アンチ天装戦隊ゴセイジャー epic.32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中
破綻だらけでスカスカの脚本設定、もはやいびつな展開のダイスオー・ヘッダー……

ガッチャ☆ゴッチャでお先真っ暗の「天装戦隊ゴセイジャー」に未来はあるのか?

番組の悪そうなところ、不満なところ、こうしたらいいのでは?etc…も合わせて語って行きましょう。

【例によって他作品に関わる過度の論争はスレ違いです。】
信者だろうがアンチだろうが、他作品に関する過度の論争を持ちこんだ人は、荒らし同等の扱いを受けます。

スレの書き込み数などを、他と比較するのもナンセンスです。

実況はもちろん禁止。

次スレは>>980が立ててください。
放送当日や前日などは様子見しつつ>>950辺りに。

テレビ朝日公式サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/gosei/
東映公式サイト
http://www.toei.co.jp/tv/gosei/

前スレ
アンチ天装戦隊ゴセイジャー epic.31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1285048843/
過去スレ
act.01 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1264037894/
act.02 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1266404195/
act.03 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1266755559/
act.04 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1267199886/
act.05 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1267694391/
epic,6 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1267921887/
epic,7 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1267966408/
epic,8 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1268104149/
epic,9 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1268342764/
epic,10 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1268533159/
epic.11 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1268915720/
epic.12 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1269251161/
epic.13 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1269773006/
epic.14 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1270948261/
epic.15 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1271511554/
epic.16 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1272149337/
epic.17 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1272823982/
epic.18 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1273991704/
epic.19 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1274991192/
epic.20 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1275842980/
epic.21 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1276948040/
epic.22 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1278216221/
epic.23 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1279026141/
epic.24 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1279985336/
epic.25 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1281229886/
epic.26 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1282403527/
epic.27 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1283472849/
epic.28 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1284003819/
epic.29 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1284275224/
epic.30 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1284612948/
関連スレ

天装戦隊ゴセイジャー epic25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1285461245/

天装戦隊ゴセイジャーネタバレスレ part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1283417956/
>>1

乙だ、乙だ、乙だ〜!

ttp://cap.in.coocan.jp/s/1285414336754.jpg

5名無しより愛をこめて:2010/09/26(日) 13:47:20 ID:e51z5szM0
>>4
筋グゴン可愛いなwww
>>1
おつ
>>1

乙。


前スレの最後の方でエルシャダイネタ来てて吹いたw
8名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 13:56:45 ID:Z258dxyxO
>>1

最近思うんだがスタッフここ見てないか?
髯の影薄いって話題でるとしばらくして髯回。天の塔が話すると急に思い出したように言いまくる。
ちょっと前にウルトラマンと比較してたら今回の変身パロ。そして次回のナイトと望の絡み・・・


ここの余計に要望汲んでてるとしてもテキトーだから意味がないがな

制作時期的にあり得ないとは思うんけど
ガッチャ☆>>1
望が泣くシーン、ちょっと演技がショボすぎるな いくら子役とはいえ
ウルトラマンは笑ったわw
あれは誰がどう見ても言い訳不可能なぐらいウルトラマンw
パロとして許容できる範囲なのかもしれんけどゴセイの場合はダメだろ。
ゴセイと一緒にされたウルトラマンに失礼すぎる。
>>1
スレ立て乙

前スレ>>992
>今日は組織崩壊&新メカ登場ってことで、ガッツリ見ちゃったんだよね。
敵組織を立てては使い潰すのって、そういう視聴者が狙いだったりしてな。
普段見てない番組でも、話の節目程度は見ちゃったりするし(例:ウルトラマンガイアの『決着の日』)
望には失望したよ。
出演者の中で一番ベテランだというから上手いんだろうと思ってた。
今まで出番が少なかったからよく分からず、そう思い込んでた。
でも今回でメッキが剥げた。大根すぎる。
>>8
ここで語られてることは東映にも文句が行ってるってことじゃない?
さすがにここは見られてないでしょ。

俺たちが「変だなぁ」って思ってることは他でも思われてるってことじゃないかな。
今まで色々と思うところはありつつも子どもとの付き合いで見ていたけど
遂に今朝上の子が一言「つまんない」と言い出した もう録画いらんって
下の子はストーリーとか分かってないからノリで見てるけど
「タトバ、タトバ♪」言って遊んでるし、ゴセイ完全に空気だ・・・
さようなら自分も離脱します もう怒りすら湧いてこない
>>8
脚本が上がるのは基本何ヶ月前とかそういうレベルだ
終盤で切羽詰ってるなら1ヶ月くらい前というのもあり得るが、基本大分前に書き終わってるものと見て良い
こんなところのレスでいちいち内容が変わったりはしない
よかったじゃん、無駄なおもちゃ買わなくてすんで
クリスマス終了と同時にゴミになる戦隊より
半年は持つライダーのほうがコストパフォーマンス高いよ
おもちゃといえば、店頭にモアイの実機があったからいじってきたけど、
ちゃんとカード判別して音声変わって面白いのな。
もっと劇中でうまく使えばバカ売れしたかもしれないのに・・・
今回のエスカレーターのシーンの意味分かる人いる?
>>17
ディケイドライバーの場合音声パターン自体はテンソウダー以下だと思うけど
カードの使用場面とかが印象的だから集めようという気になる。

ゴセイカードは正直名前すら未だに覚えられん
20名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 14:17:43 ID:7vak4Us20
だってバトルに関わるカードが殆どないから・・・
>>18
単に「異次元ですよ」というアピールのためだけの場面だろう。
例えが古いがウルトラマンのブルトン回みたいな。
つーか、今回、ゴセイ唯一の長所といわれるスーツアクションも精彩を欠いてたなぁ。
スーアクさん個々の身体はよく動いてたとは思うが、いかんせん演出が酷かった。なんだあのワーワー飛んでるだけなのは?
>>21
マクー空間からがオームゾーンまでいろいろある
今回は突っ込み所が多すぎるな・・・
>>8
先週、スタッフやキャストの苦労話がないとここで話題になっていたが
今日の俺イックで珍しくスタッフを労っていたな。偶然か?W
26名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 14:24:22 ID:7vak4Us20
ありゃやっぱマクー空間意識してたのか
今時あの演出とか古くせえなぁって思ってた
別にディスってるわけじゃないよ
異次元演出なら魔デウスみたいな異常過ぎる超不気味系から
ナイトメアドーパントみたいな普段から掛け離れたギャグ系とかがあるんだが
ゴセイの場合訳わかんない系という新ジャンルを開拓したんだな、誰も続かないが
アラタが生身で転がって筋の攻撃避けるとこ、妙にテンポ悪いけどスタント挟んでるのかな?
あの程度のアクションもやらせてもらえないとしたら、特撮としてどうなんだろう
>>25
しかし、すげぇ取ってつけたような短いものだったが。
それに、かなりピントがズレてたような・・・
俺らが見たいのはゴセイの映像を作る上でのプロならではの裏話、苦労話、工夫の話だ。
暑いなんてのは、今までの戦隊の現場も夏は暑かっただろうし
今年の夏はゴセイスタッフだけじゃなく日本中みんな暑かったんだよ。そんなのが公式で書くほどの苦労話か?
まぁ百歩譲って暑かった話をしてもいいとしても、それならプロの映像屋ならではの暑さ対策とかの話しろよ。なるほどねと思えるような。
単に我慢しました、頑張りました、なんて言われても、フーンと思うしかない。駄文はもうやめろ。
30名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 14:31:19 ID:7vak4Us20
>>29
小学生かよw
今日の俺イックの内容はなんだったの?
一目見て長いの分ったから読む気失せたんだけど
むしろプロ集団で、「日焼けや汗が増えたり」「シャツに塩」の現場をどうやって
時間的に矛盾が生じないようにつないだか、例えばメイクさんや衣装さんが
頑張った話が「暑い」のあとに続くと期待したんだが。

ところで、最後のパーティシーンで、「マスター」という台詞に髭がツッコミ入れていたが
擦り傷だらけwの様子に何があったか聞かないのは不自然に思えた。
つい最近、実戦の傷か鍛錬の傷か一目で見分けたサポーターがいた上に、
今回は正体を隠して居候しているのだから普通なら戦っているとは思わないだろうから
あれ?と思わないのが不思議だ。
俺イック、今週はいつもながらの駄文だったが
最後の変な寝言で御花畑みたいなこと若松が主張した部分だけはゾッとするほどキモかった。
若松、精神病んでないか?来週も八手三郎こと若松豪の脚本まさかの2回目なんだけど、なんでお前そんなことするの?
これは・・・ゴセイVSシンケンも
まさかの若松豪プロデュース、八手三郎脚本か?
>>1
バカ松を断罪のヨコティックパワー!パニッシュ
>>33
俺もこれ読んで絶対若松は精神病んでいると思った。
ゴセイの失敗で視聴者からも上からもかなり突き上げくらって参っているのだろな。
まあ全く同情しないがw
>>36
俺もゴセイは全然面白いと思ってないけど、「失敗」って認識出来る数字は
今んとこないんじゃないの?
視聴率も良いし、玩具も盛り返して来たってきいたが。
DVDは壊滅だろうけどね。

38名無しより愛をこめて:2010/09/26(日) 15:05:25 ID:8L9AwCsuO
敵組織もポイポイ使い捨ての時代か、派遣業問題とリンクしてんなw さすがゴセイ、深いわ。
こんな番組で大丈夫か?
大丈夫じゃない。問題大有りだ
>>19
一応ディケイドは平成では三作目のカード使用ライダーだからな。
カードの使い方や魅せ方は洗練されてて当然ともいえる。
実際、ブォンとカード引いてからガシャンとセットまでの流れが非常スムーズだった。

ゴセイの場合は洗練とかどうとかのレベル以前の問題。
どれだけ玩具が神仕様でも売れないよ…
ああ、こいつらカード使う戦隊だったっけ。
30分後の番組で、一般人に目撃されてネットに晒される怪人というモチーフを
今日やっていた。
ゴセイ世界の地球で、怪人や巨大戦を目撃してその写真をどこかのアップローダーに
あげたり、ブログやツイッターに書き込んだ後にメモリーウォッシュされたら
混乱が大きそうだと改めて思った。
>>1
遅ればせながら乙です!

確かに若P、病んでいるな。
アレが次回の脚本やるのかと思うと、ホント気分が重くなるorz
すまん、うっかり見逃したんだが3行くらいで誰か頼む
ゴセイジャーの
すごい
奇跡
此処を見ていた制作陣。
ウルトラマンをぱくる。
奇跡のバーゲンセール。

こんなところかな?
>>46-47
ありがとう、だいたいわかった。
いつもどおりっぽいね
ところで小学生でゴセイジャー見てる子いっぱいいるのかな?
って自分が小学生の時にZガンダムとバイオマンを立て続けに見てその話題を出したらみんなに馬鹿にされた過去がある。
本スレはほとんど死んでるのであえて。
小学生あがるまでにはさすがに特撮は卒業してるだろう
ロボアニメも小学生以内だな
そこから視聴継続したり、中高になってもどってくるかがオタになるターニングポイント
>>37
>視聴率も良いし、玩具も盛り返して来たってきいたが。
まあ視聴率は去年より極端な上がり下がりも無いが、玩具が盛り返したってのがちとひっかかる。
売れないとは言わんが例年なら今頃出すようなデータス(サポートロボポジ)、もう少し先のようなテンソード(最終武器)を
前倒しで発売しているので、その分の稼ぎも入ってるんじゃないかと思ったり
あとはダイスオーの稼ぎとか
一般世界と隔絶した異界が故郷
地球を護る使命を帯び、地球から力を得る
(変身前も元素系の超常能力を操る)
初期の戦闘で戦士の一人が死亡した(と思われる)
最初に赤の戦士と一般人の少年が知り合いになる
各戦士に対応した生命を持った存在と共闘する
共闘する生物達が中間形態を経て合体し、巨大ロボになる
敵の襲撃により故郷へ帰る道を閉ざされる
少年の父親(天然ボケ気味)の斡旋で住む場所と職を得る
巨大な顔の賢者と、マスコット系の2体のサポートキャラがいる
敵組織が短期間で入れ替わる
追加戦士は人外の騎士
騎士は当初、非協力的で敵を倒すためには人間の犠牲を厭わない
しかし、騎士は主人公たちの説得で心を開く
争奪戦の末、戦士たちの心が伝説の力に通じ、追加装甲を装着可能となる

巨大な顔の賢者は戦士たちの窮地を救うために自分の命を犠牲にする←New!
>>52
こう、まとめられると、ものすごく、いい話になってるんだけど・・・。

たぶん、異界とか戦士とか襲撃とか、共闘とか説得とか窮地とか、が薄っぺらいからなんだねー。
なんか、ふに落ちた。
>>53
> >>52
> こう、まとめられると、ものすごく、いい話になってるんだけど・・・。
>
> たぶん、異界とか戦士とか襲撃とか、共闘とか説得とか窮地とか、が薄っぺらいからなんだねー。

いや、これって、ギンガマンとの共通項だったりする。
向こうは全く薄っぺらくない。

ギンガマンとの共通項:番外編(言いがかりレベルw)
戦士のヘルメットにはパートナーの生物のモチーフが用いられている
(唇の造形アリw)
黄色の戦士は最年少で、自分の才能を過信気味、最初は努力を軽んじる
騎士は銃と剣に変形する武器を使用し、自ら巨大ロボのパーツに変形する
風の戦士はお説教好き、ただし本人は天然ボケな一面も
少年の父には髭がある
(中の人は本職の役者ではない芸能人)
赤の戦士は絵がヘタ
>>53
たぶん、異界とか戦士とか襲撃とか、共闘とか説得とか窮地とか「の描写」が薄っぺらいからなんだねー。

ってことだろ?
比較するのもおこがましい
ギンガマンはギンガマンでも
星獣戦隊じゃなくて銀河戦隊のようないかがわしさがある
(銀河戦隊は敵ながら大活躍していたがw)
ギンガはみたことないが
箇条書きマジックっていうのがあるが、そういうフィルター抜きにひどそうやね
おかしいな…
ちゃんと見たはずなのにゴセイベムスターしか覚えてねーや
>>57
> 比較するのもおこがましい

 スマソ
 ものすごい劣化コピー臭がしたんで、ちょっと整理してみた。
 エピソードレベルではもっとあるとおもう。
 ヒカルがアースを吸収する檻に入れられる回とか、黒騎士に復讐の虚しさを説く回(こっちはハイドだけど)とか、星祭りと護星祭とかw


>>58

 >>57の言うとおり比較するのもおこがましいレベルなので、実物を確認してみてくれ。
 箇条書きマジックに相当するものは、極力控えたつもり。
 
>>52
誤解を招くように特撮作品を紹介するスレっぽいな
62名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 16:39:30 ID:YZLHzxJk0
ttp://feb.2chan.net/dec/24/src/1285455070440.jpg
この顔やばくね、無理矢理顔作ってる風な
>>61
> >>52
> 誤解を招くように特撮作品を紹介するスレっぽいな

 両方知ってる人は、この列挙はギンガマンだと思うだろうから誰も騙せない希ガス。
 ゴセイしか知らない人にはイミフだし。
今作品は過去に例を見ない実験的戦隊像である
模倣など断じてないアル!
>>63
いや、ギンガかと思いきやゴセイです
でいいんじゃない?
ゴセイべムスターねw

今、メビウスのべムスターの回をDVDで視てきた。
比較したら円谷に失礼だ。
もしかして、俺イックの人って、実はギンガ以外の特撮作品、あまり観てないんじゃないかな?
白倉Pも武部Pも塚田Pもいろんな記事みると、ここにいる人たちを遥かに超えた感じのオタだから、
東宝も含めて観てない作品あるのかな?って感じするけど。
観まくった上での俺イックなら、それはそれで、どうしちゃったの?って感じする。
失礼剣!
今日の放送でアルティメット出たしこれ以上伸びしろ無いだろうからもう見なくていいやってなった人多いだろうね
最後の販促商品なのに見せ方があれだもん
ほぼながら観で、さっさと録画データ消しちゃったんだが、
ウルトラマンのパロディって何やったの?
>>70
変身バンクで右手突き出しながらアップになるアレ

これか

〇(%)o
>>71
ありがとう。
最近のお子様事情に詳しい方に質問
最近の子供のお誕生日パーティもあんな感じ?
なんか、昭和っぽく見えて仕方無かった

個人的に、戦隊の衣装やメイクは
相変わらず、昭和の雰囲気なんだな
ゴセイジャー達は確実にムーンライトのゆりさんに文句いわれそうだな。
もちろんナイト込みで。
モアイさん死亡よりも死に際まで仲間のことを思っていたキングゴンの方が感動だ×3
あの二人にはアグリ以上に揺るぎのない仲間への信頼があるからな
幽魔編はゴセイナイトとの絆かなんかのための
シリーズだと思ったら全くそんな事はなかったぜ!
終わってみれば敵の仲の良さぐらいしか残らなかったぜ!

ただし平和に暮らしてた幽魔を次から次へと死なせ、
先週は「その辺の野良幽魔のエネルギーを箱に吸収した」ように言ってた
唾棄すべき同族殺しだがな!
予告映像でマトランティスの幹部が橋の上を歩いてきてたが
またアジトの無い連中じゃないだろうな
帝国なんて名乗ってアジト無しはさすがにかわいそうになるレベルだな
81名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 18:50:18 ID:Z258dxyxO
アジトがなかったら予算何に使ってんだよ
>>79
> 予告映像でマトランティスの幹部が橋の上を歩いてきてたが
> またアジトの無い連中じゃないだろうな

本拠地は河川敷とか
荒川アンダーザブリッジw
河川敷で暮らす自称マトランティス帝国王と大臣
街の人に迷惑かけてはゴセイのみんなに懲らしめられ

ご近所コメディや
>>78
しかし逆に考えると、そんな奴らですら友情があったのに
ゴセイは誰も信頼してないしされてないというね
前スレでグリード連中の方が仲良しに見えると言われてたが全くだ
>>78
あいつら同士で仲がいいとかそういう問題じゃないよな>筋と膜
ナイトらの横槍やブレドランの下手な策略はあったにせよ、
結果的に同胞をそそのかしてみんな死なせてしまったんだからな…外道とかってレベルじゃない
>>49
仕事柄、園児と小学生と接しているが、年中くらいまでなら、ゴセイ好きも多い
年長くらいになると、ライダーが圧倒的に強いな

小学校、低学年は、ライダーだが、女の子は、プリキュアの話をしてたりする
この前、サンシャインが男か女かで揉めてた

全体的に見ると、兄弟がいれば、高学年でも、特撮見てるみたい
昔に比べると、恥ずかしいとか、馬鹿にするってのは、減って来てるかも
幽魔獣は人類の敵でこそあれ、「悪しき魂」として殲滅すべきとは思えないんだよな
ゴセイジャーが天使に見えないのと同じようにスタッフとのズレがあってイライラする
>>87
一応、地球で進化した生命体だからな>>幽魔獣
生命体が自分の生きやすいように環境を変えるってのは自然にあることだから、
「自分たちにとって邪魔」ってことじゃないと幽魔獣の否定が難しい。

人間の戦隊なら特に問題は無いんだけど、ゴセイって自称天使だからな…
89名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 19:36:08 ID:RWMPWcIU0
エリの魂が、一番悪しきものに見えるんだが。
>>89
欲望に溢れてるからな。
グリードにいつ狙われてもおかしくないレベル。
>エリの魂が、一番悪しきものに見えるんだが


いずれ天罰が下るんじゃね?
望って先週なにか人類がどうのこうのって偉そうなこと言ってたはずなんだがな。
それが今週はえらく個人的感情でワガママ言ってるように見えた。
お前は言うだけなのか?あそこまで言ったのなら核兵器廃絶のために何かすべきなんじゃないのか?
最終回大予想
原作:八手三郎
連載:八手三郎マガジン、八手三郎くん
プロデュース:八手三郎
脚本:八手三郎
監督:八手三郎
音楽:八手三郎
撮影:八手三郎
キャラクターデザイン:八手三郎
音響効果:八手三郎
アクション監督:八手三郎
特撮監督:八手三郎
制作:テレビ朝日、東映、東映エージエンシー
ラスボス:八手三郎
>>93
なに、その「バンビ対ゴジラ」

http://www.youtube.com/watch?v=BXCUBVS4kfQ
膜インは地球を腐敗させようとしていたけど、
他の幽魔獣でそこまで地球の破壊を願っていた奴って
ほとんどいないんじゃないかというのが幽魔獣編を振り返っての感想。

第一、膜インが地球と融合したら他の幽魔獣にとって住みやすい世界になるのか?
ほとんど膜インにそそのかされていただけなんじゃないのか?
>74
3-5歳くらいの子だとお子様OKの個室レストランに行くか、
家でオードブル並べて仲の良い友人数名と楽しく談笑するとか。

家に呼ぶとしても、折り紙でチェーンとか、あんな装飾ダサくて人呼べないでしょw
>>95
> 膜インは地球を腐敗させようとしていたけど、
> 他の幽魔獣でそこまで地球の破壊を願っていた奴って
> ほとんどいないんじゃないかというのが幽魔獣編を振り返っての感想。

 1万年間平和に生活していて、そも間地球を汚染していたのは人類って...
 設定に重大な欠陥があると言わざるをえない。

 1万年前のゴセイジャーは等身大のUMAをゴセイグレートで踏みつぶしていたんだろうか。
 ボディをトレースする対象が無かったから、ヘッダーだけで合体できなかったんだろうか。
>>81
アルティメットのコクピットも使いまわしなんだよなw
予算は全体的に見ると敵のスーツや特撮班のロボ戦に回ってるように見える
どこに使っているんだ?って話なら、それこそスポンサーから予算を削られたor来年に回されたんだろう
一万年前って人類がいたっけ?
100名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 20:05:43 ID:y8pI0E+n0
>>74>>96
いいじゃないか
手作り感で微笑ましいのはそういう飾り付けだ
保育園とかのお誕生会はあんな感じだぞ
すまん上げてしまった
102名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 20:08:06 ID:RWMPWcIU0
>>99
余裕でいましたよ。
出アフリカが5万年ほど前です。
最古の文明シュメルが、7千年ほど前ですね。
>>89
エリが一番自分の欲望に忠実だからな
だが人の過ぎた欲望は大罪とされて、そういうこととは無縁の天使とは
相容れないイメージなんだけど…
エリが普通の奔放な人間の女の子で、最初は我儘ばかり言っていたのが
だんだんと人を護ることに目覚めていくっていうなら判るんだが
エリは自分の欲望のままに行動することが良しとされてしまってるからなぁ…
>>103
カザリ「その欲望を解放しろ」
チャリーン



カザリ「あの時はまさかあんなことになるなんて思わなかったんだ…まさか世界を食いつくすヤミーになるなんて…」
思うんだけど、あのオニギリは護星界から飛んできたんだから、乗って帰れるんじゃね?
>>99
> 一万年前って人類がいたっけ?

天地創造が約6000年前だから、宇宙そのものが存在しない....

とキリスト教原理主義者は言うが、進化論ではホモサピエンスの誕生は10万年ほど前。
 1万年前頃に農業により人口爆発を起こしている。
 日本では縄文期。
>>98
ロボ描写だけは相変わらず気合入ってるよな。
アルティメットのミニチュア特撮とか神の出来だと思う。
多分ドラマ撮りとはひとまず離れたところでやってるから
全体的な士気の低下とは無縁に職人仕事に徹してるんだろうな。

あと、今回を見ても分かるとおり、等身大時の演出にはショボい印象ばかり残って
あんまり手間をかけてない=予算使ってないと思うので、
次から予算減らされないために、逆に巨大戦に金をつぎ込むってのもありそうだが。
ところで今日は2期の千秋楽だったのでGロッソ行って
きたんだけど、席が半分くらいしか埋まって無くて、
後ろのO列以降、10列以上が完全に空き。

去年は千秋楽なんて当日チケット買えなかったのに、
給料日直後の日曜も含めてあの入り、マジでやばそうだよ。

グッズ売り場もゴセイは棚が半分以下に縮小で、帰りに
ふりかけでも買って帰ろうと思ったら食品関係は完全に
撤去されて、代わりにジャイアンツグッズが占拠してたし。

でもショー自体はドリフやコント55号のパロディ入れたり、
今日の放送をネタに自虐アドリブ入れたり、ナイトがドアラ化してて
むちゃくちゃ笑えた。
現場スタッフ頑張っているのがわかって、観客も拍手の嵐だったよ。

来週からはダークゴセイジャーとか出てくるし、ロッソの方は
本編と違ってシナリオにも見応えあるんだけどねw
素顔の日はどうなることやら。
>>52
小説は筋ではない、との言葉を思い出した。

「奇跡の嵐!」「究極の手段」か……なんなんだろうな、
このするっするの上滑り感。堀ったて小屋感。書き割り感。
頑張っている若い役者やスーツアクターやデザイナー他の皆さんが不憫。
>>105
あのオニギリは本来ロボじゃなくて、
ミラクルゴセイヘッダーとゴセイ界の住人全ての奇跡力を結集してロボに作り変えた。
で奇跡力を絞りつくしたゴセイ界の住人は全て息絶えた。
という設定だった気がする。のでいまゴセイ界に帰っても誰も居ない。
>>108
ナイトさんタンバリンで腰フリフリ頑張ってましたか
しかしなんでTVの声優さんを使わないんだろうね
見てて声が気になって仕方が無い
>>110

そんな重い設定あったのか・・・
>>104
初代吉宗の大当たりか、北斗の連チャンみたいな状態がふと脳裏にw
>>112
明確に死んだという描写じゃないから
力を失ってただの人&ただの石になってる可能性もある
要は普通に復活してくるんじゃないかといいたいw
帰る世界も無くした天使のみなさんですか?
能天気にパーチーするほどの?
>>110
まてよ
そんな重すぎる設定こそ描写しなくてどうするんだ
そんなん誕生会でのほほんとしてる場合じゃないだろw
>111
ナイトは最初使っていたタンバリンを額の飾りに引っかけて
顔面タンバリン状態になって、観客ゲラゲラ笑ってた。

さらに★型タンバリンも2つ、両手持ちしてノリノリだったよ。
殺陣も上手いのに、途中で謎のストップモーションダンスつけたりして、
その辺がドアラっぽくて。

おまけにラストコールが終わってカーテンが閉まるとき、ゴセイレッドが
「お疲れさま、じゃあ最後に一言!」ってナイトにマイク向けたら、無言で
そのまま額のタンバリンを閉まる寸前のカーテン前にそっと置いて去っていったら
観客から(山口百恵の)ラストコンサートかよ!ってツッコミw

いや、マジで楽しかったよロッソ。
本編が中途半端な分、これくらい突き抜けたバカ戦隊やってくれて気持ちが良い。
まぁ地球を守るために産まれたゴセイ天使だけれども、
天の塔が流星弾一発でぶっ壊されてからは見習い5人に任せて何も出来ない、いわゆるニート状態だったわけだから、
命を失ってでも5人をサポートするというのはゴセイ天使としてごく自然の事なのかもしれない。
>>116
だってあいつら恩師の死を悼むより、より望の誕生会を優先するからな…
おまけに恩師の死に際して思ったことが「孤立無援になった」という自分の状況についてのことだけだから。

そもそもマジスの死もロクに話題にならないし…
相棒のハイドにはムーンライトとコロンの話と同じだろうに。
>>110
もうゴセイがなんなのかサッパリわからねえ……
どこに進んでるんだよ奴らは……
>100
そういや去年のシンケンでも、ああいう装飾はやっていたんだよね。
でもあのときは源太含めて6人、それに見合った衣装とか着て楽しそうにしてた。

「これが地球の祭りというやつか・・!護星祭とも違う、楽しい祭りだな」みたいな
文化の違いを受け入れるシーンがあるだけでも雰囲気変わるのに、今回は装飾以外、
みんな普通の格好でしょ。

いくら豪華な装飾やったところでハッピやら伊達メガネにトンガリ帽子も無いしで、
なんかそういうスカしたところが無意識に楽しいパーティに見えない違和感を
感じるんだろうな。
マスターベッド死亡
超強力(らしい)メカ登場

もうデータスは完全に要らないよな。
>>110が真実かどうかは今後ゴセイ本編で・・・
いや元地球人の超能力者って設定さえスルーされてるし期待するだけムダか
>>110
ところでそのソースって何なの?
>>118
地球を託した見習いがそんな懸命さも悲壮さも感じられないのがな…
マジスやらマスターやらの話は近年でも稀に見る重いエピだし
その他にも盛り上がるはずの要素はてんこ盛りなのに全く生かされてないのがなんともorz
「いしずえ」とか「こりつむえん」とか
小学校低学年でもちょっとわかんないのでは?

しかし親に「いしずえってなあに?」と聞いても
意味の分かる回答をもらうのは難しいだろうな。

単純に言って「天の塔を支える大事な部品」なんだけど
「それが飛んで来てロボになって余計帰れなくなりました」
という意味のわからん内容なんだから。
えーと…
ここを突っ込んじゃ野暮なのは判っているんだが、どうしても突っ込みを入れずにはいられない

塔の礎をロボにして見習いに託すぐらいなら、その奇跡の力でさっさと塔を完成させて
正規の護星天使たちを大量に地球に送り込めばよかったんじゃないか…?
いや、まあ、それを言っちゃあおしまいよっていうのは判ってるんだけど、ね…うん
>>97
そもそも究極的なことを言ってしまうと
地球を汚染してるのが人類という構図からして実はおかしいんだがな

今地球上にある森林、その中にある大多数の植物は
実は本来は既に生存競争に負けてて滅びなければならないものだったりする
それを林業を通じて管理して残しているのが人間
動物とかでも同じ、自然=緑というイメージが強いけど
本来地球環境というのはちょっと放っておいたら即氷河期やら灼熱地獄になるのが普通
生物もこんなに多様なものが共存しているのは本来おかしい
ある種環境保護というのは(人間が行う)幽魔獣的なエゴ行為の一つにすぎないのよね……
>>121
たぶん衣裳や小道具の遊びが足りないのは撮影現場のノリが悪いからだと思う。
そういう小道具関係のエスカレートっていうのは脚本とか監督とかの指示じゃなくって
現場の末端のスタッフやキャストの一人一人までノリにノッて取り組んでる時に自然発生してくる現象だから。
>>124
今日の放送+児童誌
「マスターヘッド様と先輩天使の反応が完全に消えますた」
「孤立無援だな」
みたいな会話があった。ちょろっと
護星界と野良幽魔獣は犠牲になったのだ…
>>129
殿への愛、みたいなもんか。
>>110
モネのお母さんもか…
>>129
まあ正直楽しそうにはさっぱり見えないわな
ゴーオンとかはその辺が盛り上がってたんだろうな
見てて頭が痛くなるぐらい伝わってきてた
>>128
古紙再生をする為に大量の漂白剤を使用しなければならない、っていう指摘も有るからな
昔ながらの日本の里山と水田は人に管理された自然環境
そこで繁栄してきた多用な生物は、人の管理が無ければ死滅するほか無い
まあ、そこまで言及すれば30分で1年程度で終わる話にならないし、就学前の小さなお友達には
言葉だけで伝えるには難しすぎるから、あの程度で終わらせるしか無いんだろう
あとは親子の会話で補完するしかないよな

エコで思い出すのが、勇者シリーズのダ・ガーンかな?
当時まだエコという言葉すら定着してなかった頃、人と地球との関わりを描いた作品として印象に残ってる
主人公のごく普通の、自然とか地球とか興味が無かった男の子がだんだん成長して
最終回、地球の風を感じながら地上に降りてる姿に感動したのを覚えてるよ…
>>135
ダ・ガーンは名作だったな、あとはGガンとか
ただ、当時の認識ならそれでよかったんだが
よりによって何故今エコなのか、とは思う
今それをやるなら深く突っ込んでほしかったみたいな
 全くのスレチだが...

>>128

> そもそも究極的なことを言ってしまうと
> 地球を汚染してるのが人類という構図からして実はおかしいんだがな

 いわゆるエコが「現生人類にとって都合のいい環境の維持」という
エゴに繋がるのは同意だが、あとの認識はどうかと思うぞ。

> 今地球上にある森林、その中にある大多数の植物は
> 実は本来は既に生存競争に負けてて滅びなければならないものだったりする

 バトルロワイヤルやってるわけじゃないんだから、単一種がすべての状況下に
適応して他の生物を駆逐するというのはありえない。
 地球上には現に多種多様な生物が存在する。

> それを林業を通じて管理して残しているのが人間

 これは完璧な思い上がり。
 地球の森林を人類が植林して現状に至るとでも?

> 動物とかでも同じ、自然=緑というイメージが強いけど
> 本来地球環境というのはちょっと放っておいたら即氷河期やら灼熱地獄になるのが普通
> 生物もこんなに多様なものが共存しているのは本来おかしい

 人類誕生前には「勝者」の単一種の生物しかいなくて、氷河期やら灼熱地獄やらの繰り返し
だったとでも?
 生物の共存は人類のおかげ?
 「地球の庭師」「管理者」としてアダムが創造されたという「創造科学」
の説のようなw
>>136
同意
これだけエコだとか環境破壊がどうとか言われている今
エコを扱うならそれこそ1年かけてじっくりやってほしかったと思うよ
少なくとも、水着回のとってつけたようなエコ話や望の人類だって頑張ってる
程度の話で済ませて欲しくなかった
あの程度で終わらせるなら、最初からするなって思うよ
139名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 21:21:02 ID:L46LS2Bl0
最終回はどうなるのか
>>139
ゴセイパワーを全開にしてラスボスと相討ちになり、最後の力で破壊された町を再生させるアラタ
夕日の町で仲間たちがアラタの死を悼みエンディング突入
塔の礎があった場所って、
ゴセイ界の入り口な訳だろ…?
その礎ロボに乗って、そこまで飛んで行ってもダメなの?
入れないの?
最終奥義、究極に対抗する至高の奇跡が起こり、対決に破れた敵は全滅
地球人の記憶は全て消去
1年の戦いは無かったことになり、アラタが第1話と同じビルの上で望を見つけ
また同じように「まずはやってみる」と望をけしかけ、仲間と居候、そしてまた新たな敵と…

…あれ?終わらない??
>>129
近年ではゴーオン…つか、ガイアークがものすごかったな。
オイルの各種ラベルにトランプに紙芝居に正月飾り。
小道具頑張りすぎだろと思ったもんだ。

ゴセイは「ゴセイ界の具体的描写一切無し」「居候たちの部屋ばかり」
「ウォースターは椅子も無い殺風景なアジト」「幽魔は宿無し」と、
小道具でがんばりたくてもできない状態だからなあ。
重要な第3部の始まりを若松が書くんだから、最終回も若松が書くんだろうな
・敵のほうが好感が持てる
・ヒーローが安易な奇跡頼り

というところでゲキレンと被るが、どっちも脚本横手だったな。納得。
ゲキレンってそんなに奇跡頼りだったっけ?
あれは一応努力で習得したという形だったと思うぞ
雑巾がけとかで
>>146
奇跡にしたって「頑張った天使へのごほうび」というマジの魔法みたいなもんのはずだから
「納得のいかないパワーアップ」と言ったほうがいいかもしれんね
ゲキも死ぬか生きるかの修行をする理央様が突如現れたスーパーゲキレンジャーにボコられるさまは悲しかった
でも敵側の圧倒的なドラマがあったから何とか一縷の望みを繋いでいたんだが
ゴセイは3分割で密度スカスカだからなあ・・・
小道具やアドリブでもいいけど
台本にない遊び部分をやりたくてもできない空気が現場で流れちゃってるのか
それともそんな気すら起こらない、しても無駄な気分に
スタッフがなっているのか・・ホント、ニヤリとする部分皆無だよね・・
>>146
奇跡と言うよりお手軽パワーアップ感が強い
鮫師匠の時までだな努力習得と言えるのは・・・
過激気:ジャンが習得(覚醒?)したら他の二人も『俺も』『あたしも』であっさり覚醒
獣力開花:眠ってた力が引き出されました
新ロボとか新しい強敵に苦戦してから出せよ
逆転のカタルシスがねーんだよ
151名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 22:02:47 ID:1z3gfnyXO
>>108
「帰ってきたシンケンジャー」ショーやるしかないな。
246 名前:名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 21:12:20 ID:Oaudk5PI0
第2回大泉まつり
シンケンオーの実際のコクピット、シンケンジャーショーのアンコール上演
ktkr

こんなの発見。
何だあのアルティメットの五角形配列ヘッダー、ベムスターじゃあるまいし。
と思ってたが、同じようなカキコがもう何回も出てたw
幽魔獣だけど妙に精神攻撃系の怪人が多かったな。
それに恋心を食べるとか夢を食べるとか人間がいる事前提な怪人は
自分たちが住みやすいように環境を変えた結果、人間が絶滅したらどうするんだろう。

>>147
>「納得のいかないパワーアップ」
ゲキでは過激気の習得で修行を投げ出したジャンが
最初に過激気に目覚める描写がおかしいと思った。
あそこはレツが最初に目覚めた方が良かったんじゃないか。
そしてランが過激気に目覚める中、なぜ目覚めないのかと
盛り上げておいて最後にジャンが目覚める、という流れの方が良かったように思える。
>>151
あんまり帰ってこさせすぎていると東映が電王商法を思いつくから注意が必要だw

しかしショーのCMで「ダークゴセイジャー」なんて強烈な言葉を使うの
あんまり前例がないような気がするんだがどうだっけ
追加戦士や追加武装のことはよく言うけど、出てくる敵についての明確な言及って少ない気が
>自分たちが住みやすいように環境を変えた結果、人間が絶滅したらどうするんだろう。
人間たちがほかの動物たちにしてきたように絶滅危惧種として保護するとか

>>147
理央が拳魔カタと命がけで死闘して修行してる一方、ゲキレンジャーは銭湯でタオルヌンチャクの練習ってのは泣けた。
158名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 22:17:31 ID:RWMPWcIU0
>>155
たんにダークプリキュアから流用したんじゃね?
>>145
ゲキは本当に敵が魅力的だったが
ゴセイは別に敵に魅力があるわけじゃなくて
戦隊側がナイトさん以外基本クズなので比較でよく見えるというだけ。
実際に歴代の悪の組織と比べたら魅力なんて全然無いよ。
俺の偽者が最終ロボとして登場したと聞いて 
    ∧
 _/・◇ ・ \
  \ ◎ /   
   |/\|
最初、第1回から第14回まで横手→荒川→大和屋のローテで回してたんだよね。
それで第19回の大和屋の順のところで急に八手三郎が出て来て、同じく大和屋担当回のはずの続く第20回は初登場の下山。
その後、大和屋は消えた。劇場版は大和屋だったが、これはもっと前に書いてたはず。
これは思うに、若松の脚本への介入が激しくて、全話ほとんど若松作品のようになっていて、それに大和屋が怒って降板したのではないか。
第19回は実質若松作品だったので八手三郎名義となり、第20回は大和屋が放り出してしまったので急遽下山に頼んで仕上げてもらった。
その後、横手が第21回、第22回を書き、荒川が第23回、第24回を書き、第25回、第26回は大和屋の代打で下山が書いたが
下山はこの時だけの代打だったのではないかと思う。その後、若松は横手と荒川で回していこうとして横手に第27回〜第30回を書かせようとしたが
横手が嫌がったので第30回は初登場の香村に急遽頼んだ。しかし結局、横手は降板してしまい、第31回、第32回の荒川担当回のあと、
本来は横手が書くはずだった第33回は若松が書いて八手三郎名義で出すことになった。こういうことじゃないか?
おそらくマトリンティス篇は八手と荒川のローテに下山や香村が助っ人として時々入ることになるんじゃなかろうか?
今録画したのを見たけど、ひどいね今週。
どうしてこんなストーリーもセットもチープ感満載なことになってるんだろう
>>161
順番を見てると大和屋離脱に関してはけっこうその通りだったりするかもしれないが
流石に1プロデューサーが脚本を兼任することは無理だろうし、示しもつかないだろう
八手三郎に若松の口出しがあるのは事実かもしれんが、書いてるのは誰か脚本家だと思う
>>148
そういうプラスワンが見ている側に笑顔をくれるのにね。
「えっwその手に持ってるものww」「背後のw何それ!」的な突っ込みどころというか。
上に「そういうのはノリで自然発生するもの」とあったけど、その通りだと思う。
ゴセイはそういうのが全然ないね。
>>163
今回、二度目の八手三郎の登場で思ったんだが
基本的に全話に若松の口出しが激しくて、
それがあまりに度を超して脚本家が名前を貸せないと言ってしまった場合は
八手三郎名義ということになるのかなという印象を持った。
高寺でも、そうまではならなかったろ…
>>161
大和屋降板については体調不良とかそっちの線を俺は押す
同時期に大和屋が書いてたアニメ(HEROMAN)も近いタイミングで大和屋の弟子に
脚本が変わっててなんでかなーって思った
下山も関わってる作品群を見た感じだと、大和屋の弟子に思える

>>165
口出しが激しかったらば、荒川の暴走も横手の不快なキャラ付けも通ってない気がするんだがなぁ
>161
大和屋が消えたことで降板は分かるんだけど、横手降板説って
なんか急に沸いてきたよね、きっかけは何から来たんだっけ?

どちらにせよ、この終盤に向けてさらに脚本家が逃げるってこと自体が
異常なんだけどさ。

>164
最初はあったんだよね、髭の部屋にシルクハットとワイングラス・・・
そういう事じゃねーっつーのに、何で役者のリアルを作品に
持ち込んでるんだよって、不快なネタでしかなかった。
俺的には、この辺からバカ松の勘違いを感じていた。
>何で役者のリアルを作品に持ち込んでるんだよって、

なら、なんで「レッドさぁ〜ん」をさせないんだよ。
「ブレドランは他の幽魔獣と違うね」などと伏線みたいなのを張っていたはずなのに
第29話でブレドランが意外な退場。その第29話を書いたのが横手で、もし横手降板がマジなら
それが横手の最後に書いた回ということになる。続く第30話は本来は横手回くさいのに不自然に香村が1話だけ書き
しかもこのタイミングで入れるには不自然な通常エピ。これらを総合して考えると
ブレドランをラスボスにする方針の横手と、ブレドラン無しで別展開を押す若松の対立があり
結局、ブレドランを退場させることになり、退場回の脚本を強要された横手が不満に思って降板したのではないか?
>>168
スーパー化とかUMA編完結とか要所要所を荒川が書いてるからじゃない?

>>161
流石にそこまで酷くはなってないだろ
つーかこのスレで言われてるのは横手降板ではなくて横手メイン降板ではなかった?
>>166
高寺はスケジュール管理が出来ないとか、Pとして問題があっても
作品に対する愛はあっただろう。
若松は流れ作業の一環というか「所詮ジャリ番の仕事」と
見下して適当な仕事をしている感じがする。
この有様って株主総会であれこれ言われないのかな?
八手三郎って矢立肇みたいな物だろ、明らかに異常事態だって
話に尾ひれが付いちゃったのか
横手を降ろせと思う側としては、信じたいんだろうな
自分もそっち側だと自覚してるがw
>>147
初期のヘッダーが使えるようになった理由もいい加減だもんな。
同じデータカードダス販促番組のディケイドの場合だと
本来使えたけど記憶喪失が原因で使えなくなった→各世界のライダーと絆を深めカードの力が復活
と番組初期では使えない理由とそれが使えるようになった理由に一理あるのに。
ベタな展開でもいいから、見習いの昇進試験の一つが各属性のヘッダーと絆を深めることだとか、
昔の戦い(後の幽魔獣)で行方不明になったヘッダーの反応が最近になって確認されて
下っ端が探索で地上に駆り出されたとかなら納得できたんだが。
>>175
確かにかなり願望が入ってしまってるとは自覚してるw
ゴセイVSシンケンスレにあったVS小林脚本説も信じたくなってしまうぐらいだ。
>>161
>大和屋は消えた。

もしかしてVS…?
>>176
そういう「ベタなこと」を嫌って俺イック王道外しの結果がこれだから…
ベタとか王道ってのはあくまで大筋でって
細かな設定演出味付けその他諸々が腕の見せ所なのになぁ

オリジナルの自己表現映画とかじゃなくて
「戦隊もの」てのはある程度王道を期待するものなのに…
水戸黄門で印籠出さないようなもんだよ
…あ、残り○分で奇跡が起きるって所は時代劇的「お約束」と言えるか
>>179
「王道外し」って言葉便利すぎだろw

正直この惨状が全て若松のゴリ押しから来るものとも思わんけどね
ゲキでも見た横手メインのダメな所やら玩具展開の微妙さやらもあると思う
それもひっくるめて俺イックで逃げ道を作ってるっぽい様子はあるけどw
今見ると、フォーマット定まってない東野黄門の第一部は、かえって面白いけどな。
>>179
ゴーオン・シンケンが色々上手かったから
ネタ被りを避けるとどうしてもコケるような気がしないでもないんだよな
大体の場合過去2年とはかぶらないようにしてない?
高寺だって響鬼で脚本に口出しするは、子分に自分の考えた話を清書させてたりしたが
自分で八手を名乗って脚本書く暴挙にはでてない。

そういう意味では若松は凄いw
UMA獣も今回で壊滅のはずなのに、なぜかカタルシスを感じないんだよな。
これはドレイク様の時でも感じたことだが、今回もやっぱりそうだった。
アクマロとかヨゴシュタインとか、過去作のアクやキャラの強い敵幹部の時の方が、まだそれを感じたような気がする。

敵組織を三交代させたせいで、視聴者への印象度や組織壊滅時のカタルシスまで3倍に薄めてどうするんだ?
残された唯一の希望のマトリンティス編もこんな調子だったら、その可能性は高いと判断せざるを得ないが、
これまで見たシリーズ中では最低クラスの烙印を押さざるを得ないな。
小林靖子が年末公開のオーズの劇場版の脚本してないんだよな。井上敏樹が書く。
だからもしかすると、1月公開のゴセイVSシンケンの脚本は小林靖子なのかもしれない。
ブレドランを中途半端に退場させたのはもったいなさすぎたよな

マスターヘッドが消えちゃったよ〜、とか言われても今までも空気みたいなもんだったし
本当にブレの退場の意図が分からないな
だったら一部で普通に退場で良かったし
渡り歩くキャラなら3部まで引っ張ってよかったのに
折角の退場劇も面白くなかったし
188名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 23:42:09 ID:1z3gfnyXO
え〜っ!
ムービー大戦、井上なのぉ?
お前ら、アンチ的言動はアンチスレだけにしろ
スレタイにゴセイってあるだけで荒らし回りやがって
いちいち検索かけては突撃の繰り返しか、まさに池沼だな

むしろゴセイジャーで検索かけたらこのスレが目障りで仕方ないわ
シンケンアンチスレと統合して引き篭もってろ
わざわざスレ分ける理由もないだろ屑共が

少数派のキチガイ共が可哀想だから誰も言わなかったが、最近特に酷い
どのスレもネガキャンばっかりでやってられんわ
世間的にお前らが異端なのは確定、異端者はおとなしくしてろ

ああ、別に俺にレスはくれなくていいよ
池沼と会話する趣味もないしなww
ただ自重しろ、出来れば死んで欲しいがまあ自重で勘弁してやるわ
誤爆?
>>189
ミスった

○シンケン信者スレと統合しろ
×シンケンアンチスレと統合しろ

うちと統合されたら迷惑でしかたないわ
>>190
馬鹿かお前
最近、お前らが荒らし回るせいでみんな迷惑してんだよ
しらばっくれるな
ゴセイ信者や井上信者が真剣信者あるいは小林信者って仮想敵作るのはデフォなのか
>>141

 護星界って、天体望遠鏡で見えるんだったな...
 てっきり異世界かと思っていたが、実はスペースコロニーか何か?
 天の塔は軌道エレベータ?(カモミラージュと同系統の技術で不可視化されている)
 アルティメットは大気圏降下はできるが軌道に乗れるだけの推力がないため帰還
できないとか?
>>169
> 何で役者のリアルを作品に持ち込んでるんだよって、
>
> なら、なんで「レッドさぁ〜ん」をさせないんだよ。


あぁぁっ!

それ、超見てぇぇぇぇl!!!

「毎度助けていただいて、ありがとうございます、レッドさん。あれ、レッドさん、どこ行くんですか、レッドさん、レッドさぁぁぁぁん」
「博士、どうかしたんですか?」
「あ、アラタくぅん、今レッドさんにお礼しようと思ってね、こっちに来たと思って追いかけてきたんだけど。アラタくん、レッドさん見なかった?」
「ぁ、いや、僕、誰も見ませんでしたよ。ぇぇと、あ、そうだ、それよりですね、夕べの観測結果なんですけど...」

とかいう展開を髭キャスティングを知ったときには夢想してたんだよなぁ(遠い目)
>>190
あまりの温度差に吹いたw

なんか今週の話力の入れどころが違う気がするんだよなあ
ビル内での謎空間描写以外にやるべきことあったんじゃないか
>>188
ゴセイのライター陣で唯一シンケン本編を書いた大和屋が降板してしまい
横手はVS書いたこと無いし、荒川は実質メインなんでVS書く余裕が無くなった。
そこで仕方なく日笠Pが小林にVSの脚本を頼みこんで、おかげで小林がオーズ冬の劇場版書けなくなって
もともと小林が脚本書くはずだったオーズ冬の劇場版は武部が井上に頼んだんじゃないかな?
>>181
それだって、たとえば悪い奴の出てこない人情話回はきちんと
昔からある人情話のテンプレート(王道)通りだったりするわけよ。
定型化した後だって、どの話もテンプレと骨子がしっかりしてるから
時折少しばかりヒネっただけで数段面白く感じたりする。
基本(印籠見せ)があるから応用(例:ヒソヒソ耳打ちして身分を明かす)が面白い。

王道外しとか言うけどさ、もしかして王道作れねぇんじゃねぇの?
198名無しの戦隊マニアック:2010/09/26(日) 23:54:14 ID:pXcADBqyQ
今日の朝!早起きしてゴセイジャーを観たね マスターヘッドが消えたんだよね 毎週 主演している訳じゃないんだし 言われたら 確かに空気の様な存在だよね 来週も朝!早起きして観るよ ストーリーが楽しみだしね
>>198でこれ思い出した
ゴセイジャーのあまりのつまらなさに泣いてると脳内補完してしまった

            l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ', 食朝 l         _     .は
   レ、ヮ __/  べご l       /  \    よ
     / ヽ  よは.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ うん l       } し_  /
   しl   i i  を l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___    |      / / l    } l  い
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| 天
   n  .____  l /         `ヽ }/気
  三三ニ--‐‐'  l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/                  ´
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |          _
グク /       ヽ .| モパ    /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l グク
グク l  U  し  U l | モパ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l | グク  __/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て'-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
>>186
ブレドランの元ネタがアンドロイド映画で次の組織が
ロボット系SF映画モチーフみたいだからひょっとしたら復活するかもしれない。
でも、期間を開けての再登場は既にデレプタがやってるから、
やったところで「またかよ…」ってなるしな。
また微妙なのが来てるな。触らない方がよさそうな。

>>195
エスカレーターやエレベーターのシーン、あれは笑いを取るつもりだったんだろうか?
>>201
たぶん、何も考えてない。
>>201
物凄く恐ろしい空間だというのを示したいにしては意味不明すぎるし
これなら獏の夢空間の方がよっぽど怖い

ところで今週の火山地帯っぽいところってロケ地どこだっけ?
>>200
あと主人公本人がアンドロイドって説もあって同族殺しとも言われているから裏切りを続けてたんじゃないかなぁと考えてたなぁ
膜インの本体がショボすぎて泣けたねw
どうせ亜空間なんだからもっとデカくてもいいだろ
>>91
パニッシュ!>エリ

「え―――!?なんでぇ―――――!?」o(≧o≦)o
敵が3組織でてくるなら、ゴセイジャーもみんな交替すればいいのに。
どうせ見習いなんだから、組織を倒したら見習い終了で、新しい見習いチームがやってくる。
チームによっては、レッドが女子でもいいし男だけのチームでもいい。
体育会系のチームもあれば、精神修養系とか色んな組み合わせにすればいい。
スーツアクターさんもそのたびにシャッフルすればいい。
ラスボスのときは、全員集合ってことで。

まあ、何を言っても今さらなんだけどね。
>>203
空間が縮小するシーンとしては、マジのカイの夢回の方が切迫感があったし、
怖さで言えば、薄雪の放火シーンの方がよっぽど怖かった。
この異次元空間こそ、工夫次第でなんとでもなったシーンだろう。
すみません、なんで今年の戦隊よりプリキュアの方が遥かに男の子向きらしい展開なんですか?
脚本が米村だから?
>>209
まず誤正者は誰向けに作ってあるんだろうか
>>211
アラタのキャラは明らかに男児向けではないな。
なんか子供向けだとか言いながら、思いっきり女性ウケ狙ってるように思えるんだが。
アラタ役の千葉とか、エリ役のさとうって、確かに役者のルックス的には凄く綺麗だと思うんだよ。
ゴセイではなんか変になってしまってるけど、ちゃんとした撮り方すれば凄くクオリティ高い。特にアラタは近年レッドでは断トツ。
どうも、若松あたりが「こんな綺麗な2人が天使だっていうだけで大人気間違いなし」とか思って
そこで思考停止してしまったんじゃないかと思えるんだが。子供相手にそんなの関係ないんだけどな。
なんか俺イックでも、やたら千葉やさとうのルックスとかピュアだとか、そういうのばっかり褒めるからそういう気がした。
繰り返すが、子供にはそういうの全然関係ないからね。
>>212
>思いっきり女性ウケ狙ってる
草食系男子とかいうあれだろ?
「普段は飄々としているが、やるときはやる」キャラになるはずが
描写が全く出来ていない。
「お前たちには、渡さない!」のセリフがある
丸大のコマーシャルともキャラが違うし役者さんも困ってるんじゃないか。
こういうキャラにしようと言い出したのがPの若松か
メインライターの横手のどちらかは知らんけど。
根岸ヘアーのせいでまったく受けてないけどな
中身までクラウザーさんだしあいつ
変身ポーズと舌足らずな喋り方と無駄に首が太くて長いのが気持ち悪いから、
アラタは嫌いだ。特に喋り方。
まー役者のビジュアルに関しての話になっちゃうと酷だけどねー
どっちにしたって個性出せるほどの演技させてもらってるわけでもなし
今週だって望の呼びかけに対し贈る言葉式の順繰り演説だったし

これはどうしようもないことなんだけど、バーサス劇場を見て
アグリはなまじ顔がいいだけにパワーキャラが立ちにくくなってるなあと思った
いや別に牛込さんをディスってるわけじゃないんだけどw
アグリをパワーキャラに起用したのも謎だね。
これもやはり女性ウケを考えたんだろうなと思ってしまう。
あ、アグリを、じゃなくて、浜尾を、だった。
要は見かけより魅せ方だと思うけど
>>203
鬼押出だね
エンディングにテロップがある
わざわざあそこまでロケにいっただね
>>221
見たことあると思ったらやっぱり浅間のいたずらか、と思う俺は群馬県民
天文台も確か前橋だったしな

>>220
斧をハイドが持ったら重い、とかはやってたけど
日常パートでもありえないくらいの荷物を持ってるとかそんなのがあればね
今のところジジイに相撲で負けてたくらいの思い出しかない
ジジイが上手いにしてもその前にアグリの怪力を見せとかないと分からないって
1話で幹部二人退場かよ
で誰がボスだったの?
224名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/27(月) 02:00:41 ID:RV2iaiC80
どうしてこの回に望の誕生日を持ってくるかね

望がアラタ達の正体を知らないって設定ならグッとくるけどなぁ
>>224
禿げ上がるほど同意
226名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/27(月) 02:10:59 ID:Q/75UyVCO
おい!若Pアンチスレが出来たぞ!
あえて誘導はしないから、暇だったら行ってみ?
どうも望というキャラの扱いは何処かで計算が狂ってしまってるような印象を受ける。
バレだと今後、望みが重要な役回りをしていくようだが、もうこうなってくると悪い予感しかせんな。
228226:2010/09/27(月) 02:15:52 ID:Q/75UyVCO
大分前から若Pアンチスレって有ったのねorz
気がつかなかったよ。
>>227
望はアラタ以外の護星天使とは説明以外じゃあんまり話もしない(特に陸兄妹とは)
最初っからおかしいよ
>>139
ロボットアニメ浮きな人が多いようで話題が時々出てくるので、僕も少しだけ。
「ザンボット3」の最終話のような展開を個人的には強く希望します!!
…但しラストシーンのあれは無しで(あいつら全員いらねーもん)。

>>209
言われてみるとそうだねえ。それで>>111のような事が起きるわけか
(一読した時、てっきり陽の光浴びる宿命の騎士がゴセイフォルテバーストを射つのかとオモタww)
231230:2010/09/27(月) 02:56:59 ID:J+HZRH4r0
訂正
× 浮きな → ○ 好きな
>>223
あの二匹はキングとクイーンでつがいのダブルボスだったのです
キングゴンみたいな無味乾燥の脳筋が見ていてイチバン退屈。
膜に関しては先週の「やられたフリ」と今週の「本当にやられた」の差が分からん
あの程度で倒されるかと復活しておいて、特に工夫もパワーアップもなく同じようにもう一度倒される
絶望感もなければカタルシスもない
>>233
というよりはむしろありきたりの脳筋と差別化しようとして
かえってキャラが薄くなったように見えるが
知性だ!とか裏切り見破ったとかの面と三回繰り返しのイメージが合ってない

>>234
先週はバラバラにされただけ、今週は内部に侵入され心臓を破壊されたので
普段に比べてフォローはされてると思うんだが、やはり分かりにくい上とどめがいきなりすぎたよな
スパッと先週倒されておいて、残った粘菌がゴセイパワーを得て内部で成長を・・・みたいなんで良かったのに
>>161
もういっそのこと香村メインで書いてくれ
エリを使ってまともなレベルの話が書ける脚本家なんだぞw
237名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/27(月) 07:51:02 ID:Q/75UyVCO
香村が書いても、若Pが仕切るのなら何にもならない。
諦めて来年の2月まで冬眠する?
あまりに内容が酷すぎてむしろ心配になってきた
いったい何が起きてるのか
239名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/27(月) 08:01:38 ID:Q/75UyVCO
奇跡のバーゲン。
他の特撮からのパクり。

何時もと変わった事はやっていないよwww
さて、A級どころかS級戦犯の馬鹿松に何か必殺技くれてやるとしたら
パワーバズーカで粉砕か破邪百獣剣で両断かデンジブーメランで裁断か
バルカンボールで爆殺かゴーグルゴールデンスピアで串刺しか
それともボルテックバズーカで圧縮冷凍か・・・・・どれが一番相応しいだろう?
241名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/27(月) 08:28:32 ID:Q/75UyVCO
アイスラッガーの乱れ撃ち。
>>240
ダイレンジャーの上から圧し潰すやつ
少し想像した事

番組終盤の巨大戦で前フリもなくヘッダー達が大暴れ、ピンチのゴセイジャーを助けて
アラタ辺りが「ヘッダー達も俺達に力を貸してくれてる!一緒に戦ってくれている!!」
とか、今まで道具扱いだったヘッダーの生物設定が唐突に蘇ってそれで逆転勝ちとかしそうで嫌だ。

しかも、先頭終了後、今週のマスターヘッド消滅に対する反応みたいな微妙に間違った感想を言うんだよ

……流石に被害妄想がすぎるか?でも、今のゴセイなら……
ボルテックバズーカで圧縮冷凍して罵声を浴びせかける
>>240
ステッキ攻撃→ボディブロー連打→ニーリフト→真空飛び膝蹴りのカッシスワームコンボ
妙に生々しい・・・・

>>243
まあウォースターとの決戦時に一回やってるからな。呼びもしないのが湧いて出るのは。
無いとは言い切れないのがなんとも。
で、信者が『一年間ヘッダーとの絆をしっかり描いてきた集大成』とトンチンカンな賞賛を
マスターヘッドの死もアラタたちが一瞬深刻そうな顔してすぐさま「ま、それはおいといて誕生日パーティー、パーティー」とアッサリ切り捨てられた
髭には喫茶店マスターと間違われる余計なオマケつき

まあこれまでのマスターヘッドの無能っぷりを見てると当然の扱いかも知れないが
247名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/27(月) 09:13:37 ID:9wKy9XgFO
生き物のはずのヘッダーが黒焦げになってる時に真っ先に口にしたのが
「これじゃ合体できない!」だしな。
あいつらは常に自分達の都合が最優先。
望の誕生パーティー>>>>>マスターヘッドの命&髭の命
いや、マスターヘッドの生体反応が消えた、としか言ってないから
死んだというわけではないんじゃね?
通信ができなくなったっていうだけっぽい気がする
そもそもマスターヘッドが単独の生き物なのか、意識の集合体みたいなものなのか
ゴセイ界で重要な存在なのか、単に天の塔とやらの管理官かなにかなのかさえはっきりしないだけに
現状がどれくらいの深刻さなのかもさっぱりわからないわけだけどな…
>>242
気力ボンバーだっけ?

>>244
罵声だけでなく水責めとかの拷問もセットにするのはどうだろう?

>>245
締めに渾身の前蹴り一発→連続浴びせ蹴りもお忘れなくw<カッシスコンボ

にしてもマスターヘッド死亡って言われても
モークやマジエル様なんかのようなインパクトを視聴者に与えられないあたりに
誤醒のストーリー構成の貧弱さと迷走ぶりが垣間見えるよな・・・・・
>>250
だってマスターヘッドって存在感皆無だったし…
多少うざくても毎回出てくるくらいで丁度良かったよ、今回みたいな展開をするんだったら
>>248
さすがにそれは無いだろ
落ち込んでたらいけないみたいなことを言って無かったか?
叩くのもいいけどちゃんと見ておいたほうがいいんじゃね?
アルティメット登場でグランドゴセイいらない子
自分にとって唯一の救いだったナイトさんが次回のエピ最後に出番激減なんだろうな
それこそデータス並に
>>251
>多少うざくても
『個性の確立』ってのはそういうもんだろう。
仮に毎回出て説教してれば『ウザい説教上司』キャラが確立する

エリの「ワガママ女」なんてその例かとw
次回からの第三部、女幹部いるみたいだな
しかし最初の怪人のシルエットがデータスに似てるな

もはや望専用バトル中継テレビくらいなら敵に同化されて操られる→爆散退場でもいいけどねデータス・・・
無題 Name 名無し 10/08/28(土)12:35:09 IP:*(aa685325.ezweb.ne.jp) No.426245 del
仮面ライダーバースは装着系です
目は丸ではなくU(黒)の感じですかね
説明しにくいですが…どこかで似たようなヒーローがいたような
ちなみにUの下半分が赤く発光します
頭はカプセルでハカイダーみたいですね
ついでなのでネタバレを
文音と荘吉は幼なじみ
相棒は山本太郎
サンドーパントはバットとスパイダー
荘吉物語は笑い無し…
ダークな話しで大人向けになりそうです
現代では亜樹子が大暴れ
さらに珍しく戦隊もゴセイジャーvsシンケンジャーで殿が外道に
外道シンケンレッド登場
新戦隊も登場
新戦隊はディケイドのような祭
レッドは出来るだけオリジナルキャストでいくそうです
いつものとこからのコピペ規制で2ch書きこめないからこっちに


外道レッド最高や!!!
天使たちの奇跡によって浄化されるに違いない!!!
ぎゃああああ
オーズのネタバレは勘弁してくれよw
>>247-248
おまけに今回は1時間後の番組でまさに同じネタやっちゃったからなぁ……
しかもそっちは変身用の妖精を亡くしたせいで半年以上ショックで戦えない状態になってたし
……そんな奴はヒーロー失格ってことなのかね、若松さん
マスターヘッドの護星界での役割をもうちょっと描けばな
通信が出来てもたいした助言も無かったし
マスターヘッドって護星界で年食って言葉を喋るようになったおじいちゃんヘッダーって印象だな
司令官の死、新ロボの活躍、敵組織壊滅。
盛り上がりの三本柱を使ってこの圧倒的つまらなさ、ある意味ゴセイジャーは安定してるわw
それにしても次のマトリンティス帝国も、今回みたいに盛り上がらんのだろうね、この番組の怪人の造形は嫌いじゃなかっただけに残念だ。
そもそも三組織出すにしろ、馬鹿みたいにところてん方式で出さんでも良いだろうに。
例えば最初から三組織を出して、ゴセイジャーの三種族がそれぞれの組織と戦っている。
そこに天使と敵対して封印されていた悪魔の王でも出して、圧倒的な力で三組織をまとめさせ、それぞれの組織に巨大化の道具を渡して、完全復活のため人間を苦しめろと命令する。
こいつはやばいと、管轄違いで顔も合わせた事もなかった五人が協力して、三組織とそれを力でまとめた王の闘いとかこんな感じでいいじゃん。
これなら悪魔王の基地があるから三つの組織があっても基地が一つあれば事足りる。
一つにまとまっていても、地球を破壊したい・地球を腐らせたい・人類を奴隷に?と目的がバラバラだから組織間で陰謀とかドラマを見せれる。
それに組織が三つあればある組織で使い物にならなかった怪人が、ある組織の目的に最適でその組織に引き抜かれてまさかの幹部化!とか基地パートでもダレなくなる。
素人の意見だけど、今みたいに戦隊のお約束をいかに裏切ってつまらなくなるかの実験よりよっぽど良いと思う。
若松の言う王道外しを本気でやる気なら、それこそ物語の基礎になる設定の段階で、王道外しを視聴者が納得できるように世界観やら敵組織の関係やらを本気で考えるべきだった。
>>260
いや若松の「王道外し」ってのは
単に何もやらない(出来ない)ことへの言い訳だから。
マスターヘッドは今までいかにも偉そうな事を喋るだけで
5人の身になるような事は言わなかった
自分が無能な癖に、喋る内容はもっともらしいため見ていてイライラした
(データスといいマスターヘッドといい、最初から「おしゃべり」以上の事を求められていない)

アルティメットを届けたりデレプタ達から5人を救ったり(どちらも荒川回)、
都合の良いお節介にしか使われない奴だったが、いなくなって清々した
まぁ5人の気持ちは知らんけど
とにかく物語的には邪魔なものが一つ減ってスッキリしたという印象しかないな。マスヘって。
データスハイパーって着ぐるみが駄目になってあまり出せないんじゃないのw
マスヘがいなくなって代わりにオニギリロケットが来たんだったら
むしろ得した気分になるよ。いくらオニギリでもマスヘよりは役に立つ。

ハイドあたり冷静に
「マスターヘッドが居なくなったのは惜しいが、まぁオニギリが来ただけマシと考えるか・・・」ぐらい言えばよかったのに。
いやもちろんマスヘやゴセイ界の人々の死を悼むのであれば何ら問題ないんだが
そうでなくてゴセイ5人は「孤立無援だ」なんて言って自分達の都合しか考えてないわけだ。
でも自分達の都合だけで考えれば、じゃああのまま膜インに呑み込まれて良かったのか?
とにかくオニギリが来て助かったんだから良かったじゃないか。
マスヘが無事だったらオニギリ来なかったわけで、そしたら孤立無援を嘆くどころじゃなかったんだぞ。
だからまずはオニギリが来て良かったと喜べよ。
そしてその上で自分達の無力のせいで犠牲になる羽目になったマスヘやゴセイ界の人々に謝れよ。
申し訳なく思って哀しめよ。その死を悼めよ。それがヒーローの姿勢ってもんだろ?
お前らちょっとおかしいよ?
ゴセイ界の人間のことまで想像して、心配しているのはある意味熱心なここのスレの人間くらいだ
普通に見ていると「護星界、そんな名称あったね」程度にしか思わないから5人の反応に違和感覚えない
スーーっと、右から左に抜けていく台詞だよ
モネくらい、残してきた家族とかのこと心配すればいいのに
269名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/27(月) 13:55:52 ID:Q/75UyVCO
自己中ばかりの堕天使だもの。
他人への気遣い全くない堕天使だもの。
こんなんなら完全に出自不明ヒーローにすりゃ良かったんだ
「護星天使、彼等はどこから来てどこへ行くのだろうか」と毎回ナレ入れて
しかし今度はアラタがそのよくわかんないゴセイ界に帰りたいと言い出すみたいだ

「風のようだ」過ぎるぞアラタ
>>228
ゴセイ好きだけど若松嫌いって人種がいるのか・・・ちょっと意外な感じがした。
ということはアンチにもゴセイ嫌いだけど若松は好きという人種が・・・いるわけないかw
「テレビ本編は糞つまんないけど俺イック読むの楽しみ!」って人ですか…
八手三郎の脚本回には驚かされっぱなしだなw

前の19話の時は回りくどいカッパ作戦、ナイトの謎のデレ、サスケと鶴姫にメモリーウォッシュだったが
次の33話ではアラタが突然泣きごと言うのか?そして突然の望大活躍?
悲しめったって今までマスターヘッドとの思い出なんかひとつもないんだから無理じゃん。
「ああマスターヘッドってナントカだったなー(怖かったなとか優しかったなとか頑固だったなとか)」って
思い出すようなマスターヘッドの性格が分かるエピソード、いや台詞すらないもん。

>>268
そういえば、こういう時こそオカン思い出さないでいつ思い出せばいいんだ
せめて故郷のエピソードとマスターヘッドのエピソードや
もう少し役に立った描写があれば悲しめるんだろうが・・・
八手さんがわざわざ脚本を書くのは
・他に書く人がいない現場が混乱している
・俺イックパワーでこそアラタたちの天使ぶりは表現できるんだ!
のどっちなんだろう。
「俺たち孤立無援か・・・」って・・・
今までだってほとんど孤立無援に近かったじゃないか?
どういうわけかどんどん連発する奇跡で助けられてきたけど
あれはゴセイ界は関係ないんじゃなかったの?
>>277
俺は19話は「書く人いない」パターンで
今回はブレドランの扱い方に関する路線変更に関係してるんじゃないかと思う。
>>277
>・俺イックパワーでこそアラタたちの天使ぶりは表現できるんだ!

そこまで自己顕示欲があるならもっと話全体に整合性もたせてると思う
よく「王道はずし」をネタにされているけどPにそんな意欲があるとは思えない
無難にうわべだけの王道をなぞって結果、王道ならざるものになってるだけ
俺たち帰れない・・・孤立無援か・・・この時期になって2話のネタに逆戻りとか王道外しスゴ過ぎ
公式見る限りブレドランは死んだっぽいよな。飛田さんに「お疲れ様」言ってしまってるし。
ブレドランが死んだのは前々回だったんだから、今回の公式では今回死んだ膜と筋のことだけ触れて
あえてブレドランのことは触れなくても不自然じゃなかったはずだよ。もし復活させるつもりならね。
それを今回、わざわざまとめて「お疲れ様」してしまったということは、やっぱブレドランは復活しないと思うしかない。
これで復活したら、それはちょっと反則技だよ。朔太郎さんが再登場するのとは意味合いが違うよ。
ヒラメキメデスだって幽霊としてちょっと出るだけだったから、あれはアリだったんだよ。
しかし、そう考えると、ブレドランとはいったい何だったのか?
伏線バラ撒くだけバラ撒いて回収せず。宇宙人なのか幽魔なのか正体すら不明のまま。
飛田さん戸惑いながら演じられたそうで気の毒・・・
次回予告見る限り次のマトリンティスも「帝国」とか名乗ってる割に新規の幹部は2人だけでブレさんの席はバッチリ空けてある気がするぞ
怪人巨大化はともかくザコ兵を若松が新調したりするだろか
つまりデレプタさん二度目のふっかt(ry
>>284
幽魔の時の児童誌バレではチュカパブラの武レドランは普通に紹介されてた。
今回の児童誌のマトリンティスバレでブレドランを隠す必要があるとは思えない。
バレでいないということは出て来ないということだと思う。
武レドランがいないのに今週みたいにビービ兵をマトリンティスが何の説明も無くフツーに使ってそうだ
ビービは公式設定では木偶人形にビービ虫を憑依させることで誕生するらしい。
だからビービ虫さえ持っていればブレドランじゃなくても作り出せる。
今回の最後にビービ虫の巣が海に落ちて沈んでいった。あれをマトリンティスが手に入れるのだろう。
だからブレドランはいなくてもビービは使えるし、怪人の巨大化も出来る。
もうブレドランは用済みだよ。
そういえば天才風邪の話では人間の子供がビービになってたな。
あれもかなり唐突で何の説明も無かったな。話の出来自体はゴセイの中ではマシな方だったんだが・・・
なるほど一年通しての伏線がブレドランじゃなくてブレドランが持ってた戦闘員調達、巨大化の便利アイテム「ビービ虫の巣」だったとは
>>284
逆に考えれば、もともとはブレドランがそこに入る予定だったんだが
路線変更でブレドラン退場となったので空席になってるとも解釈できる。
>>290
ブレドランの放置した伏線を無理矢理回収するとしたら
実はブレドランはビービ虫に操られていただけの捨て駒で、
全ての黒幕はビービ虫だったということにすることかな?
マトリンティスも最後にはビービ虫に乗っ取られるとか。
マジでブレドランが出ないとなると敵のレギュラーは2体(皇帝となんでか秘書)ということに
ある意味幽魔よりショボイ・・・・基地は流石にあるよね?帝国なんだから
もう完全に死んだと思わせておいて実はブレドラン生きてました、黒幕です、だと思うけどな
護星天使となんの因縁もないマトリンをやっつけて終了ではさすがに話めちゃくちゃだろう
ここまでの30話はなんだったのよという話で
>>294
ゴセイジャーという話は、若松の話など聞く限りでは
あくまで地球を護る使命を持つゴセイ天使が色んな侵略者と戦うという話であって
因縁とか昨今の戦隊の王道みたいなものは要らないという作品構想だと思う。
王道外しなんて俺らでもできるよな
単に糞つまんねえチンポ話書いたり、糞キャラ出せばいいだけ
じゃあビービ虫の王であるスーパービービ虫の変身した姿が真ブレドランで
今まで出てきたブレドランは木偶人形にビービ虫を憑依させて作った分身のようなものだったというのではどうだ?
そして最後に真ブレドランが現れて、元は堕天使だったとか、昔、ゴセイ天使に封印された悪魔の王だったとか告白し
ゴセイジャーと最終決戦する。そして真ブレドランを奇跡で倒すと、奇跡で天の塔が復活する。
もうかの有名なソードマスター展開で良いよ
俺はあと3回倒されただけで死ぬぞオオオ
300名無しより愛をこめて:2010/09/27(月) 17:44:54 ID:f2aQ1OMF0
>>292
仮面ライダーストロンガーのザコキャラ兼ラスボス、サタン虫を思い出した。
アグリ「俺には妹がいたような気がしたが、別にそんなことはなかったぜ」
ビービ虫の巣の中身こそ真のラスボスで
ブレドランは表向きその管理を任されているだけなんだろうな

ゼノギアスってゲームで、元々自我を持っていなかったラスボスの能力にあやかって
自分を進化させようとしたり、世界を破滅させようとする奴が大勢沸いてきた
そして、ラスボスを復活させようと目論む謎の女がどの時代にも必ず出没した

しかし確かにここまで節操無く敵組織交替させて
しかも影の黒幕を設定して倒すという展開にしないとなると
どうやって話を終わらせるの?ってことになるよな。
この調子でいけばマトリン倒しても次の組織が現れても全然おかしくないわけで
それなのにゴセイジャーがゴセイ界に帰っていいのかよ?って話だし
もし地球にとどまるとしたら、じゃあゴセイ界はあのままかよ?って話になるし。
ゴセイ界が元に戻ってもゴセイジャーが居残るとなると望と髭がそろそろキレるだろうし。
おれたちは天使だと思ってたが別にそんなことはなかったぜ
>>282
ヒラメ(ウラメシ)は公式で中井さんオールアップの記事があったのに、
ヨゴシュタインでは梁田さんの話がなくて「あれ?」と思った。
そしたら、実はその時既にヨゴ父役で再登板決定してて、オールアップは
まだ先だった訳で。

そういう事例を知ってると、あの展開後でこの時期に「お疲れ様でした」
とか言われるのは、マジで終了の気がするブレドラン。
飛田さんお気の毒だなあ。ほんとにこの番組、豪華声優をダメな意味で
無駄遣いしやがるな。
>>302
まああれだと天使が敵なわけだが
>>302
そういや真のラスボスが意外な正体で、表に出ていたのはダミーだったみたいなパターンは戦隊では結構あるよな。
チェンジマン、ファイブマン、バイオマンもそうだったっけ?

>>305
公式の文責は若松とはいえ、ゴーオンもゴセイもチーフは日笠Pなわけで
そういう声優さんへの扱いは同じ流儀のはずだから、まさかブレ再登板は無いと思うんだがな。
しかし確かにゴセイ公式はドレイクやデレプタ退場時も「お疲れさん」無かったぐらいだからよく分からん。
>>307
ねぎらいコメントの有無=若松と飯食いに行ったかどうか
くらいの基準じゃないの
間違って送信してしまったorz

…ラスボス=デウスの復活を目論む女はあらすじの上では敵だったが、
アクシデントが重なって地球型惑星に墜落したラスボスを再び宇宙に返すという一大目的を背負っていた
ラスボスの復活には人類の肉体が必要なため、結果的に人類を脅かす存在に成り代わってしまったというわけだ
(ゼノギアス世界の人類は全てラスボスの肉体から生み出されたもので、元々人類はその一部となる運命があった)

そこまで壮大じゃないにせよ、影で不審な行動を取るキャラを見るとその謎の女=ミァンを思い出してしまう
ミァンは今の肉体が滅ぶと、別の女性がその代理を自動的に引き継ぐため不老不死に近い存在だった

本人が全然強くないのも含めてブレドランは真のラスボスの側近的役割かもしれないが、
今までの薄く、どうとでも取れるやり取りから「ミスリードでした」とはぐらかされそうな気がしている…
来年は戦隊のディケイド版だってのはもう確定っぽいな
ただ、また来年もこいつらを見ることになるかもしれないのが残念で仕方ないが
>>310
「ディケイドの戦隊版」でしょw
渡みたく多少はキャラが変わってるかもしれないが
鉄の錬金術師になれるのか胸熱
誤爆
来年もアラタを見るのは勘弁してほしい。
千葉だってもうやりたくないだろうに。
なんていうかゴセイだけ異質なんだよね。
人間じゃなくて天使だっていう、上から見降ろしてる感じが不快。
シンケンVSゴーオンの初登場時にやたら上から目線で「助けてやった」感丸出しなところから嫌い。
あんな連中が歴代戦隊と同じ空間に居るという時点で不自然。
あの番組自体まともに見てる人はほとんどいないと思うけど、ゴセイジャーの連中って
ガンダム00のソレスタルビーイングの連中とやってる事はさほど変わらないね。
自分達だけは安全な場所に隠れ住んで衣食住に困らず、世のためになるであろう技術を独占し、
常に上から目線で勝手に悪者と決め付けた奴らを見つけては徹底的に叩くだけ。
みんな自分は特別な存在だと思い込んでいるから、過去や日頃の行いを棚に上げて勝手放題。
そして話の都合で、最終的に彼らの行為(主にテロ)が正しかった(人類の進化につながるとか)事にされるので
視聴者の間でもほとんど議論のしようがないという、どうしようもないオチが待っている…。


ゴセイジャー(護星界)は今でこそウォースターや幽魔を叩いているが、下手をすると
己の利益や生活のために戦争行為や環境汚染を行っている地球人だろうと攻撃しかねない。
(そう、以前ナイトがやったように)
世界の管理者を気取っている時点で、そのうち彼らが何を始めるかわかったものじゃないね。
定期的に00叩きの人来るね。
そもそもゴセイジャーはソレスタルビーイングよりラクス教だろ(脚本家に優遇される的な意味で
ソレスタは自己矛盾の自覚があるだけマシだと思うけどなぁ
武レドランの生死が話題になってる。フヒヒヒ。みんなゴセイジャーのこと気になってんじゃーん
と若松Pがほくそ笑んでたらどうしよう。

>>319
でもテロ活動に手を出した時点で片棒をかついでいるから、
本気で悩んでいるなら戦闘以外の別の行動を取るべきだと思うけどね。
あれは主役側の「聖なる行い」に対して金で雇われた傭兵を悪役として登場させたりして底が浅いんだよ。

いい加減スレ違いか…
ゴセイは世界観が極めて狭い感じ
望遠鏡でゴセイ界見ると言った時、一瞬無言となったのが凄く気になる
エリ辺りは「見えるわけねー、馬鹿がき」と思ってそう
>>300
ザコキャラ兼ラスボスと聞いてダークザギを連想してしまった私を許してくれ。
あれ空気キャラであって雑魚キャラとは違うし…と、この通り自己突っ込みもしたから。

>>301
その続きはこうでいいな。
「あたしにもお兄ちゃんと、誤星界に残してきたママがいたような気がしたけどそんな事はなかったわ!」とモネが言う。
「ふっふっふ、僕が二人にメモリーウォッシュカードを天装したのさ。」と陰で笑うアラタ。
実はアラタが真の黒幕で、自らの手で天の塔を破壊したのち、傍らにいたデレプタにその罪を
なすり付けるため周囲の全ての者に(視聴者を含む)メモリーウォッシュカード&メモリーオーバーライトカードの
天装術コンボをかけ、デレプタが犯人であるという偽記憶を植えつけると同時に天の塔破壊後10日間の記憶を
根こそぎ消し去っていたのである。
「だって僕は天使だもんね。」
ゴセイは世界観が極めて狭い感じだから、気にくわない種族を私的な思想でジェノサイドしてるだけにみえる
カルト教団とか政治結社のいう革命=星を護るはどうたらこうたらみたいな感じ
>>352
てか、幽魔は本当にその理由でジェノサイドだろ
別に星を守るだけなら、あいつら倒す必要ないし
327326:2010/09/27(月) 19:55:39 ID:6OZ6lhlq0
>>325宛の間違い
エリ=欲望だらけで強力なヤミーが出そう
アグリ=人間不信で心の花が枯れかかってそう

実にニチアサ的で素晴らしいね。
天使らしさは全くないけど。
膜と筋があそこまで頑なのになったのだってゴセイが追い詰めたせいだしな
>283
飛田さんもブレドランを戸惑いながら演じてたの?
>>330
東映公式HPでは
「飛田さんもブレドランの性格の悪さ(?)に戸惑いつつ楽しく演じてくださいました」と書いてあるが
これは大森Pの書いた社交辞令みたいなもんで、(?)あたりに皮肉も入ってる様子。
だいたい声優が役の性格の悪さにいちいち戸惑うわけもない。というかブレドラン悪役として特に性格悪いわけでもないだろ。
実際は「ブレドランの性格が掴めず戸惑って演じた」ということだろう。
変人の役も多いもんな
花咲薫子さんにゴセイジャーのお目付役になってもらいたい。
オーズでアンクが映司に「上出来」って言ってた
やっぱりあれって、高慢なやつが、自分よりずっと見下した相手に向かって言うセリフだよな、
ゴセイの1話目でアラタが嫌いになった自分を納得した。

でもアンクは別に嫌な感じしなかった
ちゃんと高慢なキャラとして描写されてて、怪人らしい台詞だからかな。
アラタは偽善くさくて何様だよって思わされる
>>334
アンクは肯定的には描かれてないからな。
異常に可愛くは描かれてるが。
アラタはああいう高慢なセリフ言っても周囲が素直に受け入れてしまう特別扱いだから嫌いだ。
アンクは『悪い奴だけど人気が出る』ような作りだからな。
それを素直に取るかあざといと取るかは別にして。

アラタはお前らもアラタを愛せよみたいな感じだから。
同じようなセリフでも印象は変わってくる。
>>320
どうしようも何も、わざわざ観てるんだからそれくらい気になるに決まってる。
大小もろもろ気にならなくなっていったら観なくなるし。

ゴセイは気になる部分がそれくらいしかないし、
画面に結果として出てきたものは思い返して楽しい描写がないから
未来のこと、画面にまだ出てこないことしかわいわい語れないけど。

と、すでに観てない自分が書いてみる。
「上出来」という言葉に見下すニュアンスは含まれてないんだけどな
自己評価にだって使うくらいだから
要は言い方であり見せ方よ
それこそアンクとアラタじゃレベルが違いすぎて比べるのも失礼だよ
映画は時間が短いとはいえブレドランの無言での変り身の早さには驚いたわ。
お前ホントにどっちの陣営なんだと。
てゆうか自分でカード落としておいて
それ拾ってくれた相手に「上出来」ってのがよく分からん。
俺は第一話見てアラタ嫌いになったというより、こいつ頭大丈夫か?と思った。
アンクはあの右腕を別にしても、ちゃんと人外(怪人)なんだなあと思えるし
人外でありながら人間に協力する理由も納得できる
それに対して、ゴセイが人間と地球を守る理由は30話だというのにあやふやすぎる
おいゴキブリ共、本スレに一匹お仲間が紛れてんだけど
てかぶっちゃけ>>340なんだけどwwお前頭大丈夫か?ww
常識ある(笑)論理的で(笑)建設的な(笑)アンチスレ(笑)
よく言うよ、本当に

こんなゴミ溜めにレスなんかしたくないが、誰かが言わなきゃ分からんだろう
お前ら、荒らし以外にやることないなら死ね
面白いもの、人気があるものへの嫉妬とかマジで勘弁
お前らのコンプレックスまみれのレスでスレが汚れる

以上。理性的(笑)なゴキブリ共なら俺の言いたいことは分かるよな?
>>341
「星を護るは天使の使命」だからに決まってる。
他に何かあったら教えてほしいぜ
ねこだいすきですね
>>338
言葉そのものより使い方だよね
自分は第1話のアラタの台詞に、上から目線でものを言ってるなぁと感じたな
望がカードを持っていることに驚きもせず、当たり前のように受け止めて
危険を承知でカードを届けた望に向かって「上出来」って…
望を試したようにしか見えない
それまでの変身出来なくても戦うんだって言うシーンが全部嘘くさく見えて
こいつもしかして、腹黒…?って思ったよ
>340
つーかアラタ以前に、横手って、自分が書いた本、人に渡す前に
おかしくないか読み返したりしないんだなー…と思った
29回レスしてるID:M8DObrKB0さん
本スレでデマ流して荒らすのはやめてください
というか、このスレって捏造ネタで叩くのがデフォなのか?
>>345
悪人がたまにいいことすると実はいい人に見える。
一方、善人がたまに悪いことするとすごく腹黒に見える。

アラタは後者の典型的パターン。
善人を描くときは徹底しないと逆効果。
深く考えずに手軽にやるなら堕天使とか悪人にでもした方が良かった。
飛田さんの再登場がないと思う、という個人的意見を書き込むと噛み付かれるんだw
まじ絶句。
>>347
無駄無駄、このスレのゴキブリ共には日本語が通じないんだからw
まともな反論が出来ないから屈辱で顔真っ赤にしつつ必死にスルーww
都合が悪いことは全部見てみぬふりですかwww

実に建設的な対応ですね? ですよねーwwwwww
なんか俺のせいで本スレ活気づいちゃったなw
>>343
使命だから?それだけ??
人間が好きだからとか、地球が好きだからとか、何かを護りたいとか、誰かの役に立ちたいとか
そういう明確な気持ちの描写は不要?
生まれながらの使命に一切疑問も持たず、地球産の同じ命のUMAを疑問も持たず倒し
護るべき地球人とも望以外には特に無く、ただ生まれ持った使命だから戦ってるだけ?
天使達が使命に命をかける理由なんて必要ない?
それって、面白いか…?
>>349
アンチスレに20回以上レスしてる奴が突然本スレに現れて
こんなソース不明の捏造レスをしたら普通怒るだろ

> 247 名前:名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 20:36:13 ID:M8DObrKB0 [1/6]
> ブレドランは死んだと思うよ。
> 少なくとも声優の飛田氏はもう出番は無いはず。
俺の経験上、アニメでも特撮でも大抵の場合アンチスレって言いがかりレベルのとか
こじつけとかそういうので批判してるのが多いんだけどゴセイは別格だわ
アンチスレの方がまともな考察してる上に、良い点も悪い点もちゃんと見てる
だけど本スレはキャラネタでしか盛り上がることのできない信者の巣窟になってる挙句に
かなり攻撃的だからタチが悪い 作品の面白さとアンチスレの質と住人の民度は反比例するな
>>352
いや確か劇中でいろいろ言ってたはず
笑顔を護りたいとか、地球の声に応えるとか、希望を護りたいとか・・・
あ、なんか俺イックで若松が言ってたことも記憶に混じってるかもしれないけど
とにかく、なんかいっぱい言ってるんだけど、どれもこれも印象薄くて記憶に残ってないだけなんだ。
俺の経験上、アニメでも特撮でも大抵の場合アンチスレって言いがかりレベルのとか
こじつけとかそういうので批判してるのが多いしゴセイはまさにそれだわ
本スレはまともな考察して、良い点も悪い点もちゃんと見てる
だけどアンチスレは捏造ネタでしか盛り上がることのできないキチガイの巣窟になってる挙句に
かなり攻撃的だからタチが悪い 作品の面白さとアンチスレの質と住人の民度は比例するな

書き直しといたぞwwww感謝しろwww
>>353
ソース不明って、ソースは本編映像と東映公式HPですがなw
むしろ本スレをにぎわしてるブレドラン再登場説の方がソース不明だろw
>>353
ああ、東映公式のスパーク☆おまけコーナーで出番が終わった声優さんへの謝辞が載ってるの知らないで
反射で思い切り噛み付いちゃったから引っ込みがつかなくなっちゃったんだね。
これを反省して落ち着いてレスを読むようにするといいかもね。
ゴセイナイト好きだけど、やっぱり完全仲間化までが短いよな
我夢と藤宮みたいには出来なかったんだろうか
ヤバい、アンチスレも楽しいところじゃないかwww
ゾンビを撃つゲームと完全に一緒の感覚だわwwww
そりゃスレも伸びるわな、毎日がキチガイのお祭りかw
>>360
日記帳にでも書いてて下さい。
無職童貞くん
要するに幹部クラスが爆死しても
本当に死んだんだか生きてんだかわからん
オオカミ少年のような番組だから悪いんだな。

膜インは今週も生きてたことで、
前回はなんと3回もやられたふりをしたことになる。
実力が明らかに上なんだから普通に勝ってから地球浸食しろよ。
と、思ったが「奇跡の嵐!」「とどめだ!」でいきなり終わらせられる番組だった。
>>353
「死んだと『思うよ』。」「出番は無い『はず』。」
どこが捏造なんだ?
普通に本スレで逆の考えも含めて語り合える内容だと思う。
>>361
本スレって、こんな痛い人ばかりなのかね
いい加減本スレからここに来ている変な人たちは放っておこうよ
どうせここで何を言ったって、アンチスレに安息を求めている小さなゴキブリの言葉なんて
本スレのとーっても頭のよろしい、えらーい神様には通じないんだから
まぁどっちかっていうとブレドラン復活してくれた方がアンチスレは盛り上がるんだが。
ブレドランがまた出て来て「利用してやっただけだ!」「あれはやられたフリをしただけだ!」とか言うたんびに
ゴセイのストーリーはグダグダになって収拾つかなくなっていくんだけどね。
どうしてそんなものを本スレの人は待望してんのかさっぱり分からん。
まぁ結局、本スレもストーリーはもうどうでもよくてキャラ萌えさえ出来ればいいってことなんだろうな。
>>353
この程度の書き込みで怒られるの?恐ろしいな
>>361
惜しいっ、仕事はあるけど童貞だwww
って下品なネタですね、もっと理性的(笑)で建設的(爆笑)なレス下さいよw
ほらほら早くwwwwww
本スレに引き取ってくれって頼んでくるわ
>>365
お前、いい加減に本スレに書き込むのやめろwww
一番のキチガイはお前だってアンチ達も知ってるからw
お前は本スレからもアンチスレからも嫌われてんだよwww

死ね
ブレの復活は納得できる形なら良いんだけどね…
爆発で瀕死の重傷を負ったブレドランが、機械帝国に拾われて、ゴセイへの恨みを糧に
復讐鬼として復活するって言うならまだしも
「利用してやっただけだ!」「あれはやられたフリをしただけだ!」だったら最悪
もうブレドランは最初から3人だったとかでいいんじゃないかな
>>370
幽魔獣編でのやられ方がやられ方だからな…
二組織の幹部で引っ張ってきたのに。

本当にどういうキャラとして考えたんだろう>>ブレドラン
路線変更でもあったんだろうか?
公式だと死んだのはあくまでチュパカブラだから、別の名前での復活はあるかもしれんという事か。声優さんが花束持った写真を見たいな。
個人的には再登場して筋の通ったキャラに仕立て上げてもらいたい所だが…。
「普通の幽魔獣とは違うよね・・・ブレドラン」っていう
何でもお見通しアラタ様の素晴らしい洞察もあったんだがなぁ・・・
まぁ確かにある意味、普通の幽魔獣とはだいぶ違ってたわけだが
ああいう展開の伏線としてのセリフだったのかな?あんまりそうは思えない。
>>368
いや、ワザワザアンチスレ伸ばしてくれるんだから
有難く好意を受けておこうよ
本スレ代表してアンチスレに文句言いに来て
オーズのネタバレを見てしまいショックを受ける吉宗であった
>>375
要らないよー
迷惑千万!!!

本スレで引き取ってもらえそう?
>>375
流石は建設的(爆笑)なアンチスレ民様、わかってらっしゃるwww
お許しが出るとは、これはまさかの永住権獲得ですか?wwwww
おいおい参ったなもーw
仕方ないな、たまになら池沼達と遊びに来てやるよwwwww
散々既出だけど味方にも敵にも魅力ないってどうなんだ。
こんなスッカスカな作品にハマれるってマジで面白い作品に出会ったことない幸せな奴らなんだなって思う。
ある意味羨ましいよ。
辛うじてゴセイナイトさんがいるからまだ見られるけど、
今後の描き方も期待できないしさ。
まぁ、なんにしても
死んだはずのキャラが死んだか死んでないか分からずモヤモヤするってのは
あんまり健全とはいえないと思うぞ。
例えば十臓や冴子さんなんかは絶対生きてるって確信できたからいいけど。
フィリップは・・・ちょっと微妙だったが。
せっかく2部引っ張ってきたんだから最後までいて欲しいけどなあ
海落ちでよかったのに

乗り込んできて草大量に生やしてるようなヤツに構うなよ
>>376
あれは酷いよ、かなりの不意打ちだった……
マジでああいうスレ違いな真似は勘弁な、本当に
>>378
お前もいつまでもこっちで煽りかますなよ
他スレに迷惑かけるな
ゴセイジャー つまらない
ゴセイジャー つまらん
ゴセイジャー つまんない
天装戦隊ゴセイジャー つまらない

仮面ライダーW つまらない

ハートキャッチプリキュア つまらない

オーズとバトスピはまだ出て来なかったが、いやあ、作品名+つまらないでこんなに
サジェストで候補が出てくるのはゴセイジャーだけですね
↓あとなんで放送終わったはずのダブルより売り上げ下なんだ?ゴセイグランドはどこにいった?w
http://www.toynes.jp/ranking/week.htm
>>381
そうだよな、荒らしに構う奴は荒らしと一緒
そこを理解してない奴が多すぎて困るわ
せめて>>1くらいは読め、と
>>382
やっぱりオーズ本スレに湧いてたキチガイか…
文体同じだからもしやと思ったけど。
>>383
ぐ……あんたがそう言うなら仕方ないな、退くよ……すまんかった……

>>386
ごめん、最近オーズ関連のスレは見てないから多分別人
特撮板には変な奴が多いから気を付けてな
それでは自分もご迷惑おかけしました。
あと、アンチスレとはいえ、テンプレ文章が既に喧嘩売っているような内容なのは如何なものかと思います
他のアンチスレを参考に、一度作り直したほうがいいと思います。
アンチスレに突撃してくるのはまだ分かるが
平穏なおもちゃ板にやってきて
「アンチスレの人間が書き込んでいる!
 気を付けろ、心を許すな、悪い情報は信じるな!」
みたいなスレを垂れ流すの勘弁してください
アンチはアンチで棲み分けてるんです
>>372
スーツの中の人への若松のオーダーは、
「シンケンの十臓みたいな、かっこいいキャラで演じてください!」
だったそうですよ。
>>388
引き取りご苦労様です
こちらこそ特攻をかけご迷惑をおかけしました
お互い住み分けが一番ですね
テンプレは…自分は他のアンチと比べたことが無いのでわかりませんが…
アンチ住人の皆様どうでしょう?
最初の
「 破綻だらけでスカスカの脚本設定、もはやいびつな展開のダイスオー・ヘッダー……
ガッチャ☆ゴッチャでお先真っ暗の」
ここだけ削れば問題ないでしょう。
しかしダイスオーには何故か彗星のブレドランとして登場
再登場フラグと見ることも出来るし、これで別の姿で本編に出しちゃったら整合性が・・・とも思える
難易度とか状況に応じて彗星・チュパカブラ・新フォームが出る可能性も無いわけではないが

なんかアンチスレでも彼は最後の良心みたいになってたからなあ
今となっては出て欲しいのかどうってことないのかも分からなくなってきているが
>>390
…俺の手にシンケンマルが握られてなくて、若松が俺の手の届くところにいないという幸運に心より感謝。

言いたいことは諸々あるが、「十臓みたいな」ってことを仮にもPが言うな。
>>391
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。ID:M8DObrKB0以外の方の謝罪は不要です。
ID:M8DObrKB0以外の方は特に悪いことをしていないので
とりあえず本スレに未だ張り付いているID:M8DObrKB0を撤収させていただければ幸いです。
>>390
おい「昨今の王道外し」はどうした若松w
なにこのやりとり・・・
>>390
安いオーダーの仕方だな。深みの全くないつるっつるの。
キャラ真面目に立ててから言えってんだ、って感じ。
十臓みたいなカッコいいキャラと聞いていたはずなのに
ダチョウに蹴飛ばされるわ、「マクインさまああああ」なんてコントさせられるわ
これはもう詐欺レベル
>>390
冗談だろ・・・ さすがに・・・
いや冗談だといってくれ
なんかアニメのライバルキャラの声優さんに
「シャアみたいにお願いします」って言ってるようなもんか?
>>395
グダグダうぜーぞ生ゴミ!!
ID:M8DObrKB0の>>357にレスしてみろよ!>358、>363 どうなんだよ!
蒸し返すなよ
言葉が通じないんだから文字だって読めないんだ
書いても無駄だから諦めるんだ
>>399
あれはあれですごくカッコ良かったと思うよ俺はw
普通なら一発で謀反起こしても無理ない状況なのにドレイクの折檻にも
幽魔連中の薄遇にもゴセイジャーの理不尽な奇跡にもひたすら耐えて地道な努力
ある意味立派な社会人だったよ彼は

それだけにあの終わり方はどうも納得できないんだよね
てゆーか、ブレドランの中の人って清家さんか。十臓と同じなんだね。
その人に「十臓みたいなかっこいいキャラで演じてください」って・・・
ずいぶんとスーツアクターを舐めたオーダーだな・・・
なんで2作連続同じキャラ演じなきゃならんのだ?ブレドランならではの特徴を言わんかい?
かっこいい悪役のはずが正体も不明なままごく普通に倒されて情けなく退場か
ほんとなんだったんだろね、幽魔獣なのか宇宙人なのかも不明だし
そもそもあいつなんの特殊能力もなかったな。エネルギー弾くらいみんな使えるし
このまま退場でも物笑い、またまた再登場しても物笑い
ブレドランの行く道はどちらにしても茨の道w
>403 >404
ありがとう。失礼しました。
いや、復活していやらしく腰巾着して最後には逆転ラスボス化したら絶賛するぞ俺はw

>>409
落ち着いたようでなにより
ブレドランってさ、どっちの組織にも尽くしたのに虐待されたので反逆するも鎮圧されたんだよな。
性格はちっとも悪くないよな。
>ブレドラン
槍使った殺陣はかっこ良かったのにね。
ウォースター時代は力のプレデタ、知恵のブレドランみたいなくせに
ブレドランの方が自分自ら前線に出ること多くなかった?
>>412
少なくとも殺陣は十臓のイメージから来てるんだろう。
全く策士っぽく無かったが。
マズアータにジャーマネ扱いされても怒らず、落ちこぼれのファンダホーに策を与え
ビービ虫はもちろん天才風邪ウィルス、天装パワーシードは彼の発明品
戦闘員も巨大化も作戦も前線指揮も、過労死しかねん働きぶり
最期はインデベーダーで特攻するところまで義理立てした人だからなあ
「十臓みたいな〜」は、東映MAXの清家さんインタビューが出典。
更にその前段には、「ヨゴみたいお笑いじゃなくて」とも言われたとあった。

清家さんインタビューでは、Pにそう言われたとだけで誰なのかは明言して
なかったが、日笠は勧善懲悪路線の失敗は認めつつも、ガイアークを
気に入ってた様子。
一方、若松は酉澤さんにわざわざ「ガイアークみたいのじゃない、かっこいいデザインを」と
似たようなオーダーしてるから、清家さんへの発言も、かなりの確率で若松だろうなと。

ふと思ったがまさか若松、ギンガ以降の戦隊は、ゴーオンとシンケンしか
見て無いんじゃなかろうな。
本スレだったかこっちだったか
アラタとデレプタの因縁が殿と十臓の再現
みたいな意見を見た時はさすがに殺意が湧いた
>>415
結果的には十臓よりはヨゴの方が近かったような気もするぞブレドラン
エリとモネがどんな性格の子なのかいまだにわからん。
いい子なのはわかるが、性格付けができていないんじゃないだろうか。
マジレンジャーでいう、妹はしっかり者で姉はゆるゆるでいろんな男と年中ヤリまくり
くらいのキャラ付けがあったほうがわかりやすくていいと思う。
>>412
デレのほうが脳筋族の忠義者かと思っていたが、ブレが前線に結構出てきて
二人の役割区分があまり無くなり、腹に一物抱えているようなふうだったブレが
最期に特攻かけるは、忠義者だったはずのデレがドレイクを馬鹿にする発言をするは
幽魔で復活したブレはウォースターを利用しただの言い出して、もう何がなんやら判らなくなった
デレプタはもっと引っ張ると思ったんだがな
ウォースター壊滅後もアラタをつけねらい時々登場し
たまになりゆきで助けてくれる、とか
>>416
全然違うじゃんw
キャラのカッコよさとか根本的に違うんだけど
そういうの以前に、因縁の質が全然違うじゃん。
殿と十臓って個人的な怨恨とか遺恨とか全然無いよ。剣の道の相違から来る対立じゃん。
いわば思想、イデオロギーの対立みたいなもの。
アラタとデレプタって、単なる怨恨じゃん。
ブレさんマジ終了なん?
当初の構想ではやっぱラスボスにするつもりだったんかな。
自分は実はどっかの帝国の王子で地味に諜報活動(?)しながら
最後は自ら指揮をとりゴセイジャーに立ちはだかるとか思ってました。
>>419
まさかとは思うが名前がややこしくてごっちゃになってたという可能性は
ブレさんはゴセイ天使にからめないとおかしい
何だあの無駄にかっこいい口元は
「膜イン…今行くぞ…!」
護星天使より敵の筋グゴンの方が遥かに知略に長けて、仲間との絆も強かった件
これが奇跡とやらという勝利フラグさえなければなー
>>423
とりあえず赤いのと青いのとで区別していたんだが…(汗)
最初の頃、アグリとアラタをしょっちゅう取り違えてたぐらいなんで
いまいち自信が無いかも…
ロッソでキングゴンの着ぐるみを間近に見たんだが
毛が無駄にポヤポヤしてて燃やしてみたくなった
って全然関係ないわ
ラスボスは悪魔のような姿をしたビービ虫の集合体。
「ビービ」はイービルデビルの略称で、知的生命体の悪意を食らう生命体。
ウォースターなどの悪意を持つ存在に近づき、その悪意を食らって成長してきた。

最終決戦では大量のビービ虫が世界を覆い、人類すべてをビービに変えていきます。
望や博士さえビービにされた絶望のなかでゴセイジャーは最期の闘いを挑みます。
>>328
まさか・・・
次週のニチアサ4番組連動企画はゴセイジャーが他番組に出張してボコられるのか?
30分前の番組なら、カードでの戦いで、手札の在庫を把握していないからデッキが
組めずに負けるとかw
>>428
ブレドランがラスボスよりも
そっちの方がまだ面白そうだな。
どんなピンチを演出しようとゴセイで絶望感なんか伝わってこない
>>426
製作側というか脚本担当が間違えてたという可能性を・・・ いやいやさすがにないよね
そんなことあってたまるかw
でも、そこまで疑ってしまいそうなほどキャラブレは酷かったよな…
「人間不信の天使はその猜疑心から裏切る。
幽魔獣の方がまだマシだな」
>>432
アラタとの因縁を作っちゃってるから、作戦指揮に出てくると
ヒドウ回みたいに毎回アラタと決闘しなきゃいけなくなるんだろう
しかし根城から命令だけするやつが二人だと今度はブレやんの策士キャラが立たなくなるから
もう一つ進めて前線指揮までやるようになったんじゃないかね
「他人に比べて自分に取り柄が無いと落ち込むなどまっこと下らん!
男なら自分の拳で自分の証を立てるぜよ!」
クモジャキーさんはほんと男前だなー
なんかいっそデレとブレは何故か方言キャラにしたらよかったんじゃないか?
デレは鹿児島弁、ブレは大阪弁で。
しかしそうなるとアクマロとかぶるな。
ブレ「あれはな!わざとやられたったんや!本気ちゃうで!利用したったんや!」
>>439

小物臭がひどくて吹いたw
>>428
ゴセイジャー&ナイト「悪しき魂に天罰を下す!」
ラスボス「我は悪意の集合体にすぎん。魂を持たぬ我は裁けぬぞ、裁きの天使ども」
仮にこんなパターンでも7:45くらいには奇跡が起こって瞬殺だろうがw
442名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/28(火) 00:20:10 ID:4B18ppYRO
>>421
対立じゃなくて、十が殿のストーカーだっただけだろ。
>>442
殿に喧嘩を売っては返り討ちにされる粘着ストーカーなのに、何か格好いいんだよな十臓
それこそブレドランとは大違いだな
> 喧嘩を売っては返り討ちにされる粘着ストーカー
いいな、楽しそう。
喧嘩を売っては返り討ちにされる


…ヴァンプ将軍
最初の頃はデレプタがそうなるのかと思ったが、全然そんなことは無かったな
> 喧嘩を売っては返り討ちにされる粘着ストーカー

ワラタ
ID拾って工作員探ししてるやつみたいな
>>442
ageだろ厨キター
>>376
麺でも食って元気をお出し下さいませと言っといてやれww

>>371
今急に思いついたんだけれど、それなら孫悟空方式で十分じゃない?
ブレドランは体毛から(毛でなくても良いが要するに自身の体より切り離された小部分から)
自分のコピーを幾らでも作ることが出来るので、あの時沈む宇宙船と運命を共にしたのも、
このとき爆発四散したのも実は…という具合に。
450名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/28(火) 01:17:09 ID:KeQ8GVr30
ガセバレであった「第3の敵はタロットカードモチーフ(ただし残り話数の関係から全部ではなく何枚かはゴセイジャー側のキャラに割り振られる)」の方が、
ブレドラン=堕天使の設定につなげることができたような気がする(天装術に対応する魔装術を使うとか)。
どうやったらこの後盛り返していけるのかな?
四ヶ月ばかし早く打ち切りにすりゃ盛り上がるんじゃね?
ぐだぐだの作品でも、1年間敵対してきたキャラが退場すると言うだけで
ラスト近辺は盛り上がったりすることもあるが
ゴセイにはそれも期待できないからな
ほんと、最後は何を倒して平和を取り戻したことにするんだろ
フラッシュマンの時の様に、
地上に居過ぎた為に天装術が使えなくなった護星天使達が去って行く・・・
涙で見送る望と髭・・・伏線が全く無いからそんな話も作れないだろな。
455名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/28(火) 05:02:54 ID:6N9mMudIO
そこまで過去戦隊ネタからパクるか?
最終回で新しい敵組織が登場して、ゴセイ坂を登り始めるんだろう…

 未 完
12月の最終放送では久し振りの総集編をやるんじゃね?
ラストに向けて予算確保の為に、今迄の放送の焼き直しするんだろ?

一年の最後に今迄のグダグダをもう一度見直しさせられる悲劇が・・・ある意味喜劇?
>>455
あれ?この番組って「星獣戦隊ゴセイジャー」じゃなかったの?
それで、映画は「五星戦隊ゴセイジャー」だろ?
最終回。
護星界に帰る5人。
泣いている望に最高級の上から目線で
「○○しろよ。」「○○を忘れずにがんばれ。」
とありがたいお言葉を残して去る天使様達・・・
こんなとこかな?
そんな帰りマンの最終回を汚すようなマネだけは…
CMで篠原涼子と共演してる時のアラタは凄くいい表情してる。
ゴセイのどのシーン見てもあんなシーンは見当たらない。
最終回

みんなでピクニックに行ってお弁当を食べていたら
たまご焼きがてがすべってカメラに向かって飛んできて

「おわり」
>>460
腹ペコのまま学校に行かぬ事。…エリが言う
天気のいい日に布団を干す事。…モネが言う
道を歩く時には車に気を付ける事。…ハイドが言う
土の上を裸足で走り回って遊ぶ事。…アグリが言う


他人の力を頼りにしない事。…アラタが言った瞬間、ナイトから「ヘッダ頼みのお前が言うな!」

こんな感じ?
円谷がマジで怒鳴り込むから止めろ!
このまま来年まで総集編やればいいんじゃね
>461
髭、さかなクン、さとう里香ときて、今度のハリマドンナの件でふと思ったんだが、
もしかして若松は、キャスティングも全体的に、一般ドラマの感覚でやってんのかね
作品のキャラを確立させてそれに沿う演技を要求するんじゃなくて、
一先ず選んだタレント本人のイメージ優先で役のキャラを作っていってる感じ
>466自己
ハリマドンナ自体が、若松関係ないのは勿論知ってる
千葉の(パッと見)天然フワフワぽいイメージって意味で
最終回

「俺たちの戦いはまだこれから!」
1年間御視聴ありがとうございました。若松先生の次回作に御期待下さい。
>>466
一般ドラマでも普通は出演者はキャラに合った演技を要求されると思うが?
まぁ確かにキムタクみたいなクラスになると、役をキムタクのイメージに合わせて作るけどね。
昔は石原裕次郎なんかもそうだった。
どんな役やってもキムタクや裕次郎にしか見えない。これ別に大根じゃなくてスターの証ね。
客は役やストーリーを見たいんじゃなくて、そのスターを見たいだけ。
しかし一般ドラマの普通の役者はスターじゃないし、ましてや戦隊の若手役者にスターなんて居ないはず。
そんなことも分からないでドラマ作りやってるヤツはただの阿呆だろう。
ああ、でも若松のやってた刑事ドラマやサスペンスドラマはメインキャストは大御所クラスが多いから、
まず役者イメージがあって、それに合った演技してもらうことが多いのかも。
あんまり役者イメージと反対の演技とか要求しないよね。本人の素に合わせるかどうかはともかく。
だからそういうクセはついてるのかも。
>最終回で新しい敵組織が登場して、ゴセイ坂を登り始めるんだろう…

うわ、これは本当にやりそう
結局役者のポテンシャルにまかせるしか出来ないから
素人だらけの作品では見事にズタボロになった
まさにミスター無能
なんにしても
エリはお姉さんキャラのはずがさとうの役者イメージに合わせてワガママ女になってしまったし
アグリは怪力キャラのはずが浜尾の役者イメージに合わせて悩める常識人キャラになってしまったし
モネは妹キャラのはずがにわの役者イメージに合わせてマイナス発言女になってしまったし
ハイドはクールキャラのはずが小野の役者イメージに合わせていじられキャラになってしまった。
>456
そして最新作、星闘士ゴセイヤが登場するのか

>461
ソーセージのアラタもけっこう格好良いんだよな、
本当は本人もああいうサッパリした熱血漢やりたかったんだろうなと思う。
アラタはキュートなオカマちゃん
>>472
役者のポテンシャル任せって今の大河ドラマもまさにそんな感じだけど
その役者のポテンシャルが異常に高いのでなんとかなってしまってる。
でもそれと同じこと戦隊シリーズでは出来んだろ。若松は現実が見えてないわ。
>>475
アラタはもともと草食系の不思議ちゃんというキャライメージが確立してて
それに合った役者としての千葉をキャスティングしたと思う。千葉もそれに応える役作りをちゃんとやってる。
でも根本的な問題はその最初のキャライメージが子供向け戦隊シリーズの主役としては全然ウケないということ。
それでも、ウケないながらもやり通せばそれなりの魅力も出て来るんだが、慌ててアラタのキャラをブレさせまくったのが最悪だった。
これで千葉もスーアクの竹内さんも視聴者も戸惑ってしまい、アラタは史上最悪レッドになってしまった。
アラタは不思議系で草食系で執念深くて切れたら怖いキュートなオカマちゃん
キャラってやっぱり5人の組み合わせ次第だよな。
不用意に1人のキャラを変えてしまったために5人全員ダメになる。
>>479
混雑した電車の中で皆がそれぞれの方向を向いてバランスをとっていたのに
一人が向きを変えたら全体に波及して妙な空気になるのと似ている
>>473
何を寝ぼけた事をw
アグリが常識人ってバカも休み休み言えよ
あいつは誰かを見下す以外の方法ではプライドを保てない差別主義者だぞ?

「何を言われても使命を果たす」って事は、裏を返せば「使命と思ったならどんな事でもする」んだよ
身近な他人も思いやれないくせに、自分の勝手な意志だけを貫こうなんて浅ましいと思わないか?
>>481
まぁ確かにあの5人は天使であるという時点で
基本的に傲慢な偽善者なんだよね。
そういうベースの上にくっついてるキャライメージとして
アグリはあの5人の中では常識人ポジションということ。
当初の設定から言えば
仲間から悪口を言われ悩む役割は
妹思いの力持ち・アグリではなく
未熟且つプライドの高いモネあたりじゃないかなって感じはするけど。

アグリの性格がいつの間にかネガティブになってる。
天使にとっては他者を見下し差別することは常識だから
アグリは天使としては常識人なんだよ。それ以外に大して特徴ないし。
他の4人は差別主義者である上に、更にプラスアルファの欠点がある。
485名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/28(火) 10:50:40 ID:VCE3cx3+0
性悪だろうが堅物だろうがそれが個性として一貫していればいずれ愛着がわくけど
性悪なりのプライドだったり
堅物なりの口調であったり
カマトトぶるキャラだからこそ出来る行動パターンがあったり・・

ゴセイは定期的にキャライメージを変えてくるし
キャラにふさわしくないきめ台詞や主張を当たり前のように語らせるから困る

おまえがそれを言うか みたいなシーンが多々あって実に不快
今回のエリの
「どうする?・・・なぁ〜んてね!聞くまでもないか!(キリッ」は
本来はカッコいいセリフのはずなんだが、無性にムカついた。何故だ?
上から見下すっていうより、現状、他者を見下し様もない程5人の中じゃ最底辺なのを、
自分より更に下がいる、と想定して自分のプライドを保とうと足掻いている節も見られる<アグリ
白倉Pの小林靖子評だったと思うが
普通の脚本家はキャラがストーリーの従属物だが
小林の場合はストーリーがキャラの従属物になってるとか。

この発言、単に小林ヨイショ発言というよりはPの仕事に絡めた発言だと思う。
普通は脚本家はストーリーが大事だからストーリー優先で都合よく登場人物のキャラを変えようとする。
でも、それを毎回やられると脚本家は仕事楽だろうけど、番組全体の統一性を維持するPは大変だ。
特に複数脚本家で1年間という長丁場を回していくライダーや戦隊はPがしっかり脚本管理しないとマズいことになる。
その点、小林靖子はストーリーよりキャラを重視するタイプなのでメインでほとんど任せてしまえばPは安心できる。
そういう意味の発言なんだと思う。若松はこういうPの仕事の意味が分かってなかったんじゃないか?
バカ松は今回の失敗からちゃんと学習するんだろうか。
こいつの首切って志のある若手を数人雇った方が業界にとってはプラスだろう。
なるほど、だからPが手綱を絞れないと(以下略
若松、脚本に口出すこと自体は好きそうなんだよなぁ。
なにかっていうと俺イックで脚本打ち合わせの自慢話ばっかりしてるし
お花畑みたいな番組の目指す理想論みたいなのよく語るし、自分で時々脚本書くし。
でもPの仕事が自分の好みのお話を脚本家に押し付けることではなく
年間通しての統一感の維持なんだということは分かってないだろう。
>>488に絡めて推測すると
若松ってギンガマンの時、
小林メインだったからPがあんまり脚本管理しなくても統一性が維持できたもんだから
戦隊のPの仕事ってそんな程度でいいんだと思ってしまったんじゃないかな?
>>489
学習しなくてもいいからもう二度と特撮には関わらないで欲しい。
サスペンスドラマで有能な敏腕Pとして存分に力を発揮してもらいたいものだ。
ま、とにかく若松の場合
1回限りの2時間ドラマや、長くても1クールのドラマしかやってこなかったから
1年間統一性のあるドラマは作れないんだろう。
だから敵組織が4カ月で交替する形にしたんだろう。若松にしちゃ頑張ってる方なんだろう。
>>493
そっちでは評価高いの…?
実際、今の日本のテレビ業界で4クールの実写ドラマなんて
NHKの大河ドラマとテレ朝のスーパー戦隊シリーズと仮面ライダーシリーズの3つしかないからな。
大部分のテレビプロデューサーにとって4クールドラマを仕切って管理するなんて未知の領域なんだよ。
ずっと4クールドラマの現場で叩き上げてきたならともかく、
いきなり他の世界から入ってきてすぐに通用するほど甘い世界じゃないだろう。
甘く見たらいかんよ。俺イックみたいな駄文書いてる場合じゃない。
評価のいい分野だけやっててください。
こっちの分野にはこないでください。
>493
もうドラマ畑にも戻れないと思うよ。
やっぱ映像の世界って厳然としたヒエラルキーがあって
映画→TVドラマ→バラエティ・CM→ジャリ番→AV、という破れない壁がある。

しかも彼、もう40でしょ?
そもそもTVドラマの製作からジャリ番に落ちた時点で、もう上がれないし
そこでも力を発揮出来ないとか社内派閥に破れると、資料編纂室とか視聴者相談室
みたいなところに回されるんだよ。

資料編纂室は新聞記事の切り抜きを作ったり、撮影済み素材テープをしまい込んだり、
視聴者相談室は「いま、TVで私のこと言ったでしょ!」とか言うキチガイを一日中相手にするんだ。
やっぱりメモリーウォッシュってムダな設定だったよなー
望が泣くシーンで、記憶消去してやれよとか思ってしまった
だって、つらい記憶で苦しまないため、ほかの人間は消して回ってるんだよな?
危険な決戦に行くなら、一人だけ知ってるという立場に小学生を残すなんて、残酷じゃないか
望だけ消さないことに何か意味があるなら別だけど…
ついそんなことばっか気になって、盛り上がるとこでなんだか白けてしまったよ
メモリーウォッシュは最終回での望との別れで効果的に使おうと思って作った設定なんじゃないかな。
ここまでは、全く奏功してない設定だけど。
確かにあそこで望がでしゃばってきて萎えたな。
あのまま普通に突っ込んで行った方が燃えたよ。
なんかいろいろ戦う意義とか理屈こねたいんだろうけど
どうせ今までの積み重ねが無いから盛り上がらないことぐらい作ってる方だって分かるだろう。
だったら戦いのテンポ優先で作るべきだったと思うな。
てゆうか、そもそも望の誕生日設定が要らんかったわ。
ジャリ番が最底辺とは思わないけどね。
>>502
それはテレビ業界という時代遅れの閉鎖社会内の滑稽なヒエラルキーの話であって
実際のクオリティの話ではないので気にする必要は無い。

雑誌業界で今でも文芸誌のほうが漫画雑誌よりも格が上みたいなもん。
実際、売上もコンテンツのクオリティも比べ物になrないくらい漫画の方が上なんだが。
ま、でもそういう滑稽なヒエラルキーを信じてる若松みたいな人間が子供番組作ると
ゴセイみたいな酷いものが出来上がるんだということは分かったよ。
チーフP:ゴセイと土ワイが二回
大部分はプロデューサー補やサブPだな若松
微妙な立ち位置と言うか、チーフ自体三年ぶりかい
刑事ドラマ班のお荷物を特撮ドラマ班に回してきたということか
迷惑千万だな。たかが一般ドラマ班の分際で。
そもそも東映のテレビドラマの稼ぎ頭は特撮ドラマ班だろ?
なんで若松なんか押しつけられなきゃならんの?
建築業者で言えば、営業でなかなか仕事覚えない奴を現場作業の組に回したようなもんかも
508名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/28(火) 13:25:37 ID:4B18ppYRO
>>475
アラタ:須藤元気 が良かったと?
もうホントにマトリン篇は10回ぐらいで切りあげて
ラスボスでNEVERを出してくれたらゴセイも見直すんだがな。
NEVERが勝つ姿しか想像できないんだが
イケメンなのに弱いのね!
NEVERのヒートねえちゃんと取り換えてくれ
こっちのエロ猿とフィリピーナを
>>496
今、大河スレでも似たような問題が指摘されてるな。
通常、大河の脚本家は長丁場なので、まず2クールの朝ドラを経験させてから使うが
今やってる大河の脚本家は1クールしかやってなくてその対策として4部構成にしているが
、やはり経験不足が視聴率低下の原因の一つじゃないかと見られている。
やっぱりいきなり長丁場は難しいんだろ。
大河と違って複数の脚本家をまとめる特撮のPの立場ならなおさらだ。
>>513
脚本家なら才能でカバーも出来るし、ジャンルごとの得手不得手もある。
でもPの場合、作品のグレードとかクオリティとかジャンルとか、あんまり関係なく
1年間の作品管理の手際というのは共通だからね。
いっそ朝ドラやったPよりも戦隊やライダーやったPの方が大河やらしたら上手くやるかもしれんぞ。
ゴセイはいつも奇跡で勝ってるというイメージかもしれんがそれは間違いだ
あれは怪奇現象だよ
奇跡とは似て非なるもの
奇跡というのは
たまたまそのタイミングで起こるはずもない現象が
何故か絶妙のタイミングで起きて、
それによって事態が大きく変わるような現象の事を言うと思うんだよね。
その現象自体は、勝負事には本来は無関係の現象であって
その千載一遇の奇跡を活用出来るかどうかがヒーローと悪役の運命を分けるみたいな。

例えば、悪役がヒーローにトドメを刺そうとした瞬間に落雷があって悪役を直撃して
一瞬動きの止まった悪役をヒーローが一瞬で逆転して倒すとか。
そういうのが奇跡なんじゃないの?
特殊能力『奇跡』:
20CP消費してこの特徴を獲得すると、戦闘の際御都合主義的になんらかの助けが現れます
成否及び何が現れるかはマスターの裁量です。
ま、キリスト教文明の世界では
奇跡というのは神の起こす不思議な現象のことだから
ある意味なんでもありで
そういう意味ではゴセイ達のあまりに都合が良すぎるカード出現現象なども
彼らが天使であるのなら正解なんだろうな。
でもちょっと異教徒の俺にはついていけない。
でも彼らってただの超能力的なものをもった元地球人ですよね
>>517
ガープス乙
ゴセイの奇跡ならもうちょっとCP多くしてもいいんじゃないかw
>>519
姑息というかなんというか
そのへんをわざと曖昧にして、どっちでもいけるようにしてるんだよね、ゴセイって。
>>474
CHOKI CHOKIの表紙でも全然違った顔つきだしな。
写真家の手腕もあろうが、天然系〜かわいい〜イケメン〜頼れるお兄さんと、
表情の引き出しの多い子なのかな。なんだかもったいないよね。
普通は「神の起こした奇跡」なんて言うとキモがられるだけだから
奇跡を起こす主体は地球の意思そのものだったりする。
ヘッダーの出現なんかは、一応は生き物設定だから地球の意思でも説明はつくと思うんだけど
さすがにカードの出現となるとあまりに人為的すぎて自然現象には見えない。
そこでやはり超越者の意思みたいなものを匂わせるしかなくなる。そのための天使設定だったんじゃないかと思う。
つまり「奇跡のカード戦隊」ゆえの「天使戦隊」
>>480
ゴセイメンバーが身動きとれず「うー…」ってなってるの想像してワラタw
カード出現の奇跡の自然な描写なんていくらでも出来たのにね。
人助けすると、その相手の笑顔のパワーに反応してブランクカードが使えるようになるとか。
ディケイドのパクリっぽいけど、要はそこに至るドラマをどう描くか次第でディケイドより面白いものなんていくらでも作れる。
ディケイドより面白くなれば、もう誰もパクリなんて言わなくなる。
実は今まで出てきたブレドランは影または分身みたいなもので
本物は別にいる。そしてその真ブレドランこそ第3勢力のボス
って展開を期待する
奇跡って大抵の作品の場合、積み重ねた何かの上にあると思うんだわ
努力だったり関わってきた人の想いの力みたいな物だったり
絶体絶命の危機に外的要因で起こる奇跡もあっていいし、やり方によっては盛り上がるけど
それはもう切り札だしそう何回もやっていい物じゃない、ゴセイは何回やったか知らんが
幽魔篇は酷いものだったが魚星篇よりは少しはマシになってた。
もしかしたらマトリン篇は面白いかもしれんぞ。
1クールドラマの鬼である若松Pが最後のマトリン篇に全てをぶつけてくるつもりかもしれん。
だとしたら侮れないぞ。もしかしたら最後に全てをぶつけるために今までは力を溜めて出し惜しみしてたのかもしれん。
もしそうならマトリン篇だけは戦隊史上最高傑作になるかも。
帝国なのに敵のレギュラーが皇帝と秘書2名で不安になる
零細企業マトリンティス社の社長と秘書ならまだわかる
>>516

奇跡というのはパンや魚を無限増殖させたり水の上を歩いたり病人治癒したりと、有り得ない現象が起きることじゃねぇ?
サンプルはキリストだけど
通常の物理法則の範囲で生じうるのは、奇跡「的」であっても奇跡そのものではないと思う
なんかとぼとぼ2人で橋の上を歩いてたもんな。
皇帝に椅子はあるのだろうか?
>>531


> 皇帝に椅子はあるのだろうか?

つミカン箱
椅子のない皇帝、それは自称皇帝とか電波というやつではないだろうか。
てゆーか、皇帝なんかすげぇデカくないか?
みかん箱じゃムリだろ
>>514
大河ドラマは黙っていても人材は集まるので(3年間は坂の上の雲にもスタッフを取られてしまうが)
脚本の出来でほぼ8割くらいを左右すると個人的には思っているが、戦隊やライダーのPが来て
くれればどんな相乗作用を見せてくれるのが凄く興味がある。

あと若松と脚本小松江里子のコンビも見てみたいw だが特撮には絶対に来るなよ!
> あと若松と脚本小松江里子のコンビ
エコじゃないからダメ!
皇帝は玉座に変形する機構を持った可変メカで、
秘書に座ってもらうのが密かな喜び・・・とか?
あちこちの公園やバス停のベンチを占領しては、
「本日はここを陛下の玉座とする」
なんて事はないと思いたい。
来週のニチアサ合体SPバトスピ編
「ネクサス、護星天使の奇跡を配置!
自分のライフを完全回復、Xレアを5体までノーコストで召喚できる!
さらに相手の召喚スピリット全てを破壊し、手札も廃棄!!」
>>538
なんかそのマトリン好きになりそう
>>538
それで毎回悪巧みで街の人に迷惑かけたり、
ときどき結果的にいいことしたり
ゴセイじゃーとはからまない回もあったり
>>443
十臓が丈瑠にもドウコクにも負けっぱなしだったのに負け犬臭がしなかったのは、
本人が全然勝ち負けにこだわってなかったからだと思う。
負けた後の反応が

十臓→「いい斬り合いだった」と思い返しては一人でうっとりする変態っぷり
ブレドラン→「こっちから捨ててやったんじゃ!」と聞いてもいないのに言い訳

多分十臓は勝っても負けても丈瑠の命がある限り同じテンションで再戦に来たと思う。
人として共感できるのはブレドランの方だが、小者感は否めない。
>>542
言われてから十蔵が負けっぱなしなのに気づいた
全然かませ臭しないどころかとてつもない強敵だったイメージしかないぞ、あいつ
十蔵、変身体のほうはパッとしないんけど唐橋さんの色気と怪演のおかげで
誰もが認める戦隊史に名を残すアンチヒーローになったね
ブレやんの人間体があれば誰が良かったろう
ゴセイ最大のかませはドレイクだろう
部下にさえ隠してた最強形態が羽を外すだけとは……しかも特に何もなくやられる
>>544
やっぱ池乃めだかかな?
>>544
坂口拓・・・・って、変身しないほうが強そうだw
>>544
ひぐち君
タイトルがとってもキセキーマンだったら問題なかったのにな
毎回50分前後で奇跡が起きて「ラッキークッキーキセキー」と決め台詞
>>543
どの勝負でもぎりぎりの接戦で、勝者の丈瑠もいつだってボロボロだったからな。
どうせ主役が勝つのは決定事項なんだから
そこに到るまでの過程をいかに魅せるかというのが重要なんだな。

ブレドランってテキトーな爆裂ビーム電撃波みたいな技で
ミナライーズをカコーンとストライクしてるイメージしかない。
刃をギリギリと食い込ませてくるような十臓の殺気には及ばんよ。
>>549
また懐かしいネタをw
こんな連中には幸運の星も味方しないだろう
言われてみれば本当にラッキーマンみたいな勝ち方してるな

この番組にも努力や勝利、天才、世直しのポジションがいてくれたらな……
この際スーパースターマンでもいいよ
>>551
護星天使って勝ち方はラッキーマンだけど、キャラ的にはスーパースターマンじゃね?
>>538
マトリンティス皇帝「余は明日のパンツと少しのお金があれば不滅であるぞ」
マトリンって響きが可愛いよな。
やっぱり濁音入れて、ものものしくいかにも悪そうな雰囲気にしないと駄目じゃね?
ガイアークとかゲドウシュウとかジンミンカイホウグンとか。
同じアトランティスベースでも、ガトランティスだといかにも強そうじゃん。
あまり期待しないでおいた方が無難だな。
ラッキーマン懐かしい、好きだったなあ
マトリンティスとゴセイジャーだったら
ゴセイジャーの方が悪者っぽい響きだなw
まったく否定できないのがなんともはや…
アリスの方が味方と言うかマスコット的響きがするよな
>>553
ちゃんとお金払うのかwもうフロシャイムや鷹の爪団みたいな悪の組織?でいいよ
『ボスが悪い奴だって・・・じゃあどうして家来になってたんだ?』
『給料が良かったからだよ』
某ハリウッド映画の悪の軍団の構成員の会話より
そのための髭だったわけだな
ラッキーマンはありえないラッキーとミラクルで勝利するが、
洋一は日常的にありえない不幸と不運に見舞われ続けてるから、帳尻は合う。
加えて、チョーシこいてかっこいいこと言っても、中身は親近感あふれる
小市民そのものだと知れてるから鼻にはつかない。
同じ奇跡依存のヒーローでも、ラッキーマンとミナライーズはかなり違うと思う。

ブレドランが、世直しマンみたいな過去があって堕天した
元ゴセイ天使だったらなあ…と夢想したところで、そういやこの番組で、
この前まさによっちゃんだった茶風林さんが倒されたことに気づいた。
パンツと小銭を持って、その辺のベンチに座ってるマトリンか。
余がマトリンティス皇帝、ロボゴーグであ〜る!
>>563
ラッキーマンはどうやってもラッキーだから勝つとわかってるけど
必勝なんて少年漫画ではある程度当たり前で、毎回どんなラッキーが起こるかという
ギミックが見所にもなっていた
マジでピンチに新しい呪文が出てくるのは決まっていても、「何が呪文を呼ぶのか」を見せていたように

ゴセイでもそれと同様のことが出来るはずだったのだが
シーイックランディックはまだいいとしても、味方に縛られて出てきたスカイックとか
困ったらすぐ出てきたハイパーとかダチョウとか
「この戦いで何が変わったから出てきたのか」があまりにも分からない
それでいてマジと違って出てくるのは武器であってなおさら個人の成長とは思いにくい
理由もなく武器が出てきてその力でいきがってるだけにしか見えんのだよな
>>566
俺はランディックも解せない
あの話ってアラタメインでランディックほとんど何もしてなくね?
途中からランディックも逆上がり手伝うとかならまだわかるけど
アンチスレも本スレも両方覗いてるんだが、本スレの流れ面白いと思ってる奴っているのか?
少し位はいるんじゃね?
>>568
シラネーヨ
>>567
素でランディックの初登場回を次の相撲回だと思い込んでいた

まあアラタダウンで飛べなくてランディック二人が頑張る、結果出現と
ゴセイジャーにしては割と必然性のある出現だったと思うんだが、話としてはボケちゃったな
相撲回でもアバウタが前回出てたランディックを研究してなかったし
あれは入れ替えたほうが良かったんじゃないか
>>564
「手を伸ばせば侵略出来るのに侵略しなかったらすごく後悔する」という理由で地球侵略に乗り出しました。
>513
もしかすると、敵の組織が3部構成というのは日笠Pが提案したのかもしれんね。

経験と力量的にも、若松が4クールの構成をまとめ切れないのではないかという懸念から
事前に脚本家の頭数を揃えて、1部あたり1.5クールくらいの分量で走らせてみたら、
完走する力量以前の問題があった、と。

そういう視点から考えると、大和屋は1部の1.5クール目で終了、
横手は2部終了の2クール目30話で終了。

あと残りは下山や香村を鍛えつつ荒川が押さえでバックアップするという流れで
最後まで進めるのであれば、あれは降板ではなく当初の予定通りという見方も出来る。
>>573
なるほどそういうのもあるかもしれんが
じゃあ八手三郎先生の2回分はいったいどういう経緯なんだろう?
>542
勝つことよりも斬り合うことに生き甲斐を見いだしていたからね。
日曜の朝から、それこそが究極の快楽!とか言われてもな(笑)

DVD通して見直してみたら、源太の寿司食ってた出はじめの頃は
比較的おだやかな雰囲気だったのが、後半は本当に鬼気迫る表情で
すげぇ格好良かった。

ハカイダーしかり、アンチヒーローは主役食っちゃうくらいの魅力が無いとね。
>>550
アクマロをブッた斬り、その後刃を追い討ちで突き立てて「いい切れ味だ。」と殿たちを見てニヤリ。
あの時の十臓の凄みに比べれば、ブレさんの小者っぷりが哀れで。

>>568
アレが面白いヤシもいるんだろうけど、あっちのことはもうどうでもいいや。
向こうは向こう、こっちはこっちだしな。

>>575
日曜日の朝うんぬん言い出したら、女王蜂のイリアン様なんか一体どうなるんだ?w
それはともかく、確かにハカイダーはゼロワンの時よりも、無印キカイダーの時のほうが魅力あったよな。
ゼロワンの破壊だーは
数が出てくるわ、リーダーは無印の黒幕だわ、
謎を纏った不気味さが無いからな。
そりゃあギルハカイダーは演じた飯塚氏が大嫌いだって公言してるキャラだもんwww
器が同じで中身が別物とはいえ、視聴者と同じような気持ちだったんだなと思って
インタビューで読んだ時は嬉しかったwww

ゴセイの悪役陣は押しも押されぬ豪華キャスト揃いだが、
中の人たちから見て悪しき魂たちはどんな風に映っていたんだろう・・・
ちょっと不安。
>>457
そのために機械帝国を年内に倒して、残りの週で究極の悪と戦うとかだったら最後は盛り上がるかもしれない
580名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/28(火) 21:24:20 ID:K6uyN2qH0
>>566
>味方に縛られて出てきたスカイックとか
困ったらすぐ出てきたハイパーとかダチョウとか

アンサイクロペディア覗いたらスカイックブラザーとハイパーチェンジヘッダーの解説がそれぞれ
・モネに緊縛プレイされて興奮したエリの性欲が生み出したスカイック族のヘッダー
・『戦う力があれば…』とないものねだりしたデータスの往生際の悪さに応えて授けられた新たなるヘッダー

と書かれていて大爆笑した思い出
メモリーウォッシュとは何だったのか
あれって最後に使ったのはいつだっけ?
ゴセイグランドのデビュー解が一番記憶に新しい
>>578
声優の人たちからすれば、特に感想とかは無いと思う。
幼児向け番組と思って出演して、やっぱりその通りだったって感じでは。

戦隊やライダーに出演した声優やベテラン俳優がインタビューで
「最初は子供向けの番組だと思ったら…」みたいな事を話してると
いい年して特撮を見てる人間としてはちょっと嬉しくなるんだが、
ここまでのゴセイを見る限りそういうコメントは望めない感じだ。
>>583
「子供向け番組だと思って出てみたら、子供に対する説明がないどころか大人にも訳のわからない話でした」
ならありそうだな
>>561
ストリートファイター懐かしいw

>>583-584
飯塚さんや小山さん・飛田さんは、途中までの参加だって最初から知ってたんだろうか?
>>585
普通に考えたら知らせない訳はないし、聞かない訳はないはずだけどね
知らなかったのならそれはマネージメントの問題でもあるし
飯塚さんは最近、長期番組のレギュラーは引き受けないとか情報なかったっけ。

まあ、飯塚さんほど悪役キャリアある人は、ドレイク様程度のキャラは
掃いて捨てるほどやってきたろうからいいんだが、小山さんと飛田さんの
戦隊悪幹部役がデレプタとブレドランってのは、本気で勿体ないと思う。
>>586
だよなw
ってことは、この展開は予定通りってことか
最終回でドレイク様もデレプタも膜インさんもみんな出てきて「おめでとう」と
あー書いててどうでもいいわ
よく知らんが一般的に言う「天使」って「悪しき魂」の救済とかやらんわけ?

護星天使は神もマスター頭も宇宙裁判所も
許可してないのに好きにぶち殺してもいいの?
「死ぬ事によって浄化される」とかいうウルトラ上から目線?
出番が短くても印象深い悪役だったら良かったんだろうけどね
ドレイクって、侵略者の首領っていうより怖そうに見えるけど人の良い
中小企業の社長さんのイメージが最期まで抜けなかったし
デレプタはアタラの単なる引き立て役で終わってしまった…
声優さんも勿体無い使い方だと思うけど、そもそも敵キャラの使い方が勿体無さ過ぎるんだよなぁ
マトリン帝国なんてやめて中華帝国にしてボコボコにしてやってほしい
若Pのクビもとんでウマー
フーチンタオって、いかにも悪のボスっぽい響きだよね。
>>554
人民解放軍の小ネタに吹いた
敵キャラだけじゃなくナイトさんの中の人も勿体無さすぎ・・・
幽魔獣編がゴセイナイト出た以外たいして盛り上がらずに終わったけど、一つだけ改善されたことがあるな、敵幹部の徹底的な矮小化が無くなった。
ドレイク・威厳ある宇宙虐滅軍団の首領 → 自分の計画が上手くいかなくてイライラしているワンマン社長 → 爆死
デレプタ・下っ端から実力でドレイクに認められた猛者 → ゴセイジャー相手に善戦するも爆死、せめてここで死んでいれば・・・
     爆発の衝撃と熱から、彼の命を守ってくれたのは恐らくウォースター製の鎧なのに、ウォースターなんざくだらない、あんな組織にいたから負けたんだ!
     ウォースターの鎧を捨てた俺は宇宙最強!とゴセイジャーを不意打ちしまくりし、アラタに倒される。
     戦いの中で新たな敵組織を復活させたが、そこはブレドランが策略とか使って必死こいて復活させるべきじゃね?
ブレドラン・ウォースターの軍師ポジ、ビービ虫で戦闘員を作り怪人も巨大化させる。 → ミスティックに蹴られたあたりから・・・
     ウォースター戦艦と一緒に特攻!しかし生きて武レドランに。 → いろいろあって幽魔を裏切ったと思ったら読まれていた策士(笑)ビービで巨大化!
     憎たらしいミスティックヘッダーと飛ぶ筐体を地面に叩きつけるが爆死? → 爆死したが復活しなかったら大勢の人が驚くという稀有な宇宙人に・・・。
ターゲイト・まさかの一話で退場、お前絶対恒星じゃないだろ流星だろ。

ヒーローの敵は必ずしも高潔であることはない、思いっきり悪い奴もズルイ奴もいて、ヒーローを信頼させて裏切ったり、子供を人質に取るのもいい。
でもこんな風に爆死するまでに築いてきた、悪役の味を踏みにじってヒーローマンセーにもっていくのはありえない。
幽魔編はゴセイナイト登場でしばらく盛り上がって、すぐにいつものゴセイジャーに戻ったけど、筋グゴンと膜インがおかしなキャラ改変をされずに爆死できた事だけは評価したい。
ネトウヨはどこにでも沸くな…目障りだから失せろよ
俺はデレプタ大好きだな
1話のラストでヨチヨチ歩いて来て、2話で自己紹介して退散

鉄棒回で壁を壊して出てくるシーン、ちょっとサイズが合わなくて軽くしゃがむ所は萌えた
こんなとこでネトウヨネトウヨ啼いてないで、ν+で戦ってこいよw
34話でまた重い環境問題を出してくるようだな。
この前の膜イン巨大化の時も言ってたし
もうこうなると確信犯だな。ゴセイみたいなスカスカ話でそんな重いテーマ処理出来ると思ってるのか?
俺イック的には、「ECOを語れる俺かっこいい」じゃねえの?
>590
ウルトラだって全部ぶち殺してなんかいないよ。
ジャミラの回。ノンナルトの回。キングトータス親子の回etc・・・
止むに止まれずに倒したり、怪獣墓場に帰そうとしたり・・・
35〜40年前のドラマで、子供に時は「何で倒さないの?」感があったけど、
今DVDで見直してみると考えさせられる事がよくあるよ。
今の制作陣がゴセイ等の戦隊物を後世に残そうとしているとは思えない。
ただ玩具販促の為、ただシリーズ存続の為だけに制作続けているのなら、さっさと撤退するべきだろ?
「ジャリ番だからとにかく敵を倒しておけばガキ共は喜ぶし、イケメン出しておけばバカ母騙せるぞw」って、
考えているんなら、もう辞めてしまえ!
しかしイケメンがいない
かろうじてハイドさんくらいがイケメンだけど出番がない
なんか毎回最終回っぽい雰囲気が気に入らない。
そのわりには何も記憶に残らないし。
605名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/29(水) 04:16:11 ID:abX//xc0O
視聴者にメモリーウォッシュ掛けるなんて、なんて凄い奇跡なんたw

これ、皮肉だけど・・・わかってくれますよね?
606602:2010/09/29(水) 04:18:17 ID:upxsbOV10
寝惚けている様なのは俺の方だなorz
文章の校正が出来ていない・・・
少し寝てから戻ってくるよ。
過去に敵を殺さない戦隊や、改心して主人公たちの仲間になった怪人
最後に人間界との共存を選んだ敵組織と色々あるんだから、必ずしも敵をぶち殺す必要はないんだけどね

天使はピュアに、敵はかっこよく(若松の理想)と欲張らずに
ゆるくておバカな戦隊か、ハードなドロドロ戦隊のどちらかに絞っておけばよかったのにな
変にゆるゆる()とドロドロとエコが混じって訳わからんものになってる
>>602
ゴセイほど手を抜いて作られている戦隊シリーズ作品は他に例が無いくらいだ。
「子供向け番組とは思えないほどのこだわり方」というのがスーパー戦隊シリーズの良き伝統であり
それこそがシリーズ存続と玩具販促を支えてきたというのに
そんなことも分かっていない部外者が低レベルの一般ドラマの作り方を持ち込んで
無茶苦茶にしてしまったのがゴセイという作品の真実だよ。
>>566
>「この戦いで何が変わったから出てきたのか」があまりにも分からない
>それでいてマジと違って出てくるのは武器であってなおさら個人の成長とは思いにくい

これすごく同意
「アンチは奇跡奇跡と連呼するが、あの奇跡は戦隊で良くあるパワーアップを
 奇跡と呼んでいるだけ」
という反論をよく見かけるが、ゴセイがご都合展開に見えるのは「奇跡」という名称のせいだけでなく
動機→行動→結果がちゃんと繋がってないのが大きい原因と思う

手に入れようとして努力した結果手に入れたのではなく、別件で頑張った結果
突然天から降ってわいた力に助けられる展開があまりに多い
>>609
>手に入れようとして努力した結果手に入れたのではなく、別件で頑張った結果

別件でも特に頑張ってるっつー印象はないけどな…
敵だ!→戦う→苦戦!ヤバい!→なんとかなるなる!
→新アイテムが出てきてなんとかなりましたww

ってイメージしかない。
いや、頑張っている描写はある
脚本が真面目にピンチを脱する方法論や、伏線張りをしてないから
大抵が無計画でピンチになっても大きな声で叫ぶだけだけど、頑張ってはいる
所謂無駄な努力ってやつだな
頑張って?でかい声で我侭言って暴れれば奇跡が起きるのか。
あまり政治に絡めた連想をエンターティメントに持ってくるのは好きではないが
そんな感じの国があったような無かったような。

閑話休題
子ども向けだからいい加減でもいいや、ではなく、子ども向けだからこそ
上質な本物を与えて欲しいと思うのは今の特撮では贅沢といわれる望みなのかな
人間にはいつでも誰でも見守って無償の愛で困った時に力になってくれる存在は身近にきっと居る。
そういう存在が居るから未来や目標を信じて「何とかなるなる」と頑張れる。
だからそういう存在を信じなきゃ生きて頑張っていく意味が分からなくなる。
そういう存在というのは親兄弟や友人知人などであったりするのだが、この作品における護星天使というのはその象徴なのだ。

俺イックでの寝言を見る限り、若松はゴセイという作品でこういうことを伝えたいみたいだ。
こういうのが好みじゃない人もいるかもしれないが(実は自分もあんまり好みではない)
作品にはそれぞれのカラーがあるから、これはこれでアリだとは思う。要は描き方次第で面白くもなる。
ただ問題はゴセイの場合、この作品思想は全然ストーリーで表現出来ていないし
少しだけ表現している部分も壊滅的に面白くなく、むしろ不快なのが大問題なんだよね。
物語でそれを表現しておらず、登場人物に俺イックみたいに語らせちゃってるのが面白くない原因だな。
若松も俺イックで能書きを語らず、その理想は物語で表現してくれよ。
>>611
大きな声で叫ぶってゆーか
何か御大層で中身空っぽな長いセリフを5人で分担してわめくと
突然カードが出現したりする。
>>612
いや全然無駄じゃないよ、それで勝利するんだから
単独で見れば勝利に値する努力ではないが、ゴセイ世界ではそれで結果OKとしてしまっている

まあ、頭使って勝利への道筋をたてるのも
ピンチで一生懸命起きあがって叫ぶのも同じ努力と言えば努力だし
小さい子供に見せるには「立ち上がって叫ぶ」の方が分かりやすいのかもしれんけどね
617名無しより愛をこめて:2010/09/29(水) 08:21:07 ID:tIqf5mQC0
奇跡というものはめったに起きないから奇跡なんです。

あきらめないでいたら与えられるご褒美ではありません。
それは指示があるまで餌を我慢していた犬に与えるナデナデと変わりません。
『頑張ってる人間が報われなきゃ、ストーリーが落ちねえからさ』
と、某ボッタクリ仕立て屋は言ってました
上等でなくてもいいから、そういうベタというかハッピーエンドの王道くらいは押さえてほしいもんだが
『頭使った・特訓したが無駄になって、結局勝負を決めたのは振って湧いた奇跡でした』ってのは・・・・

>>609
>「アンチは奇跡奇跡と連呼するが、あの奇跡は戦隊で良くあるパワーアップを
 奇跡と呼んでいるだけ」

問題はその手の説明を公式なり作中なりで目にした覚えが無いことだが
むしろ脳内(捏造)設定で無理矢理納得している(したがっている)感じがある
これとか、『天使だから奇跡を起こす能力がある』とか
619名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/29(水) 08:27:48 ID:abX//xc0O
奇跡の安売りは止めて欲しい。
奇跡なんてそんなに簡単に出てくるモノじゃないだろ?
さんざん既出した話しでスマン。
頑張ってると感じられないのが痛いんだよな もっと具体的に描写して欲しい
やっぱりヒーローにはある程度の縛りというか不自由の中で頑張るのが燃えるんだよ
少し上でラッキーマンの話出てたけど
変身前の洋一はラッキーマンのラッキーが上がるほど自身は不運が増大するし
周囲の人に認められたいと思っても正体は絶対ばらせない
ラッキーの力を普段の自分の生活には持ち込めない
ナイナイずくしの超不遇状態で頑張ってんだぞ しかもラッキーマン止めたら死ぬしかない
これくらいの超極限状態だからこそ「ラッキー!」って奇跡に超カタルシスがあるんだ
ゴセイの奇跡はギャグマンガのラッキーマンと比べても発動軽すぎだろ・・・
ゴセイの作品テーマは「無償の愛」だからね。
努力した結果で報われるのでは無償の愛ではなくなってしまう。
努力してない者にもご褒美をあげるのが無償の愛だ。
むしろ「不精の愛」だろう
どんなダラけた生活してようが、我儘言ってようが甘やかされる
>34話 ゴセイナイト・ジャスティス
特捜ロボだこれーっ!
諦めなければ奇跡が起きる…
ってアイツら「俺たちは絶対に諦めない」って言ってるだけだな それも毎週のように
機転を利かせてとか根性とか日頃の努力の結果とかで勝つってパターンがほとんどない
>>624
そりゃ奇跡タイムが来るまで粘れば自動的に勝てる作品だからな…
ゴセイは見習いどもが寝転がって屁をこいてようが時間が経てば敵が奇跡で勝手にやられるようなイメージがある
毎回毎回ご都合主義に頼りすぎた結果だな
こいつらの立てた作戦は大抵はね返される
「絶対に諦めない」って結局「もうちょっと経てば奇跡が起きるんで待とう」だな
「パワーアップを奇跡と呼んでいるだけ」と信者はよく言うが
パワーアップを奇跡と呼ぶのが誤解を生むもとなんだがな。
護星界語の『奇跡』は地球の言葉では『御都合主義の助っ人』を指します
つまり地球の言葉を喋っていないんだよ

つまり、あいつらのセリフを文字化する場合は「奇跡」は「キセキ」あるいは「kiseki」とでも書いた方が誤解が少なくなるってことかな?
「これは・・・もしや新たなキセキか?」
「究極のkisekiを起こせ!」
「KISEKIの怒涛!!」
「こいつは、ちょっとしたキセキだな!」
って感じで。
ゴセイって、洋一が変身するラッキーマンじゃなくて、元祖ラッキーマンの
ほうに近い気がするな。
ラッキーだけで世の中渡ってたっぽいとこや、たまたまその辺にあった
他人のヒーロー認定証を迷わずためらわず自分のものにしたあたりとか。
しかし今回は奇跡無しで勝ったわけだが
むしろ奇跡無しの方がどうして勝てたのか全く意味不明だったりする。
奇跡というのはあれでも一応ゴセイなりの勝利をもっともらしく見せるためのアイテムなんだよな。
知恵を絞るわけでもなく、工夫をしたわけでもなく、努力を積むわけでもなく
それでも勝たせなければならないわけだから、奇跡ぐらい起きないと全く意味不明の展開になってしまう。
今回がまさにそういう感じ。なんか分からんけど唐突にマクインにとどめ刺しちゃったってやつ。
見ていて痒いところに手が届いてない感じ
おそらく最終回まで続くのだろうな
プロレスで言えば若手善玉がベテラン悪役にボコボコにのされているところで気合い入れ直したら
突然セコンドが乱入してイスやら何やらで悪役をボコったあげくに実力で勝ったような扱いになっている
・・・・そんな感じか
>人間にはいつでも誰でも見守って無償の愛で困った時に力になってくれる存在は身近にきっと居る。
>そういう存在が居るから未来や目標を信じて「何とかなるなる」と頑張れる。
>だからそういう存在を信じなきゃ生きて頑張っていく意味が分からなくなる。
>そういう存在というのは親兄弟や友人知人などであったりするのだが、この作品における護星天使というのはその象徴なのだ。

若松の主張通り、こういうことを伝えたい作品だっていうのなら
どうしてゴセイ5人をあんな不精な居候にしたんだよ?
戦いのかたわら、人知れず、色んな人達の人助けをしてるっていう設定にすればよかったのに。
ゴセイ天使のおかげで身近の大切な人の有難身に気付くとか、そういう心温まる話も作れたのに。
そこに戦いも上手く絡めてスリリングでハートウォーミングな話も作れるし
こういう設定でこそメモリーウォッシュって設定も活きる。
ラストシーンは助けられた人がアラタたちに気付かず街ですれ違うとか。
上手くやればWに匹敵する名作になったかもしれないのに。
話に深みを持たせるとか、世界に奥行きを持たせるとか
そういう面倒なことをするほど作り手に思い入れがないんだよ
それでも先人が作ったお約束をなぞるだけで番組になってしまうから
特に問題意識も持ってない

ヒゲやマスターヘッドの扱いなんてその際たるもの
そういう人物が人物一覧に書いてあるから出しているだけ
どういう人かを想像する気もないし動かす気もない
>>634
単なる観客=キラー・ジョー
>>636
>作り手に思い入れがない

それに尽きるな、この作品はホントに、もう。
可哀想な作品だよ。作り手からも愛されてない。
マスヘはただの小道具だからいいんだけど
あんな扱いで定期的に撮影に行かなけりゃいけない髭は気の毒だな。
まぁ若松にすればジャリ番やらされてる俺の方が気の毒ぐらいにしか思ってないだろうが。
作り手に思い入れが無いから作品に役者を夢中にさせるような魅力も無い。
そうなると役者も自分の役に全力で取り組むことをせずに適当にこなそうとする。
だから彼らの演じるゴセイジャーというヒーローが視聴者の子供から見て全然カッコよく見えない。
結果、玩具も売れない。スポンサーに叱られて作り手はますます作品に思い入れが無くなる。悪循環だな。
>>108見て泣いた
ロッソのスタッフは頑張ってるんだな・・・
本編と違って楽しいってことをもっと広めてあげて欲しい
そして本編責任者は今まで積み上げてきた戦隊ファンの信頼を
どれだけ裏切っているか身を持って知って欲しい。
正直、こうして書くのもアホらしいんだが、今回のサブタイ『究極の奇跡を起こせ』
この『奇跡』っていうのはゴセイジャーのマクインに対する勝利の事も含まれてるんだろう
みんなは今回は奇跡なしで勝ったって言ってるけど
若松としては『圧倒的なボスキャラ膜インに対するゴセイジャーがその強い思いで勝利する』
これこそが奇跡なんだと、そういうつもりなんじゃなかろうか
『究極の奇跡を”起こせ”』ってのはゴセイジャーに奇跡を”起こせ”って言ってるんだろうし
もしくは、望との絆で気合入ったゴセイが膜インに勝利、さらに彼らのピンチにマスターヘッドが命を犠牲にしてアルティメット登場
この一連の流れをゴセイジャー、ナイト、望、マスターヘッドの絆が呼び起こした『奇跡』と言いたいのかもしれない
嫌気のさす解釈だけど俺としてはこれがしっくり来る


後、環境破壊だの核兵器だのを軽々扱ってきたゴセイジャーだから
アンチスレで散々指摘されてきたゴセイジャーの正義の傲慢さについても適当な話を作ったりするかもしれない
脈絡もなく唐突に敵が「お前達の正義は本当に正しいのか?一方的に敵を倒すのは間違いではないのか?」とか聞いてきて
アラタ除く四人が30秒ぐらい悩んだ後、「それは違う!」とか「そうかもしれない。だけど!!」とか
アラタが理屈にもなってない理屈を叫んで、残りの四人も「そうだ!俺達は戦う!」とか言い出して敵が押し黙り
そのまま最強技を決めて大勝利!とかそんな流れが目に浮かぶ
合計時間3分程度でヒーローの抱える根本的な問題の一つを捌いちゃいそうだ

若松だって『ダークナイト』とか見てるだろうから正義とは?悪とは?みたいな話はやりそうな気がする
こないだ膜インとの巨大戦で『人間は守るに値するか』問答があっただけに余計に危惧してる
ナイトと望の交流を描く展開が後に控えているだけにすごくありそうだと思うんだが……
ナイトが、地球汚染が目的でないマトリン相手に戦って良い物か悩むと、ネタバレスレにあった
今回は地球の敵ではなく人類の敵が出てきて「人類は守るべき存在か」なんてテーマに臨む気なのかね
下手に重いことするとこれまでのいい加減さが余計際だってしまう気がするんだが
人間界と護星界の行き来もままならんのにマスターヘッドの命で人間界どころか都庁の上にあるエルレイの匣の中の幽魔ホールとやらにアルティメット送り込めるんだから充分御都合奇跡だよ
>>643
今更ながら望と仲良くなって人間の良さを知るんだとさ
ナイトと望ってこれまでロクに会話、いや逢ったことも無いんじゃ?
今週奇跡無しで勝ったのか。
最近は気が付いたらエンディング?みたいな視聴態度なので気付かなかった。
録画を見直すことも無くなった。録画一覧のゴセイだけ未見マークだらけだわ。
2月はどこかいいところを探そうと録画は何度も見たのに。ラララで花咲かせる糞回でさえ。
どこで心が折れたんだろう。農業回あたりか。
>>644も言ってるけど、今回は奇跡って言葉を台詞で言わなかっただけで
都合よくパワーアップ=奇跡は起こってるよ
そっか。やっぱり奇跡か。
と言いつつ既にどうでもいい俺ガイル。
ゴセイの録画もHDの汚れにしかならないのでやめるわ。
直前までアルティメットの存在も、天の棟の礎にまつわる話も
マスターヘッドの出番もないのに突然命をかけた奇跡発生という展開は
いかにもゴセイジャー。
直前までのゴセイジャーのがんばりと最後の奇跡に全く関係はない
まさにがんばってたら誰かが助けてくれたという展開だな。

ただ「どこの誰から与えられた奇跡か」を明示している分
これまでの降って沸いた奇跡パワーよりは100倍マシだった。
>>643
ていうか、ぶっちゃけ幽魔も地球の敵って訳でもないよな
あいつら別に地球ぶっ壊してやるぜ!とか言う訳でもないし
>>642
> 脈絡もなく唐突に敵が「お前達の正義は本当に正しいのか?一方的に敵を倒すのは間違いではないのか?」とか聞いてきて
ハーバード白熱教室ですね
自称天使たちが本当に正義なのか?なのは全くその通りだと思うけど、
人間も悪い人間が悪い人間こそが悪、みたいなのはウンザリだからやめてほしい。
ナイトが人間が守るべき存在かと悩むのはいいんだけど
望と触れ合って人間を守るべきものだと思うようになるって展開はやめたほうがいい。
あまりにも安っぽい。望はゴセイやナイトのことを知っているわけだから普通の人間とはいえない。
真っ白な状態でナイトと接することが出来るわけじゃないんだからフェアじゃない。
絶対に観終わった後「なんだかなぁ」状態になるぞ。
やるならもっと早い時期にやれって思うゴセイナイトと望の触れ合い
まだ望がナイトを知らない状態で触れ合わないと意味無いだろ。
そもそもゴセイの面々とすら特に仲がいいわけでもないしな望
>>656
若松とファンは仲良いと思ってるよ、恐ろしい事に
そのせいで前回も違和感しかなかったな
33話、マトリンティス登場回が八手三郎
34話、ナイトと望の交流回が横手美智子
35話、ゴセイジャーのリーダーを決めようとする回が香村純子
36話、アグリ回が石橋大助
37話、モネ回が横手美智子

横手降板じゃなかったようだな。
しかし荒れるの必至なナイト望回と、またもやビッチヒロイン回が横手かよ・・・
またゴセイ初登場の脚本家の石橋大助はシンケンでサブやってた人だね。
>>656
基本アラタくらいだよな望が会話するの
設定説明でハイド
残りの奴等はもう・・・・・・
> 35話、ゴセイジャーのリーダーを決めようとする回が香村純子
なんで35話にもなってこんな話を……
>>659
これが最後のアグリメイン回じゃありませんように…
もはやここでも「アグリって空気だな」って話題すら最近はあんまり出ない
663名無しより愛をこめて:2010/09/29(水) 17:05:58 ID:LZkK+fls0
>>659
横手が降板していないということは、ブレドラン再登場する可能性があるね。
もしあのまま伏線投げっぱなしで退場させていたら、横手の脳内がどうなっているか知りたいものだ。
しかし、ナイトと望のメイン回担当が横手だったとは。せめて荒川氏、香村氏あたりに書いて欲しかった。
ブレドラン出たらまたgdgdになるだけだろう・・・
もうこのままフェードアウトのほうが無難だろう。
あれはもう無かったことにしてマトリン篇に集中するのが良いと思う。
>>659
の内容から言ってマトリン編でようやく仕切りなおししてる気がする
今更感は半端ないけど、最終章だけは良かったと言えるようになればいい
ようするに次回が真の第1話なわけだな
>>665
良かったといえるほどになるのは、かなり難しいとは思うが
ウォースター篇よりは幽魔篇のほうがいくらかマシだったし
マトリン篇は幽魔篇よりはマシになるんじゃないかとは期待してる。
それぐらいならゲキの一番酷かった頃ぐらいのレベルには達すると思う。
既存キャラに魅力が無さすぎるから
敵組織をいくら魅力的に描けても、それだけでは効果は限られるだろう。
>>666
「真」と書いて「チェンジ!」と読む(違)
まあ、まともな方向にチェンジしてくれるんならいいけれど・・・
>>669
一応ゴセイも空が主役格であと陸と海なんだけどなぁ…
ごく個人的な希望でも、希望を持っていれば、それが奇跡を呼ぶパワーになる。
だから「なんとかなる!」「あきらめない!」と言えば奇跡が起きる。
ゴセイジャーという作品は販促の都合とかではなく、それを確信犯的にやっていることが分かった。

この作品においては、個人的なささやかな願望や希望こそが最も大きなパワーを生むことになっているようだ。
ケーキ回では怪人との戦いよりも誕生日ケーキを待つ少年の願望を優先させたエリが勝利に貢献した。
この前の夢回では人々のプライベートな願望が夢の世界からの脱出のパワーとなった。
今回もアラタたちと誕生日を祝いたいという望の個人願望がアルティメットを呼ぶ奇跡につながった。
以前も地球が滅びそうな時でもサッカーの試合のために練習することが肯定的に描かれていた。
エリやモネの自分勝手な欲望も結果的に勝利を呼ぶ。
若松のやりたいことが最近やっと分かるようになってきたが
こいつ真面目に変身ヒーロー番組作るつもりあんのか?
673名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/29(水) 19:17:18 ID:zUWcAkk/O
一見子供のほうを向いているようで正反対向いてるからな。
業界人やマニアの間で「いやーまたはずされましたよ」「なんだか新しい」
とささやかれるのを期待しましたか?
現実はどうだwk松よ。
この作品
ヒーローに憧れる子供の方を向いて作られてない。
ヒーローに守ってもらいたい子供の方を向いて作られてる。
ナイトと望の話なんてのは本来幽魔で一回くらいやっとくべき話だろうふつー。
3つめの敵組織は今更感をテーマに物語が進みそうだなー。

ていうか近年の王道外しどこ行った。まぁナイトがいる段階で思ってたけど
正直ナイトの初期のあり方は近年の王道側だろうよバカ松よぉ
最近になってゴセイジャーという作品の目指すものが明らかにされだした。
俺イックでもなんかいろいろ言ってるし。
大きな夢でなくささやかな希望や願望が生きる活力になるとか、見守る存在を信じることが生きて行く意味とか。
そして急に望の存在がクローズアップされ始めてる。「望」というのは「希望」や「願望」の「望」。
人間の持つ個人的でささやかな希望や願望の代表が望なんだろう。それにナイトを絡めるとのこと。
そして次回、ハイドが「人間の笑顔には不思議な力が有る」と言うらしい。それに望が絡んでアラタの新しい戦う意味になるのか?

結局、ゴセイジャーの世界というのは、こういうことになっているのだろう。
人間が個人的な希望や願望を目指して笑顔で生きていく活力が、ゴセイ天使の戦いの手段である奇跡のパワーを生む。
だからゴセイ天使は地球を護るという使命を果たすためには人間の希望や笑顔を護らなければいけない。
ナイトも同様に地球を護るためには人間も守らなければならないことに気付く。
人間は自らは戦うことはなく、戦いに協力する必要も無い。
ただ人間は無自覚にゴセイ天使に守られて個人的願望を追って笑顔で生きていけばいい。それがゴセイ天使の戦いの糧になる。
人間が戦いの存在を自覚してしまうと、一緒に戦おうとしたり、戦いを天使に押し付けていることで罪の意識を感じて笑顔が消えてしまう。
そうなると逆にゴセイ天使の戦いの足を引っ張ってしまう。だから天使はメモリーウォッシュで記憶操作して、人間に戦いの存在を知らせない。
後付けでもっともらしい話がいくらでも湧いてくるな
さすが業界人
第一話からゴセイ天使たちに感じていた胡散臭さの正体がようやく分かったよ。
人間を家畜のように愛する情報操作による管理社会の運営者の傲慢さだったんだな。
こんな歪な世界観を考えつく若松って頭狂ってるだろ?
へーそうだったんだー
全っ然伝わってこないですけどねー
まぁ今までは全然伝わってなかったのは同意。
その時点で駄作決定なんだが。
望が視聴者代表だとするなら、この作品から送る子供たちへのメッセージはこうだな。

君たちは戦わなくてもいい。ヒーローになろうなんて思わなくてもいい。
ただヒーローに衣食住を提供して、後は自分のやりたいことをやって笑顔でいればいい。
その笑顔がヒーローの戦う活力になるのだから、君たちはそれで十分だ。
何かまるで仮面ライダーアギトのアンノウンみたいだな、護星天使。
ふと思い出したが剣の映画で
募金箱に自分の財布まるごと入れた奴いたじゃん?
護星天使もそれくらいズレた方向で人助け表現しても良かったんじゃない?
最近はアイスクリーム屋の営業を救済してる所ぐらいしか記憶に無い。
ただ望はアラタに友達として選ばれた特別な存在だから
記憶は消さないであげているんだよね。
若松「才能も無く、前向きな解釈もせず、そのくせ与えられるものに不平を言って、
    奇跡を起こす護星天使の批判しか出来ないようなアンチ共は、
    目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ」
>>685
俺イック更新されたんですか?
>>685
奇跡の卍解パワー!
エリ「アラタ、私の名を言ってみろォ」
アラ「…エ、エリ…」
エリ「なにぃ?」ドカッ
アラ「ぐっ……エリ…」
エリ「なんだとぉ!?」グサッグサッ
アラ「ぐあああ……エ、エリ様ァー!!」
エリ「そうだぁー」

もうこれぐらいして楽しませてくれ、つまらん
>>685
奇跡なんか起こさなくていいっつーの!
>>685
子供向けなのに第三の敵組織の名前がブリーチより難しいんですけど
「ぎょおう」って何だよ!個人名もアルファベット混じり?だし
相手するなよ…
>644
そういやエルレイの匣壊すためにマスターがアルティメット送り込んだとき、
都庁に光の玉になって突っ込んだよな。

あれ、9・11テロの飛行機突入を思い出したよ。
パワレンでゴセイやるなら絶対放送禁止になるシーン、よくあんなシーン作ったな。
>>676
その図式で言うなら、

ゴセイジャー=アメリカ
人間=日本
笑顔=おもいやり予算

って当てはめると分かりやすいか。
まさに戦後日本的戦隊w
>>690
魚王
ここまで酷すぎて見捨てられた戦隊は初めてだよ

>>693
いくらなんでもゴセイみたいな屑レンジャーをアメリカに例えないでくれ
>>693
悪しき魂=特定アジア三国
>691
いや、乗り込みじゃなく只のネタなんだが…

>692
パワレン未視聴だが、やるにしても大幅に変えるだろうとは思うけど、
シーン以前にこの作品自体飛ばしてほしいわ
向こうの人でもう観てる人っているのかな。ゴセイにどんな印象持ってるんだろう?
>>698
アメリカ人にはシンケン以上に不可解な戦隊だと思うよ。
シンケンは日本ローカルなヒーロー像だけど、
シンケンのようなローカル性、つまり武士道スピリッツはアメリカじゃそれなりに認識はされてる。
一方、ゴセイの場合は戦後日本平和主義という戦後日本限定思想のローカルなヒーロー像で
アメリカではそういう思想は知られていないし、受け入れられる素地も無いからな。
もうパワレンで生まれ変わることだけが楽しみだわ。
面白くなる要素だけならたっぷりあるし、きっとパワレンならwktkな展開になるんだろ?

横手とヴァカ松は永久追放の方向で
>>644

と言うかあの場所にヘッダーは呼べたが
前のターゲイトかなんかの空間にモネとハイドが閉じ込められた時はヘッダーすら呼べなかったはずだがwwww
幽魔獣の命運を掛けた幽魔ホールとやらはたったウォースターの一幹部が作り出す空間以下なのかwwww
>699
ありがとう
向こうの人にとっても、思い描く天使のイメージと、
映像で現実に映ってるその辺ののほほんと過ごす兄ちゃん姉ちゃんとの
ギャップが、悪い意味でデカくて首傾げそうだしね
>>701
俺もそれは気になってしまった
空は見えてたけどあれは幽魔ホールの幻影なんだから普通にヘッダーが出てくるのはおかしい
かといってあの程度のシーンで空間突き破るのも演出としては間延びだし・・・

>>699
記憶を消し人知れず世界を守る正義の味方って
アメコミ的ヴィジランテだから設定自体はお得意なんじゃないか
>>703

だよな
結局全て説明は奇跡なんだろうがなwwww

しかしターゲイトの時のどうやって脱出したのかも思いだせないんだが…
(・ω・;)
>>703
弟子の記憶を操作したのが発覚して一気に信用ガタ落ちになったハゲとか
TVで正体バラしたけど、やっぱアレ無しねと神さまに頼んで世界中の記憶操作してもらった蜘蛛男
がいたりして・・・・マジで記憶操作ネタお得意だw

>>704
>ターゲイトの時
モネが閉鎖空間で往生際悪く暴れてたら上空に出口が見つかって、ハイドが何かして(ここら覚えてねえ)
脱出成功。こんな流れだと思ったけど。
まあ『奇跡』よりは『偶然』のほうがマシではある、
「私の今持てるパワーの全てを注ぐこにとする」

何をどう考えても、第一話の時点でやっとくべきことだな。
無論、その後現在までずっと、可能な限り何度でも、継続してだ。
>>678
メガテンの天使系勢力はそんなんばっかりだから、若松はゲーマーなのかなと
妙な納得といらん勘繰りしてしまった。
>>695
魚星とまぎらわしいです><
>>706
そもそも命散らさなくていいから、パワー注いで早く塔を再建しときゃよかったんだ
情けないってことに変わりはないが、アニメ
「天空戦記シュラト」だと主人公側の大ボスは
第一話で敵の手によって石にされてしまい、そのおかげで
主人公たちはボスの援護も助言も何も受けられず、苦戦を強いられた。

でもゴセイのボスは、元気だったよなずっと。掠り傷一つなく。
で、何もできないわけじゃない、どころか結構なことができるってのが、
今回で証明されてしまった。
今の今まで、何やってたんだ?
>>705

あぁそんなんかぁ…ってやっぱ皆印象薄すぎて確実に覚えてないんだなぁ…
ヘッダーはこないけどカードは使えるかなんかでハイドが水で破ったんだっけか…
>>710
いや命と引き換えじゃないと今回みたいなことは出来なかったんだよ。
つまり、第1話から第31話までは、たかが見習い達のために
マスターたる自分が命を賭けるなんてアホらしくて出来なかったわけだ。
で、なんで今回急にそんなどうでもいい連中のために死ぬ気になったんだ?
望がお願いしたから?
>>712
>たかが見習い達のために

……いわんや地球の一般人たちの存亡なんぞ、
どーでもよかったんだろーなー……
なのになんで急に? となるよなやっぱり。
>>712
命を懸けて幽魔獣相手に奮戦する、見習いとはいえ強い正義の心を持った天使達をむざむざ死なせたくなかったんだよ
今までは天界の方でも責任ある立場だからどうしても出来なかったけど、天使達の奮闘に心動かされてついに自分も命を懸けたんだよ
素晴らしいね感動だよやったね若松P
>>714
とても泣かせるいい話なんだけど
そのマスターヘッド様の献身に対する見習い共の第一声が
「俺たち孤立無援かよ!」ってので全てぶちこわしだな。
今度マトリンティス編、敵が、
「我々は人類に汚される前の清浄なる地球を取り戻す」
と唱えてきたら少しは盛り上がるかも・・・・・
と思ったが、上の方での議論を思い出すとグダグダのまま、
堕天使どもがマトリン全否定して終わりそうだ。
そもそも今までそんな大したピンチにも陥ってないじゃん
勝つか負けるか、という戦いはともかく確実に死ぬみたいな状況はないだろう
自覚無しで突撃して死にかけた時はちゃんと連れ戻してくれたし

ただその状況で「諦めていない」から助けるというのはおかしな話だが
>>713
人間は家畜だもん。
ゴセイ天使が地球を護るために戦うための奇跡エネルギーの供給源でしかない。
だから人間の大部分が死んでしまったりすると困るが、少々死ぬぐらいはどうってことない。
メモリーウォッシュで何があっても希望を持たせることは出来るから奇跡エネルギーは得ることは出来る。
わざわざ遠い遠い異星の、利害関係なんか
ハナクソほどもない、寿命も大きさも虫ケラほどでしかない
地球人を守るために、無償で命がけで戦い続けるウルトラ戦士とかさぁ。

世の中には、そんなのもいるってのに。なんでこうも、こうなんだゴセイは。
>>600
脚本に社会風刺ネタを挟み込んでくるのは
荒川の芸風というか悪癖みたいなもんだと思っていたが
34話の担当は横手か。どんなオチをつけるんだろう。
話の持って行き方次第でまたこのスレの伸びが
早くなりそうだ。

>>718
>人間は家畜だもん。
>ゴセイ天使が地球を護るために戦うための奇跡エネルギーの供給源でしかない。
マトリックスで人間が機械に繋がれてエネルギーの供給源に
なっていたが、次の組織がマトリンティス(マトリックス+アトランティス)だから
洒落になってないな。そこまで狙っていたらある意味たいしたもんだ。後味は最悪だが。
>>719
そういや、ウルトラマンは彼から見ればちっぽけな存在に過ぎない地球人一人の命を
事故で奪ってしまった責任を感じて単身地球に居残って彼の代わりに怪獣と戦う道を選んだんだよな。
宇宙では万能の彼も地球上では3分間しか元の姿で活動出来ず、3分を過ぎると死んでしまうというのに。

それに比べてマスヘは・・・最初から命削る覚悟で取り組んでればよかったのに・・・
この流れなら言える。

子役とはいえ望役の子の大根演技は酷過ぎる。今回の放送ではっきり分かった。
演技のもっとうまい子沢山いるような気がするし、いっそ女の子にしてくれた方がまだよかった。
>>718
奇跡の源が人間の笑顔なんて設定あったっけ
公式を読んでも特に記述がなかったのでwikipediaの方を読んだが
「護星天使の考え方の変化などでゴセイカードに新しい絵柄が浮かぶことを奇跡と呼ぶ」
と書いてある(出典がわからないんでこれもアテにはならないかもしれんが)
>>722
オーズでアンクにアイス盗られた子供の演技のほうが望の数倍上手かったよな。
当たり前のように役者叩きするのはよくないんじゃない?
>>723
次回、ハイドが「人間の笑顔には不思議な力がある」と言い出すらしいので
そこから予想して新設定。
アラタのホームシック解消や、ナイトの人間を護る理由づけにも使いやすそうな理由だし。
人間は家畜とか奇跡エネルギーの供給源とかその辺はもう妄想の領域だからあまり言わない方が良いと思うんだけど
いや、無論みんなゴセイに対する皮肉って分かっててやってるんだろうけど
嘘だと分かってる言葉でも繰り返して使ってると気持ちが引っ張られちゃうから。
ただでさえもう十二分に酷い番組なんだし

マスターヘッド消滅に対する「孤立無援」発言も、これからゴセイジャーは天界からの補助なしで戦うキツイ状況なんだと表現したかったんだろう
問題はその脚本で、親しい人が死んだりいなくなったりしたらそれを悲しむのが先じゃないか、って事が何故かスルーされた事だったりするわけで
とにかく若松の頭の中にあるものが的確に表現できてない事
さらに言うなら若松の考えてる事自体が道理から外れているのにそれに気づいていないのが問題だと思う。
傲慢なのはゴセイジャーじゃなくて若松なんだよ
もしくは、若松の傲慢が顕現したものとしてゴセイ世界が存在するんじゃないかと
流れをぶった切っちゃうけど

若松って、今まで刑事ドラマや東映京都で培った経験や人脈を使う
つもりは無いのかな。

同じ東映京都にいた塚田Pは、戦隊とWで京都ロケをやったり、
一般ドラマで仕事した役者さんやスタッフを呼んできたりして、
色々と工夫してるのに。

こういう所でも、若松のやる気の無さが見えてくるように思える。
>>727
そういった言い様を根拠に
「見てもいないのにネガキャンで捏造設定を作ってる」と言われるのが一番腹立たしいしな

護星界にはマスターヘッド以外にも沢山天使がいるということになっているのに
その一存だけで地球との交信を絶ってしまっていいのか、ということもあるな
5人の家族もいるだろうし、天使は地球が好きで守りたいってことになってるんだし
>>727
しかし人間家畜説ならばゴセイ天使どもがメモリーウォッシュをしまくることを上手く説明できるんだよね。
辛い記憶を消して常に希望を抱かせるという意味で。
>>713
何で急に?→きっと若松が>>676に最近、達したんだよ。
かなりつい最近(推定)

メガテンの天使→じゃあミナライーズは最前線で戦う「パワー」だな(最も堕天しやすい)
天使同士合体させて精霊作った方が使えるわw
それか天使と鬼女霊鳥でも創る?(スレチすまん)
エピローグでマスターヘッドに対して感謝の一言でもあれば印象違うと思うのに
ありがとうとごめんなさいはちゃんと言えるヒーローであって欲しい
人間は天使たちに記憶を消されて
現実の戦いのことも知らず白痴のような笑顔で暮らせばいい。
天使や若松はそれを「希望」と呼ぶそうだ。
逆にゴセイジャーで良い所あげてみたらどうか
なんでアンチスレで良い所…
>>721
ウルトラマンは遙か昔に人間と同じような種族だった
みたいな設定がなかったっけ。
だからこそ人間に今のままの人間でいて欲しいから守るんだ、みたいな
文章をどこかで読んだ気がする。

ところで、ゴセイジャーってなんで人間を守ってるんだっけ?
>>736
使命だから。ただそれだけ。
普通使命で守るにしても何故命まで賭けて守るのか、って描写が入るべきだよね?
>>734
OP
(・ω・)

これ結構傑作だと思う

「勇気の翼を広げて〜」
とか第1話で聴いた時はワクワクがとまらなかったんだか…
どうしてこうなった…
orz
>>736
ホシヲマモルハテンシノシメイ
>>735
本スレがあんな状態になってるから、というかむしろ今年はこっちが本スレじゃないのか
>>740
同意
>>737
>使命だから。ただそれだけ。

そう。だから決して、「天」の「罰」を下せるような、
お偉い存在ではない。
地球の創造に関わった神の一族とか、人間の進化発展を見守ってきた
万物の精霊とか、そんな存在じゃないもんな。
悪しき魂に天罰を下す(笑)何様だ
確かに仕方なくこっちに来てる人たちも多いだろうけどさ
あくまでもあっちが本スレでこっちはアンチスレってことに変わりは無い
そういえば初期の頃モネのセリフで
「お前ら、もう懺悔だ!」ってのもあった。
さすがに恥ずかしくて定着はしなかったようだが、何様だよ?
普通は本スレだとアンチは追い出すでしょう
それにつけてアンチスレが事実上の本スレだと言い張るのは傲慢かと
ここはアンチスレ
それ以上でも以下でもない
懺悔せよとか悪役のセリフですよね
「悪しき魂に天罰を下す」だって、十分に悪役のセリフだよ。

「フフフ・・・何が悪い?我々は悪しき魂に天罰を下してやったまでのこと・・・むしろ褒められるべきであろう?」
ってな感じで。
「天罰」の使用例その2

「あんなむごい死に方をするなんて、天罰じゃ・・。」

横溝正史シリーズに出てくるこわーい村でこわーいおばあさんの発言。
天罰とか懺悔とかを台詞で使うにはヒーロー側に確固たる正義がないと駄目だろう
ゴセイみたいなフニャフニャ戦隊が使うには言葉の意味が重すぎる
そういえばシンケン第一話で
シンケンジャーの初陣の時
アヤカシが陣幕の家紋を見て「その家紋・・・まさか?」と言うのを受けて
殿が憮然とした顔して「そのまさかだ!」と言った時、(悪役のセリフやん!)って思ったなぁ・・・
そういえばキバか何かで
「その命天に帰しなさい!」とかいう台詞なかったっけ?
これも大概上から目線だが、まだ天使らしい気がする
>>750
この手のって復讐路線のダークヒーローのセリフなんだよね
>>752
名護さんの決め台詞はあくまで正義の執行者って立場からだからなあ
彼は良くも悪くも自分の信じた正義に殉じる人だったし
ゴセイジャーの場合は天使=正義そのものになっちゃってるから……
>>752
それはその本人が、自分と敵の双方にとって
天が敬うべき存在だと認識している、とも解釈できる。
「返す」といっても、その行き先が自分とは言ってないからな。
自分はただ、天に返す=運ぶだけだと。

ゴセイの場合は間違いなく、自分たち=天そのものに
なってるから言い訳できん。
>>752
細かいけど、「その命、神に返しなさい」だね。
ゴセイと比べりゃ、確かにイクサの方が天使っぽいな。聖職者モチーフってのもあるが。
>>752
名護さんは劇中で独善的な人間として描写されてるから、
その台詞もキャラ付けに一役買ってる
対してゴセイは劇中でのその辺の批判が記憶に無い
もしあっても話をまたいだ重要なテーマになってない
今からでも遅くないから、これからは教会のセットで
毎週「祈りなさい」つって強制的にその回の悪行を怪人に懺悔させて、
Uグレートが両手で×を作って、怪人の頭に水を浴びせる制裁方法でいいよ
>>758
幼かったあの頃、あの神様のバッテン時の怒り顔は
結構本気で怖かった。
元ネタおしえてくれw
マトリンティス倒したら最後の敵として髭扮するヴァンプ将軍に率いられたフロシャイムが出てきて
ゴセイジャーはアーマータイガー君やカーメンマン・メダリオに敗北
「ヒーローがそんな調子でどうするの、もう!」
とかヴァンプ将軍のお説教喰らって終わればいいと思うよ
>>758
デカレンの時「アリエナイザーに対しては宇宙最高裁判所から・・・」の声に
懺悔の映像を当てて、バツ出すと共に「デリート許可!」ってMADがあったなあw

デリート許可ってヒーローが敵を排除する、殺すことへのエクスキューズでもあったよね
演出に苦しむところもあったし責任逃れといってしまえばそれまでだが
やっぱり直接その責任を背負っているのに何の葛藤もしないってのは無しじゃないかね
マトリンの基地は魚スタ船内よりは手間がかかってるように見える
1.2倍くらい
マトリンティスって響きが可愛いな
幼女風の妖精でも出てきそうだ
幹部の名前もロボゴーグとメタルアリス
なんかヒーロー側っぽいよな。
アグリとかハイドの方が悪役みたい。
モネってのもお色気女幹部にいそうな名前だぞ
>ロボゴーグ
巨神ゴーグとかを連想するなあ 

>>760
さあ、検索を始めよう。キーワードは「ひょうきん族」・「懺悔」…
768名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/30(木) 02:35:22 ID:nU0TZNJf0
>762
デカレンの第5話は地球侵略をめぐる偵察員の仲間割れによる殺人がその侵略者の種族殲滅(作中では一網打尽となっていた)の口実になるというアメリカの対イラク戦争を思わせる嫌なものだったが、
この地球を守るためなら何をしてもいいという傲慢さは護星天使どもに通じるのでは。
お、上がってるな。

ずっと過去スレ読んでて、やっと追いついた。
すっかりこのスレに影響されてるよ。
んで、まだ続くの?奇跡のバーゲン。
奇跡は続く、いつまでも

しかし、マトリン編からのネタバレをみると番組初期でやっておくべきだった話が続くんだなぁ…
ウォースター編で基礎固めより、ヘッダー乱舞に重点を置いてしまったツケが今頃出てる感じ
各話に主題を詰め込みすぎたり、敵幹部退場から壊滅までの流れに普通のどうでも良い話をはさんで流れを切ったり
ゴセイってほんとうに構成が酷すぎる
脚本家が何人もいようが、誰が書こうが、この構成の酷さを思う限り、今後もgdgdは続きそうだよなぁ
>>734
一応全員美形でそろえているところかな
普通なら不細工系のアグリやモネでも結構カッコいい

最終話はデビルマンのオマージュで
メガレンジャーを10倍くらい酷くした感じで
博士と望が「天使をかばったから」集団リンチで殺されて
ゴセイジャーの面々がキレル展開で歴史に残れると思う
あまりに見かねて仲裁に入ったゴセイナイトが
ゴセイジャーと人間双方から集団リンチで殺されたりしたら盛り上がるな

>ウォースター編で基礎固めより、ヘッダー乱舞に重点を置いてしまったツケが今頃出てる感じ
乱舞と言っても、本当にただ出しているだけでヘッダーが何であるかの説明さえ
きっちりとはしていないけどな
本当の意味でヘッダーに重きを置いてくれていればどれだけ良かったことか
>>734
一晩寝ないで考えたが、モネと母が親子というのにすごく説得力があったキャスティング。
>>746
アンチをいじり倒したり、スルーしたりが普通の本スレだね。
追い出すのは駄目な作品のアンチスレの典型。
>>775
まぁ結局は苛めて追い出すことには変わりはないんだが
ゴセイ本スレの場合、特にアンチでもなさそうな人まで過敏になって追い出してるのが問題だな。
そういうところが駄目な作品の本スレの特徴なのかもしれんが。
>>765
番組が始まった当時名前の由来を知らなかったから
アグリ→ugly→醜い
ハイド→hide→獣の皮
と連想してしまって、どうにも正義側の名前じゃないと思ったもんだった
>>762
日本では批判が多いから滅多にないが
現行犯を射殺するのだって、天罰とかそんなもんじゃないよな
779名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/30(木) 08:05:22 ID:wpWOwiwzO
それは制圧だろ?
以下 バレに基づいた感想にて……






マトリンティス帝国は基地ありだが、またしても椅子はなさそう。
でも皇帝一人で後はエージェントも含んで自作メカばかりの
”これから作ろうとする帝国”とか
改造によってバージョンアップするマトロイドとか
ロボット三原則をなぞられたマトロイド三原則とか
地球汚染反応がなく、地球の汚染を目的としない帝国がナイトさんに
接触してくるとか、設定だけは相変わらず面白そうだ。
天罰とか懺悔とか言って敵を殺すって
もうほとんど魔女狩りとか異端審問とかの宗教的狂気だよな。
天使っぽい言葉を選んだんだろうけど
天使っぽさもうまく出せてないし
結局は宗教っぽい感じだけが残って悪印象になってしまってる感じかな
敵組織が次々と入れ替わるせいかもしれないが、毎週のように似たようなクライマックス話やってるイメージが

次回予告だけ見ていくとよく分かる
・負傷状態の5人が力振り絞って立ち上がるシーン
・5人揃って変身ポーズを取るシーン
・名乗り後の決めポーズを取るシーン
・ロボの中でトドメの技出すシーン
この4つだけで映像の大半が構成され、バックで流れるセリフはお決まりの「俺たちは絶対にあきらめない」ばっかり
謳い文句はご立派だが、よくもまぁこんなつまんない作品が作れたものだ。
勝手なイメージ
アラタ→新たな主人公像
エリ→なんとなくさわやかな雰囲気で
アグリ→アグリカルチャー(農業)→ランディック
モネ→睡蓮→植物→ランディック
ハイド→なんとなくクール系ネーム
だと感じてた
>>779
いやだから、現場での射殺はやむを得ないからするだけであって
天罰とかそんな思い上がった発想でするもんじゃないという話
「天罰を降す」って拳を机に叩きつけるのが偉そうでムカつく 何様だよ
>>778
まあ、デカレンの場合結構洒落にならない罪状の犯罪者ばかりだったのと
時空を操ってるのか、かなり優れた審判システムってことで冤罪はゼロっぽいからね。

しかしゴセイの場合は同じ地球の生命体のUMAを断罪しちゃってるし、
正直、それを断罪するなら人間も断罪しないと嘘だよなぁとおもうことも多々あり

そもそもUMAの連中、人間使って環境破壊すればいいのに何故か人間を消したり精神攻撃でやる気なくさせたり……
お前らは何をしにきてるんだと……。

同じ精神攻撃するならオーズとかと被っちゃうけど欲望を暴走させるとかそっち系の活動したほうがらしかったよなと思う

敵も味方も行動に矛盾だらけ、「子供向け」を言い訳にするにしても酷いよなと思う。
>>787
裁判とかのトンカチ?で叩いて判決を言い渡すあれの動作じゃない?

まさにジャッジメントですの
(モンコレってカードゲームに「ジャスティス」っていうハンマーでぶん殴る魔法があったなとか思い出した)
>>787
ダイナマンの稲妻重力落とし近辺の年代を思い出す
操縦しろよとw
音声&モーションキャプチャー入力なんだろうけど
>728
刑事畑で人脈も経験も人望も作れなかったから
ジャリ番に回されたんじゃないの?

例えばバトルフィーバーだと歌舞伎界の重鎮、東千代之介を連れてきたり
ギンガマンなら引退した子門に主題歌歌ってもらったり
やらない人にやってもらえるのがプロデューサーとしての人脈・人望だと
思うのだけど。
792名無しより愛をこめて:2010/09/30(木) 09:02:28 ID:GvF1BN120
元々子供が崖から落ちようとするのを親が必死に止めるぐらいのことで、
作戦を突破されてしまう程度の敵だからあきらめない程度でも勝てるのかもしれない。
793名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/30(木) 09:24:27 ID:wpWOwiwzO
>>787
天使様でしょ?
仕事熱心な。
>>790
まぁ、細かいことは言うなよ
ラトラーターより一千倍だせえ
>>792
そもそもあの作戦じゃ地球を汚染できないし、ゴセイジャーを始末できるわけでもないという…
外道衆みたいに人間を苦しませることが目的に繋がるとかいうならともかく
>>674
そうだとしたらあんまりおもちゃは売れないだろうなぁ
なりきりアイテムは正になりたい子供がほしがるものだし…
ふと思ったんだが
若松とか横手って天使が実在するって本心から思えてないだろ?
だから、あんな薄っぺらい描写になる。
いや、実在するって思ってちゃそれはそれでヤバイって
>>795
ちょw
究極の奇跡(キリッwを
ブーwスwwターwww扱いww
>>783
文字通り『最初から最後までクライマックス』w
てか一種の「終わる終わる詐欺」だよなあ。
一年通しての作品というよりスカパーの洋ドラの『○シーズン連続放送』に近い
>>800
うーん
でも自分の頭の中ではリアルに存在しているように思い描けてないと
異世界ものってのは作るのは無理だと思うよ…
世界観、科学力、小道具、文化、言語
すべてをクリエイターが作り上げて表現しないと
他人とは感情も何も共有できない世界観だから…
現代劇とは違う難しさがあるよね、妄想力がより必要というか
>>800
いや、そりゃプライベートで天使の実在を信じちゃさすがにマズいだろうけど
あくまで作品に携わる時はドラマの登場人物は実在すると思って取り組まないとリアリティ出ないぞ。
シンケンだって現代に侍なんていないんだけど「現代に侍がいたらいったいどういう思考や行動をとるのだろう?」と考えて作ったんだろう。
ゴーオンだって存在するわけない機械生命体と人間の触れ合いってどんな感じなのか徹底的に考えて作ったんだろう。
ゴセイの場合、そういう形跡を感じられないんだよな。書き割りみたいな描写ばっかり。
「天使なんか居るわけないから、なんか適当に天使っぽい決めゼリフだけ言わせて、あとは適当にフワフワさせとけ」って感じ。
>>795
これ、玩具で自立できるのか?
てか、今までで一番パワーアップらしくないパワーアップだな
別の合体パターンもあると信じたいけどアルティメットにはパーツになりそうな雰囲気があんまり無いんだよな
こんなオニギリ背負った最終合体誰も納得しないぞ
これで玩具が売れる訳がない
てか、以前のバレでオニギリの上に乗ってたんだからそうすればいいのに……
いくらなんでも嘘であってほしい
頼むから普通のスーパー合体してほしい
806800:2010/09/30(木) 10:31:58 ID:n4lL1sYZ0
>>803 >>804
ああ、そういう意味ね
確かに実際にこういう奴らがいたらと真剣に思い描けないとドラマは作れんよね
すみませんでした
というか、もう少し突っ込んで言うと、「制作者が天使の実在を信じられない」のではなく
「非実在感を出すことが天使らしさの表現」という勘違いをしてるんじゃないかとも思えるんだよな。
徹底的にリアリティを排除することによって天使らしくなると思ってたんじゃないか?初期のアラタの描写なんか見てるとそう思える。
>>795
ゴセイグレート本来の翼がとっても邪魔そうです
ていうかオニギリが一番邪魔そうです
>>795
これは何かの罰ゲーム?
>>805
自立は問題ないだろう。バックパックを第三第四の足にしてるプラモも多いし
ただデカい三角をそのまんま背負うだけの姿ってのはなあ
ラファエルガンダム程度には形変えたり工夫して欲しいもんだが
>>807
非実在感はそれはそれで超常的存在のリアリティになると思うが
ただの怠惰な若者にしか描けてないんだよな
世界観と言えばかなり中途半端だよね
天誅とか天罰とか言う割には悪魔はだめとか

特定の宗教色出さずに天使を表現、てそんなに難しいかな?
どうせ一般日本人のイメージする神や天使自体がなんちゃってキリスト教だし
ユダだの聖水だのってピンポイントアイテム使わなけりゃ良いと思うんだけどね
どの宗教も根本は似たようなもので欲望に負けるなってことだし

敵の名前とかは今みたいなのでも良いと思うけど
もうちょっと羽ブワァ!とかキラキラふわふわしたアイテムとか出せば良いのに
既存のイメージを利用しないSFはかなり作り込まないと意味不明だ
>>810
00の最終回に出てきた奴みたいに前向いてる時はグレート、後ろ向いたらアルティメットとか・・・・
そういう構造ではなかったかUGG・・・・
>>791
やっぱりそうだよな。
戦隊に関わったPって、どの人もやってくれなそうな人を連れてきてるしね。

高寺Pとか東映やめても一緒に仕事してくれる人とかいるみたいだし、
そうやって作った人脈・人望はやっぱり重要か。

そして、若松は一般ドラマで人脈・人望が無くて、回されたジャリ番でも
人脈・人望を作れなかったと。

このまま若松、消えそうだな。
>>812
ハンパなところで宗教天使のイメージをせこく利用している所はあるな
『あくまで天使を名乗っているだけの特殊能力持ちの異次元人』設定も作中では言及してないし
>>815
どっちともとれるようにして、局面に応じてどっちにも逃げられるようにしてる。
まるで政治家の国会答弁みたいなセコさを感じる。
817名無しより愛をこめて:2010/09/30(木) 10:58:04 ID:GvF1BN120
天使だがやってることは動物の生首コレクションだからなあ。
>795
どう見ても悪魔降臨のフォルムだな
またはじゃんけんに負けて沢山のランドセル背負わされてる小学生
>>818
みんなの罪と罰を背負っているってことでどうか
>>805
今年はハイパー(サムライハオー)→グランド(ダイカイシンケンオー)→アルティメット(テンクウシンケンオー)と
話が進むたびに劣化していくのが特徴だそうでw

>>810
ティエリアのガンダムも
ヴァーチェ(装甲をはがすと中の人が出現)→セラヴィー(バックパックが本体)→ラファエル(前作機を修理して背中に取り付け)
と、質的には劣化していったのであまりほめられたものでは…
…そういえばアルティメットもセラヴィーのように背中に巨大な顔があったなw
821名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/30(木) 11:06:30 ID:Hb+F12+QO
>>726
笑顔のために、ニーサンに出演頼むくらいしろ。
>>819
「“罪と罰”に埋もれて死ね」
by大阪極東高校番長

こんな台詞をふと思い出した(古い)
823800:2010/09/30(木) 11:16:19 ID:n4lL1sYZ0
>>820
それでもティエリアのガンダムは各機体毎にそれぞれの面白さを出そうとしてたし、実際面白かった
ラファエルはギミックこそインパクト足りない気もするけど合体状態のフォルムはインパクトも大きかったし
個人的にはセラヴィー再利用も『前作のアイツがこんな形で出るなんて』って嬉しかった
>>811
最初は若松のキャライメージはフワフワした非実在感だったんだと思うが
それがあまりにも抽象的で使い物にならなかったので
結局はそれぞれの脚本家にキャライメージを丸投げしてしまったんじゃないかな?
それで脚本家たちは単に自分の考えたストーリーの中で動かしやすい便利キャラとして5人を造形したもんだから
ああいう単なる今時の若者になってしまい、しかもエピソードごとにキャラがコロコロ変わることになったんじゃないかな?
>807
どこまで想像力を働かしてハッタリを効かせるかはPや脚本家の手腕にかかってると思うし、
ちょっとデタラメでも勢いで押し切る位のパワーがあれば、子供番組は充分だよね
それを汲み取って、現場のスタッフさんや役者さんも活きてくるんだろうし

今の現場・キャストの混乱がありありと窺える状況じゃ、これまでの役者、例えば主人公が
道で子供に見つかってジャンだ走輔だ殿だ、ってヒーローとして定着するのと違って、
アラタ像が不完全燃焼のままゴセイ以前の女性ファンのみから
千葉くんキャー、で踏みとどまってしまいそう
まあ、出たのが悪夢だったと思って自身も見た人もメモリーフライしたいならアリだけど
826名無しより愛をこめて:2010/09/30(木) 11:27:08 ID:GvF1BN120
「アラタさんですよね、スーパー戦隊VS劇場、いつも見ています!」
とあるブログより

ゴセイジャーてのは分かる人にだけ分かる、そういう通好みの一品なんですよ。
くさやや熟成発酵チーズとかその手の食い物と一緒です。決して万人向けではない。多くの人は「腐ってる」「食えない」と言うかも知れないけれど、ごく一部の人間にとってはそれは「発酵」なんです。
問題はその手の食べ物は子どもが食べられないってぐらいのコト
>>827
腐向きってことですか?
829名無しより愛をこめて:2010/09/30(木) 11:31:25 ID:GvF1BN120
子供にはそれなりに受けてるんじゃないの?
>>829
子供に受けてんなら、売上計画を下降修正したりしないだろ。
腐女子に受けなくても下方修正するだろ
玩具売れてないからねぇ
子供にはあんまりカッコいいヒーローと思われてないんじゃない?
天使とか言っても子供は分からんし、単に弱そうに見えるんじゃないかな?主に変身前の描写のせいで。
生身の5人はいつもイモ虫みたいに這いつくばってばっかりだもんな。カッコ悪い。
そして、当たり前だが変身後はやたらと戦ってるんで変身前と変身後が同一人物には見えない。
もう30話超してんのにこんなんなんだよ・・・
もうさ、別にご都合主義だっていいのよ
多かれ少なかれ子供向け番組の最終展開には「ご都合」はつきものだし
ただ問題は視聴者がご都合がおこってでもヒーローたちに勝たせたいと思ってくれるかどうかだ
思い入れにあるヒーローが勝つためにおこったご都合ならそれはご都合じゃなくまさしく「奇跡」だと思える

ゴーオンのような親近感も、シンケンのようなストイックさか、どっちかに特化してくれよ
あいつらのキャラがふわふわしすぎて思い入れとかそういう次元に至れない・・・・・・
>>823
設定からして予算不足の苦肉の策って事だったよね?>セラヴィー2
近年の戦隊の全合体じゃないが、余剰のパーツや機体を有効活用する発想は悪くないと思う
(今までが商品同士の関連も薄く、かつ浪費しすぎていただけとも…)

一方ゴセイのロボはというと
新戦力が出るたびに今までの強化パーツは全部使い捨て…
生首はもちろんの事、自我のあるデータスやナイトも平気で捨てるから始末に負えない
>818
ちょうど今週、あげだマン借りてきてそのシーン見たばっかだけど、<ランドセル
カード繋がりで、この作品も現れるカードが都合いいとは言え、流れに全く関係無いヘッダーが
唐突に無双おっ始めるゴセイと違ってちゃんとその時のピンチに応じてのカードだし、
(エロ面で頑張る分w)暴力表現も真の意味で子供に見せ易い適度なユルさの割に爽快感がある
>子供にはそれなりに受けてるんじゃないの?

それなりってどれくらいの事だ?
838名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/30(木) 12:03:18 ID:wpWOwiwzO
そろそろどこかの宗教団体から訴えられるかも知れないぞ!
「天使のイメージを壊した罰あたり番組だ!」ってw

そんな事になったら「天使」って名乗れなくなるな。

なんだかんだおまえらの戦隊シリーズに対する愛情を感じるわ。俺はもう限界。
ゴセイがくだらなすぎるのか、俺が初老の声をきいてついていけなくなったのか。
>>822
サイコ野郎かと思ったら普通にチンピラでした
ゴセイは毎回録画して早送りで視聴だったな。
次回戦隊に期待
>>838
「天使」じゃなくて「護星天使」だからとか言うんだろ
「竜」と「恐竜」では別物だろ?みたいな感じで
>>828
さすがに腐の人に失礼だとおも。
腐の人だって作品の質を選ぶスキルはある。

ゴセイが心地よく感じられる人間も>>827にあるように存在するだろう。
けどやっぱ特殊というかマニアックというか視点がひねているだろうね。

戦隊の輝かしい歴史に泥を塗っている背徳感がたまらないとか
感情移入させない画一的なキャラ設定にしびれるとか
スタッフが苦労してる現場が透けて見えそうな危うさにときめくとか
ゴセイって強そうに見えない
負けそうになる度に新武器が出てきたりするから
敗走→鍛えたり有効な技考えるって言うのがない分
なんか未だに、昔に比べて強くなってるって感覚が湧かないんだよなぁ(カードじゃなくて実力的に)
実際強くはなってないな
ハイパーになっても別に強くなってないし
>>795
バレによると敵がこの姿にツッコミ入れるんだってな
「非合理的な合体」って
ttp://item.rakuten.co.jp/amiami/fig-col-2538/
もうブラザー達に用は無いってことか…。厳選したっつうがデータスよりは出番は多かった気もするが。
>>839
「戦隊シリーズに対する愛情」を見て思ったんだけど。
ゴセイがもし東映でも戦隊シリーズでもなんでもない所が制作したもので
深夜とかにひっそり放送されてたらB級として傑作と言われたかも知れんなと。

日頃ジャイアンなくせに30話でいきなりいい人になるエリも
見た目譲とカブタックなのにゴセイマイクでスーパーチェンジしない
望とデータスも
第三勢力目でリストラされた?ブレドランも
ヴァンプ様の実写出演もギンガマンになぞらえたイベントも
きっとおおらかな心で許せた。実況大盛り上がり。


戦隊の枠でこれをやるから腹が立つんだな。
無いな
名前を変えようが糞なものは糞でしかない
たかが戦隊であるかないか程度で変わるような評価だったらここまで叩かれてないよ
>>846
そりゃそうだw
元々単独で飛行できて空中戦特化形態まであるのに全部なかったことにされてるしw
話の都合で設定をころころ変えまくるのもいい加減にしろと
>>849
突っ込みどころ満載のアホ番組として一部に愛好される可能性はある
深夜なら子供も観ないから教育に悪いということもないし
まあスーパー戦隊のブランドがなかったらほとんど視聴されないだろうけど
戦隊は決められたフォーマットの制約の中で
あの手この手で個性を出すのが様式美みたいな。
王道ハズシもディケイド戦隊もいらんよ…
バカバカしいのは確かなんだけど、名護さんのような伝説的ネタは出ないだろうなあ
本当にこれといった個性や特徴がないな
まだ斬の方がネタに出来るわ
ところで
望がゴセイマイクに向かって「チェンジ!スーパーモード!」と叫んで
データスが変形するとかはやってくれないのかな?

生産中止になったゴセイマイクを使って
ゴセイマイクとか最初見た時
「あんな物まで発売するのかよw
売れるかあんな燃えないゴミw」って思った

思った通りだった
>856
あれ、資源としても視聴テンションとしても、
双方の意味で燃えないよね…
あのマイク、お子さまマイク的な何か売れ残りのにゴセイの歌入れた廃物利用品だよな?わざわざ開発なんかしてないよな?

歌手でもない俳優に持たせたって買いたいとは思わんわな。
>>838
その場合は他力本願戦隊へ変更で
たまたま関係者の人の話、(又聞きだけど)聞いたんだが、ゴセイ「玩具が売れない…」って泣いてたらしい。
本当は半年で終わらせられたら良かったんだけど、戦隊は1年やることが決まってるからどうしようもないって。
だからスタッフも余りやる気出ないのかな。
861名無しより愛をこめて:2010/09/30(木) 15:30:27 ID:GvF1BN120
玩具が売れなくても、あきらめないでいたら奇跡は起きる筈!
>>860
スタッフやる気出せよ!見る側の立場も考えてくれ!
それに最後までつまんないまんまだと来年以降の戦隊に影響出るだろうに。
Pやメインライター更迭してでも盛り返せよ。
>>856
結局何がしたかったんだろうなあれ
>>863
俺はスカイックブラザーと組み合わせて使うアイテムだと思ってた
>>860
玩具を買ってもらえたこと自体には喜んで遊ぶんだけど、
子ども自身が進んで欲しがる割合はかなり低そう
モアイことテンソウダーとか欲しがる子供滅多に見ないもの

逆にライダーベルトとかは、ほっといても売れる
子供ががんがん欲しがる、そんな感じ
当然だけどベルトを持ってるなら他の武器とかも欲しくなるわけで
ライダー系は劇中でしっかり活躍してるからってのもあるだろうけど、ベルト以外もしっかり売れてる

ゴセイは当然その逆状態
単価が安くて子供がねだりやすい食玩ですらゴセイのだけが何ヶ月も残って困ってるコンビニがあった
>玩具が売れない
『牛が売れなかった影響で業者がゴセイ玩具の発注を抑えた』
いまだにこれを吹聴してますw
ミニプラのゴセイグランドが半額で1セット売られてたのを見たときには落涙を禁じ得無かった
2月3月の動きには牛の在庫が影響するかもしれんが
この時期になって出てくる数字はもう関係ないだろう
ゲキの次の年のゴーオンが良い例
>>863
近年あんな変な形で(本編では出ずにED、それも毎週ではない)画面に出たアイテムあっただろうかゴセイマイク
>>866
玩具店とかとしてはシンケンの牛とゴセイ関連はすぐに別物としてみてるよ
(そもそも電動系ってことで特別枠だしね、牛)
最初に発注する量は前作のデータとか在庫の関係とかで抑えたりもするけど、
実際に数話みて売れそうだなって思えばすぐに追加発注したりする

その上でゴセイはスルーしてるところ多いんじゃないかな?
正直あんな扱いで子供が欲しがるとは思えないもの

オーズ関連は売れそうなんでいくらか追加予定
マイクの扱いにもスタッフのやる気のなさが現れている
押しつけられた無粋なアイテムにせよ、出す以上はゴセイ世界の1構成物として
ちゃんと考えてやれよと
本編がマイクなどはいる隙もない超シリアスならまだしも、ヌルヌルほんわか戦隊で
マイク出すくらいたいした苦でも無かろうに
>>871
敵に操られた人間たちに呼びかけられるとか?
ゲスト登場の子供とかに
「お父さんは操られてるだけだから、このマイクを使えば君の気持ちを伝えられる」
とか言って
あれ?歌を歌う話ってなかったっけ
確かあった筈・・・だと・・・思う・・・な?
なぜあそこで使わなかったのか理解に苦しむよなあ。
それこそ一回限りの奇跡で「ゴセイマイクカード出現」でもよかったのに。
>>873
ダブルのジミーとまるかぶりした回か
あのエリ歌回か・・・酷い話の多いゴセイの中でも最悪エピソードの1つだな。
「エリは何とかなる場合しか何とかなるって言わないよ」ってアラタ様が言った回ですね。
特別待遇スカイック2人が一番嫌いだよ。
いつだったか
番組最後にゴセイマイクを抽選で5人にプレゼントってのがあったけど
5人も応募来るか心配だった
>>871
マイクに関しちゃむしろ番組スタッフに同情するよ。
EDが2バージョンになってることなんかから考えても
たぶん企画段階では影も形もなかったものを
本編の撮影始まってからいきなり捻じ込まれたんだろ。
そうじゃなかったらEDはいつもどおり歌と踊りで作ってるはず。

マイク販促版のCDのカップリングも普通に主題歌だったりして
挿入歌を取っておけばよかったんじゃね?と思える内容だったし。

とにかく今年はあらゆる連携がうまくいってない感じ。
あのマイクは本編で使おうにもおもちゃっぽ過ぎた気がする。
もうちょっと武器っぽい色形にしてくれれば本編で使えたかもしれないのに。
ゴセイテンソードさんの悪口はそこまでだ
>>878
その後のエリモネ回で、
なんの策もナシに
「なんとかなるなる〜」
で敵に突っ込んで、
「なんとかならないかも…テヘ♪」

みたいなのがあって唖然としたわ。
884名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/30(木) 19:17:16 ID:CA0dtg5CO
後番組が海賊戦隊ゴーカイジャーになったらしい
ワンピース側からクレームつきそうだね
2年続けてアンチが活躍しそうな悪寒がw
去年ゴセイのネタバレがあったときは誰がこんなに憎まれ戦隊になると予想しただろう。
シンケンの終わる悲しさはあったけどそれは毎年のこと。
きっと皆同じようにワクワクしながら第一回の放映を見たに違いない。
思い返しても地雷臭プンプンの第一回。
サポートロボで一番偉大なのは武力は全くないがバイオマンのピーボだと思う。
データスもピーボを見習え。
>>887
僕たち影が薄くなったね


アイシー、コロン
>>886
分かるわ
時間経つごとに?マークが増えていった
一応、俺は3話くらいまではまだ期待してたが

ふと思ったが、俺イックって自分でギャグを説明してる奴に似てないか?
>>886
地雷臭どころじゃなかった。
あの、
「ま〜ったく何もしてなかった空白の10日間」
でアンチスレ住人になった。
アレは後に補完しようのない、完全に何もしてなかったって描写だったから。
第一話感想・・・良くも悪くもオーソドックスなスタイル。まあ話が動き出せば個性も出てくるだろう
・・・話が動くどころか、ここまで何も積み重ねないとは思わなかったw
俺は第一話時点から危険な臭いを感じたな
まず発表された玩具がヘッダーとカードの二刀流でやばい臭いが漂ってた
これはスタッフが上手く考えて料理しないとまずいなと思ったら
メインアイテムのブラスターでヘッダーごとに差別化のないただのビーム
ヘッダーが何者かの説明もなし
こりゃ、スタッフなにも考えてないなと
>>886
一話の感想はまぁまぁだったけど、
序盤のドレミファソラシドっかーんでアンチスレに来ることを決めたよ。


第2回大泉まつりに知り合い誘ったら、「ゴセイあんまり見てないから」って断われたよ。
たまに見ないときあるって言ってたWの探偵事務所見学は行きたいっていったのに。
撮影現場の雰囲気ってどうなっているんだろ?
同じ「いきなり味方基地壊滅」でも、ジェットマンのそれとは
雲泥の出来だったからなぁ。

・「跪け!」と威圧感たっぷりの敵映像
・反撃が全く通じず、なすすべなく崩壊していく基地
・パニックに陥る人々
・主人公の恋人の死、悲しみと怒りの主人公、そこから立ち上がり戦いへ
・戦隊起動、でもやっぱり苦戦。これからどうなるんだ、こんな強敵相手に……で第二話へ

ゴセイの一話には、ハラハラドキドキのカケラも無かった。
ゴセイの1話は子供のケンカの仲直りして
なぜか敵幹部が林の中をフラフラ歩いてて
そらドキドキせんわ
>>894
せっかく参加してくれた長石多可男がブチギレないかなーと密かに期待している。
大ベテラン使ってもこの惨状
シンケン・ゴセイと2年続けて1話見て評価が裏返った俺
シンケンはレッドのマスクが変態仮面みたいだと思ったし着物の合わせみたいなデザインにぴっちり黒ズボンが安っぽく見えてたんよ
ところが爺の口上からそれを遮って入った殺陣、被さるオープニングテーマ
もうこれで信者と化したよ

ゴセイはマスクもスーツも正統派。おまけに天使という実にファンタスティックなモチーフ
これは見るしかって感じだったんよ
今は、一話目もう記憶にないや。
ちょっと変な事に気付いたんだが…脚本家スレに書くべきだったかもしれないがあえてこっちに。


途中参加の下山と香村の脚本回っておかしくないか?
これまでの話で、普通に親兄弟の関係があるのに恋という感情を知らない護星天使とか(下山回)
ゴセイグレートは空が飛べるはずなのになぜかアルティメットに合体しなければ飛べない事になっていたり(香村回)…

普通のプロが途中参加するならするで、今までの内容や設定を研究して話を書くはずだが
現場でも責任者同士の意思の疎通がまるで出来てないのか、取って付けた二次創作のような違和感がある。
もしパラレルワールドもののアンソロジーを作る感覚で戦隊の脚本を書いているとしたら、仕事を舐めてるとしか言いようがない…
>>899
脚本家スレはゴセイ叩きNG
>>900
そうなのか…嫌な風潮になったもんだね。
確かにスタッフの質も悪いんだが、この人選をしている上の人間も相当悪いんじゃないかと思えてきた…。
あのスレ何かおかしいよな時々怖くなるw

現場のスタッフは非常に頑張ってると思うよ
統括すべきPが一番の問題でしょ
>>895
俺はファイブマンが好きだ
・滅んだ星で花が咲いた希望を踏みにじり親子を襲撃するゾーンの巨大戦艦。
・誰も助けてくれない宇宙の片隅で襲撃される絶望的状況
・幹部に向けて泣きながら発砲する長男
・両親と離ればなれになり、幼い5兄弟は命からがら地球へ
・やがて地球をも蹂躙し始めるゾーン
・しかし逃げ回るしか出来なかった兄弟は地球で大きく成長し、
 ファイブマンとしてゾーンを迎え撃つ

敵との因縁ばっちり、戦う動機たっぷり。
そもそも戦隊はいきなり味方全滅孤立無援スタートが多い。
敵との因縁も作りやすいしな
ゴレンジャー、ライブマン、ファイブマン、ジェットマン、ハリケンジャー他
みんな良かったなあ
脚本家叩きは別にNGじゃないと思うが
別に下山と香村だけのシナリオが悪いわけでもないのに
フレームアップして叩く意味が分からん。
>>899
下山の恋愛云々の件はともかく、香村の話は「販促の為アルティメットとグレートを合体させる事」ってのを最前提に脚本書かなきゃ
いけないんだから、仕方ないんじゃない?
今回だけダメージを受けて飛べなくなったって内容にしたとしても、じゃあ今後合体させる必要はないのかって話になるし。

要するに、この場合一番問題なのはあんな阿呆みたいな合体機構を持たせたアルティの存在そのものなんだか。
考えたのってやっぱ馬鹿松?
>>903
ゴセイも一応そうだったはずだよね
天の塔の崩壊、地球に残されたのは未熟な護星天使見習い5人
救援の見込みも無くまさに1話では孤立無援状態だった
どうしてこうなった…

>>904
途中参加ってことでその二人なんでは?
まあ脚本の統合性崩壊は全脚本家に該当すると思うけどね
脚本の整合性は、Pはとるもんだろう。
>>903
何気に、「実の肉親の仇討ち」などという
ある意味一番重苦しい戦いの動機を持ってるんだよな
ファイブマンは。後に親の生存は確認されたが、それは
終盤も終盤になってから。

俺は一話予告が好きだぞ。
「遂に、地球にその牙を向けた」
「その気、敢然と敵を迎え撃ったのは……」
「成長した五人の兄弟!」

燃えるよなぁ。仇討ちにプラスして、子供たちを守って戦う
兄弟先生! 子供たちの憧れのヒーロー!

……天使の使命とか言われても、「天使」も「使命」も
何が何だか未だにさっぱりだし。
>>900
脚本家スレに限らず玩具スレでも腫れ物扱いになってるところはあるな。
ちょっとでも批判的な意見が出ると『アンチの特攻だ!!』とうるさい御仁が湧いてくる。
(しかもかなり被害者意識強し)
>>905
それはない>考えた奴
玩具化を考慮したメカデザインは、そんな1人や2人の独断で仕様が決まるような仕事じゃない
デザインに統一感がない、プレイバリューが低いのも含めて今年の担当がバカなのははっきりしてるが
細部の錬り込み不足は往年のバンダイ玩具とは思えないほど雑で驚いたくらいだ
(大雑把な箇所がマジレンやゲキレンの玩具にも共通するので多分同じ担当だろう)
1話で嫌な予感がして本スレとアンチスレ両方覗いた。
アンチスレっていう場所は主観で役者を叩いたり
もともとのライターのアンチがいたり
それって倫理的にどうなの?っていうPTA的ツッコミをしたり
作品を見るのに関係なさそうなことを語るイメージがあったけど
見て思ったことがそのまま書かれていたアンチスレに共感して以来
(作品としての形を成してないもんな)ずっとこっちだ。
まぁ今年は特殊だと割り切ってるけど。
天使という設定自体は今までにないモチーフだったこともあって、面白そうだと思ったんだけどなぁ
それがいざ蓋を開けてみれば…
第1話で護星界の描写とか、冒頭のシーンでビルから飛ぶアラタの背中に羽をCG合成してくれれば
イメージがつかめたと思うのに、天装術とかヘッダーとか顔とか天使とはイメージが結びつかないものばかりで
これって天使の意味があるのか?と思ってしまった
異次元人とか本編にも出てこない設定なんてどうでもいいから
一般的なイメージの天使像ぐらい出せばまだマシだったと思うよ…
別にメインライターの回でも整合性が全くとれてないのがゴセイなのに
急遽助っ人で呼ばれてきた中途採用のサブライターの回が変だからって
そっちだけ叩くのは気の毒ってもんだろ。

単にゴセイという作品全体がダメなだけ。
ある意味では作品のレベルを忠実に反映して脚本を仕上げたとも言えるw
>>909
放送開始直後の評価があまりにも低くて色々な感想サイトでも批判を受けてたから
最初から面白いと思って観てた人は、相当過敏になってるんだろうな
好きだと思っているものを否定されて貶されるのが辛いのは判るが
だからと言って必死チェッカーまでつかってIDチェックするのはどうかと思うけどね…
>>903
ファイブマンの1話はつかみはばっちりだったよね
あそこでわずか7歳の学が敵に向けて震えながら銃を向けるのがよかった
あれがあるから他の4人が学マンセーでも全然違和感なかったし
ほとんどキャラ描写していない時点であれは強烈な「勇猛」というキャラ立てになった
「20年前、その傷をつけた子供をお忘れですか?」は燃えるし

やっぱ1話でデレプタと立ち向かうのをマジスにしておけばよかったと思うんだよな
マジスの死で団結を強めるならちゃんと設定生きたのに
(少々ギンガとかぶるけど面白ければ文句言わない)
アラタ「お前につけられた傷が疼くんだぜぇ〜」って、悪役だなw
>>916
「ヒーローとしてふさわしくない」のみならず、
「アラタというキャラ個人にもふさわしくない」からな。
>>851
突っ込み所満載のアホ番組として一部に愛好されてるヒーロー物としては超星神三部作があるけど
アレはキャラクターがみんな好感を持たれてキャラだから成り立ってるる
だから普段ズレたことばっかやってたりストーリーに超展開があっても許された
グランセイザーではそれそこなんたら族みたいな種族で別チームが対立したりしてたから
後半に全部トライブの力を合わせる最強合体ロボの登場に盛り上がったり
ジャスティライザーでは主人公とライバルキャラの関係が良かったし
セイザーXでは未来人や宇宙人のキャラが普段トンチキなことやってても
ヒーローとして極めるべきところは極めてたし
それこそ熱血バカ主人公とマジメな理論派の堅物キャラの対立を
不思議ちゃんキャラがまとめてるような話をストーリーに組み込んで面白く見せていた

って書いてて気がついたがシリーズ中に新しい敵組織が変わるとか
ゴセイジャーが失敗してる要素がみんな盛り込まれてるじゃねーかw
1話の望と友達の仲直りの仕方がまた変だよな

せめて友達が敵に襲われそうなのを望が助けるが
二人ともやられそうになった所をアラタが助けてさ
望と友達の友情を見て改めて人を守る決意をした時に無くしたカードが戻ってくるとかさ

本当にもっとあったろとしか言えんよ
アルティメットゴセイについては設定の付け方はいくらでもあると思うけどな
マトリンティスが作り出す特殊空間ではゴセイグレートの飛行能力が失われるとか
天の塔の礎であるアルティメットだけがその空間を打ち破れるとか

たいそうな能書きとピンチを破る演出で、変なロボをかっこよく見せるのが戦隊だと思うんだが
>>915
1話の時にはマジスの存在なんて欠片ほどもありませんでしたからww
さかなクンを呼ぶためだけに捻りだした無駄設定

ファイブマン、未だに1話見ると震撼する。あの孤立無援という追い詰められた感は異常
あのどうすることも出来ない絶望感をゴセイ1話の「天の塔破壊」で万分の一でも演出できれば
ゴセイももっとマシだったろうし、マスヘのことも泣けたかも知れないのになあ
まああんな名作と比較してもしょーがないけど


2話のハイドの見せ方もヘンだよ・・
なんでハイドはいいやつって話にしたいのに
ひとりだけ帰りたがる役なんだよ・・みんな戦ってるのに。
帰りたがってるなら妻子を残して来てるとかくらいの理由も欲しかったよ・・
>>919
あれは酷かったなぁ…
そもそも喧嘩の原因も、望が勘違いして相手を泥棒扱いしたんじゃなかったか?
見直しなんてしないから間違ってたらスマン
喧嘩の相手は全く否がなくて、望が謝らないといけないのを謝らなかっただけという
一方的なもので、それを許した相手の心が広かっただけ
しかも開始当初の天使達初登場とか天の塔破壊とか敵との初遭遇だとか色々やるべき
第1話に無理矢理詰め込んだ望の話…
今思い返しても、望の話は第2話でじっくりやっても良かったんじゃないかなぁ…?
天の塔壊す際もビーム一発だし、そんな相手に見習いアラタがほぼ互角に戦っちゃうし
どうやってもヲースターが怖い相手だとは思えないわな
「天の塔、ショボ!」とは思うけど

いっそアラタだけは正天使と言うことにして
アラタが力を失うくらいの犠牲を払って、何とかウォースターを一時撤退させた
しかし次はアラタ一人ではどうしようもない、皆の力が必要だ
みたいな展開にしておけばよかったのに
Pが望むアラタマンセーもやりやすいしさ
1話って岩がゴロゴロしてたやつだっけ?
もう覚えてないや…
>>918
内容に色々ツッコミどころはあれ、超星神シリーズも振り返ると結構侮れないな…
(デスカル3人衆なんて電王のイマジン連中に影響を与えたみたいだし)
思えば長寿シリーズの戦隊に不作が出始めたのも、あのシリーズが終わったあたりからだった

今やトミカヒーローも終わって特撮ヒーローはバンダイ提供ものの独占状態、
大きな競争相手も特にいない(いてもトランスフォーマーくらい?)から、
関係者も存分に手を抜いても構わないとか思ってたら嫌だ…
>>922
あとのマジスのエピソード考えたらあの中で一番帰りたがらないのがハイドだよな
皆が帰ると言うのなら俺一人でも闘う、と言い出してもおかしくない
まあ、あの時点ではマジスの設定なんて無かったんだろうけど
>>922
いや、あれは自分達の戦力分析が冷静に出来るハイドが、今の自分達がいたとしても
あまり役に立たないと判断したから…と無理矢理納得できないことも無くはないかなぁ…
…無理矢理だけど
後は、あの時点でこれを逃せば帰れないということを知っていたのがハイドだけだったこともあって
変な事になってしまった。
護星界への帰還を巡ってそれぞれの個性を描く事だってできたはずなのに
それも出来ず、戦闘中にハイドが独り帰ろうと叫ぶ変なシーンになってしまった

…そういえば、今が帰還最後のチャンスだということを聞いてなかったはずのアラタが
最後に何もかも知ってる風な顔でハイドに話しかけるシーンは違和感有りまくりだった
一体こいつ何様なんだと思ったよ
>>915
それ良いな
空白の10日間が一番生きる設定かも

>>925
地球を半日で征服できるみたいな事を言ってたような…
>デスカル3人衆

ポチ、可愛いよポチ。
ところでこうも戦国無双のキャラの口癖かなにかみたいに劇中『奇跡』ばかり連呼されているけど、
OP曲ってどれぐらい『奇跡』って言葉出ているの?
>>931
曲には奇跡って言葉は出てこない。
>>899
>普通に親兄弟の関係があるのに恋という感情を知らない護星天使
じゃあ、つがいになるにはどうしたらいいんだろう。
お見合いだったら相手を断る権利もあるんだし。

誰と誰が結婚するかをマスターヘッドあたりが決めているのかもな。
そして男女の結婚式は護星界のスタジアムあたりで大勢のカップルが
まとめて合ど(ry

恋を知らないとか本当にいらない設定だなぁ。
普通に恋に悩む人を助ける、でいいのに。
この前ザらスでオーズのタコの玩具抱えてる子供がいたな。
ちゃんと劇中で活躍してれば子供は玩具欲しがるんだよな。

ここ半年ばかしゴセイ玩具売場に人がいるの見たこと無いわ。
>じゃあ、つがいになるにはどうしたらいいんだろう。

発情期に手近なのと。
そうなんだ…コイツら五世天使だから地球守るというイメージないから、曲の歌詞にも『天使』より『奇跡』ばかり触れていたのかと思っていたんだ
937名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/30(木) 22:18:02 ID:EtU2wbSbO
究極は意味がない合体だな
別に非合理だろうが能力かぶってようが、武装増えてたり特殊能力ついたりしてれば、なによりカッコよければそれでいいんだよ!
非合理かつ追加は落ちたようにしか見えない飛行能力、そしてカッコ悪い

考えたやつ出てこい!
>>933
マスターヘッドの口からタマゴでも出てきてるんじゃないか?
ナメック星人みたいに
恋を知らないとかいう設定は当然Pが脚本家に入れさせたんだろうな
>>933
その割りに映画でアラタを茶化してたりするんだよな
そもそもこいつらって寿命どのくらいなんだ?
恋を知らない 悲しい天使♪
>>934
海産物とかww シンケンの烏賊ちゃん海老ちゃんはまあ世界観に即していたけどww
…と思っていた自分でもすげー欲しくなった。タコ可愛いよタコ。健気でたまらん

ゴセイの生首その他はタダでもいらないがな
ていうか前スレに上がってた最終合体? 空母みたいで驚いた
アレうつぶせに倒して新ヘッダー発進! とかやるんじゃねーの?
944名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/30(木) 22:26:53 ID:EtU2wbSbO
恋に関しては無知じゃなくて「ゴセイ界では告白するときにタイマンするんだ」みたいな地球とのギャップを出すだけで良かった
映画の磯山さやかもグランセイザーに出てたし、当てつけのつもりでゲストに呼んだなら結構嫌味だな
>>944
同意
プレゼントが大量の生肉とかバンジーしながら告白とか
そういうズレた感性を持ってるってほうが良かった
およめさんもらうとき、両親にブタ5頭おくる。
これジャングルの常識。
>>918>>926
ツッコミどころを圧倒的なパワーで押しきるシリーズだったからなw
伝通院先生とか存在自体がツッコミどころだしw
でもスタッフの熱意は凄かった。

>>934
だってマスターヘッドよりタコカン10缶の方がよっぽど頼りになりそうだもの…
きっとキャベツ畑から赤ん坊を拾ってくるんだよ
うんもうそれで良いよキャベツで
951名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/30(木) 22:44:07 ID:6A+s/x3X0
デレプタもグランのナレに「デレプタは生きていた!」って言われたら、なんとなく納得してしまったかもしれん。
>>951
あの時はマジで一話見逃したのかと慌てたぜw>>ロギア復活

そういえば、ジャスティライザーの音楽の人は去年からプリキュアに携わってるんだよな。
どおりでヒーローものっぽいBGMが多い訳だ・・・・
グランセイザーはプロデューサーがインタビュー(確か宇宙船だったような)で
「真面目にやっているんだけど、端から見たらおかしい物を作ろうと思った」と語っていたな。
で、インタビュアーがカーレンジャーあたりを念頭に置いたのか
「最初からネタ特撮にするというつもりは無かったのですか」と聞いたら
「それじゃ趣が無いじゃないですか。あくまでも真面目にやっているから
意味があるんですよ」だそうだ。
それにグランセイザーはヒーロー側に十二人もいるのにキャラ被りしていないのが凄いと
思ったな。尾行神やロギアもキャラが立っていたし。

さてゴセイはといえば・・・
とりあえず若松はグランセイザーのPの爪の垢を煎じて飲むべき。
『馬鹿な事を大真面目にやる』ってのがコメディの面白さかと
望「収入の無い天使は確定申告なんてしなくていいんだよ」
くらいのネタはぶっこんでくると思ってたのにな
髭「レッドさぁ〜ん」
は流れ的にもう無理だろうけど
「レッドさぁ〜ん」しないのは、もったいなすぎるよな。
ゴセイの奴らってレッドさんと同じ立場(ヒモ)のくせに態度デカすぎるよな
レッドさんですらかよ子が保険の営業で客に邪険に扱われて苛々するくらいなのに
ゴセイの髭の扱いはなぁ…
レッドさんの方がよっぽど良心的に見えちまう
ゴセイと超星神シリーズ対比の追加
グランセイザー
対立したり別行動とったりしてるメンバーを博士がアタフタしながらまとめたり
敵を研究して対策をねったりする博士キャラが良い
アラタ達がゴセイジャーであることを知らない髭ではストーリーに深く関われない

ジャスティライザー
各キャラが管理するサポートメカをメインロボに合体させて敵の特性に対抗する
合体後のロボのフォルムや戦闘スタイルの変化が激しく操縦のメインも交代するので面白い
ゴセイグレーとはあまり代わり映えしないし席の移動も無い

セイザーX
味方の本拠とは時空移動で切り離されてるので孤立してるが
地球人主人公や祖父とタイムスリップしてきたメンバーの交流が面白い
コスモカプセルを手に入れて強力な技が使えるようになるが
敵との争奪戦の過程が面白い
ゴセイジャーの突然出てくるカードより
新しい技が使えるようになって勝った時のカタルシスが有る
そういやセイザーXとかタイムレンジャーの孤立ぶりは凄かったな
セイザーの方は本隊もグダグダにやられてたし。
ゴセイ本隊は多分アイスでも食ってるんだろう
過去にたくさんのカード物番組のお手本があるのに、
ゴセイはそこから面白くするためのお約束を全く取り入れていない
カードの全容が明らかになってないので劇中で収集していく楽しさがない
コンプリートのような目標もない、複数勢力による争奪戦もない

本当にただカードが出てきているだけ
このプロデューサーは本気で玩具宣伝番組に向いていない
玩具なんてとりあえず一定時間画面に出しておけばいいんだろ、と本気で思ってそう
>>960
テレビ番組で紹介すれば商品なんて飛ぶように売れると思ってる
古いタイプのテレビマンだな。
思えばせっかく天使なんだから、ゴセイマイクで歌って敵を改心させる戦隊でよかったと思う
ゴセイナイトはそんなゴセイジャーを当初はうざい、敵、じゃま、と認識しているがしだいに改心し
いざ歌が通用しない敵が出てきて、ぶちきれたゴセイジャーが一応護身用に持ってたミサイルで敵を倒そうとすると
ゴセイナイトがゴセイジャーを必死に止めて「お前は撃っちゃ駄目だ!お前は歌うんだろう!?お前は歌え!!!」という展開だったら盛り上がるよね
どこの熱気さんだよ
>>942
遥かな眠りの旅を捧げられそうな天使たちだな
しかし悲しいほど何の特徴も無い戦隊だな
新アイテム登場はほとんど奇跡で済ませるのが特徴かな
よく特撮ヒーローは「どこにそんなでけー武器持ってたんだよ」とツッこまれるが一応ゴセイはカードで召喚という形をとっているもののそのカードが何でも強引な奇跡で出るため結局画面が切り替わったらいきなり巨大武器を取り出してるのと同じことになってる
とにかくつまらん戦隊
これに尽きる
968名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/01(金) 02:06:39 ID:j9LgiEcZO
つまらない戦隊としては他の追随を許さない素晴らしい存在ですなw・・・糞でwww
「スーパー戦隊ってどんなんだっけ? 」って言われたとき
まずぱっと頭に浮かぶのがコレ、
って感じの最小公倍数感はあるな。
>>969
すまん、俺は浮かばんわ…

そう言われて浮かぶのは個人的にはボウケンジャーだな
30作目記念戦隊だしメカ系だし
最近どっかのスレで、「オーズもダメっぽいし、日アサはゴセイ以外全滅だな」ってレス見て
思わず吹いたわ ゴセイで全滅してないなら他のは全部余裕で生き残ってるわ
>>970
いやだからそういう「これぞスーパー戦隊! 」みたいなカッコいいのじゃなくて。
>>969
今まで何度も言われたことだが
「特撮を見てない人が戦隊と言われて思い描くイメージ」ってことだわな
とりあえず5人でご都合主義な展開でおもちゃをたくさん出すみたいな

あとデザイン・モチーフが当たり障りない、ってのも大きいな
一般の人が思い描く以上に最近の戦隊は冒険してるところがあるから
そういう意味では「蛇モチーフ」には期待したんだけどなあ
おにぎりの人
空:1
海:2
陸:2
で顔になった方がバランスいいのに。
>>972
ふつう5人の中でひとりだけハミってるのって
主人公なりレッドなりだよなあ。
今さら過ぎるがw
>>973
なんとなくふわ〜んとイメージする戦隊ってことかw

ゴセイはそのイメージの先に何も無いんだけどな
>>948


>だってマスターヘッドよりタコカン10缶の方がよっぽど頼りになりそうだもの…

失礼な!


タコカン2缶程度 じゃね?
タコカンに失礼。
後4カ月もorzさせられるのか?
>>976
友人に同じ質問したら
「う〜ん…イエローはカレー」って返答が来た

逆に少ない気がする
天使達が恋を知らないなら
映画でアグリがウェイトレス相手にデレデレしていたのは
いったいどういう現象なんだろうと思うことがある。
あ、ふんじまった。
自分、今ダメなんだ。誰か次スレ頼みます。
俺もしくじったorz
次スレ立てた

アンチ天装戦隊ゴセイジャー epic.33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1285884930/
>>983
乙!助かった
>>980
あれは恋ではなく性欲だと思うが。
>>985
恋は知らないけど性欲はあるとかどこの抜きゲーだ
あれって脚本家が必死に天使っぽくしようとしたら、設定がおかしくなったんだろうか
ゴセイ前半で出てくる設定って8割強いらない気がする
ほぼ仕分け対象だな
恋は知らないのに様子がおかしいと
「彼氏〜?」「彼女〜?」の類いのチャチャが真っ先に入る
思春期発情期のガキ並みの素早い突っ込み
意味が分からない
作中で言及されない・反映されない設定なんか無いのと一緒だろ
>>986
動物だってそうじゃん。
人間だって一時の年頃を除けば変わらないよ。
そんな恋愛至上主義もいらないと思うけどな。
天使=ピュア=子供っぽい

こういう思考なんだと思う、若松は。
>>991
恋愛至上主義とかそういう難しい話じゃないだろ
性欲に基づく異性への好意をオブラートに包んだ言葉が恋じゃねーの
そりゃ天使が動物なみの知能しかなく、恥じらいも婉曲表現も必要としない種族なら
恋を知らないが性欲はあると言う状況もあるかもしれんが
>>993
そ〜ゆう思考が一部の腐みたいで気持ち悪いんだ。
性欲に基づいてオブラートに包んでるなら性欲でいい。
995名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/01(金) 08:28:33 ID:j9LgiEcZO
次スレでまた会おう!
>>995
いやまてw
おとめちっくの180度逆のことを言ったつもりなんだが
お前の方こそやたら「恋」と言う単語特別視してるだろ
恋がなくて性欲だけあるんだったら逆に盛りまくって乱交ありで子孫繁栄万々歳じゃね
埋め
そんなことならあんなに種族別に分かれてなくて雑種だらけになるだろ
>>997
ハムスターみたいなもんか

おっと忍風館から誰か来たようd
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://toki.2ch.net/sfx/