【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どのような質問でもOKですが、明確にわかりやすい形で質問をしてください。
また回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。

質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。

また、数回に渡って質問レスを書く時は、
名前欄に最初のレス番号を書いて分かりやすくしてくださるようにお願い致します。

950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1212400118/

専門的な話題がしたい方は↓
真剣ダイエッターしゃべり場
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1213333348/
22:2008/06/13(金) 14:18:26 ID:yFt3ntc7
33:2008/06/13(金) 14:19:01 ID:yFt3ntc7
●よくある質問
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】

ただし強度の高い運動はそれに比例してキツイので継続しづらいもの。 自分で継続できる運動を選択しましょう。

【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。

【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
風呂待ちの時間がないからと運動をやめたら、本末転倒です。
気にする必要などまったくありません。とっととさっぱりしましょう。

尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。
多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
ただの脂肪である以上、適度な食事制限と有酸素運動を続けることでなくなります。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないようにしましょう。

【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう
44:2008/06/13(金) 14:19:27 ID:yFt3ntc7
●よくある質問
【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。

【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

【ノンカロリーのコーラってどうですか】
健康増進法では、5kcal未満/100ml(100g)の場合は「ノンカロリー」と
表示できるため、その基準を満たす合成甘味料を使用しています。
カロリー計算上は殆ど無視できる範囲ですが、合成甘味料の健康への影響は別問題。

【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエット Part73☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1205056262/l50
55:2008/06/13(金) 14:19:52 ID:yFt3ntc7
【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的

☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html
教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html
----------------------------

ものすごい誤解なのは、サウナスーツで出している汗は、 厳密に言うと、「汗」ではないのです。

たとえば、普通に、スポーツをして汗をかく。
これは、上昇した体温を下げるために汗(水分)の蒸発による 気化熱によって、一種ラジエター効果を得るため。
だから、皮膚の表面に乗っている、水分として必要だからです。余分に「水」を出す。 これが汗。

サウナスーツで「汗」としているのは、 不感蒸泄(見える汗ではなくて、皮膚呼吸で失われる水分)での汗を 見える形で閉じ込めて、見えるようにしているだけ。
いわばお風呂の浴槽のふたの裏についている湯気・何もしなくても自然に
飛んでいるを集めて、水としてわかる様に水滴を集めたに過ぎないのです。

今は、台所でも薄手の手袋(医療用みたいなの)をしたりしますが、あれを長時間はめていると、皮膚からの呼吸の水分が「飛ばない」ので 見える形として、
グローブの中がびしょびしょになる。 決して、手は代謝がよくなってはいない。
逆に、皮膚呼吸が阻害されて、ストレスがかかります。医療関係者でのラテックスアレルギーによる皮膚障害も多い。

呼気に水分が含まれるように、皮膚呼吸(出すだけですが)にも 水分が含まれる。これを見える形にしているだけなのです。

運動時においては、サウナスーツのみならず重装備で「こもってしまう」のは同様の悪影響があります。
寒いならともかく、無理に着込んだりサウナスーツを使用するのは 無意味であるどころか命の危険すら伴います。
66:2008/06/13(金) 14:20:20 ID:yFt3ntc7
【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】

テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。


【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?】
【寒いけど我慢して薄着でいるほうが痩せるの?】

そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため
一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。冬は普通に暖かくしていましょう。
風邪をひいて大人しくして栄養をとって、寝ていないといけなくなるのがなによりダイエットの阻害となります。
普通に風邪を引かないように。身体を大事にしていきましょう。


【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】

.どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。
77:2008/06/13(金) 14:20:41 ID:yFt3ntc7
【ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?明日の食事を抜こうと思います。
すごく後悔してます…orショックです…】

運動は、しないよりした方がいい。食事を抜くのも体に良くないです。また、空腹が長時間続くとドカ食いの連鎖につながります。
それよりもあまりドカ食いを気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。
怖いのは、ドカ食いを必要以上に気にして、心が折れてダイエットから挫折してしまうこと。
多少のドカ食いには心動かされず、明日から粛々とダイエットを再開していきましょう。

【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。
88:2008/06/13(金) 14:21:03 ID:yFt3ntc7
参考サイト
ダイエットコラム・Q&A
http://diet.089.jp/index.php

◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:21:50 ID:yFt3ntc7
以上、テンプレでした。
議論スレを足してみました。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:24:24 ID:/s/z4kNt
>>1
乙華麗
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:24:47 ID:zvgidwSN
>>1-9

   ___   チンポ    新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧    楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:26:32 ID:Lc3gxmJp
なぜチンポwww
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:35:18 ID:tGBwvsD6
前スレ>>975
酒飲んでから運動って…。本気で言ってるの?
下手したら心臓麻痺とかで死んじゃうよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:41:54 ID:Aok/tFVG
>>1乙です!

★★★ 注意!! このスレには ちゅか君◆ANGF9GdJEo が出現します★★★

ちゅか君は、妄言の垂れ流しとブログの宣伝行為で、
スレ住人に度重なる迷惑をかけている「荒らし」です。
アンカー付きでレスをもらっても、どれだけおかしな言葉や不愉快な言葉を目にしても
触らず構わず、あぼーんかスルーしましょう。

↓ちゅか君と絡みたい方、一言物申したい方は、こちらのスレへどうぞ↓

【カリスマ】新ちゅか君ダイエット【リバウンダー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1211205185/

ちゅか君のブログにアクセスしたり、コメントしたりすると、
荒らし行為を助長することになりますので控えましょう。

↓ちゅか君の理論の概要や問題発言は、こちらで御覧になれます↓

まとめサイト「ちゅか君のカリスマダイエット」
http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm

【重要】ちゅか君のダイエット法は、「一日一食、少量の食事を摂る」だけのもので、
    リバウンドや摂食障害のリスクを考慮していない、無責任で危険なダイエットです。

※ちゅか君の代表的なトンデモ発言・トンデモ行為

・運動はダイエットに効果がない (理由は腹が減って、消費カロリー以上に食べてしまうから)
・1日1食、少しだけ食べて痩せる、空腹は我慢 (しかし自分は出来ていない。反動でつい過食すること多し)
・糖尿病は必ず治る(そう言いながら、血糖値が高く出てビビッてた)
・摂食障害という病気は存在しない(無茶苦茶なダイエットとの相関関係を否定、「明るく振舞え」と無責任なアドバイス)
・リバウンド療法(いったん太ってから痩せたら、血液検査の数値が良くなったからこんなことを言っている)
・自分と同じDHCブロガーを名指しで中傷したり、ランキング上位ブログを「内容がない」と斬って捨てたり
・2chやブログコメントでの「自作自演」(カキコの癖でバレバレ)
・トンデモな自説を補強するための、恣意的な引用(そのせいで交流のあった方から見放されたことも)
・男性スレ住人はゲイだ(男性の板住人にフルボッコにされて)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:51:26 ID:vuxf0UTi
前スレ>>981
> >>932
> 時間?まさか夜食べると太るとか?まさかね。

焼肉って食事時間中ずっと何かしら口に入れてしまう状態になると思う。
6時に仕事終わって、7時から9時まで店にいるんなら、
8時半くらいまではだらだら食事するだろう?

基本的にダイエットは
消費カロリー>摂取カロリー の数合わせではあるが
やはり遅い時間に食べると、その後活動する時間も短いわけで。

夜食べると太る、とはそういうことだと思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:29:52 ID:o9ksqNNf
こんにちは
前スレでゲーマー氏と呼ばれた者の報告です。

就寝1:00起床9:00までは調整できました。
就寝を24:00起床7:00に持っていこうと思います。


運動は散歩を10分弱 3km/hくらい を6セットできました。
すねの骨の内側の上部先端(膝の前部の内側の少し下)あたりが、
ズキズキと痛くなってしまい、運動に関しては先ずは痛みが引くのを待ちます。
現状を考えるとわたしの運動不足度合いは、重病患者の回復の為の
リハビリメニュー程度が、丁度良いのかな、と思ってしまいました。
なので2chでリハビリ関係の板かスレがあればと思い探したのですが
病気からの回復のリハビリ関係が見つかりませんでした。(需要は高いと思うのですが)

食事の方は、
    1袋80gのいりこ半分(二日で1袋100円食べます)
    固ゆで卵1個+固ゆで卵(白身のみで、黄身は捨てる)
    DHCのマルチミネラル1日分の3錠
    梅干1個
    納豆40g2パック
    もずく1パック
    タマネギ1玉スライス(切って10時間冷蔵庫に入れてピリピリ抜き)
    ちくわ5本(1本25g)
    豆腐400g
    調味料は濃い口しょうゆ少々と、ポン酢
以上なら安いので、毎日のメニューにします。
以上では足らない栄養満載だとおもうので、スーパーへ日々通い
前回ご指導頂いた、きゅうり、トマト、等、季節の野菜のお買い得なもの等を食べます。

細かい栄養計算と実践は、一人暮らしでは限度があるので
自分では80点くらいの食事に変更できたつもりです。

水分は精神科でもらってる薬の副作用で口渇があるので
自作自演の緑茶を毎日5リットル飲んでます。

これだけでは足りない気がするので、ご飯1合又は食パン1斤6枚切り2or3枚 を、
1日の食事に組み込もうとおもうですが、これで良いでしょうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:36:25 ID:RqzGvMAY
自作自演の緑茶
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:58:00 ID:yFt3ntc7
>>16
運動については、張り切りたい気持ちも分かるけれど
ゆっくり増やしていったほうがいい。
余り痛みが引かないときは、早めに病院池よ。あと、サポーターもいいのが出てるから調べてみ。

食事について。大体おk!
ただ塩分多すぎかも。いりこは1/4くらいで。ちくわも1〜2本で。
豆腐も半分でいい。100グラムくらいの小さいのが3P100円であるよ。
そこに惣菜の肉か魚を一品で、どう?
急に色々決め事を作ると大変だよ。多少の変更は気にせず、一週間単位でいいからいろんなものを食べた方がいい
「食事バランスガイド」は量に迷ったときに便利っす。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:58:01 ID:Kdpn/ChZ
書き込みの後、通院でした。
自転車だと膝に負担がまったく無くて、運動に関しては自己修正できました。
20分以上自転車に乗れるので、散歩時間を自転車に変更します。
歩けないなら、腹筋とかならできるって発想も出来たので工夫してみます。

食事に関しては紙に書いて精神科の主治医に相談したところ
意識が変わったのが重要で、100%のバランスは気にせず、
心がけを続けて、自由にしなさいといわれ、その通りだと思いました。

自己完結なスレ汚しすみませんでした。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:02:35 ID:Kdpn/ChZ
>>18
リログ忘れてました。
塩分はなんとなく気になってました。
いりこ1/4、ちくわ2本、豆腐半丁を、実践します。
肉は細いのがソーセージ4本で150円なので、それを週に4本たべてみます。

塩分に気をつけます。
ご指摘ありがとうございました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:11:44 ID:RhXt7hSo
>>20
頑張れよー応援してるぞ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:29:19 ID:S733lLUo
自転車が趣味な俺、ガソリンの値上げもあり
片道17キロの自動車通勤を自転車通勤に切り替えた
通勤時間は10分以上短くなってなおかつエコ
毎日1000キロカロリー以上の消費
食事量は増えたけど見る見るうちに痩せていく
まあそれはいいんだけど

2ヶ月で5キロ近くおちてる・・・・
いくらなんでも身体に悪くないかな
もっと喰ったほうがいい?

と自慢してみるw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:44:38 ID:6DTyjSCo
朗報?

【食品】”ピザはダイエット食”知られざるピザの意外な効果★2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1211912184/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:11:45 ID:RhXt7hSo
河川ダム板てw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:57:40 ID:D/Qlz2T9
>>15
なんかしたり顔で「夜食べると太る、とはそういうことだと思う」とか書いてるけど、
別に遅い時間に食べてその後活動する時間が短かろうと長かろうと、大きな影響はないから。
何時に食べようがどうしようが、内容が問題であってタイミングは誤差程度。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:03:28 ID:J3teuTmS
水を飲むといいと聞いたのですが、やっぱりたくさん飲んだ方がいいのですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:06:42 ID:B4Riztwo
>>26
水自体に脂肪燃焼効果があるわけじゃないよ
飲んで汗を出し代謝を活発にする意味はあるけど
飲むなら2リットルくらいまでに抑えること(そんな飲めない人も多いけどw)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:29:48 ID:SbaDK9Fq
>>25
深夜に食べたら太ると思ってたが・・・・。間違った知識だったのか・・・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:39:39 ID:8UiX8xJC
脂肪には柔らかいのと硬いのがあると聞きました。
それが本当だとして、どちらが落としやすいのでしょうか?

私の足についているのは硬い脂肪なんだそうです。
なので、もし柔らかいほうが落としやすいというなら、マッサージしたあとに運動しようかと思っているんですけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:57:20 ID:rZio3U0o
>>28
早急。>>25の考えでしかない。試しに自分で実験してみたら?
毎日寝る前にアンパン食べてみる。>>25が言う様に体重が全く変わらないか、太るか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:00:18 ID:D9SZUVay
163/57♀です。美容体重になろうと思い筋トレと有酸素運動を始めました。
食事も見なおそうと基礎代謝を調べたら大体1300kcalと出たのですが、
ダイエット前の食生活が既に1300kcalを下まわっているような気がします。
(朝を抜いたりなどかなり適当な食事をしていたので)
今は品数と調理を工夫して以前より健康的な食生活をしていると思うのですが
計算したらやはり1100kcalくらいでした。1300kcalを下まわっているのはまずいでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:08:28 ID:PqjxoTL6
>>31
長期的に摂取カロリーが足りないと色々健康上の問題が出てくる
単純に食べる物も少ないから必要な栄養素も充たしづらくなる
運動もしてるならなおさら
もっと食べた方がいい

今の食生活ってどんな感じでどのくらい食べてるのか?
いつどんな運動をしているのか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:37:20 ID:b9dQonTq
>29
固い脂肪の方がより落としにくいって言われてる。
固い脂肪が柔らかくなってそれで落ちていくらしいから、
柔らかい脂肪よりもワンステップ多いわけだからね。

それとマッサージだけど、
これで固い脂肪が柔らかくなるとは思わない方がいいと思う。
まぁ24時間マッサージし続ければもしかしたら柔らかくなるかもしれないけど。
とにかく運動してれば、固い脂肪も徐々に柔らかくなってくるよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:42:16 ID:D9SZUVay
>>32
多いのがこのメニューです。これでも以前よりマシな食生活ですorz

朝 ごはん軽く一杯 市販のお湯で溶かす野菜スープ 無脂肪でカルシウム強化の牛乳一杯
昼 おにぎり2個 ゴーヤーサラダとノンオイルドレッシング
夕 ご飯軽く一杯 きゅうり1/2本と大根50gアボカド半分 絹豆腐100g ワカメ 蒸したささみ3分の一本くらい 小ネギ

やっている運動
コアリズムをオタオタしながら40分
アイソメトリクスを一日置き
やっている時間 夕飯前の6〜7時くらい夕飯は運動後1時間たってからなので8時〜9時くらいから
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:42:32 ID:rZio3U0o
その前に、「硬い脂肪」と「柔らかい脂肪」の科学的定義って何?脂肪組織がどういう状態な訳?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:55:20 ID:HayVf6wt
>>31
特異体質な人を除けば
「基礎代謝のkcalよりも摂取kcalが低ければ体重は落ちる」
脂肪だけで考えれば一日200kcalずつ少なければ
一ヶ月で一キロ弱の体重が落ちてもおかしくない。
それが落ちないとするのであれば
1、kcal計算が間違えている
2、間食に対して眼をつぶっている(食べていないことにしている)

どちらか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:17:42 ID:D9SZUVay
>>36
以前から間食はしないのでkcal計算が間違えているのかもしれません。
以前の食生活で1300kcalを下回っている日は一ヶ月のうち20日くらいです。毎日っていう訳ではないです。
このような生活を5年程続けているので基礎代謝が落ちているんじゃないかと思っていたのですが
ダイエットしている今、毎日1300kcal取っても問題無いでしょうか?
体重は10年近く56kg〜59kgを彷徨っています。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:18:41 ID:QPUlw/64
BMI18ちょうどですが、あと3キロ落としたいと思っています。
2か月前に急激に体重が落ちた(2週で7キロ)せいか、食事制限+運動をしても、一ヶ月間ぴくりとも数字が動きませんでした。

よって、明日体に刺激を与えてみようということで、昼に焼き肉を目いっぱい(+デザート)食べてみようと考えているのですが、
皆さんは、どのような効果があると予想されますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:28:15 ID:CNoh0Vqv
質問・相談スレでクイズを出すのは勘弁してくれ。
40質問:2008/06/13(金) 22:34:20 ID:WsGOnawH
ドラッグストアで引き締め効果、発刊作用のある入浴剤を購入したわけですが
今日ドジをしてすり傷を作ってしまいました

入浴しても大丈夫でしょうか…?
41質問:2008/06/13(金) 22:35:07 ID:WsGOnawH
ドラッグストアで引き締め効果、発刊作用のある入浴剤を購入したわけですが
今日ドジをしてすり傷を作ってしまいました

入浴しても大丈夫でしょうか…?
42質問:2008/06/13(金) 22:36:05 ID:WsGOnawH
ドラッグストアで引き締め効果、発刊作用のある入浴剤を購入したわけですが
今日ドジをしてすり傷を作ってしまいました

入浴しても大丈夫でしょうか…?
43質問:2008/06/13(金) 22:37:10 ID:WsGOnawH
ドラッグストアで引き締め効果、発刊作用のある入浴剤を購入したわけですが
今日ドジをしてすり傷を作ってしまいました

入浴しても大丈夫でしょうか…?
44質問:2008/06/13(金) 22:38:15 ID:WsGOnawH
ドラッグストアで引き締め効果、発刊作用のある入浴剤を購入したわけですが
今日ドジをしてすり傷を作ってしまいました

入浴しても大丈夫でしょうか…?
45質問:2008/06/13(金) 22:43:07 ID:WsGOnawH
連投すみません(´・ω・`)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:43:46 ID:HayVf6wt
随分と低級な荒らしがはやってるんだな、もう夏休みなのか?

>>37
美容ダイエットであるなら尚更、基礎代謝分はカロリーをとるべき
基礎代謝が落ちてるかどうかは年齢、身長、生活強度etcの現在と今までの推移がわからんから
適切なサイトみて自分で計算してくれ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:45:32 ID:S0TH9mDw
24歳男です。最近急にアゴがたるんできた。なんてこった。
せっかくのイケメンが台無しだ...orz
顔はどうすれば痩せるんだ?マジで!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:51:40 ID:Zx2U8zS0
基礎代謝と同じカロリーかそれ以下の食事をを5年間もやってたら
163/57なんてありえないと思うけどw
ガリガリ君か骨皮筋子だよ
何もしてない寝てるだけニートでもかなり難しいと思うけど・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:00:45 ID:PqjxoTL6
>>34
それほど問題なさそうに見えるけどたんぱく質が不足気味
朝と昼にたんぱく質系のおかずを一品加えた方がいい
夜はささみ一本いっとけば?
ローテーションで魚入れたほういい
脂質だけど必須脂肪酸は適度に盛り込む
それで不足なら運動ちょっと前にバナナでも食べるとか
プロテイン使うって手もあるかな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:03:23 ID:D/Qlz2T9
>>30
早急って何?
というのは置いておいて、馬鹿だね、試すとしたら「夜食として食べる食事を寝る直前に食べる」だろ。
寝る直前なら何食べても太らないなんて書いたか?
まぁあんパン食べても太らない食生活をしているなら、朝起床直後に食べても寝る前に食べてもかわらん。
ちなみに今から俺は「丸ごとバナナ」を食べるぞ。
っていうか食べてる。

俺の考えかたでしかないっていうけど、このスレでは割とマジョリティな考え方だと思うけどね。
「×時以降は食べないダイエット」関係の質問っていうのは否定されることが多いし。
逆に、食べる時間によって太りかたが変わるというなら、科学的根拠を教えてくれ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:04:43 ID:D/Qlz2T9
>>47

>>3を読め。答えはすでに出ている。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:13:23 ID:D9SZUVay
>>46>>49
ありがとうございました
アドバイスを参考にもう少し色々なサイトを見て1300目指してみます
>>48
ありがとうございます
アバラ出てるけど手足がごんぶとです…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:16:19 ID:rZio3U0o
>>50
お前が人体実験すればいい。夜寝る前に毎日丸ごとバナナ食って一ヶ月後に結果を報告しろ。
お前こそ、マジョリティの意見を勘違いしてね?そういう何時以降禁止系は否定されてるけど、
寝る前に物食う事は肯定されてないから。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:17:59 ID:f1vGE05Z
>>47
運動でやせようと思って頑張って毎日運動するとする。
最初に落ちるのはまず内臓脂肪で、次に体の各部位、顔と腹は最後にやっと落ちる。
これ豆知識な。気長に運動して落とすんだボーイ。

>>50
食べる時間はまあ関係ないっちゃ関係ないが、例えばあんぱんだと
そのほぼ全てが糖質で構成されているわけだ。朝や昼にアンパンを食べて
それが消化吸収されると昼間は活動時間だからそれが即グリコーゲンとして
エネルギーとして使用される。寝る前にアンパン食べると吸収は夜中のうちに
行われ、グリコーゲンとして貯蓄されるが、一定量以上は筋グリコーゲンも
肝臓グリコーゲンも貯蓄できないので一旦中性脂肪として蓄えられるわけだ。
一旦中性脂肪になったものは再度グリコーゲンに変換できないのは
このスレの住人なら承知のことだと思う。
エネルギー総量で見れば朝食べても寝る前に食べても変わらないけど
蓄えられたそのエネルギーの使用用途はグリコーゲンと中性脂肪では違うから
太りやすいって考え方も合ってるといえば合ってるわけだな。
間違えてはいけないのは脂肪が蓄えられるのは悪いことではないって一点だけ。
ダイエット中の身だとしても脂肪は敵ではありません。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:18:57 ID:Zx2U8zS0
>>52
言いたかったのは
多分今までのカロリー計算間違ってると思う、間食してないって言うならなおさら
いろんなサイト見てちゃんとバランスよくカロリー計算してやれば
今の運動でやせると思うけど、逆に痩せないとおかしい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:25:33 ID:55LgAh+Y
    平日                  土日
朝 なしかたまに総菜パン        昼と一緒かたまにまともに納豆ごはんとみそ汁目玉焼きなど
昼 こんにゃく弁当           朝と一緒。たまに夕の時間帯にズレる
夜 こんにゃく。豆腐など たまに抜き  こんにゃく 


*こんにゃくとは唐辛子で味付けされたのです*

こんな食事内容考えていますが会社でお菓子(せんべいとかwちっちゃいの)ほぼ毎日何かしら出るので間食はあります。
ジュースはのみまsね。ウーロン茶または黒酢お湯で薄めて飲みます

1日のカロリーって何カロリーくらいでしょうかね・・・?少なすぎですか?
ちなみに魚が大好きでたまに両親が作ってくれてる舌平目の塩コショウ揚げとか一匹ペロッとたいらげます。(実は今日もw)
この食事制限メニューにウォーキング30フンから1時間をやっています。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:26:04 ID:k7bhsRT+
確か先月辺りにニュースで見た気がしたんだけどなぁ?
知ってる人いないかなぁ?
夜遅い食事は太りやすいという実験結果、ちゃんと実証され発表されてた気がしたんだけど
新聞でもtvでも。
取り敢えず、今の所こんなのならあるんだけど
http://www.japa.org/seijinbyou/metabolic/metabolic_02.html#04
その記事見つけられたらまた貼るよ。
そのまえに分かる人いたらお願いします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:36:26 ID:f1vGE05Z
>>38
2週間で7キロ落ちたって体にむちゃくちゃな負荷かかってる。
焼肉食べるのは全然構わんと思うがもっと体をいたわるべし。

>>33>>29
固い脂肪って何だよ。柔らかい固いもそんなもん存在しない。

>>22
往復2時間で1000カロリーも消費しないよ。でも体重減ったなら
もっと食えと言ってみる。

>>56
ぱっと見でも確実にビタミンと金属と脂質が足らんのがわかる。カロリー云々の前に
バランスのよい献立に変えるべきと強く言っておく。体壊すぞ。
偏食は百害あって一利なしだ。

>>57
ダイエットとか健康関係は金になる分野なんでトンデモな実験結果とか
論文とか多いよ。それが正しいか間違いかはおいておいて
こういう実験結果があるから〜と鵜呑みにするのはまずいっす。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:43:29 ID:jlO19Uat
>>56
ごはんは子供用のお茶碗擦り切れ一杯で大体100g(168kcal)
子供用のお茶碗とは深さ4cm弱、直径10cm弱。
売ってあるおにぎりは一個で100gくらいのごはんが使われていて、
具や海苔のカロリーを含めると一個200kcalくらいかと。
アボガド半分は多分50gくらいで90kcalだと思う。

私は1日に1200kcalの食事で特別な運動はせずに、
2ヶ月でBMI23から21にまで落としたけど。
運動しないといっても掃除や炊事、買い物で一日中カロリー消費してるんで、
それを計算すると基礎代謝と合わせて2400kcal消費してることになる。

私ほど神経質になる必要はないけど、
もっときちんとカロリー計算したほうがいいと思う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:44:24 ID:55LgAh+Y
>>56です。ありがとうございました。
コンビニで手に入る、ローカロリーの摂取可能な食品はありますでしょうか?>金属、ビタミンetc.
soyjoyとかってどうでしょうか?プルーンの入ったちょっとしたおやつなどはどうでしょうか?
恐ろしいので(ブーツのチャックが閉まらなくなっていたw)ので
もう自宅へ帰って口に入れたくありません。
せめて明るいうち、まだカロリー消費出来る時間内で摂取終わらせたいです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:46:54 ID:AYktCuHI
1日に朝食と夕食、計2回焼き魚を食べてるのですが、脂質やカロリーの摂り過ぎなど……マズイですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:51:01 ID:oeof8MRQ
相談です。
一週間前からショコ30分、腹筋50回×2、腕立て50回、その他各部位を引き締める効果のあるシェイプアップを行っています。
間食も止め、食事も控えめにしたのですが、痩せるどころか体重が増えてしまいましたorz

筋肉は脂肪より重いというのは知っていますが、こんなに短期間で筋肉がつくものなんでしょうか;
ダイエット方を改めたほうがよろしいのでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:51:25 ID:WuKkQEeg
>>61
それだけじゃ判断不能。食事・間食全体で判断するもの。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:52:23 ID:WuKkQEeg
>>62
たった一週間で報告しにくんな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:55:55 ID:jlO19Uat
>>61
魚の種類によって脂の量が変わるけど。
特に青魚は脂が多いよ。
何の魚でどのくらいの量ですか?

でも魚の脂は不飽和脂肪酸なんで、
規定カロリー内であれば寧ろ積極的に摂取すべきかと。

脂肪は1日の摂取カロリーの35%くらいが目安だとか。
66泡沫。:2008/06/14(土) 00:06:25 ID:x9aA0Tie
初めまして。

突然ですが、質問させていただきます。

ダイエットで、体重を落としすぎてしまいました。
二の腕のお肉がなくなって悲惨な状態です・・・・・・。
『キレイ』にお肉をつけるには、今の食事をどう改善すべきでしょうか?
ちなみに今ですが、

朝⇒ご飯 150g
  シラス干し 30g
  トマトとキュウリのサラダ
  ニンジンとグリーンピース、コーン入り卵焼き
  ワカメとキノコ、玉葱のお味噌汁

昼⇒コッペパン(何も付いていない) 一個
  コーンとキャベツ、玉葱、ニンジンのサラダ

夜⇒ご飯 150g
  ニラと玉葱のチヂミ
  トマトとキュウリのサラダ
  モツ煮込み(ゴボウ。ニンジン、豆腐入り)
  甘夏

スペックは160cmの36〜37kgです。
よろしくお願いいたします。
6757:2008/06/14(土) 00:13:47 ID:2/maVkNx
割り込みスマソ。先程>>57で話した
夜遅い食事が太りやすい、科学的根拠〜実験結果について
載っているものあったので、置いて行きますね。
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=marushige964&articleId=10059672035
日本大学薬学部による発表だったそうです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:15:35 ID:SRUU9Lzd
昨日、パックご飯2パックと春雨と寒天と柿の種大袋にマヨネーズ大量づけと納豆と卵2個を過食しちゃったから今日絶食したんだけどあとどのぐらい絶食したら良いかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:16:36 ID:OlFwZYOi
>>62
筋肉がつくから体重が増えるんじゃないよ。
体重が増える局面で筋肉がつく可能性があるだけです。
そしてそのメニューと期間では筋肉が増えたとしても誤差の範囲内ですよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:21:33 ID:4gGljOz3
>>67

>>57で書いてあるページを見たけど、夜遅く食べると多く食べやすい、という事が書いてあるだけで、
夜食を食べると太る、というのとは違うと思う。

>>67のアドレスを踏んだら、amebaブログの宣伝が出てきた。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:23:49 ID:gzTKTnMG
>>66
肉食え肉。 たんぱく質たりてない。
身長に対して体重やばいよ。危険水域入ってます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:25:41 ID:zfRCgGiX
↑ここに相談するより、病院行け。それか死ね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:26:56 ID:2/maVkNx
あれ、そうですか?ゴメソ携帯からだから上手くいかなかったんですね

お手数ですが、ビーマルワン、日本大学薬学部、でググッテ頂けると
情報について詳細わかるかと
なんとか探して見ますね。
7450:2008/06/14(土) 00:32:00 ID:4gGljOz3
>>54
まぁグリコーゲンと中性脂肪の話は分からなくもないけど、その話も食べてすぐに消化吸収された場合の
話でしょ?
実際には数時間かけて消化、さらに数時間かけて吸収という経過になるから、極論をいえば、その論で行けば
寝る直前に物を食べて、消化し終えて吸収が始まる頃に起床すれば、最高の効率で動けるって話になるんじゃね?
もちろん寝てる間に消化するのは胃腸に負担がかかるから、こういう行動を推奨する訳じゃないけど。
まぁ、ジュースとか吸収が早いものの場合は有効になってくる話だろうとは思う。

ちなみにあんパンっていうのは>>30の馬鹿が話の流れも読まずに突然出してきた事だから、あんパン限定で
考察することはないんだけどね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:33:39 ID:4gGljOz3
>>53
おまえは本当に馬鹿だね。
丸ごとバナナを毎日何も考えずに食べてたら、起床直後だろうが寝る直前だろうが太るわ。
小学生レベルの知識もない奴が背伸びして実験とかいわないでくれる?
こっちが恥ずかしくなる。
7657:2008/06/14(土) 00:36:20 ID:2/maVkNx
先程のURLとは別ですが、これならパソコンでも大丈夫でしょうか?
http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h001/0044.html
7750:2008/06/14(土) 00:38:05 ID:4gGljOz3
>>74
あぁ、ごめん、もちろん食事直後からある程度吸収はされる。血糖値も上がる。
読み直してみたら、ちょっと内容が違うな。
うまいこといえない、もう一度出直す。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:39:39 ID:8Lsr5LWW
>>60
自炊すりゃいいじゃん自炊。本屋で簡単な栄養成分表の載ってる本買ってきて
(5訂食品成分表でもいいけど詳細すぎて最初は使いにくいと思う)
この食品には鉄が多いとかビタミンD豊富とか大体でいいから少しずつ覚えて、
カロリー計算は糖質とたんぱく質は1g4カロリー、脂質はその倍の8カロリーと
大雑把でいいから計算すると自炊は苦にならないし、むしろ完全に
管理できる分楽チン。あと、夕食から朝食の時間を極端に開けるよりも
食事は8時間おきに朝、昼、晩と取るのが体の負担が少ないのは豆知識な。
実行できる人はごく少ないだろうけど。

>>61
魚おいしいよな。栄養学的には一日のたんぱく質の必須量をとっくに超えてるけど
問題は少ない、ような気がする。気がすると書いたのは長期的に見れば
肝臓、腎臓の負担が大きいからです。といってもたんぱく質の極端な大量摂取じゃないから
大丈夫、だと思う。この点は詳しい人に俺も聞いてみたい。
カロリー、脂質については問題ないです。

>>62
1週間じゃ筋肉ついてないから。

>>66
食事内容、いいです。理想的です。
きれいにお肉をつけるには骨格に筋肉をつけることからはじめよう。
無酸素運動、筋トレだな。

>>68
残念、絶食して得るものは何もないんだな。
7950:2008/06/14(土) 00:43:54 ID:4gGljOz3
>>76
読めた。
BMAL1については知らなかった。参考になった、ありがとう。

問題は、太るというメカニズムは実際にあるとしても、どれくらいの差が出るかだよな。
大きく差が出るなら、持論を帰る必要があるし。
数%程度の差しかないのなら、やっぱり誤差程度と考えることができるし。
紹介してもらったページでは影響度が書いてなかったから、こちらでも少し調べてみる。

こういうちゃんとしたソースを提示してもらえれば、もちろん自分の意見は撤回するよ。
>>30みたいな煽りで意見を変えるつもりはないけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:58:41 ID:2/maVkNx
>>79
いえいえ、私もキチンとしたものがなかなか見つけられずスミマセン。
私もより詳しい物見つけられたら、また来ますね。
科学の分野は日々進化・変化するものだから
こういった情報交換も、とても大切だと思うので・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:04:53 ID:aMsBU0IX
よく夜に食べ過ぎるのは良くない、寝る前の食事は殆どが蓄積する為に使われるから
という話を聞きますが、それは夜中ずっと起きていた場合にも変わらないのでしょうか?
それならば、昼に沢山食べて昼寝したら夜食したのと同じことになるのでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:04:12 ID:f+iaUcVx
>>66
バランスは悪くないけど痩せ続けてしまうなら量が足りないのでは。
昼にパンをもう1個と蛋白質含んだおかずをもう1品足してはどうでしょう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 04:45:00 ID:Q6Gj/SKe
食事と運動について質問させてください
一人暮らし大学生男、身長170体重85…
生活強度:サークルで週に2、3回運動する他、二日に一回程度筋トレ

まず、食事はご飯+納豆あるいは漬物が中心で、たまにパスタ
というパターンがほとんどなのですが、
炭水化物が中心だとやはりダイエットには不向きなのでしょうか?
野菜は確かに足りてないですが揚げ物や油モノはほとんど食べません。
間食、お酒も一切ありません(節約上のこともあって)
ちなみに朝は食えず昼夜の二食です、時間は昼は2時〜3時頃、夜は7時頃です。
自分ではあまり極端に太るような食生活に思えないのですが
何か問題点があるならお教えください

次に運動についてですが、走りこみが少しきつく感じたので
ウォーキングと組み合わせてやろうと思っています
ランニング→息が切れてキツく→歩く→回復→ランニング、とうふうにですが
これはダイエット上の効果は薄いのでしょうか?
同じ距離なら長時間歩くか思い切って走るかどちらかに絞ったほうがいいのでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 04:57:25 ID:r1SKxzdo
>>83
その体重を維持できるくらいだからご飯の量が相当多いんだろうね。
ご飯プラス納豆という組み合わせ自体はアミノ酸バランスがいいけど、
大豆食品はプリン体を多く含むので摂りすぎは通風になる恐れが。
納豆は1日1〜2Pにとどめておくほうがいいよ。

少し炭水化物を減らして動物性蛋白質とか脂質を摂った方がよいかも。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 05:53:32 ID:KChF6y2u
サウナで基礎代謝は上がるのですか?
86泡沫。:2008/06/14(土) 05:53:36 ID:x9aA0Tie
バランスを褒めていただけて嬉しいです!
自分ではそれなりに気をつけているので・・・・・・。

そうですね、お昼にもう少し食べてみます。
プラス250kcalくらいにしようと思うのですが、いかがでしょう?

ちなみに運動は、休日に一時間ほど踏み台昇降を行う程度です。
平日は学校があるので。ただ、普段から姿勢には気をつけるなどの意識はしています。

具体的に筋肉トレーニングといいますと、何をどれ位すれば良いのでしょうか?

あああ、質問ばかりですみません!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 06:08:35 ID:pvWdwAKj
>>79-80
「成長ホルモン」について教えて下さい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 06:28:35 ID:vT2nSY5w
朝食と夜食どっちが太りやすいかってことの体験談ですが
数年前に夜勤を始めて太りだし健康診断の際に医者に言われたのは
仕事の都合なんかで夜寝ようが朝寝ようが関係なく朝の食事よりも夜の食事の方が脂肪を蓄えやすいと言われ夜勤の時でも夜は控えめにして朝しっかり食べなさいと言われました

実際指示通りにしたら半年くらいで体脂肪率が夜勤を始める前と同じ程度まで下がったのでホントなんだろうなと思っています

ちなみに具体的には夜勤を始める前は体脂肪率14%だったのが夜勤開始から二年で21%まで上がりその後上記の食事法を始めて半年で15%まで戻りました

誰でもってわけじゃないと思いますが自分の場合はこのような結果でしたので少なからず朝食べるのと夜食べるのとではその後に寝る寝ないは関係なしに違いがあると思っています
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 06:54:48 ID:pvWdwAKj
>>88
寝る前の「たんぱく質」は、筋肉になりやすいです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 06:55:17 ID:NsJPqohR
>>88
体験談だと説得力あるw
朝しっかり食べて、そのあとすぐ寝てました?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 07:20:00 ID:vT2nSY5w
>>89
筋肉のことはわかりませんがきっと夜は良くも悪くも肉になりやすいんですかね
>>90
食べてから平均二時間くらいで寝てましたね
ちなみに一週間単位での合計摂取カロリーは何年も前からほとんど違わないはずです
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 07:35:42 ID:r1SKxzdo
>>89
厳密に言うと蛋白質に含まれるアミノ酸が筋肉になるんだけどね。

この必須アミノ酸は9種類の充足率が同じでないと筋肉を構成するために上手く働かず、
最高がリジンで50%、最低がフェニルアラニンで35%のとき、
必須アミノ酸としての効力を35%までしか発揮することができず、
余った蛋白質はエネルギーとして消費するか、
消費できなければ脂肪として蓄えられる。

必須アミノ酸の充足率がほぼ同じ値を示す蛋白質をアミノ酸スコア100と言います。
アミノ酸スコア100の食品で代表的なものとして、
動物では牛乳・卵・鶏肉、魚では鮭・鰹・鰺など。

動物性でなくても、組み合わせによってはアミノ酸スコア100となる食品もある。
代表的なのは、ご飯プラス納豆・とうもろこしプラス豆など。

また動物性であっても単体でアミノ酸スコア100とならない食品もあり、
例えば豚肉はご飯と一緒にとることでアミノ酸スコア100となります。

すべての蛋白質が筋肉になるわけではなく、蛋白質の過剰は腎臓疾患にも繋がりかねない。
腎臓を患うと一生人工透析のお世話にならなきゃいけないし、
そうなると浮腫っぱなしでそれこそダイエットしても痩せない体になる恐れが。

なので極力アミノ酸スコア100の食品を選ぶ必要がある。
蛋白質の多い食品のみではなく野菜や調味料にも蛋白質は含まれるので、
蛋白質の充足率は簡単に100%にすることはできても、
必須アミノ酸の充足率を100%にすることはなかなか難しい。

いかに無駄な蛋白質を減らして必須アミノ酸の充足率を上げるかというのが重要。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 07:51:59 ID:syz4P0aJ
同じ距離を一度で走る場合と、二度に分けて走る場合とでは
やっぱり一度で走る方が体力がつき、脂肪も燃焼しやすいんでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 07:52:46 ID:UY9X4BWE
吸収したアミノ酸は常に循環血漿中にいるわけではなく、組織への取り込みと再放出を繰り返す。
だから1回の食事、のようなスパンではなく、一週間程度の食事内容の合計である程度バランスよく
摂取できればいいのであって、1日、1回のアミノ酸バランスを厳密に調整する意味はないかと。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 07:55:07 ID:4gGljOz3
>>87
下記のサイトで詳しい説明が読めるよ!

ttp://www.google.com/intl/ja/
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 07:55:54 ID:GgGwSg9Q
>>61です。
焼き魚が好きなので、鮭やアジ、縞ほっけ、たまにさばやサンマです。煮魚だとブリとか……カレイとかです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 07:57:01 ID:pvWdwAKj
>>92
詳しいですね。
それじゃ、3食の食事のたんぱく質の割合はどのようにしたら理想的ですか?
夜勤の方もおられるので、仕事前、仕事の合間、仕事後と表現したほうがよいのかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 07:59:26 ID:r1SKxzdo
>>94
いいこと聞いた。
一週間で充足率を100%にすればいいというのは知らなかったから。
1日1200kcalの食事じゃどんなに頑張っても充足率を満たすのは難しい。
それをやろうとすると蛋白質の充足率が200%くらいになっちゃうんで。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:00:19 ID:eJA2krso
>>93
心肺機能は前者の方が増加するけど
脂肪燃焼効率はほとんど変わりません。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:19:17 ID:yPphsJkU
1日の摂取カロリー1500くらいで、ベストだと思う三食のメニューを誰か教えてくれませんか?参考にしたいので。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:26:32 ID:r1SKxzdo
>>96
以下は全て加熱調理後100gあたりに含まれる脂肪の量です。

カレイ1.2g、アジ5g、サバ17.1g、サケ20g、ブリ20.4g、サンマ20.6g。
多分ホッケは開干のものだと思うけど、これは生の状態で6.9g。

しかし魚の脂肪は不飽和脂肪酸だから、肉の脂よりはこっちを積極的にとったほうがいいよ。
不飽和脂肪酸が飽和脂肪酸と置き換わることで、
体内の中性脂肪の融点を低くして流動性を高めてくれるから。
昨日のレスに「脂肪の硬さ〜」っていう相談があったけど、
まさに不飽和脂肪酸は硬い脂肪を柔らかくしてくれるひと役かっているわけで。魚は多種類の不飽和脂肪酸を含んでいるので、
魚の不飽和脂肪酸は植物性より優秀であるという意見もある。

かといって、魚にはナトリウムや微量の飽和脂肪酸も含まれているので、
やはり過剰摂取は注意が必要。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:28:49 ID:/h6sVJGW
>>86
週に一度の運動では、到底_です
学校に行っていても、せめて二日に一回。できれば週5日は運動したいところ。30分でもいいから。
筋肉をつけるには無酸素運動(筋トレやダッシュなど)がいいんだけど
体力をつけるために有酸素運動(ジョグ、ウォーキング、踏み台など)もやっていくといい。

その体重だと激しい運動は負担が大きそうだから
ゆっくり強度をあげていくといいよ。筋トレも、まずは自分の出来るもの。いっぱいあるからぐぐってくれ。
腕、脚、腹筋背筋まんべんなくね。
ムッキムキになることは心配すんな、そんな簡単には付かないから。

>>100
ここ参考になるかも
1200キロカロリーの食事
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1173977136/
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:35:57 ID:r1SKxzdo
>>97
理屈はわかっているんだけど私も試行錯誤中。

昨日の食事日記から引用すると、1200kcalの食事で蛋白質の充足率107%、
必須アミノ酸充足率41%になってる。
朝は低脂肪乳180g、昼は卵1個、夜はササミ100g。
大豆や動物性以外にも蛋白質が含まれているから、
それでも蛋白質の充足率が100%超えてしまう。

だけど>>94の言うように、
必須アミノ酸の充足率は一週間で満たせば良いということなので、
もうちょっと減らしてもいいのかもしれない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:43:43 ID:pvWdwAKj
>>91
夜ということではなく、睡眠中や安静時でリラックスしてるときに筋肉や脂肪がつきやすいと思います。
逆をいえば、仕事中や運動中は筋肉や脂肪の分解が合成より活発だということ。

それと、外界と完全に遮断している引き籠もりの方にとっては、日本の標準時間は全く関係ないでしょう。
10593:2008/06/14(土) 09:28:36 ID:syz4P0aJ
>>99
レスありがとうございます
朝家を出る時間が早くなったので、今より早起きするか夜とにわけて走るか悩んでいたのですが
脂肪の燃焼はそんなにかわらないんですね
二回に分けて走ろうと思います
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:04:33 ID:HDPRMugF
165・54・♂
体重自体はどうでもいいけど、座った時にベルトに乗っかる微妙な肉を削ぎ落としたいです。

最近ジョギング始めました。合わせて食事制限もした方がいいですかね?
今は1日2000〜2200kcal摂取しています。
アドバイスお願いします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:24:42 ID:4UKI1vzu
>>106
ベルトに乗っかる腹の肉が「微妙」なのだったら、
ジョギングを毎日の習慣にするか、
気持ち程度(お酒や間食を控える、
食べ過ぎ飲み過ぎた時はその後数日控えめに食べる)で
いいんじゃないかと思います。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:25:21 ID:jqpCPOnG
>>106
有酸素もいいけど、腹筋も鍛えたほうがいいと思うぞ
腹直筋、腹斜筋を鍛えるべし!

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1203896479/

と、腹筋ひねり系のトレをやってみよう♪

食事は、脂質を減らして(ゼロにするのはお勧めできない)
たんぱく質を意識して摂りながら、
1800kcalくらいに抑えれば良いと思うなぁ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:33:36 ID:yfKuvDcQ
私は部分太りの傾向にあります。
体型は普通、やや痩せですが、連日のドカ食いでお腹がぽっこり。

これは一時的な太りですか?
対策としてはやはり腹筋でしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:38:53 ID:8Lsr5LWW
>>109
腸の中に大量のウンコが詰まってるだけです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:41:37 ID:Wh/njhrp
あほか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:58:16 ID:De//IpT/
>>109
大腰筋が衰えてる可能性大。
http://www.kentai.co.jp/column/physiology/158.html

113109:2008/06/14(土) 15:00:02 ID:yfKuvDcQ
他のパーツがやや痩せの為、少しでもお腹が出ると厳しいです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:24:05 ID:0M0GB7g8
走ったり、水泳したりとか長時間歩くのとか無理な人って
食事制限しか痩せる方法ないのですかね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:33:43 ID:nMomi+Zr
>>109
>>112もいってるが大腰筋が弱ってんだろうな。
足上げ腹筋(レッグレイズ)
ももあげ
運動をすればいい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:34:19 ID:yfKuvDcQ
マジレスです。
1h走って500kalってまだまだですか?
どれぐらい消費するべきですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:35:30 ID:HDPRMugF
>>107->>108 ありがとうございます。
一応腹筋も毎日して、上はうっすら腹筋の影が見えてきましたが腰回りがどうも…
とりあえず摂取量を1800kcalに落として、有酸素頑張ってみます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:46:22 ID:kjDe0zGH
>114
そんなことないよ。
家の中でちょっとした時間でショコしたり筋トレしたり、
いろんな運動できるよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:50:30 ID:TTe60Qun
運動苦手だからテレビでやってた「シェイプビートエックス」ってやつ買おうか迷ってます。
使ってる人います。いたら効果も教えて欲しい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:55:20 ID:fb/cEuwY
>>116
まだまだとは思わないが、自分でそう思うなら時間を延ばしたら如何?

121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:56:51 ID:6/7E8b+X
>>114
時間の関係でできないのか怪我や病気でできないのか書くと回答者も答えやすいですよ。
単に体力ないだけならやってるうちに長時間できるようになります。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:57:38 ID:1sQayZpP
>>119
そんなものを使ってる馬鹿はこのスレにいないから、他へ行ったほうがいいよ。
123109:2008/06/14(土) 16:03:16 ID:yfKuvDcQ
みなさんアドバイスありがとうございました。

まずはやってみます。
124114:2008/06/14(土) 16:18:04 ID:0M0GB7g8
なんで出来ないのか書いてなかったですね(´・ω・`)
病気になっちゃって激しい運動とか全部禁止されちゃったんですorz
筋トレだけでも体重とか体系変わってきますかね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:41:25 ID:fb/cEuwY
>>114
病気で運動制限?だけど食事制限やダイエットにはOKが出ているの?
こんなトコで聞く前に、きちんと主治医に訊かんか。
OKが出た(出てる)ならば、どういった食事バランスがいいのかもしっかり聞く様に。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:57:51 ID:qM0Z8UB+
>124
激しい運動禁止なら筋トレとかモロ無理ですやんw
軽い筋トレなんていうくらいならウォーキングとかの方がずっといいよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:45:19 ID:GgGwSg9Q
>>101
ありがとうございます。肉があまり好きじゃないので、どうしても魚中心の食事になってしまいますが、魚は『適度』に摂っていきたいと思います。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:58:03 ID:r1SKxzdo
>>124
運動のほかに日常生活でもカロリー消費を上げることは可能。
例えば炊事。
炊事では体重1kgにつき1分間に0.047kcal消費できる。
普通歩では0.05kcalの消費なので、
炊事90分と普通歩60分なら炊事のほうが消費カロリーは高い。

立っているだけでもカロリーを消費するので、
なるべく日常生活で動くようにしてみては。

頭を使うことでもカロリー消費できるので、
テレビを見るならニュースかドキュメンタリー、映画も思考を要するものがいい。

アニメを見る時間があったら技術系の本を読むとか。

栄養関係のデータベースで勉強すれば一石二鳥。
食事制限をプラスすれば尚良いと思う。

私は特別な運動はせずに日常生活と基礎代謝で1日に2400kcal消費してる。
1日1200kcalの食事制限で2ヶ月でBMI数値を2減らすことができたよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:00:03 ID:r1SKxzdo
訂正。
普通歩の消費カロリーは0.055kcalでした。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:22:21 ID:fms/OZsO
>>128

>頭を使うことでもカロリー消費できるので、
>テレビを見るならニュースかドキュメンタリー、映画も思考を要するものがいい。

さすがにこれはおかしいだろ。
勉強していたらみるみる痩せた、なんて事はないよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:23:48 ID:7ioFv8D/
でも勉強するとお腹減るよね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:34:13 ID:UY9X4BWE
脳で1日に消費されるカロリーは400kcalと異常に高いから
脳血流が一気にあがるほど脳を活性化するような勉強をすればダイエットにはなるだろうね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:37:12 ID:Ptj/Wnv5
脳のエネルギー源はブドウ糖とケトン体。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:43:20 ID:r1SKxzdo
>>130
思考することで消費するカロリーは体重1kgにつき1分間に0.029kcal。
勉強120分と普通歩60分では勉強のほうが消費カロリーが高い。
ただ本を流し読むだけでは思考していることにならないから、
思考することが大事だと思う。

今年58歳の実家の父は会計士なんだけど、
甘党で多分1日に2500kcalくらいとってるけど運動もしないのにすごいガリ。
父の従兄弟はテニス教えてるんだけどちょいデブ。
良く食べてるからだけど。

しかしいくら頭や体を使ったって消費できなければ太るわけで、
「勉強だけしてたらみるみる痩せた」ってことにはならないかと。
そこはやはりカロリー制限と並行しないと。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:48:13 ID:UY9X4BWE
栄養素別に考える意味はないよ。それぞれが関連しているからね。

脳でブドウ糖を使う
 ↓
血糖下がる
 ↓
グルカゴン分泌up→グリコーゲン分解・脂肪分解
糖質コルチコイド分泌up→脂肪分解・たんぱく分解etc
    など


まぁ、運動でつかれたら勉強が逆に休憩になるともいうし、
ダイエットの合間に脳を鍛えるトレーニングはいいんじゃないの?いろんな面で。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:01:40 ID:L0zBkYJ4
脳の消費は太らない一因にはなりえても、痩せる一因にはなりにくい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:02:23 ID:0Cozhdaq
>>134
ちょっと待ってくれ。思考することによるエネルギーに体重が関係するっておかしくないか?
その情報に何かソースはあるの?

父と従兄弟の話はサンプル数が少なすぎでなんの参考にもならない。
甘党でもガリの人はいくらでもいるだろ。

脳を使うだけでウォーキングの半分程度のカロリーを消費するなら、プログラマーや棋士や
作家や受験生にデブはいないわな。
運動と同じで「勉強だけしてたらみるみる痩せた」って事はないのは当たり前だけど、それらの
職業の人に特別に痩せている人が多いとは思えない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:19:07 ID:r1SKxzdo
>>137
カロリー大辞典にも勉強での消費カロリーが掲載されているけどね。

お風呂でもカロリーを消費するし、
座っていてもカロリーを消費する。
運動だけがカロリー消費ではないよ。
特別に運動しなくても基礎代謝以上のカロリーを消費する。
運動を一日中やった場合に比べて消費カロリーは遥かに低いけど。
しかし一日中運動することはできないから、
家事・勉強などで更に消費カロリーを上げれば良いと考えてる。
病気で運動できない人はそれだけでもカロリー消費を上げることもできるし。

頭を使う職業で太っている人はその分カロリー摂取が多いだけでは。
カロリー制限あればこそと何度も言ってるはずだけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:22:08 ID:MH7rAzm1
議論スレの出番かな。

真剣ダイエッターしゃべり場
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1213333348/
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:23:51 ID:eJA2krso
デスノートでLが言ってたので間違いないな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:24:19 ID:r1SKxzdo
>>137
「勉強で消費するカロリー」でぐぐればいっぱい出てくるんで調べてみては。
調べる・文章を読む・理解する、
ことで更にカロリー消費できるよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:26:28 ID:14ErjNaw
>>140
おーばーか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:29:42 ID:6/7E8b+X
健康な奴は動け!
怪我や病気で体が動かない奴は脳を動かせ!
という結論でいいと思う。
一番いいのは運動しながら思考する事かな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:33:52 ID:r1SKxzdo
>>143
それが良いと思う。
適度な運動・適度な思考・適度なカロリー制限。
欲を言えば掃除で家の中を清潔に保つ。
炊事や掃除のカロリー消費って意外とすごいから。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:35:20 ID:UY9X4BWE
おそらく異論のない事項
・カロリー消費が減量には有効
・脳で1日に使われる熱量が400kcal前後


これらは事実として受け入れてもらうとして、問題なのは
脳の使い方によって400kcalというエネルギー量が変化するかどうか。

fMRIという装置があって、これは脳での酸素消費を画像化していると考えられているんだけど
テレビ番組で、頭がいいひととか出てきて、脳の断面画像がでて、
『すごい広範囲が赤くなっていますね』
とかいうコメントを聞いたことがあると思うけど、つまりあれは酸素消費をみているわけで

酸素消費=ブドウ糖消費

と思ってよいので、とりあえず頭の使い方次第で消費カロリーも変わると
即ち、体重は落ちるとおもっていいと思う。

次に問題になるのが、どのくらいまで変わるのかってことだろうけど。
残念ながらよく知らない。大した量ではないと思うけど、ほっといても400も使う臓器だから
馬鹿にもできなそうではある。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:36:05 ID:AMPWNLie
将棋の棋士は対局中ほとんど座りっぱなしだけど
2,3kgは平気で減るらしい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:46:26 ID:XRyWLSrq
>>146
昔、友達と将棋をやって遊んでいたら、2時間で低血糖症状みたいな事になった。
カロリーは熱で放散されるから、体温が上がっているのかなぁ??
交感神経が活発になるとかあるのかな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:47:51 ID:8Lsr5LWW
>>143
>一番いいのは運動しながら思考する事かな?
でも有酸素運動で体が脂肪消費モードになってる時って
大抵がランナーズハイの状態で、ハァハァ気持ちいい、、、
ハァハァ風が心地いい、、、くらいしか頭が回らないよな。
頭が回らなくて何も考えられない=何も考えなくていいから
それがストレス解消になって毎日の運動が続くのかと思ってる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:53:16 ID:14ErjNaw
>>146
それ水分。
前テレビで羽生さんが対局中は大量に水分が抜けるって言ってたの覚えてる。
汗だけなのかどうかは不明。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:58:55 ID:O78Foup/
緊張すればいいのかな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:19:14 ID:WTx6SCq9
男でかなり腹が出てるんですがカイパンにTシャツ風の水着を着た方が良いですかね?
それともいっその事さらけ出した方が良いですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:19:49 ID:pvWdwAKj
>>148
↓1番目のコラムを読んでみましょう。

http://www.kentai.co.jp/column/physiology.html
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:26:27 ID:iqiRwgN9
3食のうち2食を250キロカロリー以下にして1食はカロリー気にせず食べたいもの食べてます。
こういうのって3食普通の食事に戻したとたんリバウンドするんでしょうか?
今私は朝と昼は「毎日果実」にしてコーヒーをブラックで2杯ほど飲み
夜は好きなもの食べてるけど5ヶ月で10キロ痩せ、体脂肪は33から26%になりました。
ダイエットって結構ラクだなあとさえ思ってるくらいなんですが・・・
やめた時一気に戻らないように運動も頑張ればいいのかな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:28:05 ID:L0zBkYJ4
>>153
一生その食生活してればそのまま生きていけるよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:54:56 ID:+FZXaFrA
「どうやって痩せたか?」でリバウンドするかどうか決まるわけではなく
「痩せた後のビジョンを定める」かどうかで決まるわけで

ダイエット中にいろんな制限してても
終わって元の食生活&運動強度に戻るなら100%もとの体重になっちゃうわけで

ダイエット完了時の食生活&運動強度に慣れるプロセスおろそかにしてる
というかぶっちゃけ無視してるからリバウンドする
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:10:03 ID:gtMu1lXH
ダイエット終わったとか、その考え方が、まずだめ。美しい体を保ってる人は、食事や生活色々気にしてるはず。
あなたの体は、あなたが食べたもので作られてる事をお忘れなく。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:55:13 ID:r1SKxzdo
>>153
三食普通の食事に戻したときに、
消費カロリーと摂取カロリーの値が等しければリバウンドしないよ。
特別に運動も家事もやらない人でも日常生活と基礎代謝の合計は1600〜1800kcal(♀)くらいになるから、
これを超えなければリバウンドしないことに。

ただ目分量でしか食品の重さを計ったことがない人は要注意。
肥満の人の「これで大体100gだろう」は実際オーバーしてることが多い。
まずは計量に慣れることが大事。

またそのカロリー内で必須栄養素を満たすことも考えたほうが良い。
食品から摂取できなければサプリメントを利用するとか。
これは経験談なんだけど、
必須栄養素が満たされていれば異常食欲に駆られることは少ない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:20:17 ID:TPxuotsO
寝る直前に食べても一日の摂取カロリーが1500とか決めていたら
大丈夫でしょうか
例えば食後に食べる予定だったヨーグルトを寝る前に食べるとか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:03:04 ID:VGAZOegs
>>158
今朝そういう話題があったところなんだよね。
>>50辺り

個人的意見は、基礎代謝プラスαのカロリー数であっても
寝る直前に食べるよりは、食後とか寝るまでにいくらか時間があった方がいいね。
寝る5分前に食べると、起きてる時間は5分
寝る2時間前に食べたら、起きてる時間は2時間。

消費カロリーは後者の方が高いので。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:10:42 ID:eFAFRira
ダイエット中は水を2リットルほど飲んだ方が良いと聞きますが、
無糖の微炭酸水でも代用できますか?

私はただの水は喉に詰まるような気がして
飲みにくいのですが、微炭酸水なら苦労なく飲めますので
効果が水を飲むのと変わらないのなら
微炭酸を飲みたいのですが、どうなんでしょ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:15:35 ID:8S+LV2v/
問題ありません。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:36:58 ID:lnXq6ilM
>飲んだ方が良い
じゃなくて飲むべきなんだが・・・

食事制限すると食品中に含まれる水分の摂取も制限されることになるから
体内水分量が減ってしまうからだ
よく馬鹿が「食事制限ちょっとしたらすぐ痩せた」なんて言ってるのは大抵
体内水分量が関係してるwwww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:38:45 ID:lnXq6ilM
>>159

寝る前起きた後なんていう変な計算しても
1日で数十キロカロリーしか変わらないから
好きにたべたらいいんじゃねw

俺はその分運動すりゃいいと思ってるよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:46:10 ID:lnXq6ilM
>>116
運動種類
あなたの体重にもよるが
1時間で500キロの運動を毎日できるなんて
オーバーワークも考えると自転車しかないので
ここは自転車で仮定するけど

消費カロリーじゃなくて心拍数で判断しろ!!だなw
ちなみに俺体重80キロ、毎日自転車通勤で1時間15分で1100キロ超えるし
500キロなんて問題じゃねーかも

アマチュア選手でも最低1日60キロ、運動時間は最低2時間以上、時間消費は700キロカロリー以上の運動をしてる
奴はザラにいるし・・・


165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:56:12 ID:nVg0Ogl9
>>162
>食事制限すると食品中に含まれる水分の摂取も制限されることになるから
>体内水分量が減ってしまうからだ
食品中の水分と言う微々たる問題ではなくて
脂肪を燃焼させる(加水分解)するのに水分が必要だからだよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:15:16 ID:6cgKB4nb
>>136
どういう理屈?
基本の体重の目安があるのか?????
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:16:47 ID:6cgKB4nb
>>165
やせたと思うのは水分量が少ないからってのは正解。
脂肪が1kg痩せるのはまだまだ先の話だ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:33:58 ID:nVg0Ogl9
>>167
逆に言うと体内の水分量が少ない状態では
脂肪の分解(その後に燃焼)も望めませんね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:40:57 ID:47oGjoAP
http://imepita.jp/20080615/049450
太いでしょうか?149センチです。
体重が増えてとても焦っています・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:41:11 ID:dyiP9gs3
>>168
まず
> 食品中の水分と言う微々たる問題ではなくて
これが間違えでしたと反省してねw
初期に痩せた!ってのはほとんど水分だからw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:53:09 ID:zbJqhFYO
脂肪1kgを燃やすのに必要なカロリーは9000kcal。
7200〜10000と見解にバラつきがあるが、
食用油脂が1g9kcalであることとウィキに9000kcalと記してあることから、
これが一番有力かと。

日常生活や基礎代謝で2100kcal消費する人が1200kcalのカロリー制限を行ったとして、
10日で1kgの脂肪を消費できる計算になる。

運動はあくまで補助。
脂肪は安静時に一番エネルギーとして使われやすいので、
「運動しないと脂肪が燃えない」ということはまずない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:55:46 ID:zbJqhFYO
>>169
全然。強いて難癖つけるなら若干O脚気味かと。
正座とかあんまりしない方がいいよ。
胡座か椅子がいい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:59:47 ID:47oGjoAP
>>172
体重が43キロなんです
ネットで色々な人の意見を聞いたり
体重を評価してもらったら43は重いといわれてしまいました
実際ここ数ヶ月で4キロ増えてしまって、不安です
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:05:43 ID:zbJqhFYO
水分の過剰摂取に警鐘。
人の腎臓が処理できる最大の利尿速度は1分間に16ml。
これを超えるスピードで水分を摂取した場合、
細胞の膨化をきたすそうです。
1分間にひと口飲むペースが望ましいかと。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:05:45 ID:TpFxAw5n
>>171
> 日常生活や基礎代謝で2100kcal消費する人が1200kcalのカロリー制限を行ったとして、
> 10日で1kgの脂肪を消費できる計算になる。
あのな痩せてるのは脂肪だけでなく筋肉もだ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:14:44 ID:4ugvYe7H
>>173
30Kg目指すスレとか拒食症スレとかで聞いても参考にならんよ。あいつらはただのメンヘラだらか。
運動で痩せたりする系のスレかここみたいに王道ダイエットをちゃんと教えてくれる場所じゃないと。

43Kgは十分美容体重です。体型が気になるなら筋トレして引き締めて下さい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:15:27 ID:zbJqhFYO
>>173
ほぼ美容体重なんじゃない?
脚も全然キレイだけど。

太っているという意見は多分、あなたより遥かに太っている人のやっかみかと。
ネットじゃなくて直接、できれば男の人に意見を求めてみたほうがいい。

>>175
有酸素運動で筋肉はつかない。
食べたいなら食べればいいよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:19:49 ID:TpFxAw5n
>>173
メンへラお断り。君みたいにリスカ自慢しそうな子はここにこないで。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:21:48 ID:TpFxAw5n
>>177
???
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:26:31 ID:47oGjoAP
>>178
僻み・・・?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:37:05 ID:eNhSeMNd
>>173
>体重を評価してもらったら43は重いといわれてしまいました
>実際ここ数ヶ月で4キロ増えてしまって、不安です

>>180
>>178
>僻み・・・?


デブだと思っていたら「嫉み?」なんて思わんだろうし
嫉みだと感じるということはデブだと思ってないんだろうし・・・。

いずれにしても精神疾患の気があるんじゃないか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:53:08 ID:cHutDqus
>>181
>>176-177を見て考えが変わっただけかもよ。
どっちにしろ、噛み付くほどのことじゃないと思うが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 03:12:35 ID:lahi6/4q
体重っていつ頃測れば正確的な体重が出るんでしょうか?朝昼晩の3回測った方が良いですか?あと測る際は洋服を着てても良いのでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 06:56:34 ID:/wrg/AW/
>>171
食べ物の3大栄養素は、炭水化物、たんぱく質、脂質ですね。
それぞれのカロリーは、1gにつき4キロカロリー、4キロカロリー、9キロカロリーとして計算されます。
したがって、食用油脂1kgは9000キロカロリーですね。

一方、からだに付いた脂肪すなわち「体脂肪」は「水」20%+「脂肪」80%です。
したがって、「体脂肪」1kgのカロリーは、800gの脂肪分の7200キロカロリーになります。

逆にいえば、脂肪1kgを食べて、すべて吸収され、すべて体脂肪になったとすると、体重は1.25kg増になります。(体内の水分増加)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 06:57:52 ID:cwMN/pwf
朝一が一般的にばらつきが少なくていいといわれてはいるが・・・
朝昼晩3回はかったほうがいいかとか、服着てもいいかとか、どうしようもないバカな質問する前に少し自分で考えろよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 08:09:05 ID:x8iWhqyT
>>183
小学生は2chは禁止だ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:04:05 ID:zbJqhFYO
>>184
水と油って混ざらないと思うけど。
純脂肪1kgは9000kcalだと思う。
水分は寧ろ筋肉中に存在するので、
純脂肪ではなく体重1kgを減らすということであれば、
それは水分込みでということを示唆しているのでは。

ウィキの「痩身」の項目には9000kcalと記されてある。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:29:27 ID:ikMM2dcW
約15年振りに朝御飯を食べようと思います。
今まで昼、夜ガッツリで水分少なめでした。
とりあえず
16穀米(茶碗半分やわめ)ワカメの味噌味
モヤシ、シメジ、タマネギ、ウインナーのスクランブルエッグ
お茶コップ二杯
メニューがおかしかったら教えて下さい。
158 70です。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:34:53 ID:8S+LV2v/
http://cellbio.utmb.edu/microanatomy/connective_tissue/00004531.jpg

これが脂肪組織の顕微鏡写真。
白い抜けてる穴が脂肪滴。少しは水も入ってるだろうけど。
でも脂肪じゃない部分(隔壁)もあるから、それで脂肪の中の純脂肪は80%ってことなんじゃない?
血管だって走ってるしね。必ずしも混ざってるというわけじゃない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:36:59 ID:+odwVJw4
>>187ってネット知識の聞きかじり??
別に見解はバラついてはいないけどね
通常のダイエットの指導やメタボに対しての運動処方を出す時には>>184は常識なんだが・・・
まあ、体脂肪のうち20%が水分といっても、概算なんで7000kcalで計算する場合もあるけどね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:14:05 ID:zbJqhFYO
>>189-190
なるほど。
必ずしも純脂肪にこだわる必要はないということになるでしょうか。
体脂肪が減る=水分も減って当然。

>>167の言うような、さも純脂肪のみが落ちなければ痩せたことにはならない、
という見解は間違いということで良いですよね。

>>188
スクランブルエッグが入っている献立をローカロリーだと思っているなら、
夜のガッツリ飯がどれくらいなのか、
現在のスペックと照らし合わせると大体想像がつく。

その朝食のカロリーは少なく見積もっても500kcal。
その朝食と同じものを三食、それ以外を一切食べなければ、
ダイエット中の摂取カロリーとして適してる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:42:28 ID:VGAZOegs
>>187
ウィキペディアを盲目的に信じるのはやめた方がいい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:08:25 ID:/wrg/AW/
>>191
脂肪が燃えると、「二酸化炭素」と「水」になります。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:07:51 ID:/wrg/AW/
>>187
>水と油って混ざらないと思うけど。
ですね。でも、体脂肪は分解されて、「遊離脂肪酸」と「グリセロール」になって、血中を流れます。
不思議ですね。

>純脂肪1kgは9000kcalだと思う。
ですね。
「遊離脂肪酸」が「脂肪」の仲間で、「グリセロール」は「ブドウ糖」の仲間です。

>水分は寧ろ筋肉中に存在するので、
筋肉は70%ぐらいが水分らしいですね。
水分にいろいろ混ざっているけど。

>ウィキの「痩身」の項目には9000kcalと記されてある。
すいません、確認できませんでした。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:37:32 ID:nZiCTFj3
>>188
すごいデブじゃん。そんなもんでは何も変わらない。ていうか、今まで朝食ってなかったのに
そんだけ太ったんなら、朝に食べればさらに太るだけ。全体の見直しをしないとダメ。
一言でいうとアホすぎて話にならない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:51:57 ID:VGAZOegs
>>188
>>195
今まで昼・夜ガッツリだったんなら
スライドさせればいいのだ。

朝・昼ガッツリで夜は食べずにさっさと寝るようにすればいい。
それだけで痩せます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:15:18 ID:/wrg/AW/
>>188
>>196
夜は抜いてもかまわないが、夕食はちゃんと食べましょう!
夕食の「たんぱく質」は筋肉の回復や新陳代謝に必要です。
糖質も必要なので、ちゃんと食べて下さいね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:19:40 ID:xCYfyUpo
夜と夕食は同じじゃねーのかよw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:43:39 ID:nZiCTFj3
確かに「夜抜いていいけど夕食食べよう」は意味不明。いつから夜食の話になった?
「必要なので」と言ってるけど、それは一般論であって、>>188の場合は、ガッツリ食って
「必要以上」になっているので、むしろ減らさないといけない状態。
とにかく、>>188は根本的に全体を見直さないとダメ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:03:41 ID:/wrg/AW/
>>199
>188さんは「とりあえず」朝食の相談だ。
「今まで」は昼夜がっつりだから、「これからのこと」はまた相談するのでは?
それに対して>196さんはスライドさせて朝昼がっつりの1日2回食をアドバイスした。
俺は、1日4回でもよいが、3回は食事をしたほうがいいと思っている。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:04:02 ID:VGAZOegs
>>197
だから朝と昼でたんぱく質をある程度摂ればおk
>>188に夜食は禁物。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:33:42 ID:I3WiS/1h
169センチ84キロが10キロメートルを1時間15分でジョギング
した時の大体の消費カロリーを教えて下さい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:42:43 ID:bYzKSNLM
>>202
700〜900kcal位
年齢や走り方なんかでも変動しますから
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:47:00 ID:I3WiS/1h
>>203 ありがとうございます。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:53:09 ID:fx3GJV5Y
>>202
ダイエット初心者だから質問してきたのだろう。いくつかアドバイスを。
まずその体型で走ることは無駄というか無理。続かないし体重が落ちる前に膝、脚、腰を壊す。
203サンと同じで年齢性別分からないので難しいが、その体型なら
基礎代謝+生活強度が最低2000前後はあると思われる
3食シッカリの食事制限でまずは70kgまで落とす。
一時間で7〜8kmのジョギングなどの運動は、体が軽くなってからで十分だと思われる。

食事制限については自分でググレ。継続できるものじゃないと意味が無いからな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:05:44 ID:RsF2i1z8
運動前にヴァームを飲むのとブラックのコーヒーを飲むのは
どちらがより脂肪が燃えやすいのでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:08:59 ID:nZiCTFj3
>>206
前者。ていうかなんでコーヒー?いつからカフェインに脂肪燃焼促進効果が科学的に認められた訳?
あと、前者でも効果は微々たるものだと考えた方がいい。過信するのは間違い。
飲む必要は無い。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:12:08 ID:RsF2i1z8
>>207
そうなんですか!?
でもコーヒーでも尋常じゃないくらい汗をかくというか体が燃えてる感じがするので
それなりに効果はあると思っていました。
まぁどっちにしてもあまり過信しないようにします。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:16:09 ID:y/YcLIOy
VAAMの効果を全く感じなかった私が通りますよ〜〜
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:19:11 ID:5C4mTaSF
無知なんで教えていただきたいのですが、ゆでタマゴはいくら食べても太りにくいと聞いたんですが本当でしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:20:35 ID:WW11722c
ウィキって誰でも編集できるからね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:30:53 ID:fx3GJV5Y
>>210
太りにくいとは何かと比べてなのか?相対的でなく絶対的なのか?
相対的であるならば、あなたが何を比較対照にしているのかが不明瞭なため回答出来ない。
絶対的に太りにくいかどうかであるならば、太りやすい。

無知なら無知也に常識を持つべき。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:32:22 ID:hEwT0VhC
>>210
ゆで卵にもカロリーがあるのだから、食べ過ぎれば太りますよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:36:54 ID:W6KAjaig
ゆで卵の話はたまに見るな
消化に必要なエネルギーが多いから実質ゼロとかなんとか
誰か人柱になって一日30個くらい食べてレポしてくれれば解決すんだけど
何にしても腹壊すかコレステロールの過剰摂取で病気んなったりしそうだよね

自分は卵は1日0個〜1個
いくら食べても大丈夫ってのは脂肪脳思考
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:49:37 ID:PENiOtWV
近所の親戚の八百屋で、少し痛んだ
りんご、ぶどう、みかん類、バナナ、グレープフルーツなどを
毎日もらえるんですが、ご飯などの炭水化物の
変わりに、同じぐらいのカロリーこれらの果物でとっても
大丈夫でしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:52:03 ID:+odwVJw4
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:52:39 ID:8S+LV2v/
>>214
だな。卵は1日1個まで。1個たべただけでも他の食べ物が制限されるから
卵丸ごと1個てのはなるべく避けてるけど。
どうせ食うならおいしい卵料理がいいし。
ボクシング選手とかは白身だけ食ってた気がするが、そこまでする必要はないだろう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:52:57 ID:3urcmpr6
>>215
カロリー同じ、内容も同じ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:00:32 ID:VGAZOegs
>>207
>なんでコーヒー?
どうぞ
http://www.nestle.co.jp/consumer/coffee/health.asp
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:01:39 ID:bYzKSNLM
カフェインに慣れると脂肪燃焼効果は期待できない。コーヒー飲むと眠れない人ほど脂肪燃焼効果はあるって説 聞いた事あるけど迷信?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:32:53 ID:ikMM2dcW
>>188です。たくさんのレスありがとうございます。昼はお粥を食べました。
夜は無しにするか、コバラが空いたらトコロテンを食べる予定です。
8時以降は食べないと決めました。
今まで旦那の残り物とか勿体ないと思い食べてました。
勿論ですが、一切旦那の残り物は食べずに食事制限したいと思います。
今までの食事生活を思いだしたら確かにデブまっしぐらでした。
運動は車→チャリ(一時間くらい)
ダンス一時間を2週間前からしてます。
筋肉がつきやすい体質なのでウォーキングにしようか迷ってますが…
とりあえずリバウンドしないように地道にやっていきます。
朝食は頑張って低カロリーで作っていきます。
朝8時くらいに食べましたが、12時にはお腹が空きました。
朝食抜きの時は昼過ぎにしかお腹空かなかったのに。健康的な体が一番ですね。ありがとうございました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:34:51 ID:y/YcLIOy
>>220
なにそれ?
初めて聞いた。

それカフェインで眠れない=カフェインが効いてる→脂肪が燃えやすい
って理屈?
どっちにしろ、気休め程度の効果しかないと思う。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:55:05 ID:eoPmCg/u
質問させていただきます。

脂肪を燃焼させるため1週間ほど前からコタツ机を使って踏み台昇降を10分やっているのですが、
脂肪が燃焼し始めるのは運動開始から30分後だと聞きました。

ということは踏み台昇降を10分やって汗をかくより、ウォーキングを30分以上
続けたほうが効果的ということでしょうか?

当方22歳男です。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:10:14 ID:xCYfyUpo
>>223
〜分以上運動しないと脂肪燃焼しないってのは嘘
より長く自分で続けられそうなのを選択して
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:16:57 ID:L3eHSiY4
質問
174p73s体脂肪率22%(22歳♂)です

体重はあとどれくらい落としたらいいですか?
体脂肪率の目安も教えて下さい。

健康的な身体を目指してます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:17:35 ID:q10uHruZ
NLP右脳ダイエットってどんなダイエット法なのですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:23:11 ID:8MvtwjpF
>>223
それよりコタツ机って高さがすごくない?
30cm以上あるイメージだけど
高すぎてもダメだよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:27:23 ID:xCYfyUpo
>>225
体脂肪15%65〜67kg位
体脂肪重視で
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:33:14 ID:L3eHSiY4
225です
>>228
どれくらいの期間が必要になるでしょう?
現在は腹、肩、腕を鍛えてます
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:34:32 ID:t8ra76f2
質問させて下さい。

168cm 68kg 23〜25% 21歳 女

ほぼ毎日一時間ウォーキングしてます。

脂肪が乗ってるだけかもしれませんが、
腹筋が横から見てもわかるくらい割れていて、
筋トレをこれ以上やってもいいものかどうか悩んでます。

どうしたらいいでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:35:55 ID:4OdpwOES
脂質のとりすぎとカロリーのとりすぎ、どちらが太りますか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:38:27 ID:7AxpxWqL
>>231
脂質をとりすぎてると、サイズは一緒でもつぶれ肉マンのように太る
カロリーとりすぎてると、生活に合わせた体型で体重が増える。

小柄なのに二段腹とかああいうのは脂質過剰
233223:2008/06/15(日) 20:39:15 ID:eoPmCg/u
>>224
ありがとうございます。

嘘なんですか・・・。でも安心しました。
こたつ机昇降のほうが、いっぱい汗かくし運動してるっていう実感があるので
こっちを続けていこうと思います。

>>227
ありがとうございます。
今測ったら37cmでした。あと、机の脚が差し込み式でちょっと不安定なので
若干ビクビクしながらやっております。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:41:35 ID:xCYfyUpo
>>229
月1kg位で
標準までそれほどないのでペースはゆっくりなると思う
あと筋トレと併行して有酸素運動をしたほうがいい

>>230
筋トレで筋肉量を増やすやり方を止め、維持するやり方に切り替えてみては?
20〜30回はできる負荷を週2〜3回程度で
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:48:52 ID:L3eHSiY4
ありがとうございます。頑張ります。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:00:17 ID:t8ra76f2
>>234
>>230です。

週2〜3どころか、月2〜3程度しかやっていないんですが……。
とりあえずウォーキングと平行して、筋トレもやってみます。

ありがとうございました。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:02:11 ID:/wrg/AW/
>>233
その汗、臭くないですか?
ブドウ糖と脂肪酸が燃えると「二酸化炭素」と「水」になります。
たんぱく質(アミノ酸)が燃えると臭います。
足場が不安定だとストレス大なので、筋肉と脂肪の分解が早まると思います。
また、無駄な力も使うので、たんぱく質(アミノ酸)が多く燃えるのではないでしょうか?
「運動してる感がある=疲れやすい」になってませんか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:06:23 ID:sCwhYG/W
>>223
30分後は間違い。運動開始から15分後くらいに糖代謝から
脂肪代謝モードに切り替わってくる。糖代謝モードでも
脂肪代謝モードでもどちらか一方しか代謝してエネルギーを生み出さないのではなくて
比率が変わるだけです。ただし変わったときは自覚できるくらい
比率が変わります。

>>231
その日に使うエネルギー以上摂取すればどちらも同じく太るよ。

239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:06:40 ID:E2RXTxAl
短パン
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:08:51 ID:sCwhYG/W
>>237
>たんぱく質(アミノ酸)が燃えると臭います。
お、これは初めて聞いた。カタボリックの状態で体を冷却させなければいけないほどの
運動負荷をかけると汗が臭うってこと?
全身の汗が臭うの? カタボリックになってる部分だけ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:26:37 ID:eqqbZtxx
>>230
筋肉じゃない。脂肪が乗ってるだけ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:29:11 ID:zbJqhFYO
>>221
男の旦那が残すくらいだから、相当な量を作ってるって自覚を持つといいと思う。
朝食、バランス的には全然悪くないから。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:48:51 ID:WPW2dcNk
たんぱく質を摂取する際、魚・卵・大豆製品だけでも大丈夫ですか?
お肉類がイマイチ苦手なのですが、成分や効能?に違いがあったりするのでしょうか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:51:12 ID:zbJqhFYO
>>231
油は1g9kcal。
200gで成人女性1日の摂取カロリーを満たすことができる。
油200ccだけなら太らないけど、
その他の栄養をとらないわけにもいかない。
しかも油のとりすぎは高脂血漿や心臓病など様々な疾患の原因となる。

しかし脂質には、血中の老廃物を排泄して浮腫を軽減する作用や、
腸管内で排泄物をスムーズに運ぶ潤滑油的な役割、
肌の潤いを保つ役割などもあるので、
極端な脂抜きダイエットはやめたほうが良い。

1日にとる脂質の目安は、
食物(野菜などにも脂質は含まれる)に含まれる脂質と合わせて、
1日に30〜40gの摂取が理想的だそうです。

薬も用法・用量を守らなければかえって毒になることもある。
各種栄養素もまた然り。

しかし脂肪の種類は選んだ方が良い。
飽和脂肪酸よりは不飽和脂肪酸を多くとるべき。
理由は>>101

マーガリンなどのトランス脂肪酸も避けたほうが吉。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:56:42 ID:zbJqhFYO
>>243
アミノ酸スコア100になるようにすれば、
無駄のないタンパク質摂取ができる。

魚にもアミノ酸スコア100の食品があり、
大豆などの植物性食品でも組み合わせによってアミノ酸スコア100になる。
>>92に記しておいたので参考にしてください。
246223:2008/06/15(日) 22:02:22 ID:eoPmCg/u
>>237
確かに臭います。それに疲れやすい気も、確かにします。
改めてこたつ机昇降からウォーキングに切り替える必要があるかも知れません。
貴重な情報を詳しく教えていただき、ありがとうございました。

>>238
15分後からなんですか!疑問が晴れてすっきりしました。
加えて専門的な用語を交えて説明していただきありがとうございました。

お二方のご意見参考にさせて頂きます。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:12:50 ID:yLV4d3mV
擬似科学のスレはここですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:26:59 ID:XRFa3+0F
迷信についてお聞きしたいです。

1、「ドカ食いすると太る」は、一度に多く食べ過ぎると
結果として一度の食事で多く食べてしまう習慣がつき易いからですか?


2、「食っちゃー寝えー、食っちゃー寝えーは太る」は、食べて寝ると、寝ているうちに消化すると
起きたときに空腹感じるからまた食べてしまうからですか?
このような習慣の人は「食べると眠くなる」体質らしいですが。

3、「夜に食べると太る」は、一般的な生活の人なら朝、昼に費やせる食事の時間って限られているけど、
夜なら時間取れるし、お酒も絡むから、夜に傾斜して食事を取る人ほど太り易い?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:27:02 ID:zbJqhFYO
実験による結果が出ているものは疑似・似非科学とは言わないよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:36:09 ID:sCwhYG/W
まあ疑似科学と言えば疑似科学だな。
栄養学は完成されていて系統だって勉強できるけど運動生理学は日進月歩で
毎年のようにそれまでとは違った新しい研究結果が出てくるから
どの説、論文に則るかでダイエット方法が変わってきてしまう。
運動生理学は片っ端から本読んでも書いてあることがまちまちだから
意味無いしね。なかなか難しい。

>>248
2番だけ。俺の住んでる地方@愛知では食べてすぐ寝ると牛になると言われたな。
体が横になった状態では胃の消化が止まるというのは聞いたことがある。
本当かどうかは知らんがそれを聞いたのは本職の栄養士からですた。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:42:09 ID:zbJqhFYO
>>248
1についてはある程度答えられるかな。
「ドカ食いすると太る」は、
血糖値が上がり過ぎインスリンが過剰に分泌されるからだと思う。

インスリンは血糖値を下げる物質なんだけど、
血液中の過剰な糖を脂肪に変える作用をもつ。

また一日一食ドカ食い派の人は血糖値の乱高下を起こしているため膵臓を酷使し、
低血糖症に陥っていることが多い。

低血糖症とは、血糖値が低いときでもインスリンを分泌する病気なので、
本来、糖として使われるはずのエネルギーを次々と脂肪に変えてしまいます。

「食後眠気がする」これは低血糖症の症状でもあります。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:47:11 ID:yLV4d3mV
消化のため酸素が消化器にいくから眠いというのは迷信?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:49:37 ID:VGAZOegs
>>248
「食っちゃー寝えー、食っちゃー寝えーは太る」
おそらくこういう人は運動しないから。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:05:51 ID:6wxR8Pdl
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:11:06 ID:8S+LV2v/
まぁ、色々理由はあるんだろうけど、

インスリンのせいということもあるだろうけど
どちらかというと1日1回のどか食いを繰り返してると、食後スパーンと血糖値があがったあと
正常のところまでなかなか戻ってこないことの方が多いかな。
食前より下がってしまうほど、しかも急激に元に戻せる人はスポーツマンに多い。
非反応性にインスリンが分泌されるようなら、健常者というよりは腫瘍を疑うかもしれない。

単純に食事の間の24時間というちょっとした飢餓状態が次の飢餓に備えて
栄養を蓄えやすい体質を整えてるっていう話もあるし

消化のための酵素が消化器にいくからというのは聞いたことがないけど。
まぁ、酵素が消化管から吸収される、ということはない。



実は医学がかなり未開拓な分野である以上、理屈よりは経験や統計を重視したほうがいい。
医者も治療では病態生理をすてて、統計重視に切り替わったしね。
なんとなく理屈が分かると、モチベーション維持にはなるから無駄ではないけどw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:21:30 ID:zbJqhFYO
>>255
食後血糖値が戻らない状態はすでに糖尿病を患っているんだけど。
健常者なら食後の血糖値はすぐもとに戻るよ。
お医者さんに聞いてごらん
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:31:27 ID:8S+LV2v/
私がその医者なので、一応答えておくと

糖尿病の検査というのは、例えば75gの糖分を飲ませてみて
2時間後の血糖値がいくつ以上のまま!、とかをみて判断するんだけど
一応うちの病院では30分値と1時間値も測定してて、
なかなか戻ってこないというのはそのあたりの時間の話。
診断には役に立たないけど、ハイリスク群を検索するには有効なんだ。

そしてこの例えば1時間値が高い人は糖尿病ハイリスク群で、どか食いとかしてる人におおくって
30分値にもかかわらず一気に下がってる人は、スポーツマンタイプ、まぁ
糖尿病とは縁のなさそうな人におおいです。

もちろん2時間たっても200 over でそれが他の日でもおこるようなら立派な糖尿病です。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:33:24 ID:zbJqhFYO
>>255

低血糖症は糖尿病の前兆で起こっている場合が多く、
割とメジャーな疾患であり、
原因としてはインスリンの過剰分泌、またはインスリン抵抗性によるもの。

血糖値が70以下のときでもインスリンが分泌されることがある。

>>255が知らないだけだよ。
うちには糖尿病がいるから低血糖についてはある程度知ってる。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:37:20 ID:VGupjjBs
まぁ医者のざれごとを真に受けるなよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:47:31 ID:zbJqhFYO
>>257
>2時間後の血糖値がいくつ以上のまま!、とかをみて判断するんだけど

「いくつ以上」とか曖昧な言い方しないで具体的な数値言ってみて。
それであんたを医者かどうか判断するから。
うちには糖尿病がいるんで私は知ってますが。

ググれば出てくるだうから、制限時間は3分以内で。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:50:46 ID:8S+LV2v/
ええ〜

別にいいけど、てか証明できなくてもいいけど、
というか書き込む以上間違っちゃいけないよな、とかおもって
本見てるから意味がないよw

いや、さすがに覚えてた通りだったけど
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:53:05 ID:k2zWTPY5
最近ダイエット中だったんですが酷い下痢になってしまいました。
ここ三日でコンビニおにびり4つとバナナ一本しか食べていません。
水分はまめにとってましたがピーピーなので昨日からコップ二杯程度に収めてます。

こういう一時的に食欲が落ちてしまった場合、調子が良くなるとリバウンドに繋がるんでしょうか。
少し心配です。

263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:55:23 ID:zbJqhFYO
>>261
糖尿病検査までやってる医者が本見ながらしか答えられないの?
また聞きの私だって覚えてるのに
264248:2008/06/15(日) 23:55:57 ID:XRFa3+0F
all

みなさん、レスありがとう。

やっぱりここの人は、あくまでも科学的根拠を求める優秀な人ばかりですねwww
一般人から見たら、定性的分析(人間らしい弱さ)からも説明つく事多いけどね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:56:34 ID:fx3GJV5Y
>>262
ひとまずしっかり3食とるようにしろ

┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:59:09 ID:zbJqhFYO
>>262
下痢をすると水分は勿論ミネラルまで排出してしまうんで、
その3日間で減った体重は水分や骨や筋肉の重さである可能性が大。
なのでその3日間の分はすぐにもとに戻るかと。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:00:00 ID:OFL3Nslf
値はおぼえてたけどね、他に診断基準があるのかなとか
30分値が低すぎるから予備軍を疑えとか、そんなことが書いてないかなとおもって見てました。
うろ覚えですみません。糖尿病専門じゃなくても糖尿病患者が多すぎるので
検査もやります

ちなみに
朝倉内科学書 1465ページの左上の図に書いてある。
これは医学生か医者じゃないと分からない情報だよね。

たぶん自分が素人でも3分でぐぐって書き込むのはできたはずw

まぁスレチガイではずかしいのでもうやめます

268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:06:55 ID:98PRyn5a
>>267
ううん。ごまかさないで。
はっきりした数値は存在するよ。
それを答えればいいだけ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:13:36 ID:LFnJF0jt
真剣に質問です。
30歳♂、171cm、64kgです。
私は毎日運動します。平日は推定500kcal、土日は1000〜1500kcal程の運動をしています。
ところが、夜の呑み食いが激しいです。

(1)運動しない前提で、食事だけでダイエットできる1日の摂取kcalはおおよそ何kcal〜何kcalですか?

(2)上記の運動の前提からしたら、1日何kcal摂取するのが理想ですか?

(3)上記の運動の前提で、朝、昼、夜の食事の摂取kcalの割合を、5:2:3ぐらいにしたいのですが問題ありませんか?
ポイントは朝に多く、眠くなるので昼は必要最低限にしたいです。


どうかよろしくお願いいたします。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:14:29 ID:OFL3Nslf
うう、そんなに私の真贋が大事っすかw

一応3項目あるけど、確定診断したいときにルーチンで使っている項目についてはすでに言われる前に↑で書いたよ。
他(空腹126以上 or 随時 200 over)のは外来だと精度にかけるから使ってないというか信用してない。
一応正確な記述をめざして、(糖尿病型との違いとか)
別の日でも異常がないといけない、とかいう細かいことも書いたはずなんだけどなぁ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:15:49 ID:98PRyn5a
>>267
ちなみに血糖値のピークは食後1時間なので30分では正確な数値は得られない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:17:22 ID:xbVVAMGY
OFL3Nslfさんのほうが説明のバランスがいい
でもたぶんいろんな意味で果てしない話になりそうだからやめたほうがいいと思う

98PRyn5a
一例が全例に通じるとは言い切れないのでもう少し人の話に耳(目か?)を傾けたほうがいいと思う
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:20:28 ID:OFL3Nslf
なるほどね。

食事ではそうだろうね。でも検査で使ってるのは100%の糖質。しかもジュースだから
すぐに小腸までいく上に消化の必要もまったくないから血糖値のピークは早いよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:20:46 ID:98PRyn5a
>>270
うん。だから普通1ー2ヶ月の血糖値の平均を取って表す〇〇〇〇〇云々%って値を示すでしょう?
それを答えればいいだけ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:21:53 ID:A5KWLKem
ID:98PRyn5a

ID:zbJqhFYO

粘着キ○ガイ
うざい
消えろ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:23:13 ID:OFL3Nslf
HbA1c 6.5のことでしたか。
血糖値といっしょにとれば確定診断できますね。1日で。A1cだけだとだめだよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:23:58 ID:O+cG8+4E
ID:98PRyn5a
ID:zbJqhFYO
別なスレで気が済むまでやってくれ
ここで話すことではない
人間引き際が肝心
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:25:17 ID:98PRyn5a
>>276
はいやっとあたり。
Q.では境界型の場合は?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:26:49 ID:A5KWLKem
ID:OFL3Nslf さん

頭のイカレタ奴には答えなくていいですよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:27:55 ID:nrX10cIE
忠告完全スルーかよ
しかもえらい上からだし
ウザイから消えてくれ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:31:50 ID:OFL3Nslf
スレ汚し申し訳なかった…。本当に。なんか引っ込みがつかない性格なんだ。
私がながしてしまった>>269とかにだれか答えてくれると、少し気持ちよく眠れます。

>>278
いろいろ勉強になりました。来週までの宿題ということにしておいてください。
おやすみなさいzzz
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:32:04 ID:xfkLiJ8w
ID:98PRyn5aが馬鹿丸出しなスレはここですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:32:50 ID:nrX10cIE
もちろんID:98PRyn5aのほうだけどね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:32:57 ID:/gKecgIj
医者か医者じゃないかは俺にとってはどうでもいいことだけど
医者じゃない人が医者だって言うのはまずいわな。
医者でも間違うことはあるし、間違った知識持ってる人もいるだろうしね。
このスレで間違ったこといっても誰かが訂正したり反論するから
そっちのほうの心配は大丈夫かな。
なんのためにID:OFL3Nslfが医者だと名乗ったのかは俺も疑問に思うし
ふたりで気のすむまでやってて構わないと思う。なんにせよ自発的にチェック
機構が発動するのはいいことだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:37:31 ID:uqbbjiuo
>>284
確かにそうだが、ここでドンパチやるのはスレ違いだろ?

ID:98PRyn5a そろそろ寝なさい。 ガキは寝る時間だ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:39:17 ID:THjnHn+r
はぁ?>>269とかにだれか答えてくれると、少し気持ちよく眠れますだ?
なんという自己中心主義なんだ
医者だろうがキチガイだろうがルールはヒトツ
「スレ違い」なんだ、そんなこともわかんねぇのか

>>269
改めて・・・
1、生活強度が分からないので答えられない。もしAならば1700前後か?
2、目指している地点がわからん。美容なのかアスリートなのか。
3、問題なし。

真剣に質問にしては情報が少ない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:41:10 ID:TIC5zklE
つーか医者がどうとかどーでもいいだろ
反応してるやつは皆消えろボケ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:43:23 ID:68VsH7nU
というかアマチュアアスリート並みかそれ以上の運動量なんだが
ほんとにそんな量の運動をしてるのか?というほうが疑問
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:45:15 ID:98PRyn5a
>>281
自演バレバレだけど。
ウィルコムから?
半角使うからわかるんだけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:47:13 ID:+IhBthrX
>>289
いい加減にしろ。ウザすぎ。
291269:2008/06/16(月) 00:48:52 ID:LFnJF0jt
>>286
レスありがとうございます。
勤務は内勤です。

目的は健康的かつ60〜62kgあたりをキープする事です。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:49:24 ID:/gKecgIj
医者だから何?ってスタンスの人が結構多いんだな。俺もだけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:57:26 ID:44lsp1S5
だから医者なんてここに書き込んだ奴程度だってこと
病院でもマニュアル通りの対応してるだけ

患者が死んでも
「手遅れでした、テヘw」
とか、
「現在の医療では無理wwww難病乙wwww」
ってくらいにしか思ってない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:01:32 ID:xfkLiJ8w
医者がどうした
おれなんか官僚だぜ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:06:32 ID:THjnHn+r
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:25:34 ID:xbVVAMGY
zbJqhFYOが
8S+LV2v/に
お医者さんに聞いてごらん
と言ったから
8S+LV2v/が
私がその医者・・と答えただけでしょ

そこからzbJqhFYOの更なる粘着が始まった
そして8S+LV2v/もスルーしないので・・・・・・・と続く
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:27:09 ID:xbVVAMGY
医者だからえらくもないけど医者だからって叩く意味もわかんない
内容の妥当性と態度で判断でいいんじゃないの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:28:25 ID:ivfq+c+M
>>245
遅くなりましたが、ありがとうございました。
しっかりメモらせて頂いたので、参考にしながら頑張ります。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:32:11 ID:I0Lft4TV
携帯からすみません。

今日はいつもの摂取カロリーの倍以上とってしまいました。
次の日調整しようと思うのですが、調整する日は基礎代謝より摂取カロリーは下回っても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:42:03 ID:Wj132S3y
筋グリコーゲン、肝グリコーゲンをしっかり使った後に食事するのが太らない基本。

301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:56:44 ID:98PRyn5a
>>297
医者じゃないのに医者だって言い張るから真実を突き止めようとしているだけ。
本物の医者ならそんなことする必要もないけど。
あれを医者と思いこんでるならよっぽど世間知らず。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:15:03 ID:hl9h4HYj
もういいから
98PRyn5aは寝ろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:40:54 ID:nLUF0ZOF
>>299
基本スペック分からないから答え難いけど
自分が出入りしてる別スレでは

@もともと厳しいカロリー制限を継続してる最中なら、10日に
 1日位の過剰摂取は無かったことにする(←実際体重の変化に影響無い)
A分割して3日〜10日間で返済

が多いかな。理由は健康維持のため。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:44:11 ID:xfkLiJ8w
2週間に1度程度は、プチ多めに食べて、
身体に「飢餓状態じゃないよ」と教えた方が長い目でみると良いって意見とかもあるね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:48:04 ID:98PRyn5a
ID:OFL3Nslf=ID:8S+LV2v/の発言の疑問点。

まず>>257で食後血糖値について彼は、

>うちの病院では30分と1時間値も測定してて、なかなか戻ってこないというのはこのあたりの時間の話。

と答えているが、>>271で私が指摘したとおり、
血糖値のピークは食後1時間後なので、30分〜1時間後の数値を見て、
「なかなか血糖値が戻らない」とはかなり矛盾した発言。
食後1時間では戻ってなくて当たり前。
>>273では本人も血糖値のピークであることを認めている。

医者なら低血糖くらい知ってるでしょ。
また低血糖症は糖尿病の前兆もあるから、
糖尿病の検査をする医者なら知ってて当然。

ID:OFL3Nslf=ID:8S+LV2v/をまだ医者だと信じ込むのは余程の無知か文盲。
でなけりゃ、どうしても自分を医者だと思わせたい本人の自演。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:54:56 ID:blzi8yoZ
腹減った〜
心臓悪くて運動制限されている
なので食事でダイエットしなきゃならない
体内脂肪タップリついているのでエネルギーの蓄えは充分なハズだが、やはり胃が空っぽではつらいよ
あ〜ダイエットのモチベーションを保てるだろか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:04:56 ID:98PRyn5a
ちなみに>>98で私は自分の知らないことを教わった場合、
素直に感謝の意を示します。
相手が自分より情報に詳しい人であれば素直に屈するのは当前のこと。

しかしID:OFL3Nslf=ID:8S+LV2v/は知ったかぶりな上、
自分を医者とまでうそぶく図々しさを持ち、到底尊敬するに値しない。
寧ろムカつく。

私が自称専門家を本物であるかどうか見抜く基準は、
聞かれたことに速やかに答えられるか、
聞かれてもいないことをわざわざ書いて文章をカサ増しし、
さも専門家に見えるよう粉飾していないかどうかというところ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:21:44 ID:98PRyn5a
「知らないことは知ったかぶりせず、知識人に従う」
「実験結果のみ信じ机上の空論は信じない」
これが私の信条。

ID:OFL3Nslf=ID:8S+LV2v/は知ったかぶりをするべきではなかった。
退屈だからといって興味のない話にまで首を突っ込み、
職業を偽り付け焼き刃の知識で議論を挑むと面の皮を剥かれ、
自分が悔しい思いをするだけ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:22:00 ID:blzi8yoZ
ギャル曽根はあれだけ高カロリーを摂取して太らないのだから凄いよなあ
普通、あれだけカロリー摂取したら運動しても消費が間に合わないよ
エネルギー吸収効率が極端に悪いのかも?
褐色脂肪細胞?とか多い人は基礎代謝が多いらしいね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:23:28 ID:uqbbjiuo
ID:98PRyn5a
お前の性格はちゅか君そっくりだなwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:38:17 ID:uqbbjiuo
ID:98PRyn5a
自分にとって都合の悪いことを言われるとスルーするところも
ちゅか君そっくりだぞwww
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:38:30 ID:98PRyn5a
>>310
ID:OFL3Nslf=ID:8S+LV2v/がちゅか君なんだけど気づかない?
前スレから私に絡んでくるから今日は徹底的にやりたい。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:39:40 ID:98PRyn5a
>>310
どうせあんたもちゅかの自演だろうけど
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:43:52 ID:98PRyn5a
>>310
つか、自分から「ちゅか君」とかいう単語出してくる人はちゅか君本人では。
ヲチ板のすれも自分で立てたんだろうけど。
ちゅか君とかマイノリティすぎてお勧め2chで飛んで初めて存在知った。
出張ご苦労さん。
ブログの宣伝ですか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:46:31 ID:uqbbjiuo
>>313
お前、ちゅかの頭の悪さ、文体のクドさ、そして自演の下手糞さを知らないんだなwww

ttp://www.dhcblog.com/tyukakun/archive/104

これがちゅかクォリティだwww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:47:05 ID:98PRyn5a
>>315
宣伝乙
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:48:38 ID:uqbbjiuo
ま、言いたいのは

ID:98PRyn5a は ちゅかと同等の馬鹿だということw

馬鹿はネットやらずに、思ったことはチラシの裏にでも書いてろよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:54:13 ID:98PRyn5a
>>317
ちなみに「5訂食品成分表」は間違いだよ。
正式名称は私が前スレの最後の方にあなたとアミノ酸スコアについて議論したときに書いたけどね。

「ちゅか」という単語は透明あぼん推奨。
ウィルコムから自演でアンチ〜本人までこなしているようだけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 05:23:17 ID:shHH6bA/
ダイエット合宿について調べてるんですが

どこがいいのかわかりません。

スレ違いかもしれませんが、どなたか教えていただけないでしょうか

検索しても出てこないので.....


お願いします。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 06:21:50 ID:98PRyn5a
>>318の続き。

さてこの食品成分表の最初につく「五訂」、
これは改訂された回数を表しているもので、
五訂は平成12年に改訂されたものです。
しかし、平成17年にも改訂が行われているので、
「五訂」は最新版ではありません。
私が前スレで「五訂」をつけたのはうちにあるその成分表にそう書いてあったから。

なのになぜ、>>78は「五訂」にこだわったのか、
まるで前スレでの私の書き込みから引用したみたいで不気味。
しかもきちんと正式や名前すら覚えきれていない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 06:29:17 ID:I0Lft4TV
>>303
ありがとうございます!
普段は基礎代謝+αで、そこまで厳しい食事制限はしていません。
朝起きたら体重3キロも増えていて驚いています。
体重に影響出ているから、Aのやり方で頑張ってみます。
ありがとうございました!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 06:37:22 ID:VHVDrceb
>>319
ファスティングで検索してみては?
とりあえず二個ほど貼っとく。
「蓼科」
ttp://www.fastingarina.com/top.htm
「伊豆高原」
ttp://www.kougenkan.com/1726.html

それと、自分が二十年前に行った事があるところ。専属のお医者さんつき。
「淡路島」
ttp://www.fyu.jp/dojo/
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 06:55:00 ID:98PRyn5a
>>320の続き。

しかも>>78はカロリー計算のやり方まで間違ってる。

タンパク質と炭水化物はそれぞれ4kcalということは合っているけど、
例えばタンパク質に分類される食品でも水分などを多く含んでいるため、
重さ×4という単純計算は当てはまりません。

また>>78の言うような家庭用のカロリーブックでは、
食品の詳しい組成までは記載されていません。

ちなみに鶏肉ササミに含まれるタンパク質は20.6%。
タンパク質に分類されているからといって100%タンパク質で出来ているわけではありません。

また脂質1gは9kcalです。
植物油などはほぼ100%脂質で構成されているため、
重さ×9gという単純計算で大丈夫です。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 08:32:01 ID:u3kbd0uK
相談させて下さい。
今家に帰ってくるのが18時頃で、帰ってすぐご飯を食べていました。
食べる→一時間後からビリー&ウォーキング
のメニューだったんですが、
ウォーキング→食べる→一時間後ビリー&ウォーキング
にするのは効率が悪いでしょうか?
食前に歩いた方が食べ過ぎないかな、とも思うんですが食前ウォーキングのせっかくの脂肪燃焼がとまってしまうのかなという心配も…
お願いします。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 08:36:19 ID:OMkCy805
78のどこに「重さ×4」って書いてあるんだ。
しかも「大雑把に」とも書いてあるし。
そこまで細かくやらんでも、痩せるもんは痩せる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 08:38:55 ID:ndBQU3qm
>>324
〜をすると脂肪燃焼が止まるって類の話は全て戯言に近い

そういう理屈があるからといって、
それで目に見えて変化が起きるかといえば
それは別問題ってやつだ

食べてすぐ動くと体調が悪くなるとか、
具体的に体調に絡むことだけ気にしてください
その上で自分の生活と相談して、自分の時間の効率で考えましょう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 08:43:41 ID:u3kbd0uK
>>326
素早いお返事ありがとうございます!
時間がなかなかないので、空いてる時間をフル活用したいと思って色々考えていました。
食前食後、燃焼ストップ等の事は考えずに頑張ってみます。

もう一つ質問なんですが、一日に炭水化物を全くとらないのは体的にはどうでしょうか?
週に2回食べればいい方で、ヨーグルト、ササミや鮭等をご飯かわりにしています。
この際食生活も見直した方がいいですよね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:12:37 ID:aMRagDoC
とりあえずID:98PRyn5aは>>1をちゃんと読む事をお勧めする。
議論するなら余所へ行け。あんたのキモい長文粘着のせいで質問が流れてしまう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:56:17 ID:ndBQU3qm
>>327
炭水化物カットも嘘だ

特に日本人はご飯を食べるので二杯も三杯も食べてしまうような
「炭水化物を食べ過ぎの人」がいて、
そういう人が「炭水化物を減らす」とたしかに痩せる
しかし普通の人が炭水化物をカットしたところで、
断食や減食の意味しかなく、また炭水化物は体に必須の栄養素であるため
むやみにカットすると最悪死ぬ。

また脳も炭水化物を必要とするので、炭水化物カットは
集中力や記憶力の低下を招く。

変な小細工はしないで、適度に食べて運動しなさい。
それを嫌がる人をひっかける罠がいっぱいなんだから。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:03:34 ID:QVwyIbP5
摂取カロリーと消費カロリーの問題をしっかり解決した後で
小細工ですこしでも効率化したいってのならわかるんだけどね

まず小細工からスタートしちゃってる人多いよね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:07:13 ID:u3kbd0uK
>>329
どうもです!元々炭水化物はあまりとっていなかったため、気にしていなかったんですが
これからは朝にパンでも食べようと思います。
ご飯ではなくパンを家で作ってるので炭水化物には困らなさそうです。
極端な情報に惑わされないよう気をつけます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:24:44 ID:ZHurMA3D
35歳、165センチ、55kg、体脂肪25% ♀ 目標体重52〜3kg、体脂肪20%程度

ダイエット開始時期:3月 70kg 体脂肪33%から現在までに体重15kg、体脂肪を8%の
減量に成功しましたがここ1か月ほど、体重は4kg減っているのに、体脂肪の変化が殆どありません。

生活強度:専業主婦なので家事一般(6時起床、就寝0:40)
・スポーツクラブで週3回 筋トレ約30分、有酸素運動(表示消費calは250)
・毎日就寝前に腹筋50、腕立て10、2kgダンベルで腕上げ左右30回ずつ
・ウォーキング週6で約40分(約7000歩)

昨日の食事:朝食 クラコット2枚、カッテージチーズ、トマト薄切り4枚、
オリーブオイル小さじ1無糖ヨーグルト小鉢一杯、コーヒー(ブラック) 

昼食:サラダ(ノンオイルドレッシング)、ワカメスープ、御飯2分の1杯
ゴーヤチャンプルー小鉢T杯、メカブの酢の物1p

夕食:サラダ、コロッケ2分の1個(衣は取り除き)、卵豆腐、
肉団子の甘酢あんかけ肉(団子は1個)、御飯2分の1杯

質問内容:身長体重に比べて体脂肪の減り方が少なく、痩せては来てますが身体全体に筋肉が
足らないような気がします(特に上腕部がプヨプヨorz・・)正直、これ以上の運動は時間的にも
難しいですが、体脂肪を減らすにはどうすれば一番効果的ですか?


333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:30:03 ID:/gKecgIj
>>78書いたの俺だがなんで俺にまで粘着が沸いてるんだ。
5訂でも5訂増補でも中身は大して変わらんから問題ないと思うが
何か問題があるのかね?
大雑把な計算方法についてもしかりで、問題がないと思うのだが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:35:16 ID:THjnHn+r
>>332
まず、体脂肪率の変化なんですよね?4kg体重が減っていて「体脂肪率」に変化無いのは
25%程度の体脂肪率では当然というか、妥当だと思います。体脂肪は減っているのですからね。

生活強度と運動量と基礎代謝を考えますと、摂取カロリーが低すぎるのではないでしょうか?
脂質、炭水化物、たんぱく質、カルシウムetc少なめですね。
まずはしっかりした食事にしないと脂肪は燃えませんよ。

部分痩せは有り得ません。
まだ3ヶ月ほどしか経っていないようです。年単位で体脂肪率は落としていくようにすれば良いと思います。

335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:54:25 ID:fU0c7WPq
>>330
>まず小細工からスタートしちゃってる人多いよね

いい言葉だ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:32:13 ID:ndBQU3qm
>>333
黙れ
粘着とわかってるなら、
その粘着に話のとっかかりを提供するな、馬鹿者
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:54:54 ID:/gKecgIj
なんという上から目線。そういうのは勘弁してくれよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:56:26 ID:ndBQU3qm
はい、無視して次の質問ドゾー
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:57:24 ID:Vb0AazcD
>>337
馬鹿者
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:14:31 ID:/gKecgIj
さすがにこの空気はキメえ。俺のほかにも何人かまともに答えられる
人が居るだろうからその人たちに回答してもらうとして俺はこのスレから
消えるわ。煽り目的の厨房相手にストレス溜めるのもやだからな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:00:04 ID:ndBQU3qm
はい、次の質問ドゾー
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:15:12 ID:EcRb7+WK
これ見てどう思いますか?


>食事制限一切無し(というよりバイト終わったらケーキとか食べてた)
体重59キロになったら筋トレ始める予定。
日給1万(7.5h)・月15日出勤。


体重   64.8→61.5
体脂肪量 15.4→12.5
筋肉量  46.7→46.3

ttp://machachacha.mad.buttobi.net/cgi-bin/upload/src/up42268.jpg
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:13:06 ID:Mdv/elMv
>>332
まず体脂肪計の数値は全く当てにならんという前提で、
体重を落とすにはカロリー収支をマイナスにする。これで必ず減量する。体重が減る局面では体脂肪も必ず落ちます。
問題はなるべく多くの体脂肪を落としたい時。言い換えると体脂肪以外を落としたくない時。
その時は筋肥大向けの筋トレをする事に尽きる。たとえば
>2kgダンベルで腕上げ左右30回ずつ
これは筋トレとしては意味があるけど、筋肉量を維持するという事では殆ど意味が無い。
やるのであればもっと大きな筋肉を優先的に。そして筋肥大を起こすような処方でどうぞ。
ちなみにカロリー収支がマイナス下では目に見えるような肥大は絶対に起きないから太くなる心配は全く無用です。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:15:00 ID:Mdv/elMv
>>342
カロリー収支がマイナスになって体重が落ちてるね、としか思わない。
それと後で筋トレやるつもりなら今すぐやればいいのにと思いますね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:17:16 ID:rMjCQM47
質問です。
体重や体脂肪計る時って裸かそれに近い状態で計ってますか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:21:08 ID:nJ+53xC5
>>345
こないだ健康診断で着衣で測定したが500gマイナスしてたね。
家だとパンツ一丁で測ってる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:21:48 ID:igARp9fy
私は下着だけです。状況は極力一定にすべきです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:15:36 ID:OxkGZer8
このスレ荒れすぎ
ダイエットのストレスが相当あるんだなww
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:56:17 ID:LFnJF0jt
こんにちは。
昨晩、未明にレスさせてもらった者です。
携帯からなのでレス番号まで検索ちょっと無理です。
170cm、65kgですが、食事だけでダイエットするなら1700kcalぐらいの摂取と
指示いただきましたが、
私はかなり運動するし、呑み食いもします。
そこで、私の属性の1日平均摂取カロリーはどれぐらいでしょうか?
それで運動すれば万全なので。ちなみに30歳、内勤です。

よろしくお願いいたします。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:01:51 ID:3ebc/ssc
質問です
ダイエットやってるんですけど
カロリー考えて食事してるんですが

たまに甘い飲み物が飲みたくなります カロリーZEROコーラとかホントに太らないんですか?
カロリーなくても違うのもで実は太るとか無いですよね?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:04:23 ID:O+cG8+4E
具体的な情報も書かないで聞くってどういうことなんだろう?
釣りなんだろうか?
これで30歳ってひどすぎないか?
小学生レベルの質問だろ、昨日から

少しは自分で調べることしろよ
仕事もこんな調子でやってるのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:16:50 ID:nJ+53xC5
>>349
基礎代謝量の計算
ttp://diet.089.jp/utility/bmr.php

RTFM
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:17:36 ID:F2LnWN2o
>>350
●よくある質問
【ノンカロリーのコーラってどうですか】
健康増進法では、5kcal未満/100ml(100g)の場合は「ノンカロリー」と
表示できるため、その基準を満たす合成甘味料を使用しています。
カロリー計算上は殆ど無視できる範囲ですが、合成甘味料の健康への影響は別問題。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:21:02 ID:RbXzaqXC
飲み物は、100mlあたり10Kcal以下なら
0Kcalと表記していい事になってるらしい。
要するに、0Kcalでも実は0じゃないかも知れないので
もちろん太る可能性はある。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:24:07 ID:RbXzaqXC
ありゃ、5Kcal未満だったか。
間違い&知ったかゴメン
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:28:54 ID:xfkLiJ8w
Q.何故、食事に関する初歩的な質問が絶えないか?

A.簡単なルーチンワークのような食生活で安心を求めたい人が多いから。
  (理想とされているバランスの良い食生活は難しいからです)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:29:35 ID:ndBQU3qm
>>349
1700プラス運動分のカロリー
ダイエットを考えるなら、これが貴方が食べられる上限
沢山食べたきゃ、その分動け
終了
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:33:30 ID:kF+MF0tg
緊急スレで質問したのですが
反応がないのでこちらでも質問させてください。
あと1ヶ月しかないので…。
約8キロ痩せないと会社をクビになってしまいます。
どうしたら痩せられますか?
釣りでもなんでもなく真剣に困ってます。
本日は、朝はなし。
昼は、おにぎり一つにしました。
飲み物はお茶のみ。

会社クビはいやなのでお願いします。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:34:53 ID:F2LnWN2o
>>358
諦めて下さい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:40:10 ID:VHVDrceb
>>358
>約8キロ痩せないと会社をクビになってしまいます。
欧米か!(古い)
日本ではそんな理由でクビに出来たっけ?
恐らく、理由は他にあるんじゃないかな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:40:10 ID:ndBQU3qm
>>358
食事では不可能
毎日帰宅後すぐに深夜の寝るぎりぎりまで走れ
走って走って走り抜け


帰宅が零時で起床も五時とかなら、もう転職しちまえ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:40:27 ID:nJ+53xC5
>>358
解雇事由として適切かどうか最寄の労働基準監督署で相談するか、
特殊な仕事で雇用条件にそれが明記されているなら、
転職先を探したほうがいいですね。
今の身長体重が100kg超えてるようなら別だけど、
少し太ってる程度ならまず無理でしょう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:41:55 ID:pe3uZdaj
>>360
208→200なのか、48→40なのか、身長も年齢も性別も言わずなんの質問だ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:46:07 ID:Bzzb6ILF
>>358
現在の身長・体重・体脂肪くらいは書かないと何もわかんないよ。
あと一ヵ月後にとりあえず8キロ痩せていればいいのか
その後もずーと8キロマイナスをキープしなきゃいけないのかで難度が異なる。
どんな状況なのか理解に苦しむけど・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:46:21 ID:S/Ox9aHV
体型が直接仕事に影響する職(芸能等)ならともかく
そうでないなら訴えたら勝てるので逆にボーナスチャンスと開き直る

まぁ不健康系ダイエットなら1月あれば8kg落とす「だけ」なら可能
基礎代謝の半分くらい摂取であとは水だけで走って最後の数日は水も絶つとか
もちろん推奨してるわけじゃなくそのくらい危険な要望だという話
366359:2008/06/16(月) 17:50:36 ID:kF+MF0tg
最近はどこの会社でもメタボ対策で色々健保がしてますよね?
国からの助成金か何かにメタボな人がいるとダメらしく、
今年から健康診断も今までより細かく
我が社は喫煙者も内定除外しているんです。
鬱病の人も昨年リストラされ、訴えていたけど
裁判は会社有利に動き、今回も労組も従わざる得ない状況なんです。

労監にも相手にされませんでした…。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:52:18 ID:eJvkiU0/
DDティーで痩せた人いますか?
368349:2008/06/16(月) 17:57:48 ID:LFnJF0jt
回答ありがとう。

なんか言われてるけど、調べるのが面倒だったり、第三者に聞いてみたいから質問しているに過ぎない。
一般の人は誰も科学的な根拠や学説なんて気にもしないからね。
そういった事わからないと未明の論争になるんでしょ。
だいたいどこのスレも古株と知ったかぶりが居付くと「ガイシュツ!」「自分で調べろ!」のオンパレードだな。
自分は丁寧に答える派です。
少なくともここは初心者スレでしょ。嫌なら答えるな!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:59:07 ID:THjnHn+r
>>358
なぁ、こんな2chに書き込んでいる暇があったら走れよ
500mでも1kmでも走れ
仕事中にカキコしていますっていうんだったら

解雇は必然。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:02:57 ID:4H98EngR
>>366
健康的に痩せるのは難しい
どうしてもっていうなら
食事制限して運動しまくってたらかなり減る
あとは測定寸前の断食とサウナとか献血とか
死ななければどうにかなるかもね
それでダメなら諦めれ

自分なら倒れるまで努力して病院逝ってメディアに情報流すけどなw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:03:43 ID:THjnHn+r
>>368
>携帯からなのでレス番号まで検索ちょっと無理です。

>なんか言われてるけど、調べるのが面倒だったり


1くらい読めよ。30才とは到底思えん。
最近の30台は皆、こうなのか?しっかりした中学生のほうが遥かにましだな。


・・・と思われてしまいますよ。冷静になりなさい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:03:55 ID:kF+MF0tg
359じゃなく358でした。
間違えてすみません。

身長155体重60です。
標準は52くらいらしいですね。
仕事は事務職です。
私以外の人は辞める覚悟の人が多くて話になりません。
数年前に転職したばかりなのに
辞めるのは親に忍びなくて…。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:05:16 ID:nJ+53xC5
ID:LFnJF0jtはテンプレは読んだのかしら。
何度も頻出する質問をまとめたもので、役に立つから是非一度目を通して欲しい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:09:50 ID:nJ+53xC5
>>372
そのスペックから仕事も普通にしながら一ヶ月で8kgは極めて困難だと思う。
医師の管理があるような断食施設で7〜10日のコースという手段もあるけど、
それでも3〜5kgくらいじゃないかなあ。

しかし、もし極端な肥満じゃなくその程度の差異で解雇事由になるなら、
以前から相応の警告が必要なはずだけれどなあ。
地元の労基署が動かないなら、上位の行政に働きかけたらいかが?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:10:08 ID:pe3uZdaj
>>372
メタボってBMI25以上でしょ?
あなたはいま25、あと1kgやせれば大丈夫なんじゃないの?
376368:2008/06/16(月) 18:12:06 ID:LFnJF0jt
>>371
だから、ちょっと聞いてみたいと。

運動バッチリ、太ってないし。

年齢どうこう言う前に、
患者を怒らせたあなたたちの負けです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:12:45 ID:THjnHn+r
>>372
一ヶ月で8kg減量するようにとの指示ですよね。
悪いことは言いません。そんな会社は辞めるべきです。
仮に会社に残れたとしても、どんなノルマを課されるか分かったもんじゃない。

8kg減らす方法、無いわけではない。が教えたりはしない。
殺人教唆になりかねないからね。その位に無謀な指示なのよ、あなたのスペックで8kg一ヶ月は。

労組も労基もダメなら、新しい職場を探すのがベターと思います。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:22:04 ID:hl9h4HYj
>>376
マジレス戦士がマジレスするが

回答者はお金をもらってるわけではありません。
暇つぶしだったり、知識のひけらかしだったりそれぞれ理由はあるが
時間を割いて好意で相談に乗ったり質問に答えたりしている訳。

だから回答者のほうが質問者より偉いとか、アホの質問者は賢い回答者にひれ伏せとか
そういうのは無い訳。
したがって、回答者は>>368の患者ではないし、勝ち負けなんて当然無い。

379358:2008/06/16(月) 18:28:13 ID:kF+MF0tg
帰宅途中でバス利用のところを歩いてました。
今は電車の中です。

先週、健保の人と相談時に来月の再検診で標準にならないと〜と言われ
頭が真っ白だったので、BMIのことは覚えてないんです。
一応、確認してみます。
来月の検診までは頑張ってみます。
親も太ってないし一人で悩んでいたから
焦っていて質問してすみませんでした。

最悪は8月で会社都合扱いになるらしく
退職金も出るらしいけど…
頑張ってみます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:35:46 ID:Bzzb6ILF
>>379
メタボリックシンドロームって

腹囲男性85cm、女性90cm以上が必須。

かつ

血圧130/85mmHg以上。
中性脂肪150mg/dL以上またはHDLc40mg/dL未満。
血糖110mg/dL以上。

の3項目中2項目以上に該当するものだと思うんだけど。
具体的にどんな基準に引っかかって8キロ痩せろって結論になったの?
他の人って貴方よりはるかに太ってる人で相談してるうちに
痩せないと解雇って話になってるだけなんじゃない?

体重だけでいえば肥満の入り口(または一歩入りかけ)くらいだし。
なんか話が大きくなってる気がする。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:37:00 ID:h5WgGwFk
>>379
自前の労組があるような会社でそんな無茶な要求出したら
本来裁判もののはずなんだがな。
親どうこうはさておき、自分が辞めたくないのだったらともかく交渉だな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:39:21 ID:Vk2s662X
まあ話しを大きく広げる前に事実確認が必要なのは確かだと思うが。
色々事実誤認してそうだから。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:44:35 ID:XC4TT7rg
個人的な意見を言わせてもらうと、デブが排除されるのは大賛成。
職場のデブってうざいし、だらしない生活でブクブク太った様なデブじゃ、
仕事の程度も知れる。そもそもデブを雇う時点で疑問符。デブの時点で門前払いにしろや。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:56:45 ID:zznvo1Yp
>>383
それ言いすぎ。とにかくスーパーブラック企業だから転職したほうが
身のためだとは思うけどね。

>>380
しかし、メタボの馬鹿基準どうにかならないかね。160cm だろうが 190cm
だろうが 85cm って阿呆かと。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:57:09 ID:VHVDrceb
>>366
>国からの助成金か何かにメタボな人がいるとダメらしく、
健康保険組合に対する国からの助成金だよ。
メタボリック対策(ぶっちゃけ、メタボかどうかの検診)をして居ない組合は
助成金がカットされる。ただそれだけの事。
今、メタボな人が将来生活習慣病になり長期間医者に掛かり多大な医療費を出すよりも
病気になる前にメタボを発見し、生活習慣を改善をして貰い、
対策しなければ掛かるはずだった医療費をなくそう、という考えから出来た物。

雇用されている個人がメタボだから解雇する事がメタボ対策なのでは断じてない。
どこかで大袈裟に歪曲されて伝わっていると思う。
もしも事実なら労働基準局に申し立てれば必ず勝てる。
一応貼っとく。労働基準局のHP
ttp://www.mhlw.go.jp/general/work/roudou.html
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:01:49 ID:PvauBe2H
質問させていただきます。

昨日まで1週間ほどコタツ机を使って踏み台昇降10分を続けていたのですが、
今日やろうと思ったら右ひざに少し痛みを感じ、このまま続けるとだんだん
痛みが増す一方だと思い、踏み台昇降はもうやめようと考えています。

そこでお聞きしたいのですが、3週間程前からたるんだお肉を落とすため
筋トレをしているのですが、(腹筋30×2 腕立て30×2 背筋30)
これだけでも毎日続けていれば脂肪を落とせますでしょうか?

当方22歳男 身長175cm 体重68kgです。

宜しくお願いします。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:22:07 ID:x2u3Evjn
初心者
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:31:31 ID:Bzzb6ILF
>>386
>>227
で高すぎっていわれてたじゃんw
踏み台昇降が悪いんじゃなくて高すぎたの。
台低くすれば?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:31:39 ID:x2u3Evjn
携帯から質問させてください。165cm/63k の♀です。
ダイエットとまでは言わないのですが、3日前から間食を控えています。
その際、甘い物が食べたくなり、黒糖を食べた所、体重が突然減りました。
一気に2kほど落ちたので、黒糖に何か特別な効果があるのかと疑っています。
何か、黒糖にその様な効果があったりするのでしょうか?
心当たりありましたら教えて下さい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:32:20 ID:ndBQU3qm
>>386
単に踏み台が高すぎるだけ
分不相応な真似したから痛んだだけ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:35:21 ID:ndBQU3qm
>>389
ない
単に食べてすぐ、動いてすぐ変わらないだけ

数日程度では何も変わらないし、何もしなくても人間は毎日体重が変わる

食べた分はしっかり太るし、
その2kgは前日までの抜けたものに今更気付いただけ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:36:45 ID:Bzzb6ILF
>>389
突然って食べる前と食べた後で3キロとか減ったって話?
トイレ行ったとかって話じゃないの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:37:12 ID:x2u3Evjn
>>391
無いですか。
悩んでいたので助かりました。ありがとうございました。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:41:14 ID:x2u3Evjn
>>392
トイレは便秘気味だったので小のみでした。
それでも減り続けるのが不思議で…
やはり黒糖は関係無いんでしょうかね…
ありがとうございました。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:43:55 ID:Rg54BN/X
朝:きな粉おはぎ、サラダ(大根、オクラ、ゆで卵一個、ワカメ、こんにゃく)
昼:ソイジョイ一本、乾燥昆布一袋。
夜:こんにゃくうどんにオクラひと袋と長イモ極少々をネバネバにしてぶっかけ、
ゼロカロリーゼリー飲料、低脂肪ヨーグルト

が今日の食事でした。普段から基本こんな感じのメニューです。
足りない栄養はサプリで補いたいんですが、何が足りてないでしょうか…
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:43:57 ID:ik+0ICi1
>>393
黒糖の成分を調べてみましょう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:55:00 ID:+2o2z7g8
>>385
勝てるの?「会社都合」を認めて退職金が満額
しかも解雇予告及び解雇予告手当も正当にでるようだが
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:04:49 ID:Gli3G3ji
>>394
なにかあるとしたら、利尿作用ぐらいなもんだ。小一回でも多ければ一キロ。

仮になにもしていない人間の脂肪や筋肉を落とす効果があるとしたら、黒糖を食ってる人間はガリガリになる。
さらに黒糖の成分や作用を、ありとあらゆる企業が、こぞって研究する。
399386:2008/06/16(月) 20:05:54 ID:PvauBe2H
>>388
>>390
ありがとうございます。

台が高すぎたからですね。高すぎはダメってこういうことだったんですかw 
早い段階で間違ったやり方による弊害を経験できてよかったです。
てっきり久々の運動だし、自分のひざが弱いのかと思ってましたw

明日からは低くして臨みたいと思います。

失礼しました(´・ω・`)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:06:34 ID:ndBQU3qm
>>394
とりあえずダイエットしてないときにも毎日体重を計ってみろ
そしてなにもしなくても1kg〜2kgくらいは
毎日プラスマイナスになるのを認識するんだ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:07:35 ID:GmvQiOPF
・性別:女 年齢:25 現在の自分の身長159cm 体重59s 体脂肪率27%
・目標体重:54s/体脂肪率:25% いつから始めたか:昨日から 目標期間:1ヶ月
・現在の生活強度:事務 運動量:なし 
 食事量:朝、昼を200キロカロリー以内、夜は500キロカロリーくらい(最大でも800キロカロリー以内)

1日何キロカロリー以内にすれば目標体重まで痩せるのでしょうか?
あと、運動はやはりしなければ厳しいでしょうか・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:18:47 ID:+2o2z7g8
>>401
今まで食べていたカロリー分から 1200キロカロリー分を
食事減らすのと運動すればいいよ
生活強度は今のままで
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:42:58 ID:98PRyn5a
>>401
なんでみんな見た目だけの判断で、
「これは何kcalだろう」「これは何グラムだろう」とか判断するんだろ。
痩せたくないの?

800kcalっていうとホカ弁一個分の平均的なカロリー。

カロリー計算が大ざっぱすぎる。
カロリー計算が合ってたらその体重維持できるわけないでしょ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:54:11 ID:68VsH7nU
というかカロリーの概算が大幅に間違ってるのが
太った根本的な原因な気もしないでもない

それ直さないと完了しても維持するためのカロリー把握できずに
あっちゅーまにリバウンドするよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:54:28 ID:yQrCRTk1
>>399
それ以前に、机の上に乗るなんてこと自体論外。マナー違反だ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:56:43 ID:Bzzb6ILF
>>401
食事内容を書いた方がいいみたいだよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:59:58 ID:yQrCRTk1
>>401
今までどれぐらいの量を食べていたかが分からないけれど、その体重まで増えてしまったということは、もちろん食べすぎが原因なんだよね?
だったら、>>401に書いてある朝昼夜の摂取カロリー程度で毎日過ごしていけば、必ず体重は落ちると思う(日数はかかるかもしれないけれど)。
とりあえず1ヶ月頑張ってみたら?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:08:53 ID:/T7uIX7c
つか、カロリー気にするなら
1kg減らすのに何kcalのエネルギーを必要とするか
頭に入れておいた方が良いと思う。

409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:11:22 ID:GmvQiOPF
401です
みなさんありがとうございました!!
ちょっと・・・基本的なとこから自分で勉強しなおして出直します。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:07:46 ID:98PRyn5a
ダイエット板っておかしなところ。
カロリーブックすら見ない、食品の重さも計ったことがないくせに、
ガム一個のカロリーを気にしたり、
その割にガムの包装に書いてあるカロリー表示すら見ていない。

また運動さえすればどんなに食べても痩せられると考えるご都合主義の人数も多い。

摂取・消費カロリー気にして計算しているふり、努力しているつもりじゃ、
どんなに運動しても痩せないし必ずリバウンドする。

ダイエット中なら運動もカロリー制限もやって当たり前なのに。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:17:24 ID:TVhuTqX6
質問だ
駅まで2.5k歩いて40分くらいの距離を毎日往復したらどのくらいで効果出ますか?
(170・70男30さい)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:19:39 ID:TVhuTqX6
あ、食事や他の活動は今までと同じ場合です
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:23:34 ID:cFjsoe0i
往復で300k前後d
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:26:44 ID:o/UHBIuX
>>411
歩くの遅くね?w
415質問:2008/06/16(月) 22:29:38 ID:njHRjl5m
今までバカ食いしていて太りました
ジュース→お茶
菓子パン→禁止
お菓子→禁止
アイス→食べさせてください(´;ω;`)ウッ…

にするだけでやっぱり違う??
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:30:00 ID:98PRyn5a
>>411
80分の歩きでその年齢・体重だと、
女性用のお茶碗にごはん一杯分くらいの消費。

スポーツインストラクターですらカロリー制限しているのをご存知でしょうか。
彼らは痩せるためではなく維持するためにカロリー制限を行います。

我々ダイエッターの目標は維持ではなく減量。
カロリー制限もせずに歩きだけで痩せようとしているなら、
そもそもダイエットする意志なんて始めからないのでは。

効果としてはストレス解消ということが挙げられます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:30:57 ID:TVhuTqX6
>>413
できれば50k台に乗せたいです
>>414
道がくねくねしてるんだ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:31:57 ID:TVhuTqX6
>>416
まじで
結構疲れるんだけどナー
具体的にどうすればいいか教えてください
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:32:42 ID:98PRyn5a
>>415
全然効果あり。
ジャンクフードをたべるときは袋に書いてあるカロリー表示を記録すれば尚◎
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:35:32 ID:O+cG8+4E
30代の男ってこんなやつばっかりなのか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:37:30 ID:F2LnWN2o
>>418
このスレの1から順繰りに読んで自分で考えるようにしろ。
一から十まで他人に任せる気か。
自分の事だろうに、やる気あるのか。
ホントに(170・70男30さい)ですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:39:30 ID:98PRyn5a
>>418
物事には原因があるから結果がある。
「あー歩くのきつい」
「あー食事制限きつい」
それがその脂だらけの体を作った原因。

また踏み台昇降や歩行程度の低強度の運動で食事制限なしに痩せるのは無理。
肥満の人にはこれらの運動がものすごくきつく感じるんだろうけど。

なさぬは主のなさぬなりけり。
きついというのは痩せる意志がないから。
諦めれば?ってアドバイスしか思いつかない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:40:34 ID:TVhuTqX6
>>420421
えっ、ここってそういうスレだろ
「初心者」って書いてあるじゃない
つーか質問スレで説教するやつって何しに来てんの
気持ちはわかるけどさ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:43:34 ID:O+cG8+4E
ID:LFnJF0jt = ID:TVhuTqX6
だったか
初心者スレだとどんな質問してもいいと思ってる
ゆとりの30歳w

ID変えてご苦労さまw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:46:02 ID:TVhuTqX6
>>422
そんなもんなんですねえ
急な結果を求めなければ、徐々に痩せるかな・・・と思ったんだけど

426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:49:48 ID:TVhuTqX6
>>424
お前もヒマなやつだなあ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:57:28 ID:98PRyn5a
>>425
よく食事制限を一切しない人で「焦らない」を言い訳に使う人が多いんだけど、
1ヶ月で1kgも結果が出ないなら食生活を疑うのは当然のこと。

運動だけ頑張って健康的なデブにでもなればいいんじゃない?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:15:26 ID:TVhuTqX6
>>427
おキビシイw
でも>>422のレスを何回も読み返して頭で反芻しましたが、
確かに自分は「本気で痩せよう」という気がないんだと気づきましたね
運動よりも意識改革が必要だとわかりました
まずそこから考えようと思います
いい回答をくださってありがとう
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:15:36 ID:68VsH7nU
そもそも痩せたら代謝減っちゃうのに
食生活の改善無しでどうやって維持するつもりなのか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:31:48 ID:I7989/EJ
オムロンの体重計乗っかってみたが基礎代謝が1200なかった。
基礎代謝って、動いた分入れないで、普通に1日最低必要なエネルギーとかを出したやつですよね?

普通の会社員ですが、30分〜1時間は「毎日」ウォーキングしていますが
2か月で3キロくらいへりました。

大変でした。今155の53です。ようやくですorz
今月中に50まで行きたい・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:34:14 ID:I7989/EJ
でも内臓脂肪率は「普通」の下だった。(上中下の3段階表示)

体年齢は実年齢のまま。全く一緒。
体脂肪は25だった・・・・orz
ピザですよねーー?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:35:47 ID:F2LnWN2o
>>431
質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。

ダラダラ小分けに書かないで、もっと簡潔にまとめてください。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:39:48 ID:THjnHn+r
はい、テンプレ読める人限定で、次の質問ドゾー

434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:04:41 ID:j3h+rkEd
科学的にまだよくよく検証されていないことだったらすみません
アルコールのカロリーってどういうふうに計算したらいいでしょうか

もちろん今現在カロリーは載っているわけですけど、
調べてみると脂肪にならないカロリーと一部言われていて、現在表記されているカロリーの7割くらいが
エネルギーとして使われると言われているのは確認しました

その7割のエネルギーから(体温上昇やらなにやら使われるらしいですが)どれだけを脂肪に変わるものとして
認識していいですか?

まだるっこしい言い方で恐縮ですが、たとえば、基礎消費は1500キロカロリー弱として、
他の食物によって1500キロカロリー摂ったとしてさらに500キロカロリーをアルコール
(お酒ではなくてアルコール)で取ったとして、どのように脂肪のつき方、あるいは、落ち方が変わるでしょうか
アルコールが代謝のための重要な機関の一つ肝臓に負担をかけたり、
食物を脂肪にかえやすい酵素をつくることも知りましたが、その中身がよくわかりません
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:13:00 ID:FDFj8LK5
>>434
アルコール代謝に関しては諸説ある。しかも、個体差も大きい。
一滴呑むだけで顔が真っ赤になる人もいれば、うわばみみたいな人もいる。
熱量としての吸収も個体差が大きい。他の食材でもそうなんですけどね^^

結論:アルコールの熱量は自分自身で試して、自分だけのscaleを探すのがbetter
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:17:10 ID:9OJHw3nb
>>434
普通に考えて、ダイエット中なら多少カロリーを多く見積もる分には全く問題ないのでは。
寧ろ、想定したより高カロリーだったときの方が困るわけで。

「酒のカロリーは三割引」説を信じ今だけ自己満足できたとしても、
あとからこの説が全くのデマ、とひっくり返ったときの落胆は大きいのでは。

自分をごまかしたって痩せられないよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:17:30 ID:A1Z6YBqh
まだるっこしいって打ち間違いかと思ったらそんな言葉あるんだ...
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:19:25 ID:9OJHw3nb
×三割引
○七割引
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:19:38 ID:zS+C4Pf4
必要最低限の知識すら自分で調べられないやつが多すぎるだろ
基礎代謝の意味すら調べてないとか・・・
ここは初心者スレだからググレなんてことは言わないが
『たかがその程度』の事すら調べられないちっぽけなやる気で、ダイエットが続けていけるとでも思ってんの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:21:00 ID:j3h+rkEd
>>435
ありがとうです
やっぱり1ヶ月2ヶ月様子を見ながら自分で調整していくのがいいってことなのかな。。。
でも何が原因か分かりづらいんですよね。。。ホメオスタシスとか何とか調べても根拠が分からないものがあったりするし。

なるべくストレスをためずに、巧くカロリー調整をして生活をする?ことが良いのかなと思い始めたので
大好きなお酒についての質問だったのですが、そこらへんは自分で悪戦苦闘するしかないってことなんでしょうか。
んー。。。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:27:36 ID:j3h+rkEd
>>436
ありがとです
ダイエット中なのでかなり?摂取カロリーについては高く見積もっているつもりです
個々のグラム数は元より自分個人の吸収量もよくわかりませんしね(苦笑)
基礎代謝や運動による消費カロリーも計算上より少なめに見積もってます
体重計の体脂肪率はそんなに気にしなくなっていたり(苦笑)

だけど、アルコールのカロリーだけがその範疇を超えて異常に高くて、
その上調べたら諸説入り混じっているように思えたのでどう扱ったものかな、、、と。
禁酒するのはストレスがかかるだろうし、難しいです。。。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:30:15 ID:9OJHw3nb
>>440
大好きなものでも太るならやめる。
大好きなものをやめずにダイエットしようとしてるなら、
始めから痩せる気なんかないんじゃ?
肥満の人は甘ったれが多いね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:38:02 ID:9OJHw3nb
>>441
毎日飲まない方がいいよ。
太るし酒飲みは実年齢より老けるから。
お酒でしかストレスを発散できないわけではないから。

現代人は何でもストレスで片付けちゃうけど、
高度成長期のサラリーマンはもっとストレスを受けてたんだよ。
要するに現代人は堪え性がない。
食べることにしても飲むことにしても。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:38:14 ID:j3h+rkEd
>>442
>大好きなものでも太るならやめる。
仰るとおりで、3ヶ月で14kgやせただけなのですが(去年他病気を患いましてほとんど動かなかったせいもあって?激太りしました)
完全にやめようとするのはあまり精神上も生活上もよくないなと思いっていまして
出来るなら自分の欲求と要請に無理をしない食生活とコントロールできるカロリー収支で体を落ち着けたいなと。
その上での質問だったのですが。。。気分を悪くされていたらすみません。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:42:46 ID:j3h+rkEd
>>443
ありがとうです
自分から毎日飲むということはないです
飲みたいということも今のところなくなりました
ですが、堪え性がないというご指摘はもっともかもしれませんね
堪え性があれば一滴も飲まずにストレスがほぼないわけですから

一点指摘させて頂くと高度成長期のサラリーマン云々はあまり関係ない気がしますけどね(苦笑)
そういうのは見てきましたから。個人的経験から口が過ぎましてすみません。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:45:20 ID:9OJHw3nb
>>444
私はダイエットと同時に禁煙もしてて、
それで着々と実績を残しているから、
他人にまでストイックさを求めすぎる傾向があるかもしれない。

やめろは大げさすぎたかも。
でも飲み会は週1くらいに減らしてみては。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:45:42 ID:bWGX9J+Z
>>445
こんな荒れた質問スレで聞かなくても、自分で解決できるんじゃないか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:05:18 ID:j3h+rkEd
>>447
ここまでで分かっている人は多いと思いたいですけど
アルコールに関しての最初の質問の答えは意図的に分かりやすくいうと
「そんなもん私はわかんねーよ、自分の体に相談して考えろ」という言葉だけですね
そのレスをしてくださった方には感謝しています

さて、その後のレスですが、私が馬鹿にしているように(馬鹿にしていると気がついてますか)
感情的な細部の話で意味が無いんですね、意味が無い
低姿勢的な言葉のつけかたは、私があえて押し出した自意識的なことに、鏡のように気がつく方がいるかという
ことでして、残念ながらそんなこともないようでして、禅問答の域です

まあ、ありていにいうとその程度の人にはあなたはその程度と言っていて(今は直裁的に言っていますが、
今まで丁寧に接していたように、そしてそれをちゃんと示唆してレスしてるのですが、事実問題ではなく、
文体だけによって目をそらされる人に)相当皮肉をこめたつもりですが、分かりづらくてすみません

自分自身は教えてあげているつもりにもかかわらず実はそうでないと気がつかない馬鹿は
ちゃんとあなたは馬鹿だといわないと気がつかないということでしょうか
そんな哀しいことはないと思います、ですが、このように直裁的にいうと気がつかなかった人は
癇癪おこすでしょう。たぶんこの後癇癪がおこるかもしれません、色々あります
ですから、ちょっと言って分からない、理解できない人には、いい気でいさせておいて、
同質性を確保してあげるのが大事だと思います
それがこのような場で質問して答えを残して、確保することじゃないかなとも思います
それはどの場面でも同じです、ダイエットにはあまり関係ないですが、あなたの
そのレスとダイエット板には関係があるようなのであえて書きますけど・・・難しいですね
すみませんでした
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:21:35 ID:hkf9hLMr
>>448
長文ヤメロ。
一言「皮肉に気付かないでやんのバーカww」ですむのに禅がどーのってオマエは京○堂か?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:22:55 ID:XfFn37jV
>>434
というか、エンプティカロリーなんて話は嘘だっていう説も最近は有力
俺は最初っから嘘だと思うね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:28:03 ID:XveOCU/n
>>448
オナニーは他でやれ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:44:52 ID:XwfsgU6J
なんだここw
ナニーやら日記やら煽りも居ててすげえカオスだなおいw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:52:54 ID:OrCRcbal
なんつーか、言い方は悪いが「人間として未熟な人の質問」スレじゃないんだぞと。
あくまでも「ダイエット初心者」スレの筈なんだが…
最近、ダイエット初心者以前の質問が多い気がする。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:53:45 ID:wcGjQSry
その言葉のためだけにご苦労様です
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:57:55 ID:9OJHw3nb
ちゅか君は一人でアンチから肯定派までこなして何やってるんだか。
ageだし同じ時間帯に一気にくるからまるわかり。
自分のこと頭良いとか思ってるのはかなりイタい。
自分のブログでも自演やって、開き直って認めてたのには呆れたけど。

ちなみにエンプティカロリーのからくりを説明すると、
アルコールのカロリーはゼロになるということではなく、
優先的に使われるということらしいです。
だから摂取カロリー的には同じこと。
酒類メーカーが販売数を伸ばすために紛らわしい言い方をしているだけ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:02:41 ID:wcGjQSry
>>455
その優先的って話も胡散臭いとする話もあるしな…

あ、あと名前だすな。汚れる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:08:33 ID:9OJHw3nb
>>456
ラジャ!
煽りもつかないと痺れ切らして自分で煽りはじめるからねぇw

アルコールが燃えやすいのは確かだから、
けっこう有力な説かなあって思ってる。
458SAGE:2008/06/17(火) 08:09:37 ID:XwfsgU6J
ageって俺かw
sageってこうだっけ?wwwwwwwwwwww
規制されまくってて、やっと書けたんだがなw

ここsage進行って書いてたっけ?

459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:34:58 ID:5X3wkSbb
>>455-457
吸収された栄養(カロリー)は、普通は、最初に肝臓で処理されて血液に流されます。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:39:02 ID:wcGjQSry
なるほど、こういうのと一緒にされたくないから
みんな自主的にsageるんですね、わかります
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:39:38 ID:lN/tAbS4
>>455
「empty calorie」ってのは栄養がないのにカロリーが高い食品の事。
日本ではアルコールの事ばかり言われているけど
語源である英語圏ではその他のジャンクフードなどもそう呼ばれている。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:01:59 ID:5X3wkSbb
>>461
日本では、「カロリーの高いものを食べ過ぎる」ことを「栄養の摂り過ぎ」といいます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:07:14 ID:9OJHw3nb
>>459
何を言いたいのかわからないけど、
血液中運ばれたということはエネルギーとして使われているわけで、
また肝臓は貯蔵する器官ではないよ。

また人間の体内にはアルコールを貯蔵する仕組みがないので、
血液に運ばれたアルコールは速やかにエネルギーになるそうです
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:22:42 ID:5X3wkSbb
>>463
「肝グリコーゲン」
「脂肪肝」

摂取したアルコールの3割ぐらいは、エネルギーにならずに排泄されるのでは?
酔っ払い運転かどうかは、呼気に含まれるアルコール量で判断しますよね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:39:34 ID:PIhwi06Z
アルコールの3割減説がただしければ カロリー表記がそのうち改められるよ。それまでは表記どおりでいいでしょう
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:49:03 ID:+Shn025m
食い物のカロリーは
その食品を構成要素に分解して
それぞれの要素に係数を掛けてそれを合計して計算している
その係数ってのはちゃんと吸収や排泄も考慮して定められてる

もちろん日本食品標準成分表で使ってるアルコール7.1kcal/gもそれは考慮されてるので
すでに補正済みの物に対してさらに引いたらおかしいだろ、という話
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:03:36 ID:XwfsgU6J
ホシュ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:06:33 ID:WH4/Hj2j
「アルコールは代謝にエネルギーかかるからカロリーは3割減コフ!」みたいな
壮絶脳脂肪を語るアホはマジで死んでくれ。馬鹿もいいとこ。
アルコールの代謝なんてのは、肝臓の内部処理って事だけなんだよ。
肝臓がウォーキングやランニング並みの運動量をするとでも思っているのか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:13:42 ID:lN/tAbS4
>>468
>ちなみにエンプティカロリーのからくりを説明すると、
>アルコールのカロリーはゼロになるということではなく、
>優先的に使われるということらしいです。

>アルコールが燃えやすいのは確かだから、
>けっこう有力な説かなあって思ってる。

>また人間の体内にはアルコールを貯蔵する仕組みがないので、
>血液に運ばれたアルコールは速やかにエネルギーになるそうです

こんな事言ってる時点で、肝臓とか加水分解とか酵素とかは
頭にない事は丸わかり。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:22:06 ID:FDFj8LK5
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛

次の質問どうぞ〜
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:26:28 ID:9OJHw3nb
>>464
肝臓が貯蔵するのはグリコーゲン。
アルコールは肝臓で分解されるけど、貯蔵はされないよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:36:59 ID:sL3YZz/M
ダイエット前のスペックは168/87 ♂ 体脂肪率26%です。
ダイエットを初めて2ヶ月で体重が10キロほど落ちました。
体脂肪率を測ったところ、21%になり大体脂肪が6キロほど
落ちた計算になるのですが
この数値は正常の範囲内なんでしょうか?
適度に運動をし、食事にも気を使っていたつもりだったんですが
4キロも筋肉が落ちたと思うと・・・

現在の運動は週4くらいでの水泳30分〜40分に
腹筋、腕立ての軽い筋トレと
週3の立ち仕事オンリーのアルバイトで
食事は一日に1300〜1500kcalほど摂取しています。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:41:43 ID:Ng0H8rwH
>>434
ダイエットをするならそのままカロリー計算に加えるで良い
やる気が有るなら、健康に必要な栄養素を含まないのに
カロリーだけ有る物を口に入れるのは、お勧めしない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:42:52 ID:+Shn025m
>>472
除脂肪体重=筋肉でないことに注意だ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:45:41 ID:WH4/Hj2j
>>472
なんか短絡的すぎる。脂肪以外は全部筋肉ではない。体脂肪計の数値も過信し過ぎ。
巨デブは最初のうちは落ちるのが早いけど、標準に近づこうとすると鈍くなる。
168cmなら、標準は60キロ近辺が目安。君はまだ太ってる状態だから。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:55:50 ID:jDhCwGSf
>>472
確かに除脂肪体重=筋肉ではないだろうし、体脂肪計も信頼に値するかと言えば怪しいけど
実際、ペース的には早いし、基礎代謝を割るような食事量だから
筋肉もそれなりに減っていると思うな

もっとゆっくりなペースで痩せたなら、結果は違った可能性が高い
体脂肪計の信頼性を考えても40%の除脂肪体重減少は多いと思う

同じ体重を4ヶ月で痩せたならあまり気にしなくてもいいんじゃないかなと思うけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:12:47 ID:+Shn025m
ダイエット前が体重87kg 脂肪22.5kg 除脂肪64.5kg
目標をBMI22.4 体脂肪率15%くらいだと仮定すると
最終的には体重63kg 脂肪 9.5kg 除脂肪53.5kgが目標になるわけだ

つまり目標までの推移は
脂肪13kg減 除脂肪11kg減で
現状それよりもいい比率で落ちてるわけ
「除脂肪も減る」って部分は知識として持っとくべき

>>476
本来46%くらい減る予定なのが40%だからむしろ良いペースなんだが
40%を「多い」とした理由が知りたい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:19:36 ID:9OJHw3nb
>>472
それだけ太っていれば決して早くないよ。
寧ろ肥満の弊害が出ないうちに痩せた方が良いと思う。
多分、立ち仕事でかなりカロリー消費してるから、
1300kcalの食事制限が本当に合っているなら、
もっと早いペースで痩せていると思う。

筋肉の萎縮を気にするなら、
カロリーを増やすよりアミノ酸スコアを気にした方が良い。

必須アミノ酸を上手にとれていないと、
いくらタンパク質をとっても炭水化物や脂質をとっているのと変わらないことになるから。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:23:52 ID:9OJHw3nb
>>472
追記。
あなたの体重であれば、
8hの立仕事だけで大体1500〜1600kcal消費してます。
肉体労働で体を酷使しているので倒れては大変。
1日1800kcalの食事制限でも十分かと。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:26:40 ID:jDhCwGSf
>>477
>ダイエット前が体重87kg 脂肪22.5kg 除脂肪64.5kg
>目標をBMI22.4 体脂肪率15%くらいだと仮定すると
>最終的には体重63kg 脂肪 9.5kg 除脂肪53.5kgが目標になるわけだ

えっとこの目標はどこから出てきたの?
その目標にすることが前提なら確かにいいペースなんだろうけどそうは言ってない様に見えるけど
40%は自分の経験と、この板での成功者との情報から見て40%はあまり見たことがないから
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:52:04 ID:sL3YZz/M
レスありがとうございます。
目標体重は60キロ、体脂肪率は14〜15を目標としているので
477さんが言ってることは大体あっています。

再度質問なのですが
ここ一週間ほどは体重が77〜76をいったりきたりしています。
これは停滞期に入ってるということで正しいのでしょうか?
基がデブなだけにもっと早く落ちると思っていたのですが
急にペースが落ちてきたのでちょっと不安になっています・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:55:30 ID:+Shn025m
>>480
22.4と15%は成人男性の「健康的な」基準として出しただけ

で、あなたはどんな比率なら正常だと思ってるわけ?
減少比率を脂肪:除脂肪=6:4に保った場合でも
BMI22.4(63kg)に到達したときには体脂肪率12%
BMI20(56.5kg)なら体脂肪率7.5%よ?
6:4を多いと思ってるんだからこれよりも無茶なのを想定してるのよね?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:59:55 ID:jDhCwGSf
>>482
なんでBMI基準で考えて体脂肪率がそんなに落ちるまでダイエットを続けることが
前提に話を進められるのか疑問だけどもう>>481であなたの言うとおりだと言っているので言うこと無いです。

失礼しました。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:00:43 ID:2lsKmtwx
こんにちわ、半年前からダイエットし始めた
17歳の女です。
体重は半年で58キロから52キロまで変化したものの
顔の肉が落ちませんどうしてなのでしょうか?;
食事制限もある程度していて間食は一切してません
スナック菓子などもぜんぜん食べてませんし
飲み物もここ数ヶ月水しかのんでないです
何か顔痩せするための方法など教えてもらえませんか?
ちなみに半年間してるダイエットは
運動/水ダイエット です。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:04:50 ID:soBDCHNG
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:05:20 ID:WH4/Hj2j
>>484
その水ダイエットなるものが問題じゃないの?水飲みすぎて顔むくむみたいな。
水を毎日2リットル飲むのを義務にするとかにダイエット効果はないから。
むしろ水溶性ビタミンやミネラルなどを強制的に排出したり、腸内が水っぽくなりすぎて
消化吸収や腸内環境を悪くする原因になることも考えられる。
あと、元々そういう顔だったという事もある。父親と母親の顔をもう一度よく見て考えてみたら?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:06:57 ID:gKwrUbpP
>>484
【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。

【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】

テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。


表情筋を鍛える顔の体操でもやるといい。
「あいうえお」を思い切り大げさにやる、
声を出しながらやると尚良し。
あとは適当にぐぐって良いと思ったのを
朝起きた時、夜入浴中にやるといいかも。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:11:20 ID:2lsKmtwx
485さん>>
3の内容みてませんでした;
すみません ありがとうございます
ジムに通ってるので、3の一番上に書いてあった順番で
やってみることにします

486さん>>
なるほど!一度水の量を減らしてみますね
水を飲みだしてから便の方が快調だったので
続けてみましたが、一度やめてみます。
父親も母親も自分みたいな感じではないです。
とりあえず486さんの言うとおり
水の量を減らして
それ+上のような感じにして様子みてみます
ありがとうございました!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:12:02 ID:9OJHw3nb
>>481
体重が減れば基礎代謝も活動による消費カロリーも減少します。
体重減少に伴いスピードが落ちるのは自然の摂理。

しかし、76kgのあなたが一週間で3日フルタイムの立仕事をし、
運動もしていたとして、
1日1300kcalのカロリー制限が正しければ少なく見積もっても1kgは痩せています。
どうやらカロリー計算が合っていないようです。

多分あなたは、以前より腹八分目にしたら1300kcalになると思っているのでは。
その体型ですし、以前のあなたは1日に3500kcal以上摂取していたと思います。

その感覚でカロリーを目分量で計算しているなら、
あなたの腹八分目は2000kcalほど摂取しています。

しかし、過酷なカロリー制限では長続きしないので、
その摂取カロリーで良いわけです。

しかしくれぐれも、自分は2000kcal摂取しているということは自覚した方が良いかと。

これはダイエット後の体型の維持に重要なことだからです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:17:36 ID:uKGFjm2q
ウォーキングって意識して歩かないとダメなの?
ショッピングしながらとかでダラダラなのは
ウォーキングにならない?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:25:23 ID:WH4/Hj2j
>>490
そういう歩きでも効果はある。ただ、どんだけダラダラなのかも問題。
しょっちゅう立ち止まって歩いてない時間が多分に含まれてるなら、
意味はあんまり無い。途中にファーストフードに立ち寄ってハンバーガー食べるとか、
歩きながらジュース飲むとかでも、意味がなくなる。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:25:57 ID:9OJHw3nb
>>484
脂肪ではなくむくんでいるのだと思う。
カリウムは尿中に排泄されるので、カリウムの摂取を心掛けてみては。
お手軽なのではインスタントコーヒーに多く含まれています。

カリウムの理想的な摂取量は1日に3500mg。
コーヒー1杯(粉2g)中に含まれるカリウムは72mg。
ナトリウムは1.7mg。
むくみを解消するには、カリウムの摂取とともにナトリウムの制限も必要です。
ナトリウムは1日2gまでが理想だそうです。

また極端な油抜きダイエットは浮腫を悪化させます。
油(特に不飽和脂肪酸)は、
老廃物の排泄を促す役割をします。
脂質の理想的な摂取量は1日に30〜40gです。
オリーブ油や紅花、コーン油、魚脂などは、
良質な不飽和脂肪酸を多く含んでいます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:37:05 ID:2lsKmtwx
487さん>>
アドバイスありがとうございます。
これからもジムに通い続けて
運動していきます

492さん>>
むくみですか…!
インスタントコーヒーですね
これはブラックがやっぱりいいんですか?

たくさんの情報ありがとうございます
油も取ることも大切なんですね、
勉強になりました
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:42:18 ID:9OJHw3nb
>>490
立っているだけでもカロリー消費をするので、
ウィンドウショッピングや散歩も三時間やればウォーキング1h分のカロリーを上回ります。
品定めすることで脳も使うので、おそらく倍くらいになるのでは。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:49:05 ID:9OJHw3nb
>>493
砂糖はカロリーが高いので勿論ブラックで。
因みにブラックコーヒー1杯のカロリーは6kcal。

大事なこと言うの忘れてたけど、カフェイン中毒に要注意!
コーヒー1日100杯が致死量だそうです。

コーヒーで足りない分のカリウムは野菜や果物や海藻類で補ってください。

コーヒーは抽出液よりインスタントの方が、
一杯あたりのカリウムの量が多いです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:51:51 ID:2lsKmtwx
495さん>>
コーヒー苦手ですが嫌いではないので
これをきっかけに飲みはじめようと思います

野菜や果物や海藻類ですね
毎日とってるので今までどうりやってみます

わかりました!
丁寧にありがとうございました
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:10:34 ID:9OJHw3nb
ブラックコーヒーは受験生の友。
できれば>>は数字の前につけてね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:11:20 ID:uKGFjm2q
>>491
>>494
ありがとうございます。
ダイエット成果に入れていいか疑問だったのですっきりしました。
499ぽち:2008/06/17(火) 13:47:01 ID:9X6A34HY
こんにちわ☆

メディケアDERMEダイエット合宿に参加したいと思い色々調べているのですが
ホームページの体験談しか情報がありません。
どなたか参加された方、参加された方を知っている方、いたらどんな事でもいいので教えて下さい!!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:52:58 ID:fWeExoBT
>>499半年ロムって、空気読んでから来てください
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:32:54 ID:Eeyom6U/
40代の女性です。150の56キロ 33%です。
お菓子を止め、運動(水泳やウォーキングの有酸素運動と腰回し体操)を始めて一ヶ月で体重は一キロ落ちたのですが、
内臓脂肪が落ちたのかお腹がフニャフニャになってしまいました。
このままでいくと全体的に下がって、胸も垂れそうなのですが、
胸下からのフニャフニャを締める為には、どういった運動をしたらいいでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:39:26 ID:gKwrUbpP
>>501
更に気長に運動を続けていけばいい。
今までがっちりへばりついていた脂肪が、
落ちやすくなった状態…と考えればいい。
半年、一年後に期待。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:44:02 ID:9OJHw3nb
>>501
それだけ腰を使う運動してるんだから、十分では。
中性脂肪は融点の低い不飽和脂肪酸と置き換わるか、
運動の熱で柔らかくなったほうがエネルギーとして血中に放出されやすいので、
寧ろフニャフニャになったのは喜ぶべきで。

それにまだ1キロしか痩せていないなら、2cmくらいのサイズダウンでしょう?
まだまだ脂肪だらけの状態なので、
引き締めを気にする段階ではないです。
まずはウエイトダウン。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:52:55 ID:1U/1PrhV
体重は標準なんですがおなかが出てきて情けないです。
おなかのでっぱりを解消するにはどんな運動が効果的ですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:00:14 ID:OYIXWfcM
>>504
>>3
部分やせは無理っぽい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:03:18 ID:1U/1PrhV
>>505
ありがとうございました。
スレしっかりと読んだら同じような質問ありました…

すいませんでした
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:20:25 ID:DVUexAeD
真面目に聞きますが、ダイエットに最適になSEX、
マスターベーションとの付き合い方を教えて下さい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:34:57 ID:wcGjQSry
>>507
まず付き合ってくれるパートナーを見付けよう
話はそれからだ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:37:51 ID:9OJHw3nb
セックスなら騎乗位。
マスターベーションなら手を動かさず腰を振る。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:42:27 ID:1FV6JCjN
>>507
二つともダイエットにカウントしないで食事制限と運動をする。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:51:58 ID:4lfalCBp
例えば100キロ〜50キロの間を増減していても皮膚にある毛穴の数は変わらないのですかね?
減量して綺麗に皮膚が縮んだ場合、毛深く見えたりするんですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:53:21 ID:HvfU44ja
20才♂178/64で体脂肪率は体脂肪計が二台あり、それぞれ20%と15%です
食事は特に制限はしてなくて、運動は時間があれば筋トレ→有酸素で時間がないときは有酸素だけしています
体重のわりに体脂肪率が多く、いまいち体が締まらないのですが、改善すべき点はありますか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:09:19 ID:BZjDKmLd
>>512
筋トレと有酸素の内容がわからないとなんともいえないけど
食事は制限というより改善すべきもの
無駄に食べれば太るし必要な分を食べないと痩せる
適切なトレーニングと食事で締まると思うけどダイエットよりウェイトの方にいったほうがいいなじゃないかと
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:13:17 ID:FDFj8LK5
>>512
そのスペックならば食事内容のバランスの悪さがあるはず。それを改善しる。

2台で体脂肪率を測ることに意味はあるのかい?
体脂肪率を目標にしているのであれば、ダイエット板は板違い。
目安にしているのであれば、一台にして変移を記録すればいいだけ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:02:01 ID:wcGjQSry
>>511
ごめん笑った
んなわけあるか
516512:2008/06/17(火) 18:02:54 ID:HvfU44ja
>>513
運動はエアロバイク40分前後か稀に軽いジョギング40分
筋トレはクランチを限界回数(40回くらい)と腕立てorスクワットを限界(20くらい)です

>>514
普段は15%の方で計ってます
二台分書いたのは、自分では実際に15%とは思えないためです


食事は極力野菜を食べるようにしてます
あとは、朝昼はしっかり食べて、夜は炭水化物を採らず軽めにしてる程度です
517511:2008/06/17(火) 18:11:00 ID:4lfalCBp
>>515
昔から不思議に思ってたんで。
150キロになった人が毛穴数が変わらないとしたら、皮膚がひっぱられ&伸びすぎて毛穴がデカく見えるんでないかとか…
なかなか難しいですね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:26:21 ID:FDFj8LK5
>>512.516
あなた、改善点を仮に指摘されても改善しないでしょ

>普段は15%の方で計ってます
>二台分書いたのは、自分では実際に15%とは思えないためです

自分で都合のいいように、思ったとおりに続けてください。
519512:2008/06/17(火) 18:48:18 ID:HvfU44ja
>>518
指摘されても全くその通りにするか、と言われればもちろん違います

相談スレなので、全くの受け身ではなく、あくまでも今後の選択肢の一つとして何かあれば教えて欲しい、という気持ちでした

不快にさせたのであれば失礼しました
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:50:17 ID:Mb6QwW1o
(汗をかく程度の)エクセサイズとウォーキングをやってます。
エクセサイズ→ウォーキングとウォーキング→エクササイズの順番と、どちらが脂肪燃焼にはいいでしょうか?
エクササイズは40分、ウォーキングは30分くらいです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:57:23 ID:wcGjQSry
>>520
そんなこだわりで脂肪燃焼に違いがでる…なんて戯言に近いです
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:58:42 ID:Mb6QwW1o
>>521
準備体操がわりになっていいかな〜と思ったんですが、短時間だし違いは少ないですよね。
ありがとうございます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:02:21 ID:nQjG/NLn
>>512
>体重のわりに体脂肪率が多く、いまいち体が締まらないのですが、
だったら筋トレしなさいよ。
ジムに行くかダンベルセット買って下さい。
今のトレーニング内容じゃ100年続けても現状から大した変化は起きないよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:09:09 ID:UTk5Cjw9
質問です。
ロデオマシーンみたいな腰をグルグルするマシーンありますよね?あれはダイエットや腰のくびれをだすのに効果あるんでしょうか?
誰か経験あれば教えてください!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:14:00 ID:wcGjQSry
>>524
ねーよw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:40:16 ID:wUz+VNZP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000091-jij-soci

乗馬機械でテレ朝に警告=「体重1.4〜6.6キロ減」と紹介−通販番組
6月12日17時30分配信 時事通信

 テレビ朝日の通販番組で、乗るだけで乗馬のような運動ができる機械「ロデオボーイII」について、
実際よりも著しく体重を減らす効果があるように紹介したのは、景品表示法違反(優良誤認)に
当たる恐れがあるとして、公正取引委員会は12日、同社に警告した。
 警告は行政指導の一種で、大手テレビ局に対して出されるのは初めて。公取委は「大きな影響力の
あるメディアであり、厳しい対応を求めた」としている。
 公取委によると、テレビ朝日は2006年6月ごろから約1年間、関東地方で放映されている通販番組
「セレクションX」「セレクションX Morning」、情報番組「ちい散歩」で、ロデオボーイIIを紹介。
体験者を登場させ、1日1時間、3週間の使用で計14人が1.4〜6.6キロやせたとのデータを示した。
 実際には機械の運動強度はウオーキングと同程度で、同じ期間使用しても0.4キロしかやせない計算だった。
また、体験者のうち少なくとも6人は、食事を制限するなどしていたことも分かった。 
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:00:09 ID:BZjDKmLd
>>519
たんぱく質を食え
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:05:22 ID:H/uil4zB
缶詰ってダイエットには向いてますか?
1人暮らしで飯はコンビニ弁当かラーメンばかりなんですけど
サバやイワシなどの缶詰とかってどうなんですかね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:18:46 ID:BZjDKmLd
>>528
コンビニ弁当とかラーメンよりまし
ダイエット向けの優秀な缶詰って言ったらノンオイルツナ缶
つーか冷蔵庫ないの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:23:03 ID:zlv8YWlT
質問です。

胸に肉がついて来たので落としたい&体全体を引き締めたくて、
毎日(腹筋30×2 腕立て30×2 背筋30)をやってるのですが、胸の肉を
落とすためには、やはり腕立てだけではなくウォーキングやランニングが必要でしょうか?

宜しくお願いします。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:43:41 ID:jRibo3WX
>>528
缶詰の栄養価はなかなかいいと思う
骨も食べられるヤツならなお良い。
-20kg成功&リバウンド無しの私の愛用品

宣伝じゃないからw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:54:15 ID:BZjDKmLd
>>530
ウォーキングやランニングは必要ではなく有効な手段
つーか食いすぎやめれ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:01:20 ID:nN2BREgu
>>530
だから筋トレやっても細くならんと何度言えばw
細くしたいのなら食事の管理とやるなら有酸素。
極言すると筋トレは細くなりすぎないためにやるものだよ。
でも今のメニューじゃやってもやらなくても正直大した差は無い。
やるならもっと合理的に。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:02:44 ID:zlv8YWlT
>>532
ありがとうございます。

いえ、食いすぎではないのですが、何故か中学や高校の時は普通だった胸肉が
今になって垂れ始めてきたのです。

スペックを書くのを忘れてすいませんでした。22歳男 175cm 68kg

昨日も質問させて頂いた者です。
535530:2008/06/17(火) 22:05:28 ID:zlv8YWlT
>>533
ありがとうございます。

筋トレやって細くならないんですか(´・ω・`)

わかりました。有酸素運動をやることにします。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:14:40 ID:ryyO9ZrY
165cm♀です。70kgオーバーから運動と食事制限で
54kgまで落としました。目標は50kgなのですが
このへんでやめようか続けるか迷っています。
94−62−92で案外このくらいのほうがいいのかも・・・
ちょいポチャとスリムどちらがいいか、特に男性の意見がお聞きしたいです。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:18:37 ID:Mo5jeXy3
ダイエットとしてのスペック的には、その辺でもう充分。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:47:28 ID:IUu4RM1K
161cm♀です。運動もせずに食っちゃ寝してたら54kgから73kgに
体脂肪は32%です
昔もそれほど痩せて無いけどガタイが良いのでそれ以下に見られること
が多かったです
社会に出てから食でストレス解消するようになりお腹いっぱいまで
食べないと満足できません
私みたいなのは運動したほうがいいですよね?


539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:53:44 ID:H/uil4zB
>>529
冷蔵庫ありますけどグータラ独身男なんで365日中250日はインスタントラーメンとかなんで
ヤバイかと思って缶詰なら健康にいいのかなと思ってです

>>531
栄養いいですか
じゃ明日から缶詰ばかりにしてみます
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:53:49 ID:UTk5Cjw9
524です。ロデオボーイは効果がないんですか・・・
ではサイドステッパーはどうなんでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:55:59 ID:randlJG+
おでん缶
ラーメン缶
テニスボール缶
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:05:55 ID:84HcMOOS
19♂なんですが自分胃下垂で全然太らないんです だからたぶんタンパク質もあまり吸収されない気がします
で、学生の頃あまり運動しなくて少しガリなんですが最近になって三日に一度のハードトレーニングとプロテイン(ザバス)をやり始めたんですが、平均的に筋肉はどれくらいでつきますかね?
ちなみに身長はまだかすかに延びてますが成長期はたぶん少し過ぎてますね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:08:25 ID:Op3d/nIw
なぜブタは王道を回避して楽しようとするかねえ・・・。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:09:33 ID:gKwrUbpP
>>543
そりゃあ、ブタだからさ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:10:50 ID:Op3d/nIw
>>542
ハードトレーニングの内容次第だろ。筋肉は40代でも50代でもつく。
夏までとかは無理な相談だけど19なら早い。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:12:18 ID:FDFj8LK5
>>538
運動なんて必要ない。それ以上に必要なことが有る。

ずばり食事の見直しだ。基礎代謝+生活強度分程度の熱量で3食キッチリ。
これを「運動もせずに喰っちゃねしてた時間」と同じだけやるのが先決。

>>542
19歳ならもうちょっとしっかりした文章を書きなさい。>>1読め。そして質問内容は分かりやすく、だ。
547538:2008/06/17(火) 23:15:03 ID:IUu4RM1K
>>546
ありがとうがざいます。
基礎代謝は1500 生活強度は2です
カロリーブックを買ってきました 1400にしますね

反論じゃありませんが教えてください。今の私が運動するとなにか色々
問題が生じるのですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:16:37 ID:gKwrUbpP
基礎代謝は1500 生活強度は2です
カロリーブックを買ってきました 1400にしますね

なんで?
549538:2008/06/17(火) 23:20:07 ID:IUu4RM1K
>548
えっ!

基礎代謝より少なくすれば減量できるんじゃ・・
もしかして私間違ってますか? すみませんorz
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:22:05 ID:gKwrUbpP
>>549
やっぱりな。
もう少し落ち着いて、
腰据えて気長にやった方がいい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:22:21 ID:Q+IyKybL
押切もえ 汚ギャル時代
http://www.youtube.com/watch?v=UYtV26a8h-I

押切もえ語録

「好きなヤツとじゃなきゃヤれないとか言う女マジウザイ!死ねよ!」

「セックス1回で止める男何?って感じぃ!もっと働けよギャハハ!」

「フェラやセックスは挨拶と一緒」

「カラオケで3人の男相手にフェラしたことある」

「男とメシ食いにいってやらないなんてバカじゃね?」

「とにかくやりてーんだよ うまい一本、くれよ!」

「あーしのフェラうめぇーんだよ!自信あるんだ。ひーひーいわせてやるよ」

「一回でやめる男なんか@ん@んついてる意味ねーよな」

「ってか舐めろよ(Hの時自分のあそこを)」

「○○の曲に合わせて手コキすんだよ!すぐ勃つよ!ギャハハァ」

「エッチなんて数こなすのはメシ喰うより簡単」

「目指せ100人斬りぃ!」
「本読むヤツ?はぁ!?バカじゃねーの、死ね!!」

イケメンに向かって… 「やらせろよーー」「やりてーーーーー」
552538:2008/06/17(火) 23:22:29 ID:IUu4RM1K
説明不足ですみません

以前病院で基礎代謝診てもらったら1500ありました
私の歳では多かったそうです
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:28:30 ID:uompYgZB
最近回答者が投げやりな気がする
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:29:51 ID:FDFj8LK5
>>547
まず質問に対しての回答から・・・

運動により消費される熱量を把握できますか?Metsなどから今日行った運動は・・・×kcalだって
スグに計算できる?運動はまず体重をある程度落とし、体が軽くなってから行ったほうが
効果的なのだ。今やると膝も腰も壊すよ。

>基礎代謝は1500 生活強度は2です
>カロリーブックを買ってきました 1400にしますね

年齢が判らないので2100kcal〜2200kcalは バランス良くとりなされ。
続かないダイエットしてもしょうがないし、1400じゃ脂肪は効率よく燃えないよ。

555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:34:19 ID:QyCc3fQV
154cm43kg
週2回1時間ジョギング+週2回1時間ダンス+一日50回腕立て伏せをしています。
胴体だけがガリで肋骨が浮いてるのに、二の腕と下半身は標準もしくはそれ以上です。
アンダーバスト:62cm ウエスト:54cm
二の腕:27cm 太もも:49cm
部分痩せは無理だとテンプレにあるのは読みましたが、少しは人間らしい体系になりたいです。
アドバイスお願いします;A;
556538:2008/06/17(火) 23:38:54 ID:IUu4RM1K
>>554
なるほど……!!

食べ過ぎないのも燃えないんですね……
参考になるか分かりませんが私の普段の食生活は

朝:ご飯(大盛り1杯)野菜の味噌汁 肉とキャベツ ラーメン
昼:冷凍パスタとたまごかけご飯
夜:ご飯(大盛り一杯)おかず2,3品
間食:お腹すかなくてもだらだら食べてる

……こうして書くと恥ずかしいですねorz

とりあえず続けることを今の目標にすることにします!!

557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:41:43 ID:FDFj8LK5
>>555
ひとまずゾロ目(^▽^)ゴザイマース
年齢性別が欲しい。まぁどうあっても筋肉をつける方向にしていかないとならん。
特に体幹のものだ。食事もバランスよく、且つproteinを意識したものにしていく必要がある、と思われる。(推測)

いずれにせよ、すれ違いになってしまう。ここはダイエットのすれ。
筋トレなどのスレで聞いてみるほうが的確な答えがかえってくるかも・・・だ
558555:2008/06/17(火) 23:59:12 ID:QyCc3fQV
>>557
あ、あざっす(^▽^)

19歳♀です。
確かに筋肉はありません。
食事は
朝:オレンジ1個、湯豆腐1/4丁
昼:サラダ(トマト・きゅうり・キャベツ。ドレッシングはなし)100g弱
  チキン竜田・ほうれん草のおひたし あわせて80g
  フルーツヨーグルト 120g
夜:豚ヒレ肉のソテー 約100g
  にんじん、ブロッコリー、キャベツ
  コーンスープ
間:バナナのパウンドケーキ(ヨーグルトとおからでノンオイル)約80kcal分

です。
たんぱく質は一応気にしているので、豚(ヒレ・モモ)鶏(ササミ・ムネ・砂肝)豆腐、イカで計150gはとることにしています。
炭水化物が極端に少ないですが、今日たまたま無かっただけで、普段は一食くらいはソバやおにぎりを食べています。

筋トレスレはハードルが高いのでなかなかいけません><
誘導お願いしていいですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:04:28 ID:q9CbvrBP
★★★ 注意!! このスレには ちゅか君◆ANGF9GdJEo が出現します★★★

ちゅか君は、妄言の垂れ流しとブログの宣伝行為で、
スレ住人に度重なる迷惑をかけている「荒らし」です。
アンカー付きでレスをもらっても、どれだけおかしな言葉や不愉快な言葉を目にしても
触らず構わず、あぼーんかスルーしましょう。

↓ちゅか君と絡みたい方、一言物申したい方は、こちらのスレへどうぞ↓

【カリスマ】新ちゅか君ダイエット【リバウンダー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1211205185/

ちゅか君のブログにアクセスしたり、コメントしたりすると、
荒らし行為を助長することになりますので控えましょう。

↓ちゅか君の理論の概要や問題発言は、こちらで御覧になれます↓

まとめサイト「ちゅか君のカリスマダイエット」
http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm

【重要】ちゅか君のダイエット法は、「一日一食、少量の食事を摂る」だけのもので、
    リバウンドや摂食障害のリスクを考慮していない、無責任で危険なダイエットです。

※ちゅか君の代表的なトンデモ発言・トンデモ行為

・運動はダイエットに効果がない (理由は腹が減って、消費カロリー以上に食べてしまうから)
・1日1食、少しだけ食べて痩せる、空腹は我慢 (しかし自分は出来ていない。反動でつい過食すること多し)
・糖尿病は必ず治る(そう言いながら、血糖値が高く出てビビッてた)
・摂食障害という病気は存在しない(無茶苦茶なダイエットとの相関関係を否定、「明るく振舞え」と無責任なアドバイス)
・リバウンド療法(いったん太ってから痩せたら、血液検査の数値が良くなったからこんなことを言っている)
・自分と同じDHCブロガーを名指しで中傷したり、ランキング上位ブログを「内容がない」と斬って捨てたり
・2chやブログコメントでの「自作自演」(カキコの癖でバレバレ)
・トンデモな自説を補強するための、恣意的な引用(そのせいで交流のあった方から見放されたことも)
・男性スレ住人はゲイだ(男性の板住人にフルボッコにされて)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:07:17 ID:iehAAPTf
>>558
正直誘導は面倒で・・・><ネットサーフィン(死語か)兼ねてイロイロみてくるといいよ^^

食事はなかなかグ〜。あえて言えばお魚増やしましょうね^^
大切な脂肪酸が多く含まれていますからね。あと牛乳100ccでも飲めば完璧かも。
熱量は少し増やしたほうがいいかもですね、ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:08:33 ID:QvcMdDBj
>>555
それが筋肉であれば、鍛えるのを控えて安静にしていればすぐに落ちるんだろうけど・・・
私の知り合いにバレエの先生がいるのですが、
やはり彼女も太ももや腕っぷしが普通の人よりゴツいです。
遠目で見ると贅肉がないせいかいかにも痩せて(引き締まって?)見えるんだけど。

タンパク質の摂取を控え代わりに炭水化物を、
運動は一時間ていどのジョギングのみのメニューにしてみては。
この程度では筋肥大はしないだろうし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:13:42 ID:7Zr9xqjo
素材を調理しないでインスタント食品でダイエットしようとする豚は豚から抜け出せない法則あり。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:23:41 ID:QvcMdDBj
>>540
ロデオボーイで消費するカロリーは体重1kgにつき1分間に0.05kcal。
散歩と同じくらいのカロリー消費になる。
全く無意味ではないけど、設備投資にかかる金額の割に効果は低いかも。

その2択であればサイドステッパーの方が倍くらい消費するので、
そちらを選ぶ方が賢い消費者の選択かと。
金額も安いし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:31:47 ID:QvcMdDBj
>>542
胃下垂の人でも太るよ。
太った胃下垂、何人か知ってます。
胃下垂は満腹感を得るのが早いだけ。
痩せてるのは意外と摂取カロリーが少ないから。

「太らない体質」とタカを括っていると、
25才すぎたあたりからお腹ぽっこりになるので気をつけて。
お腹に恐竜の卵が入ってるような感じになる。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 03:13:29 ID:Ja2aCIR5
>>555
とりあえず腕立てをやめて腹筋・背筋などに変更。
ダンスをやっているならジョギングをやめるか回数を減らす。
鍛えてる所が発達するのは道理です。

身長体重のスペック私と同じ。
太ももは45cmで二の腕は24cmでほぼ標準ですが
ウエスト62cmアンダーは70cmあるorz
アンダーは骨格なんで仕方無いですが65cmとは羨ましいです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 06:07:53 ID:QvcMdDBj
>>542
あっ今読み返したらちゃんとトレーニングしてるんだね。
でも成長期のウエイトトレーニング(重量で負荷をかけるトレーニング)は禁物。
骨に負担がかかるといけないから。

そもそも痩せすぎで胃を支える筋肉や脂肪がないから胃下垂になっているんで、
食事の量を増やして腹筋やるといいと思う。
それで胃下垂が治ることも多いんだって。

また暴飲暴食でも消化が間に合わなくて、
胃に食物が滞留する時間が長くなり胃下垂になるそうです。

痩せてる人は逆に太らなきゃいけないから、プロテインを飲んでるのは賢明な判断。
今飲んでるそれは多分アミノ酸スコア100だったと思うので効率もいい。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 06:15:47 ID:QvcMdDBj
>>542
筋肉がどれぐらいでつくかはこの板より、
ウエイトトレ板の専門家に知恵を仰いだほうが確実。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 07:16:48 ID:YIsSzIrS
>>558のパウンドケーキがリバウンドケーキに見えたw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 07:51:44 ID:K3Zzq36R
>>539
おいおい、栄養は良いと書いたけど
缶詰1品で体に必要な物が全部摂ることができるわけではないよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 07:57:47 ID:504wy/Go
必要な栄養素をサプリメントでとるとかえって癌のリスクが高まるってレポートもあるし
ビタミン剤やプロテインで全部栄養とってるから大丈夫ということはない。
バランスよく何でも食って偏食はしないこと。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:08:04 ID:W2EfslHa
これをしてもらったら痩せました。

http://yayaya1.com./index.htm

572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:31:30 ID:8/z3CZmi
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1213531627/


ここの人はどう反論するの?
いつもの主張は、いつ食べても一緒。全ては摂取と消費の関係と言うけれど。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:41:10 ID:oHCYoE60
>>572
そういう理屈があるってことと日々の流れの中での変化は別問題
というか、流れを変えるほどの力はないよ

目前の太る痩せるに影響してくれるほどには変化しないってこと
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:46:44 ID:oHCYoE60
>>572
追記
だから最低限度の努力で何年もかけて痩せようって人には
深夜の食事をおすすめしないって回答がありえるわけです
俺は一回そういう人にそう答えたしね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:48:41 ID:xZR7XM7c
>>538

>走ったほうがいいですよね?

さっさと走れよ。痩せたいなら走れよ。他人に聞く前に走れよ。グダグダ言ってないで走れよ。やる気あるなら走れよ。


わかったら走れよ。




とりあえず走れよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:12:48 ID:VqnAXjYn
走れば分かるさ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:26:30 ID:moJ/1lzI
プロテインはサポートをしてくれるって役割だって聞くけど、いまいちよくわからない。
プロテインは一体どうゆう人(例えば運動をしている人、とか)が飲むといいのか、飲んだら体にどのようにいいのか、
詳しく教えてエロい人!

ちなみに自分はサバスのピンクの大豆とかコラーゲン入っているプロテイン(ココア味)飲んでます。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:35:42 ID:QvcMdDBj
>>577
効率良くタンパク質と必須アミノ酸が摂取できるから。

でも考えたら鶏のササミは100g・112kcalと低カロリーでタンパク質は24.6g、
アミノ酸スコア100でしかもアミノ酸含有量もプロテインより多いわけだけど。
プロテインのように食物繊維までは含有してないけどね。
それは食品や足りなければ寒天で補えば良い話で。

気づいた人だけ金銭的な面で特するかも。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:41:04 ID:K3Zzq36R
>>572
摂取カロリーと、寝る時間も関係するだろうけど、
それ以上に大切な、
成長ホルモン分泌の多い時間帯が深夜だという事実が欠落してるよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:46:34 ID:u6fjwy3p
>>572
余ったエネルギー(カロリー)は、体脂肪になります。
インスリンには2種類あって、食後に出るものが筋肉や体脂肪を増やしますが、24時間出るほうはグルカゴンの調整用です。
ストレスホルモンは筋肉や脂肪を分解します。
成長ホルモンは脂肪を分解し、筋肉や骨などを増やします。
運動中にはストレスホルモンが出て、睡眠中は成長ホルモンが出て、エネルギーが使われるのですが、どうしても脂肪のエネルギーが大量に余ります。
その余ったエネルギーを体脂肪に戻す役割をするのがBMAL1ですね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:51:00 ID:fSm8NAiY
>>577
高たんぱくな食品の多くは一緒に大量の脂質を含んでるので
筋肉付けるために大量のたんぱく質をとらなきゃならない人が無駄に脂肪をとらないようにとか
脂質をほとんど取らずたんぱく質だけを補給したい
そーゆー厳密なダイエット中で制限してる人とかには意味がある

が、そーゆー高たんぱく低脂質な食品もないわけじゃないし
脂肪摂取量が許容範囲ならば
せっかく肉食える機会をわざわざ味気ないもので済ます必要もないというか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:56:34 ID:moJ/1lzI
577です。
コメントくれた方、どうもありがとうございます。
プロテインのことだいたいわかりました!
せっかく買ったので無駄にしないよう飲んで行こうと思います。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:07:40 ID:IM76rMxz
低脂質 高タンパク質=卵白
もったいないけど卵黄は捨てる(コレステロール高いので)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:10:14 ID:UQdraN2x
コラーゲンが売りの商品はやめたほうがいいよ。あれは全く無意味。
余分に金とられてるだけ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:45:39 ID:5w8hc6mf
168センチ57キロ20才♀です。
八月末位を目安に4キロ程落としたいです。
現在考えているのは、栄養バランスを考えた食事を基盤に、スナック菓子を絶つ、デザート甘い物は朝ごはんに回す、30分のジョギングを週4日(慣れてきたら時間延ばす予定)なんですが甘いでしょうか??
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:25:15 ID:cxIZYX1E
小食、間食やめ、夜遅くは食べない、ウオーキング一日一時間を
やって数ヶ月経つが、体重1kg落ちたかどうかってところ。原因は
ほとんど一日の大半パソコンに向かってるってこと。仕事だからしょうがないが
このライススタイルだとやっぱやせにくいかな。体を動かすことを
意識的にしないとなかなか難しいのかな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:27:01 ID:QvcMdDBj
>>583
卵白100g中タンパク質10.2g。
卵黄100g中タンパク質16.1g。
卵黄の方がタンパク質多いから勿体無いよ。
卵白だけだとアミノ酸含有量もぐっと下がる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:29:48 ID:nZ7dyIV4
>>586
質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。


まあ頑張って下さい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:57:02 ID:Uvyw6WqW
>>586
1kg弱落ちたのは失敗でもなんでもないじゃん。
1年続ければ10kgだよ。
勝手に原因はとか語るなよw

あと夜食べないってところだけど
食事を抜くぐらいなら深夜だろうが食べなよ。
脂肪にはなりやすいけど、翌日使う分を寝てる間、効率良く保存してるだけだから。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:02:08 ID:XYsnU9Ff
>>586の食事の内容に問題がありそうな気がするのだが
カロリー計算すると意外とあるんじゃないのか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:14:37 ID:fdoqIHEW
1kなんて誤差の範囲だしな・・・
うんこしたってそれくらい減る時だってあるだろ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:49:01 ID:ShlZirRj
>>586
もしかして以前も同じような書き込みしてませんでした?
その時に「小食」とウォーキングの強度をもっと具体的に、と
アドバイスしましたよね?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:58:04 ID:7SiyCCqn
>>586
ウォーキングを毎日一時間も行っていて半年も経ち、
食事にも(内容が不明ながらも)以前よりは気を使っているのに減らないのは
ウォーキングの強度が足りないのでは?
競歩よりも若干遅い程度で、脚の脛がいたくなるぐらい、
10分過ぎたら息が速くなって汗が滲むぐらいの速度でやってますか?
散歩程度の速度だと一時間で180kcal、それより早い目で320kcal、上記の速さで480kcalの消費です。
ゆっくりだと有酸素運動の脂肪燃焼以外の効果(循環器や肺を丈夫にする、血行を良くする、自律神経を整えるなど)も
なくなってしまいます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:15:57 ID:M8OC2RE1
(^^)\(゜゜)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:33:56 ID:mv2ga7Ej
32歳のオッサンです。

166cm 体重69kg 脂肪率22%
なんとか筋肉を落とさずに体重と脂肪率を落としたいと考えてます。
トレ内容は下記のとおりで、アドバイス願います。
時間があまりにないので週3日のトレーニングです。

ランニングマシン 30分 消費kal360  距離5km
ベンチ55kg×20回 2本
ショルダープレス 30kg×20回 2本
腹筋 50回×4本
6kgダンベル 20回×3種類
+ストレッチ

これで1時間ちょいで終わります。

毎日が清清しく過ごせるようになれましたが、
もっとガチムチになりたいので、どのあたりから増強すれば
いいか知りたいです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:37:44 ID:CzqGS+Fg
>>595
「体重と脂肪率を落としたい」「もっとガチムチになりたい」 どっちやねん。矛盾してるぞ。
とりあえず、有酸素運動を増やすこと。ランニングマシン30分?ぬるい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:47:55 ID:hclfG0aQ
矛盾してる…のか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:51:51 ID:XQ6xYXh7
同じようにウエイトトレしてる人でも体型がガチムチ系(佐々木健介系)の人とボクサー系(小比類巻貴之系)の人ってのは何が違うんでしょうか?
端から見ているとトレ内容も負荷もそれ程差はないように思えるのですが・・・。
プロテイン摂取の有無とか関係あるのですか?

因みに自分はボクサー系を目指してます。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:54:43 ID:CzqGS+Fg
>>598
脂肪の違い。ガチムチ系ってのは、筋肉と脂肪の両方がある。
ボクサー系ってのは、脂肪は削いで、筋肉のみ。

「脂肪を落としたい」のに「ガチムチ」になりたいってのはそこに矛盾がある。
>597は意味が分からないらしいけど、普通のオツムがあれば分かる事。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:17:37 ID:Uvyw6WqW
>>598
食事量がかなり違うだろ。レスラーなんて食べるのが仕事ってぐらい食べるし。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:30:10 ID:mv2ga7Ej
595です、すいませんカキカタが悪かったです。
体重を下げつつ、筋肉もきっちりつけたいという意味です。
>>596さん、分かりました。現状の筋トレを維持しつつ、
とりあえず有酸素を倍にするよう調整します。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:39:46 ID:Uvyw6WqW
>>601
プロテインやアミノ酸の摂取
基本的にダイエット中はなかなか筋肉増えないよ。
脂肪と一緒に筋肉も削げていくもの。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:46:50 ID:UQdraN2x
その必要はない。高負荷低回転運動、無酸素運動でかまわない。
有酸素でやるのはがちむちになりたくない人な。有酸素でないと脂肪が燃えないとされてきたがそんなことはないことがわかってきた。
運動中に脂肪を燃やそうという有酸素運動に対し無酸素でのトレーニングでは
筋肉の再生などにかかるエネルギーが尋常でなく、寝てるあいだに脂肪を燃やす。
筋肉の量も増えやすく基礎代謝もかなりあがる。
がちむちでかまわないなら
こっちのほうが圧倒的に早いし楽。毎日運動する必要すらない。2、3日おき。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:58:38 ID:mv2ga7Ej
>>602
一応、運動前・中にBCAAを4000gとってますが、
それで十分ですかね?
削れるのは仕方ないですけど、少しでも量を減らせたらと
思ってます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:00:43 ID:mv2ga7Ej
>>603
それですと、どの位のレベルで高負荷が必要ですかね?
5回が限界?10回が限界のレベル?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:16:37 ID:UQdraN2x
ここは基本的には、いかに筋肉をつけずに、あるいは赤筋のみふやしつつ
スレンダーな体型を目指すところなんだ。その制限があるから苦労する。
体脂肪率を下げることをダイエットと呼ぶなら
高負荷低回転を使っていいなら、ダイエットなんて楽勝。筋力あげようとしてるうちに勝手に消える。 つまり、筋トレスレでより筋力をつけるためのトレーニングを聞いて、
ここではトレーニングでの消費カロリーと摂取カロリー書いて食事療法についてだけ聞けばよい。
あなたにダイエット用運動療法は不要。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:35:31 ID:OtrQLBQN
ダイエットの時は筋トレをしっかりとしないと、脂肪と同時に筋肉まで落ちて、
痩せてみたけど体脂肪率が変わっていないなんて状態になる。

女性だダイエットをしながら筋トレをいくらやっても、筋肉が大きくなることなんて
ありえないからね。あくまでも現状の筋肉を維持するのが精一杯なんだから。

http://beauty-diet-health.seesaa.net/
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:55:34 ID:KYvO2sU0
カロリーコントロールダイエットには、
おからクッキー。

これって、栄養士さんでも勧める人がいたりして、
効果を上げられるやり方らしいです。

食事に置き換えでも、食欲セーブでも使えます。

おからクッキーでダイエット
http://xn--t8jc8f4fmhla4lzs.seesaa.net/
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:11:05 ID:Iq2SPv1F
食生活面でアドバイスお願いします。
27歳:女
ダイエット期間:3週間
155/51→49(目標は46)
職業は事務職で一日中ほぼパソコンの前から動きません。

朝→全りゅう粉のパン、ヨーグルト
昼→ササミメインのたまねぎときのこ炒め
夜→鮭メインのたまねぎときのこ炒め、ヨーグルトとたまに野菜スープ

ほぼ1週間上記のメニューです。量は結構とってるので空腹は感じません。
運動はビリーとウォーキングを合わせて1,5時間程度です。
ダイエットを始めるにあたり、間食を一切やめました。
ついでに食生活を改善しようと思い色々調べたのですが、
情報サイトにより○○はNG!○○はOKというのにバラつきがありよく分からなくなってしまいました。
何をプラスしたらよりよくなるでしょうか?
(米はあまり食べれません、すみません)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:20:33 ID:AmtUnMNU
>>608
置き換えやるヤツはバカ。
金のムダ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:34:48 ID:MKi2p4/B
>>609
野菜不足もはなはだしい。菌類除いたらたまねぎだけじゃん。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:37:10 ID:8/z3CZmi
上のレスとリンク先読みました。
私の基礎代謝は約1600〜1700kcal。
1日の平均摂取kcalが約2600です。
生活強度は4です。

以上の情報から、2600まで食べても太らない、痩せたいならそれ以下にって事でしょうか?

しかし、運動で1日に1000kcalほど消費する事がありますが、
少なくとも運動前にはそれなりに食事を取らないと身体に悪いと思います。
このような場合、食べなきゃ運動できないならするなという考えですか?
それとも運動は継続的に行うべきでしょうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:41:27 ID:fdoqIHEW
なんか頭悪そう
ダイエットしたくないならしなきゃいいのに
理屈ばっかり頭で考えて
1か0でしか判断できないんだろな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:53:18 ID:Iq2SPv1F
>>661
あっ、野菜全然ないですね…。
タマネギが大量にあって腐る前になんとかしなきゃ!と思っていたので玉葱ばかり食べていました。
玉葱減らしてキャベツとか入れてみます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:53:53 ID:UQdraN2x
1000余分に運動することがあるならその分補充するだろ普通は。
1000も赤字じゃこまる。
普段は2400+、トレーニング日は多めでいいだろ。
運動前に摂るのがよいか、運動後がよいかは意見の分かれるところ。
どちらにしても食事と運動の間は1〜2時間間隔あけるのが望ましい
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:54:28 ID:Iq2SPv1F
>>614>>611の間違いでした。すみません。
617612:2008/06/18(水) 17:19:41 ID:8/z3CZmi
>>615
ためになるレスありがとうございます。
しかし運動後1〜2時間待って食事って厳しいですね。
特に会社帰り夜運動する事が多いので。
いずれにしても運動前後は必要なだけ最低限ってのがよいのかも。
ちなみに、運動前はカロリーメイト、スニッカーズ、立食そば・うどんのいずれかが多いです。
個人的な感想だと、運動後に最低限以上の食事は過剰摂取につながり易いかなと思います。

>>613
私に言ってますか?
別に太っていないので。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:22:12 ID:nZ7dyIV4
じゃあ必要ないのでは?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:31:11 ID:504wy/Go
だからさぁあんたには必要ないんだよ!!!
ボディビルダー用のトレーニングしてりゃ体脂肪率なんか自然と落ちてくるもの。
いわば体脂肪率減少は副産物であって、メインテーマではない。
さっさとベンチ100kg上げるのを目標にしたトレーニング模索してこい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:41:34 ID:nnujkm+p
>>606
>体脂肪率を下げることをダイエットと呼ぶなら
>高負荷低回転を使っていいなら、ダイエットなんて楽勝。筋力あげようとしてるうちに勝手に消える。
体脂肪率なら下がる可能性はあるかもしれないけど、まあ普通は上がる。
体脂肪量ならほぼ確実に上がる(脂肪は増える)
っていうか低回転ってw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:44:03 ID:nnujkm+p
>>601
筋トレのメニューが同じで有酸素を倍にしたら筋量増やすのは100%無理だよ。
というか減量局面で筋量増やすのはほとんど不可能。
>ベンチ55kg×20回 2本
>ショルダープレス 30kg×20回 2本
ところでこれってフリーウエイト?
ベンチだけ強い気がするんだけど・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:03:40 ID:504wy/Go
>>620
高負荷を長時間やればいいと思うのかもしれないが、それは不可能。
低負荷長時間か高負荷短時間かを選択するのは筋トレの常識。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:15:59 ID:nnujkm+p
今度は長時間、短時間かよw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:43:54 ID:ikq1JUoK
ハ月までい6キロ痩せたいんですが無理ですかね?
可能であればどんなことをすればいいか教えて下さい
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:47:00 ID:nZ7dyIV4
>>624
ハ月?
八月の事?
来年の八月まで、でいいかな?
だったら十分、おつりがくるほど。
何でもまんべんなく、
適量食べて適量運動すればよし。
頑張って下さい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:09:21 ID:QvcMdDBj
>>624
基本スペックがわかれば計算して期日までに間に合わせられるかも。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:09:36 ID:AmtUnMNU
>>624
あなたがBMI30クラスの重肥満で体重三桁なら、二ヶ月で6kgは可能かも。
たとえば身長150cm体重50kgの20代女性だとしたらまず無理じゃないかな。
てか>>1読んでくださいな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:11:11 ID:M8OC2RE1
運動、食事のコトでアドバイスお願いしますm(._.)m
21歳・162a・47`・22.5%・女です。

去年8月頃からダイエットをして54`からここまで落としました。
事務職なので帰りは19時頃になり、夕飯を食べ1時間休憩し、ショコ30分+縄跳び30分してるんですがなかなか思うように体重が減らなくなってしまいました。


食事は朝:ご飯+納豆+みそ汁で、昼:手作り弁当、夜:豆腐やサラダなど軽く
なんですが…夕飯後甘いものがどーしてもやめられません(>_<。)
昨日はエンゼルパイ1個、一昨日はポッキー1袋、その前はアップルマンゴーパフェなど食べてしまいました…


どうすればあと3`痩せる事ができますか(ノ_・。)?


まとまりない文章ですがアドレスもらえれば嬉しいです。よろしくお願いします。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:15:27 ID:nZ7dyIV4
>>628
甘いものを断つ。
あと3キロ減を諦める。
運動量を増やす。

ところで何であと3キロ減?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:19:03 ID:M8OC2RE1
>>629

元は44`だったんですが、仕事のストレスなどで2年間で太ってしまい…
元の体重に戻したいと思いまして(>_<)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:20:39 ID:nZ7dyIV4
>>630
そうですか。
まあ大変ですね。
色々試して頑張ってみて下さい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:29:34 ID:oHCYoE60
>>630
二兎を追うものなんとやら
甘味の幸せもダイエットの幸せも捨てられないなら
時間をかけるしかないでしょ

二年三年とやればそれなりに成果あがるんじゃないかね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:30:19 ID:QvcMdDBj
>>628
朝ごはんのカロリーは恐らく390kcal。

ごはん女性用のお茶碗一杯(150g)249kcal。
納豆1P(50g)100kcal。
味噌汁は豆腐とわかめの味噌汁だったら50kcal。

朝ごはんくらいの量を朝と昼用にして、夜はそれに魚とか肉とかプラスして、
間食やめたら痩せると思う。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:34:30 ID:QvcMdDBj
あごめん。399kcal
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:43:37 ID:8/z3CZmi
質問です。
するめってカロリー高いですか?
最近、ビール飲むときは、枝豆や奴と決めていますが、するめも仲間に入れるべきか、
仲間外れにすべきかで悩んでいます。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:57:05 ID:EjIiijYp
>>635
かなり低いよ。 塩分はかなり多いけど。
ビールあんまのんでないなー ペットボトルの焼酎ばっかりだ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:59:44 ID:H28HEIvz
>>628
体重にこだわらず引き締めて体脂肪減らすのが良いと思う
体重の割に体脂肪が多いし
甘いものがやめられないのは体が欲しているんじゃないの?
今の食事に無理があるのでは?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:00:20 ID:d7JkHyTM
普段からランニングを心掛けているのですが
4日前に風邪を引いてしまい、4日間ランニングを休みました。

風邪を引いていて食欲も減退していたはずなのに、何故か2キロ増えてしまいました。
腹の力を緩めると、明らかに腹がぽっこり出ている・・
食事メニューは細かく書かないけど、どう考えても14400カロリーもオーバーしていないはずなのに・・

今日からランニングは再開しますが、体重は元に戻るのでしょうか
170cm、58キロ(現在)、♂
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:02:32 ID:cdszPz/z
>>628
その身長でその体重・体脂肪率なら何も問題ないと思うよ。それ以上痩せなくても十分細いんだから。
どうしてもあと3キロ落としたいのなら、やっぱりその甘味たちを断つのが一番手っ取り早いし確実だと思う。
つらいとは思うけれど、もし本当に「痩せたい」と思っているのなら、甘いものも我慢できるよ。
我慢できないってことは、「痩せたい」という気持ちが本気ではない証拠。
意志を強く持って頑張れ。


アップルマンゴーパフェおいしいよね…私はもう来年まで食べないと誓った。
ただ、マンゴーが終わると今度はピーチパフェの誘惑が…orz
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:04:45 ID:QvcMdDBj
>>635
100gで334kcal。
ナトリウム890mg。
コレステロール980mg。

意外とカリウムが多くて驚いたけど、ダイエット向きの食品ではないよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:15:27 ID:EjIiijYp
いったいスルメを何ハイ食べるつもりなんだ??
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:22:19 ID:HeGpt7Ev
ローソンに売ってる、1日の野菜分っていう450円のサラダ山盛りのパックを、
昼ごはんの代わりに食べようと思うのですが、1食に偏って野菜を食いだめするのは、
1日の野菜分が足らないより、プラス効果の方が大きいでしょうか?
マイナス効果が大きいようなら諦めます。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:34:46 ID:nZ7dyIV4
●よくある質問
【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。
644635:2008/06/18(水) 20:37:46 ID:8/z3CZmi
>>635
>>640
サンクス!
コンビニの表記も100gで330kcalぐらいとなってるけど、
肝心の何gか記載ないよね。
一般的にセブンとかで2枚入りのものは何kcalですかね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:42:57 ID:mIk5128P
>>628
エンゼルパイ、ポッキー、アップルマンゴーパフェ…

別に諦めなくてもいいと思うよ。
ただ1個、一袋という単位で食べる事を止めればいいだけで。

エンゼルパイを半分か3分の1に割って、そのうちの一つを
残して後は見えない場所にしまってから、その一かけらを
1個分の時間をかけてゆっくり味わって食べる。

ポッキーも同じ、箱のまま目の前に出しておかないで
「これだけ!(`・ω・´)」って量だけ出して、箱はしまう。
パフェも然りw

因みに私は、マロンパフェをチルド室に隠して、3口ずつ
3日間かけて食った猛者ですぞ。

あと、濃い目のコーヒーに分量のゼリーの素を溶いて
タッパーで固めて冷やしておくと、手軽なコーヒーゼリーになるので
欲しい時に欲しいだけスプーンですくって、ノンカロリーシロップと
カップ入りフレッシュをかけて食べると、ほぼフレッシュ分の
カロリーのみで(*´Д`)ウマー!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:52:59 ID:QvcMdDBj
>>644
40gぐらいじゃないかな?
100gあたりのカロリーを表記しておきながら内容量二枚とか書いてあるのって不親切だよね・・・・
647644:2008/06/18(水) 21:02:55 ID:8/z3CZmi
>>646
カムフラージュするのは高カロリーと思っちゃうよね。
何か表記上の規制でもあるのかね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:13:10 ID:fciUzggg
教えてください

最近暴食気味で2、3キロリバウンドし、今また再スタートしたところなのですが、
リバウンドで体脂肪がすごいことになりました。(28ですorz)
体脂肪はどうしたら減らすことができますか?
あと、後10キロ痩せたいほど痩せたいのですが、サラダだけなどの生活は危険ですよね。
元々大食いピザ(168の68)だったので、食事制限は必要なのですが、限度がわかりません。
できるだけ細身になりたいです。
ガリガリになりたいといったら食うなといわれそうですが、
食べないガリガリではなく…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:16:21 ID:PLughUrK
色んな方からのアドバイスを頂きたいです。始めて書き込むのですが、
何か不備がありましたらすみません。

22才、女、身長159cm、ダイエットを始めて1ヶ月、
体重65.5→63kg、体脂肪率31.7→31%になりました。
目標とする体重や体脂肪率はありません。体重にはあまりこだわらず、
裸になった時に見た目が醜くない程度に引き締まりたいと思っています。

今までは、運動なし、摂取カロリー2200kcalくらい?だったのを

朝:おにぎり1個(時間があまりないため)
昼:女性用ご飯茶碗軽く1杯+主菜(肉or魚)1副菜3のお弁当
夜:女性用ご飯茶碗半分+主菜(肉or魚)+サラダ+豆腐or納豆

のような感じで、間食はせずに、3食欠かさず食べて、摂取カロリーが
基礎代謝(タニタの下半身だけで計測するやつで)1350kcal+300kcalくらいに
なるようにように気をつけています。

事務員なので生活強度は低いです。それをカバーするために、夕食後2時間後、

◎2〜3日おきに腹筋と背筋の筋トレ(10回すると眼界になるくらいの負荷で
10回×3セット)
◎コアリズム40分(腰を延々と振り続ける有酸素運動のDVD)

をしています。

ここで質問です。

◎朝食のバランスが悪いような気がして、カゴメの野菜ジュース(200ml)を
1日1本飲もうかと思っています。この際、どのタイミングで飲むのが
1番良い(栄養が摂取されやすいor体に優しい)のでしょうか?
朝食と一緒に?夜運動をする前?夜運動をした後?寝る前?

◎漠然としたもので申し訳ありませんが、このダイエットで
まずいところ、もっと変えた方がいいところなどがあれば、教えて下さい。

長文になってしまってすみません。
どうぞよろしくお願い致します。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:25:02 ID:Dzev6Ibg
何年かぶりに体重計のりました。
153センチ
43、2キロ
基礎代謝1029
筋肉量31、2

自分でいうのもあれですが他人からは40ないでしょと言われるほどかなり細身。お腹は割と筋肉質でくびれあり、下半身は割と太め。
朝はたっぷりご飯一合を納豆とたべて昼はお弁当作ってって夜はご飯なしで大体豚肉か鶏肉に玉ねぎかキャベツ使ってなんかつくってます。(七時台には食べる。)油っこいもの甘いもの辛いもの苦手。薄味派。
ストレッチ毎日してます。

水分はかなりの量とってて、やばいくらいの汗っかき。1日一回以上は排便あり。
ただ、かなりの冷え性で常に低体温。


長々かいてすみません。
体重思ったよりあってショックだったのはおいといて、体脂肪こんなにあることに愕然としました。
数字に左右されるのではなく見た目が大事という考えなのですが、この体重でこの体脂肪ってことは内蔵脂肪がかなりですよね…?


適当な体脂肪の落とし方はどういったものでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:28:41 ID:QvcMdDBj
>>648
炭水化物:ごはん550g
タンパク質:卵1個、ササミ80g、鮭1切れ
乳製品:牛乳180ml、油脂類:10g、野菜・海藻類を合計300g

味噌か砂糖10g。
果物80kcal分。バナナなら一本、みかんなら2個、リンゴなら大半分。

これは糖尿病学会が推奨する理想的な約1600kcalの食事バランス。

これを三回に分けて食べる感じで。
野菜は緑淡色どりよく食べましょう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:34:03 ID:QvcMdDBj
訂正。

これは糖尿病学会が推奨する理想的な約1600kcalの食事バランスを元に、
私が組み立ててみたメニューです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:34:16 ID:nXaQlRpx
>>642
朝と夜でそれ以外の栄養素をカバーするようなものを摂ればおk
あまり堅苦しく考えずに3日単位や1週間単位で考えるのもいいよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:37:52 ID:mIk5128P
>>650の体脂肪率が読めないのは私だけか( ゚Д゚)?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:44:13 ID:8oigA8B/
>>654
いいえ、自分も読めず・・・・
まさか31.2ではないよね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:53:28 ID:HeGpt7Ev
>>653
安心しました!
私の生活は野菜不足なので会社での昼ごはんにと思ったら、
量が多くてサラダだけでおなかいっぱいになっちゃったのです。
朝と夜で調整します。
ありがとうございました
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:55:40 ID:R/w3RdCs
広告にミセスメイのダイエット塩というのがあり効果はどんなものか興味があります。
使ったかたいますか?
658638:2008/06/18(水) 22:01:47 ID:d7JkHyTM
私のレスはスルーですか・・

1日での体重の増減で一喜一憂してはいけない事ぐらい、ダイエットを始めて7ヶ月もすれば知っています。
しかし、私の場合は4日が経過している訳で
「だったら何日を経過すれば『リバウンドした』」と認識すればいいのやら教えてくださいよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:04:25 ID:nZ7dyIV4
>>658
細かい事グダグダ言うな。
再開するなら、黙々と淡々と続ければいいだけ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:07:10 ID:lHIn2Dwo
確かに2キロぽっちに一喜一憂するのは細かすぎ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:08:57 ID:5syQNDED
>>658
>>腹の力を緩めると、明らかに腹がぽっこり出ている・・
>>食事メニューは細かく書かないけど、どう考えても14400カロリーもオーバーしていないはずなのに・・

見てないので出てるかどうか判りません。オーバーしてるかどうかも知りません。
>>659の意見は正しいと思いますよ。そもそもリバウンド認定されるのとされないのとで
貴方のダイエットプランに変化があるのですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:17:59 ID:leQyiBrJ
14400カロリー!!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:19:25 ID:leQyiBrJ
あっ、ごめ!!2キロ分ね14400カロリー
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:48:58 ID:QvcMdDBj
>>649
脂肪をエネルギーに変換しやすくしてくれる栄養素はビタミンB群なんだそうです。
普通の人の食生活では牛乳・大豆・卵・魚・肉などの動植物性タンパク質、
米やパンや麺類など炭水化物からの摂取が大いに期待できるそうです。

野菜ジュースに期待できる主な栄養素はビタミンAとC。

しかしビタミンB群を多く含む食品は高カロリーのものが多いようなので、
適性摂取量は把握しておかなければいけないけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:08:09 ID:8ZHLPiOj
♀ 162p 54kg
ってデブですよね?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:09:30 ID:yAVT3lAt
そうですね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:16:22 ID:8ZHLPiOj
やっぱりそうですよね〜最近ダイエット初めてやったので基準が良く分からなくて…
俗に言うスタイルの良い人は、162cmで何キロくらい何でしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:17:00 ID:nXaQlRpx
>>661
キロカロリーな。
つか充分痩せてると思うが。

>>665
ぼくはそれくらいが好みです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:17:15 ID:h2ujPB3W
朝 おにぎりやトースト(バターやジャムなどなにかしら付ける)+(コンビニとかの)プリンアラモード
昼 こんにゃく弁当(自炊したのを詰めてくるだけ)+コンビニの煮付け(100カロリー前後くらいの)1パック
夜 こんにゃく+お酢りんごジュース


こんな食事メニューで2か月経ちますが2キロしか痩せません。
ちなみにほぼ2か月1時間程度のウォーキングを怠りません。
何故もっとやせないのでしょうか?
身長156/体重54/BMI22.5/体脂肪24でした>2分前測定値
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:19:17 ID:/0obvCyz
毎日歩いてるんですが、水分補給なしで1時間ちょっと歩いたあとに
冷蔵庫に入れておいた冷たいお茶をぐびぐび一気に500mlくらい
飲んでいると少し気持ち悪くなる気がするんですがこれってやっぱり
体に悪いんでしょうか?
歩いているのは夜です。
671649:2008/06/18(水) 23:19:37 ID:PLughUrK
>>664
レスありがとうございます!
限られたカロリーの中で、できる限り色んな栄養を摂った方がいいと思っていましたが、
野菜ジュースではあまり脂肪燃焼効果は得られないんですね。
炭水化物は今までより少なめにしているのですが、
牛乳・大豆・卵・魚・肉も気をつけすぎて、摂り過ぎている感があるかも…。
気をつけます。 ありがとうございます。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:20:48 ID:5zMT78+z
>>638>>658
短期の体重の増減のほとんどは水分。
脂肪はつくのも落ちるのもゆっくりゆっくり。
1日の増減で一喜一憂しないなら4日で「脂肪」が2kgも増えないことを理解できるでしょ。
運動再開すれば3日でもどるよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:22:50 ID:nZ7dyIV4
>>669
ひと月一キロ、ふた月で二キロですか、順調ですね。
半年で六キロ、一年で十二キロ!
その調子で頑張っていって下さい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:25:11 ID:iehAAPTf
>>669
書くべきことを書いて、書かなくていいことは書かなくて宜し。
歳は?性別は?生活強度は?ウオーキング時の消費カロリーは?
BMIなんて不要。理由はわかるよね?

推測だが、間食&加糖飲料を無視している可能盛大。
っていうかきちんとバランスよく食べい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:29:28 ID:ncn8T0+E
>>670
歩く前に冷蔵庫から出したほうがよさげ
よくそんな冷たいの一気にのめるなぁ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:40:13 ID:/0obvCyz
>>670
ありがとうございます。
明日試してみます。
胃に冷たいのが入ってくる感覚が何ともいえず快感でついつい飲み過ぎてしまうんですよね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:41:25 ID:QvcMdDBj
>>671
書いてあるもの全種類たべる必要はないよ。
野菜ジュースに脂肪燃焼効果とかはないわけだけど、
美肌には大いに役に立っているんでは。
タンパク質は体重×1〜1.2g、
炭水化物は1日の摂取カロリーの50%が理想だそうです。
体重50kgの人が1500kcalの食事制限をしたとして、
タンパク質50〜60g、炭水化物187.5gです。

白ごはん100g中に含まれる炭水化物は37.1g、
納豆に1P50g中に含まれるタンパク質は6g。

野菜や果物にもそれらが含まれるので、
1500kcalで十分に充足率は満たせると思います。

なるべく低カロリーで栄養価の高い食品を選んでください。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:53:10 ID:h2ujPB3W
>>674
すみませんでした。
27/女/生活強度は2(たぶん。一般職です。デスクワークです。通勤時バスを使わず30分は最低歩きます)
ウォーキングの消費はおそらくですが300弱はあると思います。
平日は会社帰りだけ30分ほど歩き、週末は必ず1時間はあるきます
679671:2008/06/18(水) 23:58:10 ID:PLughUrK
>>677
またしてもありがとうございます!
納豆50gにはタンパク質は6gしか入ってないんですか…
案外少ないんだなという印象です。根本的に私は無知だったみたいです。
食べる物の重さをはかってみたり、食物に含まれる栄養素や今の自分に
必要な栄養について勉強したり、そういうところから始めていこうと思います。
とても分かりやすいレス、ありがとうございます!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:59:33 ID:h2ujPB3W
>>674
連投スマソ

ちなみに間食ですが、オフィスで隣の席の人から「どーぞ」と回ってくる
チョコボール一粒だとかキャンディ2,3個程度しか食べていないと思われますが・・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:19:57 ID:VeP1djhk
>>680
コンビニで700kcalくらいのプリンアラモードとかも見るのだが、
まさかそんな物は食べてないよな?

煮付けの内容がよく分からないのでアレだが、
野菜が少なすぎると思うし、タンパク質も少ない気がする。
食べるべきものをきちんと食べた方が、
へたに減食するより痩せる。

さらに言えば、2ヶ月で2kgなら、悪い結果ではない。
標準に近づくほど、痩せるには努力が要る。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:47:02 ID:pxSunIr1
ソイジョイって1本100kcal以上あるけど、本当にダイエット食品なんですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 02:13:04 ID:e1Lt/z+F
>>682
100以上だと何がいけないんだ?
おにぎりは180だよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 02:26:39 ID:NFEUXpEe
ダイエット食品というより栄養補給用でしょあの手のものは。
ついでにその理屈だと一般的なチョコ1粒は60kcal位だから
ダイエット向きな食品ってことになりますね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 04:09:43 ID:S0QjpegQ
ケータイから失礼します。
以前あった「食事内容、批判」とかってスレはもう無いのでしょうか…
すごい参考になって大好きなスレだったのに…
686677:2008/06/19(木) 07:06:15 ID:i6ZpiOao
>>679
ああやっぱり。
教え甲斐のある人で良かった。
最初の書き込みからきっと几帳面な人だろうと思っていたから。

栄養情報けっこう持ってるんで、お時間があればまたぜひ寄ってください
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 09:15:28 ID:RIF4FEWJ
178/78・体脂肪率24%・35歳の男です。

今月からスポーツクラブに入会して筋トレ約1時間(各種15回×3セット)、トレッドミル30分を週4〜5ペースで通い、休日は1時間のジョグ。
食事は朝・昼は300kcal程度に抑え、夜は7〜800kcal(素人換算ですが)に抑えてます。

最初は良いペースで体重が3s程減ったのですが、この数日はピタッと止まってしまいました。

やはり更に摂取カロリーを減らすか消費カロリーを増やすべきなのでしょうか?

どなたかアドバイスお願い致します。

因みにスポーツクラブで計測した基礎代謝量は1700kcalです。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 09:21:45 ID:ukvaK44t
●よくある質問
【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

あと、基礎代謝についてもう少し知った方がいい。
それなりの年齢なんですから、焦らないで長期戦で頑張って下さい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:32:52 ID:0DnLnIvg
>>679
俺の知ってる納豆は、たんぱく質は8g余り入っている。
脂質もチェック要。
メーカーによって違うかも?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:48:58 ID:i6ZpiOao
>>689
食品標準成分表をもとにしている。
実際メーカーによって違うよね。
うちにあるのは1P40gでタンパク質6.8g、調味料を含むと7g。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:59:47 ID:i6ZpiOao
>>689
脂質は1日30〜40gの摂取が理想だとか。

食品標準成分表にある納豆は50gあたり5g。
うちにあるのも40g4gで一緒だった。

私はいつも、栄養成分まで含んだカロリー計算をしていて、
リノール酸の多い植物油を1日に20gとっているんだけど、
肉類はササミか赤身のものしか使ってないから、
ほかの食品と合計すると大体35gくらいの摂取になってるかな。

油抜きダイエットは老廃物が溜まりやすくなるのでお勧めしないよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:15:30 ID:yk6/h1pb
>>687
基礎代謝以下の食事は論外です
最低2000は摂取してください
それと最低一ヶ月単位で様子見たほうがいい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:17:50 ID:WraPR84V
ご相談させていただきます
妊娠2ヶ月目で切迫流産と診断され、寝たきり生活を続けてきたせいで
筋肉が脂肪にかわり体力が落ち、30分と立っていられない体になりました
無事出産したものの子供に大豆・牛乳・卵のアレルギーがでて母乳を与える
私もこれらの食品を制限され、変食でますます太るばかりです
そろそろ卒乳するので、食事制限も解除され体重を落としたいのですが
なにぶん体力不足で何からはじめて良いやら分かりません
現在は
身長 164cm
体重 67kg
体脂肪率 35%
年齢 35歳
どうぞアドバイスを下さい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:20:12 ID:VbZgWY/3
ダイエット考えるよりまず体力つけること考えなさいよ
赤ちゃんいて30分立ってられないって子育て出来ないって事に近いでしょ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:41:36 ID:1FNgdc4P
>>693
とりあえず、ウォーキングから初めて徐々に体の筋肉を鍛えていく事。
あなたの体はかなり筋力が低下している。例えるなら、宇宙に行った宇宙飛行士。
無重力の中で生活していたせいで筋力が低下し、地球に帰ってきたら筋力低下のせいで
まともに歩いてられないような状態。徐々に運動して戻さないといけない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:41:41 ID:ukvaK44t
おっかさんが、こんな所で聞いてぼけーっと待ってるなんて、
なんかの釣りじゃなかろうか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:43:06 ID:u8PmUzIE
>>693
大豆牛乳卵の制限だけで偏食になってしまってた、
と書いてある。

行間を読むと多分、妊娠前から(もっと前からかも)164の60+αくらいはあったのだろう。

35歳になって離乳期の終わる子供がいるのに知識が無さ過ぎる。

「2歳前後の子供の必要な栄養素」だとか「一年でどのくらい身長が伸びるのか」とか
「大人で一日に必要なCaは何mgか」とか「何の食材にVitB12が多く含まれるのか?」など
全般的な知識を増やすべく本を貪り読め。

分数の割り算が出来ない人に微分積分を教えるようなものだから。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:48:13 ID:kJScdJTJ
皆さんは体重計るときは服着て測っていますか?
私は服を着て(ジャージ)

157センチ
46キロ
ですがあとどのくらい痩せたらいいと思いますか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:51:57 ID:BHo0ZKCF
>>693
お散歩を日課にしたら?
外の空気吸うだけでも健康にいいよ。
都会でも部屋の中より外の方が圧倒的に空気きれいだしね。
700693:2008/06/19(木) 12:01:53 ID:WraPR84V
どうもありがとうございます
元の体重は57kgほどだったのですが、食べないと母乳が出ない体質で
かかりつけの医者が母乳推進のお医者さんだったので
とにかく食べて母乳を出しました。
野菜と塩と米だけの食生活でも食べ過ぎると太るのも当然で
大変反省しています。
地道に筋力と体力をつけます
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:11:44 ID:BHo0ZKCF
反省する必要ない。子供第一。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:31:12 ID:yk6/h1pb
>>698
家なら下着のみだな

体重はこれ以上落とす必要ない
見た目がプヨってるなら運動不足です
体重より体脂肪と見た目を重視したほうがいい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:04:52 ID:QN7FUpzZ
>>687
昼1000kcal位取れば合計2000ちょいでいい感じ

>この数日はピタッと止まってしまいました。

俺も似たようなスペックで、ダイエット始めて一ヶ月目は3kg痩せたけど、
その後は月−1kgちょいしか減らない
しかも、3週間以上全く減らずに(増えるときもある)あるとき1〜2kgストンと落ちる感じ
数日変化無しで我慢できなくなるならダイエット向いてない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:41:49 ID:kJScdJTJ
>>702
顔がむくんでいるんです(>_<)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:51:25 ID:qjBc0AVW
ダイエット始めて1ヵ月ですが停滞期に入ってしまったようでなかなか落ちてくれません。
みなさんはどうやって抜け出しましたか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:54:07 ID:ukvaK44t
>>705
黙々と、淡々と同じ事を続けた。
以上。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:01:05 ID:cvZPwDpU
>>704
体重を落とすことにしか注目しないでダイエットしてると顔だの腹だの二の腕だのと不満な箇所が出てくる。
目標を体脂肪にして(結果的に体重は減るんだけどね)有酸素運動等で体脂肪を減らすように日々努力。
何キロ減れば顔のむくみが取れるかなんかは誰にも分からないよ。

>>705
せめて半年から1年くらいの期間ダイエットしないと停滞期なんて言葉使っちゃダメです。
最初のペースのまま減り続けたら死んじゃいます。1ヶ月1キロでも500gでも1年続けば良い、くらいの考えじゃないと
ダイエットはできないです。短期間で減らすのは体重制限のあるスポーツ選手かリバウンドが趣味の人くらいなものです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:22:31 ID:ca0lVxC6
>>705
それ、絶対停滞期じゃない
もしそれが停滞なら、貴方はダイエットできてないよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:26:46 ID:07rXssD/
>>704
むくみは水分バランスが悪いんじゃない?
無理にダイエットしないでちゃんとした栄養の物を食べて軽くでいいから運動して(ウォーキングとかヨガとか)、サウナか熱いめのお風呂(42℃くらい)に入って体を刺激するといいと思います。

>>707さんも言ってるけど体重にこだわる必要はない。スペック的には全然ダイエットの必要ないし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:33:00 ID:kJScdJTJ
>>707
>>709
ありがとうございます。体重を減らすだけのダイエットはやはりよくなかったんですね(>_<)

無理のない健康的なダイエットを心がけます;
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:47:58 ID:dsRwv9Os
ダイエット始めて四か月が経ちました。
体重は6kg落ちたのに、体脂肪率が全然変わらない……!
運動は毎日続けてましたけど内容はまちまちに、ビリー、水泳、スロトレ、ウォーキングをしてました。
食事制限は一日1700kcalを目安に以下の日もオーバーする日もありました。

今のスペックは158cm、57.8kg、29〜30%
65kgからここまでゆっくりゆっくり減らしました。

運動方法が悪いんでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:57:41 ID:6dKym2km
>>711
体脂肪率が変わらないってことは筋肉等も落ちてるけど体脂肪も落ちてるよ
筋トレと食事内容の改善がいいと思う
脂質の多い食事や無駄な間食を減らす、炭水化物、たんぱく質を必要量摂る
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:20:14 ID:/GDgnrPM
先月からダイニングバーで働き始めたんですけど、まかないが早くても夜の10時、遅い時は深夜1時くらいに出ます。
ひとり暮らしの為、食費が浮くのはありがたいのですが、あきらかに太りました。
自分のような昼夜逆転している人間に最適なダイエットってありますか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:24:13 ID:BHo0ZKCF
>>711
運動と食事を見直せば?
運動も食事もまちまちなのに第三者が内容をジャッジなんてできない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:24:19 ID:VbZgWY/3
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:29:53 ID:rPe35pLv
よく寿司は太ると言われますが、食べた次の日の朝にはお腹周りがすっきりした感じになりますし、
便通も良くなる気がします。何か因果関係ありますか?もしくは考え得る要因とか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:34:17 ID:LOgUEoq7
お腹壊して栄養を吸収できてないとか・・
寿司はそれなりにヘルシーだから、適量食べる分には太りにくい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:08:04 ID:BHo0ZKCF
>>716
> 太股痩せのアドバイスよろしくお願い致します。
初耳です。
便通にはごはん。女性がダイエットと称してご飯抜いて便秘ってありがちですよね。
野菜とごはんは「カサ」があるのでいい○○チが出ます。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:15:22 ID:BHo0ZKCF
↑引用間違えたw
>よく寿司は太ると言われますが
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:19:25 ID:RIF4FEWJ
>>687
>>688>>692>>703
レスありがとうございます。

確かに焦り過ぎですね・・・。
もう少し摂取カロリーを上げて様子見てみようと思います。

幸いトレーニングが楽しくて仕方ないので地道に頑張ってみます。

因みに、スポーツクラブの入会時に87pあった腹囲が先日のメタボ健診ではクリア出来たので良かったです。

721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:21:38 ID:xtzIrlnw
携帯からでログ読んでないので、同じような質問があったらすみません…。

スリーサイズはどこを測るのが正しいやり方なのでしょうか?

教えてください、お願いします。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:33:53 ID:tcDoJ7lK
>>716
寿司ネタ健康診断というサイトがあったw
参考にドウゾ
http://www.interq.or.jp/black/popo/kenkou.html
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:16:26 ID:ht6y49e7
携帯から失礼します

私は1ヶ月ぐらい
朝 好きなもの
昼 ふりかけご飯、たまにケーキ
夕方 お菓子
夜 なし

といった生活を続けていました
しかしこれではダメだと気付き3食きっちり食べて間食を一切しないダイエットをすることにしました。

今日で3日目なのですが400gも増えました
泣きまくっています
このダイエットを続けたら本当に痩せますか?

ちなみに毎日30分のウォーキングを2回、ビリーをしています
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:21:03 ID:ukvaK44t
>>723
ビリーもやってるの?
じゃあ初心者スレ見てこい。

Q.ビリーやったら体重増えた!
A.筋肉を使うと血糖値が急激に下がり、普段よりも空腹感が強くなります。
食事の量にまず気をつけてください。
また、筋肉の酷使によって、体が老廃物と水分を溜め込んでいることも考えられます。

こうあるだろ、よくよく読んでこい。
自分も、初めたひと月は「なるほど、これが最初の!」
とちょいと体重増えたよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:21:31 ID:j82HVYsQ
一日の摂取カロリーを大まかに書いて合計を出す
すると自分の摂取カロリーが標準以上だったということに気づく
それを標準以内に収めるよう食事内容を改善すれば確実いやせると思います
が私も今日の夕飯食べ過ぎたのであまり人のことは言えません
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:23:10 ID:R/e7KETd
3日で400グラムだから1ヶ月で4キロ増える計算になります。一年後には・・・・ヤバいですよ!
もう少し色々と考えたほうがいいですよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:24:34 ID:VbZgWY/3
>>723
3日目でgdgdいうなよ
400gなんてうんこしたら減るだろ
テンプレ読んで最低一ヶ月ダイエットしてから書き込みしてくれよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:28:03 ID:JAebESGJ
>>713
情報の小出しは嫌がられるぞ。

朝・昼の食事時間をスライドして遅くさせればいいのだ。
朝12時 昼18時 夜24時に食事して、午前3時に就寝。
あとは適切な量の食事と適度な運動。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:30:49 ID:ht6y49e7
>>723
です

ビリーだけならもう1ヶ月たちました
やっぱりご飯抜くしかないんでしょうか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:37:41 ID:yk6/h1pb
>>729
スペックと食生活を書きなよ
つかテンプレ読めよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:46:41 ID:jp1iKipD
食後のお菓子をだらだら食べ続けてしまうので
先に歯を磨きましたが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:50:09 ID:ht6y49e7
すみません!
>>279

年齢19歳
乱れた食生活は2ヶ月前ぐらいから
ビリーは明日で丁度1ヶ月
3食きっちり食べて間食なしは3日前から

身長 152cm
体重 53、4キロ
体脂肪 計ったことないです
筋肉質だと言われます

職業は製菓製造の見習いです

テンプレ読まずに書き込んですみませんでした
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:58:18 ID:ht6y49e7
>>732
ミスです
>>279
ではなく
>>729
です
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:09:32 ID:6dKym2km
>>732
きっちり三食の内容を書かないとどうしょうもないだろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:09:56 ID:u8TPFdJf
>>681
まさか、そんなのは食べないです!
普通に200前後くらいのカップに入ったフルーツののっかったりしたのです。
でも毎日食べないし(というかこういう生クリーム乗っかりフルーツ乗っかりちょっと見た感じアレなデザート系は
むしろ1か月に片手で数えて数回程で我慢しています。コレでも・・・)

2か月前、新しい体重計買って(オムロン)体重計測ったら56中盤→54とかでした。
なのに。。。。
昨日寝る前測ったら53.2だったのに、今朝起きてすぐ測ったら55.9だった・・・なんじゃこれーー!!!
ウァァァァァン!!!!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:24:19 ID:ht6y49e7
>>734
何度もすみません

乱れた食生活の時
朝 ご飯 前の日の夕食のおかず お菓子
昼 ご飯 ふりかけ たまにケーキ
夕方 お菓子
夜 なし
間食にパンくずなど


ここ3日(ちなみに今日)
朝 ご飯 肉じゃが ヨーグルト
昼 おにぎり2つ
夜(早め) ご飯 汁 肉じゃが キャベツ
間食なし

です
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:24:33 ID:6dKym2km
>>735
テンプレ嫁
以上
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:27:05 ID:ukvaK44t
>>736
グズグズうるさい、
とりあえず三か月、それで続けてみろ。
以上。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:36:07 ID:BHo0ZKCF
>>736
だからなんだよ。
水分量や便通でも体重変わるだろ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:38:07 ID:ca0lVxC6
>>736
ダイエットって三ヶ月くらいしないと成果なんて見えないよ
わかった?じゃ、三ヶ月後にまたおいで。
741679:2008/06/19(木) 21:07:46 ID:HFTPZQbN
せっかくレスをいただいたのに、遅くなってしまいました。
すみません。

>>686
嬉しいお言葉、ありがとうございます。
一人で勉強してみて、行き詰ったら、またお邪魔しますね。
どうもありがとうございます。

>>689
見てみたら、私の食べてる納豆40gはタンパク質は7g(調味料込み)でした。
気にして見てみると、結構何にでも栄養成分って表示してあるものなんですね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:20:59 ID:huQjhmNv
同じカロリーなら、脂質の多い方が太るというのは、
どうしてでしょうか?
簡単に説明してくださると、ありがたいです。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:21:38 ID:ht6y49e7
分かりました!
3ヶ月続けてみます!
ありがとうございました!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:22:55 ID:ukvaK44t
>>743
そうだ、泣きまくってる暇があったら
ビリーをワンモアセッ!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:24:46 ID:ccgHBlwj
腹筋トレのクランチってどうやるんですか??
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:30:21 ID:yk6/h1pb
>>745
ググったほうが早いぞ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:43:12 ID:ed8RYvO7
161p
70⇒55⇒60⇒65(今)
ビリー一時間+腹筋 食事は春雨メインでちまちま普通に食ったりで15k減
一人暮らしして食生活やら何やらで10kリバウンド
現在食事は朝抜き昼定食夜たまに無しで普通に採ってますがビリー1時間+腹筋継続中、なのに着々とリバウンド中
やはり春雨オンリーの食生活に戻した方が良いんですかね、体重が増える毎に鬱になってて困る…
ステロイドを摂取してるのもあるんですかね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:46:40 ID:VbZgWY/3
>>747
>>4

春雨オンリーw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:55:45 ID:mFXdUBkt
>>736
体重増加は
今まではお菓子などカロリーは高いけど
重さがないものを食べていたからじゃないかな
単に食べ物の重さのような気がするけど
ご飯の量はわからないけど
ここ3日の食事みても太るとは思えないな

750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:07:18 ID:X9PQz5tR
http://imepita.jp/20080619/792560
http://imepita.jp/20080619/792780
http://imepita.jp/20080619/792960
自分は18歳♂で61キロ体脂肪率17%で筋肉なしなんですが、
http://imepita.jp/20080619/793090
こういう腹になるためにはどうしたらよいでしょうか(´;ω;`)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:38:39 ID:8fntvZzw
>>750
身長書けカス
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:52:10 ID:i6ZpiOao
>>742
それ本当?
私はこう考えてるんだけど・・・・・

脂質を多く含む食品はカロリーが高い=太りやすい

規定カロリー内で脂質の多い食品ばかりを食べると、
太りはしないが血管障害や心臓病のリスクを高め、
上記のような食事では必然的に必須栄養素の摂取量が足りないため不健康である。


・・・・・ってことなんじゃないのかな?

また飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸でも事情が違ってくる。
不飽和脂肪酸は中性脂肪の融点を下げ脂肪の流動性を高めるため、
中性脂肪をエネルギーとして血液中に放出しやすくなる=脂肪を消費しやすくなる。

1日30〜40gを目安に摂取する脂質、特に不飽和脂肪酸は、
寧ろ積極的な摂取を心がけたほうが良い。
あくまで規定カロリー内で。

○○は絶対×、○○は◎、みたいな単純な仕組みの方がダイエッター受けが良いけど、
要するにそれは、頭を捻らずに済ますための怠慢では。

脳を使うことでもカロリーを消費できるので、
栄養のことをもっと勉強してみては。

私は毎日ジョギング(大型犬がいるので太っていたころからの習慣でした)を朝夕合計2時間。
家事を6時間、更にカロリー計算を加える生活で着実に成果をあげています。

栄養学は無駄にはならないよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:54:03 ID:i6ZpiOao
>>741
うちの納豆と一緒w
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:05:42 ID:KCml0o9a
>>742
蛋白質だろうが脂質だろうが許容量を超えて摂取して余剰を発生させるとよくないって話では?
で、おでぶな皆様が好きな食べ物は大概脂質が異常に高い
その二つの話を組み合わせて曲解するとそういう話になる
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:21:17 ID:6dKym2km
>>742
仮に脂質だけ摂取してたとすれば
必要な分の炭水化物は体から削れ
必要な分のたんぱく質は体から削れ
余った分の脂肪は蓄えられる

同カロリーが前提なら体重は減るんじゃないかな?
脂肪だらけでぶにょぶにょになるけど
同カロリー内で炭水化物とたんぱく質を脂質に置き換えて
なおかつ必要量を充たしてるならやっぱり脂肪だらけでぶにょぶにょになる
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:24:15 ID:VPOD/oHX
メタボ対策政策考えた人で科学的にアドバイスしたのは実は循環器系の医者だけだったというのは有名な話
統計的に見れば標準からちょっとだけ太っている(もちろん太り過ぎはアウト)人の方が長生きするっていうのが
一般的な医者の考え方らしい
政府やなにやの権威に騙されずにスリムをとるか長生きを取るかは人それぞれ
個人の生き方を否定しても意味が無い

若い頃はスリムでちょっと体が弱ってきたら太り目にする、そういう考えもありだと思う
問題はこの国ってダイエット施策に乗り出したくせに
嘘ダイエットをとりしまらずにそのままにして国民を騙さられたままにして踊らして金をはきださせて
悪徳業者を金儲けさせるわ、総合的に長生きする標準的な体重をしめさないわ、っていうところなわけ
なかなか狂ってる

結論:自分の体重と相談してダイエットのやり方を決めるように、日々の自分の体は自分で守るしかない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:27:31 ID:VPOD/oHX
誤爆った、ごめんなさい

前々から質問したかったこと
ちょびちょびスレを読んでいたんだけど、
結局アルコール周りの飲み物で計算すべきカロリーは現状イマイチわかってないから
錯綜している感じ、でいいのかな?このカロリー計算だけが概算すら掴めない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:28:28 ID:6dKym2km
長寿高齢化に対する国家的な陰謀ってことか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:31:07 ID:DFNAnMVP
>>736
<朝 ご飯 肉じゃが ヨーグルト

肉じゃがは全然ヘルシー食じゃないよ、特にジャガイモや人参は高カロリーだし
ノンカロリーのはずの糸蒟蒻だって砂糖、味醂たっぷりの煮汁を一緒にすすったらアウト
つうかダイエットに肉じゃがに限らず、ジャガイモ、人参、小芋類の根菜の煮物は鬼門。

<昼 おにぎり2つ

合計で 350〜400kcal
勿体ない!おにぎり一つにすれば同じカロリーでサラダと豆乳200mlがつく。

<夜(早め) ご飯 汁 肉じゃが キャベツ
肉じゃが以下(ry
汁の具が炭水化物系じゃないの?、ギャベツもドレッシングやマヨネーズたっぷりとか
カロリーの高い煮汁で炊いて、汁ごとたっぷり・・じゃ本末転倒になる

つうか、全体に炭水化物が多すぎる気がするけどな。
それにもっとあっさり味を心掛けないと、味が濃いおかず=ご飯に手が出る
結果食べ過ぎになっているって可能性もあるよ。


760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:32:43 ID:KCml0o9a
>>757
とりあえず困った時は都合の悪いほうに考えるのが正解
エンプティカロリーなんて嘘でしょう。
実際、本来はこの言葉はまったく別の使い方をするもので、誤訳でわけのわからない話になったらしいしな
もしなんらかのそういう効果があるとしても、思っていたよりカロリーが少なくなっているって分には困らないだろう
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:33:01 ID:BPC+5ox1
誤爆かよw

おっしゃるとおりだと思うがw
基本的に、道具を買わせたり食べ物や薬を買わせたりと
金のかかるダイエット法は全部悪徳商法と見なしてるw

食い過ぎるな好き嫌いするな運動しろていう簡単な話なのにな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:42:05 ID:zypQAJNv
相談させてください。
160センチ53キロ23.5です。
基礎代謝1180で一日1500カロリー摂取しています。
学生の身分の為、日中を座っていることが多く、運動といえば毎日1時間のウォーキングです。
間食等も一切していませんが、体重が全く減りません。

他に何をしたらいいんでしょうか。教えてくださいm(__)m
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:43:59 ID:BPC+5ox1
適正摂取カロリーじゃないか
運動増やすかカロリー減らすかだろ^^;
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:44:52 ID:ukvaK44t
>>762
半年、一年後に期待して今やってる事を黙々と続ける。
食事内容をきっちり書き出して、何か勘違いしてるものはないか
確認する。ホントに間食なし?ジュース類は?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:48:41 ID:HwSj7OqV
>>762
学生さんなの。
陸上部に入って毎日長距離走るってのはどう?

まじめな部員からしたら迷惑だろうけど。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:53:37 ID:zypQAJNv
>>763
摂取カロリーを1200にしたら、それではダメだといわれてしまったので…

>>764
ジュース類はとらず、基本的に水かお茶です。
2ヶ月続けて全く体重に変化がないので挫折してしまいそうです。

>>765
駅伝に出てる大学なので陸上部に入るには許可が必要です。。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:56:46 ID:BPC+5ox1
>>766
ふざけるなよwww
1200がだめだったらなんで1500になるんだよ!!
1400とか1350とかあるだろw

体重×25kcal

でしばらくやってみ。運動増やすなら今のままでもいいかも。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:57:57 ID:VPOD/oHX
>>760
悪い方に取る様にはしているんだけど、酒がすきなのはなかなか変わなかったんで
どうしたものかなって思っていて
酒のカロリーは半端ないからちょっと酒飲むと計算上しんどいことになって
一方で、7割カロリー説があったりするわけでそれが本当だとするとたった300kcal分酒を
飲んで(これが酒の量では少ないんだ)210kcalになっちゃうわけだから
ダイエットしている間は生活改善とカロリー計算両方の癖をつけてその後の生活に活かすしかない気がしているんだ
無理せずに生活できる範囲を維持してダイエットではなるべく試行錯誤する要因は減らしたいから、酒飲みにとっては
紆余曲折あって苦痛だw こういうのこそ早く正確な指針を出してもらいたいんだけどなあ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:59:07 ID:yk6/h1pb
>>766
体重だけは落ちて無くても、体脂肪や見た目が変化してたら成功だよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:59:08 ID:VbZgWY/3
そのカロリー計算があってるのかはなはだ疑問だけどね

誰にだめって言われたのか知らないけどそのカロリーでずっとやるなら
もう運動時間増やすしか選択肢無いと思うけど
他にあるんだろうか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:59:28 ID:NFEUXpEe
>>759
肉じゃがは和食の中ではカロリー高い部類だよね。
でも芋類は特別にダイエットの敵じゃない。
料理方法と栄養素考えて1日の食事に組み込めば。
調味料については全く同意。
それと736さんだけに限らないけどこの板で読む食事って
緑黄色野菜が不足してる例が多いね。
菜っ葉のお浸しなんて量があっても低カロリーだし、南瓜もおすすめ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:59:58 ID:KCml0o9a
>>766
ウォーキングで二ヶ月程度で変わるわけないじゃん
ジョギング一時間でも二ヶ月じゃほとんどかわらねーよ

一年やり続けろ。話はそれからだ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:59:59 ID:VbZgWY/3
>>768
カロリー計算スレでやってくれよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:01:18 ID:FpxJOBD+
カロリー計算が間違っているのかも
豆腐とか納豆とかならわかりやすいけど
調理されたものだと予想外のカロリーだったりするし
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:02:42 ID:FpxJOBD+
内容かぶってしまった、すまん
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:10:04 ID:3+jaufVB
>>766
肥満ではないわけだから、摂取カロリーは適性くらいかちょっと下回ってるかもしれない。
12〜14才♀の適性摂取カロリーは2000kcalなので、
(うちの本には0〜14才までは生活強度TとWがない)
今は多分、1500〜1800kcal摂取していると思う。
しかし「適性摂取カロリー」という基準が存在するということは、
これがベストであるという指標なのでは。

よほどの肥満でなければ成長期にはあまり無理しないほうが。
今の人はスタイルが良いとお年寄りがよく言うけど、
戦中や戦後の食糧難の時代に育った人は、
骨格からして確かにスタイルは良くないかもしれないね。

未来を全部売り払って、現在の自己満足を選ぶ人生でもよいのならお好きにどうぞ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:04:58 ID:otGtHNDP
>>766
基本的にこのスレの人達はスポーツマンや成長過程の人たちの
ダイエットについて知っているわけではないと思う
気軽にアドバイスしてしまう危なさも知っているから慎重だ
だから、まず!、同環境に居る選手や理知的な指導者(理知的な指導者というのは大事!)に教えを仰ぐべき

その上で僕の経験を。
僕は小学生の時に肥満と言われていたけど、中学のとき部活でかなりのトレーニングをしたら
体重はちょっと重かったけど、かなり筋肉がついたよ(やってたのはサッカー、小学でもやっていたけど
と中学じゃボールもコートも時間数もかなり変わった)
何も考えずにただいわれたとおりにやってたら、ムキムキなんていえないけど
普通に筋肉がついたし持久力もついたし、見違えるほどやせた
この時ついた筋肉、体型っていうのは10年以上経った今もお世話になっている
特に足回りね、今の僕は1年以上寝たきりに近かったけど、それでも人並み以上筋肉量があるんだから

778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:07:56 ID:otGtHNDP
次、高校では何も運動しなくて勉強ばかりしていたから太った!すごく太ったよw!
けど、大学では格闘技系の体育会に入った
ここではそこまで厳しいトレーニングはなかった、体育会系の割には(笑)
でも、毎日決められた練習をしていたら高校の時に10kg以上デブッた体は引き締まったし
下半身は元より上半身の筋肉がかなりついた、この筋肉にも今お世話になっている(笑)
使わないからそうとう細くなったけどねw

だから、アスリートとしてトレーニングでどうこうして体をこの標準に持って生きたいという話を除いて
ダイエットだけというなら、一生懸命練習をして普通に食べれば問題ないというのが僕個人の結論だった
事実、僕が成長期で痩せながら筋肉がついていくときには、食べることにはそんなに気にしなかった
むしろ、金ないけど、タンパク質多くとらなきゃなって少し思ってたくらいな感じでw
まして成長期にある人ならだよね!

僕はデブッていようが何しようができるときは普通に彼女が出来たよ、女の子と喋るの難しいくらいの
相当オクテだったけど!
太りやすい体になった僕ですら(思春期に脂肪細胞が多くなるようなことをすると脂肪細胞の成長で
太りやすい体になるのだとか)まあ大丈夫?だったわけだから、多分大丈夫じゃないかな。
あとは、運動をやめたあとに食べる量を調整するだけだと思う。僕はこれに失敗してちょっと太っちゃって
またダイエットしているけどね。成長期のうちはなりたい大きさの体型になるようにすることが大事じゃないかな?
痩せるのはいつだって出来るし、それで異性がどうこうって話もそこまで極端じゃなければ大丈夫なはず!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:54:28 ID:yByRmNZE
夜中に自分語りうぜ〜しかも長文w
誰もお前の話なんて聞きたくないよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 03:37:40 ID:MZAoStwM
>>777-778
気持ちわりいな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 03:52:37 ID:vs6c91pf
>>777
あなた身長低いでしょう?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 05:15:14 ID:eViDMf9f
経験を元に話す事は大事だと思うけど。経験談なら説得力もあるし。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 05:40:22 ID:8SNhqPIr
>>777
何の意味もない文章乙w
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 05:50:39 ID:n1G11SIq
若い頃の経験談を話すのはいい。いいんだが・・
なんで大学生のアホウに大してそれを語るんだろう
成長期はそりゃその通り、ダイエットなんて考えないで動くのが正解だが
大学生じゃ衰えが見えてくるし、時間もとれるやつととれないやつが分かれてくるだろうに。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 06:14:45 ID:3+jaufVB
>>762
よくよく計算してみたら、健康体重マイナス3kgぐらいだね。
>>776を一部訂正します。

何ヶ月1500kcalの食生活をしてるかわからないけど、
その計算が本当に合っていれば、今の生活でも月に最低2kgは落ちる計算になる。

2ヶ月やって成果が出ていないんだったら、
やっぱりカロリー計算が丼勘定になっている可能性が。
2000kcalの適性摂取ができているんだと思う。

それはそれで健康的で良いけれど、
もうちょっと痩せたいという女心もよくわかる。

学校給食のカロリーが大体700〜800kcalになっているので、
それを目安に今の食事と冷静に比較してみては。

余談だけど、ほっともっとやほっかほっか亭のカロリーは平均で800kcalくらい。
給食と一緒ぐらいだけど、栄養バランスは給食の方が圧倒的に上。
同じカロリーであれば、給食を見習った方が健康的。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 06:16:11 ID:Q+1BpoPM
低炭水化物 高たんぱく質 が良い
楽して出来るダイエットは結論から言うと有る
食べる量を少しだけ考えながら時間をかけるだけ
ただ楽なダイエットは早く痩せない
来年の夏に向けて頑張ってください
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 06:49:04 ID:bG3OfNTx
相談させてください。
156センチ51キロです。
今大学生で、17時〜22時くらいまで塾講師のバイトをしています。
23時くらいにならないと家(自宅生です)に帰れずそれまでご飯も食べられないので、授業中にお腹を鳴らすのもみっともないし、集中できなくなるのでバイト前に何か間食をしなければと思っています。
間食したくないので本当はバイト前に晩御飯をすませちゃうのが一番良いのでしょうが、母が料理を作っているため断ることもできません。
甘い考えだとは思うのですが他に解決策が見あたりません。
間食にするには何が一番マシでしょうか、もしくは間食の他に案があれば教えてください。
長文すみませんでした。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 06:54:29 ID:jWvOFbCc
晩飯減らしてもらえばいいだろ。常識的に考えて。
23時に飯になるなら、特別な事情がなくても量を減らすと思うのだが。
間食で余分なカロリー摂取になるからまずいのであって
晩飯の摂取カロリーを分散させる間食なら問題ないじゃん
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 07:02:51 ID:3+jaufVB
>>787
ソイジョイやカロリーメイトのようなバランス栄養食品は、
カロリーは高めだけど吸収が早くバランスが良いのでいいですよ。

ダイエット板ではこういうバランス栄養食品に否定的な意見が多いけど、
それはいっぱい食べようとするから高カロリーなんであって、
ちょっと食べる分には栄養価が高いし食物繊維も豊富でかえってダイエットの味方だと思う。

バランスパワーのブルーベリー味かぐーぴたがオススメ。
特にぐーぴたは食物繊維が多い。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 07:10:10 ID:Kj38uKLT
カロリーが高く吸収がいい割に満腹感がないなんて最悪じゃん
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 07:12:36 ID:riZWnkba
>>789
携帯辞書によると

かし【菓子】
[意]米・小麦粉・さとう・あん・牛乳・バターなどの材料を用いてつくった、間食用の食べ物。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 07:18:03 ID:3+jaufVB
>>790
カロリーメイト2本でまだ空腹な人なら、メロンパンなら1個・おにぎり1個でも空腹感じているんじゃ。

彼女は間食を求めているんであって、食事の代用を求めてるわけじゃないでしょ。
普通の人の食欲では、間食はお腹いっぱい食べるもんではないよ。
健康体重の彼女にピザの感覚でものを言っちゃいけないと思う。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 07:24:03 ID:7Zp+Tii8
>>787

私はあなたのお母様と同年代だと思いますが>>788さんの案がいいと思います。
バイトの前におにぎりなどを食べて、帰ってからおかずを食べれば良いと思いますが、
そこのところはお母様と相談してはいかがでしょうか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:29:14 ID:Kj38uKLT
いや、メロンパン一個のほうが絶対食った気になるだろ、ふつーは。
摂取カロリーが低い割に満腹感があるものがいいに決まってるじゃん?
消化吸収が悪ければなおよし。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:35:50 ID:jWvOFbCc
カロリーが低くて腹にたまる物、で、破格に安いもの…なんかねーかなぁ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:36:28 ID:mqsbLWhS
>>792
間違ってはいないが、普通に失礼だな、君は。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:43:27 ID:3+jaufVB
>>796
ごめんなさい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:57:46 ID:8yIEgndF
358です。
月曜日から色々気を付けてみて2キロ落ちました。
健保の人に聞いたところ、±3で55〜56くらいまで落とさないと
リストラ対象だそうです。
そして来年の検診結果で決まるそうです
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:00:58 ID:7Zp+Tii8
メロンパンはカロリー高いですよ。
コンビニのおにぎり1個170〜220kcal
メロンパン1個420〜530kcal

ttp://i.kcal.fc2web.com/pan.html
ttp://i.kcal.fc2web.com/konbi.html
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:39:10 ID:yByRmNZE
>>798
一ヶ月で8k痩せないとリストラって話どこいったの?

結局来年の検診までに60kだったのを56k
今2k落ちたなら58k→56kにするなら楽勝だろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:40:23 ID:5uK2oAsS
>>795
こんにゃく。

カロリーほぼゼロに近いのにカリウムなどのミネラルを含むし
グルコマンナンという食物繊維が腸のお掃除をしてくれる。
小さめに切ってちょっとのごま油で炒ってしょうゆを付けたり
糸こんにゃくなどはたらこで和えたり。
他の物がメインの料理に忍ばせたり。

まあ、間食で食べる物じゃないですけどね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:57:18 ID:sMfYm22+
その時刻に食べる間食ならカロリーある物が妥当
食事の間が長いし
お握り、サンドイッチ、バナナ
自分ならその辺から選ぶな
それで夕食の炭水化物減らす
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:22:28 ID:zLc74DU9
ノンカロリーゼリー食え
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:04:00 ID:7GO0WySS
お菓子禁止だったのですが、久しぶりに暴食してしまいました。
朝ご飯含め、900くらいカロリーを摂取してしまいました
昼と夜は抜いた方がいいですか?
それとも軽くするべきですか?昼はおかゆなども考えているのですが、どうでしょうか。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:05:07 ID:/XOLSkb6
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:07:27 ID:mqsbLWhS
>>804
なんで900カロリー程度で食事を抜くって発想になるの?
頭おかしいんじゃないの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:08:47 ID:7GO0WySS
>>805
ありがとうございます。
心が折れそうでしたが、持ちこたえましたw
今から用事で歩いてきます!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:19:25 ID:7GO0WySS
>>806
頭おかしくてすみません
摂取がほぼお菓子だったので。
胃が大きくなるのも怖くて。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:25:15 ID:a02LQZsN
>>804
1日で帳じり合わせなくても
翌日も合わせて調節すれば?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:28:58 ID:jHx8NP1E
運動して汗かくと、痩せた気分になるけどそれは錯覚、と聞きますが
代謝が良くなるとかはありますか?
あくまでも、運動の汗、です。お風呂や暑い日の汗ではありません。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:39:33 ID:RkkJk+qg
>>810
新陳代謝の意味でかいたほうがいい
痩せる痩せないは関係ない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:40:58 ID:/XOLSkb6
>>808
胃の大きさは変わらない。
>>810
汗そのものに身体を冷やす以上の意味はないと思うが。
湿度などの外部要因に左右されるところも大きいしね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:52:56 ID:jHx8NP1E
>>811-812
ありがとうございます。
フットサルとかして走り回ったあとで「うおー、汗かいたー(痩せるかも)」の
かっこの部分は今後考えない方がいいですね。
814798:2008/06/20(金) 12:34:28 ID:8yIEgndF
最低でも5キロ以上は落とさないと8月末で退職は変わらないです。
問題は、来年の検診で私の場合50〜52キロを維持しないと
会社都合にすらならないそうです。
すでに来月までに10キロ落とさなくてはいけない同じ職場の数人は退職前の
有給消化で社内パニックになりかけてますが
会社側の考えは変わりそうも無いです。
有給何日か使って検診まで私は頑張ってみるつもりだけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:39:17 ID:mqsbLWhS
>>814
ぐだぐだ言ってないで帰宅後、運動しなさい
終了
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:46:50 ID:PnDBWCC3
>>814
その話が本当なら、会社は、なんだかんだ難癖つけて退職させたがっているとしか思えない。
退職金まで出るならサッサと辞めて他探した方がいい。
そんな会社は親だって喜ばないよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:52:36 ID:yhQfK0my
日本ではありえない楽しい会社だな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:58:56 ID:/XOLSkb6
>>814
どんな人間牧場だよそこ。
いいから地域の労働基準監督署いってこい。
どうしてもソコで働きたいなら
メシ減らして動け。それ以外に方法はない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:02:17 ID:W3X3sl1g
飲み会やドカ食いなどでカロリーを取りすぎてしまった場合、その後の食事の量を減らして調整してますが、そうゆう時でも基礎代謝分は摂らないと駄目なんでしょうか?
あと、食欲がない時も基礎代謝分は無理してでも摂った方がいいんでしょうか?
ちなみに今は減量ではなく維持を頑張ってます。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:04:20 ID:4aZRDbcC
>>814
ホントなら2chで会社名を曝して、祭りにした方が事態が好転するような...。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:09:45 ID:/XOLSkb6
>>820
上場でもしてりゃ大変ですぬ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:13:26 ID:91ksJny8
ネタだろw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:18:38 ID:eRfy1YyV
ネタでなかったら祭り確定。
さらっと会社名のヒントでもあがればなw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:39:01 ID:zLc74DU9
ここまで個人の状況晒したら社名は出せないだろ
一発で個人が特定されちゃうし
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:06:22 ID:a02LQZsN
>>811
> 痩せる痩せないは関係ない
運動はしてるんだから関係大有りだろ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:34:12 ID:3+jaufVB
>>819
とったほうがいいよ。
最低でも基礎代謝+300kcalくらいは普段の生活で消費してるので、
基礎代謝分食べたとしても、毎日300kcalはマイナスになる。
生活強度が高ければもっと望めるけど。
毎日300kcalマイナスだったら、
3000kcal分のドカ食いをしたとして、10日ほどで元に戻る計算に。

維持期であっても、ドカ食いの時も諦めずカロリー計算をやれば、
どれぐらいで元に戻るか更にわかりやすくなるけどね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:44:34 ID:vs6c91pf
>>813
汗かいたから痩せる、じゃなくて
運動したんだから痩せる、だよ。

フットサルしても全然疲れないくらいの超人なら話は別だけど。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:06:29 ID:RkkJk+qg
>>825の読解力のなさは異常
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:34:41 ID:rwSksDR9
いくら腹筋(クランチ)をこなしたところで、腹の脂肪を落とすのは無理ですか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:40:32 ID:/XOLSkb6
>>829
やり方によるんじゃね?
低負荷、高回数なら有酸素に近くなるからなあ。
ただ筋トレと並行して何か有酸素運動をしたほうが早いんじゃないか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:47:36 ID:a02LQZsN
>>829
1時間とか毎日やれるなら…。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:42:28 ID:FEI2OJzv
22歳 男 171センチ 体重56キロなんですが、ガリなのに腹まわりだけ太ってます 
腹まわりをおとすにはどうすればいいでしょうか? 
ちなみに基礎代謝は1290しかないです
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:03:42 ID:d9lS+Dpl
摂取熱量を1700前後にして、毎日の有酸素運動+腹筋など体幹の筋トレ。

っていうか   スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
該当スレへどうぞ^^
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:17:35 ID:beXzcFXt
スレ違いじゃなくね?
まず腹をやせようと思う前に筋力をつけるほうがいいよ
そうすれば代謝も上がるし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:22:09 ID:5uK2oAsS
>>819
>あと、食欲がない時も基礎代謝分は無理してでも摂った方がいいんでしょうか?
食欲がない時は無理しない方がいいです。却って消化器系を痛めます。
ただ水分はこまめに摂って(空腹時に一気に摂ると胃や小腸をすり抜けてしまう)
脱水症状を避けるようにして、消化の良い物を何か胃に入れて置く様にください。
(空っぽ状態が続くと胃酸で胃の粘膜を痛める)

一日二日ぐらいなら基礎代謝を割っても特に問題はないと思います。
基礎代謝を割るのはダメ、というのは長期的な減量を実行している人の
毎日の摂取量の場合です。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:39:40 ID:HlyhIE0y
19歳♀
158cm
44kg
17%
生活強度2
基礎代謝1135

維持を目指していて普段の摂取は1200〜1400kcalにしていますが、週末のバイト明けには1500〜1700kcalくらい食べてしまうときがあります。
普段の摂取はもう少し増やしても大丈夫でしょうか?(最近やけに食欲があります)
また、バイト明けといえど週末は食べ過ぎでしょうか?
ちなみにバイト内容は深夜のホールで大体12時間ほぼ立ちっぱなしで、オーダーを受けたりなんなりでちょこまか動いています。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:42:16 ID:3gYCE6mn
生活強度がかなり低く一日中家でゴロゴロだらだらしてる生活で基礎代謝が1200の場合摂取目安はどれぐらいですか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:49:51 ID:mYavV0Xz
>>836
維持目指してるなら今の生活のままでよくね?以上
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:59:49 ID:Y8EDrnVx
>>832
>22歳 男 171センチ 体重56キロなんですが、ガリなのに腹まわりだけ太ってます 
腹筋の筋力が弱いだけかもしれないのでとりあえず腹筋関係の筋トレして下さい。
もし脂肪で太いとするとそれは全身的に落とすしかないので、その場合は貧相に思う部位の筋トレを目いっぱい頑張れ。
まあ普通は上半身(胸、背中、肩あたり)だろうけど、下半身もやった方がベターです。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:12:05 ID:3Dx+HBaN
160/54 体脂肪27 ♀
胴体部分に脂肪が多いです。ビリーの腹筋などやってます。脂肪の下に筋肉が着いてる気もしますが、やせません…。
いわゆる色白で皮下脂肪が着きやすいのですが、便秘ではないのでコッコアポに頼っても駄目かなと思います。
こーいった体質の場合、どのようなダイエットが効果ありますか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:16:44 ID:KFbsvy5k
>>840
地道に続けろ。
食事は適量、しっかりと。
半年、一年後に期待。
以上。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:54:10 ID:lU0wYHmS
>>840
有酸素運動をすること。
ビリーは有酸素運動よりも筋トレに近い。要するに、あなたは筋トレしかやってない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:15:44 ID:lU0wYHmS
>>837
その1200に近い値。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:11:32 ID:qirBRv9q
そろそろ来るような気がするので・・・



          ★★★ 警報!! ちゅか君◆ANGF9GdJEo 出現!!★★★

ちゅか君は、妄言の垂れ流しとブログの宣伝行為で、スレ住人に度重なる迷惑をかけている「荒らし」です。
アンカー付きでレスをもらっても、どれだけおかしな言葉や不愉快な言葉を目にしても
触らず構わず、あぼーんかスルーしましょう。

↓ちゅか君と絡みたい方、一言物申したい方は、こちらのスレへどうぞ↓

【カソヌマ】ちゅか君ダイエットturbo【リバウンダー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1213696861/

ちゅか君のブログにアクセスしたり、コメントしたりすると、
荒らし行為を助長することになりますので控えましょう。

↓ちゅか君の理論の概要や問題発言は、こちらで御覧になれます↓

まとめサイト「ちゅか君のカリスマダイエット」
http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm

【重要】ちゅか君のダイエット法は、「一日一食、少量の食事を摂る」だけのもので、
    リバウンドや摂食障害のリスクを考慮していない、無責任で危険なダイエットです。

※ちゅか君の代表的なトンデモ発言・トンデモ行為

・運動はダイエットに効果がない (理由は腹が減って、消費カロリー以上に食べてしまうから)
・1日1食、少しだけ食べて痩せる、空腹は我慢 (しかし自分は出来ていない。反動でつい過食すること多し)
・糖尿病は必ず治る(そう言いながら、血糖値が高く出てビビッてた)
・摂食障害という病気は存在しない(無茶苦茶なダイエットとの相関関係を否定、「明るく振舞え」と無責任なアドバイス)
・リバウンド療法(いったん太ってから痩せたら、血液検査の数値が良くなったからこんなことを言っている)
・自分と同じDHCブロガーを名指しで中傷したり、ランキング上位ブログを「内容がない」と斬って捨てたり
・2chやブログコメントでの「自作自演」(カキコの癖でバレバレ)
・トンデモな自説を補強するための、恣意的な引用(そのせいで交流のあった方から見放されたことも)
・男性スレ住人はゲイだ(男性の板住人にフルボッコにされて)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:22:48 ID:3+jaufVB
>>837
1500kcal。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:34:36 ID:a02LQZsN
>>842
何十分やって息はぁはぁしてんだから
有酸素運動になってるっつうの。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:37:24 ID:KFbsvy5k
ビリーは、運動不足だーって奴のとっかかりには
ちょうどいいバランスのエクササイズだな。
有酸素運動ばっちりだし、筋肉にも程良く刺激あり。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:53:30 ID:2kotp6Xh
勉強とかで頭使うとカロリーって消費するんですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:57:35 ID:mqsbLWhS
>>848
それを言ったら息をするだけでもカロリーは消費される
寝てるよりは座ってるほうがましっていうくらいには
違うんじゃないかね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:00:10 ID:1P6bTw0l
>>840
ビリーって詳しくは知らないけど腹筋以外のパーツを使うエクササイズも沢山あるんでしょ?
腹の脂肪を減らしたいから腹筋っていうんじゃなく全身的にやった方が効果的だよ。

>>842
ビリーはエネルギー代謝から言えば強度が高い有酸素運動。
筋トレという見方をすれば遅筋繊維を刺激する持久力トレーニングでしょ。
筋肉を付けたいとか維持したいって人には最適では無いけど、筋トレは難しくてちょっと苦手、
なんて人には手軽に楽しく出来るから、ダイエットツールとしては優秀だと思う。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:37:14 ID:3Dx+HBaN
>>840です。
ビリーの腹筋より、コアリズムの方が、まだいいですか?
肩幅あるし、エラ張ってるから女子プロレスラーみたいな体格になりつつある…(;_;)
化粧とったら天山だお…(;_;)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:45:54 ID:a02LQZsN
>>851
> ビリーの腹筋より、コアリズムの方が、まだいいですか?
いいも悪いもない。どっちでもいいから黙ってやれ!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:53:26 ID:Wgq8v2vp
>>851
回答者が「地道に」や「有酸素運動を」って書いてるのに
ちゃんと読んでるのかね?

人の話し聞かないで自分の都合のよさそうな回答を求めてるんなら

100年ROMってろ

といいたいところだが、ひとまずは「最低一日一時間の有酸素運動を、最低半年続ける」
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:55:51 ID:HiwmXOpd
優しいじゃんよ〜
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:59:12 ID:LDurTcw2
>>853
おまえ優しいな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:03:15 ID:Tn+YlH7E
毎日、3食でだいたい1500〜1700キロカロリー、1食平均550キロカロリー摂取なんですが、1日だけ朝100キロカロリー、昼1500キロカロリー、夜100キロカロリーとかにしたら太りますか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:09:34 ID:n+T9OyRe
>>856
いいんじゃない?
特に問題ないと思いますし、2週に1回とか月1回とかやりますよ
たまにはがっつり食べたいときもありますよね
焼肉とか

858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:13:58 ID:Wgq8v2vp
>>856
857サンのように時々ならば構わないと思う、が
毎日(100の1500の100)じゃダイエットとしては良くない。
三食しっかり食べる(人によっては4食、5食もいるかも)ことが
様々な理由で「悪くは無いこと」とされている。

私の持論では「キッチリ食べないのは良くは無い」つまり痩せにくい、太りやすい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:14:01 ID:3+jaufVB
>>848
20代、体重50kgの女性が三時間勉強した場合、
252kcalの消費になる。
勉強嫌いの人は否定しがちだけど、
脳で糖質(糖質が枯渇したら脂肪をエネルギーに変換する)
を使うためカロリーを消費します。

運動をやってる人でも、運動ばかり一日中やってるわけではないので、
余った時間を勉強やお母さんのお手伝いの時間に当てると更に消費カロリーup。

上記の例に挙げた人物が下記のような日常を送った場合・・・・

勉強6時間=504kcal。
お手伝い3時間=401kcal。
散歩2時間=285kcal。

・・・・・合計1190kcal分が基礎代謝の消費カロリーに加算されます。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:23:00 ID:mqsbLWhS
>>859
消費があるのは確かなんだが
「勉強をしていない通常活動状態」との差額を考えないと
詐偽になりさがるぜ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:25:26 ID:7G6b0r+s
>>856
365日のうち1日くらい 影響まったくないでしょう
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:29:44 ID:icXU1IrK
>>856
極端すぎだろwwwwww
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:38:06 ID:O4pMi4vA
質問させて下さい

ダイエットに早食いは良くないと聞くのですが
消化吸収が悪いなら太らないし胃が丈夫ならとても良い思うのですが・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:41:02 ID:KFbsvy5k
ではそうして下さい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:41:28 ID:a02LQZsN
>>858
1日1700kcalでどうやって太るか科学的に説明してほしい。
世界の飢餓を救えるぞ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:43:12 ID:a02LQZsN
>>863
食べる量が決まってるなら早食いで太ることはないね。
早食いは満腹の指令が出るタイムラグで大食いになりやすいだけ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:49:49 ID:O4pMi4vA
>>866
有難うです
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:51:00 ID:3+jaufVB
>>860
確かに。
じゃ、6時間頭をフル回転させた場合ってことで。
そうじゃない場合は半分くらいかな?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:57:04 ID:jWvOFbCc
でも、だったらトレーニング中に運動もすれば一石二鳥じゃないか、
っていう短絡的なダイエット法はだめなw
脳を使えば消費が増えるってのはそんな半端なものではなく
真にあることに集中してるときに起こることだから。

ながら勉強するなって言われただろ?昔。

トレーニング中にテレビみたりするのはあくまで退屈なトレーニングを
持続させるためのものだから、それ以上の効果がないことに注意。メリハリつけましょう。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:59:44 ID:yByRmNZE
トレーニング中に運動w
これはいいかもしれない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:04:14 ID:gbNKN8N8
あ、ごめん。勉強でw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:04:29 ID:lN0kmDTP
長文すみません
代謝についての質問です
私は炭水化物を避けた食事で1日500カロリー以下におさえ、かれこれ四年くらい生活していました
155/42、体脂肪は20%を保っていました
体が適応してしまったのか、そんなにガリガリではありませんでした
新人類に進化したのかもしれません
現在、三十路間近になり、普通の食事に戻したいと思うようになりました
そして2カ月前から1日1200カロリーを目安にバランスよく食べるようにしました
間食はあまりせず、運動はウォーキングやビリーをしています
この2カ月で体重は50キロ、体脂肪は27%に増えてしまい、
リバウンドの覚悟はしていたものの、先が見えず不安です
低下した代謝はもとに戻るのでしょうか?
またどのくらいで体重の増加は落ち着くのでしょうか?
普通に食事できるようになったのが本当に幸せなので、友達と外食できないような拒食じみた生活には戻りたくないです
アドバイスお願いします
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:06:13 ID:6K9VQwt1
>>872
進化の代償ってやつかね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:07:14 ID:+cbMP6dC
>>872
4年もかけてバカやって来たんだから
4年かけて元に戻すくらいの気の長さを持て。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:16:29 ID:gbNKN8N8
うわぁ、ダイエットしてる人の希望を粉々に打ち砕くような書き込みだねぇ。
その4年の体験を細かく聞きたいところだけど、たぶん2chで聞くようなことじゃない。
医師か栄養士か…プロの加療が必要なのではw
以前の生活は拒食症に近いから、拒食症の回復期に準じた食事が適切だとは思う。

素人の意見としては
超低カロリーダイエットの導入はゆっくりカロリーを減らしていくことだから
その逆に少しずつ、最初の1ヶ月は600、次で700とか体重を見ながら徐々に
上げていくしかないのでは?というかんじ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:16:59 ID:Fgi3kRcm
>>872
要するに、昔の生活のおかげで太りやすい体に劣化し、
今、その代償としてリバウンドしている。
減らすだけの方法は、結局元の食事に戻すと、元の体重に戻るだけ。
根本的に何も解決していなかったって事。
元のデブにまで戻って全てを反省し、やりなおすこった。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:23:00 ID:C3LA7b1J
>>872
「一日700kcalしか食べていません」と言う人に限って、
自分の予想の倍のカロリーをとっていることがよくある。

今1200だと思っているその食事もまた然り。
1800kcalはとって大丈夫だけど、計算の精密度にかけているのでは無意味。

所謂省エネ体質になったとしても、普通の人と200kcalしか差異はないのだけど。

400kcalの朝食の例を挙げると、

食パン1枚、牛乳200mg、バナナ1本、キャベツの千切り50gにノンオイルドレッシング

といった感じ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:24:09 ID:uuM9D3YF
>>872
やっぱり普通に生活できるようになるのが一番だよね
こういう経験乗り越えた人がいればいいんだけど
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:26:23 ID:C3LA7b1J
ちなみにごはん100g(168kcal)の目安は、子供用のお茶碗に八分目。
子供用のお茶碗はちょうど150ccの水でいっぱいになります。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:27:40 ID:LECipxoe
>>856です。
皆さんありがとうございます。日曜日にランチバイキングに行こうかと思って……しっかり食べてきたいと思います!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:31:45 ID:X+Rs8sY1
>>872
>>炭水化物を避けた食事で1日500カロリー以下におさえ、かれこれ四年くらい生活

これが本当ならとりあえず健康診断を受けてください。
筋肉や脂肪もそうですが、臓器や骨、下手すれば脳に影響が出ていると思います。
リバウンドだの代謝だの体重はそれからにして。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:34:12 ID:lN0kmDTP
>>872です
たくさんのご意見ありがとうございました
みなさんの言うとおりです、恥ずかしながらこの年になってようやく健康と美について気づきました
拒食症の回復プログラム、参考にしてみたいと思います
カロリー計算に間違いはないと思います
完全自炊プラス計量という、長年染みついたクセがまだ治っていないので
最終的な目標はカロリーを気にせずに食べられるようになることです
これまでのツケだと思い気長に頑張ってみます
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:36:26 ID:C3LA7b1J
そもそも本当に小食な人には、
「自分は小食である」って感覚すらないもんだけどね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:47:24 ID:/arb19E7
>>877
そういうことだろうね
一日500Kカロリーだったら仕事も何もしないで
寝たきりの生活だったとしても痩せていかないとおかしい
4年間も維持できるわけがない

釣りかもしれないけどw

その500Kカロリーのメニュー書いてみてw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:50:55 ID:f8FvKrFR
160/56 女 体脂肪率27% 21歳

仕事はデスクワークが主体の仕事をしてます。
食事の摂取カロリーは大体1日1700カロリーです。
ジムに通おうと思っているのですが
水泳とヨガで悩んでいます。
どちらの方がダイエットにはオススメでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:59:11 ID:C3LA7b1J
>>884
生物学的にも有り得ないからね。
恐らく釣り。
運動しかダイエット法がない(食事制限が全くできない)人が、
小食の極端な例を出して相談者のふりすることがあるけど、
何年も一日500kcal生活だったら今ごろ病院送りだっていうのが、
小食をしたことがないからわからないんだよ。

普通、1600kcalの食事制限してればスルスル痩せるって、
私たちは経験上わかっているんだけどね。

我慢できなきゃ食べたいだけ食べて、つもりカロリー計算でもやって、
いつか痩せると夢でも見てればいいんだけど、
真面目に食事制限やってる相談者に似非情報を吹聴しようとするから有害なんだよね。
他人の足を引っ張る人は一生痩せない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:59:28 ID:ab4s63qz
167/95 男 14日土曜日から始めて3kg減 27歳

今、減量をがんばり始めたところなんですが
食事の量が少ない為、空腹をごまかすために
水(水道水か南アルプスの天然水)を仕事しながら2?飲み
自宅に帰って、運動をしながら1?くらいで
一日3?くらいの水を飲んでしまってるのですが
飲みすぎるのもよくないですか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:00:51 ID:X+Rs8sY1
>>885
確実に水泳。

どうせジムに通うならエアロ系のもあるだろうから
それと水泳両方やるのがいいかな。日によって選ぶとか。
とりあえずジムの人に相談してみたら?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:03:43 ID:gbNKN8N8
釣りかどうかはおいておいて、生物学的にはあり得るw
拒食症の人はめっちゃ元気だよ。家族に引っ張られでもしないと病院には来ない。
普通の人よりもさらに活動的で元気に走り回ってるくせに
自覚症状もなく、いきなり死ぬからやっかいなんだ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:05:35 ID:X+Rs8sY1
>>887
水飲むこと自体はいいけど空腹をごまかすためってのはどうかな。
急激に食事の量減らしても長続きしないので、小さい目標に向けて
食事制限と運動して、その目標値まで達したらまた食べる量を減らして
って感じで段階的に食事量調整しないと辛いですよ。

目標の体重クリアしたら元の食事量に戻せるわけじゃないので(戻せば体重も戻る)
満腹感の方も食事に慣らしていかないと失敗すると思ってください。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:05:44 ID:0r5pd5qa
>>887
ダイエットしてない普通の人でも一日に2リットルは飲むべきなので、
ダイエットしている人はそれ以上に飲む必要があります。
それぐらいでちょうど良いかと。
(脂肪が燃焼時に加水分解されるので、水が必要)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:36:32 ID:f8FvKrFR
>>888
アドバイス有難うございます。
水泳のコースとヨガのコースで悩んでいたのですが
エアロ系とセット?のコースもあるみたいなので検討してみようと思います。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:42:36 ID:99u3Cyr/
>>872
精密検査をしてどこがどうなってるのかを詳しく調べてもらって
詳細うpして欲しいね。
この板的にはアウトだけど、生物学的にはかなりの進化だよね。

摂取カロリーが人より半分以下で済むなら
災害時に生き残れる確率が高くなるよね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 02:02:05 ID:V6bl4ZFY
162cm51kg体脂肪率23〜4%の♀です。
基礎代謝は1100kcal程度、デスクワークなので生活強度は一番低いと思います。
毎日1400〜1500kcal食べて、週6でジョギング1時間と腹筋やってます。
これくらいの食事量なら空腹を感じないのでずっと続けられると思います。
カロリー計算がきちんと合っていれば、こんな感じで3ヶ月くらいしたら痩せていきますか?
自分のやり方が合っているか不安です。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 02:04:01 ID:C3LA7b1J
>>889
栄養失調症の場合、壊血病や各種ミネラル不足が引き起こす疾患を必ず伴うわけだけど。
カロリー不足で脂肪が減っただけで死ぬわけじゃないよ。

やっぱり過食症の人は拒食症の情報をなんにも知らないんだね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 02:31:16 ID:gbNKN8N8
ミネラル不足になるが、本人に自覚がないことが多い。自覚がなければ病院にはいかないだろ。
実際血中カリウムとか健常人の半分以下、
普通なら動けもしないし、心停止してもおかしくない。
体内も含めて体の色々なところから出血しそうな血小板の値
免疫力も極端に下がっていそうなのに、なぜか患者は体力的には元気いっぱい。
本人はまだやせたいと思ってるわけだし、病院に来るわけがない

でも気がついたら致死性不整脈や感染症、うつがあるなら自殺で死んじゃうから怖いんだろ。
なんで脂肪が少なくなって死ななきゃいけないんだw


てか、本人が500kcalで間違いないっていってるんだから、いい加減信じてあげたら?
どうしてそんなに疑り深いかな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 02:47:26 ID:zik534P3
だいぶ前に書き込みしてた、
ゲーマー氏も栄養不足に関しては似た症状なんじゃね?
ピザでカロリーオーバーしてたから太ってたのが幸運だったか。

>>872さんやゲーマー氏のような危機的状況の人の専スレあったほうがいいかもね
先ずは人並みを目指す社会復帰スレみたいな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 03:08:39 ID:bQZYSFG5
食べることにこだわりが無いのなら、>>872の生き方はアリだな。
俺はおいしいもの食べるのが趣味みたいなもんだから、
ちょこちょこ調整してるけど。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 06:48:26 ID:HQTlYjJY
>友達と外食できないような拒食じみた生活
それが入ってて一日バランスよく食べたら1200kcalなんてすぐだと思うんだが
今の食生活はどんなかがむしろ気になるな
朝、昼、晩、間食、飲み物、調味料まで合わせてどうなってるか気になる
外食の頻度とかメニューとかな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 08:49:13 ID:691DzgGO
何かに特化(キャベツのみとかウォーキングのみとか)していないダイエットでオススメの本はありますか?
このスレででてくるような総合的な知識を身につけたいんですが、なかなか思うような本がみつからず…
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:04:20 ID:1jauBbTM
携帯からスミマセン。
いつも夜に運動してるのですが、今日は帰宅が遅くなる予定なので、午前中に運動しようと思っていますが、
やっぱり、決まった時間に運動した方がいいのでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:22:16 ID:DdhY4MxC
>>900
スレを1から読み直せ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:31:18 ID:6K9VQwt1
>>901
その日その日で、自分が出来る時間帯に出来る運動をするのが一番。
そうすれば、無理なく続けられるっしょ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:37:27 ID:1jauBbTM
>>903
ありがとうございます。

出来る時に運動します。
905ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo :2008/06/21(土) 10:16:48 ID:OeSKN2kF
>>872

俺もこの人は、釣りだと思う。
これでもか、とばかりに、「年数」、「炭水化物を避けて」、ウォーキングとビリー
とか書いているのが証拠。( ´_ゝ`)
これは、こちらの回答者たちがエラソーなので、反発した人が
書いているのだな。

だが、釣り釣りと言っても、
事実でないことを書く釣りは、これはだめだよ。

また、「新人類に進化」は絶対違うぞ!
一代で進化、ってのは、ありえないからな!

詳しくは、今日6月21日の俺のブログの記事を読むがよい。

http://www.dhcblog.com/tyukakun/
906ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo :2008/06/21(土) 10:19:49 ID:OeSKN2kF
>>901

運動の減量効果は、完全にゼロ。
厳然たる事実に目を向けてください。

詳しくは、俺のブログ「ちゅか君ダイエット」の、
左側に掲げているカテゴリアーカイブの
「大長文@〜H」を熟読して欲しい。

 ↓

http://www.dhcblog.com/tyukakun/

如何に、有害なデマを信じ込まされていたのか、
開眼できるであろう。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:21:38 ID:CFAagniZ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:25:18 ID:CFAagniZ
>>844
追記
誘導先のブログを踏ませるのがこのクズの目的です。
珍説で議論を煽るのでご注意下さい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:28:48 ID:/Y3R9Krw
>>894
美容体重に落としたいのであればスレチガイ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:29:15 ID:y7cwB6xf
>>895
過食症がなにかわかってないだろ。食いすぎのことだとでも思ってる?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:30:51 ID:CFAagniZ
>>894
ちょっとカロリー少ない気もするけど、空腹感ないならいいんじゃない?
体重はともかく、体脂肪は減って身体は締まると思いますよ。
体重より見た目やサイズを気にしたほうがいいですよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:39:36 ID:fkse35pp
★★★ 警報!! ちゅか君◆ANGF9GdJEo 出現!!★★★

ちゅか君は、妄言の垂れ流しとブログの宣伝行為で、スレ住人に度重なる迷惑をかけている「荒らし」です。
アンカー付きでレスをもらっても、どれだけおかしな言葉や不愉快な言葉を目にしても
触らず構わず、あぼーんかスルーしましょう。

↓ちゅか君と絡みたい方、一言物申したい方は、こちらのスレへどうぞ↓

【カソヌマ】ちゅか君ダイエットturbo【リバウンダー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1213696861/

ちゅか君のブログにアクセスしたり、コメントしたりすると、
荒らし行為を助長することになりますので控えましょう。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:40:30 ID:fkse35pp
★★★ 警報!! ちゅか君◆ANGF9GdJEo 出現!!★★★

※ちゅか君の代表的なトンデモ発言・トンデモ行為

・運動はダイエットに効果がない (理由は腹が減って、消費カロリー以上に食べてしまうから)
・1日1食、少しだけ食べて痩せる、空腹は我慢 (しかし自分は出来ていない。反動でつい過食すること多し)
・糖尿病は必ず治る(そう言いながら、血糖値が高く出てビビッてた)
・摂食障害という病気は存在しない(無茶苦茶なダイエットとの相関関係を否定、「明るく振舞え」と無責任なアドバイス)
・リバウンド療法(いったん太ってから痩せたら、血液検査の数値が良くなったからこんなことを言っている)
・自分と同じDHCブロガーを名指しで中傷したり、ランキング上位ブログを「内容がない」と斬って捨てたり
・2chやブログコメントでの「自作自演」(カキコの癖でバレバレ)
・トンデモな自説を補強するための、恣意的な引用(そのせいで交流のあった方から見放されたことも)
・男性スレ住人はゲイだ(男性の板住人にフルボッコにされて)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:05:16 ID:VSC85QCU
>>900
ダイエット関係ではなく、食餌療法とか糖尿病とかの本がおすすめです
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:16:00 ID:sxIT2lg9
音楽聴きながらライブみたいに跳びはねたり激しい動きしたら、すぐ体重落ちるよ。一時的だろうけど短時間で一キロとか
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:18:52 ID:6K9VQwt1
>>915
一日おきでも、ひと月続けられたら相当な消費だな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:18:52 ID:3EFKq/AC
>>915
どうみてもただの汗です。本当にあr
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:37:45 ID:0r5pd5qa
>>915
一日でやめたらそれだけで終わりだろうけど、
雨の日でウォーキングやジョギングが出来なかったり
ショコに飽きた時は「自己流ダンス」も結構な運動になる。
好きな音楽やニコ動・ようつべにあるダンス系の動画に合わせたりしていたら
楽しくて一時間ぐらい経っていたりする。(へとへとになるけど)
普段動かさない筋肉も使うので、オススメ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:52:18 ID:95OV2vrf
>>912>>913
警報はご苦労さんだが、お前らのコピペも長すぎてウザイ。張るなら張るで
せいぜい3行ぐらいでまとめられないものか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:05:36 ID:cj72opDg
胸が揺れないようにしたいんですが、オススメの下着的なものはありますか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:21:47 ID:HQTlYjJY
スポーツブラがいいとか見るが男なんでよく知らん
あとサラシとかか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:23:22 ID:6K9VQwt1
>>920
スポブラ&ウェア
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1176895360/l50

せっかくだからオッパイ残しダイエット!!!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1176132131/l50

こんなスレあるよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:59:34 ID:2MpRaNc2
週3日で5キロ走り、走らない日は簡単な筋トレ(胸筋に効く腕立てクランチ、各10回2セット)
を3週間してたら、体重は以前とかわらないのに、体脂肪が23%から21%になりました。
身長が175CMで、現在体重69キロ。標準体重から考えると65キロ以下がベストなのですが、
このまま運動を続ければ体脂肪に続き、体重も落ちていくのでしょうか?
食事はあまり制限してないのですが、食事もキツク制限し、体重も65キロ以下にすべきでしょうか?
それとも体脂肪が減れば体重などは関係ないのでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:13:35 ID:1Ua4kwjW
>>923
減量には食事の管理は必須だよ。
まして現状では運動の質、量共にインパクト少ないから食事を絞らなくちゃ無理です。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:15:43 ID:cj72opDg
>>921さん>>922さん

丁寧にありがとうございました!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:58:49 ID:yGRGCtwp
床屋さんがブログで運動、食事制限もせず
5ヶ月で21kgやせたダイエット記録を公開してますが、
具体的なダイエット方法は書いていません
どんなダイエット法なんでしょうか分かる方いますか?
なんかお店のHP見るとギャグだかなんだかよくわからないのですが?

店主のダイエットブログ
http://kamiyakingdiet.sblo.jp/category/507325-1.html
お店のHP
http://beauty.geocities.jp/kamiyakatura/
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:09:20 ID:kmqowQZl
今の食事じゃ基礎代謝まで足りないのですが
カロリーメイトなどで補っていいのでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:12:00 ID:hjzdOYl/
お腹周りの贅肉を取りたいと思い、毎日ランニングをしています。
どうせ走るなら効率良く脂肪を燃焼させたいんですが、厚着やらサウナスーツ
を着て発汗をより促す事は脂肪燃焼に効果があるんでしょうか?
汗がいっぱい出た所で水分補給したら元に戻る気がするんですが
どうなんでしょう?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:14:30 ID:xIMniUw3
>>927
いいか悪いかは自分の体と相談。
個人的にはカロリーメイト(に限らずソイジョイとか類似の食品)は脂質が多いし、
栄養バランスも良くないからおすすめはしないけど。

それよりも、基礎代謝以下しかないような食事内容と量しかとれないことの原因を
確認して、それを取り除くことが先決だと思う。
変に数字あわせをして対症療法的なごまかしを続けるんじゃなくて、根本治療をしないと。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:15:11 ID:xIMniUw3
>>928

>>5を読め。答えはすでに出ている。
931928:2008/06/21(土) 19:27:41 ID:hjzdOYl/
>>930 非常に申し訳ないです。以後気をつけます
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:40:50 ID:/pe+EqVm
一週間に二回、十分程歩いてるんですがこれで痩せますか?
それと食べる量を少なくして運動をすればスリム&体重減できますか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:47:47 ID:jIL7iou7
痩せん
運動量が少なすぎw
1週間で100kcalの運動じゃ
ご飯少し食べ過ぎただけで意味なくなるw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:13:44 ID:j4/51XK/
>>926
本やらDVDやら売って商売にするみたいだから無理でしょ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:23:19 ID:ijJrYMWj
内臓脂肪が減れば体脂肪が増える
体脂肪減れば皮下脂肪増える

体重が減れば体脂肪が増える

骨格筋は上がったり下がったりで
よく解りません。

週5〜6でジムにも通ってます。
「体重(脂肪?)増えるのは栄養が足りてない」と
聞いたコトあるのですが、野菜・海草
魚や肉もバランスよく、摂取してるつもりですが
これで体重減らしてきました。

体重増えてもこのまま続ければ脂肪は消えてくれるでしょうか?


936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:29:41 ID:Agk99mCZ
>>927
それでよいのなら、俺だったら「好きなお菓子とビタミン・ミネラルのサプリ」だな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:49:42 ID:AInJk+8H
朝は、ニンジン(1本)としいたけ(2こ)の煮物、
昼は、豆腐1丁400gと板のり2枚、晩は、納豆1パックとキャベツ千切り茶碗1杯、
間食はお湯だけです。
これでカロリーはどのぐらいでしょう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:51:13 ID:6K9VQwt1
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:12:41 ID:C3LA7b1J
>>894
一週間トータルで4600kcalくらいマイナスになっていると思う。
二週間で1kgも減らないときはカロリー計算が合っていない可能性があるので、
その時は食事を見直さなきゃいけない。
私も毎日朝夕2時間ジョギングしてますよ。
最近湿度が高いからベタついて気持ち悪いよね・・・・

今のダイエット法にぜんぜん間違いはないよ。

ダイエットは食事制限と運動と日常生活を全て見直すことが大事。
2時間程度走ったからってあとはゴロゴロしてるんじゃ×
太ってたときの自分がいかに怠惰で大食いだったか、
改めて思い知らされる良い機会になるよね、ダイエットって。

>>896
ミネラル不足では体中激しい痒みと異様な浮腫が。
過食症のあなたは経験がないから知らないだけ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:25:14 ID:C3LA7b1J
>>937
何個とか茶碗一杯とか書かれてもグラムがわからないとまずそこから想定しなければいけないわけで。
出来ればグラム計ろうね。

それだけだと調味料なしで212kcal。
煮物は砂糖入りの予感。
砂糖は大さじ1で10g、35〜40kcalぐらいだよ。
※製品によって個体差がある

炭水化物や動物性タンパク質を抜くとビタミンB不足で脂肪をエネルギーにしにくくなり、
油脂類を抜くと老廃物が溜まりやすい体になります。
かといって、肉の油やパームオイルは飽和脂肪酸の塊なので×
不飽和脂肪酸を多く含む油脂が◎
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:49:37 ID:C3LA7b1J
所謂ホメオスタシスのアンバランスとは、
極端な拒食や過食により引き起こされます。

糖尿病も、その前兆である低血糖症もまた、
ホメオスタシスのアンバランスにより引き起こされる疾患であり、
内分泌系の病気はこのホメオスタシスのアンバランスが原因になっています。

ダイエットサイトなどでよく見かける、
「食べないとホメオスタシスのバランスが崩れる」という見解は、
あくまで極端な拒食症の人に向けてということであって、
標準体重を10kg以上超える肥満の人は寧ろ、
食べ過ぎでホメオスタシスのバランスを崩していると言って良い。

肥満の人はホメオスタシスのアンバランスを自分の都合の良いように曲解しているだけ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:58:41 ID:AInJk+8H
>>940
わかりました。動物蛋白も取ります。上のメニューにイワシ一尾ぐらいを加えると適度でしょうか。
煮物はめんつゆなので砂糖入ってます。小さじ一杯ぐらい使います。
ニンジンで炭水化物はとってるつもりですが。あとめんつゆの砂糖と。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:12:52 ID:C3LA7b1J
>>942
めんつゆのアイデアはいいよ。私も煮物のときたまに使う。
せめて1200kcalは食べて主食もとったほうが良いけど、
そこは自己満足の世界なのであえて無理にはすすめない。

私は1600kcalにしてるけど、2ヶ月で5kg減り、
3ヶ月の維持期間を経て(維持期間には2000kcal摂取)、
今回は1400kcalダイエットに挑んでます。

今健康体重で次は美容体重を目指しているんだけど、
決して焦らず、そのくらい無理のないスピードがベストかなぁと。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:32:27 ID:LPT42NEq
記念カキコ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:49:29 ID:3jR6LFNr
間食がやめられず
通販で豆乳おからクッキーというのをかってしまいました。
「食べ過ぎても安心」ってキャッチフレーズに脅されて・・・wwwww
でも1つ30キロカロリーくらいは普通にあるらしい。
右手の親指と人差し指で丸く輪っか作ったくらいの大きさしかない癖に

そもそもこんなの注文してる時点でオワワ!なんだろうけどさー
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:58:08 ID:VZybAXx0
間食がやめられないっていうのがそもそも理解できない
我慢すればいいだけじゃないのか?
水でも飲めばいいだけじゃないのか?
ご飯を少なめにしておなかがすいたときに残りを食べればいいだけじゃないのか?

本当に痩せたいと思ってるのに何でやめられない〜とか言ってるのか本当に理解できない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:09:00 ID:2hmqYXe9
5ヶ月で15kgおとして標準体重へ、を目指してダイエット中の頭脳労働者(一日中机の前)です。
大好物の果物断ちをしては失敗してきたので、今回は甘いものはNGだが果物だけはOKとしています。
基礎代謝1250で1400〜1600程度食べます。食事がほぼ固定されつつあり、レギュラーメニューは
豆腐or納豆、コーンスープor豆系のスープ、野菜焼き(塩で食べる)、イワシのマリネ、
おやつとして韓国のり、小魚アーモンド、果物は数種類(今日はライチ、アメリカンチェリー、グレープフルーツ)、
週に2食程度ご飯、週に2食程度パスタ(会食等)で2ヶ月が経過しました。
果物を食べ過ぎた日は豆腐とアーモンドを減らすことで総カロリーを調整しています。
体重を量ると安心してダイエットをやめてしまう癖があるので今回は測定していませんが、
開始時のスーツがゆるゆるになり、ジーンズは1サイズ下が余裕ではけるようになりました。
運動は現時点では特にやっていませんが、mtbシューズを1日中履いて6000〜8000歩程度歩いています。

しかし最近多忙もあってか、体調を崩し気味です。貧血気味でフラフラ、また手足に軽いむくみがあります。
栄養の正確な知識がないため、上記食事で何か穴があるかどうか、ご指摘いただければ幸甚です。
食事以外では、mtb歩きを半分にするのと、マスチゲンS(鉄)サプリ補給する予定です。
長くて申し訳ありません。よろしくお願い申し上げます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:17:07 ID:1aFZ6Ye9
>>947
栄養学は詳しい人がいるみたいだから詳細は任せるとして。

一言アドバイスで言うと、
「レギュラーメニューを決めるのは楽でいいけど、どうしても偏ってしまう」
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:22:02 ID:+8pVJ31e
>>947
長文の割には
>>1 で書いてることなんで書かないの?
性別も歳もわからない 15Kやせたって言うけど元の体重は?

体重量ると安心するってよくわからないけど
毎日計って記録したほうがいいと思うけどね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:27:59 ID:9UkBVVnI
>>894です。回答ありがとうございます。
>>909
美容体重に、というより、身体全体を引き締めたいです。
>>911
そうですね。あまり体重にこだわらず、見た目やサイズで判断するようにします。
>>939
間違ってないと聞き安心しました。
まだ10日くらいなので、数値はよくわかりません。
このままコツコツ続けようと思います。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:40:11 ID:awcgflF6
バカな質問でしたらすみません。
BMI20なんですが、17とかを目指しています
後マイナス10キロ、28の体脂肪も20くらいにしたいです。

そこで質問なのですが、
痩せ型のみなさんのような食事をしていても痩せることはできませんよね?
それなりに脂肪というリスクを抱えてるということでしょうか?
ガリスレの皆さんの食事を参考にしても、何も変わりません…
これはどういうことなのでしょうか?
はやり参考にするのはある程度食べずに落としてからの方がいいのでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:53:47 ID:xxj+UL/A
質問です。
市販の置き換えシェイクを飲むと必ず下痢になるんですが止めた方がいいですか?
汚い話で申し訳ないです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:54:50 ID:yFr8I4DP
>>947
動物性タンパク質が少ないようだし、貧血という症状から鉄分不足なのかもしれない。
これはサプリメントで補った方が良いかも。私もマルチミネラル飲んでます。

鉄分は1日に45mgの摂取が理想的だそうです。
しかしミネラルには過剰摂取による弊害が起こる場合があるので、
食事に含まれるミネラルと合計して摂取上限を越えないように。

サプリメントを否定する人もいますが、それは過剰摂取の弊害を考えるからであって、
栄養計算をきちっとやれば、寧ろ各種栄養素が不足している状態よりは健康的。
また最近では消費者の健康志向が高いことから、
無着色・無香料・カプセル化でステアリン酸mgを使用しないなどメーカーが工夫を凝らしているので、
添加物の心配も一般の加工食品と変わらないか、それ以外になっています。

厚生労働省でも「特定保険用食品」という基準を設けるなど、
国家レベルで健康食品の存在意義を認めはじめています。
国民の健康志向を煽り患者数を減らすことで、
医療費の削減を目論んでいるからです。

サプリメントを全否定する勢力は、要するに買えない人たちなのではないかと私は考えています。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:01:48 ID:vLdEAOu8
亀になってしまいましたが…

>>890
アドバイスありがとうございます。たしかに食事量は減らしすぎて
いるかもしれません…ただ、今までは、生野菜が大嫌いでまったく
食べなかったのですが、減量開始からは、少しずつ食べています。
そのお陰か、カロリーを制限しつつ、量をそれなりに食べられるので
意外に、おなかが空かなくなりました。

>>891
3リットルくらい取らないと、逆に危なそうですね…
自分は巨デブなので、1時間ほどのショコでも、大量に
汗をかいてしまいます。なので、今の水分を取れるように
毎日、2リットルは生活しつつ飲み、運動中や終了後にも
飲むように心がけます。

お二人とも、ありがとうございました。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:07:09 ID:yFr8I4DP
>>952
オルビスとかファンケルとかの?
ファンケルを参考にすると、食物繊維が9.2〜9.9mg入ってるんだけど、
繊維の1日の推奨摂取量は20gだから一気に半分とっていることに。
一度に繊維を過剰摂取すると下痢になるそうで、
排便と共にミネラルを排出するのでミネラル不足が起こります。

ファンケルの場合はGABAが入っているので、これが症状を引き起こしている可能性も。

下痢が続くと本来アルカリ性である体液のphが酸性に傾き、体臭の原因になるこどかあるので、
体に合わないものはやめたほうが良いかと。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:11:03 ID:yFr8I4DP
>>955訂正。
ファンケルのシェイクの食物繊維は9.2〜9.9gです
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:21:55 ID:xxj+UL/A
>>955>>956
ありがとうございます。
私はスリムアップスリムを飲んでいて、調べたら食物繊維は7.0〜7.5でした。
下痢は体に良くないとの事なので今後続けるか考えてみます。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:50:54 ID:8UpRNI6C
個人差はあるとおもいますが ジョーバは効果ありますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:58:05 ID:UP2m+NFR
>>958

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000091-jij-soci

乗馬機械でテレ朝に警告=「体重1.4〜6.6キロ減」と紹介−通販番組
6月12日17時30分配信 時事通信

 テレビ朝日の通販番組で、乗るだけで乗馬のような運動ができる機械「ロデオボーイII」について、
実際よりも著しく体重を減らす効果があるように紹介したのは、景品表示法違反(優良誤認)に
当たる恐れがあるとして、公正取引委員会は12日、同社に警告した。
 警告は行政指導の一種で、大手テレビ局に対して出されるのは初めて。公取委は「大きな影響力の
あるメディアであり、厳しい対応を求めた」としている。
 公取委によると、テレビ朝日は2006年6月ごろから約1年間、関東地方で放映されている通販番組
「セレクションX」「セレクションX Morning」、情報番組「ちい散歩」で、ロデオボーイIIを紹介。
体験者を登場させ、1日1時間、3週間の使用で計14人が1.4〜6.6キロやせたとのデータを示した。
 実際には機械の運動強度はウオーキングと同程度で、同じ期間使用しても0.4キロしかやせない計算だった。
また、体験者のうち少なくとも6人は、食事を制限するなどしていたことも分かった。 
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 03:27:12 ID:8+9t/txA
>実際には機械の運動強度はウオーキングと同程度で

自ら動かなくて良い分、これだけで充分だと思うが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 03:52:15 ID:G7yb2V/F
160kcalのレトルトカレーってダイエットにいいですかね?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 03:54:54 ID:AZl0MnyD
>>961
「ダイエットにいい」ってどういう意味で使ってるの?
「食べれば痩せる」みたいなアホな意味で使ってる?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 03:58:22 ID:NqLt3gnj
カレーって塩分が多すぎだと思うんだが…。それにご飯もいれたら160じゃすまないだろ。
あとレトルトカレーまずい。ドライカレー系ならレトルトも結構おいしい気がする。関係ないけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 03:58:39 ID:REW4j7kV
>>961
他の食事とのバランス次第。
少なくとも単品だけで「これってダイエットにいい?」と聞く奴は全員カロリー計算とか
栄養バランスについて無知すぎるから、何を食べてもダイエットには失敗する。

テンプレに一通り目を通して、まずは勉強することからはじめることをおすすめする。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 03:59:43 ID:REW4j7kV
ちょっと新スレ立ててくる
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:06:53 ID:REW4j7kV
新スレ立て終了
こちらを使い切ってから移ってください
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:09:17 ID:yFr8I4DP
>>963
ボンカレーが170kcalくらいだったかな。
カレーやグラタンは自家製よりレトルト食品や冷凍食品の方が低カロリーだったりする。
味の素の冷凍グラタンが217kcalだったんじゃないかな。

「レトルトや冷食は体に悪い」ってイメージからカロリー高そうなイメージがあるけど。
ただ言うように、ナトリウム値が高い。
これらの料理は家で作ってもそうなってしまうけどね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:09:56 ID:REW4j7kV
>>947
上の方に「頭を使うだけで痩せる」って主張する一団がいたから、頭脳労働者なら
食事に気を遣うだけで痩せるんじゃね?

詳しくは>>128にアドバイスをしてもらうといい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:14:55 ID:yFr8I4DP
>>966
乙です
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:19:26 ID:AZl0MnyD
基本的に、脳の活動や、内臓の活動は、全て基礎代謝の中に含まれてる。
消費は、「基礎代謝」と「基礎代謝以外の運動などのカロリー消費」に大別されるけど、
脳の活動や内臓の活動にかかる消費は、基礎代謝の中に考慮済み。
たまに、こういう消費を、「基礎代謝以外の運動などのカロリー消費」として
計算しようとする馬鹿がいるから困る。天然の鯖読み。総カロリー消費量を水増ししている事になるんだよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:24:27 ID:REW4j7kV
>>970

>>128にいってくれ。
俺は眉唾だと思ってる。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:25:20 ID:NqLt3gnj
>基本的に、脳の活動や、内臓の活動は、全て基礎代謝の中に含まれてる。

これは正しいとおもうけど、思考によって脳の糖代謝速度が変わるのも事実だし
関係ないとはいいきれないんじゃないか?
ちょっと頭を使うテレビ番組をみるとか、そんな受動的なものじゃほとんど効果はないだろうけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:28:28 ID:AZl0MnyD
>>972
誤差の範囲。むしろどんだけ変わるとでも思ってるのかと聞きたくなる。
眠ってる時に脳が夢を見るのも、AV見て脳が興奮するのも、ロリコンが脳内で幼女と性交するのも、
東大目指して勉強して脳を使うのも、全部同程度なんだよ。それら全てをひっくるめて、基礎代謝の中に入ってる。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:29:22 ID:REW4j7kV
>>972
糖代謝速度は変わるだろうけど、ダイエット的に意味あるくらいの差は出るかどうかって
ことじゃね?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:31:58 ID:NqLt3gnj
ただ、その基礎代謝のうちの400-500kcalを脳でしめてるわけで
無視できない量になりそうなんだが。
勉強するとお腹減るしなぁ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:33:45 ID:AZl0MnyD
>>975
だからその脳が占めるカロリーに全て含まれる訳。
「普通の呼吸」と「興奮してハアハア」の違い程度なんだよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:36:10 ID:yFr8I4DP
>>970
基礎代謝に含まれる脳の消費カロリーは、
信号が青になったとか、バラエティー番組を見るとか、家族と会話したとか、
その程度の脳の働きの分しか含まれないよ。

特別な勉強はまた別にカロリーを消費する。
ただ読解力がない人が難しい本を読んでも期待したほどカロリーは消費しないかもだけど。
身の丈に合わせるのが一番。

運動して日常生活して、余った時間で頭を使うことをすればいい。
目上の人と会話するだけでも脳は活性化する。
苦手だと思うことを進んでやればいいだけ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:37:52 ID:AZl0MnyD
>>977
>特別な勉強はまた別にカロリーを消費する。
ソース示してくれる?具体的なカロリー消費量を示してみ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:42:29 ID:yFr8I4DP
>>978
「勉強で消費するカロリー」でぐぐったら出てくるよ。
カロリー大辞典にも載ってたかな。

一日中ジョギングするのは無理なわけで、余った時間を無駄にするよりは頭使ったほうがカロリー消費するよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:46:16 ID:yFr8I4DP
>>978
具体的なカロリー消費量。

体重1kgにつき1分間に0.0295kcal。

体重×消費カロリー×時間(分)×補正係数=消費カロリー

1分1秒も無駄にしないことが痩せる秘訣かと
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:47:01 ID:AZl0MnyD
>>979
ググっても素人の糞ブログとか変なページしか引っかからないけど?
要するにお前は何ら根拠なしで変な情報を鵜呑みにしてるって事ね。
自覚して自重しろ。
脳に関わるカロリーは全て基礎代謝内で考慮済み。
24時間フルに使うならまだしも、数分程度頭使ったぐらいで「カロリー消費」とか馬鹿ですか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:49:55 ID:AZl0MnyD
>>980
なんで体重が関わる訳?脳の消費だろうが。体重が重い程脳が大きくて、体重が小さい程脳が小さいか?
お前、本当になんでも鵜呑みにする馬鹿だね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:51:24 ID:yFr8I4DP
>>981
運動やるだけで手一杯なんだね。
やれる人はやった方が得ってことだから、別にやれない人を否定はしないよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:52:49 ID:AZl0MnyD
>>983
お前のその考えが根本的に間違ってるの。
「脳を使う」「使わない」をひっくるめて基礎代謝内の話。
お前、ちゃんと脳味噌使って考えろ。お前の頭の悪さが問題。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:52:55 ID:yFr8I4DP
>>982
体の表面積に比例するってことじゃない?
基礎代謝も表面積から求める場合があるし。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:54:34 ID:yFr8I4DP
サプリを買えないのをバカにしたのが悪かったのかな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:54:52 ID:AZl0MnyD
>>985
馬鹿?そうやって何の根拠も無い妄想で補完しても無駄。
何度も言うけど、脳の消費は全て基礎代謝内での話。分けて考えている所からお前の大間違いが始まり、
論理矛盾を噴出させてる。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:57:05 ID:AZl0MnyD
>>986
いや、お前の馬鹿さを指摘しただけ。お前のトンデモ論は馬鹿でしかない。
サプリって何の話だ?お前の過去レスなんぞ関係無い。まあ、お前のGABAが原因で下痢にも
アホすぎて笑ってしまったけどね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 05:16:44 ID:8+9t/txA
どっちでもいいけどAZl0MnyDは人にソース出せだの算出法はだの言う割に
>「脳を使う」「使わない」をひっくるめて基礎代謝内の話。
>脳の消費は全て基礎代謝内での話。
と、自分の脳内定義のゴリ押しばかり。
基礎代謝の定義に
>東大目指して勉強して脳を使うのも、全部同程度なんだよ。それら全てをひっくるめて、基礎代謝の中に入ってる。
というソースは?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 05:19:31 ID:NqLt3gnj
fMRIでは間接的には脳のグルコース消費量を見ているわけで、ある種の脳の使い方をしたときに
活動範囲が増えているのは周知のこと。元々脳のカロリー消費が異常に多いことを考えると
当然結構なカロリーを消費していると考えるのは自然なこと。

頭を使うとお腹がへるということと、多くの優秀な物理学者や数学者がほとんど運動してないくせに
やせているという事実も無視することはできないし、興味深いかな
991989:2008/06/22(日) 05:27:32 ID:8+9t/txA
ちなみに俺のソースは自分自身w

東大ではないが東工大目指してた頃は平均12,3時間、最低でも10時間は勉強してたが、腹減った。
今は論文書いてるが、当時ほどはフル稼働してないが書いてる日と休んで1日中TVか2ちゃん見てボケーとしてる日は
明らかに腹の減りが違う。
実感だけで「おまえが特殊体質だろ」と言われたらそれまでだが
実感してるだけに逆に変化ナシのソースを知りたいところ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 05:27:57 ID:AZl0MnyD
>>989
基礎代謝のwikiでも本でも何でも見ればいい。ていうかソースを示すまでもなく常識の話。
内臓の働いている時をON、働いてない時をOFFとすると、どんな内臓でもONとOFFがある。
常にONなのは、心臓とか肺。ONとOFFをひっくるめて基礎代謝内に入ってるんだよ。

>>990
>多くの優秀な物理学者や数学者がほとんど運動してないくせにやせている
↑馬鹿?物理学者や数学者の食事内容まで調査したのか?
受験生はみんな痩せてるか?ID:NqLt3gnjもさっきからアホ丸出しなんですけど。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 05:29:40 ID:AZl0MnyD
>>991
実感ってのはあくまでも個人の感覚の話なの。そんなもんが根拠になると思ってる時点で
お前は馬鹿と言われても仕方が無い。理系ならなおさら。
偏差値高い大学ほどデブが少なくて、偏差値低い大学ほどデブが多いか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 05:36:06 ID:NqLt3gnj
>物理学者や数学者の食事内容まで調査したのか?

していない。そこまでしていたら「無視できない」とかいう消極的な表現では終わらない。

>受験生はみんな痩せてるか?

受験生・大学生でも勉強量やその質は人それぞれ。頭の使い方が下手くそなのもいるだろうし
天才的に脳を賦活化できるやつもいる。
そして自分は糖代謝亢進の条件を
「ある種の思考」と言っただけで勉強に限定していない。それは勉強ではなく、パズルや
なんらかの遊びの方が強力かもしれない。勉強に限定しているのは俺の体験談の部分。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 05:37:54 ID:AZl0MnyD
>>994
お前の体験談はなんら根拠にはなりません。
何度も言うけど、脳が働いているON状態、脳が働いてないOFF状態、両方をひっくるめて
基礎代謝内の話。お前は「勉強すればするほど痩せるコフ!」と唱える脳脂肪デブと同レベル。
ちゅか君にさえ劣る。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 05:38:01 ID:8+9t/txA
>>993
うん、俺の個人の感覚だよ。ゆえにそう言うだろうと書いた
それを否定するならソースを出せって言ってるんだよ。わかる?他の人にもそう言ってるんでしょ。
wiki(笑)とか本を見れとかいいから、君の意見としてソースを出してもらいたいな
「ソースを示すまでもなく常識の話。」なんて
散々人を煽ったあげくに引っこみがつかなくなった逃げとしか思えないんだけど。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 05:40:24 ID:AZl0MnyD
>>996
馬鹿?お前はどんだけ基礎代謝について調べた訳?俺の意見も十二分に言った。
お前はそれに反論もできないし、理解するだけの脳もないようだけど。
お前こそ、反論できずに屁理屈を唱えてるだけ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 05:48:29 ID:NqLt3gnj
基礎代謝について知らないのは君の方だよ。
どれだけいい加減に計算されているか、ダイエットにおける目安に過ぎないということを理解していない。
身長・体重・年齢・生活強度が同じなら、基礎代謝はほぼ変わらないと見なされる。
基礎代謝が変わらないから、基礎代謝に含まれる脳での消費も一定なのだ考えるとは
勘違いも甚だしい。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 05:49:57 ID:ihYCYp6X
>>998
まじで、「ポテトチップスはイモだから野菜」レベルの珍意見を真顔で唱える馬鹿がいるね。その筆頭がお前。
「勉強は脳を使うから痩せる」「パズル(笑)は脳を使うから痩せる」「ゲームは脳を使うから痩せる」etc
難しい哲学書を読むだけで痩せる、哲学書ダイエットが流行りそうな予感w
そのうち、「2chでは脳を使うから痩せる」とかも言い出すんだろうね。デブには朗報だ(失笑)
オフィスワークの人なんてみんな痩せるよw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 05:50:35 ID:ihYCYp6X
ID:NqLt3gnjは馬鹿すぎて話にならない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。