ウォーキング&ジョギング ダイエット18週目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
よくある質問は >>2 以降を参照のこと。

(同 じ よ う な 質 問 が 多 発 し て い ま す 。 質 問 す る 前 に 必 ず 読 ん で く だ さ い)

ウォーキング&ジョギングでダイエット
気負わずに継続的に続けましょう
ウォーキング&ジョギングを習慣にすることが一番!

前スレ
ウォーキング&ジョギング ダイエット17週目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1256296709/

●過去スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1253374484/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1251115677/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1249012999/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1247081099/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1245274471/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1242980361/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1239192527/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1234486753/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1229158817/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1223472268/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1219520582/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1208682880/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1186636431/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1176386281/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1164283227/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1153658271/

参考サイト
●ウォーキングスタイルドットコム 自習室
http://www.walking-style.com/academy/study/top/index.php
●キョリ測(道なりの距離が測れる)
http://www.mapion.co.jp/route/
●ジョギングシミュレーター
http://42.195km.net/jogsim/
●ちず丸
http://www.chizumaru.com/route/alongroad/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 07:50:22 ID:1jxaOqHj
Q.スネが痛くなる。
A.よくあることだからキニスンナ。どうしても心配なら一応下のサイト嫁。
http://www.walking-style.com/academy/qanda/2005/0415.php

Q. 朝起きてすぐのウォーキングは効果ありますか?
   さらに効果が出る方法はありますか?
   何回かに分けて歩いて効果ありますか?
   ……等々の「効果を確かめる質問」
A.ごちゃごちゃ考えてる暇あるなら歩け。
  細かいこと気にして効果を狙うより、継続して歩くことが何よりも一番効果ある。

Q.どのぐらい歩いたらいいの?
A.1日1万歩を目安に。

Q.全然痩せない。
A.人によっては減量し始めるまで半年以上かかることもあるのでとにかく歩け。

Q.服装は何がいい?靴は何がいい?靴下は何がいい?私のこと好き?
A.好きなもの着て履いて歩け。どうしてもこだわるなら自習室を参照。

Q.雨の日どうしてる?
A.少々の雨なら歩く&走る、休む、筋トレ、エアロバイク、踏み台昇降、巨大ショッピングモールの中をウロウロ歩く
  入念なストレッチ、ヨガ、骨盤体操、もも上げ、室内で縄跳び(エアー縄跳び)、部屋の大掃除(模様替え)
  お好みでどうぞ

Q. 散歩中の犬が・・・
A. 飼い主に文句言え
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 07:51:28 ID:1jxaOqHj
◎冬での注意点
疲労していたり寒いと体が硬くなり怪我をしやすくなります。
ウォーミングアップ、ストレッチ(無理に伸ばすのはNG)等もしてみましょう。
冬の空気は乾燥しています。うがいと手洗いを習慣にして風邪を予防しましょう。

◎夏での注意点
暑い日は熱中症に注意が必要です
熱中症のホームページ
ttp://www.heat.gr.jp/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:00:33 ID:8WPxiXZm
スレたて乙です。

>>2のQ&Aに書いてある件ですが、
『人によっては減量し始めるまで半年以上かかることもあるので 』
というのは何故ですかね?

例えば「減量し始めるまで半年かかる人」は、
その半年間、身体の中でどういうことが起こっているのでしょうか?

「ごく微妙に減量している分」と「ごく微妙に筋肉が付いてる分」が入れ替わるだけの期間とか?
それとも、その半年間はまだカロリーが消費されていないとか?

歩いても体重が減らないので不安です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:52:39 ID:B+RRllgN
>>1

>>4
理由は分からないけど、そういう人はデブの人とかじゃなくて、標準に近いくらいの体重だけど
ちょっと気になり始めてダイエット始めたとか言う人の中の更に一部の人じゃないかね。
大抵の人は半年も掛からずに何らかの変化があると思うけど、日常の誤差に埋もれるくらいの
小さな変化だとなかなか気付かない事もあるかもしれない。

でもそういうのは収支のコントロールがきちんと管理できてる人の話で、大抵は運動した分
お腹へって、気付かずに多めに食べてるってパターンも多いから何とも言えないよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:09:30 ID:8WPxiXZm
>>5
すると、人によっては減量し始めるまでかかる期間が異なるのは
『カロリー収支のコントロールが管理できてるかできてないかの差』ということで、
カロリー収支のコントロールが管理できていれば
「ウォーキングを始めてもなかなか減量しない」ということはないということですか?

>>2のQ&Aは、
『カロリー収支のコントロールが管理できていても、
人によっては減量し始めるまで半年以上かかることもある』
ということなんじゃないんですか?
だって、カロリーオーバーだったら半年だろうが1年だろうが減量し始めませんよね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:28:03 ID:rdsCdraR
運動し始めると、運動によるストレスの低減その他で、それまでの食欲異常がある程度改善され
自然に食事量が適正になってくる人も多いからじゃね?
まあ、それが期待できるのはある程度の体重と運動量までで、それを過ぎると逆にストレスが増えたりして
また過食欲求が強くなるんだろうけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:42:15 ID:8WPxiXZm

■■>>5の意見■■
『大抵は運動した分お腹へって、気付かずに多めに食べてるってパターンも多い』

■■>>7の意見■■
『運動し始めると、運動によるストレスの低減その他で、それまでの食欲異常がある程度改善され
自然に食事量が適正になってくる』



今のところ原因が『食事』という意見が2つで、内容も正反対のようですが
食事以外の、『(停滞期の原理のような)身体の構造』で考えられる原因はないでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:45:54 ID:rdsCdraR
あとは
・以前と比べ運動に対して食事量が少ないため、身体が基礎代謝や日常生活の運動、使用エネルギー量を減らして
 収支を 保とうとしている。以前に比べて空腹や疲労を感じるため無意識に日常生活で休憩が多くなるなど 
・何らかの理由でエネルギーとして減った脂肪やグリコーゲンと同じくらい水分が貯留している
 例えば、強く筋肉を使うことで、筋肉内に水分が貯留している。
 タンパク質不足で細胞外の体腔に水分が貯留しているなど

>>8
正反対じゃないよ。食事をあまり気にせずに減らない時期は食べすぎてることが多いし、減る時期は食欲が
適正化されてることが多い、ってだけの話。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:49:21 ID:rdsCdraR
ちなみに、ただの個人的意見で科学的な根拠はなくてスマン。
それとよほど頑張らなきゃ、ウォーキングで消費するエネルギーなんてたかが知れてるから
ウォーキングによるカロリー消費だけで短期間で目に見える効果を出すのは難しいだろうね
ウォーキングで痩せるとしたら、それによる心身の日常生活の活性化・食事を含めた適正化による部分が
大きいと思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:07:09 ID:B+RRllgN
長文になっちゃって申し訳ないんだけど…

>>6
>すると、人によっては減量し始めるまでかかる期間が異なるのは
>>5で書いたのは「減量し始めるまで半年以上かかる」人の場合のつもりで書きました。
勿論その理屈も冒頭に書いたように、自分にはその理由は分かりません。

カロリー収支がきちんと管理できてても、計算通りとか順調に体重が変動しない人は
多いと思うけどその理由についても自分は分からないです。体調とか体質もあるような
気もしますが(友人に痩せの大食いがいる)実際の所は知らないです。


>『カロリー収支のコントロールが管理できていても、
>人によっては減量し始めるまで半年以上かかることもある』
>ということなんじゃないんですか?
>>2のQ&Aというか「痩せないんですが?」という質問自体、収支管理が大前提の質問だと
思いますが?人によっては色々批判もあると思うけど、たとえ目安レベルとしても最低限
知っておくべき情報だと思います(収支を計算しなくても痩せていくなら、気にしなくてもいいと
思いますが)。
>>5の後半で書いたのは管理してると思ってても実際出来てない場合が多いから、
本当の理由を見つけるのは難しいよと言う意味で書きました。
実際半年間、毎日の食事のカロリーや、運動及び日常生活で動いてる分までこと細かく
記録してる人なんてそうそう居ないでしょうし。そこまで出来る人なら多分自分で工夫して
痩せてけると思う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:47:47 ID:rO5cpYZR
なんもしない人にかぎって停滞期の心配したりするよねw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:53:12 ID:GyVB9AEf
気にする暇あったら歩いて来いって
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:41:47 ID:GRYJwGK0
そういやさ、NHKのBSで朝にやってるウォーキング番組があるけど
あの歩いている人一向に痩せる気配が無いなw
食事もあわせて改善しないと痩せるのは無理ってことだろうな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:20:11 ID:/5wAdLGP
そんなこと言ったら前スレのデブが暴れるよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:21:11 ID:GzO8M6Hr
痩せることだけが全てじゃないじゃない? 
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:27:35 ID:2SQo13Of
>>15

10km歩くと全て解決、みたいなデブ? 何かものすごく誇らしげなんだからほっといてやりなよw

歩くのは良いことだと思うけど、人に御託宣垂れるほどでもないけどね その倍以上の距離を走ってるくらい
普通な時代なのにwww 



18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:48:50 ID:85qNqMgZ
ちょっと質問があるんだけど、
デューク更家さんってこの筋では有名?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:10:38 ID:qrYnQ6ck
てか美しい歩き方とか女性美容むけの人じゃねえの?
ここの人は有酸素運動とか消費カロリー云々だろう
がっつし歩くみたいな。

特に男だったらあんまし関係ない人じゃね?
ちなみにハダシウォーカーは酷使に耐えれず短命でしたw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:15:43 ID:ioNiClAI
ほんとに寒くなっちゃったね。
朝起きれなくてなかなかジョギングできない。

明日こそ行くぞ!ということで寝ます、おやすみなさい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:48:25 ID:WcQKKOoC
>>10
>>ウォーキングで消費するエネルギーなんてたかが知れてるから

たかが知れてる?
例えば1時間歩いたらどれくらい?

ここ↓には「ウォーキングの時間としては、20分〜30分程度で大丈夫です。」ってあるけど・・・
ttp://eigoranks.com/waiking/
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:55:50 ID:mz4X08Uz
>>4
>> 『人によっては減量し始めるまで半年以上かかることもあるので 』
>> というのは何故ですかね?

☆食事制限による減量=衰弱(筋肉と脂肪が落ちる)
☆ウォーキングによる減量=脂肪燃焼(筋肉が付いて脂肪が減る)

つまり、ウォーキングはまず筋肉が付くので、その分重くなる。
もちろん歩いて付く筋肉なんて微量だけど、燃焼する脂肪も微量なわけだ。
足に筋肉が付いて安定するまでの最初のうちはトントンか重くなることがある。
これは、元々の筋肉の量や、歩く速さや距離などによって、人それぞれ。
最初はプヨプヨだった「すね」や「ふくらはぎ」なども、ガッチリしてくるだろう。
ある程度筋肉がガッチリ付けば、それ以上は筋肉は付かなくなる。
それには1ヶ月〜半年くらいかかるけど、人による。ということ。
あとは脂肪を燃焼させた分だけ痩せてくるようになる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 06:05:26 ID:TNwSYid0
>脂肪燃焼(筋肉が付いて脂肪が減る)

あり得ません 

体重が落ちる時は脂肪も筋肉等も両方落ちます
ただ、有酸素運動とか筋トレによって比率を変えることはできます

特に有酸素運動によって、内臓脂肪を優先的に落とすことができるので
10体重が減ったら、脂肪減8・筋肉等の減2とかも可能です(理想レベル)
絶食のみで痩せるとこれが6:4とかになります

ただ、有酸素運動は皮下脂肪にはあんまり効かず、先に筋肉を落としていってしまいます
この段階でウォーキングのみで筋肉をつけることは難しいでしょう
筋トレで筋肉の減少を極力抑えることができますが、体重の減少ペースも落ちていきます





24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 07:58:23 ID:fHoQjEk0
>>17
言い負かされて悔しかったのは分かるが
そこまで根に持つなんて可哀想だなお前・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:08:30 ID:mOcBPxGW
長文をうってる暇にストレッチでもした方が効果あるよ
長文をうってもパソコンのキーをうってる指が鍛えられるくらいじゃね?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:26:26 ID:GszRSpEV
>>23
歩く前はふくらはぎなんていくら力を込めてもプルンプルンでプヨプヨだったのに
それが筋肉痛になったり筋肉痛が治ったりとかしながら、
だんだんガッチリ硬くなってきて、今では全くプヨプヨしなくなったよ。
クッって力を入れればモリッてなるし、見ても触ってもこれはかなり筋肉が付いてるよ。

歩いても筋肉が付かないなんていうのは、歩く量が少なさ過ぎなだけでしょう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:38:15 ID:SF8E/RcE
スタートラインが低いとそんなもんだな。寝たきり入院から退院したりとか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:41:35 ID:mOcBPxGW
>>27
スタートラインが低くてすいません
ずっとデスクワークで運動したことがないので
寝たきりではないけど体がぷよぷよしてました
でも歩き始めたら多少締まってきました
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 09:08:07 ID:MuWzm2I/
前スレ >>997
パソコンのどこか奥深くのフォルダにデータが避難させられてるんじゃないの?
OSを新しくする時に、よくそういう現象が起きるよ。
フォルダを片っ端から開けてみるといいよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 09:33:52 ID:PmpoCxMa
>>24
よぉデブ
早く走れるようになれればいいな(笑)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 09:37:42 ID:GszRSpEV
>>27
寝たきり入院?(笑
それは病院食など食事制限で痩せるとそうやって衰弱するっていうことだろ?

俺は別に寝たきり入院から退院したりとかじゃないし
ウォーキングのスタートラインが「1日0km」だっただけだよ。

32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 09:55:50 ID:XxU0iTSN
今日のような霧の深い時に白い服着て歩いてたらやっぱまずいかな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 09:57:47 ID:SF8E/RcE
まさに骨折してギプスしてたのが取れて歩き始めたってのとほとんど同レベルじゃん。
そりゃ、歩き始めたら筋肉付くって。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:06:17 ID:5RITMfbJ
>>23
>体重が落ちる時は脂肪も筋肉等も両方落ちます
ただ、有酸素運動とか筋トレによって比率を変えることはできます
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:20:21 ID:GszRSpEV
ある人は「ウォーキングのみで筋肉をつけることは難しいでしょう」と言い、
ある人は「そりゃ、歩き始めたら筋肉付くって。」と言う。

まぁ、難しいけど筋肉は付くっていうことだな。
>>23の「あり得ません」というのは間違いだろう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:27:30 ID:SF8E/RcE
だから発射台の高さ(低さ)の問題だって。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:55:05 ID:gQ734PeI
どうも画一的に考えがちというか、皆が同じ条件だと思い込んでる人がいるね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:58:44 ID:PRByX2tD
発射台やスタートラインの問題じゃないだろ。
低いところから始めれば中くらいになるし、
中くらいから始めれば高いところにいくんだから。
つまり、普通「ダイエットの為に歩こう」っていう人は歩けば筋肉が付くっていうこと。
当たり前だけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:13:42 ID:Yn3Q0Ivb
「歩くだけでは効果が出ない」とか、
「食事制限も併用しないと効果が出ない」と言う人もいるみたいだけど、


@効果が無いなら何故ウォーキングを併用するの?

A「カロリー収支の計算」っていうのは
「食事での摂取量を1日480kcal分減らす場合の計算」と
「運動での消費量を1日480kcal分増やす場合の計算」とで違うの?


B食事の量を変えずにウォーキングを追加したら痩せる?痩せない?
 (毎日2時間のウォーキングとか。)

40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:24:17 ID:SF8E/RcE
>>38
中くらいから始めて高いところには行かないって。
歩けば歩くほど筋肉つくとでも思ってるのか。アホちゃうか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:24:27 ID:slVWNv1E
効果がないと言う人は違うダイエット法に行けばいいのであって
このスレにいない方がいいと思うんだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:02:15 ID:r8xXB3VL
こまけぇこたぁいいんだよ
俺は歩いて効果あった
だから歩く

たまには頭じゃなく体で感じてみてはどうよ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:10:16 ID:L77R6xhU
そうやって問題を先送りにするからいつまでたっても
カロリー収支がどうとかのレスが沸くんじゃないか?
ウォーキングの効果を検証するスレではないと>>1に書いといたら?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:22:13 ID:BbxaWBH4
初夏から始めて順調に走ってこれましたが、最近モチが上がらずジョグらない日も増えてきてます。
理由は・・・天気が悪い(寒そうと思い挫ける)
     コースまで片道20分くらい歩く  が主です。
毎日、またはコンスタントに続いてる方はどうやってモチを上げてるんでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:26:32 ID:VvjK21aH
>>35
筋肉だけ増やすことも、脂肪だけ減らすことも出来ないと聞くね
メタボってる間はウォーキングで内臓脂肪も燃焼しやすくなるが、それでも筋肉は落ちる
体脂肪「率」は下がるけどね。内臓脂肪が枯渇すると筋肉の消費が加速する

ウォーキングが効果がないわけはない 精神的にも
ただし筋トレと併用しないと有害な場合はあるだろ
老人医療の現場でもごく軽度の筋トレが有酸素運動とともに奨励されている
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:32:13 ID:Yn3Q0Ivb
やっぱり前と同じだ。
チャカすような書き込みをする奴は肝心な質問をされると黙ってしまったり、
自分が言い出したカロリー収支などの理論が崩れそうになると急に「スレ違い」とか言って逃げ出す。

結局は「歩いたって痩せないやい!」っていう歪んだ心の持ち主なんだろうな。
歩けばいいのに。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:41:56 ID:Yn3Q0Ivb
>>45
筋トレは大事だね。俺も昔からずっとやってるよ。

・食事の量はそのまま。
・毎日10km歩く。
・足以外の筋肉は筋トレで維持。

こんな感じでやってるから大丈夫だな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:42:02 ID:bqEW3V8H
>>46
君は一体何をしたいんだ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:43:07 ID:uMKCc9Fs
>>44
走る事自体を趣味にしちゃうのがいちばん早いと思う。
いつかはフルマラソン完走したいとか、ハーフ目標タイム達成したいとか。

つか、以前は夏から始めて、すぐに結果が出たせいもあって、
寒くなってからは面倒になってやめてしまった。
そしたら半年後には元に戻ってたw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:47:50 ID:L77R6xhU
>>44
俺は運動をあまりモチベ(気合)にたよらず日常に組み入れるようにしてます
会社から家までの6kmを歩いて帰るというように
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:49:36 ID:Yn3Q0Ivb
>>48
ん?
「毎日10km歩いても食事を減らさなきゃ痩せない」っていう人がいたからさ、
それが何故かをずっと聞いてるんだけど、未だに納得する返事が無いんだけどね。

もし僻んでるだけならそれでいいけど、実際どうなのかな?って。
どういうウォーキングダイエット方法がいいのか知りたいだろ?
本当に効果が無いのならやり方を考えなきゃならないし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:03:03 ID:bqEW3V8H
>>51
そういうのは人によって違うんだから、いちいち噛み付かなくていいよ。
動いたら動いた分だけの効果はあるけど、それだけで痩せるか痩せないかはその人の
状態によるんだし、どういうダイエット法が向いてるかも人によって違うんだから。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:07:01 ID:NqmL+7Rw
>>51
どうでもいいことで論議ふっかけんなよ
動けば痩せる。それ以上に食べると増える
これに尽きるだろうよ。君がこだわってる
>>「毎日10km歩いても食事を減らさなきゃ痩せない」
だって、歩いてもやせるが、食事を減らせばもっと痩せる でいいじゃんよ
なにをカリカリしてんだか、カルシウムとれよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:08:29 ID:uMKCc9Fs
>>51
それで痩せられる人はそれでいいんじゃね?

多くの人はウォーキングとかしても、運動量として足りずに食い過ぎてるパターンだし。
周り見ても、ジム行こうがウォーキングだろうが、食事まで気にしてないやつは
結果出ずに続いてない。

俺含めて、「運動だけで好きなだけ食って痩せられる」と感じてる人より
「運動だけじゃダメだな〜」って感じてる人のほうが多いってだけ。
理屈などいらん。

ttp://www11.plala.or.jp/jitensya-tuukin/diet/diet20.htm
↑その典型例

運動だけで痩せられるならそれで良し、ダメだと思ったら手を打てばいいだけ。


>>52
だな。俺が今書いてる事が3行でまとまってるw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:09:54 ID:qFHZ1IcX
>>43
>>ウォーキングの効果を検証するスレではないと>>1に書いといたら?

人がせっかくウォーキングでダイエットしてるっていうのに
「食事も減らさないと歩くだけじゃ効果が無い」とか言い出す奴がスレ違いだよな。
ここはウォーキングやジョギングでダイエットする人のスレなんだから。

ただし、「食事も減らさないと歩くだけじゃ効果が無い」というのが
間違ってるとしたらそれはちゃんと正すべきだと思うよ。
『本当に食事も減らさないと歩いても無駄なのかどうか。』
これはウォーキングダイエッターにとって死活問題だから、検証する意義はある。


ちなみに俺は「食べる量が変わらないのなら歩けば痩せる」に一票。

56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:23:44 ID:bqEW3V8H
>>55
だからもういいってw
自演なの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:30:52 ID:r8xXB3VL
結論

食事量減らしてもカルシウム量は減らすな
ダイエットのストレスを2chで晴らすな

の二点
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:31:00 ID:w8waf9Ks
あれだな。
「歩き始めたのなら食事を減らす必要は無い」という意見に対して
「ちょっと歩いたからってどんだけ食っても大丈夫なんてことは無い」
という反論になってるんだろ?

解釈の仕方を間違えて変な反論をしてしまったというだけだと思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:31:46 ID:1FNcTHIx
>>55
前提が今の食事量と体重のバランスが取れている(運動をしなくても体重が増えない)であれば、あっているが、
普通のデブはどんどん成長しているから、現在の食事量が多いケースが殆どだ。
その場合は、多少の運動では体重が減らないから全面的に賛成はできない。
本気で痩せたいんだったら、自分の現状に合わせた適度な運動と、適度な食事制限が必要って事。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:39:19 ID:kRB6chgn
飯を一日に茶碗2杯へらして1時間20分で8km歩いた。
スタートした月から毎月2kgずつで4ヶ月で8kg減った。
飯を減らすだけでも減るだろうし歩くだけでも減るだろうが
併用が一番手っ取り早いし確実じゃね?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:42:29 ID:VvjK21aH
>>44
コースを変える ちず丸距離計測で、ルートを検索するとか準備してから

週末は電車でスタート地点に行って、走って戻ってきたり、その逆も
子供の頃の探検気分が甦るね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:44:07 ID:j16V3Vhq
>59が書いてるように、「更に肥えつつあるデブ」と「均衡を保ってるデブ」とでは
方針を変えるべきだろ。
ただ、前者であっても、短期的にてきとーにとった記録では一見後者のように
見えるだろうから、食餌療法を取り入れた方がハズレが少ないだろう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:44:52 ID:5DNf4PFW
ここ数年同じ体重を維持してたって前からずっと書いてたよね。
だから合ってるんじゃない?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:00:58 ID:5DNf4PFW
運動してるなら(始めたなら)
食事は減らさない方がいいと思うよ。

病気や怪我で運動出来ないならともかく
運動してるなら運動量によっては食事を増やすのが妥当。

食事を減らすのはダイエットの《つもり》になってるだけで
実際には太り易い体質を一生懸命に作ってるんだよ。

食べる量が増え過ぎないように注意すればOK。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:04:05 ID:ISEqFWFi
>>21
時速6kmのウォーキングで4メッツ程度だから、体重50kgの人が1時間歩けば200kcal。
そこにあるように20〜30分だと80弱〜100kcal。
やっぱり「たかが知れてる」んじゃね?
>>10はウォーキングの効果そのものを否定してるんじゃないよ。直接的なカロリー消費だけなら
「たかが知れてる」と言ってるだけ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:12:07 ID:5DNf4PFW
>>65
その計算で80kgくらいの人が毎日2時間歩いたら
1ヶ月で何kcalかってことでしょ。

理想的なダイエットになると思うよ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:21:38 ID:ISEqFWFi
>>66
80kgの人が2時間って「よほど頑張ってる」と思う。普通はそんな時間とれない人がほとんどだし。
それだけ頑張って、4×80×30=9600kcal。ありえないけど全部を脂肪で消費したとして1.3kg減。
まあ、実際は直接的なカロリー消費だけだと1kg減るかどうかがいいとこかな。
それ以外の要素があって1kg強の減量にはなる。
「よほど頑張って1ヶ月1kg減程度の成果で我慢できる人」にとってははいいんじゃない?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:24:36 ID:ISEqFWFi
でも正直、時速6kmって結構速いよな。俺は身長低いから80kgあったらその速度は出せない気がする・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:27:41 ID:ISEqFWFi
>>66
あ、ごめん。「2時間」だったね。じゃあ1ヶ月で倍の2kgは痩せられるね。すまん
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:31:05 ID:5DNf4PFW
1ヶ月に1kgくらいのペースが理想的で、リバウンドしにくいダイエットだよ。
それを欲張ったり焦ったりして
「そんなのじゃ、たかが知れてる」とか言って無理をするような人たちが
失敗してリバウンドしてるわけ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:33:43 ID:uMKCc9Fs
>>64
だから〜お前が何言っても
歩いただけで痩せないヤツは痩せないの。

消費>>摂取で7200キロ稼がない限り1kg減らないの。

歩くだけでこのバランスが成り立つヤツはそれでいいし、
それ以上に食ってるなら減らすか強度上げるかしかない。

食事量オーバーしてるのを3時間でも4時間でも歩くのか?
誰も絶食や無理な制限しろなんて言ってるやつはいない。
基礎代謝と運動量に見合った食事にしろって言ってるだけだ。

>>70
なんかもう何言っても無駄だなおまえw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:33:47 ID:ISEqFWFi
>>70
まあ、人それぞれで。>>10は「短期間で目に見える効果を出すのは難しい」って言ってるわけで。
それも人それぞれだが
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:34:20 ID:8ivzvgSg
※なお、効果には個人差がありますのであらかじめご了承ください。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:48:05 ID:bqEW3V8H
>>59,62
内容に関しては殆ど同意なんだけど、でも結局ダイエットメニューなんて人それぞれなんじゃない?
通りすがりの人が振り返るほどのデブならまず食事を見直すべきで、運動はその減量を
加速させる為に手段になるだろうし、普通に太った人なら両方をバランスよく混ぜるのが
良さそうな気がする。で、ダイエットといっても標準に近いまたは標準だけどお腹がちょっと…
とかみたいな人(しかも事務系で殆ど動かない人とか)なら、食事はそのままかもしくは
減らしても僅かにして(栄養バランスを再確認って意味で食事を見直すのはありだと思う)、
運動主体で減量させるのが良いと思うんだけど。
だから一概にこれがいいって言うのは無いと思うんだ。

ところで自分も長文書いといて何だけど、こういう話は総合スレとか質問スレでやるべきだと
思うんだがどうだろ?正直、ダイエット方法全般の話ややメカニズムについて長々とここで
やる意味はないよね。

あとID:5DNf4PFWさん、他人の振りしてるけど本人ってことありませんか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:55:18 ID:w8waf9Ks
>>74
他人のフリをしてるかどうかは別にして、本人は至る所に登場してるよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:03:24 ID:bqEW3V8H
>>75
いやー>>63見ると他人っぽい書き方なんだけど、いつの間にかいつもの内容になってるからさ。
他人なら別にいいんだけど、本人なら何でIDコロコロ変えるのかな?と思って。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:05:02 ID:w8waf9Ks
>>67
>>「よほど頑張って1ヶ月1kg減程度の成果で我慢できる人」にとってははいいんじゃない?

どうやら俺はその「我慢できる人」のようだ。
いや、我慢というよりは1ヶ月で1kg減なら嬉しいくらいだよ。
「我慢できる」といえば、1ヶ月くらいの停滞期なら我慢できると思う。
ワクワクするというか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:08:11 ID:w8waf9Ks
>>76
ちなみに俺が本人なんだけど、歩いてる時は携帯から書くこともあるよ。
あとPCを切るとID変わったりする。どうでもいいことだけどな。
意図的にID変えることはあんまりないなぁ。お前と違って。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:13:53 ID:5DNf4PFW
>>74>>76
俺はIDなんてそのままだけど。
自分がコロコロ変えるから他人も怪しく見えるんだよ。
心理学的にも。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:29:33 ID:r8xXB3VL
まだやってたのかw
お前らが瑣末なことでウダウダやってる間に一時間歩いて来た
論争し続けても痩せないと思うんだけどなぁ

さて、筋トレに移るとするか
まぁ、飽きるまでやるとよいよ、痩せない論客諸君
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:32:18 ID:j16V3Vhq
論争しないと、数ヶ月を無駄に過ごすだろ。
>54のリンク先の人なんかもその例だな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:34:55 ID:w8waf9Ks
>>80
お前は誰だ?>>76か?(爆
順番的に筋トレしてから歩いた方がいいんだとあれほど(ryo

83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:40:29 ID:BJHswH3I
いや、ほんとにまだやってたのか・・・
自分も2時間歩いてきたよ。丁度よい気候で気持ちよかった
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:10:10 ID:g/ny9/NY
ID:5DNf4PFWはここで得た情報を転載してるだけだろwwww
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0831/259854.htm?g=07

>>
>> 体はいつでもエネルギー(食事)が行ってくる状態であれば、
>> 脂肪を溜め込もうとはしません。
>> 逆に、食事が少なくなると必死に脂肪を溜め込もうとします。
>>
>> ほとんどの人は、ダイエットと称して
>> 一生懸命「太りやすい体づくり」をしています。
>>
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:21:52 ID:5RITMfbJ
>>65さん
>>67さんへ

メッツは「運動などで消費するエネルギー量が安静時のエネルギー消費量の何倍に当たるかを」なので
4メッツのうち1メッツは何もしなくても消費する分です

体重50kgの人が1時間歩けば
(4-1)×50s×1.0h=150kcal

安静時よりも150kcal余分に消費したことになります。
脂肪に換算して20g程度ですね^^;

86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:29:14 ID:g/ny9/NY
>>85
計算で求めた数値なんて一体何に関係してくるんだ?wwww
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:16:53 ID:5RITMfbJ
>>86
摂取カロリーも計算してるんで……

摂取カロリー<消費カロリー

になるようにしてる。ダイエットのメインは俺の場合自転車。
補助的に夕飯後ウォーキング。
ここ2ケ月で 65kg→62.5kg(身長は172p)

最後のひと絞りしたつもりだが脇腹だけ残って
まぶたの脂肪が落ちたよorz


88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:23:07 ID:478UKIIL
ウォーキングをしてるのですが、夕飯を食べた後1時間後か2時間後どちらの方がいいでしょうか?
ご飯前が一番良いとは思うのですが、その時間は人や車が多いのが気になってしまいます・・・

89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:29:50 ID:Duw12O5I
>>81
無駄?
体動かして、自分の体を知るのにかかった時間だろ。

2年はかかりすぎだがw季節による増減や実際に可能な運動量の把握等、
まぁまったくの無駄では無いだろう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:34:24 ID:g/ny9/NY
>>88
1時間半後wwww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:37:41 ID:UG4Gr5+h
>>80

普通は筋トレのあとウオーキングだと思うのだが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:47:26 ID:g/ny9/NY
>>91
彼は歩いてないし、筋トレもしないと思う。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:53:59 ID:/OZeon3/
ウォーキングは歩き方によって、消費するカロリーは違います。

ブラブラ歩く(散歩):        1分間に約2.7kcal
普通に歩く(平常歩):        1分間に約3.3kcal
大またでサッサッと歩く(速歩):   1分間に約4.2kcal
大またで力強く息を切って歩く(急歩):1分間に約7.9kcal


300kcal消費するのにかかる時間は
      散歩なら・・・110分
      平常歩なら・・90分
      速歩なら・・・・60分
      急歩なら・・・・38分
となります。

(※消費カロリーは、体重60kgの人の場合で計算しています。)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:09:59 ID:8GDLCVPy
>>39
>@効果が無いなら何故ウォーキングを併用するの?
カロリーを消費するためだね
>A 「食事での摂取量を1日480kcal分減らす場合の計算」と
>「運動での消費量を1日480kcal分増やす場合の計算」とで違うの?
カロリー収支の点ではほぼ同じ。
でも運動には体に刺激を与えて筋量や代謝の低下を抑制するっていう効果もあるから
運動の有無でダイエット効果は変わります。逆に言えば刺激が少ない運動ならそんなに差が出ないとも言える。
ウォーキングは刺激が少ないから多に運動をしている人なら食事制限と同程度の効果しか出ないと思うよ。
>B食事の量を変えずにウォーキングを追加したら痩せる?痩せない?
体重が維持された状態から始めたのなら当然減る。
でも代謝の減少も起こるので食事も減らしていかないと普通は早晩停滞しちゃうよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:14:53 ID:8GDLCVPy
>>26
>歩いても筋肉が付かないなんていうのは、歩く量が少なさ過ぎなだけでしょう
筋肥大を起こすためには幾つかの条件が必要。
1、負荷を漸進する事。これは絶対条件。
2、カロリー収支がプラスである事。言い換えれば体重が増える局面である事。これは絶対ではないけど
まあほぼ必須条件ですね。
ダイエットのためのウォーキングの場合は初期には1は起き得る。
2はあり得ないよね。
なので筋肥大はごく初期にほんの僅かに起きるだけ。
実質的には起きないって言っていいと思うよ。
そもそもカーフなんて最も肥大しにくいし、肥大してもほんの僅かでダイエット的には殆ど無意味な部位だし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:24:27 ID:T3yTVVFg
5月からウォーキング始めて10月までの6か月で23kg(96kg⇒73kg)痩せた。
距離は1日8km〜10km(13,000歩〜15,000歩)くらい、ただ雨の日もカッパ着てやった。
飯は腹八分目で、間にどうしても腹減った時はトコロテンとかバナナ(甘系は一切なしで)
今も73kgをキープしている。身長が183cmあるからこれ以上痩せようとは思っていない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:26:07 ID:3noEUlnZ
>>96
空腹対策に豆乳50ccもいい感じだよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:49:14 ID:T3yTVVFg
>>97
どうもです。
豆乳も大好きなので試してみます。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:45:02 ID:Hhx8r1H1
>>94
あー、ひっかかっちゃった・・・
その質問に答えちゃマズイんだよ・・・

>@効果が無いなら何故ウォーキングを併用するの?
>カロリーを消費するためだね

これが全て。
「歩けばカロリーを消費する」ということを言わせたかっただけ。
これを答えさせる為に誘導してたんだよ。
他の質問は全てカモフラージュ。どうでもいい。

そして、あとは「じゃぁどれくらい消費するのか?」ということで
これはもう別の人が>>65>>69あたりで答えちゃってる。

要するに、食事は減らさなくても歩けば痩せるということの説明を
さ、せ、て、し、ま、っ、て、い、る、んだ。
もちろん今もなおずっと太り続けてる人は別だということは何度も断ってあるけどね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:24:49 ID:KhkiN/j8
エネルギーの収支を取るのは当然として
体内にある「天秤」が故障したり感度が鈍かったらダメだろう
代謝抵抗から考えていけばわかることだ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:34:46 ID:wxTH3ck7
なんかお前ら頭良いな
頭良いんだから、もうちょっと短く書いてくれよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:41:36 ID:05IWkJbd
>>101
とにかく歩け走れ
三日坊主はよくないぞ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:42:24 ID:MmUwI1/F
バロスwwww
>>101が一等賞☆
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:47:28 ID:Hhx8r1H1
>>100
エネルギーの収支を取る?
回転寿司とかで腹いっぱい食っても体重が増えるのはその日の晩だけで
翌日には元の体重に戻っている。
カロリー計算なんかしなくても体が調節してくれてるんだよ。

>>101
一行で「実は誘導的な質問は>>4から始まっていた。」なんてどうだい?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:16:51 ID:gedx2J+9
基礎代謝
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:44:20 ID:lz0grAFW
毎日の摂取カロリーは1,280kcalだったり2,784kcalだったり
かなりのバラつきがあるにもかかわらず毎日体重が同じなのは、
>>104でいうところの「体が調節してくれてる」から?

さて、毎日体重が同じということは
カロリー収支のバランスが取れているということだろうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:11:30 ID:AnLp59N3
>カロリー計算なんかしなくても体が調節してくれてるんだよ。


デブとこの板の存在が完全否定されたなw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:25:14 ID:bcNrdzp+
ウ○コって乾燥させたらよく燃えるらしいじゃん。
吸収されずに排泄されるカロリーもけっこうあるわけだ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 06:29:13 ID:AOGvW1KB
体が調節してくれるヒトとそうでないヒトがいる
子供の頃肥満児だったヒトはそこんとこが壊れているから
大人になってダイエットしてもリバウンドする
そういう習慣をつけた親を恨めってことだ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 08:05:19 ID:1/RcoRa/
=マイナス理論
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 08:33:27 ID:5kC6eI1z
>>106
カロリー収支のバランスは、取れているというか、取っているんだよ。腸が。
胃にいっぱい入ってきた時は余分な栄養は排泄して捨ててるし、
胃に入ってくる量が減ったら残らず吸収しようとする。
だから、簡単には太らないし、簡単には痩せない。

言い方を変えると、ちょっとくらい食べ過ぎても太らない。
1食抜いた程度じゃ痩せないのと同じように、1食で2倍食べた程度じゃ太らないということ。

よって、太りたい場合も痩せたい場合も、長期間継続しないと反映されない。
腸が「あ、吸収・蓄積量を変更するんですね。」と認識するまで時間がかかるということ。
だから、ダイエットを始めた最初のうちは腸が変化に気付かないから効果が出る。
でもすぐに腸が変化に気付き、念の為に脂肪の流出を止めて、吸収・蓄積量を変更すべきか考える。
これが停滞期。
急激なダイエットを始めるほど「危険信号」が点灯するから停滞し易いし、吸収・蓄積を増やす。

ちゃんと栄養が継続的に入ってくると分かれば吸収・蓄積量を見直して再び脂肪を燃焼させ始める。
停滞期に食事を減らしたり運動を増やすのは逆効果。もってのほか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 08:59:49 ID:0tAE2zWu
もうカロリーの話しは辞めようよ。
堂々巡りがこのスレで何度繰り返されて来た事か…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 09:42:08 ID:GKUoGXXk
ダイエット板でカロリーの話をするな、ってのもなぁ
堂々巡りは宿命だよ 陸上板の市民マラソンスレなんかは大会毎に話題が多いけど

体脂肪率の変化とかの比較もなしに、何キロ歩いた走ったって、あっそ、しか感想ないもん。
ここまでのカロリー話で一個だけ「そりゃそうだな」
ってのがあったし。重箱の隅だけど
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 09:51:11 ID:CzkTy70s

体重が落ちなくなってから15日目。これが連邦軍の停滞期なのか?

しかし今朝、15日ぶりに0.5kg落ちた。15日ぶりぶりだぞ。
食欲ないけど朝食摂ってウンコしたらさらに0.5kg落ちた。
15日間停滞していた体重が15日ぶりぶりに1kgも落ちたのだ。

ちなみに今の体重はゥォーキングダイエットを始めてからの最高記録。
いや、体重の下限の記録だから最低記録か。
はっ!一番低い体重を記録したということです大佐!
これは停滞期脱出か?

グッファッファッファ!
グッファファッファッファッファッファ!!

ジーーーク、ジオン!
ジーーーク、ジオン!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:15:57 ID:j37d+msc
無駄に長文にするんじゃない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:16:39 ID:hlTtvp46
>>114
おめでとう!
脂肪1sがいきなり減った訳じゃないので
少しずつ落ちてたんだね。
http://e-doc.no-ip.com/archives/531
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:03:19 ID:CzkTy70s
>>116
ありがとうございます大佐!
停滞し始めてから1kg(起床直後のでいうと0.5kgですが)落とすのに
累計で29時間歩いてます。歩き続けてよかったです。
これからもバッチリ歩きます!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:25:01 ID:4944XlSZ
>>99
何ではしゃいでるか意味が分からんのだがw
>「歩けばカロリーを消費する」ということを言わせたかっただけ。
そんなの誰に聞かなくとも当たり前の話でしょ。でもそれと
>要するに、食事は減らさなくても歩けば痩せるということの説明を
これは別の話。
ウォーキングでカロリーを消費したからといって常に痩せるわけでもないし、
逆に運動でカロリーを消費しなくとも痩せる事は充分可能。
その説明もしたけど理解できませんでしたか?
>他の質問は全てカモフラージュ。どうでもいい。
むしろそっちの方が重要だったりするんだけどね。
論理的な思考が苦手なタイプみたいですね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:26:28 ID:SJtGOWMS
>>118
論理的思考よりもウォーキングとジョギングしようぜ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:35:19 ID:0tAE2zWu
>>117
俺は今までトータル約700km歩いて減った脂肪が2kg弱なんだぜ。
なんか少ない気もするが。
でも、肉屋で見掛ける2kgの肉(脂肪)の塊って、相当なもんだよな。
ウォーキングしてなかったらこの脂肪が蓄積されてたと思うとゾっとする。
まぁ、全部が全部蓄積されるワケじゃないんだろうけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:37:48 ID:mO6+83GQ
>>118
はいはいワロワロww
周りをよく見てごらん?(笑
君も歩いた方がいいよww
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:40:11 ID:ie6RqGRO
週末の土曜、30km以上山道を歩いてたときはものすごく痩せた。
酒も飲んだし、好きなものも食べてたけど、マラソンランナーばりにガリガリ。

とにかく朝歩き始めたら暗くなるまで歩くのをやめない。途中で好きなもの食べる。
これだけで良かった。絶対に痩せる。
最後は1日50kmとか歩いてしまってたけどな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:55:58 ID:CzkTy70s
>>120
私も停滞してた時と落ちてた時を合わせて距離で累計すると
だいたい300km歩いて減った体重が2.5kg〜3kgですよ。
そのうち脂肪がどれだけ減ったかは分かんないけど
体脂肪率は1.9%か2%くらい減っただけです。

でもお腹は見た目で分かるほど締まってきてます^^
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:25:14 ID:4944XlSZ
>>121
いや、自分は主としてジムトレなのでもっぱらミルなんだわ。

興奮しないでもう一度私のレスを読んでみて。
減量を続けて入れば今は分からなくともいずれ分かる日が来るから。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:34:51 ID:EB6kKKrx
>>106
計算通りに体重が変動しないのは>>111の言うような感じだと思うけど、日々の食事が
多めだったりすれば、体重も微妙に増えてく思うよ。体重計の誤差や1日の間で変動する
幅に埋もれて中々気付かないだけで。だから1ヶ月単位とかで見ないと実際のところは
分からないって言われると思うんだが。
理論的な意味で体重が正確に測れると仮定して、夕食に多量の食事を取ったのに翌日
全く体重が同じだったとしたら、いつもの割合で吸収しないとしてもある程度余分な分は
確実に吸収された上で、その増えた重量分ウンコ、シッコ、汗が余計に出ただけじゃ
ないかね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:39:05 ID:mO6+83GQ
>>124
ウオーキング・ジョギングダイエットのスレで必死に
「お、俺はジムトレだミルだ」って嘘みえみえでワロワロww
なんだよ(笑
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:45:51 ID:4944XlSZ
>>126
キミって前スレにいた80kg台の体重で毎日10km歩いたら数キロ痩せたって人でしょ?
だから食事制限は一切必要ないっていう主張の。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:56:58 ID:ICRZytOM
相変わらずお前らが下らないこんにゃく問答してるうちの俺は9kmほど走って来たわけだ
いつも走る公園では小学生のマラソン大会やってた、ガキの頃はマラソン大会とか嫌だったなあ
今じゃ走るの楽しくてしょうがない、人間ってのは変わるもんだなあ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:02:09 ID:mO6+83GQ
>>127
はぁぁ?
本物のアホか?
一人でやってろよwwww
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:10:22 ID:0tAE2zWu
>>123
俺の場合は歩数計に表示される消費脂肪量(グラム)からだからな…
実際それだけ消費されてるかどうか怪しいんだけど。
でも今の時代にメーカーも いい加減なものを売ってるとは思えないし。
これってどのくらい正確なんだろうね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:18:43 ID:K0fpBZww
±50%程度
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:37:30 ID:CzkTy70s
>>130
そうなんですかぁー。
私の体脂肪計も入力した体重やら身長に連動してるだけのような・・・
一応説明書には電流値を測定して体内の抵抗がどうのこうのっていう
システムの説明がありますけど、参考程度っていうか。
私はこれは、身長、体重、年齢から平均値を自動計算してくれる程度の機械だと思ってます。

>>127
(よっぽど放置しようと思いましたが・・・)
理論よりも行動と結果ですよ。
私は約1ヶ月歩いて2.5kg〜3kg痩せましたよ。
自分で思う理論があれば、それを自分が実践して自分が痩せればそれでいい。
あなたが食事制限をしたいならすればいいだけの話です。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:58:26 ID:4944XlSZ
>>129
キミのスレは煽りばかりで内容がゼロやねw
>>127
>理論よりも行動と結果ですよ。
理論を伴わない実践はしばしば空回りするけどね。
>私は約1ヶ月歩いて2.5kg〜3kg痩せましたよ。
もちろんそれでも問題ないですよ。
あなたがすでに充分スリムでほんのわずかだけ体重を減らしたいだけなら。

減量には食事の管理が最も大切で、殆どの場合食事を減らす事が必要になるっていうのは
トレーニング界の常識中の常識なんだけどねえ。
ほんの数キロの減量でいいなら必ずしも食事をいじらなくてもいいけど、いじった方がより確実。
ある程度の幅で減量したいのなら食事を絞るのはほぼ必須。
これは私個人の考えじゃなくて一般的に認められている標準的な方法だよ。



134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:09:32 ID:60zWd8ak
>>133
本人が痩せたと書いているのに、まだちゃ茶入れするのか?
理論だけ主張しても意味無いんだよ、痩せれれば良いの。
トレーニングの話をしたかったら、別の場所でやってくれ。
うざすぎだよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:21:47 ID:uafbZDyN
痩せたかったら運動しろ、メシ減らせ
それでも痩せないなら、もっと運動しろ、もっとメシ減らせ
これ以上の説明はいらないよな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:00:31 ID:AOGvW1KB
痩せるってことは体重減じゃなくて寸法の減少だろう
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:09:12 ID:mO6+83GQ
>>133
今度はウオーキングで実際にダイエット出来ている人まで巻き込んで
一体何がしたいんだ?

数キロの減量じゃ我慢出来ないようなジムトレマニアが?
ジムトレじゃないスレで騒ぐのが?
ジムトレ界の常識なのか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:13:12 ID:4944XlSZ
>>134
>トレーニングの話をしたかったら、別の場所でやってくれ。
誰がトレの話をしたっての。
「ダイエットの基本は食事の管理と運動です」って話さえ理解できない奴がいるのに
トレの話なんてするわけないだろ。
100万年早いわw

>食事は減らさなくても歩けば痩せる
そもそもこれが特殊な考えだから指摘しただけだよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:16:46 ID:4944XlSZ
>>137
>数キロの減量じゃ我慢出来ないような
あなたの現在の体重と目標体重は?
ついでに言えばID:CzkTy70sさんの現在の体重、目標体重は?
ほんの数キロならもう何も言いません。
頑張って下さい。
二桁とかならいずれ自分が言った事が分かる日が来ると思うよ。

>>135
そうなのか。
だったらたしかにオレは場違いというかレスする意味も価値も無いなw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:17:43 ID:au05p/o3
>>139
価値無いよ
何度も言われてるじゃん
何で居座るの?

ジムトレのネガキャン?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:19:20 ID:1G7lk40i
前スレで走るな、歩け。と言われた183cm男ですが
平均時速6kmのペースで毎日徐々に距離を延ばしつつ歩いてますが、
皆さんはどんな感じで歩く距離とか決めてますか?
自分の場合は空き時間で行って戻れる距離で毎日の距離を決めてます。
が、これで本当に良いのかちょっと疑問です。
現状、体重は減ってますがウォーキングして疲れるとか無いので
やり方が間違っている気がして、スレの皆様よろしくお願いします。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:28:11 ID:59Q8/nky
食事制限っていうか、動いてても食べ過ぎてたら当然痩せないし、食べすぎない程度の量を知ってそれにあわせたほうがいいよ
ただ、太ってる人ほど必要カロリーが多いってことは、逆に言えば痩せたら必要カロリー減るわけで
痩せてきたら、おんなじ食事でも過剰気味になるから、ちょっと意識して減らすようにするといいよってだけの話で
なんでこんな喧嘩しなきゃいけないんだ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:38:35 ID:4944XlSZ
>>142
そうなんだよ。仰るとおり。
約一名「食事制限は不要」って言ってる人がいて、「それは違うでしょ」って言ったら
やたら絡んでくるんだよ。
>>141
体重が減っているのならそれでいいと思いますよ。
停滞したら食事を減らすか運動のボリュームを増やすかですね。
あるいは違う種目、特に強度の高い種目を取り入れるといいです。
恐らく社会人なら時間の制約があるのでその制約の中で運動の内容を調整するって話になると思いますよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:39:21 ID:ICRZytOM
>>141
運動始めたデブの常識としては有酸素運動で脂肪燃焼効果が出るのは運動開始後
30分はかかると言われてるから30分を一つの単位として1時間、1時間半と言う感じで
時間を区切ってやってるな、俺はジョグの方なんで1時間やるならその時間内で体調に合わせて
スピードアップしてみたりゆっくりやったり工夫できるけどウオークの人は難しいかも知れんね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:39:37 ID:Apd3eMj8
なんか荒れてるけど長文だらほとんど読んでない
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:41:56 ID:au05p/o3
同じ
長文よりも今日何キロ走ったとか
シューズ買ったとかそういう方がまし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:41:57 ID:AnLp59N3
太ってる人は少なからずカロリーの取り過ぎがある結果だから、最終的にはその食習慣を改善する必要があるのは
当たり前じゃね?
病院や保健婦さんが減量を指導する場合、必ず食事制限が基本で、プラスαで運動の指導をするし。

っていうか、月300km程度は走ってんのに、もう3ヶ月も停滞期だぜ。
認めたくなかったが、最近、やっぱりカロリー取り過ぎてると気がついた(認めた)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:51:16 ID:AnLp59N3
そのカロリー取り過ぎってのも、以前より鳥の唐揚げ2個とか牡蠣フライ3個とか、食後にアイス1個とか
そんなレベルなんだよな。走ってるから多少は平気とか思ってたが見事に体重に反映されるw

食べ過ぎても体が勝手に調節してくれる?甘いなぁ〜
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:00:45 ID:dkZYK8fM
>>146
同じく
カロリー話をするなとは思わんし、話題や疑問として出くるのもわかるがこうも延々続けられると
さすがにうんざりするわ。
とことん議論したいならゴザレスレで聞くとか理論スレ行って思う存分語ってくれ。
■■ダイエット理論ってあるのか? PART2■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1254915356/l50
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:08:11 ID:4944XlSZ
>>146
>今日何キロ走ったとか
「「ジョギング」メタポジョギンガーまったり走れ!」
「ε=ε=走デブ ジョギング 108km超過 ε=ε=走 」
>シューズ買ったとかそういう方がまし
「ジョギング&ウォーキング用シューズ☆9足目 」
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:11:05 ID:b2xsAQ00
好きな食べ物上げてみろ。
体脂肪計だのヘルスメーター相手に踊ってるより、
そこを見直した方がよろしいかと。
好きなものってのは、アレだ。
多分全てを身に変える程吸収しちゃうのだw
嫌いなものってのは、
身体全体で拒否って全て排泄されるのだw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:20:25 ID:dkZYK8fM
>>150
ここは”ウォーキング&ジョギング”スレだ
お前さんらが話してる食事制限がいるかいらないかって話の方こそスレの主旨からずれてる
■■ダイエット理論ってあるのか? PART2■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1254915356/l50
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問95【 ゴザレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1256915007/l50
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:25:11 ID:XJj1ga+w
>有酸素運動で脂肪燃焼効果が出るのは運動開始後30分はかかると言われてる
またか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:25:22 ID:AnLp59N3
ここは 「ウォーキング&ジョギング       「ダイエット」         18週目」 スレ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:40:23 ID:dkZYK8fM
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:50:07 ID:5mspjtUE
中旬は天候不順の日が多くて距離が伸ばせなかったが、月の最後に来て
走りやすい日が続いてくれている。おかげでこのペースなら5ヶ月連続の
月間200kmが達成できそう(今日付けで176km)

雪国だから来月からはどうしても距離は減るだろうけど頑張れ >俺
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:14:23 ID:ie6RqGRO
あんまり食事制限かけると良くないんだよね。
ご褒美あげないと脳がストレス感じて、ものすごいリバウンドがくるしくみになってる。

食事はちょい減らす程度で運動量を増やすのが一番簡単。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:38:38 ID:mO6+83GQ
>>147
お前、昨日も同じこと言って荒らしてたな。
太ってる奴はみんな食べ過ぎが原因だとか、
だから摂取カロリーを減らせばいいとか、
思い込みが激し過ぎの短絡的すぎ。

もしお前が、入院患者のように痩せたいのなら
自分で病院食ダイエットでもやってなよ。
で、迷惑だからここには戻ってくるなよ?
スレが違うんだから。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:41:07 ID:AnLp59N3
お前が荒らしだろw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:10:26 ID:NThtn6gO
相手のレベルがあまりにも低いと言葉によるコミュニケーションが危うくなってくるよな
でも掲示板は言葉しか方法が無いからもうどうしようもない。放置しかない
今このスレははそういう状況だと思うよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:14:54 ID:uafbZDyN
そんなことより
夜に10キロ走ってきて
寝る前にアイス食べてしまう俺を貶してください
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:22:20 ID:AOGvW1KB
>>161
運動後は脂肪の喰い付きがいいからねえ
下地を磨いて塗装するとはがれにくくなるようなもんだ
どんどん脂肪の層が塗り固められて簡単には取れないぞ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:24:51 ID:ie6RqGRO
>>161
ご褒美は適度にならいいんだよ。
ダメだって厳しくするとリバウンドの元。楽しくないとだめ。
アイスを小さいものにするとか工夫するといいよ。

なんかこのスレ神経症とかヒステリーの女性が多くいそうだね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:46:10 ID:hlTtvp46
ご褒美⇒ドーパミン出まくる⇒依存(中毒)

165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:50:25 ID:AnLp59N3
ご褒美は気づかないうちに増えるんだよな。で、リバウンド
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:58:58 ID:4944XlSZ
>>152
>食事制限がいるかいらないかって話の方こそスレの主旨からずれてる
ダイエット板で食事やカロリーの話がずれてるとかw
もうね、根本的な部分で大きな勘違いをしているとしか思えませんわ。
>>157
>食事はちょい減らす程度で運動量を増やすのが一番簡単。
食事制限といっても当初は1〜2割程度減らすだけだよ。
それプラス運動。
男性なら食事のカットで200~400kcalくらい、運動で300kcalくらい調整するところから
スタートするのが恐らく最もストレスが少ないよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:05:47 ID:w1NLneNR
そりゃあデブはご褒美ダメだが
普通体型なら食べてもいいでしょうが
ウォーキングした後は必ずアイスのご褒美
それじゃないと続かなくなる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:22:07 ID:0tAE2zWu
>>163
少し前に、ニュー速 + で 「炭水化物ダイエットをすると怒りやすくなる」って、
オーストラリアンの大学の研究結果の記事が出てた。
このスレでイライラシしたり怒ったりしてる人が炭水化物を控えてるかどうだかは知らないけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:23:24 ID:1/RcoRa/
アイスくらいいいじゃない、楽しく走っておいしく食べて毎日が健康ならこんな素晴らしいことないよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:23:52 ID:AnLp59N3
なぜかこのスレじゃ食事制限を否定してる人の方が怒りっぽいw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:24:07 ID:85/0ml/3
スーパーやコンビニをウォーキングの折り返し地点にしていまい
お菓子やアイスが止まらないでござる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:29:57 ID:dZkVampS
>>168
頭働かせるのも糖(炭水化物)だからね
詳しい割合は忘れたけど、頭に回る分は結構あったはず
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:34:53 ID:85/0ml/3
>>172
脳をフル回転させながら走ったり歩いたりすれば!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:50:01 ID:0tAE2zWu
>>172
確か、脳が一日に消費する糖は120〜150g程度だと思った。
頭を使う人は自然とダイエット出来てるのかもしれん。
別におまえらの脳の働きが悪いって言ってるんじゃないよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:02:44 ID:D10kfWjP
脂肪分タプーリのラクトアイスじゃなく
主成分がほとんど水のかき氷にすれば無問題
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:32:13 ID:uXLHHsOb
すいません、左足の皿の部分がビリビリ痛みます…踏ん張るとそうなってしまいます。治療方とか原因とかわかる方いますか?せっかく半年走ってきたのに…歩くだけでも少し痛みます。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:39:05 ID:zei9d9WP
>>176
靴が合っていないという事はない?
一度治療して完治できても日々使うアイテムが合っていなかったら
再発してしまう可能性もあるんじゃないかなあ

もしそうならインソールとかも試して調整してみたらどうかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:44:00 ID:ICRZytOM
>>176
それはランナー膝だよ、原因は頑張りすぎ、具体的に言うと体重に対して筋力が足りず、関節に負担が掛かったことと
十分なウオーミングアップとクールダウン、ストレッチが行われず、更に言うとシューズの機能不足等から起こる、
特に寒くなり関節が固くなるこの時期はこの種の故障を起こしやすい、対処法は痛みが引くまで走らない事しかないよ、
膝関節の炎症に関しては素人判断は危険なので早急に医師に相談することをお勧めするね、ちなみに去年の今頃膝をやった俺は
痛みが引くまで3カ月、走れるようになるまで半年掛かったけどね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:18:46 ID:KOqXdIPq
>>166
天然なのかわざとなのか知らないけど、粘着って表面的に読んだり、言葉尻捉えたり、
曲解したりするんだね。まあそうでもしなきゃぐだぐだと粘着出来ないんだろうけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:30:34 ID:85/0ml/3
>>179
言わなくてもわかってるお
だから話題をひっぱるなお

それよりおすすめのストレッチ(準備運動)の
サイトか本かつべ教えてお
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:33:46 ID:uafbZDyN
>>176
走ってて、ちょっとヤバいかも、と思った時点で休養を取るべきだったかもね
諦めて、治るまで筋トレでもやってみては?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:42:51 ID:KOqXdIPq
>>180
ジョギングスレのテンプレにストレッチのリンクあるお
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1259170517/3
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:52:55 ID:85/0ml/3
>>182
いろんなスレのテンプレのストレッチを見たお
その上でお勧めなのを教えてほしかったんだお
一押しを教えてくれお
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:05:32 ID:AnLp59N3
歩いたり走ったりする前にストレッチとかやんないな。ストレッチは歩いたり走ったりしてウォーミングアップした後。
やるならフォワードランジとかスプリットジャンプスクワットとかやれば筋トレ+動的なストレッチになるんじゃね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:46:49 ID:JuudUjdk
俺もストレッチとか特にやらないな。屈伸とかはやるけど。
最初と最後1km位ウォーキングしてるけど俺にはそれくらいでも十分だわ。

>>183
いろんなの見たんなら、良さそうなのを片っ端から試して自分に合ってるのを探せば?
毎日メニュー変えたって1ヶ月もしないうちに尽きるでしょ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:51:21 ID:ICRZytOM
俺は去年膝をやってから入念に準備運動とかストレッチやらないとおっかなくて走れない
ストレッチも無理に曲げたり引っ張ったりすると筋を痛めそうなんでそろそろとしか出来ない
一度故障すると慎重になるもんだよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 07:59:32 ID:l2jBBRAZ
>>177さん、>>178さん、>>181さん!ありがとうございます。6月から走りはじめ平日毎朝土手1時間ジョッグ、土日2時間ジョグだけやってきました。体重増えやすいからかなり不安ですが、毎日やってる軽い筋トレだけは継続して、明日地元の整骨院行ってきます
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:52:56 ID:taSk08Ya
歩くのがこんなに効果があるなんて、
実際歩いてみて初めて分かったよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 13:52:31 ID:UVydESrL
おまえら、かかとや足の裏の角質ってどんな感じ?
俺のかかとと足の裏、なんか凄い事になっちゃってるんだけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 13:57:04 ID:WRf6m7KC
風呂入った時、かかとに石鹸塗って軽石で磨くと綺麗になるよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:31:40 ID:8q5pcao2
日が経った鏡餅ですねw
お風呂上りにボディクリーム塗って部屋用靴下履いて保護すれば更に良いですよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:41:16 ID:s2R0TS0F
乳首ズレがひどいんだけど、乳首を守るいい方法ないかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:52:55 ID:2Wo+8yiQ
ニップレスは?
男性用ブラもあるから試してみては。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:53:39 ID:UVydESrL
>>190-191
ありがと。
さっそく軽石とクリーム買ってくる。
100均で揃えたいけどデフレ対策で値段の高い良いやつ買ってみる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:46:20 ID:s2R0TS0F
>>193
男女兼用かつスポーツ用のニップレスの存在を初めて知りました。
これからは彼女の乳首にも優しくなろうと思います。ありがとうございました。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:48:05 ID:HbRC0+KH
>>194
入浴剤のムトウハップってやつも洗面器に入れて足を入れる。数分後軽石で軽く擦る。
ゴシゴシと力を入れなくてもゆで卵みたいにツルツルになるよ。
田舎の薬屋にはまだ売ってるかも。見かけたら買ってみて。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:54:15 ID:B7lzGRNJ
「ぽっちゃりしてるんだね」
この一言から、太った体型に真剣に悩むようになりました・・・。
それから・・・
ダイエットサプリやプチ断食、流行のダイエット方法を試したり、
痩せてスリムな体型を作ろうと日々頑張りました。
最初は、『テレビで紹介されたダイエット方法を続けていれば痩せる』
という言葉を信じて、気楽に構えていました。
しかし、現実は・・・
朝バナナダイエットやりました。
痩せるサプリを試しました。
ジムにもヨガにも通いました。
ぶるぶる震えるダイエット器具も毎日使いました。
でも、ぜんぜん痩せない私のからだ・・・
意志が弱い人ほど痩せるダイエット方法はこちらです。
http://1stepup.com/x/seiz
雑誌等で紹介されていたので一度目を通されるのもいいかもしれません。
ダイエットはこれで最後にしませんか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:35:20 ID:taSk08Ya
何をやっても痩せないのは、
『歩かなくて済むような方法は、まず痩せない。』
という事実を受け入れないからだよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:22:06 ID:WRf6m7KC
有酸素運動無しに脂肪燃焼は有り得ない!って事がまだまだ伝わってないんですね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:55:01 ID:y2wyg5DJ
>>199
いや、別に運動しなくても脂肪は減るってのw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:41:30 ID:jRp0Vxnu
>>197
「綺麗になったね。」
大好きな彼にそう言ってもらえてすごく嬉しかった。
この方法を信じて1年間がんばってきて本当によかった。
初めは本当に効果が出るのか不安だったけれど大好きな彼に振り向いて
ほしいからツライけど頑張れた。
半年くらい経つと自分でも驚くくらいやせている私のカラダ。
もうデブなんて言わせない。
これから私の人生が始まるんだ。
9ヶ月続けてみてすごいことが起こった。
ナンパされちゃったよ。
もう我慢しなくていいんだね。
私を変えてくれた197さん本当にありがとう。
これからは胸を張って生きていきます。







こうですか!?わかりません!!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:49:16 ID:cYlAXIMQ

このネックレスを付けただけで、
宝くじに当たりました!
彼氏が出来ました!

ってのと同じ匂いがwwww
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:18:24 ID:esOAF2CN
>>194のデフレ対策を尻目に
ウニクロで990エソのトラックパンツを買ってデフレを加速させる俺
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:38:45 ID:qBiNokcW
走りながら何を考えれば長く走れるかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:49:13 ID:wmod/TfL
>>204
半年、一年後の自分の体型。
つか慣れてくると少しでも長く走りたい!って欲求が出てくるから「時間よ早く過ぎろ」、とは思わなくなったかな。

最近走れてないので帰宅したら10分でも15分でも走る予定。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:52:33 ID:JDKbVzc0
>>204
単調な道なの?^^;
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:53:33 ID:7NK1Q/OP
>>204
毎日、夜走ってて考えることは
今日やった仕事の反省と、明日一日やる仕事の予習
将来の理想の自分と今の自分との違い、など

なんか自己啓発の時間になってるなw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:58:52 ID:ISIu7P0Y
>>204
フォームやペース
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:59:14 ID:8urFaGTY
>>204
いいからだになってもててる自分とエロいこと
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:01:25 ID:jZe49sma
走れるもんなら2時間でも3時間でも走りたいもんだ、今のところ100分前後で
足が上がらなくなってギブ、でも徐々に連続走行時間は上がってる、心肺の方は
全然大丈夫なんで足腰の筋力さえ付いてくればって感じ、走ってる間は今日は
どこまで行けるかって言う事以外なにも考えないよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:14:27 ID:qCGA68HI
>>204
音楽聞きながら声を出さずに口ずさんだり、
仕事のことを考えたり、ちょっと浮気心をだして妄想したりw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:50:16 ID:cpLgQHZp
土手のサイクリングロードは単調だけど走りやすかった。
散歩や運動してる人とたくさんすれ違うし
毎朝挨拶してくれるおばあちゃんと親しくなったり
おじいちゃんランナーに「頑張れよ!」って声かけられたり。

今回引っ越してきた所はそういう場所がなくて…
町の中って道的にも気持ち的にも走りにくいね…。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:09:30 ID:Sq88lGhL
>>212
街の中だと自分だけが浮くようで気持ち的に走りにくいだろうね。
でもさ、もし逆の立場だとして街で走ってる人みると頑張ってるなって感心しない?
だから自分が思ってるより周りは好意的に思ってくれてたりするんじゃないかな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:19:15 ID:taSk08Ya
>>204
頭に流れてるメロディーに没頭するのさ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:19:58 ID:2+6kzwLc
朝4時とかだと政令指定都市くらいの街中でも、割と気持ちよく走れるよ。
車もそんないないから、注意すれば信号でも止まらなくていいことが多い。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:49:52 ID:GJmEjPm+
信号無視する奴はひかれても文句を言うなよ!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 03:49:57 ID:LjmkQz36
ウォーキング始めて3日目だけど太股やらふくらはぎやらがかなり筋肉痛…
どんだけ鈍ってたんだ俺
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 07:14:53 ID:m3VdsXhL
ストレッチ念入りにやらないとブサイクな体つきになるよ、伸ばせ伸ばせ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:53:04 ID:08HjWYla
>>206
田舎なんで田んぼしかないです
都会なら町並みとか人とか飽きなさそうだよね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:53:20 ID:PVnSpyq5
俺なんてウォーキングコースが環八沿いだから排気ガス吸いまくりだよ。
逆にうらやましい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:03:10 ID:9sIv1/ZJ
早朝ジョギング後に二度寝して、その後の全裸オナニーはとても気持ちいいですね。
汁遊びの寸止めが癖になってしまいましたw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:10:33 ID:CrHc/Ywf
8月から10km始めてだいぶ絞れて来たが腹回りの肉がしぶとい…
歩く時間延ばして食事制限少しきつくしてみた方がいいかな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:13:46 ID:IVV9sW4j
>>222
腹周りにきく筋トレは?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:19:48 ID:ViKHt2Bo
今、昼と夕方に1時間ずつ歩いているのですが
それを2時間連続で1回歩くようにすると、
ダイエットにとって何かデメリットありますかね?
気にするほどは変わらないですかね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:25:04 ID:LP3zaJXE
>>220
環七とか環八走ってる人結構いるね。
皇居と違って建物で道路囲まれてるから排気ガス溜まってそうだし、
交通量も環八とかの方が多いから環境悪そう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:32:22 ID:IVV9sW4j
>>225
鼻の中がまっくろになるよw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:57:42 ID:CrHc/Ywf
>>223
ウォーク&ジョグ前に腹筋やってるくらい
でもまだ脂肪自体がつまめるくらいはあるので
引き締めるよりは減らす方かな?と思って
筋トレも増やしてみるかなー
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:24:07 ID:GJmEjPm+
地道にやるウォーキングってのは、なかなか侮れない運動だな、中年になって恥ずかしながら気が付いた。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:44:02 ID:oxd5HiJZ
あばばばば!天丼頼んで今待ってる。ダイエットの意味無
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:46:27 ID:2+nW3d8R
俺もメンチカツ食ってる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:52:08 ID:pkUh6F8i
俺はたこ焼き注文してもうた
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:55:30 ID:PVnSpyq5
>>224
脂肪が燃焼するのは運動を始めてしばらく時間が経ってからだから続けて歩いた方が効率がいい気がする。
例えば運動開始後15分から脂肪が燃焼を始めるとすると、1時間ウォーキングだと脂肪燃焼時間が45分。2回で90分。
2時間ウォーキングなら105分。なので2時間続けて歩いた方が効率が良い気がする。
と、人体生理学の知識が全く無い俺が助言してみる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:38:35 ID:OFFP0p1u
>>232

アフターバーニング効果については考慮しないのですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:40:02 ID:UysXpdHT
>>232
ホント知識の無い奴の書きたがりアドヴァイズは無意味だね
運動パターンのメリットデメリットなんて個人差が最も大きいんだよ
正しい回答は
>>224自身が両方のパターン試して効果のあるほうを自分で決めろ」だ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:40:50 ID:2z9b7nvK
脂肪燃焼には20分以上のなんたらかんたら
ってのは間違いだから
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:13:42 ID:QUgIQupG
一時間歩いたら何グラム位脂肪って燃焼するの?燃焼した脂肪は●になって排出するの?
汗ととも体外ににでるの?気化しちゃうの?馬鹿らしい質問でごめん。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:52:24 ID:UysXpdHT
バカラしすぎて答える気にもならん
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:57:47 ID:944cvUO1
>>236
体重によるが30〜40gぐらいw
呼気から排出される。汗は関係ない。

調べる事すら面倒がるデブだから、
とてもじゃないけどこんな面倒な運動できんだろw
一生デブ乙。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:14:06 ID:U/6pKKRj
今日は暖かかったなあ、2時間くらい走ったら腕にかいた汗が乾いてサラサラの塩になってたよ
塩分と一緒に俺のミネラルやうま味も出ちゃったんだろうなあ、もったいねえなあ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:32:55 ID:xwjNNwkj
>>238
博識だね〜
でも君は仮性で早漏なんだろう
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:33:37 ID:ViKHt2Bo
皆さんありがとうございます。
アフターバーニングを考慮しない場合は15分の差くらいで、
アフターバーニングを考慮するともう少し伸びて同じくらい?
だとすると、計測や体質の誤差範囲程度みたいですね。

1日2回だと仕事が止まってしまうんですよね
時間的には同じなのに。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:38:01 ID:RBsudN9d
あいも変わらずすごい上から目線の奴がいる。
面が見えんとこれだ。
質問している奴よ、ここで聞くのはよせや。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:46:01 ID:UysXpdHT
上から目線?
おまえが生まれつき下にいるだけじゃねえかw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:55:40 ID:xwjNNwkj
>>243
ひょっとして君も仮性早漏?
あんまり怒るとピュッてでちゃうよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:57:02 ID:VkCyjRmv
…ここってこんな長文ダラダラなスレだったっけ…
前は『今日○○qいってきた!』とかさわやかな感じだったのにな
食事だカロリーだとそっちに重点おいて語りたい人は専用スレ行ってほしい
おながい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:06:13 ID:cUTSqaWN
きたきたw
こうやってまた話をぶり返して荒らそうとする奴
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:15:18 ID:jq/Pkpes
>>241
『エアロビック運動でより効果的に脂肪を落とすには?:「休み休み運動」のすすめ』
ttp://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=1875&teachid=3
より引用
 あまりに長く運動を持続するより、適宜「中休み」を入れた方が、脂肪の減量には効果的であることを示唆しています。
 しかし、何故そうなのかはまだ不詳です。
(引用終わり)

実際は運動の内容の方がはるかに影響力が大きくて、分割するか否かについては無視していいレベルだと思うよ。
というか殆どの人は限られた時間、条件の中で運動するって事になるんじゃないかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:16:10 ID:VkCyjRmv
>>246
…すいません、荒らすつもりはなくカキコしました。
荒らしと捉えられるとは思わず、すみませんでした。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:54:38 ID:UysXpdHT
休み休みやったほうが結果として長時間続けられるだけじゃねえかバカジャネーノ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:10:16 ID:9h43Obvw
とにかく生活リズムにあってて長期間続けられるのを選べばいいのさ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:44:17 ID:jq/Pkpes
バカの壁w
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:39:59 ID:g3+PtkkS
今日は道路工事でコース変更したうえに迷子になった関係で
3時間20分ほどかけて20km歩いた。

しかし、会社から自宅までの距離が14km有るが
例え翌日が休みだとしても歩いて帰る気はしない。
不思議。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:47:09 ID:a+iYVfmK
荒らしている奴はいつも同じな奴だったりなw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:22:29 ID:ttI6T84B
3キロが限界 70のデブ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:35:19 ID:i/GUjqwp
178、80弱のデブだけど10km行けるよ
運動とは縁のない生活をしてきたおっさんだし、
やり方次第じゃないか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:41:27 ID:B4Rd3C06
たまには音楽でも聴きながら走ってみようと思って
TRFのアルバム買ってきたぜ

ボーイミーツギョー!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:43:36 ID:i/GUjqwp
魚に出会ったのか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:27:30 ID:RaknX3Pw
>>256
魚君乙
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:33:48 ID:4wFB+s2D
>>252 私は毎日8kmウォーキングしてるけど、
靴を履き替えると、300m先のコンビにまでも歩く気がしないw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 07:30:26 ID:I61q4zDz
いまどきTRFってw バブルの申し子かっ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:55:55 ID:o7rZOpse
俺なんかYMOだよ…。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:58:16 ID:uJpetTin
すまん俺は天馬ルミ子を聴いてる
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:07:48 ID:9gb+o1+E
与作ヘビーローテーション
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:29:42 ID:Otme/UiT
TMN聞きながらアスファルトシューズを切りつけながら暗闇走り抜けてるよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:36:40 ID:EtKeVdKs
TRFって90年代でバブル崩壊後だろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:38:03 ID:n7P+NC6e
ジュリアナブームもバブル崩壊後だし
TRFは更にその後なので当然バブル崩壊後
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:13:13 ID:+cumjdqI
>>259
シューズで結構テンション変わるよね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:21:06 ID:jZ2qMXPt
BENNIE Kのオアシスやサンライズ聴くと店舗が騰がる。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:26:22 ID:Ws/pSuyY
俺はいつもナンバガ聞きながら走ってる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:50:51 ID:+l3UV1zP
クルクルクルッ


       ∧_∧   ♪
     (´・ω・ ∩))   
    (((⌒つ  ノ 
     ,ノ    ⌒i  ♪
    (_ノ⌒(_)゙,, 


クルクルクルッと

  ♪    ∧_∧   
    ((∩ ・ω・`)    
      ヽ ⊂⌒)
  ♪   i⌒   ヽ
    ,,゙(_)⌒ヽ,__)


クルンテープ!



271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:56:57 ID:x/VjHYx4
やべ…モチが下がりすぎ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:21:22 ID:mRBvKRro
基礎代謝が上がったのか普段普通に歩いてても暑い。
周りは重装備なのに自分は軽装備で恥ずかしくなってくる…。
というか今から完全装備の人は何でそんなに寒いのか分からない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:52:07 ID:b+9OmjqN
通勤を徒歩にした
満員電車には無縁だし、定期代浮くし、あと痩せさえすれば申し分ない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:19:08 ID:GyLUwGvN
>>273
日常の中でエクササイズを取り入れるのが一番賢いやり方だと思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:26:39 ID:Ij/gSXEN
>>272
デブだから暑いんじゃないのか?
俺はそうだ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:31:29 ID:mRBvKRro
>>275
158cmで45kgの女です。
街を見てると痩せてる男性で薄着の人が多いような気がします。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:37:10 ID:Ij/gSXEN
>>276
基礎代謝関係なく人より暑く感じる病気と言うか症状というかが有るよ
下痢気味だったりしない?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:43:06 ID:mRBvKRro
>>277
下痢気味ではないです。
若年性の更年期や甲状腺機能疾患でもないです。
とにかく体を動かすと発熱しやすくなりました。
ちょっとは筋肉がついて代謝が上がったのかと思っていました。
279ダイエットマニア君 ◆8davq0AF/k :2009/11/29(日) 16:57:09 ID:jwmED08J
お久しぶりです!
ウォーキンやジョギングはやっぱり効きますね
10キロ減量に成功しました!
走るのはやっぱりいいですよ
一応張っときますw
http://ime.nu/y.upup.be/?w63XMRrKlK
http://ime.nu/x.upup.be/?svxWyMaVkf
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:03:40 ID:Ij/gSXEN
羨ましい体だな
でも、ポーズがちょっと恥ずかしい

281ダイエットマニア君 ◆8davq0AF/k :2009/11/29(日) 17:07:06 ID:jwmED08J
>>280
すみません・・
ウエイト板用のポーズです・・w
は、恥ずかしいーー><
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:07:33 ID:m+AUlPb7
俺は軍歌大全集を聞きながら走っているがね。
明治の歌は名曲が多い、分裂行進曲なんて最高だぜ。
ちなみに体脂肪が落ちてきて、寒さを感じるようになった。
283ダイエットマニア君 ◆8davq0AF/k :2009/11/29(日) 17:12:27 ID:jwmED08J
ジョギングはなんでしょう、内臓を揺さぶるというか、
自転車では刺激できないとこを刺激できますよね
上下の揺れは内臓の機能を活性化させ、さまざまな効能が期待できるのがメリット
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:17:06 ID:jZ2qMXPt
>>272
俺も昔は体温が平熱時で35度台だったけど最近36度台になった。
やっぱり運動して筋肉付けないとダメだね。
基礎体温が低いと免疫に影響が出るって聞くし。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:32:17 ID:TEsKemny
張り切ってウォーキング始めたけど、3日目で靴擦れになった。
直って歩くの再開しても、またすぐに再発したら、心折れそうだ。
家でできるエアロバイクでも買おうかな。

靴擦れって、何度かやれば、発生しなくなるって
イメージあるけど、実際はどうなんだろう?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:35:09 ID:Xe2U6CHg
>>285
靴を変えたらいいんzyないかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:53:25 ID:I61q4zDz
>>285
一ヶ月あれば歩ける足は出来上がる。臆することなかれ。
カラダが変化していく過程で多少の痛みはあって当然だ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:54:14 ID:9gb+o1+E
辞める理由が欲しいんだよ
靴のせいで走れない
誰かのせいでデブのまま
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:02:05 ID:r1VCjz99
ボクシング、坂の上の雲、仁、MIB2
今晩は観たいテレビ多すぎるから、早めに10キロ行ってきた

亀田みたいな体になりたいなー。体に。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:29:46 ID:WOS3HmwT
自分も最初靴擦れしたなぁ。
厚手の靴下はいたり、靴擦れする部分にガーゼや絆創膏貼ったり
なんだかんだやってるうちにしなくなった。
靴が馴染んだのかな。

最初は「なんだこの靴!」と思ったけど
今は愛してる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:11:44 ID:prC16zHK
再帰反射付きのキャップ゙欲しいナ
今のに自転車のテープを貼るという荒業もないではないがww
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:56:00 ID:8cFYTXia
>>285
はじめは痛いけど、何度も皮が剥けて治って、を繰り返すと
皮が厚くなって靴擦れしなくなるよ。
私はよく足の裏の指先付近に
1センチや2センチ位の水ぶくれがぼこぼこ出来てたけど、
何回も潰して皮が向けてを繰り返えす内に強くなった
なんか足裏の肉付きよくなったしw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:33:51 ID:yeKBYGjy
野球選手なんかも、わざと豆作って破ってそれで皮膚を強くするしな。
何度も靴擦れしてるうちに皮膚が強くなって靴擦れしなくなるだろ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:48:08 ID:ArzCstpc
>>277
基礎代謝関係なく人より暑く感じる病気と言うか症状というかが有るよ
下痢気味だったりしない?
俺これで下痢気味なんですけど、病気?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:02:25 ID:l1uGuZy4
>>294
血液検査受ければわかると思う
特に治せと言われなかったからどうでも良いのかもしれない
やたら汗かきだったりするのならそうかもしれないね。
どっかの働きが活発らしいよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 06:56:49 ID:ArzCstpc
>>295
ありがとう
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 08:52:12 ID:WGfptAW0
今日は休みだから一時間は走る!
一週間に二回位しか走れないから結果が出るのが遅くてフラストレーションが溜まるな…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:43:01 ID:7dPPPHIX
>>297
結果が欲しいのにその運動量じゃぁ確かにそうだろうね。
フラストレーションが溜まらないような工夫をしないと。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:20:05 ID:R+4SGM4g
>>285
お風呂に入った後にコンピードを貼るの。
上手に貼れると3日くらい持つの。
私は1日20kmを超えるときは今でも貼ってる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:06:04 ID:K6veM4/l
やた!5ヶ月連続200km(ジョグ)達成!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:14:26 ID:S+CR3N4d
五本指ソックス、正しい靴の履き方、キズパワーパッド

これで予防したらフル走っても大丈夫だった そもそも合う靴が前提だけど 
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:31:06 ID:roS/ham5
>>297
時間無いならしょうがないけど、休日ならその3倍の時間を取りたいところだろうな
もちろん3時間走りっぱなしとはいかないだろうけどさ
自転車なんかもメニューに盛り込むと、スピードも出るし結構疲れるしで、かなり楽しいよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 14:04:25 ID:7dPPPHIX
わざわざ休日を返上してやるんじゃなくて
毎日出来ることをやった方がいいよ。
やる気と工夫が必要だけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:56:04 ID:MlzD8gFN
スネの痛みって、どれぐらいでなくなるんでしょうか?
なかなか、痛みがなくならないって気が・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:47:06 ID:l26r5xQS
五本指ソックスか。なるほど。。。目からうろこだ、ありがd
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:54:12 ID:5yxsTpWG
みなさん走ったりあるったりするとき、
家の鍵とかお財布とか携帯とかはどうしていますか?
ウエストポーチとかでしょうか。

私の場合、家の周りではなく、少し離れた公園のウォーキングコースなので車でいかないといけない場所なので
何かと小物があります。車の中におきっぱなしもこわいしなぁ。。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:00:16 ID:sZEo3NcT
お金は500円玉を別々なポケットに一枚ずつで1000円
携帯は仕方ないからポケットに
後はiPodのシャフルで音楽聴きながら、歩いたり、走ったり
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:36:19 ID:7dPPPHIX
>>304
3週間くらいで消えたよ。
で、次にふくらはぎがちょっと痛くなった。
ふくらはぎの上部というか、ひざの裏側の筋肉というか。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:36:19 ID:1jlIlGrw
最近寒くて2日に1回のペースになってきた
ジムならノンストップで60分走れるようになってきたよ
道だと走れないのは己の弱さなのだろうか

ちなみに以前91キロで2キロも走れないとレスしていた者です
今も距離は7キロが限界だけど
体重は91→78 体脂肪 29→22
78から減らないっす
ちなみに始めたのは9月 もう2ヶ月やってるのか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:41:26 ID:Axl5grW2
>>304
脛はあまり痛くならないなぁ、始めた頃は筋肉痛になったけど、一二週間で忘れたぁ
今は、膝の直ぐ上内側と外側が痛くて、時々力が抜けそうになるぉ
かばってムリすると他のところが痛くなるから注意だョ

>>306
最近のウエストポーチは鍵用のホルダや網状のポッケなんかがあってやたら機能的のがある
iphoneもその中にしまってるけど、小型のケータイならアームシェルの方がカックイイかもネ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:04:04 ID:ryiJ4mSN
財布は家に置いてる。鍵はジャージのポケットに入れてる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:45:50 ID:sYahHcmD
ウエストポーチにデジカメと携帯と鍵
アームシェルにiPot
ジャージのポケットにはまたたびw
ごみの日は左手にごみw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:58:01 ID:WGcBRfjp
カラダには肉襦袢
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:18:42 ID:Yr0jWqAm
>>306
20キロ近く歩く場合はデイパックを背負っている(但し歩きのみ)
鍵、補助食、地図、デジカメ、小銭入れなど
途中のコンビニでお握りとお茶とか買ったり
今の季節、暑くなったら脱いだウインドブレーカー系も入れるし

もっと荷物が少ない場合はウエストポーチだな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:55:23 ID:428w9MX3
短パン
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:36:40 ID:3d1Mch7M
ウエストポーチ買った。確かに最近のは形が腰にフィットするよう出来ていて
中も鍵つけられるのあったり、便利!auのRUN&WORK使ってるから携帯入れてる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:00:06 ID:L9e0IGIc
>>306
少なくともお財布は最初から要らないんじゃない?小銭だけ持ってけば済む話だと思う
後のものはグローブボックスに鍵付いてるならその中とか。鍵がなければ分かりづらいとこに
隠して置いとくとか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:07:33 ID:F2v+/JN6
15日からジョグ移行以来ほぼ毎日12q走ってきたんで、今日は休みにつき24q走った。膝が痛い。治るかな?
319306:2009/12/01(火) 00:11:26 ID:YQ67vabk
みなさんいろんな方法ありがとう。
必要最小限の荷物にしてお財布でなく小銭にするなど
考えてみます。

心臓の病気持ちなんで、万が一のことがあったときのため
携帯や身分がわかるものを持っていないといけないかなと思うと
ついあれもこれもと考えてしまいますが
体重を落として少しでも心臓への負担減らすためにウォーキングがんばろうと
思います。

当方158センチで体重68キロなんで肥満で心臓へかなり負担かけてるので。。
体力もつけて身軽になりたい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:50:39 ID:Cf4fudre
>>319
絶対に無理しないでね! 心臓悪くて無理して歩けなくなると
意味ないからね。
ちなみに私は左ポケットアメ5個くらい右ポケットIPOD
左手携帯(夜にライトも兼用) で20キロ行ってます
お金はまずいらないです 喉はアメ舐めてたら渇かないですねw
321304:2009/12/01(火) 01:09:31 ID:mCM9lpWp
>>308
ありがとうございます。
その3週間は、休み休みウォーキングしたんですか?
自分の場合、しばらく歩ってていきなりスネが痛み出すのパターンと、
駄目な日は歩き初めてすぐ痛くなるってパターンがあります。

>>310
レスありがとうございます。
一昨日、歩き初めてすぐに左スネ痛くなって、でも歩きたいから無理に30分ぐらい
我慢しながら歩ってたら。
後半、左スネ+左足首+左足が痛くなって大変でした。
ムリは禁物ってのを身に染みて感じました。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:54:39 ID:CrZsKFWF
>319
無理するな
けど痩せるといいね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 02:52:05 ID:63MlzAYu
そういえば、私もジョギング始めた当初はスネが痛くなったなぁ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 03:09:46 ID:+d4l5Plx
スネの疲労骨折が一番怖いから初心者は特に気をつけな
前触れなしにランニング中に急に痛くなるから

骨折したら一年棒に振るよ、偽関節になったら歩くこともままならなくなるよ

325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 05:07:12 ID:YvEqW2WS
ジョギング初心者が最初に痛くなるのは乳首でFA

今は靴擦れともども白色ワセリンで回避しています
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 06:03:44 ID:63MlzAYu
>>325
女は乳首痛くはならんよw
ブラで守られてるから
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 07:21:54 ID:ls72BThU
ジョギングでデジカメ持って行くのはなんのため?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 07:59:39 ID:akuDDuuB
そりゃデバカメの為だろ…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 08:52:50 ID:FN8CZ2A0
一斗缶きたーっ!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:09:52 ID:pSp6VrI4
>>319
俺も急性心不全をやって45日入院。
その後、リハビリもかねてウォーキングしている。
お互いに無理をせずに歩き続けよう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:14:15 ID:+pU7fRVl
>>319
ペットボトル入れるのが付いてるものとかも持ってるが
フルマラソン用にミニマムなスパイベルト買ってみた
コンパクトデジカメくらいは十分入るので今度試してみる
ttp://spibelt.jp/
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:20:17 ID:48f9NY2R
俺は極端な汗っかきなので、腰に巻く系は敬遠している。
(走り終わった後は、ウェアの腹や腰の辺りがグチャグチャだ)

で、二の腕に巻くタイプの、アームバンド・アームポーチを愛用している。
(腕も汗をかくが、ほかの部位よりはゼンゼンましだから)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:34:49 ID:4/V9gtSb
スネは痛まなくなったけど、右横腹がたまに痛むな
やっぱり臓器にショックを与えないような走り方をするべきなんだろうか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:53:26 ID:El0dWn6b
あっちが痛いこっちが痛い、腹が冷える下痢したと子供かお前ら?
痛かったら走らない寒かったら着るくらいの事がなんでできない?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:35:17 ID:DuzerL7Q
>>321
308です。
俺は痛くても毎日歩いてたよ。
歩き始めちゃえばなんとかなったんで。
まぁそれは筋肉痛だからあまりに痛いなら休めばいい。
336教えます:2009/12/01(火) 15:48:41 ID:d0g3dCQP
効果的で簡単ダイエット方法を無料で教えます。
http://book.geocities.jp/ferumateiri/daiet.html
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:39:24 ID:h8T8R1lR
アドバイスください
PCとか本を置ける台がある(または設置できる)ウォーキングマシンを
探しています
PC、読書やりながら室内でウォーキングしたいのです
よろしくお願いします

amazon ウォーキングマシン
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/sporting-goods/344958011
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:59:02 ID:/4a+TpnS
ジムのミルはそういう仕様が多いけど家庭用はどうなんでしょ。
というか自宅屋内での有酸素運動ならエアロバイク一択だと思うが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:11:04 ID:h8T8R1lR
>>338
レスありがとうございます。
うつ治療とダイエットを兼ねた目的で運動したいのですが
ウォーキングは脳を活性化させ、うつ病で壊れた神経を賦活させるので
自転車よりはウォーキングマシンがいいのですが・・・

これなんかどうでしょう
http://www.amazon.co.jp/ALINCO-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3-AFW3109-%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/B002JCS41O/ref=pd_ts_sg_5?ie=UTF8&s=sporting-goods
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:24:16 ID:/4a+TpnS
>ウォーキングは脳を活性化させ、うつ病で壊れた神経を賦活させるので
そうなんですか。
それは有酸素全般ではなくウォーキングにのみ限った効果なのかな?
だとすればちょっと分からないなあ。
エアロバイクだと本読んだり出来るし、ダイエット的にも有利なんだけどね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:25:21 ID:h8T8R1lR
自転車でも効果があるのですが、歩くのが一番いいとのことです
ウォーキングマシンに乗りながらPCとか無理がありますかね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:29:19 ID:ZHjqLnI8
>>298、302
やっぱり足りないですよね…
ダイエットに成功し、肉体改造に目覚めた友人にも「それじゃ足りねえ!」って言われましたよ。

とりあえず毎日帰宅は10時位なんで、あまり走る時間無いんですが、10分位でも走るようにします。

343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:34:00 ID:iT1hOCd1
やっぱり動くからウォーキングマシンでPCは無理があるかな・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:02:18 ID:EHxcO0h3
歩くにしても走るにしても、姿勢が大事 下向いて、背になったら効果が半減だし場合によっては有害

胸を張って背筋を伸ばしていけば精神的にもいいと思うんだがね PCはおすすめしないなあ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 08:19:51 ID:H8pM4SeC
ウオーキングで無く屋内で使うウオーキングマシンに指向がある
→歩いてる姿を見られたくない、対人恐怖があるんだろ、本人も気付いてるだろうな
ウオーキング中にPC使ったり本読んだりしたい
→PCへの依存や逃避の傾向がみられる、ウオーキングを勧めた先生も
こう言う傾向を補正するため無心になれるウオーキングを勧めたんだろうに
なんにもならんな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 08:44:01 ID:NDvxahfP
>>340
ウォーキングで外を歩くことが効果的なのかも?
風景とか外気とか日光とか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 09:42:55 ID:EHxcO0h3
外を歩くと三次元情報を処理しながらだから、認知症の予防に良いと聞くね

PCみたいな二次元情報はまさにその逆に作用するとか 
老人医療の医師からの受け売り
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:01:00 ID:1v7WksFR
歩くなら歩く事に集中した方がいいんじゃないの?
筋トレだって鍛えたいところに意識を集中すれば効率が良いって聞くし。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:06:59 ID:NDvxahfP
>>348
ウォーキングの目的は鍛えることだけにないから
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:38:39 ID:l+JQefnz
>>349
はぁ…揚げ足ばっかとっていて疲れない?
鍛えるだけじゃないなら尚更1つの事に集中した方が効率いいよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:41:37 ID:NDvxahfP
効率だけを求めているわけじゃないから
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:47:49 ID:rdAiY5Pm
ウォーキングマシンを買うのだけは絶対にやめた方がいい。
以上。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:19:54 ID:cD3I3mt1
昨日今日と2連休だったので昨日は35kmほどウォーキングしてみた。
帰りに公園の前でポリスに呼び止められて、
さっき匿名で電話が入って、この辺で全裸の女性が飛び出してくる。
と言う通報を受けたので注意してね。あと、携帯を持ってたら
痴女を見たらすぐ110に電話してね。
と、言われ家に帰ってからペース配分を見たら
その辺だけ妙にハイペースで、我ながらビビリだなと思いつつ
あのコースはしばらく使わないだろうと思った。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:23:07 ID:1v7WksFR
35kmって凄いなw
どうせなら、もう7km頑張ればよかったのに。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:33:17 ID:cD3I3mt1
>>354
30km過ぎた辺りから足が疲れだしてガクガクになったので
もう少し減量とスタミナアップを図りたいところ。
20km位までなら特に疲れを感じる事無くガンガン歩ける感じ。
平均時速6kmでやってる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:33:30 ID:rJXRcehl
>>348-351
横レスだけど、筋トレみたいなレジスタンス系とウォーキング有酸素系を
ひとくくりにする必要はない。
有酸素系運動は長時間続けることに意義があるわけで、そのためには
適度に意識を散らすことはとても有効。むしろひとつのテクニック。
一方で短時間に意識を集中して筋繊維の動員率稼ぐことでトレ効果を上げる
のは、筋トレのテクニックとしてとても有効。
それらは無理に一緒にするもんではない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 13:26:23 ID:LUqj7nW/
あれもこれもと考えてるとダメ。
どれかひとつ、ただ歩く。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:34:11 ID:W4kbPwFl
今日から参加しまつ
175cm/76kgのデブです
ちょっと前からジョギング始めて今日は7kgほど走ってきました
もともと運動は苦手ではないので10kgを無理なく走れるよう頑張ります
夜になったらウォーキングしてきたいと思います
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:36:45 ID:W4kbPwFl
当面の目標は70kgを切る事と無理なく10km走る事です
頑張ります
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:13:31 ID:s4gKLu8z
あと6`bちょい痩せたら目標達成だね!頑張って!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:53:16 ID:LVw2wDNE
歩くと何故か決まって右肩が凝る
足も右足だけ痛くなる
歩き方悪いんだろうな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:13:47 ID:ShNTK3dR
さすがにジャージだと寒くなってきたな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:39:18 ID:Zwzinipr
同じ5kmでも通る道や目的地によって時間感覚や疲労度が全然違う。
何故だ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:43:45 ID:ShNTK3dR
歩いてて気持ちいいから川沿いのウォーキングロードみたいなところまで自転車で行ってるわ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:33:25 ID:w3LwirGG
それはよろしいな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:11:50 ID:H8pM4SeC
>>362
俺は薄手のジャージと厚手のジャージの2枚体制だが決まって薄いジャージで出ると寒く
厚いジャージで出ると暑い、いわゆるマーフィーの法則ってやつだ、困ったもんだ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:29:49 ID:Kl0I/tSa
上:薄
下:厚

でおk
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:35:41 ID:sEAtssxn
>>358
おお、殆ど同じスペックw

今一週間のうち、五キロか八キロを一回づつ走るのを2ヶ月半位やってる。
まだまだ運動量が足りないのであまり結果は出てないけどね。
お互い頑張りましょう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:32:16 ID:6t1t7g/F
今日、満月だね(^^♪
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:59:50 ID:HQ19ZD4z
【社会】「15分遅刻で罰金1000円」「当日欠勤は1万円」…悪条件で働くキャバクラ嬢が待遇改善求め労組結成へ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259744704/

税金払ってるかすら怪しい集団のくせに言うことは言うんだなw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:00:27 ID:HQ19ZD4z
すまん、誤爆で御座る
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:10:47 ID:B6dvcaui
くそっ
犬の糞踏んじまった。あー腹立つ
犬散歩させてる奴らはみんな敵だ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:36:31 ID:jL493q1z
>>358
意気込みは素晴らしいが単位に気をつけようw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:37:56 ID:ccJcQFRk
通勤3.5kmを毎日歩く
週に4日程5キロメートル走ってます

1ヶ月で5キロやせて焦ってます
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:40:19 ID:OReXWg9d
>>374
あんた、まだデブだからだぁ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 07:08:20 ID:p+w+lPpU
玄関が臭いな〜と思ってたら、俺のジョギングシューズから臭いが…


昨日踏んでました 最近暗くなるのが早いから見えなかった(ToT)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 08:29:24 ID:LqNhrCOt
ジョギング用懐中電灯みたいなのありますか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 08:51:40 ID:SEtal5/9
ウォーキング一週間前くらい前からから始めました
毎日一時間は歩きます
どか食いしても次の日あまり体重が増えたりしなくなりました!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:04:18 ID:m6FxkMrb
食う為に歩く。良い事だな。
好きなものを食えなくなった時点で人間として終わってるよね。食い過ぎには要注意だけど。
食事制限?なにそれ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:11:14 ID:gQrMNxVK
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:17:34 ID:UZzVyjT7
>>377
ジョギング用ヘッドランプってのがあるぞ、洞窟探検隊みたいでカコイイ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:36:50 ID:TIKKgdCn
体力は余裕あるのにマタズレと脇と二の腕がスレて歩けなくなる

それを繰り返してたら太もものが黒くなったし。キモい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:07:26 ID:qu9zHr3H
ウォーキング始めて二日でひどい筋肉痛になってしまった。
運動不足だったからだろうけど、痛い。
早くまた歩きたいよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:19:01 ID:nl/46hUa
雨が降っている
  走る
  歩く
ニア休む
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:05:22 ID:m6FxkMrb
筋肉痛になっても続けた方が治りが早いよ俺の場合は。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:14:03 ID:qgoPv6LS
みなさん歩き方の姿勢というかフォームとか気にしてます?
めっちゃ腕振って歩いてるおばちゃんとかいるけど、あれってやっぱり効果あるんだろうか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:14:26 ID:bxYxxXKN
>>378
俺も好きなだけ食べてるけど、
毎日歩くようになってから順調に痩せてる。

ぷっくり出てた腹もペッタンコになったし
腹筋もうっすら割れてきた。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:35:16 ID:HgvoylFE
>>386
めっちゃ腕振らなくても6km/h位で歩けてるならそのままでいいよ。
トロトロ歩いてるなら考えた方がいい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:15:45 ID://oaOQPj
雨が降ってきたのでジョギングを早めに切り上げ、5km程完走
不完全燃焼なので夜は近所の市民体育館のトレーニング室に走り&筋トレに行きます
ほとんど貸し切りだし近所にこんな施設があって幸せだ
175cm/75.6kg
単位に気をつけますw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:35:05 ID:TEOdqbD7
雨降ってるから走るのやめてウォーキングか…
悲しい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:46:25 ID://oaOQPj
皆さん走る時の格好はどんな感じですか?
自分は上がパーカーで下がジャージなんですが、正直走りづらくてミズノあたりのセットアップを買おうかと思ってます
オススメなどあったら教えて下さい!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:16:09 ID:Ab3F8acV
上:アンダーアーマー長袖タートル+Tシャツ、それにウィンドブレーカーをバックパックに入れて適宜調整

下:ランタイの上にブレーカーパンツ

上は何かの事情で走りを中断した時に寒いから持って走る あと身体が温まるまでは着てるな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:30:24 ID:LzUpZ+ex
さっき雨がやんだのでウォーキングしてきたが、再び雨が降ってきたので帰宅した。
もう少しウォーキングしたかった。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:28:24 ID:nl/46hUa
まだ雨降ってる・・・
俺のシューズ水がしみ込むのに
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:31:12 ID:JI7mZcld
上は半袖
下はハーフパンツ

寒くないが手が冷たくなる
軍手するかな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:56:12 ID:1NVs7Qc/
10度切ったら軍手2枚重ねな俺
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 07:26:53 ID:Sfcdu4ZE
キリッ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 07:49:58 ID:tTYj5fh+
ウォーキングしていて、小指がいたくなる原因は、
靴があわないと歩き方が悪いのどちらなんだろ。
ウォーキング初心者です。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 07:51:47 ID:v7NEVE6S
ランナー膝になって休んで1週間だけど未だに左足の皿の部分が踏み込むと痛みが来る。医者はストレッチしろ!しか言わないしやってるけど、良くならない…走れるみんながうらやましい。早く走りたい…いつ治るんだ!ってイライラしちゃいます…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:25:49 ID:E1d6RUaa
>>399
1週間でよくなるわけがない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:33:37 ID:ij7GWY8P
膝は2〜3カ月掛かるよ、痛みが薄れてきても走ればまた痛むしその度に症状が進行する
完全に痛みが引くまでは走らず、痛みが引いても様子を見ながら負荷が掛からない走りを
するよう注意しなければならない、どっちにしろ数カ月は走れないから膝の負担が少ない
水泳とか自転車とかに運動を換えた方がいいかもね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:35:40 ID:E1d6RUaa
ウォーキングやジョギングと自転車や水泳は鍛えられる個所が違うからいいよね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:36:12 ID:V5dU7GqS
ジョギング兼ウォーキング始めて2日の初心者です。
食べすぎでもなく、昨晩超快便だったのにも関わらず体重増えてました…なぜ…。
みなさんジョギング始めた当初はどれくらいの距離や時間走っていましたか?
また、163cm/51kgで今月中に3kg減目指しているんですが走る距離の目安があれば参考にしたいです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:46:29 ID:E1d6RUaa
>>403
2日くらいで増えた減ったというのは早すぎる
生きていてれば水や食料その他のもので多少の変動はある
その変動の範囲内かもしれない
飲まず食わずをすれば痩せるよ?

163cm/51kgで今月中に3kgというのは初心者なのに大きな目標を掲げすぎ
身長体重だけ見ると十分痩せている
初めは体重は減らないで筋肉が増えるタイプかもしれない
初心者なのに走る距離の目安をつくってもクリアできないかもしれない

いろいろ基礎知識が間違ってるようなので本やサイトで勉強し直して
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:45:36 ID:WhSL6LL1
>>398
昨日始めた初心者だけど、靴紐をちゃんと縛ってあります?
以前靴紐をいじらずにウォーキングして似た症状になった覚えがあります
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:35:05 ID:QhIdlh8o
>>403
初心者が走る距離の目安ね。
まず「30分走っても息が上がらない速度」で「一ヶ月走っても膝などが痛くならない距離」だね。
で、これは痛くなってからじゃ手遅れなので、少しずつ増やしていかなきゃダメなんだよ。
まず2時間歩いても筋肉痛にならないようになってから、15分走って45分歩くのを2セットの2時間。
それに慣れたら30分走って30分歩くのを2セットの2時間。っていう感じで。

上記のやり方でやれば、問題なく30分走れるようになるには最低でも1〜2ヶ月かかるはずだけど
その頃には2〜3kgくらい落ちてると思うよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:55:34 ID:RPyA3+ND
ダイエット目的で2週間前にウォーキングを始めた初心者です
2日連日で1時間歩き一日休んでまた2日連日で1時間あるいてを繰り返し
最初のうちは膝やスネが痛かったのですが、慣れたきたのか痛みは無くなってきていたのですが
ここ2、3日でまたスネや膝がまた痛みが出てきたんですが、これは所謂シンスプリントって言うのでしょうか?

毎日歩く前にはストレッチをして、帰ってきたらお風呂でマッサージもしっかりやっていますが不安です
こういう時は痛みが治まるまで休んだ方がいいのでしょうか?それとも継続して歩き続けても大丈夫でしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:00:06 ID:z5aWJxRc
これ以上無いって位ゆっくりと、
走ってるなまけもの状態ですが、続けて5分走れません。
2年程ビリーズブートキャンプ(週5回程度)をやり、
その後、夏の終わりからウォーキング8km(一時間半弱)を週5回程度。
現在、ウォーキング始めて2ヶ月弱になるけど、
走れないw
足腰は全然平気なのですが、心肺機能がダメダメな感じです。
ヒーヒーと、まるで今まで10kmを全速力で走ってきた人みたいになっちゃいます。
本当に、誰かに私のこの走りっぷりを見て欲しいw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:02:34 ID:WhSL6LL1
>>408
ぜひ定点カメラがある場所で走ってほしいです
この時期鼻で息をするのが辛いのでマスクを着けて出かけてます
息をする時にだいぶ楽になるのでよければお試しください
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:25:25 ID:cf6rVSkA
>>407
ここには多分医者はいない。病院へ行って診てもらえとしか答えようがない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:44:35 ID:OZd0QKVv
ウォーキング2週間でシンスプリントになるとは思わないけど、医者に行った方がいいよ。
体力不足なのに、急に運動を始めたので関節や筋肉が追いついてないだけかもしれないけど。

痛くならなくなるまで休養して、あとは、ウォーキング後のストレッチをする前にアイシングで
炎症を冷ましたり、予防としてテーピングやサポーターを利用してみるといいかも。
ドラッグストアでキネシオテープを買ってもいいけど、100均にもある。伸縮性のあるテープで、
皮膚がかぶれやすいなら弱粘着タイプを。貼り方はパッケージや中の説明書にあるよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:47:38 ID:Q3GM9lPD
スネ、膝ともに痛みが完全に無くなるまで休むのが基本中の基本です
それとウォーキング後すぐにお風呂に入って患部を温めるのはNGです
アイシングして冷やしましょう「RICE処置」で検索すると参考になると思いますよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:59:00 ID:z5aWJxRc
>>409 定点カメラ!!
何の変哲も無いサイクリングロードだから無いと思いますw
マスクですか?
明日試してみます!
マスクって苦手だったです。
マスクがなぜ苦手になったかと言うと
息が出来ない!!気がするからです。
なんだかそのイメージが強すぎて躊躇してしまうけど、
このゼェハァが少しでも楽になって、
せめてチワワに抜かされない程度のスピードが出せるようになる為に挑戦してみますw
というか、そもそも私口閉じてるのって20秒くらいかも、
そして、後は口おっぴろげ。鼻だけじゃ無理!みたいなw
あ!!!それがいけないのか???
とにかくマスク買ってきます。アドバイスありがとうございました。
アドバイスありがとうございました。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:07:19 ID:ij7GWY8P
ビリー隊長のエクササイズ出来る人が5分も走れないとかあり得んと思う
息が上がるのはたぶん過呼吸だと思われるので>409の言うようにマスクをして
走ってみると良いかも知れん、あとは意識して呼吸のコントロールをする事
最近は吸う吸う吐く吐くを否定する人も多いが息が続かないって人は試してみるべき
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:32:40 ID:WhSL6LL1
>>413
確か鼻から息を吸うことで空気を暖め肺に負担がかからないようにすると聞きました
口で息した方が遥かに楽なんですが、鼻で息をすることで結果として効果が増すと思われます
マスクの一般的イメージは息苦しくなる物だと思われがちですが
仕事柄毎日してる自分としては息苦しいと感じた事は一度もありません
メガネが曇っちゃうことだけが悩みではありますがw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:38:46 ID:nHqBR0Wm
天気が不安定すぎるから来月から本気出そうと思ったけど今の晴れてるうちに行ってくる
職場の前を通るので迂回もあるよ!三\_○ノ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:10:11 ID:z5aWJxRc
>>414
ビリーで随分と筋力、体力が付き、なんだか自分が無敵になった気分で
ジョグを思いつきました。
初日なんて、それなりの格好をして、一丁前に信号待ちで屈伸運動なんてして
見た目、「これから走り込みまっせー」みたいな出で立ちだったのに、
3分て・・・
どんだけ自分えらくなったつもりだよ!と一人ゼェハァしながら泣き笑いでしたw

呼吸のコントロール。やってみます。
ありがとうございました!

>>415
ガーゼのマスクですね。それで、口は閉じて、吸う吸う吐く吐く。
頑張ります!!!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:34:56 ID:ZIvdNkeW
鼻で吸って口で吐くんだぜ!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:38:26 ID:RPyA3+ND
>>407さん
そうですね、一応病院に行って見てもらってきます
>>411さん>>412さん
痛みが無くなるまで休養するのが基本ですね、教えて頂きありがとうございます
お風呂に入る前にアイシングでしたか・・・勘違いして逆でやってました
痛み対策として>>411さんの教えてくださったテーピングをしてみます
>>411さんRICE処置とても参考になります、もっと詳しく調べてみようと思います

相談に乗っていただきありがとうございます、とりあえず病院に行って来ます

420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:40:56 ID:RPyA3+ND
自己レスしてしまい、すみません
>>407じゃなく>>410さんでした
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:53:11 ID:WNeBBiyz
>>408
>足腰は全然平気なのですが、心肺機能がダメダメな感じです。
逆じゃないかな。
心拍数を計ってみるといいよ。
ウォーキングやビリーが出来るんだから恐らく脚力が足りないと思います。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:01:34 ID:u7c2yEXJ
急いで鼻で吸え!!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:09:23 ID:ESxObgJo
>>422
www 古すぎだろ、それ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:09:35 ID:4kaedx4T
>>405

ウオーキング歴8年のものですが最近変えた靴のことで悩んでいました。
紐のことは考えてなかった・・・目から鱗でした。ありがd
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:09:52 ID:w9tXwaCP
その走るというのがどのくらいのスピードかによるんじゃないの
楽にできるかできないかの境界あたりだとちょっとのスピード差で
受ける感覚が全然違うし
とりあえず時速8〜10kmペースを目指しては
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:05:35 ID:dY9lghiR
>>424
シュレ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:05:49 ID:WhSL6LL1
>>424
届いたばかりの靴の紐が異常に固く結んであったので
最初から縛り直したらフィット感が心地よく安心して歩けました
些細な事ですがお役に立ててよかったです
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:44:21 ID:4kaedx4T
>>426

シュレって何?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:28:07 ID:CPqj95Iz
ジョギングしてきました
約50分、8kmほどです
やはり今のところはここらが限界です、無理せず気長にいきます
175cm/75.5kg
お風呂入ってストレッチします
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:43:10 ID:KCnXMX0G
ウォーキング4.4キロしました。
4.4キロでも疲れる。運動不足だなー。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:04:13 ID:CPqj95Iz
レス遅れてすみません

>>392
ランニングタイツですかー、本格的な感じで素人の自分には手を出しにくい物だと思ってますが一度お店でよく見てきます
>>395
自分は地方の寒い地域なので半袖はきついですw
凄いですね!
>>396
軍手いいですよね、自分も使用してます

レス下さった方ありがとうございました、参考になりました!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:16:43 ID:EFXTg8WG
2、3日に1度10kmを1時間半掛けて走ってるけど、体重が全く減らん
ビールの飲み過ぎか?
昼はソイジョイと野菜・果実ジュースなので300kcal以下なんだがなぁ
ぼちぼち1ヶ月だぞ・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:36:06 ID:OhF9avge
飲みすぎだと思ったら飲むのやめろよw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:40:27 ID:TbA+JnhD
>>432
ビール飲んで痩せたいとか、ネタですよね^^?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:04:36 ID:KXw0M4Du
毎日飲んでるけど一ヶ月で5キロやせたわ
食いすぎじゃないならそもそも標準体重とか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 07:42:48 ID:70e5BZl/
>>431
ランタイ愛用してますが、むしろ素人向け 膝に自信がないのではいてます 

それに、陸連登録してる人は大会では禁止なんたら スピードの邪魔にもなるようです
通常は下着着けずに直にはくので、抵抗あるとすればそっちかな 冬の練習中はジャージの下にはけますが
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 07:54:59 ID:3u1umPoD
ジョギングすると毎回太ももが筋肉痛になるのは何故なんだぜ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 07:57:28 ID:R3Ze13AH
まだ筋肉量より負荷の方が大きいからではないでしょうか
連日続けるのではなく1日走ったらインナーマッスルトレーニングと交互にしてみるのはいかがでしょう
一部だけ鍛えてもバランスが悪くなり結果として体に不調をきたす基となります
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 08:54:11 ID:JaX64n8r
同じ運動量で毎回筋肉痛になるって聞いた事ないよ。
それ、ホントに筋肉痛なの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:06:40 ID:aGVWe9zy
ビール飲んだら駄目なのか。
夜も低カロリーで押さえてるのに・・・
仕方ない、20年近く毎日2Lのビールを欠かさず飲んできたおっさんだが、
ダイエットのために飲むのを控えてみる

出来るかしらw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:14:24 ID:VuAivMMv
>>440
まずは350ml位まで減らそう
ビールのむのをやめてしまうと便秘になるかもしれん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:25:58 ID:aGVWe9zy
>>441
俺が有名人なら下痢王子と名前が付いたであろう程下痢が激しいから大丈夫だとおもう。
体の一部が働きすぎるからと診断を貰ってるから仕方ないです。

ビールを1本飲むくらいなら飲まない方がいいかなぁ
絶対に止まらなくなる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:46:18 ID:R3Ze13AH
気持ちは判るけどダイエット不向きなので禁酒ですねw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:46:46 ID:kZTlCB6Z
>>440
>仕方ない、20年近く毎日2Lのビールを欠かさず飲んできたおっさんだが、
>ダイエットのために飲むのを控えてみる
どうせビール片手に書き込んでんだろ
いっそそっち側の病気で入院すると痩せられるよw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:49:36 ID:dU46fim+
自分はピザだけど一週間ゆるジョギングやっても減らなかったんで
食事記録してカロリー制限きっちりしたら一日で1キロ減ったよ。
幾ら運動しててもそれ以上カロリー摂っていたら減るわけないないわなw
ビール2リットル毎日って結構すごい量では?
肝臓のためにも減らした方がいいよー
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:52:16 ID:ITnT4LtR
>>437
ガッツンガッツン着地してるんじゃね?
腰の位置を3cm高くして、重心を前方に転がしていくイメージで走ってみようぜ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:01:47 ID:aGVWe9zy
>>444
楽しい?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:34:38 ID:0JrW7W3M
大股でやや速めで二時間歩くのと普通の歩幅でシャカシャカ速く一時間半歩くのは
どっちがいいのか
シャカシャカ二時間はキツいんだよな〜
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:47:04 ID:NjkVgvsr
>>442
日本酒3合を週に5〜6日、7年間の若輩者が言うのもなんですが……

ビール1本でやめるとか、週1日休肝日をつくるとかは
自分の体験上、かえって難しいと思う。(とってもつらかった)

私の場合はほぼ禁酒に近いことをしてますね。9月23日から初めて
今日までに2日しか飲んでません^^

つらいのは始めの1週間でしたね。3ヶ月で
体重65`→62`
ウェスト86a→83a
450442:2009/12/05(土) 11:50:28 ID:NjkVgvsr
まだ3ヵ月経ってませんでした^^;
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:19:51 ID:4zPwv7l5
>>448
歩幅は心拍数と相談して決める。
キツいのならペースを落とす。
関節が弱いなら歩幅を狭める。
個人の具合で調節すればいい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:57:37 ID:+Cjhbi6u
「ウォーキングマシンを買うのは絶対にやめた方がいい」
というレスがありましたけど、どうしてなんでしょうか?
続かない等は考えられるのですが、それ以外になにかよくない点があるのでしょうか。

一応このスレは目を通したのですが、過去スレで同じような質問があったら申し訳ないです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:05:33 ID:37JA9s7W
ヒント=三日坊主
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:07:33 ID:Aw7wEVsM
でかい、うるさい、ジム用に比べて自宅用は華奢なつくり
地面を踏むのととマシーンでは効果が違う
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:27:28 ID:T92nOSub
>>449
アルコールをやめてきちんとご飯を食べようという選択肢はないのか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:41:23 ID:+Cjhbi6u
>>454
効果が薄いのではなく効果が違う、ということはマシンでは意味がない、ということなのでしょうか。
色々と便利そうなのでマシンを買おうかと思っていたんですが、
やっぱりちゃんと外を歩いた方がいいんですかね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:45:33 ID:A2DEWqJq
たとえば体質的に極端に紫外線に弱いとか、そう言う特別な理由が無ければ
ちゃんと外を歩いた方がいいんじゃないんですかね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:50:58 ID:6dvhnXh0
>>452
ウォーキングにしか対応していないので強度を上げられない。
ダイエット初期ならそれでいいのかもしれないけどある程度絞れて以降、あるいは維持期には
不便になるでしょうね。自宅有酸素ならエアロバイクが圧倒的に最強だよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:52:11 ID:+Cjhbi6u
やっぱりそうなんですかね。
ちゃんと外を歩くことにします。
レスくれた方々どうもありがとうございました。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:04:00 ID:NjkVgvsr
>>455
ですからプチ断酒してるんですが……
2ヶ月ちょいの間に2回の飲酒は少ないと思うんですが^^;

週2回とかの休肝日がつらいんで、逆に普段はほとんど飲まないことに
しているんですけど(常飲しない人に戻ろうとしている)どうでしょう?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:05:41 ID:ZKboRYNE
>>452
ジムのトレーナーが「トレッドミルやるより外歩いたり走ったりするほうが、効果が出やすいし、
景色が変わって飽きにくいので長続きしますよ」と言っていた。
ジムのトレッドミルでそうなんだから、ちゃっちい家庭用だともっと効果ないのかな。

なんで外のほうが効果が出やすいかは聞いていない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:10:15 ID:4zPwv7l5
実際地面を蹴って歩いてるから負荷強いし。
勾配だってあるし。
朝歩けば脳内セロトニン量も増えるし。
風や音など様々な刺激もあるし。

夜しか歩けないとか特別な理由がない限りウォーキングは外がいいよ。
今日は雨だからスポーツクラブへ行ったけど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:18:16 ID:BTPwdPPL
プチ断酒とか言って自分をごまかしてるうちは何やってもダメだな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:20:08 ID:pNs8w7Sg
毎日ビール飲んでいても痩せれたよw(缶で4,5本を3本に減らしたけど)
8月からの4ヶ月で、171cmの67kg→60kg、ウエスト86cm→75cm
食事は朝、ダイエット食、昼は会社で「普通に、夜は主食抜き
運動は週末にウォーキング、又はサイクリングで、平日は昇降運動を20−30分程度
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:25:17 ID:NjkVgvsr
>>463
結果出してるよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:35:00 ID:BTPwdPPL
食習慣変えて体質変えないと何回でもリバウンドするってことだよ
3キロ3センチなんて結果の内に入らない誤差だし
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:37:35 ID:NjkVgvsr
>>466
身長172aでほぼ標準なんだけどね。
まだ脇腹は残ってるけど^^;
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:43:01 ID:R3Ze13AH
これ見るともうちょっとで平均?ガンバです!
身長別−男女のウエストサイズの平均
http://homepage3.nifty.com/orangejuice/body5.html
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:52:26 ID:70e5BZl/
>>461
傾斜が少なくとも3%はつけられて、スピードが少なくとも時速10キロは出せる機能がないと
実地の走りに近づかない。そういうスペックのは高いしでかいから、自宅用にはなー

それに、ミルだけで走ってると、上下動が激しくなりがちで、実地で走る時に負担のあるクセがつきやすい
でも、そのあたりに気をつけてれば天気や交通に左右されないから、有効でしょ
俺は平日合計ジムのミルで20キロ、土日に外を30から40キロと使いわけてる
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:03:02 ID:6dvhnXh0
>>461
走力向上のためにはミルよりジョグの方が有利に決まってます。
しかしダイエット効果なら差は無いと言っていいよ。
ジム行ってるのならミルを使うしかないだろうしね。
ちなみに自分のジム友はジム後に道路を走ってる。
まあ目指すレベルが全然違うけど、たまにはそういう人もいるって事で。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:35:13 ID:lAjmAYZu
とにかくがんばろうっ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:56:38 ID:H8tFp5cH
足首が弱くて困る。
ウォーキング中は何ともないが、日常生活の中で
突然、かくんと足を挫く。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:04:10 ID:R3Ze13AH
ちょっと厚い雑誌とかの上に爪先立ちしてかかとを上げ下げするといいと思いますよ
時間が無いときでも手軽に運動出来るしお勧めです
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:38:18 ID:A2DEWqJq
>突然、かくんと足を挫く

それは俺も以前良くやったわ、本当に普通に歩いててかくん、と足首が挫けちゃうのな
俺の場合ジョギングをやるようになってからすっかり無くなった、やっぱ足首から
ふくらはぎ周辺に筋力が付いたからかな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:36:25 ID:ZL6/jmb8
餃子20個食べてお腹いっぱいだ。
どうしても餃子だといつもいっぱい食べちゃうんだよな。
でも毎日歩いてるから大丈夫なんだ。
順調に体重減ってるし、ウエストもどんどん細くなってる。
1ヶ月ちょいでズボンが握りこぶし2個分緩くなった。

本当に歩くのって最高だよね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:14:22 ID:xKCf/vG5
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< ・・・というお話だったとさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`)<ツマンネ
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 04:29:13 ID:RkQIsQEc
酒止めると今度は甘い物が食べたくなってキツいだろ
好きな物を飲み食いするために運動してるんじゃないのか?
少しずつでも最終的に痩せればいいんだし
無理に禁酒とかしない方がリバウンドしないんじゃないかな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:13:15 ID:VJebqlzT
175cm/75.5kg

昨日はトレーニング室で7kmジョグと筋トレしてきました
皆さんもおっしゃる通り、ランニングマシンのほうが路上より負担が少なく感じますね
今日は天気がいい&ちょっと疲れがたまってきたのでまったり散歩にしようと思います
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:24:15 ID:3EhsQUas
ジムのランニングマシンで走ってるんだが、そんなに速く走れないから
傾斜をあげて負荷をあげるようにしてるんだけど、これって効果あるかな?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:44:59 ID:YqYbYxH9
昨日かなり傾斜のあるコースを走ったら膝が痛くなっちゃったよ…
今日は軽くウォーキングだけにしよう。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:57:48 ID:sDHmU0Cv
>>479
2~3%の傾斜で実走に近くなるってよく言いますね。
まあダイエット目的ならどっちでもいいんだけどね。
むしろ傾斜があった方が膝には優しいかな。
>>480
下り坂は要注意ですね。
関節にも筋肉にも負担が大きい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:36:46 ID:NgEg92la
>>481
上り坂は本当に、要注意ですね。
その部分はあえてウオーキングにしてますがそれでもすごい負荷がかかっているのがわかる。
カロリー消費にはちょうどいいのかな??
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:02:27 ID:pGhdbrGT
いや、だから、下りだってばw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:12:07 ID:rWVi9/Or
そんなに責めないでっ! ><;
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:44:53 ID:VJebqlzT
今日は散歩だけにするつもりでしたが走りたくなって3kmほど走りました

175cm/75.2kg

今日改めて実感したんですが、やはり太ってるとジョギングの体への負担って大きいんですね…
高校時代の体育の時間のマラソンではもっと軽やかに走れていた気がします、当時は60kgほどで普通体型でしたので…
食事制限も頑張らなければと痛感した一日でした
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:45:35 ID:J/ZUi6r5
ゆるく食事制限してたが
ジョグ始めてからどうしても飢えて足りない事が多くなり
計算してみたらきっちりジョグ消費分だけカロリー多くとってた
本末転倒w
ドカる回数も増えたw
その割に体重は増えず減らず…いいのか悪いのかw
でも走るの楽しいし健康にもいいし続ける
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:27:35 ID:cUfOQsxO
>>486
ジョギングしたら腹減るよなw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:32:42 ID:4DORHtKe
しかも、ごはんがおいしい
ご飯やジュースなどカロリーが空っぽになった体に行きわたるのを感じるようになった
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:56:58 ID:hav4HtO3
量より質を楽しんで後は水分ですかねw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:10:47 ID:rWVi9/Or
締めはカップラーメンw アンドおはぎw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 05:13:33 ID:LruqYlGM
死ねよwww運動後の一杯がまた・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 07:20:14 ID:2txc1Zbq
俺は食後に冷凍の今川焼きを二つチンして食べるのが幸せ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 07:21:08 ID:LruqYlGM
1つに減らせマツコDX
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 08:31:32 ID:a/SwTgks


お前がいつか出会う災いは、おまえがおろそかにした ある時間の報いだ。

by ナポレオン・ボナパルト


495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 08:57:26 ID:FneE5XQS
巨乳だらけの駅伝大会を北海道からスタートして九州あたりまでずっとやってほしい
俺は雑煮を食いながら年末年始ずっと見てたい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 09:22:03 ID:09Ji08C6
おれでよければ走るよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 09:30:40 ID:vLbY7Xkv
乳イヤ〜ン駅伝
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 11:18:40 ID:MepcoGqq
審議中
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:53:36 ID:a/SwTgks
>>497
罰として、全裸で山手線一周してこい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 14:59:13 ID:p1ng+iem
>>497
こういうのを笑ってくれる彼女が欲しい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:07:36 ID:LruqYlGM
まずは痩せよう
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:20:28 ID:vs/C1x1l
今日は休みだったので、先ほど7km程度歩いてきた。
冬本番に向けて、今日の寒さは良い予行演習となった。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:29:36 ID:vLbY7Xkv
>>499

('A`)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:16:51 ID:04CubkQ+
いつぞや、皆様から
マスクして鼻で吸って吸って、口から吐いて吐いてと、
アドバイスもらったものです。
時間計るの忘れちゃったけど、随分長いこと走れたよー!
今までで最高でした。本当にありがとうございました。
が、まだ吸って吸って吸って吐いてになるw
何だか自分の息継ぎで、凄い発見をしてしまった気がする。
もうちょこっとアドバイス欲しいのですが、
鼻から吸った空気って、お腹に入れれば良いんでしょうか?
肺を意識した方が良いんでしょうか?
息をするって、いったいどんな風なんだっけ?と何だか訳判らんくなってきました。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:55:59 ID:2txc1Zbq
息をすると言う事は、生きると言う事。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:57:03 ID:LruqYlGM
そういう深そうな話はいいからw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:23:53 ID:LCSngYj9
息をするのもめんどくせー
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:33:18 ID:z6DdO4Nq
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:54:36 ID:DMGYH+wd
誰やねん
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:05:30 ID:MtnyXT7t
元から息が上がりやすい人が肺呼吸を意識すると更に息が上がり易くなるから
自然体で腹式呼吸で良いと思うよ、俺も息が上がり易い方で初めはずいぶん苦労した
足運びと呼吸のリズムを合わせて吸う吸うx吐く吐くで呼吸をコントロールするのに慣れる
その為に意識してゆっくり走る、呼吸のコントロールを体が覚えればそのうち
吸うX吐く・吐く・吐くって感じで走れるようになる、焦らないことだね
511教えます:2009/12/07(月) 20:08:12 ID:EzM+f8FX
ダイエット改訂版の完全無料のホームページです。ご覧ください。
http://book.geocities.jp/ferumateiri/daiet.html
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:01:16 ID:7F+cI90J
無料の2ちゃんねるで間に合ってます
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:15:28 ID:04CubkQ+
>>510
ありがとうございます。
足運びなんて、もう頭の中が吸って吸って吐いて吐いてばかりになって、
全然意識してなかったw
いつか慣れると良いな。
みんながすいすい軽やかに走る姿を眺めながら、
焦らず気長に練習してみます。ありがとう
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:45:15 ID:kxNX+8Hz
サイトで高度差見たら200bとか表示されてた、どうりで距離や時間の割には、腹減るわけだww
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:06:12 ID:y0R8F1th
風邪ひいてしまった…
今日はジョギングもできませんでした、もう寝ます…

175cm/体重計乗ってないので分からず…
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:14:36 ID:kxNX+8Hz
>>515
お大事に、乾燥に気をつけて暖かくしてくださいね


皆様は、ウォーキング(`8〜10分ぐらい)で、気温5〜10℃ぐらいのときちょうど今時分ですが、
アンダーは半袖ですか?長袖ですか?

前は年中Tシャツでしたがいい歳だし、最近は室内温度を下げる風潮だしで
そろそろ長袖を着出してもイイかなと思い始めました
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:24:29 ID:jj1uqg2v
もう子供じゃないんだから服くらい自分で決めなさい
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 07:26:00 ID:xt6+Dgaq
自分で着る服も自分で食べる量も決められないからデブになったんだろw
519教えますじょいお:2009/12/08(火) 07:58:46 ID:MDdYEB00
ダイエット改訂版の完全無料のホームページです。ご覧ください。
http://book.geocities.jp/ferumateiri/daiet.html
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:06:01 ID:qbrqVJXg
服装に迷ったら、とりあえず全裸
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:36:20 ID:7NP+HcWO
>>504
全てにおいて、息を吸うのは口をつむって鼻から
吐くのは口から
と覚えておけばよい。
違うのは水泳ぐらいかな

息を吸った時に腹が膨らむようにな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:03:29 ID:qbrqVJXg
今の季節、鼻から吸ってると鼻の奥が乾いて痛くなっちゃうんだよな。
口から吸っても喉が痛くなるんだけど。
俺もマスクしようかな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:15:21 ID:2xnq4rEW
マスク着用でハァハァしながら走ってると不審者にも見えなくry
見た目がマシになるノーズガードあるといいねw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:46:03 ID:qbrqVJXg
白衣を着れば良いんじゃなかろうか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:55:40 ID:StlFtqhu
腹が膨らむ→横隔膜が下がる→腹圧が下がる→腹直筋肉が弛む→下半身と上半身の連動がぶった切れる

ランニングで大切な「腰を高く」すなわち「腹筋を引き上げる」と真っ向対立
ピラティスでもバレエでも武術でも最も忌むべき状態。鼻か口かは二次的な問題。太極拳や八極拳は
鼻のみで呼吸する。体幹を正しく維持すれば呼吸方法は自ずと決まる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:33:45 ID:Pc41RpXG
よく『効果が出てくるには歩き始めて3ヶ月〜半年かかる』
とか聞きますが、それっておかしいですよね?
計算が成立ちませんよね?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:37:22 ID:rFjv34+3
正確に言うと効果がしっかり実感できるまで
納得した?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:52:22 ID:CGN+cBtK
>>526
というか、3ヶ月やっても効果が出ていなければダイエットの方法を
もう一度見直したほうがいいっていう意味じゃね?
摂取カロリー>消費カロリー になってるって事だから。
食事を減らすか、運動量を増やすのどちらか。
ただそれだけの話。

あと、筋肉量が増えている影響で見た目はスッキリしたのに体重が変わらない事もある。
ある程度筋肉が付いて安定するまでに数ヶ月かかるしね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:54:10 ID:imfNeYb7
うーむ。口腔外科医の義父に言わせると基本は鼻呼吸だそうな。
口呼吸だと口が乾燥し、ホコリやウイルス関係をそのままスルーしちゃう。
鼻で呼吸することにより鼻毛がフィルターの役目をこなし人間本来の防疫
システムが働くそうな。

鼻の奥が乾燥するとか言うのは普段から鼻で呼吸してないから鼻が退化し
つつあるってこと。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:58:18 ID:2xnq4rEW
寒さで鼻が乾燥するよね?で、無理して呼吸すると鼻水ジュルジュルコース
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 13:38:28 ID:lusR2w6o
>>526
527の言い方ならわかるけど俺もここのテンプレにあるような文はあまり良くないと思うね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 13:40:38 ID:Pc41RpXG
>>528
「効果が出るまでには3ヶ月〜半年かかる」
ということなので、
「食べちゃってるからだ」という意味じゃなさそうです。
やり方が間違ってるなら3ヶ月〜半年経っても効果でないはずだし。

やっぱ筋肉の量のせいなんですかね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:30:15 ID:F1Fz+582
日本人は体重にこだわりすぎ。
メジャー使ってサイズを測るんだよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:51:18 ID:2vrIrinX
今外を歩いてたんだが、20分ぐらい経って足のむずむず痒いのがぽかぽかなってくる感覚が気持ちいい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:13:54 ID:4GIHFwn0
「腰高」って腹筋を使ってやるものなのか?>>525
そもそも「腰高」って科学的にいうとどういう状態なんだ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:27:32 ID:StlFtqhu
>>535
ランニングで腰が落ちるというのは、骨盤が後ろに倒れて身体が折れる状態
上半身の体重が膝にかかるので、傷めやすい バレエでは腹直筋を引き上げ続けろ、
と言われるが、肛門を締めつつ、ヘソが上向く感じとでもいうか。腹は絶対に膨らまない
薄く横に伸びる感覚。ピラティスなんかをやるとよくわかる 
これで肩胛骨を寄せて胸を開くと空気が勝手に肺に入ってくる 意識しなくても胸式呼吸になる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:51:41 ID:Fh7aeoqm
そんなに難しく事じゃない、走っててばてて来ると前かがみになりがちなのは
走ってる人なら誰でも経験があるだろ、ここで背筋を伸ばして胸を張るように意識すると
自然と足運びとかが回復するのはやっぱり走ってる人ならだれでも経験があるだろ
小難しい事をぐだぐだと書き連ねて良い気になってるのは傍から見てて滑稽なだけだよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:25:21 ID:EoEdX3g2
別にむずかしくないけど
10`歩いて得意になってる人?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:28:24 ID:VGEC56nX
536と537は、
マニュアル通りにしか説明できず要解説で二度手間が必要になる研修インストラクターと、
マニュアルを熟知した上で人に解りやすく説明できるベテランインストラクターの違いがあるな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:33:19 ID:8iV0CTkR
下手なりに良かれと思って説明してるかも知れないじゃん
もうちょっと寛容に行こうぜ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:42:06 ID:cy+PP7xZ
>>538
10`歩いて得意になってるんじゃなくて、
「食事の量を減らさなくても、毎日たった10`を歩くだけで痩せました。」
と言ってただけだよ(笑

君も少しは歩いてみなよ(笑
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:13:20 ID:dnh3KMzt
膝に微妙に違和感があって定期的に休むから別に痛んだりはしないんだけど
ちょいと不安だし色々調べた結果サポーターでも買ってみようかと思ったんだが
ここのスレの人でサポーターディスってる人いませんか?
情報プリーズ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:14:27 ID:YpQfcxZU
巨デブはちょっと歩いただけでも痩せられるから、遣り甲斐あっていいな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:16:12 ID:eJjill/3
鼻からとか口からとか、みんな細かいな
俺は、走り始めて半年で、呼吸法への意識を全部捨てた

今自分がどんな風に吸って吐いてるか意識してみ!
苦しくなってこない?

呼吸って、意識すると苦しくなると思うんだよ
俺は音楽ガンガンならして、足の裏の感覚に集中し始めてから、走るのが楽になった
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:47:34 ID:0oTBfd5c
>>542
このスレに情報を求めてもムタムダ
上げ足とってストレス解消するスレだよww
サポーターをしてまで走る必要はないといわれるのが落ちだよ
専用スレ行った方がイイ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:06:50 ID:kTwOHVyS
>>545
専用スレあったのか
無知ですまぬ
そっち行ってみます
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:24:42 ID:uwxGUU9f
>>542
サポーターよりCW-Xっていうタイツがいいよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:14:35 ID:fm/R0nHa
ダイエットのためなら30〜60分をゆっくり走る程度で充分。
それならややこしい事考えなくてもいいと思うけどねえ。
呼吸だ、腰高だなんてのはもっと先の話じゃないでしょうか。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 03:12:19 ID:HooyRd7a
呼吸法がどうだとかはダイエットレベルでのジョギングには必要ないと思う
走れば分かるけど時速10km/hのスピードまでなら呼吸法なんて意識しなくても走れるよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:39:39 ID:PZCtyKWl
呼吸しなくてもいいくらいだよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:41:02 ID:7nXIHxu3
マラソンランナーを目指してるんでしょ!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:22:12 ID:Esef7OQY
でもいろんな意見を書いてもらえるお陰で
ホントに勉強になる。
スポーツに興味なかった人間からすると、
考えもしなかった視点が見つかって嬉しい。

興味持った意見は自分でも調べたりしてるし。
これからもヨロです!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:25:50 ID:0iiKmC7I
自分が一番 楽な呼吸でいいじゃん。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:32:33 ID:MC1JAE5i
>>551
陸上競技板にいけ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:49:29 ID:C+6rrS7V
毎晩5kmを30分位で走ってるんだけど徐々に体重が増え続けている。
やっぱ食事の量が多いのかなぁ。

ちなみに♂40代。164cmで、
去年の夏に84kgあった体重を食事制限とウォーキングのみで今年の4月までに59kgまで減らした。
6月にタバコをやめたのでジョギングと筋肉トレーニングを開始。
現時点で63kgまで体重が戻って来た。
明らかに脚に筋肉がついてきたんだけど、体重の増加の理由はそれだけってわけは無いよなと。

皆さんはやはりジョギング初めてから食べる量って増えました?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:08:18 ID:0iiKmC7I
体脂肪率が平均値なら問題無いんじゃない?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:21:45 ID:VFK3fX8b
>>542
>>547
CW-Xはいいね
おいらも膝が痛くて困ったという時期があったのだが
おすすめです っていっている人がいたので
半信半疑でスポーツ店にいってみた。
いろんなタイプがあって 膝スタビライズタイプ? みたいのが
あった。
一万円ちょっとは、痛い出費だったし、しかも
こんなヨレヨレの薄々の生地でホントに効果あるの?
と感じつつも、迷った末に買ってみた。
しかし、はいてみると、膝にピタッとして確かに、安定する感じあり。
今じゃ、手放せなくなりました。
おすすめだよ。
生地がデリケートっぽいので
嫁に洗濯もさせず、自分でふろ場で洗ってますが。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:22:59 ID:8/Z0UFhR
ジョギング初心者です。
ウォーキングでは物足りなくなり、
♀164cm62kgで、54までは体重落としたくてジョギングを始めてみました。
まだ1週間ですが、時速8kmくらいのペースで60分が限界です。
減量にはスピードは関係ありますか?このペースで週5日がんばります。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:46:46 ID:cX0c666N
たしか運動始めてから血液中の血糖を使い切り、次のエネルギー源として脂肪が燃え出すのが20〜30分後なので
速度落として長く走ったほうが減量には効果あると思う
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:19:45 ID:fm/R0nHa
>>555
体重増えるのは摂取カロリー>消費カロリーになってるせい。
ダイエットなら全然ダメなんだけど、筋トレして筋肉付けたくて意図的にやっているのならそれでいいです。
その場合の失敗っていうのは脂肪が増える事より筋肉が増えない事を指す。
筋量の変化っていうのは確認が難しいんだけど普通は筋力の増加で推察します。
という事は自分の最大筋力がどのくらいあるのかを知っていないと判断のしようがない。
筋力があまり変わらないのなら主として脂肪で太ったっていう事だからそれは明らかによくない。
もちろん見た目も多少参考になるけどね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:21:50 ID:fm/R0nHa
>>559
糖質を使い切るんじゃなく脂質の代謝の割合が増えるって事。
でもその点はあまり考慮しなくて良いっていうのが最近の流れですね。
>>558
厳密には関係あるけど実際はあまり気にしなくていいです。
基本距離が大切。
というか限界まで走っていると続かないんじゃないかな?
562555:2009/12/09(水) 12:19:52 ID:C+6rrS7V
>>560
的確なアドバイスありがとうございます。

柔道もやっているのでダイエットで落とした筋肉を戻す為に筋肉トレーニングをやってます。
下半身も今週末に5km走に出るために、集中的に練習しています。
特に下半身は見た目でめ筋肉が増えているのがわかるし、
距離も伸びているので大丈夫かな?と思います。

いや、増えた体重はほとんどが脂肪の疑いが強いなら、食事を見直す必要があるかと思ったのですが、とりあえず今週末のレースが終わってから様子を見ることにします。

>>556
体脂肪率は11→14って感じで増えてますが、足だけで計るヤツだしどこまで信用して良いか。
腹囲は70→75なんですが、
触った限りで皮下脂肪が増えてる感じは無いので、何を基準にすれば良いかわからなくなりました。

>>558
偶然にも、身長、体重がほとんど同じですね。
私ももう一度59kgになりたいのでお互いにかんばりましょう!
ジョギングで目標達成&きれいな脚になってください!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:27:52 ID:tVywQH0w
>>555
体重増加の原因が、
1.正しくない食事制限によるリバウンドやタバコを辞めたことなのか
2.単純に食べ過ぎが原因なのか
3.筋肉量の増加に伴うものなのか
まずは、これらの判断が正しくないと理想の身体に近づけない。
ひょろっと痩せたいのか、筋骨隆々にガッチリしたいのか、
目標と計画を再確認してみたら?
ちなみに君の場合、食事の量で体重をコントロールしようとすると失敗(リバウンド)するよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:50:20 ID:tVywQH0w
>>560
>>体重増えるのは摂取カロリー>消費カロリーになってるせい。

それは数式自体が間違っているわけではないが、全くの勘違いを誘発することになりかねない。
勘違いというのはすなわち、「摂取カロリー」と「食事の量」の混同。
これを混同するから多くの人はリバウンドする。
食べる量を減らせば吸収力と蓄積力は高まるからだ。
懸命に食事量を減らして摂取カロリーを減らしているつもりが、
実は吸収力と蓄積力を高めて太り易い体質にしてしまっていることが多いんだよ。
食事制限によって、太り易くなる努力をしてしまっているわけ。

だから、「摂取カロリー<消費カロリー」という状態を維持することと
「食事の量<消費カロリー」ということは違う。ということをまず理解しなきゃダメ。
特にスポーツをする人は食事の量は多くても蓄積力が低いので太らない人が多い。
それは、食べる量よりも運動消費量が上回っているからではない。
脂肪蓄積力が低いからなんだよ。

だから、むやみに「体重が増えるのは食べ過ぎだ」などと思わせてしまうような
「体重増えるのは摂取カロリー>消費カロリーになってるせい。」というアドバイスはしない方がいい。
場合によっては間違ったアドバイスになってしまう。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:01:31 ID:Odl38r7N
>>559
血液中の血糖を使い切ったら、意識失って倒れるな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:05:01 ID:dwqNcxpW
女の子に多いよね。
「食べなきゃ痩せる」「ダイエット=食べる量を減らす」っていう人。
「食べないこと=努力」っていう人。

どんどん太り易い体質になっていって、
「どうしてこんなに食べるのを減らしてるのに痩せないんだろう;」
「どうしてこんなに食べるのを我慢してるのにお腹が凹まないんだろう;」
ってね。

「人間の身体は、食事の量が減っても死なないように脂肪を蓄えて飢餓に備えるようにできている。」
ということを知るべきだよね。
そうすれば分かるはずだよ。

「食べなきゃ痩せる」んじゃなくて、
「食べなきゃ太る」んだっていうことが。

567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:10:23 ID:JM+QflTu
痩せすぎの女が多いが、脂肪は無いけど色気も全然ない事に気付け

女性ジョガーは健康的な色気があってイイ!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:13:25 ID:uNUmkc79
多くの人がリバウンドするのは
運動が続かないか食事が元に戻るからだろ
カロリー抑えすぎてダイエット失敗したなんて聞いたことないわ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:18:03 ID:0iiKmC7I
日本の肥満率は米国の10分の1 OECD保健医療調査
http://sankei.jp.msn.com/life/body/091208/bdy0912081947008-n1.htm

だそうです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:28:14 ID:dwqNcxpW
>>565
普通に考えて「グルカゴンが分泌されるようになるまで使い切る。」
という意味だと思うよ。
ま、アフターバーニングを考えると長けりゃ効果的とは言えないけど。

>>558
疲れ過ぎて筋肉の疲労も限界に近くなってくると無酸素運動に近くなってくるから
あんまりスピードを上げたりすると逆効果だよ。
60分走るんだったら120分歩く方が絶対に効果があるし、
120分を1回歩くんだったら60分を2回歩く方が絶対に効果があるよ。

>>568
リバウンドの仕組みくらいは勉強してからここに来ようね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:41:56 ID:Dh061JPi
お菓子を大量食いしても満腹にならないけど、ちゃんとした食事だと少量でも満たされるよね。
食事の質というか栄養バランスって大事だと思った。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:46:17 ID:cxgjzsQ3
いっぱい食べると満腹中枢に働きかけるのか能率が下がる気がする
腹8分で過ごすのに慣れると空腹も意識しないで我慢出来てご飯時に空腹感が訪れてご飯が美味しい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:57:33 ID:dwqNcxpW
>>571
お菓子はご飯に比べて
「ちゃんと噛まなくても飲み込めちゃうもの」が多いからじゃないかな。
チョコやクリームは溶けちゃうし、ポテチだってあんまり噛まないで済むし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:00:17 ID:uNUmkc79
仕事の都合で昼抜きの生活してたら一ヶ月で5キロ痩せたわ
ちゃんと昼食って一ヶ月振りに走るかな

>>570
いいよめんどくせぇ
頭でっかちに効果語るスレでもないしな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:07:50 ID:Dh061JPi
>>573
噛むのもだけどやっぱり質だよ。
硬い煎餅食べても何か足りないけど、具入りおにぎりだと満たされる、ってな感じ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:13:24 ID:JM+QflTu
日本人なら米と野菜を食え
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:13:51 ID:mIEemdfY
>>564
なんかごちゃごちゃ言ってるけど、結局

「体重増えるのは摂取カロリー>消費カロリーになってるせい。」

で結論だろw


578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:17:52 ID:44hgjvFF
多分またいつもの人が来てるんだろ
気にしなくていいよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:04:29 ID:0iiKmC7I
またカロリー教の信者登場か。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:19:04 ID:FiDnRfbM
>>571
ジョグを始めてご飯の量が増えた
スナック菓子はエネルギーにならないから食べなくなった
チョコはエネルギーになるから食べる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:22:59 ID:fm/R0nHa
>>564
何から何まで間違いだらけなので突っ込む事さえ出来ませんw
>>562
実際に身体能力の向上を感じていて、脂肪増が気にならないのであれば全く問題無いと思いますよ。但し
>特に下半身は見た目でめ筋肉が増えているのがわかるし、
これは危うい。
筋量の変化はなかなか肉眼的に確認できるレベルにならないから。
たとえばスクワット60kgでセット組んでる人と100kgでセット組んでる人の見た目って殆ど変わらないよ。
ベンチでもMAX60と100の人も脂肪が乗っていたらよく分からん程度の差しか出ないです。
短期間で足が太くなったのなら筋量以外の要素が多いかも。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:38:55 ID:FiDnRfbM
>>579
いきなりレスが伸びるよね
長レスでそれを読むのにカロリー消費しそう
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:33:53 ID:D3w6F4kJ
平常時より高目の脈拍数を維持してゆっくりかつ長時間走ればいいんだよ
消費カロリーなんて気にしない
心肺機能を向上させ脂肪を効率よく燃やせる体質に改善することが大事
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:12:35 ID:wHtD6Fxx
カロリー教の信者っていうのは
なにかっていうとすぐ
「摂取カロリー > 消費カロリー」
とかって無意味な公式を持ち出す馬鹿だろ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:16:14 ID:+KMZjnL6
>60分走るんだったら120分歩く方が絶対に効果があるし、
120分を1回歩くんだったら60分を2回歩く方が絶対に効果があるよ。

これマジ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:24:17 ID:j+P3gfBd
全くのウソ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:30:55 ID:R2Tpi/ZU
基礎代謝ってのは個人差があるし、筋肉量増やせば増えるのに。

なんか熱量について誤解してる人もいるし、ただの足し算引き算じゃないってことわかってないと
摂食障害の人みたいになりそうだよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:54:48 ID:QP9qIfxj
おいらはイラチだから2時間もぼんやり歩けねえよ、走って一時間だったら
途中で苦しくなって退屈する余裕も無いからおいらには丁度いいや
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:02:05 ID:0jAfp1+o
> 60分走るんだったら120分歩く方が絶対に効果があるし、
歩く/走るの速度しだいでどちらにも。

> 120分を1回歩くんだったら60分を2回歩く方が絶対に効果があるよ。
インターバルの時間しだいでどちらにも。


安易に絶対とか言うなよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:04:22 ID:Xv0VmO5g
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:15:14 ID:2HnCRJQZ
毎日寒くて心が折れるぜ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:16:45 ID:R2Tpi/ZU
でも歩き始めたら暑くない?
レイヤリングして脱いだり着たりを繰り返してるけど。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:33:47 ID:cxgjzsQ3
30分ほどで熱くなって1時間位してくるとまたちょっと寒く感じるね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:34:53 ID:w/LUTTtS
好きな物はカロリー
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:33:43 ID:IvX7Hw3c
>>481 今日2度の傾斜で初めて走りました。
脚を使ってる感じで結構辛いですね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 07:43:21 ID:u9JLkbGm
好きな物は脂身
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 08:03:40 ID:mPeps0hh
神戸@3時間
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 08:28:32 ID:m3Wu7vPV
足首がちょっと痛い。
大事をとってしばらく休もう。
別に寒いから嫌になったワケじゃないからな。言っておくけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 08:42:20 ID:u9JLkbGm
つ おはぎ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:12:14 ID:5o86cG/e
ウオーキングとジョギングどっちの方が痩せるの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:15:47 ID:OzIXmk37
ウオーキングとジョギングの中間ぐらいでできるだけ長時間
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:20:42 ID:FtzJ46yt
膝や足首に負荷が掛かるから大デブならウオーキング、小デブならジョギング
走れない小デブならウオーキング、ウオーキングで筋力付いてきたらジョギング
時間がある暇な小デブなら2時間ウオーキング、時間も金も無いせっかちな小デブなら
1時間ジョギングがよろしいと思いますのよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:22:00 ID:pxome9Ev
時間も金も無いせっかちな大デブはウォーキング何時間すればいいの><
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:26:13 ID:OzIXmk37
あきらめてギネスブックの人間体重最高値を目指せ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:28:48 ID:pxome9Ev
わかりました、ギネスに載ったら責任とって結婚して下さいね☆(ゝω・)vキャピ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:44:39 ID:HPGFCsey
おんなじ時間やること前提ならジョギング
体力の続く限りやるんなら(というか時間があるなら)ウォーキング
てかまぁ、基本的には最終的にこなした距離が一番長くなるようにするのがいいだけです
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:34:48 ID:x0AHZqtN
最近走り始めの5分くらい膝が痛む
走り始めて身体温まると痛くなくなる
日常生活には支障なし
ジョギング続けるのは危険かなあ
ウォーキングに切り替えるか…
最近コースに銀杏の葉がたまってて足首に負担が来てるような
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:34:55 ID:Kv/wiZ7s
デブなら毎日三万歩歩け
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:44:09 ID:QmbW1dV5
筋肉質の小デブで膝弱いんだがウォーキングから始めるべき?
ジョギングすべき?

出来るだけ早い内に効果を出したいんだが
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:50:13 ID:HPGFCsey
取れる時間がわからないけど、仮に2時間としてみるなら、試しに何日か2時間あるいてちょろすぎたら、走ることにすりゃいいんです
走ってみて2時間走るのがきつすぎたら1時間走って、残り1時間は歩いたっていいんです
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:56:02 ID:tMq5NAIr
>>607
暖まって痛みないならそんなに心配ないと思うが
運動前に脚を風呂とか足湯で温めてから走ったら?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:39:33 ID:csoir2K2
膝痛いとか膝弱いとか自覚があるのに無理して走ろうとしてるのは
膝以前に知能に問題がある可能性がある。

筋肉ならまだしも関節に痛みがある場合は絶対に無理するな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:00:09 ID:u1Yz/yrN
>>609
早く結果を出したいならウォーキングだね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:06:07 ID:fIaozpBw
同じ距離なら走るより歩いたほうがいいの?
よくわからん
ウォーキングはそこまですごいのか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:11:58 ID:pxome9Ev
考える前に感じろってファッティな先輩が言ってた
616609:2009/12/10(木) 12:44:10 ID:QmbW1dV5
レンサンクス

とりあえずウォーキングから始めてみようかと思う
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:37:11 ID:u1Yz/yrN
>>614
「同じ距離なら」とかっていう仮定は無意味。
話は「小デブな初心者が」という状況設定だし、
心拍数と時間が肝。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:47:03 ID:x0AHZqtN
わかっちゃいるが走るのに慣れると歩こうと思っても気がつくと走ってしまう
最近寒いから余計走りたくなる…(´・ω・)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:53:53 ID:3KTFuZWD
>>614
>同じ距離なら走るより歩いたほうがいいの?
走った方がダイエット効果は高いよ。
消費カロリーが大きくなるから。
ただ怪我のリスク、疲労等の問題もあるので無理は禁物だね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:13:09 ID:fIaozpBw
>>619
ありがとう
走るよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:17:17 ID:HPGFCsey
同じ距離って仮定しちゃうと、走っても歩いても、そこまで消費カロリーに差がでないよ
というのも、歩くと走るのの倍とかの時間かかるからだけど
ただ、普通は時間が有限なんで、時間あたりの密度を高めるために、「同じ時間」をって尺度を使うことになるんじゃないか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:51:46 ID:p4RanDeO
ウォーキングもしたことないような初心者がいきなり走っても
心拍数が上がり過ぎてダイエット効果なんかほとんど無いよ。

挙句の果てに30分もしないうちに「ゼェゼェ、もうダメだ。」とか
1週間もしないうちに「ひざが痛い」とかでダウン。
「やっぱり歩くことから始めないとダメなんだな」と気付くまでの時間が無駄。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:15:30 ID:rkWKvlB7
カロリー消費の点では距離基準では差はないが
ジョグのほうが基礎代謝がついて痩せやすい体質になると聞いたが・・・
ホント?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:17:54 ID:n4U//0tp
別にかわらんだろ。
筋肉量が増えるわけでもないし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:21:30 ID:2oyY+4W9
坂あると同じ距離でも効果だいぶ変わるよね、どのくらい違うのかね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:44:15 ID:3KTFuZWD
「歩く」に比べて「走る」は上のジャンプする分単位距離当たりの消費カロリーは大きいよ。
変わらないとか言ってる人はもう一度調べてみて。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:45:12 ID:ADJgrv0Q
ウォーキングで8kmを一時間半、ジョグなら13kmを一時間半を体調に合わせてどちらかをやるように心掛けている。
ジョグで8kmを走ってやめたら時間がウォーキングの時より遥かに早く終ってしまうから、それならウォーキングで一時間半やっていた方が良いものね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:49:20 ID:u1Yz/yrN
例えば65kgの男で一般的なウォーキングとジョギングで比べた場合、
だいたい2時間歩くのと1時間半走るのが同じくらいの消費カロリー。

どっちが効率良いかどうかは自分の膝や体力と相談してください。

629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:59:58 ID:3KTFuZWD
「上にジャンプ」
でした
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:02:12 ID:3KTFuZWD
>>628
>だいたい2時間歩くのと1時間半走るのが同じくらいの消費カロリー。
時速6kmで2時間のウォーキングの移動距離が12km
時速8kmで1時間半のジョギングの移動距離が同じく12km
それで消費カロリーが同じって事は無いんだけどなあ。理由は既述。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:03:59 ID:RyEIEBj3
>>627>>628
違うよ
ウォーキングは、掛る時間が長い分、そこに含まれる基礎代謝も多い
ジョギングは早く済むから、家に帰って休んでる分の基礎代謝が含まれてない

運動負荷によるエネルギー消費は2倍以上違うよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:09:14 ID:vuE0Q/Ve
細けぇこたいいんだよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:09:24 ID:p4RanDeO
運動負荷によるエネルギー消費?消費カロリー?
そんな計算なんていくらしても無駄。
それぞれ自分が毎日続けられる距離と時間でしかできないんだから。

まぁ細かい理屈抜きで自分の経験で言えば、
ジョギングを3ヶ月続けても体重は全然落ちなかったけど
ウォーキングは1週間後くらいからみるみる体重が落ち始めたよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:12:26 ID:rkWKvlB7
だよなぁ、ウォーキングのほうが消費カロリー多くて痩せやすいなら
小中で歩いてるデブは一体何だったんだってことになるよなw

>>633
ジョグを先にやった結果が後になって出てきた可能性は?
考慮してから発言したほうがいいよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:17:05 ID:WH7yNE46
最初らへんは3km弱のウォーキング、今は5kmのジョグ2本で
半年で164cm/80→55kgになった
巨デブは細かいことを気にして自分で調べろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:48:22 ID:3KTFuZWD
単位距離当たりの消費カロリーが数割違うんだから細かい事とは思えんが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:49:19 ID:NoQSeJaH
ウォーキングで1時間より、ジョグで1時間やればいいんだよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:31:29 ID:LwQuHtPh
そうですね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:45:17 ID:frB/C2Pb
最近、ランニングが女子とかいう人たちの間で流行ってるし、
流行につられてる人は自分の身体のこと考えずに走るだろうね。
膝壊す人続出。

ウォーキングは年寄りでもできるから、どうしてもウォーキングは馬鹿にされがち。
ジョグと同じでウォーキングも負荷変えられるんだけどな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:50:13 ID:pxome9Ev
ニワカオタを批判するガチオタに脳内変換出来る不思議
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:44:17 ID:J/4iATDz
ダラダラ歩くのと正しいフォームで歩くのとで大分違うと思うんだ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:02:26 ID:KUQR9gor
>>635
半年で25kgって凄くないか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:30:09 ID:bb65R08Y
自分ちから最寄り駅まで2.1kmを20分くらいで歩いてるんだけど、これってまだ遅いかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:38:34 ID:u1UQ2rxg
遅くたってイイじゃないか、ダイエットだもの
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:47:33 ID:0JCI4FdH
息が少し上がるぐらいのペースがちょうどいいと思う
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:51:22 ID:ADJgrv0Q
ダイエットのゴールは老衰で死ぬ時で良いんだろ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:00:44 ID:u1UQ2rxg
最大限の効果に固執しなくってもいいじゃないか、楽しくないと続かないんだもの
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:14:56 ID:gma3vUSe
>>643
歩幅を身長の半分にするよろし。とどこかで見た希ガス
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:37:55 ID:/VF5ciQm
うちの祖父ちゃんもだけど公園とかで超マイペースにウォーキングしてる老人いるじゃん。
あれ見てると年取ってて大変そうなのに前向きに頑張ってるなーと励まされるよ。
ぐだぐだ言う前にとにかく体を動かすのって凄く良いことだと思うんだ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:54:27 ID:FAJFdwFT
>>243
2kmって普通に歩いて30分位らしいよね。
運動効果としては丁度いいのではないかと。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:55:46 ID:FAJFdwFT

>>643さんへだた
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:30:38 ID:csoir2K2
>>643
適切なペース。理想的。
まあ、身長にもよるけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:07:33 ID:muSUsv+X
>>643です
友達と一緒に歩いてたら速いって怒られたw
もうかれこれ2年くらい歩いてるから速くなったのかしら


>>648
てことは80cmか…測ってみよう
ありがとうございます!


>>650
2kmで30分!?
普通はそんくらい時間かかるもんなんですか?
じゃあまあいい感じなのかな…
ありがとうございます!


>>652
身長161なんですがまーいいとこですかね?
ここの皆さんはどれくらいで歩いてるんだろう?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:13:31 ID:7nJn5wVG
足が痛くならない程度の速さでいいんじゃね?
歩きなれて時間効率求めるならジョグでもいいし
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:27:31 ID:9YSo5lu4
2kmで30分っていうと?になるかもしれないけど時速4kmだから一般的でしょ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:32:17 ID:NFbNbeWj
やらないよりいけどウオーキングで20分って運動量少なくね?休みの日にはもっと歩くのか?
2年つづけたんならそろそろ負荷を増やしてみた方がいいのでは?休日はジョギングしてみるとか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:41:37 ID:9YSo5lu4
運動量は速度と関係するだろうし20分でもいいと思う
脂肪燃焼し始めるのが20〜30分後と聞いたんで目的の違いかな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:48:34 ID:5dLILRif
ダイエット板なんだから歩く量は多いほどいいと言うべき
痩せたいなら速度とか気にするよりも距離を気にするべき
以下、いつものスレ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:15:27 ID:oDLAVWvU
ダイエットって禁煙と似てるよね。どちらも一時的にするものじゃなくて、
生活習慣自体を変えることだから。楽しくやれないと続かない。
ジョグにせよウォーキングにせよ努力しなくてもできるようになんないと
ダメやよね。




660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:19:43 ID:9YSo5lu4
楽しくやる、っていう意味合いとは違うけど寝起きのむくんだ顔見ると大分やる気違うw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:20:05 ID:3DqSD/+H
できるだけ速く、できるだけ長く
そして、つらいもうやめようか
あるいは、脛が、腰が、膝が痛い、もう動けね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:39:00 ID:6gpRbegh
速く歩けるならジョギングに移行したらいいのに
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:07:34 ID:JIE0GWfg
>>655
一般的というか、
時速4kmは散歩
時速6kmはウォーキング

もちろん個人差はある。
身長140cmとか年齢70歳とか体重120kgなら4km/hでウォーキングもあり。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:09:16 ID:9YSo5lu4
ああ、一般的速度って意味だからそれで合ってるよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:11:54 ID:+Xk9ilpn
最寄り駅から先に用事があるなら、汗かいてたり着替えるのでは意味ないし。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:17:18 ID:O+r9x1Ld
今日は雨で歩けない・・・毎日歩いてると一日歩かなかっただけで体がうずうずする
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:20:50 ID:C3/hVifP
なんか>>653ってただ単に速く歩けるってことを言いたいだけで
ダイエットと全く関係ない感じなんだよな
こういうのスレ違いというか板違い
競歩スレでも見てきたら?w


時速6kmのウォーキングと時速6kmのジョギングならどっちが燃焼効率いいんだろう
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:22:58 ID:9YSo5lu4
意識して運動することが効果的らしいから6kmでジョギングって逆に難しそう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:27:36 ID:nYkQwYrw
ジョギングです
走る=両足とも地面についてない瞬間に前へ進むってこと
基本的にジョギングはジャンプでずっと周ってくるわけだからね

ジョギングで疲れたら歩いて回復するわけで、逆はありえない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:29:13 ID:nYkQwYrw
>>669>>667の最後の一行へのレスね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:49:25 ID:R4o0HsF6
>>634
ジョグを先にやった結果が後になって出てきた可能性は?

無いよ。
ジョグで膝を痛めて1年くらいブランクをあけたから。
それは細かく説明するとクドイから言わなかったんだよ。

ちなみにウォーキングの方が痩せやすいというのには
理由を聞けば普通の人なら誰もが納得する明らかな根拠があるんだけど
またそれをクドクド説明するのもなんかアレだろ?
だから結果だけ書けばいいんだよ。
ジョギングじゃぁなかなか痩せないけどウォーキングならわりとすぐに痩せる。

な。理屈じゃなくて、実証済みの結果。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:51:53 ID:MKyw2aZs
でも、ダラダラ歩いてウォーキングした気になって
ウォーキングしても痩せないと思ってる人は多そう

自分もウォーキングを始めたときは体の筋肉とか的に
全然しっかりしたフォームで歩けなかった
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:53:42 ID:XfFfdUtw
>>643
164cm/80のスペックが答えだよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:55:05 ID:C3/hVifP
>>671
プッ
必死だなw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:59:19 ID:R4o0HsF6
>>674
必死だよぉ〜(笑
結構いると思うよ。ジョグじゃダメだったけどウォークなら痩せた。って人。
当たり前の話なんだけどさ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:00:13 ID:MKyw2aZs
人それぞれってことでよくない?
絶対、なんてことはないんだからさ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:03:08 ID:oDLAVWvU
何でかなぁ・・・ジョグだと頑張りすぎちゃって有酸素運動にならないから?
でも頑張りすぎても結果的には筋肉つくから基礎代謝上がるはずなんだけどなぁ・・

ウォーキングのがLSDみたいな効果あるんかね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:14:47 ID:Vj/aXrJH
ジョグで有酸素にならないって、どれだけ心肺機能が低いのかと。
ジョグで基礎代謝上がるほど筋肉つけるって、鉄アレイでも持って走ってるのかと。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:17:19 ID:R4o0HsF6
>>676
この話は>>609の質問に対しての話だから、「初心者がこれから始める場合」ということ。
だから、もちろん既にジョギングに慣れててそれで痩せる身体になってるのなら別。

>>677
簡潔には書ききれないほどの複数の要素が絡み合っての結果なんだよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:22:37 ID:tFfliehP
>>677
ジョギングで付くような筋肉ならウォーキングでも付くよ。
ウォーキングを舐めてはいけない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:25:01 ID:MKyw2aZs
>>679
早いうちに結果を出したいというのが体重的なものか筋肉的なものか体力的なものか
運動習慣的なものかで違うかもね

筋トレやりゃいいじゃんってこともあるしミックスした方がいいこともある
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:27:13 ID:wi23Ocvg
ジョグでしんどくないならジョグって考えでいいと思うなあ
しんどいことは続かないよ
今は時速10km程度のジョグをしていて1週間のうち日曜だけは休むけど、
金、土になるとへばってきてウォーキングにすることもあるよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:30:50 ID:Vj/aXrJH
へばるくらいならジョグは向かない。そのうち関節を壊す。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:34:57 ID:R4o0HsF6
歩いてない人ほどウォーキングを過小評価する傾向にあるみたいだね。
あとは早く結果を出したいけど何も始めてない人とかも。
卓上の理論で消費カロリーの大きさだけを比較して、
「走った方が時間も短くて済むし手っ取り早そうだな。」みたいな。
そういう横着で怠慢な考えが(以下略・・・

走って痩せるという域に達する為には、まず「走れる身体」になってからじゃないと。
もちろん単純に「ひざを痛めて休むことになるから遠回りになる」というのもあるけど
それ以前に、走れる身体じゃない人が走っても、歩いて痩せるほどには届かない。
何故ならば・・・

あ、ほら。こうやってグダグダと「長文乙」になっちゃうんだよ。
今日はこのへんで失礼する。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:36:27 ID:MKyw2aZs
>>684
長文乙

走れる体になるまで歩るけとはみんな言ってる
もう書かなくていいよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:36:53 ID:wi23Ocvg
>>683
まあへばるって表現が良くなかったな
ジョギング以外にも色々お疲れになる要素があるんよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:44:38 ID:oDLAVWvU
同じ時間運動するならどう考えてもジョグの方が効果あると思うのだが
不思議なことをおっしゃる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:53:44 ID:9atjumR3
俺の場合、15kmを1時間半で走るより
11kmを2時間で歩く方がしんどい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:54:30 ID:nYkQwYrw
ここ、ダイエット版だよね?
痩せるのが目的で、手段はどっちでも良くない?

歩いて痩せられるなら、それでいいじゃん


俺はセッカチだからジョギング派
昨日俺は長Tの腹を時々めくって冷やしながら走ってたw
ウオーキングの人は、ウインドブレーカーをピッチリ閉めてた

時間当たりの運動強度には、結構な違いがある・・・・これは確かなようだ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:25:13 ID:C3/hVifP
>>684
長文なのに言葉足らずで誤解ばかり招くタイプだな
あんた女だろ?大体分かる

自分の書いた>>633を見てみなよ
ジョグは3ヶ月で全く落ちなかったがウォークは1週間で落ちたんだろ?
それの説明が全くなされてない
ジョグとウォークなら単純にジョグのほうが効率いいのに
そこに継続性とか足腰への負担とか入れて話してる時点でアウト

一般女って論理的な話ができないくせに口数が多いから困る
なんかプライドだけ高いデブって感じ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:28:00 ID:MKyw2aZs
>>690
このスレで長文を書いてる人は男女関わらず
みんな口数が多くて言葉が足りなくてうっとおしいよw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:29:19 ID:NtTZpNzJ
>>671
>な。理屈じゃなくて、実証済みの結果。
それはジョギングの時に食いすぎていただけだよw
同じ距離を移動するのならジョギングの方がダイエット的には絶対有利です。
消費するカロリーが大きいんだから。
もちろんウォーキングがダメって事じゃないよ。
ウォーキングにも色々なメリットがある。
疲労しにくいとか関節、筋肉など体に負担がかかりにくいとかね。
でもエクササイズとしてダイエット効果の面だけで評価するなら明らかにジョギングの方が優れているよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:29:51 ID:9YSo5lu4
短文で纏め上げるのって大変なんだよね
人によって言葉の取り方変わるしまぁそれはいいとして、今日は雨だからか人多いね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:31:14 ID:MKyw2aZs
>>693
スレタイと板を見れば内容を絞れないかな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:34:34 ID:oDLAVWvU
>>691
理屈ばかりこねて行動しない結果、デブになった人間がこのスレに集結してるからな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:36:58 ID:9YSo5lu4
>>694
朝方は書き込み少ない感じがしたけど、今日は雨なのでウォーク/ジョグ出来ない人が多いのか書き込みが多いですね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:43:28 ID:NFbNbeWj
走って腹冷やしたせいか昨夜から下痢、今日は雨で丁度いいから休み
今度から腹巻き巻いて走るか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:53:27 ID:MKyw2aZs
>>696
んー、自分は風邪ひいてせきが止まらないからしばらく無理
みなさんも風邪やインフルに気をつけて
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:26:52 ID:R4o0HsF6
>>690
だから、
ジョグはウォークに比べてカロリーを消費する量が多いだけであって、
これから始める人が効率よく痩せるのはどっちかというのは別の話なんだよ。

>>そこに継続性とか足腰への負担とか入れて話してる時点でアウト
逆に君は継続性とか足腰への負担とか入れないでカロリー消費の量だけで決めるのかい?
そっちの方がアウトだろ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:29:52 ID:gD5l1PqK
どっちの効率が良いかはちゃんと数値で説明すればいいんじゃね?
感覚で話しすぎだと重う
>>699
おまえはまだ書き込むのか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:32:40 ID:gD5l1PqK
>>700
ミスった
重う→思う
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:58:40 ID:U1VL4jjD
どのぐらい歩けば、へそが横長から縦長にかわりますか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:00:22 ID:9YSo5lu4
腹筋しましょう
筋トレ:腹筋 肉体改造研究所(筋トレ&ダイエット)
http://www.know-dt.com/Bodypart/shape/080_abs1.html
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:02:58 ID:R4o0HsF6
>>700
実際の計測値とかならまだ比較のしようがあるけど
卓上の空論での数値だと感覚以上に現実とかけ離れることになる。
単なる消費カロリーの計算だけなら
毎日10km走るよりも毎日100km走る方が痩せるんだろ?
だけど毎日100km走れるのかっていう現実を考慮してこそ、何が効率が良いのかが決まる。

>>おまえはまだ書き込むのか
同じPCを使ってるだけで、最初の人とは別人ですよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:15:18 ID:JIE0GWfg
「机上の空論」のことをわざわざ「卓上の空論(理論)」って言う人が複数いたりするの?
類は友を呼んで同じPC使ってたりすのかなあ・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:15:20 ID:eQSfHRai
またカロリー教の信者登場か。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:15:57 ID:R4o0HsF6
>>692
>>同じ距離を移動するのならジョギングの方がダイエット的には絶対有利です。

「初心者がこれから始めるのに」という条件での議論だったのが、
「同じ距離を移動するのなら」っていう条件に入れ替わったのなら、
そりゃ話が変わるよね。

5kmや10km歩けるとしても、それと同じ距離を走れるかどうかっていうのが
「効率を比較する以前の問題」だと思うんだよ。
特にこれから始める人は必然的に、走れる距離の方が短いし。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:18:56 ID:JIE0GWfg
あとさ、「あたしはこうだったからこれが普遍的真実で間違いなし!」って
なっちゃう女はどうにかならんの?

http://ja.wikipedia.org/wiki/早まった一般化
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:27:37 ID:wi23Ocvg
>>708
どのレスに言ってるんだ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:28:17 ID:R4o0HsF6
>>705
【机上の空論】は机に向かっているだけで動かずにぼんやりと空想するだけで、
「あれがああなってこれがこうなって・・・」と、空想で組み立てられる理論のこと。

【卓上の空論(理論)】は電卓をはじいて数字を計算するだけで、
そもそもがその入力した数字自体が現実ではない空想世界の数字であって
そういった空想世界の数字から導き出される理論のこと。


まぁだいたいの意味は同じだよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:28:29 ID:TyJxjF/m
>>708
それは女に限らないけどな

女に限定してるお前も早すぎる一般化をしてるとは思わないのか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:29:43 ID:R4o0HsF6
ちなみに俺は今日すでに雨の中を1時間歩いてきたぞ。
お前らはどうなんだ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:29:50 ID:TyJxjF/m
>>710
今日はこの辺で失礼すると言ってたのに・・・・?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:38:49 ID:lTVGwFKe
ウォーキング2年間で体重-20kg
その後ジョギング半年で体重変わらずの
両方経験したものとして言わせてもらうと
ウォーキングのほうが体重減りやすいのは
食事制限を平行してやりやすいからだと思うよ。
週に何日ものペースでジョギングしてると
体調維持のために食事制限できない(つらすぎる)からね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:42:37 ID:+dFKhlwQ
>>714
すでに20キロ落ちてるって現実を忘れてる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:43:07 ID:oDLAVWvU
>>714
それは両方経験してるとは言えんな。
もう一回20kg太ってからジョギングしてみてくれ。
717かおり:2009/12/11(金) 14:49:25 ID:jQc/Ttwx
ダイエットに使えそう?
タイトル:
ダイエット カウント リレー
URL:
http://m.mysite-is.jp/deainokamisama/diet.aspx
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:49:58 ID:lTVGwFKe
>>715
これでもまだ標準体重より10kgも多いんだよ

>>716
書き忘れたけど-20kのあとで5kgほどリバって今の体重

ちなみに175/75の♂
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:51:38 ID:tFfliehP
計算上、同じ時間内で消費するカロリーが多いのはジョギングで、
現実的に効率よく痩せたいならウォーキング。

こんなとこでしょ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:55:30 ID:tlpp92KH
違うよ。
肺活量を鍛えるのがジョギングで、
ダイエットするのがウォーキングだよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:00:41 ID:nYkQwYrw
違います
「またやりたい」って病みつきになるのがランニング
「やらねば」でやるのがウオーキング
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:09:58 ID:sKhbxGYR
違います
走るのがランニング
歩くのがウォーキング
つけまわすのがストーキング
はくのがストッキング
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:10:21 ID:fSG9nGrf
やりたい方、自分が続けられる方やりゃいいじゃん
歩いてて走れそうなら走ればいいし
走ってて疲れたら歩けばいい
カロリー消費がとか脂肪燃焼がとか、効率求める気持ちはわからんでもないがそんなのうだうだ考える暇があるなら運動すりゃいいのに
効率求める≒楽したがる=デブる
んじゃね?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:10:46 ID:JzRmGrmx
雨でウォークやジョグができないときは、
ちょっと遠くまで早歩きの買い物をしに行くようにしてる。
別に何も買わなくてもいいんだけど、やる気と折り返しの意識に繋がる。
2駅先のコンビニでガム買うだけでも体を動かす理由になって楽しいよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:14:52 ID:+hlEt8rZ
雨のせいでジョグ出来ないストレスを発散するスレはここですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:19:44 ID:EgtUd0Uo




ジョギングなんていうのは、
ウォーキングでダイエットが済んでからやるものなんだよ。






名言だな。
次回からテンプレに入れとけよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:24:41 ID:C3/hVifP
真性デブにはいい言葉だなq
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:33:15 ID:NtTZpNzJ
>>707
>「初心者がこれから始めるのに」という条件での議論だったのが、
>「同じ距離を移動するのなら」っていう条件に入れ替わったのなら、
ウォーキングとジョギングのどちらがダイエットの効果的かって話なんだから後者の前提が当然だろ。
むしろ「同じ時間やるなら」って条件にしてないだけ優しいでしょ。
結局あなたが
>ちなみにウォーキングの方が痩せやすいというのには
>理由を聞けば普通の人なら誰もが納得する明らかな根拠があるんだけど
こういう明らかな間違いを書くから突っ込まれるんだと思うぞ。
間違いじゃないと言うのならきちんと根拠を書いた方がいい。
「ジョギングはきつくて5分しか出来ないし、終わった後思わず食いすぎる」とかなら
それはウォーキングの方が痩せやすいっていう根拠にはならないからw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:33:17 ID:eQSfHRai
>>712
おまえ凄いなw
俺なんか雨がチョットでも降ろうもんなら、これ幸いと休んじゃうけどな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:37:41 ID:NtTZpNzJ
なんて言うか個人的な思い込みを一般的な真理のように書く人が多すぎだよw
科学的に確実に言えるのは
・ジョギングの方が単位時間はもちろん単位距離当たりの消費カロリーが大きい。
・ジョギングの方が疲労しやすく筋肉や関節への負担が大きい
このくらいだよ。
ダイエットのための有酸素運動の主目的はカロリーを消費する事なのでジョギングの方が有利だねって話。
それ以上の評価は主観の問題だよ。
いや、違うって言うのなら合理的な説明をしないと説得力は無いと思います。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:41:17 ID:C3/hVifP
俺も不毛な議論は捨てて片道2kmの買い物行ってきたよ
代えの安いウィンドブレーカー買ってきた

>>729
その思考はデブ予備軍を彷彿させる
今すぐ傘さして歩けるだけ歩いてこようぜ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:45:24 ID:JzRmGrmx
自分はユニクロでヒートテック買ってきた。
買い足しておかないといつ品切れになるか分からんからな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:48:06 ID:VBkc3jy4
今年は品切れ大丈夫だとおもいますん
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:53:04 ID:eQSfHRai
ヒートテックって、あのヒートテックか。
少し前、ニュー速+に面白いスレが立ってたな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:53:55 ID:JzRmGrmx
>>733
それが半袖目当てで行ったら綺麗に撤去されてた。
1ヶ月くらい前はあったのに時期遅れだったようで後悔。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:49:35 ID:VKZzipzJ
>>730
「ダイエットのための有酸素運動の主目的はカロリーを消費する事」
これが全くの間違いなんだけど?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:08:06 ID:nYkQwYrw
まあそうだな
脂肪を燃やさないと意味がない

でも、糖質を早く燃やしきってしまうジョグが、その点でも優位なのは確かだ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:11:16 ID:NtTZpNzJ
>>736
>これが全くの間違いなんだけど?
あらまー、そんな事さえ理解してなかったのかよ。
自分がやっている行為の目的くらい理解しておいた方がいいと思うぞ。
いくら「細かいことは気にするな」っていう人でもさw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:33:53 ID:Ga12u8Ye
姿勢を意識しすぎて、もう何が何やら状態。
腹筋が絶えず攣ってる感じで、
本当にこれで合ってるんだろうか?
もしかしたら、胸張りすぎ?腹突っ張りすぎ?とあれこれ考えて歩いてたら、
知らない人から「姿勢良いねー」と声掛けられた。
超嬉しかった。
だけど、本当は自分の姿をビデオに撮って見てみたい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:37:04 ID:eC+RxMbj
デジカメや携帯の動画で撮ってみれば
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:08:20 ID:bAsxkbm5
>>710
こういう勝手な日本語で話してる人とは、いくら議論しても無駄だな。
なんの話をしても一つ一つの単語の意味が独自の定義で話されたんじゃ
話が通じる訳が無い。間違った理論以前の問題だよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:11:49 ID:9YSo5lu4
何時間前の話をしてるのん
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:14:41 ID:NFbNbeWj
気持ち良く走れれば良いんじゃないの?疲れて来ると猫背になる、へっぴり腰になる
猫背になってきたなと思ったら背筋伸ばせばいいじゃん、そうするとまたしばらく
するする走れるでしょ?最高の状態を維持しようとするから無駄に疲れるんじゃないの?
ゆっくり行けばいいんだよ、無様で良いんだよ、止めなければ、それで良いんだよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:19:52 ID:bAsxkbm5
>>742
住人が皆昼間っからレス出来るとお思いで
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:13:56 ID:eQSfHRai
>>743
悟りを開いた修行僧の様なレスだな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:19:09 ID:9YSo5lu4
>>744
蒸し返すなと言って欲しかった?(^ω^)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:24:12 ID:O4vi7ksG
一日1時間歩いても走っても、1年やれば太ってる奴いないだろ。
どっちでもいいさ。
俺は併用して4ヶ月で10kg減って標準になったよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:39:11 ID:9IYNW+cX
>>730
>>なんて言うか個人的な思い込みを一般的な真理のように書く人が多すぎだよw
>>科学的に確実に言えるのは

お前こそ、科学的に何か言おうとしても無駄だと何故気付かない?
あるのは現実。実際の結果だけ。
ジョギングよりも歩いた方が痩せる。これが結果。現実。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:54:52 ID:rL2AkgOY
>>748
感情的にならないでください
あなたはジョグらないで歩けばいいじゃありませんか
あなたの信じることを実行するのを妨げるものは何もないじゃありませんか
でも、一般性を持たない特殊な話をされても同意を得ることは困難ですよ

750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:03:50 ID:2nbSWnJM
>>748
なんか学の無い人っぽいな〜
自分の主張を他人を説得させたいなら科学的に論理的に説明するしかないって
高等教育で教えられなかったの?

てか、それ以外で主張するのって宗教と同じてか宗教じゃんww
アホにいくらいっても分からんだろうからもう言わないがw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:04:54 ID:w7ndnqWE
>>729
あのさぁ俺>>712だけど、
雨の日も歩いてるくらいで何で「おまえ凄いなw」なんだよ。
世の中には傘とかカッパとかっていうものがあるんだぜ?
靴と靴下が濡れてビチョビチョになるのはちょっとアレだけどな。

>>730
単位時間や単位距離当たりの消費カロリーが多いものを選ぶことが
ダイエットに有利ということはないよ。
「科学的に確実に言えるのは」とか言いながら、実際に書いてあることは
子供が誰かに聞いたことをうわべだけで覚えたようなことしかないじゃん。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:16:27 ID:aB4N16cd
>>751
ウォーキングスレに痩せないで困ってる人がいるみたいだから是非アドバイスしてあげて欲しい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:31:03 ID:w7ndnqWE
>>752
「歩けば痩せる。痩せないと嘆いているうちは、まだ歩くのが足りない。」
こう伝えてくれ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:32:09 ID:tFfliehP
>>750
じゃぁ「科学的に言えるのは」とか言いながら
机上の空論でも唱えてカロリー信者にでもなりましょうかね?

755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:36:02 ID:etuNYso4
絶食すれば痩せるし、アスリートみたいに運動しまくれば痩せる
そのくらいの事は誰でも分かるが、
誰でも出来る万能ダイエット法を見出せるほど現在の科学は発達していない
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:37:43 ID:+dFKhlwQ
>>750
また、大仰な
走れない人が、歩いたら痩せたって話を熱く語ってるだけじゃん。
科学とかなんとかって(≧∇≦)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:39:16 ID:rL2AkgOY
まるで妄想にしか見えない
海老利φでも処方して貰ってください
放置するとどんどん進行して悪化しますよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:40:31 ID:nhvBnwJX
>>671
長文でクドクドいっぱいレスしてるようだけど、

>ちなみにウォーキングの方が痩せやすいというのには
>理由を聞けば普通の人なら誰もが納得する明らかな根拠があるんだけど
>またそれをクドクド説明するのもなんかアレだろ?

これをちゃんと説明すればいいだけじゃね?
普通の人なら誰もが納得するんだから解決するしょ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:45:01 ID:aB4N16cd
>>753
ここで一所懸命勧める割には意外と冷たいなw
とりあえず753よりは歩いてるようだけど、アドバイスを無理強いするのも良くないしな…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:45:15 ID:HT+SLlIP
雨止んだな
寝る前に頑張ってくるか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:47:54 ID:w7ndnqWE
歩くより計算が好きならこういうのはどうだい?
■ 運動消費カロリー計算機
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_eecl.html

70kgの男が急ぎ足で120分歩くと688kcal消費だって。
で、ジョギングで同じカロリーを消費しようとすると、
なんと120m/分の速度で78分間も走り続けなければならない。
初心者でも2時間歩ける人はいくらでもいるけど、
よほど時間かけて鍛えていかないと1時間18分も走れないよ。

2時間歩けば済むところを1時間18分も走れるように鍛えるなんて効率悪いんじゃね?
どうなの?
2時間歩けるようになることと、
1時間18分走れるようになること。
どっちが効率いいの?
どっちが早い?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:51:31 ID:nhvBnwJX
なんと120m/分の速度で78分間も走り続けなければならない。
時速7.2kmで1時間18分。

「なんと」っていうレベルか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:58:08 ID:w7ndnqWE
そんな甘いもんじゃないな。
毎日とか週3回とかで数ヶ月以上継続して出来るようにならないとだめだよな。

「毎日2時間歩いても大丈夫な身体作りをすること」と、
「毎日1時間18分走っても大丈夫な身体作りをすること」とで比べないとな。

>>762
体力の優劣を自慢したり卑下するような「レベルの基準」の話じゃないんで。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:58:30 ID:gD5l1PqK
急ぎ足がどのくらいのペースなのか知らないけど、まあ結構なペースなんだろう
それで120分間歩くのも結構キツいよな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:00:49 ID:nhvBnwJX
じゃあ、何の「なんと」だったんだろうw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:02:55 ID:rL2AkgOY
走れない人は、仕方がないから歩きましょうって、云われなくてもそうするでしょ普通

だから、進行をくい止める手立てを考えてください、まるで見えない何かと戦っているようです
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:04:09 ID:w7ndnqWE
>>764
そだね。息は上がらないけど汗だくだよ。

>>765
比較だよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:05:45 ID:nhvBnwJX
比較じゃないだろw
普通は「なんと」は強調だ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:06:37 ID:K96sNjhq
よっぽど重くない限り1時間ちょっとくらいすぐ走れるようになるだろ
むしろ学校や仕事から帰って2時間歩くほうがきついわ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:08:00 ID:nhvBnwJX
>>767
いいから、いっぱい無駄なレスする代わりに


>ちなみにウォーキングの方が痩せやすいというのには
>理由を聞けば普通の人なら誰もが納得する明らかな根拠があるんだけど


これをちゃんと説明すりゃ済む話だろ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:12:50 ID:JIE0GWfg
>>761
>なんと120m/分の速度で78分間も走り続けなければならない。

なんで 7.2km/h なんていう亀みたいな速度で走らないといけないの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:16:59 ID:w7ndnqWE
>>770
そんなことをわざわざ全部最初からここで説明するのかぁー
まず、昔、人間は狩りをして食料を得ていた。
ここまでは納得出来るかな?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:20:26 ID:JIE0GWfg
>>761
っていうか、それで算出すると
160m/分(9.6km/h)のジョギングなら1時間必要ないじゃん。57〜58分。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:22:16 ID:nhvBnwJX
なにつまらんもったいつけてんだよw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:24:28 ID:w7ndnqWE
>>771
速度を上げれば上げるほど、鍛えるのに時間がかかるからだよ。
なるべく楽に鍛えればいいように設定してあげてるのさ。
だいたい、普通はその速度でもいきなり78分も走れないよ。
そういうことが分からないのは自分がジョギングをやったことがない証拠。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:29:16 ID:w7ndnqWE
>>773
「57〜58分で済む」ということじゃなくて、
160m/分の速度で57〜58分走り続けることが出来るようになるまでに、どれくらいかかるか。だよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:32:38 ID:w7ndnqWE
>>772の続き。

狩りをして、食べる。
昔は冷蔵庫もレトルト食品もないから、
次の狩りで獲物を仕留めるまでは食べられなかった。

>>770
ここまでは納得できてるかな?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:33:36 ID:nhvBnwJX
いいからさっさと書けよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:34:58 ID:w7ndnqWE
ちなみに今「人間の身体のしくみ」について説明してます。
脂肪を蓄えるシステムからです。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:37:59 ID:w7ndnqWE
>>778
何でそう焦るんだ?
ダイエットと同じで、こういうのは焦ってもダメだから。
結果だけ欲しがるような奴は結局失敗するんだよ。
痩せないし、理解も出来ない。
まずはそういう部分から直していかないと。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:39:28 ID:cYJ9fc6P
>>774
お茶吹いたw

>>761
ガッテンのスロージョグなら同じ時速4kmで比較の場合、ウォーキングより1.6倍消費が大きい
みたいだよ。1.6倍が眉唾としてもある程度以上の負荷増大は見込めるから、2時間分の
ウォーキングを1時間半くらいのスロージョグでまかなえそう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:40:36 ID:w7ndnqWE
今からまとめる作業に入るから、しばしお待ちを

小出監督のHPでも見て待っててくださいな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:45:19 ID:cYJ9fc6P
ところで>>777
>狩りをして、食べる。(中略)次の狩りで獲物を仕留めるまでは食べられなかった。
とか
>>779でこれから話す「人間の身体のしくみ」とかってのは、>>751で言った
>子供が誰かに聞いたことをうわべだけで覚えたようなこと
じゃないだろうな?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:53:35 ID:nYkQwYrw
>70kgの男が急ぎ足で120分歩くと688kcal消費だって。
>で、ジョギングで同じカロリーを消費しようとすると、
>なんと120m/分の速度で78分間も走り続けなければならない。

【疑問】
@何でウオーキングは通常よりスピード上げてて、ジョギングはスピード下げて比較してるの?
Aウオーキングの消費カロリーの中には、2時間分の基礎代謝が含まれるが、ジョギングは78分の基礎代謝しか含まない
残り42分、家でクールダウンしている間の基礎代謝を計算に入れないの?

以上から、どう転んでも2倍以上の差がつくけどね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:55:02 ID:NtTZpNzJ
>>748
>お前こそ、科学的に何か言おうとしても無駄だと何故気付かない?
確かにそうだな。
チンパンジーに科学的、理論的、合理的な話をしても無駄なのと同じだな。
とりあえずオレの発言は知性を持ったヒトに対してのものなのでキミは聞き流して下さいw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:55:32 ID:gD5l1PqK
日付が変わるのを待ってるのかなぁ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:57:41 ID:cYJ9fc6P
>>786
というか、いい加減コテつけて欲しいw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:58:53 ID:nYkQwYrw
もうブックマーク削除して、二度と来なければ許してあげるんだけどなw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:00:02 ID:CCOmHgmw
繰り返すけど
・ジョギングの方が単位時間はもちろん単位距離当たりの消費カロリーが大きい。
・ジョギングの方が疲労しやすく筋肉や関節への負担が大きい
これは否定のしようがない事実だろ。
これを否定するのならよほどな理論武装をして下さい。
上の事実を認めた上でそれでもウォーキングの方が有利だという主張ならその根拠をどうぞ。
間違いを指摘するから。
って、あんまり追い詰めても気の毒かw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:02:43 ID:A+8vKlWn
>>789
殆どの人は分かってる。一部のウォーキング信者が噛み付いてるだけ。
ウォーキングもジョギングもそれぞれ長所短所あるんだから自分に合ったのを
やればいいだけの話だよね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:05:23 ID:pacJ66V4
そういうこと
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:10:11 ID:CCOmHgmw
ダイエットの効果、効率という点ではジョグに軍配が上がるけどジョギングにも欠点があり
言い換えるとウォーキングにも利点があってどっちが優れているって話じゃないんだよね。
なんでそんな簡単な事を認めない人がいるのか。とっても不思議ですw
793773:2009/12/12(土) 00:19:01 ID:LeqPYsvi
>>776
>そういうことが分からないのは自分がジョギングをやったことがない証拠。

俺、5ヶ月連続で月200km以上走ってるんだけど・・・
9.6km/hなんて普通のジョグのスピードだぜ。
むしろ7.2km/hで走る方が遅すぎて難易度高いぜ。
まあ、走ったことないやつには分からないだろうけど。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:26:16 ID:vcPGv6bZ
まだデブがジョギングきついからって
ウォーキングのほうが痩せると主張して
自分に対して言い訳作ってるのか?www
ゴミだな、こういう奴は痩せてもすぐリバウンドだw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:33:32 ID:A+8vKlWn
そういう無駄な煽りもいらないから
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:53:29 ID:vcPGv6bZ
このスレ見てウォーキングやってる人っていい所まで来てると思うんだよ
他スレの明らかに楽しようとしている奴等より10倍はマシで
歩いてる奴ならどんなにデブでもダイエット成功の見込みは高いと思う
せっかくここまで来てるのに楽しようという感情で流されたら可哀想だ

ウォーキングもいい、初心者はそこから入るべきだ
しかし1ヶ月以上歩いて、かつBMIが25以下かつ40歳以下ならジョグるべき
筋もできてるし膝への負担も少ない
それを楽しようとウォーキングに逃げている奴はその精神の弛みで
リバウンドを起こす可能性が高い、注意が必要だと自覚するべき

というのが俺の主張
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:26:01 ID:VlvApShr
ここはお節介が多いインターネットですね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:31:40 ID:FGux6vlv
みなさんは一日何キロウォーキング・ジョギングしてますか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:42:27 ID:KRAcw5R+
平日は7-8kmくらい
ただ二週に一度のペースで50kmとか歩いてる
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:29:55 ID:gE35Wvox
7`
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 03:22:30 ID:MtQ8xNOC
ジョギングの場合は10kmただ最近は寒くなってきたんで14kmくらい走る時もある

歩くのは8kmくらいが基本だけど6〜10kmくらいの間の日もある
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 05:43:57 ID:Fiv5caYa
毎日15kmウォーキング。2時間ちょっとくらい。
ご飯は、朝なし、昼なし、夜はスーパーのコンビニ弁当1つとみかんくらい。
あと0カロリー飲料1リットル程度飲む。

半年で20kg痩せたけどまだ標準体重より15kg多い。
ここ一ヶ月まったく痩せません。

どうすればよいですか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 06:37:54 ID:m3j+w6AF
自炊したら?自分で作った料理が美味いのは勿論、コンビニ弁当はお薦めしない
冬場だから料理後の後片付けが面倒だけど全工程を終えるとそれなりに充足感が生まれるよ
上でもあるようにジョグに切り替えて効果が出ないならベスト体重なんでしょう
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:14:05 ID:Xrt/kI6T
半年で20kgだからかなりハイペースだよな、ベスト体重で安定したかいわゆる停滞期かだが
これ以上落としたければ負荷を増やすしかないんじゃないの?距離と時間を増やすかジョグに移動する
その上でウエイトトレーニングも入れて行く、コンビニ弁当は止めて自炊に移行するまでしないと
それ以上は落ちないんじゃないかね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:17:46 ID:oPpDhjB6
>>夜はスーパーのコンビニ弁当1つとみかんくらい
>>0カロリー飲料1リットル程度飲む
燃料としてはカロリー不足だな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:19:24 ID:m3j+w6AF
みかんdisってんのか?朝昼にもみかん1個追加してほしいな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:25:25 ID:HPF1wlt/
俺は冬場、一週間の内、3日は夕食鍋だよ。
野菜なら腹いっぱい食っても知れてるし、安上がりだし、作るのも後片付けも楽。
今はスープの元もバラエティー豊富だし飽きない。
もう最強。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:59:00 ID:pacJ66V4
>>802
朝なし昼なしって何よw
それで瘠せるかって話だ

体が飢餓状態・スクランブル態勢だから、基礎代謝を下げてるんだよ
だからコンビニ弁当が入ってくると、急いで全部脂肪に変えて蓄えちゃう
普通はグリコーゲンとかの、使われやすい形にしておくんだけど、全部脂肪w
代謝の下がった体で歩くったって、エネルギッシュには歩けないよ

とにかく、朝も昼も何か食って、体を安心させろ
がむしゃらに蓄えようとするメカニズムを解除しなきゃ、痩せないぞ

痩せるのに根性を持ち出すな
知性が必要なんだよ
809かおり:2009/12/12(土) 10:24:45 ID:YUo2TtGE
タイトル:
ダイエット カウント リレー
URL:
http://m.mysite-is.jp/deainokamisama/diet.aspx
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:34:33 ID:0K42DuLj
>>802
命がけで痩せたいなら、

夜食ってる弁当を朝に変える。(夜に食うな)
ゼロカロリー飲料をやめて水を飲む。

この2つで体重の低下が始まらないなら、
一食分の弁当を3回に分けて食べる。
ビタミン剤の服用。
運動強度を上げる。
この3つを始めることだね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:48:52 ID:b4CKIA48
一年半ほど1時間通しでウォーキング続けてたけど、さすがに飽きてきたからジョギングしたら
派手に転んで顔面、特に前歯を強打したorz
手をついたにも関わらず…
勢いつかないように気を付けてたのに坂道の勢いこえー

そんな161/47/21%のどんくさい26歳
45まで絞りたいけど今やってる通勤時のウォーキング往復1時間(時速6kmくらい)に
ジョギング30分くらい足したらいけるだろうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:55:39 ID:tsSTU9v+
二日ほど休んでしまった、今日は走りますよー

>>515
レス遅れました、おかげさまで風邪治りました!

175cm/76.0kg

栄養のある物を食べたのであっという間に逆戻りです^^;
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:56:44 ID:tsSTU9v+
アンカミスりました^^;
>>516さんです
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:12:56 ID:CCOmHgmw
>>802
スペックが分からないので仮に女性20代150cm60kg程度と仮定すると一般的な推定法での
基礎代謝量は1400kcal程度。1日当たりの必要な摂取カロリーはよほど生活強度が低くても1700kcal程度はあります。
>毎日15kmウォーキング。2時間ちょっとくらい。
かなり速いペースでのウォーキングだね。控えめに見積もって6METSとしても750kcal程度は消費するはず。
上記と併せると一日2400kcal程度は消費している生活だと思う。ところで
>ご飯は、朝なし、昼なし、夜はスーパーのコンビニ弁当1つとみかんくらい。
飲み物合わせてもこれはどんなに多く見積もっても1500kcalはいかないでしょう。
という事は計算通りだと1日当たり1000kcal近いカロリー不足が生じているはず。それで減量しないはずは絶対無いよね。
だったらどこかに間違い、誤差があるって事。それはどこか。
生じる余地があるのは二箇所。
「基礎代謝量は1400kcal程度」と「1500kcalはいかないでしょう」だ。
って事で普通はまず食事を見直す。どこかに見落とした摂取カロリーが無いか。
それと代謝の低下を疑う。有酸素オンリー(しかも強度が低い)で急激に減量した場合は予想以上の代謝の低下が起こっている可能性があるから。
その場合は代謝の低下を抑制するような刺激を与えるといいです。それと微量栄養素の不足なんかも気にした方がいいと思う。
コンビニ弁当1食では心許ないから。
って、こう書くと長文どうこう言われるんだろうなあw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:27:47 ID:As+YgVsj
>>814
「代謝の低下を抑制するような刺激」とはなんでしょうか、先生
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:52:26 ID:pacJ66V4
814程度の知識では、答えられないよ
弱い者いじめはやめてあげて!ww
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:27:51 ID:iHisDZnj
>>811
女性の方ですか?
体脂肪率が多いですね。隠れ肥満というやつか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:30:43 ID:cptYOsb1
166/57/12%だけどまだまだ太ってるよな〜
もっともっと絞らないとスタイルよくなんないや
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:38:09 ID:5WbwLunQ
体脂肪12%なら十分ではないか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:44:55 ID:b4CKIA48
>>817
女は体脂肪率20切ったら体に弊害が出てくるからこれくらいが適正だと思ってますが…
これで肥満ならほとんどの女性が肥満になると思う
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:57:20 ID:CCOmHgmw
>>815
極端な食事制限に加えて低強度の有酸素運動だけをハイボリュームでやると代謝の低下を起こしやすいよ。
その場合は最も必要なのは適切な筋トレだけど付け焼刃ではきびしい。
次善の策としては有酸素の種目や強度を変える事。
ボリュームが減ってもいい。結果として一時的な体重増加が起きてもいい。
質問者のレベルのウォーキングが出来るのなら途中少し走ってみるといいと思う。
後は一瞬だけ食事量を増やすとかだね。
それと繰り返しになるけどコンビニ弁当一食ではカロリー摂取の面でも栄養摂取の面でもあまりに貧弱すぎるので
そこを見直したいかな。肥満状態なのに体重減が停滞するっていうのは方法としてあまり上手くないって事だから。
>>808
>急いで全部脂肪に変えて蓄えちゃう
こりゃまたすげー事を言うねw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:04:13 ID:SDgK5guC
>>696
なんで雨だとジョグ・ウオークができないのか不思議だ。
自分は雨でも何でもやるよ。傘させば歩けるし小雨ならジョグできる。多少効率悪くても。結局自分へのいいわけでしかないよね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:15:00 ID:Xrt/kI6T
雨でも風でも走る俺カコイイですね、わざわざ言うほどの事じゃないんで
好きなだけ走ってナルシズムを満足させて下さいね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:20:42 ID:SDgK5guC
>>666もな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:30:18 ID:I+GWfT1/
ヒント 酸性雨w
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:56:30 ID:x1gNDo75
俺の髪が薄いのも酸性雨のせい。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:00:36 ID:AA/X8znT
歩きながら腕立てスクワット懸垂を途中にやると凄い痩せた
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:09:11 ID:m3j+w6AF
2点
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:14:23 ID:CtM97to/
昨日からウンコがでてない今晩は忘年会いっぱい呑んで明日は下痢ピーだぜ、きっと
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:22:59 ID:qylXAd5D
忘年会という言い訳を作るのをやめて
サラダとウーロン茶だけを食べてやり過ごそう
直前に10Km走れば自ずとテンションも上がるから場に溶け込めるだろう
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:34:45 ID:oi9PDnC1
>>830
そんな事したら普段の生活や仕事に支障が出る。
寝付き悪くなるわ、体力無くなるわ、ウンコの身が無くて便秘るわ、
イライラするわetc
暴飲暴食もそうだが極端な節食制限も考え物。

やっぱナチュラルに生活内に運動を入れて痩せるのが一番。
痩せたら自然と食が細くなるし運動で痩せれば太りにくく代謝もよくなるから
グロな皮弛みもないし。少なくとも1日2日の忘年会なんて屁でも無いくらいの
体と精神に仕上げておきたいもんだ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:49:01 ID:XZALrMTo
ちょっとスレ違いかもしれないけど、
12月頭から8時間立ち仕事のバイトを初めて、
狭い場所だけど忙しくてずっとパタパタ歩いて
仕事の緊張からあんまりお腹も空かなくて、お昼もおにぎり1で満腹で。
一週間たったら2キロ痩せてた。

ダルダルだった太ももが見違えるように細くなってました。
バイト始まるまでウォーキングやジョギングしてたけど、
8時間立ちっぱなしの効果絶大でワロタ
短期のバイトなので、終わったらまたウォーキングとジョギング再開する。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:04:17 ID:Xrt/kI6T
これからは働いて痩せる労働ダイエットがはやるのか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:09:15 ID:V86AzwKk
そりゃ8時間常にパタパタ歩いてたら痩せるよね
8時間ウォーキングしてるようなもんだ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:37:33 ID:fT3/fOkU
忘年会ダイエット
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:38:43 ID:oYJVnVSY
>>832
それだけ生活代謝(?)も重要だって事だよ。
仮に同じ椅子座りっぱなしの事務職でも、駅まで徒歩、駅乗り換え、会社まで徒歩の人と
家から会社まで車って人はやっぱ違うし。

でも出来たら朝と昼はある程度しっかり食べておいた方が体力つくよ。
急激に落とすよりあえて痩せるペースを落としたほうが健康的だと思う。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:31:59 ID:sWTtzUSu
>>832
万歩計付けて、1日何歩くらいか測ってみたら?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:40:52 ID:As+YgVsj
>>830
会費が勿体無いじゃないか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:55:16 ID:li8IhJDe
これがデブの思考か…
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:57:43 ID:m3j+w6AF
ようこそ、デブの世界へ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:41:10 ID:wsfxjHDs
急激に落としたものは急激にリバウンドし、
少しずつ落としたものは少しずつリバウンドする。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:16:41 ID:pacJ66V4
っていうお前の固有観念が、お前の体にリバウンドを起こす

っていうか、それが正しいならなぜお前はダイエットに興味を持つのだ
痩せたってムダならそのままでいいじゃん
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:17:38 ID:pacJ66V4
固有観念じゃなくて、固定観念だった
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:33:16 ID:EmnAx7bd
>>802
それは単なる停滞期で、
脳が「このまま痩せても命に危険は無いかどうか?」をチェックしてるんだよ。
そのチェック期間は蓄えてある脂肪を使わないようにしてるの。

もし現状で栄養が足りていれば「危険は無い」と判断されて再び脂肪を使い始める。
でももし栄養が足りていなければ、なかなか「危険は無い」という判断がされない。

つまり、朝食や昼食を少しずつ摂るようにして「栄養がちゃんと入ってきますよ。」と
脳に教えてあげればまた痩せ始める。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:14:55 ID:As+YgVsj
ちょっとまてよ、>>802なんだけど、
標準体重より15kgも重いやつが
いくらウォーキングとはいえ、15kmを2時間、つまり8km/minだよ、それで2時間の運動したら、800kcalぐらい使うだろ
それで、コンビニの弁当って、でっかいのでも一個せいぜい1000kcalだろ

停滞期とか脳がチェックとか、基礎代謝が落ちてるとか、運動の質とか、
そういう話じゃないだろこれ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:16:17 ID:As+YgVsj
おっと8min/kmな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:30:27 ID:G5fWdjkY
>>845=846
算数からやり直しだな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:51:04 ID:m3j+w6AF
minが何か述べよ(2点

弁当が健康に良いかどうかを問題にしてるんであってカロリー数は問題じゃない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:53:13 ID:pacJ66V4
>弁当が健康に良いかどうかを問題にしてるんであってカロリー数は問題じゃない

メクラかw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:56:56 ID:m3j+w6AF
俺のレスを見返して尚メクラというなら別に構わん
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:15:03 ID:7hOvpAEZ
停滞期より倦怠期が問題だ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:20:05 ID:EmnAx7bd
>>845
人間の身体というのは実に不思議なもので、
何kcal分の食事をしたら何kcal分を吸収すると決まってるわけでもなく
何km歩いたら何kcalを消費するとか決まってるわけでもなく、
場合によっては明らかに計算が成り立たないようなことにもなるんですよ。

人間の身体なんてそんなもんです。

853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:06:30 ID:S1HeIi/D
だいたいが今の体重を維持出来るような食事の量なんていうのは、
その人が普段食べている量なんですよ。
もちろんあまりにも少ないなら脂肪は減るし
あまりにも多いなら脂肪は貯まりますが、
その「あまりにも」にならない許容範囲が広いんです。
どれくらいかってそんなもん具体的な数字なんて出ませんよ。
想像以上に広いんです。それが人間なんですよ、不思議ですねぇ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:15:29 ID:7XKAgYPZ
>>802みたいに極端な事をやってる奴はそもそもウォーキングやジョギング以前の問題だ。
王道スレでも医者にでも相談して来い。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:16:33 ID:3DUBv+cz
今の食事プラス毎日饅頭一個食ったら確実に饅頭一個分は体重増えると思うけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:49:10 ID:TETGMfGH
ウンコは乾燥させるとよく燃えるよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:06:22 ID:K7yas7qY
>>802
こんなエサに、いつまで釣られてんの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:20:24 ID:pjJ15pUv
>>857
それが人間なんですよ、不思議ですねぇ、ってことらしいよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 04:21:13 ID:GBQfRUx4
>>841
後者はしないよ。前者はやり方がどうやったって一生続けられないし
やり方自体が太りやすい体を一生懸命作ってる内容だからリバウンドする。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:20:59 ID:E/7ZiUjX
油ものを食べるとさ、
うんこした時に便器に油の玉がいっぱい浮くんだけど、
これって、吸収してないからねー☆って事なんだろうか・・・
これを人に話すとさ、
便器に油が浮くなんて・・・そんな事無い無い!って言われます。
証拠に現物見せてやろうと思ったけど、それはブツまで見せる事になるので自粛。
そう言うことってあるよね??
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:26:34 ID:TeL5D0MC
唐揚王かっ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:40:46 ID:ZO39PS78
トウモロコシなら・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:48:13 ID:Tkr3L/aw
>>860
初耳(・_・;)
医者に相談してみたら?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:01:00 ID:k5jhiEs+
早朝に生姜紅茶飲んでから10キロ走って
自家製の豆乳カスピと野菜とオールブランで朝飯とって
一時間ウォーキングして、まだ市内のイベントまで時間あったから、近くの小さい山を40分ほどで登山して今に至る

結構疲れた
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:03:06 ID:N8pKPL7y
>>864
無理してない?

最後の一文を
「爽快! すんごいリフレッシュできた!」って書けるといいと思う
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:48:48 ID:KvAYTdna
あまり無理して運動をすると、俺みたいに自律神経がいかれて
目まいを起こし、会社を休み迷惑をかけることになる。
なにごともほどほどにしとけということだ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:06:44 ID:PStOHfuG
>>860
ごくたまになら油ものの摂り過ぎによる消化不良も考えられますがたびたびあるのなら
膵臓疾患の疑いが考えられます、早急に内科医の診療を受けることをお勧めします
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:11:41 ID:Qfh97Hbh
コーヒー・ココアを飲んだ後の大は油分が浮いてる事ある
玉ってラー油みたいに水面に浮いてる○の事でしょ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:28:09 ID:PStOHfuG
膵臓の疾患は自覚症状がなかなか出ない、お酒を良く飲む、胆石をやった事がある
脂っこいものが好き、コーヒーを良く飲む等の人で便に油が混ざる、血尿が出る等の
サインが現れた場合、症状がかなり進行している懸念がある、特に背中、腹に痛みがあったり
最近急に食欲が落ちた、食べてもすぐ満腹になる、と言うサインがある人は危険!すぐ病院へ!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:04:02 ID:pFV+jOjq
>>853は日付変わるの待ってたの?

>>852それ証明できる?

871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:42:17 ID:xJrdFn23
>>870
「計算通りなるとは限らない」
っていうのは証明させるまでもないのでは?
逆にその意見に反論したいなら、
計算で正確に求まることを証明しなきゃ無理でしょ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:50:21 ID:S43JSQ0t
今日は8kmを50分ほどで走り、3kmをペース早めであるいてきました

175cm/75.5kg

プロテイン購入しようかなぁ・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:43:56 ID:ecbXM0/s
毎日8q50分ジョギング1ヶ月目。167cm70.2kg→66.2kgまで減量成功。
食事制限は特に無し。大雨の日も走ってるけど気持ち良い。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:47:56 ID:Qfh97Hbh
路面が滑り易くなる時期だから気を付けてね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:51:17 ID:77Mznb4w
>>872
プロテインにどのような効果を期待してますか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:16:24 ID:TSAH9Gj0
>>872
ダイエット目的の有酸素運動ならプロテインなんて要らないよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:26:30 ID:oZ24MukW
プロテイン+鉄分補給しないと
赤血球の製造が間に合わなくなって貧血気味になるから注意すべし
いや、長距走る人はそれでも間に合わなくなるらしいけど
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:28:15 ID:qSKN4o93
筋肉なんかつけなくていいから内面を鍛えたら?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:30:20 ID:k2YGNC1n
プロテインはBCAAも豊富だから、金が有れば飲めばいいんじゃない?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:35:53 ID:TSAH9Gj0
タンパク質の不足は良くないけど過剰でもメリットは殆ど無いよ。
ダイエット目的の有酸素運動なら通常の食事で充分摂れるはずだからわざわざ
味気ないサプリを使うまでもないと思うけどね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:00:17 ID:N8pKPL7y
>>873
そんな意思の強いあなたがデブったのが不思議だね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:06:15 ID:jDG9K2ri
>>865
今日はちょっと冒険したかも。昼にどうしても食べたいものがあったから。
身長163cmのチビ男で、今49.5kg
100キロ超えてた頃の俺はもう居ないけど
今の自分の姿が好きで好きでたまらないから
あのころに戻らないように、たまーには、というか贅沢な食事する時ぐらいは
キツイことやって維持を続けてるよ。

昔は贅沢な食事しようが構わずにだらーっとしてたけど…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:14:07 ID:Qfh97Hbh
自分一人分この世からいなくなった感想をお願いします
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:18:13 ID:ecbXM0/s
>>881
http://www.amazon.co.jp/dp/476319917X/
元々3日坊主で何度もダイエット失敗してたけどこの本読んで考えが変わった
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:18:44 ID:GNPNvjsq
>>882
痩せすぎだ
太れ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:20:23 ID:+zeLDZZu
>>802を書いた本人ですがネタじゃないです。
ダイエットする前からふだんは夜しか食べない生活でしたので・・・。
ダイエット前は朝はなしでたまに昼にパン1個かおにぎり1個食べてました。
ちなみにウォーキングマシンで時速6.6kmの設定で歩いています。
毎日1000kcalくらいはウォーキングで消費していると思います。
前回書きませんでしたが、ウォーキングの前にショルダープレスやフライなどで筋トレも10分くらいしています。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:25:52 ID:N8pKPL7y
もういいよ
UFOに乗りましたみたいな話じゃんそれw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:31:08 ID:UW5Ab0PR
>>886
ネタじゃないなら尚更こんな所で相談しないで、お医者さんに相談した方がいいです
あなたはちょっと特別な体質の様なので
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:39:17 ID:TeL5D0MC
スカリー、ちょっと来てくれないか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:41:02 ID:TodpRa/b
>>882
すごいね!色々詳しく教えてよ。身長、年齢、皮など。。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:49:21 ID:jDG9K2ri
>>890
始まりはプールスレです
過去ログ読めるかわかりませんが
【水泳】プールで痩せる!第49のコース【ウォーキング】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1228143398/
ここの118 → 482 → 882です

【水泳】プールで痩せる!第50のコース【ウォーキング】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1234021286/
ここでは306 → 759です

今は早朝のジョギングと半身浴メインです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:54:27 ID:jDG9K2ri
ちなみに始まりの118では身長165になってますけど163が正しいです。
いろいろと勘違いがありまして
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:57:56 ID:Qfh97Hbh
日付が変わるまで逃がすなよ外出してくる
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:13:55 ID:jxHRAADh
>>873
すごいなぁ…
同じくらい走ってるのに全然成果が違う
食べ過ぎちゃうんだよなぁ…
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:48:08 ID:S43JSQ0t
>>875
マシーンを使った筋トレも行っているのでそれの助けになればなぁと
ササミをよく食べてるのですが飽きてきたので^^;
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:53:24 ID:Illol7cV
糖尿病になってしまいました。
空腹時血糖150あります、身長168,体重も5kg増えて70kg有ります。
不摂生がたたりました、今よるにウォーキング毎日1万歩していますが、寝酒を
してしまうのがわるいのか、朝飯抜きが悪いのか体重が減りません、どなたか
ご指導お願いします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:03:15 ID:QGaBbPnc
>>896
だからよお、そういう人はこんな無責任な掲示板で相談しないで、病院行った時に
ちゃんと医者に聞けよ。取り返しつかなくなるぞ。
あと1日1万歩ってのは健康を維持する目標であって、痩身の為の目標じゃないぜ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:03:27 ID:G6SNqHwv
すいぞう疾患の話、思いあたる事ばかり...
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:17:13 ID:msmc46nW
>>896
ネタ癖ぇ
その疾患で病院kら食餌療法指導ないとは考え難し
900896:2009/12/13(日) 21:49:08 ID:Illol7cV
>>897
レスありがとです。
医者には行きました、ウォーキングを進められました。
後、食事の時に薬を飲むように言われて飲んでいます。
食事療法と運動療法の両建てのようです。
医者には掛ったばかりでまだ2週間です。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:05:30 ID:PStOHfuG
お医者さんにも言われたと思いますが糖尿病と言うのは「直らない」病気です
治療は症状を緩和し進行を止めるためのものです、主治医の指示に従い
適切に対応して下さい、上でも言われているように掲示板の相談でどうにかなる
病気ではありません、お大事にして下さい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:09:51 ID:msmc46nW
>>900
そうですか失礼しました
一度にカロリーとるより分散してとった方が良いと思います
胃袋を大きくしない方が、満腹感を得やすいというのもあると思います
でも自信がないのでかかりつけの医者に確認しください

それから運動時に低血糖に気をつけてください、倒れますから、死ぬ場合もありますし
様子を見ながら負荷を調整した方がいいと思います

病気と言われてガッカリしているかもしれませんが、食事や運動に気をつけざるをえなくなるので
無病ならぬ一病(あるいは多病)息災っていうこともありますから
反って長生きできるかもしれませんよ

それと食品交換表なんてあんなのどう考えても目安だからザックリでいいと思いますよ
あと、食べられないストレスとかを散歩や適度な運動で発散すると吉かもしれませんね
お気をつけて
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:28:15 ID:N8pKPL7y
>>902
飲み薬で治療してるなら、データの正常化(完快)くらいは可能です
うちの母はインスリン注射まで行ったけど、12キロ痩せてから一度もデータ引っかかってないですよ

低血糖・・・・なれるもんならなってみろって感じですかね
むしろ、低血糖になるくらいじゃないと、薬は減らせません
冷汗と脱力感が来たら、スティックシュガー(グラニュー糖)を飲んで、記録しておくだけ

走るとアドレナリンが出て血糖値上がったりするんで、歩きましょう
医者に止められるくらい歩いてちょうどいいです
とにかく体重が減れば、少ないインシュリンでも問題なく暮らせるものです
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:31:17 ID:UgPyJjz+
病人の治療への意見となるとさすがに医者の言うとおりにしろとしか言えん・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:00:01 ID:N8pKPL7y
医者なんて、誰にでも同じことしか言わないよ
一番恐れてるのは、自分が出した薬で低血糖が起きること
何かあると自分の責任だからね

低血糖を起こすななんて、藪医者の言う事だよ
保身しか頭にない
まあ、日本中の医者がそうなんだけどさw
これはガチな話だよ
反論できる医者は居ないよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:07:23 ID:QGaBbPnc
>>900
報告はいいよ。まず医者の言う事を守って頑張ってきな。その医者が信用できないなら
セカンドオピニオンを。ここで相談しても何の役にも立たんよ。
どうしても2chで話したいならせめて身体・健康板の糖尿病スレに行った方がいい。
仲間がいっぱいいるからここよりはマシ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:07:44 ID:ZTqdCkJv
自分が糖尿じゃないなら低血糖について甘い話はしない方がいい。
実際、低血糖で死んだ人も見た。俺の先輩だが。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:33:23 ID:TSfwD7RZ
何で糖尿病って治らないんだろ

痩せれば血糖値も落ちて治るもんじゃねーの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:58:45 ID:ZTqdCkJv
糖尿の人は既にすい臓が弱ってて、インスリンの分泌が不十分になってる。
そしてそれは今のところ回復させられない。痩せることで血糖が下がるのはすい臓が回復したためじゃなく
太ってることで低下してた組織のインスリン感受性が回復するため。

痩せてインスリンの感受性が回復して、食事も一定の量に抑えられてて、それに見合うインスリンが出せれば
その範囲なら薬は使わなくても血糖は高くならずに普通の人と同じ生活を送れる人もいる。

だけど、すい臓の健康な普通の人は多少食べ過ぎたりしても、十分なインスリンが出せるから血糖がそんなに
高くなることはないが、すい臓の弱ってる糖尿の人はすぐに高血糖になってしまう。
それに糖尿病で起こる、目の網膜や腎臓、神経、動脈硬化などの変化は元に戻ることはない。
だから「糖尿病は治らない」と言われる。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:18:28 ID:4KSA4I7/
壊れたからって何でも直せるとは限らねーって事だわな
しかしすっかり糖尿病スレになっちまったな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 05:41:43 ID:10RtmIUU
それだけダイエットしてる人にとって恐ろしい存在ってことなんだと思うよ。
体重の増加だけならダイエットでやり直せるけど
糖尿病になっちゃったら死んで生まれ変わるしかないもん
912896:2009/12/14(月) 06:31:36 ID:/ZskpW0J
>>901>>902>>903>>904>>905>>905>>906>>907>>908>>909>>910>>911
たくさんのレス有難うございました。
お医者さんとも相談して頑張ります。m(*^^)vm
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:16:16 ID:vBudYG6k
>>896さんに聞きたい。
糖尿病になったとおっしゃられましたが、身内で他に糖尿病になられて居る方やなった事がある方、糖尿の気のある方はいらっしゃいますか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 08:25:37 ID:PLCnr9lS
>>911
お前メチャクチャ言ってるな
糖尿=人生終わってるとでも?
全世界のの糖尿病患者に謝れ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 08:28:43 ID:+5e7jYBT
>>912
>>901-911 でいいじゃん。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:24:06 ID:THXcl8kd
今度は糖尿の話かぁ。
俺、特定検診とかいうのやったけど結果がまだなんだよな。
102cmだったウエストが1ヶ月で86cmになったけど
どうせならあと2cm頑張ればよかったかな。


917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:32:58 ID:10RtmIUU
>>914
終わってると思うから謝らないよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:54:54 ID:z6KOBjwR
普段の疲れないかつ息も乱れない程度の徒歩速度がめちゃめちゃ遅いのですが
ウォーキングは自分が疲れそうだと思う程度で少し息がハァハァする速さで歩けばいいのか、
それとも時速何km〜以上のような明確な基準があるんでしょうか?もしあれば教えて下さい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:59:56 ID:Fdsxah7I
>>896
そんなに太ってないのに、糖尿病になるんだね
FIT FOR LIFEという本に糖尿病が改善した例が載っていたよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:00:50 ID:9CpEaY9m
U型はともかくI型糖尿の人には謝るべきだと思うんだ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:03:16 ID:+5e7jYBT
ウォーキングは自己満足の世界だから、
自分が歩いてて気持ちのいい速度や疲れ具合が丁度良いんじゃないかと思う。
負担を掛けすぎると辛くなって嫌になったり、逆に楽すぎると飽きてしまう。
基準云々難しい事を考えるより、長く続けられそうな方法を探した方がいいよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:06:51 ID:WqP5WUk8
>>918
体格・年齢・性別にもよるけど、できたら6km/hを目指して、せめて5.5km/hは意識したいところ。
あと、自分は歩くのは遅いんだって安易に正当化してしまわないで、この機会に
姿勢や歩幅や重心移動の意識を見直ししてみたらどうだろうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:37:31 ID:hT+4pYTB
>>918
「歩くこと」や「歩く速度」には明確な基準なんて無いけど
例えばもしも「一般的に脂肪を燃焼させる為の基準」ということであれば
最大心拍数の60%くらいになるような速度とかっていうのはある。
人によって最大心拍数も違うしその60%になるような速度も人によって変わる。

20分くらいしたら汗が出てくるような速度でいいんじゃないかな。
息がハァハァしちゃうのは、脂肪燃焼効率で言うと速過ぎだと思うよ。
924918:2009/12/14(月) 13:49:06 ID:z6KOBjwR
>「一般的に脂肪を燃焼させる為の基準」
文章が足りずにすみません、知りたかったのはカンペキこれでした。
179/65の男なのですが、似たスペックの芸能人等より
どうも太ましく見えるのでウォーキングをしていました。

921-923のお三方のアドバイスで大体イメージは掴めてきたので
今後も意識して続けて行きたいと思います。ありがとうございました。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:20:18 ID:X9qaJEQq
芸能人は身長鯖よんでるから
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:37:46 ID:3TBZH/Pa
>>920

ネット上で頭さげられて嬉しい奴いるんだろうか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:25:19 ID:+5e7jYBT
俺が代わりにハゲた頭を下げてやる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:26:54 ID:3TBZH/Pa
ノーサンクス
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:32:01 ID:9CpEaY9m
>>926
居ないなwww
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:08:08 ID:3TBZH/Pa
だよなあ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:25:53 ID:eGpfitE1
>>918
ウォーキング 心拍数 でググればいいかも
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:30:04 ID:YdlfiQWb
>>903
「完快」ではなく「寛解」だよね。
完快だと、完全快復のようなイメージを持ってしまう。
細かいことだけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:15:27 ID:PLCnr9lS
>息がハァハァしちゃうのは、脂肪燃焼効率で言うと速過ぎだと思うよ

んなアホな
酸素を取り込まないと脂肪は燃やせない
普段の生活と同じ息遣いじゃ意味がないよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:33:59 ID:G/cXmNAe
>>918
ダイエット目的の有酸素運動なら可能な限り高強度でやった方がダイエット効果は高いです。
ウォーキングならなるべく速く歩くって事ね。
ただ当然疲労や故障のリスクもあるので無理はしない事。あくまでも「可能な限り」っていう前提付だ。
ちなみに運動強度は何か明確な目的のために有酸素運動を行う場合の指標として有益だけど、ダイエット目的なら
そんなに気にしなくていいです。可能な限り高強度でやるのが最も効果的だよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:59:45 ID:M2k2WBYN
>>933
人によるのかもしれないけど、俺の場合ウォーキングで心拍120〜130、
ジョグで140〜160位を目安にしてるけど、これ位なら息は割と平気。
160超えるとハアハアし出すって感じなんで、やっぱハアハア言うのは
ちょっと速すぎなんじゃない?
というかウォーキングでハアハア言うほどペースあげるのって難しそう。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:10:18 ID:PLCnr9lS
それはあなたが自分のハアハアに慣れてしまっているだけで、心拍130で息が弾まないはずがないよ
もう充分なペースだと思うよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:25:26 ID:HmAvv8AD
えっちな事してハアハアするのも効果的ですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:00:28 ID:5g2Ppx4p
雑誌ランナーズによると、ウォーキングでは脂肪燃焼はあまり期待は
出来ないとあるのだが?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:42:40 ID:yra4gilI
そりゃ
歩く奴ばっかだったら雑誌売れないからだろ。
カロリーコントロールできてりゃ歩いても充分ダイエットできるよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:51:28 ID:PLCnr9lS
その通り

何もしない奴よりどれだけ痩せやすいか計り知れない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:55:17 ID:dButejhW
とにかく運動は大事
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:57:17 ID:PksKkHrA
そもそもウォーキングの奴はランナーズ買わないだろw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:10:59 ID:X9qaJEQq
>>938
ウォーキングがいいと言ってるのってダイエット雑誌とかそういうのばかりで
つまり運動初心者の奴等に対してなんだよな
何もしてこなかった自堕落デブにとっては膝への負担、血管の詰まりが怖いから
ウォーキングのほうが痩せるとウソをついてより危険なジョグには手を出させないようにしてる
まあこれは良いウソだから医者も他のスポーツ雑誌もあえて否定しない
ジョグのほうがいいって本当のことを言うと無理してジョグして膝を故障したり
走ってる途中でぶっ倒れる奴が急増するだろうからね
ランニング雑誌でもそういうのが増えるとランニング=危険というイメージを持たれて
ランニング市場が後退するのは明らか、だからダイエットにはあえてウォーキングを薦める
繰り返しになるけど、だってダイエットする人って大体は運動不足の人が占めてるじゃん
だから安全なウォーキングからはじめましょう〜って誘うわけだが
それだけではデブは動かない、ちゃんとダイエットに凄く効果がありますよ〜って
誇大広告しないとデブはやり始めないからね

問題は有る程度体重が減ってきてジョグが出来る体になったのに
↑を鵜呑みにしてウォーキングのほうが燃焼がいいんだとか自分に逃げ道を作って
言って運動強度を上げようとしない人、楽をしたがる人
こういう人は運動や食事とか抜きでそういう精神構造が肥満体を形成してるといっていい

今現在ウォーキングを続けて痩せているならウォーキングを続ければいい
それが最もダイエットにはいい運動だと俺も思う
でもそのうち頭打ちがくる、歩いても歩いても痩せられない
例えば155・52kgの人がウォーキングで痩せられると思う?
そんなので痩せられたら世の中みんなガリだよw

要約するとな、痩せれば痩せるほど痩せにくくなるんだよ、当たり前だろ?
ウォークで痩せるのに限界がきた時にスムーズにジョグに移行できる奴は
ダイエットに成功する人
いつまでもウォークに固執する人はリバウンドする人、肉体的にも、楽しようという
精神構造的にもね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:57:18 ID:SNxMKTQb
最初から要約してくれよ
長いよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:06:25 ID:WIKocdwH
出来る事から始めよう。
慣れたら少しづつ負荷を上げて。
続けないとだめだよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:10:07 ID:+5e7jYBT
>>938
実際俺、体脂肪が減って痩せたし。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:17:51 ID:+5e7jYBT
>>944
要約すると、

初心者はウォーキングで体を慣らして、
ある程度体力が付いたら、より効率の良いジョギングに切り替えろ。
ジョギングに切り替えずにウォーキングをずっと続けても
ある時期から体重はあまり減らなくなるよ。
でもデブは楽な方へ逃げがちで、いつまでもウォーキングを続けたがるから体重が減らないんだよ。このクソデブどもがぁ!!

で 大体は合ってると思います。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:21:47 ID:IAKJvkJu
ジョギングしてたら足が痛くなってきた
これは距離を減らして楽をしろということだよね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:22:06 ID:hT+4pYTB
>>943
>>今現在ウォーキングを続けて痩せているならウォーキングを続ければいい
>>それが最もダイエットにはいい運動だと俺も思う

これだけ書けば済む話じゃん。
まとめるの下手だな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:34:03 ID:nR7sv04F
これだけまとまられなくて長文癖があるってことは、
字数制限での原稿を書いたことがない人なのか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:35:36 ID:u01WPZKN
原稿と2chのレス一緒にしてる状況判断力の無さの方がヤバイ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:37:03 ID:SNxMKTQb
文章力があれば2ちゃんのレスも原稿も上手くまとめられるだろうなw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:52:36 ID:n56hn9+3
レスも太りすぎないように気をつけよう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:58:32 ID:C2AkqYwg
ジョギングは、ダイエットが既に済んでいる人で、走りたい人がやるもの。
ジョギングっていうのはダイエット目的でやるものじゃないんだよ。
ダイエットが目的ならウォークングからジョギングに切り替える必要なんて無いよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:00:24 ID:COdv9lUX
>>944読解力完無のデブはあなたですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:20:45 ID:RFHMdxq6
>>955
読解力の使い方間違えてるよ
普通に読めるけど長いって事だろ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:49:27 ID:kjGGsF4W
>>943
>ウォーキングのほうが燃焼がいいんだとか自分に逃げ道を作って
>言って運動強度を上げようとしない人、楽をしたがる人
「ジョギングに移行して運動強度を上げれば痩せるだろう」なんていう方が逃げてる。
やり方さえ間違えなければウォーキングでちゃんと痩せるんだから。
ウォーキングで失敗するような奴がジョギングなんかしても無理。


>でもそのうち頭打ちがくる、歩いても歩いても痩せられない
そんなのあたり前じゃないか。
ジョギングだってエアロビだってみんなそのうち頭打ちがくるんだから。

958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:53:41 ID:y4ZnRGfN
夫婦喧嘩で父ちゃんが母ちゃんに「お前の話は長い。結論から話せ」と常に言っていたのを思い出した。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:12:14 ID:u+J3Xq3n
なんでこう科学的な根拠のある議論が出来ないもんかねえw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:29:23 ID:5dp0FIQ6
足痩せ目的でジョギング一年ちょっと続けて太股は痩せたのにふくらはぎが全然…

効果出ないからウォーキングに切り換えようと思うんだけどふくらはぎ痩せるかなぁ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 03:01:37 ID:GWLxfN2n
>>960

1 つま先立ち  
2 踵をおろす

1〜2を繰り返す運動を日常の生活に取り入れる。
・歯を磨いているとき
・食器を洗っているとき
などなど

多少は効果があるはず、、
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:22:38 ID:FoR+ZA5K
良デブ=体質的に太りやすい人で仕方なく太った人、明るい人で朗らかな顔の人が多い
糞デブ=怠慢、自分の考えが正しいと思う、すぐ逃げ道を作る、嫉妬深く醜い顔が多い
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:23:36 ID:FoR+ZA5K
糞デブのレスはスルーしましょう
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:35:09 ID:EQuo1csE
なるほど。
>>943あたりが糞デブだな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:00:22 ID:FoR+ZA5K
糞デブが見事に釣れましたねw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:47:41 ID:OH8e1JTy
誤:糞デブが見事に釣れましたね
正:糞デブが見事に釣りましたね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:50:41 ID:zTdsTsnR
醜い争いとはまさにこのことか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 10:05:58 ID:PVUPHY0F
そんなにツラくて頭おかしくなるくらいだったら、ダイエットなんかやめちゃえばいいのにね
歩くのとかジョグとか楽しいからみんなやってると思ってたけど、違うんだね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 10:08:26 ID:FoR+ZA5K
糞デブにはジョグもウォーキングもきついんだろうなw
可哀想
そもそも動くことが楽しかったらデブにはならんわな(笑
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 10:08:46 ID:wWHbZAhQ
減量スレ、ビルダースレ系統とかは壮絶なトレーニングとともに
薬剤使って痩せてる人多いがな
カルニチン(脂肪燃焼)
ゼニカル (脂質吸収阻害)
チョカミン(食欲減衰)
カフェイン(中枢神経刺激CNS)
ジェラナミン(中枢神経刺激CNS)
などなど
更にはストレス対策で
リローラ、PS、テアニン、7-KETO、DHEA(超強力)
他は単純に筋肉増強目的でステロイドなんかもw
みな海外から輸入してる ただちゃんと調べて使わんとヤバい薬もあるからな
ただ脂肪だけ減らして、筋肉残そうなんて相当厳しいからな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 10:57:18 ID:L6V44l05
デブに餌になるもの教えるなよ1合食っちまうだろうが
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:11:12 ID:u+J3Xq3n
>>960
まず太さの理由が何なのかを見極める事が大切。
むくみなら塩分の摂取量の管理やストレッチ、マッサージで改善する。
脂肪なら部分痩せは原則不可能なので地道に減量するしかない。
その場合はダイエットの効果が高いジョギングを続けた方がいいです。
筋肉ならこれは使わないようにするしかない。ジョギングよりウォーキングの方が有利だし
普段の歩き方も注意しないといけない。ただ脹脛はタフで非常に肥大しにくい部位なので
筋肉のせいで太く見えるという事は通常有り得ない。あるとすれば極端に細い足を望んでいる場合かな。
でもその場合は逆にジョグはもちろん、ウォーキングさえ余計な刺激を与える事になるからよくない。
正直歩き方を工夫したくらいじゃ元々細い筋肉を依り細くするのは無理だと思う。
極端に体重を落とすくらいしか思いつかないなあ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:17:06 ID:u+J3Xq3n
以前TVで見たんだけど脹脛の筋繊維を切るような一種の整形手術があるらしいね。
機能を犠牲にしてまで形態を求めるっていう事には全く賛同できない。アホな行為だとは思う。
というかジョギングを続けられるという機能的な脚であればその脹脛は機能美を具えているので格好良いと思いますが。
>>961
言いたい事は分からんでもないが細くなりたい人に筋トレはあまりよくない。
筋トレは筋肉を発達させるためのもので方向性としては太くする、あるいは細くしないってものだからね。

974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:28:11 ID:5tv4VkUT
一体どんな筋トレだよ。足なんて並大抵の筋トレじゃ太くなるほど筋肉つかんよ。
975かおり:2009/12/15(火) 12:46:44 ID:MLIHvLFX
継続する為のカウントツール

タイトル:
ドリームカウンター(無料)
URL:
http://m.mysite-is.jp/deainokamisama/dreamcounter.aspx
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:50:43 ID:L6V44l05
天鳳公式から個室作成しないと駄目だっつの
既に入っちゃってんじゃねえかww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:02:12 ID:GWLxfN2n
>>973
何千回も>>961の運動をするわけじゃなし、必要量の筋肉は引締め効果がある。

でも、>>960さんはジョグでシェイプされている途中の段階で、太ももが先に細くなったため
バランス悪く感じているんだと思う。

ジョグの後はストレッチとかしっかりやっているかな?
むくみも考えられるので、お風呂のときにマッサージをするとか、
何かのついでにいろいろ試してみればよいと思う。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:17:26 ID:iac760kX
ふくらはぎか。
・筋肉で鍛えられたように硬くて太いのはデブだから。
・プヨンプヨン♪って柔らかくてぽっちゃりしてるのは運動不足だから。

前者なら痩せれば細くなるし、後者は鍛えれば細くなる。
いずれにしても歩けば解消すること。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:38:41 ID:XMeOhECQ
元が太かったら病的な方法試すしかない。日本人はふくらはぎ太いの多いでしょ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:35:04 ID:u+J3Xq3n
>>977
>引締め効果がある。
「引き締まった」というのがどういう状態なのかって事が重要だね。
ひたすら細くなりたいのなら運動は不要どころかむしろマイナスです。
>>978
>鍛えれば細くなる。
鍛えるというのがトレーニングの意味ならこの一文は間違いだよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:55:35 ID:ZQco6kMC
筋トレで痩せないって非科学的だよね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:27:32 ID:WZZI99fQ
素人の筋トレ程度で筋肉がついて太ましくなるとか信じてる奴まだいるんだw
ID:u+J3Xq3nは妄言を吐いてるので信じないように
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:30:49 ID:sgy6edUx
>>960-961
>1 つま先立ち  
>2 踵をおろす
>1〜2を繰り返す運動を日常の生活に取り入れる。

階段とか、玄関の段差でやるとよけいに効くぞ
但し,手はどこかに必ず捕まってな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:57:46 ID:gHTlqHO/
>>974
チャリこいでりゃあっという間に太くなるんだが?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:02:07 ID:u+J3Xq3n
誤解している人があまりに多いんだけど筋トレは細くなるためにする事じゃないです。
やせる為にする事でもない。
筋トレは筋肉を発達させる(あるいは維持する)ためにする事。
方向性としては筋肉を太くする(細くしない)だよ。
痩せるのはあくまでもカロリーコントロールで。
でもその場合脂肪だけじゃなく筋肉も減ってしまうと細くなっても弛んだ感じになる恐れがある。
なので一般的にはダイエット中でも筋トレが推奨されます。
ただ>>960さんが脂肪だけではなく筋肉さえ落とすレベルまで細くしたいのなら筋トレは不要というよりむしろマイナス。
筋トレの意味を考えれば自明だよね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:06:34 ID:u+J3Xq3n
>>982
トレーニングの経験、知識共に無いなら余計な事を言わなければいいのにw
>>983
だから太くする方向の刺激をかけていいんですか?って事ね。

個人的にはカーフは細すぎない方が足首の細さが強調されるのでいいと思う。
更に言えば大腿部やヒップにも筋肉である程度のボリュームがあった方がウエストのくびれが
強調されて女性らしいラインになると思うよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:08:52 ID:WZZI99fQ
みんな分かってるト思うけど
ID:u+J3Xq3nは大ウソつきだから信じたら駄目だよ
筋トレしたら基礎代謝が上がって太りにくい体になるのは自明

ID:u+J3Xq3nはダイエットに失敗した糞デブで
他人のダイエットを失敗させようと必死になってるw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:12:33 ID:YxJYbWfF
高強度のトレーニングで筋破壊を伴わなければ
筋肉は増えないと思い込んでる人が多いからな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:14:50 ID:ZQco6kMC
>>985
どんな筋肉だよ。食わなきゃ痩せる。筋肉減って日常生活で何か困るのか?
筋トレしてない人間どんだけいるとおもってんだよwwwwwwwwwwwwww
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:19:33 ID:zFU0fhm0
素人の軽い筋トレ程度で筋肉ついてモリモリ太くなるなんて事もないけど、
それと同様に素人の軽い筋トレ程度で基礎代謝も目に見えて上がるということもないよ。

ふくらはぎが全然やせないって言うのは気にしすぎじゃないかな?本人にとっては
嫌なんだろうけど、一般的に見たら普通レベルかもしれないよ。
それに誰か言ってたけどむくみの可能性も絶対無いとは言い切れないし。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:24:58 ID:+C0LMY5W
太ってろくに運動もしてなかった頃はふくらはぎはカチカチで太かったな。
ジョギングを月におよそ250〜300km弱走って痩せたら、ふくらはぎが柔らかく細くなった。
多分、太ってた頃はむくみで硬くなってたってことも大きいんだろうね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:25:36 ID:gHTlqHO/
別に筋力は無くても困りはしないだろけど筋力があって(運動能力が高い)ほど
生活内色々な部分で楽だったり豊かだよね。

運べないものや移動できないものを金払って人を呼ぶか自分一人でできちゃうかの差みたいな事。
例えば男とかなら一番格好悪いのは女の前で固いビン蓋あけられないで
他の力ある人に頼んだり工具持ってきたりあっためろとか薀蓄たれてるだけとか
そういう感じのヘタレ事。リアルにあったけど普通に引いたw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:25:57 ID:u+J3Xq3n
>>987
論理的な話が出来ないのなら黙ってろって事だw
>>989
困らんでしょうね。要は見た目の話だから。
まあそれ言い出したらこの板の意味自体無くなる訳だがw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:28:51 ID:ZQco6kMC
>>993
はぁ?ここは筋トレすれじゃねえし。まぁウィーキング&ジョギングが筋トレつうなら
同意しますけどねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:38:24 ID:u+J3Xq3n
>>994
カーフが太くて困っているっていう人に対してカーフレイズという筋トレを勧めるのは
いかがなものでしょうか、って話してるんだよ。
落ち着いてレスを遡ってみて。
せめてオレのレスだけでも目を通してもらうとためになると思いますよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:40:11 ID:L6V44l05
新スレお願いねシャチョさん
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:41:45 ID:ZQco6kMC
>>995
はぁ?カーフが太いやつに筋トレすすれるのがどうかって
どうなんだよ?どうすすめてんだよ?はぁ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:43:21 ID:zFU0fhm0
>>995
>>980踏んでるので次スレお願いします
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:43:28 ID:u+J3Xq3n
とりあえず落ち着け。
色々おかしな事になっとるぞw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:46:46 ID:ZQco6kMC
おかしいのはお前だろ。カーフが太い奴にカーフのしょぼい筋トレして
何が問題あるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
太くなるとでも思ってるのか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。