【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問103【ゴザレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ダイエットしてらっしゃいますか? ダイエットおつらいですか?
最も重要視されるであろう情報提示に徹底致しました。
これがダイエットの基礎知識です。 簡単で御座いましょう?^^
皆様にご理解頂けると幸いです。

※脂肪を1s燃焼させる為に必要な消費カロリーは7200kcalです。 
※平均的な人が1日で勝手に消費するカロリーは1300〜1800kcalです。(これが基礎代謝です)
※ダイエットは想像以上に時間を要します。
同じ日の体重測定でも1〜2kgの誤差は出ますし、体脂肪率で3%ぐらいの誤差は出ます。
1日や2日で太った痩せたなどと一喜一憂しないでください。

※最も脂肪を燃焼させるのに効率が良いとされている有酸素運動
 その中で定番中の定番、ウォーキングで消費するカロリーは、
 1時間で200〜300kcalです。

※皆様が良く食べる物のカロリー 一覧表です。
・ポテチ(コンソメパンチ90g)501kcal ・ローソンおにぎり(梅)183kcal  ・日清カップヌードル(普通サイズ)364kcal
・ハンバーガー(フィレオフッシュ)340kcal ・サッポロ一番塩ラーメン(塩w)443kcal
・ケンタッキー(フライドチキン)237kcal  ・日清やきそば大盛り1.5倍(袋タイプ)741kcal
三大栄養素のPFCバランスなども重要になってきます。和食を中心にバランス良くですね。
質問も御座いましょうが、もう答えがたくさん出ていますよね。
ダイエットをする上で一番肝心な情報を提示したにも関わらずまだ質問御座いますか?
これだけの情報を提示されても、まだまだありますよね、ない訳ないですよね?もちろん質問ありますよね。 ^^

調べられない事情のある方、調べても納得できない方、
ダイエットの初心者さん、通りすがりさん、
質問、疑問、相談、等、遠慮せずどんどんお書き込み下さいませ。

前スレ  (`・ω・´) εΞεΞεΞ┌(^∀^)┘
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問102【ゴザレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1289487119/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:18:57 ID:SO4XjAXB
ここはダイエットに関することならどんな質問でもスレ違いにはならりません。

ただし質問は自由だが必ず回答がもらえると決まっているわけではありません。
あまりにくだらない質問はスルーされることもあるのであしからず。

あと、時間帯によって回答者の多い少ないがあるので
内容に関わらず回答が多く付いたり、あまり付かなかったりすることもあります。

スルーされたのかな?と思ったら、すぐにではなく少し時間を置いてもう一度聞いてみて
それでもスルーなら「あまりにくだらなかったのだ」とあきらめてください。


回答者の皆さんへお願い。
このスレの場合、過去ログはおろか3つ手前のものでも読んでないことはザラなので。
そんなときにも出来ればやさしく案内してあげてください。

このスレの場合、「自分で検索できない事情がある」(時間、環境、能力等)と考えてあげてください。
「ググレカス」と書くくらいならスルーしてください。

3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:19:41 ID:SO4XjAXB
ここはくだらない質問スレではありますが
本当にくだらない質問には、くだらない回答しか返ってこないかもしれません。
あまりにくだらない質問には、なにも返ってこないかもしれません。

ここには質問の自由はありますが、貴方の納得のいく回答が得られる保証はありません

素敵な秘密のまとめページ。
http://www16.atwiki.jp/diet/

ここを見られちゃあ回答者も商売上がったりだよ。

でも、ほとんど更新なかったりするんだよなぁ。


4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/13(火) 06:59:37 ID:lwX1Rxh+
乳揉みてえ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 04:55:04 ID:4hUrbelV
何故デブ女は痩せようとしないんですか?
ファッションとかメイクに力を入れるなら、まずその見苦しい体型をどうにかしろよと。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 06:39:13 ID:a34eFi7Y
楽な事、楽しい事だから努力ができるのです
また、その努力している事自体が自信となるのです
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:34:44 ID:WlawQKyM
>>4
その「デブ女は痩せようとしない」というの自体がいかがなものかと。
本人は痩せようとしているつもりなのかもしれないし。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:48:30 ID:w8W5QBN2
痩せる旅へようこそ!

http://yaserutour.web.fc2.com/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:55:35 ID:odx6PNi7
時々なんですが、しっかりご飯を食べても満たされてない気がして色々食べてしまう時があります。
生理前でもないし、大食いでもありません(むしろ少食)
どうしてこういう現象が起こるんでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:19:55 ID:a34eFi7Y
個人的にそういう事が起きるのは、睡眠不足で眠いのを
我慢している時ですわ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:37:07 ID:Pt4oA2wz
>>8
足りない栄養素があるんだと思います。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 07:22:53 ID:TId9M3Z+
>>8
実例
その1
うつ病
その2
脳腫瘍

違えば良いけどね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:50:34 ID:IIMWIOJX
寝不足だと空腹感がでる。ちゃんと寝ない奴はガリクソかクソデブ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:20:06 ID:cUo5uOmd
コンビニで売ってる、冷凍食品105円のパスタとかピラフとか唐揚げとかありますよね
デブな私は、ミートスパ+ピラフ+唐揚げって感じで余裕で食べるんです
痩せてる人は、このコンビニ冷凍食品105円は一品だけ食べればお腹いっぱいですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:17:19 ID:ktcPS/0X
>>13
お腹は一杯にならないけど我慢する。
もしくは最初から食べる気にならない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:37:43 ID:b3ltu/cd
>>13
現物見たことがないので、量とか成分とかはわからないけど
バランス的に「一品で済ませる」ってことはまずないと思う。

組み合わせるとしてもそういう組み合わせ方はしない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:46:21 ID:b3ltu/cd
>>13
>>15

加ト吉 おいしさ一品 焼めし 袋150g カロリー 栄養バランス | カロリー検索ならイートスマート
http://www.eatsmart.jp/do/caloriecheck/detail/param/foodCode/9900880000070


へー。案外悪くないね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:57:24 ID:+6YvzFk1
質問
彼女が冬で5キロくらい太っちゃったらしいのでダイエット始めまして

今まで食後のチョコやら夕食もご飯1杯しっかり食べてたのを
今は茹でキャベツ主食に、時に納豆、カボチャ等おかずのみでご飯は一切取ってません
空腹感は残さず、しっかり満腹まで食べてます
4キロくらい痩せたそうですが

白米をまったく取らなくても体に害はないのでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:58:48 ID:jK1azWVB
>>17
適量の炭水化物が取れていれば白米に拘る必要はないでそ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:01:39 ID:b3ltu/cd
>>17
世界にはコメを主食としない人々も居るわけですから。
個々の食材ではなく栄養のバランスで考えるべきでしょうね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:24:08 ID:VxZqDieY
トランポリンダイエットってどうでしょう
スレもないってことは、あんまり…なんでしょうか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:29:40 ID:b3ltu/cd
>>20
ミニトランポリンを使った自宅でのエクササイズってことかな。

器具が要る+住宅事情的に実行できる環境が難しいので、やってる人が少ないのではないかな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:39:53 ID:cUo5uOmd
>>13です
答えてくださった方々ありがとうです
やっぱ私しっかりデブ脳だったようだ…
一つ一つの量が少ないからこれくらい普通だよねって言い聞かせてました
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:44:53 ID:+6YvzFk1
確かにそうですね、どもでした!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:05:43 ID:b3ltu/cd
前スレ終了&新スレあげ。


999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 12:56:52 ID:lOt0yAZq
1000 ゲッツ!

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 12:58:12 ID:lOt0yAZq
1000なら巨デブ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:25:59 ID:VxZqDieY
>>21
なるほど

確かにうちでも、置いてあったら邪魔ですw
夜な夜な物置きから出して人目に付かない外で
バィンバィンし出したとこなのですが
今のところなかなか楽しいってだけだけど、独りでニヤニヤしたり苦しんだりするより
誰かと励まし合ったり和気あいあいとしてみたいな
とか思ったりw

ありがとうございました
26チクビ:2011/01/26(水) 15:26:15 ID:p0cnl+gE
モチモチモチモチ!(^^)!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:10:55 ID:b3ltu/cd
>>26
で、ご質問は?

モチsageてるんですか?
28チクビ:2011/01/26(水) 16:27:33 ID:p0cnl+gE
太ももがぷるぷるゼリー状態。
太もも痩せには何が効果的?
ジーンズがきっつい、頑張って吐いてるけど、パツンパツンで恥ずかしいので。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:58:21 ID:TId9M3Z+
>>28
断食
それでも吐くなら医者行け
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:01:57 ID:b3ltu/cd
>>29
「履いてる」の誤変換かもしれないが確信は無い。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:53:21 ID:I4ZT0/Lc
質問です。
コルセットってどうでしょうか。
日常的に使ってると背筋腹筋が弱くなるそうでダイエットするならむしろ筋肉をつけたほうが良いという話をどこかで読みました。
食欲の抑制には効きますか。効くなら使ってみたいです。
コルセットのその他のダイエットの利点などありましたら教えてください。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:45:55 ID:cLhUR9wB
>>31
ゴスロリの者ですが、たまにコルセットつけます。
私の場合は食欲は変わりません。
そしてお腹がすくといつもより物凄くグーグー鳴ります。
ウエストは細く見えますが、それに満足して痩せる努力を怠るのが怖いです。
何よりあんな窮屈なものを毎日つけてられないというか、運動する方がずっと楽です。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:34:52 ID:aq7VV/hq
>>31
腰痛治療で装着する(病院で型をとって作る)コルセットでも食欲に影響したりはしない。
姿勢によってはコルセットの縁が体に当たって窮屈な思いをする事もあるけど、
それ以外の姿勢では至って普通。

食欲を抑制する程に締め付けるとするなら、腹・腰の筋力低下よりも
血行不良や内臓系への影響(障害)が心配。

メリットばかりじゃなくてデメリットにも目を向けるべき。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 08:34:13 ID:5pAcROIB
>>31
身体を動かすことの方が効果は大きいと思います。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 08:47:03 ID:Wn3D1tXb
足痩せにはこまめに立っていた方がいいですか?
仕事してなくて家にいるんですが、家事以外はほとんど座ってること多いです
一時間以上立ってると足の膝の裏が痛くなります(太り過ぎでしょうか)
でも、ただ座るより立っているだけでもカロリー消費するなら、立ってたいです
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 08:52:58 ID:5pAcROIB
>>35
ただ立っているより。動く方がもっといいと思います。
動かない限りは、差はあっても微々たるものですから。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:45:29 ID:aq7VV/hq
>>35
散歩でもすれば?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:52:23 ID:8dWjPCFn
岡田斗司夫さんの「いつまでもデブと思うなよ」には摂取カロリーは基礎代謝を下回ってはならない、とありました。
私の基礎代謝は1640ですが、摂取カロリーが1000ぐらいの日もあります。
摂取カロリーが基礎代謝を下回るとどんな弊害がありますか?
基礎代謝丁度を摂取しているだけだと、プラマイゼロで体重は減らないように思うのですが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:09:01 ID:5pAcROIB
>>38
「基礎代謝」=1日の消費エネルギー全体、ではありませんよ。

基礎単位を厳格な指標とするか否かは置いておいて、
日単位で厳密に判断する必要はないと思うよ。
別に身体は日ごとにエネルギーの棚卸をして決算処理してるわけじゃないから。

基礎代謝云々はともかく、低カロリーの弊害については↓などを参照。

はじめに: 低栄養: メルクマニュアル18版 日本語版
http://merckmanual.jp/mmpej/sec01/ch002/ch002a.html
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:17:50 ID:THyKOhAz
>>38
>私の基礎代謝は1640ですが
基礎代謝ってベットの上で微塵も動かないでも消費するカロリーだよ
体重によるが一番消費の多い10〜30代男性で1500カロリー位らしい
スペック解らんが1640カロリーって日中の活動エネルギー含んでないかい?
41チョウジ ◆.V/zeKoG.Air :2011/01/27(木) 13:23:16 ID:Dx9gSlur
自分は小さい頃からずっと太ってました、それでも痩せることは可能ですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:33:53 ID:AhlKDCrp
>>41
何故可能かどうか聞いてくるのかわからん

できるに決まってんじゃん
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:00:16 ID:Q+qVUeuk
>>41
非常に困難
今まで痩せたことが無いってことは今までの貴方の生き方じゃ
痩せないってこと。
最低限食事量、内容の見直しそれに加えて日常的な運動を追加しないかぎり
絶対に痩せない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:03:57 ID:5pAcROIB
>>41
太った原因が、自分で思い当たるなら可能なんじゃない?

ちなみに自分もずっとデブだったけど、痩せたよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:09:28 ID:coYMo7hk
モチモチモチモチーーーーーーーーーーーーーーー
46チョウジ ◆.V/zeKoG.Air :2011/01/27(木) 15:11:08 ID:Dx9gSlur
>>42 >>43
ですよね、ありがとうございます
>>44
まじですか?すごいですね、なんか前に頭蓋骨にも脂肪がつくって聞いたことあるんですけど本当なんでしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:39:17 ID:5pAcROIB
>>46
聞いたことありませんね。

自分の身体は、あなた自身の生活を反映したものですから、
それを【本当の意味で】変えようと思ったら、生活自体を変える必要があると思います。


>>45
相変わらずsageてんのね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:51:20 ID:coYMo7hk
>>47
レス欲しいのか?
孤独なのか?
レスそてやるぞ
モチモチモチ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 04:14:06 ID:fWGEJvv1
質問です。
運動直後に食事を取ると吸収が良いので一時間くらい時間を置いたほうがいいんですよね?
運動直前の場合はどうなんでしょうか?
食べてすぐに身体を動かすとどうなりますか?
気持ち悪くなるや、胃に負担がかかる以外を教えて下さい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 06:24:51 ID:azRJk9I1
>>49
別に吸収はよくならないよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 08:41:17 ID:97eZ/bG/
>>49
> 気持ち悪くなるや、胃に負担がかかる以外を教えて下さい。

それ以外は特に気にすることは無いと思う。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 08:43:03 ID:97eZ/bG/
>>49
> 運動直後に食事を取ると吸収が良いので一時間くらい時間を置いたほうがいいんですよね?

「運動直後に食事しない方がいい」というのはそういう理由ではないと思います。
吸収が良い=太りやすい と考えてます?
早く吸収されようが遅く吸収されようが100kcalは100kcalですよね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:06:10 ID:gE3MBo9K
>>49=>>51=>>52
チクビーーーーーーーー
レス欲しいのか?
レスしてやるぞ
モチモチモチ
キチガイwww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:31:32 ID:YsEGPXRA
>>52
えっ 良い悪いと早い遅いは関係なくない?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:44:49 ID:97eZ/bG/
>>54
オレはそもそも「関係ない」派。

ただ「消化がいい」という場合は「余計に吸収される」ではなく「素早く吸収される」だと思うんだけど。
違う?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:07:43 ID:VTnbwTgO
朝に運動するか夜に運動するかだったらどちらのほうがいいんですか?回答お願いします
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:22:15 ID:WqSXNUVM
>>56
どちらでも。
自分がやり易い方、続けやすい方で。
もし万が一差があったとしても微々たるもの。
そんなことより、継続して続ける事がよっぽど大事。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:37:41 ID:nBblxcf5
骨太はやっぱダイエットしながらある程度筋肉付けなきゃまずいですよね?男です
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:47:52 ID:nBblxcf5
あっあと自分はいつもふてぶてしいというか(元気のない顔?)顔の肉が若干垂れて老けてみられます。それらはきちんと痩せればすっきりというかはきはきした顔になりますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:45:31 ID:a8HqyYZ6
>>58
〜しなきゃまずいなんてのは自分で決めること。太ってて幸せな人もいる。
>>59
痩せてみなければわからない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:09:40 ID:Y8CQJ4nQ
この前人生初エステ体験した時に言われたんだけど、セルライトってエステで特殊なマシン使わなきゃ取れないの?運動や自分でのマッサージじゃセルライトは消せないと言われたんだが、いかんせん金が…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:44:11 ID:MSSgbiLk
>>61
そういうことを言ってるのはエステ業界の人たちだけだと思います。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:09:13 ID:D9JyVNb/
風邪引いて熱ある時に運動しちゃダメかな?
風邪引くと動かなくなっていつも太るから運動したい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:25:36 ID:+MIUVnls
>>63
汗かくと良いとはいうけど運動は風邪悪化させそう。

てか私の場合風邪ひくと食欲なくしてやつれるけどな。おもしろいね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:18:04 ID:TiUAnzil
初めて、夜分遅くに失礼します。
私は秋から冬にかけて激太りし、前まで着ていたズボンがはけなくなりました。
身長163体重は53キロでズボンの現サイズは64。ちなみに前のズボンのサイズは61です。
性別女で年齢は23です。
ズボンのサイズを戻すのにはどれくらい体重を減らせば良いのでしょうか?そして、約一月で戻す場合はどんな運動をすべきでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:18:21 ID:tnEyWc4b
ここ2週間で3キロ減ったんですが(2週間前は58キロを前後で安定していて、最近は55キロ前後で安定している)
これって痩せられてるんでしょうか。
水分が減ったのかとも思ったのですが、今日計ったら54.5kgでしたし、体重って短い期間でこれだけ減ることってあるんでしょうか。

健康には悪いと判っていますが、肌荒れ予防のため、脂質は徹底的に取らないようにしカロリーも極端に減らしたわけではないのに
ただ、仕事が忙しく睡眠時間が8時間→5時間前後に変化しました。あと、水分を撮るのをなるべく控えるようになりました

なにかわかりましたらお教えください。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:28:03 ID:ldvvotik
>>63
風邪引いた時点で負け。
治るまでは養生に専念しよう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:40:31 ID:WDPP65+H
>>66
私の場合は、2週間ぐらい停滞→その後2日ぐらいで2kgほどガクガクっと落ちます。
で、また2週間の停滞が始まります。私はそういうサイクルです。
結構そういう人も多いみたいです。

あと、脂質は必要ですよ。
オリーブオイルやエゴマ油、あとナッツ類に含まれる脂質など、「いい油」は必要。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 04:02:55 ID:TCba5kBL
身長178cmで体重100〜101kgくらいあります
どうにかして痩せたいんですけど、どうも長続きしなくて・・・
お金をなるべくかけず痩せる方法ってないですか?
ウォーキングがやっぱり一番いいですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 05:32:12 ID:Celp/Cnz
前に運動してたりしてわりと筋肉があったり、
体力に自信があってその体重ならウォーキングよりジョギングが良いよ
ウォーキングとジョギングはかなりカロリー消費に差がある
 
「ジョギング!?多分死にます!」ならウォーキングから始めよう
 
あと運動するだけでは痩せないよ
その分食べたらなんの意味もないから
(代謝は上がるけど、それでも多分ただの現状維持になるか少ししか痩せない)
やるからには基礎代謝を調べて食事も見直そう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 05:39:00 ID:Celp/Cnz
追記
多分身長的に男だと思うけど脂肪がほとんどでその体重なら
無理に運動するよりもむしろ食事管理ですぐ痩せるはず
自分も男で178cmだけど93→78までは食事管理だけですぐ痩せた
しかもたいして我慢してない(カロリー計算さえ守るなら店の豚骨ラーメンも替え玉付きで週3で食べてた)
基礎代謝の高い男ならそれを活かさない手は無い
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:18:21 ID:7bf13ifa
運動もいいけど、まずは生活習慣、特に食生活の見直しから。
余計なものを食べない習慣を身に付ける。
運動は、ウォーキング、踏み台昇降なんかがお手軽。
もう少し強度上げたかったら、ちょっとお金かけてエアロバイクとか。

ちなみに自分はあなたと似たようなスペックから、食生活の見直しとエアロバイクで痩せたよ。
食生活については、量だけでなく、早食い・濃い味好きの矯正も効果があったと感じてます。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:19:57 ID:7bf13ifa
もうしばらく様子を見て、安定しているようなら痩せたんでしょうね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:23:04 ID:7bf13ifa
以前の体重に戻せばよいのでは?
太った原因を考えてみて、それを取り除く。
目標クリアまで可能な範囲で運動する。
1ヶ月とか妙な期限を切らない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:25:11 ID:PUlG0/sU
みなさん、停滞期って何日くらいできましたか?
4日前から、夜は大根鍋か味噌汁だけってダイエットしてます
初日〜三日目は順調に減ってたのに今日朝計ったら増えてました…500gも
4日で停滞期なんて有り得ないですよね?
ちゃんと続けてたら痩せますよね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:36:40 ID:ldvvotik
>>75
まあ数ヶ月先の話ですね。
多分あなたのダイエットはこれからです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:35:55 ID:Jg6emJdW
実家暮らしをしている者です。
お菓子が主食のような家庭で、食事の量が少ないです。
食事で得られるカロリーは1000kcalくらいです。

食事の摂取カロリーが基礎代謝を下回るようなら、
お菓子を食べた方がいいと思いますか?
ご飯はお代わりできないけど、お菓子なら食べ放題なんです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:05:38 ID:ldvvotik
>>77
思いません。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:40:12 ID:u1utJ5wC
顔がよくむくんでしまいます。
あれって水分が溜まってしまうのですか?
丸顔なのはむくんだ度に肉も付いてしまうのですか?
80可愛い☆川端麻里☆ピチピチ20歳:2011/01/29(土) 15:39:34 ID:p6q/tD2u
どうして不細工の人はダイエットするのですか(笑)
不細工だから別にいいじゃん(笑)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:48:01 ID:ldvvotik
>>80
そげですね(笑)

では次の質問の方、どうぞ。↓
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:01:41 ID:aEFndX0w
>>77

お菓子っても色んな種類が有って…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:32:49 ID:9Ln6p+TC
168p76s骨太 男 18
細マッチョになりたいんですがまずある程度体重減るまで有酸素だけを中心にやってから筋トレしても大丈夫でしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:37:21 ID:Ni1C/m7h
>>83
ダメではないですが明らかに効率が悪いですね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:58:12 ID:9Ln6p+TC
>>84
どうすれば効率よくなります?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:38:42 ID:Ni1C/m7h
今すぐ筋トレだ。
ジム行くのがベスト、それがダメならダンベルセット購入だ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:23:49 ID:7bf13ifa
>>85
筋トレ・メインで。
8869:2011/01/30(日) 01:04:33 ID:0CDEv25c
>>71
>>72
食事制限してみることにします
でも自分は基礎代謝低いほうと思いますw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:26:03 ID:6zZPHtY9
>>88
基礎代謝は体重に比例すると考えていい。
重いだけで高い。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:38:22 ID:JbmHT41f
>>83
細マッチョとか軽く言うが
本気で筋トレしても、なかなかなれるもんじゃないよ。

今すぐ筋トレじゃ!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 06:40:26 ID:6eMwTVvU
>>88
ただしある程度(70台中盤くらい)まで落ちると
当然ながら基礎代謝は落ちるわ、BMI上では標準になるわで
ただ普通の食生活をしてるだけじゃあまり痩せなくなるよ
でもそんときには走るのや筋トレは大分楽になるから(腕立ての楽な事楽な事…)
そっからは運動にシフト!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:53:12 ID:TfhWaCPx
>>91
腕立て程度は筋トレにならないぞ
チクビーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:05:18 ID:z7/+fpiJ
「基礎代謝を上げる」ではなく「こまめに動ける身体にする」ってことなんだよね。
その方が現実的。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:16:45 ID:Pvdxn74b
基礎代謝ってのは概ね体重(体表面積)に比例するんで、体重が重い人
(体表面積が広い人)ってのは、そんだけ放熱量も多いので(人は恒温動物なので)
放熱するエネルギーを補うために体重を維持するのに必要な熱量多くなります。

痩せたら皮が余る人っているでしょ?
あの余った部分ってのがその面積なわけですな。

当然、小さくなれば放熱量も落ちるんで基礎代謝は落ちます。
95ゆか:2011/01/31(月) 12:51:11 ID:B/UsPYZZ
2月18日までに痩せたい。
身長154センチ 体重77キロ
何とかして。いとこの結婚式があるのに
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:54:52 ID:z7/+fpiJ
>>95
手遅れです。
せめていい笑顔で出席してあげてください
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:58:20 ID:TfhWaCPx
チクビチクビチクビ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:21:43 ID:TfhWaCPx
>>94
チビガリ黒チクビの俺は最悪
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:34:42 ID:pgRkJfgq
>>95

1週間でえらい肥えたな。

>>982 名前: ゆか 投稿日: 2011/01/25(火) 13:52:38 ID:0qTs27lh
>>2月18日にいとこの結婚式に出ます。なのでどうしても15キロ痩せたいの
>>です。いいダイエットがあればおしえてください。
>>身長 153cm  体重 50kg
>>毎日の運動 腹筋25回

100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:56:23 ID:gFAYBgiH
>>99
本当だw
さすがに釣りだよねww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:04:15 ID:3NVMPJri
チクビの釣りだろw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:27:38 ID:SBkabW2C
あんまり運動経験ないので初心者な質問ですみません。
脚に変な筋肉がついて太くなるのは嫌なんですが、ウォーキング、ジョギング、エアロバイク、踏み台昇降のうちお勧めじゃないものありますか?

部分やせは無理だけど変に筋肉太りするのは嫌なので避けた方がいいのがあれば教えてください。

1日1時間やります。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:51:07 ID:z7/+fpiJ
>>102
特にありません。
しいて挙げるなら、あなたが億劫なもの。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:02:48 ID:SBkabW2C
>>103
ありがとうございます。

雪降るし夜は暗いので室内の運動にしたかったのですが
エアロバイクは太ももや踏み台昇降はふくらはぎが太くなるとか聞いたことあるので心配してました。

気にしないでいいみたいなので良かったです。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:04:02 ID:3NVMPJri
>>103
チクビ  
自演乙  
キチガイ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:30:22 ID:fViMJmP4
最近、豆乳、納豆、豆腐など大豆製品を食べると腹痛になります。
大豆アレルギーの可能性ってありますか?

具体的な症状としては、お腹がグルグルなる感じです。
我慢出来ない痛みというわけではないのですが、不快な感じです。
それらの食べ物は摂るのをやめたほうがいいのでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:39:00 ID:dTq3f8j4
>>106
それのどこがダイエットの質問なの?
医者に相談すべき事だし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:53:38 ID:5jKjaxwD
>>106
お医者さんに相談を。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:13:34 ID:6eyu/lhr
135kgの俺におすすめのダイエット教えてください。
長時間のウォーキングは腰痛が発生します。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:21:27 ID:t9f5seVK
>>109
食い過ぎやめればいい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:53:20 ID:6eyu/lhr
気がついたら食ってます。1日4食しっかり目で。
このままでは怖くてジェットコースターに乗れません
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:59:55 ID:H5UHpwP8
>>111
受けると思ってるのか?
キチガイ
レス欲しいのか?
レスが欲しいのか?
レスしてやるぞ
モチモチモチ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:17:28 ID:5jKjaxwD
>>109
まずはレコーディング・ダイエットを試してみては?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:43:37 ID:zxWGf3aW
mp3の時代にレコードって・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:54:43 ID:5jKjaxwD
>>114
Amazon.co.jp: いつまでもデブと思うなよ (新潮新書): 岡田 斗司夫: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4106102277
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:10:22 ID:H5UHpwP8
チクビーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:53:01 ID:dEjTSc0c
朝と夜は体重が違うと言いますが、私は夜が+2〜3キロになります
足がむくんでいるからですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:55:47 ID:D4s+uEWD
1ヵ月の間に何をしたらウエストが70cmから75cmになるというのです?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:29:19 ID:johq6sR1
>>118
なにをしたら、というよりなにもしなかったら。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:04:10 ID:VtGIHEz6
街中うろうろするだけでもダイエットになりますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:24:01 ID:nwLqb4za
>>120
程度にもよりますが。
なにもしないよりはましでしょうが
ダイエット的な効果を望むのはいかがなものかと。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:22:45 ID:tYMIVo84
質問です。
カロリー意識する前は、一日に体重分の必要摂取カロリーの倍くらいはずっと撮り続けてましたが
上限65キロ以上にはなりませんでした。
カロリーの考えから言うと、だんだん増え続けると思うのですが、なぜ、私の場合は65以上はあがらなかったのでしょうか。

あと、自分の消費カロリー=摂取カロリーを安定して撮ることは出来ないと思いますが、
人間が基本的に安定した体重を維持するのはなぜでしょうか。

カロリー気にする前は体重に変動は無かったんですが・・。
よろしくお願いいたします
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:45:53 ID:7FEqvt5a
>>122
「一日に体重分の必要摂取カロリー」はどのように計算しましたか?

カロリーを気にし始めてから後は、体重が変動しているということ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:57:13 ID:LrlGajEL
>>122
65kg時点であなたが算出した
「必要摂取カロリー」てどれぐらいだったんですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:36:40 ID:NSgYkQFA
タバコ1本吸うと、10kcaT消費すると言われていますが、タール数やニコチン数の多い物ほど、エネルギーを消費してくれますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:14:35 ID:7FEqvt5a
>>125
> タバコ1本吸うと、10kcaT消費すると言われていますが、

確かに検索するとあちこちで見かけるフレーズだけど、それ以上の事は書いてないとこばっかり。
これのもっと細かい情報(根拠とか前提条件とか)どなたかご存じない?

オレのエスパー予想では、前提のニコチン値がそもそも高めで、「軽いものだと多少は下がる」てな感じではないかと。
セブンスターあたりを基準にすると、半分とかそれ以下とかの軽いたばこはあるけど
2倍とか3倍とかいうのはちょっと見当たらないから。

まー「身体にわざと入れた毒素を排出するのに必要なカロリー」が健康につながるとは到底思えないけどね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:18:48 ID:z3R/B/jP
咳が意外にすごいカロリーを消費するらしいな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:41:50 ID:JrGIDWmN
スミマセン
携帯からアンカーつけるにはどうしたらいいですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:43:56 ID:Ua/ioFIO
>>128

> を二つ付けた後に半角数字を入れる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:51:44 ID:JrGIDWmN
>>129
ありがとうございます
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:54:55 ID:Ua/ioFIO
どういたしまして。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:20:55 ID:tNYDvUDP
ダイエットして3ヶ月になります
最近食事も運動も今まで通りなのですが、痩せなくなってきました
むしろ少しでもカロリーの高いものを食べると一食分抜いてカロリー調整しても一キロ増えるくらいです
野菜と肉や卵のタンパク質とご飯を少量ずつ毎日食べているので、栄養がたりないから太るわけではないと思うのですが
何が原因でしょうか…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:27:36 ID:F0S0ojwq
体重46kgの者ですが、自分の基礎代謝がいまいちわかりません
一日には1200〜1400kcalくらいのエネルギーを摂取しているのですが痩せる気配もありません
体重の割に筋肉がなく、500m〜1km自転車で走っただけで息切れをしてしまうほどなのですが、
基礎代謝を上げるためにはやはり筋トレをして筋肉をつけたほうがいいでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:38:21 ID:Xk3+1Rv0
今まで嫌いだったビールを何年かぶりに飲んだら
やけにうますぎてはまってしまった。
味覚が変わったのか甘いものが食べたくなくなりちょっと痩せてきた
ビールを飲んでも食欲が出るタイプじゃないので
これを機に夜はおかずそのまま、
ご飯を350のノンアルコールビールに置き換えるってのをゆるーくやってる
カロリー的には体重減ると思うけどビール腹にならないかな?
ビール腹ってそもそも何?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:49:40 ID:6r//RH0O
いい年こいて馬鹿な食生活を良いアイディアだと思い込んでるとしたら重傷。
ビール腹より肝臓と脳味噌の心配しろ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:06:48 ID:VBt57JZy
>>123
>>124
http://www.no1-diet.com/mt/archives/2006/02/post_86.html
こういうところで計算すると大体2000kcalですが
私の場合、3ヶ月前ぐらいまでかな。意識する前は以下ぐらい食べてました
牛乳1リットル 1000kcal
スナック菓子1袋 500kcal
他朝昼晩しっかり食べているので一食800と考え計
最低3900kcalは食べてました。

しかし、65以上は増える気配無く、安定した体重を維持していました。

今は一日2500calに減らしましたが、だんだん落ちてきてます。

なぜでしょうか。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:24:09 ID:DRd4LkxT
>>136

カロリー吸収率は個人によって違ってくるだろ
後は咀嚼回数とかも
具体例はトウモロコシは消火が悪いから咀嚼により摂取カロリーが変わる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:09:23 ID:cQsu6s5/
>>125,134
「塵も積もれば山となる」とは言うものの、
ダ板的には積む「塵」の内容にも気を配った方がいいと思う今日この頃
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:07:07 ID:2NQdvRc3
135 食生活そのまま、甘い物やめて
夕食の米を350のしかもノンアルコールにたまに置き換えるだけで
肝臓やられるか
甘い物食ってコーラ飲んでるやつよりよっぽど健康
ろくに文章読まずにビールはダメって決めつけしかできねー
お前が馬鹿じゃねーの
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:41:47 ID:YUyOSFMT
そんなに食事へらしてないけど
運動はじめてから時々やたらどかっと食べたくなります。

それで痩せたのに戻るんですが
この衝動的に食べるのを止めるいい方法ありますか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 06:01:46 ID:SCzBEkKf
>>140
食べたくなるのを我慢できないなら食べればいい。
あなたにダイエットは無理。


一週間くらい少食で我慢して、空腹に慣れてみ。
運動後のエネルギー補給は必要だが、その量も自然に少なめになる。
もちろん普段の食事量ももちろん減る。

142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:32:20 ID:H3Fk3xSI
>>140
栄養のバランスを見直してみては?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:44:56 ID:tOHgLNIz
>>133
>自分の基礎代謝がいまいちわかりません

正確に計算なんてできないし、毎日ばらつきがある程度出てくるし
正確に計算できたとして何の役にも立たないんで、知る必要ないです。

>一日には1200〜1400kcalくらいのエネルギーを摂取しているのですが痩せる気配もありません

こういう、これくらいの摂取量で体重の釣り合いが取れている摂取量、代謝量ってのを「実質代謝」っていいます。
こっちのほうがはるかに大事だし、実際に釣り合いが取れている摂取量がわかってるのなら、これで十分です。
痩せたいなら、こっから3割程度でも減らしてください。

>基礎代謝を上げるためにはやはり筋トレをして筋肉をつけたほうがいいでしょうか?

筋トレしたって基礎代謝は上がりません。

筋肉増えたところで、増える基礎代謝量って13kcal/kg程度です。

減量時に筋トレ(筋肥大プロトコル)を行う意味は、減量時にはほぼ落ちるであろう
安静時の代謝を筋トレを行うことで、極力落とさないようにできる

ってのと

筋肉を可能なだけ残して脂肪を狙い撃ちで落とすことができる

って事です。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:59:32 ID:tOHgLNIz
>>136
なんか釣りくさいんだが、一応、、、、
3900kcalで65kg以上増えなかったのなら、その辺りがその体重での
拮抗カロリーだったということになる。

>今は一日2500calに減らしましたが、だんだん落ちてきてます。

??訳がわからん。
65kを維持できる摂取量をやめて減らしたんだから体重落ちてくるのは当たり前。

後リンク先の適当な計算サイトはあくまで適当なので、あまり正確性とか求めない方が良い。

んで、後、栄養の吸収率とか、どういう状態であっても吐いたりとか極端な下痢なんかで
無い限り変化は殆ど無いので気にせんでもいいです。
何日絶食してようが、こまめに飯食ってようが、ほぼ100%吸収します。

食物繊維は難消化性のモノもあるんで、たまに「まんま」出てくることがあるけども
(きのことかとうもろこしとか)ちゃんと腸内でエネルギー利用されてるんで、気にしなくてOK.
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:57:38 ID:TCL5ktTa
本当に筋肉で足は太くならないんですか?
以前足の骨を折って2ヶ月寝たきりだった時に足がかなり細くなったので筋トレしてていいのか心配です。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:07:42 ID:ZCT52xEp
>>145
カロリー足りないから太くならんよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:21:54 ID:ZCT52xEp
追記だが運動不足だったりすると
初期現象で太くなることはある
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:37:14 ID:398j7C+M
>>136
牛乳1Lで1000kcalはない。500〜700kcalぐらい
毎食800kcalてのも、本当にそれぐらい食べてるか
計算してみたほうがいい。

せいぜい3000kcalぐらいしか食べてないと思うよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:27:38 ID:yovAHgyB
>>145
貴方の心配どころがイマイチ判らないから確認。

2ヶ月前に足を骨折して寝たきりになった

折れた足が動かせず筋肉が衰えて細くなった

足が細くなってラッキーw

足が治って筋トレ(リハビリで脚力回復 or ダイエットで他も細くしたい)開始

せっかく細くなった足に筋肉が付いて太くならないかな?

って事?
150149:2011/02/04(金) 14:30:03 ID:yovAHgyB
[訂正]
誤:2ヶ月前に足を骨折して寝たきりになった
正:以前に足を骨折して2ヶ月間寝たきりになった
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:21:53 ID:F6ZYAoNz
フィギュアロビクスを15分、または30分やった後にエアロバイクを30分こいでます。
足が太くなったんですが、筋肉が張ってるんでしょうか?
まだ2週間しか経ってなくて、筋肉がついたわけではないと思うんですが…ストレッチが足りないのでしょうか?
気にせず継続していけばやがて細くなっていきますか?
アドバイスください。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:04:40 ID:398j7C+M
>>151
運動はじめて前より食事量増えてたら太くなっていく。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:24:34 ID:ZCT52xEp
ただのパンプアップ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:46:42 ID:0sbYftuM
>>151

競輪選手って脚が太いし。。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:10:23 ID:CMnuLbmi
>>154
真面目に相手すると
あなたが、どんな強度でトレーニングしてるか分からないから何ともだが
競輪選手並みのトレーニングをしてたら、
筋肉で足が太くなれなかったら逆に筋断裂で大変なことになる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:40:55 ID:xbqpK7Mr
>>137
>>144
>んで、後、栄養の吸収率とか、どういう状態であっても吐いたりとか極端な下痢なんかで
>無い限り変化は殆ど無いので気にせんでもいいです。
>何日絶食してようが、こまめに飯食ってようが、ほぼ100%吸収します。
そうなんですか、これは知りませんでした。
汚い話になるけど、固形の排泄物って0calではないですよね?
(食べたカロリー)ー(排泄物のカロリー)=吸収カロリーってことでやっぱり吸収率とかあるんじゃって思うのですが。
あの固形物は食物繊維レベルではなく、結構カロリーありそうなんですが。


>>148
まぁ極端な計算でしたが、確かに4000calぐらいは食ってました
性格に食べてたもの計算すると
朝ごはん 食パン3キレ+たまご2個+ポタージュ 600
昼 カツカレー大盛り 900
アイス 200kcal
夜 カツカレー大盛り 900
牛乳1リットル 750
夜食 スパゲティ 400
おやつ スナック菓子1袋 400

PCやりながらスナック2袋とか食べたりもしてました
スナック菓子、パン、ご飯、スパとか、想像以上にカロリーあるんですよね

ただ、ほんとに太らなかったんですよね

デスクワークでカロリー消費は少ないはずなのに。
働き始めてストレス溜まるし、金もあったから、一日数百円のお菓子代や一食1000円程度の
食事に抵抗が無くなり、とにかく食べてました。満腹感が無いんですよね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:48:06 ID:zN2b0TQk
>>156
>>ただ、ほんとに太らなかったんですよね

消化器官の能力が低下してるとか、糖尿とか、病気なんじゃないの?
癌細胞ってものすごいエネルギーが必要らしいよ。

お大事に。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:33:13 ID:SYLCq0+v
>>155

だからクロスバイクは太ももが太くなるだろ!?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 05:20:00 ID:qQ0qTB8c
>>156
大便の成分の6〜7割は水分。
2〜3割が腸内細菌の死骸や腸壁の剥がれたものなどで、実際に未消化の
食物なんてのは1割にも満たないですよ。

>(食べたカロリー)ー(排泄物のカロリー)=吸収カロリーってことでやっぱり吸収率とかあるんじゃって思うのですが。

実際に食品の熱量や栄養の吸収度合いを確認するために、そういった試験、研究は
何回もされてて、すでに結論出てますよ。

遺伝的な異常なんかを持ってない限り、9割以上(97%程度だったかな?)
のはずです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:39:01 ID:9m6SFwKU
>>157
>>159
ありがとうございます。私も調べ確認しました。
ということは、体重増えてないから、なんらかして4000kcalを消費してたってことになるんでしょうか。
実際4000kcalぐらいなら、夜食+お菓子食べる人なら簡単にとれると思います。
ポテチ1袋500だし、アイス200kcalだったりするし、夜食で600kcalとっちゃえば
摂取カロリーは1300kcalプラスぐらいになるし

肉につかないカロリーはどこにいっちゃうんでしょうか。
社会人やってますが、周りのやせてる人も、運動して無いらしいし少なくとも昼晩一緒に食事して
かなりのカロリー摂取してますが増えてる気配ないです。

運動してないから、筋肉はすごい少ないけど、基礎代謝が高いってことなのでしょうか。
がりがりなので、どこで消費しているかわからないのですが
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:30:00 ID:j9ZovffJ
>>160
会社の健康診断とか献血とかやってたら、検査結果におかしな所(通常範囲から外れてる項目)なかった?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:30:20 ID:VGwnyHzZ
>>158
クロスバイクってスピードスケートの選手がトレーニングで命懸けみたいな格好で漕いでるやつか?
それなら、太くなるだろうな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:39:50 ID:pnhy6UWx
>>160
体質か、病気か。
病気の心配があるなら病院で血液検査とか健康診断とか人間ドックとか受けてみるとよいかも。

体質の場合だと、異常に燃費が悪い(DTIとかでがんがん放出してしまう」か
そもそも吸収する力が弱いのか。

カロリー計算に大きな間違いがないのなら、そういうことになってしまうでしょうね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:43:51 ID:3wHNB+YW
ダイエットじゃないけど
インフルエンザでこの五日でお粥茶碗二杯、ドーナッツ2個、キムチ少々
しか食べてないのに痩せたどころか少しむしろ太った
食事制限とか都市伝説か
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:56:12 ID:pnhy6UWx
>>164
むくんでるだけでは?
体脂肪率下がってない?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:19:30 ID:SZHLBQ0j
体脂肪が22%だったり27%だったりするんですが計る時間や状況など考慮に入れてもこんなに変化があるものなんでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:25:27 ID:pnhy6UWx
>>166
「計測値の」変化もあるし、誤差も出る。
体脂肪率自体がそうそうころころ大きく変わっていたりはしないと思う。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:00:10 ID:B8H7UdaB
クロスバイクで足が太くなる?
バイクで筋肉で足太くするなんて不可能。
アスリートのように年間何万キロを負荷かけて走らないと無理。
ダイエット程度の乗り方1時間で約20キロ強ぐらいなら効果覿面。
ランニングより負担も少なく時間さえあれば2時間40キロなんて余裕。
色んな所行け毎日でも続けれる最強の有酸素運動です。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:32:40 ID:XImzgvH2
20km/hキープはキツいよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:54:43 ID:SZHLBQ0j
>>167
一番新しい体重計(一万三千円ぐらい)買ったのにショックだ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:58:42 ID:qQ0qTB8c
>>160
まず、本当に毎日4000kcalオーバーの食事を欠かさず摂っているのか、もう一回
きちんとカウントした方が良いです。普通にアスリートレベルの摂取量ですよ。

で、確かに極々一部「食っても脂肪にならない」人達はいます。
脂肪になってないけど、筋肉になってるんですけどね。
ミオシン発達異常といって、遺伝子的に一部異常のある人(動物)は特に運動していないのに
摂った熱量の少なくない割合が蛋白合成(筋合成)に回されるため、一般的に同種で、同年齢と比較しても
体が大きく(筋肉量が多い)力も強いです。
「ムキムキ犬」で検索かけると画像がすぐヒットしますよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:13:43 ID:4sxO8WQw
>>170
手が濡れているだけでも全然変わるよ。
いつも同じ状態で計れる努力をするしかないだろうね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:18:56 ID:qQ0qTB8c
>>160
>肉につかないカロリーはどこにいっちゃうんでしょうか。

先ほど書いたように、肉になってないなら、脂肪になってるか(着痩せするタイプ?)
じゃなければそんなに食べてないだけです。
体重が5kも違えば食べる熱量はそこそこ差が出ますよ。
同じように食べていても体重が違ってたら当然差が出ます。

>基礎代謝が高いってことなのでしょうか。

いや、ありえませんね。
維持に2000kcalで余剰分が2000あったとして、これを体温で放出するのに
どれほど温度を上げる必要があると思います?生物としてありえません。
例えば風邪を引いて40度の高熱を出したとしても代謝の亢進は最大でも4〜5割り程度。
当然、こんなのが続けば命に関わります。

普通に食った熱量をもう一度換算しなおしてみたほうがいいと思いますよ。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:59:55 ID:B8H7UdaB
169さん
クロスバイク乗った事ないでしょ。
20キロキープなんて鼻歌ていど。
気づけは25キロぐらい軽くでるよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:10:57 ID:Q9cBg8aT
>>172
そうなのか。ちなみに脂肪率は低めに出るの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:27:33 ID:4sxO8WQw
>>175
うん。汗かいていたり濡れてると低めに出る。
通電しやすいのかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:29:43 ID:QfjZyXEp
体脂肪計の数値は無視の方向で。
体が濡れていると低めに出ると思うよ。

「クロスバイク」を勘違いしているのでは?
それと別にクロスであろうがママチャリであろうが条件が揃えば脚の筋肉は太くなります。
しかし少なくともダイエット中にその条件が揃う事は殆ど無いし、仮にあってもごく僅かでそれとは比較にならないほど
脂肪が落ちるのでサイズは必ず減少するよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:39:32 ID:Q9cBg8aT
>>176>>177
なるほど、ありがとう参考になりました
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:48:09 ID:Zlib/9S9
部分やせできないのに
脚やせエステがあったり
よくマッサージすると脚が細くなったって人がいますが
これはどういうことなんでしょうか。
気のせい?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:23:11 ID:SZHLBQ0j
自分の中の体脂肪やらなんやらを鮮明に調べてもらうならどこ行けば良い?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:37:42 ID:NoIEPg+W
普段は1400kcal前後なんですが、三泊四日の研修旅行があり
その間食べすぎてしまいました。

普段より動いていたのでプラマイゼロかなと思いきや体重は増えていましたorz
たぶん計2000kcalはオーバーしていたと思います。

なので一日900kcalで3、4日か、1100kcalで一週間過ごすかで
調整しようと思うのですが、やる意味ありますか?
あるならどっちがいいですかね?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:15:56 ID:IZXf0RnI
>>179
「足が太い」と一言で言っても、「脂肪で太い」のか「筋肉で太い」のか「むくみで太い」のかで
意味違うからね。マッサージでむくみが解消して足がスッキリしたのを細く感じる場合もあるでしょ。
「部分やせ」できないってのは、特に「脂肪で太い」場合でしょ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:16:51 ID:IZXf0RnI
>>180
病院でMRIとかじゃないの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:17:43 ID:IZXf0RnI
>>181
どっちでもいい。気にし過ぎ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:52:29 ID:Zlib/9S9
>>182
脚やせエステは?
明らかに脂肪たっぷりの人の脚を
やたらもんだりしてるの見るけど
あれは意味があるのかな。
もんでも脂肪燃焼しないよね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:09:01 ID:IZXf0RnI
>>185
もんで足の脂肪が消えるならとっくに広まってみんな実践してるだろうね。
「やたらもんだりしてるの見るけど」、実際にそれで足の脂肪が消えた人をほとんど見ないでしょ。
「痩せる」という幻想で釣って契約でお金をむしりとるのがエステ業界じゃない?
毛が生えないのに生えるイメージでハゲを釣ってるハゲ業界みたいなもん。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:13:24 ID:SZHLBQ0j
>>183
いくらかかるだろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:17:38 ID:IZXf0RnI
>>187
数千円〜1万円ぐらいらしいけど。というか実際に病院で脂肪見たい目的で受け付けてくれるもんかね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:48:50 ID:4sxO8WQw
>>188
保険診療じゃないからもっと高いでしょ。
つか、前提として体脂肪率はMRIでわかるのか????聞いたことないけど。

体育大とか身体をメインに研究している研究施設のほうが設備あるんじゃないの?
なんか水槽の中に全身を入れて体脂肪率を計っているのを観たことあるよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:10:28 ID:swMHXvji
>>189
本当に正確に体脂肪を測ろうとすると>>189の方法になるらしい。
密度の差で脂肪の重さを測るそうな(アルキメデスの原理?)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:17:50 ID:IZXf0RnI
そこまでして自分の脂肪状態を調べる暇あったら、とっとと運動しろとも思うけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:21:03 ID:SZHLBQ0j
いや どれくらい体脂肪に誤差があるのか気になって
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:50:36 ID:B8H7UdaB
グダグダ能書きばっかり
はやく運動してこい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:40:26 ID:TTqFwoYL
最近筋トレ始めたんですけど全然筋肉痛になりません
やっぱり負荷や回数が少ないせいでしょうか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:45:37 ID:IZXf0RnI
そうだろうね。あとやり方(フォーム)が悪いとか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:56:39 ID:nrDJNaAI
トータルビューティーワークってすごいんですか?
ある要素ってなんですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:59:00 ID:IZXf0RnI
すごくないから流行らない
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:08:34 ID:DCNZB+4h
筋トレは適正な負荷を掛けないと効果ががた落ちになりますよ
10回で限界になるくらいで限界まで30秒休んでまた限界まで休んで限界まで
2、3セット目は回数が減っても良いですから限界までヤルことが肝心です
適当に負荷を上げて行けるように工夫すれば何10何百回もやらなくても良いです
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:14:32 ID:6rGpJiAx
レスありがとうございます
いつも1,2セットほどで止めてしまっていたのでこれからは少しずつ増やして行きたいと思います
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:04:48 ID:CEx4j7c8
急激な減量はリバウンドが云々言われますが、
食事制限はせずに毎日の筋トレと運動で急激に減量してもリバウンドが起こりやすいんですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 05:54:47 ID:SX0aBE67
>>199
減量中の多セットはあまりお薦めしません。
基本的に3セットで十分と思います。
負荷も適正ではなかったみたいだし、私なら一度体重維持のカロリーで一カ月間
使用重量の適正値を割り出すのと、フォームをきちっと身につけることを奨めます。

その方が減量に入った時に怪我を防げる可能性あがるし、最大限の効果を引き出せます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:43:14 ID:g3RvR1CB
>>200
減量をやめたら、体重減少は止まる。
運動だけで減らそうってなら、相当な運動量をこなさないと無駄。
それが続かなくなったら、
リバウンドする
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:00:38 ID:aRPHMW7j
質問より相談に近いかも

自分は学生で土日は一日バイト
学校は専門で体育とかはない
トイレ行く以外は椅子から立たない日もある
そんで彼と同棲してるんだけど、学校とバイトがない時間はずっと一緒にいる
何が言いたいかっていうと、歩く時間がない
自分は学校終わって家に帰ってきたら一日2時間くらいはウォーキングしたい
彼は私が太ってようが痩せてようがどうでもいいらしい
一緒にいるのが嫌なわけじゃなく、ちょっと数時間歩いてきたいってのが言えない
ダイエットさせてよって思ってしまう
何て言えばいいのかわからない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:00:48 ID:oU7sli9a
言いなよ。あるいは一緒に散歩(ウォーキング)するとか。
そんなのを理由にしてたら一生ダイエットなんてできないよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:02:18 ID:oU7sli9a
あと、通学に徒歩を取り入れられないの?
学校めっちゃ近いとか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:08:33 ID:mcds10VX
一緒に散歩すりゃいいじゃん。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:11:20 ID:a2HIjlC+
暗くなるなら彼と一緒のほうが安心だよね。
近くに市営のジムとかあるなら一緒に通ってみるってのも手だよ。ジムでたまにカップル見るし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:49:23 ID:zvMdRECb
>>200

妄想するなよ
その方法で急激に痩せれると誰が思うんだ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:38:04 ID:QG4m5fzU
>>207
市営ジムwww
チクビwww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:38:31 ID:ygvGF/Zk
ごめんなさい!急ぎ教えていただきたいのですが、
1 有酸素運動後に筋トレ
2 筋トレ後に有酸素運動
のどちらが効果的でしたっけ??
ど忘れしてしまい友人へのメールに返信できずにいます!
どなたか教えて下さい!!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:53:01 ID:9kjAJ5ni
>>210
諸説あります。
お好きな方で。

ちなみに私は「日を分ける」派。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:40:42 ID:ekPUsNYz
>>210
雑誌Tarzanでは2とありました。
他人に伝えるのであれば、雑誌名をソースに出来る(だって書いてあったもぉんと言える)答えが吉でしょう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:42:46 ID:F+Jm1g0Y
>>210
一般に筋トレの後、有酸素が支持されてる。
疲労が残りにくい、有酸素運動効果の立ち上がりが早いというのが理由。

ベストなのは、体調優先。
体調が重く感じられ、筋トレに身が入らない時には順番を変えた方がいいというケースがあるもの。
日常的にやっていれば、今日はどちらを最初にやった方が効率よさそうだというのがわかってくる。


214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:24:09 ID:eioGa5XY
>>210
ダイエット目的ならどちらでも差は無いと思うよ。
その上で強いて言えば

1、筋トレが先
2、優先する事が先

筋トレをしっかりやる人で有酸素を先に持ってくる人は殆どいないけど、
ダイエットならそこまで筋トレしない人が多いと思うので別に有酸素先でも特に問題ないでしょう。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:46:21 ID:fCxbtSMZ
いつも夕飯食べた後何時間かしたらまた食べたくなるんですが、これが一回食べると止まらないんです。
どうすればよろしいですかね?
因みに精神疾患で薬飲んだあとです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:52:39 ID:ekPUsNYz
>>215
医者に相談しなさい

薬の副作用だろ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:58:50 ID:fCxbtSMZ
>>216
サンクス。
相談してみます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:30:00 ID:S+isDGfE
>>215 <br> ドグマチール? <br> 食欲でて困るなら変えてもらえばいいよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:09:03 ID:mbTHxi/3
午後3時にベーグル一つとクッキー4枚食べてしまいました。
間食立ちしていたのに!!

夕飯に炭水化物を取らないことで、
取り返しつきますか?

そんなことを考えていて思ったのですが、頑張って間食をやめるより、
15時くらいに間食で炭水化物を取って、
夕飯にその分炭水化物を極力とらない方が痩せる気がしてきました。
どうでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:17:55 ID:9kjAJ5ni
>>219
そういう考え方のうちは、どうやっても痩せないと思う。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:33:39 ID:mbTHxi/3
たしかに考え方は甘いです。
でも、理論的にはどうなんだろうと思って。
単純に、どうせ摂るなら時間が早い方がいいかなと。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:39:43 ID:1Ao37igc
>>221
ほとんど変わらないでしょう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:52:46 ID:S4XxDUC4
貧血にならない低カロリーな食材は何でしょうか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:53:51 ID:9kjAJ5ni
>>223
本当に貧血?
低血糖ではなく。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:57:17 ID:9kjAJ5ni
>>221
理論的には、食べすぎない限りは同じ。

食べ過ぎても、食べるのを減らすなり、運動するなりで調整することは可能。
でも、調整にかかった時間は戻って来ない。「チャラになる」は単なる現状維持だから。

維持期の人は別にそれでもオッケーなんだけど
減量中の人は、そうやってすこしずつ自分の目標達成が遠ざかっていく。

調整にかかる時間は取り戻せないんだよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:59:20 ID:S4XxDUC4
>>223
低血糖なんでしょうか…
ダイエット始めてから目眩がひどいです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:59:27 ID:fCxbtSMZ
>>218
ドグマチールじゃないです。

一応述べますが、リスパダール3ミリ、パキシル、エビリファイ、メイラックス、ルーラン、リボトリールです。。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:52:44 ID:9kjAJ5ni
>>226
ジュース飲んで治るなら低血糖。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:04:07 ID:u1r9Fy0r
長期の本格的なダイエットは初めてです。
おやつを少量でも食べながら痩せようなんて考え方甘いですか?
おやつを断つのは基本でしょうか。
それともあまり我慢しすぎるのもよくないですか?

ダイエット歴長い人の経験的な意見聞けると助かります。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:35:38 ID:ytAc8qmZ
>>229

おやつくらい食べろ。
で、明らかに余分な体脂肪がつきまくって
「太ったな・・・」
なんて感じたら、絶食して痩せればいいだけ。

簡単だろ?


簡単なことをいちいち悩むな!ボケエ!!

↑これが一番重要。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:44:10 ID:Y1UKLVXE
ダイエット歴12年、美容体重維持して7年ぐらいですが、おやつは毎日食べてます
ただ、ビスケットやクッキー、ケーキなど小麦粉系はほとんど食べない
食べる時は米粉のものを食べてます
他にはアーモンドチョコなどの木の実+チョコ、おはぎなどの和菓子を愛用してます
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:00:46 ID:gargO2x5
ダンベル体操で基礎代謝を上げるとよくいいますが、筋肉1キログラムが
一日に消費するカロリーはわずか15キロカロリーだと考えると、
あまり意味がないような気がするのですが。
ダンベル体操だけで、筋肉を1キロ増量させるだけでも至難の業だと
思いますが、本当に効果があるのでしょうか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:10:17 ID:cFOtrARu
大量に食べて沢山運動するのは体に悪いですか?
今一時間ジョギングしているとして
どうしてもカロリー高いものが食べたくなり
食べた分さらに運動で相殺しようとするのは
体に悪いでしょうか?

実はさっきメロンパン全部食べてしまい
今から500kcal消費するために
走りに行こうかと思うんですが…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:31:59 ID:PxAcLb87
>>232
体操レベルじゃ無理だね
消費カロリー云々は諸説あるけど、あくまで安静時の代謝だから実際はもっと大きくなるよ
実質代謝が30kcalだとしたら年間で約11000kcal
脂肪が1.5kgの差になる

まぁ実際に1kg増やす労力を考慮したら、日々のカロリーやこまめに動いた方が楽でしょう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 08:16:28 ID:hpvDF2A7
ダンベル体操自体はウェイトトレーニングのレトリックと
有酸素運動のレトリックを応用したインチキ。

ただ、ウェイトトレーニング(別に自重による筋トレでも良いが)を繰り返し、
少しずつでも筋力が付けば更に高い負荷の運動がこなせる。
そうすれば消費カロリーは増える。
高強度のトレーニングを行えば、運動終了後も暫くは血圧、心拍数の増大から消費カロリーは増える。

但し、そんなことしたら病的な細身にはなれないから
やらない方が良いんじゃないの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 08:41:01 ID:ggAo/jHf
「健康にいい」=「痩せる」というわけではないからねぇ。

混同されることは多いけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:51:50 ID:9s2ywPE7
>>233たまにならいいかもしれないけど
常に大食・過剰運動の繰り返しだと活性酸素でまくりになって老けるし不健康になるし
第一血糖値もあがりやすくなる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:23:25 ID:4/J/wnYd
活性酸素てマイナスイオン同様疑似科学じゃないか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:51:44 ID:bv5xyGpZ
>>233
どのくらいの負荷というか速度かわからないけど、
走り慣れてる人なら一日二時間程度のジョグ問題ないでそ。
ただメロンパンはどうかと思うなあw
あんぱんにしなはれ(´・ω・`)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:32:52 ID:rrYRZcVk
メロンパンって、たいして甘くないのに鬼のようにカロリーあるよね。
なんで?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:06:24 ID:3AxUn733
砂糖の塊で包まれているから?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:40:41 ID:VRqKPe2v
バターたっぷりのクッキー生地で包んであるうえに、たっぷりグラニュー糖かけて焼く。
お菓子やパン類は、一度自分で作ってみると恐ろしくて食べられなくなる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:23:08 ID:QwTnaPP/
早熟バナナ、完熟バナナ、腐りかけバナナ、冷凍バナナ、
カロリーや栄養素にそれぞれ何か変化ある?
あったとしても微々たるもので気にするほどでもない?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:56:05 ID:xqU1l7YR
>>240
大して甘くない??
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:30:11 ID:YSNFc1et
>>240
ものすごく甘いよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:30:02 ID:w1+FG4Ou
顔に脂肪ついてると横顔、斜めがへんにみえない?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:46:27 ID:kAUDwuDq
精神薬飲んでいるのですが、副作用で15キロ太りました。
ジムに週4で行っても全然痩せず、やっと5キロ痩せたのですがそれ以降痩せません。
一応食事制限もしています。
精神薬飲んでる人にいいダイエット方法を知ってる方いますか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:47:57 ID:SUfyGxm7
>>247
あまり進んでいないスレだが

抗うつ剤や向精神薬飲んでる人のダイエット
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1285366060/
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:11:47 ID:kAUDwuDq
>>248
ありがとうございます。でもそのスレ見ても薬変えて体重減った!みたいなレスしかないんですよね…。
なので薬を飲みながらでも痩せるダイエット方法を知りたいんですがなかなかなくて…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:17:35 ID:YSNFc1et
>>249
お医者様には相談してみたの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:24:33 ID:Th3s/p91
初歩的な質問ですみませんが…
最近カロリーゼロを謳った飲み物とかゼリーとか多いと思うのですが、
あれらは本当に飲んだり食べたりしても大丈夫なんでしょうか?
いろいろ試してみましたが、どれもカロリーゼロとは思えないくらい、すごく甘いんですが。
本当に太らないですか?どなたかお答えいただけたら嬉しいです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:30:54 ID:6mDsR/jQ
>>247

俺は、ジプレキサとアモバンという薬飲んでたんだが、60キロ→75までいった。

その後、ジョギングを始めて6ヶ月で63まで来た。

今では、10k走れるようになった。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:59:00 ID:SUfyGxm7
>>251
健康増進法で定められている表示によると、熱量については、

単位( kcal又はキロカロリー) 
分析方法( 修正アトウォーター法)
誤差(−20%〜+20%)
ゼロと表示できる範囲  (5kcal)

食品に栄養表示するときは・・・|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/hoei/hoei_016/hoei_16b.html

とありますから、100gあたり20%の誤差で5kcal未満であれば0カロリーと表示できますね。
甘さについては様々な甘味料がありますから、カロリーとは別問題かと。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:27:05 ID:oXBIS8+O
>>252
太る薬があるなら痩せる薬があってもいいじゃない……と、いつも思う。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:53:41 ID:YSNFc1et
>>251
カロリーが低いものでカロリーオーバーになることは理論的には難しい。
でも「カロリー0の甘いものに頼ってしまう気持ち」は、やがてダイエットを失敗にいざなうかもしれない。
「甘いのにカロリーがないもの」は、身体にとってストレスになるかもしれない。

実際、甘さだけでインシュリンが前走り出るらしいし。

時々、気分転換に使うのはいいかもしれないけど「カロリー0だからいくら飲んでも大丈夫!」とガバガバ飲みまくるのは危険な感じがする。


それに、人工甘味料の味って、そのうち慣れて嫌になって来るかもよ。(自分がそう
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:35:46 ID:Th3s/p91
>>253
>>255
どうもありがとうございました。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:46:25 ID:vAFdQiPW
21歳漁師です
身長175、体重90、体脂肪率25%

一日の摂取カロリーを2000kcal以内にしようと思い、
昨日はガマンしてガマンして1800kcalに抑えました

でも朝(03:30)起きたとき、明らかに体の様子が違うし
仕事も力が出なくて話になりません
こういう場合、痩せるのはムリなんでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:57:27 ID:p72cYard
>>257
年齢と体重と生活強度から計算したら1日の消費カロリー3435.7kcalって出たよ
今の体重なら3000kcal食っても痩せるはず
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:00:35 ID:vAFdQiPW
>>258
そうなのか・・・!
取りあえずガマンはやめてパスタ茹でてくる
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:02:46 ID:p72cYard
>>259
待て早まるな
もうそろそろ寝る時間だろうから今日は水飲んで我慢してパスタは起きてからにしろw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:10:28 ID:vAFdQiPW
>>260
止めてくれてありがとうw
でもやっぱり腹に何か入れたいからワカメムシャムシャしてから寝るよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:41:57 ID:ziqAMYoR
あるよ、つ抗がん剤
深刻な副作用で結果的に痩せる薬は沢山あるけどね
飲んだら痩せる薬とは飲み過ぎればミイラになって死ぬ
要するに基本的に毒物だから簡単に買える事は無いと思う
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:55:01 ID:BOuFIa9f
おいおい。
待て待て。

その話題なら、俺も咬んでやろうじゃないか。


>>251

OK,OK.

初歩的な質問だな。
そもそも、根本的に「カロリー理論(?)」が間違っている。
この「カロリー理論」がオカルト情報にもかかわらず、
科学だと勘違いしている馬鹿達が多いので困る。

もう1度、重要な所なので繰り返す。

「カロリー収支」だの「カロリー計算」だのが全部嘘だ。

カロリー(熱量)なんかで人体の複雑なエネルギー収支を計算できるような
科学力を人類は持っていない。

にもかかわらず、19世紀から使われているオカルト手法(カロリー)
が、今でも(21世紀)使われている!!!!
驚くべき馬鹿さだ。

カロリーゼロが何故甘いのか?って?

それは法律的に、そう決めたからだよ。
法律的に表示をカロリー0にしさえすれば、太ろうが体に悪かろうが
馬鹿がその商品を買うだろ?
(痩せると考えて。)

今や、カロリーなんて基準は健康を害す為だけにあるような基準。
元々何の科学的根拠もないので、絶対に信じることなきよう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:02:28 ID:dJEfBxac
>>263
というご高説も、「と俺が言っている」以上の根拠はないという。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:58:17 ID:GZGnklhO
活動量計の表示カロリーについて質問があります。

私が使っている活動量計はデスクワークなど安静時のカロリーも計れるものです。

表示カロリーは基礎代謝も含んでいると考えて良いのでしょうか??

今日1日の表示カロリーは1158キロカロリーでした。体組成計での基礎代謝は1112キロカロリーだったので、総出費カロリーを活動量計の消費カロリー+基礎代謝とすると消費しすぎではないかと思います。

スペックは
【性別】女
【年齢】22
【体重】46
【活動量】バイトで結構動く

です。
わかる方、お答えよろしくお願いします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:31:18 ID:yzpMPOip
尻痩せに効果的な運動や筋トレを教えて下さい
太ももまで侵略してきそうです
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 04:33:56 ID:4/Phj8sd
>>266
自分はエアロバイク。
166cm/70kgの時点で既にケツが骨ばってきて座るのが辛くなった。
脚の引き締めにもいいし、エアロバイクおすすめ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 06:34:46 ID:124l6+fd
>>265
活動量計とか体組成計ではじき出す基礎代謝とか消費熱量とか、ああいうのって
単なる「予測値」なのであまり正確性なんて求めても仕方ないです。
ヘタに信用すると、計算通りに体重落ちないとか逆に増えたとかって事になります。

消費熱量を正確に知るには、それなりの設備やら機材が必要で、そういうのを
正確に求めることっていうのに、あまり意味って無いですよ。

まぁ20代女性の一日の必要熱量が2000kcal前後ってのはそんなもんかと思えますけど
その手の測定器ではなく、日々の摂取量と体重の増減を把握してたほうがいいですよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 06:40:59 ID:elR+zmcc
仕事の関係上、飯食うのが19時と夜中の3時
んで寝るのが朝の6時で起きるのが14時
朝?ご飯は食べずにそのまま仕事行くんだけど、夜中の3時の飯は辞めたほうが良い?
今の仕事してこの生活になったら5キロ太った…
スレチだったらごめん
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 06:56:25 ID:ftGiwNPP
3時のご飯の前に小ぶりのリンゴを食べるとちょっといいかも。
あんまり我慢するのもつらいからね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 07:17:43 ID:elR+zmcc
>>270
解答ありがと!
どーしても夜中に腹へっちゃうんだよね
リンゴ買って食っとく!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:05:13 ID:3LAFsjGD
指痩せしたいです
関節を小さいときから鳴らす癖があり、
そのせいかと思いますが、
何かないでしょうか?
スレもないみたいなので悩んでます
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 10:32:54 ID:CbmqMdWq
160/53♀ですが久しぶりに体脂肪を量ったら29.8もあり…
量ったのはオムロンなんですが、標準と出ます。ほんとかな(^_^;)
効果的な下げかたを教えて下さい、よろしくお願いします。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:00:09 ID:O+3+ke74
>>273
筋肉が少ないんでしょうね。

筋トレを主体とした運動かな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:31:31 ID:0WKVI12I
【身長・体重】157/51
【年齢】32
【目標体重】45
【仕事】同じ場所に立ち続けであまり動かない

仕事&子供がいる為、運動はスロトレ1セットのみ

摂取カロリーは一日1400までにしているのですが、摂りすぎですかね?
このままじゃ現状維持かな
カロリーを減らし過ぎても筋肉が痩せてリバウンドの元と聞くし、なんか解らなくなってきた;

276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:23:23 ID:U/oUsl7R
好物がいかにも太りそうな物ばかりです。
甘ったるくこってりした洋菓子や脂肪分多い食事。
今はダイエット中なので我慢してますが
目的体重になっても維持考えると食べない方が良さげ。
好物食べたい欲消えなくてつらいです。
同じような人いませんか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:42:11 ID:iLTGHQ8m
>>275
普通の食事をすればいいだけ。デブじゃない普通の人を見てみ。普通の生活にみあった普通の食事を
しているから普通の体型でいられる。ダイエットなんてしなくていい。
デブは、生活にみあった普通の食事をすべきなのにやってないから太る。
痩せたいのであれば、普通の食事に改善して、運動量を増やせばいい。
階段をつかうとか、買い物で歩いていくとか、細かく体を動かすチャンスはあるでしょ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:09:33 ID:YPjQfAVG
牛乳1日1リットルって飲み過ぎでしょうか?

176センチ90キロ→80キロまで落としましたが、
牛乳が好きでこれくらいの量を飲んでいます。

あと10キロ落とすつもりですが牛乳は減らしたほうがいいですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:23:48 ID:yd2wC3US
はい、減らしたほうがいいです。
低脂肪のじゃダメなの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:23:54 ID:iLTGHQ8m
飲み過ぎかな。一日三杯(200ml×3)に減らすとか、低脂肪乳にするとかしたら?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:45:45 ID:YPjQfAVG
とりあえず目標体重まで半分に減らせるようにします。

牛乳はタンパク質とかカルシウム採れるのでいいかと思うのですが。
さすがに飲み過ぎですよね。

本当にくだらないしつもんでした。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:56:11 ID:iLTGHQ8m
カルシウムの一日の必要量は600mg。これは牛乳600mlでとれる。
タンパク質はだいたい1リットルでだいたい35g。
他の食事との絡みを考えると、タンパク質の過剰摂取になる可能性は否定できない。
肥満につながる可能性あり。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:15:26 ID:124l6+fd
タンパク質摂取目的で牛乳?
そりゃあまりにも比率が悪くないかい?

蛋白質目的で豆腐食うのと大差ないレベルだと思うよ。
蛋白質を牛乳で必要量摂ろうと思うのなら、それ以上に炭水化物やモノによっては脂質の
摂取量の方が多くなるんではなかろうか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:28:06 ID:GwLB0I9g
そうそう、たんぱく質が過剰になるんじゃなくて
その他が過剰になるよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:30:36 ID:YPjQfAVG
>>283
すいませんが、タンパク質摂取が目的で牛乳飲んでるんじゃないです。
牛乳が好きだから飲んでいるだけのことですよ。

ダイエットするならもっと減らすべきですよね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:16:20 ID:GwLB0I9g
結構カロリーあるから普通の牛乳なら一杯程度に収めたほうがいいよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:02:23 ID:0VfcGy1I
>>285
モノが牛乳だからみんな栄養のことで回答してるけど
低脂肪乳ですらコーラと同じぐらいのカロリーあるよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:45:13 ID:iqvaHs09
低脂肪乳でも1リットル飲めば500キロカロリーちかい。軽く一食分のカロリーがある。
嗜好品としとは取りすぎ。
牛乳キッパリ止めたら、すんなり痩せそう・・・
まあ、がんばって
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 03:01:20 ID:Deq87KUc
無脂肪乳も結構うまいよ。
若干高いけどね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 04:43:59 ID:Ypm5vVVF
最近の無脂肪乳とか低脂肪乳は飲みやすくなったね。

一昔前のこの手の商品ってなんだかスゴクまずかった記憶があるね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 05:09:42 ID:Fkyhv40o
受験生です。家で勉強しながら出来る運動ありませんか?
私はエアロバイクしか思い付かなかいのですが、他にあったら教えて下さい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:28:08 ID:LD4tNwah
今年に入ってからダイエットを始めた学生です
156cm/52kgです
毎日腹筋を50〜100回やっています
自転車通学で長い坂をギア6で登っています
筋トレは好きなので全く苦ではないのですが、どうしても食事制限ができません
夕飯キャベツだけにしてたんですか1週間しか続きませんでした
家族と一緒に食事をとるので目の前に好物があると我慢できません
筋トレをがっちりやって食事もちゃんと穫って…を続けると只のマッチョになると言われました
太腿はガチ太で腹筋も割れてきました
筋肉付くのは嬉しいんですが体重を落としたいです
やはり食事制限しか無いでしょうか?

長文失礼しました
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:10:56 ID:L9bcZlD5
女性でうっすらでも腹筋が見えてる時点で体脂肪率は低いよ
体重の数値なんて飾りに過ぎないから見た目重視の体型維持を心掛けようよ
食い過ぎたらそれ以上に運動すればいいんだし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:08:54 ID:AogJ2+EG
就職試験のため運動など全くせず太ってしまいました。
現在163/48です。(もともと45くらいでした。MAX50でした。)

学校生活の都合上、
朝9時、昼13時、おやつ18時、夜0時半、
に食事を取ってます。
毎日1200キロカロリー位に制限しても痩せないのですが、
カロリーのとり方として、
朝多く、昼少なく、とかの方がよいのでしょうか?

お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:11:14 ID:eQrJBCq+
初心者な質問ですみません…。
むくみを放置すると太くなるのはどうしてですか?

むくみ放置して太くなった時も運動しないとやせないのですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:12:50 ID:AogJ2+EG
すみません、夜少なく、の間違いでした。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:21:12 ID:6hsi9N5F
>>294
カロリーの摂り方に定説はありません。
1kg痩せるのには7200kcalのエネルギー消費が必要とされています。
たとえば一日に1500kcal食べて体重を維持している人が、同じ運動量で
1200kcalに減らした場合、1kg痩せるのに24日が必要だと思われます。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:40:32 ID:AogJ2+EG
>>297
ありがとうございます!
朝はコーヒー一杯で、夜はあとは寝るだけなのにデザートまで食べて、
これってどうなんだろう…と思っていました。

とりあえず4月の健康診断を目標に、あとジョギングかエアロバイクを増やせば
3キロくらい落とせそう、てことですね!
がんばります。ありがとうございました。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:51:10 ID:Bq+gz04o
すみません
ほんとにどうしようもないことですが
罵声でもアドバイスでもなんでもいいのでお聞かせください。

178cm 90kg 24%の男です。32歳

年末は体重78kgだったんですが。この1ヶ月半で10kg太りました・・・
冗談抜きで一日4000kcal以上食べてます

なんか歯止めがききません。どうか、どうかなんか良いアドバイスください・・・
自分の意思の弱さに辟易しますが。つらいです

12月に仕事首になったのを言い訳にはしたくないですが、今は無職でデブになってきて
もうおかしくなっています。どうしたらいいでしょうか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:02:26 ID:6hsi9N5F
>>299
冷蔵庫に0calゼリーしか入れすに、腹減ったらそれだけ食べることで
強引に過食を矯正した経験があります。
無職でお金があるなら、二週間くらいのダイエット断食コースに参加
とかで山にこもるのがいいかもしれません。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:14:43 ID:IqFBqnXY
何かを食べて満腹でいないと
精神的に落ち着けない状態なんでしょうか?。
もし心当たりがあるならこの掲示板よりも
専門の医者に相談することをすすめます。

ちなみに32歳ならまだ若いので
運動や食事制限などいくらでも
減量手段はあると思いますが
精神的に病んでいるならまずそちらから
手をうたねばならないと思います。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:26:44 ID:iqvaHs09
>>299
自分も失業した時に激太りしたから身につまされるわ。
不安な気持ちを紛らわせるために食べるんだよな。
で、自己嫌悪のスパイラルになる。
状況はわからんけど
規則正しい生活をして、日中は外出したほうがいい。
図書館とか、市の公共施設な。地域によるが、いろんなサービスがあるよ。とりあえず間違いなく水は飲める。
職探しにも繋がるし。
職業訓練に通えるなら、行くのマジお勧め。
生活習慣の立て直しにも役立つ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:05:18 ID:9Jr3aa8U
68キロから55キロまで落としたいと思っています。
摂取カロリーを基礎代謝分の1600〜1700キロカロリー程度に調整して、
毎日12キロ走っていたら3週間で3キロ落ちました。
リバウンドや健康面的にこのペースやダイエット方法を継続しても大丈夫でしょうか?
一月4キロが急激なダイエットに含まれるのかどうかわからなくて。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:27:49 ID:f1MNEzPR
>>303
食べ物のみで減らしたなら『急激』でしょうが、
運動でなら問題ないと思います。
自分も運動でひと月3kg平均で痩せましたが、
リバウンドや体調不良はありません。

身長がいくつかわかりませんが、
68kgは最初ストンと落ちるBMIではないでしょうか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:53:50 ID:OFqjpBDY
ユニクロで売っている脂肪燃焼するインナーウェア着て
トレーニングすると有効なんでしょうか?
(イージーエクササイズっていうやつ)
その上には普通のTシャツと短パン着ていますが。

これを上下着てジムでクロストレーナーなんかすると
汗びっちょりで肌呼吸できないような気がします。

あれはトレーニング用ではないんでしょうかね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:03:21 ID:PV6QM7yp
そんなもん着てる暇あったら食う量減らせ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:10:11 ID:6oMMXr1f
一日1000`カロリー消費目標で3〜4時間運動して、1ヶ月で4`弱痩せる計算だったのに
今日で1ヶ月、結局1.5`痩せただけでした。
食事はたんぱく質と野菜中心に1200`カロリーくらいで抑えています。
1ヶ月で筋肉がそんなにつくとも思えないし、やっぱカロリー理論はオカルトなんでしょうか…
初期ボーナスの時期ですらこれじゃ、あと5`減らすのにどれだけかかるのかと凹みます。

ちなみにスペックは158/49/25%♀です。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:26:18 ID:LD4tNwah
>>293
レスありがとうございます!
鏡で毎日見て見た目重視でダイエットしていきます
食べ過ぎには気をつけようと思います

ありがとうございました
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:28:27 ID:PV6QM7yp
>>307
1000キロカロリー消費してるつもりなのが勘違いでしょ。どんな運動してんの?
運動は有酸素運動が基本よ?まさか3〜4時間筋トレもどきじゃないよね?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:35:58 ID:6oMMXr1f
>>309
レスありがとうございます。運動は有酸素運動が基本なのは心得ております。
運動内容は主にターボジャムでたまにビリーやコアリズムを加えています。
だいたい午前、午後に分けて2時間ずつ。あと買い物などは車を使わず徒歩か自転車です。
やっぱ1000`カロリーは消費してないんですかね…。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:46:14 ID:PV6QM7yp
>>310
食事内容も怪しい。低カロリーのつもりが、タンパク質の過剰摂取とか、ビタミン・ミネラル不足による
代謝能力減を引き起こしている事も考えられる。
というか、そもそもスペック的には標準。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:44:02 ID:ykP6W4k0
そうだね
脂肪燃焼には
ビタミン、ミネラルが必須だから
マルチビタミンが効率的だな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 05:17:51 ID:Lx6GEqUc
どうなんだろ。ビタミンやミネラルが不足して脂肪が燃えにくくなる前に
普通に体調悪くなると思うけど。

158/49となると、十分通常レベルだと思うけどなあ。
体脂肪率が高いのなら、有酸素よりもちゃんとした筋トレやったほうがいいよ。

314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:33:24 ID:q1Hgntvg
もともとカロリー理論なんてものは、体質や体調によって栄養の吸収力が違うんだから、家庭の体重計の体脂肪率と同じ位あてにならない

上にもあったけど、人なんてめちゃめちゃ食べても体重が減ってたり、食べてないのに体重が増えたりすることがある(排泄物や発汗、誤差を考えても)
勿論何日も食べ過ぎたりした場合等は除くけど、人間なんてまだまだ不思議な生き物なんだから、計算どおりにはいかない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:43:13 ID:XBvpJmYJ
日時計だって秒単位の精度はないけど、時刻の目安にはなる。
過信せず、目安として使うのがよろしいかと。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:06:20 ID:DTRa5xu6
全体的に痩せることは当たり前なんですけど、確実に足を引き締めたい場合はウォーキングしてればいずれ結果は出ますか?
膝壊しててランニングはちょっと出来ないのですがどうなんでしょうか?どなたかお返事頂けたら助かります
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:20:09 ID:Lx6GEqUc
テンプレに書いてなかったっけか。

補足したい部位を積極的に運動させたとしても、その部位は細くならないんだよね。
どっちかってーと、肥大して筋繊維の筋が目立つようになり、それが見た目で
引き締まった、とかこの部位の脂肪が落ちた、と勘違いするようにはなるかも知れないけど。

狙って脂肪が付けられないように、狙って脂肪は落とせないです。
>確実に足を引き締めたい
単に補足したいだけなら飯減らして脚をなるべく使わない様にした方がいいだろうね。

体重は標準レベルなのに、なんだか脚だけが〜っていうのなら、上半身とのバランスが
悪いんじゃなかろうか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:49:04 ID:DTRa5xu6
>>317
お返事ありがとうございます
分かりました
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:04:00 ID:GJzot7Ws
食事制限ばっかりでかなり基礎代謝落ちてると思います。
自分の今の基礎代謝知るにはどうしたらいいですか?
ネットにあるのは基礎代謝落ちてない平均的な人の基礎代謝ですよね。

基礎代謝測る体重計みたいなのを買わないといけないんでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:05:09 ID:exv7KD6N
スポーツジムに
プール
ランニングマシン
エアロバイク
クロストレーナーの足だけのような器具
がありますが、ダイエットにはどれが一番おすすめですか?
単純なカロリー消費だけでなく
体への負担(関節やスタミナ)等も気になります。
身長170 体重90 体脂肪30 くらいの26歳男です。
学生時代は運動していましたが、ここ3年ほどはほとんど運動はしていません。
よろしくお願いします。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:20:06 ID:tGo44hkM
やりたいのやれ。

やるのなら真剣に。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:35:40 ID:Lx6GEqUc
>>319
>自分の今の基礎代謝知るにはどうしたらいいですか?

ぶっちゃけていうと、大学とかに行かないと無理です。

>基礎代謝測る体重計みたいなのを買わないといけないんでしょうか?

あれで出てくる数値って、一定のアルゴリズムに基づいたメーカーなりの予測値なんで
最大で20%程度のズレがあるとか言われてます。
つまり、あんまアテにならんです。

>食事制限ばっかりでかなり基礎代謝落ちてると思います

飯の量減らしたり、体重落ちれば大体基礎代謝は落ちて当たり前なので
気にしても仕方ないです。
オチが鈍くなってきたと思ったら運動強度上げるか、摂取量絞るしか無いです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:24:52 ID:GJzot7Ws
>>322
摂取カロリーの目安として知りたかったのですが
20%も違うと参考にならないですね。
ありがとうございました。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:02:46 ID:1vMdcOoT
152センチ49キロの私
今日1日の摂取カロリー計ってみよう!と思ってやってみたら
3000キロカロリーもとっていた…
スッゴいびっくりした
そう満腹にもなってないんだけど
カロリーってこんなにたくさんとってるものなの?パニックだよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:07:47 ID:YhS9qHGd
デブならそれぐらいいける。普通の人だと食えなくなって止まる。
デブだからダイエットしたくてこのスレに来たんでしょ?w
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:21:47 ID:9nEBjBc3
>>320
自分がやりやすいやつがいいよ
長続きしないと意味ないからね。
自分が続けられそうなものを第一に
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:57:22 ID:aGE/i9R5
>>324
165/51♂ だけど、倍近いカロリー食べてますね。

3,000kcalなんて無理。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:13:12 ID:uriP/RNu
二週間、真剣にダイエットをしたいのですが、だれかメニューを作ってもらえないでしょうか…(´・ω・`)

週末だけ夜のバイトがある以外はすべてできます。
今、年齢は20で、155cmの68kgです…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:35:00 ID:CRZO0yjw
>>328
毎日水だけ飲んで、毎日最低100キロ走れば、2週間も有れば激ヤセするでしょう
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:08:44 ID:9cowYdcl
>>328
二週間で痩せようという時点で計画性に欠けるのがよくわかります
なので、きっちりメニューが決まっていないと無理そうですね
期間限定なら減食2日→7日間スープダイエット→回復食5日でどうでしょう
その体重なら、体質にあっていて、メニューに厳密にやれば5キロくらい痩せるかもしれません
回復食の間も体重は落ちるようなので、おかゆや残りのスープ、温野菜、ササミなどを食べましょう
運動は踏み台昇降や腰振りなど穏やかなもので良いでしょう
詳細は以下のスレで確認してください
7日間スープダイエット34日目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1268817636/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:15:27 ID:mVR48iBh
>>320
ランニングはおそらく又ズレするだろう
他の3つをその時の気分で選んですればいいと思う
そのうちどれか好きになればそれをやり続ければいいし、
それに飽きたらまた変えればいい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 09:53:47 ID:j7EyBKrU
チクビの釣り&自演w
キチガイwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 09:53:58 ID:aDsYUeX3
>>319
もともと基礎代謝と言っても、多くの個人のデータを集計した理論値だから
ぴったり個人にあてはまるものじゃないです。

自分の今の生活で、体重変化がなければそれが生活代謝と考えればいい。
過体重の人が食事制限する際の目標として標準の場合を想定するときなんかには便利だけど。

理論は理論でしかないから、自分で目安みつけて調整していくしかないと思うよ。

厚生労働省:「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/05/h0529-1.html
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:42:31 ID:GVaO51Kd
基礎代謝は、とりあえずは平均的な値を使えばいいんでないの?あくまで参考だから。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:48:04 ID:yRSqJVZj
>>334
たとえば今90kgの人の標準体重が75kgだったとして、
75kgの人の基礎代謝はどのくらいだから、生活強度Iの自分の
摂取カロリーの目安はだいたいこんなもんか、
みたいな使い方するときには使い勝手いいと思うんだが。

なんか目安じゃなくなってること多い気がする。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:07:49 ID:+TLXYdX6
>>335
まさしくそういう意味で言ったつもりなんだが。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:46:59 ID:yRSqJVZj
>>336
スマン、反論でなく同意のつもりだった
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:16:23 ID:EWitUIhB
皮を取り除いた鶏胸肉を1kgくらい袋に詰めて、
両手で抱えて体重計に乗ったら、
体脂肪率低くなるのかな〜?

どーでもいいけど…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:32:05 ID:yRSqJVZj
>>338
別になんでも荷物余計に背負えば、分母の体重が増えて体脂肪量が変わらないから
体脂肪率は下がる可能性が高いんじゃない?

ただ、現実の体脂肪計は、接触面の皮膚抵抗と体重、年齢、性別から
メーカーそれぞれの公式に当てはめて近似値出しているので
多少の重さよりもその時の皮膚の水分量の方が影響大きいかもしれない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:33:18 ID:+TLXYdX6
>>338
別に古雑誌でも荷物でもなんでもええんじゃないの?
試してみれば?
報告希望。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:04:52 ID:HEByjPcC
普段700kcal前後ダイエットしてるんだけど、生理前はダイエットを緩やかにするかやすんだ方がいいって見かける
でもどの程度にすればいいのか分からないし、必要摂取カロリー分食べるのはリバウンドがこわい
どの位食べていいですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:42:10 ID:CEJmz56M
生理前でも生理中でも、体調や食欲に変化ないなら食事や運動を変える必要はないよ
生理前だとむくみやすい、食欲が増す、生理中の貧血がひどい、具合悪いって人が多いからそういう人は対処したほうがいいけど
私は特に食事を変更しないけど、支障ない

1日700キロカロリー制限ならリバウンドも体調不良もかまわないんだろうし
一食700キロカロリーなら増やす必要ないんじゃない?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:22:42 ID:TbNPqrvM
仕事でずっと座ってるようになってから太もも〜お尻だけ太くなりました。
もともとあまりじっと座ってない方でこんなに座りっぱなしも初めてだしこんなにお尻が太いのも初めて。
寒いし部屋で踏み台昇降やってるけどウォーキングのほうが効きますか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:40:02 ID:zQYa8fzo
>>343
ご自分が取り組みやすく「いっぱいやれるほう」が効くと思います。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:10:07 ID:27civc9C
>>341
筋トレしてないのなら、した方がいいです。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:31:25 ID:8CTXA/HK
>>342
314です 昨日今日とこの板の色んなスレを読んで考えを改めました
たんぱく質をはじめ色々な栄養素が足りなさすぎて、体が飢餓状態になっていたようです
今日からは栄養を気にしながらちゃんと食べようと思います、ありがとうございました

>>345
筋肉をつけながら痩せるのは無理だと見てやってないんですが、筋肉を落とさないように食事しながら、水平足踏み始めてみます、ありがとうございます
347345:2011/02/16(水) 18:11:59 ID:27civc9C
>>346
筋肉をつけると言うか、ダイエットで減ってしまう筋肉の維持のために筋トレするんです。

しないと脂肪の塊になりますよ。

真面目な忠告です。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:26:32 ID:vhQuU89L
>>341
わからなければそのままでよいのでは?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:10:23 ID:5lQtQTIX
最近ダイエットしてなくて
維持ぐらいの感じでしたが
先週いろいろあり今週かなりどか食いして
気がつくと五キロ増えてました…

一週間でも五キロの脂肪ってつくものですか。
一週間でも落とすのはかなりかかりますか?

多分1日カロリーは4000ぐらい摂って
食べて寝てを繰り返してました。

今は1400ぐらいにして運動というかよく歩いてます。
この前発注したばかりの会社の春の制服が入らないので早く落としたいです。

運動や食事アドバイス下さい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:55:09 ID:8MdXCt+X
普段の食生活に戻れば、少しずつ減るよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:47:30 ID:qtvstfdK
>>349
たぶん脂肪ではなく水分だと思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:36:30 ID:FpnDi/gY
>>349
多分、水分(浮腫み)、ウンコ、内臓脂肪で腹回りが太くなってるんだと思う。
腹筋マジでオススメ
脂肪燃焼効果もだけど、腹筋を鍛えることで天然ガードル効果が生まれ、腹が引きしまる。
食事制限は辛くない?無理してるなら、もちっと弛めて運動で消費したほうがいい。
食物繊維を多めに取り、可能なら夕飯は20時前、就寝は24時前で6時間以上寝るのが好ましい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 05:48:43 ID:8RXaE6RT
167/58/女です。10日間、主に、食事制限とウォーキングをして、3キロ減。
摂取カロリーは1000くらい。リバウンドはしたくないです。急激に体重を落とすつもりもないです。
運動ゼロの生活から運動するようになったこと、元がデブなことを踏まえても
ちょっとハイペースではないかと不安です。
初めてまもないからこの結果なのでしょうか。
自分で決めた摂取カロリーがこれくらいでいいのかわかりません。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 05:51:08 ID:nJlZjUtu
てすと
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 05:59:18 ID:nJlZjUtu
176/74/20歳の男です。体脂肪率は20.3%くらいです。ここ5日くらいで体重を79→74に、体脂肪率を23→20.3にしたのですが、体脂肪率が落ちなくなってきました。理由わかる方いらっしゃっいませんか?
ちなみにやっている事は食事制限と運動です。食事制限は1日800キロカロリーくらいとしていて、バナナ、ささみ、玄米ブランやキャベツなどを食べています。
運動はエアロバイクを30分や腹筋(かなり少し)や、昨日はプールで45分泳ぎました。
アドバイスありましたら頂きたいです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:08:30 ID:AmkwG0YT
>>355
短期決戦・・・かなあ。
まぁそういう方法もあるし一概にダメとは言わないけど、そこまで摂取量
絞るのなら、2週間、長くても3週間程度で一旦小休止いれた方が良い。
長期間の低カロリーは活動量が落ちる傾向が強くなるし、健康損なう可能性が
高まるんで。
クレバーにコントロール出来てるのならまだいいけどね。

後、体脂肪率に関しては、多分グリコ落ちの要素が濃いクサイんで、単に低脂肪計の数字を
どうにかしたいだけなら水がぶ飲みしておにぎり2,3個食えば体脂肪率下がると思うよ。

で、見たところほとんど有酸素系の運動しかしてないみたいだけど
脂肪をもっと落としたいってのなら、無酸素取り入れたほうが、何かとお得。

有酸素系の運動しかしてないと、体重が落ちてくると負荷も下がるんで
自然と強度が落ちて、同じくらい運動してても消費熱量落ちて体重落ちなくなってくるんで。

357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:48:29 ID:y+9/1fo0
155/51.5です。
1日の総カロリーは1500kcalに抑えています。
冬の方が、寒くて、体温を上げる為に、脂肪を燃焼し易く、痩せ易いというのは本当でしょうか?
冷え性なので、厚着をしています。
薄着にした方が良いのでしょうか?
運動が苦手で、筋肉は殆ど無いと思います。
冬の方が太り易い説と、痩せ易い説がありますが、どちらが本当なのでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:51:46 ID:nJlZjUtu
>>356ありがとうございます。久しぶりに2ちゃんで書き込んで返事誰かくれないかなあと思っていたので、すごくありがたいです。
勉強になりましたm(__)m
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:03:22 ID:AmkwG0YT
>>357
夏、冬の違いとかホント、どーでも良いような差しかでないよ。
冬は体温維持のために確かに「極々わずか」エネルギー消費量は上がるけど
それが夏と比較して痩せるほどのインパクトがあるのかっていうと、無い。
何故かっていうと、現実味がないから。
厚着しなけりゃ過ごせないような状況下で、薄着で長時間過ごしてると、体温が低下して
免疫弱って風邪引いて終いだろうね。
だから、寒くない程度の重ね着をしといたほうがいいね。

で、冷え性だってのならやっぱ運動はした方がいいと思うよ。
筋肉がないってのなら、筋肉がつくような運動をした方がいいね。

筋肉がつく運動=無酸素運動は、交感神経を興奮状態にして、運動後に
体温の上昇とか心拍数の上昇が見込める。
冷え性がマシになる可能性はあるよ。やってみないとわからんけどね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:12:49 ID:AmkwG0YT
>>358
どーいたしまして。
分かる範囲なら、できるだけ答えるよ。

でも、全部信用しちゃだめだぜ。
できるだけ自分で信用できる情報源からも調べてみたほうがいいね。

この手の話(太る、痩せる)って、正直あちこちでデタラメが振りまかれてるんで。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:16:04 ID:nJlZjUtu
>>360了解です。また何かあったらお願いします。ありがとうございました!m(__)mでは。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:19:19 ID:6j+EGLMl
>>355
そんな減量したい意味がわかりません
結婚式前の花嫁じゃ有るまいし、そんな急に減らす意味がわからない
完全に今話題のリバウンド目的の減量方法ですね
目標値もわからないし、ハタチそこらで、そんな運動量で運動したとかぬかしてるのがびっくりです
ちゃんと減量したいのなら、ちゃんとカロリーだけじゃなく栄養のバランス考えて、もっと運動すればいくらでも痩せれる年齢です
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:32:35 ID:y+9/1fo0
>>357です。
>>359さん、早速のご返答ありがとうございます。
冬の方が痩せ易いといっても、大差ないのですね。
やはり筋肉をつけるべく、運動はした方が良いのですね。
てもやはり、運動は苦手です。冷え性を改善する漢方薬も飲んでいるのですが、体温が低いです。
スクワット位はしてみようと思います。
ありがとうございました。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:38:53 ID:nJlZjUtu
>>362すみません。減量の理由は春休み中に痩せて、驚かれたい、彼女が欲しいという理由が一番強いですかね。不純ですが。
ちなみに目標は66キロ13%くらいです。
運動量少ないですか。運動量を増やす事に異論はないのですが、食事の量を増やす気にはならないんですよね。
その分痩せるのが遅れてしまう気がして。
一応、マルチビタミン、豆乳、ミネラルウォーター1.5リットルは毎日飲んでいます。炭水化物は全く採っていないと思います。
わがまま言ってすみませんでした。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:09:03 ID:6j+EGLMl
>>364
もう少し色々勉強した方が良いでしょうね
完全に気持ち悪く痩せる方法です
年取った代謝の落ちたおばはんが遣るような減量方法取ってどうしたいのでしょうか?
女性雑誌の読みすぎですか?
男でも綺麗に痩せないと何の意味も無い、ゲッソリ痩せて、肌や髪にツヤもなくなったら何の意味も無い
痩せたとは言われても、モテないでしょうね、下手したら気持ちわるがられる
食事量も極端に落としすぎ、すぐにリバウンドするでしょうね
ちゃんと普通通りの食事をとりましょう
品数は減らさずに、量を少し減らすとか、ご飯を減らすとか
肉系も必要です
高タンパクで、でも脂肪、炭水化物は少なくはしても減らしすぎないように
若いのだから、しっかり食事をして、毎日2時間くらい公園走ったり歩いたり、であと自重運動(腕立て、腹筋、スクワット、ストレッチ等)すれば簡単に痩せれるでしょう

366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:20:20 ID:nJlZjUtu
>>365アドバイスありがとうございます。確かに気持ちがられるのは嫌ですね。
いろいろ勉強してみようと思います。ありがとうございましたm(__)m
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:32:09 ID:ilOtZfd5
155/48キロまで3ヶ月ほどで10キロ痩せました
(食事を1日1500以内にして1日1〜2時間運動)
12日頃から飲み会など続いて3食しっかり食べてたら
久しぶりに体重計のったら
5キロ重くなってました。
運動も軽くしていたので余分に7200×5カロリーもとってないとおもうのですが
体脂肪など見ると5キロ太ったように見えます
体のラインはお腹以外痩せてたままです。
お腹と顔がぱんぱんです
これは少し摂生してうんこすれば戻る範囲なんでしょうか?
またダイエット時くらい気合いいれないとだめでしょうか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:36:50 ID:29rhNGzS
>>367
水分。

体重や体脂肪は、毎日条件揃えて測ったデータを週単位の平均で比較するもの。
条件の違う単品データの比較とか意味ない。

一日でも数キロの変動はザラ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:51:27 ID:JxT30j17
チクビ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:26:18 ID:mAcrQ5jO
>>367
中出しで、妊娠
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:30:43 ID:g+Cx8xW4
>>367
水分。
普段の暮らしに戻して静かに様子を見よう。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:07:28 ID:JxT30j17
>>367
50才爺
レスが欲しいか?
欲しいのか?
レスしてやるぞ
モチモチモチwww
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:23:46 ID:YykwM5hk
>>364
男の摂食障害ってホントにいるんだな
キモい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:39:24 ID:ilOtZfd5
>>368
ありがとうございます
確かに平均でないと分からないですよね
一応朝の同じ時間に計ってて
最近さぼって久しぶりの計測だったので
びびってしまいました。

>>369
2つもってます

>>370
してません
生はビールだけ

>>371
そうですね
ありがとうございます

>>372
レスは欲しいですが
じぃではなくバァです

とにかく通常食に戻し様子見ます!
ありがとうございます
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:57:53 ID:FpOk1sGY
ダイエットは痩せたあとの維持期の方が大切だから
無理な運動を続ける必要はないけど体重計には毎日のった方がいいよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 15:18:08 ID:g+Cx8xW4
>>374
日々、きちんと運動する生活が普通の人は、ちょっとくらい休んでもどおってことはない。
逆に、そういう生活が普通じゃない人は、1日や2日、1週間くらいやったからといってどおってことはない。

日々、バランスの取れた食事が普通の人は、ちょっとくらいはめをはずしてもどおってことはない。
逆に、そういう生活が普通じゃない人は、1日や2日、1週間くらい食事に気を遣ったからといってどおってことはない。

それをきっかけに暴走モードに入りさえしなければいいんじゃない?
しばらくは気持ち余計に運動して、燃やしてしまうといい。
(実際に燃える燃えないよりもむしろ気分の問題。)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:44:51 ID:ilOtZfd5
>>375
そうですね!
維持どころか本当はあと4キロ痩せるつもりだったので
気持ちを引き締めなおします
ありがとうございます
>>375
継続は力なりですね!
元々怠けぐせがあるので
人一倍努力しなきゃなぁとふんどし締めなおしました
頑張ります!
ありがとうございます
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:40:50 ID:SyGezy8M
有酸素運動をやりすぎた時より適当に40分くらいの方が体重が減ってます。なぜでしょうか?何時間もやればいいってもんじゃないんですかね?誰か教えて下さい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:46:13 ID:ZASX9EqU
>>378
食事との兼ね合いもあるでしょうね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:53:41 ID:SyGezy8M
>>379
ありがとうございます。食べすぎても それを消費するように何時間も運動するより適当にしてた方が減るんですよね。不思議ですよね…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:31:41 ID:UNCfaygT
脂肪が減ったからかズボン履くと骨盤が擦れて痛い
横になったり、壁に当たっても痛いけど普通なのかな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 04:38:37 ID:M8AJpqnE
普段あまり運動しないひとでもハマりやすい運動ありますか?
運動するより食事減らす方が楽って感じるけど不健康に見えるので。
踏み台やジョギングは続かなかったです…。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 06:41:37 ID:PLzDMAd1
食事をした日の夜はすぐ眠りにつけるのに何も食べなかった日は空腹ってわけじゃないのになかなか寝付けないんだけどなぜ?
あと、人間は睡眠を取るためにもカロリーを消費しているんですか?

384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:43:26 ID:KsJI+tOK
禁煙すると、太るらしいのですが、タバコの本数減らしただけでも太るのでしょうか?
食事の量は変えません。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:20:37 ID:DtsQK9Q8
>>381
それは普通じゃないよ
元々の骨格に歪みがあったか、正しくない運動で体が歪んだ可能性はない?

異常に痩せてるならアレだが・・・
身長160センチ30キロ台とかじゃないよね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:22:08 ID:DtsQK9Q8
>>381
それは普通じゃないよ
元々の骨格に歪みがあったか、正しくない運動で体が歪んだ可能性はない?
左右均等に擦れてる?
個人的に、整体をオススメしたい。評判のいいところ探して。
異常に痩せてるならアレだが・・・
身長160センチ30キロ台とかじゃないよね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:30:06 ID:BvNUvst3
>>382
そんな都合のいいものは無いかもしれない。

ただ、エアロバイクなんかは家で「ながら」で出来るけど、続くかどうかは人によるし。
なにより「器具を買わないといけない」という投資が必要なのが最大のネック。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:34:22 ID:BvNUvst3
>>384
「タバコ1本吸うと10kcalの消費カロリー
」という説があるそうです。

http://www.web-doctors.jp/q_method/20010929-2.html
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:39:19 ID:vAUNZodW
>>380
たくさん運動したほうが必ず痩せる。
ただしすぐ効果がわかる訳ではない。数週間はかかる。
運動したその日の体重に一喜一憂してないだろうか。
日々の増減は食事・水分補給・発汗・排便が多分に影響する。
ダイエットは長期的なスパンで。

>>381
そもそも気にしすぎか、姿勢が悪いか服が悪いか痩せすぎのどれか。
気になるときは整形外科に。

>>382
ジム行け。

>>383
食事すると消化のために胃腸に血が集まる。
そのぶん頭の血が下がるから、ボーッとして眠くなる。
軽い酸欠みたいなもの。

寝てるときは基礎代謝程度の消費。

>>384
太らない。禁煙しろ。
禁煙したからではなく、禁煙して飯が増えるから太る。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:05:05 ID:KsJI+tOK
>>388さん、レスありがとうございます。
今1日20本吸っているので、200kcalは消費しているのですね。
10本に減らそうかと思っていたのですが、それだと1日100kcalしか消費しないという事ですよね。
年単位で考えれば、数kgは増えてしまうという事になってしまいますね。
やはり、1日20本吸う事にします。
ありがとうございました。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:50:51 ID:vAUNZodW
いや、禁煙しとけ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:59:33 ID:2w1+HpXa
炭水化物を減らしています。
と言っても、昼には弁当にご飯入れるし、パスタや食パン1枚までは許してます。
朝、夜は炭水化物はとりません。ヨーグルトや温野菜等にしてます。

最初は良かったのですが、最近朝疲れが取れない感じがひどいです。
この生活に慣れるまでは、多少こんな感じがあったりするんですかね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:10:04 ID:+EluJ0/p
>>392
100%リバウンドします
無駄なダイエット法は今すぐ止めましょう
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:19:05 ID:BvNUvst3
>>390
タバコの煙には200種類以上の有害物質が含まれています。
わざわざ自ら身体に毒物入れておいて、それを代謝するのに使ってるエネルギーですよ。
カロリーだけで考えるのではなく、健康という観点から考えた方がよろしいのではないかと。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:21:01 ID:BvNUvst3
>>392
なぜ炭水化物を減らすんでしょうか。そこが間違っているとは思いませんか?

疲れが取れないのは慢性的にエネルギーが不足しているからです。
短期的に体重は減るかもしれませんが、それを続けて維持できますか?

いくら体重が減っても、仕事や生活に支障が出ては意味がないと思います。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:21:43 ID:1+EPhjSj
>>392
弁当に普通にご飯入れてて、パスタやら食パン食ってるって・・・

ちゃんと炭水化物摂ってると思うのは俺だけかなあ?

で、運動はしてるの?してるとしたらどういった運動をどれくらいの
ボリュームで?睡眠時間は?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:02:56 ID:lSNgEBzi
40半ばのおっさんなんですが、週3〜4のジム(マシンと有酸素)と食事とサプリに気をつけて
80キロから月2キロ程度のペースで72キロ迄減ってきたのですが
最近3週間程減らなくなっています
やってる内容自体は大きく変わったいないのですが、何が問題なのでしょうか?
筋肉も付いて、身体も細くはなっているのですが、皮下脂肪は思ったほど変わってないような…
この停滞を打破するのに、カルニチンとかって効いたりするのでしょうか?


398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:12:29 ID:v0Rw7lwm
身長がないから分からんが
そら、標準体重に近づくほど体重の減りは少なくなってくる。
体重より体脂肪なり、筋量で測ってみたら?

サプリはあくまで補助。
付加を高くするか、食事を減らす。

どうしてもサプリを取りたいのなら
グリコのキレイサプリを勧める。
なぜなら、プロレスラーの武藤がこれでー20kgを実現したから。
これは自分の独断です。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:31:21 ID:2w1+HpXa
392です。
レスありがとうございます。

炭水化物を全くとらないのも良くないかと思い、昼食では許してます。今までに比べると少ないですが、減らしたなりにしっかりとってる方かなとも思ってました。難しいです。

貧血気味でもあるので、どっちでふらついてるんだか分からない時も。鉄分のサプリ飲みはじめたら目覚めが良くなりました。
けど疲れが残るのが最近気になって。

仕事柄歩く事が多いので、日中は常に動いていられる環境なのは良いんですが、夜は疲れて軽いエクササイズDVDで済ませてしまってます。
体調いいときはブートキャンプします。ギリでついていってる感じです。
睡眠は6時間くらいです。
長文すいませんでした。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:41:33 ID:5koFF2Ea
>>385
やっぱり歪んでいる可能性ありますか
運動の方は踏み台してるんですが、以前痩せた時も同じ様に骨盤が痛かったので元から歪んでいるのかもしれないです。ガリガリという訳では決して無いですし。
後は尾てい骨や膝蓋骨も当たると痛かったり、関節も外れやすくなったのもそれが原因ですかね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:47:05 ID:i0T5upah
質問お願いします

飲み会の次の日は体重が落ちます
飲み会の時はつまみも結構食べながら飲んでいるので、カロリーは普段より多い位だと思います

アルコールの摂取は痩せるんでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:55:42 ID:lSNgEBzi
>>398
身長は168です
目標は65キロ程度です
70キロ切る位までは順調にいけるかとは思っていたのですが
手に持って計る体脂肪は80キロの頃で、28〜29%、今は26〜27%位です
体重や体型の変化程数値が落ちないので余り気にしていません
1回のジムの時間は変えれないのですが、扱う重量や走ったりのスピード等の
強度は徐々に上がっています
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:57:18 ID:2AKYANUi
>>392
>最初は良かったのですが、最近朝疲れが取れない感じがひどいです。
>この生活に慣れるまでは、多少こんな感じがあったりするんですかね?
減量ペースが速いと疲れが抜けにくかったりはしますね。
少し様子見てそれでも気になるようなら食べる量をちょっと増やすとか、一時的に減量をストップするとか。
まあ試行錯誤ってやつだ。
そうやって自分に合った減量方法を見つけるといいです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:20:28 ID:c12KtMSA
夜軽くランニングするようにしてるのですが胸が痛いです
揺れると痛いので胸を手で押さえて走ってるのですが人に見られたら恥ずかしいですしフォームもわるくなり悩んでます
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:26:06 ID:vAUNZodW
>>401
アルコールは太る。
体重落ちたのは発汗とか便とか別の要因。
そもそもアルコール飲んで翌日いきなりデブにはならない。
だんだんとつもり積もっていく。

>>404
スポーツブラを着けよう。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:28:07 ID:2AKYANUi
>>402
月2kgのペースで8kg落ちたんだから順調でしょう。
3週間程度の停滞なら余り気にせず今の減量メニューをこなせばいいと思いますよ。
体脂肪が多いようなので筋トレはしっかり頑張って下さい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:32:28 ID:c12KtMSA
>>405
ユニクロでスポーツブラ買ったのですがダメでした
アディダスとかのスポーツブランドの高いスポーツブラなら大丈夫なのでしょいか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:45:25 ID:vAUNZodW
>>407
ユニクロは使えん。
ワコール辺りが無難。
↓良スレなので読むのをオススメする。
スポブラ&ウェア
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1176895360/l50
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:53:16 ID:bRnLLZV+
無知の俺に教えてほしいんだが
基礎代謝が1500で、一日の摂取カロリーが500kcalだとしたら
単純に、毎日1000kcal消費できるって考えでおk?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:54:54 ID:c12KtMSA
>>407様ありがとうございます参考にさせて頂きます
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:56:58 ID:+EluJ0/p
>>409
基礎代謝という、いい加減な数値が存在するとすれば、そうです
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:57:59 ID:2w1+HpXa
>>403
ありがとうございます。

試行錯誤…そうですね。
もう少し様子見てみます。
戻すにしても、量を間違えないようにしたいです。
食べながらのダイエットは初めてなので不安いっぱいです。
ありがとうございました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:11:32 ID:BvNUvst3
>>412
> 戻すにしても、量を間違えないようにしたいです。

ここんとこがやっぱ気になるね。
「正しい量」みたいな正解があると信じてるんだろうか。

食べながらのダイエットは初めてって、食べないのはダイエットじゃないよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:14:41 ID:BvNUvst3
>>401
日々の微細な体重の増減と
中・長期的な傾向である「太った/痩せた」を混同しない方がいいと思います。

呑んだ翌日に減ってるとすれば脱水気味なのかも。
増えてる人は浮腫んでるんだろうね。ナトリウムバランスが変わって。

普通に暮らして数日で元に戻ったら、それはリバウンドではなく回復。
そもそも痩せてたわけではなく一時的に体重が減っただけ、ということでしょう。

アルコールを飲むことの肯定材料に使おうというのは、二重の意味でダメだと思います。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:17:08 ID:bRnLLZV+
>>411
それはどういう意味ですか?kwsk
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:47:16 ID:+EluJ0/p
>>415
あなたの基礎代謝がその日に1500ならそうです
ただし、あなたの1日の運動量(通勤時のウォーキング等)が一緒だとして、いつもの食事(話上、500)よりケーキを1個食べた日があったとしても、必ずしも体重が増えるわけではない
そうすると、あなたのその日の基礎代謝はケーキのカロリー分高かったことになる
しかし実際は、体調によって体に吸収されるカロリーが違うからで、基礎代謝の数値の問題ではない
そういう意味で、基礎代謝というのは日々変わる体調によって実際は意味をなさないので、いい加減な数値といったまでです
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:50:43 ID:+EluJ0/p
ちょっと間違った
正確には運動量はなしの話だね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:01:52 ID:6JnCUISW
>>416
なんか話も通ってないし、論旨も滅茶苦茶なんだけど。

「基礎代謝はその日の体調とかによって変わってくるからいい加減な数値」の一言で済むじゃん。
いつもの食事+500Kcalなんて話は出てきてないし、吸収されるカロリーの話でもない。
第一、吸収されるカロリーは考慮する必要もないし。
よほど病気とか特異体質でもない限りは500Kcalのものを食べたら500Kcal吸収されるよ。

そもそも>>411の回答自体が間違ってるし。
>>409に回答するなら「それは間違い。基礎代謝が1500Kcalだとしても、普通は日常生活で基礎代謝の
1.5倍程度カロリーを消費しているから、1500×1.5=2250Kcal程度消費してることが期待できる。
だから1日の摂取カロリーが500Kcal程度だとしたら、期待できるカロリー欠損は1750Kcalくらい。
ただし、この1.5という数値は活動的な生活をしているか引きこもりの生活をしているか、という生活強度に
よって大きく変わってくるから、人によっても違うし、日によっても変わってくる」
ってところでしょ。
日々の体調や吸収力なんて事を考慮しなくても、日々の活動量の変動具合に比べたら誤差。無視していいレベル。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:04:46 ID:pq78aUNQ
食事に関してなのですが
今まで夜勤の仕事だったのが
昼勤務に変わってから太ってきました。
仕事がらたち仕事で、ほとんど動きません。
食事は
朝に市販の小さいバターロールのパン2〜3個
昼、弁当手作りする時間無いのでコンビニ弁当(460円〜498円クラスの弁当)
夜、野菜炒め、茶碗1杯の白米、味噌汁、基本肉食の夕食
その他には、ゼロカロリーのコーラの1.5?を飲んでます。
ヘソ周りが110CMで異様にぽっこり腹です。
ナイシトールとか飲んだ方がよいのでしょうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:09:51 ID:vAUNZodW
>>415
基礎代謝と言うのは、1日何もしないでも消費するカロリーのこと。


1日の消費カロリー=基礎代謝+運動での消費カロリー

1日の接種カロリーが基礎代謝以下だと体調が悪くなったり筋肉がそげ落ちていったりと
大変だから、どんなに飯を減らすとしても基礎代謝以上は食べよう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:10:09 ID:+EluJ0/p
>>418
いつもの食事に+500なんて話してないし(笑)
いってることは正しいとは思うけど、よけいややこしい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:14:17 ID:q4ZQXliW
>>383
飢えた獣は気が高ぶり、いつもギラギラと獲物を探している
満腹の獣は、目の前を獲物が通ったとしても、深眠している
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:14:39 ID:vAUNZodW
>>419
ナイシトールはいいから普通に痩身に臨もう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:16:39 ID:+EluJ0/p
>>423
えっ?
俺は痩せてるんだけど(笑)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:17:48 ID:q4ZQXliW
>>392

夜は寝るだけだから、炭水化物は要らないとかそんなとんでもない説を信じているわけではないですよね??
寝るときでも脳は働いています、脳の唯一のエネルギー減は糖質(炭水化物)です
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:18:49 ID:+EluJ0/p
いい加減なジムを勧めるなんて奴は駄目だな
知識でしか話ができない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:46:58 ID:2AKYANUi
質問者はもちろん回答者にも基礎代謝についての知識が間違っている人がいると思うぞ。
>>418さんだけが正しいと思います。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:56:42 ID:N5SDUHHs
終戦の混乱に乗じ、日本人を強姦しまくっていた韓国人
その事実を強制的に隠蔽した韓国人

【再拡散へのご協力を希望いたします】
「ヨーコの話」または「竹の森遠く」で検索
(韓国人による事実歪曲サイトも多数ヒットするのでご注意ください)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:19:30 ID:6JnCUISW
>>421
>いつもの食事に+500なんて話してないし(笑)

>>416
>いつもの食事(話上、500)よりケーキを1個食べた日があったとしても
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:27:52 ID:pq78aUNQ
和食って何食えばいいの?
一人暮らしだから、難しい料理はできんよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:30:30 ID:+EluJ0/p
>>429
なにお前?そんなに悔しいの?
アホなの?

お前の発言は正しいっていってやってるだろ
しつこい奴って嫌われるよ

あまりに読解力無さすぎ

話上、500ってのは>>409の書き込みに対して話を合わせただけだろ

もうスルーしてね
(*^m^*) ムフッ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:36:07 ID:+EluJ0/p
頭悪そうだから、理解できなさそうだから、説明するね

いつもの食事500と、いつもの食事+500は一緒じゃないですよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:42:12 ID:2AKYANUi
ID:+EluJ0/pさんの書き込みはちょっと間違っているんだけど、
ID:6JnCUISWさんも500kcal云々の件に関しては読み間違いをしているみたいなので
もうこの件はこれでいいんじゃないですかw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:00:56 ID:oewCB2Ry
ラーメン食いたい!!
皆さんどうしてます!?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:22:12 ID:BvNUvst3
>>434
たまには食べます。食事として。

間食とか、飲み会の締めとかにはしない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:29:26 ID:pq78aUNQ
食事の味噌汁代わりに、カップラーメンは?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:38:26 ID:BvNUvst3
>>436
スープだけじゃないなら、ごはんに麺を重ねるのはダイエット的には自殺行為。
でもそうなると「ラーメン+餃子」も炭水化物祭り状態なんだよなあ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:39:38 ID:BvNUvst3
>>409
今から敢えて参戦。

全然おkじゃありません。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:42:22 ID:YyoM3GC8
餃子ってそんな炭水化物多いの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:43:48 ID:BvNUvst3
基礎代謝が1500で、一日の摂取カロリーが500kcalだとしたら
単純に、毎日1000kcal消費できるって考えでおk?
  ↓超訳↓
一日の必要カロリーが1500で、
一日の摂取カロリーが500kcalだとしたら、
不足している1000kcal分痩せる

理屈としてはそうなりますが、あくまでも理屈だけの話で
仮定が非現実的すぎて実際のダイエットには役立たないと思います。

また、極端なカロリー制限によるダイエットは、身体や精神に害を与え
続けていくことが出来なくなります。

参考
低カロリーの悪影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:48:47 ID:BvNUvst3
>>439
まあ評価は分かれるだろうけど。

餃子の皮のカロリー
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/kokurui/gyouza_kawa.html
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:49:09 ID:1+EPhjSj
つか、基礎代謝ベースで話するからおかしくなるんでは?
痩せる太るの話に基礎代謝だしたところで仕方ないでしょ。
減量中は徐々に減っていくもんだし、摂取量絞ってりゃある程度落ちて行くもんだし

単純に食って太るか痩せるかは、体重が同じでも人によって違いが出てくるでしょ。
それは栄養の吸収に差があるとかじゃなくて単に「消費の問題」なわけだから

日々2000kcalで現在の体重が釣り合い取れているなら、それが拮抗する摂取量。
こっから300でも500でも減らせば、少しづつでも体重は落ちてくよ。

大事なのは「実質代謝」なんではなかろうか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:13:02 ID:BvNUvst3
>>442
基礎代謝=1日の必要カロリー

みたいな誤解はよく見かけるし、その上過信されているよね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:04:09.54 ID:MEd+1C3J

1日1800キロカロリーって摂取しすぎなんだろうか?
1800キロカロリーは50キロの人の維持カロリーらしいから最終的には50位になるっぽいけど…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:10:07.38 ID:Kdfb5giA
>>444
マルチ


543 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/02/19(土) 20:02:09.10 ID:MEd+1C3J
訂正

ってか1日1800キロカロリーって摂取しすぎなんだろうか?
1800キロカロリーは50キロの人の維持カロリーらしいから最終的には50位になるっぽいけど…
446U ◆UCpNayrUT/Os :2011/02/19(土) 21:54:31.64 ID:rCpcEsZj
もう痩せなくてイライラしすぎておかしくなりそうです(T_T)毎日エアロバイク30分やってんのに全くやせない、ほんとイライラします、なんでですか?間食もしてないのに・・俺にダイエット無理なのか・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:02:12.03 ID:Fz1yZ/IB
>>446
スペック書かなきゃ何もわからないよ。
448U ◆UCpNayrUT/Os :2011/02/19(土) 22:29:33.94 ID:rCpcEsZj
>>477
すんません、168p77sです(T_T)あと1ヶ月でなんとか70まで落としたいんですよね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:42:45.94 ID:Fz1yZ/IB
>>448
1ヶ月で7kg痩せたいのに、30分のエアロバイクしかやってないのですか?

初期ボーナスがあったとしても無理です。

かなりキツい食事制限をした上でヘトヘトになるまで毎日有酸素運動をしても、
そこまで減らせる人は僅かだと思います。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:00:14.05 ID:2AKYANUi
>>448
一ヶ月で7kgは水分込みでも結構厳しいかも。
かなり厳しい食事制限と有酸素運動のボリュームを増やす事が必要かな。
でもリバウンドのリスクも高いよ。
451U ◆UCpNayrUT/Os :2011/02/19(土) 23:10:08.95 ID:rCpcEsZj
>>449ビリーやジリアンのDVDもってるんですがマンションの為ジリアンはやりづらくてビリーは内容がきつくて・・エアロバイクはつまらなく精神的に30分が限界です(T_T)よかったらアドバイス下さい、甘い考えだと分かっています
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:02:12.95 ID:zMDKk4A2
炭水化物は最低どのくらいは取った方がいいですか?
ダイエットだと炭水化物減らすけど減らしすぎもやせにくいと聞いたので分かる方教えて下さい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:14:31.10 ID:RujveKJr
摂取カロリーの半分は欲しい
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:18:54.13 ID:zMDKk4A2
半分も取っていいんですね。意外に多いですね。
ありがとうございます。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:33:53.30 ID:AfO/LEdS
質問させて下さい。
珈琲飲むだけで痩せますか?
昔ダイエット板に珈琲ダイエットスレというのがあったと思うんですが。
珈琲はブラックです。
珈琲飲むと、お通じが良くなるというのは、本当でしょうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:50:24.56 ID:i4lllmkR
>>451
お前さぁ某スレ立てたりしてもうすぐ大学入るってヤシだろ?
もう諦めろよ、あれだけたくさんの人に助言貰って逆に太ってるんだから無理だって
問題なのはお前の「やる気」なんだよ
愚痴ばっかでホント進歩しないヤツだなお前は

エアロがつまらなくて30分が限界とか言ってるお前にはダイエット不可能でFA
悔しかったらちゃんと食べ物のカロリー計算して消費>摂取を実行しろや
柿ピー食ってて痩せる訳ないだろが!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:58:10.35 ID:xUGn22X0
>>451
>ビリーは内容がきつくて・・

ビリーやればいいやんw
きついってことはたくさんカロリーを消費するってこと。
一ヶ月で7kg落とすとなると、そのきついことをやらざるをえない。
きついというのが健康を損ねるような種類のものなら無理強いはしないが、
ただのヘタレな言い分なら、うだうだ言ってないでさっさとやった方がいい。

あと、数字にこだわってるうちはダイエットは成功しない。


>>455
「運動するだけで」、「食事制限するだけで」以外の「○○だけで」ダイエットは
基本的に無視する方向で。うん、コーヒー飲むだけダイエットなぁ・・・
コーヒー好きのデブはごまんといるしw
便通改善したいなら、水分と便の材料になる繊維質をしっかり摂って腹筋運動。
内臓下垂を防いでぽっこりおなかを二重に解消してくれる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:01:59.76 ID:CcBOInL0
>>451
エアロバイクを30分毎日やればいいと思うよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:32:04.42 ID:QXqkRnMf
>>451エアロバイク毎日30分やってるけど、どんどん楽になってくるよ。まあその度に負荷上げるか時間伸ばさなきゃだがな。しかしそれもまた楽になってくる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:37:32.09 ID:uVmrOnxY
きつい、ではなく
つまらないと言ってる時点で
肉体的に楽になっても無理なんでは
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:40:01.29 ID:QXqkRnMf
>>460自分はテレビ見ながらやればあっという間だが、無理かなあ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:50:44.58 ID:iLTYYWuj
>>456
七誌学生さんのことかい?
さすがにそこまで面の皮厚く無いだろ
厚いのはお腹の脂肪か。。。

>>451
456が言うとおりなら、しばらくは2chでは相手にされないから
明和水産にすれたてろ(自分の今の写真も忘れずに
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:54:37.60 ID:vdki+6HU
デブは走れ。
最低1時間は外で走れ。
走れないなら歩け。
30分程度の運動でやせれるなら
みんな苦労しない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:01:28.87 ID:QXqkRnMf
>>463クロール1時間でもいいですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:03:50.47 ID:i4lllmkR
>>462
俺は七誌だと思ってるけど。違うかもしれないがね
身長体重やエアロ持ってる点とか馬鹿正直に書きやがるし
顔文字使ったり文面でも特徴が滲み出てると思うんだが

ちょいと前に初心者スレとかでも少しデータ誤魔化して卓球してたんですけど云々とかでカキコしてたよ
そん時はスルーしたんだけど、またかよ!と思って今回は反応してしまった
466U ◆UCpNayrUT/Os :2011/02/20(日) 14:27:20.58 ID:fy2ZudfL
はい名無しです、なんかすいません(´;ω;`)
じゃあ1ヶ月ビリーやります、アドバイスくれた方ありがとうございます
なんかほんとすいませんでした。卓球やってたってのは人違いです、書いた事ないです(T_T)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:39:49.58 ID:zMDKk4A2
平日は制限しつつきちんと食べて運動してるとして
休日限定でかなり少食にして運動したら良くないですか?

筋肉落ちてリバウンドしやすくなったりますか?

最近短期間で太ったから早く戻したいです。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:41:51.91 ID:i4lllmkR
>>466
言ったからには責任持ってやれよ?ただ無理して体壊すなよ?
体壊したら元も子も無いからな

ちゃんと1ヶ月ビリーやるとして(運動したからって)痩せるとは限らない
ちゃんと摂取カロリー>消費カロリーになるよう様に
食べる品のカロリーを把握するトコから始めないと駄目だ
って皆がクチをすっぱくして言ってるのにお前ときたら…今回こそやれ!

某スレの時みたいにジョグ始めると言った途端レスしなくなり
忙しくてレスすら出来ないとかありえん言い訳した挙句蒸発とか…
応援してくれてる人たち皆を馬鹿にした様な真似はもうすんじゃねえぞ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:47:42.40 ID:i4lllmkR
スマソ摂取カロリー<消費カロリーでした
七誌とりあえずがんばれ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:51:38.45 ID:FSO/1hQN
一年で10キロあまり太ってしまった。暴飲暴食が続いてたので、二週間前から食事を2000カロリー以内にしているのに、痩せない・・反対に1キロ太ったんだけど何でかなぁ
運動しなきゃダメかな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:01:08.08 ID:exoc2T/I
>>470
どんな計算してんだ
増量計画か?
デブはカロリー落とすだけじゃむりだ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:12:34.81 ID:iI9XOk5+
1日800キロカロリー程の運動はじめましたが
全然痩せません

そして運動しはじめてから
やたらとこってりした物が恋しくなりました
食事は3食きちんと
夜に炭水化物を少し減らすくらいです
何がダメなのでしょうか…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:22:52.48 ID:QXqkRnMf
>>472体重やらなんやら書かなきゃアドバイスもできませんよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:22:11.06 ID:iI9XOk5+
すいません
158/49 です
1日1900キロカロリーくらい摂取です
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:06:08.32 ID:FSO/1hQN
>>471
食べたものをカロリー計算できるサイトがあるのですが、やはり運動するのが良いですよね。
仕事が力仕事なので、腕と足の筋肉が凄くて夏は半袖になるのが嫌です・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:28:20.70 ID:oQy7NVjC
163cm、59kg
女です
一日1800キロカロリー程摂取しています
一週間のうち三日間は帰宅が遅い為、遅い時間に夕食をとるのに気がすすまず、まともに夕食を摂らず寝てしまうことがあります
本を参考にエクササイズをしたり、時間があるときに水泳に通い、間食をやめたりしていますが体重が落ちません

やはり三食きちんととらないので、太りやすく痩せにくい体になってしまっているのでしょうか?
デブですみません
アドバイスよろしくお願いします
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:32:25.62 ID:GVxxSbz6
最近、夜ご飯を野菜中心にしてるんですけど、ナムルとかに胡麻油を使います。
胡麻油が好きでいろんな物に使用しちゃうんですけど、ダイエットにはあんまりよくないんですかね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:54:53.18 ID:UBtYc1hL
>>444
サンクスのチキン竜田タルタルソース弁当は1000カロリー
479名無しの学生 ◆XagNySCoac :2011/02/20(日) 23:39:40.50 ID:fy2ZudfL
>>468ほんとにみなさんのありがたいアドバイスを無駄にしてすいませんでした!頑張ります、ちょくちょく分からなくなったらここで質問します、応援してくださってほんとにありがたいです・・今度こそやりとげます!名前は戻しました(´;ω;`)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:49:17.28 ID:iLTYYWuj
>>479
君にはスレと仲間たちがいるじゃないか?
戻ってまた頑張ればいいじゃない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:20:26.02 ID:BP0TZoYd
運動しても痩せない理由
・体が飢餓状態
・筋肉が少ない
・消費カロリー<摂取カロリー
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 03:29:33.03 ID:U+4KA9S4
158p48s、21歳の女子大学生です。
大学入学時は45s程度だったのに今は3s増えてしまいました。
体脂肪率は26%前後です。

食事は自炊で和食中心に1200ー1500kcalです(ダイエットをしていなくても、実家でもヘルシーな食生活をしていたのでいつもこのくらいのカロリー)
運動は特にしておらず、通学等で自転車をトータル一時間くらい漕ぐのみ。
運動量自体は確実に高校の時より減っています。

体重を元に戻すためにウォーキング一時間程度を始めてみようと思いますが、筋トレ等をして筋肉量を増やした方が効果的に体重を落とせるでしょうか?
ちなみに腕立て伏せが一回もできないくらい非力ですwww
体力がなくて疲れやすいのも改善したいです。

非常に漠然としていますが、細かいことでもいいので何かアドバイスをいただけたらと思います。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 05:13:06.34 ID:IFurE0hS
>>482
腕立ては、ベンチに後ろ向きに手をついて(空を見上げるようにして)やると、
負荷が軽くてやり易いです。

滑り台みたいな恰好ですね。

慣れてきたら通常の腕立てをするといいよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 06:42:42.34 ID:TfjgxrTP
仕事に出かけるのが早くて菓子パン
二個をコーヒーで流し込むような
朝食なんだけど、やっぱりカロリーメイト
みたいなバランス食品食べるほうがいい?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 06:51:51.14 ID:tSHPhQY5
>>483
その方法だと三頭にほとんど負荷がかかるし、意外と体幹必要だし
腕立てができないほどに体力ない人には無理ではなかろうか・・・

個人的な意見としては、膝ついて腕立てかなあ・・
後は腹筋、背筋、スクワットもやっといたほうがいいとは思うけど
一番いいのはちゃんとしたコアなジムで指導受けることだと思うね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 07:03:19.19 ID:gXi2Gd5X
女です。基礎代謝1500。1日の摂取カロリー1200kcal。毎日1時間エアロバイクして後は2時間程ジムで運動をしています。始めてから2週間弱で、最初の頃に絶食で(医療機関で)5キロ落ちました。それからいくら運動しても体重が落ちません。停滞期でしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 07:50:38.04 ID:mKzzZz44
>>484
カロリーメイトはバランス食品などではないw
あんなの食べるくらいならプロテインバーでも
食べた方がずっといい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:54:33.73 ID:JT/FI2H1
>>486
嘘つくな
オマエ チクビだろw
50歳独身フリーター爺www
モチモチモチ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:05:56.85 ID:3MnMk2o5
>>486
最初に絶食したのが失敗

>>487
ホント勘違いしてる奴多い
カロリーメイトなんてマーガリンメインでカロリー上げてるから、食うなんて有り得ない
登山の非常食だろ
おにぎりでも食ってる方がマシ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:39:58.25 ID:bWrL5y2A
メープル玄米ブランやグラノーラなどはダイエットにいいんでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:48:18.91 ID:hLR2PuyS
35♂167/72
一日の食事
春雨ヌードル1個
缶コーヒー 1本
人によって違うのは分かりますが、運動無しで60`位まで痩せるには大体どれ位の期間を要すものですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:04:25.89 ID:VelxNzMA
>>491
一日200キロカロリーくらいだよね
倒れないで続けられたら2ヶ月くらいで60いくんじゃない?

493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:47:17.30 ID:YmSyX/QU
そんな食生活続けてたら死ぬぞ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:06:33.52 ID:Tk6EGbw+
>>490
野菜などと一緒に、摂取カロリーを考えて食べるならいいんじゃない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:12:04.44 ID:bWrL5y2A
>>494ありがとうございます。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:12:10.68 ID:X0JrUvWn
>>490
普通に白米とか玄米とかのがいいよー
グラノーラ系の炭水化物って、精製糖と果糖だから、腹持ち悪くてすぐお腹すくよ

過食してる人のレスみると、グラノーラとかブラン系のを一袋一気に食ったりしてるから、
やっぱ血糖値がすぐ下がっちゃう食べ物のうちのひとつなんだろうと思うなー
食物繊維が入ってるから、普通の菓子パンなんかよりマシなんだろうがさ…

やっぱ王道に、一食500〜600kcalで肉魚野菜まんべんなく食うのがいいよ
そうやってバランスよく食う習慣つければ、今後の人生でも太りにくくなるよ
ジャンクものも欲しくなくなってくるから一石二鳥
ダイエットとは習慣の改善なり
王道が一番だよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:45:37.21 ID:bWrL5y2A
>>496ありがとうございます。あまりよくないのですか…。勉強になりました。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:49:36.58 ID:d/wF9Z6h
昨日くらいに昼のTVで宣伝してた器具、
「??スウィング」だったか「スウィング??」という名前の気がしたんですが
ご存知の方正しい名前を教えてくれませんか?
腰かけて、座席が左右に動くような器具でした
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:16:19.16 ID:0js4cPEe
>>498
これ?

Amazon.co.jp: 1日たった3分のゆらゆら運動! スウィングシェイパー: スポーツ&アウトドア
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XUCQ0E
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:28:38.64 ID:WmCFHAiE
>>484
何食ってもいいけどゆっくり食えな
早食いはデブのもとだ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:34:31.68 ID:NsHhL83W
伊勢谷を見習えよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:16:43.24 ID:d/wF9Z6h
>>499
申し訳ありませんが違います
    __         __
   .└─ァ |        .└─ァ |
      | |           | |
      | |           | |
      | |           | |
      | |           | |
      | |     ┌──ー┼─これに腰かけると
      | |     ↓    | |  左右に振れ動く
      | ト、  .r──┐   イ |
      | ト ニ二| 一一 |二ニイ |
      | | ト、 ` ̄ ̄´  ,ィ | |
      | |   `ーー‐一'´  | |
      | |           | |
      | |           | |
      | |           | |
     .r-|_|          .r-|_|

もう少し具体的に言うと、上の図のような器具でした
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:03:58.40 ID:0js4cPEe
>>502
↓別物だと思うけど、こんな感じ?

アブダンス 通販 - セシール(cecile)
http://www.cecile.co.jp/detail/1/BTHC1B000009/
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:14:08.82 ID:d/wF9Z6h
>>503
そんな感じのものです
そちらの方の商品を検討させてもらいます
ありがとうございました
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:38:09.12 ID:U+4KA9S4
>>483,485
ありがとうございます。
まずは膝をついての腕立て伏せから始めてみようと思います。
腹筋やスクワットもして,ウォーキングもしてなんとか体重を元に戻したいです。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:08:22.03 ID:MZbYxep7
>>443

すんません誤解してました。
基礎代謝って正しくは何なんですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:33:55.37 ID:rp8w+6KO
>>506
基礎代謝(きそたいしゃ)とは、何もせずじっとしていても、生命活動を維持するために生体で自動的に(生理的に)行われている活動で必要なエネルギーのこと。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 02:15:44.90 ID:MZbYxep7
ありがとうございます。
すると、基礎代謝=1日の必要カロリー は誤解ではないような…?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:38:59.93 ID:OM5QrhKt
>>508
あなたがずっと寝たきりならそれで良いんでしょうけど、実際には外出したり
日中様々な活動してるわけだから、そこでもカロリー消費してます。

人によって生活強度、エネルギー消費量は異なるので(運動の有無等)基礎代謝
だけで必要カロリーを考えると全く足りていない上に、あまり参考にもなりません。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:35:12.57 ID:ljpawSSI
>>508
基本料金=毎月請求されてくる携帯の利用料金

ではないことの方が多いでしょ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:00:09.50 ID:DAYuqq7R
朝11時に起きて食べたご飯は、朝食でしょうか昼食でしょうか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:04:49.31 ID:nt/72RCe
>>511
昼食です
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:08:48.47 ID:DAYuqq7R
>>512
ありがとうございます。
次の食事は夜まで待つことにします。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:21:16.49 ID:pspN5/ku
161 43
三ヶ月生理こないが体は軽く快調

太らなきゃだけど太ると体重いしダルくて周りに迷惑かける(確か47キロだともう眠る事しかできない)

今日久しぶりにドカして今45あるけど必死に運動して減らそうとしてる自分がいて…太らなきゃだけど太りたくないんです。でも将来体ボロボロになりますよね…
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:22:15.05 ID:xEzkCf6a
30歳の男です。
健康診断の結果が気になりカロリー制限と筋トレで173cm/90kg/32%から65kg/16%まで体重と体脂肪を落としました。体調はいいです。
ダイエット生活にも慣れて目標を60kg/12%くらいにして励んでるんですが、便秘症になったのと性欲が激しく減退して悩んでいます。
便秘症はダイエットの弊害だと思うんですが、性欲は年齢のせいかダイエットのせいかわかりません。
関係あるのでしょうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:37:47.81 ID:ljpawSSI
>>514
おいくつの方かはわかりませんが、体重が軽すぎるというのは、必要なものまで無いということですよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:38:28.20 ID:ljpawSSI
>>515
運動で発散されちゃったんじゃないですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:45:41.27 ID:pspN5/ku
25歳です。
体重軽すぎでしょうか?この板ではこの身長体重で生理きてる方多いから並だと思ってました;;
でも増えれば増える程逆に疲れやすくなるので仕事(常に動く仕事)にリスクが↓
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:59:44.31 ID:ljpawSSI
>>518
ご心配なら、一度病院で血液検査でも受けてみれば?
その程度の体重増で動けなくなるって、病気かなんかでは?と思ってしまう。

まー身長体重も体調も個人差ありますから、いちがいに決めつけらませんが。
ただ繰り返しますが「必要なものまで何かが足りてない」状態であることはたぶん間違いないように思います。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:28:45.74 ID:AV31dzel
今まで炭水化物抜きダイエット、おかゆダイエット、断食ダイエット(最悪激リバ)で
ことごとく失敗してきた男160cm74k(元55k)です。
この度、実家に帰ることになり、まともな食事と、近場に温水プールがあるので、水泳とで
王道ダイエットしようと思ったのですが、水泳板では筋トレしろ(筋トレ嫌い)水泳で腹は凹まないと
言われてここにきました。水泳(平泳ぎしかできない)有酸素運動だし、
地道に続ければ効果あると思うんですが、どうでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:56:12.25 ID:/dj0je6I
全く運動してないので有れば水泳で十分でしょう
わざわざ筋トレとか意識しなくても、水泳で十分負荷はかけれると思います
ただ平泳ぎだけじゃなく、クロールなど他の泳法も入れる方が良いでしょう、なるべく全身に負荷かけるように
段々身体が出来て来ると強度や距離を上げたり、鍛えたい部分が出てくれば筋トレを取り入れれば良いと思います
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:12:46.27 ID:i2wndHcs
筋トレの筋肉フルフルして我慢する感じが大嫌いなんです。
何十年運動してないんで、多分最初は25Mがやっとと思うんですが。
泳げなくなったらウォーキングして、少しづつでも距離を上げていこうかと。
それで食べる量おさえれたらやせますよね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:18:15.96 ID:+bWkfTTu
>>522
泳げなかったら水中歩行でもいいんじゃないか
524522:2011/02/22(火) 23:28:39.00 ID:i2wndHcs
ここの人たちは優しいなあ
水泳板(競技板?)ではキモデブが泳いでも変わらんみたいなあつかいでした(TT)
525522:2011/02/22(火) 23:55:57.20 ID:cDGY2R7o
水泳に腹つかわないとか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:57:09.23 ID:1YxCiCRr
ダイエットのモチを上げる名言ってナニ?
527522:2011/02/22(火) 23:59:12.08 ID:cDGY2R7o
痩せて異性いきまくるぞ!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:59:44.32 ID:O7wv1Dct
>>522
十分でしょう
まずは週2〜3回でも地道に続けることだと思います
歩こうがジャグジーだけでも良いと思います
変なノルマも持たないように、プールに行くのが楽しく続けられるすることですね
続けないと何の意味も有りませんから
ただ水泳や運動だけじゃ思ったほどの減量は出来ないので焦らないように
しんどいとは思いますが、体型変化は1年位で成果が表れると思ったほうが良いでしょうね

529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:02:00.10 ID:EnHjlw6x
腹も余裕で減るだろうけど
まずちゃんとした食事制限を身に付けよう
530522:2011/02/23(水) 00:03:25.18 ID:cDGY2R7o
>>528
分かりました。とにかく今回は極端なことをせずに、
王道でやっていきたいと思います。
急激な減量の危険性も身に染みています
531522:2011/02/23(水) 00:12:17.88 ID:la7WQL2U
>>529
母の手料理腹8分目時々ビールかワインでやっていきます

実は今まで寝たきり眠剤&酒バカ食いの生活を続けてきたので
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:36:37.51 ID:3KHhS8Jv
>>526
ダイエットはお前を裏切らない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:23:19.76 ID:7o4hXvKa
ダイエット中の食べ物について質問します。
もとが大食いだったので
徐々にへらして食事量ふつうになった今でも
時々夜凄く物足りない時があります。

かさがあって低カロリーな料理や食材のおすすめありませんか?
よく噛めてあまり水っぽくなくて温かいものがあると助かります。
噛まないと満足感でないみたいだし冷え性です。
あまり水分多いとお腹がゆるくなったりしました。

いまはゆでた糸こんにゃくにポン酢かけたりしてますがちょっと食傷ぎみです。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:48:51.29 ID:lgqOZ9KY
キノコ、海草、ササミとかの定番に野菜を追加してレンチンしたホットサラダは?
キノコは軽く洗ってほぐしたり切ったりして、ササミは下茹でして冷凍しておけばすぐ食べられるし、海草は乾燥カットワカメで
冷凍野菜ミックス、シーフードミックスも手軽
たまにササミのかわりに魚の練り物とか
ミミガーやスルメは歯応えあってローカロリー

私は100均で一人前86キロカロリーのレトルトカレーを野菜にかけて食べます
とろみをつけないサラサラのカレーなのでカロリー抑えられるらしい
あと、セロリを切らずにバリバリ食べると満足感がある
オールブランを何もかけずにぽりぽり
535名無しの学生 ◆XagNySCoac :2011/02/23(水) 01:52:24.26 ID:dAJLwxjr
バイトが夕方の五時から九時半までなんですがその場合夕飯と運動はどうしたらいいと思いますか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:04:42.10 ID:lgqOZ9KY
朝でもバイト前後でも、運動できる時間にすればいい
バイト後に食べなくても寝られるならバイト前に夕飯食べればいい
どうしてもお腹が空くならバイト前の夕飯を減らしてバイト後に軽食をとる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:30:46.63 ID:7o4hXvKa
534さんありがとうございます!
ヘルシーでしかもおいしそうです。
糸こんにゃくより栄養もあるしとても参考になりました。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:38:32.19 ID:YZGlLo9K
ありがとうございます。実は体重で生理止まったの三年前にもあったのです。体重が重くなる→しんどいは病院にはわかりませんでしたが多分体が重く感じるからだと思います。生理きてもそれ以外は最悪なんだ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:50:44.04 ID:O6PVcKwQ
>>538
心の病かもね。
摂食障害みたいな感じのもの。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:52:20.12 ID:XaKPn/uy
お腹を引き締めたいのですがどうすればいいのでしょうか
筋肉はなかなかつかないと聞きますし…
やはり部分やせが無理なように部分的に引き締めるのも無理なのでしょうか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:15:33.20 ID:QYJGaacL
厳しいけど腹筋は一番効果出やすいよ
お腹の脂肪が内臓脂肪であれば一番最初に落ちるから
ある意味部分痩せが可能
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 04:38:02.56 ID:mJsj5/GY
筋トレやると筋肉がつくわけだけど、これって最終的には体重増加にも繋がる?
最近、ウエストは順調に減ってるのに、体重だけ増えてるんだけど。
165cm58キロだからまだそんな時期ではないとは思うのだが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:11:47.62 ID:zW+OTQr2
どなたか>>455の下痢ご返答をお願い致します。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:05:23.14 ID:zW+OTQr2
すいません。
>>543
どなたか>>455のご返答をお願い致します。でした。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:18:32.64 ID:PgBhYgbx
>>543
コーヒーは利尿作用と血中の遊離脂肪酸濃度を上げる作用があったと思う。
下痢はしないし、飲んで痩せるもんでもない。
運動前に飲むといささか良いかもだが、もともと十分な血中の脂肪酸を
使い切るのは普通無理なんでやっぱ関係ないって報告もある。
まあ気休め程度で。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:24:13.42 ID:zW+OTQr2
>>545さん、ご返答ありがとうございました。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:24:39.82 ID:7TNd6dTP
夕食をご飯半分にして
おかずは魚や茹で豚や納豆や豆腐 あと野菜
運動は毎日エアロビとステッパーで1時間
これで綺麗に1ヶ月に5キロ痩せられるでしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:27:38.86 ID:PgBhYgbx
>>547
人によるとしか。
まあやってみたら?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:04:04.80 ID:uUMUMPop
>>547
何もしないのに比べれば、可能性は無いないこともない。

やればなるかもしれないけれど
やらなければまずならない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:45:24.34 ID:7TNd6dTP
>>598>>599
ありがとうございます
可能性というか
やつれた感じではなく1ヶ月で5キロ痩せる方法を模索中なんです
食事をもっと減らして運動を増やした方がいいでしょうか …
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:52:45.72 ID:uUMUMPop
>>550
あなたが体重100kgくらいなら多分簡単。

なんていうか「やれそうなことを思いつくだけ並べた」ようにしか見えないんだけど。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:06:01.67 ID:PgBhYgbx
>>550
やりながら調整するしかないです。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:49:06.87 ID:7TNd6dTP
>>551>>552
ありがとうございます!
とりあえず頑張ります!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:54:17.04 ID:YTKtxkzQ
>>547
そんなんじゃ1月で5kgなんて無理
そんなんで痩せたらみんな困らない
もともと百何十キロも有ったら痩せるかもね〜
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:04:10.81 ID:iNAcJm4G
朝も昼も夕食も半分にしたらいけるだろな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:29:38.07 ID:PgBhYgbx
>>555
戻したとたんリバウンドするっしょソレ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:31:23.78 ID:iNAcJm4G
なんでデブの時の食事量にもどすん?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:06:11.05 ID:PgBhYgbx
>>557
それが続けられるんならいいんじゃね?もちろん。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:22:56.46 ID:iNAcJm4G
なんでずっと食事量半分なん?
「適量」て概念はないん?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:26:19.23 ID:Pk3GGwaX
>547

計算してみればいい。

一ヶ月5キロ落とすとして、まあ落としたいのは脂肪だろうから
一キロ7200キロカロリー。5キロなら36000キロカロリー
30日で割って一日1200キロカロリー減らせばいい。
成人女性なら一日の摂取カロリーが大体2000キロカロリー程度だから
夕食ご飯半分どころか朝昼晩全部半分。+運動

これで何とか体重は予定どうりにはなるわな。




561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:25:11.71 ID:8S1gmRX2
よく軽く筋トレっていいますが、部活とかスポーツの経験なくて、どういうのが軽い筋トレなのかわかりません。
腕立てとかスクワットとかですか?ダンベル体操も筋トレ?
運動するダイエットは初めてですが、どんな筋トレをするといいですか?

今は軽く食事制限とウォーキングしてます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:47:55.74 ID:8wkJGhS+
29歳 155/51 女です
朝 カレーパン一個
昼 おにぎり2個
夜 グレープフルーツジュース500ml
1日の総摂取カロリーは、およそ1000kcal位だと思います。
運動はしていません。
タバコは1日30本吸ってます。
仕事は立ち仕事です。
この食生活を1ヶ月位続けているのですが、痩せません。
基礎代謝量が、異常に低いのでしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:59:03.22 ID:crm0W8GQ
めっちゃ痩せました
20キロくらい モテてモテて仕方ないんですが結婚した方がいいですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 04:24:54.95 ID:Hi9GE5Gz
>>562 29歳にもなって栄養バランスを考えられない人は痩せません
基礎代謝も目安として計れるよいに、体脂肪・基礎代謝・骨量は計れる体重計を買いましょう
蛋白質も野菜ミネラル・ビタミンも何もかも不足してるから痩せません
カロリーも減らし過ぎです
せめて1200kcalはバランスよくとりましょう
つか、こんな所で質問してないでggr
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 04:50:24.60 ID:8wkJGhS+
>>562です。
>>564様、レスありがとうございました。
一応、ビタミン剤やミネラル剤のサプリメントは摂取していたのですが、これからは、蛋白質、野菜等も摂取して、三食バランス良く食べようと思います。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:06:07.78 ID:+41JuLwF
まずタバコやめろや
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:45:30.96 ID:R9kZ9Dcn
そらまあ「数値として体重を減らす」だけなら
やみくもに消費カロリー削ったりしてりゃいいけど
それを維持するのはまた別問題。

「奇麗にやせたい」だの言うのであれば、「健康」は無視できない。
「健康にいい」と「痩せる」を混同してはいかんが
「痩せる」ことだけを考えて「健康」をないがしろにしていては
パッとしない見栄えや、日々の暮らしすらしんどいような肉体しか得られないと思う。

健康の事を考えるのであれば、まずタバコをやめるべき。
「1本10kcal消費なのにもったいない」とかいう人はまあ好きにすればいいと思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:36:08.69 ID:gE52s9yZ
痩せるだけなら、そんなに難しくも無いだろ
何の為に痩せるのか考えないと
綺麗になる為に痩せたいなら、綺麗に痩せていかないと無理
無理に栄養落とすと髪はパサパサ、皮膚はシワシワ、シミやクマ、血色は落ちて、痩せても病気って言われてたら意味が無い
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:59:51.07 ID:WM/59YYh
だんだん痩せていくと共に、食欲が無くなっていきます。以前は食べる事しか頭に無かったのにな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:17:03.79 ID:PDGoWPbz
食べてすぐ運動は意味ないと言われるけどほんの少し食べただけでもいけないんですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:45:18.03 ID:X9fOu6eT
>>561
>運動するダイエットは初めてですが、どんな筋トレをするといいですか?
「軽い筋トレ」の定義」は無いと思いますが、この板では「きつくない筋トレ」程度の意味で
使われることが多いと思う。
まあ自重の腕立て、スクワット、腹筋程度を軽くやるみたいな意味じゃないでしょうか。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:19:07.16 ID:jW8E+oz8
>>570
食事、運動のタイミングは効果に影響する。

・空腹時の運動
論外。
血糖値が低く、めまいがする等運動が十分に行われない。
脂肪代謝より筋肉消耗が顕著になる。

・食後間もない運動
血流が消化器官に集中し、脂肪代謝の効率が低くなる。
脂肪代謝がスムーズに行われる条件になるまで血糖値がなかなか下がらない。

運動効率をよくする為には、糖質は欠かせないが、即効性の炭水化物(甘い菓子等)は避けた方がいい。
血糖値が急上昇し、血糖値を落ち着かせようと恒常性が働き急反動で血糖値が下がるので、摂取直後に運動するとスタミナ切れしやすくなる。
(摂取した場合は2時間ぐらい経過してから。)

運動前の糖質摂取は果糖等遅効性の糖質をとるのがいい。
スポーツドリンクでもOK
ごはんも、血糖値の恒常性の反動が低い。
運動前おなかすいているのなら、おにぎり食べた方がいい。
運動前に摂取した方がいい飲食物もある。
例えばカフェインを含む飲み物。コーヒー等。




573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:32:24.05 ID:Q7AXhZ/3
ダイエットの停滞期って、結局は摂取カロリーと消費カロリーのバランスが取れている状態ってことで
いいんですか?

飢餓スイッチが云々なんて言われているけど、結局は体重が減れば基礎代謝も減るんだから、摂取カ
ロリーを減らしていくと、どこかの段階で摂取カロリーと消費カロリーのバランスがとれるわけで、それを
停滞期っていっているだけと考えていいのかな?

どうもダイエットの停滞期っていうのがよくわからないんだけど・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:57:50.28 ID:mHbOJ014
>>573
>ダイエットの停滞期って、結局は摂取カロリーと消費カロリーのバランスが取れている状態ってことで
いいんですか?

その解釈で問題ないと思います。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:15:06.48 ID:BDWk+gl9
栄養学的にタンパク質が脂肪になることはないの?
アミノ酸から糖新生で糖質になってそこから脂質にかわる?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:24:46.32 ID:jW8E+oz8
>>573
そのとおり。
恒常性の説を唱える人がいるが、これは体反応として日常的に機能するもので関係ない。

体重減少すれば、基礎代謝能力とともに負荷量あたりの消費カロリーも減少する。
食事制限だけに頼れば、体重減とともに摂取カロリーを減らさないと釣り合ってしまう。
運動で体重減する場合でも運動量を増やさないと釣り合ってしまう。
血糖値の低い状態で運動すれば脂肪より筋肉の消耗が激しくなり、体力向上が伴わず苦しくなる。
運動による体力向上・体機能向上が伴えば、負荷量を増やし同時間あたりのカロリー消費を増やす事ができるようになり、適正な体格になるまで停滞することはない。
体力・体機能向上には栄養バランスが必須。

脂肪蓄積しやすい甘い食べ物、油っこい食べ物を控え、腹八分目で種類多く食べ物を摂取し、
体力向上が伴う運動を種類豊富に日常的にやっていれば深く考えなくても標準体型に落ち着くもの。

アスリート体型は、栄養摂取管理を行い体機能向上・体力向上に主眼をおき、増量&減量トレーニングを組み入れた結果得られる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:23:23.86 ID:jjn1enN1
炭水化物をとらなきゃ運動しても燃えにくい。炭水化物はガソリンみたいなもんだって聞いたんだけど、実際どうなんかな



踏み台昇降メインの有酸素運動4時間、米は朝食だけでたぶん1日1200カロリーくらいに抑えるってのを15日間続けて
86.2→82.5にと順調に落ちてはいるんだけどさ
あと筋トレはすべき?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:31:14.08 ID:Q7AXhZ/3
>>574,576
ありがとうございます。

なんかちまたのネット情報はホメオがどうのこうのとそれらしいことが言われているけど、停滞期
がホメオスタシスの影響だというような学術的な裏付けってあるんですかね?

結局、停滞期=体重の維持期ってことで、停滞期を乗り切るには更に摂取カロリーを減らすか、
消費カロリーを増やすしかないってことですよね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:40:42.56 ID:8djmGAgI
食事制限+有酸素運動
食事制限+筋トレ

ふたつの痩せ方では見た目などに違いはでますか?
推測でもいいので教えてください
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:30:14.21 ID:CL4OFFaJ
>>579
出ると思う。それどころか

食事制限+有酸素運動
食事制限+有酸素運動

でも

食事制限+筋トレ
食事制限+筋トレ

でも違いは出ると思う。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:10:23.29 ID:dIanpmto
白ココアダイエットってほんとに痩せるんですか?
試した方いらっしゃいます?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:20:44.53 ID:hUIRyqkA
よくわからないのですが、例えば野菜ばかりの1500kcalと炭水化物だらけの1500kcal
同じカロリーだから消費するには同じ運動が必要という事で良いですよね?
でも同じカロリーだけど、体に入った後の消費先?吸収後の使用先?が違うから、
同じカロリーなら野菜の方が痩せると考えても良いのでしょうか?

現実はもちろんバランスよく食べるます。ただ考え方としての話です。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:51:54.04 ID:X9fOu6eT
>>679
>ふたつの痩せ方では見た目などに違いはでますか?
筋トレの方法が合理的であればめちゃくちゃ差が出ます。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:59:36.99 ID:bB+39WQk
>>582
> よくわからないのですが、例えば野菜ばかりの1500kcalと炭水化物だらけの1500kcal
> 同じカロリーだから消費するには同じ運動が必要という事で良いですよね?

駄目です
1500キロカロリー分身体に入れても、吸収率が低いものや消化にたくさんエネルギーを使うものと
、吸収されやすく脂肪になりやすいものでは差が出るので、同じ1500キロカロリーとはいえないです
例えばセロリはカロリー以上のエネルギーを消化に使うと言われますし
もやしやトウモロコシはうんこに残ってたりしますよね
脂肪燃焼作用の高い野菜もあるし、栄養素も違うのでカロリーだけで比較はできません
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:25:17.35 ID:6I8yJBRT
>>582

カロリー理論はハッタリ(嘘)なので、参考にしても
何もいい事はありません。逆に害があるくらいです。

日本のダイエット事情の根本にカロリー計算の理論がある為、
ダイエット情報がおかしくなっています。

ダイエットの成功者は(常識的な)ダイエット情報を信じなかった人であり
ダイエットに迷う人は(常識的な)ダイエット情報を鵜呑みにしてる人。

カロリーと言う概念を捨てさえすればダイエット成功が見えてきます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:39:12.06 ID:Lsnoqfy5
>>584,585

ありがとうございます。
カロリーよりも質と量を考えるようにしてきます。奥が深いです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:17:02.84 ID:TLfdMVAA
ある程度体重を食事制限と有酸素運動で落としてから筋トレを始める方がいいのか、それとも筋トレも同時進行の方がいいのかわかりません。

女なので筋トレを始めてもプロレスラーのような (脂肪の上に筋肉)体型にはならないとは思うんですが…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:22:56.45 ID:Sz+uRaFU
>>587
>ある程度体重を食事制限と有酸素運動で落としてから筋トレを始める方がいいのか、それとも筋トレも同時進行の方がいいのかわかりません
後者がいいです。
筋トレを後にする合理的な理由は無いです。
強いて言えばきつくて続けられない可能性があるって事かな。
でもそれ言い出したら有酸素や食事制限だって同じ。
つまり後回しにする合理的な理由は一切無いと言っていいです。
でも別にやらないからダメって事でも無いけどね。やるなら一刻も早くって事ですね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:24:10.12 ID:cSaExl5T
覚醒剤は痩せます
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:32:48.77 ID:TLfdMVAA
>>588
ありがとう。筋トレもさっそく始めてみます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:00:06.77 ID:Cu1S/wvN
体重って測ります?

数年デブやってて2日大食いしなかっただけで減ったなって
流石にもっと痩せてから測ろうと思ってその時は測らずにいるが
すぐに食べすぎ元通りw

なんで数g減っただけでヘラつかず、客観的になれるなら測った方がいいかな…と思うのですが

どうしてますか??
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:32:16.20 ID:rHqn0ISb
朝晩計ってエクセル使って折れ線グラフ作ってる
少しずつでも下がってくとダイエットのモチベーション維持になるし
維持期に入ったら戒めになるし
ためしてガッテンで「計るだけダイエット」なんてのがあったから
興味があるならHPで見てみて
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:37:42.04 ID:x8qgHfKh
>>591
体重計の数字に一喜一憂するのがストレスになる人は
【体重は】見た目でダイエット【計らないよ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1154108825/

モチあがる人は「ピザのれん」でググれピザ

自分は月に二回くらい計るけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:37:04.14 ID:LUKMxEn9
標準体重、BMI20くらいなんだけど
本格的に運動するんじゃなくて一駅歩くとかするくらいじゃ
これ以上引き締まりませんか?
やっぱり筋トレですかね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:52:37.11 ID:ywlj9QvJ
計るけど日々の増減をいちいち細かく気にしない。
移動平均を取ってみるといいよ。

体重推移の管理方法 肉体改造研究所(筋トレ&ダイエット)
http://www.know-dt.com/DietARC/wcont/030_maverage.html
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:53:52.38 ID:ywlj9QvJ
>>594
「標準から遠ざかる」のはなかなか大変だよ。
(太る方向は例外だけど。)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:57:47.82 ID:vM8apJ/E
体重は目標値(標準)になってきたけど、首回りや後頭部に脂肪が残ってるような気がします
どうやって落としたらいいでしょう?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:56:41.04 ID:VakjQDl7
地道に有酸素運動を続ける
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:10:45.96 ID:C4PyrW63
痩せた状態を半年以上維持すると
残った脂肪が移動してくる

私の場合、痩せても腰上の分厚い脂肪が落ちなかったがいつのまにか薄くなってた

逆に鶏ガラみたいになった鎖骨も前よりはマシになった

600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:01:28.37 ID:e38vyd3k
>>579です
回答ありがとうございます
でもどういった違いが出てくるのかが知りたかったんですがどなたか分かる方いらっしゃいませんか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:22:12.56 ID:AHDtLGhW
>>600
減量中に刺激を受けない筋肉(筋繊維)は細くなる危険がある。
逆に言えばきちんと刺激をすれば減量中に筋肉が減る事をある程度抑える事が出来ます。
脂肪は狙った部位だけ落とす事は出来ないけど、筋肉は意図した部位だけ残す事が出来る。
結果として同じ体重でもスタイルが変わってくるって事です。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:28:26.58 ID:kfjld7ns
質問です。
とあるサイトで、煙草を吸うと、逆に体脂肪が増えて太ると書かれていたのですが本当でしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:00:43.27 ID:TB5RAGR3
よくいう王道はバランスよく食べて有酸素運動と筋トレして綺麗に痩せる
過激なのは摂取カロリーを極端に減らしたり、炭水化物抜いて筋骨削って体重を落とすって事ですよね


したら摂取カロリーを極端に減らして運動をするって方法とったらどういう痩せ方するんですか?

いま半ニートみたいな生活してて、頭使ってる訳じゃないから炭水化物は1日米一膳にしてて歩き&踏み台昇降をメインに3〜4時間の有酸素運動してます。

今のとこ脇腹のぜい肉が少し減って、腕の上腕筋?が何か小さくなりました。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:29:13.19 ID:AvsAu/fB
>>603
体調崩して寝込んだ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:34:02.85 ID:PobJSh16
>>602
健康に少なからず影響あるけど、基本的にはタバコでは太らない。

>>603
筋肉を壊してエネルギーに変え始める。体重が減るけど、筋肉が減ってる割合が大きい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:46:15.30 ID:i9/MJT2N
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:37:30.48 ID:XLRSjfIE
質問です。

最初は大幅にカロリーダウンさせて(1日800カロリー程度)一気に体重落とす。
運動は無し。
ある程度体重落ちた時点で運動をする。

これで体脂肪は減るのでしょうか。
お腹、腰周り、太もも、二の腕などが肉付きよくなっててその辺りをすっきりさせたいんです。

目標は最低でも5キロ、できれば8キロくらいは減らしたい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:42:10.67 ID:zWsW61Lq
筋トレだけで体重落とす事は可能ですか?

自分は今身長175センチ、体重95キロ
脂肪もあるけどどちらかと言うと筋肉多めです
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:49:27.51 ID:ZznSGlPT
>>607
意図がよくわからん。
なんですぐ運動しないの?

結局運動しないような計画に見えるが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:09:41.53 ID:rveTdV4P
縄跳びってどこの筋肉使ってるんですか?
あと女が縄跳びすると胸が垂れるって聞いたんですが、サラシとかすれば大丈夫でしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 03:13:20.67 ID:rO+t4pj8
キャベツは食べれば食べるほど痩せるって言うけど本当?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 03:26:40.15 ID:FHe8PXlN
>>611
マイナスカロリーの食べ物なんてないよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 03:53:12.44 ID:xqK6MD95
>>608
筋トレだけじゃ痩せない
筋肉付いたって基礎代謝は思ったほど増えないから
でも筋肉付いた身体で有酸素すれば、筋肉無い身体よりエネルギーの消耗は
大きい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 04:02:18.43 ID:xqK6MD95
追加で
ダンベル持って腕や肩とか鍛えてもあんまりダイエットには影響少ないです
大きな筋肉鍛えるのが優先
足尻の下半身重点で、後背中とかの大きな筋肉鍛えるほうがダイエットには効果的です

615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 04:55:15.23 ID:UC+fBADG
質問ですが、食事を抜いたり制限すると凄く頭痛がします
これは何故でしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 06:05:36.66 ID:QyIp7zFE
>>615
水分が不足すると頭痛がするって聞いた事があるよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 07:43:37.98 ID:hDnfoAnM
>>615

オレもなるぞ
血糖値が下がるからなるんじゃね?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 07:52:39.65 ID:e6+Mg1if
毎朝起床後とお風呂に入る前に体脂肪計(体重計)に乗っているのですがかならず体脂肪率が一桁台の数値が出ます
これは故障していると思ったほうがよいのでしょうか?
ちなみに女、154/39です
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:36:03.13 ID:G+Lhf/bK
>>618
誤差ですね。体脂肪計はそんなもんです。
絶対値ではなく、同じ条件で計った値の長期的な変化をしる指標にしましょう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:12:48.09 ID:5DfkFfHm
>>607
>これで体脂肪は減るのでしょうか。
運動をしてもしなくても体重が落ちる局面では体脂肪も減ります。
ただ運動をしないと脂肪以外が減る率が高まるので弛みやすいけどね。
>>608
体重を落とすための基本は摂取カロリー<消費カロリーにする事。
筋トレを含め運動の有無だけじゃ決まりません。
摂取カロリー<消費カロリーになれば筋トレしようがしまいが体重は減ります。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:03:06.09 ID:R4pyjoco
デブ過ぎる為、腹の肉が邪魔をしてストレッチが難しいのですが
巨デブでもできる良いストレッチ方法ありませんか?
ひきこもり歴が長いので、リハビリ的にストレッチを始めたいと思っています。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:16:46.61 ID:8b0n0GSq
>>621
今できる範囲ですれば?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:31:47.90 ID:V8OuYVBW
>>621
巨でも腕立てと腹筋と背筋とスクワットくらいできるのでは?
115kgでもできましたよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:38:18.62 ID:v1QdeNSH
>>621
チクビをぐりぐりまわせ
キチガイ
625621:2011/02/28(月) 11:51:55.54 ID:R4pyjoco
レスありがとうございます。
>>622
なるほど、そうですね。
なんとか一通りのストレッチをする方法は無いかと頑なになっていました。
考え方を改めてみます。
>>623
筋トレ系は構想にありませんでした。
ひとまずストレッチを…なんて思っているから痩せないんですよね。
今からやってみます。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:52:43.23 ID:e6+Mg1if
>>619
はい、おっしゃる通りにしようと思います。
回答どうもありがとうございました!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:53:35.43 ID:G+Lhf/bK
>>625
食事管理しないと痩せにくいと思いますよ。
もちろん運動はやったほうが良いのですが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:35:57.79 ID:V8OuYVBW
>>625
自分は逆にストレッチをやってません。
お互い頑張りましょう。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:36:49.54 ID:RBZEw4Zw
質問です

チクビさんを認定してる方の人は

何を基準にチクビ認定してるのかその基準知ってる方いますか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:39:41.29 ID:v1QdeNSH
>>629
チクビーーーーーーーーーーーー
うぜー
キチガイ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:08:08.14 ID:EaoF7T3S
>>625
どんな運動でも運動前後のストレッチは大事。
日常的に運動する人はストレッチは欠かせない。

一般のストレッチは当たり前に柔軟性が得られた人向けが多いから、デブや体が硬い人は中途半端になりやすい。
ラジオ体操を完璧にこなす事からはじめればいい。
ラジオ体操は単位時間あたりの消費カロリーはウォーキングとほぼ同じ。
加えて体力や柔軟性がバランスよく向上する。
1日3セットをマジにやるだけでかなり変わる。
ひざを曲げずに地に両手の掌が楽々つくようになったらストレッチをいろいろ試せばいい。


632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:21:48.61 ID:RBZEw4Zw
>>630
??!!ご本人様ですかw

いえ〜違います。俺はチクビさんではありませんww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:24:26.40 ID:RBZEw4Zw
チクビさん認定の基準が少し見えてきましたよ

彼の精神状態は強力な妄想を起こしてる気がします。

まだまだ、調査の必要ありますけどw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:52:22.34 ID:v1QdeNSH
ガンバレ チクビ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:54:59.63 ID:v1QdeNSH
>>633
チクビは早起き
チクビに会いたいのならここで毎日会えるよW
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1257423254/l50
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:38:40.91 ID:RBZEw4Zw
>>634
>>635

ちょwまってくださいよお認定さん

俺チクビじゃないってば!

純粋に疑問に思って質問しただけっすよおw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:43:45.67 ID:cVWBAh4s
チクビ認定さんの傷が癒えるなら、
チクビになってっりゃいいじゃない。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:46:51.56 ID:RBZEw4Zw
>>637
ひどいw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:50:03.61 ID:RxI0TgyT
>>629
質問スレはどこも質問者も回答者もチクビなる人の自演。
チクビ鑑定士自身もそう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:58:13.17 ID:RBZEw4Zw
>>635
すいません認定さん

認定さんは確認出来るのですが・・

チクビさんを発見できませんでしたw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:58:42.08 ID:v1QdeNSH
チクビの話題でこんなに盛り上がるなんて嬉しいです
これからも応援よろしくw

>>639=チクビ
レス欲しいのか?
もちもちもち

642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:00:49.06 ID:RBZEw4Zw
>>641
いえ僕はチクビじゃありません

普通に前から不思議に思ってたので知りたかっただけです。

チクビさんの判定基準を
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:02:48.01 ID:v1QdeNSH
>>642
いやチクビはみんなの心にいるのよ
君の心にも僕の心にも
モチモチモチーーーーーーーーーーーーーーーーー
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:04:26.50 ID:RBZEw4Zw
あああ少し理解出来てきましたよ認定さんw

認定さんが必死でレスしてるのに完全スルーしておられる方

あれがちくびさんですよね

>>633のスレで確認しましたwww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:04:27.90 ID:RxI0TgyT
>>642
いやだから誰でもそうなんだって。彼的には。
オレも君もチクビ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:04:58.81 ID:RBZEw4Zw
え、チクビて人じゃ無いんですか・・・・

647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:05:14.89 ID:v1QdeNSH
>>642
あー君もチクビだ
間違いない
自分自身で気が付いてないだけw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:06:09.97 ID:v1QdeNSH
>>645
だなw
モチモチモチ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:11:32.64 ID:RBZEw4Zw
いやあ〜すいません本当に訳がわからなくなってきました。

一瞬わかりかけたんですけど

今はせっかく出かけた答えが完全にふりだしに戻りました。

理解してる人は頭が相当良い方達なんだろうか・・

僕は暫くチクビとは何かをテーマに悩みながら飯食いに逝ってきます。

失礼します。^^;
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:12:18.76 ID:RxI0TgyT
>>649
哲学的な問題なので。

一番いいのは「 華 麗 に ス ル ー 」ですね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:37:29.46 ID:8b0n0GSq
キが違ってる人はどうかそっとしておいてあげてください。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:04:06.27 ID:kpAh96GE
おはようチクビーーーーーーーーーーーーーー
今日もID2つ駆使して一人漫才ガンバレwww
キチガイwww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:48:51.86 ID:t7NHzXkl
もまいらおはよう。ケンタさんみかけねえなあ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:22:51.79 ID:gOPFZ2kg
花粉症で痩せますか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:57:20.13 ID:ayi+jW40
男でBMI19なのですが、将来健康面で問題ありますか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:37:38.22 ID:8Fp31iJX
>>655
問題全然無い

俺もそんな感じだけど健康そのものだ

657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:42:27.54 ID:u66WEIfd
>>655
BMIだけではなんとも。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:57:27.05 ID:KnrXWxsf
155/45女20代
一日平均摂取カロリー1400くらいで、毎日ウォーキング5km/hと筋トレ1時間ずつ
ダイエット始めて2週間ほどで今のところ体重変化なしなんだが、
これ続けてたら痩せる?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:10:51.22 ID:wKxB7imw
うちは152の39だけど

女で小柄だと食べる量を減らした方がいいかも

私は1200キロカロリー以下とウオーキングで一ヶ月1キロのペースで落ち始めた

前は1500程度食べてたけど現状維持で全然落ちなかったよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:01:53.38 ID:taVKYuPb
背中の肉にはどんな運動がいいですか?
背筋くらいしかわからないのですが、他に背中に効く運動あれば教えて下さい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:28:09.33 ID:jdpMJ44T
>>658
レス欲しいか?
レスが欲しいのか?
レスしてやるぞ
モチモチモチ
662655:2011/03/03(木) 16:05:50.23 ID:F34rjsg/
>>656>>657
スポクラで計測される数値は52.5kg前後(朝食食べたり水分摂ったりするから体重多め)。
普段は51.0〜51.5kgです。身長は165


女性は生理とか心配かも知れませんが、男だとどうかなと思いまして。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:18:39.13 ID:u66WEIfd
>>658
現在のBMI=18。
ダイエットするような体重じゃないと思うけど、そこから何を減らそうというんだろう。
そこからは、ちょっとやそっとで目に見えるような結果は出ないと思うし。
巨が体重を減らす時と同じようなことしてても駄目だと思うよ。
↓でも見てみれば?

【痩】美容体重からモデル体重への道11【ガリ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1241236759/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:19:19.68 ID:u66WEIfd
>>662
風邪ひきやすかったりとかそういうのはあるかもしれないね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:54:49.00 ID:w6q5+ysV
私も155 45 20代前半
せめて40代前半まで落としたいんだけど 今これ以上食事制限をすると体重は減るもの猛烈な食欲がわき(多分飢餓状態)運動だけの食事制限なしの場合は毎日運動を三時間以上しなくてはやせないと気づき1日三時間以上も無理なので結局今の体重が限界なんでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:43:02.93 ID:u66WEIfd
>>665
数値として体重を減らしたいの?
それとも自分の身体のシェイプに気に入らない部分があるの??
667658:2011/03/03(木) 20:15:38.28 ID:gpHDkWhH
>>659
やはり食いすぎか…前1200以下で43までいけたから、油断してたorz

>>663
誘導ありがとう!体重的には2,3キロ減ればいいなという感じなんだが
筋肉なさ過ぎてだらしない体だから引き締めメインでやってる
そこ読んでストイックにがんばってみるよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:47:33.96 ID:lW95gO18
質問です。

顔の浮腫みをとるリンパマッサージしてて耳の後ろとか首のリンパが腫れたままひかなくなった人っていますか?

一週間くらい腫れがひかなくて痛いのですが原因がそれぐらいしか思い浮かばなくて。
同じような状態になったことある人いますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:00:29.91 ID:w6q5+ysV
>>666身長からすると42〜3がガリガリデモナクすらーっとして綺麗かなと思うんですが(36〜57キロまでを経験済み)無理しない程度に適度な運動食事をしてたら45になるんですよね。減らすのは簡単ですがリバウンドが必ずくるのでヤハリ今の現状維持が精一杯なんでしょうか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:16:22.75 ID:q4mlvbV9
>>669

自己管理が出来ないのをごまかしているだけだろ?
言い訳するな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:21:59.52 ID:19fXYfhj
>>669
数字にとらわれず、全裸になって鏡と相談
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:24:35.22 ID:w6q5+ysV
>>670
自己管理とか言い訳とかそんなん聞いてるん違うねんけど?
自己管理とかはピザに言えよ。お前には聞いてないねん ボケ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:28:27.90 ID:w6q5+ysV
>>671ありがとうございます。やはり数字にとらわれすぎもダメなんですかね 見た目的には全然問題ないと思ってます。40キロ前半や38〜9キロを維持してる人羨ましいです ヤッパリ体質ですかね モトモトポッチャリ体質なんで
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:35:48.75 ID:MtTgkIlM
現状維持してる方、
運動なしで食事制限だけならより厳しい制限するとリバウンドしやすいよね
あと、○キロまで食べない!とか○キロまでダイエットする!って子もリバウンドしやすいから考えない方がいいね
でも太ってる訳じゃないから痩せるためじゃなくて太らない生活をしながら少しだけ運動を入れてダイエットのほうがいいんじゃないかな
音楽聞きながら歩いたり、家のなかでリズムとりながらストレッチでもだいぶ違うよ
675662:2011/03/03(木) 22:14:27.05 ID:F34rjsg/
>>664
幸い、風邪には強いですw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:45:28.21 ID:ggyeJ6KU
寝起きの食欲が異常です
起きたら顔も洗わず歯も磨かず冷蔵庫に直行して昨日の残り物やらなんやらを食べあさってしまいます
そのあと用意が済んだら普通に朝食もとるし、休日はそのまま食っては寝を繰り返すので悩んでいます。
どうにか我慢できる方法ないでしょうか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:47:41.35 ID:fbnH/TNw
見た目と数値と。

見た目は見ればわかるが、首から体重書いた札下げて暮らしてるわけじゃないからねえ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:31:18.51 ID:ipaG7N1F
>>674アリガトウゴザイマス。私も同じ事考えてました。ヤハリそうですよね。私の場合ストイックな性格なので体重はすぐに減ります。しかしすぐにリバウンドし過食になるので今のように運動して毎日体重計に乗り太らないだけの努力の方が良さそうですよね リバウンドしたら意味ないですもんねぇ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:36:00.73 ID:ipaG7N1F
↑の者ですが人によっては45にもあるように見えないと言われます。筋トレや有酸素を毎日してるため多分引き締まってるんだと思います。これ以上体重が減らないのは筋肉があるからなんでしょうか。体重気になるのはヤハリ女心ですよねぇ…(>_<)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:17:40.77 ID:4F4CnOEo
>>679
太って見えないならいいじゃん。体重は標準に近い方が健康的でいいと思う。
私は太って見えるからそれなりの体型目指したら163cm44kg17%になってしまった。
BMI18でそれなりのスタイルになれる子が羨ましい。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:22:37.26 ID:ipaG7N1F
>>680 アリガトウゴザイマス。親や友達には40キロくらいにミエルト言われるんですがこれ以上体重を落とすなら筋肉を落とさないとダメっぽいので現状維持ガンバリマス。体脂肪率はナイノデワカラナイデスガ…(>_<)テカめちゃくちゃ細いですね!!体はしんどくないですか!?生理はきますか??
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:17:16.74 ID:oRGbUoHT
ダイエットを始めて1ヶ月半です。
食事管理とエアロバイクを週5〜6、1日40〜60分漕いでます。
1ヶ月半では大きな変化は見られないでしょうか?
身長149cm体重52kgです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:25:47.53 ID:HNqfH+e8
>>682
食事管理もエアロバイクも内容次第だろうし、
BMI=23からだったら、初回サービスとか大きな変化とかはさほど期待できないのでは?

体重以外に目標や指標を見つけた方がいいんじゃないでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:35:43.58 ID:ZmIiCtec
>>682
大きな変化は見られないでしょう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:30:31.56 ID:7yD2yC1l
デブが餓死する時はデブのままですか?
それとも脂肪を消費してガリになってから死にますか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:31:39.47 ID:oRGbUoHT
>>682です。
>>683>>684ありがとうございます。
見た目に効果が出始めるのは、3ヶ月以上は見といた方がいいのでしょうか?
体重より体脂肪率より見た目を重視してますが、太ももなんか特にまだ効果がでてなくて。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:06:50.40 ID:HNqfH+e8
>>685
先に精神がやられると思います。

>>686
目標に見合ったことをやってなければ効果は望めないと思いますよ。
688684:2011/03/04(金) 19:25:17.43 ID:ZmIiCtec
>>686
見た目=体脂肪率 だと思いますけどね。

心拍数を上げすぎるのは脂肪燃焼に良くないが、
そこそこの負荷でもう少し長い時間漕いでみては?

基礎代謝プラス300kcalくらいのカロリー摂取
&300kcalを上回る運動を。

食事の時にはいつもお腹が空いているように、常に運動を心がけるといいよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:07:35.36 ID:PRf2B0sa
サラダにゴマドレ(少量)かけるのはよくないかな?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:18:19.97 ID:HNqfH+e8
>>689
少しならいいんじゃないの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:31:14.31 ID:ZmIiCtec
それっぽっちのごまだれを気にする運動習慣の無さが問題。

692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:55:09.36 ID:aIedqCYk
背中に脂肪がつきかけてるんですけどどうすればとれますか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:13:31.93 ID:nq6jXzpj
40分のウォーキングを一日2回やってるのですが、最近息切れをしなくなってきました。

負担に慣れたまま 続けるのは無意味でしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:31:27.80 ID:OmOR3G0E
>>653
少し前にそれ書いたら、
嵐を呼ぶやつも嵐ってエライ叩かれちゃったんだけど
夏かシス
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:33:21.16 ID:L+grFQ2n
>>693
ウォーキングも、やり方次第で負荷が変わる。
時間を延ばせないようなら、少し歩幅を増やしたり、早歩きしましょう。
または、坂道の多いコースを選んで歩くのも、負荷向上になります。
ちなみに息切れしなくても、心拍数が120程度に上がっているなら、
十分に効果は出ている事になりますけどね。

※現状のまま歩く事も、「健康維持」としては全く問題ないと思います。
 
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:11:35.17 ID:koVPFyGh
ダイエットの為の筋トレで腕立て伏せやってるんですが全然できません、肥満が原因で腕立てやりにくいってことあるんですか?あと自分は10代なのに目を少し開いただけでおでこにかなりシワがよるんですが肥満と関係ありますか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:26:49.39 ID:UOBXIQB9
>>696
無理せずに、両膝をついたフォームで負荷を減らして、
腕立てやってみるといいですよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:47:36.35 ID:nv58fGvL
全く初心者です。
体脂肪率が高いので運動してダイエットしようと思うのですがどのくらいの運動をすれば効果的ですか?

1日20分くらいの踏み台昇降ぐらいじゃ意味ないですか?

699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:52:36.96 ID:fs1D+vIS
20分の踏み台昇降でも悪くないと思うけど。自分の出来る運動を継続して続けていく。
食事の内容も見直さないとダメ。支出と収入の両方を見直して、家計を健全化していくのと同じ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:02:22.17 ID:Iz+LWYPy
>>698
運動してダイエット

よりも、ずっと続けていける、自分にあった運動を見つけるのがよろしいのではないかと。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:39:51.60 ID:pDkMn5Lk
>>698
理想を言うなら、まず筋力を付ける事。
基礎代謝が向上する事で、痩せ易く、太り難い体質を目指す。
(筋トレで直接痩せられる訳では無いですが、長い目では効果がある筈)

そうは言っても、長期的な目線ではなかなか見られないと思うので、
当面は無理の無い食事制限と、有酸素運動でしょうね。
踏み台昇降でもウォーキングでも何でもいいので、
継続して続ける事が一番です。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:13:07.80 ID:mzc+iao0
すみません。ちょっと疑問に思ったことなんですけど
例えば体重が100キロで体脂肪率が40%だとすると
その人が60キロ以下になるには筋肉を脂肪にしてから減らすとか
体脂肪を0にするかしか…
ってゆーかぶっちゃけほぼ無理ってことなんでしょうか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:32:30.24 ID:30VFHRnN
1400kcaI前後の食事と運動でダイエットを続けてきました。
効果もそこそこ出ています。
が、昨日飲み会があり散々飲み食いした挙げ句、寝る前に直径15cmくらいのケーキをワンホール食べてしまいました。
空腹感からというよりお酒の入ったテンションと疲れで食べた感じです。
今日は1000kcaI弱で1日を終える予定ですが、明日からどうしたら良いでしょうか?
・帳尻が合うまで1000以下
・1200を緩やかに続ける
・今まで通り1400
の3つを考えています。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:44:14.01 ID:UbvRauTg
>>702

豚まんは頭は使わないで動けよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:46:38.23 ID:Iz+LWYPy
>>702
普通、体脂肪以外も減るよ。
都合よく体脂肪だけが減ってくれたりはしない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:47:15.77 ID:Iz+LWYPy
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:52:20.29 ID:GF7ujfO2
>>702
設定が不明確。身長や性別は?特に身長。
身長160cmで体重100キロなら、およそ45〜50キロは肥満してるから、それぐらいの話になるけど、
身長180cmで体重100キロなら、およそ25〜30キロ肥満してるから、30キロ減らせば普通になる。体脂肪率0の話じゃないでしょ?

>>703
基本的に3番目。ただし、そもそもの現在のダイエット法がよくない。
摂取カロリー減らし過ぎは、遅かれ早かれドカ食い衝動を産み出す。
試しにその調子で実験してみ。定期的にドカ食いが発生するから。自分の意思に関係なく。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:12:39.64 ID:30VFHRnN
>>707
ありがとうございます>>703です。
20代後半女、仕事は座りが多くて基礎代謝が1200くらい、運動も過激にはしてないのですが、1400は少ないですかね…。
もう少しバランスを保って増やしてみた方が良いのでしょうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:05:23.44 ID:EfEzbkL2
食べる順番で脂肪になりやすさが変わるとか言われてると思うんですが
例えば100キロカロリーの食べ物を食べるとき食べる順番が異なると
90キロカロリー分しか吸収されないということなんでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:32:26.55 ID:aBQQWZJc
>>709
そもそも言われてない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:42:06.63 ID:W47MXpTI
>>709

そもそも食べる順番と体重増、肥満は全く関係なし。

単純に一日の基礎代謝含めた消費カロリー 〉摂取カロリーなら痩せるし、逆転したら太る。


712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:50:23.98 ID:fHun3EHU
>>709
血糖値の上昇スピード
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:57:20.10 ID:DLguT6KG
食物繊維と一緒に食べるとコレステロールとかを吸着して排泄したりする分、カロリーは減るかもね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:06:44.28 ID:86K8CNzN
>>709
人体のエネルギー代謝は、そう簡単に計算できるものではない。
そもそも「カロリー」なんて考え方が糞。

?コレステロールは体内に吸収されるのに対して、植物性ステロールはほとんど吸収されません。
http://www.kewpie.co.jp/defe/sterol/index.html

でも、カロリーではちゃんと9kcal
吸収されなくても食べただけで1gあたり9kcalと計算。

どこからどこまでが吸収されて、どこから排出されるのか?なんて一切考えず、口に入れば計算OKのカロリー計算は小学生〜中学生くらいまでで卒業して欲しい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:21:40.58 ID:aBQQWZJc
>>714
で、どうしろと?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:15:58.68 ID:Aq0H0cdl
>>715
それを一切語ろうとしないのが彼のかっこいいところ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 03:54:21.27 ID:3PqgQdwo
>>714
そのページ見てみたけど、植物性ステロールは摂取すると9Kcalで計算されるなんて一言も書いてないけど、
本当に9Kcalで計算されるの?
ただの勘違いでイチャモンつけてるだけみたいだけど。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:27:51.07 ID:4BxlOeD+
つか、アトウォーター係数で生理的熱量に変換した数字が
タンパク質4kcal/g 脂質9kcal/g 炭水化物4kcal/g だかんな。
(ただし,平均消化吸収率による数字。尿で出てく損失も加味してある)

栄養表示に書いてあるカロリーは生理的熱量だから
「口に入れば計算OK」で単純に足し算引き算すればよいよ。

難消化デキストリンとかその他の難消化性糖質は
4kcal/gでは表示されてなくて3kcal/gとか2kcal/gとか
実際に生理的エネルギーになる熱量で表示されちょるよ。

719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:24:13.66 ID:p3QIg/Gl
ダイエット終了後一ヶ月で3.5kg増えたのですが、これは消化器官の内容物が増えたというだけで説明出来るのでしょうか?
終了後は結構食べたのでリバウンドの可能性があるんですが、よく分かりません
私は170cmの男です。お願いします
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:30:28.60 ID:tKYwfCfo
>>719
正直、それだけの情報では何もわからないと思う。

細かいことはどうあれ、ダイエットやめて体重が増えたのならリバウンドじゃないの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:21:12.16 ID:vFG4awdS
>>719
それを世間ではリバウンドと読んでいるわけだが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:33:48.17 ID:683uA1TD
>>719

イチジク浣腸を4回くらいしてから体重を計れ
でウエストは何センチ増えたんだ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:49:27.49 ID:ELr28ZE8
>消化器官の内容物が増えた

食事制限のダイエットをしていて、今はそれをやめて食いまくってると?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:31:55.07 ID:BARKX7qy
うんこは、何日か溜めてものすごいの出してもせいぜい1.0〜1.5キロだよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:36:04.04 ID:eBlbj7EO
一ヶ月前から、食事制限(1200〜1500)して、毎日10分程度の運動、たまにイージーファイバーを飲んで快便、をしているのですが、全く体重が変わりません。ウエストも、細くなりません。ダイエットするモチベも下がりまくりです。
他にやった方がいい事や、効果あるダイエットは何でしょうか?
体重68kg・身長153cmです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:57:24.59 ID:UsA68yBJ
>>725
有酸素運動をしましょう

それだけ体重があって、カロリー制限を1ヵ月続けても全く体重がおちないのはおかしい
カロリー計算が間違っている可能性がある
食事内容はバランスとれていますか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 02:20:54.13 ID:t7ALOoLq
豆乳はダイエットにいいと聞いたんですが
同じ生活でも飲みはじめて明らかに脂肪が増えました
豆乳はダイエットに効果的ではないのですか
21歳男
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 02:24:42.82 ID:Msj0E4Jo
まめ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 07:44:39.14 ID:9EsdvhEW
極端な食事制限や断食以外のダイエット法で体型維持できてる人に訊きたいんだけど
朝 昼 晩 それぞれのカロリー配分を教えてほしい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 07:50:47.19 ID:99V0Vqgj
コーヒーダメって聞くけど無糖ならいいんだよね?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:19:26.56 ID:q6Omfd5/
>>727
プロテイン摂取という意味では良い。
つまり、摂取するなら筋トレしようってことだよ。
ちなみに俺はパワーリフターの端くれです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:23:34.76 ID:q6Omfd5/
>>727
一応書いておきますが プロテイン=たんぱく質
>>730
コーヒー駄目ではないよ。
低脂肪乳入れたっていいよ。
ダイエットレベルではね。そこまで気にしなさんな。
砂糖は入れないほうがいい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:45:29.54 ID:87qNZSuO
>>729
朝:800kcal〜1000kcal
昼:500〜600kcal
夜:200〜300kcal(お酒のおつまみ)
ビール系のお酒も飲むけど(1000mlくらい)、影響無い。

スペックは165/51 ♂
基礎代謝:1250kcal
万歩計の消費カロリー:600〜700kcal
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:03:50.17 ID:/MJFCzCy
単品を取り上げてどうこう言っても仕方ないよ。
食べるだけで痩せるものも無ければ、食べるだけで太るものも無い。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:05:00.26 ID:/MJFCzCy
>>729
4:4:2くらいかな。

でも配分よりもまずは総摂取カロリーじゃない?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:19:57.07 ID:hut8uBld
>>729

朝650
昼700〜800
夜800〜1000

172p*65s 

夜少な目って言われるけどあんまり意識した事ないな
プロテインや間食などでその他250ぐらいは摂ってるかな
仕事で遅い日は夜9:00以降でも普通に食べるけど太る事はないよ
運動は週二回ジムに行ってる。90分ぐらいのメニュー



737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:27:07.82 ID:f/neGpQ8
>>729
朝200kcal 昼300kcal 夕方1500kcal
なので1 : 1.5 : 7.5 だな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:14:47.84 ID:y/1/vAoW
ダイエットのためにバランスいい食事を心がけたのはいいけど、かえって食費がかかります。
前は野菜や魚をたべずに大量に炭水化物ばかり食べてました。

ヘルシーで節約になる料理ありますか?一人暮らしです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:02:45.24 ID:+zEm0bSV
>>738
それがまともな食費だろ
前のが異常なだけ
後は安いところ探すとか、調理法考えるかだろ
それは自分で考えろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:14:02.16 ID:qmDFIYdr
私は完全夜型生活で
昨日の夜22時くらいに
おきました。

起きた時の体重は
48キロ

そのあとお好み焼きを一枚たべて
飲みに行って
朝4時くらいに
牛鍋丼並たべました

そしてそのあと
大量にお酒をのんじゃって

さっきお風呂入るまえに
体重はかったら
1キロ増えてしまいました。

一週間でせっかく
3キロやせたのに…

ちょっと食べただけで
そんなに太るんですか?

それか牛鍋丼食べたあとで
大量にのんでしまったから
体重が増えちゃったのかな…

お酒って本当に太るの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:23:17.48 ID:d0h0scnk
>>740
1リットルの水を飲んだら、体重は1キロ増加する。
でもそれを太ったとは言わない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:28:19.16 ID:/MJFCzCy
>>740
1kgはあなたの体重の2%程度。
身体のナトリウム・バランスの変化などで変動したとしても別に不思議ではない量。

「余計な体脂肪が増えた」という意味での「太った」は、日々実感や確認出来るものではなく
日々の増減の大半はそれ以外の日常的な体重の変化。

体重は前日との比較ではなく、まとなった値の傾向で見た方がいいと思う。

参考
体重推移の管理方法 肉体改造研究所(筋トレ&ダイエット)
http://www.know-dt.com/DietARC/wcont/030_maverage.html
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:57:03.18 ID:kyFHOiLp
>>738
まわりにスーパー何軒かあるじゃん
チラシが入ってくるじゃん(店舗のホームページいきゃネットでもチラシみれる)
何枚か見くらべてみ、ここは魚が安い、ここは野菜が安いとかあるから

店によってマジ値段違うよ
買い物のとき、散歩がてら何軒かまわって値段くらべてもいいし
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:29:14.49 ID:eBlbj7EO
>>726
食事は仕事が不規則な為、バランスとれてないと思います。カロリーも確かに間違えてるかも。
ジョギングやウォーキングは私事ですが不可能なので、有酸素運動のお勧めはありますか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:40:26.92 ID:/MJFCzCy
>>744
踏み台昇降、ティッシュ箱跨ぎ、エアロバイク
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:25:51.03 ID:UsA68yBJ
>>744
カロリー計算があっていて痩せないならもっと減らすしかないし
間違っているならちゃんと計算しなくちゃ意味ないよ
バランスの良い食事を心掛けましょう
洗っただけで調理せず食べられる、セロリやトマトなどの野菜を常備しておくと便利

運動のおすすめはこれ
■■タモリ倶楽部の腰尻ダンスは効く!■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1196014788/
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:00:55.86 ID:eBlbj7EO
>>745
踏み台昇降いいですね!階段でやってみようと思います
>>746
カロリー計算は間違えてなかったです。もしかしたら、朝抜きで、昼・夕・夜 と食べているからかも。時間が不規則な為、本来の夕食が、夜の20時〜22時なので、就寝前に食べてるのです。
野菜のストックします!
タモさんの腰振りもいいですね!ヘルニア持ちなので、マイペースで頑張ってみます。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:06:44.59 ID:/MJFCzCy
>>747
階段は段差が大きすぎると思う。
興味あるなら↓も見てみることをお勧めします。

☆踏み台昇降DEダイエットPart94☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1294807037/
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:35:32.94 ID:cZU/2aVF
禁白砂糖で市販のお菓子は食べなくなりました。が、メープルシロップやら全粒粉やらの自作お菓子が我ながら罪深い美味さで食べすぎてしまう。
甘い物欲求がなくなる方法教えてください。
作らなきゃいいのにって毎日思うんだけどね…orz
さ、子供たちのおやつ作らなきゃ!のタイミングで自分見失いスイッチ入ります。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:48:58.16 ID:2/4tkDAH
消費カロリー>摂取カロリー
上記の状態の時に体内の脂肪を燃焼させるのはわかります。
ダイエット中に脂肪が燃焼されるのはわかりますが、
筋肉も付きにくくなるか、衰えていくものだと認識しています(違っていたらすみません)
ダイエット中に筋トレをして、筋肉を維持、若しくは増加させ、
その後、筋トレを中断した場合に脂肪燃焼の代わりに筋肉が燃焼されることはないのか教えてください。
また、その場合の筋肉を1kg燃焼するのに必要なカロリー数もわかれば教えてください。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:10:29.80 ID:NSK5lKLT
>>750
脂肪はいつでも使われているし、必要のない筋肉は衰える。
全体的に考え方がおかしいと思う。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:27:58.23 ID:f/neGpQ8
>筋トレを中断した場合に脂肪燃焼の代わりに筋肉が燃焼されることはないのか
中断したら筋肉も減るだガネ。

>その場合の筋肉を1kg燃焼するのに必要なカロリー数
必要なカロリーというか、筋肉1kg異化して得られるエネルギーが
5600kcalぐらいだったと思うが、ソースを失念した。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:51:20.32 ID:1grUELtA
>>740 この人かわいそうな人
残念な人を見る目・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:51:45.82 ID:kyFHOiLp
>>749
ドラッグストア行って、マルチビタミン&ミネラルでも試してみたらどうでしょ
そういう衝動あるって、なんか栄養素足りてないのかも
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:39:12.18 ID:akgy9Yp5
お尻、太もも、お腹をすっきりさせたいのですが、自転車は効果がありますか?
それとも、やはりこの3箇所を引き締めたいならウォーキングの方が効果的なのでしょうか?
756名無しの学生 ◆XagNySCoac :2011/03/09(水) 20:12:40.20 ID:KWuHpFJZ
体脂肪を減らしつつ筋肉を維持するには最低毎日これをやれってのを教えていただけませんか?ビリーやってたんですけどあまり変化がみえなくて・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:39:49.47 ID:JXr86lgF
>>756
それは「確実に体重を減らす方法」を自分のものにしてから考えたんでもいいのでは?
758名無しの学生 ◆XagNySCoac :2011/03/09(水) 21:16:51.14 ID:KWuHpFJZ
>>757 そうですね、なにかいいアドバイスありますか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:17:38.33 ID:yhWc2LZH
28才男177の85です
中学校から大学2年の二十歳までバレーボールやってて当時は平均体重やったと思います

毎日5Kぐらいのジョギングで70Kぐらいまで痩せれますかね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:19:10.89 ID:5fe3D434
ショコを毎日1時間やっていますが、暖かいリビングでするのと寒い自室でするのでは当たり前ですが汗のかき方が全然違います。 <br> 効果的には変わりはないのでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:21:22.26 ID:JXr86lgF
>>758
ダイエットは短期の減量イベントではなく、長期の生活改善である、ということを念頭において
ひとつずつ健康にいい習慣を自分のものにしていくのがいいと思います。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:22:34.04 ID:HHLMpTjQ
>>756
>体脂肪を減らしつつ筋肉を維持する
脂肪だけを100%利用することはできない
脂肪を効率よく使おうとしても全消費エネルギーの半分程度にしかならない
むしろ筋細胞のほうが利用しやすいんだよね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:23:42.50 ID:HHLMpTjQ
>>760
汗の量と脂肪の減り方は無関係だよ
運動しやすい服装で長時間やるのが一番いい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:43:13.07 ID:87qNZSuO
>>760

寒い部屋でも汗はかいています。
かいた汗がすぐに大気中に発散されてしまうために、
汗をかいてないように錯覚する。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:54:33.55 ID:RFkIN4IA
>>725
つ【ポケモンゴールドか、シルバー】
何でも良いから万歩計を付けて生活してみると良いよ!

同じ身長65キロ→52キロまで落とした時はとにかく時間が許す限り歩いてた。
ウォーキングより踏み台昇降の方が間違いなく手軽なので、ホームセンターで専用品か適当な踏み台買うと良いよ。
あと腹筋、背筋も毎日気が向く度に限界までやった。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:58:29.92 ID:pQmClb+4
1日で500gも体重が減ることってあり得るのでしょうか?
カロリー制限してますが、しばらく変動なくある日突然減ってそのままなのですが、体重計が壊れているのか……。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:24:46.48 ID:FOs6IHYW
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:27:41.97 ID:lbBNbzMT
仕事柄、頭ばかり使うので甘いものが欲しくなります。
ダイエットしてからは食べないようにしてますがストレスでイライラしたりするので少量だけおやつ取ろうと思います。
ダイエット向きなものでお勧めありますか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:34:52.31 ID:tTOiV3q7
黒砂糖舐める
体に良くて甘くて保存がきいて持ち運びしやすくて疲れがとれる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:54:21.31 ID:lbBNbzMT
>>769
ありがとう。試してみます。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:09:17.87 ID:uioG5Sly
過食症から60kg→120kgになりました。
精神科で治療中ですが、もう体重が体重なので何から始めていいか分かりません
今一番困ってるのが睡眠時に記憶がないままの過食です
朝起きたらおかしや残骸が……
ストレスは多々あります。転職活動に親の面倒……
どうにか少しずつでも痩せたいです。
どうか、ご助言をお願いします。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:43:42.32 ID:tTOiV3q7
>>771
精神科でどのような治療をどれくらいしているかわかりませんが、通える範囲に肥満外来はありますか?
精神科での治療が順調にいけば過食も治るでしょうが、どんな病気でも治療途中は不安ですよね
精神科の担当医に相談してみれば適当な病院を紹介してもらえるかもしれません
医師の指示に従い生活しましょう
あなたに実際会って、話をし、治療をしている専門家より正しい答えをここに求めるのは難しいです
ですが、たまに愚痴をはくには良い場所ですから、色々嫌になったらまた書き込みをすると良いと思います

お菓子の買い置きはやめたほうが良いですね
私は温かいものをちびちび飲んで横になるとちょっと落ち着きます
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:11:14.98 ID:dCWp++oq
>>756
>体脂肪を減らしつつ筋肉を維持するには最低毎日これをやれってのを教えていただけませんか?
確実な方法って言うのは無いですね。
最も可能性が高いのは適正な負荷を使ったウエイトトレ。
筋量が気になるのならそれしか選択肢はないでしょう。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:44:38.54 ID:A+YuzRNZ
>>771
じゃあ家に食い物置いとくなよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:30:52.65 ID:D7Z8NGVT
>>768
黒飴
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:10:01.04 ID:4R+vDwC0
太っている人のくだらない質問
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:01:32.01 ID:ONLQ+m1J
>>771
親の面倒をみなきゃならないのらかなりストレスになるだろうね…
比べものにもならないけど今うちの犬がノイローゼで大変だから少しわかる。
仕事が休みの日は落ち込むからちょっと外出の時間を長くしてる。
食べるよりも自転車で遠くまで行って汗を流すようにしてるよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:27:39.53 ID:uioG5Sly
771です。
半ば取り乱した書き込みで申し訳ありませんでした
アドバイスありがとうございます
なるべく食料品を置かないようにしても
記憶のないままコンビニに買いに行くことが多々ありました
過食症の治療はもう10年、間に拒食症もやっています
少し吐き出したかったのかもしれません
失礼しました。肥満外来、探してみます
ありがとうございました
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:29:51.97 ID:ZrX1aGnq
>>776
誤爆ですね?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:10:50.06 ID:zcN2fXNi
結局部分痩せとか関係なくダイエットをやってれば自ずと顔も含め全体的に痩せるということ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:18:19.49 ID:DJExOVh2
>>780
つかそれ以外ない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:22:34.70 ID:rmIP7vJz
直接ダイエットとは関係ないのですが、
家庭用のバイクマシンやウォーキングマシンを使用しているときは何してますか?
長く続ける秘訣とかあったら教えてください
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:04:35.30 ID:D7Z8NGVT
>>782
ビデオ見たりマンガ読んだり
パズル(ナンプレ)やったりしてる。
あと携帯からブログ更新したりとか。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:32:31.26 ID:RglPIDZk
花粉症になった
喉は渇かないけど、一日中水みたいな鼻水が出る
痩せた
結論、花粉症は痩せる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:36:18.40 ID:K08z3TiZ
1週間で2kg減らしたいんだが断食以外でいい方法ない?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:42:47.15 ID:0wCU7vtV
>>784
まじで。
自分も1kg落ちたがそのせいだったらいいな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:44:15.31 ID:lGB0Uh+s
体重80kgなら食事量7割にしたらいける
体重50kgなら食事量半分にしたらいける

788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:21:22.80 ID:PZ5QJTvj
>>771
親の面倒みなきゃならないなら親御さんは要介護状態で介護度持ってるよね?
デイなりショートステイなり利用して貰ってストレスや疲れを取った方がいいよ。

出来たら親御さんには少しの間ショートステイに入って貰って、その間あなたは入院して治療したらどうだろう?
家には介護度4の親がいるけど、週2〜3はデイに行ってもらってる。
最初は幼稚園みたいで嫌だとか言ってたけど、今では楽しみみたいだ。
友達ができたり慣れれば喜んで行くようになると思うよ。事業所によっては遠足や外食に連れて行ってくれる所もあるし。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:36:50.85 ID:UqVDkzzH
産後2ヶ月、現在以下のようなスペックですが、
全身についた(特にお腹)肉を取るためには、
運動・食事など、どのような事をすればよいでしょうか?

159cm
産前41kg、産後2ヶ月の現在46kg

数値だけ見ると今の体重でも問題ない気がしますが、
とにかく体型が産前よりだいぶ変わってしまいました。
産前の体重にはなれなくても構わないので、
健康的に体を引き締めたい。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:37:32.46 ID:L6aAweK/
>>789
コアリズムと野菜スープ宣言してるんだから、それでいいじゃん
ここで質問して方針決めてから宣言する程度の計画性もないんでしょ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:41:28.14 ID:DGwDEfhG
顔回りの肉が落ちません
今はパーマで隠してますが気になります。

効果的なエクササイズはありますか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:55:45.75 ID:o5+Uf8Dy
>>791
部分痩せはできません
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:14:46.54 ID:rbsKJdyi
>>791
顔の皮をはぎ落とせw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:08:11.76 ID:lZxOFWb/
>>793
レスないな
俺でよければ
レスしてやるぞ
モチモチモチwww
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:02:43.59 ID:rbsKJdyi
>>794
(゚Д゚)Σ 認定さん!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:05:23.80 ID:sL9xl3Kv
>>789
腰座りから使える簡易抱っこ紐のダコビーで散歩するのが最強でした。
この抱っこ紐、腹部で赤ちゃんを支えるので腹筋が付きます。
赤ちゃんの重みが良いのか体重や見た目に変化が出るのが早かったです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:54:23.85 ID:/ahL/GXF
質問させてください
精神薬の副作用で30キロふとったのですが
副作用で太るというのは食欲がましているため太ったのでしょうか?
薬の影響で代謝が落ちて太ったのでしょうか?


またこういう場合どんなダイエットが効果的ですか?
今は副作用のでる薬は飲んでません
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:00:56.23 ID:gWXiBP/c
食欲が増したかなんてあなたにしかわからない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:02:31.27 ID:DHzTVkA9
>>797
そういう質問は、薬を処方したお医者さんに相談してください。
っていうか、副作用について説明あったでしょ。聞いてなかったの?
もし説明がなかったのなら、告訴してもいいと思うよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:03:59.98 ID:aR9fEpK3
>>797

処方した医者に聞けば?
薬の名称も出さないで質問するのか!?
801797:2011/03/13(日) 22:16:29.86 ID:/ahL/GXF
すみません
名称出してもわかる方いらっしゃるかどうかわからなかったもので…
主に飲んでいたのはジプレキサ、セロクエル、リスパダール、エビリファイです
当の医師からは当初太ると言われませんでした
知らずに飲んでいました

サノレックス?を処方されたこともありましたが全くやせなかったため
今は運動と食事制限すればとしかいわれてません
場違いな質問してすみませんでした

802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:03:50.09 ID:IIYzYW/+
>>801
「精神薬の副作用で太る」かどうかなんて知りません。
できるのは痩せる方法を各自の体験から語るくらいです。
運動と食事制限頑張ってください。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:54:49.13 ID:8WzuEqF9
グルカゴンを注射したら痩せますか?

自分は痩せてますが、知識として知りたいです。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:31:27.62 ID:RnP2VtS7
>>801
これとかどうでしょ?


セロクエルはドーパミンを遮断する働きが有りますから
食欲・満腹中枢が満足しません、それで知らず知らずに満足するまで量を摂取し
体重増加につながる可能性を持っています。
向精神薬ではドーパミンを遮断・拮抗する働きの薬が多いです。
http://okwave.jp/qa/q6094685.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 08:57:06.11 ID:GkX+n/z4
>>803
仮にグルカゴンが効果発揮する形で摂れたとして
摂取後しばらく、肝臓からは溜めてたグリコーゲンが血中に出てきて
脂肪細胞から有利脂肪酸が血中に出てくるけど
運動しなきゃまた脂肪になるだけ。

器の中のハチミツバターを暖めて溶かしても
使わず置いておけば、また元の体積のまま冷えて固まるのと一緒で
運動するか食事減らすかして
摂取カロリー<消費カロリーの状態を作らないと
グルコガン摂るだけでは痩せんだろうな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:55:04.88 ID:pS3mQG0i
小麦粉中毒はどうしたら治りますか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:11:17.10 ID:IGf/8hXk
小麦粉を絶つしかありません
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:31:08.21 ID:ACdA6glP
>>806
小麦粉やめたらいいよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:06:27.75 ID:dPVKOYqg
食事制限だけで20キロ近く痩せられるものでしょうか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:22:16.68 ID:hBRjMHo+
>>809
60キロ→40キロですキャピ☆ とかだったら無理
だけどある程度はいける
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:59:35.13 ID:+xv/fK2o
寧ろ、食事制限しなければ無理
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:58:46.79 ID:B+AWJCnR
>>809
痩せたい方の体重は?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 08:51:54.93 ID:vv/Agj50
>>809です
158センチ、今70キロです

働き始めて運動する時間が学生の時のように取れないんだ・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:36:02.54 ID:VvyqQadv
>>813
いちおう食事制限だけで100kg→80kgまで20kg痩せたたことはあるんで、
痩せることはできると回答する。
ただし、筋肉が落ちてリバウンドしやすい身体になるかもしれない。
食事制限に筋トレと有酸素運動を含めたダイエットが王道といわれる所以。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:40:40.95 ID:CNcWoLLV
>>809
元の体重次第。としか言いようがない。
ただ、減らすよりも維持の方がさらに難しいと思う。

ある意味、減らすだけなら簡単だから。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 11:00:33.06 ID:+LkNCAmL
>>815
レス欲しいか?
レスが欲しいのか?
レスしてやるぞ
モチモチモチ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:46:11.29 ID:WSK5fxaC
太ってる人って横からみると頭というか顔の形がごつい?フランケンっぽくないですか?なんでなんでしょう
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:57:15.89 ID:CNcWoLLV
>>817
んなもん人によると思うが。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:59:59.47 ID:+LkNCAmL
頭のデカさは痩せ形(ガリ)のほうが目立つよ
マッチ棒みたいな感じ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:08:22.46 ID:yv9VI7y8
>>813貴方のやる気次第で出来る。
過去に158で74だったけど
いちよ162の52にまでなった。
食事制限&ウォーキングとビリー腹筋だけ
今も継続してる。リバはなし
運動音痴だったから最初のうちはウォーキングは30分だけで、慣れたら40→50って増やしていくといいよ
食事制限も徐々に減らすぐらいでぉK(間食はフルーツ(リンゴ)かガム)
ビリーの腹筋は一日一回。最初は辛いから自分のペースで!
時間短いわりに結構引き締まる。
焦らず、ゆっくりね。
その体型だと最初のうちは60あたりまで
すぐ減ると思う
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:22:04.30 ID:+LkNCAmL
>>820
レス欲しいか?
レスが欲しいのか?
感謝のレスがほしーのか?
レスしてやるぞ
モチモチモチ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:24:21.15 ID:WSK5fxaC
でもなんで太ってる人って人より顔とか頭とかでかくみえるんですかね?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:24:56.05 ID:sAO9LX5J
食事制限だけで痩せられるかどうか質問されてると思うのだが…
まあ運動もするのが無難なのは同意
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 19:29:56.21 ID:vv/Agj50
>>813です

皆さんありがとうございました
やっぱり運動抜きはリバウンドしやすくなる(筋肉が落ちる)ってのは怖いですね・・
食事制限はきっちりやるとして、運動に費やす時間を少なくてもどうにか確保できればいいんですが
とりあえず早起きして筋トレとストレッチ等を入れて頑張ってみます
ありがとうございました
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 19:40:08.60 ID:CNcWoLLV
>>824
環境的に許されるなら、エアロバイクは1日30分でもきっちりやればみっちり運動できるよ。
どんだけ忙しいのかはわからないけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:09:47.90 ID:vv/Agj50
>>825
エアロバイクか・・
ジムにあるのかな?
以前水泳やって痩せたんですが、なにか短い時間で仕事から帰ってきて出来るもんはないかと考えて
楽しそうだし続けられそうだし家で出来るしでフラフープを買いました
一応一日20分回してる

いくら忙しいって言っても一日30分くらいの運動時間も取れないなんて甘えですよね
食事制限オンリーダイエットはやめて、ちょっとでも運動します
ほんとみなさんありがとう
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:24:15.01 ID:CNcWoLLV
>>826
買えばおうちで出来るよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:25:25.33 ID:9slQ0BPZ
長年の疑問なんだが・・・ダイエット中にオナニーはしてもよいの?
しない方がよいの?
829地震大変:2011/03/15(火) 20:35:04.00 ID:IXmPKC1x
これはヤバイ!!

ミドリむし(あの微生物の)で食べ物になるっていうんだけど、
食料のないところとかに作って、
無限に増やせるらしい。
なんかヤバクない?
バランス取れるしメタボ改善になるらしい

http://www.midorimusi.net/
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:42:06.67 ID:K5C80i/x
ミューズバンテージ流行ってましたよね?
購入するか迷ってます(>_<)
買った方効果ありましたか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:48:33.51 ID:bKK6GQBm
ウェイダウンダイエットを今月初旬から始めて、過食気味だったのから一日1200kcal位の食事に落ち着いたのですが
基礎代謝が1500位であれば身体が飢餓状態にならずにすむ(リバウンドしにくい)でしょうか?
20代女160/90のスペックで退職して殆ど運動なし状態です

あと、筋トレを加えたいと思うのですが筋トレは腹筋・背筋・腕立て・スクワットといったメニューで問題ないでしょうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:48:01.70 ID:C8S/yGE9
>>831
基礎代謝分は食べた方がいい。
あと筋トレだが、運動0の生活&90kgの体重では腕立てなんか出来ないでしょ。
腕を瞬間的にピクッと動かすのは腕立てとは言わない。

当面は(60kgくらいになるまで)、ひたすら有酸素運動で体重を落とすしかないと思うよ。
筋トレはそれから。

どうしてもやりたいなら、鉄アレイなんかの筋トレですね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:31:07.96 ID:rBxfNcxx
1時間ジョギングして
18時までに夜ご飯食べて
1時間の半身浴して
ストレッチとマッサージする

↑この生活を1ヶ月ほど続けたらどれくらい効果でますかね?
ちなみに160/60の10代の女です。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 13:06:26.19 ID:C8S/yGE9
>>833
基礎代謝と1日の摂取カロリーがわかりませんが、
基礎代謝と同じカロリーを摂ってその運動だと、
1月2kgくらい減るかな?
あと、半身浴,ストレッチ,マッサージはダイエットに関係ありません。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 13:15:48.87 ID:VrhxKSMY
関係なくはない。代謝を上げる効果はある
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 13:46:17.38 ID:0/6y+XMk
>>702です遅レスすみません。

>>704 ブヒ!

>>705 と言いますと…?
骨がスカスカになるとかそういったことですか?
それは何kgぐらいの話なんでしょうか…怖

>>707 すみません。身長は160cmちょい位の女性での話でお願いします。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:00:32.23 ID:mFbd2fUw
>>836
筋肉が減るよ。
骨が減るのは難しい。
何キロぐらいとか関係ない。
「余分な脂肪だけ」が減ったりはしない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:35:38.06 ID:+6lgS7LD
>>836
レス欲しいか?
そんなにレスが欲しいのか?
キチガイ
レスしてやるぞ
モチモチモチ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:35:47.46 ID:rBxfNcxx
>>834 >>835
ありがとうございます!
たったの2キロですかー(゚Д゚`)
840834:2011/03/16(水) 14:49:32.16 ID:C8S/yGE9
>>839
基礎代謝と同じカロリー摂取で、ほぼ毎日その運動メニューをこなした場合ですよ。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:13:08.16 ID:rBxfNcxx
>>840
食事制限をすればさらに痩せるって事ですか?(゚∀゚)
じゃあ炭水化物ぬいてみます!!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:21:25.94 ID:+6lgS7LD
>>841
ガンバレ キチガイ 50才爺
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:25:48.69 ID:bKK6GQBm
>>832
アドバイスありがとうございます
確かに腕立てはできないので、できることは取り入れつつ、有酸素運動をメインで頑張ろうと思います

違う質問になるのですが、頭がたまにフラフラする感じになります(おそらく貧血ではなく)
これを解消するには血糖値を上げることが必須なのでしょうか?
良い解決方法がありましたらご教授いただきたいです、宜しくお願いします
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:02:01.98 ID:C8S/yGE9
>>841
炭水化物を抜くダイエットが横行してますが、絶対にしてはいけません。

最悪脳に栄養がいかなくなり、取り返しのつかない事になります。

廃人になりたければどうぞ。

運動でマイナスカロリーにする事だけを考えてください。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:14:14.88 ID:C8S/yGE9
>>843
鉄分不足ではないだろうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:52:08.64 ID:PetCNyyj
>>843
なんで貧血じゃないとわかるんだ?
血液検査してもらいなよ
甲状腺の異常とかもあるよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:25:24.52 ID:qv8jB4r/
>>844

糖分を採れば大丈夫じゃね?
まぁ血糖値が急激に上がるから
お薦めしないけど
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:30:45.07 ID:rBxfNcxx
運動より食事のバランスの方が難しそうですね(;_;)
出来る限り自分の分かる範囲でバランス良く食事してみます!
ありがとうございました(^^)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:03:00.23 ID:mFbd2fUw
>>843
0カロじゃないジュースとかを飲んでなおるなら低血糖。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:03:46.38 ID:mFbd2fUw
>>848
だよ。
運動なんかはある意味簡単。
食生活ってのが本当に大変。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:30:10.19 ID:b9e7ZmUe
家電店などで売っている「ロデオマシーン」とか立ったままブルブル震える
マシーンて効果あるんですかね?
妻が欲しがるのですが。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:21:05.71 ID:5wgoKUpJ
飲み会なんで致し方なく赤ワイン飲んでるんですが、
太らないでしょうか…?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:26:16.67 ID:bKK6GQBm
>>845 >>846 >>849
ありがとうございます
以前、貧血の検査をした際に貧血ではないと診断された為、貧血でないと記述しました
鉄分や糖分の補給、経過観察して
まだ問題があるようだったら病院にも行ってみようと思います
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:37:12.44 ID:Jh6+4G+a
>>851
マッサージ効果ならあるよ
肩こりとかその程度
ロディオマシーンは違う使い道もある
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:52:56.67 ID:qbKpi8qF
>>844

>炭水化物を抜くダイエットが横行してますが、絶対にしてはいけません。
>最悪脳に栄養がいかなくなり、取り返しのつかない事になります。
>廃人になりたければどうぞ。

古今東西一人でもそんな事例があったのか?
一つで良いので具体例を出して欲しい。

今まで具体例を出せた奴はいないんだけど?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:21:54.02 ID:a4OWnqV/
>>851
ブルブルマシンって、乗った後に有酸素運動したら痩せそうだな
脂肪がブルブル震えて柔らかくなってそう
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 09:10:56.89 ID:2/gjfeRV
ブルブルマシーンのセールスポイントとして、15分で2時間のウォーキングに
匹敵するとの文言があるのですが、嘘でしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 09:34:28.15 ID:YNf+zveF
>>857
ウソです。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 09:41:27.22 ID:Vy81wl2+
モチモチモチ〜
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:05:31.99 ID:/Ms70sw/
>>851
がっかりする、腹がたつ、といった効果は期待できると思います。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:07:56.67 ID:/Ms70sw/
厳しい糖質制限すると、頭痛や立ちくらみがしたり、
神経がピリピリしてなんかすぐ腹が立ったりとかいうのは自分は経験あるな。

心がやられる感じ。

俳人は極端だとしても、ふつうに社会生活を送るにはかなり支障が出ることもあるんじゃないかな。
仕事している人は大変だろうし、外回りや肉体労働の人だとなお危険。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:40:22.99 ID:2/gjfeRV
ロデオマシーンはどうでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:54:28.03 ID:HwDLYtp3
>>862
効果はそれなりというところではないでしょうか
http://muuum.com/calorie/1026.html

エアロバイクのほうが費用や時間対の効果は高いとは思います
http://muuum.com/calorie/1025.html
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:21:53.40 ID:LuM7U4SS
リバウンドのメカニズムについて教えて下さい。
筋肉が減るため代謝が減る、食事制限の反動で食欲が増す、というのは知っています。
その他に、細胞が脂肪を貯めやすいものに変わる、というのは本当なのでしょうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:26:59.75 ID:tdM5JU0o
>>864
脂肪を溜めやすくなる身体になるのは遺伝子レベルでも存在するから、よっぽど無理な飢餓状態にしない限り、太りやすい身体になる心配はしないでダイエットした方がいいよ
ほとんどのリバウンドは代謝やストレスによる欲求だと思う
無理なく痩せられる範囲なら食事制限も構わないと思います
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:30:05.74 ID:/Ms70sw/
>>864
筋肉が減る→体重が減る
細胞云々は、なんじゃそりゃ。

メカニズムというか、大半の場合は「ダイエットをやめるから」じゃいかな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:33:40.96 ID:tdM5JU0o
運動しないで痩せようとすれば筋肉は減少するのは確かだからそういうことかな?
と解釈しました
代謝も悪くなるし健康的にも見栄え的にも良くないのでオススメ出来ないよ
体重はそこまで重くないのに身体がぶよぶよ締まりのない女性はそういう痩せかたをしている
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:44:23.79 ID:W/B2NGMH
肥満と診断されたときのダイエット指導
http://hb8.seikyou.ne.jp/home/pianomed/427.htm
--------------------------
ダイエットによりある程度減量しても、その後再び体重が増える
ことをリバウンド(rebound)と呼ぶ。この繰り返しは、ウェイト・
サイクリング(weight cycling)、または玩具のヨーヨーに例えて、
ヨーヨー現象、ヨーヨーダイエットとも言われる。なぜ、このように
なるのだろうか。典型的な経過の一例を下記に示す。
 ?ダイエットをしようと始める
 ?食事量を減らす生活を続ける
 ?この間、ほとんど運動はしない
 ?体脂肪は若干減り、筋肉も減る
 ?基礎代謝が落ちてくる
 ?努力しても減量できず、挫折する
 ?リバウンドで体重が元にもどる
 ?以前より代謝↓筋肉↓脂肪↑の身体になる
 この場合、減量が5kgで再び同じ体重まで戻ったと仮定しよう。
減った時点で脂肪が3.5kg、筋肉が1.5kg少なくなり、その後5kg
増えたのは脂肪のみ。見かけ上、体重は以前と同じだが、筋肉
1.5kgが脂肪1.5kgに置き換わり、さらに基礎代謝までも落ちて
しまった。
 これを何度か繰り返すととどうなるだろうか?
 ?筋肉量が次第に減っていく
 ?体脂肪だけがどんどん増える
 ?基礎代謝は落ちてくる
 ?簡単には減量できなくなる
 ?以前と同じ量を食べても太りがちになる
 ?脂肪が燃えにくい身体となる
 ?立派な難治の肥満のできあがり
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:01:39.62 ID:b7CVQsxf
>>862-863
勉強1時間 195
半身浴一時間 144
ロディオ一時間 143
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:02:28.77 ID:/Ms70sw/
>>868
>筋肉1.5kgが脂肪1.5kgに置き換わり、さらに基礎代謝までも落ちてしまった。

これ意味がわからん。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:06:55.88 ID:W/B2NGMH
>>870
体組成が変わった=体脂肪率が増えた、という意味かと。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:28:31.50 ID:q1X9KMgd
教えて下さい。ソルトウォーターフラッシュのやり方を!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:35:49.57 ID:YNf+zveF
>>864
>筋肉が減るため代謝が減る

筋肉に限らず、体重落ちれば代謝量落ちます。

筋肉が萎縮するような生活習慣=運動をしていない
要は生活活動量の低下ですが、こういう状態で摂取量落としてなければ
筋肉が萎縮した上で肥満します。

>細胞が脂肪を貯めやすいものに変わる、というのは本当なのでしょうか?

ウソです。
そんな遺伝子レベルの変換が生活習慣の変化程度で発現するなんてオカルト以外の
ナニモノでもないです。

また、いわゆる節約遺伝子云々に関しても、まだそういった報告がある、程度の
段階で、確定事項として認められている内容ではありません。

そういう肥満しやすい遺伝子の発現として今現在認められているモノとして
満腹感を感じることができずに食べ続け、基礎代謝率が低い、という症状を
もつ人が稀に現れます。
が、こういう症例は少ないので、余程のことがない限り心配するレベルではないと
思います。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:52:38.44 ID:oqva0MDo
デブのくせに難しい事を考えるだけで
実行しないから
デブのまま!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:57:37.55 ID:tdM5JU0o
>>874
君のレス朝食抜きスレでも見たけど
真っ直ぐで簡潔で気持ち良いね
確かに考えている暇があったら痩せなきゃいけないと思う
痩せたもん勝ちだよね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:45:30.20 ID:aAbLJY8F
>>857
説明を良く見てください、効果でなく振動効果と書いて無いですか
ブルッと1回振動するのと、1歩歩くのと同じと換算してるのね
ま、そう言うことです
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:13:09.90 ID:LuM7U4SS
>>864です。
皆さん、ありがとうございました。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:22:29.17 ID:BryqOLF8
大幅なダイエット成功した人で皮が弛む人とそうでない人がいるのはなぜですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:32:18.78 ID:l5bGzXMn
食事の時間について、長さではなくタイミングの質問なのですが

食事のタイミングでダイエットの成果に影響が出たりするものなのでしょうか(運動前後の効果の変化ではないです)

具体的に言えば就寝前に食事をしたりする生活などです
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 03:29:15.10 ID:JLyT6aoM
そら、出る。
寝る前は脂肪が溜まりやすいので、避けた方がいい。
コレを逆利用するのがお相撲さん。彼らは昼飯後、昼寝する。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 05:55:12.75 ID:gVCymsyo
>>879
変わりません。
水分量で多少多くはなるでしょうが、熱量は余らない限り脂肪になる事はないので
いつ食べるかというタイミングは総摂取量よりも重要ではありません。

空腹で眠れない、もしくは眠りが浅い、という事態になるようなら食べてぐっすり
寝たほうが、日中を活動的に過ごせます。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 05:58:55.25 ID:gVCymsyo
ちなみに、力士は幕下でも最低3500kcalは食べていると言われてます。
大体3500〜8500kcal程度食べており、上位になると10000kcal超えも
珍しくないと言われています。

力士があの体になるには、当然それだけ食べているからです。
寝る前に食べているからではありません。
883879:2011/03/18(金) 06:45:10.30 ID:uttBkbvE
お二方とも回答ありがとうございます

就寝前というのはひとつの例であげたので自分には当てはまりませんが
ダイエット効果という点で言えば食事のタイミングは総摂取量に比べ
必ずしもそれほど重要視する必要はないようですね

心身の健康面と相談しつつ、出来る範囲で規則正しいダイエット生活をすることにします
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 08:31:30.14 ID:sBbe8p1f
>>880
チクビ適当な事言うな
キチガイ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 08:49:13.60 ID:YqGBZsE8
そら朝食ったほうが痩せるだろ。
朝食ったら自然と昼間の活動量が増えてカロリーを消費する。
夜食ったら、夜活動量が増えるわけないので全部脂肪として蓄積される。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 09:18:18.12 ID:gVCymsyo
>夜寝る前に食べると太るの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1266232040/l50
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 11:03:59.26 ID:JZBglI9j
>>885
妄想はそこまでだ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 11:28:46.33 ID:sBbe8p1f
>>885
キチガイだな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:01:52.33 ID:B6Ch5B6c
だれか>>878知ってる人いないかい??
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:19:45.57 ID:NTfSr/UT
180p74kg♂です。
昼休みに30分程度歩いているんですが、食生活を変えずに4kg位減量するには
どの程度時間がかかるでしょうか?
又、朝夕会社まで10分程度ずつ歩いているのですが、20分以上継続して歩かな
いと、効果は無いでしょうか?
仕事中の移動、見回りなどを含めると、一日15000歩位歩いています。
これらも効果が見込めるのでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:05:13.66 ID:sBbe8p1f
>>889
レス欲しいのか?
レスが欲しいのか?
レスしてやるぞ
モチモチモチ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:02:01.68 ID:CrxuMLDA
>>890
少なくとも20分以上云々は関係ない。
しかしそれ「だけ」に効果を求められるほどのもんじゃない。

積み重ねないと。

あとは変えない食生活がどんなもんなのかがわからないと、考えようがないと思う。

数値的には肥満というわけじゃないから、「数値として体重を減らす」以外のことを考えてみては?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:54:41.10 ID:P1iGV0jA
以前毎日プールで1500〜2000m泳いで食事制限して30キロほど痩せました。
まだあと15キロほど落としたいのですが、皮膚炎になりプールに行かれなくなってしまいました。
今回も有酸素運動+食事制限というダイエットの基本を実践してあと15キロ落としたいのですが、
有酸素運動って何をどれだけやればいいのでしょうか?
ウォーキングがよく挙げられていますが、ウォーキングなら速歩で毎日犬の散歩で1〜2時間やっていますし
水泳2キロ泳いで痩せてきたのにこの生活にあと一時間ウォーキングをプラスしただけで効果はあるのでしょうか?

何かアドバイスがありましたら参考にさせて下さい。お願いします。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:34:12.22 ID:PAhMjh/8
>>893

体重は?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:01:11.73 ID:jU7WbHp+
本当にくだらないのですが

普段48s位なのですが、半身浴した後に体重を計ったら1日だけ45sになっていた時がありました
普段なら汗で減っても1s位しか変わらないのに、何故か3sも…
悲しい事に次の日には48sに戻ってました
私の身体に何が起こったのでしょうか…?
汗にしては減りすぎなのにすぐに戻ったし…
何か痩せるヒントにでもなるのか…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:20:43.83 ID:q33ehH0v
>>895
次の日に元に戻ったということは単に水分が変動しただけか、
あるいは体重計の調子が狂っただけです

脂肪1kg=7200kalもあります
脂肪3kgだと21600kalです

女性の基礎代謝だと軽く10日以上は絶食しないと減らない計算です
自分に都合のいい妄想はやめましょう
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:01:41.34 ID:z/JBsi0e
>>893
何kgかわからないけど、それだけ減らしたなら筋トレ始めても良い頃かも。

898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:02:23.93 ID:jU7WbHp+
>>896
戻ったので脂肪が落ちたとは思っていませんよ
都合の良い妄想もしてないですよ
なら単に予想通りの水分変化なのですね
それ以外に何もないと言うことですね
ありがとうございます
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 01:02:36.95 ID:nunNvf9j
>>895
水分。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 04:19:04.63 ID:9wvGjzm7
>>895
水分だけ。
本当にくだらない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 09:05:09.35 ID:0Z1eEA0l
デブのレスは人を不愉快にさせる
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 13:25:39.73 ID:kglieGPd
(゚∀゚)ちくび認定さん大変です別のスレでチクビが調子のってます。

(゚∀゚)モチモチモチモチモチ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 13:44:22.78 ID:fd5rZg8C
(゚∀゚)モチモチモチモチモチ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:24:28.88 ID:UCWTbFRu
>>899
>>900
何か知らないうちにレスがw
そんなに追い討ちかけないでwww

くそ〜ここまでみんなにボロくそ言われたらには本当に脂肪減らして46まで頑張って見たいと思います!
ありがとうございました〜
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:33:02.87 ID:vE+DZe8t
ただ今70kgなのですが、あと15kg痩せたら
相当見た目変化しますよね・・・?
相当ですよ・・ね?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:38:44.16 ID:iz024t//
>>893
有酸素運動の強度、量は個々人の体力等によりけりなので、具体的数値を示すことは難しいです
ただ、一般的には一日30分、週3〜5回と俗に言います

種目はウォーキングでも水泳でも洗濯物干しでもお買い物でも正直何でもいいです
心拍数さえ上がればいいのです
F1レーサーは1試合でフルマラソンの選手と同程度のカロリーを消費します
私はミニボールでサッカーのリフティングをしています
ウォーキングとかビリーとかやってても何の芸も身につかないので

ただ、水泳には筋トレ効果がありますが、ウォーキングには筋トレ効果はありません
それに、それだけ減らしたのであれば筋肉もかなり減っていると思われます
ですので、ウォーキングにプラスして筋トレもつけないと、ジジババみたいな体型になるかも・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:42:36.08 ID:iz024t//
>>905
15kgも減れば相当に変化します
ただ、いい体になれるかどうかは筋肉量次第です

筋肉がそれなりについてれば、男性なら13〜15%くらいまで減らせば結構かっこいいと思います
女性なら21〜25%程度まで減らせば、スタイルいいねーと褒めてもらえるでしょう
やせても筋肉がついてない場合は、男性女性ともにしわがれたジジババみたいな体型になってしまいます
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:47:41.89 ID:rJ1auemJ
>>895
水分ですね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:56:24.68 ID:iz024t//
>>610
>縄跳びってどこの筋肉使ってるんですか?

全身です

>女が縄跳びすると胸が垂れるって

事実無根の風説ですが、スポーツブラとかはつけた方がいいかも

尚、「痩せるときは胸から」というのは男女共通です
減量をすると「飢餓状態が来たぞ!体を省エネ化しよう!」と脳が判断して、筋肉が落ちていきます
私はこれを勝手に「飢餓センサー」と呼んでいます

で、何の筋肉を落とすかということですが、足や背中の筋肉は日常生活に必要なので、落ちる順位としては後回しになります
そして、日常生活にあまり必要のない大胸筋から落ちていくことになります

そして、筋トレマニアの男性ですと、「ベンチプレスが落ちたー」と嘆くことになります
女性の場合は、大胸筋が衰えると、「重たいものを乗っけられる土台がなくなる」ので、自然と胸も小さくなります
これを回避するには、筋トレが必要です

尚、なるべく筋肉を減らさないためには飢餓センサー発動を回避する必要がありますが、
これには「週に1〜2回だけ、開放日を作る」のがオススメです
こうすることで、「あ、飢餓じゃないんだ」と体が思ってくれるので飢餓センサーの警報が止みます
多くのアスリートもこのようにして食事計画を立てています
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 19:09:07.37 ID:iz024t//
>女が縄跳びすると胸が垂れるって

あーすいませんやっぱりたれるかも
胸揺れたらクーパー靭帯が引っ張られて伸びるからそれで垂れるかも
ランニングとかの方が無難かも
無論スポーツブラ着用でなるべく揺れないようにします
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 19:34:22.32 ID:vE+DZe8t
>>907
相当マシになるようにダイエットがんばります。
詳しくありがとうございました!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:19:53.14 ID:EGkf+Nqf
質問です。

30歳・160センチ・70キロの♀なんですが。仕事で週5、一日25000歩〜30000歩歩きます。
食べると仕事がはかどらないので週に5日は朝昼抜きで夕食のみ。
特に食べ過ぎになるわけでもなく普通の定食屋さんの一人前ほどです。
それとジュース350缶一本です。間食は一切ありません。

せめて標準体重ほどにはなりたいのですが半年ぐらいで10キロほど減るでしょうか?
週2日の休みの日は普通量の3食食べています。間食もケーキ1個食べます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:47:07.34 ID:tIeXDgi/
>>912
今の生活はわかった
んで、何を変えるの?
何も変えなかったら痩せないんじゃない?

しかし、その生活を何年か続けていたとして、それだけ肥るっていうのは病気かもしれない
元々肥ってたのかな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:51:45.94 ID:iz024t//
>>917
半年で10kgということは、一月あたり-1.7kg、このくらいなら全然超余裕です
一ヶ月で-2〜3kgくらいなら難易度も高くないし、健康も害さずに済みます
一週間で-5kgとか絶対無理ですし誇大広告ですので真に受けないようにしましょう

間食を減らすポイントは、やはりしっかり噛んで食事を取ることです
理想的には一口30〜40回は噛みたいところです もちろん多ければ多いほどいいです
満腹感というのは「どれだけ食べたか」でなく、「何回噛んだか」で決まります

また、早食いで一気に食べ物を詰めると胃袋が広がってしまいます
ゆっくり食べて(飲んで)少しずつ胃に食べ物を送るようにしてください

あとはスタイル維持&基礎代謝向上のために、ジムに通うとかしてください
やせても筋肉が落ちたらしわがれたジジババみたいになってしまうかもです。。

あとは一度ダイエットプランを決めたら、死んでも絶対的に何が何でも守りぬくことです
8割の人間がダイエットに成功しないまま生涯を閉じるとも言われています
これが医者の間で俗に「ダイエットはがんの治療より難しい」と言われる所以でしょう
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:52:40.75 ID:iz024t//
916912:2011/03/19(土) 20:57:37.57 ID:EGkf+Nqf
>>913
わかりにくくてごめんなさい。仕事を始めたのは今週からです。
独身時代は50キロほどでしたが出産のたびに増えていきました。
母乳育児だから食べなさい!と食べてるうちに増え続けた感じです。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:07:03.22 ID:EMJyR0tp
一日中ゴロゴロしてて夜に1時間半ジョギングをしたら
@基礎代謝×生活強度1.1+ジョギングの消費カロリー
A基礎代謝×生活強度1.3
B基礎代謝×生活強度1.3+ジョギングの消費カロリー
どれになりますか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:39:27.34 ID:iz024t//
あまりそういう小難しいことは考える必要はないと思います
消費カロリー>摂取カロリーなら痩せる 反対なら太る それだけの話です

一週間か10日くらいの体重推移を記録して、「このくらい食べて、
このくらい運動したら体重はこんな感じになるんだな」というのを大雑把な感覚としてつかめればそれで十分だと思います
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:09:50.15 ID:tv1VD/RN
>>917
一日中ゴロゴロしていたらどうなると思いますか?
@基礎代謝×生活強度1.1
A基礎代謝×生活強度1.3
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:23:51.64 ID:6mzaEQ3I
塩分と脂質の一日の目安教えてください。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 12:44:29.12 ID:wd7INLJR
塩分7
脂質50
だった気がする
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:37:27.05 ID:982ijq/h
額、でこに脂肪ってつきますか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:38:05.25 ID:gOWyJDWa
下半身太りです。
上半身は暖かいのに下半身を触るとすごく冷たいです。
まず冷えをなくそうと思うのですが、何が効果ありますでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:51:14.86 ID:DV43MEk5
運動が良いと思います
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:30:45.96 ID:1UrDS2Pg
運動して血流がよくなってカロリーも消費すればいいだろうね

まず冷えをなくすってどういった考え?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:36:27.96 ID:50XBnkEF
>>922
通常はつきませんね

>>923
カイロプラクティックとか整体とかが冷え性に効果があるらしいです
しかし、運動で血流を良くするのが一番手軽のような気がします
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:38:19.21 ID:DQ4/xM7D
冷え性は痩せづらいという風説があるよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:46:41.14 ID:AHtLOzIv
そりゃそうだ
冬眠中の熊は消費カロリーが少ない
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:05:05.56 ID:eJPYPCwy
甘いもの嫌いになる催眠術ってどこでしてもらえますか?
930912:2011/03/20(日) 21:21:21.58 ID:doJBpf4P
>>913>>914レスありがとうございます。

アドバイスの通りにしっかり頑張りたいと思います。

もう一つ質問なんですが、今は仕事中に動き回ることで精一杯なんですが
仕事中(6時間半ほぼ歩きっぱなし。何度か10キロ程度の重いものを持ち運ぶ)
慣れたらこれ以外に加えたほうがよい運動はありますか?
お尻とお腹に集中的に脂肪が付いていて脚は標準的らしいのですが。
仕事中のウォーキング(25000歩〜30000歩)程度では痩せても良いスタイルにはなりませんよね?
ビリーの腹筋プログラムでも加えたらいいでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:00:04.11 ID:50XBnkEF
>>929
甘いもの嫌いになる催眠術はありませんが、
普段の食事を噛んで噛んで噛みまくって食べれば、目安としては一口30〜50回くらい、
食事から満腹感を得やすいので、食後のデザートに手が伸びにくくなると思います
「イヤーン面倒くさーーい」とか言ってるようではダイエットは一生涯無理です 煽り抜きです

ちなみに、前歯ダイエット」みたいなスレがありますが真に受けないでください
噛むときは普通に奥歯使っていいです

>>930
なんか仕事自体が有酸素みたいな感じですね。。

仰る通りウォーキングでは確かに痩せますが、良いスタイルにはなりません
良いスタイルになりたいなら、やはりジム通いで筋肉を鍛えることが必要です

芸能人やモデルのジム通い率はほぼ100%です
宅トレだけでやってる人ってまず居ません

雑誌に載ってるような宅トレとか効果は薄いですし、
ビリーなんかでゴム引っ張ってるくらいじゃあまり効果は望めません
そもそもビリーさん&娘さん自体がジム通ってキッチリ鍛え上げている件
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 10:37:55.64 ID:sT8GAJtE
164/66 女 35 です。
1ヶ月で2〜3キロ落としたんですけど、肌がかさついてきました。
基本食事制限とはいえおやつを食べない位で、基本お腹は満たされています。
野菜の量も以前よりは増え、健康的にしていると思います。
仕事が筋肉を使うので、減らしはしてますが炭水化物も摂ってます。
炒め物をしてないけどカロリーハーフのマヨネーズを朝に使ってます。

肌がかさつくのは油の量が減ったからと言う事で良いでしょうか???
皆さんどうですか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:12:35.51 ID:q8YD2y0A
>>932
いいんじゃない?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:19:30.90 ID:9pE1VBsU
単に冬場で乾燥するから、ってことでは? 多分

脂肪を絞りすぎるのはよくありませんが、一般的には摂りすぎの人が多いですし、
納豆とか魚とか、そういうのにも脂肪は含まれてるので、そういうのだけで脂肪は基本的に足りるらしいので、
特に意識して積極的に脂肪をとる理由はないと思います

しかし、栄養が偏ったらアレですのでたまには肉とか食べたほうがいいと思います
しゃぶしゃぶにすればかなりカロリーが落ちます
フライパンでソテーとか揚げ物とかは避けた方が無難です
935912 930:2011/03/21(月) 17:06:46.94 ID:uDDR9Fnv
>>931
レスありがとうございます。

田舎でジムもなく、こども3人もいるのでジム通いは無理ですが
自分なりに情報を集めてジムの代用になりそうな運動をコツコツ頑張ります。

また何かありましたらご指導よろしくお願いします。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:30:26.03 ID:hvc++yWM
食事を1200キロカロリーを目安にとるダイエットをしています。
運動はあまりしていません
胸を極力落とさずダイエットをするには何をしたら良いでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:36:19.55 ID:9pE1VBsU
>>935
可能な範囲で頑張ってくださいませですです

>>936
筋トレが必要ですね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:43:32.49 ID:hvc++yWM
936です
ありがとうございます
筋トレは具体的に何を・どれくらいやったほうがいいですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:50:29.62 ID:9pE1VBsU
全身をバランスよくということで、腕立て、懸垂、腹筋、背筋、スクワット(フル)で良いと思いますが、
本当はジムが良いが一番良いです

筋トレの知識、経験があれば公営ジムで安くでやれますが、
私の叔母がカーブスってのに通ってますがかなり気に入ってるみたいです
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:58:54.66 ID:hvc++yWM
ありがとうございます
なるべく頑張っていこうと思います!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:35:21.17 ID:sT8GAJtE
>933 >934
ありがとうございます。
今まで冬でもあまり乾燥する事が無く、1月前まではそこまで気にならなかったので心配になりました。
まあ歳も歳なので、むしろそっちなのかも。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 11:06:16.84 ID:2SLx6Iag
塩分1グラムとったら、体重は何キロ増えますか?
血液1キロ中の塩分は何グラムですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 11:51:33.70 ID:Nx3R+VK6
>塩分1グラムとったら、体重は何キロ増えますか?

塩分+1gで、あとは水分が増えるかも?
しかし、脂肪はプラマイ0gで変動がありませんので、痩せてもいなければ太ってもいません
見た目ももちろん変化しません

>血液1キロ中の塩分は何グラムですか?

当方は医者ではないのでそこまで細かいことは分かりかねます
大変申し訳ありません

ただ、塩分の多寡が論点となるのは、健康問題でしょう
ダイエットの論点からはあまり関係がないのでは
もちろん、健康のために塩分は控えめで行くべきでしょう

ちなみに、塩分も脂肪と同じく、普段の食事で自然と必要量を摂取できることが多いため、
特に意識して積極的に摂取する理由はないと思います
むしろ日本食は塩分が多いので、塩分過剰になっている人が多いと思います

日本食は日本国が世界に誇るヘルシーフードですが、塩分を多く含むのが唯一の欠点です
この欠点を補うには、日本茶を飲むといいでしょう
日本家には過剰な塩分を排出する作用があるそうです
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:11:46.67 ID:lqh40PZj
ナトリウム:139〜146mEq/l
http://www.ikbk.jp/busilyo/knshp/kennsaseikagaku.html
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:31:15.88 ID:XhZXdDsD
いつもの目標摂取カロリーをオーバーしてしまった場合
翌日のカロリーを抑えたらプラマイゼロにありますか?

たとえば1200が目標摂取カロリーで1500摂ってしまい
翌日は900しか摂取しない みたいに…
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:32:52.34 ID:y4PT9l4w
>>943
砂糖入れ過ぎたから塩で中和するみたいで俺は好きじゃないなw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:37:40.28 ID:2SLx6Iag
ありがとうございます。

>>943
塩分を1グラム取れば当然浸透圧の関係からのどが渇いて水を飲み体重が増えると考えました。

>>944
Eqってわからないですね。

調べたら血液の1%くらいが塩分だと書いてました。
ということは1g塩分を取れば100g体重が増えるわけですね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:40:28.39 ID:Nx3R+VK6
>>945
プラマイゼロです
しかし、その帳尻合わせをガチで実行するのは結構難易度が高いです
1500摂っちゃった!→次の日3日は1100で、というほうが現実的な気がします

>>946
日本食自体がそういう風になっているので・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:46:04.63 ID:Nx3R+VK6
>>947
仰るように塩分を摂ったら体の水分が増えるのかな?とは思います
それに伴って除脂肪体重も増え、体脂肪率は低下するかもしれません
(市販の体脂肪計なら特に ほぼ100%のものが生体インピーダンス法を採用しているので)

しかし、仮に塩分をとってもとらなくても、脂肪体重は一切変動しませんので痩せた事にはならないでしょうね
だから「体脂肪率は下がるが痩せた事にはならない」というちょっと変な結論になるんでしょうかね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:06:27.28 ID:lqh40PZj
>>947
全然違うと思う。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:07:33.72 ID:lqh40PZj
>>945
計算上はね。
ただそういうやり方は賛成しない。

「チャラに出来る」という発想そのものを捨てるべき。
かかった時間は戻って来ないのだから。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:37:03.98 ID:hC4aCHmC
>>945
食いすぎた翌日以降に調整するってのは間違ってないよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:40:57.93 ID:lqh40PZj
水分と電解質代謝: メルクマニュアル18版 日本語版
http://merckmanual.jp/mmpej/sec12/ch156/ch156a.html
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:42:07.60 ID:xIE6Newj
受験太りでやばい
175p
63s→78s
部活やめたらぶくぶく太った
もともとそんなに細くなかったからすごい

65sにはしたいけどやばい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 15:01:15.22 ID:lqh40PZj
>>954
チラシの裏 24枚目@ダイエット板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1298882242/
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 15:44:45.81 ID:r893v+Mx
今更な話ですが、Wiifitプラスを手に入れたので始めてみました。
このゲームは基本的に姿勢改善が目的なようですが、
これに運動をプラスするなら、何がいいでしょうか?

160-70の男が、半年で-10kg目標にしてます。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 15:53:48.17 ID:Nx3R+VK6
>>956
筋トレ+有酸素です

有酸素は何でもいいです
心拍数さえ上がればいいです
F1レーサーは一試合2時間くらいで、フルマラソンを走る選手と同程度のカロリーを消費します

が、専門家に言わせればウォーキングかジョギングが一番いいらしいです
走る行為は全身を使います
チャリ漕ぎなんかは使う筋肉が下半身に偏ります
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 16:30:25.92 ID:zNIMZ0wo
>>957
ウィリアムズF1 数字で見る2009年 : F1通信
ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51465101.html

自転車のダイエット効果を激的に高めるコツとは?(からだのミカタより)
ttp://ameblo.jp/nyadiet/day-20100424.html
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 16:57:37.36 ID:Nx3R+VK6
テレビ番組がソースだといいたいの?
あんな「一週間で-5kg!」とか言ってる人らの言うこと真に受けるの?
韓国ではテレビは「バカ箱」と呼ばれてるらしいですなぁ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:07:17.99 ID:zNIMZ0wo
>>959
筋電図っていうのがあってですね…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:08:43.45 ID:Nx3R+VK6
そんなにチャリ漕ぎ好きならチャリ漕ぎしててください
以上
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:24:14.97 ID:hC4aCHmC
どっちもヒドイなw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:33:51.53 ID:EAqyVjaL
自転車漕ぎはインポの一因ですよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:35:52.19 ID:qEeGcUo/
>>963
タイトなレーパン履いて毎日100kmとか乗ればね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:42:10.48 ID:w52YcxpV
気になったのですが
ウォーキングしてても
平静時と比べて
ほとんど心拍数
上昇してないんですが
これってほとんど
効果ない感じですか?(;o;)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:56:09.92 ID:PZVKsiMm
>>965
動いたら動いた分だけ効果はあります
たとえば1歩動いたら、1歩分の効果があります
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 09:23:32.49 ID:Yzj6zLrr
>>965
どんなやり方で、どれくらいの距離/時間されてますか?


>>966
「運動としての効果」か「ダイエット的な効果」か。
10円拾ったら、財布の中身は10円増える。そういう効果はある。
でもそれを「財産が増える」と評価するかどうか、だな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 09:43:59.31 ID:Yzj6zLrr
>>967
でも全然違うのは「10円拾った」ってのは、確実に実感・確認できるところなんだよなあ。

ダイエット的な効果なんて、短期的には実感・確認する術がない。
日々の体重の増減に紛れてしまう程度の変化だから。

そこがむずかしい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:34:20.78 ID:Hhu8c7/p
>>965
んなことないです
ちゃんと効果は出てます

しかし本当は、ウォーク&ジョグがいいと思います
歩いたり走ったりを繰り返すみたいな

以前、180-(自分の年齢)という公式を紹介しましたが、
(20歳の人なら160、30歳の人なら150、40歳なら140ですね)

なるべくこの心拍数に寄せるように、かつ、この心拍数を越えない、という強度が望ましいです
ウォーキングだけでは、なかなかこの数値に達しないでしょう

もちろん、最初のほうはウォームアップ的に徐々に心拍数を上げていきますし、
最後のほうはクールダウン的に徐々に緩くしていきます
この辺は当然の常識ですね

あとは途中で動きを止めず、最低30分持続させます
交差点で赤信号なら足踏みとか、いったん戻ってまた引き返してくるとか
(ターボジャムのシャリーンも、途中のお水休憩の時に「止まらないで、動き続けましょう」と言ってます)

ちなみに、高いお金を払って心拍計を買う人ってたまに居ますが、
普通の腕時計さえあれば心拍数って簡単に測れます
手首か首のところに手を当てて、5秒間で10回脈打ったとしたら心拍数は120ですね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:31:24.33 ID:n5InKaiC
ジョギングと食事制限で1週間で1.5kg、順調に痩せていたのですが雨で2日間ジョギングに行けなかったら7gも増えてました(;o;)

こんなに簡単に体重は戻ってしまうものなのですか?雨の日にジョギングを休んでもリバウンドしない方法などありますか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:39:25.35 ID:n6x1miCa
食べ過ぎた次の日の運動ってすごい汗が出るんですけど
これは体内に水分が溜まっているということなんでしょうか?
サウナスーツをきてさらに汗が出やすい状態にして
体内に余分な水分が溜まらないようにしたほうがいいでしょうか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:41:33.03 ID:/8aOJwR5
2月10日から
1日3時間の踏み台昇降
20日から今日まで1日ジョグ平均7キロ

食事は極力炭水化物と間食なしで
たぶん1日1200カロリーくらい
1週間に一回解禁日を作る
それで86→79まで落ちたんだけど
ここ10日くらい体重が落ちなくなった


運動量をあげるべきか食事制限を強くすべきかどっちがいいですか?
春休み大学生ニートだからあと10日は時間有り余ってます。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:13:57.99 ID:wugkloQ/
>>972
運動量をあげるか、食事制限を強めるかのいずれか、
または両方を出来るだけやればいいです。

本当に1200kcal/dayだとこれ以上食事制限キツくすんのは厳しいと思うけどね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:21:07.10 ID:Yzj6zLrr
>>970
1週間は結果を問える期間ではないと思います。
とにかく続けていって、日々の些細な変化ではなく、「傾向」を見る。
具体的には、日々の計測値を直接比べるのではなく、1週間〜10日程度の平均をとって比べるとよいと思います。

体重推移の管理方法 肉体改造研究所(筋トレ&ダイエット)
http://www.know-dt.com/DietARC/wcont/030_maverage.html
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:24:57.79 ID:hDHLcUsT
急激な体重変化って体に悪いですか?45kg→75kg
ここまで太るとどう痩せようか‥
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:35:17.65 ID:Yzj6zLrr
>>975
悪いでしょうね。

もし短期間での増加なら、お医者さんに一度相談してみた方が。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:36:48.12 ID:n5InKaiC
1週間単位で記録ですか(゚∀゚)
確かに変に焦らずに効果が良くわかりそうですね。
さっそくやってみます!ありがとうございました(^^)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:38:28.99 ID:Yzj6zLrr
>>977
記録は毎日。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:43:00.60 ID:1ENDNdq9
>>977
結局レスが欲しいの?
レスが欲しいのか?
レスしてやるぞ
モチモチモチ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:52:31.22 ID:pxFJCluU
体重は減ってきたんですが 顔周りと太ももが変わらないです
太ももに関しては、スクワットなどの運動はしたほうがいいのでしょうか?
しないほうが細くなるのでしょうか。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:52:58.91 ID:n5InKaiC
>>978さん
毎日記録で比較するのは週単位ってことですよね(^O^)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:57:13.69 ID:Yzj6zLrr
>>981
1週〜10日くらいの間の平均を比較する。
平均取る期間を広めにとるだけで、比較は別に毎日してもいい。
とにかく、前日だろうが、1週間前だろうが、2点間のデータを直接比較したら誤差にまみれるのには変わりない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:59:52.00 ID:Yzj6zLrr
新スレ立てました。
新規の質問の方はこちらへ。↓

【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問104【ゴザレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1300859914/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:04:13.66 ID:Hhu8c7/p
>>970
ジョギング一日休んだくらいじゃ普通は脂肪は増えません
(むしろ毎日有酸素やってたら体持たないからたまには休むべき)
多分水分の変動でしょう

ダイエット初期はするする体重が減りますが、これは主に水分が抜けたことによるものです
(これを医学用語で飢餓利尿といいます)

>>971
多分そうでしょう
しかし、食べ過ぎたということは確実に脂肪も溜まっておりますのでご注意を

>>972
ダイエットを開始すると、最初の三週間はするする体重が落ちますが、その後は頑固に落ちなくなります
そこで無理してさらに落とそうとすると、筋肉&心身の健康をかなり損ないます

多くの人が、体重が落ちなくなったからと絞りをきつくしがちですが、
これはやってはいけないの典型パターンです

ですので1〜2週間ほどだけ、少しだけ食事量を増やし、ダイエットを休止します
休憩が終わったらまたダイエットを再開します

>>975
悪いです
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:12:24.88 ID:Hhu8c7/p
>>970
すいません二日ですね。。
二日休んだくらいじゃ全く問題ありませんです
むしろ体持たないから週に1〜2日は休むべきでしょう

>>972
それから、ダイエットする人の多くは、低炭水化物の食事にする傾向がありますが、
私は低炭水化物ダイエットは完全に間違ってると思います

低炭水化物ダイエットはアメリカのある医師が考案したものですが、
医学会では結構批判されてます

私は以下の理由から、低炭水化物ダイエットには大反対です

ご飯、うどんなどの多糖類は、消化に時間がかかるため、非常に腹持ちがいいです
ですので、ダイエットには非情に合理的な食べ物です

対して、肉類に含まれる脳の空腹中枢を刺激するため、非常に腹持ちが悪いです
なので、ダイエットには非合理的な食べ物です

低炭水化物ダイエットは、おかずは食べていいがご飯は食べちゃダメ!ということになっていますが、
腹持ちのいいものをカットすると、いつも空腹に苛まれる事になります
私には、このような実戦的でない無理なダイエットが成功するとは到底思えません

また、糖質、たんぱく質は1gあたり4kcalですが、脂質は1gあたり9kcalもあります
同じ量を食べたら、脂質のほうが太るのは誰の目にも明らかですが、
何故カロリーの低いほうをカットし、何故カロリーの高いほうは食べていいのか、
私には全く理解できません

その他、
・糖質をカットすることで脳のエネルギー源が断たれ、ボーっとしやすくなる(交通事故の原因になるかも)
・肝臓に負担をかける
・血液が酸性に傾く
等の弊害が指摘されています

低炭水化物ダイエットは極めて危険です
今すぐやめましょう
http://plaza.rakuten.co.jp/korara/diary/200906040000/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:16:16.08 ID:Hhu8c7/p
肉類に含まれる動物性脂肪は脳の空腹中枢を刺激するため、非常に腹持ちが悪いです
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:20:44.55 ID:FtXnOQdM
それトンデモだろ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:38:29.43 ID:wugkloQ/
低炭水化物ダイエットは良い方法ではないけど
他の手法と比べて特に悪いって程でもないな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:46:44.93 ID:Yzj6zLrr
短期的には効果はあると思うよ。
ただ、どう維持するか?だろうねえ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:04:22.72 ID:5GYtw2rP
BMIは22が一番健康的であるといわれてますが
BMI21と23はどちらが健康的であるといえるのでしょうか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:10:45.13 ID:Hhu8c7/p
>>990
BMIはシュワルツネッガーさんや本田圭介さん、中田ヒデさんを「デブ」と判定してしまうような
ちょっと古い概念ですので、あまり妄信しないほうが良いと思います
まあ私は参考程度には気にしてますけどね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:21:16.85 ID:Yzj6zLrr
>>990
BMI=22は単に「統計的に疾病にかかる率が少ない」というだけかと。
21〜23は大差ないんじゃないかな。

保健管理センターだより33
http://www.kobe-u.ac.jp/medicalc/med30-33.html
993 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/23(水) 18:24:48.05 ID:RQSdsGf1
マジレスすると25が一番健康
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:26:10.93 ID:Hhu8c7/p
「BMI=22は統計的に疾病にかかる率が少ない」説は、私は信じてないかな
BMIはシュワちゃんをデブと判定しちゃうくらいだし、家庭用の体脂肪計よりさらにいい加減です
これからは「体脂肪率○○%は統計的に〜」という時代ではないかな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:34:05.95 ID:EHW7P93P
♂ 171センチ骨格大きいほう
一年前に85キロになって「やばい」と思いプチダイエット心がけたんです

で、現在70ジャスト 数値では健康なんでしょうが、ココ一年明らかに体調わるいです
胃が痛くなったり、疲労感があったり・・
こういうケースってありますか?
996 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/23(水) 18:36:08.21 ID:RQSdsGf1
>>995
エスパー回答求める前に書くことあるだろ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:38:41.68 ID:Hhu8c7/p
身体・健康板でよろしくです
http://toki.2ch.net/body/

低炭水化物ダイエットは免疫力を低下させるので、
もしそれをやっていれば体調を崩すことは十分にあり得ますが、
ダイエットが原因かどうかは何ともいえません

まずは医者へどうぞです
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:03:35.61 ID:Yzj6zLrr
>>994
統計の反証に得意なサンプルを挙げるのはいかがなものかと。

まあしかし、BMIが完璧完全というわけではないという点に関しては同意。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:10:27.95 ID:1BJYmwfK
>>997
>低炭水化物ダイエットは免疫力を低下させる

これの具体的なソース求む。
1000 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/23(水) 19:15:13.89 ID:RQSdsGf1
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。