戦隊史上最強のラスボス 血祭ドウコク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
過去スレ

戦隊史上最上のラスボス 超気力破壊神『大神龍』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1271591689/l50
戦隊史上最弱のラスボス バルガイヤー
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1270893844/
戦隊史上最弱のラスボス ゴーマ十六世
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1268443219/l50
戦隊史上最弱のラスボス 血祭ドウコク
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1265519563/
戦隊史上最弱(萌)のラスボス 帝王メギド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1253284636/
戦隊史上最弱のラスボス ネオクライシス
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1243259380/
戦隊史上最弱のラスボス ヨゴシマクリタイン
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234145157/
戦隊史上最弱のラスボス 全能の神
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1224468803/
戦隊史上最弱のラスボス ネオラゴーン
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1214917466
戦隊史上最弱のラスボス ロン
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1202653915/
戦隊史上最弱のボスガジャドム
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1171187210/
特撮作品のラスボスを語るスレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1155639918/
2名無しより愛をこめて:2010/06/15(火) 19:43:29 ID:Du0xAjbO0
歴代戦隊悪組織で最強は? 2スレ目
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1144290085/
歴代戦隊悪組織で最強は?
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1119432198/
戦隊シリーズ敵組織・総帥について語る Part3
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1108537753/
戦隊史上最弱のボスデズモゾーリャ 二戦目
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1079789537/
戦隊史上最弱のボスデズモゾーリャ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1076139916/
最後の敵ラスボスを語る。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1043218145/l50
【最後の敵に】ラスボスについて語れ【相応しく】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1041084191/l50
【天下】悪の軍団最強はどこよ?【統一】
http://natto.2ch.net/sfx/kako/1026/10266/1026602541.html
戦隊シリーズで最強のラスボスって誰よ
http://natto.2ch.net/sfx/kako/1015/10156/1015631079.html


関連スレ
スーパー戦隊シリーズ総合スレ1【5人揃って】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1266713528/
戦隊ロボ総合スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1217218321/
戦隊シリーズの悪の組織を語るスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1256527506/
戦隊史上最弱のラスボス? 惑星のモンス・ドレイク
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1275634070/

3名無しより愛をこめて:2010/06/15(火) 19:45:31 ID:Du0xAjbO0
新基準によるランキング

A+
バンリキモンス 銀河超獣バルガイヤー エグゾススーパーストロング 究極オルグ・センキ  絶対神ン・マ


バンリキ魔王 ラゲム 大魔女グランディーヌ(精神体) 害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン 血祭ドウコク

B+
サタンエゴス 総統タブー ザ・デーモス ネオラゴーン 大サタン 妖怪大魔王 グランネジロス 地球魔獣 ゼイハブ船長
ネオクライシス 邪悪なる意思 デズモゲヴァルス アブレラ一味


ゴズマスター リーサルドグラーU世 デンシヅノー 大教授ビアス ブルドント夫妻


キングマグマー キングメガス


戦士鉄の爪 ファイヤースフィンクス 帝王メギド


首領シャイン 全能の神 ドクターマン ゴーマ16世
4名無しより愛をこめて:2010/06/15(火) 19:46:41 ID:Du0xAjbO0
 @基準は基本的に、「戦った戦隊をどれだけ苦しめたか」。戦隊側が
 受けたダメージの大きさ、払った犠牲、打倒必須アイテムの入手難易度など。
 戦隊が勝てたのがいかに確率の薄い奇跡だったか、ラスボス側から言うと
 「あれさえなければ勝てたのに! もう一度やらせろ! 次は勝つ!」という
 無念度が大きいほど良い。通常必殺技・ありふれた装備で敗れるようなら
 何度やっても同じだから、こうはならない。

 A@の理由により、防御力ではなく特殊能力により「○○戦隊の攻撃でないと
 通じないから他戦隊では倒せない、だから強い」という理由は認めない。それでは
 公平な「戦闘能力」の比較にならない。

 B同じく@の理由により、「バルガイヤーが強いのではなくファイブマンが
 弱いのでは? ネオラゴーンが弱いのではなくターボレンジャーが強いのでは?」
 も考慮しない。それをやると戦隊ランキングも同時に議論することになるので、
 話が終わらない。あくまでもラスボスと戦隊との比較だけで決める。ファイブマンも
 ネオラゴーンも死力を尽くして戦ったはずなので、それで充分。マックスマグマが
 咆哮だけで押されてたのは、デカベースロボが咆哮だけで押されたのと同等に扱う。
5名無しより愛をこめて:2010/06/15(火) 19:47:50 ID:Du0xAjbO0
A+:Bの条件に加え、以下の全ての条件を満たす。

A:Bの条件に加え、以下のいずれか2つを満たす。

B+:Bの条件に加え、以下のいずれか1つを満たす。
  ・戦隊の最強ロボを使用不可能、 又は戦闘可能な全巨大ロボを使用不可能にする。
   又は、戦隊に与えた被害により戦隊レギュラーメンバーを一人以上戦線離脱させる。
   又は、戦隊メンバー全員を変身不可能な状態にする。
  ・戦隊の最終決戦限定or対ボス専用の技以外の全攻撃を一度以上無効化する。(ダメージ無し、再生による無効化問わず)
  ・最終決戦限定or対ボス専用の技を手に入れる、または倒す過程において
   最終戦直前の戦隊レギュラーメンバーの力だけでは実行できないイベントがあった

B:Dの条件に加え、以下の条件のいずれかを満たす。
  ・最終決戦限定or対ボス専用の技で倒される。
  ・戦隊のメンバーまたは装備に深刻なダメージを与える。 (腕や頭部、強化パーツ等の喪失、炎上など画面上で明確に破壊されてる場合)。
  ・戦隊を一度以上敗走させる。(ボス側の追撃の意志の有無や、制限による追撃不可を問わず)

C:以下のいずれかを満たした上でB以上の条件を満たさない。
  ・戦隊の変身解除。
  ・巨大戦力(ロボ・母艦)の動作に影響を与えるダメージ(外見上の破損無しだが、決戦中に墜落などで退場させる・もしくは機能を著しく低下させる描写がある)。

D:C以上の条件を満たさないが、戦隊全員との戦闘、もしくはロボ戦によって倒される。

E:条件なし。D以上のどの条件も満たせなかったものがランキングされる。

6名無しより愛をこめて:2010/06/15(火) 19:49:38 ID:Du0xAjbO0
テンプレはこれでいいと思うが、抜けがあったら追加をよろしく。
7名無しより愛をこめて:2010/06/15(火) 20:04:39 ID:FpEkknJb0
>>3
確か新基準ランキングだとデズモゲヴァルスはDになっていたんじゃなかったっけ?

・戦隊の最終決戦限定or対ボス専用の技以外の全攻撃を一度以上無効化する。(ダメージ無し、再生による無効化問わず)
→再生後も攻撃によるダメージの影響が残っていて完全な無効化はできず

・最終決戦限定or対ボス専用の技で倒される。
→ダイノガッツ一斉放出はとても技とは言えない代物、物語上の必然性がないうえに使わなくても普通に勝てていた可能性が高い
8名無しより愛をこめて:2010/06/15(火) 21:07:54 ID:SkOYglYf0
>>7
ダイノガッツ一斉放出が技とは言えないってのは主観だろ
使わなくても普通に勝てていた可能性が高いってのも使っちゃった以上は分からんし
9名無しより愛をこめて:2010/06/16(水) 00:26:04 ID:iG+HWI7g0
スレタイで史上最強と言いながらすでにランキングで一番じゃない件
10名無しより愛をこめて:2010/06/16(水) 18:22:11 ID:ZhKRAHgBP
史上最(も)強(がり)のラスボス

…冗談はともかくとしてそれに該当するラスボスはいるのだろうか
あと>>9、あくまで慣例だから
11名無しより愛をこめて:2010/06/16(水) 19:27:07 ID:GBhbYhhA0
等身大と巨大戦をどう評価するかは結構もめたけど、
スッパリと「等身大限定!」でやってしまえばドウコクも一位を取れるんじゃないか?
巨大戦のみの奴は最初から対象外として、両方ある奴は等身大のみで評価して。
つまり、ドウコク本人も巨大戦での戦いぶりは評価から完全に外す。

どうだろ?
12名無しより愛をこめて:2010/06/16(水) 19:44:16 ID:fJ3w8kX6O
バルガイヤーまで容赦なく最弱呼ばわりしたり大神龍引っ張り出してくればはっきりネタってわかるけど、これは大丈夫なのか?
最強の冠付けるならせめてランクドベクラスの奴にすればよかったのに
13名無しより愛をこめて:2010/06/16(水) 19:58:41 ID:VSgMfTYD0
ガジャ様も結構手強いと思うけどなあ?

一度見たものを絶対忘れないという香川教授ばりの脅威の能力と発明力
でゴードムエンジンを作り出しボウケンジャーを無力化しクエスターを生み
いつもやられっぱなしのおとぼけ爺さんの汚名をみごと返上した

今どきの機械は苦手といいつつサージェスもびっくりの最先端技術で
アンチパラレルエンジンを生み出し、最終的には自らの体にゴードム
エンジン埋め込んで、さらには数々のプレシャスも吸収して、他のネガティブ
シンジケートも逃げ出す、まさに一人デスペラード(無法者)状態

戦隊は基本的に他文明・他生命体vs人類とそれに味方する文明力、科学技術
だけど、戦いの中でこちらの技術力も学習して吸収し強大化していく敵って
のは、ふんぞり返って倒されるのを待ってる敵よりもかなりの脅威だと思う
14名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 07:40:05 ID:qkachjXw0
>>12
>バルガイヤーまで容赦なく最弱呼ばわりしたり大神龍引っ張り出してくればはっきりネタってわかる

もともと、ドウコクの方がバルガイヤーより上だ! と言い張る人が出現したのが、
このスレの発祥だし。彼に同意する人にとっては、「バルガイヤーを最弱呼ばわり」が
ネタになるなら「ドウコクを最弱呼ばわり」も同様にネタになるはず。
15名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 07:42:57 ID:qkachjXw0
>>14補足
もちろん、その「ドウコク最強!」と思ってる人には、ネタでもなんでもない
文字通りの事実として受け止めてもらえるはず。
ガチ議論用のスレとして立てられたからには、むしろその方が適切かと。
最弱スレはネタ雑談、最強スレはガチ議論、と。

……このあたりの事情も、次からはテンプレに入れておくべきか。
16名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 12:32:44 ID:Mo3qMc990
いかにして各作品のラスボス間で「基準に基づいた比較」を行うかについて
思うことを幾つか。

1.「基準クリア」「クリア失敗」「基準に挑戦じたいしていない」を区別。

 たとえば「戦隊メンバー全員を変身解除」という、
 非常に分かりやすい基準ひとつとっても
 「(二正面決戦などで)戦隊メンバー全員と直接戦っていない」ボスの場合は
 結局「もし戦っていたら」はIFの領域にすぎなくなる。が、その一方で
 「もしもやっていたとしても絶対不可能だった」ともおそらく言い切れない。

 跳び箱の新記録を叩き出すためにはまず記録的高さの跳び箱を積んでチャレンジする必要があるのと同様に
 「失敗したか機会じたいが無かったかを問わず、基準をクリアした者以外は無視(加算なし)」とするか、
 「機会がなかった者については加点(クリア)も減点(失敗)もしない」とするのか。
 
 巨大戦だけあって等身大戦が無かった、あるいはその逆もそうだね。
 
17名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 12:44:16 ID:Mo3qMc990
2.「やらなかったことにはそれなりの理由があると断定」。

 古くは全能の神のスーパー気前の良い負けっぷりから、
 少年王ビアスのケーキ食ってて墜落した件など
 「なんでわざわざそんなことをするのか? 」「なんでそんなポカミスで負けるのか? 」さらには
 「そこでこの技を使ってれば余裕で完勝できただろう! 」など
 
 そこまでの経過からしても本人の能力、性格などからしても
 あきらかに不条理と思われる負け方をするラスボスは数知れない。

 が、これを「つまり必然的ではない」としてしまうと
 「画面上で実際に描かれたことを判断基準とする」という、もっとも恣意的でない評価方法から逸脱してしまうことになる。

 
 ここは、
 「我々にはさっぱり分からないしたぶん脚本家にも分かっていないことだが、
  なんらかの必然的な理由があってビアスはライブマンの復活を予想だにせずケーキを食ってたのだ」
 と断定すべきではないだろうか。
 
 ハタで見ている我々がそれに合理的な理由を「つけられてもつけられなくても」、
 彼らは基本的に「自身の中ではもっとも合理的に行動しているのだ」とする前提。
 
18名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 13:10:03 ID:Mo3qMc990
3.戦隊「内」戦力と戦隊「外」戦力

 これまでも幾度も議論のタネになってきたが
 「全ての戦隊の戦力は基本的に=とみなす」と言ったときに

 「戦隊の正規支援者、構成員またはレギュラーキャラだが普段は参戦していない」
 「最初期のメンバーから増員している」

 これらのグレーゾーン(人によっては自信を持って断言しているが)をどう扱うのか。
 
 個人的には
 「戦隊の戦力がイコール」とするのが妥当なのは
 「結局どの戦隊も、最終決戦以前の対一般怪人戦ではやってることは(画面上)ほとんど一緒」だという
 戦隊モノが戦隊モノである限り半永久的に変わらないはずの判断基準、
 「ただの怪人戦に比べて最終決戦はどれだけ大変だったか? 」に合致するためだと考える。

 であれば、最終決戦での戦隊側戦力を計る上でのベースは
 「そこまでの一般怪人戦で、(ほぼ)毎回参戦していた最大メンバー(人数)」ではないだろうか。

 つまり、鉄山将軍や導師カクなど「戦える、というか戦隊メンバーより強い」司令官らは「戦隊基準戦力外」。
 常に一緒に戦っている追加メンバー陣は(ニンジャマンなどどう見ても系統違いのも含めて)「戦隊基準戦力内」。 

 よく言われる2人のシンケンレッド問題については、
 姫レッド期の戦果は「同一枠のメンバー交代」という形でシンケンジャーの人数は変わらず「6人(途中まで5人だったが)」、
 丈瑠復帰後は姫は「戦隊外」扱いとなり、シンケンジャー6人に外部からの支援が入ったという形になる。
19名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 16:16:15 ID:Hr/q8Qhm0
巨大戦と等身大戦は、「成績の良い方だけを取る」とかできそうな気も
するんだが、しかしそのどちらかで致命的な失敗をやらかしたがために、
もう一方で影響が出た、なんて場合もあるしなあ。

もっともっと詰めていく必要がある。
20名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 16:21:31 ID:Hr/q8Qhm0
戦隊基準戦力もなぁ。PA100はともかく、長官は基準内でいいんじゃないか?
普段から助言とかで「戦隊の戦力」として間接的に参加してるんだし。
21名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 16:23:20 ID:Hr/q8Qhm0
>>17
これについては、いろんな強さ議論で言われてると思うが、
「油断も見逃しもそいつの能力・自己責任」
でいいと思う。
22名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 18:44:09 ID:Vqg2+MPaP
ゴズマスターとかドウコクとかは自ら出撃したことが
一番の敗因になってるしなぁ……
本拠地は絶対に戦隊が辿りつけない場所にあるんだからじっとしてればいいのに

特にゴズマとか組織全体で見ればまだまだ戦力はあったはず
ゴズマスターがヤケ起こしてトチ狂ったせいで負けたとしか思えない
23名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 19:45:42 ID:ZwWFoZG10
>>22
独眼流政宗だったか、大河ドラマでこんなセリフがあった。
「大将は時に、臆病でなければならん。大将が討たれれば、戦は負けだからな」
チェンジマンが奮戦したおかげでバズーを引っ張り出せたし、ゴズマ内の裏切りを
誘発できたのは確かに事実。
だが、チェンジマンのようにバズーと戦わせてもらえればバズーに勝てたという軍団が、
過去ゴズマに征服された星にいたかもしれん。これは否定できない。

とはいえ、ノコノコ出てきてしまう愚かさというのも、それはそれで「バズーの弱さ」
であり、強さランクのやり方によってはマイナスポイントだな。
バズー本体の戦闘能力だけを語るなら、関係ないことだが。
24名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 19:59:09 ID:IOH/7v4QO
ジェットマンのバイラムはアグレッシブすぎ。
ホントに、数話に1回は幹部自ら乗り込んでくる。
25名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 20:21:28 ID:ZwWFoZG10
>>24
そういやこのランク、ラゲムが一番上にいないのはなんで?
このランクができた時の議論を知らんので、誰か知ってる人がいたら
解説してほしい。
26名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 20:32:20 ID:KFGVAiIN0
ゴスマスターに関しては、まともにやりあったらチェンジロボに勝ち目は無かっただろうに
よりにもよって体内に飛び込まれてしまったからな
脳か心臓か、そういった最重要器官までたどり着かれて直接攻撃されたと見るべきかな、あれは

無尽蔵のヒドラー兵による持久戦・体内への捕獲が失敗したのは偶然による部分も大きいが、
圧倒的なはずの戦力差を発揮できずに敗れたのは、やはりひとえに判断ミスか


>>25
ラゲムの評価
D     C        B             A
戦闘  小破 解除  中破 専技 敗走  大破 防御 困難
○    ○   ×    ○   ×   ×    ×   ○   ○   A
>>5における、
>A+:Bの条件に加え、以下の全ての条件を満たす。
>  ・戦隊の最強ロボを使用不可能、 又は戦闘可能な全巨大ロボを使用不可能にする。
>   又は、戦隊に与えた被害により戦隊レギュラーメンバーを一人以上戦線離脱させる。
>   又は、戦隊メンバー全員を変身不可能な状態にする。
ここを満たしていないためにA+には至らなかったわけだね
27名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 20:41:35 ID:ZwWFoZG10
>>26
>戦隊の最強ロボを使用不可能

初戦でグレートイカロスに勝ってると思うんだが。第二戦の時に凱が
「あの時と同じだ! あいつには何をやっても通じねえ!」
と言ってるから、第一戦は(描写が途中で切れてるのが痛いが)完敗してるわけで。
「勝った」じゃなくて「破壊した」でないとダメってこと? それだと、
戦隊側が逃げずに踏ん張ったか途中で逃亡したかでまた問題になりそうな。
少なくとも、グレートイカロスが「完敗」はしてるはず。
28名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 20:45:29 ID:ZwWFoZG10
……と、ごめん。「全ての」条件を満たさないとダメなのか。
そうするとこれ、巨大戦しかないラスボスは不利にならないか?
ロボの中の戦隊メンバーを、変身不可能にするってのは……
29名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 21:11:42 ID:wSDBRyQF0
>>28
いや、
・全ロボ破壊
・レギュラーを一人以上退場
・全員変身不可
のいずれかを満たせば、Bに書いてある条件のウチ一つを満たした事になる。
その上で、
・(等身大戦か巨大ロボ戦で)最終回のみの技以外の全攻撃防御
・(等身大戦か巨大ロボ戦で)援軍イベント
の二つも満たした場合がA+

たとえばセンキは実質巨大戦しかしてないけど、全員変身不可を満たしてるのでここに○が付いてたりする。
30名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 21:11:58 ID:KFGVAiIN0
あ、いや、抜粋したせいで分かりにくくなったみたいだね、すまん
>>5の条件のうち、
>  ・戦隊の最強ロボを使用不可能、 又は戦闘可能な全巨大ロボを使用不可能にする。
>   又は、戦隊に与えた被害により戦隊レギュラーメンバーを一人以上戦線離脱させる。
>   又は、戦隊メンバー全員を変身不可能な状態にする。

>  ・戦隊の最終決戦限定or対ボス専用の技以外の全攻撃を一度以上無効化する。(ダメージ無し、再生による無効化問わず)

>  ・最終決戦限定or対ボス専用の技を手に入れる、または倒す過程において
>   最終戦直前の戦隊レギュラーメンバーの力だけでは実行できないイベントがあった
この全てを満たすとA+、二つでA、一つでB+という評価なんだ

で、肝心のラゲムなんだが、この新基準作成当時はそこまでつっこんだ議論はされてなかったようだ
初戦における勝利は、むしろB条件の「敗走」のほうが適切かもしれないね
31名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 00:08:34 ID:b2LBqsTU0
つまり、テンプレの文が足りてなかったわけか。
>>30、そういうのがもっとあるなら全部出してみてくれないか?
32名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 00:21:44 ID:b2LBqsTU0
次スレを立てる時に必要なテンプレは、>>1>>4と、>>5に続くものがまだ
いくらかあるってことかな。というか>>5ってよく見ると、A+のところの「以下の条件」ってのが
抜けてる?
33名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 01:02:00 ID:KGAU7HNr0
ちょっと分かりにくいけど、>>5の条件のうちA+、A、B+の判定基準は同一
3つの条件をどれだけ満たしたか、でランクが変わるわけ
>>26の評価表でいうと、Aの「大破」「防御」「困難」にあたる部分だね


>>26のラゲムみたいにラスボス評価はほぼまとまってたはずだから、暇を見て張っておくよ
34名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 01:05:42 ID:Urbgk+AlO
>>1にロンやガジャが入ってないのは何故?
35名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 03:33:02 ID:5B5xcYQW0
>>20
それについては「通常怪人戦ではなぜ長官が出撃しないのか? 」から考えてみた。

まず、最終決戦か通常怪人戦かを問わず
戦隊も敵組織も、
「その戦闘に勝つためにもっとも『正しい』と思う手段で戦っている」。

であれば、普段の一般怪人戦で使っていない(最終決戦限定の)あらゆる手段は
なんらかのデメリットがあるために
「通常の陣容、手段必殺技その他で勝てるのなら使いたくはない手段」であるはずで
(司令官出陣の場合、司令官が倒されれば敵のラスボス撃破に相当する打撃を戦隊側が受けるなど)

それを最終決戦で「使用せざるを得なかった」ということはすなわち
「一般怪人戦での戦力を基準とする基準戦力には含まれない」
=それを使わせたラスボスの「得点」としてカウントすべきではないかという考え方。

注目しているのは「戦える司令官」は「戦隊の保有戦力」だという点ではなく、
「普段戦っていない司令官を出撃させるという変則的な戦法」を必要としたという点。

他にも「ふだんロボの輸送にしか使っていない母艦で体当たり」「戦隊の後方支援要員が武器持って参戦」など
適用範囲の広い判断基準になるのではないかと思う。

36名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 03:52:09 ID:5B5xcYQW0
あとこれな。
       D   C       B           A
        戦闘 小破 解除 中破 専技 敗走 大破 防御 困難
黒十字総統  ○   ○  ×   ×   ○   ×   ×   ○   ○  A  B+から修正?
戦士鉄の爪
首領シャイン
サタンエゴス ○   ○  ×   ×   ○   ×   ×   ○   ×  B+
蛮力モンス  ○   ○  ×   ○   ×   ○   ○   ○   ○  A+
蛮力魔王   ○   ○  ×   ○   ×   ○   ×   ○   ○  A
キングマグマ ○   ○  ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×  C
全能の神   ×   ×  ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×  E
総統タブー
炎スフィンクス ○   ×  ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×  D
帝王メギド    ○   ×  ×   ×   ×   ×   ?   ×   ×  D
キングメガス  ○   ○  ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×  C
ドクターマン  ×   ×  ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×  E
ゴズマスター  ○   ×  ×   ×   ×   ×   ×   ×   ○  B
ザ・デーモス.  ○   ○  ○   ○   ×   ○   ×   ○   ×  B+
リーケフレン
ドグラー2世  ○   ×  ○   ×   ×   ×   ○   ×   ○  B
デンシヅノー.  ○   ○  ○   ○   ×   ×   ×   ×   ×  B   
大教授ビアス ×   ×  ×   ×   ×   ×   ○   ×   ×  B?
ネオラゴーン  ○   ○  ○   ○   ×   ×   ×   ×   ○  B+
37名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 03:54:30 ID:5B5xcYQW0
        D   C       B           A
        戦闘 小破 解除 中破 専技 敗走 大破 防御 困難
銀河超獣   ○   ○  ×   ×   ×   ×   ○   ○   ○  A+
ラゲム     ○   ○  ×   ○   ×   ×   ×   ○   ○  A
大サタン    ○   ○  ○   ○   ×   ○   △   ×   △  B+ 
ゴーマ16世  ×   ×  ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×  E
妖怪大魔王  ×   ×  ×   ×   ○   △   ×   ×   ○  B+
バラミクロン  ×   ○  ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○  A+
ブルピー夫妻 ○   ×  ×   ×   ×   ×   ○   ×   ×  B 
エグゾス    ○   ○  ○   ○   ×   ×   ○   ○   ○  A+
ネジロス    ○   ×  ○   ○   ×   ×   ×   ×   ○  B+
地球魔獣   ○   ×  ×   ×   ○   ×   ×   ○   ×  B+
ゼイハブ    ○   ×  ×   ×   ○   ×   ×   ×   ○  B+
災魔兄弟   ○   ○  ×   ○   ○   ×   ○   ○   △  A
クライシス   ○   ×  ×   ×   ○   ×   ×   ×   ○  B+
センキ     ○   ○  ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○  A+
邪悪なる意思. ○   ○  ○   ○   ○   ×   ×   ×   ○? B+
デズモゲ.    ○   ×  ×   ×   ○   ×   ×   ○   ×  B+
アブレラ一味. ○   ○  ○   ×   ×   ○   ○   ×   ×  B+  
ン・マ様     ○   ○  ×   ○   ○   ○   ○   ○   ○  A+
ガジャドム   ○   ×  ○   ○   ○   ×   ×   ?   ×  暫定B(条件に異議申し立てあり)
無間龍ロン
総裏大臣    ○   ○  ○   ○   ○   ○   ○   ?   ○  A(条件に異議申し立てあり)
血祭慟哭    ○   ○  ○   ○   ○   ○   ○   ○   △  A
38名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 03:56:28 ID:5B5xcYQW0
ていうか今きづいたが
なんでン・マ様だけ様づけなんだwww
39名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 05:59:14 ID:pwYPhUi20
一応、元スレで出ていたがドレイク様はこんな感じかと。
        D   C       B           A
        戦闘 小破 解除 中破 専技 敗走 大破 防御 困難
ドレイク    ○   ×  ×   ×   ×   ○   ×   ×   ×  B

ところで、戦隊側が意図的にロボを破壊する戦法をとった場合は、どう評価するべきか。
具体的にはドウコク戦やレスキューフォースのバーツ戦(戦隊ではないが例として)のような
他の全てを盾代わりにして、トドメを刺せる一撃を無理矢理ねじ込んだケースだが。
40名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 07:13:15 ID:nB54CtfD0
>>38
自然と「様」づけしてしまうのは、俺だったらガジャ様とメドー様だな。
「俺は立体映像ラスボスが好きだ。バズーとメドー様」
この時、ついついバズーだけ呼び捨てにしてしまって申し訳ない。

>>39
それも難しいなあ。ラスボス側はそんなことしないから、
戦隊側の攻撃力評価=ボス側の守備力評価をする場合には、
考える必要のないところだが……・。
そのケースでロボを破壊できても、それはいわば(画面上の描写はどうあれ)
ノーガードの相手の顔面を好きなように殴ってKO、に等しいし。
で、KOしたところで、ノーガード野郎が倒れたその後ろから出てきた二人目に
カウンターを取られた、と。この時の「KO」を攻撃力評価にしていいものかどうか。
41名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 11:46:46 ID:5B5xcYQW0
>>39‐40
それも「危険ないし困難を伴う最終決戦限定行動」として
「そこまでやらざるを得なかった」危機描写の一貫かなあ。

ボスが破壊すること自体は戦隊側も織り込み済みなために
「ボスの攻撃力評価」としては
破壊される気も無かったのに破壊された系と同列にはできないが、

その二例の場合は「そこをかわされたらもう後がない」という意味で
戦隊側が(ロボが完全体のまま敵を倒す通常必殺技以上の)追加のリスクを負っているので
その戦法は、合理的に勝利を目指すと前提される戦隊側にとって
「追加リスクを負わない通常必殺技よりも強力な技である」、
つまりラスボスが
「通常技では倒せないだけの防御力を持っている」証拠となると思う。
42名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 12:25:59 ID:1DtenmS/0
>>41
同意だが、そうなるとそれは防御力評価であって攻撃力評価ではない、
というところをはっきり明記しておきたい。
最終的な全項目合計値の上では変わらないとしても。
43名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 13:04:19 ID:2cg3xvnf0
>>37
デズモも条件に異議申し立てがあった気がする
44名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 13:20:49 ID:pwYPhUi20
>>40
 ・戦隊の最強ロボを使用不可能、 又は戦闘可能な全巨大ロボを使用不可能にする。
   又は、戦隊に与えた被害により戦隊レギュラーメンバーを一人以上戦線離脱させる。
   又は、戦隊メンバー全員を変身不可能な状態にする。
で同等条件に挙げられている内容的に、攻撃力条件だと思うんだけどな、コレ。
どちらかというと捨て身の突撃系はそれ自体が「戦隊側の最終決戦限定技」扱いだと思う。

そう言う解釈から、ドウコクのA条件のうち、大破は×に、逆に姫関連はレギュラーメンバー外部のイベントなので
困難は○になるんじゃないか、と異議の申し立てを。ランク的には変動無し。

あとガジャ様の場合、変身後のガジャドムとしては失敗してるけど、ガジャ様の段階で一連の最終エピソード内で、
戦隊変身不能(というかプレシャス関連を使用不能)にまで追い込んでるんだよな、一応。
これをどう判断するか。
45名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 13:28:06 ID:5B5xcYQW0
>>42
このセンで細分化するならこんな感じかな。
得点の高いものから順に

・失敗すると死ぬ攻撃手段。 (必殺の一撃同士のカウンターなど)

・使用後は戦隊側が戦闘不能に陥る手段。 (ロボでの体当たり後ロボが全壊、全エネルギーを放出し停止したなど)

・使用後は戦隊側の戦力が明確に低下する手段。 (誰かまたはロボの一体が犠牲になるなど)

・特に明確なデメリット描写はないが最終回でしか使用しなかった手段。 (最終決戦限定兵器、技、通常戦に参加しない人員の参戦など)

・通常怪人を倒すために何度も使ったことのある通常必殺技。
46名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 13:40:17 ID:5B5xcYQW0
防御能力か攻撃能力かの分類で言うと、
「その時点でどちらが攻めている側なのか」が区分のポイントだと思うな。

実際、片一方が無抵抗に攻撃を受ける形になるのは戦闘中のごくわずかな瞬間瞬間にすぎず
たいていの場合は「攻めてくる側に受ける側も攻撃を加えている」形になるわけだが
おそらく大半のケースでは判別可能だと思う。


47名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 14:04:23 ID:1DtenmS/0
>>44
攻撃・防御と並ぶ問題、等身・巨大か。
背中を刺されたのはラディゲであって、ラゲムはJMに傷一つつけられなかった、とか。
48名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 21:31:42 ID:Z2JimQb80
細かく言い出すときりがないのはわかってるんだが、
「最終回限定技」といっても、ただ投げただけの電光剣ロケッターと、
奇跡に奇跡を重ねたみたいなマジレンの家族攻撃(正式名称失念)とを
一緒に扱うのも何だかなあ、とも思う。
49名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 22:00:15 ID:pwYPhUi20
その辺があるから、限定技そのものはBの条件、
その課程で奇蹟やゲストイベント発生がAと言う形になっているかと。(ン・マは両方とも満たしている)

B関連の基準が結構緩め、A関連はゲストイベント以外は結構厳しめの条件なので、
ランクの分布を見ればBとB+にボスが集中して中間層厚めで結構良い感じかなとは思う。
あと、巨大ロボ戦がないボスや頭身大戦がないボスの為に、Aの攻撃関連がor条件、
具体的な点数は出さない方式になってた気がする。スレが荒れる前は。
50名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 22:15:42 ID:d76CyLBf0
絶対にその技でしか倒せなかったのか?
という点もあるよね
51名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 22:16:04 ID:Z2JimQb80
>>49
わかりやすい説明さんくす。なるほど、そういうことだったか。
こっちはこっちで、「荒れる前」のままで、どんどん詰めていけたらいいな。
52名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 22:40:44 ID:KGAU7HNr0
>>36-37に補足
         D    C        B            A
         戦闘  小破 解除  中破 専技 敗走  大破 防御 困難
戦士鉄の爪  ○    ×   ×    ×   ×   ×    ×   ×   ×    D
首領シャイン  ×    ×   ×    ×   ×   ×    ×   ×   ×    E
総統タブー.   ○    ○   ×    ×   ○   ×    ×   ○   ×    B+
ロン.       ○    ○   ○    ○   ○   ×    ×   ○   ○    A

リー・ケフレンの査定は結局行われずじまいだったようなので、詳しい方お願いします
・・・そういえばヘドリアン女王は査定の対象外?w
53名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 22:46:05 ID:Z2JimQb80
ケフレンは別にいらない気がするなぁ。
それだったらヒネラーなんかもってことになるのでは。
それより、タブーが空白って? あの人、第一話からの揺ぎ無き
一貫首領で、問題なく戦ったよね?
俺の記憶が正しければ、存在感薄いといえば薄いけど、組織を揺るがすような
部下の内紛だの下克上だのはなく、そつなく一年間勤め上げた、そこそこできる
首領でありラスボス(まぁ戦闘力とは別の話たけど)だと思うんだけど。
54名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 23:03:08 ID:JS/4QR290
ボスだけじゃなくて中ボスとかも評価できる気がする。
そーいやドレイク様どうすんだろうこのスレではw
限定最強技かどうかで随分不利になるけどね。
55名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 23:06:40 ID:pwYPhUi20
ドレイク様は一応>>39に貼っておいたり。
戦隊敗走でB条件は達成してるし、2クール目序盤と考えるとむしろかなり良い結果だと思う。
幹部格は大体がよくてB+だろうし、ラスボスと較べれば平均ラインが低くなるのは仕方がないかと。
56名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 23:09:16 ID:JS/4QR290
ああごめん、>>39を旧とごっちゃにしてた。
てことはやっぱり中ボス含めて結構いい感じに評価できるのでは。
57名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 06:31:49 ID:S45BKR8g0
自分なりのだが判定基準の大枠案をひとつ。

・ラスボスの強さ、脅威度をあらわす各項目を、
 「攻撃力」と「防御力(≒戦隊側がそれを打ち破る難度)」に大きく分類する。

・「攻撃力」に該当する項目は「防御力」のそれよりも優先順位は高い。
 (不死身であっても戦隊を打倒しかけなかったボスはあやうく全滅させかけたボスよりは脅威ではない。)
 しかし、
 「攻撃力が並みで防御力が高い」ボスは「攻撃力も防御力も並み」のボスを上回る。
 倒せなければ無限の再攻撃が待っているからだ。

・「戦隊基準戦力」を「(後期)通常怪人戦で実際に直接敵と戦っていた戦力」と規定。
 戦隊構成員であるか否かを問わず、ここからはみ出す分は「外部からの支援」と同等に判断する。

・戦隊の目的が「ラスボスの脅威から無辜の人々あるいは善側の人物等を守る」である以上、
 人命損失、大規模破壊などは
 戦隊の戦力そのものにはなんら影響しないものであっても、
 それを為したラスボスの脅威度になんらかの形で反映されるべきではないか。
 (ラゲムのように「打倒敵戦隊」以外には基本的に目もくれなかったボスも居るため、
  「ゼロ以上、戦隊被害度以下」の扱いが望ましいと思う。)
58名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 07:21:22 ID:Payrl/I00
>>57
>倒せなければ無限の再攻撃が待っているからだ。

これなんだよな。どんなに強い破壊力攻撃も回避できれば無意味だし、
ものによってはマホカンタやマホトーンみたいな
対処ができる可能性もある。
が、「戦隊の武器や呪文は一切通じません」となったらアウトなわけで。
上で挙げた「マホカンタやマホトーン」に対抗する力ってのもやっぱり
防御力に入るし。

ただ、あっちが防御力重視だから、こっちは攻撃力重視にした方が
バランスとれていいかなとは思う。
59名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 08:57:55 ID:QULi1GJO0
a
60名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 09:37:45 ID:NZwAYRhP0
中ボス評価か。「最終回技」を「そいつが登場した時点の最強技」に
置き換えてみるとか? 
でもそうすると……

幹部Aが登場して必殺技Bが破られ、新必殺技Cが出てきてAは倒される。
その後登場した幹部Dが、必殺技Cに破れる。

こうなった場合に、同じ負け方なのに幹部DがAより下になってしまうか。
61名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 10:56:56 ID:S45BKR8g0
>>58
不死身系のみ、つまり防御のみが強力なボスの場合、
戦隊側が永久に戦い続けられない以上いずれは敗北しかねないという意味で脅威だが
逆にこのボスの側にも戦隊側を倒せる決定打がないために
「戦隊側に、当初思いつかなかったあるいは実行不可能だった『不死身解除』の実行を許してしまう」という欠点がある。

「不死身」が単なる膠着状態維持でしかなかったデズモの評価が
ロボの部分破壊(明確な攻撃力描写)を成し遂げたグランネジロスより劣るのはこのためだが、
もうひとつ

防御力に秀でてはいないが攻撃力が極大なために常時戦隊を押し捲っているボスの場合、
防戦一方の戦隊側は「必殺技が出せない=どのみち『今』はボスを倒せない」状態である、
つまり「今倒せるか倒せないか」という点においては体が不死身なのと実質的に同じ効果を持っている上に
不死身系のそれ(戦隊側タイムアップ負け)よりも遥かに近い未来に
「ボスの猛攻に耐え切れず戦隊側壊滅」という結果が想定される。

これが、「攻撃力(攻撃側としての強さ)描写」と「防御力(防御側としての強さ)描写」を比較した場合
前者の方がより重視されるべきと考える根拠となる。


>>60
その場合は、戦隊側の戦力が中ボスA→D→ラスボス戦で順次増加しているので
逆に「ラスボス戦から数えてどれだけ戦力が少ないか」を評価に反映させられれば解決できそうだな。
ラスボス戦でメガボイジャーしかなかったメガレンジャーにも同じことが言えるが。


62名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 11:23:48 ID:NZwAYRhP0
>>61
なるほど、攻撃力重視の件は納得。向こうとの違いが明確になって面白い。
やっぱり分けて良かったな。
もともとこういう緻密な議論は、「もしラディゲが別組織にいたら〜」
みたいな雑談とは分けて、じっくり取り組みたいし。で、雑談が
やりたくなった時だけ向こうに行けばいいと。

中ボス評価は条件の文言から考えていく必要があるな。
にしても「ラスボス戦から数えて〜」ってのは秀逸だ。これだと、
パワーアップの少ない戦隊が不利にならないから、両スレの根源である
「全ての戦隊の戦力は等しい」をしっかり守れる。
63名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 11:50:36 ID:S45BKR8g0
サッカーに例えると分かりやすいかもしれない。
ただし、「1点入れられたら即敗北」というデスマッチ形式のだが。

不死身系は「なにをどうやってもゴールできない(と思われる)」超ゴールキーパー、
またはなにをどうやってもかわせないと思われるディフェンス陣を持つ。

この超防御力チーム(ラスボス)が同時に高度なオフェンスを兼ね備えている場合、
相手チーム(戦隊側)は必死で自チームのゴールを守りぬいたあと
ようやく拾ったボールでこの守りを突破しなければならないので得点は絶望的に困難だが
逆に超防御チームのオフェンスが弱ければ弱いほど戦隊チームの得点チャンスは増え、結果ゴールも容易になる。

逆にオフェンスのみに特化し防御が並かそれ以下のラスボスチームの場合、
押し捲っている(常にボールが戦隊側チームのゴール付近にある)間は決して得点されることはなく
またいつ勝ってもおかしくない状態(戦隊チームにとっての危機)が続くが、
数少ない戦隊側の攻撃チャンスがゴールに結びつきやすく、結果スピード敗北もありうる。

他に
「人数が増えてもボールは一個しかないのでシュートの成功率は直接上昇しないが、攻撃チャンス増加には繋がる」
「大規模攻撃の可能なラスボスは、複数のコートにまたがってひとりでプレイできる(しかも自分のゴールは一個だけ)に等しく、
 これから『全ての』自軍ゴール(戦隊自身のみならず一般人等)を守り抜かなければならない戦隊チーム側は
 自分が分散するか、別戦力を得て複数のゴールを守備する(多方面展開する)必要に迫られる」など。

64名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 12:53:52 ID:HU/tQNut0
バルガイヤー=ドイツ
ン・マ様=ブラジル
ロン=イタリア
ラゲム=アルゼンチン
エクゾス=オランダ
バンリキモンス=フランス
センキ=イングランド
ネオラゴーン様=カメルーン
65名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 13:08:48 ID:tA9674jF0
>>64
ネオラゴーン様は北朝鮮かホンジュラス辺りだな
66名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 14:11:31 ID:S45BKR8g0
しまった、具体的な国名を出された瞬間自分がついていけないw

ネオラゴーン様がカメルーンかホンジュラスなのかは
本来戦隊を大虐殺できるレベルの実力の持ち主だったかどうかにかかっている気はするがw
67名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 14:41:55 ID:S45BKR8g0
まあせっかくだからこのサッカーの例えから
判断が難しい系のラスボスの戦力バランスのイメージを考えてみよう。

基本、ラスボスの戦力構成を
「ゴールキーパー(本体の不死身度)+、フィールドの10人(とは限らないが)のメンバーの内訳に置換する」
のがここでの前提。

とてつもない威力を誇る兵器を使用して最初は優勢でありながら、
負けたときの戦闘自体はあっけなかった
大教授ビアス(千点頭脳のギガブレインウェーブ使用)と、
害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン(デウスハグルマギアの正義解散使用)。

ここではラスボスの、「戦隊との戦いに使用した総戦力」を10人の選手に置き換えて考えるので
本体の戦闘能力とガジェットの威力は明確に分類はしないが、
どちらもガジェットの威力分は
「生まれてこの方、フォワードしかやったことのない生粋のフォワード陣」に例えることができる。

元々「兵器(装置)」は決められた役割を果たすことのみに特化した存在であって
攻撃にも防御にも使える自分の手足などとはここがもっとも違う点だが

このために、当初オフェンスが強大すぎて戦隊側からの反撃が限定されている間は異常に強大だったが
いざこれを覆され、センターラインからラスボス側ゴール寄りに主戦場が移ったとき
「フォワードを呼び戻してみても彼らはディフェンスに関しては素人同然であり、また本職のディフェンダーが少ない」
ためにあっさり負けたという解釈が成り立つ。

まあもっとも、この両者の「フォワード」が実際に何をやっているかというと
ビアスのフォワードは戦隊側の選手に催眠術をかけて操り、
総裏大臣のそれはゴールするのではなく敵選手そのものを相打ちで退場に持ち込む(こちらだけキーパーの持ったゴミ箱で補充)という、
詳しく考えれば考えるほどたとえ話としての妥当性を失っていくような話しになってしまうが。
68名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 21:38:12 ID:GzD4jsiH0
>>64
キャプテン翼だったらわかるんだが。
シュナイダーやミューラーを擁する攻防パーフェクトなバルガイヤーに、
ディアスによる圧倒的攻撃力のラゲム、とか。
69名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 21:51:32 ID:GzD4jsiH0
>>64
……ちょっと待て。現実のサッカーは全然知らんかったが、
オランダってそんなに強いのか? 日本に勝ち目あるのか?
70名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 21:54:31 ID:HU/tQNut0
無茶苦茶強いが
エースがすぐ体を壊すのが弱点だ
71名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 21:56:32 ID:GzD4jsiH0
>>70
>体を壊すのが弱点だ

な、なるほど。それでそのキャスティングか。
魂の奥底から納得した。ありがたう!
72名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 22:27:02 ID:S45BKR8g0
試合見てきたが、
後半守りに徹されでもしたら戦隊側絶望的なようなものを
堂々と攻めても来るいいラスボスだったなw

73名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 22:34:00 ID:GzD4jsiH0
>>72
まあドウコクにしろバズーにしろ、篭城戦されたら
戦隊側はどーしよーもない、ってのはあるよな。

バルガイヤーに至っては、「メドーを生き返らせるにはアルファケンタウリ星の
某アイテムが必要です」とか言われたら地球なんか放り出してそっち行くだろうし。
それをわざわざFMが追いかけていくかどうか。最終戦の頃には、両親の仇討ち
って話もなくなってるしなあ。
74名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 22:47:56 ID:S45BKR8g0
>>73
最終決戦編に入る前の、普通の怪人と毎週一戦してる時期って
戦隊はラスボスと直接戦えず、ラスボスも戦隊をじきじきに一蹴しに来ないまたは来れない
そういうお互い手を出せないまたは出さない状況が
ずーっと続いてたはずなんだよな。

最終決戦編への入り方を分類してみるのもいいかもしれない。
昔からちょくちょくあるのは、
「怪人が全滅したからボスと幹部が出てくるしかなくなった」って奴だが。
75名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 22:53:10 ID:GzD4jsiH0
>>74
>>73で出したバルガイヤーとか、あるいはDBのフリーザなんかもそうだが、
「その気になったら地球との縁を切れる=戦隊との戦いを回避できる」
ことができる組織と、そうでない組織があるからなあ。
地底由来とかエゴスやブラックマグマ辺りは地球から動けない、
ゾーンやゴズマやバイラムなんかは、コダワリさえなくせばいつでも
戦隊とオサラバできる。
76名無しより愛をこめて:2010/06/20(日) 00:52:55 ID:/J5PoK820
>>75
戦隊および地球の側からするとそれはある意味
最も効率のいい勝ちというか平和の獲得手段になりそうだな。

別の星で1000個を達成し神となったバルガイヤーが攻めてきた場合
実際のバルガイヤーよりもさらに強大になっていたに違いないというIFは考えられるが


「ラスボス側も自身の中でもっとも合理的な手段での最終勝利を目指している」という前提なら

「実際には地球で達成しようとしていたのでそのIFはありえない」となる。
77名無しより愛をこめて:2010/06/20(日) 07:07:21 ID:xm7l/wB40
>>76
バルガイヤーの場合、他の星で1000個を達成して
神となり、それでメドーが生き返ったら、もう監禁触手プレイに
満足してしまって侵略行為なんかしないって可能性もあるけどな。

……もしそうなったら、ガロアやシュバリエが哀れすぎるが。
免許や通貨から考えて、完全に滅ぼして砂漠化させてない
支配領土というのもあるはず(エキスを吸うのに適してなかったとか?)
なので、ドンゴロスなんかはそこから得る利益で満足するだろうけど。
78名無しより愛をこめて:2010/06/20(日) 07:16:33 ID:eZ9HWtqP0
>>75
ある意味、ガジャ様が戦隊に対するこだわりを捨てたケースというか。
「ボウケンジャー相手にするの、もう疲れたから寝る」だからな、極端な言い方をすると。
宇宙規模の組織じゃなくても、長寿型の首領とかだとその気になれば戦わない選択ができるな。
79名無しより愛をこめて:2010/06/20(日) 22:15:07 ID:5aGeHKJa0
>>77
バルガイヤーって長いこと溜まってた状態だから、それこそはっちゃけっぷりは凄そうだ
子作りができるのかは疑問だが
80名無しより愛をこめて:2010/06/20(日) 22:17:18 ID:xm7l/wB40
>>79
同じく触手プレイで実績のある、デズモ様がいるではないか。
81名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 05:32:03 ID:fPC+Kx380
色んな作品の最終回あたりを見返してみてふと思ったんだが、
もしかすると「やられ方」の評価的に

「レッドとの一騎打ちで負けた」は「5人がかりの通常必殺技(バズーカとか)で負けた」と
ほぼイコールか、ヘタをすると格上の負け方だと言えるのではないだろうか?

普通に考えると5人の力を結集しているバズーカ技の方が威力が高そうで、
しかもいつもはたいていバズーカで怪人にトドメを刺している以上
「5人でバズーカ」>「一騎打ちで斬る」 という関係は自明のように思っていたんだが

よくよく考えてみると戦隊5人をひとりで相手できる幹部や怪人が
レッドや他メンバーとの一騎打ちで現にちょくちょくやられているわけで
(シンケンジャーの不破十臓に至っては、バズーカを斬り返せるのにレッドとの一騎打ちで死亡している)
「ひとりで戦って剣で倒す」は、威力的にはバズーカに匹敵すると考えてもいいのではないかというのがまず一点。


そう考えると逆に、「ではなぜ普段から一騎打ち×5人で怪人その他をフルボッコにしないのか? 」という疑問が沸くが、
幹部あるいはラスボスとの一騎打ちが多くの場合、まさに命がけであることから考えて
バズーカ技は「一騎打ちより安全」、つまり
戦隊側からすれば絶対に次の怪人の出現が予想されている通常怪人戦では危なすぎて使えない「一騎打ち」というオプションの
代わりなのではないかという仮定が成り立つように思う。
(最終決戦は「この勝負に勝てば終わり」なので、勝率が5割を超えているなら賭ける価値があるのだろう。)
82名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 05:43:21 ID:fPC+Kx380
そう考えると、たとえばファイブマンの(等身大)最終決戦において、

シュバリエ&(銀河戦隊ギンガマン)vsファイブレッド
ガロア艦長vs他4人

などという、
普通に考えたらおまえらもっと学兄さんの方に回れやと言いたくなるフォーメーションも

「ガロアがシュバリエの4倍強い」「学兄さんはひとりで他4人の合計よりも強い」という
極端かつ辻褄の合わない仮定は必要なくなる。

ただ単に、5人中最強であるファイブレッドが最強の敵であるシュバリエにあたり、
他4人は(学兄さんに加勢しても勝率自体は上がらないので)全員ガロアに行ったと考えられるからだ。

「レッド一強」「レッドとブラックの2強」などとよく言われる戦隊は、このように
「そいつ(ら)が戦隊戦力の大半を占めている」という意味ではなく
「相対的にもっとも強いので、結果的に一騎打ち等の危険な役を引き受ける場合が増えている」と考えられるのではないか。
83名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 07:14:27 ID:DspYPoUD0
通常怪人はレッド含む五人がかりで毎回それなりに苦戦、
幹部はレッドが一騎打ち……幹部の方が弱いのでは? ってのも、
昔から言われてきたツッコミではあるな。

ツッコミといえば、「怪人一匹に五人がかりは卑怯」だけど、これに
対して俺はいつも「じゃあドラゴン一匹に勇者・戦士・僧侶・魔法使いでかかるのも
卑怯だな?」と返している。
戦隊の怪人なんて、単騎で世界を滅ぼせる奴らがゴロゴロしてる。
ただ単に火を吐くだけの大トカゲなんぞ比較にならない危険生物。
そんなのを五人で退治するのがどこが卑怯か、と。
84名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 08:12:15 ID:aeTuVCBd0
戦隊が5人がかりで一体の怪人と戦うのは
別に卑怯とは思わないけど弱く見える。

幹部クラスの強い奴にまとめてやられるのはともかく
雑魚怪人に5人がかりで苦戦するのは
ヒーローものとしてイメージが悪いってのは
戦隊が昔から抱えている問題だと思う。
ライダーやウルトラマンは基本一人で敵を倒してるだけになおさら。

少年漫画とかでもよっぽど強いボスクラス以外は
基本主人公達はタイマンか、もしくは敵の方が数の多いハンデマッチで戦うのがお約束だしな。
85名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 10:42:28 ID:BR7O4JPPO
その為に戦闘員がいて数の上では圧倒的に怪人側を多くしてるんだろうが
86名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 12:56:14 ID:+Ne5CrSq0
ジョジョの三部や五部なんかは、全体はともかくバトル一回一回を見ていけば、
大体主人公側の方が人数多かったな。主人公チームvs単独刺客って感じで。
87名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 13:22:24 ID:0cANHczI0
基本的に一般怪人ってのは特殊能力頼りの一芸型で、
能力が見切られるまでは強いけど能力を破られると後は雑魚って感じだな。
一方幹部は多くの場合正統派の強さで、
見切るべき能力がないから正面から戦う以外ない感じ。
だから「一般怪人相手に五人がかりで変身解除までされた戦隊が
幹部相手では一騎打ちで勝つ」ケースでも、
単に前者は能力を見切るのに時間がかかったからで、
後者は普通に戦えば強いから……と解釈できる。
88名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 13:53:09 ID:fPC+Kx380
「一体で多数を相手に全体攻撃や防御を行う強さ」と
「一対一で強い単体(レッドとか)を相手取る強さ」があるという感じかな。

等身大戦闘ではみんなほぼ同じサイズなので分かりにくいが
前者が>>83の言う「怪獣」タイプの強さで
後者が戦士/剣士系幹部の強さみたいな。
(いっせいに襲い掛かられても剣技その他で片っ端からカウンターするトランザみたいな例もあるが。)

一般怪人+多数のザコの場合、結構オーソドックスな戦闘のパターンが

「その回の主役ひとりないしふたりが怪人と戦い、他はザコと戦っている」

「『主役』が怪人の能力を撃破し棒立ち(戦隊でいうダウン状態)に追い込む」

「ザコを片付けた他メンバーがタイミングよくかけつけ、『よし! ○○バズーカだ!!』」

「ザコ敵」の存在も含めて考えると、実は普段から「怪人と1on1」の状況は結構あるのかもしれない。

「5人がかりのバズーカで勝利している」のではなく、
「バズーカ打つ前に実質的には既に(ひとりで)怪人に勝っている」とか。
89名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 14:16:53 ID:0owx99PK0
ロンは何で削除されてんの?
前はランクに載ってたよね?
90名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 14:28:29 ID:a0ND7CJfO
>>75
その視点だと炎神は怖いなあ。
ガイアークがまだ残ってるかもという可能性だけで、あらゆる次元を
渡り歩くつもりでいるんだから。
91名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 14:38:07 ID:fPC+Kx380
>>89
載ってたランキング表があるんだったらそれはたぶん、
今このスレに引っ張ってきた表のあとに追加というか補充されたんだろうな。
過去ログは一通り保存してあるから、
今晩にでもいっぺん探してみるわ。
92名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 14:42:01 ID:+Ne5CrSq0
>>90
仮に敵組織が、ある日突然「もう地球はほっといて他のとこ行こーぜ」
となった場合、どうするかだな。
スカイフォースや地球平和守備隊なんかは、わざわざ追いかけて
宇宙や次元を駆け巡るなんてことはしないだろう(税金のムダ)。
ファイブマンやフラッシュマンなんかもどうかなぁ……。
そしてギンガマンやハリケンジャー辺りは、追いかけたくても
追いかける手段が無い。
93名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 14:50:35 ID:fPC+Kx380
現地住民の反対運動が激しすぎるために
やむなく妙な迂回路を作ってウネウネになる銀河ハイウェーとかか。
94名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 14:52:48 ID:f9GrrsZnO
巨大戦がある場合は、基準がかなりわかりやすいと思う。
パワー差が合体しているロボットの数などで明確だし。
95名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 15:21:54 ID:fPC+Kx380
>>94
それもあるんだがなあ。

要するに思うのはこういうことなんだ。

レッド1人と戦隊フルメンバー5人では
フルメンバー5人の方が有利なり安全なりなのは間違いないとして
後者は前者の「5倍」なのか? っていう。

一番分かりやすいところでゴーオンのエンジンオーの場合、
エンジンオー単体は(3体で構成される4体ロボの一個だから)構成ユニットの数はG12の1/4になるが
これを即「ではエンジンオー単体はG12の1/4の戦力しかない」とするのもおかしいんじゃないかなあと。

分かってもらえるだろうか、この違和感。

96名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 15:36:48 ID:f9GrrsZnO
>>95
わかるよ。
特に>>81の「バズーカ」≠「一騎打ち×5」の理論は支持したい。

ロボットの場合も、いくら盛っても手数が増えるわけではないからな。
しかし、そう考えると今度は「じゃあ、合体しないでフクロにするのが一番強いのでは?」とも思えてしまうんだが。


あくまで同作品内の中ボスや幹部の実力を計る際に、例えばシンケンジャーの場合、

ドウコク…総力でも劣勢。捨て身で勝利
アクマロ…ハオー+恐竜で勝利
アヤカシA…ハオーで勝利できるレベル
アヤカシB…テンクウシンケンオー又はダイカイシンケンオーで勝利できるレベル
アヤカシC…シンケンオーで勝利できるレベル

と、倍々ではなく1ランクの差を設けることはできるという感じ。

他作品との比較はラスボスを基準に、そこから何ランク落とすかだと思う。
自分は思い付かないが、ラスボスより強い途中退場の敵もいたのかな。
97名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 16:13:56 ID:w1OBNP9s0
リスクの問題だと思うんだよな
バズーカ系の5人がかり遠距離攻撃は「ローリスク・ミドルリターン」
一騎打ちは「ハイリスク・ハイリターン」
てな感じで

相打ち上等、勝てれば御の字
最悪自分だけ斃れても「相手に決定的ダメージを与えてさえいれば」温存した残りのメンバーで仕留められる
一騎打ちという戦術はこういう見方も出来ると思うよ

リスクに見合ったリターンが無ければ割りに会わない、そんな戦術ってことかな
98名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 22:45:13 ID:DRluQMdO0
>>96
「段階」で解りやすいのはジェットマンだな。

・初期は、どんな敵だろうとバードニックセイバーで一撃。
・そのバードニックセイバーを破ったセミマルを、バードメーザーで破る。
・そのバードメーザーを、ベロニカは大爆発とともにガードする。
・そのバードメーザーを、ラゲムはノーガードノーダメージ。

これでラゲムを、パワーで捻じ伏せたら凄いんだが、
ジェットマンの勝ち方はそうではなかった。そこがこの作品の
面白いところでもあるが。
99名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 04:28:03 ID:10uLYSsv0
>>96
ランク差は面白いかもしれない……。
こう考えてはどうか。

単純に、戦隊ロボット(およびその分離形態各マシン)は、
「合体またはパワーアップ(新必殺技取得など)1回ごとにランクが一つ上がる」。

つまり一号ロボをランク1とした場合、二号ロボも同じくランク1、一号ロボの材料になる個別マシンはランク0、
一号ロボと二号ロボがスーパー合体したロボはランク2。
(これだと先に例に挙げたG12のランクは「4」になるが、
 全戦隊の最終決戦前の戦力はイコールであるという前提から
 仮にサンバルカンロボをランク1とした相対評価では、G12がランク1、エンジンオー単体はランク−2となる。
 最終決戦で分離したり、最強形態になれなかったりしたロボも居るので
 こっちの方が分かりやすいかもしれない。)

同ランクのロボ2体で戦うよりも合体してランクを1上げた方が有利な理由は、

「同じランクの敵と戦う場合よりも、ランクが自分より低い相手と戦う場合の方が
 より低いリスクで大きなリターンを得ることができるから」

とする。


100名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 05:23:13 ID:10uLYSsv0
あとは「敵と自分のランク差」に対応して
「攻撃が与えるダメージのランク」を設定し、

同ランク同士の戦いならリスクとリターンが一致(即死する攻撃を繰り出す場合はこっちが逆に即死する可能性がある)、
強さのランクが1違うごとに「強い方は同じリスクで1ランク上のリターンを取れる(敵の即死を狙って失敗してもダウンで済むなど)」
とすれば

あらかたの戦闘の推移を
その作品内の戦隊メンバーとボスのランク差の推定材料に落とし込めるんじゃないだろうか。

複数参戦の処理、必殺技と一騎打ち、外部から援護の入った場合の処理など
考えなきゃいけないことは色々あるけどな。
ちょっとまとめてみる。
101名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 09:16:04 ID:KuG90U240
その辺で一度問題になったのが、
「戦隊シリーズ初期の巨大ロボ無し・もしくはロボのパワーアップ無し」
をどう処理するか。他にもG12のように多段階のパワーアップをしたロボや、
ガオ関連の最強形態(ロボ)が確定できないケースをどうするのか。

現状の条件も、何だかんだでその辺考慮して結構修正してきたものだしな。
30年の初期と現在の両方でどちらかが不利にならない基準にうまく落とし込まないと。
102名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 14:33:40 ID:yMAGa+iY0
最終決戦だけなら最終ロボで判断できるんだが、
それだとドレイク様が異様に不利になるの目に見えてるからなあw
103名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 14:38:56 ID:10uLYSsv0
>>101
逆算できないかなと思っているんだが、たとえばこういう感じ。

最終決戦時点でのロボの最強形態、最強の必殺技を打てる状態を基準(0)とする。

>>98の例で言うと、「バードメーザーを撃てるグレートイカロス」が0。
これは「地球剣オーロラプラズマ返しを撃てるサンバルカンロボ」でも、
「モヂカラ大団円を撃てるサムライハオー」でも変わらない。

が、仮にラスボスの攻撃で多重合体ロボが一号ロボの状態に戻された場合、
グレートイカロスとジェットイカロスではランクが1違う(明確に一個前の段階)なので、
ランクが−1になり
G12がエンジンオーにされた場合ではG12→G9→G6→エンジンオー、で三段階下がるため−3になる。
(ただし、それぞれのパワーアップが全て>>98の例のように、「前段階の必殺技で倒せなかった相手を倒した」ような場合。)
一号ロボと合体しないが一号ロボが負けた相手を倒してデビューした二号ロボが最終決戦時の最大戦力の場合、
一号ロボが登場して戦うとこれのランクは−1になる。


スーパー合体以前のロボの場合は、
上で書いた「攻撃の敵に与えるダメージのランク」が、
仮に必殺技→武器の通常技→パンチ、キック等 の三段階だとすると
必殺技を使えない状態にされた段階でランク−1、通常技も出せなくされたら−2。
ダイデンジンがバンリキモンスにやられたような「完全に戦闘不可能」な状態は、もうはっきり「−5」あたりで固定してもいいかもしれない。

必要なのは、
「多重合体ロボの一段階前に戻る」が「単体ロボで言うどの程度の戦力減にあたるのか」の基準だと思う。
通常技で死なない敵を必殺技で毎回打倒している(あと、最強合体ロボの必殺技は単体では使えない)ということから考えて、
「必殺技を使えない状態」が基準ランク0よりも最低1ランク下がるのは間違いないとは思うんだが。
104名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 14:53:09 ID:10uLYSsv0
ドレイク様の評価の場合、
今この(まだ出来ていないが)評価システムでランクを仮決定したとして
その後最終決戦までに「ハイパーゴセイグレートから何段階パワーアップしたのか」で考える。

今いかにも仲間になりたそうにこっちを見ている(まだツンツンしているが……)あの黒いのが合体したとして、それが
「ハイパーゴセイグレートの必殺技が利かなかった相手を撃破した」のであれば
その形態は(データスも絡むのか否かを問わず)ハイパーゴセイグレートよりランク1強い。
ということは、その形態が最終回時点での最強形態であるならドレイク様の暫定ランクは1だけ下がり、
そこまでにさらに同様のプロセスでもう一段階パワーアップしていれば2下がる。

つまり今のドレイク様のランクは、どのランクであるにせよ「『最低』(ハイパーを最終形態として考えた場合の)○ランク」となる。
105名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 18:13:23 ID:KuG90U240
新基準って、その辺が手間になる上、旧作や新作、イレギュラーパターンに対応させる目的で
・ロボのパーツor戦隊の装備破壊でB条件達成
・最強ロボ、もしくは決戦時の稼働ロボ戦闘不能or変身不能orレギュラー退場がA条件の一つ
になってた筈。

あと、>>49で一度出てるが、新基準自体は某2ボスで大荒れになった為に、映像での出来事という
可能な限り主観を省いたモノを基準として手早く簡単なランクを行い、ランクで揉めずにボス語りに移行させる為に
作っていたのに、手間のかかる要素や細かい区分けをして、最強ロボはどれだったか、とかで揉める状況を
作ってしまうと本末転倒だと思うんだが。
(実際、ガオだとイカロスとイカロスアナザー、ケンタウロス、ゴッド、ブルームーン、PA3体の援護付きのマッスルストライカー、
どれが強いのか序列付けは不可能だと思うが)
106100他:2010/06/24(木) 04:27:39 ID:Ge5XAHuE0
>>105
ああ、悪い、
俺は新基準の改善なりバージョンアップなりをしようと思ってるんじゃなくて
旧とか新とか言われてる今ある2種と違う「別バージョン」を作ろうと思って書いてたんだわ。

正直言って「こういう基準考えてみたんだけどいかが? 」って提示してみたいだけであって
「誰から見ても文句のつけようのない最新最高の基準」なんてものを
作る気もないし作れると思ってもいない。
そもそも今ある二つの基準にしてからが、ハタから見てると長所短所はあっても
「どっちかが正しくてどっちかが間違ってる」なんてシロモノでは(両方とも)ないからな。
揉めたい奴らは好きにさせとけよって感じ。

なので「新基準をそう変えてしまうと」っていう心配については
そもそもいじる気も変更を要求したりする気もまったく無いんだが
最初にはっきり言っときゃよかったな。

もっとも、ここでの意見のやりとりを「新基準をバージョンアップさせる」ために取り入れたり反論したり
みたいなことをやりたいならそれはそれで頑張ってみてくれ。
107名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 03:00:17 ID:zIeFli3lO
基本的には>>103の考え方を推したい。

忘れちゃいけないのが、新登場ロボはご祝儀的活躍があるということ。
既存の最強ロボでは勝てない相手に相性の良さで勝利する場合もあるし、時には理不尽な強さを誇ることもある。
例としては、ダイゴヨウのデビュー戦は切紙だが、かといって切紙に大苦戦した既存ロボよりダイゴヨウが強いとは、後の戦歴を見ると考えにくい。


それと、最終決戦直前の最強形態を基準0とするのは、初期の戦隊を理不尽に弱体化させない配慮だが、
うっかりすると、近年の一般怪人が軒並み初期戦隊の怪人の格下になってしまうのではないかという懸念がある。

例えばシンケンとサンバルカンをあげると、シンケンの基準0をサムライハオーとしたとき、シンケンオーは−3、または−4になる。つまり初期アヤカシはこれ以下といえる。
一方、基準0のサンバルカンロボと戦った機械生命体はほぼ全体を通して0〜−2の強敵といえる。
ゴセイに至っては今後さらにヘッダーが増えることを予想すると、ドレイクが−1以下=凡百の機械生命体と同等になってしまう可能性も高い。

ジェットマンの次元獣→バイオ次元獣のように、作中で明確に中級怪人がパワーアップすることもあるので難しいが、
できる限り各悪の組織の怪人の平均点を近付ける配慮もしたい。
108名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 04:43:53 ID:Pmo4T/i40
>>107
既存のロボとは合体しない新ロボに多いパターンだよな>ご祝儀

以降ダイゴヨウ的存在の必殺技で毎回敵を撃破しているとか言う状況になっていない限り
既存ロボと同格、敵撃破担当の回数的に見てそれよりは弱いというあたりか。
戦隊も敵ももっとも有利な手段で勝とうとしているという原則に則るなら、逆は考えにくい。

最近の武装合体系についても同様に、
以後常にその形態で戦い続けたのか否かが判断ポイントになると思うんだが
そういうの抜きにしても例に挙げられたシンケンジャーの場合、

シンケンオー → ダイシンケンオー → サムライハオー の間には確実に格の差が存在するけれど
シンケンオーとカブトムシ、カジキ、トラとの合体形態およびテンクウシンケンオーは、
全て「基本形態と、ある特性に特化した形態」という形で同格なのではないかというのが個人的な印象。

(テンクウシンケンオーは普通にスーパー合体後の形態のように見えるがあれの場合、
「空を飛べる(空中戦に対応できる)」、「最終決戦で見せたように『防御が一枚増える』」の2点でシンケンオーを上回る一方、
「地上戦では重装備なぶん鈍重」という欠点があると考えられる。
いや、赤ん坊アヤカシのときの「敵に合体して動けなくさせる」作戦を見て思ったんだが。)

ゴセイジャーの場合もシーイック、ランディック、スカイックの各形態が「同格の中で、ゴセイグレート基本体より特化した能力が上」、
ハイパーになって初めてランク1上昇というイメージだな。


あと、怪人は巨大ロボ戦とは別に、ニュースーパーダイナマイトのような「旧必殺技で倒せなかった敵を撃破した」あたりを
全体ランク上昇の境界線と考えれば
たいていの戦隊は新旧問わず「一般怪人のランクは不動か、または前半後半の1ランク差」あたりになりそうな気がする。
109名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 05:33:46 ID:Pmo4T/i40
そして今、実際の「格上/格下描写」の例に見てて思ったんだが
もしかしてジェットマンの巨大戦で最強だった敵って、
ラゲムじゃなくて魔神ロボベロニカじゃないのか?

その格上ぶりというか戦隊の苦戦度の目安をいくつか並べていくと……

・宙釣りにされたジェットイカロスにベロニカがトドメを刺す寸前、
 助手席に座っていた戦隊外部戦力ラディゲが
 操縦者トランザを、半殺し覚悟の犠牲を払い攻撃。
 ベロニカは退却しジェットマンは九死に一生を得る。

・竜が適当に直したチューブが3戦目途中のダメージで千切れる。凱の必死の努力で復旧。
・ベロニカ内部に囚われていた3人のうち、雷太が死力を振り絞って自力脱出。またすぐ囚われる。

・何度目かの絶対絶命を迎えるグレートイカロス。
 だが戦隊外部戦力ラディゲが事前に用意していた爆弾によってトランザに大打撃を与える。
 ベロニカ一時停止。グレートイカロスは危機を脱する。

・戦隊外部戦力ラディゲがベロニカのパワーを吸収し、マリアいわくエネルギーレベルを低下させる。
 画面上確認できただけでもメーターが一瞬で半分以下になっているが、そのあとも更に吸収。

・戦隊外部戦力ラディゲが囚われのジェットマン3人を救出。

抜粋しただけでもこれだけの苦難、奇跡、事前準備、犠牲を経て
ようやく倒せたのが魔神ロボ・ベロニカだという事実。

結論、
ラゲムのときもラディゲさえ居てくれたら
ジェットマンはたぶん造作もなく勝てた。
110名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 05:41:51 ID:BqzBm/cS0
無茶言うなw
111名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 14:54:36 ID:yMw0tvyO0
ベロニカの最終状態は、
・体内に仕掛けられていたラディゲ爆弾を食らった。
・腹の中でトランザもラディゲもJMも盛大に暴れた。
・ラディゲにエネルギーを大幅に吸われた。
・操縦者たるトランザが完全にキレて、判断力を失ってた。
(一戦目のことを考えれば、あそこで退却という線もあったはず)
これだけの要因が重なった上で、新必殺技を出されてようやく沈んだ
んだよな。万全の状態とは程遠い、実力を出し切れない状態で敗れた。
実力を出し切れない状態でといえば、背中の傷のラゲムや
妊娠末期のジューザも同じことだけど。

戦隊側の戦力を問わぬということで「JMが弱い」という言葉を引っ込めるなら、
バイラム強すぎ。万全でさえあれば負けない(戦隊の剣や銃ではロクに
ダメージを与えられないとか)奴が多すぎ。
112名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 15:21:31 ID:Pmo4T/i40
>>111
ジェットマン側もグレートイカロスが「もういつバラバラになってもおかしくない」っていう
刺されたり斬られたりのダメージを目一杯蓄積された超満身創痍状態だったから

「ここでベロニカ側だけ完調に近い状態で負けたら立場がなさすぎる」っていうのもあったのかもなあ。

戦闘が長期化すると双方が「良くて完調に近い」レベルに回復するのが精一杯で、
結果最終的な決着の時点では弱体化したもの同士になっているというのも
一般的な傾向としてひとつあるのかもしれない。
113名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 15:23:54 ID:Pmo4T/i40
定式化するとこういう感じ。

「危機とその解除困難度は複数あっても必ずしも『×回数分』のインパクトには結びつかないが、
 かといって1回と2回では2回の方がより危機的には見える」。

このへんどうするかだな。
114名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 19:31:56 ID:5OzFRsXp0
ベロニカ並みに苦労した奴って居たっけ
とりあえず、ぱっと思いつくのは絶対神ン・マだけど
115名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 20:52:46 ID:BqzBm/cS0
>>112
そもそも超満身創痍にしたのはベロニカなわけだから
立場ないってことはないけど
万全だった一戦目で歯の立たなかった相手に
それより条件の悪い状態で勝たせるには理由が必要だったってことだな。
116名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 04:46:45 ID:BSqGwiFm0
ご祝儀にも色々あるがとりあえず

・自分の味方を追い込んでる敵に不意討ちで一撃お見舞いする。
・必然的に、ある程度戦った、つまり消耗した敵と戦う。自分は今出てきたところなので無傷。
・登場自体に敵が動揺している。
・敵が自分の存在を知らないので使う技ぜんぶが敵からすれば未知で対応困難。

・追い詰められていた味方の危機じたいがそもそもなんらかの不運が招いた状況、
 というか同レベルの敵味方が戦っていれば半々で起こるはずの「負け局面」で、
 特にその既存の味方より強くなくても撃破できる相手。

このへんがよくある、または考えられるかな。
117名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 12:47:39 ID:BSqGwiFm0
ダイゴヨウ御中 ご祝儀内訳

等身大戦

・4人をいたぶっているアクマロに不意討ちディスク攻撃。
・アクマロのシュートを十手で真っ二つ(ストレートなので簡単だった? )
・びっくりしているアクマロにディスク連射しながら肉薄。
・十手で切りつけたところがたまたまドウコクのつけた傷だった。アクマロ撤退。

巨大化戦

・単体カブト脱ぎシンケンオーをいたぶっている切神に不意討ちで一撃。
・切神の剣戟を真剣白羽取り。(元が十手なだけに刀相手は大得意の模様。)
・切神の必殺ビームを、胴体縮めて回避。

 「あぶねえ」と本人が言っている通り、当たれば先のテンクウシンケンオー同様大打撃を受けていたものと思われる。
 切神の攻撃の内訳を見るに、「剣以外の攻撃技は大威力/隙の多い」ビーム一種しかない?

・太陽拳で切神をひるませたすきに、大技「ダイゴヨウ大回転」がヒット。
・ダメージを受けてよろけている切神に、1回ディスクを詰まらせながらも乱れうちで勝利。


まとめ。

切神は、白兵戦での戦闘能力は非常に高く(シンケンオーからはほとんど一撃も受けていない)かつ
テンクウシンケンオーを一発で素の状態まで追い込んだ一撃必殺のビーム技を持つが、
剣が利かないと相手に(ビームを叩き込むための)隙を作れないためにダイゴヨウとの相性が悪かった模様。
また、シンケンオーからは苦しい体勢からの一撃(腕に)しか受けていないため、
そもそも防御力的には並みのアヤカシと同程度だったとも考えられる。
118名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 09:50:23 ID:ubGkMenG0
>>115
>そもそも超満身創痍にしたのはベロニカなわけだから

それに引き換え、>>111で挙げられてる要因はどれもこれも
ラディゲ由来ばかり。グレートイカロスのダメージはベロニカの実力だが、
ベロニカの傷はラディゲのせい(JMが体内に侵入できたのもラディゲ
爆弾のせいだから、本当にJMの手柄はない)。
テトラアタック(仮)も、万全だったらどうにかできたんじゃないか?
とさえ思える。
つくづく、「戦隊の実力=攻撃力・防御力では勝てない」が
入念に演出というか、積み重ねられてるよなぁ。
119名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 10:56:47 ID:rIh9BVVx0
>>118
「なぜ『戦隊の実力で勝てたのではない』という演出を、そこまで積み重ねる必要があったのか?」
という疑問が逆に出てくるが、

結局あの魔神ロボベロニカ編は
「最強の敵ベロニカに、大苦戦しながらも特殊技テトラアタックで勝つ」という
ジェットマン側の(そこだけ見るとラゲム戦と同様の)「強敵打倒の話」に

「とうとう表立って反逆したラディゲの対トランザ戦」をまるまる入れ込んだ話になっているんだよな。

だから「ジェットマン対バイラム」という構図で考えるとものすごい量と質の「敵の援助」で勝った話にしか見えないが
実質的には「トランザ対ラディゲ+ジェットマン」という1対2のハンディキャップ戦(二正面戦闘)になっているわけだ。

ただし「魔神ロボベロニカの」強さ描写という面で見ると、
ほとんど半分以上を中でラディゲが暴れまわっている体調不良状態での戦闘を余儀なくされている関係上
「とにかくよく止まる」という印象が強くなってしまい
そのへんは「戦隊が打倒する歯ごたえのある強敵」感を損なっているので痛し痒しだな。





120名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 11:44:24 ID:ubGkMenG0
>>119
隕石ベムもそうだが、本人(ベロニカ)に言わせれば、
「不本意だー! やり直しを要求するー!」だよなほんと。
121名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 11:55:02 ID:rIh9BVVx0
>>120
「中からの攻撃に弱い」なんて普通に考えて巨大ロボットの弱点とは言えないはずなんだが
コックピットで操縦者が二回も襲撃されているロボットなんて
一年通じて登場している歴代戦隊ロボも含めてあいつだけだろうからな。

凱がひとりで操縦しているグレートイカロスと
仕方がないのでグレイが運転しているベロニカの戦いは

善悪の最強ロボ同士のバトルではない違うなにかにしか見えないw
122名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 22:23:04 ID:/lfMGoVf0
ラディゲ君はトランザ君のとっても強そうなベロニカに嫉妬してたんだよ!
ジェットガルーダ操縦してた時もノリノリだったし、多分羨ましかったんだよ
123名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 12:39:41 ID:j6LzBOU00
よくある攻撃による打撃度の描写を表にしてみた。



打撃度 描写の目安        効果

  0   打撃を受けない      なんの問題もなく反撃可能。   
  1   その場でのけぞる    次の攻撃が当たりやすく反撃が成功しにくい。(連撃の開始条件。)
  2   後退(押される)     次の攻撃も当たる。攻撃側にごく短時間の別行動や中威力攻撃を可能にする。
  3   吹っ飛ぶ          瞬間的に行動不能になり、中威力の追撃(遠距離用)を食らう。
  4   ダウン           しばらく行動が不可能になるが回避、体勢の建て直しは自力で可能。
  5   行動不能         行動不可能になり、特に要因がない限り自力行動や建て直しが不可能。攻撃側の必殺技が必ず成功。

強い弱いに関係なく、最初に相手に攻撃をしかけることはできるが
相手にまったくまたはあまり効いていない(表では打撃度0と1)場合に反撃を食らい攻守が逆転する。

だいたい同じような(攻撃を繰り出す側にとっての)威力描写の攻撃を食らった場合、
相手が自分より強いほど受ける打撃は大になり、弱いほど小になるとまず仮定してみる。
 
124名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 20:00:08 ID:Qvp+PeD00
ここまでくると各組織にラディゲがいた場合何をやらかしてくれるのか気になるw
125名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 20:47:07 ID:uG6v1w180
>>124
根性はあるけど、頭は良くないからなぁ。
天空のメドー様相手に、延々とムダな攻撃をし続けるイメージが……
ガロアやシュバリエでは、ジューザに対した時のトランたちみたいな
協力は絶対にしてくれないし。むしろメドー様に刃を向けたりしたら、
本来の敵である戦隊以上に敵意を向けられて、総がかりで
ボコボコにされそうだ。

それでもラディゲなら、何とかしてくれるって気もしないでもないが。
126名無しより愛をこめて:2010/06/29(火) 09:52:17 ID:J3VzLPdG0
>>124
ガイアークの場合ヨゴシマクリタインかバッチードが来るまでは多分平和
三大臣は野心がほぼない上に忍耐力もかなり高く、
ラディゲは自分が上である限り部下には寛容で妙に律儀なので
ラディゲが総無大臣みたいな三大臣より上の役職に付けば恐らく丸く収まる

インフェルシアは冥府十神が復活するまではそこそこ上手くやれそう
ン・マの意思なんて幾らでも曲解すればいいだけだし、
実質上あの組織は冥府神が復活するまでトップ不在だし
127名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 14:16:33 ID:iWzLmiav0
血祭ドウコクvs第19代シンケンジャー 第一戦

外部支援「姫の作った志葉家のディスク」
ドウコク側既存ダメージ「封印の傷(この部分のみ不死身性解除)」。

志葉家ディスクを装備したレッドを無傷でドウコクに接敵させるために
イエロー、ピンク、ゴールド(ダイゴヨウ装備)がナナシの大軍を引き受け。(全員ダメージなし)
ナナシ陣を突破してきた残り3人へのドウコクの衝撃波攻撃をブルー、グリーンが盾となって無効化(ダウン)。

飛び掛ったレッド(スーパーモード)がドウコクの太刀を回避し
封印の傷に志葉家ディスク入りシンケンマルを直撃。→貫通しきる前に食い止められ失敗。ディスク破壊。

ドウコクの衝撃波二発で全員変身解除、ダイゴヨウ中破(要修理、戦闘不能状態。)

ドウコクは別目標(志葉薫)を攻撃するために戦場離脱。
全員気絶する。
128名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 14:29:08 ID:iWzLmiav0
気絶している五人を救助に爺が駆けつけ槍(ナギナタ? )でナナシ連中と戦う。
丈瑠たち目を覚ます。(爺の直接支援の結果ではない。源太いわく「ちょっと休んでただけ」。)

ドウコクを追う途中、
待っていた丹波から外部支援「二枚目の志葉家ディスク」「『双』ディスク」取得。


血祭ドウコクvs第19代シンケンジャー 第2戦

生身状態+シンケンマル、サカナマル状態で、前衛のナナシ連中撃退。
変身直後に、ドウコクの放ってきた衝撃波を回避。

レッドを除く全員がモヂカラを結集した「縛」の文字(最終回限定技? )でドウコクを一時的な攻撃/防御不能状態に。
双ディスクで二刀流にした烈火大斬刀を持って特攻したレッド(ノーマルモード)、
計斬撃4、突き2を命中させたのち、ドウコクの口から衝撃波で吹っ飛ぶ。

レッドの指示で間髪入れず突入したグリーン、ピンク、イエロー、ゴールド、四方からドウコクを剣で押さえ込む。

これもまた吹き飛ばされたところに、志葉家ディスクのチャージを済ませたブルーが突入。封印の傷を貫通し
ドウコク一の目を撃破。

129名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 20:34:36 ID:yjBWyrpuO
やればやるほどディスクシステム
130名無しより愛をこめて:2010/07/01(木) 21:37:05 ID:jo1ReE+m0
>>128
なんか文章で見ると数戦に分かれてる以外は殆どガジャドム戦と同じじゃね?
あっちもブラック単独・捨て身の一撃以外は頭身大戦は全部防がれてたし。
131名無しより愛をこめて:2010/07/02(金) 12:29:20 ID:o1fz2yFg0
>>130
そっちも今度まとめてみるか。

お次。「レッドターボひとりにやられました」でおなじみの
暴魔大帝ネオラゴーン vs ターボレンジャー

切りかかってきた5人の攻撃を次々に斧で捌き、レッド、イエロー、ブルーに逆に斧で斬撃。
口から火炎でレッド、ブルー、ブラックをふっとばしたところにそれをかわしたイエロー、ピンクのターボレーザー。
手で弾いたのち、肩から触手でふたりを捕獲、宙吊りに。

起き上がってきたブルーとブラックが飛んで剣攻撃、口から火炎で吹っ飛ばす。
続いて飛んできたレッドを斧の突きで同じく吹っ飛ばす。
3人がコケたところで触手にエネルギーを流し、捕獲中のイエロー、ピンクにダメージ。(捕獲解除。)

倒れたイエロー、ピンクに駆け寄る他三人。そこに口から火炎で攻撃、
大帝の間の柱や天井のガレキが降り注ぎ、全員下敷きに。(総員変身解除。)


ヤミマルが現れ対ヤミマル戦に移行。
132名無しより愛をこめて:2010/07/02(金) 21:17:23 ID:T4TNN3+s0
>>131
すげえ。ラス戦しか見たことないが、
等身大ではそこまでやってたのか。
どうしてああなった!

「要塞基地にズンズン前進して砲撃を受ける」って
図が、思いっきり翌年のラスボスと同じで、
思いっきり正反対の結果なのが……
133名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 15:44:52 ID:3Vz7OBRp0
等身大で沢山戦うボスほど、
巨大化戦は尺のしわよせで短くなってしまうという悲しい事実
134名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 19:02:28 ID:HUYwqueh0
暴魔大帝ネオラゴーン vs ヤミマル

ガレキの下敷きになったターボレンジャーを前に高笑いするネオラゴーンに
いきなり現れた半透明のヤミマル(闇隠れの術使用中)がビーム攻撃。肩に被弾する。
ネオラゴーンも口から火球で反撃するが、二回ともヤミマルの体をすり抜け全く効果なし。

外で野原を走っていたキリカが、ペンダントの中で苦しむヤミマルのビジョンを見て
「闇がくれを使い過ぎるとヤミマルは死んでしまう! 」と解説。

ターボビルダーの司令室に山口先生が現れるシーンをはさんで、

なにか消火器みたいなので白い霧をヤミマルにふきつけるネオラゴーン。
それまでなんの問題もなく圧倒的優性だった闇がくれの術が一瞬で解除され、
次の火の玉一発でヤミマル、気絶状態に。キリカはヤミマルが死んでしまったと思った。
135名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 19:16:31 ID:HUYwqueh0
暴魔大帝ネオラゴーン vs ターボレンジャー  等身大戦第2ラウンド

ヤミマルがやられるのと入れ替わりにガレキを押しのけて立ち上がるターボレンジャーの5人(変身解除状態)。
ネオラゴーンが火の玉で攻撃。周囲で炸裂する火花に悲鳴をあげる5人。
引導を渡そうと歩み寄るネオラゴーンに怯え、後退することしかできない。

山口先生の通信が入る。(外部戦力による精神的支援。)

やる気を取り戻したレッドターボの「最後の力を振り絞るんだ! 」の呼びかけとともに
再変身するターボレンジャー。

まずイエローとブラック、次にピンクとブルーがネオラゴーンに切りかかり、すれ違いざまにわき腹に斬撃。
全部命中したうえネオラゴーンの攻撃はヒットせず。

レッド含めた5人がかりで四方から切りかかるが、これはネオラゴーンが斧でまとめて受けて5人とも弾き返す。

(↓このへんからレッド対ラゴーンの1on1に突入。)
即座に体勢を立て直してレッドが突進、すれ違いざまにネオラゴーン、レッドとも攻撃が相手に命中。
ネオラゴーン、続くレッドの攻撃を二回斧で止めるが3回目がヒットしてのけぞる。
4回目も食らい、吹っ飛ばされて転がったものの即体勢を立て直して火の玉攻撃。
爆発の中から飛んできたレッド(被弾した形跡なし)の剣の突きがネオラゴーンの喉を思いっきり貫通。

続くレッドの必殺剣技で、ネオラゴーン破れる。



……思うに、
「レッドと1対1になった時点でほぼ無傷かつドフリーな状態だった」ことが
逆に「同等条件の1対1で負けました」的な印象を強くしているんじゃないかなあ。

上のドウコク戦の場合、終始「これが効いてるうちに次の手を叩き込まないと、体勢立て直されたらオワリだ」っていう感が強い。
136名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 19:20:12 ID:HUYwqueh0
あ、でも忘れてた。

その後、「死なばもろとも」と斧で床を真っ二つに叩き割り、
ターボレンジャー全員を暴魔城の外(の空中)に放り出した。(ターボラガーが自発的に助けに来なかったら墜落死するはずだった模様。)
137名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 00:20:08 ID:zUfuyuw10
>>135
その解説を見てる限り、全然「レッドとのタイマンで敗れた」には見えないんだが。
他四人がしっかりダメージを与えた上で、そこからたたみかけての勝利じゃないのか?

>まずイエローとブラック、次にピンクとブルーがネオラゴーンに切りかかり、すれ違いざまにわき腹に斬撃。

よっぽど、この時のダメージ描写が薄かったとか?
138名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 04:50:17 ID:cqBwoxmg0
>>137
普通に火花散らしてはいたんだが
そのときのダメージ描写の濃淡よりも「次のシーンにまったく尾を引いていない」のが大きいな。

それ以前にヤミマルにも結構な勢いで攻撃食らってるんだが
結局レッドとのタイマンに入るときには
ピンピンした状態でフツーに突撃していた、つまり
そこまでにラゴーン様の受けたダメージは、レッドがひとりで与えたそれに全く加算も影響もしていないも同然という感じ。
139名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 13:51:17 ID:9J4iXpEV0
>>138
でもそれって、「ああ見えて実は結構効いてたんだけど、ネオラゴーン様は根性で効いてないフリをしてたんだよ」と
そう言う解釈も可能、って事だよな。
改めて文章に起こして見直してみると、ビアス様のケーキと同じ匂いがするな。
140名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 14:16:47 ID:cqBwoxmg0
>>139
まあある意味、ダメージ描写の巧拙の問題だと思う。

これでネオラゴーン様がレッドと一騎打ちに入るときに「おっのれえええええ!!」ぐらいでも言ってれば
「ああ、4人に連続攻撃食らって今、基本よりもだいぶと弱ってるんだな」と思えるが
「ちょっとやりあいました→平常状態にリセット→ちょっとやりあいました→リセット」の繰り返しになってるんだよね。

トランザがやられたとき、バイオガンを跳ね返されて以降は戦闘終了までの間
まったく平常状態に戻らなかったのと見比べると
どっちがより「そこまでの積み重ねが効いている」ように見えるかがよく分かる。


まあターボの場合、最終回の最大の危機がターボレンジャーのではなくヤミマルの危機だったので
ネオラゴーン様がワリを食っているという事情も大きいと思うんだが。
141名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 15:08:34 ID:nQKNwHCq0
>>140
レッドがパワーアップしてるらしいネオラゴンヌ様の攻撃を喰らっても怯まずに仕掛けてるしな
その時の攻撃でネオラゴンヌ様が観た感じ結構ダメージ喰らってる感じだよね
レッドが異常に硬い
142名無しより愛をこめて:2010/07/15(木) 00:10:23 ID:T1pa1wlw0
>>140
>トランザがやられたとき、バイオガンを跳ね返されて以降は戦闘終了までの間
>まったく平常状態に戻らなかったのと見比べると

トランザは、バイオガンの中に充満していたであろう石板化エネルギーを
至近距離から大量に浴びてしまい、それが大ダメージになったからこそ、
本来なら勝てるはずのラディゲ&竜に負けた、と見える。
その二人が弾き返したのは、少々リキが入っていたとはいえあくまで一発分。
だがトランザが浴びたのは、バイオガンの燃料タンクに詰まっていた大量の
石板化エネルギー。その暴発のせいで負けた。ある意味、自身の発明品の
威力の高さゆえに負けた。
だからトランザも、大きい意味ではベロニカや隕石ベムと同じく、本当の本来の
正面からの実力負けではないって思えるんだよな。
143名無しより愛をこめて:2010/07/15(木) 01:24:19 ID:T1pa1wlw0
だから、根本基本ルールの「戦隊の戦闘力は同等」で見た場合、
バイラムほど「戦隊が全力を振り絞っても正々堂々勝負では勝てない」
という敵組織はなかったのではないかと。
しかもトランザの場合、バイオガンのことをどうこう考えずとも、
そもそも強化ラディゲが対トランザ戦力として入ってるわけだし。
144名無しより愛をこめて:2010/07/15(木) 13:16:46 ID:1LPoiCop0
こっちは新基準準拠という事で半ば強引に分断されたので、新基準で見直してみると
バイラムの強敵勢は大体ラディゲのおかげでA条件の内、外部支援には○が付くんだよな、自動的に。
そしてネオラゴーン様は変身解除と外部支援できっちり稼いでB+になっているという。
145名無しより愛をこめて:2010/07/15(木) 13:46:20 ID:vF7HVCiU0
ネオラゴーン様評価において、B+以上条件の
>・最終決戦限定or対ボス専用の技を手に入れる、または倒す過程において
> 最終戦直前の戦隊レギュラーメンバーの力だけでは実行できないイベントがあった
を「ヤミマル乱入&山口先生の呼びかけ」でクリアとするのはやや微妙な感もあるが、
「ネオラゴーン様+暴魔城」で評価するなら、
「運命の赤い糸によるヤミマル救出」で問題なくクリアだと思うんだ

・暴魔城を級友ごと撃墜するorそのまま特攻を食らう
の二択を突きつけられたターボレンジャーが手も足も出ない状況で、
その級友を救出したのは、戦隊側ではなく運命の赤い糸で結ばれたキリカだったわけで


しかしまあ、何度見ても「いきなりスーパーミラージュビームで退場」は非道いよなあw
146名無しより愛をこめて:2010/07/15(木) 14:22:27 ID:VhaK/3If0
>>142-143
4人がほぼ対当だった時点でのバイラム4幹部の基本的な戦闘能力は
ジェットマンに比べてさほど高いとも思えない。
グレイ、マリアは特段パワーアップすることなく終盤まで進んだが、
トランザ以外の3人はジェットマン2人を相手にすると撃退されるシーンもチラホラあったからな。

等身大戦ではトランザが突出して強く、ベロニカのパワーを吸収したラディゲがそれに準じる強さを獲得した
この2人が時間差でラスボスA、Bになったということだろう。
(等身大戦でのラディゲはラゲムほどの相対的強さはおそらく持っていない。
 トランザよりも強いのであればレッドホークを取り込まずひとりで下克上にいけたはずだからな。)


>>145
敵味方双方の勝利条件がなんなのかによって
戦隊を危機に追い込むのとその他を危機に追い込むののどちらがより大なる成果なのかが変わってくるな。

あとは、「最終回での危機全体に占めるラスボスの比率」というのもある。
本気でラスボスそのものを倒すことだけが究極的な目標であるラディゲやドウコクでは
最終決戦の最中に別の問題にあたる必要が無い分、真の総力戦の形になりやすいというか。
147名無しより愛をこめて:2010/07/15(木) 18:13:33 ID:T1pa1wlw0
>>146
序盤のラディゲは、武闘派幹部としてはむしろ弱い部類に見えるな。
他三人も同等。グレイなんかカッコ良さで見過ごされがちだが、
スナイパーキャット戦を「凱とのタイマン」として見れば完敗してる。
凱が四人を見捨てればグレイの死亡は確定だし、その四人を取ったのは
グレイではなくスナイパーキャット。そしてグレイに致命傷を
与えたのは凱の独力。完全に凱の勝ち。
まぁもちろん、そうした場合の結果としては、グレイが命と引き換えに
四人を葬ったということにもなるが。

だから、初期四人の戦闘力で見れば、バイラムは弱いというのには
全くの同意。だがバイラムの仲がいいまま内紛なし、で推移すれば、
ジューザが来た時点でJMが全滅するのもほぼ確定するわけで。
148名無しより愛をこめて:2010/07/15(木) 23:37:16 ID:chyOoqtj0
>>147
グレイはキャラ立ってるしかっこいいから忘れがちになるけど、確かにそこまで強いって訳じゃないな
マリアも同等かちょい劣るぐらいか
まぁ立体映像でジェットガルーダコクピットにダイレクトアタックするとかいう外道技を使う辺りバイラムの恐ろしさは単純な戦闘能力だけじゃないだろうけど
149名無しより愛をこめて:2010/07/16(金) 01:02:04 ID:speLkYrF0
>>148
いや、一応グレイは戦闘力に限りトランザ誕生までなら4幹部最強じゃないかな
グレイはまだジェットマン5人相手に押してる場面があったけど他の3人はせいぜい
2人吹っ飛ばすのがせいぜいだったし
(ただ一応描写のブレはでかいけどラディガンも5人と渡り合ったりしてたかな)

マリアは初期の香やアコ相手にタイマンで押される場面があったせいか
バイラムでは一段下の印象が強い

個人的には
グレイ≧ラディガン>トラン≧ラディゲ>マリアかな
150名無しより愛をこめて:2010/07/16(金) 16:38:51 ID:eoDFdI+m0
>>148
つーか、ラディゲってあんなチートまがいの攻撃できるんだから
普段からあれぐらいの本気を出していればジェットマン壊滅できたんじゃないのか?
151名無しより愛をこめて:2010/07/16(金) 20:31:34 ID:451V+ubU0
>>150
あれはザラキみたいな特殊な術で、虚弱な相手でなければ
全く通用しない……とか。
152名無しより愛をこめて:2010/07/17(土) 19:50:20 ID:4Qx3u6vv0
>>151
でもバードガルーダの装甲とかを無視して、パイロットに直接ブラディゲートぶっ刺しだからそんなこともなさそうな
あれはまともに戦うに値しない雑魚認識&どうしても乗りたかったから使用したんだろうなぁ
153名無しより愛をこめて:2010/07/19(月) 13:43:08 ID:oFL1bz4n0
ラディゲの強さと言うかできる事は脚本の都合で大きく変わるからな
魔界大脱出の回なんか反則能力を身につけて
こんなこと出来るやつに勝てるわけねぇwって感じだし
一方でその直後の話では一羽の鳩にやられたりしている。
154名無しより愛をこめて:2010/07/19(月) 21:20:22 ID:xdWt/y0T0
>>153
いやしかしあの回のラディゲって
普通の坊さんみたいな人にやられるほど
霊的には打たれ弱くなっとったんじゃw
155名無しより愛をこめて:2010/07/21(水) 14:15:47 ID:ZsRs1+y50
ジェットマンを全部見たわけじゃないので
なんとなく想像で書くんだが……

要はラディゲたち「次元戦団バイラム」の幹部連中の強さっていうのは

ジェットマン1人か2人に相当する程度に強い「怪人としての力」
+「次元を操る能力」

のセットなんじゃないだろうか?

上のガルーダコクピットに直刺しも一種のワープ系能力だけど
あれたぶん、中に座ってたレイが鳥人間に変身済みだったら即死はしてなかったよね。

156名無しより愛をこめて:2010/07/22(木) 09:39:19 ID:9TfaKe5D0
最強はパワレンのデイバトックス。
2つの戦隊に勝ったから、以上。

と言うことでこのスレ終了。
157名無しより愛をこめて:2010/07/26(月) 13:42:54 ID:ttj5kz370
しかしこのスレ、やっぱりあっちが平穏無事だと止まるなあ。
ランキングがデジタルな分、一度基準が出来上がると新しいボスが出るまで語ることないんだよねw
158名無しより愛をこめて:2010/07/26(月) 14:06:48 ID:89xQjmUd0
まあ、ねw

一体づつ評価の確認・見直しとかしていくのもいいんじゃない?
159名無しより愛をこめて:2010/07/28(水) 11:29:48 ID:dEIPVqdU0
立った経緯がアレで、立てたのもアレなので、テンプレとなるべき部分がめちゃくちゃ
だから、続けていくつもりなら、きっちり整理したほうがいいだろうね。

>>158
評価の確認と見直しはするべきと思う。時間をかけてその辺のチェックをやっていくと
客観性が上がるし、より説得力のあるランク付けに繋がるような演出要素が発見できる
可能性もある。
160名無しより愛をこめて:2010/07/28(水) 12:22:20 ID:AYPDdQrp0
>>157-159
なぜならこのスレは、
スレが荒れたのスレの存続がどうだの過去の経緯がどうだの
心の底からどうでもいいことにこだわった挙句
ちょっと子どもがつつきに来ただけで見苦しくグダグダ騒ぎまくる連中を放置して
単純に議論したいときに使っているスレだからだ。

バカどもが自重できるのならこんな類似スレなど二個も三個も必要ないが
おそらくまた性懲りもなく同じことは起こるだろう。
本来の用途に使われないことが一番な防空壕、避難施設のごとく
無理やり伸ばしも保守もなにもせず、放置しておけ。また使わなきゃならなくなるときまで。

だいたい、二個も保存してる余裕あるのか? 最弱のあの過疎りようで。
161名無しより愛をこめて:2010/07/28(水) 17:23:38 ID:TQmC8Xwt0
>>156
一応釣られてやるか。
大体基地壊されたくらいで何も出来ないで次回作に持ち込むパワーレンジャーが弱いだけ。
日本の戦隊は基地壊されることなんざこの35年で何度もあるからな。
あの女の実力だけなら同じ宇宙海賊のゼイハブに劣る。
162名無しより愛をこめて:2010/07/28(水) 17:55:10 ID:bx+ak64X0
日本とアメリカじゃ番組の作り方が違うしな。
ある意味伝説といえるキャプテンパワーの最終回とか救いがないってレベルじゃないし。

そしてこのスレ的に何かを語るとすれば、まずは現在の条件が妥当かどうか、とA+、B+とかで煩雑なのを素直にA,B,C,D...に直すかどうかか。
特にランク表記に関しては直そうか、というところで分離騒動になったわけだし、中途に止まってる気がする。
163名無しより愛をこめて:2010/07/28(水) 22:53:12 ID:4w5A3CGg0
>>156
アメリカとかのドラマやアニメは何シーズンかに分けて作るのが前提だから最終回が
ヒーロー側の敗北、あるいはそれに近い形で終わるクリフハンガー展開も良くある話

ビーストウォーズ1stシーズンの最終回なんて、
ヒーロー側のリーダーが敵の罠にかけられて惑星破壊兵器へと特攻して爆散したところで終わってるぜ
しかも日本で2ndシーズンが放送されるまで1年以上空いたし
164名無しより愛をこめて:2010/07/29(木) 04:59:29 ID:jecoEOBs0
それ以前の問題として、第一にパワレンは戦隊には含まれない=このスレの対象外。
第二に、このスレは最強を決めるスレではないから、仮にデイバトックスとやらが最強であってもこのスレは終わらない。
165名無しより愛をこめて:2010/07/29(木) 19:07:37 ID:yJZgItf80
>>164
結論としては「小学生が2ちゃんなんかやってるとろくな事にならないぞ」ということで
166名無しより愛をこめて:2010/07/31(土) 16:59:42 ID:yLjGPu9J0
>>160
「ノンビリ・マッタリが良い」って言ってた人の意見を要約すると
「ボクと同じ考えの人だけ居れば荒れないんだ。だからボクと違う考え方の奴は出て行け!」
って事になるもんな〜
167名無しより愛をこめて:2010/08/01(日) 01:19:53 ID:o14vgz4U0
>>162
上でも攻撃力の強いタイプと防御力の強いタイプの議論があるように
一律一個のランキング上でA+、B−などに細分化しても
結局のところはまるで毛色の異なるラスボス同士が同一ランクに入る形になったり
要素のどれを重視するかでランクがまるっきり水物になってしまうのは避けられないと思う。


各ラスボスを
攻撃A、防御Cなどといった形で5個程度のカテゴリーに分けて評価、
そしてそれぞれのランク自体は5段階(か、S含む6段階)程度の大枠にする

最終的に、その全カテゴリーの平均等によって総合ランクを出す。

というのはどうだろう。
168名無しより愛をこめて:2010/08/01(日) 14:20:10 ID:2tZGsE7Q0
>>167
それだと特殊能力が肝のボスの評価がちょっと難しくなりそうだな
一口に「特殊能力」っていってもそれこそ千差万別だし
無理矢理「攻撃系」「防御系」で括るってのもアリかもしれないが
169名無しより愛をこめて:2010/08/01(日) 20:31:41 ID:jsHCSlX/0
>>167
全カテゴリーそれぞれのランクを作る。ならともかく、全部のカテゴリーを平均したら
その時点で、ランクがまるっきりの水物になるのは同じなので意味はない。
170名無しより愛をこめて:2010/08/01(日) 21:11:17 ID:bCAWpAim0
だな、基本評価方針は今のままで問題ないと思う

・攻撃A 防御E 特殊E
・攻撃E 防御A 特殊E
・攻撃E 防御E 特殊A
どれかの要素を強調でもしないかぎり、上記3つは平均値が一緒という結果になるしね
171名無しより愛をこめて:2010/08/01(日) 21:31:55 ID:GhfJnasm0
そうか。じゃあ総合ランクは無しで
各項目のランクのみにすると……

「このボスはこのボスより強いはずじゃんよ!」問題は
永久に成り立たなくなるなw

それでいくか。
172名無しより愛をこめて:2010/08/01(日) 21:36:02 ID:YrXDu/0Z0
攻撃力については例によって「戦隊の最強ロボに対してどうだったか」
で簡単に上下がつくが、防御力はちょっと難しいぞ。
「戦隊の最強ロボの最強攻撃に対してどうだったか」だけに限定するなら
問題ないが、ラスボスにダメージを与えるのに必須なアイテム(羊羹とか花とか)の
入手難度の上下とかになると、また議論を呼びそうだ。
173名無しより愛をこめて:2010/08/02(月) 00:19:01 ID:qR46VEDq0
アイテムの入手条件なんて防御力とは全く別の話だと思うが?
174名無しより愛をこめて:2010/08/02(月) 00:31:38 ID:zHmliwqC0
通常の技の応酬の末に通常必殺技で倒せた場合の防御力のランクをXとすると、
通常必殺技が効かなかった時点でまず防御力はX+1。
この「必殺技で倒せない」状態、いわゆる不死身状態を解除するのが

その場で戦隊のみの力で可能だった(最終回限定必殺技など)→変わらず。X+1。
戦隊が一時撤退して自力で、または外部からの支援を得てその場で解除 →さらに1ランク上乗せ。X+2。

最初のデフォのランクをCとすると、解除要件の戦隊のみでがB、要支援/一時撤退がAとなる。

こんなもんじゃないか?

ちなみにここでは、エグゾスSS戦でリングサイドに居たガイナモのイモ羊羹アタック(外部からの支援)も
バルガイヤーの前から一時撤退して取りに行ったシドンの花(戦隊が一時離脱)も
同様に+2相当と前提している。

結局「ラスボスと正面切って戦う以外の行動に誰かが当たらなければならない」という意味では
外部の誰かがそれをしてくれるのも、戦隊自身が撤退してそれを行うのも同じことだからな。
175名無しより愛をこめて:2010/08/04(水) 20:54:45 ID:pXTjA+Dz0
>>174
となると、JMの正メンバーでないどころか敵組織幹部である
マリア=リエの攻撃は問題ないとして。
PA大行進をどうするか、か。一応、向こうでは戦隊内戦力として、
こっちでは戦隊外ら戦力として、って感じになってたと思うけど。

あとシンケンの姫も。俺としては、あれは十二分に「戦隊内」だと
思ってるんだが。元々内輪だし変身もするし、同列に並んで戦った
実績もあるし。
176名無しより愛をこめて:2010/08/05(木) 07:10:55 ID:Gn/6/fw50
>>18の後半だな。
177名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 16:26:46 ID:Utlm7RZM0
西凜太朗氏は最弱と最強のラスボスを両方やったのか・・・
178名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 15:10:16 ID:8/6SlWcB0
ホスト規制とかで最弱スレの新スレが立てられん……
誰か立ててもらえないだろうか。もし良ければ、
テンプレは作ったんでここにでも置かせてもらうけど。
179名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 15:42:50 ID:XIunva950
つまり、最弱スレの都合で新基準を追い出して、最弱スレの都合でここを避難所にしたいという事ですね、分かります。
180名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 15:48:44 ID:8/6SlWcB0
>>179
なんでそう敵対姿勢なんだ?
向こうでは向こうの基準、こっちではこっちの基準で、
共存共栄してると思ってたんだが。
「追い出す」じゃなくて、「両立」だよ。現に俺自身、
両方に何度も書き込んで、両方でいろいろ議論してきたよ。

最弱スレの都合も何も、もともと最弱スレの住人が立てたスレだし。
何をかくそう、俺本人だよ。ここの>>1は。
181名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 15:55:13 ID:XIunva950
分割するとどちらが過疎になるから分割したスレは要らないんじゃないか、
と言う話になってた時にいつの間にか新基準テンプレ貼られたスレが作られて、
出て行けムードになってやむなく分離した記憶があるんだが。
その時から新基準だと雑談系のレスがないとスレが過疎る、と言われていて、
実際こっち伸びなかったわけだし。
182名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 16:01:42 ID:8/6SlWcB0
>>181
それを言っていいのか? こっちはそれを言わずに我慢してたのに。

>実際こっち伸びなかったわけだし。

そして旧基準オンリーの最弱スレは問題なく伸びた。
荒れの原因でしかない新基準は不要、排除して正解
だったことが証明された……と、こうなるんだが。
183名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 16:10:05 ID:OMZ/NYmr0
あくまでどっちが出て行くとかじゃなく新スレ移行のタイミングで対等に分離したはずなのだが
184名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 16:14:45 ID:OMZ/NYmr0
>>182
言いたいことはわかるけどとりあえずお前さんも喧嘩ごしになるなよ。
実際問題ここは新基準スレの方で
そこをちょっと借りなきゃいけないっていうなら筋は通すべきでは。
185名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 16:20:11 ID:YQWygi/E0
なにも最強番付考えるのに2つの基準があるよ、でも同じスレでやっちゃうと混乱するからスレ分けるよ、って考えでいいじゃない
186名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 19:49:05 ID:oo3gD3HW0
>>178
立ててもいいの?
じゃあ全俺が喜ぶスレタイで行くわ。テンプレはよろしく
187名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 19:53:34 ID:oo3gD3HW0
>>178
立てたぜ。強さ関係のテンプレはノータッチなんでヨロシク。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1284375075/
188名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 10:22:48 ID:uC8OVTtgP
一番の荒れる原因は頭のおかしいドウコク厨と
スレの調停者を気取ってる迷惑な子であって
基準云々は二の次だと思う
189名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 11:06:48 ID:JOEZfMoy0
そう思う人はこっちのスレから出なければいい
190名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 18:44:07 ID:c0rsJah+0
>>182
正しくは
「旧基準オンリーの最弱スレは新基準を追い出しても
最近のボスの話題になると荒れて収まらず、
スレひとつ費やしてもランキング決定ならず。
荒れの根本的原因は一向に改善されず
追い出し厨の『基準などツマミにすぎません(キリッ』という意見の通り
ついに旧基準ランキングすら新スレのテンプレに持ち越されず旧基準崩壊』
だろ。
あほらし。
191名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 19:08:02 ID:JOEZfMoy0
荒れの原因はお前みたいなやつだろ
向こうのスレでまでわざわざ喧嘩売って何がしたいの?
192名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 19:14:51 ID:c0rsJah+0
喧嘩も何も、>>182を見て本音吐いただけだし。
スレの終わりになってもランキング議論はスルーなんだから
向うにとってはもうランキング不要なんだろ。
193名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 19:29:05 ID:LTGy4XB+0
ドウコクって酒飲んでキレてるだけかと思われるけどw
薄皮太夫の三味線の音色が少しでも悪いと「なにかあったのか?」と気遣う繊細さも持ちあわせている
194名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 19:54:58 ID:+ZG6MFhY0
>>192の言い回しは確かにきついけど、あれだけ「みんなで時間をかけて決めた旧基準は絶対」を押し通していた筈なのに、スレ立てから1日経ってもスレの軸の筈のランキングが貼られないのは、確かに不思議ではあるよね。
こっちのスレに旧基準テンプレ貼るからスレ立てて貼り付けてくれ、なんて書き込みまであった位なのに。
195名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 19:56:40 ID:JOEZfMoy0
もうあっちはあっちで勝手にやるんだからいいじゃん。
196名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 20:07:06 ID:+ZG6MFhY0
確かに。
でもこっちも、ゴタゴタした中で試案が出たから、ちょっと修正入れたいところはあるよなぁ。B+以上が若干表記が煩雑というか。
現状実質7段階なのを、C・D統合でA+(もしくはS)とA維持、B+>B、B>C、C+D>D,でA+(S)〜Eまでの6段階に直すのはダメなんだろうか。
197名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 20:40:24 ID:auEA66xP0
流ノ介見てるとラッキーマンの努力マンを思い出して微笑ましい
らっきょ食ってラッキーマンに変身するシンケンレッド
198名無しより愛をこめて
>>182
本当に需要のあるスレなら
お前がわざわざこっちにスレ立ての依頼なんてしなくても
別の誰かが自主的にスレ立ててるはずだと思うが?