クトゥルフ/クトゥルー/Cthulhu -タイタス・九ロウ-
次スレの話をすると空鬼が笑うというが、タイトル候補に「ク十ルフ」を挙げておく。
「大いなるク十ルフ」
「10ダロスの猟犬」
「ニャルラ10ホテプ」
「ヨグ・ソ10ース」
禍々しい乙
恐るべきワームに貪り食われる栄誉を
>>1に。
『ワマス,ウォルミウス,ヴェルミ,ワーム!!!』
>>1 弔鐘のおぼろなる唱え響くハリ湖畔の深淵の最奥より乙
>1
唾棄すべき地獄めいた乙
このスレにイグの御加護がありますように。
>1あ!>1あ!
縞瑪瑙の壮麗きわだかな都から乙
l^丶
| '゙''"'''゙ y-―, あ はんぐるい むぐうりなら くまんせ
ミ<,,`∀´,, >,:'
(丶 (丶 ミ にだ にだ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ '; `∀´> '; `∀´>
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ | それ るるうり うがみんじょく たんぐん
ヽ 丶`∀´ >
ミ .,/) 、/) にだ にだ
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' `∀´>; ,:'`∀´>
'; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u
>>22 Iqhui dlosh odhqlongh
ラブクラフトの文体を利用した、クソスレ叩き用のコピペ知らない?
キモオタが窓に!窓に!というのなら知っているが、他にもあったらよろしく。
自分で作ってはどうか?
私はこの冒涜的なスレッドを初めて目にした時、慄然たる思いを禁じえなかった。
その書き出しにおいて
>>1が自ら臆面もなく彼の退廃的な趣味に対する、
唾棄すべき暗い情熱を誇らしげに語る様はさながら地獄めいたものであった。
あまたの
>>1のレスポンスのうち、最悪のものは一片とてここに記すわけにはいかない。
>>1の崇拝する、肥大した眼球と異常極まりない頭身があたかも戯画化された
人間を思わせる悍ましい種族との妄想の中での交合は
>>1の人間的退行を
如実に示すものであり、彼の腐汁にまみれた性器はそのためにのみ存在した。
だが、神は慈悲深くも
>>1を粘液質の液体によりじっとりと湿り、
狂気に侵された芸術家の作としか思えぬ吐き気を催すような存在をモティーフとした
屍肉食の甲虫の薄羽の如く艶やかな絵画と如何なる呪われた地に産する
樹木から採れるとも知れぬ樹脂から造られた偶像が飾られた壁に囲まれ、
蘚苔類とも菌類ともつかぬものに床一面を覆われた厭わしい部屋に引き篭もらせ、
胸の悪くなるような体臭満ちる秋葉原を除いては、あらゆる街の賑わいは彼のものではないこと、
名状しがたい服飾感覚による秋葉系を除いては、あらゆる着飾りは彼のものではないこと、
狂気と倒錯に満ちた漫画市を除いては、あらゆる浮かれ騒ぎは彼のものではないことを
>>1に自覚させた。
それゆえ、私が忌まわしくも現実において
>>1と出会うことは未来永劫ありえぬことだ。
どうかこの書き込みを見るものは人類の安寧のために、即刻削除依頼を出して欲しい。
どこからか精神を病んだキモオタさながらの、知性宿らぬ獣じみた声が聞こえる。
いや、なぜだ。
>>1が私の家を知るはずがない。ああ!窓に、窓に!
スレ叩きなんて後ろ向きな代償行為よりもご自分を磨いたらどうですかね?
ありゃ叩く気はなかったんだけど
気悪くさせちゃってごめん
2ゲットをそのコピペでするのが通
>>12は語感がいいな
でも読んだ記憶はないんだ・・・
>>24 詩人たちの夢がどうのとかいうのがあった気がする。
この冒涜的で忌むべきスレ立てにわたしの心は嫌悪感に満たされていたのだが
なんとも言いようのない未知なる力に動かされるように
>>1乙と言うのであった。
>>30 チェット・ウイリアムスン『ヘルムート・ヘッケルの日記と書簡』(ラヴクラフトの遺産)
私がこのスレッドを偶然の恩寵により閲覧し得た事を神に感謝せねばなるまい。
なんとなれば、あまたの退廃と悪徳に満ちた話題が粘着質の精神を持った
住人によって囁き交わされ、魂を堕落させた固定ハンドルがうろつく万魔殿たる2ちゃんねるにおいては
このスレッドの主たる
>>1のように、高貴と教養とに包まれた高徳の人物は真に稀有と言えよう。
>>1の書き綴るレスポンスは縞瑪瑙の都市に聳える塔の高みに住まう詩人たちの夢を思わせ、
黄色い顔をした忌まわしい種族が書き記すことすら汚らわしい数々の罵倒を
>>1に浴びせた時も
>>1の心は朽ち果てた古代の都市の残骸を照らす満月の如く慈愛に満ち、そして静かだった。
より深い知識を求める若者たちが、
>>1とのレスポンスの応酬をするためにこのスレッドを訪れ、
薔薇色の頬をした乙女らが
>>1への狂おしい愛情を書き込んだりしたものだ。
だが、
>>1はもういない。このスレッドから去ってしまったのだ。
私は
>>1がなぜこの祝福されたスレッドから去ったのかを知るために遥かなる運営を訪ね、
ついにひろゆきの口から直接真実を聞き及ぶに至った。
「あなたの言ってるスレ、立てたのもあなただし、あなたしか書き込まずにdat落ちしてるです。。。」
(……その日、切断されて天井から吊るされた回線によって一人の住人が2ちゃんねるから永遠に去った。)
>>37 大丈夫だ
それぐらいじゃどうにかなったりはしないから安心しる
俺も見てみたが特に何とも感じなかったぜ
きっと鍛えられてるからだないろいろとw
初めて、ラブクラフトの本を読んでみたが、思ってたよりずっと面白い!!
「キリスト教の文化背景がないとなにがこわいんだかよくわからない」とか聞いてたし、
クトゥルー神話のサイトとか見てるとなんかゲームの設定ぽくってあまり敬遠してたんだが
本物はずっと詩的なイメージにあふれてるし、恐怖を演出する叙述もなかなかよかったし、
なによりSFでした。
一番気に入ったのは「チャールズ・ウォードの奇怪な事件」ですが、
映画化するとこんな感じかな?
チャールズ・ウォード えなりかずき
ウィレット医師 古谷一行
ウォードの父 角野卓造
エズラ・ウィードン 北村一輝
118番の酒壷から出たもの 丹波哲郎(声の出演)
>39
ジョセフ・カーウィン様もえなり2役ですか?
> なんかゲームの設定ぽくって
たぶんゲームの設定を見てたんだと思う
42 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/01(木) 21:54:58
つーか、これだけ世界のゲームシナリオに貢献した作品はあるまい。
ゲームのルルブが一番手に入りやすいし、まとまってるからな。
誰だ「トールキン崇拝者の招来」唱えた奴は!?
ですだっ! とりるりらりろり ぐらむどりおるくりらりすと はせお ごくり ごくり
あい!あい!ばるろぐかむす! ぶらごるらは ぶりそん ぶれごらす!
>>39 キリスト教知識みたいのって、作品や作者の分析には必要かもしらんけど、
読んで楽しむ・味わう分にはそこまで必要ではないもののような気もするよ。
そりゃ知識あるに越したことないけど、
要は他の普通の欧米エンターテインメントとたいして変わらんかと。
単純にコワカッコいいしw
昔は単純にゲテモノとして敬遠して読まず嫌いの人が多かったけど、
ゲーム設定につまみ食い的にやたら引用されたりするようになってから、
読む前に食傷気味になっちゃうパターンも増えたのかもねえ。
つか、現状、エロゲー業界に蔓延する新興カルトにしか思えん場合があるしw
( ゚||||゚ ) シュッチョウシタ・・
ノヽノ |ヘ
< <
タイタス・クロウ 延期ですな
1月だな
残念だな
「地を穿つ魔」って奉仕種族が地下から銀行強盗する話しなのれすか?(ウソ)。
旧き神々っていったい何しに地球へやってきてるんですか? ひとを怖がらせて楽しんで
いるお茶目さんにしか見えないのですが。
逆や。
たまたまこの丸い岩に立ち寄ってみたら、おまいらみたいな変な奴らが居てんねん。
で、なぜかワシの姿見たら奇妙な行動とりだすわけや。
っつーか、この丸い岩が光ってるガスの周りを百周する程度の時間で死んでしまうような微生物に
一々関わるのは面倒なのでほっといてんか。
ワシはせっかちやからこの丸い岩が三十億周もしたらすぐに出て行くさかい。
ウムル・アト・タウィルと何か関係があるのだろうか?
l^丶
| '゙''"'''゙ y-―, ぬがー=くすん=ゆふー!
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ いあ いあ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, ,
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ | ぐるふ=や、つぁとぅぐぁ! ゆくんふ、つぁとぅぐぁ!
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/) いあ いあ
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u
>>39 「キリスト教の文化背景がないとなにがこわいんだかよくわからない」とか言ってる連中は
「ラヴクラフトのホラーはアメリカのキリスト教徒にとっての恐怖にすぎないので
日本人には怖くもなんともない」ってことをいいたいんだろうね。
ラヴクラフトは宗教関係ない忌まわしさ。
萎えるのはキングのホラーとかな・・・途中まではいい具合なんだが。
クトゥルフと日本の怪談の恐さは似通ってると思うな。
だから欧米とは感じ方は違うけど恐い事には変わりない。
スミスの小説はときどき中国の怪異譚みたいなところがある。
身もふたもない終わり方とか・・・
御大のは近代文明的な考え方を身につけてれば理解できる恐怖だと思うんだけど
「七つの呪い」は日本昔話っぽい
図解クトゥルフ神話なんてものが出たようですが、買ってみた人います?
ありゃゲーム資料ね。
>>68 立ち読みで十分なレベルの内容
買う気は起きない
>>68 TRPGにも足を突っ込んでいる購入者だが、
ケイオシアム社の「クトゥルフ神話」への貢献を考えれば、
ゲーム資料だからという理由でスルーはもったいないよ。
TRPGにおいて拡大されてきた神話世界を知るには適している。
確かに、図解だからといってイラストに期待すると肩透かしを食らうが。
「黒魔術文」問題や「アリシア・Y」にもコラムで言及されてるし。
ぶっちゃけTRPGオンリーだろ(ワラ
74 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/05(月) 08:56:35
75 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/05(月) 10:25:32
『クトゥルフ神話図説』は価値がない。
山本弘はラヴクラフトの作品に対する嫌悪感を持ってるんじゃねーの?
クトゥルフとTRPGは切っても切り離せないものだからな。
図解立ち読みしたが、特に真新しい内容はないな。
ハンドブックや事典持ってる人はわざわざ買わなくてもいいと感じた。
まあ、お布施買いしたいなら止めないけど。
TRPGだからだめとはいうわけではない。当然あの手の本はさまざまなソースから引用するわけだけど、そのバランスが悪いのと、引用元に対する敬意がないのが嫌。
>>80 や。だから、そういう単純なジャンル縦割りの言い方が成立しないのが
クトゥルフ神話の面白いトコなんだと思うんだがなあ。
別冊幻想文学『ラブクラフトシンドローム』の文献紹介の欄で、
他は客観的な資料紹介に留まってるのに、
『クトゥルフハンドブック』の山本弘の後書き(改訂版)にだけは
めちゃくちゃ攻撃してたのに、こないだ初めて気付いたw
ケイオシアムの楽屋ネタ以上の価値がありまして?
結局、ゲーマーだからこそ
>>72 >ケイオシアム社の「クトゥルフ神話」への貢献を考えれば、
>ゲーム資料だからという理由でスルーはもったいないよ。
>TRPGにおいて拡大されてきた神話世界を知るには適している。
などというわけだろうが、ゲーム資料の布教は別板でやればいいだろうと。
例えば「キーパーコンパニオン」はゲームのために書かれているが、膨大なクトゥルフ神話作品に登場した魔道書とその設定を1冊にまとめたものだ。
これはゲームをプレイする人のみならずクトゥルフ神話小説に興味を持つ人にも有益なものだと思う。
それとも、クトゥルフ神話に関するタームはすべて小説で知るべきだというのか?
東の「事典」も否定するのか?
ケイオシアムのゲームのシナリオやソースブックで初めて登場したものを否定する態度はどうかと思う。
しかしその扱いは慎重にすべきだと思う。なにしろ単価が高く、ゲームをしない人間には手がだせないからだ。
よって「図説」のようにクトゥルフ神話の基本を書こうという人間はケイオシアム設定からの引用・紹介は最小限にとどめるべきなのだ。
同じクトゥルフ・ファンでも、小説派のほうがゲーム派よりランクが上ってかw
俺らがこんなくだらない事で争うのも全てアザトースの掌中と知るべき。
個人的には神話イラスト集より神話ジオラマ写真集が見たい。
ランクがどうこうでなくて、ゲーム資料はあくまでゲーム板でやれと。
小説の解釈にゲーム資料持ち出されてもかなわん。
ゲーム内の設定・解釈は小説の解釈に比べるとランクが落ちる、とか?
小説派とゲーム派が争うのは全てニャル様の陰謀。
別物。
興味がある奴はとりあえず立ち読みしろと。
小説vsゲームってもTRPGだからまだかわいいもんだよ。
でべんもいん(←なぜか変換できない)派とかが本気で主張してきた日にゃあ。
だなw
TRPGやってる奴はだいたい小説も読んでるし
あと、エロゲも忘れるな。
エロ小説も忘れるな。
そもそもクトゥルフ自体が今で言うキモオタご用達の小説ジャンルだろ。
キモオタ→御大?
御大は確かにキモオタ
ラヴクラフトやスミスの小説がリアルタイムで読めた時代には
現在の「オタク」に相当するような人種は見向きもしなかった。
パルプホラーは子供かDQNしか読まないものだと考えられてた。
評価するようになったのは子供の頃に「ウィアード・テイルズ」
とか読んで育った世代。
御大の悪口言うと
1.アゴが長くなる
2.魚面になる
静まれい! おお、おお汝ら、傾注せよ! 神託が下った! 神の言葉を拝聴するがよい!
神は、我等が偉大なる神は、斯くの如く仰せである! ……「あっちへ行け」!!
慄然たる「エイボンの書」も、実際の所は描写が宇宙的に怖いだけで、生真面目な
魔道士が蛙さまに振り回される、ズッコケ面白読物なのではという疑いが晴れません。
スミスの小説で怖いのは「九番目の骸骨」くらいかな。
>104
クトゥルフものの怖いのはどんなものでも慄然とさせてしまう事です。
まさか、ウルトラマンがああなろうとはその時まで誰も思わなかったでしょう。
冬彦さんがああなのはあんまり違和感無いけど。
ウルトラマン?ウルトラマン・・・・
Σハッ
ウルトラマンは旧神の一柱だったんだよ!
いやウルトラマンはでてくるからね。
「潜伏するもの」に。
>>108 「ハスターの帰還」でもクトゥルフとハスターとそれぞれの棲家にぶん投げてたな。
ダーレスの本って世間で言われている程には旧神が出てこない
ラムレイ設定だとクト様の兄弟でしかも旧神の一柱とかいうのまでいる・・・
>112
クタニドはクトゥルーの別人格ならぬ別神格じゃないかという説まであるな。
114 :
74:2005/12/06(火) 01:05:02
ラムレイ設定だとエリシアが本拠地で、クタニドが旧神のリーダーなんだよな。
なんと。アリシアが旧神の本拠地であったか。旧支配者はボスコーン銀河の出なのか。
>>113 寝てると見せかけてコソーリ旧神やってるクト様・・・
やはりツンデレか
いあいあうふふ
いあいあらあら
>74
山本弘が嫌っているのはクトゥルー神話ではなくラヴクラフトの宇宙観だろう。
いや、むしろ頭の弱い若年者が神秘主義に走るのを懸念しただけ。
あの後書は特におもしろくもないが、山本弘に対する倉阪鬼一郎の批判、それに対する山本弘の再反論、
倉阪鬼一郎を支持する東雅夫の参戦という一連の騒動はなかなか興味深い。
おれ改訂前のハンドブックしきゃ持ってないからなあ・・・・
倉阪鬼一郎の火病もみていない。
厨房の頃、ハンドブックの挿絵で抜いた
ところで星新一の「夢魔の標的」って神話作品ですか?
>124
山本弘の火病も相当なものだった。
初版の山本の後書きしか見てないけど、ありゃ人をむかつかせる文章だった。
風俗に来て「俺ってホントは風俗なんて嫌いなんだよね」とか言い出して、
「未来はキミが切り開くんだ!」とか風俗嬢に説教するみたいな感じ。
しかも、しっかり抜いてもらった後でw
アレに怒らなかったらホラー作家じゃないやなw
いや、怒ったのはマニア向けと呼ばれたことに対してでは。
130 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/07(水) 01:23:35
山本センセはあらゆる事に「人間性」の有無を意識してしまう変態なので、あの後書きは想定の範囲内なわけだが
人間性への信仰に酔いきって狂っている有様は味わい深い
その上、なぜか自身のロリ趣味や美少女冷凍保存願望に疑問がないのも素晴らしい
さらには、センセの言うように、クトゥルフ神話には確かに希望というものがないが
絶望も無いという事を見落としてるのが片手落ちだと思う
だって出だしが「ぼくはラブクラフトが嫌いです。」じゃなかったっけ?w
偏見だとは思うが、西の方の人はこういう系統の作品ってダメな人多いのかなあ?とか。
漫画夜話でオタキングwがやたらつげ義春をちゃかしてたの見てそう思ったり。
ダウナー系つうか、ダメ人間に移入して一緒にダメになるのを楽しむ感覚とか、
そういうのが理解できない感じっつうか。
十分ダメだと思うけどね。
一緒ではないだけで。
確かに
クトゥルフにも「永遠の闇といえども、ただ一本の蝋燭の灯りで崩れるのです……。」
って感じの志を持つ人間がいて、暗黒神話大系の中だからこそ輝いているのに、
山本っつぁんは読み取れなかったのかな。
ヒロインがハスターの生贄にされかかりながら
「このような強大なパワーが有効利用されていないとは!」
とか嘆くのが山本クオリティ
>135
うーむ、たった三行なのに、全てを語り尽くしている気がするな
㌔㌍㌶
>>135 山本の知性にはたいして違和感はないが、
山本の感性にはもの凄い違和感があるのは、
このズレのせいなんだろうなあ。
140 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/07(水) 19:58:27
>>139 と学会の感性からしてアレですから・・・。
ま、あとは本人のスレで語りましょう。
これ以上山本について語ると、スレが荒れますし。
ラムレイって日本でいうと夢枕獏や菊池秀行みたいなポジション?
図解立ち読みしてみたんですが、挿絵はかなり作中描写に忠実に描いてます。
でもラーン=テゴス様がどうみても新種のダニです。ありがとうございました。
山本弘がラブクラフトのことをうんぬんしてたりする時点で、
未読者はゲーム小説っぽいものを想像してしまったりするんだよね。
本物は結構ちがくて、それこそランドルフカーターが古のものや
ヨグソトースと実際に遭遇したときと同じような感じ
なんでラーン=テゴス様が死ぬと旧支配者は復活出来ないんだい?
ダニだから?
>146
なんとなく
>146
テゴス様は給食係です。ごはんを盛ります。テゴス様がお休みすると、ごはんが
食べられないので、皆午後の体育をさぼります。そんな感じ。
ラーンテゴスが死ぬような状況(環境)だったら旧支配者も復活できない(あるいは復活しても即死)だろうってことだべ
自然界だとクマムシが死ぬようだったら他の生物も生きられないってことだべ
つまりテゴスはもっともタフな部類の神様だべ
博物館に飾っておけるような大きさなのにか?
クマムシは2ミリ以下だぞ
アトラク・ナクアの巣が完成すると世界が滅ぶとかいう更に名状し難い話もあるし。
つい先日気が付いたんだが、
『パワードール』って若干ながらクトゥルフ要素持ってるよな?
最初のステージがミスカトニック川なの……
まぁただの製作者の遊びだろうね
ベトナムSOGなSFPCゲーのことか?
懐かしいなヲイ
>155
わざわざ確認するためにPC98引っ張り出しちまったよ。
マジでミスカトニック川なのな。
ディープワンに襲われるパワーローダー…、燃えるなオイw
DOLLS隊員たちがディープワンに襲われてる方が萌えるヨ。
洪水の後は蟹が浮かんでるんでしょ
考えてみれば深きものどもって、栄養状態さえ適宜調整すれば、歩兵部隊だろうが
ミクロイドSだろうがパワーローダーだろうがガンダムだろうがマクロス(母艦)だろうが
同じサイズで、取っ組み合って戦えますよね。便利なザコキャラだなあ。
そこに気が付いた米軍が深きものどもを研究施設に集め……
みたいなストーリーだったんだろうか。
ポシャっちゃった映画版「インスマウスの影」って。
>161
武器の調達は大変かもな。
ラブクラフトの世界観が嫌いな割にはダーレス神話を全否定するんだな山本
そんなんしてないやろ。
発言捏造とダーレス神話作品のワンパターンさを指摘しただけ。
#発言捏造はいろいろあるらしいが、シュリルズベリィがどうとか
#ダーレス作品はやっぱ読んでてツマラン感じ。
黄金の蜂蜜酒ってウマイ?
居酒屋においてくれ
>165
捏造云々は濡衣だ。
ダーレスの神話作品がつまらないからといって、濡衣を着せちゃいかんだろ。
山本弘が「捏造」を指摘した時点で、それが濡衣に過ぎないことはシュルツが明らかにしていた。
山本弘は自分で最新の情報をチェックしようとせず、那智史郎とかの仕事の成果で間に合わせたんだな。
ああいう人は自分に都合の悪いデータは無かったことに
するものですから。
捏造じゃなかったってことは例の御大の発言(「一貫した神話体系に基づいている」云々)
は、どこから出てきたものなの?
そこら辺の経緯がわかるソースってどこかにない?詳しい人教えてプリーズ
私も「永劫の探求」はつまらんと思いますが
シュリルズベリィ博士は設定としては面白いと思う
いや、山本氏にそんな論理的倫理的整合性を求めんなよ。
細部に拘泥して大局を見失うのがオタクのオタクたる所以なんだからw
さらに言えば、そうやって泳がせておくのが見てて一番楽しい。
>>170 俺も気になる。
以前このスレでソースが提示されてたと思うがすでに忘却の彼方
担がれたとはいえ失点に変わりないような。
失点なのは確かだが、余計なことを言ってダーレスに荷担したスミスの責任はどうだろうか。
スミスは、懐疑的だがよくわからんといって投げ出したわけで。
>177
それを言うなら、「潜伏するもの」を褒めたラヴクラフトの責任というのもありそうだな。
スミスが言いたかったのは、ダーレスのような解釈も可能だということだろうな。
ダーレスの解釈だけが正しいということではなかろう。
あそこまで妄想爆発とは誰も予測しえんのでは。
>181
「インスマスの影」に旧神が出てくるというスミスの指摘こそ俺には予想外だったよ。
>>182 スミスも旧神とはいってないと思うけど。
「インスマスの影」で言及されてるOld Onesは
「狂気山脈」や「超時間の影」と照らし合わせて考えると
南極のウミユリ達じゃないかと個人的には思う。
>174
スミス先生の言動は、なんだか八方美人くさいなぁ
お陰でダーレスが暴走したっぽい気がする
いやこの雰囲気だと止めても暴走したかもしれんが・・・・
>184
いや、それ以前にラヴクラフトが「潜伏するもの」を力作と褒めているんだろ。
だったらスミスだけの責任でもない。
>>168 一連の出来事を時間軸に沿って並べると、こんな感じか。
ダーレスが「黒魔術」引用文を広める
↓
「黒魔術」引用文はダーレスの捏造だとモジックが糾弾
↓
那智史郎がモジックの説を日本に紹介
↓
ダーレスによる捏造というのは濡衣だとシュルツが立証
↓
山本弘がモジックの説を再び取り上げる
まあリサーチ不足の謗りは免れないかもしれないな。
ムーブックスだって捏造説だったし、創元社で仕事してる連中ですらいまだ捏造説なんだからゲーマーが知らんでも無理はない。
ところでラムレイの新しく訳されたのはどうなの?
>187
大瀧啓裕は青心社のシリーズで真相を紹介していたな。
>188
発売延期と聞いたが。
>>185 要は、御大方の好意に甘えて暴走したダーレスの責任でFA?
>>190 神話は多様な解釈が可能だというのが俺なりの結論だ。
だから御大は「潜伏するもの」を褒めてダーレスを激励し、
スミスも御大の心を理解していたからダーレスの解釈に理解を示した。
ダーレスの暴走云々については、ああいう作品をウィアードテイルズの編集部や
読者が求めていたという要素が大きいと思うね。
ダーレス神話・・・がなければナイトワールドサイクルも無かったと思うのであれはあれでいいよ。
まぁ永遠の戦士シリーズの影響の方が大きいという意見もあるでしょうが
なるほど、ナイトワールドみたいな駄作が世に出たのもダーレスの罪というわけだな。
Cthulhuは水の神というより『水っぽい』神だと思う。
内原君が『心臓を出せ』といったのも、普通の肉じゃ流石に水っぽくて美味くないだろうと思ったからじゃないかな?
単に海の中で眠ってるだけの神だと思う
そもそもクト様は地球の陸上を領地としていたわけだが
神話図説にしても出たばっかの図解にしても
なんで肝心のクトゥルーが紹介してないんだ?
クトゥルー様が解説したらとんでもないことに(ry
「ピーターセンのクトゥルフ・モンスター・ガイド モンスター・ウォッチングのための
超自然生物ハンドブック」と「クトゥルフモンスターガイド 幻夢郷の生物たち」って別の本なの?
クトゥルー様の論理で解説されたら、人間にはさっぱり判らんだろうが、
他の神々は、理解できるんだろうか?
生粋の日本人がスワヒリ語を理解(゚⊿゚)デキネのと一緒じゃね?
クトゥルフ「でさ、もうちょっとしたら俺復活できんだよね。」
他の神
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ま~た始まった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
クトゥグァ「復活するするって言ってるだけじゃん。おまえまた騙されたんだよ。ニャルに」
ノーデンス「そうそう。あいつの言うことはスルー汁。」
ハスター「わかったから足でも食ってろ蛸」
「ニャルってゆーな」
ナイトワールドで検索してみたがどの辺がダーレスと関係あるのか
よく分かりませんでした。
>207
強いて言えば、光と混沌の対立という図式が。
それ自体はクトゥルー神話に限らないけど、ナイトワールドには『ネクロノミコン』とかも絡んでくるから。
そして図解には載ってた。
しかしかわいいなこれ。
>>199 実物は見てないけど、その2冊を合わせて1冊にした本が
「クトゥルフ神話図説」なので、「それぞれ別の本」。
その2冊のうち前者がクトゥルフ神話の邪神群を中心にしたもの、
後者が題名の通り「ドリームランド」を中心に解説したもの。
マルチうざ
708 名前:(*゚Д゚)さん[sage] 投稿日:2005/12/13(火) 20:10:42 ID:g/YjCkI+
::| ,:'フ ノ)、ト、ノ)/)
::| ,.ー`ヽ((((,,)),)
::|. (/⌒)),)),ゝ'〈
::| ((; : .: .: .;))
::| { )゛~"( }
::| {´ i↑i ` }
::|. lヽ ! / 闘イカ?
::| __〉ヾ ヾ_ソ
::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_
::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ `|:⌒`ヽ
::|:::ヽ ヾ:::::/ ノ:::i ヽ
::|:::::::| |::| /:::::::|ヾ:::::::::)
::|::::::::|. (介) |:::::::::::|、 ::::〈
なんかソレっぽい金粉入りのリキュールって売ってなかったっけ?
やっと図解買ってきた
129pの無名都市の地図はイランとイラクが反対になってるぞw
ハチミツ+水+ドライイーストで出来ないことは無い。
雑菌に注意すること。
221 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/15(木) 15:08:36
つーか、蜂蜜酒そのものは北欧だったかに実在の酒だよ。(甘くて酒好きには飲めたもんじゃないらしいが。)
どこのスレだか忘れたけど30年物の蜂蜜酒を蔵から発見したって人がいたな
腐りもせずにそれなりに美味しく飲めたとか
>>130 >さらには、センセの言うように、クトゥルフ神話には確かに希望というものがないが
>絶望も無いという事を見落としてるのが片手落ちだと思う
遅レスだが、いいこと言うな。
そういや、みんな年賀状は角切った?
ほら、来年戌年だからさ
おまいさん、角切った後の残りをいっぱい作って何するつもりだ?
年賀状の角より戌は出現し、
裏面に、私が描いたビーグル犬がいたはずの場所には、
新年にまるでめでたくない異形の絵があったのだ。
大丈夫、ちゃんと計算してる。角度とか。
切り方間違えると猟犬とか魔女とか這い出してくるから困る。
228 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/16(金) 12:51:38
なるほど、郵便局の年賀状CMに出てくる眼鏡娘「小林さん」は実は・・・。
新しき年の始めに届くティンダロスの年賀葉書。あぁ、やつらが、やつらが窓に…!
ああ、餅に、餅に…!
白く粘ついた名状しがたき澱粉物質。
タイタス・クロウが読みたいよ
>>232 とっさに古代中国春秋時代の呪術を連想した俺は酒見ラブ♪
>>234 まあ、普通は蟲毒(イヌガミ)作りしたと思う罠
>235
…発見されて掘っ返されてる現時点で、物凄い勢いで呪詛返しが飛んで術者死んでね?
そこで翡翠のお守り。持ってると犬神の代わりに、何か犬っぽい物に襲われる事ができます。
>>232 えっと、インスマンス顔の連中が犬を喰い散らかした後って
言っては駄目ですか
狂える猫神バーストの司祭が何かやらかしたとか。
インスマスの人間が魚肉ソーセージ食い散らかしたなら分かる気がする
ぶっちゃけダーレスの最高傑作って何?
>>240 著作のほとんどが未訳なんでわからんよ。
「淋しい場所」はなんかスティーブン・キングみたいだとオモタ
爬虫類館の相続人
>244
あれはいいよね。
バイアクヘー
>240
普通は"Walden West"か"The Wisconsin: River of a Thousand Isles"だと言われるな。
それから、若い頃に書いた"Evening In Spring"はロバート・E・ハワードが絶賛した傑作。
神話作品限定だと人によって意見が違うだろうが、キム・ニューマンは『暗黒の儀式』を高く評価している。
創元社のタイタス・クロウって1月発売なんだね
一日探し回ってたよ・・・
スティーブン・キングの「霧」って短編、なんかクトゥルフっぽかった
>249
そこで敢えてクトゥルー神話の固有名詞を持ち出さないのが渋いところだ。
>>249 ラブクラフトの小説に出てくるような不死身の怪物ではないのだ
って一文あったでしょ?
日本人作家で唯一面白かった神話作品は「地の底の哄笑」なのだがどうだろう?
>249
キングと言えば、これでもかというぐらいベタなラブクラフト風短編
「呪われた村<ジェルサレムズ・ロッド>」だな
>>247 読んだことないけど全部ホラーじゃなさげ
「中西部の雄大な自然を描いた作品群」ってやつ?
>>254 「クラウチ・エンドの怪」は普通のキング作品だったね
10年以上前にゾッキ?で流れてたのを買った「邪神たちの2・26」、
この間初めて読んだんだが……読んだんだが……  ̄|_|○ ウヒャー
>>256 あれ、作者はラヴクラフトがどんな人だったか知らないで書いたと思うよ。
日本人に親切な御大・・・。考えたくもありません。
み=ごといっしょに うちゅうてきな しやで いろいろな ものを みているうちに
じんしゅへんけん を こくふくしたんだよ。その226は読んだことないが。
でも近親婚と異種族への偏見無くしたら、きっと作品から魅力が何割か減るよな、御大。
>日本人に親切な御大・・・。考えたくもありません。
や。突っ込み所が違うと思うぞw
あの作品は「拳銃片手に肉弾アクションを展開するアクティブ好青年な御大」
について突っ込むか、愛でるかすべきw
俺、アレ読んでから、まるでOVA「ジャイアントロボ」の、
キレの良いシャドーボクシングでウォーミングアップしつつ
大怪球に対峙する中条長官のように、
ずごごごと復活する邪神に対峙する御大を妄想するようになったよ。
やっべえ、邪神もイチコロだよ(笑)。
「バトル物しか書けない魔道士」こと朝松健の作品ですか。
秘神界の「聖ジェームズ病院」のB級アクションっぽさは個人的には面白かったと思う。
>259
つ[邪教徒相手に仕込み杖を振り回す御大byネクロノミカン]
チャーリーズ・エンジェルで仕込み杖を振り回してた殺し屋も
なんかラヴクラフトみたいな風貌だったような・・・
以前、御大をフィーチャーした格闘ゲーがホスイってカキコあったけど、
アメリカ辺りで誰か作ってないのかな?
溜め+←+パンチで長文が飛び出して相手に纏わり付くとかで。
って、むしろ「イーハトヴォ物語」みたいなのRPGのが良いか。
バスに乗って東海岸の田舎町をまわって、色々されちゃうヤシ。
>キム・ニューマンは『暗黒の儀式』を高く評価している。
そいつ第3部までちゃんと読んだのか
>266
そいつ呼ばわりかよ。『ドラキュラ紀元』の作者を知らないのか?
>267
266じゃないけど、キム・ニューマンはMarySueなスパ厨としか思えんしなあ。
しかし一部クト作品も似たようなものだし妙に納得できるところが - more
神話作品じゃないかもしれないけれど、
「黒衣伝説」は良かった気がするよ。
酔っぱらって喚んだけど、いい感じに自己投影できたよ。
今からクトゥルフ神話に足をつっこもうと思っているんだが
解説書として
1.図解クトゥルフ神話
2.クトゥルフ神話ガイドブック
どっちを買うべきかな?
他はもう絶版だらけで手に入らないし、よりベターな物を選びたい。
青心社のクトゥルー全集か創元のラヴクラフト全集
>270
読み物としてなら、『クトゥルフ神話ガイドブック』を勧める。
『図解~』は、ある程度の知識が無いと楽しめないかも知れない。
いや、やはりガイド本の前に作品をいくつか読んだほうがよくね?
人にもよると思うけど、ガイド本に載ってるリストの中から読みたい本を探すのも有りじゃないかと思う。
それもありだけど、ガイド本によってはミもフタもないネタバレなのもあるかもと思って。
今挙がってるのは大丈夫?
276 :
270:2005/12/19(月) 18:01:06
知識程度はデモンベインレベルだから0からの出発とほぼ同義。
>>274の読み方が良さそうなのでガイドブック行ってみます。
皆さんレスサンクス。次に書き込むのはSANチェック後ぐらいにします。
ノシ
ちょっとマテ。失敗したらどうなるw。
>276
ちょっとまて。とりあえず全集の4巻読め。
だが278の呼びかけに答えるものはもはやいなかった。
…三日後発見された270は病院に収容されたが、自分がどこに居るのか、否、自分が誰なのかさえ、
今も認識している様子はない。
おそらくはそれが幸福なのであろう。かの宇宙そのものの悪意、その深淵を覗き込んだものにとっては。
いいなあ。俺も四畳半のちゃぶ台はさんでニャルたんと会談したい。
そしたらSAN値なんて一瞬でマイナスまで行くだろう?
なにそのメトロン星人
邪神との接触って↓より酷いの?
260 :本当にあった怖い名無し :2005/12/17(土) 22:13:37 ID:r/rZE8BT0
近所に住んでる人で有名な人がいる。
ゴミだしに出て足を滑らせ頭を打ち、生ゴミを頭から被りながら
脳震盪か何かで倒れて動けなくなり、意識のあるまま烏に目を突付かれて・・・
片目だけでもう片方は眼帯をつけているのだけれど、
鳥の羽音がすると発狂して暴れ出す。似たような音や形でも。
鳥という文字を見るだけで怯えるため、買い物やテレビも全部だめ。
その人の近所に住んでる人は黒い服を着ないように気をつけているらしい。
黒い服を着てその人の視界にうっかり入ると、錯乱して酷い目に合わされるとか。
邪神によるな。
うむ。よほどタチの悪い神に出くわしたんでなければ、トラウマどころか
肉の一欠け、骨の一本さえ残さずに済むことさえある。大半の神は割と安心だ。
最悪なのが興が乗ってる時のニャル。次点で嫌なのがガタノトーア。
アザトースならもれなく発狂させてくれるから安心だよね
普通の神性生物でもかなりヤバイ。
サディストのシャッガイからの昆虫や拷問愛好家のムーンビーストに
出くわしたらそれはもう悲惨。
>>283 作者による
スミスだと「ああいうのマジでいるんだ~やばかった~」みたいな感じ
ところでああ言ってる>280のSAN値は実際のところ今いくつなのか。
実はとっくに無かったという説を提唱。
290 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/20(火) 03:31:37
誰かウルトラマンを御大風にしてくれる魔術師はおらんか?!
>>290 御大風ではないが、ダーレスが先取りしてるぜ。
小林泰三もそんな感じのを書いていたな
294 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/20(火) 13:50:14
光の戦士の中の人もあちこちの作品に大変だな。
…めくるめく色彩。一瞬何か理解できそうな形をとるかと思えば、次の瞬間に
はまた不定形へと溶け込んでしまう。見つめようとするとひどいめまいと頭痛
に襲われるのだった。そんな光景がいつまで続いたのか、やがて何者か、ひど
く巨大な、圧倒的な存在が近づいてくるのを「感じた」。その「圧力」を。
その「もの」の意識?…知識?…が流れ込んでくる…見たこともない、想像す
ら出来ない光景…人間の理性を押し流す異界の知識…いや…理解しようとして
はいけない!卑小な哺乳動物の本能が必死に叫ぶ…しがみつけ…お前は誰だ…
昼飯のカレー…スプーンをポケットに入れるな…退屈なパトロール…「君は優
秀だ」…「大きくなったら何になりたい?」…
「誰か」が見おろしていた。
先程の「もの」の存在を感じる。どうやらあの「もの」は、人間の精神の限界
を理解してくれたようだ。それとも弱々しい脳髄が自己防衛のためにこの「形」
を創り出したのか。
だがそれにしてはひどく冒涜的な姿ではないか。ひとの形をしている。だがそ
の肌は、あたかも鱗のない魚のように銀色に光っている。乾いていながら、ぬ
めっているのだ。その全身には、いまだ現代社会に知られざる秘境の民族が行
う呪術のような、赤い紋様が施されている。紋様を見つめていると、またして
も精神が異界へ引きこまれそうな感覚、めまいを感じた。
そして顔は更に断絶していた。頭髪はない。そもそも全身が無毛なのだが。口
はどこか嘲笑的に戯画化された痕跡に過ぎない。そして目は…漁師たちの目に
さえ滅多に触れない深淵の怪魚が息絶えたかのように、白く濁り、飛び出して
いた。瞳のないその目は、しかし確かにこちらを見つめている、それが感じら
れる。
これは仮面ではないのか。だが意識のどこかでは、確かにこの「もの」の「素
顔」、「肉体」であることを認識していた。
>295-297
てな感じ?
スプーンワロタ
カレーライス吹いたw
いあ!いあ!我は求む、胸に旧神の印を抱きて!
我が誇り、激烈たる奔流よ、わが敵を撃て!
蕃神の光輝に満たされし深淵より
我が為に来たれ!強壮たるものよ!
いあ!いあ!我は手にしたり、汝の輝ける器を!
百万の光輝もて世界を満たすべし!
蕃神の光輝に満たされし深淵より
我が名において来たれ!強壮たるものよ!
いあ!
どう見てもようかんマンです。
本当にありがとうございました。
>295-297
かっけー、小林泰三の「αΩ」思い出しちまった。
続きを、名状し難き理由で人類と共闘する異形の巨神の話、を読んでみたいぞ。
調子にのりやすいオレが来ましたよ。
「αΩ」読んだことが無いのでどうなるか不安だが、やってみました。
…まただ!あの恐ろしい光景…煮えたぎる恒星の核…何処までも虚無の空間に
放り出され…むさぼり喰らう口、汚らしい無数の牙…やめろ!やめてくれ!た
すけて!…
どうやらその「もの」には殺す気はないようだった。次の「接触」はずっと穏
やかなものだった―胃の内容物を全部吐き出してしまったあとでは。
切れ切れのイメージを脳がつなぎ合わせていく。事実を人間の矮小なスケール
に押し込めようとするその仕事振りには、自分の脳ながら感謝の念さえ覚える
ほどだった。でなければ狂ってしまうのだから。
無数のおぞましくのたうつ不定形。
そのひとつ、薄暗い色の個体が傍らを漂う若い個体に取り付いた。穴を開け、
自分の断片を送り込む。食い荒らしている。別の方向―あり得ない角度から接
近するもうひとつ。細い金色の針が伸びて若い個体を突き刺す。先の個体から
侵入した断片を突き刺している。針は伸びたり縮んだり―
―おまえは――――触れた――
――開くのだ―――門を―
同僚たちが見おろしている。
目を開くと、一斉に安堵の色を浮かべた。
隕石に衝突したなんて、それこそ天文学的な事故だ。幸運と丈夫な機体のおか
げで助かったのだ。
皆が驚くのも構わずに起き上がる。
もうひとつの隕石が湖に落ちるのを見た。放射性物質の可能性がある。すぐに
取水を中止すべきだ。
嘘がすらすらと口をついて出る。いや、嘘は一箇所だけだ、構うまい。
あれは放射性物質なんかじゃない。はるかにたちの悪いものだ。
異次元の色彩。まもなく湖は不気味な光を放ち始めるだろう。水は汚染される。
水を飲むものも皆。
そしてやがて、手の届く限りの生命を吸い尽くしたとき、そいつは姿を現す。
そのとき。
「門」を開け。「あれ」はそう言った。湖の怪物が現れたとき、門を開け。そう
すればその門から出て、怪物を滅ぼしてやると。これから来るものたちもその
度に滅ぼしてやると。
そうだ。これから来るものたち。若い個体に侵入した断片。
あれはこの宇宙だ。我々の宇宙。喰い荒らされ、突き刺される宇宙。
手の中にある物体に目を落とす。この地上のものではない物体。異界の鍵。
これが無かったら、気絶している間の悪夢だと思い込めたかもしれない。
これを分析すれば。いや、狂人と思われるのがオチだ。あるいはもっと悪いこ
とになるかもしれない。なまじ狂った想像力に恵まれた組織だ、人間扱いされ
なくなるかも。これは誰にも見せてはならない。それに。
「あれ」の言った言葉。
――おまえが「門」なのだ――
名状できない理由って難しー。こんなに説明的なのってw。
ちょうど「異次元の色彩」読んでたので、ちょっと入れてみた。
ウルタールの男。
名状し難い理由。
「なぜ我々を助けてくれるんだ…?」
「べ、別にたいしたことじゃないわよっ。ただちょっと通りがかっただけ!
ほんの気まぐれなんだからっ!勘違いしないでよねっ!」
まさに宇宙的ツンデレ、といったところか…
這い寄るツンデレ
大いなるツンデレ
名状しがたきツンデレ
唾棄すべき冒涜的な地獄めいたツンデレ
FPSのクエイクって神話関連商品だったんだね。
>310
「どうして俺たちの世界を滅ぼそうとするんだ!」
「べ、別にたいしたことじゃないわよっ。ただちょっと通りがかっただけ!
ほんの気まぐれなんだからっ!勘違いしないでよねっ!」
という事例もあるから困る。ニャルの気紛れで、最終的に事象の地平に消えた星とか
少なくないんだろうなあ。ご主人様ー、またやっちゃったニャルラー。
地を穿つ魔、1月に伸びてたのか。散々探し回ってしまった。
それはツンデレとは微妙に違う希ガス。それにニャルラってそういう直接的な力の行使より
住民をじわじわと退廃させるタイプでね?
ところでニャルラの語尾はむしろテプーを希望。ニャルラおなかすいちゃったテプー。
おかしい。あれで終わりにするはずだったのに。なぜまた投稿してしまうのか。
これは私の意志では―と言い訳しつつカキコ。
――おまえが「門」なのだ――
どういう意味だ。
湖の調査が始まった。
空輸されてきた潜水艇が進水していく。別に閉所恐怖症じゃないが、今回は
あれに乗るのは願い下げだ。湖底で待っているはずのものを考えると。
本当は止めたいのだが無理だろう。説明できないから。無事に帰ってくるよう
祈るだけだ。
非常線の外で警官がハイカーを追い返している。水道局の職員が二人、所在
無げに湖水を見つめていた。
輸送機の中が騒がしい。湖面に目をやる。
泡立っていた。ひどく粘っこい泡。湖底から射す光―何が光るというのだ?
予想より早い。
誰にも見られないよう、輸送機の陰を回って藪に隠れた。走り出す。
門を開け。
ちょっと待て。ここじゃまずい。
仲間が死ぬぞ。
うるさい。黙ってろ。話しかけるな。頭が痛い。
小さな丘をひとつ越えた。ここまで来れば、誰も見ていないはずだ。
見られてはならない―見た人間は多分狂死するだろう。
胸ポケットに手を入れる。
手の中に握り締めている方の端―どこかありえない角度からこの世界に突き
出しているかのようにぼやけているその端を見なければ、万年筆かポケット
ライトといっても通るかもしれない。
ご丁寧にも秋葉原で買ってきたような押しボタン付だ。すべてが悪夢の中、
こんなところだけ変に現実的なのは、かえって馬鹿にされているようで
腹が立つ。
右手を掲げた。
ボタンを押す。
光が爆発した。禍々しい、暴虐な異界の光。荒れ狂い渦巻く光の中心から
「あれ」が這い出してくる―飛び出す―いつの間にか目の前に―ま、待て
―来るな―
目が合った。
血走ったうつろな目。生命に対する憎悪と渇望に飢えた目だ。
ぞっとして思わず殴ってしまった。
銀色の手で。
親父は鉄道模型マニアだった。半畳位のジオラマを作っていたっけ。
幼稚園のころ中に入って駅を踏ん付けたときの泣き笑い顔を思い出す。
人がゴミのようだ。ばらばらと逃げていく。
いや。ちょっと待て。ここはどこだ。
腐臭を撒き散らす口の中には嫌な感じの歯がびっしりと―爬虫類に対する
嘲笑を込めたグロテスクな皮膚―長いかぎ爪が頚動脈を狙って―
…巨人の闘争は神話において普遍的に見られるモチーフであるが…
先生、ご無沙汰してます。こんな無味乾燥な職業でなく、先生が誘って
下さったときに人類学教室に移っていればよかったかも…
時間が無い。
あまりにも強壮たる存在に世界が悲鳴を上げる。その傷をふさぎ、異物を
追い出そうとするあがき。
痛い。締め付けられる痛み。排斥されようとしている。
門が閉じる前にこいつを滅ぼせ。
呪術めいた構え。異界のエネルギーが溢れ出す。迸る。
可愛そうに、潜水艇の二人は痣だらけだった。あの狭い艇内で滅茶苦茶に
振り回されたのだから。だが命があっただけ幸運だと思ってくれ。
あの巨人はなんだったんでしょう。知らないよ。
…いや、警告はしておこう。きっとまた現れるんじゃないかな。
そうだ。おぞましい確信がある。「あれ」の言った通りになると。
――おまえは「門」だ――
そういう意味か。
地を穿ツンデレ
>怪異なるウルトラ
乙です、結構面白かった(笑)。
>>怪異なるウルトラ
乙ですー。いや、面白かったしカッコよかった。
よく即座ににそれっぽい「名状し難き理由」を思いついたと感心しきり。
第1話の湖と色彩をかけてたりとか小ネタもワラタ。
でも門を開くのは銀の鍵でなくやっぱりアレだったのね。
次は是非とも(V)o\o(V)を!
第二話はちょうど(V)o\o(V)ですしねぇ
オレも(V)o\o(V)好きなんで、読みたいです
やっぱ・・・ミ=ゴか?
>328
透明なのは第3話じゃないか?
>329
ネ○ンガは、5話じゃなかったっけ?
ネ○ンガは星の精、メフィ○ス星人がニャル、ミイラ怪獣はガタノソア、ってとこか。
シーボーズは?ウーは?
ウーはイタクァだろ
ザンボラーはクトゥグァかな
335 :
sage:2005/12/23(金) 09:45:01
じゃ、ブルトンはハスターってとこだな。名状しがたいってとこだけだが。
あと、個人的にジェロニモンはラーン=テゴスだと思う。
今一つ根拠がわからんのに他より格が上だと言われてるとことか。
どーも。怪異なるウルトラです。
ここは初心者に優しいインターネッツですね。
リクエストまで頂いちゃったので、(V)o\o(V)書いてみましたが…
結構大変なことになってます。
まあ自分ではギリギリ「特撮スレに(V)o\o(V)カエレ!」と言われない様に
できたと思うんですが…
ミスカトニック大学考古学部
ヘンリー・アーミティッジ先生机下
現在検討されている東京近海の海底調査に反対する理由を述べるのは、言うまでもなく私の本意では
ありません。東京での事件における私の役割と体験については、既に所属機関に詳細な報告を提出し
ていますが、「あまりにも主観的である」との評価により「興味深い参考意見」として処理されるに留
まっており、いかなる外部団体にも―我国政府のしかるべき部署にさえ―公表されていないのが現実
であります。
しかしながら今回のスタークウェザー=ムーア調査団が、その過程で予想だにしない脅威を呼び覚ま
すことになる危険性が確かに存在すると確信する以上、責任ある方々に少しでも警告を発することは、
人類の一員としての私の責務であります。今回、共に事件を体験した同僚の助言を得て、調査団メン
バーの中でおそらくは唯一私の体験を考慮の対象としていただけるであろうとの望みを持って、先生
にこの書簡を差し上げる次第であります。
異変の最初の報告を受けて私と同僚の二名が現場に到着したときには、既に午前零時を回っていまし
た。夜の東京の賑わいについては世界に知られるところですが、現場はオフィス街でしたので、当初
異変に巻き込まれた民間人はごく僅かであったのは幸いでした。
現場を確保した警察の案内で報告にあったビルに踏み込むと、すぐ異変に遭遇しました。当ビルの警
備員と思しき男性一名が呆然と立ち尽くしています。その様子はあたかも立ったまま凍結しているか
のようであり、目は見開いているものの、我々を認識している様子はありません。我々は悪寒を覚え
つつも注意深く接近しました。
検査の結果、彼の体温は室温より僅かに高い程度であり、通常であれば死亡していると考えられたで
しょう。しかし同時に極めて緩慢ではあるものの呼吸と血流が感知され、この男性は実に異様な形で
すが、ある種の停滞状態で生存していると我々は結論しました。このような現象を可能にする技術は、
知る限り今日の人類の科学には存在しないものと思われますが、何が行われたかについてはその後の
私自身の体験から、人体神経系統への高度な介入と操作であったものと考えています。
こうして我々が調査を続けていると、同行していた警官が驚愕の声を上げて我々に注意を促しました。
そこで我々もついにあの存在と遭遇したのです。
当初、私はそのものを何かの工事業者かと思いました。といいますのもその場の不十分な光量では「顔」
に当たる部分がちょうどガスマスクを被ったように見えたからで―先生も既にご覧になったであろう、
何枚かの極めて不鮮明な写真から同意してくださるかと思いますが―奇妙に膨らんだ両手と合わせ、
そのシルエットは何らかの有毒なガスを扱う作業服を思わせたからです。しかしそのものが十分な明
るさのあるロビーの中央へ進み出ると、もちろんそんな印象はたちどころに霧散し、ただひたすらそ
のものの異様さが明らかとなりました。
ここでその特徴を事細かに申し上げて先生を困惑させるつもりはありませんし、私の貧弱な表現では
かえって誤解を招くことと思いますので、ここでは事件後目撃者の一人の画家が述べた、「人体の上で、
蝉と鋏が出会った」という言葉を引用するに留めます。
とにかく我々は案内してくれた二名の警官にもっと注意を払っているべきだったということは弁明の
余地がありません。その場の異常すぎる状況では、どれほど経験豊富な警官であっても対処できるも
のではなかったのですから、彼らの心理状態を考慮するべきでした。二人が一斉にそのものに発砲し
たのは全く最悪の展開であり、大事に至らなかったのはただ幸運というべきでしょう。
いずれにしても「彼」は合計十発の弾丸を全く気にも留めていないようでした。
その様子を見て今度こそ完全に錯乱した二人の警官を同僚に任せ、私は「彼」のほうへ一歩踏み出し
ました。害意がない意味の通じることを祈って、両手を挙げ、ゆっくりと。
「彼」はしばらく私を観察しているようでした。やがて言語ともつかない、歯擦音のような、弱々し
い笛の音のような音が漏れてきました。
「我々の言葉が分かるか?」私はそう口に出していました。このように異質な存在に人間の言語で話
しかけるなどと、ひどく馬鹿げた、想像力の欠如した行為に思われるでしょうが、そのときの私には、
理由はないもののこの存在が極めて高度な知性を有するような印象があったのです。
と、突然極彩色の眩暈に襲われて、私はよろめきました。その瞬間の印象を申し上げるならば、巷間
伝え聞くLSDの幻覚とはこのようなものではないかといったところです。私の様子を見た同僚が駆
け寄ってきましたが、私は倒れませんでした。私の代わりに誰かが手足を操って立たせている、そん
な感覚を覚えました。先程申し上げた体験とはこのことであります。その代わりに気の毒な警備員氏
がくたくたと崩れ落ちましたので、同僚は横飛びに彼を抱きとめました。
その様子を横目で見ながら、私は意識の内に一杯に広がった幻覚に翻弄されていました。昨年のボス
トン万博はご覧になられましたでしょうか。あの折AT&T館で出展された1080°パノラマシア
ターをご記憶であれば、私の体験を類推していただけるかと思います。但し、映像の速度はざっと
300倍速はあったと思いますが。
目はうつろで、額には玉のような冷汗を浮かべ、膝は震えながら、それでも操り人形のように立ち尽
くす私を同僚は油断無く見つめていました。そっと警備員を床に横たえたとき、もうその手には我が
隊の誇るメーザー銃が握られていました。警備員の体の陰で抜いていたのです。私は正直申し上げて
隊の中ではいささか想像力過剰であるとの評価を受けておりますが、この同僚は常に沈着冷静な男と
して皆の信頼を得ているところであり、この時もこのアクション映画の主人公のような判断力と身の
こなしに私は改めて安心感を覚えたものであります。
何故このような一見どうでもいいような私の心象をわざわざ申し上げるかといいますと、このとき私
の精神は決して何らかの支配を受けているという状態ではなかった、ということをご理解頂きたいか
らなのです。「彼」のテレパシー-あえてこの手垢のついたいかがわしい用語を使うことをお許し願い
たいのですが、異質な種族の間に意思疎通を成立させるには、精神感応の存在を否定することは出来
ません-は、あくまで私に情報を与え、それを以って意思疎通を可能にするためであったのです。
完全に見当識を喪失し、ぐるぐるぐるぐると回り続ける中、私は奇妙な冷静さで、「彼」が神経を制御
しておいてくれて良かった、でなければ今頃船酔いした新米水夫のように吐いていただろうに、など
どのんきな感慨を抱いていました。そのうちに次第に、流れ込む情報の奔流に乗る、といいますか、
ちょうど川面から顔を出すように、精神のいわば息継ぎが出来るようになってきました。そのとき私
は「彼」と「彼」の文明、「彼」の種族の歴史を理解し始めていたのです。
彼らの故郷は、暑く、湿った世界でした。彼らも我々と同様、樹上生活者の先祖から進化しました。
しかし彼らには我々にないいくつかの利点がありました。ひとつはあの両手で、生まれつき非常に強
力な鋏を持っていたため、我々の先祖が何万年も黒曜石を砕くのに苦労している間に、彼らは易々と
道具を発達させることが出来たのでした。そして見かけによらず驚くほど器用に動く両手に加えて、
もっと精密な作業には長い口吻の先が役立つのでした。こうして惑星の支配種族となった彼らでした
が、今のような存在へと進化するためには、ある驚くべきブレイクスルーが必要でした。
それは不思議な黒い石でした。彼らのうちで適性のあるものがこの石を覗き込むと、様々な知識を得
ることが出来たのです。彼らはこの石を、遠い昔に栄えた高度な文明の遺産と考えていました。石か
ら得た知識は、彼らの文明を驚異的に飛躍させました。それは物質面に留まらず、彼ら自身の精神能
力-私に話しかけているこの精神作用力もそのひとつです-をも進化させ、彼らは偉大な社会を築き
上げました。彼らの絢爛たる都市は地上を離れ、美しい故郷を見下ろす衛星軌道上に無数に輝いてい
ました。その雄大かつ繊細な都市の姿は、彼に与えられた記憶の殆どが夕闇のように薄れた今も私の
心に焼きついていて、思い出す度に工学者の端くれとして常に憧憬の念を抱かせずにはおかないので
す。
しかし悲しいことに、これほど栄えた文明にも衰退の影が忍び寄っていました。人々は次第に退廃的
となり、宇宙都市は些細なことで争うようになりました。そしてついに、あの黒い石から禁断の知識
を引き出し、おぞましい兵器を作り出す者が現れたのです。地獄のような破壊の末、彼らの母星は消
滅してしまいました。宇宙都市もその多くは母星の崩壊に巻き込まれ、かろうじて難を逃れた彼の都
市も、宇宙を当所無く彷徨うこととなりました。そして長い長い漂流の末、この地球に流れ着いたの
です。
この長い物語を読み終えるのに、後で同僚に聞いたところでは、せいぜい十数秒の間だったそうです。
この悲しい結末に涙していた私がふと我に帰ると、同僚は見たこともないような険しい顔でこちらを
にらみつけており、引き金に掛けた指は真っ白くなるほど力がこもっていました。
「彼に何をした!?」
私は慌てて、同僚を安心させようと口を開きました。しかしあまりにも膨大な、一種族の全歴史を
一度に注ぎ込まれた脳は、まだ全く混乱していたのです。それで口を出た言葉はいささか的外れな
ものでした。
「―その男は―脳が―適応しない―この―男の―脳を―使う―」
「脳を使う、だって?」
同僚はその言葉に不吉な響きを聞き取ったのでしょう。
「彼を放せ!」
今にも発砲しそうでした。
「―我々は―宇宙の―放浪者だ―この―星に―定住―したい―」
ようやく意図した言葉が出ました。主語はまだ混乱していますが。
この意外な言葉に、同僚は驚いた様子で、しばし考えていました。やがて、
「…それは…地球人類と共存する意思があれば、不可能ではないだろう」
私は小躍りしたい気分でした。この同僚がこれほどロマンチストとは!体の自由が利いたら、彼を抱
きしめていたでしょう。
しかし彼の次の質問は新たな衝撃をもたらしました。
「―それで、君たちは何人居るんだ?」
「―二百億だ―」
自分の口から出た言葉に愕然としました。二百億!?
「―殆どの者は―縮小してある―定住したら―復元する―」
「…それは多すぎる。火星に住んだらどうだ」
「―火星には―住めない―」
また新たな事実。彼の宇宙都市には地球軌道を脱出する能力が無いのでした。これほど栄えた都市が、
もはや自律航行能力を失っていたのです。さすらうだけの都市。
「だが、そんなに大勢、地球には収容できないぞ」
これに答えた言葉に、私は今も深い悲しみを覚えます。かつては偉大だった種族の衰退の果て。
「―では―お前たちを排除する―」
同僚の狙いは正確でした。彼は闇に逃れ、私は解放されてその場に倒れました。
その後のことはご存知のとおりです。東京の夜空に屹立した巨大な彼の姿。防衛軍の戦術核も全く効
果なく、かえってその後放射能除去作業のため一ヶ月間に渡って首都機能が麻痺する結果となったこ
と。あの正体不明の銀色の巨人が再び現れ、彼を倒したこと。巨人が東京に降下しようとしていた彼
の都市を破壊し、その残骸が海中に沈んだこと。闘争の間彼が発していた、哄笑とも、呪詛とも、
雄叫びともつかない奇怪な声。
しかし私が申し上げたいのは私しか知らないことです。
彼との精神接触が断たれたあとも、私の中には彼の残像が残っていました。ですから彼が倒れるまで
の間に私の中の彼が考え、感じたことは、彼本体が感じ、考えたことと同じであるはずです。
あの銀色の巨人を見て、彼はひどく恐れていました。そして仲間に指示したのです。自分が倒れたら、
隠しておいた兵器を使って巨人を撃てと。
彼の故郷を滅ぼしたもの、それは次元の壁を越えて呼び込まれたおぞましい存在でした。彼は巨人を
見てそれと同種の存在であると思ったようです。自分たちの敵とは違うが、やはり次元を超えてやっ
てきたものだと。もし彼の兵器が使用されれば、日本列島はおろか、中国沿海州の殆どに至るまでが
消滅するほどの大クレーターが穿たれる筈でした。
私の恐れているのは二つのことです。もし調査団が間違ってこの兵器を起動させることがあれば、ど
のような大惨事になるかはお分かりと思います。
そしてもうひとつ。彼は巨人を恐れる一方、この兵器を使うことを同じくらい恐れていました。彼ら
の故郷を滅ぼしたものがこの兵器を嗅ぎつけるのです。彼らはずっと逃げ、隠れていたのです。たと
えこの最終兵器を誤射してしまうことが無くとも、何らかの信号を発してしまうことがあれば、これ
ほど恐れられている存在をこの地球に呼び寄せることになるかもしれないのです。
再三申し上げましたように、すべては私の脳内のことに過ぎません。しかしわずかでもこの警告をお
取り上げ頂けるのであれば、どうか先生のお力をもって、せめて調査団には適う限り最高レベルの警
戒態勢を敷いて頂くよう、重ねてお願い申し上げます。
科学特捜隊日本支部
分析主任 イデ・マサヤ
親愛なるイデさん
スタークウェザー=ムーア調査団の調査結果を貴方にお知らせできることは、私の喜びとするところ
です。意外なほど速やかに解除された機密指定については、貴方も色々と思うところがおありでしょ
うし、各方面から流れる噂についてもお聞き及びのことと思います。調査団はついに残骸を発見でき
なかった、あるいは余りにも恐るべきテクノロジーを入手したため速やかに隠蔽したのだ、等々、世
上に喧しいところですが。
結論から申し上げますと、我々は残骸を発見した、とも言えますし、発見できなかった、とも言えま
す。といいますのも、正確には我々の発見したものは、海底に残された、何か巨大なものが着底した
痕跡だけだったからです。あの日本海溝の深淵へと落ち込んでいくその縁に、確かに何か巨大なもの
が、一時その身を横たえ、海底に積もった泥をかき乱した後、深淵へと去っていった。それが我々の
結論でした。貴方の下さった警告については、それを公開した場合の影響を考え、できる限る伏せて
おくつもりでしたので、結局公開せずに済みました。そうでなくても、欲の皮の突っ張った馬鹿者ど
もが、まさに貴方の恐れているようなものを手に入れたがって、調査団をストーキングしていたので
す。そうした連中が最終的に上げることとなった不平不満の大合唱は、聞いていて実に心地よいもの
でした。
そうした次第ですので、貴方のご懸念については、人類はさしあたりその脅威を免れたものと思って
頂いてよろしいと思います。地球には多くの優しい懐があり、我々を危うくするものから隔ててくれ
ています。これもそのひとつとなったのでしょう。
貴方と異星の友人との交流については、前回も申し上げましたが、きわめて興味深い貴重な知識であ
ると信じています。ご承知のように、我々はそうした精神世界のものごとについて、世の人々とはい
ささか違う立場をとっています。かの「ネクロノミコン」を所蔵していることを、我々は誇りにして
いるのですから。もちろん大学図書館の蔵書の多くはたわ言に満ちていますが、今はまだ人類が受け
止めることの出来ない恐るべき知識が、そのなかには隠されているのです。我々はそのような知識を
預るものとしての自負を持っています。
こうして事態も一応の解決を見たことでもありますし、お気持ちが許せば、ぜひアーカムをお訪ね下
さい。貴方の体験についてお話頂きたい。我々は貴方を歓迎します。
おっと、つい自分の欲ばかり出て、忘れるところでした。実は海底調査の際、いささか気になる事が
ありましたので、お知らせしたく。残骸の跡とは別に、何か鯨が這って行ったかのような、巨大な引
きずり痕が発見されたのです。地震活動によるものとの説も出ましたが、もしや貴方のお仕事に関わ
るものではないかとも思いましたので、ご参考までに。資料を同封します。
では、貴方に健康と幸運がありますように。
貴方と共に歩む
ヘンリーより
ということで…うわー、長いし、読みにくいし、どーもすいません。
怪異なるウルトラ……なんでこんなにはまってるんだろ。
ダダが脳みそ缶詰としても、ゴモラやレッドキングがどう料理されるのか、まったく想像つきません。
後一つだけ、wikiによればイデ隊員のフルネームはイデ・ミツヒロらしいです。
早速感謝ですー。Wikiにあったのか。見逃したっけ。
二瓶正也さんの名前をもらっちゃいましたw。
何とか御大風味をつけようと思ったら、前回の倍になってしまいました。
その分前回より…?
マジで四畳半でちゃぶ台挟んでニャルたんと会談が実現しそうな悪寒!?
いいもの読ませていただきました
これは良い伏線ですね
チカラヅヨイ狂信者が現れたもんだ。
マズハメデタイ
小中千昭よ、このスレを見ているか?
お 前 も 見 習 え 。
素晴らしい。
メフィラス星人とかジャミラは使いやすそうな予感が
ジャミラなんか宇宙の深遠を覗き込んじゃったら
恒常的狂気に陥っちゃったいい例だよな。
神話的にも「怪獣墓場」はとても素敵な場所だと思う
何とも名状しがたい感情が沸いてくるのを感じる
ウルトラ乙
いあ!いあ!ぺすたあ!
ゼットンどうすんよ?
地球人類の科学で終了とかさすがに勘弁
>哄笑とも、呪詛とも、雄叫びともつかない奇怪な声。
この表現にズギュウウウウウウウンと来ますた
なんかこのフレーズを頭に浮かべながらDVDでこの話見直したらまた感慨深くなったよ
360 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/24(土) 01:20:44
ルリム・シャイコースがなんとなくかっこいいんだが・・
とくに瑠璃殺したやつも死んじゃうってところ
何か良く分からない怪物におびえてるおっさんが出てくればそれで神話作品になる
けどそんなおっさん、リアルにしかも無数に居るわけで。
363 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/24(土) 08:35:14
とりあえず物音にビビらせておく
とりあえずぬこはかわいい
久々にいいものを読ませていただきました。ウルトラさんに感謝!
しいて言えば
御大→ウルトラQ
ダーレス→マン
だと思ってたんだが、やりますな。GJ
あーウルトラQか~
あれも良い題材ですね
宇宙的恐怖に接触して丸一日人事不省でしたw。
皆さんに感謝。
自分で書いておいてなんですが、バル=タンの偉大なる種族カワイソス(つω;)
原作に比べてよわっち過ぎですが、脳が神話の方へ引っ張られたせいなので許して。
見習いは古の宇宙的闘争について実はそんなに詳しくないので、更なる慄然たる記録を
発掘された方をお待ちしてます。つーかSSスレになっちゃってもいいの?
この話題ばっかになっちゃまずいだろうが、ある程度間隔おいて時折上がるくらいなら良いのではなかろうか。
ユールの日あげ
黴の生えた書物に目を通したり、古い親類縁者と隊列を作って儀式に参加したり崖の上から落ちてキングスポートの沖を漂ったりしようぜ!
>369了解です。
んじゃユールの日あげということなのでプレゼントの話題。
皆さん恋人には何を贈りますか?迷っている人にお勧めなのはやっぱり定番の
「四インチほどの球形―殆ど黒に近いが、僅かに赤の入った不規則な平面部をたくさん有する多面体」
でしょうか。
よしのやのぎゅうどん。ねぎだくで。
聖なる夜には「黄金の蜂蜜酒」、これでキマリ!
『いあ!君と一緒に星間宇宙を旅したいんだ!はすたあ!』
この決め台詞を放ち、恋人とともに乾杯。
さすれば、あなたを名状ならざる体験が襲うでしょう・・・。
目が覚めたら身ぐるみ剥がれていたとか。
>372の彼女(若しくは彼氏)はそんな新鮮なうちに火を通してしまったような肉でいいのか?
>375
この世のすべての人間が彼氏彼女も地ではないということを思い知れこのウンコ
>>374 目が覚めたら皮まで剥がれていたとか人にあらざる者になっていたよりはマシじゃね
>>376 君が混乱するのも無理はない。だがここにたどり着いたからには、そう遠くないうちに
時間と空間、物質と非物質についての宇宙的認識に目覚めることだろう。だから安心したまえ。
ここにいると自分が然るべき場所にいるのだと安心します
× 然るべき
○ 恐るべき
× 安心
○ 慄然と
>>376 >>375はウンコ以下だが、とりあえずこのスレでは蛆虫《マゴット》と言うべきだと思われ。
今からここは383さんの結婚を祝うスレになりました。
で、やっぱり膨らますタイプ?
ここで御大風の空気嫁を希望
…383の部屋に飛び込んだ我々が見たものは、部屋中を凄まじく荒れ狂う
突風だった。本も、PCも、机も、寝具も、すべてがぐるぐると宙を
舞い続けている。そしてその暴虐たる疾風に翻弄されながら、383が
叫んでいるのだった。
「…や、やめろ、止めてくれ…もう佳乃ルートには手を出さないから…
頼む…美鈴…」
と、そのとき窓が大きく開け放たれ、叫び続ける383は何処へともなく
運び去られていった…
もひとつ。膨らませって言うんだから、こっちかな。
…「美鈴です。どうぞよろしく」
美しい花嫁は床を滑る様にこちらに近づいてきた。19世紀風の膨らませた
スカートの裾が床まで届いている。だが気のせいだろうか、その中から
何やらガスバーナーのような音が…
そのとき花嫁が何かに躓いたのか、ばったりと倒れた。
花嫁のスカートの中に見たものについて、私はここで言うことは出来ないし、
言うつもりもない。ただ不幸な花嫁は、その場で急速にしぼみ、燃え尽きて
しまった、とだけ言っておこう。
観鈴じゃないのか?
間違えた。ご指摘の通り。
膨れ女?
熱気球女。
ハスターも愛用してます
394 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/28(水) 18:44:39
神話的なギャルゲー。
幼なじみはクトルゥーを希望
おせっかいな幼馴染くとぅるふ
腹違いの妹とは仲の悪い義理の御姉様はすたー。
謎めいた美少女転校生にゃるらほてぷ。
ツンデレお嬢様くとぅぐぁ。
一匹狼のクーデレ同級生いたくぁ。
双子のロリっ子つぁーる&ろいがー。
どう見ても中学生にしか見えない未亡人教師しゅぶ=にぐらす
シナリオは自分で考えれ。
そんなネタページなかったっけ?文字だけだけど
図書室で本を整理するにゃるら希望。
Call of Cthulhu -XRATED-
笑顔で三回、いあいあを繰り返す~♪
みんな語尾が特徴的なんだな。「―るふっ」とか「―ぐぁ」とか。
そんなことないテプー
にゃるら「と」ほてぷ。
ふたりは…ハイドウゾ。
…ああ、そんな馬鹿な!ここは二階なのに、窓に!窓に!
「変な愛作くーん。毎日こうやって起こしに来てあげてるふー」
幼馴染の基本だね。
パンを咥えたくとぅるふと十字路でぶつかる。
お互いに謝って別れる。
で、自分が転校生として紹介される。
窓に!窓に!
窓に! 窓に!
あると思われ
「窓に!窓に!」ってタイトルが実在するのかと思ってググってしまった。
無いよな?「がおーの書」があるくらいだから不安だが。
そして俺は、手元にあった入試模擬試験を片付けてしまおうと考えた。
その時、何か忌まわしき者の気配を感じた。
…ああ、そんな馬鹿な!ここは二階なのに、窓に!窓に!
クトゥルーラブストーリーってあったな、どっかに
どんなんだよw
タイトルからストーリーを想像してみよう・・・・・
悪夢・・・終焉・・・朝・・・・・人知を超えた・・・・・幼なじみ・・・窓に・・・・・・・窓に!!!
・・・・・
絶叫
・・
・
クトゥルーラブストーリー、このあとスグ☆
>>411 > タイトルからストーリーを想像してみよう・・・・・
> 悪夢・・・終焉・・・朝・・・・・人知を超えた・・・・・幼なじみ・・・窓に・・・・・・・窓に!!!
> ・・・・・
> 絶叫
> ・・
> ・
> クトゥルーラブストーリー、このあとスグ☆
「人魚の烙印」ってまさしくそんな感じ。オチも。
クトゥルフ神話に関するイベントをみっちり書き込んだカレンダーどっかが出さないかな?
出そうにも作る時点で発狂→未完で未刊コンボ
人類は知らない方がいい
闇の跳梁者は、イメージ的にコウモリっつうよりクラゲっつったほうが
しっくり来ると思う。ダライアス外伝のキュリアスシャンデリアと
メトロイドを足して二で割って、全身を墨で真っ黒くしたら、こうなるんじゃ
ないかという感じで。
でもそれって名状しがたくないけど、いいの?
>416
ダライアスよく知らんし。
>417
ま、ラヴクラフトはメトロイド知らなかったから表現出来なかった。と言うことで。
左手が右手なのか、それとも小指を立てているのか…。
電話中?
あれですよ、あれ
赤い糸
>>420 答えは、右手を正面に対し九十度曲げ、そして手首を正確に九十度曲げる。
違うよ、首が180度回ってるんだよ。
おまいらそんなことばっか言ってると。犬が来るぞ犬が。来年の干支だし。
角が!角が!
そういや、某ネコ型ロボはいつ猟犬に襲われてもおかしくないな
だから全身丸いんだろ。耳は尖ってたから食われたんだきっと。
…ドラえもんはひどく神経質に部屋中の角を埋め始めた。
どらえもふって神性の絵がなかったっけ?
>>430 これかな?
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u
しまった。ずれてる。
まさにどらえもふw。
>>431 エレクトリックファンがエルダーシングに見えてきたら末期だな。
おまいらも気をつけろ。
ワカリヤスw。グレートシングもいるし。
それで、シリーズ中で一番クトゥルー的に狂ってるのは外伝だと思うのだがどうよ。
>>436 過去のシーマへの恐怖が現実に投影されて出現するんだっけ?
いあ、詳しい設定は知らんのよ。ただ絵的に一番ぬめってるというか、
特にボスで、深きものの大群を凌ぎ切ったとおもたら一匹残ってて、
そいつがじわじわと変身する奴いたしょ。
あれはきたな。
コジラで佐野史郎キタ
御大役は嶋田久作で不動だと思っていたが、冬彦もありかな?
まあ、『クトゥルフ好き』を公言してる、唯一の役者だしね。>佐野史郎
443 :
432:2005/12/30(金) 22:37:32
恐ろしくて開けん…
正直、「ウラワザえもん」を見ているほうがSAN値が下がりそうだと思う俺がいる。
どざえもん 見た方が下がるぞ。
俺は以前、引き上げてる所を肉眼で見た。
ニ・三日、肉が食えんかった
2、3回見ればそれも慣れる
キングコング見てきたんだが、島の住民のコングへの対応が
ごっついクトゥルフっぽいというか色々な意味で旧支配者を連想したよ。
かつてコングをみた漂流者が救助された翌日に恐怖のあまり自殺したとかいう点も。
冒涜的で忌まわしいクリーチャーもぎょうさん出てましたぜ。
そう聞いてかなり見たくなったw。
PJにクトゥルー映画撮らせる?「アーカム計画」あたり。
元々オリジナルが御大が生きてた頃の映画だからなあ。
「神秘のアフリカ」とかいわれてた時代のノリをある程度共有してると思われ。
本当に1/10に出るんだろうな創元;;;・・・・・
ジャクソンにインスマウスの影を撮らしたら良い感じっぽ
トロ監督が狂気山脈を製作中ってのはどうなったんだ。
>>444 懐かしいな。まだやってるのか?
>>445 講義で「風呂の中で心臓麻痺で死んだ人」の写真見た事あるけど物凄かった。
ぬるま湯の中だとわずか一日で膨れ上がって、緑色の巨大な胎児見たくなってた。
血がお湯に染み出してしまうからだそうだが。(おかげでお湯はワイン色。)
肉は固めのスポンジか高野豆腐みたいになるらしい。(臭いも腐敗臭がひどいとか。)
腕とか掴むとずるりと剥けて、皮の手袋みたいに綺麗に剥がれるとか聞いた。
(書いてて嫌になってきた orz)
>>453 漏れ、それどっかのグロサイトで見た・・・・
確かに書いてても嫌になってきた orz
いっそCGでコングをダゴンに、原住民を半魚人にしてクトゥルフ映画にしてはどうか。
あるいはタイトルだけ「ツァトゥグア ニューヨークへ行く」に変更するとか。
>>447 オレも見てきた。例の谷底の場面ではだいぶ正気度が下がりましたw
PJにクトゥルー撮らせるのは、いいアイディアかもね。
恐怖はともかく、グロテスクな怪物はしっかり描写してくれそうだ。
>450
タイタスクロウサーガの事?
セブン&Yでは、1/12になってたよ。
>>455 >「ツァトゥグア ニューヨークへ行く」
それは多分エディー・マーフィ主演のコメディになると思われ。
テレ朝で超古代文明キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
PJ本人は狂信者の群れにカメオ出演するだろうな
いやむしろ邪神役で
不浄なるあけおめ
さて、初詣に行くか
るる家まで
おぞましきあけおめ
465 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/01(日) 00:16:51
冒涜的で忌まわしいあけおめ
冒涜的なおみくじをひいてみる
やりなおし
468 :
[おみくじ][お年玉]:2006/01/01(日) 00:34:13
こう?
新年はやはりここで冒涜的に始めるか
初っ端から間違えた・・・・orz
おせちもいいけど謎めいたカレーであけおめ
いあ!
あれ、何でできないんだろう?
何かの陰謀?
引っ越してはじめての初詣、さきほど海に近い近所の小さい神社へ行ったら
老人が数人ドラム缶の焚き火に当たっていた。
境内に入ってからずっとこちらを見て何やらよく聞き取れない水っぽいぺチャぺチャした感じの言葉で囁いていた。
お参りしている最中もずっと。
お参りが済んで門を出て振り向いてみるとまだこちらを見つつ囁いていた。
なんか怖かった。
這い寄るおみくじ
名伏し難きおみくじ
>>474 彼らが見えるということは・・・別の精神世界へと入れたと言う事だ。
人類にその存在の事を知られてはいけない。
おそらく知った人間は皆発狂する。
冒涜的な初夢番付
一.狂気山脈
二.シャンタク鳥
三.ネクロノミコン
「クトゥルフと帝国」、3800円と高いが、なかなか資料的価値有り。
この季節に風に乗ってわたるもの?読むと臨場感あるね
>482
屋外で狂気山脈読むのもなかなか乙だよ。
できれば橇を引きずりながら
相変わらず道民が多いのか?
「地を穿つ魔」まであと9日足らずか・・・・本当に出るんだろうな?。
486 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/02(月) 13:21:30
『離せ!そいつを殺さなければ、古の者達がくるぞぉっ!』BY佐野史郎(ゴジラにて)
あのSAN0史郎には全集四巻を百辺読めと小一時間問い詰めてやりたかったなw
489 :
イラストに騙された名無しさん:2006/01/02(月) 17:08:00
家の扉がとうとう積雪によって開かなくなり、窓は全て凍ってしまった。
この状態で御大の作品を読みながら年を越した俺って一体?
…ああ!そんな馬鹿な!ここは八階なのに雪が!窓に!窓に!
とかレポートすれ。
日テレに神性生物が…
>>488 牛なんかじゃなくエルダーシングのコスプレをして写真集「狂気山脈」を出して欲しい。
星の精なんかもいいんじゃね?こうだんだん見えてくるところが。
494 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/03(火) 01:44:50
さて、お外はハスター様がやって来たかのように強風が吹き荒れているわけだが。
黄金の蜂蜜酒を売ってくれぃ
もう散々お屠蘇に飲んだろ。これ以上飲むとトリップじゃすまないぞ。
いあ いあ はすたー
もうずいぶん飲んだよ?おい。これみんなお前がひっくり返したんだよ。
もうそんなに酔っ払ってんだよしたらいいじゃねえか。
うぃっく。なぁにが。よっちゃいねえよう!
狂ったフルートの調べをお囃子にお送りしております新春お笑い寄席、
墓場から蘇った噺家達がこのあとも控えております。どうぞ最後までお楽しみに。
ここはSAN値の亡者の地か
GBAの姫騎士物語、クトゥルフ物だったのか。
丸ごと狂人の村とか出てきてSAN0っぽいなと思ったら本当にそうだったし。
一般向けギャルゲーでヨグ様みられるとはおもわなんだ。
>501
クト関連スレ住人の半分は、SAN値0でできています。
残りの半分はSAN値の欄が最初からありません。
SAN値0でようやく一人前
>500
そーゆー事はもっと早く言いたまえ!
えー、春風亭柳昇といえば、
今や我が国にはただの一人もいなくなったはずですが……蘇って来ちゃいましたねぇ。
ショゴスも入ってべたべたと強くてどうもすいません
あんころショゴス
きなこショゴス
ショゴスの磯辺焼き
グノーシス主義とクトゥルフ神話の関連性について
ワタナベの~ショゴスの素ですもう一杯
水に溶くだけでショゴス生成?
粉末のままご飯にかけると、湯気でほどよくショゴスめしか
映像版の質問はここでもおK?
いいんでない?
狂気山脈映画版ならこの前どこかのスレで言及されてたからチェックしてみたけど、
新しい情報は何も掴めなかったよ。
515 :
512:2006/01/05(木) 00:48:04
ども。お言葉に甘えて質問。
H・Pラヴクラフト TWIN PACKってのがDVDで出てるんだけど、これってクトゥルフ神話
関係?前に出ていたネクロノミカン(なんで邦題はみかんなんだよ)と内容同じ?
和歌山県産 根来のみかん
ちなみに御大の作品をベースにしたクトゥルフ神話のゲームが出るぞ。
>>517 神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>517 ワハ!もう正気ではいられない・・・
ムービー見た感じでは、呼び声+インスマスて感じなのかしら
できればエロスなしで淡々と映画化して欲しかったかもしれないけれど、
楽しみで仕方がないのはたしかであります。
トレイラー見たけどあれじゃね。学研の朝松健版小説ネクロノミコンを思い出させるね。
しまった誤爆したorz
時に、
『図解クトゥルフ神話』P22にある、
『温泉郷として知られる富士山麓の村』って、
『宇宙英雄物語』に出て来たあの村じゃないかなぁ?
ほら、その復活騒ぎの余波でSCEBAIを壊滅させた、あの……
全部?とりあえず14まではやってみた
1ページ/1レス
でよろしく。
㌧クス。
ディノベイビー教授イカスw。キャンペーンのNPCにぴったり?
爆笑。トンクス。
伊達にオックスフォード大学で比較人類学を学んでないな、教授(FAQより)。
FAQもベタなところあるがワロス。
後半は訳しててもあんま面白く出来ないな(´・ω・`)
見れない(´・ω・`) 再うp希望
一晩しか持たなかったのかorz
もっと長持ちするろだってあったっけ?どちらにせよ帰宅後になるけど。
つーかここに直接書き込めばいい事に何故気付かないのか、俺は。
超訳なのでかなり間違っている。鵜呑みにしないこと。
2
昔々、あるいい大人はあまり訪れることもなくなった家のあるところにぬいぐるみの
国がありますた。フラシ天で出来た心臓を持った動物が仲良く暮らす、それはそれは
幸せな国ですた。
3
しかしある日、ぬいぐるみたちは名状しがたい形状のものを見つけますた。
4
ミス・キッティー・フラッフィングトン「なんと奇怪な!とても非ユークリッド幾何学的だ」
ブラウン・スナグリー・ベア「ええ、ですがありがたいことに片鱗には覆われておりません」
ミスタ・ブライト・アイズ「また半円よりも膨らんでおりません」
ミス・キッティー・フラッフィングトン「何かを覆っているようですね。見てみましょう!」
5
動物らは詰め物をされた腕の持てる力すべてを用いて、その下に何が隠されているか
分かるところまで名状しがたい物を持ち上げました。「「「なんじゃこりゃ?」」」彼らはケバ
ケバ頭をかきました。
6
「待て!このフラシ天の愚か者どもめ!」とブルー・スマッシュ・ディノベイビー教授が叫び
ました。「"ルルイエの館にて死せるクトゥルー夢見るままに待ちいたり"。かの者の眠りを
妨げてはならぬ。我らすべてに破滅をもたらすつもりか!」
7
「「( ゚Д゚)ハァ?なにいってんの?」」バセットハウンドの双子の子犬、バーキーとウーフィーが
言いました。
8
そこで彼らは狂えるアラブ人アブドル・アルハザードが記したとされる惑う書「ネクロノミコン」を
調べてみますた。そこにはこうありますた。
"そは永久に横たわる死者にあらねど、
測り知れざる永劫のもとに死を超ゆるもの"
フラフィーバニー少年「ワーオ」
ブルー・スマッシュ・ディノベイビー教授「まったくもってワーオじゃ」
9
しかしルー・スマッシュ・ディノベイビー教授の警告も時すでに遅し。まず始めに少しの振動が
箱から来ますた。
10
ぬいぐるみ動物たちが恐怖におののく中、フタがゆっくりと開き始め…
11
その中に眠る者、フラシ天のクトゥルフが姿を現しました!
12
そう!フラシ天のクトゥrフです!星辰は再びそろい、無垢なる動物のぬいぐるみの
一団がアクシデントにより、彼をよにときはなってしまったdのでs
13
フラフィーバニー少年「あっちゃー」
14
まったくもってあっちゃーです。永遠とも思える時の流れの後再び目覚め、そして
喜びのうちに獲物を狩り始めます。なんという量の涎を垂らしなんて早口でしょう!
そして動物のぬいぐるみたちはあるいは逃げ、あるいは彼が視界に入ったものは
気がふれました。
以降あまり面白くないので割愛
535 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/07(土) 00:34:57
おまいら、ムー最新号(2月号,No.303)にネクロノミコンのお話が載ってますよ。
○2色刷り特集 文=東 雅夫
魔道書「ネクロノミコン」誕生の秘密
謎に包まれた著者アブドゥル・アルハザードの生涯に迫る!
これの為に生まれて始めてムー買っちゃったよ。
学研のサイト見ても1月号しか載ってない・・・
ところで、テケリ・リってどういう意味だろうな。
ショゴスが覚えるほど頻繁に使われていた言葉なんだろうから、「こんにちは」とか?
なんかシュールだw
そーいや、トリビア観てたらある投稿で
投稿者名「アル・アジフ」
とあったな。
駒形切妻式屋根でハァハァできる側の人間だと信じたい。
>540
古い漫画で外人が言う「ペラペラペラペラ」に相当すると思う。笛音言語が人類には
良く聞き取れず、極めて大雑把な音しか拾えなくて、何を言われてもテケリ・リに。
あの場面での意味は「何者か?」や「待て!」辺りだったんじゃねえ?
ショゴス一門は衰退した気配も無いし、現行の世代はかなりの知性がある種族だろう。
鸚鵡返しじゃなく、実は音声伝達手段として、きっちり意味を理解して使ってたと思うぞ。
>541
どこぞの教授か学者が雪男探しに行ったけど見つからなくてナントカカントカ
ってネタだったな。
肝心のナントカカントカの部分は覚えてないが。
>ナントカカントカ
代わりにガンジスカワイルカの生態を調べようとして大失敗・・・だったかな?
>543
ショッカー戦闘員の『イーッ!』みたいなものか。あれも結構な圧縮言語らしいし。
迫る~ショゴスー不浄の塊~♪
地を穿つ魔買ってきたsage
>549
yes
神保町だともう売ってた。シャッド・メル様ハァハァ・・・
>>538 読んだ。大瀧センセわりと絶賛モードみたいだな。面白そうだったが、
山本弘が読んだらまたブチきれそうな感じ。
地を穿つマ
などというネタを思いつく私は破廉恥かも知れん・・・
糞本弘はほっとけ
良心から魔女狩りしそうな御仁だからなぁ・・・
555 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/09(月) 14:26:24
発売記念age
556 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/09(月) 18:34:53
>>554 彼の掲示板のレッドカード連発からしても、
とうに独裁者の思考形態になっとるぞ。
無くなってました
掲示板
地を裂いた魔?
裂いた魔裂いた魔ー!
そうか! ノストラダムスは埼玉県地下に棲むクトーニアン群が
世界各地に大地震を起こすと予言していたんだよ!
↓ここでアノAA登場!
l^丶
| '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ いあ いあ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, ,
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ | それ るるいえ うがふなぐる ふたぐん
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/) いあ いあ
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u
うむ、完璧だな
やっぱクトゥルフは和むな~ ( ´ー`)
地を穿つ魔ってもう発売しているのか?
書泉にも売ってないが
>565
今日、お茶の水の本屋で平積みしてたので買って来たよ!
これから読む。
ニア 殺して奪い取る
トレマーズのグラボイスってクトーニアンのパクリなんかな?
穿つ魔佳代
「地を穿つ魔」
結論「邪 神 ハ ム ち ゃ ん s 」
(嘘ピー。)
地を穿つ魔はシャッド・メルたんの男気に萌えよう。
「うちの娘たちにナニするんじゃ~オノレら蚤の分際で!」という魂の叫びが聞こえたぜ!
>>540 それはエドガー・アラン・ポーの「アーサーゴードンピムの冒険」(このタイトルは正確ではないと思う)
に出てくる台詞を御大がインスパイアしてショゴスに言わせたのさ
>>572 「ほってほってほりすすむのだー!」
「おー!」
「ハムちゃんズのちからを見せるのだー!」
「おー!」
多分何の意味もないだろう>テ・ケリリ
ショゴスが発音できる唯一の単語ってだけ
なんか違ってね?>テ・ケリリ
ハッさてはお前
海百合状生物たん全盛期にはショゴスはラジコン操作されてたんだよな。
だったらその機能使えばショゴス間通話は発音いらないだろうから、あの時の
テケリ・リはちょうちんアンコウのちょうちんなんじゃね?
そんなエサにこの俺がショゴーーーーーーーーーーーー
>580
釣られたのか。可哀相な過去の人類たち。
旧支配者のひとつに、ニョグサっているやん。俺はアレ、高い能力と経験を持った
ショゴスの一個体(人類における大魔術師みたいな)だと思ってるんだが、どうか。
582 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/13(金) 15:48:42
青い光で輝く巨大地底空洞
さらに下層部には暗黒空間が存在
暗黒空間に住まう十柱の邪神の中に
「ダゴン」「スフィンクス」のほか
空腹時には地底世界の住人を手当たりしだい口に放り込むヒキガエルの邪神が含まれる
地底と人間界を自在に行き来できる女吸血鬼の人間形態(二体に分離)
の片割れの名前が「ナイ」
15年間ミイラ化した身体に意識を保ったまま閉じ込められていた敵幹部
なぜマジレンジャーの話が今まで出ていないのか
お前…今まで南極とかにいた?
ガンバスター見たあとにこれの小説見ると、絶対の恐怖とか言われても
みみっちく見えて仕方がない。
銀河そのものに殴りこむ人間のほうがよほど・・・
>>584 いやいや、帰還してきた2人は本当にあの2人なのか?
逆に、帰還した地球で待っているのは本当に人類なのかな?
そう考えれば良い。
小説読んだ事ないから的外れかもしれんが、宇宙を漂ってやってくる連中の脳内再生画像を
もっとこうクトゥルフっぽい感じの者どもにおきかえてみればいんじゃね?
いあいあ・しすたー
古橋、それはいくらなんでも…
まあ、シスマゲドンなんて名前の時点で…
>>587 お兄様!ニャルラトホテップ妊娠しちゃうワッ!!!何言っているんだッ!!\(゚∀゚)ノ
あぁ、兄くん・・・子供が・・・出来て・・・しまう・・・
アザトース、おにいたまの事…
あにぃ、ボク妊娠しちゃううううううっ!!!!
兄君さま、ダゴン跡継ぎができてしまいますわっ!!
兄チャマ、シャッド・メルベビーができるデス!!!
ハーイ にいさま! ハイドラ姫にたっぷりお出しになって!
お兄ちゃん!そんなに出されたらショゴス妊娠しちゃう!
お兄ちゃま!イタカ妊娠しちゃう!妊娠しちゃうよぉ!!
恋するハスターはせつなくて反乱起こしちゃうの
め、名状しがたい…
貴方に突然、十二人の奉仕種族ができたら♪
戦隊でクトゥルーネタなんてターボレンジャーの頃から(ry
アオレンジャイ:クトゥルー!!
アカレンジャイ:クトゥグア!!
>>582 特撮板では話題にされるたびにウザがられます。
つくづく、小中兄弟の功罪というか、なんと言うか・・・。
ラムレイの本、何となく今日本屋行ったらあったから買ってきたけど
出たばっかりだったんだね。
発売延期になってたとか全然知らなかったよ。
これから読むよ。
ところで「大無名者(マグナム・イノミナンダム)」って
どの神格に相当するんだろ?
マグナムというぐらいだから
ダーティーハリー神の下、サエバ・リョウ神の上ぐらいでしょうね
なるほど、ビッグマグナム黒岩先生は最上級ネ申ということでよろしいのだな?
ダーティーハリー神はツァトガ神ですらその道を譲るというし
人中の呂布、神中のハリーと言うぐらいだからさしもマグナム先生でも…
>>595 ツァトゥグァに呼びかける呪文の中に出てくるんで毛様のことかも知れん
ダーティーハリー神よりジゲン神の方が0.1秒早抜きらしいが、ジゲン神のが上なのか?
死の望みなる恐るべきブロンソン神のことを忘れてはいないか?
昔は慄然たる暴力に満ちた神々がたくさん居たモンじゃノウ…
いまではハリー神ですら忘れられつつある・・・
>>601 レッドフォード神もすきだったがマンダム霊油の宣伝をしていた
ブロンソン神は個人的にアメリカ人というよりかっこいいおじさん風で
子供の頃は凄く好き、いあ!もとい恐怖してましたですよ
初来日はB29で爆撃なブロンソン神…。
正に死神・・・
おっそろしい
>>323 ジャミラって最近刊行されたタイタス・クロ・・ あなにをするdjsふじこれすいjdos*!!!?
(ネタバレ防止にて抹殺して頂きました。)
上は、すんげー亀れすなのれす
旧書き込み者なのれす
ジゲン神って言うと戦隊か星神に出てきそう。
一般怪人が「次元獣 ~ジゲン」ってのなら「鳥人戦隊ジェットマン」棚
あれの小説版はかなり名状し難かったけど
時として戦隊もののバケモノの方が怖いこともあるな。
ノウゲルゲを夜中に見たらSAN値チェックは必死だ。
『邪神ハンター・ブロンソン』 シリーズ全話解説
第1話 雨の訪問者
雨の夜、名状しがたい訪問者が!?宇宙的怪異がヒゲ男に迫る!記念すべき第一話。
第2話 インディアン・ランナー
インディアンの間に伝わる恐るべき伝承!忌まわしき儀式にヒゲ男が挑む!
第3話 ウエスタン
西部開拓地に大いなる怪異が…!人智を越えた謎にヒゲ男が挑む!
第4話 狼の挽歌
友よ!邪神の凶行に倒れ行く仲間達…孤立無援のヒゲ男!
第5話 狼よさらば
ついに現れた敵の巨魁!ヒゲ男、捨て身の特攻!
第6話 キング・オブ・リベンジ
束の間も休息と思いきや、復讐に燃える新たな敵がヒゲ男に迫る!
第7話 軍用列車
秘められたナチスの陰謀!卑劣な罠にヒゲ男が立ち向かう!
第8話 殺人鬼
異常者か?はたまた邪神の仕業か?血に飢えた殺人鬼にヒゲ男が対峙する!
第9話 さらば友よ
再開した旧友…しかしここにも邪神の陰謀が!ヒゲ男、号泣!
第10話 シー・ウルフ
深海に潜む怪異!人類の英知を結集せよ!ヒゲ男、深海へ!
第11話 地獄で眠れ
邪神の僕に流す涙はない!ヒゲ男、ハードボイルド真骨頂!
第12話 正午から3時まで
邪神の罠!タイムリミットは午後3時!人類のために急げ、ヒゲ男!
第13話 スーパー・マグナム
ついに登場する対邪神兵器!ぶっ放せ、ヒゲ男!
第14話 ストリートファイター
許し難い待ちソニックブーム!スクリューパイルドライバーだ、ヒゲ男!
第15話 太陽のエトランゼ
戦いに疲れた心をいやす美しい女…だがそれも邪神の罠だった!ヒゲ男、超がっかり!
第16話 チャトズ・ランド
戦いはついに異界へ!大いなる門を抜けて、旅立て、ヒゲ男!
第17話 デス・ハント
ついに邪神眷属の人間狩りが!?立ち向かえ、ヒゲ男!
第18話 テレフォン
「ばかめ、ブロンソンは死んだわ」ヒゲ男、絶対の危機!
第19話 特攻サンダーボルト作戦
邪神の魔力か、人類の科学力か!?ヒゲ男、特攻!
第20話 特攻大作戦
人類に残された最後の切り札…!ヒゲ男、また特攻!
第21話 トップレディを殺せ
政府中枢にも邪神の手は伸びていた!ヒゲ男、絶対絶命!
第22話 バトルガンM―16
迫り来る邪神群、もはや打つ手はないのか…!?ヒゲ男、奥義開眼!
第23話 必殺マグナム
スーパーマグナムに隠された真の力…!?パワーアップだ、ヒゲ男!
第24話 ブレイクアウト
凶悪犯が大量脱走!邪神の襲撃の前触れか…!?立ち向かえ、ヒゲ男!
第25話 ボーダーライン
異界の最奥、ついに禁断の知識が!ヒゲ男、大奮戦!
第26話 ホワイト・バッファロー
北方の奥地に潜む、巨大な野牛の姿!邪神を討て、ヒゲ男!
第27話 マジェスティック
奉仕種族の卑劣な罠!脱出せよ、ヒゲ男!
第28話 メカニック
ついに対邪神巨大ロボが!出動せよ、ヒゲ男!
第29話 夜の訪問者
狂気の夜、名状しがたい訪問者が戸口に現れる!ヒゲ男、最大の危機!
第30話 レッド・サン
狂気が渦巻くおそるべき混沌の中心へ!殴り込め、ヒゲ男!
第31話 ロサンゼルス
戦いはついに終末の地、“天使の住む町”へと。さらば、ヒゲ男!感動の最終話。
※本作品はフィクションであり、実在の俳優や映画とはあんまり関係ありません。
参考
ttp://charles-bronson.hp.infoseek.co.jp/menutop.htm
ちょwwwwおまwwww笑い殺す気かwwwww
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
絶対コレなら一般ウケするよ!!
第十五話が特にイカス
ところで>605はなにを言いたかったわけ?
ジャミラってウルトラマンのやつだよな。異星で怪獣になっちゃった人間の。
地を穿つ魔は人も神様もパワフルすぎてクラクラする
>>610 第4話の
>邪神の凶行
ってのが妙にワロス。確かに凶悪だが凶行というのとは微妙に違う気がする、そのギャップが萌え
>>616 第30話には、ヒゲ男の助太刀でサムライのミ=フネとフランス人のガンスリンガー、
ア・ラン=ド・ロンが登場するんですねw
こっちのスレも平均年齢タカスw
おまいら、だいすきだ!いあ!
>第14話 ストリートファイター
> 許し難い待ちソニックブーム!スクリューパイルドライバーだ、ヒゲ男!
ちょwwwwおまwwww
>ア・ラン=ド・ロン
何国人だろw。ロンが苗字っていうと、ベトナム人?
ブロンソンて、晩年はアルツハイマーにかかっちゃったんだよな…今で言う認知症。
そしてミ=フネもまた…。
邪神との闘いでSAN値をすり減らしてしまったのだろうか…
いや、現実にはべつに戦ってないが。
久しぶりに普通に弱い生物としての雑魚ちっくな邪神を堪能できた>地穿魔
>623
ア(単数の冠詞)・ラン(名前)=ド(フランス貴族の血を引く)・龍(華僑の血を引く)
龍蘭さんか
ヒゲ男シリーズ、マジで笑える
だれか同人かエロゲー原案でこれ出せよwww
>>625 あれじゃ科学特捜隊でも十分退治できそうだけどな
630 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/16(月) 19:30:46
>>625 まだまだこれからだぜい。
タイタスは6作程あったと思うからな。
タイタスは狂気の山脈にまで出張するからな。
タイタスってド・マリニーの時計に吸い込まれて行方不明になったんでなかったっけ?
記憶違いか・・・
>632
それでOK
次の敵は風に乗って歩くやつみたいだけど、シャッド・メルみたいなラムレイの
オリジナル邪神ももっと出してほしひ。
オークディーンの恐怖とか訳されないんですかね?
634 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/16(月) 21:42:37
詳しくはタイタスクロウの事件簿の、巻末のタイタスについての説明を読んでいただきたい。
巻数を連ねるごとに、ヒロイックファンタジー色が増し、メジャーどころな邪神様も参戦してくる。
635 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/16(月) 21:49:30
ダーク・ピットやらボンド様もそうだが、向こうは「超人的な主人公」が好きみたいだからなぁ。
さすがに素手で渡り合ったりはしないとは思うけど。
>>595 ケイオシアムの「クトゥルフ神話大百科」においては、
- - - - - - - -
意味からすると「名づけざられしもの」ハスターの呼び名であると思われる。
しかし(この呼び名の登場している御大の夢書簡が、
ロングの「恐怖の丘」の元ネタである事から)
チャウグナー・フォーンの呼び名であると考える事もできる。
また、リン・カーターは(アザトースより生じヨグ=ソトースを生んだ)
「無名の霧」"Nameless Mist"の呼び名であるとしている。
- - - - - - - -
という感じだった。
ちなみに「無名の霧」としての"Magnum Innominandum"に対応して、
シュブ=ニグラスを生んだ「闇黒」は"Magnum Tenebrosum"となっている。
ロバート・E・ハワードの神話作品で、近所の家屋根裏部屋に邪神が住んでることがわかって
主人公(普通の雨人)が家宝のブロードソードを引っ張り出して殺しに行くって話があったな。
>>635 ダーク・ピットはウリナラ史観に毒されてるの知ってから
見るのやめた。思い出させないでくれ。
>>636 乙
クロウは異次元でも戦いを続けてるんだよなぁ
その割に普通に強盗に入られたりしてる。
>>638 >ダーク・ピットはウリナラ史観
知らんかったorz。詳細きぼん、誘導でも謝。
下等な猿同士でいがみ合うなよみっともねぇ
>637
ヒロインがさらわれた時点で、他の作家ならば死亡確定なのだが。
誰もそうだけど、クトゥルフ系の中ではハワードの作品って特に個性を感じると思う。
便宜上は邪神って呼ばれてるけどさ、物質体の旧支配者って結局のところ大半は
宇宙規模とはいえ「移民街の市長」程度の存在なんじゃよね。
外神の親戚筋らしい、クト様くらいだと比較的神っぽいけど。半分非物質だし。
そのクトゥルフも元々はその尖兵程度の存在だったのに、
文字通り神格化され、その他の下級の神格が登場するに至って、
強大な神格の一つになったな。
>>643 個性っていうか御大の友人としての関係が良好だっただけで神話としては異端というか…。
もし仲が良くなかったら「よう、お前の作品の設定使ってエロ小説書いてみたよ!」って変な文章押し付けてくる痛い子だったかも知れず。
>>641 すれ違いだし手短に言うけど、ある作品でどう見ても竹島をモチーフにした
島を「日本が」占領、それをピットが解決、ウリナラは平和に・・・
と言う現実とまったく正反対の奴があったんだよ。 やつはクトゥルフの手先に違いない
>>648 スレ違いだし手短に言うけど、欧米の作家にとって東アジア情勢はネタ以上の意義はないよ。
米国の掲示板なんかで竹島関係のニュースを議論してるのを見ると、彼らは日本のことは結構知ってるけど
半島については「昔日本に占領された国」ぐらいの知識。
で、ヒーローに肩入れさせるなら弱いほうだろう、ということにもなる訳だ。
>>643 今回の♀幼生体を○○にして敵を~~という作戦を、翻って敵側から考えてみれば、
小さな女子児童をかどわかしたあげく○○○をかけて(ry という
言語道断の行為をしてるわけで…
邪神ハンター・ブロンソンに事件解決を依頼すべきではないか?
>>643 というかヒロインがさらわれる神話作品って
「闇に潜む顎」と「ラプラスの魔」ぐらいしか思い当たらない
652 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/17(火) 19:49:40
まぁさらわれたヒロインが人間のままでいる保証がないからな。
ヒロインに鱗が生えてくるのがデフォ?
何その「人魚の烙印」
人魚の森だったか…
やっぱりありゃダゴンの眷属・・・
656 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/17(火) 20:44:07
ぴちぴちぴっちもダゴンの眷属・・・・
657 :
651:2006/01/17(火) 20:56:10
「アーカム計画」を忘れてた。
657もダゴンの末裔・・・
>>648>>649 スレ違いに回答ありが㌧。
そう言えばダーク・ピットって「暗い穴」?ガクガクブルブルw。
>>651 ダーレス作品にヒロインが出てこなかったか考えてみたが
アダ・マーシュしかいないと気づいて慄然とした。
>>661 「クトゥルー」はハードカバー版しか読んでないんで気づかなかったよ・・・
>661
そこで年上の遠縁の親戚かつメイドさんだと考えてみるニャルラ。
>>665 ダゴン系列とは違うだろ
やつのしもべは猫耳だと思うw
>>666 マーシュ一族はインスマスの有力な家系のひとつですが何か
>>667 666はあくまの数字を取ってる以上、猫耳神とかの手先なんだよ!
ポリネシアの血でうんぬんとか、ゴーギャン辺りが聞いたら怒り狂いそうだけどな
=インスマスのしもべ描写
>>669 なんの復活をワクテカしてるんだろう・・・
672 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/18(水) 23:56:39
>>669 こういうのを見ると、いつも塩をかけてやりたくなるんだが。
なんとなく映画のマニトゥ思い出した
クロウのおっさん奮戦記読み終わったんだけど、あの、その、寝惚けクト様の事後処理は?
自殺志願の魂5つ砕いて、火山十個くらい噴かせたら飽きてまた寝たのか。
形而下処理で滅びきるような下っ端の頼みで、一々起きて来るの面倒臭いんスか大司教。
つうか「火炎はおそらく効くまいよ」「その辺の水で即死します」「はちゃー」に驚愕。
そんなヘヴィメタルの妖精のような安価な致命要素持ってていいんですか旧支配者。
さすがクロウ!他の作家にできない事を平然とやってのけるッそこにシビれる!あこがれるゥ!
677 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/19(木) 19:51:47
>>675 だからクロウサーガはまだ続いてるの。
これから幻想の世界から帰ってきたクロウが、クトゥルーと決戦するから。
もしかしたら、水や放射能に弱いっていう考えも、クトゥルーの圧倒的な力に覆されちゃうのかもしれない。
>675
クトーニアンは水とか放射能に弱いけど、大ボスのシャッド・メルに効くかわからんよね。
つーか活躍してたのはウィルマ-ス・ファウンデーションの人達でクロウ&マリニ-はカグブルしながら逃げ回ってただけじゃん。
しかし旧き印って便利だなぁ。俺も一個欲しいよ。
旧き神にして、旧支配者クトゥルフの親類であるクタニドってどんな神格?
なんかオキシジェンデストロイヤーとかでクトゥルフの神を殲滅する
田所教授もありになりそうなタイタス世界・・・
怪異超人タイタスが部屋の隅で(((;゚Д゚≡゚Д゚;)))ガクブルしている間に
マッドサイエンティストがクトゥルフを撃退してしまう世界か。
面白そうだなあ。
>682
マッドサイエンティストというか東映特撮映画風というか
ああいうノリだと、ゴジラとマタンゴ足して二で割ったみたいな感じになるかも
昔から疑問だったけど、ビャーキーって旧神の印を持った人間が乗っても平気なのか?
100人たべても大丈夫!
ショゴス物置
>686
金持ちのグルメみたいに頭部だけ吸って、あとは残すからな。腹も膨れないだろう。
チャウグナー・フォーン撃退したアレなんかクトゥルーにも有効そう。
689 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/20(金) 21:26:24
>>686 インスマス「あう・・・あう・・・・・・うう・・ぶはう・・・・」
「うう・・・・ふんぐるい・・・・むぐうなふ・・・・」
「ああ・・・・・うう・・・・あう・・・・」
ドンガラガシャーン
なんかエロイな
ちょっと聞きたいんだが「8マンインフィニティ」ってクトゥルーネタある?
七月鏡一が原作だから小ネタ仕込んでそうな気がするんだが、
ぐぐってもよく分からなかったんで教えて下さい黒い人。
ざっと覚えてる限り今の所はなかったような。
「スーパー平井和正大戦」要素で手一杯なんじゃないかね。
ちょっと聞きたいんだが「UMAハンター馬子」ってクトゥルーネタある?
田中啓文の作品だから小ネタ仕込んでそうな気がするんだが、
ぐぐってもよく分からなかったんで教えて下さい魚の顔の人。
>>693 |
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
>688
ぞうさんは、見て発狂しなかった奴といざ戦うとなると、遠レンジ攻撃なかったし。
クトやんデカいから、遠くから超時空ライトアップしても、千年戻すか戻さないかの間に
「まあ待ちなさい。君も我等が神の教えを学びませんか」と差し伸べた手にうっかりと
叩き潰されて終了かと思われ。「ああ、ごめんなさい。またやっちゃった」
>>693 ハヤカワ文庫版の最後の方でネクロノミコンの漢字転換みたいなネタが出てくるよん。
ネタバレになるので内容紹介はしないけど。
たしかに最後に出てたね。
>>695 友好的に出会うにしても、生き物とまず認識してもらうには
戦艦大和ぐらいおおきくないとペッちゃんこで終わりだろうしな
>>692 thx
「スーパー平井和正大戦」なんだ。
ウルフガイも幻魔大戦もよく知らないからスルーしとこう。
699 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/21(土) 22:14:31
スーパークトゥルー大戦
参戦作品
「未知なるカダスを夢にもとめて」
「クトゥルフの呼び声」
「インスマスを覆う影」
「クロウ・シリーズ」
「アーカム計画」
「黒の碑」
「秘神黙示ネクロノーム」
「暗黒神ダゴン」
「魔界水滸伝」
「妖神グルメ」
なにがなんだかメチャクチャ。補正頼む。
UMAハンター馬子
黒の断章
菊池秀行の作品群への影響
もいれてくれ
つ「魔道士エイボン」「侵入者」「アリシア・Y」
「邪神ハン…
( ゚д゚) ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
.| y |.\/ | y |
703 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/21(土) 23:02:49
C・T・H・U・L・H・U!
3・2・1・0Never give up!Oh Yeah!
次元の 扉突き破り
大いなる カダスへと
銀河に トラペゾヘドロン飛ばせ!
真っ赤な クトゥグアは 何時だって
作品に 出番ない
銀河を駆ける 邪神の姿
五芒のエンブレム!
「UMAハンター馬子」と「ネクロノーム」 は良いのかと小一時間(ry
>魔界水滸伝
それだけは許せない
だが
「邪聖剣ネクロマンサー」は大いに許す。
>>702 ヒゲ親父の大冒険 >610-612は個人的に
どこかのネタスレで続き書いて欲しいくらい好きだwww
まあここで続けるのはすれ違いだけど・・・
「バンプレストオリジナル」
そう言えばAI1(All In One)なんてラスボスもいたな。
目にやさしくない背景と球体ボディが大きくなったり小さくなったりする演出でどう見てもヨグ様だった>バンプレオリジナル
じゃあ地味なところで
西川魯介「ク・リトル・リトル・マーメイド」
「栞と紙魚子」
>>693 ヒダゴンというUMAの話でちょっとだけ・・・
微妙なラインで
宵闇幻燈
小中脚本
も
後マジレンジャーのラスボスがとってもタコで腹心がダゴンです。本当にry
素材から素材の味しか引き出さないなら凡なる天才だが…
ヒトラーの考えにもいいところはあったと登場人物が口走る遠未来SF巨編アイオーン
カトゥルフ・クゥ・リトルなる登場人物が
どうせマイナーだから分からないと思って
安易に使う香具師が多すぎる
知ってる人が見れば喜ぶとでも思ってるんだろうが
>718
自分だから使うのさ。
>719
自分が使われているのさ
サター・ケーン!!?
>>713 最後の最後にも九頭龍ねたがあったような・・・
>>714 シャインスパークする天狗や、ドリルネクロマンサーや、正太郎君のような戦闘をする魔術師は
クトゥルフ世界から見るとクリーチャー側だと思うんだ。
>723
水風怪獣相撲やってる連中や、それに割り込んだ光の人みたいなもんだな。
舞台に出てる役者じゃなく、劇場側のデウス・エクス・マキナだわ。
SCW(SUPER CHULHU WARS)に「永劫の探究」も入れて欲しいと思う俺が来ましたよ。
原作だとラバン博士の弟子の中でエイベル・キーンだけが死んじゃってるけど、
フラグ次第では生存ルートへ分岐する、とか見てみたいものだ。
726 :
725:2006/01/23(月) 00:16:06
CHULHUじゃなくてCTHULHUだったorz
ホルバーグ准将に兵器で撃たれてくる。
大いなるチュルー( ´3`)
>727
つまりイカそうめんの暗示だったんだよ!
チュールールーチュールチュルチュールチュルチュールチュルチュ
SAN値~を失って~から~
そういえば本邦初(のはず)の神話小説「邪教の神」でも”チュールー”
表記じゃなかったっけか
しかも神津恭介が出てきて事件を解決する話なんだよな>邪教の神
>>729 チュルーチュルチュル
夏の邪神さん♪ 脳みそ吸ってすっきり刺激的ね~チュルチュルしちゃう~
とかいう歌が脳裏を・・・
「角笛をもつ影」?
I scream. You scream. 好きさ~♪というわけだな。
やはりおっさんの魂が邪神を呼ぶようだwww
735 :
729:2006/01/23(月) 11:49:44
まだ二十代なのに・・・・orz
じゃあオラはクトゥルー大戦に『外道の書』の参戦をキボンヌしますよ。
737 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/23(月) 15:49:37
ならばボクはクトゥルー大戦に『ニライカナイ』の参戦を・・・・・ダメか。
じゃあこっちは南極ブレイブ小町ロボ参戦キボンヌ
739 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/23(月) 17:22:14
もう縦シューでいいよ。
タイタス・クロウが弾幕よけながら眷属や邪神を撃つやつ。
>739
そこはそれ、ヨハンセンがエンマ号を操って眷族の群れを突破するとか。
741 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/23(月) 21:38:39
BOMB:旧神の紋章
BOMBはクトゥグア召還が良いぜ。対ニャル様専用だけど
クトゥルー大戦には「凄い紳士」も参戦するべきであろう
『妖蛆のひみつ』
作:ルートヴィヒ・プリン
画:内山安二
>>740 なぜか4~8つに分割したりくっついたりするクト様をひたすらよけ続ける
アァンタジーゾーンみたいなステージボスを想像した。
あとはなぜかHPL御大がリングを吐いてくるのを突破するステージとかか
ちちびんたクト
ラスボスは見ると発狂するのでクリア不可能です
>>745 続編のリベンジオブ御大が発表されるが実はネタだったりする訳だな。
>744
学研マンガか。子供に読ませるから日本語版をくれないか。
『妖蛆のひ☆み☆つ』
ネクロノミコン(CDーROM普及版)
全ページPDF化。初回限定パッケージには原典の表紙デザインをモチーフとしたマウスパッドが封入されています。
人間の皮膚を思わせる滑らかな手触りを再現したマニア垂涎の逸品です。
もうこうなったらエロゲでいいよ
そう、邪神や眷属をみんな女体化して(ry
プレイヤーが邪神視点となって生け贄の女体を弄ぶのはいかがか。
触手とかで。
でも生け贄は魚顔やら人外だろ
じゃあ、『旧支配者対戦コラムス』で。時限宝石のカウント数が億の桁だったり、そもそも降ってくる
のがトラペゾヘドロンだったりする。
ところで、昨日ようやく『地を穿つ魔』読了。
……『名数秘法』とかもそうなんですが、クロウと関係者の会話って、なんでこんなに
MMRチックなんです?
ピースリー「実はアザトースとは***の謂だったんだよ!」
クロウ 「な、なんだってー!!」(AA略
あるいみ、そうだから笑えるネタとしても楽しめるのでは?
硬い真実探求物を是とする人には悪いけど、そのほうが面白いし。
758 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/24(火) 15:04:32
<b>nurupo</b>
そろそろ世界で最先端をゆくアニメ界がクトネタをとりあげんものか。
ランドルフ・カーターあたりは、アレンジすればいけると思いますぜ?
萌え要素が入っても俺が許す!!ツンデレも可!!!!!
わかったわかった、そんなに言うなら巨大ロボ戦士ノーデンスの起動も許可する。
マニュアル読みながらの簡単操作で敵と戦える仕様にしとけよ
760 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/24(火) 17:52:19
主役・・・ランドルフ・カーター
ロボットアニメ
未知なるカダスを元ネタに、幻想の世界でランドルフが邪悪なるものと闘う。
途中から、二号機に乗って(なんの二号機だ)クラネスが助けにきたり!?
もちろんホラー要素もいっぱい。ヒロインは、昔ランドルフが助けた猫耳娘。
最終回では、深遠の彼方で、ランドルフがアザトースに戦いを挑む!
バカめ、そんな設定では作品が死んだわ。
>760
それって、某エロゲーまんまでは?
【バカは空気を読めない】
762 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/24(火) 18:36:31
死せるファーザー、海底のモテモテ王国の宮殿にて、ナオンとの目隠し鬼ごっこの夢を夢見るままに死にけり。
時の果てには死もまた死する定めなので生き返るが時の果てまで死んだままなのがことさらに悔しい。
一刻も早くモテたいというのに、信者スキーめがいっこうに封印を解いてくれないんじゃよー。
いいからトンカツと人身御供食っておとなしくしてろ
インスマスの住人には
ディープワンと人間の特性が
半分ずつあるみたい。
つまり陸でも海でも
半分ずつ不自由な生活をおくる。
(ここまで書いてなんのヒネリも無いことに気づいたんじゃよ~)
知らない人が見たら、スレのSANが凄い勢いで低下してるように見えるだろうな
766 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/24(火) 20:21:37
あらすじ見てダメっぽいと思ったけど全然OKだったよ>地を穿つ魔
クロウが魔法使って旧支配者をガチで狩る、とかそんな話だと思ってた。
ネットは広大だわ
◆主な登場人物
戸川文宏【Togawa Humihiro】:かなりアレな感じの、一見爽やか好青年。
ユリ【Yuri】:科学至上主義者。エルダーシング。
伊藤葉子【Itou Youko】:とことん冷静な、文宏の友人。
メル=ブラン【Mell-Brum】:爆乳姐さん。ラーン=テゴス。
島津直子【Simazu Naoko】:目つきの悪い高校生。文宏に助けて貰った。
レア・トバ【Lea Toba】:上品な歴史学者。イス族。
渡辺葵【Watanabe Aoi】:茶髪の高校生。料理が得意。
アルタ・ヴェグ【Alta Veg】:腹黒いドジ。ミ=ゴ。
滝川七瀬【Takigawa Nanase】:かつて、ユリ達に反乱を起こした。ショゴス。
ニャル様【NYALRATHOTEP】:黒いメイド服の少女。最凶の愉快犯。
◆あらすじ
全身包帯まみれの文宏が、雨の降る港で悲鳴を聞いて駆けつけると。そこにいたのは、少女を襲おうとしている半魚人達だった。
助けようとしたものの、まともに動かない体であっさりと返り討ちに遭う。尚も立ち向かおうとする彼に、浮遊する樽に乗った白衣の女が話し掛けてきた。
「取り引きしない?」
それが、宇宙根源的な真実にまで迫る、物語の始まりだった。
こんなん見かけた
367 名前:番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日:2006/01/24(火) 17:03:56 ID:fS98yA2X0
こんに ちは
いま がんばつて エラで 書いています
370 名前:番組の途中ですが名無しです [] 投稿日:2006/01/24(火) 17:05:33 ID:V+V4YBdE0
>>367 ヒレ使えよ
インスパイアとでもぬかすつもりか(苦笑
侵蝕とか、類感呪術の一種とか言えば許せちゃう気がする
>>760 挿入歌ドゾー
千の仮面に燃え上がる 邪悪な心
行くぞ 強いぞ 負けないぞ ニャルラトテップ
風を 雲を 追い越し カダスの果ての果て
出て来い 曲者 ランドルフ 一網打尽
ガグ! ドール! ゴーント! シャンタク!
全員そろって!@#$%&*・・・
今日、電車のホームで「次はーイタクァ」って聞こえたから何事かと思ったら、
「三鷹」だった。吃驚した。
いあ!いあ!蓮田!
>>760 だが、カーターはニャル様の吹くフルートを聞くと狂気回路が暴走し、ズカウバ形態(モード)に陥ってしまうのだ。
「泣け!喚け!叫べ!そして…氏ね!いあ!」
SAN値がゼロになろうとしたまさにその時。
間一髪で、時空を越えて届いた、カーターのマブダチであるマロニー(大阪名物)が歌う「大きなのっぽの古時計(ライブドア・バージョン)」がカーターの魂(ソウル)に届いたのであった。
その歌声はフルートの音を打ち消し、カーターはヤディス製の金属外被を打ち破り、ドリームランドへの門を開くのであった。
その行く先にもまた、ニャル様の魔の手が待っているとも知らずに…。
次回「潜入指令・ウルタールでぬこ萌えせよ!」をお楽しみに!
>>774 >ガグ! ドール! ゴーント! シャンタク!
先生、歌詞を見る限りニャル側の挿入歌っぽいのですが
ゴーントはニャル側ではなくカーター側のメンバーではないでしょうか?
>>768 つい最近、「ひでぼんの書」と同じ「人間以外の~」スレで大団円を迎えていましたよ、その物語。
>>778 いやノーデンスがカーター側かどうか分からんし
火星の旧支配者カーター
火星の蛆虫の書を読むカーター
火星のて・けりりその名はカーター
782 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/25(水) 10:28:30
ライブドア株の下落率<ここ数日のこのスレのSAN値暴落率
784 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/25(水) 16:36:12
タイスン版ネクロノミコン、今日やっと神保町に入りました。
正直・・・・いいよ、すごく。読み物としても資料としても。
十一月時点の情報より値段も安くなってるし、たまにはまともなモノ
出すじゃないか、学研。発売日延期は許してやろう。
__∧__
\ ゚∀゚ / …
|/\|
786 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/25(水) 16:52:29
788 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/25(水) 21:07:10
イエロー教授に、人皮の表紙からクローン人間をつくってほしい。
蛆虫の皮で作った「人間の秘密」と言うアンチ呪文書をだな
>>790 いや、その男が実は、
最近女性イメージばかり先行しているがニャルラの疑いがないか。
あまりにも露骨すぎて逆に人類を混乱させる意図を感じるぞ。
・・・そういえば、エジプトでは元が一夫多妻だったな。
>>778 でも他に使えるのが「忌まわしき狩人」しかいないのじゃよ~。
795 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/26(木) 11:11:08
質問ッス。ギーガー(エイリアンのデザインした人)の書いたネクロノミコンって画集はクトゥルーとは無関係ですか?古本屋で三千円なので買おうか迷ってます。誰か内容を教えてくださいm(_ _)m
>>795 内容は一見クトゥルフ神話とは関係ないように見えますが、ビアズリー的なメタファーやアクロによる
暗号により、暗黒の知識が記述されています。キーパーは、読解しようとするPCに対し、<暗号>等の
判定を課すのが適当でしょう。
〈クトゥルフ神話〉に+5パーセント。正気度喪失は1D10。呪文倍数は1倍
研究に要する時間:60時間
[卓ゲ板に帰れ]
――ごめん、本当は読んだことないので知らない。
>>795 直接の関係はないが、彼のあの絵柄は非常に神話世界と雰囲気があう。
あえて言うなら、ダーレス神話よりHPL御大の方かな。
ラブクラフティアンなら、まぁ買っとけ。
あの画集は読んだ事あるけど、基本的には関係ないよん。
ただし「雰囲気」はかなり近いものがある。
(「ネクロノミコン」という題になったのも、元は「これはクトゥルーの
ネクロノミコンみたいな内容だな」と言われて読んでみたら
非常に近いモノを感じたので、「ネクロノミコン」にしたという逸話がある)
あと「エイリアン」関係の絵もあったような記憶がある。
ついでに、この中には「定本ラヴクラフト全集」でも使われてる物もある。
800 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/26(木) 23:18:43
教えてくれた方々、ありがとうごさいました(@^∇^@)買ってみます。
>>794 その喋り口調、どうしてもパンを作る某小僧しか思いつかない
これがわしの邪パン壱号じゃよ~
ところで、御大以外のクトゥルー系作品で、「夢の国」を舞台とした作品はあったっけ?
なんか現実世界が舞台のものしか読んだことない…。
>>803 学研の『クトゥルフ神話辞典』で、少し紹介されてた。詳細は忘れたけど。
取り敢えず、『食屍姫メリフィリア』というのはあるけど、神話作品とするのはやや微妙かも。
まあ、ほら、あれだ。社会不適合者が持って行き場のない願望を実現させて活躍しちゃう夢の国は、
実はコズミックホラーと相当相性が悪いんじゃないのかとか思った。
ぺらぺら喋くってカーターに出し抜かれるニャル様とか、あんまり怖く思えない。
俺的には、ドリームランドとホラー系は切り離して考えた方がいいと思うな。
御大は今でこそ「ホラー作家の大御所」と認識されているが、
本人はCAスミスやREハワードのようなファンタジーも書きたかったんじゃないのか。
生前には余り書く機会がなかった、というだけで。
実際、ドリームランド系の話は他のホラー話とかけ離れているし、
(主人公の冒険譚という形式とか、綿密な地図の作製とか)
どちらかと言えば「同じ名前、設定は出てくるけど、全く別のモノ」
のような、本来のクトゥルー神話としてのとらえ方をするのがいいんじゃないだろうか。
誰かドリーム・ランドを舞台にまた書いてくれないなぁ。
相性が悪いようでも、神話的な薫りは全作品に漂ってたし。
コスミック・ホラーと言う割には宇宙空間の描写がないのは
なぜだぜ?
>>802 ワロス 喰うんじゃなく喰われそうだ
808 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/27(金) 18:18:09
社会不適合者とは、クラネスのことですかな。
食屍姫メリフィリアは「ラヴクラフトの遺産」に入ってますね。
クラネスはいいキャラだったなあ。カダスにでてきたときは、王になってたんだっけ?
>>807 宇宙空間は「彼ら」のホームグラウンドだからですよ。
そんなとこに踏み込んだら、恐怖に震える暇もありゃしねえ。
半分に割った椰子の実の殻を両手に持ってクラネス王の後ろに控えて
パッツィって呼ばれたい
>803
ラムレイがダイラス・リ-ンの話書いてたっけ。「黒の召還者」に収録されてたけど入手困難
だと思う。
>805
俺は逆にCAスミスの作品は果たして神話作品なのかな?とたまに思うことがある。
クトゥルフ神話というよりも純粋にファンタジーとして好きだな。ハイパーボリアもゾシークもアヴェロワーニュも。
指輪とかナルニアとかハリポタとかファンタジー映画ブームが続いてるのを見ると
『未知なるカダスを夢に求めて』あたりを映画にしてもよさそうに思えるけどなあ。
不適合者?イラノンさんを悪く言うな!
>>801 君のカキコを見た際、処女を拉致して性の乱舞を繰り広げる神を想像したのは漏れだけでいい。
>814
邪蛮というと、例のアレか…
おっそろしいなあ大英宇宙帝国
>>811 C.A.スミス、自分もそう思う。
ダーレスが「コズミックホラーを理解していない神話作家」だとすると、
スミスは「コズミックホラーを理解しているファンタジー作家」なのかもしれない。
>>781 遅レスだが。
アメコミの「リーグ・オブ・エクストラ・オーディナリー・ジェントルメン」だと
火星カーターは夢の国カーターの御先祖って設定になってる。
ちなみにこの二人は直接対面もしていて、火星カーターが夢の国カーターに
「俺の子孫がこんな腰抜けとは!」(意訳)と言う場面があったりする。
>817
ああ、図説のほうにはランドルフの大叔父のジョンとあるね。
これ読んでびっくりした、母息子二代の火星読みです。
……今度、吉岡先生薦めてみようかな?
820 :
781:2006/01/28(土) 12:38:17
>>817 アメコミ版知ってる人がいた!
カーターに関しては派生含めて相当のバリエーションあるし
ここはSF板だから知ってる人いてもおかしくないけど、うれしいw
ところで>819 君、誰? 俺が2人居る?
もしかして眷属? ・・・俺はコピーされないぞ!
>>817 >「リーグ・オブ・エクストラ・オーディナリー・ジェントルメン」
和訳すると「変なおじさん大集合」
>810
「あ~、その~邪神はぁ~、ユゴス産かぁ~、それともヒヤデス産かぁ~?」
あと「イアの騎士」もキボンヌ。
邪神のしもべが人間に成りすまそうとしてるな
邪神ハンター全巻揃えて持ってる俺にはわかるぞ
823 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/28(土) 14:37:34
邪神ハンター・・・・・全二巻じゃん・・・・・
いや、中世には既に失われていた邪神ハンターのアラビア語版とラテン語版には三巻目と外伝があったらしい。
俺も知り合いの大英博物館稀覯書部の担当学芸員から聞いただけなので詳しい話はわからないが。
邪神ハンターを一言で語るなら
触 手 プ レ イ は 素 晴 ら し い
葛飾北斎の浮世絵にも、そういえばたこと女の触手プレイが・・・
ハァハァ
あ、ええい!邪神の僕め!フェチを刺激するとは姑息な
827 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/28(土) 21:21:25
エ・・・エンネアも小説の記述じゃ、完全に触手プレイハアハア・・・
アルハザードの遺産&逆襲はどんな感じですか?
>>828 悪役印のアルハザードが大暴れして、周囲に凄い迷惑をかける話。割合からっとしたスプラッタ。
……と、俺は思ってるが、他の人はどう認識してるのか分からないなあ。
大魔道師だけどやることが小悪党っぽいよな>遺産&逆襲
>遺産&逆襲
ホラーというより残酷さ20割増のアラビアンナイト。色々どぎつくてエキゾチック。
>>820 「リーグオブ~」のクトゥルフネタは他にも
アラン・クォーターメインとミナ・ハーカーがアーカムで名状しがたい体験をしたとか
モーロック=ミ・ゴ(「リーグオブ~」日本語版だと『マイ・ゴウ』)とかあるけど、
個人的に付録の世界一周双六にある
「大いなるクトゥルフが目覚めた。 一 回 休 み」
のマスには黄金の蜂蜜酒吹いた。
一回休みで済むのか!
まあ一回が三億年くらいなんですがね。1ゲーム終了に、星系が一つ終わるくらいかかる。
地を穿つ魔をを脳内で映像化してたらいつの間にかウルトラQになってた…
837 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/29(日) 08:43:51
「大地震の後におきた、大規模な落盤事故。これがあの恐ろしい物語の始まりだとは誰が思ったことでしょう。
これから200頁、貴方の目は貴方の肉体を離れ、この不思議な世界に入っていくのです」:ナレーション・石坂浩二
地を穿つ魔(ウルトラQのテーマ)
黄金の蜂蜜酒自体は千葉県の片隅で作ってそうだが
DAGON鑑賞記念カキコ。
なかなかに触手とグロとスプラッタに満ちた映画だった。
ただ、最近MGSにはまっていて、ポールが住民に見つけられるたびに、
脳内でピキーンキュイーンキュイーンと効果音が鳴って、危険モードに移行してしまう。
「単独でのエスケープミッションだ。装備も武器も現地調達。幸運を祈る」
恋敵を痛めつけるウシアたんの表情に、思わずエロスを感じてしまった。
途中で「お兄ちゃん」とか呼ばれてたら、ポールも一瞬で陥落してただろうな。
・・・つーか、スレ違いだ。こんどからピンク板行ってやる。ごめん。
蜂蜜酒の真の効能を知っておくべき。
>古代から中世のヨーロッパにおいて、新婚直後の新婦は
>住居から外出せずに1ヶ月間、蜂蜜酒を作り、新郎に
>飲ませて子作りに励んだ。
>これは蜂蜜に強壮作用があるとされたことと、ハチの
>多産にあやかるためではないかとされる。
>ここから「蜂蜜の一ヶ月」=「蜜月」(ハニームーン)
>という言葉が生まれた。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9C%82%E8%9C%9C%E9%85%92 この多産性にまつわる特性から、おそらくその起源はシュブ=ニグラス崇拝にあると考えられる。
リン=カーターによる「ハスターはシュブ=ニグラスの夫である」と言う説ともあわせると、ハスターの従者であるバイアクヘーが蜂蜜酒に呼び出されることも納得できよう。
(ゴールデンゴブリンプレス刊 「千葉県養蜂全史」より)
去年末コールオブクトゥルフちゅーゲームが海外の家庭用ゲーム機ででたけどおもしろい?
発売されてたのか。というか日本語版が出る見込みはないと。
まだ未発売のようですよ
数的パラメータがなくて画面とスピーカーからの情報が全てで
それを自分で判断しなきゃいけないらしいから、ニッポンジンには
極一部のディープな者どもを除いて受けなさそうな希ガス
849 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/30(月) 10:16:43
黄金の蜂蜜酒も我々がかもしております。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
§
∞, ´ ̄ `:∞
∞i ・ ・ i∞
ヽ i二フ, '
「ヽ/|
レ-.J
A.オリゼー
>>848 人間がいた!と思ったらザドック・アレンみたいな方言バリバリの喋り方だったりとか・・・
>>848 君はSIRENファンを忘れているな?
そういえば堕辰子って邪神・・・
・僻地
・海
・異端の信仰
・異形の村人
それなんてインスマス?
853 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/30(月) 15:01:14
ときめきインスマス
つ【戸口に立つもの】
>853
伝説の岩礁の下で告白するのか?
愛の告白じゃなくて血筋の告白なのか
早乙女(兄)= ニャルラトホテップ(情報通)
実は旧支配者だったあの財閥のあいつ
>>848 ICOとかMISTとかは好きだったけど、またそれとは違う難易度のような希ガス
興味はあるが難しそう・・・。
左下で光ってるのはなんだろ
>858
すまん。パラメータ自体は存在するが具体的な表示がないということだった。
( ゚||||゚ ) yohndah?
ノヽノ |ヘ
< <
つ☆
遥かなる☆
866 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/30(月) 19:40:39
>>866 これでインスマスまでドライブに逝こうぜ!
868 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/30(月) 20:07:39
それよりも御大のお墓を拝みに行きたいな。
御大のお墓ってどこにあるんだっけ?
きっと念入りに掘り返された跡があるんだろうな
奇怪な足跡と共に・・・
>869
それはないが、ファンが命日にやってきて呪文を唱えたりしてる。
故人は無神論者だったんで迷惑なだけだろうと思うんだが。
死後の魂の存在も否定してだろうから、大丈夫だろうぜHAHAHA!
御大か・・・早く新刊書け
873 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/30(月) 21:22:34
ハスターの脳髄マシーンの中で書いてもらおうか
今でも新刊を書いてるとしたらどんな作品になるんだろうな
執筆業そっちのけで(長文)メールにハマってるかもしれん
うわぁ・・・御大とだけはメル友にはなれんだろうな・・・
ミ=ゴのテクノロジによる御大的いわくいいがたい長文先読み変換機能付き脳髄保管円筒。
>>869 以前見たサイトによると、墓に落書きされてたとか・・・。
「そは永久に横たわる死者にあらねど・・・」
って、御大は邪神並かいっ。
本人はすでに星の世界にいっているので墓はどうでもいい
んじゃ星々が正しい位置に並ぶと這い出てくるわけだ
グールに食われてしまえ
著者:ドナルド・タイスン
誰コレ?
俺も知らない
翻訳者は大瀧啓裕 氏だそうで
*Amazonより
タイスン,ドナルド
1954年、カナダ、ハリファクス生まれ。作家、魔術研究家。幼少時に天体に魅了され科学を学ぶが、次第に宇宙の神秘的構造に惹かれていく。
現在はグノーシス神秘主義などに傾倒し、その理論と実践に捧げる日々を送る。魔術関連書など著作多数
日本でこんな経歴 ありえないな
>作家、魔術研究家。
>魔術関連書など著作多数
この辺り、朝松健が近くね?
>>882 探しているが見つからない。
大型書店1、中型書店3、小型書店3回ったけど置いて無いとはどういう事だ。
世界に5部しか存在しないから
890 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/31(火) 19:00:19
俺この本、文庫版で持ってるよ。
内容は表版と裏版があって、表はさしずめ「作家・ラヴクラフト論」かな。
裏版が本文。おどろおどろしい呪文が一杯。
ヨグちゃんの召喚呪文とかあったけど、やろうにも抽象的な内容が多くて、実行しようがない。
本文抜粋する?
俺は真クの巻末付録で読んだ。
球霊の召喚呪文を声に出して読んだら「ヤバイからやめれー!」とか言われたよ。
893 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/31(火) 19:45:38
>>892 う~ん、そうかもしれない。
作者もドナルドタイスン名義じゃないし、違う気がしてきた・・・
ちなみに、学研M文庫のやつ。
>>893 やっぱりそれか。コリン・ウィルソンのやつね。今度のは大瀧氏が新たに
見つけてきたやつらしい罠(と「ムー」のインタビューで言ってた)
>>890 そっちは「魔道書ネクロノミコン」。
今度出たのは「ネクロノミコン アルハザードの放浪」。
アルハザードの帰還
アルハザードVSヒゲ親父
バイオアルハザード0 ヴェロニカ
魔法の世界アルハザード
アルハザード買出し紀行
アルハザードの奇妙な冒険第三部
PCのCall of Cthluhuは
「Dark Corner of the Earth」「Destiny's End」「Beyond the Mountain of Madness」
と今年中に3本出る予定のようですな
数年前から出来上がってたのに販売元が尽く潰れていったから溜まってたんだろうな
狂気山脈を越えて も出るのか
ドイツの三号戦車とかでてくるのかな。
>「Beyond the Mountain of Madness」
舞台が狂気の山脈の向こうなのかな。そういえば、結局ダンフォースは、物語の最後に何を見たんだろう。
レンやカダスだとしたら、夢の国でカーターが見た姿とは別の様相を呈していたんだろうか。
白いペンギンが空飛ぶ姿じゃね?
邪神帝國見た人いますか?
空飛んで追いかけてくるショゴスだと思ってた
シャッド-メルのおかげで漏れの部屋が滅茶苦茶になった。('A`)
先ほどのクトーニアンどもの襲撃は大丈夫だったかね諸君
私はちょうど風呂に入っていたものでね、
置いてあった水鉄砲をかまえることしかできなんだ
908 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/01(水) 21:19:21
只今シャッド達に拉致されました。
脳髄になった俺に、スレしろと脅迫してきます。
>>895 >その「ムー」来月号の2色刷り特集「魔道書『ネクロノミコン』誕生の秘密」の原稿を書く。
>なにせ14ページもあるので一苦労。先にも触れたように、大瀧氏へのインタビュー取材も交えた、
>本格的なクトゥルー神話大特集である。
どうしよう、この年になってムー買うの恥ずかしい・・・orz
>909
安心したまえ、俺の職場(本屋)では、『ムー』を買う人で50歳以下の人はおらん(笑)。
つか、若者は買わないぞ(マジ
911 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/01(水) 22:08:52
・・・ムーってまだあったんだ
912 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/01(水) 22:20:43
もっと白黒っぽいんじゃね?
>901
過大に歪められた蜃気楼と認識してた、物騒な山脈の上の都市(基本幾何学構造は
狂気山脈の廃都に近いが、こっちは絶賛稼働中)を山間からモロに見たんだと思ってた。
稼動してちゃだめじゃん 917は奴等のしもべだ!えんがちょ
>>901 ヨグ=ソトホースとそれを取り巻く『何か』達では?
ささやきの中での「ショゴスの原型」「五つの次元を持つ窓の無い立方体」「月の梯子(はしご)」っての特に気になる
白いペンギンが空飛ぶ姿だろ
いうまでもなくイタカです。
本当にありがとうございました。
そろそろ空飛ぶスパゲッティ・モンスターが活躍しますよ
923 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/02(木) 13:42:20
結局、日本の南極調査隊の氷採掘は3028mまでで終了したそうだな。
惜しいな・・・・あと472m掘れば海星状の頭部を持った樽のような生物
の死骸を見つけられたというのに・・・
>>923 日本はJAMと戦わなくちゃならないので、古代の悪夢は
スルーせざるを得なかったんだよ。 許してやれ
いや死骸じゃないだろう。冬眠状態になってるだけだよ。
というか冬眠してたら猿と犬とドリルに叩き起こされた上に
解剖されそうになった海百合マジカワイソス
>>924 スレ違いだが
FAFは国連所属で、日本政府からは邪魔者扱いされてるはずだぞ?
927 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/02(木) 17:38:37
なあに、「銀の弾丸」がSOLでなんとかしてくれる
928 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/02(木) 18:33:59
排他的なスレだな
sんfrcrpふぁふぉえrjfれw
>930
水掻きでキーボード打てないんならスクリーンキーボード使えよ
音声認識という手もある
テケリ・リ
つまり真の勝ち組はショゴスってことだな
一打ちすれば頭クルクル、もう元にはモドリマセーン
ウルタール行きたい
こぬこ(*´Д`)ハァハァ
939 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/03(金) 19:22:47
ウルタールのネコ娘・・・クリームあげたい(*´Д`)ハァハァ
>>899 Dark Corner of the EarthはXBOX版も出てたと思う
>ウルタールのぬこ
ぬこの癖に規律ある軍事行動を取る猛者だから甘く見てはいかんぞ。
無礼を働くと、ズビシと爪が飛んで、猫語でハートマン軍曹級の罵詈雑言が飛んで来る。
942 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/03(金) 23:17:34
「貴様らは人間ではない、ダゴンのクソをかき集めた値打ちしかない! 」
「じっくりかわいがってやる! 泣いたり笑ったりねこじゃらし出来なくしてやる! さっさと立て!」
「ふざけるな! ヨグ=ソトースの精液がシーツのシミになり、シュブ=ニグラスの割れ目に残ったカスがおまえだ! どこの穴で育った?」
「御大のファックの方がまだ気合いが入ってる!」
「クトゥルーとニャルラトホテップの愛情が足りなかったのか、貴様?」
>942
ハートニャン軍曹(;´Д`)ハァハァ
>924 気に入った!家に来てショゴスとファックしていいぞ!
>944
俺がこの世でただ一つ我慢できんのは―――アンカーミスだ!
>>942 ヨグソトースとシュブニグラスの両方の血を引く落とし子って実はすごくないか
>>946 「双子の冒涜的なるもの」ナグとイェブがそうだな。
>「御大のファックの方がまだ気合いが入ってる!」
御大カワイソス… 。・゚・(ノД`)・゚・。
>>942 ぼっくら~の クラス~の リーダ~は~♪
インスマウス! インスマウス! インス インスマウス!
>>942 「貴様らは人間ではない、ダゴンのクソをかき集めた値打ちしかない! 」
だってぬこだもん(笑)
950は、ほほえみティンダロスだ!便所掃除しろ!
952 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/04(土) 09:12:28
なんてことだ! 私は魔滅まきに夢中になるうちに、
聖燭節の日を見逃してしまった事に気付かなかった!
あぁ・・・もう二日も経過してしまっている・・・・いあ、いあ、ハスター・・・
953 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/04(土) 11:12:59
口から糞たれる前後に いあ と言え!
人類に美しい イア を!それは幻ではない!!
しまった
人類に美しいヨグを!にすればヨカタorz
ヨグヨグしてないで元気出せよ。
生きてればもっとイアな事もあるさ。
クトゥルーの神の支配とエヴァの世界とじゃ、どっちが生きてて
幸せになれるんだろう。
俺信者だから狂乱の中栄光に包まれて暮す
クトゥルーの神はまぁ近づきすぎなければ安泰だろうと思われ
破滅は否応なく訪れるだろうが、普通に生きてるうちは大丈夫だろうと
960 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/04(土) 19:57:06
ナイアさんに心も体も一つにならない?と迫られたら、8秒でOKします。
なぜ8秒かといわれれば、やっぱり俺はロリコンかもしれないからです。
あ、そいつチンコついてるよ
962 :
960:2006/02/04(土) 20:53:15
みんなショゴスに落ちて死ね!
963で出てるスレの1はグロだから注意。
注意も糞も消えとるわ。
>954
星辰がそろった時に地球が静止するのか……
>967
全ては二ャルラトテップの為に!!
「地を穿つ魔」読み始めた
なんで皆あんなにハイテンションなんだ?
970 :
タイタンの妖女:2006/02/04(土) 23:44:34
スレ住人が?
ウィルマースファウンデーションの方々が?
私はクトゥルー神話にて、これほど多くの!マークを用いた作品に出会ったことはなかったのです
だからタイタス・クロウシリーズはMMRに近いと何度言えばひぎぃ
973 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/04(土) 23:59:06
つまり、近年日本で頻発している地震は、「銀の弾丸」がクトゥルーと闘っている余波なんだよ!
な、なんだ(ry
「銀の弾丸」と言われると、
真っ先に「雷鳴団」とか「正義曲馬団」等の単語が浮かぶ俺様はどうすれば・・・。orz
■シラ
【北アメリカ・超存在】
イヌイット族の神話に登場する風神。自然界の至高神でもあるという。
オカルト板の実況スレで
このシラってのに友達が頼みごとされて断って(ry
って話があったんだが…乗り遅れた
…orz
そろそろ人間どもに深遠の恐怖を与える次スレは?
>968
ニャルラはむしろ「グェッヘッヘ」と笑いながら変な団扇を使う軍師
ギャンブルレーサー ニャルラトホテップですか?
>>978 gj
志村ー、板違う
>>974 エロヲタヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノナカーマ
次スレのサブタイトルはどうするよ。
屍食教ten儀‥‥とか?
ク十ルフ
ク十ニアン
ツァ十グァ
>ツァ十グァ
君に決めた!
前スレでク十ゥルフになったんじゃなかったか?
過去スレも 2 以下に分けるべし。