SF宇宙艦隊の軍事力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SF元気
新しくはスター・ウォーズの帝国軍、「アーヴによる人類帝国」の星界軍、
古くはアシモフの銀河帝国、ファウンデーションの軍事力について、
また、スローン提督やカルガン、カーク艦長といった人物達の指揮能力についてかたろう!
2名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/20(日) 08:57
そのHNはイタすぎないか?
テーマ自体はいいのに。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
3就職戦線異状名無しさん:2001/05/20(日) 12:49
勝利級星間駆逐艦、帝国級星間駆逐艦、超級星間駆逐艦・・・・・・・・なんか名前倒れの感じがする。
4名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/20(日) 13:37
ヤマト最強。
5名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/20(日) 13:49
宇宙船の中でマントを着けるタイプの制服を採用してる軍隊は
どう考えてもアホだと思います。
6名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/20(日) 15:42
>>5
士気が盛り上がれば全てよし!
7名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/20(日) 16:56
>5
いざと言う時「救命繭」になると萌え。
8名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/20(日) 18:07
スローン萌え。クローンでもいいからまた活躍してほしかった。
9名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/20(日) 18:40
>>5
ていうか人の書き込みコピペるんじゃねえyo!
10名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/20(日) 18:42
ヤマトネタでひとつ。指揮官うんぬんではないのだが。
どうして地球防衛軍は宇宙空母をもたなかったのであろうか?
ガミラスも彗星帝国も所有していたと思う。なのにどうして地球側にはなかったのだろう?
おそらくは波動砲の破壊力に慢心し、大艦波動砲主義に邁進したのだろうか。
その結果、完結編において、デインギルに波動砲をワープであっさりかわされ、さらには特殊弾頭のミサイルで壊滅的な打撃をこうむったのではないだろうか?
当時の地球防衛軍の戦術的な見識のなさを疑うものである。
11名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/20(日) 19:18
どうも、宇宙空間で航空主兵をやっている作品と大艦巨砲をやっている作品とでは綺麗にファン層が分かれるようだね。
前者はガンダム、後者は初期のヤマトとか。

まあ、ほとんどの作品は合いの子ぐらいだろうが。
12名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/20(日) 19:41
やっぱ、シグニー・マロニーだろ。
船でドンパチも艦載機戦もあるし。

って、振ってみるけど、どう?
13名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/20(日) 19:54
Bウィング如きに沈められた超級星破壊者萌え。
14名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/20(日) 19:56
>>5
マントしてない宇宙軍隊って、意外と少ないな(藁
15名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/20(日) 20:06
原作(当然)のタイラーはどうよ?
16名無し兵:2001/05/20(日) 20:13
>>11
マクロスに至ってはアイドルアニメまで併用している。(藁)
まあ、航空主体の代表例でも有りますが。
17名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/20(日) 20:34
主役キャラをパイロットにすれば、単独でも活躍させやすいという
作劇場のメリットがあるからでしょう。

艦載機の活躍度=作品のスペオペ度
18結果がすべて:2001/05/20(日) 21:35
≫5
そういえば、軍帽とマントを一緒に採用している軍隊は見たことないな(藁)。
もしあるのなら、誰か教えて。
19名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/20(日) 21:48
帽子やらスカートを使ってる宇宙軍もアホだよな。
20名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/20(日) 22:18
>>13
ブリッジへ特攻したのは、Aウィングだよ。
21290:2001/05/20(日) 23:42
ロバート・A・ハインラインの「宇宙の戦士」なんて
強そうだけど(原作だけだけど)。
22セイタカアワダチソウ:2001/05/21(月) 01:09
ローダン宇宙では、ときどき思い出したかのように、戦場に宇宙戦闘機を
投入しようという設定が出てくるのだけど、惑星を破壊できるレベルの兵
器がばんばん出てくるあの宇宙ではやはり無理があって、すぐに無くなっ
てしまうのだった。
23天麩羅の烏賊だ:2001/05/21(月) 14:12
>>22
ローダン宇宙の宇宙戦闘機はガゼル辺りが活躍の頂点と思われる。
ローダンに出てくる艦隊で迫力があるのは、190巻辺りで出てくるけだものの艦隊だな。

24名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/21(月) 16:53
オナー・ハリントンの「星綺級」巡洋艦ってなんかカコイイ。
原書ではなんて書いてあるんだろう。
25名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/21(月) 20:08
26名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 00:50
昔から疑問に思っていたんだけど、宇宙空間での戦闘で
小型宇宙機による近接格闘戦って意味があるのかね?
遠距離からの大出力兵器による砲戦で
殆どケリが付いちゃうと思うんだが。

相手の艦をろ獲するとか
海賊みたいに積み荷だけを奪うとか言うのなら
話はまた別だけど。
27名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 01:08
個人的には衝角でどついて沈めるのが好きだなあ。
28名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 01:21
ランデブーするだけでも一苦労だな。
29名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 01:31
>>10
ヤマト一隻でも、白色彗星相手にちゃんと生き残って突っ込める
だけの艦載機積んでるから、空母なんて要らないんです。
30名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 01:44
ナデシコと同じだ・・・。
31セイタカアワダチソウ:2001/05/22(火) 02:01
衝角でどかんは、バーサーカー・シリーズであったよな。
細長い人類の戦艦が艦首に指向性原爆の衝角つけて、球形
のバーサーカーの船体内部に自分自身をねじ込むねじ込む。

32ff:2001/05/22(火) 02:02
33名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 02:04
>>10
主力戦艦ライクで後ろ半分が空母になってるヤツ無かったっけか?
さすがに100円プラモには無かったが、もう少し大きいスケールのヤツが
あった気がする。
34名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/05/22(火) 04:12
>>33
あった。艦橋部より前は波動砲もある主力戦艦と同じ構造。後ろ半分空母。
プラモも7−800円位のサイズのものがあった。(TV版でしか登場しなかった)。
今書こうとしたところなので、33氏のコメントが自分が書いたものなのか?と
ビク-リしたよ。
35名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/05/22(火) 04:22
「銀河戦国群雄伝ライ」にはよく衝角で相手に突っ込んで白兵戦をやる
場面が出てきますよ。ただし、宇宙空間なのに宇宙服も着ずに(藁
36セイタカアワダチソウ:2001/05/22(火) 04:51
>>26
戦闘機に旋回砲塔を!
ま、飛び回る砲台なんだろうな。小型宇宙機は。
37名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 05:02
「さらば」「2」のヤマトには旋回砲塔のついたコスモタイガーが
出てくるが、アレって有人だと旋回したときのGでガンナーが
死なないか?

少なくとも「さらば」の加藤の死因はソレだと個人的に思っている。
38名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 05:09
艦隊じゃないけど「敵は海賊」のラジェンドラはいいよね。
コンピューターの規格さえ合ってればバラージCDS一発で
敵艦隊が行動不能に。
全部の機能が止まるから乗組員はヘタすると死ぬかも知れない
けどハードウェアの鹵獲は楽になるし。
39名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 07:30
そういえば,PCゲームのXWing vs Tie Fighterシリーズは良いね
ワープ装置を搭載し「面」の確保や敵後方区域での遊撃戦に有利な
同盟側の機体と,あくまで局地(つまり「点」)での圧倒的な数の優位を
目指す帝国軍っていう両軍の用兵思想の違いが良く出ていた。
40名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 07:34
>>36
ちなみに,現在までの地球上での大気圏内用航空機の場合
旋回砲塔付き戦闘機は駄作と言うのが定説です
例:デファイアント
41名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 09:47
トップをねらえ!の銀河中心殴り込み艦隊は強そう
エルトリウムバカみてーにでけぇし
42名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 11:56
バーサーカー艦隊は弱そう
43名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 12:56
宇宙艦隊を「宇宙戦艦」「宇宙巡洋(巡航)艦」「宇宙駆逐艦」って
艦種分類するのは,やっぱり「ヤマト」からかな?

アニメで「航空機を目的別にデザインしたのはヤマトが最初!」らしい
から(スタジオぬえの本より/多分,三段空母の搭載機の事だろう)

俺的には「宇宙戦艦=主力戦闘艦」以外の補助艦を設定するなら,その
艦の目的(その作品世界における役割)をきちんと設定して欲しいんだ
が,そこんとこをハッキリ説明してる作品って無いんよね。
44名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 13:09
ローダン宇宙ではテラ艦隊の初期には
駆逐艦(後のガゼル)
軽巡(100メートル級、都市名クラス)
重巡(200メートル級)
巡洋戦艦(500メートル級)
スターダスト級戦艦(800メートル級)
という区分けでした。
ガゼルは戦闘機という意味合いと哨戒艇的な意味合いがあり、軽巡は偵察、重巡はあまり意味がなく、原始世界を相手に威力を発揮する程度、巡洋戦艦は辺境のパトロールと艦隊の厚みを増す意味合い、スターダスト級は主力でした。
各巻に詳しく書き込みがなされていましたよ。
45名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 13:14
>>43
星界シリーズはどう?
世間一般ではライトノベル/SFと見なされてるけど
そこら辺の設定はしっかりしてるよ。
46名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 13:33
オナー・ハリントンはそこそこ書き分けていると思うが。
兵装や装甲の違い、速力など。
47ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 13:58
星界は艦種別の役割がはっきり明記されてるよね。
ただ、平面宇宙と通常空間の差をもーちょいはっきりさせると
分かりやすいと思ったね。

が、役割別ってなカテゴリを明記しながら砲艦vs母艦/艦載機
じゃない、ってのは結構類をみないんじゃーないかなあ。

一番わけわかんないのは銀英辺りか?
48名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 15:16
ラジェンドラは何がどうフリゲートなんだろう。
49名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 20:37
>>48
フリゲート[frigate]
(1)一八世紀から一九世紀半ば頃まで用いられた大型木造帆船ならびに蒸気帆船で、
  近代海軍の巡洋艦的役割をもったもの。
(2)現代の軍艦の艦種の一。近代海軍では補助艦艇に属し、対潜・対空・船団護衛
  などに用いる艦。

おそらく,カリブ海あたりで『海賊』を追いかけ回していたであろう(1)に擬せられて
いるのではないでしょうか?
50名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 20:49
銀河帝国の帝国級星破壊艦とアーヴ帝国のレスイーって同じくらいのサイズなんだけどどちらのほうが強いだろうね?
・・・・・・・・・・・
ん?星破壊艦の方は何万人も乗組員がいるって?!
51くるくる少女:2001/05/22(火) 21:35
>>10さん
では 質問です。
ヤマトの艦載機群で白色彗星を打ち破ることができたのに
何故にそれ以降も宇宙空母が建造されなかったのでしょうか?
どうせなら 宇宙空母「シナノ」とか出てきたら面白かったのに(笑


>>43さん
それなら航空宇宙軍史シリーズを読むことを
お奨めします。
仮装巡洋艦と正規巡洋艦の違いに燃えてください。でも宇宙軍というと私的には王立宇宙軍かな〜(笑
5210:2001/05/22(火) 21:49
あれは最終的にはヤマトの特攻で勝利したはずなのだが。まあ、とにかく。
それにはヤマト艦載機の損害や、戦闘の推移を見て欲しい。陸戦隊まで投入して爆弾を仕掛けるのに成功したといっても、はっきり言ってあの戦闘内容では「運が良かった」としか形容できない。最後に帰還できたのが古代ただひとりだったのだから、ひとつ間違えば失敗していた作戦内容である。
この内容からすると、作戦の成功率を高めるためにも、より艦載機を多く搭載できる宇宙空母を建造する、という方向へ話が向きそうだが。
しかし、結局、彗星帝国に勝利してしまったことが、「なんだ、あの程度の数の艦載機でもじゅーぶんにやれるじゃないか」といった地球防衛軍本部の慢心を生んでしまう結果になったのではないか。
打撃力を削いだ空母より、そこそこの艦載機数と打撃力を組み合わせた、準ヤマト型(たぶん完結編の主力艦)を多数建造する方向に進んだのではないだろうか。

5310:2001/05/22(火) 21:54
そもそも、いつもヤマトを単艦で運用させていることからして、まともな艦隊運用のノウハウや、戦術思考に欠けてるんだよ、地球防衛軍。
54名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 23:09
>>53
しょうがないよ、初期のガミラスとの戦闘でほとんどの
有望な軍人は死んじゃっただろうからね。
残ってるのはいつも後方にいたお偉いさんと若造だけ(笑
55エリート街道さん:2001/05/22(火) 23:23
オナー=ハリントン萌え。
56無しは無慈悲な夜の女王の3倍:2001/05/22(火) 23:29
>>51
ブルーノアがこけたからです
57名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 23:34
宇宙空間で空母&戦術作戦機っつーのは、なにか世界そのものを
いじるギミック用意しないと成り立たないよ。

ミノフスキー粒子みたく強制的に交戦距離を短縮するとか、
「小型艦艇にのみ搭載できる高効率エンジン」とか考えないと。
58名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 23:41
光秒だとか天文単位とかで戦端開くなら照準なんか意味なかろう?
相手の軌道精密に観測して後は確率でブッ放す、と。

「キャッチワールド」だな。
59名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/23(水) 00:15
57です。

>>58
Yes。
相手の軌道が観測できる条件では、遠距離ではあっても静止目標射撃と
変わらない。
風も吹かない宇宙空間のこと、むしろ地上戦より容易にそれは実施できる。

アポロが月面に置いてきた反射鏡に、地球上からレーザーを当てることに
30年前に成功しているくらいだ。
60名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/23(水) 00:34
月は自分の意志で軌道変えたり加減速しないからね。

現状の軌道速度でいくのか更なる加速があるのか?減速は?
っつぅ事で確率っつったんだけど。

例えば一天文単位で戦端開くと、おもいっきし極端にいって
8分、光学兵器でも着弾までかかるわけだ。
観測にレーダーつかっても8分前の目標の加速度が着弾まで
の8分間維持される確率、更に加速された場合、減速された
場合・・・・とかある訳じゃないのかな?
61セイタカアワダチソウ:2001/05/23(水) 00:54
>>60
1億5千万キロも飛んだら、どんなビームだって拡散して「ピカッと
光った」となってしまうと思うのだが。
いや、太陽ビームとかは言わんでくれ。

だいたいどうしていつまでもビーム兵器なんだ?
ローダン宇宙のように、高次空間経由で核爆弾を撃ちまくる
のがよいよい
62名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/23(水) 00:59
>>60
8分間で行なえる軌道変更(慣性座標からの移動と言っても良い)は
どの程度になるかな?
63名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/23(水) 01:00
すまん、スペオペは読まないんだ。漏れ。
それにビームって・・・・いや、いいんだけどね。
64くるくる少女:2001/05/23(水) 01:12
やはり 軌道爆雷が効果的かと・・・
って主張は昔 宇宙戦闘スレッドで
散々やりました(笑
65名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/23(水) 01:41
やっぱり「有人宇宙戦闘機」なんてのは、あんまし
実用的では無いのかなぁ、と思うです。
誘導兵器プラットフォーム(もちろん無人君)てのが
せいぜいかと。
つまるところ、大出力エネルギー兵器搭載の宇宙戦艦
の出番、がいいな。(でっかいミサイル^^;でもいいや)
なんだか頭悪いぞ、自分。
66セイタカアワダチソウ:2001/05/23(水) 02:00
>>62
そんなのは、その宇宙艦の性能によるじゃん。
ローダン宇宙のテラ戦艦だったら、8分あったら静止状態から
光速の90%くらいまでに加速できます。
67名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/23(水) 02:48
ってゆーか、機動爆雷とか言ってる時点で駄目。
68セイタカアワダチソウ:2001/05/23(水) 02:57
ヤマト宇宙の戦闘は、先に波動砲を撃った方が勝ちになると思うのだが。
ていうか、だから艦隊行動は取らない、となりそうだ。
艦隊防衛システムが無いのなら、まとまる必要もないよね。
69名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/23(水) 03:36
みんな、作品をしぼって話さないか。
70名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/23(水) 03:48
やっぱラムシップだyo!
71名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/23(水) 08:11
>SF宇宙艦隊の軍事力

 大艦巨砲が有効な世界と航空主兵な世界。艦隊決戦が起こる
世界と通商破壊が有効な世界。作者の(超光速航法や技術水準
に対する)設定で決まっているのであって、比べられるような
物じゃない。

>44

 軍艦の種別というのは、元々は役割で決まった。現在
、何処の国でもフリゲイトが数の上で主力なのは、「役
割」を考えると駆逐艦とも巡洋艦(勿論、戦艦は論外)
とも呼べないからだろう。

 43が言ってるのはそういう「役割」での区別。いつも
艦隊行動を取ってるのに巡洋艦とは?、宇宙駆逐艦はナ
ニを駆逐するの? という意味だろう。
72名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/23(水) 09:24
>>71
同意!

「侵略者の平和」の林譲治氏のサイトで,宇宙戦艦に関する考察が
あるけど,これが面白い。
http://www.asahi-net.or.jp/~zq9j-hys/index.htm
73名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/24(木) 00:03
>>62
どういうステージを想定してるの?それは?
他天体の重力を無視しても差し支えない深宇宙?
それとも地球(でなくてもいいけど)の衛星軌道上とか?
74名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/24(木) 00:40
62です。

>>73
あのなぁ……。
天体の重力や軌道って、人間のタイムスケール内で変わるものかい?
天体の重力の影響で軌道予測が出来ないんだったら、人工衛星の打ち上げさえ
出来ないよ。
7573:2001/05/24(木) 00:49
貴方には言いたい事は山程あるような気がするけど
放置しておきます。

さよなら。
76天麩羅の烏賊だ:2001/05/24(木) 10:32
とりあえずラムシップは強そう。特に加速が限界に近いほど可。
77Prof.Alpha:2001/05/24(木) 11:27
 特にどの小説って言うことじゃなく全般的に多いのが
「宇宙なのに2次元的な艦隊戦」
 水上だって潜水艦とかありますがニャ。
 そこら辺を忠実に再現したのが銀英伝のゲーム(ボーステックのやつね)。
 もう一度言うが銀英伝以外にもそーゆー小説あるニャ。
78名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/24(木) 11:52
小説では重力勾配や3次元的な挙動を考慮した緻密な戦術的表現は難しいのかな。
ま、せめてその辺を考えて戦ってますくらいの雰囲気は欲しいのだが。

私はよく知らないのですが、空戦ものの小説ってどうなんでしょうね。
アニメみたいに無茶苦茶な挙動とミサイル撃ちまくりみたいな描写じゃなく、
ちゃんと彼我の高度差や戦闘機の挙動を考慮した駆け引きみたいなものは。
79名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/24(木) 11:58
>>78
>小説では重力勾配や3次元的な挙動を考慮した緻密な戦術的表現

谷甲州の「航空宇宙軍史」シリーズ
お勧めは「火星鉄道19」「巡洋艦サラマンダー」「火葬巡洋艦バシリスク」
あたりの第1次外惑星動乱モノ。
80名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/24(木) 12:25
というか,設定(技術力やら状況)が全く違うモノを一つのスレで
論じるのは無理があると思うんだが・・・
81名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/24(木) 12:33
エリア88
サーブがかっこいいぞ。
82名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/24(木) 13:53
銀英伝のビッテンフェルト艦隊。
「黒色槍騎兵(シュワルツランツェンレイター)」と呼称されてたけど
ゴールデンバウム王朝の歴史の何処かに『騎兵』が活躍した戦争が存在
したのだろうか?

それとも単に,カコイから名乗ってただけ?
83名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/24(木) 14:23
>>82
後者&、用語が残留したってことでしょ。

ちとズレるが、火縄銃が使われなくなってからずいぶん
経つけど、「火蓋を切る」って表現は使われている。
84エリート街道さん:2001/05/24(木) 14:44
銀英伝うざい
85名無し@意味不明瞭さん:2001/05/24(木) 19:56
強さが力で作中世界以外の兵器だけが対象なら、ほぼ
ローダンにでとるマルコ・ポーロあたりが無敵。
というか、兵器だけならトランスフォーム砲が出てきた時点で終わってる?

破壊力だけならカルネアデスのGB3号ってのもある。
別格ってところか。

86>82:2001/05/24(木) 20:38
欧米の軍隊には名誉称号として過去の部隊名を受け継ぐ伝統があるからね。
2001年の今でも、英軍には
・火打ち石式小銃大隊(歩兵部隊)
・シャーウッドの森の森人連隊(歩兵部隊)
・王立近衛竜騎兵連隊(戦車部隊)
・女王陛下の軽騎兵連隊(戦車部隊)等があるし、

仏軍には
・植民地軽騎兵外人部隊連隊(空挺部隊)
・胸甲槍騎兵追撃連隊(戦車部隊)等があったりする。
87飛ばしていいよ@意味不明瞭さん:2001/05/24(木) 20:41
単純に、勝ったからだろ。
88名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/24(木) 21:23
自分の郷土の連隊名もしらんくせに。
89名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/24(木) 21:25
>>84
まあ、そう言ってくれるな。
90名無しは慈悲深き夜の女王:2001/05/24(木) 23:10
「竜騎兵」を名乗る軽ジープ小銃連隊萌え。
91名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/25(金) 05:27
ゲームネタだけど、タイトーの「コスモウォーリアー零」に出てきた
ハーロック討伐艦隊は結構カッコ良かった。

指揮官の乗ってる戦艦「火龍」(<上下二連波動砲のついた凄いデザイン)に
主力戦艦「夢王」、巡洋艦「軌」、駆逐艦「光速」、護衛突撃艦「一角」、
空母「大山」、ミサイル潜行艇「山彦」が随伴してるんだけど
いちいち大仰なスペックで何ていうか面白いです。
巡洋艦「軌(わだち、って読むあたりがアレ)」なんかデザインが
アンドロメダの後継艦っぽくて燃え。
92名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/25(金) 05:29
>>91の艦艇デザインはここ参照。
//www.taito.co.jp/d3/zero/ship/index.html#ship05
9373:2001/05/25(金) 21:23
考えてみりゃあ、拡散波動砲はすごいよな。あれは地球連邦の技術の頂点だぜ。
あれをまえにすれば、たいていの戦術戦略は無意味と化すだろ?移動範囲に波動砲がばらまかれるんだからw
彗星帝国のような力押しでしか敗れない。
94名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/25(金) 22:07
>>93 ヤマトは防御系が甘い
95名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/25(金) 22:31
スレタイは「軍事力」のはずなのにいつの間にか「兵器の性能」
の話になってるねえ。(悲し
96名無しは慈悲深き夜の女王:2001/05/25(金) 22:56
では、人事面では?
古代守は絶対上官にしたくない人物だと思いますが・・・・・・・・・・(第一話の特攻シーンより)。
97結果がすべて:2001/05/26(土) 00:16
古代弟も上官にしたくないよな。
Tでは、たった1人の女性乗組員をモノにし、
Uでは、始めから終わりまで政府の命令を無視し、
新たなる旅立ちからVまでは、かつて地球を滅亡の一歩手前まで
追い込んだデスラーのために余計な敵を作り、
(またVでは新乗組員の配属先を個人の資質や能力ではなく、自
分の好みで決めていた)
完結編では無茶な救出作戦を出しては、数多くの乗組員を死なせた
くせに、自分はちゃっかり生き残り、
さらばに至っては、自己満足の為にムダ死にした。
(テレサがいなけりゃ、ズォーダー大帝はパイプオルガンをひきな
がら、撃沈したに違いない。)
98くるくる少女:2001/05/26(土) 00:53
タナトス戦闘団のダンテ隊長が上官なら
非常に安心できるんですけどね〜

っというか ああいった上官の下だと
死への恐怖を忘れて任務を遂行しやすいかと
99名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/26(土) 01:19
>>93
戦術・戦略を無意味に、という方向なら、ベイリーの「禅銃」あたりは、かなり強いと思う。
銃一丁で惑星破壊っと。

ただし、所詮鉄砲一丁なのでシチュエーション的に燃えない。よってsage
100名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/26(土) 01:43
>>98
理想の上官はやっぱり善行司令@ガンパレードマーチ
ってゲームはSFとは認めん!とか言われそうなので
あえてsageで
101100:2001/05/26(土) 01:45
しかも,宇宙艦隊とはなんの関係もないじゃないか・・・
理想の上官ってキーワードだけで脊髄反射してしまった自分が憎い
マジに鬱だ・・・史脳・・・・・
102名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/26(土) 02:19
ヤマトの歴代の艦長はもーちっと、自分の意図を部下に説明した方が良いぞ…。
103名無しは慈悲深き夜の女王:2001/05/26(土) 07:47
デスラー総統は、自分の名前を兵器につけて恥ずかしくなかったのだろうか・・・・・・・・・・・。

ん?ということは、デスラー総統がガミラス政界に登場するまではデスラー砲もデスラー艦もデスラーミサイルも無かったと?!
104名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/26(土) 08:04
幕僚がゴキゲン取りのために元からあった物を改名したに100ガミラスマルク
105名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/26(土) 09:32
軍事力ってだけなら、ボーグとかバーサーカー系には人類系は敵わない。
106名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/26(土) 10:13
以下「貴方の燃える宇宙艦隊」に改題いたします
107名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/26(土) 14:46
「アニメ板に逝け〜」とお約束を叫びながら、1に波動砲をぶちこみます
108名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/26(土) 15:55
燃える宇宙艦隊だっていうんだったら
およそ10億隻のオルドバン艦隊アゲ
109名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/26(土) 16:23
ブリンのサンダイバー宇宙の創始者の艦隊は強そう。
110名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/26(土) 17:16
結局軍事力の話はほとんど出なかったな
>>1
軍事板スレの方をサルベージする?
向こうの板では叩かれるだろうけど
111名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/26(土) 17:39
話が出ないのは需要が無いから。
サルベージやめ。
112名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/26(土) 17:57
マゾーンの艦隊は強いって言うかイヤンなるほど沢山居て
怖いって言うかだな
113超越者@それ:2001/05/26(土) 18:28
>>109
 いるかと人類(とチンパン)は情けないけどな。
114名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/26(土) 21:49
三次元戦闘についてしっかり考証している話は何?
115名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/27(日) 00:44
>3次元戦闘
谷甲州の「エリヌス−戒厳令」の太陽近傍の戦闘とかはどうよ?
PCゲーだったら「ホームワールド」かな

でも,戦闘の技術レベルによるけどどっちかというと速度と加速度の区別が
きちんとされてるかとか,重力勾配の概念とかそっちの方の考察がきっちり
してる方が好み。
116名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/27(日) 00:51
正規巡洋艦が一隻進宙しただけで戦力バランスが傾く
外惑星動乱は熱い。

航空宇宙軍史も、話を大きくしてからはツマランかった。
117115:2001/05/27(日) 00:57
>>116
「終わり無き索敵」でも,演習シーンは結構良かった。
それよか速く続編を書いてくれい。
118スターウォーズと航空宇宙軍の違い:2001/05/27(日) 07:04
やっぱローマが全世界だったローマ史に根をおくスターウォーズと
しょせんは南洋植民地のとりあいだった太平洋戦争とハインラインの
ニュートン力学宇宙船の組み合わせである航空宇宙軍だと、
一隻の破壊力が、けた違いにちがうなあ。

スターウォーズ・クロニクルって豪華本手に入れたけど、
エクゼキューターには惚れた
119名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/27(日) 08:45
デスラー総統は、戦術眼はともかく、戦略眼(ヤマトに対する)は乏しかった。

その点、我が尊敬するスローン提督は芸術を愛好し、部下にはときに厳しく公平で、敵に対しては容赦なく苛烈で、というところが共通点であるばかりか
緻密な戦略で共和国を崩壊寸前まで追い詰めた。異星人だからニューロンの結ばれ方が違うのかな?
最期が盛り上がらなかったけど。
120名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/27(日) 09:00
>>118
スターウォーズといえば,PCゲーでインペリアル級スターデストロイヤーが
何故か近接砲戦でフリゲートに撃ち負けてたなあ。
ルーカスアーツが作ったやつだったから基本設定には忠実なんだろうけど
SWに出てくる艦艇のデータ集HPとか無いかなあ?

あと,航空宇宙軍史は
>南洋植民地のとりあいだった太平洋戦争
と言うより
WW1,WW2での大西洋における通商破壊戦の様な気がする。
121名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/27(日) 17:53
航空宇宙軍史のヴァルキリーは妙にリアルでそれでいて強そうだ
122名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/27(日) 17:59
先住民族が作った鉱石爆弾ひとつであっさり撃破されるグルームブリッジとラランド2に泣きました。
123名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/28(月) 11:16
彗星帝国ってモンゴルっぽいよね。
つーか、白色彗星、光速で飛行ならなんであんなに速いのか?
あそこの艦隊は弱いね。
ミサイル艦なんて敵の着弾で簡単に誘爆しているし。
124>103:2001/05/28(月) 21:17
政治家の名を冠した兵器には、J.F.ケネディー、ロナルド・レーガン、
D.アイゼンハワー、F.ルーズベルト、J.ワシントン、シャルル・ドゴール(以上空母)、
プリンス・オブ・ウェールズ、ジョージ5世(以上戦艦)、
スターリン、KV、ブラックプリンス、(以上戦車)、
アル・フセイン(弾道弾)、とか。
125名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/28(月) 21:46
ヤマトでデスラーほど有能な人はいないだろう。
その組織力、統率力、わずか一隻のデスラー戦闘空母を銀河を二分するガルマン・ガミラス帝国まで育て上げた力量には敬意を表したい。
同じく銀河を二分するボラー連邦と互角に戦ったり、数多の将軍を指揮する「将の将」たる指揮能力やカリスマは、余人の及ぶところではない。
126名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/29(火) 00:21
矛盾をすべてなしにしたも同然の話の中の登場人物に
有能も糞もあるか(プ
127名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/30(水) 07:14
んー、まあ、ガミラスの崖っぷちぶり(惑星の寿命あとわずか)とか
考慮に入れれば独裁とか恐怖政治で軍部主体に民族をガンガン走らすのも
アリかなあとは思われ。

その割には侍女のおねーちゃんたちハダカだったりとムダっぽい部分も
多そうだけど。
128ミスロウニョルド:2001/05/30(水) 10:14
SWのスローン大提督萌え。
アンノウン・リージョンで地味な索敵していると思ったら、いきなりコア・ワールドに現れて、あっという間に新共和国を瓦解寸前に持っていくなんて!(ルクの馬鹿!!)
ユージャン・ヴォングを倒せるのは貴方だけ。どこかに予備のスパーティ・シリンダーは無いんでしょうか?

関係ないけど「ハンド・オブ・スローン」って、結局スローン大提督が出てこないあたりが「カリオストロ伯爵夫人の復讐」になんか似てません?
129防御以上のものをエスカレート:2001/05/30(水) 13:57
宇宙なら艦隊にするより大質量兵器撃ち合いか熱核兵器で殲滅の方が
可能性として高いような・・・。小説は話になんないから威力大な兵器
はないものとして進めるよね。
130戦略級:2001/05/30(水) 14:00
  一発で膨大な宙域が蒸発するようなのあったら指揮もなにも
ないよな...。どちらかが全滅するまで叩き合いに人物はいらない。
131名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/30(水) 14:22
…と考えるのは戦略・戦術のシロートだな。
132ひそひそ:2001/05/30(水) 14:51
雷神Wってゲーム知ってる?
133俺は無慈悲なロード・ジェストコースト:2001/05/30(水) 15:03

「言え!最強の宇宙艦とはなんだ!?」

「黄金の船が・・・・おお!おお!おお!
 黄金の船が・・・・おお!おお!おお!」
134長官56:2001/05/31(木) 13:18
あれはどっちかと言うと<エニボディ>が頑張っているのでは?
135名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/31(木) 21:10
>>129
>小説は話になんないから威力大な兵器はないものとして進めるよね

冷戦まっただ中でも核兵器を使った最終戦争モノ小説はあふれかえってた様な
気がするんだが・・・・
まさか俺の気のせい?
136俺は無慈悲なロード・ジェストコースト:2001/06/01(金) 05:07
>>134
実際にはね。でもエニボディ自体はただの個人用宇宙ヨットで、乗組員であるキチガイ異能力者が強力だっただけだし。
『黄金の船』の「普段は虚数空間に繋留されており全長は一億五千万`b」って設定だけで燃えるしな。

あのこけおどし戦法って、冷戦時代の米ソの抑止力としての核兵器増産合戦とかスターウォーズ構想を連想させるね。
137名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/01(金) 10:25
 銀英は、まあ、たまに俯角、仰角なんて言葉がでてくるから一応、意識はあるんだろうけど、元にしてるネタが重装歩兵斜線陣とか平面上の戦いのものだからねえ。だから、やけに宇宙なのに狭い場所が多い(笑) まあ、そういう場所が戦場になりやすいというのもわかるが。
 それにしてもミリタリーSFってやっぱり燃えるね。
 銀河の荒鷲シーフォート(太陽系戦域までだろうなぁ)
 紅の勇者オナーハリントン
 無責任艦長タイラー
 ヴォルコシガン・サーガ
 銀河英雄伝説
 これ以外でおすすめあったら教えて欲しいっす。
138名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/01(金) 14:16
ジェイムスン教授シリーズにも艦隊戦が出てくる。
ミュム征伐の辺り。
ミュムは弱いね。
139名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/01(金) 18:16
>>137
お勧めミリタリーSF 国内編
谷甲州
航空宇宙軍史シリーズ やはりミリタリーSFを語る上でははずせないでしょう
           特に外惑星動乱編は熱い。
           http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=982592836
森岡浩之
星界の紋章      ライトノベル板スレが一時期ミリタリーSFスレの様な
           状況になったぐらい,なにげに軍事関連の設定が濃い。
           http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=990381848
佐藤大輔
地球連邦の興亡    SF色よりもミリタリー色の方が強い。
           でも,本格的な艦隊戦はまだ出て無いなあ。
           http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=989763041
140137:2001/06/02(土) 10:54
ジェイムスン教授は知らないなあ。ハヤカワ?

星界の紋章は読んだ。戦旗は、2巻あたりから面白さが1/4減といったところだけど、まあ、キャラ小説としてはそれなりに楽しめるよね。
航空宇宙軍史は名前はきいてるけど、ミリタリーSFだったのね。注文してみようかな。
情報提供サンクス。

ミリタリーっぽい風体をしておきながら、ぜんぜんソレっぽくないキャサリン・アサロの「スコーリア戦史」にはだまされっぱなし。SF的アイディアはおもしろいんだけど、むつかしい。
141名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/02(土) 20:13
129とか130はオナーハリントン読んでないだろ。
142セイタカアワダチソウ:2001/06/03(日) 01:09
ローダンもミリタリーなんだろうな、少なくとも現在日本で出ているあたりは。
143なっはは:2001/06/03(日) 10:52
好きな宇宙艦隊を「100%個人の趣味」で語らせていただけるなら。
・宇宙戦艦ヤマト2のアンドロメダを主軸にした地球艦隊。巡洋艦、宇宙空母等もあるし。
・宇宙空母ギャラクティカも。(話は情けないけど)同型艦ペガサスとのコンビとか。(艦隊じゃないね)
・SWのスターデストロイヤーを多数従えるエグゼキュータもいい。
・統一された様式美(官製品ばかりだから当然)の帝国軍とは対照的な、文化のごった煮的、同盟軍艦隊も味がある。
・スタートレック、ボーグと全力で戦っているときの地球側艦隊もすき。
理屈ぬきで堂々とした艦列って奴にロマンを感じます。(でも戦争反対)
144名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/03(日) 12:00
ナデシコ最高なのれす!
ルリルリ萌え萌え〜♪
145続かないと:2001/06/03(日) 14:20
>>135 続きはないのです。滅んで終わりのエンディングしか。
146おいおい:2001/06/03(日) 14:44
>>143
揚げ足とるわけじゃねえが、規格品しか無いのは同盟の方だろ。
帝国のほうがカスタムメイドでめちゃくちゃ・・
と書いたところでスターウオーズかと納得するタコスケ。
147チョコ:2001/06/03(日) 16:50
反乱軍でしたね、すまんす。
148長官56:2001/06/07(木) 15:09
>136
ま、ね。無意味な揚げ足だったかも。
確かに全長150,000,000km(=1AU)には萌える。
149名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/07(木) 17:43
ヤマトの世界の地球の人的資源って何だろう?
毎回闘いの度に、艦隊はヤマトを抜かして「全滅」しているのに
毎回短期間?で再建を果している・・・
指揮官なんかも若手ではなく、ある程度の経験を積んだ年配ばっかり・・
150真田:2001/06/07(木) 18:11
>>149

年功序列で前線での経験のない年寄りが指揮を執るから負けるんだよ。
俺ならアンドロメダ一隻で彗星帝国壊滅させられるよ。
151名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/07(木) 20:34
>>149
3だったか、ちゃんと無人艦隊が出てきます。
また、戦争で死ぬのは若い順ですね。
だから、いいんです。
・・・実はコスモクリーナーDのDがデュプリケーターだったりとか。
152結果がすべて:2001/06/07(木) 21:54
≫145
そうならないように、「装甲騎兵ボドムズ」ではマーティアル教団が
両陣営に対し、大量無差別破壊兵器を使用させないようにした。
153名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/07(木) 22:32


バンダイの配ってる
“ガンダム プラスチックモデル アーカイブ 2001年版 U.C.0079〜0093編”によると、

『 U.C.0083年 11月10日 ガトー少佐が使用したGP02Aの核弾頭により連邦艦艇の2/3が壊滅 』

とあるのですが、太陽風はもとより、
MSの動力源も熱核エンジンが主流( ザクなんかは古典的な沸騰水炉!?とか... )であり、
当然艦艇の推進器もそうだし、一般人の住むコロニーの姿勢制御系も核パルスエンジンという事になっています。
MS搭載艦であれば、熱核反応炉込の機動兵器を積み込み( おそらく、炉は指定工廠以外ではほぼ封印状態だと思われますが )、
ある程度( アニメ見ると“ある程度”なんてもんじゃ無い様ですが )のメンテもするでしょうし、
“事故”対策もそこそこ考えられていると思って普通かと思います。
154名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/07(木) 22:33


でありながら、MSが運用出来る程度の『 核 』で『 連邦艦艇の2/3が壊滅 』というのは、
リアルに考えるとちょっと解せません( 密集体形云々と言ってもね... )。
逆に言うと、劇中でコロニーぶっ壊したり、コロニーの近所で戦闘してて、
プロペラント・実体弾( 特にミサイル )満載の艦艇やMSが沈んだりしてるのに、
その被害が矮小( GP02Aの“核”と比べて )にしか描写されていない、とゆー事の方が問題なのかも知れませんが...
( ※ 現状の技術から考えられる核融合炉が“壊れたら即・臨界停止”“出す物で問題なのは高速中性子とγ線・β線が最右翼”というのは理解しています )
155名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/07(木) 22:36

まぁ、『 ( 一週間戦争の後 )南極条約で禁止された禁断の兵器 』という事で、
デラーズ( ガトー )のプロバガンダった『 連邦の条約破り・非人道兵器開発への非難 』を
ストーリー的に補強したいが為の誇張描写としいう事もあるのでしょうがね...
( GP03Sに“組み込まれ”たウラキ少尉の描写・TITANSの勃興も併せて・・・ )
そう考えていくと、『 ガンダム 』っていうのは“未来技術描写面ではリアルっぽいだけ”に思えるのですが...

それはトモカク、MS( マクロスのバルキリーとかも )や艦艇の熱核エンジンって、

  『 どうやって電気取り出してるんでしょうか? 』

1.水蒸気でタービン回してる!? ( MS-06を考えると実は最右翼か? )
2.MHD発電みたいな?
3.現代科学では説明不可能?
156名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/08(金) 23:56
 個人的には、若干嘘臭くてもいいので、絵的な迫力を重視してほしいなあ。
 その点では、やっぱり銀英伝はベストじゃない? アニメの方になってしまうんだけどやっぱり荘重なクラシックによる炎と光の共演には燃えるなぁ。トップをねらえなんかも絵は派手でよかった。
157どりふぇる:2001/06/09(土) 00:41
>>2/3が壊滅
わたしはあそこで、例によって「トランスフォーム砲弾かよ〜」と
のたうち回りました。

ちなみにローダン世界では、核燃料は触媒により3000度とかそのあ
たりで熱核反応に入るようになっているので、取り扱いは慎重をき
わめます。
て言うか、事故ってないなんてとても信じられない。
158うむ:2001/06/09(土) 01:37
>156さんに賛成。ストレートなご意見でいいね。
159天麩羅の烏賊だ:2001/06/09(土) 09:59
>>157
太陽系帝国軍ってあまりミスらないね。
160名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/09(土) 21:15
ミスらないというより、うまく隠していると思われ
161どりふぇる:2001/06/09(土) 23:19
ヴェガの巨大惑星ゴルで、誤解で大虐殺やったよね。
162スリムななしガリガリ痩せ:2001/06/10(日) 23:14
 スター・ウォーズの帝国軍と、アーヴによる人類帝国の星界軍ですが、両者が戦争した場合、いったいどちらが強いのでしょうね?優雅さでは星界軍が勝っているが・・・。
163Prof.Alpha:2001/06/11(月) 09:38
>162
 SWの帝国はどの時代かによってかなり違いますニャ
164ミスロウニョルド:2001/06/11(月) 11:27
>163
特にダーク・エンパイア・シリーズではSSDに惑星破壊レーザー積んでいたり、ぽこぽこ原理不明の超兵器が出てくる上に、
ダーク・ジェダイのサイボーグ船やパルパティーンのフォースだけで艦隊が全滅するなど、やりたい放題ですからね。

ところでデス・スター(T,U,プロト)とイゼルローン要塞ではどっちが強いんだろ?
165名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/11(月) 11:49
全く異なる作品の比較は、難しいけど面白いかもしれん。
開戦当初は、それぞれの技術的・用兵的な相違から局所的には大勝・大敗があると思われ。
あとは総体としての国力(技術革新、生産)になってくるのかも知れない。
166名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/11(月) 15:15
基本設定(というか世界観)が違うと戦争そのものが成り立たない
ような気がする。
ヤマトやタイラー世界みたいに宇宙に上下があったり,星界みたいに
特定の場所からしか異空間へ移動出来ないのと,どこからでもワープ
できるのでは,「T−REXとモササウルス,どっちが強い?」
みたいなものだと思う。
167名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/11(月) 15:23
>>164

ローダンのオールド・マン最強
168スリムななしガリガリ痩せ:2001/06/11(月) 22:12
 ロストシップ一機でどこまでいけるかシュミレートしてみませんか?おもしろいと思うけどなぁ・・・。
169スリムななしガリガリ痩せ:2001/06/11(月) 22:22
>>168
 まず手始めに、スターウォーズに登場するデス・スターを何分で破壊できるかシュミレートしてみまい?

  デス・スターT VS ソードブレイカー
170さんぽさん:2001/06/11(月) 22:36
ゴルンノヴァなら勝てる気がする。
しかし、わかりやすい自作自演だなぁ。ちがったらごめん。
171名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 00:26
>>155
4.ノズルから直接噴射している。死の灰ともども。あぶない〜
(電気でなく推進力ですけど)
172名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 11:39
デス・スターってシールド突破されたら終わりなんじゃないの?
173スリムななしガリガリ痩せ:2001/06/12(火) 16:36
 それにしても、デス・スターの攻撃ってシールド内からなのかなぁ?シールドが反射して自滅ってことはないの?
174名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 21:19
ロストシップの性能って設定上どのくらい強いのかなー
175名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 21:56
比べたくても比較出来ないのが多いよね。

「『ヤマト』波動砲を撃ちます!」
「『エンタープライズ』はシールドを張ってるから無効!」
176スリムななしガリガリ痩せ:2001/06/12(火) 21:57
>>174
 ロストシップって神が具現化したものでは・・・?
神に勝てる戦艦などいまい。
177名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 22:09
>>175
そしてエンタープライズの攻撃は、ヤマトの空間メッキで跳ね返される
178名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/13(水) 04:13
>>159
ローダン既訳に「太陽系帝国軍」という表現ありましたっけ?
「太陽系艦隊」が一般的です。
179866:2001/06/13(水) 20:27
敵は海賊の相手のメインコンピューターのデータ、プログラムを強制
削除できるラジェンドラってのはどうだろう、結構最強っぽい気がする
180名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/13(水) 20:28
↑名前間違えました
181名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/13(水) 23:12
ロストユニバースの『二等辺三角形』も通常兵器で倒された。
ロストシップも実際その程度のものなのでは。
182どりふぇる:2001/06/14(木) 00:18
>>179
そしてラジェンドラは、ヴァレロンのスカイラークに
アンドロメダ星雲の向こうから砲撃されて木っ端微塵
になるのでした
183ミスロウニョルド:2001/06/14(木) 13:55
>>173
SWではシールドの部分的な開放が可能なので問題ないかと。
184名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/14(木) 14:23
レンズマンの艦隊を忘れてないか?
無闇に強いぞ、アレは
185スリムななしガリガリ痩せ:2001/06/14(木) 16:08
>>181
 ロストユニバースの『二等辺三角形』って、何のことですか?
186名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/14(木) 16:19
きっと1は兵器個々の優劣ではなく、
艦隊行動での戦略・戦術的な話をしたいんだろうが、
まあいいか、それなりに面白いし。

>>185
具体的な名前は忘れたが『二等辺三角形』のロストシップがあったじゃん。
あれのことじゃない?
187スリムななしガリガリ痩せ:2001/06/14(木) 17:14
>>181
 サイ・ブラスターは通常兵器ではないが・・・。
188181:2001/06/14(木) 22:35
小説版(4巻)では『二等辺三角形』のロストシップ『ラグド・メゼギス』はビーム
キャノンとレールガンの連打で沈められました。
アニメ版はあまり見ていないのでわかりません。
『ソードブレーカー』のレールガンやビームキャノンはもしかしたら世間一般での
通常兵器ではないかもしれないですが。
189スリムななしガリガリ痩せ:2001/06/14(木) 23:21
 なんたって、サイ・ブラスターですからねぇ。並みの人間には撃てないですよ。
190名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/15(金) 00:26
ところで、超光速移動(空間ごと船が移動するやつ)する船と、空間を
ジャンプする船どちらに軍配が上がるだろうか。
『ゲート』を使わないとろくに恒星間航行できない船じゃ満足に戦えない
だろうが。
191名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/15(金) 20:58
>190
 ?。違いがよく分かりませんが。具体的作品名をお願いします。
 有名な所では、ローダン・シリーズの遷移方式とリニア方式では、
後者が有利です。
192名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/15(金) 21:08
>>191
しかしなあ、同じジャンプ方式であってもフィクティヴ転送のほうが
「上」とされていたと思うが・・・遷移よりもリニアのほうが有利と
されていたのは「エレガントだから」というよくわからん理由からじゃ
なかったっけ?
193190:2001/06/15(金) 21:36
〉技術とか原理とかはよくわからないのですが、スタートレックみたいな
やつと、古典的なワープ航法のつもりで言ったのですが。
194どりふぇる:2001/06/15(金) 22:12
遷移は、事前に周到な準備が必要で、ジャンプするとみんな
へろへろになって、ジャンプアウト後にしばらく行動不能状
態に陥るからダメだったのでしょう。

おまけにジャンプアウトされたあたりは、猛烈な重力衝撃波で
ドッカンだし。
195名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/16(土) 01:05
>>193
スタートレック、昔は単に光速の何倍みたいに飛んでたけど、映画化して
以来超空間に飛びこむように見えるよね。

>>194
事前の準備って、大半は計算じゃなかったっけ。
196どりふぇる:2001/06/16(土) 01:18
>>195
あとシートに座ったりとか注射したりとか
たぶんコーヒーメーカーのスイッチ切ったりとか
ナベを火からおろしたりとかトイレから出たり
とかもしてただろう。
197名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/16(土) 01:49
シガレットを勧めたり?
198名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/17(日) 10:08
>192
フィクティブ転送機は遷移、リニアとは技術レベルが段違いだから
別格でしょう。
比較に出すなら、ディメトランスエンジンです。カルプより高位
テクノロジーでも、使い勝手めちゃ悪。

>196
で、オクリルがいつの間にか抜け出して。って恒星転送機か。
199軍国SF少年:2001/06/17(日) 12:05
記憶ですまぬが菊地秀行「虚空王」の宇宙艦隊
は強かったような気がするがどうだろう。
まあ、四艦隊とも結局一撃でやられちまうのは
お約束だからしょうがないが…
200どりふぇる:2001/06/18(月) 01:45
>>198
ディメトランス駆動から抜けた瞬間リニア駆動に入るテクノロジーが
あれば、かなり生存確率上がるが、そこまで細かくしちゃつまらんか。

しかしディメトランス駆動をやめてダッカル駆動を導入したのはなん
だったんだろうな。結局ダッカル駆動は自由度ありすぎってことでな
しっこになるんだろ。
201天麩羅の烏賊だ:2001/06/18(月) 13:50
>>197
恒星転送機ですね。
202名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/18(月) 22:46
>>200
 銀河中枢部に出現直後にリニア空間に入っても、恒星に突っ込む危険性は
同じ。50巻でいきなりそーゆー事故起こしているし・・・。濃厚な星間物質との
摩擦でも壊れる。
203名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/18(月) 23:28
>>200
クロレラばら撒いてやる。えい!
・・・でぶだ、でぶだ、みんなでぶだー

でぶ最強。
204どりふぇる:2001/06/18(月) 23:35
>>202
そういやそうだった。
う〜、じゃ、じゃあ、無人の探査プローブを色々な角度で
送り込んで、戻ってきたやつから安全なコースがわかるし
むこうの状況がわかる(+100点)
205名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/18(月) 23:49
まるぺにそういう発想は無い。
肉弾特攻。独断専行。保身は細胞活性装置とりあげられるからだめなのかも?
206名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/06/19(火) 02:50
(真)幻魔大戦の幻魔艦隊も、一応科学的兵器を使用しながらも、先回りで待ち伏せ
する銀河連合艦隊をさらに待ち伏せしたり、超能力(魔術)的ずるを多用して見事。
207名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/19(火) 14:51
ところで各宇宙艦隊の通信条件ってどうなってましたっけ?
『スコーリア戦史』なんかはISCとESコムの通信条件の違いがネックになってません?

通信速度で大別すると
1.即時通信(テレパシー等も含む)
2.超光速通信(光よりは早いが、伝播に若干の時間がかかる)
3.超光速船による伝達
4.光速通信
だと思うんですが。
208名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/19(火) 17:06
まるぺで検証は無意味。ころころ設定が変わるんだから(藁
209どりふぇる:2001/06/19(火) 21:54
>>208
そういやリニア駆動の出てきたとき、突然遷移のジャンプ距離が
短くなりましたな。
210名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/19(火) 22:17
>>209
元々のリニア自体も、超短距離ジャンプを繰り返すものだった。
ドルーフが独特の航跡を残すって描写が38巻あたりにあったと思う。

マルペだから「改良した」で済むんだろうけどね。
211名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/20(水) 01:36
あったと思うってのは駄目ですな。
ちゃんと調べてソースを出さなきゃ。ということでちゃんとソースを
出して発言してね。
212名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 00:22
>>211
ローダンで本気で探すと結構キツいです。
大雑把に覚えているだけでも210は偉い。(さあ、頑張ってさがそう!)(笑)
213名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/22(金) 02:13
 えーと、谷甲州の航空宇宙軍史について質問です。
 この話、続きもんでしょうか? それとも、ビジョルドのマイルズシリーズみたいにどれから読んでもOKなタイプの本でしょうか?
 どれから読んでもOKなら、どれから読むのがおすすめでしょうか?
214名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/22(金) 02:14
 てーか、ビジョルドはやっぱりうまいなあ。バラヤー内乱面白かった。
 もっとマイルズシリーズは訳出してほしいぞ!
215名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/22(金) 23:28
宇宙艦隊が出てくる話はけっこうあるけど、艦隊戦を物語の中心に据えた話って
意外に少ないよね。
宇宙艦隊のある世界でも、けっきょく、ヤマトみたいに単独の艦の話になること
が多い。
……銀英伝? あれに出てくるのは宇宙艦隊っていうより宇宙陸軍だ。
216名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/06/23(土) 00:02
では、マクロスは???

宇宙蟻・・・・。わらわらわらわら500万隻!
217名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/26(火) 08:04
ガオガイガーで長官が「よーし、艦隊戦だ!」と
妙に盛り上がっていたが、自軍はどうみても艦隊ではなかった。
(ロボット部隊・・・)
218>>215:2001/06/26(火) 16:08
アンタレスの夜明け は艦隊戦。地味だけど。
219どりふぇる:2001/06/27(水) 04:37
>>216
しかし防御バリアを持たないゼントラーディ艦隊は、所詮テラ艦隊
敵ではなかった……トランスフォーム砲の数斉射で殲滅できるやん。
500万隻ごとき。

ちゃんと技を繰り出す艦隊といえば、やはり三惑星連合軍艦隊でしょう。
銀河パトロール艦隊よりかまだ印象に残っている。
220名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/27(水) 23:30
おいおい、誰か213に答えてやれよ。

空間戦闘物だと、バシリスク、墓標、一九、サラマンダー
辺りが個人的にお勧めだけど、刊行順で大体話が繋がります。
221名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/28(木) 00:19
>219
500万隻だったら展開範囲が広すぎて数斉射じゃ無理だろ。
トランスフォーム砲搭載艦が数万隻は必要と思われ。

あと数だけだったらオルドバン艦隊のおよそ十億隻にはかなわんだろ
222どりふぇる:2001/06/29(金) 02:39
昔計算したことがあるのだけど、500万隻というのを立方格子状に
配置すると、170*170*170くらいなのだ。
だから隣接する艦との距離が10キロだと(近過ぎ?)、一辺が1700
キロの立方体になる。
隣接する艦との距離が100キロでも、一辺が1万7000キロの立方体
に収まる。

まあ、トランスフォーム砲の威力についてはきちんと考えるとアレ
だろうけど、250巻で、《マルコ・ポーロ》は、トランスフォーム砲
で4000ギガトンを32発30万キロ離れたところに叩き込んで、近すぎた
ってんで、影響圏から離脱行動を取っている。

てなわけでギャラクシス級1隻で殲滅できるだろうと思うのだがどうだ
ろう。

ていうか、まずは基幹艦隊の旗艦の内部に10発も叩き込めば、爆散して
いっぱい道連れにしてくれるだろ〜な〜とか思っちゃうのだが。
223天麩羅の烏賊だ:2001/06/29(金) 13:42
>>222
弾薬が尽きますよ。転送機で補充するにしても、近所に基地がないと。
キントセンター周辺の宙域なら、マルコポーロ一隻で十分だと思う。
224名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/29(金) 23:18
トランスフォーム砲をつかうよりパラトロン砲のほうが効果的と思うぞ。
あれは空間に裂け目を作るだけでいいから弾頭いらん。
225名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/30(土) 01:44
モスキートやライトニングが人型に変形すれば、
トランスフォーム砲なんかいらない。
ガォークになればなおよし。
226名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/30(土) 14:48
↑残念。もうちょっと考えてネタを作ればよかったね。
227名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/30(土) 15:01
やっぱり宇宙怪獣は艦隊に入りませんか?
228名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/03(火) 23:53
モスキートに乗った大執政官が「俺の歌を聞け〜」で片付くんじゃないの?
229名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/03(火) 23:55
『ワンワン、犬、死んじゃった』?(188巻後半)
230名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 07:43
シャボン玉ホリデーだってば。
231名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 07:55
銀河鉄道999の鉄道管理局も結構強いとおもわれる。
232名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 19:13
エメラルダスには襲われたくせに(笑)
233ゼットンの1兆℃:2001/07/04(水) 19:23
俺的には、銀河戦国群雄伝 ライ

科学もヘチマも無い
234名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 20:38
>233
>俺的には、銀河戦国群雄伝 ライ
禿しく同意
鎧兜つけて、日本刀振り回して宇宙戦争するのな(藁
ここまでやれば許すって感じ
235名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/05(木) 00:11
ライは布陣を3つにわけて1つ目をおとりにしたりと
ちゃんと策謀を巡らしているのが面白い。
人間ドラマや駆け引きの勝利。
236名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/05(木) 11:59
>>234
俺は軍師が宇宙空間で笛を吹いてたのに萌えた。
最早何も言うまい・・・

作者はキライだがな(藁
237山田栄子に正射三連:2001/07/05(木) 12:58
コレは狼刃元帥(萌ゑ〜)が死んだところで終わった
238名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/05(木) 23:07
確かにどんどん死んで女っ気が減っている・・・
239名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/06(金) 08:18
アニメのオープニングの曲は大爆笑だった。>ライ
「宇宙ど真ん中に〜のろしあげるのさ〜♪」
240名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/06(金) 10:13
連載の方のライの性格がどんどん作者に近づいてくよ・・・
241名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/06(金) 15:03
宇宙で水攻め(・∀・)イイ!
しかし、一巻かそこらで真空中での戦闘時間が云々って設定はどこ逝った?
242名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/06(金) 19:43
特殊な宇宙環境(ガスが多いとか)を利用した戦法は
銀河英雄伝説などいろいろもあるが、ビジュアル的(迫力さ)
に、ライは抜群だと思う。

真鍋作品は「作者と作品は別物」と割り切っています。
243名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/07(土) 12:47
紅の勇者オナー=ハリントンの新作が7月24日に発売!
というわけでage
244名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/07(土) 12:49
>>231
あれだけ強力な国際軍事組織が、つまるところ保線作業が
任務だってのもすごい。
245名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/08(日) 13:31
オナーハリントンは、出撃ナイキがいまいちだったなあ。グレイソンのような血みどろの戦いキボン。
246名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/10(火) 13:29
新宇宙戦艦ヤマトの回帰時空砲ってどうよ
無敵究極の兵器らしいから
247名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 07:55
銀河英雄伝説の「将兵1億人体制」ってのには驚いた覚えがある。多すぎ。
248名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 14:04
ペリーローダンの無限艦隊
249777:2001/07/17(火) 14:14
250名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 15:03
デス・スターの惑星破壊レーザーって実現可能なのかな?
251名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 21:48
>>250
 もし実現したとしても、一発のコストは相当高く付くだろうな。
252名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 23:10
用途が権威誇示的な意味しかなさそうだから高くてもオッケーかも
安いのその辺にビュルビュル発射するより
253名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/20(金) 06:18
キャッチワールドの戦艦憂国ネタきぼん。
254散弾太郎:2001/07/22(日) 11:09
ヤマト2520のモノポール砲はすごそうなんだがな・・・・
あ、でも拡散プラズマ波動砲の方が凄いか???

セイレーン艦隊を撃破するに飽きたらず・・・自艦隊まで巻き込んでるし
255散弾太郎:2001/07/22(日) 11:49
あ・・・地球連邦は唯の波動砲だった
256名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/22(日) 13:29
バクスターのナイトファイター、よさげではあるが汎用挺って時点でアレだな。
ネーミングのセンスも今ひとつ…
257名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/27(金) 22:28
今度のオナー・ハリントンは艦隊戦描写は少ない模様。萎え。
258名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/06(月) 19:22
星界軍巡察艦の主砲「電磁投射砲」
核融合弾を光速の1%の速度で撃ち出す装置らしいが,
弾頭が核である必要があるんだろうか?

適当な石っころでも秒速3000kmでぶつかってくれば,
大被害だと思うんだが。

それとも,星界軍や人類統合体の宇宙艦艇はそれくらいの
質量兵器では効果が無いほど強固な装甲を持っているのか?
259名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/06(月) 21:10
>>258
直撃しなかった場合の間接ダメージを狙ってるんじゃないの?
260名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/23(木) 11:39
面白いので、あげてみた
261nana-si:2001/08/24(金) 10:22
ここまで話が出てて、どうしてガンド・ロワがでてこないんだ?
超新星砲萌〜
262名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/24(金) 12:19
>>258
貫通してしまうとあまり被害を与えられないからという気もするが、
かと言ってそこまで光速だと信管の性能が問われるような。
263一般人さん:2001/08/24(金) 13:53
よく光速の1%とかいう言葉がでてくるけど、時速何キロくらいなの?
264名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/24(金) 23:38
光速は約秒速30万キロ。
265名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/24(金) 23:41
>>261
確かにすごい設定で登場したんだが、イデオン軽〜くボコボコされたから。
266nana-si:2001/08/25(土) 08:42
だってイデオン、神様じゃん。あんなのズルいYO!
267名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/29 00:42 ID:H4AXHXLU
ローダンよりティフラーの方がよく艦隊指揮をしているとおもう。
268名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/01 21:35 ID:k7GsTEfY
しょーがないよ ローダンは第一執政官、大統領みたいなもんだし
そのわりにはよくティフを飛び越して命令してるが(藁
269トリフィド:01/09/02 00:06 ID:.Wb05igc
>>261
それって、レンズマンシリーズのラスト近くで敵が示唆していた、
近くの新星だか超新星だかエネルギーをもらってくる太陽ビーム砲
のことだろ。
270超深宇宙探査船:01/09/18 21:53
銀河を丸ごと破壊できる超弩級ゼン・ガン搭載の航宙艦一隻。
ただしゼン・ガンが光速の制限を受けるとすると任務完了まで十万年かかるケド。
271不明:01/10/15 21:42
御手淫船が最強だyo!
乗務員=爆弾になるけど、時間も距離も関係ないし。
狙いはつけれないが弾丸は地球なら60億チョットあるしね。
272オトラル:01/10/17 04:07
艦隊の戦術、戦略がメインの小説でおもしろいもの教えてくだせえ!!!

あと戦術、戦略の解説書も教えてくだせえ!!!!!
273名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/17 08:21
>>272
ムリいうなよ... 3次元だぜ。まともなものがあるかよ。
274 :01/10/17 22:46
>>272
このスレを一通りよんで得た結論は、
バクスターが、「銀河戦国群雄伝 ライ」のような作品を書ければ、最強だな。
275名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/18 18:25
久美沙織の「紙の船」
276名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/31 21:21
やっぱりライが最強なのか・・・
277新星拳:01/11/09 20:04
大原まり子の「機械神アスラ」今思い出しても、ゼニを無駄にしたことで記憶している。
スペースバトルが、全然スペースバトルになっていない。田中芳樹が、ノーベル文学賞モノに思えてくる。
278名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 20:16
↑それは田中芳樹を誉めているんですかい?
279新星拳:01/11/09 20:17
クラジョウの銀河連合宇宙軍、遂に一度も作品中で総兵力が述べられたことがない。
しかし、全銀河を制覇しているので、あらゆるSF史上最強の宇宙兵力と思われる。
これに匹敵するのは、チャンドラーの監察宇宙軍くらいか?だが、これはリムを制覇していない。
>>279
その割には独立している太陽系国家が色々と宇宙艦隊を保有していて,
銀河連合の目の届かない宙域でかなり活発な海賊活動が行われている

各太陽系国家の持つ軍隊から提供された資材で運用されてるのかも?
281名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/15 16:16
ガンパレの存在あぼーん兵器は結構最強だと思うけど・・・
(艦隊戦ばりばりの第六世界では主力兵器らしい。)
282名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/15 18:10
>>279-280
銀河連合は国際連合からの発想だろうから、現実の国連軍と同じで
各国家の軍が必要に応じて駆り出されるだけの烏合の衆でしょう。
283名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/12 00:20
>>279
あの銀河って、人間以外ロクに知的生命が居なかったという話でわ。
284名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/01 21:56
クラスターサーガの宇宙アメーバ(艦隊)は
全銀河の知性種の絶滅作業を定期的に実行してます。
285名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/03 09:18
>>283
あの銀河では、人類以外は基本的に過去のものとなっています。
人類以外は1種族だけ生き残っていたという設定で、その種族も
いなくなってしまったことが語られています。
(ダーティ・ペアでは、過去の種族が人類を媒体として復活しようと
したこともあった)

また、超能力者(ミュータント)も人間扱いされていないようだから、
人類(非超能力者)以外が発見された場合は、共存よりも排斥を行うのでは。
286名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/03 09:35
スタートレック(DS9)のドミニオンもかなり強力な軍事力を
持っていますよ。

2000年間に及ぶ支配実績
幅広い軍事戦略(物量による艦隊戦からスパイによる敵国乗取まで)
自国領内の徹底的な支配(逆らった種族に対する苛烈な刑罰)

等々、他の作品の軍事力と比較しても比較的強い方なのではと
思われる。
(最終兵器を持っていないのが弱いが)
やっぱり数は力だね。
数ですごいのは宇宙怪獣、何十億だぞひとたまりもないな。
289名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/15 18:45
生命体8472はどんな軍事機構なんだろうか?
ボーグより強そうだけど、ドミニオンより強そうに思えるが。
290名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/15 21:03
所で何で宇宙軍の制服は大体詰襟なんだ?
わざわざあんな暑苦しくて動きにくい恰好せんでも良いと思うのだが。
空調効きすぎるのか>そんなことはなかろうが

背広型でも半袖でも良いと思うのだが。
291名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/15 21:53
外惑星連合軍の仮想巡洋艦隊とまともにやりあって負ける艦隊が
どこにいるのか教えてほすぃ。

・・いや、凄く好きなんだけどね。
>>291
ガン○ム世界の艦隊なら‥‥w
アウトレンジであぼーん。
>>292
宇宙世紀はUC0079〜UC0153まであるので,一概には言えないが
外惑星連合の仮装巡洋艦程度に負けるほどガンダム世界の艦隊は
弱くは無いと思うが?

アウトレンジって,ヴァルキリーの長距離砲撃の事かな?
ガンダム世界には「レーザー砲を無力化する装甲」ってのが一応
あるから無駄だと思うが?
294名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/17 00:01
仮想巡洋艦隊最弱説台頭中。
295名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/17 00:04
>>288
宇宙怪獣の群にローダンのテラ艦隊をぶつけたら、サクサクと削れて
楽しいだろうなと思っているのは私だけですか?
>>290
見た目の虚仮威しも軍の役目のうち、ということでは。
少なからざる血税と時間を費やして高度な教育を施し育成した軍人さんたちが、
なんかこーびしっとしてないと納税者の皆さんに申し訳がたたないつーか。(w
あとは一般社会と全然違う堅い組織だってのを構成員に教え込む心理効果とかね。
297名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/17 00:14
>>294
だがそれがいい。
単純に「最強!」を追求してくと現実味や渋さが失われる。
我々は少年ジャンプを忘れてはならない。
>>291-294
オルカ戦隊はどう?
299名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/17 00:50
機動爆雷をサラミスやムサイはかわせるのか!?
どーなんだろ?
300名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/17 01:10
ヴァルキリーか……毎秒5隻の割合で敵艦を撃破するから、
1分かからないな。
301名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/17 01:37
>>299
仮想巡洋艦て起動爆雷搭載できた?
通常爆雷がせいぜいだと思ったけど。
302名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/17 05:59
エンダー指揮のMD搭載艦隊はどないだ。1文明単位で・・・。
>291
オネアミス王国宇宙軍艦隊。つっても戦艦(藁)一隻しかないが。
>>299
ムサイやサラミスの防御能力や早期警戒+回避能力はなんとも言えないが
Vガンダム時代の艦艇にはビームシールド(要するにバリア)が備えて
あるので,軌道爆雷の破片では撃破困難だろう
305 :02/07/17 13:52
銀英伝をはじめてみたとき、艦艇数の多さに笑ってしまった覚えがある。
306名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/17 20:33
>>304
起動爆雷回避するには状況にもよると思うが、航空宇宙軍史で
よく出てくる戦術状況では3Gも出れば爆散円を交わせると思う。
早期警戒は相対速度差数百キロで数時間前に発見できれば
何の問題もなし。
>>304
ガンダムに登場する戦闘艦はほとんどが惑星間航行能力を持たない。
あくまでも地球―月間での戦闘を考えてデザインされているので、
加速能力、センシング能力、兵器の有効射程がそれほど高いとは思えない。
この点で外惑星連合軍の仮装巡洋艦がかなり有利になる。
まがいなりにも惑星間航行能力を持つ艦であるからだ。

次にビームシールドはあくまでも対ビーム兵器用のシールドで
運動兵器、特に秒速数百kmで突っ込んでくる破片を防げるとは思えない。
防げるのはせいぜい秒速数千mで飛んでくるデプリぐらいだとおもう。
(それでもかなりすごいバリアーだと思うけど)

以上のことから、外惑星連合軍の仮装巡洋艦の方がかなり有利であると思われる。

状況的には、「航空宇宙軍史・巡洋艦サラマンダー」のアナンケ迎撃作戦の
航空宇宙軍対カリスト軍のような戦いになると思われます。
>>307
SF・科学考証滅茶苦茶の0083(核融合動力戦闘艦がL5のソロモンから
月までコロニーを追いかけたら,そこで推進剤が尽きる)を別にすれば,
宇宙世紀の艦船が地球圏軌道内のみのでの戦闘を考えてデザインされて
いるとは思えない

ジオンのグワジン級戦艦は無補給でAXSIS(小惑星帯)まで行動できる
という設定になっており,ジオンは戦前から木星に船団を送り出して
いて,この護衛にはムサイ級も随伴している(MS.ERA等)
当然ながら,連邦のマゼラン級やサラミス級も惑星間航行能力を有して
いると考えた方が自然に思える

一年戦争は確かに地球圏という狭い世界で戦われた戦争だが,
UC開闢時代から人類は木星圏に到達しており(そもそも外惑星系の
資源が無ければ,宇宙世紀が始まらない)南極条約において
木星船団への攻撃禁止が無ければ,ジオンや連邦が双方の船団に
対する通商破壊戦を行っていた可能性は高い
>>307-308
宇宙船の「デザイン」が,外形の事を意味しているならナンセンス
アニメ戦闘艦の外形デザインは「ヤマト」以来ナンセンスの塊


少なくとも,地球連邦の宇宙艦の設計思想はミノフスキー粒子だの
モビルスーツなんぞといった近接兵器との戦闘を考慮したものでは
無かろうから,木星船団の護衛とか,争乱を起こしたコロニーへの
鎮圧部隊の投入(をする部隊の護衛)という任務を想定していたと
思われる

ひょっとしたら一年戦争中は中立を保った(という言い方もおかしいが)
木星船団を仮想敵とした作戦を考案していた可能性も否定できない
(クロスボーン・ガンダムというコミックでは,木星対地球連邦という
戦いの図式が描かれている=と言っても,連邦軍が木星圏に攻め込むの
では無く,悪の木星帝国が地球を滅ぼすために攻めてくる話だけど)
たしかに、グワジン級は惑星間航行能力はあるけど…
地球圏脱出からアクシズ到着まで16ヶ月近くかかっている。
(0079.12.31〜0081.3.28)
第2宇宙速度に毛が生えた程度の速度しか出していないように見える。

航空宇宙軍史の第一次外惑星動乱時の惑星間宇宙船の能力ならば
民間宇宙船でもこんなに時間はかからない。

おまけに主武装はメガ粒子砲なる荷電粒子ビーム砲。
本当に外惑星連合艦隊に対抗できるのかしらん?
>>310
「土砂降り船隊」に登場する輸送船団99−11−TLは
地球圏から小惑星帯最外郭の先行トロヤ郡(木星公転軌道とほぼ同じ)まで
22日の行程(0.1G定常加速)

ま、負けてる。
グワジン、警備艦レニー・ルークに負けてるよ…
312グワジン:02/07/22 00:28
雨漏り船に負けますた
一年戦争から約50年後のクロスボーン・ガンダムでも
木星から地球圏まで2ヶ月半とか書いてあるので
(実際はもう少し速いはずだが,船が故障で遅れたともある)
スピードでは負けてるのは間違いない

もっとも,ガンダムに出てくる戦艦ってのは口径50cm超級の
艦砲を撃ち合って,これの直撃を喰らっても耐えられる
(少なくともザンジバルは轟沈に至らず,修理してホワイトベース
追撃を行っている)装甲を持っているので,軌道爆雷の
弾片で致命傷を負うかどうかは疑問が残る
>>313
ペガサス級強襲揚陸艦の主砲は確かに火薬式の2連装砲だが、口径は不明。

…とと、最近の資料を見ると580mmなんていう信じられない口径の砲を
つんどることになっとるな。発射したら船体が大回転しそうだ。

実際、あのクラスの艦に戦艦大和クラス以上の砲を搭載できるとは考えられない。
口径20cmクラスがいいところ。
富野監督も「攻撃力は戦艦以下」と放映当時のインタビューで答えている。
(ありとあらゆる面ですべての艦種より劣っているが、
何でもそこそこ出来るのでジオンに脅威として見られている、という話だった)

あと、砲の初速が信じられないくらい遅いという可能性もある。
ザクマシンガンの初速が秒速200mと知った時あきれて口がふさがらなかった。
初速の遅い無反動砲かもしれない。

さて、口径58cm、速度が秒速1km前後の砲弾と
秒速数百キロメートルの爆雷破片とでは
どちらの破壊力が大きいか…

ちなみに口径が大きければ威力も大きいと思うのは間違いだよん。
315314:02/07/22 20:19
問題は艦の耐久力、攻撃力よりも、
地球連邦軍の方が、外惑星連合の保有軍艦数を
遥かに上回る軍艦を持っている点だな。(笑

外惑星連合の攻撃は途中で息切れするかもしれん。
>>315
まーここは艦隊の戦闘力を語るスレですから、
あくまで戦術的な話でいいと思われます。
ザンジバル級重巡洋艦だけ、異常に硬いだけかもしれない。
ムサイ級軽巡洋艦やチベ級重巡洋艦は「ガンダムの攻撃」で
あっけなく撃沈しているので、他の艦艇は結構もろいのかもしれない。
ワッケインが乗っていたマゼラン級戦艦が
シャアのザンジバル(重巡洋艦)に沈められていることを考えると、
それほど間違ってないとおもう。

…ザンジバル、大気圏突入能力があるからなァ
それで、必要以上に頑丈なのかもしんない。
>>315
外惑星連合の保有全機雷数を越えてるかもね(w

>>317
同じ威力のはずのビーム砲を喰らったら,雑魚は一発で轟沈!
しかし主人公は,一旦はピンチに陥っても耐えしのいで逆転!
敵の強大さを喧伝するために,適当な味方はあっけなく轟沈!

ロボットアニメの演出から兵器の具体的な威力を求めるのは
無理
319:02/07/23 18:40
>>317
318さんのお説ごもっともなんですが、軍艦ヲタ的にすこし
だけザンジバル級についてかんがてみますた。
結果。
ザンジバル級機動巡洋艦は正面装甲だけが頑強と思われます。
確かにワッケイン司令官座乗のマゼラン級を撃沈したが、正面
しか終始向けてません。逆に側面や背面等はぺらんぺらんと思
われます。確かシャアのザンジバルはキシリアのグワジン以下
の宇宙機動軍の艦隊特攻に先陣として参加し側面部に多数被弾
のあげく撃沈されてるし、キシリアのザンジバルもブリッジを
破壊されてもたくたしているところを全周から格下のサラミス
級の集中砲火であっさり撃沈。08のケルゲレンは膨大な量の
プロペラントに一気に点火されたという同情してもいい事情は
ありますが、ブースター部分の爆発から明らかに誘爆(ブース
ターの爆発で一気に爆散したワケでない)で爆沈なので構造防
御に問題がありそうですし、83に登場のシーマ様の改ザンジ
バル級リリーマルレーンも上面部にデンドロのメガビームキャ
ノンを浴びて一撃で爆沈の憂き目を見ています。
通常の軍艦設計の感覚からすると、排水量を節約する為に直接
防御装甲の装着範囲を主要防御区画に限定しその他は構造防御
(水上艦だと防水隔壁で区切るとかそういうヤツ)で忍ぶとい
う例が多々あります(史実の大和なんか代表例)ザンジバル級
はそういうオールオアナッシングな性格を有していたのではな
かろうかと軍艦ヲタ的には妄想できます。そういう設計をして
SF的にどういった問題が発生しそうかはイマイチ門外漢なの
でピンとこないので(重心点だとか推進軸とか)気が向かれた
方がもしおられたら議論の肴にしたってください。
と、いうわけで、惑星トーカのホーカー族による「宇宙パトロール隊」が
ある意味最強だと…
補完機構の黄金の船(およびヒミツの小型船)はガイシュツですか?ひょっとしてここはアニメ板ですか?
宇宙戦艦ヤマトを大量生産してください。
亀レスだけど、地球連合軍およびジオン軍はミノフスキー粒子でレーダ
(および遠距離光学観測?)を無効化できるので、外惑星連合はそもそも
策敵できないような。バルキリーの遠距離射撃も設定次第では無効だよね。
>323
ミノフスキー粒子のECM効果は電波域のみ…
だったが後に赤外線域まで拡大(藁
赤外線誘導をワスレテタノネー

ちなみに光学観測は有効。
ソロモン←→ルナ2間でレーザー通信が可能だしね。
それに赤外線妨害も実は怪しい。
ガンダムワールドではミノフスキー粒子のおかげで、
索敵用センシングシステムは赤外線センサーにシフトしていて
結構有効であったりする。

さてと、航空宇宙軍史に登場する対艦爆雷の有効爆散半径は1000km。
数kmどころか百kmぐらいの観測および未来位置予測誤差は
十分補えるのに対して、
ガンダムワールドの兵器はミサイルにしろ砲弾にしろ
基本的に弾頭部を直撃させるタイプ。誤差はほとんど許されない。
そして有効射程はほとんどが1000km未満。
航空宇宙軍史の艦載レーザー砲の射程と同じぐらいですな。
対艦爆雷は目標との相対速度と自艦の加速能力にも拠るが
1光秒ぐらいの位置から投射する。
でないと、自分で撃った爆雷の破片を浴びることになる

ガンダムワールドで使用される兵器に対しては有効なECMである
ミノフスキー粒子による電磁波の吸収反射能力が
航空宇宙軍史に登場する兵器の射撃管制システムを無力化できるかどうかは…
むづかしいところだと思いますな。
赤外線センシング能力もガンダムワールドのソレを凌駕してますからなァ
>324
なるほど、ミノフスキー粒子について語られている事を元にすればそうなるね。

漏れは技術発展度から考えますた。
陸戦兵器並に重武装、重装甲で、核融合炉を内蔵しているMSを沢山搭載した
宇宙船で曲がりなりにも木星まで到達できるのだから、多少宇宙船としての
足が遅くとも外惑星連合のフリゲート並みのセンサぐらい実は持っているだ
ろうと想定しました。
#空母機能まで持つグワジンと、余計な物を抱えていない航空宇宙軍では速度
 が違って当たり前のような... >>311
それが戦闘時に無効化できる能力がミノフスキー粒子にはあるので、当然
アウトレンジ戦闘は仕掛けられないだろうと。でなければMS自体無効だし。

ま、スポンサー最優先のテレビアニメとリアルさにこだわったSFとを比べる
のはフェアじゃないのは重々承知してます。はい。
>325
いやいや、フェアではないのは航空宇宙軍史に登場する戦闘艦のほうです。
戦闘レンジが桁違いですから。
こちら側にとってガンダムのミノフスキー粒子に対応するのが、
「距離」なのです。
センシングレンジは数光秒ぐらいなので、この膨大な距離が精密な位置の観測をを不可能にします。
また、相対速度の大きさも合わさって爆雷やミサイルの誘導にも限界が生じます。
ソレをカバーするための兵器が対艦爆雷なのです。
ガンダムでは接近することで射撃管制誤差を補いますが、
航空宇宙軍史では大量の高速弾を広範囲にばら撒くことでカバーするのです。
船の保有する速度そのものを武器にできるのでこちらの方が有効なのです。

もし、航空宇宙軍なり外惑星連合軍なりが大気のある惑星に爆撃を行う、
ということになれば、ガンダムワールドの兵器群のほうが有利になります。
速度を第2宇宙速度近くまで落とさなければなりませんから。
(でないと、爆雷が大気にはじかれたり,燃え尽きたりする)
こうなると、低速で至近距離(1000km)での戦闘に長けた
ガンダムワールド兵器のほうが有利になります。
ミノフスキー粒子による妨害も効果的になります。
秒速数百kmというとんでもない速度でも距離1000kmで当てることが出来るのは、
高性能のレーダー射撃管制装置があるからで、これが使えないとなると
航空宇宙軍側は手も足も出なくなります。(爆雷はこのような低速ではほとんど威力を発揮できない)

逆にいえば、航空宇宙軍史側はそういった戦闘は絶対に仕掛けないともいえますが。
宇宙船の速度は、加速能力…というよりも推力と推進剤の量で決定されます。

ガンダムワールドの惑星間航行速度は、ちょっと遅すぎます。
乗組員を2ヶ月〜16ヶ月生存させられるだけの物資を積む分、推進剤に回せば
もっともっと早く目的地につけます(つまりもっと早くできる)
これはつまり、グワジンって、やれば惑星間航行が出来るけど
本来は地球圏で運用するために設計されている、と考えなければならなくなります。
>#空母機能まで持つグワジンと、余計な物を抱えていない航空宇宙軍では速度
 が違って当たり前のような... >>311

311で対象となっている輸送船団99−11−TLは、補給物資を満載した
高速輸送船団です。
船団の加速能力は0.1Gですが物資を投機すれば0.3Gの加速が可能な高速輸送船からなります。
つまり、自分の質量の2倍の物資を搭載して片道22日の移動を行っているわけです。
物資の搭載量の割合はグワジンを上回ります

また、外惑星連合軍の主力艦である仮装巡洋艦は、このような高加速性能を持った
輸送船を武装した戦闘艦です。
全備重量時での加速能力は0.1G程度、全兵器を使用した後では0.3〜0.5G程度と思われます。
つまり、搭載兵器の質量は自艦の質量の2〜4倍ぐらいなわけです。
つまりグワジンより(以下略)

宇宙船の速度は余分なものを積んでいるかいないかでは決定されません。
加速能力と搭載されている推進剤の量で決定されます。
そして航続能力は有人船であれば、生命維持装置の寿命によって決定されます。
考えるに、ガンダムワールドの宇宙船はあまり推進剤を積んでいないように思われます。
(もしくは核融合炉の効率がとんでもなく悪いか)

ちなみに航空宇宙軍所属のゾディアック級フリゲート艦はフル武装状態で1G出せます。
当然ながら、機動爆雷などの搭載量は仮装巡洋艦を上回ります。
329325:02/08/26 13:47
>>327 は激しく同意。
「惑星間航行能力」と、「近接戦闘用火器&装甲」を天秤にかけたとき、
ガンダムワールドでは後者優先、航空宇宙軍では前者優先でしょう。
#グワジンは「なんとか木星まで行けるけど地球近傍優先」なのでしょう。

ミノフスキー粒子がアウトレンジ戦闘を封じ込めたからジオンは軍事
独立が可能になり、MSが登場すると。したがって実はそれ以前の小惑
星帯〜木星系開発時代には、実は連邦軍の船は機動爆雷装備だったん
ではないかなぁと。メガ粒子砲もミノフスキー物理学の産物だという
準(?)公式設定があるぐらいだし。
>>328 ダウト。
> 宇宙船の速度は余分なものを積んでいるかいないかでは決定されません。
> 加速能力と搭載されている推進剤の量で決定されます。
同じエンジンなら全体の質量が少ないほうが加速度が大きくなります。#高校の物理ですね。

軽くするためには推進剤の搭載量を減らすか、装甲や火器などのそれ以外の
装備を減らすしかありません。で推進剤を取ったのが航空宇宙軍で、装甲と
火器を取ったのがガンダムワールドでしょう...って前半とまったく同じ事
言ってますね。
名スレの予感

>>291よありがd
>>329
>したがって実はそれ以前の小惑星帯〜木星系開発時代には、
>実は連邦軍の船は機動爆雷装備だったんではないかなぁと。

うーん、どうかなぁ。
機動爆雷というのは宇宙船の持っている速度というか運動エネルギーを
破壊力の源とする兵器なのでガンダムに登場するような船では対した破壊力は生みません。
#航空宇宙軍史「最後の戦闘航海」に登場する志向性対艦機雷のようなものだったら
使えるかも。

航空宇宙軍史に出てくる爆雷はどれも大変に巨大な代物です。
仮装巡洋艦だと、数発で自艦の質量の2〜3倍の質量を持ちます。
有効爆散半径1000kmの弾頭部、機動爆雷ならば最終加速度100Gを引き出す
推進器と推進剤の重量、とてつもなく大きな代物になります。
コレだけのモノを搭載できる船はガンダムワールドには出てきていません。

ミノフスキー粒子によるジャミングは惑星間戦闘では使い物にならないような。
むしろ、ミノフスキー粒子のおかげで位置がばれてしまう可能性のほうが高いように思います。
つまり、電磁波や赤外線が急激に減衰するようなポイントがセンサーで発見されてしまう可能性がある。
(航空宇宙軍史「ソクラテスの憂鬱」参照)

ミノフスキー粒子によるジャミングは、ミノフスキー立方格子の密度によって左右され、
密度が薄いともソレほど効果的ではない。
密度を高めるには二通りあって、1つはたえず散布しつづけること、もうひとつは
ミノフスキー立方格子にエネルギーを与えつづけて格子の密度を維持しつづけること
(Iフィールドですな)
通常のミノフスキー粒子はすぐに拡散してしまうので、
この二通りの方法でジャミング効果を維持します。

惑星間戦闘で有効なほど大量かつ広範囲に長期間その効果を維持できるほどミノフスキー粒子を
散布&維持できるとは到底考えられません。
半端なことをやると、前述したように自分の居場所を逆に敵に知らせてしまうことになります

ガンダムでいっているアウトレンジ射撃はもっと狭い範囲のものです。
せいぜい地球圏内でドンパチするくらいの距離です。
んー、つまりアレだ。
本人は煙幕のつもりでも、
相手には狼煙に見えると。
ミノフスキー粒子のジャミングは。
333325:02/08/29 21:08
>>332
それはどうかなぁ。ガンダム世界の技術があれば、航空宇宙軍と同等な
センサぐらい十分持っていると思うが。というより、現実にある物と大
して変わらないのでは?
#航空宇宙軍は技術的に真面目なSFだから...
もしミノフスキー粒子が狼煙にしかならないなら、当然連邦軍は超ロング
レンジ戦法を取るよね。
∵ミノフスキー粒子散布装置は連邦軍も持っている=ミノフスキー粒子の性質を連邦は知っている。

地球圏でも軌道を1/4周もすれば凄い距離になるし。それでもMSでのどつき
合いが圧倒的に有利になるということは、ロングレンジ射撃がまったく意味
をなさない理由があるはず。例えば距離が離れると光学観測でも分解能が極
度に落ちるとか。

ま〜、漏れの今の立場は「なんとかMS登場をSF的、物語的に合理的に説明し
たい」なので、航空宇宙軍には当然不利になるのだけど。
331さんも333さんも具体的な数値を出してみたらどうだろうか?
たとえばセンシング範囲はどれくらいだとか、
ミノフスキー粒子のジャミング範囲とか。

センシング範囲について私が考えるにですね、
同等のテクノロジーを持っている世界でも、道具の用途によって性能が変わってくるものだと思うのですよ。
衛星軌道で活躍する船に、惑星間航行で使用されるほどのセンシング能力は明らかにオーバースペックで、
そういう装備はされないと思うんですが。
たとえば、現在我々は太陽系のはずれにいるボイジャーと通信が可能なテクノロジーを持っているわけですが
地上の船舶無線で、ボイジャーと交信は出来ないわけです。
使用している周波数帯が違うというのは置いておいて、
船舶無線が、冥王星軌道以遠からの通信を傍受したり、同じくそこへ電波を送ったりする能力を持たせるのは
用途として明らかにオーバースペックなわけです。

これと、同様の理由で衛星軌道宇宙船と惑星間宇宙船のセンシングおよび通信機能は
歴然とした差が生まれるわけです。
>>333
>地球圏でも軌道を1/4周もすれば凄い距離になるし。

地球圏の直径を70万kmとしても(地球―月の距離はおよそ30万キロメートル強)
惑星間戦闘距離としては、「すごい距離にはなりません」
航空宇宙軍史の惑星間宇宙船の航行速度は秒速数百kmから1千km強です。
地球圏を横切るのに速度が500km/sだとしても1400秒(約23分)
しかかかりません。
惑星間戦闘距離としては至近距離と言ってかまいません。
この距離で爆雷攻撃を受けると、まず回避不可能な距離なのです。
ECMがどうとかそう言った問題ではありません。
加速度1Gの船がこの距離で攻撃を受けても、元いた場所から7kmも移動できません。
一方、爆雷の有効爆散半径は1千kmです。
この爆散半径を通過した船は、爆雷の破片を最低1つは被弾してしまうと言うわけです。
爆散半径が100kmだった場合は100発は命中してしまいます。
この辺を見てもミノフスキー粒子が無意味なことが判るでしょう。
電波はともかく、赤外線での大体の位置はつかめるし、ミノフスキー粒子を散布していれば
ミノフスキー粒子の位置で数百km単位の誤差でなら感知可能です。
爆雷の性能で十分カバーできる誤差です。

ガンダム世界と航空宇宙軍史世界の戦闘レンジでは桁が違いすぎるのです。
>>加速度1Gの船がこの距離で攻撃を受けても、元いた場所から7kmも移動できません。

そんな訳あるかい。
1400秒あれば9600kmは移動できるぞ。
30万キロで爆雷攻撃すれば、時間の余裕は600秒しかないので4発同時投射ならうまく始末できる。
もっともガンダムに出てくる戦艦でこれほどの加速能力をもった船があるとは思わんが。
325の話だと、もはやガンダムではなくて、
325による大型人型兵器の登場する航空宇宙軍史的SF設定になるな。
>それはどうかなぁ。ガンダム世界の技術があれば、航空宇宙軍と同等な
>センサぐらい十分持っていると思うが。というより、現実にある物と大
>して変わらないのでは?

航空宇宙軍史に登場する艦載センサーおよび射撃管制装置は
現実に存在するものとは桁違いの性能を持っています。

8000万km離れた位置から敵艦の発する赤外線を捉えたり、
1千kmの距離を回避運動をしている戦闘艦にレーザーを照射したり
する技術は現実には存在していません。
なんの

ガンダム世界にはルナ2(ラグランジュ第3点)とソロモン
(ラグランジュ第5点)の間をタイムラグ無しで会話できる
超光速通信技術が存在するんだぞぉ(w

という冗談はさておき,ガンダム世界に登場する最大の宇宙船
「アクシズ」に対して,軌道爆雷はどの程度の効果を発揮しうる
のでしょうか?

ネオ・ジオンの自軍艦隊をアクシズの坑道内奥に潜めたまま
木星の衛星に迫りつつあるとき,これを撃退する能力ははたして
外惑星連合にあるのでしょうか?
なお,既に軌道修正用の核パルスエンジンは停止しており,
秒速十数kmというのんびりした速度で迫りつつあるので,到着まで
かなり時間がかかりそうですが・・・
>339
これはいい点をついておるぞ。
航空宇宙軍史にはアステロイドシップは登場していないから、
コレに対する対応は考察されていない。
でもまぁ、何とかできないでもない。

−−
まず、アクシズ建造時点で位置がばれる。
1.アステロイドはすべて、位置と軌道要素が登録されている。
2.建造時に起こる、人員、物資、エネルギーの搬入、使用で建造がばれてしまう。

次、アクシズ加速開始時点で軌道要素がばれてしまう。
木星圏のすぐ近くであんな巨大なものを加速させたら、そのときの赤外線で
軌道要素がばればれ。

位置がわかっているのであれば、後は攻撃
さてと、対艦用爆雷(機動爆雷)はあくまでも対艦用。
アクシズにはほとんど効果がない。アレは船というより移動要塞。
外惑星連合側が、対要塞用の爆雷をどれだけ保有しているかにかかってますな。

まぁ、対艦爆雷でも外に剥き出しの推進器(核パルスエンジン)は破壊できるので、
それを破壊してそのまま太陽系の外まで行ってもらうという手もあります。
341325:02/09/13 19:28
>>337
わはは、そうかも。

>>340
核パルスエンジン破壊されても、慣性で有効射程距離内に入ったところで
あの重武装艦隊が藁藁と出てきたら...
アクシズの速度は秒速数十kmだよね。
戦闘時間は数分しかないよ。
ガンダム世界の戦闘艦の有効射程は1千km(ミノフスキー粒子の影響無し)
そして重武装艦隊もアクシズと共にサヤウナラ。
減速?そんなことをしたらカリストやガニメデにある対艦レーザー砲の餌食だよ。
赤外線センサーに丸見えになるからね。
射撃制度は戦闘艦搭載のレーザーを遥かに上回る。

とりあえず、アクシズ最接近時期にあわせて、カリストエクスプレスを使って
進路軌道上に対艦機雷をばら撒いておけば、始末はつけられるな。
仮装巡洋艦を使うまでもない。
カリスト・ガニメデの対艦レーザーが
ジオンのソーラレイ級の威力というなら
(あるいは連邦ソーラシステムの如く長時間に渡り
照射を継続して岩盤を融解できるなら)別ですが
小惑星にそんなもの照射しても意味ないでしょう
(どこかをピンポイントで狙おうとしても,アクシズが
ミノ粒子を撒布してたら「赤外線センサー」は無効です)

外付けのアンテナだの,核パルス推進機だのは爆雷で
破壊されても中枢は無事
そして木星に近づいたら「核爆弾」で軌道修正し
カリストなりガニメデの衛星軌道に乗る
(ガリレオは逃げも隠れもしないので外部観測が終始続けずとも,
爆雷破変着弾の合間に天測するだけで大丈夫)

ここで初めて中の艦隊を出撃させる
ちなみにガンダム世界の宇宙戦艦には
「レーザー砲が無効」という装甲があるので
対艦レーザー砲による迎撃は
「ソーラレイ級」の威力が無いと無効
>>343
レーザー無効は存在しなかったかと。
ビーム無効は存在していましたが。
そもそも、ガンダム世界でのレーザー兵器は、コロニーレーザーだけでは?
345名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/13 22:29
又、推進力を失ったアクシズに有りっ丈の爆雷や機雷を打ち込めば、
軌道が変って明後日の方向に飛んでいってしまうのでは?




             〜 禿 し く 白 熱 中 〜



347名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/13 22:59
ガンダム萌えの連中が多いな。たかが太陽系しかも地球付近の物語のくせに
認めたくないものだな、若さ故の・・・・・
ハミルトンやドク=スミスの世界はどこへいったんだ!!
相手の名前が分かっている限り、田中啓文の『銀河呪詛ネットワーク』に出てくる艦隊が最強!
と言ってみたりして。
349名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/13 23:31
スレ違うけど、銀河パトロールの無敵艦隊
>>344
レーザーが無力化されたからメガ粒子砲が発達したという
「後付け設定:byGUNDAMCENTURY」なのです


設定が「現実じみていて着実」な方と
「荒唐無稽で何でもあり,深く考えて無い」方が戦うと
「何でもあり」の方が勝つ可能性が非常に高くなる

例えば,外惑星連合の軌道爆雷の威力は地道に計算できるが

ガンダムの
「前半分だけでシドニーに直径500kmのクレーターを穿つ質量の
コロニーを,わずかな時間で月面落下軌道からたった1日で地球に
届く軌道+速度へ遷移させる威力のエンジン」
なんてモノは想像もつきません

さらにそのコロニーをたった184平方kmぽっちの反射鏡で暖めて
地球への落下を阻止できる技術(魔法)がある世界です

ハードSFの太刀打ち出来る相手ではありません
そろそろ新ネタ。

『外惑星連合軍襲撃艦ヴァルキリーに勝てるガンダム艦艇はあるか』
ソーラーシステムで掃討。
>343
ガニメデ、カリストのレーザー砲はアクシズを狙うのではなく、
アクシズから出てきた艦艇を狙います。
ミノフスキー粒子の赤外線妨害はたいした能力を持ち合わせていません。
もしそんなものすごい赤外線吸収・遮断能力を持っていたら
ミノフスキー粒子の影響で地球は氷河期になってますな。
それに散布したとたん、自分のところのセンサーが駄目になるのが先だし。
そして、ミノフスキー粒子の存在事態が自分の位置を知らせる狼煙と化す。

「ガンダムワールドでは対レーザー防御があるのでレーザー無効」
というのは聞いた事あります。
実際は(ガンダム世界の)艦載タイプのレーザー砲が無効といった程度でしょう。
大出力の航空宇宙軍フリゲート艦装備のレーザーまで無効化するとは思えません。
有効射程こそ1千kmだけど、命中すれば数十万キロメートル離れた相手にも
致命傷を与えられる出力を持っている。

ましてや地上に設置された砲です。動力や射撃管制装置は、艦載タイプのような
大きさによる制限が無くなります。
>そして木星に近づいたら「核爆弾」で軌道修正し
>カリストなりガニメデの衛星軌道に乗る

343は核パルスエンジンがどう言うものかよく知らないようで。

秒速数十kmの速度で移動するアクシズを木星衛星軌道に乗せるために
減速するのに必要な核爆弾は、核パルスエンジンが消費する核燃料を大きく上回る。
(最低でも1.5倍はいる)
おまけに爆発の衝撃、電磁パルス、放射線が直接アクシズにかかるので
減速しきる前にそれらでアクシズが崩壊するか、電子機器に致命傷を負うか
乗組員が重度の放射線被曝症になるかのどちらか。

宇宙船の推進力として核爆発を利用する核パルスエンジンはこれらの問題をクリアーするための
システムなのだということを小1時間ほど(以下略)
355名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/14 18:56
盛り上がっているところ失礼!!
漫画ですが、長谷川祐一先生の「マップス」なんてどうですか?
生贄砲コワイヨー(((;゚д゚)))
>>355
動物愛護法違反で通報、逮捕されます。
>>354
アクシズは中で自給自足が可能なので「秒速数十km」などという
速度を出す必要はありません

軌道爆雷が相対速度を利用する兵器である以上,ネオ・ジオン軍は
あえてゆっくり航行する事で敵兵器の威力を殺げます
むしろ木星の重力圏に捕まって衛星になるくらいの速度+軌道で
侵攻作戦を考えるのがスジ

>>343
ミノフスキー粒子は赤外線を吸収したりはしません。あくまで直進を
阻害するだけです(ここらへんはMSに近接戦闘を強要するための
設定ですので,都合の悪い科学的・軍事的事実が発覚すれば,たちまち
新たな設定解釈が出てきてこれを埋めてしまいます)

つまり
ミノ粒子の存在を前提とした瞬間に「高精度センサー無用の長物空間(w」
に引き摺り込まれたようなものです
358名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/14 20:03
このキュベレー、見くびってもらっては困る!!!
359名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/14 23:27
まぁご都合有りなら、アクシズの1個や2個、
タナトス戦闘団だけで何とかしますがね?
>357
>アクシズは中で自給自足が可能なので「秒速数十km」などという
>速度を出す必要はありません

1.アクシズはゆっくりでも、外惑星連合艦隊は早い罠。

2.小惑星帯から木星まで秒速数kmで接近するつもりなら…
作戦開始から終了まで数年がかりですな。
ちなみにアクシズは完全な自給自足は出来ません。必ず補給が必要です。
なぜなら、アクシズは元々ジオンへ送るために処理していた資源小惑星だからです。
敗戦によって送り先が無くなり、なおかつ亡命者が殺到したので、緊急的な措置としてコロニー化しただけの代物です。
1年戦争からZの時代まで完全自給していたわけではありません。
そしてそれだけの時間を外惑星連合軍に与えれば、いくらでも防衛手段が整えられる。

>ミノフスキー粒子は赤外線を吸収したりはしません。あくまで直進を
>阻害するだけです。

残念ながらミノフスキー粒子(正確にはミノフスキー立方格子)にはそのような能力はありません。
もしそのような能力があった場合、ガンダムの全シリーズ内において 赤外線センサーはすべて無効となってしまい、
ストーリーの大幅な改定が必要となってしまいます。
ガンダムにおける公式設定は、サンライズが制作した映像作品のみです。
その他の設定はサンライズは公式には見とめておりません。
準設定というやつでもそこまで極端な設定は存在しないはず。
あるのであればソースキボンヌ。

ちなみにミノフスキー粒子立方格子の電磁波妨害の理屈はプラズマが電磁波を吸収したり反射したりするのと同じ理屈です。
地球にある電離層の作用が強力になったものだと考えればよい。

ガンダムをただのご都合主義アニメとして論じるのはSF版では止めていただきたい。
「SFとしてのガンダム」として論じないと板違いになってしまうぞ。
>>359
ラザルス・・・
時間が数年あってアクシズの詳細な図面が手に入れば、
タナトス戦闘団で確かに占領できるな。
>作戦開始から終了まで数年がかりですな。

たしかに(藁
アクシズが木星トロヤ点の小惑星帯にあると12年以上かかりますな。
しかも出発時期が極めて限定されてしまう罠。
364名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/15 00:56
おまいら速報です。
甲州ヲタは甲州スレを見よ。
ガンオタはミノフスキー粒子に過剰な期待を持ちすぎ。
せいぜい誘導ミサイルが使用する電磁波を阻害する程度。
ミノフスキー粒子うんぬんというより、誘導兵器のセンサーと誘導システムの問題。

人体の発する熱程度では赤外線ホーミングミサイルの誘導は出来ないが
赤外線センサーや赤外線スコープで探知できない訳ではない、ということだな。
現にMSや艦艇の赤外線センサーは有効に働いている。
366340:02/09/15 03:06
しょうがないなーもー(藁

一つ敵に塩を送ってあげよう。ギレン・ザビが取った作戦を行えば確実に勝てる。
すなわち「コロニー落とし」

アクシズをありったけの核燃料を使ってカリスト直撃軌道に乗せてしまうのである。
ネオジオン軍はアクシズに立てこもり、外惑星連合軍に対抗。
こうなるともう完全にお手あげ。
たとえ核攻撃でアクシズを砕いても、その破片はそのままカリスト直撃。
大気の無いカリストコロニーは壊滅的打撃を受けて終了。

軌道を変えようにも占領は非常に難しいし、
(タナトス戦闘団の強さは、詳細な情報分析と予行練習の賜物。モビルスーツに対抗する火器も無い。)
占領しても軌道を変える手段も無い。
367    :02/09/15 11:27
 結局、いくら強い艦隊を持っていても転送で中に乗りこんでこられたら勝ち目は
無い罠。そもそも、宇宙戦争やっている連中で白兵戦に強い兵士を持っている艦隊を
見たことが無い。
368名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/15 11:31
>>365
ミノフスキー粒子は、ホワイトベースを空中浮揚させ、
Vガンダムを光速まで加速させる魔法の粉ですよ。
>368
>Vガンダムを光速まで加速させる魔法の粉ですよ。
ミノフスキードライブはミノフスキー力場を生成、ユニット内に封じ込め
その力場の斥力で進むので理論上では亜光速まで加速ができる。
が、肝心のMS(V2ガンダム)の強度の問題で20Gまでの加速が限度。
>369
おまけに周りにミノフスキー粒子がないとせっかくの斥力も効果が無く、
20Gの加速にはパイロットも耐えられず、(せいぜい8G、しかも数分間だけ)
動力が核融合なのでエネルギー的な面でもMSでは亜光速まで加速するのは難しい。

ミノフスキー粒子はすぐに拡散してしまうから、放出源から100kmほどまでしか影響を及ぼせない。
まぁ、母艦の近く100kmほどの範囲でならすばらしい加速能力を誇るけど、そこまでだな。
ガンダムワールドの兵器があくまでも地球圏内、
しかもミノフスキー粒子の影響で100キロ前後の空域でドンパチする為の兵器だということを忘れてはいけましぇん
>367
スタートレックのクリンゴン人、ノウンスペースシリーズのクジン人等
転送技術を持つ世界でもむちゃくちゃ強い陸戦隊をもつ奴らはいますが、なにか?
>366

>たとえ核攻撃でアクシズを砕いても、その破片はそのままカリスト直撃。
>大気の無いカリストコロニーは壊滅的打撃を受けて終了。
>軌道を変えようにも占領は非常に難しいし、
>(タナトス戦闘団の強さは、詳細な情報分析と予行練習の賜物。モビルスーツに対抗する火器も無い。)
>占領しても軌道を変える手段も無い。

 なんでアクシズを砕かないとイケナイの???
 ミサイルや爆雷で横っ面を叩いて、木星に落とし混んでしまえば勝手に
 自滅してくれるんじゃ?
 
 当然抵抗してくるでしょうが、外部推進器を破壊してから散発的な攻撃で
 修理する暇を与えず、最終的に木星に落としてやれば損害最小で始末できるのでは?

 ミノフスキー粒子なんて有っても無駄でしょう?
 元小惑星・・・軌道や速度をおいそれと変えられる質量で無し。
 無誘導のミサイルで十分当てられるでしょう。

 大艦巨砲が、航空機の前に無力化されたのと同じで、攻撃側の
 艦艇は運動性能を生かして攻撃を避けられるのに対して、大艦巨砲の
 アクシズは逃げることも出来ず、装甲(?)の厚さに頼るのみ。
 侵攻作戦の根本からして致命的な誤りがあることが明らかなのでは?

 完全な奇襲が出来るか、相手の弾薬が尽きても自軍が生き残るほどの
 大軍で攻め込めていない段階で勝敗は明らかな様な気がします。




 ・・・アクシズだろうが、外惑星連合だろうが、CDSとΩミサイルで全部あぼーんさ(笑)
>366

あほう。
>元小惑星・・・軌道や速度をおいそれと変えられる質量で無し。
なんだから、
>ミサイルや爆雷で横っ面を叩いて
簡単に軌道を変えれる訳がないだろう。
軌道を変えられるだけのミサイルや爆雷を叩きこめば、アクシズ自体が持たんわい。
そもそも、外惑星連合にアクシズの軌道を変えられるだけの核があるとはおもえん。

それにこの作戦はアクシズを戦艦として使うのではなく質量弾として使っている。
>大艦巨砲のアクシズは
という前提が誤り。しかも侵攻作戦(占領)が目的ではなく、カリスト破壊が目的。
アクシズが秒速数十kmで直撃すれば下手をするとカリスト自身が崩壊する。

366以前のアクシズによる攻撃ならばごもっともだが366の作戦に対しては見当違いの意見だな。
番号が違うんじゃないか(w

>>元小惑星・・・軌道や速度をおいそれと変えられる質量で無し。
>なんだから、
>>ミサイルや爆雷で横っ面を叩いて
>簡単に軌道を変えれる訳がないだろう。

 これって、止まったり、加速したり、左右に動いて、かわすって事なんじゃないの?
375名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/17 00:39
結論:地球防衛艦隊最強
それは、ヤマト最強という解釈で宜しいか?(笑)
#何度叩いても、知らないうちに生えてきやがる
>351
ガンダム側に勝ち目はない。
ミノフスキー粒子を使えば逃げ切ることは可能。

おそレススマソ
378名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 01:15
>>372
確かにラジェンドラのΩ機動&CDSの速度では、映像化された奴では無理そうだ(藁
問題はヤマトを一撃で沈められるかどうかだな。やられればやられるほど
強くなるわ、どうも手動で動かしていそうで、CDSでは活動停止させられな
さそうだし... カーリー以上の攻撃力&防御力を持ったスムージィみたいな
物だからなぁ。
いやいや、航空宇宙軍なら重力波爆雷というとんでも兵器があるから、
中々手ごわいぞ(苦笑
ヤマトを見ていると、戦闘力の評価基準として、後続能力や装甲の厚さなどの防御力
の様に「問答無用力」と言うカテゴリを提案したくなる(w
ラジェンドラはCDSだけではないぞ。
4Dブラスタもある。都市一つ丸ごと消すだけの威力がある。
しかも、4Dブラスタは物理破壊兵器じゃないから物理的防御手段は無効。
CDSと4Dブラスタのコンボならヤマトに楽勝。
人間の処理速度にラジェンドラが負けるわけなかろう。

…カーリードゥルガーなら、もっと楽に始末できるがな−
あやつの主砲は太陽を超新星化できるからなー
382378:02/09/19 13:43
>>381
CDS&Ω機動以外の対艦兵装は実は初期(海賊版、被書空間)しか出ていない罠。
猫たちの饗宴以降無いことになってないかい?
#そういえばΩ機動は最近の作品からか?

それにヤマトの装甲が4Dブラスタに対して無力とはとても思えないのだが...
一撃で沈められないと真田さんにΩシールド&Ωリバーサ発明されてしまい
そうだ(藁
コロニー落としでいつも疑問に思うのは、
「どうやったらあんな重いものを動かせるんだ」
ってことだ。
仮にすげえ高出力のエンジンがあるとしても、
点火した途端コロニーが歪んでバラバラになるだろ。
コロニーが落下までその形状を保っていられるのは、構造材に「トミノ力(ちから)」が働いているからです。
構造材自体の強度を高め、なおかつ熱や応力、材料工学、物理計算から守ります。
385蓬髪:02/09/19 23:06
サー、9万隻の太陽系帝国艦隊より強力な艦隊なぞ
存在するのでしょうか?

<<馬鹿め、このスレではそんな壮大な艦隊は想像出来んのだ>>
>>383
そうだよねえ。シリンダーなんて、ティッシュペーパーで作った
細工物みたいなものだよね。
「ラジェンドラ、>>385をどう評価する?」
「おそらく個数でしか物を考えられない未開人でしょう。
数万隻からなる艦隊を保有する星系はいくつか知られていますが、
経済性、運用性を考えれば正気の沙汰ではありません。
私は海賊課のフリゲートですから海賊行為を働かない限り交戦する
事はありませんが、仮にそう言った艦隊と交戦する事になっても
私一人で対処可能です」
「まぁそうだろうなぁ。あんな安物、まともに相手にするのもバカバカ
しい。手漕ぎボートで正規軍艦に勝てると思っているようなもんだ」
388名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/20 00:00
ま、宇宙警備隊にかかればどれも豆鉄砲だけどな。
389名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/20 00:01
太陽系艦隊の兵装ってよく考えられてるよね。

防御不能の必殺の攻撃兵器、トランスフォーム砲と、
破壊不能の不壊の防御兵器、パラトロンバリア。

トランスフォーム砲は直撃しなくても効果がわかるのため、
デモンストレーションが可能、そしてパラトロンバリアは、
どんな攻撃を受けようと軽く受け流せるので、敵の猛攻を
食らいながら、「まあまあ、話しあおうよ」と対話をできる
という都合の良さ(w

まさに戦わないための武装!
390名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/20 00:08
そこへ現れたのが、ヴァレロンのスカイラークだ!
391グレク1:02/09/20 00:37
>>389
でもトランスフォーム砲弾ってただの核融合爆弾なんだよね。
392名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/20 00:56
>>391
サー、TNT換算で1000ギガトンの核融合爆弾を、
「ただの核融合爆弾」と称するのはどうかと思います。
>>389

「矛盾」の由来を思い出したよ。
で、パラトロンバリアをトランスフォーム砲で攻撃したらどうなるの?
(ガクガクブルブル)
>>389
広域宇宙警察海賊課のフリゲートはΩミサイル(一種のワープミサイル)
を回避してしまったりするし、CDSは無限速であらゆる物を貫いてコンピ
ュータのみ破壊するけど... それでも勝てないカーリー・ドゥールガー
って何物?

#ま、きっと太陽系艦隊(作品は?)は「敵は海賊」のガジェット
 元ネタの一つなんだろうけど。

>>393
そういえば星新一の短編で、異星人が最強の攻撃兵器と最強の防御兵器
を行商に来て、人間が試験して... という話があったよなぁ。懐かしい。
395名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/20 22:10
>>393
時空連続体が裂けます! 思いっきり裂けます!!

縁がギザギザのおどろおどろしい裂け目が時空連続体に開きます。
396奮発:02/09/20 23:01
>>395
そしてヴォイジャーがボーグを率いて踊りだすのですね。
(ボーグVSポスビって対戦も観て見たいものです)
>390
スターキングのディスラプターで迎撃します。
ラテル「なに!?4Dブラスタが使えない?」
ラジェンドラ「問題ありません。アプロをヤマト艦内へΩ転送します」
アプロ「なんでオレが…」ぶつぶつ
ラジェンドラ「ヤマトには、ヤマトランチという有名な定食があるそうですよ」
アプロ「何故それを先に言わない!?早く転送しろ、早く!!」

ヤマト,アプロに全食料を食い尽くされて投降。
「SF宇宙艦隊の軍事力」最強は、ヤマトを行動不能に追いつめた「アプロ」
にケテイ?(w

>350
レーザー無効は後付け設定じゃないよ。
ミノフスキー粒子と同じころ、似たような理由で出来ておる。
ミノフスキー粒子が
「同じ画面の中で敵味方のロボットが戦う理由」
として設定されたように、
「レーザーは絵として見えないから、ビームにしよう。ビームなら見える」
と言う理由で設定されたのだな。
そう言うわけでガンダムワールドではレーザーよりも荷電粒子砲のほうが威力があることになっている。
ちなみに初期設定では、対レーザー防御力に優れて〜という記述はない。
私が知る限りでは放映当時のアニメックで富野インタビューで始めてそのような話がでたと思う。
みのり書房の「ガンダムセンチェリー」発刊前の話。
401名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/22 00:06
>>397
ヴァレロンのスカイラークの攻撃兵器は、射程距離が1億光年くらい
あったような気がするけど……
402名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/22 01:06
>>400
でもソーラシステム使われると「レーザーだとでも言うのか!?」
になるわけだ。
403名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/22 02:30
>>393
素だとパラトロンバリアが優勢でだが飽和攻撃に耐えられるほど強くはない。テラナーがパラトロンバリアを入手した経緯は

  パラトロンバリアを持つ時間警察と敵対→FqF装置という対抗装置を開発→パラトロンバリアを除去するコントラフィールド砲を入手。
 →コントラフィールドも無効化→ほぼ同じテクノロジーを持つハルト人に泣きつく。
 →崩壊寸前の時間警察の根拠地からパラトロンバリアを入手
という経緯だったとおもふ。
404名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/22 05:18
トランスフォーム砲などグーリーンのH.U.バリアで十分であります、サー。
それよりもモルケックス装甲はいかがでありますか。
405名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/22 12:59
>>403
そして例によって、テラナーの手にわたった途端、どんどん弱くなって
いるわけです(w

むかしは、たった1隻を全艦隊で同期砲撃しても、何てことなかったパラ
トロンバリアなのに!!
>>398
う〜む、この戦術は思いつかなかった。正直脱帽ものだ。
漏れ的には最強認定(藁
407名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/30 14:13
あげ
409名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/01 17:47
このスレ読んでいると、
ただの最強設定厨が
「いえーい、漏れの兵器最強!!」
と、言い合いをしているだけ(w

というか、結局のところ、ナガーノと同類に見える。
こーゆーSF兵器を思いつくSF作家って。(w
410名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/01 23:15
惑星大の負の物質をぶつける、或いは結構な速度で動く惑星そのものを無慣性化して
運んできて、有感性に戻すとなぜか固有速度が復活するという謎の理論による、レンズマン式
大質量兵器が多分最強。
>>409

>というか、結局のところ、ナガーノと同類に見える。
>こーゆーSF兵器を思いつくSF作家って。(w

谷甲州がこーゆーSF兵器を思いつくようなSF作家じゃないってのは
もちろん知っていると思うが。
412409:02/10/02 07:44
>>411
>谷甲州がこーゆーSF兵器を思いつくようなSF作家じゃないってのは
>もちろん知っていると思うが。

餅論。
漏れが言っているのは、
「相手のバリアを無視して致命的なダメージを与えます!」とか、
「相手の攻撃を一切無効化するバリア!」とか、
「射程距離1億年!」とか、
ある意味トンデモ逝っちゃってる「絶対兵器」な訳で。

そもそも、現実的なことを言っちゃえば、
そういうスペックを持った絶対的な兵器が開発されたとして、
その勢力は短期間的(1回の戦争)には優勢を得るでしょうけど、
長期的(1世紀とか、そういうスパンで)に見れば、対抗兵器や、対抗戦術・作戦・戦略が開発・立案されて、
その兵器の効力は効力を失い、冷戦のような膠着状態に陥るでしょう。
そういう場合に、何が決め手になるかといえば、たいていの場合はどちらの勢力の「国力」(ソフト・ハード両方における)になってしまう。
そういった意味で絶対兵器は現実感がない。

それに、SF(と銘打っているもの)を読んでいて、そういう絶対兵器が出てくると、漏れ、萎えるんですけど(w
(それが1番の理由でもある。)

あと、何かと谷甲州を持ち出すのも萎えるんですけど(w
>>409
ペリーローダソ相手にムキになってるよププ
414九九:02/10/03 07:02
谷甲州って文才ないし、写実性も皆無だったな。
415名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/03 10:08
>>414
確かに谷甲州よりも文才に優れた作家はたくさんいるだろう。しかし多くの読
者が谷甲州に求めているのは、他のSFにはないリアリィティーであって、優れ
た文才ではないと思われる。
416オローリン:02/10/03 18:19
俺から見れば、荒巻義雄と大差ない
417名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/03 18:24
ああ、途中書き込みの上によそのスレのコテハン使っちゃった。
谷某はすこし突飛過ぎる展開がどうにも荒巻チックで
ひっかかるので、あまり好きじゃないが、設定マニアっぽいとこは
まあ、SFの醍醐味が味わえていいとは思う。
4182チャンネルで超有名:02/10/03 18:28
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
航空宇宙軍を一冊もよんで無いんじゃないかという気が激しくする。
「甲州」と「恒生」を勘違いしてるとか
421刻苦:02/10/03 19:54
>>419
「人」の部分がリアリティ皆無(ちゃんと読んだよ)
またえらく漠然とした書き方ですな。
「巡洋艦サラマンダー」のシュルツ大佐にはえらくリアリティを感じたものですが。

中間管理職の逃避願望を描いた小説ではピカイチ。
マクロスは話にならないとして

ゼントラーディが最強

攻撃力が低いのが難点だが
425名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/16 01:13
ガンダムでは敵の宇宙艦船を迎撃するとき、最初は接近しながら、
最後は相対速度をあわせないと、のんびりMS戦闘できないでしょ。
接近する方向にもよると思うけど、わざわざ宇宙艦船の
相対速度ってあわせてるのかな?
ガンダム世界での相対速度のオーダーがよくわからないので、
自分では検討もつきません。
426名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/16 01:17
ここで名が上がってる作品は、全部SFじゃない。
>424
核兵器がロストテクノロジーだもんなぁ…
>>425
そんなときこそミノフスキー粒子だよ!!
>>399>>406
生活班々長の膝枕で懐柔されて役立たずになると思われ。
ということで、最強の称号は森雪に(w
430406:02/10/18 14:44
>>429
ラテルならともかく、アプロにその手は通じないと思うけど。
ラテルが惹かれる相手はアプロにとってみんなブスだという表現があったはず。

...ラテルがマトモな感覚していればな...
431名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/18 19:09
>>428
だからミノフスキー粒子で相手の位置がわからいと、
余計に接近できないし。
432名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/18 22:14
>>424
ゼントラーディの基幹艦隊全部を、ローダンに出てくる宇宙戦闘機
モスキート1機で殲滅できるかって話でむかし盛り上がったことがあるなり。
私が今まで見た中では、最終回のヴォイジャーが恐るべき強さだった。
ボーグをボコボコ。
434:02/10/19 00:25
あんまりにも技術レベルが隔絶しすぎると、戦術とか戦法というより、
狩りの手順になりますね。
435名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/19 00:44
>>432
トランスフォーム砲は要塞を木っ端微塵にするのに
使うとして、あとはインパルス砲で片づけるわけ?
何箇月もかかるぞ(w
基幹艦隊1つならいいけど
200、300とまとめて来られたら
どうしようもないんじゃないの?

まあヤツラ合流はしないだろうけど
437名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/19 13:17
ところでローダンに”もうしばらく”したら愛を否定する新人類アフィリーが登場するけど、彼らにミンメイ・アタックは通用しますか?」
438名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/19 17:34
>>437
そりゃ駄目だ。愛を無くしたと言いつつ、本能むき出しだから(w
439名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/21 00:57
インパクトだけなら、シルフィード(MD版)の「太陽系守備艦隊」(名前うろ覚え)
は、なかなかインパクトが、あったなぁ・・・・・
440398:02/10/27 12:50
>>429
アプロを「姿形は人間とは違うがメンタリティは人間と一緒」
のお手軽異星人と一緒にしてはイケナイ。
あれは、人類とはまったく別の生物。
人間の女性に魅力や性欲なんぞ感じたりしません。
アプロが人間の女性に甘えるのは、
自分が女性から「かわいく見られる」事を知っていてやってるんですな。
つまり、アプロの方が人間の女性を懐柔しているわけです。
何で懐柔するかというと、その方がいろいろと便宜を図ってもらえるからです。
食べ物をくれるとかね。
好意を持った状態を精神凍結すればさらによし。

可能性としてはラテルの方が危ないけど、
対海賊任務中はそういった類のことはどっかに逝くので、無駄ですな。
ラジェンドラも以下同文。
コレ言い出したら反則かも知れんが、ガンダム世界にはニュータイプというバケモノが
存在するからなぁ。勘だけで光速のビームを避けることも出来るんだから、よほどの
超兵器でないと撃墜は不可能と思われ。
ガンダム世界がどうなるかは、ミノフスキー粒子の性格付けで決まると思われ。
公式設定などで語られている設定そのままなら、確かに恒星間宇宙船とは勝負に
ならないが、「モビルスーツが成立するように物理体系をねじ曲げる粒子」と

いう(ある意味元々の)設定だと、ヤマト相手でも結構いけると思う。

前者は伝統的ハードSFの考え方に近く、後者は神林的だというのは暴言かな?
とりあえずヴァルキリーが最強ということで異論はないようです。
ガンダム(ニュータイプ)世界を無力化する為には、ガンダムを攻撃しないといけないんでしょうか?
正々堂々勝負するならともかく、ガンダム世界を無力化するなら比較的簡単なのでは?
周囲の艦艇(WBとかその他)を長距離攻撃(ビーム兵器その他)で沈めて、後は
酸素や推進剤切れを待てば良いんじゃないでしょうか?
#射程ギリギリで逃げ回って・・・なんてNT相手には出来そうもないでしょうしね。
>>444
だから、「長距離射撃」が可能かどうかが問題なの。ミノフスキー粒子撒いても
ECMのようにその辺にいるってのがわかってしまうようなら、射程外から破壊力の
大きな兵器(波動砲とか水爆のでっかい奴とか...)使われておしまい。
逆にミノフスキー粒子にて存在を完全に隠蔽できるなら、長距離射撃できないでしょ。
地球圏絶滅を目的とした殲滅戦なら話は別だけど。
ガンダムワールドでも、「ミノフスキーセンサー」なる
ミノフスキー粒子の濃度を測定することによって
ミノフスキー粒子をばら撒いている存在を
感知するシステムが存在するので、完全な隠蔽は無理です。
ミノフスキー粒子の性質を熟知していれば電磁波が吸収散乱される空域を
察知することは十分可能だし。

…ミノフスキー粒子より、ロミュランのクローキングデバイス(スタートレック)
の方がよかろうもん。
TNG時代のクローキングデバイスはすさまじい能力だぞ。
>>446
あのさぁ、ミノフスキー粒子の濃度がリモートで確認できるって保証は
ないでしょ?例えば潜水艦が10km先の海水内に含まれている微量元素の
量を測定する事はできないのと同じかもしれないんだよ。

結局話を作る者がどのような世界を作るかであって、異なる世界どうし
の比較は不毛だよ。
>>447
この場合の例えならば、
潜水艦が10q先の音響屈折部を探知できないかもしれない。
(水温、海水密度・潮流によって音波伝達速度の異なる部分が発生し、
その結果音波を反射・屈折させる水域が発生する)
と、すべき。

広範囲に電磁波を阻害する素粒子を大量に散布すれば、普通ばれますな。
これが感知できないということは、ミノフスキー粒子の電磁波妨害能も
たいしたことがないということだし。

>結局話を作る者がどのような世界を作るかであって、異なる世界どうし
>の比較は不毛だよ。

分母が異なっているのであれば、分母を揃えればよろしい。
世ほど破天荒な物理法則が存在するような世界でない限りは、まずたいじょうぶ。
多くのSF作品が我々の世界の物理法則を参考に組み立てられているわけだし。

まあ、不毛だと思うのであれば参加しないのが吉。
楽しんでいる人間の邪魔だけはしなさんな。
いや,仮定の上に仮定を積み重ねて
「**最強!」と結論づけられるのが好きじゃないだけ

結局は「より破天荒な物理法則を採用している(考証設定が出鱈目)
世界観の兵器が強い」事になるのは目に見えてるしね
航空宇宙軍モノのネタを振るとなぜかスレが盛り上がる罠
>>449
それはそれで、その作品の設定のハチャハチャ加減が判って面白いと思うのだが。
(もしくは上手い設定(屁理屈)加減とか)
それに最強ではあっても無敵というわけではないし。
つまり条件次第では敗北もありうる。

「無敵」といいきっている作品は、「あ、そう」と軽く流しましょ。
議論の余地がないってことだからなぁ。面白くも何ともない。
452名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 02:29
ガンダムはそもそも大地に立てないしな
453名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 21:38
454新参でガノタでつが:02/12/25 22:03
>>ご同輩

好きだから最強じゃなきゃいけないってのは
あまりに幼いのでは?製作70年代ですぜ。
シャア板での○○最強議論は結果出ないでしょう。

あれはあれでいいものだ〜

せめてゼントラかOooops!による人類みな兄弟にとどめましょう。
455山崎渉:03/01/12 04:17
(^^)
ゼントラーディが一番タチ悪いだろ?

基幹艦隊一個で約500万隻、それが銀河系内だけで1000艦隊以上稼動してるら
しい。

まぁ、攻撃力が低いのと、開発能力が失われてるのがアレだが、こんなの一個
づつ潰してる間に文明の寿命が尽きるw
457名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 14:09
銀河規模の戦争でどうやって敵艦隊と接敵するのかわからん
光より早いレーダーとかがあるんだろうか?
先制攻撃をかけたほうが勝ち?

ガンダムってモビルスーツ一台破壊されるとデブリ問題で
宇宙に上るのが不可能になる?
>>456
ゼントラディの「敵」の枢軸軍も同規模で稼動中だしなぁ。
開発能力は停止してても、生産設備はまだ生き残っているし大変だよ。

>>457
銀河規模の戦闘
これは、地上での海上戦や砂漠での戦闘と近いものになります。
拠点となる星のある空域でドンパチしあうことになります。

ガンダムにおいて、デプリ問題は無視、もしくは軽く考えられています。
スペースコロニーの建造や、資源小惑星の地球圏での使用などで
本当はたいへん汚れているはずです。
おまけに1年戦争において、大量のスペースコロニーを破壊しているので、
航行が極めて困難なほど汚れているはずです。
459山崎渉:03/01/23 03:41
(^^)
460名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/07 17:23
悟った
ガンダム世界の戦争でなぜ長距離射撃がないか!
それはデブリ問題だ!
衛星軌道上での破壊は破片を巻いてしまう。
占領するにも何をするにしても不便だ!

彼等が人型兵器の理由は手を使って相手のコックピットや
動力を止めてしまう為であるに違いない

アニメでは射撃戦や爆発があるがアレはアニメの演出にしか過ぎない
本来は格闘にもならない触り合いが展開されているに違い有るまい。
だからあんなに接近戦闘があるんだ。
>>460
全レス読みなさい。とりあえずミノフスキー粒子って知ってる?
思想推進機関で動いているバカでかいあの艦なら・・・
だが反物質に触れると対消滅を起こして一瞬で消滅してしまう罠

そこでグレートガンバスターの出番なわけだが
>>461
>>448 あたりで長距離射撃の有無はミノフスキー粒子関係無いっぱいことが書かれてるが?
反論も無さそうに見えるのだが?
それにレーダー無くても黙視でモビルスーツに接近戦闘できるのなら
黙視で艦砲射撃当たるんじゃねーの?
まあ、長距離射撃においてミノフスキー粒子はあまり意味をなさないな。
ガンダムワールドの「長距離砲戦」と、
惑星間航行能力を持つ世界や恒星間航行能力を持つ世界での「長距離砲戦」とでは
レンジが違いすぎるし。
ガンダムの戦闘艦→1千km前後
惑星間(恒星間)戦闘艦→数光秒〜数十光秒超(30万km〜数百万km〜)

そもそもミノフスキー粒子が阻害するのは「電磁波を利用した誘導兵器」だし。
ミノフスキー粒子下でもソーラーレイ(コロニーレーザー)による超長距離砲戦が十分有効だしね。
ああ、超長距離といっても数万kmだ…
465名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/08 16:31
超サイヤ人べジット一人vs全SF宇宙艦隊
残念。
DBはSFじゃない。おまけにベジットは艦隊ですらない。
467なるほど:03/02/10 16:13
ガンダム世界の地球って、
周辺軌道に膨大なデブリが回っていて、夜空は綺麗なんだろうな。
膨大なデブリは、軌道が不安定なのからだんだん落ちてくるから、
見上げれば必ず流れ星が目に入る素敵な夜空。
軌道が安定なデブリだけ残って、最終的には土星の環みたいになるんだろう。
468名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/12 10:12
ミノフスキー粒子はデブリを解かすみたいな設定は無いんですか?
デブリはミノフスキー粒子を三歩離れてしか飛び回れないとか
原理は知らないが
469名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/12 20:51

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
可変モビルスーツってステルスかつ格闘戦機なんだす。
母艦からステルス形状で射出されて敵艦近くでは
小型機体に似合わぬ戦艦並のビーム砲を撃ちまくる。
(ナイトホークからベルクートに変形みたいなもんだす)

どうやって母艦に戻ったのかは秘密だす。
>>467
よく聞くけど
輪になるまでに何年ほど掛かるもんなん?
472名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/12 23:30
>>470
小型機体に戦艦並みのビーム砲を搭載できるのなら、戦艦には
どれほどのビーム砲を搭載できるのか……
ビームライフル並に連射できるエクゾセをつんだ
ステルス・シュペル・エタンダールを・・・・・
ああすまん,
巨艦が積んだ巨砲が有利に決まってるよな
まっ的が小さいから(オロオロ
476名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/13 21:18
改めて考えるとモビルスーツって戦闘機?攻撃機?
>>476
その質問は,
「戦車って,陸の戦艦?それとも巡洋艦?」とか聞くのと同じくらい無意味
>>476
万能機
対空、対戦車、対モビルスーツ、対戦闘艦、各種土木作業等、何でもござれ。
Ζ以降、大気圏飛行能力もついて、出来ないことは何もないという感じ。

…実際にこんなマシンを作ったら、どっちつかずの役立たずが出来あがるが。

>>477
第二次世界大戦中は
歩兵支援用とか、対戦車用(駆逐戦車・重戦車)とか、いろいろと分類がある。
イギリスの戦車には、速度を重視した巡洋戦車なんてあったなぁ。
>>478
でも結局今はほとんどMBT一本になっちゃったね。センタウロみたいな装輪式の
へんてこなのもいるけど。
ガンダムよりボールの方が強そう
481名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/11 10:10
そもそもガンダムに艦隊って出てきたっけ?
482名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/12 02:05
「宇宙戦艦ヤマト」の世界観って、銀河系の間をワープで気軽に移動できなかった?
移動能力=軍事力ではないけど。
1つの銀河系の中も満足に移動できないなんて、車に乗った大人からハイハイしている赤ちゃんを見るようなものだ。
やっぱり小さな島の中で戦をしている人たちよりも、大陸を駆け巡りながら戦争をしている人たちのほうが強そうだな。
人の移動能力→技術の程度→軍事力と簡単に考えるのなら、SF作品の宇宙艦隊でなら航行技術の高い艦隊が有利になると思う。
世界観の違いはあれど、航行技術の高い世界観では、他の技術(武器とか、宇宙船を構成している要素)の発達段階でも優位性があるはずだ。
乱暴に言ってしまえば、戦国時代の戦と近代兵器をもつ自衛隊の戦闘力の違いといったところか。
まあ「戦国自衛隊」の映画では、自衛隊は全滅してしまいましたが。

「機動戦士ガンダム」の世界観だと銀河系はおろか太陽系から離れることもないだろう。
まあ、他の星系・惑星をビュンビュン飛び回っているだけみたいな作品よりも、地球・月とその周りだけで艦隊を運用しているところに
ガンダムの面白さがあると思う。
同じような感じで「Z.O.E」の世界観なんかもすき。(ゲームだけど)

地球連邦軍の艦隊なんかは、他の作品の艦隊とガチンコ勝負させたら、余裕で勝てるのは「王立宇宙軍 オネアミスの翼」ぐらいじゃないかな?
先ほどの「Z.O.E」の連合宇宙軍やバフラム、「星界の戦旗」の星界軍となら結構な戦いが出来かもしれませんが。

殴り合いなら「マクロス」のゼントラーディが最強でしょうが・・・
483名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/12 03:28
>殴り合いなら「マクロス」のゼントラーディが最強でしょうが・・・

太陽系艦隊の方が10桁くらい強いって。
>>太陽系艦隊の方が10桁くらい強いって。

なんと!さらにガタイのでかい生き物がいましたか。
485名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/12 04:01
「Z.O.E」はアニメが最高に傑作だったね。
>>483
いやいや、銀河系中に散らばっているゼントラーディ軍と監察軍が束になってかかれば
結構良い勝負になりますぜ。

もちろんマクロス(テレビ版・映画版)に出てきた1基幹艦隊だけでは話になりませんよ?
487 :03/03/12 20:27
>>486
パラトロンバリアを持っていない ゼントラーディはただの標的だ。
>>482
洩れは「自力で任意の星系へ超光速移動する事は出来ないが、複数の
恒星系同士が超空間的なネットワークでつながっている」という世界が
好きだな(「アンタレスの夜明け」とか「ヴォルコシガン・サーガ」とか「地球
連邦の興亡」とか)。これだと様々な技術段階が並存しつつ、ネットワーク
の出入り口に戦力を集中する事で多少技術に劣る側でもハンデを補える
可能性がある。
>>488
ん? ディーヴァか?

古参のPCゲーマーの戯言だが。
ゼントラは全自動工場を潰していけば、
食料の自給も出来ずに滅亡するでしょ。
ただ任意に工場近くまでジャンプできる世界観でないと、
正攻法で殲滅するのに一個銀河規模の国力が必要な気が。
しかも勝っても、国家が戦争しかできない体制に変形してそう。


>>488
敵艦の質量を上回る小惑星をゲートに
ゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴン投げ込んで
埋めちゃうのはどうでしょう?
「通路」を破壊しちゃえば少なくとも滅ぼされる恐れは
ないですよ。
491名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/13 02:14
>>488
地政学的な要素を導入するための設定テクニックですよね。
『神の目の小さな塵』もそうだよ。
492名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/13 02:21
アジモフのファウンデ−ションって
規模は間違いなくN01だが弱そう
(銀河帝国所属の数千万の惑星、1000000000000000000の人口
 タイムスケ−ルも数万年単位などスケ−ルはすごいぞ)
493名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/13 02:24
>>488
「埋められない」という状況を導入するために、
跳躍領域を直径何十万キロというようにしたりします。
『アンタレス』の設定では、拠点星系の跳躍領域(フォールド
ポイント?)のまわりには防衛要塞群が配置されていたりします。
487
確かに標的だが(笑)弾の数より的の数の方が多そうだゾ。
490
ゼントラ軍と監察軍は50万年に渡って戦争しつづけていて、
未だにどちら側も敵の全自動工場を殲滅できていない。
(反応兵器工場は初期の段階で始末できていたみたいだが)

太陽系艦隊がゼントラ&監察の全機能を停止させるのにどれだけかかるんだろー
当然その間、自国の星系の防衛もせにゃならんしなぁ。
ちと大変だな。
496名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/13 04:34
>>494
弾1発あたり10万隻くらいでざくざく刈り取れるでしょう。
497名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/13 04:41
>>495
どうでしょう、全自動工場とその防衛艦隊くらい、戦闘機1機で
処理できますから(いや、対人戦闘ロボットで大丈夫だ)、
発見できさえすればなんてことないです。

太陽系は、星系全体が不壊のパラトロンバリアで防護されて
いるから大丈夫です。
あるいはその前の時代だったら、太陽系全体をATGフィールド
(抗時間潮流フィールド)で包んで、星系全体を5分間の未来に
移行させ、可能性空間の中に隠すことができます。
その前の時代だったら、星系全体にトランスフォーム砲ステー
ションが配置されているので、何億隻来ようと、たやすく殲滅
することができます。
また、ドイツ語版の最新時点では、あらゆる超光速駆動を妨害
するアーゲンフェルトバリアで太陽系全体が包まれていますから、
近づいてきた艦隊は、遠く離れたところで通常空間に叩き落とされ、
高機動宇宙空雷の洗礼を浴びることになるからやっぱり大丈夫です。
質問スレで聞けとか言われそうですが
その「太陽系艦隊」って出展何ですか?

最近ファウンデーション(回りくどい・・・)
読み始めた新参者なんで。
499山崎渉:03/03/13 15:27
(^^)
498
ドイツが誇る恐怖の連作スペースオペラ「ペリーローダンシリーズ」に登場する
人類圏を防衛する無敵艦隊のことです。
(現在も続々と続編が生産中)

星雲間戦争も平然とこなす宇宙艦隊です。
SF宇宙艦隊の中でも十指に入るほどの出鱈目な強さ。
当然その敵も出鱈目に強い。
本気汁を出せば銀河の一つや二つはなくなるんではなかろうか(笑
501名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/14 13:12
>>500
相手(又は自分が)弱くて相対的に強く見える。
という事は無いの?
502名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/14 14:07
宇宙開闢以来最強の武器

御都合主義

があるから、大丈夫。
>>488
政界の紋章もそのタイプな。
>>500
不治の病の幼子に「これが終る頃退院できるヨ?」
といって読ませるという、あの「ぺ」ですか。
部外者にも噂は轟いております。
そんな話だったのか・・・
そこ迄完璧にする辺りがドイツ人ジャーマソだねえ。

どこが強いっつーと不毛な様子なんで、
際限ない戦いに耐えてる色々な国家システムの話を提案。

立ち読みしたSWのティモシー・ザーンの小説で、
ペレオンが兵器や徴兵や開発に困窮してる様子が
「徴兵制」前提で書かれてました。(まさか帝国って志願制?)

じゃあ他に成人男子全員戦士とか、兵隊アリ的生物その他みたいな
制度の世界色々あると思うのですがどうでしょう?
505名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/14 22:08
ローダン世界は、初期に主導的だったミリタリー系SF作家、K.H.シェールの
設定によるところが大きい。
もうね、新兵器が登場した時に、その兵器がいかにすごいか、いかにとんでも
ないか、いかに強力か、それ得々と語る語り口の嬉しそうなこと。

面白いのが、作家たちがそれらの超絶的兵器を全然使いこなしていないこと。
スペックを見るかぎり、テラ艦は敵艦10万隻の斉射をくらっても平気そうだっ
たりしても、なぜかストーリー上では、戦闘が終わってみると、テラ艦も200隻
破壊されました。とかなってんの。どーやってだよ! どーやって破壊したんだ
よ! と、読者は七転八倒するのだ。

その他にも、敵の超絶テクノロジー、テラの手に入ると急に弱くなったりとか、
いりいろ面白い法則があります(w
ううむ。
このスレではレンズマン宇宙の艦隊は評価されていないらしい。
読んだのがペより前だったし「スペオペ艦隊戦」初体験の本で
個人的にはすごく印象強いのだが。
>>505
一番すごいのはそれだけの大艦隊でありながら、しばしば総旗艦が単独で
敵陣営の中枢部へ強行偵察&後方撹乱しに行くところな(w
対ドルーフ戦あたりまでの頃ならまだ艦隊の規模も小さかったから判らない
事もないけど、万単位まで膨れ上がった今でもそれやってんのはアホかと。

>>504
現代の軍では戦闘員の数倍の後方支援要員が必要だけど、SF世界だと
その辺はどうなのかなぁ。宇宙で通商破壊戦やってるSFって少ないよね。
>>505
個人的には、使いこなせてないというよりも「使えない」といった方が良いかも。
無敵な存在が、ただただ敵を完膚なきまでにやっつける、
というお話を延々と繰り返すだけではあまり面白くない。

ストーリー的には主人公は危機に陥るが、知恵と勇気と努力でそれを切りぬける
という方が面白いし、ストーリーのバリエーションもさまざまに作れる。
単独強行偵察とか、手に入れた敵の超絶兵器が弱くなるとかいうのも、
何とか危機的状況を作り出そうという作家陣の苦肉の策と言えるかも(笑
強すぎるというのも不幸なことだ。
虚空王はダメでしょうか
なにしろ強化服着た戦士が戦艦の(ry
510名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/21 15:50
未来の破壊力ってどんな感じになるんだろう?
主砲一発当たっただけでやっぱ戦艦が沈む感じになるんだろうか?
そうなると戦艦の規模が小さくなって10人くらいで運用するものになるのかね?
数を用意するから銀英伝みたいな万の位の艦隊になるのかな?
511名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 23:49
>506
銀河パトロールのグランドフリ艦隊は規模、技術、正義と3拍子そろった最強の艦隊です。
アメリカ軍と同じです。
512名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 03:47
銀パトの艦って、なんか重量感がないんだよな。
513名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 08:38
>>510
特定の作品をネタにした話はできますが、「未来の破壊力」とか
漠然といわれても…

そもそも、主砲や戦艦が存在するのやら
514名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 10:53
なぜ第二次世界大戦かそれ以前の兵装システムに固執する人が
多いのか、そのあたりで議論/考察の余地があるかも。
>>512
そりゃ、バーゲンホルムだし。
516名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 19:40
>514
想像力がないから
>512
ドーントレス号が去ったあとは穴だらけです。
(電信柱を建てるように着陸する為)
 みなさん、こんにちは   
宇宙戦艦ヤマトの≪世界観≫で、無料オンライン・ゲームの製作を進行中
まだ仕様を練る段階なのですが、ヒマがあったら覗いて見て下さい
http://members.goo.ne.jp/home/yamato-r   メール[email protected]
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1047469688/l50
【スルー対象事項】http://game3.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1047469688/667
「Winny方式:相互サーバー化システムによるネットゲー製作に挑戦。ご意見募集中」
「無料ソフト プログラマへの報酬を捻出する手段(ソフト内に広告等)を、ご意見募集中」

「銀河戦国郡雄伝ライ」「戦国自衛隊」「聖戦士ダンバイン」「装甲騎兵ボトムズ」「宇宙戦艦ヤマト」
「信長」「太平洋戦争」「第二次世界大戦ドイツ」「ガンダム」「スターウォーズ」「機甲創生モスピーダ」
「マクロス」「銀河英雄伝説」「ザブングル」「エルガイム」「ダグラム」「ハーメルンのバイオリン弾き」
「スタートレック」これらの作品パッチも合うかも
519(^^):03/04/09 04:17
(^^)
520名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 12:35
あまりカキこがされてないが・・・
宇宙艦隊も萌えるが、宇宙における軍の呼称も萌える。
宇宙軍、航空宇宙軍、宇宙海軍・etc・・・・

独語とか仏語・伊語・露語ではこういうのをなんと表現してるのかねえ?
521名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/15 01:22
階級もなんか良いな
>>520
銀英伝とかで「巡洋艦」じゃなく「巡航艦」って表記されてるのを見ても萌えますね。

>>521
階級呼称なら星界軍…
523山崎渉:03/04/17 11:28
(^^)
524山崎渉:03/04/20 06:10
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
ハイペリオンのFORCE宇宙軍はよわそうだな
YAMATO 2520の宇宙艦隊は、100年前と100年後の主力戦艦
色と兵装ぐらいしか殆ど変わってないし...
527名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/10 01:10
私たち極悪非道のアストラルバスターズ。
ネタもないのに、メンテするわよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _       _ ノ   >>¥<<
   , '´   ヽ     '´ `´ ヽ   . ´ ̄ ヽ
  〈 从リハ))〉   !iノリノ)))〉   ! 从ノリ)〉
   `(l‐O_0ノ  ((∩し^ヮ゚ノァ  ノli(! ゚ ‐゚ノ
 (( ⊂)水∩ ))  ヽ)i水!つ))  ((つ水!つ))
    く」」_〉     く/_|〉     くノ_ハ〉
    しヽ.)      (./し'      しヽ.)  
イデオンこそ最強 
あれは合体ロボットだろ
小説版のイデオンは巡洋艦(地球軍に登録された船籍)扱い。
でもアレを船と言えるんなら、ガンバスターも船になっちまうしなぁ。
ガンバスター(バスターマシン1号、2号)って、艦船扱いじゃないの?
じゃあマクロスは変形ロボットと言うことで。
>515
重量感があっても、質量感がないんでしたっけ。
534名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 10:30
トップをねらえ!の宇宙怪獣150億超より強い艦隊って何がありますか?
無論、トップをねらえ!以外の作品で。

銀英艦隊連合軍や、マクロスのゼントラン&メルトランでも勝てないと思うんだが・・・
>>531
バスターマシン1号2号はそもそも「高機動戦艦」だからね。
合体すると「超光速万能大型変形合体マシーン兵器」になるが(w
536名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 12:49
>>534
ローダンの太陽系艦隊
ヴァレロンのスカイラークなんかも、単独でたやすく撃滅できるだろう。
あとは、おそらく大天使級艦隊もおちゃのこさいさいで片づけるだろうな。
>>536
まさしく>>449 >>451がいったとおりだな。

トップ世界にも「努力と根性には限りがないからな((C)オオタコウイチロウ)」って
破天荒な法則があるけど。(w
538名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 13:07
つーか、ビジュアル作品の宇宙艦隊は、視覚的に意味がある状況を
強いられるため、とても弱く設定されざるを得ないのだ。

攻撃兵器の射程距離が200万光年を越えるというのはまずいし、
加速力が10万Gを越えるのもまずいし、
毎秒20万個の目標を個別に撃滅できるというのもまずいのだ。

539名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 13:17
たまには船上下逆で激しく艦隊戦しる。
>>539
人物場面も上下逆にしる
541名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 22:01
まぁジーリーのナイトファイター群の前では玩具な訳だが。
つうことは、「フォティーノ・バードが最強」でファイナルアンサー?
543名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/15 10:56
スターブレイカーって、要するにインターヴァル砲だろ。
ジーリーがバリオン生物との戦いのほうに本気になったら何を出してくるか解らんな‥
フォティーノ・バード相手だったから手段が限られていただけだし
>>536
宇宙怪獣は人類を排除すべく、宇宙意志に生み出された免疫。

鬼太郎 「とうさん。本当の被害者は宇宙怪獣の方だったかもしれませんね」
目玉親父「うむ。人間が宇宙と共存しない限り、不幸はなくならんのう」

ゲ…、ゲ…、ゲゲゲのゲー……
ガン細胞が生き残ることもままある話だ。
なぁ、斉藤英二郎クン。
547名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/18 03:37
スターブレイカーって禅銃?
548山崎渉:03/05/22 01:39
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
549山崎渉:03/05/28 17:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
550名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 08:31
やはり単艦で最強はラジェンドラ號ではないかと…
551名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 17:28
つーか兵器の射程が短い作品が多すぎないか?
太陽系の外から地球へ攻撃とか少なすぎる気がする。特にエセ戦争SF、ガンダムなんて射程が短すぎだろ、ミノフスキー粒子うんぬんがあろうとも兵器体系がおかしすぎる。
552名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 18:33
宇宙空間の射程というのがそもそもわからない。
ミサイルもビームも果てしなくさまよい続けるのではないだろうか。
553名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 18:35
ワープを利用して敵の後ろに回るとか?

そもそもワープの限界距離ってどうやって決まるんだろう。
554名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 19:40
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!

[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に500円の報酬
プレミアム・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
別に自分のホームページがなくてもできます。(URLを書く欄は適当でいいです)

単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると500円もらえるので
1日5人スタッフを紹介したとして500×5×30=75000円
30000+75000=105000!!一ヶ月に10万円以上すぐ稼げます!!
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/com.html
超おすすめです!!ぜひ一度のぞいて見てはいかがでしょうか?
>>552
宇宙空間での射程は「当たるか当たらないか」によって決定されます。
射撃精度(射撃管制システム)によって決定されてしまうんですね。

荷電粒子ビームやレーザー等のエネルギー志向兵器の場合は、使用するエネルギーも関係してきます。
レーザーの場合は逆二乗の法則で威力が低下しますから。
556名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 21:17
ガンダムが至近距離で戦う意味がわからん
557名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 21:55
>>550
ヴァレロンのスカイラークと戦ってみたまえ。
558名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 21:58
>>556
同じショットに入れるためですよ!!
559名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 22:03
>>558
それは言ってはいけry
560名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 22:20
>555
管制システムとエネルギーについては航空宇宙軍史でも再三書かれてますね。
そう考えると機動爆雷とか通常爆雷とかの爆雷散布戦て結構理にかなっているのかも知れませんね。
561名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/21 06:27
スペースデブリをばらまく
>>556
だって、ミノフスキー粒子が…
ミノフスキー粒子よりゼッフル粒子の方が説得力がある罠
それに最新の種ではNジャマー
>>557
全然問題ないぞ。
完全物理破壊ということならラジェンドラでは辛かろうからカーリー・ドゥルガーで。

スカイラークシリーズの擬似科学に匹敵するΩ物理学をなめてはいけない。
というか、A級人工知性体が限りなく卑怯だからなぁ(笑
>>564
〈ソル〉と戦ってみたまえ。
>>564
スカイラークの武器って射程距離がとてつもないって
ここらで読んだ気がするけど、問題ないの?
567名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/21 16:05
>>563
 『種』のNJは、実は人型兵器成立の原因にはなり得てない。だって、動力源と
核兵器を制限しているだけだから。
568名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/21 20:56
>> 553
 宇宙空間には何もないように見えてじつは恒星などの天体の作り出す重力場があるのです。
 ワープの方法はSFによって様々ですが、超光速、亜光速などのとてつもない速度でその重力場に突っ込むと宇宙船の機体がひしゃげて粉々になってしまいます。
 
 アニメ銀河英雄伝説のハイネセンの長航で何もない空間で宇宙船が突然爆発していたのはこれが原因だと思います。
>>566
全然問題ない。
スカイラークの射撃管制システムができるのならば、
ラジェンドラ(カーリー・ドゥルガー)の射撃管制システムでもできる。
人間がやるより素早くなおかつ正確でもある。
4DブラスタやCDSの有効効果範囲は短いけど、Ωドライブがその点を完全にカバーできる。

スカイラークシリーズが1930年代に書かれたという点が大変につらい。
最近のガジェットと比べるとセンシング技術や情報処理系が著しく劣っている。
動力や船体強度は勝るとも劣らないものがあるのだが…
おまけに「超光速飛行」が可能だしな。
登場人物が「アインシュタインは理論だが、これは現実だ」といってこの現象を肯定してるし(笑
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の廃止だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ http://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html

我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義の奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の廃止
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
571名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/22 13:14
>569
後出しで言われてもなー
俺はアプロがいるあのシリーズはギャグものとして読んでたよ
572名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/22 13:24
癒されますね
http://pleasant.free-city.net/
>>569
たとえば、スカイラークがアンドロメダ星雲のコアの向こうから撃ってきたとして、
反撃できるわけ?
>>573
200万光年彼方から撃ったとして,攻撃は何時届くの?
>>571
物理的制限を完全無視している(言い訳すらしてない)スペースオペラと比べられてもなぁ(笑
スカイラークは冒険活劇ですね。
敵は海賊シリーズはスペースオペラですよ。「はーどえすえふ」ではないなぁ
二つの作品は似たもの同士ですよ。時代が異なるため物理法則の「許される範囲と手段」が異なるわけです。

二つの作品を比べるには「同じ土俵」にのせる必要性があるわけで結果として最近の作品のほうに軍配が上がりやすくなります。
それでもスカイラークに勝てる宇宙船なんてそうそう存在しませんが(笑

>>573
スカイラークがアンドロメダ星雲のコアの反対側から砲撃してラジェンドラに命中させられるとする。
それだけの能力をスカイラークが所有するには
それだけの距離とその間にある障害物をものともせずラジェンドラの位置と速度を正確かつリアルタイムで探知できるセンサーが必要になる。
また、船体をはじめとする各種装備の工作精度もそれなりにすさまじいものを持ってなくてはいけなくなる。
(船体や各種装備の歪みが射撃時の精度に直結する)
が、スカイラークにはそれだけの装備が存在しない。
ということは、スカイラークワールド特有の物理法則(ご都合主義)によってそれらが可能ということになる。
(スカイラークの能力がそれを可能にしているのではなく、物理法則がそれらを可能にしているのだ)
ラジェンドラとスカイラークが対決することになる場合、スカイラーク宇宙か、敵は海賊宇宙で勝負することになる。
となれば、各種装備の精度と反応速度の差とご都合主義の度合いが勝負を決することになる。
問題はラジェンドラに射程200万光年の武装がない点だが(笑)Ωドライブを使用すれば瞬時に接敵可能なので問題ない。

>>574
スカイラークシリーズに登場するX動力は、いわゆるワープを使用(空間をスキップしたり亜空間を通ったり)せずに
「本当に」超光速飛行をしている。
このテクノロジーを使えばそれほど時間がかからずに砲弾は目標に到達できる。
576名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/22 20:37
オブジェクトコンパス
577名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/22 20:46
ラジェンドラって特に強くないと思うのだが、
なんでそこまで入れ込むんだろう?
いい性格してるからか?(w
転送装置を持つスタトレ世界の戦艦が単艦で最強でないかの。
>>578
??
転送装置を持っていても、スタトレ世界の戦艦でないと最強でないの?
>>577
ひとつの科学技術文明を崩壊させるだけの能力を持つ宇宙船を「特に強くない」といい始めると
たいがいの宇宙船は全然問題にならないレベルになるな。

「いい性格」という点ならデュケーヌの方が(笑
581名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/23 11:18
>>580
ひとつの科学技術文明を崩壊させるだけの能力を持つ宇宙船なんて珍しくないじゃん。
一つの化学技術文明がどのくらいのエリアに広がってるかによるな。
海底のコロニー周辺だけのさしわたり数10キロの文明か、
数星雲に渡る文明かによって全く違う。
>>581
ヤマトもそうだね。
584名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 23:22
>>583
ヤマトは頑丈すぎ!
>584
なにせ再生能力付きだし
586名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/26 12:02
ヴァレロンのスカイラークの再生能力はすげえよな。
587名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/26 15:01
船体半分ぶっ飛ばされても平気っていうのは、反則だと思いマフ。
588名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/26 23:55
勢い余って2つに分裂再生したりして
宇宙戦艦プラナリア号の冒険は続く
>588
オロモルフ号を思い出したよ。
こいつも南極大陸を船体に使ったり宇宙の果てを押し戻したりするトンデモなヤツだよな。
そろそろ兵站面での話しをしませんか?
592名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/28 22:52
やっぱりじーりーか…。
>>591
しません。
>>591
してはいけません。
ヤ〇トがこれまでどれだけとんでもないもの
湧かせたかはききたいきがする
コスモタイガーはかなりの数が生産されてた
みたいだけどw
宇宙艦とか艦隊の規模が巨大になって
生産手段込みで移動が出来るようになると
ある程度は自給自足が出来て、補給線の
重要性は薄れるんじゃないだろうか。

トランスワープが可能な場合、
「補給線を断つ」戦法自体が難しくなるし。
>>596
近くの恒星からエネルギーむしり取って物質に変換して
船体を修理したり、ディラックの海からエネルギーを直接
引き出したり、弾薬庫が母星とつながっていたりする宇宙
戦艦は珍しくありませんがなにか?
598名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/29 19:42
>>596
材料を一緒に輸送してるんですか?
「進んだ科学はそれを知らない人にとって魔法に見える」
ってあったけど・・・
すでに科学じゃなくても魔法の世界だからな…
SFのSはサイエンスのSだと思ってたけど
ソーサるわやめろはなせなに
602名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/29 21:59
トランスワープってなんやねん。
Sosal Fai

>>602
CGIビジュアル付きどこでもドア
604名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/29 22:39
>>555
>レーザーの場合は逆二乗の法則で威力が低下しますから。
そうなの?
普通の放射された光とおんなじ?
焦点を敵艦前後に合わせれば良いだけだから
その空間の星間物質濃度による吸収率×
レーザーの通る空間の体積(=レーザーの
太さ(距離による)×距離)
で良いのかな?
>605
何がしたいんだ?
>>605
太さ一定なら距離に比例して減衰と
てっきりダークマターかなんかのせいで逆二乗されるのかと
光学兵器の威力を減衰させる要素は
@照射している面積が広がることによる
エネルギー密度の減少
A途中の物質や力場よる吸収散乱
レーザー光の定義が同位相、同波長
同方向の光、光子圧ってのは聞いたことあるけど
あれは光が物質に当たって、方向が変わることに
よって生じるから、同じ方向に進んでるレーザーに
関係無いし@は無視して良いよね?
609名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/30 02:33
レーザって結構な時間当て続けて加熱しないと使えないし。
やっぱ爆弾っすよ。
>>609
宇宙は気圧がないから爆弾の威力は低いよ
どうせ硬性目標ばっかだから無問題
SF宇宙艦隊のなかで一番強烈な
「主砲」ってなんだろ?
トールハンマー
ビッグ・ウォーズの戦闘衛星捷号っていろんな装備を乗っけてたなあ。
アリストレテス砲だのなんだの‥
615名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/02 12:05
ガンダムに出てきたミラーレーザー?鏡をたくさん合わせたやつ。あれも強そう。
ボドルザー旗艦の主砲
617名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/02 13:07
波動砲だろ、やっぱ。
618名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/02 14:03
>>612
ディスラプター
619名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 16:36
ボラー連邦ベムラーゼ要塞旗艦のブラックホール砲
620名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 17:05
ブルーノアの反陽子砲に一票
621名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 17:42
リンミンメイの歌
テレサの力
622名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 21:26
まあ、最低でも一撃で球状星団を殲滅できるくらいの破壊力で
お願いします > 「主砲」
623直リン:03/07/03 21:27
>622
一体どれ位のエネルギーがあれば出来るんだ?
そんなものはSFじゃなくてたんなるFじゃ
625名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 22:08
>>624
ふつうでは?
626名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 22:23
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
627名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 22:44
普通じゃないぞ…絶対。
航空宇宙軍史を見て見ろ。
艦隊戦は爆雷と機動爆雷が基本だし、ゾディアック級フリゲート艦だってガンガ級主力艦だって必殺兵器は積んでないぞ。
星界シリーズだって機動機雷戦だしな。
>>627
SF史上最弱に近い例を引き合いに出して普通じゃないと言って
も、説得力はないよ。
629名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 23:02
>>622
取りあえず例を挙げてくれ
話はそれからだ。
630名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 23:36
艦隊では無いが、恐竜惑星の宇宙の目(だっけ?)が最強だろうな。
敵の存在自体を消す事が出来るし(苦笑
少なくとも,やられた側に「なるほど,それなら仕方ないな」と
納得できる理屈がついてないと,異なる設定世界での強弱は
決めかねる。

船に積めるもの限定だよね?>主砲

ついでに船のサイズもある程度決めといて欲しい。
惑星サイズの船とかになるとちょっとな。

それと、単純に威力比べになるのかな。命中率とか無しに。
633名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 01:10
遊星爆弾w
634名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 01:27
威力でいったら白色彗星本体では…。駆動部は超巨大戦艦だし。
あと、使い方さえ間違えなければ、ガミラス艦隊の瞬間物資移送機。
>>632
ほう、ディスラプターに関して、命中率という概念はどのように
適用されるのですかな?
636名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 01:30
白色彗星本体は、ローダン世界の対人戦闘ロボットより弱いと思うよ。
637名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 12:12
あるいみ軍事力=制圧力では?
惑星ごと吹き飛ばすとかじゃ、ただの破壊活動じゃん。
何かを手に入れるために戦うんで、資源の確保とかだったら地上部隊降ろして戦ったり、原住民にだけ作用するBC兵器使うとかさ。
破壊力の高い武器だけ持ってても強い軍隊とは言えないね。
たしかに政治経済の延長とならない軍事力をもっててもなあ‥‥
639名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 15:34
>>637
ローダン宇宙では、軍事力=戦わないための戦力、という方向を目指していますね。
ローダンは。

敵艦隊が一斉掃射すると、いちばん砲火が濃いところへ飛び込んで行って、
しかも撃ち返さないという……
640_:03/07/04 15:38
641名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 02:43
スターブレーカー最強説
642名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 10:28
他板の者だけど、
なんか、こんな下らない議論ばかり繰り返しているのを見ていると、
SF者は実は頭が悪いんじゃない?って思えてくる(藁
みんなくだらないことはわかってて遊んでるんだよ。
644632:03/07/05 15:38
>632 
ごめん、よくわかんない。
命中率って言葉のニュアンスだけ汲み取ってくれれば幸い。

こういう話題やるなら、武器の大まかな分類をしてからやれば良いと思う。

1、銃・砲などの実弾を飛ばすもの。
2、指向性を持ったエネルギー(それに類するもの)を放つもの。
3、爆弾系。(1点から放射状に広がるもの)
4、魚雷系。
5、何だか解らんが普通の時系列・因果関係すら無視して勝っちゃう物。

みたいにさ。どのタイプが優れてるかとかはまた別のお話。

ジサクジエン
646ななしちゃん:03/07/12 04:46
>>10
ヤマトの場合、戦艦大和を利用してヤマトを作る必要があったから宇宙戦艦
と呼ばれてるだけで、実態は空母なのでは?波動砲が目立つから大鑑巨砲の
戦艦なイメージが強いけど、それは波動エンジンの副産物だし。船内工場の
高性能を考えると、いざとなったら地球を見捨てて宇宙植民できそうだから
植民船としても想定されてたのかも。
647名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/12 07:02
ふっ、戦艦の主砲より惑星を破壊出来る携帯兵器の方が経済的影響力が
あるというもの(「禅銃」)
648山崎 渉:03/07/12 08:03
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
649名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/13 01:34
>646

>高性能を考えると、いざとなったら地球を見捨てて宇宙植民できそうだから
>植民船としても想定されてたのかも。

本編をちゃんと見てると、あれが本来は脱出用の船だって説明されてるよ。
実際、逃げ出せば、地球が欲しかっただけのガミラスも見逃したと思われ。
逃げ出すならもっとおなごをのせにゃ。

最大収容人数は一体どのくらいだったっけか。
遠くまでいかずとも、火星辺りに逃げ出すとか。
せめてマクロスくらいの居住性が無いと、脱出船として用を成さないような・・・
654名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/13 13:26
ヤマトなんてショッポイ兵器しか搭載してないじゃん。
655名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/13 13:33
おなごはひとりだが棺桶はいっぱい。なんちゅう艦だ
656名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/13 13:34
642>> SF読む人の多くがサイエンスにはリアルフィクションを求めるが軍事的にはWWU以下なんだよね。 大抵のSF作品は破壊力が大きいだけで戦術、戦略、情報処理などガキ並み。 イージス艦より処理能力の低い艦って何だよw
657642:03/07/13 15:09
>>656
642でああいうことを言ったうえで弁護してみるが、
(昔の)SFはイージス艦といった概念や、情報(処理)技術の発達、軍事における戦略、戦術の発達なんていうのは
全然考慮に入れなかったからねえ。
まさに現実は人間の想像の上を行く、と言うべきか。
ヤマトの話題ついでに・・・

地の利がある七色星団に各戦線から使える戦闘力を集中させ、最新兵器であ
る瞬間物質移送機、決戦兵器のドリルミサイルを用意しながら敗れたドメル将
軍はなにが間違っていたのだろうか・・・

しかし、あの慎重な沖田がこの不利な勝負にあえて乗ったのはさすがと言う
べきだなぁ。(この戦争の決勝点だって判っていたんだね)
「(前略)"そういうものだから"どうしようもない、と、そんな力を何と呼ぶか、知っておるかな?」
答えを待たずに大城は言った。
「概念だよ。概念!物理法則すら支配する力、全ての究極の理由。それが概念だ!」


「終わりのクロニクル1(上)」 (作:川上稔 電撃文庫刊) より抜粋したが、作者が、「その世界はそういうものだから」
と「概念」付けたところで、その世界での「最強」は「最強」足りえる。

──しかし、その世界を抜け出て、他の世界の「最強」と対決した場合はどうだろうか?
ホーム&アウェイ制なら、ホーム側の「最強」が強い、と言える。では、両方の世界から独立した「世界」で戦った場合はどうなるだろうか?

答えは、
「その独立した世界の『概念』に束縛される」か、
「独立した世界の『概念』と、それぞれの『最強』が所属する各世界の『概念』の、矛盾及び衝突が発生する」
の二つに一つ。
前者なら、その独立した世界の「概念」に束縛されるし、後者なら、概念矛盾、及び衝突によって、
「概念」の無効化や変質化、最悪の場合、対象(この場合各世界の『最強』)の及び、世界の「存在消滅(崩壊)」などが起きる可能性がある。

この概念矛盾が起き得ない様に「概念」を調整した世界の例が、「スパロボ」世界と言える。

しかし、概念矛盾をまったく無くす事は難しく、真に公平たる中立な概念世界を構築する事は不可能と言える。
よって、誰もが納得する、真の「最強」論議は成立し得ない。

Q.E.D
>659

このスレが出来た時からわかっていた事を「証明」されてもなあ...
661名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/13 23:05
>659
誰もが納得できないスパロボシリーズはクソ
ということですね。
>>660-661
スパ厨必死だな
663名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/14 04:18
>>657 うむ、しかし現代の作家には許されませんな。
664_:03/07/14 04:19
665642:03/07/14 09:21
>>657
ということで、佐藤大輔の「地球連邦の興亡」が、軍事的にもっとも正しいSFだと言ってみるテスト。
……でもなんかアレにも、軍事SF的に「穴」があるような気がしてならない(まだ未読なんだが……)
666656:03/07/14 13:58
軍ヲタの漏れが確かめてみませう!
667名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/15 03:29
>>まさに現実は人間の想像の上を行く、と言うべきか。

それで言うと最近でおもろいネタあるよな。
「戦闘妖精雪風」で描かれている機動性をほほそのまま実現している機体がある。
言うまでもなくSu−27系の機体だね。
そっち系ジャンルじゃ最早旧聞にすら属す話題にもかかわらず、
それを最新ミリタリーSFとか名うって今更映像化している姿に、
はっきり言って涙すら浮かんでくるわ。
ましてや、雪風まんせー!なオタどもはそれにはまったく感知せずだしぃ。
あー、痛い痛い・・・。
668名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/15 05:18
>667
自我を持つ実機が既にあるんでつか?
669_:03/07/15 05:30
>>667
つーかそもそも雪風自体20年前の小説なわけだが。
671山崎 渉:03/07/15 11:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
自我は機動性じゃないよ、と野暮突っ込み
673名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/15 19:03
対山崎あげ
674名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/15 20:54
雪風も装備がショボイ。
ドッグファイトも近代じゃ化石だしね。
空対空ミサイルが開発され、
もうドックファイトは起こらないとして
戦闘機から機銃を取り払ったアメリカ空軍は
ベトナム戦争で泣きを見ました。
>>675
「敵を目視確認してから撃て」なんて命令を出したから泣きを見たのであって
機関銃が無くても,「レーダーで確認したunknownは全て撃墜せよ!」って
作戦だったなら,Mig相手にドッグファイトする必要なんか無かったんだが
銀河中心殴り込み艦隊の戦力を1000とした場合、SFで最も戦闘力のある宇宙艦隊は100万くらい
いきますか?
>>676
雪風の主武装は対空長距離ミサイルでは?
無人機との模擬戦でも、ミサイルなしとは卑怯だとぐちってたし。
679名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/16 03:42
ヤマトの話だけど、そーいやガミラス戦役の際は人工冬眠に女性兵を多数積んでおいて、
もしコスモクリーナーが間に合わなかった時はそのまま第2の地球探しに行く。
つー裏設定の話し合ったなぁ。もち、公式には一切認められてないが。
空対空ミサイル戦でも、どこから撃っても良いと言うものではなく
ちゃんとベストポジションというものがあって、(大抵は敵機の後方)
その場所の取り合いをやるんですな。
それでドッグファイトになる。
空対空ミサイルは思ったほど飛距離と誘導性能がよろしくないので
視認出来ないほど遠距離から射撃というのは条件が良くないとうまくいきません。
レーダー誘導するのにも適切な位置と距離がありますから。

ちなみにAIM-54とかAIM-120とかいうアクティブ長距離ミサイルや
発達形中射程ミサイルになると話は少々変わってきます。
681名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/16 19:58
>>680
目視なんて射程10km程度の短距離ミサイルだけだよ。
アムラームでなくてもスパローでさえドッグファイトの必要性は低い。
つーか互いに認識しあう状況がもうダメぽ。
682名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/16 20:30
AIM-120(アムラーム)は中射程(だいたい80km以上)ですよ。
スパローもアムラームも全天候ミサイルなので使用環境の命中率に心配はない、しかも敵に攻撃を察知されるほどレーダー誘導は強力な電波ゆんゆんです。ゆえに一撃必殺が求められます。
現代戦は後ろを取ったもの勝ちでは無く、先に相手を見つけたもの勝ち。
683名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/16 20:57
>>680の言う戦闘機にはサイドワインダーしか積んでないんだな、敵も味方も。
F22ですら未だにバルカン砲を搭載している。
「ドッグファイトの必要性」について米軍がどう判断しているかは
この一事だけで十分見て取れる。

アムラームも実際はイラク機にかわされまくったというし。
685名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 00:11
いつからドッグファイトは必要か?になったんだよ。
ドッグファイトはセオリーじゃないって話でしょ、ドッグファイトなんて滅多にないぞって話だったハズなんだが。
686_:03/07/17 00:20
687名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 00:54
>>684
米空軍の方でつか?
公式にはイラク機にアムラームが使われた記録はありません。
ガルフウォーでは未使用。ついこの間での戦争は空中戦じたいがありません。
688名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 01:08
もひとつ言うと、ドッグファイトが近年おこなわれた記録はありません。
689名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 01:42
>>684
F-35にはバルカンは付いてません、
「ドッグファイトの必要性」について米軍がどう判断しているかは
この一事だけで十分見て取れる。
690?:03/07/17 01:55
>>684をAMRAAMで集中攻撃するようで悪いんだが、
F22がバルカン砲を積んでるのは、保険のため(何らかの手違いで懐に
飛び込まれたら困る)と威嚇射撃のため(コレはミサイルじゃ代用できない)ですよ。

だれもこれでドッグファイトしようだなんて考えてません。

それにそもそもイラク戦争ではアムラームなんて使ってませんし。
いったいどこのデンパを受信したんですか?
>>689
F-35ですが、空軍型は27mmマウザー機関砲を積む予定だそうですよ。
(海兵・海軍型は不搭載)
まあ、もちろんこれでドッグファイトしようって訳じゃあ当然ありませんが。
693名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 06:20
僕らの>>684はまだ?
694名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 06:50
うはは、ここおもろいな
機銃不要論者が虐められるのはよく見かけるけど(笑
・・・湾岸戦争からイラク戦争まで、
イラクで何が起こっていたか知らんのか。

飛行禁止区域を飛ぶイラク機に対しアムラームで何度か攻撃は
行われている。

>F22がバルカン砲を積んでるのは、保険のため(何らかの手違いで懐に
飛び込まれたら困る)と

つまり近接戦に移行する可能性があると米軍が判断していると言うことだな。

>威嚇射撃のため(コレはミサイルじゃ代用できない)ですよ。

ロックオン。
>>622
球状星団ってバルジのこと?
バルジを破壊するレベルって言うと、トップのバスターマシン3号+1万機のスレーブジェネレーターくらいなんだけど。
砲門の形をとってる兵器でそんな威力乗ってあるの?
そんなのローダンでも出てきそうにないけど。

>>677
艦隊っていうか全軍ならもっと行くんじゃない?
機動兵器単機の性能で比較するとガンバスターは凄いけど、艦の性能がそれに見合っているとはいいがたい。
平均レベルが殴りこみ艦隊と同レベルの艦隊って結構あるんじゃないかな。
で、後は国力の問題で規模はいくらでも大きくなって行くし。

戦力がでかい艦隊だとマップスに出てくるのなんてどうだろ?
恒星破壊クラスの艦がざららしいし。
622が言ってる球状星団破壊レベルをはるかに凌いで宇宙をそのものを破壊する銀河生贄砲も登場している。
銀河中心殴り込み艦隊は意外に侮れない。
マンチェスター則を嘲笑うような隔絶した戦力差のなかで作戦を成功させている。
戦闘正面があるていど限定され、同時投入可能な戦力に限りがあるとはいえ、
相手は反物質機雷原などを物量だけで乗り越えられるような連中だからね。
>>695>>680の説を何ら補強しない。

「ドッグファイトになったら困る」と「ドッグファイトになる可能性がある」は大違い。
「射出座席つけるのやめようか?どうせ撃墜なんて滅多にされないし」
とかは言わないだろ?それと同じレベルだよ。いざってとき困るからつけてるだけで
それが前提ではないし、可能性もほとんど考えられてない。

>>ロックオン

民間機をいじめるときに困る(w
軍用機がかならずレーダー警報受信機を搭載しているとは限らないわけで、難しいものが
ありますね。(特に超旧式な機体とか‥)
レーダー警報受信機の故障や不調あるいは非対応ということもありますから、明示的な
警告手段はあったほうがいいのかな。
あと、ラファールの火器管制レーダーは、捜索モードからロックオンしても発振がまったく
変わらず、敵はいつロックオンされたかわからないそうです。
700名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 12:57
>>695
公式には、そんな記録ありませんよw(やっぱ米軍の方?リーク?w)
どこから電波を受信してるかは知りませんが軍事研究でも愛読して出直しては?
701名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 13:04
ドッグファイトが主流なんて言ってる時点で軍事知識が電波ってるって事なんだから、それ以上傷口を広げるのはやめたら?
見ていて痛々しい。
ランチェスター則が出てきたようなので。

入門書によると、古代の戦争で歩兵の集団がぶつかりあい
個別には一対一でしか戦えないときは、戦力差の一乗。
騎兵とか機動力があって、敵を包囲しうる場合には二乗で
効いてくる。

とすると、直線上に激突するときは一乗、平面で展開するときは
二乗、となるので、宇宙艦隊が三次元に入り乱れて戦う場合
三乗で効いて来る気がするんだけど。
>>697
マンチェスターは密閉型ハードディスクだコラ(w
1992年12月27日のアムラームによるイラク機撃墜はそれなりに
メジャーな話なんだが、それが公式には一切記述されてないという話は
しらなんだ。
公式には一切記述されていないというソースが欲しいぐらいだが。
まさか「俺が全ての資料に目を通したが書いていなかった」とは
言うまいね。

因みに私はドッグファイトが主流などとは言っていない。
只、様々な手段の内の選択肢の一つとして考えているだけだ。
何というか、スペック厨が多すぎていかんね。
本当にアムラームが全天候で確実に敵機をを撃墜できる性能を持つならば
戦闘機など不要。
輸送機にミサイルポッドを大量に括り付ければいいだけだ。

戦闘機は高軌道でスマートミサイルをかわせるから有用、と考えるなら
それはアムラームすら有効で無い局面があるということであり
その場合は巴戦で方をつけるケースもあるだろう。

しかし凄い。
米軍は「殆ど使用する可能性も考えられておらず」「民間機を威嚇する
ぐらいしか使い道の無い」バルカン砲を何十年もそのためだけに
戦闘機に括り付けてきたというのか。
非効率この上無いな。
>>702
ランチェスターの第二法則は、集団戦での殴り合いによる損害量の法則が二乗オーダー
になるというだけでは?
塹壕や機動戦、エアランドバトル、電子情報戦などのメソッドの変遷は、限られた資源で
より高い効果を得ようとする戦力倍増要素の導入である、と考えております。
三次元戦闘でも隊列を組んでの戦闘ですから基本的に二乗なのは変わらないと思います。

ランチェスターの法則は第一次大戦の空中戦のデータの定量的解析から発見されました。
空中戦は重力と空力に制限されるとはいえ三次元戦闘ではありますし。
>1992年12月27日のアムラームによるイラク機撃墜
かわせなかったって事じゃんw
>706

かわせる時もあれば、かわせない時もある。当然だな。
終局的には全て確率論に行き着く。

で、その確率論の話だが
米軍の「スマートボム」の命中率は知っているかい?
地面で静止していて回避もしない目標に対してすら、あれだ。

で、アムラームには絶対の信頼を置けるのかい?
空対空ミサイルは時間差を置いて2発撃つのがセオリーだって知ってる?
乱入・スレ汚しですみません
>707
機銃の命中率はAMRAAMより低いのでは?
さら格闘戦だと被撃墜の可能性も増えます。

既出ですが開発中のF-35に機銃を装備しないタイプがあることから
よほどアムラームに自信を持っているのでしょうね。
これが戦闘機の主流となるかベトナムの二の舞となるかは解りませんが。

>674
長時間戦場に居座り続けるので機銃まで装備しているのでしょう。
あくまでミサイルを撃ち尽したあとでの最後の手段であった筈。
「機銃は最後の武器だ」
ですかね。
 しかしこれらの主張を煎じ詰めれば、どれも同じことを言っている。
 「SCOは悪く、われわれは正しい」ということだ。この姿勢は、筆者の言う「技術者の致命的欠点」から来るものだ。
 「物理学の試験に合格したので、自分は何でも知っている」
 という信念だ。
 筆者にこの知恵を与えてくれたのは、大学2年生のときのルームメートで、
 電気工学を専攻していたマイク・フォスターという学生だ。
 彼は、あらゆる問題に対する答えを持っており、その答えというのは死刑や一律課税といった、
 現実生活にはとても適用できないような非常識極まりない単純なソリューションばかりだった。
 誤解しないでいただきたいのは、筆者はトランジスタを設計できる人々はもちろん、
 乾式壁を作れる人々にさえも畏敬の念を抱いている。
 しかし科学的精神の中には傲慢さが宿されており、その傲慢さはとどまるところを知らない。
 技術者出身で大統領になったのは、ハーバート・フーバーとジミー・カーターだけだというのも偶然ではない。
>>707
>かわせる時もあれば、かわせない時もある。当然だな。
以前は「かわされまくった」と言ってましたね。その言い方からすると
かわせる時の方が遥かに多い…攻撃したが撃墜できなかった事が
何回もあったと言いたいのでしょうか。良ければソースつきで詳しく
教えて下さい。

そうそう、704の件以外にもボスニアだかどこだかで二三機アムラーム
による撃墜が記録されてますね。

>米軍の「スマートボム」の命中率は知っているかい?
半数必中界が10m前後だと聞いた事があります。
712名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/19 23:14
ピンポイント爆撃での誤爆などはヒューマンエラーがしほどですが。
出撃前に撃つ薬が大方の原因らしい。

713名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/19 23:21
ドッグファイトなんて通常の戦闘ではありえません、ミサイル尽きたら帰還するし、基本的にティーム行動だし、
敵との距離が50km以上離れていてミサイルを撃ち尽くしたらバルカンが当たる距離まで接近するのか?騎士道でつか?俺は帰還します。
>713

戦闘機の目的は制空権の確保と対象物の護衛にある。
ミサイル打って帰還、というが
その結果帰るところが無くなっていれば仕方が無い。

武装を持った戦闘機が残っているだけで、敵機を引き付け
結果として護衛対象を守ることになる。
騎士道等では無く、単なる常識の範囲だな。

つーか実際に格闘戦訓練が行われているのに
何故こうも不要不要という輩が多いのか。

確かに近来ドッグファイトの事例は無いが
それはアメリカがワンサイドゲームを続けてきているだけであり
相手も一流とは到底居えないものばかりという要素を忘れては
いけないだろう。
715名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 00:27
まあ、戦闘機にCIWSがつけば、その後どうなることやら。
716名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 02:05
>>715
そういうトンデモ兵器大好き(笑
>>715
要塞シリーズを思い出すなあ。(w
718名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 02:35
戦闘機にCIWS → 高機動多弾頭ミサイル?

飛翔距離短いだろうから、着弾直前に分裂するっぽいけど。
そして戦闘機も高機動で回避…おお、まさしく板野サーカス(w
720名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 04:32
問題なのは、実際には戦闘機のノロノロでは、ミサイルをかわせないということ。
戦闘機を高機動にできるなら、質量の小さいミサイルはもっと高機動にできること。
だからミサイルのシーカーや母機のレーダーをだますのが一番というわけで。
その内ステルス化が完全な物になり
結局目視でのドッグファイトしか撃墜手段が無くなるわけだな(苦笑
723名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 13:13
>>721
鷹の目を持つミサイルは人間なんかより目がいいので大丈夫です!!
724名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 15:29
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いてもボッキしっぱなし・・・
 ↓ ↓ ↓

◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁丸出しのお○○こが! ◇◆◇◆
紫外線・赤外線併用シーカーでしかもシルエッタ・ホーミングとなれば
フレアも無効だからなあ。
>722
ミノフスキー粒子につながる〜
NASAのシャトル、探査機にも実は艦隊(fleet)
という表現が使える。軍事的にはスターウォーズ計画ぐらいしかないけど。
宇宙戦艦で「艦長」と「操舵士」が別になっているのは、
現実の軍艦の編成をなぞっているんだろうけど、
もし現実に宇宙艦隊ができるならば今の航空機や
シャトルの延長で、艦長が舵をとりそうな気がする。

海賊や民間船はべつとして。
シャトルは、小型機動艇だから、せいぜい艇長では?
人員も構成も小規模だから、命令権者が舵を握っているけど、
規模がそれなりに大きくなれば、分業するのが自然ではないだろうか。
それに、シャトルと大型の戦闘艦ではやるべきことがちがう。
戦闘艦という一個の完結した戦闘システムの指揮官ならば、
各部署をより高所より統括する全般指揮をしなきゃならん。
航空機でも,大型機では「機長と主操縦士が別」なんて例もあるらしい
他にもTACOとか呼ばれる士官が載ってる場合もあるし

まぁ,空の現場もどんどん省力化が進み人員削減されてるので
無敵航空戦艦の搭乗員が「艦長+機関長+航法士」だけなんて事になるかも
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
733名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 15:42
そうだよ、ナタルはドミニオンの艦長さんなんだぞ、エッヘン!
    ____
  /__<=Ω=>
  i,'"(((-\__>
   Yd( l  l )l`
    ヾ'、"ο ノ
   ___
 / <=Ω=>
 Yヾ((\_>
 ヽd- _ -ノ  デモテキダカラドンナニガンバッテモマケテシマウンダロウナ……
  (∩∩)
734名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 15:45
735火山十三:03/08/09 18:52
ヤマトパート2で宇宙空母が出てくるぞ
既に出てなかったか? 三段空母とか・・・
第2話で円盤型空母が登場していますな。
ショックカノンによる地表からの砲撃でヤマトに粉砕されております。

何でガミラスの空母は戦艦の有効射程範囲内に入ってくるかな(笑
>>737
決まっている。ガミラス宇宙空母の艦載機はルフトヴァッフェ並みに足が短いのだ(w
>>737
ガミラス指令部から艦載機だけにまかせるなと指示が来てたんだから
仕方ない。
それに、それまでの常識じゃ地球艦の射程圏外なんだろうし直撃して
も今までなら耐えられたろうし。

それにしてもガミラスの無尾翼機は格闘戦能力低すぎだよなあ。
ブラックタイガー隊になんて良いマトになってしまっている。
双座でもあるし対艦攻撃が主目的なのかね?
パイロットの腕が良ければ、それなりに格闘戦も戦えるようだけど。<浮遊大陸での戦い。

なんかアニメ版のヤマトスレ向きの話題になっちまった。
とりあえず最強艦隊はどうでもいいから、弱い方の戦力比較しませんか?

終わりなき戦い(ホールドマン)の軍隊と宇宙の戦士(ハインライン)の軍隊ではどちらがより優秀か?
とか、
航空宇宙軍(汎銀河戦争時)が那國文明圏に侵略してきたら、那國防衛艦隊は勝てるのか?
とか。
カルネアデス作戦時の地球帝国軍vsゼントラーディ&監察軍というのもいい勝負しそうだ。
オネアミスの王立宇宙軍対
韓国の宇宙軍とかだな。
>>741
打ち上げロケットを開発する技術力と製造する工業力を持っている点で前者の勝ち。(w
>>740
宇宙戦艦大和(ただし「レッドサンブラッククロス」(佐藤大輔)版)対「降伏の儀式」の地球艦隊(ただし<<大天使>>抜き)
744名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/15 21:40
外惑星同盟の仮想巡洋艦隊がいい。
起動爆雷を使った航空宇宙軍の威力偵察艦隊の待ち伏せ攻撃なんか最高。
もっとも裏をかかれてたけど。
745山崎 渉:03/08/15 21:59
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
746山崎 渉:03/08/15 22:54
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
747名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/23 18:49
仮装
外惑星連合
前出てた「宇宙戦闘機」がミサイルに対して有効性があるかって問題だけど、
無人戦闘機でミサイルを迎撃するとか、あるいはミサイル自体にミサイルを攻撃するシステムを
積んでばら撒くってのはあり得る戦法だと思う。
そういう意味でガンダムのビットとかファンネルは結構いい線言ってるんじゃ無いかと思う。
エルメスみたいなその管制機としての有人機にも意味が出てくると思うし。

あと、無人戦闘機の代わりに肉体改造とか意識転送とかで、
人間との意識とミサイル並の運動性を併せ持った兵器という設定も時々あるよね。
まぁそこまでしてコンピューターで無く人間の意識を載せる必要が有るほど
コンピューターに限界があるのかという話もあるけど。
逆にそれだけの技術レベルではコンピューターが人間並みの意識を持っていたり
人間の意識がコンピューター上に存在するようになっていたりするのが当然と考えるべきなのか。
750名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/31 23:10
>>749
照準なりなんなりはオートでもいいけど引き金を引く決定は人間が下さなければならないとか?
でもミサイルの撃ち落しはオートの方が確実にいいよなぁ。
浮き砲台ならともかく、機動性のある戦闘機やミサイル、ガンダムのビット等は
非実用的かと。

事前にバラ撒いておくとして、どの位をカバーするのか?
その機動を確保する為の推進材は?

ビットにしてもあんな小さなモノがあんなに忙しなく動き回っていたら
アッという間に推進材が底をついて動けなくなって意味をなさなくなって
しまうし。

むしろ、空母+艦載機よりも、センサーや観測衛星を多用して母艦が
迎撃を担当するイージス艦方式の方が良いのでは?
宇宙空間で質量弾など打っても
いつ届くか判らんぞ。

散布爆雷マンセー
753名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 20:34
結論:宇宙戦闘は無意味。
目的地と思われる地上施設を攻めるべし。
754名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 20:53
スレンダーボディーがセクシーなみくちゃんです。
でもねみくちゃん。オマンコはチンチンを入れるところですよ。
ソ-セージをそれも三本も入れられて気持ちよさそうに感じてちゃだめでしょ。
飲んだ勢いのSEXでありそうなシチュエーションがいいね。
有名女優の裏いっぱいあるよ。
無料ムービーをゲット!!
http://www.pinktrip.com/
755名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 21:18
スレンダーボディーがセクシーなみくちゃん最強
>753の艦隊は目的地到着前に敵迎撃部隊に破壊されました...

戦闘機の護衛無しで攻撃機隊を送り出すようなもんだ。
757名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 02:59
で、どうやって補足、破壊したのか、が問題なワケだが…。脳内?
758名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 23:15
>>757
ガンガン赤外線出してる艦隊に、バンバン爆雷系を打ち込むとかかな。
慣性航行できたらレーダーに引っかかるまで待たなきゃいけないけど、
万年単位で攻めてくる敵が来たら、おとなしく降伏してあげましょ(笑
759名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 03:14
爆雷をどうやって当てるか(以下略
753の艦隊は宇宙戦闘の準備が全くないんだから、どんなに
ちゃっちい兵器でも迎撃可能かと。
結論: 艦隊は無意味
762名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 14:46
>753の艦隊は宇宙戦闘の準備が全くないんだから、どんなに

激しく都合の良い設定だな(w
763760:03/09/08 15:13
>762
753の書き込みだと、地上攻撃の装備しかないように読み取れます。
宇宙戦闘は無意味と言い切っているのに、宇宙戦闘の準備をしている方が
都合の良い設定でしょう。
ええ?
えらく遠い距離から遊星爆弾とか大出力X線レーザーとかで
地球を標的に飽和攻撃するのかもしれないじゃん。
765760:03/09/08 17:03
753では「目的地」といっているので、艦隊(船団)で攻めていくという
ニュアンスに解釈しました。
レーザーで砲撃するなら目的地でなく目標とか標的という言い方を
するのではないでしょうか。
上陸戦には事前の徹底した砲爆撃は基本。

惑星占領の前に、惑星と周辺軌道をまっさらにするのも基本…かもしれない。
そういえばガミラスもにたような作戦とってたな。ガミラフォーミングも出来て
一石二鳥の遊星爆弾。最小コストで最大効果。むう、ガミラス侮り難し!
遊星爆弾はどうして放射能が出るのだろう・・・
766は764と同一で、それで765へのレスのつもりなのでしょうか?
この板の
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1063352799/l50
>>60〜65に宇宙戦闘についての意見が書いてある。
770名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/03 03:19
     「宇宙艦隊」ではないが、、、、、、、、、、、
銀河鉄道に登場する鉄道管理局(ギャラクシー・レ―ルウェイズ=GR)

完全シールド惑星破壊級砲搭載の装甲超特急列車が最強だろ。
>>770
銀河鉄道999なw
問題は銀河鉄道の列車は空間軌道を外れて動くことが基本的に出来ないという点で…
がんばってシールドの能力をあげてください。
>>772
長老星を単艦?で破壊した「無軌道強行突破装甲車」程度なら
一応在りますね。

そういや、今月から銀河鉄道シリーズの新作がアニメではじまるな…。
なんか鉄道警備隊みたいな部署の話のようだから、
松本宇宙好きのミリヲタには楽しめるかもしれない。
(公式HPにある設定、装甲列車だらけ…)

また他作品とのコラボがあるんだろーか。
1)最弱艦隊/宇宙艦探し
2)とある作品の何かを標的にして、いろんなもので攻めてみる
3)バランスが取れそうなマッチメイク
をネタにしたほうが
比較的荒れずに盛り上がるかもしれない気が。
「俺が最強」は見ていてうんざりするけど、「こっちのほうが弱い/大変だぜ」だとなんか微笑ましい。
前提として、「ある程度は理屈や理論をつけること」は必須だろうけど。


それにしても695→696で
あまりにドラマティックに視点が動いたのにワラタ。
「球状銀河をどう壊す」ような銀河スケールな話と
「ドグファイトがどうだ」のような小さなスケールの話が
同時進行で進んでいて、傍から見ていると面白かったよ。
775名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/05 02:24
ageてみる
最弱というなら、「太陽の簒奪者」のUNSS宇宙艦隊を推したい。
グレーザー砲艦を除けば、宇宙艦隊を作れる最低限のテクノロジーで出来た
艦隊ではなかろうかと。
777名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/09 22:15
で、自衛隊はイラクのゲリラに勝てると思う?
>>777

侵略側がゲリラの戦士たちに勝つことはありません、最終的には。
>777
ゲリラが強いのは、現地民の支持を受けており、
幾らでも志願兵の補充が続くから。

よってゲリラに勝つ方策は、

・現地人を味方につけ、ゲリラを孤立させる。
・現地人ごと皆殺しにする。

イラクではどちらも出来る訳ないので、自衛隊は確実に負ける。

...小泉や防衛庁高官はおまいらが一兵卒になって行って来い。
780エンドア住民一同:03/12/10 00:11
>・現地人を味方につけ、ゲリラを孤立させる。
>・現地人ごと皆殺しにする。

な、なんだってー(AA略
781ドク・スミス:03/12/18 22:50
なんで、「ヴァレロンのスカイラーク」がでてこないかなぁ。
大きさといい、兵器といい、かなぁ〜り無茶なんだが。
782名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/19 02:00
ここは素直に、フェッセデンは宇宙最強といってみる。
生身で宇宙を1つぶっこわした男だ。
>>779
そーかー?イラクの国民は大多数がイスラムシーア派、フセイン支持のスンニ派
は少数派。スンニ派とシーア派の確執はイスラム教徒とキリスト教徒以上。
フセイン時代、シーア派は徹底的に弾圧されていた。
そんな状況でテロリストが大多数の国民の協力得られると思うか?
784名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/21 00:18
>>783
まあ日本マスコミの偏向報道を見ていればそうも思ってしまいますわな。>自衛隊手も足も出ず
自分で調べると嘘だってすぐ分かるけど。
えーと,ドッチがマホメッドの血縁者も
預言者みたいな,高格の者と認めてるんだっけ?
>>784
教えて偉い人。

なんで米軍イランで苦戦してるの?
787784:03/12/29 20:41
>786
アホな間違いをしてしまった...
もちろんイラクの間違いでつ。

#しかしスレ違いもいい所だよなぁ...
788786=787≠784:03/12/29 20:45
...うげげ。
こりゃイラクで自爆テロでも(ry
いいかげんスレ違いなんだけど
790名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 22:00
age
791名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/02 00:45
アーヴ帝国艦隊と銀河英雄伝説の 帝国 艦隊戦がみたい
どちらが勝つのか?
>>783
敵が強大なら小異を捨てて大同を取れるのが人間。

アメリカは朝鮮戦争介入時に思い知ったからこそ
魚(ゲリラ)を徹底的に水(一般人)から切り離す行動、つまり
民間の支持を得られる行動が最重要、って教えてきたのにね。
ワンサイドゲームのやりすぎで教訓を忘れたモンであの通り。
>>791
軍事的にみて組織構成の妥当性が高い方
ボーグとドランの戦いを見て見たい。建艦思想に似たところを感じるんだが。
乗組員と船が一体となって一つの兵器になるというのが似ている。
795名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/04 10:03
デススターはどうでしょう。
これって、防衛用なんでしょうが、一作目では移動しながら、惑星つぶしてたような。
こんな使い方が出来るなら、結構ランキング上位狙えるかも。
796名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/05 13:33
>>795
イゼルローン要塞と戦ったらどっちが強いかな?
>>796
イゼルローンのトール・ハンマーには、
有人惑星を一撃で破壊するようなべらぼうな出力はない。
またイゼルローンは自力で移動できない。

よってデス・スターのほうが強いが、
そんなマジレスはスレ違い。
惑星の全質量を脱出測度まで加速するにはどれだけのエネルギーがいるんだろう?
効率がえらい悪い気がするが。

光子魚雷とかいう反物質爆弾の攻撃では揺れるだけなのに、宇宙艦同士で
ぶつかるとグシャってなっちゃうのは何でだろ? SF宇宙艦隊の武器って
強いんだか弱いんだか分からないことが多いよな。
799名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/05 15:02
デス・スターってどの位の大きさなの?
まさか、月みたいな大きさじゃないだろうな。
800名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/05 15:13
では白色彗星帝国とデス・スターは
>>799
俺が持ってるスター・ウォーズ クロスセクションによると、
デス・スターの直径は160キロメートル。
お月様ほど大きくはないけど、小さな月と見間違えるほど大きい。

ついでにイゼルローンは直径60キロメートル。
>>800
デス・スターは白色彗星帝国には勝てるだろうけど、
某地球宇宙艦隊所属の退役間際の一隻の宇宙戦艦には負ける(笑)。
ヤマトの波動砲は、防ぐ事が可能でしたっけ?
防御方法が存在しない攻撃兵器。今のところ、究極の存在でしょうか。
>>803
小説版はえれー強いけど、映画版は白色彗星に効かなかったし、
TV版は跳ね返されるし。

小説版だと空間ごと畳み込んじゃうんだよな。
じゃあ、波動砲は防げるとして、地球を吹っ飛ばす事が出来る、デス・スター
の勝利?
現在2勝目。
806名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/05 20:20
>>804
> 小説版だと空間ごと畳み込んじゃうんだよな。

ローダン世界だと、対人戦闘ロボットでさえこれを無効化できるはず。
807名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/05 21:25
> ローダン世界だと、・・・
デス・スターと戦える兵器は、なんか有る?

重力爆弾
809名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/05 21:59
>>807
> > ローダン世界だと、・・・
> デス・スターと戦える兵器は、なんか有る?

対人戦闘ロボットのTARAちゃんのトランスフォーム砲の一発で
こっぱみじん。
810名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/05 22:09
>>807
グッキー
811名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/05 22:12
あ!
グッキーが爆弾持ってテレポートしても、ベイダーに勝てるかな?
ベイダー「・・・グッキーがいる!フォースの揺らぎを感じる」
     *  *  *
ローダン「どうした?ちび」
グッキー「見つかっちゃったみたい。やっぱり来ない方が良かったよ、ぼかぁ」
813名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/05 22:22
タコ・カクタとラス・ツバイも向かわせる。
ベイダー「!! ・・・こ、このフォースの揺らぎは!?」
皇帝  「うろたえるでない、わが友よ。」

んーんーんー んーんー んーんーんーんー
皇帝も出てきたか。
ではタコ・カクタを一度戻してゴラチンを連れて再進入
デス・スター内のあちこちで火災発生
816名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/06 13:31
でも小型機搭載の通常爆弾一発で消し飛ぶ要塞って・・・
攻守のアンバランスさはピッテンフェルトの比じゃないなw
>>816
通常爆弾じゃないぞ。プロトン(陽子)魚雷だ。
それに初代は対戦闘機戦を想定しておらず、防空はタイ・ファイターまかせだった。

あれは戦闘機だけで攻撃してきた同盟軍が非凡なのであって、
デス・スターの能力がDQNというわけじゃない。
>>801
デススター2は直径800キロらすい。
ソースは ttp://mirror.wolffelaar.nl/zardalu.sytes.net/ より
ボドルザー機動要塞ならデス・スターに勝てるんじゃないか?
ボドルザー機動要塞はただデカイだけなので勝てない。
帝国軍のスーパースターデストロイヤーも
艦橋に同盟機が突っ込んだだけでやられちゃったね
子供向け映画ってそんなもんか

最弱はオネアミス王立宇宙軍の宇宙艦隊かな。
宇宙戦艦1隻、乗員1名武装なし


宇宙戦艦の定義
http://www.asahi-net.or.jp/~zq9j-hys/idea1.htm
星界軍対デススター

デススターが門に近づいたところで
ありったけの機動時空機雷を打ち込めば、
防御が弱いデススターは、
門の向こうから打ち込まれる大量の機雷を防げない。
一方、は門の向こうなので、
デススターの攻撃は届かない。
圧倒的じゃないか。
824名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/08 01:50
>>823
星界軍対デススター・・・
デス・スターはわかるのだが、機動時空機雷が判りません。
勉強不足で悪いのだが、原作・設定から教えてくれ。
機動時空爆雷‥反物質と時空泡発生機関を搭載した誘導弾。

星界の超光速航法は「平面宇宙航法」で、三次元宇宙のちょい隣にある「平面宇宙」を
通ることで恒星間距離をショートカットする。三次元宇宙と平面宇宙のつなぎ目が「門」
で、位置はだいたい固定。(忍耐力があれば動かせなくもないが)

ここに入るのには時空泡発生機関が不可欠。時空泡を発生せずに平面宇宙に突入する
とそれが何であれ零時間で分解されて平面宇宙の基本粒子「時空粒子」になってしまう。

そこで機動時空爆雷を使えば平面宇宙上で遠距離攻撃ができる。(三次元宇宙でも使用
可能だが)
星界世界ではこれを大規模な作戦ではおそらく万のオーダーで消費する。機動時空爆雷
を機動時空爆雷で迎撃することもあるので、それこそ湯水のように。

考えてみると、星界軍のロジスティックス部隊は戦闘部隊の最低でも倍にはなるな。
作者はかなりの軍事ヲタだからなあ‥
826パパ隊長 ◆Y3F2C3va2Q :04/05/08 09:44
>>825
>作者はかなりの軍事ヲタだからなあ‥
でもデヴで遅筆で2ちゃんねらー(w
デススターが三次元宇宙側の門から離れたところで迎え撃てば機動爆雷は燃料が少ないので無効化できる
門から出た瞬間は陣形も組めてないので一方的に攻撃できるから
膠着状態になると思うよ
星界軍の門突入戦基本シナリオはたぶんこんなもん。

大量の機雷を門につっこませ、真空宇宙側「門」のまわりを対消滅爆発ですごいことにする
 ↓
すごいガンマ線・高速ガス・残骸の影響で離れててもFCSがウホッ
 ↓
ガス・残骸越しに攻撃できても精度は落ちるし減衰してワショーイ
 ↓
そのタイミングで突撃艦部隊が門に突入
 ↓
数に任せてその場で応急で再編成 (突撃艦は数が多いから即座にできる)
 ↓
一時的制宙権を奪取したら後続が突入

>>827
燃料と言うより、三次元機動用の推進剤というべきだと。
燃料は炸薬にもなる反物質燃料と兼用だからね。
829名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/08 20:35
デス・スターの主砲って威力は大きいけど、照射範囲が狭い。
トールハンマーみたく一撃で数百、数千隻も葬れない。
映画では一撃で一隻しかやられてないだろう。
星界軍が密集体系を取らないで、デス・スター駐留艦隊の数倍の戦力で包囲して常に主砲の死角を攻撃をかければよいのでは
デススターが「門」を通らずに,ラクファカールへ侵攻したらどうなる?

スターウォーズ世界の宇宙船は平面宇宙なぞ通らずに恒星間移動しとるぞ

途中で迎撃したくても,「門」が無い宙域を選択して侵攻したら星界軍には手出し不能
>>829
デススターの機動力と連射速度は未知数。パルスレーザー並だったらどうするよ。
>>83
もし、パルスレーザー並だとしたら、PART3で同盟艦隊は壊滅している。
強い艦隊というとゲッターロボのコミック版で出てくる未来のゲッター船団(???)
はどうでしょう?一番小さいので真ゲッターサイズ〜大きいのだと惑星サイズですが。
(これはSFでなくファンタジーかも?)
トールハンマーの設定自体、かなりむちゃくちゃですけど。
あんな都合良く拡散して何百隻も落とせないでしょ。
>>832
パルスレーザー並は無理としても、同盟艦隊が撃たれなかったのは超星駆逐艦
を盾にしてたからじゃなかったっけ?
デスラーなら勝ってた。
>>833
そのゲッター艦隊も、もう一方の代表作「虚無戦記」の連中にくらべると
まだまだっぽい。もっと進化しなきゃな。

「虚無戦記」より‥「ギョワ!!きさまら進化を兵器として使ったのかあ!!」
>>829
パート3のデス・スターは未完成。

スター・ウォーズの世界では反物質や核エネルギーは制御可能なエネルギーなので無力。
初代は核兵器なみの陽子魚雷を喰らっても外壁の一部が損傷しただけ。
エネルギーフィールドは〇距離以外のエネルギー兵器を無効化する。

迎撃システムは惑星を破壊するスーパーレーザーの他に、
衛星軌道上の敵を地表から攻撃できるイオン砲や各種砲塔を数万装備。

想定されてないのは、戦闘機の小型機による攻撃のみ。
>>837
確かにこんなのが通常空間を通ってラクファカールに突然現れたら、
星界軍は門の向こうに逃げるしかない。

巡察艦のレールガンや突撃艦の機動力を利用すれば
何とかならないか?
>光子魚雷とかいう反物質爆弾の攻撃では揺れるだけなのに、宇宙艦同士で
>ぶつかるとグシャってなっちゃうのは何でだろ? SF宇宙艦隊の武器って
>強いんだか弱いんだか分からないことが多いよな。
ぐしゃっとならなかっても、中の人間は激しく前面の壁に激突してミンチ
(下手したら霧)になるのでは(^^;)
もっとも光子魚雷とかの攻撃にはバリヤーみたいなもんで防げるけど、艦
船同士だとおたがいに中和しちゃうとかそういうご都合を思ってみたり。
>>837
「突然現れる」ってことはないんじゃないかな?
デススターみたいなデカイのがくればいくら通常空間からだって
わかるだろうし、ラクファカールを守る艦隊だっているから対応
できるでしょう。
ラクファカールの恒星にある反物質工場の反物質(反陽子だっけ
?)をガンガンぶつけるとかして。

そもそも、「アーヴ」がラクファカールを捨てて逃げるかねぇ
841840:04/05/09 13:16
まちがえた
>>837 は >>838ですた
反物質工場の中に逝ってきます
>>820
TVのフルブスバレンズはただデカイだけだったが、劇場の機動要塞は味方数万隻を巻き
添えにしてラプラミズ機動要塞を葬り去った主砲があったぞ。

整備不良で一発しか撃てなかったようだが、新造時ならイケるんじゃなかろうか。
>>838
星界世界は、「超光速航行突入は自由にできず様々な制約がある」って物理法則前提
で世界観が作られてるからな。
「超光速航行突入は自由で制約が少ない」って世界だと、ちょっとした発想転換だけで
戦争の方法論を根本的にぶっこわせたりするから、そういう面倒な物理法則にしたのも
理解できる。だって森岡のひろゆきは軍ヲタだから(ry

>837
しかしデススターの設定ってこうしてみると「戦闘機を映像的に大活躍させる」って演出
のためにある設定だなぁ‥(苦笑
>>839
運動エネルギー(質量?)系の攻撃に弱いんだから、その手の攻撃兵器が発達して
いてもよさそうなもんだけど。それが無いのはおかしい。

武器の威力のインフレは凄いけど、身に付いた常識的な物理現象感(でかい物が
ぶつかったらぐしゃってなっちゃうような)は無くならないと言う事か。
SF者の発想の貧困さを示しているような気がする。
ぶっちゃけ相対速度の問題だから、軌道爆雷みたいなのでもかなり有効なはずだもんな。
SWの帝国軍大型兵器のシールド制御部は、設計上の問題なのか外部露出している場合が多く、
それを守る防空設備も対空機銃程度の能力の物しか確認できない。
比較的少数の同盟軍攻撃隊の攻撃にさえ対処しきれていないことから見ても
小型機による制宙権の確保は比較的容易と推察できる。
ロボット兵器での強襲揚陸が結構効果的かも。
>840
>そもそも、「アーヴ」がラクファカールを捨てて逃げるかねぇ

「俺たちはまあ、ちょっとばかり傲慢であるかもしれんが、無謀ではないぞ。」
848名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/10 23:32
ジェダイもシスもスターウォーズ最強兵器のデススターもレンズマンとパトロール隊にはかなわない。
フォースがどんなに強力なジェダイも第3水準のレンズマンの敵じゃ無いし、
惑星破壊級の兵器の出力もパトロール隊の太陽ビームや負の球体惑星サイズや
異次元空間から突如出現して光速を超える速度でぶつかってくる天体の攻撃には勝てない。
849アーヴ造兵局:04/05/10 23:37
もしも、デス・スターが最強であるなら、
我等もそれを造るとしよう。
我々にはそれを造る能力も資源も十分にある。
問題は、それが、外見においても、運用においても
いささか優雅さに欠けた兵器であるため、
製造に関して、反対の声が多数あがるのではないか
ということだ。
850名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/11 00:14
>>848
> ジェダイもシスもスターウォーズ最強兵器のデススターもレンズマンとパトロール隊にはかなわない。

だから、太陽系艦隊の普通の宇宙戦闘機で1秒で潰せるって、
デススターなんて。
SWの帝国軍大型兵器のシールド制御部は、作劇上の問題なのか外部露出している場合が多(略
852名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/11 00:39
スターウォーズ最強兵器がデススター?
いつの話をしてるんだ(w

サンクラッシャーの前ではデススターなど子供の玩具に過ぎない。
>>850
太陽系宇宙艦隊の戦闘機パイロットに、
ルークやハン・ソロに勝るパイロットなんぞおらんだろ。
インフィニティガントレットをつけたサノスで(ry
ここ数年の観測結果を踏まえて
銀河系の地球型惑星の予想数は百万から多くて一億個らしいので
1惑星に軍艦5隻あることにすると
平均的銀河帝国の艦数は2億隻くらいですかな
856名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/11 19:37
>>853
> 太陽系宇宙艦隊の戦闘機パイロットに、
> ルークやハン・ソロに勝るパイロットなんぞおらんだろ。

思考制御システムでコントロールされる戦闘機を甘く見るなよ。

だいたい太陽系艦隊の超弩級戦艦の機動性能に比べてすら、鈍ガメ以下じゃん、
X-Wingもミレニアムファルコンも。
>>856
思考制御でも人類のような貧弱な種族ではダメダメ。
ポッド・レースで一秒でクラッシュだよw
>>857
> 思考制御でも人類のような貧弱な種族ではダメダメ。
> ポッド・レースで一秒でクラッシュだよw

岩壁にブチ当たっても、岩壁を削って貫通するだけで自分は無傷なので
大丈夫です!!
859名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/11 21:11
慣性中立化された状態でいくら激突しようが無害。
860名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/11 21:12
ヨーダなどアリシアのメンターどころかエッドアのガーレーン、いや、
デルゴン上帝族にも負けるだろう。
>太陽系艦隊の超弩級戦艦の機動性能に比べてすら、鈍ガメ以下じゃん、

ほう。では聞くが
太陽系艦隊の中で、12パーセクで移動できる艦はあるのかね?
862名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/12 00:02
ピーチクパーセク
ここで言う太陽系艦隊がマルペの太陽系帝国艦隊なら十二パーセクなど屁でもないと思うが
864名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/12 03:09
謎の単位系の次元の件じゃないのか?
こん中に、すかいらーくに詳しい人おるん?
バーミヤンの方が好きだな
>>863
具体的な説明キボン
「12パーセク」って何?

12メートルパーセク=なら原付バイクでも出せるぞ
(制限速度13キロオーバーになるが
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%82%AF
じゃねーの?
「パーセク/〜」じゃないと速度の単位にはならないけど。
パーセクとは距離の単位だよ。
年周視差が一秒角になる距離が1パーセクで3.26光年だ。
871名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/12 18:59
おいおい、バカばっかり集まっているのか?
みんな惚けてるのか?
872名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/12 19:11
まるぺの「大群」の痴呆化の影響を受けているのです。よってまるぺ最強。
むう、まさかパーセクネタにマジレスされるとは・・・
しまった!!
ネタにマジレスしてしまったのか。
逝ってこよ。


他の板ならともかくSF板住民がパーセクを知らないはずないものな。
いや,俺はペリーローダン読んでないから
「パーセクネタ」ってのが良く判らない

ローダン世界では「パーセク」ってのが速度の単位なのか?

「宇宙ノット」みたいに
876ジュライ艦隊:04/05/12 22:39
http://www.town.bisei.okayama.jp/stardb/gal/data/gal0153.html
ローダンは関係ない。天文用語です

美星町のデータベースで勉強しなさい。

そんなわけできれいさっぱり忘れていたけど、
天地無用のジュライ艦隊はどうでしょ?
神様いるしかなり強いと思うのだが
>>875
マジに知らないの?
ローダンなんて関係なくてパーセクは現実にある距離の単位だけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%82%AF
・・・もうスターウォーズネタも通用しない時代になったんだなあ
もしかして>>861の「パーセク」は「パーセコンド」を省略したんじゃないのか?
>>879
12パーセク/セコンド?
すげえ速度だな。

つか>>861の文章がおかしいんじゃないか?
12パーセク(を>>861の考える規準時間)で移動…
ってことじゃないの?
単位といえばローダンはメートル方を使っているな。
その辺が日本人に親しみやすい要素の一つではないだろうか。

ヤード・ポンド方だと一々頭の中でメートル方に換算するのが面倒くさい。
882名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/12 23:10
痴呆化放射警報!!
痴呆化放射警報!!
痴呆化放射警報!!
「いいから四つくれ!」は広く知られているのに、
「ケッセルランを12パーセクで飛んだぜ」は忘れ去れている。
>>883
なにそれ?
>>881
メートル法が世界基準だから、アメリカが例外なだけなんだけど。
886名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 14:23
尺貫法が宇宙標準で使用されるSF
>>881
米国が古式ゆかしきヤード・ポンド法を使ってるんだよな。
俺のタイムマシンは光速184光年で空中戦が可能だよ
>>888
ほう。それはkm/secに換算していくつなんだ。
>889

km/secって光年で換算していくつなんだ?まずはそれからだ。
ミレニアム・ファルコンは12パーセクで飛べる。
これを超えることのできる宇宙戦艦など、今まで見たことが無い。
892名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 21:03
「距離」を「速さ」に換算するのって
 どうやるの?
フォース
894名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 21:12
>>891
> ミレニアム・ファルコンは12パーセクで飛べる。
> これを超えることのできる宇宙戦艦など、今まで見たことが無い。

ググって見たところによると、これに関してはあと付けのこじつけ設定が
存在するらしい。
895名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 21:20
>>890
km/secは速さの単位なんだが、一光年が何kmかというなら9,460,800,000,000kmだ。
896名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 21:24
> ミレニアム・ファルコンは12パーセクで飛べる。

これは秒速12パーセクという意味ではなく一回のワープで飛べる距離が12パーセクという意味では
なるほど、良く判った。

で、km/secってパーセクで換算していくつなんだ?
898名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 21:29
>>897
1パーセク=3.26×9,460,800,000,000km
ループしまくりだなw
>898

答えになっていない。
km/secはパーセクではいくつなんだ?
901名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 22:06
>>900
おまえパーセクってなんだか分かってる?
902名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 22:10
というか、距離と速さをごっちゃにしてる気が...
>901

勿論だ。
ミレニアムファルコンはケッセルランを12パーセクで飛んでいる。
みんな分かってて>>861をからかっていただけだろ・
905名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 23:46
>>903
君が分かっていないということがよく分かった。
906名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 00:07
単位系をごっちゃにして大失敗をやらかした
NASAと同程度かな?
因みにまるぺでは、現在訳されてる部分では光速の数兆倍出せる設定になってる。
ドイツの最新部分では、超空間嵐の影響で数十万倍程度かつ短時間しか超光速航行
できない。
>907

しかし、12パーセクは出せまい。
ミレニアムファルコンの勝ちだ!
>>908
> しかし、12パーセクは出せまい。
> ミレニアムファルコンの勝ちだ!

なんだっけ、18パーセクで飛んだら凄い、というところを、
MFが12パーセクで飛んだのだっけ?
>>908
まだわかってないのかw
SWネタにマジレス大会、まだやってんの?
こんな事に50レスも使ってw
912名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 03:38
っていうか、>>910って、本物の知的劣等者なの? それとも単に痴呆者のふりを
しているだけなの?
>>912
オマエモナー
だからな、パーセクは距離の単位だから、それに「秒速」とか「時速」をつけなきゃ速度の単位にならないだろう。
莫迦だ。莫迦ばかりだ。
都の西北
早稲田の隣
917名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 12:17
>>914
だからな、キロ(メートル)は距離の単位だから、それに「秒速」とか
「時速」をつけなきゃ速度の単位にならないだろう。

「いやぁ,今朝ねずみ取りに捕まってさぁ。
35キロオーバーだから免停だよ。罰金いくらかなぁ?」
>>917
…ひょっとして、マヂ?
_| ̄|○つか、何を言いたいのかよくわからない…
>>917をそっとしておいてやろう。だってまともに考えられないんだから( ´,_ゝ`)プッ
920名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 13:21
>>914,>>917は、老いたSF者の行く末。
世紀速12パーセク
>>921
ミレニアム12パーセク?

光速以下じゃん
>>922
どこでどう毒されたのかは知らないが、
ミレニアムは1000年のことだぞ。
924名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 20:25
ミレニアムファルコンの最高速度は光速の1,5倍(秒速45万キロメートル)じゃなかった?
925名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 20:27
っていうか、SF世界の船としては這うより遅い船だな、ファルコン号太陽系脱出後、
一番近い恒星まで4年ぐらいかかるのか?
ファルコン号は二種類のハイパードライブシステムを備えている。

亜空間航行速度で光速の1.5倍。
最大ワープ距離12パーセク(39.12光年)


という設定で手を打ちませんか?
ファルコン号は二種類のハイパードライブシステムを備えている。

亜空間航行速度で光速の1.5倍。
最大ワープ速度12パーセク


という設定なら手を打とう。


>>927
で、その12パーセクは、一時間あたり?それとも1年あたり?
パーセクはパーセクだな。
マッハは一時間当たり?それとも1年あたり?と聞くようなものだ。
>>925
スター・ウォーズ見たことないの?
931名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 22:32
空想科学研究所やと学会はこの設定に対して何かコメントしてなかったか?
932名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 23:15
つまりここでいうパーセクとはスター・ウォーズ世界に出てくる架空の速度単位で、現実にある距離単位とはまったく関係ないのだな。
要は>>929は心神喪失状態と言ってよろしいか?w
934名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 23:48
馬鹿文系が一人必死になっているスレはここですか?
>>934
それは、文系に対する不当な虐待だってばよ。
距離 割る 時間 は 速度。
って消防だって知っているぞ(と、コソーリ教えてみるテスツ
|゚Д゚)))コソーリ!!!!
936名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/15 00:14
>>935
文系の人達。
失礼いたしました。
逝ってきます。

どうやら必死になっているのは小学生のようですね。
このネタ、いつまで引っ張るつもりだよ。これは文系理系以前だろw
そうだな。
スターウォーズもまともに見ていないのが、SF板に集っていると思うと寒い。

ミレニアムファルコンが12パーセクで飛ぶのは作中で明記された事実なのにそれに文句をつけるとは!
939名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/15 10:17
940名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/15 10:27
つまり単純な物理法則も知らん奴がミレニアムファルコンを動かしていたと。
よく分かった。
現代でも
首都高150キロでブッとばしたyo”
とか言うやん。
そこで、
それは早さの単位じゃないだろ、ゴルァ!!
なんてツッこみいれる奴はいないわけで
>>941
アホ
>>941
秒速ですか?1秒で5周ぐらい出来そうですね。
944名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/15 13:51
”首都高”という速度単位があるのか?
1時間に首都高速1周の速度か?
おまいらいい加減に汁!速度の話だけでスレを埋め尽くす気か?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1058768366/254-255
テクニックで如何に短い航路をとるかってて話だったのね
ローダン艦隊が最強ですね。
ローダン艦隊しらね。
949名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/16 02:29
まあ、赤く塗れば速度3倍まで上がるから
ところでなんのはなしだっけ???
951名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/16 07:53
デス・スターにどうやったら勝てるか?
じゃなかった?
マップスに出てくるスペースパトロール隊の艦隊はどのあたりになるんかいのぅ
ありゃ惑星級破壊艦だからな。
銀河生贄砲自体は最強兵器だが、艦隊ではないし。
954名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/16 12:32
悟空、ベジータ、ブウ、セル、フリーザ、どれか一人いるだけで大抵のSF世界の艦隊は壊滅するね。
>954

あんな光速も超えられない、せいぜい恒星級破壊クラスの奴等を持ってきて
どうするんだ?
956名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/16 14:54
禅銃一つあれば最強!
957名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/16 15:26
>>955
悟空とセルとブウは瞬間移動でどんな艦隊より早く移動するし、
破壊力は星一つじゃなくて恒星系ごと消滅させるぐらいあるよ。
>破壊力は星一つじゃなくて恒星系ごと

大したこと無いな・・・
最強スレではDBキャラは雑魚扱いされてるよ。
太陽系破壊なんて実際した奴は誰もいないし、
太陽系外まで出てる文明の宇宙戦艦や宇宙用軌道兵器に比べると絶望的に遅いし。
そもそも悟空は宇宙空間で生存不能だし。
せいぜいできるのは宇宙艦隊のいない惑星から惑星へと瞬間移動で逃げつづけることくらい。
960名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/16 21:37
どんな兵器よりも少ない制約で強大な破壊力を振るえるという意味では
DBキャラ相当強いと思うが?
961名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/16 21:40
『恐ろしすぎて使えない武器』さえあれば最強だ!

(アイザック・アシモフ『恐ろしすぎて使えない武器』)
962名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/16 21:42
まあ、チェンホー船団よりは強いな悟空
どっちかっていうと、
「学園戦記 ムリョウ」のジルトーシュやムゲンやアソウミのほうが、
ドラゴンボールのキャラより強いと思うけどね。
最強なのは百億の昼(略)の「外の世界の奴」。宇宙そのものを消滅できる。
スレの趣向とは異なるけど。

艦隊と言うと阿修羅王の艦隊も強そう。何億年(だっけ?)も戦闘しているわけだし。
965名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/16 23:20
宇宙艦隊とか出来ちゃう時代のゴルゴは20光年先の目標を目視で狙撃しそうだ。
>965
そのゴルゴが打つ銃は、弾がどれくらいのスピードで飛ぶんだ?
確かに20年後に当たるような狙撃はゴルゴぐらいしかできんだろうが(藁
40年後じゃないの?
968名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/17 01:19
>>966
光速の10分の1ぐらいだったとしても目視で軌道計算してHITさせたりしそう。
ゴルゴって妊娠率も百パーセント?
970名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/17 09:54
二十光年先の標的の未来位置を予測できるんですか?
ゴルゴはラプラスの悪魔か?
971 :04/05/17 23:58
ゴルゴ13「標的は20年後」

なんか、本当にありそうなタイトルだぞ。
972名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/18 00:17
エアーガン構え標的の男を待つゴルゴ。
やがて現れた男にBB弾を発射。
男は一瞬胸に痛みを覚えるが命に別状はなし。
ふと振り返るとそこにゴルゴが立っていた。
ゴルゴは静かにこう言う。
「お前はもう死んでいる」
呆気に取られる男を残してゴルゴはその場を立ち去る。
そして二十年後。男の体は突然爆発した。
973名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/18 00:20
そろそろこのスレも終わりだな。
974ななおん:04/05/18 01:57
「雨中からのメッサージ」の地久艦隊は戦艦が3隻しかありません。キビシー!
975名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/18 02:00
>>1
敵も一隻しかいなかった。
後は戦闘機だけ。
戦艦なんて飾りです。偉い人には(ry
977名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/18 02:01
失礼しました。
>>975>>974へのレス。

このスレ今何人くらいいるんだ?
詳しい奴が結構いるなら、全ジャンル最強議論スレでこれはというのをエントリーさせて議論に参加してくれると助かる。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1083854759/l50
最強は宇宙の創造主が実在するSF作品の神様だろ。
>979
宇宙の創造主が、ぽこぽこ出てきたり、戦っちゃったりするのが今のラノベや漫画だと(笑)
あ、あっちのスレだと創造主系とガチで戦って強い系は分けてランキングされてるんで。
ナイトウォッチが4位、マップスのブゥアーが3位って感じなんでいけそうなのがあれば是非。