クトゥルフ/クトゥルー/Cthulhu−無名祭四書−

このエントリーをはてなブックマークに追加
クトゥルフ/クトゥルー/Cthulhu−ミ=五−

・・・・ごめんなさいごめんなさい
>>910
気にしないでくれ。
俺もイ五ーロナクとかショ五スくらいしか思いつかん。
>>909
原神話というのは「神話が生まれる前の段階の、まだ体系化されていない一群の物語」のことだろう。
つまり、それ自体は神話ではない。

原神話に忠実であるということは、神話を作ろうとする試みを放棄することじゃないか?
確か『邪神の復活』だったと思うが、原神話というのは大瀧啓裕がハードカバー版の『クトゥルー』で最初に使った言葉だ。
ただし、その文章はダーレスを擁護するものだった。

原神話自体は神話ではなく、そこからどんな神話を作るのも自由だというのが大瀧氏の主張だったと思う。
>>864
エロゲとかの題材にするならどう考えてもHPLよりマッケンの方が向いてるよな。
「パンの大神」「白い粉薬の話」「白魔」とかさ。
>909
ラヴクラフトが神話を作ろうとしていたのかどうかは意見が分かれるところだと思うが、
彼が自分の作品を神話と称したことはなかったはず。
>914
邪神やモンスターを無理やり美少女に仕立てるくらいなら、
むしろ「白魔」とか「パンの大神」とかの萌えるイラストを描いてほしいんですけど。
>>914
せめてラヴィニアが美少女だったらな……
>916
萌えスレの人に頼んでみれば?
ラヴクラフト作品の女性たち

ラヴィニア・ウェイトリー
アセナス・ウェイト
ケザイア・メイソン

・・・無理
>919
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
>>916
クトゥルー神話の萌え絵を描いている人たちというのはマッケンなんて知らない人です。
もしくは一歩進んでマッケンの名前を知っている程度です。
美少女とかいなけりゃ俺たちで創造すればいいんだよ
その他のクトゥルフ神話に何とはなしに足りないものもな。
>>919>>920
仕方あるまいよ。
何しろ御大以下、サークルの面々に「イケ面」がいないというどうしようもない事実がある。

>>907のハワードがダーレスを評した「魅力的な風貌」ってのもなぁ・・・。
ダーレスは「ブロンドゴリラ」なんて言われていたのに。
>>923
「ブロンドゴリラ」はあくまで悪口として言った場合で
例えるならシュワちゃんやカーンの兄貴みたいな感じだったんじゃないか。
>>919
その他にもウェイド・ジャーミン卿の女房とかマーガレット・トレヴァーとかメアリー・デ・ラ・ポーアとか
「インスマスの影」の主人公のばあちゃんとか・・・やっぱり人外しかいないのが凄い。
>>922
「HPLの描く怪物は歪んだ想像力の中でグロテスクに劇画化された「女性」である」
とか論じている人もいる。
>>924
でもカーン様だって「顔面凶器」なんて2ちゃんで言われていたもんな・・・。
そんな俺も実はダーレスファンだったりするんだが。
(読みやすいし、ソーラー・ポンズシリーズなんてホームズ贋作では傑作だ。)
>>926
ダーレスやカーン様を見ると拳王様を思い出す。
>ハワード
禁酒法時代のシカゴでトミーガンを乱射してそうな風貌ですな
>>929
ぶっとい葉巻くわえてな。
>>929
実は心臓が弱かったそうだが。心悸昂進の傾向があったそうだ。
御大は小さい頃は可愛かった。
しかし、だからといって女装させる親って・・・
それが回り回って少年愛に・・・
896や933みたいな馬鹿はどうにかならんのか。
>922
ttp://www.eldritchdark.com/wri/short/youngest_vampire.html
こんなのはどうだ。このままでは神話と関係がないが・・・。
誰か完成させてくれ。
御大はおかん似かね
作家の顔までは興味ないな
御大はぺドじゃありません、ホモソーシャルなだけです!

でも「ヒュプノス」とか結構ヤバイけどね。
( ´_ゝ`)
御大ってイオンリング吐いてきそう。
>>903
「正統派」と同じで「ダーレス派」という言葉も虚構にすぎない、ということでFA
>>941
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~chakra6/oofo/beyond/pure.htm
こういう記事を見かけると、妙に虚しい気分になる。
見なくてもいいものを見てしまうとは流石クトゥルフスレの住人ですね。
>915
あれ? ラヴクラフトはヨグ=ソトース神話という言葉を書簡で使っていると
どこかに書いてなかったっけ?
Yog-Sothotheryのこと?
「神話」って訳していいんだろうか。
じゃあヨグ=ソトース作品群?意味は同じになりそうだが
>>942
なんていうか・・・アフォとしか言い様が無い。
クトゥルフだから純正派、クトゥルーだからダーレス派って何だそりゃ。
>945
グラーキの従者さんが張ってくれたリンクをもう一度張っておく↓
ttp://uncle-dagon.cocolog-nifty.com/diary/2004/07/184.html

意味がよくわからないんだから、軽々しく神話と訳すなってことらしい。
>>942
正直言うと内容に同意できる部分もあるが、分類の仕方は乱暴やね
>>942を書いた奴は本当に魔人学園やったのか・・?
盲目のものを木刀で殴って退散させられるゲームなんだが。
>946
「作品群」と「神話」の意味は同じではないと思う。
うまく言えないんだが、作品群というのは体系化されていない状態のものじゃないかな。
クトゥルフ/クトゥルー/Cthulhu−旧神の五芒星−
次のスレタイはこれでどう?
>>952
ちょっとダーレス贔屓があからさまでイヤだ……

ミ=五でいいんじゃない?
語呂的にはマイ=五ウのほうがスキだな
俺も「ゴ」という語感から一番先に連想するのはミ=ゴかな。
>952も悪くないが旧神の設定を嫌う人もいるし、まあ無難なところでミ=ゴに一票。
956952:04/07/21 18:32
うむ。無名祭四書はハワードへのオマージュゆえ、次はダーレスの番だと思ったのだが・・・。
どうやらミ=五の方がよさそうだな。

>955
悪くないと言ってくれたことに感謝する。
ダーレスにちなんだ魔道書といえば・・・

屍食教典五

・・・苦しいな
湯伍巣からのもの『美=伍』
>>957
口に出して言うと
なんか、食おうとして喉に詰まった感じだな