■■ダイエット理論ってあるのか? PART2■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
932素人花丸:2010/02/07(日) 01:02:33 ID:MKwNsf7P
>>こーねる
カロリーという極単純な尺度"だけ"で考えるのは単純化しすぎでしょう。
普通はカロリー+栄養のバランスを考えると思います。
つかコーネルさんの主張を振り返るに、
真に噛み付くべきはカロリーよりも栄養バランスな気がしますが。。
栄養バランスってよく分からんですね。カロリーみたいに単純に計算出来ないし。

因みに太るということは何らかの栄養素が過剰なんでしょうが、
アトキンス式が痩せるということは、
糖質過剰よりも脂質過剰の方がマシということなんでしょうかね?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:45:05 ID:WtPoLUT5
>931
既に今日から書きこんでるぞ 見てきて

花丸さん、痩せている以上過剰なエネルギーは無いって
アトキンスで痩せるって言う論文はいくつも読んだけど摂取エネルギー
計算したら被験者の平均値で1400kcal/dayほどしかなかった。
しかもきちっと炭水化物とたんぱく質とって1400kcal/dayなら普通もっと痩せて
良いぐらいの結果になる。
比較対照の低脂肪ダイエットも大抵たんぱく質摂取量も大幅に低くなってる
あんなたんぱく質摂取量じゃすぐ代謝低下おこすよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:56:06 ID:WtPoLUT5
極端な炭水化物の不足→甲状腺機能低下 体温下げて基礎代謝が下がる
極端な脂質カット→性ホルモン分泌低下 コルチゾル分泌の亢進による代謝低下 及び脂質代謝の低下
低たんぱく質→たんぱく同化の停滞 体温低下 もちろん代謝低下

>>930
良く知らないのかも知れないが臨床医、特に町医者って生化学や生理学は素人並の人が多い
江部氏はまあまともな方だがアセト酢酸のATP換算値を知らんといってるし勉強不足は否めないよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:02:40 ID:lBQERD37
>>932
>アトキンス式が痩せるということは、
>糖質過剰よりも脂質過剰の方がマシということなんでしょうかね?

んにゃ。
単純にそっちの方が低カロリーだったってだけ。
コーネルは今までの書き込みでもカロリーの比較についてはあえて避けてるでしょ。

カロリー制限と言った場合はPFC(たんぱく質・脂質・炭水化物)バランスに関係なく
カロリーの数値で比較するわけ。

一番糖質制限(10%以下)のきついアトキンス、PCF比を40:30:30にするゾーン、オーニッシュ
20:10:70など色々なバランスにした方法が出ています。
まあどれでも痩せるんですけどね。

コーネルはなぜか低カロリー食を低脂肪食と決めつけてるけど、これが間違いなのは
明白でしょ?

それから「栄養バランス」と言っちゃうと、それは三大栄養素の話か五大栄養素か
または七大栄養素なのかってなっちゃいますね。
936コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/07(日) 11:07:13 ID:ZGcExDYV
おお、やっぱりタミちゃんか。
ならびに、>>935

何で糖質制限が嫌いなんだろう?

【食後血糖値】糖質制限食【ダイエット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1249723311/

市民レベルでの実証ではあるけど、
「糖質制限をすると血液検査が標準値に戻った!」
など、生体反応が好転する事がわかる。

↓学術論文的にも、これにも書かれていたんじゃない?

Weight Loss with a Low-Carbohydrate, Mediterranean, or Low-Fat Diet
http://content.nejm.org/cgi/content/full/359/3/229

俺はこの生体反応に興味がある。
生物としての立場から考えると、糖質の過剰摂取は健康に悪い。

元々、人類は糖質って食べていないからだ!(体)←ここ、笑うところ。

栄養士が教えるPFCバランスや糖尿病学会が定めるPFCバランスは、
権威主義が色濃いような気がする。

PS 俺は糖尿病ではない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:13:51 ID:WtPoLUT5
>936
長期の糖質制限がやばいのは「アトキンスプログラム」見てもわかると思う
後半じゃ普通に糖質取らしてるだろう。

血液検査で標準値に戻るというのは、カロリーを制限しているから
「この栄養素を制限する」とかそういうのじゃない。食いすぎてる人間が
普通の量食べれば元に戻るということ。
貼られたリンクの論文は結びとして アトキンス方式「でも」改善の効果が見られた
と言っている。従来の食事療法で改善の効果があるのは当たり前としてる。

当たり前だが「過剰摂取」はだいたいのものがあんま身体に良くない、
別に糖質に限ることじゃない。
アトキンスでは脂質を過剰摂取している?いやカロリー値を見て欲しい
過剰摂取してない。
938コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/07(日) 17:09:39 ID:ZGcExDYV
花丸。

>真に噛み付くべきはカロリーよりも栄養バランスな気がしますが。。

相変わらず鋭いな。

俺の考えとしては、俺たちが遺伝子にどんなプログラムをされたのか?
を考えると、最適な栄養バランスに迫れるんじゃないかな?って思う。

生体防御機構ってのがある。
生体防御ってのは例えば、ウィルス(外敵)が人体に侵入すると、
発熱等でそのウィルス(外敵)をやっつけてくれる体が持つ防御作用。

この防御作用ってのは、地球46億年の環境と生命36億年の歴史とが作り上げた生命維持システム。
食べ物に対しても同様に、このシステムが働く事が考えられる。

例えば、虫歯。
虫歯は現代病なんだよ。
939コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/07(日) 17:11:17 ID:ZGcExDYV
===========================
「食生活からみた虫歯予防」
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tomisawa/syokutomusiba.htm#TOP

まず野生動物には虫歯はありませんが、ペット化した動物には虫歯がおこりえます。
次に人類の歴史を振り返って見ると、概ね500万年前に人類の歴史がはじまったとして、
狩猟採取生活を行っていた数百万年の間の化石人類には虫歯は発見されていません。
最も古い虫歯(らしきもの)は約20万年前のホモサピエンス・ネアンデルターレンシスで見つかっていますが、
頻度は極めて少ないといえます。

おおざっぱではありますが比較的高い頻度で虫歯が見つかるのは農業革命の起こる約1万前以降の人類においてです。
そして虫歯の大流行ともいえる頻度で発生したのは、16世紀の砂糖の大量栽培と世界流通以降のことなのです。

つまり虫歯はヒトに特有の病気であり、その食生活の変遷と密接な関係があることがわかります。

補足
※歴史的に1万年前に人類は食糧生産(穀物生産)を始めた。
※砂糖は約3500〜4000年前にインドで作られた。当時は物凄い貴重品
※18〜19世紀の産業革命で砂糖の大量生産が始まった。
※ちなみに、日本には奈良時代にもたらされた。

===========================

虫歯って酷くなると、死ぬ事もある恐ろしい病気だ。
精製糖質に代表される、現代糖質(←俺の造語)は生命が36億年かけて作られた生体防御を簡単に破壊してしまう。

つまり、現代糖質ってのは体に「毒」なんだな。
俺たちの体を守っている生体防御機構でも対応できない食べ物だと言う事。
940コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/07(日) 17:12:40 ID:ZGcExDYV
またまた引用。ちょっと長いけど。
=============================
食からみた虫歯の発生メカニズム

口の中には様々な細菌(まとめて歯垢細菌と呼ぶこととします)が共生しています。
虫歯とはこれらの細菌が歯に付着し、糖質を基質として酸を生成し、歯を溶か(脱灰)していく現象です。
一見単純な現象に思われますが、実際に虫歯ができるかどうかとなると、もう少し他の因子を考察する必要があります。


発酵性糖類を摂取すると、歯垢細菌はその代謝回路を変えて脱灰力の強い乳酸を産生します。
そして歯垢内pHが5.5(臨界pH)以下になると脱灰が起こり始め、虫歯が始まります。

糖の供給がなくなると歯垢細菌は再び代謝回路を変えて乳酸の産生をやめます。
すると唾液には緩衝作用があるので、歯垢pHは再び上昇に転じます。

そして中性環境になると、歯垢中あるいは唾液中のリン酸とカルシウムによって脱灰を受けた歯質は修復(再石灰化)されます。
脱灰と石灰化の均衡が保たれているうちは、虫歯は進行しないと考えられます。

しかし糖質の摂取頻度が高くなると、脱灰に対して再石灰化が追いつかなくなるため虫歯が進行すると考えられています。
これが虫歯の成り立ちです。

しかしながら脱灰と石灰化の攻防に影響を及ぼす因子はたくさんあり、
その全てが解明されているわけではありません。

たとえばどのくらいの頻度でどのくらいの期間、糖質を摂取すると虫歯ができてしまうのでしょうか。
唾液の量、あるいは緩衝能といった質の個人差が及ぼす影響はどうなのでしょうか。

食品の摂取形態や摂取方法など嗜好によって差はでないのでしょうか。
まだ解決しなくてはならない問題も多くあります。

=============================
941コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/07(日) 17:14:38 ID:ZGcExDYV
まぁ、要するに、現代糖質食を1日に4回も5回〜それ以上食べると虫歯になりやすいですよ。って事だ。

例)1日3食 間食2回 
「摂取カロリーが同じなら、1日の食事を5回に分けたほうが良い。
何故なら食事誘発性熱代謝がどうのこうの・・・」

カロリー信者が、よくこんな馬鹿な事を言ってるよな。

「1日に何度も口の中に、食いもん入れるんじゃねーよ!」
って、歯が怒るぞ。

カロリー信者の言う俗説は健康を害し、現代病の元だと言える。


とりあえず、俺は猛烈にこの人の降臨を待っている。

>>744
>膨大な執筆量になりそうなので時間がかかりそうです。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:25:28 ID:cJmNoSly
>栄養士が教えるPFCバランスや糖尿病学会が定めるPFCバランスは、
権威主義が色濃いような気がする。
 ↑
せっかく作ったのだからって事で壊されれば保護法益が侵害されて損する人達
が出てくるのかも知れませんね

謎のカロリー信者達は視野を広めようとはしないし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:48:03 ID:WtPoLUT5
> 例)1日3食 間食2回 
「摂取カロリーが同じなら、1日の食事を5回に分けたほうが良い。
何故なら食事誘発性熱代謝がどうのこうの・・・」


いや言わないって、食事誘発性体熱産生はカロリー量とたんぱく質摂取量に
比例するもので食事回数とは比例しない。
こんなこと言うのはオカルト論者の方
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:08:00 ID:WtPoLUT5
コーネル君
なんか巷にあふれてるオカルト系の情報と体系だてられたきちんとした学問を
ごっちゃにしてないか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:52:35 ID:lBQERD37
>>944
体験談を「実証」なんて言ってるからねえ。

>>928
>>体験談よりましな情報源はないの?

>少ないながらも実証なんだけど、不満かい?
>俺も体験者なんだけどね。

その伝で言うと、こんなのも実証されてるわけでw
耳ツボダイエット
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1158407865/l50
風邪ダイエット
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1230902884/l50
【断食】レモネードダイエット1【復食】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1241662666/l50
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:28:15 ID:cJmNoSly
>>941
コーネル氏、自分も>>744さんに似た感じの人をどこかで見かけた

確か「何をどう食えばいい?」が解らなくなるのは
何をどう食えばいい?を人に教わってきた国で生活している人達の共通した
特徴だとかだった気がする
947コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/07(日) 21:45:14 ID:ZGcExDYV
>>946

おお、
>人に教わってきた国で生活している人達の共通した
>特徴だとかだった気がする

似た文章がありました。


われわれが大人としておこなっていることの多くは、子供時代にこの模倣によって
吸収したことにもとずいている。
しばしば、われわれは、自分が何か抽象的で高尚な道徳原則の規則にしたがって
特定の行動をしていると思っている。
しかしじっさいには、われわれはすべて、深くしみ込んだ、そして長い間
「忘れていた」まったく模倣による刷り込みにしがたって行動しているのである。
社会の習慣と「信念」を変えることがきわめて難しいのは、
われわれが(たくみにかくされた本能的な衝動とともに)
これらの刷り込みにどうしようもなくしたがっているからである。
たとえ、純粋に客観的な知性にもとずくすばらしい天才的な合理的着想にでくわしても、
社会はなお、その古い習慣と偏見にしがみついているであろう。
これはわれわれが、前の世代の蓄積した経験を急速に吸い取ってゆく重要な
若い吸取紙時代を経てくる以上、どうしても負わねばならぬ十字架なのである。

※模倣・・・他の大部分の哺乳類では比較的わずかしか発達していないが、
われわれの種ではすばらしく高度になり、精巧なものになっている。
他の動物なら、自分自身でたいへんな苦労をして学習せねばならぬ多くの事を、
われわれは親の例にならうことによってすばやく獲得してしまう。

ヴィジュアル版 裸のサル (単行本)
デズモンド モリス (著), 日高 敏隆 (翻訳)
第三章育児 P88より

おおおおお〜〜〜〜〜!!!!
そんな事まで書かれているとは、大変興味がそそられます。

>「何をどう食えばいい?」が解らなくなる

何で人間だけ、何を食えばいいのかわからないんでしょうね?
犬でもネコでも、ライオンでも象でもコアラでも
当たり前のように、自分が食べるべき食べ物を、自分が食べたいだけ食べると言うのに。

パンツをはいたサルは変な生き物だと思いますよ、ほんとに。


948コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/07(日) 21:49:28 ID:ZGcExDYV
>>945

はいはい。
ちゃんと話す気あるの?

ちなみに、お前。
1日5食の方が痩せやすいなんて考えてたんじゃないの?

ちゃんと自分の意見ははっきり言えよ。
949コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/07(日) 21:54:47 ID:ZGcExDYV
ま・・・
タミちゃん・・・

そう、あっさりタミちゃんに否定されたら、俺の「空城の計」が台無しじゃないか!

馬鹿ロリー信者を誘き寄せて、色々質問してみたかったのに。


950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:59:54 ID:WtPoLUT5
おっこりゃ空気読めなかったか、
まあコーネル君が学問とオカルトをごっちゃにしちゃう理由もわかるんだけどね

例えば栄養学という学問は本来は理系なんだけど、生化学や生理学も絡めて
まともなこと言えるのは日本じゃお茶大しかない。
これ以外の大学なんかで履修した栄養士なんかほんと「とんでもないことを平気で言う」
まあもちろんまともな知識のある人も中にはいるんだろうけど

お茶大が凄いってんじゃなくて、他がどうしようもないという感じ。
951コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/08(月) 00:52:27 ID:pMdKxQIT
おおおおお。
何と。

おいおい、2ちゃんでそんな事言っていいのかい?

生活習慣病を予防する食生活
山梨医科大学名誉教授 佐藤章夫

http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/

この人はとんでもなく、トンデモだと思ったけど。

⇒ 食生活の欧米化
こういうキャッチフレーズ。

又、

糖質の減少が糖尿病を招く ― 実験的検証 ―
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/diabetes/verication1.html

>今回の実験結果と併せて考えると、最近のアジアで糖尿病が激増しているのは、
>脂肪の摂取量が増えたからでなく、糖質の摂取量が減ってしまったからである。

もう、砂糖食いまくって、自分の体と、自分の家族で実証してみてよ?
って感じだな。

で、タミちゃん的には現代の変な病気「糖尿病」についてはどう考えてるの?
ただの運動不足かい?
(まぁ、それもあるだろうけど・・・)
952コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/08(月) 00:54:34 ID:pMdKxQIT
おい、花丸。

このスレ読んでみろ。

夜寝る前に食べると太るの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1263193461/

至近要因ばかりを議論して、否定派も肯定派も結論出せずだ。
(タミちゃんも、相変わらずギャンギャンに発言している。)
もちろん、至近要因も大事ではあるけども。

現在の日本のダイエット事情って、こんな感じじゃないかな?

この議論に、「何故、人類は夜寝るのか?朝と昼は起きるのか?」
そして、「その体の仕組み(朝起きて夜寝る)は、何故作られたのか?」
なんて入っていくと、もっと面白くなってくる。


光害
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%AE%B3

生態系への影響
また、植物への影響も報告されている。
明るい街灯のそばで夜間も長時間光を浴びつづける街路樹などには、
紅葉の遅れなどの異常が起きることがある。これにより、植物の寿命が短くなってしまうことがある。

稲にも、至近距離の明るい街灯から照らされつづけた場合、
異常出穂や稔実障害が発生することが報告されている。


こういうふうにできているんだから、しょうがないじゃないか。


要は、「夜は早く寝て、朝は早く起きれば良いだけ」の事なんだけど
現代人は、それが難しい環境に生きている。
そこに>>947 のような、俺たち(パンツをはいたサル)の能力がある。
自分の体(プログラム)が、自分達が作り出した急激な環境の変化についていってない。

体の仕組みを理解し、それを利用できるようになるのは、いつの事だろう?
ま、数百年は無理だろうな。(数千年?数万年?)
ははは。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:12:59 ID:RMeB3XXN
ん〜なんつーか一般の人って医者や栄養士ってみんながこういったことに詳しいとか
思ってる人多いんだよね。
文系で言えば例えば近世ヨーロッパの歴史専攻の学生が古代中国史のこと聞かれても
どうしようも無いように、医者や栄養士は代謝学(もちろん診断医や研究医、代謝学専門
の医師は別)やスポーツ生理学の論文読んだりしないんだから
下手すっと栄養士なんて英文論文読めないしね。
(しつこいように言うけどお茶大は別ね)

でマスコミに登場する人ほどトンデモないこと言う人がいるわけで
例えば夜寝る前に食べると太るっていうのは科学的には全く根拠が無いんだけど
(実際のきちんと人間を使った研究でも差は出ないというかどちらかというと
夜のカロリー大目にして朝少なくした方がダイエットで脂肪が落ちたんだけど)

きちんとした海外の論文は認めないのにTVに出てくる科学者としては異端な
人の方を盲目的に信じちゃうみたい。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:23:04 ID:RMeB3XXN
あと糖尿病は遺伝だろ?
コーネル君はトレーニーがどれくらいの糖を摂るか知らないだろうけど
知ったら驚くよ。
俺は筋肉膨らませて体重100kg超えることを目標にしていて30代後半には
増量中は日に4〜5000kcal食ってたんだけど(そのうち半分が炭水化物だね)
もう食えなくなって挫折した。50近くなった今でも筋肉をキープするためにコーネル君が
びっくりするぐらい炭水化物摂るけど血糖値は正常
あと相撲取りの糖尿病発生率も調べてみ、一般より低かったりするから
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:29:34 ID:lyVidlyz
糖尿病に限らず、あらゆる病気は遺伝子ぬきには考えられない
だが、病気ってのは空中にある訳では無く、固体に起こるでしょ
その固体は親から遺伝子を受け継いでいる訳だからね
しかし、発病には環境因子が関与しているんだわ

その環境因子が何かといえば、栄養学の知識が裏目に出ている可能性も
否定できない

メキシコ山間部で暮らしている栄養学などに触れる機会など皆無に等しいと思われる
ピマ族に糖尿病は少ない

多美子さんみたいに科学的な説明は出来ないが
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:38:03 ID:z6J8Q7At
>メキシコ山間部で暮らしている栄養学などに触れる機会など皆無に等しいと思われる
ピマ族に糖尿病は少ない

族として閉鎖されてんならそれこそ遺伝の証明なんじゃないの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:13:20 ID:rXnq4UWz
>>952

>>至近要因ばかりを議論して、否定派も肯定派も結論出せずだ。
>>(タミちゃんも、相変わらずギャンギャンに発言している。)
>>もちろん、至近要因も大事ではあるけども。

あのスレは、初心者質問スレが夜寝る前に食べると太るかどうかの議論で荒れがちなので、
議論のために作ったスレです。無理に結論出さなくてもいいんです。
今のスレが終わったらpart2も建てますし。

変な人も湧きますが、面白い論文が貼られることもあるしなかなか興味深いですよ。

タミちゃんって人は今日のx3CV9UiQさんですかね?


958コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/08(月) 21:19:47 ID:pMdKxQIT
>>953

タミちゃんって俺より凄い爆弾発言するよな。
>>950 は何度見ても笑える。
あと、お茶、お茶って、お茶屋さんの宣伝マンかと思った。


おれも負けじと、爆弾投下。

>>951 で書いた

生活習慣病を予防する食生活
山梨医科大学名誉教授 佐藤章夫  さんの続編

佐藤先生は
・山梨医科大学名誉教授
・山梨産業保健推進センター所長
・医学博士。
そして、
・砂糖を科学する会運営委員
http://www.sugar.or.jp/health4/0601.shtml

■これが資本主義社会だ!文句あるかっ!!!・・・?


メタボリックシンドローム(内臓肥満症候群)を予防する食生活
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/metabolic.pdf

砂糖を売る為の変な説明?
========================
日本人の食生活の原型が1000年前に成立したと仮定すれば、
この食事は172億人の祖先が食べ続けてきたものです。
========================
人類史的にも、数学的にも、常識的にも、すべてが破綻している・・・

同じ記事。
独立行政法人 労働者健康福祉機構 山梨産業保健推進センター 『所長の部屋』
http://www.sanpo19.jp/modules/weblog0/index.php?user_id=0&cat_id=1

↓そしてこの、トンデモ先生をぶった斬ってるサイトさん。
http://blogs.dion.ne.jp/doramao/archives/8319180.html

まとめ

資本主義社会なんだ。儲けて何ぼだよ!学歴も何もかもは、所詮金儲けの手段だ。
他人が病気になろうが、死のうが、そんな事はどうだっていいんだ。
金・金・金だよ!

・・・おっとっ・・・言い過ぎたか?
959十年:2010/02/08(月) 22:51:02 ID:2m3rdLXk
少し時間を下さい。
私は諸先輩を見ながら生活習慣病と闘ってきました。

高尿酸値血症―1日2Lのオシッコで排泄
肝機能障害――肝臓で分解する毒素を汗から出して肝臓を楽にする。
肥満=高脂血症―内臓脂肪等を燃焼させて解消

さて、次に母親もかかっていた糖尿病…
ググッてみたら、血糖値を下げるのはインスリンだけで、
血糖値を上げるのは、グルカゴン、アドレナリン、コルチドール、成長ホルモンがある。
中性脂肪と違って余分なものは尿から排泄されるではないか!?
不必要なものは不必要で、血糖値は上げる必要が有る。
私はアドレナリンに反応した。

 例えば、アフリカのサバンナの水飲み場にシマウマがやってきた。
草むらに隠れたライオンがそれを襲おうと身構え肩に力が入る。
襲われたら逃げようとしつつ水を飲むシマウマも肩に力が入る。
いわゆるストレスである。
捕まえても逃げおおせても双方のストレスは消える。

しかしながら人間は記憶という厄介なものがある。
「根に持つ」と言う、後から怒りを思い出してはストレスがかかり…血糖値を上げてしまう…
統合失調症の私としては、糖尿病の薬として「精神安定剤」をお勧めする。

最低の時間帯にカキコしてしまったこと(血中アルコール濃度最高)をお詫びします。




960めんどい ◆zYSTXAtBqk :2010/02/09(火) 01:44:33 ID:i7YQjWbi
アトキンス・ダイエットは効果的ではない?
http://www.linkdediet.org/hn/modules/weblogD3/details.php?blog_id=903

ああ、めんどい。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:56:23 ID:4KS/SNIb
>>960
それアトキンスのプログラムじゃないね。
962多美子:2010/02/09(火) 02:03:56 ID:4KS/SNIb
俺、コーネル君ご存知の通り特にアトキンス擁護派じゃないけど
原文にもアトキンスは出てこないしただのアンダー500kcal/day、6:2:2のPFCデザインの減量法を
アトキンスとして紹介するのはちょっと違和感を感じるわ

たんぱく質も強力なインスリンリリースを持ってるからカロリー制限、たんぱく質制限の無い
アトキンスと同じように語るのは変だと思う。
しつこいように言うが原文では「アトキンス」言ってない
963めんどい ◆zYSTXAtBqk :2010/02/09(火) 02:04:58 ID:i7YQjWbi
>>961
まあ、いいじゃありませんか。
ネタ振りだと思えば・・・。
964多美子:2010/02/09(火) 02:08:29 ID:4KS/SNIb
また空気読めなかったか
965めんどい ◆zYSTXAtBqk :2010/02/09(火) 02:11:43 ID:i7YQjWbi
>>964
多美子さんらしくていいじゃない。

んじゃ、もうひとつ同じとこから
 低炭水化物ダイエット
  ttp://www.linkdediet.org/hn/modules/pico/index.php?content_id=381
じゃ。
966コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/09(火) 21:10:36 ID:vImypPYm
>>957

>タミちゃんって人は今日のx3CV9UiQさんですかね?

そうそう。
そして、今日は 1TB+S4ao の人。

なんという、アドレナリン。
若いな〜(いや、これは馬鹿にして言ってるんじゃないよ。)
俺もジム通おうかな?


>無理に結論出さなくてもいいんです。

なるほど。

>変な人も湧きますが、面白い論文が貼られることもあるしなかなか興味深いですよ。

うんうん。
2ちゃんって広告貼れないし、そこらのアフィリ目的の馬鹿サイトとは違い
本物の投稿がある。(金銭目的ではない、裏腹のない書き込み)

議論スレって、結構、『正義』を背負い戦ってる感じがして、俺は好きだ。
否定派も肯定派も頑張れ!って応援したくなる。

ちなみに、タミちゃんの事を知りたければ、このスレのPART1を参照してください。

前スレ 
ダイエット理論ってあるのか?
(p)http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1241617914/


俺の古巣のアトキンススレでも大暴れ↓

アトキンス・ダイエット part 5 (タミちゃんは326で登場)↓かなり必見。
(p)http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1250728364/

まさに「蜂の巣をつついたような大騒ぎ」だった。
でも、アトキンススレでもちゃんとタミちゃんに味方する人達もいた。

(元アトキンス信者の)俺も途中、(変な?)アトキンス信者にぶち切れ、
タミちゃんに味方して、お互い出入り禁止状態な感じで終わったけどね。
今じゃ懐かしい。
967コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/09(火) 21:46:08 ID:vImypPYm
おこんばんは、十年さん。

>ググッてみたら、血糖値を下げるのはインスリンだけで、
>血糖値を上げるのは、グルカゴン、アドレナリン、コルチドール、成長ホルモンがある。

そこなんですよ〜
血糖値を下げる仕掛けは1つしかない。
それに対して血糖値を上げる仕組みは沢山あり、万全の体制。

血糖値を上げる事に、数百万年〜数千万年かけてせっかく作った体なのに、
ここへきて(現代の急激な食糧事情の変化)、血糖値を下げなければならない環境が訪れたのですね〜〜

この一発しかない仕掛け(インスリン)が強力すぎたので、血糖値を下げる仕組みは進化しなかった。
なんて事は考えられません。

>統合失調症の私

ええ?
十年さんは、本当に統合失調症だったんですか?
私の知り合いでも何人かいますが、かなり知能指数が高い人もいます。
社会に出てみると、結構、こういう気のある人が中小企業の社長さんだったりしますよね。
968コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/09(火) 21:50:49 ID:vImypPYm
なんだよ、めんどい。

タミちゃん相手なら逃げ腰だな。
腰がひけまくってるぞ。

お前のお陰で、面白い事が頭に浮かんだ。
サンキュー
969十年:2010/02/09(火) 23:08:09 ID:howHO4uR
>>967 コーネルさん反応ありがとうございます。
>>959では肝心なことを書き忘れていました。
中性脂肪も血糖も人体に必要だから貯めたり高めたりします。
しかし、血中に余分なものは要らないから中性脂肪は皮下脂肪として蓄えられるのに対し
血糖はインスリンが支配出来ないものを尿から排泄してしまう機能に疑問!

血糖値は食後上がってすぐ下がり次の食事まで低い値を維持すると言うくだり…
興奮したり勉強に集中したりすると血糖値を上げる必要が有るんじゃないかと思う、
つまり、食後以外でも血糖値は上昇すると言いたい。
そして不必要になった血糖は体内に留めないで尿から排泄するシステムにした。
強引な理屈だけれども私はこのやり方でこれまでの病気(?)とお付き合いしてきた。
いよいよ、高血圧と糖尿病とのお付き合いが始まろうとしているのです。
正直、皆さん助けて(=お知恵を)下さい状態なんですよ。


統合失調症!?
追い詰められると1%の確率で誰でもそうなるらしいですね。
私は出された料理は全ていただく主義で押し付けられたキャラも頂いただけです。
確かに0.3%の割合で生まれる「興味を持った事にしか集中出来ない」マニアックな人間なんでしょうね!?

970コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/10(水) 01:14:31 ID:TPrMxj21
<メタボ健診>腹囲基準根拠ゆらぐ 3万人データ解析で
2月9日21時9分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100209-00000110-mai-soci

===============================
 ◇解説 抜本的見直しが必要

 メタボ対策を目的にした特定健診・保健指導(メタボ健診)が08年度に始まり、
メタボ診断基準の腹囲の数値は、常に注目を集めてきた。だが、腹囲を診断基準の必須項目としているのは、
日本だけだ。この分野で大きな影響力を持つ学術団体「米国コレステロール教育プログラム」と「国際糖尿病連合」は昨年10月、
腹囲を必須項目とせず、他の血圧や血糖値などの検査項目と同列に扱う統一基準を発表した。

 今回の研究班の報告は、「発症の危険性が高い集団を絞り込む腹囲の数値は出せないが、
腹囲検査は有用」という玉虫色の結論になった。腹囲にこだわる理由を研究班の門脇教授は
「日本には、腹部の内臓脂肪がメタボの主因であるとする数多くの研究成果がある。
診断基準を定めた内科8学会も、腹囲を必須とすることで合意している」と説明する。

 一方、大櫛陽一・東海大教授(医療統計学)は「腹囲の最適値が示せないとの結果は、
病気の危険性のある人を見つけ出す項目として意味がないということだ」と指摘。
「科学的に効果が判断できない施策を実施することは税金の無駄遣い、
その健診結果に基づいて医療機関を利用することも無駄な医療といえる」と批判する。

 今回の結果を受け、関係学会は腹囲の基準値の再検討を始めるとみられる。
腹囲を必須項目とする日本独自の基準の是非を含め、抜本的な見直し作業が求められる。

===============================
971コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/10(水) 01:17:37 ID:TPrMxj21
当たり前だ!この馬鹿!
メタボ診断なんて、健康人を病気に仕立て上げる為のものだぜ!

このわけのわからん基準で医者に行けと言われて、行ってみると・・・
こう言われる。

「クスリ、クスリ出しておきましょうか〜〜〜♪」
「くすっり♪(金儲け)くすっり〜〜〜(あ〜〜楽で儲かるな〜)」

はい、
特にこの「コレステロールの数値が高いですね〜♪」には要注意。
気になる方は、これ読んでください。

コレステロール低下薬で大論争 「効果は薄い」と非難する声上がる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080125/145406/ 日経ビジネスオンライン2008年1月28日(月)
http://plaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/3047 (個人ブログ 同一記事 日経期限切れ対策)

↓個人体験談

私は薬に殺される (単行本)
福田 実 (著)

俺のレビュー ★☆☆☆☆ (星1つ・・・)

いや、おっさん(福田さん)
薬って、飲む以上自己責任があるんですよ。
医者が勧めたからとか、そんなのは言い訳です。

でも、そんな報告を世間に出してくれた事に対しては敬意を表します。


972コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/10(水) 01:19:07 ID:TPrMxj21
コレステロールが悪者扱いされた訳とは?

===============================
鶏卵
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%8F%E5%8D%B5

鶏卵を1日2個以上食べると体によくないと信じている人は多い。
その根拠は1913年、ロシアの病理学者ニコライ・アニチコワらが、草食動物のウサギに卵を与えたところ、
大動脈にコレステロールが沈着して動脈硬化を起こした実験からきている。

ウサギによる高コレステロール食品の摂取は自然界においては非常に稀であり、
無論酵素等も少ないといえる。そのためウサギにコレステロールを投与した場合、
そのまま血中コレステロールに反映して濃度が急上昇することがわかった。

アニチコワらの実験は草食動物に卵を与える実験であって、雑食動物に対する結果ではないが、
人間にもウサギと同様の作用を生じるとの誤解が生まれる原因となった。

===============================

何で草食動物のウサギに、卵を食べさすんだい?
食うわけなiじゃないか!

え?
コレステロールを悪者にしたかったから、口に放り込んだ?
あ〜なるほどね。

越後屋 
お主も悪よの〜
は〜っはっはっはっは〜〜〜!!

あ、スタチン剤の売り上げはこれね。

コレステロール神話とスタチンバブル
http://www.koumatsuba.zansu.com/koresuteroruha_takaihougaii/000hajimeni_s.htm

220r/dlを基準にして、不必要な恐怖感にとりつかれた国民と
「ガイドライン」をう呑みにして投薬する医師

年間3000億円という「スタチンバブル」が健康保険財政の大きな負担になっている
(「スタチン類」とは、最もよく使用されているコレステロール低下薬の総称)。
973十年:2010/02/10(水) 20:53:38 ID:ZJ/7GaUU
はげ頭は遺伝する!?
普通に考えて、はげ頭は光っている。
頭蓋骨の形が頭皮を引っ張って血行不良から不毛地帯になる。
頭蓋骨の形は遺伝する、だからはげ頭は遺伝する。
頭皮がフニャフニャなのにはげ頭の方を一人知っている…orz

癌は遺伝する!?
57歳を目前に癌で他界した父親を持つ私は癌家系!
その父のいとこが沢山いる。
田舎で跡取りとなった方は、見事に捕獲(?)されてしまった。
都会に放り出された方々は、元気だね、よく笑っている。
生活習慣がかなり影響するのかも…

糖尿病は遺伝する!
前の会社の上司二人が犬猿の仲、二人とも太っていて糖尿病だったがデブは遺伝しない。
カチンときやすく根にもつタイプと判定、性格は遺伝するから糖尿病は遺伝する。
感情ホルモンのアドレナリンが血糖値を上げると決め付けて「精神安定剤」を処方する。
かなり無理があるが、そもそも「バイアグラ」は何のための薬だったのか!?
薬なんて飲んでみないと何に効くか解らないもの…

とりま、書きたいことを書いたので巣(巣なんだか病院なんだか知らないが)に帰ります。
974多美子:2010/02/10(水) 21:56:01 ID:tYOGJW7z
コーネル君、気持ちはうれしいがw
あそこは「豚丼君」というたった一人のアラシを初心者スレから遠ざけるための
隔離スレ。
書き込んでるのは「夜も朝も関係ない」っていう数人と豚丼君っていう
単発ID一人しかいない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:58:52 ID:618acN84
>>973
遺伝子は誰でも色々なのを持っている
日常生活に支障が出てきて治療を必要とするレベルにまでに
なれば、病気→治療→回復じゃない

ハゲは(例外も有るだろうが)病気と違うと思う
976コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/10(水) 22:18:24 ID:TPrMxj21
>>974

え?そうなんだ!

あちゃ!
俺、はずかしいじゃないか!!
真剣に書いたのに・・・・

ブー ってされてるし。

あー不覚。
977十年:2010/02/10(水) 22:34:27 ID:ZJ/7GaUU
>>975
今回は>>959>>969>>973の三部作なんだけど…
私達の体は遺伝子と言う恐ろしいものを運ぶ乗り物、どんな病気が流行しようと
どんなに環境が変わろうが、どれかが生き残れるように設計されています。
だから色々なタイプの遺伝子があるわけで…
突き詰めてしまうとこのスレの主旨(=誰にでも簡単にできるダイエット)に反してしまうんです。

でも、言葉遊びの中から新しい発見が有るんじゃないかと思うからこのキャラを続けているんですよ。
978コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/10(水) 22:52:36 ID:TPrMxj21
こんばんは、十年さん。

>でも、言葉遊びの中から新しい発見が有るんじゃないかと思うからこのキャラを続けているんですよ。

確かに。
自分の考えてる世界でしか思考が出来ない環境と、あれこれと情報がある環境での思考では
圧倒的に、あれこれと情報がある環境での思考の方が進化的です。
十年さんの柔軟な発想は面白いと思います。

ここは、ちょっとつっつかれる所かもしれませんけど。

>どんなに環境が変わろうが、どれかが生き残れるように設計されています。
>だから色々なタイプの遺伝子があるわけで…

遺伝子は目的を持って設計されていません。
生き残った個体があるだけですよ〜

行き当たりばったり上等、出たとこ勝負!
勝てば官軍だ!

簡単に言えば、これが進化論ですね。
979十年:2010/02/10(水) 23:07:29 ID:ZJ/7GaUU
こんばんはコーネルさん

>遺伝子は目的を持って設計されていません。
>生き残った個体があるだけですよ〜

同じことを言っているんですけど、設計という言葉を入れた私が悪かったかな!?
ありとあらゆるパターンを作って環境の変化に備えている。
これでどうでしょうか?

980コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/02/10(水) 23:31:48 ID:TPrMxj21
なるほど。
言葉って難しいものですよね。

>どんな病気が流行しようと
>どんなに環境が変わろうが、どれかが生き残れるように設計されています。
>だから色々なタイプの遺伝子があるわけで…

この文章の真意を読み取れなかった私が未熟でした。
又、勉強し直して来ます。

981名無しさん@お腹いっぱい。
>>958
佐藤さんが砂糖を擁護しているわけか。

すげえ。一発で変換できた。