すごい科学で語り続けませんか15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
『すごい科学で守ります』『もっとすごい科学で守ります』『さらにすごい科学で守ります』
(長谷川裕一/NHK出版)に記述の無い作品を
すごかが的に共通世界としてでっち上げるスレです。

テンプレ>>2-10

前スレ
すごい科学で語り続けませんか14
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1183035103/l50

まとめサイト(過去ログはこちら)
ttp://fusuian.tamon.co.jp/?page=%A4%B9%A4%B4%A4%A4%B2%CA%B3%D8%A4%C7%B8%EC%A4%EA%A4%DE%A4%BB%A4%F3%A4%AB%A1%A9

2名無しより愛をこめて:2008/01/05(土) 00:44:46 ID:kVfbacZoO
うっさいハゲ
3名無しより愛をこめて:2008/01/05(土) 00:45:04 ID:M9ZWBju20
基本ルール
「すごい科学で守ります」的なテイストでネタを書き込むスレです。
基本的には連続した作品の多い東映作品をメインにして世界設定等を考察します。原作者は特に限定しません。
アニメ(キカイダーOVAなど)、漫画(ライスピ等)、ゲーム(スパヒロ等)は「事実として採用する」のはNGです。 設定考察の参考程度に。
実写ドラマ、時代劇、CMネタ、役者ネタはOKですが、各作品ごとに臨機応変に判断しましょう。
このスレは『正しい考察』ではなく、『面白いネタ』を出す場です。
相互に矛盾した意見もそれぞれ整合性が取れていて、かつ面白いなら尊重しましょう。

不可侵:作品の映像で描かれたもの
1−a :上を受けて以前のすご科で考察された内容
1−b :作品の公式設定(OHPや超全集など)
2   :雑誌等による裏設定 
3   :公式ではないが一般的に周知の設定
4   :アニメ、漫画、ゲーム等で判明した裏設定
(1−aと1−bは同格とする。いずれも上位の物と矛盾する場合はNG)
※このスレで楽しむのは「SF考証」であって「科学考証」ではありません。

なお、TV作品のネタバレ解禁は東京地域での放映時間終了後、映画・ビデオ作品は全国で最初の公開日
・発売日から1ヵ月後とします。2chネタバレスレ等からのフライング情報は誘導するぐらいにとどめて、
ここには書き込まないでください。
また雑誌・公式ホムペからの情報に基づく「予想」は上記優先順位に照らして低いものとなります。
放映・上映・販売された映像からの考察が当スレの本道であることを踏まえ、節度ある取り扱いを心が
けてください。
4名無しより愛をこめて:2008/01/05(土) 00:46:33 ID:M9ZWBju20
古代年表

6億年前     超力文明によるバラノイアの追放
4億年前     ボスキートの侵略 ウオフ・マナフの介入により地球文明滅亡
3億5千年前   アボラスとバニラ、タイムカプセルに封印
2億年前     「光」と「闇」の戦い。
         聖なる蝶セントパピリアが地球(と全宇宙)に生命エネルギーを送り込む
         「闇」の封印の監視のため昆虫が地球へ。ジャオーム・メルザード誕生。
1億7千万年前  バンドーラ一味の追放 ジュウレンジャー眠りにつく
6千5百万年前  巨大隕石の衝突 ダイノアースの分裂
         フォッグの襲来 デスギドラの襲来 ゲシェンクの出現 最強生命体の襲来 恐竜の絶滅
3千万年前    光と闇の巨人の戦い  ルルイエ海中に沈む 超古代文明の滅亡。
3百万年前    ダークマターに包まれた地球1年間アンバランスゾーンとなる・レムリア大陸の滅亡
(数百万年前)  ビオート星人の侵略。地球人、海底や地中に逃れた一部を除き宇宙放浪生活へ。
26万年前    (光の国の住人、人工太陽の影響でウルトラマンに)
5万年前     前回の創生王決定戦
3万年前     白青年と黒青年の戦い・王ヶ岳地底に古代人が地底王国を築く
         (エンペラ星人光の国を襲撃。宇宙警備隊結成。) 
2万年前     暴魔百族の封印・地下に移住した人類がアクマ族となる
1万5千年前   ノンマルト、侵略者により海中に逃れる
         小惑星アステロイドBの衝突により、アバン大陸、地底に沈む。
1万2千年前   ムー帝国の滅亡(宇宙刑事シャイダー、海底軍艦、タイガーセブン))
          ガメラを作った文明滅亡(平成ガメラ)
1万年前    前回のバトルファイト・サンダー連邦のサンダーマスク地球に到着・アトランタス大陸沈没
          アトランティス大陸が沈没(黄金バット)
8千年前     北極海のアトランティス大陸が沈没(昭和ガメラ)
5名無しより愛をこめて:2008/01/05(土) 00:47:17 ID:kVfbacZoO
5ゲット
6名無しより愛をこめて:2008/01/05(土) 00:48:10 ID:M9ZWBju20
90年代その1(※いわゆるネジレジア混乱に対しても異説アリ)

1992                                   ジュウレンジャー             うたう!大竜宮城
1993             電光超人グリッドマン         ダイレンジャー   ジャンパーソン     シュシュトリアン
1994 「太陽エネルギー作戦」「地球星人の大地」(セブン)  カクレンジャー   ブルースワット
1995 ウルトラマンパワード、ゴーデスの襲来(グレート) (インフェルシア封印) ビーファイター   (響鬼、鬼になる)
1996 ベンゼン星人襲来(ゼアス)、クリシス完成(ガイア)                ガイファード シャンゼリオン
1997 レディベンゼン襲来(ゼアス2) ギャオス復活(G1)  美少女仮面フローレンス(後のパンシャーヌ)活躍        ブースカ(旧)
1998              レギオン襲来(G2)                      

1999 ザゴン星人襲来(ナイス)イリス出現ギャオス増殖(G3)オーレンジャー   サイバーコップ    
   根源破滅招来体出現(ガイア)  
2000                                    カーレンジャー  ビーファイターカブト 仮面ライダークウガ
2001 根源破滅招来体の残党海底に出現(ガイアビデオ)   メガレンジャー  スターウルフ      カブタック
2002 ウルトラセブン平成3部作                   ギンガマン     仮面天使ロゼッタ    ロボタック
7名無しより愛をこめて:2008/01/05(土) 00:49:01 ID:M9ZWBju20
99年前後その2(諸所の事情でパラレル分岐? 異説アリ)

1999 オメガファイル公開(セブン1999)            ゴーゴーファイブ ウィンスペクター     ロボコン(新)
                                                  ヴァニーナイツ  (隕石落下(カブト))
2000 地球防衛軍(UNDF)設立(TPC) 鉄甲機ミカヅキ タイムレンジャー ソルブレイン    
   MITI本木博士、科学調査サークル(SRC)設立(コスモス)
2001 コスモス初めての出現(コスモス映画)         ガオレンジャー  エクシードラフト   仮面ライダーアギト
   国際防衛機構(DJ)及びその下部組織HEART設立(ネオス)
2002 地球がアンバランスゾーンに(ネオス)         ハリケンジャー                 仮面ライダー龍騎
2003                                  アバレンジャー  グランセイザー    仮面ライダー555
2004 セブンがアカシックレコードの内容を確認する(Evo) デカレンジャー  ジャスティライザー  仮面ライダーブレイド
   新宿でネクストとザ・ワンが闘う(ULTRAMAN)
2005 TPC設立・UNDF解体(TPC)              マジレンジャー  セイザーX      仮面ライダー響鬼
2006 GUTS結成(TPC)                 牙狼  ボウケンジャー  リュウケンドー    仮面ライダーカブト
2007 ウルトラマンティガ出現(TPC) ゲキレンジャー パンシャーヌ 仮面ライダー電王
8名無しより愛をこめて:2008/01/05(土) 00:50:05 ID:M9ZWBju20
2008 アートデッセイ号就役(TPC)
2009 スペースビーストに対抗しナイトレイダー活動(ネクサス)
   カオスヘッダー襲来(コスモス)
2010 ダイゴ、一時行方不明に。ウルトラマンティガ消滅(TPC)
2011 人造ウルトラマン計画「F計画」始動(TPC) ライオン丸Gがネオ歌舞伎町に出現
2012 ルルイエより「闇」が広がる。「F計画」中断(ティガ映画)
   映画ウルトラマンコスモス2
2013 ネオフロンティア計画始動。(TPC)
2014 スーパーGUTS結成(TPC)
2015 映画コスモスVSジャスティス
2016 コスモネット開発始まる(TPC)
2017 ウルトラマンダイナ出現。(TPC)
2018 プロメテウス強奪事件。ティガ一時的に復活(ティガ&ダイナ)
2019 冥王星に初の有人着陸(TPC)
2020 ミジー星人、地球防衛に協力(ダイナビデオ)、ダイナ行方不明に              ブースカ(新)
2025 ウルトラマンマックス
2027 ネオスーパーGUTS結成(TPC)
2038 ダイゴの息子が縄文時代に一時的に時間移動(ティガビデオ)
2044                            ダイレンジャーの孫が新ゴーマ怪人と戦う

2076 カイトの孫、銀河系探査団に参加(マックス)

2097 ゴジラアイランドがX星人に侵略を受ける

3000 タイムレンジャーが派遣される
9名無しより愛をこめて:2008/01/05(土) 00:52:29 ID:M9ZWBju20
独断ではありますが前スレまでの流れを考え、
>>2に「※このスレで楽しむのは「SF考証」であって「科学考証」ではありません。」の一文を追加。
またネジレジア混乱に関して異説がある旨を付け加えました。

10名無しより愛をこめて:2008/01/05(土) 00:55:06 ID:kVfbacZoO
>>9
>>2はうっさいハゲですよ
11名無しより愛をこめて:2008/01/05(土) 00:59:58 ID:qxXN89D80
ふと年表見て思ったんだが・・・風魔の小次郎って現代でいいんだよね?

携帯使ってたし2007年でいいのかな。
12名無しより愛をこめて:2008/01/05(土) 01:07:25 ID:qxXN89D80
2008年予定

2008 アートデッセイ号就役(TPC)  ゴーオンジャー ライダーキバ トミカレスキュー 

・・・メビウスって2006年であってるよね。80の年齢考えると・・
セブンはマックスでのメトロンの発言を考えると87年ごろが適切だがな
13名無しより愛をこめて:2008/01/05(土) 01:21:05 ID:UKGvkoef0
荒れてる時に立てるなよ……
14名無しより愛をこめて:2008/01/05(土) 01:55:38 ID:iBjDZK0o0
気をつけよう 非難の一言 荒れを呼ぶ

>>1
15年表の人:2008/01/05(土) 08:42:15 ID:2XulSNL10
毎度張っていただき、ありがとうございます。
引き続き、ご意見ご要望お待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。

>>12
メビウス設定では、80までのウルトラ兄弟は放映年どおりの年に地球に来てると設定されていますので、
メビウス=2006は間違いないです。
セブンやマンがどうかはメビウス劇場版パンフ設定を適用するかどうかで変わってきます。

現在メビウス設定ありの改編作業中ですので、スレが停滞したら書き込ませていただこうと思ってます。
16名無しより愛をこめて:2008/01/05(土) 22:29:44 ID:RB0O47800
年表GJ!!!
17名無しより愛をこめて:2008/01/06(日) 17:33:09 ID:8XhtX+Sb0
冬厨うざいからもういtらね
18名無しより愛をこめて:2008/01/07(月) 23:28:23 ID:LsmpN5Uz0
>1
乙。
19名無しより愛をこめて:2008/01/09(水) 23:22:41 ID:JZTt2zRA0
ちょっと思ったんだけど、怪獣って「〜ス」という名前多いよね。
カマキラスみたいに元動物の名前に直接付いてるのもある。
ちゃんと数えたわけじゃないけど「〜ラ」「〜ドン」の次くらいに多いと思う。

んで、ガオレンのPA「ガオディアス」「ガオライノス」になぜ「ス」が
ついてるのか当時から不思議だったんだ。複数形でもないだろうし。
これは多分、鹿や犀に似た、もしくは鹿や犀が巨大化した「大鹿怪獣ディアス」
とか「巨犀怪獣ライノス」みたいなのがあの世界にいて、それのPAだろう。
少なくともライノスの方は、ギンガマンのライノス星にいっぱいいたんだろうね。
そのうちの一匹が、以前あった説みたいに母星にアースを与えられて強化され
星獣としての使命を得たのがギガライノスであろうと。
20名無しより愛をこめて:2008/01/11(金) 02:37:29 ID:MSFDKjDY0
 勢いないね
 前スレはとうとう埋まらずに堕ちちゃったし、みんなで盛り上げよう! 

 しかし、ゲキレンジャーはロンが黒幕みたいだから
 ドラゴン>グリフォンの関係はやはり成立してると見るべきかな?
 一般では上記の力関係だし、チェンジマンでもドラゴンがリーダーだし、
まぁ、あと1ヶ月の展開を見てから考察してみよう
21名無しより愛をこめて:2008/01/11(金) 14:11:39 ID:pPvF7pC00
かがくの ちからって すげー
22名無しより愛をこめて:2008/01/11(金) 19:46:33 ID:iGV3Wc320
>20
マジレンだとドラゴン→グリフォンの順で強化されてるね。
23名無しより愛をこめて:2008/01/12(土) 18:29:14 ID:uw0S1u9d0
ちゃんとsageられなかったり
変に移行した後のスレを埋めたがったり
先走り考察を自分だけしておいて異論言わせないために言ってから1ヶ月ルール出したり

そーゆー厨房がうろつき出したから書く気が失せてきたんですがね
24名無しより愛をこめて:2008/01/12(土) 18:58:05 ID:aAZS2bKr0
見る気も失せるといいと思うよ
25名無しより愛をこめて:2008/01/12(土) 20:09:15 ID:yaS8kwmv0
戦隊世界の歴史をメビウス風に言うと
1970年代・・・秘密結社頻出期
超科学力を持った秘密結社が最も多く暗躍した時代
1980年代・・・侵略異星人頻出期
宇宙からの侵略者の来襲が最も激しくピークをむかえた時代
1990年代・・・悪魔妖怪頻出期
世界中で悪魔や妖怪の類が一斉に復活し始めた時代
2000年代・・・一大フロンティア期
全宇宙の異星人達との国交解禁や人類の天敵だった悪魔妖怪達との共存共栄の
道の開拓、未知の超古代文明の探究、科学と魔法の融合技術の開発等
人類が大きな発展開拓を続けている現在
26名無しより愛をこめて:2008/01/13(日) 03:51:35 ID:s6w1fX5f0
>>25
>2000年代・・・一大フロンティア期

とすると、拳聖達も表立って顔見せて活動するようになったのはここ10年位の話なのかも

アリエナイザーが解けこんでる2004年(の少し前)位からは、あの姿で町をうろついてても
完全に解け込んでいてみんな気にしてないけど
90年代位までの事情では、一部の激獣拳の高弟だけしか会えないとか
そういう立場だったんじゃないかな?
27名無しより愛をこめて:2008/01/13(日) 11:12:16 ID:VzGkxqxp0
>>2
 でも、バット・リーとかあんまりおどろかれてなかったから、
 むしろ、カリントニュータウンのような、人獣ロボ等々が混じった町が
結構昔からあったと思いたい。
 少なくとも、サムシングの力の効果範囲では拳聖達も平和に暮らせたはずだろう。
28名無しより愛をこめて:2008/01/14(月) 12:59:31 ID:gWq99Kre0
それ以前に心を持ったロボット達がどこかに国作ってたりするし、
そう言ったのと混ざってたところで問題ないだろう気がしないでもない?
29名無しより愛をこめて:2008/01/14(月) 13:20:13 ID:QuhTUrBQ0
>>27
一部の特殊な環境って意味なら70年代とかにもあったと思うけど
都会で当たり前に歩いていられるって意味で表立って行動という意味じゃ
最近の話なんじゃないかなって事

二昔前の外国人みたいな感じじゃないかなって
外国人が集まって棲む地域みたいなのがあってその辺じゃ当たり前でも
地方都市とかじゃ珍しくて浮いてたり、細々とトラブルが起きたりするのが
今となっては、よっぽどの閉塞的な地域でもなければ、当たり前みたいな
そういったレベルで変化はあったんじゃないかな

一部先鋭的な部分と当たり前な部分は違うだろうし
30名無しより愛をこめて:2008/01/14(月) 20:49:02 ID:D+3+o1Vf0
70年代はまずいだろう。あの時期は秘密結社乱立時だし。
異形に関する免疫がまだまだ薄そうだ。
個人的にはぼちぼち宇宙の星星とも提携し始めたのが80年代中盤あたりだと思う。
ちょうど、宇宙刑事が活動を終えた直後くらい。ギャバン1話でコロニー建造してるし。
あの辺からコスモアカデミアとか始まってる感じがする。
31名無しより愛をこめて:2008/01/14(月) 21:13:33 ID:5wIt+PQL0
70年代
:光明寺、霧島博士らがバドー事件やダーク&シャドウ事件の後始末として
ロボット学校を設立。
善良なロボットと市民が共存できる社会を目指す。
また、同時に政府がロボット事件に対応すべくバラバラマン制度などを発足。

80年代
:ロボットや恐竜などとの共存のためのモデル地区「カリントニュータウン」が設立。
宇宙刑事の地球駐留、対ゴズマ戦での異星への医師派遣、アイビー星人の留学など、
外宇宙との密かだが公式の交流が進む。

90年代
:バラバラマン制度やロボット刑務所などが問題視されたのか、
多くのロボットとの関係を「密接な共存」から「よき隣人」と考え、
ハラッパ国を建国。
(オクトパスやテンタクル、ネロス帝国などの犯罪ロボットが再び増えたもの原因か)
一方で古代文明系の復活・解明が相次ぎ、さらにボーゾックの大量帰化などで
異なる存在を受け入れる体制は整っていく。

前のスレで出たネタなどもまとめるとこんな感じか。
拳聖たちが表に表れたのはやはり90年代かな?
 
32名無しより愛をこめて:2008/01/16(水) 21:52:40 ID:uJjfIsQv0
インフェルシアの最初の復活もロンが今の臨獣殿設立の暗躍を始めたのも
90年代初頭あたりだな。
やはりこの頃は悪魔や妖怪達を活性化させる何かがあったんだろうな。
70〜80年代に暴れた悪の組織の残したマイナスエネルギーとか
ベーダーやマクーとかの度重なる次元破壊とか。
33名無しより愛をこめて:2008/01/16(水) 23:29:11 ID:rhyUh3QH0
>>32
グランドクロスが近づいたから、とか。
34名無しより愛をこめて:2008/01/18(金) 04:00:28 ID:uEGxNaTR0
ウルトラギャラクシーのブルトンの回を見た。
あれ見ると、「特撮世界の謎のいくつかはブルトンの仕業では?」と思えてしまう。

「怪獣がなぜある一時期(怪獣頻出期)にだけ大量発生したのか」
「古代生物がなぜ急に復活するのか」
なんかは、きっとブルトンのせいなんだろうな…。

35名無しより愛をこめて:2008/01/18(金) 05:31:21 ID:u2liPIOH0
>>34
メビウス本編でエンペラ星人が仕向けた時空波発生石も
ブルトンを研究して栽培したのかな〜、とも。
36名無しより愛をこめて:2008/01/18(金) 15:22:01 ID:PA0EgjOd0
>34
岩石大首領の中に浮かぶブルトン吹いた。
『異界戦記カオスフレア』の《四次元怪獣》が……納屋さんの声で……
37名無しより愛をこめて:2008/01/19(土) 12:33:11 ID:l8Eqbfs5O
普通、ウインスペクター→ソルブレイン→エクシードラフトと思われがちだが本当は、エクシードラフト→ウインスペクター→ソルブレインだと思う。

理由は10話での時代設定は1992年だが、終盤前二組織の本部長、正木俊介が登場してるところから終盤の時代設定は、1999年以降だとうかがえる。

つまり、エクシードラフトのトライジャケットを元にクラステクター、ソリッドスーツが開発された。

一度は活動を休止したエクシードラフトだが神と悪魔の最終戦争を知ると再び活動を再開してバトルジャケットを製作して悪魔に挑んだ。

という流れだと推測する。

え?なぜ見た目が変わってないかって?

フフフ…向こうの世界では年をとらないのが普通ですよ…
38名無しより愛をこめて:2008/01/19(土) 15:31:23 ID:NUfYJmdfO
まぁ、当時の超全集に年令書いてあるがな>正木

デザイン的にはそれでもアリだとは思うけど、性能やら装着可能なスーツの数、スーツの特性の住み分け、ソリッドスーツ量産計画の直後であり、ライダーではG3が活動した年(全員にスーツ転送車輌が行き渡らなかった資金的背景)

などなど、これといって逆にする必要がない

確かにその順番だと最後になるナイトファイヤーのデザインは最高だと思うがなw
39名無しより愛をこめて:2008/01/19(土) 22:01:29 ID:hc3JBuaM0
 明日は、ゲキレン謎解き編、電王最終回など
色々とネタ投入で話が進みそうだ。
 
>>34
 2次元の断面が1次元(線)、3次元の断面が2次元(面)、
すると4次元の断面は3次元(立体)となる。(このまえNEWTONにのってた)
 その理屈で行くと、ウルトラマンの巨大化というのも4次元(以上の存在)であるウルトラマンが
3次元に具現化するとき、その断面(断立体?)が変わればいいわけだ。
 こういう4次元的能力を持っていないとウルトラマンはブルトンに勝てない。
 多分、4次元技術(?)って結構普及してるんじゃないかな?
 ただ、3次元があんまり乱れるといけないので多用しないだけで 
40名無しより愛をこめて:2008/01/20(日) 13:59:28 ID:Dglzrpoj0
ロンの正体はまさに闇の意思の使徒って感じだったな。
幻獣は光の意思の生んだ伝説獣や気伝獣等に対抗するための闇の意思の創造物なのかも。
今も戦隊世界の明らかになっていない所で闇の意思の使徒が様々な暗躍を続けている気がする。
41名無しより愛をこめて:2008/01/20(日) 15:36:20 ID:gN8rAHB60
>>40
 「セイジュウ」ならぬ「ゲンジュウ」ってとこか。
 そーいえばボウケンジャーにも破壊の限りを尽くした幻獣が出てきたよなあ。
42名無しより愛をこめて:2008/01/20(日) 18:13:27 ID:IHctgumd0
悠久の時を生きている、となるとなんか大神龍が浮かぶんだが、
幻/玄獣はセイジュウの対極存在だったりするんだろうか
43名無しより愛をこめて:2008/01/20(日) 22:44:07 ID:sl/S40Rp0
>>41
レムリアの滅亡は、実際ロンの暗躍っぽいと思う。
他にも色々滅ぼしてんじゃないかね?
特に自分の科学で自滅したところが、ロンの仕業っぽい。
(平成ガメラの)アトランティスとか。
44名無しより愛をこめて:2008/01/21(月) 02:13:12 ID:27EHEG600
>>43
 その可能性は十分にあると思う。
 ただ、「何千年」といっているからロンの年は1万年いってないとも思える。
 平成ガメラ3で、ギャオス→朱雀、ガメラ→玄武、とすると、ロン→青龍の位置づけにできる。
 すると、白虎の座が気になる。どんなものだろうか?
 あるいは、長い年月で白虎は人と交わり、子孫にその血を継がせていったのかも、
つまり、ジャン→白虎 か?
(少なくとも父親は白虎だったし、それを知っていてロンが利用しようとしていたのかもしれない)
 
 そういう意味ではロンも2代目か何かかも(輪廻の宿命云々といってたのは、子孫にも記憶が受け継がれるとか
そういう「実質的に死ねない」事をさしているのかも)
 まだ放送は数回あるので、多分解説はある程度あるんで今回ここまで
45名無しより愛をこめて:2008/01/21(月) 11:05:21 ID:O7KQwuPNO
>>43
ダオス帝国なんかどうだ?

ゴーマ族をそそのかしてダイ族と争わせたのも実はロンだったりして
46名無しより愛をこめて:2008/01/21(月) 19:53:13 ID:sSCoGIYm0
幻獣拳が獣拳から派生した武術だとすれば、幻獣ドラゴン拳使いとして不死身になったのなら
4千年以下しか存在してない、ってことになるんだが。
もともと人外の存在だった、ってことならあてはまらないな。
最終回で確定できるかしらん。
47名無しより愛をこめて:2008/01/21(月) 21:29:48 ID:PDiw33Fu0
>>45
今思えば、ゴーマは全員泥人形の化身だったな。
奴らに生命を吹き込んだのもロンだったのかもな。
ロンにとってゴーマはリオが育つまでの繋ぎみたいな物だったのかもな。
48名無しより愛をこめて:2008/01/21(月) 21:33:09 ID:f6Z57+6E0
大神龍を呼び寄せてその力を手に入れるとか、
大神龍と戦う(!)という目的のためにゴーマを操ったけど
導士のために頓挫とか?

まあ、ロンの目的や過去の敵との関わりは
完結を待ってから考察を深めたい。
49名無しより愛をこめて:2008/01/21(月) 22:14:12 ID:PDiw33Fu0
では中休みにこんなネタ
最近スカパーで60年代の東映特撮を見ていて、それを>>31風に書くと
60年代
:多数の小規模秘密結社の暗躍(東映映画版月光仮面、七色仮面)
異星人、海底人、地底人の相次ぐ襲来(ナショナルキッド)
悪魔妖怪の人間界侵攻(悪魔くん、河童の三平)
ユニコーン機関とBF団の宇宙怪獣戦争(ジャイアントロボ)
こんなところか。
50名無しより愛をこめて:2008/01/21(月) 23:20:16 ID:jcaK355F0
そういえば電王の駅長とオーナーさんはすごい科学的には
どういう人物になるんだろうか?
タイムレンジャーよりも上位の時間監視者?
しかも例え地球や宇宙が終りそうな事件でもチャーハン対決してそうなんだけど
51名無しより愛をこめて:2008/01/21(月) 23:29:35 ID:Btxtr7vu0
電王は本編でだいたい辻褄合わせしちゃったから逆にあんまり語るとこないよな

まぁカイとか駅長&オーナーとか謎なままの人は多いけど
白鳥さんのブログのコメントに「オーナー=未来の良太郎」説を書いてる人がいて妙に納得したのは秘密だ
まず無いだろうけど
52名無しより愛をこめて:2008/01/21(月) 23:30:21 ID:1i2EJByo0
>50
某SFの、辛子色のスーツを着たタイムパトロールは数千年単位で仕事してたので、高々数千万人の命には関わってられないとか……

あ、某・声優の小暮英魔様に声が似ている世界の守護者も混ざった。
53名無しより愛をこめて:2008/01/22(火) 01:48:26 ID:NMD9swVo0
獣拳=一種のオルフェノク化というネタを考えてたんだが、ロンの正体との辻褄合わせが
上手くいかないので挫折しそうだ。
 
>>50
基本的に不干渉の立場を貫くところをみると天界人の時間担当かとも思えるけどね。
何気に物凄い能力持ってる所も散見されるし。
54名無しより愛をこめて:2008/01/22(火) 02:58:29 ID:99vO4U0/0
>50
というかデンライナーや時の列車そのものが、なんなんだろうって話だよな…。
たぶん『時間というのはああいうものなんだな』と受け入れるのが、すごかが的なんだろう。

それでもって、駅長やオーナーは、『時間』という現象そのものの一部で、地球人的には『神』とでも呼ばれる存在なのかな。
55名無しより愛をこめて:2008/01/22(火) 06:14:27 ID:SEVAwdPB0
そういやタイムレンジャーの時間保護局には
「記憶を注入/削除するシステム」や
「正しい歴史を記録するメインコンピュータ」があるんだよな。

西暦3000年の時点ではリュウヤ隊長を初めとする限られた上層部や研究者だけが
「記憶=時間」という事実を理解していたのかも知れない。

恐らく竜也が特異点だったんじゃないだろうか?
「リュウヤが死ななかった歴史」を固定しようとしても
単に物理的に介入しただけでは竜也の記憶から歴史が再生してしまうから、
竜也自身に「歴史は変わったのだ」という認識を抱かせようとした……?

デンライナーやオーナー、駅長は保護局なんかよりも遥かに上位である事は間違いない。
何しろ「時間からこぼれた存在」を拾い上げ、守るような役目も担っているし。

「クロノアイズ」の喩えになっちゃうけど、時間保護局が枝を遡るだけだとすれば、
デンライナーは樹形全体の外へ出られるクロノス専用機みたいなもんだ。
56名無しより愛をこめて:2008/01/22(火) 07:01:01 ID:y4j4rDZ60
時間をさかのぼるやり方はデンライナーみたいな「人々の記憶をたどる」方法(しかも降りれる時間は指定のみとの設定)じゃなくて、
どっちかというと「大抵の時間には行ける」ゼロライナー風なのは興味深いけどな。
ゼロライナーでさえ神のチケットについて行くのがやっとで恐竜時代まで行けるぐらいの能力しかないけどさ。

通常では時間を超えるシステムに関してはタイムレンジャーの持ってるのは、
二つの列車のひな形といえるガオウライナーより上に思える。

まぁ、かつてデンライナーが神のチケットを乱用して恐竜時代ぐらいまで遡って、
その時代の特異点を「電王」にして時代を守ろうとしたが、時空分岐(アナザーアースとダイノアース)
させてしまったので封印したとか言う話があったりするのかもしれないけどな。
57名無しより愛をこめて:2008/01/22(火) 08:01:35 ID:wbBitfd60
>>55
俺は特異点は滝沢直人の方じゃないかと思う。
歴史を書き換えても彼の記憶のせいで元通りになっちゃうから、
タイムファイヤーにして死ぬよう仕向けたんじゃないだろうか。
まあそのおかげで、大消滅の記憶が未来に残らず、
結果として多くの人が救われたのは怪我の功名……
なんていっちゃ、滝沢に悪いか。
58名無しより愛をこめて:2008/01/22(火) 21:25:07 ID:SEVAwdPB0
>>56
デンライナー系は「ヒトの記憶を辿る」から、
人類が存在しない時代には行きにくいんだろうな。

恐らくガオウライナーやGゾード、Vレックスは
爬虫類の「古い脳に眠る種族的記憶」を利用して
太古の時代に遡るんじゃないだろうか?
59名無しより愛をこめて:2008/01/22(火) 22:05:18 ID:bt060XFG0
まぁ、あの世界なら1000年ぐらい楽に生きているがおの巫女とか、
それこそ恐竜人類がバンドーラ復活に対抗するために眠りについていたりして、
記憶をたどる方法は割とあるかもしれない、むしろ現実より遙かに多いだろう、
神のチケットは、それを拾い上げる事の出来るものなのでは?(「人間の記憶以外をたどる」とか)

映画のガオウライナーを追うシーンは、タイムロボが時間を一度過去に遡ってから、
2000年に向かうシーンそのものとも言えたし。

逆に言えば分岐して消えた3000年の技術の改良型がデンライナーで、
Λ2000のような無理矢理時間干渉して時を超えることも出来る、
危険なエネルギーを使わない方法として「記憶」を使っているのかもしれない。
時間の外にでるのは時間改変を極力割けるためなんだろうし。
60名無しより愛をこめて:2008/01/22(火) 23:16:43 ID:ilLlf+aB0
タイムジェットが古代エジプトの人たちや戦国時代の忍者らに目撃されたことで何か問題があったのかもしれんな
そんで直接時間軸を辿るのはやめて、一旦時間の外に出て走るように改良したのが時の列車と。

現代でデンライナーが一般人に目撃されてるが、そんなのは別にイイのだ。
あの世界の人たちは巨大ロボを毎週見てるんだから。
61名無しより愛をこめて:2008/01/23(水) 00:22:56 ID:WaausOUq0
過去スレにあったらすまないが、

電王側についたイマジン達は、そもそもヒーローだったんじゃないか?
カイのいた時代=恐竜時代に栄えた『西暦3000年』の遥か未来だとすると、
その時代にいた戦隊ヒーローが彼らで、デンライナーは本来その専用メカ。
(人型に合体変形するとしたら、良太郎的に名前はデンキング?)
色、合体技など符合する点が多数ある。
カイの野望は、彼らまで巻き込んで過去に進攻した時点で潰える運命にあった訳だ。

あとゲキレンだけど、ロンって冥府神なんじゃないかと。
封印されたン・マを見限り、独自に新しい神を生み出そうと策を巡らし続けてきた…
というのはどうだろう。
62名無しより愛をこめて:2008/01/23(水) 07:08:22 ID:X+ephgyA0
インフェルシアが地上への侵攻をやってたのは、それこそかなり昔から回数を踏んでるだろうが。
ンマ様が実際封印されたのは時系列的には15〜6年前…
まぁ、ロンがリオの家族を襲った時期とは符合しそうだが、
マクーが激臨の大乱を起こした時期からロンは地上でいろんな策略巡らしていたから、
そっちの時系列はあってる気がしない。(そのころからすでに別行動になってしまう)
ロンが冥府出身かもしれないが十神のイレギュラーナンバーとかではないと思う。
63名無しより愛をこめて:2008/01/23(水) 15:55:47 ID:TQlVcdpG0
>>61
デンライナーの技術体系って、地球圏じゃない気がす。
トラベリオンから繋がる技術な気がする。あの人たちなら
マルデヨーナだけじゃなく、時間も移動できる力ありそうだし。
64名無しより愛をこめて:2008/01/23(水) 22:48:06 ID:5+3uUpo+0
>>63
そんな力があったらクロノジェルの話が無意味にならね?
65名無しより愛をこめて:2008/01/24(木) 00:05:29 ID:uQm9oxo+0
>>61
列車でタイムワープというと、バックトゥザフューチャー3のドクがいますね。
あっちは汽車ですが。
ドクには最後に子供が出来ていましたが、あんなかんじにどの時間にも属さない人間がたくさんいるのではないでしょうか。
そしてオーナーもその中の一人と。
駅長とそっくりなのは忘れられるほど遠縁だからでしょう。


66名無しより愛をこめて:2008/01/26(土) 14:16:07 ID:A2yGeSeN0
>>65
 駅長とかオーナーってクロノアイズで言うところのクロノスだと思っていたよ
 時間と空間を超越した、5次元的な存在
 でも、そうすると改変のまったく行われなかった場合の最上解(だったか)にいるのは
どんな人なんだろ、駅長は動き回ってるからなんか中間管理職っぽい。
 もっと地位の高い社長クラスもいると思いたい
67名無しより愛をこめて:2008/01/26(土) 14:57:57 ID:VK66c7JC0
イマジン達のノリ&電”車”からクル文化圏発祥という説を
68名無しより愛をこめて:2008/01/26(土) 15:15:39 ID:+a4Tti7v0
>67
地球がクリンと名を改める頃には、地球圏とクル文化圏との交流は今以上に進んでいるのです。
69名無しより愛をこめて:2008/01/26(土) 17:11:32 ID:psAXajciO
>>67-68
クソワロタw

でも、ハナが来たのはせいぜい20年後くらいだしなぁ……イマジンって何年後に発生するのかようわからん

デンライナーがいつ頃のメカなのかも含めて考察に幅が出過ぎて絞りにくいな
70名無しより愛をこめて:2008/01/26(土) 19:41:52 ID:TXzRgu5P0
電王が対イマジンのものかすら分からんしな…
「時間を守る列車」である以上時間犯罪者は各時代に存在するだろうし。
71名無しより愛をこめて:2008/01/27(日) 07:34:32 ID:fQ/hq5ky0
レールっぽいもの・前後連結・変身ヒーローつきとくればタイムGメンなのですが
あそこはハクアスU号の飛行形態などにクル色が極めて濃厚で
ライナーはむしろそれを払拭したように見えますね
72名無しより愛をこめて:2008/01/27(日) 10:53:42 ID:P3ko5HLo0
世紀王が歴史操作の影響を受けないというのは特異点と似ている気がする。
もしかしたらゴルゴムは特異点が生まれる法則を知っていてその一つが
五万年に一度の皆既日食の日かもしれない。
73名無しより愛をこめて:2008/01/27(日) 14:57:11 ID:VjnLl9hY0
キバ1回目とゲキレン最終−1回は今一ネタが拾いにくいなぁ。
キバ過去編の1987年って他にどんな事が起こってる年だっけ?
74名無しより愛をこめて:2008/01/27(日) 15:07:33 ID:XyMQVoFJ0
戦隊だとフラッシュマン〜マスクマンのあたり
メタルヒーローはスピルバン〜メタルダー
関連するかはわからないけど1987年はスケバン刑事V〜少女コマンドーIZUMIの時期でもある
75名無しより愛をこめて:2008/01/27(日) 15:44:16 ID:QEEQuW2n0
>73
成原博士が世界征服という目標を思い出した。
76名無しより愛をこめて:2008/01/27(日) 16:19:14 ID:5pvBGnBi0
ロンの発言で気になったのは
「しょせん獣拳は獣の真似事」って奴。

つまりロンは幻獣拳を身につけた人間ではなく、
幻獣そのものという事か?

どっかのサイトでボウケンジャーに出てた
レムリアの幻獣と幻獣拳をからめた考察があったんだが、
見失っちゃった。
77名無しより愛をこめて:2008/01/27(日) 19:49:10 ID:fowN6w+C0
>>69
いつ頃かはわからないが古代のものらしい。
劇場版のガオウライナーの話でそんな事言ってた。
78名無しより愛をこめて:2008/01/27(日) 20:04:30 ID:6hwiAbjC0
タイトルからするとこのスレも原典も科学考証とかSF考証かと思えてしまうんだが
(そういうスタンスで原典が紹介されているところもあるし)
実際には「すごい科学」を縦軸にとった考古学や歴史考証に近いよな

しかしそうすると、歴史に介入し、あるいは歴史を修正・維持しようとしている
その二つの存在の最上位って同一人物、三次元人みたいなオチになりそうだが
79名無しより愛をこめて:2008/01/27(日) 20:25:39 ID:QEEQuW2n0
>78
間を取ってSF考現学にしよう。
80名無しより愛をこめて:2008/01/27(日) 21:01:07 ID:MPlzkHwF0
>>73
1986年じゃなかったっけ?
だとしたらウルトラ兄妹がUキラーザウルスを封印した年なんだが。
81名無しより愛をこめて:2008/01/27(日) 21:17:42 ID:RwYFjIdv0
>>80
そう、1986年。ショッカーの様な秘密結社はなりを潜め、
宇宙からの侵略者、改造実験帝国メスとフラッシュマンが、
ワーラー帝国とスピルバンが戦っていた。
そういえば、1987年に復活するメタルダーと戦うことになる
ネロス帝国もこの年も暗躍していたらしい。
その間隙を突くかのように人間を餌食にする魔族ファンガイアと
ファンガイアハンターが暗闘を繰り広げていた。
1986年においても仮面ライダーキバが存在していたかどうかは
今後の描写待ちになるが、もし存在していたら1984年のZXから
1987年のBLACKの空白期を埋めるライダーになるかも。

82名無しより愛をこめて:2008/01/27(日) 21:56:30 ID:2FzbbPaC0
ファンガイアってデザイン的にオルフェノクやロード怪人と
似ているけど何か関連があるのかな
83名無しより愛をこめて:2008/01/27(日) 22:26:55 ID:0BZF20770
>>82
さすがにそれを考えるのは時期尚早だろう。
性質的にはホラーやダークザイドにも似てるようだし。
84名無しより愛をこめて:2008/01/28(月) 18:57:58 ID:3MxVxCwo0
キバは設定を見ると高岳(ボウケンシルバー)やザビタンとの類似性を感じる
85名無しより愛をこめて:2008/01/28(月) 19:20:39 ID:3FQCrfPv0
超神バシャーンだのズシーンはキバと何らかの関わりがありそうな。
86名無しより愛をこめて:2008/01/28(月) 21:53:51 ID:GE2fHBj30
>>81
すご科で最強の宇宙帝国という評判のゴズマが滅んだ年でもあるな。(チェンジマン最終話は86/2/22)

なんかこのスレではゴズマは宇宙の勢力図を大きく塗り替えたのではないかとよく言われてるぐらいで
70年代の宇宙侵略者が80年代に急に減ったのはゴズマの影響とか、
ゴズマが滅んだのをきっかけとして宇宙侵略者は小規模化し、地球原産の敵(妖怪等)が活発化したという説もある。

実際問題ゴズマはあまたの星々を「統治している」描写のある数少ない宇宙帝国なんですごい強そうな気はするよな。
(他の宇宙帝国としてゾーンやジャカンジャは惑星を「滅ぼす」がゴズマは惑星を「支配する」。)


実はすこ科的には色々とターニングポイントの年かも、1986年。
ファンガイアは妖怪頻出期の兆しだったのかも?
87名無しより愛をこめて:2008/01/28(月) 22:06:51 ID:9724/6qc0
エンペラ星人が全盛期にどれくらいの強さだったのかも気になるなぁ
ウルトラの父と相打ちになるくらいだから実力はあるんだろうけど
統治っぽい描写はゼロだし、なんつーかヤクザの親分的な印象が強い
88名無しより愛をこめて:2008/01/28(月) 22:35:53 ID:GE2fHBj30
エンペラ星人ってメフィラス星人の部下がいるけど別にメフィラス星を支配してるわけでも無いだろうな。

メフィラス星ってどんなとこかよくわからんけど。
昔の児童誌の漫画のカットらしい
メフィラス星人の母子が初代と戦ったメフィラスの銅像の前を散歩してたりする凄い平和な光景を
見たことがあるが。
89名無しより愛をこめて:2008/01/28(月) 23:39:17 ID:HWYBUfwq0
>76
獣拳使いの始祖には獣面人身の宇宙人が含まれているという説をぶちあげてみる。
ボスが地球署の署長になったあたり獣拳復活の布石だったのではないか、とか。
エジプト神話のアヌビス神繋がりで、大首領がエジプタスなどを用意して戦わせた相手は創設間もない宇宙警察所属のアヌビス星人ではなかったのか、とか。
手元に資料がなくて年代が合うのかどうなか分からないが。
90名無しより愛をこめて:2008/01/29(火) 01:03:54 ID:eibEMB2I0
獣拳に関しては、劇中で開祖ブルーサ・イーが出てきてるじゃないか。
ブルーサはどう見ても人間だったぞ。
91名無しより愛をこめて:2008/01/29(火) 07:20:27 ID:C4YgFaq70
>>89
本編の描写を
自説に都合よくねじ曲げたり
都合のいいとこだけチョイスしたりするするのはやめとけ。
92名無しより愛をこめて:2008/01/29(火) 15:57:19 ID:18TacCeo0
最近本当にすごかがに目を通してから来てるのか怪しい奴が多いな。
次スレから意識付けのために『「すごい科学で守ります」シリーズで語り続けませんか」に
スレタイ変更したほうがよくないか?
これなら単なる論考スレと勘違いするアホも減ると思うし。
93名無しより愛をこめて:2008/01/29(火) 17:12:46 ID:oF9TLynd0
>基本ルール 
>「すごい科学で守ります」的なテイストでネタを書き込むスレです。 

これで充分じゃないのか。アレな子はそれでも関係なく変なこと書くだろうし、
逆にそのスレタイだと「すごかがで取り上げてるやつだけ語れよ」とか揚げ足取る馬鹿だって出かねん。
94名無しより愛をこめて:2008/01/29(火) 21:47:32 ID:cKBnJxSb0
>>76
ダイムゲンが亀夫になったように、龍がロンになってしまっても
不思議じゃないな。
95名無しより愛をこめて:2008/01/29(火) 21:51:57 ID:XJScRbzb0
ゲキ本スレで

「最近ロンの「それも私です」ネタが流行ってるけど
なんだかこれまでの悪の組織の出現も
ロンのせいにできそうだな(笑)」

って書き込みがあったけど、
もしかして、本当にそうなのかも知れないな。
96名無しより愛をこめて:2008/01/29(火) 22:02:08 ID:GLR8P+lb0
そこはそれ、「全部それで片付けちゃうと面白くないから」という不文律があるから
「実はロンの企み」もその線で。
97名無しより愛をこめて:2008/01/29(火) 22:30:32 ID:5E7616dN0
個人的に「それも私だ」ネタが許されるのは大首領だけだと思ってるんだw
98名無しより愛をこめて:2008/01/29(火) 22:55:23 ID:QAO0N14N0
グロンギのゲゲルも、ミラーワールドのライダーバトルも、ロンの暇つぶし。
99名無しより愛をこめて:2008/01/29(火) 22:58:53 ID:4Q2EzuSS0
>98
ミラーワールドはともかく、ゲゲルでそれは無い。
何故なら、グロンギに幻獣はいなかったから。
100名無しより愛をこめて:2008/01/30(水) 01:03:36 ID:tadvmCac0
ゲゲルに関しては、「敵の首をたくさん取った奴が偉い」の極端なやつでしかないからなぁ。
現代の平和な街で行われるから異常なのであって、状況次第ではそれほど異常と思われないんじゃないか?
101名無しより愛をこめて:2008/01/30(水) 01:15:50 ID:2ZGdXDHX0
ここ数年はリオ様を幻獣王に仕立て上げるのに熱中してたみたいだし、
その間のことは少なくとも能動的には関わってないんじゃないかね。
102名無しより愛をこめて:2008/01/30(水) 15:53:32 ID:kixT+Wen0
そういえば大神龍って、ロンの作った破壊神なのかねえ。
103名無しより愛をこめて:2008/01/30(水) 17:23:49 ID:tvVnq4vJ0
>>102
大神龍は秩序守る神様みたいな存在だからなぁ。暇持て余して
あちこちにちょっかいはじめるロンの意志みたいのは入って来れない
と思うんだ。
104名無しより愛をこめて:2008/01/30(水) 17:30:55 ID:kARFX70R0
>102
むしろ、大神龍がロンを産み出した。
正義と悪のバランスをとる為に。

多分、ゲキリントージャで目的の一部は達成されたかと。
105名無しより愛をこめて:2008/01/30(水) 18:38:26 ID:fXsOjf1a0
>>104
むしろロンはバランスを崩す方向にしか働いてないと思うがなぁ。
その理屈だと獣拳の発祥にも大神龍の関与がないと可笑しくないか?
106名無しより愛をこめて:2008/01/30(水) 19:16:22 ID:MyWNmrC40
>>105
ならば大神龍が発生する際に捨てられた「不純物」の塊とか?
107名無しより愛をこめて:2008/01/30(水) 20:52:53 ID:17AZV8L30
龍型生命体なら猫も杓子も同一起源と言うもんでもないだろ。
あきらかに他星起源の電子星獣ドルという例もあるわけだし。
108名無しより愛をこめて:2008/01/30(水) 20:54:46 ID:ikbbxA3R0
司馬さんの恋が実ってしまったらそれはもうコンシェルジュじゃない。

司馬さんは実らない恋を追いかけ続けるヒーロー好きの筋肉バカであるべきなんだ!!
109名無しより愛をこめて:2008/01/30(水) 22:10:17 ID:kARFX70R0
>108
気持ちは分かるがここは特撮板だ。

例え彼がここの住人だとしても、そいつは誤爆だ。
110名無しより愛をこめて:2008/01/30(水) 22:34:19 ID:ikbbxA3R0
スマン、マジ誤爆orz
111名無しより愛をこめて:2008/01/30(水) 23:37:32 ID:7uMiIEDVO
で、落とすべき場所には落とさんのかね?
112名無しより愛をこめて:2008/01/31(木) 12:04:50 ID:U3riPN3J0
そういえば「金色の龍」で「破壊神」とくると、キングギドラを連想するなあ。
113名無しより愛をこめて:2008/01/31(木) 12:54:18 ID:BQbWneaIO
確かにロンには善も悪も無いか、純粋悪という感じですからね。秩序を司る大神龍が吐き出した不純物というのは、あるかも知れないですね。
114名無しより愛をこめて:2008/01/31(木) 18:41:51 ID:9GCwnzxy0
今度のゴーオンジャーの炎神も敵のガイアークもマシンワールドという
異次元世界から来た善と悪の機械生命体らしいな。
戦隊世界の人類はまた新たな異次元のオーバーテクノロジーを手に入れるわけだ。
115名無しより愛をこめて:2008/01/31(木) 18:50:34 ID:SiPWDrUpO
しかし、最近戦隊シリーズで宇宙からの侵略者が来ないなあ。
宇宙警察、さすがに強固だ。
116名無しより愛をこめて:2008/01/31(木) 18:51:22 ID:ATyFgHhd0
マシンワールドとバラノイアの関係性を考察してみたい。
バラノイアが他次元に進出した成れの果てだったり。
117名無しより愛をこめて:2008/01/31(木) 20:05:54 ID:BwTU1Gmh0
>>115
宇宙警察の活動もあるし、ここ数年はウルトラ兄弟が駐留してたからね。
並の侵略宇宙人は近づきたくないだろうさ
118名無しより愛をこめて:2008/01/31(木) 20:10:37 ID:84RJubEg0
>>116
さすがになんでもかんでも過去作品の関係者、っていうのもちょっと萎えるかな。
119名無しより愛をこめて:2008/01/31(木) 20:25:49 ID:vfgOKHjH0
まあ具体的情報が分かる前に
キーワードだけで先走らない方がいいだろう。
120名無しより愛をこめて:2008/01/31(木) 20:37:54 ID:r0OZxEgO0
>>112
ふと思ったんだが、ボウケンに出てきた闇の三首龍ってロン謹製のアイテムなんじゃないだろうか。

金色で龍だし、心の闇の増幅という効果も、幻獣王強化のためと考えれば納得がいく。

多分ロンが、胸についてる龍の首を3つばかしひっぺがして作ったんではないかと。
121名無しより愛をこめて:2008/01/31(木) 23:00:42 ID:A4+HZyMQ0
確かリオって30歳くらいなんだっけ?
で生まれた頃からロンが目をつけていたとして…
戦隊が活躍をはじめた頃には、ロンは何も活動してなかったのか。
逆に言うと、それ以前はロンは何かしらやっていたのかな。
122名無しより愛をこめて:2008/01/31(木) 23:05:10 ID:y7mpk42/0
まあ与える試練の手加減ができずに相手を死なせたとか拳法と関係ない変な方に行ったとか
123名無しより愛をこめて:2008/02/01(金) 01:10:56 ID:Z8Xq6xXX0
ロンの正体は凄い設定になりそうだな
大神龍が秩序とするならロンは混沌を司る龍ということか
天界側の龍である大神龍に対抗した
不思議界側の大神龍になりそうだ
124名無しより愛をこめて:2008/02/01(金) 08:14:27 ID:Ps02o+oH0
>不思議界側の大神龍
「ロンロン」か
125名無しより愛をこめて:2008/02/01(金) 09:09:12 ID:poOToavM0
>124
中原をウロチョロした紳々の相方自重。
126名無しより愛をこめて:2008/02/01(金) 20:04:00 ID:E8nqx7Aw0
>>118
地球に居残ったバラノイアの残党って考え方は出来ないことはない…
なんせ6億年前とはいえロボット生命で半永久的、
何回か起きてるだろう時空分離に巻き込まれたとかあるかもしれないし。

まぁ、何分放映が始まらんと推察し辛い。

が、「蛮機族ガイアーク」:車次元を追われ、
この次元に現れ、地球を汚して支配しようとする機械生命…バラノイアににて無くもないかな?なんて、
この次元の連中の方が選手層も厚くて余計苦労しそうだがw
エヴォリアンと違って敗残兵って時点でそれほど強い組織には思えんのがなぁ。
あいつら組織力(実質幹部二人のみだし)はあんましないけど、ダイノアースをほぼ掌握した上での、
異次元侵攻だから、実力は折り紙付き、
半分ボスであるデズモゾーリャの完全復活という理由もあったりして、
目的は見た目以上に非常にしっかりしてる。
127名無しより愛をこめて:2008/02/01(金) 21:10:43 ID:wimtvl5a0
ガイアークは汚染を好むって意味では1時的にベーダー一族との接触が有ったかも思ったりする
128名無しより愛をこめて:2008/02/01(金) 21:36:01 ID:fknHQbIQ0
ベーダーの「汚い物が好き」っていう設定はなんとなく疑問があるっていうか
単にヘドリアン女王の趣味の問題だったんじゃないかとか
129名無しより愛をこめて:2008/02/01(金) 21:57:29 ID:AKReCqxg0
むしろワーラー帝国の方なのでは。
130名無しより愛をこめて:2008/02/01(金) 22:16:09 ID:5UXARgyU0
ワーラーは綺麗な水を必要とし、
結果として汚しているので
「汚すのが好きで汚している」と思しきガイアークとは
水と油じゃないか?

で、今変換してて気づいたんだが、
ガイアークも「ガイア」なのな。

細かい考察は本編開始後にするが、
以前に出たガ獣文明星系語で
地球は「アース(生命力)の星」を意味する
「ガ+earth」が転じて「ガイア」になったという説との繋がりも
気に留めておきたい。
131名無しより愛をこめて:2008/02/02(土) 10:11:46 ID:dslHggId0
 サイダイゲキリントージャの合体パターン、形態は、「究極大獣神」に似ている。
 やはり、獣の心や技を極めると「神」に近づくというところか?
サイダイン自体が「獣拳の神」だから、ブルー・サイーの激気魂が「神」レベルにまで昇華して、
上位神である「究極大獣神」の形を模するところに達したというところだろうか?
 しかし、ゲキレンジャーの設備ってスクラッチ社のあの部屋だけなんだよな、
他の開発や営業の人は普通の会社員だし、ゲキバズーカなんかも「製品」っていってるから
ゲキレンジャーのためだけに開発設備があるわけでもない。
 バックアップとしては、世界に支社がるから強固だけど、ゲキレンジャー自体は意外と小さい組織だ。
(アバレンジャーより上って程度か)
132名無しより愛をこめて:2008/02/02(土) 13:20:43 ID:9NKujnED0
重甲気殿もガオケンタウロスもリボルバーマンモスもオオアバレンオーもボイジダイボウケンも似てる気がす。
133名無しより愛をこめて:2008/02/02(土) 13:58:08 ID:Tpe3jPHe0
多分、天界の神もあんな感じなんだよ。だから、収斂進化というか、目標にしているというか。



……大神龍が実は気伝武人の雛形という電波が。
そして、伝説○神とも互角に戦える巨大神様ロボットのパーツに……
134名無しより愛をこめて:2008/02/02(土) 18:20:17 ID:dMrv/rLN0
究極大獣神に関しては
アースフォースが人類が作った巨大ロボを依代に使ってるだけで
デザインは後付に後付を重ねた結果だろう、
という本家「すごかが」の説の方が説得力ある。
135名無しより愛をこめて:2008/02/02(土) 19:15:15 ID:fqyNb/cK0
ボウケンジャー放映当時に浮かんだ妄想。

「それは約10年前のこと。世界各地の古代文明の遺跡から発掘された「ストレンジクリスタル」が生み出す不思議なパワー、「超力」を身につけた戦士達が地球を侵略者の魔の手から救った。

戦いが終わった後、その男はある事を考えていた。

世界にはストレンジクリスタルだけでなく、まだ多くの人智を越えたパワーを持った宝が眠っているのではないだろうか?
もしそれが悪の手に渡ったら…
もしその強大なパワーの使い方を誤ったなら…
時にはそれが「悪」そのものを封じたものであるかもしれない…

男が危惧したように、その後も地球にはさまざまな「悪」が現れた。
それは宇宙からの侵略者であったり、封印されていた魔物であったり、異次元からの来訪者であったりした。日常起こる犯罪の中にさえ宇宙人が出現し始めた。

そこで男は一念発起する。人智を越えたパワーを持った宝、それを「プレシャス」と名付け、そのプレシャスを探し(Search)、守り(Guard)、受け継ぐ(Successor)民間組織「サージェス財団(SGS-foundation)」を組織した。
そして彼が今まで参加してきた「正義のヒーロー」達のデータを元に、プレシャスを探し、悪の手から保護する特殊チームを結成した…。


それが「轟轟戦隊ボウケンジャー」である!!」

まぁこの時はミスターボイスの正体を宮内洋で想像してたからw
136名無しより愛をこめて:2008/02/02(土) 19:18:06 ID:f210Kacd0
スプリガン過ぎて笑えねぇや。
137名無しより愛をこめて:2008/02/02(土) 19:49:41 ID:eIyvVLIk0
サージェス周りは設定がかっちり出来上がりすぎてて、妄想する余地が少ないのが
悲しいやね。
138名無しより愛をこめて:2008/02/02(土) 19:59:49 ID:ZDJs1kAM0
ボウケンジャーに関してはチーフ&さくら姉さんの珍道中とかのほうが妄想しがいがある感じ
vsゲキレンの事前情報でも出オチっぷり全開だし
139名無しより愛をこめて:2008/02/02(土) 20:09:27 ID:a6NyNHNU0
実際、放送終了直後にはバンの検問に引っかかるだの、時空の波に飲まれてウルトラキーを回収するだの滅茶苦茶言われてたからなw
個人的には復興なったイガ星に寄って、イガクリを狙う敵と戦うためにシャリバンと共闘して欲しい。
「不思議だな…あんたと似た雰囲気のやつを俺は知っている」みたいな。
140名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 08:21:33 ID:FlxuSnp30
ロンやっぱりとんでもない存在だったな
人類を時に導き時に操る全ての竜の元となった無間龍
どのような攻撃でも死なないのは恐ろしい限りだ


>>123にある通り秩序を司る天界の大神龍の
対極、混沌を司る不思議界の無間龍という感じだ

大神龍が圧倒的な攻撃力を有するのに対し無間龍が無限なる再生力
を持つのもお互いの存在が対になっていると思う
141名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 08:44:32 ID:fGx6r9zAO
>>140
正直全ての龍云々はシャーフーがそう思っただけで確実かどうかは怪しい気が。
どうもロンは発言と行動のスケールの差が激しくて…
142名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 08:51:15 ID:tmj6zW7u0
地球限定って時点でロンが大神龍と対ってのは微妙なところ。
まぁ、荒れも目をつけるほど、この星は荒れてるって意味ではあってるかw
143名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 09:51:25 ID:DfrvHoc40
サンヨがゲ(ry吐いてロン復活させていたところ見てて思ったんだけど
不死身の組織を司ると言っていたしロンとサンヨの関係って幻獣とレムリアの卵に似てね?

やはりロンは幻獣の発展形か逆にロンのコピーが幻獣なのではないか。
144名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 10:36:21 ID:SwrztD3g0
>>141
同意。
あれはシャーフーがダイレンジャーとか過去のファンタジー戦隊と交流をもっていない、
という証左にしかならないのではないだろうか。
冥府神とかマジドラゴンとか龍星王とか、いろいろいるのを全部スルーした発言だから。
あくまでその場で感じたことを言っただけじゃないかね。
S.U.Pからあまり情報とかもらってないのかな?
145名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 10:54:14 ID:XXkRigMP0
>>144
SUPと関わりあうとしたら、武器製作担当のマスターエレハンじゃないかな。
あと、実務担当のミキも防衛計画なんかで話をしてるかもしれんが、シャーフーはあまり口出ししてなさそう。
ゲキレンジャーはロボは自前だし(正確にゃロボじゃないが)、あまりSUPとは関わりないんだろうね。
146名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 11:19:03 ID:FlxuSnp30
ロンの台詞から今までの悪の組織の何件かはこいつが
生み出したものとみて間違いない。
そういえばダイレンジャーって今から14年前の話だが
その時は丁度リオとジャンの家族が殺された事とほぼ同時期な気がする
つまりゴーマ一族の上層部を泥人形に変え暴走させ
大神龍の裁きで世界を滅ぼそうとしたのが失敗した時から
獣拳の事を思いだしたのかな
147名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 11:26:46 ID:SwrztD3g0
>>146
いや、ゴーマ15世とかザイドスとか作ったのはシャダム。
ガラは6千年前には死んで、それからずっと泥人形。
可能性があるのはシャダムを作ったかどうかだけ。
148名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 12:13:34 ID:aX++aWff0
でもそうなると50年後に再び現れたゴーマは一体誰が……?
同じようなオチだった魔化魍はロン製かもしれないけど。
149名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 12:16:12 ID:XXkRigMP0
>>147
でも、シャダムを作った黒幕の可能性はかなり濃いと思うな。
ダイレンジャーの話は色々悲劇があって、
いかにもロンが喜びそうじゃない。
後は何度か指摘されているけど、レムリア滅亡も
ロンが糸を引いていた可能性が高いと思う。
150名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 12:49:26 ID:KLYrkxqt0
ロンってさ…………

何度も再生繰り返してるうち、かなり劣化してるんでね?
151名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 13:17:19 ID:a70byAmy0
>>146
特にエゴスとデスダークがそれっぽいな。
この二つの組織の技術は科学というより魔法に近いし、
超古代文明系という共通点もある。
あとドクターマンやビアスやヒネラーあたりもロンにそそのかされた奴らみたいだな。
152名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 14:00:50 ID:AJXv6D8t0
デザインからして響鬼のオロチはロンの首の一つかも。
153名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 15:00:10 ID:gRNDKZqh0
ロン自身が無限龍の本体ではなく、現在活動状態にある一部分に過ぎない
と考えると、大神龍と対になる存在とは思えないスケールの小ささも
うまく説明できると思う。
無限と呼ばれるだけあって一部分であっても活動期間は長いし、
その力も圧倒的なもの。
154名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 15:30:37 ID:n7T/dMaz0
>>143
ダオス帝国がレムリアの幻獣を参考にして創り出した気力(幻気)を持つ
幻獣で、ダークザギのように自我をもって暴走したものだと妄想してみる。
帝国が滅びる原因のゴーマ族の内乱もロンが暗躍してそうだし。
155名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 15:35:24 ID:BMnEAg6a0
無間龍だが、ボスキートとの関連が気になる
キングギドラと言う書き込みを見て思い出したが劇場版のボスキートがこんな感じになったし
156名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 16:07:59 ID:u3Bs20Wx0
・恐竜文明時代にはバンドーラの図鑑にあるような
さまざまなモンスター(幻獣)が実在していた
 ↓
・レムリア文明はその伝承を元に幻獣兵器を製造。
しかしレムリア文明は幻獣の暴走によって滅ぶ。
ロンはこの時に作られ、生き残った幻獣人間。
 ↓
・ダオス文明のダイ族はレムリアの伝承から
より安全な「人造幻獣」である気伝獣を製造。
(完全な生物ではなく、自我は持つが半ばメカニカルな存在)
 ↓
・ロンに唆されたダイ族とゴーマ族が内乱。
ダオス文明滅ぶ。
生き残ったシュラ族が獣拳を創設。

こんな風に考えてみた。
157名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 17:40:47 ID:xQL+9D0X0
正直なんでもかんでもロンのせいにするのはどうかと思うなぁ。
自分で言ってるだけでどの程度色々やってきたのか全然不明なんで、なんか言ったもの勝ちで
過去の組織を矮小化してるみたいであんまり良い気持ちがしないよ。
 
>>152
マカモウは自然現象の一種みたいなもんだし、ロンが関与してるにしては大人しすぎる気がするなぁ。
158名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 19:21:13 ID:lCT2Aovf0
ロンはクトゥルフ神話のナイアルラトホテップと似ているんだよな
様々な姿に化身し分身体を持ち、他者を嘲り、狂気と悪意に誘い
破滅へと導く。自分は常に傍観者としてそれによっておきる災いを楽しむ
邪神の中では一番力がないが逆に恐れられている存在でもある。
ナイアの場合は邪神をよみがえらすことだが

ロンも不思議界の使者である可能性があると思う。
159名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 20:19:46 ID:uGQwZ9XK0
>>158
実際、神官ポーも生き残ってるし、ロンとポーは、
どこかで、接触してたかも知れない。

神官ポーは、不思議獣を誕生させる役目を担ってるので
どこかで、リンシーを復活させる術を
ロンに教えたのかも知れない。

ポーは、若さを保てないので、激獣拳の奴等とは、戦えないし。
160名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 21:09:53 ID:g5rEMwI+0
ここのサイトは結構参考になると思うぞ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sannbiki/zakkann_index.htm
161名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 22:07:16 ID:F/sKNzlnO
>>145はゲキレンジャーはあまりSUPとは関わりないって言っていたが俺はむしろあると思う

前回のボウケンジャーでゴーゴービークルに費用をかけすぎてS.U.P.は経済難におちいってた。

すると街に謎の気(臨気)が発生し、その気を調べているうちに獣拳の存在を知る。

獣拳にはお金があまりかからず(武器製作くらい?)今のS.U.P.には大助かりだった。

S.U.P.は直ちに獣拳と深い関わりを持つスクラッチと交渉し始めた。

するとシャーフーは「もうすぐ臨獣殿が復活する。S.U.P.の力を貸して欲しい」と協力を依頼。

S.U.P.は試験的スーツを製作。後は最初に装着した者の激気によって形が変わると、激獣拳を学んでいた宇崎ランと深見レツを装着者に任命。

しかし最期の一人がどうしても決まらない
162名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 22:15:37 ID:F/sKNzlnO
長文になったので>>161の続き

そんな中、S.U.P.は臨獣殿の中でも恐ろしい存在、拳魔の事を知る。

だが、シャーフーは拳魔の腕輪を奪えば拳魔の骸(むくろ)の場所が分からなくなると拳魔の腕輪を取りに美希を向かわせた

その帰りがゲキレンジャー第一話
163名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 23:09:06 ID:SzBFHqXy0
ロンはデザイン的にはヤマタノオロチなんだよな。
特撮版ヤマトタケルとの関連はどうだろう。
…いや、実はあんまり筋を覚えてなくて。あのオロチってそもそもなんだっけ?
164名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 23:12:18 ID:NCQr1Uyd0
ヤマタノオロチは映画だと月神ツクヨミの化身だったはず。
165名無しより愛をこめて:2008/02/04(月) 10:09:05 ID:25OpPiHi0
>>161
ゴーゴービークルに金をかけすぎたってのがそもそも妄想を前提にしてないか?
だいたいダイボイジャーは昔に作ったのを引っ張り出してきたんだから一年と言う単位で見れば
むしろ例年より金かかってないと思うぞ。
166名無しより愛をこめて:2008/02/04(月) 11:47:45 ID:aDbDooY40
そもそもゴーゴービークルはサージェスが資金提供してるんじゃね?
167名無しより愛をこめて:2008/02/04(月) 23:46:58 ID:+4jEK9nF0
なんでここまで最初から最後まで俺の妄想だぜ!にレスつけるんだよ……
>>161クラスはスルーで良いよ、いい加減自分たちで搾っていかないと
すごかがすら読んでない勢がどうにもならないだろ。
168名無しより愛をこめて:2008/02/05(火) 00:55:02 ID:Sp4i5MpM0
>158
ニャル様はねぇ、万能過ぎるんでクトゥルフスレでもあまり使われないんだ……
169名無しより愛をこめて:2008/02/05(火) 18:49:44 ID:VZaK+BuFO
>>126
バラノイア最後のマシン獣が車人間の生産を企んでいたバラモビルだった事を考えると、
末期のバラノイアは自動車というものに興味を持っていたという説も立てられるな。
それにバラノイアは地球をほぼ征服していた状況だったから、次の目的として異次元侵攻(または開拓)をしていた可能性もあるな。
その結果、機械生命が支配する車次元を作ったものの本国は滅亡してそのままになったとか。


まあ、仮説だけどな。
170名無しより愛をこめて:2008/02/05(火) 19:11:46 ID:5Rc6GBAV0
バラナイトメアが異世界っぽい空間作ってたような…。
もしやマルデヨーナ的異世界作成技術にも手を出してたのかバラノイア?
171名無しより愛をこめて:2008/02/06(水) 00:08:40 ID:e1dLbI4p0
車次元ってのはダイノアースみたいに、
何かの理由で分かれた地球なんじゃないかと思った。
以前のスレで出ていた属性理論から思いついた考えなんだが、
分かれた時に、いわゆる火属性のアースが車次元と呼ばれる
あっちの地球に纏めて取られてしまったんじゃないか。

こちらの地球でも動物は食物を酸素と結合させてエネルギーを得る。
これは緩やかな燃焼だ。
車次元では、火のアースがふんだんにあるので生物達の
体内で起こっている燃焼はずっと激しく、我々の考える車の
内燃機関のようなものになっているのだろう。
また体内で発生する高熱に応じて、それに耐える体の構造も
頑丈で熱に強い材質で構成されるようになった。
結果として車次元の生物は、こちらの世界で言うところの
「自動車」にそっくりな性質を持つようになったのだ。

一方、火のアースが乏しくなったこちらの地球は、
その反動で、なんとかもう一度火のアースを育てようと頑張っているのでは。
ファンタジー系ヒーローのリーダーに火属性の者が多い理由はそれかも。
172名無しより愛をこめて:2008/02/06(水) 00:12:28 ID:I2WVi/xX0
まあマシンワールドに関してはとりあえず素直に劇中描写を待ったほうがいいんでないかと。
173名無しより愛をこめて:2008/02/06(水) 09:21:33 ID:g1gsxtho0
>>161に関しては、スクラッチもSUPが研究を補助している多くの企業のうちのひとつ、くらいの扱いでいいとは思う。
いつなんどきどんな悪が襲ってくるかわかったもんじゃない世界なわけだし、
ひとつでも多くの超科学は確保しておきたいという思惑もあるだろう。

まあそう考えると、臨獣殿を再興させたのが元身内ってことで色々協力得るにも体面悪かったのかなー?とか
ちょっと微笑ましい妄想も思い浮かんだりw
「この危険組織って、研究費捻出させるためのおたくらの自作自演じゃないんですかぁ?w」とか
174名無しより愛をこめて:2008/02/06(水) 14:56:15 ID:4QVaOmf00
個人的な話でスマンけど、俺「SUP」ってネタ自体が嫌い
ほかにも、そういう人っていない?
175名無しより愛をこめて:2008/02/06(水) 16:43:10 ID:ryr8HaLaO
スタートが長谷川総統のすごかがだからな〜
SUP嫌いでここに来る人はかなりレアであることは間違いないだろう。
176名無しより愛をこめて:2008/02/06(水) 16:55:11 ID:5L0zRFNL0
ネガティブシンジケートみたいな零細組織までもが存在する以上、
所謂「正義の味方」への後援組織があってもおかしくはないと思う、
名前はともかく、一年ないし海外込みでも数年だけの「技術・抑止力」ってのは、
あの世界としては勿体ないしな…
毎年なにがしかの形で危機になりますってのに何もないとは思えん。
177名無しより愛をこめて:2008/02/06(水) 18:58:25 ID:I2WVi/xX0
気にいらないのはきっとSUPって名前のセンスだよ
178名無しより愛をこめて:2008/02/06(水) 19:00:48 ID:nJDs8coP0
SUPは本で書かれてるような「大きな組織」というより
各技術を持ち寄って研究し合う互助会みたいなもんなのかなぁと思う
それにはお互いを監視しあうという目的もあるだろうし

ただSUPが存在しないとしてしまうと初期戦隊シリーズが逆にまとめにくくなるから難しいとこ
そもそも「デンジシステム」と「SUP」はすご科1巻のキモだしね
179名無しより愛をこめて:2008/02/06(水) 19:26:37 ID:4QVaOmf00
いや、正義の味方へのバックアップは、日本政府や国連でいいわけじゃない。
国防省とか国際空軍とか、いろんな部署へと任務が引き継がれていくっ、てことでさ。

なんでわざわざ、作品の描写から剥離した「SUP」なんてものを作ったのか、俺は納得できないんだよ。
俺が少数派だったのか…。
180名無しより愛をこめて:2008/02/06(水) 19:30:24 ID:4QVaOmf00
SUPの話の続き。

ただの推測だけど長谷川センセは
「正義の味方が高潔である以上、それを支援する存在も高潔であるべし」
「従って、日本政府なんぞが、正義の味方の上位に立つべきではない」
「そうだ、完全に高潔な正義専門の新組織を作ろう」
とかって思ったんだろう。

(「戦隊を支援する者は高潔であるべし」の考え方は、「ジャガーバルカンは星獣ではない」の話とかからも、なんとなく見てとれる)
181名無しより愛をこめて:2008/02/06(水) 19:47:51 ID:5L0zRFNL0
現実問題を解決するのが「政府」や「国連」だろう。
まぁ、敵はそんなもんお構いなしの「異世界」だの「宇宙」だの「地下」だのから来てるわけで。

そんなのいったら国連だのより宇宙中にネットワーク張ってる、
宇宙警備隊だのSPDだのウォフマナフだのがバックについてる方が、あの世界らしいと思うが。
ウォフマナフは一億年前から地球にコンタクトとろうとしてるし、宇宙警備隊だったら数万年前から…
末端だとしても「秩序」を守る組織の後援だとすれば実際こいつらの方がノウハウあるだろうしな。

ま、デスクワークのウルトラマンなんて想像出来んがなw
182名無しより愛をこめて:2008/02/06(水) 19:49:00 ID:9ibZaeyX0
SUPは超国家組織だけど、アースアカデミアとかで公費を使ってるって話もあるし、
政府とかから無関係ってわけでもないと思うよ。
あと、超技術が一般にフィードバックされない理由として政府から独立した権限を
もつ管理組織が必要って面もあると思う。
183名無しより愛をこめて:2008/02/06(水) 20:11:24 ID:Lz2DmpkB0
国連だの政府だのだと
ある時は直接のバックボーンになったり
ある時は第1話で壊滅したり
場合によっては悪玉に回ることだってあり得るから

絶対に劇中に出てこない組織を設定しておけば
そうした矛盾をも外側から辻褄合わせできる。
184名無しより愛をこめて:2008/02/06(水) 20:39:19 ID:AucH5vqF0
SUPはぶっちゃけSUPer戦隊の言葉遊び用でしかないし
それが分からないならこのシリーズ読んでる意味自体ないと思うが……
>>180みたいな糞真面目くんは本当にここじゃお呼びじゃないよ。
185名無しより愛をこめて:2008/02/06(水) 20:43:14 ID:nJDs8coP0
まああんまり言いたくないけど
SUPってのは「バンダイ」のメタファーだと思うから
「作中設定の外にある何らかの意思」を表現するうえで便利な存在なんだよ

原点はバトルフィーバーロボから始まる地球産ロボに体系を作りたかっただけだと思うけど
186名無しより愛をこめて:2008/02/06(水) 20:45:41 ID:MuIDO8Ez0
ここは特撮作品のウラを妄想して遊ぶスレであって
長谷川先生の思惑のウラを妄想するのはスレ違いw
187名無しより愛をこめて:2008/02/06(水) 23:24:13 ID:j67rkHzS0
>>185
新しい技術=好評だった玩具のギミックってことか
そりゃ翌年以降のロボでも試したいわなw
188名無しより愛をこめて:2008/02/06(水) 23:35:12 ID:dxvP24T80
臨獣殿の奴らが暴れてる時にデカレンジャーは何してるの?
マジとかアバレとかハリケンとかなら「もう現役じゃないので」、ボウケンなら「プレシャスと関係ないので」という理由が通用するが、
デカレンジャーは今でも現役バリバリの警察さんでしょ?(当時のメンバーがそのまま地球署に残ってるのかどうかは知らんが)
頑張って地球守れよ
それともアリエナイザー絡みの事件意外には首突っ込まない主義?
189名無しより愛をこめて:2008/02/07(木) 00:02:33 ID:7NffYZJ9O
>188
リンシーから民間人を守りながら避難誘導しているんだろう。
190名無しより愛をこめて:2008/02/07(木) 01:15:50 ID:bWOCtO+e0
>>188
本職を考えてみるに、むしろ昨年のエイリアン騒動のほうに忙しかったんじゃなかろうか。
191名無しより愛をこめて:2008/02/07(木) 01:51:11 ID:AoN3Wla00
そういやジャシンカ帝国とかの宇宙由来の現地球住民はアリエナイザー認定されるんだろうか。
192名無しより愛をこめて:2008/02/07(木) 02:18:29 ID:5mJkYj/e0
>184
人の悪口言う人は、このスレ来て欲しくないなあ…
193名無しより愛をこめて:2008/02/07(木) 03:57:34 ID:uoR+SuJ70
>>188
アリエナイザーはエージェントアブレラがいなくなってもやっぱり犯罪しているわけで。
そっちの対応を放り出すわけにも行かないだろう。
同様に響鬼さんは魔化魍の相手してるだろうし。

ぶっちゃけ、その辺言い出すときりがないよ。画面外で戦ってるヒーローを想像できない
んなら、すごかが的な思考実験に参加するのはつらいと思う。
194名無しより愛をこめて:2008/02/07(木) 07:37:05 ID:UbMAkPH80
>>189
アリエナイザーの作ったネガティブと闘ってたりしてな…
やたらめったら多いようだし。
195名無しより愛をこめて:2008/02/07(木) 08:41:52 ID:SeKQZmaF0
ボウケンVSスーパー戦隊の時にテツとしか連絡が取れなかったのも、他の連中忙しかったんだろうなあ。
まあテツだって潜入操作中だったんだけど、他の連中よりかは余裕があったんだろう。
196名無しより愛をこめて:2008/02/07(木) 10:32:24 ID:CLg58qMS0
ゲキ本スレが拳断の話で盛り上がってるが、あれは要するに決闘裁判なんだろうと思う。
悪事を犯した者に裁きを下すというより、正義は勝つ(神が味方する)はずだから
殺し合わせてどっちが正しいか確かめれば良いという昔の考え方。
ぶっちゃけ「力が正義」って結果にしかならないんで、獣拳でも現在は行われておらず
理央も昔シャーフーから単なる教養として歴史を学んだだけなのだろう。

んで当時の理央は、拳断の話聞いたときに、たぶん堂々と
「そうだ!強さが全て、やはりそれが獣拳の真理だったのだ!」
とか喜んじゃったんだと思う。
その後アクガタに走っちゃったから、やばい思想だなと思ってシャーフーは
教えるのを止めた。だからランレツは知らなかったと。



それと今さら『超忍者隊イナズマ』観たんだが、
細松・寒吉・かぐや・藤十郎たちはあの後も家族ぐるみの付き合いを始めて、
子孫の中には結婚に至った者たちも何組かおり(かぐやと藤十郎はすぐっぽいが)
それが小津家の血を形成していったんだろうね。
197名無しより愛をこめて:2008/02/07(木) 13:47:36 ID:L4/h8OyYO
地球には地球の警察があるから、SPDが手出しできるのはあくまで
「余所の星から来た侵略者=アリエナイザー」
に限定されるんだろう。
地球内部の揉め事は出来るだけ地球人に解決させるべきって
マックスが一応言っていたし。
198名無しより愛をこめて:2008/02/08(金) 13:50:08 ID:2HchH2A30
SPDは一応警察だからな。
縦割り行政で管轄外には手を出せないのは仕方が無い。

例え異星人であっても、ゴズマやウォフマナフみたいに正式に宣戦布告して星間戦争になったら警察には手が出せないしな。
199名無しより愛をこめて:2008/02/08(金) 14:37:56 ID:GfEolEaQ0
ボーゾックなんか、星を爆破するほどの戦力持ってるけど、
警察管轄で、独裁者だの帝王だの伯爵みたいのが宣戦布告すると
軍隊管轄になるのかねぇ。
200名無しより愛をこめて:2008/02/08(金) 14:46:52 ID:UmseGdRc0
過激派とかカルト宗教団体みたいなもんで
戦力の大小に関係なく、あくまで「テロ組織」扱いになるとか

でも現実ではアルカイーダみたいな集団に対して軍隊引っ張り出すよね…
線引きがよくわからん
201名無しより愛をこめて:2008/02/08(金) 15:08:36 ID:aHHGaFN70
>200
それはまぁ、政治家がね……

戦略的には、政治家が開戦を決めた段階で軍人は半分がた負けだから。
で、残り半分の負けは外交官の分。
202名無しより愛をこめて:2008/02/08(金) 17:18:15 ID:GfEolEaQ0
ゴズマと交渉する外交官、カワイソスw
あ、いきなり現れて有無をいわさず攻撃か。戦争回避のために
外交努力とか、あんまりねーかな。

つか、この世界の戦後の交渉やら賠償やらはどうなってるんだろうか。
ゴズマやらバラノイア撃退した後は、領土(領星?)とか割譲されたりするん
だろうか?資源とかオーバーテクノロジーとか手に入っちゃって、意外に
ウハウハなのかな。
203名無しより愛をこめて:2008/02/08(金) 19:30:21 ID:7hUg+QQC0
>>202
地球が大きな被害を被っても瞬く間に復興するのはそのおかげ
204名無しより愛をこめて:2008/02/08(金) 19:36:56 ID:fLZJ+5xk0
>>202
ゴズマの場合は、元のその星の出身者が残ってるケースが多いだろう。
作中でも伊吹長官が「星々の復興に生涯を捧げる」とか言ってたし。
205名無しより愛をこめて:2008/02/08(金) 20:17:08 ID:aHHGaFN70
>202
残念ながら、戦略論を語れる特撮は少ないからなぁ……ああ、何かに似ていると思ったら、『魔法○女リリ○な○はS○S』か。

【そっちの住人でもある。向こうの論争はもっとキツイ】

ゴズマは政策として砲艦外交が前提かな?
外交と戦争の境目がかなり曖昧になっていて、政治家=外交官=軍人だから制圧もしくは滅ぼして、ゴズマに逆らう存在で無くなればそれでよし。
206名無しより愛をこめて:2008/02/08(金) 21:58:36 ID:7Jq/qLNv0
なのはマジ勘弁
207名無しより愛をこめて:2008/02/09(土) 14:16:04 ID:PvdDZcnA0
 なのはは、もう魔法少女ものから逸脱しているからなぁ
 おれもあっちと掛け持ちしてるが、番組内で組織間の利権とかほんとに出て来てもりあがってた。

 警察と軍隊の管轄の線引きの例としては、クウガの「ン・ダグバ・ゼバ」が
当初警察管轄で相手してたが、被害者数が約3万人の時点で自衛隊の出動も検討されてたと思う。
 911のテロや、阪神淡路大震災より死者人数的には上なんだよな。
 現実でも、ゴジラやUFOに対する防衛庁の対応は検討されているし、「怪人」も検討されているかもな
208名無しより愛をこめて:2008/02/09(土) 15:20:22 ID:JiQCZNiL0
クウガからの警察の動きは
アギト〜レスキューポリスの流れで一応「序々に大きくなる危険に対する対策」としては理屈が通ってると思う
209名無しより愛をこめて:2008/02/09(土) 17:28:54 ID:HZB3667H0
デカレンジャーの発足もその辺りで警察戦力の強化が必要だと判断されたのかもね。

デカレンジャーって宇宙警察の流れだけど、日本政府にも話は通してあるよね。
210名無しより愛をこめて:2008/02/09(土) 17:39:29 ID:C+FI7fV80
でなければ一話のシーンが説明できない、
一般の刑事がデカレンジャーに事件の管轄を回すような台詞があったはず。
211名無しより愛をこめて:2008/02/09(土) 23:18:13 ID:WkHSr14m0
自衛隊がG4の開発を強引に進めていたのもダグバの起こした災厄が念頭に
あったからかな。
カブトにも一般の刑事が自分の担当している事件をZECTに任せるような
セリフがあった。
一般の警察とSPD・宇宙警察、ZECTの様な秘密組織(政府系)は
それなりに関係しながらそれぞれの事件の捜査を行っているようだ。
212名無しより愛をこめて:2008/02/09(土) 23:52:15 ID:2gdHh5DE0
各国の軍隊と、SUP系の防衛隊との関係ってどうなってるんだろう?
例えば、日本の自衛隊と地球守備隊とか。自衛隊だって、戦う対象が
地球上の他国家と決まっているわけでもないだろうし。
と考え出したところで、ユウヒを思い出した。
213名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 00:23:46 ID:kzHVlrD70
ガメラを見るに、通常装備だけで頑張ってるみたいだから、超装備は供与してもらえないみたいだねぇ。
メーサー戦車とかはGフォースとかに移管しちゃったみたいだし。
頑張って自前で作ったのがユウヒとかじゃないの?

轟天が防衛隊とGフォースまたいでるから説明しにくいんだけどね。
214名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 00:26:46 ID:JT3IYiD10
>>212 チェンジマンの場合は、侵略異星人集団のゴズマが交戦相手なので、
ヒース星人の伊吹長官率いる地球守備隊が前線に立ち、自衛隊など各国軍は
見えない所で後方支援に当たっていたんだろう。
オーレンジャーの場合も母体が各国から選抜された連合空軍(UO)だったので、
各国軍も後方支援を担当していたと思われる。

215名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 00:34:41 ID:DxBveoPa0
>213
84年の頃までは、自衛隊各部所から選抜され、各種有害巨大生物に対してのみ超法規的に対処する専門部隊、TOHOがメーサー砲とか管理してた。
216名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 00:57:05 ID:kzHVlrD70
>>215
や、だからGフォースに移管した、と書いたわけだが。
217名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 01:31:36 ID:J6ql3W4A0
これだけ善悪の組織がひしめき合う中でSGSは割と上手く立ち回ってると思う。
ファンタジー戦隊が幅を利かせる中で既存の地球原産の技術継承の衰退に危機を覚えた各種企業やSUPと提携。
彼らの技術支援を受けつつ装備を充実。
かつて、プレシャス乱用による侵略被害がトラウマの政府に取り入り、各国での回収活動を公式に容認させる。
世界的な活動を進め、宇宙にまで活動の裾野を広げたんだからたいしたもんだ。
恐らく、回収活動の許可を宇宙警察あたりに取り付けてるに違いない。
218名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 08:21:01 ID:llwpI4XX0
結局ロンの出自は不明に終わったが、
不老不死でどうしようもない奴は封印するしかないってのは、
今になっても変わらないようで…

プレシャス管理のサージェスも大変だよな、
影ながらエージェントぐらいつける事はやってそうだし、
バンドーラ一味に妖怪にロンに…。
219名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 08:40:22 ID:kzHVlrD70
バンドーラ様は今度封印から出てきたら育児やつれしてるに違いないから、
きっと悪い事なんてする余裕ないよ!

幻獣拳士って結局人間(またはリンシー)にロンが幻気を吹き込んで作った
存在ってだけなんだろうか。もともと幻獣だとかいうことは無いんだろうか。
220名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 09:10:08 ID:hjqshxge0
幻獣ケルベロス拳か誰かがブラコの弟とか言ってなかったっけ?
幻獣拳士の出自には謎が多い。

あとゲキレンジャーの地形対応は
赤=陸
黄=空
青=海
みたいだな。青は当然として赤と黄色は不安定だ。
221名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 09:24:24 ID:llwpI4XX0
>>220
繋がりが全くわからんが、臨獣スネーク拳のブラコの弟だな、
もとがたぶん「臨獣ドッグ拳のコウ(縛り抜きにしておく)」で、
双幻士のほとんどが臨獣拳士からの徴集かと…
暇つぶしのために手駒増やすのはよくある手段だし。

あんだけどす黒いラスボスも久しぶり。
222名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 10:48:17 ID:DxBveoPa0
>221
ブラコ……ブラコ……ブラコ星人?

【そんなの関係ねぇ】
223名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 14:47:00 ID:hMwthYCU0
>>220
地形対応というよりも三拳魔が心技体のトライアングルで
 カタ =心=ラン
ラゲク=技=レツ
 マク =体=ジャン
で対応した結果じゃないか?

エレファン・リー・シャッキーの3人は偶々心技体が陸空海に対応していたが
マスタートライアングルの方は別に陸海空に呼応してないから
獣拳には、陸海空の区別など基本的になく、空や水にまつわる奴は少数派なんだろう
始祖からしてサイだし

ロンも自分が生まれる前の事は知らないって事なんだろう
精々数万年しか生きてないんじゃないかな?
最初は知らない事だらけで色々見て楽しんでいたが、それに飽きた時
世界を終わらせれば自分も終われるとかいう考えに憑かれて
マクを破壊神にしようとして失敗
リオを破壊神にする為にここ10数年策動
そんな感じっぽい
224名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 14:56:02 ID:v2YKp3UH0
慟哭丸が「ロンを封印する為の奥義」って事は、マクはロンのたくらみにうすうす気づいていたんだろうか?
225名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 19:29:00 ID:Bojd17Pz0
今回自分はロンはやはり大神龍の対になる存在だと思ったな。
街を破壊する時の最大範囲が東京をすっぽりと覆うほどだったし
(大神龍も確か30km破壊)封印技にはやられたけどどうもそれも
無間龍にならず戦ったロンの油断が招いた感じだった。

後ロンがゴーマの黒幕だとしたら
今から35年後ゴーマが再び暴れ出したのって封印玉を護っていたジャンに
なにかがあったのでは・・・・。
226名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 19:35:37 ID:kzHVlrD70
全てのものが陰陽の間でバランスを取っているというダイレン世界観に照らすと、
ロンという巨大な「悪」を封印してしまう事でバランスが崩れてあらたな巨大な悪
が誕生しちゃうんじゃなかろうか。
227名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 20:05:07 ID:avDQIpXh0
ロンはそこまで大きな存在だとも思えないけどなぁ
「何か巨大な力の一部」ってのなら納得だけど
228名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 20:17:21 ID:CsyFZBFJ0
臨獣拳三拳魔の持つ
憎しみ、嫉妬、怒りという激しい感情に比して
へらへら笑って面白いかどうかだけで動いているロンは
確かに不思議界フーマに通じるムードがあると思った。

大神龍からこぼれた不純物か、大神龍と対をなす無間龍の落とし子かは知らないが、
不思議界の存在が人間を唆してみたら、予想外の人間の激しさによって
臨獣殿が奴の思惑とは異なるものになったのかもね。

229名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 21:23:16 ID:J6ql3W4A0
>>224
多分ね。
最強にあれだけこだわっていた彼があんな怪しい金髪を見逃しておくはずがない。
いずれ全面戦争に入ることを見越していたんだと思う。だからこそ、すぐにけりがつくと思ってた激獣との戦いが長引いて
余計イライラしてたんだと思う。
230名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 21:39:31 ID:7Gnq5vvBO
まあ、当分はジャンがサージェスの監視対象になるのは確実か
三拳魔の腕輪&ロンの封印球…
ハザードレベルはドンだけやら


てか電王が今夏に映画だそうな
ネタが増えるのは歓迎だね
231名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 21:48:08 ID:2esFMhCd0
サブタイ見る限りでは、初めて平成ライダー間で公式に世界のつながりが出来るのかね
(微妙なクウガ・アギトと夢オチだったアギト・龍騎除いて)
232名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 22:24:02 ID:avDQIpXh0
ものすごく微妙だけどカブトとTHE FIRSTなんてものも
233名無しより愛をこめて:2008/02/10(日) 23:34:45 ID:CFh8aOpK0
>>224
マクは自分より上の者とか強い者が許せん、みたいな性格だったから
(そういう性格にしたのはロンの差し金だったみたいだけど)、
ロンの方がいかに媚びてても、不死身と知っただけでマクは倒せる方法(力)
を編み出そうとしてたと思う。
234名無しより愛をこめて:2008/02/11(月) 00:40:20 ID:Lal3XjIf0
ロンの顔がダイレンジャーのマスクにどことなく似てるのは、
このスレ的にはなんか意味があるのかな。
235名無しより愛をこめて:2008/02/11(月) 07:50:08 ID:S29ij5lT0
>>233
拳聖連中に使ったのと同じだから、
封印した後、力を搾り取ろうと考えてそうだしな。

臨獣拳の連中の方が役に立つ技持ってるって、
ホント実践向けだよな。
236名無しより愛をこめて:2008/02/11(月) 13:41:08 ID:jUM8Z3Mg0
ちょっと興味深い考察を。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~sannbiki/zakkann76.htm

このサイトの考察だと、慟哭丸はロンのたくらみに気づいたブルーサ・イーが造ったもので、マクはそれを教わったという事に。
237名無しより愛をこめて:2008/02/11(月) 15:52:00 ID:g4vTxp1j0
>>236
そこのサイト見てるけどまだ最終回の考察してないし
リンク先読んでもなんでお前がその結論に至ったかわからん。
238名無しより愛をこめて:2008/02/11(月) 17:24:29 ID:i/HiVXz40
つまり春休みも近いってことさ。
239名無しより愛をこめて:2008/02/12(火) 22:49:50 ID:1LCeS1zeO
すごかが4巻目まだかな〜(ネタが少ないか?)
240名無しより愛をこめて:2008/02/12(火) 22:54:32 ID:wbnFjMBY0
次があるとすれば、平成ライダーの話かな?
版権的な部分をクリアーできればウルトラの方にも手を広げてほしい
241名無しより愛をこめて:2008/02/12(火) 22:59:07 ID:KIjIGC2g0
石ノ森プロ側がOK出さないらしいからなぁ
むしろムシアース絡みとかいろいろグダグダになってきた東映じゃなくて
いっそのこと円谷系に行ってみるのは悪くないかもしれんね

ただ円谷作品って割と時系列とかガッチリしてそうだから面白みは無さそうな気も
242名無しより愛をこめて:2008/02/12(火) 23:46:59 ID:IpcuxEGr0
>>241
ゴモラやジャミラあたりの年代のアレレってのと、
メビウスの防衛隊は連続してたってのとか、色々
面白く考察できそうな気はする。
243名無しより愛をこめて:2008/02/13(水) 01:05:37 ID:Aiowtq440
>>241
前回ライダーが出なかったのは響鬼の高寺Pが拒否したからでは?
244名無しより愛をこめて:2008/02/13(水) 01:22:01 ID:6b/s+yU90
ゲームだが最近でも正義の系譜とか出てるんだから
石ノ森プロ的に作品枠超えて絡めるのがNGとは思えないんだけど。
あとgdgdしてるのはここであって、不満漏らしてる連中にとってだけで
原著じゃ続編でおかしくなるとかないんだし。

本当いい加減241みたいのどうにかならない?
携帯もそうだし、だんだん俺以外却下の心境になりつつあるんだけど。
245名無しより愛をこめて:2008/02/13(水) 03:40:36 ID:SU875wbn0
>244
ケンカする子はこのスレ来て欲しくないなあ…
246名無しより愛をこめて:2008/02/13(水) 13:46:24 ID:X9eQ+MA60
つーか石ノ森プロでも、早瀬マサトが S.I.C.HERO SAGAで、
思いっきり平成ライダーのクロスオーバーやってるしな。
247名無しより愛をこめて:2008/02/13(水) 14:30:55 ID:3x9G7hPA0
>246
だけど、犬フェノクが……(/_;)
248名無しより愛をこめて:2008/02/13(水) 18:33:09 ID:gNxwQv7v0
何が>>244の逆鱗に触れたのかはよくわからんが
実際すご科3巻でメタルダーの考察を大幅に変更するハメになったのは事実だしね

それに次の内容がどうなるかなんて俺らが決めることじゃないし一つの意見としてきいときゃいいじゃん
249名無しより愛をこめて:2008/02/13(水) 20:39:14 ID:sHewlvHR0
ここはすごい憶測で語るスレではございません。


アカレッドって全てのレッドの力を使えるとかいう触れ込みのクセに
ガオレッド以降の力とスーパー戦隊ボールしか使わなかったよね。
恐らく彼はガオVSスーパー戦隊の時に25大レッドの力が結集した時に
産まれた精霊で、それ以降の戦隊達をどこかで見守りながら成長してきた。
で、丁度ボウケンVSスーパー戦隊の頃に実戦に耐えられるレベルまで
成長したので出てきたと。そんなわけで彼が直接見たことがあるのは
ガオ以降のレッドだけってわけだ。他のレッドの能力も使えはするんだろうけど
実際に活用されているのを見たことのある能力を優先的に使いたがったんだろう。
250名無しより愛をこめて:2008/02/13(水) 21:41:15 ID:ig7mV2G90
>ガオレッド以降の力
実は、奴はオルグへの勝利を記念して産まれた21世紀のパワーアニマルにして101体目のパワーアニマル、
”スーパー戦隊”のパワーアニマル『ガオレンジャー』だったんだよ!
251名無しより愛をこめて:2008/02/13(水) 22:10:42 ID:FoiVc0VV0
なんとメタルダーは平成ライダーだったのです!!!
252名無しより愛をこめて:2008/02/13(水) 23:53:29 ID:DVRKBIJF0
ふと「もしアカレッドに人間としての正体があったら、その名前は『八手三郎』というのではないか」と考えてしまった。
忘れてくれ。
253名無しより愛をこめて:2008/02/14(木) 03:20:36 ID:UEry0Nza0
アカレッド=赤・赤か……

もしかしてシンクレッダーと関係あるの?

シンクレッダー=真紅・赤
254名無しより愛をこめて:2008/02/14(木) 12:15:36 ID:PmqfJRIV0
他に共通点ないからなあ……
ネーミングパターンがたまたま一緒だっただけで無関係でしょ。
255名無しより愛をこめて:2008/02/14(木) 12:54:35 ID:HXQLXL0V0
悪魔との戦いにはおよそ似つかわしくない、
また装備も当時の地球科学で最強というわけでもないであろう
一国家の一警察部隊に過ぎないエクシードラフトに、
なぜミカエルちゃんが助力を求めてきたか?

実はアカレッドと間違えたとか。
256名無しより愛をこめて:2008/02/14(木) 14:30:17 ID:qd0iDjEb0
>>249
あれだよ、ありったけの果物混ぜたミックスジュースみたいなもんだよ。
似たような味とか甘味とか酸味のもんは、より強い方に掻き消されちゃってるだけさ。
257名無しより愛をこめて:2008/02/14(木) 22:38:37 ID:jc6nAULu0
ほう、タイムレンジャー以前は弱いと?かき消されると?
258名無しより愛をこめて:2008/02/14(木) 22:44:52 ID:Mdwoexji0
なんか揚げ足取りばっかりする人がおる
259名無しより愛をこめて:2008/02/14(木) 22:51:24 ID:HXQLXL0V0
>>249

敵に対しては、
・最近の復活敵幹部が相手だったので、過去に戦ったレッドの
能力を見せて驚かせ、精神的優位に立とうとした。

ボウケンレッドに対しては、
過去戦隊に関するボウケンレッドの知識の度合いが分からないので、
知ってる確率が高い最近のレッドの武器を渡した。

ってところじゃないのかな。
260名無しより愛をこめて:2008/02/14(木) 23:28:02 ID:NJ2D88y/0
てえか、
「映像として流れた事柄は全て事実」なのは
「映像として流れてない事柄は存在しない」ということにはならないんだが。

たった1回しか登場していないアカレッドが
「使ったのがガオレッド以降の能力だけ」なんてのは
ある1試合で5打数1安打だったバッターについて
生涯打率は2割0分と決めつけるようなもんだ。
261名無しより愛をこめて:2008/02/15(金) 00:35:17 ID:reph5soN0
だから「使えるんだろうけどあの戦いでは使わなかった」理由を考えてみたのよ
262名無しより愛をこめて:2008/02/15(金) 00:36:57 ID:MA1k9xp/0
>>過去戦隊に関するボウケンレッドの知識の度合いが分からないので
チーフたちが毎回、歴代戦隊を研究してるのはお遊びじゃなく、過去の記録をさかのぼることで新たなプレシャス発見に
役立てるためだという説が過去スレであったなw

263名無しより愛をこめて:2008/02/15(金) 01:05:22 ID:2fuoDWCo0
>262
プレシャスかどうかは分かっても、使い方を理解しているかが分からなかったと。
264名無しより愛をこめて:2008/02/15(金) 11:01:00 ID:uCCRKVhb0
ダイレンジャーは50年後に再び現れたゴーマに孫達が戦いを挑むというオチだったのは皆さんご存知のこと。
でもあれは、ネジレジアが攻めてきた時に時空が捻じ曲がった際、正規の歴史から外れたんじゃないかと思うんだ。
(いや、だって本当に35年後のスーパー戦隊が「ダイレンジャー2」なわけはないし)
265名無しより愛をこめて:2008/02/15(金) 11:58:43 ID:z5KrGuA60
>>264
今までだって最終回後に戦闘力を失った戦隊以外は影で戦っている事になっているし
作品化とか関係ないんじゃね?
266名無しより愛をこめて:2008/02/15(金) 12:19:12 ID:iW8YHoPU0
ボウケンジャーで
「世の中には、小規模の悪の組織(専門の対策戦隊がいない)がゴロゴロしてる」
ってことがハッキリしたので、ゴーマもその一つになっただけ

…という考え方を俺はしていた。
267名無しより愛をこめて:2008/02/15(金) 15:40:30 ID:ykOGVZdDO
>>266
ポワトリンやシュシュトリアン、マシンマンにリューケンドーみたいなご町内ヒーローになるんだな。
268名無しより愛をこめて:2008/02/15(金) 16:09:53 ID:0mskC1hb0
>>267
そう考えると、悪の組織が掲げる「×千年の歴史」とかいうのも
案外その大半は「ご町内悪の組織」時代だったのかも知れないな。

デスダークあたりはずーっと暗黒科学者の情報交換・相互扶助のサークルみたいなもんで
本格的に侵略の準備を始めたのはごく最近だったとか。
269名無しより愛をこめて:2008/02/15(金) 16:56:07 ID:lZVRFx2X0
ショッカーとゲルダムみたいに合併するとこもあるみたいだし、、、

小さく手堅くやってた老舗が時流に乗ってフランチャイズに手を出して
急速に拡大みたいに、合併とか事業拡大で一気に大きな組織になることも
あるんだろうね。いきなり大きくなった組織なんてものは概ね、何かしらの
無理があるもので、、、だからこそ世界制服に失敗したりしやすいんだろうかね。
270名無しより愛をこめて:2008/02/15(金) 17:30:21 ID:QnkBqcb+0
>>264
てえか、
「映像として流れた事柄は全て事実」なのは
「映像として流れてない事柄は存在しない」ということにはならないんだが。
271名無しより愛をこめて:2008/02/15(金) 17:48:47 ID:zi5dtVMZ0
大消滅で無くなった未来の先にダイレンジャーの50年後があるのかないのかは、
検討しようもないけどさ…

一瞬一瞬で滅んだ世界が存在して、その上書きで新しい未来って意味じゃ
マジレンジャーのンマが食った時間ってのも同じようなもんだし…
あれが超星艦隊セイザーXでの暗黒の未来なのかもしれないしさ、
あれも地味に上書きで時間が変わっているが(過去が変わって、その子孫が消えたり)
272名無しより愛をこめて:2008/02/15(金) 21:48:44 ID:zz74Vehx0
>>269
ブラックマグマ株式会社が倒産したベーダー一族(有)を買収して子会社化した的な
273名無しより愛をこめて:2008/02/16(土) 19:56:13 ID:tpRzOkgi0
>769
「ゼットン、早く育て」とか言いつつ、
高々40年ほどの準備で地球侵略を目論んだゼットン星人なんか宇宙の尺度から見たら急ぎ過ぎ。
数万年単位で地球を支配して来たゴルゴムに勝てるわけが無い。
>272
ベーダーって、家族経営の延長だと思ってた。


【そもそも会社でないけどなw】
274名無しより愛をこめて:2008/02/16(土) 23:57:57 ID:fB9aLfHw0
電王たまに見逃した回があるんだが、ハナさんが子供になった理由って明確になってた?
未来が少し変わって生まれるのが10年ほど遅くなったってところなのかな。
275名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 03:22:02 ID:cbT+leee0
>>274
まあ、そういう事らしい。
明確な理由が描写された回はないよ。
多分、桜井(大人)は居なくなり、桜井(若い)が成長して再会後あらためて子供が授かった
って経緯でハナの生まれる時間が遅くなったんだと思うが
276名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 08:10:44 ID:tVUbSpW/0
さて、ゴーオンジャーはもういいのかな?

ひとまず突っ込みどころは「二本足かよ!」だな。
あの車達が二足歩行の能力を得た事に驚いたんだろうけど、スピードルだって足生えたのに何を今更。

ヒューマンワールドで炎神たちは現地の人間と協力して、自分達も更に合体と言う形で協力する事を覚えた、と。
277名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 09:16:55 ID:FxgzsHGY0
で、炎神は何者?
278名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 09:17:21 ID:eZ4StzvxO
ゴーオン、詳細な設定は今後待ちとしても
特に言及されると思えないデザイン部分については触れていいよな?

レッドの胸のマークはアカレンジャー
スーツのVラインはサンバルカンスーツ
赤車の鳥顔はジェットイカロスを彷彿とさせる。
軍とマシンワールドに接触があったのは間違いない。
279名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 09:18:37 ID:9KDQdZwy0
ケガレシアはどうもマシンワールドではただの暴走族だったみたいな
感じだな。ケガレシアの宮殿とか兵隊はバラノイア形式だけど
マシンワールド自体はバラノイアとはまったく違う機械生命体の文明の
ようだ。
280名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 09:30:14 ID:gp+gDPNq0
こう言っちゃなんだけど、カーレンジャーを思い出してしまった。
281名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 09:35:56 ID:3L/+s3BM0
ただ戦闘機を有しているなど車に拘っていないあたりは
クル文化圏よりバラノイアに近い部分もあるな。
282名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 09:44:52 ID:+39JVPxZ0
>>281
二本足にこだわりあるのかね炎神が合体した時のセリフにもあったけど
283名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 09:51:34 ID:eZ4StzvxO
>>280
名乗りポーズで腕を回してるあたり、カーレンジャーと無関係ではないだろう。
284名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 10:10:40 ID:36Qe1ZIQ0
意外と機械生命体系よりも精霊系だったりして
285名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 10:14:41 ID:1ShHWmv+0
>281
自分たちが二本足で、敵(炎神)が車輪だからだろ。
赤の鳥モードも、一時的なもののようだし。
286名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 10:21:26 ID:1ShHWmv+0
>284
個人的には、マジレンのあれとイメージが被る。
287名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 12:00:50 ID:ONBOKPPn0
黄色は噛み付いてたよな

ロボ形態が真の姿っつー事は、各炎神ソウルは1個の人(神?)格の別側面って事になるんだろうか
なんかトーテムポールみたいだったが
288名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 12:59:31 ID:T3KLNIEN0
エンジンオーの合体パターンは今までのパワーアニマルや爆竜等とは
異なるシステムだな。
いかにも異次元の新種な感じだな。
289名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 13:39:45 ID:eZ4StzvxO
頭、胸、腰で計3つ顔がついてるロボは隠大将軍以降しばしば現れるが
頭、胸、腹、腰で計4つついてるロボは珍しい。
やはりあれはトーテムポールで、機械っぽい外観の精霊なんだろうな。
単体で全身巨大化する、純粋な機械には見られない能力も持ってるし。
290名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 13:48:39 ID:VFGa6shg0
>>286
全然関係ないが、赤車がンマ様で青バスがブランケンなのがミョーに気になった。
291名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 14:00:54 ID:yss6jkyd0
>>279
幹部が三拳魔とおなじで地水空の別れ方だったな。
292名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 14:13:22 ID:SX9hlEa/0
レッドの(というか青黄も)必殺技を見て思ったが、ここでマシンワールドと接点ができた結果未来で開発された技が電車斬りなのではなかろーか。
もしやデンライナー&ゼロライナーは未来で作られた人工炎神か?
293名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 14:26:01 ID:cbT+leee0
マシンワールド自体は、クル文化圏の精霊界や星獣的なフォースから生れた生命っぽいな。
そこに余所者が入って来て追い出した後、責任感が強いから追って来たみたいな感じが

赤の飛行形態がペガサスサンダーに似てるのも、あれがマシンワールドと近い起源なんじゃないか?
294名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 14:34:25 ID:vWSw5Q680
これからの描写次第だが

クル文化圏→マシンワールド
マシンワールド→クル文化圏

どっちの可能性もあると思う。
295名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 14:41:06 ID:BkYxptk80
クル文化圏が利用してた「マシン空間ハイウェイ」って次元に
なんかの事情でほっておかれた車たちが勝手に文明を築いたとかな。
296名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 15:01:55 ID:tVUbSpW/0
>295
各人の技がマシン空間ハイウェイっぽかったしな。
297名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 15:58:04 ID:1ShHWmv+0
>288
異次元というか別会社っぽ……なんでもない。
298名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 19:33:44 ID:egOM8gct0
ガイアークとベーダーってなんか関係あるかな
どっちも地球を汚すのが目的だし
ブラックマグマの技術を得て蛮機獣を作ったとか
299名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 20:33:23 ID:sAHBpvIEO
>>289
自分で巨大化する機械系の敵ならバラノイアのブルドント夫妻やバラモビルと言う例がある。
それにビックリウムもアチャ・コチャの巨大化エネルギーと同じものかもしれない。
だけどビックリウムは新しい発明のようだったから、バラノイアとは直接の関係はないと思った。
たぶんあそこはダイノアースのようなもう一つの地球で、機械生命が生まれた世界なんだと思う。
機械の世界の生物で形態的にバラノイアに近くなってしまった連中がガイアークなんだと思う。
300名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 20:53:15 ID:k5+O27LR0
>298
ガイアークは、ヘドリアン女王らとは別口で機械生命体の世界に侵攻して、
ベーダー一族が地球でデンジマンやサンバルカンとの戦いの中で滅亡した後、
その機械生命体の世界で独自に進化したベーダー一族の末裔ではないかと
いう気もする。

もっとも『ゴーオン』1話でブラックマグマの技術を思わせる内部機関らしき
ものも映ったから、かつてブラックマグマとも接触があり、蛮機獣を生み出す
のにブラックマグマの技術を活用している可能性も捨てがたい。
301名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 21:30:15 ID:uYJyldPR0
宮殿の作りや兵隊後戦闘機はバラノイアと非常に似通っているんだよね
蛮機獣はブラックマグマとバラノイア双方のデザインが混ざった感じだし
302名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 21:38:18 ID:tVUbSpW/0
>300
ゴーオンジャーが過去の様々なヒーロー達の要素を兼ね備えたように、ガイアークも過去の様々な悪の要素を兼ね備えているんだよ。
双方の発生系統がどうなっているのかは、追々明かされる新情報待ちだな。

まず、来週語られるであろうスカウトの経緯から……


……つまり、部外者にホイホイ語っちゃう上に、公式サイトに拠ればあんな事されたり或いはやらかしちゃう人を加えたりする、
実にその……ラジアルもといラディカルな戦隊なのか……
ホイホイ素顔見せちゃうし。
303名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 23:25:34 ID:x1LY5TQy0
>>288
合体パターン自体は
デンジ星系技術の特徴の一つとされている
横分割合体に分類されるだろ。

炎神がデンジ星系技術で作られてるとは思わないが。
304名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 23:35:29 ID:+39JVPxZ0
バル、ガンは腕につくわけだし
305名無しより愛をこめて:2008/02/18(月) 01:19:29 ID:CtKUzwX00
むしろマシンワールドは、地球の完全なるパラレルワールドなんじゃない?
生物のかわりに機械が生まれた世界。
その世界では機械のベーダーや機械のゴズマが攻めてきていて、
機械の戦隊がそれを迎え撃っていた、と。
そしてガイアークは、こっちでいうバラノイアに当たる連中だったんじゃなかろうか。
ガイアークが機械なのに生物っぽい要素を含んでいるのは
こっちのバラノイアが生物っぽい機械だったことに対応しているからとか。
306名無しより愛をこめて:2008/02/18(月) 01:48:43 ID:IsUZRICc0
ところで朝日公式の怪人コーナーおもろいな。蛮機獣って基本的に商品なのね。
http://www.tv-asahi.co.jp/go-on/contents/bankiju/cur/index.html

最初のマシンワールドのシーンで「大捕り物だ」と騒いでたから
マシンワールドにおいて炎神は警察に当たり、ガイアークは犯罪者であると考えられる。
とするとガイアークの位置付けは、暴走族じゃなくてバドーみたいな悪徳企業なんかね。

>・「焼却炉」をモデルとして製造された蛮機獣です。
>・焼却炉とは、廃棄されたゴミなどを燃やして、処分する道具です。

なんて説明しているところを見ると、買い手として想定している相手は
焼却炉が何なのかも分かってないわけだ。
ガイアークが元々マシンワールドにいたのなら顧客はそこの悪人、
外から来た存在ならば、白いカブトの悪徳版みたいな次元商人なのかも。
307名無しより愛をこめて:2008/02/18(月) 02:33:58 ID:owLFvqW50
商品というより社内説明用の資料みたいな感じもする

エコ仕様の炎神達の生活圏では焼却炉は存在せず、もっと効率的な廃棄物処理システムがある
ガイアークの生活圏は(人間にとって)汚染された環境が普通なので、
積極的に汚染物を外部に放出させる、焼却炉というものが無い
どっちにしても「焼却炉」という概念が無いので単語の説明が必要になるのではなかろうか
308名無しより愛をこめて:2008/02/18(月) 05:34:07 ID:PAimS29v0
というか取扱説明書じゃない?
使用上の注意も書いてあるし。
309名無しより愛をこめて:2008/02/18(月) 14:33:17 ID:zkOj0n6J0
誰に対してかというと、作製者以外の幹部かね。

次のパイプバンキも、「パイプとは、汚水を排出する為の部品です」みたいな解説が付くと予想。
きっと、色々な機械や道具類を環境汚染に絡めて蛮獣にするんだ。

……ひょっとして、スレ汚し。
310名無しより愛をこめて:2008/02/18(月) 17:34:58 ID:3ccNPfpaO
怪人の説明書が誰に対して書かれてるにしても
これがケガレシア的に公式文書だとちょっと気になることがある。

それは組織によって怪人の扱いが異なり
その扱い方によって組織の性格がわかるということ。
もし怪人に対し尊敬・慈愛・同族意識を持っておらず、単に物体・作品として扱っているなら
組織自体が既に先細っている可能性が高い。
311名無しより愛をこめて:2008/02/18(月) 19:25:05 ID:wwWne6vuO
>>310
エヴォリアンは怪人を作品として扱っていたが、あれは幹部が芸術家タイプだったからだろうな。
でも、ガイアークも怪人ごとに製作者が違うようだから、案外、ミケラやヴォッファと同じように
アナザーアースにある物を題材に作品として怪人を作っているのかもしれないぞ。
312名無しより愛をこめて:2008/02/18(月) 19:28:03 ID:Zjq/w1FS0
ところですご科世界の基本となっている天界、宇宙、不思議界のことだが
フーマって本当に不思議界すべてを治めているのだろうか?
自分はフーマは不思議界でも表層部でのみ勢力を持っているのみで
(帝王とか将軍とか人間界でも理解できる階級を持っているし)
不思議界の奥底には我々の感情では理解できない
それこそクトゥルフ神話の外なる神(アザトースやヨグソトース)みたいな
善悪すら超越した混沌の超存在が蠢いているのではないかと考えているのだが
313名無しより愛をこめて:2008/02/18(月) 19:29:03 ID:wH6PFXiG0
まあ、そのあたりは各組織の性格とか
方針とかの違いであって、必ずしも「衰退」と見る必要はないだろう。

黒十字軍は仮面怪人が出世してそのまま幹部になるみたいだし、
ゴズマでは宇宙獣士とギルークがタメ口だし、
メスでは実験動物でエゴスでは神子だ。
314名無しより愛をこめて:2008/02/18(月) 21:20:56 ID:hzVmDk7/0
>>312
別に支配はしてないんじゃないか?
そもそも俺たちの考える「支配」が存在するのかどうかすら怪しい訳だし

フーマはあれでいて「わざわざこっちの世界のルールに合わせて」いたんじゃないのかなーとか
クビライがどういう思惑で地上界侵攻を始めたのかにもよるけど

…ただの「布教活動」だったりして
315名無しより愛をこめて:2008/02/18(月) 21:35:00 ID:P/QlDo1gO
ゴーオンジャーはいろんな戦隊と繋がりがありそうだな
316名無しより愛をこめて:2008/02/19(火) 01:12:23 ID:C8A/4SJX0
ゴーオンジャーもキバも、とてもすごかが的に弄りがいがありそうでいい感じだね。
317名無しより愛をこめて:2008/02/19(火) 01:18:09 ID:A2kl3Qr10
>>305
個人的には、近代文明の生み出した機械精霊や新型概念精霊の世界なんじゃないかと見てる。
ガイアーク3幹部が「大地を汚し、水を汚し、大気を汚す」とか言ってるあたりから、連中的にも、やってる事が「汚染」だと認識してる事が伺えるからだ。
たぶん、ガイアークの正体は、文明の負の側面たる環境汚染の概念精霊、マシンワールド版オルグなんじゃないかと思われる。

余談だが、炎神の本体は炎神ソウルであり、炎神キャストは、ヒューマンワールドの世界法則に炎神の体を調整する単なる器なのではないだろうか。
炎神たちが主として回転機構を備えており、歩行が特異な形態と認識されている事から、ヒューマンワールドとマシンワールドではかなり世界法則が異なっていると推測される。
もしマシンワールドで自然に機能するとしても、世界法則の異なるヒューマンワールドでそのまま使えるとは限らない。そこで、ヒューマンワールドに合わせた器を用いる事で、世界法則の違う環境に適応する手を採っているのではなかろうか。
318名無しより愛をこめて:2008/02/19(火) 01:32:40 ID:05pZRV7/0
>317
概ね同意、でも、むしろ複合精霊かも。

「機械を超え(マシンである)、
 獣を超え(デザインに動物の意匠)、
 人を超え(中に人が入る)、
 そして神をも超える(名前に“神”とある)」

最終的にそんな機械や炎その他諸々の精霊。
319名無しより愛をこめて:2008/02/19(火) 05:05:49 ID:sCDt8RF70
炎神だけにBURNってわけか
320名無しより愛をこめて:2008/02/19(火) 21:52:18 ID:SCHwXbtR0
いまニンジャマンの声が聞こえたような
321名無しより愛をこめて:2008/02/20(水) 01:49:39 ID:80cxAqLg0
キューティーハニー THE LIVEでハニーがアンドロイドだとばれたらハブられたけど
やっぱ「人間と見分けがつかないロボット」は存在自体が悪なのかね
322名無しより愛をこめて:2008/02/20(水) 01:56:56 ID:+p8kUUzO0
日本人と見分けがつかない在日韓国人
323名無しより愛をこめて:2008/02/20(水) 10:55:34 ID:YwXSG4a/0
>321
ロボットじゃなくてアンドロイドなら、転校してくる事も出来たのに……卒業はかなり怪しいけど。
324名無しより愛をこめて:2008/02/20(水) 12:32:40 ID:XhHNS2P4O
>>321
実は宇宙人なんだけど、本人(中の人)が自分をロボットだと思っていたせいか
ロボコンたちと一緒にされていたロビンちゃんのような例もあるな。
人と人間型ロボットが同じ所で生活するのは難しいようだ。
325名無しより愛をこめて:2008/02/20(水) 14:00:55 ID:9SZXscjR0
過去に被る名前がないから、ゴーオンジャーという名前からは何も導けないな。
強いて言えばゴウライジャーが近いが、バックボーンが違いすぎる……

ところで、三賢者(サンケンジャ)の弟子がニンジャマンなのだから、
忍者世界では「ケンジャ>ニンジャ」の図式があるのだろう。
その点を踏まえると、ハリケンジャーやシュリケンジャーは、
忍者世界でも高位の存在だったのではないだろうか。
326名無しより愛をこめて:2008/02/20(水) 14:53:46 ID:sWIV8lI30
レンジャーが連者で、ケンジャーが賢者なら
ゴーオンジャーのオンジャーは隠者か?はたまた御者か?w
327名無しより愛をこめて:2008/02/20(水) 17:54:04 ID:ge3+d/YKO
轟音者(車)じゃね?
公害には厳しいが騒音には寛容な種族なんだろうかw>炎神
328名無しより愛をこめて:2008/02/20(水) 18:15:20 ID:x+aHD7Nj0
エグゾーストノイズは音の公害だけどなw
329名無しより愛をこめて:2008/02/20(水) 20:50:12 ID:ctV6DU790
>>321
ハニーの場合ユキの謀略による側面もあると思うんだ(不良少女3人組はユキの配下みたいなもんだし)
まあ「アンドロイドを隠して」いたと思われたのが避けられる遠因なんだろうけど
330名無しより愛をこめて:2008/02/20(水) 21:52:03 ID:T2do3ZRB0
ゴーオンジャーの「オンジャー」…。今までにないこの言葉はどういう意味を持つのか?
ヒントは今までの戦隊に存在していました。
ゴーオンジャーはその名前を「ゴー・オンジャー」と区切り発音しています。これと似たようにに名乗る戦隊は…「ゴー・ゴー・ファイブ」。
ここでちょっと思い出してみてください。マジシャインがトラベリオンエクスプレスを呼び出した呪文は「ゴー・ゴー・ゴルド」。
「ゴー」とは天空聖者が扱うマジトピアの呪文の一つです。
おそらく「ゴー・ゴー・ファイブ」とは巽博士の勇気に応えてマジトピアから授けられた呪文だったのでしょう。
さらにもう一つ。
「ゴー・ゴー・ファイブ」がこのような呪文であるならば、マジレンジャーの呪文のように、区切って並べ替えての別の呪文としての使用も可能と思われます。
もちろんそのように使用している例があるのです。
「ゴー」や「ファイブ」では該当するものが多すぎて、どれが英語でどれが呪文かはわからないため割愛しますが、それでも「ゴー・ファイブ」という言葉が
主題歌のコーラスなどで使われています。また、この「ゴー・ファイブ」、戦闘能力を上げるために使われている例もあるのです。
それは、たまに戦闘時にかかっていた挿入歌「Go!ファイブ Go!ファイト」。歌詞の中に「ゴー・ファイブ」が出てきます。
また、「ゴー・ファイト」も歌詞内にあり、同じ様な使い方をされているため、これも呪文でしょう。
事実、SUPがこの呪文の強化を図り、後の戦隊において使用し、実際に戦果を挙げていることもあるのです。
その戦隊は、この強化呪文を受けることにより、追いつめられた状況から敵幹部に逆転勝利をあげたことが、なんと2回もあるのです。
もうおわかりでしょう。その呪文とは「ゴー・オン・ファイト・イング」。一般には「ボウケンジャー GO ON FIGHTING!」として知られているようですね。
ちなみにこの「オン」は隠流忍術由来の言葉と思われます(使用例:オン・サル・ニン火炎つむじ之術)。
ついに地球の技術も異なる源流を持つ神秘の言葉を組み合わせて使うまでに、神秘の技術の解析が進んだ、ということでしょう。
かくして、新しい戦隊の名前は、その名前を織り込んだ「GO ON ジャー」となったと考えられるのです。
331名無しより愛をこめて:2008/02/20(水) 23:21:06 ID:5PVioJst0
>>330
ボウケンジャーも「ゴーゴー(轟轟)」だし
アクセルラーの声にも「ゴーゴー!」があるな。
332名無しより愛をこめて:2008/02/21(木) 02:20:47 ID:Ul/WSCcz0
原典未登場だからあんまり口に上ることは無いが
ウルトラ警備隊と宇宙警察ないし地球のS.U.P.はどういう関係を結んでるんだろうな

諸々特撮的舞台装置が存在する世界だと
ウルトラマンがやらかしたことってより大きな問題になってくるよな
護送中の宇宙犯罪者の逃亡を許し、現地の知的生命体を死亡させその体を拝借
さらに"護送中"だったはずの犯罪者を独断で殺害
そして以上の出来事を上司に報告せず死亡させた現地人の体内に潜伏

これらの行為も宇宙最高裁判所はやはりお見通しなんだろうか
それとも時代背景的に宇宙警察地球署もまだ無いから管轄外か
333名無しより愛をこめて:2008/02/21(木) 02:51:46 ID:MuZWTNBC0
>>332
むしろ逆に考えるべきじゃないだろうか?
地球人の価値観や倫理観ではさておき
問題視されていないという事はウルトラマンの諸行動は
宇宙警備隊や宇宙警察の基準でみれば許容範囲なのかも。
334名無しより愛をこめて:2008/02/21(木) 11:04:17 ID:XKKT+uQ60
>>332
当時、宇宙警備隊員ですらなかったウルトラマンではあるが
逮捕権・略式裁判権・執行権を持っていたと考えれば逃亡したベムラーを処刑して
なんの問題もないだろう
その後の侵略宇宙人を死なせたのも全部保安官的な権限だと考えれば問題ない

M78星雲と地球の間というのは、帰ってきたウルトラマン時点で少し整備され
タロウの頃にはしょっちゅう行き来できるくらいまで(A時代には年寄りが急ぐと辛かった)
整備が進んだが、ウルトラマンの時代は道路もない秘境みたいな場所だったんだろう
ウルトラサインによる通信自体当時はできなかった可能性がある


一応、ウルトラマン対仮面ライダーという映像作品が存在する以上
多元的なウルトラマンワールドのどっかで、仮面ライダー(と共有する東映ワールド)
とは繋がっているんだろうが
335名無しより愛をこめて:2008/02/21(木) 17:55:10 ID:ZFbNye1EO
そもそもカーレンジャーもボーゾックの構成員たちやヘルメドーを、ジャッジメントタイムもなく勝手にデリートしてたんだ。
それでもお咎めはなかったんだから、惑星破壊や侵略とかした時点で人権も何も無くなるのかもしれない。
336名無しより愛をこめて:2008/02/21(木) 18:43:02 ID:cZjHyNjQ0
軍隊、警察、救急系でなく、民間系戦隊で宇宙規模の敵と
戦ってるのって、ファイブとカーレン、ギンガくらいか?、
仇討ちとか、代理処刑とか、何らかの制度とかあったりするん
かなぁ。母星破壊されたダップが許可もらって、ペガサスの一般市民と
一緒にボーゾックに仇討ちみたいな。
民間系でも地底帝国やマッドサイエンティスとの帝国とかは地球の内紛
みたいなもんだから、宇宙の人は干渉しないとかかな。
337名無しより愛をこめて:2008/02/21(木) 18:50:43 ID:fi8MFdsVO
侵略者を返り討ちにした場合、正当防衛にならないだろうか
338名無しより愛をこめて:2008/02/21(木) 19:42:25 ID:R80scK+v0
平成セブン設定だと侵略者はいかなる保護も受けられないのが宇宙の絶対の法
らしいから、侵略者をどうしても何の問題も発生しないと思う。
339名無しより愛をこめて:2008/02/21(木) 19:48:38 ID:CcXGPYP40
マシンワールドは過去の異次元大戦でもバイラムやネジレジアやエヴォリアンなんかを
退けているかもしれないな。
案外この3組織はマシンワールドとの戦いで疲弊した後で地球に侵攻してきたのかもな。
340名無しより愛をこめて:2008/02/21(木) 20:29:32 ID:MuZWTNBC0
>>336
デンジマンは正体不明の民間戦隊だけど
作中で日本警察と協力関係にあったな。

ギンガマンに関しては、ここで
「星獣たちが宇宙警察のメンバーである」という
大胆な仮説を唱えてみようw
ギンガレオンやギンガルコンは
『バルバン対策班』の専従捜査官であり、
ギンガマンたち地球現地人を指導して任務を遂行したのだ!
341名無しより愛をこめて:2008/02/21(木) 20:55:23 ID:gpXBt5R40
>>340
電子「星獣」ドルもいるしな。
銀星獣は強化した姿ではなく実は本来の姿だったりして?
342名無しより愛をこめて:2008/02/21(木) 20:57:19 ID:R80scK+v0
>>340
別に地球に来たギンガの民が宇宙警備隊かウォフ・マナフの戦闘チームだったって
ことでもいいんじゃないの?
343名無しより愛をこめて:2008/02/21(木) 20:58:23 ID:MuZWTNBC0
>>342
ギンガの民は地球人じゃなかったっけ?
344名無しより愛をこめて:2008/02/21(木) 21:21:23 ID:RG2FpPRA0
異性生命体との異種混血があったかもしれないけどな、
バルバンに滅ぼされた星はかなりあるし、
残党を徴集して魔神にしてるのと逆にブルブラックみたいな奴っているかもしれない。
345名無しより愛をこめて:2008/02/22(金) 16:29:22 ID:N9QSJyFdO
>>330

ゴーグルVも「ゴー・グル・ファイブ」だったのか!?w

ボウケンジャーのビークルはクル文化圏の影響が色濃いが、起動時にマジトピア由来の呪文が使用された事は考慮するべきか。
ひょっとしたら、クルクルマジックとマジトピアも関係あるのか?w
346名無しより愛をこめて:2008/02/22(金) 16:33:52 ID:JLSBP/i60
>>345
以前、クルクルクルマジックとか
SS(スースー)パマーン、HH(ヒューヒュー)デーオという同じ音の繰り返しは
マジトピアやカミタマン、バンドーラ、イリエス魔人族などともルーツを同じくする
全宇宙共通の魔法原理ではないかという説を唱えた事がある。

347名無しより愛をこめて:2008/02/22(金) 18:46:55 ID:RinpCRNN0
クル文化圏は、そうは見えないけど、基本的に魔法文化だからマジトピアと関わり合いが
あってもおかしくないんだよね
348名無しより愛をこめて:2008/02/22(金) 19:18:40 ID:N9QSJyFdO
考えてみれば、プレシャスのパワーをパラレルエンジンの出力に転換する技術は、科学というよりも魔法っぽいもんなぁ。
クルクルマジックかマジトピア系統かは判別できないが。
349名無しより愛をこめて:2008/02/22(金) 22:42:28 ID:bvVbvaFAO
>>347
エグゾスもファンタジー戦隊に出てくる精霊系の敵っぽかったしな。
「宇宙に暴走し放題のハイウェイを作る」という目的なんか
己の衝動のままに行動する妖怪やオルグなんかと通じるものがあったし。
350名無しより愛をこめて:2008/02/22(金) 22:45:46 ID:JLSBP/i60
一発成型で生み出したRVロボと
どっかから調達してきたVRVロボに互換性があるんだし、
クル文化圏というのは
「魔法と科学技術が区別されずに同列に扱われている社会」なのかも。
351名無しより愛をこめて:2008/02/22(金) 23:27:18 ID:sRA/Rkex0
もしかしたら車型ってのは精霊や人の精神エネルギーの類が乗りやすいのかもしれない
352名無しより愛をこめて:2008/02/23(土) 01:44:30 ID:tpqOvlPe0
で、行き着く所まで行った究極の形が炎神か。
353名無しより愛をこめて:2008/02/23(土) 03:29:50 ID:c+dzCZY10
あるいは、カーレンジャーの力の源となっていた車座は、
マシンワールドとの接点だったのかもしれんぞ。
車座越しにマシンワールドのアースフォースと契約を結んだのが
カーレンジャーなのかもしれん。
354名無しより愛をこめて:2008/02/24(日) 00:01:55 ID:hbSrooAu0
ところでボーゾックに滅ぼされた星のヒーローであるカーレンジャーが
地球では優勢に戦えたのは、車星座とハザード星と地球が一直線上にあって、


車星座           地球                        ハザード星


こんな位置関係だったと想像してみる。
エネルギー源である星座(宇宙風水ポイント)により近い位置だったので強かったと。
車星座が地球からもハザード星からも同じ形に見える不思議も説明つくし。
355名無しより愛をこめて:2008/02/24(日) 04:37:14 ID:5L5Y26RHO
カーレンジャーは劇中で「伝説と同じ車をデザインした」、車座の影響力を受け入れやすい
人々、みたいなことを言われてたからなあ。
単に、同じセンスのハザード人がその時いなかっただけかも。
356名無しより愛をこめて:2008/02/24(日) 08:10:32 ID:udBBu5Wl0
今回の連中は「たまたま」そこにいた勇気のある人たちだったみたいだな…
選ばれたとかではない模様。

で、炎神たちはこの世界では真の姿でいてられるのは10分間、
異世界の影響をもろに受けてる、フラッシュ反応みたいなものがあるようだな。
357名無しより愛をこめて:2008/02/24(日) 08:35:41 ID:8+zt3Kbi0
名前間違えすぎw
358名無しより愛をこめて:2008/02/24(日) 08:36:12 ID:8+zt3Kbi0
うわ、変なとこに誤爆したorz
359名無しより愛をこめて:2008/02/24(日) 13:42:17 ID:YT5sMiEp0
長谷川センセみたいに敬語調で。

マシンワールドは、『バラノイアが勝ったパラレルワールドの地球』です。
1999年じゃなく、太古の時代、キングピラミッダーたち相手の戦いのほうですね。

地球を支配して長い年月が経つうちに、彼らの中でも『正義』や『愛』、『環境保護』といった概念が生まれて
(そういったものは社会には結局、必要なものですから)
新しい概念から取り残されたガイアークのような旧型機は『悪』として追われているわけです。
彼らが旧型だというのは、見た目がバラノイアに近いことからも明らかですね。

一方、新しい概念の守り手である炎神たちは
『コンドル』『ライオン』『クマ』などの、もう滅んでしまった伝説の生物たちをモチーフとした外観をしています。
これは『自分たちが地球(マシンワールドの地球)の環境を守るぞ』という意気込みの現れです。
360名無しより愛をこめて:2008/02/24(日) 15:00:46 ID:hbSrooAu0
ゴーオンブラックは変身ヒーローにものすご強い執着がある元警官だけど、
過去にレスキューポリスかG3ユニットに立候補して落ちた人だったりするんだろうか。
目的のために窃盗までやらかすあの「無茶な」性格は、刑事として問題あるし
その辺で選考から落ちたのかな?
361名無しより愛をこめて:2008/02/24(日) 15:06:59 ID:An83Dmv20
昔特警あたりに助けられて憧れを抱いたまま警官にはなったが、特警自体が機密なので情報すら掴むことができずに憧れが暴走、というタチかも。
362名無しより愛をこめて:2008/02/24(日) 17:03:30 ID:0hlsp7ai0
しかしまあ、冷静に(見た感じ)エンジンオーの上を渡る車を見るとこういった
諍いが普通にあるんだなあ。
363名無しより愛をこめて:2008/02/24(日) 19:56:47 ID:lOH8snLXO
機械生命体なのにケガレシア様はなんで人間の姿をしているんだろう?
バラノイアの王族たちはみんなちゃんとマシンの身体だったのに。
人間に化けているにしろ機械だらけのマシンワールドで人間に化ける理由がわからない。
なにか意味があるのだろうか?
364名無しより愛をこめて:2008/02/24(日) 20:21:24 ID:An83Dmv20
アンドロイドの化身とか。
365名無しより愛をこめて:2008/02/24(日) 20:52:08 ID:eUVbBb0F0
その辺は後々なんかエピソードがあるかもしれないし保留でいいんじゃないか?
366名無しより愛をこめて:2008/02/25(月) 04:19:39 ID:US+scDPtO
最近深夜にゼブラーマンやってて初めて見たんだが、あの主人公の力はなんなんだろうか?
個人的にはオルフェノクやアギトみたいな力より、ラストの技なんか見てると獣拳が一番近い気がするが…
なんかもっとしっくりくる考察ないだろうか?
ちなみにアギトとの共通点は超能力っぽい、オルフェノクとの共通点は色が地味ってだけだがw
目と口出てるしな…
367名無しより愛をこめて:2008/02/25(月) 22:24:04 ID:hAd3NNHD0
公開当時には「本人がその気になった結果、気力が常人の限界まで高まった」とか言われてたような
本人が自分をヒーローだと思い込んだのが大きいと思うし
368名無しより愛をこめて:2008/02/26(火) 00:31:27 ID:pkXbTTPx0
火事場の馬鹿力
369名無しより愛をこめて:2008/02/26(火) 13:13:07 ID:3Az7+php0
本家の方で電王・牙のクロスオーバーをやることになったし、
そろそろすごい科学のライダー編も復活してほしい。
370名無しより愛をこめて:2008/02/27(水) 04:16:22 ID:s8i3PMTM0
さらに〜では各作品の世界を大事にするためという理由で平成ライダーを扱わなかったわけだが、
オフィシャルでクロスオーバーやるんだからそんな配慮はもう無用だよな。
つーかやっぱり高寺Pが横槍入れたのがライダーを扱わなかった理由なのか?
371名無しより愛をこめて:2008/02/27(水) 12:08:08 ID:lEvfZ+UY0
アギトを模倣したのが世紀王で、その技術が超古代の日本に渡って
クウガやグロンギを生んだというのが俺のジロン、もとい持論。
372名無しより愛をこめて:2008/02/27(水) 12:21:47 ID:7yBdN7OJO
今更だが神崎は特異点だったんだろう。
373名無しより愛をこめて:2008/02/27(水) 14:22:04 ID:BXpARZuw0
>372
兄より妹の方が余程特異点だと思うが、否定の入る意見ではないな。
374名無しより愛をこめて:2008/02/27(水) 18:23:08 ID:L/Ro0WgU0
真司もタイムベントでの修正の最中に時々記憶が蘇ってたのは不完全な特異点だったからとか。
TVスペシャルでは彼の選択が時の分岐点になったとも考えられるし。
375名無しより愛をこめて:2008/02/27(水) 20:46:10 ID:BtAPbVwW0
>>369
今度の春のライダー祭が戦隊VSシリーズみたいに定着したら
少なくとも電王からの平成ライダーシリーズはすべて同一世界になるな。
376名無しより愛をこめて:2008/02/27(水) 21:19:29 ID:ntWr3Z0g0
基本的には大人の都合ではアギトはクウガの続編として作っていたけどいつの間にかうやむやになってしまった・・・ってのが大きい。
SICではアンオフィシャルでライターの自由に任せているとはいえ基本すごか的に平成ライダーを全て同一世界として扱うし。
前作までの主人公がゲストとして本編にまで出てしまうとどうしても「スカイ」の時みたいに先輩が強過ぎて主人公が影薄くなってしまうか
「RX」の時みたいに先輩がかませで終わってしまうかバランスが難しいので今の状態がいいと思う。
377名無しより愛をこめて:2008/02/27(水) 21:23:34 ID:YxmNtz2R0
かませとか考えるからいかんのですよ
「俺たちの見ていないところで壮絶な戦いを繰り広げていた」と解釈するのがオススメ
378名無しより愛をこめて:2008/02/27(水) 21:35:00 ID:S4mshNeh0
そう、まさしく地球に来るのに疲れ果てたお父様のごとく。
379名無しより愛をこめて:2008/02/27(水) 22:03:22 ID:BtAPbVwW0
>>349
グレゴリーや災魔や獣魔もエグゾスの同類と見ると90年代は地球だけでなく
宇宙的に悪魔妖怪頻出期に突入してたんだな。
380名無しより愛をこめて:2008/02/28(木) 00:56:05 ID:JhP8gxcG0
>>359
俺はベーダーとの類似を感じるなぁ。
汚ないのが好きで、異次元から来て、別に倒されなくても巨大化できて
(縮むこともできるかどうかは分からんが)。
ガイアークはマシンワールドで滅びたと思われていた種族の生き残りだが、
長谷川先生もベーダーを「滅びつつあった黄昏の種族」と言ってた。

まあベーダーはベーダーで、善悪が反転したパラレルワールドのマジトピアが
冥府戦隊(五武神ジャー?)に敗れて逃げてきたなんて説もあったけど。

>>379
というか1999年のグランドクロスが宇宙風水的に悪の気が盛んになる配置で、
それを目指して宇宙妖怪の類がわらわら集まってきてたんじゃないかな?
381名無しより愛をこめて:2008/02/28(木) 07:12:03 ID:mIGoqJJE0
アギトの黒青年がさそり座を十字架にしたのも
宇宙風水の効果を狙ったものだったのだろうか?
382名無しより愛をこめて:2008/02/28(木) 18:11:34 ID:VznIQcQiO
地球の精霊系の敵って当分は出てこないんだろうなあ。
おそらくは最大勢力だったインフェルシアとは和解したし。
383名無しより愛をこめて:2008/02/29(金) 08:53:58 ID:84k4EJ2Y0
>>370
クロスオーバーと言っても電王の設定本編とまるで違うみたいよ
384名無しより愛をこめて:2008/02/29(金) 10:29:40 ID:rFIHclGF0
そういやすごかが的には弱小勢力がデフォな地底勢力にしては、かなり強かったな>インフェルシア
まあ一家族で対抗できてたって点でやっぱり弱小なのかもしれんけど。
385名無しより愛をこめて:2008/02/29(金) 21:28:40 ID:2YdbEEz/0
構成は一家族だけど、天空聖者のサンジェルとブレイジェルや魔法そのものを管理しているだろう
マジトピアの主マジエルまでマジレンジャー側にいるからな・・・
そこまでの戦力投入(マジエルはあれだけど)したと言うことはインフェルシアは弱小という事はないんじゃないかな?


それよりも、マジレンジャーの戦いはSUPを大いに悩ましただろうな〜
いくら忍術や星獣で幾分不思議慣れしていた彼らも、魔法そのものがでてきたからどこまで解析できたんだろ?
386名無しより愛をこめて:2008/02/29(金) 21:33:30 ID:OdDQsNYC0
>>385
ジュウレンジャーの時点でもう普通に魔法だね。
アリエナイザーにも魔力の使い手はいたし。
宇宙レベルじゃ普通なんじゃない?
387名無しより愛をこめて:2008/02/29(金) 21:42:20 ID:LmplSjYN0
魔法といえばクルクルクル『マジック』ですが、そう言われてみると
蒔人兄貴なんていかにもクル文明圏出身っぽい性格を(ry

こうですね?わかりました!
388名無しより愛をこめて:2008/02/29(金) 21:45:31 ID:2YdbEEz/0
そっか・・・宇宙は広いからな〜(遠い目)
魔法と言えば、マジVSデカで出てきたエージェントXはどのくらいからアブレラについていたんだろうか?
アブレラが目の前に美味しい商品(X)がいたからただそばに置いておくはなく、インフェルシア側の
能力をなんとか商品にして売りさばいた筈なんだが・・・どれだけ普及しているのやら

それとも、宇宙では>385の言うとおり宇宙レベルでは魔法はありふれていてアブレラの魔法グッツは売れなくて
アーナロイドや怪獣機などの機械製品を主な商品として売っていたのだろうか?
389名無しより愛をこめて:2008/02/29(金) 21:46:20 ID:2YdbEEz/0
訂正
そっか・・・宇宙は広いからな〜(遠い目)
魔法と言えば、マジVSデカで出てきたエージェントXはどのくらいからアブレラについていたんだろうか?
アブレラが目の前に美味しい商品(X)がいたからただそばに置いておくはなく、インフェルシア側の
能力をなんとか商品にして売りさばいた筈なんだが・・・どれだけ普及しているのやら

それとも、宇宙では>38の言うとおり宇宙レベルでは魔法はありふれていてアブレラの魔法グッツは売れなくて
アーナロイドや怪獣機などの機械製品を主な商品として売っていたのだろうか?
390名無しより愛をこめて:2008/02/29(金) 21:47:00 ID:2YdbEEz/0
最訂正
>386

ごめん
391名無しより愛をこめて:2008/02/29(金) 22:09:38 ID:OvRmZme00
インフェルシアは地底冥府とは言っても
ジャシンカやチューブみたいに「地中の空洞」に住んでる種族じゃなく
「地下に封印された異次元」だろ。
392名無しより愛をこめて:2008/02/29(金) 22:43:10 ID:ZkP4L7d/O
>>389
バルバン御用達の宇宙悪徳商人のビズネラは星獣を売り物にしてたから魔法絡みの商品は売れると思う。
というか、エージェントXはアブレラに弟子入りしてたから、むしろエージェントXからアブレラに近づいたと思う。
あいつはインフェルシアを飛び出して宇宙進出したある意味で地球の悪い精霊系のパイオニアだったと思う。
393名無しより愛をこめて:2008/03/01(土) 08:53:25 ID:vc4QskLO0
>391
あれか、地底人の更に下のほうにいる『最低人』か。
394名無しより愛をこめて:2008/03/01(土) 09:00:14 ID:3dRBrwfA0
>>393
おっおまーアホちゃうかー
こんな十神は嫌だ
395名無しより愛をこめて:2008/03/01(土) 10:01:44 ID:bHYGI9wbO
ターボレンジャーの車の精霊と炎神、どこかで繋がってそう。
396名無しより愛をこめて:2008/03/01(土) 12:01:09 ID:KXNlh2cA0
>>380
実はベーダー次元からベーダー一味がいなくなったことで炎神によって
再建された世界がマシンワールドだったりして・・・
397名無しより愛をこめて:2008/03/02(日) 00:20:26 ID:EuvAWUNO0
ゴーオンの名乗り爆発演出、もといスーツ起動のバックファイヤーは最近では珍しい爆発型だな
マシンワールドの強化服技術は初期〜中期戦隊のものに近いんだろうか
398名無しより愛をこめて:2008/03/02(日) 00:48:18 ID:9+IOVHpE0
マシンばかりの世界だから、バックファイアがあまり脅威にならないんじゃない?
だから対策もおざなりとか。
399名無しより愛をこめて:2008/03/02(日) 00:53:19 ID:XI5esBZc0
あれ、バックファイアーというより空噴かしのようなものでは?
ほれ、エンジンをかけたばかりの排気ガスが真っ黒なのの同類。
400名無しより愛をこめて:2008/03/02(日) 01:40:08 ID:nSVxBptj0
パワレンと比べると爆発がしょぼくて泣けるで。
401名無しより愛をこめて:2008/03/02(日) 08:04:23 ID:bioeURIh0
そりゃ地球に優しい戦隊だからな
402名無しより愛をこめて:2008/03/02(日) 08:48:17 ID:uawkIC9q0
>>400
以前のスレでもあったがパワレンは
新しく現れた戦隊の技術コピー検討&本家戦隊の存在をかく乱するブラフ
という二つの目的を持ってる

だからパワレンはあえて既存の技術(名乗り爆発が必要なスーツなど)をオーバースペック気味に投入してるんだよ
403名無しより愛をこめて:2008/03/02(日) 09:01:24 ID:EsHIL3220
ゴーオンジャーがいちいち自分でメットオンしなくちゃいけないのはやっぱ電送技術が低いからなのかなあ
404名無しより愛をこめて:2008/03/02(日) 09:08:37 ID:F2euq9vE0
炎神の世界に「人型」って蛮機族ぐらいしか居なさそうだし、
戦隊スーツのようなものを使用せずとも、
炎神だけで一族郎党を絶滅させられるぐらいまで追いつめてたから、
こっちの世界に来てすぐにヒューマンにあわせて作ったように思える、
急ごしらえだったのじゃ無かろうか?炎神達はヒューマンワールドで10分しか戦えんし。
で、ゴーフォンが外付けの装備なのはテストピースのようなもので、ゴーブレスが発展型。
405名無しより愛をこめて:2008/03/02(日) 10:07:20 ID:j9mOaezv0
スーツとかはSUPの余り物だったりするのかもね
未完成で中身が入ってなかった武器とアイテムをソウル用にだけ改良してたりとか考えられる。
武器が従来のブレスと最近主流の形態の2種類だったり最近少なかった合体武器があったりする理由もそう考えれば…
406名無しより愛をこめて:2008/03/02(日) 13:25:03 ID:g88/fER40
 しかし、炎神たちはわざわざ肉体と魂を分離させるリスクまで負ってこの世界に来ているから
相当バンキ族の汚染された世界が嫌いらしいな
 ここら辺、秩序を好む天界人と混沌(=汚染された世界?)を好む不思議界人との差として
関連付けていた人がいたが、俺もそんな感じに思えてくる。
 つーことは、世界観の抗争に巻き込まれてるってことで、状況によってはこの世界が「炎神基準の秩序」で
支配された世界になる可能性もあるわけだ。
 つまり、たまたま今回は味方だったが場合によっては炎神が敵にもなるってことだな
407名無しより愛をこめて:2008/03/02(日) 14:03:45 ID:uawkIC9q0
ひょっとして逃げたのが「もともと汚染された世界」だったら文句言わなかったんじゃないかね
今回は「今後どちらの方向にも転びうる」世界だったから縄張り争いに発展しただけで
408名無しより愛をこめて:2008/03/02(日) 15:05:08 ID:g88/fER40
>>407
 そうだな、つまり「汚染された世界」を好む住人が支配する世界からすると、
炎人は環境破壊の侵略者ってわけだ
409名無しより愛をこめて:2008/03/02(日) 21:06:28 ID:Y0KHbJep0
そんなことよりお前ら、今日はゴーオンゼミですごかが的にとんでもないことを
さらっと言ってやがった気がするのですが考えすぎですか。

Q:ベアールVの元気の秘訣は?
A:好き嫌いなく何でもよく食べること。

…炎神って、もの食べるんだ……
…しかも、個体によって偏食があったり食が細かったりするんだ……

あいつらが何者なのか、もう全然わかんないよ。
410名無しより愛をこめて:2008/03/02(日) 21:22:24 ID:F2euq9vE0
無印〜MHプリキュアにあったのだが…
あの充電器は炎神の魂を別の空間に送るシステムで、
その空間で何か食べてるのでは?と。

ちなみにプリキュアではなんか変な光のシャボン玉の中で料理人にもの作らせて食べる方法だったのだが。

まぁ、あのメカ姿でステーキだのをがっつくというのは想像しがたいが、
ガオアニマルとて飯食えると考えればなんとか…ならんかw
星獣とかは星のエネルギーを取り込んでるようだからもの食わんと思うが。
411名無しより愛をこめて:2008/03/02(日) 23:05:04 ID:EsHIL3220
多分マシンワールドでは普通にモリモリ食べてたんだろう。何を食ってたのかはともかく。
412名無しより愛をこめて:2008/03/02(日) 23:12:01 ID:3edSrynO0
炎神って分類としては、精霊種というよりは宇宙人や異性人に近いのかな単に地球に体を持ってけないだけで
黒と緑の炎神は宇宙走ってましたし・・・(精霊種なら精神だけで地球にやってきそうなイメージが)
あの2体が走ってた道は、デカレンジャーのラストあたりに宇宙警察がクローラー部隊を送り込んだ
道を勝手につかっているんですかね?(単に宇宙公道を走っているだけかもしれませんが、ボーゾックが
いるぐらいな公道はとっくに出来ていたのかな?)
413名無しより愛をこめて:2008/03/02(日) 23:12:02 ID:uawkIC9q0
「どんな物体でも取り込んで燃焼→燃料として用いる」というのならトラベリオンがあるね
トラベリオンには自我がないけど、大枠ではあんな感じで
石炭くべるような感覚でどっか(口?)の燃焼炉に放り込むんだろうさ
生物だからその際に味覚があって=好き嫌いがあるというか
414名無しより愛をこめて:2008/03/02(日) 23:51:20 ID:hnf2ZG2m0
軍平は元警察らしいが、実は昔デカレンジャーになろうとして試験に落ちて挫折した経緯があったりなんかしたら面白いのに…
415名無しより愛をこめて:2008/03/03(月) 02:29:07 ID:qnhfZ1jD0
ガルルはファンガイア特有のステンドグラスが現れなかったし
なんか狼鬼と関係ありそうな気がしてきた。
416名無しより愛をこめて:2008/03/03(月) 02:35:43 ID:DFD0l50w0
>>414
公式にはそもそも「リンクしてない」んだから
そんな設定が出てくるはずも無い

というかその設定を推すも推さないも貴方次第
面白いと思うのならそれを基に論拠の足場固めをしたり
面白い関連エピソードを考えたりするのがこのスレの趣旨だろ?
417名無しより愛をこめて:2008/03/03(月) 03:02:21 ID:yqhZjT/c0
>>412
炎神って分類

ヒューマンワールドで炎神に一番近い生物(?)はクル文化圏にいた
「野生の車」の様な気がします。(宇宙も走れたはずだし)

パラレルワールドであるマシンワールドで、「野生の車」が独自の文明を構築するまで進化したのか、
爆竜のようにアース的エネルギーと融合した半精霊型生命体となったのではないでしょうか。
418名無しより愛をこめて:2008/03/03(月) 14:21:56 ID:QsfcsM4wO
ゴーオンジャーのツールって、ボンパーが作ったんだよな?

どうやら地球産戦隊の安定した頃の技術をベースに、クル文化圏の技術をミックスした様だが……あと、炎神の合体って何だろ?

炎神は、何故合体するのか?

その辺りがどういう存在かを説き明かす鍵になりそうなんだが

電送技術の低さからクル文化圏ベースで考えると、ペガサスサンダーやドラゴンクルーザーに近い生き物な気もするけど……まぁ、ああいう生き物って意外と宇宙には結構いるんだろうな
419名無しより愛をこめて:2008/03/03(月) 15:12:31 ID:egWxVHXZ0
>417
野生の車……ブンブー(謎生命体)とか野バス(野良になった自動機械)?

マシンワールドが果たしてどちらに近いのやら……
420名無しより愛をこめて:2008/03/03(月) 16:00:23 ID:p5pjFKJI0
雑誌にイクサの情報が出てるからもういいよな?
名護がイクサをライダーシステムと言ってたが、この台詞の初出は剣が初出だから関連が有りそうだ。
86年にロールアウトして改良を重ねて現在の形になったと言う設定なので86年までに有った技術をどう使ったか気になる。
その内、本編に出てくるだろうから今は想像だけだ

後、ゴーオンジャーだが、マシンワールドの住人達はこっちの世界の事をヒューマンワールドと言っているが、実の由来は突撃ヒューマンがいた世界だったりして。
ヒューマン達は何故か過去にマシンワールドに来ていたかもしれないって事で
その後、ヒューマン達は故郷に戻ったかもしれないし、旅に出たかもしれない
そんなベタで馬鹿な事を考えてしまった。
421名無しより愛をこめて:2008/03/03(月) 16:31:13 ID:0JQH8HFb0
むしろZECTのライダーシステムのプロトタイプ的なもんなんじゃないかね。
カブトに顔がちょっと似てるし。
422名無しより愛をこめて:2008/03/03(月) 17:27:28 ID:WmtPCRqH0
カブトは35年前から研究されてたからイクサがプロトタイプになるのかな?
423名無しより愛をこめて:2008/03/03(月) 17:47:03 ID:7p54ceYa0
>>420
>なお、TV作品のネタバレ解禁は東京地域での放映時間終了後、映画・ビデオ作品は全国で最初の公開日
>・発売日から1ヵ月後とします。2chネタバレスレ等からのフライング情報は誘導するぐらいにとどめて、
>ここには書き込まないでください。
>また雑誌・公式ホムペからの情報に基づく「予想」は上記優先順位に照らして低いものとなります。
>放映・上映・販売された映像からの考察が当スレの本道であることを踏まえ、節度ある取り扱いを心が
>けてください。

いい加減たしなめるだけじゃ直せんのだな、
この自分で自制が効かない人間のゴミクズ風情が( ゚д゚)、ペッ
424名無しより愛をこめて:2008/03/03(月) 17:58:12 ID:eEXa95020
荒らしに反応するのは良くないんだが、本人が気づいてないかもなので言っておこう。

>>423
どうして荒らす? 空気悪いスレが好きなのか?
425名無しより愛をこめて:2008/03/03(月) 18:03:51 ID:7p54ceYa0
>>424
みんなで空気の良いスレを作りましょう。
しいては、今ある悪臭の元を整理するために作業してる間は
余計に臭う時期があるかもしれませんが我慢してください。

これでいいか?
実際言っても言っても言っても言ってもロクに>>1すら読まん
すごかがも読まなきゃ論考も出来ない厨房どもがウザ過ぎる。
間違ったものが間違ってるんだから、叩かれて傷付いて
一回自分の存在そのものが過ちであると自覚してもらわないと。
426名無しより愛をこめて:2008/03/03(月) 18:09:23 ID:OyenYELE0
>>425
他人をたしなめるのは結構なのだが、その際に「ペッ 」だの「厨房」だのという
言葉を使う必要はないって事だよ。
他人を罵倒しなくても注意はできる。
むしろ罵倒すると相手も反発するから、注意に意味がなくなりかねない。
こういうのは感情に流されずに、理性的に行かないと無意味だよ。
427名無しより愛をこめて:2008/03/03(月) 18:38:38 ID:0JQH8HFb0
つい何も考えずに話に乗っちゃった俺も悪いな。すまん
428名無しより愛をこめて:2008/03/04(火) 00:49:26 ID:AIdcpMZC0
>>418
炎神合体は本気で積みあがってるだけじゃないかという説を唱えてみる。
スピードルの腕なんか、そのまま使ってるだけだし。

とはいえ、この説だと、Vシールドはともかくゴーオンソードは説明つかないんだよな。
炎神ソウルシステムの副産物として炎神キャスト改造の余地が生まれたのかしら?
429名無しより愛をこめて:2008/03/04(火) 01:39:46 ID:4v/D+/WV0
>>425
罵倒してる君はさぞ気分がいいだろうが、その厨房だけじゃなく見てる第三者も気分悪くなるんだよ、そういう物言いは。
そういうのがわからない時点で、君も罵倒してる存在と同じところまで堕ちてしまってるの。
430名無しより愛をこめて:2008/03/04(火) 02:34:51 ID:lB5bRy9O0
>>415
ガルル・バッシャーはファンガイアじゃなくてオルグの一族かもね。
431名無しより愛をこめて:2008/03/04(火) 02:59:28 ID:cqwH+7Vg0
俺にはアシュっぽく見えたかな。
432名無しより愛をこめて:2008/03/04(火) 09:12:47 ID:E+dyUdg50
実際ガルルとバッシャーはファンガイアではない。ファンガイアに滅ぼされたウルフェン族と
マーマン族の生き残りだ
433名無しより愛をこめて:2008/03/04(火) 09:36:56 ID:xeSCsKM30
>>428
ポンパーがSUPにキャスト制作を依頼
研究員A「左右対称にソウル用の空洞できてるけど片方空くよな・・・」
研究員B「じゃあ剣でも入れんべ」
んで地球人のセンスに合った武器を持たされたと考えれば辻褄は…すごかが的には合う
434名無しより愛をこめて:2008/03/04(火) 10:27:40 ID:cqwH+7Vg0
ちょい前のキバで、大人たちが必死で強風に耐えてるのに
幼稚園児は平然と横断歩道を渡ってる、ってシーンがありましたよね。
単純に幼稚園児の頭上を風が吹き抜けているんです。
なぜそんなことが起こっているのかというと、自然の風じゃないんです。

あの横断歩道のむこう、画面右側で、戦隊ロボが戦ってたんじゃないかと
思うんですよ。そのカカトあたりについているブースターの位置がですね、
高さ的にちょうど幼稚園児の頭より少し高いくらいで、そこからの噴射が
あのへんまで来ていて、ああいう映像になってたんじゃないでしょうか。
435名無しより愛をこめて:2008/03/04(火) 10:58:44 ID:hjHu6t8/0
>>434
唐突だけどなんか面白いw
ただ近くにロボがいるのに、子供達が冷めているのは何故?
オレなら羨望のまなざしで駆け寄って、そして踏みつぶされると思う。
436名無しより愛をこめて:2008/03/04(火) 11:41:23 ID:cqwH+7Vg0
あの世界の一般人が、そんだけ巨大戦に慣れきってるってことでしょうねw
ゴーオンで車の列がロボの上を平気で渡ってたりもしますし。
437名無しより愛をこめて:2008/03/04(火) 13:06:45 ID:vA5vDHJT0
既出だったらスマンが、ゴーオン第1話冒頭でスピードル達が三大臣を追跡するシーン、
あの背景にいた車はブイファイヤーとレッドビークルそっくりだったらしいね。
やはりマシンワールドはクル文明圏と関わりがある?
438名無しより愛をこめて:2008/03/04(火) 16:52:39 ID:h/O8guJX0
収斂進化の奇跡じゃね?
439名無しより愛をこめて:2008/03/04(火) 17:25:13 ID:pcpa+h/R0
「レッドビークルそっくりの車」は過去に宇宙警察が使っていたという話もある。
(デカマスターの回想シーン)

クル文化圏との関わりも考えられるし、
あの形状が「宇宙における自動車の理想形のひとつ」なのかも知れない。
440名無しより愛をこめて:2008/03/04(火) 18:53:17 ID:7GEBOXL50
ガルルさんはどっちかというとオルフェノク・・・っぽいような。
変身前の顔に黒い模様が出る部分とか。
キバもそうだけど、連載中作品は設定がコロコロ変わるからなあ。
特にその場のノリで書くタイプの武上さん(イイ意味で)

最終回終わったから書くけどリンシーとオルフェノクの関係はどうでしょう?
死者の再生、獣型、死ぬと灰化、魔毒で再生されると獣型オンリーになるのは「王の祝福」に似ています。
幻気の存在もアークと似ているような・・・。
441名無しより愛をこめて:2008/03/04(火) 22:18:16 ID:DR+nN0dG0
狼鬼 ウルフアンデッド ガルル
なぜかみんな角が生えてるな。
442名無しより愛をこめて:2008/03/04(火) 22:50:58 ID:Rye+E4TA0
ガオハンターはイビル時のみ角があったな。
443名無しより愛をこめて:2008/03/05(水) 22:45:56 ID:VjoRZzSv0
最近思ったのだがキバってゴーとかレンジャーみたいに宇宙語的に何か有りそうだな。
キバ(仮面ライダー)、キバレンジャー(ダイレンジャー)
仮面ライダーキバのバイクはマシーンキバーでダイレンジャーのバイクはキバー号
後は牙大王、自在剣・機刃(ギンガマン)とか有るけど
作品的に見ると宇宙語と言うよりは古代語っぽいな
444名無しより愛をこめて:2008/03/05(水) 23:07:50 ID:eIJXHTDd0
>>441
爬虫類のマンモスやサーベルタイガーがいたように、
「イッカクオオカミ」みたいな新種がどっかにいるんじゃないかな。
445名無しより愛をこめて:2008/03/05(水) 23:10:31 ID:pWoR96g30
>443
キバ一族は宇宙人の末裔か!
446名無しより愛をこめて:2008/03/05(水) 23:41:34 ID:ick3zOcY0
>>440
俺もリンシーというか、獣拳はオルフェノクパワーをオルフェノク化しないで使う技術じゃないかと考えてた。
>>440で書かれている事の他にも、戦い方が自分が感じる獣がメインになるというのは、
自分の戦う姿のイメージに変身するオルフェノクと似ているし、上位のオルフェノクには、
ドラゴンオルフェノクや、ケンタウロスに近いホースオルフェノクや人狼に近いウルフオルフェノクなど
幻獣に近いやつが散見されたりと、オルフェノクと近い所が色々見られるんだよね。
ロンの輪廻を云々という発言も、オルフェノクの死=完全な消滅というのと近いと思う。
本来オルフェノクの力を人として使うのが獣拳だったのが、力を求めすぎて、
オルフェノク化すらしてしまうようになったのが臨獣拳だったのではないだろうか。
 
また、拳法戦隊のサポート組織が会社組織という違和感も、スマートブレインの花形一派が分離独立し、
オルフェノクの力を悪用されないように立ち上げたと考えると納得できるんだよな。
花形には親戚筋のラインで拳法の関係者とつながりがあってもおかしくないし。
447名無しより愛をこめて:2008/03/06(木) 11:42:10 ID:40Tm7t8k0
>>446
とすると花形が拳法で龍人態を圧倒していたけどアレは獣拳だったかもしれないな。
448名無しより愛をこめて:2008/03/06(木) 13:09:34 ID:B5/dD7FM0
その獣人化する要因としてアースフォースを挙げてみる。
すごかがでもアースフォースが成長すると星獣になるんじゃないか?という説が述べられていたけど、
それが人間の体で発生したのがオルフェノク化で、奥義に昇華したのが獣獣全身変ではないかと。
つまり激気も臨気も元をたどればアースフォースなわけで、だから練成することでゲキビーストが誕生すると。
ちなみに俺はパワーアニマルは地球生まれの星獣だと考えてる。ガオソウルとアースフォースは同一のものだろう。
449名無しより愛をこめて:2008/03/06(木) 13:15:20 ID:ybGVpBNq0
地球には銀河の星々が一般的に持つ力(アースフォースと呼ばれるものや星獣の源)以外に
一部の星だけが持つ特殊な力みたいなものも宿っており
2,3種類の起源の異なるパワーが、それぞれ異なる比率で混ざった結果
多種多様な形での力の発現が行われてるんじゃないだろうか?
450443:2008/03/06(木) 23:05:19 ID:eOhdzKus0
>445
キバ一族を忘れていました
宇宙人の末裔というよりはキバ一族と言う一族の名を古代から受け継いできたって感じでしょう
後、リーダーだったキバ男爵が変身した怪人が”吸血”マンモスと言う所が引っ掛かりますね
451名無しより愛をこめて:2008/03/07(金) 09:07:08 ID:mzyDvnjy0
>>450
ドンホラーの奥さんも思い出してあげてください。
452名無しより愛をこめて:2008/03/07(金) 12:00:33 ID:6JPRYFIg0
>>448
ファイズのビジュアルブックかなんかで、「オルフェノクは近い未来宇宙から来る侵略者に
対抗するための進化」って書いてたのとも符合するな。
453名無しより愛をこめて:2008/03/07(金) 21:31:17 ID:VyfNjB7E0
>452
それじゃまるでマリア・マグダレーナみたいですね。

【幾つかのTRPGに出て来る、後の大過に備えて小さな危機を煽り発展を促すキャラ】
454名無しより愛をこめて:2008/03/08(土) 02:25:31 ID:RuqAZEvP0
板違いだから詳しい考察とかは自重するけど、「フルメタル・パニック!」の新刊を読んでたらモモTAROSとかウラTAROSとか考えついちまったw
455名無しより愛をこめて:2008/03/08(土) 04:05:24 ID:5c8SHLvV0
>>452
近い将来宇宙から来る侵略者って
ワームの事だったのかな?
456名無しより愛をこめて:2008/03/09(日) 00:28:09 ID:SDjMfgev0
ソレ系の書籍によるとキョンシーというのは最終的にコウ(獣偏に孔)
という犬に似た妖怪になるという。そういえば幻獣ケルベロス拳のコウは
臨獣コブラ拳のブラコと兄弟だったが、ひょっとしてケルベロス拳だけは
幻気の注入がなくてもリンシーが自力で到達できるものなのではなかろうか。
457名無しより愛をこめて:2008/03/09(日) 01:10:36 ID:rYZti/LU0
>>454
モモTAROSww
いーじゃんいーじゃん、詳しい考察とやらがあるなら投下してくれよw
板違いっつってもスレの活性化になれば許容範囲だし、そこから新しい考察が生まれることだってあるし
458名無しより愛をこめて:2008/03/09(日) 01:16:32 ID:3B1MmaPd0
これはひどい自演
459450:2008/03/09(日) 13:51:39 ID:9jlvRF7l0
何かみんながあっと驚くような説を提唱しようと思ったがキバ説で行き詰った。
キバ一族、ダイレンジャー、仮面ライダーキバ、古代で何か有っただろうが結びつけに行き詰る
460名無しより愛をこめて:2008/03/09(日) 15:11:06 ID:QuNzAKHCO
古代に「キバ」の名を持つ強大な何かがいて、
みんなそれにあやかったとかはありそうだ。
461名無しより愛をこめて:2008/03/09(日) 15:15:35 ID:N1LTnKUr0
>>459
キバ一族の長はキバ男爵(吸血マンモス)だが、一族最強の怪人は、
一族の母とも称される魔女スミドローン(原始タイガー)。
サーベルタイガーの怪人である彼女は、強力な火炎攻撃や専用の牙型マシーンを
操り3人ライダーを大いに苦しめた強敵だった。
で、超古代において「キバ」という言葉には、「引き裂く」、「噛み砕く」などの
イメージから転じて、「強きもの」といった意味合いがあったのではないだろうか。
強者スミドローン(原始タイガー)の一族だから、『キバ一族』。
超古代のダイレンシャーにおいてより強力だったから、『キバレンジャー』。
鉄馬を自在に操り風の様に動き、雷の様に敵を打ちのめす仮面の戦士たち、
「仮面ライダー」の中において、人々の魂を奪う邪悪・ファンガイアを
引き裂き、打ち砕く強きものとして『仮面ライダーキバ』。
このような意味合いがあると思われるます。

462名無しより愛をこめて:2008/03/09(日) 15:28:25 ID:0yZFxbXt0
うーん……言っちゃ悪いんだが……

キバ→「引き裂く」「噛み砕く」→強そうなイメージ

ってのはそのまんま過ぎて、
「スタッフ(現実の命名者)」を「超古代(すご科ルールでの命名者)」
にまるごと取り替えただけに思える。
463名無しより愛をこめて:2008/03/09(日) 17:02:28 ID:K0s0tnAr0
ファンガイアにも寿命があるけど、大量のライフエナジー集める事で復活可能と言うのは
考察のネタに使えないだろうか
464名無しより愛をこめて:2008/03/09(日) 19:23:20 ID:iSIhGfPi0
そもそも本当に復活できるのか怪しいと思うんだ
465名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 00:31:00 ID:W9Z2Y3NF0
>>463
アンデッドとの関連かな。
オルグや妖怪も基本不死だったっけ?
466名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 12:41:05 ID:Q77/JLSX0
「キバ」のネーミング考察にはガオウライナーキバも何か関連持たせられそう。
神の列車と呼ばれて全ての時間を支配出来るくらい凄いんだし。
467名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 15:55:02 ID:fABsqvVjO
>>466
ガオウライナーにはモンスターの魂が入っていても不思議じゃないと思う
他のライナーに比べて生物チックだし
468名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 18:34:09 ID:2/J6He2T0
ガオウライナーはキャッスルドランのプロトタイプなんじゃないか?
469名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 18:46:29 ID:sj+REzt10
まずキャッスルドランがどういうものなのかさっぱり情報が無いからねえ。
倒した敵を食うのはむしろミラーモンスターと関連ありそうだけど。
470名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 19:18:03 ID:HntYADeQ0
テレ朝公式に情報あるよ。元々はドラゴン族のモンスターでそれをファンガイアが
捕まえて改造し要塞にした。
471名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 20:26:30 ID:AwGxl058O
>>465
精霊系は基本的に寿命じゃ死なないから、封印しなきゃいけない場合が多々ある。
472名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 22:31:21 ID:9+HirdFC0
新ルール:
なお、TV作品のネタバレ解禁は雑誌・公式ホムペからの情報に基づくものとします。
いい年してリアルタイムでwktkしたいなんてガキとか
放映日がずれるような野暮ったい田舎モノは知るか。
473名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 22:33:51 ID:yxv8W9R90
>>472
雑誌や公式のネタバレ情報と
本編映像が食い違う事があるんだよ。
(最近だとスピードルの最高速度とかな)

で、「映像最優先」という重要なルールを尊重するなら
先走り情報での妄想は空振りで的外れになりがち。
474名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 23:00:03 ID:dM6SaKMU0
もともと本編映像に比べて資料価値が低いとされてるもんを
本編と照らし合わせられない状態で考察したって
このスレの趣旨から遠ざかるだけだよな。
475名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 23:24:12 ID:sj+REzt10
>また雑誌・公式ホムペからの情報に基づく「予想」は上記優先順位に照らして低いものとなります。

と、ルールにはあるしね
476名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 23:40:00 ID:gN0YepWX0
そもそもウルトラマンとか
本編映像、雑誌情報、資料本の情報が全部違ってたりする時があるしなw
だからここでは「映像が真実」というルールを一応作ってるわけで
477名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 23:58:21 ID:9+HirdFC0
じゃあ「ネタばれ抜きすごかがスレ」立てればいいわけだな
478名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 00:52:23 ID:BJVdgXrj0
何で本来のルールが他スレに追いやられなければいけないのか。逆だろ
479名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 00:57:39 ID:J2wT0n7e0
いきなり下品な口調で他人を気遣わない「新ルール」とか言い出す奴は
そもそもこのスレでやってる「みんなで楽しむ」という事に向いてないんだから
どっかに行ったほうがお互いのためだよ。
480名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 03:30:40 ID:KwFmHP3m0
そういや、人間に擬態できる怪人っていろいろいるけど、擬態する理由とかって割と考察されてないよね。
大抵、人間を圧倒するような能力があるくせに、わざわざ擬態するってのはどーいう事なのかと。
481名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 05:45:23 ID:24++2lus0
そうやって流れを無理矢理戻して曖昧にするからずっと厨房がつけあがってるんだよ……
482名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 07:17:52 ID:XF5wrfIX0
ID:9+HirdFC0は
スレの趣旨を理解できる脳みそなんて持ち合わせていないから
相手にする必要は全くない
と結論が出てるだろ。
483名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 07:59:16 ID:p02evhOe0
>>480
怪人が人間の数十倍数百倍程度に強くても
周囲は人の群れなんだから、敵だと分ってれば
警察にせよ軍隊にせよやって来て集団攻撃で攻められてやられる

怪人の強みは人の中にまぎれられて、敵が大火力を行使し難いとか
何処にでも入っていけるとか
そういう部分にあると思う
484名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 08:49:36 ID:kAprbk4r0
>>481
ネタバレは配慮してしかるべきだが妄想を楽しむスレなんだから
公式ホムペの裏設定による先走り妄想禁止などには断固として反対する。
別に正確性に欠けていても本編に矛盾していれば修正すればいいだけの話じゃない。
485名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 09:10:48 ID:IUI7Xv7x0
>>483
その辺はもっとすごかがの仮面ライダーの回で触れられてたな
怪人がいくら強くても兵器の物量には勝てない、だから基本は隠密活動だって
486名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 11:58:17 ID:FkPu2lg1O
カクレンジャーと戦った妖怪たちも人間に化けて暮らしていたしな。
487名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 12:35:21 ID:ngO7HOLr0
昔のライダーの怪人とかは
「効果的に破壊工作するため」って印象だな。

人間体で重要施設や繁華街に行く → 正体を現す → 作戦開始

みたいにやれば、最初から怪人の姿で行くより簡単に破壊工作できる。
テロリストのやり口だ。
488名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 13:42:57 ID:tf2d5u/XO
既存のインフラとか、人間体があったほうが使いやすいだろうしな。
489名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 14:11:14 ID:J2wT0n7e0
数の劣勢をはっきり描いた例としてはダークザイドがあったな。

擬態系の侵略者は人類に寄生したり、奴隷化・支配が目的であって
世界の破壊や破滅が目的じゃないとなれば特に不自然じゃないと思う。
490名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 19:06:24 ID:ngO7HOLr0
そういや擬態の話でふと思ったが、
仮面ライダーって、どっちが本当の姿なんだろうな?
テレビを見ている我々は「本郷猛がライダーに変身している」と思っているが、
実は「バッタ男が人間に擬態している」というのが正しい言い方なのかもしれない。

コウモリ男とかの人間態は「人間に擬態している」という方が合ってる気がするし…。
491名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 19:14:03 ID:hqd4H5Nk0
某チカちゃんみたいに本郷の顔がくぱぁと開く様を想像してまった。
492名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 20:12:47 ID:FkPu2lg1O
>>489
そういえば、アバレンジャーのトリノイドでも長期の作戦をしていた奴は人間体があったな。確か。
493名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 20:39:12 ID:P77qoCH30
仮面ライダーとは「人間の仮面を被った怪人」と石森先生も言っていたからなあ。
バッタ男が人間に擬態している方が近い感覚かもしれない。
もともとショッカー怪人は「人間に擬態した超兵器による連続テロ」が目的だろうし、人間の姿はオマケじゃないかなあ。
あとはバッタ男の能力として「脱皮」による擬態なのかな。
494名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 20:44:44 ID:J2wT0n7e0
ショッカーの他の幹部などを見ても
作戦指揮や統括、研究などを担当する上級怪人は「人間に化ける能力」ではなく
「改造前の人間の姿と怪人の姿を切り替える機能」が標準装備じゃないかな?

495名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 21:36:13 ID:2nTs+d1k0
ショッカー自身も最近は
「人間の姿を極力維持したまま身体能力だけを向上させ、切り替えスイッチとして仮面を用いる」
という方式を使ってるし

…まあ以前のショッカーと同じなのかどうかはわかんないけどさ
496名無しより愛をこめて:2008/03/12(水) 02:12:32 ID:HdBR5v/m0
幹部級の怪人ともなると
人間社会に潜り込んで、人間たちを裏から支配する、って仕事もあるんだろうな。

そういえば何スレか前に、
GODの悪人軍団は「偉人をモデルにした怪人」ではなく「偉人たち本人(実は怪人だった)」では?
って話があった。
(だとすればヒトデヒットラーは人間態ではヒトラーの姿になるんだろうな)
497名無しより愛をこめて:2008/03/12(水) 08:27:41 ID:mg2L1NIe0
>>496
ルパンやジェロニモがあんな性格だったとは思いたくないなあ。
498名無しより愛をこめて:2008/03/12(水) 10:05:08 ID:KCfgt5Di0
>「改造前の人間の姿と怪人の姿を切り替える機能」
ショッカー以外だとカゲスターに登場するサタン帝国の怪人もこの能力を持ってるね。
鏡に映ると正体がバレる原理はよくわからないがw
499名無しより愛をこめて:2008/03/12(水) 11:05:20 ID:fxEalRJe0
>497
そもそもルパンは実在しないから。

と言うマジレスはさておき、おそらく遺伝子(ジーン)では無く模倣子(ミーム)で作った複製体かと。そこ、物まね芸人とか言うな。
或いは、ガンマンや剣客と組んだお馴染みの三世に負けてルパンの名を継げなかった一族の誰かとか。

>498
簡単なトリックさ。超音波とか怪電波とかそういう機構を用いて、周囲の人間に怪人が人間の姿をしていると錯覚させているんだ。
で、鏡に映った姿にはその錯覚効果が及ばないから正体がばれるの。
シャプレー星人なんかそこを逆手にとって、影を誤認させてたっけ。
500名無しより愛をこめて:2008/03/12(水) 11:20:48 ID:HdBR5v/m0
>超音波とか怪電波とかそういう機構を用いて、周囲の人間に怪人が人間の姿をしていると錯覚させているんだ。

ライダーもそれだと面白いな。
怪電波で本郷の姿に見せているだけで、本当は…。
501名無しより愛をこめて:2008/03/12(水) 11:22:46 ID:mg2L1NIe0
鏡に関しては、昔から破邪の力があるとされているな。
吸血鬼も鏡に映らなかったりするし。
だから、オカルト系の力で変身している怪人も
鏡には本体が映ったりするのかもしれない。
502名無しより愛をこめて:2008/03/12(水) 11:39:48 ID:QC+BLBGZ0
ミラーワールドと絡めて何か考えられないかな
503名無しより愛をこめて:2008/03/12(水) 12:56:28 ID:3xVcVw7j0
人食いな所はミラーモンスターと一緒なのがファンガイアだな…命を本能で求める体質。
で、鏡の中にしか存在できないか、鏡の外でしか存在できないかが、サタン帝国怪人か…。

人間だってライダースーツ来てないと鏡の世界に存在出来んし、
「異世界」という位置付けすれば、反フラッシュ反応みたいな物があっても可笑しくはない。
逆に、異世界が人間界と同じ物理法則で成り立ってる方が実際は変な話。
似てるようで違うって方がしっくり来る。
504名無しより愛をこめて:2008/03/12(水) 18:26:49 ID:APLT11Rv0
ミラーマンも何気に
鏡の中に長時間居続けるのはアウトなんだよな

次元の違う世界への移動はそれだけでリスクが高いということだな
505名無しより愛をこめて:2008/03/12(水) 21:11:19 ID:ftv8lzNK0
>>470
捕まえて改造されたとか言われると、
ギガバイタス・ギガライノス・ギガフェニックスの三星獣を思い出してしまうわけだが。
ついでに背中に居住空間を背負う龍というのは、デザインラインの違いはあるが
電子星獣ドルと同じ発想ではある。
506名無しより愛をこめて:2008/03/13(木) 10:30:06 ID:th4+FZJI0
ファンガイアのその改造技術は、元をたどれば宇宙からもたらされたか、
それとも逆にファンガイアの技術が宇宙へ伝わったのかもしれない
507名無しより愛をこめて:2008/03/13(木) 11:26:05 ID:awrgImzy0
>背中に居住空間を背負う龍

本体は改造されてないだろうけど、ダイタニクスも背中に居住空間付いてるね。
と言う事は鋼星獣も含めて全体的にバルバンの技術っぽいね。
508名無しより愛をこめて:2008/03/13(木) 22:37:16 ID:GWisv+FzO
>>507
バルバンの技術と言うか、バルバンの出身の文化圏の技術だろうな。
509名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 00:27:12 ID:rcm79RmpO
バルバンとネロスが似てる感じがする…










気のせいかな?
510名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 00:35:29 ID:3+5WgGx40
>>509
軍団制+軍団長が最初から全員出てきてるからかな?
クライシスも同じだし、アニメも含めるとよくある構図だと思うけど。
511名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 08:19:55 ID:NOOBkqyuO
源流が同じなのかもしれんよ
512名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 08:30:51 ID:8HnpaA7C0
流石に対象が多すぎない?
513名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 09:50:03 ID:PEQsjOxt0
でもネロスって思いっきり日本人だからなぁ
514名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 10:27:13 ID:6O5yq9sD0
5はヒーローのメンバー数として、
4は悪の帝国の軍団数として、
3は善悪と無関係に、

それぞれ適した数なのかもしれない。
前にあった星型は力を集める形とか陰陽五行説とか、
四は死に通じるとか、三位一体とか、
そういうオマジナイめいた何かがこの世界には実在するのかもね。
515名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 10:32:42 ID:Hn9TNxht0
バルカを普通に受け入れてたり範人がゴーオンジャーだと察してたり、
やはりこの世界の住人はヒーロー慣れしてますね
516名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 10:51:21 ID:mKp3fY4m0
>>514
1041010みたいな大きな数ならともかく、9パターンしかない一桁の数で関連性を意識しても意味は無い気がするけどなぁ。
517名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 11:10:17 ID:PiL3iyww0
とはいえ、四人組のヒーローというのがえらく希少なのに対して、
幹部数四人の悪の組織は珍しくもなんともない、というのも事実なんだよな。
518名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 11:13:24 ID:9br1ltM9O
車上生活をしたり焼き肉がご馳走だったりのゴーオンジャー。
SUPはあんまり援助とかはしてないのかな?
519名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 11:17:54 ID:KAB372j80
と言うか仕事休業?とかしてそうだが…
あの世界らしく「ヒーロー休暇」みたいにw
ほぼ一年で戻れるから育児休暇のような扱い。

あの世界らしい変な法律ありそうだし。
520名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 11:31:42 ID:PiL3iyww0
>>518
正直、SUPと接触しているかどうかも怪しいと思う。
スーツさえ炎神たちが作ってるんだし。
521名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 11:51:57 ID:2dKZ+GIX0
3人で戦ってる頃は接触してなかったかもしれんね
5人になったことで今後どうなるか
522名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 11:57:02 ID:Hn9TNxht0
最低限の生活費はどっかから出てるだろうとは思うけど……あんまり期待されてない?
もしくは近い未来にやってくるでかい侵略者に対抗するためにそっちに予算が回ってるとか
523名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 12:05:59 ID:6O5yq9sD0
ヒーロー助成法みたいなもんがあるとしても、
ニセヒーロー事件も時々あるから認定はすぐじゃないだろ。
524名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 12:54:52 ID:97svnztb0
ゲキvsボウケンでも恐竜やネタwww
525名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 12:56:28 ID:NOOBkqyuO
そんなことよりケガレシア様が
自身を機械生命体と断言したことの方が問題ですよ!

実はベーダーの大部分はバラノイアに滅ぼされ、ヘドリアン女王たちはベーダー残党。
(それでもデンジ星は制圧できたが、
 バラノイアが地球制圧したことを考えればそのくらいできて当然。)
で、バラノイアに吸収されたベーダーの大部分は、
イナズマギンガーがイナズマモンガーにされたのと同じやり方で機械生命体化。
ブラックマグマとして地球に送り込まれたのです。
その証拠に、ブラックマグマ首領の正体は不明です。

話を戻すと、ケガレシアは脳改造される前に脱出できた希有な人なのかもしれません。
こう考えると汚染大好きなベーダーの特徴と、軍団構成が機械であることを
ケガレシアが兼ね備えている辻褄が合います。
526名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 13:43:45 ID:DUfILEWQ0
>>522
トミカレスキューヒーローがS.U.P.系だとしたら、そっちに予算が回ってるのかも。
最近、戦隊だけじゃなくて、ライダーにもバックアップ組織があったり、ウルトラマンでは
世界的な防衛組織が壊滅してみたり、他にもちらほら特撮ヒーローが活躍してたりで
1箇所に予算を集中できないんじゃないかと思ったり。
527名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 15:05:54 ID:Hn9TNxht0
>>524
気持ちは分かるが暫し待て
528名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 20:15:00 ID:m7omizm40
ときどき>>524みたいに「すごかが」を全然理解していないのが来ると
春休みになったんだなと思う。
529名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 20:25:58 ID:xvmyCHzE0
>>514
関係があるかどうかはわからないが、マジVSデカのDVDのデザインギャラリーのコメントにて
「マジトピアのラッキーナンバーは5、インフェルシアは8」というコメントあり。
530名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 20:46:57 ID:mZqikEOC0
>>520
劇中で「バイトしなくても生活できる」って言ってるし、何かしらの支援があるのは確実だと思う。
まさか炎神がヒューマンワールドの金を持ってるとは思えないし。
貯蓄だけで「生活できる」はねぇよなぁ。…期間が最初からわかってるならありか?
531名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 21:07:50 ID:PiL3iyww0
>>530
でも「卵料理ばかり」とも言ってるしな。
案外食料合成装置があるんだけど、
作れるのは卵だけ、とかだったりして。
532名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 22:23:18 ID:OYAW8Ygq0
スピードルの卵?
533名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 22:35:21 ID:vu1YtjCi0
>531
それは単に卵料理しか作れないのかもしれないぞ。

アウトロースターのジーンや賽の目繁盛記のしーちゃんの様に。
534名無しより愛をこめて:2008/03/17(月) 00:38:02 ID:+QHYePCt0
>>496
 俺は、GODが大国主導で作られた組織だから、
怪人の名前はコードネームだと想ってた。
 海が得意→ネプチューン
 空が得意→イカルス
 って感じ
 後半の悪人怪人も、本人ではなく、行動パターンから来たものとおもう
それに強化用に生物要素を加えたんだとおもう
 ネイティブアメリカンのようなトマホークの名手+さそりの強靭さ
→サソリジェロニモ
 強力な人造人間+蝙蝠の飛行能力→コウモリフランケン
 
 という感じ、あくまで行動パターン、やコードネームなので、
実際の人物にはこだわっていない、あだ名のような感覚だろうか?
 
535名無しより愛をこめて:2008/03/17(月) 01:01:20 ID:eZ3RrZMD0
つまり「下町のナポレオン」ということか。
536名無しより愛をこめて:2008/03/17(月) 10:43:26 ID:Y/BYlvBz0
>535
何そのなにわの若大将。
537名無しより愛をこめて:2008/03/17(月) 19:35:24 ID:U3UF9jRhO
炎神キャリゲータってガオハンターに似てないか鮫とワニと狼あと合体の仕方とか
つまりあいつらはマシンワールドの百獣では

あとマシンワールドとカーズは関連性ある可能性が大
538名無しより愛をこめて:2008/03/17(月) 20:20:57 ID:GQMDD3El0
なんと!
衛星軌道で考えるのをやめてしまった石仮面の男がマシンワールドへ漂着とな!

えーマジレスするとカーズってディズニーのあれ?
アレを特撮括りはなんぼなんでも無理だべ。
539名無しより愛をこめて:2008/03/17(月) 20:49:17 ID:M7hPJr7QO
とりあえず画面に出てくるまで待とうぜ

ってヤツデンワニが言ってた
540名無しより愛をこめて:2008/03/18(火) 00:48:22 ID:UQgHdsl40
>>537
カーズを入れちゃうとブンブーとか某ハンナバーベラのアレとかまで・・・。
まぁ、アニメはなしだからセーフだけど。
541名無しより愛をこめて:2008/03/18(火) 03:45:18 ID:hSHApjoR0
>>528
っスねー
542名無しより愛をこめて:2008/03/18(火) 11:14:48 ID:L2QVl1QS0
>534.496
平山亨氏監修は雑誌の裏設定辺りになるかな?
GOD怪人についてだが、2001年発売の『仮面ライダーが面白いほどわかる本』(監修;平山亨)に想像以上の事が載っていたので引用する。

生物や機械をもとにした物理的な合成、改造技術に加え、GODの神話怪人は、神話の神々の残留エネルギーたる幽体を合成する技術を駆使していた。
これは、悪人怪人についても同じである。
霊体や思念と言う真のGOD首領であった呪博士が霊体融合・改造技術の全てを作り出した可能性は考えられる。
 
こんな事が載っていまして、一つの説として興味深い
543名無しより愛をこめて:2008/03/18(火) 12:28:33 ID:5s3yiU+cO
>>537

バルカはシャチ、ガンパードはシェパード

まぁ、似てないこともないが
544名無しより愛をこめて:2008/03/18(火) 12:40:32 ID:0oiHnl1/0
シェパードか、レオパードが元かと思ってた。
545名無しより愛をこめて:2008/03/18(火) 13:01:04 ID:Bvi0WImI0
スピードル=スピード+コンドル
バスオン=バス+ライオン
ベアールV=ベアー+RV
バルカ=バルブ+オルカ
546名無しより愛をこめて:2008/03/18(火) 14:19:00 ID:7tuaGe+f0
>>540
キャッスルドラゴンとヒュードロクーペの関連性を…
547名無しより愛をこめて:2008/03/18(火) 15:28:22 ID:6cAt+t2HO
>>545
バルブ?wバイクでなしに?www

>>546
似てるけどヒュードロクーペはないわw

アニメだしな
548名無しより愛をこめて:2008/03/18(火) 17:57:28 ID:yIS279nW0
まことにどーでもいい話だが、
ヒュードロクーペは屋敷の中からドラゴンが出てくるんであって、
ドラゴンに屋敷がくっついてるわけじゃねーぞ。
549名無しより愛をこめて:2008/03/22(土) 19:22:57 ID:s0in78nY0
ゲキVSボウケンを見たが今回も色々と興味深い所があったな。
まず牧野博士と美希が恐竜屋の常連だった事
2人はここでスワンや深雪から過去の戦隊によって蓄積された超絶科学技術や
魔法技術をゆずりうけてそれぞれの戦隊を設立したのかもな。
次は戦隊世界には宇宙忍法の他に宇宙拳法という力が存在する事。
そして宇宙のいたるところにまだまだ封印されている未知の悪魔妖怪がいるらしい事。
こんな所か。
550名無しより愛をこめて:2008/03/22(土) 20:03:08 ID:4HcRmTLV0
>>549

>>2
なお、TV作品のネタバレ解禁は東京地域での放映時間終了後、映画・ビデオ作品は全国で最初の公開日
・発売日から1ヵ月後とします。


ここに限らず、ネタバレは気にするスレの方が多いんだぜ。
最新作のことを話題にするなら、まずスレッドルールを確認しような。
551名無しより愛をこめて:2008/03/22(土) 21:40:28 ID:/uanELa20
ネタバレに関するルールは>>1に入れた方がいいかもしれんね
552名無しより愛をこめて:2008/03/22(土) 23:28:43 ID:btJFb2UQ0
恐竜屋に群がる歴代イエロー?
553名無しより愛をこめて:2008/03/22(土) 23:38:35 ID:fAwJRnIa0
>>552
このスレまで来て「イエローはカレーが好き」ネタなんてやったら馬鹿にされるだけだよ。
つーか、俺がお前をアホだと思った。
554名無しより愛をこめて:2008/03/23(日) 00:10:47 ID:3W9qRxAIO
>>542
ユガミ博士のレプリカ妖怪やブルドントが作ったオンブオバケもそれと似た技術で作られたのかもな。
555名無しより愛をこめて:2008/03/23(日) 08:45:08 ID:mnqQYrIB0
ライダーイクサのシステムはここ最近のライダーに比べてもプロトタイプ臭がぷんぷんだな。
22年前にやっと構想から制作段階ぐらいのようだし。
システムの音声が恐ろしく片言って…

まぁ、カブトのライダーシステム計画である37年前から設計とかし始めて、
15年かかって実用出来るレベルと考えてもあまり不思議じゃない?、
フエッスルもどきがベルトに付いてるから、キバは22年前にもいて、それを元に考えたのだろう。
556名無しより愛をこめて:2008/03/23(日) 10:02:49 ID:Ae3LUNlH0
>>555
公式読めと言わざるを得ない
557名無しより愛をこめて:2008/03/23(日) 11:29:18 ID:3vZzpiww0
イクサ、武器やデザインからカイザとの関係がありそうに見えた。
開発に協力した企業の一つが後のスマートブレインで、技術を応用してアップデートしたとか。
558名無しより愛をこめて:2008/03/23(日) 13:26:43 ID:834Mp98rO
名前も
イクサ→IXA
カイザ→KAIXA
だからな。イクサは何かの略号だったと聞いたが、カイザも
Knight Advanced IXA とかの略だったりして。
559名無しより愛をこめて:2008/03/23(日) 13:27:34 ID:YuLXWIxe0
キャストオフもどきとか名護さん曰くの「システムの方が装着者を選ぶ」とかコーカサスみたいなヒゲとか
ZECTとの関係の方が大きいんじゃないかなあ。
プロトタイプだとしてもただの人間に装着できるベルトを人間の組織に渡したままスマブレが放置するとも思えんし。
560名無しより愛をこめて:2008/03/23(日) 14:08:24 ID:834Mp98rO
いや、ファンガイアの殺害方法は死体が残らないから、単なる人間だろうがオルフェノク候補だろうが
減らされるわけで。戦闘力低そうなネイティブもしかり。
人間、オルフェノク、ネイティブが(互いに正体を明かすことなく)共通の敵に立ち向かうために
互いを利用し合う流れの中で生まれたのがイクサかも知れない。
561名無しより愛をこめて:2008/03/23(日) 17:12:19 ID:YuLXWIxe0
なるほど。次郎さん達の例もあるし、ファンガイアのせいで絶滅の危機に瀕してる
人外が絡んでる組織がいくつも協力してるってことか。
少なくともそのために20億1円ポンと出しても惜しくないスポンサーがいるんだろうし。


……ファンガイアどんだけ脅威なんだ。そりゃあ人類の天敵とも呼ばれるわけだ
562名無しより愛をこめて:2008/03/23(日) 17:20:04 ID:mnqQYrIB0
服は残るぞファンガイアの人喰いはw

…はオイトイテ、どう考えてもファンガイア被害は、
未確認生物とか魔化網ぐらいに思える…小さい(比べる物でもないが)
今のところ連続人喰い魔だけだし、やり方はクウガ事件のようなかんじ、
それに頭数がいるようにも…
563名無しより愛をこめて:2008/03/23(日) 17:53:09 ID:m9AjC2mu0
ダークザイドみたいに「本気出せば日本制圧くらいできるけどなんとなくやる気にならない」とかだったりして
564名無しより愛をこめて:2008/03/23(日) 18:42:49 ID:u0BmUwM40
>>524=>>549

春休みで周りに話し相手がいないんだよ。
565名無しより愛をこめて:2008/03/23(日) 20:58:50 ID:+P4XTlRo0
地球製のメタル系パワードスーツって1986年のイクサが最初じゃないのかな
設定によるとエネルギー制御にも若干問題があったらしいし。
変身から余剰エネルギー開放(戦隊のバックファイヤー)まで間があったりしたり
566名無しより愛をこめて:2008/03/23(日) 21:50:00 ID:JeQKlcqH0
変身の瞬間前方に立体映像が現れて、それを突き破るように変身。
この辺はボードのライダーシステムにも似ているような気がするんだが。
567名無しより愛をこめて:2008/03/23(日) 23:31:18 ID:3SY2/IJ00
名前、ベルトの構造、変身プロセス、リミット解除ギミックと、平成のメカニック系ライダーの集大成みたいな存在だな<イクサ
変身アイテムが単品で武器になるあたりは、ザビーゼクターの自律機動能力を排して武装に特化した感じか?

>>565のイクサ起源説だと、割としっくり来るかも。
568名無しより愛をこめて:2008/03/23(日) 23:48:06 ID:YuLXWIxe0
マスクドライダー計画開始

ファンガイアに対抗するため素晴らしき青空の会設立、
ライダーシステムのプロトタイプであるイクサを試験的に投入

イクサの開発メンバーの一部がスマートブレインやBOARD等に流れる


こんな流れかな?
569名無しより愛をこめて:2008/03/24(月) 02:12:00 ID:YIT3VfXoO
確かにネイティブの技術は多く使われていそうだ……イクサが1986年3月の時点で開発中なのは間違いない

その時点で有力な技術ソースたりえるのはZECTくらいだろうし、複眼やバーストモードへのフォームチェンジにZECTの名残がある

バージョンアップの時点でSMARTBRAINやBOARDが加入した可能性も含め、今後もイクサ開発の流れから目が離せないな
570名無しより愛をこめて:2008/03/24(月) 20:43:11 ID:z42osvjz0
その時点でパワードスーツのテクノロジーがいろいろ入ってるとバード星まで行った宮内涙目じゃね?
571名無しより愛をこめて:2008/03/24(月) 21:36:43 ID:YIT3VfXoO
まぁ、正木がアランと名乗って宇宙刑事やってる間の出来事だ(と思う)からいいんでない?

そもそも、ビーファイターまでは地球産スーツのメタルヒーロー的な物は無いハズだし(放映順に活躍というのを優先すると瓦解するけど)、ZECTのマスクドライダー計画もあるし仮面ライダーの系譜的には齟齬がないと思う
572名無しより愛をこめて:2008/03/24(月) 23:55:28 ID:rCQfJNof0
ビーファイターで思い出したがムカイダーK3 とかゆうパワードスーツが無かった?
573名無しより愛をこめて:2008/03/24(月) 23:59:06 ID:k+wuX0Kx0
1982 ギャバン   ゴーグルファイブ
1983 シャリバン  ダイナマン
1984 シャイダー  バイオマン
1985 ジャスピオン チェンジマン
1986 スピルバン  フラッシュマン   キバ過去編
1987 メタルダー  マスクマン
1988 ジライヤ   ライブマン
1989 ジバン    ターボレンジャー

イクサ完成は丁度宇宙刑事が帰っちゃってからアランがコンバットスーツのデータ
持って帰ってくるまでの間になるのか。
574名無しより愛をこめて:2008/03/25(火) 00:35:20 ID:LOcSVga00
というかアランがいつ戻ってきたのかにもよるような
シャイダーと入れ替わりに来てる可能性だってあるわけでしょ?
575名無しより愛をこめて:2008/03/25(火) 01:02:34 ID:yCrls0dV0
仮面ライダーBLACKが1987年10月からだし本編前のゴルゴムがらみで頓挫したとかも有りかな
政界やら学会に息のかかった連中が入り込んでたし
576名無しより愛をこめて:2008/03/25(火) 03:07:42 ID:4bZUjj4yO
558の説で思ったのだが、KとAってトランプの端の数字だね。
案外、カイザ開発の途中でラウズカードのライダーシステムを参考にしていそうだ。
577名無しより愛をこめて:2008/03/25(火) 11:04:15 ID:tQR3Y+Uv0
ZECTのマスクドライダー計画については
35年(今からだと37年?)前にプロジェクトは動いていたが
当初から完成品みたいなメタル系スーツの計画だったとは限るまい

ワームに対抗できる超人的な戦闘力を持ったマスクドライダーを作る
という目的は決まっていたが
その手段は、改造人間案やら戦隊系のスーツ型、メタルスーツは勿論
超能力者の利用とか多岐にわたるプランが立案されていて
その中の1つに加賀美新という特別な素体を生み出す計画も有ったんだろ

紆余曲折を経て最終的にああいうメタルスーツに決定しただけで
578名無しより愛をこめて:2008/03/25(火) 17:52:03 ID:TC9pof7Z0
BSみてたら「当時の視聴者である僕等の頭の中では科特隊キャップは引退したあとパイク店を営むおやっさんとして老後を・・・」って言っていた。
基本そういうノリだよね、このスレ。
579名無しより愛をこめて:2008/03/25(火) 19:21:12 ID:NwJxx/aF0
特撮世界に於ける科学進化の系統樹なんかを妄想してニヨニヨするもんだと思っていたが。
580名無しより愛をこめて:2008/03/25(火) 19:33:43 ID:aZ1tL0d90
>>579
まあ出発点はそこだよな
一見して科学じゃないものも科学ってことにしちゃうのが他との違いなのかなぁ
581名無しより愛をこめて:2008/03/25(火) 20:00:12 ID:z6bCEBIbO
ファンガイアに殺された奴が透明になって消えるのは、「色」を奪われてるからなんかな?
奴らのデザインやたらとカラフルだしステンドグラス的な表現もあるし。

今までの敵で、オタを食うやつがいたから、色を食うやつがいても・・・。
582名無しより愛をこめて:2008/03/25(火) 20:02:06 ID:SUZwVH+E0
なんか個別に「すごい人類史を語ります」みたいなスレがいるのかもね。
同じ役者が同じ人的な視点で。
そうすれば毎度荒れる宮内がらみとかも少しは収まるかも。
583名無しより愛をこめて:2008/03/25(火) 20:08:34 ID:z6bCEBIbO
>>581だが、
×:オタを食う
○:音を食う
ですね。

オタを食う敵は、流石にいないわな。www
584名無しより愛をこめて:2008/03/25(火) 20:11:59 ID:blFU/R4F0
「オタがいなければこの国の経済は成り立つまいー」

・・・・・・・・無茶か。
585名無しより愛をこめて:2008/03/25(火) 20:12:43 ID:6PIscxi40
>>581
ターボレンジャーで妖精パワーが失われると白一色になるし、
クウガグローイングフォームの白という例もある。
過去スレでは「オルフェノクが白いのは彼らが進化途上だから」という説もあった。

「色のエネルギー」というのは考察に値するかも知れないな。
ガオホワイトやチェンジマーメイドの例もあるから
「色のひとつとしての白」と「色を持たない状態」は区別する必要があるだろうが。

>>582
あまり細かく分けるのはどうかと。
以前「すごい歴史」が過疎って落ちたし。
いつだったかガ獣文明と忍者の関わりとか
ギャバンハゲ問題で役者ネタが上手く科学ネタと一致したこともあるし。
586名無しより愛をこめて:2008/03/25(火) 20:54:45 ID:n3lb30tM0
実体化していないイマジンも真っ白だったな。
587名無しより愛をこめて:2008/03/25(火) 21:19:43 ID:v0QuB0TV0
>>583
ダークザイドには箸袋ヲタクをピンポイントで襲ってたやつがいたが。
588名無しより愛をこめて:2008/03/25(火) 22:41:11 ID:Nb0RuGnN0
>>584
コミケ破壊作戦だな
589名無しより愛をこめて:2008/03/25(火) 23:51:32 ID:W2SWqHQE0
>>585
色に関してはジュウレンジャーたち恐竜人類も部族ごとに色を持っていたみたいだから、
その辺も何か関係してきそう。
590名無しより愛をこめて:2008/03/26(水) 18:42:40 ID:4NHLNUmT0
色がなくなっちゃった!
591名無しより愛をこめて:2008/03/26(水) 19:10:50 ID:3bhKYzqA0
キューティーハニーを見てて思ったが
最終的に他の二人を取り込んだって事はフォームチェンジとかもできるんだろうか
最終回でもミキのソードを取り出してたし
592名無しより愛をこめて:2008/03/26(水) 21:58:28 ID:bEbNLviK0
>>591
他の作品に絡める気がない考察は各作品の本スレでやってくださいな。
593名無しより愛をこめて:2008/03/26(水) 21:58:52 ID:LUA2+wFf0
それはハニースレ向きの話題じゃないの?
594名無しより愛をこめて:2008/03/26(水) 22:07:23 ID:vJCvKgj30
グリッドマンでも地球から色が消える話がなかったっけ?

そうすると特撮世界での色というのは
単なる光の波長の違いじゃなく、
何らかの実体を持ったものだという可能性は大きいか?
595名無しより愛をこめて:2008/03/27(木) 18:30:11 ID:idvBIMvZ0
マシンワールドはダイノアースやマジトピアみたいに地球のすぐ近く(?)に
ある異世界じゃないみたいだな。
なんか宇宙のかなり遠くから炎神が来てた所を見るとクル文化圏のあたりにある
パラレル世界なのかな。
596名無しより愛をこめて:2008/03/27(木) 19:22:42 ID:ENQR1NAM0
あれだ、クル文化圏は総じて走って助走つけないいきなりの転移を苦手にしてるから
一回宇宙の向こうのほうまで使ってだーって助走つけに走らないと次元移動出来ないんだよw
597名無しより愛をこめて:2008/03/28(金) 10:22:35 ID:QIgQATv10
クル文化圏の精霊とかそういうもんじゃね<スピードルたち
598名無しより愛をこめて:2008/03/28(金) 22:21:05 ID:2/RdeLHi0
マシンマンのマシン空間ハイウェイが異次元を車が走ってくるという点で近いと思うが。
599名無しより愛をこめて:2008/03/29(土) 13:16:11 ID:20hiZpBm0
>>592
 でも、取り込み等で色が増えるってのはウルトラマンティガもそうなんだよな
 ということは、ハニーシステムはウルトラマンの能力の再現例の一つといえないか?
 劇中、如月博士が巨大な手(具現化?)してミキの親を殺していたりするので、
巨大化の研究などもある程度進んでいたってことかも
600名無しより愛をこめて:2008/03/29(土) 13:18:09 ID:20hiZpBm0
>>599>>591に対する>>592
601名無しより愛をこめて:2008/03/29(土) 14:38:58 ID:exhlRkV80
如月博士はもともとショッカー系の技術者だったとかはあるかな?
直接関係あるわけじゃないがパンサークローという組織自体もFIRST版ショッカーに似てるとこあるし

あと気になったのはホームレスのネットワークって奴
「非合法の正義組織」ってのもあの世界にあるんだろうかね?
宇宙人の難民とかが妙な技術をこっそり持ち込んでたり
602名無しより愛をこめて:2008/03/29(土) 15:12:51 ID:P3i+HKj20
>>581からの色の話題と絡めると、
大気中には通常科学ではまだ解明されていない
未知の元素が存在しているのかも知れない。
ハニーシステムは、各個体ごとに白や青のそれを取り込む傾向があるから
他人のシステムを移植すると体色も変化する。

色素……というと実在のものと混同するから
カラー素、あるいはイロドリウムとでも呼ぼうか。

イロドリウムが物体に定着することによって
スピードやパワーなどの特性が安定するとか、
水や炎などのエレメントと反応しやすくなるとか。
603名無しより愛をこめて:2008/03/29(土) 19:37:58 ID:/g5BQ9fE0
>>602
そうして考えるとウルトラマンの胸についてるランプが
「カラータイマー」であるというのも
色のエネルギーとの関係があるのかも
604名無しより愛をこめて:2008/03/29(土) 21:56:33 ID:O783oyfH0
>602
そこら辺が具現化した生命体がいわゆる“宇宙からの色彩”やプリズ魔、ガバドン、もしくは一部の透明怪獣や異次元怪獣達ですね。
605名無しより愛をこめて:2008/03/30(日) 01:13:03 ID:IeylqDML0
>>603
あれは単に蓄積されたエネルギー密度が低下していく様を表示してるだけじゃないかな。
だからタイマーの色が赤(波長の長い光=エネルギー密度が低い)に近づいていくのではないかと。
606名無しより愛をこめて:2008/03/30(日) 04:30:41 ID:6cl7+60h0
色とエネルギーの関係で。

チェンジマンで、ニジン星人アイラのニジン色素から出たエネルギーを浴びた
チェンジドラゴンが変身が解除できなくなってしまうってエピソードがあった。
で、アイラの方は体表に浮かんでいる模様が消えている。

これは色エネルギー物質を過剰に定着させられてしまったせいで
「強化された状態」が止められなくなってしまった実例ではないか?
607名無しより愛をこめて:2008/03/30(日) 08:38:12 ID:H7j18j/Q0
イクサの必殺技が地球製レーザーブレードっぽい感じだね
608名無しより愛をこめて:2008/03/30(日) 10:54:19 ID:oNQypIK30
俺も宇宙刑事に近いものを感じた。
1986年ってことは三人の宇宙刑事が活躍したすぐ後だから、なんらかの参考にしたのかな。
609名無しより愛をこめて:2008/03/30(日) 10:55:56 ID:2KR9wYW10
そこのところはあの必殺技が1986年当時に完成していたか、最近のアップデートで
追加されたかによって変わってくるな。
610名無しより愛をこめて:2008/03/30(日) 14:13:06 ID:Sbh8H5ug0
イクサの必殺技、発動させるのにフエッスルっぽいのを使用したんだが、あのアクションって
キバのフエッスル使用アクションよりスマブレ系ライダーのミッションメモリー使用アクションに
よく似てるな。
611名無しより愛をこめて:2008/03/31(月) 03:24:53 ID:lv8ctGey0
イクサは出力調整が極端に思われる。
必殺技出す時のバックの太陽みたいなのは、エネルギー収束用のバリアを広域展開してる(電子満月斬りでバリア展開するような感じ)なんじゃないかと。
キバのキックの時の結界も演出でなくマジで張ってるみたいだから、それを真似ようとしたのか。

おそらく、必殺技が剣なのは、着用者に危険が及ばないように、エネルギー出力部をスーツ本体から切り離してるためだろう。
スマブレ系の必殺技にオプションツール使うのも、フォトンブラッドの影響から着用者を保護する目的なのかも知れん。

…って考えていくと、イクサフエッスルとミッションメモリーが同系統だという説も納得いくかもなぁ。
612名無しより愛をこめて:2008/03/31(月) 07:33:45 ID:yvHe5jB80
イクサのバックは太陽で、
キバのバックは闇夜の月だってのは象徴的だよな…
613名無しより愛をこめて:2008/03/31(月) 08:57:27 ID:UV/ZBZLv0
>>542
 ショッカーからデルザーまでの流れで行くと
 首領はデストロン第二次攻勢のころからキバ一族などオカルト系の取り込みを
積極的に行っているといえるな。
 その後、そのオカルト系の技術を科学的に解明して神話等の異世界(?)の存在の
具現化して改造できるようにしたのがGODの神話怪人でさらにそれに動物の能力を
加えたのが悪人怪人だろう。
 スレ違いだが、鬼太郎で「作家たちはブリガドーン現象の中に存在する怪物の存在を
超感覚で察知して作品に登場させている」(多少違うかもしれないが)というのがある。
これは、想像上の存在はどこか異世界にオリジナルが存在するということで、ゆえに
悪人軍団のカブトムシルパンなどの存在が成立するのだろう。
 ゲドンやガランダーはキバ一族のような結託部族の一つで説明できる。
 ブラックサタンの奇怪人は動物の機能を取り入れた改造人間(動物を模した機械)であるそうだ。
おそらく、デストロンの動物+機械の融合に無理、無駄が多かったので、
従来機械で再現できない(あるいはしづらい)部分を動物の器官で補っていた。
そこを技術進歩で機械のみで再現できるようになったため、この形になったのではないだろうか?
(機械では生物に及ばないというのは長谷川氏もキカイダーの件で言及している)
 デルザーは前述の怪物のすむ異世界(設定では「魔の国」)の住人であろう。
フランケンシュタインの怪物の子孫など、想像上の怪物の存在があるので、
GOD怪人のオリジナルとも言えそうだ
(そうすると、隊長ブランクとコウモリフランケンはしんせきのようなものか)
 シャドウが雇われ幹部としてそれなりに業界(?)で知られる存在だったようなので、
以前からそれなりに「魔の国」との交流もあり、改造技術も取り入れられていたのであろう。
(技術提供は首領の手引きだろう)
614613:2008/03/31(月) 09:01:34 ID:UV/ZBZLv0
 長文失礼!
 ご意見希望、多分穴はかなりあると思う。
615名無しより愛をこめて:2008/04/03(木) 23:09:40 ID:wqhozbt70
今週末からレスキューフォース開始ですね。
特撮ニュータイプで「レスキュー魂」などと書かれてしまったので、楽しみです。
616名無しより愛をこめて:2008/04/04(金) 18:31:26 ID:MoxQVSipO
超災害とやらが災魔一族と関係あるかどうかが気になるな。
予告ではなんか戦闘員らしきものと戦っていたから、実体のある敵である事は確かだし。
617名無しより愛をこめて:2008/04/04(金) 23:41:11 ID:6BmAThDi0
携帯捜査官も始まってるぞ

今、分かってるのは、情報処理特化でトランスフォーム可、オプションが豊富って所か
自立思考する携帯型マシンの前例が少ないから、系譜を考えるのは難しいかな
618名無しより愛をこめて:2008/04/04(金) 23:53:19 ID:ufTdP+560
>>617
ヒト型に変形する携帯というと、特撮に限って言えば
Gフォンの機能を科学的に解析・再現したのかも知れない。
あるいはゲキリュウケンやゴウリュウガンの系譜か?

もっと大胆な想像としてはKITTの超小型版?
619名無しより愛をこめて:2008/04/05(土) 02:24:22 ID:S81ubkLi0
自律型サポートマシンも、携帯サイズまで小型化できる時代が来たんだな。
オーバーテクノロジー系だと、魔弾龍シリーズとかボールボーイとか、
現代技術製となると、近いところ(起源こそ古いが)でイクサナックル、ちょっと遡ってゼクターシリーズってとこか。うーむ、喋らないな。
620名無しより愛をこめて:2008/04/05(土) 06:59:14 ID:JHi2EmrO0
メカニカルダンシンナーイト
621名無しより愛をこめて:2008/04/05(土) 08:38:03 ID:CNqgyq12O
>>616
どうもガイアークの親戚みたいな機械生命体のようだぞ。
ガイアークは公害が好きだが、あの連中は災害が好きなようだ。
622名無しより愛をこめて:2008/04/05(土) 15:54:26 ID:nol4HFB9O
>レスキューフォース

フェニックスネストの親戚のような母艦が出てきた上、
名前に「フェニックス」が入っていたから、ああいう地球産の基地兼移動司令部に
「フェニックス級(仮)」とかありそうだ。
623名無しより愛をこめて:2008/04/05(土) 20:01:20 ID:85+hwHsZ0
戦艦の系譜とかまとめて見れば何かわかるかな?

バリブルーン・バリドリーン・バリキキューン
スカイエース
バトルシャーク
(デンジタイガー=デンジ星製)
ゴーグルシーザー
ダイジュピター
(バイオドラゴン=バイオ星製)
シャトルベース


…見事に統一性ありません。本当に(ry
624名無しより愛をこめて:2008/04/05(土) 20:40:04 ID:Rusj0PNU0
>>615
ゴーゴーファイブは「戦闘も出来る万能型救助部隊」で、レスキューフォースは「救助に特化した専門的救助部隊」という電波を受信した。
サージェスレスキューは前者に近いんだろうな。
>>619
確かゼクターって設定では簡単な会話が可能だったような。当時の玩具ネタバレスレで見た覚えがある。
625名無しより愛をこめて:2008/04/05(土) 22:03:01 ID:rCQs/HUm0
全プレビデオでは喋ってるんだが…。
一応映像である以上あれも参考資料になるんじゃないかと。
626名無しより愛をこめて:2008/04/05(土) 22:38:45 ID:k5dYoNf50
そんなもん参考資料にしたらディスクアニマルに導かれた明日夢が響鬼に変身してしまうぞ
627名無しより愛をこめて:2008/04/05(土) 22:52:20 ID:szNyd9L/0
でも、クウガは正史に組み込まれてるし。
個々に判断していくしかないんじゃない?<全プレとか劇場版
628名無しより愛をこめて:2008/04/06(日) 02:05:12 ID:8D1wuQpG0
資料としての重要性は本放送の次ぐらいかな>全プレ、劇場版

ウルトラギャラクシーが地上波で放送開始したけど、ネット配信された時点でネタは解禁されてる?
ゴモラやらレッドキングやら何体かは地球原産の筈の怪獣が出てきてたけど
作中でその理由は説明されてるのか気になったんだが
629名無しより愛をこめて:2008/04/06(日) 04:25:47 ID:/wpEAgv+0
>ウルトラギャラクシー
もともと衛星放送の番組だから、普通に語っていいのかと思ってた。
(というか、前にギャラクシーネタがいくつかあったような)

628は未見のようなのでネタバレは避けるが、その疑問の答えは作中で語られる。
きっと、びっくりするぞ。
630名無しより愛をこめて:2008/04/06(日) 06:34:55 ID:HX755gJr0
前にもちょろっとネタ自体は上がってたような
>>ウルトラギャラクシー

未来の話だからウルトラシリーズ全部を内包できるって形になってる(∀ガンダムみたいな…)
のはすご科的にはいろいろありがたいよねw
631名無しより愛をこめて:2008/04/06(日) 06:46:39 ID:P3mOjzXF0
劇場版や全プレビデオも
「映像化された作品」でしょ?

そこで作品間の矛盾や何かを
強引に解釈するのが醍醐味だと思うな。
632名無しより愛をこめて:2008/04/06(日) 08:47:02 ID:ZptKqMTu0
過去イクサはどうやら当時としてはそんなにオーバーテクノロジーじゃなさそうだね
633名無しより愛をこめて:2008/04/06(日) 09:41:05 ID:v2+6z06c0
ちゅーか555のような使用時の副作用大きすぎの様子、
あのウルフェン族の次狼さんでさえぶっ倒れるか…
十回バージョンアップしてやっと(雑誌によると”Ver.X”とのこと)
今の状況になった、ライズモードはその課程で追加されてる。
634名無しより愛をこめて:2008/04/06(日) 12:57:11 ID:vIPyF+aJ0
>>613
当時の児童誌にGODの悪人怪人はモチーフになっている悪人の死体や脳髄や
生前に愛用していた衣類等を世界中の墓場や博物館から盗み出して素材にしたとか
載っていたな。
635名無しより愛をこめて:2008/04/06(日) 13:29:34 ID:/DjRfLyB0
>衣服
またまたご冗談を

と思ったけど使ってる人間の思念が強ければ物にもその力は宿るし
ほっとけば妖怪の類になる可能性も否定できないな。
636名無しより愛をこめて:2008/04/06(日) 13:45:55 ID:OaMXwpki0
GOD…なんというヒマな組織…
637名無しより愛をこめて:2008/04/06(日) 14:14:13 ID:xHb9aKce0
反魂の術をやるのに、本人の死体が無い時は遺品をつかったり、死んだ場所を使ったりして
儀式をやるというからな。
心霊的な作用によっているという事の証左かもしれない。
大首領配下の組織には心霊的なものが得意な連中も多いしね。

ただ、衣服の体液の痕跡とかからDNAを抽出してクローニングして素体にしているのかもしれないけど。
638名無しより愛をこめて:2008/04/07(月) 00:12:52 ID:KHjUC6Z/0
ルパンなんかどうしたんだ。
ルブランはそれ程思い入れが無かったというし、初版本をかき集めたか、あの世界では実在していたか。

実在だとすると、孫を改造したというのも……

「お〜れの名は〜〜、カ〜ブトムシルパ〜〜ンIII世」
639名無しより愛をこめて:2008/04/07(月) 00:16:07 ID:f9v8yDAH0
ミザリーみたいな人を探してくればいいと思う

シャーロキアンは聞くがルパニアンてのはいるんかいな
640名無しより愛をこめて:2008/04/07(月) 08:49:06 ID:43w6V0xG0
>GOD…なんというヒマな組織…
呪博士のやってる事が面白そうで大首領が気まぐれで助力したって感じだな。

元ナチス関係の悪の組織の人間がヒトデヒットラーにどんな反応をするのか気になる
同様にジンギスカンコンドルに対するヨロイ一族や鉄人仮面テムジン将軍の反応も気になる
641名無しより愛をこめて:2008/04/07(月) 09:28:00 ID:gS2hLPfa0
>>638
孫を捕まえたときの嬉しそうな大首領が目に浮かぶw
642638:2008/04/07(月) 09:54:25 ID:KHjUC6Z/0
>641
やべぇ、その発想は無かった。
643名無しより愛をこめて:2008/04/07(月) 20:13:21 ID:r+ArX01F0
ゴッドネロス「ふーんだこっちはゴルゴ13作っちゃうもんねー」
644名無しより愛をこめて:2008/04/08(火) 02:44:29 ID:TQqA7Q4r0
>>637
 タイガーネロとかよくやったな
 でも、ある意味ジュラシックパークやマンモス再生プロジェクトのようなものか
 とけてなくなったり、爆発した怪人を再生できるならそのくらいは無理ないな

>>638
 3世の原作だと2世も出てくるし、ルパン小僧ってのもいたな、
結構子種ばらまいてそうなので、サンプル入手は楽そうだ
 
645名無しより愛をこめて:2008/04/08(火) 21:15:27 ID:pmT+gB100
ダークの最後のロボットである白骨ムササビってデストロンのツバサ一族の怪人のプロトタイプっぽいよな。
その辺は『もっと〜』で既出だけどね
646名無しより愛をこめて:2008/04/10(木) 20:14:46 ID:fzl0rNV70
>>645
なぜこいつだけモチーフに白骨を使ったのかも謎だな。
ダークは組織が存続し続けていれば戦力強化にシャドウみたいな
妖怪ロボットを生産しようとしてたのかな。
647名無しより愛をこめて:2008/04/10(木) 21:53:31 ID:3t02/VDG0
デストロン大首領のボディにする予定だったとか?
648名無しより愛をこめて:2008/04/11(金) 20:06:36 ID:+d/d92kx0
そういやこの頃軍隊の戦隊出てないな
また超強敵に備えて温存してるのか?
649名無しより愛をこめて:2008/04/11(金) 20:53:27 ID:R9Sbf2xAO
>>648
最近はファンタジー系戦隊や民間の組織の戦隊が頑張ってくれているから、軍が動くまでもないと言う事だろう。
バラノイアや災魔一族みたいな軍が相手しなきゃならないような強大な宇宙からの侵略者は、デカレンジャーやウルトラ兄弟が防いでいるしな。
650名無しより愛をこめて:2008/04/11(金) 21:13:03 ID:mTl7lkmS0
そういえば、ゴズマ・ゾーン・バラノイヤといった銀河列強勢力や
バイラムの侵攻は
宇宙警備隊(ウルトラマン)や宇宙警察(宇宙刑事)不在の時期だったな
651名無しより愛をこめて:2008/04/11(金) 22:41:02 ID:207jMlA90
>>650
地球駐在のウルトラマンがいない間は太陽系辺境空域でゾフィが頑張っていたはず
なんだがさすがに一人じゃカバーしきれんか。
652名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 01:32:36 ID:S+xjgC+i0
案外軍の戦隊は、現状地球では動いていないのかもね。
もっぱら外でPKOみたいなことやってるのかもしれん。
653名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 05:57:48 ID:jwYIShXV0
レスキューフォースは公的機関だよね。
後、日本政府は一昨年ZECT絡みに突っ込んでた資材人材が無駄になって
結構ダメージじゃないだろうか。
654名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 07:22:32 ID:zXfNYMfU0
スーツとかが着脱式とか巨大マシンは合体しないとか、
すごい簡易というか量産しやすい形になってるのは、
被害は大きくなってるのに、
人材はそれほど集められてないとか、育てられてないとかの問題があるから何じゃなかろうか?
655名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 08:34:11 ID:DlKhutym0
変身コード(というのか?)が「着装」だし、ゴーゴーファイブをモデルにしたけど
SUPの超技術使用認可は得ていないので在来技術で何とかやってるのが
レスキューフォースではないかな。
656名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 08:55:38 ID:jwYIShXV0
見た目がリューケンドーに似てるって話が良く出るけど、
変身の方法としてはサイバーコップに近いよね。
一応転送とか使ってるし、着てるだけのGユニットと違って、
完全に在来技術でもないんじゃ?
サイバーコップは特殊服の上から一部の装甲パーツを転送
するだけだったのが、全身転送してるので一応進化してる。
地球製メタルスーツ開発プロジェクトの一連の流れの中に
ある、と思う。
657名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 09:03:53 ID:GVD8O34W0
人一人担ぎ上げるにも火事場の馬鹿力が必要って事はパワーアシスト無し
ブレイクロープ無しではビルから飛び降りる事もできないから防護機能もそれ程高くない
スーツのスペックは、現行の耐火服を強化した程度だな
下手すると民間のヒーローより能力低いんじゃないか?

マシンのオペレーターのR-1がド新人なあたり、
隊員の成長にあわせてリミッターを解除していく方針なのかも
658名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 13:01:42 ID:fvsdcifB0
逆に考えて
「あれがあの世界の標準的なレスキュー装備」だったり?
エンディングで子供達に体験入隊みたいな事させてるあたり、技術流出とかをあまり気にしなくていいレベルのものなんじゃ

災害発生時にただ救出&消化にあたるのではなく
その際にテロリストや怪人との戦闘を考慮してるのが我々の世界との違いってだけとか
(もちろんそこに至るまでにはゴーゴーファイブのデータとかがあるんだろうが)
659名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 13:54:39 ID:z5Sb9Xg+0
>>658
ソルブレイン最終回で発足した計画の「その後」なのかもな。
ソリッドステイツ1の「飛行による機動性」と「レスキュー現場での機能性」を
基地と大型車両に分けて実用化。
スーツの仕様はソルジャンヌの軽量タイプを基本として多人数で運用。
660名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 17:56:07 ID:M/8El2CO0
>>657
レスキューストライカーに跳躍して搭乗してるから、パワーアシスト自体はあると思われる。
ロープ使ってるのは、要救助者の安全を考慮しての事じゃないかと。

戦闘用強化服とは運用コンセプト自体が違うんだろう。
レスキュー自身の安全が守れないようじゃ、要救助者の安全など守れない、という思想があるんだと思われる。
661名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 18:11:23 ID:NakgvEzv0
>変身コード(というのか?)が「着装」だし、ゴーゴーファイブをモデルにした
「着装」「出場」は実際に消防・救急で使われる言葉
662名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 18:23:31 ID:FNGQ0d1EO
意外と他作品との接点見つけづらいなケータイ捜査官……
基本的に警察には秘密で動いてるから、デミタス(だったっけ、WSPの缶ロボ)
の系譜ではないし。

つながりのありそうな前例って何かある?
663名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 19:22:04 ID:zXfNYMfU0
ガオフォン、携帯の変形機構はそんな感じと玩具見たとき突っ込みが多かった。

…携帯をロボットとかに変形させるのは、むしろ特撮よりも勇者シリーズとかのアニメに多い使われ方なんだよねぇ…
664名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 19:28:11 ID:0HQ5Dgip0
中身はハムスターのサイボーグだったりして
665名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 20:15:31 ID:DWnemtAC0
スマートブレイン社内の非オルフェノクな人たちがオートバジンのAIを作ってて
会社崩壊後は独自に改良を続けてた…とか言ってみたり

正直今の段階でフォンブレイバー達の本当の出自を特定するのは難しいような
666名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 20:26:58 ID:z5Sb9Xg+0
フォンブレイバーもそうだけど
あの組織自体もまだよく分からないからなぁ。
警察ではないが、ネット犯罪に対処する組織か。
INET関連なら公的機関と距離を置く理由がないし。

かつてハイパーエージェントとともに
電脳世界の魔王と戦った少年達が成長し……
とかなら燃えるんだが。
667名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 21:03:16 ID:3xQuP0RO0
超技術を持った、それぞれ関係ない地球産の悪の組織がわんさかいるんだ。
超技術を持っていてかつ、他と関係ない正義の組織がいたっていいじゃない。

……このスレ的にその結論は寂しいか。
668名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 21:44:19 ID:jKE8GOL30
第二次世界大戦中にメタルダーなんてのが出来るように、地球の在来技術としてロボットの分野は
他の分野と比べても異常に突出して発達していたのだが、何か理由があったのだろうか。
669名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 22:05:40 ID:c6NWPKhQ0
>>レスキューフォース
ゴーゴーファイブとレスキューフォースの接点としては、デザイン面なんかどうだろう。

レスキューフォースの強化服は、災魔との戦いの中で命を散らした獣魔ハンタージークのジークテクターをモデルにしてデザインされた…
とか。ちょっと似てるし。
670名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 22:06:58 ID:g3vtDUXm0
メカはVRVマシンっぽいよな
671名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 00:19:46 ID:wNSjFhK00
>666
01が流出してネット犯罪を助長してるのは、ある意味アンダーアンカーの内輪揉めとも言えるから
01確保してどうにかするまで表に出られないとか
672名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 00:27:18 ID:zONztsH10
>>668
リアル歴史だと圧縮空気で動くロボット学天則が戦前にあったんだよね。
帝都大戦を特撮だと考えれば、リアル以上に進化した学天則が存在して、
そこから加速していったんじゃなかろうか。
後、各忍者集団とかデンジ星人の末裔とかからの技術流出も考えられるな。
673名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 00:33:46 ID:F31/ocHA0
聖徳太子の時代には既にロボ作ってるじゃん。
674名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 00:46:29 ID:t9ENYwum0
本家の説を採れば"すごかが的現代"は"タイムレンジャーを組織した西暦3000年"よりも
未来にあるわけだからロボットが発達していることを説明するのは容易い
オシシ仮面と同じ問題に突き当たりはするが
675名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 07:37:43 ID:mKVPeQZe0
今、ゴーオンジャーでこのスレ的にすごく重要なこと言った!
676名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 07:40:24 ID:Fatk0BlU0
異次元は横並びは計11世界で確定。
ソレが縦並びになってるものと思われる。
677名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 07:55:57 ID:KWKovYGf0
マジであるらしい理論だそうで11次元…プレート理論かぁ。
全て納められられるからあまりありがたくないかね、逃げネタになる。

現在確認できる世界、
ヒューマンワールド(アナザーアース)・マシンワールド・ジャンクワールド・ミラーワールド
ダイノアース・虫アース・不思議界
ってところか…デズモゾーリャ様どんだけ分裂したのやらw
678名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 07:57:46 ID:mKVPeQZe0
ジャンクワールドはバイラムに壊された世界の一つなんだろうな
679名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 08:07:03 ID:A0hYU4NE0
すご科では次元の分割が縦並びだったんだよな
横は距離とか空間による分割
680名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 08:42:19 ID:/g88HK1e0
天界と不思議界に挟まれた現世が11次元に分割されているという考え方もできる

天界や混沌の世界である不思議界ってのは
現世に生きるものの認識を超えた所だろうし
681名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 09:19:40 ID:zONztsH10
低位次元ほど混沌の影響で多元化して数が多い、ってなんかのファンタジーであった。
逆に高位次元ほど秩序の影響で多様性が少ないため数が減っていって、至高天は一つ。
682名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 09:32:17 ID:A1ZSBLx30
ビーファイターには色々あったような……と思ってぐぐったらこんなのがヒットした。

ttp://fusuian.tamon.co.jp/?page=%B2%CD%B6%F5%B0%DB%BC%A1%B8%B5%BB%F6%C5%B5%A1%CA%C6%C3%BB%A3%CA%D4%A1%CB

これらのうち、
・マルデヨーナ世界、右365度の世界など「人工空間」
・災魔地獄、鬼地獄などのいわゆる「あの世」
・百鬼界のような「次元間の狭間」、
・「シャイダーの天界と不思議界」
は11次元からはずして考えていいんだろうか。
あの世は11次元のひとつとして存在してるかもしれんけど。。

天界と不思議界の間のいわゆる地上界と呼ばれる中間地帯に
11の次元が並立していて、それと別に小っちゃいのを人工的に
作ることもできるという世界観かな。

ゴーオンの説明では各次元が板のようなものとして表現されてたが、
ミラーワールドのような鏡面世界は別の板ではなく、「同じ板の裏側」
と考えることもできるかもしれん。
いや、「同じ板の裏側」には裏次元ディメンシアか、もしくはあの世を
当てはめるべきかな?
683名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 09:40:32 ID:W2+3mTZ20
>>682
ちょっと待ったちょっと待った。
「11次元」ってのは、「次元が11個ある」って意味じゃないぞ。
説明しようとするとややこしいけど。
縦、横、奥行きなどの座標軸が、我々の知覚できるのは3つだけだけど、
それが11個ある世界が11次元だよ。
684名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 09:40:37 ID:KWKovYGf0
時空同士の間には暗黒が漂ってるのだろうか?
685名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 09:43:10 ID:A1ZSBLx30
>>683
ああごめん、11次元って言い方をするとそうなるか。

>>684
少なくともアシュは生存できてるみたい。
686名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 09:50:58 ID:zONztsH10
板って言われると、ヤプールの超獣が「パリーン」と割って出てくるのが納得できるな。

>>683
でも作中で「11次元」というフレーズが出て「11の世界が並列してる」って発言も有ったし。
「次元が11個ある」って意味じゃないかな?今回の話だと。
11次元から見ると複数の世界が並列して存在してる、ってのが本当だと思うんだが。
【科学考証した奴が間違ったんだろうか。】
687名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 10:05:58 ID:mKVPeQZe0
作中で言われてたのは『11のパラレルワールドがある』ってことだろ。

とりあえず、あの作品世界では
『11ある次元のうち3つはマシンワールド、ヒューマンワールド、ジャンクワールド』
と公言されている。

あと8つか…。
選ぶの難しいな。
688名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 10:57:47 ID:K7WFIByx0
「11の世界が並列している」ってのは
マシンワールド、ヒューマンワールドというレベルで隣接しているのが
11個と考えるしかないんじゃないか?
事実特撮ユニバースに11以上の異世界があるのは確定してるっぽいし。

喩えて言うなら
「ゴーオンジャー県」には「11の市」がある。
で、その中の一つであり、ゴーオンジャー県では「ヒューマンワールド市」と呼んでいる街は
実際にはいくつもの県にまたがっている中立都市で、
いろんな県の「隣町」からいろんな奴がやってくる。

ジェットマンとかビーファイターの敵はは、
いわば「交通技術」が発達した連中だったんだろうな。
689名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 11:07:40 ID:A1ZSBLx30
まあハチの巣状みたいな感じになってて、
その中のひとつのブロックにつき11の世界がある
という考え方は成り立つな。
690名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 11:29:29 ID:D7yxov6r0
やはりみんな11次元が引っ掛かったかw
691名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 11:54:08 ID:KDqDmjR2O
多元平行世界に作中で直に言及するのは珍しいからな。
692名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 11:55:54 ID:A1ZSBLx30
ダイノアースなんかは、元々一枚の「板」だったのが
アクシデントで少し欠けたみたいな感じかな。

>>662-666
お茶の間トランスフォーメーションというのがあったね。
電子機器が勝手に進化してトランスフォームするようになった
とか森本レオがナレーションしてたが。
693名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 12:11:29 ID:0G0hkvjd0
異次元とか裏次元とかあるし
一つ一つの次元を1次元、2次元って数えることもできるんじゃない?
694名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 13:46:10 ID:wNSjFhK00
>692
映画のトランスフォーマーではエネルゴンキューブ開放したら街の電気製品が勝手にTF化してたな
695名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 14:31:33 ID:Fatk0BlU0
マシンワールド、ヒューマンワールド、ジャンクワールドが確定

あとは、裏次元、(壊滅)、ネジレ次元(壊滅)、ダイノアース(復興中)
怪魔界(壊滅)、ミラーワールド
…このくらいしか思い浮かばんが、どこもほとんど滅茶苦茶になってるな

これまでの考察とかと総合して考えると
二次元的にいくつか束になっている世界の板があって
ソレがさらに三次元的に重なってるって感じだろうから
11の世界とは別の階層の可能性がある
マジトピアとかインフェルシア、不思議界、天界とかははずしていいだろう

マクー空間みたいな人口空間は特殊フィールドみたいな物だろうから
(ハンターハンターのノブの念能力みたいな奴)
世界としてはカウントされないと思っていいと思う。
696名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 14:46:01 ID:5rklDLZL0
>>686
あの概念CG見てると、「11のパラレルワールドがある」イメージで書いてるよな。
まあ他に平行世界ネタを引っ張り出してくる可能性が薄いから具体的な数はスルーしても、複数のメンブレーンがあるという概念は重要だな。

炎神ソウルと炎神キャストは、言ってみればメンブレーン上の波みたいなもんで、ソウルをセットする=波を重ね合わせる事で、ホログラムみたいに元の実体を投影する仕組みなんだな。
キャストが錆びた時に実体化できなかったのは、波の性質が変化した事で、ソウルと干渉できなくなったせいだろう。

人間のウガッツ化は、劇中で言ってたのとほぼ同じ「構成物質をジャンクワールド側の特性に書き直した」ってところか。
697名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 14:47:28 ID:/Iz9BPr40
>>688
 ほぼ同意できる。
 補足的に言わせてもらうと、『「ゴーオンジャー県」には「11の市」がある。』
というより『「ゴーオンジャー国」には「11の県(または州とか)」がある。』かな?

 つまり、県や州の行き来は同じ国内なので楽に出来るが、他国に行くには税関やらの
面倒な手続きが必要ってこと、
 個人的には、炎神個人(?)の能力では海外渡航するところまで行かないので、
簡単にいける11の県の話をしているってところだと思っている。
698名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 17:07:50 ID:vD7avHaT0
『ゲキレンジャー対ボウケンジャー』に限った話では無いが、恐竜屋ってSUPの情報収集所と見ていいかもな。
チェーン店化が進み、過去の戦隊が持って来た話から町の噂まで集まってきそうだ
699名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 18:17:23 ID:wBmRzXs00
恐竜やつながりは
「スタッフの趣味(お遊び)」以外の何者でもないので
すごかが的にはそこに触れるのは敗北。
700名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 18:31:10 ID:A0hYU4NE0
はい?
「恐竜や」を出す経緯がお遊びであっても
ちゃんと理屈が付けられるのなら全然OKのはずだが
701名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 19:18:33 ID:OQQO/YZ70
>>693
「次元」と言っちゃうと、1次元は点、2次元は平面のことで、
平行世界(パラレルワールド)とは全く別の概念。
4次元(〜11次元)だって、
我々が知覚できないだけで3次元空間と重なって存在している。

「ジゲン」というパラレルワールドを数える単位がマシンワールドにある
という可能性は否定しない。
(こういう理屈の付け方は個人的には粋ではないと思ってるが)
702名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 19:21:38 ID:zONztsH10
ファンタジー・オカルト用語では、地獄とか混沌界が低位次元、天界とか秩序界が高次元って言い方があるよ。
次元宇宙って言葉にいろんなものが含まれるから、そこまで決め付けなくて良いと思う。
703名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 21:00:28 ID:iEqs1mDj0
>>699
むしろ『「スタッフの趣味(お遊び)」以外の何者でもない』と逃げることがすごかが的には敗北。
704名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 21:30:31 ID:7plKIA0L0
>>701
実はバイラムの残党で「ジュウイチジゲン」という次元獣がいてだな…
…すまん忘れてくれ。
705名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 21:31:33 ID:IxqS8Nrw0
>>703
まー、昔から変に本家のダメなとこ強調したりして
だからここ&俺のがえらいんだーって叫びたい人が混ざってるからなー
追い出せないんだから生温かく黙殺してやれ
706名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 22:14:21 ID:aRgJGUVfO
>>705
他は知らんが、ムシアース関連なら謝る

ビーファイターは前々から超次元昆虫伝説を前提で考えていたからムシアースとか言われてついカッとなった

今でも間違った考察だとは思っていないが、そういう流れを助長したかもなスマンカッタ
707名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 22:35:52 ID:pVF9t5OD0
「すごかが」を満足に読みもせずに……と書き出そうとしてふと気付くと、
「すごかが」2つの基本ルールがテンプレにないんだな。

1.すべて同一時間軸上の物と仮定する。
  劇中の時代設定が不明な場合は、放送された年の出来事とする。
  シリーズの順列は、放送順と基本的に同じと考える。
2.フィルム上で起こったことは全て事実である。
  作品以外のスタッフの事情であるということに逃げない。

このルールが分かっていれば、例えば「恐竜や」の扱いも自明なんだが。
すごかが自体入手困難になってきてるし、次スレからテンプレに入れた方がいいと思う。
708名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 22:44:24 ID:DWV3OfT60
>>699は「すごかが」読まずに此処見てるみたいだね。


>>707
「すごかが」1巻、2巻をフックオフに売ってしまった俺、涙目。
3巻は親戚の家にあるので読めるが。
709名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 22:45:27 ID:mKVPeQZe0
>>705
またケンカ屋来たか…
710名無しより愛をこめて:2008/04/14(月) 13:39:45 ID:8rCkokgk0
ルパン「次元が11人いてもこまっちまうな〜」
711名無しより愛をこめて:2008/04/14(月) 20:04:06 ID:LtT6tbtr0
まぁ、分裂して余計世界が増えるよりか、
今、認識されてる特撮時空が11世界(未確認あり)とした方が、つじつま合わせの次元論よりは、
すごかがを否定しないと思うのだが…

というかヒューマンワールドがアナザーアース・ダイノアース・虫アースにふえて云々では、
いくらでも話をはぐらかすことが出来てしまう。
あれは本誌のやっつけ部分でもちょっと悪手だぜ…

それに、ジャンクワールドは「人が一応生存できる」部分でヒューマンワールドと似てる、
逆にマシンワールドは炎神が住まう場所だが人が住めるか怪しいしと言う違いもあったりして、
パラレル世界と考えた方がしっくり来るように思える。
712名無しより愛をこめて:2008/04/14(月) 20:09:27 ID:PXFUdXE40
変にここで言っちゃうから2ちゃんねるの真似とか言われたくなくて
やっつけな珍案用意しなきゃいけないと少し思うんですけどね
それでも俺らのが偉いだって正しいから
713名無しより愛をこめて:2008/04/14(月) 20:40:13 ID:3BTKrwW80
むしろこっちはガンガンハードルを上げていく方向でw
714名無しより愛をこめて:2008/04/14(月) 21:52:09 ID:QA4WhJCrO
>>698
あれはスケさんの人望というか、単純に人と人との繋がりでネットワークが出来たという事だろうね。
戦隊同士で共闘した事も何度もあるし、OB会、戦友会みたいな感じで各戦隊は緩やかなネットワークになって繋がってると思う。
かつて、シュリケンジャーとしてハリケンジャーを助けるために、何人もの戦隊関係者を集められたのも緩やかな人脈の繋がりによるものだと思う。
715名無しより愛をこめて:2008/04/14(月) 22:15:16 ID:j5aejIL/0
「炎神戦隊ゴーオンジャー」という作品自体が
「11のパラレルワールドを巡る攻防戦」をストーリーの軸にするかも分からん。
異次元というモノのあり方を問う意欲作に化けたりしてな。
何にせよ、今後の展開待ちで。
716名無しより愛をこめて:2008/04/14(月) 23:43:25 ID:954LetFZ0
今回は11の次元があるって説明があったが
あれはボンパーが分かりやすく意訳したか
もしくは完全に解明できてないか誤解かで
正確には説明仕切れてないんでは?

「地球が存在する次元階層には11本の時の路線が存在する」

って個人的に推論を立ててみたんだがどうよ?
717名無しより愛をこめて:2008/04/14(月) 23:58:57 ID:7bNQITHM0
>>713
「本家よりこっちが正しいから俺たちがえらいんです><」出来るし一石二鳥だな
718名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 00:23:38 ID:RXldgoV30
>>711
>>682のリンク先にもあるとおり、
天界や不思議界の類や、人工空間を別にしても
戦隊とメタルヒーローだけでも確実に11個以上の世界がある。

この事実とボンパーの説明を両立させるには
例えば>>688のような解釈が必要だと思う。
そうしないと
「アロア次元と超異次元は同じものだったのです!」みたいな
もっとムチャな屁理屈が必要になるんじゃないか?

719名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 00:28:37 ID:OoercOgD0
なあ、もう現在進行形の番組取り上げるの止めにしない?
いい加減すごかがも読んでなきゃ、本編の以後のエピソードで補足入るかもしれない内容に
ギャンギャン噛み付いてる池沼がどうにならなくなってきたんだが。
720名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 00:53:59 ID:LKSrZdSG0
>>多元宇宙
個人的には、
A『世界にはディメンシア国やネジレ時空国があり、そのうちのヒューマンワールド国には11の県がある(>>688)』
B『世界には11の国があり、ヒューマンワールド国にはディメンシア県やネジレ時空県がある』
のどちらかで考えるとスッキリしそうな気がする。
番組内の説明だとBって感じだが、とはいえジャンクワールドのショボさを考えるとBの世界って感じはしないし…。


>>717
その言い方は、ちょっと感心できないな。
というか、本家の扱いは
「尊重するが、そこまでこだわらない」
「有力な説の一つにすぎない」
が、もともとのこのスレのスタンス。
3巻出たあたりの過去スレ見てみるといい。あの頃見ると、よくわかる。
721名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 00:57:00 ID:LKSrZdSG0
>>719
今楽しんでるものを話題にしなくて、どうする?
設定が変わったら、またこのスレに書けばいいだけだろ。
別に、みんな遊んでるだけなんだから。

つうかお前の言い分も一理なくはないが
今の時点で『ギャンギャン噛みついている池沼』は>>719だ。
722名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 01:07:01 ID:OoercOgD0
いい加減続いて滅入ってるのは自覚してるけど、
一理ある時点で間違ってる方を追い出した方が自浄作用だと思うが。

>「尊重するが、そこまでこだわらない」
>「有力な説の一つにすぎない」
>が、もともとのこのスレのスタンス。

そうしたから初心者厨房が暴れてるんだろ。
723名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 01:12:07 ID:LKSrZdSG0
>>722
ごめん、カド立つから「一理ある」って言っただけ。
お前の言うことは間違ってる。
これでいい?

あと、オマエも初心者にしか見えない。
このスレは昔から、オマエのキライなスタンスで遊んでた。
きっとGOGとかで遊んでた頃にオマエがいたら、大暴れしてたろうな。
724名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 01:49:10 ID:XU8H9Wm70
同じメンブレーン上にあるかどうかは「自分を変質させずに移住できるか否か」で判別できそうだな。
(宇宙自体の性質が同じならそのまま移動できるが、性質の違う宇宙に行くには、行き先の宇宙の性質に合わせなければならない)

マシンワールドとヒューマンワールドの間を行き来できる事と、ジャンクワールドに行っても処置抜きでは変質しないっぽい事を考えると、ジャンクワールドは2つのメンブレーンの交差した空間ではなかろうか。
725名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 06:34:42 ID:L60/Y7qZ0
ロボタックは?
726名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 07:22:25 ID:hPQDy8iI0
>>725
普通にロボットじゃない?
ロボコンの頃から町にはロボットがあふれてるし、
ハラッパ国ぐらい不思議でもなんでもない。
727名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 08:53:39 ID:TLeO/hzyO
レンストの世界はどう扱われるんだろう?
確かパラレルワールドの世界のなかで実際に選択されなかった世界が集まるんだっけ?
名前は「吹き溜まりの世界」だったはず
728名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 10:20:32 ID:zZI1pjg9O
レンストは映像作品じゃないし、あれはあれで別個に楽しむものじゃ。
729名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 10:21:55 ID:RXldgoV30
>>727
レンストは>>3の優先順位で言えば4でしょう。
「仮面ライダー正義の系譜」とかと同じで
ゲーム独自の設定。
より優先順位の高い描写に抵触しない限りにおいて
参考として考慮する、でいいと思う。

レンストのあの設定自体
「同じキャラが複数同時に存在する」
「場合によっては悪とも協力する」
というゲームの仕様を合理化するためのものだし。
730名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 12:04:20 ID:ncEtZ+gx0
>>695
龍騎のミラーワールドは優衣個人の超能力で作り上げたマルデヨーナ世界じゃないの?
優衣が死んだらミラーワールド自体は消滅するし(ミラーワールドからあぶれたモンスターは人間界に現れるけど)
RXの怪魔界の崩壊も皇帝の死と直結してたからマルデヨーナ世界?

便利だなーマルデヨーナ世界



ところでベーダーとガイアークの汚い物が好きという価値観は偶然の一致なのかしら
たしかベーダー次元って滅んだんだっけ?
ガイアークがベーダー次元の出身だとすると、ベーダー文明がガイアークの祖先を開発した後に
ベーダー文明が滅び、ヘドリアン女王は人間界の宇宙(デンジ星)に脱出。
取り残されたガイアークの祖先は自らの文明を築いた。
しかしそこに炎神があらわれ、炎神たちによってベーダー次元はテラフォーミングされてマシンワールドと呼称された
マシンワールド内で炎神に迫害されたガイアークは段々規模を縮小化し絶滅寸前に。

そこでガイアークはベーダーが遺した人間界の伝説を頼りに地球へとたどり着く。
少なくとも宇宙全体で見れば地球は比較的公害発生が多いようで、ガイアークにとっては生存可能な環境である。

ガイアークによる環境破壊って彼等にしてみればより健康的に生活できる環境へのテラフォーミングである。

とかなんとなーく言ってみる。
731名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 12:10:07 ID:zZI1pjg9O
>>730
ジャビウス一世の死に際して消滅したネジレ次元も怪しいな。
市とか県とかで言うなら、もう団地とか世帯レベルの「世界」も少なくなさそうだ。
732名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 12:15:22 ID:RXldgoV30
>>731
しかし、クライシス皇帝の支配以前から存在していた怪魔界が
皇帝の死によって滅んだような例もある。

マルデヨーナ世界のように個人が作れる小世界とは別に
既存の世界を個人が「支配」する方法もあるんだろう。
世界そのものと何らかの絆を結んで、一体化するとか。
(アニメや漫画の喩えになるが、レイアースの「柱」みたいなもんで)
733名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 12:22:55 ID:LKSrZdSG0
クライシス皇帝が「昔からあった」という『歴史』ごと創造した、って説はどう?
だから「昔は地球と交流があった」と言われているのに、地球側にはその記録が残ってない。

……って、そういうのアリにするとキリがないか。
734名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 12:35:04 ID:oUGf9kzM0
まあ11の異次元の他に、各世界に付随する小世界があるのは確実っぽいね。
735名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 12:35:54 ID:gUnpxQrP0
まあ交流があったのがムウとかアトランティスとかの古代文明っつー話でもいいけどな
736名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 12:51:26 ID:sAm3BUKU0
>>732
怪魔界については、世界(次元)が消えたんじゃなくて
異次元のもう一つの地球(惑星)である怪魔界が
崩壊寸前だった所をクライシス皇帝の超常能力で持たせていたが
支えを失って崩壊って事じゃないのかな?

星一つなら他所の星へ行けと言うかもしれないが
クライシスの文明が、次元移動方向には発達しているが
宇宙方向へは発展してなければ、隣の異次元が隣の可住惑星より楽に行ける
なんて可能性も十二分にあるしな
737名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 12:51:28 ID:RXldgoV30
>>340
>>341
話は変わるが、スレを読み返していて急に思いついた。
この説をとると、銀星獣になるのって蒸着とか焼結の類か!
738名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 15:10:20 ID:fmrjGmQZ0
>737
ああなるほど、逆に言えば、蒸着は一発生成に類似した現象なんだ。

……じゃあ、何でアランには無いんだ……いや、常に宮内洋顔に蒸着しているんだ。
739名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 19:53:48 ID:doRpiZow0
腹に蒸着
740名無しより愛をこめて:2008/04/15(火) 21:45:44 ID:+V2NawPV0
ああ、王蛇とかレンゲルとかマジシャインとかの腹も蒸着だな(棒)
741名無しより愛をこめて:2008/04/16(水) 00:22:39 ID:pL/54VjL0
>730
炎神が後乗りだと炎神たちの方が侵略者になっちまわないか?

炎神がガイアークと戦ってたのは生存圏確保がメインの筈なのに、
別宇宙まで追いかけて根絶やしにする気満々なのはどうなんだろう
キャリゲーターの態度見る限り、最初は人間を守る為にやって来た訳じゃないだろうし
742名無しより愛をこめて:2008/04/16(水) 06:20:46 ID:7Oc1UJN80
余計公害が酷くなる程度で、
プレシャスの如く希少生物だしなガイアークは…
支配を考えなければの話だが。

感情移入しやすい連中ではある。
743名無しより愛をこめて:2008/04/16(水) 13:46:11 ID:n6VYtgku0
>>741それは勿論、
ガイアークが地球征服に成功→着々と数を増やし勢力を蓄える→マシンワールドに侵攻して炎神たちに逆襲を開始全面戦争に
最終的に困るのは炎神たちだから。
744名無しより愛をこめて:2008/04/16(水) 20:26:04 ID:cZs9mLF60
実際地球に着てから半年で既にかなりの数の戦闘機を出撃させてるしな。
745名無しより愛をこめて:2008/04/16(水) 21:00:30 ID:1BVVhKeT0
エンジンオーはターボロボに似ているのでこんな事を考えた。
太宰博士は何らかの方法で炎神の存在を知り
それを人工的に再現しようとしたのでは。
あの頃はライブマンでやっと動物型メカが実戦配備されたばかりだったので
技術的な問題で動物の能力まではくわえられなかったのでは。
746名無しより愛をこめて:2008/04/16(水) 22:13:32 ID:dYK79zMX0
個人的には、炎神は本来、クル文化圏を加護してる生命体で
今回はガイアークがたまたま地球に来たから
地球にやってきたんじゃないかと思っている。

バルカとガンパードが遅れてきたのは
あの二体は勘違いしてクル文化圏の方に行ってしまったから。

逆に地球圏を加護している生命体は動物型が多いから
地球に近い世界での超エネルギーは
例えば激気や気力みたいに動物を司った特殊能力が多く
それをヒントに兵器を作る事が多いから自然とと動物型の兵器が多くなる。

逆にクル文化圏の方を加護している神は炎神のような自動車形が多く
クル文化圏のほうで活躍しているヒーローは
車を司った特殊能力を用いて戦う事が多く
それをヒントにして兵器を作るから自然と乗り物型の兵器が多くなる。

747名無しより愛をこめて:2008/04/16(水) 22:41:19 ID:dYK79zMX0
あと、今回のゴーオンの11の異次元って言うのは
すごかがで言われてる不思議界とか天界とかの
精神世界と混沌世界の階層は全部で11って事じゃないか?

精神世界で規律を重んじる世界のほうが偉い!!
って言うのは単なる地球人の価値観に過ぎず
どっちが上でどっちが下ということはないから
ボンパーはそれを踏まえてあえて横並びで説明した。

つまり、怪魔界とか裏次元とかも
全部ヒューマンワールドの一部。
748名無しより愛をこめて:2008/04/17(木) 00:29:11 ID:Tk8O3q4xO
ああ、そっちの方向か。
だとしたらジャンクワールドなんかはやや混沌寄りなのかな。
マシンワールドがどの辺りなのか気になるが……炎神ソウルが解釈の鍵になるか?
749名無しより愛をこめて:2008/04/17(木) 02:54:26 ID:2Enc/UrH0
 炎神たちがそのままの姿をヒューマンワールドで維持でき無いのは、
その世界に満ちるエネルギー(たとえばマナ)が足りないとも考えられるな、
要するにあの形は、炎神たちの省エネモードだということ
 
 参考までに、長谷川先生の「大外伝」では、ダイソードはこっちの世界には
マナが少ないので全力が出ないといっている。(ガンダム並)
 決戦時でマナを十分補充すると、表面の碧のさびを弾き飛ばして、銀色のボディになるなど、
外見的にも変わるという描写がある。
750名無しより愛をこめて:2008/04/17(木) 04:18:34 ID:xmbow7gG0
炎神達も一応動物型なんだがその辺はどう解釈しようか
751名無しより愛をこめて:2008/04/17(木) 06:28:29 ID:l2Z0aXM00
>>750
動物型にも爆竜みたいに混じっちゃったようなのもいるからなあ
752名無しより愛をこめて:2008/04/17(木) 10:01:48 ID:F/Rz4T8T0
>>750
1話に出てたマシンワールドの一般市民には動物の意匠はなかったよね?
スピードルたちは「炎神でありながら動物の力を身につけたヒーロー」じゃないかな?

人間だってターボレンジャーのように「車の力を取り入れたヒーロー」や
ガオレンジャーみたいに「動物の力を持つヒーロー」がいるし、
ツバサマルみたいに人間がパワーアップしてメカ動物になったりする。
753名無しより愛をこめて:2008/04/19(土) 19:42:15 ID:qEU1UQz70
>>745
>>746
聖獣ラキアはクル文化圏生まれの宇宙精霊で炎神とも交流があったのかもな。
太宰博士はそれをシーロンから伝え聞いていたのかも。
754名無しより愛をこめて:2008/04/19(土) 23:04:03 ID:nf3y7HS50
レスキューショベルが動物の如く「吠える」のはなぜなんだろうか。
レスキューフォース、実は精霊系の技術も使ってるのか?
755名無しより愛をこめて:2008/04/19(土) 23:13:46 ID:d+Jrc34f0
人間並みの知性と感情を持つロボットがそれなりに大量に作られてる世界だから
レスキューメカに、例えば救助犬あたりの脳をモデルにしたAIが搭載されてても不思議はないのでは。
756名無しより愛をこめて:2008/04/19(土) 23:37:41 ID:d+Jrc34f0
ところでジェットマンに「裏次元ベルセルク」「裏次元ディメンシア」って
2つ「裏次元」があるんだよな。
この両者は実は、ボンパー言うところのヒューマンワールドの
両隣にあたる世界なんじゃないだろうか。
両「裏次元」の科学はマシンワールドに比べて次元構造の解明が未熟で、
ようやく次元の壁をひとつ越えることに成功し、たまたま発見したのがこっちの世界。
で、自分らの世界とヒューマンワールドの2つしかないと思ってたから両世界が
「表裏」の関係にあると錯覚して、「あんたらから見れば裏の世界なんですよ」
みたいなノリで裏次元人と名乗っていたとか。

そしてラディゲの称号も裏次元伯爵だが、彼はベルセルクを滅ぼした張本人だそうだ。
おそらく彼自身ベルセルクの出身者で、伯爵というのも当時からそうだったのかもしれん。
元は次元侵略者バイラムに立ち向かったヒーローみたいな存在で、
といっても自世界ベルセルクへの愛でなく自分の強さを示すために闘っていただけなので
バイラムにスカウトされた後はあっさり裏切ってベルセルクを滅ぼしたのではないか。
757名無しより愛をこめて:2008/04/19(土) 23:39:13 ID:mj/V0PO40
>>756
裏次元という世界に、ベルゼルク国やディメンシア国があったのかも知れんけどな
758名無しより愛をこめて:2008/04/20(日) 00:11:47 ID:geI5FJJl0
小説も参考に入れると、バイラムがいろんな次元宇宙を滅ぼしてきているのは確実だから、
矮小化する必要はないんじゃないか?
759名無しより愛をこめて:2008/04/20(日) 00:21:50 ID:ZODvN7r50
>>758
別に矮小化とは思わないけどな
裏次元という世界に複数の文化圏があっても良いじゃん
この次元に地球の他に、デンジ星、バイオ星、フラッシュ星、ハザード星、ファンベル星他の文明を持つ世界が有るのは確実なんだから

裏次元という単語が共通している分の世界については、同じ次元の別の星や国であっても
それは矮小化ではなく、バイラムの征服して来た所に広がりがあるという証左になるんだし

宇宙に目を向けると同じ次元の空間の広がりだけに目が行き
次元に目を向けると同じ星の位相違いにばかり目が行くのは良くない
ちゃんと別次元にも、この次元と同じような広がりがあると見せるのは
肥大化であって矮小化ではない
760名無しより愛をこめて:2008/04/20(日) 02:14:05 ID:bKqXsvLd0
そうなると「次元を滅ぼす」という言葉が気にかかる。
我々の宇宙と同規模の広がりがどの世界にもあるとすると、
幾つもの宇宙のなかの、無数の銀河のなかの、
さらに数え切れない惑星を全て滅ぼしてきたとするのは
いかにバイラムやジャマールと言えど無理があるんじゃないか。

だから「裏次元ディメンシア」という単語が裏次元の中の
ディメンシア国あるいはディメンシア星を意味するという解釈は
良いんだが、ビーファイターあたりになってくると「ボタニア次元」
「バーネット次元」を滅ぼしたという言い方をしてる。
これはその次元全部、つまり星レベルでなく宇宙を何個も
滅ぼしたというふうに聞こえる。
じゃあ、ジャマールはバイラムより遥かに滅茶苦茶凄い……?
……いや、それもちょっと考え辛い。
761名無しより愛をこめて:2008/04/20(日) 02:14:27 ID:bKqXsvLd0
考えてみれば、俺達は自分の世界を現す言葉として普通は
「地球」と言い、なんとか次元という名前は持ってない。
だから「地球から○○次元に行く」「××界からの地球侵略」のような
次元的広がりと空間的広がりを混同した言い方をどうしてもしてしまう。
俺達は地球の比較対象として他の星ならともかく、他の次元のことなど
まったくと言っていいほど知らないからだ。
つまり俺達は次元移動より空間移動のほうが得意なわけだ。

だが逆に、空間移動技術より次元移動技術の方が先に発達してて、
「他の次元に行くマシンは作れるけど他の星に行くロケットは作れない」
種族が意外と沢山いる……とは考えられないか。
宇宙をハシゴに喩えれば、「ハシゴの昇り降りはできないけど
横のハシゴの同じ段に飛び移るのは得意なんです」みたいな人達が。
俺達にとって「この宇宙のこの星」を意味する言葉が「地球」しかないように、
そういう人達にとっては自分の宇宙の自分の星を意味する言葉が、
「ボタニア次元」や「アロア次元」なのだ。

だからいわゆる次元侵略者ってのは、
「数々の次元宇宙を丸ごと滅ぼしてきた存在」ではなく「次元移動が得意だけど
破壊はあくまでその次元の星単位」と考えるのが現実的ではないか。
762名無しより愛をこめて:2008/04/20(日) 03:52:18 ID:xV/kSK5y0
そっか。異次元って、次元としてとってる軸が違う連中という考え方もありか。
我々が認識してる三次元は上下、前後、左右だけど、異次元人は違う軸を認識してるわけだ。

この仮説を採ると、特撮怪人の「姿を消して逃走」というお約束にも一応の説明がつく。
我々の知らない未知の次元軸に沿って移動する事で、我々の目からは消えたように見えるわけだ。
763名無しより愛をこめて:2008/04/20(日) 10:49:02 ID:bY0o45Ir0
ジャイアン族のキャリゲーターが炎神同士を繋ぎ合わせる能力を
持ってるとはいっても、G6への合体には改造が必要だった。
だとするとエンジンオーの合体も彼らがもともと持っていた能力とは考え辛い。
実際エンジンオーへの合体は、それ以前から戦ってるにもかかわらず1話での
戦いが初披露だったみたいだし、あれも後付けで改造されたんだろう。
恐らくはSUPの手によって。
764名無しより愛をこめて:2008/04/20(日) 11:41:42 ID:u+zaAIQ10
ゴーオンジャーの組織規模からはSUPと関係なさそうな気がする。

ただ単に他の巨大ロボを見てゴーオンブルーが思い付きでパクっただけじゃないか。
765名無しより愛をこめて:2008/04/20(日) 12:16:51 ID:ct96FscY0
結成自体は以前からだけど
ゴーオンジャーの活動は3月あたりまでSUPに捕捉されてなかった節が見られるから
SUPの技術がどうこうってのは今後なんじゃないかなぁ
766名無しより愛をこめて:2008/04/20(日) 15:07:43 ID:FkDqFueYO
>>763
まあ、そこは無理にSUPと絡めなくてもよさそうではある。
炎神を繋ぎ合わせるにしてもキャリゲーター単独じゃ限度があって、
そこを改造で補ったのが今回だろうし。
炎神合体も「ヒューマンワールドでは初めて(マシンワールドでは経験済み)」
とか言っていたような気がするが、どうだったっけ?
767名無しより愛をこめて:2008/04/20(日) 18:07:51 ID:1rvZReFs0
スピードルたちはガイアークを倒すために次元を超えてきたのだから、
いわばマシンワールドの「戦隊ヒーロー」とか「改造人間」みたいな存在だと
考えればいいんじゃないかな。
だとすればマシンワールドで訓練なり改造なりを受けて、合体できるように
なったと考える方が自然な気もする。

ただ、なんのためにあんな技を身につけたかという疑問は残るんだが。
ガイアークの「サンギョウカクメイ」がこっちに着てからの技術なので、
巨大化戦を想定していたという理由は成り立たないし。
768名無しより愛をこめて:2008/04/20(日) 18:49:37 ID:/VlFzamW0
爆竜もアバレンオーは恐竜進化種の改造体説(巨人形態になるためティラノ達が改造手術を施されている説)は「すごかが」にあったから、
それに近いんじゃ?<エンジンオー

そいやどっちも●●オーだな。
769名無しより愛をこめて:2008/04/20(日) 20:08:06 ID:27dplkO60
ずーっと前のスレで
○○オーや○○キングは「複数の機体が組体操的に合体するロボ」を指す宇宙語とかのネタを見たな
770名無しより愛をこめて:2008/04/20(日) 21:42:58 ID:6hVjC0Oi0
ガイアーク以前にも侵攻を受けていたのかもね>マシンワールド
次元の壁をとっとこして襲ってくる連中って意外に多いし。
車を主軸に発展すると戦闘力的には上位になるのはクル文化圏の例を出すまでもなく明らかw
たぶん、前に進むって言う行為そのものがすべての基礎になってるから強さの純度が高いんだろう。
魔法とかだともう少し邪念が入ったりするから。
771名無しより愛をこめて:2008/04/21(月) 00:57:31 ID:UhjJ4nzD0
>770
邪念とか言うな。

……まあ、邪念持って魔法かけても、普通に努力した方が楽だと某魔術師が某忍者に説いた話もあるし。

【小太刀右京のblogにある三輪清宗のコメント】

既出ではあるが、車輪の円の動きに秘訣があるんだよ。
ほら、メタルダーの胸の中でも回転があるように、大宇宙に漂うフリーエネルギー(仮称)を回転で取り込んでいるの。
まぁ、宇宙物理学風水の観点による、惑星の自転公転の模倣やね。

古賀博士がその視点込みでメタルダーを作っていれば、あんな事には……
772名無しより愛をこめて:2008/04/21(月) 03:27:33 ID:FFCOWiEo0
このスレって意外と卓ゲ板住人多いのか?

>>763
むしろ、キャリゲーターの存在から「合体って元々持ってた能力なり技なりなんじゃないか」とか思ってた。
炎神武装の事を考えると、炎神合体は「炎神忍法ジャイアン化の術」みたいな能力なんじゃないかと。
773名無しより愛をこめて:2008/04/21(月) 08:24:40 ID:AL/2FtgT0
>>763
スピードルたちは、第1話の前から戦ってましたよね。
なら「エンジンオーへの合体もブルーが考えてシステムをいじった」で問題ないと思うんですが?

一度実例があったから、5分程度で改造できたし、みんなも信頼してた…ってのはどうでしょう。
774名無しより愛をこめて:2008/04/21(月) 10:50:45 ID:pxumdiM1O
>>773
それだと、炎神武装の時のリアクションと矛盾しないか?
見た感じ「炎神たちにはお馴染み、ゴーオンジャー五人には未知」って感じだった気が。
775名無しより愛をこめて:2008/04/21(月) 12:31:25 ID:izEofjjI0
>>773-774

マシンワールドでは炎神同士が、連結してパワーアップする炎神武装というのは割りとあった
ただそれは車両の牽引とかの延長のノリで
あくまでも車両同士の車両としての合体だった
(例えば、超スーパーマシンガッタイガーの様に)
ガンパードを車体の上に乗っけて砲台にしたりとかな

だが、ヒューマンワールドに来てから二足歩行の『人型』への
炎神合体を開発したとすれば矛盾は生じないだろう

炎神武装はお馴染みだけど、炎神合体は初だった。
キャリゲーターのガンバルオーへの合体も
エンジンオーの存在に触発されたのと、軍平達のイメージに影響されて
人型での合体になったんじゃないかな?
それが無かったら、トレーラー形態にブレードと砲が装備されるような
そういうマシンワールドらしい合体しかしなかったんじゃないだろうか?
776名無しより愛をこめて:2008/04/21(月) 21:47:35 ID:HRIRoaPE0
しばらく前に「エンジンオーの合体は本当に積んでるだけ」という説があったな。
(いま探しちゃった>>428

「車両牽引の延長」という>>775の説とも別に矛盾しない。
さらに言えば、炎神武装だって「ぶら下がってるだけ」ともいえる。
ガンバルオーも「ぶら下がってるだけ」合体だよな。

あとあと、理不尽スレで「連が施した改造は、コクピット移動穴敷設&自家麻酔インストール」
という説も出てた。

(以下本家風に)
マシンワールドでは「炎神合体」といえば、組体操的な「乗っかるだけ」「ぶら下がるだけ」
の「くっついてるだけ合体」を指していました。
おそらくはそれが、身体改造を伴わない炎神同士の「自然」な協力体制の極限だったのでしょう。

ですが、ヒューマンワールドにやってきた炎神たちは、ゴーオンジャーという仲間を得て、
新たな境地に達します。
エネルギー伝達の連結経路を設け、お互いのパワーを直列的に接続することで、最大出力を飛躍的に向上させたのです。
また信号伝達(人体でいう神経系)も直結することで、よりスピーディな挙動が可能となりました。
ジャイアン族の「炎神同士を繋ぎ合わせる能力」とは、パワーの直列化の同期とか炎神神経系の共通プロトコルとかいった
制御ソフトウェアのようなものかも知れません。
777くっきーもんすたー:2008/04/21(月) 22:08:27 ID:gO+/LWrB0
ここのスレのカキコミから着想を得て、私のサイトにいくつかの説を書かせていただきました。
あいさつとお礼を兼ねて報告をさせていただきます。

>>208
「Project G-5」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sannbiki/zakkann89.htm

>>372
「神崎士郎に関する考察」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sannbiki/zakkann86.htm

>>557-558
「イクサ・バリエーション説」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sannbiki/zakkann87.htm

これらの書き込みをして、極上のアイデアをいただいた方に感謝します。
それではでは、私用だけですが失礼いたします。
778名無しより愛をこめて:2008/04/21(月) 23:43:18 ID:JWYK4sub0
第1話でエンジンオーが勝った後に連が
「これが炎神たちの本当の姿なんスね!」
と言っていたことも一応挙げておこう。
779名無しより愛をこめて:2008/04/21(月) 23:50:15 ID:izEofjjI0
>>778
これの解釈問題かな?
これ=エンジンオーの姿と取るか
これ=仲間と力を合わせて勝利を掴み取る戦いのスタイルと取るか

後者なら炎神が2本足になった姿を見て三大臣が驚いた事に矛盾が無い
(エンジンオーの姿は初見)
780名無しより愛をこめて:2008/04/22(火) 00:37:48 ID:t4eijSZRO
>>777
更新乙。いつも楽しみにしているんだぜ。
781名無しより愛をこめて:2008/04/22(火) 01:33:19 ID:2Vd7aIjT0
>>777
そこ読んで思ったんだけどカブト系のマスクドモードってイクサのセーブモードと同じで
変身直後のエネルギーの暴走を抑える為のものだったんじゃないかな?
ホッパーや劇場版ライダーにないのは効率化が進んだんだろう。
782名無しより愛をこめて:2008/04/22(火) 10:26:07 ID:0n0tJmFB0
>>777
気負っているのはわかるが。先ずは誤字脱字をなんとかしような。一気に読む気失せた
783名無しより愛をこめて:2008/04/22(火) 21:28:59 ID:xh0SfRm50
>>782
最後の余計な一言のせいでお前のレスを読む気も失せた
784くっきーもんすたー:2008/04/22(火) 21:56:18 ID:CHIWXcuE0
最初に言っておく!
誤字脱字をチェックせずにUPしたのは悪かった。謝る m(_ _)m

>>782
そういうわけで、リンクを張った3編だけは修正しておきました。
「神崎士郎〜」なんか既に2回修正してるのに、まだ誤字が残ってたよ…orz


>>778
レスありがとうございます。
基本的に「思いついたときに更新」ですので、不定期ですけど気長にお付き合い宜しくです。


>>779
その発想はありませんでした。目から鱗です。
何かと組み合わせられそうなら、またネタにさせていただきます。


それではでは、私信のお目汚しスミマセンでした。
これより名無しに戻ります。
785くっきーもんすたー:2008/04/22(火) 22:02:29 ID:CHIWXcuE0
しまった…タグ間違えてる。
778→>>780
779→>>781

です。…何度もすみません。m(_ _)m
786名無しより愛をこめて:2008/04/23(水) 22:21:01 ID:tD9psVLV0
炎神合体は思うに炎神が根性出して
組み体操体系維持してるだけなんじゃねえか?
G6形態での改造は間接曲がるようにいじってるくらいで。
787名無しより愛をこめて:2008/04/24(木) 21:51:06 ID:5ak1fFoW0
OS(?)の書き換えっぽい描写もあるんですが…
788名無しより愛をこめて:2008/04/25(金) 01:46:38 ID:7EGJaehF0
ふと脳みその中で妙な単語が組み合った。
ミラーワールドは同一のブレーンワールド内にある、いわゆる平行宇宙と見た方がしっくり来そうだ。
あの世界は、こちらの世界と鏡映しになる特性のある、存在確率の非常に低い平行宇宙なのだと思われる。
こちらの世界の住人がミラーワールドに行くと、高い存在確率がミラーワールドの空間によって薄められ、存在が霧散してしまう。
ライダーの姿は宇宙服みたいなもんで、我々の宇宙空間を切り取り、着用者をミラーワールドから隔離する機能があるのだろう。

ライダーバトルは、ミラーワールドとこちらの世界のリンクを活性化させ、最終的には、こちらの世界の存在確率を取り込み、ミラーワールドを「最も存在確率の高い世界」にするのが目的だったのではなかろうか。
789名無しより愛をこめて:2008/04/26(土) 00:35:57 ID:vv6t9dj00
活動方針とか、仲のいい組織体形から考えるに
ガイアークとベーダー一族はやっぱり親戚的な組織なのかな?

個人的には、炎神との直接対決を避け
ガイアークと分派してマシンワールドから来たのが
ベーダー一族だと踏んでいるんだが。

ゴーオンジャー第一話での炎神たちが勝利したシーンは
実は3000年以上にも渡る死闘に終止符が打たれた瞬間だったのですよ。
790名無しより愛をこめて:2008/04/26(土) 00:47:58 ID:2Sy/3z6j0
ところで、ウルトラ8兄弟はこれまでの作品とパラレルみたいだね。
メビウスがTDGのことを知っているかどうか、ぐらいしかネタになりそうにないな。
791名無しより愛をこめて:2008/04/26(土) 13:31:44 ID:z8ZSbb/l0
実はパラレルではなかった!という接点を強引にさがしつつ妄想するしかないな
792名無しより愛をこめて:2008/04/26(土) 13:33:34 ID:gqzN/bOl0
>>789
ガイアーク3幹部の肩書きは「大臣」で同格っぽいけど
その上の元首とか首相とかはいないっぽい。
一方、ベーダー一族ではっきりしている役職は「女王」と「将軍」だけ。

一族存亡の危機に別行動していたアマゾンキラーなんてのもいたし、
案外最近分派した可能性も考えられるな。
793名無しより愛をこめて:2008/04/26(土) 23:05:52 ID:UbUUo1nF0
鬼太郎の映画で、「妖怪石」は人間の心にあるわずかな邪心に
干渉して悪の道に走らせるみたいなことを言っていた。
砂かけ婆の説明によれば、そういう目にあった歴史上の人物は
平将門、織田信長、天草四郎だったわけだが。

「帝都物語」における平将門の悪霊が絶大な力を持っているらしかったり、
「魔界転生」における天草四郎に強力な魔法使いめいた力があったり、
そして「戦国自衛隊1549」で入れ替わり、「赤影」でも善良な性格だった
信長が、比叡山虐殺みたいな無茶をやらかした挙句本能寺で破滅した、
などなどのことも、妖怪石の影響と考えると比較的容易に説明できるな。
794名無しより愛をこめて:2008/04/27(日) 00:28:05 ID:P/UcIGAh0
カクレンではカッパとラブラブだったはずのロクロクビが、輪入道の嫁になってたな。
妖怪はカラカサがビニール傘になったように時代によって外見を変えるから、
ロクロクビが何体もいるのか、同じロクロクビが心変わりしたのかよう分からんわ。
マカモウは妖怪の名前がついてるだけだろうし。

鬼太郎と仲間たちは確実に外見変わっただけなんだろうけど。
795名無しより愛をこめて:2008/04/27(日) 03:18:26 ID:gqsGCTu70
妖怪石は「邪悪の意志」の端末の一つみたいなものじゃないかな?
「アレ」の怒りと嘆きのメダルとかと同じで…
人の心に干渉して、操るみたいな。
796名無しより愛をこめて:2008/04/27(日) 14:07:17 ID:Vrw3CEk00
フランケン族のドッガとストロンガーの隊長ブランクは何か関係があるのか。親戚だったりして
797名無しより愛をこめて:2008/04/27(日) 14:46:19 ID:P/UcIGAh0
公式サイトではフランケン族は、よく似た怪力種族とかではなくはっきりと
「フランケンシュタインの人造人間、その末裔」と書かれているな。
隊長ブランクはストロンガーに「フランケンシュタインの子孫にしては頭が悪いな」
呼ばわりされてたが……博士の方の子孫?いや考えにくいか。

デルザー軍団にはガルルの同族とおぼしきオオカミ長官もいたが、
魔の国というのは残り少なくなった複数の人外種族が協力して作っていた、
地底の隠れ里みたいなものだったのかもしれないね。
とすると、7人ライダーにデルザーがやられて防衛力が低下した直後の魔の国を
ファンガイアが襲い滅ぼしたというのが真相なのかも。
798名無しより愛をこめて:2008/04/27(日) 15:03:25 ID:7WsZUu6a0
>>797
 しかし、人造人間が人狼や半魚人のような特殊能力を持つ人外種族と同格ってことは
人類の科学がそういう種族の能力に迫って解明してきたってことだとな
 ある意味イクサなんかの技術のかなり根本にはそういう技術も有ったのかも
 あと、フランケンシュタインの怪物は原作だと自殺っぽいが実際は消息不明だったな、
「フランケンシュタインの人造人間、その末裔」ってのは自分で同族を増やしたってことか。
 そういや、人外種族は元々繁殖力がかなり低そうだ(100年に一度子供が生まれる云々というのは良くある)
そこら辺が、人間やファンガイアに負けてる理由か?
(人間を10人殺すうちに1人やられてたら、繁殖力が10年に1人のレベルだと確実に減る。
また、ファンガイアにいったん劣勢になると逆転も困難)
 ガルルも最後の生き残りなら、近親交配で繁殖力はかなり低いはず。
そこら辺を人間と交わることでフォローしようとした?
 人狼の力と人間の繁殖力、成功すればガルルの言ってたことも誇大妄想ではない。
多分ずっと自分の血筋と相性のいい女性を探してたんだろうな。
799名無しより愛をこめて:2008/04/27(日) 15:17:01 ID:P/UcIGAh0
>>798
>しかし、人造人間が人狼や半魚人のような特殊能力を持つ人外種族と同格ってことは
>人類の科学がそういう種族の能力に迫って解明してきたってことだとな

そうとも言い切れんかも。俺が見たバージョンの映画版(一応特撮限定なので)では、
あの手法で蘇生させた生物が怪力を得ることはフ博士にも想定外の現象だった。
800名無しより愛をこめて:2008/04/27(日) 15:52:13 ID:xEbizmB60
ラモンの年齢が105歳だから
1861年には半魚人が残っていたって事だよな。マーメイドとかその類か?
801名無しより愛をこめて:2008/04/27(日) 15:53:29 ID:q72FklwR0
以前から言われているデルザー軍団とダウンワールドの関連性も気になるな。
アクマ族もウルフェン族も人間との混血が可能だし。
(人間との戦いに敗れた暴魔の末裔という説も出ていた)

アクマ族やデルザー軍団はウルフェン族などの魔物や人間との混血が
過酷な環境や敵対勢力との戦いに対抗するために
自らをサイボーグ化したものであり、
次狼らはそれとは別系統の生身のままでいる事を選んだ勢力なのかも。
802名無しより愛をこめて:2008/04/27(日) 16:16:02 ID:ZMz9/KXv0
大昔にインフェルシアから地上界へ出稼ぎにきて
最終的に帰化しちゃったのがアクマ族とかデルザーなのかな?

その際に「純潔派」と「サイボーグ派」に分かれたとか
サイボーグ派は元々穏健勢力で無用な戦争を避けるために地底へ潜ったとか妄想してみる
803名無しより愛をこめて:2008/04/27(日) 16:37:04 ID:/heCemC40
アクマイザー、うろおぼえなんだが
ダウンワールドのアクマ族って、もとは人類と同じ種族じゃないの?
804名無しより愛をこめて:2008/04/27(日) 17:13:55 ID:4yu0sChy0
>>798
フランケンは自殺しても細胞が残っていれば再生してしまうわけで。
特撮板としては株分けで増えられるという解釈でいかがかと。
そうなるとむしろ何故滅亡に瀕しているかの方が不思議ですが。
805名無しより愛をこめて:2008/04/27(日) 17:16:03 ID:Qr0whF4a0
>>803
そうだよ。あいつらは天変地異に際して地底生活を選び、その結果超能力や異形の体に
進化した人類の末裔。

アギト化とかに近い状態になってるのか、それともバンドーラ様みたいに本物の悪魔とでも
契約を結んだのかは不明だけど。
806名無しより愛をこめて:2008/04/27(日) 17:19:32 ID:4yu0sChy0
>>803
二万年前に地底に移住した人類ですね。
サイボーグ化が進んだために地上人類から「悪魔」と恐れられたため、
自らをアクマ族と称したという設定だそうですから、
本来の悪魔は別に存在したということになりそうです。
807名無しより愛をこめて:2008/04/27(日) 17:26:13 ID:Qr0whF4a0
>>804
そーいや、サンダとガイラの頭の悪さに通じるものがあるような気がしますね。
808801:2008/04/27(日) 17:28:35 ID:q72FklwR0
>>進化した人類の末裔。
>>二万年前に地底に移住した人類ですね。

勘違いしてた。訂正サンクス。
そうすると、地底に潜った事でインフェルシアの存在を知り、
冥府神や冥獣人に近づこう自らを改造していった結果、
姿や名前が似ていったという可能性くらいかな?

二万年前というタイミングを考えると
はぐれ暴魔も移住者に含まれていた線はアリか。
809名無しより愛をこめて:2008/04/27(日) 20:04:42 ID:fg1XdO4Y0
>>804
株分けしたはいいが、成長が遅いという可能性は無いだろうか?
810名無しより愛をこめて:2008/04/27(日) 21:12:04 ID:l4QCwzI80
フランケンというのは単に死者を蘇生させただけじゃなかったか?

そこから怪物というか妖怪の形になるにはもう一段階の変化が必要ではと思うのだが。
811名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 00:40:45 ID:bzuGGUJB0
蘇生させるに当たって、通常の医学だけでは足りなかったから
何か人間以外の生物(宇宙人、妖怪etc)の組織を組み込んだとか
潜在的に巨人等の因子を持っていたのが死と蘇生を経て暴走気味に発現したとか
812名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 00:43:10 ID:VsoMtz4+0
>>811
つまりフランケンは
「極めて不完全かつイレギュラーなオルフェノクの一種」
という可能性があるのか。
813名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 07:22:07 ID:YsAjrgW/0
フランケンは複数の死体をつぎはぎして作った一種のゴーレムみたいなものじゃなかったっけ
814名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 07:34:21 ID:HChQjKDc0
ファンタジーで言う所の、フレッシュゴーレムだろうね。
ゾンビじゃなくて。

ただ、ゴーレムは大した知能が残っていない者が多いけど、フランケンシュタインの怪物は
かなりのインテリなんだよなあ。
815名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 09:16:09 ID:HP0PU2Kc0
流石にドッガもブランケンの存在は知らないようだ
あの時期ってドッガはファンガイアの活動が無いのならキャッスルドランの中にいたままと言う事になる
816名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 20:39:18 ID:lRdd3yo50
>>812
オルフェノクってのは人類特有の因子が覚醒した
超人類みたいなもんじゃなかったっけ。
俺が見たバージョンのフランケンシュタインでは、
実験段階のカエルも怪力を獲得していたんだが。

俺はフランケンシュタインを作るのに使われた
薬物か何かが突然変異をもたらしたと考えたんだが、
突然変異はどう変異するか分からん偶発現象だから、
カエルでも人間でも同じように筋力が強くなる方向に
変異するのはおかしいか。
しかし、遺伝子レベルで変異していないのならば
なぜフランケン「族」などが存在するのか……?

こういうのはどうか。
筋力増強効果を持つその物質は、精子と一緒に
睾丸に溜め込まれ、結果として射精で排出される性質を持つ。
それでフランケンシュタインの人造人間が性交すると
母親の胎内にそれが注入されてしまい、胎児に作用して
「遺伝ではないが父親と同じ怪力を持つ子」が生まれる。
これがフランケン族存続のメカニズムである、なんて。

>>815
ブランケンは個人名だし、種族としてはハイゾビルだったような。
817名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 21:02:02 ID:DRPyrqeo0
ハイゾビルが厳しい環境のインフェルシアを戦い生き抜き、鍛えて鍛えて、
怪我した部分を機械で補った姿がブランケン様だぜ?
そしてン・マのキバを拝命した。

武闘派なのに結構面倒見の良い、よい幹部であった…
818名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 21:48:39 ID:VsoMtz4+0
>>816
変なたとえで申し訳ないが、
猿のニュータイプがいるように
人間以外のオルフェノクもあるのかも知れない。
まあ、屋上屋の仮説なんで
ネタとして広がらなかったら無視してくれ<フランケンオルフェノク説
819名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 21:49:11 ID:aUpsQ9Oh0
>>817
そう言われてみればブランケン様はノンキャリアの叩き上げの幹部だな
悪の組織の幹部としては珍しいかもしれん
820名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 22:29:06 ID:jpjsYnVJ0
「フランケンシュタインのモンスター」は魔法的な存在(ゾンビとか)ではないらしいから、
人間の死体を素材に作りあげた人造生命体(ネロス軍団のバイオ軍団みたいの)なんだよな。
人の手により作り上げられらた新生物なんだから、オリジナルはともかくその後は普通に繁殖
していても不思議は無い。

妖怪としてのフランケンシュタインのモンスターが出てきた特撮作品があるとひっくり返っちゃう
んだけどね。水木しげる先生の漫画のフランケンシュタインって名前の妖怪みたいにさ。

ところで、SICだと犬のオルフェノクが出てきてたから、カエルのオルフェノクがいてもいいかも。
SICはこのスレだとかなり低い史料価値しかないけど。
821名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 23:26:34 ID:iVqJaF1w0
>>819
メレ様も特にキャリア無いし種族的にはただのリンリンシーなんだけど幹部。
まあ最初からリンシーじゃなくてリンリンシースタートなんでそれなりに恵まれてたのかもしれんが
それでも三拳魔には馬鹿にされてた
822名無しより愛をこめて:2008/04/29(火) 01:30:08 ID:k8gEuNYY0
フランケンシュタインの怪物って、確か死体の継ぎ接ぎだったよな。
そんな状態で蘇生して、拒絶反応も起こさず生きられた事を考えると、全身に遺伝子の変質が起きてたんじゃないかな。
結果、薬物やら電気刺激やらで獲得した形質が定着して、種族として存続できるようになった、とか。
823名無しより愛をこめて:2008/04/29(火) 13:48:54 ID:v+kCOF2d0
>822
同系統の存在であるハーバート・ウェストの被験者たちには、首と胴が分かれても好きな人もとい平気な人(?)がいた。

或いは、低温の中にいないと体組織が崩壊するウェストの友人とか……

子孫や詩を残せる創造物を産み出した不乱健酒多飲もといフランケンシュタイン博士は凄いなあ。
824名無しより愛をこめて:2008/04/29(火) 19:44:56 ID:VtQg/Nk+0
小説や映画の「フランケンシュタインの怪物」を見た人間の心から生まれた
妖怪フランケンシュタインというのがいるとか
825名無しより愛をこめて:2008/04/29(火) 20:59:10 ID:qUi03ZP7O
そんなことを言ったら妖怪ターザンとか妖怪ホームズもいることに
826名無しより愛をこめて:2008/04/29(火) 20:59:52 ID:mcojnXKZ0
ガープス百鬼夜翔には全員いるなw
827名無しより愛をこめて:2008/04/29(火) 22:21:25 ID:v+kCOF2d0
さあみんな、公家板に帰るでゴザル。
828名無しより愛をこめて:2008/04/29(火) 23:06:16 ID:r01WKXl10
はいでガンス
フンガー
829名無しより愛をこめて:2008/04/30(水) 00:54:12 ID:q0xzfY4r0
真面目に始めなさいよ!(違
>>824
死神やピエロのイマジンもいるからそっちの系統かもしれんな
または恐竜マンモスみたいに人間が知らないだけで
収斂進化した妖怪の一種がフランケンシュタインの怪物に酷似した姿に変化したとか
830名無しより愛をこめて:2008/04/30(水) 08:41:03 ID:4vXmYOeY0
>>820
 水木しげるの漫画のフランケンシュタイン(怪物のことをこう呼んでいた)は、
一応、ブリガドーン現象のなかのオリジナルを一種の霊感で察知して小説にしたもの
という設定らしい。
 だから>>824の逆の考えにあたるわけだが、ミラーワールドみたいな例もあるんで、
実際はどっちが先ともいえないな。
 怪物の暮らす世界(デルザーの故郷の魔の国とか)はある人物の作り出した世界
(ミラーワールド、マルデヨーナ世界)で、その世界の影響d小説を書いたってのもありえる。
 話し変わるが、この説だとクライシス皇帝が死ぬと怪魔界が消滅したのも、
あの世界が皇帝の作ったモノとすると納得できるな(前にも言われていた説だが)
 そうすると、デルザーの故郷の魔の国をつくったのはショッカー首領?
 ちょっと科学的から外れるが、クライシス皇帝と声も似ているし、同族か?
831名無しより愛をこめて:2008/04/30(水) 12:44:20 ID:q0niavMl0
フランケンといえばバンドーラ様の部下にもいたなあ。ドーラフランケ。
832名無しより愛をこめて:2008/04/30(水) 19:59:34 ID:EuZhG1rV0
>>831
あのへんのドーラモンスターはその場で作ってたから、フランケンシュタインのモンスターのルーツ
としては弱いな。
現代でモンスターの本を読んで、それをヒントに作ったって可能性があるし。
833名無しより愛をこめて:2008/04/30(水) 20:46:11 ID:A0Ko0pyD0
フランケルゲはフナムシをモチーフとしているんだが、他のドルゲ魔人の名前がモチーフ+ゲルゲで
統一されていることから類推すると、こいつの名前は本来、フナムシルゲとかフナゲルゲになるはず。
なのにフランケルゲ。顔は確かにフランケン似だけど、ドルゲがそんなイメージ先行の命名をするとは思えない。

これはきっと、フナムシから進化した「フランケ」という(人類には未知でフランケン似の)生物が存在しており、
そいつがモチーフなんだろうなと。
834名無しより愛をこめて:2008/04/30(水) 20:51:05 ID:R6EZM9pE0
あくまでフランケンシュタインというのは製作者の名前で彼が作ったモンスターの名前ではない。

ということは「フランケン」的な名前のモンスターが別にいて、たまたま共通する名前が両者にあったため
混同されて、いつの間にか「フランケンシュタイン版モンスター」も「フランケンと呼ばれるようになった。
そして本来いたモンスターは忘れ去られてしまった。。。
835名無しより愛をこめて:2008/05/01(木) 00:54:29 ID:IqYGMo+hO
逆に言えば、特撮界には「人工人間族」の科学者・フランケンシュタイン博士
なんて人物が……
836名無しより愛をこめて:2008/05/01(木) 21:31:41 ID:XLwszTFAO
フランケンって『フランスの〜』だからなぁ……フランケンシュタインだと『フランスの石』か

語源から探れるものはあまりなさそうだ

名も無き怪物がフランケンシュタインだのフランケンだのと呼ばれているうちに周りがフランケンだと認識して、怪物の子孫がフランケンと呼ばれる様になったとかそんな感じかと思ってたんだけど、ドーラフランケとかいるもんなw

因みに、子孫ってのはネタがあるワケじゃなく、似たような境遇の人造人間とかいて、中には女性型もいた可能性もあるかな?と勝手に妄想しただけだから、細かい事は気にしないでくれ
837名無しより愛をこめて:2008/05/01(木) 22:20:40 ID:fIgnzo8+0
ドッガハンマー胸像形態のデザインを見る限り、
フランケン族はただの生物じゃなくロボットの類に思えるんだが……。
先週の回でジロウを羨ましがっているのは、生殖機能があること自体を妬んでいるのでは?
で、「フランスの種族」というのはハダリー(フランスの古典SF「未来のイブ」のアンドロイド)の系譜(むろん生物学的な意味ではない)という意味。
……無理があるか。
838名無しより愛をこめて:2008/05/02(金) 08:55:23 ID:+qiVSbdn0
>836
フランス石……どんな石ザンスか?
やはり、特撮的にはアンノン星人みたいに知能を持つ珪素生命体なのかな?
839名無しより愛をこめて:2008/05/02(金) 09:47:05 ID:qaro3/IVO
アメリカ1ドル紙幣の目がついたピラミッドがフランク族の石=フランク・エン・シュタインであり、フリーメイソンと関係があると言う説がある。
840名無しより愛をこめて:2008/05/02(金) 15:14:37 ID:RZhqnz2a0
>>834 
 なるほど、矛盾がいろいろ解決しそうですね
 この説の参考として、「鵺」という妖怪についてあげてみます。
 元々、この妖怪は正体不明で猿や虎などいろいろな動物の要素が混じっておりました
そのうち、声が「鵺」という鳥に似ていたので、それを通称としていたのが
定着してしまったそうです。(詳細で多少違うかもしれませんが)
 それと同様の事と考えられそうですね
841名無しより愛をこめて:2008/05/02(金) 15:27:49 ID:Ptphe5870
死んでも復活できる怪力のフランケン族というモンスター一族がいて
フランケンシュタイン博士は、知らずに人造人間にその心臓を埋め込んでいたとかかも
842名無しより愛をこめて:2008/05/02(金) 16:44:13 ID:K4fsqeFwO
あるいはフランケンシュタイン、というのが本名ではなかったとか。
「死神博士」みたいなものか、風見のようにかなりの数の偽名を使い分けていたタイプか。
843名無しより愛をこめて:2008/05/02(金) 22:57:06 ID:Km/YegyR0
>>841
その場合は心臓でなく、腰の部分(よーするにチンチン)が
フランケン族のものであるべきじゃなかろうか。

ちなみに、いわゆる「フランケンシュタインの怪物」の女性タイプが出てくる
映画は結構あるぞ。そもそも原作で怪物が妻を作ってくれと博士に要求してるし。
94年のコッポラ版フランケンシュタインや『フランケンシュタインの花嫁』という作品
では実際に作られている。
だからフランケンシュタインの怪物が子を作ること自体は問題ではないし、
怪物が「博士=父親、俺=息子」と認識していたのなら、博士の姓である
フランケンシュタインを自ら名乗るようになり、縮めて「フランケン族」に
なったとしても不思議ではない。

そもそもメスがいなかったとしても、元の死体は人間のそれなんだから
人間と子を作ること自体は可能だと思われる。ただし、受け継がれるDNAは
怪物としてのそれではなく、腰の部分が持っていたDNAだろうけど。
ここで>>816が指摘するように、水俣病みたいな薬物による胎児性疾患の
一種と考えれば、容姿や怪力が子孫に伝わっていることも理解できる。

外見の違うフランケンシュタイン博士がいっぱいいるという問題は、
どれかのフランケンシュタイン博士が「最初」で、その資料を伝えられた一族の
男たちが「自分こそ完全なのを作るぞ」とがんばっていたという解釈で。
844名無しより愛をこめて:2008/05/02(金) 22:57:49 ID:Km/YegyR0
別の解釈としては、フランケン族の復活を意図して研究していた家系が、
フランケンシュタイン家だったという考えもありうるか。
もともとの姓はよくある「シュタイン」で「フランケン族に仕えるシュタイン」
がフランケン・シュタインになったとか。
フランケン族が滅亡寸前に、そのしもべであったフランケンシュタインに
科学が進歩したいつの日か、自分達を復活させるように命じた。
で、一族の何人もがそれに挑戦し、似たような失敗を重ねていたのだと。
カエル問題もフランケン族の細胞を組み込んで再生させられるかという
初歩の実験だったのだろう。
845名無しより愛をこめて:2008/05/05(月) 01:52:46 ID:i5Cx9tKU0
『ヤング・フランケンシュタイン』では、神経を接合しやすくするために、死体を薬物で拡大していたな。
その結果博士のフィアンセは怪物のナニを見て大喜び……って下ネタスマソ。(ま、そういう映画だw)
あの映画では結局怪物にも嫁さんができてハッピーエンドだったので、そろそろ孫ぐらいいるかもしれない。

って歴史浅ッ!
846名無しより愛をこめて:2008/05/05(月) 10:56:19 ID:KqFiYz+O0
>>804
『フランケンシュタイン対地底怪獣』『〜の怪獣サンダ対ガイラ』の
シリーズに登場するフランケンシュタインを、他作品のフランケンシュタイン
の怪物と混同すべきではないのかもしれない。
この映画では問題の生物がフランケンシュタインとだけ呼ばれている。
もちろん、「フランケンシュタインの怪物」がフランケンシュタインと
間違って呼ばれるのはありふれたことではあるが、
この映画でそう呼んでいるのは城茂みたいな素人ではない。
政府関係者や日独の学者達まで一貫してフランケンシュタインと
呼んでいるのは、本当にそうだからではないだろうか。
つまりフランケンシュタイン博士は、かつて人造人間を作った技術を
応用して超再生技術を作り出し、自身も不死になろうと試みた。
『対地底怪獣』の心臓はその本人のものだったのではないか。

すなわち、フランケンシュタインと呼ばれる怪物は、いわゆる
「フランケンシュタインの人造人間」の子孫たち=キバのフランケン族と、
フランケンシュタイン博士当人から再生したものの2タイプが
存在するのではないだろうか。
847名無しより愛をこめて:2008/05/05(月) 12:05:20 ID:Bp6I+QpT0
>>844
「フランケンシュタインの復讐」では
実際シュタインと変名して隠れてたよ、あの博士。

>>846
あの映画、フランケンシュタインの心臓を
もともと持ってたのはナチスなんだよね。
考えてみたら同じ人間の死体とはいえ
複数の生物をつなぎ合わせてしかも
高い運動能力を持つ怪人を作るって行為は
ショッカー系改造人間と似てるけど、
そのルーツの1つではありそう。
848名無しより愛をこめて:2008/05/06(火) 01:13:10 ID:mb4yfVqU0
インフェルシアって地球の物語に出てくるいろんな怪物取り揃えてたけど
そこのブランケンってフランケンと何か関係あるんじゃね?
849名無しより愛をこめて:2008/05/06(火) 04:59:46 ID:afv2JDfe0
フランケンシュタイン物の映画には、未見だが「フランケンシュタインと狼男」なんてのもあるようだぞ。
「ヴァン・ヘルシング」にも両方出ていたし、フランケン族とガルル族の邂逅は初代フランケンまで遡れそうだ。
その後意気投合したガルル族の誰かがフランケン族を魔の国に誘ったんだろうな。
850名無しより愛をこめて:2008/05/06(火) 07:12:43 ID:qtTf0qWS0
851名無しより愛をこめて:2008/05/07(水) 14:51:12 ID:OPvUvjQL0
パフォーマンスや金儲けじゃないんだよね、この問題は
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=15914
852名無しより愛をこめて:2008/05/09(金) 13:20:48 ID:EtC/vwdv0
大佐と長官はウルフェン族?
853名無しより愛をこめて:2008/05/09(金) 22:08:30 ID:9sf7jvFF0
ゾル大佐とオオカミ長官のこと?
伝統的ないわゆる狼男=ウルフェン族ならオオカミ長官はそうだろうけど、
ゾル大佐は普通に改造人間じゃないの?

ショッカーにたまたまウルフェン族が参加してた可能性は否定しきれないが、
他の怪人もたまたま妖怪かもしれないという可能性以上ではないと思うけど。
854名無しより愛をこめて:2008/05/09(金) 22:16:33 ID:9sf7jvFF0
ああ書いてから思い出した。
否定して悪いけど、ゾル大佐も改造人間だわ。

確か本郷の仲間の女が「ショッカーの大幹部はみな改造人間」といったのを
地獄大使が認めたセリフがあったはずだから。


むしろ明らかに昔からいる獣人族と思われるキバ一族の方が
ウルフェン族との関係を疑えると思う。ん?キバ??
855名無しより愛をこめて:2008/05/09(金) 22:26:47 ID:COvpCmSS0
>>854
元ナチスドイツ軍人だったゾル大差に 狼ではなく狼男(ウルフェン族と同一かは不明)の
組織を移植して改造したのがゾル大佐なんじゃないかな?
856名無しより愛をこめて:2008/05/09(金) 22:46:15 ID:9sf7jvFF0
>>855
積極的にそう考えるべき理由が分からないんだよね。狼以外の共通点がないから。
「ありうるけど……」以上の反応ができなくて、ちょいさみしい。

たとえば黄金オオカミに、次狼orストロンガーのオオカミ長官or伝統的狼男像と
酷似した不思議な能力があって、単なる狼の改造人間では説明しづらいことを
スパッと説明できるとか、何かそういう補強が欲しい。


むしろ蝙蝠男はヴァンパイアの組織を移植されているとかの方が、
能力の類似性からまだ納得がいく気がする。
857名無しより愛をこめて:2008/05/10(土) 08:19:22 ID:1QKOopEY0
回想だとウルフェン族はかなり数が減ってたうえに逃亡中みたいだったし
ショッカーその他組織の改造手術用の乱獲とかあったのかもね。
858名無しより愛をこめて:2008/05/10(土) 09:46:30 ID:Mxm/Re210
狼男はウルフビールスで感染させるモノだから、かなり違うと思う。
蝙蝠男のあれは……知能ある病原菌だっけ?萬画版とまざったかも。
859名無しより愛をこめて:2008/05/10(土) 10:10:55 ID:2cNSUIpk0
>>857
多くの特撮世界は、現実世界を基本に、少しばかり進歩した科学と
ごく少数の異能の脅威やヒーローを加えている設計だからなぁ……。
「わずかに隠れ住んでる」のはウルフェン族だけでなくほとんどの
人外種族や怪獣がそうなんだよな。
>>798に指摘があるが、繁殖力が低いのかもしれない。
なんでかというと、やっぱり肉体的に強いからじゃなかろうか。
ジョジョじゃないけど死の危険が大きい弱い生物ほど沢山の子を
作って絶滅を回避しているわけだ。その危険が極端に少ない、
いわゆるバケモノ的な力を持った連中は必然的に繁殖も少ないと。

>>858
米映画『ヴァン・ヘルシング』では狼男に咬まれたものは
狼男になるという、吸血鬼の設定を狼男に持ち込んだような話が
出てきている。吸血鬼の場合は伝統的に感染力があるから、
最初からビールスによる人外なのかも。
あの映画ではフランケンシュタイン博士もドラキュラに利用されてた。
ヴァン・ヘルシングの狼男は本来の人狼=ウルフェン族でなく、
ドラキュラが自分のビールスを基に作らせたウルフビールスを用いた
人工狼男だったんじゃなかろうか。
つまりショッカーというか、ナチスのオカルト技術のさらなる源流は
フランケンシュタイン博士を含むドラキュラ一味に遡れるのでは。
860名無しより愛をこめて:2008/05/10(土) 10:33:36 ID:2cNSUIpk0
まあ、第二次世界大戦中にはトランシルヴァニアを領有するルーマニアは
一時ドイツ側に付いているから、この時にかつてのドラキュラ一味の資料が
ナチスの手に渡ったのではないかと思うのだが。
861名無しより愛をこめて:2008/05/10(土) 12:09:36 ID:mRsGZOdD0
獣人については感染性のある「獣憑き」って伝承があるからな、もともと。
元になったのは狂犬病のことらしいけど。ちなみに吸血鬼の伝承も狂犬病
が元になったと思われる話しが結構ある。水を恐れるとか。
伝染性の狼男とか蝙蝠男とかはそっちの方じゃないか?
伝奇ラノベとかだと、遺伝の獣人(ウルフェンみたいの)が「獣憑き」より
高等みたいな話だったりするのがよくあるし、別系統と考えて良いと思う。
862名無しより愛をこめて:2008/05/10(土) 20:23:52 ID:AMGT47qM0
この前のゴーオンジャーで走輔のソウルを取り出して打ち出していましたが、
これって「マジレンvsデカレン」でスモーキーにデカブレイクを詰めて打ち出したようなものと考えたらいいんでしょうか。

だとしたら、マシンワールドの技術がマジトピアの魔法と似た原理の可能性がありますね。
863名無しより愛をこめて:2008/05/10(土) 20:34:23 ID:Mxm/Re210
>862
人間大砲な戦法は沢山あるよ。
古くはショットガンに装てんされたウルトラセブンや南斗何とか砲、最近だと小鬼大砲や柊蓮司など。
864名無しより愛をこめて:2008/05/10(土) 20:47:41 ID:bzZ6bdgG0
サージェス財団の対象には生物も入っているって設定だけど、ウルフェン族やフランケン族と言った輩には興味は無いのだろうか?
明石父には面白そうな獲物だよな
865名無しより愛をこめて:2008/05/10(土) 21:31:10 ID:tnvsE/kv0
人間を撃つんじゃなくて、人間の魂を撃ち出してもとの身体に戻す技術だよ
スーパーファイブロボの手首とは全然違う
866名無しより愛をこめて:2008/05/11(日) 00:45:48 ID:uf07D9cx0
むしろ逆境ナインでガオシルバーのはなった男球だな。
867名無しより愛をこめて:2008/05/11(日) 01:02:06 ID:nEvplfsZ0
>>864
ファンガイアに滅ぼされかかっているところを見ると、
ウルフェン族やフランケン族で、サージェスが危険視しうるレベルの
戦闘力を持ってるのは次狼やドッガみたいな腕自慢だけなんじゃないかな。
普通の人間より強いけど、いわゆる「怪人」よりはワンランク下。

ところでマーマン族は海底原人ラゴンの近縁種だったりするのかな?
クトゥルー系という可能性もあるか……。
868名無しより愛をこめて:2008/05/11(日) 02:18:56 ID:uf07D9cx0
昔はブイブイ言わせてたけど、アシュみたいに封印されるのを恐れて最近はおとなしくしてたのかもしれない。
869名無しより愛をこめて:2008/05/11(日) 07:22:52 ID:Wyo0GiHZ0
まぁ、生存確定情報が無かったおかげで、
アシュたちが登場する時点までお目見えしたことすらない程度の情報力だしな…

サージェスは割と後手に回ってた、
零細悪の組織であるネガティブシンジケートの方が、
しっかりした情報網持ってるぐらいだし。
ネガティブにはそれが強みなんだろうけど…零細企業らしい設定だった。
情報と足の速さは結構なものw
870名無しより愛をこめて:2008/05/11(日) 08:08:47 ID:nEvplfsZ0
サイコロをびびらせるという理不尽な行為も、
すごかが的には説明できる気がするな。

万物は「気」を蓄積することで唐傘や化け草履のように
妖怪やオルグと化すことがあるわけだが、それだけの気を
まだ蓄積してない物体に、無理矢理「気を入れる」ことで
一瞬だけ意志を持たせ威嚇を通用させるというのが、
あの宇宙極道の技だったのではなかろうか。
871名無しより愛をこめて:2008/05/11(日) 08:10:33 ID:6KXQ0aRW0
ぷーこりん親子が地球で何か犯罪を起こせばアリエナイザー認定されてデカレンジャーが来たんだろうな
見たかったな、ゴーオンジャーとデカレンジャーの共演
872名無しより愛をこめて:2008/05/11(日) 09:08:20 ID:dA7lR30x0
あの人たち、たぶんクル文化圏だよね…。いやなんとなくだけど。
873名無しより愛をこめて:2008/05/11(日) 10:00:48 ID:BkhQgrGY0
別にノーテンキ=クル文化圏認定しなくても良いと思う
874名無しより愛をこめて:2008/05/11(日) 11:07:36 ID:pM4OIaYhO
宇宙船が車の形じゃないからクル文化圏とは違うと思う。
むしろギンジフ星の近所の星なんじゃないかと思う。
875名無しより愛をこめて:2008/05/11(日) 11:57:56 ID:W5P3H3dl0
戦隊世界では80年代〜90年代の数々の宇宙大戦争で宇宙の悪の巨大勢力が
一掃され宇宙全体の防衛防犯体制が強化されて以後、今は小規模な宇宙ヤクザ達が
幅をきかせてるみたいだな。
今日のゴーオンやボウケンVSスーパーを見てそう思った。
876名無しより愛をこめて:2008/05/11(日) 12:03:33 ID:Wyo0GiHZ0
宇宙のネガティブシンジケートって所だね。

まぁ、(自称)宇宙暗黒皇帝エンペラー星人も倒されたしな、
だいぶやりやすくはなってるだろうな…
877名無しより愛をこめて:2008/05/11(日) 12:38:18 ID:rrjx0sqO0
巨悪が小さな悪を飲み込んだところで根こそぎやられちゃったんだろうね。
考えてみれば、ゴズマの支配下でより小規模な侵略者なんて存在する余地無いだろうし。
878名無しより愛をこめて:2008/05/11(日) 13:17:32 ID:mKBjW+YF0
>>877
そう考えると大首領は頑張っていたんだなあ
最近かつての規模ほどじゃないけどショッカーを復活させたのも
大勢力が壊滅した隙を突いたんだろうな
879名無しより愛をこめて:2008/05/11(日) 22:37:03 ID:pM4OIaYhO
宇宙で大きな悪の組織が出来にくくなったのは、暴走皇帝エグゾスが最終決戦で宇宙の悪のエネルギーをほとんど使ってしまったからなのかも。
それ以降はグランドクロスのエネルギーを目当てにやってきた災魔一族とアレを目当てにやってきたジャガンジャ。大昔から暗躍していたエンペラ星人一味ぐらい。
宇宙は今、宇宙の侵略者たちにとっては深刻な悪のエネルギー不足なのかもしれない。
880名無しより愛をこめて:2008/05/11(日) 23:21:35 ID:OuGzOGouO
公式のパワードイクサーの『スクランブルシグナル』の説明に書いてあったんだが、あれって特別緊急車両として超法規的に認められてるんだとさ

意外と公言されないが、ヒーローの存在はやはり超法規的に認められている事が多いのだろうか?

デンジマンなんかは割とそういった感じで活動していたが、ジバンの対バイオロン法の様な一般に知れ渡らない特殊な法規的措置を取っていたりするのかね?
881名無しより愛をこめて:2008/05/12(月) 19:17:32 ID:NL2EBgQS0
>>880
嶋が囮のためだけにバイオリンに20億ポンと払えるほどの超富豪みたいだし、イクサが活動しやすい
ように政治家に相当ばら撒いたんだろうな。
882名無しより愛をこめて:2008/05/12(月) 21:09:06 ID:yUeIRssb0
公開から一月で、電王&キバクライマックス刑事ネタ解禁でいいでしょうか?
883名無しより愛をこめて:2008/05/12(月) 21:56:37 ID:ua8jJ9iS0
もう一月か。早いなあ。
とりあえずモモなつがある以上、キバ世界は電王を挟んで戦隊世界とも公式に共通だと考えていいの?
884名無しより愛をこめて:2008/05/12(月) 22:08:41 ID:ua8jJ9iS0
自分で見てみてなんか違うな

×公式に
○すごかが的に
だ。
885名無しより愛をこめて:2008/05/12(月) 22:16:29 ID:eIUvwtRN0
俺的に注目したのは、「普通にファンガイアを電王の装備で倒せる」って事だな…

ギンガマンvs55Vに時、出てきた暗闇の連中に対して、
まるで55Vの装備が歯が立たなかったとかあったりすることもある、
あれが魔法力と科学力の違いなのかも知れないと、今なら推測できるのだが。

キバが魔法系のライダーに対して、
電王は未来科学のライダーだと思うが、
それが普通に攻撃通るってのはちょっと驚いた。
886名無しより愛をこめて:2008/05/12(月) 22:39:57 ID:PmCJG+Gv0
「充分に発達した科学技術は(ry」
とかありきたりな事を言ってみる
887名無しより愛をこめて:2008/05/12(月) 23:07:26 ID:wNE6wCff0
>>885
イマジンとの憑依からなんらかの不思議なパワーを得てるんじゃね?
その証拠に憑依なしのライナーフォーム登場してないし
888名無しより愛をこめて:2008/05/13(火) 00:24:19 ID:nAK4bTU50
>>887
RPG的に言うとエンチャント・ウェポンな感じだな。>イマジン憑依でファンガイア撃破
889名無しより愛をこめて:2008/05/13(火) 01:51:15 ID:EuJ/gvjg0
>>885
イクサがファンガイア倒せる事を考えると、ファンガイアって単純に物理的な力で倒せるんじゃないかな?
敵の特性を利用すればもうちょっと弱い力でも倒せるけど、弱点じゃなくても、十分な威力があればどうにかなる、みたいな。

>>881
つーか、政府がバックについてるんじゃないか?
害獣駆除の延長線上の仕事だとすれば、多少は…後はバックを餌に金持ちから金を捻り出したり。
そう考えると、嶋さん結構忙しくなるな。
890名無しより愛をこめて:2008/05/13(火) 03:36:30 ID:X1R0T0i00
電王がファンガイアを倒せること。
イクサもファンガイアを倒せることから単純な力でも倒せるような気がしますが、ひょっとしたらここに電王の誕生の秘密を解く為の
重要な鍵が隠されているのかもしれません。
「55VVSギンガ」のように、神秘の力を持つファンガイアは科学の力では倒せないと考えると…そう、答えは一つしかありません。
『電王の技術の源は、科学ではなく魔法である』!

仮説1:やっぱり!デンライナーの先祖はトラベリオン
時は超えませんが、空間を超える列車といえば真っ先に思い当たるのがトラベリオンエクスプレスです。
デンライナーが普段走っていたりキングライナーがいたりするあの空間も「時を超えるための」マルデヨーナ世界の一つと考えると、
マルデヨーナ世界を自由に行き来できるトラベリオンを分析して未来で人類が作り上げたのがデンライナーではないかと思われます。

…ところで、実際はデンライナーではなく、ゼロライナーの方こそが人類によるマジトピア系技術の解析の結晶ではないかと思われます。
理由は、緑の牛というモチーフがマジレンジャーにもいること(まあミノタウロスと牛若丸じゃあだいぶ違うような気もしますが)、
使用するアイテムがゼロノスカードとマジチケット、どちらも消費型であること(マジチケットは劇中特に言及はありませんが、穴を
開けて使用しているため消費型のアイテムではないかと)、それと「記憶を犠牲にする」ゼロノスカードの副作用が、レジェンドパワー
による天空聖者化に伴う記憶の喪失と符号するということです(本人の記憶か本人に関する他人の記憶か、という違いはありますが)。
おそらく、ゼロノスの力はカードに込められた限定的なレジェンドパワーがその源になっているのでしょう。
ひょっとしたら、デネブのデネビックバスターへの変形は芳香ちゃん大砲と同次元の話なのかもしれませんw
891名無しより愛をこめて:2008/05/13(火) 03:37:40 ID:X1R0T0i00
仮説2:意外!電王は光戦隊の最終進化形態?
電王についての資料を漁ってみると、気になる単語がちらほら見られます。
装着者の「チャクラ」を利用して実体化するベルト、「オーラエネルギー」を叩き込む必殺技…。
チャクラはヒンドゥー教などにおける「気」に関する言葉です。そしてオーラエネルギーといえば…。
もうおわかりでしょう。電王の力の源になっているのはオーラパワー。マスクマンの用いた、人の身体に宿る神秘の力です。
レンストではマスクマンがミスティックアームズに分類されるという例もあるように、オーラパワーは神秘的な力。
電王がオーラパワーを用いているのならファンガイアを倒せるのも当然でしょう。
ひょっとしたらオーナーの超人的な体力も、人の身体が「鍛えれば鍛えるほど、無限の力を発揮」する証拠かもしれません。

ここでちょっと思い出してみましょう。マスクマンの使う2号ロボ・ギャラクシーロボは、必殺技の鉄拳オーラギャラクシーを放つ際、
オーラロードという光の道を、トレーラー形態で疾走しています。
空間に作り出した道を疾走する車。似たような光景は電王においてもありましたね?
つまり、デンライナーの先祖はなんと、ギャラクシーロボだったわけです!
…え?じゃあなんでデンライナーは時を超える事が出来るのかって?
いままでの分析通りデンライナーがオーラパワーで動いているとしたら…。オーラパワーは気の力、つまり気力とほぼ同等の力です。
気力を使うことにより時間を超えることはできるのか?
そう、デンライナーが走り回っているのは、未来において人類が「天時星・時間返し」の解析→実用化に成功した証でもあったのです。

また、イクサの開発は1986年、ちょうどマスクマンが活動を始める1年前にあたります。
神秘の存在であるファンガイアに対抗するために、イクサに神秘の力を付加するとしたら…ちょうどそばにあった現在開発中の神秘技術
を利用することは別に不自然ではありません。そう、イクサにもオーラパワーが用いられているのです。
1986年でのイクサの「装着者に絶大な負担を掛ける」というのも、このオーラパワーの利用技術が不完全で、装着者のオーラパワーを
必要以上に使いすぎてしまうが故のデメリットなのでしょう。かくしてイクサもファンガイアを倒すことができるわけです。
892名無しより愛をこめて:2008/05/13(火) 03:38:03 ID:X1R0T0i00
(ここから冗談半分)
仮説3:まさか!イマジンは獣拳使い!?
もし電王自身の技術やパワーソースが純粋な未来科学の結晶だとしたら?
神秘的な力を持つのは電王に対するプラスαの側。つまり、電王=良太郎に憑くイマジンたちです。
彼等は身体を失った未来の人類。身体を失ったというよりは、現代に来るために身体をあえて失ったと言った方が正しいでしょう。
そして、契約者の記憶を元にして新たに実体化できる身体を手に入れます。
契約前のイマジンは、身体を失った人間…つまり魂のようなものです。
魂が何かを元にして新たに実体化する…。
「ゲキレンジャー」において、ロンがダンの激気魂を、実体のあるスウグに変えるというシーンがありました。
イマジンが実体化するために用いている手段も、おそらくはこれの応用なり模倣ではないでしょうか?

彼等は魂のみである自分達を固定するべく、ロンの幻気の代わりに人の記憶を用いて自分達をスウグのようなものに変換する術を得ました。
それが具体的にどのようなものかはわかりゃしませんが、ともかくこの技を手に入れたことで現代で活動する手段を確保でき、
それによってようやく歴史改変に着手できるようになったのでしょう。
そして彼等がさらなる過去へと飛ぶ手段、契約者の強く意識する過去へと記憶をたどって飛ぶ方法ですが、これもゲキレンジャーに
似たようなシーンがありました。
臨獣クレイン拳ルーツはそのリンギ・鼓動戻しでジャンとレツを子供に戻す際、その身体に手を突っ込んで彼等の"時間"を取り出して
いました。またイマジンのボス・カイも、通行人や愛理さんの身体を開いて手を突っ込み、その記憶を読むというシーンがあります。
これらと、イマジンが過去に飛ぶシーンに共通するものは「対象の身体の中に、物理的にではなく侵入する」というものです。
おそらく、鼓動戻しとは対象の記憶を取り出し、その記憶を対象の中から排除して対象にとって「なかったことにする」ことで子供に
戻すリンギなのでしょう。
893名無しより愛をこめて:2008/05/13(火) 03:38:52 ID:X1R0T0i00
イマジンはクレイン拳を解析し、対象の記憶を取り出すのではなく、その記憶に一体化することで時間を遡っているのでしょう。
違うところは、ルーツは何でもない戦闘中に鼓動戻しを使ったのに対してイマジンは契約者に強く過去を意識させないと使えないこと
ですが、これは単にクレイン拳の熟練者かそうでないかの違いだけでしょう。イマジンはそうやって用意を調えてリンギを使いやすく
する段階まで持っていかないとリンギを使えないのです。

そして、イマジンがリンギを使うとなれば、彼等が活動拠点に2007年を選んだ理由の新たな一つが浮上します。
それはもちろん「2007年に臨獣殿が活動していたから」に他なりません。
自分達がリンギを使えることを臨獣殿にアピールし、同じ臨獣拳使いと認識させることで協力態勢を敷き、活動をやりやすくするという
狙いがあったからでしょう。
彼等のコンタクトが画面外で成功しているか、不発に終わったかはわかりませんが、活動目的を見るとネガタロスあたりはロンと接触し、
逆にうっかり口車に乗せられてしまった結果、あのような行動に出たのだ、とも考えられます。
こう考えると、いつぞやのウラタロスの「臨獣殿と戦うために2007年に来た」という言葉も、「戦うため」を除いてはあながち嘘ではない
ような気もしてきます。
894名無しより愛をこめて:2008/05/13(火) 11:04:38 ID:A0UzdTJ10
ファンガイア自体は物理的に倒せるが、と言うか肉体を破壊できるが魂(本体)をドランキャッスルで封印しないとダメなのでは
895名無しより愛をこめて:2008/05/13(火) 14:14:37 ID:08V5p8gh0
逆に魔法起源だったらファンガイア倒せるなら、実は魔法文化なクル文化圏のマシンでも
倒せたりするんだろうか
……なんか、ノリ的には普通に倒せそうだ
896名無しより愛をこめて:2008/05/13(火) 19:33:16 ID:lTiNVdBJ0
映画が後日談だとするなら、割とこの時間にイマジンの残党がいるってことになる。
あれだけ雪みたいにいたんだからカイ以外にでも取り憑いてたら割と存在できているのだろう(それだけ特異点がいるとも言えるかも)。
だが、すでに時間のレールが一方向に繋がってるから、
人の願いを叶えて繋ぐ方法では過去に行けなくなってるみたいだが…

あと電王が普通にファンガイア(イクサのようなやられ方でだが)倒せてるって事は、
別の時代の時間犯罪者とも戦える想定がなされてるとも考えられる。
まぁ、ドランの食する魂の方は無理と考えるべきか?つかあれ封印なんだろうか。

別のネタだが今回のキバにおいてルークの台詞からすると、
22年前のなにがしかの出来事からどうもファンガイア連中は記憶とかを封印されてる様子?
だが、封印の具合がどれもバラバラでイクサのバージョンをあげるぐらいの回数で封印のとけたファンガイアが暴れて闘ってたんだろう。
で、その各データから他のメタル系ライダーの派生が生まれて来たと…
897名無しより愛をこめて:2008/05/13(火) 20:09:07 ID:IEFxQwXtO
>>895
系統的に災魔や妖怪に近かったエグゾスを倒せたんだから余裕で倒せると思う。
エグゾス・スーパーストロングにてこずっていたのは驚異的な再生能力によるものだったし。
カーレンジャーの攻撃が効かなかったわけじゃないしね。
898名無しより愛をこめて:2008/05/14(水) 08:45:31 ID:i1Dobqjn0
>>890-893
私は「電王自体がキバのコピー」説を推しておきます。

・映画でキャッスルドランが「時間の中」に入っていること。
・映画でドランとデンライナー・ゼロライナーが「同じ色の光弾」を撃っていること。
・同じく、ドランとデンライナー・ゼロライナーのエネルギーが共鳴していること。
・キバが「アームズモンスター」によってフォームと戦闘スタイルを変えること。
・アームズモンスターとイマジンが、特定場所(列車内・要塞内)でのみ実体化できること。

「時の列車」は未来に作られた「キャッスルドランのコピー」であり、電王もまたイマジンの特性を利用したキバのコピーだったという可能性はあるのではないでしょうか。
899名無しより愛をこめて:2008/05/14(水) 13:28:08 ID:uTyYrWT2O
イクサを参考にしてたら、いつの間にかキバに近くなっていたって感じな気がするけどなぁ

まぁ、時が云々は『パーフェクトゼクター』に近かったり、イクサナックルそのものはゼクターに極めて近い性質だったりするし、必ずしもキバだけってのは無いと思う

むしろ、チャクラコントロールやらオーラの物質化は未来ではスタンダードな技術なのかもしれないな

その中にキバのシステムを組み込んだり、敢えて2007年の戦隊と色を合わせたりと遊んだとかw
900名無しより愛をこめて:2008/05/14(水) 21:38:36 ID:S2c0cIrN0
>>898
アームズモンスターは元々外で生活してたから特定の場所でってのは閉じこめられてから、
で、イマジンはそもそも実体を持たずに過去に来てるからちょっと違うのでは?。
キバのコピーと言うよりはイクサの系統と考えた方が良い。

メタル系ライダーはバージョンあげていくタイプ(555のアクセル・ブラスター、竜騎のサバイブのような)で、
魔法系は戦闘スタイルごとに姿を変える…ように思う、
で、電王の戦闘の変化方法はアギトと類似してる(3フォームとトリニティでバーニングとシャイニング)。
901898:2008/05/15(木) 08:31:07 ID:Y0UaZzxM0
>>899-900
ちょっと補足しておきますね。

#アームズモンスターは元々外で生活してたから特定の場所でってのは閉じこめられてから、
#で、イマジンはそもそも実体を持たずに過去に来てるからちょっと違うのでは?

元々外で生活していたものをドランに閉じ込めて、キバのアームズモンスターにしているのが「闇の盟約」ですね。
この「闇の盟約」(とドラン)を、解析して未来の技術で作り上げたのが「DEN-Oシステム」(と時の列車)じゃないかと思うんです。
未来の技術でも、ドランの全てを解析できたわけではなく、時の列車も基本的には「路線」の上しか走れません。
「DEN-O」にしても、「実体を持たない」というイマジンの特性が「闇の盟約」向きだったということだと考えられます。

…まぁ、キバで「闇の盟約」の詳細が出るまでは、予測にしかなりませんがw
902名無しより愛をこめて:2008/05/15(木) 18:18:05 ID:VwFS8hbQ0
HPのドランの公式設定によるとドランに食われたファンガイアの魂は
文字通りドランとあの3モンスターの食料になってるそうだ。
なんとドランには排泄器官もあり魂の食いカスは空気状になって窓の部分から
捨てられてるそうだ。
903名無しより愛をこめて:2008/05/16(金) 08:19:54 ID:JF6AiPF00
>>902
って事は、その食いカスが凝り固まって新たな生命が誕生したりす・・・それがイマジンか?
904名無しより愛をこめて:2008/05/16(金) 17:03:18 ID:9CCZWsuvO
つーか、それも魔化魍なんかを構成するマイナスエネルギーの一部だったりして

案外、来年辺りそういったマイナスエネルギー的な敵が出てくるかもな
905名無しより愛をこめて:2008/05/16(金) 20:29:53 ID:0nxVRWDy0
>>885
魔法系と科学系の戦隊VS物は沢山あるけど、
バルバンにもオルグにも冥獣人にも「科学系の攻撃が効かない」
なんてことはなかったわけで、闇王ギルの眷属が特別なだけで
普通は魔法系の敵に科学系攻撃も有効なんじゃないかな?

クライマックス刑事では何の説明もなく敵イマジンの名前がネガタロスだったが、
○○タロスってのは良太郎のセンスなんだよな。
人のいい良太郎を騙して過去に来たイマジンなのか、
どっかの枝分かれ未来にいる「悪の良太郎」が派遣したイマジンか。
それともデンライナー署の活躍が未来で有名になりすぎたために
あやかった名前を付けられたイマジンが相当いるとか?

あと、本人は意識してないと思うけど、あの刑事は日本警察のスパイじゃなかろうか。
デンライナー署の連中は警察から見れば胡散臭いんで、
「ヒーローかもしれんが怪しい連中だな。不穏な集団かもしれんから、
とりあえず刑事課の役立たずでも協力者名目で送り込んどけ」って感じの。
906名無しより愛をこめて:2008/05/16(金) 22:07:34 ID:0nxVRWDy0
>>901
>DEN-O

この表記を改めて見て思ったが、007がダブルオーセブンと読まれるように、
ゼロをオーと読むのは英語では普通なわけだ。
電王のオーはゼロ、つまりゼロノスのバージョンアップ版なのじゃないかな。
スーパー〜とかグレート〜みたいに、DENというパワーアップを示す言葉がついてると。
907名無しより愛をこめて:2008/05/17(土) 08:05:28 ID:DsPZ3rF80
ゼロノスは直接的にゼロライナーのエネルギーをもらってる代わりに、
記憶を消費して闘ってる。

電王はそれがない、むしろゼロノスは電王のプロトタイプと考えた方が良いんじゃない?
なにせゼロライナーは使用者の時間を奪うデメリットが大きすぎる(記憶セーブの機能は一回だけのようだしな)。
時間に干渉しないのが歴史を守る一番の有効手段なのに、
人一人を時間の迷い子にするのは管理者の意図に反する危険なもの。
908名無しより愛をこめて:2008/05/17(土) 18:13:50 ID:NAVURW5a0
ゼロノスチケット自体がオーナー不在≒運用許可が取れないことによる暫定措置だと
とれなくもない。元々ゼロライナーは時間の消失に巻き込まれた車両であり、それを
デンライナー線の住人で特異点でもない桜井侑斗がゼロノスを使うにはリスクを伴う
方法しかなかったんだと思う。

ところで映画に出ていたファンガイアはほぼ全て人間態のままだった。だけでなく、
一度倒されているはずのホースファンガイアが何故か復活している。
これはファンガイアがオルフェノクのように人類から変異した種族であり、特定の
「真名」を得る事でそれに応じた生物の力を模し、階位を得られるからではないだろうか。
909名無しより愛をこめて:2008/05/17(土) 18:14:34 ID:SW6uHkGU0
ガオウやネガ電って結局電王のバリエーションなの?
プラットフォームが一緒なんだが・・・。
だとすると電王ベルトって量産されている物なのか?
910名無しより愛をこめて:2008/05/17(土) 18:18:55 ID:SW6uHkGU0
あの映画、予算とスケジュールの都合で馬しかファンガイアの着ぐるみが用意できなかったからねえ。
その直後にホースファンガイアのスーツはシープに改造されてしまったので撮影時期が良くわかる。
すごか的には・・・怪人態に変身出来ない未熟なファンガイアの寄り集めってところかなあ。馬自身は他人の空似で別人。もしくは兄弟。
911名無しより愛をこめて:2008/05/17(土) 18:33:13 ID:DsPZ3rF80
強引にスレで解釈してみたネタだが、
完全な怪人態になれない連中は、
22年間の間に人と混血の起きたハーフではないだろうか?と答えてみた。

ファンガイアは22年間人の姿でルークみたいに記憶失ってたりして、
普通の生活してるようだから、混血だのが起きててもおかしくない。
912名無しより愛をこめて:2008/05/17(土) 18:55:25 ID:VqqUt4LG0
>>909
確かどっちもオーナーからパクッたパスで変身してたし、
基本は同じものかつ量産はされてないんじゃないかね。
ベルトはパスを通じてどっかから電送されてるんだろう。
913名無しより愛をこめて:2008/05/17(土) 19:00:27 ID:SW6uHkGU0
どの道最低三つはパスとベルトがあることに。えーと劇場版の電王四体みたいにタイムパラドクスを利用して複数あるとか。
Oってジ・0やビッグOみたいに「神」って意味もあるんじゃないか?
914名無しより愛をこめて:2008/05/17(土) 21:52:39 ID:2tCae5ZvO
つーか、ファイナルステージの際、ターミナルの旅館でガオウと戦った時の時点で最低6つのベルトとパスがある事になるんだよなw

アレも靖子脚本だしDVD化されてるけど
915名無しより愛を込めて:2008/05/18(日) 01:41:50 ID:7lcZG0psO
強引な解釈というか妄想だと前もって明記しておくけど

死んだはずのホースファンガイアを、何者かが不完全な形で復活させ利用しているのかもしれない
ネガタロス達を裏で操っているのも、その何者か

人間態しか見せないファンガイアは、ファンガイアの遺伝子や能力を移植された不完全な改造人間=人造ファンガイアとか
916名無しより愛をこめて:2008/05/18(日) 06:52:13 ID:jfC04zjy0
人間体ファンガイアについては、今後出てこないとどういうものかわからないなぁ。
クウガの最下級グロンギみたくショーとかには出てくるかもしれないし。
917名無しより愛をこめて:2008/05/18(日) 07:28:29 ID:T2AWP/wx0
「ヒューマンファンガイア」という可能性はどうだろうか
918名無しより愛をこめて:2008/05/18(日) 08:53:25 ID:Jy3zDJAf0
ホースファンガイアは、現時点では矛盾じゃないと思う。
同じ種の動物をモチーフにしたファンガイアが
一匹ずつしかいないのかどうかもそもそも分からないし、
仮にそうだったとしても「ホース」(ウマ科ウマ亜属)だって
現実の動物として一種しかいないわけじゃないから。

>>517
ものすごい遅レスだが、
四軍団を擁してる悪の帝国も結局「5」なんじゃないかな。
ただ正義のヒーローの場合はその「5」が対等に近い
協力関係にあるけど、悪の帝国では自然と最強の者が
他の4者を支配する関係になりがちなので、
「ボス+4幹部」という形に変化しやすいのではないかと。

919名無しより愛をこめて:2008/05/18(日) 09:02:37 ID:UcMnjrFa0
その辺よくわからんなぁ。
アンデッドは被るのがAとKだけで他は一カード一種類一匹、
オルフェノクは人が化けるタイプしてるから被るタイプ多そうだ(レアなのは少ないだろうけど)
イマジンはイメージを具現化するから似たタイプは無尽蔵(モグラがたくさんでた)

ワンピースの悪魔の実みたいに動物化系(ゾオン系)はタイプが多いが、
基本その時代に一種類たった一つの様なものなのか…
920名無しより愛をこめて:2008/05/18(日) 09:38:33 ID:jdKKaMcz0
電王が倒したホースはTVと同じ個体で、魂をドランに喰われなかったから復活してキバ一話現代パートに続くと解釈してたなあ
死んだファンガイアの魂が復活するのは劇中で証明されてるし。劇中で外見変化してるのは多分合体してるからだと思うけど
921名無しより愛をこめて:2008/05/18(日) 10:09:33 ID:TwJ9gWml0
同じファンガイアやアンデッドが何匹もいたとしても、
地球には3000万種の生物がいると言われている。
たかが50話の番組に出てくる怪人のなかにかぶったものが
いないとしても全然不思議ではないと思う。
特に平成ライダーの場合2話で1怪人倒すのが多いから
せいぜい30体位しかいないだろ。100万分の一の確率ね。
昆虫種の怪人が多いのも、種の多さで説明がつくと思う。
922名無しより愛をこめて:2008/05/18(日) 10:34:12 ID:xgWlj0E10
来週、飛行機タイプの炎神が登場するがトリプターが天空神に似てるので
こんな事考えた。
カラクリボールも兵器と生物が融合した人工の機械生命体(?)だよな。
マシンワールドの技術は古来から戦隊世界に何らかの経緯で流出してたのかもな。
923名無しより愛をこめて:2008/05/18(日) 10:44:01 ID:TwJ9gWml0
>>919
バトルファイトって「予選」があったのかもしれんなあと思った。
カテゴリーAとKが近縁種なのは、どっちかが予選で優秀な成績を
収めたグループで、近縁種の仲間を一体ずつ参加者に選ぶことができる
優遇制度があったとか。
924名無しより愛をこめて:2008/05/18(日) 14:54:08 ID:RTBRZ8MR0
>>923
 そういや、ヒューマンアンデッドは前回の勝者だがそのときはカテゴリーKだったそうだが、
その結果、今回は2からはじめることになったらしいな
 そうすると、前回のバトルの結果が今回のカテゴリー決定に影響してることになるな、
前回の2位が次回のKINGで近縁種をAに出来るとか、前回のA〜Kまでで
一番最初に封印されたものは次回ははずされてるとかあるかもな
 それとは別に予選もあるかもしれないが、そこでも前回の成績は影響するかもな
925名無しより愛をこめて:2008/05/18(日) 17:23:06 ID:cKmpNxzFO
ヒューマンが前回カテゴリーKってのは初耳なんだが、劇中でそんな事言ってたっけか?
926名無しより愛をこめて:2008/05/18(日) 18:08:37 ID:T2AWP/wx0
>>922
そういや合体バズーカの方式もハリケンジャーのそれに似てるんだよね。
927名無しより愛をこめて:2008/05/18(日) 22:20:48 ID:S/3PZ4Mx0
>>925
劇中には出てないけど、俺もその設定は聞いたことがある。
どこで見聞きしたのかまでは覚えていないので、ソースが出せないのが悲しい。すまん。
928名無しより愛をこめて:2008/05/18(日) 22:52:43 ID:ON/scHQg0
>>927
よみうりランドでやってたヒーローショーの設定。公式設定ではないはず。
ttp://www.geocities.jp/kasindoux/heroshow/yomiuri050211/
929名無しより愛をこめて:2008/05/19(月) 14:35:15 ID:1MA5EHLp0
そんなモノがあったのか。基本ルールによる優先度は低いけど面白ければOKかな。なんかヒューマンアンデッドがド悪人になってるけど。
とにかく剣ライダー達はまだねじれこんにゃくと戦い続けていると。
930名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 01:26:10 ID:oi78eVBf0
 クウガとキバ、基本形が赤、スピード型が青、射撃型が緑、パワー型が紫、
一応共通性がある。
 キバットが噛むとわたるの全身に鎖状のものが巻きついて変身するが、
これはクウガやグロンギのアマダムから伸びる神経節(?)と同様ではないか?
 つまり、ゆっくりと侵食するアマダムと急激に全身にいきわたるキバット、
習慣性や後遺症がなさそうなので、キバットの方がいちいち噛む手間はあるが、
安全性が高そうだ。
 もっとも、わたるの体質にもよりそうだな
 わたるの母が出てきたらもっと掘り下げられそうだ。

 まぁ、ドラゴンフォームが水にたとえられていて、バッシャーフォームが水系とか
突っ込む穴はいろいろあるが
931名無しより愛をこめて:2008/05/23(金) 02:46:13 ID:WRRlLWbS0
>>928-929
 しかし、意外と劇中で説明不足だった部分の補完になってて矛盾も少ないな。
(ヒューマンアンデッド封印のときの不適な笑いなど、伏線のようでいて説明されず)
 そういや、劇場版は『数千年後の話で同じような「剣崎」「橘」「睦月」といった似たような人
(あるいは子孫)がいて、残されたライダーシステムでライダーになって戦った話』というのを聞いたことがある。
 アルビノジョーカーってのは、長い年月でアンデッドの本能に負けて人の理性を失ったTV版剣崎の成れの果てで、
説明してた。
 板違いだが、りューナイトがTV、OVAで設定が違うのも同じような理由だった。
(同じ世界で同じ顔、名前で時間が数千年ずれてる)
932名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 08:38:48 ID:6LI5rKcX0
>>930
基本以外のフォームが幻獣モチーフである点もな。
もしクウガとキバが何らかの意味で同系であるなら、クウガも本物の竜や
ペガサスや巨人族の力を『闇の盟約』に似た仕組みで取り入れているのだろう。
キバットと違ってその都度手伝わせるのではなく、力をアークル自体に溜め込む
システムのようだ(力を借りているか奪ったかは定かでないが)。
魔法系ですらないと思われるフランケンシュタインの人造人間にまで力を
借りられるところをみると、『闇の盟約』は属性とかあまり関係なく、ほとんど全ての
生物と結ぶことが可能だと思われる。おそらく取り替えも効くだろう。
つまりクウガやキバにとって大事なのは素早いとか力持ちだとかの能力であって、
何属性とかはどうでもいいことなのだろうと。

タイタンフォームは冥府神ティターンの力を借りてたのかなぁ……。




933名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 11:04:28 ID:QNZclyZg0
日本の巨人は山や鉱山、或いは地滑り等の『地』属性だけど、欧米の巨人は暴風や竜巻、雷雲などの『風』属性だと聞きました。

そもそもタイタンフォームは後から日本語環境でつけた名前だから、ティタニア神族とは関係無いと思う。
因みに欧米の巨人の中でもサイクロプスは鍛冶屋(火花が散って片目を失う)なので『火』属性だとか。
934名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 13:02:07 ID:HzqJMc/y0
>>922
旋風神の合体メカは飛行機や船や観覧車に人工の炎神ソウルみたいな物を
融合させて変形させていたのかもな。
935名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 13:06:45 ID:YSd652DF0
>>932
 キバの場合、混合フォーム(これはアギトであった)があるが、
それに相当するのがアルティメットフォームかな?
商品展開南下からすると、3フォームの武器使う感じだったらしい。
 アメイジングマイティはやはりライジングマイティの進化で、各フォームの能力を統合し切れてないかんじか
統合するためには究極状態に進化する必要があるから、その警告のためのフォームかも。
 黒っていうのは、いろんな色の混じった状態と解釈すると、基本の赤に、ライジングの黄、
その他青、緑、紫、すべて混じると黒になる進化状態の表示かな?
 グローイングフォームが白だから、能力の付加で色が追加されるということだな。
936名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 15:28:36 ID:cMi+x6Ld0
>>933
タイタンフォームはティターン神じゃなくて、ダイダラボッチの力を借りてるんだろう。
937名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 17:46:17 ID:vN09svWC0
タイタンのドラゴンのはクウガ劇中で誰が言ってるわけでもない(と思う)
が、リント文字にはそれらしき絵文字があるからな。

何度か話題になってるようにキバ一族と仮面ライダーキバに関係があって、
さらにクウガとも関連してるなら、キバ・クウガの源流はキバ一族が
(正確には魔女スミロドーンが)地上を支配していた100万年前に
さかのぼれる可能性が高いと思う。
100万年前ってのはウルトラマンダイナで巨大猿人ギガンテスが
この時期に絶滅の危機に陥っている。タイタンってのはそれで
現代の3匹みたいに自種族再興をかけてクウガに協力したのかも。

妄想すると、スミロドーンの出自はゴルゴムの大神官。
それもモチーフ繋がりで、大怪人バラオムの遠い祖先なのだろう。
彼女は「創世王が世紀王と合体して生き永らえるための実験」を
していたのではないか。その副産物として合体生物の怪人たちや
現在『闇の盟約』と呼ばれている技術が生まれた。
スミロドーンの研究は成功し、地上世界の植民地総督のような役割をも
創世王に任命されるようになった。
スミロドーン率いる怪人軍団は(日本にいた)人類とギガンテスを
絶滅寸前まで追い込んだ。その人類は自分たちの住んでいる地方を攻める
怪人たちを「グロンギ」と呼んでいた。が、ゴルゴムの技術を模倣した
人類は戦士クウガを生み出して対抗し、スミロドーンは敗れた。
ゴルゴムに見放された彼女は少数の生き残りとともにキバ一族として
ひっそりと生き残る……といったところか。
938名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 17:46:32 ID:r8VFfqzu0
土星の力じゃないかな。タイタンだし紫だし


…あ、実写版に土星出てないや。
939名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 19:31:27 ID:+t3C+s1ZO
>>934
むしろ、メダルがソウルでキャストはロボの機能で一発生成させてる
940名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 20:48:57 ID:JQCOzHoI0
タイタンフォームで盛り上がって参りましたが、
“黒の紫の力”アメイジングタイタンが出たら無敵だったと思う。

ほら、タイタンフォームの第三段階、即ち『タイターン3』……
941名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 21:54:16 ID:6LI5rKcX0
>>935
俺はむしろ混合フォームがアメイジングで、アルティメットは違うと思う。

アルティメットはもっともっと強力な存在の力を手に入れようとして、
よっぽど禍々しい何か……ン・マとかガタノゾーアとかホラーのメシアとかに
手を出したけど暴走された奴みたいなのじゃないかな。
942名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 22:09:30 ID:t/oekSlj0
>>940
日輪の力を借りて・・・るのは、むしろイクサ。w
943名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 08:44:16 ID:d1IxwoE80
どうもゴーオンジャー公式に新しい世界が追加された様子…
ヒラメキメデスの逃げ込んだ世界だとか、で今回出てきた炎神?の住んでいた世界。

…全部出すつもりではあるまいな?
944名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 09:00:26 ID:yIy65/k10
うむ。そしてまた新たなワールド名が出てきたな。
本当にスピードル達が口にしたことがあるから
走輔の妄想に出てきたんだとすると、
エンジェルワールドってのはヒューマンワールドで言う
「あの世」に該当することになる。
俺はジャンク=マシンの死体と捉えて、
ジャンクワールドがそうじゃないかと思ってたんだが……
まあエンジェルワールド=天国、ジャンクワールド=地獄
なのかもしれないが。

>>932
クウガのライジングフォームってのは、
モンスターの力をコントロールする回路に、電撃の影響で
故障が発生した結果できたものなのかもしれない。
力を借りているモンスターに乗っ取られないように
押さえ気味に力を借りているのが通常フォーム、
それが壊れかけて強い力を出せるのがライジングフォーム、
もっと壊れて3種の力が一度に出てるのがアメイジング。

で、>>941説のようにアルティメットフォームの力が
何か超強大な闇系のモンスターだとすると、
それを抑えられたのは五代の精神力だけではなく、
3種のモンスターの力が究極の闇の力とぶつかりあって
結果的に抑えられた、怪我の功名的なものだったのかも。
945名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 12:46:00 ID:R2u+bkyF0
ライジングの力は電気ショックの影響でアルティメットの力の一部が逆流したものという話を聞いたことあるのだが、
正式にはどうだった?

あと、ゴーラムの力の源泉というのは何だった?
946名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 12:59:55 ID:ULVB/r6f0
>>945
公式には何もないよ。アマダムが隕石っていうSIC設定も公式で何もないからこそ作られたものだし。
947名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 14:12:35 ID:DUN4GGnT0
>>945
一応、戦士の聖なる泉が涸れ果てるとゴウラムも力を失う
とかいう解読結果があったから源泉は戦士の聖なる泉=正しき心
と、いう解釈ができなくもない
948名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 15:20:22 ID:hc4mVHgs0
タイタンやアルティメットには色んな「力の主」候補が出てきてるけど
(アルティメットには大サタンってのもありかな)、
ドラゴンやペガサスは何だろう。

ドラゴンは水龍らしいからマンダとか?素早いかどうか知らんが。
ペガサスそのものはいるけど、登場作品が西洋ファンタジー系に偏っている。
日本の遺跡から出てきたクウガが盟約を結んでいたのは
ダイレンで言うところの天馬だったのかもね。


あと、それほど様々な種族からパワーを得ることができるのなら、
キャッスルドランがデンライナー・ゼロライナーと同色の光弾を
撃ったのも、両ライナーから吸ったエネルギーを撃っていただけと
解釈できるんではなかろうか。
949名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 18:43:23 ID:5ejpZKNe0
 ここで、色に関する一つの説を
 長くなるんで、いまの内に謝っておきます。
 すいません
○人造人間にも色の属性が有効
 ドッガのような人造人間にも色の属性が有効であることを前提に、以下の説を述べる。
 キカイダーは人造人間である。
 その要は体内の良心回路であるが、どうも一話時点でほぼ完成しており、微調整レベルで未完成だったらしい。
おそらく電子頭脳とのマッチング等の関係で光明寺博士の職人芸的調整が必要だったのだろう。
(完成された良心回路をもつイチローは、ハード的には回路を作れたが、微調整までは不可能であり
それゆえに「ジローレベル」のものしか作れなかったとおもわれる)
 企画書等では良心回路は「ロボット3原則」に基づいて云々という記述があり、これを解釈して以下の推察をした。
○良心回路とは電子頭脳の補機である
○良心回路は、高度な論理展開を行い、一つの事例から応用してさまざまな結果を導く
○良心回路の論理基本は「ロボット3原則」であり、これにさまざまな条件を加えて論理展開していく
 (成長する思考)
○良心回路は、安全装置であるためこの回路から得た結論は他の命令より常に優先される。
 
 番組内の描写や、ジロー、光明寺博士の発言から以上のような定義としたが、
ここでおそらく問題があった。
 「良心回路の計算速度が上がらない」のである。
 あまりにも、あいまいな条件や、大量の条件を処理する必要のため、良心回路が非常に動作が遅くなってしまったのだ。
950名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 18:44:32 ID:5ejpZKNe0
>>949続き
 ここで、博士は「色」の属性を利用することを考えた。
 元々ダークは、モチーフと「色」の組み合わせがロボット命名の基本名である。
 これは、>>930のような色と機能の関係を組み込んでいたからではないか、
(一応、>>930に加えて、金または黄色は「強化」の色としてみたい)
ところどころ矛盾する組み合わせもあるが、そこら辺は研究途上だった可能性もある。
 例を挙げると、光明寺博士のキカイダー打倒用の強力人造人間は「ダイダイカタツムリ」であった。
これは、ダイダイ色=赤(基本)+黄色(強化)で非常に理にかなっている。
(ハカイダーも究極の黒と強化の黄色でいける、白骨ムササビは逆にダグバに近い、
「無色」の白と「別の究極」の白の2種があるのかも)
 この理論を、博士は良心回路の強化に利用した。
 最初は、回路の出力不足を懸念して金色の人造人間「ゴールドウルフ」に採用した。
その後、不足しているのが演算のスピードとわかり、スピード強化の「青」の人造人間ジローを作った。
ところが、「青」一色ではパワー不足なので、赤や黄を部分的に採用することでバランス調整をはかった。
(黄色は重要部である首に用いられている)
しかし、結局出力のバランスはとれたが良心回路の問題は解決できず、不完全になってしまった。

 この問題は01で解決したようである。
 良心回路は、ジローの心臓部(左胸)に有ることになっている。
01では左右の色がキカイダーと逆であるが、01では良心回路のある左半身を青にすることで、
回路の演算スピードアップと出力のバランスを両立させたのだ。
 こうして光明寺博士の良心回路搭載人造人間は完成した。
 
 いろいろ問題はありますが、とりあえず今回はここまで
 ご意見や間違い指摘等は歓迎します。
 
951名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 18:53:07 ID:s4vJvAbU0
>>950
>>581あたりから出てる話題と絡めると
さらに面白い考察ができそうですね。
952名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 20:29:09 ID:LKlZiK0d0
>>947
あれは「凄まじき戦士」が誕生した場合に、ゴウラムを利用されないためのセーフティーじゃない?
953名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 20:57:05 ID:1pxhwEHe0
>>950
残念ながら、ゼロワンはキカイダーより前に開発されているんだ。
それにゼロワンには善悪の葛藤がない。=おそらく良心回路がない。
たぶん善悪の判断は既存のプログラムでおこなっているのかと。
954名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 22:00:33 ID:196RGFxZ0
>>950
黒というか玄には全ての色が混じりあった色という意味があり
白には、全ての光が交じり合った色という意味があるから

地球起源の色理論と宇宙起源の光理論(ウルトラマン系)みたいなのがあるのかも
955名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 22:04:09 ID:196RGFxZ0
>>953
01に良心回路が無いのは原作の設定
特撮番組の方では、完成度の高い良心回路が内臓されている

ただイチローとジローを比べると
イチローの方が思考が単純に見えるから
処理能力の低めだが完成度の高い01思考回路+良心回路と
処理能力が向上したが欠陥が残ってるジローの思考回路+良心回路じゃないかな?

イチローがXPのSP2みたいなある程度枯れてきたOSみたいな感じで
ジローがVistaみたいなスペック向上してるけど欠点が多く残ってるOSみたいな
956名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 22:09:27 ID:Mv1Gy2ob0
宇宙開発なんかでは信頼性の問題で
スペック的に劣るCPUを使うなんて事は良くある話で

ある程度戦闘に特化した01は「指揮する人間がいる」事を前提とした設計になってるのではないか
957名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 22:14:24 ID:5xt8dzGq0
光明寺博士は純粋な「ロボット工学」の権威として映像に登場してるんで
妙にオカルトめいた理屈を入れるより
本家すごかがの「試作タイプだから左右色分け、クリアパーツ多用」説の方を
そのまま受け入れた方が
考察としては説得力が高いし、ネタとしては粋だと思う。
958名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 00:24:07 ID:uGJiIZqy0
「色の使い方に関して一定の法則があった」という解釈だったら矛盾しないと思うけど

旧日本軍由来のロボットは結構精神論で作られてるような気もするし
メタルダーとか
959名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 01:24:55 ID:SnBhOsxT0
>>948
ペガサス=ライオン丸の天馬ヒカリ丸。
960名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 02:35:10 ID:Udd1pb0K0
 えーと>>950です。
 いろいろとコメントされているので、私的意見を少々いきます。
>>953
 確かに01はキカイダーより先に作られているが、良心回路は完全なものがついている。
 多分、光明寺博士が出国する前に「悪検知装置」と一緒につけていったと思われます。
>>955
 XPとVistaはわかりやすいです。今度使わせていただきます。
>>957
 でも、光明寺博士はなぜか放浪中にいろんな職についています。
 そういう点を考えると、純粋なロボット工学者だったとしても、いろんな経験や知識は持っていそうです。
 原作だと、ロボット工学はじめたのは息子(20過ぎ)が死んでからなんで、
結構年食ってからロボット工学をはじめてその道の権威になったわけです。
 意外と結構な天才で、全く別の分野で権威だった可能性もあります。
 ちなみに自分の担当教授もロボット関係の専門ですが、オカルト系も強いです。
(というか、いろいろ知らないとロボットなんて出来ないといってる)
961名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 11:01:05 ID:qPQKigpf0
>960
リアル西村真琴先生ですか、って実在の人ですが。
西村先生も植物学の権威だし、フィクションで言えば不乱拳博士は死体の蘇生、ミノフスキー博士は原子物理学、
妖精を見ようとした太宰博士に神話に造詣の深い呪博士。
ロボット工学を修めるには他分野から入らねばならないと言う鉄則が?
962名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 19:40:22 ID:FLj/HX2sO
光明寺博士で思い出したけど、Xライダーのマーキュリー回路って、光明寺博士の製作の様な気がする。
ネーミングセンスもそうだけど、バイオテクノロジーを使用したライダーではなく、
メカニックライダーのXライダーの能力強化パーツだし。
963名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 19:59:51 ID:3hnj9htu0
マーキュリー回路ってもともとV3に搭載されてたんじゃなかったっけ?
964名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 20:34:21 ID:uKwPborL0
>>962
ローマ神話から取ってくるのはGOD神話怪人のセンスであって
光明寺博士のセンスとは全然重ならないだろ
光明寺博士のネーミングはキカイダーを除けば基本的に
色と動物名だから

マーキュリーが色と動物の組み合わせか?

>>963
V3にマーキュリー回路が入ってるという解説はないし取り出したとも言ってない
V3の体内の回路を参考に作ってる可能性は十二分にあるが
V3が下のは輸血と移植手術だけ
965名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 20:40:46 ID:FLj/HX2sO
>>964
良心回路(ジェミニィ)は?
966名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 20:41:55 ID:3hnj9htu0
>>964
あれ、じゃ思い違いかな・・・少年誌で読んだかもしれないけど
967名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 20:47:50 ID:uKwPborL0
>>965
ジェミニィはピノキオのこおろぎだろ?
マーキュリーとどう重なるんだ?
968名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 21:05:32 ID:FLj/HX2sO
>>967
もともとは双子座ジェミニィから来た名前でしょ?
設定に双子座から取られてジェミニィ7と名付けられたとあるし、
ゴッドがライダーにポン付け出来る物を作るかなぁ。
969名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 21:16:40 ID:38/sVbVc0
ところで次スレはどうする?
970名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 21:46:48 ID:uKwPborL0
>>968
特撮版だけ言えばあれは『良心回路』以外の何ものでもないし
原作版でいえば『良心回路』=ジェミニがピノキオのコオロギと明記されている
双子座なんて関係ないし、双子座とローマ神話の神マーキュリーを結びつけるのも
十二支と韋駄天を同じセンスという位強引だろ

別にGODがマーキュリー回路を作ったなんて話は何処にもしてないだろ
ネーミングのセンスはGODと共通しても光明寺博士のそれと合わないって言ってるだけ
971名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 22:06:29 ID:Jkvc1Asi0
>>980ぐらいでいいんじゃないでしょうか?
ところで、>>3の注意書きを>>1に入れたほうが良いって意見もありましたが、
テンプレはどうします?

年表を作った身としては、年表はあまりテンプレ扱いしてほしくないのですが。
あれは議論のたたき台として作ったのであって、「俺はこう考える」とゴリゴリ
直していただくほうがうれしいです。
結構、私独自の解釈が混ざってますし。

なお、メビウス設定組み込み版が完成しましたので、次スレが立ったら投下します。
972名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 22:08:58 ID:FLj/HX2sO
>>970
天体繋がりもあるし、星座ってギリシア・ローマ神話からきてるからイケると思ったんだがなぁ。
風見志郎はどっから手に入れたんだ?
なんでゴッドとセンスがダブってる?
ってのが、子供の時からの疑問でさあ。
973名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 22:14:46 ID:qPQKigpf0
マーキュリーとジェニミィは別物と言う事で、FAしていいかな?

そもそも“マーキュリー(メルクリウス)”はローマ神話の神でギリシャ神話のヘルメス(エルメス)に相当する。
伝令、音楽、盗賊、医学、魔術と錬金術の神とされ、天文に於いては水星の名に、クトゥルフ神話ではニャルラトテップに関連するともされている。
特に錬金術で重要視される水銀にその名が付けられ、対立する物の融和、或いは両性具有の象徴とされる。

Xに取り付けるパーツの名として選ばれたのは、バイオ系とメカニック系の橋渡したれとの理由では?

なお、全く関係無いが、TRPG『ルーンクエスト』での水銀は海の神の骨であるアルミを溶かした物とされる。
974名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 22:35:01 ID:FLj/HX2sO
>>973
と、すると、変身能力強化で「錬金術」の象徴もあるのかのう。
本郷が、一文字についていた変身回路を参考に製作して、プロトタイプを自分に、
改良タイプをマーキュリーと名付けたとか?
975名無しより愛をこめて:2008/05/27(火) 01:42:53 ID:klO6zK890
>>960
01は迷いがない代わりに回路自体の成長がない単純プログラム型、
ジローのは初期状態で完成してない代わりに、学習と更新を続ける成長型、みたいな感じなんじゃないかな。
最初から完成されたモノを積むのは制作が簡単だけど、融通が利かなかったり、判断ミスを正せないみたいな問題があったんで、後発機のジローには成長型を積む事にしたんだろう。
善悪の判断って難しいからな。プログラム一発でどうにかならんかったんじゃないかな。

>>974
水銀の名であるあたりから、Xの外装の格納機構を改良して、動作系への干渉を減らしたのかしら。
976名無しより愛をこめて:2008/05/27(火) 09:05:31 ID:HgBu0Vd2O
そもそも、なんでセタップじゃだめなんだっけ?
大変身でも過程は変わんないみたいだし。
良心回路は目的別で違うと思うな。
警察官的な良心と聖人君子的な良心は違うでしょ。
977名無しより愛をこめて:2008/05/27(火) 09:34:01 ID:u7NVDDU10
>>944
エンジェルワールドはソウスケの妄想ってことで現段階では無視していいのでは?
978名無しより愛をこめて:2008/05/28(水) 00:31:12 ID:CiGSgch70
>>955
イチローに良心回路がついているという話って何話に出てきましたっけ?
いちおう調べてはみたけれど、どうも根拠に思い当たらないのですが……
979名無しより愛をこめて:2008/05/28(水) 00:39:06 ID:HCfJwO3t0
>>978
ビジンダー編で「僕のような完璧な良心回路じゃないが」ってな話があるし
序盤でもそういう話は出てたと思う
980名無しより愛をこめて:2008/05/29(木) 10:35:36 ID:0Wglmb1yO
イチローの良心回路は完成している設定がある
 ハカイダーの吹いたギルの笛も効いてない描写もある
981名無しより愛をこめて:2008/05/29(木) 12:36:40 ID:4KwDZw1M0
>>980次スレヨロシク。テンプレ年表は一応いれる?
982年表の人:2008/05/29(木) 19:36:30 ID:tb3zE+J30
改訂版を貼りますので、現行のは貼らないでいただけるとありがたいです。
983名無しより愛をこめて:2008/05/30(金) 01:31:21 ID:yVdQbdjI0
 誰も立てないんで次スレたてました。
 初めてなんでよくわかりませんが、とりあえず出来たようです。
 
 すごい科学で語り続けませんか16
 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1212078360/

>>982さん、年表お願いします。
984名無しより愛をこめて:2008/05/30(金) 02:03:36 ID:yVdQbdjI0
>>975
 原作はともかく、実写版だとジローはキカイダーにチェンジするとギルの笛がきかなくなるんだよな
 雨宮版ハカイダーだとハカイダーは戦闘体に変身するとエネルギー消費が100倍になるそうだ。
キカイダーの良心回路もそんな感じでチェンジすると出力が上がって完全に機能するようになるのかもな
985名無しより愛をこめて:2008/05/30(金) 04:47:38 ID:9fJbmer40
>>983乙です。
いちおう長谷川御大の基本ルール置いとくのでテンプレに入れて頂けませんか。

○この本で取り扱っているヒーロー作品は、すべて同一時間軸上のものと仮定する。
○フィルム上で起こったことはすべて事実であるとする。
 作品以外のスタッフの事情であるという事に逃げない。

自分で張りゃあいいのだけれど、年表がまだのようなので。
986名無しより愛をこめて:2008/05/30(金) 13:44:14 ID:MiMdNuXr0
そいえば、このスレで「大日本人」って話題になってない?
防衛隊とヒーローの関係とか、国家ごとのヒーローとか色々マニアック(っぽい)事を劇中で触れたけど
987名無しより愛をこめて:2008/05/30(金) 16:45:40 ID:oU6E/g4d0
>>986
だいぶ前のスレに1レスだけあった。
巨大化に関する考察みたいな。
988名無しより愛をこめて:2008/05/30(金) 22:54:13 ID:AZheuEkT0
そういえば、すごかが的発想を刺激される期待はしてなかった
映画だけど、『紀元前1万年』の敵についての言及が興味深かった。

結局、人間の宗教家とも取れる程度の強さしかなかった奴だが、
原始人たちの噂によれば、
「天から来たとも沈んだ陸地から来たとも言われている」。
そういえば紀元前1万年といえば1万2000年前、
ムーだのアトランティスだのニライカナイだのが沈んだと
言われてる時期で、X星人も襲来している。

また、彼らはオリオン座の形をした印を「狩人」として恐怖していた。
これは彼らが、「地球から見て、オリオン座の方向から来るだろう追っ手」
を恐れていた宇宙人の末裔だということを意味するのではないか。
確かにその方向には、悪しき宇宙人にとって恐怖の的となるような
追っ手の本拠地がある――散光星雲の一つ、その名もM78星雲が。
989名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 13:32:33 ID:UEN2StQs0
ウルトラ一族って宇宙最強の戦闘民族として色んな人たちに恐れられているんだろうなあ。
父である大隊長と義兄弟の杯を交わしたウルトラ兄弟。なんか意外とレトロなかんじ。
990名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 13:37:20 ID:PvyNR1s00
組長であるウルトラの父がおり、若頭であるゾフィー、それに杯を交わした幹部義兄弟たちと申したか。
991名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 14:11:29 ID:UEN2StQs0
ウルトラマンティガとGUTSがいる世界で大日本人なんて邪魔者扱いされて当たり前だよなあ
992名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 15:01:59 ID:/9HJm1hZ0
>>991
そこは「特定の敵に特化したヒーローの仕事はなるべく尊重する」の精神じゃないかな
戦隊の敵にウルトラマンが出てこないような感じで
993名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 16:10:32 ID:UEN2StQs0
>>990 うん、そんな感じ。政治形態は不明だが国王もいるらしいし。色々古臭いイメージ。きっと他の星の悪の宇宙人たちから見たらとっても恐ろしい一族。
994名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 16:13:27 ID:UEN2StQs0
ウルトラ一族とはまったく無関係の惑星(地球など)を侵略するとイチャモン付けて襲い掛かってくる。
バルタンやメフィラスにとっては「何人の侵略の邪魔してるんだ!」って感じ。
995名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 17:36:09 ID:ITz2CltT0
この辺の会話は、『空想科学論争』で見た流れだ。
996名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 19:22:25 ID:CzIYAmnc0
>>994
平成セブン設定によると宇宙の法は侵略者を許さないから、仕掛けた方が悪い。
侵略した時点であらゆる法の保護から外れると言う恐ろしいルールだからな、あれ。
AをBが侵略した後で、BをCが侵略しても、Bは保護対象外だからCはお咎めなし、ってことだから。
つまり、率先して侵略者を滅ぼしているM87星雲人は(以下略
997名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 20:07:54 ID:w0htPspZ0
>>996
今年の円谷エイプリルフールでは、
「警備隊に宣戦布告すると逆に『侵略』される」という恐ろしい発言があったな……
ダークザギさんの言うことだからきっと本当だよ!
998名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 22:16:44 ID:fRzaLxIZ0
>>996
なんかネトゲのPPKみたいだな…
999名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 22:21:04 ID:CzIYAmnc0
>>998
P(プレイヤー)K(キラー)K(キラー)じゃないの?
1000名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 22:40:46 ID:kBCjPDrB0
おしまい
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://tv11.2ch.net/sfx/