アンチ天装戦隊ゴセイジャー epic.33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中
破綻だらけでスカスカの脚本設定、もはやいびつな展開のダイスオー・ヘッダー……

ガッチャ☆ゴッチャでお先真っ暗の「天装戦隊ゴセイジャー」に未来はあるのか?

番組の悪そうなところ、不満なところ、こうしたらいいのでは?etc…も合わせて語って行きましょう。

【例によって他作品に関わる過度の論争はスレ違いです。】
信者だろうがアンチだろうが、他作品に関する過度の論争を持ちこんだ人は、荒らし同等の扱いを受けます。

スレの書き込み数などを、他と比較するのもナンセンスです。

実況はもちろん禁止。

次スレは>>980が立ててください。
放送当日や前日などは様子見しつつ>>950辺りに。

テレビ朝日公式サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/gosei/
東映公式サイト
http://www.toei.co.jp/tv/gosei/

前スレ
アンチ天装戦隊ゴセイジャー epic.32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1285474450/
2名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/01(金) 07:18:56 ID:AOQzyLAy0
3名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/01(金) 07:19:38 ID:AOQzyLAy0
4名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/01(金) 07:20:46 ID:AOQzyLAy0
関連スレ

天装戦隊ゴセイジャー epic25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1285461245/

天装戦隊ゴセイジャーネタバレスレ part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1283417956/
5 [―{}@{}@{}-] 名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/01(金) 07:34:22 ID:fbyORYQUP
>>1
そういやゴセイカードってゴセイ界ではどういう時に貰ったり、使うんだろうな
メモウォッとか見習いごときに与えていいものなのかと思うし
あと何話だっけ?
あまりに最終回モドキな話をやりすぎて、本当の最終回が実に盛り上らなさそう
結局やることは変わらないだろうしな
ピンチに「俺たちは諦めない」→勝手に奇跡
見るまでもない
こいつらこそ歴代戦隊世界を旅する戦隊にふさわしいのに。
そして各世界でアラタ、ハイド、モネ、アグリ、エリと順に説教すればいいんだよ。
朝焼けの光の中に立つスレで>>1

>>8
暴動が起こるな
>>7
毎回最終回みたいなテンションが熱いとか評価されてたガオガイガーは…
11名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/01(金) 08:37:44 ID:j9LgiEcZO
>>1乙!
またあったなw
12名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/01(金) 08:41:37 ID:AOQzyLAy0
>>7
まぁそういう展開は普通は最終回にとっておくもんだからな。
先にやってしまうと最終回の時に「またかよ」ってなってしまう。だから他の戦隊ではあえてやらないのに。
しまった
ageてしまった
>>10
実際劣化ガオガイガーだと思うよ
アレも途中でついて行けなくなったと言う人は結構いる
ただゴセイと比べるとパワーが段違いだがな
ガオガイガー→熱すぎて疲れる
ゴセイジャー→展開がだるく眠くなってくる
最終回も奇跡発動でラスボス倒して終わるのかな
終わった気がしなくて不安なまま新戦隊を迎えそうだ…
>>14
ガオガイガーは予定調和臭が強すぎるからなw
組織的にも頭脳的にも技術的にもバックアップが完璧で、
いかなる状況であろうと切札がギリギリ一枚残ってるというか、
どんな逆境に叩き込まれても「こんなこともあろうかと」と言える展開というかw

ただ、完全に精神論主体で状況をひっくり返してしまうようになったのは
OVAシリーズに入ってからで、TV版はなんだかんだ暑苦しい事を言いながらも
緻密な計算が裏にあった。ゴセイはその辺の説明付けをおろそかにしすぎる。

思いの力が現実になるって使い古された手法だけど、
それも使い方によりけりだよね。
実際、ゴセイの場合、奇跡を描いてるのではなくて
新兵器や新装備の開発や獲得の過程の描写をサボってるだけだからな。
そのせいでミラクルヘッダー獲得の回は奇跡でもなんでもないのに奇跡にしか見えなくなるし
今回膜インを倒したのは、あれこそ理由不明に倒しちゃってて奇跡でしかないんだが奇跡に見えないし
もう何が何だかわからん状態になってるな。
>>1に乙するはアンチの使命!

次回からはマトリン編なんだろうが、全く明るいビジョンが見えないな
設定もキャラも確定しないまま最終章までくるとは……

そんな状況で大丈夫か?
初回のゴロゴロで違和感(アラタの無責任さ&種族対立&演出の単純なチープさ)を感じ
2話か3話のモネの「地球をどうするつもり!?」で(数話程度で)何様だと嫁と爆笑し
グレート初合体のハイドの「何と言う奇跡」に奇跡を予定調和に起こす戦隊だと確信し滑稽さに笑い
(この時点では「面白ければ良いや」がまだあった)
ヲースター壊滅&ED差し替えに「まさかの不人気からのテコ入れ?」と、アンチスレに初めて来て確認し
最初から3部構成だと知り、やり方がクソだと気付き
(デレプタの性格変化のアレとか)
定住しますた

努力の過程と結果の因果関係を無視し
ダチョウを突然出してブレドランを蹴飛ばすのは
王道外しではなく支離滅裂と言います
「王道外し」たるは「王道」を知るものだけが語るべきものです
過去戦隊にも少しはあったが酷すぎる…
ちなみに僕のリアルタイム試聴戦隊は
ダイナ〜ターボ
ハリケン〜ゴセイ
であります
ゴセイの制作に携わってる人間の誰もゴセイを立て直そうという気概を持っていない。
だから、その気になればなんとかなりそうなのに一向に良くなる気配が無い。
まぁPが立て直そうという気がないんだから誰もそんな気にはならんよな。
22名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/01(金) 10:32:01 ID:qYYues0s0
ゲキ、ゴーオン、シンケンと三年連続ファイナルライブツアーに参加してきた俺だが、
ゴセイのは多分参加しない
あの5人をわざわざ金払ってまで生で見たいとは思えないんだよね…
5人とも無個性すぎるからかな
あと残り17話かな?

そのうちバレで判明してるのは33話〜37話で
マトリン登場回、ナイト望交流回、リーダー決め回、アグリ回、モネ回。
更に今年は年末総集編やるだろうから、それで1話消費。
残り11話のうち、最終決戦エピで2話ぐらい使うだろうから残りは9話。
なんか今更大したことは出来ないって感じだな。
24名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/01(金) 11:24:26 ID:szIVmWcF0
アルティメットの登場と引き替えに
ゴセイ天使の”総力を結集”という意味合いを出し
マスターは力尽きて交信が途絶え
期待していなかった帰る手だても改めて無くなった

護星界とのつながりの可能性をほぼ全て抹消してしまったから
今後護星界をあえて描写する必要もなくなって
P的にはしてやったりという感じだろうなぁ
・幽魔獣からマトリンティスへの敵組織の交替
・護星界との繋がりの消滅
・序盤からの伏線的存在であったブレドランの退場
・今まで空気だった望の急激な重要キャラ化

これらの事象がほぼ同時期に起こっていることから
普通は大胆な物語のシフトチェンジが行われると見ていいんだが
ゴセイの場合、そうとも言い切れないんだよなぁ・・・
俺としては、これは日笠が遂に痺れを切らせて
若松に代わってマトリンティス篇だけ直接指揮をとることにしたと解釈したいところだが。
孤立無援の未熟な見習い天使たちが強大な敵に苦戦しながら
望や他の人々との交流を通して地球や人間を護る使命の真の意義に目覚めていく。

こういう序盤でやるべきだった本来のゴセイジャーのストーリーを
33話から37話までのバレを見る限り、この第三部で改めてちゃんとやろうとしているように見えるんだよね。
アラタが帰りたがったり、ナイトが人間を護る意義を迷ったり、リーダーを決めようとしたり、アグリが一般人と触れ合ったり・・・
こういう展開の必要性を若松が分かっていれば序盤でやってるはず。だから若松は分かってないか
若松がバラ撒いた「護星界の描写不足」「ブレドランの謎」などの要素が邪魔してるので上手く描けないか、どっちかだ。
それで、若松を実質チーフから降ろして、若松のばら撒いた余計な設定を潰して、
日笠が仕切り直して改めて序盤から作り直すつもりなんじゃないかな?
>>26 >>26
第一クール:若松やりたい放題
第二クール:日笠が口を出す
第三クール:完全に日笠主体

こんな流れの妄想が脳裏に
実際「ナイトが出てきてから面白く(マシに)なった」てな意見はそれなりに目にするし
>>1おつ
年末総集編で1話潰すくらいなら、総集編やらずに一週早く終わってくれ
>>25>>26
それはお前の妄想だろ。
正式に若松降板が発表されない限り、何も期待してない。

別にブレドランは不人気キャラだった訳ではないし(この前の退場までの流れで大きく株を下げたが)、活かして話をよくする術はいくらでもあったろう。
潰して作り直すなんて余計な手間でしかない。
ゴセイ界帰れなくなったし、ユウマ壊滅からマトリンが出るまでの数日だけでもコイツら地球の仕事で働こうという意志が少しでも見られるかが問題だな
そもそも今までの地球はA組織が壊滅したら次にB組織がとっとと来る流れには見えないんだよなぁ
もしこんなんだったら正式なゴセイテンシが常に常駐していると思うし
31名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/01(金) 12:40:51 ID:g+TpTK+mO
>>17
それもバックにGストーンがあったからなんだが、ゴセイでそれに相当するものは何?
>>31
バンダイからの援軍。呼んでなくても来る
普通だと重要なキャラやアイテム、ロボなんかは前後編にしたり、別の回でも会話の中に出したりしとくイメージがある
そういうので視聴者側にも自然にアイテム等の重要度が伝わってた気がする

ゴセイのパワーアップは突然脈絡のないパワーアップなんで、全て一緒のイメージ
>>29
正式に若松降板が発表などされるわけがない。
もともと名目上は日笠がチーフPなんだから形式上は何も変更する必要は無い。
もともとこうなることも半分折り込み済みの人員配置なんだろう。
35名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/01(金) 12:52:59 ID:g+TpTK+mO
>>32
それならもうマイトガイン落ちにするしかないな。
若松降板しなくともよいが、俺イックはいい加減やめてほしい。
あれ楽しみにしてるの一部のアンチだけじゃねーか!
>>36
俺イックはゴセイにとって必要だろ
伝えたい事が何一つ伝わらない作品なんだから、公式での説明は不可欠

前スレにも書いたが、まるでギャグをした後に自分で意味を説明しているかの様で滑稽ではあるが
>あれ楽しみにしてるの一部のアンチだけじゃねーか!
だよなあwww
とりあえずゴセイ第三部はドグーンVに勝てるかどうか
ナントカティスに全滅させられないかなー。王道外しだよ!やったね豪ちゃん!
以前にあった真ゴセイジャーっていう展開のほうが面白そうだったな
42名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/01(金) 14:01:52 ID:j9LgiEcZO
俺イックを楽しみにしているアンチな俺が通りますよwww
俺イックは確かに有意義。
若松がいったい何を考えてこんな史上最低戦隊を作ったのかの重要な手掛かりになる。
男爵ちゃんの扱いがあまりに不憫なのだが、どうにかならんもんか?
大森の返しが楽しみで読んでる。
若松がどんどん追い込まれて毎回笑う
>>45
おいおい、大森の台詞も若松が自分で書いてるんだよ。
ああいう対話形式のは大抵そう。
マジで筆談してるわけねーじゃん。
>>46
だとしたら若松は結構、自虐的なんだな。
それとも余裕にあるフリなのか、あるいはもう完全にイヤになってるのか.。
まさかアレがカッコいいと思ってるわけないよな。
若PはドMなのか?
自虐するヤツは人に叩かれたくないから先にネタにしちゃうんだよ
大森Pは俺イックに対してどう思ってるんだろうね
てゆーか、俺イックって実は大森が若松に書かされてんじゃないか?
大森が若松みたいになったらどうしよう?
>>47
たぶん、大森さんは若松の中で
「平凡な発想の意見しか言えない一般人の相づち・聞き手役」として
設定されていると思う…。芸能人にインタビューする役みたいな。
アンチへの挑発でやってるとしか思えないよ俺イック
公式の目に付く文章で『俺』なんて言葉遣いをする奴からは
品性を感じられないな。破天荒気取りみたいな感じがしていやらしい!
>>55
ジャリ番の公式HPを見るヤツなんてキモいオタクだけだから
エリート業界人の俺はそんな程度の対応でいいとでも思ってるんじゃないの?
だとしたらもう社会人捨ててるねw
ゴセイジャー本編はぶっちゃけもうどうでもいいけど俺イック読むために見てます
> 秋田犬がモチーフのヒーロー「ガヤルダー ハチ」が誕生した=写真。悪者を倒すための変身
>アイテムを、秋田犬が拾って変身したとの設定。秋田市のデザイン制作会社オレンジヘッド
>(今野仁代表)が考案した。2、3の両日、同市御所野のスーパーセンターアマノで開かれる
>ABSまつりでデビューする。

> 名前は忠犬ハチ公から取り、「ハチがやるだー」の意味。今野代表が中学校の美術教師だった
>腕を生かし、3カ月かけてスーツを完成させた。外見はヒーローだが、中身は犬のまま。戦いの
>最中に円盤状の物を追いかけてしまったり、「待て」と言われるとずっと待ってしまう。

ソース:秋田魁新報社
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20101001e
画像:秋田犬がモチーフのヒーロー「ガヤルダー ハチ」
http://www.sakigake.jp/p/images/news-entry/20101001e12.jpg


素晴らしい・・・ゴセイもこういうのにすればよかったのに・・・
>>58
ガオレ…いや、マジレジェンドか
>>58
愛車はぜひランボルギーニ・ガヤルドで
今週はニチアサの他番組のキャラに説教されるゴセイジャーでお願いします。
特にゆりさんあたりに小一時間くらい説教されるゴセイでお願いします。
>>58
普通にカッコよくないか、これ?
超神ネイガーといい秋田県ってこういうの好きなんだな。
>>61
放送時間内におさまりません。
中身が犬ゆえの奇矯な行動とヒーロー的外見のギャップの面白さ。
犬と天使ではだいぶ違うが人間世界の常識を知らないという点では同じ。
本当はゴセイもこういう面白さを目指すべきだったんだ。
つまりゴセイは犬っころ以下って事ですね、わかりますw
>>58
出来が良くて噴いた
>>22
役者さん達はこんだけボロクソに言われてるの知ってても
契約上しゅくしゅくと舞台出演しなきゃならないんだぜ
去年の6人の晴れがましさに比べると痛々しすぎて彼らの表情を直視できない
自分も今年はチケットスルー。去年ほどヤオフクもヒートアップしないだろう。
おっと>>1を乙るは何とやら
>>64
ナイトさんは元はライオン型のヘッダーだから
この犬ヒーローみたいなキャラでよかったんじゃないか?
そのほうが面白かった。
>>67
いや、なんかGロッソのレポによると
本編とは大違いでスタッフ達は創意工夫に励んでいて、かなり面白いらしい。
確かに本編がアレなんで客は例年より少ないらしいが
来てくれたお客さんは非常に満足してくれているらしい。
だからゴセイ5人の役者たちは、もしかしたらゴセイに関わって初めて心の底から達成感を味わうことになるかもしれない。
前向きに取り組んでほしいと思う。良いスタッフが待っててくれてるんだから。
Gロッソ版は、「パラレル」なんだなw
先月Gロッソ行ってきたけど、面白かったよ。
EDのナイトで、笑い死にしそうだったがw
本編もあれぐらい盛り上がればいいのになー
もうGロッソからの中継流しゃいいんじゃない?
昔のヒューマンみたいに
ゴセイVSシンケンも、Gロッソにやらせりゃいいんじゃね?
>>65
実際、上の秋田犬ヒーローだけでなく、2年ほど前にCMで流れてたコンソメパンチ犬の方が、
冗談抜きでゴセイジャーよりも子供の笑顔を守ってるもんなぁ。
ご当地ヒーローの方が明らかにかっこいいもんな
まあ、こういうご当地ヒーローは取り上げられてもらうために
どうインパクト付けるかを考えてきてる
一発ネタだから真正直に比べたらいかんが
TVのゴセイジャーにそういう思想が欠けているのは確かかもしれん
あのー、しつこいと言われるかもしれませんが…
データレスの額の6つ目のブランクは…何スか?
つーかある意味、年間構成レベルで何らかの変更(迷走)があった証拠なのでは?
例えば最初はナイトに人間態があったとか(予算で削られた?)
バレ見ても追加戦士ないし
海のマトリンに合わせてシーイックなゴセイダークグリーンも来そうにないし(ダークグリーン見たいよな)
78名無しより愛をこめて:2010/10/01(金) 20:18:34 ID:q1WPeOEWO
今ふと気づいたんだが
あと4ヶ月でこれ終わりかw
何か、こんなんで終わっていいの?っていうか…ちょ、終わるよwいいの?wって感じが。

また適当に奇跡が起こり勝って、またラ〜ラ〜変な歌が流れる中、適当にそれらしい事言って終わるのか?
ホントにそれでいいのか?
なんとかなるなる()笑とか言ってるやつって、てめえの尻拭いしてくれてる人がいるって事に気がついてないんだよな。
知らないうちになんとかなってるから。

そういう奴らの目線なんだろな。唐突に起こる奇跡ってのは。
ちゃんと尻拭いしてくれてる人達の描写も入れなきゃ駄目だろ。

あ、気づいてないから無理なのかwww
脳細胞い枯れてんじゃね?バカ松
あと4カ月ってことは
今まで8カ月これに耐えてきたのか!なんか凄いぞ俺。
もう2/3過ぎたんだよなあ。
密度が薄すぎて、そんな気がしない。
アラタやエリがああいう感じなのは設定上まぁ仕方ないかとは思える。
俺はハイドやアグリがもう少しスカイックへの批判的ポジションで
機能してくれると思ってたんだが、まさかここまで機能不全になるとは・・・
それにもうちょっとエリはしっかり者のはずだと思ってたんだがな。
あんな調子では全くアラタの年上の幼馴染としての意味が無いじゃないか。
結局あのカラオケマイクみたいなヤツは何だったんだ?
>>68
時々つい野生に還って高いところで遠吠えしちゃったり
テレビに映ったライオンに過剰反応したりしてほしい。
>>75>>76
マブヤー2のほうが面白そうなんだよなぁ

ゴセイはインパクトの薄さもさることながら、ストーリーの薄さが酷すぎてもうね…
1話に詰め込んでる設定は薄いどころじゃない詰め込み具合で、結局のところそれが
裏目に出てる感じがする
一つのテーマに絞ってインパクトを出せばいいのに、あれもこれもと欲張るからこんなことになるんだよな
自分は玩具にはあまり興味が無くて、どちらかと言えばドラマを重視してしまう方なので
ゴセイは毎回見終わってからの虚脱感が酷くて困る…
>>85
よく勘違いされるが、玩具重視派の人間にもゴセイジャーはつらい番組だぞ
確かに巨大戦とかで見せ方工夫している部分もあるけど、根本部分での練り込みが足りてなさすぎる
武器もロボもゴセイならではの特徴付けが弱すぎて劇中のマネしてみたいと思うような動きをしてくれない
いつまでたっても思い入れが強くならない感じ
マトリンティスって滅んだ文明の生き残りみたいなものなんだな。
幹部も二人きりだし、また組織かどうかすら怪しい連中か・・・
幽魔も「一部過激派だけ封印されてますた!」って話だし目に見えないところで絶滅するし、
あのショボかったウォースターが名実ともに最大規模だったなんて。

この3つしかないなら普通順番逆にしね?
俺なら地の敵、海の敵を登場させてそいつらと戦う内に
地球愛とか人々との交流とか理解とかを深めつつ、
最後に宇宙からやって来た最強の敵と地球まるごと超決戦させるが。
>>87
幽魔→マトリンティス→ウォースターの順番の方が
ブレドランも使いやすかったと思うよ。
ブレドランはウォースターの幹部なんだが、
最初に秘かに天の塔を壊した後はウォースターは表立って活動は休止し
ブレドランは幽魔やマトリンティスに潜り込んでそいつらをそそのかせてゴセイジャーと戦わせ
ゴセイジャーのデ^タを集めているということにして
最後にウォースターがブレドランの指揮下で地球侵略を開始するとか。
>>58
本当に近頃はこういったローカルや自主制作の方が完成度高いな
ゴセイはスタッフさえ作品に愛情を持ってないからな。
救いが全くない。
どうせならゴードム文明のガジャ様出せと思った時もあったな

しかしゴセイらしい動きというか戦い方ってなにかあったっけ?
ゴーゴーの縄、ガオの引きずり攻撃やハリケンの回転ジャンプ斬りと比べると、なにも記憶に残らないんだが
独特と思われるカードガチャッてあまり攻撃に使われていないし、生首交換は結局遠くから撃つのに何一つ変わらないし
どうせならショットガンやガス状、グレネード弾みたいに弾の撃ち方で変化すればいいのに
>>86
そうか…玩具重視の人にも辛い番組だったんだなぁ
よく感想ブログなんかでカメラワークのことやロボ戦が良いよという意見を眼にするんだが
ドラマ部分があまりにもガタガタで、カメラワークのこととかロボ戦がいいとか言われても
全然賛同できなくて、ドラマを気にしない人にはゴセイは楽しめるのかと思っていた部分もあったので…
ドラマだけじゃなく、何もかもが中途半端なのがゴセイという番組だということか
>>91
銃の撃ち方が棒立ちで面白みが無いなぁと見るたびに思ってしまう
光線も属性とかヘッダーによって特殊効果を帰ればもっと見応えが出るはずなのに
色が変わるだけで、右向いて一発左向いて一発膝を突いて以下同文…って感じで
動きながら打つことも稀だし、ヘッダー召喚してまで使う意味があるのかないのか…
金魚鉢も特に各個人で特徴があるわけでもないし、ゴセイ独自の面白さって無いよなぁ
でも前々回だったか、あの邪魔な胸の飾りをつけながらも、腕を上手く使って転がってみせた
竹内先生には脱帽
一瞬だったけど、凄い!と思った
>>92
カメラワークとかミニチュアとか専門的なことは分からんからな。
出来上がった画面に迫力を感じたり感動したりすれば
実はあの映像はこうやって作られたみたいな話されても感心して感動が2倍になったりするんだが
最初のダイレクトな感動が無いと、いくら裏方の話されても興味わかないよ。
>>93
同じガンアクションでもデカとは雲泥の差。
あれは素人目でも凄いと思えたし
素人目を楽しませるように計算して作ってた。
ゴセイはとりあえずやってるだけって感じ。同じスタッフがやってるとは思えないやる気の無さ。
それにしてもゴセイの5人の役者の生身アクションの無さはちょっと異常。
素面役者もアクション頑張って、スーアクさんとシンクロ率高めていってこそ
スーアクさんのモチベーションも上がっていくのが例年の戦隊の現場だろうに。
アクション全般がイマイチ冴えないのもそのあたり関係してるんじゃないか?
巨大戦で格闘中のロボや怪人から離れた場所で
突然爆発が起きたりするのがすごいって?w
てきとうにそこら辺の地面を爆発させればそれっぽいとか思ってないか?
本編はもちろん特撮も手を抜きすぎなんだよ。一体何年こんな事やってんの?
初期の提供画面の歩いてくるグレートが、一番いい出来。
99名無しより愛をこめて:2010/10/01(金) 22:21:41 ID:q1WPeOEWO
たまにブレドランと赤と青のスーアクは素晴らしいアクション見せるよな
特にブレドランの中の人はあれ着て常人の1.5倍くらい早く動けて脱サラだわ
>>96
いっそのこと全員ゴセイナイトみたいに人間体無いほうがいいかもな
>>99
ブレドランの中の人=十臓の中の人

動き良くて当たり前。
むしろ策士タイプのキャラに割り振ったのが間違い。
そもそも『天使らしいアクション』の定義自体困難な気がする。
・某乳アニメの阿呆天使のごとく飛び回りつつでかい武器を振りまわす
・某ミュータントのごとく金属羽根でぶった切ったり、スパイク発射
などなど、羽根と飛行がらみしか思いつかん

>>95
ガンカタ(だっけ? 拳銃での近接格闘)っぽい事もやってたっけなあ

デカはロボ戦のアクションもイカれてたなあw
ガンアクションはともかくロボでバイクアクションなんて普通やるか
人間態の無いゴセイナイトが一番リアリティが感じられるキャラってのも不思議だ。
青は伊藤慎さんが入っている時もあるらしいけど、ちょくちょく入っているのかね
105名無しより愛をこめて:2010/10/01(金) 22:38:19 ID:q1WPeOEWO
>>101
おおお十蔵かいな、なるほどな〜。
ホント何で策士タイプなんだろなw 最前線に出て動きまくらんと。
いつになったらおもしろくなるんですか?
>>106

馬鹿松が「絶対に諦めない!」とか喚いてれば、最終回間際辺りで奇跡が起きて面白くなります。
奇跡は起きます起こしてみせます
>>106
若松が降りて、まともなPが指揮を取れば。
もっとも、若松のせいで1話からの蓄積がないから、Pが変わっても限界がありそう。
玩具販促番組だから
売上の話題ってほとんど玩具の話になるけど
たとえばDVDとか写真集とかイレギュラーなホビーもの
(PPPとかフィギュアーツみたいなの)
あとファイナルライブの収益金とかから出てくる儲け、
大友の落とすお金?って今年は期待できないと思うんだけど
(そういう利益は狙うものではないかも知れないけど)
あるのとないのとでは違うよね。
それともおもちゃで得る利益に比較したら意外と微々たるもので
どうでもいいのかな。
>>104
伊藤慎さんが!ってことは『VS』撮影の為じゃ?

福沢さんと伊藤さんは体型が近いからって他スレでも出ていたし
確か1&2話の青のほとんどは伊藤さんだと読んだし
>>1乙です。
前スレで超星神シリーズとゴセイジャーとの対比をしてくれる人がいましたが、
ちょっとここに引用致します:

958 :名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中: 2010/09/30(木) 23:39:07 ID:ascdUs/X0
ゴセイと超星神シリーズ対比の追加
グランセイザー
対立したり別行動とったりしてるメンバーを博士がアタフタしながらまとめたり
敵を研究して対策をねったりする博士キャラが良い
アラタ達がゴセイジャーであることを知らない髭ではストーリーに深く関われない

【後略、引用終】

実はグランセイザーだけは未視聴なので、本来この書込み内容を検証出来る立場ではないが
1個所だけ微かな違和感を覚えた項目があるので敢えて申し上げたいと思います:
そもそも、博士の肩書を持つ人物が主人公側に登場するヒーロー物で、その人物が丸っきり
「敵を研究して対策をねったり」していない作品なんてゴセイジャーだけなんじゃないの?w
>>110
スーパー戦隊シリーズというのはバンダイの玩具を売るためのシリーズだから
玩具は売れて当たり前。売れなきゃ大問題。ノルマをきっちり事前に決めて計画的に販促をこなしていく。
だから玩具が売れてもそれは当たり前のことで、よほどバカ売れしない限り褒められもしない。
ましてや玩具の売上と作品としての評価は全く別問題。玩具販促ドラマだから玩具は売れて当たり前。
玩具が売れたからといって素晴らしい作品だなどということはない。
作品としての評価のバロメーターになるのは、DVDや写真集、公式読本やイレギュラーなホビー
ヒーローショーの人気など、ドラマの中で特に販促していないのに自然に売れる部分。
狙ってないのに出て来る収益部分で、こういうのは収益自体は玩具に比べて微々たるものだけど
純粋な作品人気、作品の価値のバロメーターとして重要。作品人気の高さはシリーズにとって有意義。
視聴率も本来は作品人気のバロメーターに成り得るのだが、シリーズ作品間でそんなに大きな差が無く
ライダー作品など周辺時間帯の子供向け作品の人気に左右されがちなので、あまり純粋な指標とはならない。
>69
転載しておくわ〜
スレ流れ早いと、過去レス漁って読むのも大変だ@@

108 名前: 名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中 [sage] 投稿日: 2010/09/26(日) 20:23:42 ID:FGHMhGnE0

ところで今日は2期の千秋楽だったのでGロッソ行って
きたんだけど、席が半分くらいしか埋まって無くて、
後ろのO列以降、10列以上が完全に空き。

去年は千秋楽なんて当日チケット買えなかったのに、
給料日直後の日曜も含めてあの入り、マジでやばそうだよ。

グッズ売り場もゴセイは棚が半分以下に縮小で、帰りに
ふりかけでも買って帰ろうと思ったら食品関係は完全に
撤去されて、代わりにジャイアンツグッズが占拠してたし。

でもショー自体はドリフやコント55号のパロディ入れたり、
今日の放送をネタに自虐アドリブ入れたり、ナイトがドアラ化してて
むちゃくちゃ笑えた。
現場スタッフ頑張っているのがわかって、観客も拍手の嵐だったよ。

来週からはダークゴセイジャーとか出てくるし、ロッソの方は
本編と違ってシナリオにも見応えあるんだけどねw
素顔の日はどうなることやら。
>69
ロッソレポの続き。
面白いゴセイを体験したい人、一度東京ドームに足を運ぶ価値はあるぞw


117 名前: 名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中 [sage] 投稿日: 2010/09/26(日) 20:39:41 ID:FGHMhGnE0
>111
ナイトは最初使っていたタンバリンを額の飾りに引っかけて
顔面タンバリン状態になって、観客ゲラゲラ笑ってた。

さらに★型タンバリンも2つ、両手持ちしてノリノリだったよ。
殺陣も上手いのに、途中で謎のストップモーションダンスつけたりして、
その辺がドアラっぽくて。

おまけにラストコールが終わってカーテンが閉まるとき、ゴセイレッドが
「お疲れさま、じゃあ最後に一言!」ってナイトにマイク向けたら、無言で
そのまま額のタンバリンを閉まる寸前のカーテン前にそっと置いて去っていったら
観客から(山口百恵の)ラストコンサートかよ!ってツッコミw

いや、マジで楽しかったよロッソ。
本編が中途半端な分、これくらい突き抜けたバカ戦隊やってくれて気持ちが良い。
「てれびくん」にゴセイジャーのマンガが載っているんだけど
(内容は迷路・クイズ・間違い探しとか。小さい子向けの簡単なストーリー)
イエローは元気いっぱい、ピンクはかわいらしい、ブルーはクールだけど
たまに面白い・・・って感じで見ていてほほえましくなる。
ヘッダーも動物っぽい感じでかわいいし、今月号にはデータスも望も博士も出てきて大騒ぎ。
本編もこんな感じで見られたらいいのにと思った。
>>110
>売上の話題ってほとんど玩具の話
具体的な数値が出るならなんだって比較する。
しかし、どうでもいいよくないも何も
実際数値が見つからないんだからどうしようもない。
DVDの販売数だって詳しくは分からない状態。せいぜいオリコンランクの「順位」くらい。
玩具は規模がでかいからはっきりとした数字が取り上げやすいだけ。
映画の興収も同様。
結局、視聴者にとっては数字なんてどうでもいいんだけどね。
見て面白いか面白くないか。
ゴセイは面白くなさすぎる。
オダギリ、カノンに出てたなあ。
高寺もまあ色々アレだが、若松が10年後くらいにプライベートな作品作った時に千葉(売れてしまったと仮定して)がちょこっと出てくれるってことがあり得るんだろうか?
面白かったら、此処までアンチスレ数が本スレ数を上回る事はない。
何度も言うけど、ゴセイの本編の出来はクズ!
最近スレの伸びが速くて追いつくのが大変w
新章開始前でみんな期待いっぱいなんだな(色んな意味で)
エリで狙っていたキャラって、プリキュアの来海えりかみたいな「ウザ可愛いムードメーカー」だったんだろうな〜
現状じゃウザいだけのわがまま女になり下がってるけど。

あと、アラタが五代やヒビノミライみたいなキャラを狙って失敗したってのは良く分かるが、
アグリはどういうキャラを狙ってたんだ?原型がよく分からないんだが…
強くてカッコイイ、クール、アクション凄いブラックじゃないかな?
ゴーグルブラックとか、ダイナブラックみたいなのをみたい
>>86>>92
駄作のファンって正直番組のファンじゃないんだよな
キバのときも思ったけど脳内補完をものすごくしてて、ほとんど二次創作の
「ぼくのゴセイジャー」「ぼくのキバ」に基づいて褒めたり他人の意見に対して擁護してる
ゴセイみたいに全然描写薄くて想像の余地が凄くあったり
キバみたいに設定だけは凄くよくてそこから勝手に想像しやすかったりすると
そういう人らが集まりやすいんだろう
まあ実際このスレ住人の考えたゴセイジャーのほうがよっぽどおもしろいんだけどね
>>125
それをいっちゃあおしまいというか、結局は視聴者の勝手な言いようだから
「こっちの方が面白い」というのはどうかと思うが
「こうしないと整合性や構成がおかしい」って点が容易にみつかるのはヤバいな

よくキバに例えられるけど、伏線の投げっぷりとかおざなりな販促とか
主役の持ち上げられ方とかは「登場人物に一切魅力も特徴もないカブト」
みたいだと思った。引き合いに出して悪いが
キバも話はグダグダだったけど、中2的なカッコよさは確かにあって突き抜けてはいたからなー
少なくともネタとしては楽しめるっていうか
ゴセイの場合そんな突き抜け感もなく全てが中庸 凡庸な戦隊イメージ
正直ネタにもならいんだよな 個々人の個性的台詞やエピも少ないし
数年したら登場人物の名前すら怪しくなる自身がある
ゴセイジャーを面白くするテコ入れ(案)

@名乗りの時、「五人そろってゴセイジャー!」と言う
Aゴセイナイトが人間体になり、敵と変装合戦をする
Bイエローが一度もモネに戻ることなく戦死し、スーツのまま土葬される
C最終回は孫たちが変身
そうさなぁ、ウォースター編でのハイド「俺の仲間は皆の仲間だ!」くらいかなぁ、ゴセイ五人で良いと思った台詞
まぁこれもハイドが一人シーイックでモネにコーヒー淹れてもらえなかったのに大人だなぁみたいなもんだが
個人的にナイトはたまに良い台詞言ってる
頑張れアンチ!
あと、たった4ヶ月の・・・4ヶ月もあるのか?
>>128
4はダイレンジャーだし、
最終回の最後の最後にそんなことやってもテコにはならんだろw
>>131
いや、ダイレンジャー自体は名作だけど最終回はあまり好きじゃなかったな
気力と妖力、どっちも両方死なない限り永遠に戦わなければならないっていう
エンドレス的な終わり方があまり その分ゴセイジャーでこれをやるのはそう悪くないと思う
「俺たち護星天使はずっと地球を護り続ける」みたいなセリフで締めてくれりゃいいよ
もうこうなりゃネタバレスレで病的に執着してるブレドラン復活を最終回にやって
全部ブレが操ってたということが判明し、ゴセイたちが「俺たちの戦いはこれからだ!」でエンドでいいよ。
そうすりゃ狂信者たちも満足だろうし、これ以上グダグダにならなくて済む。
ゴセイで生身アクションが少ないのは、若Pがスーアクだけ使ってラクしたいのが一番だろうが
「VS劇場」で小芝居やらせるためにそっちで時間取られてるせいじゃないかなって思った。
なんか本末転倒な話なんだけどさ……。
俺の住んでいる地域では「VS劇場」視聴出来ないからなんとも言えないんだけれど、
「VS劇場」もバカ松Pが担当しているのか?
>VS劇場
建前:本編のみならず関連番組の司会も務め大活躍
実質:タダの番組宣伝
戦隊シリーズの中では健全すぎるんだよゴセイは。
>>135
VS劇場は日笠P担当らしい。
まぁゴセイの小芝居部分以外は既存の映像素材を使ってるんだから
重役兼務の日笠でもPが務まるのだろう。
高校生や自動車会社の社員が正体隠すために生身アクションしないのは分かるんだが
どうして地球を護るのが使命のはずの天使たちが生身アクションをしないのか?
メモリーウォッシュという便利な能力まであるというのに。
>>137
健全というのが適切な言い方なのかちょっと微妙だが
とにかくバカみたいに明るいのは確かだな。
ゴーオンもバカみたいに明るかったが、ちゃんとそれがバカとして描写されてたから違和感無かった。
ゴセイは何故かそれが立派なことであるかのように扱われてるから違和感がすごい。
玩具の話で悪いが

テンソウダー→ゴセイレッド以外のチェンジカードついてない
ソフビ→ピンク、ブラック、イエロー、ブルーのチェンジカードが付属するが、初回限定版だけ
ゴセイテンソード→ついてくるのはミラクルドラゴンヘッダーだけ、カードもそれ1枚のみ
ただし初回限定版に限りフェニックス、スネーク、タイガー、シャークのミラクル版カードがついてくる

この商法どうよ?初回限定のソフビを買わないとブルーやブラック、あるいはイエローやピンクに
なりたい子はなりきろうと思ってもなれないわけで テンソードも6000円以上する割りにまたカードは
初回以外は1枚しかカードがついてこない ギミックもただヘッダーが回るだけという…
バトルフィーバーとかいま見ると斬新だよな

・巨大戦と等身大戦が同時に行われる(ロボには全員乗らない)
・長官が最強キャラ
・マスクやスーツのデザインがシルエットからして全部違う
・日本がリーダーでアメリカやロシアやフランスやアフリカをあごで使う
・普通に人がバンバンバンバン死ぬ

こういう戦隊こそ「昭和戦隊」なのでは・・・
>>141
そんな事より究極おにぎりがまた9,000円代だぜ。去年の牛の件からなんの学習能力もないのか万代さんよw
>>143
心配するな、確実に発注数少ないから絶対に売れ残らない
不人気作品の年末アイテムは品薄になるのが通例だから
>>140
バカみたいに明るいのを目指しつつ(横手には不向きな路線だったわけだが)
エコなんて重くて難しいテーマを入れたのはバカだと思う
髭やさかなクンもコメディの方が生きただろうに
>>143
9975円か… まあモウギュウは12000円したし、アルティメットは無駄な電動を省いたのは評価できる
だが、Amazonに画像あがってるけど、ヘッダー5種類つけるなら頭部だけじゃなくて全体をテンソードの
みたいに金ピカ仕様にしてくれよ 収納する時に見えてない部分はどうでもいいのか?
本当ならおもちゃスレで書くことなんだがあそこもアンチのアンチが多くて空気がピリピリしてるわ
>>143
売れない時の魔法の呪文♪
『牛が売れなかったからゴセイ玩具に悪影響が出た』
いまだにまかり通ってるのがなんともw

つか発注少なくても、売れるとなったら入荷分売れた段階で玩具屋も追加発注
くらいするような気も(それが積み重なれば『売れた』ってことに)
年末はともかく、まだ10月だし
>>142
バトルフィーバーは追加戦士の中国が生意気なことをぬかして、みんなからボコられたら名作になったのに。
http://www.cow-spot.co.uk/tokusatsu/16/src/1285832835488.jpg
丹波さん今こそ活躍です。今回ばかりはボロクソに言っても構いませんぜ。
>>147
アルティメットのCMの
「見よ!この顔を!」ってのもセンスねえよな。
まだオーズのくっしーの
「メダル♪集め♪まくれ♪」の方がまあまあいいかな。ただしあれも誉められるもんじゃないぞ。
>>150
思わず笑ってしまうという点では両者同じなんだが
くっしーのやつは笑わそうとしてるのが明白なのでこっちも痛快に笑える。
でもアルティメットはもしかしたらマジなのかもしれんと思うと、なんか微妙な気分になる。
俺はあのCM、同じ玄田さんがナレーションやってた
『真マジンガー-衝撃!Z編-』を思い出すwww
ただ、あれってどう見ても支援メカで、『アルティメット』って感じがしない・・・
153名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/02(土) 11:52:48 ID:8LYEv/YJO
「ゴセイは必ずやり遂げるんです。アルティメットの顔を見てください。」
ああ、ゴセイジャーって朝鮮人に似ているよね
>>154
下手な事を書き込むと某国からF5連打が・・・
156名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/02(土) 12:29:59 ID:mmsFhQJW0
>>150
「回せ回せ回せぇ〜〜〜!!」 は結構笑えて好きだったが

他に言いようがないんだなぁって
>>139
そもそも天使がなんでスーツで武装するんだ?
普通はみんな生身のまま羽生やして戦ってるよな。
生身の時のあのかっこは地球でのカモフラージュと思いきや
護星界でも子供時代からあのかっこで、そのくせ
モネのお母さんの服装とのギャップがすごいという。

おにぎり9000円もするのか。
3月には1円祭りだな
ってかスーパー化多様しすぎだろ。毎回スーパー化しないと倒せないような敵ばっかじゃないだろ。
劇場版のBDが単品じゃ売れないと判断されたのか
Wとセットで9200円とか、東映は馬鹿じゃねーの?
ゴセイは金魚の糞かよwwww
セットなの?Wファン罰ゲームじゃないか
>>160
DC商法よりも酷いな…
買う気が失せた。
え?BDもWとゴセイ一緒なの?
劇場だけじゃなくBDも余計なモンくっついてくんのかよ?
>>159
見習い達がスーパーに頼りすぎなのはアバレが封印された時の全員の態度が物語っているよ
5人が揃いも揃って、変身できないどーしよーって…
封印されたアバレの心配もすることなく、5人の個性も表現されること無く
自分達の心配ばかり
ここでは散々言われていることだが、こういう事態に対しての個々の反応で
それぞれの個性が表現できるはずなのに、何かが起これば皆同じ反応で
戦闘時の燃え台詞は分割で喋る
分割で喋るシーンをモノクロ画面にしたら声質が似てるエリモネとか
ハイドとアグリとか誰が何を言ってるか判らんかも…
3D版ブルーレイな
ドラクエVだかの抱き合わせでクソゲー付いてたの思い出した
今調べたら、3D版がゴセイとWがセットらしい。
Wファンは2D版(こっちはゴセイとWは別々)を買うしか無いね。
えっ!?
Wの3D版だけ欲しくても、無駄に高いお金を払ってゴセイまで購入しなきゃならんのか?
…なんだかあくどい商法だなぁ
ちなみにW単体だと3Dの値段ってどれくらいになるのかなぁ?
ネタスレより引用
DVDの扱いがシャレになってない・・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1260193440/173


天葬!一番くじ
ゴセイジャー関連の一番くじ
1回800円
全国のコンビニ・家電量販店で開催
A賞…しゃべるマスターヘッドクロック(混入率1/50)
B賞…ヘッダーアイランド型ヘッダーディスプレイスタンド(混入率1/50)
C賞…エキゾチックヘッダー(咲音メイコヘッダー含む)5種セット(混入率1/50)
D賞…シリアルナンバー入り劇場版DVD割引販売券(※1)(混入率10/50)
E賞…一番くじ特製ゴセイカード(※2)(混入率37/50)

※1…東栄ヒーローネットで、劇場版DVD(特典映像付き特別限定版)を3割引で購入できる権利
送料は別払いで全国一律1200円
劇場版ゴセイジャーは仮面ライダーwww劇場版2とつながっているため
両方を定価で買ってしまう客が非常に多かった(wwwも特別限定版DVDが発売されている)

※2…ダイスオーでは使用不可能
>>157
流石にそれはアンチスレだからって言いがかりだろw
こんなに前例があるのにwww

5人で変身。紛うこと無き『天使の戦隊』
ttp://www.youtube.com/watch?v=EhGQDilCg0I

翼は外付けの鎧の一部
ttp://www.youtube.com/watch?v=WqrA-iITm58

装備を変えることに定評のある天使
ttp://www.youtube.com/watch?v=GmZCSF48mPE

・・・ま、ゴセイの場合は一発で天使だとわかるほどの印象付けに
変身前も後も失敗してるからな。そこがひっかかる一因だとも思う。
170名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/02(土) 13:57:06 ID:mmsFhQJW0
みんな”天使”っていう設定がわるいんや!!

マスターヘッドから突然 語勢の力を貰った学生さんで
コスチュームやメカは髭が全部造ってるにしとけばよかったんや!
スーツに羽を模った装備を付けると天使らしく見えるだろうが
実際に生身の人間がアクションをすることを考えると、動きをかなり制限されるから邪魔でしかない
空中戦をメインのアクションを見せるのもワイヤーアクションを多用するので大変
ほかにもイメージが抽象的過ぎるとかいろいろあって、今までの戦隊シリーズでモチーフとして使われなかったんだろうと思う
それをあえて挑戦したことには凄いと思うが…
印象付けには失敗、世界観はいまだにぼやけたまま
こんなんじゃ、最初からやらなきゃ良かったんじゃないかと思ってしまう
多分、五人のキャラ付けと変身時なんかのちょっとした時に天使の羽のイメージを挟めば少なくとも多少はそれを印象づけられたんだろうにね……
モアイと天使の間に関連性が見出せないしな
此処まで来たらもう軌道修正も出来ないな。
このまま最後までつぱしって行くしかないだろ?
羽はCGでいいから、サイキックフォースみたいに
等身大もロボも空中戦主体でやればカッコ良かったと思う
空中戦なら、飛行機乗ってる人らに位しか見つからないし
せめて第1話でアラタがビルから飛び降りるシーンでCGで羽を合成すれば
天使って感じがしたんだろうけどね
あと、姿を消す天装術を使う時に羽を合成するとか…やり方はいろいろあったはず
でも、術は全てカードでモアイ口の中
天使のイメージなんて何処にも無かったもんなぁ
>>173
人面岩にしまってある勇者ライディーン
とりあえず天使かもしれない超者ライディーン
『モアイと天使』で、どうでもいい事を思い出しちまったw
>>157
ジェットマンみたいに実は普段からあの姿で
いわゆる「変身」はその強化スーツを可視化させるだけとかいう
設定にしておけば、素面アクションでやたら強くても問題ないのに・・・
>>160
セットなのはBDの3D版な。
DVDもBDも普通のは単独で発売する
胸にあんなでっかいヘッダー付けて戦うくらいなら、背中に羽根つけるなんてどってことない
3dblu-rayでしかもセットとは、DCより確かに酷いわ…酷い
あの胸のヘッダーデザイン…微妙過ぎる
アニメなら特に問題ないんだろうが、実写だと胸元が重そうでバランスが悪く見える
華奢な女性だと特に
動きも地面に転がってとか難しそうだし、中の人も大変そう
胸部に防御パーツは今までにもいろいろあったけど、ヘッダーほど出っ張ったのってないよね
あれでアクションが出来るスーアクさんって本当に凄いわ
183名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/02(土) 15:52:10 ID:0AHtfkKcO
天使って翼とエンジェル・リング、それとラッパを持っていなかったか?
>>183
お前さんは、森永の廻し者か?
別の作品の話で恐縮だが
電王で白鳥モチーフの奴が変身するときの
ハープの音色と舞い散る白い羽がとても素敵だった。
そのぐらいの演出をゴセイにも期待したんだがな…
アラタ回の時に一度それっぽい演出があった程度。
作り手側の天使のイメージが統一されないまま終わりそうで残念。
せっかく天使なんだから女の子向けアニメみたいに
「リボンが増える」「羽が生える」「フリルがさらにひらひら」
路線でのパワーアップなら差別化できる上天使っぽいんだがなぁ
>>186
羽はともかく、リボンやフリルをあのスーツに付けるのか…?
>>185
ウルトラマンの変身バンクをパクって来るんだもの。
それ位パクるの訳ねぇだろ?
同じ東映制作だぞ。
>>187
冒険チーフは、スーツに麦わら法被幸福グッズだったんだ
天使たちに出来ないはずはない!
…たぶん
世の中にはエンジェルって名の強化形態なのに、一人だけガンダムみたいな羽根が生えた人もいます…
他の人はみんな天使羽根だったのに
>>190
ベリーソードはおとりよ!
>>183
籠の中に入れられて、嘘を聞くと苦痛を感じる悪人や暴力屋のカリスマ
>>190
劇場版でちゃんと白い鳥の翼をつけたんだし、もう許してやれよw
それともうひとつ、どちらかと言えばあれは同じサンライズロボでもザブングルの翼だww
194名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/02(土) 16:57:31 ID:mmsFhQJW0
マジは名乗りの演出や小さなマントつけていたりして
天使に一番近い感じがしたな 

ミラクルで5人バラバラなデザインにするくらいなら
テンソウダーもそれぞれのヘッダーの形にしておけばよかったのに
パーカー羽織って鼻の下にホクロつければ天使に見える
さっき本屋で『宇宙船』読んできたんだがアルティメットゴセイグレートの玩具見て絶望したわ
おにぎりの前にゴセイグレートが立ってるだけだもの
でかくて思いから子供が手に持って飛ばす真似して遊ぶ事もできないし最悪だ
あれだけのボリュームのある玩具なら手足をばらしてゴセイグレートの四肢の強化パーツにして
アルティメットのヘッダーを全身に装着、ゴセイグレートの頭に兜をつけりゃあ立派なスーパー合体が出来たのに

あんな半端な合体しか出来ないなら最初からアルティメットを最強ロボにしてグレートに代わってメインで使用するようにした方が良かったんじゃないだろうか?
これから販促のためにあのオニギリ合体が高頻度で登場するのかと思うとゾッとする。
ゴセイアルティメットの”特撮だけ”は好きだったので中途半端な位置づけが凄く残念。
あんな碌なギミックもない9000円の塊をほしがる子供はいるんだろうか?
ついでにもう一つ
今後の番組のストーリーについての情報も読んだんだが
リーダーを決める回、ゴセイジャーにリーダーの必要性を指摘するのが敵なんだよな
『パーフェクトなリーダーがいないからお前らは駄目なんだ』とか言って

これって最終的に『今まで通りの俺達のやり方にゴセイジャーの強さがある(各自の個性?を発揮しあうとか?)
俺達らしいやり方で良いんだ』っていう結論か
もしくは各自リーダーらしく振舞おうとして失敗した挙句、一人のほほんとしていたアラタが最終的にリーダー性を発揮して
『さすがアラタ、やるときゃやるな』みたいな話になりそうで頭が痛い。

そもそも敵の言葉で『パーフェクトなリーダー』とか言い出すのが最初からそれを否定する気満々で嫌な感じだ
もうゴセイジャーはマトリンティスに倒されればいいよ
198名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/02(土) 17:46:58 ID:Er8OV1EV0
>>190
逆に天使みたいな羽を生やしたガンダムもいるんですけどねー・・・

>>196
俺は子供の頃からダイムゲンやキングピラミッダーみたいな
でかくて場所をとるだけで手抜きみたいな意匠の空母系ロボットは大嫌いだったなー。
もっと真摯に『格好良さ』を追求したデザインのロボットを出してもいいんじゃなかろうか?
ダイムゲンやキングピラミッダーはメカの収容能力のおかげで妄想力さえあれば遊べたんだけどね
アルティメットはただ三角形になるだけだからなあ
せっかく背負い物合体してもゴセイジャーのロボの中でも最大級の大きさのせいで
飛ばす真似して遊ぶ事は子供には不可能、ていうか大人でも腕がだるいよ
かといってドラゴンヘッダーが胸にあるから合体状態でコロ走行も出来ない。
単体で最強のロボなのかと思えば、ヘッダーを飛ばすだけの必殺技の地味さを見る限りそういう扱いでもなさそう
どうすりゃいいんだ?
そういえばランディック賊って地中に潜っているイメージが強いんだけど、技のCGなり含めても空飛べたっけ?
しかしバーム星人みたいに羽が収納されているわけでもないしコイツらなんで「天使」名乗っているんだろう
>>198
キングピラミッダーこと箱の変形機構の適当さは否めないが
巨大=カッコいいってところは確かにあると思うぞ
最近ではダイボイジャー登場回の笑えるほどの無敵感が好きだったなあ
アルティメットは作中では別にとりたててデカいというわけではないが

マジキング程度で苦情が来たって話もあるし、あんまり凝った作りにしすぎるのもいかんけどな
それにしたって今回は論外なわけだが
>>197
それ聞いてなんとなくだが、デカのスワットモード前編を思い出した。
あの回書いたの横手じゃなかったっけ?
マジキングの苦情云々は複雑合体大好きの玩具オタの言いがかりな気がする
その後もシンケンオーみたいなややこしい1号ロボ出してるし

アルティメットは2号ロボあたりのポジションなら面白いんだがな
ヘッダーを射出するサポートメカみたいなポジションで
こないだ近くで年に一度の祭りがあったので行ってみたんだけど、
中古のおもちゃを並べてる出店で新品のはずのテンソードが目立つ位置に鎮座してた。
普通は現役作品のおもちゃが並ぶ事は滅多にないはずなんだけどなぁ…
205名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/02(土) 18:31:11 ID:Er8OV1EV0
個人的にはジェットイカロス、大獣神、大連王、マジキング
あたりの分離メカ・合体メカ・合体ロボの3形態くらいがあるとオモチャ的には嬉しい。
タイムロボは印象が全く異なる2種類のロボットと合体飛行形態まで用意してあって
大いに感心したものだが、モチーフがシンプルすぎて子供ウケはイマイチだったようだな。

生首付け替えギミックは手抜き臭くてかなわん。なにより
換装しない状態が一番完成度高く見えるのがまずい。
>>205
羽根の位置とかで差別化はしてるんだが、いかんせん配色もシルエットも大して変わらんからな・・・
発想としては去年の兜換装システムが秘伝ディスクとの兼ね合いでアンバランスになったのを
ヘッダーによってスタイルも無理なくなりきりとの連動も無駄なくしようとしたんじゃないかと思うんだが
それで単体でのプレイバリューとダイテンクウ合体的な連動を失ったのは痛すぎた
ゴセイ玩具はプレイバリュー悪すぎるよな
成りきりにしてもロボにしても、値段に合うだけの遊びが出来ない

ヘッダーなんてガチャポンに入れる程度のギミックだし
今年ロボ
シンケンオーと比べるとギミック面でも演出面でも見劣りがしすぎる
普段のニート生活中にヘッダーと戯れる描写でもあればな。殿と折神みたいに。
せっかく生物ってことになってるんだから、見習い達との交流シーンがあればいいのに
映画も本編も単なる道具扱いだもんなぁ…
ヘッダーが初期の段階で5+9個も出ると言う設定でなければ
炎神みたいな声つき、悪くとも折神のような動く同伴者として表現したんだろうけどな
バンダイはギミック的なアイデアもないのにむやみに数だけ増やしにかかり
TVスタッフはそれ見て演出を放棄した
あと12時間で本放送開始だね。
正座して待つか、録画して後で視るか。

それとも、ここでの書き込みで番組内容を確認するか。
俺イックで確認するか。
>ヘッダーの声つき

おもしろいなそれ
ドラゴンヘッダーに「待たせたな相棒!ドラドラ〜」とか言わせるのか
いやおもしろくない
ダメだダメだ!
縁側で獅子折神と戯れる殿は普段見せない笑顔も相まって
『戦士の休日』って感じだが、

ゴセイの連中は普段からだらしねえから毎度の内輪アホ会話に
物言わぬ生首が加わるだけだ!しかもヘッダーは首オンリーだから
表現の幅が狭い!じゃれてるのかはしゃいでるのかの区別もつかんぞ!
>>213
>物言わぬ生首

だから「どうする相棒!ドラドラ〜」と
いやおもしろくない
いや、いたらいたでネタとしての幅は広がるって
飯の中に誤って入ってしまいヒゲに食われかけるとか
エリの散らかしに巻き込まれてポテトの袋ごとゴミ箱に捨てられるとか
喋るヘッダーは苦しいけど何も無いよりマシだと思うよ
>>215
あれか
喋るゴキブリと思えばいいのか
上の例は半分冗談にしても、ヘッダーを売り込むためのアイデアは何かしら必要だったよ
ヘッダー単体をDX玩具として売るというバンダイの無謀を成功させるには番組のフォローが必須だった
しかしプロデューサーはあまりに無策だった
喋らなくてもいいから、意思を持っているぐらいの描写はあって良かったよな
戦士たち5人がやられかけてる時に吼えて、仲間を鼓舞させるとかあるいは
諦めるなとかそういう感情を同じ言葉では伝えられないが、みたいなの好きだ
ガオやハリケンをやってた頃、ロボの特定の腕でしか装備できない武器がいろいろ出てきたが
その弊害でパワーアップをするたびに古い武器や合体形態を次々破棄しなければならなかった
大ヒットしたとされるガオでもその辺の配慮に欠けていた

ゴセイグレート(ヘッダーシステム)は、腕パワーアニマルやカラクリウェポンの欠点を補う可能性を秘めていた
1種類で頭・手首・つま先の最低3箇所に取り付けられ、それぞれの部位として最低限の機能(頭部に変形・武器を持つなど)を持たせ、
共通ジョイントで交換可能にする事でプレイバリューを格段に上げられるはずだった

しかし実際はどうなったかといえば・・・
ゴセイグレートの剣のジョイントなどが斜め配置されているせいで扱いにくく、
シャーク(右腕)の背びれや尾びれが干渉するせいで機能しないジョイントがある
データスハイパーの腕はエッグヘッダー用の専用ジョイントをわざわざ設けていて意味がなく、
ワンダーゴセイグレートやグランドゴセイグレートの左手のように、公式で武器が持てないヘッダーが普通に腕に配置されている
(ハイパーゴセイグレートはゴセイドラゴンの一部で構成される剣が余るが、合体前のメカに必要なパーツが余るのは久しい事だった)
どれも角や口が可動軸で動く程度のギミックしかなく、ロボの頭部になるヘッダーのほとんどは顔を隠す事もできない
ナイトだけは凝っているが、ギミックの都合で大型化したため専用ロボのゴセイグランドもひとまわり大きくなってしまった
極めつけは従来のヘッダージョイントの使い道を否定し、胴体にヘッダーを格納するためだけに全てを犠牲にしているアルティメット・・・

どれも「洗練」という言葉からは程遠いずさんな内容でがっかりしている
一体何年こういうものを作ってきたのかと小一時間問い詰めたい気分だ・・・
武器が余ることを気にしないのは今年に限ったことじゃないだろ
しっぽが武器になったから構成パーツが余るという事態になったが
逆に、武器が初期分離状態では余らない! とポジティブに考えることも出来るぞ
たかがガキ1人とその保護者すら話に絡めることが出来ないのに、キャラ増やして無駄だろ
>>220
ロボだけじゃなく、なりきりの方もどうかと思うけどな。
両手がふさがる上に天使との関連の薄いモアイ顔のテンソウダーや、
回るだけのゴセイテンソードとか。

極めつけはゴセイナイトの携帯だけど…
>207
ガチャポンどころか、子供向けテレビまんが雑誌の付録以外で
わざわざカネ出してまで買いたいと思わないからなぁ
悪かったな
海陸空兄弟まで買ったわ

あ゙〜〜〜#@☆$!

穴があったら入れたい
>>225
まさか後半ロボとの連動がグランドゴセイグレートの槍の穂先になるだけとはなあ……
ご愁傷さまです
これだけミソクソけなしても俺は全品予約買いよ
よく「子供向け」だから「子供が喜べば」というけど
オタクはつまらなくても買うのよ
でも子供の反応は素直に数字に出ると思うよ
>>224
グレート、ダチョウ、海空兄弟を各2セット。
データス、グランド、陸兄弟、ワンダーが各1
全部ミニプラだがこれだけ買いました。『わけのわからないもの』ができました
全てのヘッダーが喋らないまでも、
ドラゴンヘッダーがスカイックブラザーの気持ちを代弁するとかできそう。
でも、それって炎神とかぶるからできなかったのかな。
そもそも作風もガラリと変わる気もするし・・・

やっぱり、設定詰め込み過ぎてスタッフが扱い切れてないのかな。
だから、焦点が定まらなくてやりたいことも見えてこない・・・

妄想で補完するには素材があふれてるから丁度いいかもな。
そういえば、
マスターから正天使として認められる
→天使本来の姿=スーパー化
ってなるのかと当初は思ってたけど、
そんなことはとっくに忘れ去ってた。

実際の放送でどうだったかも忘れた。
見たはずなのに…
てゆーか、古代炎神も牛折神もミラクルヘッダーも
みんなこの32〜33話あたりの時期に
地中に埋まっていたものが現れて敵との争奪戦したりするという
同一フォーマットなのはどういうこと?
あ、ミラクルヘッダーはもう少し前だったな。
今回現れたのはアルティメットだったか。あれは地中でもないし争奪戦も無かったな。
せっかくヘッダーたくさんあるんだから、もっと武器に特化してもよかったよね。
ゴセイブラスターはガンモードとロッドモードがあって、
ヘッダーを付けることで様々に変化。
ハイド専用装備として
ハンマーシャークヘッダーを付けるとハンマー、
ソーシャークヘッダーを付けるとのこぎり的なソード、
マンタヘッダーを付けるとボウガン、
みたいに機能を切り替えて戦えば、
まだそれぞれのヘッダーが印象に残ると思うしごっこ遊びもしやすくない?
俺が覚えている限りはただの銃身かロボの飾りとしか覚えがない・・・
ああ、あとはミサイルとして特攻させられたか。
スーパー化の前でも後でもやってる事はいつもの
『戦う→叫ぶ→奇跡→勝利』なのでパワーアップした感じがしないんだよなあ
爆発的に強くなってる描写があればヘッダーが回るだけの剣でも子供のころの俺は欲しくなったと思うよ
>>231
そう言われてみれば操獣刀&サイダインも古いもので争奪戦したな
その前のボイジャーは新開発だけどボウケンは番組自体が古いものの争奪戦だし

>>233
ヘッダージョイントを触ったことがないので一概には言えないが
流石にあのサイズのものを振り回す玩具の先につけたら強度的に問題があるんじゃないか。
DXゴセイグレートがDXゴセイアルティメットの上に乗れないと聞いたんだが・・・(ミニプラなら乗ったらしい)
駄目じゃん
足場作ればいいだけの話だろ?
>>235
ボウケンの活動が下火になった所為で
大量のプレシャスが野放しになってるのかも
>>235
やっぱり振り回して遊びたいかぁ。確かに強度難しいかも・・・
そうすると、銃身に甘んじるしかないんだな。
ヘッダージョイントはかなり固いよ
大人の力でも片手でもぐのはコツがいるくらい
ただ、剣のなりきりは基準厳しいみたい
最近じゃロック機構必須+振り回さないで下さいの注意書きシールがデフォだし
近くのトイザラスでは一応子どもたちは陳列しているゴセイグレートに
ヘッダーを色々つけかえたり、テンソウダ―に自分の持っているダイスオーの
カードを入れてみたりと遊んではいるが、自分が目にしている限り
レジに持って行っているのはライダー関連の玩具ばかり・・・
オールスター感謝祭での博士は188位でした。
>>128
3を実現するにはモネの中の人が駆け落ちしないといけないんだが。
さすがに役者に罪はないから却下。

ベル・へレンが初恋だった俺のトラウマw
さて今日は八手三郎先生の脚本回だ。
楽しみだなー。
八手先生もまだまだお若いな

あと二回くらいはゴセイの脚本書くんじゃないか?
なぁ・・・必殺技と胴体部分以外はゴセイアルティメットがかっこいいと感じてしまった俺はマイノリティなのだろうか。
マトリン編からいろんなことがようやく始まる気がしてきた
マトリンなんて可愛い名前の組織ならぬ二人組が
何か始められるとは思えない
でも、まだほんの少しだけ期待している
何か変化を起こせるとするならここが最後だから
どんでん返しとかいらないからまじめにキャラ作りして欲しいよ
最後の短い期間だけで良いから
もう天使共は出なくていいよ

マトリンの二人の物語でいい
マトリンね・・・過大な期待を持つと後から残念感が・・・

まぁ、奇跡が起きる事を祈って寝るわ。
放送後にまた此処で会おう。
おやすみなさいzzz
武装合体系のロボ玩具展開なら、
ボウケンジャーが素晴らしかったように思う
>>251
ボウケンジャー、あれは見応えあったよな

合体以外にもロボ関係で、イエローがシャベルとつるはしで土を掘り返したり、
ボイジャーだと、ブラックとイエローが連打して、コール音が鳴り止まなかったりと、
色々と笑わせてくれたよなぁ
もうプロデューサーが馬鹿だとか脚本が酷いとかどうでもいい!
水着回の出来が最悪だったのが痛い。
せっかく何年ぶりかの水着回で、あれが持ち直す最後のチャンスだったのに…。
二人を脱がすところまでやるんなら、その前にきちんと水着姿を映さないと
いかんだろーが!
早く終われ糞番組。戦隊シリーズから抹殺しろ。
(こいつは何を言っているんだ・・・)
いや、言いたい事は分かる
媚びてるような水着回だったのに、全身を写したアングルが意外と少なかった(予告にはあったのに本編で無い所もある)
男グループに特化した描写だったから仕方ないか・・・しかし、コスプレのAVですぐに脱がすようなずれた感じがあった
>>246
CG少なめでミニチュア撮影が多め(だったかな?確か)だったので
昔ながらの特撮の魅力がふんだんに盛り込まれていたよな。
その点では胸熱。
今日から面白くなってくれるならそれに越したことはないよ。
始まってくれ、ゴセイジャー
>>255
>>253のカキコ、言いたい事はともかく基本子供相手の番組に何を求めてるんだとちょっと引いたのも確かではあるw
とってつけたようにマジスの話。
フツーならば、マジス復活の伏線なんだけど、
ゴセイジャーに限っては、なんとなく名前を出しただけだよね・・
>258
実況禁止
>>258
誰か局にクレーム付けたんじゃね?w
努力してる描写が無いのは教育に良くないだとか
ハイドがマジスが死んだことを気にしてない薄情な奴だとか
前半は「ほんとに若P脚本か?」と思うほどよくできてたなあ。
過去話拾ったり、トレーニング好きのランディックを描写したり。
いまさらって感じはあったが。
でも後半は……ね。新組織登場があっさりしすぎてるし。
まあ最終回の望との別れのシーンの伏線らしきものを張ったのは○だ。
おいおい、マトリンティス帝国よ…

(半年かけて作った切り札が)こんな強さで本当に大丈夫か…?
ひらがな四つあつめなよっ





てなんじゃ余計なお世話じゃボケがあ
八手先生なんですか今日の脚本は・・・
酷過ぎますw
先週見逃したと思ったらそれどころじゃなかったようだ
どうやら1年間ほど見逃してしまったんだな俺…
敵のボスがいるのにその場に子供置いてロボ戦始めるゴセイジャー
ここで言われてる事を必死に否定してる回だったな
ちょっと気持ち悪くなって、コンビニに行ったわ
アレ、今日の話は悪くなかった
ただ情報量が若干多かったような気もするが許せる範囲に感じたがどうだろうか

>>257
エロの無い子供番組だから、逆にエロイわけよ
前半は今まで文句言われてた部分への言い訳に終始して思わず笑っちまったw

なんか本当に前2編は無かった事にして仕切りなおしてるような雰囲気だ
本気でここから巻き返す気なのかもしれないな
本当なら天使なんていらないとか自己否定してゴセイの独善ぶりへのツッコミを取り繕った展開に笑ってしまった
笑顔を守るとか五代みたいなこと言い出してパクリ臭ハンパねーし
271名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 08:00:57 ID:Vx8kytKr0
良くも悪くも仕切り直したなw
>>261
久々に初期設定や途中の話が出てきたのは良かったが
最初の望データスの解説に始まって天使インタビュー、戦闘中にも演説と
全部セリフで説明するのが悪くないんだがすごい違和感
巻き返そうと頑張ってるように見えるのはいいんだが…
強引な雰囲気が見え見えだなwww
言葉で全部解説しようとしている節があるよね、
でも前より少しは良くなっているかな
敵のセットにやたら金がかかってたな。
前のセットがしょぼかったのは、このためか

相変わらずイスはないがw
・マトリンティスも地球の文明なんだから、倒していいか葛藤する → 特に気にせずぶち殺し
・シールド使い相手だから、その防御の隙をついて作戦勝ちする → いつもどおりの力押し
・持ち前の超科学で、ビービ虫を研究して巨大化を再現する    → ビービ虫を運良く拾った

うん、今回も期待してた展開はまったくなかった
何この言い訳大会。
全然実際と違う回想。
マジスのことなんて全然気にしてなかったじゃん
信頼?人魚回で最後まで仲間信用してなかったのに何言ってんの
エリが一度でも自分の起こした騒動撤収してくれた他人に感謝したことなんてあったか?
これはあれだな
「今まで全然うまくいかなかったけど、本当はこういうことにしたかったんです
 今までのこと忘れてこういうことだったんだと思ってください」
っていうPのぶっちゃけだな。

やっていいことと悪いことがある。こういうのは言葉で、しかもダイジェストでやっちゃいかんだろ
ちゃんと実力で路線変更しろよ!
>>272
つーかゴセイの時間の使い方のマズさがよくわかる話だった
基本的に奴らセリフが冗長すぎるんだよな
一言で済む台詞を何言も続けるから名台詞も生まれない
あと、不合理だの流れはハイド一人に言い返させるべきだった
そうすることでキャラクターというのができるのに
「滅びた文明が〜」って台詞が気になった
「一旦滅んだんだからそのまま眠ってろ」というようにしか思えない
Bパートから脚本が変わったのか?
みんな子供番組に厳しすぎw
>>278
負けたのに長々と捨て台詞を吐いて帰っていくロボゴーグもどうかと思うしな

あとアラタが実は地球嫌いなの?なんてミエミエの展開を引っ張りすぎ
もっとハラハラさせる描写があるならともかくどう見ても行き違いなんだからイライラするばかり
オーケー、今までのマイナスをなんとかしよう、って気概は感じた
前半はマジスや修行描写など、本来やるべきことをやっとやったのは良い
かなり説明臭いのは……まあ仕方ないとして……

やっぱり後半からはちょっと、って感じだったかな
最近の望プッシュには違和感があるし
マスター無しでも敵のデータがあっさりわかったり
ずっとゴセイ連中を研究してた割にはアレだったり……

とにかく、次回からの巻き返しに期待だ
全部セリフで説明するという点においては
伝説の第1回の再現でしかなかった。
ナレーションベースの総集編といってもいいくらい。
284名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 08:12:05 ID:r5l8xwzJO
ブレドランが物語のカギになる人物なのかなと思ったが思い過ごしのようだな
アラタと望から感じるメアリー・スー臭がな
あれは一般小学生の画力じゃねーだろと
そりゃ今までの30話でできてなかったことを巻き返そうってんだから
どうしても強引になるわな、無理が出ないほうがおかしい
>>285
その設定も最初からあったよ
絵は意味の無いギャグだと思っていたんだが、覚えてて感心した
>>287
序盤のだろ
知ってるよ
だからアラタと望をかけ合わせたものが俺イック様の理想なんじゃねーかなーって話
マトリンティス帝国と戦う理由は次回に持ち越しかな、今までの積み重ねが無いから難しいぞ
ゴセイナイトは戦ってなかったが
スレの流れを全く読まずに感想

・いちいち台詞で説明するな。劣化版橋田すが子ドラマを見てしまった気分。
・とってつけたようにマジスを出すな。今まで気にもしてなかったくせに。
・台詞が多くなってしまった分、一応評価されていた戦闘シーンまで間延びして
しまった感じ。つーか新組織でもビービ虫使うのかよwwwww


まあ来週以降も見届けたいから脱落はしないでおくよ。(一応褒めているつもりw)
連投カキコすまん。
・あと望の画力がキモい。というか子役には悪いが存在自体がもうダメ・・・
なんか、仕切り直しにしたって、単なる啓発じみた長台詞と状況説明の応酬で、
教育ビデオか警視庁の作る防犯ドラマビデオの様な内容だった…どっと疲れた…
来週は友情回なんだろうけど、年齢が離れすぎてちょっと犯罪臭い
脱落組なんだけどやっぱり気になって月1くらいで見るんだ。
でも毎回「決意」や「気持ち再確認」の話ばかりで
ストーリーがない…。
毎回たまたま俺の見る回が悪いの?
しかしここまで言い訳に終始して仕切りなおしたって事は、今までが失敗だってのは自覚してるんだな
もっと自信満々に作ってるかと思ったよ
マジで声優の無駄使いすぎる
いっそアラタとハイドはホモということにしておけばキャラ立ちもできたのにな
アラタ×望と、マジス×ハイドで慰めあう奴
さっきまでオーズ見てたけど何故かゴセイアルティメットのCMが流れてた。

ライダー枠で戦隊玩具のCM流してるあたりに
ゴセイ関連玩具の売上が悲惨な事になってるのが垣間見えたよ。
(例年はこんな事なかったはずなのに)
ゴセイナイトがホモだと思ってる俺
グリード5人のキャラが戦隊的に立ちすぎてて
ゴセイが気の毒になってくる。
ハイドがマジスの話を急に始めるところでレイアースの総集編的エピソードを思い出した
(回復魔法が使えたのに、主人公らをかばって死んだ女性になぜ使わなかったのか?という疑問に対するフォローを後付けしている)
その話は原作者=シリーズ構成の脚本だったが手馴れていないせいかとにかく出来が悪く、先行きを不安にさせた
やっぱり矛盾や抜けをセリフだけでフォローするのは無理がある・・・
302名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 08:36:43 ID:2fbZ1Xr10
グリードですら人間体があるのに、ナイトさんは・・・
相変らず顔見せ時の脚本と芝居が学芸会だな
相変わらず生身アクションは無い。説明セリフを棒立ちで喋るのみ。
ひでぇテコ入れだな。
年間通して初めて登場したもの(者、物)の説明がすげえ下手、いやまともに説明する気がない
307名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 08:47:36 ID:qQZZUQguO
今日も面白かったわ









○○○
エリの台詞で気になったんだけど
見習い以外の護星天使って地球の事知らないの?
それなのに星を護るは天使の使命って…
バレ画像で車を持ち上げてるナイトさんとその後ろにいる望
望を助けるナイトさんカコイイ・・・かと思いきや別に何の関係も無かったでござる
前段で総集編モドキ。
後半はガキ置き去りにして巨大編。
本当に八手大先生の脚本か?
あれぇ?

望って誘拐されるんじゃなかったっけw
>>298
今までもキャラデコはライダー枠でもやっていたが
確かに玩具までやったのは記憶にないなw


それにしても生身の大根演技は毎年だと思うが
今年は話の内容が酷いからかなり目立つように感じる。
313名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 08:53:30 ID:qQZZUQguO
八手先生もお年だから、呆けちゃったんだよ。
何気にゴセイアルティメットのデザインは好きだわ。あのギャラクシーメガみたいな変形とか

315名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 08:55:58 ID:bfLtQaXMO
おはよー
今日も面白かったみたいだねwww






OOO





で、奇跡はあったの?
せっかくのテコ入れ回だったが
オーズとハトプリが神回すぎて見劣り感が酷い。
というか、それ以前に酷い。
見逃してしまったのにまるで残念だと思わないのがゴセイジャーの長所だ
>>317
見逃していてもここに来れば大体の筋がよく分かる奇跡w
>>315
奇跡は無かったよ?
無かったけど普通に(製作に半年かけた敵ロボに)ゴリ押しで勝てた


……こんな弱組織で大丈夫なのか?
今日も強かったね





キュアムーンライト
いや〜、今週も面白かったな 仮面ライダーオーズ
>>307
>>315
OOOも良かったが、やはり今週もプリキュアだな

奇跡の重さの違いを感じた
一体全体どーなってんだ!?
山場であるはずの戦闘シーンが一番おざなりでつまらなかったぞ!
閣下と秘書は意外と気に入ったけど。
まあ新展開の御祝儀思考もあって『普段よりはマシ』程度かw
前半のインタビューはかなり言い訳臭かったが
伏線張るのも説明するのも普段からやっとけば泥縄臭くもならなかったんだが

>>308
とりあえず他の天使は自分の担当区域で忙しいんだろうと思っておく
>>319
一番いいPを頼む
生身の戦闘、オーズでの映司1人分を、
ゴセイでは5人合わせても足りないのと違うか?

あと、アラタを真ん中に5人が横並びっぽく集まるけど、
単にカメラの前に寄ってますって感じで、見ていて萎える
そこで少しは演技しろと
東映公式がシステム障害だってさ。
俺イックの戯言を読む事が出来ないというのが今日の奇跡か?
>>322
今週は最高だったよ!




プリキュア

しかし、プリキュアのシーンで、4人が台詞も泣くただ涙を流しているだけなのに
それぞれの個性がちゃんと表現されていた
それに比べてゴセイ…
饒舌な台詞をいくら並べ立てたって、棒立ちなうえ個性も何もありゃしない
30話以上かけてもこの有様じゃあ、もうどうしようもないな
ところで、IBMから商品提供受けているのか?
>>323
脚を落とされても動じずに修復するメタルAには結構しびれた
しかし早々にムードも何もなく二人きりの徒歩でゴセイジャーの前に登場してしまったり
ザンKTが倒されたら言い訳しながら帰ってったり、ちょっと今後が心配だ
小杉さんの演技もなんか思ってたより甲高いし、キャラが想像とは違うかも
マスターヘッダー消滅の時は今日のハトプリみたいに
余計な事は言わず無言で涙を流しておけば
悲しみは十分伝わるものを。本当に演出下手すぎw
>>312
ディケイドのシンケン世界ではCM流れたけどな。

あれはCMまでクロスオーバーで楽しめたけど、
ゴセイアルティは唐突感しかないな。
ゴセイジャー強すぎ
3軍団目も不甲斐ない
ゲキレンでライダー玩具のCM流れて、
「バンダイ、ゲキレン玩具売るの諦めよったww」
と爆笑した想い出。
まあ、メタルAの為だけでも見る楽しみが出来た分、収穫はあったかね
悪の女幹部は横手唯一のお得意分野と言えるし
また敵組織がOPで公開処刑されてるwww
つか今回は普通にマトリン出してやりゃいいじゃん
無理やりなタイミングでマジスの話ねじ込んだり、五人の自己紹介入れたり、必死にテコ入れしようとしてるな。

敵組織がいくつあるか分からないのに、悪い奴いなくなったら帰るみたいなこと言われても。
なんとか軌道修正しようと必死だったが
ただでさえうすら寒い説明セリフのオンパレードなのに、
それを言う側も大根だから見てて非常に辛かった。
うわこれ5人分やるぞと気付いた時の絶望感。
あと不合理不合理言いながら戦うな。
対象年齢明らかに超えてる単語だし大して面白くないし。
>>335
顔出しじゃないのが残念
>>338
不合理というのは悪くないんだ
マトリンティスの論理としては面白い
問題は……何故ハイド一人に言い返させなかったのかと
お土産話として消されたシールド君可哀想です
文字通り思い出したように語られるマジス

ハイド、マジスの家族に説明する考えはあるって絶対嘘だろ
>>332
ディケイドxシンケンのCM枠相互乗り入れは
素直に「おお、こっちでもコラボか」って思えた人間が多かったろうけど
今回のゴセイアルティメットCM@オーズ枠は何の脈絡もなかったのが・・・・・・
ハトプリ
奇跡は1回限りで、しかもその持続時間は少しだけ。
奇跡が終わって現実に戻り、涙、涙・・・でも決意は心にずっと残ってる
(主人公の泣き顔をあえて出さず腕がぎゅっとしてるだけの演出は凄まじく秀逸)

やっぱ奇跡ってこういうのだよね。
それに比べてゴセイは・・・
というか、もう既に比べるのは失礼すぎるな。ハトプリに。
>>340
「不合理言うお前らの存在が不合理じゃ!」ってのはちょっとどうかと思うけどね
まあ戦争をしかけてくる奴らの存在が合理的とは言えないけれど
護星天使が人を守ることについての説明にはイマイチなってない気がする
>>334
今回の場合は逆に少しでもアルティメットを売らないと!って感じでオーズ枠も使って宣伝してる感じか
オーズはまだ開始直後で商品点数もCM数も少ないからできる荒業だな
オーズを見るため目を覚ます為に見ていた
>>346
逆に見てると眠たくならなかったか?w
今日の総括 「何で今更その話を?」って感じだった
今までの負債があるせいでどんな綺麗事で誤魔化そうとしても
それがちらついて薄ら寒いものしか感じないってのがもうなあ
つうか髭に言うならともかく望に言う台詞でもないだろ最後のは
不条理にもルールがあるぞ〜
今日の話がせめて半年前だったらなー
352名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 09:40:02 ID:675kGw3P0
キュアムーンライトのパートナーがいないというエピソードは泣けた。
ゴセイでもパートナーがいない人いなかったっけ?
変身後のアクションは悪くないだけに、素顔の芝居がバカすぎて萎える
>>352
え?そんな人居るわけないじゃないですか^^;;
ハイドのことを庇って死ぬような殊勝な人居るわけないじゃないですか^^;;;


なんでこうも被るかね…
>>352
パートナーどころか、ゴセイジャーの現状をプリキュアに例えると、フラワーとコッペ様も死んでる状況です。
356名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 09:50:14 ID:KH34M+9uO
今週のゴセイで印象に残ってるのは小杉十郎太と井上麻里奈だけ。
オーズは普通。
鳩プリは泣けた(但し、石田は何故か笑ってしまう)
>>348
バレによると今後数話は、「何で今更その話を?」という話が更に続くそうです
ゴセイの構成の悪さは、歴代戦隊に類を見ないほど酷い…
>>355
しかし、悲壮感が全くないよな。
冒頭の望とデータスの会話でフォローあるのかと思ったら「5人が何を考えているのかはわからない」だし。
マジスの家族に辛い報告を・・・ってのはなかなか泣かせるんだが
その家族がどんな奴らなのか、そしてそいつらとも連絡取れなくなったがいいのか、ということが
さっぱり分からんのが厳しい
つーかマスターヘッド通じて連絡してないのか
>>357
まぁ1話からずっとそんな感じだった
なんで今それ?みたいな
しかし…アルティメットゴセイグレートはそこそこカッコいいが、
必殺技はまだヘッダーぶつけるだけかよ!?その剣は飾りか?
>>359
てかアルティメット作ったせいで護星界自体全滅したんじゃねえんですか
>>339
マトロイドの実験台という扱いがもっと残念w
麻里奈の特撮デビューがこんなのなんて無いよ・・・
364名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 09:54:48 ID:LHAl6cMHO
オープニングから日笠Pの名前がなくなってるんですけど…
日笠P逃げたかな?
366名無しより愛をこめて:2010/10/03(日) 09:58:13 ID:p0/SSom10
鉄骨が手に落ちても大丈夫な子供はきっとマトリンティスの手先である伏線に違いない

というかみんなもうちょっとナイトさんの心配してあげないと裏切るぞ
>>364
え?気が付かなかった…どうしたんだろう?

>>360
同意
開始当初の話が、半ば過ぎあたりの中弛話っぽかったよな
終盤になった今頃、序盤ですべき話を持ってくるってどういうことなのか
脚本家がいくら替わろうが、ゴセイがgdgdのままの理由がよく解るよ…
単体で見ればまぁ悪くない。
それでも、「お前らのことは研究済みだ」といってた割にスーパーに手も足も出ないのは苦笑したが・・・

今後を考えると、やっぱりスーパーゴセイジャーは時間制限付けた方がよくね?
ノーマルじゃ歯が立たないのがわかってるのにスーパーに変身しない理由付けにならない。
それとも、俺が知らないだけで時間制限設定がある?
新組織登場というから初視聴したんですが…
どうして、ゴセイジャーは敵ロボットの死体をそのままにして帰るんですか?
バラバラになってなかったけど、あの必殺技の大爆発はなんなんですか?
>>355
酷え!ハトプリだったら話が全く成り立たないじゃねーか。
そういう状況が続いているゴセイは実に凄いなあw(棒読み)
>>339
着ぐるみもいいもんだぞ
マトリンティスのメカメカしいデザインは気に入ったが、話はやっぱり…
>>368
制限時間はないけど変身に気力制限がある
気力が130以上ないと使えない
オーズの方に人間体がたくさん登場したけど

戦隊にかける予算がみんな仮面ライダーに持ってかれて敵の人間体ができないくらいに低予算なの?
なんか今更新幹部にどうこう期待すらできないのに・・・・


というかやっとおんにゃのこ幹部かよ遅すぎ
>>373
むしろ特撮で一番金がかかるのは怪人の着ぐるみ
それを解決するために歴代の戦隊は前後編を入れたり
幹部が直接戦う話があったわけだ
(去年に至っては巨大戦まで量産機で済ませてた回もあった)

……ゴセイが予算不足に見えるのってどう考えても
後先考えず敵幹部の着ぐるみを量産したり
前後編を一本も作らなかったせいとしか思えない
毎回新しい怪人出てくるもんな
そして毎回ボスが一番安っぽく見える
>>372
スパロボ式w


最近データスは全く戦わなくなったなあ

マトリンは中の人はいいんだが今後どうなるか
とりあえずエージェントAがあんな扱いだったので不安だ
相変わらずの零細っぷりだし
>>375
間違いなくゲスト怪人一匹分の予算しかかけてないからなw
試しに他の戦隊とゴセイの今までの着ぐるみ消費数をカウントしてみると面白いかも
ゴセイの予算不足の原因が一発で判明しそうだw
ハイドは笑顔、アグリは仲間を信じる信じない、モネは一人前とか家族とか…
個別話でのエピソードはたまにサラっと出すぐらいがいいと思う。
こないだのゴセイ祭りでの願い事みたいに。

今回みたいにそれぞれの性格・立ち位置にまで持ち込むのはどうだろう…
>>374
ようやっと今回前後編で、来週は改造怪人らしいけどね

バレ時点では結構アジト豪華かと思ったけど、狭いガレージみたいだったなあ
あと挨拶は「イエッサ」か・・・カッコいいけど「やるっつぇ」とか「かしこまり」に比べると薄いな
つうか、何でこの作品ってこんなに語るの?
もう何回同じような演説を聞かされたことか・・・しかもどうでもいいような薄い内容ばっか。
もう語るべきことは語り尽くしたようだからこの作品さっさと終わればいいのに。
>>374
人間体幹部だせば一発で解決だね
ケガレシアとか十蔵とか声優なのにまさかの人間体の太夫とか
なんでやらないの?


そんなに幹部を一新して新鮮さを出すことの方が重要なのかね?
(マジレンのようにベビーターンや幹部が一新しても残留とか方法はあるのに)
>>372
気!力!転!身!了!
今回の話の前半、こことかで言われてる点をフォローするかのようなネタばかりだったが、
やはりやっつけ感が否めなかったな。
まあ、やらないよりはマシだと思うし、敵三代目登場の節目だし、肯定的に解釈しておこう。
せめて今後の10数話で、戦隊34代目として最後の意地を見せてくれ。
>>382
俺はダイレンジャーを冒涜するようなレスをしてしまったのかorz
>>379
今回の奴の改造か
フィードバックで弱点がなくなるわけね
そういえばゴセイジャーって1話完結の話が異様に多くて前後編ってのはあんまりだな
単にピンチだー、でも奇跡で解決ーの繰り返しを増やしてるだけのような・・・
(30分しかないから余計話に深みも出てこないしな)
>>378
だってこれまで主役エピ数本で語られた以外の設定が無いんだから仕方がないじゃん
主役エピ以外における残り四人の扱いなんて……

>>381
たぶん残留の方法を本気で思いつかないほど無能だったんだろうな
顔出し俳優を途中で排除すると事務所がうるさいし…
ブレドランを顔出しにしておけばもう少し面白かったのに
>>369
まぁ、お約束ってことでw


個人的には八手三郎先生(笑)の脚本回は嫌いじゃない。
気味が悪いくらい設定や過去話を踏襲してるところとか、キャラの個性付けをしているところとか。
ただ・・・浮いてるよなぁ・・・他の話に比べて
毎回の敵怪人の着ぐるみもだけど、1回しか使われなかったブラザーとか
使われたとしても数度だけのヘッダーの製作費用もバカにならないんじゃないか?
玩具販促のため出しまくったのはいいけど
作中で禄に使われないんじゃ無駄遣い以外の何もでもないよなぁ
>>386
一応ウォースター壊滅⇒デレプタ討伐とか
膜爆発⇒幽魔壊滅とかは前後編みたいなもんだが
積み重なるものが少なすぎてあんまり前後編の印象になってないという
>>389
聞いた話だけどロボの着ぐるみは基本的にバンダイ持ちらしいよ?
それならそれで1話しか出ないなんてのは大問題だが
奇跡に頼る方針をやめてくれれば何でもいい
これからは新玩具もないし安易な奇跡を否定する路線になれば今クールだけは名作になるかも
若松が更迭されるかと思ってたら
なんと日笠が更迭されて若松が残るとは・・・
>>379
海つながりで「やるっしゅ」で
>>393
更迭なのか逃亡なのかどっちなんだろうね……
ん? もしかしたら天使が帰ってもナイトさえ地上に残ってくれれば十分じゃね?
>>372
すげぇ説得力www


やっぱり帝国というからには、スケール大きくしてほしいなぁ。
CGでもいいから怪人軍団がひしめき合ってる様子とか・・・
オープニングで着ぐるみ(一部顔出し)の大軍に闊歩させろとかいわないから!!
>>396
同じ強キャラでも一人では地球を(精神的に)守り切れなかった
ムーンライトとはえらい違いだなwww
元ネタを考えるとまたブレドランは出てくる気がする
>>395
なんにしてもチーフPの途中降板は戦隊シリーズ前代未聞の珍事であるのは確かだ。
原作者の八手三郎が自ら何本も脚本を書いたり、ゴセイの状況は異常すぎる。
終わったらちゃんと説明してくれるんだろうな?
ていうか、定期的にヘッダー埋めてナイトさん量産すれば良いんじゃね
そういやあのザコキャラどもがみなくなったな・・・・

予算が底を尽きたのか?帝国なのにカンコードリしか聞こえない
ユーマジュウも洞窟の引き篭もりっぽかったしな・・・
>>397
現実:戦闘員すら借り物

バラノイアを見習えと
マトリンティス自体の評価はどう?膜筋よりいい?
ナイトさんもただのヘッダーだった頃は全然使われずに放置されてることが多かったんだろうか?
まああんまり騒ぎすぎてもまたネガキャン云々言われるだけだからね
まさかテロップのミスってことはないよな
OPそんなに注意して見てたわけじゃないんで確認してないんだが
全身メカに改造されたブレドランなら出てきそうじゃん。
まぁ、ここらで綺麗さっぱり退場したほうがいい気もするが・・・
>>404
まっさらな分はな
いてもいなくてもよくなったら前と変わらん
>>391
ロボの着ぐるみって番台持ちなんだぁ
でも必ず倒される敵怪人の着ぐるみならともかく、ロボの着ぐるみの一回使い捨ては
もったいないと思ってしまうなぁ…

>>392
新玩具はないが、現在販売中の玩具の売り切り大攻勢をかけてくるかもね…
奇跡の否定は今更しないだろうけど、個人的にはして欲しいかも
でも奇跡否定の為に、突然アラタを持ち上げ→アラタ無双になって
「今後はアラタのように自分だけの力で…」
って4人がアラタに追従するような形だけは勘弁して欲しい
>>402
大丈夫、そのうちビービ兵なら出てくれるよ
……マトリンティス帝国の一般兵なるものは永遠に出てこないと思うけどな
 絵をダシにこれまでの経緯を振り返るのって、ギンガマンでやってたよな…
>>404
マトリンティスの恐怖とは何のことなのか分からなかった
ロボゴーグのデザインはどうみてもモビルスーツ
色はキュベレイだし、デザインは…なんて名前だったかなあれ
414くーるぎん:2010/10/03(日) 10:22:19 ID:y/tMmybi0
>>397
そのやり方は、龍頭蛇尾になるから賛成できません
ゴセイナイト・ジャスティスっていう次回のサブタイ何?
ゴセイはサブタイ適当なの多すぎ。ファンタスティックゴセイジャーとかさ、意味分からんよ、もう。
>>412
今回の作戦

港で作業員に従え従えわめく

もっとこう洗脳とか人質とか捕獲とかないのかと
奴隷が欲しいんだよね?
>>407
全身をメカに改造されたブレさんもいいかも。でも、今さら出てきてももはやネタキャラと化してるし・・・

>>410
せめて全身タイツの色を変えるとか、予算がないならそれぞれの組織のエンブレム付けるくらいすればいいのに。
サブタイに意味なんて無いんじゃないの?
>>412
むしろ半年かけて準備を整えた割にカケラも苦戦しなかったようで別の意味でビックリした
下手すると幽魔より弱いんじゃないか?マトリンティス
本編のドラマに意味なんて無いのに、サブタイに意味なんてあるわけないじゃん…
>>417
デルザー軍団は指揮官によってマスクデザインが違ってたな
ああいうので言い訳だが
マスクをメカ風味にしてメカビービみたいに
去年は漢字縛り、一昨年は漢字+カタカナ、一昨々年はジャン語
その前は体言止め、その前はタイトル+呪文、その前はカタカナ・・・
サブタイに何の規則性もない戦隊なんて何年ぶりだ
いずれは「ゴセイスーパー・フリーダム」はあるんだろうね
>>422
まさかと思うが映画タイトルとかじゃね?
なんかオジサン達が小難しい事言って難癖つけてるけど
僕たちちびっ子が楽しく見れたらそれでイインダヨネ
>>419
初登場時のインパクトはどんどん小さくなるよな。

天の塔を破壊したウォースター、敵新幹部でゴセイを翻弄したUMA、
自らは戦わずに配下だけを差し向け、
そいつがアルティメットに完敗した後に延々とごたくを並べるマトリンティスと。
望を敵幹部前に残したままロボ戦に突入する天使達
こういうとこって突っ込むのは野暮なんだろうけど、逆にいったらこういうとこをフォローしてくれたら丁寧な作りに思えるんだがなぁ
UMAを全滅させたことの方が重要じゃね>>>>ゴセイ界に帰れないよりも

ウォースターのときはキチガイの如く喜んでたのにな
先週の時点では敵がいなくなって恒久的な平和なのは間違いないのにね

まるでマトリンティス帝国が先週からいたかのような対応・・・・
429名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 10:39:52 ID:LDq1/mde0
>>422
周期的に似たサブタイが廻ってくるから規則性自体はあるんだろう。
見てるこっちにゃなんの感慨もありゃしないけどな。
>>425
うん、ちびっ子達が楽しんでくれればそれが一番ダヨ!


でもね
子供達が子供達の為に子供達だけで作った番組なら、それがどんな出来でも
大人は良く出来きたと誉めるし、その努力は全て認めるさ
でも、今放送されているのは、「大人」が「子供」に向けて作っている番組なのさ
その「大人」に向かって見ている大人が、ここはもっとこうだった良いかも…
もっとこうあるべきだと文句を言ってしまうのは、間違ったことではないと思うよ
逆に言えば、どうせ子供が見るものだからこの程度で良いとか
子供番組なんてこんなもんだろうという作りかたをするほうが
今まで子供番組を必死で作り上げてきた先達や、毎回胸躍らせて放送を楽しみにしている
子供達に失礼じゃないのかな?

なーんて、いままでずっと思っていたことをぶちまけてみました
あー、すっきりした
>>426
やってることはゴレンジャー式なのになんでこうつまんなくできるんだろね
>>427
ネタバレスレで望が敵に捕まると言うウソバレを聞いてたので
ずーっと冷や冷やしてたぞww
433名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 10:44:31 ID:5PUQHa6T0
>362
ふと気づいたが、ゴセイアルティメット出現時の荒野は全滅した護星界のイメージなんじゃ・・・
そもそも単に連絡が取れなくなっただけで生活苦どうこうではないような
ちょっと待てば救援はくるだろうし(護星界にはゴセイヘッドしかいないのかと)


だいたいチリでは炭坑に1ヶ月以上も閉じ込められてるやつがいるのを目にしたら
何しょーもないことで悩んでるんだというふうにしか思えない

>>419
なんとなく次の組織が現れちゃうんだよね。
前組織の幹部が噛ませ犬になったりする展開がないからグレードアップ感がない。
ビービ虫の巣を拾ってなかったらただのザコじゃん。
>>430
>今まで子供番組を必死で作り上げてきた先達

むしろ彼らはマイノリティだと思う。
特撮作品の歴史をふりかえると。
皇帝なら「陛下」だよな。
なんで「閣下」なんだよ。
凄く失礼な気がする
もう終盤で追加メンとかないだろうから言っておこう

始まった頃は護星界からの救援ということで同じ顔出しのゴセイジャーが追加メンとして加わるという期待を
ところがフタをあければずっと地球で寝てたロボットという最悪のオチorz
>>366
あんな鉄鋼がぶつかってあんな傷が出来た割には
衝撃も痛みもなんもなさそうに平気だったな。
>>366
あんな鉄鋼がぶつかってあんな傷が出来た割には
衝撃も痛みもなんもなさそうに平気だったな。
下手すりゃ手が潰れててもおかしくなかったのに。
マスターヘッドも亡くなったと思われてるけどデータスが生体反応感知できなくなったと言ってるだけで
単に天の塔がなくなったせいで感知できてないだけで普通に生きてるかもしれん。
ダブったすまん
予算がないのかしらんがマトリンティス、あれで帝国はないだろうw
マトリンティス一家とかマトリンティス団とかそんなレベル
>>390
前後編ってのは前編で大ピンチになるほど、後編で盛り返す時(パワーアップ等)に熱くなるんだと思うのよ
>>443
昔、母星を破壊され一船団だけになっても大帝国の総統を名乗っていた
青い肌の異星人がいたなぁ…
>>443
皇帝が自分の作ったロボット女と二人きりで海底で暮らしているという寂しさ
同じようなシチュエーションでも新帝国ギアはあんなに立派だったのに
まあ帝国のバックボーンは来週以降に説明されるらしいが
一応宇宙規模だったウォースターはまだしも、幽魔やマトリンは、
基本二人しかいないし、アジトは無くてその日ぐらしだったり、
あるけどなんか狭そうだったりで、フロシャイムどころか
アースカイザーに単発で出てくる弱小組織並にしか見えず。
ガンボールスリーならもっと手際よく倒せるだろこいつら。
なんかここ2週くらいどうでもいいな
>>413
モビルスーツよりヘビーメタル連想した。
なんだっけ、オージェ?
>>441
その前に奴の探知能力はバカみたいに低いから信用できない
生体反応を感知できなかっただけで実は生きてました、ってオチになりそうだ

マトリンティスの連中がゆすりをかけてくるのはナイトだけみたいだが、一応同族のはずのデータスには目もくれないのか・・・
画面に映るだけ無駄なポンコツの役立たずを誘っても仕方ないだろうとは思うが
データスは連中に引き取ってもらった方がよっぽど華々しい活躍をしそうな気がする
(マトリンティスの設定でもロボの改造強化や巨大化ができてしまうわけだし)
ここまで視聴し続けたのはまさに奇跡!
ゴセイアルティメットの武器に使われるミラクルゴセイヘッダーが不憫すぎる

普通にコイツらがさ新しいゴセイマシンになって合体してさ
アルティメットゴセイグレートを名乗った方が良いと思うんだけどね
453名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 11:19:07 ID:wuDkX6kjP
>>447
それはある
敵が変るのはいいけど、基本どれも二人しかおらん組織で威張られても全然迫力ないw
ウォースターにしても狭い所にいつも3人だけだし、ゴズマみたいな遠征軍ならともかく
あれで宇宙を征服というのも説得力無いわw

今度ので最後かどうかわかんないけど、敵が変るならせめてマジレンの冥府十神みたいな迫力欲しいわ
まあ本部にいるのが2〜3人ていうのは
前作や前々作でもそうだったけどね。
455名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 11:27:58 ID:qQZZUQguO
マトリンティス帝国商店
>>346-347

日曜なのに早起きしてVS劇場見る。
で、流れでバトスピも見る。
そこにゴセイが乱入。頑張るんだが、どんなに頑張ってもつい居眠り。
そしてライダーを録画で見るハメになる。
プリキュアは録画してないから諦める‥‥

2週に1回はこのパターンだよ。
VS劇場と順番入れ替えてくれねーかな。マジで。

遅レスすまんね。今起きてOOO見たとこ。
少人数でもガイアークは背景含めにぎやかだったからな
外道衆は船で川に浮いてて動きがあったし三味線ひいてる女幹部とかいて
そんな寂しい感じはしなかったし、そもそも大組織を気取ったりしてない。
海底のガレージでいい気になってる「帝国」・・・
458名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 11:34:31 ID:wuDkX6kjP
>>454
前作前々作は基本3〜4人じゃないか?
まぁ話の都合で減ったり増えたりはするけど、敵が変らないならそういう敵側のドラマも掘り下げられるしな
ただ帝国というわりには出てくるのが二人だと、やっぱショボいわw
戦闘員を侍らせてないのもわびしさがつのる所だ
皇帝なんだから身の回りの世話をする下僕ぐらいいたっていいじゃない

そもそも今までのどの組織においても、ビービ兵ってどこにいたんだ?
あれは虫を人形に憑依させた姿、ってことになってるが
あの姿で湧いて出るってことは出撃の都度作ってるわけでもなさそうだし
若松って絶対ここ見てるだろ

今まで散々言われたマジスの事とか、5人それぞれと望のコミュニケーションとか
取って付けたように今更されてもさあ。

「無いなら無いで文句言うし、あっても文句言う」というツッコミは無しな。
今までストーリーを積み上げてこなかったのが悪いんだから。
461名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 11:41:49 ID:qQZZUQguO
小杉さん、もっと紅龍先生みたいにやってくれ。
462名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 11:46:52 ID:I/qeZ58cO
ゴセイ今のところ
ナレーションでよくある「はたして○○レンジャー一体どうなってしまうのか?次回乞うご期待。」
的な話が一切ないな
463名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 11:51:37 ID:wuDkX6kjP
>>462
だって毎回脈絡もない奇跡でなんとかなるから緊張感ないもん
464名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 11:51:37 ID:qQZZUQguO
○○○パクって、ゴセイジャー前回の奇跡は…ってナレーション入れればいい。
カウント・ザ・ヘッダー!
>>352
ひぐち君の肉体は滅びてしまっても、魂は・・・ええーと・・・
魂も滅んで、ついでにその存在した過去も相方さんの記憶から消されてるんじゃね?
ダグオンをパクってるならラスボスは実体のない精神生命体で
最後はグレートかアルティメットを乗っ取って暴れそうだな
(地球と融合するのはこの前の膜インがやっていたし、途中参加の助っ人を除く主役メンバーを亜空間に閉じ込める話もあった)

どうせナイトと望の関係はライアンとガンキッドの関係のようになるんだろうな
暴走が日常茶飯事だった助っ人キャラが
もっと危険な奴(?)の面倒を見る、と言い出すのかと思うと今から片腹痛い
>>467
最後は制作者がラスボスだろ複数敵組織的に
「そう。お前は次々と敵を倒し、アイテムを手にいれ、レベルを上げていった。だがもう終わりだ! お前の倒すべき相手はいない……ゲームオーバーだ!!」
僕の記憶を消そうとした怖い顔云々とってつけた話だったな
メモリーウオッシュはやってはならないクズ行為
>>469
あのセリフは公式にそれを認めたって事だよね?
>>467
>最後はグレートかアルティメットを乗っ取って暴れそうだな
それパワレン・ライトスピードレスキューの最終回w
・・・って若松、アレの日本語版監修だわ
>>469
てっきり
人間の笑顔=奇跡を生む力=不安を感じさせてはならない=だから記憶を消すお!

的なネクサス系の理論があると思ってたのに
自己犠牲に際して自分の記憶をみんなから消すように頼む
りりかSOS的な展開があると期待してたのに…
敵の親玉目の前にいるんだったらロボで踏み潰せばよかったのに
今日のプリキュアでも妖精は一生懸命戦ってたな〜
ポプリ以外戦闘能力ないのに

データス、それを見て何か思うところはないか?
データス、働かずに食う飯はうまいか?
カード筐体である必要が皆無のデータスさんまじかっけえっす
見てないから知らないけど子供向けのアンパンマンやポケモンでも
ゴセイのような、ワンパターンは無いんじゃね?子供がいる方ポケモンとかは反応どうですか?
以前から思っていたがゴセイが糞であるのは事実とはいえ
プリキュア引き合いに出してくるアニヲタがうざすぎる、気持ち悪い
>>477
ネタがここ最近被りすぎるから仕方がない
いっそ第三部開始にあたってゴセイ5人を全員
メンバー交替させられたらよかったんだけど
契約上それが出来ないんだろうね。
だから5人全員の性格がガラリと一変するという
無理矢理展開にするしかテコ入れの方法が無かったのだろう。
良かった点
・各自の想い
特に今まで他者に迷惑をかけても一度も謝らなかったり反省しなかった女二名が、自分なりにその事実を受け止めてポジティブに考えてたのは、まあよかった。
どっちも開き直りっぽい気はしたけれどw

・アラタが、地球を育むのは「地上の命」と人間に限定しなかったこと。
望に分かり易いように「望のような人間達」とも言ったが、ちゃんと人間の価値観ではなく俯瞰視点で語っている。
これは最初っからマトリンティス帝国の否定にも繋がっているし、悪くない。
幽魔獣編で「護りたいのは人々の笑顔だ!」など護星の使命を勝手に限定解釈していたのが嘘のようだw

・戦えないゴセイナイト
マトリンティス帝国もまた地球の文明である以上仕方がない。
ただ、一度滅びた上、アラタの言う「地球を育むのは地上の命」という至極まっとうな考え方には反しているので
すでに生命体ですらないマトリンティスに地球の未来は委ねられない、という次回の復活の話になりそうなんで、こういう積み重ねならどんどんやってほしい。

悪かった点
・半年かけて分析してきた敵があっさりやられた
ゴセイアルティメットは最後に出てきたからデータ不足で仕方がないにしても、ミラクルゴセイヘッダーは対策してしかるべきだよなぁ

・望の怪我
…何にもドラマや伏線は無しですか。

・ビービー虫の巣を拾った
せめてそこはブレドランを機械化して復活させてあげようよ…
ただでさえ敵組織に繋がりがないから唐突感が拭えないのに、ウォースターと幽魔獣の唯一の接点だったヤツがいなくなるのは、逆に番組として一貫性がなくなるだろ。
命あったモノを機械化して服従させるという意味でも、マトリンティス邸国の恐ろしさや目的の方向性がはっきりするし、悪いことなんて何一つないと思うんだが

ミラクルゴセイヘッダー辺りから、単なる奇跡ではなく必然でのパワーアップや
ゴセイアルティメットのように犠牲を払った上での新ロボなど、少しずつ地に足はついてきているから、残り輪数もあと半分以下になってしまっているが
何とかして作劇的に立て直してほしいところだ。
今日の回はやたら説明ぽいな
何だ今までのアンチスレの批判を釈明するみたいな流れは。
望が全員まわってインタビューするシーン
アグリ「あいつは子供だけど」と言ったので次は
宙返りするモネの肢体を眺めて「体はすっかり大人だフフ」
って言うのかと思った
アラタ「心配いらないよ」と言ったので次は
「おまえの記憶を消してあげるフフ」
かと思った。
芝居が下手なのか脚本が悪いのか
見てて先走って脳内補完するクセがついちまった
スタッフこのスレのぞいてるんじゃないのかといいたいほど
がんばって矛盾点おぎなったり回想つけたり必死だったね。
483名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 12:42:01 ID:8EDQGdeV0
>>460
明らかに意識してると思う。
しかしとってつけたような展開を唐突に挿入してくるくらいだったら
過去のことは全部吹っ切って心機一転やり直した方がいいのに
都合のいいときだけ引っ張り出してくるから変なことになる。
中継映像と自分の顔を一緒に表示できないってどんだけ出来が悪いんだよデータスはw
アルティメット初登場回の時も、望がモニターとして使ってるのに自分の顔映すなんて迷惑でしかないし
(手のひらサイズのフォンブレイバーだって、着身や特殊行動を取るとモニターの顔が隅に引っ込んで表示スペースができるのに・・・)

>>471
シャレになってないw
どっちがパクリ元にしても最後は戦隊側のロボ同士で戦う事になりそうだ…
自意識過剰きもい。

ここで書かれるような批判は普通に別経路でスタッフの耳に入っている、
スタッフも振り返って同じような問題点に行きつくってだけだろ。
>>473
それ以前に敵幹部の目の前に望を置いてきたまんま巨大戦やってるゴセイ達が酷い
>批判は普通に別経路でスタッフの耳に入っている

この断言ぶりに吹いた
関係者(笑)様ですか?
>>485
俺も他の作品のアンチスレで同じこと言ってたら失笑するだけだけど
今回の八手=若松脚本はネタフリがピンポイントすぎるんだよ。
今回の話を見てるとアラタ達の使命は護星でなく人間の守護だろと思えてくる
どういう経路で批判がスタッフの耳に入ろうがどうでもいい。
とにかく今までのゴセイがどうしようもなかったということはスタッフの耳にも入っていたわけだ。
その結果、若松ではなく日笠が降板するとは予想外だったが。
>>489
幽魔獣編ではその辺りが本当に酷かったな…
護星者の言い分としてはゴセイナイトがあまりにも正論すぎるから、わざとやっているんだろうなとは思ったけどね。
>>486
そもそもなんで今週に限って望が戦場に現れたのかが分からん
待ってろと言われたとはいえ5人が幽魔ホールと消滅しようかという時も自宅にいたのに
アラタについていったにしちゃ時間差があるし
>>479
むしろ逆に今まで通りの性格をうまく
ロマンティックエリみたいに描ききったほうが…

問題はその性格すらエリ以外にはないってことだが
OP映像についてだけど、主題歌のサビに入る時に、醜い敵怪人がドーンと画面いっぱいに登場するのはセンス無さ過ぎる。
普通、戦ったり輝いたりする5人を見せるべき瞬間じゃないのか。

新しい敵組織が出る度にOPが変化してきたけど、最初のウォースターの時も、幽魔の時も、そして今回もそうだった。
なぜ、こんなカッコ悪い編集手法を1年間も守り通すんだ。今度こそマシになってくれと思ったけど、期待した自分が愚かだった。
>>490
残って責任とれってことなのではと
496名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 13:12:02 ID:qQZZUQguO
若松「俺は悪くない!悪いのは日笠さんです。」
いや今までゴセイを腐らせてた元凶は日笠で
ようやく日笠を追い出した若松がゴセイを立て直すんだよ、きっと。
498 [―{}@{}@{}-] 名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 13:20:10 ID:yWiT3G6QP
アンチスレの勢い凄いです・・・
不具合で俺イック更新できないとかワロスww
オープニングは戦闘員(出もしない)への顔面ビーム×5をいい加減やめろ
501名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 13:24:00 ID:KH34M+9uO
日笠が降板?
どういう事?
ゴセイの作風見てると日笠らしさは見当たらないのに…
日笠がギンガマンの焼き直しなんか作らないだろうし。
本来なら若松が降板だよな?
東映はもしかしてアホなのか?
>>501
監督不行き届きの責任じゃないの?
若松まで降ろすと、今更誰もこの屑番組を引き継いでくれるPもいないし。
武部はオーズ始まったばっかで、宇都宮はゴーカイの準備中
塚田はムービー大戦のW映画で忙しいし。
お前ら来週のゴセイは、横手だぞ!
なんでビービー虫で機械が巨大化するねん!
って苦情はいっぱい来たんだろうなあ
ゴセイ5人の性格を少しはヒーローっぽく修正はしたものの
バトルシーン等を見る限り、マトリンティス篇も相変わらずのノリでやるんだろうということは分かった。
もしかしたらマトリン篇は一気に作風を変えてくるんじゃないかという期待も少しだけあったんだが
急速にゴセイへの興味が薄れてきたわ。
>>501-502
日笠Pが抜けたのは、ゴーカイジャーの準備のためのような気がする。

日笠Pは以前から過去の戦隊全てが出てくる映画を作りたがってた。
ゴーカイはそれが(映画とTVシリーズの違いはあっても)叶う
チャンスだからね。

ここらで抜けて残り全部を若松に押し付けて、
宇都宮P共々ゴーカイのPになるんだと思う。
一回くらい絶望的な状況で次回に続けばいいのに。
なんで30分で全部やろうとするんだ?
敵が出る→戦う→敵強敵負ける→作戦を考える→作戦をする→あっさり破られる→あきらめないこころ→奇跡→逆転→茶番
マトリンはビービ虫拾わなかったらどうするつもりだったんだろうか
>>441
ポンコツの言うことなので
ゴセイジャーは「古代少女ドグちゃん」を見習うべきだな。
現代に甦った縄文時代の神様で妖怪ハンターのドグちゃん(土偶ビキニの女の子・巨乳)が
考古学者の息子で高校生の誠の部屋に転がり込んで人間世界で生活しながら妖怪退治をしていく話。
社会風刺なども盛り込んで内容は大人向けだが
現代の人間社会に疎いドグちゃんが巻き起こす珍騒動と、誠との心温まる交流の描写は
戦隊シリーズもお手本にすべきほど一級品。
>>509
ゴセイグレートに海底基地ごと叩き潰される
513名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 14:14:49 ID:qQZZUQguO
エゴスみたいに同型の巨大ロボットつくっときゃいいのに
>>509
拾ったから出てきたんであって
拾わなかったらという仮定は成立しない
なみなみはいつプリキュアになりの?
娯爆(*/ω\*)
>>515-516
かわゆいのぅ
そのかわゆさに免じて許してやるよ




…なんて言うわけねぇだろうが!!
ゴセイの敵は巨大化の術をもってない連中ばかりだな
とくに幽魔は先代ゴセイのときよくヘッダー相手に戦えたな
敵組織のショボさは異常
3つに分けなきゃそこそこ立派な組織1つ作れたんじゃねえの?
>>494
今更かもしれないけれどOPはもう全体的に駄目。
キャラ一人一人の紹介を端折った代わりにライダーと同じようなテロップ形式にしたシンケンと同じフォントを使っているワリに
一人一人の紹介をやるもんだから、味気なくて仕方がない。
挙句、一瞬で変身前から変身後に変わるから、素面の紹介がまったく分からない。
歌に入るまでの前奏の段階で5人の戦闘シーンをやっているんだから、紹介のところはしっかりと変身前の姿を見せろ。
しかも、そうやって一瞬で5人の紹介をやったワリに、その後意味も分からない顔から変なものを出して雑魚を一掃する演出が入る。
まずあそこからしてガン萎え(その間キャスト紹介は望のみ)
そんな意味不明なことやるぐらいなら、ものの数秒間でもしっかり尺使ってメンバー紹介をやれと。
ゴーオンなんてBコーラスまでにちゃんと7人も紹介しているんだぞと。
で、>>494が言うとおり、錆に入るところで敵の紹介。もう萎える以外の何物でもない。
そして最後のフレーズのところで、やけにゆっくりとしたポーズで5人が変身する。
このOP映像を作った奴は曲のテンポってものを分かっているのだろうか?
商品のウリであるカードを見せたいのは分かるが、だったらそんなのはAメロのメンバー紹介のところや、曲の他のところで表現できるだろ。
実際ロボのところではカードの柄と一緒に写すとかやっているわけだから。

一年間見続けるOPなんだから、この部分は妥協せずにガチで作ってほしかった。
まあ、敵に動きがあるたびに変えているから真面目にやっているんだろうけれど、それにしてはセンスがなさすぎる。

同じ横手作品のあのゲキレンジャーですら、OPは(特に後期は)かなりカッコよく仕上げていたのに…
>>514
いや、出てこないで海底でずーっと監視だけしてるつもりだったのかな、と
>>469
> 僕の記憶を消そうとした怖い顔云々

アレはマジ怖かった。
正に悪役スマイル。
その直後アラタが慌てて止めた事含め、メモリーウォッシュが
無害な記憶消去じゃなくて深刻な後遺症が残る精神操作としか
思えなかった。
523名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 14:51:00 ID:ioPRXb1z0
>>518
同じく敵組織が複数あったボウケンジャーの時は、各組織が巨大化戦を戦う術を持っていたり、
巨大戦力を巡って敵組織同士の駆け引きとかもあって、それも面白かったのにな
なんで同じシリーズで退化したんだろう。
524名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 14:55:52 ID:KfXktHEx0
今回まるまる総集編にしてもっとストーリ補正すればいいのにと思た
望とナイトの話は幽魔編でじっくりやればよかったのでは

やっぱり相互に全く関わりのない団体が順番に出てもなんか変な感じがする
盛り上がりに欠けるんだよなぁ
>>454
ザコキャラの使い方に差があるんじゃない?
ガイアークはウガッツに命令して作業させたりする描写ではたしかに大臣たちが偉いとわかる。
ヒラメキメデスの回想でずらっとウガッツが整列する前で昇進式を行ったり。
外道衆ではドウコクが「酒を持って来い!」とナナシを顎で使うのが印象的。
それに外道衆は大組織を標榜してるわけじゃないし。

というわけで
>>459
同意。
ボウケンはプレシャス争奪戦が主で、どれも地球破壊できるレベルだから多少組織規模が小さくても十分脅威になった
クエスターとか2人で十分圧倒的だし
>>521
そこでビービ虫ラスボス説ですよ

力を得ることによってそれを悪用してしまうという定番
今日の話はちょっと望が可哀想な扱いだったなぁ・・・
5人やナイトのキャラの補正をすることに終始したエピソードだったけど
それを自然に見せようとしたからだと思うが、全部望との問答で表現しようとしてしまった。
おかげで望のキャラがシーンごとにバラバラで、ほとんど精神を病んでる子のように見えたよ。
演じてる子も苦しかったんじゃないかな?
>>460
>「無いなら無いで文句言うし、あっても文句言う」というツッコミ
テストの回答が1割しか埋まってない0点連発のダメ生徒がいたとして、
3学期からはテストの回答を7割まで埋めて提出するようになったのだが
正答は導き出せない→相変わらず0点というところかな。

見ている方として態度が変わったこと自体は評価できるけど、
正解じゃないんだからしょうがないじゃん、というシチュエーション。
>>520
例えば、画面縦3分割してカードを挟んで
筋トレしているアグリとゴセイブラック
花を育てているエリとゴセイピンク
調べ物をしているハイドとゴセイブラック
動物と素早い追いかけっこしているモネとゴセイイエロー
ビルのてっぺんから優しく見守っているが危機を察してマジ顔になるアラタとゴセイレッド
みたいなちょっと古臭いかもしれないけれどわかりやすいオープニングじゃダメだったのかなぁ
531名無しより愛をこめて:2010/10/03(日) 15:15:30 ID:Rey9AuVHO
新組織とのせっかく初対面なのに、敵さん普通にその辺の橋歩いてくんなよw 散歩がてらかw
なんかこう恐怖や威厳みたいなのを出す演出ってもんがあるだろ、マジの冥府みたいなさ
あと女型幹部、仲間に何でいきなり足切り落とされてんのw しかもそれについてお三方スルーてもうわけわかんねw
てか何で今回も二人なんだよ。大勢幹部がいた方が巨大組織でカッコイイだろに。
全くもってしょぼいんだよ。あ〜あ、せっかく新組織期待してたのに……もう次で全滅でいいよw
はい次の人〜
なぁにブレドランさんがいる
>>531
急に暗くなる演出とかまるで無しに晴天の中出て来るのは笑えるわ
>>520
OP映像は確かにまったくもって中途半端。
シンケン型とゴーオン型のどっちつかずで意味不明のものになってしまった。
てゆーか、戦隊の王道としてはゴーオン型でいくべきだろう。シンケンは超異色なんだから。
あ、そういえば王道外しだったっけ?でも外し方が中途半端なんだよな。
みんなああいう今までのストーリーや描写とは違う「嘘」を堂々と吐かれても
結構平気なことにビックリした。
アンチスレなのに寛容すぎ。
>>535
かなりゴセイに求めるハードルが下がってるんだろうな。
>>535
あまりにアホみたいなんで笑い飛ばしてしまっていたが
若松はあんな嘘でも子供は騙せると思ってるんだよね。
そう考えると、かなり悪質だな。笑い飛ばしてちゃいかんのかもしれんな。
>>460
確かに今までの負債がデカすぎる&対応が遅すぎたから、どっちに転んでも茨の路って側面はあるよね。
逆に、例えばWは今までの貯蓄があるから、最終回で仮にフィリップが消えたままENDだったとしても、
それはそれで好意的に受け入れられたと思う。
ゲキの塚田はOPにこだわるじゃん。
デカやゲキは最終回付近でメンバーの新ショット入れたりナレ変えたり。
比べたら失礼だよ。
ゴセイのOPは、シンケンが考えて敢えてああいう形にしたのを
何も考えずに中途半端に踏襲したようにしか見えん。
ミニコーナーも今までずっとやってきたのをシンケンでやらなかったから
ゴセイにも不要でいいのかどうか考えずに踏襲したとしか思えんわ。
さらにナレーションまで省いてどんどん手抜きの方向へ。
ゲキもあまり好きじゃないけど、最終話の「二つの流派が一つにかえる〜」の下りは良かった。
馬鹿松ちゃんにそんな発想無いのが悲しい
>>545
嘘っつうほどに食い違いは無かったと思う
漫才回から祭と続けてハイドには「笑顔」を関連付けてきたし
モネの子供自覚は異空間と母回を踏まえた発言だったし
フタを開けてみればアラタの帰りたい発言も予定調和だったし
むしろすごい勢いで過去の描写を拾っていってる回だった
>>539
シンケンは別に単純にカッコいいからとか、ライダーの真似しようとかというわけじゃなくて
通常の戦隊フォーマットのOPだと終盤に使えなくなるのが分かってたから、あえてああいう形にしたんだよね。
それをそのまま単純に真似るとか、若松はアホすぎる。
> あと女型幹部、仲間に何でいきなり足切り落とされてんのw しかもそれについてお三方スルーてもうわけわかんねw

多分仲間が傷ついても何も感じない的な冷酷無比さを演出したかったのではなかろうか

まぁ実際はそんなこと一切感じ無かったし、ギャグにしか見えなかった訳だがw

アラタの今日の発言からすると
ゴセイ天使というやつはゴセイ界に常駐していて
地球に侵略者がやって来ると天の塔を使って降りてきて戦うということのようだな。
そして見習い天使5人だけは地上研修のカリキュラムのために特別に地上に来ていた。
そこにウォースターの襲撃があり、真っ先に天の塔が破壊されたので見習いだけで戦うことになったということだな。

当たり前の設定のようだが、こういうことが序盤でしっかり説明されてなかったから
今の今まで曖昧だったんだよ。どうして地上に見習いしかいないんだとかいう疑惑が生じていた。
というか、そういうことも含めてこの33話という段階でようやくフォロー入れたということか?
>>544
何もかも皆遅すぎる…
残り話数が少なくなった頃になることじゃないね
しかも相変わらずの棒立ち説明台詞のオンパレード
今さらこれをやるなら、初期の頃にやっておけば良かったんだよなぁ
俳優の演技も、申し訳ないが今回の話はちょっと酷いと思ってしまった
まあ、今までの話でキャラが全く立ってないからそれぞれの個性を出せというのは
難しいのかもしれないが、もう10月だぞ?いい加減それぞれのキャラを前面に出した演技をして欲しいよ…
天の塔の防衛がおざなりすぎる辺り、本気で守る気あるのか疑問だがな
あの施設の重要性に護星界人は気づいてなかったとでも言うつもりなのだろうか
でも地球を護るためには地上に一定数のゴセイ天使は常駐してたほうがいいと思うんだがな。
「地球の未来を作るのは人間で、地球を護るのはゴセイ天使」って、一見もっともらしいけど
どうしてそこまできっちり峻別する必要があるのか、その背景が説明されてないから、ちょっと違和感があるな。
例えばゴセイ天使は長期間地上にいることが出来ない身体だとか
過去に人間とゴセイ天使の間で大事件があって、それ以来交流しないようにしてるとか。
まだ一応半年近く残ってるのに商品出尽くしたんだよな…
シンケンの牛バズーカって10月下旬だったのに…
ひょっとしたら打ち切ってスーパー戦隊名場面集?
打ち切るならさっさと打ち切れよ。
とてもこの零細企業じゃゴセイ相手にいつまでも持つと思えん
人知れず…っていうのは、宇宙警備隊もやってることだし、ある意味お約束だから
そこまで設定に拘らなくてもいいとは思けどね
問題は天使達が地球を護る理由付けが各話でブレまくってることだと思う
人の笑顔を護りたいのか、地球上全ての命を護りたいのか、単に襲ってくる敵を追い払ってるだけなのか
環境をテーマに地球と人類の関わりとか、やろうと思えばちゃんとやれたはずなんだけどね…
新組織登場っつーてもいつも通り怪物が出て、戦って倒したって印象しかないな。
幽魔の時の方が人間を溶かしたりしてインパクトとしてはまだマシに思えた。
どうせまた終盤では敵が「地球人は機械や物を粗末にする」とか語ったりして
王道外しって何度も言われてるが、本当に都合の良い言葉だよな

活劇や芸術に限らず、異端になること、常識を覆すこと、慣例を破壊すること、というのは
どれも潜在需要に応える新しい創造や建設を伴ってないと意味が無いし、形にならないんだよ。

これまでのゴセイにそういう要素は見出せない
バカ松の言う王道外しってのは、「毎年当たり前のように出てた結果は、自分には出せない」ことを正当化しようとする言い訳に過ぎない
>>541
過去の描写を拾ってるっていうか、
それらの回のエピソード+今までの30話分で、本当は伝わってなきゃいけなかったが
伝えられなかった物語のテーマを
延々と台詞で弁明した…って感じだよな
脚本としては最悪だが、もうそうするしか仕方がないって所だよな…
どうでもいいが何時までビービー虫に拘るんだか…
別に我々の超科学を見よ、とかでスクラップをあちこちから集めて巨大化したでも良くね?
機械が巨大化したで驚いてる場合じゃない、でもうその話題スルーかよw
来年の戦隊も横手と敏奇って…
大丈夫なのか?w
>>555
サラっと恐ろしいこと言ったけどホントなのかそれ…?
>>555
来年も横手ってどこソースだよ?
>>556
メインが敏奇でサブが横手は確定してる。
三条は東映のお偉いさんに嫌われたから多分無理だし、長谷川はネクサスの件があるからまだメインダメ。
武上は爺でゴーオンのダメージが抜けて無いから戦力外。
小林に声がかかったが流石に仮面ライダーとの兼任は不可能…
従って実績あり、使えるのがこの二人しかいないのだw
まぁ、バンダイが滅茶苦茶反対してるらしいからどうなるか…
>>558
えーと…それって単なる憶測としか読めんのだが…
違うというなら、何処ソースなのかを教えてくれ
脳内ソースか…
実績があって使える脚本家なんて他にもたくさんいるだろ…くだらん
目眩がしてきた・・・嘘だと言って欲しいorz
何かいいところも探してやろうと見続けたけど疲れたよ
最後の新組織登場までは見届けた。糞でした。
思い残すことは無い。もう視聴切るよ
>>558
なんで三条が東映のエライサンに嫌われたんだよ?
Wは大成功だったじゃないか!
三条じゃなくて、それ會川の間違いだろ?
もし間違いじゃないのなら、次作は會川でいいじゃん。
>>561
嘘だ
ただの555の妄想だから安心しろ
>>564
おのれ乾巧…
まぁでも井上は嫌いな人も多いけど、ちゃんと物語は作れる才能は有る。
問題はその物語の内容が極端に酷いことが多いということだ。
横手もサブなら並の仕事は出来る。
そしてPが若松でなく宇都宮ならば、とにかくゴセイほど酷いことにはならんだろうが。
つーか、ゴセイ関係ない井上の名前出して荒らしたいだけじゃないの
別にゴーカイバレスレも通夜ってなかったし
>>558.561
きちがいじゃあ、仕方ないのう・・・
>>561
心配すんな。完全にガセ。

脚本家を選択する経緯なんて、Pレベルしか知らないよ。
既に、脚本家と監督が決まってるのはホントだけど、この時期サブなんて
決まってない。
>>568
了然和尚乙
>>555
ラスボスが女王ビービとかなんだろ
えりかはエリを二次元化したキャラだねw
>>572
えっ?そうなの?
いや、俺よく知らないんだけどマジでそうなの?
王道を野球のストレートとすると、
王道作品はそれぞれタイミングや速度で少しずつ差をつけてきた。
たまにあるジェットマンみたいな王道から外れてる作品は、
ものすごく変化する変化球をしっかり狙ったところに投げてる。

ゴセイは只の大暴投。
どこに投げたかったかも、どんな球を投げたかったのかも
わからないほどの大暴投。
敵側も人間が顔出しで演じてたら、もうちょっと違ってたと思うんだが。
いくら声優が頑張っても、この薄い脚本では着ぐるみ幹部ばかりでは限界がある。
ゴセイナイトも同様。
576名無しより愛をこめて:2010/10/03(日) 17:26:33 ID:p0/SSom10
暴投じゃないだろう、そこら辺の業界人が例え話でする
「戦隊ってこんな話だろ?」程度の深みしかないだけで、
基本は守ってる気がする。

ただそれは東映自身が20年以上前に通過した場所だ。
実は二度寝して見損ねたんだが今日の内容を三行で教えて欲しい
>>574
むしろワガママ新人ピッチャーが、最初はストレートで地力をつける所を「消える魔球」だの「分身魔球」だので
奇をてらって、かえっておかしな育ち方をしちまったような気もする
・説明台詞オンパレードのなんちゃって総集編
・新たな敵登場!
・半年間ゴセイ研究してきました→でも負けました
もはや説明不要のPの俺イックパワーと
横手脚本の共感できない登場人物と
バンダイの類を見ないほど適当な商品展開の
相乗効果が合わさって生まれたまさに奇跡の作品だな
半年間もゴセイ研究してたんなら、本拠地奇襲すりゃ良いじゃないかと思うんだが
寝てる時に家ごとふっ飛ばせば万事解決だろ

あの家ってシンケンみたいに結界張ってる訳でもないよな?
582名無しより愛をこめて:2010/10/03(日) 17:38:08 ID:p0/SSom10
半年研究してたら仲良しの少年ぐらい人質に取りなさい
今まで次元船団とか宇宙海賊とかいたけど、
海底の敵組織って戦隊ではマトリンが初めてじゃね?
BF団の基地は海底だったけど宇宙出身の組織だったし、
出自も拠点も海底なのは特撮世界でもかなり珍しいはず。

よかったな、一つだけでも「戦隊初」が出来て。
しかし今後海底の組織が出たら
「ゴセイジャーが最初だったんだよ!」と話題にのぼってしまう残念感。
>>573
結構KYな所とちょっと滑り気味な所がね。
ハートキャッチスレで発言したら殺されそうだなw
>>577
・望マジでイラツク
・ちょっとだけマジスの名前が出た
・新しい敵の中の人が小杉十郎太さんと井上麻里奈さん
まぁ、アニメか実写かの違いはでかいからな
ああいうキャラが許されるのは、アニメだけだろう
読めなくてもちゃんとフォローしてるのと
投げっぱなしで視聴者には不快感しか与えないのに登場人物が全肯定する差だろ
>>584
空気が読めないっつっても本人は良かれと思ってやってることが多いし
周りからの突っ込みも入るしわりと努力もしてるしコンプレックスもあったりするし
そういったフォローを一切入れないのがエリ・・・と考えるともう別物だな
>>566
いや、井上の方が酷いだろ
横手はつまらない
井上はつまらない上に不快

まあどっち特撮で使っちゃ駄目なんだが
横手も女がスイーツ反省無しで悪いことしても全肯定で見てて不快だし
井上と大差ない
>>566
そんな才能(?)もう枯れ果てたよ。
>>590
でも井上は映画だと結構まともな仕事するから、まだマシでしょ

まぁ毎回裏切り者が出るワンパターン展開しか書いていないが
>>555
ソースがないのにわけのわからない事を書くなクズやろう
井上は戦隊向きだろ。
突然現場にワープとか、細かい描写や整合性を突っ込まれやすいライダーには向いてない。
話を盛り上げるのは上手いから、何でもゴセイパワーでごまかせるゴセイなんか
むしろいい仕事してたと思う。
嫌いになることが出来るってのは言い換えれば要素を詰め込んでるってことだし
年間通してきちんと山場を作るくらいのことは出来てるだろ、キバも最終回は破天荒ながら良かった
・・・個人的にガイキングとハピラキで書いた2話は未だに許せんが

つーかゴセイアンチスレで井上が叩かれるってとばっちりもいいとこだなw
597名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 18:14:48 ID:KvjnJhf5O
今日トイザらスに行ってきたんだが <br> 今の時期からゴセイアルティメットが三千円くらい割り引かれていたけど <br> これはよくあることなのか?
マジスとか一応これまで散々無視されて来た点のフォローが入ったところはまだよかった
というか何で今までスルーしたのか、普段からやっとけって話だが
ただ敵があまりにも小物臭過ぎてどうしようもなさ過ぎる。自力巨大化もないし
ラスト一話か二話に圧倒的強さのラスボスがいないと締まらないぞ
井上:草加とか753とかニーサンとかネタキャラを作るのだけは上手い
横手:ただ単に不愉快な台詞しか書けない
>>599
ゲキで評価されてる敵のこと忘れてんな
正直ロボゴークがラスボスだったら歴代史上最低のラスボスになること間違いないな。
だって初日からいきなり地上に出て主人公と御対面しちゃうんだからな。
>>600
臨獣殿サイドに関しては敵役スキーな塚田Pの功績だと思う。
横手脚本のゲキとゴセイは主役が魅力的じゃないって所は共通してるけど、
敵役の描写で出てる差についてはPの意識や能力に関係してるかと。
>>441
亡くなったと思っていて実は生きていた他の例を思い出すと

東方不敗先生の場合
ドモン「まさか!ギアナ高地で倒したはずじゃ・・・」
師匠「フフフ、何を驚いておる。この通りワシはこうして生きておる!」
→まあ、生身でMSを倒すくらいだから生きていても不思議じゃないな

松田鏡士の場合
雪藤「ま、松田さん・・・あなたは死んだはずでは」
(眉間に銃弾を打ち込まれて倒れる描写あり)
松田「いんだよ、細けぇ事は」
→ツッコんだら負けなのかもしれない

とか色々あるけど、ゴセイの場合は単にデータスがマスターヘッドの生体反応が
検知できませんでしたとかいうショボいオチになりそうだ。
王道料理はそれぞれの国籍の味付けで差をつけてきた。
たまにある創作料理はしっかり狙ったところを押さえてる。
ゴセイは只の素人料理じゃなくて素人の調理。見よう見まねで
始めてみたものの甘いと言われて塩を足し辛いと言われて砂糖を足し
その場しのぎの積み重ねで出来上がったのがこれ
まさにエリのケーキだな
ライダーだって変身前のスタントはやっとるというのにゴセイときたら・・・。
>>603
>雪藤「ま、松田さん・・・あなたは死んだはずでは」
まあそれを持ちだすと、お前も本編で死んだというか人間やめてんだろって事になるんだがw
>>574
そもそも時代によってストライクゾーンも違うしなー。当たり前だけど。
そこ等辺分かってないんだろうな若松。
>>597
おもちゃは定価の2割〜3割引で得られるのはまぁあることだよ。
売れる売れないは別として
>>602
うーん
そうなのかなぁ
敵組織がコロコロ変えられて練るに練れないってのもあるだろうが確かにそうかもしれんな
お得意陰湿キャラとは臨終はまた別だしな

>>603
アブドゥルさんをよろしく!
611名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 18:47:08 ID:LDq1/mde0
>>603
『せいたいはんのう』なんて言い回し自体が
あからさまな生存フラグで空々しく聞こえるわwww
少年漫画で言う爆炎に消えて死体が見つからなかったり、
崖から落ちるのと一緒だろそれ。
ミラクル イン ザ メソッド
(奇跡は法則の中でしか生まれない)
ちょっと修正
×検知できませんでしたとかいうショボいオチになりそうだ。
○検知できませんでしたとかいう>>441の言う通りのショボいオチになりそうだ。

>>607
>お前も本編で死んだというか人間やめてんだろ
ブラックエンジェルスでああいったラストを迎えさせた雪藤を
再登場させた時点で平松自身が全ての辻褄合わせに対して
「いんだよ、細けぇ事は」な感じになっていたような。

>>610
アブドゥルさんは一応、ハングドマンに刺されて
体勢が崩れていたから即死を免れたという言い訳があったな。
>>613
銃弾あたった瞬間の絵は直角90度で逸れる余裕なかったけどなw
近年恒例になってた中盤での新OPも、変わったとこ敵の部分だけw
役者が馴染んできて表情が初期とがらっと変わるのが良かったのになあ。
とはいえゴセイのOPは販促目的が強すぎて、役者の顔がほとんど写ってないけど・・・
>>583
一応、「メンバー全員が地球人ではない」というのがゴセイのお初なんだが、
これがまさか作品にとっての致命傷になるとは思わなかったよ…
>>600
ゲキレンジャーはジャンの性格と、前半のお遊戯のようないい加減な修行描写で叩かれていたが
5人になった後半以降は、ジャンとリオのライバル関係を中心に連続ドラマの要素も取り入れ、かなり持ち直したんだよな。
残念ながら玩具が売れなかったせいで失敗作の烙印は押されたが、
少なくてもゴセイと違って、一貫して話の筋は通している。
今回の幹部セイザーXよりしょぼかった......
>>615
思うところがあって、全戦隊のOP見直したけれど、素面の役者が出ているシーンはゴセイのOPが全作品の中でダントツに短いwww
それに、OPに敵役の幹部が登場するのは実は最近で、ハリケンジャーから。
この頃は、敵役にグラビアアイドルなんかを採用する傾向にあって、“素面の女性幹部が出る作品”の時は、
ハリケン以降OPに敵役のカットを入れることが多くなった。
ついでに言うと、一番曲が盛り上がるサビの導入のところで敵幹部のカットを入れるなんて前代未聞だった。
こんなところでお初持ってこられても嬉しくもなんともないじゃん。

マジで、ゴセイのOPのセンスのなさが露骨に分かるな…
画と曲が壊滅的にリンクしてないんだよね
画と曲単独で見ればどっちも良いと思うんだけど
621名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 19:23:12 ID:I/qeZ58cO
>>617
ゲキレンの修行は親御さんに「掃除しないとゲキレンジャーになれないよ」と言わせるためにやったんじゃないかと思ってて好感もてたんだけどな

ゴセイは教訓がないどころか非道徳的だろ
差別発言とか記憶消去をなんとも思わない所とか
>>588
エリカはツッコみ役がいるうえでのあの役だからなぁ
実写で女キャラに男キャラがツッコみを入れるのがどうしても難しい以上
モネを真面目キャラにするか(メガレンやデカレンではできてたこと)
そういうキャラは放棄するしかなくなるわけなんだが…
昭和特撮風味なんだよなあ。場面をダラダラ流すだけっていう。
近年は戦隊もライダーは歌と映像をシンクロさせてたのに
何で今頃あんなの作ったのか理解できんわ。誰もダメ出しできんかったんだろうか?
>>622
Wの亜樹子は翔太郎にツッコミ入れられてなかったか
>>617
思うにゴセイって掘り下げるべき長所が自分でも分からなくて
迷走してるのかもな
ゲキレンですら1桁話の時点で既に臨獣に焦点を絞って見るなら実は凄いという評価はされてて
スタッフも後半はそこを掘り下げる&激獣側に派手目のキャラ追加という対策をとることができた
>>624
あれは最初から女キャラとしての魅力を捨てたキャラだったから
それに本人も常時スリッパ振りまわしてるからバランスもとれてたしな
>>620
画が致命的に駄目な流れなんじゃないの?
ちなみにライダーになるけどブレイドも盛り返し成功した作品だったな
こっちは平成ライダーっぽい謎要素とかを切り捨てて
元々評判の良かったキャラ燃え要素に特化して昭和回帰して成功した例
>>603
その松田鏡士という人の登場する作品は知らないんだが、説明を読んで吹いたw
それ細かい事じゃねーだろww
デレプタやブレドランの再登場に劣るとも勝らぬ酷さだw
でも、「突っ込んだら負けかも」と受け手に
思わせるものをその作品が持っているなら大したものだと思う。
突っ込む気を無くさせる程の面白さ・勢い…
それこそゴセイに一番不足している要素だ。
630名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 19:39:06 ID:sPP9imNeO
>>627
曲は良いよね、

展開もドラマチックで、後半のアップテンポのパートも、「ここで映像とシンクロさせて下さい」って言わんばかりなのに…

誰だよ、絵コンテ描いたの
>>627
まあなーでも嫌いではないよ
最初見たときは勢いはないけど天使っぽいなあとは思ったし
最後のカクカク画像はなんじゃこらwだったけど
ごめんID変わってた620=631です
>>607
つっこんだら負けですw
衝撃のアルベルトの死んだフリもつっこんだら負けですw
松田さんは遊戯王みたいに東堂さんを生け贄にして召喚したと認識してください、俺はそうしたw

つっこんだら負けというのは作品が問答無用の力押しだから許される力技です
>>607というかむしろ>>603だったな

つっこんだら負けです(キリッ
この手の実は生きていたってのは「すまん、あれ誤診」ってのがあるから何を見てもあんまり腹は立たないなぁ、俺w
 
ま、結局は生きてた結果話が面白くなれば復活理由が強引でもなんでも良いんだけどね。
いてもいなくてもあまり変わらなかったマスターヘッドが復活してもあまり変わりないだろうけど。
>>610
塚田はゲキで「敵側ももう一方の主人公としてフィーチャーする」
を実験的テーマにしていたからね。
かなりリオメレにはこだわっていたはずだよ。
>>625
だってゴセイって若松が
「昨今の戦隊の王道を外していけばゴセイだけの個性が出るかもしれないと思ってやってたら
最近ゴセイは昔ながらの王道ですねと言われた」なんて言ってる作品だぞ?
P自身がゴセイの個性が何なのか未だに分かってないんだよ。
>>625>>628
普通は何とか盛り返せるものなんだなぁ・・・
ゴセイぐらいじゃない?盛り返し不可能な正真正銘の駄作は・・・
>>629
まぁ絵の綺麗な車田正美作品みたいなものだ。勢いは最強。ブラックエンジェルス・・・
そういえばあれにも天使みたいな連中出てきたな。ホワイトエンジェルスっていう思いっきり外道な悪役。
>>638

ここをプッシュすればもしかしたら盛り返せるかも、って要素が見当たらないもんな・・・
>>640
剣は、初期から未熟だけどヒーローとしての意識は高い剣崎のキャラとかはしっかりしてたし、
ゲキも臨獣殿は最初から魅力あったからな。
ゴセイは全てにおいてなんとなくやってるだけで一つも芯らしきものがないから、
どこから立て直せばよいかなんて想像もつかんよ。
>>640
16話完結の全く新しい番組として作り直せばいいんじゃない?
もう撮影進んじゃってるから無理だけど
いくらなんでも子役くんに頼りすぎだと思う。それも突然。
説明台詞を全部、大人の都合で彼に背負わせるなんて。
子役は、いくら巧くても、やはりある種の不自然さはまぬがれない。
子役が全部真面目に説明したら、違和感がつのる。
一生懸命やってるのに、かわいそう。
ハイドを冷やす回は面白かったから、ゆるいギャグ路線に行くべきだったんだよ。
マジレンみたいな。
>>644
だが脇役使ったギャグは限度があるからな……
漫才も面白かったけどそればっかりだとハイドさんが擦り減ってしまうし
ハイドさんがこの作品唯一の美点なのは認めるが
もっと早くそれに気付いて活用しておくべきだった
天使なんだからカタルシスウェーブで改心させる戦隊でよかったのにな
味方や民間人はもちろん、敵の死人も全くいない、ゴーオンやカーレンを10倍くらいゆるくした感じで
ハイドさんしか美点がないのか…

アグリだって陰で色々言われてるのに仲間信じたりメイン回少ないけど相撲取ったり頑張ってるのに

うん、あくまでもゴセイジャーの中では2番目にマシだね
他が酷いわ、いまだにアグリとモネが兄妹に見えないんだがどうなのよそれ?
>>647
アグリさんはどっちかっつーと減点要素がないだけという気がする
(演技力が高いのは認める)

兄妹はどっちかっつーとあのせいでエリモネの友情ネタがあまり
できなくなってるほうが問題のような……
女性陣のほうはモネをスイーツ食べに連れだしてお洒落させるエリとか
そういう定番エピ入れればもうちょっと華やかになっただろうに
アグリは仲間を信じたというより、まず使命優先しろよと怒られただけじゃないのか
ゴセイは良くも悪くも曾田戦隊に近い気がするな。
曾田戦隊ってどれ?
マスターヘッダーの生体反応ってなに? あいつ生命体なの?
マスターに限らずヘッダーは生命体という設定ですよ。
「たかが」呼ばわりされるぐらいの価値ですけど。
チェンジマンからファイブマンまでの戦隊だっけ?
ライブマン以外あまり良い評判聞かないし(ライブマンも2ちゃんじゃ微妙らしい)
>>654
ゴーグルVからファイブマンまでかな。
一貫して言えるのはキャラの生かし方が下手で必ず空気キャラ多すぎ。この辺はゴセイにも通じる物がある。
656名無しより愛をこめて:2010/10/03(日) 21:02:24 ID:p0/SSom10
そこを改良してきたのに排除したらそら元に戻るわな。
>>655
ただ、当時はそれでも許されたからな…まだ戦隊としては黎明期だったわけで
戦隊=子供騙しというイメージを定着させてしまった指摘はあるけど
子供を騙せるレベルならまだマシだろう
最近の戦隊で洗練された子供達は、ゴセイで騙せるようなもんなのか?
……まあ、言わずもがなか
初期戦隊の「子供騙し」と
ゴセイの場合の「子供騙し」は全く言葉の意味が違うぞ。
>>628
ブレイドはかなり早い段階で切り返しの判断を行ってる。
ゴセイならウォースター編の途中くらいのレベルで。
それでようやく間に合ったってところ。

そしてゴセイはもうこのタイミング…
>>660
確かに
ゴセイで言うモンスドレイクに当たる伊坂編の頃には既に面白くなってた
幽魔編の辺りではもう品質は安定してたしな…
今はヲタの目も厳しくなってるから余計だよな。
今の特撮は色々と気を使わなきゃいけないから大変だよな。
>>660
何しろ放送前からテコ入れ決定してるからなブレイド
そこまで早く動いて、きちんとテコ入れ始まったのが1クール以上過ぎてから
放送途中で舵を切ったならこれくらいの時間がかかってしまうんだろう
だが遅すぎるよな、なにもかも…
>>654
微妙でもないけどな。
ただ、唐突に出てきたグリーンサイとブラックバイソンは必要だったのかと言う事くらいじゃないか?
当時の子供には大ウケしたそうだけど。
それまでのライブマンは基本的に濃い作品だったぞ。
曽田戦隊に空気がいるってのは同意。
バイオで言うと青は空気だったもんな。
>664
そうだったのか
ここで唯一成功した三人戦隊はサンバルカンくらいとか言う話がゴーオン放送前ぐらいよく言われたから
てっきり2ちゃんじゃライブマン人気が低いのかと思っていたわ スイマセン

しかし唐突に出てきた戦士ってまんまゴセイのパターンだな
当時でさえ評判の良くないパターンを今やったらそら叩かれるな
>>661
もうバーニングザヨコのあたりは文句なしで面白かったよ。
あと役者のテンションが高たっかのも大きいと思う。
特に剣崎役の椿の入れ込みようは異常なレベル。

>>663
散々上でも言われてるけど、立て直す「軸」が無い。
本当に30話以上も何して来たんだってレベル。
>>664
バイオマンは赤以外みんな空気。まさしく超電子レッドワン。
あの戦隊は郷の言うことに意見を言う人がいなく郷の意志がバイオマンの意志って意味で空気。
ちなみにシルバの無駄な乱用は今のナイトに通じる物がある。
33話時点でこんなレベルの低い戦隊って、ちょっと前代未聞じゃないか?
>>654
ライブマンの凄いところは、毎回毎回毎回敵に改心フラグや味方フラグがたつのに
ことごとくぬっ殺しているところなんだよ、いやー見てて気持ち悪いわ、でもやめられない、大人の特撮
>>667
バイオマンはね、ちょっとアンラッキーなんだよ。
当初構想では赤と黄を軸に話が進むはずだったんだが
黄の役者が駆け堕ちしてしまったんで軸が無くなってしまった。
「どうして帰りたいの?」をそこまで疑問に思う子供ってのが
見てて違和感というか、不自然感ありすぎ。
メイン視聴者層の子供たちにしてみれば、

「おうちに帰りたい。お父さんお母さんに会いたい」

と、アラタたちは思わないの? と首を捻ると思うんだが。
無論、望がそう思わない(自分たちと同じ気持ちにならない)ことにも
首を捻るのでは。
バいや若松Pつまんないテコ入れつかフォロー入れるんじゃないよ
この1年はもうおまえさんの好きなようにしろよ
>>665
しかも、殺された二人に兄弟がいるなんて伏線もなかったからね。
黒の弟が先に出てきたけど、その弟にもう一人兄がいるなんて伏線すらなかった。
子供の頃はストーリーが良く分からなかったから、ライブマンが5人になったのは驚いたけど
大人になって見る機会があったので全話見て思ったのが、黒と緑が邪魔って事くらいだったw
あとは中田譲治補正かな?w


>>667
かろうじて緑がネットでネタキャラとして評価されたくらい?w

>>669
デンジマンでも息子が怪人になったから殺しざる得ないなんて話がなかったっけ?
確か上正の脚本だったと記憶してるが
ゴセイ5人のキャラ補正を1話で無理にやった代償に
望が支離滅裂なキャラになってしまった。これは終盤に高くつくツケになったな。
ラストの感動シーンが成立しなくなるかもしれんぞ?
望なんての入れるなら
アラタを天使の力を持つ人間とかにしときゃいいのに
そすりゃ少しは差別化出来てただろうし、
考え方の違いみたいなのも明確に出来ていただろう。
今のキャラ付けなら逆だろう
アラタだけが天使で他が人間とか
アラタとエリだけが天使で以下同文とか
今さらだけど、なんで33話も放送してきてキャラが固まって無いんだよ…
普通は序盤の数話でそういう事するだろうが。
現状だと、なにか物事が起こった時の各キャラのそれぞれリアクションがイマイチ想像できないんだよ。

もう完全にキャラ立てしたグリード連中を見るに主に脚本の問題だと思うけど。
>>671
「おうちに帰りたい。お父さんお母さんに会いたい」


そんなこと言うスーパー戦隊は嫌だ
679名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 22:10:50 ID:sPP9imNeO
>>678
フラッシュマンdisってんのか?
>>675
若松「何その今風の王道」
>>677
序盤のキャラも固まっていない内から脚本がほぼ均等ローテでは
手探りでキャラを作るにしても限界がある
もっと最初からしっかりしたキャラ立てをしなきゃいけなかったんだよ
もしくは最初の6話くらいまでは一人で書かせるべきだった
>>681
連続して書ける作家体力のある人間て、そうそういないわけで。
井上とか小林が異常。
荒川と武上も、二人ほどではないが、メインライターと言えるだけの量はこなす。

監督が二話ずつ変わる東映特撮においては、脚本の統一性がむちゃくちゃ大事
なわけで、ただ面白い話を書けるだけじゃだめなんだよな。
まさか望にはキバレンジャーやキングレンジャー振りのショタ戦士にするつもりじゃないだろいなw
>>682
そこを何とかするのが、プロデューサーなんでしょ。
だから、他の連続ドラマに比べてPの作風が話題になると。
そんなシリーズ他にないじゃん。
>>684
まぁ、一年通してやるドラマが大河・戦隊・ライダーしかないのが現状だからな…
>>682
東映特撮で全話書いたのって
井上親子、浦沢義雄、小林靖子の4人だっけ?
とことん髭を活かす気が無いんだな…ラスト組織御披露目なのに出番すら無しとか
もしかしたらどんでん返し的に最後の最後に2〜3話だけでも
今迄のピエロぶりを払拭する程の大活躍をさせる気なのかもしれないが、
仮にあっても1年通しての印象は役立たずのままだし、無いなら無いで惨め過ぎる…
>>681
ここ数年の戦隊見ても初期の6話はたいてい一人で書いてる
ゲキでも最初の6話は横手一人で書いているし
4話書いてタッチというのは短いし明らかにそれが響いていると思うけどな

脚本が悪いのもあるだろうが、こういうスタッフ配分の中
キャラ立たせのための手段を打たなかったプロデューサーに問題があると思う
>>687
本当に使い道が無いんだろ>>髭
天文学者なのにウォースター編でほとんどなんの役にも立ってない時点で…

かといって「レッドさ〜ん」とかいうパロ入れる作品でも無いしな。
ハルヒネタをやったゴーオンみたいな芸当ができるわけではないし。
>>648
>アグリさんはどっちかっつーと減点要素がないだけという気がする
このスレでも「メイン回が横手担当回に当たってないからキャラは薄いけど
減点要素がない(少ない)のでよかったな。」と言われていたが、
横手がアグリ主役回を担当した途端、ゴセイナイトに対して
「たかがヘッダーごとき」発言をして顰蹙を買う有様。
>>679
重みが全然違うからw
>>449
あれはヘビーメタルだよな
>>691 >>692
一瞬、話題がつながって見えたw
変にキャラをユルく描こうとしてるくせに
テーマは変に重いものを織り交ぜようとする。
だからゴセイは中途半端でダメなんだよ。
横手は特撮なんか書かずに昼ドラ書いてりゃ良いんだよ。
人間のマイナス的な部分を、醜く悪女のように書くのが得意なんだから本領発揮できるだろ?

世のオバちゃん達にとっては恰好の話題のネタになるよ絶対。だから戦隊はもう書かないでください。
横手と井上は特撮界の癌
>>690
出来るとしたら最初の頃に「僕はアラタ、ゴセイレッドです」って自己紹介させて「え?レッドさん?」とかって言わせるくらいだよな
>>489だった、スマソ
>>629
もう見ていないかも知れないけど…。

松田さんの復活は、
力学とか数式使って理論的に敵が強いという漫画を描いていた平松が、
アシに「理屈ばっかりですね〜」と言われて
その対極、理屈や理論を問答無用で吹っ飛ばすキャラとして復活させた。
それまでとの作劇ギャップと、当時その死がかなりの衝撃だった
松田さんの復活の理由としてはピッタリだったのよ。
ちなみに松田さんは、
死ぬ前もバズーカの弾を真正面から素手で受け止めて投げ返すような、
いろんな意味で規格外の人。
>>696
スレと関係ない井上叩きは止せ
確かに開始当初の基礎固めが全く出来なかったのはパイロットを失敗した横手氏の責任もあるだろうが
その後のgdgdを見る限り、特定脚本家だけのせいではないと思う
むしろ上でも言われてるように、脚本を統一できないPの責任大
録画は残してあるけど最近予告だけとか早送りとかで
まともに見てない。
なんだか今までのことをメモリーウォッシュして仕切り直しした話らしいから
今週から見はじめればいい?
>>639
thx.こちらでも少し調べてみたが、
「ドーベルマン刑事」を描いた先生の作品か。
それだけでも“勢いあり整合性なし”の作風であると見当が付くなあ。
あと、絵の綺麗な車田正美で再び吹いた(成る程、分かる気がする)w
ロッソスレ見て来たけど、今日は客席1/3くらいしか埋まっていなかったらしいね。
素顔戦士の日も、けっこう当たってるみたい。
去年は日曜日なんてほぼ満席で、素顔戦士なんてオク使って万単位払わないと
チケット入手出来なかったことを考えると、あまりの落差が・・・。

ゴセイのつまらなさは、単に作品の善し悪しだけじゃなくて、玩具を売ってるお店や
今までのシリーズ通して真面目に取り組んできた関連ビジネスの人達にも迷惑かかっている。

当然、次のシリーズもマイナス評価からのスタート、下手すりゃシリーズ打ち切りだってありえるのに
その辺、分かってるのかね?自己満足ばかりで人の意見が聞けないプロデューサーは。
>>704
そのまんまキバの二の轍踏んでてワロタ
>701
OPとEDなんて手抜きとしか思えないしなあ
第1話で愕然とした。
ほんと役者さんご愁傷様というか…
数年後には空気作品と言われ、マスクと主題歌だけが評価されるんだろうな。
>>704
去年は別格。チケット相場がすごかった。
転売ヤーが潤いまくり。

>>705
トオルちゃんが来るよ
長寿番組の戦隊やライダーやウルトラって、歌舞伎や相撲のような伝統芸能を少し意識してもいいと思うんだ…

二流以下のサブカルチャーに分類したがる人もいそうだが、元々歌舞伎は江戸時代の大衆向けのショーだったわけだし
特撮もコンテンツとして足場を固めて成長していけば、日本を代表する文化になる可能性を秘めてると思うんだよね。
必ずそうなって欲しいとは言わないけど、年ごとの出来不出来が激しくて客の出入りも極端な番組を作ってるうちは
このままいつまでも足踏みしていく事になるだろうね。
>>707
侍の次はなんだったっけ
ゴ、ゴ・・・ゴーカイジャー?
>>706
OPもEDも歌はいいんだよ。だが何故か画像のセンスがおかし過ぎる。
手がけたスタッフは今までとそう変わらないはずなんだが。

法的にグレーなんだが、某動画サイトに挙げられたOPMADを多くの人に見て貰いたいと思った。
ほとんどOPの動画(少し1話や予告の画像が使われている)を使い回し手
切り貼りして順番入れ替えただけなのに滅茶苦茶かっこよくなっているMAD。
あれを見るとゴセイが名作に思えてきた。
まあでも、ゲキだってさんざん叩かれていたけど、
今となってはリオメレを中止に少しは評価されてるし。
ゴセイだって、時がたってみんなの熱が醒めれば少しは………………
でも、ゲキだってリオメレについては放送中から評価はされてたか……
>>565
慌ててはいけない。乾巧を陥れようとして草加が555になりすました可能性もあるぞw

>>568
「季違い」?
ああ、「みんなで紙片に願い事を書くお祭り」の話を
九月になってから放送するようなことですね分ります、和尚さん
(よく調べてみると七夕は夏でなく秋の季語だったりするんですがと一応自己突っ込み)
>>712
>みんなの熱が醒めれば

何の熱だよ
熱くなれた覚えは無いんだが
数年後にゴセイが評価されそうな部分か・・・
駄作と言われた作品で数年後に評価されてる部分って、だいたいキャラ萌え的な部分なんだよね。
リオメレとか753とか剣崎とか橘さんとか、あとアバレだったら爆竜とか
アクションとか特撮ってのはマニア受けはするけど数年後にどうのこうのってまでは盛り上がらないし引っ張られない。
そう考えるとゴセイが再評価されそうな部分って無いんだよな。
いっそ1年間通して幽魔獣編にして延々と膜インと筋グゴンとブレドランの珍妙な騙し合いでも見せられていれば
それはそれでクセになったかも。放送中は非難轟々でも数年後にはあれが実は楽しみだったとか言われるかも。
>>714
そうか? 俺はむしろ、アンチスレだろうが本スレだろうが
雑談スレだろうが議論スレだろうが、特撮だろうがアニメだろうが
漫画だろうがラノベだろうが、
好きなジャンルであればいつでも熱い意見を書き込んでるつもりなんだけどな。
その作品が「好き」であろうと「嫌い」であろうと。
そのジャンルに対しては「いつも熱い」つもりだから。
種死が再評価されるか?キバが再評価されるか?
熱が冷めて何か変わるとするならこういう置き換えが前例になるだろう。

ウルトラは観てないから例えられん
ブレイドは当時から路線変更で再評価されたんだろうか
しかし本当にゴセイは戦隊版キバだな。内容じゃなくて立ち位置的に。
人気の高かった小林作品(電王・シンケン)とお祭り企画作品(ディケイド・ゴーカイ)の間に挟まれてるという意味で。
ぶれいど放送当時はアンチからずっと良い所を封殺されていたよ
アギトと555は?
>>721
井上だから過剰にたたかれてた。
ディケイド放送までは草加ネタすら許されなかった
数年たったら、侍と海賊の間にもう一つあったのを忘れてる自信があるw

昭和戦隊でも何か忘れてんだよなー
思い出せないけど
>>722
そうか
キバはわかるが
比較的良作のアギトや555まで叩かれてたのか

井上アンチって多いんだな
ネット界隈の特撮ファンなんて狭いコミュでしかないから
どれだけアンチががんばろうと世間的に人気があった番組は評価される
評価されなかったのがアンチの妨害のせいなんて事はまずない
盛り上がりの声がないから批判の声が大きく聞こえる
ガラガラの球場で酔っぱらいのヤジが良く聞こえるのと同じだわ
キバは電王路線で売りたいスポンサーと別の路線でいきたい製作の不一致があるから
どっち付かずな面があるのはわかる
でもゴセイってそういった事情ないよね?なのになんでこんなに酷い出来なの?
別に好きな奴がいるのは構わないし
好きなものは好きなんだから視聴率とか売上げとかアンチスレの伸びとかを引き合いに出して
好きであること自体が間違ってる、などと言うのはお門違いだろうが
少しでも批判的な意見が出るだけでアンチのネガキャン呼ばわりは御免こうむりたいやね

再評価、というと俺はネクサスを思い出す
あれは話数短縮で密度の高い燃え展開になったことがきっかけで評価されだしたし
ゴセイも今からひたすら密度を上げていけば注目くらいはされるかもしれないが
ネクサスのように積み上げてきた謎とか登場人物の苦悩とかがないから全体通しての再評価は難しいだろう
>>726
そうか?
バンダイと制作の思惑不一致が見事に浮き上がってる番組だと思うけど

全くダイスオー筐体として表現されず、その形に意味がないデータス
物語の争点にならず、ただの小道具でしかないカード
どれもダイスオー元年としてプロモート用に与えられたアイテムなのに
まるで背景のような扱いだ
そう言われると確かにそうだなぁ。売りのヘッダーシステムも機能してないし。
でも浮き上がってるとは思わない。他の要素も総じてレベル低いから。
あれもこれもと欲張るメーカーに「ハイハイ画面にオモチャ出せばいいんでしょ」な番組の悪循環
それ以前に、天使の戦隊なのに玩具は全く天使関係ない
という盛大な不一致があったのを思い出した
今回はいろいろ「エッ今更?」感が強かったな
過ぎた話は徹底して振り返らなかったのに
テコ入れするにしてももう少しうまく出来たと思うんだけどな
ウォースター倒してUMAとゴセイナイトが登場した辺りでやる話を今やってるからすげえ違和感
ふたりぼっちの帝国寂し過ぎる・・・・・
皇帝と秘書が仲良く並んで橋渡ってくるって・・・・・
拾ったビービに頼らず超技術でなんとかしろや
736名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/04(月) 02:50:29 ID:1bbkkR2CO
東映はSBから何かもらっているのか?
i-padにi-phone・・・
何かここでも違和感がある。
企画初期にはなかった天使設定を無理矢理ねじ込まれたって噂あったよな
ねじ込んだの誰だよ?森永?
>>715
一年通じて幽魔なら普通に評価されてたと思うよ?
それなら3クール中盤ぐらいまでは最初の頃のアットホームな雰囲気だったと思うし

>>717
まあ種死はシンちゃんに本当のEDを見せてやろう的なゲームが多く出て
そういったものが評価されてるからあれはあれでいいのかもしれない
>>738
まぁそれでもゴセイ5人のキャラがあれじゃあ
普通に駄作だったとは思うが。
今よりはマシだったろうけど。
>>739
ニワトリと卵じゃないかな、そこらへんは
敵組織が三つもなければ急いで話を進める必要もなかったから
もう少しキャラが掘り下げられたかもしれないし
急いで進めるような話なんか無かったと思うけど
ウォースター時は玩具展開追い立てられまくってるな、と思ったけど
それは組織が三つだろうと一つだろうと同じだし
それぞれ独自のドラマが展開していれば三つだから急いだ、という言い訳できるかもしれないけど
今までは無個性でどっちがどっちでも変わらんな話ばっかだったでしょ
メタルAとメズールはどっちも微妙だなw
>735
ふたりぼっちの帝国ってギャグ漫画の設定だ
こうなったらサンレッドみたいなノリでやればいいんじゃね?
>>727
ネクサスは元々「コレが深夜特撮ならなぁ」という一定程度の評価はあったよ。
あと制服が格好いいとか。大人受け要素は若干あった。
後々主題歌があんな形で評価されたのは意外だったがw
>>743サンレッドよりギャグマンガ日和臭がします
フロシャイムはあちこちに支部があるし
ベンチャー企業を装う小規模な鷹の爪団でさえ主要メンバーは5人だからな
まあそれはそれで戦隊としてどうなのって物議を醸しそうだが
それこそ戦隊パロディのコントみたいな作風にまで突き抜けた方が良かった
>>735
> ふたりぼっちの帝国寂し過ぎる・・・・・

いや、秘書も皇帝の創作物なので、実質一人....


> 拾ったビービに頼らず超技術でなんとかしろや
もう、来週からバーサスでいいよ
>>736
タイアップ
帝国より海底工場いや工房レベルだな
皇帝自らロボ製作か・・・・秘書より博士的な奴が必要だろ
打倒ゴセイジャーのために半年研究開発したって
等身戦で普通に負けてるのに何を研究してたんだ?
ビービの巣拾わなかったらゴセイグレート対策なにもできてないし
ミラクル対策が間に合わなかったんなら計画延期しろよw
どうせ皇帝も唐突に現れる機械神ブレドランとかに作られた存在って落ちだろ
しかし今週稼働するダイスオーの新弾でブレドラン出るってのに本編で退場してるって、どんな間の悪さだ

これに限った事じゃなく、ゴセイは全てにおいて連係悪すぎる
「ロボのくせにビービー虫で巨大化した」なんてセリフ入れてるからツッコミ覚悟やったんだろうな
だったら巨大化装置組み込み済みのロボでいいじゃん…
>>754
つっても「流星の」ブレドランだし、チュパカブラだろうと新しい姿になっていようと結局はズレてるっていうね
頭悪すぎるんだよな
>754
「本編で破れたブレドランは戦いの場をダイスオーに変えた、新たな王道外しです」
>>752
組織のやられ訳第一号を防御特化型にし
しかもこれといった対策なしであっさり撃破させたスタッフもどうかと思うわ…
やられ訳→やられ役だった
>>746
鷹の爪団はあれで前身の組織(龍の爪団)では地道に資金と人員集めて
超兵器作って世界に宣戦布告する一歩手前まで行ってたりするんだぜ。

デラックス仮面にぼこられ続けて資金も人材も枯渇してしまったが。
>725
いや、結局は統計の問題で、仮に1000人いる特撮板住人のうち800人くらいが
非難する作品って、一般視聴者10万人のうち8万人はつまらんと感じてると思うぞ?

そりゃ出演者やストーリーの一部を取り上げて善し悪し語ってるのなら
まだマニアックだけど、アンチスレじゃスポンサーが公表している玩具の売行きや
イベントの動員数の数字で具体的に分析した上で、ヤバイ状況だろっていうのを
心配している訳だし。
ゴセイのせいで戦隊シリーズが途絶えなければぶっちゃけどうでもいい。
昨日の視聴率、4%だったそうだね。
新展開だったのにも関わらずここで下がった辺り
新展開を機に視聴者が離れたか?
どう見ても産廃垂れ流しそうなのにゴセイナイト診断じゃ超クリーンなのかマトリンティス
人類終わったじゃん
あたらしい組織って2人だけ?
ロボ風の人も異様に昭和臭のするデザインが何とも。
あれでも、偉大なるガレイド様並にお馬鹿さんだといいんだけど。
うわ、ニチアサ秋祭りにもかかわらず何その数字
オーズ、プリキュアが知りたい
>>766
つ視聴率スレ
>>766
オーズ7.9
ハトプリ7.1

ゴセイは4.6だよ
どっちみち低いけど
>>766>>763宛ですた。
相変わらず流れ速いなここ。
ちんたら打ってたらすぐにレスが挟まっちまう。
>>768産休
去年では考えられない戦隊への冷遇だな
>>769
謝ってる間に答えのレスが来るくらいには流れ速いからなww
物語の分岐点というところでその視聴率はなあ・・・
ましてや直下のの2番組が7%台出してるのに(オーズにいたってはほぼ%だろ)
戦隊の方が視聴率低目なのは仕方ないとしても差がありすぎだ
明らかにゴセイジャー、朝ごはんタイムになってると見た
上の、ほぼ8%だ。8抜けてた
俺はゴセイ後半は朝飯用意する時間になってる
前半見て大体の流れを把握して朝食用意、そしてオーズを見ながら朝食を食べる
で、見られなかった後半はスレ読みつつ録画した分を倍速で確認
一刻も目を離せないような面白さがある訳じゃないし、これで十分
UMAと一緒に視聴者も退場ってシャレになんないな
数字持ってないなマトリン(急に出番増えた望もか)
数字持ってないのはおにぎりじゃない?
いや数字持ってないのはゴセイ5人だろ
数字持ってないのは八手先生…
三部構成大失敗だな
最初から6幹部+ブレドランの大組織と一年戦った方が良かったよ
理想:クライマックスが1年に3回あってお得!
現実:クライマックスが1/3以下に薄まりました。

だもんなー
1/3の魅力が3つ掛け合わされて出来たのは1/27の面白さしか無い作品か……
どうしようもないな
三部構成は3回クライマックスを作るための秘策だったのか
それとも1クールドラマしかやったことのない若松の苦肉の策だったのか
今となってはどっちかよく分からんが、とにかく大失敗だったことは確かだ。
三つの組織を良い感じに繋げられればなー
ビービ引き継いだだけで「流れ弾で出られました」「時間稼いでる間に準備できました」だしなあ
最終回で三つの組織を操っていた黒幕でも出さない限り終わりが見つからない
四つ目の組織にビービを引き継ぐことぐらいしか想像できん
ロボなのにビービ虫で巨大化するのは、無生物が霊力で付喪神に変化するみたいに思えなくもないが
そのビービ虫が組織を渡っていく過程がな…やっぱり悪魔王が三組織を統べてることにすれば良かったんじゃ
epic.48

望「マトリンティスも倒したしみんな帰っちゃうんだね・・・・」
データス「大変ですう〜謎の怪物が現れたですう〜!」
アラタ「行こう!俺たちの戦いは終わらない!」

−完−
若松先生の次回ギンガマンパロディに御期待下さい
>>768
ニチアサの視聴率は全てほぼ横ばいだから、そこから人気を分析するのは
殆ど当てにならないと思っていたが…

これは数字にもはっきり出たな。ちょっと酷い…
そりゃ大爆発して死んだ敵幹部が翌週にはいけしゃあしゃあと復活するなんて
ゴミのようなシチュエーションを何度も繰り返しやってりゃ、組織壊滅の
クライマックスもクソも無いわな。

>788
しかもゴセイの前はダンやっているしね。ダンの視聴率はいくつだったのだろう
これでゴセイの前が5%以上あったらシャレですまされないぞ
>>789
バトスピは3.8%らしいよ。
バトスピは裏番組が2期のスタートだったな。地雷臭が漂ってたが
>786
それでいいや
三部構成は上手くいけば3回盛り上がるのかもしれんが
ゴセイみたいに面白くない作品の場合は視聴者が視聴を切るちょうどいい機会を提供してしまうことになるな。
今回モロにそうなって4%台に堕ちたか・・・
3組織共天使の相手にはミスマッチしてんな。
天使の相手は悪魔と相場は決まってんだろw
前スレで超星神シリーズとの対比出してたけど
あれの敵組織交代は結構上手くいってたよね
グランセイザーだと最初は工作員みたいのが来て次は力押しの軍団が来るとか
ジャスティライザーだと最初の敵をゲキはしたのに新しい敵が来て
やっと平和になったのに又戦わないといけないのかとヒロインが悲しむ描写とか
マトリンてネーミングが全然恐くないんだよな
むしろカワイイんだよバカ
>>797
これがツンデレか
「恐怖の○○」なんてサブタイトルも最近見ないもんな。
だいたい、「どこが恐怖なんだよ」という看板倒れの内容がほとんどだし。
折角機械なんだから、毎回どこかに特化した敵(やたら硬いとか、異常に火力があるとか)
を出して、そのデータを使ってマトリンティスのボスが徐々に強くなっていくくらいしてほしいな。

メカと言われても、秘書の足チョンパは恐かった
ゴセイジャー面白い
毎回新怪人に試し切りされて秘書の首や手がポロリと取れるのやるんだろか
go back
三機しかいねーんだから勿体無いことすんなと思った
ゴセイジャーのドラマパートってバストアップだけで、全然動きが無いまま
20数ページに渡って延々会話を続けてるようなつまらない漫画を思わせる。
>>796
セイザーだと最初の敵が最後には仲間になってたよな
そもそも最初の敵は実は地球を追い出された元地球人だとか
追い出した側が今は正義側で戦ってるとか

キャラクターそれぞれの葛藤とか成長もものすごく書かれてた
808名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/04(月) 14:47:48 ID:P+FPagoyO
この作品に必要なのはヤバイバツエツエ的な敵では?
ブレドランがそうなるはずなんだろうが…
コミカルキャラがいろんな組織を渡り歩いたほうが
よかったんじゃなかろうか
つーか、髭は味方よりはそういう敵の方がよかったのにな…
素面アクションが少ないからって、代替スタントの引き撮影連発は正直どうなのかと思った
替え玉でも変身前アクションいれるのってむしろ良いと思うんだけど
引きで別人アクション→俳優アップのカット変更が同一の話で複数人一気にやると失笑なのだが
小出しに別の回でちょっとずつやればいいのに…
なんかノルマこなしましたーのやっつけ感が凄いわ
ブレドランを1年間だせばよかったのに
中途半端感が悲しいなあ
女幹部も最初からだしとけばよかったんだよ
・暗黒組織連合軍「悪しき魂」
影の大首領に率いられる3つの悪の組織の連合軍。
大首領の正体は不明だが、大首領の作りだしたビービ虫のパワーにより3組織を統帥する。

・時空隠者のブレドラン
大首領の側近でビービ虫を操り、3つの組織の間をとりもつ。3つの組織から嫌われている策謀家。

・ウォースター
空中要塞を根城にする悪漢宇宙人軍団。モンス・ドレイクが率いる。幹部はデレプタ、イリアン、ターゲイト。

・幽魔獣軍団
地下に棲む妖魔の軍団。膜イン、筋グゴン、ピカリ眼が幹部級。

・マトリンティス
海底神殿に潜む機械帝国。ロボゴーグが率いる。女幹部はメタルアリス。


こういうのの方が面白かったんじゃない?
>>811
ジャンパーソンやボウケンジャーみたく複数の組織が…でも横手じゃ扱いきれないだろ
このスレ見てる限り、みんな素晴らしい改善案出すんだよなー。ホント、それで番組見たいくらい。
でもやっぱ俺イックにそんなのまとめる手腕は無いから絶対無理だな。
むしろいいアイデアを無駄遣いする事になりそうだから現状維持で構わないと思う。
せっかくあと10数話で新たなる敵、
ってシチュなんだから美味しく使うべき。

怪人の数すくないんだから、
>>800 の通りめちゃめちゃ特化型の敵出せば良いんだよ
今回のヤツも、どうせやられるにしても
ハイパー必殺技、ナイト必殺技食らわせてまだ立ってきて、
アグリ辺りがウソだろ?!とか驚いてるところに
アラタがダイナミック二連発とかでトドメ、
とかにしとけば、初戦で敗北してても
マトリンティスが恐ろしい敵って伝わるのに
>811
王道だな、大首領の正体は全ての世界征服をもくろむマスターヘッドだった!とかいう展開。

ブレドランが裏切ってゴセイの味方につき、最後は裏切り者として抹殺されて
視聴者から感動コメントの嵐。

各軍団の女幹部それぞれに萌えたファン同士による掲示板上のいざこざ。

大首領はブレドランの裏切りをきっかけに世界征服寸前でゴセイの5人に倒されるが、
最後の力を振り絞って全ての世界を崩壊させようとあらゆるパラレルワールドを
作り上げてしまう。
その崩壊した世界はゴーカイジャーへと続き、ゴーカイの途中にもゴセイの敵幹部が一部再登場・・・・

・・・あぁ、現実を見ていなければ、どんどん夢は広がるねぇ。
816名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/04(月) 17:39:20 ID:cZWWTO8EO
マトリンティスの皇帝とか偉そうなこと言わず、マトリンティスの遺産である報復システムがゴセイとUMAの戦いの影響で起動してしまった、くらいで良かったじゃん。
>>816
そんなむずかしいことバカ松とバカ手には思いつかない
>>808
コミカルキャラといえば、マジレンで冥府十神が出てきた時も、
ナイとメアが続投してたね。
新キャラである冥府神の紹介も、ナイとメアにワイバーンがしてたから、
視聴者にも分かりやすかったと思うよ。
>>794
>三部構成は上手くいけば3回盛り上がるのかもしれんが
3つ組織作れば1クール毎に組織潰せば楽に盛り上がれんじゃね?
位の安易な発想だったんだろうな。

組織を三つ出すってことは
 組織の設定を考える苦労が通常の3倍
 組織のメンバーを考える苦労が通常の3倍
 組織との最終決戦の盛り上がるシチュエーションを考える苦労が通常の3倍
が必要って労力コストに関する考えは全く無かったんだろう。

基地のセットや各組織らしさを表現する小道具類も3組織分作る必要があるから、
上手く使い回すとか、組織間に差をつけてある組織はチープであること自体を特色にして
他の組織に金を回すとかの工夫も考えず、単純に予算を均等に割ったんじゃないかな。
結果、通常の組織の1/3以下の予算で作られたやたらチープな弱小組織が三つ並んだだけ。

数%の視聴率の変動なんて誤差の範囲だろうが、
新章が始まるこのタイミング(かつ前後の番組の数値は悪くない)で視聴率が谷に入るのは、
これを機に視聴を止めた人が多かったという可能性を否定できない。
ゴセイを若神子に例えると
アラタ:ヤマト王子
エリ:牛若天使
アグリ:天使男ジャック
モネ:ピーター神子
ハイド:一本釣大帝




なんかこのスレで「井上」というと
メタルAの声優と紛らわしくなってきたな
3組織はまったく関係のない組織なんだろうか
たく地球にはわけのわからん怪人が何種類いるんだよ
恐怖感も有り難みもありゃしない
そんなことよりアリスメタルの人間体きぼんぬ
NEVERの太ももちゃんでいいぞ
アルティメットゴセイグレートはただ背負わすんじゃなくて
タイムレンジャーのシャドウアルファとベータみたいな合体の方が良かったろうに
しかし、今年レスキューシリーズの新作来てたら…
完全に負けてもっと糞味噌に叩かれてたなw
レスキューなんで終わったんだろ?
なんでゴセイジャーっていらんところまでダグオンに似てるんだろうな?

ダグオンでも当時話題だった人気声優を1話限りで無駄遣いしまくった割に、本編のクオリティは全然上がらなかった
(東映特撮でも有名な中田譲治や広瀬匠を準レギュラーに起用し、エヴァの脇役級の出演者をレギュラーに据えていた)
ウルトラや戦隊を意識した内容に見せかけて、実際は王道から逸れた(行き当たりばったりともいう)展開ばかりで
初期の勇者シリーズが持っていた安心のクオリティはダグオンで粉々に砕かれてしまった・・・

内容がスカスカで間が持たないのも含め、明らかに予算やスケジュールの使い方を間違っていて
無知で無学な製作者が好き勝手に遊んでいるようにしか見えなかった
翌年に備えて人件費を抑えるつもりだったかどうかは知らないが、
年単位で作品を犠牲にする製作会社のやり口は本気で不愉快な気分にさせてくれた

思えばダグオンも基本は正体を隠して行動するヒーローだったが、実際は秘密にする必然性があまりなかった
彼らの正体を知らない身近なヒロインやその弟はとにかく出演時間が短く、主役らと絡まなかった
ゆえに終盤でヒロインに正体がバレる話もまるで盛り上がらなかったのを覚えている
(日頃こんな扱いだから、ぽっと出のヒロイン主役回も意味を成さなかった…
天知博士の主役回と同じで、取って付けたような話しか作れなかったのだ)
タカラトミーがやめたから
ファイヤー開始前には中国で放送して玩具販売も展開するという発表が日経に載ってたんだけどなあ
国内でも玩具あまり売れなかったが、中国進出がポシャったのが大きい
少子化や遊びの多様化で昔みたいに玩具が売れなくなったのでバンダイも厳しい
シンケンから制作費が一段と落ちてるわけでしょ?
減った予算でいかに上手く作るかが重要になってくるわけだが、ゴセイは完全に失敗したな
827名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/04(月) 19:46:14 ID:8SQWwuTz0
>>823
ここであんまり擁護したくはないが、アルティメットは流石に仕方がないかなと。
デザインの方向性がまったく違うし、
そもそもアルティメットは変形型だからバラして合体と言うのも、デルタメガのように最初から想定していないとキツイ

過去のシリーズだとこの時期の追加ロボットは
隠れ大将軍やオーブロッカー、メガボイジャー、ビクトリーマーズ、デカウイングロボ、ダイボイジャー
といった立ち位置だから、まあ背負うだけとはいえ合体するだけまだマシ。
そんな中途半端な合体ならそもそもしなくていいよ、という言い分もあるがw
なんと、今週は俺イックがない!
>>811
女幹部の絡み見たいなあ…
さっき東映サイト見たけど俺イックがやってなかった何があったのか?
>>829
イリアンVSピカリ眼VSメタルアリスVSヒートVSメズールならば
やっぱヒートとメズールが勝ち残るよなぁ・・・
これは幽魔編までは見ようと思って見切った人が多かったってことなのかね
ようやくマトリン編で再起動って感じなのにな
>>819
>上手く使い回すとか、組織間に差をつけてある組織はチープであること自体を特色にして

実はこの無計画が他にも色々祟ってるんだよな…
ウォースターと幽魔とマトリンティスには特に人員構成の違いがない
基本的にブレドランを除けば(幹部+首領)=2という構成ばかり
一応、ウォースターはゲストとして他の星の幹部が来ると言う工夫はあったが
どの組織も大した違いが見えなかったのが痛い

例えばウォースターは首領1人に幹部2人 幽魔はブレドラン一人の個人経営
マトリンティスは首領1人に幹部2人、更にアジトに常に怪人数人と規模に差を付ければ
もうちょっと映えたと思う……ってボウケンジャーではやれてたことだよな?これ……
三部構成にしたことで逆に切るタイミングは定めやすくなっちゃったのかもな
ネタバレ
ブレドランが昭和戦隊の強敵
ヘドラー将軍、アマゾンキラー、帝王メギド、バイオハンターシルバ、女王アハメス、サー・カウラーを引き連れて復活(しかも全部オリキャス)
シンプルに役者5人+子役に魅力無いから
「ファン心理」ご祝儀で、ゲタを履かすのも不可能
特に男子3人は、どうーして選ばれたのかと思うくらい
(今更だけど

敵組織交替で、いちいち仕切直す意味がわからん
ガニコウモルじゃないけど
マトリンの尖兵が幽魔を滅ぼす為に暗躍してたとか
もっと組織同士を関わらせていいと思うんだが
奴の下にはデスマルク大元帥、ガロア艦長、ヤバイバ、ギレールあたりのヘナチョコ幹部で十分
むしろこいつ等にすら見捨てられそうな気がする
敵組織交代じゃなくて幹部交代のほうが良かった…
下っ端幹部から始まって中級→上級→ボスって感じに倒すたびにレベルが上がる
物語に統一性も出るし、話も盛り上がる
まあ…アニメやゲームではよくあるパターンなんだけど、今の全く統一感も
面白みもない3部作よりはよほど良いよ
>>835 837
そもそも今の子供向けなら昭和戦隊の悪役を率いるのはありえない気がする
せいぜいメガレン以降だろう
>>828
>>830

@純粋に書く時間がなかった
A若松が降板した(昨日の放送で日笠Pの名前がなかったのは、
         降板した若松を消すつもりで間違えてしまったから)

ありえないのは分かってても、今後の展開を考えて、Aを希望したいが。

そして、次の怪人は昨日の奴の改造みたいだね。
今まで同じ怪人が連続で出ることってなかったよね。予算削減か?
>>840
むしろ今までが予算の垂れ流しという説
公式HP更新されたね
俺イックは今回休みなのか?休みなら休みで他の裏話を記載してくれればいいのに
なんだかとりあえず更新だけしましたって感じで中味がほとんど無い
それにしても、ナイトは「地球の浄化作用そのもの」ってことが書いてあるんだが
本編でそんなこと説明あったっけ?「人間が地球に必要なのか」という命題を問い続けている
とも書いてあるんだが、いつのまにかなんとなく仲間になっててそんな重要なことを
考え続けてたような描写も無かったような気がするんだが…?記憶消去された?
もう来週も期待できそうにないなぁ…orz
マシンマンくらいの開き直った使い回し怪人でいいんじゃね?
革靴履いた怪人に衝撃を受けた当時

あと、ジャンピーのネオギルドのように
役者の顔にペイントして、アーマー着せれば?
      若松豪ちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ ごうちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつき頭が弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に途中降板が必要です。
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし降板には100万×7,140円という
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な罰金がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ SHTを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
        ごうちゃん 38歳
>>841
それは言えるね。
まさか、マトリンティスのセット作ったせいで予算が尽きたとか?
ダグオンアンチの人しつこいな
まだれかも言ってたがゴセイを比べるならガオガイガーだろ
>>842
×浄化作用
○自浄作用
…だった

なんだかますます意味が判らん
>>846
kwsk
>>848
大ピンチ、解決、即座に大ピンチを延々繰り返している内に
もはやどの程度のピンチなのか分からなくなるというところが
テンションを下げたガオガイガーのようだと言う話
つうか、ダグオンアンチの人は
9割ダグオン叩きで最後に一言「ゴセイも同じだと思った」と付けてるだけやん
毎回
ダグオンは勇者シリーズで特撮パロディをやってた感じ
あれはあれでありだと思ったし、楽しめた
ゴセイは戦隊シリーズで戦隊パロディをやってる感じ
これは無い、絶対に無い
楽しめるわけが無い!
>>811>>815
そして大首領は実はマスターヘッドの体だった…
マスターヘッド「私に体が無いことを疑問に思わなかったのか?これが私の真の姿だ!」
で、マスターヘッドが凶暴な顔に変形して、体と合体。ラスボス戦に突入。


いっそベタでもこういうので良かった。ムダな王道外しに比べれば
クライシス皇帝とかクビライな予感

上司がラスボスだったのって
「必殺まっしぐら」しか思い浮かばん
セルフパロディ戦隊ならカーレンやアバレやゴーオンも含まれるだろw
ダグオンはパロディにしても出来が悪すぎたが、作ってる奴が大真面目らしいのはゴセイとも共通しているな

お祭り企画の前座扱いって意味でもダグオンは興味深いんだが
思い出を美化して擁護するだけで、過去の駄作や失敗作の問題点に耳を貸さないようなら
またゴセイクラスの駄作が生まれるだけだよ
上司がラスボスと言うと、ボウケンジャーのトンガリ野郎が、
いつかなるんじゃないかと思って見ていた。
結局、ならなかったけど、メンバーと立場や思想の違いとかあって、
馴れ合いじゃい、プロの集まりって感じが出てたなぁ

マスターヘッドだと、ラスボスになっても、驚くよりもあっそ。
で、終わっちゃいそうだ……
>>854
ここは特撮板でゴセイアンチスレだぞ
ダグオンの悪口聞いてもらいたいならしかるべきところでやれよ
>>825
どうせ似るなら最終回でパンモロやってくれ
とか言ってみる
いちいちダグオン引き合いに出すのってどうみても同一人物よなw
>>849
ああ理解、確かにそうだなー

……といってもガオガイガーはちゃんと炭酸の入ってたコーラだったわけで
そのへんでゴセイとは天地の差があるという気がしないでもないが
>>855
まずメンバー5人に感情移入できないからな
だから驚かれてもどうとも思えない

泣きながらモニターぶち割るさくら姉さんはすげー綺麗だったな…
>849
>大ピンチ、解決、即座に大ピンチを延々繰り返している内に
>もはやどの程度のピンチなのか分からなくなるというところが
テレビ本編の余韻を台無しにした、その後を描いたガオガイガーのOVAは確かにこんな感じだったな・・・
>>858
実際ダグオンとゴセイなんて未熟な若者がヒーローとして人知れず平和を守るっていう、
無茶苦茶ありふれた基本設定しか共通点ないもんな。
それでわざわざ名前出すなんてダグオン叩きたいのが最初にあるとしか思えん。
 
>>860
それに加えてマスターヘッドとボイスじゃ劇中での印象深さに差がありすぎる。
きちんと統率してたボイスに比べてマスターヘッドは都合の良い時に解説してたしか印象がないよ。
もう、ラスボスとかなんでもいいや。
最終回にエピローグがあるのなら、アラタには資生堂のCMで映ってる時の髪形にさせてあげて。
見習い終了のお祝いに、変な髪形やめさせてあげて。
>>862
ボイスの悪どさは序盤から宝の地図とかで際立ちすぎていたな

まあ頼りないキャラで定着させるのもありだったと思うんだよ
「地上には〜ブラザーがいる、目覚めさせるには・・・」といい所で通信が切れるのをお約束にするとか
シンケンで言う古文書の役割みたいなのを担わせるとか
彼はなんか序盤から無駄話が多かった気がするんだが気のせいか
見習い終了すんの?
というか、マスヘって見習いや地球のこと本気で心配してんのかどうかすらよく分かんなかったもんな。
トンガリみたいに冷徹だってハッキリしてればそれはそれでいいんだが
マスヘはスタンスがよく分からんかったんよ。
資生堂のCM…撮り方のせいなんだろうけど、あちらのほうが天使っぽい
あの千葉氏なら天使のイメージもありかなぁ
戦隊シリーズのヒーローとは程遠いけどな
>>867
なんか面白いけどな、ああいう超絶美形ヒーローも。
すごい余裕で戦うんだけど、顔に少しでも傷がつくと性格が一変してキレまくるとか。
見習いごときに天罰下されたくないものだ
超絶美形でプライドは山よりも高く、傲慢な口調で「天罰を下す!」と言いながら
問答無用で敵を倒すけど、地球の常識は何一つ知らなくて、いつも望にダメ出しと
突っ込みを入れられる

…という今までにないレッドはどうだろう?
>>870
俺は第一話観るまではゴセイジャー全体がそういう扱いなんだと思っていたよ。
>>870
超絶美形でプライドは山よりも高く、傲慢な口調で「その命、神に返しなさい!」と言いながら
問答無用で敵を倒すけど、一般の常識は何一つ知らなくて
いつも視聴者にダメ出しと突っ込みを入れられる

最高な人になるけど嫌味部分カバーすれば行けなくもないか
>>868
あれ?それ俺、半年前に見たぞ?
顔じゃなくて手の怪我の恨みで戦う奴だけど
874名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/04(月) 23:14:34 ID:T3F1a6450
>>872
ダメ出しを突っ込みは、視聴者だけでなく、劇中でもその後嫁になるカノジョに散々言われていたろwww
まあでも、根っこはちゃんと正義の人だったから愛されたんだよな、753は
>>872
それも描きようだよな・・・今のようにどんなことをやっても言っても難なく通る状況じゃ
理不尽なやつが理不尽に強いっていう納得いかない展開になるし
負けて言い訳したり逮捕されたり失明しかけてみたりでもしないと愛嬌すら出ない気がする
>>873
仲間に個人の恨みで戦うなって説教してすぐ自分の恨みで暴走したやつなら俺も知ってるぜw
トンガリは基本的に人類の平和=プレシャス回収最優先で、それを果たす為なら
サージェス所属者の多少の犠牲はやむを得ないスタンスが見えてて、
チーフはそんなトンガリの意向を理解の上で、二度と誰も死なせない!
って信念で戦っている、お互いに職務についてはプロフェッショナルだった。

なんのためにいるのか、何の役に立つのか不明なまま退場のマスへさんと、
堕天使みたいに地上の快楽満喫しまくりな日々を過ごす
ぐーたら見習いどもとは雲泥の差。
>>870
天使は超強くて傲慢なんだけど
人間の子供には一切手出しをしてはいけないという厳格な掟があり
どんな生意気なダメ出しをされても黙らせることも出来ないという面白設定はどうだ?

アラタ「貴様・・・何たることを言うんだ?無礼な!」
ハイド「我々は天使様だぞ!」
アグリ「敬わんか!人間の子供!」
エリ「天罰が当たるわよ!」
モネ「悔しい!早く大人になんなさい!そうしたら殺してやるのに!」

とか言うしかなく、結局は望に言われっぱなしの5人であった。
それどこのアニソル…
普通なら「地球に平和を取り戻した後だ!!」と言いそうなのに、
「お前たちを一掃してからだ!!」と言っちゃうあたり、さすがアラタ様だよな。
>>875
753は本当良い人だった
俺は間違ってない!俺は全て正しい!
今振り返ってみるとあれガキみたいですげー可愛い台詞だよなw
俳優さんも俳優さんなりにキャラ掴んで楽しんで演じてたらしいし
>>842
つまりゴセイナイトの意思は地球の意思な訳?

つーか、地球に自浄作用があるなら天使いらなくね?
>>882
「閉じ込められてる最中に地球の力をもらって超進化した」と本人が言ってるから仕方ない
海陸空を兼ねたナイティックパワーを持ってるのは地球全体のパワーをもらったからだそうだし

しかしドレイク戦の時も「地球と一体になれば俺たちの力は〜」とか言ってたけど
結局ゴセイパワーは地球を守る力なのか地球がくれる力なのかよう分からんね
自分がゴセイナイトの声の人の名前覚えた作品は、
「ピューと吹く!ジャガー」のハマーだった。
ナイトさんがあれくらいの異常&空回りなキャラに
なって話を引っ掻き回してくれたら、
リアルタイム視聴くらいしてもいいんだが。
885名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/04(月) 23:41:30 ID:oG1Kwnrr0
思ったんだが
始まって間もないepic2でアグリとモネが動物商売人のザルワックに
「あなた方は高く売れる…」と言われてモネが
「私達はプライスレスよ!」って言い返していたけど
あいつら実際に売ったらいくらになるんだろう?
次スレからテンプレにsage進行って入れた方が良くないか?
あとテンプレ修正するって話はどうなったの?
>>886
何をそんなにカリカリしてるの?
ほとんどの人はsageてると思うが?
テンプレ修正って何?
>>882>>883
自分が納得いかないのは、そういう設定が有るなら尚更、何故幽魔編で望と
交流を持たせなかったのかということ
地球の自浄作用であるナイトと地球に生まれた生命体でありながら地球を汚染する
物質を作り出してしまう人間、そしてその人間を護ろうとする見習い
望が人間の代表としてナイトと交流していくうち、確かに人間は自然を破壊するが
自然を護り共存出来る未来もあるということをナイトが理解し、その未来を信じて
見習い達と一緒に幽魔と戦うってことにすればよかったのに
済崩しで幽魔を倒した後に、突然戦う理由が無いって言い出して
無理矢理に望と交流させてナイトの戦う理由をこじつけてる様にしか見えないよ…
>>880
ソーセージといいやけに攻撃的なのが受けますな
>>887
前スレだったかで本スレとアンチスレの住み分けでモメた時
「アンチスレとしてもテンプレの文章は挑発的」という意見が出たのよ
確かにオーズアンチスレとかはアッサリしたもんだし
無駄なトラブルの元なら修正してもいいかな、という感じにはなったんだけどいつの間にか忘れられたわけ
個人的にはまあ修正してもいいんじゃないかね、と思うが
ナイトはてっきり幽魔の親玉と相討ちで行方不明にでもなるのかと思ってたよ。
それでマトリン篇の最後の方でカッコよく復活するとか。まぁ販促的にそういうのは許されないのかもね。
>>890
そうだったのか。
他の作品のアンチスレって観たことないから知らんかったよ。
まぁ別に誰を挑発したいというわけでもないから訂正してもいいんじゃない?
>>890
同意
あの時みたいな騒動はいらない
余計なトラブルの元になるぐらいなら修正もありだよな
テンプレがどうだろうが、ここで吐く愚痴の内容が変わるわけでもないしね
確か上から2行を削除すればいいんじゃないか?って話になったはずだけど…
どうだった?
ってか、ここって、不思議なアンチスレだよね。(しみじみ)
>888
やはり前回で無理やりストーリーに整合性を持たせようとしたあまり、
望に一気にしわ寄せが来た感は否めないな。
今ごろこんなをするのなら、もっと幽魔獣編でちょこちょこと伏線張っておけよ、とは思ったな。

>>890>>893
確かにテンプレの冒頭二行は挑発的っちゃ挑発的だし、削ってもいいような気もするけど、
受け取り方や考え方は人それぞれだし、これ以上は言うまい。
しかし>>894も触れてるけど、不思議なアンチスレだよな。
望のセリフが多かったからなのかもしれないが、
幽魔編最終回から望の演技にものすごい違和感を感じる。
主に表情・・・
疲れてる?病んでる?
望むがアラタたちが天界に帰らずまだ家にいるのって聞いたときは心底嫌そうに感じたw
嬉しいっていっても社交辞令にしか見えなかったよ
>>891
黒騎士みたいな手もあったのに
ナイトって経費削減の手抜きにしか見えんわ
中の人なし(声優だけ)、素面で他のメンバーと絡まないからキャラ設定も適当でおk、と
>>899
本官の許可なく人間態のない戦士をバカにしてはいかーん!

最初の地球浄化マシン設定を押していくなら人間態がないことは逆に効果的だったと思うがね
そこまで人を軽視してる描写がなくても、せめて登場後普通に人を助ける回さえなかったら
その設定をここまで保存してくることもできたんだろうが、今となっては賞味期限切れだわ
ナイトに人間体がないのはいいけど、日常何してるのかの描写まで殆どないのは手抜きだわな
同じことはデータスにも言える
いつも家の中にいて会話に絡むことは少なく、警報機と通信機を兼ねたテレビでしかない

人にならないキャラとして出すなら、それによってどう面白く見せるか
そういう部分をもっと考えて欲しい
まあ、彼らが人間体でも髭みたいな扱いだったかもしれないけどな
少し前のレスに話題が出ていたが、ブラックエンジェルズとは、えらく懐かしい作品だな。
でも、天使ネタ作品のイメージとしては、ゴセイよりもあっちの方がしっくり来るんだよね。

「天使が悪を断罪する」って大上段な行為に対し、明快な説得力を持たせるのなら、
敵もあの作品の描写にあるくらい強く、かつ揺るぎないド外道として描かないと、何か釣り合わない気がする。
中途半端な強さや悪の描写しかないような敵に対し、「悪しき魂に天罰を!」って格好つけたって、
下手するとあの作品のホワイトエンジェルが力のない一般人を見下し、虐げてるような図に見えかねない。

天使モチーフの作品にするんだったら、もっとその辺を強調してほしかったんだけどな。

>>901
ダイゴヨウ、ボンちゃん、野菜などなど、魅力的な人外マスコットキャラは歴代でいくらでもいるんだけどな。
データスには今のところ、彼らのような魅力や存在感は感じられない。そして、恐らくそのままだろう。
>>861
GGGFが、短すぎるのがいけない。
GFGの活躍を1クールぐらい使って描いてから、VS遊星主に入るペースだったら。
904名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/05(火) 01:47:56 ID:QEqyYGKhO
今更何をやっても無駄な抵抗だよ。
来年の戦隊もクズにならない事を祈って今期は捨て戦隊として諦めますかな?
諦めてるよ
一年間スーアクとカメラマンをみっちり鍛え上げたと考えれば……
経験の足しになるのか、こんなものが
本当に竹内さんが可哀相
初のレッド任されて気合い入ってただろうに…
映画も廃工場での竹内アクションだけは最高に良かったんだけどなあ…
>>908
なんでだよw

他シーンとの連動とか(そんなものはないから)一切気に病まずに
のびのびアクションだけできてかえって良かったじゃねえかw
ゴローダーGTでさえべアールが入って女の子アクションになっちゃった
強烈な印象に残る回があったというのに…
レッドのサーベルアクションだけは数少ないこの作品の褒めるところだとは思うね。
廃工場といえば、デレプタとの戦闘シーンなんかはすげぇ気合が入っていた。

まあ、逆に言うとアクションでも褒められるのはそれぐらいなんだが。
ふと、今週のビービネイルについて何ら説明がされてないことに気がついた
バレによればAパッドの操作で変形するらしいが
これで来週「これは拾ったビービ虫を改造してうんたらかんたら」言ったら
2話と3話でビービ虫の説明が前後した時の再現だよな・・・
>>699
今頃だが、解説ありがとう。
死亡したはずの登場人物が復活し且つ説明抜きという超展開も、
全く考え無しに持ってきたわけではないんだね。
それにしても松田さん、規格外(人間離れ)にも程があるというか…

もし松田さんとタイマンしたらウオスタや幽魔獣なんか瞬殺されちゃうんじゃないの?w
>>909
スーアクの仕事ナメすぎだな
アクションはもちろん、素面キャストと役を掘り下げたり演技プラン練ったり
変身後も同じ人物に見える様に特徴的な動きを盛り込んだり努力すんだぞ
他の戦隊の終了後の素面役者インタビューでも
スーアクと一緒にキャラを作っていけて良かったみたいな事を言ってる奴も少なくない
なのに、あのスカスカでグダグダでブレブレの脚本じゃ、
魅力的なキャラなんぞ作りようがなく苦労してると思う

ライダーの話になってしまうけど
動きで言えば若いスーアク達の方が能力高いのに何年も高岩さん主役が続いてるのは
役造りや演じる能力が高いからだと本人もアクション監督も言ってる
スーアクにも、そんくらい演技も大事なんだよ
福沢さんもいるし、小柄だしでなかなか赤には抜擢されなかった竹内さんの晴れの主演なのに残念すぎるマジで
915名無しより愛をこめて:2010/10/05(火) 03:08:04 ID:rreFUt0JO
ゴセイロボ「どっこいしょー!」

敵さん「ひでぶっ」

『恐怖 マトリンティス帝国』

おいw
916名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/05(火) 03:24:47 ID:oIeCzYR+O
イカ娘は不快じゃなかった。
ゴセイジャーも、アラタたちが髭の家を侵略する話だったら横手に合ってたかもな。
>>906
役者にとっていい経験になるのはやっぱりいい舞台だよ。
>>917
つまりゴセイは悪い舞台だったとw
たった二人で帝国ってのは説得力無さ過ぎるよな…
戦闘員はべらそうにもビービは最近拾ったものだし。

ここまでショボイ帝国はそうそうないぞ。
上でフロシャイムや鷹の爪団の名前が出てるが、
規模で言うとファーザーとメガネスキーだけしかいない「神聖モテモテ王国」と同じ…
帝国ごっこっぽくて微笑ましいじゃないか。
「今日から僕が皇帝だ!君は秘書な。」
R団ですら二人+一匹で構成されているというのに
なぜグロンギ風に今後数話分の怪人をまとめて侍らせておかなかったのか気になる
それだけでも全然印象が違っただろうに
>>921
裏番組やライバル企業のキャラと比較したら駄目だよ。
確実にゴセイの惨敗なんだからw
べリアル「皇帝様ディスってんの?」
謙虚にマトリンティス村から始めとけば
>902
後期シリーズのメダルを集めるってところは、むしろオーズに近い気がするけどね<ブラックエンジェルズ
epic32で日笠が降板して以降は若松が単独でチーフプロデューサーを務めるそうだ。
本当に今回俺イックがねえw
流石に若松降板ではないのだろうがせめて
「今週の俺イックは都合によりお休みです」
のお断りもないということは少なくとも
人気のコーナーではないということだろうなw
だって若松の俺様の自己顕示欲を満たしちゃうぞコーナーだし、あれ
ニヤニヤ眺めて馬鹿にする用途以外で誰があんなの読むんだよ
心を入れ替えたか?
あるティ出たしもう販促するおもちゃもないから終われよ
932名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/05(火) 07:57:31 ID:QEqyYGKhO
日笠Pの降板はマジネタですか?
>922
中の人を用意しなきゃいけないだろうが・・・

よく見てないから分からないが、ゴセイ5人とナイトと膜と筋とブレドランの9人すら
同一画面にいたことないと思うぞ 中の人を使いまわしして水増ししてる
ということは、ここまでゴセイがダメになったのは
実は日笠Pのせいだったのか?
見えるところに金を掛けんから貧乏くさくなるんだ
予算配分間違ってるよ
ゲキの惨状の後をゴーオンで立て直した功労者は日笠Pだからな。
今回もゴセイの敗戦処理は若松にやらせておいて
次のゴーカイでの巻き返しに集中するよう上層部から指令されたのかもしれんな。
でも日笠Pは「仮面ライダー剣」で大惨敗してライダーのPには剣以降参加していないのも事実だよ。
特撮にはこれからは関わって来ないんじゃないのかな?
いや剣のあとも戦隊ではボウケンやゴーオンに関わってる。
ただゴーオンの後、これで終わりかもしれないようなことは言ってた。
しかしボウケンでの復帰の時もそうだったが、記念作品のお祭り企画みたいな時はお呼びがかかるようだ。
ゴセイの場合は若松のお目付け役だったんだろうけど、関わらなかったらよかったのにね。
>>926
オーズのメダル、後期BAの金貨が実質パワーアップパーツで、その争奪戦が繰り広げられる辺り、
確かに共通点だと言えるけど、それ以外は似てないんでは。
BAを引き合いに出したのは、以前からガイシュツだけど、天使モチーフを使うんだったら敵も悪魔か、
それに準じた強さ兇悪さの描写を伴わないと、逆に天使が併せ持つ一面である傲慢さとか独善さとか、
そういうマイナス面が目立ってしまうんじゃないか?って点を言いたかったわけで。

>>933
そのくせ、前後編を極力作らないようにして一般怪人を量産しているけど、あれはどうなんだろう。
素人だからよくわからんが、中の人の人件費よりも怪人の着ぐるみの方が予算がかかる気がするんだが。
特撮作品ではブランクがある若松では予算管理やスケジュール調整が難しいため
日笠さんも入っていたが、若松も大体チーフプロデューサーの仕事を覚えたから
新章突入を機に日笠さんが外れたんじゃないだろうか

ゴセイは若松主体だし
俺イックとか見てるとずっと若松・大森でやってたような気もする
しかし戦隊はある程度フォーマットが出来てるから、大きく外すことって難しいんだけどな
ここまで出来がひどいのは、このスレでも散々言われてる「天使設定後付」説などのように
制作全体に何か問題があったとしか思えない
出来損ないのOP映像とED映像なんてそれを象徴してる
942名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/05(火) 08:29:27 ID:nYgXSqqO0
望は大人だね

色々質問をしていても
敢えてヘッダーのことについては深く追求しようとしない
ていうか望とナイトって初対面じゃなかった?
望「いつもデータスのアナログテレビで見てます」
ナイト「????」

ナイト側も家に押しかけて来たことはあったが望も髭もいなかったしナイト初登場の頃ちゃんと対面させるよな普通
いまさらだが、血縁でもないし素性も知れん出会ったばかりの大人を五人も家に居候させちゃだめだろ…
普通の感覚じゃないぞ?
たしか『みんな一緒に住めばいいよ』って言ったのアラタだったような記憶が。
お前家主でも何でもないだろうw 図々しいにもほどがある
そして今回は望に「エッ?地球のこと嫌いなの?」と思わせるやっすいツンデレを見せたアラタ

風のようだぜ・・・・・
アラタの理屈は五代の「本当はクウガなんかいない方が良い」を思い出した
まぁ風のアラタじゃ説得力が……
>>940
それは、ないわ…ちょっとしたアドバイスをしたかも…
×それは、ないわ…ちょっとしたアドバイスをしたかも…
○それは、ない!でもちょっとした助言したをいただいたとどっかのムック本
で言っていた
護星天使はいない方がいいってそんなの当たり前だろ
だから姿消したり記憶消したりしてるんじゃないんかい!?
>>878
超強くて傲慢なんだけど掟には絶対従わなくてはいけない、ってマジレンの冥府神みたいで面白いと思う
あと人間の子供は甘く見られていて、メモリーウォッシュしないのが普通という設定にするとかさ
今のゴセイは人間として見ても天使として見ても中途半端すぎる
テンプレ作り直すなら、ついでに若松アンチスレと横手アンチスレも入れてくれ。
(荒川と大和屋も確かあるけど、いらないかな)
新しい玩具出さずにあと4ヶ月も何するんだろ。
お見合いしたり偽者が出たり学園に潜入したりするんだろうか。
>>954
映画からゴセイワンダー引っ張って来て、グランドゴセイワンダー、アルティメットゴセイワンダー
>953
表現力の稚拙さで悲壮感が微塵も伝わってこないのは置いといて、
護星界の犠牲者(敢えて死者とは言わない)が多数出てる最中、
合間合間にその手のギャグ回挟まれても笑うどころか引くし、
逆にこの先ギャグ無しとしてぬるま湯路線脱却していきなり、
上っ面だけ重苦しくされても、表現力の稚(ryなゴセイじゃ乗れない
もう八方塞がりだよ
>956アンカミス
>954へ
ゴセイは
「自分にもある弱さを知」らないので
ホントのヒーローじゃあないな
「アバレた数だけ優しさを知る」事もないしな
>>958
それどころか「愛する星を護る為に産まれた定め」ですらなさそうなのがね(苦笑)
>>959
「五人の戦士に明日はいらない」よな
「君の為なら命投げうち戦う」感じでもないしw
961名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/05(火) 14:49:21 ID:oIeCzYR+O
>>954
アラタは実は影武者とかマジスは生きていたとかモネはマトリンティスの姫とかやるんだよ。
「怒りだしたら止まらない」アラタ、を忘れてた
>>960
カラオケで「♪この命差し出して君の夢守れるなら何も惜しくはないのさ」
歌って感動したばかりなのに…w
これも無理なんだろうなあ
例年だと等身大戦用の大型武器が登場する時期だが今年は見送り?
去年の猛牛バズーカがよほど懲りたかw
>>914
それともっとかわいそうなのがピンク担当の蜂須賀さんだ!かなり苦労している
と言ったからな!
「あぁあの大地は俺達のもの、あぁあの大河の煌めきも」
とか思ってんじゃね?w
>>953
Pや脚本家のアンチスレをテンプレに入れるんなら、カッコ内の二人も入れといた方が無難じゃないか?
または今までどおりPや脚本家のアンチスレは全然入れないか、どっちかにした方がいいと思う。
>>964
前倒しで出したようなもんだろテンソード
>>964
ゲキの最強フォームみたいに、あまりに人気が無いからアイテム販売が見送りになった可能性はある
付属のミラクルヘッダーは一個だけ(判別機能すらなくつけなくても作動)
「ミラクルゴセイダイナミック」必殺技音声無し
モアイは本当にくっつくだけという玩具の出来も雑な最終武器テンソード
クリスマス商戦大惨敗が見えるな。
我が子ですらシンケンのおもちゃは欲しがったのに今回はナイトしか欲しがらないw
もう以前の展開を平気でなかったことにする漫画太郎大先生を
Pに変えるしか打開策はないだろうな
>>972
うちもだ。うちは完全にタトバッだ
あんな時代遅れのメダルに誑かされおって
>>974
一緒だw
タコですら喜ぶ始末w
クリスマスには「パパー、カイザーべリアル様買ってー」と……
>>956
何を今更
その前に地上が既にウォースターの最終作戦で
タイムレンジャー終盤なみの被害を受けてるっぽいし

つーかそういう普通の話が本当にない戦隊だよな、ゴセイって…
こう、五人の中で閉じた世界というか
あんなギミックじゃ売れないわな… 番組どころか玩具も手抜き
去年の印籠は全ディスク読み取り機能あったからまだバリュー感あったが
もうゴセイの玩具は出ない。
これだけは確かだな。
>>975
タコはかわいいじゃないか!飛んだり跳ねたり囮になったり道になったり
登場するなり毎回大活躍だ
ヘッダーは…

何も言うまい
>>980
ごめん・・・俺が悪かった・・・
テンプレ、どうしましょう?
上で言ってたようにこれでいいですか?
訂正・追加等よろしくお願いいたします
それから、次スレをどなたか立てていただけると助かります

ここは天装戦隊ゴセイジャーのアンチスレ

番組の悪そうなところ、不満なところ、こうしたらいいのでは?etc…も合わせて語って行きましょう。

不満・愚痴吐き、どんと来い!

【例によって他作品に関わる過度の論争はスレ違いです。】
信者だろうがアンチだろうが、他作品に関する過度の論争を持ちこんだ人は、荒らし同等の扱いを受けます。

スレの書き込み数などを、他と比較するのもナンセンスです。

実況はもちろん禁止。

次スレは>>980が立ててください。
放送当日や前日などは様子見しつつ>>950辺りに。

テレビ朝日公式サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/gosei/
東映公式サイト
http://www.toei.co.jp/tv/gosei/

前スレ
アンチ天装戦隊ゴセイジャー epic.32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1285474450/
オーズはこないだ出てきたバッタもよかったなー
タカと連携してたりごっこ遊びの幅も広いよね
作中で主人公自体も楽しそうに遊んだりしてありゃあ欲しくなるよ
ストーリー云々は抜きにして販促は上手すぎ
タコとか食玩で数十個くらいそろえたくなるよ、あんな使われ方したら

ヘッダーは・・・・・・、うん
次スレ立てたよ

アンチ天装戦隊ゴセイジャー epic.34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1286278535/
>>984
乙。埋めるか
比べたらいかんのかもしれないけど、
つい最近始まったオーズにスレ数抜かれるってすごいな、本スレ
どんだけ皆関心ないんだよ
スーパーゲキレンジャーのおもちゃだって
だせばバカ売れとはいわないが普通にうれただろうに
本編でもスーパーになれるようになってからはほぼスーパーだったし

せめてゲキバイオレットにもまともな専用ロボ出して
ゲキリントージャにもガンガンなって大活躍させてればなー
>>975
玩具単体で見てこれどうよwwwって思うものを買う気にさせるのが販促力ってもんだ
オーズはそれが出来ていて、ゴセイはそれが出来てないというだけの事なんだろう
ゴセイの場合は出来てる出来てないの問題以前に
販促自体を形だけやって実質は投げてるっぽいのが大問題だ。
ライダーと戦隊は見てる人口も全然違うし比べるものでもないよ
視聴率スレで、この間のゴセイが低かったのは、
先週で最終回って事に云々って意見があって、妙に納得してしまったw
>>984
乙です!
ありがとうございました

玩具が売れるか売れないかは、デザインもだけど、本編での魅せ方が重要だと思うんだけどなぁ…
登場させるヘッダーの数が多くて全部を物語と絡めるのが難しいって言うなら
せめて5人が最初から召喚できるヘッダーだけでも上手く絡めればよかったのに
出現した時は無双だったダチョウも、結局は回すだけの部品扱いになってしまったしなぁ
面白そうなヘッダーだけにあの扱いは残念すぎる
>>984
スレ立て乙だけど今度からは予告してくれなー

>>986
もともとライダーの方がスレ進行圧倒的に早いんだけどな
Wはぐぐったら9月中に26スレ目に入ってたし
まあそれ差し引いても本スレは遅いけど
>>988
> >>975
> 玩具単体で見てこれどうよwwwって思うものを買う気にさせるのが販促力ってもんだ
> オーズはそれが出来ていて、ゴセイはそれが出来てないというだけの事なんだろう

 350ml缶→タコ

なんて、「脳沸いてんのかよwwwwwww」レベルだが、あの映像を見ると大量に買いたくなる罠。
中身が無いんだから、話すことも何も無いんだよ。
>>989
本人達は販促やってるつもりなんじゃないか?
>>966
フラッシュのその歌詞は、赤ん坊や幼児の時に地球からさらわれた
五人の望郷の念と、ついに帰還できたという感動の発露表現として
素晴らしいものだと思う。
バックボーンの全くない天使様なゴセイ見習いどもに、薄っぺらい上から
目線で取って付けた様に地球やら人類やらの素晴らしさを語られても、
感動できるわけないわ。
あぁあの大地は俺達のものwwwww
あぁあの大河の煌めきもwwwwwwwwww
五人の天使ぃ〜ガンガンバルバルみらくるぅ〜




…ゴセイのテーマはここに全て集約されている
ゴセイの場合は、「大地」「大河」の行は
「アイス」「プリン」に置き換えられるな
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://toki.2ch.net/sfx/