存分に活動代謝にまわされ活動できるが
十分なカロリーがなければ活動も微妙に低下し、結果、消費カロリーが減るとか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 04:46:18.72 ID:STsnVzN3
85キロあって76まで落としたけどヘソの周りの脂肪が全く落ちないのはなんでだろ。脇のほうはおちてるのに
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 06:54:59.58 ID:jxDVHDH8
>>812
一番最後に落ちる部位だから。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:19:47.71 ID:5S9Kb+Ku
>>804
人間で実験すればいいのに
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:23:41.84 ID:STsnVzN3
>>813
一番落としたいのに
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:28:52.27 ID:Nh47FRdd
基礎代謝量のカロリーを摂取しないとどうなるのですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:29:01.78 ID:vDOEq+pW
基礎代謝量のカロリーを摂取しないとどうなるのですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:48:20.37 ID:Gpq87ZCh
やつれる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:14:25.39 ID:jxDVHDH8
>>815
もっと頑張るしかない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:29:28.34 ID:B0LkMZGz
はらまわりの
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:06:28.30 ID:B0LkMZGz
内臓脂肪はすぐ減るからウェストサイズは目に見えて減る。
しかし、皮下脂肪はなかなか減らない。
座った時なんかは、腹の皮下脂肪が重なってポニョっと掴めるw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:39:42.19 ID:c18E06QK
私は皮下脂肪が多いと思うのですが、何の運動をすれば
皮下脂肪が落ちますか?腹筋と背筋はよくやりますが
お腹や背中の脂肪がとれたのは実感できません。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:49:34.98 ID:gDuQiapX
運動したらやっぱり、運動しないよりもおなかが減るの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 12:14:51.99 ID:eN6wVsdf
糖質を食べると脂肪の燃焼が抑制されるから
炭水化物を食わない
脂質は脂肪になりやすいので食べない
タンパク質は体を酸性にするので控える
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:40:36.58 ID:VRYDHxoi
食べたくないと思ってるのに無意識で気持ち悪くなるまで食べてしまう…常に食べ物の事ばかり考えてしまう…

過食症ではないが…

どうやって断ち切ってますか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:48:28.96 ID:VYKYf9nt
>>825
少なくとも無意識じゃないですわな(´・ω・`)
まず食べてるのは自分自身だと考えるのが先じゃないでしょうか。
過食には何か原因があるんじゃないですか。
無理なダイエットや不規則な生活、奇妙な考えなど
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:00:17.16 ID:EKI9AyFJ
>>825
何を根拠に過食症じゃないと判断してるのかわからないけど、そういう状況を過食症というのですよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:00:59.56 ID:EKI9AyFJ
>>822
有酸素運動。
腹筋と背筋では脂肪はとれません。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:08:18.22 ID:DDYB+pI0
>>824
炭水化物や脂質を制限し過ぎるとイライラする・馬鹿になる・虚弱体質になります
偏りのある栄養摂取のダイエットをやるなら逆にやらない方が健康に良い
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:10:57.15 ID:nWgS9WMy
>>825
腸閉塞を起こすまで食べて病院送りにされたら止めた
死ぬ可能性があるので素人にはお勧めできない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:15:19.23 ID:YxhaPXJd
飯直後に食休みとして軽く睡眠とるのってよくないですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:17:01.07 ID:VYKYf9nt
>>831
健康にゃいいと思うけど、ダイエットにゃ無関係だろね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:38:03.22 ID:X0t9XAaj
>>814
BMAL1だけど人間、つか自分で実験中だよ
BMAL1が多い時に脂肪を蓄えやすいんだったよね

朝は6時起きだけどまだBMAL1が減り始めた頃だから、少しの牛乳やアーモンドなどで誤魔化して
9時に朝食。昼はBMAL1が最も減るPM2〜3時にガッツリ。夜はBMAL1が増え始めるPM8時の前、7時に軽く
量は朝3昼5夜2。某番組では4・5・1とか言っていたが無理なので

これを5日間続けたところ、うち3日食べすぎたにも関わらず体重が0.7kg減った
この食事のメリット
・朝昼をたくさん食べる事で活動量が増えた
・正午に昼食を摂っていたときは、夕飯までに酷い空腹で活動量が下がり、
 まれに間食したりしたが、それが無くなった
・食時間が5時間ぐらいなので、空腹も強くなくどか食いを防げる

体重が減ったのは間食が無くなり、活動量が増えたからといえるが、昼食の後お菓子も食べたり
過食したのに減ったという事は、なんかBMAL1影響しちゃってる?と思っている
家に居るから出来る食事法だけど、とりあえず効果あったので一ヶ月続けてみます
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:42:01.29 ID:X0t9XAaj
>>833
どか食い防げると書いておいて3日間どか食いしたのは、付き合いで食べなくてはいけなかったからです
いつもより500kcalもオーバーしたから絶対増えると思っていたのに、減っていて驚いた
停滞期だったから、チートで減ったという可能性もある。長文スマソ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:27:09.68 ID:4+RFMZZ4
>>833
5日程度の結果は、単純に誤差の範囲内。
3ヶ月程度続けてからまた来て。

あと、B-MAL1の実験ならば
・実験前と実験中の消費カロリーと摂取カロリーは一定にする、もしくは常に把握しておく
・「活動量が増えた」という主観的な報告ではなく、客観的な数値として把握する
・食時間が5時間くらいなので云々と、実験に関係ないことに気を取られない
という事を心がけてみて。
少なくとも、このレスを読んでいる限りでは誤差要因が多すぎて、たとえ3ヶ月後に痩せていた
としても、それがB-MAL1の影響だとは判断できない。

「ソースは俺」とかと同じで、ちゃんとした実験デザインを行わないと出てきた結果も無意味に
なってしまうので、実験中というならばもう少し気を遣った方がいい。
「なんちゃって実験」は、実験してるつもりにはなれるかもしれないけど、他人にとっては
まったく無意味だよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:29:39.57 ID:4+RFMZZ4
>>834
ついでにいえば、停滞期とかチートデイとか、ダイエット関連でしか通用しないような
用語を使ってしまうのも、本当に実験してるつもりならやめた方がいい。
ちょっとデタラメすぎ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:50:23.97 ID:9GfqsFOn
水ばっかり(1日5〜6リットル)飲んでるせいか体重が減りません
食事はほとんど食べてません
こんなことってあるのでしょうか
よろしくお願いします<(_ _)>
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:52:23.78 ID:Gpq87ZCh
>>837
>水ばっかり(1日5〜6リットル)飲んでるせいか体重が減りません
自分で答え書いてるじゃん
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:54:35.87 ID:9GfqsFOn
>>838さん
早速レスサンクスです
やはり水分は控えた方がよいのでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:56:06.18 ID:4+RFMZZ4
>>837
どれくらいの期間水ばかり飲んでるの?
1ヶ月とかじゃないよね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:58:43.86 ID:9GfqsFOn
>>840さん
もうかなり飲んでます(たぶん2年位)
水分中毒とまで医者に言われました
食事を制限してるせいかついついお茶とかガブ
飲みしてしまいます
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:15:02.33 ID:4+RFMZZ4
>>841
2年間食事をほとんどとらずに水ばかり飲んでるの?
情報を小出しにしないで、まとめて書いてくれるかな。

まぁ、医者に水分中毒と診断されたのなら、その医者に対処方法を相談すべき。
この板はダイエット板であって、診療機関でも病人の治療板でもないので。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:20:46.76 ID:9GfqsFOn
>>842さん
すいませんでした
医者に相談してみます
有難うございました<(_ _)>
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:40:10.86 ID:W3OJREOj
昨日25%だった体脂肪率が、今計ったら21%
体重はほぼ同じ。
多少上下することはわかるけど、このくらいの上下は普通?
ちなみに173cm81kg
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:41:39.72 ID:bJB94tom
>>844
今日、風呂入る前と後に計ってその差に驚けw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:52:34.42 ID:X0t9XAaj
>>835
仰るとおり「ソースは俺」のなんちゃって実験ですので、そこまで細かくデータ取りはしないw
良いものは何でも取り入れて試したい性格なので、停滞期もチートも自分の中ではアリと体感している
5日は確かに時期早々とは思いましたが、停滞していたのが減ったのが嬉しくてついw
三ヵ月後ぐらいに結果出たらチラ裏にでも書きますねノシ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:45:43.03 ID:xgPXQkpC
>>846
基本、今まで通り(今まで以上)食べても、食べた時間を変えるだけで体重が減るなら十分意味がある実験だね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:46:05.48 ID:hSoLqXdh
170cm 80kgなんですが、デブという自覚が全くありません。
とくに腹も出ていません。
スポーツ大好きです。

病気でしょうか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:07:09.59 ID:nWgS9WMy
>>848
ハードなスポーツやっている人ならそのぐらいの体格の人は珍しくない
別に病気ってほどでもないでしょ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:25:01.29 ID:Gpq87ZCh
>>848
病気かどうか知りたければ病院に行け
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:33:04.68 ID:6M+9tq/K
177cm80kgの31歳男です。週2で各60分ジョギングしてるので、少しずつ痩せてきているものの、平日の夕飯が22時過ぎるのが悩みです。
昼は事務職なので規則正しく12時位から食べるのですが、夜まで食べないので家に帰るとペコペコで、腹8分目にしつつも食べてしまいます。嫁も作って残してくれているしね。同じような人は夕飯どうしてますか?

852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:40:58.28 ID:xeZh1L3Y
骨格がでかい人は体重も重くなるんじゃね?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:43:51.11 ID:V2uBF1ji
同じ距離(私の場合約4km)を、1時間ウォーキングするのと30分ジョギングするのではどちらの方がダイエットに向いていますか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:44:21.08 ID:xeZh1L3Y
お腹がポッコリしてるんですが、お腹にまいて電気流すやつ家にあるんだけどあれきくのかな?誰か助言頂戴!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:46:28.68 ID:kqKy7wsj
>>853
1時間ジョギング。
すぐにサボろうとするその性格直せ

>>854
効果ない。
楽して痩せようなんて思うな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:50:50.41 ID:V2uBF1ji
>>855
すぐにサボろうと考えてないですよwアドバイスありがとうございます!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:19:12.34 ID:xeZh1L3Y
>>855

あれ筋肉動いてるような気がするんだけど気のせいだったのか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:31:35.35 ID:c59EHHuJ
>>857
死人でもなければ、人間が活動しているかぎり色んな筋肉が動いてる。
動いてるかどうかというより、負荷がかかってるかどうかだよ。
鍛えるのに充分な負荷を腹筋に与える電流ベルトがあるなら、
口コミですぐに広がるし、このスレのテンプレにも入るよ。
残念ながらそんな声は聞かない。それが「効かない証拠」といえる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:59:02.98 ID:Ln7jw6lh
私の参考にしてるサイト紹介しますね。
いろんな事が細かく書いてあるし、
参考になる事がたくさん書いてあって
かなりいいですよ。
http://chanelvision3.web.fc2.com/
みんなできれいになりましょうね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:14:21.86 ID:ag4I3WGg
マクドがポテト全サイズ150円キャンペーンを10日間やるらしいですが我慢できる気シマセン
どうしたらいいですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:59:19.06 ID:jdcENham
>>860
いつも通りの食生活をすればいいのではないでしょうか
ちなみにミスドが100円セールですよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:03:14.67 ID:jdcENham
>>860
ああ、見間違えたw
我慢出来ないのか

行かなきゃ食べない
買わなきゃ食べない
家になきゃ食べないでしょ
どうしても食べたいなら栄養バランス考えて一日だけ食べるくらいなら問題ない
その分動けば大丈夫
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:04:35.33 ID:rSK9gs8U
>>860
マックのキャンペーン最終日にポテト食べにいく
残りの9日はダイエットがむばる
完璧主義は挫折しますぜ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:25:55.96 ID:ag4I3WGg
>>862-863
ご丁寧にどうも!
そうですね
最終日だけ買いにいきます
ポテト大好きなんで。
最終日を楽しみにしていれば我慢できるかも
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 03:22:30.06 ID:aJyf+SON
http://www.ppyn.com/job-1039/detail
痩せたら頑張ってここに働く
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 04:41:56.06 ID:4K5a39PK
ジム通ってダイエットに励んでいます。
一般的にメニューは有酸素より先に筋トレやった方が
脂肪の燃焼効率が良いと聞きますが
それを実践すべく先に筋トレを始めると、あまりに体がしんどくて
セット数がこなせず挫折してしまいます。
ですので先にバイクなど有酸素を30分程度こなすと
体がこなれるのか、筋トレが楽になるような気がします。
でもこれっていったいどうなのでしょう?

旧来メニュー
ウォームアップ(バイクなど)5分
ストレッチ20分
筋トレ20分くらいで決めたメニューを全部こなせず挫折
有酸素30分

現メニュー
ウォームアップ(バイクなど)5分
ストレッチ20分
有酸素30分
筋トレ30〜40分
有酸素30分

どっちがいいですかね?また上記の
「先に筋トレを始めると、あまりに体がしんどくて」って何か理由がありますか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 07:56:39.90 ID:FVS7FGim
>>866
単純にウォームアップの時間が足りないんじゃない?
ジムのトレーナーに相談してみるのが一番だと思う。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:06:55.79 ID:mMEofZLP
体重がどんどん増えて悩んでます
153cm,67kg
元々便秘症で62kgだった体重が2週間程で5kg増えました。

食事は朝
ご飯、納豆、味噌汁など
お昼は自分で作ったお弁当
おにぎり(梅干)
おかず(肉系2品、卵焼き、野菜)
飲むヨーグルト
夜はご飯少なめで必ずキャベツを食べています。

飲むヨーグルトを毎日飲むようにしたら便秘が解消され
今はトレーシーメソッドをやってお腹へこまそうとしてます。

仕事は座り仕事です。
間食はチョコレート一粒を食べてます。
毎日少しずつ増えていく体重見て絶望してます( ; ; )
どうすれば体重減るのかアドバイスをお願いします!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:19:57.00 ID:PjZxHAwe
>>868
食いすぎなんでごはん減らしましょう。
お昼のおにぎり抜くとか、毎食の量を半分にするとか。

低炭水化物を推奨するわけじゃないが、あなたの場合
そういうカロリーの絞り方がいいんじゃないかと思う。

あとは一時間くらい散歩やスロージョグ、ショコなど軽い運動が
できるといいんじゃないですかね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:32:10.16 ID:tPmsJwKc
揚げ物を一切絶ったところ肌荒れが酷くなりました
どうすべきですか*?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:36:13.66 ID:YvRrtTT0
筋肉が疲労するほどのエアロバイクは効果ありますか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:38:33.17 ID:r5fFT7Ml
>>869ありがとうございます!
明日から早朝ウォーキング始めてみます。

ご飯も、全部半分に減らします(>_<)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:56:42.58 ID:KQxg6gSd
>>870
油を1日大さじ半分から1杯程度摂ったらいい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:01:31.65 ID:eX17Vyjh
>>868
身長173cm・体重68kgのきのうの食事。

朝:ロールパン1個、ハムエッグ、野菜一日これ一本
昼:(弁当)白米200g+ゆかり、アスパラの肉巻き5、6本、焼売3つ、サラダ豆一掴み、キャベツ千切り、ニンジン、ブロッコリー、サニーレタス
間食:飴ちゃん5、6個くらい
夜:鶏肉のカレー炒め、キャベツ千切り、ブロッコリー、かぶと揚げの味噌汁
飲み物:麦茶、ブラックコーヒー、寝る前に牛乳1杯

仕事はトラック乗り。
一日汗かいて仕事して、晩ごはんの後はホムセンで買ったエアロバイクこぎながらテレビ。

いま減量中で、一週間1kgずつ減ってる
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:11:23.69 ID:vFPHKUHG
>>868
>間食はチョコレート一粒を食べてます。

まずは甘い物と甘い考えを捨てましょう。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:31:23.95 ID:YPNaIC7E
>>875ジムに通っていた時、甘いものが食べたかったら2時から3時の間に少量なら食べて良いよって言われたので大丈夫だと思って食べてました(>_<)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:52:37.07 ID:tPmsJwKc
>>876
甘すぎるぞお前は
チョコを食べる前にそのチョコ分のカロリーを消費するのがどれだけ大変か考えてみろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:00:11.38 ID:vFPHKUHG
まあ一粒だし、どうしても食べたいときは食べればいいさ
ただお菓子を食べるのを習慣にするのは良くない
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:18:53.79 ID:s8kuOf5a
本当に食べすぎでは無く
運動もしてるのにどんどん太っていくのなら
病気の可能性もあるので、病院へ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:47:20.74 ID:29PzYvSY
質問させていただきます。

【年齢】20歳【性別】女
【身長】174p【体重】63kg
【食事内容・摂取カロリー】1300
【ダイエット開始時・内容】68 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
食事制限+ジョギング30分をして痩せたのですが、最近体重が全く落ちません。
これが停滞期なのでしょうか?また停滞期中のダイエットでよい方法があれば教えていただきたいです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:10:11.34 ID:tPO+xWr3
食事は運動前がいいとか後がいいとか
アミノ酸の方がいいとかプロテインがいいとか
意見がよく二つに分かれるものがありますが
これらの回答はどちらを実行しても微々たる差なのでしょうか?
それとも大きく左右しますか?

運動直前にしか食事を出来ないことが最近あります。
目的は脂肪燃焼です。


882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:12:44.73 ID:ZjuEbmhs
>>881
食事は運動前が良いです
人間は運動後だとお腹が空いて多く食べてしまうからです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:14:38.00 ID:ZjuEbmhs
>>880
消費カロリー=摂取カロリーの状態です
消費カロリーを増やすか、摂取カロリーを減らせば痩せます
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:20:42.12 ID:tPO+xWr3
>>882
ありがとうございます
やはり運動前がいいですよね

運動直前だとあまり良くないですか?
運動一時間前と比べて脂肪燃焼に大きな差は出ますか?


885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:22:55.13 ID:JxeZPVDD
食事は運動前後どちらでもいいけどジョグとかだとお腹が重いと走れないでしょ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:23:13.73 ID:j/2Tc1F2
>>881
歴然とした差があるならとっくに決着してると思われ。
長い道のりなんだから、余り細かい事を気にしすぎるのは
かえって良くないと思う。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:29:10.63 ID:tPO+xWr3
>>885
>>886
ありがとうございます!
やはり歴然とした差はないのですね

そう聞いて安心しました。
もちろん知識は参考にしますが致し方ない時は細かく考え過ぎないようにします!

皆さんありがとうございました!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:40:12.45 ID:0nl2nwAa
痩せる目的であれば、運動するタイミングは寝る前かな。
寝る2時間前位に運動(ジョギングが良い)して、糖分を燃焼させて体から抜く。
そうすれば寝てる間に脂肪が燃焼する。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:49:02.43 ID:jF0XwQ/M
日曜日以外は毎日90分運動をしてましたが、最近なんだかだるくて仕方なく、昨日は60分で終わらせてしまいました。
今日も相変わらずやる気がなくまだやっていません。
やらなきゃやらなきゃとは思ってますが、どうしてかだるくて…
今日でちょうどダイエットを始めて半年になります。
長くダイエットをしているとこんな時期もあるんでしょうか?
ずっと楽しくダイエットできていたのに、いきなりだるくなってしまって。
明日と明後日は用事があり運動はできないので、今日なんとかやりたいんですが、皆さんはこういう時どうやってやる気をおこしてますか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:53:29.09 ID:vFPHKUHG
種目を変えてみるとか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:07:11.90 ID:sCq9NHqm
>>889
思い切って休む。
ダイエット失敗の瞬間は運動をやめた時よりも
体重の増減を気にしなくなったときとか食べ過ぎて体重計に乗るのが嫌になるのが続いたときだとおもうよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:11:43.89 ID:GCUz/9VS
有酸素運動は既存の脂肪を燃焼させるんですよね?
ならば筋肥大させつつ脂肪燃焼は可能ではありませんか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:32:42.30 ID:X8PC+GWA
無酸素運動
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:00:14.08 ID:jF0XwQ/M
>>890それもありですね。
ありがとうございます。

>>891ありがとうございます。確かにそうですね…
とりあえず30分やりました。
やらないよりはいいかな。
また楽しくできるように頑張ってみます。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:11:56.21 ID:SpvrpLxh
>>892
もちろん可能です 部活やってる人は食べて筋肉ついても脂肪つかないですよね
だけど筋肥大させるためにしっかり食べて脂肪減らすために沢山運動しないといけないので
食事管理や運動メニューは難しいと思います
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:52:06.72 ID:m0n5Df9p
楽して痩せる究極のダイエットを教えてください
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:56:37.57 ID:PjZxHAwe
>>896
水飲んで寝てれば?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:02:12.70 ID:m0n5Df9p
健康的なやつでお願いします
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:15:38.93 ID:7HldD2PF
>>889
生理関連、ホルモン関連って事は?
体重落とすと、定着するまでその辺りが不安定になりがちだから・・・
私は生理前に過食症と共にやる気がなくなる。ジム行かなくなったり、楽な方にいったり。そして体重も停滞するし一番心折れそうになる時期。
だけど、パンパンに太ってしまった友人を見て「二度とあの体型には戻らない」とモチベ上げた事もあったよ。
ダイエットって、一番大事なのは続ける事だから、気分のらない時でも少しでも体動かせたら上出来じゃないかな。頑張ろう!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:23:24.04 ID:eX17Vyjh
>>896
食べない。

なんでそれしきのことができないの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:32:24.74 ID:KWvTmrvk
運動をしっかりやると、強迫観念がでて「絶対やらなきゃ!」となって辛くなる一方だったので、ラジオ体操と足踏みを合わせて1時間ぐらい(朝20分/昼20分/夜20分みたいに適当に分けて)やってます
でもラジオ体操は消費カロリーが少ないため痩せないという情報を聞きました
体をよく動かしているのですが、やはり痩せはしないのでしょうか?
食事は間食はせず、脂質や塩分をほどよく控えて生活しています
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:35:25.36 ID:pKmlSExA
>>901
痩せないということはない。全身動かしてるんなら意味はある。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:17:44.74 ID:EtgHDdhM
質問です

【年齢】43歳【性別】 女
【身長】157p【体重】72kg
【体脂肪率】 わかりません
【職業・仕事内容・部活等】 座り仕事8時間
【食事内容・摂取カロリー】 カロリーは分からないのですが明らかに食べすぎ
【ダイエット開始時・内容】 これから開始します
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
急にダイエットが必要になりました。
1ヵ月半で7kgほど落としたいのですがとりあえず何をしたらいいでしょうか。
今食べ過ぎているので食事制限は必要だと思っています。
ウォーキングもと思っていますがなにせ色々な情報がありすぎて迷っています。
週に3日激しいスポーツをしていて肉は締まっているほうだと思います。
多少のリバウンドは覚悟して、とりあえず2ヵ月後までにドンと落としたいのです。
よろしくお願いいたします。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:27:33.71 ID:b53a3p6u
>>903
炭水化物全断ち。

そのうえで、ざっくりでいいから1,000kcal以内に抑えろ。
肉体労働してても1,000kcal摂ってれば死にはしない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:32:58.04 ID:SpvrpLxh
>>903
脂肪1キロのカロリーが7,200キロカロリー 7キロで50,400キロカロリー 45日で7キロ減らすには
1日あたり1,120キロカロリーマイナスにすればいいから 毎日ごはん(180g)を4杯減らせばいい
もしくは毎日15キロ程度のジョギング

でも7キロ減らしたところで65キロ デブに変わりは無くそこからリバウンドしたら80キロ超えてくるよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:20:35.19 ID:KWvTmrvk
>>902
ありがとうございます
長い目で見ていけば体にいいことだなと思って続けていきます
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:44:22.44 ID:FM3X0y//
>>903
かなりストイックにならないと痩せません。

1.朝食は抜かない。果物を食べたいなら朝。
2.昼食は糖質抜き。油脂分も控える。
3.間食をしない。
4.夕飯はプロテイン系ダイエット食品に置き換え。
5.禁酒
6.運動の前にはVAAMなど燃焼系の物を摂る。
7.肉を揉む。つまんで痛い方向に(例:お腹は縦)ひたすら握って揉む。
皮と筋肉と贅肉をほぐす感覚。
翌日痛いがさらにその翌日には柔らかくなるのでひたすら握って揉む。
8.ヒールが高い靴を履き、お尻を締めて、内ももに力を入れ、膝を伸ばして歩く。
9.お腹がすいたら白湯を飲む。普段もまめに水か白湯を飲む。
お茶、烏龍茶、紅茶などは鉄分と結び付いて排出するので女性は食事制限中は飲まない。
10.運動しない日には気になるところを引き締める。
部分痩せや小顔になる体操を。
書店でDVD付き千円程度で買える物がいろいろある。

書き足りない事もあるけど、だいたいこんな感じで先月から約1ヶ月で約7kg痩せた。
お互い頑張りましょう!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:55:38.96 ID:EZkjWL7r
ダイエット初心者ですがどなたか是非教えてください。

朝食はイオンとかで売ってる80kcalの栄養ゼリー
昼食は普通に冷凍食品+ふりかけごはんの弁当
夜食は軽めに野菜スープ
間食は一切無し、飲み物はすべて水

の食事制限は身体に悪いでしょうか。
栄養ゼリーにたくさん栄養が入ってそうなのでいいと思うのですが…。
無知な私にアドバイスいただければうれしいです。
お願いします。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:59:19.79 ID:QWwcs7xm
うーわー
少々極端な食事制限でこの2,3ヶ月で一気に20`くらいのダイエットしたのはいいけど
なんとなく髪に目をやったら地肌が所々すけて見えるくらい髪がやせ細ってる・・・・
ダイエット前と比べて髪が伸びるペースも落ちてるしみたいだし
怖くなったんでちゃんと栄養取るように気をつけて食事もっとしっかり食べる事にしたんだけど
これって元に戻ってくれるのかなぁ・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:12:53.27 ID:D7z7htIP
蛋白質ちゃんととってた?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:18:44.99 ID:8TVKW6/k
>>909
たんぱく質とマルチビタミンミネラルのサプリを摂ってください
でも一回痩せた髪はなかなか戻らないんだよね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:24:57.92 ID:b53a3p6u
揚げ物断ちとかしてる人いるけど、油分は必要だからな。
減らす(抜く)なら糖質。要は炭水化物。

油分とたんぱく質摂取を怠ると、髪はやせ細り、肌は吹き出物が。
デブって肌もみずみずしいし、髪の毛もツヤツヤだろ?
そういうこと。

ビタミン、油分、たんぱく質はちゃんと摂るように。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:36:09.78 ID:eC25AzNQ
【年齢】26歳【性別】女 (備考:喫煙者1日2箱/2年間精神科の薬服用中)
【身長】155cm【体重】49kg
【体脂肪率】 不明(備考B78W70H75太もも47ふくらはぎ31)
【職業・仕事内容・部活等】 現在無職
【食事内容・摂取カロリー】 1200kcal・白米・食パン・シリアル・そば・うどん・野菜・フルーツ・ヨーグルト(たんぱく質を人並みに摂るとじんましんが出る)
【ダイエット開始時・内容】 62Kg バレーボール・ランニング・食事制限・踏み台昇降・パチ屋のホール3年・ペットボトルによるダンベル・ウォーキング・プロテイン・嘔吐・その他
【ダイエットはいつから始めた?】 15才から今までずっと (16才で50kg切ってからは43~50kgをいったりきたり)
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
自分の体質的に適性体重が45~50kgなのは理解していますが、薬が変わってから、運動しているのに47キロから49キロになってしまい、引きこもって1日2時間踏み台していますが体重が減りません。
今までの体重変動が激しいので痩せにくくなっているかと思います。
(備考・薬の副作用で喉が渇くので水は1日4リットル飲みます。)
よろしくお願いいたします。
914909:2011/10/27(木) 21:36:44.57 ID:QWwcs7xm
>>910
野菜ジュースとかで済ましてたから正直タンパク質とかはかなり不足な生活送ってたと思う

>>911
中々戻りませんか・・・ちょっと後悔
とりあえず今は大豆食品を主体にして食べる感じにしてます
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:37:24.18 ID:g7ZA/Lmi
>>908
朝はいらない
昼はバランス良く好きな物を食べたいだけ
夜そのまま

小腹がすいたら黒砂糖と好きなノンカロリー飲料
個人的にはホット紅茶推奨

とりあえず
お腹を空かせて
昼きちんと食べて
夜は早く寝る

黒砂糖は元気が出るから
元気が出たら朝一番に運動しろ


ストレス無くして
ダイエットを楽しめたら君は勝者に成れる
とにかく楽しくな


916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:46:00.28 ID:g7ZA/Lmi
>>913
とりあえずダイエットは抜きにして
黒砂糖と好きなノンカロリー飲料を用意して
タバコが吸いたくなったら
黒砂糖舐めてノンカロリー飲料
水でも良いから好きなだけ飲んでみよう

そしたらなんだか元気になるから
歩けるだけ毎日毎日歩けるだけ歩いてみよう

歩く間
歩く事だけ考えよう

いろんな物が見えてきたら見えた物の事を考えよう


お腹減ったら黒砂糖
水をいっぱい黒砂糖

呑気に続けたら
貴方は元気に成れる

不思議だけど
元気に成れるよ
やってごらん

ダイエットなんて
たいした問題じゃないんだからね


917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:56:27.46 ID:lzKRTvhG
>>913
精神科の薬が何かわからないんだけど非定型向精神薬だったら口渇の理由は
高血糖とかも考えられるので血液検査をしたほうがいいかも
それに一日4リットルは水中毒ぎりぎりのラインともいえるしそこら辺も主治医と相談したほうがいいかも
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:03:51.54 ID:7vlMDN91
>>914
大豆より鶏肉お勧め。女性ホルモンに似たイソフラボンは女性なら生理が重くなるし、男性は禿げ易くなるらしい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:08:37.15 ID:eC25AzNQ
>>916
ご丁寧にありがとうございます。体重のことが気になってばかりで健康な体の方を疎かにしていました。
黒砂糖試してみます。タバコは思いきって禁煙外来で治療しようかと思います。
元気になってきたので、体重をかなり気にかけて1日中考えていました。
ダイエットのことは少し切り離して楽に考えてみようかと思います。

>>917
そういえば病院を移ってから血液検査はしていませんでした。血糖値と喉が渇く関係は勉強不足でした。
専門的な意見ありがとうございます。主治医に相談してみます。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:13:48.86 ID:c693xzWT
筋トレによって体脂肪を燃焼させることは不可能なのは何故ですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:18:32.19 ID:QWwcs7xm
>>918
はげやすくなるって・・まじすか、大豆こえええw
よし、鶏肉も意識して食べることにします
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:19:41.43 ID:g7ZA/Lmi
>>920
誰がそんな事言ったの?
話が抽象的でイミフだよ?

923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:32:13.91 ID:KQxg6gSd
>>918
>>921
大豆イソフラボンをサプリで大量に摂取した場合は
そういう副作用があるらしいが
通常の食事で摂る大豆の量なら問題なし
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:41:51.44 ID:g7ZA/Lmi
人間、豆食ってりゃ簡単には死なないって
エリア88のマッコイじいさんが言ってたもんな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:19:04.84 ID:qdLnMcJF
禿みになるな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 08:58:03.80 ID:9W/DoYld
誰が禿げやねん
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 10:43:33.28 ID:9eF++WU9
禿しい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 10:46:58.42 ID:gFk4OueA
議論沸騰中...空腹のままジョギングやフィットネスに励むのはダイエットに本当にいいのか?
http://www.gizmodo.jp/2011/10/fasting-before-a-run-probably-wont-help-you-lose-weight.html
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:03:57.83 ID:jEBR/ZTV
朝にランニングしてるんですが、いつのタイミングでやれば良いのかわかりません
朝食前に今はやってるのですが、後の方がいいですかね?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:05:39.33 ID:n6D/R9zT
>>929
どっちでもたいしてかわらんですよ。
やりやすいほうでいいんじゃないですか。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:22:15.46 ID:owy5Ehwp
いちばんいいのは食後2時間後くらい。
食べ物が消化されエネルギーとして使える状態。

いちばん良くないのは食後すぐ。
胃腸など消化器系に負担かけて、長期的には病気の原因に。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:28:14.78 ID:qCWJze53

【年齢】20歳【性別】 女
【身長】160p【体重】57kg
【体脂肪率】24〜26 %
【職業・仕事内容・部活等】 大学生
【食事内容・摂取カロリー】
朝 普通に食べる (500〜600カロリーくらい)
昼 なし
夜 ささみと蒸し野菜 (ささみの変わりに豆腐だったり魚だったり)
友達と出掛けたり旅行のときは気にせず好きなものを食べてる
【ダイエット開始時・内容】 100キロ超Kg

最初は30分ウォーキングと筋トレ(腹筋30回,背筋30回)から始めて
最終的には
平日 ショコ1時間と筋トレ(腹筋、背筋、腕立て)
休日 1時間ウォーキングとビリー1セットとショコ30分〜1時間に固定
【ダイエットはいつから始めた?】 8ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
最近目標体重に近づいてきたからか油断しているのか食欲が異常で怖いです
お菓子を食べたくて仕方なくなったり、食べ物のことばかり考えたりしてしまいます
今は少し落ち着いていますが先週はお菓子をドカ食いしてしまいました
やはり摂取カロリーが少なすぎるのでしょうか?栄養バランスが良くないのでしょうか?
リバウンド覚悟でもっとカロリー取るべきなんでしょうか
お願いします
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:29:47.05 ID:XzK5/xmg
>>929
どちらでも

>>931
>いちばん良くないのは食後すぐ。
>胃腸など消化器系に負担かけて、長期的には病気の原因に。

んなの聞いたことない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:39:57.53 ID:Idaay0jI
マラソンの高橋尚子は朝食前にヴァーム飲んで走るって、かなり昔明治の特集番組で見た
食べてないから体脂肪を燃やして走るエネルギーになるって
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:55:43.49 ID:e85amqU5
>>928
リンク先の「もしも空腹の状態で激しい運動を行なったら」っていう状況は昔も今も、
そして多分この先も好ましくないとされている、されると思うよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:21:06.43 ID:zrf+C+g0
直感的に体に悪いと思うようなことは、大抵実際にも悪いことが多い。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:31:02.87 ID:2EAMchFD
悪いと考える事自体が脳分泌の影響で免疫力下げるしな
ファストフードでもタバコでもどうせならウマー!と重いながら摂取する方がマシらしいw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:59:18.12 ID:MAbfu5RN
>>937
まじかよ いいこときいた
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:10:07.12 ID:YCzuLw85
せっくすはダイエットの効果ありますか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:12:56.52 ID:9dyaZjf5
>>939
もちろん。息しているだけだってダイエットになるよ。
余計なカロリー摂取しなければ良いだけの話。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:18:57.97 ID:pOl+6Hwm
拉致した国の国名を答えない役人  抗議の電話 FAXをお願いします

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15884519
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:56:16.83 ID:aBHmiS4n
>>932
目標体重は何キロ?
人によって、落ち着く体格は異なるよ
生まれつきぽっちゃりタイプの人間が、ガリになっても、維持ができません
タレントさんや他人と比較しても、あまり意味はありません

減量は一瞬ですが、維持は一生です。維持ステージに入ったのなら、減量はもう諦めてください
たぶん今のあなたは、「これ以上は痩せられない」段階に入ったのだと思います
変な無理をすると、今までの努力は水の泡です。今が大事な時期です
以前よりも体脂肪からのカロリー供給が減っているのだから、同じ摂取カロリーじゃ足りなくなったんです
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:46:46.94 ID:iSJWowv3
基礎代謝についての質問です

数字上、性別・年齢・身長・体重から導かれる基礎代謝は1324カロリーなのですが、
体重計に出る基礎代謝は870〜930、風呂上がりに1000いくかいかないかなのです

どちらを信じたらいいですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:54:11.82 ID:jBXaM7dk
栄養学の本とかのはあくまで平均体重の人のだろう
筋肉多いと基礎代謝は高くなる
体脂肪が多いと保温剤になるので低くなる
体重計の方がやや真実に近いのではないか
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:59:50.23 ID:2Eq90prM
唐辛子を齧ると体が熱くなりますけどあれは脂肪が燃焼しているのですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:01:04.82 ID:8R2dOSTI
【年齢】34歳【性別】 男
【身長】173p【体重】80kg
【体脂肪率】 22%〜25%
【職業・仕事内容・部活等】営業
【食事内容・摂取カロリー】
特に炭水化物に気をつけて1800kcal目安。月一程度ではずせない飲み会が
あるので、その時は何も気にせず飲み食いしてます。
【ダイエット開始時・内容】
92Kg30%前後スタート。食事制限と筋トレのみで有酸素運動はやってない。
【ダイエットはいつから始めた?】8月半ばから
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
数値的にはかなり順調に進んでると思ってるんですが、
まだまだ腹がぽっこりでてます。サイズは確実にダウンしてるんですが
、見た目が・・・。内臓脂肪が多いからとか内臓が下がってるからとか
が原因だと思いますが、腹をぺったんこにする為には有酸素運動と
腹筋の強化とではどちらが効果的でしょうか?


947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:15:03.07 ID:owy5Ehwp
>>946
有酸素運動。
歩いて漕いで走りまくれ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:15:03.44 ID:iSJWowv3
>>944
ご解答いただきありがとうございました。
体脂肪が多い(恥ずかしい話、48%)ので納得です。

基礎代謝あげよう…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:27:42.37 ID:2Eq90prM
絶食してると基礎代謝が低下するみたいでリバウンドの原因になるみたいですけど
下がった基礎代謝を元に戻すにはどうすれば良いのでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:30:14.73 ID:9dyaZjf5
>>949
筋肉がつくようなこと。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:45:27.70 ID:IZY3vPma
>>942
目標は52キロです
確かに私は生まれつき大きめで、物心ついたときからデブでした
もう減量はあきらめたほうがいいんですかね・・・
でもダイエットのやめかたがわからないんです
基礎代謝程度なら普通に食べても大丈夫なんですか?
普通食に戻したらリバウンドしそうで不安です
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 16:15:28.54 ID:owy5Ehwp
>>951
ふつう食って何?
仮にそれが「ごくフツーの外食屋での一人前」だとしたら、その考えがあるかぎりリバウンドしてしまうよ。
外食は男も含めた成人がある程度満腹になるよう設定されてる。
それを女の人が食べたら、背の高い男と同じ量を食べたら、そのぶん横に広がるのは当たり前だよね。

好きなものを好きなだけ食べて、そのぶん運動をして消費するか、
ドカ食いした翌日は食事制限をして調整するか、
ぽっちゃりな自分でよしとするか。

ダイエットに終わりなんて無いよ。禁煙と一緒。
ライフスタイルそのものを変えなきゃ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:17:14.10 ID:eGFC9FLy
>>912
これ本当?
炭水化物は活動に必要なんじゃないの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:38:50.25 ID:237juVDu
>>952
普通食はもちろん外食ではなくて
家でバランス良くだいたい500カロリーくらいだと思っています
それで1日合計で1500カロリーとれたら満足です
ダイエット前のように好きなものを好きなだけ食べたりしたいとは思っていません
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:41:58.28 ID:z7k6YTdW
今発売してるフィッテには

三大養素の理想的なバランスは
炭水化物60% 脂質25% たんぱく質15%

と書いてあるね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:08:53.87 ID:jBXaM7dk
食性はかなり融通は利くだろう
草食動物とかパンダも肉食うときあるし
ほとんど肉しか食わないエスキモーもちゃんと生きてるし
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:13:06.84 ID:GyjKJdjA
分解酵素がないとダメ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:25:25.93 ID:mhyLEFyC
>>955
たんぱく質ってそんなに低くていいんですか〜!
必死に体重×10g以上採ってたのに
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:29:28.42 ID:y2S9gLc1
1、サイト名:1日15分!自宅で筋トレダイエット!-脱メタボからリバウンドしない!肉体改造のコツ
URL:http://kintorediet2011.web.fc2.com/
紹介文:「筋トレダイエット」によって肉体改造を行う方法を私の体験と雑学を含めてご紹介致します。

2、サイト名:即効!骨盤ダイエットのやり方/骨盤スクワットがあなたを輝かせます!
URL:http://kotubandiet2001106.web.fc2.com/
紹介文:「骨盤ダイエット」は骨盤のゆがみをなおしながら、ダイエットを成功に導く素晴らしいものです。

3、サイト名:即効で確実!バンテージを巻くだけダイエットの効果と検証&私の痩せるコツ
URL:http://yaserukotu201106.web.fc2.com/
紹介文:女性にとって、下半身太りは悩みの種ですよね。ヒップアップ効果と美脚効果を簡単に体感出来ると思います。

4、サイト名:究極のダイエットレシピ!「食べ合わせ」と「生ジュース」で美しくやせる!一生ものです
URL:http://dietrecipe201107.web.fc2.com/
紹介文:働く女性にとっては、外食は避けて通れません。そこで、食べあわせダイエットの出番です。

5、サイト名:代謝アップ方法!「代謝アップダイエット」は究極のダイエットのキーワードです!
URL:http://taisyaupup.web.fc2.com/
紹介文:ダイエットにお悩みの方や、美しくなりたいと思っている女性に、ご参考になればこのサイトを作りました。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:34:33.02 ID:eGFC9FLy
>>958
体重×2gじゃない?
×10gもとったらカロリーすごいよ…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:51:37.16 ID:mhyLEFyC
>>960
すみませんコーフンして間違えました…体重×1gです
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:05:49.69 ID:j1SUIShu
代謝よくして脂肪を燃やそうと思うのですが2つほど質問したいです
1つは
代謝よくするために筋肉の大きいところ鍛えるといいと聞きましたけど
背筋とどこですか? 
2つ目は 家で筋トレ(腕立て腹筋など)する場合汗かかないですけど効果はでてますか?
よろしくお願いします
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:43:10.92 ID:O9M0aWD0
1,筋肉をつけても期待してるほど代謝はよくならない。
2,汗はまったく関係なし
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:43:20.43 ID:+KrkFRqe
筋肉を付ける前に痩せたほうが良いってことですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:55:16.26 ID:0V5DTSjI
>>964
痩せたいのか?太りたいのか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:05:04.10 ID:s3/Bhp7e
>>962
1.背中とあと胸の筋肉だね。体幹筋といわれる。ベンチプレスで鍛えられる
2.汗は体質によるが、その理由が運動強度が低すぎて(フォームがちゃんとしてないなど)のならそっちが問題だね
鍛えたい部分にきっちり効いているかが重要。色々調べてみてください
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:12:47.86 ID:3v7iNbAh
ベンチプレスは素人にはオススメ出来ない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:39:39.11 ID:woXOVlk3
>>962
1、何と言っても下半身(脚と尻)ですね。次いで胸と背中。いわゆる背筋運動じゃ基本的に脊柱起立筋しか
鍛えられないから全然ダメだよ。
正しい種目を適切な負荷でやらないと意図するような効果は望めないと思うよ。
2、汗と効果は関係無いです。が、上述のような大きな筋肉群を適切に鍛えれば当然汗はかきます。
全くかかないようなら強度等が低すぎて効果は薄いと思うよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:03:56.96 ID:4rSHiUBe
次スレ立ててみる
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:09:19.62 ID:4rSHiUBe
次スレ立てました

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart119
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1319846754/l50

このスレが重複の流用だったので実質Part118だったので、次スレはPart119としました。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:14:52.16 ID:4G/mI4CC
ダイエットの語源は何ですか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:15:46.84 ID:U1oA3vyE
962で質問した者です。
なるほど、参考になりました。頑張って鍛えていこうと思います
ほんとにありがとうございました
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:17:41.24 ID:vrjqBqFP
>>951
まずは一日あたり1800キロカロリー程度にして、体重を測りながら考えたらいいんじゃないですか?
基礎代謝は寝たきりの人に必要なカロリー量だから、そんな食事量じゃあ全然足りません。

もう減量の限界に達したサイン(異常な過食衝動)が出ているのなら、これからは「良くて維持。悪くてリバウンド」です。
痩せ続けたいという叶わぬ夢を諦めるのか?元の体型に戻るか?

ダイエットは、減量よりも維持の方が難しいと言われています。
今からは、「もうこれ以上は絶対に痩せない」というのが、あなたの取るべき道です。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:20:52.24 ID:o0li7Tsy
体重の割に顔、特に顎下に肉がすごくあり、二重顎になってしまします。
シャープなラインを手に入れるにはどうしたら良いでしょうか。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:26:58.76 ID:Up6BQVuw
もうノルディック踏み台昇降でいいんじゃないか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:28:58.69 ID:eE+zQwN+
>>974
痩せろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:37:51.80 ID:Up6BQVuw
顔をサランラップで
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:56:41.95 ID:o0li7Tsy
>>976
178/67なんですが、痩せるために運動するには
有酸素運動するのと筋トレどちらをメインにすればいいでしょうか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:01:48.24 ID:12DTebtw
身長170 体重50キロ 25歳 男 サラリーマン

就職後に一時70キロにまで到達し、ダイエット成功しましたが今は逆にガリガリ言われます
増量したいんですが、目標を55キロと60キロで迷ってます
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:06:12.01 ID:vrjqBqFP
>>979
55キロになってから、また考えたら?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:07:07.45 ID:4rSHiUBe
>>978
有酸素運動
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:21:08.36 ID:trF5kapt
一日のうちに一番体重が重く体脂肪率が高い時間って人によって全く違いますか? 
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:34:57.63 ID:eE+zQwN+
ダイエット以外の質問はよそでやってくれないか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:24:00.22 ID:lwdnxy3w
>>979
やるんだったら身長マイナス110が良い
男で身長マイナス110を突き抜けてマイナス120とかガリガリ言われて当たり前
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:41:46.19 ID:r2dMfZzB
身長マイナス115くらいが1番良い
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:44:41.61 ID:15iCpXXv
腰痛もちなんですがどこを鍛えたらいいでしょうか?腹筋とはよく鍛えていますがやりすぎると腰によくないですか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:49:30.46 ID:4rSHiUBe
>>986
それはダイエットの質問となんの関係があるのですか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:51:09.70 ID:Up6BQVuw
まずは内臓脂肪を落として腰の負担を減らそう
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:05:58.83 ID:CbM3wlvW
>>986
病院行け
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:37:02.37 ID:NkMxd8k0
ダイエットって健康に悪くないですか?
食事制限と運動を長期的に行うわけですし
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:54:30.66 ID:zqSNZ2Nw
>>990
肥満で長期間生きていくよりは幾分ましかと思います。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:04:36.98 ID:J6QGppXi
質問です。
僕は細身の男子高校生で食欲旺盛なんですが健康に細かい友達から
いまは痩せてても体に蓄積されていって年をとったときに若いうちに食べた反動で太るからやめろ
って言われました。

僕は運動もしてるし、むしろ高校生はたくさん栄養を取るべきだと思うんですが
友達の言う、若いうちに摂ったカロリーが大人になったときに跳ね返ってくるなんて有りうるんでしょうか?

すれ違いだったらすみません。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:04:46.49 ID:5g2APqmU
たしかに急激なダイエットは非常に危険だと思う。
でも、デブって中性脂肪やコレステロールなどの数値が異常な場合が
多いでしょ?俺もそうだったし、医者にも痩せなさいって言われた。
総合的にみるとデブのままでいるほうがいろんな爆弾抱えてる。
ただ、女の人に多いと思うけど、すでに標準体型で健康な人がやる
ダイエットは絶対にやめたほうがいい。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:07:24.38 ID:NkMxd8k0
>>992
2ちゃんやってるような香具師に友達なんかいるわけないだろ
ネタ乙
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:11:14.98 ID:ltW2meXu
>>990

ダイエット【diet】
[名](スル)健康または美容上、肥満を防ぐために食事を制限すること。「―して体重を落とす」「―食品」

たとえば、ガリが減量することをダイエットとは言わない。
またダイエットは食事制限であり運動ではない。
適正体重にするために食事を適正に制限することだよ。
その適正の範囲に、甘いスイーツとかお酒ってのは、ほとんど含まない。
病院食や給食みたいに栄養バランスがとれた食事ね。

間違って解釈してなきゃ長期的にみて、とても体に良いことです。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:15:53.80 ID:nsiCtPzh
>>992
貴方の言うように成長期には運動してその分食べる方が身体の形成にはいいと思います
今摂ったカロリーは今身体に付きます。大人になってからということはありえません。
ただ歳をとって「若い時はこれくらい食べてた」という感覚で食事をすると一般的にはデブります。
その年齢の時々に応じた運動と食事をしましょうとうこと。
「今からそんなにたくさん食べる習慣をつけない方がいい」というのを友人はそのように言っているのだと思います。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:16:39.50 ID:nsiCtPzh
>>994
>>1
回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:19:42.64 ID:NkMxd8k0
すいませんでした
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:29:02.30 ID:J6QGppXi
>>996
ありがとうございます!
僕もそう思ってましたが
友達は体に蓄積されるって言ってました。

「そんなことないっしょ。医学的に根拠とかってあるの?」って反論すると
「なんで人の言うことをやたら否定したがるの」とか半ギレされたので困ってたんですが
やっぱりそんなことはないですよね。

ありがとうございました!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:29:58.75 ID:NkMxd8k0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。