すごい科学で語り続けませんか16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
『すごい科学で守ります』『もっとすごい科学で守ります』『さらにすごい科学で守ります』
(長谷川裕一/NHK出版)に記述の無い作品を
すごかが的に共通世界としてでっち上げるスレです。

テンプレ>>2-10

前スレ
すごい科学で語り続けませんか15
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1199461374

まとめサイト(過去ログはこちら)
ttp://fusuian.tamon.co.jp/?page=%A4%B9%A4%B4%A4%A4%B2%CA%B3%D8%A4%C7%B8%EC%A4%EA%A4%DE%A4%BB%A4%F3%A4%AB%A1%A9

2名無しより愛をこめて:2008/05/30(金) 01:26:45 ID:yVdQbdjI0
基本ルール
「すごい科学で守ります」的なテイストでネタを書き込むスレです。
基本的には連続した作品の多い東映作品をメインにして世界設定等を考察します。原作者は特に限定しません。
アニメ(キカイダーOVAなど)、漫画(ライスピ等)、ゲーム(スパヒロ等)は「事実として採用する」のはNGです。 設定考察の参考程度に。
実写ドラマ、時代劇、CMネタ、役者ネタはOKですが、各作品ごとに臨機応変に判断しましょう。
このスレは『正しい考察』ではなく、『面白いネタ』を出す場です。
相互に矛盾した意見もそれぞれ整合性が取れていて、かつ面白いなら尊重しましょう。

不可侵:作品の映像で描かれたもの
1−a :上を受けて以前のすご科で考察された内容
1−b :作品の公式設定(OHPや超全集など)
2   :雑誌等による裏設定 
3   :公式ではないが一般的に周知の設定
4   :アニメ、漫画、ゲーム等で判明した裏設定
(1−aと1−bは同格とする。いずれも上位の物と矛盾する場合はNG)
※このスレで楽しむのは「SF考証」であって「科学考証」ではありません。

なお、TV作品のネタバレ解禁は東京地域での放映時間終了後、映画・ビデオ作品は全国で最初の公開日
・発売日から1ヵ月後とします。2chネタバレスレ等からのフライング情報は誘導するぐらいにとどめて、
ここには書き込まないでください。
また雑誌・公式ホムペからの情報に基づく「予想」は上記優先順位に照らして低いものとなります。
放映・上映・販売された映像からの考察が当スレの本道であることを踏まえ、節度ある取り扱いを心が
けてください。

3名無しより愛をこめて:2008/05/30(金) 06:55:38 ID:fWgjPwVJ0
1966 初代ウルトラマン     悪魔くん       (後にフラッシュマンになる5人誘拐される)
1967 ウルトラセブン
1968              河童の三平
1970                         (星川一家、ゾーンに襲われる)
1971 帰ってきたウルトラマン  ミラーマン シルバー仮面  (MASKED RIDER計画始動)      仮面ライダー
1972 ウルトラマンエース    レッドマン  ゴッドマン  トリプルファイター  キカイダー レインボーマン
1973 ウルトラマンタロウ    ファイヤーマン  グリーンマン イナズマン   キカイダー01 仮面ライダーV3
                ジャンボーグA  レッドバロン ダイヤモンドアイ ロボット刑事
1974 ウルトラマンレオ                     イナズマンF    ロボコン  仮面ライダーX/アマゾン
1975 セブン、ウルトラの母により救出          ゴレンジャー              仮面ライダーストロンガー
1976              忍者キャプター  バトルホーク  キョーダイン アステカイザー
1977              怪傑ズバット     ジャッカー電撃隊      ロボット110番
1978              レッドタイガー 
1979              メガロマン       バトルフィーバーJ            新仮面ライダー(スカイ)
1980 ウルトラマン80                 デンジマン               仮面ライダースーパー1
1981 怪獣頻出期終わり                 サンバルカン        ロボット8ちゃん
1982                          ゴーグルファイブ      バッテンロボ丸
1983                          ダイナマン         ペットントン
1984                          バイオマン         ネムリン
1985                          チェンジマン       カミタマン
4名無しより愛をこめて:2008/05/30(金) 06:56:17 ID:fWgjPwVJ0
1986 Uキラーザウルス出現。4兄弟地球へ。       フラッシュマン    もりもりぼっくん  仮面ライダー牙音也篇
1987             (魔戒騎士大河、死亡)  マスクマン          覇悪怒組   仮面ライダーBLACK
1988                          ライブマン          魔隣組    仮面ライダーBLACKRX
1989                          ターボレンジャー       ぱいぱい/いぱねま
1990                          ファイブマン         ポワトリン
1991                          ジェットマン         トトメス
1992                          ジュウレンジャー       うたう!大竜宮城 真仮面ライダー
1993 電光超人グリッドマン               ダイレンジャー    ジャンパーソン    仮面ライダーZO
                                           シュシュトリアン
1994 「太陽エネルギー作戦」「地球星人の大地」(セブン)  カクレンジャー    ブルースワット   仮面ライダーJ
1995 ウルトラマンパワード、ゴーデスの襲来(グレート) (インフェルシア封印) ビーファイター   (響鬼、鬼になる)
1996 ベンゼン星人襲来(ゼアス)、クリシス完成(ガイア)       ガイファード  シャンゼリオン
1997 レディベンゼン襲来(ゼアス2) ギャオス復活(G1)美少女仮面フローレンス(パンシャーヌ)活躍  ブースカ(旧)
1998                 レギオン襲来(G2)                      
1999 ザゴン星人襲来(ナイス)イリス出現ギャオス増殖(G3)オーレンジャー    サイバーコップ    
   根源破滅招来体出現(ガイア)  
5名無しより愛をこめて:2008/05/30(金) 06:57:18 ID:fWgjPwVJ0
2000                           カーレンジャー  ビーファイターカブト 仮面ライダークウガ
2001 根源破滅招来体の残党海底に出現(ガイアビデオ)   メガレンジャー    スターウルフ      カブタック
2002 ウルトラセブン平成3部作              ギンガマン     仮面天使ロゼッタ    ロボタック
1999 オメガファイル公開(セブン1999)         ゴーゴーファイブ ウィンスペクター     ロボコン(新)
                     ボイスラッガー           ヴァニーナイツ  (隕石落下(カブト))
2000 地球防衛軍(UNDF)設立(TPC) 鉄甲機ミカヅキ タイムレンジャー ソルブレイン    
   MITI本木博士、科学調査サークル(SRC)設立(コスモス)
2001 コスモス初めての出現(コスモス映画)         ガオレンジャー  エクシードラフト   仮面ライダーアギト
   国際防衛機構(DJ)及びその下部組織HEART設立(ネオス) コセイドン
2002 地球がアンバランスゾーンに(ネオス)         ハリケンジャー              仮面ライダー龍騎
2003                   セーラームーン  アバレンジャー  グランセイザー    仮面ライダー555
2004 セブンがアカシックレコードの内容を確認する(Evo) デカレンジャー  ジャスティライザー  仮面ライダーブレイド
   新宿でネクストとザ・ワンが闘う(ULTRAMAN)
2005 TPC設立・UNDF解体(TPC)          マジレンジャー  セイザーX      仮面ライダー響鬼
                      妖怪大戦争     牙狼―GARO― 
2006 ウルトラマンメビウス  GUTS結成(TPC)      ボウケンジャー  リュウケンドー    仮面ライダーカブト
   ウルトラ兄弟復活(メビウス映画) ミラーマンREFLEX    牙狼・白夜の魔獣       仮面ライダーTHE FIRST
2007 ウルトラマンティガ出現(TPC)   ハニーTHE LIVE  ゲキレンジャー   パンシャーヌ  仮面ライダー電王/THE NEXT


6名無しより愛をこめて:2008/05/30(金) 06:58:26 ID:fWgjPwVJ0
2008 アートデッセイ号就役(TPC)           ゴーオンジャー トミカレスキューヒーロー 仮面ライダー牙渡篇
2009 スペースビーストに対抗しナイトレイダー活動(ネクサス)
   カオスヘッダー襲来(コスモス)
2010 ダイゴ、一時行方不明に。ウルトラマンティガ消滅(TPC)
2011 人造ウルトラマン計画「F計画」始動(TPC)              ライオン丸Gがネオ歌舞伎町に出現
2012 ルルイエより「闇」が広がる。「F計画」中断(ティガ映画)
   映画ウルトラマンコスモス2
2013 ネオフロンティア計画始動。(TPC)
2014 スーパーGUTS結成(TPC)
2015 映画コスモスVSジャスティス
2016 コスモネット開発始まる(TPC)
2017 ウルトラマンダイナ出現。(TPC)
2018 プロメテウス強奪事件。ティガ一時的に復活(ティガ&ダイナ)
2019 冥王星に初の有人着陸(TPC)
2020 ミジー星人、地球防衛に協力(ダイナビデオ)、ダイナ行方不明に              ブースカ(新)
2025 ウルトラマンマックス
2027 ネオスーパーGUTS結成(TPC)
2038 ダイゴの息子が縄文時代に一時的に時間移動(ティガビデオ)
2044                            ダイレンジャーの孫が新ゴーマ怪人と戦う
2076 カイトの孫、銀河系探査団に参加(マックス)
3000 タイムレンジャーが派遣される
7名無しより愛をこめて:2008/05/30(金) 07:01:29 ID:fWgjPwVJ0
○この本で取り扱っているヒーロー作品は、すべて同一時間軸上のものと仮定する。
○フィルム上で起こったことはすべて事実であるとする。
 作品以外のスタッフの事情であるという事に逃げない。
8名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 10:07:46 ID:rCfsvgiw0
>>1と年表の人乙。

なんかこう綺麗に年表を作られると、その前史をチェックしてみたいな。
地球を気に入ってひそかに定住している宇宙人が当時から沢山いる、
と「ウルトラQ」にあるし。
9名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 10:35:34 ID:CzIYAmnc0
Qって作中年代確定できたっけ? 突然未来っぽい話が混ざってたような記憶があるんだが。
10名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 14:13:50 ID:UEN2StQs0
前スレからサルベージ

古代年表

6億年前     超力文明によるバラノイアの追放
4億年前     ボスキートの侵略 ウオフ・マナフの介入により地球文明滅亡
3億5千年前   アボラスとバニラ、タイムカプセルに封印
2億年前     「光」と「闇」の戦い。
         聖なる蝶セントパピリアが地球(と全宇宙)に生命エネルギーを送り込む
         「闇」の封印の監視のため昆虫が地球へ。ジャオーム・メルザード誕生。
1億7千万年前  バンドーラ一味の追放 ジュウレンジャー眠りにつく
6千5百万年前  巨大隕石の衝突 ダイノアースの分裂
         フォッグの襲来 デスギドラの襲来 ゲシェンクの出現 最強生命体の襲来 恐竜の絶滅
3千万年前    光と闇の巨人の戦い  ルルイエ海中に沈む 超古代文明の滅亡。
3百万年前    ダークマターに包まれた地球1年間アンバランスゾーンとなる・レムリア大陸の滅亡
(数百万年前)  ビオート星人の侵略。地球人、海底や地中に逃れた一部を除き宇宙放浪生活へ。
26万年前    (光の国の住人、人工太陽の影響でウルトラマンに)
5万年前     前回の創生王決定戦
3万年前     白青年と黒青年の戦い・王ヶ岳地底に古代人が地底王国を築く
         (エンペラ星人光の国を襲撃。宇宙警備隊結成。) 
2万年前     暴魔百族の封印・地下に移住した人類がアクマ族となる
1万5千年前   ノンマルト、侵略者により海中に逃れる
         小惑星アステロイドBの衝突により、アバン大陸、地底に沈む。
1万2千年前   ムー帝国の滅亡(宇宙刑事シャイダー、海底軍艦、タイガーセブン))
          ガメラを作った文明滅亡(平成ガメラ)
1万年前    前回のバトルファイト・サンダー連邦のサンダーマスク地球に到着・アトランタス大陸沈没
          アトランティス大陸が沈没(黄金バット)
8千年前     北極海のアトランティス大陸が沈没(昭和ガメラ)
11名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 14:26:08 ID:UEN2StQs0
ところで

2億年前>「光」と「闇」の戦い。

ってのがどの作品の事を言ってるのか未だによくわかんないですけども
12名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 15:20:07 ID:CzIYAmnc0
>>11
あー、それはビーファイター設定の超次元昆虫伝説です。
実は私も他人が作った年表に足していっているので、検証し切れてないネタもあるんですが。
13名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 17:06:42 ID:K/qbnAUa0
46億年前にアース様が地球を作る(マグマ大使)

とかも入るのだろうか?
空想歴史読本はあの系統にしては非常に役に立つ。
14名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 22:45:28 ID:kBCjPDrB0
前スレ>>980です
 前スレ埋めてきましただ、携帯からだったんでスレ立てできんでスマンデス
 そういや、コセイドンは年代どうなってたんかな
15名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 23:13:25 ID:rCfsvgiw0
>>14
「アース様は人間と動物を作ったと言ってたけど植物は?」という疑問があるけど、
『ダイナマン』では「生命のスープ」が「35億年の進化の歴史を辿り、未来にまで進化させ」て
進化獣を造るというというナレーションが入る。
そして、進化獣には少数だがサボテンシンカやヨロイローズのような植物怪人もいる。

してみると、基本的には普通の植物も普通の動物と同じ、35億年前に始まった進化系統樹に
属していると考えて良さそうだ。植物の仕組みを考えたのは別の協力者、くらいのことは
あるかもしれんけど。
16名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 23:16:24 ID:rCfsvgiw0
>>9
カネゴンの話など少数を除いて、基本的には同じレギュラーキャラが出ているから
ほとんどの話は同時代。それがいつか確定してるかは済まんが分からん。
17名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 23:38:47 ID:CzIYAmnc0
>>14
ウィキペだと2001年ってことになってるけど<コセイドン
18名無しより愛をこめて:2008/06/01(日) 17:57:58 ID:GsGagZob0
>>8
遊星王子は、地球を宇宙連邦に加えるために来たと聞いたことがある。
成就したのかどうかまでは知らんが。
19名無しより愛をこめて:2008/06/01(日) 18:00:35 ID:w5kt3qsU0
 >>14,>>17
 コセイドンは2001年のところに載っているが?
 もしかすると、恐竜時代のゴドメス星人の侵略のことかな?
 あれは、恐竜時代から「現代」へ攻撃してくる(空中から突然ビームが降ってくる)
というトンデモ武器を使っていたからな。
 コセイドン隊が恐竜時代で遭遇していなかったら、正体不明の怪事件だったな。
(もっとも、元々怪事件があって、それをタイムマザーが原因の時代を割り出して
コセイドン隊を派遣したって言うのが話の流れなんだろう)
20名無しより愛をこめて:2008/06/02(月) 14:46:13 ID:oFXJQlCL0
地獄兄は弟を失った後、今度は妹を手に入れたってことで良いのか。
21名無しより愛をこめて:2008/06/03(火) 09:34:36 ID:42bzZSMyO
なわけねえだろ
22名無しより愛をこめて:2008/06/03(火) 14:00:38 ID:pkek2Hs/O
機密保持・擬態対策で各チームの横の繋がりが希薄なZECTにおいて、シャドウはエリート部隊だったわけだが。
もしかしたら、全員といわなくても何割かは偽の経歴で所属していたのかも知れない。
実はやさぐれ口調の方が素だったんだよ!
23名無しより愛をこめて:2008/06/03(火) 19:13:38 ID:e8eSKc9a0
戦隊世界の歴史をメビウス風に言うと(改定増補版)
1970年代・・・秘密結社頻出期
ゴレンジャー(イーグル機関)設立以前より
超科学力を持つ秘密結社が最も多く暗躍した時代
サイボーグやロボット工学が飛躍的進歩を遂げる。
1980年代・・・侵略異星人頻出期
宇宙からの侵略者の来襲が最も激しくピークをむかえた時代
悪の科学者や地底人類といった地球内の巨敵も活発化し
多くの科学発展計画(特に宇宙開発)が妨害されたが、
様々な異星の超絶科学技術によって戦隊が飛躍的に進化する。
1990年代・・・悪魔妖怪頻出期
世界中で悪魔や妖怪の類が一斉に復活し始めた時代
超古代文明や魔法や忍法といった超自然の力の解析が始まる。
2000年代・・・一大フロンティア期
全宇宙の異星人達との国交解禁や人類の天敵だった悪魔妖怪達との共存共栄の道の開拓、
未知の超古代文明の探究、科学と魔法(忍法)の融合技術の開発、
爆竜や炎神といった異次元生命体との交流等、人類が大きな発展開拓を続けている現在
24名無しより愛をこめて:2008/06/03(火) 20:12:12 ID:qY6tPzn+0
>>22
美しき青空の会が言っていた「警察に知り合いがいて手を回してもらっている」、
ってのはZECTの人なんだろうなぁと…

ってことは美しき青空の会は民間組織か?
その割には金周りは結構良いのが不思議だw
25名無しより愛をこめて:2008/06/03(火) 21:18:48 ID:gUbW7Xe90
過去には「家屋敷を抵当に入れて…」って人もいるし
涙ぐましい努力があったんだろうさ
26名無しより愛をこめて:2008/06/03(火) 21:32:18 ID:ehQtqmJz0
民間で大きなネットワークを持つ退魔組織といえば、猛士があるが。
組織のあり方が違いすぎるから直接のつながりは無いだろうけど、
あんな感じでスポンサーを確保してるんじゃない?
27名無しより愛をこめて:2008/06/03(火) 21:34:10 ID:XqsuK3MA0
美しき青空の会は、バブル期に上手く運用して得た金を
上手いことバブル崩壊を逃れて有益な投資してたんじゃなないか
28名無しより愛をこめて:2008/06/03(火) 22:27:03 ID:0x3HL8k/0
対ヴァンパイア組織といえば、総本山は法王庁だろう。
だとすれば、イクサのデザインなんかも、あんな感じになるのが必然。
金回りが良さそうなのも、後ろにヴァチカンがいるとしたらうなずける話。
キリスト教国でない日本では表だって動きづらいから、
青空の会という名前で動いているのではないかと思われ。
29名無しより愛をこめて:2008/06/04(水) 01:45:35 ID:77N36vr80
>>21
でも普通弟より妹のほうがほしいだろ。
30名無しより愛をこめて:2008/06/04(水) 07:22:44 ID:LYGbQ6+I0
>>29
リアルに両方いる身としては、弟の方が良いと宣言しておく。

>>28
対ヴァンパイア組織だっけ?ファンガイアってヴァンパイアってわけでもないんだから、
ちょっと強引過ぎないか?
31名無しより愛をこめて:2008/06/04(水) 07:39:06 ID:fEvVJ83m0
>>30
ヴァチカンは基本的に魔物は全部敵の方針だよ。
何もヴァンパイアだけ倒して回ってるわけじゃない。
ただ、「神は過ちを犯した」ってのはカトリック系とは思えない台詞ではあるが。
32名無しより愛をこめて:2008/06/04(水) 12:20:13 ID:7kaye5lO0
カトリック系の組織だからといってメンバー全員がカトリック教徒な必要はないから。特にユリと753
33名無しより愛をこめて:2008/06/04(水) 14:13:38 ID:TB1yELQi0
「カイザ→KA-IXA→イクサのバリエーション」説を考慮すると、スマートブレインなんかが裏で資金提供している可能性もあるかも。
イクサの設定だと「軍事目的に開発されたものを改良」だし、実験結果のフィードバックを目的に手を貸してるなんて事もあるかもしれません。
…どちらかといえば、1986年向けの話ですね…。
34名無しより愛をこめて:2008/06/04(水) 19:06:40 ID:hz68P6+h0
イクサって開発過程のどっかでメタルヒーローの資料も流入してるよな
35名無しより愛をこめて:2008/06/05(木) 23:42:16 ID:W9qOS8ge0
>>24
一応、嶋が富豪って言う設定はある。
まあ個人の資産でどうこうなる範囲は超えてると思うがw
36名無しより愛をこめて:2008/06/06(金) 01:51:02 ID:J50oC9eP0
ファンガイアが最近生まれたものじゃないなら、ファンガイアハンターも1代2代って事は無いだろう。
嶋家が代々ハンターを取り纏める役目を負っているのか、バラバラだったハンターを嶋さんが纏め上げたのか。

>>33
イクサも含め、あんなデタラメな強化装甲、どんな用途に使うんだろう?
…と思ったが、あの世界にはいくらでも投入できる場所があるんだよな。スーパー戦隊の敵なんかにぶつける気だったのかしら?
37名無しより愛をこめて:2008/06/06(金) 02:03:08 ID:ZSZReireO
>>36
即座に脱着可能・重量や容積はフル装備した人間程度・その割に機動性、パワー、耐久性は高い……
割とレスキューでは役立つ気がする。
レスキューポリスやレスキューフォース、ゴーゴーファイブが実現したように。
38名無しより愛をこめて:2008/06/06(金) 02:21:48 ID:Bbxh9FsV0
 いままで散々言われているが、毎年毎年悪の組織や怪事件がおこっているので、
意外と戦隊の技術なんかは流出しているんでは?
 ただ、イクサを見てわかるとおり相当に使い勝手が悪く、そこら辺の問題は民間には再現がきついのかもしれない。
 レスキューポリスなんかは装着の手間は増えているが体への負担はイクサより
若干軽く、時間制限のせいもあってか後遺症も一応なさそうだ。
 
 話し変わるが、レスキューフォースって4人なんだな、ジャッカー以外の4人戦隊ってアバレンジャーぐらいか?
にしても始から終わりまで4人の戦隊ってないなぁ。
 なんかありましたっけ?
39名無しより愛をこめて:2008/06/06(金) 14:14:16 ID:rFRG9KXb0
スーツ着用メンバーとして4人だったという意味なら
電脳警察サイバーコップかな? 主人公のジュピターとマーズ・サターン・マーキュリー
変身しない女性隊員が居たが、この辺は嵐山美佐あたりと同じ扱いできるだろうし

ルシファーは共闘扱いでいいだろ一緒に戦った回数は数える程だし
40名無しより愛をこめて:2008/06/06(金) 23:38:50 ID:bN0n89T1O
それを言ったらアバレンジャーもだけど……って、あれはほぼ3人だった気もするけど
41名無しより愛をこめて:2008/06/06(金) 23:56:27 ID:IMLnY6m+0
>>10
8億年前 ネムリンが眠りにつく。
3000万年前 マッドネスウェザー暴走で南極文明滅亡。
100万年前 スミロドーンの地上支配。
10万年前 レムリア滅亡、菜月とニーナ(ウルトラマンマックス)が眠りにつく。

あたりも入れたいな。
特に南極文明とティガの超古代文明の関連が気になるところ。
42名無しより愛をこめて:2008/06/07(土) 08:00:45 ID:sLpMwVBF0
>>39
 そういや、サイバーコップでビーナスビットが出てこないと不満だったが
(一応設定では予算の都合だそうだが、戦闘機の数倍の値段だとか)
 後から出てきたルシファーがたしか「明けの明星」の象徴=金星のことだから
オリジナルであるジュピターの解析時にデータが多少あって、あえて避けていたのかもしれない。
43名無しより愛をこめて:2008/06/07(土) 19:54:14 ID:JZaEfmcc0
>>41
マッドネス・ウェザーが難局を氷の大陸に変えたから
移動したのがティガの超古代文明じゃないかな。

ニーナと菜月の件についても
ニーナが人類を作ったようなことを言っているのに対し、
菜月は人類最古というレムリア文明の人間だから関連がありそう。
ほかの作品のことを考え合わせると、ニーナが作ったといっても
現世人類と極めて近い種族を今の人類に改造した程度のもので、
それ以降を限定して人類と呼んでも、それ以前から人類の範疇としても
どちらも間違いではないんだろうと思う。
44名無しより愛をこめて:2008/06/08(日) 02:32:41 ID:vGyzb3460
南極文明=キリエル人勢力という線はどうか。
45名無しより愛をこめて:2008/06/08(日) 15:23:23 ID:WReRKk3q0
>>43
ニーナはレムリア文明人を生み出して「10万年したら起きて見てみよう」と寝たけど、
実際には予想外にすぐ滅んじゃってたわけなのかな。
んで起きてみたらそっくりの人類が繁栄してたんで、自分の作った種族が発展したんだと
勝手に思い込んだんだろうか。

>>44
なるほど、キリエルは炎魔人だし寒さが苦手っぽいね。ティガもTフリーザー使ってたし。
46名無しより愛をこめて:2008/06/08(日) 19:05:23 ID:yxHz569r0
>>35
イクサを開発していた所が「嶋財団・人間工学究所」という名称なんで
嶋家は個人資産家ってレベルじゃない大金持ちなんじゃね?
47名無しより愛をこめて:2008/06/08(日) 19:10:36 ID:lGZP/UVI0
>>46
バブル期の話しだしな…
世界トップクラスの個人資産なんて何兆円にもなるから
個人資産じゃありえないとも言えないんじゃないかな?
48名無しより愛をこめて:2008/06/08(日) 19:18:59 ID:p9AMSEF10
でも日本じゃ、兆単位の資産家なんていないのがリアルの世界長者番付。
まぁ、特撮世界じゃ、ほとんどの民事・軍事レベルが他国を圧倒するほどだから違うのかも知れないがw
主に宇宙人とか異次元人とか異世界人とか地底人とか怪獣に対して培われたものだから、
世界に知らしめるとかはちょっとスジが通らないけどさ。

ファンガイアは「掟」とやらがあるにしろ、
やはり人間として生きていきたい奴らもいるみたいだな…
キバみたいなハーフがいても当然の話だが、確認はされてない。
49名無しより愛をこめて:2008/06/11(水) 18:36:30 ID:r2/ukR0G0
ヒーローの名前って誰が決めているんだろう?
初代ウルトラマンの場合、ハヤタ達が「超人」って意味でウルトラマンと呼称して、セブンの場合は七人目のウルトラ警備隊員、
ゾフィーやタロウの場合は自称してたのでウルトラ本星での名前を和訳した物なんだろうな。
ジャックの場合・・・そもそもあいつ、もしかして本編で途中まで初代だと勘違いされていなかったか?
ゾフィーが呼んだのが初めてらしいのでこれもウルトラ本星での名前の和訳なんだろうなあ。
・・・地球人っていつからゾフィーの名前知ってたっけ。

初代仮面ライダーについては諸説あって分からない。ブラックRXなんて「俺は太陽の子、仮面ライダーブラックRX!!」ってあれほど自称しながら
本編で十人ライダーが助けに来た時「俺のほかにも仮面ライダーがいたなんて」とか言ってたような・・・。
50名無しより愛をこめて:2008/06/11(水) 18:58:55 ID:q6HSSQJrO
宇宙刑事ギャバンにとっての宇宙刑事みたいな肩書きのつもりだったんじゃね?
51名無しより愛をこめて:2008/06/11(水) 19:05:29 ID:TvlnJnm90
Blackの世界においてライダーの存在は都市伝説のようなものじゃなかったか?
52名無しより愛をこめて:2008/06/11(水) 19:49:17 ID:ysbshln30
ストロンガーの時点で既に
1号と2号は怪人の間で存在自体を疑われてなかったっけ
53名無しより愛をこめて:2008/06/11(水) 22:43:44 ID:DnMbgx3+0
伝説の"仮面ライダー"にあやかったわけですか。
ギンガマンみたいな奴だ。
54名無しより愛をこめて:2008/06/11(水) 23:06:03 ID:NzqyjR9wO
そもそも、基本的に目撃者が博士か子供達だからなw
55名無しより愛をこめて:2008/06/12(木) 01:48:27 ID:f6UtRYdl0
 FBIとかも協力して、隠蔽工作をしていたのかもな。
 都市伝説をばら撒いてまぎれさせるとか
(FBIが海外でそんなこと出来るかどうかは怪しいが、ショッカー等の組織に対抗する都合上
権限の変更、拡大、組織の再編成もあったのかも)
 
>>49
 あと、クライシスは事前に調査して他のライダーのことを知っていたようだ
(RXを見て「はじめてみる仮面ライダーだ」などといっているので)
 
 初代はやっぱり、本郷猛のセンスなんでしょうね。
56名無しより愛をこめて:2008/06/12(木) 18:37:24 ID:ttOrLu7PO
いや、ショッカーサイドかそれ以前からある都市伝説の可能性もある

なにせ、本郷が改造されたのとほぼと同時期に『マスクドライダー計画』なんてものをスタートしているからな

ショッカーサイドであるならば、初期にはZECT(というよりネイティブ)とショッカーの間に繋がりがあったのかもしれん

ワームやネイティブ自体が(本人達はそうとは知らずに)大首領によって送り込まれた先兵である可能性もあるな
57名無しより愛をこめて:2008/06/12(木) 20:45:07 ID:kQMWfn61O
>>38
そういえば公的機関の戦隊ロボってクル文化圏の技術が使われている事があるな。
>例・ゴーゴーファイブ、デカレンジャー
もしかしてというか、やっぱりというか、クル文化圏のロボってかなり性能が良いのかな。
58名無しより愛をこめて:2008/06/12(木) 21:11:37 ID:QLQBZzKk0
パワーあるしとにかく頑丈なのは公的機関が扱うにはコストパフォーマンスがいいんじゃないか?
量産しやすそうだしな。
59名無しより愛をこめて:2008/06/12(木) 21:14:02 ID:nLSt9rjo0
車型にするあらゆる不都合をパワーで解決する、のがクル文明圏。
電送技術はその代り低いらしい。

そういえば、ゴーオンゴールドの中の人はすごかが的には矢車さんでいいのかな?
ライダースティングみたいなトドメ技使っていたし。
60名無しより愛をこめて:2008/06/12(木) 23:24:29 ID:rqgxaLtT0
まだ登場したばっかりの段階なのに設定を決めようとするのは早計
毎年いつも言ってるじゃない
61名無しより愛をこめて:2008/06/13(金) 07:07:50 ID:k+sBx6lcO
偽名で参加してまでホントは弟が欲しかったのかwww

いや、でも今回は流石に別人だろw
62sage:2008/06/13(金) 10:41:03 ID:qKh0mgGi0
>いや、でも今回は流石に別人だろw
どん底まで堕ちたら弟だったから、成り上がったら妹が手に入るんじゃね?
と思って成り上がったのかもw
63名無しより愛をこめて:2008/06/13(金) 13:51:47 ID:hQjaEePW0
光を手に入れたいって言ってたじゃん。
ちゃんと金ピカに光り輝いてる。
64名無しより愛をこめて:2008/06/13(金) 19:47:35 ID:DVyJtm/f0
じゃぁ、次狼は慚鬼さんか?
別人だって事にしておいた方がややこしくないっての…
65名無しより愛をこめて:2008/06/13(金) 20:02:07 ID:TrOgxJRj0
同一人物ネタをやる時は、同じ顔だから同じ人だ! ってだけじゃなくて、
この人がこうこうこうなってこの人になるんだよ! って言ったほうが説得力でるよ。
66名無しより愛をこめて:2008/06/13(金) 20:18:10 ID:oYazKi8KO
金銀兄妹が住んでいた場所がZECT保養所に見えたんだが、
記憶違いかもしれない。
67名無しより愛をこめて:2008/06/13(金) 22:25:09 ID:2xSgwf+C0
>>57-59
クル文化圏のメカを公的機関が使いやすいのは、
まさにその電送を弾く性質のせいで、飛ばせさえしなければ
国外に派遣しづらい=諸外国の軍事的懸念を刺激しにくい
という利点があるんじゃないのかな。

日本には宇宙や異次元から様々なオーバーテクノロジーが流入して
どんどん戦闘力を高めている一方、対抗馬になりそうなアメリカは
黒幕きどりの隠蔽組織がいくつも足のひっぱり合いをしていて
超技術の導入がなかなか進まない。
日本の軍事大国化は「ゴジラvsキングギドラ」の未来で
現実のものになるわけで、すでにそれを予想して心配している
外国は少なくないのだろう。
68名無しより愛をこめて:2008/06/13(金) 22:36:35 ID:uIVGut6P0
アメリカはミュータント弾圧したり、異星人の情報をMIBが消して回ったりに専念してるからなぁ。
相対的に見て変化を恐れすぎてるね。
69名無しより愛をこめて:2008/06/13(金) 22:49:34 ID:D7c27Msm0
アメリカのミュータント弾圧って、あの亀達が下水道に住んでるのと関係あるのかなあ
70名無しより愛をこめて:2008/06/13(金) 23:50:08 ID:2xSgwf+C0
あと、平成ライダーの敵は基本動物モチーフだが、何故かをいちいち考えてみると、

グロンギ:古代の改造人間。少なくとも改造生物。大首領やゴルゴムと関係があるかも。
アンノウン:神様の使い。シャイダーで言う「天界」の者っぽい。
オルフェノク:人間が進化したもの。人間は出生前に進化過程をなぞるというが、
        遺伝子に組み込まれた各種生物の能力が急に発達したものか。
アンデッド:それぞれの生物の「祖たる不死生物」らしい。アース様が動物を作ったときの
       モデルのような存在か。つまりアンノウン?
魔化魍:自然発生もするし変な連中が生んだりもする。昔の陰陽師が作った説が過去ログに。
ワーム:宇宙生物らしいが地球の虫や動物に似てる。BFカブトによれば宇宙中の昆虫の
     故郷は地球らしいからokか。
イマジン:人のイメージから生まれたので別に動物でもいい(動物でなくてもいいが、
      2001年宇宙の旅の宇宙人の候補デザインはどれも既存の生物に似ていて
      ボツになったというし、人間の想像力ってそんなものかも知れない)

で、ファンガイアなんだが、
ファング(牙)+ガイア(地球)でファンガイアではないだろうか。
つまり地球の武器として生み出された連中ではないか。
以前に、地球を不思議界の侵略から守る役割を担う最強生物を決める
コンテストがバトルファイトだという説があった。
その戦士には各種生物の「祖」たる存在が選ばれていたが、実はバトルファイトが
始まる以前に、神様たち自身が出張るのではなく、各種生物の能力を持った
人(神)工生物を作って戦わせる計画があったのではないか。
だが、アース様に逆らって勝手な殺戮を始めたなどの理由で見捨てられた。
それがファンガイアではないだろうか。
71名無しより愛をこめて:2008/06/14(土) 01:04:46 ID:yOt2iT9J0
>>70見てて思ったが、ミラーモンスターは神崎妹の思念をベースに産まれたイマジンっぽいものかもしれない。
72名無しより愛をこめて:2008/06/14(土) 09:30:17 ID:CQteK52zO
>>71
ミラーワールドの真司も『戦いを止めたい真司』と『優衣を助けたい真司』の葛藤により生まれたとかって説があった気がするし(このスレかは自信ないけど)十分ありえるな

それと、異次元扱いなミラーワールドって、武陣とかマリバロンが鏡渡りに使ってた空間と同じだと思うんだよなぁ

怪魔界も異次元だし、神崎邸が爆発(?)したのもあの年だし、次元の壁が不安定になっていたのも手伝ってミラーワールドに行ってしまったんだろうな

それと、統制者が神崎士郎だとして、52の1/4で13

オーディンがジョーカー兼任してるけど、ライダーバトルはバトルファイトの縮図に感じる

もしかしたら儀式としてああいった事をすれば願いが叶う仕組みなのかも

カードを使う等、BOARDとの繋がりを想起させるし、神崎士郎はギャレン開発以前にスタッフだったのかも

それに、仮面ライダーという名称を積極的に使っているのも不思議なんだよなぁ……噂が出ても都市伝説として処理される効果を狙ったってトコか?

なんにせよ、龍騎、剣、電王には『スーツとは別にアウトプットの力を利用して戦う』って共通点があるし、技術体系としては案外近いのかも

あと、上で『昆虫とワーム』の話が出たから言うけど『ワームの幼虫』って見たことないよね?

俺、それがサタン虫なんじゃないかと思うんだよなぁ

サタン虫そのものなのか、サタン虫はワームの幼虫が大首領に更に改造された種なのかは解らないけど、何か近いものを感じる

幼虫→人に寄生して成長

蛹→人に擬態して外敵から身を守る

成虫→卑怯なくらい強いし、擬態も出来る

こんなに完璧な成長方法だと……ねぇ?
73名無しより愛をこめて:2008/06/14(土) 18:17:07 ID:9v46MNrX0
公式設定によるとイクサのフェイクフエッスルは
キバの魔法(?)の力を科学的に解析し再現した物だそうだ。
ゲキレンジャーの装備もダイノアースやマジトピアの魔法を
科学的に再現した感じだな。
ゲキVSボウケンで美希が恐竜やの常連だったのが判明してるし。
74名無しより愛をこめて:2008/06/14(土) 18:38:27 ID:3sejK3DX0
恐竜やの常連がだんだん増えていくな。
75名無しより愛をこめて:2008/06/14(土) 19:24:04 ID:hqo6I9zYO
>>74
ゴーオンVSゲキでゴーオングリーン範人が以前アルバイトしてたとかありそう
76名無しより愛をこめて:2008/06/14(土) 23:47:04 ID:rN//09JS0
>>23
>1990年代・・・悪魔妖怪頻出期
ブレイジェルがインフェルシアと戦ったのもこの頃かな、魁の年齢を考えると。
暴魔百族や過去パートのファンガイアはその走りということか。
77名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 00:59:12 ID:MjNQZuwcO
ファンガイアに関しては、自然発生の魔化魍なんかみたいにちょくちょく出てたんだろうけど、チェックメイトフォーとかみたいな集団を形成するパターンは珍しいかもね

組織として動く悪魔や妖怪となると、数百年遡らないといないし
78名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 03:21:56 ID:yWBoF7L10
「恐竜や」ってデカVSアバで外食産業のトップクラスの企業になってましたよね?
すごかが世界での世間一般の恐竜やのイメージは
ビルが建つほど大企業になっているならとチェーン展開もしていて
「スケさんが経営しているカレー屋さん」ではなく、「変な怪物が社長をやっているカレーショップ」ではないでしょうか?
元祖恐竜やを知っている人は、意外と少ないかも・・・
(アバレンのみなさんとドギー、スワンさん、深雪さんぐらいかな)
バンの反応からみるとスケさんを知らなかったところから見ると、デカレンのみなさんは元祖恐竜やはしらなそ〜だな〜

79名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 07:38:49 ID:hwbFR0eu0
ファンガイアが他の化け物の一族を滅ぼしてるって設定が気になるな。
歴史に現れないところで他のファンタジー系敵組織と戦ってたりしてるんだろうか。

こう考えると数千年の間、散発的に人間を襲うぐらいしかしていない化け物の種族が
なぜ近年暴れだしたか?に答えが出るんじゃないか。
つまり、音哉編でファンガイア幹部が活動を休止したために、対ファンガイア戦に振り向けていた
戦力を人類に向けられるようになったことが、大規模侵攻につながったのではなかろうかと。
80名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 07:55:31 ID:zpnV+STjO
ミラーワールドに関してなんだけど、ミラーワールド、つまり鏡の世界だよね。
でも、二次元じゃあない。
それってミラーマンの鏡の世界じゃあないのかな。
劇中では、鏡京太郎の父は二次元人と称されてたけど、
こちらで活動していたし、混血児まで作ってる。
つまり、我々とあんまり変わらない存在だったはずなんだよ。
さらに二次元人の変身能力はミラーワールドの強力なモンスターに対抗すべく、身につけた能力ではないか?
御手洗博士の研究データを手に入れて、三次元人に二次元人の変身能力を再現するべくしたのが、神崎のライダーシステムではないか?
ゆえに変身に鏡面が必要などの共通点があるのでは?
81名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 08:02:17 ID:xauCkcSN0
>>78
あのビルって「本店」潰して建てたんかなぁ…?
すけさんじゃなくても、別に店員に任せてたらいいだろうし。
でも、ビルの掃除要員はひでぇが。

でも、以後「恐竜や」がここまで使われると、
あの乗っ取り話はちょんぼでしかないのがちょっと寂しい。
82名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 09:24:26 ID:9aXqUjWW0
ゲキレンvsボウケンで牧野博士が「杉さんのカレー」と特定しているので、杉さんはまだカレーを作っている様子。

個人的な妄想ですが…
ヤツデンワニが作った恐竜やチェーンは、あまり長持ちしなかったんじゃないかと思っています。
「達人の味→フランチャイズ化」は、評判で拡大→味を再現できずに採算悪化→フランチャイズ壊滅のパターンもよくあります。
それに、儲かったからといってすぐに巨大なビルを作ってしまうあたり経営が上手い方であはありません。
(…てか、ヤツデンワニだしね…)

杉さんたちは古巣に戻って元の通り経営している。と脳内妄想しています。
そして、スクラッチは紫蘇町から出前で届けられる範囲にあるんでしょうね。
8382:2008/06/15(日) 09:26:42 ID:9aXqUjWW0
×:杉さん
○:スケさん
84名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 09:46:10 ID:IR/gcO+v0
恐竜やは、表向きカレー店だけど、背後でSUPの秘密ネットワークになってるんじゃ
ないかと妄想。
スワンさん、牧野先生、美希さん…という面々からして、主に技術系の人たちの
交流に利用されてるんじゃないだろうか。

で、なぜカレーやさんがそういう風になってるかというと、もちろんアバレンでの縁が
主なんだけど、バックにいまやSUPの上層部となった初代黄色の人の存在が…。
85名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 09:49:15 ID:Y1t/oQU30
>>79
封印されてなかった連中はそういうので説明がつきそうだな。
ゴーマや妖怪(封印描写はあるが外にもいた)なんか。

暴魔やバンドーラやバルバンの復活時期集中については難しいか。
インフェルシアが魔方陣ないと来られないのは封印のせい?
単に異世界だから?
86名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 10:05:50 ID:hwbFR0eu0
>>85
妖怪は封印のせいで妖力の殆どを封じ込められてて、おとなしくしてるしかなかったんじゃなかったか?
全部じゃなくて妖怪大魔王の配下だけだろうが。

月曜ドラマ版や映画の鬼太郎とか河童の三平とか妖怪大戦争とか、カクレンの封印と無関係に
昔ながらの妖怪が日本にはあふれてるからね。
あいつらの大半は他人と争う気がないから、ファンガイアとか無視してるんだろうが。
殺されてもどうせ甦るし。
87名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 10:36:12 ID:fuCeVB8W0
>>70
ファンガイアはそういう外見に見えるだけって設定で動物の特性は持っていないからなあ
足が速くない馬とか泳げないタコとか
88名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 13:11:49 ID:2UYcl5D20
>>84
黄色=カレー、ふとっちょのイメージを決定付けたあの人か。

すでに経営がSUPに移ってるって事も考えられるかも。経営がうまくいって沢山の客が来るようになれば情報収集も楽になるだろうし。
89名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 13:26:35 ID:PEFHM+Yj0
>>88
 初代黄色の人は、一回抜けて支部長になってるんだよな(すぐ戻ってきたけど)
 ある意味、管理職経験が一番多くて民間と組むとか、そういう組織改革案に
積極的に意見が採用されそうだ。
 ゴン、サファリ、アミーゴなどヒーローと飲食店の愛称のよさもこの人の提案かも
90名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 14:26:10 ID:dcVUNO/J0
>>70
ワームは地上でもっとも自分たちに近い生物である昆虫の能力を擬態したというのはどうだろうか?
91名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 21:37:23 ID:1GbT17tQO
>>70
「ファングかガイアで迷ってるんですが」
「そんなのファンガイアでいーじゃねぇか」
92名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 22:34:21 ID:gS9IkmYWO
>>85
そういえばインフェルシアの連中は系統的にカクレンジャーが戦った妖怪に近いけど、外見は現代ナイズされてなかったな。
オボログルマがタクシーになってたり、アズキアライがゴミバケツになってたような変化はインフェルシアの冥獣にはなかった。
あれは封印されていたから現代ナイズされずに済んでいたのかもな。封印から解かれたばかりのアマノジャクや刑務所に服役してたシュテンドウジ兄弟はあまり変化してなかったし。
93名無しより愛をこめて:2008/06/16(月) 02:41:47 ID:+h879jjB0
>>92
つーかインフェルシアという自分たちの世界を持ってる連中と、現代世界に生きてる妖怪の違いじゃね?
インフェルシア自体が変化していけば、インフェルシアの住人も変わっていくだろう。
94名無しより愛をこめて:2008/06/16(月) 03:48:53 ID:E5sgJiER0
>>91
オルフェノクかw
95名無しより愛をこめて:2008/06/17(火) 00:00:35 ID:DmjoSyEX0
>>93
 実際、猫耳メガネの女神様が改革していたが、今後が楽しみだ。
 ボーゾックなんかもそうだが、悪の組織や構成員が改心、共存で
終わるパターンが増えているような気がする。
 その場合、親玉が責任を取って死ぬケースは多いな
 バラノイアの皇太后ヒステリアとか、臨獣殿のリオとか
 そういう意味では単純というか、完全な悪の組織は少なくなってきているようだ。
96名無しより愛をこめて:2008/06/17(火) 00:08:16 ID:ZZ3FG1zE0
>>93
 実際、猫耳メガネの女神様が改革していたが、今後が楽しみだ。
 ボーゾックなんかもそうだが、悪の組織や構成員が改心、共存で
終わるパターンが増えているような気がする。
 その場合、親玉が責任を取って死ぬケースは多いな
 バラノイアの皇太后ヒステリアとか、臨獣殿のリオとか
 そういう意味では単純というか、完全な悪の組織は少なくなってきているようだ。
97名無しより愛をこめて:2008/06/17(火) 00:09:25 ID:ZZ3FG1zE0
 ミスった、2重投稿スマン
98名無しより愛をこめて:2008/06/17(火) 07:47:18 ID:jPCug3iD0
猫耳メガネの女神様は素敵だからな、
二回讃えたくなる気持ちはわかる。
99名無しより愛をこめて:2008/06/17(火) 14:54:53 ID:z7sU82hL0
このスレ的には「ショッカー大首領」って今どうなってるの?
初代で死んでV3で死んでストロンガーで宇宙人になってまた死んで(宇宙に帰っただけ?ってかブラックサタン首領は虫だって正体しっかり突き止めたじゃん)
ZXで同じ声の人がいて555映画でもいて一周してTHE NEXTでは元気にしてて。
全員同一人物なのだろうか・・・。ついでに本当に宇宙人なのだろうか?
100名無しより愛をこめて:2008/06/17(火) 19:52:09 ID:TfKsby790
目玉と骨と虫は影武者です。
101名無しより愛をこめて:2008/06/17(火) 19:52:13 ID:stAMUcT90
100ゲット
ゴーゴーミキサーの普通の土砂を瞬時に速乾性の強力セメントに変える力も
魔法の科学的再現ぽいな。
こうした研究はインフェルシア大戦終結後からサージェスとスクラッチで
共同開発でおこなわれてたのかもな。
102名無しより愛をこめて:2008/06/17(火) 20:10:28 ID:o+GNZuD10
>>99
別に大首領が単一の生命体だとは限らないぞ。体を次々と入れ替えて「生き」続ける存在かもしれんし。
それこそライスピのJUDOじゃないけど「自分が入る超強い肉体」が欲しくて色々やってるのかもよ
103名無しより愛をこめて:2008/06/17(火) 20:23:11 ID:d34P9VkG0
>>102
まぁ特撮ではないが。仮面ライダーEVEも似たような設定だったな
104名無しより愛をこめて:2008/06/18(水) 01:19:29 ID:DV1RXc0+0
>>99
 HJ別冊のSIC本の話では、ショッカー首領が自分の正体を本郷猛に話すシーンがある。
(あとで記憶消されるが)
 それによると、正体は宇宙人で人類を超越した存在で、世界征服はひまつぶしの遊びのようなもの
 仮面ライダーの存在もそれを面白くするための自作自演に近いものだそうな

 まぁ、このスレのルールにのっとり参考程度にしてください
105名無しより愛をこめて:2008/06/18(水) 09:50:46 ID:XxDIGJJYO
>>104
勝手なイメージだが、古代にクウガが出現した時にそこそこ楽しめたから今回も……ってのが仮面ライダーを毎回作る一つの理由かもね(大首領の暇潰し的な意味で

案外、ラスト近くでバルバの持っていた革紙に描かれていた茶色い狼だかジャッカルだかのタトゥのヤツが大首領だったりするんじゃなかろうか
106名無しより愛をこめて:2008/06/18(水) 19:36:15 ID:58btXqff0
天界人説ってのもあったな。
改造技術や再生怪人の技術は天界の禁術で、生命を弄ぶ所業から下界に放逐されたってやつ。
執拗に人間をいじくって軍団を作りたがるのは天界との最終戦争のためだって言うのもなかなか納得できる。
カオスを引き起こすことで天界へ嫌がらせも出来るしねw
107名無しより愛をこめて:2008/06/19(木) 17:39:11 ID:+xKEbOVJ0
ZXのラストの博士の言葉を信じるなら、エクゾクなどと同じ宇宙精霊の一種ってことかもなw

仮に「仮面ライダー」の名を継ぐ全ての者たちの敵が大首領に繋がっているというのなら、
そいつは分身を無数に持ち、一つを滅ぼされてもすぐに別の分身が本体になるとゆ〜
極めて民主的かつ厄介な敵という事になるのかね。
恐ろしいのは、その分身は人間社会はもちろん、B26暗黒星雲から怪魔界、ミラーワールド、
果ては過去の地球やイマジンの支配する未来の地球にまで時空を越えて存在する事。
(もしかすると天界にまで)
星座を封じたエクゾスほど爆発的なパワーは発揮できないものの、
宇宙風水などの条件さえ揃えば滅ぼせたエクゾスと違い、
基本的に「倒す」ことはできても「滅ぼす」ことは出来ない相手なんだろう。

なんつってなw
108名無しより愛をこめて:2008/06/19(木) 19:43:13 ID:YLuBaDwb0
ナイアルラトテップみたいなもんかな
109名無しより愛をこめて:2008/06/19(木) 19:54:20 ID:BlnTgdcMO
>>107
平成ライダーで言うと、ダグバ(クウガ)、神崎士郎(龍騎)、アークオルフェノク(555)、モノリス(剣)、姫と童子そっくりな男女(響鬼)、ネイティブワーム(カブト)、カイ(電王)がそれにあたるのでしょうかね?アギトはちょっと思いつかなくて…(黒服の青年は神様だし…)
110名無しより愛をこめて:2008/06/19(木) 21:56:44 ID:ZBDseq2j0
むしろアギトはこっそりライダー側についてたりして
天界人がちょっかい出してきた訳だし
111名無しより愛をこめて:2008/06/19(木) 21:58:51 ID:EKQ3//IQO
白なり黒なりが知らない間に操られているとか?

もしかしたら、アギトという種がそうなのかもしれないな

仮面ライダー的に考えて
112名無しより愛をこめて:2008/06/20(金) 07:29:17 ID:Z7ukyJDf0
実はアギトでは表立って姿は見せなかったとか。

黒青年の復活が「誰か手引きしてるんじゃね、これ?」みたいにやたら順調だったり、
無用に現場を混乱させる指示を出したり、
後半には超能力者とはいえ一般人を殺すアンノウンを見逃す指示を現場に出したりと、
この時期の警察の行動にはちょっとおかしい部分がある。
「あの人」が総監であることを考えると、特に。

もしかすると、黒青年の行動を利用して「アギト Vs 人類」の構図を作るのが
この時期の首領の目的だったりしてな。
まさかアギト、G3−X、ギルスが力を合わせて黒青年を止めて、なおかつ人間を見守ると
改心させるとは、さすがの大首領も予想できなかったのではw

警察に影響を与えるほどの政治力、経済力を持つ組織といえば巨大企業……
たぶんスマートブレインを隠れ蓑にして暗躍してたんでは。
113名無しより愛をこめて:2008/06/20(金) 19:34:33 ID:Hn9FHR710
>>92
別に異世界でなくても現代ナイズしない妖怪はいっぱいいるぞ。
鬼太郎とか妖怪大戦争とか。

基本的に人間から隠れ住んでる連中は人間社会のオーラを
受ける量が少なく、なかなか現代化しないが、
カクレンの連中は大魔王配下でスキあらば悪さしようとしてて
都市部にずっといたから現代化されたんではないかな。

あと、インフェルシアの連中がファンタジー系だから、
魔法の力を持つからといって即妖怪とは限らないと思う。
人間の魔法使いのように、実際は生物なんだけど技術や能力として
魔法が使える種族がいてもいい。
114名無しより愛をこめて:2008/06/20(金) 22:08:54 ID:LXBjs0Dp0
マジレン設定だと「純粋な人間」の魔法使いはいないわけだが。

トトメスとか含めて、先祖代々普通の人間だけど魔法使いってのは特撮界にいないと思うので、
あんまり根拠にならないんじゃないか?
115名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 00:38:27 ID:56zo8HZ30
特撮……のカテゴリに入るかどうかはわかんないけど、
ハリー・ポッターシリーズではマグル(普通の人間)の血統から魔法使いが生まれたり
魔法使いの血統から普通の人間が生まれることは稀にあるらしい
116名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 00:58:18 ID:ZNh5F50J0
>>114
マジマザーは人間じゃなかったっけ?
117名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 02:31:39 ID:F0QeD19C0
>>116
一応、人間ってことになってるね
遠い先祖にどっかの魔法使い系統の血が入ってないとは言い切れないが
118名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 16:09:39 ID:f7dcHT3MO
つか、マジマザーの場合は、マジエルとスノウジェルって重鎮二人が後見人やってたようなもんだし、
系統的分析から外れたイレギュラーケースでいいような気もする。
特撮世界の場合、誰だって気力やダイノガッツを発現する可能性はあるし、マザーに天空聖者から与えられた魔法の力を
使いこなすセンスとかが内在していてもおかしくはない、と思うんだ。
119116:2008/06/21(土) 16:17:07 ID:ZNh5F50J0
いや、だからそのマジマザーという実例があるし
気力やダイノガッツなども含めて
何を超能力と呼び、何を魔法と呼ぶかの定義も曖昧だから
>>114で言っている「純粋な人間の魔法使いはいない」という前提は
おかしいんじゃないの、って事なんだが。

マジマザーや魔法組のように外部から力を与えられたり
マジックアイテムを貸与される事で魔法を使える人間はいるし、
ポワトリンなどのように神様から与えられた力は「魔法」の一種かも知れない。
120名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 16:36:18 ID:9YJFsNr30
そもそも特撮世界の住人が純血の人間だと考えるのは妙な話だよな…
つか、「ヒト」の定義自体曖昧だし、こんなの哲学かナチスとかの「純血種」だのの考えと対して変わらん。
ただでさえ人間に化けた異星人とか未来人、異世界人、超能力者他が平然と逢瀬を闊歩してるのに…
121名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 17:07:06 ID:SMfi1Gym0
純血ってなんだ?って話になるよなまず

現実世界でさえ地球生命の源は宇宙から飛来した、なんて説があるくらいなのに
特撮世界じゃ純地球産のものなんて無いと思うが
122名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 18:52:47 ID:zCmSXhKH0
>>121
つ[ノンマルト]
123名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 18:56:00 ID:9YJFsNr30
ノンマルトが純血地球種だとすりゃ、
特撮世界に闊歩する人間って言われる連中はすでに雑種か異種と言うことになる罠…
124名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 19:03:02 ID:ZNh5F50J0
過去スレでも出たが、
>>10を参照すればノンマルトが純血という保証もないんだ

125名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 19:42:25 ID:OQjPNOGB0
>>23
1980年代・・・侵略異星人頻出期
宇宙刑事3作もサンバルカンで銀河連邦警察の名が出たり
バルイーグル交代編で示唆されていたスペースコロニー計画がギャバン1話に
登場している事から戦隊と同一世界とするとゴーグル、ダイナ、バイオの
民間(?)戦隊が地球内の巨敵の相手をしている間に宇宙刑事達が宇宙侵略軍を
担当し、その間に地球守備隊が再編成されゴズマ大戦に備えていたわけか。
126名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 19:49:07 ID:VKcHKFuB0
(?)
127名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 20:24:52 ID:KnGe5wcZ0
科学的に言えば「純血の人間」って言うのは「純血の犬や猫」と一緒で外見よりも生殖できる範囲のDNAの問題、ボウケンの亜種も外見が違うだけで人間という種類・・・

ってすぐに宇宙人とも混血してハーフや子孫が出来たりする特撮界の人間でその問題を語っても困るか。
128名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 21:40:03 ID:Vuo3C4Dt0
エルフだろうが、ドワーフだろうが、ドラゴンだろうが、悪魔族だろうが、
どんな亜種とも混血可能なヒューマン最強!
……ってなTRPG的話題を思い出しちまった。ボウケンの名前が出ただけに。

とりあえず、目が二つ付いてあのアンテナ……じゃなくて鼻と口が所定の場所に在って
爪だ猫耳だ尻尾だ生えてなければ人間なんじゃね? wwww
129名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 22:03:34 ID:Vuo3C4Dt0
と、書き込みながらふと思ったんだが、そういった亜種との混血を、進化(変化?)の過程で特定の生物デザインに
導いてゆく見えない「力」があるのかもしれない。
地球という星の自然環境の中で、高等生物がストレスなく生きてゆくには「人間の形」が一番効率よくて、
どんな「外」の血が入ってもやがては人間の型に集束してゆく、といった感じで。
アースフォースとかある世界なんだし、そういう力があってもおかしくないかもしれない。

で、その「力」の相性が悪いと「反フラッシュ現象」のようなモノが起きて、地球から拒絶される。
「反フラッシュ現象」の場合、フラッシュ星系の「力」が特殊すぎて、他の星には移住できないとか。
130名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 22:18:18 ID:kLtbscAW0
グレンラガンの螺旋力みたいに、『人型』が最も力を発揮しやすい形態なのかもな。
いわば究極素体生命体。
改造してよし、超能力発現させてよしの無限の可能性。
反面、力をともなわないと宇宙基準異次元基準だとえらく脆弱な部類だったために今まであまり注目されてこなかった。
けど、ここ四半世紀くらいでその余りあるポテンシャルが見直されてきてるのはあると思う。
当然、脅威に思う侵略者や兵器としての価値を見出した(古くは大首領か)奴もこれから押し寄せて着そう。
131名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 22:37:17 ID:upEHARWC0
もともと何だかんだで地球人タイプの種族って宇宙的に多いからな。
異形の種族でも地球人タイプで日常生活送ってたり、変異する前は地球人タイプだったりするし。
宇宙風水的に一番安定した形ってのはありそう。
132名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 22:45:32 ID:SMfi1Gym0
何らかの意味を持った収斂進化というのもあるが
すごかが世界じゃ未来が過去にあったりするからな

宇宙に溢れる知的生命は進化の果てにヒトになったのではなく
同じ起源からヒトの形態のまま宇宙に広がったのかもしれない
133名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 23:45:02 ID:JMyGULXi0
どんな種族とも混血可能な地球人だが、これは地球人だけの特徴なのか全ての種族に当て嵌まるのか
どちらなの?
134名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 00:10:37 ID:XAmNQgPzO
>>130
そうすると、バード星人やイガ星人並に基本性能が高いか、
地球人みたいに潜在能力が異常に高くないとコンバットスーツが扱えず、
個人的能力は高い物の、マウント星人の種族的能力が低い為、アニーにコンバットスーツが無かったのだろうか?
135名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 00:56:01 ID:Muirr3XS0
いや待て、コンバットスーツの可能性を出身で決めるなら、ミミーやアラン達も使える筈だ。
おそらく、それらとは異なる隠しパラメータに拠るのだろう。

板違いだが、高○な○はが魔法少女に覚醒したように。
136名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 01:07:54 ID:BRysJpSq0
>>134-135
単純に、当時の技術力の限界ってのは?
つまり、コンバットスーツ一着運用するのに、母船が一隻必要とか。
バビロス号はエネルギーソースとしては無尽蔵かもしれないけど、
焼結システムは後付けのバード星謹製だろうし。

クリン星の技術はその辺進んでて(さすが10000年後)、3着、あるいはもっと
同時運用が可能になってた、と。
137名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 01:18:57 ID:rxiZpEHO0
アニーは身体能力が高いが、素質的にコンバットスーツが使えないって設定があったはず。
138名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 01:20:49 ID:OBfCjbPW0
>>136
その辺はガンダム世界のメガ粒子砲とビームライフルの差みたいな技術ブレイクではなかろうか
前者は今まさに生み出されているエネルギーで攻撃する物
後者は事前にエネルギーを臨界寸前まで溜めておいてそれを適宜解放するみたいな

蒸着システムには母艦の出力の50%以上をその場で食うので
2着以上の安定運用が効かないが
結晶システムになると普段から出力の数%を割いて、結晶化寸前の
ハイテククリスタルスーツを生成しておき
必要な時にそれを転送することで瞬間に必要な出力を軽減しているのかも
それ故に3体程度の安定運用が可能になった

地球製メタルスーツだと大掛かりな装備による着装に頼らないのは
一応、イクサという負担の大きい欠陥機はあったものの
安定した形で携行できないサイズの装備に頼らない転送が出来るようなったのは
ビルゴルディが最初で良いのかな?
139名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 02:33:58 ID:bpx3XYZ40
 地球人自体の戦闘的素質を評価した宇宙人ではミステラー星人がいるな
 あの星人自体巨大化できるなどいろいろ超能力を持っているが、
それでもMATの隊員を戦士にしようとしていた。
 こう見ると宇宙人は特出した一部の人間だけが異常な超能力を持っていて、
基本的には地球人と変わらないレベルが大半なのかも、それでいて戦闘意欲などの
戦士的特性は地球人にはるかに劣るのかもな。
 実際、ファイヤーマンやキングボックルのように地球人類でも巨大化できるものもいるし
(どっちも地底人だ)そういう特殊な例が少数で来る侵略者の事情ではないか?
 バルタン星人も2度目に地球を攻めたときは、単体ではなく集団で攻め、
合体することで巨大化していた。これも巨大化が種族の一部のもつ特殊能力であるという
例だろう。
 
140名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 03:04:42 ID:W8EnUA0A0
>>139
地底人以外にも巨大化できるやつがいるにはいるんだが
見上げ入道(月ドラ版鬼太郎)とか大日本人・・・らはどっちかというと
妖怪かその血縁系だな・・・

>>137
仮説1.メタルスーツ使用が免許制
仮説2.メタルスーツ生成に必須な物質への軽度(かゆいとか熱が出る程度)のアレルギー
仮説3.しっくりこない(スピード製の水着みたいな締め付けが苦手、または閉所恐怖症)
なんかすんません・・・
141名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 04:58:48 ID:XAmNQgPzO
>>139
キリヤマとクラタの二人で、ザンパ星人の部隊を潰滅させるぐらいだから、戦闘能力は高いな。
ウルトラマンの出る幕の無い、そういった表に出ない事件が一杯あって、それが地球人の戦闘能力を裏付けてたりして。
142名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 07:18:35 ID:vNtIr9tY0
>>133
何だか今の流れだと、どんな奴等とも混血可能な特殊能力を持つ地球人最強。
さすが宇宙屈指の戦闘民族! となりそうな……ww
(とりあえずファンガイア孕ませた紅音哉は最強とか言っておく)
143名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 08:34:02 ID:oyje4UgC0
マージフォンは人間が天空聖者の力を借りるためのSUP製のアイテムなんだよ!
144名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 10:40:35 ID:IOY4+vU70
実際、混血児は特撮に限らないけど強いよな。
イナズマン然り、マジレン然り。
キバや映士も性能高い。後者は異形の姿を獲得してない、というか拒否したんだが
それでも異常に頑丈だからな(31話参照)。
145名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 11:50:10 ID:klM2iyq80
>>142
あらゆる種族と混血可能というのが地球人特有のものだとしたら、どうしてそうなのかが気になる。

もともと地球人があらゆる種族の大元であったか、そのような特徴を持つ種族として作られたものなのか。
偶然そんな特徴を持ったとは考え難いのではと思うのだが。
146名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 11:58:56 ID:YljaglSZ0
というか、地球人以外の他の種族がさらに他の種族と混血不可能、という明確な描写はあったか?
それが無ければすごかが世界では単にどの種族も混血可能ってだけで
地球人が特別、と言うわけではなくなると思うが
147名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 12:03:35 ID:5CareZVx0
スタートレックでは、
最初の文明とやらが宇宙の色んな星に遺伝子をばらまいたので
多くの星の人はヒューマノイドタイプだということになってるらしい。
148名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 12:04:44 ID:9zjM+U5m0
ガオVSスーパーでビッグワンが24戦隊を仕切ってたところを見ると
科学と魔法忍法を融合させた新技術の開発は早い時期から始まってたみたいだな。
149名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 13:14:32 ID:klM2iyq80
>>146
誰か混血可能な例があるならともかくそういった描写が無いのなら、他の種族に関しては出来ない
(正確には不明だが)ということになるんじゃないの?
150名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 13:17:07 ID:YljaglSZ0
>>149
地球人はA星人と混血可能
というのは
A星人は地球人と混血可能
と言い換えることができるわけだが
151名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 13:22:43 ID:DkamvAD80
例えば天空聖者と暴魔百族の混血が可能とも不可能とも分からないんだから
(当然だが本編では肯定描写も否定描写もない)
どっちを前提にするのもおかしいと思う。
152名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 13:38:53 ID:5CareZVx0
>>149
強さ議論スレなんかではそういうスレルールにしてるとこが多いが、
ここではその必要性がないだろ。スレの統一見解を決めるのではなく
各自が好きな説を立てあって楽しむスレだから。

バード星人と地球人の混血児は確認されてるし
暴魔百族と地球人の混血児も確認されてるが、
バード星人と暴魔が混血可能なのかどうかは分からん。

でもそれは地球にいる知的生物の圧倒的多数が
やはり「地球人」「人間」といわれる種族だからであって、
少数者である在地球宇宙人と希少種族がたまたま出会って
子を作る確率が、地球人と作る確率より低いのは不自然ではない。
153名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 13:39:50 ID:5CareZVx0
……てか実際の生物学では、
2体の子供がさらに子供を作ることができる場合、
その2体は同種であると言うらしい。
たとえばウマとロバが交尾して子供を作ることは可能だし
その仔はラバと呼ばれるが、ラバには子供ができない。
従ってロバとウマは異種であるという具合に。

つまり混血には2段階ある。混血児ができる程度の近縁種と、
その混血児がさらに子どもを作れる場合と。

俺達ってよく、
「すげー人間と○○って混血できるんだ。きっと今までにも
色んな種族が人間と混血してきたんだよなあ」と言ってるけど、
実はその多くが一代限りの混血児だったんじゃないか。
ギャバンやヤミマルや高岳映児や小津兄弟が存在する程度には
人間と「彼ら」は似た種族だけど、混血児たちがさらに子を作ることが
できるかどうかは誰も確認してないわけで。

もう一度「混血児(ハーフ一人だけとか)しか確認されてない種族」と
「先祖代々○○の血が混じった一家とかがいる種族」を
分けて考えてみると、何かが見えてくるのかも。
154名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 14:00:22 ID:klM2iyq80
>>150
>A星人は地球人と混血可能
とは言えてもそれが、
A星人が他の種族と混血可能
を意味するわけではない。

地球人が多くの種族と混血可能なことは分かっているが、A星人とB星人が混血可能であるかは
分からない以上、それは地球人の特性による可能性が高く、A星人側の特性については不明と
しかならないのではと思うのだが?

>>151-152
「映像で描かれたもの」が最優先のスレだからまずそこから始まるのではと思った。
もちろん他に面白い解釈があればどんどん出していけばよいと思うが。
155名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 14:10:59 ID:XAmNQgPzO
取り敢えず、地球人と合体したりマトリックス使って変身するウルトラマンを除いて、
混血を作れてるのは、
二次元人(ミラーマン)
バード星人(ギャバン)
あとは?
156名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 14:15:39 ID:YljaglSZ0
そういえばすごかが本家では
ファッションレベルで遺伝子改造が行われてる(かも)
というのもあったし
実はどの種族も本来は混血できないという可能性もあるな

ファッションで遺伝子改造するんなら
子供を作るためにしないはずがない
157名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 14:32:50 ID:O36/92dY0
逆に>>147のように人類蒔種説に従うなら、ヒューマノイド系の生物は
地球人に限らずほぼ混血可能だという可能性もあるかも。
158名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 14:47:50 ID:OBfCjbPW0
>>157
人類がほぼ原種に近く、他の種がそれぞれ独自に拡散進化してるとした場合
変種Aと変種Bは交配できなくなってるが
原種と変種A、原種と変種Bの交配は可能という場合がある
159名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 16:45:52 ID:XAmNQgPzO
>>158
源種ならば、遺伝子がシンプルで、巨大化能力や変身能力がないのも頷ける。
160名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 21:30:09 ID:PVLzacQq0
ゲキレンジャーで、実は地球人類にも巨大化能力や変身能力があったことが判明(悪役側だが)。
鍛えることで人間は巨大化だってできるんだ!
161名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 22:25:37 ID:3DiBFgd30
大日本人も巨大化時に「焼く」必要があるけど基本的には人間そのものの能力じゃなかったっけ?
162名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 03:06:43 ID:E7YyqnD60
>>160
 それ以外にも、「忍術」の系列の「術」の巨大化を出来る地球人はいるな
>>155
 イガ星人は代々子孫を残しているな、ゾーンファミリーもピースランド星人だが
将来的には混血の選択をすることになるんだろうな。
 スーパーマンも結婚したことがある(原作だと死別などで、4回以上)
しかし、子供が出来たことがないようなので不明だな
 結構、子供が出来た例も少ないな
163名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 03:15:33 ID:E7YyqnD60
>>160
>>162の続きだが、実は巨大化自体はどの人種でも出来るのかもな
 ただ、その域に達するまでいけるのはどの人種でも少ないと
 それを補うために「術」「修行」という手段が洗練されてきたと
 ただ、その修行をショートカットするとそれなりのリスクはあるようだな
 バルバエキスとかはいい例か
 芋長の芋羊羹みたいな副作用のない例はめずらしいが、結構成分が
微妙な感じで、多分宇宙でも稀な例なんだろう
(だからエグゾスが巨大ロボ付録つきの宇宙ランドなんか出してフォローしているわけだ)
164名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 03:47:17 ID:RHsWUYZSO
ウェンディーヌも巨大化したけど、あれは自分の意志とは別に暴走して巨大化したって感じだったかね

やっぱり、ウルトラマンみたいに殆どリスクもなく自分の意志で自由に巨大化〜ミクロ化できる能力を持った生命体は宇宙規模でも少ないのかも
165名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 12:34:59 ID:6KvfxfMpO
そう考えるとマジマザーは凄いな。
マジレンの二段変身無しで巨大化してる。
166名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 13:17:24 ID:LsxAY7aeO
ウルトラマンで思い出したけど、若干カテ違いになるけど、
「ウルトラマン念能力者説」ってのを唱えた奴が友人にいてな。
そいつ曰く、ウルトラマンは得意技に違いがあるのは、個人のオーラの特色に拠るんだと。
強化系、レオ
放出系、エース
変化系、マン
操作系、セブン
具現化系、新マン
特質系、タロウ
と、仮定され、理由としては、
「まず、肉弾オンリーのレオと光線技が得意なエースが埋まって、
セブンはアイスラッガーから、マンは八つ裂き光輪から、肉弾戦も得意だし。
新マンはブレスレット、タロウはなんでもこなすから」らしい
167名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 13:59:39 ID:gUDtWIee0
>166
まず、何のネタか明記しなさい。

ジャックはマン互換で、ブレスレットは後付けの上タロウやレオも持っている。

タロウとセブンの血縁関係を考慮すると特質系はむしろセブンの方かも。
168名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 14:12:50 ID:Q77Ms1y+0
>>167
ハンター×ハンターの念能力の区分けだな
169名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 18:24:31 ID:ZpIwHWvxO
原稿落としのダメマンガ家のネタなんか出すなよ
170名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 19:53:01 ID:9IE1Wj/p0
取り敢えず無理矢理過ぎるかと…

つか「念能力」は最近〜系なのかさっぱりなのが多い。
171名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 21:04:17 ID:tqccNKCu0
まあ、「ウルトラ兄弟は強さの上下よりは特性によってファイトスタイルや得意技が違うので総合的にはみんな互角」って言いたいだけなんだと思うよ。
総合力はタロウ、論理的なファイトはマン、念力ならセブン、格闘のレオ、武器の扱いのジャック、切断技はエース、光線の温度はゾフィーみたいな。

しかしいくら人類が強くても「無限の寿命と強靭な生命力、多彩な技と堅い友情で結ばれた義兄弟」をもっている宇宙最強の戦闘種族「ウルトラ一族」には敵うまい。
172名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 21:33:14 ID:BZTVR+MPO
つーか、あの人らも地球人と同種族(未来の地球人だという説もあったか?)がディファレーター光線を浴びて現在、地球に知られるウルトラ戦士の姿を得たとされているから、改造人間とまではいかないが、アギト化に近い一種の突然変異だよな

26万年前の太陽爆発以降、いつ頃人工太陽が開発されたかは解らないけど、キングが割と最近21万歳になったし5万年前には出来上がったと見るべきなんだろうか
173名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 21:35:22 ID:BEU18H6T0
ふと思ったのだが、ウルトラの星の人口ってどのくらいなんだろ?

地球人の一番の凄さはそのバイタリティにあるのではと思ったもので。
174名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 21:39:06 ID:BZTVR+MPO
スマソ訂正

『5万年前には』

のトコは

『5万年程度で』or『21万年前には』

と読み替えて下さい
175名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 22:04:26 ID:ocaPd5KD0
>>172
アギト本放映のころに人類の進化の最終段階がウルトラマンじゃないか?って説があったな。
M87だけじゃなくてL77とかでもああいう形に進化してるわけで、特殊ケースじゃないという考え。
176名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 22:07:59 ID:tqccNKCu0
ウルトラの父が16万歳
ウルトラの母が14万歳。

ディファレーター光線現象が発現したのは父が生まれた後。
父が第一世代ウルトラ戦士でありまた、人類と同種族であった最後の世代でもあるはず。

なんで、それ以前の寿命を一般程度考えれば、16万年前にディファレーター光線現象が発生したのではないかと考えるべきかと


キングはM78星雲の人って設定が無いんであまり関係ない。
最近30万歳になった話があったが、あのエピソードは時系列不明だったりする罠。
177名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 23:18:35 ID:BZTVR+MPO
>>176
ああ、30万歳だったのか!

20万歳だったから、てっきり21万歳になったんだと思ってたわ

そういや、タロウが12000歳って事は、母は12万8000歳くらいで出産したって……高齢出産ってレベルじゃねーぞw(いや、ウルトラ的には普通なのか?

で、レオ兄弟がいちまんさい

80が8000歳なんだよな

きっとメビウスとか6000歳くらいなんじゃないだろうか?
178名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 23:30:38 ID:6KvfxfMpO
確か、ウルトラ一族はサイヤ人みたいに成人時期が異様に長い種族という考察があった。
柳田理科男だったっけ?
179名無しより愛をこめて:2008/06/24(火) 00:04:10 ID:XlLLlv3fO
全部が全部とは言わないけど、そいつの話は微妙だからなぁ……

とはいえ、その説に関しては否定する理由も無いな

逆に肯定する理由も無いが

せめて、コタロウ時代の年齢が解れば参考にする事も出来るんだが、80が8000歳であの形なら幾つまでコタロウやらピクトやらボーイの体型なのか気になるなぁ……なんとなく1000〜2000歳辺りまではちびっこ体型な気もするんだけど、データがないからなぁ
180名無しより愛をこめて:2008/06/24(火) 05:40:16 ID:mIRPvjc50
そもそもウルトラ族の何歳ってのは地球の一年を基準にしてるのか、ウルトラの星の公転周期なのか。
181名無しより愛をこめて:2008/06/24(火) 12:35:12 ID:exnrFoyBO
理科雄はダメだろw
182名無しより愛をこめて:2008/06/24(火) 19:17:29 ID:pHKWPuEi0
単位:ジャバは認める
183名無しより愛をこめて:2008/06/24(火) 20:27:42 ID:ZgnCGdez0
理科雄に反感あろうと、データの出所があるものは割と使えるものもあるし…
ダメだろーって所があるのははすごかがだろうと空想科学読本であろうと変わらん。

使えるデータは使う。
184名無しより愛をこめて:2008/06/24(火) 20:32:09 ID:Ps48yIa20
理化雄はたまに面白い説を言い出すから油断ならない。
185名無しより愛をこめて:2008/06/24(火) 21:34:29 ID:vUpcfac50
ウルトラマンの年齢問題はどんな説でも無理が出てくるからなー…
ウルトラの父はエンペラとど突きあいしてた3万年前で“若者”だったらしいからな。
母と結婚して1万8千年後に息子をもうけている。
父母が光の国の標準的夫婦かは他に事例がないので分からんが、出生率は低そう。
あと、青年期が異常に長い説は案外いい線いってると思う。
父のケースから考えて、少なくとも8千歳(年齢の判明している80でこれだからメビはもっと若い)から11万歳までは若者らしいからな。
186名無しより愛をこめて:2008/06/24(火) 21:42:04 ID:vSUb7XUz0
ウラシマ効果とかを加味した数字だったりして…
夢の無い話ではあるが
187名無しより愛をこめて:2008/06/24(火) 21:43:18 ID:ZgnCGdez0
サイヤ人の戦闘適齢期は結構長くってのと通じるものがあるが、
万単位になってくるとどうなのかはかりかねる部分が大きくなりすぎる。
188名無しより愛をこめて:2008/06/24(火) 21:49:50 ID:mIRPvjc50
まあ俺らからすれば考えられんような長さの寿命と若さを持ってるウルトラ族だが、
セミから見た人間みたいなもんだと考えれば、そんなもんかもしれんな。
189名無しより愛をこめて:2008/06/24(火) 22:04:47 ID:LSfkATTK0
動物愛護団体みたいな気持ちで地球を守ってるのかな
190名無しより愛をこめて:2008/06/24(火) 22:18:12 ID:XlLLlv3fO
その辺りはSTORY0を読むと少なからず解るな

まぁ、26万年前の人工太陽暴走からマンがいたり、人間体で青年期のエースがいたりするし、そもそもウルティメイトウォーも起きてなさそうだしと矛盾のある漫画ではあるが、TVの方もたぶんあんな感じ

エンペラ星人じゃなくてバルタン星人が今の所は最大の敵っぽいし、このスレ的には公式とはいえ優先度は低めだな
191名無しより愛をこめて:2008/06/24(火) 22:39:27 ID:vSUb7XUz0
そういえばバルタン星人ってメビウスの時は殆ど動かなかったよね

…まあ最終的にはマックスの時に和解する事になるのは確定してるけどさ
192名無しより愛をこめて:2008/06/24(火) 22:51:47 ID:t3Km2ksV0
ウルトラ一族の寿命からみれば人間の命なんて人間から見た三分ほども無い。
193名無しより愛をこめて:2008/06/24(火) 23:57:49 ID:XlLLlv3fO
10万歳越えてるウルトラ戦士は、5000で年齢割るとそれっぽいけど、それやると他の人があんまりだなぁ……w

ゾフィー5歳のマンが4歳ってwww

そういや、グレートが17000歳でパワードが13000歳だけど、それ以降って光の国出身のウルトラ戦士でも年齢の設定無いよね?
194名無しより愛をこめて:2008/06/25(水) 03:36:20 ID:lLaj+lXP0
人間との年齢比が、青年期に入ったばかりの頃は400:1位で中年頃に5000対1位になるよう
等比で変化して行ってると考えると複雑な数式だが解が出るんじゃないか?
195名無しより愛をこめて:2008/06/25(水) 09:37:54 ID:+0g4Nbkh0
そもそも寿命とかあんの?ウルトラの方々。命二つあったり
それをあげたりして復活できちゃうし。
196名無しより愛をこめて:2008/06/25(水) 11:07:27 ID:lLaj+lXP0
>>195
その辺は、命のメカニズムについての人類が及びも付かない深い理解と
超能力的な力によるコントロール技術の成果と考えれば良いんじゃない?
197名無しより愛をこめて:2008/06/25(水) 12:29:04 ID:vvVQbz8XO
>>194
もしかしたら、犬や猫なんかで『人間で言うと○○歳』ってのあるけど、あれみたいにやれば上手くいくかもね
198名無しより愛をこめて:2008/06/25(水) 14:57:43 ID:UjETGwrPO
地球人ハヤタはあの後どうなったんだろう
ゾフィが持ってきた「命」がウルトラ族基準のものだったとしたら、ヘタしたら数十万年単位を生きることになるんじゃ
199名無しより愛をこめて:2008/06/25(水) 20:29:47 ID:V6H+Q4HV0
メビウスの映画まではUキラーザウルスおよびヤプールを封印するために、
地球に各人の姿で普通の生活してることになってたが…
で最終回で全員だっけ?、が故郷に帰っていった。
200名無しより愛をこめて:2008/06/25(水) 20:46:36 ID:ILdI/qg/0
セブン兄さんに至ってはこっそり平行世界の危機を救っちゃったりしてたしね
201名無しより愛をこめて:2008/06/25(水) 20:53:28 ID:84rBjpgG0
>>199
あれは80まで全部終らせた後、1986年から地球に滞在してるので、
あの世界の地球には地球人のハヤタとウルトラマンが化けたハヤタが
同時に存在していた事になる。
202名無しより愛をこめて:2008/06/25(水) 22:04:09 ID:vvVQbz8XO
>>198
まぁ、人間の命をアリにやったら何年生きるか、じゃあゾウにやったら?

って考えると、なんとなくその生物の寿命くらいで死ぬ気がするな

多分、命って消耗していく物で、身体を動かす為の燃料みたいな感じなんじゃないかと

で、生物毎に燃費が違うんじゃないかと思うんだよね

まぁ、それを立証する手立てが無いのでなんとも言えないが

ともかく、魂魄という概念を用いるなら、ゾフィーは『魄』の方を持って来たイメージだな

『魂』の方は代えが効かなそうだし
203名無しより愛をこめて:2008/06/25(水) 23:14:53 ID:iLM7n9Oy0
小さい寿命の短い生き物も大きい寿命の長い生き物も、一生で刻む
心臓の鼓動の数は同じぐらいって話と同じような感じじゃないかな。
204名無しより愛をこめて:2008/06/26(木) 11:35:50 ID:PqbcVlTg0
タロウって社会に出たばかりの新人っぽいし、人間の年齢でいうと20歳くらいかな〜とか、
12000歳を20で割って、地球時間600年くらいで一歳老けるのかな〜とか、
弟子のメビウスは、防衛大で実地研修中って感じでまだ10代だろうな〜とか、
そうゆうしょ〜もない妄想ならしたことあるぜw
205名無しより愛をこめて:2008/06/26(木) 11:54:36 ID:PqbcVlTg0
そいや、公式にはタロウは地球人・東光太郎と合体したタイプなんだろうけど、
どうも本編を見ていると、光太郎の人格=タロウの人格であって、
両者が別々という印象はないんだよなあ。

魂魄の話でちょっと思ったんだが、タロウの「魂」って、もしかして(地球人の)母親の胎内
にいる時に光太郎に宿ったのかもな〜
光の国に「魄=ウルトラの命」を置いて、別の星の住人として一生を全うする事で、何かを
学び取ろうとしていた最中だったのかも。
(で、後に母から「ウルトラの命」を返されて本来の姿になった、っと)
長大な寿命を持つ彼らは、感覚的にはちょっと長い休暇を取る感じで
「別の星に転生して、そこの生き物として暮らす」ことが普通に行われていて、
ウルトラマンたちの寿命には、そうやって別の星の生命として積み重ねた時間も
含まれてるのかな〜とか、ちょっと考えてしまった。
206名無しより愛をこめて:2008/06/26(木) 13:02:29 ID:B2evCmyvO
>>191
メビウスにバルタンを出すと
地球側がバルタンの移民団を虐殺した事にも触れる事になるんだぜ
207名無しより愛をこめて:2008/06/26(木) 21:51:59 ID:+BJEdwTE0
劇場版メビウスでウルトラ兄弟が
「俺たちに残されたエネルギーは少ない、戦えば死ぬかもしれない」
と言ってた。
ウルトラ戦士にとってウルトラの星以外の場所にいることはフラッシュ星人の反フラッシュ反応のように本来は命にかかわることなのかも。
208名無しより愛をこめて:2008/06/26(木) 22:09:49 ID:pfoPU4pO0
いや、あれはただ単にキャパの大半を封印の維持に支払い続けていたからだろう。
209名無しより愛をこめて:2008/06/26(木) 22:28:44 ID:L/9JOJhH0
>>207-208
まあ、セブンの例もあるし光エネルギー不足になり易い環境ではあるんだと思う
ただ、睡眠時間が4,5時間ずつしか取れない位の事で普段はそれほどでもないんだけど
大きく消耗した後には回復しきれないとかそういう感じなんじゃないかと

それ故に多くのウルトラ戦士(光の国出身)は1年程活動すると地球を去り
しばらく補給し易い光の国に帰って休養するんじゃないだろうか?
210名無しより愛をこめて:2008/06/27(金) 12:40:21 ID:NMcsARTd0
ところで、公式設定でウルトラの星って重力が地球の120倍なんだって?
それで思ったんだが、ウルトラマン達の体重3万5000tとかって
ウルトラの星で量った場合の値なんじゃないかと。
211名無しより愛をこめて:2008/06/27(金) 17:41:04 ID:ZFx4NmkE0
どこぞの説では地球上ではウルトラ一族には必要な「スペシウムエネルギー」が足りないため長時間ウルトラマンの姿で居続けると
人間が水中で酸欠に陥るのと似たような状況になるとか考証されていたな。
いわばウルトラマンにとって人間の身体は宇宙服や水中服のような物で「脱ぐ」事によって本来の姿に戻り人間が水中で三分素潜りしてる感じで戦っていると。
だから初代マンの成功例とセブンの反省を受けてジャック以降は人間の身体に「寄生」することが多く、(ウルトラの星生まれではないレオは例外)
80以降は技術革新により棲みやすい環境の高性能な人間態の「宇宙服」が完成したと。
212名無しより愛をこめて:2008/06/27(金) 21:51:10 ID:OP4dDg4q0
>>206
移民船団じゃなくて、宇宙旅行中に母星が滅んで漂流してた人たち。
ついでに滅ぼしたのはウルトラマンの単独行動であって、地球人じゃない。
213名無しより愛をこめて:2008/06/27(金) 21:54:27 ID:cIms3KQR0
>>212
しれっと旅先の侵略宣言しちゃう連中だけどな
214名無しより愛をこめて:2008/06/28(土) 02:05:07 ID:d3UfbpYa0
>>211
炎神がヒューマンワールドで長時間本来の姿を維持できないのと絡められんかね。
215名無しより愛をこめて:2008/06/28(土) 20:14:24 ID:S1SYgAMB0
炎神とウルトラマンで同じ条件を適用できるのかは微妙なところなんだよな。
ウルトラマンはこの宇宙の存在であるのに対して、炎神は別のメンブレーンの存在なわけだし。
あるいは、ウルトラマン化した際に、肉体の構成物が別の宇宙にシフトしてしまってる可能性も無くも無いが。
この説を採ると、変身が「一時的に元の肉体をこちらの宇宙に移してくる」だけで済んで、ギミックの説明が楽になるんだよね。
216名無しより愛をこめて:2008/06/28(土) 20:41:01 ID:YjDUtLen0
>>215
ウルトラマン研究序説ではウルトラマンの変身を波動理論で説明してたな
217名無しより愛をこめて:2008/06/28(土) 22:36:26 ID:kGdpGoUX0
>>146-
今、『マーズ・アタック!』観てるんだが、これの火星人は
火星の原生生物と他の星の生物が混血してできた種族らしい。
218名無しより愛をこめて:2008/06/28(土) 23:24:38 ID:4dkpJ0MgO
>>215
アニメなんで参考資料だが、J9シリーズのシンクロンシステムの説明であったな。
平行宇宙の一ツなり二ツなりに、こちらの質量を預けたり、引き出したりすることで、巨大化、縮小化するらしい。
219名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 00:19:49 ID:qmiWaDfq0
ところでエンペラ星人とその軍団ってすご科世界的に言うと
強い方なんだろうか?
ゴズマとか銀帝軍ゾーンとか根源破滅招来体とかと比べて
220名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 00:31:51 ID:YFwTmF9m0
個人的に円谷宇宙と石森(東映)宇宙に分かれてる世界観なんだが、エンペラ軍は本当の意味で宇宙規模だからな。
ゴズマはちょいちょい離反者が出てたが、エンペラ軍にそれはない。
劇中に出てないだけともいえるが、宇宙最強クラスの光の国と真っ向から、しかも単独で戦えちゃう皇帝の威光は大きい。
惨敗だったバットやガルタンはわけが違う。
“レゾリューム”という相性抜群の武器をもってるってのもあるんだけどさ。
侮るわけではないが、ゴズマやゾーンの頭目にそこまでのカリスマ性はなかろう。
思うにエンペラ星人がヤプールを配下に加えたのは次元の壁の向こうにある東映宇宙やセブンX宇宙に侵攻しようと言う意図あってのことかもね。
221名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 03:22:51 ID:K/diXAK+O
ゴズマは離反者&レジスタンスが続出して崩壊を早めたイメージがあるから、エンペラ軍よりは一歩劣る…かな?
メビウス後日談を見る限り、エンペラ亡き後の力の空白状態が更なる混乱を招いているイメージがある。
やはり強大な勢力だったんだろうね。

まあ、規模でいうならウオフ・マナフとかの方が大きいかも知れないけど。
武力ならエンペラ軍が上か?
222名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 05:49:35 ID:OgAUhLNW0
規模ならウオフ・マナフが一番でかそうだけど、
一枚板じゃなくて内部で常時権力抗争やってるみたいだし。
権力抗争やってても全体の崩壊までにはいたらない自浄作用があるところが強さかもしれないが。
223名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 06:07:42 ID:ya6HPiUE0
エンペラ軍団はなんというか国家的な軍隊というよりはヤクザ的なイメージがあるなぁ
224名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 11:41:53 ID:YFwTmF9m0
実際、皇帝のカリスマ頼りの集まりだからな。それがあまりに大きかったため烏合の衆でもがっちり固まってたわけだが。
だからこそ221の言うようにエンペラ崩御の後は混乱が起こる。いわゆる、ドサクサ紛れの出世狙いって奴だな。
ただ、単発のテロは怖いっちゃ怖いんだけどね。
ネガティブシンジケートとかも大店が潰れて、プレシャスで再興をって連中が起こしたもんもあるだろうし。

225名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 12:13:25 ID:LedAQke10
むしろカリスマなしで武力と恐怖だけで支配していたんだから
バズーの強さってのは見くびるべきじゃないと思うけどな。

構成員が軒並み「バズー様のために」じゃなくて
「怖くて仕方なく」従ってるのに、あれだけの星を滅ぼしたんだ。

ウォフ・マナフが政治的同盟組織(国連、NATO)で、
ゴズマが武力による覇権侵略集団(マケドニア、元)、
エンペラ軍がボスのカリスマに心酔した少数の実力者と
無数の兵隊による集団(アル・カポネファミリー)。
この比喩は規模じゃなくて、組織の性格によるものね。
226名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 15:54:18 ID:iPf/88ek0
エンペラ軍団って人数少なそうだよな
部下に○○星人っていても、その民族全員が味方してるとは思えない
(たとえばメフィラス星人は、軍団内に1人しかいないイメージがある)
227名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 16:18:37 ID:qmiWaDfq0
まあウルトラ大戦争の時も配下の怪獣は3000体だったしな
インペライザー軍団はそれより多くいそうだけど

ゴズマが地球派遣部隊と同じ戦艦を1億隻保有しているとどこかで
聞いたことがあるが
228名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 23:52:55 ID:m5Tq/5Ak0
ゴズマは各惑星ごとにお互いを監視させていたとかじゃないか?
謀反を密告した星には多少の権利を与えるとかで

だからこそ各惑星で一斉蜂起が起こったのが致命傷になった
229名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 08:47:28 ID:GttwGlGX0
>侮るわけではないが、ゴズマやゾーンの頭目にそこまでのカリスマ性はなかろう。
いや、侮っているな。少なくともカリスマだけなら負けはしない。本編見たことがあればあの二人の凄さが分かるはず。
バズーは真面目に「直接的に惑星国家を支配」する事に重きを置いた覇王であり、圧倒的な軍事力による恐怖体制で幾つ物の惑星を間接的ではなく直接的に支配していた。
逆らう者は皆殺しとはいえ惑星を直接破壊することは極力避け、王族を人質に取ったり懐柔したり幾つ者星々を国家として維持し、兵士として徴用、徴税して宇宙に一大帝国国家を築き上げたその手腕は偉大。
その後チェンジマンの活躍により威厳が損なわれ恐怖体制が崩壊、あまりに広大になり過ぎた国土にレジスタンス活動により国々が次々と独立、最期はアースパワーチェンジロボによって本体を破壊され殺害される。
とはいえ軍最高司令官の二人にも正体を秘密にすることに成功してたりして極めて敏腕。地球よりデカイらしい本体ゴズマスターも戦闘力は高そう。

バルガイヤーは「支配」には全く興味を抱かずただただ一人の少女を生き返らせるためだけに999の星々を滅ぼした豪傑。
そして「宇宙で最強にして最も美しい少女銀河皇帝メドー」のカリスマでゾーンを支配。
様々な人材を様々な星から重用し「この銀河で最も美しく優れた存在メドー様に永遠の生命を」をスローガンに進軍。
最後は目的の一歩手前で正体がバレながらも軍に一人の離反者もださずに徹底したカリスマを維持。
こちらも圧倒的な戦闘力でファイブマンを苦戦させるも敗退。銀河共通の通貨を発行したり千年に一度のさかさまデーを作ったり色々してました。
少なくとも1000年は帝国を維持したのは間違いない。

それと比べるとエンペラー星人は軍団の規模も目的も今一不明で圧倒的なカリスマとはちょっと言い難い。
メフィラス星を直接的に支配しているわけでは無さそうだし。
230名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 09:21:25 ID:8Lcit0Ks0
>>224
#ネガティブシンジケートとかも大店が潰れて、プレシャスで再興をって連中が起こしたもんもあるだろうし。

どれの話?
ゴードム:6万年前に飛来した『巨神ゴードム』の力で反映した文明の生き残り
邪龍一族:200年前に仲間に裏切られた冒険者が、レムリア文明の人体改造技術で竜の力を手に入れたもの
クエスター:古代種族アシュが、ボウケンジャーに倒された後、ガジャによって改造された存在
ダークシャドウ:日本の忍者「闇の者」が、資金稼ぎにプレシャスを転売している。

どれも宇宙勢力とは無縁の存在のように見えます。
あえて関係ありそうなのは、もともとのアシュになるのか…
でも、クエスターとして復活後はロボにしか興味なさそうだしなぁ…
231名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 10:59:04 ID:r5rrsvOV0
エンペラー星人についていえば、圧倒的な個人的武勇と前線指揮官としての技量が
野心的な宇宙人を束ねるマフィアのドンとしてのカリスマを持っていたって感じだろ

単一民族としてはおそらく最強民族であるウルトラマンの当時最強戦士だった
ウルトラの父相手に五分以上に渡り合い深手を負わせてるんだし
おそらく当時、父に並ぶ戦士だった連中を多数屠ってるんだろう
戦士として活躍できるゾフィより上の世代が父・母・キングしか出ないことからして

メビウス&ウルトラ兄弟の侵略宇宙人軍団の4人(テンペラー、ガッツ、ナックル、ザラブ)も
エンペラー星人の手配によるヤプール解放計画だったんだろうし

規模は大きくないが舐められる勢力じゃないんじゃないかな?
232名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 11:28:55 ID:17wlzVZ4O
特撮スレでアニメに例えるのもアレだが組織の規模を何となくガンダムでイメージした↓

ウオフ・マナフや銀河連邦等の大勢力=地球連邦軍

ゴズマ=ジオン軍

エンペラ軍=デラーズフリート

ゾーン=デビルガンダム

本来の国力や組織の規模では連邦軍に劣るがMSの性能やパイロットの質で上回り一時期は優勢に戦争を進める→しかしガンダム&ホワイトベース=地球人+ウルトラマンに予想外の打撃を受け勢力そのものが壊滅

まあ、何となくのイメージですが。
233名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 14:25:24 ID:Y2A0SBOq0
>おそらく当時、父に並ぶ戦士だった連中を多数屠ってるんだろう
>戦士として活躍できるゾフィより上の世代が父・母・キングしか出ないことからして

ウルトラ兄弟が義兄弟として組織立ってるの考えると
なんとなく進出を図る新興マフィアvs古くからの任侠ヤクザっぽいw
234名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 14:30:06 ID:GttwGlGX0
ゴードムのガジャちゃまは太古に飛来した宇宙人だったらしい。

>>232
面白い例え方だなあ。ゾーン=デビルガンダムには納得。バルガイヤーは高度な知性を持って星々を喰い散らかす宇宙規模のデビガンみたいなプラネットイーター。
後には草一本生えない更地だけが残る。
デラーズフリートのガトーが「武闘派リーダー」としてエンペラの位置にいるのかな?デラーズ軍という名前とはいえあの軍は武神としてのガトーの人徳によるところが大きい。

ゴズマはジオンは違うと思う。ジオンは地球から独立しようとしてコロニー落としで結果的に全人類を敵に回してしまったので例えとしては違うかと。
どちらかと言えば「武力を用いた圧力による領土拡張」なのでWのOZっぽい。
235名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 14:34:31 ID:r5rrsvOV0
明確な根拠のない想像なんだが
実はウルトラマン達にとって、人類のような種族から受ける感謝の念が
非常に心地のよい嗜好品だったりするんじゃないだろうか?

人間がタバコ吸ったり酒飲んだり、場合によってはクスリやったりするみたいな

侵略宇宙人みたいな凄い能力を開花させている種族にはない
もっと原始的なレベルの知的生命体だけが持つ未来の可能性として残る
進化のキャパシティみたいな力が
感謝の念という形でウルトラマン達にそそがると至福の境地になるとか

侵略宇宙人や怪獣相手にして人類の為に体張って時には死んだりするような
ウルトラマン達の行為って単なる使命感だけで説明するのに無理がありそうな気がする
236名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 14:39:30 ID:NeNSnc+w0
>>235
ティガとかネクサスの最終回みたいのは、ドーピングきつすぎて
ハイテンションでラリパッパーな状態なのか?w
237名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 18:25:50 ID:pbaaJ61m0
それって下手すりゃカプセル怪獣とかを使ってマッチポンプ始める奴とかが出てこないか?w

カプセル怪獣で街を荒らす

颯爽と自分が登場して蹴散らす(上手くギリギリの戦いになるように)

感謝されてウマー
238名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 19:15:33 ID:C6g8QDcY0
デカレンジャーの宇宙警察機構は綺麗なティターンズだな
239名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 19:24:20 ID:L8byNzrB0
>>230
ネガティブシンジケートには、名前だけ出てきた過去の組織をもじった名前のも
複数あるのよさ。
あの辺が、過去の組織と何か関係が?とwktkされながら結局作中に実態が
出てこなくてガッカリしたのも、遠い日の思い出。
240名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 19:58:44 ID:LEbhwTPV0
後、デラシオンとウォフマナフって共に宇宙の正義を
押し付ける意味で現実社会のアメリカ合衆国のような感じだね
バラノイアと根源破滅招来体はどうだろう
ドイツ帝国とイスラエルみたいな感じだろうか
241名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 20:05:45 ID:v0g4BW5V0
>>237
そりゃペソマルク星人の手口……ってこれも板違いか。
ギガノイド「英雄」がやってたことに近いかな。>マッチポンプ
242名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 20:41:13 ID:GttwGlGX0
初代ウルトラマンが地球でも生命でも正義でもなく「人間」だけを守り続けたのはただ単に人間が好きだから。
ハヤタに会ったときは「私の不注意による事故で死なせては申し訳ない」という意識があったのだが人間と合体して人間の価値観や美学、
そして愛を知ったと。
なので時には「人間社会」を守るために罪もない野生の怪獣やバルタンを虐殺することもある。(倫理的に生命を理解しないバルタンとは相容れなかったのかな)
セブンの場合はもっと具体的に、個人としてアンヌを愛してしまった、という事情もあるがやはりジャック以降の「警備隊の仕事だから」守ってる世代とはギャップを感じる。
なのでそれ以降は「何故ウルトラマンは人間なんか守るのか」というテーマが出来てガイアやコスモスVSジャスティスではメインテーマになる。
特にコスモスVSジャスティスの、今まで散々苦心して怪獣保護をやってきた人類に対してデラシオンが「人類は宇宙の危険分子だから地球ごと駆除しちゃえ」というストーリーは皮肉たっぷり。
その上で宇宙人であるジャスティスがなんで地球の人間達を守るようになるのか、という描写が短いながらも丁寧に描かれてた名作だと思う。

だがもしも人類自体が腐りきってしまい本当に侵略戦争を開始するような宇宙人になってしまった場合はウルトラマン自らが引導を渡さなければならないという覚悟と
きっとそうはならなずに宇宙の友として成長してくれるという確信を彼らは持っている。
243名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 21:17:48 ID:uCYEF/qW0
見直すと、バルタンの円盤はウルトラマンが破壊したのか、自爆したのかは明確な描写ないけどね。
ウルトラマンが破壊したってのが自然かも分からんが、20億者命を一方的に虐殺したってのは違和感ある。
どちらにせよ、バルタンはウルトラマンと地球人を恨むだろうけどさ。
そういや、未来で星交が開けたときの補償問題とかどうするんだろうなー…
ウルトラ世界とか、下手するとそれを盾に色々図々しいお願いとかしちゃいそう。種族そのものがやばめな宇宙人はともかく
一部の頭沸いたテロリストがやっちゃった星人たちも多くいるだろう。
頭痛いだろうな、彼ら。
244名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 21:39:27 ID:r5rrsvOV0
>>243
外交のない国(ってか星)行って、主権侵害をした奴がやられたってんだから
賠償要求なんてできるわけないじゃん

どっちかっていうとうちのバカが迷惑かけました
って頭下げる方だろ
245名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 23:56:12 ID:T4iG0Oyp0
>>243
バルタンの場合は20億という数字が何を指すか解りにくいからなぁ。
あいつらの場合、二代目とかを見るに個体が1つの細胞みたいな感覚だから、20億死んだと言っても
バルタンにとっては我々の一人の死ほどにもいたましい感覚ではないのかもしれない。
我々だって、たとえば床屋で髪を切ったとか、手術でガン細胞を摘出してもらったとかで、何億という
自分の細胞が死んでるわけだが、それを「虐殺」といって悼み、床屋や医師を恨む奴はいないだろう?
バルタンが恨みがましいことを言ってみせたのも、単に知識として
「そのような行為が侵略戦争開始の正当な理由として認められる」事を知ったというだけのことなのかもよ。
246名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 00:15:40 ID:v6li2SC80
例えばタイニーバルタンとかを見るに若い世代(と呼んでいいのかはわからないが)は
そこまでウルトラマンや人類に敵意を持ってるとは思えないし、なんだかんだで時間が解決しちゃったんだろうかね
247名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 01:50:20 ID:uMJFGjRL0
>>235
半ばエネルギー体になっちゃってるから、感情の影響受けやすいのかも知れないな。
自分らの種族内では感情自体を抑える事で影響から逃れてるけど、その分感情への耐性が鍛えられてない、みたいな。
人間の体借りるのは、フィルターかけて感情の影響をセーブする効果も狙ってるのかも知れない。

メビウスのバーニングブレイブやフェニックスブレイブは、人間の感情を受けてハイになった状態なのか?
248名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 02:25:38 ID:U7gv6M21O
メビウスのフォームチェンジは、メビウス自身の特性ではなくキングお手製のブレスの力かも?
他の兄弟達は、フォームチェンジは見せていないし。

そういや、むしろエンペラ軍やゴズマより宇宙警備隊の規模が気になる。
一個の国の住人だけで銀河全体の広範囲をカバーできるのかな?
まあ、並の宇宙警備隊員でも並の怪獣よりは強いんだろうけど。
249名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 04:51:26 ID:zg3bghQM0
組織規模は100万人の隊員がいて、光の国出身者のほかにも
レオやアストラみたいな功績立てた異星の連中も一部含まれるらしい。
加えて銀河に7つの支部を持ってるらしい。
個人的に光の国は宇宙での事象に必要以上には干渉せず、銀河を揺るがす大事、もしくは不当な侵略で知性体の惑星が滅びそうな
事態にのみ介入してくる印象。
だからミステラー星なんかの戦争には直接介入しない。それは当事者間の問題だから。
恐らく、知性体分布を示す銀河の生命地図が『宇宙軌道図』でそれを元に行動してるんじゃなかろうか?
セブンは先行調査員だったわけだな。後に転向したようだが。
250名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 07:44:35 ID:YiRHrWRr0
バルタンには「命」って概念がないしね
251名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 08:08:10 ID:qXpFmM4U0
最初期のバルタンは、本当に異質すぎて本質的な意思疎通ができない存在だったからねえ。
地球憎しで研究しているうちに、いつの間にやら理解しあえるまでに同化したけどw
252名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 11:07:30 ID:U7gv6M21O
バルタンはセミっぽいというか昆虫っぽい雰囲気があるので虫アースとかワームとか他作品と絡められないかと考えたのだが……難しい。
253名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 12:27:55 ID:oY11Alc70
>251
一年たたずにスペルゲン反射鏡を実戦配備出来た事を考えると、実は地球人以上に世代交代が早いとか。

だからか!タイニーの様に敵対的でも無く足も臭くないバルタンが生まれたのも。
254名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 17:43:28 ID:j39U2EzS0
>>240
80にも確か、80の幼馴染で惑星の文明を査察して有害だと判断したらボタン一つで消滅させる
権限を持つ宇宙人が出てきたな。
思えばあいつもジャスティスと同じ、デラシオンの代行者だったのかもしれない。
255名無しより愛をこめて:2008/07/02(水) 04:19:22 ID:Rs7B0YJu0
>バルタンと命
昔、このスレでやってたIFストーリー「甲殻都市」を思い出した
あれ、好きだったなあ…
256名無しより愛をこめて:2008/07/02(水) 11:57:47 ID:EZqLiPOi0
上のほうで「仮面ライダーってネーミングはどっから来たのか」っていうのがあったけど、
月光仮面がバイク乗って「仮面」って名前に入ってるから、それが都市伝説化して
「仮面ライダー」ってネーミングが生まれたのかも。
っていうか、月光仮面、年表に載ってないのね。
257名無しより愛をこめて:2008/07/02(水) 13:11:38 ID:J0RRIb9d0
なるほど。月光仮面以降そういうヒーローが増えたことで
「異形の仮面で正体を隠しバイクで徘徊する謎の人物」の総称として
仮面ライダーという言葉が定着してしまったということか。

そういうニュアンスで流通している言葉なら、
対戦相手を求めて都市をさまようライダーファイトの参加者を
神崎士郎が「ライダー」と名付けたのも納得できるな。
258名無しより愛をこめて:2008/07/02(水) 20:38:56 ID:NJ9ZTpva0
ウルトラマンマックスの1話で怪獣は科学の発展がある一線を越えた
人類に与えられた試練と言われていたが、戦隊世界で90年代前後から
悪魔妖怪が頻出し始めたのも80年代に多くの異星の超絶科学を手に入れ
宇宙戦国時代を勝ち抜いた人類に与えられた試練みたいな物なのかな。
259名無しより愛をこめて:2008/07/02(水) 22:01:31 ID:oRlIGwUJ0
上の方にヴァンパイアのウィルス性説みたいのがあるけど、
それがキバの変身シーンから裏付けられるんじゃないかと思う。
死体現象の一種に、腐敗網っていう、ようするに血液が腐って
皮膚に染み出し、網目状の模様ができるってのがある。
キバの場合も原理は同じで、そのヴァンパイアウィルスの
寿命の短い変種みたいのが、キバットに咬まれる事によって
渡の血管内に放出され、血液に腐敗というか発酵というか、
一時的な変化をもたらす。それがあの変身直前の状態に
なるんじゃなかろうか。
260名無しより愛をこめて:2008/07/03(木) 21:33:19 ID:fgDNWiSJ0
スターシップトゥルーパーズやエンダーのゲーム見てふっと思ったんだけど、バルタン星人て蝉みたいな奴はあくまでも端末で、本体は宇宙船そのものなんじゃあないんだろうか?
端末は20億あったとしても、意識そのものは1人だとしたら、バルタンが命をいまいち理解していないのも納得がいくかも。
261名無しより愛をこめて:2008/07/03(木) 21:41:05 ID:VvLKx9sy0
バルタンのあの発言は、「研究所の人たちの生命を奪った」というのが
そもそも赤色凍結光線の効果を誤解されてただけ(アラシと同様に
研究所の人たちも死んだわけではなく、ただ固まってただけのはず)だから、
「え?生命を奪ったってなんのこと?」くらいの意味だった可能性もある。
262名無しより愛をこめて:2008/07/03(木) 22:26:36 ID:qX+vM6Ot0
>>260
べつに本体なんぞなくってもいいわけで。
並列分散コンピューティングみたいな思考形態でも不思議はない。
バラバラになってるときはそれぞれ独立した意識を持っているが、
合体するときにそれぞれの知識と経験をすべて含んだ一意識となるとか。
……どんな精神構造になってるんだか想像もつかないが。

80バルタンが妙な言動をとるのは、種族全体の人数が減り孤立しがちになったために、
合体することがなくなり、「個性」や変な考えが消滅することなく残る傾向が強くなったからとか。
263名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 03:41:59 ID:y2I6GYGJO
>>262
アニメのキャラだが、タチコマの並列化が近いかな?
264名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 08:37:56 ID:eUgz4myWO
>>262
そこで並列分散リンクに話がつながるわけですね分かります。
265名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 11:30:12 ID:sKjic1yC0
じゃあ、ガラモンの時のセミ人間は何なんだろう?
どっかであの連中は共産主義だ、みたいな考察があったが……
266名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 13:37:40 ID:zG7MF0b10
>>262
そういやアバレンオーやエンジンオーなんかの生物系合体ロボは
合体してても基本それぞれの自意識残ってるな
TFのデバスターみたいに合体時に全くの別人格が発生するってのはいないか
267名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 13:49:32 ID:8Od+Gsdx0
>>266
大獣神や無敵将軍みたいに
「元々一個体だったのが分割」は
分離状態でそれぞれの人格とまではいかなくても
意識はあるみたいだったな。
268名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 18:27:01 ID:9LOFJP6P0
ギガライノス&ギガフェニックスとかもそのクチかな
あれは完全に「収納のための分割」っぽかったけど
269名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 18:52:23 ID:4orhZEuk0
確か長谷川説だと、地球製メカに見せるために合体メカに改造した、だったな。
270名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 19:43:47 ID:GTcawBWy0
>>261
脚本段階では完全に死んだつもりだったと思われるからなあ。シリーズ初期なのでウルトラマンの超能力の範囲もまだ手探り状態。
「保存状態が良かったから復活できたけど放って置けば数日で死亡し地球人の医療では治せない」
って感じかね?
ウルトラの一族は地球人より医療技術が上なだけで人間は勿論ウルトラマンも本当に死んだら生き帰せない気が。
バラバラは生命力が強いので短時間なら復活できるけど。
271名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 20:03:48 ID:xix3Z6Gc0
ゼットンにやられた時は「死んだ」と見ていいんじゃないの?
でも「命を持ってきた」というのがどうとでも解釈できるんだけどね
272名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 20:47:04 ID:L97dQewJ0
軍や研究機関の戦隊の場合
レッドが飛行出来る生物を象徴することや
レッドの愛機が戦闘機だったり優秀なパイロットのパターンが多い上に
スカイフォースやUAの存在を考えると

SUPは空軍よりの組織なのかも
273名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 21:13:20 ID:sKjic1yC0
>272
空軍というか、NASAの延長にあるんじゃないかな?
こう、未知の領域にデカイメカで挑むあたり。

NASAの最初の宇宙飛行士“オリジナル・セブン”は本来六人だったが、最後に残ったのが空軍パイロット三人に海軍パイロット三人、最後の一人が海兵隊パイロット……政治的に一人減らすわけにいかなかった……

昨今のメカや人が増える状況の下地は、1950年代末に既にあったんだ……
274名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 21:14:08 ID:4orhZEuk0
ウルトラマンたちの体が何で出来てるかって言う話になりそうだな。
純粋なエネルギーの物質化したものだと思ってるんだが、エネルギーがあそこまで物質としての密度を保つためにはドンでもない量が必要で、その文体重が重くなる、とか。
エネルギー体なら外からのエネルギーの補充で簡単に傷が治ってしまう理由も説明できるような気がする。
275名無しより愛をこめて:2008/07/05(土) 03:39:17 ID:89AkYy4W0
「αΩ」って小説があったな、要は「グロ描写のあるリアルなウルトラマン」な話だったんだけど
それだと、プラズマ生命体が地球上で活動する際には相転移して物質の体になり、さらにその星の生命体(の死体)の体を借りて共生することで
より活動に適した状態になる、みたいな感じだった
巨大化して戦闘形態になる時も共生してる人間自体の細胞や組織に深刻なダメージを与えてしまうので長時間の変身はできない、みたいな設定だった
276名無しより愛をこめて:2008/07/05(土) 11:56:33 ID:9WLXPd+u0
>>272
最初のゴレンジャーからしてイーグルだからな。
当時の国家や国際組織にとって地球侵略者といえば宇宙人って感じだったから、
空戦力を擁する組織が発言力を伸ばしたんだろう。

ファンタジー系戦隊のモチーフとしてはやはり陸の動物が多いが、
これは地球のパワーを受けるのに大地に接触していた方が良いからだろう。
277名無しより愛をこめて:2008/07/06(日) 13:16:35 ID:pn95og+KO
前スレにトリプターが天空神に似てるって話があったけど、ボエールのジェット形態も
ゴーゴージェットに似てるんだよね。
ただの偶然かそれともウイング族はかなり前から
ヒューマンワールドと接触があったのか
278名無しより愛をこめて:2008/07/06(日) 15:01:43 ID:FoQEuECA0
時空間移動ができる連中は割といるから、
世界を渡り歩く何者かはいるかも知れない。
次元の穴を開けて同行しようとする輩ってのは後を絶たないようだしな…
ウルトラマンセブンのような事もある。

だが、炎神はヒューマンワールドに来れば根性で最初はそこそこの時間元の姿でいてられるが、
それもジャイアン族だけっぽいし(大きさに比例して姿が保持されてる感じ)
その間にその世界の住人と意見交流だのはとても難しいように思う。
279名無しより愛をこめて:2008/07/06(日) 18:44:37 ID:hbC+8Bcm0
「神は過ちを犯した」って『銀河ヒッチハイク・ガイド』に出てくる
宇宙で大ヒットしたらしい哲学書の題名と一致するけど、
なにか関係が……無いかな。
280名無しより愛をこめて:2008/07/06(日) 21:59:10 ID:LO7swCx90
ウルトラマンセブンて誰?
281名無しより愛をこめて:2008/07/06(日) 22:39:19 ID:n2LBSnsH0
>>280
誰も見たことがないのに、なぜかいろんな人が記憶している存在。
ウルトラAとなんらかの関係があるとも言われている。
282名無しより愛をこめて:2008/07/06(日) 23:29:11 ID:AxFiuuXv0
80年代に「タケチャンマンセブン」なるヒーローの存在が確認されている。
ウルトラセブンの活躍をあまり知らない世代が彼の名前を混同して記憶してしまってる可能性は高いのではないだろうか
283名無しより愛をこめて:2008/07/06(日) 23:40:29 ID:zXknQAze0
今から何十年も昔、時空間を越えてきた炎神フライングソーサーは、ヒューマンワールドでもの凄いものを発見した。
「うは、なにあれ! めっちゃイケてるやん!」

彼が持ち帰ったヒューマンワールドのメカデザイン――バリドリーンやスカイエースは炎神たちに
凄まじいカルチャーショックを与えたという。
それ以降、炎神たちの間では、ヒューマンワールドのメカに似せて自分を改造することが流行したの
であった。
その流れは近年まで続いており……

……ってな電波が来たんで、なんとなく書き込んどく。
284名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 00:18:45 ID:i0SMoiJgO
そういえば、ウルトラ一族のファイトスタイルについて大槻ケンヂが地球のトレンドを参考にしてる、て考察してた。
初代は投げや馬乗りからの殴打、あるいはチョップみたいにプロレスよりだったのがゼアスはアンディ・フグに弟子入りするくらいの打撃系になっている。
光線技までの足留めじゃなく、文字通りの必殺技まで昇華させたのがレオ位、というのがちっと不思議ではあるが。
285名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 01:51:44 ID:JS0dLef50
>>284
 まぁ、ウルトラ一族の隊員は光線技も必須科目で教えてるそうだから、
 「光線でとどめ」がフォーマットになってるんだろうけど、
アレは地球の警官の「拳銃」のような扱いではないかな

 実際初代ウルトラマンは、ネロンガ、レッドキング、テレスドンを投げで絶命させている。
ネロンガに光線を打ったのは万が一の「とどめ」だろう。
 
 レオ兄弟は幼いころから厳しく育てられたそうだが、王子なので拳銃より「護身術」が重視されていたのではないか
出身星がちがうので文化も違うだろうが、「警官」と「王子」では技能の差もあるのは当然だろう。
286名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 03:37:18 ID:wwK16P1l0
>>279
そもそも神とは何なのか。
287名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 04:16:26 ID:Vkyiv8zT0
>>286
大獣神とガオゴッド。
あと大魔神も。
288名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 06:49:25 ID:AxjROv8q0
スケさんと鈴木清順
289名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 12:46:53 ID:oPlCtoic0
>281
『怪傑透明ウルトラA』ですね、分かります。
290名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 14:38:36 ID:yqpneThE0
最近思ったのだが、オーレンジャーのバラノイア襲来について次からははネジレ現象よりも2回襲来説が本流になりそうだな
291名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 14:42:30 ID:GtCDUG6j0
理由を書かないで本家潰して俺えらい
292名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 20:14:18 ID:qbaQXQUe0
第1話でバラノイアが来襲した時に1999年とテロップが入ってたのに
2回来襲してたら矛盾が大きくなるだけだっろうに。
293名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 20:23:49 ID:1Y9LBWIP0
そのへんが議論されてたのは、

さらにすごい科学で語り続けませんか
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1154280570/

だな。


294名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 20:25:49 ID:KI2jDuOn0
議論の最中にも出てた意見だが、
ネジレ混乱説もバラノイア二回説も、
地球ビリヤード説も、ぞれぞれ一長一短。

その時々で「より他のネタと絡めて面白い方」を採用すればいいんじゃないの?
このスレの目的は「唯一の正しい設定」を構築することじゃなく、
「一定のガイドラインに沿って多様なネタを楽しむ事」なんだから。

295名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 21:59:40 ID:ZUlEm/BM0
ぶっちゃけ結論出せるのは長谷川センセだけ(それですら矛盾点があれば異論が出る)だから
一つに決める必要も無いと思うんだよね

考古学じゃないが「新しく追加されていく証拠(=新作)で歴史を導き出す」わけだし
296名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 22:08:38 ID:nDGyUceI0
とはいえ原著があってそれをベースに話を進めてるわけだからせめて書いてあることくらいは…
まさか読んだことないなんて奴はいるめえ
297名無しより愛をこめて:2008/07/08(火) 01:07:36 ID:TMvmJrcV0
昔からさかんに「最近の原書は駄目だから!なぜなら俺の説のほうが当たってるから!」って主張する
>>295の例えで言ったらトンデモ系考古学者みたいのが混ざってるからな。
分かって自己顕示のために敢えて曲げてるんだろ。
298名無しより愛をこめて:2008/07/08(火) 04:06:36 ID:Mlp9M5ES0
根拠を示した上で、これこれだから駄目、って言ってもらうと議論できるんですけどね。
ムシアース説についてはBFの基本設定無視してるから駄目、って説が有力だったりしますし。

いろんな説を考えて皆に叩かれて、新しい説にたどり着くのが楽しいんだけどな。
299名無しより愛をこめて:2008/07/08(火) 04:51:12 ID:7wQQQD0I0
>>297
原著にそこまでこだわらず、新しい説を模索する、
というのが、昔からのこのスレのスタンスだよ。
ちょうど>>293のラストあたりで、その話をしてる。
300名無しより愛をこめて:2008/07/08(火) 07:41:54 ID:Ro314T4F0
>>299
>>297が揶揄しているのは、自分の説を説明せず、
結論だけ挙げてそれで論破したつもりになってる奴のことじゃないか?
301名無しより愛をこめて:2008/07/08(火) 18:08:26 ID:R4PoUcBc0
>>290とかな
302名無しより愛をこめて:2008/07/09(水) 08:58:02 ID:bL+9o44j0
俺は>>290じゃないけど、最近気になってるのは仮面ライダーキバだね。
2008年の22年前が1986年と明示されてる。
1999年が2回来た説だと、ほかにも桜井佑斗の年齢(電王)や、加賀美新の誕生年とかマスクドライダー計画発動年(カブト)がつじつま合わなくなる。

個人的には、「だから間違ってる」じゃなくて、すごかがに平成ライダーが組み込まれることになった時に長谷川先生がどんな解釈をしてくれるかの方がで楽しみでしょうがない。
俺なんかが思いも付かない超絶理論ですっきりと落としてくれそうだ。
303名無しより愛をこめて:2008/07/09(水) 14:01:08 ID:JBGnOtm+0
ところで、

ウィンスペクターとソルブレインは1999年が舞台。
しかし1992年が舞台のエクシードラフトにウィンスペとソルブレの部長が登場した。
ウィンスペとソルブレの元部長という設定で。

というのはこのスレ的にはどうなってるの?
304名無しより愛をこめて:2008/07/09(水) 16:57:00 ID:W9Fq1zf/0
>>303
部長の後輩が
そんなこと知るか
って言ってた。
305名無しより愛をこめて:2008/07/09(水) 17:40:00 ID:9F1bLvOY0
>>303
>>293のあたりでもいろんな仮説や意見が出てるよ。
306名無しより愛をこめて:2008/07/09(水) 18:19:45 ID:m6HagjNU0
>>303
「ウインスペクターとソルブレインは1992年以前にも結成されていた」

というのはどうだろう
307名無しより愛をこめて:2008/07/09(水) 18:45:42 ID:uBloUM9c0
次のゴーオンジャーでマシンワールドの歴史が語られるらしい。
これが正式設定なので、このスレ住人は必見だぞ。
308名無しより愛をこめて:2008/07/09(水) 23:13:28 ID:R1MkL6Y00
そいつは楽しみだ。

ところで、真仮面ライダーの赤ちゃん今どうしてるかなぁ……
生きてるとしたら16歳くらいか。
309名無しより愛をこめて:2008/07/10(木) 08:17:43 ID:qyY+bwY3O
真の赤ん坊は、仮面ライダーとか改造人間というよりミュータントっぽかったねぇ。
X-MENのような。

その後の特撮作品で超能力絡みの話に関わったりしてないのかな?
310名無しより愛をこめて:2008/07/10(木) 13:14:11 ID:mYpxNDN30
>>306そもそもそれらのチームって一年で解散するような類のものじゃないしな
311名無しより愛をこめて:2008/07/10(木) 13:20:08 ID:c1EKa/sP0
ウインスペクターは物語の開始は1999年だが、
チーム自体はそれ以前から活動していた描写がある。
(1話で、子供が出動するバイクル&ウォルターに
親しげな声援を送っていた)
312名無しより愛をこめて:2008/07/10(木) 21:50:55 ID:S9iZrLZ50
なるほど部長は
ウィンスペとソルブレの部長→エクシーに登場→1999年にはまたウィンスペとソルブレに復帰
という流れになるということか。
313名無しより愛をこめて:2008/07/10(木) 23:02:22 ID:1V9qFvh70
更に2001年のガオレンジャー映画ではジャッカー電撃隊の行動体隊長としても登場
314名無しより愛をこめて:2008/07/10(木) 23:41:31 ID:CMVPbCbu0
毎年のように激しい戦いが行われてるから、士官候補生も育つ前に巻き添えとか多くて
司令官クラスは慢性的に人手不足なんだろうな。
315名無しより愛をこめて:2008/07/11(金) 17:00:04 ID:kaD6h8Q20
そう考えると仮面ライダーたちは偉大だなw
全員が全員向いてるわけでもなさそうだが、本郷、風見で相当カバーできる。
SUPには結城とかも参加してるだろうし。アマゾンや茂は自由人なんで組織立った行動は苦手そうだけど。
そういや、ブラック時期の10人ライダーの動向だが、キバを見る限りだとバダン壊滅後の86年には
全員が日本を離れてるみたいだな。音也と光太郎は面識あるんだろうか?
ゴルゴムとファンガイアは対立関係にありそうな感じだが。
316名無しより愛をこめて:2008/07/11(金) 19:09:03 ID:+F7eaVZm0
光太郎はファンガイア事件に出くわして解決しても、
「ゴルゴムの怪人を倒した」と認識してそうだ。
317名無しより愛をこめて:2008/07/11(金) 20:23:01 ID:3525phrR0
まあ光太郎は大抵のことをゴルゴムのせいにしてるからな
318名無しより愛をこめて:2008/07/12(土) 00:39:04 ID:xmQPUZiN0
ていうか光太郎がゴルゴム以外のせいにしたことってあったっけ…
319名無しより愛をこめて:2008/07/12(土) 01:05:52 ID:qPUvSzib0
>>318
クライシスの仕業にしたことだって勿論あるよ
320名無しより愛をこめて:2008/07/12(土) 02:25:46 ID:iC76/ndRO
ファンガイアや魔化モウと、昭和ライダーや当時現役の戦隊が戦っていたかも知れないね。
しかし、ファンガイアとか魔物系の敵に通常武器が効くのだろうか?

ファンガイアは詳しく分からないが、魔化モウは音撃でしか止めを刺せないんだっけ?
魔法・ファンタジー系に近い能力を持つライダーや戦隊なら倒せそうだが。
321名無しより愛をこめて:2008/07/12(土) 03:03:09 ID:s5zO02fq0
魔化魍を音撃でした倒せないのは音撃で清めないといけないからだから、
逆に言えば浄化系の技なら魔化魍に効く可能性は高いんじゃないかね。
322名無しより愛をこめて:2008/07/12(土) 06:41:45 ID:7zbY3+4V0
そこら辺は当時の鬼と共闘したんではないかな?
おやっさんの立花姓を考えると、当時の鬼たちとライダーたちにつながりはあったと思う。
特に当時の戦隊って軍事系が多くてファンタジー戦隊は皆無だし。昭和ライダーたちも物理攻撃系が多い。
かろうじてアマゾンが腕輪の力を行使できるくらいか。
鬼たちは鬼たちで魔化魍を倒しに行ったらショッカーが基地作ってました、とかざらにあった状況だろうし。
劇中で本郷がショッカーの計画を事前に察知して動いてるのは猛士からの連絡体制が整っていたからではないだろうか?
この連絡網は少なくとも7人ライダーは受け継いでると思う。
専門分野での住み分けは出来ていたと考えるのが自然。まさか現実の組織同士みたいな確執はあるまいw
323名無しより愛をこめて:2008/07/12(土) 07:21:13 ID:ih5xWkE+0
>>321
魔化網はオルグとか妖怪のたぐいというか性質が似てるから、
その辺のメンバーの技なら浄化と同じ効果が得られるのではないだろうか?
もしくは技術提供すれば汎用させられる。
324名無しより愛をこめて:2008/07/12(土) 09:23:47 ID:DyQIPjsw0
>>320
ギンガマンVSゴーゴーファイブでその辺やってたね。
普通の災魔には55Vの攻撃が効くのに、冥界から来た敵には通用しない、
ギンガマンのアースなら有効、って処理。
魔物と言っても色々あるし、ファンタジー系ヒーローも色々あるから、
実際に試してみないと分からないんじゃないかな?
昔のファンタジー系じゃないヒーローの敵にも妖術使いとか妖怪とか混ざってたし、
普通に科学的な攻撃が効くやつもいるわけで。

ショーを入れていいなら、魔化魍にキカイダーの攻撃が一応通用するって
話があるな。とどめは音撃ライダーが刺してたが。
325名無しより愛をこめて:2008/07/12(土) 11:41:20 ID:jxY0HE+bO
逆に死神博士辺りなら、音撃鬼を分析して改造人間にフィードバックさせていても……
326名無しより愛をこめて:2008/07/12(土) 11:59:35 ID:ih5xWkE+0
明確な意味で「音」を武器にするのって割といないんだよなぁ…不思議なことに。
召還とかで使用するチームは多いけど。

猛士の装備も割と機械化されてきてる部分があるから、
「浄化」の解析とかは進んでいるのだろうというのは見て取れる。
327名無しより愛をこめて:2008/07/12(土) 16:50:20 ID:palVYCam0
そう言えばふと気になったんだが…
デルザー軍団(ストロンガー)の狼長官って狼男の血族だよなぁ、
んでゾル大佐は狼男の改造人間な訳だ
狼長官も中世「改造」魔人である以上は改造人間だと思われるから…やっぱり技術提供とかあったのかな
328名無しより愛をこめて:2008/07/12(土) 19:36:54 ID:buqfbtcm0
猛士のネットワークは少年仮面ライダー隊に転用されてたのかね
いちおう世間的に猛士は「野外オリエンテーリング活動を支援するNGO団体」って事になってるし
ライダー隊の子供たちが親に「息子が怪しげな集団と関わってる」と思われたら本末転倒だw
329名無しより愛をこめて:2008/07/12(土) 20:29:12 ID:qPUvSzib0
>>328
少年ライダー隊キャンプとか、ボーイスカウトっぽい活動してたね
330名無しより愛をこめて:2008/07/12(土) 20:38:24 ID:udsr5JFV0
ボーイスカウトの原型を作ったのは退役軍人で、
スカウトというのは元々「偵察兵」「斥候」という意味。
オリエンテーリングも北欧の軍事教練が元になっていて
競技化を進めた中心人物はボーイスカウト運動にも関わっていた。

それを考えると、世界中の軍隊や治安組織の中に存在していた
「悪の組織と戦うため、広く次代の正義感と団結、行動力を養わねば」
という意識を持っていた人たちが密かに連絡しあって活動し、
少年ライダー隊もその一環だったのかも知れない。
331名無しより愛をこめて:2008/07/13(日) 08:00:04 ID:w/Pe2Wz30
おいおい今日のゴーオンジャーで11枚の次元の膜と出たが
これって今話題のM理論じゃないか?
332名無しより愛をこめて:2008/07/13(日) 08:21:39 ID:fNRJ7zUA0
>>331
カメラバンキの話の時にジャンクワールドなどがあるという某M理論出てたから、
ただの補足話、映画ではサムライワールドなる別次元での戦いがメインだそうで…

でも、マシンワールドの成り立ちなどの話はいっこも出ませんですたな…
333名無しより愛をこめて:2008/07/13(日) 12:04:50 ID:A9xJZ5Jc0
333
334名無しより愛をこめて:2008/07/13(日) 15:05:21 ID:SuZ+cutq0
>>327
 はて、ゾル大佐はの怪人体が「狼男」であって、「狼男」自体の改造人間だと思ってたが?
 でもスノーマンみたいに「雪男」自体の改造人間も存在するので可能性は有るな。
 
 多分、どこかにいたオリジナル「狼男」の改造か、魔の国と交流があるらしい大首領の手引きかな?
 前に出たS.I.C説によると大首領は人類をはるかに超越した科学力を持っているので、
いろんな世界とのリンクも不思議ではない。
 そういやユニコルノスってのもいたな、幻獣系の怪人も普通の動物系にまじって意外といるな
335名無しより愛をこめて:2008/07/14(月) 13:40:01 ID:VIWgkW7dO
あの世界は、エジプタスとか古代から改造人間とかがいるんだよね。
一体、大首領がいつ頃から関わっていたのか?
大首領由来以外の改造技術もあるだろうしね。
ゴルゴムとかゲドンも含めて。
336名無しより愛をこめて:2008/07/16(水) 22:33:18 ID:23luc2fy0
神話怪人や悪人怪人もすごい技術だしね、鬼火指令以外は悪霊を媒体とした怪人作ってないよね
GODをのぞいてだけど
337名無しより愛をこめて:2008/07/16(水) 22:59:09 ID:vnERNfuR0
>>330

少年ライダー隊はスーパー1のころまで結成されていたから1981年まで作られていた。
デンジマン終了後にSUPが結成されたとすれば結成されたのは1981年。
で、SUP原型であるイーグル結成には仮面ライダーが深くかかわっている。
身近でライダーの活躍を見ていただろうから、少年ライダー隊に参加していたOB、OGで実際にスタッフとして、あるいは戦隊ヒーローとしていた奴も結構な数いるのかも。





338名無しより愛をこめて:2008/07/17(木) 05:22:10 ID:XaxawXu30
>>331
でも、「異次元世界が11個ある」みたいな感じで言ってるし、「11次元で構成された膜がある」とするM理論とは別物なんだよな。
(M理論では、膜の存在は示されるが、膜宇宙の数が決まるわけではない)
ボンパーもガイアーク3大臣も同じ事言ってるあたりからすると、マシンワールドでは我々の知るM理論のさらに先の話が、当たり前の事として知られてる気配。

これは完全に妄想だが、基準軸を決めると、畳まれる次元と自由になる次元が決まるような理論が、マシンワールドでは広く知られてるんじゃなかろうか。
例えば、我々の世界だと、時間を基準軸として、縦横奥行きが自由になり、他の次元は畳まれる、みたいな感じで。
これだと、11次元の膜から、11個の世界を確定できそうな気がする。
339名無しより愛をこめて:2008/07/17(木) 09:48:46 ID:MM+WQa7q0
>>338
大戦隊ゴーグルファイブの「コンボイ」(コンピュータボーイズ&ガールズ)なんか、その最たる例かもしれませんね。
ゴーグルファイブは、1982年の話ですし、コンボイはその前に結成されてた風もあります。
もしかしたら、ジュニアライダー隊と連携をとってた可能性もあるかもしれません。
340名無しより愛をこめて:2008/07/17(木) 14:26:40 ID:04llUe2Z0
ゴーオンに出てくる○○ワールドって、○○が一番栄えてる世界みたいな感じで、
なんつーかあんまり世界そのものが異質って感じがしないんだよな。
実はダイノアースみたいに、もともとひとつの次元だったのが分離した世界ってのが
たまたま11個あるだけなんじゃないかな。

もっと本質的に異なる「異次元」(ジャマールとかが来たような)も沢山あるけど、
マシンワールドの科学者が到達してる次元理論ではそこまで想定できていないとか。
341名無しより愛をこめて:2008/07/18(金) 02:56:03 ID:Va208/YW0
 ウルトラマンマックスでウルトラの科学力での巨大化はあの大きさ(40〜50mくらい)が
バランスの取れる限界のようなことを言っていた。多分他の生物でもあの大きさがちょうど良いんだろう。
だから、怪獣の大きさは大体おなじくらいなんだろうな。
 そこから考えると、数千mに巨大化できるスペクトルマンの科学力はすごい。
 しかも、ゴリの台詞では「この星にもスペクトルマンがいたのか」といっているから、デカレンジャーみたいなものなんだろう。
 ただ、おそらくウルトラマンをはるかに越える科学の力による強大な戦闘力を持っているので、
変身等にいちいち許可が要るなど、えらく制限が厳しいんだろう。
 で、結局あんまり使えず廃れたんだろうな
342名無しより愛をこめて:2008/07/18(金) 10:09:46 ID:5D4zbyd+0
「すごかか」の3冊目読んだらエクシードラフトが1992年が舞台ってことすっかり忘れてる様子だったが、
これは続刊で訂正されたの?
343名無しより愛をこめて:2008/07/18(金) 10:47:32 ID:j/KuYLEg0
まだ続刊が出ていない。
ついでに言えば、そこが良くいる原作否定して独自解釈して俺賢いだろ?系のゴミヲタの
すごかがにおける最大限の拠り所なので、このスレ的には訂正されても困る。
彼らにもネット上で悦に浸る権利くらいはあるだろうし。
344名無しより愛をこめて:2008/07/18(金) 12:28:05 ID:5lWocTQ5O
本来は前二作と関わりがなくなるはずだったエクシードラフトが
終盤で繋がりがあることになっちゃったから仕方ない。
元の映像が大きく矛盾して、ネジレジア混乱も使えそうにないなら目を瞑るしか……
345名無しより愛をこめて:2008/07/18(金) 15:35:22 ID:43aEDUVz0
>>344
クウガとアギトの関係みたいな物か。
346名無しより愛をこめて:2008/07/18(金) 16:36:43 ID:5D4zbyd+0
>344
メタルにもネジレ混乱が・・・と思ったけど、メタルと戦隊ではねじれた時間が違ってしまうな・・・。
全てを同じ時間軸と考えるとこれは・・・。
まあこのスレでは>306とかの意見が出てるが。
それよりこの本でメタルダーについてほとんど触れてなかったのは、
メタルダーが他の作品と関連があるうんぬん言い出すと、どうしてもスパヒロみたいに
「キカイダーはメタルダーの技術を基にして」
っていう結論になってしまうからか?
347名無しより愛をこめて:2008/07/18(金) 20:16:12 ID:xELvVYlN0
メタルダーとキカイダーを関連付けしたら石森プロの人になんか言われたんだっけ?詳しくは知らんけど
まあそれ以前にネタとしてありがちすぎるというのが大きいんだろうけど
348名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 14:00:12 ID:xisrHE8xO
そもそも、放映年と劇中の年が違うのってどれくらいある?

東映だと、嵐、ウインスペクター、オーレンジャーだっけ?

あとは、それらと作品間の繋がりが強くあるが、放映年の出来事とされているソルブレイン、エクシードラフト、カクレンジャー、カーレンジャー。

クウガとの繋がりが示唆されながらも、あくまで放映年の出来事とされたアギトくらいか?

並べると大して無いな。


それから、すごかがが否定された位の勢いで知らない設定に癇癪起こすバカは、このスレではゴミヲタ以下だから気にするな。

ここは、すごかがを語るスレじゃなく、すごかが的解釈に基づき議論する場所だからな。
349名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 20:47:39 ID:mlNYuFLj0
>>332
今度の映画もこのスレのネタの宝庫になりそうだね。
炎神大将軍の名がカクレンと繋がりがありそうな。
350名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 21:19:20 ID:AbVamtCW0
レスキューフォースが簡易サガスナイパー機能をレスキューブレイカーに組み込んでたな。
まあただの探知機かもしれんが。
351名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 00:42:50 ID:qmZEHF9R0
>>347
 たしか、SF大会だったかで出たやつだと、キカイダーとメタルダーの関係も書いてあったそうだ。
 平成ライダーを扱えないのも、石森プロの横槍らしい。
 (クウガとアギトの関係をパラレルにするなど、関係性をなくす方向のようだ
 もっとも、クライマックス刑事みたいにこれから多少変わるのかな?)
352名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 07:10:35 ID:qmZEHF9R0
>>347
 たしか、SF大会だったかで出たやつだと、キカイダーとメタルダーの関係も書いてあったそうだ。
 平成ライダーを扱えないのも、石森プロの横槍らしい。
 (クウガとアギトの関係をパラレルにするなど、関係性をなくす方向のようだ
 もっとも、クライマックス刑事みたいにこれから多少変わるのかな?)
353名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 07:13:01 ID:qmZEHF9R0
>>210
 実は、話術の合間に超音波攻撃してました。
 流石、コウモリです。
354名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 07:15:45 ID:qmZEHF9R0
 すまん、理不尽スレと間違えた。
 なんかパソコン調子おかしい。
 これちゃんと書き込めてます?
 
 失礼しました
355名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 12:27:25 ID:lDaWYB3jO
映画の話題は見ない事には何とも言えないが、更に1ヶ月待つのは長いな。
ギンジロー号にイマジンが乗っているのとか気になる。
356名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 13:42:33 ID:s0Uasirz0
ゴルゴムが日本支配していた頃とか、音也はどうしてたんだろ?
その頃にはもう、まともな状態では存在していないのかね。だとしても幾らかバージョンアップしたイクサ自体はあるはずなんだが…
まぁ、あれ一個で形勢は変わらんかw あの年の戦隊というとマスクマンだが、彼らもゴルゴムに負けたのかね?
あぁ、ウルパパも年代的にはいたはずだな。
357名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 17:07:16 ID:JiPX0EVZ0
キバのエンペラーフォームを見ていると、マジシャインを思わせる。
マジトピアと関係有るのかな?
358名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 20:14:04 ID:Ij4M+jk20
>>356
ゴルゴムはロードセクターや夕張ロボなどの機械方面にも手を出していたから
もしかしたらイクサにも息がかかっていたかもしれん
逆にファンガイアにとっての驚異を排除するのが役目っぽい
ルークは劇中外ではゴルゴムと戦っていたかも
359名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 20:46:36 ID:zkQBvvE20
嶋さん本人がゴルゴムメンバー(心からか裏切るつもりだったかはともかく)で、
ゴルゴム向けの名目としては地上支配の邪魔になるファンガイアを排除する部隊
=素晴らしき青空の会、だったのかもしれないな。

あとマスクマンの背景にSUPのような国家規模以上の組織を想定するならば、
対チューブ部隊であるマスクマンを簡単にゴルゴム戦に流用できないと思う。
ましてゴルゴムの日本支配が一国内の革命のようなものと捉えられていたなら、
人類社会を守るSUPとしては日本=ゴルゴムと戦うか、和解して技術などを取り入れ
他の脅威と戦うための力にするかという問題は、自明のことでもなさそうだ。
360名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 20:54:31 ID:zkQBvvE20
あと思うんだけど、レスキューポリスやレスキューフォースみたいな
高度科学力を持つ実験的レスキュー部隊って、全然一般化されないよね。
他番組では普通の救急車ばかり出てる(当然だが)し、
日本政府は一部隊くらいでの実験とっかえひっかえ延々続けてる印象がある。
サージェスレスキューやゴーゴーファイブのように参考になる民間組織もあるのに。
どうも政府は実験成果をレスキューに本当に反映させることに予算をかけるよりも、
実験にかこつけて強力な戦闘可能メカの研究を継続したがってるような……。

もちろんそうだったとしても、レスキュー部隊で働く現場のヒーロー達は
そんなこと関知せず純粋な気持ちでやってるんだろうけど。

361名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 22:12:02 ID:JiPX0EVZ0
ゴルゴムとの戦いも終盤になると、ライブマン対ボルト、世界忍者大戦が中心になっていたけど
彼らが本来の戦いに専念できたのは先輩戦士のお陰かも知れない。
362名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 22:38:04 ID:s0Uasirz0
本当に歴代10人はなにやってたんだろうな。
ゴルゴムが侵攻を本格化させる86年にはファンガイアが多種族を滅ぼして隆盛を極めているのに。
あと、イクサにはS1や宇宙刑事の技術は流用されてないんだろうか?
後のG3−Xにまんまレッドアイザーとパーフェクターが装備されているのに。
まぁ、アレは当時の警視総監経由で敬介の技術協力があったんだろうけど。
ライダーたちは青空の会にはノータッチなのかね?
363名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 23:11:29 ID:JiPX0EVZ0
ブラックが倒れていた時は反逆者になる覚悟で有志の戦士たちが集ってゴルゴムから人間を守っていたのかも
戦力の蓄積は有ったから日本は一応表向きは話を合わせつつもゴルゴムに降伏する気は無かったかもしれない

それはそうと、1986年頃のチェンジマンの戦いの終盤辺りで東京はサタンゴースによってエライ事になってたみたいだが、その辺どうなっていたのか気になる。
それ位の時期に改造実験帝国メスも地球に来るし
364名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 23:32:02 ID:s0Uasirz0
各敵組織も一時的に活動を沈静化させたり、中には協力してくれる奴もいたんだろうなw
ゴルゴムだけ地球の中でも難攻不落の神の国を落としたっていうのは気に食わない連中多そうだし。
365名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 23:43:16 ID:aruLSP9r0
あまり関係ないが、イクサカリバーの玩具のCM見るたびに
「あ〜、マスクマンのマスキーブレードって、丁度こんな感じの剣だったな〜」
とか思ってしまう。

はっ、まさか素晴らしき青空の会の中に国防省の関係者が!?ww
366名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 23:50:50 ID:lOfFVpuW0
イクサは当時のいろいろな組織の技術をいろいろ折衷してるようにも見えるんだけどね
必殺技はレーザーブレードの簡易版みたいな感じだし
367363:2008/07/21(月) 23:52:28 ID:JiPX0EVZ0
メスはもしかして巨獣を狩りに地球に来たのか
実験材料として価値は高そうだし
368名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 23:58:52 ID:s0Uasirz0
>>366
人類のしかも民間組織(官も一枚噛んでるくさいが)が占有空間を発生させて
爆発を押さえ込む技術を使えてるって何気に凄いな。
単純にスーツの性能だけでそういうことが行えるのはSGSくらいか。
後は忍術だの、激気だのに負うところが大きいし。
369名無しより愛をこめて:2008/07/22(火) 23:03:54 ID:Q6/4himT0
今さらファンタスティック4の2作目見た

リゲル星がギャラクタスに滅ぼされたらしいorz
370名無しより愛をこめて:2008/07/23(水) 00:46:26 ID:qYg6g0tX0
>>352
>  たしか、SF大会だったかで出たやつだと、キカイダーとメタルダーの関係も書いてあったそうだ。

メタルダーがキカイダーの元祖扱いだった。
東映オリジナル企画を石森オリジナル企画より上に持っていくのがだめだったらしい。

>  平成ライダーを扱えないのも、石森プロの横槍らしい。

石森プロ自体がSICなどで平成ライダーのクロスオーバーをやっている。

>  (クウガとアギトの関係をパラレルにするなど、関係性をなくす方向のようだ

これは石森プロじゃなくて某プロデューサーの要望。
更に言えば『さらにすごい科学で守ります』 で平成ライダーを扱わなかったのも、出版時そのプロデューサーが東映のライダーの責任者だったから。
そのプロデューサーがいなくなったのでキバ・電王が作られた。
371名無しより愛をこめて:2008/07/23(水) 02:53:02 ID:ZtlKuUJd0
>>370
 なるほど
 ナンダかんだいっても権利とかで面倒何ですね
 まぁ、このスレでは権利とか関係なく自由に考察、論議しましょうや
372名無しより愛をこめて:2008/07/23(水) 08:16:40 ID:5NiduG/D0
>>370
>そのプロデューサーがいなくなったのでキバ・電王が作られた。

てことは、そろそろ本家すごかがでも、平成ライダーネタを出せるってことかな?
373名無しより愛をこめて:2008/07/23(水) 09:17:49 ID:GTmXTyIo0
某って誰?井上さん?
まあ、クウガとアギトの関係は微妙だったが(クウガに続編は作りたくなかったって気持ちもわかるし)
続編設定を無くしたおかげで龍騎以降の毎年自由にやれる流れが出来たんだし

でもこのスレは公式ではないので遊び半分だから大丈夫。SICでも非公式に繋がっているし。
374名無しより愛をこめて:2008/07/23(水) 09:30:38 ID:obckot1e0
すごかが的解釈じゃ大人の事情持ち出すのはご法度
SHOでキカイダーのプロトタイプがメタルダーって話をやっちゃってたから違う考え方をとりあえずは出してくれてよかったとは思う
375名無しより愛をこめて:2008/07/23(水) 10:42:13 ID:vii3Gk9G0
>370
>メタルダーがキカイダーの元祖扱いだった。
>東映オリジナル企画を石森オリジナル企画より上に持っていくのがだめだったらしい。
スパヒロは石ノ森プロ的に嫌だったのか。

某Pって白倉か?(そうとしか思いつかん)しかし電キバを作ったのは白倉だろう?わからんな・・・。
376名無しより愛をこめて:2008/07/23(水) 11:51:35 ID:5qi+lReQO
高寺だろ?あの人は職人的なこだわりがあるから、他人に続編作らせたくなかったってトコかな?

あの人の作品は好きだが、入り込む余地を残さない徹底的なディテールは、作品のリアリティを増す反面、すごかがとは相性が悪いかもな。
377名無しより愛をこめて:2008/07/23(水) 14:56:36 ID:7CjsyQjb0
昨日、スカパーでスーパー1の最終回を見たら
富士の裾野に巨大なスペースシャトルの発信基地が登場していた。
昭和ライダー&戦隊&宇宙刑事世界の日米はこの頃は相当良好な関係で
莫大な予算をかけて宇宙開発に力を入れてたんだな。
90年代の作品で大きな科学発展計画が見られなかったのは
80年代に多くの巨大計画が妨害され莫大な赤字を出したからなのかな。
378名無しより愛をこめて:2008/07/23(水) 21:19:24 ID:3/eFNZY+0
一応、メガレンとかライブマンとかあるけどね。
ただ、ことごとく破壊されてるんで確かに赤字は出てそうだなw
そういや、一応、地球初の技術であるホシノシステムや昭和ライダーで登場した
数々の大発明って生かされてないんだろうか?
科学者が暗殺されたケースはともかく、存命してる人も大勢いるんだが。
379名無しより愛をこめて:2008/07/23(水) 23:10:39 ID:ZtlKuUJd0
>>378
 そこらへんが下手に流出して悪用されないようにするのもSUPの仕事なんだろうな
 結局、悪用の可能性が大きすぎて民間で生かされ無いケースが大半ということで
380名無しより愛をこめて:2008/07/24(木) 07:42:55 ID:gq5BFAy40
逆に言えば、民間では使い道がないほどの
大エネルギーを出せるシステムを使ってるから、
SUPのロボはあんなに強いんだろうね。
381名無しより愛をこめて:2008/07/24(木) 10:27:11 ID:5JIQJztf0
デカレンジャー見る限り、宇宙開発なんてする余地はもう無いように思えるな。

なんかどこ行っても文化的な宇宙人がいるから、「宇宙の未開の地」ってのも少なくなってんじゃないかねえ。

ボウケンジャーのラストとかは宇宙開発に行くんだったっけ?プレシャス集めるだけだっけ?
382名無しより愛をこめて:2008/07/24(木) 16:06:18 ID:0tQkNQ2G0
宇宙人も吃驚の超科学を有するSUPや、それが支援する30以上の組織が存在するといっても、それは人類社会全体から見ればごく一部。

特撮世界の住人たちの生活レベルは、見る限り我々とそう変わりないし、一般的な警察や軍の装備も似たようなもの。
セレブなアリエナイザーも「こんな辺境の惑星のデカが・・・」なんつってるし。
VRVマシンやゴーゴービークルレベルの巨大メカが「働く車」として普通に存在し、惑星改造レベルの工事に
ガンガン投入しているであろう世界の科学水準と比べたらもう・・・ねw

宇宙屈指の戦闘民族と豪語しても、基本的に地球は「未開の惑星」なんだろうさ。
383名無しより愛をこめて:2008/07/24(木) 17:00:54 ID:1zDph+ks0
>>373
井上はとうとうプロデューサーにまでなったのかw
 
電キバみたいな、公式にはお祭でも共闘ものはやって欲しいなー。
なくても色々繋がりを考えるのは楽しいけど、やっぱり共闘してる映像があったらそこから
色々こじつけていくのは楽しいし。
384名無しより愛をこめて:2008/07/24(木) 19:29:00 ID:db5eCrtZ0
>>381
ほぼ毎年新種の宇宙人が確認されてる状況を見ると、まだまだ未開拓分野は多いだろう。
地球と交流あるのは東映世界で言えば、クル文化圏とデンジ星系、フラッシュ星系くらいでしょ?
異次元に関してはほぼ手付かずだしね。ダイノアースやマシンワールドとも本格的に交易があるわけじゃないし。
ダイボイジャーとはいえ、決して楽な道のりではないはず。
まぁ、あの“二人”ならなんとかなるだろうけど。
385名無しより愛をこめて:2008/07/24(木) 19:54:17 ID:7sA91sD10
>>384
その三つは、SUPに技術を供与した文明というだけ。
他に
宇宙警察(本部はバード星)への加盟とか、
ゴズマの支配下にあった惑星との友好関係とかあって
地球はかなり顔が広い。

ちなみに
デンジ星は本星が既に滅亡し、子孫は宇宙に散らばっていて文化圏と呼び得ない状態。
フラッシュ星とは、反フラッシュ反応のせいで基本的に相互不干渉。
386名無しより愛をこめて:2008/07/24(木) 22:23:06 ID:Zzt3k8EB0
宇宙空間の前線基地はウルトラ警備隊の頃からなんだかんだで維持されてるし。
地球を壊されては直し、壊されては直ししている現状ではほかの惑星に進出して
開拓団を送り込むまでの国力が無いんじゃない?
ティガ設定だとそろそろ火星のテラフォーミングが始まる頃だけど、あれも居住できる
かの実験って意味が強そうだし。
387名無しより愛をこめて:2008/07/25(金) 19:08:37 ID:a8JU1NuY0
>>378
科学アカデミアやINETはもともとデンジ星やバイオ星の超絶科学技術を
宇宙開発に平和利用するための機関だったみたいだな。
アカデミアスクールが絶海の孤島にあったのも流出厳禁の資料等をあつかっていたからだろうし
劣等生のはずのライブマン達があんな小型の電送システムを実用化できたもそのためかも。
メガレンの装備も明らかにデンジ星やバイオ星の超電子工学が元になってる感じだしな。
388名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 00:25:55 ID:gJ3jxEqj0
最近このスレに来たんでもう既出かも知れんのですが、バトルフィーバーロボって、純地球産
で確定なんですか?
個人的には、あれはBF団が絡んでる気がするんですけど。
GRシリーズの後継機として計画されたが設計のみで終わったBF団の汎用人型決戦兵器
仮称「ビッグファイヤーロボ」の資料がユニコーン日本支部に押収され、当時巨大ロボに
関するノウハウを持っていたのがジャイアントロボの整備・修理を行っていた日本支部だけ
だったので、日本支部にゆだねられ・・・で、それがいつの間にか国防省に移って・・・とか。

それとも、バトルフィーバーロボは、旧日本陸軍の鉄人28号の流れから国防省が独自開発
したのかな・・・
389名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 00:35:33 ID:aY9z/yfq0
>>388
そういう視点では出てなかったはず
そもそもすご科では事実上ダイデンジンが話の基点みたいなもんだし
そういう巨大ロボット前史みたいなのはあまり語られないね
390名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 00:39:09 ID:aY9z/yfq0
鎧武者スタイルのロボは飛鳥時代に聖徳太子が磁雷神を既に作ってるし
そもそも地球には大昔からニンジャ達の技術があったわけだからね
半重力ジャイロの概念も第二次世界大戦の時点で日本にもたらされてるから

「技術の下地は既にあった」と考えるのが主流かね?
391名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 01:54:01 ID:LrL2PvDK0
ビッグファイアの技術がGロボ経由で使われたからBFロボという説は7スレあたりで既出。
392年表の人:2008/07/27(日) 02:02:55 ID:Rg36Ieay0
うあ。ジャイアントロボ忘れてた。

1967年ですね。巨大ロボット特撮としては最初期だし、地球製ロボの原型が
Gロボってのはありかも。防衛組織に所属してましたから政府が技術を確保
してるでしょうし。
1973年にはレッドバロンがありますから、6年間で世界中で巨大ロボットの
建造が可能になっていますし。
1979年のBFロボの頃には普通に作れそうです。
393名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 08:29:21 ID:A3DZOhdW0
そんな流れからふと思ったのだが、学天則は古代のファンタジー系の流れを汲んだロボットなのか、鉄人計画(原作者抜きにしてもBF団に流れた可能性はある)経由で現代のスーパーロボットの源流なのか。

 全くの余談だが、『ダブルクロス・リプレイ・トワイライト』では、西村・金田・敷島といった博士達が結集した“鉄人計画”は、ナチスの協力を得て古神道の秘儀で試作機を起動させている。

 まぁ、<知識:超神秘機械工学>から察して下さい。
394名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 11:24:04 ID:tR5qpHxu0
最古の人類製巨大ロボは、磁雷神じゃないの?
約1400年前
395名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 12:22:03 ID:JNzp9epv0
大魔神  詳細不明だが神代の存在
ギンガイオー  誕生は現代だが、設計したのは3000年前の地球人っぽい
ガオゴッド(パワーアニマル)  少なくとも1000年以上昔から存在している
気伝獣  ウォンタイガー以外は6000年前から活動中(ダイ族と現人類に大きな差はない)
大獣神  1億6千万年前に造られた(大消滅で過去に飛ばされた人々が製作?)
無敵将軍・翼丸・隠大将軍 500年前に人から「転生」したらしい

これらも「人類」が作った「らしい」巨大ロボではあるな。
396名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 12:33:42 ID:tR5qpHxu0
>>395
ギンガイオーはロボットという点に疑問があるし
PAは人類製じゃないだろうし、金属質な生物じゃないのか?
気伝獣は、風水理論とかで固定化されてるが本質はゲキビーストの様な気の集合体ではないかと思う
大獣神は霊を宿しては居てもロボットだと思うが、この文明と現人類文明は隔絶してるだろ
三神将およびニンジャマンは人間の変異したものだからカウントしなかった

大魔神が人間によるものかというのが問題だが
人間が作ったロボットの起源としてさかのぼれる範囲は少ないんじゃないかな?
397名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 13:45:46 ID:AX4Grl9/O
現代人類のうち、限られた一族に隠されて伝えられるような類ではなくて、
割と一般的な世界的科学進歩の延長線上に存在するロボとなると……

あ。近代の科学進歩はNBE-1の解析によってもたらされた、ってのも一部ではあっか。
398名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 14:51:26 ID:PCAmNmI50
蛮機獣が巨大化に使われるビックリウムは多量接種(?)すると有害と言ってたな。
ガイアークがヒューマンワールドにてから研究された上で使用している不思議物質だったと記憶してたもの、
大げさに言えばマシンワールド出身の機械生命体にはなにがしかの影響をもたらすものとも考えられる…

炎神たちがソウルとキャストに分かれてしまうのは、大気中の微量なビックリウムが、
彼らの生命活動に阻害を及ぼしてるからと考えられるのだが…
で、ガイアークは抽出精製することで巨大化する力にしてるのでは?
流石に取り込みすぎないように調節してだけど。
399名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 17:40:41 ID:Vc7+Mki60
 既出かもしれませんが、THE FIRSTとTHE NEXTの自分の考えを述べます。
 長谷川氏によると1号ライダーはBlackにおける世紀王のコピーとなっています。
 ですが、THE FIRSTとTHE NEXTのライダー(劇中では『ホッパー』)は「仮面ライダー」とは別の存在だったのではないでしょうか。

 というのは、THE FIRSTにおけるショッカー(以下、新・ショッカー)と言うのは初代仮面ライダーのショッカー(以下、元祖ショッカー)と同じく世界の支配を企む秘密結社ですが、その活動や組織は元祖ショッカーよりもかなり小規模に見えます。
 思うに、新・ショッカーというのはショッカー首領の関わらない全く別の組織であったと思うのです。
 ナチスとネオナチの関係のように、「一応、その組織の思想やら技術やらは受け継いでいるけど別の組織」ということだと思います。
 ですから、新・ショッカーにもショッカー首領は登場しますが、別人ではないでしょうか。そして、死神博士と思われる人物も・・・。

 
400名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 17:43:34 ID:Vc7+Mki60
>>399の続き
 元祖ショッカーがショッカー首領による「宇宙人が支配する組織」であるのに対して、新・ショッカーは「人間が支配する組織」だと言うのが私の考えです。
 ですから、新・ショッカーの技術も元祖ショッカーが壊滅したときに流出した技術の一片に過ぎないでしょう。
 そして、その技術により「仮面ライダー」を模して作った改造人間がTHE FIRSTにおける「ホッパー」だと思うのです。
 改造人間開発の技術自体は元祖ショッカーからはかなり劣っているように見受けられます(完成度やリジェクションなど)。

 最後に、何故「ホッパー」に選ばれたのが本郷猛と一文字隼人かというと、新・ショッカーのコンピュータに元祖ショッカーのコンピュータのメモリーが入っていたのではないか思います。。

 ほとんど自分の妄想ですが、参考になればいいと思います。繰り返しになりますが、既出だったらすいません。

 長文レス、失礼しました。 
401名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 18:13:47 ID:tR5qpHxu0
>>399-400
すご科学発想でいうと、当初はショッカーを知る地球の人類が作った(新生)SHOCKERが
納谷声宇宙人首領に乗っ取られたんではなかろうか?

当初のSHOCKERの作戦や改造技術は従来の改造人間とは大きく異なるが
ナノロボット改造になってからかなり旧来改造人間技術に近づいてる気がするし
402名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 20:07:04 ID:Vc7+Mki60
>>401 確かにそういう見方もアリでしょうね。
    THE FIRSTで怪人に命令を伝えていた幹部達はTHE NEXTで姿を見せていませんし、THE NEXTで首領自ら命令を伝えるようになっていました。
    首領の組織乗っ取りは大いにあると思います。
    THE FIRSTで課題となっていたリジェクションの解消も首領によってなされたのかもしれません。

    またはSHOCKERの体勢が整うまで首領は復活の機会を窺っていたのかもしれません。
403名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 21:11:07 ID:VUPHos5/0
>394
>磁雷神

聖徳太子がつくったやつか。でも現代の歴史書にはそんなこと書いてないから、
やっぱり技術は断絶したんじゃないかと。
404名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 21:17:38 ID:k2KeDJ1g0
>>402
 わざわざナノマシンを海外からもち込んでるところからして、
ナノマシン工場なんかは開発途上国の山の中とかかな?
 日本で生産しないのは、事故で被害を与えないような隔絶した土地を入手できないからかな?
ゴリが日本を狙った理由の一つに、先進国でもっとも防(国民の意識などの)防衛力が弱い(←意訳あり)
というのが有るので、日本は今も狙い目なんだろうな
 
>>401
 あと、武器合成型怪人は戦闘力を武器に依存する傾向があり、武器を破壊されると戦力が大幅に下がる
というような解説がどこかであったが、(新生)SHOCKERではナノマシンによる瞬時再生で
十分に改良されているな
405名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 22:21:00 ID:oj7Lq85o0
>>390
今思えば、鉄山将軍も戦隊世界の古代の超絶科学技術を先祖から
色濃く受け継いでいたのかもな。
怪人を小型の電光剣で倒した超人ぶりも含めて。
406名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 23:28:29 ID:7dxN8sBhO
>>405
特撮世界には素手で改造人間を倒しちゃうような玄海老師みたいな人がいるからなぁ

ああいう超人的な人が珍しくない世界なんだろうか
戦隊のみならずウルトラマンレオにも等身大の宇宙人と生身で戦えるような達人がいたけど
407名無しより愛をこめて:2008/07/28(月) 19:30:56 ID:EJ/XcgWs0
>>403
実は、聖徳太子と言えば忍びの者の元祖でもあります。
磁雷神も、実はメカニック的なロボットではなく、
忍法による変身とか、気による一発成形で作られたのかも知れません。
その技術が忍法として連綿と伝えられ、
より強力な隠流や疾風流・迅雷流に発展したとも考えられます。
408名無しより愛をこめて:2008/07/29(火) 09:40:26 ID:cwsbKU7g0
>407
確か動力源にはパコが関係しているらしいんでしたっけ。
それを考えると確かに必ずしもロボットではないのかも。

ところで、すごかが3冊目で「メタルダーの左右の色があんなに違うのは・・・
N極とS極に対応しているからだ!」と書いてあったけど、そんな小難しいこと考えなくても、
ケイブンシャの大百科で「青い方は戦闘機能を、赤い方は人間としての機能を司ってるから、
(機能が全然違うから)色が全然違うんだよ」と書いてあったんだが・・・。
409名無しより愛をこめて:2008/07/29(火) 10:18:45 ID:H08/VEm90
>>408
磁雷神の動力などにはパコは関与していない。
聖徳太子はパコを埋め戻して在り処をボードに残しただけで
パコの性質やら何やらを理解していたわけでも、利用法を見つけた訳でもない。

じゃあ磁雷神の動力とか制御機構とかがどうなってるかというと
本編ではまったく説明がなかったりするw
大仏が作れたんだからロボも作れたんじゃないの、というレベルでスルーw

山地家にも磁雷神がどんな風に作られたかはまるっきり伝わっていない。
ただ、戸隠流そのものはあまり魔法じみた要素のない忍術流派なんで
磁雷神だけはまるっきり別系統、それこそ隠流とかに関与している可能性はある。

以前にも出した説だが、戸隠流はそもそもの目的が
「パコというオーバーテクノロジーを未熟な人類が悪用しないように守護する」なんで
自分たちもあまり超科学や超能力を利用しない傾向があるみたい。
(多用すると、それ自体が敵に観察され、研究対象になってしまう)
410名無しより愛をこめて:2008/07/30(水) 05:22:23 ID:daTre96M0
>>408
 たしか、青いほうがメカむきだしなのは放熱の必要性云々てのも、ドッかに書いてあったと思う。
 前にあった、色と昨日の属性論(赤が基本、青が速度、緑が射撃、紫が力、黄色または金色は強化)に合わせると、
戦闘回路の放熱と速度重視で青、理性や自制回路はバランス重視で赤、
それでもって、古賀博士の人間性重視思想が反映されて赤はさらに装甲で守っているというわけだ。

>>406
 ウルトラギャラクシーのレイはレイブラッド星人の遺伝子を受け継ぐ地球人だそうな、
だから超人的身体能力や超能力を持っている。
 同じように遺伝子をわずかに引き継いでいる人間て実は結構いるんじゃないのかな?
 下手すると、地球に怪獣がやたらと出たり、侵略者がやってくる理由がこれで説明できそうだ。
411名無しより愛をこめて:2008/07/30(水) 09:31:17 ID:9yk2f1EQ0
それ以前に、どうやって異星人と人間が結婚して子どもができるんだ?
理論上は人間とキャベツより遺伝子はかけ離れているんじゃないのか?
412名無しより愛をこめて:2008/07/30(水) 11:02:26 ID:ad25c9/+0
マックスのゼットン遺伝子ってのもあるし
バイオマンのバイオ粒子(で変成した遺伝子?)ってのもあったわね。


ただ、強い奴がたまにいるのはそんなのとは関係なく、特撮世界では地球人の遺伝子そのものが強いんだと思うよ。
アバレンジャーのダイノガッツとか、全人類にある程度備わっているものだと説明されてる。

元をただすとアギトの白青年とかグランセイザー因子とか、色々な要素もあるっぽいんで単純に宇宙から来たから強いって事は無いかと。
413名無しより愛をこめて:2008/07/30(水) 18:58:57 ID:ueiSlG3m0
>>411
>>142-159>>217あたりを参照するといいかも。
要するに銀河だか宇宙だかの規模で大昔に同種の遺伝子がばらまかれたのが原因らしい。
実際に地球人が異星人や地球の他種族と子どもを作った例は多くある。

まあ>>153の言うとおり、混血児ができたからといって混血種族ができるとは限らないんだが。
ウルトラQ星の伝説では、日本人の祖先が宇宙人である可能性が示唆されてた。
また「マーズアタック」の火星人は、地球人以外の2種が混血種族を作った貴重な例。
414名無しより愛をこめて:2008/08/01(金) 01:35:34 ID:t3/Kf36b0
>>411
 >>413で言ってるとおり、異星人との混血の例は多い。
 まぁ、優性劣勢の関係で特殊能力が出る可能性は変わるんだろう。
 あと、人為的な遺伝子改造のようなもので人間に異星人の遺伝子の混入の可能性もある。
 
 現在の遺伝子工学でも、メダカに蛍の遺伝子を組み込んだ発光メダカってのを作っていた。
人為的であればメダカと蛍が結婚しなくても遺伝子を引き継ぐことは出来るわけだ。
415名無しより愛をこめて:2008/08/01(金) 08:24:22 ID:IY5lyh/I0
異星人どころか、ジェットマンではラディゲやトランザ(裏次元の存在)が、マリア(地球人の葵リエ)に「俺の子供を生め!」とか言ってたぞ
416名無しより愛をこめて:2008/08/02(土) 13:58:27 ID:XdYas2rm0
 聞いた話だと、もともとウルトラギャラクシーのウルトラマンは、
バードンと戦って、何とか倒したが疲労しきっていたところを
レイブラッド星人(の残留思念)に封印されたそうだ。
 どうも、レイブラッド星人は各種能力を持つが怪獣の操縦に長けていて、
そこら辺が、怪獣バトルを行うと覚醒につながることになるのだろう。

 あと最終回でゼットンと互角(というか多少押し気味)のキングジョーブラックの
腕を(弱っていたとはいえ)一撃で切断したり、上記のバードンを倒したりとか、
ウルトラマンは実はえらく強いのではないかといえそう。
 TV最終回でゼットンにやられたのはセブンのように過労で弱っていた可能性大だ
417名無しより愛をこめて:2008/08/02(土) 14:02:48 ID:XdYas2rm0
 あと、過労の裏づけで
 3話で3万トン(だったと思う)のネロンガを軽々と持ち上げていたのに、
 37話あたりのジェロニモン(2万トンだったと思う)を持ち上げるのにえらく苦労している。
 
 非力化と、技のバリエーションの増加が弱体化の根拠らしい。
418名無しより愛をこめて:2008/08/02(土) 14:04:19 ID:6JuDqfYm0
セブンも最終話付近では完全にオーバーワークだった訳だしね
当時はまだ地球での戦い方も確立されてなかったろうし
419名無しより愛をこめて:2008/08/02(土) 21:31:10 ID:WDy5TquD0
>415
そもそも裏次元の存在ってなんなんだろう。
420名無しより愛をこめて:2008/08/02(土) 21:38:05 ID:W6uFrA0m0
今度のイクサのパワーアップ形態は555とカブトの技術を
合わせた感じだな。
421名無しより愛をこめて:2008/08/03(日) 00:02:46 ID:1UEZt8k50
>>416
宇宙人系の侵略者と同じで、ウルトラマンの寿命から考えると、毎週出てくる怪獣に対処って
のは限界を超えた激務になるだろうしな
422名無しより愛をこめて:2008/08/03(日) 07:49:48 ID:2PQbQleP0
そう考えると
派遣されるウルトラマンが大抵1年で帰るというのは
ストレートに新人の短期集中訓練(ブートキャンプ?)みたいな扱いなんだろうかね
423名無しより愛をこめて:2008/08/03(日) 08:08:45 ID:L719QNBa0
まぁ、敵の出現率は宇宙広しといえど地球ほど群を抜いてる星もないだろうし…
任務としてのおとり捜査みたいに考えれば、一年ほど戦い続ければラスボスすらも引き寄せられる不思議な魅力がこの星にはあるし。

寿命がくそ長い連中にとっちゃバリバリの短期実践込みの戦場とも言える。
424名無しより愛をこめて:2008/08/03(日) 12:58:36 ID:0vbPS0d30
なんだかドラゴンボールの「精神と時の部屋」みたいだな、地球。とか思って笑ってしまったw

しかし……俺の耳は狂ってしまったのだろうか。
だって……聞こえてしまったんだよ。
キャッスルドラン内の時の扉が開けられた瞬間、デンライナーの到着音が……w
425名無しより愛をこめて:2008/08/04(月) 13:48:14 ID:j2Wu3Vbl0
襲い来て 滅びた星人 数知れず

「若者よ……地球にだけは手を出してはいかんぞ……」 
426名無しより愛をこめて:2008/08/04(月) 16:07:02 ID:s/wl0dal0
ゴーオングリーンの範人のフルネームって城範人(じょうはんと)って言うんだよな。
城茂がいるけど長谷川先生はどう見るだろう?
427名無しより愛をこめて:2008/08/04(月) 20:27:58 ID:xJQffExn0
流石に苗字意外に共通点ないしなぁw
それはそうと、警察はまた随分軽く操られてたな。
本郷はカブトの時代には手を引いてたようだが加賀美父はもう退いてるのかね。
大体、二年ほどで引退って聞くからもう違う人かな? でもライジングイクサを見る限りだと
カブトライダーズの技術提供も受けてそうなんだけどなぁ…それともZECTとかスマブレから企業スパイ的に盗み取って
作ってるから敵対してるんだろうか?
428名無しより愛をこめて:2008/08/04(月) 21:45:38 ID:tohWHFio0
イクサシステムが始めのマシン系ライダーだとしたら、
情報のフィードバックはあるだろうね…

加賀美父はワーム事件で身はひいてるだろう、
が、ZECTの組織的な機能は警察に残ってるはず、
まだまだ不思議生物の事件は続いている以上、
警察としての情報網は生きてないと対処できない。
429名無しより愛をこめて:2008/08/04(月) 22:14:47 ID:s/wl0dal0
この前のゴーオンジャーの舞台になった天神って辺りは妖怪や霊的な存在と縁があるな。
魔化魍は出るし、鬼の金棒は封印されているしで。
木や森の精霊と言うとメガレンジャーでそんな話が有ったのを思い出した。

>427
城って姓も珍しいから、ついそう考えてしまった。
430名無しより愛をこめて:2008/08/04(月) 22:51:53 ID:CGwH7YUX0
>>429
実は城南大学や城北大学を設立している家系とかw
431名無しより愛をこめて:2008/08/04(月) 23:00:29 ID:oQI17oj20
それがもし本当だとしたら城茂って実は金持ちのボンボンという可能性がw
432名無しより愛をこめて:2008/08/06(水) 00:41:31 ID:6eESkIrG0
今日、気になったので『仮面ライダーがおもしろいほど分かる本』を見たが、公式設定で城茂は孤児施設で育った事が分かった。
433名無しより愛をこめて:2008/08/06(水) 01:51:43 ID:oo/ag7VL0
>>432
 たしか、出身大学は城南大学か城北大学だったから城茂は本郷猛の後輩だ。
 たしか、他の作品でもこの大学は出てくる。
 そのせいか、一説ではヒーロー養成大学との噂も立ったことがある。
434名無しより愛をこめて:2008/08/06(水) 09:44:10 ID:jqVYROtK0
V3やクウガが南でスカイライダーや小沢の姐さんが北だったかな?

そう思ってwikiを見たら……城南は色々凄かった。
435426:2008/08/06(水) 13:04:19 ID:6eESkIrG0
城茂と城範人については白紙だな。
436名無しより愛をこめて:2008/08/07(木) 01:26:40 ID:iA3VZliV0
>>432
 すがやみつるの漫画版だと、革命組織に引き取られて特殊訓練を受けていたそうだ。
437名無しより愛をこめて:2008/08/07(木) 16:56:44 ID:Jv74o0Of0
元々の設定だと、そこから逃げ出した青年達(改造済み)によるレジスタンス話になる予定だったらしいからな、ストロンガー。
いうまでもなくゴレンジャーの叩き台になった設定なんだけど。
話は全然違うけど、あの世界って定職を持たずに男女がバスで放浪すること代わりと容認されてる世界なんだよね。
少なくともカクレンの頃からそうした風土はあった。
あぁみえて劇中では出てこないが高度な科学技術の恩恵で人々の生活も心もわりと豊かな感じなのかもしれん。
羨ましいね。
ただ、その実現の裏に悲劇を被った仮面ライダーたちみたいな多くの犠牲の上に成り立つわけだけど。
438名無しより愛をこめて:2008/08/07(木) 19:32:07 ID:tQLWOJt90
戦隊の場合はSUP等の団体を通してある程度の情報公開がされてるのかもよ?
「今週はそちらの地域に伺います」的な情報が事前にw

それって戦う上で逆効果じゃねーのとか言われても俺が困る
439名無しより愛をこめて:2008/08/07(木) 20:57:03 ID:80LtpC2H0
>>437
シルバー仮面だと若い男女が
ふらふらしていると過激派だと思われてたけどな。
微妙な地域差・年代差で差は大きいのかも知れん。
440名無しより愛をこめて:2008/08/07(木) 21:28:53 ID:Jv74o0Of0
シルバー仮面の頃はいわゆる混乱の時代だからなぁ…
防衛戦力も充実し、組織の跳梁もひと段落した80年代(いわゆる特撮暗黒期w)
は視聴者的には苦痛でもあの世界の住人にとっては一休みの貴重な年代だったのかもな。」
441名無しより愛をこめて:2008/08/08(金) 01:00:26 ID:hg4soqwz0
>>437
 つーか、ゴーオンジャーは結構正体ばれてなかったか?

 ボエール教官の発着もそうだが、ゴーオンジャーは社会に認知されて、
結構支援されていると思うぞ(経済的にはそれ程でもなさそうだが)
442名無しより愛をこめて:2008/08/08(金) 07:26:42 ID:uB1tKAz0O
しかし地球って恐ろしい星だな
宇宙人や悪の組織が本格的に活動を始めると、すぐにそれに対抗できるヒーローが出てくるんだから

実はもう地球狙ってる宇宙人なんかいなくて、ただのSUPのパフォーマンスなんじゃ・・・
443名無しより愛をこめて:2008/08/08(金) 11:59:47 ID:y020EwxB0
>>441
そりゃあ〜た、あんなでっかい車が街中で活動するって言ったらもう、活動を容認する方だって
事前に何らかの手を打っておかないと、街が大変なことにw

SUPの担当者 「あのねえ、ビルを動かすのだってタダじゃないんですよ!」
444名無しより愛をこめて:2008/08/08(金) 12:07:01 ID:4fS+sOK30
>>443
その台詞はリボルバーマンモスにこそ言ってやりたいw
445名無しより愛をこめて:2008/08/08(金) 23:16:52 ID:CfAFRY4x0
>>442
逮捕されるとわかっているのに犯罪予告しちゃう子がでるのと同じように
ある種のステータスを求めて地球を狙う宇宙人とかはまだまだ多そうだと思うけど

地球って宇宙的にはどういうポジションなんだろう
辺境の地にある戦力だけが異常発達した惑星…なんか危ない香りがw
理由はわからんけど複数の宇宙航路が交差する場所なんだっけ?
446名無しより愛をこめて:2008/08/09(土) 00:13:21 ID:TVf87H7/0
とりあえず、クル文化圏から宇宙ハイウェイ引くとどうしても通らなきゃいけないらしいので
交通の要所(カーレンジャー)

全宇宙にジャスティスパワーを送り出す、善の陣営の重要拠点(ジャスティライザー)

セントパピリアとか例のアレとか、宇宙中で地球にしかないものがゴロゴロある。(いろいろ)
447名無しより愛をこめて:2008/08/09(土) 01:48:27 ID:VUeMpumzO
>>445
現実の世界に例えるなら

昔の白人から観た黄金の国ジパングみたいな感じかな?
未開の地だけど、珍しいモノや文化が沢山あって一度は行ってみたい国とか

実際、特撮世界の地球には不思議パワーが数多く眠ってるから植民地化を狙ってる勢力は多いはず
448名無しより愛をこめて:2008/08/09(土) 12:36:53 ID:9VKL0hF20
地獄の番犬ドギー・クルーガー
つまり地球は地獄
449名無しより愛をこめて:2008/08/09(土) 12:55:26 ID:ccoy/LiK0
銀河交通上の要衝の地であるというは事実なんだろうね
特に意識してなかった侵略宇宙人の目にも付きやすいし
囚人護送中のウルトラマンも近くを通りかかったし

宇宙的に名の知れたゴズマ撃退の頃までは、宇宙交通の重要なポイントに
意外と知的種族(宇宙航行を自由にできる文明をもつ種族という言意味で)のいない
穴場の綺麗な星があるぞ
ってなレベルだったんじゃないかと

ゴズマを撃退し、宇宙の文明との結び付きも強まった頃からは
宇宙警備隊と銀河警察機構の目の掛ったポイントで、ここを取ると鼻が高い
みたい理由で一旗あげようという悪党が狙ってくるようになったんじゃないか?
450名無しより愛をこめて:2008/08/09(土) 13:36:35 ID:b3EFyAkf0
だから、宇宙を漂流していたバルタン宇宙船やペガッサシティ、妖星ゴラスなんかが通過しちゃうのか。

『鍵屋の辻』みたいに待ち合わせというか鉢合わせするケースも有ったり無かったり?
451名無しより愛をこめて:2008/08/09(土) 15:59:05 ID:YsE39GxA0
>>942
 巨大化できるのは、種族の中の一部の人材だけです。
 ゾーンファイターがいい例です。
 また、2代目バルタンのように合体して巨大化する例も有ります。
 どっちにしても、巨大化するのはわずかな人数です。
 マジレスになってしまった、スマン
452名無しより愛をこめて:2008/08/09(土) 20:24:44 ID:MTevyiL70
スカパーでジュウレンジャーを久々に見てたんだが
この頃から人間社会に隠れ住んでた妖精達がたくさん表に出てきて
人間と交流を始めてたんだな。
453名無しより愛をこめて:2008/08/09(土) 20:42:21 ID:0lRMOv2p0
>>449
「取ると鼻が高い」というのは分かるのだが、これ程の重要拠点となると
当然宇宙警備隊や銀河警察機構は奪還しようとするだろうし、あわよくば
横取りしようとする悪党なども出てきて占領維持は難しいのではないか。

何らかの宝物(不思議パワーなど)の奪取が目的の一時的な進行なら
分かるのだけど。。。
454名無しより愛をこめて:2008/08/09(土) 22:52:35 ID:U12cD09j0
>>453
だからこそ80年代頃まで「世界制服」目的の敵組織がほとんどだったのが、
不思議パワー目的の敵がちょくちょく出てくるようになったんじゃないのかな。

ジャカンジャとか、ジャマールとか
455名無しより愛をこめて:2008/08/10(日) 10:03:59 ID:kt2aMiQk0
アカレッドはようやく発動値まで回復したアース(アースフォース)がクロノスに反応して作り出したもの
っていう解釈は前にもあったりする?
456名無しより愛をこめて:2008/08/10(日) 10:06:44 ID:Vnp769Wq0
なんか宇宙の珍しいものも太古の昔からポコポコ落ちてきてるし、宇宙のなんかの流れのど真ん中に
あるっていうのは間違いなさそうだなぁ。
457名無しより愛をこめて:2008/08/10(日) 12:26:45 ID:9GCf2R7O0
宇宙交通というのもどういったものなんだろうか
通りやすい・通りにくいというものがあるのかなあ
458名無しより愛をこめて:2008/08/10(日) 13:56:11 ID:d8p0v9RK0
「あ〜、こんだけ宇宙からボコボコと侵略者が攻めて来る物騒な社会なら、大門軍団みたいな警察も必要とされるかもなあw」

と、西部警察の映像を数十年ぶりに見ながら苦笑いしてしまったw
いや、特撮作品ではないから(ちょっと微妙?)、ここではアウトなネタなんだが。
459名無しより愛をこめて:2008/08/10(日) 14:29:50 ID:UoMfOg560
>>457
ワープ系統の技術でいえば、空間(重力場)の安定とか障害物の少なさとかが関係するってのが
SF物の定番設定だな

後は、海洋交通の上で役立つ灯台みたいな役目をする何かがあるのかもしれない
それに、いろんな作用で宇宙交通の便も変化があるんじゃないかな?
数万年前とか3000年〜2000年位前には頻繁に宇宙人が来た記録があるが
1900年代に至るまでの中世ごろから数百年分は宇宙人来訪の記録がほとんどない
途中で交通に障害が生じたりしてたのかもしれないな
460名無しより愛をこめて:2008/08/10(日) 15:37:48 ID:TepMLM0W0
ゴズマ、マクー、マドーあたりが壊滅して、全宇宙的に平和になったために
交易が盛んになって、交通量が増えてるんじゃないかな?
461名無しより愛をこめて:2008/08/10(日) 18:02:19 ID:yvotutVk0
『文明レベルが低い星には接触が禁じられている』とか
『地球人の先祖が何かやらかして、北朝鮮みたいに経済封鎖されていた』とかではなかろうか。
462名無しより愛をこめて:2008/08/10(日) 20:14:01 ID:TepMLM0W0
そういや、ウルトラマンってなんで正体を隠さなきゃいけないのかって説明がないな。
>>461さんの説のように文明が一定以下なので接触を禁じられているのだろうか。
セブンとか他の星人と普通に話してるから、M87星雲人が他のすべての種族と
交渉を持たないってわけでもないし。
メビウスでGUYSのみんなに正体がばれても、ウルトラの星的に問題なさそうだったし。

正体を隠してた宇宙刑事のころからデカレンジャーの間に宇宙人の地球居住が一般
に認められたことを考えると、この間に宇宙からの大規模侵略が相次いだりなんだり
で、宇宙人の存在が地球にとって当たり前になると同時に、宇宙文明側から見ても
地球と交渉しないことが無理になったんだろうね。
あと、地球側からも宇宙人の存在が一般に広がることの衝撃を緩和するために隠そう
という動きがあったんだろうな<M.I.B.とか

「地球人犯罪国家」は平成セブンやグランセイザーでやってたけど、どっちも作中で
解決してたな。
463名無しより愛をこめて:2008/08/10(日) 22:07:55 ID:f8vKOLWI0
>>458
ええっ
あれ特撮じゃなかったの?w
464名無しより愛をこめて:2008/08/10(日) 22:33:25 ID:BPqJz31v0
>>462
初代マンなら「自身の犯した殺人の隠匿」ではなかろうか
保身のためか、
死んでしまっているということを隠してあげるため
(現地の生死観なんて知るはずもないし、
もしもこの復活という行為が許されない社会だとしたら
命を共有しても償いにならないため)
かはわからないが
465名無しより愛をこめて:2008/08/10(日) 23:56:28 ID:UoMfOg560
>>464
とりあえず何の事件も起きなかったのならば
ハヤタの余生(せいぜい80年位でしょ)分付き合って
ちょっと長い欠勤をした状態でハヤタの死後、国へ帰るつもりだったんじゃないかな?

命の解明が人類より数等進んでるみたいだから、パッと見でその種族の平均余命とかが
分かる位の能力は持っていてもおかしくないだろうし。
2万歳位で青年で、26万歳位で中年から初老、老人は35万歳とかいう寿命の種族の
80年なんて、20代から50代にかけての人生の3000分の1
人間の感覚でいうと3日分位だし
466名無しより愛をこめて:2008/08/11(月) 02:18:53 ID:bcJ4KFDk0
仕事でデカいミスをした新人が、出張先から帰らずに三日くらい無断欠勤した、ってことか
467名無しより愛をこめて:2008/08/11(月) 03:04:10 ID:lZGukaaH0
マスクマンやらダイレンやらを見ていて、体鍛えて変身能力を得ていることが、
なんとなく響鬼ライダー達と似ているような気がしました。
理屈はわかりませんが、この世界人間の体にはやはり何か未知の力が秘められて
いる気がします。

独断と偏見によると、きっとそれは「アギトの力」だと思われます。

彼らは覚醒する前に力だけ無理矢理引っ張り出す方法を会得したのでしょう(道
具も使ってますが)。
クウガのベルトも、古代の「アギト覚醒装置」だったのでしょう。
ウルトラマンのジャミラは力が暴走したのだと。
まあ、厳密にはアギトじゃないのでアギトとしてはカウントされなかったんで
しょう。

余談ですが、自分的にRXもアギトだと思います(剣の出し方が似てるだけですが)。
ブラックのときも十分強かったのが、第1話で太陽を見て覚醒しちゃったんだと。
それもいきなりシャイニングフォームに!
しかもその上でフォームチェンジまでしちゃってます!
今頃はトリニティとかでてそうです。

アギトのとき、出現したアンノーンの数が明らかに少ないと思ったのですが、
きっと誰かが…
468名無しより愛をこめて:2008/08/11(月) 08:05:18 ID:Eph3O5xA0
まあ、アギトの力の種は進化の力(ゲッター線w)だから
与えた者が望んだ形と違う発現の仕方をする事もあるだろう
一応本式のアギトは超能力覚醒の先のスタージに適応した姿への変化だから

地球に来る異星人の多くが変身能力を持ってることからすると宇宙時代に適応した状態と
アギトというのはイコールなのかもしれない

アギトの種の力を、特殊なトレーニングによって破邪の力として引き出すのが「鬼」で
キングストーンの模倣的な霊石(アマダム)で引き出すのがグロンギだろう
インカの秘宝手術もこのグロンギの手術と深い関係(親子関係か兄弟関係)にありそうだ
獣拳の獣獣全身変や忍法による変化術も人間に眠る力の応用だろう

ただ、アギトの力(進化の種)とアース(アースフォース・星の力)やダイノガッツ(生命の力)
っていうのはまた別種の力なんじゃないかと思う
ソースの異なる数種類の力を持っているが為に、人類の進化系としての変身に
さまざまなバリエーションが生まれているんじゃないだろうか?
469名無しより愛をこめて:2008/08/11(月) 11:30:39 ID:RC6hTM1y0
ゴーオンジャー劇場版見てきた、大画面で見て、魔姫のデザインに「ムカデ」が
取り入れられていることに気づいたけどまっさきに思い浮かんだのが
ジャカンジャとの関連だがデザイナーが同じでのお遊びでもないようだし。

参考画像
http://www.toeihero.net/onair/go-on/12.shtml
額の飾りや背景のシンボルマークにムカデ
470名無しより愛をこめて:2008/08/11(月) 15:22:56 ID:CNfjQz570
>>469
 うるさいこと言うようでスマンが
 とりあえず、TVでも宣伝してるんで今回はセーフとしたいが
 >>2の基本ルールで突っ込んだ内容に関しては、1ヶ月待ってくれ
471名無しより愛をこめて:2008/08/11(月) 19:43:12 ID:1Y5/dD+v0
>>467-468
個人的には響鬼の鬼の源流は獣拳使いであるという説を押しておきます。
「音撃=音激気」ということで

http://www5f.biglobe.ne.jp/~sannbiki/zakkann69.htm
472名無しより愛をこめて:2008/08/11(月) 21:16:25 ID:GoGYJYZm0
>>471
獣の力を借りるのが獣拳の最も基本なのにそれが欠けているその説は支持しかねる

それでも可能性を追求するなら幻獣拳の様にオルグの力を与えられた禁忌の拳だったとかだが
迫害されたのもそこからすると混同ではなく当然という事になる
473名無しより愛をこめて:2008/08/11(月) 23:01:32 ID:sjTqT5Al0
自分はありえる話かもって思う。
ハバタキやキラメキは随所に動物の意匠がしてあったし、シュキの使った変身忍者嵐っぽいヨロイもそれっぽい。
ディスクアニマルも動物パワーの応用の可能性がある。

鬼の敵であるマカモウたちは実在の動物に近いフォルムをしていることが多いため
動物的なモチーフが忌避されて、現在の鬼になったとは考えられないだろうか
474名無しより愛をこめて:2008/08/11(月) 23:04:51 ID:nbCRSqYo0
あえて妄想をたくましくすれば、
獣拳系の技が独自の進化・洗練を遂げて
「人間という『動物』の力を高める」ものになったとかな。

戦国時代はその過渡期で、
関係者が集中している地域では洗練が進んで
現代のものに近い姿になっているが、
各地方では昔ながらの動物モチーフが残っている。
475名無しより愛をこめて:2008/08/12(火) 07:24:18 ID:43QRxSvN0
幻獣拳であれば、「鬼」という獣が居てもおかしくないんじゃないか?
幻獣オーガ拳とか
476名無しより愛をこめて:2008/08/12(火) 20:11:19 ID:O+0zyTxo0
そんな、10th-TERRAじゃあるまいし。
477名無しより愛をこめて:2008/08/13(水) 18:24:46 ID:WwRICtL+0
最近のゴーオンを見てるとガイアーク達も悪魔や妖怪の類の様な気がするな。
炎神があのアニメみたいなのが本体の精霊種ならガイアークはマシンワールドの
暴魔や災魔みたいな物かも。
478名無しより愛をこめて:2008/08/15(金) 17:20:39 ID:ufFUyM6L0
メビウスではウルトラQやレオの円盤生物編をアウトオブドキュメントと言っていたが
戦隊世界のそれは昭和ライダーやキカイダー兄弟や3大宇宙刑事達の戦いかな。
ゴッドやシャドウあたりの巨大メカや巨大ロボットの残骸とかもSUPに
回収されて研究されてたのかな。
479名無しより愛をこめて:2008/08/15(金) 18:54:37 ID:sNywuJ290
>>478
GOD機関のキングダークと、ギルの遺産ジャイアントデビルね
480名無しより愛をこめて:2008/08/15(金) 20:27:07 ID:5U1ecTNu0
千年呪い歌で、ガシャドクロが造られていたのが興味深いな。

ガシャドクロを造ったぬらりひょんが、妖怪大魔王復活のため暗躍したのと
同じぬらりひょんかどうか定かでないが、
ガシャドクロ自体が、もともと大量の邪気を集めることで造ることができる
人造妖怪であり、ガシャドクロが大魔王の息子だったのも、
普通の意味での血縁関係ではなく、同じような工程で造っただけだったのかも。

もちろん、妖怪が普通の意味でも子を作れることは鬼太郎と目玉の関係で明らかだ。
だから直ちに大魔王とガシャドクロが普通の意味の親子でないとは言えない。
ちなみに大魔王の弟妹はダイダラボッチやヤマンバだが、どちらも山の妖怪だ。
大魔王は山岳地方に住む強力な妖怪が交配を重ねた結果生まれたのか?
そうかもしれない。が、ガシャドクロと同じく大魔王も人工物だとするなら、
響鬼に登場する例の不思議な男女との関連が伺える。

またぬらりひょんは、「何十億とも知れぬ昼と夜を」見てきたと語っていた。
十億日≒300万年とすると、まあ1000万年くらい平気で生きてそうだ。
この寿命は、ビーファイターの導師グルの7代前の祖先が、6400万年前に
いたという言及とちょうど符合する。してみるとやはり、精霊と妖怪というのは
同じものと考える根拠になると思う。
481名無しより愛をこめて:2008/08/15(金) 22:59:52 ID:2CWrjEHY0
すご科世界での「大魔王」は別に一人では無いんじゃなかったっけ?
通り名みたいなもんで
482名無しより愛をこめて:2008/08/15(金) 23:46:11 ID:euJcuRb/0
リュウケンドーのグレンゴーストも通称大魔王だったね。

完全復活と同時に全人類が戦闘員化って
完全復活で全生物邪命体化すると言われたデズモ様と関係ありそうな気がするが
483名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 00:08:36 ID:b2aBowFq0
でもまあ、最近の魔王の流行りは“ぽんこつ”だしなぁ。
484名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 07:30:10 ID:/Kym+TJe0
>>481
>>480氏は妖怪大魔王の話をしてるので、その指摘は的外れだと思われ。

ガシャドクロってもともと巨大な骸骨の妖怪の絵があったのに、水木しげる先生が勝手に名前付けた
(いや、先生の霊的感覚で名前が分かったのかもしれないが)ものらしいので、人工妖怪ってのは
なんとなくしっくり来ますね。
485名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 09:58:02 ID:cQpZ/L+o0
>>483
巣に帰れ。
486名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 11:52:35 ID:a9ma/aWx0
人が造りし慈雷の神がいる世界に、古くから人工の魔物が住み着いているというのはむしろ自然かもな。

あるいは、古代にはそのような巨大な魔物が多数存在し、その対抗策として宇宙の叡智が必要とされたのか。
487名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 12:53:32 ID:JBn5zXci0
妖怪の「大魔王」ってのが

超神ビビューンに出てきた人
カクレンジャーに出てきた人
鬼太郎に出てきた人

と短期間(宇宙的に考えて)でたくさん現れては消えてるのはどうなのって話でもあるな
まあ全部「同一人物ではないが似たような存在」とすれば納得もいくんだが

または「源流は同じだが長い年月を経て各々勝手に意志を持ち始めた」とか?
488名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 17:04:13 ID:90Odm/XT0
単に名乗りたいもん勝ちなだけだったりしてw
アマゾンもブラックもそんな感じで仮面ライダーになったんだし。
前者はおやっさんから正式認定貰ってるけど。
そういや、86年は過去キバと創世王率いるゴルゴムが同時に存在してたんだよな。
こいつら、過去に何かあったんじゃなかろうか? あからさまに反りあわなそうだし。
レジェンドルガのアーク、ゴルゴムの創世王、ファンガイアのキバ。
仮面ライダーの源流となった三皇にはつながりがあると思う。
創世王は1号〜ZXに影響を与え、キバは未来で電王のシステムモデルに。
アークは…案外、キングダークのモデルだったりするのか?
“巨大な黒い鎧”というコンセプトを呪博士に与えたのかも。
489名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 17:12:47 ID:YFlbp+G+0
妖怪の類は倒されるだけじゃなくて"封印"も多いから
空位ができたら誰かが新たに大魔王を名乗って
その間に前の魔王の封印が解けたり、新たに魔王を名乗った奴が封印されたり
とかが繰り返されて訳がわかんなくなっちゃったとか

もしくはこれもたまにある、
大魔王の力をいくつにも分割して封印、って手を使ったら
分割された大魔王が独自に動くようになっちゃったとか
490名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 17:18:55 ID:90Odm/XT0
三皇時代…三すくみでにらみ合う各組織。
精霊、妖怪種族が今よりも活動が活発でノーマルの人間の権威が限りなく低い時代。
これがひとつのトラウマとなってSUPなんかが隆盛してんじゃなかろうか。
精霊種族に対して必ずといっていいくらいカウンター組織及び戦隊を配置してるのもこの時代にボロカスにやられたから。
491名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 22:07:05 ID:Ysighs6z0
>>488
>単に名乗りたいもん勝ちなだけだったりしてw
そうだよなあ。
ブラックなんか、第1話でいきなりポーズ付きで変身して、何の伏線も前置きも説明も無く
「仮面ライダー・ブラーック!」と勝手に名乗っただけだからな。

・・・プリキュアと同じ原理(身体と口が勝手に動いてポーズと決め台詞を言う)か?
492名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 23:12:55 ID:hJWe0Oin0
ブラック・サンだー!
493名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 23:14:41 ID:27NzDPqo0
旧1号の初名乗りって1話で緑川博士を助ける時だったっけ
494名無しより愛をこめて:2008/08/17(日) 03:09:02 ID:Z9/Dst5+0
>魔王の称号問題
王と同じだな。力さえあれば、結構好き勝手に名乗れる。
封印されては次の魔王が名乗りを挙げを繰り返し、いつの間にやら魔王の封印があちらこちらに溢れかえった状態。
タイミング悪く復活や即位のタイミングが被ったこの時代は、正に魔王乱立時代。
495名無しより愛をこめて:2008/08/17(日) 06:51:21 ID:dNX+odQy0
グリーンマンの魔王とか
魔王カーンデジファーなんてのもいるな。
496名無しより愛をこめて:2008/08/17(日) 07:13:43 ID:zmsIXMjP0
所詮自称だから、妖怪大魔王って言っても全部の妖怪を支配してるわけでもなし。
極論してしまうと、各町内に一人ずつ魔王とか妖怪大魔王とかいても別に不思議じゃない。
497名無しより愛をこめて:2008/08/17(日) 08:35:22 ID:VBr3HE060
言った者勝ちって所が人間でいうとこの貴族の始まりみたいで面白いな
498名無しより愛をこめて:2008/08/17(日) 20:54:26 ID:UfQYC0HGI
>>493
第1話では名乗ってない。
たしか劇中で最初に本郷を「仮面ライダー」と呼んだのはナレーターだった希ガス
499名無しより愛をこめて:2008/08/17(日) 20:57:12 ID:ffaezSh4O
>>496
それ、なんてポワトリン?(トトメスでも、シュシュトリアンでも可)
500名無しより愛をこめて:2008/08/17(日) 21:13:01 ID:Fd3MB2A/0
>>498
そうだっけか
たまに漫画版とごっちゃになるわー
501名無しより愛をこめて:2008/08/17(日) 23:59:31 ID:PUVYn2Y9O
自称魔王か
もうすぐ公開のDMCが思い浮かぶが、このスレで扱う作品ではないよな
502名無しより愛をこめて:2008/08/18(月) 00:28:50 ID:/xvqczaV0
クラウザーさんはあくまでキャラを演じてるだけだからなぁ
扱っても支障はないけど他と絡めるのも難しい
503名無しより愛をこめて:2008/08/18(月) 02:33:29 ID:UgC59cHt0
>>491
 13RIDERSでしんじがナイトに変身するとき、明らかに漣と同じポーズをとっている。
 どうも、バックルにポーズまである程度インプットされていそうだ。
 実際、あのベルトに一発でいれるのつらいから、バックルの方で誘導して
くれていないと、変身失敗率が高くなりすぎるよ
504名無しより愛をこめて:2008/08/18(月) 02:42:06 ID:UgC59cHt0
>>487 
 ビビューンの大魔王は、ダウンワールドの悪魔族を支配していたり、
「大魔王」と「ガルバー」がいったいであるかのように見せてたり、
複数の「魔王」級の支配者が複数の組織(?)を支配していた例だな。
 あるいは、すべてとまでは行かなくてもある程度、組織の支配者が
共通の複数の存在で、部下に名乗るときに共通の称号「大魔王」を
使っていたのかも知れない。
 (会社の、「社長」のようなもの、この場合他の会社の重役とか
兼任する例もあるので、上位組織が現れるのは概念的に近いかも)
505名無しより愛をこめて:2008/08/18(月) 16:50:41 ID:Hb8yPbhk0
「魔王」とか「首領」とかって古代語なのかもしれないなw
506名無しより愛をこめて:2008/08/18(月) 21:15:24 ID:T554mGliO
>>490
妖怪系の対抗者って言ったらウルトラの一族も普通に妖怪と戦えるな。
80が戦ったマイナスエネルギー怪獣たちもある意味、妖怪のジャンボサイズと言えるし
ティガが戦ったオビコも、少し変な人間態や怒ると巨大化するあたりカクレンジャーが戦った妖怪そのものだった。
宇宙を飛び回るウルトラマンたちはどんな敵とも戦えるオールラウンダーだと思った。
507名無しより愛をこめて:2008/08/18(月) 21:30:09 ID:TQrTkY1t0
>>496
実際ご当地ヒーローの敵にも魔王名乗ってるのが何人かいるらしい
ご町内レベルの魔王ってなんか微笑ましいな
508名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 00:14:22 ID:osy9XkHJO
そういや確かに歴代ウルトラマンたちは一度は妖怪と戦ってるな。
509名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 00:33:18 ID:unpdpTyA0
ウーとかな
510名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 07:51:24 ID:cIresg0jO
そろそろ4冊目が欲しいな。
平成ライダーは手付かずだし、戦隊はけっこうたまっている。
個人的にはビーロボ辺りを取り上げて欲しいけど
511名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 09:40:06 ID:mEVvsAG30
結構って、今年除けばまだ3作……
512名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 09:53:59 ID:M5sLsB/U0
510の脳内ではこんなの考察したうちに入らない!
ここのスレでも間違い指摘されてるしやり直せ!が
自分の意見か一般の意見か混同されてるんだろうさ。
513名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 10:56:29 ID:1gaMMF4IO
>>512
そこまで極端じゃないだろいくらなんでもw

戦隊だけで見た感じ、マジ、ボウケン、ゲキ、ゴーオンと並べると、
「すごい科学」の繋がり(合体システムから等見る技術継承)は薄そうだし。
むしろ社会システムの側面からの考察要素が多い?

平成ライダーを考察に加えるなら、神崎のタイムベントやらタイムの大消滅やらを原因として、
そろそろネジレジア混乱をリセットしたほうがいいような気がする……ここで言っても仕方ないけどさ。
514名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 11:28:38 ID:Rd6Tzfxm0
>>506
マイナスエネルギー・・・・やっぱりジャマンガも妖怪なのかしら?
515名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 12:33:44 ID:unpdpTyA0
>>512
>510の脳内ではこんなの考察したうちに入らない!
>ここのスレでも間違い指摘されてるしやり直せ!が
>自分の意見か一般の意見か混同されてるんだろうさ。


ごめん、どうして>>510から、そんな話になるのかわからないんだけど
解説してくれる?
516名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 12:40:35 ID:unpdpTyA0
>>510
平成ライダーだけで、もう9作(今年抜きで8作)。
これプラス戦隊4本(今年抜きで3作)で、分量的には1冊埋められそう。

ただ、キバがすごかが的に使い出のある作品だから、
キバ終了後に執筆してほしいという気持ちもある…。
517名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 12:43:04 ID:FMNAqlTk0
普通に考えれば3、4作くらいでは結構溜まってるとは言えなさそう。
それでも>>510の中では結構溜まっているように感じられるとしたら
その頭の中では何らかの理由で残量が水増しされていそう。
ここでは毎度本家批判が続いてるから、たぶんそうやって本編をないものだと言ってるうちに
>>510はこのスレ用の仮定ではなくて本気で本家は間違っててないものと思い込んでいるんじゃないだろうか。

そんな意味じゃない?
518名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 13:21:37 ID:unpdpTyA0
つまり勘違いというか……アレってことだよね?
釣りかな? それとも本気のアレかな?
519名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 13:50:59 ID:hCz+alvs0
長谷川先生の漫画家としての本業が快調(=多忙)なのを忘れるなよw
520名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 14:15:18 ID:W8F9XzhSO
炎神が精霊種に近いという意見も見受けられますが。

サムライワールドから来た妖怪・伐鬼や怨霊であるウラメシメデスに対して、ゴーオンの武器が効果薄らしい描写が見られたことから、炎神は精霊種というよりはウルトラマンに近い高度に科学的に進化した生命体と考えるべきかも知れません。

ただ、ウルトラマン達が妖怪的な相手に対処する能力を持ち合わせていることからも、高度に進化した生命体にとっては科学とスピリチュアルな面の境界は曖昧な可能性も伺われます。
521名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 21:10:09 ID:6ft0HelN0
でも、映画ネタバレにならない程度に言うと、
映画に出てきたサムライワールドの敵には普通にロードサーベルとかマンタンガンとかの通常装備も効いてるんだよな。

伐鬼がなんか特別な存在だったんだろうか。
塩で祓える程度だけど。
522名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 21:11:39 ID:DGGV0az80
>>520
ウルトラマン達の文明は、生命の本質を解明しているからだろう=ゾフィの持ってきた命や母の蘇生術
命の本質が分かっていればマイナスエネルギーやその結晶体としての妖怪系にも対処が効くんだろう

ウルトラマンのパワーソースが太陽の光と同質らしいし
妖怪やモンスターには陽の光を嫌うものも多い
523名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 21:56:46 ID:4OASh7Xp0
つまり、あれですね。
「呼吸によって血液に生じる波紋のエネルギーをぶつければ奴らは砕け散る! 
 そのエネルギーの形とは! 気、気、オーラパワーの形とは! 
 あの! 太陽の光の波と同じ形なのだッ!」
って感じですね。

すいません。巣に帰りますw
524名無しより愛をこめて:2008/08/20(水) 13:49:10 ID:wg19j3f70
アギトが太陽エネルギーでパワーアップしてシャイニングフォームになれるのは、
ウルトラマンと同じように生命エネルギーとして吸収してるからなのか。

て言うことは、人類の進化が極限まで進むとウルトラマンになるのか。
525名無しより愛をこめて:2008/08/20(水) 14:12:31 ID:e9OgsDUn0
ウルトラシリーズの公式設定では
光の国でのデファレーター因子による超人化よりキング生誕の方が数万年単位で古い話なので
少なくとも光の国では、例外的な者だけかも知れないが
本来人類と変わらないはずの種族の寿命を万年単位まで伸ばす技術なり秘法なりがあったんだろう
526名無しより愛をこめて:2008/08/20(水) 16:02:14 ID:TXbPsBQL0
そこはむしろキングが例外。
あの人はウルトラ一族であるか、光の国出身なのかどうかすらはっきりとはわからない。スパークを作ったとかゾフィの親戚だとか真偽不明の情報も錯綜してるし。
光の国でのデファレーターは父が初めて浴びた存在であり、且つ本人も老いる事無く元気なのでウルトラマンには寿命があるのかどうか謎。
527名無しより愛をこめて:2008/08/21(木) 07:44:08 ID:15thp8/u0
そもそもキングのデザインって、明らかにウルトラ族と違うしなあ。
能力も明らかにウルトラ族のそれを超えてるし、
いわばウルトラ族の神みたいな存在なのかも。
528名無しより愛をこめて:2008/08/21(木) 12:03:34 ID:2qR0w5E+0
ここで、あえてウルトラマンキング=忍者説を提唱してみる
独自の修行によりディファレーター因子による超人化現象発生に先立つ事
9万年程前(数年前に35万歳の誕生日だった筈)に、宇宙的超パワーを獲得
進化を進める不思議なパワー(ウルトラ族がいうデファレーター因子、地球人はゲッ○ー線と呼ぶ)で
将来ウルトラ族が辿るであろう姿への変容を遂げ、膨大な寿命と凄い超能力を得た

その後出身種族であるウルトラ族の健全な発達を見守ると共に
宇宙にはびこる様々な悪と戦ったりして、現地の種族に超能力の一端(正確にはその修得方法)を授け
その力が忍法として宇宙的に知られる秘術になった。

実は35万年〜26万年前に様々な星々を巡ってのキングの世直し旅で
改心を期待して滅ぼさずに放逐した悪の存在が宇宙的な潮流(のようなもの)の影響で
地球に流れ着き地球が狙われる遠因や地球に眠る宇宙の悪の源流となったのかも知れない

そうした責任意識があってウルトラ族は地球に対して特別深い思い入れを持ってるのではないだろうか?
成人に1万年からかかる種族が僅か1年(1万年=人間の20年としてみた場合、半日少々)で
消耗しつくす激務に延べ10名以上も送り込むのは、宇宙警備隊の通常業務範囲じゃないと思われる
529名無しより愛をこめて:2008/08/21(木) 15:51:20 ID:RswRKVCm0
>528
それじゃまるで、ウルトラマンキングの地球での姿が厩戸皇子みたいじゃないか。

……なるほど、キングに体を貸したら燃え尽きちゃって、天皇になれなかったのか……

物部一族は悪の宇宙人とでもつながってたのかな?

【とりみきの『石神伝説』を紐解き】
530名無しより愛をこめて:2008/08/21(木) 16:28:50 ID:mS9fWB6e0
>>528
自ら編み出した秘術でヒトとしての限界を乗り越え、
さらに高次元の存在へと至る。
貴方の説を採ると、自らの力で超人化したウルトラマンキングが
光の国ですら伝説となっているのもうなずける。
カクレンジャーの三賢者の巨大な姿も、自らの忍術の遠い起源たる
キングの姿を彼らなりに実現しようしたものなのかもしれない。
531名無しより愛をこめて:2008/08/21(木) 20:55:37 ID:iXPqURvY0
そう言えば、ネタを2題
そう言えば、フラッシュマンに出てた時村博士はタイムマシン作ったんだよな、上手くいかなかったけど。
後、あらすじしか読んでないのだがソルブレインにも科学者でタイムマシン作った人いたよね。
彼らのその後は一体?

響鬼からキバまではあのコントを有りとすると見事に繋がるな
響鬼:劇中の雑誌の記事に芋長が出ていた
カブト:コントで明石やズバーンと共演
電王:モモタロス達がギンジロー号に乗って旅立つ
キバ:映画で電王と共演
ザ・ファースト、ネクスト:本郷が天道の横を通りかかる
532名無しより愛をこめて:2008/08/21(木) 21:10:22 ID:Y5L4JFlY0
本編中の映像で確定なのは
カブト&THE FIRST
電王&キバ

だな。
コントパートは扱いが難しいなぁ
天道がサージェスのボウケンジャー基地にあっさり入ってきてるし
(もちろん実は招待されてたという解釈も可能だが)
533名無しより愛をこめて:2008/08/21(木) 21:28:01 ID:cnDrSFXZO
>>527
ウルトラマンの神というと、ノアとかレジェンドもいるんだよなぁ

イメージだと、キングが元々は普通の人間だったような気がするのに対して、ノアとかレジェンドは全く別の超自然的存在に思える

ウルトラマンのオリジナルがノアなのかな?
534名無しより愛をこめて:2008/08/21(木) 21:42:54 ID:0i0zceB40
コントパート有りなら、スーパーヒーロータイムのアバンで共演してるのも
全部ありじゃない?
535名無しより愛をこめて:2008/08/21(木) 22:16:32 ID:bnAmaIOv0
キバの劇場版関連で考察思いついたんだけど、
ネタバレ入っちゃうとダメですかね?(大した事は書かないけど)
536名無しより愛をこめて:2008/08/21(木) 22:19:02 ID:q0rqBrDj0
もう次スレはここは分割しないで>>1に載せたほうがいいな
安価つけても微塵も読もうとしない連中が多過ぎるから

なお、TV作品のネタバレ解禁は東京地域での放映時間終了後、映画・ビデオ作品は全国で最初の公開日
・発売日から1ヵ月後とします。2chネタバレスレ等からのフライング情報は誘導するぐらいにとどめて、
ここには書き込まないでください。
また雑誌・公式ホムペからの情報に基づく「予想」は上記優先順位に照らして低いものとなります。
放映・上映・販売された映像からの考察が当スレの本道であることを踏まえ、節度ある取り扱いを心が
けてください。
537名無しより愛をこめて:2008/08/22(金) 13:09:20 ID:Aa+tlTGM0
映像作品を元にするから
正式にウルトラマンVS仮面ライダーで初代ウルトラマンと仮面ライダー1号が共演してるんで
ルール上ウルトラマンワールドは、東映シリーズと繋がるんだよな。
538名無しより愛をこめて:2008/08/23(土) 01:10:07 ID:yFeJoLII0
それは真面目に考察して遊ぶのはアリだな。
539名無しより愛をこめて:2008/08/23(土) 02:51:16 ID:GDR8z0Wq0
そうか!ウルトラマンとつながるんだ!
ついでに、その初代ウルトラマンと競演したシュシュトリアンも。

ところで、「そうだ、ウルトラマンを呼ぼう」で、マチャアキ声でしゃべる新マンが
出てきてしまった『時間ですよ』はどうする?
特撮じゃないから、いいかw
540名無しより愛をこめて:2008/08/23(土) 07:04:02 ID:Tz1m7Awg0
ウルトラマン(光の国)シリーズと仮面ライダー含む東映世界がつながったとして
ガイアを初めとした別世界系ウルトラともすんなり繋がるかの鍵は超ウルトラ8兄弟が
握ってそうだな

その如何で、藤宮・手塚・一文字(F/N版)の関係が明らかになりそうだ。
龍騎世界は何度も何度も神崎の手でリトライがされた揚句、唯の説得でライダーバトルがない
という選択によってエンディングを迎えたというのが答えだろうから

占い師手塚はライダーバトルで死んでいない状態で一文字につなぐことができる
藤宮と手塚/一文字はどう繋いだものか
541名無しより愛をこめて:2008/08/23(土) 08:00:35 ID:8wCf9vWCO
手塚→藤宮→一文字だと思う
ライダーバトルが無くなった世界の手塚はアグルに選ばれ、ウルトラマンの力を欲したショッカーに拉致改造された流れなら違和感無い気がする
542名無しより愛をこめて:2008/08/23(土) 13:31:53 ID:Tz1m7Awg0
>>541
藤宮は、手塚・一文字に比べると前歴が比較的しっかりしてるから
本来が藤宮で、色々と問題起こしていたんで、偽名を使い手塚を名乗って
アルケミースターズでも屈指の頭脳で運命を読み解く法則を見出した末に
独自の占い体系を築きあげ、親友と呼べる友も見つけて個人としての幸せ
に浸っていた。

それが友の死をきっかけにデッキを引き継ぎライダーバトルへ参戦し、何
度もの生と死を経た後、ライダーバトルのない歴史に修復されて平穏に。
だが、その手塚(偽名、本名藤宮)は、ショッカーの手でSecondHopper
コードネーム一文字隼人へと改造。

ネジレジアのネジレ現象では説明のつかない、エクシードラフトへの正木警視正登場
もしかしたら、神崎のタイムベントの影響で説明がつくかも。
時空の混乱で移動した人は、あの人だし。
ライダーバトルに関係したタイムベントの効果は、龍騎の13ライダー以外にも
その時存在した仮面ライダー全てに何らかの影響があったのかも。


543名無しより愛をこめて:2008/08/23(土) 18:16:30 ID:z2EXAeo20
そしてその時空混乱は未来や過去に大きな影響を与えうるので、未来や異次元からの侵入者の多く目をつけることとなり、
結果としてデンライナーやその駅であるキングライナーがこの21世紀初頭に活発に活動している、という風に繋がるんですかね。
544名無しより愛をこめて:2008/08/23(土) 18:57:27 ID:uOyOZHas0
隼人そっくりな吸血鬼が明日夢そっくりな吸血鬼とかと暮らしてる話があったよね
しかも明日夢の父親が草加…

そういえば魔法先生の父親も隼人にそっくりだったね

そういうの無理に繋げるとすごい事になるな。面白いけどw
545名無しより愛をこめて:2008/08/23(土) 18:57:55 ID:WVbECkt60
役者ネタですが、ビショップと童子やそれを作り出した者について
仮面ライダーキバのチェックメイト4のビショップは実は桁外れに年長者ではないかと妄想する。
響鬼の最終回に出てきた謎の男女の男の方は彼ではないかと考える。
彼は分身を作り出し、それに童子、姫を作り魔化魍を暴れさせるやり方を任せていたのだろう。
姫のベースになる女性の正体は不明だが。
546名無しより愛をこめて:2008/08/23(土) 19:19:53 ID:dxhhGmUs0
>>532
戦隊世界と実際に本編で同一世界確定なのは
昭和ライダー&キカイダー(ジャッカーVSゴレンジャーに写真出演)
3大宇宙刑事(サンバルカン終盤に銀河連邦警察の名が登場、
バルイーグル交代編で示唆されてたスペースコロニー計画がギャバン1話に登場)かな。
547名無しより愛をこめて:2008/08/23(土) 22:45:44 ID:fXaO47X60
ゴーオンでヒラメキメデスが登場した回で、走輔の妄想でスピードルが昇天した時、
「エンジェルワールドで待ってるぜ〜。」って言ってたが、あれって他の作品で該当する所あるのかな?
(天空聖界か?)
548名無しより愛をこめて:2008/08/23(土) 23:44:28 ID:Tz1m7Awg0
>>547
天空聖界は死んだ魂が行く世界じゃないだろ
549名無しより愛をこめて:2008/08/24(日) 00:54:45 ID:Z6hK8RB00
弱い弱いといわれるG3だが、あらゆる装着型ライダーはG3の技術の応用ではないかと思う。
歴史に与えた影響はでかいんだよ、アレ
550名無しより愛をこめて:2008/08/24(日) 08:48:27 ID:6YvZlnXB0
>>549
その15年ぐらい前に完成しているイクサ
551名無しより愛をこめて:2008/08/24(日) 09:35:27 ID:h+YIzKO50
装着武装は戦隊ヒーローで完成してるし
552名無しより愛をこめて:2008/08/24(日) 10:32:01 ID:1sa9OUK00
>>547
あすがにあれは、マシンワールド語の「あの世」って意味だろ。
パラレルワールドだとすると、マシンワールドでは平行世界移動が
可能なんだから、死んだものがあっさり帰ってこれるってことになっちゃう。
パラレルワールドの概念が確立してるから、架空の世界であっても
つい「〜ワールド」って呼んじゃうんだろうな。
553名無しより愛をこめて:2008/08/24(日) 12:55:58 ID:R+txoMw00
つーか、あんな低スペックなのが逆に不自然>G3
なんか、あんまり強く出来ない理由でもあったんだろうか?
万人が着られるスーツはまだまだ難しいのかね。
それはそうと、この時期昭和ライダーは割りと活発に動いてるよね。
警視総監は小沢姐さんの動きを幇助。敬介は技術提供。
のわりにアギトやオルフェを良く思わない連中も結構出てくる。
実は昭和ライダーが表立って動けないのは政治的理由なんじゃないか?
強化服がこれだけ全盛なのはナチュラルな人間の信奉者団体がSUPなどの組織に存在しているから。
彼らは上であったような三皇時代の再来を恐れている。加えて混乱の時代に首領系組織に被害を受けた
現在はSUP中核をなすアンチショッカー同盟の発言力もあろう。ハト派と思しき智恵さんの発言力で拮抗はしてるだろうけど。
ゆえに現代の新人類覚醒を快く思わない。つーか、改造人間もNG。
SGSが歴代戦隊のデータを断片的にしか持ってなかったのはSUPの嫌がらせ。彼らは敵の情報を得ていない。
あろうことかアシュとの混血やレムリア人を正規メンバーに加えてることへの報復。
スクラッチが工場に武器を発注してるのも拳聖を経営にまで食い込ませてて睨まれてるからじゃないか?
そうした連中の支援を受けて成長したのが青空の会。メンバーは基本的に純人間だ。
恵が生身なのも反変身派の主張の表われかも。嶋さんはそうとうやり手だと思われる。
イクサの技術提供で相互交換的にスマブレやゼクトにも恩を売りつつ、イクサをバージョンアップしていく。
554名無しより愛をこめて:2008/08/24(日) 13:02:50 ID:R+txoMw00
そんな中で昭和ライダー筆頭の本郷が最前線にたったとなれば各方面への影響が凄すぎて自重してるのかも。
だから、小沢姐さんを影から助けイマジンに捜査権限を与え(これも睨まれたろうなぁw)陰日なたとなり戦っている。
SUPの中も色々あるんだろうと思う。
考えてみれば宇宙刑事来訪から地球所設置に20年もかかっているのは地球の侵略状況を考えれば遅すぎるしね。
宇宙人を防衛戦略に含めることに抵抗があったんだろう。
おまけに交渉のテーブルについたであろう使者はバード星人と地球人の混血児だしね。
でもこれから先を見据えると、人と異人が手を携え戦う姿こそ生き抜く術であるのも事実。
電王システムは一つの方向性を示したんじゃなかろうか? G3に足りないものを。
555名無しより愛をこめて:2008/08/24(日) 13:20:25 ID:EGkMa9XU0
そもそも電王のシステムって地球側に提供されたんだろうか
さらば電王で最終的にどうなるかにもよるが、
少なくともいま現在の時点ではデンライナー自体が現役で動いてるわけだし
556名無しより愛をこめて:2008/08/24(日) 13:21:26 ID:h+YIzKO50
改造人間NGなのはそもそも本郷の本望でしょ。

改造以外の自然な手段で強くなる方法は、むしろ本郷が奨励したいところだろう。
557名無しより愛をこめて:2008/08/24(日) 13:29:47 ID:R+txoMw00
あまりに他人種、奇形を排他するのも問題だろ。
後、組織壊滅で野に下った改造人間も多いと思う。ライダーは人々から忌避されるのは承知でも
そうした人はどうすればいいんだよって話。
っそれに望んでなった身体じゃないアギトやオルフェまで弾圧はまずいだろう。
あと、電王システムは未来の発明だから結果的に将来は異形と手を携えるのが奨励されたのかな、と。
まぁ、宇宙人が作った可能性も無きにしも非ずだがw
558名無しより愛をこめて:2008/08/24(日) 17:58:32 ID:is9rl5o30
>>544
それをつなげていいなら蓮やシオンそっくりの吸血鬼とか
北崎そっくりの忍者とか孤門そっくりの超能力傭兵とか現れそうな予感が
559名無しより愛をこめて:2008/08/24(日) 22:02:47 ID:NMsef/Lf0
自分で弾圧設定作って自分でまずいだろうとか言ってるID:R+txoMw00は
終戦記念日もとうに過ぎたのに何やってるんだろうか。
それとも記念日で右っぽいアジ見て脳が活性化したか?
560名無しより愛をこめて:2008/08/24(日) 23:37:15 ID:ts+3+xWa0
長文を見て俺はてっきりウルトラ怪獣を一日一体ずつ語るスレを開いてしまったのかと思ってしまった
561名無しより愛をこめて:2008/08/25(月) 01:15:39 ID:kPXT6DKMO
実際のところ、改造人間を造る必要性ってあるのか?
戦隊の強化スーツやイクサ及びG3系統のライダーでも充分に並の怪人や改造人間には対抗できる気がする。
現代に改造人間を造るメリットは?
562名無しより愛をこめて:2008/08/25(月) 01:45:10 ID:77z7MQds0
隠密行動とか要人暗殺とかかねぇ
旧ショッカーもそうだし
現在のショッカーに至っては怪人化というか「仮面を付ける事で能力発動」って形式

これは普通の人間に紛れて行動するには都合がいい
563名無しより愛をこめて:2008/08/25(月) 07:57:10 ID:7fWKayUZ0
制御利かない可能性のあるイクサやG3より洗脳して操れる点かな?
564名無しより愛をこめて:2008/08/25(月) 15:16:13 ID:HxD/Yu9A0
>>561
 逆に「改造人間でないこと」のメリットを考えてみる。
 もともと大首領が宇宙人だったとして、人体改造など当たり前の文化を持っていたならば、
むしろ、人間を「自分と同じ」レベルに上げることで、支配者としての資格である
「能力」を与えるとすると、むしろ「無改造人間」が差別される社会もありえそうだ。

 まぁ、原作のガイバーでそんな感じなんだが、あれでも社会的に「調整」が認知され、
「調整」されることで、就職にも有利、病気にもつよくなるそうだ。
 板違いではあるが、価値観逆転の例として一読の価値あり。
565名無しより愛をこめて:2008/08/25(月) 18:55:20 ID:fDjxln5r0
…えっと、そのレスのどこに改造人間でないことのメリットが?

もういやこんな夏休み
566名無しより愛をこめて:2008/08/25(月) 20:47:44 ID:3wV5ssjK0
勝手に解釈するけど、
無理矢理、違う生物の力を組み込んだりする以上、
機械を組み込むより負担が大きいと思うのだが…

オルフェノクと同じで改造した自身の細胞を入れ替えたり増殖させたりする必要があるだろうし。

単純に遺伝子組み換え野菜とかクローン生物が生命として、
どこまで「生物」に近いかとかの問題みたいなモノかと…
567名無しより愛をこめて:2008/08/26(火) 03:52:33 ID:NhBgs+5i0
>>562
イクサくらいまで小型化・即時装着が進めば、外付けでもかなりの隠匿能力発揮できるんじゃないかな。

>>563
「外せない」というのは、改造される側には大きなリスクだけど、管理する側にとってはメリットかもな。
メンテナンス設備を独占していれば、洗脳しなくても、ある程度は反乱を防げる。

>>564
改造って、何だかんだ言って、改造する側に大きなリスクを要求するのが問題なんだよな。
あと、個人差に合わせて調整しなきゃならん上、一度つけたパーツを外すのが手間だから、ノウハウの流用という点では弱みがある。

外付け式なら、着用者への負担が限界になる前に強制除装する事もできるし、前に造ったブツをそのまま見て分析できるから、複製も楽。
568名無しより愛をこめて:2008/08/26(火) 09:24:17 ID:sZZDAUQz0
ちょっと流れを変えてG3について考えてみる。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~sannbiki/zakkann89.htm

基本的には私の考えは↑URLの通りです。
前提条件としては以下のことを挙げておきます。

・エクシードラフトは2001年である説を採用
・G3はレスキューポリスの技術を流用したもので、小沢は元々そこ出身
・北條刑事はレスキューポリスとそれなりにつながりがある
・正木警視監はヨーロッパに出向していて帰ってきたのは2002年に入ってすぐ(だったよね)

これらのことから考えると…
2001年の末ごろに「アギトは人間の敵」とG3-Xを警視庁上層部が接収したのは、エクシードラフトの「神と悪魔の戦い」が原因だったんじゃないでしょうか。
1:エクシードラフトにミカちゃんから「神と悪魔の戦い」の情報がもたらされる。
2:それによって、正木警視監に帰国要請が申し入れられる。
3:そんなとき、「神」を名乗る黒い青年とアギトが戦っているという情報が入る。
4:情報の混同から「悪魔」とアギトが関連する可能性が指摘される。
5:警視庁上層部が「正木警視監が帰るのに、警察内部のごたごたは困る」と気を利かせてアンノウン対策班を締め付け
6:北條刑事がそれに乗じてG3システムを掌握、さらにアギト憎しで暴走
7:「大門(悪魔)」の事件が解決後、アギトは関係なさそうだということが判明
8:そしてアギト最終回に続く……


氷川や小沢が警視庁の決定を無視してG3システムを無断使用しても、責任はほぼ不問だったこと
北條が彼らにあっさりシステムを渡したこと、
決戦の後に「アギト」を人類の敵とみなしていないこと、
彼らの不自然な言動の裏にはこういう事情があったんじゃないでしょうか。
569名無しより愛をこめて:2008/08/26(火) 09:28:35 ID:sZZDAUQz0
ついでに…

「さらに」で正木警視監がヨーロッパに出向したのは「レスキューポリスを世界規模で配備するため」と説明されていました。
だとしたら、アギトのラストで小沢澄子がロンドン大学で講義していたのは正木警視監が彼女を招聘したためではないでしょうか。

そして、警視庁の特別捜査で北條刑事がロンドンまで来たのも、もしかしたら彼の「粋な計らい」だったのかもしれません。
570名無しより愛をこめて:2008/08/26(火) 10:43:10 ID:duJ9nib7O
FIRSTショッカーの改造人間は、財団のサイボーグ兵士に近い気がする。
あれをデチューンして、落ちた差分の性能をスーツによって補っている様な印象。
真がスーツを身に纏う予定があった(ってのは制作側の当初の続編での予定)事から、財団だとかISSってのはFIRSTショッカーそのものに連なる可能性が高い。
新たな改造人間を作り出す為に大首領が利用していたのではないだろうか?

DVD観ててそう思った。
571名無しより愛をこめて:2008/08/26(火) 11:44:44 ID:duJ9nib7O
追記

あと『結城丈二はこのマスクをつける事によって、ライダーマンとなり、手術した腕が連動し、アタッチメントを操る事ができるのである!』みたいなナレーションにも通じる所があり、いわゆる『ライダーシステム』と呼ばれる装備とも無関係では無い様に思える。

恐らく、財団からFIRSTショッカーへと乗り換える時期に、メンテナンス性や生産性を向上させる意図でライダーマンを参考にしたプロジェクトが発足したのではと思われ、近年、装着タイプのライダーが増加しているのも、ショッカー側の方式転換による副産物なのかもしれない。
572名無しより愛をこめて:2008/08/26(火) 12:41:16 ID:6uVq7byD0
>>568
「ソルブレイン」本編に登場するプロトスーツは
性能はソルブレイバー以上だが、着用者の負担が大きすぎるから不採用になったんだっけ。

レスキューポリスの開発計画の中にも
G3−XやG4のような「ハイリスクハイスペック指向」と
G3マイルド型の「ロースペックでもローリスク」の双方があった可能性は大だな。

あるいは、レスキューポリスが、本来なら人間の危険を軽減するために積極採用しそうな
サポートドロイドの数を減らし、AIの性能もデチューン傾向だったのは
G3−Xの件もあって「高度な判断力を持ったAIの暴走」に対して過剰警戒だったのかも。
573545:2008/08/26(火) 14:20:36 ID:odmr5rTC0
どうやら俺の説はぶっとび過ぎていたようだ
574名無しより愛をこめて:2008/08/26(火) 15:40:27 ID:LWTVFodm0
ぶっとんでいたというか、
デカいミスがあったので深追いしなかった
わざわざミスを指摘して雰囲気悪くするのイヤだったので


魔化魍も童子も謎の男女も
『誰かに作り出された存在』じゃない

謎の男女も含めて、あれは
昔からある『ああいう自然現象』
(最終回に、そういう描写がある)
575名無しより愛をこめて:2008/08/26(火) 20:14:49 ID:7pHOF8EM0
同じ役者=同一人物はなぁ。
本家すごかがで同じ役者だった人物は全て同一人物ってことになってたから、繋げるのもわかるんだけども
最近出たネタはちょっと無理ありすぎる解釈のような。
576名無しより愛をこめて:2008/08/26(火) 21:26:13 ID:3JEMk/z20
自分の説に対して無理があるかどうか推敲しようとしてないからね
577名無しより愛をこめて:2008/08/26(火) 21:39:04 ID:6uVq7byD0
あと「つじつまは合っているが、だからどうした」というタイプの
同一役者ネタは話が広がらないんだよな。

もちろん同一役者ネタが全部駄目って訳じゃない。
以前のスレで出てたギンガの森と忍者の関わりとか
ギャバンが剃髪した理由とかはおもしろかった。
578名無しより愛をこめて:2008/08/27(水) 03:00:50 ID:9FSXsgv20
スーパー童子&姫がいてその上に『洋館の男女』と言う和装のキャラがいて、その上位の存在と思われるのが謎の男女。
最終話の手前に出てきて、エネルギー切れで倒れたっぽい洋館の男女に童子に食わせていた物と同じ物を去って行った。
それが引っ掛かっていたから。
ビショップに関してはまだ何も分かってないしね、発言を急ぎすぎたね
579名無しより愛をこめて:2008/08/27(水) 11:00:30 ID:T3idUP1N0
集団による作戦行動を行うなら、部隊員の能力をある程度そろえる必要が
ある。
ゼクトルーパーは本編中に力不足な描写があったし、
ライダーの量産型としては、ライオトルーパーが戦力的に
ちょうどいいのかな。
でも量産のコストを考えると、
ゼクトルーパーが一番コストパフォーマンスに優れているといいたい。
580名無しより愛をこめて:2008/08/27(水) 20:52:04 ID:HVRePT+d0
>>579
で?

あと一週間ないと分かっててもほとほと嫌になってきた
581名無しより愛をこめて:2008/08/27(水) 21:13:56 ID:90t/zO0R0
いちいち突っ込むのもウザイ
582名無しより愛をこめて:2008/08/28(木) 00:06:09 ID:U/q7+rdw0
キバの鎧って実は電王のオーラアーマー(だったっけか?)みたいに
魔皇力が物質化したものなのでは?
鎧ってのは抽象的な表現で、継承者に受け継がれているのは特殊な魔皇力そのものとか。
それを制御して鎧に構成したり、力を引き出す為にキバットの力が必要なのでは?
キバットが噛み付く事で、継承者を魔皇力との融合に適した状態に調整しているとも取れますし。
(渡の場合、この調整段階でファンガイアの血が活性化しているのかも)
封印の開放である筈のエンペラーフォームが、装甲の追加パワーアップに見えるのは
開放された魔皇力が、新たな装甲として再構築されたからでは?

全然、他作品との絡みが無いんで申し訳ないんですが・・・
583名無しより愛をこめて:2008/08/28(木) 07:59:15 ID:V6ByYqRM0
キバと他の作品との絡みを考えるなら、魔皇石がキーじゃないかな。
例によってアマダムと同じもの……とは考えにくいんだよな。
いちいち鎖や金の蝙蝠を出して鎧を変形させる形は、
明らかにアマダムによる変形とは異なっているし。
584名無しより愛をこめて:2008/08/28(木) 09:43:21 ID:IS/zgeMW0
>>580
夏だ夏だ言ってるのも同類ですよっと。
585名無しより愛をこめて:2008/08/28(木) 12:52:33 ID:pKY8MADBO
>>584
スルーしたらいいと思うよ

って、言ってたらキリ無いか(俺も同じ的な意味で


キバの鎧は、なんだかんだ電王のアーマーと同様に装着者の魔皇力に依存しそうだけどね

武器を手にすると変化したりするし
586名無しより愛をこめて:2008/08/28(木) 18:30:48 ID:OdQY0OTr0
その辺は渡の正体にも関わるから、今後の経過待ちだなぁ。
なんか本当は真夜の娘じゃなさそうな感じもしてきたし。
587名無しより愛をこめて:2008/08/28(木) 19:06:35 ID:OdQY0OTr0
娘じゃねぇよ息子だよ、どんな間違いしてるんだ俺。
588名無しより愛をこめて:2008/08/28(木) 22:59:25 ID:0DANJCiB0
>>583
アマダムは装着者の肉体を改造してましたからね。
五代の体に融合してる説明とかあったし。
>>585
あれはアームズモンスターと部分的に融合してるもんだと解釈してます。
付加された能力を使いこなす為にモンスターの人格とかも多少なりとも
融合してるから性格が変わるとか。
589名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 08:38:10 ID:/1tD+j7H0
ゴーオンの新ロボタックルボーイだよな
590名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 12:36:36 ID:9Psb4EkN0
ガイアークを普通の警官は追えない決まりになっていることが判明したが、
「ヒーロー任せ」にすることに決まった相手に対しては、警察は関知しないのかな。

あるいは、一般の警察官が相手にしても無駄死にすると分かってる相手には、
管轄上ウィンスペクターやG5みたいな特殊部隊以外手を出しちゃいけなくなってるとか。
591名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 13:27:06 ID:BqlLXX1A0
>>590
冷静に考えれば当然なんだけどね、戦闘能力が違いすぎる
大量の殉職者を出したグロンギ事件の教訓から
悪の組織に手を出すのはNG、
ヒーローもしくは専門特殊部隊に任せるって決まりが出来たんだろう

これで、かねてより謎だったゴーオンジャーの活動資金は
公的機関から出てる可能性が高くなったな。
592名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 17:41:32 ID:Kxzs3km80
美羽「(軍平の)相棒って、なんかいいね」
大翔「そうだな。今も、昔も…」

美羽が言っているのは、今回登場の刑事&ガンパードのことなんですが、
兄ぃの顔と声でこんなことを言われると、誰かさんのことを思い出しますよね。
593名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 17:55:31 ID:mhwN0LBZ0

ゴーオンは日本の世間や公的機関にも認知されている。
とすれば人類の脅威であるガイアークの存在も認知されているわけだ。
当然、公安あるいはCIAや各国諜報機関の監視下には
少なくともゴーオンメンバーは置かれていると考えていいだろう。
ボンパーは実は各国の諜報・国防機関と衛星リンクで繋がれて
いるのではないだろうか?
594名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 18:04:36 ID:OsXeUdwx0
>>593
 結構初期から認知どころか正体も知られてたからな。
 ただ、デカレンなんかでもあるがこの世界はいろんな人種がすでに入り混じっていて
「炎神」という別世界の「知的生命」に対して「監視」はできてもおおっぴらに「管理」は
できないんだろうな。
 すくなくとも敵対しない限りは
 あと、このリンクのシステム管理がSUPの仕事なんだろうな
595名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 18:06:31 ID:t7HKjctY0
アバレンジャーの時もさる特殊機関が動いている描写があったし、
直接動けなくとも監視下にあるのは違いないでしょ。

開発費がどこから出てるのか問題以前に、
あの赤貧状態からでは、そう言った機関からはもらってないと思うがw
596名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 18:20:46 ID:mhwN0LBZ0
>>595
最近のデカ、ボウケンやゲキについては
デカは、直接公安との繋がりあり
サージェスやスクラッチは組織単位で公安と繋がっていそうだが
ゴーオンは本人たちも了解のもと監視下に置かれてるって感じだろうな。
マジなんかはその存在は知られて無さそうな感じだけど。
597名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 18:38:10 ID:OsXeUdwx0
>>593
 結構初期から認知どころか正体も知られてたからな。
 ただ、デカレンなんかでもあるがこの世界はいろんな人種がすでに入り混じっていて
「炎神」という別世界の「知的生命」に対して「監視」はできてもおおっぴらに「管理」は
できないんだろうな。
 すくなくとも敵対しない限りは
 あと、このリンクのシステム管理がSUPの仕事なんだろうな
598名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 18:58:41 ID:OsXeUdwx0
 幸い、炎神はその能力を使うにはこの世界での相棒が必要だからな
 いざとなれば相棒を兵糧攻めにすることで管理は可能だ。
 それが今のゴー音ジャーの状態かな、いわゆる半分飼い殺しにも近い
 ゴーオンウイングスはなんか金持ちのコネでもありそうだ。
599名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 20:05:15 ID:JWuPVlWl0
そもそも海千山千のボエール教官が、現地への根回しを忘れるとは思えん。
教官がヒューマンワールドへ来た時に空港の施設を使ってたけど、
あれなんか完全に教官が人類のそれなりに力を持つ組織とつながってるという
証拠なんじゃないだろうか。
600名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 20:23:31 ID:9FYRQIVN0
600
601名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 22:57:49 ID:3NHbs2t30
そういや、加賀美とか今でもガタックには変身可能なんだし、戦ってそうだなぁw
親父さんのコネもあるし、首にはならんだろうが。
むしろ、そういう特殊な敵に対応できる部署に回すべきだよね、彼。
案外、G5ユニットや元ZECTを率いて殲滅作戦行ってるんだろうか。
602名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 23:09:37 ID:fxeCjRI10
え?加賀美は名前を変えてさくら署ってとこにいるんじゃなかったっけ?w
603名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 23:10:57 ID:RK8NHNLY0
>>601
加賀美は去年の夏にシミュレーターでロッドフォームを解析してる姿が(ry
604名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 23:20:47 ID:3NHbs2t30
市井にもちらほらと変身能力持ったまま下野した(って言い方でいいのかな?)やつ等がいるからなぁ。
レストラン襲ったらそこの店主が最強のアギトだったり、クリーニング屋を襲ったら真紅の最強ギアを纏う男が…いないかもしれんか、彼は。
とにかく、そうした人たちも監視対象なんだろうか? ヒーローOB、OGって戦隊だけ見ても莫大な数がいるけど、何割くらいが現在も戦士なんだろう?
天宮ケースが一般的とは思えんけど。
605名無しより愛をこめて:2008/08/31(日) 23:36:38 ID:fxeCjRI10
キューティーハニー(THE LIVEのほう)に至っては下野どころか
俺たちの戦いはこれからだENDだったしね…

電王みたいに終わったと思ってたらまた戦いが始まったりする場合もあるし
606名無しより愛をこめて:2008/09/01(月) 09:56:25 ID:+3YQw6fT0
>>604
悪の組織が崩壊し、市民として社会復帰した元怪人・戦闘員も
含めるとさら膨大な数なるんだろうな。
そういう人々を監視・管理したりするのがSUPの仕事の一つかも知れない。

さらに考えると、ZECTも警察母体の、宇宙からの亡命者・ネイティブを
管轄する非公開組織だったものがネイティブ過激派に乗っ取られ、
カブトで描かれた一連の騒動を引き起こしたかもしれない。
607名無しより愛をこめて:2008/09/01(月) 14:33:08 ID:LM3FUoJPO
そこら辺の管理費用がバカにならないから
ゴーオンジャーに割り当てられる費用が少ない説

ZECT並みに公的機関に影響力持ってる組織や
ゴズマやバイラムクラスまでは行かないにしても
ジャカンジャやネジレジアクラスの脅威を相手にしてる組織には
潤沢に資金も出るんだろうけど

ガイアーククラスの零細で脅威も比較的少ない敵を相手にしてる
寄せ集め集団にはそんなに予算が降りないんだろう
ゴーオンジャーもその場のノリで生きてるから文句を言わない
608名無しより愛をこめて:2008/09/01(月) 18:00:43 ID:+3YQw6fT0
>>607
でも考えてみると、ゴーオンジャーにかかる予算はメンバーの生活費、
燃料代など平常時のメンバーの移動にかかる経費、
ジャン・ボエールのメンテナンス費用ぐらいのもの。
他の炎神は基本的にメンテナンスフリーだしな。
チェンジマン・オーレンジャーなど軍隊系の戦隊に比べると
はるかに少ない予算で済むんだろうな。
609名無しより愛をこめて:2008/09/01(月) 19:53:57 ID:zH/X9sKMO
「風魔の小次郎」を特撮作品と考えるなら、
常人を越える戦闘力を持つ戦闘者集団って、
ゴロゴロしてるんじゃないかと。
んで、残党監視なんかは、そういう組織がやってたりして。
同じ風魔でも、鬼組みたいに明らかに政府組織の外注部隊だったし。
610名無しより愛をこめて:2008/09/02(火) 00:10:09 ID:8VxM8EQ/0
ガイアークは零細どころかむしろ近年の戦隊敵の中ではかなり高い戦力を保有してるような。
侵略自体が目的だから脅威度も高いだろうし。
611名無しより愛をこめて:2008/09/02(火) 00:39:38 ID:78PsekOQO
蛮ドーマみたいな敵の戦闘機も久々だしね

まぁ、最近見掛けないけど
612名無しより愛をこめて:2008/09/02(火) 00:51:02 ID:OMXgjKzK0
割とのんびりした作戦をとりがちな異世界侵略者の中でも
・ヒーローが怪人を倒して疲弊したところをすぐ次の怪人で攻撃
・倒された怪人のデータを次に生かす

とか作戦のフットワークが軽いのが強敵っぽく見える理由だろうな
613名無しより愛をこめて:2008/09/02(火) 06:48:20 ID:u5PvVPUr0
>>610
かといって戦歴に関してはマシンワールドを幾度と無く侵攻しようとして、
そのたび炎神に返り討ち…勝った試しがない。

最弱スレではランクD〜Eしか、現状やれない。
614名無しより愛をこめて:2008/09/02(火) 10:20:25 ID:8VxM8EQ/0
劇中描写しか考慮しない最強スレ基準は忘れろ
615名無しより愛をこめて:2008/09/02(火) 14:24:19 ID:2ab1efvx0
むしろなんであんな頭悪いスレとここを両立してるのか理解出来ない
616名無しより愛をこめて:2008/09/02(火) 14:51:59 ID:lpM3FIo/0
ふと思ったが、悪の組織同士の強さ比較って意味がないんじゃないだろうか?

何でガイアークがマシンワールド侵攻に失敗し、今もヒューマンワールドで苦戦しているのか。
それはあいつらが「炎神に特に弱い」からじゃないだろうか?
元々相性が悪いのか、炎神が「ガイアークに強くなる」ように変化したのか分からんけど。

実はほとんどのヒーローの特質・能力というのは特定の悪に対してのみ極端に強いんじゃないか?
だから、自分の専門外の敵が暴れていても原則として手を出さない。
直接の戦闘は「相性がいい」ヒーローに任せて、SUPを通じての装備や資料面での協力にとどまるとか。
617名無しより愛をこめて:2008/09/02(火) 15:58:59 ID:z6OsUdiOO
確かオーレンジャーVSカクレンジャーだとオーレンジャーは妖怪もどきに全く歯が立たなかったな
618名無しより愛をこめて:2008/09/02(火) 17:40:13 ID:QlX+YNhj0
特撮世界では「相性」とか「属性」とかが、意外と重要だからなあ。
自分の攻撃が無効・もしくは効果が小さい敵には、
自分の攻撃を変えるか、より効果的な攻撃手段を持つ
味方にその敵を任せて自分はバックアップに回った方が
効率はいいんだろうな。
619名無しより愛をこめて:2008/09/02(火) 18:32:07 ID:aRzFZDqK0
平成ライダーなんかはほぼ「相性」って感じだな。
ライダーしか相手に出来ないって設定の敵多し。
グロンギ、ミラーモンスター、アンデッド、魔化魍、ワーム、イマジンはそれぞれに対応した能力を持つ歴代仮面ライダーでないと対抗するのは難しい。
620名無しより愛をこめて:2008/09/02(火) 18:35:13 ID:aRzFZDqK0
・・・アンノウンも感知出来るアギトでないと対応は難しいか。
その割りに真っ先に現場に駆けつけるG3ユニットって一体?
毎度「通報する一般市民」がアギト能力者なのかな?
只単に毎回啓太郎が通報してるという噂もあったけど。まるで不幸の特異点を持ってみたいだな、彼。
621名無しより愛をこめて:2008/09/02(火) 22:08:22 ID:tT9wx45c0
セイザーXで敵の「属性」とそれに対する攻撃の描写がありました。
622616:2008/09/02(火) 22:22:02 ID:lpM3FIo/0
伊吹長官が全宇宙を旅したのも
「地球のアースフォース」が特にバズーに有効」だったからかもなぁ。

反フラッシュ現象というのは、そういう相性の作用が
ヒーロー側に強く作用した例だったのかも。

仮にフラッシュ星人の悪人がどこか他の星を侵略したら
対抗するために地球人ヒーローがスカウトされていた訳だ。
623名無しより愛をこめて:2008/09/03(水) 22:06:39 ID:fpygyXAH0
>>469
そろそろキバとゴーオンの映画ネタ解禁だよな。
タウザントと魔姫はガオームとマザーメルザードみたいな
兄弟分みたいな関係かもな。
624名無しより愛をこめて:2008/09/03(水) 22:42:25 ID:cr32A5fxO
>>623
タウザント様はサムライワールドの出身だったのかもな。それがこっちの宇宙にやって来たと。
逆にこっちの宇宙からダイノアースに渡って邪命の力を得た邪命忍イーガなんてのがいたし。
ニンジャには異次元に渡る何らかの手段が伝わっているのかもしれない。
625名無しより愛をこめて:2008/09/03(水) 23:49:47 ID:tdN6VZ8n0
厳密には解禁は9日なんですけどね。まあこの程度ならネタバレの範疇に入らないだろうけど
626名無しより愛をこめて:2008/09/04(木) 01:03:41 ID:jfE64rEb0
ライジングイクサと言う名前を見て、ライジングと言えばクウガから取り入れている物でも有るのだろうかと思ったりする。
クウガは銃と剣を使っていたが、戦い方が全然違うから何もないな
ただ、角の形と肩アーマーの形を見ているとクウガを思わせる物が有るがただそれだけだな。
仮面ライダーXの逆パターンの変身なのが気になる。
627名無しより愛をこめて:2008/09/04(木) 09:53:40 ID:SueAZYp60
>>626
イクサは1986年にロールアウトしてから22年間改良を続けていた。
キバ本編で青空の会のリーダーである嶋さんが、会のメンバーは
警察上層部にもいる、といっていた事から警察が保管していたクウガの
データを青空の会が入手し、それをイクサに反映していたとしても不思議ではない。
86年当時には無かった目(視覚センサー)の意匠とか、
剣と銃を標準装備としている所とか。

ラインジグイクサとなって胸部装甲が展開し、コアがむき出しになる所は、
むしろファイズアクセルフォームと類似しているが。
628名無しより愛をこめて:2008/09/04(木) 18:40:00 ID:PvNG8dxN0
ライジングなんちゃらフォームって名称はそもそも警察は知ってるんだろうか
629名無しより愛をこめて:2008/09/04(木) 19:41:15 ID:dAXCXMX20
というよりむしろ五大は各フォームに名前をつかていないのだから、
誰かが整理のためにつけた名前と考えるべきではなかろうか。
誰かとはつまり未確認事件を検証した警察。そしてその当時の
最高責任者は初代ライダーのあの人。
「うーん。金の紫ってなんだか語呂が悪いね。ライジングタイタンなんて
いいんじゃないか?」とか会議で決めたに違いない。
630名無しより愛をこめて:2008/09/05(金) 19:58:23 ID:x+wt08zmO
桜子さんが解読した時点で、警察にデータが行っていれば、必然的に『クウガ』『グロンギ』とかいった固有名詞は資料作成の際に使われるだろうね。

まぁ、ドラゴンだのペガサスだのってのは誰のセンスだか判断しかねるけど。
631名無しより愛をこめて:2008/09/05(金) 21:02:51 ID:rL3fcbML0
一応リント文字には水龍、巨人、天馬があるぞ。
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8883/Kuuga/Rint_ichiran.html
632名無しより愛をこめて:2008/09/06(土) 05:37:45 ID:27E3/ecG0
>>631
そこで古代リントも
アースフォースの発現を目撃した説。
633名無しより愛をこめて:2008/09/06(土) 20:24:26 ID:U2hCVwKZ0
>>624
ジャカンジャ傘下の宇宙忍者達はもとは過去の宇宙犯罪組織の残党が
忍法を体得し、それをタウザントが組織化したのかもな。
634名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 08:01:29 ID:fUyLlZsv0
ゴローダーってやっぱり、タックルボーイの資料を見て
ボエール教官が思いついたんだろうな。
もしかしたらジャイアントローラーやガンマジンも
アイデアの元になってるのかもしれん。
いずれにせよ、教官がそういう資料を見せてもらえる
立場にあるのは確実ではないかと。
635名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 09:52:23 ID:SGJX6nb10
クウガの話だが、ドラゴンフォームとダイレンジャーの胴体部分の意匠が似ている事について。
しかも棒を武器にする共通点が有る。
クウガドラゴンフォームがダイ族に影響を与えたと思うのだが
636名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 10:46:18 ID:jTE6L7iS0
>>624
>ニンジャには異次元に渡る何らかの手段が伝わっているのかもしれない。

ブラックホールにー 消ーえーたー奴がいるぅーー♪

いや、マジであの歌はそういう忍法があることを意味してるんじゃないだろうか。
マクー空間もブラックホールの一種らしいし、
「超重力の影響を外に出さずにブラックホールを造り、次元移動のゲートとする」
技術が存在し、それを忍者は持っているんじゃないかな。
この世界、忍者は地球にも宇宙にも、やたらと昔からいるらしいが、
実は西暦2001年、すごかが説で恐竜時代に過去に飛ばされた人たちの中に
忍者がいて、彼らがなんとか未来に帰ろうと自らの術を工夫していたときに
副産物としてできたのではなかろうか。

おそらくワームホールを使ったタイムスリップ理論を忍法で実践しようとしてるうちに
この「ブラックホールに消える」術ができたのだと思うのだが。
太古に忍者たちが異次元に行ったことでマクーやマドーに術が伝わり、
こちらへの次元侵略を招くことになったのかも知れん。
637名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 11:56:37 ID:SniAXUQq0
>>634
サイズはともかく、形状から運用方法まで流用品?と思えるほど
ゴローダーGTはタックルボーイと酷似しているからな。
ジャン・ボエールに資料を提供した側(SUP?)からすれば、
炎神たちの技術で10数年ぶりに製作されたタックルボーイの二号機と
いう位置づけなのかも知れない。
638名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 13:01:19 ID:5Ks41jBnO
一方でヨゴシュタインは放浪中にテラリセッターを見たようです。
もしかすると、中核部分一つくらい譲ってもらったかもしれない。

あの超震動→ビルから何から砂漠化、はどう見ても超災害なんだが。
639名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 13:25:27 ID:yzcMy4wt0
>>636
鬼忍・毒齋の鬼面の下が暗黒の宇宙空間だったのは
その術を身につけたから……?
640名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 13:36:52 ID:TChnNTY6O
>>636
忍者の秘術『アレ』

……まさかな。
641名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 16:35:06 ID:D0PPbm0a0
>>637
最近、ゴーオンの11次元ってのがダイノアースみたいな、ていうかダイノアースも含む
「地球の枝分かれ世界」なんじゃないかと思えてきてるんだが。
こっちの歴史では淘汰されたり脇に追いやられてるもの達が、他の世界では主人公。
サムライワールドは日本の江戸文化が地球を制覇した世界で、
ジャンクワールドはオルグとかの古い器物に宿る魂みたいなのが大繁栄とか。
で、マシンワールドは、バラノイアが歴史の主役を担ってる世界ではないかと。

そしてタックルボーイも実はマシン獣の記録から復元されたものだと考えれば、
ゴローダーGTとの類似を説明できるのではないかな。
642名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 18:16:13 ID:YALUHyA40
>639
道理でサターンが忍者怪獣な訳だ。

いわゆる微塵隠れや影分身の術の中にも、その手のテクノロジーを用いた忍者が少なからずいるかも。

板違いだが参考資料として、『伊賀の影丸』に出て来た甲賀忍者、天野邪鬼が殺してとどめを刺されても生き返った事を挙げてみる。
あれ、時間巻き戻してるよ。
643名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 19:21:09 ID:giGKlHAI0
AI兵器といえば形状の酷似もあってタックルボーイを思い出すが、遡ればレムリアの時代からあるんだよね。
プロテクトをレムリア人自身にした判断が、それ自体を洗脳されてしまうという大技に屈したわけだが。
考えてみれば、底から2年もたたずにAI兵器を確固たるプロテクトもなしに民間戦隊が使ってる状況って凄いなw
今回、大翔がやらかしたおかげでAI系は更に敬遠されそうだ。
タイムシャドウが未来で霞んだりしてw
644名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 19:25:37 ID:D0PPbm0a0
確かライナーボーイに優秀なプロテクトがかけられてなかったっけ。
645名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 22:09:38 ID:EZSmSpFb0
>>644
ライナーボーイに取り付けられていたのは「CPU中枢部に異物が侵入した場合、それを外へ強制的に排除する」装置です。

ゴローダーGTの場合は、そもそも未完成で危険すぎるため実線投入には改良が必要と封印していたのを兄ぃが持ち出したわけで…
プロテクトをつけるにしても、これからでしょうね。
646名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 22:09:53 ID:fUyLlZsv0
>>642
マジレスですまんが、邪鬼のは再生能力だと
劇中ではっきり言われてるんだが……
服もそのまんまだし。
647名無しより愛をこめて:2008/09/08(月) 00:18:30 ID:dqH1Tdqf0
>>635
棍を武器にしていたルーツを孫悟空(マチャアキ)くらいに置くと
龍の意匠は人間が棍を操るにあたって人外-おそらく共に旅していた白竜(オヒョイさん)-の神通力を借りるというのがあるのかしら。
猿の毛とかだと意匠としてわかりにくいだろうし。
648名無しより愛をこめて:2008/09/08(月) 06:55:05 ID:mkmiL1uV0
>>647
西遊記は1500年ぐらい前だよ。クウガの方がずっと古い。
649名無しより愛をこめて:2008/09/08(月) 07:38:13 ID:ycpfJE2c0
孫悟空が如意棒を手に入れたのはそれよりもはるか昔。

650名無しより愛をこめて:2008/09/08(月) 08:25:57 ID:rN8/MNhO0
てか先代クウガっていつだ?
651名無しより愛をこめて:2008/09/08(月) 13:47:16 ID:FRuY0op90
過去スレを見てもwikiを見ても明確な情報が無いな
652名無しより愛をこめて:2008/09/08(月) 13:52:59 ID:oxGFV6TH0
>>648
ダイレンジャーは8000年前
653名無しより愛をこめて:2008/09/08(月) 20:27:21 ID:UMBAMisD0
>>649
孫悟空が五行山に封じ込められていたのは500年間。
玄奘三蔵が旅立ったのは西暦600年代。
孫悟空が如意棒を入手したのはせいぜい西暦0年ぐらいまでしか
さかのぼれない。
西遊記が一番新しいのは間違いないから、孫悟空がルーツ説
は無理だね。
654名無しより愛をこめて:2008/09/08(月) 20:36:12 ID:rN8/MNhO0
どの西遊記準拠で言ってるのか分からないが、少なくとも原作では
孫悟空は封印されたから500年生きられたわけじゃない。
それ以前から仙人の修行&天界の桃喰ったことで不老に近い存在。
如意棒を入手してから五行山に封印されるまでに
数百、数千年の時間の経過があった可能性はあるんじゃないか。
655名無しより愛をこめて:2008/09/08(月) 21:08:09 ID:ycpfJE2c0
>>654
どのみち如意棒という武器がすでに存在していたから
棒術が孫悟空ルーツというのには無理がある。
656名無しより愛をこめて:2008/09/08(月) 21:17:26 ID:rN8/MNhO0
>>655
いや如意棒(神珍鉄)は本来武器ではない。
元々は禹王が治水のため(天の川を突き固めたとか江海の深さを測る重りだったとか)
に使ったもので、すごく重くて丈夫な棒だから武器としても使えるってだけ。

まあ俺も棒術なんてあまりに一般的なものに特別なルーツを求めるのはやりすぎだと思うけど。
657名無しより愛をこめて:2008/09/08(月) 21:37:52 ID:oxGFV6TH0
前にクトゥルフの話題の時にも書いたけど、
このスレでは「原典の西遊記」よりも
「特撮作品として映像化された西遊記」の方が優先順位上なのを忘れないように。
(原典を無視しろと言ってるのではない。
映像と矛盾しない限りにおいての参考資料ね)
658635:2008/09/08(月) 22:11:36 ID:FRuY0op90
クウガの話は置いておくとして、第1弾のダイレンジャーの所に天空気殿を見た人が金斗雲に乗った孫悟空の姿につながったみたいな話が有ったな
先代クウガが8000年前より後としたら93年のダイレンジャーに反映されたと言う事で
659名無しより愛をこめて:2008/09/08(月) 22:40:11 ID:UMBAMisD0
>>654
これで最後にするけど、孫悟空は修業を終えて帰ってきて大王になってから、
竜宮城に武具を強請とりに行った。これが如意棒入手エピ。
で、強請取られた竜王は即座に天界に訴え、天界では野放しにしとくと危ないって
んで下役人として悟空を採用。その後すったもんだがあって天界と戦争した揚句
お釈迦様に封印されるわけだが、如意棒入手から封印まではあまり時間経過して
ないよ。

特撮版西遊記で如意棒入手イベントってあったかな?あったとしても序盤の
イベントだから入手から封印まで長い時間があったと解釈できる場合はないと思う。
660名無しより愛をこめて:2008/09/09(火) 00:22:22 ID:rjrjwG0F0
あー、西遊記と封神演義と水滸伝は細かいネタが被っているというのに、西遊記のネタしかここでは使えないからなぁ。

板違いだけども、商周易姓革命の頃には棒を使う戦法があったので。
661名無しより愛をこめて:2008/09/09(火) 02:53:15 ID:Kp5QbFlp0
>>660
 人形劇で水滸伝はやってたが、あれは特撮の範疇には入れづらいか

662名無しより愛をこめて:2008/09/09(火) 16:21:38 ID:jxostGB/0
>>626
クウガのライジング○○フォームの特徴って…

・電気ショックにより発現した。
・通常フォームに比べて圧倒的な攻撃力を誇る。
・時間制限がある。(2回目の心臓マッサージで克服したらしい)

…あたりですよね。
イクサはソルミラーに蓄積し、数百倍に増幅した「電気」で動いています。
もしかしたら、ライジングイクサはそれを一気に開放し消費するフォームなのかも。

名護さんがめぐみにルークへの止めを譲ったのは、ライジングイクサの活動時間に制限があったからだったりしてw
663名無しより愛をこめて:2008/09/09(火) 23:25:48 ID:k0cCI8LKO
忍者で思い出したけど、『もっと〜』に『1号ライダーや2号ライダーのエネルギーは風というより空気なのでは?』って書いてあったけど、風神エネルギー(※)だとか風のエレメントなんてのがあるし、純粋に『風(or風力)』でもいい気がした。

(※)
風神エネルギーとは、空間自体が持つ「ゆらぎ」のエネルギーで、空間中にほぼ無限に存在する。
疾風流の祖先たちは、これを風が持つ未知のエネルギーと考え、風神エネルギーと名付けた。
しかし、そのエネルギー量があまりにも莫大だったため、制御がとても困難だったとされ、現代になって初めて、おぼろさんがカラクリ技術と本格的に融合させ、シノビマシンを開発した。(ほぼ原文通り)


以上を踏まえると、科学とも魔術ともつかぬ技術を持つ死神博士なら、独学である程度実用化出来る様に思うんだよね。
664名無しより愛をこめて:2008/09/10(水) 01:40:44 ID:h1pR/eoI0
>>663
 死神博士にかぎらず、 ショッカー自体に科学と呪術的要素の融合がみられるから
むしろ大首領がそういう技術を持っていて小出しにしているのかもしれないな
 以前にあった大首領自作自演説とつなげてみると、風神エネルギーの利用が
他の怪人(特にイカデビルなど)に使われていない理由に矛盾もなくなる
665名無しより愛をこめて:2008/09/10(水) 10:08:12 ID:amtl4kp90
>664
イカデビルは海神エネルギー(仮)や星力(仮)を扱う為の怪人だとか?

僕は某空想科学論争の、
“死神博士が自ら実験台となった”説が一番好きだけど。
666名無しより愛をこめて:2008/09/10(水) 17:14:46 ID:47ofCxv20
ショッカーをはじめとする大首領直轄の組織に属する
改造人間=怪人は、
機械工学+生物工学+魔法、呪術及び未知の技術(人類にとって)で
製造されていると思われる。
ショッカー怪人だけとっても能力、運用方法から改造方法まで千差万別。
怪人は、組織の命を受け前線で破壊工作を行う実行部隊だが、
同時に様々なエネルギー、エレメントを人間のボディに組み込んだ時、
どの様な力を発揮できるかを試行するテストヘッドだったとしても
不思議ではないだろう。
667名無しより愛をこめて:2008/09/10(水) 20:47:17 ID:+XpvBWa00
THE FIRSTのショッカー怪人は逆に
そういう実験要素を抜きにした、純粋に要人暗殺やテロ行為に特化した仕様になってるんだろうね
668名無しより愛をこめて:2008/09/11(木) 04:16:19 ID:MCju1A1m0
新ショッカーは基本的に外見がメカニックだよね。
初代仮面ライダーの改造肉体+強化服のコンセプトが数多の組織を経て行った
テストケースの中で一番優秀だったってことだろうな。
単純に現存してる資料や頭脳では呪術的技術の受け皿がないのかもわからんが。
そういう方面の科学者は概ね死んでるからな。
669名無しより愛をこめて:2008/09/11(木) 11:03:25 ID:TMUeTJ7D0
魔法、呪術的技術というのはごく限られた個人や一族が伝承している場合が多い。
その力を使いこなすためには素質や血統が重要だったり、習得や修練が困難だったり
と、人員を揃えて組織の実行部隊として運用する事を考えると難しい面があると
思われる。
肉体強化改造(生物工学)や強化服やオプション武装(機械工学)で
一定の水準以上の戦力をもった怪人を揃えられるのなら、
製造・運用コスト面で考えて、そっちの方が良いのだろうな。

670名無しより愛をこめて:2008/09/11(木) 12:31:12 ID:oCSiYW1K0
>>659
「ドラゴン・キングダム」では、孫悟空は西遊記での五行山封印以外にも500年ほど固められてるぞ。
まあ三蔵チーム複数説とかもあるが。
671名無しより愛をこめて:2008/09/11(木) 13:36:33 ID:ueC78K5x0
>670
「とかもあるが」じゃない。
三蔵法師は何度も転生して天竺行きに挑んでいるよ。
672名無しより愛をこめて:2008/09/11(木) 20:53:57 ID:lb6KJ0U50
>>671
どの作品で?
673名無しより愛をこめて:2008/09/11(木) 21:30:15 ID:Ms6bhhnF0
>>672
>>671じゃないが、三蔵法師が何度も転生してるのは原作の設定だろ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%99%E6%82%9F%E6%B5%84
この部分をふまえた実写作品があるかどうかは知らないが。
674名無しより愛をこめて:2008/09/11(木) 21:32:42 ID:ITy4puAy0
>>672
原作設定。
三蔵法師の過去世はと金蝉子という仏様の弟子だったんだけど、
人間界に落ちて
天竺にお経をもらいにいこうと思い旅に出る→沙悟浄に食われる→生まれ変わる
のループを9回ほど繰り返した、ということ。(沙悟浄の首飾りのどくろは三蔵の過去世のもの)

ただ、>>670が言ってるのは、ドラマごとに三蔵チームがいる、ということを言ってると思われる。
675名無しより愛をこめて:2008/09/11(木) 22:06:20 ID:Wjw0M+xi0
香取版西遊記の終盤に出てきたお釈迦様がかつての孫悟空に似てる(しかも自分が昔旅をしていたような発言)のは
何かあるんだろうか

旧シリーズはどれも「天竺にたどり着く前に物語が終わってる」事も意味深
676名無しより愛をこめて:2008/09/11(木) 22:28:00 ID:ITy4puAy0
>>675
一応唐沢版は天竺についてる。
677名無しより愛をこめて:2008/09/12(金) 03:40:10 ID:M5DaaAbj0
>>675
同一人物だからだろw
徳を身につけ、長い時間を経て先代から称号と地位を受け継いだんだろう。
そういや、如意棒は現在SGS財団が管理してるってことでいいんだよな?
天竺の法典関連も所有してるのか?
678名無しより愛をこめて:2008/09/12(金) 06:09:53 ID:uGlf59WD0
ちゃんと経典を持ち帰れたのは本国の六小齢堂版『西遊記』だが、
これが最後の旅だったのかな?

>>677
あの如意棒はなぜか公式で「【造られた時期】1500年前後」になってて
当時ちょっと話題になってたかな。
あとサージェスが保護するのは基本的に「危険なプレシャス」だから
法典に危険性がない限り、宗教の法典みたいに他人が大事にしているものは
本人たちに預けていると思う。
679名無しより愛をこめて:2008/09/12(金) 06:47:07 ID:Wr6A61vG0
というか、経典自体に特殊なパワーがあるわけじゃないからね。
中に書かれていることを広めることで、仏法を広めることが重要なのであって。

いま日本に伝わっている経典のほとんどはリアル玄奘三蔵が持ち帰った後
翻訳した、あるいは元々中国にあったのを翻訳し直したのがベースだからね。
今さら危険なプレシャスとして扱う意味はどこにもないだろう。

それともどれかの映画かドラマで経典自体に神秘パワーがあるって描写の
あった作品があったの?
680名無しより愛をこめて:2008/09/12(金) 08:10:58 ID:wbsXgsDxO
つかSGSが確保した如意棒は、唐沢のか香取のか、はたまたマチャアキのか……
681名無しより愛をこめて:2008/09/12(金) 08:47:33 ID:e+Gbo7cH0
古代に実在した神珍鉄を、気力一発生成とかで模造した如意棒だったりしてなw
で、その使い手を指して、「斉天大聖」でも「孫行者」でもなく、
「孫悟空」の称号を与えていた集団が存在していた、とか。
682名無しより愛をこめて:2008/09/12(金) 14:40:34 ID:a4tAP3IoO
孫悟空に似た怪人ならクライシス帝国にも居たはず
確かガイナニンポーだったっけ?
異世界にも孫悟空の存在が知れ渡っていて戦闘技術を取り込んだのかな
逆にルーツの1つが怪魔界とか
683名無しより愛をこめて:2008/09/12(金) 18:55:12 ID:uGlf59WD0
ちなみに原作西遊記では、孫悟空と対等の関係にある石猿は、世界中にあと3匹いるという設定。
そのうちの一匹は作中でニセ悟空として登場。ガイナニンポーは他の一匹が異次元に紛れ込んだのかもね。
684名無しより愛をこめて:2008/09/12(金) 19:09:43 ID:rYbfp1V/0
なんで孫悟空談義で無理矢理原作とりこもうとしてる人いるの?
悪いけどそろそろ全部まとめて孫悟空厨扱いしたくなるよ。
685名無しより愛をこめて:2008/09/12(金) 20:04:51 ID:b1Blrj340
>>684
>孫悟空厨
斬新な響きにワラタ。

正直なところ、実写版西遊記の全バージョンをチェックするのって難しそうだから
(エノケン版やら中国・香港製のものもある)
「映像化されたかどうか分からないが、原作にこういう設定がある」
という書き方になってしまうのは仕方ないと思うんだ。
686名無しより愛をこめて:2008/09/12(金) 20:55:19 ID:YNKuvUjK0
>>682
ここで忍法と繋がったか(違
そう言えば怪魔界=桃源郷だったんだっけ?
687名無しより愛をこめて:2008/09/12(金) 22:52:53 ID:VxD36KsM0
流れ切ってアレだが、ゴーオン本スレで興味深いレスがあったので転載。

715 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2008/09/08(月) 22:25:41 ID:HgzewP9/O
>>712
レスキュー最終回、敗北したダーエン様が、破壊された○▽□のコアを
持って平行次元のマシンワールド(ただし今よりも過去)に転位。
環境を破壊し人間を滅ぼせというダーエン様のお言葉と、○▽□のコアを
元に作られた蛮機族が、今の三大臣始めガイアークの生態の礎になってるんですね、
すごい科学で守られてる意味でわかります。
688名無しより愛をこめて:2008/09/13(土) 02:46:14 ID:rLGelfUj0
 もともと如意棒は竜宮城の宝だが、竜宮城の存在は明らかになってたかな?
689名無しより愛をこめて:2008/09/13(土) 03:10:07 ID:rLGelfUj0
 WiKiによると、海底人8823(ハヤブサ)は、
「2億年前にツイフォン彗星によって沈没したエルデ大陸の生き残り」
だそうな(他では50万年前だが、初期設定か?)
 >>10の光と闇の戦いがあったころだが、ツイフォンからドラコが来たり、
パワードドラコがバルタン星人の操る怪獣だったことを考えると、
ツイフォンは闇の精力の前線基地か何かで、ドラコはその尖兵かもしれない。
 バルタンも闇の勢力に属しているとすると、パワードドラコを操った
理由も納得がいく。エルデ大陸は光と闇の戦いの被災地だったわけだ。
 また、ウルトラマンでのツイフォンは核爆弾を爆発させる作用があったようだ。
これも、闇の勢力の攻撃(人類自滅という形で)だったとも思える。
それに対して、地球自体の防衛システム(ウルトラマンガイアの最終回の
怪獣たちのような存在)が働き、人類で自爆防止措置の取れない核爆弾を
影響の及ばない地中に移動させた。
 また、闇の尖兵たるドラコの襲来を察知した地球自体が迎撃用に怪獣を差し向けた。これが、ドラコの襲来位置にレッドキングやギガスがいたり
レッドキングが水爆を飲み込んでいた理由ではないか?

 まぁ、水爆をのんだ怪獣が迎撃に向かうなど問題は有るが、地球自体も
最終的な水爆の始末に困って、地球の自然に感動していたので
(怪彗星ツイフォンの回でのハヤタの台詞より)ウルトラマンの
目の前にレッドキングを出したとも考えられる。

 なんか、昭和30年代の特撮も結構考えられそうです。
690名無しより愛をこめて:2008/09/13(土) 03:12:52 ID:OpapL/0S0
>>688
「踊る 大竜宮城」があるな。あとウルトラQに竜宮城に行く話しがあったような。
691名無しより愛をこめて:2008/09/13(土) 04:40:47 ID:M+Od4wSM0
如意棒というのは本来竜王が海の深さを計るために作ったもの。
したがって竜王の居城である竜宮城には他にも如意棒があるかもしれない。

ということで「うたう!竜宮城」につなげる。
692名無しより愛をこめて:2008/09/13(土) 07:54:45 ID:y0dknhk+0
>>686
前から仏教と忍法のつながりはちょこちょこ出てたな。

・忍法の創始者3人が三「神将」
・影一族の神様が仏像顔
・ミツルギの三兄弟が最後に黄金の仏像に頼ってる
・磁雷神を造った聖徳太子は日本で仏教普及者

三蔵たちが持って行った経典は、実は忍法の奥義に通ずるものだったのかも。
693名無しより愛をこめて:2008/09/13(土) 09:07:07 ID:OpapL/0S0
>>691
>如意棒というのは本来竜王が海の深さを計るために作ったもの。

違う。竜王は預かってただけ。
694名無しより愛をこめて:2008/09/13(土) 09:14:09 ID:xo+zdChZ0
ずっと前のスレで「聖徳太子ヒーロー説」もあったな…
磁雷神は当時の悪の組織を倒すために自分で乗って戦ってたとかそういうのw
695名無しより愛をこめて:2008/09/13(土) 09:47:29 ID:0czpAsKh0
>>692
日本における妖怪退治の専門家・隠流忍者の最強戦士が「猿」飛ってのも関係ありそうで面白いな。
(最強ではあるが、リーダーではないのも共通しているか)
天界にも通じる三神将の執り成しがあれば、徳を積んで(西方浄土だか天界だかは知らんが)どこか
高次の世界に住むことになった「彼ら」から妖怪退治の秘術の数々を授けてもらった、
なんてこともあり得るかもw
696名無しより愛をこめて:2008/09/13(土) 11:34:47 ID:/q6hvANu0
劇場版キバの話題はもう解禁だよね。

劇場版に出てきた「仮面ライダーレイ」の装着者白峰天斗は、3WAという組織に属していて、名護さんもそこにいたらしい。
レイのライダーシステムは完成したのか!と嶋さんが驚くシーンがあったところから、その手の情報は青空の会もそれなりには把握しているらしい。

…ということは、イクサやレイなど「ライダーシステム」を開発している組織は別にあって、3WAや青空の会は単なる実行部隊で、そこから装備の提供を受けてるんじゃ…

本編で、嶋さんとめぐみが捕まったら「後は名護君だけだ」とかいってみたり、ルークの弱点に関する情報がなかなかめぐみに伝わらなかったり…
「青空の会」自体は小規模で、情報その他は「上」から提供を受けてる可能性はあるんじゃないでしょうか?


「上」がどこかは、現時点じゃわかりませんが…スマートブレインだったりしてw
697名無しより愛をこめて:2008/09/13(土) 19:57:57 ID:3JERhViD0
>>637
SUPにはすでにマシンワールドの新技術が見返りとして提供されてるかもな。
今後の戦隊の装備にそれを研究応用した物が出てきそうだな。
698名無しより愛をこめて:2008/09/13(土) 21:53:56 ID:y0dknhk+0
>>696
仮面ライダーレイはイエティ系モンスターの力を得ているそうな。
……ウーか?
699名無しより愛をこめて:2008/09/14(日) 00:33:36 ID:e9B86Vf60
モンスターの力を得てるって言うのは、やっぱり単独だとキバのスペックに
匹敵するような能力は出せないって事かね?
それとも、龍騎のライダーシステムかそれに準ずるテクノロジーを参考にしたとか?
あと、>>582でキバの鎧エネルギー体説を出したんですけど。
あれは映画見て思いついた仮説なんですね。
劇中、アークの封印が解かれた時にエネルギー体で杉村に憑依してるんですよ。
他にも飛翔態とか、変身前後でアークキバットの大きさが変わるとか、
その方が辻褄が合いそうなんで。
700名無しより愛をこめて:2008/09/14(日) 08:13:49 ID:9cCTJ1VD0
700
701名無しより愛をこめて:2008/09/14(日) 08:31:46 ID:GYF0nWzP0
今日のキバの、高度に統制されたファンガイアの活動を見て思ったんだが、
SUPの技術がなかなか民生化されないのは
ファンガイアの暗躍があったせいじゃなかろうか。
人類に全滅されては困るから自衛のための高技術は許すけど、
それが一般化するのは許さない。
だから、わけが良くわからないまま使ってる分には邪魔しないが、
それを噛み砕いて技術として成立させようとしてる人は殺すんじゃないかと。
もっとも、高い技術を持った科学者がどんどん死んでくのは判るわけだから、
それになぜSUPが対策を打たないのかは判らないが。
702名無しより愛をこめて:2008/09/14(日) 09:29:25 ID:C7+Y3Y8P0
単純に手段が暗殺だからじゃない? 

人類の進歩を良しとしない組織はファンガイアに限らないだろうし。
指揮を執っているキングの年齢を考えれば、ファンガイアがSUPへの妨害行動に
加わったのは、むしろ最近のことと思われる。

個人的にすごかがの「ブラックマグマ=バラノイア先発隊説」が正解なら、
人間社会に潜伏し続けていたダークQによる、地道な諜報及び破壊活動が
オーレンジャー初回の人類敗北に繋がったんじゃないかと予想。
703名無しより愛をこめて:2008/09/14(日) 09:33:08 ID:gKalkOZt0
>>701
古くはショッカー関連の誘拐から、科学者の失踪は色々な理由で起きてるから、原因の特定ができないんでしょうね。
704名無しより愛をこめて:2008/09/14(日) 09:56:04 ID:VGPV2oVS0
でも今回のキバで描かれた、
【レーザーにも耐え、研究が進めば核ミサイルの直撃にも耐えうる超合金】
【人間の肉体を強化する薬品】
などは、大首領系の組織が盛んに研究を行ったいたものだからなあ。
その研究者を暗殺する=研究を妨害することは組織との抗争を意味する。
ファンガイアは長命なのにも関わらず、何度かキングが代替わりしているのは、
キングの内、何人は組織が差し向けた改造人間との激闘の中で
倒れていったのかも知れないな。


705名無しより愛をこめて:2008/09/14(日) 10:26:49 ID:WCP5nItOO
むしろ、あれだけの数のヒーローや超兵器が存在する世界で生き残っているファンガイアは大したもんだよ
現実社会の人類とは比べものにならない戦力を特撮世界の人類は獲得しているわけだから
706名無しより愛をこめて:2008/09/14(日) 19:09:02 ID:C7+Y3Y8P0
ネロス帝国も、メタルダーと戦う以前に他の組織と抗争を繰り返していたという描写があったな。
(あそこの怪人は実力で位が上下するし)
707名無しより愛をこめて:2008/09/14(日) 19:37:59 ID:I6AGJB1C0
>>701
でも、結局一番凄い人材がそろってるのはSUP関係かGUYS関係の研究機関な訳で。
そういうところを襲って返り討ちにあってるファンガイアも結構いるんだろうな。

普通に倒されるだけならその内復活するみたいだから、ファンガイア的にはあまり問題
ないのかも知れないが。
708名無しより愛をこめて:2008/09/14(日) 20:33:07 ID:MRiK76Ai0
研究施設に潜入したところを歴代ライダーにフルボッコされるファンガイアの姿がw
709名無しより愛をこめて:2008/09/14(日) 21:12:12 ID:PXsb99pe0
ウインスペクターか何かで、
「私のような天才科学者にはもっと厳重な警護がついて当然」
と威張ってた人がいたから、現実よりある程度は
「科学者は狙われるもの」と認知されてると思うけどね。

科学者の研究が報道される
→悪の組織に狙われる、ファンガイアが襲ってくる、ヒーローがガードする
……のうち2つ以上がかち合うことってのは普通にありそうだな。
ヒーローは「ん?また来た。今日は2体も怪人を繰り出してきたな」とか思ってたり。
710名無しより愛をこめて:2008/09/15(月) 08:45:22 ID:xcqliY4QO
劇場版でレイが普通の人間には扱えない物で、それを扱う白峰はレジェンドルガに魂を売ったと言われていたが、実は白峰の正体は太牙だったんじゃないかな
目的は3WA壊滅とレジェンドルガを完全に滅ぼす事
唯一完成したレイを奪い3WAを壊滅、キバをアークの元に誘導し、倒す見込みがつくとイクサに倒されることで白峰としては死んでおくとか
確か映画は秋の設定で、本編でキバの正体バレ→太牙登場まではしばらく時間があるから矛盾は少ない気がする
711名無しより愛をこめて:2008/09/15(月) 09:47:47 ID:mCmC54Ae0
説としては面白いけど、証拠が……
712名無しより愛をこめて:2008/09/15(月) 13:30:31 ID:qLIlrtG60
 そういやワタルは高校入ったけど中学時代までどうだったのかな?
 一応手続きすればそれなりに中学卒業資格はもらえたはずだが、
高校入ったって事は学力もそこそこあったってことなんだよな

 もっとも、あの高校やたらと老け顔の生徒が多いので、なんか事情があって
普通に高校いけなかった人たちが行く専用高校みたいなところかもしれない
(ワタルも20台だし、民生委員のお勧めということら
しいから)
713名無しより愛をこめて:2008/09/17(水) 09:25:35 ID:dQiCsT3G0
>>708
1号〜ZXの10人ライダーが現役だった
70年代から80年代前半はファンガイアも警戒して
大人しくしていたんだろう。

>>709
悪の組織にとってもファンガイアにとっても最悪の事態だな。
ヒーロー・悪の組織・他のモンスター部族(ガルルなど)の様な
外敵との抗争を生き残るためにファンガイアはチェックメイトフォー
と掟によって一族を治めているが、「人間との愛」という最大の掟破りに
走るものが数多く居るらしい。
ファンガイアという部族自体が滅亡しつつあるのかもしれない。
714名無しより愛をこめて:2008/09/17(水) 13:54:05 ID:pm1gcrTh0
外敵に対抗するために掟を強化する → 締め付けが厳しくなる → 不満が鬱積する

の構図で、「人間どもの社会に迎合してでも自由が欲しい」という連中が増えてるのかもね。
積極的に人間と関わるようになれば、どうしても相手に愛情(友情でも可)を抱くようになるだろうし。
715名無しより愛をこめて:2008/09/17(水) 18:17:44 ID:sh50c81L0
キバの過去編(1986年)で、太牙を「新たなキング」・「前のキングと真夜の子供」と言ってます。
前のキングは、真夜と子供を作った後に死んだ可能性があります。
(まだ、断言はできませんけど…)


1985〜1986年ごろに死んだと仮定して、もしかして「進化を研究している」メスに喧嘩売ったんじゃ?
716名無しより愛をこめて:2008/09/17(水) 19:37:50 ID:C5JnOO2B0
>>714
ダークザイドあたりもそんな感じだったなぁ
もう侵略とかどうでもいいじゃん的な怪人が増えてくる傾向が
717名無しより愛をこめて:2008/09/18(木) 22:49:13 ID:PwII0src0
>>715
「ゴルゴムの仕業に違いないっ!」

と言ってみる。
そろそろあたらしい世紀王が(改造人間として)生まれて本格的に動き出す時だったから
ファンガイアが王の下結束してたら邪魔だったとか
当時の青空の会のスポンサーの1つだったんじゃないだろうか?
718名無しより愛をこめて:2008/09/18(木) 23:00:35 ID:DF9QrNAIO
>>582>>699
アニメ作品なので参考に留まるが、ある特定のエネルギー体が物質化してプロテクターになる。
これは「鎧伝サムライトルーパー」の鎧擬亜と同じですね。
719名無しより愛をこめて:2008/09/18(木) 23:43:26 ID:VfhmTEdc0
>>717
イクサの装甲はシャドームーンの体に応用されてる…とか適当に言ってみる
720名無しより愛をこめて:2008/09/19(金) 10:36:53 ID:KXSqEpdN0
大首領の組織、研究材料にファンガイヤとかウルフェン族とか狩ってそうだな
意外と最後はともかく絶滅直前まで追いやったのは歴代の大首領系組織(特に、ショッカー〜GOD機関)
の仕業だったんじゃないだろうか?
721名無しより愛をこめて:2008/09/20(土) 08:09:25 ID:1buxka1E0
ショッカー系の組織はあくまで人間をベースに獣等の力を付与することで誕生する改造人間集団だからな。
そもそも別種族への差別意識は高そうだ。自分たちは改造しなきゃ彼らに比肩し得る力を得られないと言う
肉体的コンプレックスのなせる業。
そういう意味でデルザー軍団(とタイタン?)は本当異質な存在。
組織を統べる宇宙人の首領にしてみりゃ、進化系統で枝分かれしただけの亜種(アシュ含む)だろうけど。
「ギルス…珍しいな…」くらいの感情だろう。
722名無しより愛をこめて:2008/09/20(土) 10:18:16 ID:cGVV8HUJ0
マックスキャリバー
マックスビクトリーロボ
R1マックス

レスキューチームにおいて「マックス」ってのはなにか意味があるのかしら…
723名無しより愛をこめて:2008/09/20(土) 11:02:25 ID:Hs/lNooQ0
>>722
「最大限の力で命をレスキュー」などの意味があるんだろう。
あらゆる災害から命を護り救うレスキューチーム達の合言葉だな。

R1マックスだが、粒子力学により制御・装甲が展開して胸部のコアが
むき出しになる(R1マックスはクリアー素材の装甲でコアを保護)・
強力な反面、着装者にダメージを与えるという点で、
ライジングイクサ・ファイズアクセルフォーム・カイザなどと
類似している。
おそらく、世界消防庁が様々な組織・団体との技術交流の結果、
R1マックスを設計・試作したと考えられる。
724名無しより愛をこめて:2008/09/21(日) 11:37:37 ID:WcqjWPp20
アンノウン達はファンガイア族と戦ったことはあったのかな
725名無しより愛をこめて:2008/09/21(日) 12:08:56 ID:boE1F1di0
>>723
そこでゴーゴーファイブに登場した、巽家のライバルにして
首都防災の最高責任者を輩出してる「乾」家の登場ですよ。

あの巽家のライバルなんだから、きっとその教育方針は厳しくて
やってられずに出奔した青年がいたんでしょうね。
しかし結局、彼は彼なりの方法論で人々を守る志に目覚めて
手に入れたスマートブレインの技術を一族の元に持ち帰ったのかもしれません。

彼を巽家風の役割分担に当てはめるとしたら……
昭和の高層建築物の防災スペシャリストとして育成されていたのかもしれませんねw
726名無しより愛をこめて:2008/09/21(日) 15:39:17 ID:XBELyfBD0
>>724
あいつらは超能力のある人間を襲うためだけに生まれてくるんだから
戦う必要がどこにもなかろう。
727名無しより愛をこめて:2008/09/21(日) 16:03:26 ID:avAqP0iu0
人を愛してる黒青年側の戦力だし、ナチュラルの人類を露骨に殺してる現場に遭遇したら戦うんじゃね?
最も、アンノウンは黒青年が復活するまでは活動を休止してたようだから、ファンガイアと直接ぶつかったかは不明だが。
思えば白青年は様々な種族が跋扈する中で人間の肉体的不利を解消する目的でアギト化を促したんだな。
先見の明がある人だ。当時は黒青年への当てつけかと思ってたもんだが。
728名無しより愛をこめて:2008/09/21(日) 16:48:08 ID:9lhprNF70
>>724
人類(まぁ、オルフェノクのみとも言えるが)の進化促進を求めていた、
スマートブレイン社辺りの衰退ぐらいから本格的なファンガイアの人狩りが始まったように思えるがなぁ…
ほぼ、行動原理が真逆の連中だし。

すごい科学が、そこいら中に転がってるはずの特撮世界でファンガイアの、
「人類の進化に貢献する科学」を潰すって行為は効果が薄いように思えてならないのだが?
729名無しより愛をこめて:2008/09/21(日) 17:09:15 ID:r/kANkl20
だからファンガイアが微妙に「黄昏の一族」っぽいのかね
730名無しより愛をこめて:2008/09/21(日) 17:09:45 ID:wagk4L4N0
>>727
アギトに目覚めたり、オルフェノクに覚醒したり
実は上級アンデッドだったり、ファンガイヤだったりして
いつの間にか生粋の人類は絶滅してるという落ちになるんですね
731名無しより愛をこめて:2008/09/21(日) 17:24:13 ID:avAqP0iu0
思えばアギトのモデルは世紀王とかクウガとかいわれてたが
昭和ライダーかもな。
白青年的観点から見て、人の姿を失っても心を失わず高潔に戦い続ける―
「これだーーーーーーー!!!!」
とか思ったんじゃね? だから力の発現モデルはライダーより。
4号の印象が強かった世代が変身したせいで思念が錯綜したのかクウガよりになってるけど。
木野さんとかバリバリ昭和ライダーよりの変身だしな。
732名無しより愛をこめて:2008/09/21(日) 19:03:53 ID:zq/g/2lr0
サウンドワールドですってよ
さてどうしたものか
733名無しより愛をこめて:2008/09/21(日) 19:47:35 ID:EsWMo2i9O
そこで、音撃はサウンドワールド起源説ですよ
鬼+音撃は、忍術由来じゃないかとか幾つか説がありましたが、実はサウンドワールド由来だったとか
734名無しより愛をこめて:2008/09/21(日) 22:13:06 ID:GGmt++Re0
それを裏付けられるだけの証拠がないしなあ
735名無しより愛をこめて:2008/09/21(日) 22:26:06 ID:wedGDusU0
音をエネルギーというとボイスラッガー?
736名無しより愛をこめて:2008/09/22(月) 00:35:53 ID:7XhH/zrjO
>>732
マクロスみたいな世界じゃない?
737名無しより愛をこめて:2008/09/22(月) 10:17:25 ID:zKjGYzjb0
はっ! 去年終盤の唐突なキャラソン7番勝負はさてはサウンドワールドからの何者かの干渉が(ry
738名無しより愛をこめて:2008/09/22(月) 12:45:48 ID:MKhUdQ6zO
>>735
後半見られなくなってうろ覚えなんだけど、ボイスラッガーの故郷(?)の「ボイスランド」って結局地球ではなかった?
なんか前衛表現(いきなり日舞をはじめるボイスラッガー・ゴールドとか)入ってわかりづらかったけど
739名無しより愛をこめて:2008/09/22(月) 23:22:32 ID:CS536zzN0
>>731
ゲームの「正義の系譜」では昭和ライダーもアギトの光を宿していた事になってる。
人為的か、進化した姿の違いはあれど、強い意志を持つ者が仮面ライダーになるって解釈だった。
740名無しより愛をこめて:2008/09/23(火) 00:53:02 ID:dPVq4OJK0
>739
それは、「氷川君もアギトだよ」という逆説的な解釈を補完出来ますね。


 【この理論だと、タ※ヤ・ノ○コはアギトである】
741名無しより愛をこめて:2008/09/23(火) 01:33:26 ID:78VIyFO90
ダイノガッツ持ちもアギトですね
742名無しより愛をこめて:2008/09/23(火) 01:39:04 ID:/GFmUtes0
つまらんこと言えば、アギトじゃないヒーローはいなくなってしまうけどなw
743名無しより愛をこめて:2008/09/23(火) 02:01:54 ID:zAgd7/CD0
つまり人類は皆仮面ライダー(アギト)なんだよ!ってことだなw
744名無しより愛をこめて:2008/09/23(火) 03:31:07 ID:ri3HwH7v0
>>732
音を質量に転化できるという事は、つまりフォノン(音を素粒子とみなした仮想粒子)が質量を持つ世界なんだろう。
と言っても、基本的にあらゆる物質は所属する膜宇宙上にしか存在できず、本来なら他宇宙の法則を持ち込む事はできない。
ヒューマンワールドに存在しつつ、サウンドワールドの性質を維持できるという事は、つまりあの怪物はサウンドワールドの時空を引きずったままこちらに来ていると考えられる。

冷静に見たら、今までの侵略者より遥かに危険な状況だよなぁ。
745名無しより愛をこめて:2008/09/23(火) 06:18:45 ID:zAgd7/CD0
そんなもん宇宙刑事じゃ日常茶飯事でしたが
>別の性質の時空をこの世界に引きずり出す
746名無しより愛をこめて:2008/09/23(火) 07:04:36 ID:ZdElh1x80
>>745
宇宙刑事の敵組織は、自分達の得意なフィールドに「引きずりこんでいる」
つまり空間を持って来たんじゃなくて、空間の中に宇宙刑事を落としこんでるだけ
別時空への落とし穴を開けているだけだろあれは
747名無しより愛をこめて:2008/09/23(火) 07:41:11 ID:ue1nPuaJ0
自分で空間を作るというと、バリアとか張る系だったわけだね、これまで。
マックスフィールドとか。

ただ、別世界の存在が自分の空間ごと出現した例だと、釣りバカのハマちゃん
が出現したってのがあったね。
748名無しより愛をこめて:2008/09/23(火) 11:33:19 ID:/GFmUtes0
そう考えると、フーマの攻撃が「引きずり込む」だけでなく、こちらの時空に「干渉する」事例が多かったり、
干渉の際によく「不思議ソング」が流れていたのにも、なにか意味があったのかもな。
749名無しより愛をこめて:2008/09/23(火) 12:06:29 ID:ZdElh1x80
実は音楽には空間や場を支配する力があったんだよ
ヒーローが活躍して悪を倒す時には軽快で勇壮なヒーローBGMが掛るが
悪の攻撃が強力でピンチに陥る時には重厚でおどろおどろしい悪BGMが掛るじゃないか

だから鬼の音撃での清めなんかもその理論の応用なんだよ
750名無しより愛をこめて:2008/09/23(火) 12:36:40 ID:lCUMze8eO
ロムビアコって不思議獣っぽかったしね
751名無しより愛をこめて:2008/09/23(火) 14:03:47 ID:aaaWCTuU0
レーザーブレードの時に緊迫感のある曲がかかるのは
「悪のBGM」で発生する領域に「正義のBGM」が干渉してる時の歪みが原因とか
752名無しより愛をこめて:2008/09/23(火) 19:09:51 ID:zfYRhH9a0
つまりあの音楽は実際に流れてるのかw
バンク必殺技の背景が黒いのは、一時的かつ局部的に敵の占有空間に
歪みを生じさせる必殺空間を生み出しているんではなかろうか?
で、レーザーブレードの音楽はその前振り、というか準備。
サビになると、空間が固定し逃げらんなくなる。敵もそれをわかってるから、サビ前に決着つけようと必死こく、とかw?
753名無しより愛をこめて:2008/09/23(火) 19:24:39 ID:9nQo7slD0
♪ま〜だ〜人の胸に〜 ぬ〜く〜もりがあって〜♪
「この歌は、仮面ライダーブラックの…」
音楽は時間まで越えるわけですね。
754名無しより愛をこめて:2008/09/23(火) 20:23:30 ID:+qf2hBXM0
>>747
ウルトラガイアのアンチマター(反物質)は普通に出ると消滅するので、
異空間のフィールドらしきものを纏って、活動してたぞ。

しかし、アンチマターも根源破滅の使者なのか、アレが成功したら宇宙そ
のものが変わってしまうぞ、そんな事をして利益になる連中ってアンチマ
ター本人以外にいるのか?。
755名無しより愛をこめて:2008/09/23(火) 20:33:14 ID:oO1bozH+0
>>754
アンチマターの起こすだろうビッグバンはガイアが存在する宇宙がゼロからやり直すだけ…と考えて、
(他次元に対しての影響が、どれほどになるかは不明だが)
根元的破滅招来体の望む宇宙を作りだそうとしていたのだとしたら、
アレを求めたジャカンジャを裏で操っていた、宇宙の悪意と同じで、
全て計算尽くの行動になる。
756名無しより愛をこめて:2008/09/27(土) 02:55:51 ID:x9SHKQ8Q0
>>755
 その考えだと、宇宙のさらに外側での戦いが存在していることになる。
 やはり、天界人か
 あまりに高次元過ぎる存在で、この3次元では断片すら出現できないんだろうな
757名無しより愛をこめて:2008/09/28(日) 07:58:42 ID:XW0WqwHz0
また一つ、恐竜が滅んだわけが明らかになったねえ。
よっぽど大量の災厄が集中した時代だったんだなあ。
758名無しより愛をこめて:2008/09/28(日) 09:36:24 ID:cFaqZ5M/0
宇宙規模の悪の組織の襲来(しかも連続w)
悪魔・妖怪など悪意を持った精霊たちの攻撃(頻度はおそらく中世以上)
暴走したら地球規模の災厄を振り撒きかねないオーバーテクノロジーの異常発達(おめえらのことだよSUP!)

現代だって負けていませんがなww
759名無しより愛をこめて:2008/09/28(日) 10:29:06 ID:Q49llk2q0
ダイノアースの連中はアナザーアースしか観測できなかったので
世界が二つに分かれたと思っていたようだが、
実際には隕石衝突時にの分裂は11分割だった説。
760名無しより愛をこめて:2008/09/28(日) 13:01:54 ID:2bfirvMS0
>>759
いやいや
現在のヒューマンワールドがかつてはダイノワールドで(あのマンモスは恐竜マンモスかな?)
それが隕石衝突の影響でダイノアースとアナザーアースに分かれたんじゃないかな?
マシンワールドの炎陣が認識するところのヒューマンワールドには分割された二つの歴史があるみたいなかんじで
761名無しより愛をこめて:2008/09/28(日) 14:55:42 ID:OEv764Sv0
>>759
むしろいろんな現象によって、段々と分割されて11個になったんじゃないかと。
11個の地球はそれぞれ環境が異なっているので、地球にいた多様な種族や文化のうち
その世界に最も適応した者たちが栄えるようになった。
6億年前の分割ではマシンワールドが分かれ、マシン獣が進化して炎神になった。
6500万年前の隕石による分割ではダイノアースが分かれ、恐竜が爆竜になった。
数百年前にはサムライワールドが分離した……というように。

ここで怪魔界を問題にしたい。
「1000年前にクライシス皇帝が現れ、美しかった怪魔界が変化した」そしてそれは
クライシス皇帝によれば環境破壊のせいであったというのだが、普通の意味での
環境破壊が1000年前に大規模に起こったというのは理解しがたい。
あれはあくまで「クライシスの連中にとって適応しづらい地球環境の激変」と
解釈すれば筋が通ると思う。
特撮世界で1000年前というとやはり先代ガオレンジャーが思い当たるが、
オルグ(などの邪悪な妖怪一般?)に対抗するために地球が力を振り絞って
地球環境をオーラ(聖属性?)的に変えたのではないか。PAを生み出すための
ムリの余波のようなものかもしれないが。
もしそうなら、1000年前の戦いの結果、別次元に多数逃亡してきたのが
クライシス皇帝たちであり、その多数を占めていたのがオルグ=古い器物系妖怪
だったのではないか。
ならば、古い器物妖怪が栄えたその世界は、クライシス皇帝がRXに倒される
以前からこう呼ばれているのではないか――「ジャンクワールド」と。
762名無しより愛をこめて:2008/09/28(日) 15:07:38 ID:OEv764Sv0
ところでウルフェン・マーマン・フランケンの三種族がファンガイアに襲われたのは、
最近明らかになってきている「人類進化の妨害」という方針に則ったものじゃないか?

狼男には伝染性があるし、魚人の中でもクトゥルー系種族は人間を変化させて魚
(蛙だっけ?)人間にしてしまうことがあったと思う。
フランケンシュタイン博士はもちろん(死体からだし偶発的にできたこととはいえ)
人間をパワーアップさせる技術を発明してしまったわけで。
特撮世界のすべての狼男や半魚人に上記の性質があるわけではないが、ファンガイアは
その区別がつかなかったか、面倒なので似た種族を見たら殺す方針だったんではないかな。
763名無しより愛をこめて:2008/09/28(日) 15:09:07 ID:mqzl9Ejo0
ある程度その星の覇権を握る生物が現れるごとに
"その時の主種族が最も繁栄する世界"に分岐してるのかもしれないな
例えば地球という星の上の生物の完全絶滅を防ぐため
何か一種の生き物が強くなりすぎると、もしその生物が滅んだ時の打撃が大きすぎるから
それでいくと隕石がぶつかって世界が分裂した、んじゃなくて
ダイノアースと分岐する時に恐竜が急に居なくなったという
不自然な歴史の穴を埋めるため、隕石がぶつかったという事実を作った

恐竜が栄えていた世界はダイノアースになったように
それ以外にも少なくとも大量絶滅ごとに世界があってもおかしくない
Wikipediaによればこれまで大規模な大量絶滅が5回あったそうだから
これに精霊や魔法世界の絡んだものを入れれば11くらいにはなりそう

もしかすると"すごかが世界"もどこかで分岐した"人間が最も繁栄した世界"なのかも
764名無しより愛をこめて:2008/09/28(日) 17:56:37 ID:+8pIOswV0
何かあるたびに無限に分岐するってのは長谷川先生のオリジナル作品での定番だし。
次の本が出たら本気でありそうだな。
765名無しより愛をこめて:2008/09/28(日) 19:53:26 ID:RgB2iDFR0
今回の件はSGS的には見逃したと言う解釈でいいのか、あの後、普通に駆けつけて
ポカーンだったのか気になるなぁw
あそこで古代炎神が連中に回収されても困るんだけどさ
あと、ファンガイア的にはプレシャス集めて人類の歴史に寄与してるSGSやオーテクの巣窟SUP
と本格的に事を構える気はないのかな?
後者はともかく前者はやってやれないことはなかろうに。
まぁ、SUPもSGSも提携してるから系列組織は見逃してるって言うか、見逃さざる終えないのかもわからんが。
766名無しより愛をこめて:2008/09/28(日) 21:24:06 ID:bxX/8XmiO
古代炎神見てガオウライナー作った気もしてきた。
767名無しより愛をこめて:2008/09/28(日) 21:36:04 ID:2bfirvMS0
>>765
そういう話をするならまさに人類の英知を集めてファンガイア狩りをしている
美しき青空の会を狙わない理由が分からないんだが
音矢の時代はキングが赤ん坊でクイーンがあれだから動けなかったかも知れないが
現代編の方はゆりや名護をマークすれば嶋さんにはたどり着くだろ
768名無しより愛をこめて:2008/09/28(日) 21:41:13 ID:1w32RzYOO
>>765
太牙の前のキングが赤ん坊残して何やってたのかは本編待ちだけど、
現時点のSUP関連と事を構えるとなるとファンガイアも総力戦強いられそうだよな……
769名無しより愛をこめて:2008/09/28(日) 22:56:13 ID:RgB2iDFR0
>>767

つーか、最高戦力のチェックメイトフォーが不完全で
かつキングの武装関係が完全に整ってない(渡は戦力として期待できない)ことを考えるとまともにSUPとぶつかったら滅ぼされそうだ…
SUPがゴルゴム対応に追われてた86年ならわりといけそうだと思ったが、
それはそれで世紀王対策せねばならんのはファンガイア側も同じだし、やっぱ無理か。
今の時点だと、ゴルゴムはいなくてもより高次の存在になったRXなんつー化け物もいるしな。
ファンガイアはクイーンが怠慢なことと相まって人間との融和が禁忌にもかかわらず歯止めきかない状態だから組織的にも弱い。
下手するとオルフェと事を構えても滅ぼされる恐れがある。
ビショップがことを急ぐのはそうした多種族勢力の台頭が目に見えているからかも。
よーするに青空の会は頑張れば滅ぼせるけど、今の状態から疲弊すると他に食いつぶされる恐れがあるわけだな。
その辺わかって戦ってるなら嶋さん、相当の切れ者だな。
770名無しより愛をこめて:2008/09/29(月) 00:15:15 ID:tKZtIZVl0
実はファンガイアがやってることって、あくまで自種族の存続目的だからなあ。
人類の天敵といえば聞こえはいいが、それは特性上人間に対して有利というだけであって、
実際は種族全員で人間を餌食にしまくっても社会不安さえ起こせないぐらいの人数しかいない。
人間との恋愛禁止も人類の進化阻止も、所詮は自分たちの種族が混血や弾圧で滅ばないためのものでしかないんだろうな。
771名無しより愛をこめて:2008/09/29(月) 03:23:42 ID:H3wn4VGP0
 こうやって見てくと、人間の恐ろしさ、強さがわかってくる。
 繁殖力はファンガイアやウルフェンなどをはるかに上回り、平均的には力は弱いが
それをフォローする知恵や、突如特殊能力を発言させたり、修行で能力を得たりするなど、
進化の可能性が以上に高く、そういった手段で力を得たものは結構な数になる。
 はっきり言って、その「力を得たもの」の人数だけでファンガイア全体より数は多そうな気がする。
772名無しより愛をこめて:2008/09/29(月) 11:15:56 ID:TQP9RVgA0
>762
厳密に言うとクトゥルフの「深きもの」は地球人と混血出来る宇宙人で、時々その血の混ざったものが先祖返りを……

……デンジマンの頃にもいたなぁ、そんな先祖返りが。
773名無しより愛をこめて:2008/09/29(月) 11:50:05 ID:MGtAm9Ia0
今回のキバに出てきた神田博士の【動物の能力を他の個体に移植する研究】
を用いればショッカー怪人やゲルショッカー怪人に近い改造人間を
比較的簡単に製造することができるな。
やはり「素晴らしき青空の会」は大首領系統の組織なのか?。
774名無しより愛をこめて:2008/09/29(月) 19:42:52 ID:dQ0UOxtw0
つーか、そうした組織壊滅後の離散科学者の弟子筋にあたる人なのかも。
改造対象の素体にファンガイアを選んでる時点で昔よりたち悪いきもする。
そういや、ファンガイアに非人道的処置をすること自体は容認されてるんだな。
人権は文字通り人間にしか適用しないつもりらしい。
…これ、SUPも同じなんだろうか。
流石に宇宙から招いてる客人(ボスとか)は例外だろうけど、多種族に対しては意外なほど冷酷なのかも。
775名無しより愛をこめて:2008/09/29(月) 19:43:38 ID:Dos7eopA0
死神博士がスペインに引きこもってて多分永遠に出てこないだろうから
彼の技術に頼らない形で既存の改造人間を作れるように研究してたりしてね

今のショッカーはどっちかというと身体強化の粋を出てないし
776名無しより愛をこめて:2008/09/29(月) 21:31:12 ID:MGtAm9Ia0
改造人間研究の権威、死神博士は現在では完全に引退したと考えるのが妥当かな。
でもその配下の科学者達の内、何人かは嶋さんが運営していた研究所などに
迎えられ様々な研究を行っていたのかもしれない。
そこで、イクサなど強化服を推す研究者と神田博士のような改造人間を推す
研究者の間で対立が起き、神田博士は青空の会を去って独自に研究を進める
ようになったとも考えられるな。
777名無しより愛をこめて:2008/09/29(月) 21:46:20 ID:dQ0UOxtw0
青空派の旗印イクサが歴代ライダーに酷似しているのはスマブレやゼクトの
技術流用があるだけでなく、かつての最高傑作“仮面ライダー”を意識しているためか。
翻って様々な能力を掛け合わせる技術はゲルショッカーとかのラインだな。
THENEXTのショッカーには見られない呪術的アプローチ(GODやゲドン辺り)のロストテクノロジーの再現を
ファンガイアベースで復古させようと腐心しているみたいだな。
どっちも“心”が足りない気がするなぁ…
778名無しより愛をこめて:2008/09/29(月) 22:31:18 ID:KKpSfJ2/O
>>774
SUPの組織規模が相当膨れ上がっているとしたら、中央の目が届かない
末端の研究機関ではとんでもないことになっていそう。

つか、離散科学者や弟子筋が学会で冷遇とかされていないか心配になってきた。
779名無しより愛をこめて:2008/09/29(月) 23:35:04 ID:MGtAm9Ia0
>>778
組織という物は巨大になればなるほど腐りだすものだからなぁ。
今ではバックアップをしていると思われる本郷たち歴代ライダーも、
組織内・組織間の調整に忙しくて現在前線で戦っているキバたち現役ライダー
の支援を満足に行えない状態なんだろうな。
神田博士が、大牙の様な得体の知れない投資者の話に飛びついていること考えると、
離散科学者やその弟子達はあまりいい待遇を受けていないんだろう。
780名無しより愛をこめて:2008/09/30(火) 10:36:15 ID:iDas1Qal0
まあ、離散科学者は組織にいたときの頃を公にはできないからねえ。
その頃の成果を公にしちゃうと手が後ろに回っちゃうし、
公にしないとその間何もしてなかったってことになっちゃう。
能力だけで評価される世界でもないし、冷遇されるのも仕方がないかと。
781名無しより愛をこめて:2008/09/30(火) 14:28:32 ID:i3tpmjoq0
元ショッカーで、独自にライダーと怪人作っちゃった望月博士のケースもあるしなぁ。
782名無しより愛をこめて:2008/09/30(火) 16:20:00 ID:S4YbXbj10
離散科学者たちの研究が再び悪用されないように管理するのも
SUPの重要な使命の一つだと思うんだが、フォローしきれていない
場合もあるんだろうな。

783名無しより愛をこめて:2008/09/30(火) 20:48:34 ID:vlsoNKIU0
フォローしきれないからSGSとかの民間団体と提携して危険な秘宝を
秘密結社に先んじて保護するとかの政策を行っているようだが、アンデッド開放とかも例を見ると
やっぱ後手に回ってる感は否めないな。
>>779
孤独に戦うことの辛さを骨身にしみてわかってるから、理想の組織作りを進めてみても綻びが出る…
本郷が警視総監やってた警察ですら一枚岩ではない。
そんな努力を首領はどこかであざ笑っているのかも…
784名無しより愛をこめて:2008/09/30(火) 21:14:57 ID:Ge0v2kmn0
いや。
実質は同じなのかも知れないが
SUPやSGSが頑張ってるからこの程度で済んでると考えよう。
きっと大事にならずに処理されている
悪の種族とか危険な発明が我々が知っている何倍もあるんだよ。
785名無しより愛をこめて:2008/09/30(火) 21:59:35 ID:3p/SzvBV0
>>784
確かに、ボウケンジャーに登場したプレシャス43種(劇場版のジーン含む)のうち半分近くが町の1つや2つ簡単に崩壊させられるものだったからな…
マッドネスウェザーや闇の三つ首龍・ジーンなんかのように、使い方によっては文明そのものを崩壊させるものすらあるから
保護は、それなりに上手くいっている方なんじゃないのかな。
786名無しより愛をこめて:2008/10/01(水) 17:00:50 ID:Vsd3a18VO
昭和ライダーで本格的に組織造りに参加してそうなのは本郷と風見くらい?
結城とか、科学者として裏方でも活躍してそうだけど。
もちろん、いざという時はSUPとか公的機関とも連携するんだろうけどさ。
アマゾンとか城茂は組織に縛られるの嫌いそうだよね。
787名無しより愛をこめて:2008/10/01(水) 19:57:26 ID:PsXm/YUT0
G3−Xを見るに敬介は少なくとも技術提供はしてるっぽい。
後、結城はアタッチメント技術や改造手術を医療に役立て方面で活躍してそう。
この人に関しては過去が過去だけに半強制で働かされてそう。最も、本人的には贖罪の気持ち100パーセントだろうけど。
沖は宇宙開発分野で活躍してそう。
光太郎は…重要監視対象だろうな。
788名無しより愛をこめて:2008/10/01(水) 22:13:42 ID:DaR+XzeI0
一文字、城は世界を移動しながら悪の組織残党の掃討や
プレシャスなど遺跡・秘宝を保護する手助けをしていると想定。
アマゾンは密林など未開地域に眠る遺跡・秘宝の監視、
神は技術提供の傍ら海洋資源や海中遺跡の調査、
光太郎は本郷の下で組織運営に携わっているんじゃないかな。
789名無しより愛をこめて:2008/10/01(水) 22:40:19 ID:9sHEKJjv0
ウルトラマンでもセブンなんかは平行世界に出張してたりした(ウルトラセブンXとか)訳で
光太郎の場合意外とそっちの線は無いかな?

戦い続ける事でRXが必要以上に進化してしまうのは光太郎自身が望んでないだろうし
裏方に回っててもおかしくはないけど
790名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 07:47:22 ID:0XeEGNsl0
ここで昔やってたGoGでは、思いっきり並行世界に出張してたな、光太郎。
791名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 11:09:52 ID:fysfZt760
大首領配下の組織や、テンペラ星人の軍団などかつての大組織が崩壊したり、
活動規模を縮小させている現在、規模は小さいがフットワークが軽い小組織が、
平行世界も含めた全世界で暗躍しているんだろう。
それら小組織の野望を砕くためにウルトラ兄弟(マックス、ゼアスなども含む)
やRXが私たちの知らないところで活躍をしているんだろう。
TV番組=正義サイドの記録では、正義サイドが勝利をおさめているように
見えるが、全世界で見れば正義と悪は一進一退の攻防を繰り広げているんだろうな。
792名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 15:52:10 ID:8McuKkNz0
>>791
そう考えるとあれだな
怪魔界とか、裏次元とか、ベーダ界とかは
正義が敗北した後の世界なのかもしれないな。
少なくとも(追い落とされてきたガイアークは別として)次元侵略者の数だけ
正義が負けてきた世界はあるのかもしれない

たまたまこの次元の地球はあまたの戦士が生まれる特異点的な世界だったので
列強の宇宙帝国や次元侵略者にも勝利しているが
793名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 15:54:45 ID:9cOLoFKd0
ジェットマンのディメンシアはまさに
「正義が敗北した世界」の実例だな。
794名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 15:55:02 ID:8McuKkNz0
今の書き込みをして思った。
この次元(特撮世界)の地球にやたらと多くの侵略者が来るのも、この地球が特別な力の眠る特異点で
それさえ破れば宇宙に向かうところ敵なしだったり、手に入れたら最強の力が手に入るのかもしれない
アレとかハイドジーンとかも長い事眠ってたし
何万年も前からウルトラマン来ているし
795名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 20:30:55 ID:ihflear60
実は、この次元以外のすべての次元界では地球は悪の手に落ちている。
だから、最後に残ったこの次元の地球に悪が殺到することに。
ところがその分あちこちから正義側の勢力も集まってくるわけで。

とか言ってみたり。
796名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 20:52:12 ID:+UGwTrxN0
>>794
ジャスティライザー設定だと地球は全宇宙にジャスティすパワーを送り出している
善の重要拠点だね。

あと、昔の設定のウルトラの星は未来の地球設定が生きてれば、今地球をなんとか
すれば、ウルトラ戦士は生まれないことになる。
797名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 20:56:13 ID:hfEpjKu60
>>795
ジャンクワールドに関しては、基本的に廃墟のようだし、悪に滅ぼされた世界とも言えるが、
その当事者である、害気魔女オーセンはそれほどに悪意持ってると言えんかった。

マシンワールドに関してはガイアークは迫害対象とも言えるほどに悪の手には落ちてない…

サムライワールドは、ある意味で悪の方が優勢な荒っぽい世界。

サウンドワールドは不明。

その基準は微妙なところ、
798名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 21:09:44 ID:0FjHfxcs0
そろそろ大神龍が起こって出張ってきそうだなぁ…
力の集中が危険であることを理解している戦士たちの幾人かは異次元ではないにしろ
他の惑星へ旅立つものもいそうだ。
これだけ他の星系ともつながりができたんだし、暇してる戦力はぜひ欲しいと言う星はごまんとあるだろう。
SPD特別保安官とかの肩書きで宇宙進出してるやつもいそうだ。
ほら、日本一の方とか…今はたぶん、宇宙一w
案外、過去の戦士たちが出てこないのは本当に地球にはいないからだったりして…
799名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 22:00:27 ID:9cOLoFKd0
チェンジマンの時代、既に地球守備隊は他の星に医師を派遣しているし、
最終回では伊吹長官やゴズマ残党がバズーに滅ぼされた星の復興のために旅立っている。
ブルースワット最終回では、宇宙の平和の監視者の役目を
ショウとサラがゴールドプラチナムから受け継いでいる。

そう考えると、地球で「自分の担当敵」がいなくなったヒーローが
宇宙や他の次元に出向いているというのは
昔から行われている活動なのかも知れん。
800名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 22:05:40 ID:UKA8FZpk0
流れを気って申し訳ないが…

・花形  (仮面ライダー555・スマートブレインの社長)
・加賀美陸(仮面ライダーカブト・ZECTのトップにして警視総監)
・嶋護  (仮面ライダーキバ・青空の会のトップ)

計算してみたら、こいつら全員1953年生まれなんだよね。
スマートブレイン・ZECT・青空の会が「IXA系」を連携して開発した説を考慮したら、なんかあるんじゃないのか。

他の1953年生まれといったら城茂くらいだと思うけど、「マスクドライダー計画」はストロンガー誕生より前だしなぁ…
801名無しより愛をこめて:2008/10/03(金) 01:15:18 ID:BUhHMDZC0
元青空の会に、ショッカー系と思しき技術者いることも合わせて考えると、
マスクドライダー計画の開始年が1号2号が活躍した年と同じなのもただの偶然ではない?
802名無しより愛をこめて:2008/10/03(金) 02:56:21 ID:ZCJENDQw0
>800
逆に考えるんだ。

その同い年の四人が……
803名無しより愛をこめて:2008/10/03(金) 09:39:35 ID:UccFT9Kf0
>>797
サムライワールドが殺伐とした世界だったのは魔姫が住人の心を奪って戦うことしか考えられないようにした
からで、本来は日本の江戸時代全盛期くらいには平和な世界だと思う。
804名無しより愛をこめて:2008/10/03(金) 10:34:20 ID:QaFadQQk0
>>801
考え方は二通りあるな
ネイティブがショッカーそのものあるいは手を組んで(利用して)いて改造人間としての仮面ライダーを作ったのが始まり
ショッカーとは無関係だったネイティブが、改造人間である仮面ライダーの存在を見てマスクドライダー計画を起こした

後者説をとった方が無難な気がするな
あるいは大首領の真の目的が、SPIRITSの様に自分の依代にふさわしいライダーを生み出す事だったとしたら
ネイティブの陰にも大首領がいてカブトライダーもその一環かもしれない
その説を取ると青空の会の背後にも大首領がいる事になるだろう
ゲゲルを企画したのもBOARDを作り天王路を陰で操っていたのも大首領かな
後は神崎にライダーバトルで最強のライダーを1人決めさせようとしたのとか

アギトと鬼は似てはいるけど大首領の求めるライダーとは違う気がするな
もしかしたらギルスはアギトの力を利用したライダー計画(大首領版)で生まれたのかも知れない
805名無しより愛をこめて:2008/10/03(金) 10:59:46 ID:S6iBNjDD0
>>800
城茂は、親友の敵討ちのためにわざとブラックサタンに捕まってストロンガーに改造された。
そのとき、洗脳されないような装置をあらかじめ組み込んでおいたってことだったはず。

もしかしたら、その対洗脳用の装置はこいつらから提供されてたのかもしれん
加賀美パパなんかは、この時点でマスクドライダー計画に関わってたから天道パパやネイティブ経由でブラックサタンの情報が手に入ってたとか。
この3人も沼田三郎も城も、全員同じ孤児院の出身とか、学生時代の同期とかあるのかも?
806名無しより愛をこめて:2008/10/03(金) 11:30:28 ID:fHayfr3C0
>>805
デアゴスティーニ社発行『仮面ライダーオフィシャルデータファイル』に
よると、城茂は城南大学の学生でアメフト部の主将、機械系統に強く
、自ら小型メカを開発する、のだそうだ。
加賀美陸は警視総監という高級官僚なので大卒である可能性が非常に高く、
花形や嶋護もぞれぞれ大企業や財団のトップでもあるので大卒である
可能性が高い。城と花形らの接点は城南大学だと思う。
恐らく、花形たちや城の親友・沼田五郎らは、後の香川研究室の様に
城南大学学内で先進科学技術の研究を行っていたのだろう。
そして、沼田は学内でリクルート活動を行っていたブラックサタンに
騙され、改造手術の失敗から殺害される。
復讐を誓った城は花形らの協力を得て自己催眠装置を完成、
電気人間ストロンガーへ改造される際の脳改造を回避、
仮面ライダーストロンガーとなってブラックサタンに戦いを挑む。
こういう流れがあったのかもしれない。


807名無しより愛をこめて:2008/10/03(金) 22:03:15 ID:LN15iviK0
カブトやガタックはストロンガーモチーフってことか?
でもそれだと、スマブレ台頭時やZECT絡みで茂が動かなかったのは不自然になるな。
808名無しより愛をこめて:2008/10/03(金) 22:15:36 ID:sIH+JVpb0
>>807
それこそ>>798からの流れにあるように
茂はRX最終回後には他の時空の悪を倒すため、
あるいは復興のために出向いているとか?
>>788でも出てるけど彼の性格からしても
組織の中で生きるよりは放浪を好みそうだし。
809名無しより愛をこめて:2008/10/04(土) 14:03:09 ID:JNaZ37pP0
ビクトリーロボ(ゴーゴーファイブ)は全高55m。
サイレンダー(ボウケンジャー)は全高50m。
そして今回の放送でデビューしたレスキューマックス(レスキューフォース)は、
画面を見る限り、20mあるかないか。
3機とも構成パーツに消防車型ビークルが存在するレスキューが主目的なロボで、
サイレンダーとレスキューマックスの最強武装は共に放水銃型のキャノン砲。
劇中で10年ほど前にレスキューマックスの基本設計はあったが、様々な問題に
より実現しなかったとあるから、レスキューマックスの基本設計を一部取り入れた
大型のビクトリーロボが建造され、その運用実績から得られたデータを設計に
取り入れたより小型で合体ビークル数を減らしたサイレンダーが建造・運用される。
この二機の運用から得られたデータを取り入れることによって問題がクリアされ、
さらに小型のレスキューマックスが実現した。
こんな技術交流の経緯があったと思う。
810名無しより愛をこめて:2008/10/04(土) 17:16:26 ID:igq7CUsBO
その過程でレスキュービークルの設計の一部が
ソリッドステイツ1とかに回されてたりして。
811名無しより愛をこめて:2008/10/04(土) 17:27:20 ID:q2HH+qc+0
サイレンダーは・・・

S.U.P.の人にしろ市井の科学者にしろ
戦隊名とかロボットとか下手な名前つけると
どっかと被ったり間違いやすくなるのは気にするのかなぁ
正義側ならまだしも悪側で出てきた奴と名前被るのはいやだろうな
812名無しより愛をこめて:2008/10/04(土) 18:44:04 ID:rTp76shW0
サイレンビルダー
813名無しより愛をこめて:2008/10/04(土) 23:54:48 ID:ap/DDS/Q0
>>811
銀河戦隊ギンガマンと星獣戦隊ギンガマンですね。
星獣戦隊は3000年の歴史があるから、銀河戦隊がパクリなんですが
814名無しより愛をこめて:2008/10/05(日) 01:39:30 ID:rUgscOZd0
2000年の大異変で恐竜時代に飛ばされた人間がいる筈だけど、
恐竜時代に飛ばされた原因がデンライナーの所為ってのは無理があるかな?
神の路線事件でゼロライナーが恐竜時代に飛ばされた際に次元の狭間を彷徨ってた
連中が巻き添えで別の場所に弾き出されたとか。
あの後、時間移動が相当、困難だったよう言い方してたみたいだけど。
815名無しより愛をこめて:2008/10/05(日) 07:09:51 ID:ndJWMpN/0
>>814
2000年の大異変はタイムレンジャー内でしっかり理由まで描かれてるわけで、
それをデンライナーが原因だった、ってのは無理だろ。
816名無しより愛をこめて:2008/10/05(日) 07:14:49 ID:7eUcdLYF0
あの時時空の裂け目がやたら出来てる描写があったから、
時空の外側である時の砂漠に繋がった可能性はあるけど、
デンライナーは関係ないだろうね…直接飛ばされた場合、出られないし。

デンライナーに拾われた場合、「その人の記憶が存在する時代」に下ろされるルール。
神のチケットとパスがないと恐竜時代には絶対いけない訳だし。
817815:2008/10/05(日) 07:57:59 ID:ndJWMpN/0
あー、ごめん良く読んでなかった。
次元のはざまを漂ってた日本の一部が恐竜時代に漂着したのがデンライナーに
くっついて行ったんじゃ?って話ね。

イメージ的には漂ってたところに神の路線が突き抜けてそのままレールの上を
滑って行ったような感じか?

ただ、恐竜時代にタイムスリップする話って結構あるからデンライナーのせいとは
断定しにくいんじゃない? 恐竜戦隊コセイドンなんて番組丸ごとその話なわけだし。
実は20・21世紀の地球と恐竜時代ってつながりやすいんじゃなかろうか。
818名無しより愛をこめて:2008/10/05(日) 08:03:55 ID:PDNf/kg10
江戸時代もわりと繋がりやすい気がする
819名無しより愛をこめて:2008/10/05(日) 08:07:54 ID:ars9tUpw0
すごかがの世界とは少し話が外れるけど
タイムマシンが本当にタイムマシンか、って証明できないよな
特にフィクションに登場するタイムマシンは
その波及効果としてのタイムパラドックスの起こり方がおかしいことが多いから
例えば、恐竜時代に行ったと思っているが
実際には「現代科学が推定する恐竜時代とそっくりな異世界」に行っているだけかも知れない
ダイノアースがあるせいで恐竜世界がこの世界の近所にあるのかも
820名無しより愛をこめて:2008/10/05(日) 08:57:49 ID:ndJWMpN/0
タイムスリップしたと思ったらサムライワールドだった、ってネタを公式がやったばかりだし、
タイムリーかも。
特撮で飛ばされる江戸時代とか西部劇時代とか明らかにおかしい光景があるし。
(時代劇自体が史実から考えるとおかしい描写が多くてそれのセルフパロだから
しょうがないけど)
ただ、とうのアバレンジャーでタイムスリップした過去から頑張って歴史を変えたエピが
あるからタイムスリップを全否定するのは無理だろうけど。
821名無しより愛をこめて:2008/10/05(日) 09:22:13 ID:fsL/dtkX0
邪魔なアバレンジャーを江戸時代に飛ばしたら、開き直って江戸時代からずーっと
エヴォリアンの脅威を訴えて備え続けてきたせいでエヴォリアンが侵攻してきた瞬間
に子孫に殲滅されたんだったなw
822名無しより愛をこめて:2008/10/05(日) 09:49:41 ID:YF1g68mP0
今日のゴーオンでキシャモスが人間なんか見たことないらしいが、ちゃんと操縦席は
あったな
ジュウレンジャーに関係あるかもしれないと思った
823名無しより愛をこめて:2008/10/05(日) 10:46:04 ID:iiY2FiHA0
キシャモスの存在からして、やはり戦隊(すご科学)ワールドでは
恐竜マンモスが実在するんだろうな

体型とかから考えるとジュラ紀に角竜に先行して存在した似たような食性の草食恐竜なのかな?
ちなみに、雷竜(ブラキオ系)は高いシダ植物の葉を歩きながら食べる、現代でいうとキリン型
角竜は低い草(被子植物)を食べる、現代で言うと牛やサイに近い食性
ゾウは鼻を使って木の葉も地面の草も両方食べるんで中間系なんだけど
ジュラ紀だとあまり被子植物は発達してない筈だから、それを食べ始めた恐竜かな
824名無しより愛をこめて:2008/10/05(日) 14:32:40 ID:g7DfQqu30
>>820
以前のスレで出た
「戦国時代という地名」もあるしなw
825名無しより愛をこめて:2008/10/05(日) 17:41:25 ID:PDNf/kg10
あったなそんな説w
826名無しより愛をこめて:2008/10/05(日) 22:08:21 ID:cAdMLmWC0
>>822
むしろ例の「西暦3000年」文明圏の人たちじゃないのかなぁ。
ホントは人間の事もよく知っているのだけれど、
「未来の話」になってしまうから禁則事項で話せないんだよ。
827名無しより愛をこめて:2008/10/05(日) 22:49:43 ID:3UfaLcBV0
>>822
炎神大将軍は合体自体が初めての状態で、コクピットもその時「出現した」
感じだったから、炎神って自分の体の中をある程度自力で変えられるんじゃない?
メンテとかは、やってもらった方が早いとか位で。
828名無しより愛をこめて:2008/10/06(月) 01:59:28 ID:8Bc0qT7l0
炎神にとってのコクピットが人間にとっての盲腸か虫垂に相当するというのが思いついた。
829名無しより愛をこめて:2008/10/06(月) 02:49:35 ID:Vx0p5mLP0
>>828
昨日の朝、理不尽スレに有った話だね

マシンワールドでキシャモス達が生まれるより更に何世代も前の時代に
人型の生物が最初の炎神(仮に始祖炎神と呼ぶか)を生み出した時
当然乗り物として生み出したのでコクピットがあり何らかのキーアイテムを差し込んでいた

しかし、先にその始祖炎神を生み出したマシンワールド人類が滅んでしまい
炎神だけが生き延びて子孫を繁栄させていった
その中で乗る人間の居なくなったコクピットなんて不要な器官なんだけど
先祖の名残として残っていたのがキシャモスにあったコクピットと
この時代の原始炎神達は、始祖炎神を生み出した人型の種族の存在を知らなかった

しかし更に長い月日がたって、現代にヒューマンワールドを訪れた炎神達は
ヒューマンワールドの人類を相棒として戦うようになったのでコクピットが役に立つようになったと
コクピットにあるキーアイテムを設置する窪みに合わせてゴーフォンとシフトチェンジャーは作られたので
原始炎神のキシャモスにもピッタリとはまったわけだ
830名無しより愛をこめて:2008/10/06(月) 22:07:05 ID:8Bc0qT7l0
>829
既に出ていたのか、知らなかった。

……ヤギにとっての虫垂に当たるような、即ち中に他の生物を入れる方向で大進化を遂げたのが爆竜ブラキオサウルスですね。
831名無しより愛をこめて:2008/10/06(月) 23:33:02 ID:WA6GIkz80
爆竜か……彼らはひょっとして古代炎神と関係があるんじゃないか?
832名無しより愛をこめて:2008/10/06(月) 23:40:23 ID:3oAQBJXM0
 ちょっと話の流れを切っちゃうけど、この前仮面ライダーブラックを久々に見返したら、
コブラの怪人が戦国時代(?)の武士に時間制御装置みたいのをもたせて、時間をめちゃくちゃにしようとしてたけれど、
あの機械はいわゆるタイムマシンなのかな?時空を行ったり来たりも出来るみたいなんだけど。だとしたら、ゴルゴムの科学で作ったのかな?
833名無しより愛をこめて:2008/10/07(火) 00:37:37 ID:IfMjjpEy0
そんな事言ってしまったら、コンピューター狂わせただけで
弁慶呼び出してしまったカーンデジファーの方が謎ですよ。
834名無しより愛をこめて:2008/10/07(火) 05:51:46 ID:vLa8nP6b0
>>831
…あぁそうか、爆竜の祖先(敢えて恐竜とは言わない)と古代炎神が交配して、爆竜が生まれたってわけか。
それなら、生物でありながら機械的な機能を備えてたり、中に人を積めたりするのも納得できるな。

ふと、ガンマジンあたりがブレーンワールド間を渡って文明の種をバラ撒いてたんじゃないかという妄想が頭をよぎった。
835名無しより愛をこめて:2008/10/07(火) 07:22:53 ID:8TA13uoDO
>>834
確かドラえもんの映画にそんなのが出てきたな
あれはアニメだけど
836名無しより愛をこめて:2008/10/07(火) 09:38:08 ID:O0TSsYzs0
むしろキシャモスを目撃したシャーマ族の人が、ジュウマンモスのモデルにしたとかどうか。
恐竜よりもデカくて強そうだし、ティラノっぽいのとトリケラっぽいのを従えてるのもポイント高そう。
837KYO:2008/10/07(火) 19:36:53 ID:J82RELB70
私は本気でタイムマシンを作ろうと思っている。

私は今中学三年生で、まだ理論的なことはあいまいだが、
不可能と決め付けるのはおかしいと思う。
838名無しより愛をこめて:2008/10/07(火) 19:49:34 ID:5XOZ6fak0
>>837
科学板かせめてSF板でどうぞ。
ここは、特撮番組の中の科学技術や世界法則について語るスレなんで板違いです。
839名無しより愛をこめて:2008/10/07(火) 20:23:32 ID:5064CU6r0
>>836
単に戦隊世界では恐竜時代からマンモスがいたんだろう。
ゴーオンジャーの恐竜時代のイメージシーンにもマンモスいる。

六億年前から文明が発達してるんで、現実の古代生物の進化と混同したら負け。
840名無しより愛をこめて:2008/10/07(火) 21:29:18 ID:5XOZ6fak0
>>839
だから、長谷川先生言うところの恐竜マンモスだろ?
姿や能力が似てるだけで、系統的には3万年ほど前に滅んだマンモスとは無縁の存在

鮫とイクチオサウルスとイルカが似てるようなもので
841名無しより愛をこめて:2008/10/07(火) 21:54:25 ID:sFAkwctk0
まぁ、恐竜が「絶滅」したと言う事実が、間違ってるというのは、
特撮世界では史実何じゃなかろうか?(戦争に置ける「全滅」の定義でさえ二割以上減った場合に当てはめられる訳だし)
「恐竜マンモス」(サーベルタイガーもかな?)は6500万年前の大絶滅をを生き延びてた(体毛とかで隕石の冬を乗り切ったとか)
そして人類の食べ物として数を減らして3万年前に絶滅した。

こう考えれば、無縁でもなくなり「生き延びた恐竜」という存在ちゅう認識が出来る。
842名無しより愛をこめて:2008/10/07(火) 22:05:36 ID:5XOZ6fak0
>>841
いやいや、恐竜たちは鳥と祖先が共通でジュラ紀前までさかのぼれるけど
哺乳類とは三畳紀に既に分かれている上に、哺乳類は白亜紀に共通祖先を辿れるから
サーベルタイガーやマンモスが、恐竜のいた時代と同じというのは不要な嘘をつく事になる
843名無しより愛をこめて:2008/10/07(火) 22:10:20 ID:c5PDlOyZ0
公式には"恐竜マンモス"なる言葉は出てこないんだから
・あのマンモスは恐竜マンモスだ
 公式映像中にはそんな描写は無い
 現実にも恐竜マンモスなる生物は(今のところ)居ない

・すごかが世界には恐竜時代にもマンモスが居る
 現実には居ない

「不要な嘘」の度合いはどっちもどっちだろう
844名無しより愛をこめて:2008/10/07(火) 22:24:54 ID:5064CU6r0
そもそもゴジラザウルスが絶滅した時代考えると、現実の世界での恐竜絶滅とかとあてはめるのもおかしい。
ゴモラも何体かひっそりと生き延びてたりするし、実は特撮世界の恐竜って絶滅してないのかもネ。


オーレンジャーのキングレンジャーやジュウレンジャー・バンドーラたちは太古の文明を築いた知的生物として登場してるが
こいつらが現在の人間と同種族の哺乳類なのか、外見が近似してるだけの全然違う生物なのか実は劇中ではさっぱり分からない。

あと超星神作った連中は外見不明だが、滅んだはずなのになんらかの形で遺伝子を現生人類が受け継いでるとか

で、セイザーXではビオート星人が現生人類の先祖とされるが・・・デスカル系の子孫にヒューマノイドタイプもいるから混血可能のような気もしてくる



超力文明→超星神文明までが同一文明受け継いでて
ウオフマナフとボスキートで壊滅的なダメージを受け、文明が崩壊、原始レベルに戻って暮らしてたのがジュウレンジャー、
それからひっそりと現在の人類の先祖まで生き延びていた?
845名無しより愛をこめて:2008/10/07(火) 22:59:54 ID:8XuULL8O0
>>844
>>10は微妙に間違ってるんだが、ボスキートに超星神文明は滅ぼされて、
ウォフ・マナフはボスキートと戦った。でボスキートも滅んで地球はいったん壊滅。
グランセイザー作中で長い時をかけてようやく自分たちの流れをくむものが誕生
したので超星神やクラウドドラゴンが復活した、って話があった。
DNAってのは実は生命体でも何でもないので、直接子孫である必要はない。
クラウドドラゴンなりの中に超星神人のDNAが保管されていて、地球にばらまかれた
それをとりこんで進化していくうちに現在にいたって超星神人に近い人類が生まれた
ってことじゃなかろうか。

あと、ビオートの侵略の数100万年後に、ノンマルト滅亡が入っているので、流れ的には
現世地球人はノンマルト(=ビオート?)を滅ぼした種族のはず。
846名無しより愛をこめて:2008/10/07(火) 23:17:29 ID:5064CU6r0
>>845
ガルーダに乗ってたのはボスキートだったけど、量産タイプには地球文明の人が乗ってたんじゃないっけ?
ボスキートってガルーダや幻星神のコピーの操縦は出来ても、量産とかの知恵はなさそうだし


あと、どのみち超星神文明の滅亡後、ジュウレンジャーたちが出現して、中世スタイルの文明を築いている。
バンドーラに滅ぼされたのは「恐竜」であって、ジュウレンジャーたちの文明はどうなったかは不明。
ゲシェンク(ウルトラマンガイア)やキングギドラ、ホロンデルタール等(他にも色々)同時期に出現してるので、バンドーラ倒した後に何かあったのかも知れんが

ビオート星人も以前の歴史が不明で、本当にビオート星が母性なのかも分からない。

まぁ、デカレンジャーとかチェンジマンとか見る限り宇宙に様々な人類の近似種が存在する謎もある。
ひょっとしたら超力文明の人たちが宇宙進出して、宇宙各地に子孫がいるのかもしれないし


そんでもって、それらの歴史以降に仮面ライダーブレイドやアギトの人類創世神の話が絡んでくるから、人類のルーツは色々と業深いw
847名無しより愛をこめて:2008/10/07(火) 23:19:37 ID:bH+i3vQ60
レイオニクスが覚醒するとウルトラマンそっくりに進化するってのも似たようなもんなんだろうか
848名無しより愛をこめて:2008/10/08(水) 01:33:32 ID:pHnr1//U0
>>846
対ボスキート用に超星神を開発したけど、結局滅ぼされて、
量産機もろとも全部かっぱらわれたって話。

しかし、ここまで来ると純粋に「地球で生まれた人類」っていない気がするな・・・
他の惑星、異次元、タイムスリップ、色んな遺伝子が長い間混ざり合って、
とんでもない混沌の遺伝子を作り上げちゃったのかもな、地球って。
849名無しより愛をこめて:2008/10/08(水) 03:29:35 ID:EYpeW8pa0
>>847
 どうも、レイブラッド星人の遺伝子はあちこちばら撒かれてるらしいな、
レイも「レイブラッド星人の遺伝子を持つ地球人」だったし、新作だと
ガッツ星人のレイオニクスも出るらしいから、いろんな宇宙人が共通の遺伝子を
持っているってのはあるようだ。
 その中にウルトラマンの遺伝子がまぎれている可能性はあるんじゃないか?
ティガとかはまさにそんな感じだし
850名無しより愛をこめて:2008/10/08(水) 07:38:10 ID:oqbz9pHO0
>>846
それがこまったことにジュウレンジャーは1億7千万年前なので6500万年前の
恐竜の滅亡と時代が違うんだ。
バンドーラはジュラ紀の恐竜を滅ぼした、と考えるしかないのかも。
851名無しより愛をこめて:2008/10/08(水) 10:30:35 ID:/aeDS8MJ0
西暦3000年の文明レベルで時間移動が可能だからなあ。
SUPでもわけわかめなレベルにある超力文明とかなら、未来の時間軸にまで影響を与える「何か」や、
恒常的なタイムホールをいろいろな時間点に設置していた、とかありそうだ。
そういうの使えば、時間を越えた遺伝子操作なんてのも可能なのかも。

そういやマスクマンの時、地底の遺跡らしいとこに時間移動可能なゲートがあったけど、
(明らかにチューブのそれとは違うっぽい)
あれもそういったものの一つだったのかなぁ……
852名無しより愛をこめて:2008/10/08(水) 10:38:23 ID:TWKYDERR0
すごかが的にはジュウレンジャーは現代人なんだから、現代人の考える古生物からモチーフを取ったんだよ。

……ひょっとしたら、三葉虫やイスの偉大なる種族なジュウレンジャーもありえたのか。(マテ
853名無しより愛をこめて:2008/10/08(水) 11:52:13 ID:Gp+/USQL0
>>850
大丈夫、ジュラ紀と白亜紀で過半の種が入れ替わる大量絶滅が起きてる
854名無しより愛をこめて:2008/10/08(水) 20:02:59 ID:p366EwJj0
>>853
いや、1億7千万年前だとジュラ紀初期だからその大絶滅は別の話だね。
855名無しより愛をこめて:2008/10/09(木) 00:29:13 ID:zdU3bzk80
>>852
>イスの偉大なる種族

待て、ちょっと待て
856名無しより愛をこめて:2008/10/09(木) 13:01:17 ID:Q0fsZfUTO
ルルイエが登場する作品もあるし
参考程度ならありか?
857名無しより愛をこめて:2008/10/09(木) 19:27:10 ID:x4Egrzlo0
クトゥルーネタは川崎がティガに混ぜ込んだ以外、なにかあったっけ?
インスマウスの怪を日本舞台に置き換えて佐野史郎主役でやったドラマぐらいしか
思いつかない。
858名無しより愛をこめて:2008/10/09(木) 22:17:05 ID:xpJjjaTtO
インフェルシアのダゴンはクトゥルフ神話じゃなくて古代からの妖怪に近い存在か。
859852:2008/10/10(金) 03:20:38 ID:FsHRoBYe0
何故、「イスの偉大なる種族」かというと、その知識を持つ>855がいるからだ。

つまり、HPLのファンが大崩壊で過去に飛ばされ、ジュウレンジャーに関わった時。
その時点で目の前にいるかどうかは関係なくクトゥルフネタでメカを作る可能性もあるんじゃなかろうか、と。
……うん、流れとか色々捻じ曲がっているのわかっている。でも、時間の流れが過去に飛ぶと言う事はもう既に捻じ曲がっているんだから。

>857
ウルトラQやマンのラゴンがクトゥルフのダゴン及び深き者、そのモチーフであるペリシテのダゴンから来ているとよく言われる。

そもそもウルトラマンが、クトゥルフ神話に登場するノーデンス及びそのモデルとなったケルトの神ヌゥダ(ヌァザ)をモチーフにしたと言われている。
銀色の腕から光線を放つ、という意味で。
或いはクトゥルフ神話の中にある「星の戦士」が元ネタだという説も。

>858
インフェルシアのはペリシテ系じゃないかな?
860名無しより愛をこめて:2008/10/10(金) 06:49:44 ID:SIBLNIn60
ウルトラマン=旧神 ってクトゥルフファンがいいだした俗説じゃないか?
861名無しより愛をこめて:2008/10/10(金) 07:44:43 ID:FwQf8W3k0
調べてみたが、ウルトラマンのモチーフをノーデンス(ヌァザ)とする
スタッフ発言などはまったく見つからなかった。
当時のクトゥルフ神話のどマイナーぶりも考えるに、後付の俗説だろうねえ。
862名無しより愛をこめて:2008/10/10(金) 17:58:08 ID:nEuNvJJL0
「ン・マ様の元ネタはクトゥルフ系じゃないか?」という推測なら当時のマジレンスレで見たな。
あの時のログどこだっけ…。
863名無しより愛をこめて:2008/10/10(金) 23:52:09 ID:AqhIYTee0
やあ〜、モスラ2のダガーラはダゴンから命名したそうだぞ〜。
864名無しより愛をこめて:2008/10/11(土) 01:13:14 ID:Vg59Jv/J0
>>859
ヌアザ星人ってのはウルトラマンダイナで月を侵略した王だったな。
シルバーミレニアム?の生き残りがその名を地球に伝えてケルト神話に入ったのかな。
865名無しより愛をこめて:2008/10/11(土) 13:18:44 ID:EgSCp6/jO
>>862
知ってりゃ、あれを見てクトゥルフをおもいうかべない方がおかしい。
そんなレスはいくらでもあるんジャマイカ。
866名無しより愛をこめて:2008/10/11(土) 14:17:40 ID:GvBaWSGT0
実体不明・キモイ + 神呼ばわり + 触手ニョロニョロ = クトゥルフ
ならデズモゾーリャもそっち系に入っちまうなw

って、もしかして同族なのか!?ww
867名無しより愛をこめて:2008/10/11(土) 21:57:24 ID:LCni/W480
デズモとか、ン=マとか普通に意思疎通が可能だから旧支配者とは無関係だと思うんだがなぁ。
って、WIKIのクトゥルフ神話の項目見てたら登場作品にマジレン入ってて笑った。
誰だ、先走った奴は?
868名無しより愛をこめて:2008/10/11(土) 23:28:09 ID:omB0JKkb0
>>867
つダゴン(クトゥルフの眷属神 父なるダゴン)
869名無しより愛をこめて:2008/10/12(日) 05:45:45 ID:2mmdxohR0
>>868
>>859「インフェルシアのはペリシテ系じゃないかな?」

ダゴンってのはユダヤ民族から聖櫃を奪ったペリシテ人が信仰してた神。
キリスト教的には邪神なので、悪魔扱いされてる。
見た目は魚と人間が混ざった感じ。

他が普通に神話に出てくるモンスターとかなんだから、こっちが元ネタじゃないのか?
つか、クトゥルーのダゴンの元ネタもこれだろうし。
870名無しより愛をこめて:2008/10/12(日) 08:10:53 ID:h9o+yfV10
ヒーターバンキが焼き鳥屋を手伝っていたが、
あれはもしや炭火焼きオルグではなかろうか…?
今でも生きてるご様子で何よりw
871名無しより愛をこめて:2008/10/12(日) 08:16:36 ID:sncIDnnX0
正確には「炭火焼きオルグが得た魂が転生した姿」じゃないかな?
魂を得たことで、「負の思念が凝った現象」から「輪廻転生する生物」へと変化したんだろうな。
872名無しより愛をこめて:2008/10/12(日) 23:39:41 ID:RKMcSuzT0
先代キングとクイーンはどうやら長らく別居状態だったようだな。
刀を携えてるのは彼がゴルゴムとの臨戦態勢だったからか、はたまた王の正装なのか定かじゃないけど、
生まれた子供ほっぽって城を空けざる終えないくらい忙しいってことは伺える。
案外、歴代ライダーとも戦ってそう。海外で戦ってたなら昭和の10人が出てこない理由の一つにもなる。
873名無しより愛をこめて:2008/10/13(月) 15:05:16 ID:2ezlsN6T0
中古扱いで20年ローン組まねばならんとは。
ギンジロー号って実は高価な車だったのねw

やっぱあれか。基地扱いでSUPからいくらか資金援助してもらったのかww
874名無しより愛をこめて:2008/10/13(月) 16:08:38 ID:XK1IbbsF0
むしろ、そう言うところからの保護をほとんど受けて無い所為で、
あっさり売り飛ばされたのだと思うのだが…
ギンジロー号の存在がゴーオンジャーに必要な乗り物と認知されてたら、
流石に業者も買い取りはしないだろうからな。

逆に恐ろしかったのは気温50度なるというおおごとのはずなのに、
まるで動じてないという庶民の描写…
まぁ、超災害なるものが、ここ最近そこかしこで発生してるから、
びっくりするほどの事件にはならないのだろうなぁとw
ヒーターバンキもじわじわすれてきてるちゅう。
875名無しより愛をこめて:2008/10/13(月) 17:21:36 ID:5KBebK2N0
前に話題になった、キバで08年の22年が普通に86年になってる問題だが、
前年にカイが時間を消滅させたときに良太郎の記憶で修正された際、
良太郎の勘違いで繰り返した部分の年度がごっちゃになって修正され、結果表面的に年度の繰り返しがなくなってしまったというのはアリだろうか?
カイが消滅させた範囲にもよるが、もともとひん曲がった時間だし、年度のカウントにもそっちの方が都合がいいんで、オーナーもスルーした、と。
876名無しより愛をこめて:2008/10/13(月) 22:06:32 ID:CZnjFNDM0
ファンタジー系でも、普通の物理的(科学的)攻撃が効く奴と効かない奴の境目ってなんだろうな。
ファンタジー系なのに間違いなく効いた奴、実際効かなかった奴を洗い出してみたいんだが。

俺の記憶では
効かない⇒サムライワールドの妖怪、ウラメシメデス、妖怪オンブオバケ、闇王ギルの配下、クライシスの亡霊怪人
効く⇒再生オルグ、ダークシャドウのツクモガミ

もっともメザードのように「オバケだから」以外の理由で通常攻撃が効かない敵もいるし、
ツクモガミあたりはボウケンジャーの力がオバケ的なものにも効くようになってる可能性も否定できないし、
岩に潰されて平たくなってた妖怪大戦争の河童のように「影響はあるけど死んでない」のもあるし……

説明しきる理屈を考えるのは難しそうだが。
877名無しより愛をこめて:2008/10/14(火) 00:12:45 ID:3UpsApw90
ボウケンジャーの兵装に関してはプレシャスを解析して作ってるんで、
対妖怪対策がなされている可能性は大いにあるな。
つーか、秘境とかに行けば機械的な敵より精霊属性の敵に遭遇する可能性のほうが
高いだろうし、対策は講じていて当たり前な気もする。



878名無しより愛をこめて:2008/10/14(火) 06:24:24 ID:V+OLq4SK0
死霊の類にはまるっきり物理攻撃無効なことが多い気がする。
>>876に追加するならアクムヅノーとかもかな。あれは夢だからかも。
妖怪とか伝説の怪物にはけっこう効くことも多い。

ギンガvsゴーゴーVでは、そもそもサイマが魔族っぽいのに
それと戦ってるゴーゴーVの武装をもってしてもギルに通じない。
ブレイバーソードのように死霊対策まで施せるのに。
もしかして、サイマ対策に取り込んだファンタジー系の力の属性が
ギルに近すぎたために効かなかったとか、そういう事情なんだろうか。
879名無しより愛をこめて:2008/10/14(火) 07:14:35 ID:ksvUzA5n0
アシュがらみの描写を見ていると
サージェスは超古代文明とか錬金術とかの
「ぎりぎり科学の範疇」は得意分野でも
魔界とか死霊とかの知識は意外に乏しい印象があるな。

ダークシャドウのツクモガミは
ファンタジー系とは言っても人間が使う技術だし。

逆に「科学的効果が通用するかどうか」を判断材料に曖昧な存在を
超科学や超能力の産物か、霊界魔界系かという分類を試みてみるとか。
880名無しより愛をこめて:2008/10/14(火) 09:57:02 ID:gmkotjS20
>>875
辻褄は合うが、個人的にはあまり面白くない解釈だなぁ。
電王の特異点って万能すぎて、「良太郎がこう思ってたからこうなりました」で全部説明が付いちゃう
からあまりすごかが的に面白い考察はできなさそうで。
881名無しより愛をこめて:2008/10/14(火) 10:30:12 ID:Td+A06SO0
ン・マ様に時間が飲み込まれて吐き出した時に時間が圧縮されちゃったとか、
タイムベントの乱用で時空が混乱したとか、こじつけようと思えばいくつか説は出せるからねえ。
882名無しより愛をこめて:2008/10/14(火) 20:05:32 ID:xOOtIY4e0
>>878の「効かない奴」に、GMKゴジラ、フレディ・クルーガー、アクムヅノーを追加してみる。

ゴジラはGMKに限り、太平洋戦争の死霊とされる
(他のゴジラとつじつまを合わせづらい)。
フレディ・クルーガーはいわずと知れた夢の殺人鬼
(こいつも一度死んで悪魔が復活させた化け物だが)。
アクムヅノーはマゼンタの夢を実体化した過去の頭脳獣
(「幽霊」頭脳獣と呼ばれる)4体の合体頭脳獣。

アクムヅノーなんてのはフレディの力と同じような原理を
科学力で実現したものかも知れんな。
フレディの活動期はちょうどライブマンの数年前からだし、
マゼンタがアメリカの事件を参考にして再現したとも考えられる。

それにしても、やっぱり死霊が多いというか。
妖怪や化け物にも効く奴と効かない奴がいるのは、
やっぱり物質と霊体?の配分比率に段階があるからかなぁと思った。
100%霊体といえるのがいわゆる幽霊で、非常にそれに近いことから
名づけられた妖怪が、鬼太郎がその血を引く「幽霊族」なのかもしれない。
鬼太郎や目玉親父の復活力が異常なのはよく知られているし。
オルグなんかはレッドファルコンやメガピンクやビッグワンの攻撃も効いてたが
天然ツクモガミみたいなもんだから、物質比率高いんだろうなと。
883名無しより愛をこめて:2008/10/14(火) 20:18:56 ID:WY3W2gSZ0
>>882
鎧に邪悪な気を吹き込んで強力な武者人形オルグを作ったりしたから
オルグは邪気で命を得た物という解釈でいいはず。

ダークシャドーのツクモガミも似たような構造してるんじゃないかな?
古い物品に宿った霊を新しい品に移し込む事でローハイミックスしてるみたな感じじゃね?
884名無しより愛をこめて:2008/10/14(火) 20:22:59 ID:gmkotjS20
>>882
でもGMKゴジラはドリルミサイルが一応効いたりしてるんだよなぁ。
あれはミサイルが効いたんじゃなく、国を守ろうとする橘准将の強い意志がミサイルを媒介として
ゴジラに初めてのダメージを与えたんだろうか。
885名無しより愛をこめて:2008/10/14(火) 21:10:02 ID:xOOtIY4e0
>>884
しかしその説でいくと、ギル配下に攻撃が効かなかったゴーゴーファイブや
霊界怪人を結局倒せなかった10人ライダーの「守る意志」が、橘准将に劣ることにならない?
ちょっとその判断はしたくないなぁ。

ちなみに自分で言っといてなんだけど、GMKゴジラ=死霊の集合体って設定は
映画ではキャラの「推測」に過ぎない。
太平洋戦争の死霊が実際に関わっていたとしても、それはゴジラそのものではなく
ゴジラに死霊が憑依してパワーアップしていたってことかもしれないね。
GMKゴジラはそれまでの攻撃もすり抜けたわけではなく、当たって無傷だっただけだし。
886名無しより愛をこめて:2008/10/14(火) 21:29:21 ID:/ycfwEYh0
>884
ドリルの回転によって発生する回転波動力場は幽体や霊体にもダメージを与えるんだよ。
何しろ波動だからな。
887名無しより愛をこめて:2008/10/14(火) 22:10:21 ID:QXDtU3Ot0
ああ…
カラミティブレイカーがあんな形なのもそれか
888名無しより愛をこめて:2008/10/14(火) 22:50:31 ID:ICZDa+Xe0
>>875
特異点はあくまで「記憶の修復の起点」であって、
良太郎の記憶が大部分を占めてる訳じゃない筈。
良太郎の記憶で修復された部分から、他の人間の記憶が混ざり合って時間が修復される訳だから。

そういやここってゲームはNGだけど、
正義の系譜は昭和と平成ライダー繋ぐ意味でいっぺん語ってみたいな。
889名無しより愛をこめて:2008/10/14(火) 22:58:24 ID:QXDtU3Ot0
別にNGって訳じゃないのよ。優先度が低いだけで
だから「特撮の方で全く語られていない時代、時期を描いたもの」ならば問題ないはず
逆にアウトなのはスーパーヒーロー作戦みたいな本編の内容をストーリーに内包しちゃってる奴
890名無しより愛をこめて:2008/10/14(火) 23:19:01 ID:ICZDa+Xe0
そうなのか、ありがとう。
まあ、ヒーロー作戦は無理だな。
正義の系譜はアンノウンとゴルゴムの関係とか、
ショッカーの改造人間製造の技術にはゴルゴムの技術が一部使われてるとか、
ネタに困んないんだよね。(あれは絶対ゲーム性で損してる。)
891名無しより愛をこめて:2008/10/15(水) 00:13:18 ID:ZvfP4Hkb0
霊体でも、実体に当たればダメージが与えられるんじゃないか。

メタルダー最終回のクールギンの霊みたいに。
892名無しより愛をこめて:2008/10/15(水) 01:57:38 ID:Qfw/0tLV0
昔出たウルトラマンが来る前の科学特捜隊が怪獣と闘うゲームとかも
採用したいな。
他に、特撮の放映時期以外の期間を扱ってるゲームって何かあるかな?
ゼイラムぐらい?
893名無しより愛をこめて:2008/10/15(水) 06:37:25 ID:1VciyIVQ0
>>885
#しかしその説でいくと、ギル配下に攻撃が効かなかったゴーゴーファイブや
#霊界怪人を結局倒せなかった10人ライダーの「守る意志」が、橘准将に劣ることにならない?

10人ライダーはともかく、ゴーレッドは劇中で「渾身の一撃」でギルにダメージを与えてます。
ゴジラは未見ですが、橘准将の「意思」があのときのゴーレッドと同レベルならばありじゃないのかな。
894名無しより愛をこめて:2008/10/15(水) 07:04:06 ID:Qfw/0tLV0
>>893
あれはギルが災魔の血を捨て切れていなかったため、と作中で描写されていますから、
特に気合いのせいじゃないんじゃないでしょうか。
895名無しより愛をこめて:2008/10/15(水) 10:19:07 ID:tb1+7oOA0
魔界の悪霊を率いてるだけで、本人はただの災魔一族だったってオチだったな。
攻撃くらった時えらい驚いてたし、自分で気付けよとは思ったがw
896名無しより愛をこめて:2008/10/15(水) 18:15:55 ID:2xTXOx7e0
>>894-895
サラマンデスが幽魔災魔を喰らってパワーアップしたのと同じ理屈ってことでいいのかな

そういえば、幽魔って通常攻撃効いたっけ?
ゴーゴーファイブを追って現実に出てきた奴らは災魔復活(巨大化)状態だったからロボで殲滅したのは覚えてるけど
幽魔地獄内部では効かなかったっけ?それとも即時復活だったっけ?
897名無しより愛をこめて:2008/10/17(金) 23:05:56 ID:i49y5N4/0
幽魔で思い出したけど、確か災魔獣で人骨からドロ人形造る奴いたよね?
再生怪人って弱いけど、あれと同じやり方で作ってる組織もあるんじゃないか?
898名無しより愛をこめて:2008/10/18(土) 07:24:45 ID:JG1aQ+tmO
>>897
墓荒らし災魔獣ゾンビーストだったっけ。そういやカクレンジャーで幽霊を現世に出現させる
妖怪チョウチンコゾウってのもいたな。幽霊って実はけっこうな戦力になるのかも。
899名無しより愛をこめて:2008/10/18(土) 08:34:07 ID:qiWnjmx70
たいていの場合、
幽霊を操るというかアンデッド化は、
「触れることが出来ない」とか「倒しても何度でも復活させられる」とかの利点があるからね。
その代わり復活させる前のままだから強化させることも出来んが…

術者が倒されない限り(隠れていればいい)止められない。
900名無しより愛をこめて:2008/10/18(土) 12:05:06 ID:WtawSMe40
ラディゲも一度だけ霊界の力を利用して戦ったことがあったな。
ただ、ジェットマンの反撃で手ひどくやられた後は使えなくなったようなので、
強力な反面、要求される技術やエネルギー、制限時間などの「縛り」もかなり大きいんだろう。
901名無しより愛をこめて:2008/10/18(土) 12:18:37 ID:JG1aQ+tmO
ビーファイターカブトのザンショーオーの作戦はけっこう良い線いってたな。
亡霊怪人だけでなく幽霊や妖怪軍団をも操れていたんだから。……まあ、それで目立ち過ぎたんだがな。
902名無しより愛をこめて:2008/10/18(土) 17:10:23 ID:eHxnpDs90
ビーファイターも最後に各番組のボスを復活させてたが、あれも亡霊系だっけか。
クライシスやラディゲ、ジャグールとくると、ファンタジー系以外だと異次元系の敵が結構亡霊扱える?
あの世も異次元の一種と考えると無理が無いのかもしれないな。
903名無しより愛をこめて:2008/10/18(土) 18:24:15 ID:JG1aQ+tmO
ネジレジアのギレールも悪霊エネルギーなんてものを使ってたっけ。
(ムカデネジレの回)
904名無しより愛をこめて:2008/10/18(土) 18:41:02 ID:pwE0ZpB00
亡霊怪人って毎年の定番イベントのような気がするなぁ。
数が多すぎて定型化しにくいような。
905名無しより愛をこめて:2008/10/18(土) 22:02:12 ID:WtawSMe40
ま〜その〜、あれだ。
とりあえず夏になると霊界だ魔界だゲゲゲの森だといった世界と地上世界との波長が近づいて、
普段はそ〜ゆ〜のと縁のない組織でも亡霊や悪霊の力が使い易くなるんだよ。

たぶん。きっと。おそらく。
906名無しより愛をこめて:2008/10/19(日) 03:34:42 ID:XYl5eRrP0
ああ、だからお盆があるのか。
907名無しより愛をこめて:2008/10/19(日) 08:41:35 ID:xUHPS4P+0
キョウレツオーの頭部の角形状がやけに大獣神に似てるのは
1億7000万年前のジュウレンジャーから1億年以上離れたキシャモス達に何か関係があるんですか?
908名無しより愛をこめて:2008/10/19(日) 08:57:08 ID:0yWbA1co0
ないんじゃないかな
909名無しより愛をこめて:2008/10/19(日) 09:00:08 ID:lcFDBvNH0
ジュウレンジャーの一族の生き残りが居たら、
守護神大獣神のことを伝えられていた可能性がある…

10万年前のプレシャスに記された石版にはレムリア文明の科学力が残っていたが、
それを使用したリュウオーンが大獣神そっくりだったのは、
恐竜人類の「神」の伝承がなにがしかの方法で残されていたのを利用したからと考えると、
「龍」の歴史が繋がるように考えられる…


ホロンデルタールの「ホロンデルタール波」で恐竜を同士討ちさせて、
旧ダイナソーワールドを滅ぼす一歩手前で、原始炎神達に封印されたんだろうな…
他にも「恐竜絶滅」の原因があったとしても、全てが完全絶滅する要因とはなってなかった。
910名無しより愛をこめて:2008/10/19(日) 09:06:28 ID:j1l4XGYM0
>>906
お盆は大教授ビアスも言及していた科学的事実だからなw

敢えて想像をたくましくすれば、
霊界や地獄というのは、そういうパラレルワールドに存在する
もうひとつの地球(仮称・バケアース)であって、
毎年お盆の時期にはアナザーアースと最接近するのかも知れん。
911名無しより愛をこめて:2008/10/19(日) 10:12:35 ID:e3zVo0yF0
>>909
ジュウレンジャー文明人類自体が残っていなくても、妖精族とかは
当時からずっと生きてるみたいだし、ファンタジー系の能力をもつ
人たちなら妖精経由で知識を得てもおかしくない。
912名無しより愛をこめて:2008/10/19(日) 22:20:21 ID:JY1gDxiL0
いまさら聞くのは恥ずかしいんだが…
蛮機獣と蛮機族ってどう違うんだろ?
知性のあるなしでもなさそうだし、ヒラメキさんやニゴール王子が蛮機族なのに、ウズマキホーテは蛮機獣だったよね
913名無しより愛をこめて:2008/10/19(日) 22:32:52 ID:L5wBf6ec0
>>912
単純に言えば、蛮機族=人間、蛮機獣=人間に作られた機械・ロボット、だろ。
914名無しより愛をこめて:2008/10/19(日) 23:20:54 ID:L1S2IRH+0
どっちも俺らに言わせれば機械なんだけど、人工物かそうでないかの差では?
想像を膨らますなら、蛮機族はブルドント&マルチーワ夫妻が子供を産んだように
マシン同士の生殖によって生まれた連中で、純粋に人工的に作られたのが蛮機獣。
んで、公式サイトでは蛮機獣は商品のように扱われているところから、
蛮機獣は蛮機族の奴隷みたいなもんなんではないかなと。

よく「クローン人間が自然に生まれた人間の奴隷である未来世界」てのがSFであるけど、
それのマシンワールド版ともいうべき社会を作ってる集団=ガイアークなんだろう。
915名無しより愛をこめて:2008/10/20(月) 02:09:45 ID:zlyMKZKR0
って事は、蛮機族女性は人間に近い外見、蛮機族男性はメカメカしい外見なのかな?
それともケガレシアが鎧を脱いだように、ヨゴ様やキタルイダスの外見も鎧とかw
916名無しより愛をこめて:2008/10/23(木) 08:48:38 ID:q5Ia4tHV0
ザンバットソードって、

・巨大移動基地様のものの内部に封印されている
・持った者をバーサーカー化させる

という点で、キングピラミッダーの中にあった魔剣と似てるが、
同種のものだったりするんだろうか。

そもそもなんであんな剣がキングピラミッダーやキャッスルドランの中にあるのか。
それは、あの危険な邪剣を万が一にも奪わせないように、じっと守るばかりでなく
必要があれば逃げ隠れまでできるようにするため。だから巨大移動基地の中に
邪剣を封印しておいたのではなかろうか。

最初から複数あり、封印しておく基地も2つ作られたというのも考えられるが、
ここはひとつ「キャッスルドラン=ダイノアース出身説」を立てておく。
あの邪剣と対になる(いや、2本きりかどうかは分からないが、とにかく同シリーズの)
剣=ザンバットソードはずっと地上に放置されていたが、6500万年前の分裂で
ダイノアースの方に行ってしまった。それを封印するため、龍人たちは彼らにとっても
おぼろげな神話でしかなかったキングピラミッダーのことを参考にし、彼らなりの
移動基地を作ったのだ。それがキャッスルドランである。
なお、キングピラミッダーの神話が恐竜時代まで伝わっていたことの証拠として、
以前指摘された、「キングピラミッダーと大獣神の技名が同じである」ことを挙げておく。
スーパー⇒超、レジェンド⇒伝説、ビーム⇒雷光。
超伝説雷光斬りとは、「(昔話に出てくる)スーパーレジェンドビームの如き斬撃」だったのだ。
また、もともと異次元からアナザーアースに来たキャッスルドランだったからこそ、
時の列車が走る空間にも行くことができたに違いない。
917名無しより愛をこめて:2008/10/23(木) 08:52:28 ID:q5Ia4tHV0
まあ剣自体が地球の分裂と同時に2本に分裂しており、
一本を6500万年前に地球に帰ってきていたキンピラが封印、
もう一本はダイノアースでやはりキンピラを真似て作られたキャッスルドランに
封印とした方が好みなんだけど、リキが6億年ぶりに帰ってきたとか言ってそうな気がするので。
918名無しより愛をこめて:2008/10/23(木) 11:08:16 ID:C6e8pAKBO
ザンバットソードって先代キングが私情で突き刺してそのまま埋まってただけじゃないの?
919名無しより愛をこめて:2008/10/23(木) 13:06:05 ID:TCk+1NSh0
だよね。
抜けなかったのは、単にザンバットソードが主人以外に抜かれたくなかったからだろうし。
920名無しより愛をこめて:2008/10/23(木) 19:09:32 ID:ckZgkAER0
キャッスルドランはドラゴン族をファンガイアが捕らえて改造したのが公式設定。
921名無しより愛をこめて:2008/10/23(木) 20:39:21 ID:kbJhLkQ30
公式設定的には12種類、所謂「化け物」がいるとかで、
ウルフェン族・マーマン族・フランケン族・レジェンドルガ族、ドラゴン族
そしてその中でファンガイア族がその「化け物」達の頂点に立つ存在だ…

と、映画のパンフレットには書かれていた。
たぶん、美しき青空の会の幹部(?)二人も、他の種族。

おそらく”数”と”力(キバのような)を生み出す技術力”、
逆に”他の一族を優先的に狩る”事で、
そうなったに過ぎないんだろうけど(スペックや仲間を増やす能力じゃ、レジェンドルガに負けてるし。)

まとめて「アシュ」みたいに括っても良いかもしれんが。
バトルファイト以降もそう言う、「化け物」同士の種族争いがあったと考えても良いんだろうな…
922名無しより愛をこめて:2008/10/23(木) 20:53:59 ID:+5jDFrIZ0
まあ先代キングもゴルゴムとか大首領(時期的にバダンか?)とかとやりあってそうな雰囲気だし
923名無しより愛をこめて:2008/10/24(金) 00:27:03 ID:rBPdhq5e0
こんだけ人外の種族が多いと、一種か二種くらい
同種族が別の種族としてカウントされてそうな気がする。
924名無しより愛をこめて:2008/10/24(金) 00:28:23 ID:RnsVGmnAO
こうも怪物がうじゃうじゃいると、地球は人類を進化させる為の実験場のようにも見えるな

トランスフォーマーに出てきた時間や空間を超越するエイリアンのような奴とか
925名無しより愛をこめて:2008/10/24(金) 00:51:28 ID:rBPdhq5e0
>>924
自衛の為に強くなればなる程、「お前らは危険な存在だ!」って
さらに敵が増えるしなw
「もうやだ、この星!!」とかSUPの人間、泣き入ってんじゃない?
926名無しより愛をこめて:2008/10/24(金) 06:43:37 ID:er2szjgy0
それはガイバーな話だな…
降臨者たちの戦闘生物実験場。
927名無しより愛をこめて:2008/10/24(金) 08:22:53 ID:DCIYOi4x0
だが、たとえ地球を脱出したとしても、宇宙はどこまでも絶望の庭。
惑星単位の文明など個人で壊滅できる犯罪者が闊歩するカオスの領域なのであった……

うは、まさに人類に逃げ場なしw
928名無しより愛をこめて:2008/10/24(金) 08:27:24 ID:DCIYOi4x0
書き込みながらふと考えたが、そろそろ宇宙文明に甚大な被害を与えている
(宇宙警察にとっ捕まれば即刻デリートされるレベルの)
地球出身の犯罪者が出てるんじゃなかろうか……
929名無しより愛をこめて:2008/10/24(金) 09:17:15 ID:stwIExx/0
地球人はあまり外宇宙に出たがらない傾向があるのが救いかね
これも不思議な事ではあるが「地球の征服」は考えても「宇宙侵略に打って出る」奴ってあまりいないんだよね
930名無しより愛をこめて:2008/10/24(金) 10:07:51 ID:o3Fb4PcI0
明治天皇が自らの死を偽装して外宇宙探検に乗り出したと言う話ならあるがね。
931名無しより愛をこめて:2008/10/24(金) 10:20:23 ID:JmK9DD7h0
地球人は故郷思いだから・・・
でももし地球人で惑星侵略を企んだりしたらその星を守るために即刻ウルトラ兄弟が出てきて倒されます。
932名無しより愛をこめて:2008/10/24(金) 18:41:58 ID:Tsf/a62/0
そんなんがいたとしても多分現地のヒーローに殺されてるんじゃないかな
933名無しより愛をこめて:2008/10/24(金) 18:48:41 ID:CQ1vBZqa0
>>932
直ぐに倒せるとは限らないだろ
地球人にもドクターマンや大教授ビアスクラスの超科学力の持ち主や
ドクターヒネラーの様に科学力と奸智を兼ね備えた人間もいるんだし

個人戦闘力でもブルーサ・イーのレベルになると強い宇宙人と拳法の技だけで渡りあえるらしいし
地球より防衛力の弱い星を、宇宙警察機構や宇宙警備隊が動くまで支配するような人間は
決して居ない訳じゃないと思う
934名無しより愛をこめて:2008/10/24(金) 18:57:12 ID:Tsf/a62/0
いや、だからすぐにじゃなくて1年ぐらいかけてさ
935名無しより愛をこめて:2008/10/25(土) 01:23:06 ID:C8FiUsKo0
まあそういう連中がいたとして、地球が友好星策を採っているすごかが世界では
多分二〜三人の小人数か多くてせいぜいギャング団一つ程度の規模だろうし、
そう考えると侵略者に小規模なのが多いのも理解できそうだな。
936名無しより愛をこめて:2008/10/25(土) 12:16:18 ID:mNRlDe7Z0
>935
星策!いいな、その造語。
937名無しより愛をこめて:2008/10/25(土) 12:48:02 ID:6yldXRH00
>>935
そうして考えてみると
実はウルトラシリーズに出てくる1個体でくる侵略宇宙人とかも
まるでその星の代表みたいな感じで○○星人とか言われているけど
出身星の殆どの住民は地球人程度には温厚で平和的な中

唯一の例外に近い超過激派テロリストみたいな奴が勝手に来てるのかもしれないな
バルタンの様な大規模でやって来た例とかセブンによく有った船団単位の襲撃はともかくとして
938名無しより愛をこめて:2008/10/25(土) 13:06:44 ID:WfO/xgfo0
バルタン星人にだってタイニーみたいな友好派もいるし
939名無しより愛をこめて:2008/10/25(土) 16:25:20 ID:piQuj9wx0
バルタンは母星が壊滅してから分化しちゃってるみたいだからなぁ。
特殊ケースかも。

最初のバルタン星が核実験で壊滅。
たまたま観光で宇宙旅行をしていた数億人、代表者の受け答えがおかしかったせいでウルトラマンに
あぼんされる。
他の生き残りのバルタン、地球&ウルトラ星人に報復を決意。返り討ちにあってもあきらめない。
新バルタン星を建設。でも報復&返り討ちは80年代まで継続。
パワードバルタン、ゼットンを使ってパワードに暫定勝利。

ダークバルタン一族、壊滅した旧バルタン星を再建。地球攻略に乗り出す。
これまで地球と無関係の宇宙のどこかにいたタイニー族ダーク族を止めるため地球へ。

こうしてみると最初のバルタンが地球で全滅したって話がどうやって漏れたか気になるな。
940名無しより愛をこめて:2008/10/25(土) 17:01:22 ID:JYiiGx/r0
そもそも本編では一度も「ウルトラマンがバルタン母船を攻撃した」とは言ってなかったはず。
「奴等は全滅したはず・・・」とはハヤタが言ってたけど。
941名無しより愛をこめて:2008/10/25(土) 17:04:09 ID:DiPgm6N7O
コスモスバルタン忘れんでください
942名無しより愛をこめて:2008/10/26(日) 08:21:57 ID:aBUnyIkgO
集団の中に1人だけやたら強いくて同朋思いで思い込みが激しくて猪突猛進で過激派な奴がいて、他の仲間がやられたら詳しい話も聞かずに飛び出して返り討ちにあった

943942:2008/10/26(日) 12:41:35 ID:aBUnyIkgO
って訳わかんない文章送信してしまったorz

バルタン星人は1つの集団に1人用心棒的な個体がいて、そいつが暴走して地球に攻めてきてるとか
944名無しより愛をこめて:2008/10/26(日) 13:29:42 ID:3cCyKcFy0
>そろそろ宇宙文明に甚大な被害を与えている
>(宇宙警察にとっ捕まれば即刻デリートされるレベルの)
>地球出身の犯罪者が出てるんじゃなかろうか……

キリヤマ隊長、ケイブンシャの書籍では宇宙人の怪獣図鑑に掲載されている
という説があった。
945910:2008/10/26(日) 17:02:49 ID:jMp3U5f50
今さら気づいたが「宇宙のウルトラゾーンにある怪獣墓場」という例があったな。
946名無しより愛をこめて:2008/10/26(日) 19:18:31 ID:Hk08QUnhO
>>928
そういえばインフェルシアから宇宙に飛び出して闇商人になった冥獣人がいたような。
マシン帝国バラノイアも元々は地球の超古代文明が起源だし、人外は宇宙に進出してるんだろうなあ。
947名無しより愛をこめて:2008/10/27(月) 03:19:07 ID:lOAwelSW0
逆に考えよう。

地球を離れた地球人はもはや地球人ではないのだ。
948名無しより愛をこめて:2008/10/27(月) 06:53:05 ID:4gONxUBh0
>>947
そうすると、ボウケンのチーフも最早地球人でないと
あれ? 違和感がないような気が...
949名無しより愛をこめて:2008/10/27(月) 20:16:36 ID:Y5qg52Va0
まぁ、「適応力」は人間、もとい地球人は生え抜きだからな…
水のない惑星に取り残されて怪獣となったジャミラ氏もいるぐらいだし。
950名無しより愛をこめて:2008/10/27(月) 22:55:34 ID:CvmR0bmpO
昨日のゴーオンでスーツ無しで炎神に乗ると危険、というセリフがあった。
951名無しより愛をこめて:2008/10/27(月) 23:22:41 ID:UyQ/o9ur0
>>949
怪奇大作戦にも
火山の火口に落ちたら何故か液体人間になった人がいたな…
952名無しより愛をこめて:2008/10/28(火) 00:30:45 ID:vOEIVOsrO
もう地球自体がアンバランスゾーンだな
953名無しより愛をこめて:2008/10/28(火) 01:01:12 ID:SbFciNj7O
>>950
同種の描写はハリケンジャーでもあったな。
炎神合体とカラクリ巨人に直接のつながりはなかろうが……
954名無しより愛をこめて:2008/10/28(火) 02:08:33 ID:G6ZsfgcP0
戦闘機に乗るなら耐Gスーツ着てないと危険ってのと同じ話のような……w

まあ、炎神は「相棒」との連携でパワーアップ(明確な描写はないが、間違いなく)する
みたいなんで、コクピットに座っている間にも、SUPの戦隊が使うデンジ波ならぬ
「エンジン波」による脳波通信で相棒たちの意志を戦闘力に変えてるんではなかろうか。
(SUP系ロボのコクピットに溢れる(アブナイ)デンジ波は、操縦の補佐するものだろうけど)
で、スーツ内のリンクシステムを介さずに直接に炎神と繋がるのはちょっと危険、とか。
955名無しより愛をこめて:2008/10/28(火) 10:30:11 ID:5a7WoC0f0
そもそも、50mの身長のロボットが転倒すると50mから飛び降りたのと同じだけの衝撃を受ける
って言われるくらいなんだし
描写とか見ても、明らかに特殊なエネルギーが蝕むのではなく
Gや振動が危険なほど大きいって感じだろう
956名無しより愛をこめて:2008/10/28(火) 20:54:03 ID:w6wGRppw0
大日本帝国軍「幻の兵器」も収録『太平洋の嵐 DS』 - iNSIDE
http://www.inside-games.jp/news/319/31912.html

「幻の兵器」がメタルだーだっったらどうしよう
957名無しより愛をこめて:2008/10/28(火) 23:12:15 ID:uJYpeGPuO
>>956
いや、そこは鉄人で!
958名無しより愛をこめて:2008/10/29(水) 00:26:49 ID:GZW33UaE0
今更ボウケンジャーの最終回を見て思ったんだが、最後は「思いの力」でビークルを動かしてたな。
地球人ってのはよほどアースフォース…ひいてはアースや気力、激気に通じるんだろうけど、精神力に優れた生命体なんだな。
そりゃあ鬼になる奴も出るわけだ
959名無しより愛をこめて:2008/10/29(水) 12:10:30 ID:yPbkC7me0
>>957
ジンラ号だろ
960名無しより愛をこめて:2008/10/29(水) 17:08:36 ID:ul5F2rKj0
轟天号やアオバクルミ、ナチスの鉄箱かもよ。

……普通に震電や桜花なんだろうけど。
961名無しより愛をこめて:2008/10/29(水) 20:28:39 ID:xHtkdHxJ0
>>958
死ねばオルフェノク、鍛え抜いたら「鬼」、
サイボーグ・バイオ生命体にも改造でき、
幽霊になっても戦えたり出来るw、
万能生物「地球人」…

そら、いろんな外敵が手に入れたくもなる罠。
962名無しより愛をこめて:2008/10/29(水) 21:16:04 ID:o0gDTBVC0
現在はまだマシ
これから先
人によってはアギトとして覚醒したりレイオニクスとして覚醒したりするんだぜw
963名無しより愛をこめて:2008/10/29(水) 21:19:50 ID:yWyg7S100
地球が舞台の切り口でしかすごかが世界を見てないから
地球人が特別に見えるかも知らんが
実際には他所の星も同じ、もしくは地球みたいな星も少なからずあるのかもしれんぞ

日本が舞台の切り口のすごかが世界しか見てないと
アメリカにもそっくりなバトルスーツ着た連中が居ることを知れないのと同じで
964名無しより愛をこめて:2008/10/29(水) 21:30:26 ID:8IKtuFoN0
>>946
バッカスフンドもバンドーラ一味と同じ古代の地球生まれの
悪魔妖怪の類だな。
1990年代は正に悪魔妖怪頻出期だな。
965名無しより愛をこめて:2008/10/29(水) 22:14:11 ID:bXk+jLPv0
>>860でクトゥルフ神話が出たので
気が付いたことを
ウルトラマン達がいるM78星雲はオリオン座にあるが
当初はM87星雲でおとめ座にある銀河が光の国だった設定が
誤植でM78星雲になったらしい。
で、クトゥルフ神話の旧神がいるのが偶然にもオリオン座という
設定・・・・これは何か因縁めいたものを感じる
966名無しより愛をこめて:2008/10/30(木) 00:45:21 ID:QVtGcdKy0
>>963>>964
 バッカスフントは超力文明から生まれた存在らしいが、その妻のヒステリアは
姪のマルチ−ワなんてのがいるので、別の星の出身というか系統かもな
 ある意味機械同士での異星文化交流でアレだけの勢力になったわけだ。
967名無しより愛をこめて:2008/10/30(木) 14:29:15 ID:DTu4Ydgo0
>>962
ゾンビ(ステーシー)や悪霊(呪怨)になったりな
968名無しより愛をこめて:2008/11/03(月) 02:06:56 ID:eAEF3l7U0
>>965
 ウルトラマンAだったかでオリオン座から来た宇宙人はいなかったっけ?
969名無しより愛をこめて:2008/11/05(水) 18:54:35 ID:xq98bbih0
ゴーオンジャーでギンジロー号が売られてしまう回があって、その時にゴーオンジャー仕様、とかギンジロー号に貼ってあったけど、実はデンジロー号が特別じゃなくてデンジ電送システムが民間使用されているんじゃあないだろうか?
上下水や郵送物なんかをピンポイントで送ることができればめちゃくちゃ便利だし、軍事技術が民間で使用できるタイムラグとしても十分ありうる。同じような車がそこいらを走ってる認識があればこそ中古車買取業者も買ったんだろうし、1000万円の販売価格も納得できそう。
970名無しより愛をこめて:2008/11/05(水) 20:25:53 ID:RFSo78us0
空間圧縮技術は民間会社のスクラッチも使ってたが(ゲキチェンジャーだっけ)、
闘うために使用してただけで、「表の」技術としては普及させられるものでもないと思う…
普通に誰でも使えたら危険すぎるレベル。

ギンジロー号の空間圧縮はあくまでボンパーがいじって作ったもの、それ以上にはならないかと。
値段としてはインデックスカーの相場考えるとどうかは知らない(安いとかいうレスはあったけどな)

今はそう言う表に出ようとする「裏の」技術を狩る、某ライダーも暗躍してるからねw
水をエネルギーに出来る技術をあつかってた博士も狩られたが、
あれはプレシャス「ゴードムの心臓」そのものだったわけだし。
971名無しより愛をこめて:2008/11/06(木) 15:45:10 ID:2D96pFRO0
しかし、よくもまああの貧乏人どもが1000万払ってギンジロー号を買い戻せたもんだ。
まあ無神経な脚ほ……もとい、SUPが裏から手を回したんだろうけど。

盗品であると証明されれば、安く手放す事になるか、タダで返す破目になるのか……
いずれにせよ、犯罪者に騙された中古車屋の主人こそいい迷惑かw
972名無しより愛をこめて:2008/11/06(木) 20:47:37 ID:AAl4JGQK0
>>971
ゴーオンジャーはどうも範人のバイト以外は収入源が無いみたいだからなあ…
もしかしたら、走輔が1位は無くても2位とか3位とかブービーとかで
レースの賞金を結構な額を稼いでいて、その貯蓄を切り崩してるのかもしれん

話は変わるけど次回のすごかがが出たら、きっとゴーオンジャーの解説の最初に
「そうか…11個平行世界があるのか…じゃあ仕方が無い」
という一文が入るんだろうなw
973名無しより愛をこめて:2008/11/06(木) 21:06:06 ID:Xd17UDm00
全ての平行世界の名前が出たのなら、
逆にそれをどうすごかがの現状とすりあわせるかが問題になってくるけどな。

虫アースとか特に強引だったし。
974名無しより愛をこめて:2008/11/06(木) 21:38:29 ID:KcFhyxI/0
例えばウルトラシリーズを扱う場合なんかだと平行世界のすり合わせは必須になるし
あまり難しく考えない方がいいようにも思う
975名無しより愛をこめて:2008/11/06(木) 22:19:06 ID:IJRbkWue0
>971
その中古車屋は法的には『善意の第三者』だけどね。騙されて知らずに盗品を買ったなら。
犯人から買った時の値段で買い戻すのが、ありがちな筋ではある。

もし、後から故買の事実が発覚したら……ズバットカードかな?
976名無しより愛をこめて:2008/11/06(木) 22:45:19 ID:C3PrVqel0
正直、全ての並行世界の時間が、同じスピードで流れてるとも限らんのでは?
一時的にこちらの世界と波長があっただけで、ホントは
こちらより時間の流れが速かったり遅かったりした世界があってもおかしくないのでは?
速い所なら過去に接触した世界が、実は既に滅亡していて
新たに出来た別の文明がまた接触してきた、なんて事もありそう。
977名無しより愛をこめて:2008/11/07(金) 06:28:57 ID:mqqIbbL/0
>>972
そのくせ開発費はやたら余裕がある不思議(ローン持ってるけど)、
ウイングス兄弟のスポンサーが付いて拍車がかかったし。

タイムレンジャーなんて新装備はアサルトベクターとタイムロボターだけですよ…
あとは全部時空管理局からの支給品。
978名無しより愛をこめて:2008/11/07(金) 10:20:51 ID:eqd/uLP9O
>>977
それ違う局ー!
979名無しより愛をこめて:2008/11/07(金) 11:07:31 ID:Y+8pAOg80
>977
「お話、聞かせて?」
「悪魔でいいよ、悪魔らしいやり方で……」
「少し……頭冷やそうか……」
「私はト○ノ・ケイ、未来から来ました」そして風が吹く。

逃げてー、約一名。
980名無しより愛をこめて:2008/11/07(金) 19:26:48 ID:lio5x/9g0
魔法少女(自称)リリカルユウリ
981名無しより愛をこめて:2008/11/08(土) 11:28:13 ID:SWfTa93x0
↑うわ〜男共の出番が一気に無くなりそうな番組名だな〜

かわりにリラとホナミの描写がドーンと増えそう
982名無しより愛をこめて:2008/11/08(土) 11:42:46 ID:U/M+taAu0
ちょっと気になったんで、非SUP系組織の資金源(主に生活費)を考えてみた。
ジュウレンジャー・ダイレンジャー
○戦士はともかく、指揮官は事前に基地を用意してたりしてるので、生活費くらいは用意してたのかな〜と。
カクレンジャー
○クレープ屋を営みながら全国行脚。
カーレンジャー
○あ、ちゃんと就職してるか。
ギンガマン
乗馬クラブの住み込み職員。女性客増えそう……
タイムレンジャー
○トゥモロー・リサーチ。経営難で資金不足に陥る事しばしw
ガオレンジャー
○衣と住はテトムが用意。食は……精霊の加護があることだし、なんとかなったんでは?
ハリケンジャー
○フリーター、保父見習い、演歌歌手で収入あり。でもここ、実はSUP系?
アバレンジャー
○恐竜や。後のシリーズの人間関係見てると、ここが一番裕福そうな気が……
マジレンジャー
○兄貴農場(オイw)他にも時々バイトとかしてた模様。
ゲキレンジャー
○大手スポーツ用品会社スクラッチの社員。給料貰ってます。(あんなんでも)

こうしてみると本当に謎だな、ゴーオンジャーの活動資金……
983名無しより愛をこめて:2008/11/08(土) 19:53:59 ID:OtlXFFQ/0
ゲキはレツが有名画家だしなぁ…金は腐るほどあるだろ。
あと、ボウケンジャーも提携はしてるだろうが非SUPだろう。
スカウトの描写とか見るに、結構高給取りな印象。
まぁ、そのかわり保険関係は薄そうだけど…

ゴーオンというか旅系のヒーローには托鉢のお坊さんを支援するがごときシステムが
東映世界には根付いていると予想。
少年仮面ライダー隊とかがそろそろ親の世代だし、ヒーローさんには油やお料理を提供しましょう的な
習慣が根付いているのかもw
984名無しより愛をこめて:2008/11/08(土) 20:19:35 ID:tctMoXmh0
まあ日本国内の場合は猛士とかが既にそういうシステムを作ってたような気もする
少年仮面ライダー隊は猛士の情報網をモデルにしたんじゃないか説もあるし
985名無しより愛をこめて:2008/11/08(土) 20:48:55 ID:bXqF2FXr0
>>982
ジュウレンジャーの白魔導師バーザは彼らが眠ってる間、
地道にバイト生活してたみたいだけどな…
986名無しより愛をこめて:2008/11/09(日) 08:49:50 ID:APGMeCz+0
>>982
アバレは各国VIP御用達整体士な幸人の、個人的な資産も色々使ってそうだったな。
あっという間に軍事系戦隊にも匹敵する施設備えた基地を建造してたし。
987名無しより愛をこめて:2008/11/10(月) 09:13:43 ID:LAambM0c0
>>982
ダイレンは、料理人だったり美容師だったりペットショップ店員
だったりするし。
988名無しより愛をこめて:2008/11/10(月) 23:40:42 ID:4eWsU6ps0
 合体パターン見たら
・エンジンオー 3段縦積み合体
・ガンバルオー 両腕差込合体
・セイクウオー 両腕差込合体
・キョウレツオー両足差込合体

…改めて考察すると楽しそうだな、星系とか

改めて
989名無しより愛をこめて:2008/11/11(火) 09:39:31 ID:pQO4k0n40
でもあれ、そういう技術の裏づけの元で合体してるんじゃなくて、
炎神的にはただの組み体操なんじゃないか?
990名無しより愛をこめて:2008/11/11(火) 10:42:44 ID:VitG0zFH0
>>989
キャリゲーターのお母さんが出てきて、ウチの子だけいつも一番下なのは
イジメだって、文句言い出すんだなw
991名無しより愛をこめて:2008/11/11(火) 12:00:32 ID:06c3+byL0
>>989
キシャモスのお母さんが出てきて、ウチの子だけバラバラなのは
イジメだって文句(ry
992名無しより愛をこめて:2008/11/11(火) 12:15:34 ID:Zbtcz5RP0
きっとフォーメーションヤマトみたいに
伝説の炎神が編み出した組み体操とかあってですね
993名無しより愛をこめて:2008/11/11(火) 20:27:56 ID:mUj90EEQ0
メカだけって訳でもなくて
デンジマンやサンバルカンも組体操で攻撃力を増したりしてるんだよね

超神ビビューンあたりの時点で既に見られる
994名無しより愛をこめて:2008/11/11(火) 20:36:50 ID:JCdXjWlN0
最近思ったが、ファンガイアとX星人(ファイナルウォーズ)に似た物を感じる。
人間を家畜として見ている所が大きな共通点だがファンガイアはライフエナジー、X星人は人間の細胞のミトコンドリア。
人間が滅びても困るが文明を発展させるのを良しとしない所も似ている。
過去のキングの服のセンスが何となくX星人ぽい。
後、ファンガイアとアンデッドのバトルファイトに何か無かったか気になって考えてみた。
ファンガイアはバトルファイトの枠の外の存在だろうと思われる。
何万年もの過去に地球に来て独自の能力を得たX星人の末裔考えている。
グランセイザーに出てきた宇宙人の政治組織との関連も気になる
995名無しより愛をこめて:2008/11/11(火) 21:16:25 ID:NVrkeYwc0
>>993
それで思い出したんだが、初期の戦隊はジャッカーとバトルフィーバーを除いて、中型火器は持っていないんだよね。
 ゴレンジャーハリケーンは携行兵器だし、ゴレンジャーハリケーン・ビッグボンバーもジャッカーとの合体技。
恐らく、戦力増強のために戦場で運用が容易でかつ強力な中型火器の開発は進められていたんだけれども、当初は生身の人間では強化服を着ても衝撃に耐えられなかったんだろう。
ジャッカーは機械のボディを持っていたから、それに耐えられた。もしかしたら、構成員のサイボーグ化はビッグボンバーの運用も視野に入れていたのかもしれない。
ジャッカーでの成果を発展させた結果、バトルフィーバーのペンタフォースが生まれた。しかし、未だ威力と安全性に課題が残り、研究が続けられた。
そのため、サンバルカンではゴレンジャーハリケーンの技術を発展させたバルカンボール、ニューバルカンボールが運用された。
そして、異星文明系・民間系戦隊の技術も導入し開発した結果、チェンジマンでパワーバズーカという形で実を結んだ。

と、自分は想像した。
デンジマン、バイオマンに中型火器がないのは、小型兵器で同等の威力のものが開発されていたからではないだろうか。また、ゴーグルファイブとダイナマンに関しては民間系というのもあって、
予算面人材面で中型兵器の開発まで手が回らなかった可能性がある。反面、強化スーツはより強固なものへと開発が進められ、結果としてダイナブラックのバトルテクターへと発展したのではないだろうか。

長文失礼。
996名無しより愛をこめて:2008/11/11(火) 21:20:04 ID:NVrkeYwc0
連投失礼。語弊があると思うので修正。
一行目 初期の戦隊は→初期の軍事系戦隊は
997名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 01:23:33 ID:+8uXdgOW0
次スレ立てますよ
998名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 01:26:48 ID:+8uXdgOW0
だめだった
999名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 13:07:56 ID:dmbF6xe/0
すごい科学で語り続けませんか 17
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1226462820/l50

立ててきた。これからテンプレの続きを張る。
1000名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 13:50:33 ID:FrFsIZaR0
1000
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://mamono.2ch.net/sfx/