高専からの大学編入 32nd

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
高専からの大学編入についてのスレです。質問、相談なんでもOK。
OB、教授、その他一般の人の意見も聞かせてください。
敵は自分です。情報の出し惜しみ、偽情報流布はやめましょう。
煽りはスルー推奨。
2名無し専門学校:2009/02/12(木) 21:03:25
3名無し専門学校:2009/02/12(木) 21:03:55
4名無し専門学校:2009/02/12(木) 21:04:21
■参考サイト

■編入Wiki†(情報提供求む)
http://hennyu.run.buttobi.net/
■高専生のための掲示板
http://kosen.bbs.kpage.net/hennyu/
■編入学相談室
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/shin-ji/hennyu/
■編入学対策室
http://homepage1.nifty.com/TAO/index.html
■大学編入対策ホームページ
http://o-server.dyndns.org/hennyuu/
5名無し専門学校:2009/02/12(木) 21:04:57
■FAQみたいなもの

Q:○○大学の過去問はどこ?
A:公開してる場合もあるから大学の公式サイトで確認。
  探せばWEB上にある可能性も。あるいは持ってる人に頼んでメールで送ってもらう。

Q:○○大学の募集要項はまだ発表されないの?
A:大学の公式サイトで確認。あるいは学生課に頼む。

Q:どの問題集がいい?
A:勉強のやり方は人それぞれ。アドバイスが欲しいなら具体的に書こうな。

Q:お前らどこの大学受けんの?
A:その答え次第でお前は志望大学変えるのか?自分を信じて勉強しる。

Q:この問題集のこの問題が分からないんだけど・・・。
A:数学板や、その専門の板で質問することを推奨。
  ここにも答えてくれる人はいるが、嘘を教える輩がいる可能性も考えてね
6名無し専門学校:2009/02/12(木) 21:07:09
7名無し専門学校:2009/02/12(木) 21:08:32
早い大学はもうすぐ募集要項を出し始める頃です。
最後まで合格目指してがんばりましょう
8名無し専門学校:2009/02/12(木) 21:08:42
9名無し専門学校:2009/02/12(木) 21:11:11
もう出してるとこってどこ?
10名無し専門学校:2009/02/12(木) 22:01:33
熊大がもうすぐ出るんとちゃうかな。あとは一ヵ月後に金沢とか
11名無し専門学校:2009/02/12(木) 22:21:57
だれかはやくスレタイにつっこめよ
12名無し専門学校:2009/02/12(木) 22:28:19
はっ?
13名無し専門学校:2009/02/12(木) 22:29:52
32nd じゃなくて 32stじゃね
1413:2009/02/12(木) 22:30:28
32st→32thだ、何回もすまん
15名無し専門学校:2009/02/12(木) 22:38:46
↑こういうやつ見たときみんなはどう反応する?
16名無し専門学校:2009/02/12(木) 23:07:01
金沢と千葉って08年度に再編されたよな?
定員とかはこれまでどおりなのか気になる
17名無し専門学校:2009/02/12(木) 23:23:15
>>14
お前野球の塁を全部大きな声で英語で言ってみ
18名無し専門学校:2009/02/12(木) 23:51:24
技大と農工大ってどっちがいい?

個人的には
学力→農工大>技大
研究→技大≧農工大
なんだけど
研究も農工大の方が上かな?
19名無し専門学校:2009/02/13(金) 04:47:30
農工大の方が研究力高い
研究費もそれなりにもらってるし少なくとも技大よりいい
20名無し専門学校:2009/02/13(金) 05:49:32
オレもそう思う
農工に入れる頭があるなら、
農工に行った方がいいと思う
21名無し専門学校:2009/02/13(金) 18:53:12
>>11
お前・・・、編入するつもりか?
22名無し専門学校:2009/02/13(金) 19:10:21
推薦って
英検やtoeicなどは関係あるのかな
英語を重視している学校も多いようだけど
23名無し専門学校:2009/02/13(金) 21:24:28
>>21
オレ?ない
24名無し専門学校:2009/02/13(金) 23:07:36
まあ12の序数は12thになるからそれと間違えたんだろう
25名無し専門学校:2009/02/14(土) 10:43:00
>>19、20
ありがとう
両方受けるけど農工大受かるよう頑張る
26名無し専門学校:2009/02/14(土) 11:44:48
いやー儲かるわhttp://osaifu.com/39qqu/
27名無し専門学校:2009/02/14(土) 12:01:37
>>26
それ俺もやってるけど昔と比べてかなり貯まらなくなったよね
28名無し専門学校:2009/02/14(土) 12:16:19
高専並みの就職ができるっていったら
旧帝行くしかないよな・・・
あー就職しようか進学しようか悩む
29名無し専門学校:2009/02/14(土) 12:52:58
高専から優良企業に入社しても待遇が違うでしょう。
高専に勤められるといっても
教員(専門)
教員(一般)
事務員
工場の技官
用務員
掃除のおばちゃん
売店員

高専卒と大卒、院卒で比較している人は
組織に入ることが目標なのでしょうか?
30名無し専門学校:2009/02/14(土) 13:23:52
一橋って編入できる?
31名無し専門学校:2009/02/14(土) 13:30:43
できない
学内ではやってるけど
32名無し専門学校:2009/02/14(土) 15:23:05
>>29
高専卒だと 用務員以上 技官未満ぐらいか
専門の教授が一番おいしそうだ

あーあと非常勤講師もいるよな
33名無し専門学校:2009/02/14(土) 16:04:43
高専卒 使える
高専→大学卒 ゴミ、給料ドロボー
34名無し専門学校:2009/02/14(土) 17:07:34
東大京大
東工大
阪大
東北大北大
名大
編入できる大学の順位ってこんな感じでしょうか?
35名無し専門学校:2009/02/14(土) 17:49:59
>>33
就職組で、進学組から馬鹿にされたんですね?
気にしなくても良いと思いますよ。自分を強く持って下さいね。

>>34
何の順位でしょう?
難易度の話でしたら、それは年度によっても異なるし、全ての過去問を解いてる人
は少ないので、先入観の混じった答えしかほとんど帰ってきません。
テストの難易度と合格の難易度ではまた話が異なります。

研究が進んでいるかどうか、設備の良さは、学科ごとに結構変わりますよ。

世間体の話だと、全部「すごい」と思われるので気にしなくて良いと思います。
ランク付けばかりしていて、旧帝ランクにことごとく落ちていった人間は
あまり同情されませんでしたから。
36名無し専門学校:2009/02/14(土) 17:51:23
>>34北大が高すぎる
37名無し専門学校:2009/02/14(土) 18:43:32
英作文対策みんなどうしてる?

あと東大に合格した人の英作文勉強法を知りたい・・・
小山太郎では案外はしょられてる・・・

それと要約問題もみんな特に対策している感じがしない。
フィーリングなのあk!?
38名無し専門学校:2009/02/14(土) 19:22:08
英英辞書使いなさい。わからない単語が出てくる度に。

ちゃんと文法を勉強した後で英英辞書使えば、
英語で説明する能力が伸びるから
39名無し専門学校:2009/02/14(土) 20:55:19
英作文は正しく書けるまで書き続けるしかない
俺は日記とか授業のノートとかを英語で書いて先生に添削してもらってたな
40名無し専門学校:2009/02/14(土) 22:26:45
北大や千葉の推薦ねらいの人いない?
41名無し専門学校:2009/02/15(日) 12:11:11
東京、大阪、東工あたり志望の人応用数学ってどうしてる?
東京はたまに出てるけど、ほかはあんまり出てないよね?
やっぱ優先すべきは微積、線形、複素、確率だよね?
42名無し専門学校:2009/02/15(日) 14:09:14
>>41
そうだね。東大は応用数学でても授業の内容理解しとけば解けるレベル。
微積、線形、確率、微分方程式、複素やったほうがいい
43名無し専門学校:2009/02/15(日) 17:27:17
千葉や農工行ったらMarchを越えたと言える?
44名無し専門学校:2009/02/15(日) 17:33:01
微妙なところだな

MARCH理系よりは上だと思うけど、MARCHは文系メインだから
45名無し専門学校:2009/02/15(日) 17:33:47
東北って毎年試験いつ頃だっけ??
46名無し専門学校:2009/02/15(日) 17:35:10
>>43
千葉だと絶対上だろ
47名無し専門学校:2009/02/15(日) 17:44:47
複素関数ってローランとか留数までやるべき?
4843:2009/02/15(日) 17:53:56
文系とは比較しにくいけど、March文系より上の大学色々教えて。
49名無し専門学校:2009/02/15(日) 18:10:30
なんでマーチなんかと比べるのかわからんけど、正直工学なら宮廷とそれ以外くらいにしか区別ないよ。
50名無し専門学校:2009/02/15(日) 18:11:37
旧帝ならどこいってもどの学科でもマーチより上
51名無し専門学校:2009/02/15(日) 18:51:57
千葉 首都 ならMarchのが上。
52名無し専門学校:2009/02/15(日) 20:14:55
それはないだろ
53名無し専門学校:2009/02/15(日) 20:40:22
明らかに千葉は格上だろ
54名無し専門学校:2009/02/15(日) 21:01:04
東工大のことを底辺工業大学だと思ってるアホなら思ってそう
55名無し専門学校:2009/02/15(日) 21:09:56
が最近のMarchはかなり上がっている
56名無し専門学校:2009/02/15(日) 21:27:37
学歴板でやれ
57名無し専門学校:2009/02/15(日) 21:29:41
そもそもMARCH目指してる奴がここにはいないだろ。
58名無し専門学校:2009/02/15(日) 22:15:08
>>47
留数って文字を書くな
一瞬留年かと思ってビビるから
59名無し専門学校:2009/02/15(日) 22:16:24
>>58
不覚にもワロタwww
60名無し専門学校:2009/02/15(日) 23:01:54
おいらの高専は進級認定が甘すぎ
落ちるほうが難しい。
61名無し専門学校:2009/02/15(日) 23:06:13
どんな感じなの?
62名無し専門学校:2009/02/15(日) 23:14:48
柄の悪いやつらが多い高専だから
報復を恐れて教官は何が何でも進級させてくれてた
最近JABEE通ったから滅茶苦茶なことは無くなったけど
代わりにテストの問題がすごく簡単になった・・・
だからどんどん学生の質が低くなってる
最近は進学実績も微妙だし
63名無し専門学校:2009/02/15(日) 23:29:27
九州じゃないよね、まさか
64名無し専門学校:2009/02/15(日) 23:48:10
上で出てた首都やら農工ってレベル的にどうなんだい
65名無し専門学校:2009/02/16(月) 13:27:59
東北の工学って倍率どんくらい?
66名無し専門学校:2009/02/16(月) 13:41:47
そのくらい自分で調べろよks
67名無し専門学校:2009/02/16(月) 16:05:04
>>64
成績が真ん中くらいのやつが入れれば御の字
68名無し専門学校:2009/02/16(月) 21:11:51
やっぱり首都圏ってのが良いよね。
69名無し専門学校:2009/02/16(月) 21:32:27
>>67
そうか

下位高専でクラス5位だが大丈夫かな
70名無し専門学校:2009/02/16(月) 22:54:48
>>69
安心しろ
下位高専10番台前半で旧帝ねらってる俺がいるんだから
71名無し専門学校:2009/02/16(月) 23:01:40
その高専の序列は何由来なんだ。
72名無し専門学校:2009/02/16(月) 23:29:57
九州の高専のレベルってどうなの?
73名無し専門学校:2009/02/16(月) 23:34:57
>>71
よくわからんが
入試の際の偏差値?

だとしたら当てにならんわな
厨房のころ目立たなかったやつでも高専で化けることはあるだろうし
74名無し専門学校:2009/02/16(月) 23:39:40
進学に対するサポートがどれだけあるのかが一つの指標かな?
それからやたらと専攻科を薦めてくる高専は下位高専とか
75名無し専門学校:2009/02/17(火) 00:11:20
それだと群馬は下位になるなw
76名無し専門学校:2009/02/17(火) 01:01:10
だけど群馬は進学実績じゃ上位なんだよな


ま、自分のいる高専のレベルなんかどーでもいいよ
77名無し専門学校:2009/02/17(火) 01:07:06
群馬は高専本来の役割を忘れてる。
78名無し専門学校:2009/02/17(火) 02:25:32
群馬は優秀な学生を専攻科に引き込んでもあの編入実績だからな
長岡に落ちた人が過去いないらしい
79名無し専門学校:2009/02/17(火) 02:46:53
編入試験受けた先輩によると、群馬は自意識過剰
80名無し専門学校:2009/02/17(火) 03:57:05
>>79
例えば?
81名無し専門学校:2009/02/17(火) 06:42:02
群馬の専攻科は優秀な内部生の引抜きが凄い
ソースは俺
専攻科の実績が良いのはそういうこと
82名無し専門学校:2009/02/17(火) 07:48:13

>>79-81
なるほど
83名無し専門学校:2009/02/17(火) 11:07:06
>>81
旧帝全落ちで専攻科に拾ってもらったんですね、わかります
84名無し専門学校:2009/02/17(火) 14:22:27
3年最後のテストがもうすぐ終わるのでそろそろ編入の勉強を始めようと思って来た。
しかし教師の不手際で数学の微分方程式と物理の波の単元が飛んじまった。
85名無し専門学校:2009/02/17(火) 14:29:14
波はまだしも微分方程式やらないとかどんだけひどい高専だよw
8684:2009/02/17(火) 14:40:09
編入の勉強は英語と化学に絞りたかったってのに余計な負担が増えて良い迷惑だよ。
まあ物理の方は教師だけが悪いんじゃなかったみたいだし仕方ないんだが、数学教師には本気で恨み持ってる。
87名無し専門学校:2009/02/17(火) 16:13:07
先取り学習

という言葉を知らんのか
少なくとも俺は授業の進度の先を行くように独学してたぞ

と内部生の俺が言ってみる
8884:2009/02/17(火) 16:47:16
良い事を教えてやろう。
4年になったら「微分方程式は習ってる前提で」授業が進むのだよ。波はまだ救済措置があるみたいだが。
つまりは微分方程式を100%の独学でこなした上で4年の授業に突入せにゃならん。負担でかいよ負担…。
つーか編入目指してるんだから予習・復習ぐらい当たり前にやってるっつの。
89名無し専門学校:2009/02/17(火) 16:49:05
それは何が俺にとって良いことなのか400字以内で説明して。
90名無し専門学校:2009/02/17(火) 17:03:30
”普通”、一線級の大学を目指すやつは授業中は内職かなんかしてるもんだ
一般受験する”普通”の高校生はな

授業なんてあてにしてないよ
91名無し専門学校:2009/02/17(火) 17:12:49
うっひょー大学楽しいーーー!!
ちんこしゃぶり放題!!
おちんぽみるくでるおー
92名無し専門学校:2009/02/17(火) 17:30:24
>>84
お前何様のつもりだよ
予習復習を自分でやってるのなら関係ないだろーがカス
93名無し専門学校:2009/02/17(火) 17:38:53
つか、うちの高専は三年ときにラプラス変換つかって解く微分方程式は習ったが、高専の数学3の微分方程式は4年の前期でやった。
94名無し専門学校:2009/02/17(火) 18:01:21
そーゆーとこもあるだろーね
95名無し専門学校:2009/02/17(火) 18:11:28
数列一年の時にやったよ俺
9684:2009/02/17(火) 18:19:09
>>92
あくまで時間と労力のロスの問題だ。予習・復習してても授業をちゃんと受けた方が理解の効率が良いのは分かるだろ?
授業を全くアテにしないってのも手だが、高校とは違って高専は参考書がそこまで充実してないから
やっぱり授業が占めるウェイトは大きいよ。まあ幸い数学だからやりようはいくらでもあるが、その分の時間を英語とかに回してぇ…。
97名無し専門学校:2009/02/17(火) 18:29:25
>>84
状況がよくわかんないんだけど…
授業を受けたのに単位をもらえないってこと?
それとも三年でやるはずだった授業をやらなかったってこと?
98名無し専門学校:2009/02/17(火) 18:34:22
いるよな、ひたすら人のせいにしていきるやつ。
同情買いたいんだろうが見苦しくて仕方がない
9984:2009/02/17(火) 18:45:59
授業やらなかった。そういうわけで春はそれを自力で取り返す作業になりますな。
100名無し専門学校:2009/02/17(火) 19:01:02
>>84
あーそうか.でも微分方程式でも簡単なのならすぐ自習できるよ.
専門がわかんないけど,専門で出てくる特殊な微分方程式とかは
たとえ数学の授業で習ってたとしてもわかんないからあんまり関係ないよ.
あと,三年だと高校生向けの本読みたいかもしれないけど,
大学生向けの本を調べればいくらでも参考書はあるよ.
101名無し専門学校:2009/02/17(火) 19:17:34
また自称内部生か
>>84は悪くないだろどう考えても
10284:2009/02/17(火) 19:24:15
簡単って言っても、編入狙いだからやっぱり応用も身につけたいわけでなあ…。
参考書が見つけやすそうなのは嬉しい情報だな、探してみる。>>100ありがとう、励みになったよ。

どうやら俺がいると荒れそうなんでこの辺で失礼させてもらう。皆様ご達者で。
103名無し専門学校:2009/02/17(火) 20:42:14
また自称内部生か
>>84は悪くないだろどう考えても

ゆとり乙www
ぐだぐだ言うくらいなら黙々とやりなさい。

84の高専なんてざらだろ。自分ばっかり・・・みたいな言い方してるけどな
104名無し専門学校:2009/02/17(火) 20:42:46
九州の数学科の倍率がいくらぐぐっても出ない
まぁ倍率なんか関係ないっすね
105名無し専門学校:2009/02/17(火) 20:47:23
>>84
来年度4年だが偏微分と重積分を習ってないw
だから春休みに全部終わらせる

微分方程式はある程度独学で出来るお
ベルヌーイやリッカチぐらいならテスト前ちょろっとやったらできた

他は知らん
106名無し専門学校:2009/02/17(火) 20:57:49
みんなの高専は大学の先生とかきて教えたりしてる?
107名無し専門学校:2009/02/17(火) 21:03:04
>>106
非常勤なら
108名無し専門学校:2009/02/17(火) 22:04:05
高専の物理問題集を手がけた先生ならいるよ
109名無し専門学校:2009/02/18(水) 00:36:43
>>105
T高専かN高専だな
110名無し専門学校:2009/02/18(水) 01:12:23
旧帝目指してる4年なのに再試3つの俺はなに?

だれか喝をいれてくれ
111名無し専門学校:2009/02/18(水) 01:18:38
>>109
No
たぶん特定出来ないw
授業予定が相当狂ってるww
112名無し専門学校:2009/02/18(水) 01:22:43
>>84
うちは2年で波の単元は終わるんだが
113名無し専門学校:2009/02/18(水) 01:27:06
>>112
二年では運動量保存則とかだろ
114名無し専門学校:2009/02/18(水) 01:27:55
>>113
え…?まじで?
115名無し専門学校:2009/02/18(水) 01:53:26
物理とか化学は所属してる学科によって大きく変わるだろ。
116名無し専門学校:2009/02/18(水) 01:58:24
うちの高専は2年で化学がなくなるな
117名無し専門学校:2009/02/18(水) 02:04:56
うちは3年から消えるな
118名無し専門学校:2009/02/18(水) 02:44:30
推薦あるのってどこ?

技大は当たり前だけど
たまたま知ってるのは群馬と農工ぐらいで
何となく知りたい


まず旧帝はないよね?


ちなみに四年の今応物は相対性理論とかやってるけどなんか教授の趣味な気が…
みんなもそんな感じ?
119名無し専門学校:2009/02/18(水) 02:46:21
電気通信大学
120名無し専門学校:2009/02/18(水) 03:52:28
>>118
そんなもんじゃね?
もっと編入のためになる講義をしてほしいもんだが…

121名無し専門学校:2009/02/18(水) 03:53:45
それならそもそも高専に来るなよ・・・・・
122名無し専門学校:2009/02/18(水) 04:15:17
>>111
福井だろw
123名無し専門学校:2009/02/18(水) 07:09:42
上の方で出てたN高専はもっとひどいよ.
俺四年だけど今回の学年末テストが重席分の範囲だったし,
確率・統計は3,4年に半期ずつでやったけど
線形代数の後半(固有値とか)は五年でやるからww

・・・もう三年以降は数学の授業なんて聞いた覚えがないですorz
124名無し専門学校:2009/02/18(水) 10:18:51
>>122
残念w
125名無し専門学校:2009/02/18(水) 10:32:28
一応確認しとくけど東大は推薦あるよな?
126名無し専門学校:2009/02/18(水) 11:08:06
>>125
推薦入試ではないがな
127名無し専門学校:2009/02/18(水) 13:43:49
>>125
推薦書
128名無し専門学校:2009/02/18(水) 13:57:43
118です

俺が言ってるのは推薦入試の方で
一応確認
129名無し専門学校:2009/02/18(水) 15:03:36
千葉大は推薦ありますか
130名無し専門学校:2009/02/18(水) 15:04:07
うちの高専だと「学校からの推薦が必要な入試」を推薦入試って定義してたから
学力試験のないとこって聞いたほうが確実だと思う
131名無し専門学校:2009/02/18(水) 15:17:03
>>128
東大に推薦入試はない
132名無し専門学校:2009/02/18(水) 15:22:33
>>131
と言い切ったら誤りかな

学力試験を受けるのに推薦書がいる
推薦書の定義は各高専によって変わる
成績下位でも受けられる高専もあれば上位じゃないと推薦書くれない高専もある

あと推薦入試のように合格したら必ず入学しなきゃいけないという決まりがなかったような
それでどこかの高専の先生が「東大蹴って京大へ・・・」なんて言う仰天発言してたらしいが
133名無し専門学校:2009/02/18(水) 15:55:14
>>123
ひでえw重積分は3年でやるだろ普通
固有値5年で習ってたら編入も間に合わないじゃんw

N高専ってもいっぱいあるよなー
まあ沼津と奈良はないだろうけど
私立かなんかか?
134名無し専門学校:2009/02/18(水) 17:44:20
推薦の意味がよくわからないんですけど

推薦貰ったら貰った学校に必ず入れるんですか?
主席のやつは推薦でどこでもいけるって本当ですか?
135名無し専門学校:2009/02/18(水) 17:48:27
>>134
君はどうやって高専に入った
136名無し専門学校:2009/02/18(水) 18:03:59
>>134
どこでも行けるほど高専はすごくない。
137名無し専門学校:2009/02/18(水) 18:08:30
>>134
推薦入試でいける一番いいのが電通くらい。
旧帝は学力試験が必ずある。
ここでいう推薦っていうのは推薦書がないと学力試験すら受けさせてもらえないという意味
138名無し専門学校:2009/02/18(水) 18:12:59
>>134
> 推薦の意味がよくわからないんですけど
高校入試の推薦と同じようなもん

> 推薦貰ったら貰った学校に必ず入れるんですか?
少々意味がわからんが
推薦入試を実施している大学ならば入りやすくはなるかも
でも推薦入試を受けるのは君一人ではない


> 主席のやつは推薦でどこでもいけるって本当ですか?
えぇ、無理です
139名無し専門学校:2009/02/18(水) 18:22:54
東大京大阪大とか旧帝には必ず学力試験がある。
駅弁や一部大学には面接試験だけの推薦もあって、それは合格する可能性が高い。

東大京大阪大とか旧帝を受ける場合には、出願条件として学校長の推薦があることっていうのがあるから、
受けるには推薦書が必要。
140名無し専門学校:2009/02/18(水) 20:56:32
卒研教員のコネで入ったりできねーかな
141名無し専門学校:2009/02/18(水) 21:02:53
学部では無理だな。修士以上じゃないと
142名無し専門学校:2009/02/18(水) 21:28:30
電通と農工ってどっちがいいんかね
143名無し専門学校:2009/02/18(水) 22:07:35
>>123
固有値とか3年の前半でやるだろwwwwwwwwwww
144名無し専門学校:2009/02/18(水) 22:20:26
134です

旧帝の学力試験受けるには推薦がいるってことですか?
あと
推薦もらうにはクラスで何位くらいにはいらなきゃだめなんですか?
145名無し専門学校:2009/02/18(水) 22:30:24
10番以内か
146名無し専門学校:2009/02/18(水) 22:49:35
上見たが電通って推薦で普通に受かるのか。

が電通って学歴的にどうよ
147名無し専門学校:2009/02/18(水) 23:15:08
電通大行って東大や東工大の大学院に行ってロンダリング完了
148名無し専門学校:2009/02/18(水) 23:20:54
>>147
スゲー
電通ってコネあんのかい
149名無し専門学校:2009/02/18(水) 23:42:55
>>148
院試は簡単。東大も東工も外部枠の定員でかいから
150名無し専門学校:2009/02/19(木) 00:27:50
>>143
固有値は今回のテスト範囲だった(笑
うちの高専って一体…
151名無し専門学校:2009/02/19(木) 02:23:59
>>149
東北は?
152名無し専門学校:2009/02/19(木) 12:46:10
N高専は今回重積分だぞ
しかもまだ終わってないから5年に引き継ぐし
複素関数や固有値、対角化なんかは来年もやらないんじゃね
波や光なんて2年か3年でちょっとかじっただけだし
電気科以外は電磁気も来年だし

ほとんど独学だよ・・・
進学率はトップクラスなのにな
153名無し専門学校:2009/02/19(木) 12:56:30
>>149
なら日大行っても変わらなくね
154名無し専門学校:2009/02/19(木) 14:37:44
N高専って長岡か?
進学率高いって言っても、確か半数以上がギコ大じゃなかったか?
155名無し専門学校:2009/02/19(木) 16:32:03
進学率と言っているのだから、大学名は関係ないでしょう。
156名無し専門学校:2009/02/19(木) 17:49:06
いや、そうだけどギコ10人のところと旧帝10人のところじゃ数は同じでも質が違いすぎるだろ
157名無し専門学校:2009/02/19(木) 18:41:42
範囲が全部終わる高専なんてないだろう。
ジャビーに見せるためにシラバスに書いてあるだけで
158名無し専門学校:2009/02/19(木) 19:44:32
うちは全部終わったよ。4年で応用数学全部やったし。
159名無し専門学校:2009/02/19(木) 21:28:45
まぁ学校によりけりだよね。
てか編入試験のために専門科目が疎かになったら
もともこもないと思うのはオレだけ??
専門科目あるところはそっちの勉強もできるだろうけど、
そうじゃないところは専門科目の内容もきっちり覚えとかないと
編入後にまた勉強し直さないといけないから意味ない希ガス。
160名無し専門学校:2009/02/19(木) 22:14:24
みんな編入後はどうするつもり?そのまま院?
161名無し専門学校:2009/02/20(金) 00:08:32
面接でやる口頭での問題って難しいのかな…
162名無し専門学校:2009/02/20(金) 07:40:56
>>158
はやいな
163名無し専門学校:2009/02/20(金) 09:45:48
>>158
おいおいどこの高専だ
複素関数もやったのか?
164名無し専門学校:2009/02/20(金) 13:54:49
>>161
難しくはないが緊張が半端ない
165名無し専門学校:2009/02/20(金) 15:21:49
>>163
うちの高専、複素関数はもうやったよ
166名無し専門学校:2009/02/20(金) 15:58:06
推薦で入れるのって電通だけであとの学校は学力試験って聞いたがまじ?

首都大に面接だけで入れる高専あったよな
167名無し専門学校:2009/02/20(金) 17:13:25
大学決まっても留年して卒業できなかった奴とかいんのかな
1681年ですが:2009/02/20(金) 18:06:25
数学は
解法演習→徹底演習→明快演習で大丈夫ですか


そして間違えた問やら分からない問はどうしてますか?
169名無し専門学校:2009/02/20(金) 18:29:20
なんやかんやで、高専の数学シリーズが使いやすい
170名無し専門学校:2009/02/20(金) 19:01:54
細かいところ聞ける先生がいれば高専の数学だけでいいんじゃね?
171名無し専門学校:2009/02/20(金) 19:27:12
>>166
面接のみでいける一番いい大学が電通。
他にも地方国立は大体面接だけでいける推薦精度つくってるとこがおおい。
普通に学力試験で入る入試と2つあるね。
172名無し専門学校:2009/02/20(金) 23:07:59
>>171
ありがとう
千葉大や首都なんかじゃ学力か

試験がんばる意味あんかな
173名無し専門学校:2009/02/21(土) 00:05:06
電通だったのか?
農工のが良さそうだと思ってた
174名無し専門学校:2009/02/21(土) 00:28:24
農工はそんなのなくね?

175名無し専門学校:2009/02/21(土) 02:45:13
>>169
>>170
高専の数学いきなり難しいから、解法で基礎固めるわ
176名無し専門学校:2009/02/21(土) 15:36:45
農工なんて眼中にないわけだが
177名無し専門学校:2009/02/21(土) 15:46:21
あまりにも英作文がかけねー。
乙会の英作文トレーニング入門すらまともに書けたのが5つくらい。みんなどうしてる?
178名無し専門学校:2009/02/21(土) 15:53:36
このレス以降、英語で書き込んでください
179名無し専門学校:2009/02/21(土) 15:58:39
Yes, we can!
180名無し専門学校:2009/02/21(土) 16:39:27
我可以!
181名無し専門学校:2009/02/21(土) 16:52:44
bitte auf japonais
182名無し専門学校:2009/02/21(土) 17:18:23
Engrish are bery difficurt!
183名無し専門学校:2009/02/21(土) 18:44:56
All bases are belong to us.
184名無し専門学校:2009/02/21(土) 21:22:22
>>177
あれ入門だけどわりとむずくね
185名無し専門学校:2009/02/21(土) 22:45:48
>>184
Read the air!
186名無し専門学校:2009/02/21(土) 23:18:25
>>185
それって通じるのかな?
無理か
187名無し専門学校:2009/02/21(土) 23:20:05
>>185
In this case, "atmosphere" is proper than "air".
188名無し専門学校:2009/02/21(土) 23:22:39
マジレスするとそのthanはおかしい。
これだから高専生は・・・
189名無し専門学校:2009/02/21(土) 23:37:44
>>188
マジレスしてそれかよ・・・これだから内部性は・・・
190名無し専門学校:2009/02/21(土) 23:38:42
properは比較級も変化しないんだよ^^
191名無し専門学校:2009/02/22(日) 00:25:17
英語でレスすると逆に間違いでも覚えそうだからやめよ?

間違いもわかんねーのかって言われたら言い返せないけど…
192名無し専門学校:2009/02/22(日) 00:38:00
>>189
>>190
よく知ってるな。properなんかほとんど使わないから全くそういうの知らなかったw
こういうのがTOEICで800くらいとっちゃうんだろうな

というTOEIC600のものです^^;
193名無し専門学校:2009/02/22(日) 01:40:35
話変わるが、編入試験の倍率を知りたいのだがなかなかヒットしない。
だいたいどんなもんなんだろ?
194名無し専門学校:2009/02/22(日) 01:43:43
大体2〜3倍ってとこじゃね?
ただ東工や神戸なんかの試験が遅いとこは5倍近くになる

どうでもいいが勉強が全く進まない俺オワタ\(^o^)/
195名無し専門学校:2009/02/22(日) 03:25:25
春休みにならんとなあ…まとまった時間取れんよ
テスト後の課題もなんか知らんが多いし
196名無し専門学校:2009/02/22(日) 03:35:53
>>194
神戸大学第一希望の俺涙目。
197名無し専門学校:2009/02/22(日) 03:50:41
俺3校受けるんだけど、試験日が8月下旬〜9月上旬で他のより遅いんだよね。
みんなは試験日だいたい何月に固まってるの?
198名無し専門学校:2009/02/22(日) 04:07:04
>>197
6、7月でしょ
半分くらいの人はここで決まるかと
残りは全落か旧帝狙い もしくは神戸とか
199名無し専門学校:2009/02/22(日) 05:58:28
もしくは熊本とか
200名無し専門学校:2009/02/22(日) 11:36:54
>>197
6月、7月に1校ずつ
8月に神戸 
計3校

全落ちなら専攻科
201名無し専門学校:2009/02/22(日) 11:45:20
全落ちとかメシウマ
202名無し専門学校:2009/02/22(日) 11:46:24
浪人すればいいじゃん
203名無し専門学校:2009/02/22(日) 12:16:45
メシウマとかマジキチ
204名無し専門学校:2009/02/22(日) 12:46:17
下手したら阪大より神大の方が合格するの難しいと聞くが
205名無し専門学校:2009/02/22(日) 12:59:03
>>204
それはない
ソースは俺
206名無し専門学校:2009/02/22(日) 13:14:16
>>205
なんだ よかった
207名無し専門学校:2009/02/22(日) 13:22:53
神大は大量の大学生が受けに来るが
受かるのはほとんど高専生
208名無し専門学校:2009/02/22(日) 13:50:35
>>207
それを聞いて少し安心した。
209名無し専門学校:2009/02/22(日) 14:16:17
>>208
どっかに受かってから安心しろw
210名無し専門学校:2009/02/23(月) 05:15:33
>>193
亀スマソ
横国は11倍とか
211名無し専門学校:2009/02/23(月) 16:42:50
募集者数が若干名で倍率が非公開とか超不安になってくる
しかも学部変更+格上挑戦…
212名無し専門学校:2009/02/23(月) 17:04:29
死亡フラグw
213名無し専門学校:2009/02/23(月) 17:49:49
>>211
理学部??
俺は数学科希望なんだけどなかなか情報がないよね。
214名無し専門学校:2009/02/23(月) 18:33:33
>>210
横国はホームページに掲載してあったが確か三倍弱だったはず
215名無し専門学校:2009/02/23(月) 18:34:57
>>213
数学科ってどこ募集あったっけ?
ちなみに死亡どこ?
216名無し専門学校:2009/02/23(月) 18:42:17
>>215
募集あるので覚えてるのは
東工、東北、九州、広島、岡山、筑波、神戸とか

俺は少し前まで東工だったけど家賃等考えて九州にしました。
ちなみに教材は東京大学出版会の解析演習、入門、線形代数、入門
3年のときから数学しかしてないわ
217名無し専門学校:2009/02/23(月) 20:54:00
筑波大学の第三学群て化学が試験科目にある?
218名無し専門学校:2009/02/23(月) 21:53:26
システムの方はないよ
応用理工のほうはある。しかし物理と選択
219名無し専門学校:2009/02/23(月) 22:01:18
ありがとう!
220名無し専門学校:2009/02/23(月) 22:08:04
情報学群は物理さえやらなくていいよ
221名無し専門学校:2009/02/23(月) 22:22:00
まじか! そういえば皆専門なに?
俺は電気。情報行ってればよかったと最近思う。
222名無し専門学校:2009/02/23(月) 22:33:53
電気です。
223名無し専門学校:2009/02/23(月) 22:41:45
電気

入ってよかった
224名無し専門学校:2009/02/23(月) 23:03:11
俺は情報。
んでも、入ったら想像してたのとは違って、実際はやりたいことと違ってたな。
225名無し専門学校:2009/02/23(月) 23:12:43
>>224
何がやりたくて入って、どう違ったんですか?
226名無し専門学校:2009/02/23(月) 23:55:18
最初はWeb系(サイト作成とか、PHPとか、データベースとか)をやりたくて入ったんだけど、実際はガチガチのCプログラミングだった。
今思うと同時の俺が無知だったんだな。
Cにまったく興味が無くて、二、三年を遊びほうけた。(Web系は独学でやってたけど)
で、結局、情報分野からは離脱、Web系は趣味でやることにして、新しく興味を持った数学系に進むことにした。
227名無し専門学校:2009/02/24(火) 00:03:52
>>221
俺は情報だが電気やりたかったな。
勉強していくうちに興味がハード側に寄っていってだな・・・
228名無し専門学校:2009/02/24(火) 00:04:15
Web系なんて専門学校でもなきゃやんないわな。
229名無し専門学校:2009/02/24(火) 00:08:15
>>226
うちの学校では結構Web系の研究室あるよ
ってか学生がやりたいものを好き勝手やらせてるって感じだが
230名無し専門学校:2009/02/24(火) 00:13:09
>>226
どこ受けるの?>>211ですか?
231名無し専門学校:2009/02/24(火) 00:52:34
数学に興味があるんですが
関東にそういうのできる学校ありますか
232名無し専門学校:2009/02/24(火) 00:54:31
東大の数学科が最強だろ。
233名無し専門学校:2009/02/24(火) 01:18:05
>>232
関東で理学部なら東大だね
編入だったら東工大があるよ
234名無し専門学校:2009/02/24(火) 01:18:49
一年ですがそういう学科があれば首都大とか千葉大とか筑波大の数学学科的な所に行きたいですが、日比谷高校の2倍半〜3倍って倍率とかにもびびったのに、今度はそれが6とか10倍とかですよね


もう僕は負け組就職人生は嫌です

せめてMarch以上がいいから上みたいな大学あげてみましたが
235名無し専門学校:2009/02/24(火) 01:23:52
>>232
東工大ってあの東工大ですか!
日本で東大京大の次の天才大学ですか…
中学で成績トップの頭よかった人や、公立進学校の上位1割でも東工大なんて入れるか微妙なのに僕じゃ…
そういえば東工大は高校受験も落ちました
236名無し専門学校:2009/02/24(火) 01:35:00
>>234
1年なら旧帝東工目指したらいいんでないの
ってか就職=負け組ではないと思うけど
237名無し専門学校:2009/02/24(火) 01:46:58
数学科行ったら就職困るよね。
企業からしたら使えないような気がするんだが。
よほどいい研究成果残さない限り研究者にもなれんだろう
238名無し専門学校:2009/02/24(火) 02:21:04
>>236
以前このスレで就職は負け組みたいなこと見たのでつい…


>>237
じゃあ辞めた方がいいですね…
239名無し専門学校:2009/02/24(火) 02:40:58
正直、学歴付けることしか夢が無いから達成したらどうしようか・・
240名無し専門学校:2009/02/24(火) 11:40:01
最近編入に向けて勉強始めたものなんだが

ここに書き込んでるのはみんな旧帝、阪大、東大、京大狙いの人たち?
地方国立狙いの俺なんかは場違いな気がして
241名無し専門学校:2009/02/24(火) 12:05:57
>>226
Cって高専時代の復習みたいな感じ?
242名無し専門学校:2009/02/24(火) 12:08:49
地方国立とか入るだけ無駄だぞ
243名無し専門学校:2009/02/24(火) 12:19:52
京都工芸繊維のイメージってどう?
俺は関西の人間だからかもしれないが、駅弁よりは良くて広大、神大よりは一回り格下って認識なんだが
244名無し専門学校:2009/02/24(火) 12:20:50
無駄ではないだろ
245名無し専門学校:2009/02/24(火) 12:45:01
学ぶってことは常に意味があるんですよ多分
246名無し専門学校:2009/02/24(火) 12:46:49
>>240
俺がいる
君みたいな人がいて嬉しいぜ
よろしくな
247名無し専門学校:2009/02/24(火) 13:14:42
>>243
俺第一志望が京都工芸繊維大
大学知らない人には「私立?」って言われる。マイナーっちゃマイナー。
上位駅弁って感じなんじゃないかな?
俺にとってはめっちゃ魅力的な大学
248名無し専門学校:2009/02/24(火) 14:46:27
工繊大は知名度は低いが研究力はそれなりにある
悪いとこじゃないぜ
249名無し専門学校:2009/02/24(火) 18:53:00
>>243
みんなそんな認識じゃない?
まぁ有名でない罠
工繊は試験日遅いから疲れないように
250名無し専門学校:2009/02/24(火) 19:01:54
>>247
来年も神戸大と日程被って倍率下がるといいね
251名無し専門学校:2009/02/24(火) 19:52:09
>>237
知り合いに東大の数学科出てから
学芸大出て数学の教師になったのがいるが・・・
252名無し専門学校:2009/02/24(火) 19:52:44
>>250
神大の滑り止めに工芸繊維を受けようかと思ってたのに
253名無し専門学校:2009/02/24(火) 21:22:11
けっこうみんな情報か電気なんだな
もしや機械系の俺は受験やりやすい?
254名無し専門学校:2009/02/24(火) 21:30:48
>>253
あんま関係ないと思う
255名無し専門学校:2009/02/24(火) 22:03:12
>>253
なんで受験やりやすくなると思うんだ?
256名無し専門学校:2009/02/24(火) 22:12:57
や、倍率的にあれかな、と。
257名無し専門学校:2009/02/24(火) 22:55:28
受験生はみんなネラーでここに書き込んでいる・・・と?
どんな2ちゃん脳だよ
258名無し専門学校:2009/02/24(火) 22:59:49
http://kyoto-u.coresv.com/gaiyo/bai.htm
あくまで京大だけど、電気電子系が一番倍率高くて次に情報が高いみたい。
でも何処も大体電気電子系→情報の順にだね。
高専で設置されてる学科の数もそうなってるから仕方ない。
259名無し専門学校:2009/02/24(火) 23:05:56
高専ごとでカリキュラム違いすぎだろ
N高専だが、すごい損している気がしてきたよ
260名無し専門学校:2009/02/24(火) 23:06:14
電気科入ったときはオペアンプとかで回路組む
のがメインかと思ったが今やってるのは半導体で
完全に物理だな。てかそっちの方が面白いけどね
261名無し専門学校:2009/02/24(火) 23:15:16
>>259
あるあるwww
下位高専だけど、上位高専のカリキュラムみてて面白そーだなと思うぜ。裏山。
中3のときは県外に行くという発想すらでてこなかったから近くの高専にしただけたけど、生まれ変われるなら・・・

あ、生まれ変わったらそもそも高専なんて来ないなw
262名無し専門学校:2009/02/24(火) 23:27:53
新しく独学で、線形代数の後半部と複素関数、応用数学やるのと
一度やったのを復習するのじゃ全然ちがうだろうな
物理なんて機械科だからか力学しかやってないし
下位高専の俺涙目
263名無し専門学校:2009/02/25(水) 00:21:30
そうそう俺もこの時期は地国なめてたぜ
専攻科は論外だったwww
まあ頑張れよ
264名無し専門学校:2009/02/25(水) 00:32:34
物理ってなんだ応用物理とかのこといってんの?

普通の物理だったら1.2年時の履修科目じゃん
265名無し専門学校:2009/02/25(水) 00:41:21
>>250
うん。少しでも下がってくれると嬉しい。

因みに俺は化学
266名無し専門学校:2009/02/25(水) 04:59:14
忙しすぎねえか?この時期
勉強してる暇なんてねえよタコ
267名無し専門学校:2009/02/25(水) 06:39:54
>>266
うちも今テスト期間でくそ忙しい
268名無し専門学校:2009/02/25(水) 11:31:51
>>259,261
大学生も同じことを思っているから圧倒的に旧帝が人気なんだよ
高専は就職のパイプが異常に太かったり進学率が高かったりしても倍率はほぼ横並びだし
知らぬが仏ってことなんだな
269名無し専門学校:2009/02/25(水) 14:10:58
この時期忙しくなるから前のテストまでで単位取れる点数にしてた
冬休み明けから一秒も授業きいてねぇwwww
270名無し専門学校:2009/02/25(水) 15:09:14
>>269
去年そういうことしてたやつは全落ちしたよ
271名無し専門学校:2009/02/25(水) 16:17:33
>>269
4年の期末は大学に送られるんじゃね
272名無し専門学校:2009/02/25(水) 16:20:42
4年生の勉強は頑張っといたほうがいいぞ
旧帝レベル受ける受けない関係なく
273名無し専門学校:2009/02/25(水) 16:24:49
死亡フラグw
274名無し専門学校:2009/02/25(水) 16:37:54
テストより苺ましまろの6巻が気になってしょうがない
275名無し専門学校:2009/02/25(水) 22:08:44
>>272
なんで?詳しく
276名無し専門学校:2009/02/25(水) 22:19:38
>>275
おまいは大学に入ることをゴールとしてるのか?
4年で習う内容ってのは大学で更に学ぶための基礎と考えるんだ。
ここを疎かにすると何やってたの?ってことになる。
277名無し専門学校:2009/02/25(水) 22:23:32
勉強しとけ→なんで?

いやいや、大学に何しに行くんだよw
278名無し専門学校:2009/02/25(水) 23:08:49
研究室の引継ぎが想像以上に忙しい・・・
3月の平日は毎日登校することになる予感がする・・・
279名無し専門学校:2009/02/25(水) 23:17:10
>>275
高専の勉強はそもそもそのまま仕事に、また大学行くにしても専門科目に直結できる内容多いのになんで?って…

大学行ってから落ちこぼれないでね?
ってももうすぐ学末テストも終わるだろうから手遅れか
まぁこれくらいなら十分取り戻せるかって思いながらズルズルするようなタイプでもなさそうだから大丈夫なんだろうけど
280名無し専門学校:2009/02/25(水) 23:48:40
ここって機械・電気系学科の人しかいない??
281269:2009/02/25(水) 23:52:37
ごめんなさい、調子乗りました
今回は持ち込みありのテストばかりなのである程度点はとってますが
僕は理学部に変わるので全く参考にしないでください
282名無し専門学校:2009/02/26(木) 01:39:16
どこの高専も四年生は忙しいんだね。
283275:2009/02/26(木) 09:35:37
>>279
そういう意味ね、学力試験でも成績で不利になるのかと思って

284名無し専門学校:2009/02/26(木) 11:40:47
内部性♂ですけど光線から編入された方♂と恋愛に発展する可能性は
どのくらいでしょうか?
女性の少ない環境が長いため私にも目を向けてくれる
チャンスがあるのではないかと思っています。
一般高校の男子校出身の方もいますがすでに彼女がいる方がほとんどで
工業高校の方はいまいち知性に欠けるのでパスです。
いままで十回以上告白してすべて断られている箸にも棒にもかからない
私ですがそこそこ頭のよい光線の方が精一杯の妥協ラインです。
285名無し専門学校:2009/02/26(木) 11:53:04
>>283
大学によっては学力でも不利になるよ?
286名無し専門学校:2009/02/26(木) 13:14:28
>>280
化学(^-^)ノ
287名無し専門学校:2009/02/26(木) 14:04:27
特に地方の大学になるほど成績は大事になるよ。
去年 筑波工シス受かったけど、地方の国立大学2つ落ちたし。
別に地方国立の問題が出来なかったわけではないよ。
288名無し専門学校:2009/02/26(木) 14:04:54
二年になるから編入のため微分積分やりたいんですが
解放演習で基礎固めて、高専の数学2?やればいいですかね?
289名無し専門学校:2009/02/26(木) 14:33:04
1つ言い忘れました


物理の先生が教え方よろしくなくて独学するしかないんですが
物理基礎固めにいい本ありますか?
290名無し専門学校:2009/02/26(木) 15:20:24
物理のエッセンス。
291名無し専門学校:2009/02/26(木) 15:21:34
物理のエッセンスって普通科用じゃなくて僕らでも使えるんですか
292名無し専門学校:2009/02/26(木) 15:27:15
十分使える。物理入門においては最強だぞ
293名無し専門学校:2009/02/26(木) 15:29:07
微積が分かるならファイリングノート
294名無し専門学校:2009/02/26(木) 15:39:26
でも物理って数学先にやらないと出来ない部分ありますから
最初のできるところだけやってみます。
なんか、数学中心にやります。
295名無し専門学校:2009/02/26(木) 15:52:34
最後に教えてほしんですが
微分積分習ってなくて先にエッセンスやっても大丈夫ですか
296名無し専門学校:2009/02/26(木) 16:00:05
エッセンスの場合は大丈夫
297名無し専門学校:2009/02/26(木) 17:02:14
>>287
席次はどのくらい?
298名無し専門学校:2009/02/26(木) 18:15:04
エッセンスがないと高校物理を理解するのは不可能と思えるくらい、高校物理の教科書は劣悪


というかそもそも微積分もなしに物理学をやろうってのに無理があると思うけどね
299名無し専門学校:2009/02/26(木) 19:48:19
てか、大学にもよるとは思うが、だいたい当日の試験で何割くらいとれば合格するのだろうか。
神戸や埼玉は試験簡単な割に倍率が高いから八割近くとらないといけないと聞いたことがあるが
300名無し専門学校:2009/02/26(木) 20:15:05
平均8割とれればたいていは受かるとしか言いようがないな
逆に6割以下ではどこも受からないだろうな
301名無し専門学校:2009/02/26(木) 21:30:20
最近思ってきたんだけど、受験て楽しいな
302名無し専門学校:2009/02/26(木) 21:37:33
ねーよw
303名無し専門学校:2009/02/26(木) 22:03:01
本番の精神状態と時間制限で、数学8割も取れる気がしない
6割も危うい・・・
304名無し専門学校:2009/02/26(木) 22:16:45
>>297
席次 3年次が 39/41 4年次が34/38だっとと思う。
別に進学実績が高い高専とかでもないよ。 同じくらいの人は殆ど
就職し、 教授が筑波受かったことにびびってたよ。
どういう訳か 追試の鬼なので 半分の人が単位落とした教科とかも
通っていて、単位は一つも落としてないけど。
305名無し専門学校:2009/02/26(木) 22:24:03
物理ありがとうございます


が数学は>>288で大丈夫ですか


電通に2人が今年の最高だったから厳しいですが何とか編入を果たしてやりたいです
306名無し専門学校:2009/02/26(木) 22:25:39
>>304
俺も同程度の席次で筑波を目指してるんだが、
駅弁の落ちたとこ教えて
筑波受かったってことは、やっぱり相当勉強した?
307名無し専門学校:2009/02/26(木) 22:49:32
俺は席次1番だったが無勉で筑波受かった
308名無し専門学校:2009/02/26(木) 23:02:17
無勉なんてなんの自慢にもならん
東大や京大ならまだしも
309名無し専門学校:2009/02/26(木) 23:10:23
>>308
はいはいきみのほうがすごいんだね^^
310名無し専門学校:2009/02/26(木) 23:24:37
たしかに無勉で受かったって言って何がうれしいのか分からんな。
努力して無いですよっていいふらしてるようなもんだ
311名無し専門学校:2009/02/26(木) 23:42:25
>>307
「勉強してればもっとレベルと高いとこいけたkまおしれない」からもったいないと思うよ.
まー行きたい研究室があったとかなら分かるけどね
312名無し専門学校:2009/02/27(金) 00:42:18
>>306
特定できてしまうんで落ちた大学名は勘弁を…
勉強は10月くらいから復習をはじめて、春休みから本格的にやった。
元々頭が悪いというか全然勉強してこなかったので、他の人に比べたら
時間をかけたと思います。
313名無し専門学校:2009/02/27(金) 02:03:50
森北の徹底演習が難しいぜ
314名無し専門学校:2009/02/27(金) 03:12:35
入門書なら解放演習?なんだっけな
それより入門な石村?の何とかって本よかったんだが
名前がでてこん
315名無し専門学校:2009/02/27(金) 11:00:09
石村 の やさしく学べるシリーズ。 微分方程式は意外とそこそこの大学
に対応できるし使えるかもしれない。 微積・線形代数は簡単すぎる。
316名無し専門学校:2009/02/27(金) 15:56:44
>>315
入門書なら解法演習がいいですか?
とはいえ解法演習の基礎数学持ってますが教科書より濃いですよね
317a:2009/02/27(金) 16:28:16
はじめまして
私は今3年で来年4年になります
いまから勉強して北大に編入したいです
ですが、なにをすればいいのかさっぱりわかりません
私にアドバイスをください!!!
318名無し専門学校:2009/02/27(金) 16:55:10
過去問調べて勉強しろ
2chはするな

以上
319名無し専門学校:2009/02/27(金) 20:51:07
名大受ける予定なんだが,物理の電磁気は
サイエンス社 基礎物理学演習U 永田一清
だと第4編のどこまでやればよい?
専門外なので手がつけられない状態なんだが
320名無し専門学校:2009/02/27(金) 21:07:51
>>319
いきなりそれはキツいと思うからエッセンスでとりあえず雰囲気つかんだほうがいいと思う
321名無し専門学校:2009/02/27(金) 21:17:19
>>320
回答ありがとう,けどとりあえずこれだけで行く予定。
過去問見ても範囲が絞り込めないんでわかるのなら教えていただきたい。
322名無し専門学校:2009/02/27(金) 21:42:09
エッセンスやったら何やればいいんだい
323名無し専門学校:2009/02/27(金) 21:59:06
本当に教えてほしんですが、一年前この掲示板に来た筑波に行きたいと言ったやつですが、微分積分と線形代数の入門書と実力アップ用教えてください
324名無し専門学校:2009/02/27(金) 22:34:22
英語でネクステージつかってる人いる?
回りに使ってる人少なくて不安になってきた
325名無し専門学校:2009/02/27(金) 22:36:53
>>322
俺は>>319が使ってる基礎物理学演習をやったら、すんなり理解できた。つっても電磁気と力学しかしてないけど
326名無し専門学校:2009/02/27(金) 22:38:24
ネクステつかってるよ。 
あれは寝る前とか休憩のときにみるもんだと思ってる
327319:2009/02/27(金) 22:42:56
>>325
図書館にUしかなくてTを借りれなくて力学ができない状況
てか名大物理鬼畜過ぎると思うのは俺だけか?
328名無し専門学校:2009/02/27(金) 22:44:10
>>326
俺は主に例文をひたすら紙に書いて、例文ごとイディオムやら文法やらを頭に叩き込む使い方をしてるんだが効率いいのだろうか?
329名無し専門学校:2009/02/27(金) 22:49:21
ネクステは授業で使ってる。
まあアレは繰り返し読めば役に立つと思うよ。
330名無し専門学校:2009/02/27(金) 23:11:00
>>325
四年までの数学わかってないときついかな?物理は


あとさ、それだけだと大体電通レベルの実力か?
331名無し専門学校:2009/02/27(金) 23:14:16
>>328
自分に合ってると思うやり方がいいとおもうから、それでいいと思う。 
俺は音読してわからん単語あったらノートにメモって復習するってかんじだ
332名無し専門学校:2009/02/27(金) 23:27:17
>>330
電通の過去問みたことないから何とも言えないけど、宮廷いった先輩方もそれ使ってたから多分問題ないはず。てかそうであって欲しい。

数学は春休みが終わるまでに微積分、線形代数くらいは極めるべきだと俺は思う。
333名無し専門学校:2009/02/27(金) 23:37:13
基礎物理学演習は神だな。あれがあったから大学に合格したと思っている。
334名無し専門学校:2009/02/27(金) 23:46:49
ネクステとかの文法問題集は編入じゃいらなくね?
編入に必要なのは読むため、書くための文法でクイズ解くためにはいらんよ。
そういう文法なら英作文の参考書でわかりやすく学べる。
335名無し専門学校:2009/02/27(金) 23:49:12
>>332
エッセンス買ってみようかなあ
微分積分やってなくてもエッセンスある程度は進むかな



今英語しかやってないからさ
336名無し専門学校:2009/02/27(金) 23:51:46
エッセンスは早めに片付けて一刻も早く
微積を使った物理になれる事をオススメする
てか微積を使った物理は本当に面白いぞ
337名無し専門学校:2009/02/27(金) 23:55:23
>>335
どこが第一志望?
338名無し専門学校:2009/02/28(土) 00:02:33
>>336
円運動やらが二年で入ってくるが、微積をどこまでやれば二年の物理極められるかなと思う
一年で物理は成績悪かった


>>337
筑波、千葉のどちらかに入れればいいなと思ってる。編入を合言葉にやってきた英語は平均46で97で『おまえ喜べよ』と言われたが心の中で『こんなんじゃダメだ。更なる高みへ。大学へ』と思ってた
339名無し専門学校:2009/02/28(土) 00:06:20
円運動って2年からなの?

俺のとこは2年までに光波を終わらせて
3年から応用物理とかいうやつで微積を使った力学やったんだけど
340名無し専門学校:2009/02/28(土) 00:15:56
>>338
筑波の物理と数学の範囲ってどんな感じ?
341名無し専門学校:2009/02/28(土) 00:27:49
テストも終わって勉強やっとまともにスタートですが、春休み(3月中)に目標とすべき範囲ってどのくらいですかね?

その人の始めた科目にもよるけど数学、英語、物理、化学だとそれぞれどの程度やらんとさすがに間に合わんだろって感じに。
自分自身はこれから勉強始めるのでまだ大まかですが
数学→徹底演習一通り
英語→DUO全部
物理→エッセンス一通り
化学→機械科だからどうすりゃいいかよくわからんみんなどうしてる?

って感じを目標にしてます
化学はまじどう始めればいいかわからん…
342名無し専門学校:2009/02/28(土) 00:30:13
>>339
うちは応用物理は四年かなあ
うちは円運動から二年が始まるんだ


343名無し専門学校:2009/02/28(土) 00:49:47
徹底演習一通りは結構しんどい
344名無し専門学校:2009/02/28(土) 00:59:37
エッセンスは力学、波動は神だがもう一冊は微妙

熱力学はまあまあだけど電磁気はたいしてわかりやすくない

というか高校物理の電磁気自体が糞。

クーロンの法則で比例定数kなんてのを使っちゃってるから
ガウスの法則がわけわからなくなっちゃってるし

ビオサバールの法則も扱わないし
345名無し専門学校:2009/02/28(土) 01:07:04
確かに電磁気は高校の知識だと暗記科目に近くなるからつまらない。
346名無し専門学校:2009/02/28(土) 01:08:44
>>342
年間予定見たら三年から応用物理らしい
347名無し専門学校:2009/02/28(土) 01:48:58
>>343
それがしんどいなら高専の数学なんて到底できないぞ
348名無し専門学校:2009/02/28(土) 01:50:34
>>344
電磁気熱原子編と力学波動編と2つあるんか知らなかった


電磁気編に収録されてるのは何かで代用してる?


俺物理不味いが、この春で一年の復習もやってどんどん予習してかないと
349名無し専門学校:2009/02/28(土) 01:58:03
>>348
>>344だが、俺は電気系なのである程度の基礎はわかってるから、
最初からサイエンス社の演習書使って、わからないところは授業で使った教科書で復習した
350名無し専門学校:2009/02/28(土) 02:22:09
>>341
と状況が似ている。

英語→duoだけやってる
数学→春休みから徹底演習をやってる。
物理→機械科だから力学を置いといて、電磁気を一からやろうと思っている
化学→新学期からでいいか と開き直っている

いままで、少し英語やっていただけだから焦りはじめました。
電磁気と化学はどの本がいいのだろう。図書館にはよさそうなのがなくて
ファイリングノート、基礎物理学演習、エッセンスなんかの購入を考えてるのですが
351名無し専門学校:2009/02/28(土) 02:49:27
>>349
じゃあ俺は苦手だからそれでも割合基礎的なエッセンスをするよ
352名無し専門学校:2009/02/28(土) 08:50:54
大学と光線の混合教育は大学教育の四年と比べたら
学生の品質において信頼性に欠けるな
353名無し専門学校:2009/02/28(土) 10:13:55
てか、化学やる気ない俺が言うのもなんだが、化学は五年生が始まってから始めて間に合う教科なの?
俺の回りも化学を今の段階から始めてる奴は少ないから不思議に思ってた。
354名無し専門学校:2009/02/28(土) 10:39:23
席次低空飛行で上位国立志望。
勉強しようと思って徹底演習とエッセンスを買ったんだが、1日で死んだ。
そんな俺に英数物は何やれば良いか教えてくれ。
電気系なのに電磁気ができない(再々試験で単位取得)ので、やさしい教材を教えてほしい。
お願いします。
355名無し専門学校:2009/02/28(土) 10:53:14
>>354
電磁気はオーム社の家村道雄著 入門電気磁気学とかどうだ
356名無し専門学校:2009/02/28(土) 11:01:30
>>354
石井良博の電気磁気学(コロナ社)がおススメ。
最初はベクトル解析使わずにやってるから分かりやすい。
ベクトル解析に慣れたいんだったら物理系の本だけど
物理テキストシリーズの電磁気学(砂川)がいいよ。
357名無し専門学校:2009/02/28(土) 13:05:06
今年名古屋受かった俺から言わせてもらうと、席次関係ないとか思ってるやついっぱいいると思うけど、結構あるもんだよ。
とりあえず、今まで高専の勉強ができなかったやつが上位国立とかたぶん無理。
春休み程度の努力で行けるんだったら高専生誰だって行けるわ。
まぁ勉強しててわかると思うけど積み重ねの重要性を感じると思う。
358名無し専門学校:2009/02/28(土) 13:27:11
高専の数学と徹底演習どっちやるべきかな?

まじ迷ってる

359名無し専門学校:2009/02/28(土) 13:33:51
編入でベクトル解析までやる必要ないけどな
マクスウェル方程式も出題されないし

編入試験用だったら、>>356の石井良博の電気磁気学ぐらいがちょうどいい気がする
あと演習はサイエンス社の電磁気学演習とか
360名無し専門学校:2009/02/28(土) 14:07:03
もう全落ち専攻科でいいや
361名無し専門学校:2009/02/28(土) 14:32:11
専攻科も意外と拾ってくれなかったり
362名無し専門学校:2009/02/28(土) 14:42:17
>>357
確かに
上位高専でも一夜漬けすれば真ん中以上にはなれるのに
下から数えた方が早い奴は何してたんだって感じ
363名無し専門学校:2009/02/28(土) 15:04:43
>>358
両方やるべき
364名無し専門学校:2009/02/28(土) 15:33:27
>>362
おまえの学校は大丈夫なのか?
一夜漬けで半分以上て
編入試験は毎日コツコツ勉強やってきたやつと争うんだからな?わかってるよな?
365名無し専門学校:2009/02/28(土) 16:07:18
なんかもう専攻科でいいや
366名無し専門学校:2009/02/28(土) 16:36:23
波動でる大学どこ?
367名無し専門学校:2009/02/28(土) 16:40:08
>>364
わかってるよ
俺は一夜漬けしないけどな 前日こそ寝るだろ
変な例出しちまったな スマン

>>366
東北とか
368名無し専門学校:2009/02/28(土) 19:04:37
たった二年しか大学教育をうけてない編入生と
四年間遊びまくった内部性

同じようなもんだよね
369名無し専門学校:2009/02/28(土) 20:03:00
>>353
341です
春休み中進学校から大学行った友達に化学教えてもらう予定

そいつ化学得意でセンターとかも九割取ったみたいで、聞くと化学は「真面目にやるなら」間に合うみたいです
まぁそれはどの科目でも同じでしょうが(苦笑)

まぁ実際化学は一夜漬けで点取れるなんて人いっぱいいますから
自分は怖くてそんなことできませんが
370名無し専門学校:2009/02/28(土) 20:06:35
まぁ東工大と京大以外の化学は付け焼刃でどうにかなる
371名無し専門学校:2009/02/28(土) 23:19:21
物理やるのには数学いるから思いましたが、微分積分は解法演習どうですか?
372名無し専門学校:2009/02/28(土) 23:24:06
東工大京大の化学は付け焼刃ではどうにもならんが、
どうにもならなくても受かるからな
数学物理しっかりやっとけ
373名無し専門学校:2009/02/28(土) 23:28:55
うちの高専には大学の過去問が全然そろってない
かなしい
374名無し専門学校:2009/03/01(日) 00:14:21
まだ何も勉強してないんだがさすがにやばいよな?
何から手をつけたらいいのか分からん
375名無し専門学校:2009/03/01(日) 01:54:34
筑波大学の工学システムと基礎工学は何が違うの?自分なりに調べてみたがよくわからんかった。
376名無し専門学校:2009/03/01(日) 01:58:53
システム系か材料系かってことだろ
377名無し専門学校:2009/03/01(日) 04:20:40
>>374
一部旧帝を除けば、この春休み次第でまだ間に合うと思う
あと春休み後にもモチベーション保ち続けられれば
378名無し専門学校:2009/03/01(日) 07:28:32
成績に良が1つ以上あったらマズいかなぁ??横国志望なんだけど…。
379名無し専門学校:2009/03/01(日) 07:45:12
>>377

一部ってどの辺?
俺もまだ無勉で東北志望…
380名無し専門学校:2009/03/01(日) 08:47:40
この時期から勉強はじめるとなると首席クラス、または英語が得意(TOEIC600程度以上)
な奴しか旧帝は間に合わないと思われる

京大、阪大、東工はまず無理

東大は英語が相当得意(TOEIC800以上とか)なら間に合うかもだが、
高専でそんな奴は極めて稀なので、まあ無理

東北、名古屋あたりは問題やさしめだから、数学や物理の基礎
がしっかり出来てるのならばいけるかも

九州、北大は情報不足なのでわからない


にしても、旧帝大は、各高専の上位の奴らが去年の秋や冬から勉強してるのが
普通なので、今から追い付くにはかなり難しいのは言うまでもない
381名無し専門学校:2009/03/01(日) 08:55:18
まー意外と受かるからいろいろ受けてみれ
382名無し専門学校:2009/03/01(日) 09:22:55
ら、らいぷにっつってなんだ…
初めて見た
383名無し専門学校:2009/03/01(日) 09:24:47
それはねーよwwwwwwwwww
どんだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
384名無し専門学校:2009/03/01(日) 12:46:59
>>380
やっぱそうだよな。
なんだかんだいって主席クラスは勉強量が少なくても理解早いしな・・・
俺も頑張らないと
385名無し専門学校:2009/03/01(日) 13:19:02
>>383
がちで°・(ノД`)・°・
386名無し専門学校:2009/03/01(日) 13:32:27
当方 1〜5席 toeic500後半 下位高専の最低学科  
toeic600超えてるのなんて全然いないから良いほうだと思ってたぜ・・
平均350もないような感じだしな
800越えは日本人一人だけだし
387名無し専門学校:2009/03/01(日) 14:32:02
>>385
安心しろ。多分一生使わない

>>386
うちもそんなもんだな。600超えなんて学年に数えるほどしかいない。
多分上位高専でもそんなもんだと思うぞ。しかし日本人で800超えは凄い
388名無し専門学校:2009/03/01(日) 14:33:01
>>386
あれ、俺がいる・・ 
学科以外は一緒だ
389名無し専門学校:2009/03/01(日) 14:47:12
帰国子女くらいだろな
390319:2009/03/01(日) 15:02:21
>>380
東北はまだしも名古屋の物理は専門にしてる奴以外解けるとは思えないが(俺は化学系)
てか俺の質問がスルーされてるな
基礎物理学演習の電磁気は一通りやればいいってことですね
間に合うだろうか・・・
391名無し専門学校:2009/03/01(日) 15:14:29
>>390
名古屋の物理が解けないなら東工や京都の物理は手も足もでないと思うぞ

名古屋の物理は東北よりは難しいけど阪大や東大よりは易しいと思われる

俺は電気系だから電磁気に関してはなんとも言えないが、
基礎物理学演習はかなりメジャーな演習書だからそれでいいんじゃないか
392319:2009/03/01(日) 15:36:32
>>391
レスどうもです。
灯台鏡台は受ける気ないんで過去問見てないんだが
阪大基礎工の物理より名古屋の物理の方がレベル高い気がする。
阪大基礎工は熱力がある分まだ点は稼げるんだが
名大は力学と電磁気しかないから取れる気がしないんだよね。
まぁ専門違うし素人主観ですが・・・

393名無し専門学校:2009/03/01(日) 15:39:29
これから二年になりますが数学と物理どっち先にやった方がいいですかね?
物理やるには数学を四年までやらないととけませんよね?
394名無し専門学校:2009/03/01(日) 15:42:34
>>393
数学をきちんとやってりゃ物理はマジで習得しやすい
395名無し専門学校:2009/03/01(日) 15:56:36
>>394
最初に数学やります
あと教えてほしんですが、物理やってて習ってない微積使うの出たらどうしたらいいでしょうか?
396名無し専門学校:2009/03/01(日) 16:11:46
>>395
習ってるところだけやればいいと思う
無理なら数学だけを教科書買って独学してから物理やればいいよ
もし数学科志望なら東大出版の解析入門と線形代数入門おすすめ
397名無し専門学校:2009/03/01(日) 16:16:43
>>396
数学大体どこまで独学すればいいですか?
紹介の本って入門書ですか?それとも応用っぽいやつですか?
398名無し専門学校:2009/03/01(日) 16:28:05
席次は1だが英語はTOEICが400に満たないゴミクズレベルだ
旧帝大志望なんて無謀に思えてきた
399名無し専門学校:2009/03/01(日) 16:56:01
留数までは勉強しといたほうがいい
400名無し専門学校:2009/03/01(日) 17:17:54
>>397
どこまで出るかは大学によって違う
紹介した本は理学部じゃないとマジでいらんくらい基礎を徹底してる
実際は行列式とか定義知らなくてもいいからとりあえず使えればおk
多変数関数の微積、一次変換、対角化とかまでやれば物理しまくっておk
401名無し専門学校:2009/03/01(日) 18:16:22
>>400
じゃあ一年ですが僕もその本買ってきます
ありがとうございます
402名無し専門学校:2009/03/01(日) 19:19:56
>>401
最後に教えてほしんですが
理学部か工学部受けるかは何年か先だし決めてませんが、『解析学入門』や『線形代数入門』は使っても大丈夫ですか?
その後もちろん何かしらの問題集で復習します。
あと『解析学入門』って微積の入門書ですか?
403名無し専門学校:2009/03/01(日) 19:32:58
一年でそんながんばんなくても・・・
404名無し専門学校:2009/03/01(日) 19:40:53
>>403
僕の高専は下位高専なので…
405名無し専門学校:2009/03/01(日) 19:42:26
>>402
ごめ、一年生なら普通化の教科書と青チャートしたほうがいいわ
一通りできるようになったら上に上げた本とかしたらいいよ
でも持ってるぶんには損はしないからかっといて全く損はないと思う
406名無し専門学校:2009/03/01(日) 19:55:55
>>405
すみません一年だってことは言い忘れました


誰か解法演習使ってた人いないですかね
407名無し専門学校:2009/03/02(月) 01:38:39
編入試験についてじゃないが、
俺らが大学に編入して就活するって時の世の中の景気はどうなんだろうな?
408名無し専門学校:2009/03/02(月) 04:58:41
案外よくなってたりしてな
大体の人が院まで行くと思うから、今から5年後くらいか…
409名無し専門学校:2009/03/02(月) 10:45:56
>>407
民間会社の予測によれば不況の底打ちは平成22年らしいぞ
でもそこからの上昇が小幅だと
410名無し専門学校:2009/03/02(月) 11:57:17
編入生は東大生であっても就職に頭を悩ませなきゃならないからな
411名無し専門学校:2009/03/02(月) 12:07:26
編入した先での研究室配属ってどうなってるか分かる人いますか?
もちろん大学によって違うんだと思うけど,普通成績順だから
編入生が人気の研究室希望しても厳しいかな?
412名無し専門学校:2009/03/02(月) 12:14:16
説明会や見学レベルで行きたい研究室にアピールしておくのが重要だろ
413名無し専門学校:2009/03/02(月) 12:29:01
内部性が決定した後で残りの研究室から編入生が選ぶのが道義的だけどね
414名無し専門学校:2009/03/02(月) 14:08:31
また内部性の釣り師がわいてるようだけど、みんな釣られないようにね
415名無し専門学校:2009/03/02(月) 14:55:09
今年の高専からの〜スレはハイレベルな奴ばかりだから
駅弁の俺は居づらいな・・・
416名無し専門学校:2009/03/02(月) 14:59:47
>>415
そのうち何割受かるかは夏のお楽しみだね
417名無し専門学校:2009/03/02(月) 15:13:29
専攻科の推薦貰えなかった…
418名無し専門学校:2009/03/02(月) 16:19:52
3年次編入して、勉強や就活忙しすぎて、普通サークル入れないよね?
419411:2009/03/02(月) 17:08:35
>>412
やっぱり編入する前からその教授に連絡とっといた方が良いかな?
こうゆうことした人いるたら聞かせてください.
420名無し専門学校:2009/03/02(月) 18:55:33
>>419
意味無い。試験の採点なんて受験番号で管理して氏名は採点者に漏れないようになってるんだから、
教授と連絡取り合ったところで試験できなければおしまい。

そんなこと考えてる暇あればちょっとでも問題解け

と旧帝合格者が一応言っておく
421名無し専門学校:2009/03/02(月) 18:58:49
研究室配属だって、別に研究室の教授が決定権持ってるわけじゃないしな
422411:2009/03/02(月) 22:02:08
>>420-421
レスどうもです.やっぱり意味ないですよね.
意見ありがとうございました.
423名無し専門学校:2009/03/03(火) 00:04:44
高専の数学1〜3を春休みで全部やろうと思ったけど
これ結構きついな

春休み中に終わらん気がするぜ
424名無し専門学校:2009/03/03(火) 00:21:38
あれ、キツいよ
とくに重積分のB、Cらへんはしんどかった
425名無し専門学校:2009/03/03(火) 00:28:28
>>423
それは確実に無理w
高専の数学3だけでも2ヶ月はかかる
426名無し専門学校:2009/03/03(火) 00:29:45
>>405
ごめんなさい
大分遅れました


高専の微積分なのに普通科ので大丈夫なんですか
普通科って微分積分って教科はなくて数IIIみたいなかんじですよね
427名無し専門学校:2009/03/03(火) 00:55:45
>>425
マジかよ
さすがに舐めすぎてたか・・・
428名無し専門学校:2009/03/03(火) 00:58:21
一冊1週間でやろうとしてた件w

適度に飛ばしながらやるか
429名無し専門学校:2009/03/03(火) 01:49:09
>>426
高専は応用重視、高校は基礎重視
基礎を疎かにしてると頭打ちするからできるだけ基礎の徹底を心がけるべき
私事で悪いが、俺は数学科志望だからずっと高専の勉強とは違うことをしてた
応用なんて皆無だったけど今では見たことない問題でも編入レベルならほぼ確実に解ける

まぁ俺のことはどうでも良くて、高専で省いてる基礎の部分を補うのは非常にいいことだってことが言いたかった
話し長すぎごめん
430名無し専門学校:2009/03/03(火) 09:53:03
高校は基礎じゃなくて理論じゃねーの
応用ってのは実験とか実習のウエイトが大きいことを言っているんだと思うけど
431名無し専門学校:2009/03/03(火) 10:54:19
いきなりの質問失礼します

みなさんどうやって進学か就職か決めましたか?
今、本気で悩んでいます。
どっちにすればいいのか本当にわかりません
どんな意見でも聞きたいです。
おねがいします。
432名無し専門学校:2009/03/03(火) 11:39:38
>>430
高校は理論つーか、まじ詰め込みな気がする。微分は習うけど極限は習わない事には驚いた
433名無し専門学校:2009/03/03(火) 11:54:41
>>429
数学科への編入って高専からの勉強より普通の高校の勉強重視ですか
434名無し専門学校:2009/03/03(火) 11:58:44
>>431
端くれでもいいから一般入学では無理な大学の大学生になりたいなら進学
435名無し専門学校:2009/03/03(火) 12:56:33
たぶん俺なら普通高校ならマーチが限界だったな
そんな俺が国立目指せるなんて編入最高
436名無し専門学校:2009/03/03(火) 17:06:16
そんなこと言ってると自称内部生様(笑)が荒らしにくるぞ
437名無し専門学校:2009/03/03(火) 17:20:37
国立って言っても駅弁ならマーチとどっこいどっこいだけどね
438名無し専門学校:2009/03/03(火) 18:49:19
地元のマーチ野郎の嫉妬が凄い
439名無し専門学校:2009/03/03(火) 19:28:42
>>437
お前駅弁の意味分かってる?
440名無し専門学校:2009/03/03(火) 20:41:49
>>439
いや逆におまいがわかってるのか?
441名無し専門学校:2009/03/03(火) 22:24:36
>>405
青チャートって微分積分のページだけやりましたか?あと収録されてるのは数IIですよね
442名無し専門学校:2009/03/03(火) 22:49:25
ビジュアル英文解釈ってPART2もやったほうがいいですか?
443名無し専門学校:2009/03/03(火) 23:09:41
編入試験の英語の勉強ってDUOとか速単で大丈夫なんかな…
今更不安になってきた
444名無し専門学校:2009/03/03(火) 23:19:13
>>441
もちろん全部やったよ
445名無し専門学校:2009/03/04(水) 00:25:53
>>444
じゃあ微積は数IIと数IIIだからそれ買ってきますね
ありがとうございます
446名無し専門学校:2009/03/04(水) 00:28:02
>>444
青って東大、京大etc対策ですよね
あれ入門書でもいいんですかー
447名無し専門学校:2009/03/04(水) 08:46:45
青チャとか意味無いと思うけどね。
そんなのやってる暇あるんなら高専の数学やったほうがいいとおもう。

と旧帝合格者はいってみる
448名無し専門学校:2009/03/04(水) 08:50:49
無駄ではないが全てやる必要はない。
星2つから3つくらいの例題なら高専だろうが高校だろうが必要なレベルの例題がそろってる。
4とか5のは編入にはいらん。
449名無し専門学校:2009/03/04(水) 11:16:50
>>448
はげしく同意
450名無し専門学校:2009/03/04(水) 12:01:39
星二つか三つじゃ駅弁中位ぐらいまでかよくて上の下くらいまでが
関の山なんだけどね
一般入試だと
451名無し専門学校:2009/03/04(水) 12:07:34
>>450
つ出題範囲
452名無し専門学校:2009/03/04(水) 15:45:54
>>447
僕は入門書又はわかりやすいのがほしいので『高専の数学』はきついです。



親が成績がよかったから一冊だけ買ってくれますが、『青チャート』か『やさしい微積分』で迷います
453名無し専門学校:2009/03/04(水) 15:48:31
>>452
問題集の一冊や二冊自分で買えよ。どんだけ親に甘えれば気が済むんだ
454名無し専門学校:2009/03/04(水) 15:59:02
>>452
わかりました。すみません。

チャート式って見てきたら色々あったんですが皆さんが言ってるのは『センター対策』のじゃないですよね?


それと高専の教科書に最初に見た『極限』ってチャート式には網羅されてないんですね
455名無し専門学校:2009/03/04(水) 22:16:27
入門書といえば、学校の教科書に勝るものは無いけどね。
高専用だし。
低学年のうちはそれ付属の問題集やっとけば問題ない
問題ないというより、それが最善なきがする
456名無し専門学校:2009/03/04(水) 23:16:43
質問します
上でよく言われている「基礎物理学演習」は
・共立出版 基礎物理学演習
・サイエンス社 基礎物理学演習(1)&(2)
のどちらのことを言っているのでしょうか?
また今からやるならどっちをやった方がいいのでしょうか?
志望校は筑波です
よろしくお願いします
457名無し専門学校:2009/03/04(水) 23:25:07
最近質問ばっかしすぎだろ
そういうのはちゃんと調べられるとこまで調べて質問しろ

>>456
俺はサイエンス社のほうだと思ってるけど

あと志望校だけじゃなくて、学年書いたほうがアドバイスしやすい
458名無し専門学校:2009/03/04(水) 23:37:01
共立出版でも十分いいと思うがな
459456:2009/03/04(水) 23:37:14
>>457
サイエンス社の方なんですね
力学と電磁気が分かれてるのでやっぱ2冊買った方がいいですよね

>あと志望校だけじゃなくて、学年書いたほうがアドバイスしやすい
現在4年です

基礎物理学演習を一通りやれば物理は大丈夫なんでしょうか?
460名無し専門学校:2009/03/04(水) 23:43:26
>>459
俺はもの足りなかったからほかの演習のやつ買ってやったけど

基礎物理学演習だけでお前が大丈夫になるかどうかは知らん
基礎物理学演習を一通りやって筑波の過去問解けば?
スムーズにいくようであれば、物理はひとまずやめて
物理の時間を他の教科に回せばいいし
わからないのが数問あれば、俺みたいにほかの問題集買うか
基礎物理学演習をもう一周すればいいし
461456:2009/03/05(木) 00:40:09
>>460
アドバイスありがとう

とりあえず基礎物理学演習を買ってやってみます
462名無し専門学校:2009/03/05(木) 12:46:35
じゃあ質問者用テンプレでも作っておくか。
【学年】
【学科】
【志望校】
【自分のレベル】(席次、toeic、英検など)
【質問したい内容】
463名無し専門学校:2009/03/05(木) 21:10:40
>>462
ないす
464名無し専門学校:2009/03/06(金) 01:16:56
自分のレベルを学校の席次で示しても、各校ごとのレベルにばらつきがあるしな
しかしかといって、他に有力な基準がる英語のTOEICくらいしかないのがどうもね

全国の高専生の中での順位とかがきちんと出る試験をやればいいのにと思う
数学はそれっぽいのを既にやってるんだから、物理・英語あたりも整備して、
欲をいえば専門も、機械、電気、情報、化学……とかの中から任意に選択するとかさ
465名無し専門学校:2009/03/06(金) 01:19:02
失礼、基準がる→基準が
466名無し専門学校:2009/03/06(金) 02:04:41
席次でギコか旧帝行くくらいのレベルかの判断はできる

>全国の高専生の中での順位とかがきちんと出る試験をやればいいのにと思う
やってどうするの?
順位出したところで就職組みには関係のない話
模試とか高専のコンセプトに沿わないし
それに学力幅も広いから、実現したって今の数学みたいな頭打ちが出てきて意味無い試験になるとおもう
467名無し専門学校:2009/03/06(金) 03:01:54
学年→1年
学科→2年から決めるんですが一応情報科になった
志望校→筑波
自分のレベル→席次8
質問内容→微積分の実力アップ参考書教えてください。クソみたいに難しいのはできません…
468名無し専門学校:2009/03/06(金) 03:17:07
次スレのテンプレにオススメ参考書入れた方が良くないか?
数学と物理の参考書なんてこのスレだけで何回あがってるんだよ

>>467
お前はこのスレぐらい読んでから質問しろ
469名無し専門学校:2009/03/06(金) 03:21:11
>>468
確かに
数学物理英語はもういいよ
470名無し専門学校:2009/03/06(金) 18:35:56
広島大学受ける人いる?
それか友達が受けるとかいう人いますか?
471名無し専門学校:2009/03/06(金) 21:54:37
>>470
うちの機械科は7人受けるみたい
472名無し専門学校:2009/03/06(金) 22:01:07
うちの学科は四人ぐらいだな。
473名無し専門学校:2009/03/06(金) 22:17:50
>>741
>>742
ありがとう。
化学系の科を受ける人はいる?
474名無し専門学校:2009/03/06(金) 23:08:13
俺も広島大学うける。
成績が重要と聞くけど、だいたいクラス内での順位がどの程度だと勝負できるの?
475名無し専門学校:2009/03/06(金) 23:37:49
>>474
成績はクラスで20%に入っていれば、あとは実力次第だと思う。
どの程度勉強してる?
476名無し専門学校:2009/03/06(金) 23:53:39
>>475
20%?
かなり緩いな。最近は一日数時間程度勉強してる。だいたい数学、専門はやり終えたけど英語微妙。
477名無し専門学校:2009/03/07(土) 00:06:54
>>476
専門は化学?
それぞれどうやって勉強してる?
478名無し専門学校:2009/03/07(土) 00:36:38
>>477
ちがう。専門電気系。
数学は徹底演習と高専の数学を二周ほど。物理は基礎物理学演習。英語はひたすら長文と英作文。
479名無し専門学校:2009/03/07(土) 00:55:13
機械科で
東北大←受かったらラッキー
農工←本命
技科大←滑り止め
で受けます
農工受けた人もしいたら数学、物理、化学でどんな問題出たか教えてください

あとみんなは高専の数学一冊にどのくらいかかりましたか?
480名無し専門学校:2009/03/07(土) 01:27:30
農工は化学出ないだろ
481名無し専門学校:2009/03/07(土) 07:42:06
べき級数展開・留数って重要なのか?
482名無し専門学校:2009/03/07(土) 08:54:58
>>478
もう完璧じゃん
いつから勉強してるの?
どこ志望?

>>481
宮廷以外は必要ない
他に力を入れるべき
483名無し専門学校:2009/03/07(土) 09:19:26
>>482
神大です。
秋から勉強はじめた。
484名無し専門学校:2009/03/07(土) 10:14:07
>>483
それだけやってれば旧帝も狙えるだろうに
そんな俺は下位国立orz...
485名無し専門学校:2009/03/07(土) 10:15:54
>>482
完璧だよ…
おれなんてあんまり勉強してないのによ。

おれは化学系なんだが、場所によっては物理はない。
486名無し専門学校:2009/03/07(土) 11:25:56
>>480
ありますよ(^^;)
487名無し専門学校:2009/03/07(土) 12:39:50
正直相当勉強してなくて焦ってるお仲間いる?
今の時期だったら焦らないとまずいよね?
488名無し専門学校:2009/03/07(土) 12:49:34
>>487
ノシ
とりあえず府立大受ける予定
英語が思うように進まない
489名無し専門学校:2009/03/07(土) 14:30:59
おれなんて最近勉強始めたばっかで上位国立狙いだからw
490名無し専門学校:2009/03/07(土) 17:45:20
お前ら高すぎw
俺なんか席次下位で地方駅弁狙いだぜ
1日1時間で焦ってる
491名無し専門学校:2009/03/07(土) 17:49:51
>>489
俺もだww
しかも旧帝orz
492名無し専門学校:2009/03/07(土) 17:57:35
まあ受かると信じて今は勉強しよう
あと3か月ちょいしかないが
493名無し専門学校:2009/03/07(土) 18:26:55
>>491
同じかな?
京都?

何か勉強してるとあと3ヶ月もあると感じるんだが、同感してくれる人いない?
494名無し専門学校:2009/03/07(土) 18:55:28
>>493
俺は東北だから493よりは楽かな?
とゆうか479です

5ヶ月あるけどやっぱ焦りますよ(^^;)


しかも今WBCに夢中ww
495名無し専門学校:2009/03/07(土) 19:46:39
>>470
物質工学科
友達が受けるよ
あの子の席次は5以内だな
496名無し専門学校:2009/03/07(土) 20:00:36
日本がんばれー
497名無し専門学校:2009/03/07(土) 20:07:07
>>495
ありがとう
その人どのくらい勉強してる?
498名無し専門学校:2009/03/07(土) 20:12:39
>>495
特に入試勉強ってはしてないと思う。
天才肌ってより努力家な子だけどね
499名無し専門学校:2009/03/07(土) 23:03:13
すでに不安で不安でたまらない
新高2の奴らとか見てるとうらやましくてたまらない
500名無し専門学校:2009/03/07(土) 23:03:58
新3年の俺がきました^p^
501名無し専門学校:2009/03/07(土) 23:16:24
G高専専攻科でいい気がしてきた
不安すぎる
502名無し専門学校:2009/03/07(土) 23:18:37
G高専て
大分絞られたな
503名無し専門学校:2009/03/07(土) 23:30:15
>>501
同じだ
学科どこ
504名無し専門学校:2009/03/07(土) 23:39:02
>>502
一個しかないんでね?
>>503
秘密よん
505名無し専門学校:2009/03/08(日) 04:09:14
群馬、岐阜
506名無し専門学校:2009/03/08(日) 10:52:55
>>505
ああ岐阜もあったのか すまん
507名無し専門学校:2009/03/08(日) 12:04:58
なんかもう、微積なら極めるシリーズで十分かも。
二、三年で何から勉強するべきか分からんやつは、とりあえず答え見ながらでもいいから一通り極めるシリーズをやるべき。
そしたら、高専の数学とか、徹底演習がずっと楽になる。
508名無し専門学校:2009/03/08(日) 13:32:15
最近wbcのせいで全然勉強できねー
もう日本が勝てば良いや
509名無し専門学校:2009/03/08(日) 13:36:52
手帳開くと もう2年たつなぁって
やっぱ実感するね
510名無し専門学校:2009/03/08(日) 13:58:22
そういやひどいこともされたし
ひどいことも言ったし
511名無し専門学校:2009/03/08(日) 14:51:15
中身がいっぱいつまったあまいあまいものでつ!
512名無し専門学校:2009/03/08(日) 15:11:32
yeah!
513名無し専門学校:2009/03/08(日) 15:12:50
>>508
まさか仲間がいたとは。
WBC最高ー!
514名無し専門学校:2009/03/08(日) 18:10:18
数学やら英語やらが忙しくて、専門まったくやってないんだけど
専門ていつごろから始めるもん?
515名無し専門学校:2009/03/08(日) 18:15:00
一、二週間前
516名無し専門学校:2009/03/08(日) 18:23:09
専門は1ヶ月前で十分でしょ!
3割丸暗記かな。
517名無し専門学校:2009/03/08(日) 18:49:38
電気系だと物理の勉強で電磁気はやるから
あとは京大は別として電気回路(一部電子回路)くらいしかない

1ヶ月もいらんな

これは京大にも言えるが、電磁気以外の専門科目は簡単な場合が多いし
518名無し専門学校:2009/03/08(日) 18:53:47
京大専門は簡単だな。
電子回路とか電気回路とかは授業で十分
519名無し専門学校:2009/03/08(日) 19:00:05
わかった、
みんなありがとう
520名無し専門学校:2009/03/08(日) 19:36:09
みんながんばろうぜ
521名無し専門学校:2009/03/08(日) 20:30:41
がんばろう。おまえら以外で編入の事話せる人いないからうれしいわ
522名無し専門学校:2009/03/08(日) 22:29:37
みんな勉強なんてやめようぜ!
523名無し専門学校:2009/03/08(日) 23:06:18
>>522
おう!俺は続けるけどな!
524名無し専門学校:2009/03/08(日) 23:49:58
広島大学の募集定員は10人とあるが、これは工学部全体で10人?それとも科ごとに10人?
学校にある編入試験報告書を読むと科ごとで合格者が20人くらい出る的なことを複数の人が書いていたが、あまりの合格者の多さに信じられない。
525名無し専門学校:2009/03/09(月) 01:23:34
>>524
学部でなんじゃね?
定員の2倍合格させるのもあり得るだろう
526名無し専門学校:2009/03/09(月) 02:21:05
オイラー愛してる
527名無し専門学校:2009/03/09(月) 10:59:52
無理関数の積分でくじけそうになる
何あの置換
528名無し専門学校:2009/03/09(月) 12:06:57
俺はもう公式おぼえちゃったよ・・・
置換の方法覚えるなら一緒に結果も覚えたほうがマシ
529名無し専門学校:2009/03/09(月) 13:42:51
いま確認すると一昨年の広大工学部2類は60人ほど受けで合格者は20人ほどだった。
530名無し専門学校:2009/03/09(月) 14:06:54
>>528
ん?公式もあるけど、それだけじゃ解けなくね?
531名無し専門学校:2009/03/09(月) 15:46:45
>>524
去年受験したものだが各学科で12人ずつだった
532名無し専門学校:2009/03/09(月) 16:49:57
ここでよく出る「電磁気」って専門としての電磁気学?それとも物理って分野で出題される電磁気学?
533名無し専門学校:2009/03/09(月) 19:15:33
ベクトルって力入れてやるべきかな?
534名無し専門学校:2009/03/09(月) 19:21:48
>>533
ベクトルは使いこなせるようになるまで頑張れ
535名無し専門学校:2009/03/09(月) 19:28:20
>>534
わかったサンキュー
536名無し専門学校:2009/03/09(月) 19:30:57
三重積分の幾何学的意味は?
537名無し専門学校:2009/03/09(月) 19:42:20
>>536
密度を三十積分で質量のほうがしっくりくるとおもう
538名無し専門学校:2009/03/09(月) 21:31:35
なるほど。密度から面積分の質量を二重積分で出しておいて
それを三重積分で積み重ねて全立体の質量を
求める。というプロセスなのか
539名無し専門学校:2009/03/09(月) 21:46:20
なるほどなぁ。3重積分はそういうことだったのか。
つかお前らそろそろ徹底演習一周くらいはしたか?
俺はまだ半分くらいだ・・・
540名無し専門学校:2009/03/09(月) 21:54:50
>>539
俺は先に高専の数学してる。
徹底演習は後でもいいって信じてる
541名無し専門学校:2009/03/09(月) 21:57:32
>>540
旧帝合格者だが、それでいいとおもうぞ
自分を信じろ
542名無し専門学校:2009/03/09(月) 21:57:39
高専の数学すごい時間かかる・・・
543名無し専門学校:2009/03/09(月) 21:59:49
>>541
ありがとう先輩!
544名無し専門学校:2009/03/09(月) 22:00:54
>>542
問題はそこなんだよ

1日に4,5ページしか進まぬ
545名無し専門学校:2009/03/09(月) 22:03:27
俺は微積解法演習TUと行列の徹底演習
春休み中にこれが全部終わればいいかな 
546名無し専門学校:2009/03/09(月) 22:05:33
>>544
行列は結構そこそこ進むんだけど
いかんせん微積はほんとに進まないよね
547名無し専門学校:2009/03/09(月) 22:12:21
俺はとりあえず秋から高専の数学初めて今日一通り終わった。
英語はビジュアル1.2と単語がDuoとCore1900と英作文が大矢英作文とZ会入門編
明日から物理に手を出していこうと思ってる。
東大志望だから英語と数学の残り時間でやれればいいかなとおもってるけどね。
548名無し専門学校:2009/03/09(月) 23:13:12
俺まだ高専の数学1の途中なんだがw
549名無し専門学校:2009/03/09(月) 23:28:37
英語がDUOでいいのか不安になってきた…
やっぱやり始めはそんなもんかな
550名無し専門学校:2009/03/09(月) 23:46:40
DUOはCDと併用すると効果絶大
あとは適当な演習書でなんとかなる
と思ってる
551名無し専門学校:2009/03/09(月) 23:57:54
電磁気で電気双極子モーメントとかもマスターすべきなんだろうか。授業で適当に流されたから、分かったようなよく分からないような微妙な感じ。
でも、ここがわからないと誘電分極やら境界条件やらの完全なる理解ができないから困ってる。
552名無し専門学校:2009/03/10(火) 00:09:29
高専の数学
A問題
ヽ(´ー`)ノ
B問題
(^^;)
C問題
ヽ(゜▽、゜)ノ
って感じだ

>>550
DUOちゃんとCD使ってますよ〜
まだ初めて少しだからかな?
一、二ヶ月したらやっぱ違う?
553名無し専門学校:2009/03/10(火) 00:24:27
俺はまずは手頃な単語帳使って英単語覚えてから
DUO使うのが良いと思うけどなー
554名無し専門学校:2009/03/10(火) 00:26:25
弟の前で行列使って連立方程式を解く俺かっこいい
555名無し専門学校:2009/03/10(火) 00:32:53
みんなの前でε-δで極限とくおれかっこよくないごめん
556名無し専門学校:2009/03/10(火) 01:03:05
まだ無勉で完全に出遅れてるんだが
とりあえず高専の数学やろうと思うんだけどさ

2と3だけでも大丈夫かな?
もし1でやっとけっていう所があったら教えてくれ
557名無し専門学校:2009/03/10(火) 01:08:59
>>556
いまから2,3両方やるのは無理w
めちゃめちゃ時間掛かる

1なんてやる暇内
558名無し専門学校:2009/03/10(火) 01:16:29
まじで?
完全に舐めてたわ・・・

要所をピックアップして何とかしないとやばいな・・・・
559名無し専門学校:2009/03/10(火) 01:17:33
>>556
いや、まだ間に合う。A問題なら完全に理解してるから省いても大丈夫って自信があるなら。
560名無し専門学校:2009/03/10(火) 01:44:22
>>559
ねーよw
微分方程式の章とかB問題とC問題だけで2週間はかかるだろ。
逆にそれより早くできるやつは東大いけるわ
とにかく3だけで1,2ヶ月は見積もっといたほうがいいぜ

2はやる価値なし。あれやるくらいならベクトル徹底演習やったほうがいい
561名無し専門学校:2009/03/10(火) 01:48:19
英作文ができないから、灯台の過去問解いても英語4割くらいしかできなかった。
やっぱ無謀だったかorz
562名無し専門学校:2009/03/10(火) 03:25:40
>>560
2には数列とかあるよね
ベクトル徹底演習ってそこも網羅してる?
563名無し専門学校:2009/03/10(火) 03:29:03
>>562
ない

俺も数列がわからなくて困ってる
どの辺までできればいいんだ…
564名無し専門学校:2009/03/10(火) 03:43:20
旧帝志望なら高校の数学もやっといたほうがいいよな?
高専の数学にはない公式とかあるし
565名無し専門学校:2009/03/10(火) 04:14:29
高専1年ですが春休み一週間で今、無理関数の微分やってて、それ終わったら三角関数の微分、対数関数の微分に入ります。
ペース的にどうでしょうか?
566名無し専門学校:2009/03/10(火) 10:47:57
高専の数学って教科書として使ってたの?
それともみんな自分で買ったの?
567名無し専門学校:2009/03/10(火) 10:58:47
>>560
おれは2でも結構ためになったよ

微積にかなりつよくなった
568名無し専門学校:2009/03/10(火) 11:35:36
既編入者だが今から一年半後にはまた院試の勉強を
しなければいけないのかと思うとため息が出てくるな
569名無し専門学校:2009/03/10(火) 15:43:05
>>565
情報が少ないから判断できん
というか
それぐらい自分で考えろ

570名無し専門学校:2009/03/10(火) 16:44:04
>>563
一般項を行列で求められるようになったらいいんだよ
571名無し専門学校:2009/03/10(火) 16:47:18
>>565
どっかでテンプレあったろ。それみて質問しろ
572名無し専門学校:2009/03/10(火) 17:38:04
物理のエッセンス使って独学で電磁気やってますが…結構飲み込みづらい気が…
何かいいのありますか?

あとエッセンスの原子の部分って編入試験に必要ですか?
573名無し専門学校:2009/03/10(火) 18:05:40
とこれだ>>572は何科?
574名無し専門学校:2009/03/10(火) 18:46:00
今日は東大の合格発表!
575名無し専門学校:2009/03/10(火) 19:02:11
複素関数って編入に必要?
576名無し専門学校:2009/03/10(火) 19:29:27
筑波はでるから複素関数をするつもりなんだが、複素関数なんて授業で触れてないし、高専の数学にすら載ってないから、何をどうすればよいかわからん
577名無し専門学校:2009/03/10(火) 20:07:17
普通のカリキュラムだと5年でやるからね
うちの場合は春休みに講義開いてくれたけど
578名無し専門学校:2009/03/10(火) 21:46:13
>>573
機械です
579名無し専門学校:2009/03/10(火) 22:43:47
複素関数は大日本図書の応用数学使って4年でやったよ。
580名無し専門学校:2009/03/10(火) 23:19:18
おれも今,大日本図書で複素関数やってたよ.

電気だから電気回路の過渡現象の所で,ラプラス変換使って解くときに留数とか言ってたんだけど,さっぱりだわ.
大日本図書のにも載ってないみたいだし,ここら辺のが載ってるのオススメある?
581名無し専門学校:2009/03/10(火) 23:21:07
>>578
機械かー。機械の人に電気磁気はきついかもね
582名無し専門学校:2009/03/10(火) 23:21:17
>>579
どこの高専?
うちも同じ教材だけどやってない

あと、同社の線形代数がマジ使えなくて本当に困ってる
基底とか次元とか一切触れられてない
なにか良い教材教えて
583名無し専門学校:2009/03/10(火) 23:27:33
>>572
電磁気だが、このスレの少し前に出てるコロナ社の石井良博著の『電気磁気学』は結構良い。

高専によっては電気科も授業の教科書として使ってるらしいし、
微積分を使う計算まで(編入で出るレベルまで)網羅してる。
かといってベクトル演算子を使った式の表現は軽く触れてるぐらいで深入りしてないので、
電気系学生にはやや物足りないかもだが、ちょうど編入試験ぐらいまでの参考書として最適だと思う。
ボリュームもそんなにないし、初学者にとってもわかりやすい本かと。


原子のところは大学の過去問調べて自分で判断しろ。
ほぼ出ないとは思うが。

たいていは力学と電磁気は必ず出て、あとは熱力学か波動のどちらか一方が出るかどちらも出ないか
584名無し専門学校:2009/03/10(火) 23:46:23
>>582
大学生向けだけど,松坂和夫の線形代数入門の第2〜3章ぐらいを読むといいよ.
そんなに難しくないから,その場所だけ読んでもある程度は理解できる.
ただ,演習書じゃないから問題解けるようになれないけどね.
図書館とかで借りれば,一時間以内で基底とか次元とか分かるようになるよ.
585名無し専門学校:2009/03/11(水) 00:03:15
>>584
ありがとう
早速、明日探してみます
586名無し専門学校:2009/03/11(水) 00:44:06
>>583
ありがとうございます探してみますm(_ _)m


去年の過去問見た感じ東北は原子出てないですね…


機械科なおかげで力学はそこそこですが電磁気はさっぱりで…
レス感謝です
587名無し専門学校:2009/03/11(水) 01:19:36
>>586
東北志望か。東北はいきなり電気回路も出したりしてちょっと電磁気の出題傾向が読めないから、
電気科出身以外にはなかなかきつそうだけどガンガレ!

ちなみに東北の一昨年の過去問は見た?物理の試験の電磁気で仕事関数とか光電効果とか出てたから、
原子のところも勉強した方が良いかもね
588名無し専門学校:2009/03/11(水) 02:39:13
【学年】4(新学期から5)
【学科】化学系
【志望校】長岡・広島(どちらも生物系)
【自分のレベル】(席次下の上、toeic450)
【質問したい内容】 数学壊滅的だけど長岡大丈夫かな?w
589名無し専門学校:2009/03/11(水) 03:03:36
長岡落ちるとかマジでありえない
590名無し専門学校:2009/03/11(水) 03:53:49
微積30講シリーズの微分が終わって積分やるんですが、この本って二年生レベルですか?
591名無し専門学校:2009/03/11(水) 04:45:12
数学科受ける人いない?
592名無し専門学校:2009/03/11(水) 04:58:35
T大学編入→T大学院
専攻科→T大学院

どっちがいいんだろうか
あんま変わらねえか
593名無し専門学校:2009/03/11(水) 05:09:21
個人的には編入の方がいいと思う。
高度なこと学べるし、研究室配属のときの人間関係も院からよりはめんどくさいない。
就職のときに学部も見られることもあるだろうし

ただ、専攻科からの方がはるかに楽だし強制留年がないのもでかいが
594592:2009/03/11(水) 06:34:42
>>593
やっぱりそうだよな〜
俺もそう思うんだが金銭的な問題で無理そうだ。
ありがとう
595名無し専門学校:2009/03/11(水) 09:00:00
>>591
今年受験した者だけど、どこの大学受けるつもり?
596名無し専門学校:2009/03/11(水) 12:01:45
>>588
呉?米子?新居浜?

おれも広大
597名無し専門学校:2009/03/11(水) 12:44:56
広島大学おおいなぁー。
俺も広大希望だからやめてくれよ笑
598名無し専門学校:2009/03/11(水) 13:36:01
学歴板見てたら東北大クラスでも馬鹿にされてて死にたくなってきた
599名無し専門学校:2009/03/11(水) 13:41:41
>>598
そんなもん全部相対的なもんだから
気にしたら負けかと

伸長差で馬鹿にするようなもの。
相手にする必要ある?
600名無し専門学校:2009/03/11(水) 13:46:55
学歴板は重症だぞw気にするな
601名無し専門学校:2009/03/11(水) 13:58:19
【学年】4(新学期から5)
【学科】制御・情報
【志望校】東京、東工、農工
【自分のレベル】1〜3をうろうろ(底辺公選だけど)
英語:TOEIC670、英検2級
数学:高専の数学2.3を2週ずつ
物理:ノータッチ、高校範囲の物理は3年の時に一通り自学した(物理のエッセンス全部)
【質問したい内容】 農工大の物理のレベル、あと大学範囲の物理でファイリングノートに手を出したけどほとんどわからなかったので
オススメの入門書を・・・
あと東大英語リスニング対策でお勧めのもの。
602名無し専門学校:2009/03/11(水) 14:01:45
あそこ見てたら学歴コンプになってしまった
編入もしくは専攻科→大学院で旧帝行ったとしても治りそうにない
603名無し専門学校:2009/03/11(水) 14:29:22
>>601
なかなかレベル高いな
サイエンス社の基礎物理学演習はどうかな?内容、説明ともにいいと思う

農工は余裕で受かるだろうが、トイック700超えでも東大は普通に落ちるし、
今現在物理化学無勉状態から東工大もなかなか厳しいだろうがガンガレ!

東工と農工の間ぐらいのレベルの大学は受けないの?東京志望か?
604名無し専門学校:2009/03/11(水) 14:45:21
>>603
ありがとうございます。
東工と農工の間のレベルの大学ってどんなところがありますか?
個人的には農工もそこそこ高いと思ってるんですが・・・
605名無し専門学校:2009/03/11(水) 14:57:16
>>604
農工もレベル高いと思うけど、さすがに東大東工大と比べると結構差があると思う
農工と東工の間だと、東北大、名古屋大、筑波大、神戸大あたりとか(独断と偏見)
606名無し専門学校:2009/03/11(水) 15:15:33
>>605
他の旧帝はお察しの通り化学を全くやってないので受かる気がしません。
物理はこの春から必死にやろうと思ってるのと、
東工大はあまり化学を重視していないらしいので決めました。
とりあえず農工にも物理があるので基礎をこの春に固めて過去問を研究していこうかなとおもってます。
数学と英語にはそこそこ自信があるのですがやはり東工厳しいですかね・・・
607名無し専門学校:2009/03/11(水) 15:38:31
>>606
農工までに物理をある程度マスター出来れば、東工まで1ヶ月半もあるから、
物理のレベルを上げて、化学もある程度(4割くらいはとれるように)やればイケると思うよ

農工の前に東大があるからどれだけ物理の勉強が出来るかわからないし、出来たとしても
東工大の物理と化学は全大学中でも1、2番に難しいと言われてるからそれなりに厳しい気はするけど
608名無し専門学校:2009/03/11(水) 15:58:21
まあなんだ、結局言いたいのは

東工大は厳しいと思うけど頑張りゃなんとかイケるんじゃね?
でも東工落ちて農工はちょっと勿体ない

ってことね
609名無し専門学校:2009/03/11(水) 16:28:20
>>608
無理ではないようなので頑張りたいと思います。
費用の関係で筑波か農工どちらか一方しか受けられないので
春休み終えて過去問解いてから判断してみます。
ありがとうございました。
610名無し専門学校:2009/03/11(水) 17:10:14
複素関数に再び話を戻します。
広島と筑波を受験するよていなんだけど、広島のほうが先だから今は広島対策してるんだ。
筑波には広島にはない複素関数が課せられてるんだけど、広島の試験が終了してから筑波までの一ヶ月間で複素関数を終わらせることはできるのだろうか?
611名無し専門学校:2009/03/11(水) 17:38:00
農工って私大だとどんくらいのレベル?
612名無し専門学校:2009/03/11(水) 19:05:18
フーリエ、ラプラスは広島大学には必要かな?
613名無し専門学校:2009/03/11(水) 20:06:10
今年広島は倍率そうだな
614名無し専門学校:2009/03/11(水) 20:47:03
来年から高専に編入するんですけどそこから大学に編入は出来ますか?
在学期間は関係ありますか?
615名無し専門学校:2009/03/11(水) 21:01:36
>>611
農工は国立ですよ
東京「農業」大は私立ですが

レベルは旧帝の下(横国やら)のもう一段階くらい下です(進学校行ったやついわく)

偏差値は63〜65ぐらいだった気が…

どのみち一般受験では十分難関校です


僕も農工本命です
616名無し専門学校:2009/03/11(水) 21:08:38
>>614
高専に編入した人はそもそも進級に手一杯で大学目指してる暇は素で頭良くないと無理ですよ?

できるかできないかで言えば可能です


@高専は二年で高校数学の範囲をほぼ終わらせて三年から大学数学に入るから編入すると知らないことを当たり前に使われる

A専門科目のレベルが格段に上がりビビる

Bそれでいて赤点が50or60点

などなどの理由で高専への編入生はたいへんですが頑張って下さい
617名無し専門学校:2009/03/11(水) 21:10:07
うちに編入してきたやつも最初は威勢がよかった(阪大に行くとか言ってた)けど
今じゃ専攻科、もしくは就職でいいやっていってるくらいだしなぁ。
618名無し専門学校:2009/03/11(水) 21:12:13
>>601
とゆうか農工も化学あるのにやんなくていいの?

あ 科によってないのか?
619名無し専門学校:2009/03/11(水) 21:16:09
>>616わかりました。
今のうちから勉強して頑張ります。
620名無し専門学校:2009/03/11(水) 21:21:14
不可能ではなかろう
他の全てを犠牲にする勢いで勉強すれば
621名無し専門学校:2009/03/11(水) 21:24:55
>>615
そうなんだ。
March文系とどっちがすごいんだ?

友達がMarch文系行ってるが
622名無し専門学校:2009/03/11(水) 21:29:33
地方駅弁ならなんとかなるでしょうが…
旧帝やら上位国立は間に合わない…かな?

英語に関して言えば真面目にやっていたなら高専生より上取れるので頑張ってください


まずやること一気に増えるので自分のペースに早く乗れるようにすればいけますよ

あと負の遊び(エロゲなど)に走ると時間無くなりますから気をつけて
623名無し専門学校:2009/03/11(水) 21:35:29
>>621
Marchの文系だと比べるのってなかなか難しいですが、国立と私立、または理系と文系どっち好き?で変わってきますよね

個人的にはどうしても農工をひいきしちゃいます
624名無し専門学校:2009/03/11(水) 21:52:53
>>621
断然農工。
農工大だと学科によっては東京電力とか一流企業から推薦くる
March文系だといるにはいるが東京電力とかまずはいれない
まあ事務と技術じゃ確かに比較は難しいが
625名無し専門学校:2009/03/11(水) 22:51:46
私立の理工系なんてダメだよ

と早稲田卒の教授が言っていたが
626名無し専門学校:2009/03/11(水) 23:05:20
>>623
>>624
ありがとう
電通大にしようか?どうしようかな。
レベル的には一緒だろうから迷うぜ
627名無し専門学校:2009/03/11(水) 23:08:10
なんかvipに高専関連のスレ立ってんね
628名無し専門学校:2009/03/11(水) 23:08:59
農工は情報とかだと化学ないよ。
629名無し専門学校:2009/03/11(水) 23:20:13
630名無し専門学校:2009/03/11(水) 23:26:58
電磁気をほぼゼロからやるのがつらすぎる・・・
でもどうにかしてこの春に基礎を固めなければ・・・
631名無し専門学校:2009/03/12(木) 00:03:35
>>626
断然農工
さらにレベル下げるのか?
そんなに自信ないなら旧帝受けなければいい
632名無し専門学校:2009/03/12(木) 00:12:41
>>631
農工大って結構すげんだな
普通科進学校なら誰でも行けると思ってた
633名無し専門学校:2009/03/12(木) 00:17:51
今年から3年なんだが物理の復習でもしようかと思ってるから、なにかオヌヌメの参考書を紹介してくれ
あと単語帳だったらやっぱりDUOが一番なんだろうか?



最近スレのスピードがはんぱねえな
634名無し専門学校:2009/03/12(木) 00:21:30
だめだ、マジで微積物理が意味わかんねえ・・・
質点の運動すら解けねえ・・・
高校物理なら初歩の初歩で出来る問題なのに微積使うと全く意味わからんくなる・・・・
635名無し専門学校:2009/03/12(木) 01:25:19
物理の黄色い 演習 〜〜学 って本、かなり根本から説明してるから詳しいけど、理解するのが大変だよね。
わかった時の破壊力は半端ないけど。
力学と電磁気やったけど、これ初見で全部わかるなら東大とか東工も楽勝じゃね?
636名無し専門学校:2009/03/12(木) 01:45:44
>>635
サイエンス社のやつ?
637名無し専門学校:2009/03/12(木) 02:04:32
それそれ
638名無し専門学校:2009/03/12(木) 02:07:40
今度3年になるけどそれの物理学やってます…

力学だけのやつを買ったほうがいいのかな
639名無し専門学校:2009/03/12(木) 02:23:30
英語について質問させてくれ
単語:DUO
英文読解:ポレポレ
をやってる。
英作文のおすすめを教えて欲しい。
上位駅弁志望。
640名無し専門学校:2009/03/12(木) 02:24:04
大矢英作文+過去問
641名無し専門学校:2009/03/12(木) 03:09:03
>>640
ありがとう!!
大矢英作文早速注文するよ^^
642名無し専門学校:2009/03/12(木) 04:19:01
極限がわからない…
最初でつまずいた


何かいい本ないかな。簡単な入門書だと、
lim[x→0](2x-1)みたいのしか無いんだよな。だが標準レベルだと訳わからん。
∞とか+0とかもう訳わからない。
微分は公式は証明はできないが覚えた。
積分はこれからやるぜ
643名無し専門学校:2009/03/12(木) 05:12:12
問題書けよ
644名無し専門学校:2009/03/12(木) 06:00:00
lim[x→-∞]1/x~3
みたいなやつよ


645名無し専門学校:2009/03/12(木) 06:16:53
グラフ書いたら左右どっちから極限とるかでかわるっしょ
そんな意味で聞いてんじゃなかったらごめん
646名無し専門学校:2009/03/12(木) 07:28:48
お前らってくる日もくる日も罪のない精子をどれだけ殺してるんだ?
647名無し専門学校:2009/03/12(木) 08:12:19
>>646
その犠牲の上に自分がいるんだと思えばオナニーで感動できるな
ちょっと目とちんこから汁出してくるわ
648名無し専門学校:2009/03/12(木) 09:17:21
せめて幼女の中に出して供養してやれや
649名無し専門学校:2009/03/12(木) 10:43:52
大日本の教科書に応用数学なんてあったんだな
5年でさえ購入しないってなんなんだ
前にも上がったN高専だけど
650名無し専門学校:2009/03/12(木) 10:44:23
みんな数列とか級数はどうしてる?
651名無し専門学校:2009/03/12(木) 10:45:52
>>649
ngokか
652名無し専門学校:2009/03/12(木) 12:07:19
>>649
>>651があってるなら('A`)人('A`)ナカーマ
もうこの学校だめだよな・・・
固有値とか写像とか五年でやるんだぜ?
653名無し専門学校:2009/03/12(木) 12:33:43
レベル的には電通より農工の方が上じゃない?
654名無し専門学校:2009/03/12(木) 13:49:37
>>652
('A`)人('A`)ナカーマ
でも宮廷、東工に受かる先輩はいるからな
やってないとこは独学で良いと思って春休みに臨んだけど
教科書が一冊たりないとさすがに萎えた
655652:2009/03/12(木) 14:04:50
>>654
応用数学は専攻科で教科書に指定されてたよー.
おれは自分でAmazonで買ったよ.でも独学で全部やるのはキツイ・・・
656名無し専門学校:2009/03/12(木) 14:31:19
アマゾンで?クレジットカード持ってるの?
657652:2009/03/12(木) 14:34:38
Amazonは代引きも使えるし,おれはイーバンクのデビットカード作ってそれを使ってる.
デビットカードなら未成年でもクレカ専用のとこ使えるから,Amazonならマーケットプレイスも使えて便利だよ.
658名無し専門学校:2009/03/12(木) 14:57:25
写像を全くやらない学校だってあるんだぜ!
固有値も蔑ろにされたし。
659名無し専門学校:2009/03/12(木) 15:34:28
>>652
写像?何それ美味しいの?なF高専の俺が通りますよ
固有値やったのは4年後期だったけどよく分からんまま終わってしまった…orz
660名無し専門学校:2009/03/12(木) 15:43:47
そういや今年のngokはギコすら落ちまくったらしいぞ

大丈夫だろうか…
661名無し専門学校:2009/03/12(木) 15:53:06
ngokは上と下の学生の差が激しすぎる
662名無し専門学校:2009/03/12(木) 16:27:13
徹底演習の複素関数の所終わった人いる?
9.1.6が解答見てもわからない・・・
f(2)は要項(注3)の無限遠点ってこと?
663名無し専門学校:2009/03/12(木) 17:25:54
徹底演習の3割がたできないんだけど、やばいかな?
664名無し専門学校:2009/03/12(木) 17:37:15
>>663
三割が答え見ないとできないってのなら大丈夫じゃね?
三割が答え見ても理解できないならけっこうまずいと思う
665名無し専門学校:2009/03/12(木) 18:03:28
文法やるのって無駄?
666名無し専門学校:2009/03/12(木) 18:19:45
>>66>>663

俺なんかまだはじめたばかりで8割わかんね
667名無し専門学校:2009/03/12(木) 18:22:15
徹底演習答え見ても飛躍してたり、解説ついてなかったりするときある。
そういうときどうしてんの?
668名無し専門学校:2009/03/12(木) 18:22:58
>>666
俺も同じようなもんだ
本番できれば大丈夫b
669名無し専門学校:2009/03/12(木) 18:23:33
>>650
3年のときに赤チャートやったよ
670名無し専門学校:2009/03/12(木) 18:41:51
>>666->>668
上位国立志望なんだが
俺も全然できない
解答見ないで解けるのが1〜2割だ
残りの8〜9割は解答見れば分かる
671名無し専門学校:2009/03/12(木) 18:50:29
徹底演習は解答なしで9割型いける
でも英語がうんこすぎて意味無いわwwww
672名無し専門学校:2009/03/12(木) 18:55:50
>>671
徹底演習何周したらそんぐらいに?
673名無し専門学校:2009/03/12(木) 19:00:53
>>672
数学が高専のだけじゃ足りないと思って大学の本で勉強してたんよ
3年のときからずっと

そしたらなんかやってることの全体像が見えてきて
編入レベルならどの問題集見ても9割型とけるようになった
674名無し専門学校:2009/03/12(木) 19:34:42
やっぱ努力がたいせつだな
675名無し専門学校:2009/03/12(木) 19:42:16
>>673
お前の努力はきっと報われるぜ!
編入の英語なんざ、トピックが工学関連や偉人の記述に限られるし、
選択形式がほとんどなんだからから、
その辺の単語ちょっと勉強するだけでも大丈夫だろ。

東大英語とTOEFLは、ちょっと厳しいけどな。
676名無し専門学校:2009/03/12(木) 19:48:47
TOEIC860の俺からすると英語は東大でも楽勝
でも数学と物理はたぶんその辺の大学レベルwwww
677名無し専門学校:2009/03/12(木) 21:29:51
2xy+2x-3y=1
3xy-x+3y=5
この連立どうやんの?
678名無し専門学校:2009/03/12(木) 21:41:52
農工大の情報の専門の過去問ありませんか?
うちの学校には専門以外の過去問しかなくて・・・
679名無し専門学校:2009/03/12(木) 21:44:48
>>677
今適当に思いつくやり方なら
上x3 下x2 上から下引いて
9x-3y =-7
ここからX=の形に直して代入してXかYの2次方程式立てればいいんじゃね?
680名無し専門学校:2009/03/12(木) 21:57:09
みんな英語そんな得意じゃなさそうなのに旧帝いってるよね・・・
英語得意な俺は英語に力入れずに数学と物理やるべき?
681名無し専門学校:2009/03/12(木) 21:59:37
x*yの項を消去して
x=の形に直して、元の式に代入する。
けど、解の公式で解かなならんのでちょっとしんどい
するとx=y=1だね。
682名無し専門学校:2009/03/12(木) 22:05:16
>>681
ありがとう、答えあってる。
683名無し専門学校:2009/03/12(木) 23:05:33
>>682
答えいくつ?
684名無し専門学校:2009/03/12(木) 23:10:18
今技科大の過去問みてきて専門がむずくて泣きそうなんだけど
専門は技科大レベル高いの?
ちなみに電気科

685名無し専門学校:2009/03/13(金) 00:31:58
>>684
T or N ?
686名無し専門学校:2009/03/13(金) 00:41:38
技科大は専攻科が出来る前に高専の延長として作られた大学だからな
専門は習ってて当たり前として痒い所を突いて来る
687名無し専門学校:2009/03/13(金) 00:54:07
>>678
農工は公開してないのになんであるんですか?
先輩が受けたから?

まぁそれはおいておいて…
力になれないのに申し訳ないですがむしろ専門以外がどんな問題なのか教えてくださいm(_ _)m
機械科なのでできたら化学も知りたいです
688名無し専門学校:2009/03/13(金) 01:05:02
>>678
H18は大問6問から4問選択で、数値計算的なプログラムの穴埋めが2問あった気がする
689名無し専門学校:2009/03/13(金) 02:15:27
>>629見ると農工は青山レベルなのか。
結局Marchは最強だな。
それより僅かでも上は旧帝、早慶くらいだもんな。

仮に筑波やら首都でもMarchと同等らしいしな。


March文系はスゲーな
690名無し専門学校:2009/03/13(金) 02:30:17
微積があんまりにも糞すぎるから基礎固めたいんだけど
なんか良書教えてくれ
参考書とか問題集とか
691名無し専門学校:2009/03/13(金) 06:32:00
微積に関しては大日本図書の教科書一通りやれば基礎は十分だと思う
692名無し専門学校:2009/03/13(金) 08:56:22
私立と国立を比べている奴は何なんだ。
>結局Marchは最強だな。
意味わからん

ゴメン釣られた
693名無し専門学校:2009/03/13(金) 09:25:47
>>689
Marchと旧帝、早慶じゃ差があり過ぎ…

そもそも上がいるのに最強って…

と僕も釣られてみる
694名無し専門学校:2009/03/13(金) 14:17:52
宮廷編入とならマーチの内部性でも渡り合えるんじゃね
695名無し専門学校:2009/03/13(金) 16:06:06
スレでは高専の数学ばかり挙がるけどうちは教科書が大日本図書なんだが…
高専の数学のほうが内容レベル高いの?
696名無し専門学校:2009/03/13(金) 16:22:03
うちは1年2年は高校の教科書だったし、3年の微積と線形代数はなんかどっかの本だったよ。
大日本図書も高専の数学も使ってない。

けど俺はお勧めされてるから高専の数学問題集を解きまくった。
とりあえず2.3を2週したら徹底演習も半分ちょいは初見で解けるお。
697名無し専門学校:2009/03/13(金) 20:19:39
>>696
もう2,3週してるとかすごいな
698名無し専門学校:2009/03/13(金) 20:27:28
週じゃなくて周じゃね
わざとでなくてガチで間違っているだろ
699名無し専門学校:2009/03/13(金) 20:29:57
うお、ほんとだ周ね周。
てか週だとぜんぜんすごくなくね?
2週間ずつやったとして1か月しかやってなくね?w
700名無し専門学校:2009/03/13(金) 20:34:10
うちの学校も高専の数学を使ってない。
やばいかな?
701名無し専門学校:2009/03/13(金) 20:37:23
とりあえず1冊解くことが大切じゃね?
702名無し専門学校:2009/03/13(金) 22:04:48
高専の数学より大日本図書の方がわかりやすいよ
703名無し専門学校:2009/03/13(金) 22:30:27
高専の数学って教科書じゃなくて問題集じゃね?
704名無し専門学校:2009/03/13(金) 22:38:02
教科書的なのもあるよ。なんか白い奴。
705名無し専門学校:2009/03/13(金) 23:00:08
>>703
じゃねって言いすぎじゃね
706名無し専門学校:2009/03/13(金) 23:24:20
ジャネットジャクソンじゃね?
707名無し専門学校:2009/03/13(金) 23:34:14
>>706
スベってんじゃね
708名無し専門学校:2009/03/13(金) 23:34:34
馬鹿なことやってる暇があったら勉強しろ
709名無し専門学校:2009/03/14(土) 00:13:23
大日本図書よりわかりやすいのはないのか?
710名無し専門学校:2009/03/14(土) 00:19:07
>>709
わかりやすさってのは人それぞれだからなんともいえないさ
711名無し専門学校:2009/03/14(土) 00:22:27
ビジュアルパート2から抜粋
Ugliness is one of the symptoms of disease , beauty of health.

これが正しく訳せない奴はビジュアルやって勉強したほうがいいよ。
712名無し専門学校:2009/03/14(土) 00:37:24
>>711
Yahoo!様はこう答えてくれたぞ
「見苦しさは、病気(健康の美しさ)の徴候のうちの1つです。」
713名無し専門学校:2009/03/14(土) 02:42:02
>>711
見苦しさは健康の一部で病気です。
714名無し専門学校:2009/03/14(土) 07:25:25
おはよう!数学が楽しくて今まで起きてたよ
715名無し専門学校:2009/03/14(土) 08:59:45
醜さは、健康の美しさという名の病の症状の一つである。
なんだこれw
716名無し専門学校:2009/03/14(土) 09:44:48
>>711
見苦しさは病気の兆候の1つ、健康の美です。

ちょっとこれの訳教えてくれ
What was was before was was was ?
717名無し専門学校:2009/03/14(土) 10:34:16
>>716
でした でした でした の前に 何が でした でしたか?
718名無し専門学校:2009/03/14(土) 10:52:02
wasがwasである前はwasは何でしたか?
それっぽい?
719名無し専門学校:2009/03/14(土) 11:09:09
何がだった、だったそうだった、だった前でしたか?と俺は訳したんだが、意味がわからん。
720名無し専門学校:2009/03/14(土) 12:01:13
はぁ、最近一日5時間ぐらいしか勉強してない
721名無し専門学校:2009/03/14(土) 12:46:13
>>716
wasがwasである前は、wasは何だったでしょう じゃね?
で答えはisという
722名無し専門学校:2009/03/14(土) 13:05:20
文法的に正しいのかと思ってしまった
723名無し専門学校:2009/03/14(土) 13:50:41
>>720
5時間って…
しすぎw
724名無し専門学校:2009/03/14(土) 14:17:13
学校ある日ならともかく、休日で5時間は少ないだろ。
725名無し専門学校:2009/03/14(土) 15:08:12
>>717
蒟蒻畑吹いたww
726名無し専門学校:2009/03/14(土) 15:08:55
>>717
蒟蒻畑吹いたww
727名無し専門学校:2009/03/14(土) 15:55:26
5時間は多いだろ
っと思った俺は負け組
728名無し専門学校:2009/03/14(土) 16:10:03
宮廷狙いなら5時間は少ないが他大狙いならそうでもない
729名無し専門学校:2009/03/14(土) 16:23:16
みんな12時間ぐらいしてるんだと思ってた
730名無し専門学校:2009/03/14(土) 17:01:28
DQNで頭いい奴ってなんなの?死ぬの?
731名無し専門学校:2009/03/14(土) 17:50:44
生きてますけど
732名無し専門学校:2009/03/14(土) 17:59:05
>>730
そうゆうやつは社会に出てからすごく丸くなるのが定石
そして無敵になる

とゆうか影の努力を隠すためにチャラいのでは?
733名無し専門学校:2009/03/14(土) 19:32:45
親と居ると極めてストレスになるから、自分の部屋にこもるんだけど
勉強するしかない部屋にしたからそれもそれでストレスで爆発しそうヤバイ
734名無し専門学校:2009/03/14(土) 19:52:21
おもいっきり10kmぐらい走ってこい
735名無し専門学校:2009/03/14(土) 20:12:42
俺は図書館で勉強派
736名無し専門学校:2009/03/14(土) 21:27:17
>>735
学校の図書館はともかく市の図書館行くとわけわからんやつがいっぱいいて困る
ずっと寝てるやつとかずっと電話してるやつとか書類の整理を始めるオバハンとか
737名無し専門学校:2009/03/14(土) 23:10:55
うちの市の図書館にある勉強部屋は閑古鳥が鳴いてるぜ
でもほとんど高専の図書館で勉強してる
738名無し専門学校:2009/03/14(土) 23:11:21
>>736
すげーわかる!
席だけとって、話して帰る高校生とかなんなの?
739名無し専門学校:2009/03/14(土) 23:15:59
バイトしながらで全然勉強が身にならない…
740名無し専門学校:2009/03/15(日) 01:30:30
 昆布の出汁で今日も飯がうまい!!

      +     /⌒ヽ    +
        +  / .i! ヽ  +
 +        (  .||  )
       +   ) .|| (    +
  キタ━━━━━(  .||  )━━━━━━!!!!
   +        ) .|| (    +
           ヽ || ノ
    +       ヽ||/    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 / ̄/ll ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
741名無し専門学校:2009/03/15(日) 04:53:16
新2年ですが
石村の微積で基礎固めたんですが何やればいいですか
742名無し専門学校:2009/03/15(日) 06:04:05
>>741
後悔しない程度に遊んで推薦してもらえる順位を保っておく
743名無し専門学校:2009/03/15(日) 08:37:55
>>741
上に同じく。とりあえず上位五番に入ってりゃおーけー。
それくらいのテスト勉強をきっちりやってたら、編入対策は四年からでも大丈夫。
まあ、不安になるなら英単語だけはやっといたほうがいいかも。
明らかにスタートで有利。
数学もやるっていうなら、とりあえず極めるシリーズだね。徹底演習は初見じゃきつい。
744名無し専門学校:2009/03/15(日) 09:39:37
高専の数学3やってるけど!A問題でわからないことがある・・
745名無し専門学校:2009/03/15(日) 11:05:36
>>744
それはないw
746名無し専門学校:2009/03/15(日) 15:24:42
>>741
気を抜くのはほどほどにしろよ
2年の時は2位だったが4年の今はクラス半分以下の俺が言うんだ。間違いない
747名無し専門学校:2009/03/15(日) 17:44:29
そういえば、トップの成績で入学したのに、4年進級時に留年が決まって、
自主退学したクラスメートがいたっけ。
748名無し専門学校:2009/03/15(日) 20:26:41
>>741ですがありがとうございます
推薦って取れても最高で電通大ですよね
英単語はやってませんが家にduoっていうのがあるから、それやります
749名無し専門学校:2009/03/15(日) 20:34:13
>>748
推薦というか今習ってることをしっかり理解しておけば、編入対策にもなる
ただ英語だけは授業以外にもやったほうがお得かも
750名無し専門学校:2009/03/15(日) 20:34:14
電通はおまえが思ってるほど上じゃない
751名無し専門学校:2009/03/15(日) 20:40:48
>>750
高専生は編入で普通よりは楽に入れるからって大学自体の評価まで下に見るなよ

俺ら以外は必死にならないとなかなか受からない十分にレベル高い学校だよ
とゆう俺は農工に必死こいてるけど

進学校行ったやつは駅弁入んのにだって苦労するぐらい受験って大変なんだから失礼だよ

まぁ俺らは進級すんのが苦労だけどさ
752名無し専門学校:2009/03/15(日) 21:57:44
今日のTOEIC受けたやついる?
753名無し専門学校:2009/03/15(日) 22:11:50
農工は、工学部はMarch文系レベルだろ
754名無し専門学校:2009/03/15(日) 22:54:06
入学確約書とかの関係で受ける大学が限られるね。
今のとこ、試験日が確定した大学ってある?
あと入学確約書がいらない大学のまとめとかって。
755名無し専門学校:2009/03/15(日) 23:46:09
俺も知りたいな
756名無し専門学校:2009/03/16(月) 00:07:42
てか編入に席次って関係あるの?
757名無し専門学校:2009/03/16(月) 00:13:22
授業料免除とかにはかんけいあるっしょ
758名無し専門学校:2009/03/16(月) 00:19:28
>>756
阪大はテストの点並に評価されるぞ
759名無し専門学校:2009/03/16(月) 00:31:12
>>748
お前、電通電通うるさいんだけど
農工とか千葉とか東工とか北海道とかあるから
760名無し専門学校:2009/03/16(月) 01:29:35
千葉大学の推薦の倍率ってどのくらい?
761名無し専門学校:2009/03/16(月) 02:07:11
>>752
受けてきた
何も対策してないから素が出るだろうな
762名無し専門学校:2009/03/16(月) 10:07:30
微積あたりやってきて、だいぶ余裕が出来てきたから絶対値のあたりを復習したら
1-√3みたいなやつの絶対値間違えて笑った。まだ他にも穴がありそうだなー
763名無し専門学校:2009/03/16(月) 10:09:12
√3-1だろうがw
764名無し専門学校:2009/03/16(月) 11:07:22
>>758
その根拠をきかせて

席次ってのは相対的なものでその不公平なものを重宝するの?
765名無し専門学校:2009/03/16(月) 11:10:22
阪大はテストの点数が送られると先輩が言ってたよ。
766名無し専門学校:2009/03/16(月) 11:13:09
学生時代に課題で「罪と罰」読んでるやつの文庫本を休み時間に「カラマーゾフの兄弟」とすり替えて
気づくまでにどれくらいかかるか賭けるっていう不毛な遊びが流行った。
767名無し専門学校:2009/03/16(月) 12:54:30
おまえらの包茎手術やおしゃれのほうがずっと不毛だろ
768名無し専門学校:2009/03/16(月) 13:05:20
はぁ…
脳ニートだ
769名無し専門学校:2009/03/16(月) 13:40:01
>>764
席次か
成績と勘違いしてたわ
770名無し専門学校:2009/03/16(月) 15:33:17
建築史覚えれぬ(つд`)
771名無し専門学校:2009/03/16(月) 16:43:12
編入生って入学式とか一年向けの新歓って出るべきなのかな
772名無し専門学校:2009/03/16(月) 19:28:29
みんな結構前から勉強してるんだな
今くらいから始めてもどうせ駄目だろうという気しかしない
773名無し専門学校:2009/03/16(月) 19:57:09
>>772
正直今の段階で相当勉強してるのは旧帝狙いの人たちだけだよ
774名無し専門学校:2009/03/16(月) 20:15:31
席次は15くらいなんだけど、勉強は自信あるから神戸大学くらい大丈夫かな?
775名無し専門学校:2009/03/16(月) 20:27:33
神戸は倍率高い
776名無し専門学校:2009/03/16(月) 20:39:11
おれ神戸志望だからやめてくれ笑
777名無し専門学校:2009/03/16(月) 21:20:17
俺も神戸w
778名無し専門学校:2009/03/16(月) 21:23:58
>>773
俺技大でも今から始めてるんだが
英語とか普通に解けるが油断したくない
779名無し専門学校:2009/03/16(月) 21:26:08
縁起わるいけど編入で浪人ってやばい?
780名無し専門学校:2009/03/16(月) 22:01:38
ギコの英語は簡単すぎワロタ。
東工大も英語簡単すぎワロタ。
過去問やった感じで難しいとおもったのは
東京、大阪だけかな。
つっても大阪はボキャ重視だから時間かけりゃいけるよね。
東京はキツイ
京都はTOEFLになっちまったから難しいとかそんなもんじゃないw
781名無し専門学校:2009/03/16(月) 22:10:41

万年浪人生が最強さ 

782名無し専門学校:2009/03/16(月) 22:14:25
神戸倍率高いの?
みなさん正直どんくらい勉強してますか?
僕は最高5時間で平均3時間くらいです。
783名無し専門学校:2009/03/16(月) 22:14:56
人はそれをニートと呼ぶ
784名無し専門学校:2009/03/16(月) 22:18:34
>>780
同じ簡単と言ってもその中で技大と東工大じゃちゃんと差はあるよね?
785名無し専門学校:2009/03/16(月) 22:25:46
>>784
東工大は単語とか構文のレベルはたぶん、地方国立の2次と同じくらい。
でも問題数少ないし、語彙もそこまで凶悪なのでてないし英作文も簡単。
一応自由英作もあるけど、難関高校の入試レベル・・・(コンビニの便利さを語れとか)
ギコは構文も単語もほとんど難しいのでてない、出てても設問とそこまで関係ないところばっかり。
あ、ギコは長岡のほうね。
786名無し専門学校:2009/03/16(月) 22:26:03
>>782
その二倍ぐらい
787名無し専門学校:2009/03/16(月) 23:08:41
名古屋とかは人気ないの?
788名無し専門学校:2009/03/16(月) 23:23:38
>>785
なるほどありがとう
今東大、東北大、長岡の3つ過去問あるけど確かに東大は英訳で使う単語だけでもエグい…

東北大は勉強すればできるかなとなんとなく思えるんだが…
ちなみに自分は完全無勉で1月のTOEICが370で春休みに入ってからは毎日DUO読んでるんだけど東北大間に合うかな?
旧帝受ける奴は低くても500とか取ってそうで…
なんかこれはやった方がいいってアドバイスあったら教えてほしい

長岡は本当に滑り止め
789名無し専門学校:2009/03/16(月) 23:37:26
理学部志望だからみんなと争うこと無いから自慢するよ!
旧帝でも過去問8割以上とれるwwwwっうぇwwwwww






んじゃ勉強するからみんな頑張ろうね
790名無し専門学校:2009/03/16(月) 23:49:57
>>789
理学部だと試験科目どんな感じになるんですか?
791名無し専門学校:2009/03/16(月) 23:55:02
>>790
専門のみか英語と専門って感じが多い
ただし東工は工学部と共通だけど専門以外は関係ないとの噂
792名無し専門学校:2009/03/16(月) 23:55:53
今年度合格者から一言いいかな

英語はやっぱり過去問が一番だと思う
意外と千葉大が難しいからお試しあれ
それとZ会のディスコースマーカーも良書
今から始めても全く遅くないし、確実に長文に強くなれる
下手に語彙増やすより、編入試験が求めている読解力に重点を置くべき

数学は本番一ヶ月前からは教科書を使って、基本を徹底的に押さえることが肝要
試験後の感想は、量より質
残り数ヶ月、がんばって!
落ちたら死ぬしかないね!
793名無し専門学校:2009/03/17(火) 00:03:00
>>791
専門は高専でやってきたこと?

>>792
792みたいな人がいてくれるってゆうのがこのスレで好きなとこです
ありがとうございます
794名無し専門学校:2009/03/17(火) 00:10:34
>>793
いや、数学科なら数学、物理学科なら物理とか
正直高専でやる機械とか電気とか習った意味があんまり無くなる道
795名無し専門学校:2009/03/17(火) 00:15:21
>>788
東北は志望してないので気にしてなかったので、今過去問3年分さらっと見てみた。
レベル的には筑波の問題が多いバージョンって感じだね。
英作文もあまりないし個人的にはすごい簡単な印象を受けた。
DUOで単語覚えつつ、「英文解釈」の参考書(基本〜標準くらいの)を一冊こなせば十分合格ラインに届くんではないかな。
オススメはビジュアルパート1(余裕があれば2も)とか基礎技術100って青い本かな
まじめにやれるなら今からなら英語は圏内にもっていけるよ。
いちお参考までに、俺のTOEICは700前後をうろちょろしてるくらい。
単語帳はもしかしたら調べてるうちに目移りするかもしれないけど、とりあえずDUOだけを極めるように、残りは過去問や参考書から拾っていく感じで。

あと東大は全訳は実はそれなりに勉強してると(東大の問題の中では)簡単な部類。
要約と自由英作文が鬼かなw、どちらも自分でも、先生にもっていっても明確な答えを得づらい・・・
796名無し専門学校:2009/03/17(火) 00:35:17
>>795
わざわざ過去問まで見てもらってありがとう…

単語帳は自分でDUOが肌に合ったから手放しません^^
教えていただいた参考書ちゃんと見て決めてみますね

東大は受けないからこそ笑って見られますよ僕は(苦笑)

ちなみに何科ですか?
こっちは機械です
797名無し専門学校:2009/03/17(火) 00:41:41
>>796
情報系学科。
あ、あと英文解釈の参考書を薦める理由を忘れてた。
東北は下線部約と指示されている言葉を具体的に言え(doとかit)が多いと思ったからで、
基本的な英文がきちんと読めさえすれば7割は軽い!ということでがんばって。
798名無し専門学校:2009/03/17(火) 00:54:43
>>797
頑張ります!

あと東工大ってことは確か化学ありましたよね?
それはどうしてますか?
799名無し専門学校:2009/03/17(火) 01:23:13
理論化学は授業でさらっと触れたので東工大までにはそこを復習と、有機無機は全くやってないけど夏休みはいったくらいから有機はかなり前にここですすめられてたマクマリー有機化学を過去問と照らし合わせて読もうかなと。
正直、東大用に英数物を完成させるので1教科くらい夏休みに初めても大丈夫だろうと・・・
あんまり化学はとれなくても受かってる人いるしね
800名無し専門学校:2009/03/17(火) 01:41:02
大学の教育を二年しか受けてないで自分の能力に不安ないわけ
高専で学んだことなんて大学に比べたら児戯だろ
801名無し専門学校:2009/03/17(火) 02:05:36
>>800
残念だが専門は卒業までに五年間やってるから逆に「二年しか専門やってないで不安じゃないの?」
802名無し専門学校:2009/03/17(火) 02:17:48
>>800よりは専門できる自信あるから大丈夫なんじゃね?
803名無し専門学校:2009/03/17(火) 02:20:20
普通高校を出て一年から大学にいくルートが王道でエリートコースだから
仕方がない
804名無し専門学校:2009/03/17(火) 02:29:45
>>800
文系科目の能力に対しての不安はあるけど
専門や理数系科目のほうの不安はないわ
805名無し専門学校:2009/03/17(火) 03:29:05
>>800
編入後の専門なんて、高専の復習ばっかだよ
806名無し専門学校:2009/03/17(火) 03:46:10
煽りにマジレスする暇があったら勉強しようよみんな!
腹減って思考力低下してきたけど食うものがないよ!
夜型の人は食べ物の確保を怠らないようにしようね!
807名無し専門学校:2009/03/17(火) 03:55:58
ローソンの炭火焼おいしいです^p^

週1程度にしか食わんけど
808名無し専門学校:2009/03/17(火) 05:02:07
東大受ける奴は頼むから降りてくれ
809名無し専門学校:2009/03/17(火) 05:25:46
高専は大学入るのも出るのも簡単でいいよな
大卒資格がゴミみてぇだ
810名無し専門学校:2009/03/17(火) 05:44:03
Duo極めるって言うけど、意味や単語に(…)とかついてるけど、それはどうしてる?
細かいとこまでじゃなくて、大事なとこだけ覚えてる?
811名無し専門学校:2009/03/17(火) 07:08:59
>>808
東大は6割取れたやつ全員合格だからライバル減らさなくていいってぐらいは知っておけ
812名無し専門学校:2009/03/17(火) 07:13:59
>>811
数学9割英語3割でいいの?
813名無し専門学校:2009/03/17(火) 07:15:20
>>810
英語が極めて難しい旧帝の一部以外(東大とか)は普通に青字になってるとこだけでもいけたよ

過去問見て和訳するときに辞書代わりに使ってみればわかる

それにしてもセクション8は素晴らしい内容だな(苦笑)
814名無し専門学校:2009/03/17(火) 09:20:58
>>813
さんざん注意したのに可燃物持ち込まれたんだよな笑
815名無し専門学校:2009/03/17(火) 09:44:49
>>812
残念だけど両方六割じゃないとダメ
816名無し専門学校:2009/03/17(火) 10:12:24
>>814
そして全員死亡(苦笑)

つか「前の彼女を思い出してしまった」の所を読んだ時点でこの本は使い易いと思った俺(笑)
あとStand back!のとこww
817名無し専門学校:2009/03/17(火) 13:08:24
こんなに晴れた暖かい日にどこにも行かず引きこもって勉強なんて辛すぎる・・・
と思うのは俺だけじゃないよな??
818名無し専門学校:2009/03/17(火) 14:13:32
>>817
いやむしろ勉強が苦なら大学行くなよって思う

普通高校だと俺ら以上に苦労するのにたかが半年ぐらいで文句言ってるなよ
819817:2009/03/17(火) 15:11:30
>>818
や、別に苦じゃないよ。
ただ、あんまりいい天気だと外にも出たくなるよね??っていうこと。
820名無し専門学校:2009/03/17(火) 15:38:52
勉強は苦だろ
小学校からその意識は変わらない

でも大学いくお
821名無し専門学校:2009/03/17(火) 21:15:05
正直勉強は苦しい。いっぱい遊びたい。そもそも勉強しても編入で問われてるのは基礎的なことすぎて
いまいち専門との関連性が見えてこない。

いや、ここを勉強しないと専門ができないってのはわかってるんだけど。
なんかね・・・
822名無し専門学校:2009/03/17(火) 21:15:49
あ、ごめん。俺は情報系だからそう思うだけで
機械とか電気の人は物理や数学がばんばん生きてくるね
823名無し専門学校:2009/03/17(火) 22:37:13
小学生のガキが「算数できなくても生きていけるし」って言うのと同レベルだな


俺は勉強ができないと仕事もできないと思うようにしてる
就職して自分のやりたい仕事だけやればいい人間なんて絶対いない
嫌なことでもやらなきゃいけないんだから今勉強頑張れないなら〜って思うようにしてる
824名無し専門学校:2009/03/17(火) 22:47:45
「解析学」って授業受けてないんやけど
どんな事勉強するか教えてください
825名無し専門学校:2009/03/17(火) 22:52:16
>>824
極限、微積、位相と集合を少し
826名無し専門学校:2009/03/17(火) 23:07:30
位相なんてやらんだろ、高専の授業では。
普通は微分積分、微分方程式、ベクトル解析とかいうんじゃね?
827名無し専門学校:2009/03/18(水) 04:03:07
>>813
ありがとう。頑張るよ。

828名無し専門学校:2009/03/18(水) 06:04:35
物理や数学の勉強は全く苦じゃないんだが英語や化学がきつい
暗記系の科目はあんまり問題を解く達成感がないし勉強時間も長いから好きじゃない
829名無し専門学校:2009/03/18(水) 08:10:17
英語は趣味だと思えばなんとかできる
830名無し専門学校:2009/03/18(水) 09:22:44
編入の物理って応用物理はでない?
今のとこエッセンスしかやってないんだけど
831名無し専門学校:2009/03/18(水) 10:52:20
英語ってこれから1日1時間を毎日やったら間に合うかな?
832名無し専門学校:2009/03/18(水) 10:54:21
>>831
一日でも早く
833名無し専門学校:2009/03/18(水) 11:48:49
>>830
むしろエッセンスじゃ無理。
積分に発展させる頭があれば大丈夫だが。
834名無し専門学校:2009/03/18(水) 12:10:05
まぁ基礎の確認にエッセンスはもってこいだと思うけどね
835名無し専門学校:2009/03/18(水) 13:57:43
>>833
じゃあどうしてる?
俺もまだエッセンスしかしてない
836名無し専門学校:2009/03/18(水) 15:52:14
応用物理の教科書は一通り理解しておいたほうがいいかもな
837名無し専門学校:2009/03/18(水) 17:21:25
>>825-826
ありがとう
まあおとなしく高専の数学でもしとくわ
838名無し専門学校:2009/03/18(水) 18:14:38
【学年】新4年
【学科】電気
【志望校】神戸か筑波
【自分のレベル】(席次、toeic、英検など)クラス17番、toeic320
【質問したい内容】
そろそろ勉強を始めようと思うのですが、
神戸と筑波の数学の傾向を教えてもらえませんか?
839名無し専門学校:2009/03/18(水) 19:24:22
>>838
傾向は募集要項と過去問を自分で見て感じた方がいいと思う

今からやるならもっと上でも目指せるけどまず高専の数学を全部二周くらいやればいい
840名無し専門学校:2009/03/18(水) 20:43:46
2年でtoeicうけたとき
まったくわからんかったが400ちょいだったぞ
400以下って中学英語も間々ならないレベルだろ
単語やってtoeic200点くらい上げたけど、編入の英語結構わからんし
toeic300とかじゃよっぽどリスニングが悪かったとか、数学が鬼レベルじゃないと
無理じゃないか
841名無し専門学校:2009/03/18(水) 20:50:23
初めてだと時間配分知らずに気づいたら終わっていたなんてこともありそうだな
842名無し専門学校:2009/03/18(水) 21:30:55
TOEIC400以下は勘が冴えたかどうかの差
843名無し専門学校:2009/03/18(水) 21:58:24
俺1月頃初めて受けたけど360しか取れなかった
時間配分間違えて最後の方はほとんど空欄だったわ
844名無し専門学校:2009/03/18(水) 22:06:50
>>843
最後は適当にマークすればいいのに
845名無し専門学校:2009/03/18(水) 22:44:08
>>844
あてずっぽうで当たっても意味ないと思ってマークしなかったんよ
846名無し専門学校:2009/03/18(水) 23:08:22
>>845
正解だと思う。
自分の実力が知りたいならそうする。
847名無し専門学校:2009/03/18(水) 23:11:27
>>846
まあ、リスニングであてずっぽうのやつは結構あったけどなw
でも、実際に実力が全くないことがわかったよ
848名無し専門学校:2009/03/19(木) 00:02:45
俺らが受ける編入試験の長文は一般入試の長文よりも難易度高いの?
849名無し専門学校:2009/03/19(木) 00:21:02
難しいかどうかわからないけど
基本的に傾向は同じなところが多いかな。
850名無し専門学校:2009/03/19(木) 02:08:45
さてと、明日からDUO始めるか。
一週間で終わるかな?
851名無し専門学校:2009/03/19(木) 02:40:22
>>850
頑張ってください
852名無し専門学校:2009/03/19(木) 02:52:11
東大英語で速読上級やったほうがいいか、それともほかに時間かけるべきか・・・
853名無し専門学校:2009/03/19(木) 04:11:44
速読上級ってやる意味あるかな?
読み物としてはいいかもしれないがあの辺の単語は必要?
854名無し専門学校:2009/03/19(木) 07:51:48
>>850
2、3週するのオススメ
855名無し専門学校:2009/03/19(木) 08:07:14
時間配分というけど、part7は全部できないのは普通じゃないか?
600点ぐらいだったけど最後20問はできなかった。
まー本番じゃないにしろ、準備不足なんて言い訳にならないが
856名無し専門学校:2009/03/19(木) 08:10:01
>>850
英語は積み重ねた方がいいよ

俺は1日1セクション進めて、今までやった全セクションを復習用CDで復習するように地道にやってる

そのペースだと1日に300〜400単熟語を覚えることになるから物理的にもやる気なくなるよ
857名無し専門学校:2009/03/19(木) 10:01:47
最近結局浪人しそうでめちゃくちゃ怖い
858名無し専門学校:2009/03/19(木) 10:17:48
千葉とか筑波とかで受かるのは旧帝本命の人が多いよね
旧帝○、千葉けり
千葉、筑波○ 千葉けり
旧帝× 千葉○
千葉× ギコ○
こんな感じで、本命で受かる人はうちの学校で少ない。
859名無し専門学校:2009/03/19(木) 10:20:50
東大受ける人は注意してね。
耐震工事の関係で学科によっては、本郷キャンパスじゃなくて他のキャンパスに移る可能性があること。
あと今年(来年度)の募集要項は4月の中旬以降にならないと出ないこと。
860名無し専門学校:2009/03/19(木) 10:42:33
旧帝は無理だけど、その下ならなんとかなるんじゃねw
とか思ってるやつは大体落ちる。
席次が二桁で、全然勉強してねーからw
とか言うやつに多い。
861名無し専門学校:2009/03/19(木) 11:15:03
浪人して東大狙うのありかな?
862名無し専門学校:2009/03/19(木) 14:10:27
浪人するなら地底か筑千神あたりを目指してロンダする
863名無し専門学校:2009/03/19(木) 17:46:23
実際これからが勝負やな
春休みだらけてる人も今から死ぬ気でやれば案外なんとかなる
前から対策してる人は気を抜かずに頑張ればいけるっしょ
864名無し専門学校:2009/03/19(木) 17:55:22
>>815
mjk

俺あの英語で6割は取れそうにないわ。東大諦めようかな…。

てか、今英語の勉強(語彙力強化)に「データベース4500」てやつ使ってるんだけど他になんかやるべきことあるかな?
一応英検2級と工業英検3級はとったけど旧帝大レベルには明らかに足りないような気がする…。
865名無し専門学校:2009/03/19(木) 18:05:08
>>856

たしかに1週間は調子乗ってたわ。
1日3セクション進むことにした。
866名無し専門学校:2009/03/19(木) 18:53:31
東大英語は書けなきゃダメ。
それができるなら普通より簡単。
全文和訳のレベルはそんなに高くないよ。
ビジュアル2をきちんとやれば普通にいける。
867名無し専門学校:2009/03/19(木) 18:54:26
今年の東大の英語は難しかった。
というかぜんぜん歯が立たなかった・・・
リスニングもなめてられん
868名無し専門学校:2009/03/19(木) 20:14:42
wbcのせいでホントに勉強できねー
負けた日は悔しくて絶対無理だ。
869名無し専門学校:2009/03/19(木) 20:30:39
推薦状必須の学校ってどういうところがある?
うちの高専は推薦状の条件が厳しいから知っときたい。
870名無し専門学校:2009/03/19(木) 21:18:22
>>868
大丈夫、WBCやってるのに勉強してるバカはいないさ
871名無し専門学校:2009/03/19(木) 22:04:17
>>868
つまり俺たちが勉強できないのは韓国のせいだ!
872名無し専門学校:2009/03/19(木) 22:28:48
WBC見ないで勉強するようなやつは、自分の友達にはいないな
編入仲間も含めて。
さすがにみんな応援してるよな
873名無し専門学校:2009/03/19(木) 22:56:41
>>867
今年の東大英語の簡単な内容を教えてもらえませんか?
あと、勉強に使った本を。

東大英語ってだんだん難化してますよね・・・
874名無し専門学校:2009/03/19(木) 22:57:15
明日はきっと勝つ!
875名無し専門学校:2009/03/19(木) 23:03:40
>>872
すまん
876名無し専門学校:2009/03/19(木) 23:05:12
明日は10時プレーボール
先発は内海
877名無し専門学校:2009/03/19(木) 23:08:52
立教文学部と首都大都市教養学部と農工大工学部
いい順に並べると
立教=首都>農工か?
878名無し専門学校:2009/03/19(木) 23:16:31
>>877
首都大は編入生あんま取らんって噂
879名無し専門学校:2009/03/19(木) 23:35:16
内海かぁ
日本のエース三本柱は登板できないから仕方がないか。
880名無し専門学校:2009/03/19(木) 23:40:04
今から東北目指すわ
まだノーベンだが、頑張ればなんとかなりそうな気はすこしはする
881名無し専門学校:2009/03/19(木) 23:52:16
神戸って微分方程式はあんまでないの?
882名無し専門学校:2009/03/20(金) 00:04:31
>>881
俺、神戸志望だがとりあえず徹底演習と高専の数学の微分方程式のとこは一通り終えた。
過去問にはあんまり出題されてないけど、微分方程式ないと何かと困るし物理できないし
883名無し専門学校:2009/03/20(金) 00:11:29
高専の数学の微分方程式難しくね?
つか微分方程式自体難しくね?
884名無し専門学校:2009/03/20(金) 00:57:22
文系と理系
国立と私立
一般と編入
全部ごっちゃで比べられるわけないだろう。
学部が違うだけでも無意味だろうに
885名無し専門学校:2009/03/20(金) 01:10:47
旧帝文学部
早稲田理工
上位国立工学部

これなら自分は国立工学部を選ぶなー
文学部なんて就職きついし、大学での知識も
全くと言って良いほど仕事に役立てられないだろう
私立理系で修士までいったら金がもったいない。
人数も多く、研究もしにくいと教官もオススメしない
入学難易度とか偏差値とかそんなに重要?
886名無し専門学校:2009/03/20(金) 01:40:37
>>885
> 文学部なんて就職きついし、大学での知識も
> 全くと言って良いほど仕事に役立てられないだろう

世間知らずだな
887名無し専門学校:2009/03/20(金) 01:40:43
今の景気状態でmarchの文学部にいくのはきついわ
俺も工学部だな 
就職できなきゃ話にならない
数学から逃げた奴が私立文系だと、進学校のやつがいってた
888名無し専門学校:2009/03/20(金) 02:57:28
腐っても旧帝だと思う
自分は理系の勉強楽しいから工学行くけどね〜
889名無し専門学校:2009/03/20(金) 11:13:02
文学部のやつめっちゃ就職くろうしてるぞw
890名無し専門学校:2009/03/20(金) 11:46:28
文系行ったの先輩の名言

「社会が俺を必要としてない」

「みんな似たようなこと書いてる履歴書の時点で落とされるって…何が悪いんだ?顔か!?」
891名無し専門学校:2009/03/20(金) 11:51:28
企業から見た文系の扱い
http://news.livedoor.com/article/detail/4067805/
892名無し専門学校:2009/03/20(金) 12:09:17
>>886
世間を教えてくれ
自分のまわりもひどいんだが
893名無し専門学校:2009/03/20(金) 12:10:34
でも会社の役員になるのは文系だよね
894名無し専門学校:2009/03/20(金) 12:42:09
>>893
文系は理系より上と下の差がひどいと思う
895名無し専門学校:2009/03/20(金) 13:25:36
理系はほぼ国立に偏るから最低のレベルが確保されるが文系は底なしだからな
文系=数学できないという勘違いも多いが上位社会科学系の連中は普通に数学出来る
896名無し専門学校:2009/03/20(金) 13:27:08
文学部は東大でさえ就職難なのは有名だろ?
理学部の生物系、地学系はもっとヤバイが
897名無し専門学校:2009/03/20(金) 13:41:39
WBCで勉強どころじゃないんだが…
898名無し専門学校:2009/03/20(金) 13:46:40
WBC見すぎてヤバイwww

今の時点でボーダー取れるようにしといて本当によかったと思った
899名無し専門学校:2009/03/20(金) 13:54:22
村田が抜けてやっと繋がりが出たな
900名無し専門学校:2009/03/20(金) 14:02:03
しばらく気持ちよく勉強できそうだなw
てか物理まだなにもしてないんだが、微分方程式とかやった後の方がいいかな?
901名無し専門学校:2009/03/20(金) 14:33:13
>>886は世間とか言ってみたかっただけなんだよ
あんまり、突っ込まないでやれよ

文系と理系というか、文学部がきついんだよ
902名無し専門学校:2009/03/20(金) 15:01:51
ただ大学生活は文学部が一番楽しい
自分の趣味が学問になるわけだから
903名無し専門学校:2009/03/20(金) 15:09:24
>>902
理学部数学科最高じゃん!
904名無し専門学校:2009/03/20(金) 15:11:04
俺はやつらを変態と呼んでいる
905名無し専門学校:2009/03/20(金) 15:45:17
理系だけど、心理学とかやってみたかったな〜。
906名無し専門学校:2009/03/20(金) 17:35:46
願書って各自で請求するの?
907名無し専門学校:2009/03/20(金) 17:50:21
>>906
だろうね。
学校に送ってくる大学もあるだろうけど。
908名無し専門学校:2009/03/20(金) 17:52:24
近くの大学は送ってきたりするよな
ギコとかはほとんどの学校にいってるはず
909名無し専門学校:2009/03/20(金) 19:04:13
北海道大学の農学部の農業工学科にいこうと思うんだが就職ってどうなの?
あとなんで他の宮廷は農学部に編入ができないんだ?
910名無し専門学校:2009/03/20(金) 19:18:10
>>909
東大ならできるおy。
911名無し専門学校:2009/03/20(金) 20:26:15
1日10時間くらい勉強してる人いる?
912名無し専門学校:2009/03/20(金) 20:33:12
>>911
いや普通だろ
少ない方じゃないの?
913名無し専門学校:2009/03/20(金) 20:51:04
昨日はスルーされたんでもう一度質問。
試験受けるのに推薦状必須の学校ってどういうところがある?
うちの高専は推薦状の条件が厳しいから知っときたい。
914名無し専門学校:2009/03/20(金) 21:10:25
東大、北大、阪大工くらいだな
915名無し専門学校:2009/03/20(金) 21:11:06
模試とかないから、自分のレベルが分からないんだよなー
教官も席次、toeicあたりでしか判断できないから
努力しだいでどこでもいける、としか言わないし

916名無し専門学校:2009/03/20(金) 21:13:18
毎日8時間はやってるよー
ただわからないと全然進まなくなるけど…

推薦入試じゃなくても推薦状が必要な学校は東大くらいじゃないっけ?
うちの学校(学科?)はクラス平均以上なら推薦状を書いてもらえるってことになってる。
ただ、誰でも書いてもらえる学校もあるような事を聞いたことあるから、担任にでも確認しなよ。
917名無し専門学校:2009/03/20(金) 21:45:48
>>912
少ない…だと…
こういう書き込みは志望も一緒に言ってもらんと怖すぎる
918名無し専門学校:2009/03/20(金) 21:50:48
北大受けた(受ける)人いる?
倍率が知りたいんだけど

1日2〜3時間しかやってないけど間に合うかな?
席次も悪いけど旧帝では簡単って聞いたから
919名無し専門学校:2009/03/20(金) 21:50:52
1日5くらいしかやってない。東工大。
まぁ夏休みから毎日やってはいるが・・・
920名無し専門学校:2009/03/20(金) 21:54:31
>>917
俺は
東北大←受からないだろうけどダメ元で
農工大←本命
技大←滑り止め

で受ける
でも不安で仕方ないんだ
921名無し専門学校:2009/03/20(金) 22:04:12
>>920
でも10時間越えはすげえよ
東北俺は受ける気ないけど、がんばれよ
922名無し専門学校:2009/03/20(金) 22:25:43
おまえら数学で一周したものあげていこうぜ
俺は
高専の数学2.3
極める微積分2
923名無し専門学校:2009/03/20(金) 22:41:22
>>918
春休みから始めてそれなら無理
924名無し専門学校:2009/03/20(金) 22:42:33
2,3時間みっちりなら十分可能だろう
925名無し専門学校:2009/03/20(金) 22:52:31
>>922
まだなんも終わってねー
どこ志望よ?
926名無し専門学校:2009/03/20(金) 23:24:45
人間の集中力は1日が6時間が限界らしいよ

それ以降は勉強した気になってるだけかな
927名無し専門学校:2009/03/20(金) 23:37:03
ここの住人は味方同士であり、敵同士でもあるんよ
それを踏まえた上でここに書かれてる情報を見るべきだぜ
928名無し専門学校:2009/03/20(金) 23:42:41
>>911だけど、10時間とか考えられません。
ちなみに神戸、千葉、筑波受けます
929名無し専門学校:2009/03/20(金) 23:54:03
数学の先生に高専の数学のC問題はやらなくていい、過去問やりまくったほうがいいって言われた
信じてみていいよね?
930名無し専門学校:2009/03/20(金) 23:58:08
数学得意な子とか要領のいい子はそれでいけんじゃね?
俺はバカだからとにかく問題に触れて解けるパターンをふやしてるよ。
問題としてだされるような数学は数に限界があるってのが持論(パターンという点で
931名無し専門学校:2009/03/21(土) 00:22:00
つーかC問題ってほとんど過去問だろうがw
たまに数学科の問題なのか鬼畜なのあるが
932名無し専門学校:2009/03/21(土) 00:46:41
つか、成績重視の大学あるけど、上位高専と下位高専じゃ偏差値10違うわけで、同程度の順位でも学力には大きな差がある訳やん。そこらへんは、大学側は考慮してるのかな?
933名無し専門学校:2009/03/21(土) 00:50:34
過去門説いて確証あんのか?
ないなら問題集とか参考書やったほうがいい
934名無し専門学校:2009/03/21(土) 00:50:37
編入に際しては大学はテケトーだからしゃーねえべ。
935名無し専門学校:2009/03/21(土) 01:25:45
徹底演習なんかやるな
これが我が高専の伝統
936名無し専門学校:2009/03/21(土) 01:28:41
大学の定期テストの過去問やれば受かるよ
同じの出るらしい

これ嘘臭いよなww
ヤホーの検索で引っかかったんだがww
937名無し専門学校:2009/03/21(土) 01:28:57
>>935
実際、徹底演習って問題古いし解答変なときあるし。
あんまあてにならんよ。
こんな問題や解き方もあるんだ。くらいにしか。やっぱ過去問5年分くらいやって傾向みるのがベストやね。
938名無し専門学校:2009/03/21(土) 07:02:38
このスレで数学科志望が俺しかいないから孤独すぎて発狂する
939名無し専門学校:2009/03/21(土) 11:41:36
>>923
だよなぁー
しかも最近始めたw
下げるかな
940名無し専門学校:2009/03/21(土) 12:29:08
頭痛い・・・
今日はおとなしく寝ることにしようかな。
941名無し専門学校:2009/03/21(土) 13:32:39
>>939
だまされんなよ
942名無し専門学校:2009/03/21(土) 14:03:33
>>938
数学科行って将来何になりたいんだ?
943名無し専門学校:2009/03/21(土) 14:07:48
>>939、941
学校始まってからその時間なら妥当だけど、春休みってゆう時間作れる中ではみんなより少な過ぎじゃないか?って思ったんだ

俺もバイトしながらでなかなか時間取れないけど6時間はやってる
それでも足りない気がしてならない
944名無し専門学校:2009/03/21(土) 14:21:53
>>942
数学者ってのは夢で置いとくとして、金融、教員、プログラマーだろうな
数学が勉強したくて行くから将来食っていけたらそれでいい
945名無し専門学校:2009/03/21(土) 14:45:30
数学科で金融、プログラマなんて採ってくれるの?
946名無し専門学校:2009/03/21(土) 14:47:30
>>945
今は金融(アクチュアリー)行くためのゼミとかあるんだ
もちろん旧帝レベルじゃないと需要ないけどね
947名無し専門学校:2009/03/21(土) 15:43:26
【学年】新3年(現2年)
【学科】情報
【志望校】旧帝、東工
【自分のレベル】席次は大体1
【質問したい内容】
オススメの化学の問題集はありませんか?
化学だけ定番モノが無くて困ってます。
他の教科と比べて化学はイマイチで、特に化学Uが苦手です。
化学の授業は全部終わったので、自分で総復習するために使おうと思います。
948名無し専門学校:2009/03/21(土) 15:57:40
>>947
化学は今の段階で高校の定番問題集やっとけばおk
京大以外の化学はこれで十分対応できる

京大の化学も高校化学の土台がないと無理だからどっちみちこれが大事だね。
高学年になってから大学教養レベルの化学やったらいい
949名無し専門学校:2009/03/21(土) 16:33:51
化学は京大より東工大の方が難しい
950名無し専門学校:2009/03/21(土) 16:43:37
>>949
さすがにそれはいいすぎw
951名無し専門学校:2009/03/21(土) 16:48:40
>>947
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1234368291/
このスレも参考にするといいかも
952名無し専門学校:2009/03/21(土) 19:30:06
化学が東工大なのは共感できる。ことしのは簡単だったけどな。
なんか、高専の範囲を考慮し始めているんだと思う。
面接のときに、授業で習ってることがでてた?って聞かれたしさ
953947:2009/03/21(土) 20:43:21
みなさんありがとうございます。
とりあえず高校の問題集をやってみます。
954名無し専門学校:2009/03/21(土) 20:58:33
推薦の願書を出した後に他大学の合格が決定した等の理由で、推薦入試の受験を放棄することは可能なのですか?
955名無し専門学校:2009/03/21(土) 21:04:37
>>954
それは普通にできると思うが。
まあ担任に確認してみるのが一番確実。
こういうのは高専ごとに基準違うしね
956名無し専門学校:2009/03/21(土) 21:44:34
>>954
俺のとこでは絶対無理。 
推薦は学校の代表だから、そんなことはできないとかで。
あ、でも推薦おちたのがわかってたら、いける
957名無し専門学校:2009/03/21(土) 21:48:38
>>946はどこの数学科受けるの?
958名無し専門学校:2009/03/21(土) 23:28:09
>>948
高校化学なんかじゃダメだよ。
とりあえず化学は有機化学、物理化学、無機化学をやらないと。
有機化学はマクマリー、物理化学はアトキンスを使ってる大学が多いかな。無機化学についてはどこの教科書も似たようなもんだよ。
959名無し専門学校:2009/03/21(土) 23:50:45
>>958
新3年生に大学課程の本すすめてどうするんだ?
あくまで「今の段階で」っていう前提で高校課程すすめてるし、
大学課程は高学年になってからで十分だろ

大学課程の本はその本で異論はないけどな
960名無し専門学校:2009/03/22(日) 01:47:42
千葉大学の推薦って倍率高い?
一年の時からずっと席次は二位なんだけど合格する可能性は高い?
961名無し専門学校:2009/03/22(日) 02:15:39
推薦関連は先生に聞いたほうが無難じゃね?
962名無し専門学校:2009/03/22(日) 02:29:06
あああ、英語と数学は自信ついたが物理ができねー。
化学も授業で理論しかやってねー。
こんなんで東工大うかるのかあああ
963名無し専門学校:2009/03/22(日) 02:49:11
>>962
俺も似たような状況
受けるのは東北だけどとにかく物理が微妙…

機械科だから化学もあれなんだけど、東京農業大が入学の時に出す化学の宿題をもらってDVD学習してる
かなりいい
高校全範囲24時間で網羅
964名無し専門学校:2009/03/22(日) 02:51:50
>>963
何、そんなもんがあるのか・・・
俺も農工うけるつもりだけど、情報だから化学ないや。
でもずっと前のスレで東工は反応速度論とマクマリーの有機を1か月やれば半分近くは取れると聞いてそれを信じてほとんど勉強してない・・・
とにかく物理だよ物理。
965名無し専門学校:2009/03/22(日) 03:26:20
>>964
農工じゃなくて私立の農業大ね
普通高校から進学した同級生にいただいた

物理とりあえずエッセンスやってるけど電磁気さっぱりだし微積にもってけないよな…
どう勉強してる?
966名無し専門学校:2009/03/22(日) 04:05:36
>>965
農業大のほうか。見間違えた。
エッセンスは俺は3年の時に終わらせてたから今ファイリングノートで微積物理をちょっとずつやってる。
電磁気は微積を扱ってる教科書を図書館で簡単そうなのを探してやってる。
電磁気は俺も1年、2年のときに微積を使わないのしか習ってないからぜんぜんわからん。
とりあえず例題っぽいのを解いていってるだけ。
たぶん夏休みくらいまで基礎にかかりそう。
967名無し専門学校:2009/03/22(日) 04:26:09
>>966
ファイリングノートねφ(._.)
わかりやすい?ってそれは人それぞれか…

電磁気はこのスレの少し前にコロナ社の「電磁気学」勧めてたよね
今金欠で俺は来月まで手が出せないんだけどorz

俺も農工受けるよ〜なんか縁あるね(笑)
化学DVDあげよか?農工の受験日に
968名無し専門学校:2009/03/22(日) 04:28:11
ごめん「電気磁気学」だったね
969名無し専門学校:2009/03/22(日) 04:54:34
ファイリングノートはあんまし解説詳しくない。導入系の本を読みながら演習に使うのにいい感じ。
俺は「キャンパスゼミ 力学」と「演習力学」っていう本を読んでから解いていってる。
っても演習力学は難しいからさらっと読んで微積物理の解き方の流れみたいなのを覚えた感じかな。

電磁気俺が使ってるのは、図書館にあった
「なるほどわかった電磁気学」「初めて学ぶ人のために 電磁気学」「電磁気計算法の完全研究」
ってやつかな。
なるほど〜通読、初めて学ぶ人の〜通読、電磁気計算〜をわからなければ前二つを参照しながら解いていく
って感じでやってる。
うちは図書館の制度で延滞してもペナルティないし、そもそも誰もこんな本借りてないからもうずっと3か月くらい借りてるw

DVDは興味あるなぁ。
970名無し専門学校:2009/03/22(日) 05:13:26
なるほど
色々ありがとう

んじゃもし農工受けるの決まったら教えてよ
俺は受けるの決めてるしこのスレは毎日来てるからさ

上手く合えばってことで(^-^)/~~
971名無し専門学校:2009/03/22(日) 12:59:54
新・物理入門問題演習ってどう?使ってるひといる?
駿台受験シリーズのやつ
972名無し専門学校:2009/03/22(日) 13:20:58
>>971
そもそも一般入試の問題集は微積分含んでないから足りないと思うね。
というか編入試験には致命的

ただし考え方は身につくから時間があるならいいとおもうけど
973名無し専門学校:2009/03/22(日) 13:22:05
新5年が使うには高校用のはむいてないね。
やっぱ微積分物理を扱ったやつでないと
974名無し専門学校:2009/03/22(日) 13:58:47
微積使ってるって尼のレビューには書いてあるが所詮高校レベルなのか?
975名無し専門学校:2009/03/22(日) 14:38:56
高校レベルのときもあればそうでないときもある。
旧帝+東工大はほとんど教養過程レベルだよ。
976名無し専門学校:2009/03/22(日) 14:58:51
お前らアンカーつけないから誰にたいするレスなのかさっぱりわからん
977名無し専門学校:2009/03/22(日) 15:03:41
「極めるシリーズ」の線形代数使ってる人いる??
978名無し専門学校:2009/03/22(日) 15:08:26
>>977
持ってるし、少しやったが致命的な誤植があったりするし
複素行列とか無駄な要素も結構あったりする。

でも一方で線形写像とか教科書にないとこもカバーしてたりするから
やる価値無いわけでは無いと思うよ。
979名無し専門学校:2009/03/22(日) 15:33:40
>>978
レスさんくす。
俺も今やってるんだが、明らかな出題ミスが一部あってこまってた。
授業でやってないとこの補足用に使おうかな……
980名無し専門学校:2009/03/22(日) 18:33:32
とりあえず次ぎスレは>>995でおk??
981名無し専門学校:2009/03/22(日) 19:19:55
ええよ
982名無し専門学校:2009/03/22(日) 19:50:31
線形代数は徹底演習がいいよ
983名無し専門学校:2009/03/22(日) 21:58:24
【学年】新4年生
【学科】電気情報
【志望校】東京、筑波
【自分のレベル】8番
英語:TOEIC490(Listening 200 Reading 290)リスニングわからねぇ(´・ω・`)キムタツリスニングでも
やろうかな。
数学:高校数学はZ会の数学をとって主に勉強していました。大学教養の部分は、授業のみ。
物理:電気は授業のみ(磁気は未習)、力学はエッセンスをひと通り。
【質問したい内容】 数学で徹底演習に取り組んでいるのですが、正直これ一冊だけでは編入試験には
不安な感じがするのですが、何かほかの本で補った方がよいでしょうか?もしそうでしたら
おススメの本があったら教えてください。
984名無し専門学校:2009/03/22(日) 23:14:05
明快シリーズ
985名無し専門学校:2009/03/22(日) 23:19:49
>>983
このスレちょくちょく出てるのを図書館とかで借りてやればいいよ
それよりも英語の単語をやろう 音読オススメ
986983:2009/03/23(月) 12:08:24
レスありがとうございます。
>>984
明快演習のことですね。
>>985
一応速読英単語の必修編を始めているので、それで音読を始めてみます!
987名無し専門学校:2009/03/23(月) 12:54:44
正直新5年以外は9月にきてくださいって感じだけどな
988名無し専門学校:2009/03/23(月) 13:14:31
>>987
はげど
989名無し専門学校:2009/03/23(月) 15:08:22
今日はもう8時間勉強したぜい!!
990名無し専門学校:2009/03/23(月) 16:24:00
>>989
じゃあ俺はこれから8時間するわ
991名無し専門学校:2009/03/23(月) 16:34:28
>>990
がんば
992名無し専門学校:2009/03/23(月) 18:17:45
数学6割英語5割
のやつと
数学5割英語6割
のやつ

どっちをとるんだ?
993名無し専門学校:2009/03/23(月) 18:44:01
>>992
それ知ってどうすんの?
どっちか力抜くの?
994名無し専門学校:2009/03/23(月) 19:58:52
>>991
ごめん無理やった
>>992
どっちも取らない
どっちか8割ほしい
995名無し専門学校:2009/03/23(月) 22:24:50
オナニーばっかしてるからたまには勉強でもしよっかな。あっ、逆かw
996名無し専門学校:2009/03/23(月) 23:30:36
>>995
そしてその前にスレを立ててくれ
997名無し専門学校:2009/03/23(月) 23:45:13
一回オナニーをすると10個単語を忘れるならお前らどうする?ww
998名無し専門学校:2009/03/23(月) 23:50:12
test
999名無し専門学校:2009/03/24(火) 00:24:27
999
1000名無し専門学校:2009/03/24(火) 00:25:34
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。