【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart116

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】

回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart115
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1311725024/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:18:04.74 ID:goI6Ynm8
●よくある質問
★1【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。

★2【昨日より体重が○kg増えたんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

★3【昨日より体脂肪率が○%増えたんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

★4【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。

★6【部分痩せについて】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。

★7【下半身だけ痩せないんだけど・・・】
  【××だけ痩せないんだけど・・・】
部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:18:25.64 ID:goI6Ynm8
●よくある質問
★8【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

★10【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

★11【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないように。

★12【カロリーカットのサプリメントについて】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう。

★13【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

★14【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ボディビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:18:59.57 ID:goI6Ynm8
●よくある質問
★15【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart98☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1311241923/l50

★16【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。 気にする必要などまったくありません。
尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。 多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

★17【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要。どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。

★18【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
  【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的 。

★19☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html
教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html
------

★20【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため 一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。
何より風邪をひいてしまうとダイエットの阻害となります。風邪を引かないように冬は普通に暖かくしていましょう。身体を大事にしていきましょう。

★21【体重○Kg、身長○cmですが最近なかなか痩せません。】
BMIが22前後あたりから体重を減らすのは代謝も落ちているので大変です。
見た目が気に入らないのであれば脂肪量より筋肉が足りないのかもしれません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:19:18.62 ID:goI6Ynm8
参考サイト
◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:19:32.11 ID:goI6Ynm8
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:19:57.84 ID:goI6Ynm8
テンプレ以上です。
前スレを消化してから移動してください。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 07:37:09.53 ID:ViwvHUXG
>>7 死ね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:56:14.11 ID:VyQ8242N
>>1乙&前スレ終了age
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:21:33.97 ID:BmX/A/4A
>>1
おつとん。あげ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:04:35.87 ID:YlEev1sz
>>1
                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄

12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:19:43.51 ID:NUdQt1yj
>>9-11
どうして沢山の人がお礼言ってるように見せかける必要があるの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:48:50.25 ID:u0MfGNFM
>>12
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:23:44.98 ID:IIeJ+pM+
>>1
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 13:07:29.88 ID:FyDO6EJw
【年齢】22歳【性別】 男
【身長】169p【体重】79kg
【体脂肪率】 不明
【職業・仕事内容・部活等】事務職
【食事内容・摂取カロリー】
朝:ゆで卵一個+牛乳コップ一杯
昼:白米と魚もしくは鶏肉+おかず2〜3品(日によって違う)
夜:タジン鍋で野菜中心の料理
大体一日1000〜1500キロカロリー
【ダイエット開始時・内容】
82Kg
毎日2時間かからないくらいで10kmウォーキング
【ダイエットはいつから始めた?】 2週間前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ダイエットで筋肉が落てないか心配です・・・
筋肉が落ちないようにダイエットするにはどういうことに気を付ければいいでしょうか?
たんぱく質を多めに取った方がいいのでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 13:46:46.55 ID:i2/3rim0
筋トレしろよ
筋肉落ちまくりだぞ
あとカロリーの割に運動量多すぎ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:03:58.34 ID:VyQ8242N
>>15
基本身体を絞ると筋肉落ちます。
低栄養で体脂肪落とすと使わない筋肉も落ちるのが
人間の身体です。

たんぱく質多目に摂って、ウォーキングで落ちがちな
上半身を鍛えるくらいしか方法ないですが。

ウエイトトレーニングの経験がどの程度あるのかわかりませんが、
筋肉を気にするなら、ジムに入会するか、せめてある程度のダンベル等
をそろえるのが必要だと思います。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:39:12.25 ID:cJ1PqJaE
>>15
奇跡のダイエットトレーナーだ!

有酸素運動をすると脂肪と筋肉の両方を燃やす
だから筋肉は維持するために適度な筋トレが必要だ。

タンパク質を多めに取った方が良いのかどうかは
おまえが目指すボディーデザインで変わる。

タンパク摂取量は、好きなだけ取ってよいが
筋肉量キロ単位の2倍グラムが適量といわれている。
体脂肪率の計算などが面倒な場合は体重の2倍グラムでも良い
しかし、通常の食事でこれだけのタンパク摂取をおこなうと
カロリーの取り過ぎになるのでプロテインを飲む以外ない。

脂肪の部部痩せはできないが、
筋肉は使ってない部位だけ部分痩せができる。
有酸素運動で筋肉を落としたくないのであれば、
落としたくない部位の筋肉は筋トレすることを忘れずに。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:44:06.62 ID:FyDO6EJw
>>16
>>17
どうしても落ちてしまうんですね…
特に筋肉にこだわってる訳ではないのですがヒョロヒョロになりたくないもので・・・
上半身の筋トレも混ぜてみようかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:47:48.25 ID:FyDO6EJw
>>18
やはり筋肉も落ちるのですね
上半身を中心に筋トレをコツコツやりたいと思います
ありがとうございました!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 15:00:06.32 ID:BmX/A/4A
>>18
奇跡のダイエットトレーナーてスペックどんなもんなん?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:44:38.42 ID:H5sqnDWu
レギンスとか靴下とか、ダイエットの下着スレは無いの?
心当たりを検索したけど出てこなかった。
姿勢矯正的な部分もあるから、美容スレなの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:46:25.72 ID:kAdDxZjz
>>22
      YES →【見つかった?】─YES → じゃあ聞くな死ね
     /          \
【探した?】           NO → なら、ねぇよ
     \
       NO → 死ね

24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:47:44.72 ID:kWVVp3Rs
肉を縛るだけで痩せられるなら苦労せんわ
自分の体脂肪でハムでも作るつもりか?
25 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/19(金) 21:35:31.50 ID:vroelbd5
ハムニダ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:39:46.05 ID:bHZX3bHM
【年齢】26歳【性別】女
【身長】159p【体重】53kg
【体脂肪率】28%
【職業・仕事内容】病院受付・座業
【食事内容・摂取カロリー】朝・ごはんと卵焼き/昼・ごはんと野菜炒め/夜・ヨーグルトとおかずのみ→1400カロリーに制限
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 06:55:06.26 ID:llUm9zEB
>>26
えーっと・・・なにか聞きたいことある?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:25:15.75 ID:MUFmm3cZ
>>22
【網タイツ】はき続ければ脚ほっそり 3足目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1300238603/

これが近いんじゃない?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 10:29:00.79 ID:BQSllrLU
犬の散歩でダイエットできないと言っている奴は何も知らないんじゃないのか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:00:34.04 ID:tbT37qA3
質問です
ひざ下を引き締めるには(象足)、どんな運動が良いでしょうか?
特にひざと足首の中間から下の脂肪と引き締めをしたいです
ちなみに、そこ以外は痩せてます
165の45
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:01:20.02 ID:jwheaQDO
>>30
カーフレイズ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:14:53.57 ID:z8pRZY3C
>>30
それ脂肪じゃなくて浮腫(むく)んでるのでは?水分やリンパ液が色々な理由でその部分に溜まって
排液が出来ずにいる状態。脂肪じゃないなら板違いだと思います。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:14:23.47 ID:Ju3+SXOd
【年齢】31歳【性別】 女
【身長】161p【体重】64kg
【体脂肪率】34 %
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】
朝:野菜ジュース(無糖無塩)豆乳
昼:和食(魚系)定食
夜:豆腐中心に米、パン、麺類などの炭水化物抜き
【ダイエット開始時・内容】 65Kg
【ダイエットはいつから始めた?】3 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
このような食生活を3ヵ月ほど続けているのですが全然やせません
残業が多いため運動する時間があまり取れないのですが、出来る限り
会社帰りなどは歩く様にしています。
ダイエットはスタート当初はスムーズに減るものだと思っていたのですが
なにかやり方が間違っているのでしょうか?
アドバイスお願いします。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:07:00.95 ID:pZ7lvaOw
>>33
何時まで残業してんのか知らないが仕事で疲れてるとこ、ちんたら歩いても帰っても大して痩せない。
それなら電車で早く帰って早く寝て早く起きて朝に軽くジョギングやウォーキングをする方がいい。
それに合わせて朝飯と夜飯逆にしてみたら?朝食は多少食べて、夜は豆乳だけとかで。
夜遅くに外に運動しにいくのは怖いだろうから、夜は部屋でストレッチや筋トレを真面目コツコツやってけばもう少し落ちると思うけど・・・

まあどうしても運動できないなら、もっと食べる量減らすしかないかと
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:48:38.67 ID:d7W5iSIp
>>33
もう少し食事内容を細かく書いて下さい
高カロリーの思わぬ伏兵が潜んでいるかも知れません
例えば豆乳もガブガブ飲んでいるとあっという間に高カロリー源になります
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 03:07:09.85 ID:a0agAjqt
>>33
ttp://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/index_gram.html
ここのサイトおすすめです、各食品がどのくらいの量でどのくらいのカロリーかわかりやすいので

で、総摂取カロリーと、歩く時間と回数もきちんと書いてまた質問されてはどうでしょう
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 03:56:47.86 ID:a4IXQzUD
1週間お休みで旅行にいってる間に2キロも太ってしまいました。
早く戻したいのですが、旅行前よりちょっときつめに制限したほうがいいか
旅行前と同じメニューで時間かかっても戻したほうがいいか、どちらでしょうか?
1ヶ月かけて落ちた分が1週間で水の泡で後悔してます。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:13:23.20 ID:mbYmsvCZ
1週間程度で急激にやせることはないのと同じで、急激に太ることはない。
体重が変わるとしたら食べた食事・水分が体の中に残ってるだけ。排泄とかで自然と出て行く。
ただカロリーオーバーしたのは事実だろうから、オーバーした分は同じメニューで戻したほうがいいよ。
たぶん1ヶ月かからず前の体重まで戻ると思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:22:09.50 ID:udQYgM0j
質問です
ひざ下を引き締めるには(象足)、どんな運動が良いでしょうか?
特にひざと足首の中間から下の脂肪と引き締めをしたいです
ちなみに、そこ以外は痩せてます
165の45
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:41:42.51 ID:StS8nFjw
>>39
>>31に返答あるし。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:45:20.87 ID:XlKEnYfh
もう一度、他の人の意見もまじえて丁寧にわかりやすくたくさんレスつけろカスどもってことだろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:56:47.80 ID:H8KXIhlL
>>39
部分痩せは出来ない。
カーフレイズとジョギングだね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:05:15.67 ID:OXnyZ1gA
>>39

>>31の回答を無視して再質問とか、最低だねアンタ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:33:32.98 ID:PW0L6vkp
>>39
二度と来るな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:49:55.30 ID:Uvfwpfe0
しょーもな
回答できないだけじゃん
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:36:16.33 ID:eyf0chx+
【年齢】35歳【性別】 男
【身長】172p【体重】61kg
【体脂肪率】 16-20%
【職業・仕事内容・部活等】外勤営業職
【食事内容・摂取カロリー】1500-2000kcal
【ダイエット開始時・内容】 68Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
今年のGW明けから自転車ダイエットを始めました。順調に体重は落ちたのですが、お腹の肉だけが取れません。
平日朝1時間(20km)、休日は半日(100km前後)乗っています。

背中、足、腕はスッキリしたのにお腹だけぶよぶよしてるのが謎です。
ジョギングや水泳を組み合わせた方が良いのかもうしばらく自転車で頑張った方が良いのか。




47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:40:06.09 ID:H5pdEFiB
>>45
答えが出てるものを更に答えてどうすんだよw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:43:16.60 ID:YgizdyVT
>>46
お腹は腹筋しまくれば減るよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:12:42.08 ID:eyf0chx+
>>48
ありがとうございます。
やはり自転車の有酸素運動では取れないのですね。
腹筋を勉強後、実践してみます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:33:37.64 ID:H5pdEFiB

このような、つまらないネタのやり取りは見苦しい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:36:16.44 ID:nqr1MJQm
有酸素運動のあとにもたんぱく質ってとっといたほうがいいの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:06:34.49 ID:OXnyZ1gA
>>51
別に必要ない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:13:24.64 ID:NFrb6j3v
>>49
腹部の皮下脂肪は有酸素のLSDトレやるか食事制限でしか落ちないぞ。
前者は筋肉も細るから基本は後者。もちろん筋トレ必須。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:35:17.55 ID:mbYmsvCZ
食事制限だって筋肉減るわ。むしろ筋肉作る栄養素が足りなくなるから
運動するよりも筋肉落ちやすくなる。ちゃんと栄養とって、有酸素・筋トレが一番。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:43:47.94 ID:gaZdjxZc
【年齢】32歳【性別】 女
【身長】156p【体重】80kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】会社員(デスクワーク)
【食事内容・摂取カロリー】
朝:おにぎり、牛乳
昼:定食
夜:野菜鍋、牛乳、マルチビタミンミネラル
【ダイエット開始時・内容】 80Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
けがをしやすい体質で、運動を含めたダイエットを3ヶ月前から行っていますが、2回のぎっくり腰、足底筋膜炎、こむら返り・・・と、治っては怪我をしてといった感じです。
ぎっくり腰に関しては、体重も関係しているので、落としたいのですが、寝たきりで動けなくなり運動ができない日が続いています。
食事で落としたいところですが、貧血を気にしないで良いような減量法はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:17:01.09 ID:ZkEmBqU1
>>55
さすがにその身長で80kgもあったら怪我はしやすいでしょう
本当にそれしか食べてないんですか?
その体重ならしっかり3食食べても1人前の和食だったら痩せると思いますが。。
牛乳1パックとかおにぎり1合くらいで作ってますとか言わないですよね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:26:36.28 ID:aqXIWam2
>>55
3ヶ月もその食生活で全然減ってないってちょっとないと思う。昼の定食は仕方ないにしても
朝のおにぎりを何個も食べてるか脂肪の多い牛乳をがぶ飲みでもしてるのか?一日の消費カロリ
ーが摂取カロリーより多ければ必ず減る。

>食事で落としたいところですが、貧血を気にしないで良いような減量法

そんなものはない。食事制限すれば貧血や低血圧、便秘などの症状は必ず来る。だが
食事制限はダイエットの基本なんだからうまく付き合って行くものだ。
あと運動はいらないよ?その体重の奴が僅かな時間、或いはたまーーにやる程度の運動じゃ
おにぎり一個分のカロリーすら消費できないだろうし時間の無駄。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:41:43.89 ID:uD8PnbI6
書式使って書き込みしてる奴って8割は同じ奴だよなw
毎回ご苦労様って思ってる
5955:2011/08/22(月) 00:50:54.85 ID:XllcY+vI
>>56->>57
おにぎりは朝は1個(コンビニの)、牛乳はコンビニで100円くらいで売ってるやつです。たまに豆乳に変えます。
自分でミキサーでバナナと混ぜて飲むときもありますが、それでも200mlくらいです。
そのときはおにぎりをバナナに置き換えます。

昼はお客さんとのつきあいもあるので、晩ご飯を牛乳のみにしてがんばってみます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:53:29.58 ID:aEmc69/n
>>55
そこまで太ってると自分じゃどうしようもないでしょ

・食事制限してるつもりでも3ヶ月経つがまったく痩せない。
・運動したらあちこち故障する。
・無理なダイエットは健康面が心配。

ストレスとかで過食気味なところもあるんじゃない?
とりあえず肥満外来してる病院あるから相談してみるものいいかと
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:37:18.95 ID:aqXIWam2
>>59
朝 牛乳200cc(150kcal)+おにぎり1個(200kcal)
昼 定食900〜1100kcal
晩 野菜鍋150〜200kcal、牛乳200cc(150kcal)

おたくの一日の消費カロリーが大凡1700〜1800kcal程度と推測するとこのままでは、ほぼ減らない
計算になります。昼を大きく削れないなら他2食は基本諦めてタンパク質補給(プロテインなど)
だけが無難かな。野菜はビタミン・食物繊維の補給をサプリでやれば代替可能です。

 上記の方法で1200〜1300kcal前後まで摂取カロリー抑えれば10日で1キロのペースで数ヶ月
くらいは減って行くと思う。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:01:15.55 ID:Th2enIt2
何か牛乳を飲む特別な理由があるの?
まず牛乳を味噌汁とか水やお茶に変える。
定食をやめてサラダにする。
摂取カロリーを800-1000kcal/日程度に抑えれば一気に減ると思うのだけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:12:09.33 ID:FYn0VfVO
体力の消耗=カロリーの消費と考えてOK?
っていうのは俺はジョギングしてても無意味な動きを混ぜてちょっとでも疲れやすくしてるから。
筋トレだと力が分散してダイレクトに効かないって点で非効率だろうけど。
例えば、ウォーキングするにしても手ぶらよりもカバン持ってたほうが疲れるから
消費するカロリーは大きいのでしょうか?
それともまったく意味ないのでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:50:22.05 ID:R4zOaajv
>>55
食べ過ぎだと思う。今の体重維持するだけ食べてるw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:10:26.19 ID:oH9OC0Pv
>>63
あんまり疲れ具合を目安として過信するのは良くないけど、同じジョギングでも
無意味な動きを入れれば消費カロリーはあがるし(周りから不審がられるかも
しれないけど)、重いものを持って歩けば手ぶらよりも消費カロリーはあがる。
ただ、おまけ程度に考えて、あまりあてにしない方がいい。
6655:2011/08/22(月) 08:59:34.19 ID:XllcY+vI
>>60->>62
ありがとうございます。
朝晩を見なおしてみます。

>何か牛乳を飲む特別な理由
今までは運動を入れていたので、タンパク質をとろうとしていました。
ただ、怪我が続くので、今回食事中心に切り替えようと思った次第です。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:36:53.08 ID:Th2enIt2
>>66
朝晩よりも昼食を見直された方が良いかと。まあ職場の付き合いとかもあるから難しい部分もあるかもしれませんが。

それとタンパク質は高タンパク低カロリーが基本。
牛乳よりも枝豆やそら豆などで摂った方がカロリーは抑えられるはず。


68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:05:57.83 ID:on8aj5yS
>>66
ダイエットでタンパク質を摂ろうと思ったら、
最小限のカロリーで済むサプリメントのプロテインに限る。

アマゾンとかで売ってるビッグホエイなんか安くておすすめ。
一般的な肉や魚に含まれるタンパク質が全体量の2割程度なのを考えると、
純粋なタンパク質のグラム単価も肉や魚よりずっと安くて質も良い。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:18:34.31 ID:V8XNlrqK
>>55
奇跡のダイエットトレーナーだ

昼は定食を食べなければいけないという
社則でもあるのですか?

痩せたいという思いと、
自分への甘さを比べて
どっちが強い?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 11:01:01.02 ID:9QEDSa0i
まさか間食はしてないよね?
7155:2011/08/22(月) 14:19:57.61 ID:uK3LleIE
>>67-70
プロテインと豆類試してみます。
昼はお客様との付き合いですね。
間食はオヤツとか好きじゃないので買いません。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 15:09:09.02 ID:0x62+rBz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 16:15:36.33 ID:0TEv8y3H
胸の肉って落ちやすいもんなん? あと落とすときには筋トレもしといたほうがよくみえるかね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 16:38:29.41 ID:R4zOaajv
今の体重でプロテインなんか飲んだら余計太るのでは?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 17:58:40.24 ID:V8XNlrqK
>>72
奇跡のダイ(略

気にするな
私のスペックは、お前の脂肪とは関係ない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:32:00.84 ID:C9uD5oQW
巨→標準への減量なら一日一食くらい普通の定食食ってても
それ以外腹八分目+運動しっかりやってりゃ痩せるよ

ソースは俺
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:55:20.34 ID:vTocswLg
「ソースは俺」とか書いてる人って、自分は馬鹿だっていってる事を自覚してるのかな。

出来事の原因に対する考察も何もなく、統計的な意味があるわけでもない情報を出しても
まったく無意味だっていうことに気づくべきだと思うが。
自分がそうなら全員そうなんだとでも思ってるのかね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:00:47.14 ID:PPKaK9gD
「ソースは俺」ならまだ個人的な体験談で話してるって判断できるだけ良心的

デタラメな話をいかにも一般的に認められた正しい話だと思わせるように書いてる人に比べたら
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:48:30.80 ID:KOkSIjQ3
自分がそうなら全員そうだとは思ってないから「ソースは俺」って書いて
情報の取捨選択を相手に任せてるんだろう、jk
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:41:17.76 ID:cKdOKzq/
少なくとも一人は実例がいることが実証されてるという点では
怪しげな聞きかじりの知識バラまかれるよりは有益な気がする
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:32:09.08 ID:1GMHnS84
男の痩せかたと女の痩せかたは基本問題が別になるから、女の質問に男が安易に答えるのが不快
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:45:32.46 ID:re5jG3TI
それならばジムの女トレーナーにでも相談したらいい
だいたいネットじゃID付きで性器でもうpしないと
本当に男が回答してるのか女が質問してるのかすら証明できないでしょw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 04:18:07.10 ID:C4hQtPkk
夜食って寝る前に寝るから太るか時間が太りやすい時間なのかどっち?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 04:57:45.28 ID:ce6XC7b/
>>83
書いてる意味がよくわからん。

とりあえずその辺は議論されつくしているんでこれを読めばわかるかと。

ttp://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/shapeup/1266232040/
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 08:04:09.46 ID:ix5lkFyg
しっかり目標もって、自分の望む理想のBODYをイメージしながらカロリー制限と有酸素運動をする!筋トレもチョットする!
必ず痩せる!
醤油は俺
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 09:13:29.55 ID:8xdqgovw
>>85
そぃっすか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:11:12.29 ID:BS1kdIeL
0カロリーゼリーを買ったんだけど180gで糖質が5.6gの表示でした
糖質多い?こんなもん?
すごく甘かった…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:44:02.30 ID:I75j8jlY
>>85=>>86
ツマンネ ビチク 
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 17:58:50.72 ID:VqWTMWcI
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:50:48.97 ID:I0Y4dLX1
質問です
ひざ下を引き締めるには(象足)、どんな運動が良いでしょうか?
特にひざと足首の中間から下の脂肪と引き締めをしたいです
ちなみに、そこ以外は痩せてます
164の45です
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:57:10.23 ID:S4PwjDD8
>>90
ここだけの話ですが水中ウォークが効果的です。水圧による引き締めマッサージ効果が見込まれます
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:36:10.41 ID:udqxp4Ct
>>87
カロリーゼロとうたっている以上、
その糖質5.6gの全て、又は大部分は、
体に吸収はされても利用はされないエリスリトールだろう。
カロリーにならないので多いも少ないも無い。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:21:33.81 ID:BS1kdIeL
>>92
ありがとう
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:53:46.59 ID:W06SPHDC
>>90
ここまでくると、もう荒らし認定だね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 01:22:14.93 ID:6QacEnEx
【年齢】24歳【性別】 女
【身長】169p【体重】64.7kg
【体脂肪率】30.6 %
【職業】飲食店
【ダイエット開始時・内容】64.2 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
有酸素と筋トレを組み合わせたDVDを毎日20分やって体脂肪は3%落ちたんですが体重は増えました。
食べる量は腹八分目、米少なめ、野菜メインの生活してます
もっと食事制限をしないと体重は落ちないんでしょうか?
10代の頃、晩御飯を糸こんにゃくにして64→56(体脂肪28%)まで落としたんですが一年前に半年ニートで生活リズムが崩れて64になりました。

運動&筋トレのダイエットは初めてなのでできるだけ筋肉を維持しながら体重を落とす方法を教えてください。

96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 01:38:21.86 ID:xM3/ipVR
>>95
>もっと食事制限をしないと体重は落ちないんでしょうか?
体重が減るように食事を減らすのが基本。
脂肪は体重が落ちる局面じゃないと減らないからね。
その際にある程度筋肉が減るのは避けがたい。
それを抑制するためにはなるべく高強度の運動をする事。
でもきついので無理しなくていいでしょう。
>できるだけ筋肉を維持しながら
本気でそう思うのならウエイトトレ必須。
やらないのならあまり細かい事考えても仕方ないよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 01:47:33.71 ID:6QacEnEx
>>96
回答ありがとうございます。
リバウンドしない程度にもう少し食事制限をして、運動も今ダンベル、スクワット、腹筋をしてるので少しずつ時間を増やして様子をみます。

98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 02:18:56.40 ID:Ie5Vb9ph
>>95
タンパク質が与えられれば筋肉は必要な量まで修復される。
つまり筋肉を今以上に増やすには筋トレ(今以上の負荷)が必須だが、
今の運動レベルの筋肉を維持するには必要な量のタンパク質を摂るだけでいい。

その必要量だが、筋肉は何もしなくても、
1日あたり除脂肪体重(理想体重に近い)1kgあたり1g程度破壊されていくので、
理想体重が50kgの場合は毎日最低でも50gのタンパク質が要ることになる。
筋トレしているならダメージ回復にさらに何割か多く要る。

ちなみに一般的に肉や魚はその2割程度がタンパク質なので、
50gのタンパク質を摂るには250gくらい食べる必要がある。

さらに糖質を控えすぎると、
体蛋白を分解して糖を作り出す糖新生という現象が起きるので、
さらにそこで失われた分のタンパク質も必要になる。

以上のようにダイエットで筋肉が落ちるとすれば、
筋肉を修復する肉類と筋肉の分解を防ぐ糖質を大幅に制限するからだろう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 02:44:20.63 ID:IF1bTQ+P
ダイエットを始めて、体臭がきつくなった人っています?
腋臭とは無縁だったけど、
なんか腋が凄く臭うようになった。
シャワーとか浴びた後も。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 02:53:04.64 ID:lf8bDV6t
体臭なんかはストレスも関係してるから
色々我慢してる結果腋汁が臭くなったんじゃねえか?
無理しないでダイエットを楽しめ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 07:03:25.91 ID:g6wPsqLo
体が固くなってしまったのですが、ジムは柔軟体操も面倒みてくれるんですか?
開脚が90度も開かなくなってしまいました。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 07:16:34.97 ID:SexVJA4W
小幡聡さんの☆☆☆☆☆(五ツ星)ダイエットってどんな内容ですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:08:13.88 ID:lYmK1Y1f
【年齢】31歳【性別女
【身長】160p【体重】53kg
【体脂肪率】 不明
【職業・仕事内容・部活等】事務(座りっぱなし)
【食事内容・摂取カロリー】朝・ご飯と夕食残り 昼・自作弁当 夜・基本和食

【ダイエットはいつから始めた?】 これからはじめたい
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
とにかく自分でも妊娠してるかと思うくらい腹が出ているので、特にお腹回りに効果抜群!!な運動を教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します!

104悲しい名無し:2011/08/24(水) 09:09:01.35 ID:x+aUdYxE
22歳 性別・女
158cm、79キロ、体脂肪率45%前後

無職でずっと家にいます。
今まで踏み台運動15分、お腹周りのエクササイズを毎日していましたが全く痩せませんでした。
食事制限もどういったのを食べればいいかわからなくなって、
朝昼晩でコーンフレークとカップラーメンだけとかにしたんですけど、
体臭が臭くなって、ずっと下痢ばかりするようになってしまいました。

運動と食事どうすればいいんでしょうか…。
自分なりに色々調べてきたのですがもうどうすればいいかわかりません。

お願いします。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:30:06.26 ID:opXkKpMh
【年齢】22歳【性別】 女
【身長】159p【体重】48.3kg
【体脂肪率】26%〜28%
【職業】学生
【食事内容・摂取カロリー】
朝:プロテイン(たんぱく質15g分)・サプリ
昼:なにかお菓子
夜:ちらし寿司のお弁当・寿司10カンのお弁当
深夜:プロテイン
【ダイエットはいつから始めた?】これから
【テンプレ全部読んだ?】 はい
【疑問点】
やっぱり体脂肪率が高過ぎますよね?
元々動作がキビキビしてるタイプじゃなく、運動も通学の自転車くらいで、
筋肉が少なく、もう小学生の頃から、一時期、運動部に入ってたとき以外は垂れ尻です…

体重はそこまで変えずに、体脂肪率を低くしつつ筋肉をつけてバランス良くしたいです。
少食で、野菜をとらないベジタリアンみたいな最悪な食生活してたので、最近は肉ものやプロテインをとってます。
野菜はほとんど食べません。
偏食家とか嫌いとかではなく自炊生活が面倒で不摂生してるんです…

【1】一番綺麗で、健康ともいえるラインの体脂肪率の目安を教えてください。
【2】筋肉をつけると引き締まると言いますが、体脂肪率を少なくして筋肉をつけた場合、
太さは変わらず質感がプリッとするということなのか、
太さが実際に細くなってプリッとするということなのか
どっちですか?

【3】野菜とりながら痩せるとやっぱ違いますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:32:21.08 ID:0BaOwF7G
>>104
食べるものは普通の食事内容でいいよ。
量を減らすだけ。
ダイエットだからといって特別なものを食べなきゃいけない事はないし、
これは食べちゃいけないというものもない。

運動も、特別な事をしなきゃならない事はない。
まずは家の周りを歩いてみる事からはじめてみては。

難しいことはないよ。
食べる量を減らしてよく動くようにする、それだけ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:39:49.23 ID:EQSiTdXt
>>103
タンパク質足りてるか?一般に女性は男よりも内臓脂肪溜まりにくいと言われているがタンパク
質不足による肝臓での脂肪代謝不全は普通にある。さほどデブって訳でもないのに腹
だけ出てるという人はこれを疑った方がいいと思う。様は全身の脂肪が代謝の過程で肝臓で止ま
り消費されてない状態。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:40:32.65 ID:0BaOwF7G
>>105

>【1】一番綺麗で、健康ともいえるラインの体脂肪率の目安を教えてください。

そんな目安はありません。
体脂肪率をコントロールするのは体重をコントロールするより難しいので、まずは
やってみたらどうか。
目安をきいても、体脂肪率をコントロールできなければ意味ないでしょ。


>【2】筋肉をつけると引き締まると言いますが、体脂肪率を少なくして筋肉をつけた場合、

いったいなにを考えてるのかわからないけど、一般的に体脂肪率に変化が出るくらい筋肉を増やすと、
細くもプリっともせずに、普通に太くなる。
筋肉をつけて細くなるなんてあり得ないし、体脂肪率を少なくするくらい筋肉をつけるのはダイエットする
以上に困難。
今まで筋トレしてなかった人なら、筋トレ初期には引き締め効果で少し細くなることは期待できるけど、
どこまでも細くなる訳じゃない。


>【3】野菜とりながら痩せるとやっぱ違いますか?

見た目には関係ない。
健康面では野菜とった方がいい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:42:41.25 ID:0BaOwF7G
>>102
↓このサイトで詳しく調べられるよ

http://www.google.co.jp/
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:43:29.70 ID:0BaOwF7G
>>101
ジムによる。
こんなところで質問してないで、ジムに直接質問して。
あと、ダイエットに関係ない質問は控えて。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:45:52.29 ID:0BaOwF7G
>>103
普通にジョギング。
テンプレを本当に読んだのならわかってるはずだけど、部分やせはできないし、腹筋とか
特別な運動すればお腹の脂肪だけが燃えていくなんて事はない。
普通にダイエットして脂肪を削っていけば、お腹も引っ込むよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:50:46.25 ID:RXzNAEmS
いろいろ調べた結果がカップラーメンwwwww
113悲しい名無し:2011/08/24(水) 09:52:30.51 ID:x+aUdYxE
106さん有難うございます。
昨日2ちゃんデビューしたので、
とても読みづらいのに読んで頂いて有難うございます。

運動は沢山しなくていいのですか??
私は食事制限だけで痩せようなんて毛頭思っておりません。
むしろ、いっぱい運動したいのですが…。

生理前はイライラして、体も重くなるし…。
だけど動かなくちゃと思うのに、ダルくて…。

やはり生理前や生理中でも運動するべきですかね??
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:04:24.82 ID:A7+XEHcQ
>>113
>昨日2ちゃんデビューしたので

もういいよ
わかってるから
115悲しい名無し:2011/08/24(水) 10:05:33.52 ID:x+aUdYxE
え?なんで知ってるんですか?

116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:08:33.89 ID:0BaOwF7G
>>113
そりゃたくさん運動できるならした方がいいけど、大事なのは継続していくこと。
自宅周辺を歩くことからはじめても、だんだんと距離を伸ばしていくとか、ジョギングに
切り替えるとか、負荷を増やしていけばいい。
いきなり10Km走れっていっても無理でしょ?
いっぱい運動したいなら、すればいいじゃない。

生理前や生理中の運動は自己判断で。
そこで休んだからといって今までの運動が無駄になるなんて事はないから、休むときは
休むことも大事。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:10:06.76 ID:YmoX+MeQ
>>113
そうやって、イライラするから・体重いから・ダルいからって理由つけて
ダラダラし続けたから今デブなんだよ。

楽に痩せる、我慢しないで痩せるなんて不可能だと思って
楽なほうに逃げるように理由付けしないことから始めなよ。
118悲しい名無し:2011/08/24(水) 10:11:42.16 ID:x+aUdYxE
わかりました。

ジョギングをしてみます。

有難うございました。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:13:13.59 ID:RXzNAEmS
ちゃんとお風呂にも入りましょうね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:22:50.64 ID:bvW9a5ls
158cmで79kgとか、普通の食事してるだけで痩せられるレベルだろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:33:05.86 ID:kyOSXhaS
食べる順番かえたら痩せるの?食物繊維キャベツから食べたら体重おちたよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:34:26.25 ID:7Noq0MX3
>>121
どのくらいの期間続けて、何キロから何キロに変わったの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:34:51.40 ID:a2UBAH+V
>>99
奇跡のダイエットトレーナーだ

ダイエット中に体臭はきつくなる人はいる。
原因はケトン体という物質のせいで、
通常ケトン臭と言われる。
ケトン体は、体が飢餓状態の時に生成されるもので
摂取カロリーが消費カロリーに対して少ない時に出る。

カロリーを通常摂取するとケトン体は減っていき
ケトン臭も消えていく。

ケトン臭は痩せてる証拠のひとつと理解して頑張れ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:41:14.30 ID:a2UBAH+V
>>103
奇跡のダイエットトレーナーだ

はっきり言う
お前は勘違いをしている。
TVの視聴率稼ぎの嘘ダイエット法に感化されている。
お腹周りだけ効果があるダイエットなど無い

腹筋をつければ、
ある程度はたるみが解消されるが
脂肪が減っているわけでないので
根本的解決にはならない。

ダイエットをして内臓脂肪を落として、
皮下脂肪(腹周り)が減るのはそのあとだ!
125105:2011/08/24(水) 10:48:23.96 ID:opXkKpMh
>>105ですが、

体脂肪率っていうのは
脂肪の重さ÷全体重ですよね?

ってことは、骨が華奢で骨の重さが軽い人は体脂肪率が高めになる傾向にありますか?
たしかに不摂生ですが、体重にくらべ体脂肪率がいつも高いのがどうしても気になります。

体つきというか骨格は、AKBの柏木由紀ちゃんみたいな感じです。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:50:25.57 ID:0BaOwF7G
>>123
ケトン臭とワキガは別物でしょ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:50:52.35 ID:a2UBAH+V
>>104
奇跡のダイエットトレーナーだ

>>106が行ってる事を実践することと
あとはモチベーションを保つ工夫をすればよい。

出来れば運動は1時間すること
楽な運動でもいいから
1時間動く事を習慣づけることが大事
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:53:09.48 ID:0BaOwF7G
>>125
たしかに骨の重さが軽い人は体脂肪率高めにでる計算になるけど、体脂肪率に影響が
でるほど骨が軽いっていうのは、それは病気です。骨粗鬆症とか。
体重に比べて体脂肪率が高すぎるのは、単純に筋肉に対して脂肪が多すぎるか、測定方法を
間違えているか、のどちらかでしょう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:57:16.36 ID:opXkKpMh
>>128
骨格が華奢な人とゴツい人では、骨量が数キロは違うと聞いたんですが…
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:00:47.98 ID:opXkKpMh
>>99

横レスだけど、
たんぱく質を1日に15g〜20gくらいの生活から
プロテインとかでちゃんと50g〜くらいとる生活になったら
微かにワキが臭うようになったよ。

元々ワキガ気味の人はたんぱく質摂取でかなり体臭変わるんじゃないかな?

ダイエットするにあたって、脂肪が少ないたんぱく質含有量が高い肉をとるようになったとか、
たんぱく質とるように気を付けたりしたとかはない?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:04:25.18 ID:opXkKpMh
私も自他共にワキの臭いというか体臭全般を今までに全く経験したことなかったよ。
たんぱく質を継続的に摂取するとなるみたいで
特にコラーゲンとかプロテイン的なのだと少量でも吸収率が良くてそうなるっぽい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:05:16.31 ID:a2UBAH+V
>>105
奇跡のダイエットトレーナーだ

一番きれいと言われる体脂肪率は
女性の場合は17〜18%と言われている
いわゆる身長があり手足が長いモデル体型

体脂肪を下げて筋肉量を上げると
質感はどうなるかは
つける筋肉によって異なる。

高い負荷をかけて筋繊維を切るような運動をすると
ビルダーのように太い筋肉になり瞬発力が高い筋肉になる

低い負荷で長時間運動すると
マラソンランナーのように細く持久力が高い筋肉になる

脂肪と違って筋肉は部分的につけれるので、
鏡を見て、自分の体を理想的デザインを考えて
どこにどのような筋肉を増やすか考えて運動すると良い

野菜についてはすでに回答が出ている通り
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:09:02.24 ID:rPgYgnbe


検索   韓国はなぜ反日か?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:31:54.01 ID:a2UBAH+V
>>125
奇跡のダイエットトレ(略

体脂肪率は、普及しているインピーダンス式で
計測しているのだと思うが、
これらは骨と筋肉と体液にくらべて
電気抵抗が大きく異なる脂肪の特徴を利用したもの

機器の仕組みは脂肪の電気抵抗を利用して
各メーカーごとに、体重、抵抗の値で
平均値を基に割り出している。
身長を入力し精度を上げている製品等もある

これらは、あくまでも各メーカーの平均値をもとに、
電気抵抗の値で算出しているだけで
骨密度は計測できない。

よって、体重に比べて体脂肪率が高いっていことは、
筋肉と体液と骨の合計量が少ないという事はわかるが
骨だけが少ないかどうかはわからないし密度もわからない。

ただし、音波等を利用した骨密度測定機能が付いている
製品ならある程度の骨密度はわかる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:51:08.75 ID:t5ochey9
>>129
女性の骨量って2kg強だと聞いてるけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:19:07.98 ID:2+KZUNsb
>>135
wwwwwww2kgwwwwwwwww少なwwwww
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:23:07.29 ID:+H4YW/ew
>>136
骨量と骨のみの重さは違うぞー
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:45:42.72 ID:2+KZUNsb
>>137
そうなのかwww俺バカ過ぎw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:07:30.83 ID:jh28cikx
【年齢】32歳【性別】 女
【身長】156p【体重】55kg
【体脂肪率】31 %
【職業】看護師
【摂取カロリー】1200kcal/日
【ダイエット開始時・内容】8月10日〜 体重の数値より体脂肪&引き締まった身体を目標
                 ダイエットDVDを毎日60分 ウォーキング60分(週4日)
               一日の摂取カロリーを1200kcal以下に収める
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ダイエット初心者なので勉強中のため、
一ヶ月を区切りとして自分のダイエットのやり方を見直していこうと思ってるのですが、
一ヶ月後にどのくらい体脂肪が絞れているかの良い目安が分かりません。
体重自体は3ヶ月くらいから落ちるとよく聞きますが、
体脂肪はどうなのでしょうか?やはり3ヶ月くらいしないと分からないものなのでしょうか。
食事の内容も含めて出来ればダイエット計画を修正していきたいので、
始めて一ヶ月後に注目すべき点があれば教えてください。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:22:00.08 ID:0BaOwF7G
>>139
ダイエットをスタートすると、最初の一ヶ月は体のよけいな水分や胃腸の内容物が抜けて
するすると体重が減っていく時期があります。
ダイエット板では初期ボーナスといわれていますが、どれくらい減るか、どのくらいのペースで
減るのかはダイエット前にどれくらい食べているか、どれくらい食事制限をしているかで
変わってきます。
ダイエット前は過食に近いくらい大食いだった人が絶食に近いくらいの食事制限をはじめれば
初期ボーナスは大きくなるし、急激になります。
だから、どれくらい絞れていればよいのか、なんて目安は存在しませんし、体重も3ヶ月といわずに
ちゃんとダイエットしてればすぐに落ちます。

ダイエット内容としては、体脂肪率重視ならば筋トレ必須。
食事内容はなにも書いてないのでわからないけど、1200Kcal制限は厳しすぎる
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:37:32.50 ID:0BaOwF7G
>>129
骨の重さは、よく知らなかったのでgoogleで検索したら、どうも標準体重の1/5くらいみたい。
あなたの場合、計算しやすいようにおおむね50Kgの1/5とすると、骨の量は10Kgくらい。
10Kgのものに対して数Kgの差っていうのは大げさじゃないかな。多くて±20%くらいでしょ。

女性の場合、どちらかというと骨量よりも胸の大きさの方が体脂肪率に効いてくると思う。
骨の量よりも人によるバラツキが大きいから。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:12:12.69 ID:xM3/ipVR
>>105
>【1】一番綺麗で、健康ともいえるラインの体脂肪率の目安を教えてください。
体脂肪計の数値は完全無視の方向で。
ちなみにチョン・ダヨンとかいう女性フィットネスインストラクターで20%くらいだそうです。
まあ見た目や触った感じが全てで表示数値が10%でも30%でもどうでもいいですw
>どっちですか?
筋肉をつけると引き締まるって事自体が間違いかな。
筋肉を維持しながら脂肪を落とすと引き締まって見えるっていうのが正解に近いでしょう。
ダイエットならそれが最上の結果だと思うよ。
筋肉を増やすのはまた別の次元の話です。

骨の重さ云々も最初の質問に準ずる。
骨格によって骨重量に差はあるだろうけどそれは体脂肪計を無視するダイエットには何も関係ないです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:20:43.56 ID:Sh0QxczK
食べる順番かえたら痩せるの?食物繊維・キャベツから食べたら体重おちたよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:03:10.18 ID:W06SPHDC
>>143
基本的には順番変えても痩せない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:12:16.15 ID:Oh8xYSHD
食い合わせは大事だけど
たまに言われる食べる順番って眉唾だよな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:51:21.43 ID:CDw1b+hd
先にキャベツ喰うってのは、多少なりとも腹の虫を抑えるってのが狙いなんだろ
同じ量を喰ったら結局一緒だろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:53:05.09 ID:tAzG/Tol
最初に食物繊維でおなかいっぱいになる→食べる量が減る、ってのはあるかもしれないけどね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:00:45.73 ID:cQ1z6pEc
【年齢】27歳【性別】 男
【身長】168p【体重】85kg
【体脂肪率】 30%
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】

9月下旬に強制参加の社員旅行(温泉)があります。
太ってるのでみんなで温泉とか絶対に入りたくありません。
なんとか当日までに痩せたいと思っています。
今から1ヵ月後ですが、75キロまで落としたいと思っています。
1ヶ月で10キロ減は不可能でしょうか?
もし可能ならば具体的なダイエット方法教えてください。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:08:17.33 ID:m64iLCrZ
絶食
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:11:31.95 ID:TEasBRe8
リバウンドしても不健康になっても何してもとりあえずその温泉旅行の時点で痩せてればいい!
というなら過激スレのぞいてみたら
しかし1ヶ月で10キロって体重は減るかもしんないけど見た目がついてこないかもね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:12:24.98 ID:W06SPHDC
>>148
自意識過剰すぎ。
温泉でデブなんて普通に見かける。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:16:42.22 ID:gKwKVwY8
85kgのデブも75kgのデブもそう変わらんから気にしないでどんどん食え
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:35:45.33 ID:2+KZUNsb
>>152
www
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:37:27.10 ID:sFh803vg
ですよねー
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:25:41.92 ID:2KCZkhUg
>>148
-10kgなんて厳しいダイエットをうまく行っても2・3ヶ月はかかる。諦めろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:43:58.72 ID:UVGlm3N7
>>148
男同士なんだから気にすんなよ
それとも好きな人でもいるの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:49:48.64 ID:fJc4vGZC
アッー
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:56:47.95 ID:zVs3z5nr
絶食で−10Kg落とした場合って、
普通に落としたのと違って
元の状態のアスペクト比を変えただけみたいな状態だから
ぶっちゃけ中途半端なデブよりみっともないよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 06:59:38.88 ID:B+ZtYWBh
【年齢】27歳【性別】 女
【身長】153p【体重】48kg
【体脂肪率】42%
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】1200cal
【ダイエット開始時・内容】
ダイエット目的ではないけど毎日1キロ程度クロールと、
1時間くらい水中ウォーキング

【ダイエットはいつから始めた?】 今から
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

【疑問点】
体脂肪率が高いので、ダイエットしろと医者から言われました。
普段から運動してて1200cal以下の食事量でも体脂肪率が高いというのは、一般的にどんな原因が考えられますか?
今後どんなダイエットをするべきでしょうか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 07:04:17.39 ID:d82viMCp
>>159
画像うp
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 07:08:16.52 ID:7roYKYly
>>148
絶食すりゃいいよ
ただし筋肉落ちるから手と足が細って脂肪たっぷりの腹が残る
その結果餓鬼みたいになる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 07:14:19.41 ID:8U8uPmoM
>>159
カロリー計算は間違いないの?
本当に1200以下しか摂取してなくて、
でその運動をほぼ毎日しているなら肉体改革が行われないのはなにかの病気
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 07:47:01.70 ID:GdIO0mca
ただのネタだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 08:20:16.35 ID:kCbZULVU
>>159
マジなら
タンパク質の摂取
有酸素運動の停止
筋トレ

お肌とかボロボロじゃない?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 09:01:39.50 ID:7F65SYXa
>>159
普通モードの体脂肪計で測定しているなら、
一度アスリートモードのある体脂肪計で測定し直してみる。

「アスリート」な人が普通モードで計ると、
軽く10%くらいは高く誤った値が表示されたりする。

Q.「アスリートモード」とは、何ですか?
ttp://www.best-weight.ne.jp/fatb/index.html#q19
> ●1週間に12時間以上のトレーニングを行っている方
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 09:37:31.92 ID:81dTc/I+
>>104
もう何度も書くけど、普通の多すぎない量の普通のご飯を食べてください
ご飯と味噌汁漬物に、たんぱく質メインのおかず1品
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 09:46:07.24 ID:r+8ixSMy
>>104
運動は何でも良いです
これなら何時間でも続けられる程度の緩い運動を時間の許す限り長時間
散歩でも良いし自転車とかも良いです、ただ慣れてきたら速度を上げて下さい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 09:59:43.53 ID:0YS3vb2f
井上博昭 イノウェイ

小倉さんの闇社会肯定発言
http://www.youtube.com/watch?v=OQq-J2od_cY
(オリジナル動画 限定公開)
http://www.youtube.com/watch?v=OqpElN6RrGY
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:12:25.53 ID:PTJXFokE
>>148
見た目を良くしたいなら筋トレしろ、男同士だから体重は気にするな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:14:23.97 ID:9yf6l4RS
>>169
きもっ おまえの男の好みなんか聞いてないから
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:05:25.91 ID:ItVFTZpg
【年齢】30歳【性別】 女
【身長】156p【体重】45kg
【体脂肪率】 15〜16%
【職業】デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 体重48Kg•体脂肪率20%
食事…和食、野菜中心に1日4食1200〜1300kcal+オメガ3脂肪酸サプリ
運動…ウォーキングで帰宅(30分)→帰宅後そのままの流れで踏み台昇降30分→スロトレ10分→お風呂→マッサージ
このセットを週3〜4日
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
上半身7号•下半身11号のアンバランス体型を何とかしたくて
食生活改善と下半身に効きそうな有酸素運動を生活に組み込んで3ヶ月。
現在上半身5号•下半身9号ちょいきつめというさらにアンバランスな体型になりつつあります…。
部分痩せができないのは理解しましたが、どうも私は上半身(特に顔)から痩せる体質らしく
さらに着やせするため周りから「急にやつれた」「痩せすぎ」等言われます。
彼氏や一部の女友達は裸の状態を知ってるので「すごいバランス悪い」と言います。
あばら浮いてるし、上半身がこれ以上痩せるのは危険を感じます。
でも脚も少しずつ引き締まってきてるのでこのままの生活を続けるべきなのか?
仕事で帰宅時間が遅く、運動は今以上時間を増やせませんが、何か変えるべきところはありますか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:27:37.71 ID:2KCZkhUg
>>171
プロのスポーツ選手とかでもない女性でその体脂肪はもう不健康のレベルじゃない?バランス悪い
のを何とかしたいならこれ以上痩せることよりも上半身重視の筋トレでもやったほうがいいと思う。
ガリガリの上半身にうっすら筋肉付けば締まった健康的な体に見えるようになると思う。

タンパク質補給は忘れずにね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 14:07:22.76 ID:dGp/DZxa
>>171
さすがに女性でその体脂肪率は痩せすぎだと思う。
とりあえず食事をもうちょっとボリュームあるものに
変えてあとはウォーキングで帰宅後に家で筋トレ中心
のトレーニングで良いかと。あと下半身のストレッチは
しっかりやったほうがいいと思う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 14:46:59.06 ID:WsmV/MwI
有酸素運動は空腹時にやるのと
食べて筋トレしてからやるのどっちがいいですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:43:13.72 ID:tcJEA6Zp
>>174
後者。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:45:12.29 ID:7F65SYXa
>>174
食べて筋トレしてからの方が良いでしょう。

たとえウォーキングのようなゆったりした運動でも、
その消費エネルギーの半分近くは糖質によるものになる。

なので空腹時(=糖質のストックが少ない状態)の時に運動すると、
蛋白質を主原料に糖を作り出す糖新生という現象が起こり、
体蛋白が分解されるので好ましくない。
(食事でその分の蛋白質を多めに摂ればすぐに修復はされる)

ただし運動強度(例えば筋トレ30分、ジョギング1時間以上)によっては、
肝臓の糖質のストックがMAXでわずか100gしかないのを考えると、
たとえ食後でも運動途中で糖質を補わないと
糖質不足になる可能性もある。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:53:26.75 ID:9yf6l4RS
>>176
運動する分を先に食べてたらどこで痩せるんですか?この後の人生運動好きのデブのままですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:21:15.91 ID:dQaH+ix4
>>177
どうかは知らんが>>176は運動の半分近くは糖質によるものって言ってるぞ
残りの半分で痩せるんじゃね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:21:33.76 ID:7F65SYXa
>>177
運動のカロリーの一部にあたる糖質の話をしているのであって、
運動のカロリー全てを前もって摂れという話ではない。

ちなみに体内で糖質は脂肪に変換できるが、
脂肪はほとんど糖質には変換できない。
なので消費された分の糖質を食事で補給したからといって、
体脂肪の消費が抑制されるわけでもない。

ただし当然ながら、
体内の糖質ストックの上限を超える糖質を一度に摂ると、
余った分は体脂肪に変換されて太ることになる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:36:47.41 ID:9yf6l4RS
>>178
つまり肝臓のストックmax100グラムの糖質は400キロカロリー、さらに同等のカロリーを脂肪で消費
すると糖質が不足するまでに800キロカロリーの運動しかできないですね?食べてから運動します

181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:41:37.82 ID:OKv5MLuD
食後一時間以内の運動が効果的だよね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:43:26.01 ID:TeXll3OZ
トータル800kcalまでじゃ十数km以上は走れないことになっちゃう・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:46:06.35 ID:9yf6l4RS
>>182
いやいや800キロカロリーぐらいウォーキング10分ぐらいで使いきらなきゃ疲れちゃいますよ ははっ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:00:22.66 ID:55V5LmZV
え?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:07:26.78 ID:l49i7LQw
>>184
ID:9yf6l4RSは体重1トンくらいあると思われ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:22:27.94 ID:cBlpuRJQ
有酸素運動は30分以上しないと脂肪燃焼に効果はないと
色々なサイトとかダイエット番組で紹介されていますが
ダイエット器具の通販だと、1日10分で〜1日15分で〜ダイエット
みたいキャッチフレーズが使われていますが
実際のところどうなんでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:24:14.14 ID:DokzvLqL
【年齢】27歳【性別】女
【身長】158p【体重】52kg
【体脂肪率】27%
【職業・仕事内容】受付・デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】炭水化物少なめ・お菓子抜き・1日1300カロリー
【ダイエット開始時・内容】57Kg
【ダイエットはいつから始めた?】2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
188>>187:2011/08/25(木) 17:27:59.36 ID:DokzvLqL
【疑問点】週に4回80分スポーツジムに通い始めて2ヶ月。インストラクターのアドバイス通り内容は有酸素運動4筋トレ6。足の肉を一番落としたいのですが、体重が減っても、足の太さは変わりません。逆に足がカチカチになっている気がして、不安になり、エステに行きました。
189>>187:2011/08/25(木) 17:31:25.46 ID:DokzvLqL
【疑問点】すると「セルライトや老廃物が詰まっており、運動しても痩せない。エステでもみほぐすしかない」と言われました。ジムのインストラクターには「摂取カロリーが少ないから、食事の吸収率がよくなり過ぎている。ちゃんと食べなさい」と言われます。
190>>187:2011/08/25(木) 17:32:40.28 ID:DokzvLqL
【疑問点】どちらを何を信じたら良いのか、わかりません。エステに通うしかないのでしょうか?足がカチカチなので、このまま筋トレして細くなるとは思えません。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:44:34.18 ID:pvInMB9e
>>187
仮にセルライトというものがあってカチカチだとしてエステで揉み解して柔らかくするとして
材料になっている脂肪を消費するには運動をしなければいけないよ?

細くしたいなら全身を痩せらせる必要がある、筋トレがハードすぎるかもね
もしくはストレッチや運動後のマッサージが足りてないんじゃないかな?

エステよりウォーミングアップ、クールダウン時のストレッチや筋肉マッサージを自分でゆっくり丁寧にするのがいいと思う。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:52:03.56 ID:TurRrxym
>>186
どちらも信用するに値しない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:20:11.97 ID:7hDui70N
【年齢】21歳【性別】女
【身長】152p【体重】49kg
【体脂肪率】26%
【職業・仕事内容】大学生
今は夏休み
【運動】半身浴後のストレッチ1時間のカービーダンス
朝夜に犬の散歩15分
家事(洗濯や掃除はしないが
チラシみて安い材料を買いにいって夜ご飯をつくったりみんなが食べた後を片付けや皿洗い
)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:22:14.78 ID:7hDui70N
193のつづきです
【食事内容・摂取カロリー】1日1200カロリー くらい
【ダイエット開始時・内容】50Kg
【ダイエットはいつから始めた?】1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes【質問】
1ヶ月で1キロないし1、5キロくらい痩せるためには、摂取カロリーはどれくらいとってどれくらい運動したらよいでしょうか?
今生理前というのが原因だと思いますが摂取カロリーが1200だとお腹がすいてしまって…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:38:48.89 ID:4xRm3d7N
>>186
奇跡のダイエットトレーナーだ

有酸素運動は30分以上〜というのは
食事制限をかけていない
通常食の状態の人の場合の話だ

食事制限にて血糖値がある程度下がっている
状態の人の場合は、もっと短い時間で脂肪燃焼が始まる。
人体は無いエネルギーは、作り出せない。
血中のエネルギーが減ると、脂肪や筋肉を燃焼させる

食事制限を厳しくしていれば10分〜15分でも
痩せ効果があるが、食事制限している時点で
運動しなくても体重は落ちていく。

これが実際のところです
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:47:45.87 ID:cBlpuRJQ
>>195
説得力のある話をありがとうございます。

脂肪と筋力が分解されるが、運動した結果
エネルギーを取った時に筋肉の方が通常より多く作られたり
ということはあるのでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:21:25.98 ID:2KCZkhUg
193は悪い質問の例だな

目標体重も書かず体脂肪や筋肉についても言及無しで何が不満なのかサッパリ

198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:36:06.65 ID:7hDui70N
>>193です

すいません。
目標体重は、43キロです。
体は下半身太りです。
自分でみても脂肪でブヨブヨしています。
カービーダンスで少し引き締まりましたが。
はじめて書き込むので至らぬ点がありますがよろしくお願い致します。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:50:52.78 ID:7F65SYXa
>>194
簡単におおまかな日常の消費カロリーを知る方法としては、
基礎代謝量(ハリス-ベネディクトの式)と生活活動強度指数の積がある。

生活活動強度
ttp://www.kms.ac.jp/~hsc/izumi/undo/kyodo.htm

あなたの場合は基礎代謝量は、
女性なので655.1+(9.56×体重)+(1.85×身長)-(4.68×年齢)から、
約1,300kcal。

生活強度指数は、今は基本的に家でのんびりしているが、
カービーダンスというのをやっているのを考慮に入れて1.4とした場合、
1日の消費カロリーは1,300×1.4=1,820kcal程度と推定される。

体脂肪とそれに付随する水分のカロリーは1kgあたり約7,200kcalなので、
1ヶ月で1kg体重を落とすには1日あたり7,200÷30=240kcal、
1.5kg落とすには360kcalマイナスにする必要がある。

よって1日の摂取カロリーは1,820kcalからそれらを引いた数、
つまり1,460〜1,580kcalまで食事量を増やして良いと推測される。

ただし実際にしばらくやってみて予測と結果が大幅にズレる場合や、
体重変化で基礎代謝量が大きく変わったりした場合は、
計算を見直す必要がある。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:57:50.85 ID:swf7vcTL
ひざ下を引き締めるには(象足)、どんな運動が良いでしょうか?
特にひざと足首の中間から下の脂肪と引き締めをしたいです
ちなみに、そこ以外は痩せてます
165の45ですけど
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:00:43.94 ID:2tvMB8tA
>>200
これ同じ人がやってるの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:03:54.74 ID:ItVFTZpg
>>172
>>173

アドバイスありがとうございました。

やはり体脂肪率低いですよね。8月に入って突然落ちました。
最初は誤差かと思ったんですが毎日ほぼ16%以下なので…。
でもヒップと太ももはぷよぷよです。これ脂肪だと思うんだけど違うのでしょうかね?

とりあえず踏み台昇降を筋トレとストレッチに変えて様子を見てみます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:05:40.38 ID:gvWHG25V
【年齢】17歳【性別】 女

【身長】157p【体重】53.4kg
【体脂肪率】 21〜22%ぐらい (だいぶ前に測ったので今の正確な数値は分かりません・・・
【職業・仕事内容・部活等】何もしてないただの学生
【食事内容・摂取カロリー】800〜1000
【ダイエット開始時・内容】 54.3Kg 
毎日(雨の日、急用以外)5キロ歩く、たまにジョギングを10分ほど取り入れ、家に帰ってからはスクワット20回×3半身浴1時間、リンパマッサージ
【ダイエットはいつから始めた?】 5月下旬
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
二年前に153cm55kgあったので毎日1時間歩いて、普通にご飯も脂っこいのとかをとらず野菜魚などにして48キロまで落としました
しかし今回は二年前以上に運動を取り入れてるのに痩せるのがあまりにも遅いんです・・・。ちょっとした事ですぐ1kgなど戻ってしまいます
数字ばかりを見ていてもダメって事は分かってるんですがモチベが・・・。

それと私はとてつもなく不規則な生活なのですが、寝るのが遅い、ご飯を食べる時間もバラバラ
摂取カロリーも多分普通の人よりは少な目だと思うんです
と言うのも私は中学生の頃から痩せる目的でも何でもなく、癖?で1日2食が慣れてしまい、それ以上は食べられないんです
親からも生活をまず見直せと言われてるんですがどうやっても治りません・・・努力はしてるんですが。

食べる物は脂っこいのが受け付けないので、野菜のおかず味噌汁焼き魚ってのを2回食べてます
そんなすぐに効果が出るとは思っていませんがちょうど今日でダイエットを始めてから3ヶ月です
私は何とか前の48キロに戻したいのですがこのまま地道に続けてくしかないんでしょうか?
ダイエットを始めた頃は今年中に痩せれたらいいや、って思ってたんですがもう9月に入りかけてるし
今年もすぐに終わっちゃいそうでだんだん焦ってきています・・・。。

後私は太ももが一番太いところで56cm (これでも3ヶ月前は59cmだったので効果は出ているのか・・・?
こんな感じでかなり下半身が・・・ちゃんと痩せれるんでしょうか・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:10:14.69 ID:c5LmwYw0
現在、某サイトで検索したところ、自分の基礎代謝が1800程度であることがわかりました。
この1800+αで、日常の動作によるカロリー消費があるわけですよね?
てことは、理想は1800kcalジャストにして、余剰分でダイエットすることだと思いますが
それだとすぐには痩せれません
1500kcalくらいに抑えると、一日平均300kcalくらいの運動とあわせて、月18000kcalの節約になり
2kg以上落ちるという認識で間違ってないですか?間違ってたら訂正してください
ひざ下を引き締めるには(象足)、どんな運動が良いでしょうか?
特にひざと足首の中間から下の脂肪と引き締めをしたいです
ちなみに、そこ以外は痩せてます
その上で質問です
たとえば、毎日1500kcalの生活を続けていくことによる弊害はありますか?
体が飢餓状態になって痩せなくなると聞くのですが、それになる可能性があるということでしょうか?
筋トレスレのwikiによると、週に一度は通常食を取ることによって、飢餓状態のスイッチが入らなくなると書かれていますが
この週一というのはどこから来るものなのでしょうか?
たとえば、平日は毎日1500kcal位におさえて、週末だけ1800にすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:10:46.16 ID:7hDui70N
>>193です
>>199さん。
とても参考になりましたありがとうございます。19才時にダイエットをして41キロまで落としたことがあり、その時はエステに行き
毎日野菜だけの500キロカロリーの食事でした。
エステで図った基礎代謝は1234でした。今は痩せにくく代謝も下がっていると思います。たべて動いて痩せようとし1200キロカロリーの食事にしたら今の体重です。
今は、モバイルダイエットPFCバランスを考え食事しています。教えてくださった摂取カロリーで再びトライしてみます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:17:21.61 ID:7hDui70N
>>193です
追加で質問ですが
運動は少なすぎるでしょうか?
例えば1,600キロカロリーもとってカービィしかやらないともっと動かなきゃだめなのかなと不安にちょっと思いまして


長文失礼しました
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:22:21.49 ID:+chemPvL
組成計っての買って見て結果が
体重77,4kg
体脂肪 20%
基礎代謝1813kc
筋肉量58,7kg
だったんだけどほかの人と比べてどんなものかわからん 詳しい人評価してください
年齢20歳 身長181です
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:25:39.46 ID:WHjnPDLR
見事すぎるぐらい筋肉の塊だな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:26:40.67 ID:sCPZJXTs
>>193
お犬様の年齢と大きさにもよると思うけど、
もうちょっと散歩の時間とってあげてもいい気が。

あと家事を運動とかいっちゃうのはどーかとw
210159:2011/08/25(木) 22:28:29.64 ID:B+ZtYWBh
ちなみに、ドグマチール(太るらしい)を飲んでますし、
何回か出産経験してますが関係あるでしょうか

>>162
カロリー計算は大雑把に計算してるときも多いかも。ちゃんと計算するようにします

>>164
マジなんですけど、殆どの人は信じませんね。それほど特異ということでしょうか。
アドバイス試してみます

>>165
アスリートモードですね、やってみます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:38:08.40 ID:7hDui70N
>>193です
>>209さん

犬はダックス何ですが、歩くのいやがって無理やり歩かせても30分が限界です

わたしもちょっと思いましたw
すいません。
徒歩でスーパー四件くらい回ったりしてるんでかなりあるくので買い物だけで結構ぐったりしちゃうのでw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:01:16.21 ID:OBE0Tij/
歩くのいやがるって、ダックスもデブだったりする?
もしそうなら可哀想 ちゃんと飼い方見直して、ヘルニア気をつけて
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:03:10.04 ID:+chemPvL
>>208
でもほとんど筋トレしていない父さえ、73kgの50kgあったからね・・・

どんなものかわからん
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:06:11.66 ID:7hDui70N
>>193
>>212ダックスはスマートです。
朝ササミ+茹でキャベツ、人参、薩摩芋、インゲン+牛乳、白米でリゾットみたいなやつ

おやつに牛レバー
夜 豚しゃぶ+朝の野菜とおなじだったりカルシウムパウダーかけたり

あとはグースカ毎日寝てますね…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:41:53.94 ID:OBE0Tij/
そんな少しも歩くのいやがるのは問題ありだから
ちゃんと飼い方見直して、ヘルニア気をつけて
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:47:38.25 ID:7F65SYXa
>>203
以下のような色々な原因が考えられる。

@除脂肪組織量が増えているだけで脂肪は順調に減っている

除脂肪組織量とは体脂肪とそれに付随する水分の概算を除いた体重のこと。
これと体脂肪量とを比較すると体重の増減の原因がわかりやすい。

除脂肪組織量=体重(kg)×(1-体脂肪率÷80)
体脂肪量=体重(kg)×(体脂肪率÷100)

過去の体重、体脂肪率の履歴と比べて、
除脂肪組織量が増えていればその分体重は減らないが、
筋肉や糖質などの栄養素とそれに付随する水分など、
脂肪以外の要素が増えた健全な状態と言える。

ちなみによく聞く「除脂肪体重(LBM)」は単に体脂肪を除いた体重で、
脂肪に付随する水分まで含めているので脂肪の減少に伴い減ってしまうが、
(ダイエットすると筋肉が必ず減ると勘違いされる原因の一つ)
除脂肪組織量は脂肪の増減ではほとんど変わらない。

A食事カロリーの見積もりが実際より少ない

「いい汗かいた」と飲んだ運動後のジュースや、
「これくらいノーカウント」とちょくちょくつまんだ結果、
実は結構食べていたチョコレートを勘定に入れていないなど。

また法律では食品の表示カロリーの20%まで誤差を認めているので、
500kcalとある弁当が実は600kcalある可能性も十分にある。

B測定時の環境が大幅に異なる体重を比較している

当然ながら起床後にトイレに行った後と食事直後とでは、
同じ日でも軽く1kg体重が異なることも珍しくない。

C便秘である

食べた量の多くがそのまま体重となるので、
当然体重はなかなか減らない。

個人的には食物繊維などより、
腸内細菌のエサになるオリゴ糖の一種ラフィノース
(胃や小腸で分解されないので腸内細菌のエサになりやすい)
を数回に分けて1日合計5g程度とった方が遥かに改善すると思う。

楽天市場など安いところなら粉末200gが2,000円くらいで売っている。
シロップ状のものは大部分が水分で割高なので買わない方が良い。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 02:38:14.29 ID:l3mcaZWh
>>203
そのカロリー制限と運動量を3ヶ月もやって1kgしか減らないとかありえない。40kg台の奴でも
毎月キロ単位で減る筈。

つまり絶対にもっと摂取カロリーは多い。特に注意が必要なのは菓子パンや惣菜パン(手乗りサイズ
でも一個400〜600kcal)、牛乳系の飲料(脂肪+砂糖で超高カロリー)、お菓子は論外。

心当たりは無いか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 09:15:13.58 ID:HhiT+62w
>>207
BMIと体脂肪率による体型診断
http://www.mamegra.com/pgm/DIET/BMIxFAT_BLC

BMI値:23.63  体脂肪率:20.0%
あなたは 隠れ肥満型 です。
見た目以上に脂肪が蓄積されている状態です。
健康体型になるには 体脂肪率を0.11% 減らす必要があります。
油分を減らした料理で脂肪の増加を防ぎ、運動で脂肪を燃焼しましょう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 09:27:45.62 ID:uSQtV5RX
サルベージ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:24:22.41 ID:/rG8QlI/
test
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:44:07.07 ID:sSzeAs/E
宜しくお願いします。
【年齢】39歳【性別】 女
【身長】164p【体重】49kg
【体脂肪率】 24.0%
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク中心。
【食事内容・摂取カロリー】
朝なし、昼コンビニ弁当500〜900kcal、
夜は昼の食事により調整していますが、多分1日で1500〜1800kcalだと思います。
間食はしていません。
【ダイエット開始時・内容】 54Kg
Wii Fitでの筋トレ+有酸素運動をほぼ毎日20分〜40分程度。
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
体重とウエストは順調に減っているのですが、下腹の肉と体脂肪率が減りません。
体重はこれ以上減らしたくないと思っているのですが、ダイエット内容をどのように改善したらよいでしょうか?
アドバイスがあればお願いします。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:03:13.40 ID:WY7wJKiE
>>221
奇跡のダイエットトレーナーだ

改善する必要はない。
ただ時間をかけて年単位で考えて痩せていけばよい。
数年もがんばれば理想に近づける。
がんばれ


初心者は目的の体型や体重まで
一直線で行けると考えているが
ボディーメイクでは、
回り道をする事が近道になる事もある

急がば回れ、
皮下脂肪を落としたいなら極限まで追い込め
一度体重を予定値以下にして皮下脂肪を燃やして

そのあと有酸素運動しながら
カロリーコントロールしながら体重を増やしていくと
下半身だけデブってる体型を卒業できる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:19:35.75 ID:Uz7ApJwX
顔のたるみがひどい
毎日人と顔を合わせないから全体的に下に垂れている。
ちょっと太ってダイエットしたけど顔だけ痩せない・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:29:06.43 ID:sSzeAs/E
>>222
ありがとうございます。
確かに2ヶ月くらいでそうそう思うようにはいきませんよね。

> 一度体重を予定値以下にして皮下脂肪を燃やして
> そのあと有酸素運動しながら
> カロリーコントロールしながら体重を増やしていく

なるほど・・・。
ぎすぎすした感じになるのは嫌で、体重が落ちるのをストップしたかったのですが、
少し我慢ですかね。
ありがとうございました。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:38:16.10 ID:VkwTNrJa
テンプレ使うほどでもない質問です。
骨盤矯正にて、下半身の引き締めをもくろみ中。
雑誌の付録に付いていた生ゴムバンドが破けそうなので、腰痛用の骨盤ベルトで代用可能ですか?
それとも、使い古しのストッキングのほうが良いですか?
ダイエットの他に、仕事中にもできるので、ぜひ実践したいです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:43:04.64 ID:fRQ62SNC
骨盤神話は崩壊したはず・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 02:35:39.81 ID:oXDX16KC
>>218
このサイトってウェイト版より厳しいな。
172cm/72kg/10% だとクソガリ認定されちまったよw

「BMI値:23.67  体脂肪率:10.0% あなたは やせ型 です。

スタイルは細く、脂肪もついていません。
やせすぎている場合は健康を損なう恐れもあります。
栄養豊富な食事を摂り、運動やスポーツで筋肉をつけましょう。」
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 07:51:44.64 ID:eaFOLbL0
体脂肪がない=痩せ

スポーツとは無縁の人の感覚だろ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 10:42:08.68 ID:s0fOPVeX
>>218
10%はすげえな。シックスパックさん
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:09:48.18 ID:0eR1nTzk
>>225
奇跡のダイエットトレーナーだ

ダイエットに骨盤ベルトは効果がある。
効果がある理由を理解していればの話だがな。

骨盤ベルトである程度、
股上があるタイプのものをつけると
下腹の脂肪が上に押される。
つまり、内臓が圧迫される。

その結果、食事の時につけていると
食欲低下に一定の効果があり、
食事量が減ってダイエットになるという事だ。

何が何でも食いたがるデブは、
食事前にはベルトをはずすので効果は無い。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:15:59.99 ID:WMa5YAYn
>>230
>骨盤ベルトである程度、股上があるタイプ

幅が広いって言うことですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:18:42.08 ID:9IkgAoxc
圧迫されて食欲なくなることが目的なら腹にさらし巻いとけ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:34:52.82 ID:0eR1nTzk
>>231
奇跡のダイエ(略

ダイエット目的なら
前の幅がある程度広いタイプがよい

一番良いのはコルセットだな
ひもタイプで、自分の体に合わせて
調整できる製品が良い。

コルセットをつけて食事をすると
当然苦しくなる。

食ったら苦しくなるという事を
脳が覚えるまで繰り返すと
胃が小さくなりはじめて、
少量でも満腹感を味わえるようになる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:47:47.61 ID:/JPkx1nZ
ああ、パーティに行く時にお手伝いさんが2人がかりで絞ってお嬢様がつけるヤツだね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 12:05:53.12 ID:WMa5YAYn
>>230
奇跡のダイエ(略 さん、ありがとう。

紐でしめるコルセットは高いけれど、経産婦用のコルセットなら代用できそうですね。
強力なマジックテープだし、装着も簡単だし、同じ予算で3枚くらい買えそう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:46:10.88 ID:GpHjy17a
体重は減ったのに体脂肪率は少ししか減っていないのは筋肉が落ちているということでしょうか?
ちなみに体重は47から45、体脂肪率は30から29に変わりました
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:47:59.06 ID:GpHjy17a
すいません、テンプレ見るのを忘れて質問してしまいました
スルーしてください
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:17:38.68 ID:Gw6OuRVB
>>236
私は>>221ですが、同じことが気になっています。
質問引き継がせてください。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:24:16.01 ID:+xxc2yrv
運動量増やした
炭水化物の量が少なめ

とかでグリコーゲンがへってるんじゃない?
これが減ると体脂肪率高く出る
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:33:35.99 ID:Epu/TSyW
健康を損なわないように、続けるだけで2〜3年のうちに健康美容体重になれるダイエットの決定版。
食事のときに一緒に、フルーツ入りの野菜ジュースを飲んで、
ビタミンの重鎮に心がけると、体調を崩さなくて済むと思います。
常飲用の飲み物としては、
a.緑茶に抹茶と粉砂糖を入れたものを常飲すると、改善される。
b.ウーロン茶に鉄観音を濃く煮出したものと粉砂糖を入れたものを常飲。
c.麦茶にはと麦茶を濃く煮出したものと粉砂糖を入れたものを常飲。

1a.b.c..ペットボトルを開ける
2.a.@抹茶を入れる、ふたをして混ぜる、b.@鉄観音茶葉 c.@はと麦茶を急須に入れてお湯を入れて濃く煎じ出す、入れる。
3.a.b.c.シュガーカットを入れる、混ぜる 冷蔵庫で冷やしてから飲むとおいしい。 
     
     a. 2L b. 700cc c. 400cc /1日 計3.1L 摂取の目安。
精のつく主食として、卵かけご飯の上に、塩昆布、納豆、のっけ五目だし(三和漬物)
アクアとミネラルの両立した、腹持ちの良い、おいしい主食を心がけることも大切です。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:37:03.16 ID:m5fRQU4K
>>236
ダイエット前が体重47Kgで体脂肪率30%ならば脂肪の重さは47×0.3=14.1Kg。
今は45Kgで29%なら45×0.29=13.05Kg。
脂肪が1Kg減って、脂肪以外の何かが1Kg減ってるね。たぶん筋肉だろうけど。

ただ、家庭用の体脂肪率計は1%の数値をどうこうできるほど精度は高くないから
数字をそのまま鵜呑みにできないけどね。
1週間か2週間くらいの平均値を比較して、前の週より増えてるとか減ってるとか、
そういう使い方しかできない。

まずは、筋肉云々で悩むより、2週間くらいデータを集めてからもう一度考えてみて。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:55:23.08 ID:Epu/TSyW
ダイエットとは、決して差し引いてはいけなく(機能の偏ってしまう元)、
足して重鎮を計ると、正確に回る(病気も一緒に治る元)。
身体に必要なのは、普段食事をする意味と同じ、栄養(主にビタミンが想像される)の重鎮。

@「食事のときに毎回、フルーツ入りの野菜ジュースを摂取」すれば、お料理のビタミンの値に
 プラスされ、最大限の相乗効果を上げ、充足する。
 本来、人は健常に生まれているため、充足・重鎮のあとは、
 健常体になる方向へしか進まない(生きていることと、自然治癒力が理由)。
 
身体の機能を正確に回すためには、
@「ペットボトルのお茶に楽々抹茶をいれて混ぜ、シュガーカットを
 適度に入れて混ぜて飲み頃まで冷やしたもの(珠茶と呼ばれるもの)を常飲(1日に2Lかそれ以上)」する。

これらの実践の結果、健常体になる方向へ進み、本来の自分の健康美容体重になれる。
このことにおいて、副的副産物としてあるのは「不老不死」である。

実践するに当たり、自分の生活形態を考えて、自分の状況に都合のいい体重になったら、
調整がてら、頻度を落とすことをすると、理想の生活形態を保てる。
ダイエットをしすぎて、色を売ってしまうようなことにならないように。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 12:16:07.08 ID:m5fRQU4K
>>242
電波ダイエットありがとうございました。
そのままお引き取りください。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 12:29:51.77 ID:UGJ7r5aM
前にメタボスレにいた電波だね、コレ。
コテやめても変わらねえ(笑)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 13:18:02.45 ID:Ly5mjemV
なんかの宗教かと思ったw
毎日そんな量のお茶、しかも砂糖入りなんて飲んでたら
胃の弱い人は健康どころか身体壊して病院通いになるわ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 15:20:53.52 ID:/zMx6L0g
タニタ食堂エエんかな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:48:36.73 ID:kqmLDBW6
テンプレ使うこともないと思うんで疑問点だけ書いていきます


下腹と言うのは一度ついてしまうととれないものなんでしょうか?
現在20歳女なのですが高1から高2の間に凄く太っちゃって、(158cmにたいして55キロ
当時は座れば三段腹というような腹に・・・
高校三年の約1年間時に頑張って毎日ジョギング、食事制限、家で簡単に出来る運動をして
現在の47キロまで頑張って落としました 今も前ほどではないけどそれなりに運動したり食事には気を使ってます
それでも55から47に落としても腹の具合は全然変わらずにいます ちなみに他の女の人たちみたいな便秘と言うほどでもないんですけど
1日に出ない時もあります やっぱり毎日排便と、腹筋はするべきでしょうか?腹筋がきつくてきつくて高校のダイエットしてた時もスクワット、踏み台昇降はしてたけど
腹筋だけはしませんでした。頑張っても5回しか出来ないんで ;;
このぽっこりとしたお腹をへこますには何が一番効くんでしょう?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:09:17.16 ID:79INdzgJ
1日1,2杯のコーヒーでデブるわけないよね?
最近固形物のおやつ食べてないしなんで2,3kg増えたり減ったりしてんだろ?

あと、毎日軽い重量で2,30回ちょいちょいと筋トレやって2,3kgもの筋肉が付くわけないよね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:29:16.47 ID:m5fRQU4K
>>247
普通に腹筋して快便を心がければいいんじゃね?
ほとんど腹筋できないならなおさら。
今は5回しかできなくても、続ければ回数こなせるから、まずはやってみたらどうか。
できないからやらない、ってのならいつまでたってもできない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:30:32.76 ID:m5fRQU4K
>>248
>1日1,2杯のコーヒーでデブるわけないよね?
>あと、毎日軽い重量で2,30回ちょいちょいと筋トレやって2,3kgもの筋肉が付くわけないよね?

その程度で太ったり筋肉がつくわけはない。

>最近固形物のおやつ食べてないしなんで2,3kg増えたり減ったりしてんだろ?

単純に水分の増減。もしくは体重計の故障。
251わし:2011/08/28(日) 18:52:57.62 ID:Epu/TSyW
>>243 244 
医者であれば普通にわかるでしょ。
命に関してうとく、不真面目だとお二人のように
まったくわからないでしょう。

メタボリックにダイエット?メタボリックは真摯でないとなり得る、
ダイエットは真摯でないものには効かない。矛盾してスレを読んでいる。
士農工商の度合いが普通でなく「ぐうたらの人間」の場合は、
私の発言を読んでも真面目でないのと、知識がないから理解不能でしょう?
そういったバカ、あるいはうましかの馬鹿は学ばないまま、短命のまま、
自分の不真面目さで死んでしまえ(笑)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:04:24.56 ID:oK0oKDK5
一週間断食していたら -10s 痩せたけど
今はコップ一杯の水を飲んだだけで
+1s 近く増える
ヤクルト1本飲んだら+600c増えたし、
これで復食したらどれだけ戻るのか
考えただけで怖い


どうすればいいのでしょうか?
253わし:2011/08/28(日) 19:06:52.57 ID:Epu/TSyW
>>245

ペットボトルの2Lのお茶1本がなぜ「そんな量」?
それに、お茶と抹茶とシュガーカットが合わさると
暖かいかサトウキビを想像できると思うが、あるいは
ものすごく身体によさそうな相乗効果の高い甘い酵素に
なるという想像は働かないのか?
なぜ糧のこの程を「身体に悪い」と思えるの?
254わし:2011/08/28(日) 19:21:40.97 ID:Epu/TSyW
>>252
なぜ、この時代に「摂取せず、痩せ」をするのか。
一生懸命生きてきて、今の時代にそれじゃぁ、精が枯れる。
「足して、自然治癒力を使い、ダイエット」ならわかるけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:33:52.82 ID:t5pxVpK/
>>247
腹筋の仕方が間違ってると思う
正しい腹筋の仕方を検索してみるといい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:35:27.92 ID:iIlryZpd
>>254
外国人?
重鎮だけはなおしてよ
257わし:2011/08/28(日) 19:47:13.94 ID:Epu/TSyW
充鎮。
258わし:2011/08/28(日) 19:50:31.73 ID:Epu/TSyW
私は本主国アメリカ。第二公用語の日本語は私の概念でもあるし、
私の本能の世界なので私以外は外国人ですね(笑)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:51:03.25 ID:Ly5mjemV
>>253
ミネラルウォーターはそのくらい飲むけど
お茶を2?飲む習慣なんてない。
まして甘味料を入れるなんてなおさら。
自分なら胃を壊す。水で充分。
わざわざそんな物を飲む必要性は感じない。
いいと思うなら自分だけがやってりゃいいじゃん。


260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:53:24.85 ID:3/rUakG7
俺は麦茶を1〜2リットル飲んでる
水だと味気ない
糖分は入れないが、おそらく自分で入れる程度の糖分なんて
市販の飲料に比べたらゴミみたいな量だから大したことないよ

それよりお茶に含まれるカフェインが心配だな
カフェインとりすぎになるのでは?
麦茶はカフェインないからいいけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:55:17.82 ID:Ly5mjemV
よく見たら電波の人だったのか。
262わし:2011/08/28(日) 19:55:20.30 ID:Epu/TSyW
第7国人みたいな悪魔ヨーロッパ人はここへはインターネットの
他サイト支社は置いておりません。(私の寝所ですし、縁がないため)
ただし、悪魔ヨーロッパの3男さん・ミハイル・マルゲロフは登場します。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:59:01.50 ID:Dt4fvkAG
> いいと思うなら自分だけがやってりゃいいじゃん。
それ言ったらおしまいだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:06:04.58 ID:TcvG9+TM
>>263
カフェインが入ったお茶を2lも飲めってほうが身体に悪いって。
つか>>240をID抽出してみ。
ただの電波だから。
265わし:2011/08/28(日) 20:12:51.80 ID:Epu/TSyW
>>261
電波系犯罪者=サイコ犯罪者のわけだが、これを知らず、
これと、ハンニバル・レクターを混同するタイプの人?


266わし:2011/08/28(日) 20:19:35.31 ID:Epu/TSyW
緑茶にカフェインは微量だし、
緑茶の2Lが身体に悪い?おかしな人だね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:24:54.40 ID:kqmLDBW6
>>249
>>255
やっぱり出来ないからしないじゃダメですね
正しい腹筋の仕方を覚えて、快便を心がけます
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:27:58.66 ID:LH8nf7bw
減量期も筋トレしてプロテイン摂取するのは何故ですか?
どうせ筋肉付かないし摂取カロリーも低いんだからプロテインも炭水化物や糖質同様カロリーとして消費されるのでは?
基礎代謝量までのエネルギーをたんぱく質・脂質・糖質でそれぞれ摂取しても何も変わらないでしょ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:59:15.08 ID:m5fRQU4K
>>268
減量期に筋肉が減少するのを少しでもくい止めるため
プロテインまでは必要ではないと思うけど。
重要なのはプロテインではなくて筋トレのほう。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:24:33.93 ID:LH8nf7bw
>>269
そうなんですか
最後の行の回答はどうでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:25:37.33 ID:RDyLcEyO
【年齢】27歳【性別】女
【身長】153p【体重】48,5kg
【体脂肪率】25 %
【職業・仕事内容】
販売接客業、カウンター業務、立ちっぱ
【食事内容・摂取カロリー】 朝、夜→野菜、魚中心の親の作ってくれたごはん。
昼→基本手製弁当(今日は、麺茹でて、野菜の具持ってってラーメン)
詳しくは計算してないが、およそ1800cal
【ダイエット開始時・内容】 53Kg 最初→夜の食事制限  今→ショコと腹筋系筋トレ
【ダイエットはいつから始めた?】1年くらい前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
一昨日の夜から思い立って踏み台昇降。
昨日やった分が、昨夜寝る前〜今日にかけて筋肉痛で、激痛。
それでも、継続は力なり、で今日もやるべき?
あと、9/2に会社の健康診断が急に決まった。
今は、食事気を付けつつ、筋トレと踏み台ショコだけど、それだけだとすぐは痩せない。
たった数日で2kgくらい落とせるダイエットないだろうか…
断食以外で。
これは、痩せる目的より、今後のダイエットのためにモチベ上げたい、って理由。
検診で低い数値でたら、それを定着させよう、って頑張れるかな、って。
過激スレとかも覗いたけど今一どこのスレかピンと来なくて…
教えてください!
272セブン:2011/08/28(日) 21:40:29.76 ID:Epu/TSyW
医務の風説の流布は、この現場でもあり、「傲慢」=15男
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:09:08.68 ID:aUUZGon6
人間のエネルギー吸収効率ってどれぐらいなんでしょうか?
1日に10000kcal摂取したら、全部吸収されるんですかね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:11:34.03 ID:pbwze94G
>>271
>たった数日で2kgくらい落とせるダイエットないだろうか…

ない

275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:17:08.83 ID:pbwze94G
>>273
基本的には健康体なら10000Kcal摂取したら10000Kcal吸収される。
っていうか、食品のカロリーは吸収率も考慮されて表示されてる。

人体っていうのは進化の過程で饑餓に備えて、いつ食べ物がとれなくなっても
しばらく生きていけるように貧乏性に出来てるから、10000Kcalもとったけど
多いから途中で吸収をやめよう、なんて贅沢なことはしない。
たくさん食べたけど使い切れないから脂肪としてためておこう、という働きになる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:07:56.12 ID:LH8nf7bw
>>274
広告で一週間で-8kgとかあるけどあれは無理なの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:14:47.04 ID:K5XkvYA3
その一週間で-8kgってのをやればいいじゃん
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:16:34.09 ID:UGJ7r5aM
>>276
ウソです
まさか信用してんのか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:24:23.48 ID:LH8nf7bw
>>278
体験談も科学的根拠もあるんだけど無理なの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:44:06.26 ID:S2aO1KeV
>>279
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな(キリッ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:50:17.21 ID:/hir4e4r
>>279
王道が何故王道と呼ばれているかをよく考えて!
結局一番近道なんだよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:52:41.86 ID:LH8nf7bw
そうなんですか・・・・
地道に頑張るしか無いですね・・・
有酸素運動します
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 06:31:59.83 ID:xvENrLYO
>>279
まともなエビデンスがある広告なんざ見た気ことねえなあ。
なんて書いてあんの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:29:57.24 ID:5cXZ5vJt
今世の中にある○○ダイエットなんて9割がた何の効果もない
たとえば○ルズとかマ○クロは単なる置き換えダイエット
あれは「ヒ○ズダイエットを続けないと元の体重に戻っちゃう」という危機感を利用して
常用させて継続的に金を払わせるタイプの財布を細くするダイエット
食品系のダイエット広告はたいていそんなもんだよ

あんなものに数万かけるくらいならジムとか自転車買ったほうが健康的に痩せられる
結局のところ食事制限と運動するのが一番確実で早い
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:47:27.64 ID:+Wbvf7g3
まあ体験談とかねつ造だろw

Togetter - 「ある健康食品のネットショップ様の「こんなに痩せた」CT画像がどう見ても重症」
http://togetter.com/li/177888
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:53:57.92 ID:wLOx2411
>>284
CMでやっている数々のダイエット器具とかも、必ずと言って良いほど
ビフォー・アフターの例で「本商品の他に適切な運動と食事管理を行った結果です」
とか小さく表示しているしね。

結局、その商品使わなくても、運動して食事制限とかもしてるだけで十分痩せる
だろうし、一体何のCMなんだかね。

まぁ、実際には「1年でウェストが5%ダウン!!」とかそんな程度なんだろうw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:54:21.60 ID:9xBbjrZV
だろうね
結局は金になるからだよ
ダイエットは金になる
情弱スイーツが見事に釣られて昔流行ったマイクロダイエット(笑)とかに手を出す
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:34:13.77 ID:z10eZkpf
マイクロダイエットは二食置き換えにすると一ヶ月6万円になる。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:42:01.08 ID:FMxYVwow
>>247
奇跡のダイエットトレーナーだ

下腹だけ痩せないとかいう奴
下腹だけぽっこりとか言う奴
有酸素運動をしっかりしましょう

はっきり言う
お前らは大きな勘違いをしている

予定体重だけどお腹だけ出てるとかいう奴は
ダイエットは予定体重を下回って
下腹をへこませた後に
ボディーラインを整えながら
予定体重までゆっくり増やしていけ

体重落としたらボディーラインまで
自然に整うなんて、
大きな勘違いだと気付きましょう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:00:12.13 ID:FMxYVwow
>>268
奇跡のダイエットトレーナーだ

理由は、筋肉も代謝をするからだ
有酸素運動をすると、脂肪とともに筋肉も燃焼する。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:17:45.72 ID:FMxYVwow
>>271
奇跡のダイエットトレーナーだ

体重2キロくらい1週間すぐ落ちる。
あくまで長期的にするダイエットでは無いので
心得てやるように

食事は1日800kcal以下で、
食事は小分けにして6食以上
常時低血糖症寸前をキープ
心臓の脈が少し速くなる状態
※慣れない初心者は倒れないように飴などを常備

筋力をつかう強度が高い運動はやめて
ウォーキング等軽めの強度の有酸素運動を長い時間する

筋トレなしなので筋肉もある程度燃焼するが
数値的に下げたいならこれが手っ取り早い。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 12:57:55.56 ID:C2O/ReA7
【年齢】歳【性別】 女
【身長】p【体重】43?kg
【体脂肪率】? %
【職業・仕事内容・部活等】 在宅
【食事内容・摂取カロリー】 野菜中心に
【ダイエット開始時・内容】 55Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 29ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
さほど初心者ではないのですが、今更な初心者っぽい質問で…お願いします。

最近、体重計をアナログから人生初、デジタルに切り替えました。
アバウトなアナログでのダイエットが非常に性に合っていたのですが、
置き場所の問題でコンパクトなデジタルにせざるをえなくなりました。
アナログで三代きたのですが、デジタルにしたら体重が2kgほど少なく表示されているようです。
あ、あやしい…
いったいどっちが怪しいのかわかる方、いらっしゃったら判定お願いします。
アナログがおかしいんだったら今までのダイエットでちょっと減らしすぎてたよなあ、と。
デジがおかしいなら喜ばないよう気を引き締めます。

今のデジは、DRETECという会社の商品、アナログの最後に使用していたのはタニタです。
293292:2011/08/29(月) 13:00:19.76 ID:C2O/ReA7
あ、身長を書くの忘れました。157センチです。
宜しくお願いします。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 13:09:52.20 ID:8GTbvrP0
2L入りのペットボトル(ほぼ2kg)を計ってみる。
ってのはどうかな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 13:23:58.92 ID:+Wbvf7g3
>>292
ある意味どっちもホントなんですよ。
機種変更したら、前のデータとの整合性はなくなるので
あきらめてそこから測りなおす気で行くしかないと思います。

どうしても気になるようなら、前の数字に合わせて調整したらいかが?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 13:54:45.00 ID:C2O/ReA7
>>294 >>295
ありがとうございます!
そうか、ペットボトルは買ってみるのは良いですね。
やってみます。

ずっとアナログなので多少の誤差は脳内補正していたんですが
デジはコンマでバッチリ2kg差が出るので気になってしまいました。
少なく出るのは嬉しいけど、まだデジが信用しきれてなかったようですw
仲良くやっていこうと思います。
ありがとうございました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:05:10.32 ID:+uFvtw4I
自分も自宅の体重計と近所にある温泉施設の体重計とでは -2 s差があるけど、
少ない方が正しいと勝手に解釈してるよw

自宅よりも他場所で計ったほうが少ないって
なんか嬉しいし、前向きに考えるようにしているw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:27:37.77 ID:dJzaYh+I
>>283
脚痩せリングの場合は
「このリングを付けた瞬間脚が暖かく感じたら脂肪排出の合図!」と書いてあってその下にサーモグラフィーの画像とか
「翌日には脚に溜まった老廃物が尿として外に!」と書いてあってビーカーに茶色い老廃物が溜まってる画像があったりとかです
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:31:15.60 ID:BI72LnLC
典型的な嘘くささじゃんか…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:45:16.86 ID:dJzaYh+I
>>298
痩せた人の画像もありますが・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:47:23.62 ID:+Wbvf7g3
>>298
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *

蝋人形じゃないんだから、そうそう皮下脂肪だけ溶けて流れるような代謝は
人間には備わってません。
尿は恒常的に老廃物を腎臓で濾して排出しています。
なんかどばどば出たら検診でアウトって話ですよ。

消費カロリー>摂取カロリーの状態を無理なく継続し続ける以外に
皮下脂肪は落ちないです。
何か着けたり、食べたり、お祈りしたり、深呼吸したり、
揉んだり、たたいたり、呪ったり、祝ったりしても落ちないです。

お金は大切に。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:50:07.59 ID:+Wbvf7g3
>>300
ホラです。財布に入れるだけで大金持ちになれるお札とかたまにあるけど、
あの手にも宝くじに当たった人の写真や体験談あるじゃないですか。
似たようなもんですよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:58:39.43 ID:PWwH/ZOd
んなお手軽な方法が間違いないなら、
世間にこんなにダイエット方法&商品が色々と溢れているのはなぜかって話。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:59:02.48 ID:BI72LnLC
>>299
身体に何かをつけて脂肪が溶け出したり老廃物が出るなら
とっくの昔に医者が医療目的で運用してると思わない?
>>301が言うように人間の身体はそんなに単純なもんじゃないよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:00:04.64 ID:BI72LnLC
>>299じゃなくて>>300
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:01:06.39 ID:BI72LnLC
でも自分が試したいなら買ってみればいいと思う。
嫌でも結果は出るんだから。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:11:38.90 ID:dJzaYh+I
一番の近道は地道に有酸素で食事制限なんですか?
置き換えダイエットやれば運動は必要なくなるとかそういうのは無いんでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:16:51.09 ID:+Wbvf7g3
>>307
年齢や性別、体型やなんか無視してごく大雑把にいえば、
消費カロリー>摂取カロリー なら痩せる。

数か月とか半年、その状態を無理なく維持するのは何が一番楽かを考える。

ただ過体重の人が体重絞るならそれでいいけど、
きれいなプロポーションにしたい、のならまた話は別。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:52:42.81 ID:FMxYVwow
>>307
奇跡のダイエットトレーナーだ

はっきり言う
お前はこれから先もデブのままだ

楽して素敵になりたいと
そういう自分に甘い性格だからデブなのだよ

簡単に痩せる方法は、
自分への甘さを捨て切る事

少々つらい事でも正面から受け止めて頑張れる
精神面の成長がない人にはダイエットは無理
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 17:03:14.75 ID:PWwH/ZOd
※適切な食事(栄養)管理・運動を行った結果です。
※個人差があり効果を保証するものではありません。

大抵の商品に書いてある文言な。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 17:30:01.93 ID:gTBbqXaL
いやー
継続は力だね。
人生で初マッチョ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:19:19.77 ID:799+4v8w
>>307
その思考にダイエットが必要
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:22:36.48 ID:5cXZ5vJt
>>307
もうここまでデブ脳だと釣りに思えてくるわw奇跡のダイエット(ryの人も言っているけど、お前は一生デブ
運動しないで痩せようなんてデブの典型、自分でつけた脂肪くらい自分の力だけで落とせ
一般的に1kg痩せるのに7000kcalと言われている。仮に基礎代謝2000kcalだとして
単純計算で1kg痩せるには一食も食べないで4日かかる。それぐらいダイエットは厳しい

にもかかわらず「一週間で-○kg落ちました」とか「科学の力で証明されています」なんていう
偽装の結果に騙されるようなら、いっそのことダイエット業界の肥やしになるといいんじゃないか
次から次へとダイエット商品を買ってくれるいいカモになれるだろうなw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:40:57.56 ID:9xBbjrZV
>>313
そういえばオタキング?の岡田斗司夫だっけ
あの巨デブも運動しないで痩せたんだっけ
レコーディングダイエットとかそういうの
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:25:23.48 ID:LpM9Zds8
>>307
実際、うまいもんを食いたくなければ有酸素運動は必須ではないよ。

しっかり栄養とカロリーを計算した食事に「置き換え」、生活強度をあげれば痩せられる。はず。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:04:58.81 ID:uSmejvHy
>>307
女性の場合、基礎代謝が1200カロリーだとすれば、1500カロリーぐらいは摂取した方がいいよ
消費カロリーが下回ると基礎代謝が落ちてやせにくくなるからんw
基本的には食事制限が必要だと思うけど、やっぱり痩せたかったら運動は必須じゃあないかい?
あとうちの姉(医者)が言ってたんだけど、過度の食事でのダイエットは毛深くなるらしいw
それ以外にもっとひどい問題があるだろうにww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:43:03.99 ID:Skr1PeAK
岡田斗司夫さんはすでにリバってますよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:56:35.76 ID:Z4UJ3/Bv
http://otaking-ex.sakura.ne.jp/okada/images/okadatoshio01.jpg
こんなのもう面影ないよね
TVにもすっかり出なくなったけどw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:58:36.44 ID:9xBbjrZV
痩せたらおじいちゃんみたいに一気に老けたなあの人
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 01:07:58.88 ID:2xCUY1fR
>>319
痩せると脂肪による肌の張りが失われてシワが目立つので、
誰でも痩せれば痩せるほどふけて見える。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 04:13:57.34 ID:mBptjqgB
デブのせいか胸が太った男の人みたいに胸と脇の境目がない感じなんだけど
これは痩せたら境目できるんでしょうか
痩せてても境目ない人とかいるのかな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 08:47:59.13 ID:xGRz5DKi
>>321
身長と体重は?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:44:16.00 ID:1/ijC6u4
有酸素運動は
20分以下では糖分>脂肪、20分以上では脂肪>糖分
60分を超えると筋肉と脂肪をエネルギーにする

この認識であってる?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:54:34.55 ID:s+zC3hWp
>>323
面白そうだから根拠を聞かせてくださいな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 10:48:37.35 ID:1/ijC6u4
>324
糖分>脂肪〜
ttp://www.yuusanso.com/energy.html
筋肉〜
ttp://hobab.fc2web.com/sub4-Steroid.htm

これって正しいの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 10:53:38.64 ID:oR922VAh
これだけ細かく書いてるページを見て
正しいとか正しくないとかをどうやって証明するの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:43:28.63 ID:pz4XPfPi
>>323
そんな機械的なもんじゃないと思うよ。
どれも同時的に進行していて、人っつーか鍛え方と栄養状態によって
割合が変わるってくらいのとらえ方でいいんじゃねえの?

ツールドフランスの筋肉系の人とか説明つかないでしょ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:44:54.37 ID:4F46G45a
身長168で体重は62だけど平均身長の58になれば普通の体型になれる?今ウエスト81で顔もかなりぷっくりしてる。教えてください。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:03:37.45 ID:pz4XPfPi
>>328
BMI標準域以下の体型についてはは体重で比較しても無意味
筋肉質のアスリートは体重あってもウエスト締まってるし、
痩せてても腹が緩んでる人多いからね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:17:19.59 ID:zw+79C5f
【年齢】37歳【性別】 男
【身長】168p【体重】59.5kg
【体脂肪率】16.1 %
【職業・仕事内容・部活等】事務系
【食事内容・摂取カロリー】 朝:なし、昼:パスタ+ゆで卵+ヨーグルト
夜:納豆ご飯、味噌汁、野菜、おかず一品、ヨーグルト
【ダイエット開始時・内容】 67Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】腹の肉はさっぱりととれたのですが顔の肉がどうしてもとれません。
テンプレ読んだので部分やせがないこともわかっていますがなぜここだけ残るのか
わかりません。何かいい方法はないでしょうか。
ちなみにほぼ毎日30分のジョギングと筋トレをしています。
たまに水泳も。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:22:20.69 ID:OYOZTu8Y
遺伝ですね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:55:04.68 ID:xGRz5DKi
>>330
そういう顔つき、なのでしょう。
まぁその体重ならまだ落とす余地はあるから、もう少し体重を絞ってみては。
ただ、痩せれば誰でもかっこよくて引き締まった顔つきになれるわけでは
ないので、過度の期待は禁物。

>>328>>330は同一人物?
別人かもしれないけど、スペックや相談内容に共通点が多くてワラタw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:05:16.54 ID:j1meFJYv
>>330
スペックほぼ同じの俺に言わせればあと2kgくらい
痩せれば確実に顔も痩せてくる。
それとトレーニングを筋トレ中心にかえて腹式呼吸を
マスターしたら顔やせできるよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:11:37.92 ID:zw+79C5f
>>331-333
ありがとうございます。
60kgきったのでもう限界かと思ったのですがもう少し絞ったほうがいいのですね。
皆さんの意見を参考にしながらがんばってみます。

ちなみに>>328さんとは別人です。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:14:14.35 ID:ivKhngtS
毎食カロリーメイト1袋だったらバランスよく痩せられるかな?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:21:13.13 ID:WiyAs3Yb
>>335
決定的にタンパク質が不足する。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:21:33.25 ID:pz4XPfPi
>>335
無理です。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:26:44.46 ID:jUgdTH3I
新陳代謝って腕の筋肉だけ多かったら腕のカロリーが減りやすいの?

体全体でへるの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:46:08.90 ID:vvPlNbLw
腕のカロリー
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:50:12.53 ID:l0uMmezq
>>338
口で食っても全身太るだろ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:25:43.80 ID:xGRz5DKi
>>338
体全体で減る
342sage:2011/08/30(火) 19:37:12.33 ID:8u40O7xf
【年齢】34歳【性別】 女
【身長】158p【体重】57.5〜58.5kg
【体脂肪率】 29.5〜30.5%
【職業・仕事内容・部活等】 専業主婦
【食事内容・摂取カロリー】 野菜を中心に1300〜1500kcal
【ダイエット開始時・内容】 61.5Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 4ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
343342:2011/08/30(火) 19:41:38.04 ID:8u40O7xf
【疑問点】
 体調を崩して仕事を辞めてから主婦になり、それと同時にストレス太りを解消したく
 ダイエットを始めました。
 ようやく体調もよくなってきて、軽い運動ならしてもいいとのお医者様のお墨付きも
 いただけたので 今まで月に3回の太極拳の教室と、自宅で20分程度のストレッチと
 ラジオ体操をしていたところに、ウォーキングと踏み台昇降のどちらかをプラスしたい と考えていますが、どちらがいいでしょうか?
 生まれつき足首の関節が少し弱いので、あまり負担にならないものがいいと思っています
 ウォーキングと踏み台昇降以外でも、何かいいトレーニングがあれば教えてください。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:09:06.47 ID:Q+Y5ThH4
質問なんですが
ひざ下を引き締めるには(象足)、どんな運動が良いでしょうか?
特にひざと足首の中間から下の脂肪と引き締めをしたいです
ちなみに、そこ以外は痩せてます
165の45
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:15:21.67 ID:xGRz5DKi
>>344
カーフレイズ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:19:35.30 ID:xGRz5DKi
>>343
足首の関節が弱いなら、踏み台よりウォーキングの方が負担は少ない気がする。踏み台の段差によるけど。
足首の負担を第一に考えるならジムに行けるなら水中ウォーキングや水泳がベストだと思う。
あとエアロバイク。ジムに行ってもいいし、家が広いなら家庭用のものもある。

まぁ踏み台とウォーキングどちらか、と考えずに、とりあえず両方やってみて自分にあっている方を
選ぶのがいいと思うけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:33:54.49 ID:vvPlNbLw
>>344
いい加減にせぇよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:22:05.13 ID:cFxpHYWd
6: 名無しさん@12周年 [] 2011/08/29(月) 17:02:58.50 ID:+OtaNmQ20
深刻なのは、日本にも輸出されてる韓国海苔だな
韓国じゃ海苔の養殖場に肥料として人糞をまくからな
韓国海苔に白い破片が混じってたから
よく見たらトイレットペーパーの残骸だったってのはよくある話

非加熱キムチには線虫がウジャウジャいます
ええ、卵と言わず成虫と言わずにね・・・・
胃袋から血中に入り込むことも稀ではなく、
内臓や時には脳にも寄生してしまいます
キムチは寄生虫入りだけど駆虫薬というものがあるのでそれ飲めばいいだけ
少女時代だって飲んでる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:37:09.01 ID:jUgdTH3I
牛乳好きなんだけどなまちちより低脂肪乳に変えたほうが良いかな?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:38:06.77 ID:g73Km7gF
>>349
毎日何g飲みたいのかによる
2〜300cc程度なら気にせず飲んだ方が
心身共に健康でいられると思うよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:56:21.71 ID:jUgdTH3I
>>350
500ccですね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:08:26.62 ID:z9xL5xGi
牛乳500ccは350kcalなので
ご飯の内容などと相談して減らした方がいいかもね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:10:40.26 ID:+XimgbCF
低脂肪乳で満足しきれない時は、
ヨーグルトとかを食事の枠にとりいれて
乳製品欲を満足させたよ…。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:33:00.66 ID:FtUmc1bX
【年齢】18歳
【性別】 男
【身長】167p
【体重】62kg
【体脂肪率】 計ってません
【職業・仕事内容・部活等】ニート
【食事内容・摂取カロリー】1日2食 適当にコンビニ弁当など 
【ダイエット開始時・内容】62 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 昨日から
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
昨日からダイエット始めた初心者です。
中1からひきこもり、それから毎日食べては寝ての生活をしてたらブクブク太り今に至ります。
かなり不規則な生活で食べる時間もバラバラです

基礎代謝を計ってみたら1345カロリーだったので食事は1日2食1300カロリー
運動はスポーツジムで1日自転車マシーン30分、筋トレ30分、ウォーキング30分を週5ペースで続けていこうと思ってるんですが痩せますかね…?

ここはこうした方がいいとか改良点があれば是非教えてください
よろしくお願いします
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:47:15.62 ID:KM8WxtQ6
>>354
生活習慣の見直しとかいろいろあるだろうけど、初めはそれくらいでいいんじゃない?
で、続けていくうちに食事内容も気になってくるから
そうなったら栄養価を考えながら買うなり、自炊するなり、見直していけば良いと思う

私は、スーパーで惣菜買う時は弁当1つじゃなくて
品目が多くなるように気を付けるようになりました
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:58:49.55 ID:YQbBkhR1
>>基礎代謝を計ってみたら1345カロリーだったので食事は1日2食1300カロリー

体壊すよ。もっと食べろ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:18:58.67 ID:Qc1ndh21

自分で納得しながらダイエットしたいんだろうから好きにやらせておけよ
そいつが死のうが病気になろうがこっちは関係ないし
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:43:46.92 ID:sr2c8tAY
半身浴って基礎代謝をあげるから痩身効果あると思っていたのですが
まったく効果ないんですか?
せっかくブックオフで本買ってきたのに(泣)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:46:26.76 ID:4cB53QOF
まずはニートを治したほうがよいのではないか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:52:39.41 ID:1/VA4lnX
オマエモナー
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:08:23.81 ID:3y0l3Osu
>>358
「少々の期待ができる」または「補助の一手段」程度。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:14:35.19 ID:89zA/AZ4
引きこもニートでジム通ってるって矛盾してるだろ。
生活リズム作りたいならバイトでもしろ。
痩せてもこれから先ニートなら意味ねーだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:18:30.19 ID:XAO+AaRo
>>358
ショコやらウォーキングのが百倍マシ。

基礎代謝は体表面積依存。風呂に入ってあがるもんじゃない。

まったく運動しない人なら、汗かくからお肌にはいいかも。
あとはリラックスできれば健康にはいいかも。
痩せたいならその分体動かしたほうがいいね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:51:57.93 ID:GI6S/jvA
体型は生活習慣の積み重ねで作られるってことは
生活習慣が改善されれば、特別な運動や食事制限をしなくても、脂肪は勝手に落ちていくってことですか?
毎日○時間運動してます〜○○kcalの食事にしてます〜っていう人は、それをしないと維持できないような
無理な体重でいようとしてるってことですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:55:58.42 ID:aspWvEHJ
>>307ですがサウナで1時間頑張ってきました
すると体重が減っていたのですがこれを続けると痩せますか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:04:14.28 ID:4SLjEvmj
>>364
そういうことだね
普段から食事に気を使って、生活の中で体をよく動かし、規則正しい生活をしていれば太り過ぎることなんてないね
モデルのような体型になりたい!スポーツ選手のような肉体になりたい!って人は絶えず努力が必要だけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:05:07.95 ID:XAO+AaRo
>>364
消費カロリー>摂取カロリーなら脂肪は落ちるよ。
たとえば160cm100kgを維持するのはある意味才能がいると思う。

>>365
サウナで減るのは水分です。
水飲んで飯食えば元に戻るから痩せませんね。
368354:2011/08/31(水) 15:12:59.67 ID:FtUmc1bX
>>355
なるほど!、勉強になります
貴重なご意見ありがとうございます!
とりあえず油っこいものは控えめにして野菜食べたりなどそこらへんから頑張って行こうと思います!

>>356
摂取カロリーが1345を超えたら太っていくのではないのですかね?
すいません自分馬鹿なのでよく分からなくて…

>>359
>>362

ジム通いはじめたのは昨日からなんです
説明不足すいません

一応仕事探してたんですが田舎で仕事少なく自分みたいなのとってくれるとこなかなかなくて…
また仕事探し頑張ります
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:19:08.07 ID:XAO+AaRo
>>368
バカだと思ってるなら自分で調べる癖をつければいい。

身体活動とエネルギー代謝|e-ヘルスネット[情報提供]
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-02-003.html
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:05:40.36 ID:3tS7vE7W
小生はメタボ中年ですが、この3週間ほど30分のウォーキングと軽い筋トレを毎日しております。
あきらかに体が締まってきてポッテリしてたお腹も引っ込んできたのですが、体重がほとんど落ちません。
これは脂肪が減った変わりに筋肉がついたのでしょうか。それとも弛んでたものがしまっただけ?!
坂道でウォーキングしてるせいか、脚は一回り太くなっています。
食事は油ものと炭水化物を減らし、野菜を多めにとっていますが、食べる量は特に変えていません。
何がつらいかというと、ウォーキングからジョギングに変えようと思っても、体が重いので膝に負担がくるんです。
良きアドバイスを。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:10:55.51 ID:XAO+AaRo
>>370
食事制限してください。
現状の運動だと、消費しているカロリーは
せいぜい一日300kcal程度ではないかと。

一か月で300*30=9000kcalで体重1kg相当です。

このへんご参考に。

体重方程式-体重を減らすと生活習慣病が治る
http://www.w8eq.com/

肥満と診断されたときのダイエット指導
http://hb8.seikyou.ne.jp/home/pianomed/427.htm

健康を科学してみましょう。
http://morichan.jinkan.kyoto-u.ac.jp/topics/index.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:14:15.41 ID:4cB53QOF
俺も軽い筋トレしてるけど軽い筋トレってどれくらい?
俺は腕立て伏せ100回と腹筋50回です。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:22:07.81 ID:3tS7vE7W
>>371
食いしん坊なんですが、我慢してみます。
>>372
腕立て腹筋40回×1セット、押入れに眠ってたブルワーカー少々ww
下半身はウォーキング途中、坂道ダッシュで尻と脚が焼けるまで負荷かけてます。(約50m1本)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:30:22.15 ID:XAO+AaRo
>>373
ええと、過体重状態で関節に負荷が大きいなら
ダッシュとかいらないです。
ニコニコできるペース、遅い感じで息がはずみながらも会話できる程度の負荷で
ウォーキングの距離を伸ばしてください。
低負荷、長時間のLSDがダイエット時の有酸素運動の基本です。
あまり急に張り切りすぎると、中年以降であれば血管系のイベントリスクも
あがります。
特に夏場は水分補給も心がけてください。
どこかの市役所の「メタボ侍」職員氏の急逝が思い出されてしまいます。
ダイエットは急に結果を求めず、半年、一年かけてゆっくりすすめるつもりで
頑張ってください。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:35:02.98 ID:3tS7vE7W
>>374
はい、自分でもなんかぽっくり逝きそうな気がしてるのでw
焦らずじっくりやることにします。
ありがとうございました。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:14:21.77 ID:cADMWksJ
【年齢】25歳【性別】 男
【身長】164p【体重】51kg
【体脂肪率】 ?%
【職業・仕事内容・部活等】大学院生/ダイニングバー
【食事内容・摂取カロリー】
朝:松屋の朝食セット
昼:学食、定食屋
夜:コンビニ
一日1800ぐらい
【ダイエット開始時・内容】
55Kg
腕立て×100、背筋×30、スクワット×40、鉄アレイ×90
ランニング週2(3キロ、ダッシュに近い)
【ダイエットはいつから始めた?】 4ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】

最近ストレスで間食にローソンのスイーツ系(300〜600キロカロリー)を食べてしまう事が多く、顔が大きくなってしまったように感じます。
ただ実際に体重計にのってみると、数値的には変化なしといえる範囲なので、太ったのか単なる一時的なむくみ?なのか判断つかなくて・・・

筋トレして筋肉を十二分につけたので、太りにくい体にはなっているとは思っています。
体重計の数値と見た目の変化の差が違和感となっています。

あと最近禁欲もしてないので、禁欲をしないときはむくみやすいというのもあります。

やはり食べ過ぎですか?
だとしたら、体重が増えないのはなぜ?

アドバイスお願いします
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:21:44.77 ID:/5JGrQlJ
>>376
300kcalのお菓子を毎日食べたとしても一ヶ月で9000kcal、脂肪が1kg増えるかどうかってレベル。
食事が少し減ったり、多少多めに動いていれば相殺できる程度です。
と言うか体重の数kgの変動は誤差だしね。
>筋トレして筋肉を十二分につけたので、太りにくい体にはなっているとは思っています。
ちなみにこれはあまり期待しない方がいいと思うよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:32:19.56 ID:4SLjEvmj
>>376
そんな体重で4`痩せて、筋肉が十二分につけたか・・・
体脂肪計持ってないなら、家電量販店で筋肉量測れる体重計乗ってごらん
筋肉ついたと思ってるのが勘違いだと分かると思うよ

骨格は痩せても変わらないから、体が痩せた分顔が大きく見えるだけなんじゃない?
スイーツがむくみの原因かもと感じるなら試しにやめれみればいい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:35:47.86 ID:3y0l3Osu
964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 16:50:46.89 ID:cADMWksJ
最近ストレスでやけ食い気味なんだけど、体重増えてない
その変わり、顔がぱんぱんになっちゃってる

こういう経験ある人いる?
これリバウンドっていうの?

♂ 164/51
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:56:12.80 ID:cADMWksJ
>>377
なるほど…そう考えると間食はあんまり気にしなくてもよさそうですね。
筋肉つけてもあんまり期待できないのか
単なる筋トレの消費カロリーが体重減少につながってるって感じなのかな
ありがとうございます。

>>378
元がかなり細いんですよね。
具体的な数値にしてないので、やってみます。

一度顎がすっきりして、食べる量増やしたら顔が丸くなったって感じなんですよ
体重そのまんまで

そうですね、食べる量増やしても痩せキープっていうのをしたかったんですが…
最後の最後でだめそうならやめますw
ありがとうございます

>>379
すいません、そっち書き込んだのも俺です


381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:32:18.30 ID:9W/FnW5v
筋肉がつけば体重は増えるんですか?
最近ビリーズブートキャンプやっているんですが、始めて一週目は体重が減ったんですけど二週目は逆に増えていました。

食事は間食しない、野菜・魚中心、ジュースは飲まないなど意識してます
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:34:46.48 ID:YlbCsCh0
>>381
筋肉ついたんだよ がんばったね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:09:56.58 ID:/5JGrQlJ
>>381
筋肉が増えるためにはいくつかの条件が重なる必要があるんだけど、その条件の一つがカロリー収支がプラスになっている事。
絶対条件じゃないけど、普通は必要な条件です。
つまり筋肉が付くと体重が増えるんじゃなくて、体重が増えるような局面じゃないと筋肉は付きにくいって事ね。
ちなみに体重が増えたからと言って他の条件が揃わないなら筋肉は殆ど増えないか、全く増えません。
そしてこの板の人なら筋肉が増える条件が揃う事は通常ありえないので体重の増減に関わらず「筋肉が増えた」という期待はしない方が無難だと思うよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:16:55.55 ID:6Hj8JOcj
>>383
ありがとう。もう少し運動量と食事を改善してみる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:25:08.82 ID:+WAzojAt
最大効率の筋トレを1日必死にやってつく筋肉の最大量って7gとかいう説あったんだっけ?
2週間やったとして最大につく筋肉量は84g程度か
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:26:24.42 ID:+WAzojAt
あ、98gの間違いだ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:47:14.06 ID:HoUzLUnQ
ちょっと頭使う感じの
事務仕事って
大体どれくらいカロリー消費するの?
388342:2011/08/31(水) 21:36:35.36 ID:h0lvzYyr
>>346
ご意見ありがとうございました
さっそく今日近所でエアロバイクかプールが利用できる施設はないか調べたところ
市営のプールが家からも近くで、通いやすいことがわかったので水中ウォーキングに
トライしてみます
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:06:44.73 ID:IAm+hVQk
>>387
座っている事に毛が生えた程度
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:17:52.47 ID:EJ/y1zke
>>367
いやいや
サウナはジョギングと同じくらいカロリー消費するよ

このすれ終わってるな
サウナという言葉がでたら、何も考えずに水がぬけているだけと答える
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:25:36.13 ID:IAm+hVQk
>>390
そういう事を書くときに、こういうソースがあるからサウナはジョギングと同じだけの
カロリーを消費するよ、という事を提示されないから、君はみんなに馬鹿にされるんだよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:37:21.51 ID:EJ/y1zke
欲しがり屋さんw
393354:2011/09/01(木) 00:09:21.02 ID:js/qJ7eR
>>369
すいません
わざわざありがとうございます
次回から自分で調べます
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:14:27.46 ID:nDFZkxpL
有酸素運動で下半身の筋肉が付く事は有り得ますか?
消費カロリー>摂取カロリーである以上減る事はあっても付く事はありませんよね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:21:29.16 ID:isbzFwoT
若い頃に鍛えている人の筋肉は、衰えても鍛えれば完全じゃないにしても
戻りやすいって聞いたことあるけどほんとかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:33:59.38 ID:uU/y7o0S
質問です。
私は身長155cm、体重57sの女なんですが、体重計で体脂肪率14.7%、筋肉率44.5%と出たんです。体重のわりに体脂肪が少ないですよね?また筋肉率も平均値より高過ぎるのではないかと思います。
スポーツ経験は中学時代のみで引退してから5年程経ちます。
体重計が壊れているのかなと思い姉の数値を見せてもらったのですが、姉は私と同じ身長で体重は10s以上重たいです。しかし筋肉率は10%程少なかったです。姉も中学時代のみスポーツ経験ありです。


これは私が筋肉質なのでしょうか?それとも病院で計ったわけじゃないから気にするほどのことではないですかね?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:55:06.95 ID:c165+clA
>>396
若いから、あまり気にしなくていいと思う。いい体じゃないの
ただ油断してると年齢とともに・・・
普段からバランスのいい食生活を心がけ、生活内でいいので体を動かす意識をしましょう
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:04:49.73 ID:NHCtuXjk
>>394
筋肉がつくことはないけど、ダイエットで痩せていくとどうしても筋肉も減るけど
ジョギングとかで下半身の筋肉に刺激を与え続けていると比較的筋肉が残って
相対的に下半身が太くなる、という事はあり得る。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:05:20.52 ID:NHCtuXjk
>>395
たぶん嘘。
本当だとしても、なにか期待するようなレベルではないと思う。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:06:35.03 ID:NHCtuXjk
>>396
家庭用の体重計は、数値自体をきにするようなレベルの精度じゃない。
一週間くらいの平均値をとって、前の週より増えているとか減っているっていう
比較をするのに使える程度。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:38:50.40 ID:NTEWHbf+
>>394
カロリー少ないと効率は落ちるかもしれんが、
基本的に筋肉の増減は、
やってる運動の強度と量と摂取したタンパク質の量で決まる。

つまりタンパク質をしっかりとってれば運動の強度と量に応じて筋肉は増える。
しかし有酸素運動程度ではそうそう見るからに太くはならんと思うが、
全くやってなかった人がジョギングなどしばらくすると、
それなりにたくましい足にはなる。

そもそも消費カロリー>摂取カロリーといっても、
不足するカロリーは蓄えられた体脂肪を分解するなどして補ってるわけで、
カロリーの需給は実際は釣り合ってる。

もしほんとに消費カロリーより供給されるカロリーが少なくなったら、
その瞬間死ぬ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:40:02.73 ID:isbzFwoT
>>399
サンクス

ついでに質問なんだけど、腕立て伏せを毎日するようになってしばらくすると
だんだん慣れてきて20回で苦しかったのが30、40と平気になってきますよね。
これって筋肉が増えてるの?それとも元々の筋肉が強くなったってこと?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:56:06.36 ID:uU/y7o0S
>>397>>400

ありがとうございます。
生活の中で動くことが少なく、だらだらしているのに筋肉率が高いことや、むくみやすい(特に下半身)のも疑問ですが、あまり数値は気にしないことにします。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 02:25:15.25 ID:9A+5gYrp
一般的に生理終わってどれくらいが痩せ期と言われていましたっけ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 02:34:32.83 ID:yC3P2AUu
食事を見直してみると、
ビタミンDが不足しがち。
ビタミンDはお魚に多く含まれてるのは知ってるんだけど、
在欧で魚は不味い、高いで手が出しにくい。
何か良い方法ないかな。オイルサーディンとかでもいいかな。
マルチビタミンは飲んでる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 02:52:00.40 ID:U22lEQhq
>>405
日に当たる・・・・・・

ってか、マルチビタミン飲んでるならミネラルも合わせて飲めば、
そっちに含まれているんじゃないの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 03:16:46.05 ID:n57q2gZA
よく「ダイエットすると体力落ちる」って言うじゃないですか。
実際、ダイエット⇔リバウンドを繰り返している自分も
ダイエットすると疲れやすくなったりやる気が落ちたりとかの
経験はあるので分かるんですが、
「ダイエットすると体力落ちる」その原因はなんですかね?
筋力低下?でも筋力と「やる気」は関係ないですよね?
逆にダイエットしながら、或いはダイエット後に体力を付けるには
どうしたらいいんでしょう?
メシをしっかり食う?それじゃあまた太っちゃいそうだし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 06:19:14.63 ID:cPpjrYEn
炭水化物を必要な分摂っていないと疲れやすくなると思うよ
それとビタミンB1 B2、ミネラル不足すると疲れやすい
ダイエットしながら体力は自分の場合はウォーキング、筋トレかな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 06:45:07.63 ID:pCqqjR3Z
>>407
運動するという発想は無いのか
食事制限だけしてるからリバる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 06:52:53.05 ID:13AkWNLz
食事制限で落ちるのは脂肪だけじゃ無いからね。
筋肉も落ちて更に痩せにくくなる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 08:13:25.81 ID:ADXYoxBo
【年齢】40歳【性別】 女
【身長】155p【体重】77kg
【体脂肪率】 21%
【職業・仕事内容・部活等】 家事・育児
【食事内容・摂取カロリー】 朝 おにぎり1個 昼 プロテイン 夜 プロテイン
合わせて600kcol
【ダイエット開始時・内容】 78Kg DHCプロテインダイエット
【ダイエットはいつから始めた?】約2週間
【テンプレ全部読んだ?】 No

全然 痩せません
体脂肪率を見てプロテインダイエットは向いてないのでしょうか?
又、どのようなダイエットが向いてるのでしょうか?

因みに運動をすると 体脂肪が9%になります
食欲は ありません
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 08:15:57.40 ID:wNKDBOIY
>>407
単純に栄養不足が続くからでしょ。
あとストレス。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 08:17:36.59 ID:wNKDBOIY
>>411
体脂肪率計の取扱説明書に、運動直後は正確な数値が出ないと書いてあったはずです。
運動後の数字は完全に無視で。

>【テンプレ全部読んだ?】 No

まずはテンプレを全部読んでください。
話はそれから。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 08:30:43.14 ID:ADXYoxBo
>>413
すみません 先ずは読んでみますね

しかもマルチで すみません
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 08:53:40.25 ID:sMGtdL1U
>>411
一日本当に600Kcal ならどんどん痩せるわ。何かが違ってる。ただそんな無茶なダイエットは身体壊す。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 08:54:29.97 ID:wdZWr0a2
>>411
> 【身長】155p【体重】77kg
> 【体脂肪率】 21%

あり得ない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:35:31.13 ID:WnUWdtxO
>>402
>戻りやすいって聞いたことあるけどほんとかな?
本当です
>これって筋肉が増えてるの?それとも元々の筋肉が強くなったってこと?
主として神経系の発達、及び筋持久力が向上です。
サイズも目で見えないくらいは太くなってるかもしれません。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:36:35.73 ID:WnUWdtxO
>>411
体脂肪計の数値は完全無視の方向で。
その数値は通常あり得ません。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:41:10.55 ID:DsH/YLkr
>>411
奇跡のダイエットトレーナーだ

40女で
> 【身長】155p【体重】77kg
> 【体脂肪率】 21%
がネタでなくて本当であればガチムチだ

体脂肪率はアスリート用の計測器で計測していないから
21%と出ていると考えられる。

お前のようなガチムチなら
筋肉を落とすのは簡単だ
タンパク摂取を減らして有酸素運動するだけ。

落としすぎない程度に
毎日鏡で確認しながら調整してくれ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:00:01.07 ID:bJKgxZrz
>>395
マッスルメモリーだな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:00:52.02 ID:ytIsJhFw
>>390
ぶはははは 寝言は寝て言えよ。
消費カロリーで言えば、ごろ寝と変わらねえよサウナとかw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:04:30.58 ID:DsH/YLkr
>>394
奇跡のダイエとトレーナーだ

基本的に筋肉も有酸素運動で燃えると覚えておけ
脂肪と同じようにエネルギーに使われるってことだ。
有酸素運動で、筋肉も脂肪と同じように全身減っていく。

しかし筋肉は、回復時に負荷がかかった部位を
優先的に回復・強化させていくという事。
さらに、筋繊維がダメージを受けるほどの
負荷がかかった場合は
筋肉の超回復がおこる(筋肥大

もう解るよね?
デブで筋肉が少ない状態で運動を始めると
ふくらはぎの筋繊維がダメージを受ける
少ない筋肉で巨体を動かすんだから当たり前
すると筋肥大が起こる

これが、部分的に筋肉をつけることを可能にし、
ボディーデザインを可能としている理由である。

筋肉も後で落とせばよいので、
足が太くなるとか心配せずに
安心して脂肪を落としてよい。

自分の理想の脂肪率まで落として、
そのあと筋肉を調整しろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:12:13.29 ID:DsH/YLkr
>>399
奇跡のダイエットトレーナーだ

あながち嘘ではない。
これは、脳や神経にかかわるからだ。

運動をして体を作ると体だけではなく、
脳や神経も一緒に発達して行く

しかも運動神経というものは
筋肉より衰えが遅い

小学校などの父兄の短距離走で
筋肉が衰えていているのに、脳は衰えていなくて
足が脳についてこれずに転倒する人が良くいるのは
筋力が衰えて運動神経だけ現役のためだ。

再び筋力を戻す時は、
運動神経が出来上がってる分だけはやい

しかし若い人には負けるので
年を考えてトレーニングしろ

若さって良いな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:15:09.80 ID:WnUWdtxO
奇跡の人は滅茶苦茶やねえw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:20:31.13 ID:DsH/YLkr
>>390
奇跡のダイエットトレーナーだ

サウナは80-100の乾式と仮定して話そう

サウナは非運動な割りには
意外と消費カロリーが高い
ウォーキングと同程度だ

だが?ウォーキングは1時間は簡単にできる。
サウナに1時間入ってる事が出来るのか?

ウォーキングは2時間でもできるが
サウナに2時間も連続で入っていられるのか?

さらに少しでもランニングを入れれば
サウナよりも短時間で効率も良い
運動のほうが楽である

ダイエット法は個人の好き好きだが
私ならば楽で時間を無駄にしない方を選ぶ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:41:41.26 ID:ytIsJhFw
そりゃビックリだな

サウナって痩せるの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1282611134/87

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/07/11(月) 15:13:22.71 ID:Ow7GepN9
サウナで痩せる(笑)
いかにも無知なデブの勘違いだなw

ちなみにこれは世界一サウナ好きが多いフィンランドで開催される世界サウナ選手の王者
http://www.yunokuni.com/blog/2008/080813_1.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_bfpRkyFviaI/Sn8c_2rgBeI/AAAAAAAAC3c/Xpu_-n6pB-Y/s320/sauna.jpg
http://cuadie.files.wordpress.com/2010/12/2211366036.jpg
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 11:26:19.32 ID:EO39QFf1
【年齢】30歳【性別】 女
【身長】156p【体重】70kgぐらい
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】主婦
【食事内容・摂取カロリー】1日1200キロカロリーまでぐらい
【ダイエット開始時・内容】 75Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1週間前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
最近http://www.youtube.com/watch?v=Imxe1KcFtlE&feature=related
一生懸命やってるんだけど、消費カロリーどれぐらいでしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 11:43:28.03 ID:YVGJLn1w
流れに逆らって悪いが、サウナでも一応痩せる効果はある。
心拍数が上がって、呼吸数が増えるってことは、単純に考えて酸化するエネルギーが
増えてるってことだかからね。

ただし、水分とミネラルの消費が半端じゃないし、短時間であれだけ心拍数あげるから
身体にも相当負担がかかる。

軽い気持ちでやる割には、危険度が高い。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 11:50:18.10 ID:DsH/YLkr
>>427
奇跡のダイエットトレーナーだ

腕より足の方が筋力が何倍も強いため
エネルギーを効率よく消費したいなら
足を使う運動の方が早い

ビデオのようにひざを曲げて行ったとき4〜5Kcal/分 
棒立ちで行ったら2〜3Kcal/分
の運動と推測される
後は単純に動いた時間(分)をかければよい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 11:52:22.86 ID:ytIsJhFw
>>428

METs表だと入浴は2.0だね。
外気温への適応で体温が上がって汗をかくのと
運動で筋肉動かして汗をかくのとでは意味が違うと思うんだが。

老人介護なんかだと、入浴は体力使うっつー常識はあるから
多少は消費カロリーも上がるんだろうけど、それでいくと
半身浴でダイエットが可能にならない?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:47:08.38 ID:aZWske3O
入浴とかサウナとかの非運動性の心拍上昇による消費カロリーが問題になるのは
老人や病気のときなど体力が消耗してる時なんだろうね

METs表で水泳やランニングとかの運動強度が夏とか冬とかの季節や気温で別れてないのは
運動による消費カロリーに比べたら、季節、気温による心拍上昇はあまり影響ないからなんだろうね
432411です:2011/09/01(木) 14:51:23.19 ID:ADXYoxBo
ネタじゃなく本当に体脂肪21%なんですよ
食欲は全く無いんですが 持病がある為 薬を飲む為に仕方なく食べてる という感じです
プロテインは必要ないんですね
3食おにぎりと野菜ジュースに切り替えようかな?
又は主治医に食欲無い事を話して ラコールかエンシュアを出して貰おうかな?
運動は病気のせいで 殆ど出来ません
ずっと何も食べなくても良いのですが 食べないとかえって太ると聞いたので頑張って3食 バランスの良い物を摂らないと いけないですね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:03:49.83 ID:ytIsJhFw
>>432
体脂肪計が壊れてるんだと思うよ。
通院しているなら保健指導お願いして、食事のプラン立てたらいかが?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:19:25.22 ID:ADXYoxBo
>>433
壊れてるのかな?
病院でもう一度 測定してみます

絶食は良くないんですよね?
ただ ひたすら眠りたいです
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:23:19.08 ID:GJKxABKC
>>432
体重77kgで体脂肪21%少しの運動で9%・・・残り筋肉?それとも水太り?

お医者さんと相談してダイエットすすめたほうがいいよ
ダイエットの基本は体を動かすこと
持病って何か分からないけど寝たきりてわけじゃないんだろうから
出来る運動や、どの程度までの運動ならしていいかも先生とよく相談して
そんなプロテインとおにぎりなんて食生活続けてれば余計に体壊すよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:36:33.57 ID:ADXYoxBo
そうですね
医師に相談してみます

血液検査でも 血中コレステロールは正常なんですよね

夕飯 食べたくないです…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:56:18.13 ID:cPpjrYEn
食べないと余計太りやすくなるわけですが・・・
もやし炒めと卵落としたのでもいいから食べたほうがダイエットも含めて健康には良いですよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 16:13:59.56 ID:WxNXxC+5
体重77kg、体脂肪21%〜9%のアラフォーの外見が想像つかないんだけど…
引退したハルクホーガンが浮かんでしまう。

>>434
体重計の設定が間違ってるってことはないよね?
自分も40代だけど前に体脂肪率がやたら低く出て
なんじゃこりゃ?と思ったら子供が使ってる設定で測ってたことがあった。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:15:46.04 ID:O/RYGpwb
身長の入力間違えてるとかありそうw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:24:17.67 ID:7uW1Goor
体脂肪計が壊れてるのは間違いない。

>体脂肪21%〜9%

どんだけドカ食いしようが激しい運動しようが短時間で10%以上も体脂肪が変化するのはあ
りえない。体脂肪10%といったら結構なデブが数ヶ月掛けてダイエットしてやっと減らせるかどうか
くらいの値。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:34:59.59 ID:BajiHE+Q
置き換えダイエットなんて後のこと考えたら維持できないってわかりきってるのに、
なんでこういうダイエットの仕方するんだろうね。

ある程度食事をきちんと摂る、だけと8分目は絶対守って、
毎日自分の生活に合った運動を取り入れて、
おやつとかはなるべく食べないようにするだけで、
普通は緩やかだけど痩せて行くのに。
運動ができない病気っていうけど、筋トレとか自宅で軽くステッパーとかですら無理なの?
そんな体の人が、おにぎりだけとかプロテインだけとかおかしくない?
だから病気になるんじゃないの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:06:09.34 ID:RZEZK4k2
よくブログとかで痩せるお茶とか宣伝しているけど説明見ると
便がたくさん出るってかいてあるんだよね。痩せるっていうのは
便が出ることで体重が減って痩せるという意味なのか、
それとも便を出すことで痩せやすい体になるってことなのかいまいち分からん。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:06:45.50 ID:SrM1d2wf
今の韓国の水道水はまじでやばい。
先月7月27日の豪雨で下水処理場が水没、稼働停止してるんだよ。
おかげで浄化されてない糞尿が、韓国の首都ソウルの水源、八堂湖に流出中。
八堂湖は大腸菌は25倍、アンモニア濃度も2倍検出されている危険な状況なんだ。
メディアは報じないが韓国は、口蹄疫の牛の死骸による土壌汚染に、上水道の糞尿汚染と、水道水汚染が本当に深刻な問題化してるんだ。
なにせ民主党政権の政策で
「韓国産キムチの日本向け輸出の衛生検査が3年間免除」になってるから。
口蹄疫で死んだ牛の体液にまみれたキムチだろうが、うんこにまみれたキムチだろうが、それがどんなに汚染されてるやばいキムチと分かっていても、
韓国は間違いなく日本に輸出してくる。
最初っから検疫検査しないって分かってるんだもん。本当にヤバイものだけを日本に売り付けてくる可能だってあるんだ。
そしてその事実を知りながら対応しない民主党政府は、日本人を殺したがっているとしか思えないし、マスコミはもっとこの危険性を報道しなくてはならないんだ。
結局おれ達は自分の身は自分で守るしかないんだよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:16:57.91 ID:bJKgxZrz
ダイエットトレーナーさんはさすがに分かっているな
サウナはカロリー消費多いよ
サウナ水風呂風呂サウナ水風呂セットでやるとすんげぇよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:26:22.12 ID:WnUWdtxO
>>432
>ネタじゃなく本当に体脂肪21%なんですよ
繰り返しますが体脂肪計の数値は完全無視の方向で。
体脂肪計の数値を基に議論しても混乱するだけです。
あなたの場合客観的な事実として
・155cm-77kgの肥満状態である事
・食事内容が「朝 おにぎり1個 昼 プロテイン 夜 プロテイン 合わせて600kcol 」
・持病のため運動が出来ない
・空腹感は無い
という事ですね。
正直今の体格で600kcalで体重が減らないと言うのは考えられないのですが、病気との兼ね合いとかあるのかな?
上記が正しいとするとあまりに極端な状況なので恐らくここで答えられる人はいないと思う。
主治医に相談する事が唯一の策じゃないでしょうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:41:32.96 ID:pe0SU0RH
9%てビリー隊長と一緒かw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:05:54.43 ID:cMXWb7m8
最近昼食を抜くことが多くなってきたんですが
同時に体脂肪もちょっとずつ増えてきました
たまたまでしょうか?それとも昼食抜いたのが
いけなかったでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:32:29.77 ID:wNKDBOIY
>>447
最近って、どれくらいの期間で?
体重は変わらないの?

考えられるのは、ただの体脂肪計の数値のバラツキがたまたまプラス方向にそろっただけ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:38:48.40 ID:cMXWb7m8
>>448
体重はあまり変わってないです
期間は2,3週間くらいだと思います
踏み台昇降と軽い筋トレで半年かけて4%近く減ったのに
最近増えてきてちょっとへこんでます
運動内容は変えてません。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:00:18.23 ID:WnUWdtxO
だから体脂肪計の数値は無視しろと何度言えばw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:48:10.24 ID:3PDd9+Ud
昔から食生活がおかしくてダイエット向きにどういうふうに変えたらいいか分かりません。

ダイエット向きの1日の献立はどんな感じにするといいでしょうか。

親が忙しく実家にいた頃から外食ばかりで、今もコンビニやマックがほとんどです。

試しにダイエット本買ってみたけど、料理のハードルが自分には高すぎてすぐに挫折しました。

よろしくお願いします。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:15:53.83 ID:wNKDBOIY
>>451
今は一人暮らし?

とりあえずカロリー計算からスタート。
コンビニやマックは全部カロリーが書いてあるorホームページで調べられるから、
自分がどれくらい食べているかチェックしよう。
そこから、できるだけ減らしていくことを考える。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:30:19.77 ID:BajiHE+Q
外食止める。
親が飯作らない家の子は本当に気の毒。
自分でやりようにも、見たこと無いからわからんのよね。
舌もおいしいものを覚えてないから。

いきなりカロリー計算とか無理だって。
ダイエット本とかじゃなくて基本の料理をきちんと覚える。
食品成分表みたいなもののほうが役に立つけどね。
カロリー少なくても栄養バランス悪ければ、肌は荒れるし最悪だよ。

ハードル高すぎるよ。ダイエット+料理のハードルを越えるって。
お茶碗軽くいっぱいのご飯や玄米、野菜、汁物、メイン。
これ基本。+果物とか。間食とか外食ファストフッドは禁止。
きちんとしたご飯を腹八分目に食べて、運動して
間食や外食を避けて、もししてしまっても一週間の中で帳尻を合わせるようにする。
短期間の減量ではなく、緩やかな減量を目指す。

親を恨むんだな。
忙しくてもきちんとやる親はやるから。
あなたはそういう親になりませんように。がんばって。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:41:34.27 ID:RLsY3RZf
土曜日からダイエット始めました。毎晩ジョギングしてます。

この調子で続けて痩せるぞウオオオオッて意気込んだ矢先、昨日家の椅子の脚につま先ぶつけて指捻挫しました…
一週間くらい走るのは控えてねってお医者さんに言われました。

今のやる気を燻らせるのは勿体無いので、代わりに何か運動できないでしょうか。
アドバイスお願いします。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:44:33.56 ID:BajiHE+Q
下半身使えないんだから上半身使う筋トレくらいじゃないの?
それくらいGOOGLE使ってみろよ・・・
完全に足が治るまで思いっきり休むのもいいんじゃないの?
一週間程度で回復しそうな怪我ならさ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:45:41.71 ID:7uW1Goor
>>451
一日3回も食事をしないのが一番簡単な方法だよ。一日一食スレとかあるから詳しくはそっ
ち見るといい。
栄養バランスなんて気にするな、足りない分は大概サプリで補える。

朝:プロテイン+各種サプリ
昼:無し
晩:ほか弁、適当な外食

↑は一日1000kcal前後の食事制限の一例だが簡単だろう?ダイエットメニューを3食自炊
で〜なんて普通の人には無理だからな。
457454:2011/09/01(木) 22:49:41.92 ID:RLsY3RZf
書き忘れました。

【年齢】21歳【性別】 女
【身長】171p【体重】64kg
【体脂肪率】 27%
【職業・仕事内容・部活等】大学生
【食事内容・摂取カロリー】
朝)出汁茶漬け
昼)売店の弁当610kcal
夜)おにぎり二個とひじきの煮物、浅漬けなど小さいおかず
【ダイエット開始時・内容】 64kg
【ダイエットはいつから始めた?】先週
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

です。
458454:2011/09/01(木) 22:51:02.39 ID:RLsY3RZf
>>455
そうですね、上半身の筋トレぐぐってみます…
ありがとうございます。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:18:25.08 ID:pNq2dkho
【年齢】30歳【性別】 女
【身長】155p【体重】55kg
【体脂肪率】30 %
【食事内容・摂取カロリー】1200〜1400kcal/day
【ダイエット開始時・内容】
二ヶ月前からカロリー制限 毎日ダンス系DVD30分 週一でウォーキング60分
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
TANITAの体脂肪計で筋肉量が35.5Kgなんですが、
確かに太る以前はかなりスポーツをやっていました。
ダイエット初めてからも身体の重さは感じるものの、
体力自体は残っていたようで結構身体は動きます。
筋肉量の数値に誤差はあるのは当然として、
筋肉量が大目の人が気をつける食事内容はどんなものがありますか?
筋肉は必要ないのですが、体脂肪を減らしたいです。

ググってみたりしたのですが、筋トレや筋肉増量のためのメニューは沢山みつけましたが、
筋肉量を上げずに体脂肪を落とすのに良い食事内容というのがみつかりませんでした。
そんなものは存在しないのでしょうか?


460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:01:28.83 ID:7uF2jk2G
>>454
たった1週間なら休んだ方がいいと思うよ。
でも見方を変えると一週間で治る程度の捻挫ならダイエットのための有酸素程度の軽い運動ならやっちゃってもいいような気もする。
とりあえず付け焼刃の筋トレは殆ど意味が無いので無理してやる事は無いと思うけど。
>>459
体脂肪計の数値は無視の方向で。
>筋肉は必要ないのですが、体脂肪を減らしたいです。
普通にダイエットすればいいです。
ダイエット中はハードな筋トレをしてさえ筋肉は増やすのはもちろん維持する事さえ殆ど無理です。
増える心配は全く不要だよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:20:54.16 ID:RpQU8hJN
>>457
食事が最悪だと思う。
トータルのカロリーが低けりゃいいってもんじゃない。
特に若いし、女の子だし。
折角背が高くてかっこいいんだから、
体を壊さない、女性らしいラインは残す(最近の若い子はガリガリ過ぎ)、
肌を乾燥させない(女性は栄養が摂れてないダイエットで肌が汚くなる事多い)
ここらへんは守りたいところだから、
朝はお茶漬けにせず、納豆とかお魚できちんと食べるとか
ライ麦パンなんかを使ってサンドイッチと野菜を食べるとかする。
昼もなるべくなら自炊、じゃなきゃ弁当選びに少し気を使う。
夜は軽くって考えはいいかもしれないけど、あまりにも栄養摂れてないよ。

間違いない。痩せるかもしれないけど、肌がガサガサになるよ。
462>>459:2011/09/02(金) 02:00:37.88 ID:pNq2dkho
>>460
レスありがとう!
なるほど、だからわざわざ筋肉量上げずの食事メニューなんてなかったんだ。
心おきなくダイエットに励めます!

体動かすのが好きだったのを何で長い間忘れてたんだろう…
ダイエット始めてから毎日楽しくなったよ…カロリー計算以外は。


463411です:2011/09/02(金) 04:11:33.38 ID:7+V1MPL7
こんなにレスついてるなんて思ってなかったので 他スレに書き込んでいました
すいません

>>437
そうですね ありがとうございます

>>438
>>439
設定 間違えてません
今日 姉に来て貰って 壊れてるのか確かめます

>>440
そうかも知れないですね

>>445
はい 主治医に相談してみます

皆さん ありがとうございました
464411です:2011/09/02(金) 04:34:55.65 ID:7+V1MPL7
該当するスレが見付かったので そちらに移行しますね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 06:44:58.27 ID:FPOc9aam
結局運動後30分はシャワー浴びたら駄目と関係無いと二通りの意見がありますが
どちらなんでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 07:19:38.19 ID:7T6ViIFy
>>465
関係ない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:50:05.35 ID:fNIx/h/h
>>465
運動後10-20分以内にはお風呂に入ってたけど、別に痩せたよ
ダイエット的には関係無いと思う
健康面では知らない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:51:14.84 ID:DChTFrf6
近所にインボディが500円で使える施設を発見しました。

家での計測は10年前の足だけタニタです。

17kg減量してBMI21〜22になったのですが、二の腕・背中・太もも・ウエストに脂肪がたっぷりです。

インボディで計測したら、幸せになれますか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:57:39.23 ID:g7oTTnxa
>>468
データはデータ。参考にすればいい。
体重だけ減って皮下脂肪が増えてりゃダイエット失敗なので
方法論を変えればいい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:59:47.76 ID:ow5jKoaF
>>465
脂肪を分解するリパーゼが活性化するのは体温が平熱より+1℃のとき、運動後に入浴して
体温を上げすぎてはいけないって言う話 だけど人間はカエルじゃ無いから入浴しても深部
体温は変わらない。だからシャワー浴びても大丈夫
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:00:02.38 ID:B/TBW19W
スロージョグってその場でやっても効果ありますか?
今月から夜しか外で出来なくなりましたが、深夜やるのも怖いなと。
減り始めているので出来ればその場でやりたいんですが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:04:46.70 ID:g7oTTnxa
>>471
ショコ、ステッパー等
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:11:43.57 ID:ow5jKoaF
>>471
室内でも問題ないと思いますが、市営の体育館とか行けるといいですね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:15:49.53 ID:G0RSAhwY
道民だけど教えてください

わかさいものカロリーは一個いくらですか。
おししいので三個も食べました。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:21:07.06 ID:g7oTTnxa
>>474

一個当たり約126kcal

わかさいも本舗 | よくある質問
http://www.wakasaimo.com/qanda.html
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:21:29.19 ID:G0RSAhwY
http://www.wakasaimo.com/qanda.html

事故解決しました。さーせん
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:29:38.20 ID:77DQSaKs
>>459
奇跡のダイエットトレーナーだ

今のままで良い

個人差があるが
男性であればダイエット中でも
筋力増加は見込めるが
女性の場合はあまり見込めない
これは男性ホルモンが
すくない女性では仕方がない事だ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:51:49.75 ID:hbl7ukqR
コンビニのおでんってカロリー低いし美味しいし最高
だと思うんだけどどうよ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:58:28.24 ID:6oV+wHxC
1日1200カロ以下に抑えていても、その中に少しでも甘いものが含まれたら痩せないんでしょうか?
他スレでインスリンが出るから脂肪燃えなくなると見たんですが
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:06:47.26 ID:HbpI042U
>>479
インスリンは太る痩せるには関係ないですよ。
1200kcalで落ちて行く状態であれば、どれだけインスリン分泌されても必ず落ちていきます。

インスリンは、脂肪の分解を阻害するホルモンではありますけど
一時的に追加分泌で阻害されたとしても、血中脂肪酸も糖も0になることは
ありません。
つまり、分泌されている最中でも、エネルギーはちゃんとカロリーはちゃんと使われてますから
このホルモンだけを取り上げて太る痩せるを考える必要はありません。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:20:01.48 ID:+l1lwjaV
>>478
いいんちゃう。カロリーも書いてくれてるしね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:28:45.31 ID:kAPG3tL2
>>479
アメリカの教授がそういう誤解を解こうと1ヶ月ケーキだけ食べてすごしてたな
483471:2011/09/02(金) 14:26:01.85 ID:B/TBW19W
>>472
やっぱりショコ台買ったほうが良いみたいですね。
専用台以外だと何か使える台あるんでしょうか。
>>473
体育館などはないしジムも23時くらいまでですから無理みたいで・・。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:09:08.96 ID:Por4W6xj
>>483
専用台じゃなくても家の階段でおk
ストレッチやぬるい筋トレも息止めなければ有酸素運動になるよ
あとは、フラフープとかは?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:23:17.86 ID:6j3rPVf5
>>483
階段
玄関の段差など
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:25:37.13 ID:kAPG3tL2
部分痩せって可能なんですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:41:12.61 ID:pCjeYyrg
脂肪吸引等の外科手術をすれば一時的に部分痩せ可能だと思いますよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:32:27.85 ID:2sJs5rcl
>>461
ありがとうございます。
今だけの付け焼刃じゃなくて、これから筋トレ始めてみるって考えのほうがいいですかね。
一週間程度ならそんな焦る必要ないのかな

>>462
やっぱりやばいですか食生活!
夏休みなのもあってか朝遅いのでどうしても軽めになっちゃうんですよね…
最近外食が多かったからって無理しすぎですかね。
とりあえず、昼食だけでも自炊に努めようと思います。お弁当つくろう。
ありがとうございました。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:59:22.89 ID:UyrPrzzE
食べてすぐ後に寝るのって、やはり太るのでしょうか?
仕事帰りにジムに寄り、エアロバイクやクロストレーナーなどの有酸素運動を1時間やって、筋トレも少ししてシャワーを浴びてから帰り、夜ご飯を食べると疲れもあるのかすぐに寝てしまいます。
一応、通い始めてから1ヶ月で1kgは痩せ、太ももに隙間ができたので効果はありました。

もし、食後すぐ寝ても関係ないというのならこのままのスタイルで続けて行こうと思いますが、食後すぐ寝ると太るというのが本当なら少し順番を考えてみようと思います。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:05:50.65 ID:vDYdjjNo
>>489
別に食べてすぐに寝たからって太らないよ。
実際に自分がそうだったでしょ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:11:58.87 ID:Por4W6xj
>>489
食事誘導性熱産生→夜の食事は体が温まりにくい
BMAL1→脂肪と溜めるタンパク質。22〜26時に食事すると一番太る

食べてすぐの就寝は胃腸によくない、胃炎とか胃潰瘍の原因にもなるよ
食後より、空腹時の有酸素運動の方が体脂肪は燃えるのでそのまま運動後の食事でいいが
運動後でお腹すくからキツイかと思うけど、できれば夜は消化によいものを少しだけ食べて
朝しっかり食べたほうが痩せるし体にもいい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:24:34.49 ID:HbpI042U
慢性胃炎、胃潰瘍、ともに原因はピロリ菌なのでは?
急性胃炎の主たる要因はストレス性に拠るものが最も多いと言われています。

BMAL1は脂肪を溜め込むというような類のホルモンではないですけどね・・・
あれはそもそも、人間は夜に大量に食事を摂るのが普通なので、高脂血症にならないシステムと
してBMAL1があるというだけの話です。
何故夜に取り込むエネルギーが多くなるのかは、サーカディアンリズムに則って当たり前のことで
8〜10時間(人による)程度、睡眠のために絶食するからですね。

逆にこれがなくなると多くの人間が高脂血症→動脈硬化等の疾病を患うことになるでしょう。

メディアの情報、特にTVや雑誌等の情報はあまりアテにならないことが多いです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:30:41.27 ID:Nei1NVQN
ぐるナイで見たんですがロングブレスって効果ありますか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:31:04.76 ID:Por4W6xj
>>492
食後すぐ寝るなら就寝中も胃は活動するのだからストレスなるだろ
関係ないと言い切れる意味が分からん・・・

夜大量に喰うのが健康で普通で当たり前なら勝手に夜食ってブクブク太ってりゃいいんじゃね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:36:21.77 ID:HbpI042U
>>494
基本的に食べるタイミングで太ったり痩せたりはしませんよ。
これ以上はスレチなので、こちらを1から読めばよくわかるかと。

夜寝る前に食べると太るの?
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1266232040/
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:39:59.57 ID:Por4W6xj
>>495
勝手に食ってろってwお前に興味ねえし
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:30:58.22 ID:Nei1NVQN
あのロングブレスは駄目なんですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:08:45.44 ID:vDYdjjNo
>>491
未だに夜食べると太るという事の根拠にBMAL-1を持ち出す奴がいるとは…
脂肪になるのと太るというのは別だよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:09:40.09 ID:vDYdjjNo
>>497
特に回答がないところをみると、効果があるかないかはともかく、実践してる人は
少ないみたいだね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:26:20.52 ID:Nei1NVQN
>>499 なら俺がやります!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:26:45.44 ID:h1aSYqhG
旅行などでいつものトレーニングができないとき、皆さんはどうしていますか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:32:37.13 ID:MMNyoNBU
489です。
ご解答ありがとうございます。

リンクいただいたスレをよく読んできます。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:51:56.88 ID:3V16uVkM
>>470
スレチになってしまうんですが、微熱が続く時って痩せるんですかね?
<脂肪を分解するリパーゼが活性化するのは体温が平熱より+1℃のとき
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:20:48.42 ID:EKx1V7me
>>501

旅行を楽しむ。トレーニングは忘れる。
だって普段は腹八分目にして、運動もしてるんだから、
旅行のとき位、旅行>ダイエットで行きたいよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:25:51.18 ID:ZhzrA8m2
割り切れないよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:36:44.64 ID:3DyGFVni
旅行先のホテルの移動はなるべく階段
テレビ観ながらトレーニング
食事中も足腰に力を入れ半ば中腰で食事
浴室でも筋トレもしくは有酸素
ドローインなどしてなるべく力を入れ続ける
運転中も背もたれにはもたれず中腰ぎみ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:33:53.71 ID:EbFB7v6f
【年齢】18歳【性別】 男
【身長】171p【体重】61kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】大学と3日に一度1時間のダンベル筋トレ
【食事内容・摂取カロリー】
7:00 パスタ+コーヒー
12:00 腹具合に応じて
5:00 豆腐とかもやし炒めとかこんにゃく炒めとかチョコをツマミに水割りウイスキー2杯

他にフルグラ、バナナ、チョコを腹が減った時に一日350kcalくらいとプロテイン130cal
【ダイエット開始時・内容】 63.5Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 6ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【補足】BMI21切ってから全然減りません
筋トレのおかげでいくらか脂肪が筋肉にとって変わったようで顔つきは変わりました
周りからはもっと痩せた方がモテると言われるので57kg目指していますが骨格がビルダー向きなので60以下は無理なのかと限界を感じています
【疑問点】筋トレはもともとダイエットの為に始めたのですが、筋トレ中は体重減らないのを知っていても、筋肉減らすのが怖くて辞めどきが分かりません
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:46:50.17 ID:jKrNcd8D
>>507
>周りからはもっと痩せた方がモテると言われるので

悪いが正直異常だと思うし、健康を度外視しているようにしか思えないのだが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:11:58.43 ID:EbFB7v6f
>>508 いき過ぎた風潮だとは思いますが、これは社会全体に言えることだと思いますので...
私もモデルのようになりたくてここで相談しています
510:2011/09/03(土) 09:29:04.20 ID:91E3dsOv
毎日自転車で有酸素運動しかしてません
無酸素運動も取り入れないとやせませんよね?ああダメ人間
無酸素は筋トレとか一番苦手だわ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:58:44.46 ID:U9Wx90OO
やせるかやせないかは、単純に摂取と消費のエネルギーバランスで決まる

別に運動しなきゃやせないというわけじゃない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:06:34.28 ID:e0rRPxoF
>>507
骨格にもよるから限界はあるのでは。
ビルダーな骨格で引き締まってるならかっこいいと思うけど。
家族に20歳の175cm/58kg(多分それくらい)がいるけど骨格が華奢なせいかひ弱に見えるw
手足が長いから洋服着てるとモデル体型っちゃモデル体型だけどさ。
本人はなんとか60kgにしたがってるけど体質なのか増えなくて悩んでるよ。
人それぞれベストと限界ってあるんじゃないかね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:40:25.94 ID:IBk3kZ2i
>>497 TVで見ただけだと
やっても、やり方あってるかどうか分からんねアレw
本買わないと分からん=買った奴がココには居ないって事だと

腹筋には効果ありそうだけど
ロングブレスだけであの身体になったとはとても思えない
ちっとでも、なんか別にやってる(た)と思われる
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:45:16.82 ID:Pqb/Z1NY
朝ごはん食べずに走りにいって帰ってきてガッツリ昼ごはんを食べるというのは
やっぱり太るでしょうか?空腹状態で運動すると痩せるというので実行して
きたのですが親にお相撲さんがわざと太らすためにやる方法と一緒だと
言われてしまいました
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:48:40.82 ID:AWmeY5Cm
18歳でウイスキー2杯には誰も突っ込まないんだなw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:22:24.53 ID:2rQDZpzE
>>507
そもそも必要な量のタンパク質さえとっていれば、
ダイエットするしないに関わらず筋トレしなくても筋肉は減らない。

体はタンパク質が与えられれば、
必要な量まで筋肉は修復されるようになっている。
つまり普通の人は日常生活に必要なレベルの筋肉が、
筋トレする人は筋トレに耐えられるレベルの筋肉がつく。

ダイエットで筋肉が減るのは、
高カロリーの肉類を真っ先に減らすなどして単にタンパク質不足になっているか、
脂肪に付随した水分(脂肪細胞の中は脂肪:水の比率が約8:2)が脂肪と共に落ちたのを、
「痩せて除脂肪体重(その水分を含む)が減ったから筋肉が落ちた」
と勘違いしているからだろう。

ただし筋トレをやめればいくらタンパク質をとっても、
筋トレで増えた分の筋肉は日常レベルでは不必要なので減っていくが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:26:26.73 ID:en5JWri6
18歳にしてウイスキーを嗜んでるとサラって書ける俺ってカッケー(チラッ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:41:18.56 ID:WxlGAjl5
>>514
別にそのやり方でも太らない。
そのタイミングで食べるか、どのタイミングで運動するかっていうのは
ダイエットにはほとんど関係ないよ。
だから、別に空腹状態で運動すると痩せやすいっていうのも、それもやっぱり
関係ない。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:51:06.59 ID:DG345/du
>>516
>そもそも必要な量のタンパク質さえとっていれば、
>ダイエットするしないに関わらず筋トレしなくても筋肉は減らない。
それは違うよ。
減量中なら使わない筋繊維は細くなっちゃう危険が大きいよ。


520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:32:52.14 ID:E2ClNMeO
【年齢】24歳【性別】 男
【身長】167p【体重】59kg
【体脂肪率】 18%
【職業・仕事内容・部活等】会社員(ずっと立ちっぱなしですが激しい動きは無いです
【食事内容・摂取カロリー】
朝:コーヒー1杯&ダイエット食品のクラッカー1袋
昼:0キロカロリーと表示されているゼリー1つとおにぎり2つorサンドイッチ1袋
晩;一般家庭にでてくるような晩飯
【ダイエット開始時・内容】72 Kg 週5で2〜3時間ほどジムで運動
【ダイエットはいつから始めた?】 4ヶ月前(がっつりと週5でまじめにやり始めたのは1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

【疑問点】
現在ようやく59キロまで落ちたのですが、まだまだ体に肉がたくさんついてる状態です
一応目標が55キロなのですが、腹筋を30回3セット、違う負荷のかけ方で他の2種類を20回2セット行ってるのですが、おなか周りが中々引っ込んでくれません(立ってるときはだいぶ減ったのですが座るとボコッと出てくるorz
また同じように筋トレしているのですが胸と太もももすっきりさせたいのにまだまだ醜く・・・
これは負荷のかけ方や運動の仕方が悪いのか、または体型が引き締まるまでの結果がでるのをあせりすぎなのかどうなのでしょうか?

現在58キロになることも見えてきたのにでっぷりとしてるので不安になって・・・
これから筋トレするときはプロテインを飲んで行うことも視野にいれています。
アドバイスよろしくお願いします。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:46:24.55 ID:2rQDZpzE
>>519
減量するしないに関わらず、
以前と比べて使わなくなった筋肉は当然その分細くなるよ。
>>516で書いたように必要ない筋肉になるから。

でも無重量状態の人工衛星に
長期滞在する宇宙飛行士は毎日一生懸命筋トレしても、
地球帰還後は自分で立てないくらい筋力が衰えているように、
地球上で普通に生活すること自体が既にかなりの筋トレになっている。
なので厳密には使わない筋肉というのは普通はそうそう無い。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:48:26.38 ID:DG345/du
>>521
>なので厳密には使わない筋肉というのは普通はそうそう無い。
筋繊維の多くは日常生活ではあまり使っていないですよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:51:19.70 ID:v4z9X0pz
>>520
ペース早過ぎなんじゃない?
筋肉だけ落ちて脂肪が残ってるケースっぽい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:53:11.97 ID:jKrNcd8D
無重力下では、抗重力筋(主に体幹部、大腿四頭筋)の廃用性萎縮が
進みます。
なので、廃用性萎縮をできるだけ抑えるために、宇宙飛行士は特殊な器具を
用いてトレーニングする事がプログラムに組み込まれてます。

で、重力下であろうが、栄養が足りていようが、見合った負荷が与えられなければ
維持はできません。
体重が軽くなれば、スクワットなどの運動を取り入れていない限り、現在の体重を
支えるだけの筋力しか維持できません。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:19:14.16 ID:QV/BcuL3
>>524
半年寝たきりだった自分が太って、それが戻らなかったのが理解できた
筋肉が落ちまくってたんだね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:00:59.41 ID:jKrNcd8D
>>525
骨折して3ヶ月程度固めると、固めた部位、その周辺は元の筋力にもよりますけど
大体の場合萎縮しています。

そういう場合は、神経系も再構成しなおす必要があるので、リハビリが必要になってきます。
527520:2011/09/03(土) 20:10:59.66 ID:UHQ8TZ2E
>>523
筋肉だけ落ちてるのですか…
有酸素運動やめてプロテイン+筋トレメインにしたほうがいいのでょうか?
どうすればいいのかわかんないorz

アドバイスお願いします
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:02:28.34 ID:W0ZhQFQx
>>527 現状悪くは無いけど
色々筋トレの種類増やしたら?
胸と太ももなら
腕立てとスクワットとか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:40:34.15 ID:jKrNcd8D
>>527
通常、何かの病気でもない限り減量では8:2か7:3程度の割合で脂肪:筋肉
が落ちるそうです。元からあまり気にしてないのなら、そのままでも良いのでは?

筋減少を気にするようであれば、直ぐにでも筋肥大トレーニングをした方が良いです。

運動習慣のない人が特に運動せずに減量したところで筋肉だけが落ちて行くなんてことはありえません。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 05:40:05.18 ID:kNkT8rqP
>>529
> 通常、何かの病気でもない限り減量では8:2か7:3程度の割合で脂肪:筋肉
> が落ちるそうです。元からあまり気にしてないのなら、そのままでも良いのでは?

それはまさに以下のことなのでは。
割合もぴったりだし。

>>516
> 脂肪に付随した水分(脂肪細胞の中は脂肪:水の比率が約8:2)が脂肪と共に落ちたのを、
> 「痩せて除脂肪体重(その水分を含む)が減ったから筋肉が落ちた」
> と勘違いしているからだろう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 06:20:29.05 ID:lbr8WCBo
>>530
うんにゃ。
体脂肪率は水分も含んだ体脂肪を想定して計算してるからそれは違う。
それでも8:2なら優秀だろうな。
下手にやると6:4みたいなことになる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 06:33:11.45 ID:pAvR66YO
>>531
もう一つ、減量前の筋肉量と脂肪量も考慮する必要がある。脂肪ばかりのデブなら8:2くらいで
脂肪が減るかもしれないが筋肉質なデブなら5:5くらいで筋肉が落ちても不思議は無い。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 07:28:59.20 ID:kNkT8rqP
>>531
> 体脂肪率は水分も含んだ体脂肪を想定して計算してるからそれは違う。

それは初耳だ。情報ソースは何でしょう?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:58:51.24 ID:wIrlZaS7
【年齢】20歳【性別】 女
【身長】161p【体重】52kg
【ダイエット開始時・内容】週3で筋トレとジョギング
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
このような書き込みを見ましたがこういうことが起こるのでしょうか?
ジョギングじゃなくてウォーキングにしたほうがいいのか迷っています。>>985

10 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/09/01(木) 23:05:56.05 ID:mlPUb5J90 [1/2]
走ると脚のラインが綺麗になるじゃん
ケツも小さくなるし
35 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/09/01(木) 23:10:55.44 ID:Eq2ee5fcO [1/2]
>>10
若いときはそうでも、その時のダメージによりたれケツになる
特に女は余り走りすぎないほうがいい
というより走るのはよくない
72 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/09/01(木) 23:16:40.11 ID:Eq2ee5fcO [2/2]
>>53
尻の肉と奥の筋肉を繋いでいる面の組織が剥がれると治らない‥
紫外線によるシミなんかも20代中過ぎから急激にQ10がなくなって溜め込んだダメージを押さえきれなくなるそうな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:15:57.75 ID:RVYhzM1h
>>531
適当書くなよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:02:42.08 ID:C8XvHZvo
>>534
あんまり関係ないでしょ。
女子マラソン選手の尻がたれているかっていうと、そうでもない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:30:53.87 ID:EimnALTQ
ダイエットの為にウォーキングやジョギングしていますが、
終わってから猛烈に水分を摂るためにせっかく落ちた体重が元に戻ります。

喉が異常なほど乾くのですが、糖尿病とかではありません。

水分を摂らなくても喉の乾きを静める方法ってないでしょうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:34:53.63 ID:Hm3+7fMX
 |
  し    。
     _,,.|.,,,,_
    /・ ・ ヽ モジョ?
    ミ      ミ
    `'ー---‐´
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:36:32.94 ID:C8XvHZvo
>>537
のどが渇いている時は素直に水を飲もう。
ウォーキングやジョギングすると落ちる体重の99%は汗で流れ出た水分。
水を飲めば戻るのは当たり前だし、のどが渇くのも当たり前。
ダイエットっていうのは、水分以外の1%をコツコツ積み重ねて行うもの。
まぁ1%ってのはたとえ話で、実際にはもっと少ないけど。

我慢して水飲まないと、健康に深刻な被害が出るぞ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:42:35.12 ID:fv5OFbGZ
せっかちはダイエットに向かない
諦めろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:19:02.66 ID:JRa1LH97
ダイエットしながら筋トレって意味ないですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:53:31.50 ID:ftcA5ZCK
ダイエットで減ってしまう筋肉を筋トレである程度抑えられる
という意味はある。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:39:57.19 ID:wIsWJSEy
【年齢】24歳【性別】女
【身長】160p【体重】87kg
【体脂肪率】 48%
【職業・仕事内容・部活等】主婦
【食事内容・摂取カロリー】
一日1200〜1600kcal位
野菜は200g以上摂取を目安に、夕飯に炭水化物控えめ(ご飯70g位)
【ダイエット開始時・内容】 94Kg
2〜5月まではウェイダウンとたまにウォーキング8000歩〜1万歩
体重-7キロ、体脂肪-3%
【ダイエットはいつから始めた?】 7ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
544543:2011/09/04(日) 16:42:04.17 ID:wIsWJSEy
【疑問点】
今年の2月からダイエットを始めて7キロ減ったものの
それから殆ど痩せません
7月中旬からジリアン(有酸素、筋トレ、腹筋20分のDVD)を始めて
8月下旬からはレコダイしつつ食事制限とショコ30分以上を追加しましたが
体重・体脂肪ともに誤差の範囲の変動はするものの変化なしです
スペックがかなりの巨なのでもう少し減ってくれても…と思うのですが
停滞期とか飢餓状態になっているのでしょうか?
原因や改善点などご助言お願いします
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:47:28.64 ID:+/CHe26K
質問です。
午前、午後ぞれぞれ20分ずつ合計40分の自転車と
連続した45分の歩き、どちらのほうが消費カロリーが多いでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:51:17.18 ID:q15lr5pc
>>534
たしか昔ビリーのスレで、女性はちゃんとしたスポーツ下着つけた方が良いてなアドバイスがあったよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:26:13.79 ID:lY80y0Up
最近よく分からなくなってきたのでお願いします。

カスピ海ヨーグルトをダイエットと併用して始めました。
某サイトに食事前に食すとダイエット(満腹感が得られる・その後摂取したものの吸収を抑える)
になると見てここ3ヶ月程やってたんですが、効いてるような効いてないような。

この部分 >摂取したものの吸収を抑える というのはこれは本当のことですか?
牛乳とかは胃に膜を張るとか言いますよね、同じ原理でしょうか?
それなら消化に悪いような気もするんですが。。。

質問は、食後か食前どちらに食べたら効果的かとういうことです。
そのままプレーンで、1日お椀に2杯程です。
よろしくお願いします。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:28:24.32 ID:C8XvHZvo
>>546
たぶんそれはお尻じゃなくて胸の話だと思う。
胸は構造的に、きちんとホールドしていないと年とってからといわずにすぐにたれる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:32:13.73 ID:C8XvHZvo
>>547
>摂取したものの吸収を抑える

の部分は、嘘か、本当だったとしてもダイエットとして期待できるほどのものではないでしょう。
満腹感が得られるので食事の量が減らせる、というところがキモかと思われます。

食前に食べて腹に入れてから普通の食事を少量とるか、普通の食事少量で物足りないときに
食べて満腹感をサポートさせるか、それはお好きな方でいいのではないでしょうか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:33:22.60 ID:C8XvHZvo
>>545
自転車にしろ歩きにしろ、スピードによってかなり消費カロリーが変わってくるから
その質問だけだとなんともいえない。
ただ、細切れの運動と連続した運動では、ダイエット面で差はない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:33:47.44 ID:u7fdI3iW
>>547
>>摂取したものの吸収を抑える というのはこれは本当のことですか?

ウソです。
巷にはこの手のウソが溢れかえってますけど、飲んで栄養の吸収を阻害するものは基本的に無いです。

吸収を穏やかにする効能のあるものはあります。けど、熱量は全て摂り込まれます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:23:37.96 ID:kNkT8rqP
>>541
「マッチョになれるか」という意味なら、
自分の経験ではタンパク質さえたっぷりとっていれば
(できれば除脂肪体重1kgあたり一日2g〜3g)
筋トレでダイエット前より筋肉は増える。

食事制限で10kg以上体重は落ちたけど、
>>216の@にある除脂肪組織量はジワジワ増えてきているし、
友達からも「筋トレしてるだろ」と言われるほど見た目も変化してる。

筋トレ解説サイトなんかで筋肉を増やす条件としてよく言われる
太るくらいの食事をしてたらもっと効率よく増えるのかもしれんが、
ダイエット中でも意味ないことは全然無いと思う。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:26:50.35 ID:qWyEXM6Z
素朴な疑問です。

同じ運動をしたとき(例えば時速6.4km/hで1時間ウォーキング)、
その人の体重によって消費カロリーは変動しますよね?

75kgの人間が5kgの重りを背負って上記の運動をした場合、
「80kgの人間が時速6.4km/hで1時間ウォーキングした消費カロリー」分を
消費することになるのでしょうか?

個人的にはなると思ってるのですが確信がないもので。。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:44:26.98 ID:ixuGjpJp
・一品ダイエットはしない
・栄養バランスと食べる量をコントロール。カロリー低けりゃいいってものではない。
・ウダウダ言わずに、まず動け。
・長期間無理なく続けられるプログラムを組む、そして毎日きちんとやる

これだけ守ってりゃ痩せる。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:56:12.42 ID:8X+DLgFE
豆乳って1パック100kcal以上しますよね?
それでもダイエットには朝食で飲んだ方が効果ありますか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:00:00.62 ID:C8XvHZvo
>>555
別に豆乳飲んだから痩せるって訳じゃないから、効果なんてものはない。
だから朝食に飲んでも飲まなくても関係ない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:00:21.46 ID:C8XvHZvo
>>554
で、質問・相談はなに?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:00:54.79 ID:C8XvHZvo
>>553
消費することになる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:01:17.24 ID:yUAat/na
豆乳飲んだからって効果があがるわけじゃない
要はダイエットしてるからって健康には気をつけろってことだろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:41:32.47 ID:kNkT8rqP
>>553
なるような気がするけど、
筋トレならともかくダイエットとしてそんなに効果があるか疑問。

消費カロリーを簡易的に割り出す式に体重(kg)×距離(km)というのがあるけど、
その条件で1日1時間歩いたとして、

75kg×6.4km=480kcal
80kg×6.4km=512kcal

なので5kgの差はカロリー的には32kcalの差しかない。
頑張って1時間おもりを背負ってもガム1個食べただけで無かった事になる。

何も背負わずジョギングを織り交ぜるなりして、
同じ時間でもっと距離稼いだ方が効率よい気がする。
561:2011/09/04(日) 21:44:12.14 ID:CNPE+uG/
DHCの遺伝ダイエットキットとかアテにならないんですよね?
唾液を垂らすとわかるみたいやけど値段高いし、まずは運動やな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:47:35.92 ID:JZsaoTwr
>>543
食事も制限してて、運動もそこそこやってる
レスの通りなら月2、3kgは余裕で痩せそうだけど・・・・

口に入れたもの1週間ぐらい全部ノートに書きだしてみたら?意外と食べてるんじゃないの?
運動タラタラやってない?自分の体重でキツイだろうけどしっかり体動かすように
どうしても痩せなかったら肥満外来あるから診察してもらった?
まあコツコツ続ければ痩せるよ、焦らず頑張って
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:37:20.96 ID:kNkT8rqP
>>543
>>216にも色々原因が書いてありますが、
自分もその中のAあたりがまず疑わしい気がする。

停滞期というのは1週間くらいの短期間なら、
余剰水分の滞留が抜けるまで続くことがあるように思いますが、
(ある日を境にいきなり1kgくらい体重が減ったりする)
1ヶ月単位のものは単にカロリー収支が釣り合ってるだけと思われます。
(体重減少に伴う基礎代謝の減少を計算に入れていないなど)

なので1ヶ月くらい体重も体脂肪率も変化ないなら、
月並みですがもう少し食事量を減らすか運動量を増やすしかないでしょう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 07:40:50.90 ID:3zGsCuJg
脂肪分と炭水化物/糖分を一緒に摂った場合
炭水化物、糖分が先にカロリー消費され、余った
分が蓄積される。つまり同じカロリーでも脂肪分
が多いと太りやすい。これ豆な。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 07:59:21.35 ID:vxP7s/0E
単純に考えて
炭水化物800kcal+脂肪200kcalで500kcalの運動をした場合、余った500kcalが脂肪として蓄えられる
炭水化物200kcal+脂肪800kcalで500kcalの運動をした場合、余った500kcalが脂肪として蓄えられる
あくまで単純に考えた場合な
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:05:57.29 ID:1fo0fGsT
炭水化物600kcal+糖600kcal+脂質600kcal
だとどうですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:15:51.18 ID:tHIh1ndS
肥るだけだ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:54:39.04 ID:1fo0fGsT
4:3:3が理想だからP800:F500:C500これが至高ですね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:33:45.27 ID:TR/Mik/G
>>543
奇跡のダイエットトレーナーだ

はっきり言う
停滞期なんてデブの言訳だ
飢餓状態とか停滞期とか言い出すのは
自分の努力が報われないのを、自分で慰めるためだろ

冷静に考えてくれ飢餓状態なんて関係ない
食った以上の栄養は人体では生産できない。
空気で太る奴はいない。

でもわかるぞ
心が折れそうなんだよな

そんな時は
食うな(実際はわずかに摂取)、走れ、
そうして翌朝測定してみろ
必ず体重は減ってるぞ

そうしてモチベーションを回復した後に
今より100Kcalだけ減らして頑張れ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:43:40.00 ID:TR/Mik/G
>>547
奇跡のダイエットトレーナーだ

今回もはっきり言う
栄養や脂質吸収阻害剤はある。
この世に存在している。

しかしこれらは常用できる薬物では無い。
副作用として内臓に負担がかかるからだ
よって日本では、医師の処方なしでは手に入らない

そのような薬品と同じ物質を含有している食品類等はあるらしいが
販売元以外その効果を立証していないので
正直言って俺が信用しているものは
ゼ○○○等有名どころだけだ。
カスピ海の水飲むくらいなら10キロ走ろうぜ!
ダイエット成功者の総ての人がそう言うはずだ。

またはっきり言うが
薬物などこれらに頼っても無駄だぞ
生活習慣を治さなければ服薬をやめると同時に
またデブる
結局、ダイエットに対する思いの強さを強くしないと
何をやっても無駄だ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:45:19.15 ID:1fo0fGsT
ダイエットしたら見た目以外何が変わりますか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 11:05:25.61 ID:YmKJwovF
>>562、563、569
543です、レス有難うございます
再度考えなおしてみたのですが、
基礎代謝やカロリーの数値が要因かもと思いました
大学や仕事のときにかなり不摂生していたので、
他の人より基礎代謝が相当低いのかもしれません
なので消費カロリーはかなり少ないと考えて、
食事量と運動量を調整してみます
また何かあれば相談させて下さい、有難うございました
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 11:24:19.70 ID:1fo0fGsT
菓子パンとかサンドイッチって500kcal〜1300kcalありますけど食ったら太りますか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 11:29:08.77 ID:63/x1edB
>>573
なんだろうが食い過ぎれば太る
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 11:34:03.02 ID:tihrC1AN
>>571
菓子パンが食べたくなくなる
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 11:43:04.55 ID:A6CDemd4
>>571 質問する側から、される側になる。

577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:25:25.45 ID:xFwZQ7GW
【食文化】 ラーメンも衝撃の青色に! 食欲を減退させる写真が海外で話題 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315189412/
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:32:44.10 ID:ETxFYZ3A
社会人で運動をする時間が中々取れない場合、筋トレと食事の見直しだけでもダイエットってできるんでしょうか?ちなみにスペックは身長173センチ・68キロで仕事は銀行の渉外担当なんで基本動いてます。65キロを切りたいです。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:39:59.88 ID:clvE3VZR
今妊娠4ケ月なのですが、つわりが終わり食欲が出てきました。1週間で1キロ増えてしまいました。
体重は8ケ月まで増やしたくありません。良い方法ありますか?

BMI19 身長163体重51
体脂肪24%
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:45:29.90 ID:A6CDemd4
>>578 一日5分の筋トレでもちゃんとやれば効果が出る
時間が無いなんてのは言い訳に過ぎない

>>579 産んでから考えろよw
どうしても痩せたいなら水子

581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:46:26.28 ID:63/x1edB
>>578
できるよ

>>579
ダイエットは産後にしてくれ。頼むから。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:47:51.60 ID:Z+3q+cnI
>>580
ヤ メ ロ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 13:18:51.38 ID:cA2VNvaH
>>579
主治医に相談してみ?
デブなら1kgも増やすなと言われるが、あなたは違うでしょ?
腹の子供より自分のスタイルの方が心配みたいだな。なぜ子供作ったんだか…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 13:36:09.65 ID:eqWU16wI
>>579
妊娠中に体重増加しすぎると妊娠中毒と肉割れの心配があるから気持ちはわかる。
だけれど、8ヶ月まで太りたくないという気持ちは捨てた方がいい。
まずはたまごクラブとかで必要な妊婦の摂取カロリーを算出して、食生活を見直して。体にいいものを適量食べて、お腹の中にいる赤ちゃんを育ててね。
徹底した食事管理が肝です。
そして無事に産んだら、たくさんおっぱいあげて下さい。赤ちゃんのママのダイエットはおっぱいが一番です。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 13:49:51.07 ID:IgzN2tJp
僕にも少し分けてください><
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 13:59:09.85 ID:63/x1edB
>>585

月亭可朝 / 嘆きのボイン - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=t0KW8n_ULKo
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:24:55.76 ID:LXPbfpYE
ウォーキングやジョギングスレでやたらチクビチクビ言ってる奴何?
数ヶ月前からずっと見かけてる気がする
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:37:14.07 ID:0Er9/r2Z
なんも考えず、ラーメン屋行けば大盛り当たり前で昼夜2食連チャン余裕
コンビニ弁当2個がデフォ
そんな生活してたんで、標準より30キロの荷物を全身に背負う刑を
受けているんだけど、
最近コンビニで売ってる一日分のサラダ(でかいカップ)を昼夜食ってりゃ
そこそこ痩せていくんかな?
学生時代運動ばっかしてたんで、自分がぶくぶく来てることに、
気がつかない10年を過ごしちゃったんだけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:41:16.48 ID:qp+qknjT
>>588
半年ぐらい続けてみてください
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:45:24.30 ID:63/x1edB
>>588
続けられればな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:47:57.16 ID:clvE3VZR
妊娠中のものです。
レスありがとうございました。

早速たまごクラブ買って食生活でカロリーチェックしてみます。今は食べたい物が偏っていて、カロリー高いものがおいしく感じています。ダイエットより栄養考えてみます。すみませんでした。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:53:52.59 ID:5q9r2JhX
>>588
またなにも考えずにやろうとしてるなw?
健康的に痩せるための理論を学ぶ

実践

成果

やる気の持続

男は頭で痩せる!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 15:55:39.98 ID:23DFAEIC
少食の人ってどれくらいの間隔で排便あるのが普通なんですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 16:39:14.89 ID:a38Jhupi
腰痛などを持ってて運動ができない人はどうやってダイエットするんですかね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 16:44:43.38 ID:63/x1edB
>>594
基本は食事制限

参考
運動を禁止、制限されているけど痩せなきゃいけない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1289276776/
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 16:58:05.62 ID:TR/Mik/G
>>578
奇跡のダイエットトレーナーだ

はっきり言わせてもらう
ダイエットなめんな!
1日1時間以上は寝るだろ?
運動する時間なんていくらでもあるだろう?

さて、本題に入る
筋トレと食事の見直しだけでは2〜3年コースになるが
そのくらいの期間デブってても良いなら問題なし。
そのままがんばれ

もっと短期間で痩せたいなら
有酸素運動なしなら
800Kcal〜1000Kcal
の摂取量でやるしかない

好きな方を選べばよい



597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:02:29.40 ID:TR/Mik/G
>>579
奇跡のダイエットトレーナーだ

今の産科では体重の増加を
6〜8キロ程度と教えてくれるはずだ
太り過ぎは妊娠中毒症になり易いので
医師も勧めないはずだ

昔のように2人分とか食ってれば
妊娠にかこつけたデブになるだけだ

胎児の成長速度に合わせて
適正値内でのダイエットをやっとけ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:11:29.18 ID:TR/Mik/G
>>588
奇跡のダイエットトレーナーだ

はっきり言う
今のままでダイエットは、まず無理だ。

10年間太り続けて、全く痩せる気がなかった人間が
目的も目標も持たずに痩せれる事は無い。

食事量を漠然と減らしてもすぐやめるだけだ
まずは目標を立てろ

何キロ落としたいとか
Sサイズのズボンをはけるようにとか
好きな人に好意を持ってもらいたいとか
何でもいいからより具体的な目標を持て

次に期間を決めろ
3ヶ月とか1年とか
すると自分の計画が無謀なのか可能なのかが解る

次は、実行だが、
それはまた次回の話としよう
物事には順序があるという事から学んでほしい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:39:15.33 ID:gf3tVQ/g
すいません、教えて下さい。

日本そばは、肥りますか?ざる蕎麦です。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:51:54.98 ID:vxP7s/0E
デブタレントの伊集院光が「自分が太った原因は蕎麦(と豆腐)の食いすぎ」って言ってた
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:06:37.42 ID:5q9r2JhX
>>599
摂取量次第
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:07:34.39 ID:YdoARJDY
>>599
消費カロリーより少なければ何をいくら食べても太らないが、
多ければその分が余分な体脂肪になる。

つまり何が太るとか痩せるとかでなく、
カロリーのあるものなら何でも食べ過ぎれば太る。

蕎麦は脂質をほとんど含まず比較的低カロリーなので、
仮に蕎麦だけしか食べなければ消費カロリー2,000kcal/日の人で、
一日1,500g(茹でた状態)もの量を食べても太らない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:10:39.43 ID:3zGsCuJg
>>602
カロリー論ってそんなに絶対なの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:31:41.78 ID:YCUhyTta
5回出産してます。最後に出産したのは2年前です。まだ32歳です。

ずっと1日1200kcal(1ヶ月カロリー計算して食事しました)でも細く見られません。
お腹も全然腹筋がないです。

運動や食事制限のダイエットは絶望的ですが、
エステや美容整形や薬などの選択肢はお金もかけられないので無理です。

出産してるとそこまで代謝が落ちるものなのでしょうか。156センチ58キロでブヨブヨです。
アドバイスをお願いします。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:34:25.39 ID:uXNQQMmp
【年齢】32歳【性別】 男
【身長】160p【体重】54kg
【体脂肪率】 17%
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】1880kcal前後
【ダイエット開始時・内容】 54Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 0ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
別にダイエットをしているわけではないのですが、
夜寝る前の夜食はよくないらしいので、さすがに辞めようと考えております。
そこで疑問点なのですが、
1.寝る前に空腹状態である場合、就寝中に脳にブドウ糖不足は発生しないのか?
2.就寝中に肌や髪の再生が行われるとありますが、
寝る前に空腹状態で、再生に必要なたんぱく質や必須脂肪酸の不足は発生しないのか?
ちょっとこの点だけが気になります。
どうかよろしくお願いいたします。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:37:00.02 ID:5dV5sVY6
>>603
コーネルなら邪魔だから巣に帰れ。

そうでないのなら、絶対と考えてイイ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:53:28.84 ID:3CM8e+7t
>>605
>1.寝る前に空腹状態である場合、就寝中に脳にブドウ糖不足は発生しないのか?
>2.就寝中に肌や髪の再生が行われるとありますが、

両方とも、それらの栄養が夜食でとったものしか使われないわけではないので、問題ないです。
気にする必要なし。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:03:40.09 ID:A6CDemd4
>>604 なにが絶望なんだよ、今からでも運動しろっつーの
モロ食事制限だけで何とかしようとする奴の末路じゃねえか

運動してなきゃこうなるっていい見本っぽいな
身体晒せば皆の為になりそう
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:38:32.83 ID:NkGvJu+f
>570
まあ一部の糖尿病治療薬は、痩せ薬として開発されたらしいな。痩せ薬としてはそこそこだったらしいけど、糖尿の治療効果が抜群で転用されたらしい。
俺は飲んだら激しい下痢で、たしかに体重は減りました。でも運動の方が身体に合っているみたいでやめました。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:27:14.90 ID:YCUhyTta
>>608
運動は大好きだからしてるんだよね...だから絶望的だって話
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:36:11.68 ID:LjBsD3Tg
低カロで手軽に食べれて腹持ちがいいのって何がありますか?
おからの健康菓子?みたいのも、意外とカロリー高いみたいだし。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:57:32.43 ID:eqWU16wI
>>604
2回出産、32歳です。産後に10キロ太って65キロでした。
が、今は4ヶ月で10キロ落としました。
何故、食事制限と運動が絶望的なの?
私はジムトレで運動した(じゃないとやらないから通った)けれど、基本的に家で出来る運動のみで落としたし、カロリー制限も1800くらい(つかカロリー計算してなかった)
ショコって、ドローイングしてKARAの真似して腹筋やれば腹は凹むよ。
乳液かボディーローションをマツキヨで買ってきてお風呂あがりにマッサージしながら塗れば張りも戻るよ。30越えてるけど、まだ若い部類なんだから、頑張ろう!
私も頑張るから!
613コーネル:2011/09/05(月) 23:03:54.75 ID:h6KuUdJq
>>606

呼んだ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:05:11.04 ID:YCUhyTta
>>612
ありがとう!
毎日趣味で2キロくらい泳いでてもブヨブヨだかさ...
でも、あなたのおかげで励みになった^^お互い頑張ろう
615コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2011/09/05(月) 23:05:28.90 ID:h6KuUdJq
カロリー!カロリー!言いたきゃ

その根拠を示せ。
ここでな。

616コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2011/09/05(月) 23:09:44.90 ID:h6KuUdJq
あ、エーと。
ここでな。

【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1306117983/

1つの根拠も実証もなく何が「カロリー」だ?
1人でも良いので、カロリー計算だのカロリー収支だのが
正しいと証明してみせろよ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:12:33.44 ID:FQ63F0Zh
20 名前:名無しさん@恐縮です :2011/08/30(火) 15:58:04.94 ID:9q9WomVv0
ボランティアの時、先輩のチンポしゃぶらされたなあ
なんで仕事せずにあんなことしてたんか?
アソコも弱かったし・・・・
でも、会社に戻って研修の時、この技を披露してから俺は超有名人になった
618コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2011/09/05(月) 23:14:47.43 ID:h6KuUdJq
ったく、いつまで嘘を言い続けるんだ?
この「初心者相手にしか答えられない馬鹿共が回答するスレ」は。


摂取カロリーは一体どうやって出すのか?
消費カロリーは一体どうやって出すのか?

今まで誰一人としてまともに答えたやつはいないじゃないか。
いい加減、飽きるわ。

619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:35:28.86 ID:kQzBEIPo
>>618
で、君は痩せているのかね?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:49:59.06 ID:VJ/MK69w
摂取カロリーは食品それぞれに凡その値が書いてるじゃまいか
消費は知らん
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:59:29.41 ID:uu55BM9O
スレ見たけど、熱量の単位といっても正確な定義には各種あって、熱力学的単位と栄養学的単位は全く別物なんだよね?
国際的に表示をすすめられているジュールだと栄養学的に説明つかずにややこしくなるから日本ではカロリーが使われているだけであって、もし批判否定するなら栄養学にカロリーという名前を持ち込んだ事がややこしさを生んだだけじゃないの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 02:11:54.97 ID:eK0TgBG7
目標体脂肪率12%に達して、体は全体的に細くなったのですが
胸の肉が人よりも大きく、太っているように見えます
それと、顔の口周りの肉は取れたのですが、目の周りの肉が取れなくて
顔が逆三角形みたいになっています
この脂肪はもう落とせないのでしょうか?
ちなみに男です
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 04:03:55.16 ID:f27+ElGb
ちょっと質問です。もしかして基本過ぎて笑われるかもしれないですけど・・・

ある運動をしたとして、始めはそれがメチャクチャしんどくてゼイゼイ言う程疲れたとします。
回を重ねるごとに体力がついてきて、以前と比べたら同じ運動量を全然ラクチンにこなす事ができるようになった場合、
カロリーの消費量も以前とは変わっているのでしょうか?
あくまでも、その運動をこなすカロリー量というのは、体力にかかわらず同一なのでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 04:14:37.49 ID:GpzEpASd
>>623
俺もそれ知りたいわ〜。
基礎体力が増えたぶん代謝が変わって全体的な消費カロリーが増えてると信じたい。

それと消費カロリーと摂取カロリーのバランスだけど、ダイエット始めて摂取量を減らすと、
まず体が省エネモードになるじゃん。これもしっかり考慮したほうがいいのかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 04:21:13.28 ID:8VCsX6jz
そこで心拍数云々て話になるんじゃなかったっけ。
110くらいを狙うんだっけか。
当然運動強度は人により、コンディションにより変わっていく。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 05:36:09.90 ID:AsxuYRzN
>>623
運動強度、体重、運動時間が変わらないなら消費カロリーは変らないはずだが、
脂肪燃焼効率とかについてはどうなのか分からない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 06:48:15.16 ID:3ktmipak
>>623
ああそれは無駄な動きが減るので消費カロリーは減少します。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:39:45.18 ID:UjTyaErT
>>623
体は順応して動きを最適化するってのはあるけど、
運動を続けると心肺能力が上がって、AT(無酸素性作業閾値)があがります。
これがトレーニングで同じ運動でも苦しくなくなる主な理由かと。
一方で運動による物理量に大きな差はないところから、
消費カロリーに大きな差はないと考えます。
一番影響するのは体重でしょう。

エネルギー代謝のしくみ-身体活動・運動-"無酸素性代謝閾値"|e-ヘルスネット[情報提供]
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-056.html

マフェトン理論や心拍トレーニングで調べてみてください。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:04:46.98 ID:R7GYvWz+
>>604
奇跡のダイエットトレーナーだ

お前はデブだ
出産が原因でデブはいない
出産のせいにするとかデブの言訳だ

結局、お前の場合は運動不足が原因
つまり怠けもの、キツイことが嫌いなだけなのだ

有酸素運動が嫌なら、食事制限と筋トレしかない。

取り敢えず筋トレから始めろ
3年もやってれば少しは痩せる

630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:06:30.80 ID:R7GYvWz+
>>605
奇跡のダイエットトレーナーだ

はっきり言う
お前は空気を読む訓練からしておけ

631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:11:18.32 ID:BMZSmiZw
食事制限しなくても(一日三食で間食はたまーに)毎日5kmウォーキング5kmジョギングしてればすこしづつでも痩せるかな?
教えて!奇跡DT
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:17:25.57 ID:R7GYvWz+
>>622
奇跡のダイエットトレーナーだ

良く頑張ったなえらいぞ

体脂肪率12%で胸の肉が多いのは
通常より女性ホルモンが多い人に多い
大豆製品やポリフェノール系を通常食で
摂取していれば少し減らしてみると良い。

顔は正直言って遺伝の影響が強い
目の周りがふくよかな方が
しわが増えるより
若く見えるからいいとおもう。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 11:48:28.37 ID:AVP2+vwF
>>630
奇跡のダイエットトレーニーだ

お前が言うな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:19:57.18 ID:K53s+bXI
>>623
>あくまでも、その運動をこなすカロリー量というのは、体力にかかわらず同一なのでしょうか?
運動の種類によるんじゃないかなあ。
いわゆる有酸素運動なら628さんと同じ意見であまり変化は無いと思う。
筋トレなら相対的に刺激が弱くなる分、運動後の代謝の亢進は得にくく、結果としてダイエット効果は薄れるような気もする。
まあ大きな要素じゃないとは思うけど。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:32:36.75 ID:UjTyaErT
>>634
確かに筋トレはきちんと負荷設定しないと逆効果になりかねませんよね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:43:17.13 ID:pTcUvNGy
>>624
> まず体が省エネモードになるじゃん。これもしっかり考慮したほうがいいのかな?

ならないと思う。
そもそもダイエットの「省エネモード」といった類の話は、
科学的根拠を見たためしがない。

無いことを証明するのはほとんど不可能なので、
誰も明確に否定できないのを良いことにもっともらしいから広まっているだけで、
個人的には昔の「運動中は一口も水を飲むな」レベルの話だと思っている。

食事量を減らすとすぐに体重が減って停滞するのは、
体内の余分な便や水分が排出されたもののすぐに終わるからで、
ごく当たり前の話。

より長期的には、
体重減少に伴って基礎代謝(消費カロリー)が減ったので、
今までの食事量(摂取カロリー)と釣り合って停滞する場合もある。
(基礎代謝は筋肉量が同じでも体重が減れば減る)

説明にオカルト的な要素を持ち出す必要はないし、
「だから仕方がない」と勝手に思い込み改善の芽を摘むに至っては弊害と思う。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 14:12:49.54 ID:v+xlrGg8
断食していて腹の中は空っぽなんだが、
毎日2〜3時間のウォーキングで1日 1.5〜2.0s体重が落ちる。

水分もあまり摂らないようにしているのだが、
毎日大量の汗をかく。

自分の体内にどれだけの水分が蓄えられているのだろう?w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 14:16:55.74 ID:hwNq1qiU
>>637
マルチは重大なマナー違反です。
複数のスレに同じ内容を投稿するのはやめましょう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:21:56.26 ID:GENg7QTC
サプリだけで暮らせば痩せますか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:33:06.84 ID:UjTyaErT
>>639
できるならやれば?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:50:24.47 ID:0cxJAPak
>>640
そうやって自分で出来ないことを他人に勧めるのは良くないと思います
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:55:51.31 ID:UjTyaErT
レトリックの問題だが、万が一にも勧めているように受け取られたなら心外なので

>>639への回答は
サプリはあくまで補助的なもので、それだけ食べて暮らすようなことは
ダイエット以前に健康に悪いのでやめたほうがよいと思います。

と変えておくれ(´・ω・`)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:38:49.20 ID:66PN4XCF
ヤーナリズムを毎日40分くらいやっています。
今までは汗だくになって、床にぽたぽた落ちるくらいだったのですが
ここ数日涼しくなってあまり汗をかかなくなりました。

どうしても汗をかいたほうが運動したーーーという気分になってしまうので、
汗をかかないと、不安になります。

消費カロリーに違いは出るのでしょうか。。。
644623:2011/09/06(火) 20:06:17.62 ID:f27+ElGb
質問に答えていただいたみなさん、ホントありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
いやぁ、実は近所の山に登山道があって、ダイエットと体力復活のために最近登り始めたんですが、
初めての時は本当にしんどくてぶっ倒れそうになりながら頂上に着いたんだけど、
何度か登ってる内に、この間なんてすごく楽に頂上に着いちゃってなんだか拍子抜けしちゃったくらいです。
なんで、カロリーの消費量がちょっと気になってたところでした。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:00:35.59 ID:hwNq1qiU
>>643
汗をかいてもかかなくても、消費カロリーに差はでない。
変なことを気にせずに、快適な環境で運動した方がいいよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:10:10.17 ID:+IukgFtU
ウォーキングって激しく退屈なんですが、
なんとか続ける方法ないですかね。

やる気の問題というのは承知ですが、
なんかいいアイデアあったら教えてください。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:45:59.30 ID:PmGibgzh
>>646
めちゃくちゃ遠い所まで行って
そこから歩いて家に帰ってくるとかどうですかね?

交通機関の無い所をただひたすら歩くとか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:59:26.12 ID:845cyD9M
踊りながら歩けば気も紛れる
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:12:14.54 ID:Rzmr6gi4
iPodでオーディオブック等聞きながら歩くのは?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:20:19.26 ID:EsUEy/XW
過激なダイエットで生理不順になるって言いますけど、どれくらいのダイエットしたら不順になるんでしょう?個人差があるのは知ってますが…。止まるとしたら何日ぐらい止まっちゃうんでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:50:23.02 ID:92d4jhxz
>>650
個人差があるし、やり方にもよるから、本当に何日とか言えない。
生理が止まってもかまわずに過激ダイエットを続けた場合と、すぐに引き返した場合で違うし。
止まる人は一生止まっちゃう人もいる。

まぁ、過激なダイエットとか馬鹿げたことは考えないのが一番。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:51:19.90 ID:92d4jhxz
>>646
ウォーキングが退屈なら、無理してウォーキングにこだわらずに
ビリーとかビデオ見ながらショコするとか、他にいろいろあるじゃない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 03:41:40.56 ID:EqMRA0X6
カロリーについて素朴な質問です。
食用油1リットルで9000kcalだそうですが
仮にこれを飲んだ場合、何キロ体重は増えますか?
基礎代謝は計算にいれないで考えると体重1キロ減らすのに必要なカロリー7000kcal
なのでカロリーベースで計算すると1.28キロの増加になります。
加えて油1リットルの重さははだいたい900グラムなので
900グラムの食用油を摂取すると1.28キロ体重は増える。という結論が出ます。
吸収率のことを考えましたが、カロリーは吸収率を踏まえた上で計算されているので無視できると思います。
なぜこのような妙な計算が出てしまうのでしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 04:41:22.50 ID:rwpz2gbO
>>653

> 食用油1リットルで9000kcal

1リットルじゃなく、1キロじゃないの?

http://sodan.nisshin-oillio.com/faq/oil.html
Q. 油のカロリーはどのくらいですか?
A. 植物油のカロリーは、すべて100gで900kcal(14gで126kcal)です。
油の種類によりカロリーが異なるということはありません。

> 体重1キロ減らすのに必要なカロリー7000kcal

これも書き方がおかしいのでは?

体脂肪1kgは9000kcal相当だが、体脂肪の約20%は水分
ということは、体脂肪のうち脂肪分が約80%

「体脂肪1kgを燃焼させるのに必要なカロリーは7200kcal」
という説明をよく見かけるが、9000*0.8=7200という計算から
算出されている(つまり、体脂肪のうち脂肪の分を消費する
ためのカロリー計算になっている)

ここまで書けばあとは分かるよね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 04:48:55.85 ID:IZUq5Z2y
純粋な脂肪は1kgで約9,000kcalあるが、
脂肪を消費して体重を1kg減らすには約7,200kcalでよい。

知らない人は意外と多いと思う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 05:46:18.15 ID:Vz79CZTa
>>654
純粋に脂肪だけだと9000kcalだが、体脂肪に合成される場合は、水分を含むので
脂肪細胞1kの内訳は8割が脂質、2割程度が水分。
体脂肪を700g減らせば体重では1k落ちる計算になる。

ただし、水分で体重が300g程度上下するのは日常なので、あまり厳密に
考えるよりもサイズで確認した方が無難。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 07:46:14.21 ID:vpPwrJyl
運動を始めてから1ヶ月以上経過しました
その甲斐あって少しずつ体重が落ち、理想体重になることができました
しかしおへそ周りやお尻・太もも(下半身)に肉がのこっています

もちろんこれからも運動を続けるつもりですが、このペースだと体重が美容体重にまで届きそうです
そこまで落とす気はありません
残った肉を取るためにはもう少し食べて運動し続けた方がいいのでしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 08:43:25.18 ID:qYV1Ee28
>>657
そうですね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 08:45:26.98 ID:tJmO1p3w
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:53:06.50 ID:IZUq5Z2y
>>657
体脂肪は減らしたいが体重は減らしたくないということ?

ならこれから減る体脂肪の分だけ筋肉を増やす他ないが、
筋肉は2、3kg増やすだけでも大変な上に、
結構なマッチョになるがよろしいか。

☆ Welcome to muscle world ☆

(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ /
=(こ/こ/ `^´  
)に/こ(

★★筋トレなんでも質問スレッド240reps
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1313354366/
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:23:07.10 ID:/6EovfNO
食べるのが怖いんですけどこれって治りますか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:39:22.86 ID:qYV1Ee28
>>661
心療内科等を受診して専門医に相談するのが先じゃないですか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:09:30.12 ID:Zaqfgxo9
>>657
奇跡のダイエットトレーナーだ

はっきり言う
予定体重をキープしたまま皮下脂肪を減らすには
数年単位で頑張るしかない
お前のやり方は遠回りだ


お前の理想通りに、皮下脂肪を無くして
自分の目指す予定体重にしたいというのであれば
先に予定体重を下回って皮下脂肪を落とすのが
手っ取り早い

そのあとにボディーデザインをしながら体を作っていけ


好きな方を選べ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:11:53.97 ID:fMkYVEel
食事についてなんですが、体重はカロリーによるとして
体脂肪は毎日菓子パンだけですます場合とご飯や魚や野菜などを食べた場合とでは
やっぱり違ってきますか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:39:57.28 ID:MtsxP4Mx
カロリー論って絶対に間違いない理論なの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:42:29.49 ID:tJmO1p3w
>>661
治るけど、自分で治すのは難しいから、心療内科に相談。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:44:09.97 ID:XRPoGQYQ
>>665
や、やめろー!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:44:28.67 ID:tJmO1p3w
>>664
アメリカだかの実験で、栄養の割合は太り方には関係ないという結果が出たそうな。
タンパク質カットとか、極端な事をするとまた話は違うのかもしれないけど。

まぁ、体脂肪は変わらないかもしれないけど、血糖値とか肝臓の数値とかに問題が
出てくるだろうね。
生活習慣病まっしぐら。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:45:01.96 ID:tJmO1p3w
>>665
とりあえず間違いないと考えて差し支えない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:46:53.35 ID:LrPKiuYy
ダイエットには「ぷるぷる健康法」は最適ですよ。
私は朝晩30分づつやって、約三ヶ月で16キロ痩せる事が出来ました。
やり方は本も出ているし、インターネットでも調べられるので試してみてください。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:55:17.42 ID:BgoPJ0TE
娘が子宮外妊娠で死亡したやつか
あの中国人も苫米地もどっちかっていうと太ってる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:03:01.26 ID:LrPKiuYy
>>671
ぷるぷる健康法自体は痩せるよ。
体をぷるぷるすれば、体の脂肪も揺れる。
脂肪燃焼効果がある。
縄跳び、エアー縄跳びと似たような感じだよね。
縄跳びやエアー縄跳びみたいにぴょんぴょん跳ねないから、自宅でやるのに適してるよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:05:13.61 ID:B4TqehYV
>>672
脂肪燃焼効果っていうのは
つまりカロリーを消費しているということ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:09:04.51 ID:LrPKiuYy
>>673
していると思うよ。
縄跳びもそうでしょ。
理屈は一緒だよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:10:07.19 ID:B4TqehYV
>>674
アブトロニックにダイエット効果あるってこと?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:16:49.10 ID:LrPKiuYy
>>675
専門家ではないから決め付けられないけど、ぷるぷる健康法は簡単だし、お金がかかるわけでもないから試しにやったんだけど、ダイエット効果は本当にあるよ。
ただ、やるのに5分、10分ぐらいだとそんなにないかも。
私は朝晩で30分づつやりだして、みるみる痩せてきたから。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:27:47.50 ID:LrPKiuYy
後、暴飲暴食は問題外だけど、食事も普通に食べて痩せられるのもぷるぷる健康法は良いところかも。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:29:15.54 ID:B4TqehYV
だからプルプル健康法って何なんだよ
プルプルという名前の有酸素運動をして
消費カロリー>摂取カロリーの構図作るだけなんだろ?
他のダイエットと何が違うの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:33:45.23 ID:LrPKiuYy
>>678
簡単に言うと体全体を上下や前後に体を揺する事。
他のダイエットと何が違うかは、簡単で体的にも楽で痩せられる事かな。
これが一番と言う意味ではないからね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:35:32.31 ID:B4TqehYV
プルプル健康法=負荷の弱い運動を長時間行う
ということでいいんだな?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:01:01.27 ID:H8xkDmrc
水中ウォーキングやアクアビクス、水泳をしています。
ジャグジーやサウナに入るタイミングで効果的なことありますか?
運動後すぐはダメだとか逆にすぐが良いとか。
あまり気にしないでいいんでしょうか。
682コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2011/09/07(水) 20:06:51.20 ID:1kNv415w
>>669

ふん。

えらそーに。

何かわかったつもりでいるのかい?

カロリー?

はあああ????????????


おい、そのアメリカだのの実験ってのを披露してみろ。

お前だよ。>ID:tJmO1p3w
683コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2011/09/07(水) 20:09:32.81 ID:1kNv415w
ID:tJmO1p3w ← こいつ、絶対逃げるぜ。

今まで、誰一人としてカロリー理論が正しいと
根拠つけて説明した奴はいない。


さて、今回はどんな言い訳が登場するのかな?
楽しみだな〜
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:14:22.50 ID:Ajoo14JH
水分補給に、よくスーパーなどにある(イオン系とか)「純水は無料」みたいな浄水器?の硬水はどうなんでしょうか?
「スポーツ後のミネラル補給に」って謳い文句があるのですが・・・
それとも無料の純水で充分なんでしょうか?
毎日ジョグ45分程度と30分の筋トレです。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:17:07.98 ID:8SzWTxDZ
レス番飛んだ

また来てるのか
686664:2011/09/07(水) 20:21:25.40 ID:fMkYVEel
>>668
ありがとうございます
体脂肪に関係なくともそれ以外のとこで悪いですよね・・・気をつけます
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:22:14.96 ID:zcgow5tj
>>658 >>659 >>660 >>663

9月に入ってから何もやり方を変えてないのに体重が急スピードで落ち始めたのでビビッてしまいました
効率の悪いやり方を選ぼうとしていたようです
ありがとうございました
688コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2011/09/07(水) 20:24:29.44 ID:1kNv415w
日本で何故か有名な『大カロリー理論』ってのの
科学的根拠が知りたいだけなんだけどな〜

何故か『大カロリー理論』だけが宇宙の掟であって唯一絶対の神らしい。
誰でも良いので「大カロリー理論」ついて詳しく教えてくれよ。

>>ID:tJmO1p3w ←この人がよく知ってそうなので聞いてみた。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:28:27.10 ID:uOr9X8OM
>>664
炭水化物を極端に制限するような食事を長期間継続してると、内分泌がおかしくなって
安静時の代謝低下を招きます。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:32:31.00 ID:34JXto+X
人生最大の決断を下す!!
20歳大学生
堕落した毎日に嫌気がさした。
防衛大学校に入ろうと決意したが体重制限があるとは!!
勉強は防大程度なら一週間勉強すれば余裕なんで
とりあえず、三か月で体重18キロ落とさないといけない!
まあ気合い入れて頑張ります!

ちなみに野菜ダイエットします。
口がさびしい時は駄菓子屋で売ってるイカでまぎらわす。
タンパク質は豆腐
運動は体力アップも望んで2時間ぐらい
たぶんこれで行けると思う。
ちなみに今88キロですw
691コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2011/09/07(水) 20:36:48.78 ID:1kNv415w
>>689
>炭水化物を極端に制限するような食事を長期間継続してると、内分泌がおかしくなって
>安静時の代謝低下を招きます。

何じゃこりゃ?
さすがは「初心者相手にしか回答できない馬鹿共が答えるスレ」だな。

ほれ。

超低糖質食評価研究から見えてきた食事指導の問題点
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jln/19/1/19_53/_article/-char/ja

炭水化物の制限は短期的にも長期的にも安全である事は実証されている。

このスレは>>689のような、何もわかっちゃいない癖に
回答者づらする馬鹿共ばかり。

反論あるのならどうぞ〜?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:39:24.42 ID:LrPKiuYy
今、ぷるぷる健康法をやり終えたところです。
ぷるぷる健康法は長時間やる事が前提ではなく、最低5分から始めるものです。痩せる事を第一にやるなら、20〜30分のぷるぷる健康法を朝晩やるのが良いですね。
時間をどう調整するかは、本人の生活時間によると思うので、人それぞれだと思います。
私は主婦兼仕事もしているので、朝晩30分やるのが限界ですね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:52:16.14 ID:0bkB0FUf
>>681
ない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:56:46.75 ID:0bkB0FUf
>>684
ダイエットレベルの話しなら、水道水でも、スーパーの水でも何でもおなじ。
真夏で、ダラダラ汗でるなら、スポーツドリンクとかもいい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:19:44.90 ID:Z34uMvjV
>>681 (自分の汗以外で)濡れた身体でサウナには入るな
まあホントは拭いておいて、サウナ内でも拭き続けた方がいいのかもしれんが
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:26:39.63 ID:tJmO1p3w
>>685
まぁ奴の釣り質問だとは思ったけどw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:37:47.46 ID:1kNv415w
>>696 ID:tJmO1p3w ←カロリー信者1

質問1)
>>668
>アメリカだかの実験で、栄養の割合は太り方には関係ないという結果が出たそうな。

この論文は?

質問2)

質問1)はスルーするだろうが、何故一体何の為に
そんな嘘ばかりをこのスレで発言しているのか?


以上、お願いいたします。

698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:41:14.59 ID:uOr9X8OM
>>691
君とは話し合いにもならないので、お引取りを。

どうしても話し合いたいのであれば、某所で質問されている内容に、真摯に回答
すれば、こちらもそれなりの対応をします。

自分はまともな対応をしないのに、人に対して善意での回答や誠意ばかり求める
君のその甘えた姿勢をどうにかすべきでは?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:43:36.76 ID:uOr9X8OM
言っておきますが
知らないのなら「知らない」
わからないのなら「わからない」

どこかでの記事をそのまま丸写ししているだけなら、それでも構いません。

何も答えないのであれば、とっとと自分の巣に帰って下さい。邪魔です。
当然ですが、何のことかわかっていますね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:44:49.61 ID:XRPoGQYQ
スルーで
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:45:55.86 ID:B60EX3jq
寝ても覚めても摂取カロリーや消費カロリーのことばっかり。
痩せてる子がお菓子食べてるのがすごく憎い。
食べたくて仕方ないのに食べると罪悪感
絶食はしたりしないしちゃんと食べてるけど、この気持ちってどうしたらいいんでしょうか…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:50:03.11 ID:B4TqehYV
都合の悪いことは徹底的にスルーするんだな
何このすれ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:01:42.72 ID:LrPKiuYy
私自身がぷるぷる健康法をやっているのを後で動画にして、ここに貼ります。
私は顔バレが嫌なのでお面しますが・・・
お試しあれ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:05:38.87 ID:6/7rMzRS
最後の2キロがへらねええええええええええ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:06:57.29 ID:Z34uMvjV
>>701 食った分動くようにすれば解決する
「こんだけやったんだから自分にご褒美」ってレベルの運動を
頑張ってみる。限界に挑戦つーか
やってるウチに太らない身体に勝手になる。

それでも動きたくないなら
もう我慢するしかない、勝手にストレス抱えてなさい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:07:22.21 ID:H8xkDmrc
>>695
ミストサウナはプールサイドにありますが、
普通のサウナはシャワー後に入る感じなので拭いてからです。

あまり関係ないようで安心しました。
皆さんありがとう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:08:16.64 ID:BLXVdwRw
毎晩ドカ食いしてますが太りません
ドカ食いを止めたら死ぬんじゃないのか恐怖です。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:10:02.11 ID:Z2iZM9w/
お前が死のうが関係ないし好きなようにドカ食いしてろよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:21:42.69 ID:B60EX3jq
>>705
そうですよね。
そういえば毎日走ってた時はそんなこと思わなかったなあ…
時間見つけて運動もがんばります!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:43:03.88 ID:lzZsMNW8
奇跡のダイエットトレーナーだ

人体は複雑だがカロリー論は大まかにあっている
人体は複雑と言っても
無からエネルギーは出せないし
使わないエネルギーは減らない

通常のダイエットをするうえでの理論は
これだけ理解していれば良い


特定の栄養素を絞ると内分泌はおかしくなる等はどうでもよい
人体ではその時のその状況に適用しようと変化が起こる
しかしそんな理論はどうでもよい
実生活と実際のダイエットではどうでもよい話だ
そんなのをいくら理解しても痩せはしない。

デブは現実逃避してないで走ってこい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:48:06.43 ID:lzZsMNW8
>>690
奇跡のダイエットトレーナーだ

決意の宣言は非常に良い
自分自身でモチベーションを上げれる
がんばれ

しかし3カ月で18キロはお前が思っているより過酷だぞ
ダイエット計画とともに、
モチベーションを定期的に上げる計画も立てておけ

これが大事だ
試験にも出るかもしれないから覚えておけ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:33:30.74 ID:qMiiJTNO
【年齢】38
【性別】 男
【身長】170p
【体重】68kg
【体脂肪率】18 %
【職業・仕事内容・部活等】小売 立ち時間3時間 あとデスク
【食事内容・摂取カロリー】朝ケロッグ1杯 昼インスタントラーメン 夜パーフェクト+ 深夜パーフェクト+ 他お茶+無糖コーヒー
カロリー合計900?
【ダイエット開始時・内容】 1月前73Kg>68kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】この食生活まずいですか?筋力は昔から高い方だったので多少落ちてもOKです。
むしろ落ちろ。細くなれ。と思わないでもない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 14:08:23.56 ID:42kmaHAd
>>712
炭水化物と脂肪からビタミンとかミネラルを体内合成できる系?
錬金術人間38歳なの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 14:17:37.25 ID:qMiiJTNO
ケロッグとパーフェクト+が11種ビタミン+鉄+繊維なんだけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 14:22:15.40 ID:OKkTv7Vr
まずくないよ。頑張ってね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 14:22:20.36 ID:Y7k5kU3w
体重122キロ、体脂肪率46%のちょいデブなんですが、
いまから健康的に72キロ痩せようと思ったら何ヶ月くらい掛かりますか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:03:00.48 ID:qMiiJTNO
>715
はい。お茶だけは良く飲むようにして頑張ります。

>716
ごめん、ちょい?ちょいデブとおっしゃっられたか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:03:33.63 ID:qMiiJTNO
>715
はい。お茶だけは良く飲むようにして頑張ります。

>716
ごめん、ちょい?ちょいデブとおっしゃっられたか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:06:41.64 ID:qMiiJTNO
2重投稿すみませんm(_ _)m
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:07:16.16 ID:lJ9WIFPf
>>718
身長が3メートルくらいあんだろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:15:42.57 ID:7yksK7ZA
私の戦闘力は53万です
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:49:21.56 ID:AYOy/ZLR
>>712
炭水化物と脂質は充分に摂取してる
たんぱく質はあと30gは摂りたい

ミネラル類・ビタミンK・ビタミンC・食物繊維が圧倒的に不足

健康的じゃないけど
この生活してれば間違いなく体重と筋肉は落ちるから安心していい

723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:34:39.66 ID:Fl9mPbX3
私の(愛人の)戦闘竜は(月)53万(円)です
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:00:05.65 ID:qMiiJTNO
>722
詳しくありがとうございます。参考にさせて頂きます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:25:10.45 ID:vq9eHyiZ
【年齢】14歳【性別】 女
【身長】156.2p【体重】47.5kg
【体脂肪率】19.9 %
【職業・仕事内容・部活等】勉強と家事位
【食事内容・摂取カロリー】1700位
【ダイエット開始時・内容】 50.2Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
筋トレ始めましたが脂肪も増えた気がするんです
何故でしょう
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:43:38.32 ID:ok+rPWq1
女性ホルモンが出ると、どうしてもそれまでより皮下脂肪がついてきます
それは将来、妊娠・出産するときにエネルギーになる大切なことです
今は標準体重域からあまりはみ出ない範囲であれば、脂肪を減らすダイエットより
運動と食事で健康な体をつくることを第一に考えた方がいいです
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:57:56.92 ID:0+T6e7le
14歳!!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:02:11.03 ID:s2vqRuP+
質問です。

【年齢】28 歳【性別】 男
【身長】170p
【体重】 (20日前->現在) 72->68kg
【体脂肪率】 (20日前->現在) 20->15%
【職業・仕事内容・部活等】 会社員
【食事内容・摂取カロリー】 筋トレする日は1600kcal以内で自由、しない日は1000ちょい?
【ダイエット開始時・内容】 ---
【ダイエットはいつから始めた?】 20日前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

【疑問点】


食事制限+筋トレ+有酸素(ランニング+水泳 計2時間)で、急いで減量している最中です。
上記の体重と体脂肪率は、毎日寝起きに測定した値を、エクセル上でグラフにし、1次回帰20日間の
サプリ系は、プロテイン+BCAA、気休めに メルトダウン も試に飲んでいます。


疑問に思ったのですが、3日周期で、筋トレを1回、有酸素(ランニング・水泳 計2時間)を2回やる場合、

A. 1日目に筋トレ・有酸素、2日目は休息日、3日目に有酸素
B. 1日目に筋トレ、2日目に有酸素、3日目に有酸素

筋力を落とさずに脂肪だけを落としたい場合、どちらのほうが適切でしょうか?
729728:2011/09/08(木) 23:04:50.84 ID:s2vqRuP+
途中で投下してしまいました。すいません。書き直します。

【年齢】28 歳【性別】 男
【身長】170p
【体重】 (20日前->現在) 72->68kg
【体脂肪率】 (20日前->現在) 20->15%
【職業・仕事内容・部活等】 会社員
【食事内容・摂取カロリー】 筋トレする日は1600kcal以内で自由、しない日は1000ちょい?
【ダイエット開始時・内容】 ---
【ダイエットはいつから始めた?】 20日前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

【疑問点】

食事制限+筋トレ+有酸素(ランニング+水泳 計2時間)で、急いで減量している最中です。

上記の体重と体脂肪率は、毎日寝起きに測定した値を、エクセルを使って20日間の値の1次回帰直線から求めたものです。
計算上では、脂肪を除いた体重がほとんど変化しておらず、ある程度筋力が維持できているようです。

サプリ系は、プロテイン+BCAA、気休めに メルトダウン も試に飲んでいます。


疑問に思ったのですが、3日周期で、筋トレを1回、有酸素(ランニング・水泳 計2時間)を2回やる場合、

A. 1日目に筋トレ・有酸素、2日目は休息日、3日目に有酸素
B. 1日目に筋トレ、2日目に有酸素、3日目に有酸素

筋力を落とさずに脂肪だけを落としたい場合、どちらのほうが適切でしょうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:27:44.05 ID:vq9eHyiZ
>>726
ご指摘ありがとうございます
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:04:20.83 ID:aDi40bCH
>>729
今現在満足できる内容なら、それを続けていけばいいんじゃないの?
732729:2011/09/09(金) 00:16:10.15 ID:H0bE7Qyr
>>731
まあそうなんですが、

- 筋トレ直後(または休憩後)に有酸素をすると、いわゆるゴールデンタイムなので、筋力の回復を阻害しそう
- 筋トレした次の日に有酸素をすると、筋肉痛もあるし、筋肉がつくのを阻害しそう

上のどちらがマシなのか、が知りたかったんです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:24:13.55 ID:Y/bVD9Rt
729の体脂肪率なら
急いで減量したら何やっても筋肉減るよ
カロリー制限してるならなおさら
734729:2011/09/09(金) 00:33:20.50 ID:H0bE7Qyr
>>733
久々の筋トレだから維持できてるのかもしれません。もしくはBCAA?

依然急激に落としたときは1/4くらいは筋力が落ちたぽいので、今回も筋肉減を覚悟して
減量を開始したんですが、あまり落ちてないで、自分でも驚いてます。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:40:19.41 ID:Y/bVD9Rt
4kg落ちた分の2,3kは水分その他だから
まだ筋肉は落ちてないんじゃないの

つうかカロリー計算にプロテイン入ってるの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:43:53.87 ID:YJm9fdY/
【年齢】37歳
【性別】 女
【身長】158p【体重】63kg
【体脂肪率】28〜30 %
【職業・仕事内容・部活等】立ち仕事8時間/1日
【食事内容・摂取カロリー】
 ・朝 バナナ1本
 ・昼 ご飯100gほど 味噌汁 とろろ
 ・夕 鳥のタタキ130g 生野菜80gほど 

【ダイエット開始時・内容】69 Kg 食事制限とジョギング(週5日1回1時間6.5キロ)
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
約3週間ほどで6キロ落ちたのですが、ここ10日ほど停滞し1〜1.5キロほど増加しました。
5日ほど前に生理が来たのでそのせいもあるとは思うのですが体重が戻りません。
以前、極端に食事を減らしたダイエットのせいで生理が2年止まったことがあったので
今回は生理が止まらない様にしたいと思っています。
体重が減らないということはやはり消費カロリー=摂取カロリーなのでしょうか
食事内容や運動内容にも改善点あれば ご指摘願いたいです。

737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:00:49.76 ID:Y/bVD9Rt
736だと3週間で6kはペース速すぎ
摂取カロリーも500強でしょうそれだと
体が飢餓対策モードに入って脂肪を溜め込みそう
もう少し炭水化物とビタミン・ミネラル・食物繊維を摂って
運動できるようにして
1ヶ月に2kgを目標にしておk
738729:2011/09/09(金) 01:07:30.26 ID:H0bE7Qyr
>>735

> 4kg落ちた分の2,3kは水分その他だから
> まだ筋肉は落ちてないんじゃないの

筋肉->脂肪 の間違いでしょうか?

前後の体重は実測値ではなく、20日間の寝起き時の実測値を回帰分析して算出したものです。
平均値みたいなもんです。

1日あたりの脂肪が減った分のカロリーを計算したところ(1440kcal/day)、だいたい摂取・消費カロリーの差に一致しますし、
大幅に計算からずれてないと考えています。

> つうかカロリー計算にプロテイン入ってるの?
厳密には計算してませんが、ある程度入れて計算してます。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:07:45.72 ID:KpbvlxZE
>>729
>筋力を落とさずに脂肪だけを落としたい場合、どちらのほうが適切でしょうか?
どんなトレーニングをしているか、そのパフォーマンスの推移で推測するしかないでしょう。
個人的な意見を言うならなるべく筋肉を落としたくないのなら三日に一度の筋トレでは少なすぎると思うけどね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:08:45.25 ID:KpbvlxZE
それといつも言う事だけど体脂肪計では筋量や脂肪量の推移を定量的に知る事は無理だよ。 
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:18:39.30 ID:YJm9fdY/
>>737
レスありがとうございます
便秘がちなこともあり体重増加が怖くて なかなか食事を増やせないでいます・・・
ジョギングも1日休んでしまうととても罪悪感があります
今が飢餓対策状態だとして、摂取カロリーを増やしても大丈夫でしょうか
摂取カロリーを増やすと同時に、運動量も増やさないとダメでしょうか。
742729:2011/09/09(金) 01:38:58.20 ID:H0bE7Qyr
>>739

> どんなトレーニングをしているか、そのパフォーマンスの推移で推測するしかないでしょう。

下半身は、有酸素に響くので、あえてやってません。
上半身は全体的にやっていて、インターバル短めの10回x3セットを目安にして、1〜1.5時間かけています。

> 個人的な意見を言うならなるべく筋肉を落としたくないのなら三日に一度の筋トレでは少なすぎると思うけどね。

ああ、そうなんですか?ちょっと意外です。仮になんですが、6日周期で

有酸素: 1,2,4,5 日目
筋トレ: 1,3,5 日目

とかいうのもありですか?

> それといつも言う事だけど体脂肪計では筋量や脂肪量の推移を定量的に知る事は無理だよ。 
そうですね。変化を目安として見ています。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:43:50.45 ID:Y/bVD9Rt
>>738
脂肪1kgが燃焼するのに7000kcalのカロリー削減が必要と言うことと
7000kcal削減したら脂肪が1kg減るというのは別のこと
7000kcal削減したら他のところからもエネルギー補給します

更に人間の体は機械仕掛けではなく細胞が入れ替わる事によって
なりたっているので
細胞の再生には数日〜数ヶ月のタイムラグが生じます
入ってくるものが少ない場合まず水分・老廃物・便を出します
本等のダイエットはそれからです
民生の脂肪計は水分が少なくなると体脂肪を少なくカウントします

プロテインは意外とカロリーあります
純粋なたんぱく質でも1gで4kcalあるので
仮に50g摂ると200kcalになります
なので市販品はもっとあると思っていい

>>741
便秘ガチならなおさら炭水化物・食物繊維をとらねばね
1000くらいならカロリー増やしてもおk
ご飯を麦飯や玄米にしてミネラル・食物繊維を摂るとなおよし
生野菜を倍にして電子レンジにかけたり蒸したりすると
倍量の野菜をおいしく食べられる
ジョギングは週5で楽しくやってそのうち距離を伸ばしていけばいい
一時的な体重増加は便秘のせいじゃないか
744738:2011/09/09(金) 02:03:00.67 ID:H0bE7Qyr
>>743
筋肉が落ちてないと主張するつもりは無いのです。
筋肉減を経験してるのでなおさらです。

聞き方が悪くてすいませんでした。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:06:16.08 ID:YJm9fdY/
>>743
ありがとう
とりあえず罪悪感の少ない野菜類を増やして食べてみます
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:34:56.19 ID:9TsW3U0t
>>734
新たに筋トレが必要なのは今以上の筋力をつけたい場合であって、
現状維持だけなら基本的に必要な量のタンパク質をとるだけで良いです。

ダイエットで筋肉が減るというのは、
必要なタンパク質までカットして単に摂取不足になっているか、
除脂肪体重が減ったのを筋肉が減ったと勘違いしているかでしょう。



生活習慣病の保健指導を行う乾哲也医師のブログ
ttp://wp.w8eq.com/?p=1148
> 蛋白質を必要量摂っていれば、
> 無酸素運動をしなくても筋肉は減らない

ttp://wp.w8eq.com/?p=747
> 体脂肪が1g減るときには、体重が約1.3g減る、
(中略)
> この0.3gの差は、脂肪細胞(脂肪組織)に含まれる水の重さによるものです。
> すなわち、体脂肪が1g減るときには、(脂肪細胞の中の)水0.3gもいっしょに
> 減るということなのです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:38:27.27 ID:FftSGmZK
アゴについた肉ってどうすればおちますか?
アゴだけダイエットしたい
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:43:13.27 ID:8Q3LtKLa
>>725
14歳?!
ダイエットしてる場合じゃないでしょう
まだ身長が伸び可能性があるのに自分で身長止めてどうする
身長が伸びなくても胸が大きくなる可能性まで自分で無くすなんてもったいない
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:45:21.73 ID:9TsW3U0t
>>747

>>2
> ★6【部分痩せについて】
> 脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 03:11:25.38 ID:9TsW3U0t
>>736
タンパク質が少し足りない気も。

ダイエットするしないに関わらず、
体蛋白は除脂肪体重(理想体重に近い)1kgあたり毎日1g程度失われます。
あなたの場合は最低でもタンパク質を毎日40g程度はとる必要があるでしょう。

それ以外は以下。

生活習慣病の保健指導を行う乾哲也医師のブログ
ttp://wp.w8eq.com/?p=1130

> 2つ目の「それ以外の水分などの重さ」の変化は、
> 月経がある女性の生理周期によるものです。
> 女性の体は排卵期以降(周期の後半に、黄体ホルモンという)ホルモンの働きで
> 水分を溜め込みやすくなるので、除脂肪体重が増えてきます。

(中略)

> 3つ目の「それ以外の水分などの重さ」の変化は、
> ダイエット開始時に起こる、過剰だった水分の排泄によるものです。
> 元々体重が重い人の体組織(細胞の集まり。除脂肪体重に含まれる)には、
> 水分が溜まりやすくなっています。
> ダイエットを始めると、これが尿から排泄されて、
> 減らしたカロリーから予想される以上に体重が減ることがあります。
> (医学用語では、飢餓利尿、といいます)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 03:51:21.47 ID:4nY0HQcf
保守
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 07:37:12.22 ID:Qh24Qsez
>>725
筋トレと有酸素はいいけど、ご飯を制限するのだけはやめておけ
成長期はたくさん食べて、たくさん運動していればおk
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:27:03.74 ID:KpbvlxZE
>>746
>新たに筋トレが必要なのは今以上の筋力をつけたい場合であって、
>現状維持だけなら基本的に必要な量のタンパク質をとるだけで良いです。
殆どの人にとってそれは間違ってるよ。
>>742
>とかいうのもありですか?
トレーニング頻度はトレーニング内容と不可分なものなので頻度だけ議論しても意味は無いです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:43:24.77 ID:KpbvlxZE
三日に一度の場合、たとえば全身を二分割して鍛えるのなら各パーツ週に1回、
分割しないのなら各パーツ週に2回鍛えるって事になる。
もちろんそれが悪いわけじゃないけど、かなりきちっとやっても結構きつい。
可能であればもう一日増やした方が楽だと思うよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:03:33.81 ID:9TsW3U0t
>>753
> 殆どの人にとってそれは間違ってるよ。

どこがどう間違っているか説明なしじゃわからんよ。
できればソース付きで。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:10:15.48 ID:Y/bVD9Rt
>>755
怪我と手術の為
数ヶ月左手が使えなかったら凄い筋肉が落ちた
タンパク質は必要量以上は摂ってたけどな

リハビリ最初はヒザ付き腕立て伏せですら1回もできないくらい衰えたw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:30:06.32 ID:9TsW3U0t
>>756
「新たに筋トレが必要なのは」とか書いたので良いかと思ったが、
少し説明をはしょり過ぎたかな。

>>746の話は運動レベルが変わらないという前提です。
つまりより正確に言えば「必要な量のタンパク質をとれば
必要な量だけの筋肉は維持される」です。

ダイエット前と後とで運動レベルが低下すれば、
それに伴い必要の無い筋肉はタンパク質の有無に関わらず減少します。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:45:42.22 ID:Da7+GTKm
>>750
丁寧な説明ありがとうございます
まさに 体重を計りまくるダイエットをしていました。

自分も少し前にある、奇跡のDTさんの意見はもっともだと思っていて
停滞期なんて甘えと食い過ぎに違いない と思っていました。
しかし 今以上に食事量を減らすと 以前に生理が止まってしまった食事制限の時の内容に
近いものになってしまうのが不安でした。
もう少し様子を見てみます…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:50:51.87 ID:KpbvlxZE
>>755
リンク先のトンデモ理論が正しいとすると「食事制限のみでの減量」と、「食事制限+運動での減量」
タンパク質が充分に供給されれば両者の結果は同じって事になっちゃうよw
現実と整合しないって分かりますよね。
>必要な量だけの筋肉は維持される
日常生活では多くの筋繊維は刺激を受けない、つまり使われないと認識されかねないです。
だから運動、特に筋トレが必要なんだよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:29:52.11 ID:9TsW3U0t
>>759
> リンク先のトンデモ理論が正しいとすると「食事制限のみでの減量」と、「食事制限+運動での減量」
> タンパク質が充分に供給されれば両者の結果は同じって事になっちゃうよw

意味がよくわからんのだが。
別に「運動での減量」は筋肉をすり減らして体重を減らすのが目的でもないし。

> 日常生活では多くの筋繊維は刺激を受けない、つまり使われないと認識されかねないです。

そういう筋肉はダイエットするしないに関わらず、
元からその程度の筋量しかないです。
運動レベルが変わらず必要なタンパク質をとっていれば
それが維持されるという話をしている。

それと無重量状態の人工衛星に長期滞在した宇宙飛行士は、
必死に筋トレしていても地球帰還後には自力で立てないほど筋力が衰えている。
使っていないようでも地球上で日常生活を営むこと自体が
実はものすごい筋トレになっている。

もしかして特別に鉄アレイやバーベルを持ち上げない限り
筋肉は刺激されないとか思ってはいないよね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:43:15.62 ID:zl54NhOa
【年齢】37歳
【性別】男
【身長】173p
【体重】56kg
【体脂肪率】 19% →16%
【職業・仕事内容・部活等】 ほぼ座りっぱなしの会社員
【食事内容・摂取カロリー】
朝 シリアル 100g+低脂肪乳200ml
昼 米250g、納豆1パック、目玉焼き、トマト1/4、コロッケ1個
夜 米250g、焼き魚、サラダ

【ダイエット開始時・内容】 59Kg (毎晩5kmのジョギング、朝昼晩に分けて腕立て合計90回、腹筋合計90回)
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 No
【疑問点】
半年前まで骨折で入院生活を続けていた為に、筋力の衰えによりジョギングを始めました。
ほぼ知識が無いまま1ヶ月体を動かしていましたが、体重を落とすよりも多少筋肉質な体系に変化したいです。
始めた当初に比べれば、胸のダヨダヨ感が無くなり多少胸の筋肉が浮き出て
お腹のお肉も重力の影響を受けにくくなり縦線がうっすらと見えるようになりました。

そこで、腕立て、腹筋一日90回くらいの軽微な運動だったら今の食事の内容以上にタンパク質を
余分に摂取しなくても有酸素運動で筋肉が落ちていく事は無いでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:19:27.67 ID:6QzGqI3c
なんか医者なら言ってること全部正しい!って思っちゃてる頭の弱い子がいるなw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:48:30.39 ID:9TsW3U0t
>>761
確かにBMI18台の割に異様に体脂肪率が高いですね。

これ以上落ちるとか気にする以前に既に筋量がかなり落ちているので、
とにかくタンパク質を多くとった方が良いと思います。

とりあえずまともな筋量に戻るまで、
ボディビルダー並に理想体重1kgあたり毎日2g〜3gくらいとって良いのでは。
(あなたの場合は1日60g×2=120g〜60g×3=180g程度)

結構な量になりますが肉や魚のカロリーは高いので、
サプリのプロテインでとった方が効率的でしょう。

タンパク質は一度に全部とらずに毎食や食間に分散してとり、
吸収の遅いソイプロテインなどならただ水に溶かすだけで良いですが、
吸収の早いホエイプロテインは吸収の遅い牛乳に溶かして飲むか、
食事と一緒にとった方が良いと思います。

>>762
別に全部正しいとは言わんが、
少なくとも反論に何の根拠も示さず
「頭の弱い子」とか言ってる奴よりマシだろ。
764761:2011/09/09(金) 17:05:43.17 ID:zl54NhOa
>>763
やはりタンパク質は取った方が良いんですね。
精々今より牛乳1〜2杯くらい余分に取れば十分かと思いましたが、サプリで補助が必要な程とは思いませんでした。

サプリを取りつつ、筋トレ量も徐々に増やしていく方向でやってみます。
ありがとうございました。
765:2011/09/09(金) 18:41:43.16 ID:En1Z8iPa
朝に好きなものを好きなだけ食べていいなんて迷信ですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:47:15.85 ID:KpbvlxZE
>>761
>ほぼ知識が無いまま1ヶ月体を動かしていましたが、体重を落とすよりも多少筋肉質な体系に変化したいです。
目標を明確にした方が良いよ。
少し具体的に言うと「筋肉を増やしたいのか」「脂肪を減らしたいのか」ですね。
両方の場合はどちらを優先するか。
筋肉を付けたいのなら今のトレーニングでは厳しい。と言うかほぼ無理。きちんとした筋トレ、はっきり言えばウエイトトレーニングが必須。
脂肪を落としたいのなら更に体重を落とさなくちゃいけないです。
ちなみにタンパク質は不足するのは良くないんだけど、多目に摂っても別にメリットは無いよ。筋肉増えるとか無いですw
まあ常識的な範囲なら多目に摂っても無駄になるだけで、特にデメリットも無いので心配なら多めに摂っておいた方が無難ではあるけれど。
経済的な負担は別としてね。
怪我からの復帰ならそんなに無理しないでも怪我の前のレベルまでなら戻るんじゃないでしょう。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:50:46.79 ID:KpbvlxZE
>>760
>別に「運動での減量」は筋肉をすり減らして体重を減らすのが目的でもないし。
ちょっと意味が分からないんだけど、とりあえずあなたは減量における運動の意味、目的はどこにあると思いますか?
>もしかして特別に鉄アレイやバーベルを持ち上げない限り
>筋肉は刺激されないとか思ってはいないよね。
相応の負荷をかけない限り、つまり一般的な人の日常生活では多くの筋繊維は刺激されないよ。
「火事場の馬鹿力」とか聞いた事無いですか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:11:35.22 ID:abirPEgA
要するに、今の生活に適応した筋力筋量は既に備わってるわけで
運動レベルに変化がなく、十分なアミノ酸を摂取できていれば身体の恒常性でその適応した分の筋力筋量が維持されるって話でしょ?

何の不思議もない話だ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:19:13.70 ID:9TsW3U0t
>>767
> ちょっと意味が分からないんだけど、とりあえずあなたは減量における運動の意味、目的はどこにあると思いますか?

主に脂肪の消費。

とりすぎれば別だがタンパク質をとったからと言って
運動で減った脂肪が再生されるわけじゃないし。
そのへんが意味がわからんと言った理由。

運動レベルに変化がなければ、
必要なタンパク質をとるだけで筋肉は減らないという立場なので、
運動の目的が筋力の維持でないと思うのはわかりますよね。

> 相応の負荷をかけない限り、つまり一般的な人の日常生活では多くの筋繊維は刺激されないよ。

別に日常生活でどの筋繊維が刺激されるかはどうでも良いので深入りしないが、
その刺激されない筋肉は同じように刺激されない状態が続けば、
タンパク質が供給される限り同じ量が保たれるという話。

>>768
そう。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:52:09.47 ID:KpbvlxZE
>>769
>その刺激されない筋肉は同じように刺激されない状態が続けば、
>タンパク質が供給される限り同じ量が保たれるという話。
えーとですね、もしそれが正しいのならたとえば食事制限だけで痩せた人とウエイトトレーニングと食事制限で痩せた人の減量後の
体つきが全く同じになっちゃいます。
それは実態と整合しないですよね。
つまりあなたの話が間違ってるって事ね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:05:54.60 ID:9TsW3U0t
>>770
いや、正しいでしょう。
「刺激されない状態が続けば」って書いてある前提をくつがえされては困る。

筋トレという新たな刺激が加えられれば、
そりゃそれに見合った筋肉が増えるので体つきに差は出ますよ。

だから「必要な量のタンパク質をとれば必要な筋量が」と言っているし、
>>746でも「新たに筋トレが必要なのは今以上の筋力をつけたい場合」と書いている。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:21:25.54 ID:KpbvlxZE
>筋トレという新たな刺激が加えられれば、
>そりゃそれに見合った筋肉が増えるので
「減量中に筋肥大は起きるのか」って事について調べてみて。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:26:53.24 ID:upM5DlbI
【年齢】26歳【性別】 女
【身長】157p【体重】58kg
【体脂肪率】 ?%
【職業・仕事内容・部活等】会社員(デスクワーク)
【食事内容・摂取カロリー】
朝:プロテインダイエット
昼:プロテインカップケーキ
夜:ローカロ生活の雑炊とか
プラスしてお菓子食べてた。だいたい200〜400kcalくらい?
【ダイエット開始時・内容】 70Kg
 上記の通りプロテインダイエット頼り。むしろこれだけ減らせば
 お菓子が食べられる。のマインド。
 追加して普段の生活+7000歩を週3〜4日。
 あと毎日手帳に間食したものと、ダイエット食何食食べたか
 歩いた日をメモった。
【ダイエットはいつから始めた?】 8ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
上見るとわかると思いますが、ダイエットとしては非常に悪い。
当時は悪かろうが何だろうがやせなきゃ意味ないだろ、みたいな感じだった。
ここまで落ちたので、ちょっと方向性を変えたい。
まずは朝だけ普通にして、間食やめる方向でいいのかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:51:52.18 ID:9TsW3U0t
>>772
筋肥大については話がそれるので深入りする気は無いが、
筋トレサイトなんかで筋肥大にはカロリーをたっぷりとるべき、
とよく書かれているのは知ってるよ。

ただそれは修行僧のように
効率第一で筋肉増大に打ち込むボディビルダー並の人の話であって、
減量中は全く筋肥大しない意味ではないと思う。

実際自分は痩せてくるにつれあまりのひ弱さにやばいと思い
食事制限と並行して筋トレもするようになったが、
若干ではあるけど明らかに筋肉たくましくなってきている。

と言っても自分も筋肥大を第一に考えるなら、
痩せ終わって十分食事をとれるようになってから
した方が効率良いのではないかと思う。

あとそもそも減量中に筋トレしても効果がないなら、
ダイエットで落ちる筋量を筋トレで維持できる
というのも矛盾していると思うのだが。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:58:46.22 ID:3IUX9ZSp
飢餓状態まで追い込むダイエットをしない限り、
筋肉なんてそんなに減らない
もとから無かっただけと言うオチなわけさ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:08:28.58 ID:9TsW3U0t
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:20:53.97 ID:PTq1iiVo
>>773

九州大
藤野先生推奨
ブックスダイエットです

朝:水分を大量に取る
もし何か食べたいなら味噌汁等
昼:今まで通りプロテイン
もし何か食べたければ素うどんやおにぎり
夜:好きなモノを好きなだけバランスを考えて食べる
和食推奨
栄養補助にマルチビタミンミネラル入りサプリメント
カルシウムサプリメント

ポイント
3食の前後に物足りなさや頭痛疲労感を感じたら
たっぷり香りを出した紅茶にこれでもか位の黒砂糖を入れて飲む事

疑問に思うかも知れないけど
カロリーは1.5食分しか食べてない事
ミネラル入り純糖質の黒砂糖は
全身のコントロールを司る脳の栄養になる事
紅茶はアルカリ飲料でありカフェインも高めで身体を温める機能がある

お茶や糖質は自分の好きな種類でOK

もしも食べたくて我慢出来ない時は
好きなモノを味わってゆっくり食べる事

一番大切な事は
ストレスを溜めずに元気にダイエットする事です

肥満の遠因のストレスが存在する限り肥満はまた起きるので
ストレスに対処出来る気持ちの強さ=脳に栄養をドンドン送って普段通り楽しく生活する

と言う事を理解出来れば
ダイエットは成功も同然です

後は時間を掛けて健康に痩せましょう

778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:34:07.86 ID:/Aiiazbz
>>757

その「運動レベルが変わらない」という前提がそもそもおかしいのでは?

減量して体重が減っていく過程である限り、必ず「体重という負荷が軽く」なり
運動レベルは徐々に低下していきます。

アミノ酸の確保をしていけば問題ないというのは、筋肉量の維持とは無関係です。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:53:15.95 ID:6mbJflZ6
タニタダイエットってどうなの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:06:20.82 ID:KpbvlxZE
>>778さんが言うように減量に伴って日常生活の活動レベルというか筋肉への負荷は確実に下がる。
当然筋量は減る可能性が高いよね。
でも自分が言っているのは仮に活動レベルを下げないとしても、極端に言えば体重減の分だけ錘を背負って生活したとしても
脚の筋肉は減るでしょって話。
普段からしっかりウエイトトレーニングしている人なら同意してもらえると思うんだけど、減量を始めればどれだけ頑張ってトレしても
筋力は落ちてくる。
ID:9TsW3U0tさんが紹介してくれているリンク先の人の説だと、タンパク質さえ充分摂っていれば筋量は落ちないはずなんだけど、そうすると
上記現実と整合しないんですよ。
そのリンク先の人は多分ウエイトトレーニングの経験はなさそうだから、実態との乖離は意識しない(出来ない)んだと思う。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:17:10.33 ID:TarCMhKy
ドヤ顔で貼ったリンク先は最低限必要な筋肉はタンパク質で維持できるって意味だろ
だがこのスレでの話は筋トレで鍛えた筋肉の話をしてるのに
ID:9TsW3U0t←このバカがクソリンクを貼ってるからややこしくなるんだよ
鍛えた筋肉をタンパク質だけで運動しないで維持できるわけねえだろうになw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:17:12.00 ID:k98Q0ysW
腎臓摘出したんだけど、体重が20kg減りました。自分でもびっくり。
75kg→55kg
痩せたい人にはいいかもなwww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:51:01.85 ID:/Aiiazbz
う〜ん・・・まぁ誤解を恐れずに書きますけど

医者だから、とか学者だから、とか栄養士だから
「書いてること、言ってることは正しい」
ってのは違うと思います。
もちろん、医師でも何でもない自分の言動もそうです。

別に専門家を馬鹿にしているわけじゃないですが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:48:26.16 ID:9TsW3U0t
>>778
「運動レベルの低下」には当然、
体重減少による負荷の軽減も含まれます。
ここまでくると言葉の解釈の問題かと。

>>780
> 普段からしっかりウエイトトレーニングしている人なら同意してもらえると思うんだけど、減量を始めればどれだけ頑張ってトレしても
> 筋力は落ちてくる。

自分で>>774で実体験語っといて何だけど、
「俺はそれでも筋肉落ちた」と言われればそうですかとしか言えないです。

あえて言えば強度の筋トレはほとんどエネルギー源が糖質だけど、
食事制限による糖質不足でいつもの重量や回数こなせられなくなっている、
つまり結局運動レベルが低下しているのが原因とか。

とにかく自分は、
「運動レベルが変わらなければ必要なタンパク質をとれば必要な筋量は維持される」
という立場で、その根拠は>>746で示したとおり。

>>781
初登場で何をそんなにヒートアップしているのか知らんが、
お前はまず落ち着け。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:59:07.68 ID:TarCMhKy
>>784
一日中貼り付いてクソレス垂れ流してんじゃねえよ
毎日何がしたいんだよお前は?豚がダイエット教祖気取りか?
正直うぜえわw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:04:39.56 ID:zhgKKCC8
>>765
迷信です。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:15:46.73 ID:VbkBqpsm
>>777
紅茶と黒砂糖か…どうもありがとう!
ストレスはあまりかかってないと思う。代わりに体脂肪率あまり減ってなさそうだけど。
まぁなんとかなるだろう。
これから寒くなるからプロテインから温かい汁物に切り替えられるように頑張るよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:44:17.83 ID:QNKHdyMt
>>784
> 「運動レベルの低下」には当然、
> 体重減少による負荷の軽減も含まれます。
> ここまでくると言葉の解釈の問題かと。

結局、体重減少分を補う負荷を別途加えないと、元の筋量は維持出来ない、
ってことでしょ?

> 「運動レベルが変わらなければ必要なタンパク質をとれば必要な筋量は維持される」
> という立場で、その根拠は>>746で示したとおり。

その時の体重(減量後)を維持するために必要な筋量は維持されるが、
元(減量前)の筋量を維持することは出来ない、ってことだよね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:49:52.00 ID:Sjc28KEF
この先は見解の相違ってやつかねえ。
運動無しでのダイエットで、結果として見た目が貧弱になっちゃった。
それは「運動をしなかったので筋肉の減少量が多かった」と考えるか「元々筋肉が少なかっただけで減量中の筋量の減少はなかった」と考えるか。
あとは各人が判断すればいいと。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:54:25.77 ID:Sjc28KEF
>>789
個人的にはたとえ減量前と同じ刺激を与えられたとしても筋量は減ると思うんだけどね。
カロリー収支がマイナスの局面では体組織に異化の圧力が加わるわけで、その際に使っていない(刺激を受けない)筋繊維の異化が
全く起きないとは到底思えないから。
「使わない筋繊維は細くなりやすい」っていうのは自然の摂理だと思うんだけどなあ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 05:11:34.49 ID:NDfN3KUl
「カロリー収支がマイナス」とは言っても、体にたっぷり貯金はあるんだけどなw
「使わない筋繊維は細くなりやすい」は普段から起こってることで合理的な仕組みだよな

かつ、「使ってる筋繊維は細くなりにくい」も正しいんだろうな
例え、その局面ではカロリー収支がマイナスでも、カロリー自体は体にたっぷりついてて
たんぱく質やビタミンなど栄養がしっかりとられてる状態なら
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 07:41:27.14 ID:l9ow9Y9p
貯金があってもホメオスタシスが働くからね
飢餓の兆しがあるとがっつり貯金があっても脂肪蓄積モードに入る
必要な筋肉以外は脂肪で蓄積するのが肉体的には正義なわけだから

以前、ボートで長期間漂流してて魚釣って生き延びた人のニュース見たけど
釣りに使う上半身はムッキムキで座りっぱなしの足はルパン三世みたいに棒になってた
人体は必要に応じて凄い変化をする、現状の体はちゃんと現状にあわせてるんだと思った
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 07:49:16.38 ID:C2JAbPr1
【年齢】20歳【性別】 女
【身長】160p【体重】52.4kg
【体脂肪率】 25.4%
【職業・仕事内容・部活等】 学生
【食事内容・摂取カロリー】 豆乳とお茶のみ
【ダイエット開始時・内容】58 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ここ最近体重が減りません。むしろ増えます。
これが停滞期なんでしょうか?
運動はしています。
焦ってしまってどうしようもありません。
食べても変わらないのでは?と思ってしまいます。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 08:18:26.51 ID:3k69EdcM
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 08:39:10.28 ID:w0XVU74P
>>790
摂取カロリーの栄養素の内訳が大事だと思う
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:34:29.85 ID:n4o/YXti
>>793
1ヶ月での体重の変化なら、5.6Kg減ってるようだけど、それはほとんど体内の
余計な水分とか、消化途中の食べ物が抜けただけ。
それらのものが出尽くせば体重の減りはがくっと落ちるし、特にあなたみたいに
絶食に近い事をやっていると体重は急に減って急に止まる。
停滞期なんてものじゃない。当然の話。

その上で、体内の水分量が変化してきて、体重が増えてるんだと思われる。
空腹を紛らわせるために水分を多くとってない?
もしくは、涼しくなってきて汗が少なくなって、その分の水分とか。

いずれにしろ、1ヶ月で5.6Kg減ったといっても、脂肪はほとんど減ってないよ。
目標体重になって、良かった−といって食べ始めると、また体内に消化待ちの
食べ物とか水分が戻って、その分の体重が派手に増えて「リバウンドだ!」とか
騒ぐパターン。
最悪のパターンだと「やっぱり食べると太っちゃうんだ」と拒食症に発展したりする。
今の方法は間違えたやり方だから、一度普通の食事に戻して、あらためて
ダイエット方法を組み立てなおすこと。

繰り返すけど、5.6Kg減っていても、脂肪はほとんど減ってない。確実に。
今のやり方は間違っているから、きちんとした方法を勉強しよう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:41:27.51 ID:n4o/YXti
>>792
>釣りに使う上半身はムッキムキで座りっぱなしの足はルパン三世みたいに棒になってた
>人体は必要に応じて凄い変化をする、現状の体はちゃんと現状にあわせてるんだと思った

もともとそういう体型だったという可能性は考慮しないの?
どれくらいの期間漂流した人なのか知らないけど、1ヶ月とかじゃそこまで劇的な変化はないでしょ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:13:57.31 ID:rFUPhoBw
胸か腹ってどっちのほうが肉落ちやすい?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:23:12.90 ID:8ysFjkMd
>>798
腹の肉は内臓脂肪と皮下脂肪の2種類に分けて考えないといかん。内臓脂肪の方はダイエット
序盤から順調に減って行くが皮下脂肪のほうは他の部分がガリガリになるまで減らない。
一方、上半身(首周り、肩周り、胸)の脂肪は内臓脂肪と手足の次くらいに減り始めるので
比較的早く減る。

というわけで減りやすさは
内臓脂肪>胸>>>>>>>>腹部皮下脂肪
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:27:14.43 ID:mTwGhUjM
太腿と尻の付け根辺りはどうなんでしょう?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:41:55.77 ID:8ysFjkMd
>>800
上半身の後
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:42:03.03 ID:jWu9bUni
脂肪は揉むと減るから、急ぐならモミモミした方がいいかも。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:47:24.16 ID:ofUcf5eU
>>802
揉んで脂肪がへるなら、相撲取りにあんなに脂肪が残るはずはない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:20:30.88 ID:Bvawva9s
>>793

停滞期とか気にしなくていい。長期的に見れば痩せる。豆乳しか栄養がないのはまずい。

カロリーを基礎代謝程度とり、栄養バランスに気をつければ、あとはいかに運動するか。

本当に脂肪が減ってるかは >>729 が個人でできるかなり理想的な測定してるから参考にするといいよ。

ここには、あなたの脂肪は燃えてません厨がいるが、気にするな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:27:01.09 ID:aAVf+Jx8
毎週土日に2〜3時間ウォーキングしていますが、
1.0gほど水分を摂りながらなので
体重があまり変わりません。

汗だくになるし、喉が異常に渇くのでポカリなどを飲んでますが、
やはり摂りすぎでしょうか?



806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:55:30.24 ID:l9ow9Y9p
>>797
変化するよ、筋肉は日々新陳代謝してて使わない筋肉は補充されず痩せていく
しばらくギプスで固定する程度でも筋肉が落ちるのは実感するけど
漂流の人は極限レベルで栄養が足りなかったから
使わない筋肉から容赦なく痩せて生存に必要なところに回されたんだと思う

で、ググってみたらスティーヴン・キャラハンて人っぽい
確か見た時の内容自体が驚きの変化みたいなことを言ってたし
ビフォーアフターの写真があった記憶があるんだよね
上はあまり痩せなかったって程度だったかも知れないけど、足はマジで棒に変わってた

画像とか詳しい状態の話が見つからなくて悪いんだけど
このページの話を見ると途中と最後の方にちょっと足の状態について書かれてるよ
http://members.jcom.home.ne.jp/invader/works/works_10_d.html

ちなみに栄養が足りていても無重力下では
数日間で筋肉の断面積が数パーセントも減ってしまうほど変化する
興味あったら↓のページからPDF見てみて
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrm1963/43/3/43_186/_article/-char/ja

長々とスレチっぽいことごめんだけど
筋肉痩せについての参考ってことでご容赦下さい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:19:03.18 ID:B973qM7O
>>805 どの程度のウォーキングか知らんが
ポカリ1リットルも飲めば、大概の運動はチャラになってまう
痩せたいなら水かお茶にしてジョギングも混ぜるとか

ちなみに普段から運動してる人は
あまり塩分は考える必要は無い
(極端な事やらなきゃ)


808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:25:59.27 ID:9OQH5afE
脱水症状を甘くみてるな
終わってるこのスレ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:34:32.76 ID:ZCG0Kuc7
>>803

力士は脂肪なんて殆どねーよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:37:05.71 ID:pPejrHTw
>>805
> 毎週土日に2〜3時間ウォーキングしていますが、
> 体重があまり変わりません。

体脂肪1kgを燃焼するのに必要なカロリーも調べてみよう(>>2
1回のウォーキングでどの程度の消費カロリーがあるかも調べてみよう

1回のウォーキングではさほど体脂肪が減らないことが理解できるはず
毎日これを繰り返すことで徐々に体脂肪を落としていく、という考えで
長いスパンで減量を考える必要がある

> 汗だくになるし、喉が異常に渇くのでポカリなどを飲んでますが、
> やはり摂りすぎでしょうか?

何を飲むかはともかくとして、2〜3時間もウォーキングすればそれなりの
水分補給は必要になる。
http://www.walking-style.com/academy/study/005/suibun.php
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:43:05.36 ID:h4YE+LmK
>>809
死ぬほどバカww
死ね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:53:39.08 ID:B973qM7O
※脱水症状起こせるくらい自分を追い込めるなら、
ダイエットの質問なんかしてないと想定しています
とっくに太ってない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:55:46.64 ID:dv4XdY/P
【年齢】29歳【性別】 女
【身長】160p【体重】80kg
【体脂肪率】37%
【職業・仕事内容・部活等】無職
【食事内容・摂取カロリー】お茶、スイカ
【ダイエット開始時・内容】約90Kg
【ダイエットはいつから始めた?】1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
自分ではなく家に居候している姉がダイエットしています。一回20分のウォーキングを3回しています。
このダイエット方は大丈夫しょうか?全然食べていないので心配です。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:16:14.23 ID:rFUPhoBw
食事内容見てたらすぐにリバウンドしそうな人多いよね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:28:02.92 ID:oo1QDcQt
>>813
健康を害していいなら大丈夫です。
いやなら >>804
適正体重よりだいぶ重ければ、カロリーを基礎代謝以内に抑えるだけでだいぶ落とせるよ。

結果を急がなければ、自然に落ちなくなるまで今のペースで食事内容を工夫。
落ちなくなったら有酸素しまくる。

結果急ぐなら有酸素がっつりしないと普通は無理。

>>814
今レスしてて気づいたんだけどテンプレに
「基礎代謝分のカロリーはとりましょう」
って入ってないんだな。
816:2011/09/10(土) 14:46:17.64 ID:+xGEryqd
●身長154cm
●体重60.5kg
●体脂肪31%
全体的に太く
●ウェスト77cm
●太もも60cm
ふくらはぎ39cm
下半身がかなり太くどぐう体型です
元摂食障害で7kg増えてしまいこの体型です、やはり筋トレ強化ですよね?
笑わないで下さい
私も希望持てますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:54:42.15 ID:oo1QDcQt
>>816
余裕です。
「結果を急がず」、「ストレスもためることなく」、ゆっくり落とすといいです。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:02:08.14 ID:3uEPcDXD
>>813
圧倒的にタンパク質が不足している。

カロリーは基本的に体脂肪がある限りいくらでも補えるが、
タンパク質は体内に備蓄できない上に毎日失われていくので
最低限とるべき量がある。

タンパク質は筋肉や内臓はもとより、
肌のコラーゲン、髪のキューティクルなど体のほとんどの材料であり、
体内で必要な化学反応を起こす酵素の主原料でもある。

なのでそれらが不足すると抜け毛、肌荒れ、生理不順などなど、
美容から健康までほとんどあらゆる不都合が考えられる。

あとビタミンとミネラル(要するに野菜)も時々はとらないと
同様のことになる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:04:54.46 ID:B973qM7O
>>816 余裕。つか上の人達に失礼w
いろんな運動してください、
何やってもダイエット的にはプラスになるって考えで
820817:2011/09/10(土) 15:06:18.44 ID:oo1QDcQt
>> やはり筋トレ強化ですよね?
ダイエットの仕方は人それぞれだし、筋トレの効果の程度も人によって意見が違うけど、
筋トレやる意志があるのなら、個人的には、

1 最初の1か月は筋トレをがんばる
2 その後は有酸素をメインに、筋トレする

をお勧めします。もちろん、「結果を急がず」、「ストレスもためることなく」です。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:47:34.70 ID:dv4XdY/P
>>815
ありがとうございます。
今は良いけど後々異常が出ると言う事でしょうか?
822815:2011/09/10(土) 16:03:08.97 ID:oo1QDcQt
>>821
健康を害する「かもしれない」ね。
女性だと生理不順になるって話あるし。
823:2011/09/10(土) 16:11:04.24 ID:+xGEryqd
私はで規則正しい一日3回食事を取っています。食事療法はリバウンドするって私みたいなことですか?
筋トレなどの運動はゼロたまに歩く程度でたまに過食したり吐いたり、飲み会やパーティーでたくさん食べては次の日調節したり体重の数字ばかり気にしていますこんな私はやはり基礎代謝を上げたり筋トレで筋肉つけた方がいいですか?
食事が乱れる度に数字が気になります。 どなたか優しい方教えて下さい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:22:34.30 ID:B973qM7O
>>821 ホントかどうか知らんが世の中、
365日ラーメンやアイスだけ食ってても健康上問題無い
ってのも居るから、必ずしも出るとは限らないのがな
まあ、良いわきゃ無いと思うんだがw

>>823 それで「痩せた」「痩せてる」って言い張れるならいいんじゃね?
>そんな食事療法
まあ末路が良くないから来てるんだろうけど。
付けた方が良いに決まってる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:28:18.99 ID:amczKf2Z
元デブって、ほぼ例外なく顔だけ違和感あるくらいデカイ気がするんだけど
もう骨格がそうなっちゃってるんかね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:35:09.11 ID:C2JAbPr1
>>796
>>804
ありがとうございます。
でも、今のダイエット方法は自分にはあってるようなので、もうしばらく続けようと思います。
停滞期は気にせずに、今まで通り頑張ってみます。
様々な提案とご鞭撻ありがとうございました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:39:08.49 ID:rFUPhoBw
>>825
結構しゅっとしてきたぜ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:52:27.91 ID:Sjc28KEF
>>823
>基礎代謝を上げたり筋トレで筋肉つけた方がいいですか?
代謝を上げたり筋肉増やしたり出来ればそれに越した事は無いです。
が、それらは普通のダイエットとは桁違いに困難なのであまり考えない方がいいよ。
とりあえずは日常的にウォーキングしつつ、食事が乱れないように管理する事が大切。
筋トレとかはその後の話ね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:54:35.58 ID:Sjc28KEF
>>813
そんな食事(もどき)を長期間続ける事は出来ないので、今のままだと確実にリバウンドしますね。
と言うか体壊すから。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:58:17.39 ID:Sjc28KEF
>>805
ポカリは100mlで25kcal程度のカロリーがあるよ。
1Lなら250kcal。
果たしてそれだけのカロリーを摂ってまで得られるものがあるかといえば、自分は無いと思います。
というわけでダイエットのための低強度の有酸素運動中の水分補給は水の方がいいと思うよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:51:05.91 ID:zXa4kDQL
>>805
体重×距離でおおまかな消費カロリーがわかりますが、
仮に60kgで1時間5km歩いてるとすると、

2時間歩くと、60×(5×2)=600kcal。
3時間歩くと、60×(5×3)=900kcal。

ウォーキングでもエネルギーの半分近くは糖質を消費するようなので、
上記カロリーの4割が糖質によるものとして糖質は1gが4kcalなので、

2時間歩くと、600kcal×0.4÷4kcal=60g。
3時間歩くと、900kcal×0.4÷4kcal=90g。

ポカリスエットのカロリーのほとんどは糖質(≒炭水化物)ですが、
その量は100mlあたり6.2gなので1Lなら62g。

よって失われる糖質の量くらいなのでちょうど良いのでは。
ただ全体に占める糖質の割合が高く吸収が遅いので、
水分補給には薄めた方が良いという声もあります。

運動は苦労の割に脂肪消費量は少なく、
上記の例だと残り360〜540kcalが脂肪消費分になります。
つまりご飯普通盛り1杯か大盛り1杯程度のカロリーで頻度が毎週ですから、
成果が出るまで結構時間がかかるでしょう。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:03:29.66 ID:aAVf+Jx8
>>805です。

皆さん、ありがとうございます!
色々と勉強になりました。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:10:55.86 ID:YknEfbhj
経口補水液は水に食塩を溶かすだけで良いですか?
てか水だけで何か問題が生じますか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:41:30.08 ID:B973qM7O
>>833 3、4年程水でやってるが問題無い
ジム終了後、味噌汁やラーメンの汁をやたら飲みたくなるくらい

運動中、ホントに塩分欲しがるくらい運動出来れば大したもんだと思う


835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:54:20.05 ID:ZstepZht
>>833
水だと血液が薄まるから体に十分な水分は吸収されない
経口補水液は水1Lに砂糖大さじ4と1/2と塩小さじ1/2
老人ホームだと飲みやすいようにレモン汁なんかも入れてた
残暑でまだ暑いし熱中症で若い人でも死んでるから十分に気をつけな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:55:33.59 ID:wMQ/zQ/j
【年齢】30歳前半【性別】 男
【身長】160p【体重】33kg
【体脂肪率】 10%前半
【職業・仕事内容・部活等】 事務ワーク
【食事内容・摂取カロリー】 普通に3食たべる/1000kcal
【ダイエット開始時・内容】 33Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
サプリメントでダイエットを試みていますが、
まったく効果がありません。
何か良いダイエット方法があれば教えてください。
目標は30kgにしたいと思っています。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:57:15.03 ID:rFUPhoBw
下剤のんで絶食
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:00:37.13 ID:YknEfbhj
>>835
そうなんですか
塩だけなら加えてみますね
砂糖だと太りそうですし
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:07:35.12 ID:pJaCVj6c
【年齢】29歳【性別】 女
【身長】154p【体重】51kg
【体脂肪率】 28%
【職業・仕事内容・部活等】 事務
【食事内容・摂取カロリー】
朝はトースト二枚、ハムエッグ、オレンジジュース、昼はおにぎりやサンドイッチ、夜は日替わりでかまどやとかのお弁当
【ダイエット開始時・内容】 52Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】

食事は変えずに(間食はやめました)運動をしてますが2ヶ月で1キロしかかわらないので、食事や運動のアドバイスお願いします。

運動は通勤途中に一時間歩く、帰ってからストレッチや軽い運動を30分くらいです。
ダイエット前は15分くらい歩くだけ、家では横になったりごろごろしてました。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:13:12.70 ID:ofUcf5eU
>>836
使ってなさそうな、肩から上を切り落とすとか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:16:10.01 ID:wMQ/zQ/j
>>837
これは836に対する回答ですか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:21:03.33 ID:oo1QDcQt
>>839
弁当でカロリーオーバーしてるかもね。
まずは冷静に摂取・消費カロリー、自分の基礎代謝を計算して >>2 を見ることをお勧めします。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:34:45.83 ID:vRcO1a5k
質問です。
今私は15歳なのですが(男)、
ダイエットの為の食事制限をすると、基本的に身長などの
成長に影響はあるのでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:39:24.51 ID:oo1QDcQt
>>843
関係無いわけがありません。
でもあなたがすごい太ってるなら、いっきに脂肪を落とすというのもありかもしれません。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:45:39.19 ID:vRcO1a5k
>>844
回答ありがとうございます!
う〜ん、やっぱりそうでしたか…。
腹周りが…w腹筋頑張りまくればいいですか?w
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:56:02.20 ID:oo1QDcQt
>>845
腹筋すれば、お腹の脂肪減は望めないと思うけど見た目は良くなると思うよ。

あと、もし腹筋を割りたいと思ってるなら、体脂肪率を10%くらいまで下げないと
きれいに割れないから、今はやめたほうがいいかもね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:16:40.51 ID:4cU8XlJ8
あ…見た目は良くなるんですね!ww
わっかりますたやってみます!

見た目さえよければ…!
848:2011/09/11(日) 00:57:39.68 ID:o0kbAEut
水泳(運動)始めてからお腹空くようになって今結構食べながら運動してますがこれでも筋肉増えますか?
情けない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:11:16.26 ID:QCA7HDvg
>>848
さっきから質問しまくってるけど、ダイエットの王道、基礎代謝の上げ方、筋トレの一般常識を
ちゃんと調べて自分なりに知識を消化したほうがいいよ。

拒食症になったことあるなら、失礼だけど精神に訳ありだろうし、医師の指導のもとで
ダイエットしたほうがいいかもね。

拒食症、過食症はほんと怖いし、体ボロボロになるよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:33:53.77 ID:3ea4LVPr
【年齢】27歳【性別】 女
【身長】156p【体重】92kg
【体脂肪率】 不明
【職業・仕事内容・部活等】立ち仕事(流れ作業)
【食事内容・摂取カロリー】 1500〜2000以内
朝はパン一枚か、時間があればブラックコーヒー。
昼は食パン2枚で作った卵サンドイッチと、サラダ(とたまにプリンかFF一個)。
夕食は野菜たっぷりスープに魚中心のおかず。3日おきくらいに発泡酒500ミリ一本。
【ダイエット開始時・内容】 98.5Kg
踏み台昇降(平日30〜50分)、夕飯主食抜き
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
運動は踏み台昇降のみ。高さ約13センチを1セット30分以内で続けています。
太り過ぎなので数字はすぐに動くのですが、減ってもお腹周りの
ひび割れ(妊娠線のような)が増えて来ています…原因がさっぱり思い当たりません。
なにかアドバイスがあれば幸いです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:56:21.54 ID:WU9yLRZO
>>850 急激に痩せすぎ、一ヶ月で6kて
要は皮が余ってきてると思われる。
まあ努力は大したもんだマジ。素晴らしいペースとも言えるけど



852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:02:12.85 ID:SltvEPcO
こんだけ太ってたら痩せても皮ダルダルで悲惨なことになりそう。
まあ今の状態よりかはマシだろうけど。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:06:29.08 ID:3ea4LVPr
>>851
ご返答ありがとうございます。
以前は平均5000カロリーくらいは食べていたので、
そこを半分以下に抑えているので減っているんだと思います。

水分が減っただけと言われますが…
仰る通り、そういうのも含めて一辺に減ってしまった結果なのかもしれないですね。
とにかく健康的な数字になるよう続けていきます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:09:19.36 ID:3ea4LVPr
>>852
確かに、これだけ体が大きいとその心配はありますね。
でも、動けなくなるよりはマシなので頑張ります。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:10:53.76 ID:WU9yLRZO
ん〜、アドバイスか
そこまでの状態だと経験者少ないだろうし
ペース落とせば皮は余り辛くなるかもしれんが
せっかく痩せてきてんのに余計なお世話かもしれんし

やっぱ筋トレかなあ
食事制限上手く行ってるから
現状維持+色んな筋トレか?
腹が気になるじゃ、とりあえず腹筋から始めてみるとか
856:2011/09/11(日) 02:15:01.21 ID:o0kbAEut
筋トレダイエット、一生続けないとリバウンドしますね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:18:45.40 ID:SltvEPcO
>>853
5000kcalって何食ったらそんなに行くんだ…?
アメリカ人みたいにチェーンスモーカーよろしく常に菓子食ってるみたいな感じか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:25:47.09 ID:+Rt9MQGr
Lサイズのポテト一つ570キロカロリーか・・・ 安いからって食べるのもうやめよう・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:29:27.20 ID:3ea4LVPr
>>855
ペース…体重が重たいので普通より早めかな程度に思っていたのですが、やはり
少し危険ですかね。
筋トレはゆるーくやったりやらなかったりなのですが、しっかりやってみます。
リバウンドも怖いですしね。
アドバイスありがとうございました。

>>857
一番食べていた時は朝にカレーを作って食べ、昼にピザ(M一枚)とポテト1ボックス
夜にコンビニのお弁当2個…さらに寝る前にカレーを食べたりしていました。
常に油っぽいものを食べてた感じですね…。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:33:03.73 ID:o+3rdV1i
>>850
> ひび割れ(妊娠線のような)が増えて来ています…原因がさっぱり思い当たりません。

増えて来ているというか、
痩せて皮膚の張りがゆるむにつれ
元々あったものが目立つようになってきているのでは。

かなり太ると、特に急激に太ると、
皮膚の奥の方が拡張に追いつかず裂けて、
妊娠線と同じ原理でそういう傷跡ができるようです。

痛みは特に感じないようなので気づかない事も多いと思いますが、
できた時は当分の間ミミズ腫れのように赤くなっていたはずです。

皮膚のたるみはゆっくりとですが徐々に改善されるようですが、
これは傷跡なので消えるのかどうかよくわかりません。
妊娠線の治し方などを参考にすると良いかも。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:37:04.26 ID:SltvEPcO
>>859
食い過ぎだな…。とにかく今の食事量維持すりゃ勝手に減ってくだろうから、
それが停滞してくるあたりでウォーキングを入れれば効果的なんじゃないか?
体重も減って運動もそれほど苦じゃなくなってくるだろうし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:57:08.96 ID:3ea4LVPr
>>860
もともとあった、というのは思いもしなかったです。なるほど…そういうこともあるんですね。
たしかに、ここ3年で20キロは太ったので元々その線もあったのですが
常にパッツパツで更に増えたものが目立たなかっただけかもですね。今もパッツパツですが。
たるみもあわせて調べて対処していきたいと思います。
ありがとうございました。

>>861
今思えば金銭的にも恐ろしい…w
踏み台昇降も少しずつ長くできるようになったら、ウォーキングもやってみたいです。
やはり、とにかく体が重たいと数十分歩くということ自体大変ですしね。
食事量の維持、続けていきます。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 05:30:44.17 ID:TchJVEEX
>>838
マジレスすると砂糖があるから吸収が早くきちんとした水分補給になる。ポカリとかに砂糖が入って
いるのには理由がある。元々点滴を飲める様にした物だし。

水分補給に一番良いのは大塚のOS1。医者が脱水時や非常時に真っ先に使うくらい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 07:42:26.57 ID:eWg0N54z
スポドリや熱中症対策水の類は確かに吸収がいいけど
このスレでわざわざカロリーのあるもの薦める必要はないよね
便秘対策として吸収しきれないくらいたっぷり水飲んだほうがいいくらいだ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 09:11:36.25 ID:GB9wmAhK

【年齢】21歳【性別】 女
【身長】160p【体重】55kg
【体脂肪率】 26.5%
【職業・仕事内容・部活等】学生、文化部
【食事内容・摂取カロリー】1800〜2000カロリー
【ダイエット開始時・内容】 スクワット、腕立て伏せ 20×3セット、サイクリング20分
【ダイエットはいつから始めた?】一週間前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
最初は筋肉を鍛えるために筋トレ中心でしていたのですが、やっぱり体重を早く落としたいのでカロリー制限も取り入れようと思ってます。
だいたい一日1200カロリーくらいにしようと思ってるのですが、タンパク質をとっていてもカロリー制限してしまうと筋肉はどうしても落ちてしまいますよね?
できれば維持したいのですが、そうすると減量する時期と筋肉を増強する時期で食事を考えた方が良いですか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 11:42:52.55 ID:WoVZB6mz
>>863
まるで水だときちんとした水分補給にならないような書き方はどうかと思う。
ダイエットのための運動程度でOS1を勧めるとか、無意味でしょ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 11:44:51.82 ID:WoVZB6mz
>>865
筋トレが「腕立て伏せ 20×3セット」程度なら、筋肉は増強されないから、別にどちらでもOK。
筋肉をつけたいなら、たぶん、栄養面よりもまずトレーニング内容をちゃんと調べた方がいいよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 11:52:09.22 ID:bxP4TDkZ
>>865
腹筋にした方が良いと思う
腹筋30回→スクワット→サイクリングとか
腕立てって正直意味ないと思う
腕細くしたいとか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 12:23:39.74 ID:xOc5vH7J
>>836は釣り?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 12:57:58.67 ID:EIYTrb5J
>>813
それは痩せたのではなく筋肉が減ったんだよ。繰り返すと肥りやすく痩せにくい身体になるだけ
871:2011/09/11(日) 14:06:57.27 ID:o0kbAEut
●身長154cm
●体重60.5kg
●体脂肪31%
全体的に太く
●ウェスト77cm
●太もも60cm
ふくらはぎ39cm
下半身がかなり太くどぐう体型です
元摂食障害で7kg増えてしまいこの体型です、やはり筋トレ強化ですよね?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 14:46:07.59 ID:8fU7FNFb
>>871

どんなアドバイスを求めてるのか、イマイチよくわからん
>>510>>561>>765>>816>>823>>848>>856
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:22:59.75 ID:zfecQ+yY
■■■  〜今後のフジテレビ関連抗議デモ予定〜  ■■■

<<東京開催分>>
■ 9月16日(金) 11:30- 茅場町花王本社デモ 東京都中央区坂本町公園  ◇大規模off板
■ 9月17日(土) 13:00- 本スレフジテレビ抗議デモ プロムナード公園 ◇大規模off板
               (12:15-集合 女性・家族限定 園内自由の炎 ※同一行動 ◇既女板)
■ 9月17日(土) 15:30- 住職 フジテレビ+二法案デモ 青海北ふ頭公園  ◇日本人の誇りと真の自由を取りもどすデモ
■ 9月19日(月・祝) 13:45- お台場デモ 滝の広場  ◇チャンネル桜

<<大阪開催分>>
■ 9月18日(日) 13:30- フジテレビデモ 中之島公園  ◇現代撫子倶楽部★きなの会
■ 9月23日(金・祝) 15:00- 花王デモ 中之島公園 ◇現代撫子倶楽部★きなの会

<<名古屋開催分>>
■ 9月18日(日) 13:30- フジテレビデモ 矢場町  ◇名古屋フジテレビ抗議デモ委員会
※ 時間は全てデモの「出発」時間です 集合場所へは30分以上の余裕を持ってお集まりください。

◆ まとめwiki : 「フジテレビ デモ」 で検索
◆ 2ch大規模off板 : http://yuzuru.2ch.net/offmatrix/

◆◇◆◇◆◇◆拡散お願いします◆◇◆◇◆◇◆
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:40:46.83 ID:GB9wmAhK
>>867
そうなんですか?
ウエイトトレーニングをした方が良いのでしょうか?
>>868
腕立て伏せは胸筋をつけたくてやってました
弓道部の子に進められて…でも筋肉なつかないんですね
腹筋取り入れてみようと思います!
順番は筋トレの後にサイクリングが良いんですか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:05:54.79 ID:6i2bqhLx
【年齢】24歳【性別】 男
【身長】177p【体重】66kg
【体脂肪率】 18%
【職業・仕事内容・部活等】 デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】 2500くらい?多分
【ダイエット開始時・内容】 ジョギング30分→腹筋 腕立て ダンベル
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前くらいからぼちぼち運動してる
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
現在はいわゆるだらしない体なので、引き締まった体を目指しています。
特に体を絞り、腕周りを多少太くしたいと考えています。
体重的にはこれ以下にしたくない、というより60台なら増えてもいいと思っています。
食事およびトレーニング方法のアドバイス等ありましたがご教授ください。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:43:54.59 ID:CLF2doBh
>>875
板違い
ウェイト板行ってこい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:14:36.35 ID:ehzGFGg9
>>875
とりあえずウエイト使ったトレーニングが出来るかどうか。
現状でダンベル使っているのなら、どんな種目をその程度の負荷でやっているか書いてくれると具体的なアドバイスが出来るかな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:29:12.46 ID:7cyah50y
>>865
カロリー制限しても、

・同じ筋トレメニューをこなす
・十分なタンパク質をとる

上記両方を満たしていれば特に筋肉は落ちないと思うけど。
逆に言うとどちらかでも満たされないと落ちると思う。

気になるなら除脂肪組織量
(体脂肪と脂肪細胞中2〜3割を占める水分を除いた大まかな体重)
を見ていれば脂肪以外の要素の増減がだいたいわかるので、
それで状況判断もできる。

除脂肪組織量 = 体重(kg)×(1-体脂肪率÷80)

ただし脂肪も筋肉も数日程度では大幅に増えも減りもしないから、
短期的な1〜2kgくらいの増減は飲食によるものと思う。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:10:38.18 ID:LMb7eujb
【年齢】26歳【性別】女
【身長】165p【体重】67kg
【職業・仕事内容・部活等】事務職
【食事内容・摂取カロリー】朝:パンと果物 昼:サンドイッチ一切れ 夜:なしor野菜
【ダイエット開始時・内容】70Kg
【ダイエットはいつから始めた?】0.5ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
月〜金曜日はジムでストレッチ・筋トレ・有酸素運動(40分)、
土曜日は上記プラステニス1.5時間の運動をしています。
合わせてカロリー制限もしています。
毎日400gずつ体重が減っていたのですが、
ここ数日は減るどころか200gずつ増えていっています。

最近有酸素運動をエアロバイク⇒クロストレーナーに変えたぐらいしか
心当たりがありません。
(エアロバイク:心拍数130、クロストレーナー:心拍数150)
やはり有酸素運動するには心拍数150は高すぎなのでしょうか?
クロストレーナーの方が上半身も使えて自分的には良かったのですが、
負荷を最小にしてもすぐに心拍数が上がってしまいます。
しばらくはまたエアロバイクに戻した方が良いのでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:31:30.19 ID:WoVZB6mz
>>879
ダイエットをスタートすると、最初の頃は体のよけいな水分や胃腸の内容物が抜けて
するすると体重が減っていく時期があります。
ダイエット板では初期ボーナスといわれていますが、どれくらい減るか、どのくらいのペースで
減るのかはダイエット前にどれくらい食べているか、どれくらい食事制限をしているかで
変わってきます。
ダイエット前は過食に近いくらい大食いだった人が絶食に近いくらいの食事制限をはじめれば
初期ボーナスは大きくなるし、急激になります。

毎日400gずつ減っていったのは、この初期ボーナスでしょう。
200gずつ増えてるのは、余計な水分とかが抜けきって、体内の水分量が変わってきただけでしょう。

有酸素運動するのに心拍数150は別に高すぎじゃない。
息が上がりすぎて予定していたメニューがこなせない、というなら心拍数高すぎだけど、ちゃんと
メニューこなせるならそれでOK。

気にせずに続けるべし。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:37:16.29 ID:QCA7HDvg
>>879

> 月〜金曜日はジムでストレッチ・筋トレ・有酸素運動(40分)、
> 土曜日は上記プラステニス1.5時間の運動をしています。
> 合わせてカロリー制限もしています。

結構いいペースのダイエットだと思う。
もしも筋トレの計画たててないなら、ぐぐって調べたり、トレーナーに相談して、計画たてたほうがいいよ。

> 毎日400gずつ体重が減っていたのですが、
> ここ数日は減るどころか200gずつ増えていっています。

2週間で判断するのはちょっと短いかと。

ダイエットしたてによくあることで、通過儀式だと思ってこれからも続けるといいよ。
間違ったダイエットになってなさそうだから。

しっかり管理したいなら毎日寝起きとかに記録をとって、グラフ化し、回帰直線を引くといいかと。
摂取カロリーと消費カロリーを算出して、自分が痩せてるペースを調べ、1か月くらい回帰直線
一致すれば自信がつくよ。毎日の誤差で一喜一憂しちゃだめ。

> しばらくはまたエアロバイクに戻した方が良いのでしょうか?

ダイエット目的なら、心拍数は多少低くてもいいから、
長期的に続けられる方、また、長時間続けられる方でいい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:46:48.69 ID:GB9wmAhK
>>871 ありがとうございます!
がんばってやってみます

その他に答えてくれた人もありがとうございます!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:54:44.17 ID:LMb7eujb
>>880
>>881

ありがとうございます!
そうなのかな〜とは思ってたのですが、やっぱり初期ボーナスなのですね。
確かにまだ二週間しかたってませんので、一喜一憂せずにこのペースを
長く続けられるようがんばります。
お二人のおかげでまたやる気が出てきました!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:18:17.77 ID:64QDrQrq
体脂肪を減らせる心拍数っていくらからですか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:31:29.06 ID:ljyDBwry
53万
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:45:36.33 ID:WoVZB6mz
>>884
普通の心拍数でも脂肪は燃えてる。
基礎代謝の半分以上のカロリーは脂肪由来だからね。
心拍数をいくつにしないと脂肪が燃えないなんて事もないし、いくつ以上だと
脂肪が燃えない、なんて事もない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:27:02.11 ID:KUrbd6WX
有酸素運動において糖質は最初の20分で燃焼されるみたいですが
脳やその他身体機能に必要な糖質は糖新生によって作られるのですか?
ということは筋肉分解は避けられないのでしょうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:27:23.86 ID:OoYJJOLK
効率がいいと言われるのは120−50です。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:28:28.72 ID:OoYJJOLK
>887
必要な脂肪が無ければな!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:58:09.99 ID:HVbTmiln
質問です。

スリムプロジェクトレギンスという加圧ストッキングのようなものを購入したのですが、
こういったものは就寝時も身に付けたら効果があるのでしょうか?

締め付けが体に悪いというようなことはありますか?

むしろ効果自体はあるのでしょうか?同じ商品や似たような商品を使用された方、是非感想をお聞きしたいです。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:21:24.67 ID:KUrbd6WX
>>889
脂肪から糖は作れるのですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:31:17.77 ID:fOjvPve0
>>887
>有酸素運動において糖質は最初の20分で燃焼されるみたいですが

そんな事はないでしょ。
時間がたっても糖質も燃焼されてる。
ただ、使われるエネルギーの脂質の割合が多くなってくるってだけ。
本当に糖質が切れたらまったく動けなくなる。いわゆるハンガーノックの状態。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:34:22.18 ID:fOjvPve0
>>890
説明書とか注意書きが書いてあったでしょ。
それに「寝るときは外せ」って書いてなければ、特に外す必要はないでしょ。
まぁ一般的には寝るときは外すべきだろうけど。

効果については、アンケートはスレ違いって事で。
一般論としては、効果が出たらラッキー程度に考えるべき。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:39:14.09 ID:yHlTpLED
普通に考えたら、20分以上の運動で筋肉分解されるとか有り得ない訳です。
簡単に言うとそれは杞憂です。天は落ちて来ない。

むしろ筋肉を付けるのにはタンパク質、脂肪を付けるのは炭水化物=糖分なので
どうやってその解釈をしたのかが不思議です
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:50:38.12 ID:Z0rrk88F
>>892
>本当に糖質が切れたらまったく動けなくなる。いわゆるハンガーノックの状態。

厳しい食事制限を初めると最初の数日くらいでこれに非常に良く似た状態になり軽い運動を数十
分程度やってて急に動けなくなるんだが食事制限を暫く継続していると食事量・運動量
は同じなのにハンガーノックは起こらなくなる(非常に起こりにくくなる?)。

この理由を知ってる人いますか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:05:19.74 ID:gbNAj61p
>>895
運動前と中に水分と糖分とってもダメ?
もしダメならあなたに体力が極端にないだけじゃない?

あと食事偏ってない?
897897:2011/09/12(月) 01:07:23.00 ID:gbNAj61p
ごめん、ちゃんと見てなかった。最初の数日だけなのね。

最初だけなら、単なる慣れじゃない?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:27:02.84 ID:4WDFUqN7
質問です!エアロバイクやボート漕ぎマシンに表示される消費カロリーって信用できるものですか?
エアロバイクを強度140〜150W、60〜70回転/分を1時間やると約500kcal、ボート漕ぎを強度600〜700Wで45分やると約500kcal、合わせて約1000kcal。
あくまで目安程度?表示の75%ぐらいは消費できてますかね?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:34:46.43 ID:XtCC960V
機種型番によるとしか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:37:02.76 ID:Z0rrk88F
>>897
うーむ、出来れば「単なる慣れ」以外の回答が欲しかったんですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もうちょい調べてみる。ありがとう
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:53:21.33 ID:gbNAj61p
>>900
ごめんね、わかってるんだけど、慣れ以外に思いつかない。

>>898
正確か不正確かと言われれば、不正確だろうね。
エアロバイクなら、いくら椅子に座ってるといっても、体重、筋肉量、年齢、性別、
いろんな要因に左右されるだろうから。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:00:01.98 ID:8iD6Othi
>>895
単なる慣れ、というのは
体が最近急激に変化したカロリーの摂取と消費の傾向をつかんで
血糖コントロールなどを変化させてきたってことだと思うが
それじゃ不満なの?

インスリンが糖新生がってずらずら書き立てても要は↑のことになるけど
聞きたい答えがあるなら先に書いておけば
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 04:16:25.88 ID:6nmMdcxU

17才位の時から10月〜4月くらいの間に〜15Kg増え5月〜9月に〜けて15Kg減るんですが太ったり痩せたりで生理止まったりで困っています
秋口〜冬に増えるのさえなければ標準〜スリムなはず
そして秋口や冬は手足の先が氷並みに冷たく夏はあせっかきです

病気ですかね?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 07:35:50.97 ID:XtCC960V
はい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:18:22.58 ID:d98kF0VF
コーラ大好きなんですけどゼロカロリーのコーラなら浴びるように飲んでも大丈夫?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:30:44.28 ID:XtCC960V
>>905
大丈夫
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:37:21.18 ID:LlEWIHyX
>>905
ゼロってもゼロじゃねえからその分はカロリーとったことになるだろね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:54:40.63 ID:6Mhps3lJ
>>903
一度献血か簡単な血液か精密検査を受けてみたら?

とりあえずバランスの取れた食事を学習して実践する事

ビタミンミネラルカルシウムサプリメントを適量常飲する事

三食の前後にホット紅茶に黒砂糖を好みで入れて飲む事

その分食事のカロリーを考えてる
炭水化物と脂肪分を少なめにする

まだ成長期なんで過度のダイエット食事療法はお勧め出来ませんので
エクササイズ運動療法でカロリー消費をして下さい

個人的に手足の冷え性に黒砂糖入りホット紅茶が効果がありましたよ


909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:57:50.51 ID:UzIV1QPe
>>895
正常な範囲内でも血糖値が今までより下がると低血糖と感じることが有ります
もちろん慣れたろ正常な範囲内なのでそれが普通になります
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 10:00:52.10 ID:IMyCdW1l
>>905
ゼロカロリーと言っても、
法律上は100mlあたり5kcal未満をそう言ってよい。

100ml中の成分表示見て、
糖質や炭水化物の欄に0とあれば本当に0calか、
少なくとも小数点以下のカロリーだろうから、
事実上いくら飲んでも太らないだろう。

100ml中に4kcalとかあれば、
1L飲めば40kcal、10L飲めば400kcalとったことになる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 10:16:21.05 ID:d98kF0VF
>>905
皆さんありがとうございます
じゃぁそれなりに食生活を改善して運動しているような状況であれば1L位なら特に問題なさそうですね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 10:58:05.80 ID:Qwe/sNrO
朝飯にプロテイン(牛乳)、バナナ食べてるんだけど、バランス悪いかな これもとっといたほうがいいってのある?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:00:59.15 ID:LlEWIHyX
>>912
他に何食ってるかのよるんじゃね?
性別年齢生活強度によって必要栄養量も違うのに
それだけで何を聞きたいの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:09:15.12 ID:XtCC960V
>>910
さすがに1日で10Lもゼロカロリー飲料を飲めば他の物は一切食べることが出来なくなるし
それで1日400kcalなら激痩せしそうw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:18:43.44 ID:oFiBK8lF
タンパク質とらなくて大丈夫?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:25:48.65 ID:wjxoG5yU
脂肪が10キロあったら人間は何日生きられるんですかね
もちろん水はいるでしょうが、がれきに閉じ込められたりしたときに
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:29:29.56 ID:i+guEowx
コカコーラZEROなら糖質0表記だから0kcalです
まあ私なら水かウーロン茶飲むけど
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:31:21.76 ID:Xv2ECmoc
>>916 そんなんでデブを肯定しないで下さい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:34:26.21 ID:gbNAj61p
>>917
違うよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:37:43.12 ID:tu6LQzUc
スレチかも知れませんが、お願いします。

糖質ゼロのチョコレートがありますが、あれは糖質がゼロなのであって、熱量はそれなりにありますよね。
糖質ゼロのチョコレートをたべる利点は何ですか?

921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:43:13.30 ID:QamwQ9KK
176センチで100キロなんですが目安カロリーってどれくらいなんでしょうか?
調べても全部バラバラで例えばダイエット本には2500〜3000とありネットでは1500・・・・・・・
なので今は2000で抑えてるんですが運動量は早歩き80分エアロバイク30分位です
助けてくだ背ェ、基本引きこもりです仕事はしてます
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:49:18.83 ID:bg8AXEsa
>>921
2000Kcalで充分と思います。今の運動メニュー付きなら。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:51:06.38 ID:QamwQ9KK
あ、マジでありがとうございます
なんか自分だけでやってると食いすぎてないか不安で不安で(笑)
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:54:17.06 ID:St09zMtl
>>920
普通に答えるならカロリー

>>921
基礎代謝なら条件によるけど2000は多い。
基礎代謝 計算 でぐぐるといいよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:03:09.68 ID:bg8AXEsa
>>924
100キロ体重があって、あの運動メニューなら2000が多いわけ無いだろ。お前さんこそ基礎代謝表
見直した方が良いぞ。921なら普通に3000は消費してる日常だろ。

それに聞いてるのは基礎代謝では無く、一日の消費カロリーの目安だぞ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:11:43.94 ID:QamwQ9KK
何やら自分のせいで荒れそうなので失礼しますm(_ _)m
ちなみに自分は23歳男なので代謝はまだ良い方だと思います
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:19:50.29 ID:St09zMtl
>>926
エアロバイクはジム?ジムなら体脂肪率計あるだろうし、それで基礎代謝の目安でるかも。
悪いペースじゃなさそうだから頑張るといいよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:24:46.35 ID:QamwQ9KK
ありがとうございます
ちなみに家の奴です
カロリー 時間 回転数 脈拍 距離 がでます
では
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:41:43.64 ID:St09zMtl
>>925
確かに計算したら2000超えてた。失礼。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:49:35.06 ID:LlEWIHyX
>>928
消費カロリーは目安。
回転数と心拍数と時間だけ参考にしたらいい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 14:20:09.94 ID:NZcmGN5j
【年齢】28歳【性別】女
【身長】168p【体重】57kg
【体脂肪率】 不明
【職業・仕事内容・部活等】 無職
鬱からの復帰段階なので、軽い家事をこなす程度です
【食事内容・摂取カロリー】 炭水化物少なめ、ゆで卵・豆腐野菜中心で1000〜1500kcal程度
お酒も500Kcal内で飲むこともありますが、計算内に入れていす
【ダイエット開始時・内容】7月・64Kgから開始、5kmのウォーキング
今は恐らく8km程度
【ダイエットはいつから始めた?】2.5ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】Yes
【疑問点】
auのGPS昨日の付いたRan&Walkのアプリを使っています
そこでの記録は
『距離』8.06m
『走行時間』78.49分
『消費カロリー』174Kcal
『平均ペース』9.46/km
『平均速度』6.13/km
『歩数』9321歩
です
また、同アプリのカロリーカウンターデータという項目では
『距離』7.1km
『カロリー』311Kcal
『歩数』9404歩
また、歩数計だと
『歩数』9079歩
『距離』6.80km
『エクササイズ量』6.0EX
『エクササイズ歩行』71分
『消費カロリー』301kcal
と表示されます

ネットでのカロリー計算にも幅があり、正直どのデータ…というか消費カロリーを参照にすれば良いのか混乱しています
距離については車で計測したのでGPS機能には多少の誤差しかないようです
どなたか詳しい方いましたら教えて下さい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 14:30:48.20 ID:LlEWIHyX
>>931
run&walkの消費カロリーは結構低め。
METs表換算だと
57kg 8.0km 78min で 218kcal
57kg 6.8km 71min で 198kcal

なんで距離が違うのかよくわからないけど、歩数計のほうは
プリセットの歩幅×歩数で距離出しているのかな。

GPSや地図の距離と開きがあるなら設定見直したほうがいいかも。

その体重と距離だと200kcal内外だとは思います。
がんばって距離伸ばしてくださいね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:03:17.22 ID:gbNAj61p
>>931

>>932 さんが言われるようなメッツを使うといいよ。
俺が計算したらもうちょいありそうだったから、自分でも計算してみるといいよ。

距離に関しては、
http://www.nanchatte.com/map/routingService.html
とか使ってもいいかも。

んで、時計で正確な時間を計算すれば結構正確なペースが出ると思うよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:10:59.39 ID:LlEWIHyX
>>933
フォロとん
オレは(METs-1)で基礎代謝分抜いてるからその分低めかもしんないです。
う、これってEXじゃないから標準的じゃないな

57kg 8.0km 78min で 218kcal ->296kcal
57kg 6.8km 71min で 198kcal  ->269kcal

に訂正します。
METsについてはこのへんを。

メッツ(METs)表
http://www.wellba.com/hbnews/contents/mets_table.html
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:14:47.05 ID:+pkwAvmM
以下のサイトも結構便利

キョリ測
http://www.mapion.co.jp/route/
ジョギングシミュレーター
http://42.195km.net/jogsim/
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:32:06.83 ID:mzkuVJQs
>>920
糖質分のカロリーがカットされる
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:32:13.82 ID:vwRRO5XX
1日2000kcal摂取して3000kcal消費すると餓死したりしませんか?
938931:2011/09/12(月) 16:48:00.60 ID:NZcmGN5j
>>932-935
即レスありがとうございます
MET-sやらEXやらアバウトな知識しかないのでこれを気に勉強してみます
参考URL有り難く使わせて頂きます!
ありがとうございましたw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 17:22:47.06 ID:dSUvQN09
>>937
ほどほどのところでやめれば餓死しない。
いつまでもその生活を続けていて脂肪がつきると餓死する。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 17:43:18.36 ID:5f8RGygp
スレンダートーンエボリューション腹筋バージョンは、ちゃんと効果はでるのでしょうか?
また、効果はどのくらいで実感できますか?
もしくは、そんなことするぐらいだったらこれをやれ。
といったものはありますか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:15:14.84 ID:vVWkf8EF
>>931
運動中の消費カロリーを知るのは非常に困難。
Metsにしろ非常にラフな目安でしかないです。
でも別にそれで充分。
もし運動中にどれだけカロリーを消費したかを正確に知る事が出来てもダイエット的には殆ど価値は無いです。
942:2011/09/12(月) 20:42:44.07 ID:KjcX7cKa
何度もお騒がせして申し訳ございません。一応自分なりにまとめてみました
厳しい御指導宜しくお願いします。
【年齢】21歳【性別】女
【身長】153p【体重】60kg
【体脂肪率】31 %
【職業・仕事内容・部活等】
専門学校通いながら土日はアルバイト
一応通学時に自転車往復20`
【食事内容・摂取カロリー】
●朝
・お茶碗一杯米
・ハムエッグ
・ウィンナー2本
朝たまに山崎製パン菓子パン一袋にお菓子をつまむ
●昼
学校にて手作り弁当
・お茶碗一杯米
・冷凍食品の魚小さいフライ一匹
・ウィンナー2本
・いり卵
・冷凍食品のからあげ一個
だいたい朝のみんなの弁当の残り詰め物
●夜
間食食い過ぎたら、
・魚さんま一匹
・ドレッシングかけたたくさん野菜
・茶碗一杯米
・とろろいもとオクラをポン酢で小皿一杯●間食
ついコンビニでグミを
サワーズグミ一袋+ピュレグミ一袋+ガリガリ君ソーダ味一本
間食時間はだいたい学校終わりの16〜18時の間です
【ダイエット開始時・内容】62Kg
【ダイエットはいつから始めた?】1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】食事内容
最低な人間です甘い物が好きでついつい朝は甘い物食べても太らない歩いて消費すると思っていてバクバク調子にのります。
食べ過ぎたら吐き気がして通学時走ったら胃液が上がってきたり学校で昼ご飯はあまり空かず。
半分残したり全く食べなかったりしますそしたらお腹すいて間食でコンビニでお菓子買って帰り夜ご飯は反省して少なめにしたりして朝まで我慢します
このせいで朝かなり腹ぺこで朝過食しますこの最悪な悪循環から抜け出したい
意味もなくコンビニでお菓子買って食べます(ρ_;)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:50:45.05 ID:V9g5H7xm
>>942
揚げ物、ウィンナー、さんまその他
カロリーを調べてみては?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:59:16.98 ID:4WDFUqN7
マシンの消費カロリー表示はあてにならないってことがわかりました。

レスしていただいた方ありがとうございました。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:12:09.00 ID:XtCC960V
>>942
>>このせいで朝かなり腹ぺこで朝過食しますこの最悪な悪循環から抜け出したい
抜け出せばいいと思うよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:20:35.21 ID:+pkwAvmM
>>942

>>872の流れですね

> 最低な人間です
歯止めが効かない自分を嘆きたくなる気持ちはわかるけど、
あまり悲観的になるのはよくないよ
他スレなどを見れば分かるけど、>>942さんよりももっと
厳しい状態からダイエットに取り組んでうまく減量された
方もかなりいる
希望を持って今後の方針を模索していけばいいんじゃないかな

> 一応通学時に自転車往復20`
上記以外に何か運動されてますか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:24:07.71 ID:VZFzuDgZ
いい加減怖くなった。なんで卑屈なんだよ
めんどくせえカロリー計算、食事制限してないで
とりあえず毎日、腕立てや腹筋50回しろよ、よっぽど痩せるわ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:35:06.19 ID:V9g5H7xm
>>947
               ,. -‐ 、
            , '  ,ハ 、 ` 、
           /   .,'  `゙ヽ、、`ヽ
            !  ィ'._ニ .._ ,  `ヽノ
            l ,' ゙!| ``’`  {ェテ}
           |.! !}      i. !   なぜ針のサイズを考えぬのだ
               },゙r1  , _`_′'     
           ´}!_ \.   -  ,'
           /: : :`: ‐= _ ...,./
 ,......、_ ,, .. -‐ '"\: : : /:/: ハ:',
;;;;;;;;;;;;;;;`:;:,.,.,_        ` :、:.':./  ';.',、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;`:;.,.,_     `\   i ` ‐ェ;=ェ.、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`;:;.,.,_    \/   ,/i:;:;!:;i:,、
;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`;:;:;:‐-;‐:;:''";:;:;:;:;|:;:;l:;:';',ヽ
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;ノ!;:;l;:;:';:', i
;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ |!:;:;:;:;:;';:':,!
;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/  ゚ !l:;:;:;:;:;:;';::'!
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/     |!:;:;:;:;:;:;:';::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/       .。|l;:;:;:;:;:;:;ィ;:::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; -‐ '"       │⌒Y´ `マ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:46:18.62 ID:cWrhQgkk
>>942
「最低な人間だなんてそんなことないよ」とでも慰めて貰いたいのか?
そこまで自覚しているのなら、やめればいいだけ
それが出来ないのは自分の意志が弱いからだろ甘えんな

どうしても何か食べたいなら粒ガム食べるといい
一粒3〜5kcalくらいで味がなくなればその後何時間噛んでも0kcal
ガム噛んでいる間は物理的に他のものが食べられなくなるからオススメ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:09:02.16 ID:KU8Wutcr
年食ったいまになって思うのが若い頃の食欲は異常だったということ。
目の前に甘いものがあると手を出さずにいられない。
目の前になくても買い置きがないかと家の中を探し回ったり
やたらミスドとかケーキ屋行ってた。

今はケーキやらポテチやらチョコレートやらが目の前にあっても手が伸びないし
買いに行こうとも思わない。
自制心が身についたなんてことはなく、単純に欲しくなくなった。
なんであんなに食欲旺盛だったのか不思議なくらい。

10代のうちは無理に食欲抑えるよりいかに運動量を増やすかを考えたほうがいい。
食欲を抑えつけようとすればするほどストレスになってかえって逆効果だと思う。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:20:00.19 ID:KU8Wutcr
すいません、どなたか次スレお願いします
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:31:33.50 ID:Jz+riEqu
たててみる
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:34:41.42 ID:+pkwAvmM
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart117
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1315833977/
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:37:57.66 ID:Jz+riEqu
>>953
おお、重複!?
スレ立て宣言してからたててくれよ…

一部テンプレ失敗したから、>>953が本スレでいいや。

ちなみに重複スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart117
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1315834364/l50
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:00:34.83 ID:b+n5xUIK
>>942
お菓子買うお金持ち歩かないとか、カロリー制限して食べた物のカロリー記録したら少しは変わるんじゃない?
ブログにでも書けよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:02:09.46 ID:63abGfXr
ダイエット始めて2週間ぐらいなんだけど
食事のをするとすぐに物凄い睡魔がくる
もう我慢出来ないぐらい眠くなる
前まではそんな事無かったのに

これって普通の事なんですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:06:33.44 ID:Acn4AKg/
>>942
メス豚お前は食いすぎ
食う量が多すぎる
153のチビの癖して豚のように食いすぎなんだよ
ブヒブヒ餌のように涙を流しながらうまいうまい食ってそれもう人間じゃなく豚
自重しれ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:15:16.62 ID:c84125Ai
>>956
誰もがある、というほどじゃないけど
異常というほど普通から外れてるわけでもない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:24:56.83 ID:NZcmGN5j
>>942
私も拒食〜過食嘔吐まで経験した摂食持ち
今は落ち着いてちゃんとダイエット出来てるよ
あなたはメンヘル板の摂食スレいった方がいい
仲間がたくさんいるから、そこで励まし合いながら頑張るのが
あなたには合っていると思うな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:10:29.51 ID:lYwQg2c6
>>942
間食はしてもいいよ
摂取カロリーが消費カロリーより多くなければね
まずは運動始めてみなよ
ジョギング1時間くらいから
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:15:12.08 ID:lao4vxwe
最近、目標体重までダイエット達成して、後は今の体重の維持や体力増進のために運動をしています。
月に2〜3回程度の軽い登山(けっこう息を切らす)、ほぼ毎日の片道1〜2kmのウォーキング(通勤含む)、ほぼ毎日の片道5〜10kmの自転車、などです。

質問ですが、これらをやっていて、脚に筋肉が付いて太くなる事ってあるんですか?
それとも、やればやるだけカロリー消費して痩せる方向ですか?
脚は筋肉だろうと贅肉だろうとこれ以上太くはななりたくないんで、そのへんでお願いします。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:43:46.27 ID:ImecKZCj
登山の分を同じ時間サイクリングにすると締まるよ

もちろん軽めのギアで

963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:44:16.76 ID:upWq7QJe
>>942
摂食障害経験を考慮すると>>959のアドバイスがいいのかなぁ?

俺はどちらかというと>>950>>960の意見に近い考えなんだけどね
(摂取カロリーを抑えるというより、運動での消費カロリーを増やす
ことで対応する)

摂取カロリーは今のままでいいから、とりあえずウォーキングや
ジョギングなどの運動をコツコツとやってみる
それでじわじわ体重を落としながら、食生活の見直しも並行して
徐々に進めていく、って感じ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:52:31.32 ID:LMeJQ+iR
>>942
私、あなたと同じ年です!
私もそういうときがあるけど、そういうときは食べる量は抑えず運動をしてました。
運動すると結構甘いもの食べなくても平気になってきて、今ではきちんとカロリー制限できるようになりました。
だから悲観的にならずゆっくり頑張りましょう。
ちなみに食べてたときのダイエットメニューはウォーキング、筋トレを二時間ぐらい
毎日やるときもあったし、一時間のときも…
でも一日にチョコレート一枚とか食べてた
体重はそんなに落ちないのでダイエットをするステップとして提案します。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:55:39.25 ID:sbh2RbcS
>>961
1.今までより強い負荷を与える
2.十分に栄養が足りている
この2つの条件が整っているなら筋肉は太くなります
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:58:25.15 ID:vNmbxz21
標準体重のときの体脂肪率って皆さんどれくらいですか?このままだと一桁いってしまいます。メーターが大雑把なのは知っています。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:14:54.51 ID:TBlRmWgn
>>915
タンパク質以外とらなくても大丈夫なくらい要る。

>>916
脂肪は1kgで9,000kcalあるので、
動けない状態なら大人でせいぜい1日1,500kcal程度の消費だろうから、
最大で(9,000×10日)÷1,500=60日。

>>920
糖尿病で血糖値を上げたくない人向けとか。
しかしアルコール類などを除けば普通は糖質ゼロならカロリーも(ほとんど)ゼロだと思うが。
「糖類ゼロ」のことと勘違いしているのでは。
968961:2011/09/13(火) 01:48:54.96 ID:lao4vxwe
>>965
なるほど、
1番は若干ありえるかも。これからはなるべく軽めにスイスイと走ります。
2番は足りてないように心掛けてるんで、なんとか大丈夫かも。
あ、たまに自転車で出先のコンビニで自分にご褒美と称してチョコ菓子などを買い食いしてるw もうやめます。
どうもありがとうございました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:53:15.34 ID:uxAZAHUw
>>963
摂食障害と自覚しているならば住み分けをした方がいいと思ったのですが
みなさんの優しさに逆にビックリしましたw
メンヘル板には、過食嘔吐や過食を卒業するスレや一日三食とおやつを食べて過食を治す
食べたものを毎日ひたすら書き出す・過食してしまった後悔のゴミ捨て場など
摂食障害のスレが他にもたくさん多種多様あります
なのでここよりアドバイスを貰えるかと
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:58:21.01 ID:4yFg6rzK
摂食障害とかスレチどころか板違いもいいとこだよね
スレが荒れるから下手に優しくしてそういう本来来るべきじゃない人を流入させんな
メンヘル板池
文章からしてもう精神病んでるじゃねえか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 02:01:51.02 ID:MTn9A15R
【年齢】22歳【性別】 女
【身長】152p【体重】50、5kg
【体脂肪率】 26%くらい体重計が古いからおおよそ
【職業・仕事内容・部活等】
大学は夏休みなため、家事や炊事全部
【食事内容・摂取カロリー】
1200から1500カロリー
朝は牛乳やフルーツ
昼はパンだったり
夜はタニタ食堂を家族分
朝昼はちゃんと食べることもあるがパンだけもある
ただタンパク質を50cとるために昼も肉食べたりなどモバイルダイエットを使用
【ダイエット開始時・内容】 Kg 7月51、
8月49、5
8月の終わりに生理がきて51キロまでになりそこからもどらない
運動はカービィを1時間
犬の散歩など
【ダイエットはいつから始めた?】
2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】
Yes
【疑問点】
エステに通ったり
拒食ぎみなったり半身浴ばかりで水分抜いたりとはちゃめちゃなことやって来たがゆっくりダイエットをはじめてもなかなかうまくいかないので、何をやったらいいか、運動も1から教えてほしい。

甘えでごめんなさい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 02:30:26.37 ID:dPzc2N4i
>>971
>>5 で勉強してください。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 02:46:17.37 ID:PXSiO1nD
>>971 同上

あと、あんま焦るなよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 02:55:36.68 ID:MTn9A15R
>>971です

焦るなよ
なんか嬉かたです
1ヶ月に一キロ順調にいかないと不安だし
わたしのやり方間違ってるのかなとか思ったり

なら自分のやりかたでなく
ダイエットメニュをみなさんに考えてほしかったのです

よろしくお願い致します。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 03:32:33.85 ID:deWUq0Kd
>>971
70kgくらいの男ならともかく50kgそこらの女性のダイエットで一日1500kcalは少し多いので
一日1000〜1200kcalまで抑えた方がいい。
それと食事の内容・回数が共に×。一日3回も食うと総摂取カロリー抑えるのが難しくなるし
低カロリーのものをちまちま食べてると余計に腹が空くので最低一食は諦める。

>牛乳やフルーツ、パンだったり

これらはどれも結構なカロリーで消化も良く腹持ちが悪いのでお奨めしない。飲み物は
水・茶、或いはゼロカロリー飲料、フルーツよりは野菜、パンより米がいいでしょう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 03:39:08.62 ID:PXSiO1nD
>>974 あのね・・・俺らが考えて言うのは簡単だけど
「確実に痩せる」ってなると、とんでもメニューになる
それを実行出来るかってのは君次第だし(出来る奴ならココで聞かないけど)
続けなきゃ意味がない→アナタがどの程度なら続けられるか分からない
→アナタがメニューを決めるしかない

ま、それでも俺がメニュー考えるなら
>>971の生活プラス、毎日腕立て、腹筋、スクワット各100回
これガチで出来たら半年で痩せる、命賭けてやるよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 04:27:39.90 ID:/6BOzQXq
おすすめの運動なのですが、道ばたに落ちてるごみをトングで拾って歩いて回るのが良いと思います。
仏教の四問出遊が発想源なのですが。単純な反復運動より頭使いますし。
「地球の背中を流してさしあげてる」くらいの謙虚でやさしいきもちを持ってできれば いいのですが、。
 
お庭があるお宅ではガーデニングも良いと思います。肥料つかわないで。http://cprin.blog11.fc2.com/
http://www.tvt.ne.jp/~gobanten/index.html で桑を買ってhttp://www.shiono-ya.co.jp/ で お蚕さんをそだてて
脱皮した後の繭をお湯で煮て それを化粧水としてお肌に塗ったり、出がらしの繭で角質を落としたり。

お腹がすいたらなるべく無農薬無肥料のササニシキ食べてください。さらさらしてて消化吸収排泄がスムーズに行くはずです。
おすすめはナチュラルハーモニーさん。
「風邪は万病のもとを排泄してくれている、1年に1度40℃クラスの熱を出してる人は癌にもアレルギーにもなりにくい 日頃衣食住を自然に整えておくのが大事」
などいいことが沢山書いてあります.

では 失礼しました。 お疲れのありませんよう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 04:39:55.31 ID:TBlRmWgn
>>971
タンパク質をちゃんととるよう気をつけて、
体重が減ってるなら特に問題は無いような。

BMIが22を切ってる状態では基礎代謝量も少なく、
どうしても体重の減りは鈍くなる。

脂肪分解後の不要水分の排出に時間がかかるのか、
短期的に時々体重が停滞するのもよくあることだし、
生理がらみならなおのこと。

しかし痩せるペースに満足できないというなら、
もう少し食事量を減らすなり運動量を増やすなりして
さらにカロリー収支の差を広げるしかない。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 04:41:20.24 ID:TBlRmWgn
>>971(続き)
食事で言えば、
耐えられるなら単純に糖質と脂質の量を減らすのも良いが、
主なタンパク源をサプリのプロテインにすれば大幅にカロリーを抑えられる。
しかし肉類は高カロリーなものの消化に時間がかかり腹持ちするので、
長時間空腹感を抑えるメリットもある。

運動で言えば、
有酸素運動は脂肪を消費すると共に、
糖質の消費分だけ余計に糖質(米や麺類など)を食べられるメリットがある。
大まかに言うとスロージョギング1時間程度の有酸素運動で、
1合の半分程度のご飯がさらに食べられるくらいだと思う。
(消費した糖質は糖質をとらない限り体蛋白を分解して補われる)

筋トレ程度の運動強度になると脂肪消費の効果はあまりないが、
より短い時間で糖質を消費できる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 04:46:19.26 ID:A/mplozC
>>971
結婚してください
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 06:32:27.10 ID:EGmBZXQI
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 06:33:11.16 ID:T13o2gm5
70kgくらいの男ならともかく50kgそこらの女性のダイエットで一日1500kcalは少し多いので
一日1000〜1200kcalまで抑えた方がいい
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 07:07:42.08 ID:A/mplozC
毎日サラダしばり
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 07:08:45.46 ID:LMeJQ+iR
それ糖質とりすぎにならないかな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 07:17:41.05 ID:A/mplozC
和食には低糖質メニューがいっぱい
私がご飯を食べずに和食(家庭料理)を食べる時は、
・焼魚、大根おろし、冷奴、味噌汁
  大根おろしや冷奴は、量が多いとご飯のように食べることができます。

・お刺身、大根とシソのサラダ(お刺身の下敷きになっているものです)
  普段でしたら捨ててしまうシソやダイコンも、減量中は役立ちます。
  最後の仕上げにマヨネーズと醤油でどうぞ。

・千切りキャベツに納豆をかけたもの
  これは減量前から、帰宅が遅い時に活用していました。

・おでん(牛すじ肉、ゆで卵、厚揚げ、コンニャクなど)
  おでんも具を選ぶと意外と低糖質。でも魚肉練り製品は栄養成分表示をしっかりチェックしてください。

・すき焼き
  砂糖は気になりますが、最近は加熱調理にも強い甘味料も売られていますので、活用してみるのもいいでしょう。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 07:24:47.59 ID:A/mplozC
納豆に大根を加える「おろし納豆」は、さらにダイエット効果が期待できます。納豆同様に大根は食物繊維と酵素が豊富なので、食べ合わせがとても良いです。

そのおろし納豆の作り方は次の通りになります。

1 納豆1パック(約40g)を良くかき混ぜます。
2 大根おろしを納豆に加えます。
3 しょうゆかタレを適量入れて、かき混ぜます。

また、他にもダイエットに最適な納豆の調理方法を紹介します。

干しエビ納豆 干しエビを混ぜ、カルシウムを補います。
キムチ納豆 キムチの乳酸菌と白菜の食物繊維を加えて、カプサイシンが脂肪を分解します。
梅干し納豆 梅干しに含まれるクエン酸によって疲労回復効果を促します。
シソ納豆 細く切った大葉を混ぜ、更年期障害を予防します。
わかめ納豆 カルシウム、カリウム、マグネシウム、ミネラルが豊富です。
もやし納豆 大豆であるもやしを加えて、食物繊維をさらに増強します。
普段の納豆に飽きた人には、一品加えた料理方法を試してみましょう。納豆に含まれるビタミンEとビタミンB2、大根に含まれるビタミンCは美肌効果にも役立ちます。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:40:49.38 ID:iHpajIJU
>>986
で、あなたの質問・相談はなんですか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:44:57.51 ID:vR0ErXGH
夜遅くに食べると太りやすいっていうのは本当でしょうか?
消費カロリー>摂取カロリーを守れば、食べる時間は関係ないのでしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:53:13.04 ID:OqAsZC8F
うそ。

夜寝る前に食べると太るの? 第2夜
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1266232040/
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:00:34.99 ID:vR0ErXGH
>>989
素早い回答ありがとうございます。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:08:42.95 ID:dPzc2N4i
>>988
両論あります。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:20:27.81 ID:3B3S3Wr3
     殺 伐 と し た ス レ に ラ ン ボ ー が ! ! 
      __ , ―― '  ̄ ̄ ̄ ̄`――、___           _/\/\/\/|_
  / ̄ ̄__________ ) ) ) `\         \          /
 (    ,/' ! i l l l l | | | | l l l l l !i`~ーー、、   \        < エイドリアーン ! ! >
  ヽ_ (〆――――-〜//⌒~ヽヽミシヽ、`ヽλ__l       /          \
   、  ~          λλ___、丶ヽ/'~ヽ、。~ハwwヾ     〉〉  ̄|/\/\/\/ ̄
  `、ー―――――-丶// /⌒~⌒ヽ、ヽ、  `ーヽく〃    ,//
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~`( | λ\ヽ冫ノ,冫~          《丿/
     、 、_______| | \__丶´/lノ冫          l /
     ` ー――ヽニ_ーl\_、\\\冫        /,〆
             `ヽl\___ ̄ \ヽ\        /ノ/
     、`――――――ヽ\__ ̄ ̄、, \ヽ\  ,/イ/
      ̄ ̄`――、_ー、!\_ ̄ ̄ノ  \ヽ∨'〃/
               ̄\  〉 ノ 〉    ヽο冫
                ,〉// ノ,|       ~~
                (/,/  '/'l                 デデンデンデデン
  _____◎__          ____     __
 |          | |   |        .|         囗囗|   | ̄ ̄ ̄|
 |____   | |   |   __. r┴―――‐┴┐/  ./_   |
        |   | |   |   |   | |___   __|く  / \_|   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ___/  ./ |   |   /  ./  __|  |   \/、      / |_____|
  |       / |   | ̄    /  |     /    | ̄ ̄    /
  |____/   |   |    /   .|__/       |____/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:24:24.30 ID:9jf80yWa
>>988
臓器が全て脂肪として蓄積するからなあ
俺も夜2時頃食って寝たらを繰り返してたら太ってしまった
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:31:41.56 ID:PQ2i9QlD
>>993
だからデマ抜かすなよ
いつだろうが食い過ぎれば太るってだけだ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:41:34.62 ID:fHosEthf
>>993
ビチクのデマw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 10:25:34.62 ID:p8ihYqch
>>994
本当だが?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 10:49:45.39 ID:UNORdsxE
>>966
俺は173cm
体重58.8で体脂肪が14%
ちなみに腹筋は4パックぐらいは
みえてる。家庭用の体重計なんて
あてにならんけど。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 10:52:10.23 ID:PQ2i9QlD
>>996
だからねえ〜それが時間差による差異のみが影響してるって証明できねえだろ
生活変化全体のファクターで考えないといかんのよ
あなたの主観が真理とは限らん
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:10:23.20 ID:fHosEthf
>>996
逃げたなビチクw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:12:17.69 ID:p8ihYqch
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。