【毒女も】おまいら本紹介してくれよ本【読書】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Miss名無しさん
何故か消されたのでスレ立て直し。

読んでみて面白かった本、是非是非お勧めな本、
これはなぁちょっとう〜ん・・・な本、
どんなんでもいいので、本を紹介してください。
2Miss名無しさん:04/05/29 22:10 ID:Q63UmVy+

3 :Miss名無しさん :04/05/24 22:16 ID:UhOvXiyJ
うつくしい子ども 文春文庫
石田 衣良 (著)

最近すっかり「ねら〜の得意技」となった「バッシング」に走る「普通の人達」の醜さ
の描写がなかなかでした。
3Miss名無しさん:04/05/29 22:11 ID:Q63UmVy+
4 :Miss名無しさん :04/05/24 23:23 ID:ucOteu3t
同じく石田衣良の1ポンドの悲しみ。
読んでいるとき、時間がゆっくり流れた気がした。
4Miss名無しさん:04/05/29 22:12 ID:Q63UmVy+
5 :(・∀・) ◆NIYA2esmkM :04/05/25 00:58 ID:JYgRO5yi
もうさんざん売れたらしいけど『13歳のハローワーク』がみたい。
挿絵がはまのゆかで『あの金で何が買えたか』と同じような感じなのかな?
5moru。 ◆FOY4Zz/xi6 :04/05/29 22:20 ID:hdOLH4qr
>>1さん、スレ立て乙です。ありがd。
最近読書してなくってねぇ・・・。
読まんがでもいい?

最近じゃなければ、私は「宮本輝」がお気に入り作家。
といっても「優駿」は実は読んでない。
流転の海が最初に読んだ宮本輝。
6Miss名無しさん:04/05/29 23:35 ID:ZlaVUDgv
宮部みゆき”摸倣犯”
藤本ひとみ”王妃とノストラダムス 上 下”
シドニー・シェルダン”真夜中は別の顔”
唯川恵”ゆうべ、もう恋なんかしないと誓った”
山本文緒”きっと君は泣く”

おもしろかったです。

おもしろかったです。
    
7FLA1Abm057.osk.mesh.ad.jp.2ch.net:04/05/29 23:37 ID:ZExJV5Rt
guest guest
8Miss名無しさん:04/05/30 00:44 ID:zw92pmIi
地下鉄(メトロ)に乗って 講談社文庫
浅田 次郎 (著)

東京の街を歴史を行き来しつつ描写する筆致が見事ですた。
実際に地下鉄の車内で読むとなお良し。
9Miss名無しさん:04/05/30 03:13 ID:2iX+f8JP
1さん乙。

「深夜特急」沢木耕太郎
これが読みたくなる時はだいたい現実逃避したい時なんだけど…orz
でも、この人の文章ってなんか綺麗で好きだ。
「檀」とか「血の味」も良かったよ。
10(・∀・) ◆NIYA2esmkM :04/05/30 13:59 ID:Vf/5Wglr
>>1さんありがとうございます(・∀・)
11Miss名無しさん:04/05/30 14:00 ID:zw92pmIi
>>9
沢木耕太郎か・・・読んだことないや。ノンフィクションで現実逃避出来るって、
そんだけ非日常なノンフィクションなんでしょうねぇ。
漏れは小説で現実逃避することが多いでつ。電車の中で、ささやかに。
12Miss名無しさん:04/05/30 14:02 ID:zw92pmIi
漫画OKなら絵本もアリだよね?
いい歳こいて絵本売り場もなんだが、大人になってから読む(見る)と、
その良さがしみじみわかるってのがあるんだなぁ。
で、漏れのお気に入りはコレ。
「やっぱりおおかみ」佐々木マキ 福音館書店

絵本で扱う題材として「孤独」は異例中の異例でしょうな。
13Miss名無しさん:04/05/30 14:07 ID:zw92pmIi
絵本をもう1冊。

「ミッフィーのおばあちゃん」ディック・ブルーナ 講談社

こちらも絵本としては異例な題材「死」なのです。
14Miss名無しさん:04/05/30 14:22 ID:UzBj2JVK
乙一「暗黒童話」読みました。
グロでした(´・ω・`) 


岩井志麻子「夜啼きの森」読んでます。
怖いです。

15Miss名無しさん:04/05/31 21:12 ID:FtctH4Fa
>>3
「1ポンドの悲しみ」読もうと思ったけど、まだ文庫になってないのね。
貧乏なので文庫化待ち。
で、同じく石田衣良の「娼年」が文庫(集英社)になってたので購入。
しかしこれがちょっと電車の中で読むにはうーん・・・なので、ついでに
買った「エンジェル」(集英社文庫)を読んでますた。今、読み終わった
ところ。じ〜〜〜ん。
結構、ハラハラドキドキさせてくれますた。
16Miss名無しさん:04/05/31 22:30 ID:TvRab1Q0
「世界の中心で愛を叫ぶ」
いまいちでした。
ええ、毒女ですもの・・・
ていうか題名が「世界の中心で愛を叫んだけもの」のパクリだし。
17Miss名無しさん:04/05/31 23:21 ID:FtctH4Fa
>>16
ぐぐったら、ほんとに出てきたよ。「世界の中心で愛を叫んだけもの」が。
ふーむ、そうだったのかぁ。
18Miss名無しさん:04/05/31 23:25 ID:hIWPFUho
岩井志麻子「夜啼きの森」読み終わりました。
怖かったです。

ちょとジャンルかえて「プチ断食ダイエット」の本かいますた。


乙一は本当は結構おもしろんだよ。
お勧めは「天帝妖狐」とか「暗いところで待ち合わせ」(←ごめん。間違ってるかも)です。
「天帝妖狐」は何度読んでも涙がでます。
19イロコイ。:04/05/31 23:53 ID:uXpOkH2Y
十代は桜井亜美読んどけ
二十代は江國香織読んどけ
それ以上はわからん
209:04/06/01 12:22 ID:AQDwP6fL
>>11
もしかして別スレでよく会ってる人の惡感がするんですが…ククン?
イイよ沢木耕太郎。ノンフィクション書いてもドラマチックで。
あーそれにしてもどっか旅行逝きたいもんだ。

「小説作法」スティーヴン・キング
あの腹肉のようなぶ厚い著書を読み尽くす位大好きな作家なんだけど
この本は生い立ちや作家になってからの裏話が面白い。
子供の頃のバカなイタズラの話なんか「スタンド・バイ・ミー」の
世界そのもの。事故後のエピソードも読後感爽やか。
まあ読まない人にはグロ、ホラー、無駄に長いだけかもですが。
もう書かないとかいう噂だけど、どうなっちゃうんだろう…
2111:04/06/01 21:13 ID:FpyR8JoW
>>20
惡寒がするかい・・・クク

それにしてもスレが伸びないな〜スレ瞬殺条件から逃れられたら、もうマターリで良いんだがな。
本の嗜好って相当にバラけてしまうから、なかなかレスが噛み合わないんだよな〜
とは言え毒男板の読書スレは、立てて2時間くらいで50レスは行った気が。
やはり人口の差かしらん?

で、毒男板の方を見て、懐かしい遠藤周作の小説タイトル「おバカさん」ハケーン。久々に再読しようかな。
22Miss名無しさん:04/06/01 21:19 ID:lUDDvqlz
負け犬の遠吠え 酒井 順子 (著)

どんなに美人で仕事ができても、「30代以上・未婚・子ナシ」は女の負け犬!
「負け犬にならないための10箇条・なってしまってからの10箇条」等
全女性必読の書。『In☆pocket』連載のエッセイを単行本化。

ってここの人には手遅れか。
23Miss名無しさん:04/06/01 21:24 ID:FpyR8JoW
>>22
で、実際に読んだの?感想は?
24Miss名無しさん:04/06/01 21:39 ID:LvjqBzEf
「万葉集を読む」
図書館から借りてきて3ヶ月読んでいた。
しかし、半分しか読めていない。
続きが読みたい。2ちゃんねるのし過ぎで読めなかった。
いろいろと面白かった。
あと「いつも花を飾りたい」
これは文章を読まずにお花の写真だけ。
ちょっと受け付けず。フラワーアレンジメント習ったので
自然と目がそういう方向になってしまってて。
25Miss名無しさん:04/06/01 22:18 ID:pECsKEju
「ジョゼと虎と魚たち」
映画を観てから原作も読んだんだけど
田辺聖子ってこんな話書く人だったんだーってオドロイタ。
オムニバスなんで読みやすいし。
なかでも「恋の棺」はイヤラシクて良い。
26Miss名無しさん:04/06/01 22:24 ID:pECsKEju
「畏れ慄いて」アメリー・ノートン
これはかなり異色で面白かった!
とりあえず毒女の皆様の感想を聞いてみたいです。
フランス人女性が契約社員として
日本企業で勤めるうちに・・・という話です。
27Miss名無しさん:04/06/01 22:46 ID:+So6JtXU
毒男板からdできたけど、結構ヲチしてるのね。
マラマッドについて書いた者です。

だいぶ前に女の先輩が
鷺沢萌『海の鳥 空の魚』
を激賞してたので読んでみたんだけど
何だかピンとこなかった。
短編集で、ありふれた日常を描写してるんだけど
やはり男と女では捉え方が違うんだろうか?
その本で覚えているのは
大学の初老の外人講師が何かの本を薦めている、という話だけです。
書名も出してたけど、何という本だったかなー。

にしても、作者はどうして自分の人生を・・・。
28Miss名無しさん:04/06/01 23:49 ID:pECsKEju
「中国てなもんや商社」
中国の企業とお付き合いのある会社の方なら
共感のあまり滂沱の涙を流すことでしょう。
個人的には激しくドラマ化きぼん。
29moru。 ◆FOY4Zz/xi6 :04/06/02 02:44 ID:jrj7LhWj
>>21
最初に読んだ遠藤周作は出世作の「海と毒薬」。
ぐいぐい引き込まれて一気に読んじゃった。
続編の「悲しみの歌」も読みました。
両者とも読んだのは遥か昔なので、記憶が大分おぼろげだけど・・・。
けど、「悲しみの歌」を読んだ時は「海と毒薬」の世界が一気に脳の中に戻ってきた覚えが・・・。

次のレスに続けるよん。
30moru。 ◆FOY4Zz/xi6 :04/06/02 02:46 ID:jrj7LhWj
ほかに遠藤周作で印象に残っているのが
「わたしが・棄てた女」割と薄い本。
マリー・アントワネットは実は読んだこと無い。

長崎は高校の修学旅行で行ったけど、
「女の一生」を読んでから、もう一度ゆっくり行ってみたいなと
思うようになった。行けてないけど。
31moru。 ◆FOY4Zz/xi6 :04/06/02 02:48 ID:jrj7LhWj
>>27
>毒男板からdできたけど

レス確保のためdで来てくれたのかすぃら。
どうもありがとう。
32Miss名無しさん:04/06/02 02:49 ID:6HpIMZSH
「竜馬がゆく」司馬遼太郎
33Miss名無しさん:04/06/02 10:03 ID:/YiDFxso
>>29
偶然だけど今うちに海と毒薬があるなあ…
リア厨の時読んだきりで忘れちゃったから読み返そうかな。

「東電OL殺人事件」佐野眞一(新潮文庫)

私は大して本読みじゃないから、ガチガチのルポ物はスルーだけど
この本はボリュームの割に読みやすい。
この事件、覚えてる人もいるかもしれないけど(まだ裁判中のはず)
独女なら一度は読んでみてもいいかもと思う。
被害者のデムパっぷりにガクブルしつつもやがて切なくなる逸品。
34Miss名無しさん:04/06/02 22:36 ID:qIkQz+jP
>>32
さなこタン萌え。
某新撰組はあんまり燃えませんですた。
「前髪の惣三郎」とか読んでますます萎え。
35Miss名無しさん:04/06/02 22:41 ID:qIkQz+jP
「世界の中心で愛を叫んだけもの」と同じ作者の
「犬と少年」
なんか好きなんだよな。
36Miss名無しさん:04/06/02 23:17 ID:PUubSrOc
>>29
遠藤周作「悲しみの歌」を買ってきたです。帰りの電車で読み始めたところ。
で、今更気付いたけど「海と毒薬」も未読なんだよな。先にそっち読むべきだったかな?
あの無類のお人好し外人ガスdと再会したいあまり、コッチ買っちゃったんだが。
まぁそもそも「おバカさん」の方が時間軸の上では後なんだろうから、この際
遡りで読んで行きましょうかね。
ところで結構大きい本屋で探したんだが「おバカさん」は見付からず。
絶版になっちまったか?実家のどこかにある筈だから発掘してみっかなぁ。
37Miss名無しさん:04/06/02 23:19 ID:PUubSrOc
で、遠藤周作のついでというか、ふと目に止まったので買ってきたのがコレ。
岩合光昭「ニッポンの猫」新潮文庫

要するに猫写真集。ただ、カワイイ子猫の写真じゃないっす。
たくましい野良猫がほとんど。猫好きには、これがなかなかタマランのよね。
38Miss名無しさん:04/06/02 23:24 ID:cU/1HOdf
「四日間の奇蹟」
泣きますた。
39Miss名無しさん:04/06/03 22:54 ID:IO+4Q0UU
「ハラスのいた日々」
「清貧の思想」書いた人の飼ってた犬の話。
誰か詠んだことある人いないんかな?
今「レオン」が終わった。
40Miss名無しさん:04/06/03 22:59 ID:IO+4Q0UU
あんまり人が来ないならsageのほうがいいんかな?
「愛はさだめ、さだめは死」
「接続された女」面白かったな。
SFなんて今時人気ないだろうけど。
41Miss名無しさん:04/06/03 23:06 ID:B60UyWGX
>>40
ageでもsageでもお好きなよーにして良いんじゃないでしょか。
あ、本のネタが無い。
42Miss名無しさん:04/06/03 23:37 ID:IO+4Q0UU
<<38
今店頭に平積みなので
どーしようかなーとおもてます。
「女は英語でよみがえる」@A
「女は中国語でよみがえる」@A
読んだ直後だけ
漏れもやったるどー!とか思うんです。
もう、バカかと。アホかと小一時間ry
43Miss名無しさん:04/06/03 23:39 ID:IO+4Q0UU
>>38
こうでしたね。
もう、バカかと。アry
44Miss名無しさん:04/06/03 23:45 ID:IO+4Q0UU
「政治的に正しいおとぎ話」デーブ・スペクター&田口佐紀子訳
差別と偏見の無い文学を目指します。
45Miss名無しさん:04/06/04 00:13 ID:RYEFWj60
「流血女神伝 暗き神の鎖(前編)」
いい年してラノベ……
でもこの作家さんはコンスタントに面白い作品を出してくれるから卒業できない。
46Miss名無しさん:04/06/04 00:21 ID:GYeZ+LC0
恩田陸「光の帝国」
泣けました
47Miss名無しさん:04/06/04 00:27 ID:2Io2bQdj
御手洗潔シリーズ
「占星術殺人事件」
「斜め屋敷の犯罪」
「異邦の騎士」
など・・・
48Miss名無しさん:04/06/04 00:49 ID:SDkA3AKH
>>40
上げてもらったほうが助かります
ブックマークとかしないタチなので

「戦場のピアニスト」 すごい・・・
49Miss名無しさん:04/06/04 00:54 ID:NY786mO9
>>47
綾辻さんの館シリーズも良いよね。
十角館はとりあえず読むべき。
50Miss名無しさん:04/06/04 01:07 ID:SDkA3AKH
十角館はあまり驚かなかったなあ
って 綾辻作品それしか読んでないけどw

法月輪太郎の処女作は新鮮だった。
学校ものでジュブナイル的でもあったし
51Miss名無しさん:04/06/04 01:12 ID:NY786mO9
>>50
驚くっつーか上手いなみたいな。
占星術も同様だけど。

あと、上手いところでは森ひろし(字書けん)
のりりんはあまり読まないなぁ
52Miss名無しさん:04/06/05 00:14 ID:ka6xqRnd
宮部みゆきがでてないよ。。。。
53Miss名無しさん:04/06/05 11:47 ID:jkypI34d
北村薫もいいなあ
54Miss名無しさん:04/06/05 13:59 ID:R981wXgY
浅田次郎なら、
「プリズンホテル」と「きんぴか」

遠藤周作なら、
「彼の生きかた」

隆慶一郎なら、やっぱり
「影武者徳川家康」

陰陽師(好きじゃないけど)でおなじみ夢枕獏
の裏面
「神々の山嶺」「風果つる街」

京極夏彦なら、
「続巷説百物語」

ちょっと買うのが恥ずかしいのが、
団鬼六の、
「外道の群れ」
竹久夢二の裏側がおもろい。

ちょっとマニアックですが、
太宰治なら、
「晩年」の魚服記
55Miss名無しさん:04/06/05 17:27 ID:2cwpA2KU
>>53
北村薫いいよね。
「円紫さんと私」シリーズ大好き。
56moru。 ◆FOY4Zz/xi6 :04/06/05 17:29 ID:CNap7RYp
>>53 >>55
あ、それもしかしてさわやかな探偵小説?
円紫さんって落語家だよね。たしか。
57Miss名無しさん:04/06/08 02:08 ID:dzP8frFq
恩田陸
「麦の海に沈む果実」
この人は70年代少女漫画にどっぷりハマった人にお勧め
萩尾望都・竹宮恵子・美内すずえの聖アリス帝国など・・・。
「六番目の小夜子」でも有名ですね
どちらかというと宮部みゆき的なウェットな文章。

石田衣良
>>2でうつくしい子供が出てるんで
「池袋ウェストゲートパーク」を。文章の柔らかさが(・∀・)イイ!!

>>55
北村薫さんだと「六の宮の姫君」が好きでした。
むずかしかったんだけど・・・w

なんかミステリばっかだな・・・。
ところでみなさんは金田一少年の事件簿と占星術どっちを先に読みました?



58Miss名無しさん:04/06/08 18:35 ID:aOevjxwu
>>57
「占星術」でした。
金田一初めて見たとき「えええええ!!!マジ!?これってアリなん!?」と叫びましたw
他にもあれってパクリ多杉。
59Miss名無しさん:04/06/16 14:54 ID:cljen+7a
なんか早くも閑散としてるな。まあマターリと。

「はたらく青年」原田宗典(角川文庫)
仕事に行き詰まると読む1冊。この人のエッセイは軽い読み物が
欲しい時にとてもいい(小説の方はあまり読んでないけど)

作者が大学時代に体験したバイトの数々と出来事が楽しくかつ
時に哀しく綴られている。特に居酒屋編がおすすめ。
毒女だけでなく、毒男にも読んでもらいたい作品。
60Miss名無しさん:04/06/16 15:05 ID:cljen+7a
そうだ、一部で話題の「リアル鬼ごっこ」を読んでしまったんですが。

……読まんでいい…定価で買ったらきっと後悔する。 orz
せこいトラップに引っ掛かった気分だ。おのれ幻●舎め…
あ、内容はバトルロワイアルとバトルランナーを足して5000分の一に
薄めた感じですかね。それでも読みたい勇者はブクオフで買う事を推奨。
61Miss名無しさん:04/06/16 21:17 ID:ItH6N8X/
じゃあ、ちょっくらageてみっか。

>>57
池袋ウェストゲートパーク読んだっす。つか、石田衣良でコレ最初に読んだので、
この人はこういう文体なのかと思った。わざとだったのね。
個人的にはマコトちゃんがクラシックにハマってくのが面白い。つか、相当に
通な選曲だなコレ。
62Miss名無しさん:04/06/16 21:32 ID:ItH6N8X/
ちょうど良い具合にこんなスレ

おっとりとしたおとなしい女性に出会うには?1
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1078574561/

があがってきたのでお奨め本を一冊。

「悪女について」 有吉佐和子
いや〜すげー面白いんだコレ。ただ読んでも面白いけど、この板の
粘着君のスレとあわせて読むと抱腹絶倒なんだな。
あと、こんなスレもよろしいですねぇ。

★★非処女と結婚した男は負け犬 part2★★
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1086611625/
63Miss名無しさん:04/06/16 21:38 ID:KJqV4OCe
>>60
ハゲしくハゲしく同意する。
何であんなもんが売れたのかと不思議でしょうがない。
あまりにもバカバカし過ぎる小説。
良かったのは、表紙だけだ。
64Miss名無しさん:04/06/17 23:43 ID:HtjTVmG4
>>63
禿げどう!
あと、清涼院のコズミックとか講談社舐めとんのかと小一時間、、、、、
森さんとか西澤さんとか良い作家もいるんだけどねぇ

あ、京極もいいよね、疲れるけど
65moru。 ◆FOY4Zz/xi6 :04/06/17 23:48 ID:+7jCBjxh
>>62
それ、読んだことある。
うん、すっごくおもしろい。
ネタバレしちゃうといけないから、どんな作風かは触れないでおくね。
最後の次男の台詞が印象に残ってるよ。

有吉佐和子では、「開幕ベルは華やかに」もオモシロカッタ。
お芝居好きだから、舞台裏みたいなところがぞくぞくしたな。
66Miss名無しさん:04/06/18 04:01 ID:rxI6u6TR
>>64
清涼院のコズミック!!私の人生であれを買った事が最大の汚点だわ!w
せめて図書館で借りたのなら打ちのめされずに済んだんだけど。
講談社はたまにふざけとんのかと問い詰めたいような作家を
この世に送り出す・・。しかも「島田荘司推薦」とか帯に入れちゃうし・・。
何度それに騙されてお金をどぶに捨てた事か。
67Miss名無しさん:04/06/18 05:55 ID:4LDujJJ+
「○○推薦」ってほんとアテになんないよね…
ハードカバーだと博打感覚だし(特に海外物は値段が)
趣味の合う書評書く人探してチェックする方がマンドクサイけど信用出来る。

旬の本をすぐに読みたい時意外はまず図書館がいいね。
買わずに済んでよかった本のなんと多かったことよ。
それでもガラクタの中から宝探しするのはやめられない訳だけど。
68Miss名無しさん:04/06/20 22:53 ID:nCg45nay
恩田陸のファソなのですが、「ライオンハート」だけは納得できない。
他の作品は全部好きなのに、あれだけはダメ。
69Miss名無しさん:04/06/22 13:26 ID:SOAlimBX
北村薫『語り女たち』読み始めてます。(「かたりめたち」とルビがふってありました)

この人の本、ほんとにいい。
70Miss名無しさん:04/06/22 15:38 ID:glA6I23g
山本文緒 「眠れるラプンツェル 」
この人の書くものはほとんど好きだけど一番はこれ。
特に20代後半以上の大人の女性に読んでもらいたい。
いや、別に10代でもいいんだけどね。
71Miss名無しさん:04/06/22 15:44 ID:6RdGPAVa
>68
Q&A読みました?
結構怖くて夜読めなかったよ・・・・
72Miss名無しさん:04/06/22 16:11 ID:AXOYfIHA
恩田陸は面白いんだけど出てくるキャラ出てくるキャラ
美男美女で成績よくってスポーツ出来てなんかの才能があって
女は仕事できて。
作者の理想の世界なんだと思うけどもうちょっと小汚くってバカでも
頑張ってるっていうキャラが出てくると好きになれる。
73Miss名無しさん:04/06/24 20:24 ID:F4eXCqKV
>>71
怖いの?
帯みたら、ジョークっぽいかと思ったの…読みたくなってきたw
74Miss名無しさん:04/06/27 14:38 ID:VIlbyJ4m
「男は低能」 著者:私

下等生物である男がどんなに低能か、優遇されているか、
男女論の立場から検証。
75Miss名無しさん:04/06/27 14:44 ID:bsmlIVWp
>>74
せっかくの良スレなのでなるべくそういう荒れそうなのはヤメようよ
76Miss名無しさん:04/06/27 15:10 ID:9QVWm/Gh
「タイル」 著者:忘れたけどたぶん柳美里(リュウ ミリ)って作家

奥さんに離婚された性的不能男の話。女には勃たないのにタイル(お風呂とかの)
には反応する。
これだけだとなんのこっちゃって感じだろうからぜひ立ち読みでもしてみて。
鈴木光司イチオシらしいよ。
7774:04/06/29 20:20 ID:aiRI7qEE
>>75
この板なんて、さんざんキモ男が荒らしてるくせに
こんなときだけ「荒らすのやめよう」とかいうなターコ。
78Miss名無しさん:04/06/29 22:46 ID:t6QGxCNw
推理小説にハマって古典を読もうとクリスティからドイルに行って
乱歩を呼んで横溝にハマって、人形佐七が良かったのでそこから
捕物帳がマイブームになって半七を読んで銭形平次を読んで
鬼平を読んで気がつけばなぜか今、真田太平記を読んでいるわたくし。。

どんどん本棚がおしゃれでなくなっていく、、、(哀

昨日、鬼平が少し減っていたので探してみたら父が読んでいた、、(哀
79Miss名無しさん:04/06/29 22:54 ID:qLaAV3nI
岡崎京子『UNTITLED』
80Miss名無しさん:04/06/29 23:19 ID:pdXIWaBG
>>78
鬼平を読むんなら、「剣客商売」もおすすめですよ。
私もミステリーをよく読みます。
でも最近強烈だったのは「永遠の子」と「レベッカのお買い物日記」です。
どっちも意味合いは違うが怖かった。
81Miss名無しさん:04/06/29 23:25 ID:t6QGxCNw
>>80
>鬼平を読むんなら、「剣客商売」もおすすめですよ。
とっくに読んじゃった(涙
真田太平記が思いのほか面白かったので、
次に山岡荘八の徳川家康に手を出してしまいそうで不安、、

誰か、今どきの本に引き戻してくれ(涙
82Miss名無しさん:04/06/30 00:22 ID:sKx/PpAc
じゃあ、今時の本ってことで
「娼年」石田衣良 集英社文庫
83Miss名無しさん:04/06/30 00:31 ID:zxw6Z5cC
自殺しちゃったんだねぇ。
野沢尚さん。
脚本そのものだったけど「結婚前夜」が好きだな。
最初ドラマで見て、本を取り寄せたよ。
84Miss名無しさん:04/06/30 01:13 ID:Jem8IrzJ
>>77
男たちがこの板を荒らしているからこそ
せめて荒らされていないスレをエレガントに進行させるのが
私たちに出来るせめてもの抵抗じゃない?
あなたはこの板に執着する男と同レベルになりたいの?
85Miss名無しさん:04/06/30 03:07 ID:x1And0w8
まあ気にせずスルー汁。
86Miss名無しさん:04/06/30 21:39 ID:sKx/PpAc
>>81
今どきっぽいミステリーってことで、幸田真音なんてどうでしょ?「偽造証券」あたりからいかが?
つか、父娘で鬼平について語り合うのもまた良きかな・・・
87Miss名無しさん:04/07/15 00:12 ID:8HaYKLYH
>>81
時代小説通なんてカッコいいじゃないか。むしろそのまま貫いて吉。

>>83
破線のマリスの途中までは面白かったな…最後がなあ。ともあれ(‐人‐)

保守代わりにおすすめ絵本を。

「小さい とっておきの日曜日1〜3」津田直美(中公文庫)

大人向け絵本かな。緻密な絵と緻密な文字、とても可愛い内容。
休日の楽しい過ごし方が描かれていて、実際役立てるもよし
ただ眺めるもよし。読めばきっと幸せな気分になれるはず。

元は絵本サイズだったものだけど、絵本までも文庫化の時代か…
あ、同作者の「犬の生活」シリーズもおすすめ。
88Miss名無しさん:04/07/20 21:05 ID:Y2ou5IuZ
「アダムの呪い」読んでます。
すんげー面白い。
89Miss名無しさん:04/07/20 23:53 ID:iQbhVhLr
>81
私も時代小説にハマってるw
用心棒日月抄最高です
90Miss名無しさん:04/07/21 15:46 ID:39vtLvr6
定番の書評サイトを参考にしたら?

http://isis.ne.jp
http://maromaro.com
http://tomita.net

ここらへんは有名どころ
91Miss名無しさん:04/07/22 17:50 ID:O9X/bfhu
東野圭吾の「秘密」超おすすめ
92かまぼこ。 ◆YRKAMABoKo :04/07/28 20:39 ID:MNC2e/75
地図の読めない女となんとかな男(忘れた) を買った。
93Miss名無しさん:04/07/30 17:33 ID:oPzejM15
ウンベルト・エーコの薔薇の名前を読みました。
中世ヨーロッパの修道院で起こる連続修道士殺人事件。
薀蓄が好きな人におすすめです。
ネタバレはしませんがあえていうなら京極夏彦の鉄鼠の檻のほうが
読みやすいし面白い。先に薔薇の名前を読んでいれば
感想はまた違った物になったんでしょうけど。
94Miss名無しさん:04/08/06 21:02 ID:a1z9siUs
>>93
ショーン・コネリーカッコよかった!と意味もなく映画版の話を振ってみる。

「今夜、すべてのバーで」中島らも(講談社文庫)

遠いところへ行ってしまったおっちゃんの名作。
今頃あのピンク色のうまい酒でも飲んでるのかなぁ…
「ガダラの豚」もけっこう好きなんだけど、毒女向けじゃないか。
「永遠も半ばを過ぎて」、「白いメリーさん」もそれなりに。
95Miss名無しさん:04/08/07 02:37 ID:Squ9bXR1
>>91
号泣したよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
96Miss名無しさん:04/08/08 12:55 ID:S7gMFLUv
秘密は後味悪かった〜
なんか仕方ないんだって判ってるんだけど奥さん=娘にムカついた。
最後切なかったよ。。
97Miss名無しさん:04/08/08 14:16 ID:h08K5y31
大島弓子を読んだ後だとうーん、て感じ。秘密。
98Miss名無しさん:04/08/08 15:51 ID:FZ5wzYi6
>>96
後味悪いかは捉え方の問題だと思うよ。
99Miss名無しさん:04/08/10 04:57 ID:Y+WgLlrV
>>97
大島弓子のは、あのままずっと時間制限無しに
主人公の体におばちゃんが入り続けていれば
死ぬ前の家族より今の人生を謳歌する方向に行ってたかもしれないなー。
少女漫画だからほわんと綺麗に書かれていたけど。
>>98
そうだねえ。捉え方の問題だね。私は旦那さんの側に感情移入しまくったので
新しい人生を選んだ彼女も最後に(ネタバレなんで言えないけど)
今までの事は実は・・みたいな方向に話を進めて嘘を突き通した所も
不実だと思ってしまったんだな。ガキですが。
100かまぼこ。 ◆YRKAMABoKo :04/08/13 19:01 ID:5FhevscC
「きみにしか聞こえない CALLING YOU」(著:乙一)
出てるのが角川スニーカー文庫ということもあって、
「子供騙しだろう」と想って今まで読んでなかったのですが、
たまたまヒマがあって読んでみますた。



帰りの電車の中で涙が止まりませんでした。
「Calling You」は哀しく。
「傷-KIZ/KIDS」は純粋に。
とてもとてもステキな小説でした。
101Miss名無しさん:04/08/19 13:31 ID:3oqI/c5n
>>100
そんなあなたにはGOTHとかオススメします。
同じ作家で2度おいしい。
角川書店です。
102Miss名無しさん:04/08/19 13:52 ID:+HTKpQzw
>>9 >>11
ノンフィクションなのに非日常。うまいこといいますね。
深夜特急は猿岩石の原点のアレの元ネタです。
私もなぜかアジアに行くと彼の本を持っていくのですが
「壇」も良かった。(これは壇ふみの父の話)

オススメは森絵都「永遠の出口」いしいしんじ「トリツカレ男」
トリツカレ・・はキューンとなります。
103かまぼこ。 ◆YRKAMABoKo :04/08/24 19:38 ID:8nUTBgbw
>>101
文庫になったら、買う。。。
柄刀 一 の「殺意は砂糖の右側に」をよみますた。
面白かった〜。
104Miss名無しさん:04/08/29 20:22 ID:vak3RYzu
内側から見た富士通「成果主義」の崩壊 城 繁幸 (著)
光文社ペーパーバックス

超一流企業が没落して行く様を内側から描いたもの。
富士通に限ったことではなく、日本の大企業に共通するダメさ加減がよく現れている。

「残業が多いほうがエライ」
「新人は院卒だろうと資格を持っていようと最初は丁稚」
など、日本の大企業ならどこでもそうだろう。
105Miss名無しさん:04/08/30 21:10 ID:VLguc5rz
絵本ですが

『アレクサンダとぜんまいねずみ』  レオ=レオニ
『100万回生きたねこ』  佐野洋子

仕事の関係で小学生の生徒に勧めようと久しぶりに読んだんですが、
やっぱり泣けました。
106Miss名無しさん:04/08/31 12:46 ID:7Q2eb0Fc
>>90
真ん中は東大か・・・
107Miss名無しさん:04/08/31 19:55 ID:XNURzQrn
梨木香歩さんなんていかが?
「村田エフェンディ滞土録」がマイベスト。
淡々としつつ、温かい青春物語で最後は号泣させられちゃった。
昔は良かったな…とか思っちゃうときに読むとなお泣けそう。
108Miss名無しさん:04/09/04 01:25 ID:uhOAZdgW
伊坂幸太郎。良いです。
「オーデュボンの祈り」(新潮文庫)から入るとよさげ。

直木賞の奥田英朗も面白かった。
「イン・ザ・プール」「空中ブランコ」(文春)
109かまぼこ。 ◆YRKAMABoKo :04/09/13 22:26:08 ID:6VewF54Q
「夏の庭」よみました。
「ポプラの秋」ほど泣けなかったけど、良い小説だと想う。
110Miss名無しさん:04/09/20 12:16:36 ID:gH8j6HZS
貴志祐介のは大抵いい。
遅筆が残念だけど
「青の炎」傑作です
111Miss名無しさん:04/09/21 12:06:22 ID:w8B5W1DS
貴志祐介なら「天使の囀り」と「クリムゾンの迷宮」。

毒女板なのに貴志祐介の著書の中でもグロっぽいセレクトでゴメソ。
私的に角川ホラー文庫の中では「読める」数少ない作者だ。
…何度もスカをつかまされたもんで言わせてちょーだい。
112Miss名無しさん:04/09/21 19:40:09 ID:UtHfqsAM
>>111
私も「天使の囀り」が一番好きです。
最初のほうの部族の人が語る時「ブルッブルッ」って間に入るのが怖かったよ・・
角川ホラー文庫はカスもかなり掴まされましたがそれでもつい読んじゃう。

お勧めは藤木凛の「イツロベ」
蛇吉尼の紡ぐ糸を読んで京極すぎだよ!とサジを投げた人も大丈夫
文体はすっかり普通になってます。
113かまぼこ。 ◆YRKAMABoKo :04/09/25 02:44:39 ID:YmGNcOqV
「天使の囀り」は読んだあと、ごはん食べるのが怖くなった…
114Miss名無しさん:04/09/28 00:41:25 ID:h75l0a4R
クレイブ=ライス
大当たり殺人事件、大ハズレ殺人事件、
散歩する死体、小人殺人事件。

登場人物の8割がアル中(後の2割は子供)
戦前のシカゴが舞台のお洒落なミステリー
115Miss名無しさん:04/09/28 00:48:02 ID:h75l0a4R
>64>66

セイリョウインは作品より
2chミステリ板のセイリョウインスレのが
絶対面白い。特に過去ログの初期のスレお勧め
116Miss名無しさん:04/10/01 10:27:01 ID:uZG1qvLp
林 真理子の小説はコンプレックスがにじみ出てて、
設定が美女だろうが、金持ちだろうが、
心根が全部喪女だと思う。
117Miss名無しさん:04/10/01 10:33:05 ID:y5neuSK+
群ようこは林真理子よりいいかんじに毒女だと思います。

>>108
空中ブランコ、わたしも面白かったです。
なので、インザプールも読んでしまいました。

ダヴィンチコード、面白かったです。上下巻一気に読みました。
もともと、天使と悪魔ではまっていたので、
原語で読むのが面倒だったので、ダヴィンチコードがでるのを待ってたのです。
118Miss名無しさん:04/10/08 14:44:42 ID:ONqtqnJJ
>>90
真ん中は東大か。。。
119Miss名無しさん:04/10/08 22:56:17 ID:GRBwOpqC
石田衣良 「骨音」(池袋ウエストゲートパーク3)読みますた。
相変わらず軽妙で面白い。

ところで>>118=>>106って、何を粘着してんだろ?意味不明だな。
120Miss名無しさん:04/10/11 19:59:07 ID:i03SspoW
東野圭吾「手紙」
121Miss名無しさん:04/10/11 20:10:48 ID:f5p1MT3F
毒女なら姫野カオルコははずせないでしょう。
「空に住む飛行機」(改題して ドールハウス)
「喪失記」
はまると喪女街道まっしぐらw
122Miss名無しさん:04/10/12 19:24:00 ID:tBCovakn
喪女系ブンガクだけど、姫野カオルコは
自虐を笑いに変換するパワーがあって、憎めない感じ。
ひと呼んでミツコとか好きだったなあ。
この人はエッセイも面白いね。
123かまぼこ。 ◆YRKAMABoKo :04/10/12 22:31:48 ID:l8APYs+R
「予言」読みますた。
ナンダカナー。
「感染」今からよみます。
ドキドキ(´・ω・`)ドキドキ
124Miss名無しさん:04/10/13 20:23:56 ID:qFBtvm2o
>>121-122
(・∀・) 人(・∀・)モイラモマゼテー
姫野未読の喪女はぜひ読んでほしい。
以前なんかの弾みで鬼女板でこの人の本について言及したら
ケチョンケチョンにけなされた。
やはり「フツーに結婚した人」には理解できんのかなあと思った。
125Miss名無しさん:04/10/13 21:08:36 ID:46vPSgli
群ようこイイ!(・∀・)
初めて読んだ時、さくらももこと似た感じかなーと思ったけどちょっと
違う。
林真理子‥なぜか読む気になれない(ノд`)
126Ms.名無しさん:04/10/16 16:04:25 ID:Y9StTHjz
先にあやまっておきます。毒はかないで下さい。
「さえない女は犯罪である。」
笠原真澄。けっこうはまりました。
127Miss名無しさん:04/10/16 17:19:05 ID:v3Nu0tMq
新撰組の本を読みたくなって浅田次郎の『壬生義士伝』を読んだ。
め、目から汗が・・・。
ちなみに映画はどーもいまいちでした。
128Miss名無しさん:04/10/17 00:47:17 ID:mFwMUvos
加納朋子の「ささら さや」よんだ。
ダイヤモンドキッズとラストで泣いた。
129Miss名無しさん:04/10/17 01:07:55 ID:LnBytMZm
>>128
加納朋子良かったですか?
「ななつのこ」「魔法飛行」購入検討中

そんな漏れは「神様がくれた指」佐藤多佳子(新潮文庫)読了。
なかなかテンポ良くて、読みやすかった。
最近読んだ中では「裏庭」梨木香歩(新潮文庫)が良かった。
130Miss名無しさん:04/10/19 17:27:24 ID:6yU6u3Bp
>>129
「神様がくれた指」良かったね。読後感が良い。
「博士の愛した数式」おもろかったよ。
海外文学キボン
131Miss名無しさん:04/10/19 23:57:14 ID:dH+tpXnF
>>129
私は加納朋子好きなのだ(´・ω・`) 
優しくて柔らかくてノスタルジックな雰囲気が。
一度「ななつのこ」読んでみて雰囲気あえば続けてどぞーってトコですな。
梨木香歩が好きなら、結構合うかも。
「西の魔女が死んだ」で号泣しますたよ。
132Miss名無しさん:04/11/01 20:09:21 ID:OGF+zbK8
「人間嫌いの言い分」 長山靖生 光文社新書
なかなか面白かった。世の中を「つるみ系」と「人間嫌い」に分類し、
人間嫌いにとってどう生きて行くのが良いか?明快な回答は得られない
ものの、「人間嫌い」の側からの視点は新鮮。つか、物凄く頷けること多し。
133Miss名無しさん:04/11/25 21:53:52 ID:JP7p4M5f
ヒキコモリ男が親を殺すという事件が連続して起きている。
相変わらずメディアの論調は「甘ったれるな」式で、多くの一般大衆の同意を
得られはするだろうがこれから親を殺すかもしれないヒキ男には何の意味も無い
のであろう。
親殺しはその攻撃性が自分のすぐ近くの人間に向けられ間ものだが、練炭自殺や
リスカなどの自傷行為はその攻撃性が自分自身に向かったもので、根は同じと
言えるんだろう。

生きづらい〈私〉たち − 心に穴が開いている
香山リカ 著 
講談社現代新書

この本の方が、メディアで「甘ったれるな」と憤る識者の方々よりはマシな
気がする。
134Miss名無しさん:04/11/25 22:19:15 ID:Ys87QM0q
練炭自殺とリスカは基本的に違うと思う。
ただ、その本は凄く興味深く読めた。
それから個人的に読んでるのが
「不安のしずめ方」加藤タイゾウ(漢字スマソ)著
人はなぜ不安になるのか?を紐解いた心理学の本。
これもまた興味深い一冊です。
135かまぼこ。 ◆YRKAMABoKo :04/12/10 01:49:05 ID:bnKtD7K2
保守もかねて。

「てのひらの闇」 藤原伊織
珍しくハードボイルドでした。
136Miss名無しさん:04/12/15 19:50:55 ID:hAswNOGT
>>129
博士の愛した数式 は、1晩で読み終えてしまうストーリーですが、ほのぼのよかった。

海外文学キボンとのことなので、↑と数学つながりで
フェルマーの鸚鵡はしゃべらない ドゥニ・ゲジ はいかがでしょう?
数学苦手な超文系の私でも、楽しめました(途中で挫折しかけたのは内緒)

いま、話題の ダヴィンチ・コード を読んでます
137Miss名無しさん:04/12/15 20:44:25 ID:RTLcOii3
藤沢周平の市井ものいいよ。図書館にはほぼ確実にあるし。
138Miss名無しさん:04/12/16 21:20:35 ID:ULaQV0pF
妙法蓮華経陀羅尼品第二十六
爾時有羅刹女等。一名藍婆。二名毘藍
婆。三名曲齒。四名華齒。五名黒齒。六
名多髮。七名無厭足。八名持瓔珞。九
名皐帝。十名奪一切衆生精気。
139Miss名無しさん:04/12/16 22:10:20 ID:1b6ICJbC
ほ、細木数子
生き抜く力が沸く心の常識
140Miss名無しさん:04/12/17 21:28:07 ID:taIWX2zb
「みんな」のバカ!無責任になる構造
仲正昌樹 光文社新書
141かまぼこ。 ◆YRKAMABoKo :04/12/18 00:21:21 ID:ICtvneMg
「自由とは何か 「自己責任論」から「理由なき殺人」まで」
佐伯啓思著

イラクの人質事件や神戸の殺人事件などを通して「自由」について切ってます。
まだ読んでる途中だけど、おもしろいです。
142Miss名無しさん:04/12/18 01:47:20 ID:X9k+ZsPe
「負け犬の頬擦り」 パロディ本
143Miss名無しさん:04/12/18 02:01:57 ID:VttxwWKf
お前ら結構良い趣味してるじゃねぇか。
毒男だが読書は女性が好みそうなものを読んでるのでお気に入りに追加っと。

俺の薦めは篠田節子とかかな。話が難しくてよくわからんが、わからないなりに楽しめた。
ちなみに愛読書は恩田陸の木曜組曲。
144Miss名無しさん:04/12/20 11:46:07 ID:Cnr8HGPn
篠田節子はコイタイサン? コダインサン? 
フコイダイサン? いや、それは違うな
なんだっけかなタイトルがややこしいんだよ
あれ読んでけっこう良かった。
145129:04/12/24 00:53:01 ID:DykAEAOu
>>136thx.
オススメありがとー。探してみます。
最近読んだのでは、「悪童日記」アゴタ・クリストフ
・・が良かった。なんか衝撃的でした。
疎開中の子供たちが、作文という形式で綴る物語でね。色々と気持ちよかった。
146Miss名無しさん:04/12/24 01:18:09 ID:2KZSHDly
あっ、悪童日記つんどく状態のままだったこと思い出したっ。
ありがと。
147柳川:04/12/24 01:55:09 ID:zLm9VqxP
「うつくしい子供」
読め!!!!作者がサカキバラを考えて生まれた物語!!!!
148Miss名無しさん:04/12/24 02:09:17 ID:SwJauLbu
>>146
通りすがりですが3部作ぜひ読破してねー。

「ゾマーさんのこと」パトリック・ジュースキント
だいぶ前に読んだんだけど、なんとなくクリスマスっぽいかなと。
ちょっとアクが強いけどぐいぐい読める「香水」もおすすめ。
149Miss名無しさん:04/12/24 02:34:39 ID:KOhqzwzu
>>145
海外文学をいくつか。
マルタン・パージュという人の、僕はどうやってバカになったか。おすすめ。

新しい本ではないけど、未読なら、ミラン・クンデラの、冗談、存在の耐えられない軽さ
ジョン・アップダイク、ガルシア=マルケス、カミュ、スタインベック、
パスカル・キニャールなどがお気に入りです。
150Miss名無しさん:04/12/24 04:28:33 ID:rRDUbFfr
「功名が辻1-4」司馬遼太郎

自分の好みと全く違うカテゴリーの作品だけど、面白かった。
男のかしこい操り方が学べる。奥さま必読。
男の成功不成功は、結局女性の力量にかかってるんだな・・・と
151Miss名無しさん:04/12/24 07:09:36 ID:L91xvj2g
阿部公房の「砂の女」好きです。
152Miss名無しさん:04/12/24 09:42:49 ID:Y332cnfw
「アルジャーノンに花束を」は泣けます。名作。
153Miss名無しさん:04/12/24 10:12:01 ID:TJYBKNfl
我孫子武丸「殺戮にいたる病」

ホラー小説は好きじゃないけどこれはすごく良かった
サウンドノベルゲーム「かまいたちの夜」の原作者でもありますね
154Miss名無しさん:04/12/27 01:59:13 ID:pujIzU3u
5番目のサリー 好きだったなぁ
ダニエル キイスの。
155Miss名無しさん:04/12/27 18:00:25 ID:73e0woEu
浅田次郎なら
「天切り松 闇がたり
シリーズも泣けるぜ。
156Miss名無しさん:05/01/06 20:19:24 ID:A7e753Sj
マダム貞奴と
冥府回廊を読んだ

冥府回廊は
音二郎、桃介、貞子、房子の二組4人の愛は
冥府まで続く、という内容だけど、マダム貞奴はちゃきちゃきっと
読めた。
先に出会ったのに、縁がなくて、福沢桃介と結婚できなかった貞奴
川上音二郎とあって、つねに桃介とはりあうことになる。

作家さんは吉川英治の弟子らしいね。

蝉しぐれ
不名誉な切腹を申し付けられ死んだ父を暑い夏のさなか、
急な坂を大八車で運ぶ文四郎。その姿を上で身請けされる
おふくがじっとみていた
157かまぼこ。 ◆YRKAMABoKo :05/01/07 00:03:39 ID:NRm0WI1O
時代小説読んでみてぇ。
宮部みゆきと司馬遼太郎しか読んだことない。
158書籍化商売利用絶対反対:05/01/10 21:06:03 ID:fVKdB2ya
コピペ能無し企業(株)アスキー出版 「毒男」

「毒男」のつぎは当然「毒女」だろうな・・・
159Miss名無しさん:05/01/23 21:06:54 ID:64xxWpSt
「きらきらひかる」絵國香織 新潮文庫

最近ちょっと疲れる本ばかり読んでいたので、アタマ使わずに済みそうというだけで
選んだ。その点では期待通り。
岩館真理子の漫画にでも有りそうなシチュエーション。

主人公の夫というのが、医者で家事一切を完璧にこなして、そしてセックスレス。
何故なら彼はホモだから。
これって、ある種「理想の夫」像なのだろうか?
多くの男が妻に求める「セックス付き家政婦」の対極っつか「セックスレス家政夫」
であり、しかも他人に自慢出来る地位も有るしカネも有る。
それにしても・・・この板の多数派住人である処女ヲタとは本当に正反対だな。
何しろ「本当の処女派(妻を死ぬまで処女のまま、つまり手を出さない夫)は居ませんか?」
と言われて、処女ヲタ達は誰も手を上げなかった。
160Miss名無しさん:05/01/24 00:28:41 ID:MOUzZg1m
>>159
「江國」でつね。
161Miss名無しさん:05/01/24 01:56:16 ID:LKjQQJkf
最近になって、『話を聞かない男、地図が読めない女』読んだ。読みやすいし為になった。カップルで読むとなおイイ!
あと、酒鬼薔薇の親の手記…重かった
162Miss名無しさん:05/01/26 18:23:19 ID:oYWB85lU
本好きちゃんねるもあるよ

http://jbbs.shitaraba.com/movie/1973/
163Miss名無しさん:05/01/28 10:12:04 ID:SvGd+K9Y
164Miss名無しさん:05/01/28 14:54:45 ID:mkz6mydW
『話を聞かない男、地図が読めない女』読んだことある。
あれ読んでから男の嫌だったとこちょっと許せるようになったな。

最近読んだので笑ったのは「電車男」かな。
ってかあれ誰が儲かってんだよ?
165Miss名無しさん:05/01/28 17:30:41 ID:Cr9H1PRI
伊集院静「駅までの道をおしえて」
『野球』の出てくるお話ばかりの短編集。
泣けます。
166かまぼこ。 ◆YRKAMABoKo :05/02/03 02:52:49 ID:ABtquJ9T
菅 浩江の「五人姉妹」

加納朋子が解説書いてたので買ってみたんですが、泣けました(´つω;`)
ちょいSFチックですよ。
167Miss名無しさん:05/02/25 00:47:25 ID:OTmcNf1U
168Miss名無しさん:05/02/28 07:06:46 ID:YGHt7aXT
山本文緒『きっと君は泣く』

美人に生まれ、美貌を武器に生きる主人公。
地味ブスである母親と、主人公と同じく美人である祖母の女同士の戦い。
ハンサムなヤリチンと冴えない医者との間で揺れる主人公。
女の幸せとはなにか。
169Miss名無しさん:05/02/28 09:40:25 ID:PLcROVsB
>>164
>ってかあれ誰が儲かってんだよ?
新潟に寄付
170Miss名無しさん:05/03/01 04:09:08 ID:V8ZfM/f+
ノベライズだけど「スウィートシーズン」今は大手書店にも置いてなくて残念。松嶋菜々子ギライの人もこれは初々しくて良いです。今とは別人。矢田あきこもかわいいよ。家族について考えさせられます。興味ある方はぜひビデオ屋へ!
171Miss名無しさん:05/03/02 16:23:12 ID:HXmedkVH
古いが吉田修一の「パレード」
いろいろな視点から1つの物語が描かれ考えさせれる
172Miss名無しさん:05/03/06 13:34:51 ID:ywkzQj6s
新田次郎 『孤高の人』
山男の生き方にほんと感動しちゃいます。
おすすめ。
なかなか手に入らないけど、古い本屋に行けばあるかも。
できるだけ多くの人に読んで欲しいです。
173Miss名無しさん:05/03/07 04:41:55 ID:isov2Nbf
>28
すさまじく亀なんで見てないかもしれないけど、
「中国てなもんや商社」は「てなもんや商社」の題で映画になりました。
松竹映画だったからビデオも出てるはず。
主役は小林聡美。王課長役の渡辺謙がラストサムライの100倍カコイイので見てね。
174Miss名無しさん:05/03/09 13:30:20 ID:J1Bf+LVX
チェ・ゲバラ遥かな旅 

読んで泣いた。
175Miss名無しさん:2005/04/03(日) 21:39:59 ID:vRwjp41H
「いじめの時間」 新潮文庫
江国 香織 (著), 大岡 玲 (著), 角田 光代 (著),
野中 柊 (著), 湯本 香樹実 (著), 柳 美里 (著),
稲葉 真弓 (著)
176Miss名無しさん:2005/04/04(月) 01:44:45 ID:DHtRpFS0
山本 文緒オススメ。長編の方がすき。
177Miss名無しさん:2005/04/04(月) 03:35:45 ID:RrgvQzTl
イッチーことI原憲克氏の所為により
Winny、Winny2、Share&画像掲示板上にセフレ☆ハメ鳥写真大量公開中!

I氏の母曰く、「私たちはどこへ訴えたらいいんでしょうか・・・・」

・・・・・・もう絶句です。
まさに”自分たちのことしか考えていない”ですね!
ハメ鳥を晒された女性(I氏=イケメンゆえに相応の美女達)
の立場をまったく理解していないばかりか
既に被害者ヅラ・・・これがエリート公務員の実態なのでしょうか?

こいつらには最善の選択肢「自首」という概念がまったくないようです!

詳細は痛いニュース板の専用スレッドで・・・
http://news18.2ch.net/dqnplus/
178Miss名無しさん:2005/04/04(月) 22:53:49 ID:Tup9OnXK
村山由佳 結構好き鴨

ォススメは 【すべての雲は銀の…】
179Miss名無しさん:2005/04/04(月) 22:59:14 ID:91MmYl6L
「みんなのたあ坊の 菜根譚(さいこんたん)」
「みんなのたあ坊の 賢人訓(けんじんくん)中国編」サンリオ

なんか疲れている時に読む(見る)と、ほっとする。
180Miss名無しさん:2005/04/05(火) 22:16:16 ID:+lDQ9CC4
恩田陸好きー。
「三月は深き紅の淵を」は何度も読み返します。
最近は小川洋子がブーム。
「ホテルアイリス」のSMは・・・。
いたたた・・・。
「完璧な病室」でチョコレートのう胞をビーフシチューに例えるのはやめてほしかった。
食えないじゃん。
彼女は食べ物をまずそうに書くことにかけては天才的です。
181Miss名無しさん:2005/04/10(日) 00:51:05 ID:7XK7ANb6
川上弘美/溺レる

この前読んだら凄くよかった。
淡々としていてとてもいい。
182Miss名無しさん:2005/04/10(日) 00:55:59 ID:7XK7ANb6
斉藤綾子は読むと元気になるし、エッチしたくなるw
「ヴァージン・ビューティ」の最後の「ラスト・イグジット」は
かなり好き。

連投ついでにageておく。
183Miss名無しさん :2005/04/12(火) 02:39:45 ID:UeFQGvPb
まだ二作目の新人だけど、船越百恵の本が、かなり笑える。
「眼球蒐集家」はお笑いサイコ・サスペンスで、「名探偵症候群」は2時間ドラマ風ロマコメ。
なんかオタクっぽいミステリーばっかり出してるレーベルから出てて、棚に並ぶ姿は結構イロモノだけど、読んでみると大笑いできるかも。
184Miss名無しさん :2005/04/12(火) 02:46:57 ID:UeFQGvPb
「名探偵症候群」、わたしも読んだ。
主人公・茅乃に共感が持てた。
だって、結婚申し込まれる予定だった彼氏から別の女を妊娠させたから別れてっていわれて、その夜にかつてのだいっ嫌いな幼なじみ(美女)の結婚式の招待状とかきちゃったら、絶対ウソの恋人お金で雇ってつれてくもん。
でもって、殺人事件とか起きたら、絶対探偵気取りで聞き込みとかしたいもん。
185Miss名無しさん:2005/04/12(火) 22:35:25 ID:J5H8DgUS
伊坂幸太郎にはまっている。
「オーデュボンの祈り」おもろかった〜
186Miss名無しさん:2005/04/12(火) 22:45:43 ID:UeFQGvPb
>>183
『名探偵症候群』、さっそく買ってきました。
読むのが楽しみー。
187Miss名無しさん:2005/04/12(火) 22:52:17 ID:ynFpyWM2
今更,山本文緒「恋愛中毒」。
いや,三十路手前の今だから「恋愛中毒」を薦めたい。
188Miss名無しさん:2005/06/04(土) 13:40:14 ID:c14+Up0J
ほしゅ
189Miss名無しさん:2005/06/10(金) 22:42:26 ID:vTAIeuvF
児童文学だけどエンデの作品は結構考えさせられて面白い。
あと、サッカー日本代表W杯出場決定を祝って、サッカー小説「龍時」。
故・野沢尚さんの作品です。
190Miss名無しさん:2005/06/11(土) 19:56:28 ID:WhzJlsfe
あげ
191Miss名無しさん:2005/06/11(土) 21:30:38 ID:OpXV6U1K
山崎豊子の作品が好き。だけど長編が多いので保管場所に苦しむ。

あと、「血族が語る昭和巨人伝」てのが面白かった。
昭和の巨人(政治家とか、俳優とか)の血族がちょっとした
エピソードとかを紹介してる本だった。
伝記好きの私の心をくすぐる一冊でした。

192Miss名無しさん:2005/06/12(日) 22:49:08 ID:gqytEMKi
宮本輝「錦繍」

「避暑地の猫」も好きです。
193Miss名無しさん:2005/06/16(木) 00:00:49 ID:FY8pFCV4
香納諒一の「タンポポの雪が降っていた」だっけ?
あれ買って読み始めたけど、6ページくらいでやめた。
やたらと「、」が多くて読みにくかった。
194Miss名無しさん:2005/06/23(木) 06:47:18 ID:kc3D8gB1
佐藤優氏の「国家の罠」もう読んだ?
195Miss名無しさん:2005/07/09(土) 07:48:15 ID:0SSz1roT
>>90
真ん中は東大か・・・
196http://eleft.com/u/chat_lady:2005/07/09(土) 13:45:54 ID:omp9jKYJ
チャットレディー(アルバイト女性)募集だそうです

出会いがないひとは、ここでバイトしながら男を探のもいいよ

癒されますよ♪
197Miss名無しさん:2005/07/09(土) 23:49:05 ID:BbzX/9XQ
柄刀一の「三千年の密室」

おもしろかったです。
久々のミステリー
198Miss名無しさん:2005/07/10(日) 15:18:53 ID:in2yTPxl
森博嗣の「女王の百年密室」シリーズ。
早く3部出ないかなあ・・・。
私もロイディほしい。

小野不由美はまだまだ沈黙してるんですかね。
待ちくたびれました〜。
199Miss名無しさん:2005/07/14(木) 22:36:53 ID:9vfA4ggU
マンガだけど

蟲師よんだ

おもしろかった。
200Miss名無しさん:2005/07/20(水) 21:48:25 ID:5t34WW3C
山本文緒『ファースト・プライオリティ』読んだよ。ついでに友達にやった。
201こんな奴許せますか?:2005/07/20(水) 21:51:24 ID:Q49+lNHt BE:325445459-
銀節屋(ぎんぶしや)で店長やってた藤原というやつは俺のこときちがい
(精神科)とか女を襲うっていうこと広げてる超頭イカれてる精神科です
!!!!俺はきちがい(精神科)じゃないし絶対に女を欲望の為に襲ったり
しないです!!!ここの掲示板に書き込みしてますけど俺は女を犯す超頭の
いかれた生きてる価値のない犯罪野郎は絶対に許さないです!!!本当に
こういう反対のこと言うし藤原自身が女を犯してる超頭イカれてる精神科の
話は聞かないでくださいこいつこそが悪質な噂の広げた超極悪人です!!!!
悪質な噂の悪影響で喧嘩になったり、小さいことの積み重ねが大きくなり
その結果死傷者が出てるんで俺の悪質な噂は言わないで下さい!!!!
超頭イカれてる精神科の極悪人の藤原がすべて悪いんで
どうかお願いします!!!
P.S 銀節屋に働いてたときに好きな女に犯されてやったやつのことも
わからなかったし、まだ会って話もしたことなかったから…何かして
あげたかったんだけど何できなかった…好きな女が犯されたことを
考えたら涙が止まらなくて…しばらく泣いてた…俺は好きな女が傷つくも
嫌だし、もうこういうことが繰り返さないよう俺は女を守るために
がんばろうと心に決めました…もし傷ついた心はなかなか癒えないけど
俺は少しでも癒してあげたいなと思ってます。

本当にこういうことがなくなることを心から願ってます。
202Miss名無しさん:2005/07/20(水) 21:58:53 ID:qboc1pDZ
乙一の『暗いところで待ち合わせ』 いいよぅ
かなりジーンときました。一度読んでみて
203Miss名無しさん:2005/07/20(水) 22:01:10 ID:dYNniErH
204Miss名無しさん:2005/07/20(水) 22:44:00 ID:V0xVMZHA
>>202
乙一はいいよね。
「キミにしか聞こえない」とか「さみしさの周波数」とか。
個人的には、天帝妖狐が泣けた( TДT)

あと、時期的に「うぶめのナツ」(←漢字変換面倒。スマソ)を読み返してみた。
映画チョット楽しみだ。
205Miss名無しさん:2005/07/22(金) 00:06:07 ID:QwVUGNro
阿房列車1〜3 内田百けん

夏目漱石の弟子と言う事で、読んでみようと買ってみた。
「何の用もないけれど行ってみようと思う」が理由で行く旅行は、正直贅沢。
しかも先生、借金までしてるよ・・・。だが、そこが良い。
旅行好きの人は読んでみると面白いかも。
206Miss名無しさん:2005/07/26(火) 00:20:06 ID:OMT2E0T4
保守がてら

藤木稟の「CROOK」シリーズ読んでます
207Miss名無しさん:2005/08/10(水) 02:33:35 ID:4e7F1+7C
206を真似て保守がてらその2。
ガイシュツかな?

「魔笛」 野沢尚
その昔ワイドショーやニュースを沸かせた某宗教団体を下地に、爆弾テロ犯の行動と独白。
人の恐ろしさにゾっとする。

この人の作品は、どれも文章に勢いがあるので、最初から一気に読んでいける。
登場人物の心の動きや情景が容易に想像できるから、読後のわだかまりは少ない。
それだけに、2周しようとは思わないんだが・・・。
208Miss名無しさん:2005/08/12(金) 12:15:54 ID:jKQraJn4
よしもとばなな!
全部すき。読みやすい。
209Miss名無しさん :2005/08/12(金) 13:09:43 ID:GDxcXaQN
村山由佳大好き♪
お勧めはおいしいコーヒーの入れ方シリーズと天使の卵。
読んでると恋愛っていいな思ったり、こんな恋愛なんて自分には一生出来ない
だろうなって思ったりして色んな意味で泣けてきました…。
あ〜あ、恋したいなぁ…。って思ってる人にお勧めです!!
210Miss名無しさん:2005/08/12(金) 13:46:16 ID:mzbsMeSj
桜井亜美がイイヨ。だいぶダークだし・・・。読んでる途中で重くなる。
でも、それが快感で全部読んだ、桜井亜美の作品。あとは柳美里もいいよ。
杉本彩の本、男が読んだ方がいい。
211Miss名無しさん:2005/08/12(金) 13:51:28 ID:WJv1uklo
「超ダイエット日記」読め。
http://www.tcn-catv.ne.jp/~diet/hon.html
212Miss名無しさん:2005/08/13(土) 12:43:42 ID:xezM1a71
>>1「リアル鬼ごっこ」。山田なんとかって人の本。
斬新なホラーとか言って評価高いみたいだけど、
糞つまんない。あたしは5ページ読んで閉じました。埃かぶってます
213Miss名無しさん:2005/08/15(月) 22:53:21 ID:xdfRW2lV
>>212
>>60>>63でこきおろされてますよ・・・・
私も糞つまんないとはおもったものの、最後まで頑張って読みましたよ・・・
最後まで読んだ感想は「糞つまんねー」「時間の無駄」でしたが・・・orz
214Miss名無しさん:2005/08/16(火) 18:57:29 ID:i7183fRX
白石一文「僕の壊れていない部分」読了。
主人公、頭かなり悪いんじゃないか・・・?
215Miss名無しさん:2005/08/16(火) 19:06:58 ID:ZdLCeLrM
すべての雲は銀の・・・間違えて(下)2冊買っちゃたぁ・・・・
216Miss名無しさん:2005/08/19(金) 21:15:06 ID:9K4T9VXx
乙一良し。文庫は全て読んでるが読みやすく、工夫も効いてる。あと今はまってんのは東野圭吾。最近泣いたのは梨本香歩の「西の魔女が死んだ」。
217Miss名無しさん:2005/08/19(金) 21:51:36 ID:BlMWKu8h
ありきたりだけど、「ダヴィンチコード」続きが気になってなかなか眠れないよ
218Miss名無しさん:2005/08/29(月) 00:37:48 ID:FRuQ20fM
>>214
どのあたりが?
219Miss名無しさん:2005/08/29(月) 00:52:56 ID:jmxDd0zm
ここ、見てたら本を読みたくなりました。
あたしはマンガならすぐ読めるんですが、活字になると
眠くなってしまいます。何かお勧めはありませんか?
ちなみに「今、あいにいきます」は読めました。
けど、小野不由美さんの「屍鬼」は断念してしまいました。
難しくて・・・
220Miss名無しさん:2005/08/29(月) 01:32:13 ID:1JdwyH0b
遠藤周作 『私が棄てた女』
221Miss名無しさん:2005/10/02(日) 10:40:41 ID:+mwRORNV
荻原規子『空色勾玉』。日本神話を元にしたファンタジーです。
ずっと気になってたけどノベルス版が出たのを期に購入。おもしろかったー。
これから出る続編も楽しみ♪
222Miss名無しさん:2005/11/09(水) 20:18:43 ID:4UGj661Y
横山秀夫「半落ち」

ラストで泣いた。
映画もみたくなった。
223Miss名無しさん:2005/11/12(土) 15:06:09 ID:vVRg6PdD
>>219
小野不由美の「十二国記」シリーズ面白いよ。講談社X文庫・講談社文庫からもでてる。
私のお勧めは「図南の翼」かな。
主人公の珠晶を応援したくなる。
224Miss名無しさん:2005/11/18(金) 01:10:15 ID:+52aO203
>>212-213
ああああ!あれ超つまんないよね!!!!マジつまんねーって思った
あれは金の無駄だった。私もかなりはじめの方で読むのやめちゃった


リリーフランキーの「誰も知らない名言集」「マムシのアンアン」「東京タワー」
村上春樹の「海辺のカフカ」
作者忘れちゃったけど「テロリストのパラソル」
吉田 修一の「パレード」

最近読んだ中じゃこの辺が面白かった
225Miss名無しさん:2005/11/21(月) 23:57:33 ID:a3m3D2FN
今更だけど、「池袋ウエストゲートパーク」
ストーリーテンポもいいし、話も面白いと思う。
石田衣良の書き口が好きだ。
226Miss名無しさん:2005/11/22(火) 22:36:21 ID:hi4ZH66o
>>224
「テロリストのパラソル」は藤原 伊織著だったとオモ

何となく好みの傾向が似てるような感じなので、
読んだことのないリリーフランキーに挑戦してみようかな、と思う。
227Miss名無しさん:2005/12/07(水) 20:28:23 ID:MAt1DjYF
保守がてら。

宮部みゆき「模倣犯」1文庫版1〜3巻かいました。
続き早くよみたいです
228Miss名無しさん:2005/12/12(月) 00:24:56 ID:3+fwJzHe
寒いと本読んでお籠もりしたくなりますよね。
私、桐野夏生読みたくて『柔らかな頬』の文庫で買ったままになってたのを思い出して出してきました。頑張ります!
229Miss名無しさん:2005/12/19(月) 11:28:52 ID:G5DY8lB6
琴音「愛をめぐる奇妙な告白のためのフーガ」買いました。
秋に、なんか大きな文学賞辞退して話題になった人の小説。
1頁目から、ガーンとやられて、読み終わるのが惜しい信者状態です。
230ぐれ吉:2005/12/19(月) 11:45:27 ID:9Txrs122
スティブン.クーンツのデビル66
231Miss名無しさん:2005/12/26(月) 00:19:10 ID:eOMehBX7
「グッドラック」著者は知らないけど、外国人作家。キムタクのドラマで、やってたんじゃないからね。
232Miss名無しさん:2005/12/26(月) 00:21:00 ID:eOMehBX7
「天使になった男」も、お薦め。著者は知らないけど、外国人作家。
233Miss名無しさん:2005/12/26(月) 00:31:03 ID:1bERpdN2
>>187
”恋愛中毒”読みました。
山本文緒は他にも”プラナリア”を読んだのですが、読みやすいですね。
234Miss名無しさん:2005/12/26(月) 00:34:10 ID:1bERpdN2
宮部みゆきの”我らが隣人の犯罪”読みました。

友達に薦められて読みましたが、こちらも先が読めない展開で一気に読んでしまいました。
面白かったです。
235Miss名無しさん:2005/12/26(月) 22:37:08 ID:zT0+C4X2
宮部みゆき「模倣犯」4〜5巻読破!
おもしろかった!
オススメです!!!
236Miss名無しさん:2005/12/26(月) 22:54:47 ID:Ebh009/m
シオドア・スタージョンの短編集「輝く断片」
タイトル作がオススメです。泣ける!というよりすごく切ないお話です。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309621864/qid%3D1135605072/250-6659154-7535457
237(・∀・) ◆NIYA2esmkM :2005/12/27(火) 01:01:17 ID:lXIyF8n5
『致死性ソフトウェア(原題:virus)』グレアム・ワトキンス/新潮文庫
ちょっと古いんだけど今、移動時間で少しづつ読んでる。

macWindowsUNIX等様々なコンピューターで様々なソフトウエアを使用している人間が、
極度の疲労や栄養失調等の原因不明な症状で病院に多数担ぎ込まれる。
患者に共通しているのは通常の人間の生活、時間や寝食など全てを忘れ
倒れるまでコンピューターの前に座っていたこと。
ペナルティメートという正体不明のサポートウェアがハードディスクに入っていること・・・。

死者が出たことでデューク病院の医師・検査技師・エンジニア・精神科医がその原因不明の正体を追う。

上下巻でやっと上が読み終わったところ。相手の正体の輪郭が少し読めてきたような・・・。
多少なりともコンピューター好きな人は面白いかも(・∀・)
238Miss名無しさん:2005/12/27(火) 11:31:42 ID:Wk5W1Gm0
>>229
『愛をめぐる奇妙な告白のためのフーガ』に、一俵!

ストレスに曝され癒されたい毒女。
恋愛に失望しつつも、もう一度、きらめきを取り戻したい毒女。

涙と一緒に、何もかも流れてしまった。
久々に没頭できる小説。誰も書ききれなかった、最後の純愛小説…。
239Miss名無しさん:2005/12/27(火) 14:06:37 ID:9P4nRAbH
パウロコエーリョおすすめ。
日本では「ベロニカは死ぬことにした」が一番売れんだと思う。
「悪魔とプリン嬢」「11分間」「ピエドラ川のほとりで私は泣いた」
とか、女性がなんとなくごまかして生きてる自分から、
本当の「生きる」意味をつかみ取る物語。
こう書くと陳腐に思えてしまうけど、本当におもしろい。

「ベロニカ」は、日本で映画化するらしいのですが(もちろんキャストも
日本人、なんとかっつー男の中国人だかも出る)
これはたぶんすごくつまらなくなると思う。
日本人なのに「ベロニカ」なんだもんさ。
240Miss名無しさん:2006/01/22(日) 04:02:36 ID:Y5aBGHAD
容疑者Xの献身 (東野圭吾)が直木賞をとりましたが、読まれた方いますか?
感想キボンです。
この人の作品、当たり外れが大きいので気になります。
241Miss名無しさん:2006/01/22(日) 05:02:55 ID:nslGbidc
夏への扉
R・A・ハインライン
242Miss名無しさん:2006/01/22(日) 05:10:53 ID:i8525QST
>>237
´-ω-`)よんでみるがな
おもしろそう
243Miss名無しさん:2006/01/22(日) 18:54:23 ID:0XanYU7w
「ムーミン谷の11月」

心がきれいになるわ。
しんみり。
244Miss名無しさん:2006/01/28(土) 17:33:03 ID:bD83Gfb0
東野モノ、あちこちの本屋さんにコーナーが出来てるね。
245Miss名無しさん:2006/01/28(土) 19:02:07 ID:KxPIYMRE


どんなに 素敵な 恋愛も。
どれだけ 豊かな 結婚も。
奴の前では、何の価値もないことだ。

「 笑えること 」
 それが、おさむにとって絶対の価値で、すべての愛。
 “  笑いの中心で、 愛を叫ぶ男 ・ 鈴木おさむ  ” 愛は笑える。

☆ フジテレビ系 4月スタート。

 ブスの瞳に恋してる  (´;ω;`)ゥゥッ....
 http://www.morisanchu.com/busu.html
246Miss名無しさん:2006/01/28(土) 21:23:46 ID:bbgTGkkb
ダイアナ・ガバルドンのアウトランダーシリーズ
ただし翻訳版は糞、原書がおもしろい。
247Miss名無しさん:2006/02/19(日) 00:18:29 ID:KtNSz/qf
いまどきの「常識」
香山リカ
岩波新書

この板の粘着男の思想的背景(と呼べる程かどうかはともかく)がわかる・・・かも?
248Miss名無しさん:2006/03/01(水) 21:19:47 ID:60NQDaI4
リリー・フランキー「東京タワー」

笑えて泣けて考えさせられる良い作品です
249Miss名無しさん:2006/03/01(水) 23:47:56 ID:/YGTD85U
桐野夏生:グロテスク
女の嫉妬や歪んだ感情が渦巻いていて非常に恐い。
こんな女が居たら恐い、多分いるんだろうな…
ブスは性格が歪んでいると実感させられる。
250Miss名無しさん:2006/03/02(木) 00:01:04 ID:mZwx6gWN
2chで本当に紹介しているのはここだけだな。驚いた。
251Miss名無しさん:2006/03/02(木) 01:07:02 ID:WOXhm5Tb
素晴らしいスレ
252Miss名無しさん:2006/03/15(水) 12:29:46 ID:dUBAF32Y
「赤毛のアン」シリーズの最終巻「アンの娘リラ」まで「番外編も含む」10冊くらい
ストーリー的にはもちろん最初の赤毛のアンよりずっと落ちるが
キリスト教と結びついた村の暮らしや当時の風俗がほのぼの時に毒舌や
ユーモアを交えて書かれてて読んでて自分的にとっても面白いです(^_^)

書評って初めて書いてみたけど難しいね・・・型にはまった文になってしまったorz
253Miss名無しさん:2006/03/15(水) 19:38:32 ID:Bv35m26A
話題になった「ダ・ヴィンチコード」よみました。

謎解き冒険活劇(?)
深みは無いけど、楽しく読めます。
ただ、あの短い本を文庫化するときになぜ三冊に分けたのか。
そんなに金儲けしたいのか>出版社
254速報:2006/03/15(水) 19:39:26 ID:G+uU8vvw
芸能】「こんな美人見たことない!」・元モー娘。「保田圭写真集」パプワニューギニアで爆発的人気!!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1139071062/l50
255Miss名無しさん:2006/03/15(水) 19:49:58 ID:te0vVz7L
毒女のおまいらはやっぱり中高生時代集英社コバルト文庫を読んでいたのか?
256Miss名無しさん:2006/03/15(水) 20:58:55 ID:0s7bBbTV
今でもコバルト文庫読んでますが何か?
まあ新規開拓するつもりはなく中高生の頃読んでた作家さんの
本を追いかけてるだけだけどな。
須賀しのぶマンセー
257Miss名無しさん:2006/03/15(水) 21:10:41 ID:Bv35m26A
藤本ひとみの「漫画家マリナシリーズ(未完)」とか
若木未生の「ハイスクールオーラバスターシリーズ」とか読んでた悪寒

途中でやめちゃったけど。
途中でやめられないのは、ガラスの仮面だけw
258Miss名無しさん:2006/03/15(水) 21:38:58 ID:E4s3yr+v
なつかしっ藤本ひとみ!
続きどうなってんだよっ
259Miss名無しさん:2006/03/15(水) 22:32:27 ID:1AdIyYs4
>>240
容疑者Xの献身読んだよ
感想としてはまあまあかな
でもラストは泣いた
年のせいかもしれんが
260Miss名無しさん:2006/03/16(木) 15:00:35 ID:77hc/orz
ひとみちゃんはもうライトノベルは書きません
261Miss名無しさん:2006/03/16(木) 23:24:24 ID:/DAG1aLr
>253
同意!

241さんが「夏への扉」上げてましたが
もう一冊自分からのお薦めは
ハインライン 「月は無慈悲な夜の女王」
地球の植民地になっている月の住民の独立闘争を描いたSFですが
交渉術やら独特の家族社会構造などがリアリティがあって面白く、
ドラマチック。
人工知能コンピュータがやや古めかしいですけど、カワイイっす。

サトクリフ「王のしるし」
古代スコットランドを舞台にした歴史エンターテイメント。
ローマの剣闘奴隷だった男がスコットラントの氏族の王の身代わりに
なって民族間の闘争に巻き込まれて行くといった内容。
児童書で本がでかいのが困りものですが。
262(・∀・):2006/03/26(日) 10:39:59 ID:+BfBeyI3
『浴室』著:ジャン=フィリップ・トゥーサン(集英社刊)
85年の作品でこれまたちょっと古いんだけどおもしろかった。
同棲している恋人もいるのに何故か一人浴室で暮らす男の話です(爆)
ひきこもっちゃってるんだけどなんとも奇妙で風変わりな毎日(・∀・)

>>242
読んだ?終盤のサイバーウォーみたいな展開にドキドキしたよ(・∀・)
263Miss名無しさん:2006/03/26(日) 14:54:18 ID:q0lXE00p
『負け犬の遠吠え』
   酒井順子著  

お前等にぴったりの本だ、これからの孤独な人生のバイブルにでもしろや!
264Miss名無しさん:2006/03/26(日) 23:57:49 ID:yLmpfuzw
負け犬、読んだけど、それなりに仕事も充実してて収入もあって
でも平日夜8:30くらいなら集まれる程度=激務じゃなくて、
おいしい店や海外旅行も行って、ってむしろうらやましい。
彼女らはバブル期入社年代だから少し違うのかも。
265Miss名無しさん:2006/03/28(火) 20:41:10 ID:xg4BpQ0o
「リヴィエラを撃て」高村薫

なんてのを今更読んでいるわけだが、結構面白い。
266Miss名無しさん:2006/04/21(金) 06:30:09 ID:5WFMfjx/
保守がてら。
「黒と茶の幻想」恩田陸
恩田陸お得意の「閉鎖された空間」もしくは「限られた人数」での推理合戦。
今回も楽しませていただきました。
「麦の海に沈む果実」と微妙につながってるので(知らなくても読めますが)、
前作読んで気に入った人は呼んでほしい。

ただ、相変わらずこの人の書く男性は男くささが皆無・・・
腐女子がすきそうな男ばっかりです。
267Miss名無しさん:2006/05/07(日) 04:39:29 ID:6/UM5hRs
へぇー皆結構本読んでるんだ。
マンガだけしか読んでないと思った

最近本読んで無いので参考にさせてもらいまつ
268Miss名無しさん:2006/05/18(木) 21:17:06 ID:Mfcwzhzl
さらに保守がてら。

「六枚のとんかつ」
アホバカミステリーですw
269Miss名無しさん:2006/06/17(土) 00:00:24 ID:SQoX2mlZ
保守保守で

乙一の「ZOO」

名前の由来が「1さん乙」から来てるとも言われるこの乙一さんの短編集。
乙一読んだことないわ、って人は入門書とし是非読んで欲しい。
グロい描写もあるけど、泣けます。
270Miss名無しさん:2006/06/17(土) 00:56:12 ID:cpCrH6IV
赤川次郎とか面白いですけどね〜
気軽に読める感じ
271Miss名無しさん:2006/06/18(日) 21:48:21 ID:/AHKbwQD
>>269
乙一はなんかの計算機のZ1からきてるんだよ
272Miss名無しさん:2006/06/19(月) 23:07:20 ID:PhulJN/Q
「百年の恋」篠田節子

今更だけど読んだ。まぁなんつーか、結構楽しめましたね。
この板の粘着男と、彼らの稚拙な煽りに反応してしまう姐さん達(居るのか?)と、
その両方に読んでみて欲しい・・・ような気もするし、それぞれ勝手に都合よい解釈
するだけだから無駄かなとも。
273Miss名無しさん:2006/06/22(木) 15:57:54 ID:mXVDDmqf
三輪明宏
274(・∀・):2006/06/25(日) 01:46:24 ID:dw5X03dW
まだ読んでない小説が何冊かあるんだけど…
先日偶然見つけて『紫禁城の黄昏』を買って来た(・∀・)
中国清朝”最後の皇帝”愛新覚羅溥儀の家庭教師をしていた英国人官僚(後に中国学者)、
レジナルド・F・ジョンストン著。
http://ja.wikipedia.org/wiki/愛新覚羅溥儀

1934年、日本政府によって満州国が建国される直前に出版され、
第2次世界大戦終戦後の1946年極東国際軍事裁判(東京裁判)に
溥儀が証人として出廷した際にも重要な証拠として提出、却下された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/紫禁城の黄昏

ジョンストンが紫禁城に住み家庭教師をしていた溥儀の幼少時代の閉鎖的な宮廷の宦官政治、
中国情勢、悪名高い女帝西大后についての記述、溥儀に接近する日本人官僚、
などなど興味深く読んでます。


275Miss名無しさん:2006/06/25(日) 02:49:32 ID:Kfr8Z3zx
最近読んでるのは魚喃キリコの漫画。
出てくる女の子みんなスマートで良いよ。
「strawberry shortcakes」って有名かな?

過食症のイラストレーター・・・塔子
自分の居場所を求める事務OL・・・ちひろ
恋の訪れを待つフリーター・・・里子
仕事を隠して愛しい男に会いにいくホテトル嬢・・・秋代

 みんな あなたのまわりにいる女の子です。

だってさ。
276Miss名無しさん:2006/06/25(日) 03:12:42 ID:qJ2OoALo
ダン・シモンズ
「ハイペリオン(上)(下)」
277Miss名無しさん:2006/06/25(日) 03:54:57 ID:htBLL5pw
>>275
魚喃キリコやジョージ朝倉、今時っぽいなーと思う
読んだ後軽く凹むよね

私は今「のだめカンタービレ」読んでます
内容が爽やかだから読んでて心地いい。落ち着く。
278Miss名無しさん:2006/06/25(日) 04:47:41 ID:Kfr8Z3zx
>>277
その通り!
魚喃キリコ読んだ後、過食して吐いた!馬鹿だ!
摂食障害の方は読まない方がいいかもしれません。
でも出版されてるの取り敢えず読破したい。。。

あと、ちょっとグロいけど、誉田哲也の「ストロベリーナイト」
って小説もまあまあ良かった。
279Miss名無しさん:2006/06/25(日) 09:26:58 ID:gEOTi4pf
『話を聞かない/男地図を読めない女』

これ読むと彼氏できるかも…
少なくともできたときに長続きします。
280Miss名無しさん:2006/06/25(日) 20:29:14 ID:X3Za9am6
話を聞かない上に
男地図 という漢のロマンあふれる内面を読めないのはそりゃあモテないだろうよ・・
281Miss名無しさん:2006/07/02(日) 16:50:26 ID:ts2zgaC6
宮尾登美子の「蔵」
とにかく泣ける。
最後の最後で幸せを手に入れる主人公の叔母に
光を見出せ、毒女たち!
282Miss名無しさん:2006/07/06(木) 19:16:01 ID:fRWrMeo3
>>281
ドラマでは一色紗英主演だったよね。


嫌われ松子の一生
映画にもなったらしいけど、見てない。
ただ、原作は面白い。
ひたすら幸せになろうとする一生懸命な松子が泣ける。
283Miss名無しさん:2006/07/06(木) 19:32:58 ID:GLzM51ts
>>282
んー、話にはぐんぐん引き込まれたけど、簡単に人信じすぎの松子に
ちょっとイラついた。
感じ方は人それぞれだのぅ。

映画化といえばちょっと前に映画化された「半落ち」いいよ。
仕事に信念を持つ男の姿はカコイイ。
284Miss名無しさん:2006/07/21(金) 20:49:20 ID:efS0LL/e
高一女なんですが、国語の宿題で読書感想文(4枚以上)が出ました
先生には「高校生らしい本を選んで高校生らしい感想文を書いてくださいね。」
と皮肉混じりに言われました。

みなさんが思う高校生らしい本を教えていただけたら幸いです。
285Miss名無しさん:2006/07/21(金) 22:23:42 ID:3EGCjaMw
森鴎外とか・・・

私は高校の時教科書の高瀬舟をよんで、激しく衝撃を受けたな。
無難すぎ?
286Miss名無しさん:2006/07/23(日) 23:39:33 ID:fDgrHJSJ
時代小説にはまっている人へ。

「幕末明治 女百話」
その時代の人が書いたほんとうの話

「カネが邪魔でしょうがない ―明治大正・成金列伝―」
奇想天外な昔の成金の話。

287Miss名無しさん:2006/07/24(月) 00:37:54 ID:QZnN9MFD
本田孝好の『MOMENT』
切ないよ良いよ
288Miss名無しさん:2006/07/24(月) 20:26:50 ID:LV+OCoVN
>>284
先生の顔色うかがうより、自分が読みたい本を読んだ方が良いと思うよ。
読書感想文定番本は今なら本屋の店頭で平積みされてるから、その中から
自分で選べば?
まぁ定番も良いけど、石田衣良とか江國香織とか、今を生きてる作家の
作品の方が個人的には「高校生らしい」と思うけどな。
その先生は嘲笑するかもしんないけどね。
289名なし:2006/07/29(土) 02:47:54 ID:gvZ06LOc
私も同感。大体教師って自分の主張を生徒に押し付け過ぎ、感性を豊かにする為に読書感想文を書かせたりしてるのなら否定的な発言はするべきじゃないよね。それで生徒のやる気失わせてどうしたいんだ?
290Miss名無しさん:2006/07/31(月) 19:04:47 ID:IuBWYteS
「工夫貧乏のシアワセ」久住昌之

家の中のものをなんでも手製の工夫で便利?にしてしまう、
家族を困惑させる父親を息子が書いてる。
面白い。
291Miss名無しさん:2006/07/31(月) 22:51:57 ID:s7EkcQ1r
「おおどろぼうホッツェンプロッツ」 プロイスラー

ほんまに面白い。
292Miss名無しさん:2006/08/01(火) 02:03:22 ID:pdgtrmDC
>>291私も持ってるソレ 面白いよね
293Miss名無しさん:2006/08/01(火) 02:20:46 ID:MC4suMfK
女優誕生 和田勉
夏目雅子さんのエピソードが面白い。
豪快な人だったんですね。
294Miss名無しさん:2006/08/01(火) 02:24:01 ID:MC4suMfK
愛の話 幸福の話 美輪明宏
美輪さんの本は読むと目からうろこが落ちますね。為になる。
「愛される女は思いやりのある女です。」「給料とは我慢料なのです。」
など当たり前であろう事に気づきます。

295Miss名無しさん:2006/08/01(火) 02:32:12 ID:MC4suMfK
栗原はるみ 私の好きな野菜料理
料理本はよく読みます、そして作ります。ジャガイモとチキンのソテーは
美味しかったです。バターと醤油ってあいますね。自分だといつもワンパターンの
メニューですからね。小林カツ代さん、ケンタロウ(親子ですねw)
のレシピもよく作ります。好評です。
料理研究家の人はすごいですね・・どれ作っても美味。ありがたや〜
296Miss名無しさん:2006/08/01(火) 02:33:03 ID:sKTKQg5h
ラッセル 幸福論
297Miss名無しさん:2006/08/01(火) 06:44:44 ID:3x9thHHN
桐野夏生
グロテスク
震えるよ…もてない不器用な勉強できる女子、もしくは妹の方がキレイで卑屈な思いしている姉。
または高齢処女。
読んでみな…
298Miss名無しさん:2006/08/01(火) 22:39:22 ID:L7UKRoFQ
桐野夏生ね〜短編集で「錆びる心」読んだ。
結末が結構キてますねそれぞれに。
299Miss名無しさん:2006/08/01(火) 22:51:11 ID:BnNTz+hL
ハッピーな話を読みたい
苦痛は現実だけでたくさん
300Miss名無しさん:2006/08/02(水) 23:38:08 ID:Yi1zu+gQ
>>299
うーん、難しいなぁ。
浅田次郎の短編集「月のしずく」あたりはどうだろう?
301Miss名無しさん:2006/08/19(土) 16:19:48 ID:HDgC0fDa
最近ね、恋愛バイブル系を読みまくってるのですが
いってること正反対だったりするの!
告白は女性から積極的にする時代だとか
男に言わせるような駆け引きをしろとか
疲れている男性は駆け引きがうんざりとか

分かりません!
302Miss名無しさん:2006/08/21(月) 21:04:08 ID:EMHuSZbw
>>301
そりゃあ、真実は1つではないから。異性の数だけ真実がある。
303Miss名無しさん:2006/08/24(木) 23:25:12 ID:lJ7rstg/
じゃあ異性の数だけ書いてほしい!
304Miss名無しさん:2006/08/24(木) 23:27:23 ID:9UYFk0j8
異性の数もだけど、自分の持ち味を生かす方がいいと思う。
自分に不釣合いの男性をゲットしようとしても難しいし。
自分を最大限にステキに見せる方法を得ることによって、男性とうまくやっていけるんじゃなかろうか。
305(・∀・):2006/09/01(金) 23:54:07 ID:6s/8Rvbv
石田衣良さんに興味があるんですが彼の作品ってどうなのかな?
一冊読んでみようと思ったんだけど、オススメがあったら教えて下さい。
306Miss名無しさん :2006/09/02(土) 00:09:22 ID:ntQb3Rxx
>>305
この人の本てヲタクな話ばかりじゃない?
やめたほうがいい
307(・∀・):2006/09/02(土) 00:15:36 ID:eIW0Q6nK
>>306
そ、そうなの?!(・∀・; TVで見る彼を見る限りでは意外だた
確かに最近映画化したらしい”秋葉原@deep”ってタイトルには少し抵抗が…
308Miss名無しさん:2006/09/02(土) 00:43:03 ID:2R+vrEKp
>ニヤたん
直木賞受賞作の「4TEEN」あたりが読みやすいかもです
ドラマにもなった「池袋ウエストゲートパーク」もそこそこ。
4TEEN読んで文体とかが好きそうであればウエストゲートパークいくのがいいかも。
309Miss名無しさん:2006/09/02(土) 00:45:56 ID:Mqwje5el
石田衣良、いいと思うけどな。
軽めなのが良ければ池袋ウエストゲートパークのシリーズを適当に。
個人的には「波の上の魔術師」と「エンジェル」が良かったな。
310Miss名無しさん:2006/09/02(土) 05:42:56 ID:T5GDhH7z
灰谷健次郎「太陽の子」
311(・∀・):2006/09/03(日) 18:42:45 ID:uzW8kN2W
>>308>>309
ありがとう♪
ひとまず帯とかおおまかなあらすじ見て読んでみようと思いマッスル(・∀・)
312Miss名無しさん:2006/10/02(月) 17:10:48 ID:SjGzbxML
おまいら、最近なにか面白いの
読みましたか?
313Miss名無しさん:2006/10/04(水) 19:59:23 ID:lKjGhDcF
夏への扉
かな、、
ハインラインの
314Miss名無しさん:2006/10/04(水) 20:09:39 ID:vCkjL7Ko
夏へ〜は失敗作じゃん
315Miss名無しさん:2006/10/04(水) 20:12:15 ID:XU2Y7aHs
評価なんて人それぞれ
長編SFのベスト10の投票をするとかなりの確率で上位にはいってる作品をだし
316Miss名無しさん:2006/10/04(水) 20:58:49 ID:le7FnikU
個人的には村上春樹の本はオススメ。
人を選ぶと思うけど。
読んでるときになんか気分が落ち込んでくるけど・・・。

石田衣良は「波の上の魔術師」とか面白いと思う。
ただ「ブルータワー」(確かそんなタイトル)はオススメしない。

>>314
猫が出てきて最高ジャンか。

317Miss名無しさん
引きこもり向けには、どうなんでしょう?

●● 引きこもりの読書状況 ●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1160061855/l50