高専からの大学編入 27th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
高専からの大学編入についてのスレです。質問、相談なんでもOK。
OB、教授、その他一般の人の意見も聞かせてください。
敵は自分です。情報の出し惜しみ、偽情報流布はやめましょう。
煽りはスルー推奨。
2名無し専門学校:2008/09/02(火) 14:12:48
3名無し専門学校:2008/09/02(火) 14:14:05



席次は関係ありません



4名無し専門学校:2008/09/02(火) 14:14:49
5名無し専門学校:2008/09/02(火) 14:15:40
■FAQみたいなもの■

Q:○○大学の過去問はどこ?
A:公開してる場合もあるから大学の公式サイトで確認。
  探せばWEB上にある可能性も。あるいは持ってる人に頼んでメールで送ってもらう。

Q:○○大学の募集要項はまだ発表されないの?
A:大学の公式サイトで確認。あるいは学生課に頼む。

Q:どの問題集がいい?
A:勉強のやり方は人それぞれ。アドバイスが欲しいなら具体的に書こうな。

Q:お前らどこの大学受けんの?
A:その答え次第でお前は志望大学変えるのか?自分を信じて勉強しる。

Q:この問題集のこの問題が分からないんだけど・・・。
A:数学板や、その専門の板で質問することを推奨。
  ここにも答えてくれる人はいるが、嘘を教える輩がいる可能性も考えてね
6名無し専門学校:2008/09/02(火) 14:54:30
いちもつ
7名無し専門学校:2008/09/02(火) 15:19:27
ほんと席次関係ないよ。
前スレ>>971がまさしく自分
8名無し専門学校:2008/09/02(火) 15:22:34
席次は大学による。
広島・熊本・新潟・信州・山形は席次がかなり関係ある。
席次が関係ないとは一概にいえない。
9名無し専門学校:2008/09/02(火) 15:31:25
大学によっては席次関係ないけど、結局席次が悪い奴は頭いい奴ほとんどいないから
10名無し専門学校:2008/09/02(火) 15:41:59
浪人するくらいなら専攻科行くよな?
院で行きたいとこ行けばいいだけだろ?
@高専→宮廷編入→宮廷院
A高専→専攻科→宮廷院
どっちも就職時の評価はたいして変わらん気がする
プロパーより下に見られるのも変わらないだろうしな
11名無し専門学校:2008/09/02(火) 15:48:48
専攻科行くくらいなら立命館にいきます
12名無し専門学校:2008/09/02(火) 15:52:56
あまり変わらないだろうね。 浪人するには強い意志ないとな。
去年旧帝大受けて落ちて浪人したけど、俺は意思が弱くて 
更に人恋しくて途中から何処でもいいわって感じになり
バイトしてたから。

結局今年電農名繊クラスに行く事になりました。こんな人はまれだろうけど
去年に比べて学力が上がったのか下がったのかよく分からず終わって
しまった。 更にmixiなどで情報交換していたけどフリーター街道に
進み始めた人とかもいたから・・・ 正直あまり浪人はオススメできない。
自宅浪人は想像以上に辛いです。 強い意志がある人意外は専攻科が
いいと思う。別に専攻科から院狙えば遅れをとらず挽回できるし、東大
の院にいった場合は高専から編入した人より1年早く卒業できるし。
13名無し専門学校:2008/09/02(火) 16:23:23
立命館厨がいるがなんなんだ?
簡単に入れるの?

クラストップの奴が宮廷落ちて浪人したなー。
もちろん次の年は合格したようだが。一年間、要はニートだろ?時間がもったいない
俺はクラスで上の下くらいの成績で専攻科行ったけど、普通に東工大の院に合格したよ。
クラストップの奴よりいい大学に行けて、さらに一年早く卒業できる。
なんか笑える通り越してかわいそうだよw
14名無し専門学校:2008/09/02(火) 16:42:23
>>13
なんで今ここにいるの?
15名無し専門学校:2008/09/02(火) 16:43:36
>>12
体験記有難う御座います。
宮廷落ち、電通蹴って来年再チャレンジすると思います。
勉強の質問とかどうやって解決しましたか?卒業後も先生は同じように教えてくれましたか?
編入大学生活で忙しい中院試まで受験勉強続くか不安ですので。
>>13
最近そのケース増えてますよね。賢いと思います。
16名無し専門学校:2008/09/02(火) 17:18:49
大卒じゃない時点で専攻科は嫌だな
17名無し専門学校:2008/09/02(火) 17:22:18
千葉大学受かりましたが、大学では遊んで腐る予定ですww
18名無し専門学校:2008/09/02(火) 17:34:34
千葉と神戸ってどっちが難しいの?
19名無し専門学校:2008/09/02(火) 17:45:19
こべ
20名無し専門学校:2008/09/02(火) 18:27:12
電農名繊なんて言い方が通用するのは学歴厨の間だけだろ(笑)
21名無し専門学校:2008/09/02(火) 18:28:29
一応貼っときますね
合格発表まとめ

東北:9/3
工繊:9/4
神戸:9/5
熊本:9/5
京都:9/8
横国:9/10
東工:9/16


全落ち乙です♪
22名無し専門学校:2008/09/02(火) 18:28:39
>>18
どっこいどっこい
23名無し専門学校:2008/09/02(火) 18:45:25
専攻科行くやつは負け犬

学歴に専攻科卒と大卒

どっちを書きたい?
24名無し専門学校:2008/09/02(火) 18:47:15
中卒
25名無し専門学校:2008/09/02(火) 18:51:16
大卒
26名無し専門学校:2008/09/02(火) 18:57:27
>>23
どっちでも良い。
一年前の自分は専攻科をバカにしてた面があったけどね。
27名無し専門学校:2008/09/02(火) 19:05:57
9/1朝日新聞25面
高専専攻科に熱視線
ウェブ版
ttp://www.asahi.com/edu/news/TKY200809010106.html
28名無し専門学校:2008/09/02(火) 19:18:17
学費の面から、ギコや下位駅弁よりは専攻科だな
それ以外の国立大なら間違いなく大学の方が良いな
どうしても旧帝行きたいなら大学からロンダすれば良いと思う
29名無し専門学校:2008/09/02(火) 19:18:55
専攻科って言っても差があると思う

ギコ院にしか進学してないうちの専攻科は間違いなく底辺だが
30名無し専門学校:2008/09/02(火) 19:34:29
>>27
受け入れる国立大が変わってないんだから単に進学する人数が増えたっていうデータじゃね?
31名無し専門学校:2008/09/02(火) 19:34:51
地元駅弁で十分勝ち組ですよ
都会に憧れるなら上京も良いけどね

孤独は人をダメにするから専攻科は勧められない
32名無し専門学校:2008/09/02(火) 19:42:38
進路決まってないって奴がいたがまさかな
33名無し専門学校:2008/09/02(火) 19:51:00
お前ら現実を少しは見れ
中学の同級を見れば結構酷いもんだぞ

専門/高卒/Fラン/ブラックなんでもござれだ
34名無し専門学校:2008/09/02(火) 20:01:05
>>23
前者だな
高専→大学→院よりも
高専→専攻科→院の方が目に留まりやすい
35名無し専門学校:2008/09/02(火) 20:12:56
同窓会の時に有名大学に入ったことを
自慢したいと思うのは俺だけでいい
36名無し専門学校:2008/09/02(火) 20:16:41
>>34
専攻科(笑)
37名無し専門学校:2008/09/02(火) 20:27:12
有名大学の同窓会に出たいと思うのは俺だけで良い
38名無し専門学校:2008/09/02(火) 20:30:36
高専→地元駅弁→宮廷院を目指します
39名無し専門学校:2008/09/02(火) 20:43:34
そろそろスレ卒業しろよ
40名無し専門学校:2008/09/02(火) 20:48:26
まだ受験終わってない5年もいるんです
41名無し専門学校:2008/09/02(火) 20:48:42
>>34
良くない意味で目に留まってどうするw
42名無し専門学校:2008/09/02(火) 20:48:49
>>39
全落ちを見届けたらな
43名無し専門学校:2008/09/02(火) 21:12:35
下位大学野郎が自分より下を見つけようと必死だなw
44名無し専門学校:2008/09/02(火) 21:29:21
ぶっちゃけ
下位大学=専攻科だけどなwww
45名無し専門学校:2008/09/02(火) 21:32:11
定期的にこの話題出るね!

群馬以下は居ないだろうからみんな安心してくれ
最底辺は俺が引き受けた
46名無し専門学校:2008/09/02(火) 21:33:31
>>14>>39
>>1ぐらい読めよ。
>OB、教授、その他一般の人の意見も聞かせてください。
47名無し専門学校:2008/09/02(火) 22:09:09
群馬が第一志望だった俺としちゃ複雑な気持ち
48名無し専門学校:2008/09/03(水) 01:37:45
ギコにしか引っかからなかった奴がいてワロタ
49名無し専門学校:2008/09/03(水) 01:54:46
同じ高専生なんだし別に馬鹿にしなくてもよくね?
高専内での技科大、専攻科、地方国立の編入がどうの言っても、そんなの気にしている
のは高専生だけだし 高専は全人口の1/100の隙間教育。あまりにも視野が狭すぎる。
50名無し専門学校:2008/09/03(水) 03:36:13
>>1
お前気持ち悪いスレ立てんなよ
前前から思っていたけどそんなスレ立てて楽しいか?
俺は俺のアイデンティティーを崩してまでそんなスレは立てたくはないね
のび太のような生活をしている野郎は外に出て太陽の光でも浴びて来いよw
けなしたけどお前らの才能には一目置いているんだぜ
つかう所について間違っているとは思っているがな
のんきに家にのさばってないで外で社会生活を満喫するべきだ
中々大変だが、中途半端なところで投げ出さずに最後までやりきってみな
にげずに働けばなにか見えてくるはずだぜ
小さくても仕事に大小は関係ないと思う
便利な事だけでなく不便な事も多いが頑張れば良い結果に繋がるはずだ
しっかり働いて親孝行もしてやれば親もきっと喜ぶぜ
ろくでもない生活を改善しろよ
51名無し専門学校:2008/09/03(水) 06:38:40
>>50
お前が小便してな
52名無し専門学校:2008/09/03(水) 08:04:48
首相が麻生氏になるらしい

あ、そう
53名無し専門学校:2008/09/03(水) 08:20:23
地元駅弁の魅力
・県内ナンバーワン
・単位認定が緩い
・人脈が多少通じる
・一応は総合大学
・学歴もマイナスには取られない
54名無し専門学校:2008/09/03(水) 08:46:15
研究について触れられてない件について
55名無し専門学校:2008/09/03(水) 09:02:58
北大 東北大の発表たのむ
56名無し専門学校:2008/09/03(水) 09:32:04
>>55
激しく同意!!
57名無し専門学校:2008/09/03(水) 12:06:05
例えば浪人したとすると、阪大みたいに校長の推薦がいる
大学を受けるときは学校に頼めば推薦してくれるのかな?
58名無し専門学校:2008/09/03(水) 13:30:05
>>57
今年浪人したけど、学校に頼んだら阪大の推薦書書いてもらえたよー
59名無し専門学校:2008/09/03(水) 13:32:10
高専の編入はあまりおいしくないと思う
なぜなら院ロンダと変わらないから。
それでいて院ロンダと違って内部からは同じ学部卒になってしまい妬まれる。
結局企業は、例外もあるにしても理系に関しては
一般大学入試突破者と院ロンダ(高専生はこちら)で大まかに分けているね。
まぁ両方からうまい組み合わせを選べば、後者が前者を凌駕することもあるってことで。
60名無し専門学校:2008/09/03(水) 14:01:15
学校による・・・ ちょっと違うかもしれないけど
面倒くさかったから北大の推薦で決めてしまおうと思ったけど浪人って理由
で書いてもらえなかった。北大の推薦は浪人生でも受けれるのに・・・
席次は1〜5年で 平均3〜4 くらい 結局東北受けたけどどうなったんだ
ろうか
61名無し専門学校:2008/09/03(水) 14:52:34
>>59
↑こいつアホ
6260:2008/09/03(水) 17:07:43
因みに北大の本当の推薦以外の 名古屋、東京、九州の学力に必要な推薦書も書いてもらえなかった。
推薦書の無くてよいところは東工・阪基礎・東北・京都 くらいだよな
63名無し専門学校:2008/09/03(水) 17:18:27
>>62
厳しい学校だな・・・
俺の学校はどうかわからないが神戸の結果がダメだったら
聞いてみよう・・・
6460:2008/09/03(水) 17:27:44
>>63
厳しい学校なのかもね。 因みに12のレスも同一です。
実際の所12で言ってるように東北は厳しいから上記の
大学に行きそう。 とりあえず研究生として残るもいいし
定期的に学校に行って専攻科の友達に会いに行くなど気分
転換は特に大事です。また兵庫県なら編入の予備校あるん
じゃない?特に引きこもってばかりじゃ目標が見えなくな
ってくるんで精神面のケアも忘れずにすることをオススメ
します。自分は最初に受けた広島に落ちた時こんな生活がま
だ1年続くのかという2浪の危機感で精神的にまいってし
まいました。
65名無し専門学校:2008/09/03(水) 18:35:17
神戸〜旧六広島名工あたりに編入するのがいちばんおいしいと思うよ。
一般入試で入った学生も俺は上位大学だって自負と旧帝に対するコンプみたい
なのがあるから編入でもいいんじゃねみたいな感じになる。
旧帝工学部はやっぱ別格だしエリート意識持ってるからそんなところに非一般入試で入るのはな。
66名無し専門学校:2008/09/03(水) 18:37:02
上の人とは別でオレ浪人したんだけど
中途半端な気持ちだったら浪人は絶対しないほうがいい。
ほんとに精神的なきついから!!
受かったから気は楽だけど、落ちてたらと思うと……
67名無し専門学校:2008/09/03(水) 18:37:14
北大の結果誰かわかった人いないのか?
通知くるまで待つしかないのか・・・
68名無し専門学校:2008/09/03(水) 19:00:17
>>65
>一般入試で入った学生も俺は上位大学だって自負と旧帝に対するコンプみたい
>なのがあるから編入でもいいんじゃねみたいな感じになる

意味がわからん。エリート意識がなけりゃ編入に寛容だってか
69名無し専門学校:2008/09/03(水) 19:15:59
>>68
そういうイタイ子を放っときなさい
70名無し専門学校:2008/09/03(水) 19:37:00
71名無し専門学校:2008/09/03(水) 19:44:31
>>70
それで試験成績がまだ送られて来ないのか!
72名無し専門学校:2008/09/03(水) 20:07:37
大学に受かる夢を見た・・・
73名無し専門学校:2008/09/03(水) 20:10:05
>>71
試験成績なんて送られてくるの?
74名無し専門学校:2008/09/03(水) 20:11:56
合否
75名無し専門学校:2008/09/03(水) 20:38:44
筑波の時はあんなに人いたのに上位国立の受験期間になってから随分過疎ってるなこのスレ
76名無し専門学校:2008/09/03(水) 20:49:50
そろそろ編入最強参考書を決めようぜ。
教科ごとに
77名無し専門学校:2008/09/03(水) 21:08:24
とりあえず数年後には数学
徹底演習+極めるシリーズやっとけばいいってなると思う
極めるシリーズ早く線形代数と応用数学出ねーかな
78名無し専門学校:2008/09/03(水) 21:13:06
79名無し専門学校:2008/09/03(水) 21:16:02
後ろのJPG消して!!
80名無し専門学校:2008/09/03(水) 21:46:56
>>78
募集要項には若干名って書いてあったけど結構合格者多くね?受験者多かったのかな
81名無し専門学校:2008/09/03(水) 21:48:59
>>78
ありがとう
無論残念な結果だ
82名無し専門学校:2008/09/03(水) 22:00:11
合格者なしの学科とかあるんだ
83名無し専門学校:2008/09/03(水) 22:51:03
合格してた〜^^
84名無し専門学校:2008/09/03(水) 22:54:48
おめ!!
85名無し専門学校:2008/09/03(水) 23:01:20
ここで見てると東大簡単に受かったような事言ってる人いるけど
簡単じゃないよね?
86名無し専門学校:2008/09/03(水) 23:04:31
簡単ではない
ここで受かったって言ってた奴の7割は嘘だと思う

ただ京大の方が難しいのもまた事実
87名無し専門学校:2008/09/03(水) 23:05:20
>>84
ありがとう!!
88名無し専門学校:2008/09/03(水) 23:09:07
東大は2年編入、京大は単位認定かなりシビアで実質2年編入。
阪大が一番良いと思うのは俺だけ?
89名無し専門学校:2008/09/03(水) 23:13:13
阪大は教養免除だけど 単位認定から言えば東工大がいいと思う。
東大でしか出来ないような学科やもう一度新しく勉強したい場合は東大。
そうで無い場合はその他の大学・専攻科から東大目指せばいいと思う。
勿論その進学先に行く前に東大編入生にそこまで劣らない力をつけて
おくこと。
90名無し専門学校:2008/09/04(木) 00:28:22
京大のあの自由な雰囲気が良い
91名無し専門学校:2008/09/04(木) 00:29:03
単位認定なら阪大の方が東工大より楽なんじゃね?
92名無し専門学校:2008/09/04(木) 00:37:52
おっぱいはどうなったんだ!!!
93名無し専門学校:2008/09/04(木) 00:39:27
>>92
東北おっぱいのことですね、わかります。
94名無し専門学校:2008/09/04(木) 00:41:43
なんかうpするから
神戸だれか掲示板うpしてください
95名無し専門学校:2008/09/04(木) 00:42:15
おっぱいうp
96名無し専門学校:2008/09/04(木) 00:44:39
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
97名無し専門学校:2008/09/04(木) 00:47:39
おっぱいおっぱいうp
98名無し専門学校:2008/09/04(木) 00:55:11
99名無し専門学校:2008/09/04(木) 02:20:12
隣の家のネーチャンそっくりすぎる
100名無し専門学校:2008/09/04(木) 02:44:31
東北悔しかったな〜。
手応えあったけど、情シス落ちた。
試験日まで3連勝中だったから当日まで調子に乗ってorz
諦めて第2志望だった大学行きます。
101名無し専門学校:2008/09/04(木) 08:39:55
手応えあった時って結果みて(・Д・)てなる
102名無し専門学校:2008/09/04(木) 09:18:27
>>100
残念だったな。おっぱい揉めたのに
103名無し専門学校:2008/09/04(木) 09:31:55
>>102
それはどういうこと?
104名無し専門学校:2008/09/04(木) 10:11:58
東北おっぱいでググったらこのスレ出てきたw
105名無し専門学校:2008/09/04(木) 10:34:50
京繊落ちた…
106名無し専門学校:2008/09/04(木) 10:57:46
京繊ってある意味旧帝よりムズイかもな
107名無し専門学校:2008/09/04(木) 10:58:50
>>105
ナカマ・・・  ってか倍率タケー。京都に行きたかったのに金沢に行く事になってしまった
108名無し専門学校:2008/09/04(木) 11:14:38
>京繊ってある意味旧帝よりムズイかもな



はぁ?
109名無し専門学校:2008/09/04(木) 11:16:57
旧帝より難しいは無いな・・・

名工、農工、千葉、広島くらいの難しさはあると思うけど
110名無し専門学校:2008/09/04(木) 11:21:00
まあ何にしろ受かったやつおめ!
111名無し専門学校:2008/09/04(木) 11:26:29
>>107
小京都だからいいじゃないの
112名無し専門学校:2008/09/04(木) 11:33:26
>>111
小京都ね・・・ こんな事言うと特定されちゃうかも知れないけど
中2までの13年間金沢にいたから あまり新鮮味を感じないんだよな・・・
大学院で京大目指すわ!! 京大院は狭き門だと思うけど
113名無し専門学校:2008/09/04(木) 11:33:55
京都交戦は全落ち組がたかるから倍率だけ無駄に高く、宮廷ポテンシャルの受験生なんていないだろjk

仮に宮廷合格者が受けたとしたら誰でもうかるだろjk
114名無し専門学校:2008/09/04(木) 11:36:08
>112
京大院は排他的だから外部から入るには最難関だ
おとなしく東大新領域か東工すずかけにしとけ
115名無し専門学校:2008/09/04(木) 11:42:49
京大はともかく本郷や大岡山は外部入学だとやっぱりキツイかな?
すずかけ台の研究室はよく知らないけど、新領域には自分にと
ってあまり魅力的な研究室が無いんだよな・・・。結局これらは
内部生と院試を争う形になりそうだけど
116名無し専門学校:2008/09/04(木) 11:43:12
必ずしも倍率=難易度ではない
むしろどんな人が受けに来ているのかが重要
117名無し専門学校:2008/09/04(木) 11:52:02
京都工芸繊維の受験者層
旧帝の保険の受験者  20%
工繊レベルの受験者  30%
合格が厳しい受験者  50%
何人かと話したけどこれくらいだったと思う。 
これで合格したのが25%くらいだから、旧帝の保険で受けた人の15/20
工繊レベルの受験者の10/30が合格。多分こんな感じだと思う。
118117:2008/09/04(木) 11:59:15
ただ去年より入りにくくなったのは事実だと思う。
特に工繊は面接をしない(学科が多い)から定員以上に合格者を出す事とはしないし、
旧帝合格者が大量に受けた場合、工繊レベルの受験者層は合格がかなり厳しくなる。
だからこの学校は蹴られた時用に2次募集というのがあるんだけど
119名無し専門学校:2008/09/04(木) 12:31:59
2年です、

東大に編入するためにはどのくらいの英語力が必要でしょうか?

ちなみに今のところTOEICで465点です
120名無し専門学校:2008/09/04(木) 12:33:56
面接しない=定員以上とらないの意味が分からない
あと宮廷合格者は普通辞退するだろ
121名無し専門学校:2008/09/04(木) 12:46:42
>>119
旧帝合格者の平均がTOEIC700ぐらいじゃね
でも指標として当てになるかは・・・
122名無し専門学校:2008/09/04(木) 13:01:37
いや・・・ 面接しないためどれくらい辞退するか分からないからだろ
毎年ほぼ定員通りにしかとって無いよ。
京都工芸繊維は昨年の倍率をみて出願する人が多いからか、
1年おきに倍率が高低しているんだけど・・・とっている人数
は決まっている。 過去に旧帝合格者が蹴ったことにより
2次募集する事はあった。      
123名無し専門学校:2008/09/04(木) 13:04:15
そんなに高いの?? これから英語は勉強するつもりだけど 5年の春受けた
TOEIC290だった。 多分今受けてもあまり変わらないと思う。
一応東北受かったんだけど合格者最低かな・・・・
124名無し専門学校:2008/09/04(木) 13:09:49
旧帝合格者だけど京繊受けたものです。
京繊受かりました^^
落ちた人ざまあwww
125123:2008/09/04(木) 13:13:40
>>124
はいはい 雰囲気悪くなるから消えようね。 受かった大学が同じ大学
で東北とかだったらマジで最悪だわ こんな性格曲がった奴と同じ大学じ
ゃないことを祈る
126名無し専門学校:2008/09/04(木) 13:21:41
宮廷うかたやつでも700平均はない
まー1学科に一人くらい800越えがいたりするけど
400〜500も結構いる
127名無し専門学校:2008/09/04(木) 13:27:50
東工大の院試で英語の免除がTOEIC730以上だからな・・・
旧帝 平均450〜550
難しめの大学は平均350〜450
地方国立、専攻科、技科大は平均300〜350
だと思う。
128名無し専門学校:2008/09/04(木) 13:30:55
>>123
TOEIC300ないとか・・・
同じ東北として恥ずかしい。
こんなのがいるから内部生に馬鹿にされるんだ。
129123:2008/09/04(木) 13:45:43
>>128
編入試験で長期で伸びる英語より短期で成果が得られやすい化学、物理
を中心に勉強してたから 英語は殆ど勉強してないんだよな・・・ とりあえず
今からじっくり英語をやるつもり。 東北に進学するかわかんないけど...
因みにTOEIC何点??
130128:2008/09/04(木) 13:47:50
>>129
編入の勉強はじめるまえで500くらいだった気がする。
だから無勉でも300点以下はありえないだろ・・・

編入の勉強してない奴(席次30番台)でも350はとるぞ?
131名無し専門学校:2008/09/04(木) 13:57:15
誰か秋田大学に編入した人いませんか?
132名無し専門学校:2008/09/04(木) 14:05:05
と言うか入試英語に対する勉強の評価をTOEICで測ってるお前らざまぁwww
133名無し専門学校:2008/09/04(木) 14:07:54
秋田の2次受けんの? 
134名無し専門学校:2008/09/04(木) 14:16:11
>>127
それ勉強始める前の受験者平均じゃね
135名無し専門学校:2008/09/04(木) 14:19:55
鉛筆振ってもTOEIC300はいくだろw
136名無し専門学校:2008/09/04(木) 14:20:44
>>130
TOEIC400点以下は全て同じだろw
はっきり言って一問もわかっていないレベル
運が良いか悪いかの違い
137名無し専門学校:2008/09/04(木) 14:23:36
専門できれば取るってとこも結構あるからな
でも英語できないと論文すら読めないぞ
138名無し専門学校:2008/09/04(木) 15:43:27
のはらしんのすけ義塾大学、開校
ttp://www.edu904.com/index.html
139名無し専門学校:2008/09/04(木) 15:51:06
神戸の結果って発表と同時に発送されるの?
140名無し専門学校:2008/09/04(木) 15:52:45
親戚「大学どこよ?おいらっち早稲田なんやけど〜wwwwww」
俺「しんのすけ大です」
親戚「・・・え・・・!?」
俺「のはらしんのすけ義塾大学です。」
親戚「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
親戚「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。オラはにんきものですから^^」
親戚「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみに人間教育学部です。」
親戚「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
141名無し専門学校:2008/09/04(木) 16:16:39
北大の合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
142名無し専門学校:2008/09/04(木) 16:20:38
思ってもいなかった東北大に合格したから 北大の通知は来てもあまり嬉しくないな・・・
一応北大は推薦学力形式だから通知がきたら札幌に行く事になりそう。
ってか東北受かったのが信じられない 通知が来るまで待とう。
143名無し専門学校:2008/09/04(木) 17:22:15
>>142
横国から大移動の人か?
北大行くならおれも行くことになるかもだから
よろしく
144名無し専門学校:2008/09/04(木) 17:26:57
引越し面倒だなぁ
1ランク下げて近くに行くのが楽だったけど
145名無し専門学校:2008/09/04(木) 18:23:10
北大受かったー!!!

傾向変わってた時はダメかと思ったのにw
146名無し専門学校:2008/09/04(木) 20:19:38
そういえば俺の学校でTOEIC200点前半なんて人がいたなぁ……
鉛筆転がしのランダム回答したときの期待値すら超えられないとは……
147名無し専門学校:2008/09/04(木) 20:43:22
>>146
TOEICの採点方法調べろよ
148名無し専門学校:2008/09/04(木) 22:01:16
北大って何人受かったかわかる?
ちなみに落ちたwww
149名無し専門学校:2008/09/04(木) 22:03:58
>>146
うちの高専もいた
150名無し専門学校:2008/09/04(木) 22:12:13
就職組の大半がTOEIC200前後〜300未満だったな
151名無し専門学校:2008/09/04(木) 23:03:20
>>150
それ底辺すぎね・・・
152名無し専門学校:2008/09/04(木) 23:04:10
>>146
TOEICの点数はは確率の期待値とは関係ないよ。全部間違っても何点か点数がつくようにもなってるし。
153名無し専門学校:2008/09/04(木) 23:04:32
底辺高専の有名どころってどこ?
もちろんサレジオは知ってるが
154名無し専門学校:2008/09/04(木) 23:08:12
偏見だけど茨城
田舎っぽさそうだから


でも実際は中くらいなんだろうな…
そして俺の高専よりは上なんだろうな…
155名無し専門学校:2008/09/04(木) 23:08:54
上位高専>>>下位高専>>>>商船高専>>>>>>私立高専

とりあえずこんなかんじ
私立高専と商船高専が偏差値低い。
それらを除いた高専だったら一番上の高専と下の高専で±10ぐらい。
私立と商船除けば基本的にはお団子。
156146:2008/09/04(木) 23:10:52
>>147,152
でも鉛筆転がして100や500の可能性は低いでしょ?
「鉛筆転がしたとき」は300前後になる可能性が高い
知識自慢で揚げ足をとるのはカス

こういうやつはリアルで嫌われる
157名無し専門学校:2008/09/04(木) 23:12:36
東北ご丁寧に不合格通知送ってくれた

専門英語9割取れてたのに
やっぱ数学1問しか解かなかったからか
鬱だ死のう
158名無し専門学校:2008/09/04(木) 23:15:24
>>156
正論でもちょっとでも意見されたらイラッとしちゃうタイプ
159名無し専門学校:2008/09/04(木) 23:15:26
>>153
大分 鹿児島 徳島
160名無し専門学校:2008/09/04(木) 23:17:59
>>146
コイツうざい
161名無し専門学校:2008/09/04(木) 23:26:54
>>146
リアルで嫌われるタイプ
162名無し専門学校:2008/09/04(木) 23:30:15
自演乙
163名無し専門学校:2008/09/04(木) 23:31:22
164名無し専門学校:2008/09/04(木) 23:31:34
>>146
2chでも嫌われるタイプ
165名無し専門学校:2008/09/04(木) 23:31:58
>>163
^p^;
166名無し専門学校:2008/09/04(木) 23:37:16
>>146=>>156君は英語が出来ても数学はできなそうだねw
167名無し専門学校:2008/09/04(木) 23:40:23
168名無し専門学校:2008/09/05(金) 00:03:50
ID出ないところで煽り合ってんじゃねえよ
レベル低すぎるぞ
169名無し専門学校:2008/09/05(金) 00:13:11
怒られちった
170名無し専門学校:2008/09/05(金) 00:47:57
商船高専低いの 小山太郎さんのHP見ていたら東大2人いたけど?
あの高専の偏差値表がおかしいと思う(うちの県は)。うちの県では自分の通って
いる工業高専と入学偏差値が同じくらいだったけど。近くが嫌でわざと工業高専にいったけど。
またうちの県で一番受験者数が多い模試では偏差値60はあったはず。
171名無し専門学校:2008/09/05(金) 00:49:45
日本語でおk
172名無し専門学校:2008/09/05(金) 00:52:38
近くに商船高専があり嫌でわざと工業高専にいったって事。
雑文になったけど、解釈できないのかな・・・
できないんだったらすみません・・・
173名無し専門学校:2008/09/05(金) 00:55:38
解釈は普通にできたよ

ただ文が変だったから
174名無し専門学校:2008/09/05(金) 01:04:11
>>172
縦読みをねらったつもりだろうがあれは高等な技術だぞ
素人がやると乱文になる
175名無し専門学校:2008/09/05(金) 01:27:42
176名無し専門学校:2008/09/05(金) 01:56:19
>>170
学校ごとの偏差値ってのは、合格可能性が60%ぐらいの数字のことだよ。
なかには偏差値65とか70で入学する人間もいるかもしれないが、
合格ギリギリのラインが50なら、偏差値50の学校と見なされるだけの話。
177名無し専門学校:2008/09/05(金) 02:29:54
全国高専の格付けしようぜ
178名無し専門学校:2008/09/05(金) 04:57:09
上位高専>=下位高専>商船高専>私立高専
でいいんじゃね?
上位高専と下位高専を決めていこうか。
179名無し専門学校:2008/09/05(金) 06:01:40
高専って偏差値高めだけど入学の難易度ってたいしたことなくね?
180名無し専門学校:2008/09/05(金) 07:10:44
↓ここらの高専は、少なくとも中位以上じゃないの?

○旧帝大・東工大の進学者数上位11校(07年度までの過去5年間の総計)

順|校.−−−|学|北|東|東|東|名|京|大|九|合|補
位|名.−−−|科|海|北|京|工|古|都|阪|州|計|足
===========================
-1|明石◇◇|-4|-8|10|-6|-3|-0|16|41|11|95|
-2|沼津◇◇|-5|-6|13|17|18|11|-5|-3|-2|75|
-3|奈良◇◇|-5|-0|-3|-1|-5|-3|-9|47|-3|71|
-4|久留米◇|-5|-1|-3|-1|-8|-0|-1|-2|22|38|06年度までの3年間
-5|福島◇◇|-5|-6|31|-2|-4|-0|-1|-0|-1|45|
-5|豊田◇◇|-5|-2|-1|-2|-8|20|-9|-3|-0|45|
-7|旭川◇◇|-4|32|-2|-2|-4|-0|-0|-1|-1|42|
-8|岐阜◇◇|-5|-1|-3|-1|-9|11|-6|-5|-0|41|
-9|苫小牧◇|-5|30|-1|-0|-6|-0|-1|-1|-0|40|
-9|群馬◇◇|-5|-2|-9|-9|12|-2|-4|-0|-2|40|
-9|鈴鹿◇◇|-5|-1|-2|-3|-9|10|-6|-8|-1|40|
181名無し専門学校:2008/09/05(金) 09:01:32
高専の格付けスレあるだろが
182名無し専門学校:2008/09/05(金) 09:43:18
神戸って今日だっけ?
183名無し専門学校:2008/09/05(金) 10:00:20
>>180
岐阜高専の学生だがそれはない。
私が言えた立場ではないが、際だって悪くはないけど一緒に並べられてる他校ほど絶対良くはない。
なにせ平均評定7代で席次10番台だから…

ただ席次ずっと30番台のカスだったが、そこそこ勉強したら中堅駅弁(学歴ランクC)には合格したからそれなりの学習到達ラインには授業で届いているのかもしれない。
184名無し専門学校:2008/09/05(金) 10:19:41
神戸どうなった?
185名無し専門学校:2008/09/05(金) 10:45:08
>>180
それ分母が出てないのがな
就職が良ければ一定数流れてしまうし
186名無し専門学校:2008/09/05(金) 10:45:27
東工大って平均7割取れてれば受かる??
187名無し専門学校:2008/09/05(金) 11:16:53
都道府県別 平均年収ランキングTOP20 平成18年度 

1 東京 601 2 神奈川 543 3 大阪 529 4 愛知 513
5 千葉 513 6 兵庫 498 7 茨城 494 8 京都 485
9 埼玉 478 10 滋賀 478 11 静岡 476 12 山梨 472
13 栃木 471 14 三重 471 15 広島 471 16 奈良 463
17 群馬 461 18 長野 445 19 岐阜 444 20 和歌山 442
… …
34 新潟 401 35 島根 394 36 高知 388 36 熊本 388
38 大分 386 39 鹿児島 382 40 佐賀 381 41 鳥取 373
41 山形 373 43 宮崎 368 44 岩手 365 45 秋田 361
46 沖縄 343 47 青森 335

全国平均 487
188名無し専門学校:2008/09/05(金) 11:33:17
編入試験なんて英語できなくても受かるよ。
でも東大受かったやつのtoeicは700超えてたかも。
189名無し専門学校:2008/09/05(金) 11:56:59
騙すなよ
190名無し専門学校:2008/09/05(金) 12:26:33
>>187
北海道がないじゃん
191名無し専門学校:2008/09/05(金) 12:34:55
…に含まれてんだろ
宮城もないし
192名無し専門学校:2008/09/05(金) 13:07:53
物理、数学、英語、化学でおすすめの参考書を教えてください。
席次は悪いので(20番台)基礎的なのがいいです。

数学物理のキャンパスゼミは編入に向いてますか?
193名無し専門学校:2008/09/05(金) 13:10:17
有名無実の学歴で実力以上に期待されてがっかりされるより
専攻科いって予想以上に使える人材だと思われるほうがよっぽどいいと思うがな
194名無し専門学校:2008/09/05(金) 13:12:01
エッセンス
微分積分・線形代数(大日本図書)
DUO3.0・森
化学はわからん
195名無し専門学校:2008/09/05(金) 13:24:36
>>194
ありがとう。
エッセンスは大学入試向けな気が・・・電磁気とか
196名無し専門学校:2008/09/05(金) 13:40:10
格付けスレどこにあんの?
197名無し専門学校:2008/09/05(金) 13:44:42
>>193
馬鹿??
198名無し専門学校:2008/09/05(金) 13:47:46
>>197
だってそうだろ
編入の大卒資格なんて有名無実なのは事実
199名無し専門学校:2008/09/05(金) 13:59:39
>>198
事実(笑)
裏付けなしに言われてもねぇ
200名無し専門学校:2008/09/05(金) 14:08:43
>>198
専攻科以外全落ちされた方ですね。わかります^^
201名無し専門学校:2008/09/05(金) 14:23:15
ギコやSTARSの一般って、専攻科の一般と同じくらいのレベルらしいがホントか!?
202名無し専門学校:2008/09/05(金) 14:28:13
>>194
物理はエッセンスを一通り理解したら
基礎 物理学演習という奴をやればいいとおもう。
もっと分厚い奴詳解(?)物理学演習ってのもあるけど、量が多すぎるのでやりたいならどうぞ。

ついでに
数学は、徹底演習を必要な単元の問題を全部解けるように

英語は、速読英単語 必修編 と基礎英文問題精講ってのもあります。

化学のテストは受けてないので…私もアドバイスできないです。申し訳ない。
203名無し専門学校:2008/09/05(金) 14:29:42
あら。アンカー間違えてる

>>195でした。
204名無し専門学校:2008/09/05(金) 14:30:52
>>201
受験者のレベルで言ったら同じだろうな
205名無し専門学校:2008/09/05(金) 14:33:56
旧帝・上位大学と専攻科なら前者に行く人が殆どだけど
地元の地方国立やギコ大と専攻科ならその人の考えで変わってきそう。自分なら専攻科に行く

学費面では専攻科有利(専攻科授業料/入学金23万/8万 国立大55万/28万)
地元での認知度は地方国立(一般人はギコ大って私立? 専攻科って何?馬鹿?高校に7年間いってんの?)
ギコ大は教授のレベルが高くレベルの割りに研究がいい(他の大学院へ進学支援が無い)

個人的に上位大に行けるレベルが無くて地元でそこそこだと思われたいなら地方国立。
割とレベルの高い研究にじっくりしたいのならギコ大。
安い学費と大きく環境変えないで勉強したい人、大学院に進学するから大学名なんていいやって人は専攻科。
206名無し専門学校:2008/09/05(金) 14:36:27
受験者のレベルでいったら専攻科の方が上だと思う。旧帝落ちて専攻科って人
はいるけど 旧帝落ちた人はSTARSなんて行きたがらないし。
前にもあるけど認知度は断然STARS
207名無し専門学校:2008/09/05(金) 14:43:27
筑波と広島ならどっちを選ぶ?
208名無し専門学校:2008/09/05(金) 14:46:08
なに皆して鼻くそと目くそ並べて比べてんの??
面白い??
209名無し専門学校:2008/09/05(金) 14:46:13
筑波。でも周り何もないからな・・・ 個人的には名工、農工、千葉辺りの方がいい
210名無し専門学校:2008/09/05(金) 15:10:59
>>205
全部学歴研究が基準か?

遊ぶとか楽しむとかよこしまな考え無しか?
211名無し専門学校:2008/09/05(金) 15:30:41
遊ぶなら専攻科
212名無し専門学校:2008/09/05(金) 15:38:56
遊ぶとか楽しむのは環境にもよるけど一番大事なのは自分から行動すること
だと思う。出会いを求めて総合大学なんて人も結構いそうだけど、自分から
行動しない限りは孤独なだけだし。専攻科、ギコ大以上に孤独を感じるかも。
専攻科・ギコ大にしろどれだけ行動できるかだろうね。
ただ自分から行動できる人が総合大学行って幅広い考えを知るのにはやりやすい
環境なのは事実。
213名無し専門学校:2008/09/05(金) 15:44:46
遠くて見に行けないんだけど
神大工学部の編入試験の合格発表
誰かうpしてくれないか。
214名無し専門学校:2008/09/05(金) 15:46:11
ゆうさんだろ?
215名無し専門学校:2008/09/05(金) 16:01:41
クラスに全落ち寸前のやつがいて多分神戸も落ちてる
結果聞くのこえーwwwww
216名無し専門学校:2008/09/05(金) 16:06:09
神戸の結果知りたいような知りたくないような・・・
217名無し専門学校:2008/09/05(金) 16:10:25
ゆうさんじゃないんだけど、
誰か見に行った人いたら
お願いします・・・。
218名無し専門学校:2008/09/05(金) 16:11:54
やっべー。どきどきしてきたぜ
219名無し専門学校:2008/09/05(金) 16:29:07
>>183
いや、高専のなかで岐阜は十分、上位だと思うよ。
というか、実際、どこの高専も、地元の進学校と比べればたいしたことがない。
そんななかでの上位なんだから、わざわざもっと下だなんて思わなくてもいいんじゃないの。
220名無し専門学校:2008/09/05(金) 16:34:04
所属学科
学内成績
TOEIC,TOFEL
受験大学
合否

みなさん教えてください^^^^^^
221名無し専門学校:2008/09/05(金) 16:44:26
神戸ってHPで合格発表してないんだね
いまどき珍しい大学だ
222名無し専門学校:2008/09/05(金) 17:04:10
所属学科 電気電子工学科
学内成績 6番
TOEIC,TOFEL 受けたことないです・・・
受験大学 北大、広大
合否 どっちも合格。さて、どちらに行こうか
223名無し専門学校:2008/09/05(金) 17:08:52
本州出るのは勇者
224名無し専門学校:2008/09/05(金) 17:11:30
また徳島か
225名無し専門学校:2008/09/05(金) 17:12:43
所属学科 電気系(詳しくいのは秘密)
学内成績 20くらい(因みに下位の高専です)
TOEIC,TOFEL  TOEIC290(5年春) 
受験大学 千葉・農工・名工・東北・東工
合否 名工落ち 千葉・農工・東北は合格 東工は結果待ち
226名無し専門学校:2008/09/05(金) 17:16:30
>>187
上位はハイカラなところが多いな

大学の人気度に直結しそうだが、
高専のレベルに関係はあるんだろうか
227名無し専門学校:2008/09/05(金) 18:00:32
滋賀や三重が広島より上なのはちょっとびっくり
京阪神近いからかな
228名無し専門学校:2008/09/05(金) 18:23:58
やっぱ金融等が集中する大都市を除けば工業の強いところが豊かだな
京都以下40都道府県が平均以下ってのは悲しいが
229名無し専門学校:2008/09/05(金) 18:27:43
電気や制御などはよく見かけるが
機械は全然みないな・・・
化学、土木系はない学校もあるから少ないとしても
機械はなんなんだ。うちの高専も機械はイマイチだし
230名無し専門学校:2008/09/05(金) 18:54:19
親の収入が少なくて、大学行かずに専攻科行くひとって結構いるよね?
231名無し専門学校:2008/09/05(金) 19:07:02
奨学金があるじゃない
232名無し専門学校:2008/09/05(金) 19:09:06
高校生クイズに佐世保高専でてるー
233名無し専門学校:2008/09/05(金) 19:09:47
そうそう
入学料授業料免除とかもあるんだし
234名無し専門学校:2008/09/05(金) 19:09:55
佐世保バーガー食ってみたいな
235名無し専門学校:2008/09/05(金) 19:21:32
>>225
常識的に考えろ。
名工落ちが東工大受かるかよw
236名無し専門学校:2008/09/05(金) 19:24:09
名工は参考にならんだろ
237名無し専門学校:2008/09/05(金) 19:28:51
>>207
筑波の入学手続きもう終わったよ。4年生かい?
238名無し専門学校:2008/09/05(金) 19:46:08
>>237
金払って蹴るんじゃね
安くはないが将来を思えば決して高い投資じゃない

って、比較対象は広島か・・・
239名無し専門学校:2008/09/05(金) 20:06:36
静岡受けた人ー?
滑り止めになるかな
240名無し専門学校:2008/09/05(金) 20:13:42
所属学科 電子
学内成績 15〜37(笑
TOEIC,TOFEL  TOEIC430点(4年秋) 
受験大学 新潟
合否 ペケ
241名無し専門学校:2008/09/05(金) 21:01:47
高専の格付け誰か独断でやってくれ
242名無し専門学校:2008/09/05(金) 21:07:10
入学偏差値が高くて、
灯台鏡台に進学実績が豊富で、
インフラ関係の就職にも強いところ
243名無し専門学校:2008/09/05(金) 21:20:48
>>241
高専単位で格付けしてどうすんの??
結局どの高専内でも、カスも天才もいる

おまえ自身のスペックさらして格付けしてもらえ
244名無し専門学校:2008/09/05(金) 21:36:22
>>222
ホントに北大受けたのか?北大は学力選抜でも一応推薦ってことになってるから蹴れないぞ
245名無し専門学校:2008/09/05(金) 21:53:27
俺の高専は頭イイ奴はまじで頭イイ








馬鹿は本当カス
就職先がカワイソウ
246名無し専門学校:2008/09/05(金) 22:01:16
>>245
どこでもそうだろjk
247名無し専門学校:2008/09/05(金) 22:06:10
今年結構求人多くなかったか?まぁ半分以上良く分からん会社だったが
248名無し専門学校:2008/09/05(金) 22:07:07
九州はレベル高いっていうけど九州の高専全部がレベル高いの?
249名無し専門学校:2008/09/05(金) 22:08:48
ヒント:沖縄高専
250名無し専門学校:2008/09/05(金) 22:45:56
近畿>九州>北海道>関東>中国>東北>四国
251名無し専門学校:2008/09/05(金) 23:01:39
東北>>>近畿>九州>北海道>関東>中国>四国
252名無し専門学校:2008/09/05(金) 23:04:17
東北って福島だけだろ
253名無し専門学校:2008/09/05(金) 23:04:26
四国の底辺高専だけどこんなんでも毎年宮廷には
4人くらいはなんとか合格者いるっていう。
東大は過去に1人だけ、兄弟と阪大は結構いるぽい
254名無し専門学校:2008/09/05(金) 23:06:19
お前ら髪型どんなの?短い?
俺はのばしてパーマあててるんだけど勉強するときウザイ
255名無し専門学校:2008/09/05(金) 23:07:51
井手らっきょ
シェーバーで毎日剃ってる
256名無し専門学校:2008/09/05(金) 23:12:47
漢は黙ってボブ
257名無し専門学校:2008/09/05(金) 23:28:14
所属学科 機械系
学内成績 4番(下位高専)
TOEIC 400点(4年冬)
受験大学 東農工大 長岡技大 東北大 東工大
合否  東工大は結果待ち〜。 あとは全部合格。

てか、意外と編入試験って受かるもんなんだな。
258名無し専門学校:2008/09/05(金) 23:34:46
それはお前が勉強したからだろ
259名無し専門学校:2008/09/05(金) 23:41:51
所属学科 情報系
学内成績 1番
TOEIC 500点
受験大学 筑波 広島
合否  合格


筑波で主席は流石に無理か
260名無し専門学校:2008/09/05(金) 23:44:50
俺の先輩に筑波で首席の人がいる
261名無し専門学校:2008/09/05(金) 23:50:04
ある旧帝大工学部のある学科ではここ数年4年生のトップは高専からの編入生らしいぜ
大学が高専からの編入生を欲しがる理由も頷けるな
262名無し専門学校:2008/09/05(金) 23:53:56
どこだろう?九大かな
263名無し専門学校:2008/09/06(土) 00:01:57
おそらく東北
264名無し専門学校:2008/09/06(土) 00:29:15
>>250-251

2006年度全国高等専門学校
学習到達度試験「数学」の結果(6領域得点平均)

北 海 道 164.2
東   北 161.4
関東信越 175.3
東海北陸 166.4
近   畿 167.4
中   国 146.7
四   国 153.4
九州沖縄 170.1
全   国 163.2

関東信越>九州沖縄>近畿>東海北陸>北海道>東北>>>>中国>>>>>四国
265名無し専門学校:2008/09/06(土) 00:34:27
>>264
同地区に商船私立がいたら絶望じゃね?
266名無し専門学校:2008/09/06(土) 00:36:15
九州の中でランク付けするならどんな感じなの?
267名無し専門学校:2008/09/06(土) 00:41:53
北九州 久留米 八代 鹿児島 佐世保
268名無し専門学校:2008/09/06(土) 00:42:17
>>265
流石に私立は除外されてるぞ
269名無し専門学校:2008/09/06(土) 00:53:44
>>265
国立高専しか受けてないはず
270名無し専門学校:2008/09/06(土) 00:58:07
底辺高専からでも自分の実力次第でどこでもいけるさ
271名無し専門学校:2008/09/06(土) 01:09:31
やっぱり群馬すげーな
学校全体としてレベルが高い(すなわち偏差値)のだろう
272名無し専門学校:2008/09/06(土) 01:22:51
>>264
なんでこの結果で中国>>>>>四国になるんだ
273名無し専門学校:2008/09/06(土) 01:27:25
>>267
入ってもいない沖縄と熊本電波と大分かわいそすwwwwwwwwwwwwww
274名無し専門学校:2008/09/06(土) 01:37:01
>>273
有明涙目w
275名無し専門学校:2008/09/06(土) 01:39:37
>>264
四国が底辺っていう先入観どうにかしろよ・・・。
276名無し専門学校:2008/09/06(土) 01:55:20
>>264は算数が出来ないようです
277名無し専門学校:2008/09/06(土) 02:08:54
12月までに微積分と線形の基礎終わらせるぞー!
278名無し専門学校:2008/09/06(土) 02:49:30
中国地方の高専だけどやっぱり商船が二校あるのも原因かと。
まぁあんまり突出してレベルが高い高専がないからね。
徳山は難しいらしいけど出るときはうちの高専と変わんないぐらいだし。
279名無し専門学校:2008/09/06(土) 03:03:49
やっぱり明石沼津奈良群馬だろ
280名無し専門学校:2008/09/06(土) 03:38:47
>>728
商船高専でも、商船学科以外はほかの高専とレベルは
あんまり変わらないような気がするんだが。

徳山は、入学辞退者が多いんで、定員の2倍前後の
合格者を出しているのでほぼ全入状態とか。
281名無し専門学校:2008/09/06(土) 03:50:45
確かにな、今年何処かの商船 恐らく富山商船?で東大2人合格しているから
商船学科以外は他の高専と変わらないのかもな
282名無し専門学校:2008/09/06(土) 08:34:53
親戚に神戸大なんだすごいねって言われたけど
編入っていうとなんだ編入かと見くださrた
283名無し専門学校:2008/09/06(土) 08:58:02
北大、神戸大は結局何人受かったの?インターネットで公表されてないから分からん
284名無し専門学校:2008/09/06(土) 09:15:42
>>282 んなわけねーだろ
285名無し専門学校:2008/09/06(土) 09:21:05
神戸から合格通知来たよ
286名無し専門学校:2008/09/06(土) 09:22:57
>>282
編入学の難易度が普通にセンターから入るより簡単だろうがなんだろうが
神戸大に入学できる事実には変わりねぇんだから胸張れよ
287名無し専門学校:2008/09/06(土) 10:08:38
そもそも編入のことしらねえんじゃねえの。
一年次に普通に入学すると思ってる人まだ結構居る
288名無し専門学校:2008/09/06(土) 10:20:38
まぁ高専の存在自体知らない人も結構いるだろう。俺なんて中3の夏まで存在すら知らなかったからな
289名無し専門学校:2008/09/06(土) 10:25:31
>>288
俺もそう。進路指導の口から高専ってきくまで
全く知らなかった。
290名無し専門学校:2008/09/06(土) 10:31:26
>>288
この前久々に中学時代の友達と話したら「五年生?留年でもした?」って言われたからね。
291名無し専門学校:2008/09/06(土) 10:33:31
俺も何年か会ってない友達に来年から大学行くわって言ったら「え?お前が2浪もしたの?って言われた」
292名無し専門学校:2008/09/06(土) 11:16:52
院ロンダに比べたら学部編入の方がだいぶましだよな?
293名無し専門学校:2008/09/06(土) 11:20:17
どんぐりの背比べ
294名無し専門学校:2008/09/06(土) 11:22:55
院ロンダにもよる
専攻科→院なら仕方ないが
他大学→旧帝院ロンダは…
295名無し専門学校:2008/09/06(土) 11:25:33
まぁ専攻科→院より学部編入の方が難しいことは確か
296名無し専門学校:2008/09/06(土) 11:27:47
まぁ学部編入より一般入学の方が難しいことは確か
297名無し専門学校:2008/09/06(土) 11:31:04
一般入試よりは簡単だが
情報収集を独自でやらないといけないしんどさがあるな
まあ高専によってはサポートがしっかりしているところもあるが
編入にあまり熱心でないうちの高専といったらもう・・・・
298名無し専門学校:2008/09/06(土) 11:32:36
自主性の大事さって言う意味では編入の方がシビアだよね
塾もないし
299名無し専門学校:2008/09/06(土) 11:34:36
徳山が話題になってるからHP見てきたら
専攻科半端ねぇwwwww
300名無し専門学校:2008/09/06(土) 11:37:48
>>298
ただ明石高専には編入予備校という武器がある罠
301名無し専門学校:2008/09/06(土) 11:38:57
神戸落ちたっぽいし経済学でも始めるかな
302名無し専門学校:2008/09/06(土) 11:40:10
過去問を全く見ず解かずで神戸に臨んだが
なんとか合格した。ただやっぱり過去問は見といたほうがいい。
ここみてる4年以下の学生は俺みたいに2000円とか3000円ケチらずに
過去問をとりよせるように。
303名無し専門学校:2008/09/06(土) 11:55:36
そういえば俺が今年受けた大学はみんな過去問と傾向が変わってたな
304名無し専門学校:2008/09/06(土) 11:58:57
神戸に関してはだいぶ簡単になってたらしいな
過去問は別に解かなくてもいいから範囲絞るのに
有効活用すればいいと思う。
305名無し専門学校:2008/09/06(土) 12:02:14
過去問は時に逆効果になるよな。過去問見ちゃうと過去問で出題されてないタイプの問題はおろそかになりがち
306名無し専門学校:2008/09/06(土) 12:40:47
過去問見て傾向をつかむ→出題範囲の勉強をする
→それ以外の範囲の勉強をする
→出題範囲とそれ以外の勉強を並行して行う
これが一番いい方法だと思う。ただ>>305
307名無し専門学校:2008/09/06(土) 12:41:59
ごめん。途中だった
ただ>>305も言ってるみたいに過去問が解けると
「おれ行けるんじゃね?」って変な自信がついちゃうから注意
308名無し専門学校:2008/09/06(土) 12:58:23
ついにおれもこのスレを去ることになったので最後に
後輩にいろいろ書いておくか
英語
 まずは単語がためをして文法を覚える。このとき注意すべきなのは
単語の品詞をきちんと覚えること。特に動詞が自動詞なのか
他動詞なのかきちんと覚えないと、英作文で減点されてしまう。
覚え方としては例文で覚えてしまうと楽に覚えられる。
お勧め参考書
FORMULA1700&1000
すごく見やすい。初期の単語がためには最適。
DUO
単語がきちんと身に着いてから使うと単語が自然と
体に染み付くようになる。ただ別売のCDを使わないと
DUOのよさがまったく活かされないので注意
速読英単語
これは受験の定番かも。常に単語の意味を意識しながら
使うと長文に強くなれる。ただやっぱり基礎単語力がいるので
先に単語を覚え切ってから使うように
309名無し専門学校:2008/09/06(土) 13:00:25
ごま単レベルを頭に叩き込めば
後はお好きにどうぞって感じかな
310名無し専門学校:2008/09/06(土) 13:01:09
NET総合英語
学校のゴミ捨て場から拾ってきた英文法の良書
基本的なことがすごく丁寧に書かれていて、かつ
やさしめの練習問題が豊富。読んでて飽きない構成になってる
ただ今はもう売られてないかもしれない
311名無し専門学校:2008/09/06(土) 13:11:51
数学
数学に関しては公式を覚えるだけで、使えないのでは
話にならないのでいかに多くの問題触れるかが勝負になるかと
なお本番ではとにかく時間が足りない。ふだんから早く解く訓練を
お勧め参考書
・数学徹底演習
 いまさら言うまでもない編入生のバイブル。
基本的な問題よりも少し応用が必要な問題が多い
学校で配られる数学の問題集と並行してやると良い
・高専の数学1,2,3
 こちらも編入では定番。やり応えのある問題が多く
少々骨が折れるが気長に頑張れ。詳しい説き方がネットに
うpされている。
・基礎演習シリーズ微分積分
 高専の数学の著者、田代先生の本。解答が
非常に詳しく、かつ難易度がちょうどいいのでお勧め
たぶん図書館にあるよ
今思えば線形代数の問題集もやるべきだったかもあと旧帝狙うなら
確率に関する問題集もやっておくべき
 
312名無し専門学校:2008/09/06(土) 13:14:48
授業さえ真面目に聞いていれば大丈夫
数学の定期テストで余裕で満点取れる人は徹底演習なんてやる必要なし
313名無し専門学校:2008/09/06(土) 13:15:20
>>312
底辺高専のテストをなめるなよおおおおおおおおおおおお
314名無し専門学校:2008/09/06(土) 13:22:12
物理
物理はとにかく範囲が広いのでまずは過去問を
見てから出題範囲重点的に。
・物理のエッセンス
 まずはこの本から物理の勉強を始めるのが
セオリーかと。非常にシンプルにまとめられていて
短期間で力が付く。ただ編入物理に必要な
微分積分を使う問題がないのでその辺を他書で補う必要がある。
・基礎物理学演習(サイエンス社)
 問題数が豊富だが、マニアックな問題も多い。あと大量の誤植が・・・
微分積分で運動方程式を解いたり、微積を使った熱力学の問題が
たくさんあるのでいい練習になる。
・物理学(小出 昭一郎著)
 イメージとして物理を理解するのは最適。ただ1ページあたりの
内容がとにかく濃い。そして読みにくい。気長にやれば相当な力が付く
315名無し専門学校:2008/09/06(土) 13:27:56
物理のエッセンスは一見レベルが低すぎて使えないように見えるが
実際は結構役立つよなw
316名無し専門学校:2008/09/06(土) 13:30:34
>>314
ファイリングノートもよろ
基礎程度には使えるかと
317名無し専門学校:2008/09/06(土) 13:31:19
電磁気学
俺が電気電子科の人間なので専門ではこれが多い。
これほど面白く、奥深く、そして難しい学問は他にないのでは
というのが、編入で電磁気を深く勉強して思ったことです。電磁気では
微分積分を多用するので先にそっちの基礎を固めたほうがいいです
・電気磁気学(石井良博著)
 学校の授業で教科書として使ってました。
電磁気の基本的なことがわかりやすく書かれています
ただ、演習問題が難しいです。詳しい解説もありません。
・詳解電磁気学演習(後藤 憲一著)
 これほど多種多様な問題が収められた問題集は珍しいかも
解説はおさえるべきところはおさえ、余分なところは書いていない
その辺のさじ加減がすばらしい本です。ただ問題数が半端なく多いので
編入にはでないところは勉強しなくてもいいです。時間がもったいないです
318名無し専門学校:2008/09/06(土) 13:35:50
>>316
おお。それを忘れていたわ
・ファイリングノート
 名前の通り、ファイルに、問題の書かれた紙が綴じられている問題集。
問題用紙にそのまま書き込めるようになっているが
おすすめはファイルにルーズリーフを綴じてそこに問題を書くという使い方。
こうすると繰り返し学習の時に便利。俺は力学のファイリングノートしかやってない
が、力学に関しては、編入で出題されるレベルがまさにこの問題集のレベルだと感じた
319名無し専門学校:2008/09/06(土) 13:36:22
電気電子系の学科で電磁気学の前に脱落していった者どもが何人いたことか・・・
320名無し専門学校:2008/09/06(土) 13:54:59
あと本番で注意すべきことが「決め付け」だ。
とくに英語はすごく危険な教科だということを
痛感した。試験では時間が限られているので、どうしても焦る。
すると深層心理でははやく次の問題に取りかかろうとこの答はこうだと
勝手に決め付けてまう。例をあげれば今年受けた神戸の問題。
長文和訳で「pattern recognition」という文が出てきたとき
はやく片づけてしまいたいあまり、ろくすっぽ考えもせず「パターン学習」と和訳してしまった。
そのあとの文で文字認識に関する文が出てきて「これは本当にパターン学習か?」
と一瞬おもったが早く解きたいという深層心理に押されて、一歩立ち止って
考えることができなかった。普段の力で解ける問題を落とすことの悔しさは
ずっと残り続けるので、来年編入を受ける人には英語に限らず、「一歩立ち止る勇気」
というのを持ってほしい。
以上いろいろと駄文を書いてしまってすいません。勉強の仕方は人それぞれなので
できるだけ早く自分に合った勉強法、テキストを見つけるようにしてください
来年もこのスレから多くの編入成功者が生まれることを願っています。
321名無し専門学校:2008/09/06(土) 13:59:39
物理のエッセンスは役に立つけどそれだけで受験は無理。
あと数学は高専・大学生のための解法演習(極めるシリーズ)
詳解力学演習などがよいと思う
322名無し専門学校:2008/09/06(土) 14:05:11
物理に追加
・ 高専の物理問題集
 力学から熱力学まで幅広く問題が載せられている。
巻末には実際に編入で出題された問題も掲載されている
問題数が多いので全部やると相当時間がかかる。
物理のエッセンスの補助教材として使うと最適
323名無し専門学校:2008/09/06(土) 14:06:40
東大、京大、阪大以外ならサイエンス社の基礎物理学演習のレベルで十分だと思う
324名無し専門学校:2008/09/06(土) 14:08:09
阪大に関して言うと今年は基礎工も工学部も
基礎物理学演習レベルだった。
325名無し専門学校:2008/09/06(土) 14:11:48
>>315
あそこに載っている「基礎的なこと」の
の重要さが編入試験の後で分かってきた
326名無し専門学校:2008/09/06(土) 14:21:29
上の方でオススメのテキストを書いてくれた方、受験勉強をはじめた時期と合格した大学はどこですか?
327名無し専門学校:2008/09/06(土) 14:27:37
>>326
受験勉強を始めたのは4年の夏休みに入る少し前からです
4年のときは前期中間でとんでもなく悪い成績をたたき出してしまったので
とにかく席次を上げることばかり考えていました。本格的に編入試験を意識した勉強を
始めたのは秋からです。ただ英単語に関してはFORMULA1000に載ってる単語を
夏休み中に覚え切りました。
合格した大学は神戸大学です。阪大は二つとも落ちました。
328名無し専門学校:2008/09/06(土) 14:33:09
>>323
東大の物理難しいか??結構楽勝じゃないか??
他の旧帝国と変わらないだろ
東工大とかのほうが難しい
329名無し専門学校:2008/09/06(土) 14:36:46
英語の勉強は早めに始めたほうがいいです
たとえばTOEICで600点とるとか英検2級とるとか
何か具体的な目標をもってそこに向かって勉強をすると
長続きします。特にTOEICは客観的に点数で自分の実力が分かるので
ぜひ受けてみてください。
330名無し専門学校:2008/09/06(土) 14:37:42
英語は、東大とトーフルの京大以外はリスニング力やライディング力
が大して要らないから勉強法変わってくるよな

単語だけでもなんとかなる

331名無し専門学校:2008/09/06(土) 14:40:26
英検のほうがいいかも
受かるか受からないかの2択しかないほうが緊張できる
332名無し専門学校:2008/09/06(土) 14:41:16
>TOEICは客観的に点数で自分の実力が分かるので

あんなテストで実力も糞もないけどな^^;
でも確かに点数はモチベーションになるな

工学部大学院の過去問解いていったほうが良いと思うよ
工学系の話が出ることが多いし、話題が編入学試験と重なる
物理や化学の知識も増えていくぜい
333名無し専門学校:2008/09/06(土) 14:42:11
>>328
東工大厨乙
334名無し専門学校:2008/09/06(土) 14:42:56
〜厨乙 (猛苦笑)
335名無し専門学校:2008/09/06(土) 14:43:35
今院試の殆どがTOEICじゃない?
東大京大はTOEFL-ITPを当日受験 若しくはiBTのスコア提出させるみたい
だけど
336名無し専門学校:2008/09/06(土) 14:49:08
やはり英語は話せないと駄目だな
留学生と話したいけど、話しかけづらいオーラが出てるんだよな

337名無し専門学校:2008/09/06(土) 14:58:43
高専にいる留学生はみんな日本語喋れるだろ
338名無し専門学校:2008/09/06(土) 14:59:47
単語に関しては工業英検マジオススメ
339名無し専門学校:2008/09/06(土) 15:26:58
裳華房の物理学見たんだけど結構量がある
ノートにまとめるのも結構大変そうだけど
物理の良い勉強法はやっぱりノートに要点写すのも大切なのか?
意見ください
340名無し専門学校:2008/09/06(土) 15:39:03
勉強方法は人それぞれだと思うが、俺はノートにまとめる作業は
時間がもったいないので、やるなら参考書に直接線引きしたり、
書き込んだりする
自習用のノートに綺麗な字を書いたことがない
341名無し専門学校:2008/09/06(土) 15:46:31
3年夏休みから
東大京大東工大名大阪大
342名無し専門学校:2008/09/06(土) 15:48:16
物理のエッセンスは2冊ですよね
原子もやった方がいいですか?(学校では習ってない)
電磁気は高校範囲しか載っていませんが、高専でやる範囲はどうすれば?そもそも学校の授業についていけないレベルです
343名無し専門学校:2008/09/06(土) 15:51:59
原子はほとんど出ない

電磁気は積分使った簡単な計算ぐらいは出来なければ話にならない
344名無し専門学校:2008/09/06(土) 16:34:59
エッセンスって何か河合塾シリーズと2種類あるけど何か違うの? 分かる人いるのかな
345名無し専門学校:2008/09/06(土) 16:39:17
エッセンスは河合の「物理のエッセンス力学・波動(電磁気・熱)」ってやつだよ。
高校範囲の物理くらいは全部やったほうがいいと思うよ。
もし出たときに高校の範囲だけでもやっとけばもしかしたら解ける問題もあるかもしれん。
というか力学とかだと案外解ける。
346327:2008/09/06(土) 16:43:38
物理のエッセンスは1しか持ってない。2に電気磁気は
載っているが編入の電気磁気は微積を使う問題がほとんどだから
2はいらないと思う。熱力学も同じ
347名無し専門学校:2008/09/06(土) 17:04:38
熱力学はやる価値あるよ

電磁気は微妙
さすがにV=Edとかじゃ編入には役に立たないし、ガウスの法則やアンペアの法則もうやむやだし
電荷量保存則のあたりは意外と電気科でも弱かったりするのでやる価値あるかも
348名無し専門学校:2008/09/06(土) 17:07:10
なかなか1冊で全て網羅できてる問題集って見つからないから
ここで挙げられてるのを2冊くらいやるのがベストなのかもしれんね
349名無し専門学校:2008/09/06(土) 17:12:17
もうこのスレは来年の受験モードですか
350名無し専門学校:2008/09/06(土) 17:21:14
>>308>>311>>314>>317>>318
gj!今までも何度か挙がってる参考書だが、参考になります
351名無し専門学校:2008/09/06(土) 17:46:14
徹底演習だけで旧帝充分なんじゃ?
352327:2008/09/06(土) 17:48:25
編入は恥ずかしがったら負け。クラスのやつに陰口叩かれてもいいから
最初の目標は阪大とかにしたらいい。自信がある人は京都、東京を狙え
もしこれらに受からなくても、それより1ランク下の筑波、千葉、神戸には
うかることができる。
353名無し専門学校:2008/09/06(土) 17:51:41
>>351
東大京大以外は大丈夫
354327:2008/09/06(土) 17:54:19
ただ徹底演習は行列、一次変換の章が物足りないから
各自別の本で勉強しないといけない
355名無し専門学校:2008/09/06(土) 18:06:54
試験に化学が含まれるなら、化学もしっかり勉強したほうがいい。  
東北大の化学とかは(勉強すれば)簡単。 狙ってる方は是非。

オレが使用したのは、
高校化学の教科書、問題集(1年生のときから持ってると思われ。)
岡野の有機・無機化学(くだらない語呂合わせがイイw)
マクマリー有機化学、なんとか物理化学(忘れた) ←この2つは東工大対策
356名無し専門学校:2008/09/06(土) 18:14:05
全落ちの言い訳が最近鬱陶しい

編入試験はしっかり勉強すれば結果はついてきます
落ちたなら単純に合格者に比べ自分の努力が足りなかっただけ

来年受験する人は頑張れ
357名無し専門学校:2008/09/06(土) 18:14:32
>>355
東北の化学って高校レベルで大丈夫なの?
横国もそんなもんかな?
それなら新しく買わずに済むんだけど
358327:2008/09/06(土) 18:41:23
化学は絶対やっといたほうがいい
阪大の基礎工は化学できなくても受かると言われてるが
それはほかの教科で9〜10割とれる強者だけだ
359名無し専門学校:2008/09/06(土) 19:05:15
受験科目まとめてるとこおせーてください^^
360名無し専門学校:2008/09/06(土) 19:07:10
^^
361355:2008/09/06(土) 19:09:31
>>357
今年受験したが、十分だった。もちろん合格です。 
化学の出来だが、8割いってると思う。(わからなかったのはコンブの問題w)
過去問を見てもわかるんだけど、高校化学(理論化学、無機・有機化学)を
網羅すれば8割は固いと思った。
もし過去問でわからない問題があっても図書館で調べたり、先生に聞けばいい。
無理して買う必要はまったく無い、とオレは思う。
むしろ編入試験の参考書はほとんど図書館で借りた。
362名無し専門学校:2008/09/06(土) 19:12:48
ファイリングノート買ってみようとおもって調べたんだけど
力学演習ファイリングノートと物理学演習ファイリングノートどっちがいいの?
363327:2008/09/06(土) 19:16:22
化学ってどのくらいの準備期間があればいいんだろ?
俺は滑り止めに受かって基礎工の受験まで1か月
あったがその間に勉強できたんだろうか?
364名無し専門学校:2008/09/06(土) 19:20:47
>>362
物理学演習でいいよ。
あと電磁気のファイリングノートは別にいらないな、普通の参考書でおk。
365名無し専門学校:2008/09/06(土) 19:24:41
>>364
なるほど、ありがとう!

電磁気も買おうと思ってたんだけど、必要ないの?
代わりにオススメの参考書を教えてください。
366名無し専門学校:2008/09/06(土) 19:27:02
電磁気は物理学の一分野と思わず、『電磁気』という科目と思って取り組んだ方がいい
367327:2008/09/06(土) 19:29:49
サイエンス社から出てる永田先生の電気磁気の演習書は
手軽でお勧めだが、これに載ってる問題はほとんど後藤先生の
本にも載ってる
368名無し専門学校:2008/09/06(土) 19:32:22
お前ら真面目だな...
369名無し専門学校:2008/09/06(土) 19:33:23
>>365
366にも書かれてるけど、電磁気という科目だと思った方がいいかな、ほとんど出てるし。
俺は授業の教科書の「電磁気学 はじめて学ぶ人のために」で勉強した。
とはいっても授業で勉強してるからほとんど問題解いただけ。
問題は基礎物理学演習だけど、変な問題多いからあんまり良くないと思うけど。
あと参考書として理系なら知っておきたい物理の基本ノートを見たぐらい。
主に過去問中心だったよ。
370名無し専門学校:2008/09/06(土) 19:40:53
>>369
>>366

なるほど、物理の分野というより電磁気という科目とみるといいと。
自分は機械科でほとんど電磁気なんてやったことがなくて(授業で1年のときわけもわからずやった)
すごい簡単なことからやらないとたぶんついていけないんで、
その「電磁気学はじめて学ぶ人のために」がタイトルからしてよさそうなんで検討してみます。
ありがとう!
371355:2008/09/06(土) 19:50:05
>>363
俺は4月から化学をだらだらやって、6月までで高校範囲の理論化学をほぼ理解、
7月、8月の夏休み期間で無機、有機化学、過去問をやったよ。
だから1ヶ月だと厳しいね。
372名無し専門学校:2008/09/06(土) 20:40:17
俺は化学捨てても北大受かったぜ。試験では解答用紙3枚中2枚白紙。まぁ化学の配点が低いってのもあるが
373327:2008/09/06(土) 20:51:39
>>371
なるほど。最初はヤル気あったんだが化学のあまりの
範囲の広さに圧倒されてあきらめた。
374名無し専門学校:2008/09/06(土) 21:47:50
ためになります。
375名無し専門学校:2008/09/06(土) 22:13:06
旧帝の化学って高校の範囲だけじゃ足りないですか?
376名無し専門学校:2008/09/06(土) 22:37:37
京大東工大はとても足りない
377名無し専門学校:2008/09/06(土) 23:21:41
>>372
おれも化学捨てたけど受かったぞ
有機とか全然わからん
378名無し専門学校:2008/09/06(土) 23:31:02
5年になって英語を始めて、他は1週間前に詰め込んで九大受かったんだけど
どうせならもっと上の宮廷狙えば良かったと後悔した
379名無し専門学校:2008/09/06(土) 23:31:49
数列って極限の問題が解けるくらいの知識があれば十分かなぁ・・・
380名無し専門学校:2008/09/06(土) 23:33:04
努力足りなくて全落ちした。
北大の物理とか何故か全く解けなくて2枚白紙orz
自分の実力を痛感したね
381名無し専門学校:2008/09/06(土) 23:34:56
>>380
>努力足りなくて
全落ちするやつは色々足りてないんだよ
382名無し専門学校:2008/09/06(土) 23:35:38
>>379
十分じゃない?ほとんど出てないと思うし。
383名無し専門学校:2008/09/06(土) 23:40:55
>>378
無勉アピールはもういいからw
384327:2008/09/06(土) 23:43:21
やっぱり結果を出さないと後から
頑張ったんだけどとか言ったって空しいだけ
厳しいようだけど勝ちか負けかしかない
385名無し専門学校:2008/09/06(土) 23:48:09
>>380
今後どうするの?
@浪人
A二次がある所(琉球とか)とか室蘭工大
B専攻科
の三つくらいの選択肢あるけど
386名無し専門学校:2008/09/06(土) 23:52:45
>>381
そうなんだよ。
何も言い返せない

>>385
とりあえず専攻科かな。
387327:2008/09/06(土) 23:52:50
このあと試験がある専攻科なんてあるのか?
どこもかしこも終わってる気が
388名無し専門学校:2008/09/06(土) 23:53:55
>>378
凄いですね 絶対自分は一週間の暗記じゃ受からないです
どこに受かったんですか?
389名無し専門学校:2008/09/06(土) 23:58:26
>>387
うちはあるよ
390名無し専門学校:2008/09/06(土) 23:59:23
おれも全落ち専攻科・・・
あと2年も童貞だな
391名無し専門学校:2008/09/07(日) 00:00:50
都立産業技術高専 は1次も2次も終わってないから比較的入りやすそう
ただ寮が無いから東京の23区内で一人暮らしとかになるとお金がかかるかな
授業料は高専だから安いけど
392名無し専門学校:2008/09/07(日) 00:01:31
全落ちの人ってどこ受けたの?
393名無し専門学校:2008/09/07(日) 00:01:53
>>390
心配するな 専攻科も受からない奴もいるから
394名無し専門学校:2008/09/07(日) 00:03:41
東大・阪大基礎工・名工(情報)

見事に全落ちしました。 
395名無し専門学校:2008/09/07(日) 00:04:42
千葉、筑波、阪大基礎工、神戸

終了
396394:2008/09/07(日) 00:06:39
>>395
今後どうする? 俺は専攻科から 東大院できれば工学系研究科を目指すは
397327:2008/09/07(日) 00:08:53
実際に編入試験を受けてみるまで
全国的に見て自分の実力がどれほどのものなんかが
わからないのが高専の怖いところ
たぶん全落ちした人は自分の実力を客観的に
知ることができなかったんじゃないかなと思う
398名無し専門学校:2008/09/07(日) 00:11:09
>>397
まさしく
自分の高専がどのぐらいのレベルなのかもわかっていない・・・
399名無し専門学校:2008/09/07(日) 00:11:37
>>390
大丈夫
大学いっても童貞だから

しかし自分の高専の専攻科に行くことで意味を成すんじゃないかな
400327:2008/09/07(日) 00:14:20
確か3年生の時に受けた数学の全国一斉テスト
って点数非公開だったっけ?
俺はあれを公開にして一度全国の高専のランキングを
作ったほうがいいと思う。
401名無し専門学校:2008/09/07(日) 00:16:04
395に全く俺と同じパターンがいるw
おれもそれ全落ちでした
402名無し専門学校:2008/09/07(日) 00:20:54
たしかにネットの情報に流されて編入簡単って思いがちだったかも・・・
自分の能力を過信しすぎた・・・
推薦もらえる順位にいるからもらっとけばよかった・・・って今言っても遅いな
403394:2008/09/07(日) 00:29:14
高専っいうより・・・ 自分の能力を測る基準が難しすぎる。
一応席次は5番以内だけど、クラスの20番くらいの人が旧帝
受かったり、2番手が専攻科行ったり・・・ 
404名無し専門学校:2008/09/07(日) 00:32:47
>>402
まぁ自分みたいに最初から専攻科に推薦で行くよりマシなんじゃない?
色々事情があってそういう進路にしたけど正直勉強して大学受けるべきだったと思ったよ。
405名無し専門学校:2008/09/07(日) 00:46:36
>>404
何高専?
406名無し専門学校:2008/09/07(日) 00:52:48
>>405
東北のうちどれか
407名無し専門学校:2008/09/07(日) 00:57:47
漏れの高専の教官は
「編入は簡単、行きたい大学の出題傾向を把握して
過去問を解けるようにすれば誰でも入れる」
と言っていたぞ
408名無し専門学校:2008/09/07(日) 01:07:49
席次って本当に当てにならんからな
自分の能力を測る基準としては数学の到達度試験、TOEICぐらいなんだろうがこれらも
編入試とは別物だからなぁ
高校のような模試があればベストなんだが
409名無し専門学校:2008/09/07(日) 01:11:33
>>407
その『過去問を解ける』ようになるまでが結構難しいと思うが
410名無し専門学校:2008/09/07(日) 01:12:53
TOEICにしろ到達度試験にしろあまり当てにならんよ

来年以降更に募集人員が減りそうだからどうなるのだろうか?
機構側は少子化に合わせて本科の定員を少し減らし
専攻科の充実(定員増)をはかる方針らしいから専攻科が増えるんだろうな
411名無し専門学校:2008/09/07(日) 01:41:48
>>407
んなもん、高校入試だって過去問が解けたら大体受かるだろw
412名無し専門学校:2008/09/07(日) 01:43:05
ごめ、高校入試じゃなくて高校からの一般入試ね
413名無し専門学校:2008/09/07(日) 02:17:52
編入は勝ち組と負け組がはっきり出るのが怖いところ
準本命ばかりじゃなく技科大レベルの滑り止めでも受けとけば良いのに

結果的に完全にただの滑り止めになったけど精神的に楽だったよ
414394:2008/09/07(日) 02:31:10
ただ滑り止め受かった→ あ〜やるきしねーよ 前受けた大学良さそなうな所
だったしな。ってなるのが怖くて受けなかった。

結局専攻科になったけど 自分で選んだんだから仕方ないかな・・・
中学校の同級生が行っている地方国立の授業に一緒に忍び込んで1回受けてみたけど
別に普通だったし 何かだいぶ前やったなーって感じだったから。この事が私は地方国立
を受けなかった一番の要因です。
415名無し専門学校:2008/09/07(日) 02:51:59
みんなギコ大とか滑り止めにしてレベル低くみてるけど、
世間では中堅地方国立レベルだよね・・・
416名無し専門学校:2008/09/07(日) 02:59:20
ギコ大は学生のレベルは低いけど(VOSは結構高い)、教授のレベルが高い
そして教育プログラムが良いので卒業後の学生は優秀なのが多い……らしい

行かないから知らないけど
417名無し専門学校:2008/09/07(日) 03:06:40
今ここ見てる4年生、受ける大学書いていこうぜ
俺は

東大
東工大
阪大
地元の駅弁

もう上3つのに受からなかったら諦めるw
418名無し専門学校:2008/09/07(日) 03:09:30
大学の教授はどこも優秀だろ
飛び抜けて優秀な人は結局引き抜かれるし
419名無し専門学校:2008/09/07(日) 03:16:26
>>417
予想しよう
半年後にお前は
東大
東工大
阪大
の3つの候補を諦めている
420名無し専門学校:2008/09/07(日) 03:21:44
>>419
やっぱそうなるかなぁ・・・
今不安で不安で毎日どんだけ勉強しても不安で。
で、休日のこんな時間にやっと自由になってこんなところで書き込んでいるわけなんだ。
寝ないとだめなんだろうけど
421名無し専門学校:2008/09/07(日) 03:22:00
ちょっと質問なんだが
去年が入学最初の年で、病気やら何やらで休みまくって留年したんだが
こんな状況から編入とかって現実的に可能かねぇ
422名無し専門学校:2008/09/07(日) 03:22:35
東工大
千葉
筑波
地元の駅弁
ギコ
専攻科

筑波や千葉に受かればいいと思ってる
423394:2008/09/07(日) 03:25:19
世間って技術系や研究者の間? そうだとしたら技科大は優秀だと思う。
後、全く知られて無い大学院大学の NAIST JAISTもかなり優秀らしい

ただ一般的な人からするとFランク大と同じ用にしか見られないんじゃない?
もっと酷いのは専攻科だと思う。 自分は専攻科だけど、友達にいったら
高校に7年いくの? 『私は単位制で4年かけて卒業したよ』なんて言われた... 
いや学士とった後大学院行くって話したけど全く通じなかった。

またある人には『職業開発なんとか大学校だろ?』って言われた。
正直知名度がここまでないと悲しい
424名無し専門学校:2008/09/07(日) 03:27:40
>>422
もし今までの学校の授業をさぼってなくて、
ちゃんと勉強してればこの時期からなら東工大も多分大丈夫じゃない?
425名無し専門学校:2008/09/07(日) 03:39:33
>>424
仮に千葉や筑波に受かってたら東工大は受けないと思う
東工大まで行かなくても
それなりの学歴とそれなりの研究ができれば
それで満足だから
426名無し専門学校:2008/09/07(日) 03:48:44
じゃあ最初から東工大受ける意味ないじゃんw
筑波と千葉に受からない奴が二ヶ月弱で東工大に受かるわけがないし
427名無し専門学校:2008/09/07(日) 04:05:04
>>426
夏休み始まるまでは東工大が目標だったんだけど
今は筑波か千葉でいいかなと考えてるとこ
優柔不断だな俺
428名無し専門学校:2008/09/07(日) 04:10:56
今日はこんな時間なのに書き込みが多いな
429名無し専門学校:2008/09/07(日) 04:58:46
九大から京大院に行くとか可能?
430名無し専門学校:2008/09/07(日) 05:34:32
>>429
そりゃ不可能ではないが・・・
実績調べてみれば良いよ
431名無し専門学校:2008/09/07(日) 05:48:32
国公立理工系大学院ランキング
S
 東京大学 京都大学
A++
 東京工業大学 大阪大学
A+
 九州大学 名古屋大学 東北大学 北海道大学
A
 筑波大学 神戸大学 横浜国立大学 首都大学東京 大阪府立大学 大阪市立大学 京都工芸繊維大学  お茶の水女子大学
B
 奈良先端科学技術大学院大学 電気通信大学 総合研究大学院大学 埼玉大学 千葉大学 金沢大学 広島大学 岡山大学  奈良女子大学
C
 北陸先端科学技術大学院大学 産業技術大学院大学 東京農工大学 名古屋工業大学 九州工業大学 熊本大学 静岡大学 信州大学
 横浜市立大学
D
 徳島大学 兵庫県立大学 宇都宮大学 富山大学 茨城大学 鹿児島大学 愛媛大学 三重大学 和歌山大学 福島大学 名古屋市立大学
 北九州市立大学 群馬大学 山梨大学 香川大学 長崎大学
E
 弘前大学 前橋工科大学 大分大学 長岡技術科学大学 山口大学 福井大学 山形大学 岐阜大学 豊橋技術科学大学 滋賀県立大学
 公立はこだて未来大学 会津大学 愛知県立大学 広島市立大学
432名無し専門学校:2008/09/07(日) 06:01:13
そろそろ受験も終わりだけど、
院試の話までここでするのはお門違いじゃないかな

当然睨んでる人はかなり多いと思うけどね
433名無し専門学校:2008/09/07(日) 06:07:44
総合研究大学院大学ってどうなの?
434名無し専門学校:2008/09/07(日) 06:25:43
Aの大学に決まってるけど、ちゃんと院に入れるか不安だわ
学部では終わりたくはないし院浪は負担きつそう
435名無し専門学校:2008/09/07(日) 06:47:59
院もいろんなとこ受けれるからよくね?
436327:2008/09/07(日) 09:57:35
先輩が神戸から阪大院に行ったから
それと同じ道を歩むつもり
437名無し専門学校:2008/09/07(日) 09:58:02
院試難易度
京大工>東大工>東工@大岡山>他旧帝>東大新領域>東工@すずかけ

院試スレ読んでると上位はこんな感じらしいな
東大は外部差別がないらしいから狙い目?
438名無し専門学校:2008/09/07(日) 10:41:00
>>437
採点の過程で内部・外部の差なんて存在しないし
内部が合格しやすいのは、授業を受けて問題の癖を知っているからに過ぎない
まぁ、推薦試験は例外だけどね
439名無し専門学校:2008/09/07(日) 11:01:28
やっぱりこのスレはモチベーション上げるのに一番役立つ気がする
440327:2008/09/07(日) 11:14:32
ただ5年生になったらこのスレを見に来ないほうがいいよ
かなりカオスなことになって偽情報なんかが流れまくるから
441名無し専門学校:2008/09/07(日) 11:19:40
>>401
ちょwwナカーマ
専攻科行くのか?浪人とか?
442名無し専門学校:2008/09/07(日) 11:27:16
>>410
来年以降募集人員が減るっていうのは本当?
443名無し専門学校:2008/09/07(日) 11:37:54
>>421
余裕。
444名無し専門学校:2008/09/07(日) 11:39:19
>>439-440
今の流れはとてもいい感じだけど5年になってからは特定の大学批判や
煽りが横行してて見てても時間の無駄だから春休みになったらネット
つなぐときは大学HPとかで情報収集するだけに止めて勉強に集中するのがいいよ。
445327:2008/09/07(日) 11:55:53
>>442
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20080303ur21.htm
この記事のことかな?ただ優秀な学生を確保しようとして
定員をオーバするのはたいていあまり人気のない国立大学だから
おもいきって上位国立を目指せばいいと思うよ
446名無し専門学校:2008/09/07(日) 12:04:36
ここ2〜3年で編入学で大学目指す人より専攻科行ってから大学院目指そうとする人が大幅に増えたみたいだね
うちの高専では俺が5年前入学したときは専攻科に進む人なんて1クラスで2〜3人程度だったらしいが今では1クラスで7〜8人専攻科行ってる
ただこのまま全国的に専攻科から大学院目指す人が増えていくと当然競争率も高くなってくるわけだが
447名無し専門学校:2008/09/07(日) 13:19:45
東大以外の旧帝で物理と化学がないとこあんの?
448401:2008/09/07(日) 13:26:25
>>441
とりあえず専攻科に行くわ
はぁ・・・
まあ1年後また受けるかもしれん
今までの勉強がすべて無駄になるしな
449名無し専門学校:2008/09/07(日) 13:33:35
>>448
院で挽回もありなんじゃない?
勉強が無駄ってことはないよ
卒業研究がんばれ。研究ちゃんとやってれば推薦もらえるって話聞いたことあるよ
450名無し専門学校:2008/09/07(日) 13:50:30
マジでちょっと前とは全然違う流れだなw
451名無し専門学校:2008/09/07(日) 13:55:49
院試の難易度 地方旧帝院>東大の新領域は無い。
新領域は確かに工学系研究科に比べたら入りやすいけど簡単ではない。
すずかけ台も普通にレベル高いから。

後は半分が旧帝出身者の奈良先端も中々だと思う。
452名無し専門学校:2008/09/07(日) 16:20:27
>>451
何様ですか
先輩ですか
453名無し専門学校:2008/09/07(日) 16:22:01
ひまつぶし。
とりあえず自分の高専のレベルを知っとくのは重要だよなぁ。
上位高専なら、入試範囲の分野で初めてこの範囲見るよ、ってのは少ない。
まぁ化学が専門じゃない学科で化学は別としてだが。
電気じゃなくても、電磁気をマクセルまでやってくれるとこあるしな。
授業聞いてれば大丈夫な言葉を鵜呑みにしていいのは上位高専の自分がちゃんと理解できてると自覚してるやつだけじゃね?
まぁ各校1人居ればいいくらいのレベルなんだけどな、そんなやつ。

徹底演習がバイブルとか言うのは間違いじゃないけど、6月の時点で徹底演習を3周やりました!
よりも徹底演習まだ1周目だけどすらすら解けてますよ!の方が確実にいいからな。
最終的にそこにいきつくのはいいんだが、今の時点から徹底演習説いてる奴は、
後々やり直す可能性大だ。
とりあえず簡単なのでいいから各分野ちゃんと理解してから難しい問題集に手を出そうな。
試験は別に来月じゃないんだから。
徹底演習の線形代数、「対角化は機械的にとけばいいから簡単だよな」とか言ってる奴は論外な。
一次変換や対角化ができても、その幾何学的意味が理解できてなかったら勉強してる意味ないんだから。
でも今からなら全然間に合うから、頑張って計画立てろ。正直、計画立てれたら勝ちだ。

頑張れ4年。あと専攻科行く5年。今からでも全然間に合うから頑張れ。
因みに直前の全落ち専攻科狙いは機械的に解けたらそれでいいと思うぞ・・・
454名無し専門学校:2008/09/07(日) 16:50:18
>>452
そっちこそ何様なの?
間違った事を言っているっていうのなら何処がおかしいか指摘してほしいんだけど
455名無し専門学校:2008/09/07(日) 16:57:01
何か専攻科行く人がみんな失敗組みみたいな言い方だが そんなことは無いと思うぞ
勉強したくないでも働きたくないって奴が多いのは事実だけど、旧帝レベルの奴も
少なからずいる
456名無し専門学校:2008/09/07(日) 16:57:37
俺も>>451の言うとおりだと思うがなw
457名無し専門学校:2008/09/07(日) 16:57:48
>>454
上から目線、そして断言できるあなた様は先輩でいらっしゃいますかと聞いているんだよ
458名無し専門学校:2008/09/07(日) 17:02:19
>>457
俺は>>451じゃないけど、お前こそどんだけ上から目線なんだよ
459327:2008/09/07(日) 17:26:14
うちの高専の専攻科は全員推薦で入った
席次22番の人も受かってた・・・・
460名無し専門学校:2008/09/07(日) 17:32:53
>>431
S〜Aは概ね同意
そこ以下おかしくね? 色々と
461名無し専門学校:2008/09/07(日) 17:35:08
せっかくいい流れなんだから落ち着こうぜ!
462名無し専門学校:2008/09/07(日) 17:41:15
奈良先端は奈良高専専攻科の大学院になりつつある件について
463名無し専門学校:2008/09/07(日) 17:50:05
奈良先端は京大の人も結構受けてるみたいだな
大学院大学って案外高専出身者には向いてるかも
464名無し専門学校:2008/09/07(日) 18:10:24
専攻科は大学院目指すには悪くはないと思うが、学校生活とか考えると悲惨。俺はたとえ駅弁や技科大でも大学に編入する方が良いと思う。
465名無し専門学校:2008/09/07(日) 18:16:16
東大、京大、阪大以外の旧帝院は人気ないらしいから狙い目と聞いた
466名無し専門学校:2008/09/07(日) 18:20:59
>>464
技科でもあんま変わらん気がする。
高専生が大半を占める訳だし。
467327:2008/09/07(日) 18:22:46
専攻科だとやっぱり設備が・・・・
俺も最初は大学全落ちしたら専攻科行こうと思ってたけど
大学の設備とか雰囲気見てやっぱり浪人してでも大学
に行こうと決心した。
468名無し専門学校:2008/09/07(日) 18:31:38
遊びたい奴、楽しみたい奴は地方駅弁行っとけ。静岡クラスだとちぃと忙しい

どうせ学部卒だろうが、院卒だろうが俺らは就職氷河期にブチ当たるんだ。楽しもうぜ
研究のために学校選んで、学校で研究しかしない知り合い居るけど、正気の沙汰とは思えない
何が彼の原動力なんだろうか
469名無し専門学校:2008/09/07(日) 18:33:58
技科大の設備は凄いよ。地方駅弁の工学部なんかとは比べものにならん
下手したら旧帝の工学部以上かもな
470名無し専門学校:2008/09/07(日) 18:36:23
>>468
遊ぶために編入学で大学行く奴の方がアホだろ。それだったら高専卒で就職した方がよっぽどマシ。
471名無し専門学校:2008/09/07(日) 18:36:41
ああ、できれば都会に近いところな
関東なら埼玉がお薦め。群馬、宇都宮、茨城あたりだとちょっと東京遠いけど、片道多分2時間以内だったはず
山梨もそんな悪くないんじゃないかな
関西なら超穴場の兵庫県立とか、岡山がある
東北なんて行くと悲惨だからなw
472名無し専門学校:2008/09/07(日) 18:42:41
遊びたい奴は最初から高専なんて選ばん。間違って選んでしまっても三年で辞めてる
473327:2008/09/07(日) 18:43:00
仙台市いいと思うけどなー
俺は基本的に山肌に建物が建ってる地形が好きなんだけど
神戸は本当にいい街だった。
474名無し専門学校:2008/09/07(日) 18:43:37
遊びも程ほど、研究も程ほどが一番だね
475名無し専門学校:2008/09/07(日) 18:46:01
>>473
>山肌に建物が建ってる地形
俺そういう地形のところに住んでたが自転車での移動が大変だぞ
476名無し専門学校:2008/09/07(日) 18:48:26
理工系だと院で大学のレベルが分かるから、
>>431だとC以上が一つ安心できるところかな
477名無し専門学校:2008/09/07(日) 18:48:28
>>471
私、兵庫に住んでるけど兵庫県立は田舎にあるからお勧めできないと思う。
駅(姫路駅)からも遠いし。
478名無し専門学校:2008/09/07(日) 18:50:49
仙台は交通機関が貧弱すぎ。
東京、大阪、神戸とは比べ物にならん。
九州も工学部は不便なとこに移されてorz
479名無し専門学校:2008/09/07(日) 18:54:40
北大の立地条件は最高だぞ。何たって札幌駅のすぐ近くだしな。
その上近くに女子大と女子短大が(ry
480名無し専門学校:2008/09/07(日) 18:56:49
でも都会だと生活費がな・・・
新幹線通って程よく田舎なところが良いんじゃないか
481名無し専門学校:2008/09/07(日) 18:56:52
九州も移転前は博多に5分だし、駅も歩いていけるので最高の環境だった。
482327:2008/09/07(日) 18:57:16
>>475
神大の学生はみんな原付きに乗ってたな
確かにキャンパスまでの道は急すぎ
信号待ちでバスが止まったとき、このまま滑り落ちてしまうんじゃ
ないかと思ったよ
483名無し専門学校:2008/09/07(日) 18:59:02
>>480
長岡と豊橋ですね。分かります
484名無し専門学校:2008/09/07(日) 19:05:46
ギコは学生の雰囲気がオワットル
485名無し専門学校:2008/09/07(日) 19:09:10
豊橋受験したけど、あの街は半端なく田舎だったぞ
俺は将来の街並みに期待して筑波へ行く
486名無し専門学校:2008/09/07(日) 19:10:39
ギコのセンター組はDQNと馬鹿
高専編入組みは俺と同じくHENTAI共。もしくは滑り止め入学で、周り見下すようなコンプ野郎
487名無し専門学校:2008/09/07(日) 19:14:57
>>485
筑波大学のキャンパスはあれだけで一つの町かと思うぐらい広いよな。大学の中に循環バス通ってて吹いた
488名無し専門学校:2008/09/07(日) 19:16:04
筑波いいよね
研究も肩書きも文句なしだし、
広さもdでもないし、
アクセス面も東京…というかアキバまで直通な筑波エクスプレスあるし

行きたかったorz
489名無し専門学校:2008/09/07(日) 19:20:48
技科大は基本的に高専でおちこぼれた奴が行くだろ
本当に優秀なのは教授陣、設備、VOSで編入する学生だけ
490名無し専門学校:2008/09/07(日) 19:22:26
>>489
本物の落ちこぼれはそれすら落ちる。
491名無し専門学校:2008/09/07(日) 19:22:55
筑波大受かった奴の3割は東大、京大、阪大、東工大行くんだろうな・・・辞退した奴らの分補欠合格者出して欲しいよ
492名無し専門学校:2008/09/07(日) 19:30:42
豊橋よりは浜松だな
493名無し専門学校:2008/09/07(日) 19:40:41
>>490
そいつは『どうしようもないクズ』っていうんだぜ?
494名無し専門学校:2008/09/07(日) 19:45:48
東洋経済新報社 住みよさランキング 2008
ttp://www.toyokeizai.co.jp/data/toshidata/2008rank.html
495名無し専門学校:2008/09/07(日) 19:50:37
>>491
それを見越して多めに合格者出してるんだぜ
496名無し専門学校:2008/09/07(日) 19:52:31
>>494
俺の住んでる田舎がランクインしてるぜ
でも大学なんてないんだぜ
だぜだぜ
497名無し専門学校:2008/09/07(日) 19:53:55
だぜ だー!
498名無し専門学校:2008/09/07(日) 19:54:21
>>495
あれで多めなんですか・・・
499名無し専門学校:2008/09/07(日) 20:00:39
十分多いだろ

特に応用理工なんて定員10人にたいして毎年25人ぐらい合格してるじゃん
500名無し専門学校:2008/09/07(日) 20:01:56
なにこの雑談スレ…








このスレのみんなで打ち上げでもしたいな
501名無し専門学校:2008/09/07(日) 20:05:08
偏差値体系から抜け出せず、結局院も大学受験の心残りで決定したのが大部分。
そんな感じだから、研究にも身が入らず、周りから見たらどう見ても就職目当て。


502名無し専門学校:2008/09/07(日) 20:11:20
就職するために大学院行くことの何が悪い。企業側だって院まで行かないと採用してくれないじゃん
503名無し専門学校:2008/09/07(日) 20:15:25
悪くないよ
学歴で損したくないからね
504名無し専門学校:2008/09/07(日) 20:19:32
>>494見たらつくば市上位じゃないか
よーし、筑波大学でがんばっちゃうぞー!
505名無し専門学校:2008/09/07(日) 20:38:16
>>504
はっはっは、わしも筑波で頑張るぞーい
506名無し専門学校:2008/09/07(日) 20:39:48
仙台入ってねえな
住みやすそうだったのに
507名無し専門学校:2008/09/07(日) 20:41:10
コミケとかワンフェスとかも行けるしなー
508名無し専門学校:2008/09/07(日) 20:41:20
>>506
基準を見ると単純な住みやすさとはちょっと違う感じ
509名無し専門学校:2008/09/07(日) 20:43:29
筑波の魅力は、すぐに東京に遊びに行けるとこだと思ったんだ
でも生活しだしたら電車代もったいねー!ってなりそう
510名無し専門学校:2008/09/07(日) 20:59:44
仙台住みやすいよ
気候的に
511名無し専門学校:2008/09/07(日) 21:03:32
>>509
往復2300円だからちょっと遊びに行くって言うには痛い出費だよな
512327:2008/09/07(日) 21:11:13
その点神戸は大阪まで390円で行ける
ただ田舎ものの俺が都会に行っても遊び方分かんない
513名無し専門学校:2008/09/07(日) 21:12:23
風俗でもいったら
514名無し専門学校:2008/09/07(日) 21:15:22
>>512
大阪ならアメ村
三ノ宮も結構いいな

個人的にはBMX用のチャリで街中を疾走したい
515名無し専門学校:2008/09/07(日) 21:16:57
筑波大の学生ってすぐ秋葉原行けるからやっぱオタク多いんだろうなぁ
516名無し専門学校:2008/09/07(日) 21:18:45
筑波じゃないけど、同じ学科の編入生がオタク系でないことを祈るww
517名無し専門学校:2008/09/07(日) 21:19:26
518名無し専門学校:2008/09/07(日) 21:21:03
オタク漫画で有名なげんしけんのモデルは筑波大学
519名無し専門学校:2008/09/07(日) 21:31:51
>>516
オタクってもどのくらいでそう思われるんだろう?
同人誌とかフィギュア持ってたらアウトだろうなぁ
520名無し専門学校:2008/09/07(日) 21:36:11
PC自作とエロゲやってたらアウトですか?><
521名無し専門学校:2008/09/07(日) 21:36:53
PC自作はセーフ。エロゲはアウト
522516:2008/09/07(日) 21:47:29
>>519
あと、服装と挙動?で勝手に判断w  

上手く表現できないが。 高専にいる、オタクっぽい奴が多いとげんなりだ。
523名無し専門学校:2008/09/07(日) 21:48:25
>>522
大丈夫、こんな時期にこんなスレに書き込むお前は立派なオタクだ
524名無し専門学校:2008/09/07(日) 21:51:52
来年から東京の大学行くんだが遊べる場所教えてくれ
525名無し専門学校:2008/09/07(日) 21:54:10
>>524
世界のAKIHABARA
ただ、若干死亡率が上がる
526名無し専門学校:2008/09/07(日) 21:59:41
原宿とか渋谷は? まぁ、服見たりするの好きならだけど。
527名無し専門学校:2008/09/07(日) 21:59:58
PC自作も高専・工学部以外では完全にオタク
エロゲは完全アウト
528名無し専門学校:2008/09/07(日) 22:02:11
>>526
田舎高専生にはきつそうだな・・・
529名無し専門学校:2008/09/07(日) 22:06:46
インターネットをやってたらオタクという時期もありました。
530名無し専門学校:2008/09/07(日) 22:11:34
>>523
認めないwww
531名無し専門学校:2008/09/07(日) 22:13:34
ブラウザがプニルか火狐かで話し合ったことあると思うが、一般人はIEという単語すら知らないぜ?

一般人の認識なんて
×ブラウザ
○インターネット
532名無し専門学校:2008/09/07(日) 22:14:15
鎖国してたぐらいだし、世界から見れば日本はオタク
533名無し専門学校:2008/09/07(日) 22:16:37
Operaだろjk
534名無し専門学校:2008/09/07(日) 22:24:31
Chrome使ってたらミーハーですね
535名無し専門学校:2008/09/07(日) 22:24:39
火狐使ってるって言っただけでキメェって言われた^^
536名無し専門学校:2008/09/07(日) 22:31:58
FireFoxはエロ専用だな
537名無し専門学校:2008/09/07(日) 22:40:25
IEと比べた火狐の利点て何?
538名無し専門学校:2008/09/07(日) 22:44:34
ここはいつからブラウザを語るスレになったのか
539名無し専門学校:2008/09/07(日) 22:44:52
高専生ならIEより火狐使っている奴のほうが
多そうだがな
540名無し専門学校:2008/09/07(日) 22:46:08
阪大工学部受けた後にぱすてるインクのねんどろ買って
まだ一度も開けてねー。てかストレス発散の手段が買い物しかない・・・
541名無し専門学校:2008/09/07(日) 22:46:09
>>539
流石にそれはない
542名無し専門学校:2008/09/07(日) 22:54:02
>>540
すみちゃん派の俺にどうしろと
543名無し専門学校:2008/09/07(日) 23:18:18
高専生で情報系の学科でIE使ってる奴なんて居るのか?
544名無し専門学校:2008/09/07(日) 23:19:18
>>524
東京の下北沢よいよー 原宿・渋谷は人多すぎて死ぬ
545名無し専門学校:2008/09/07(日) 23:25:31
下北沢かー
名前だけは聞いたことあるw
というか田舎の大型ショッピングモールしか行ったことない俺涙目
546名無し専門学校:2008/09/07(日) 23:27:36
俺はぷにるかるなすけいぷだな
547名無し専門学校:2008/09/07(日) 23:28:54
同じく 大型ショッピングモール イオンとか、ららぽーとしか無いww
548名無し専門学校:2008/09/07(日) 23:41:55
東京で服とか見るのに街の敷居が高いのならば百貨店とかいいぞ。
パルコとか伊勢丹とか丸井とかたくさんあるじゃないの。

そして3万ぐらい持ってけばいいモノが買える。
549名無し専門学校:2008/09/07(日) 23:47:27
代官山におすすめがある
550名無し専門学校:2008/09/07(日) 23:50:09
服は福袋に賭けてる
551名無し専門学校:2008/09/07(日) 23:50:48
札幌、仙台、東京、千葉、名古屋、金沢、京都
大阪、神戸、福岡、ならどこでもいいから住ませてくれ
552名無し専門学校:2008/09/08(月) 00:03:12
パルコとか丸井とか行くと、これいいですねって押し付けられて高いもの
買わせようと店員がうざいからな・・・ 下北沢の古着屋で十分だろ

553名無し専門学校:2008/09/08(月) 00:10:24
古着屋って店員こないの?
554名無し専門学校:2008/09/08(月) 00:13:17
来るけど個人的に丸井の店員はしつこい位話してくるからあまり好きじゃない・・・
555名無し専門学校:2008/09/08(月) 00:28:30
脱ヲタスレかよw
556名無し専門学校:2008/09/08(月) 00:36:28
入学先が工学部だからこのままで大丈夫だろ
文学部とか教育いく場合はかなりうきそうだけど
557名無し専門学校:2008/09/08(月) 00:46:17
文学部はヲタ結構いるぞw
558名無し専門学校:2008/09/08(月) 00:47:35
>>557
女の方だろ 文学部も変わった人多いみたいだな
559名無し専門学校:2008/09/08(月) 00:48:07
線形代数で平面ベクトルとかってそんなに試験にでてない?
さらっと流して行列やったほうがいい?
560名無し専門学校:2008/09/08(月) 00:49:18
今4年なら そんなこと気にせず一通りやっとけ 
561名無し専門学校:2008/09/08(月) 01:05:37
わかった。とりあえず教科書の問題は全部解くことにする。
562名無し専門学校:2008/09/08(月) 02:02:29
旧帝の工学部があるキャンパスの立地のよさ わるさを書いていこう
563名無し専門学校:2008/09/08(月) 02:11:38
東大・東工大 家賃が高い 駒場、本郷、大岡山全部あり得んほど高い。日本の経済の中心 何でもそろってる
東北大 比較的家賃が安い 冬は結構寒い 可愛い子が少ない?
北大 本州が遠い。寒い 札幌市は都会で家賃が安い
名大 トヨタ・JR東海などの大企業がある 割と都会 家賃が若干高め 可愛い子が少ない?
京大 冬が寒く、夏が暑い 関西圏 割と交通が発達している
阪大 実は周りに何も無い? 何か空気が悪かったような・・・ 大阪市にはアクセス容易
九大 キャンパス移転中により 田舎? 工学部しか移転していないため実質単科大学

ちょいおかしいかも知れないけど 修正頼む
564名無し専門学校:2008/09/08(月) 02:15:04
九大は工学部だけじゃなくない?
565名無し専門学校:2008/09/08(月) 02:58:34
名古屋って美人少なかったのか
確かに東京行った時に電車で物凄い美人を見たな

パワポ出来たし寝よう・・・
566名無し専門学校:2008/09/08(月) 04:13:28
>>563
東京の相場ってどのくらい?
567名無し専門学校:2008/09/08(月) 04:16:03
6畳1Rで60〜70K
568名無し専門学校:2008/09/08(月) 05:06:41
東大は1年駒場で3年から本郷だから家とか迷いそうだね・・・ 23区だから高いんだろうな

東工大の大岡山も目黒線とか東横線とか高級住宅街が多い所だからねー
すずかけ台なら割と安いんだろうけど 生命理工と院生だからあまり関係ないかな・・・
569名無し専門学校:2008/09/08(月) 06:28:50
>>567
駒場、本郷、大岡山はそれより1〜3万ほど高い
570名無し専門学校:2008/09/08(月) 08:22:45
東京23区内山手(西部)でも、4畳半風呂なしトイレ共同の
ボロアパートなら、探せば3万円以下もある。4万円の予算なら余裕だよ。
571名無し専門学校:2008/09/08(月) 08:51:05
>>570
今時共同はちときついんじゃないか?
とか思ったけど現に今寮生活してんだよね。寮生活に
慣れてる人は考えてみてもいいかも
572名無し専門学校:2008/09/08(月) 10:08:31
京都大学、合格者14名(受験者40名)
http://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/undergrad/exam/exam3/goukakukeiji
573名無し専門学校:2008/09/08(月) 10:12:59
あげ
574名無し専門学校:2008/09/08(月) 11:06:30
東北、名古屋の過去問ない?
575名無し専門学校:2008/09/08(月) 11:44:34
教官に聞けよ
576名無し専門学校:2008/09/08(月) 14:07:44
今年の京大受験者は好運だな
3倍以下なんて久しぶりの低倍率
TOEFLの影響か
577名無し専門学校:2008/09/08(月) 14:34:35
TOEFLで記念受験の香具師らが消えただけだろjk
これみた受験生が来年殺到して受験者がはねあがると見た


受かった14人は本物の猛者
578名無し専門学校:2008/09/08(月) 15:13:34
明日東北に向けて出発します。

これで落ちたら神戸行きなので頑張ります。

by木更津高専
579名無し専門学校:2008/09/08(月) 15:20:55
理学部教科数少なっ!
580名無し専門学校:2008/09/08(月) 15:28:08
東北理学部は穴だと信じている

落ちたら筑波な俺は明後日出発するぜ
581名無し専門学校:2008/09/08(月) 15:34:31
確かにこれは穴かもね。とにかく二人とも頑張ってこいよ
582名無し専門学校:2008/09/08(月) 15:42:12
理学部の就職が悲惨なことはわかってるのだろうか
583名無し専門学校:2008/09/08(月) 15:46:18
大学院へ行くのが前提だろ
584名無し専門学校:2008/09/08(月) 16:06:44
むしろ大学院に行ってからのことわ言ってるのだが
学部卒就職となると文系就職に限られるし差はでない

585名無し専門学校:2008/09/08(月) 16:14:48
理学部で院でても現実社会では使えなさそうだな
586名無し専門学校:2008/09/08(月) 17:22:25
今年の鏡台はラッキーだな
587名無し専門学校:2008/09/08(月) 17:25:57
>>586
ラッキーだな、ただTOEFLを通過したんだ。
>>577にもあるとおり猛者だと思う。
588名無し専門学校:2008/09/08(月) 17:35:33
ところで、神戸大、北大は何人受けて何人合格したかとかまだわからんの?
来年どっちか受けるから参考にしたいんだが
589名無し専門学校:2008/09/08(月) 17:49:17
浪人で悩んでる人いる?
590名無し専門学校:2008/09/08(月) 18:06:29
だれか神戸と北大の結果写メってきてくれ
591名無し専門学校:2008/09/08(月) 18:40:50
編入の情報が少なすぎるから今より情報が充実した
編入wikiでも作ろうかな
592名無し専門学校:2008/09/08(月) 19:01:23
コミケの評論あたりで編入学について誰か書籍化して売ってくれ
2部ほど買うから
593名無し専門学校:2008/09/08(月) 19:55:21
徹底演習の物理版と専門版出してくれ
594名無し専門学校:2008/09/08(月) 20:36:04
専門ってそんなにムズいか?@情報
595名無し専門学校:2008/09/08(月) 20:42:05
農工大と技科大の専門科目は簡単だった
596名無し専門学校:2008/09/08(月) 20:47:01
東北大とか京大とか科目によって難しい
597名無し専門学校:2008/09/08(月) 20:48:22
筑波の情報の専門が簡単すぎで笑える
こんなのでいいのかと
598名無し専門学校:2008/09/08(月) 21:09:25
北大は20人くらい受かってた。

受験者は50人弱いたような気がする。
599名無し専門学校:2008/09/08(月) 21:13:18
神戸の電気電子は30人位いたかな。何人受かったか分からんが
例年通りだと6、7人位か?
600名無し専門学校:2008/09/08(月) 21:35:37
JAVAしかやってないせいで情報専門解けないワロタ
なんでCしかないんだよ
601名無し専門学校:2008/09/08(月) 21:37:38
やっぱ専門のない灯台が狙い目かな?
来年うけよっと
602名無し専門学校:2008/09/08(月) 21:39:00
Cが唯一にして至高
603名無し専門学校:2008/09/08(月) 21:42:30
>>600
システムプログラミングも通信もマイコン制御も全部Javaっすかwww
それにしてもC言語全くやらないってことないだろ?
604名無し専門学校:2008/09/08(月) 21:58:36
>>600
うちは入学と同時にアホみたいに分厚いCの本を買わされて2年終了までに消化したぞ
605名無し専門学校:2008/09/08(月) 22:37:28
マイコンでCやったけどあとは全部JAVA。しかもたいしたことない
底辺高専はこんなとこでも底辺か
606名無し専門学校:2008/09/08(月) 22:47:17
VHDLやろうぜ!
607名無し専門学校:2008/09/08(月) 22:53:31
東京理科大学受ける人いないの?
608名無し専門学校:2008/09/08(月) 23:11:06
微積勉強してるんだけど
平均値の定理とかコーシーの定理とか
重要なの?
609名無し専門学校:2008/09/08(月) 23:13:15
理解しとけ
610名無し専門学校:2008/09/08(月) 23:16:45
>>608
目に止まったのは良い機会だ。
重要かどうかわからんが使い方くらい知っといたほうがいいんじゃね?
611名無し専門学校:2008/09/08(月) 23:19:07
かつての京大では頻出だったな
612名無し専門学校:2008/09/08(月) 23:20:11
>>605
何年か知らんが学科は本当に情報含んでるのか?
曲がりなりにもC/C++/JAVA/FORTRAN/BASIC/LISP/Prolog/PHP/SQLぐらいはやったぞ

マイコンはアセンブラで書いたな
613名無し専門学校:2008/09/08(月) 23:20:13
おれ全部で大学7つ受けたんだが、お前らはいくつ受けたの?
614名無し専門学校:2008/09/08(月) 23:21:01
>>608
うちは5年でやってる
615名無し専門学校:2008/09/08(月) 23:22:21
>>614
普通2年の範囲じゃね?
616名無し専門学校:2008/09/08(月) 23:25:37
複素関数? コーシーって 
617名無し専門学校:2008/09/08(月) 23:32:25
>>616
コーシーの定理から始まって留数定理に行き着くのが複素積分の定番でしょ
618名無し専門学校:2008/09/08(月) 23:38:07
>>617

それは分かるんだけど
いや・・・ 高専2年でやるって凄いなーと思って 大学では3年で習う範囲なんだし
619名無し専門学校:2008/09/08(月) 23:39:31
>>612
卒研やプロコンとは別に授業だけでFORTRAN/LISP/Prologも?
だとしたら大学でもそうそう無いぞw
うちはHTML(全科1年)/C/C++/アセンブリ(Z80)/Java/VisualBasic/Perl/PHP/SQLくらいだな
620名無し専門学校:2008/09/08(月) 23:39:47
コーシーの積分定理→複素関数→5年
コーシー平均値の定理→微分積分→2年
621名無し専門学校:2008/09/08(月) 23:43:17
コーシーの平均値が何かわかんねーww  ロピタルを証明したりする時に使うやつか?
622名無し専門学校:2008/09/09(火) 00:24:10
JAVAしかやってない高専のものだが、うちは制御情報学科で、たぶん制御に重点を置いてるんだと思う。

機械工学概論とか熱力学、流体力学までやるんだ。
623名無し専門学校:2008/09/09(火) 00:56:14
CとVBとアセンブラしか授業でやらない底辺高専でサーセンwww
かつてはJavaやってたらしいけど
624名無し専門学校:2008/09/09(火) 00:57:27
basic,vb,c,java,アセンブラやったな
cしかわからなくてサーセンww
625名無し専門学校:2008/09/09(火) 00:59:12
あああ、誰か俺に時間をくれぇぇぇ。

1日8時間勉強してるのに自己ノルマが達成できねぇぇ
626名無し専門学校:2008/09/09(火) 00:59:18
>>623
忘れてた
HTMLは流石にやってたわ。
後、4年からの選択で、PROLOGとSchemeとSQLはやるわ。
しかし皆の学校はそんなにやるのか。すげぇ。
627名無し専門学校:2008/09/09(火) 01:03:41
まぁアルゴリズムさえ教えてもらえれば、どの言語でも大差ない
628名無し専門学校:2008/09/09(火) 01:05:32
曲がりなりにもってのがポイントだな
ちゃんとしたところはどこもCだけガッチリやってるんじゃない
629名無し専門学校:2008/09/09(火) 01:10:00
セックスしたい
630名無し専門学校:2008/09/09(火) 01:15:35
っ泡風呂
631名無し専門学校:2008/09/09(火) 01:29:49
>>625
4年?
4年ならかなりすげえわww
俺も4年だけど最近コナンしか見てない
632名無し専門学校:2008/09/09(火) 01:35:13
>>631
バーローwwwww
って言われたいんだろ?
633名無し専門学校:2008/09/09(火) 01:38:49
俺は東工大に行きたいんだよぉぉぉ
いくら勉強しても不安だしちゃんと身についてるのかも不安だ
634631:2008/09/09(火) 01:57:55
明日から勉強する
635名無し専門学校:2008/09/09(火) 02:52:10
平日1日8時間って受験1ヶ月前の俺より多いから・・・ 
平日8時間とかって可能なの?
636名無し専門学校:2008/09/09(火) 03:07:06
五時帰宅
風呂飯その他もろもろ一時間と仮定すると
深夜二時までぶっ続けで可能
637631:2008/09/09(火) 03:39:03
能率悪そうだな
勉強癖つけたいなあ
638名無し専門学校:2008/09/09(火) 08:13:18
このスレは情報系が多いのか?俺のところはc言語しかやらない
しかも関数の呼び出し方習ったら終わり
639名無し専門学校:2008/09/09(火) 08:21:21
上位高専の情報系だけど、がっつりやったのはCだけ(5年間)
アセンブラ(Z80)もやった

たくさんやってる学校は時間の無駄だ
編入に関係ないし
上位高専ほど習う言語は少ないだろう
640名無し専門学校:2008/09/09(火) 08:35:03
>>639
え?オブジェクト指向型言語とWebスクリプティング言語は一切触らせて貰えてないのか?
それ時間の無駄が少ないんじゃなくてやらせてもらってないだけだが、制御寄りの学科?
それならCとZ80だけで良いと思うが
641名無し専門学校:2008/09/09(火) 08:49:05
>>640
電気電子情報まんべんなく
クラス大半がオブジェクト指向という言葉を知らない
HTMLは授業ではやってないが、実験でやった
script系も同様

いずれにしろ編入には無関係だし
その分、数物英はしっかりしてる
642名無し専門学校:2008/09/09(火) 08:54:23
そういう極端なのも高専としてどうかと思う。

てか俺は上位大学入ったら、高校から入った奴に専門負けるのが嫌だから専門はある程度はあったほうがいいな・・・
643名無し専門学校:2008/09/09(火) 09:08:12
昔プロジェクトXでデジカメ誕生秘話やってて、開発リーダーの人が
回路もプログラムも全部できる人でスゲーと思った
644名無し専門学校:2008/09/09(火) 09:19:37
電子情報ですね、わかります
645名無し専門学校:2008/09/09(火) 09:36:05
電気情報じゃね?

てか電子情報ってどうなの?
電気でも電子でも情報でもない
中途半端すぎ
はっきり言って使えなそう
646名無し専門学校:2008/09/09(火) 09:47:50
高専とか大学出たての知識じゃ正直どこも使えないと思うのはオレだけか?
647名無し専門学校:2008/09/09(火) 09:48:33
電気でも電子でも情報でもあるんじゃね
648名無し専門学校:2008/09/09(火) 09:52:17
5年前に学科名に情報って付くようになったがお陰で
素晴らしく中途半端な学科が誕生した
649名無し専門学校:2008/09/09(火) 09:54:17
>>648
だよな
中途半端すぎる
650名無し専門学校:2008/09/09(火) 09:57:22
情報って付ければ女子が入って来るだろうという安直な考え。
ただ実際に女子が入って来たがな
651名無し専門学校:2008/09/09(火) 10:06:13
なんで女は情報にくるの?エクセルワードでの事務の仕方でも教えてもらえると思ってるの?
652名無し専門学校:2008/09/09(火) 10:08:30
単に家から近くて、機械や土木なら敬遠するだろうけど
情報なら、まっいっかってことになるんじゃね?
653名無し専門学校:2008/09/09(火) 10:12:58
情報を入れると研究室が安く増やせるって聞いたことある
654名無し専門学校:2008/09/09(火) 11:57:07
建築 化学
以外はどうあがいても女は来ん
655名無し専門学校:2008/09/09(火) 11:59:04
ヒント:生物
656名無し専門学校:2008/09/09(火) 12:17:12
>>651
どこに就職してもパソコンはあるだろうという安易な考え
657名無し専門学校:2008/09/09(火) 14:48:05
      /\__/ヽ                          _____       ____
     /''''''  ''''''::::::\ |       |    | ヽヽ  ̄フ    / >│      │      │     │
     |(・), 、(・)、.::::::|.|  ーー   |  ー|ー    ∠--、 // │  留  │      │  現  │
      |,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::||       |   |     _ノ /   │  年  │      │  実  │
     | `-=ニ=- ' .::::::|| ー─'     ノ        ○   │     │ _ril,..   │     │
  _ril  \ `ニニ´  .:::/        .        、   l_!!! ,、 ,..-ヽ     `  l_!!! ,、 ,..-ヽ     `丶--'ー--、
  l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・    | ! !_!|  \     / | ! !_!|  \     /
  | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、  ! ', ,|!    `    ´   ! ', ,|!   `    ´      _..---'
  ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\:::: \  、  ! ,イ             ! ,イ              |
  !、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::D:::::::/::|       \::: ヽ、_    ',  ', | |ヽ   ',    ',  ', | |ヽ   ',       l
  ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::  ',  ',ノ ! ヽ・  ',  ・ ',  ',ノ ! ヽ・  ',  ・  ,,. !
   ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、   ',   .|  "',''""´`""  ',   .|  "',''""´`""''''"  |
   ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'   ヽ_ ノ    ヽ.',,,',..'、  ヽ_ ノ    ヽ.',,,',..'、    |
658名無し専門学校:2008/09/09(火) 15:27:42
ちょっと質問なんだけど北大の筆記の推薦と阪大の
校長の推薦ってどうちがうの?
659名無し専門学校:2008/09/09(火) 15:35:57
なんで高専て大学にくるの?
大学の成績さえよければ入試の形式がなんであっても無問題だと思ってんの?
660名無し専門学校:2008/09/09(火) 15:44:48
すいません^^;
661名無し専門学校:2008/09/09(火) 15:47:39
『なんであっても』ではないが大学側が定めた入試方法だったらなんでもいいだろ

むしろ一般入試しかない、それ以外は駄目とか思ってる短絡的思考の奴の方が阿呆
662名無し専門学校:2008/09/09(火) 16:02:57
無問題ではないね、大学で人間関係築くのが大変だと思っています
663名無し専門学校:2008/09/09(火) 16:16:06
一日早く東北ついたぜ。特別欠席今日からとっちゃったからな。

明日はのんびり仙台でも回るわ
664名無し専門学校:2008/09/09(火) 16:58:59
大学編入したあと、奨学金ってどう査定されるか知ってる?

第一種ほしいんだけど
ttp://www.jasso.go.jp/saiyou/daigaku.html
の、学力条件のどれに当たるんだろうか

下から数えたほうが早いんだよなぁ。俺
665名無し専門学校:2008/09/09(火) 17:11:30
大学に甘受されている立場の癖に金まで借りるのか。
自分の力じゃ何にもできないんだな。
666名無し専門学校:2008/09/09(火) 17:18:26
2日前から特別欠席がでるなんてうらやましい
667名無し専門学校:2008/09/09(火) 17:31:49
奨学金の話は別だろ・・・ 親に頼るより自分で返す方がマシだと思う。

聞いた話だと奨学金の1種取る人の殆どは大学入学前に高校からの予約みたいな
システム使うらしく、三年次編入だと1種は厳しいってきいたことがある。
とりあえず無理なら2種で2年間諦めて大学院の時1種選択するのがいいと思う。
それか地方公共団体のやつを探してみるとか?
668名無し専門学校:2008/09/09(火) 17:38:56
>>666
うちの高専は理由さえつければ5日連続とかとれるぞ。
9日休みとかちょっとした冬休みw
669名無し専門学校:2008/09/09(火) 17:51:06
奨学金なんて何割の人間が返済してんだよwwww
踏み倒しするやつがほとんどじゃねーか
670名無し専門学校:2008/09/09(火) 18:03:34
ま、とにかく踏み倒しは許さん
ほうぼうに頭を下げてなんとか工面するんだな
671名無し専門学校:2008/09/09(火) 18:13:03
>>664
大学で1種の奨学金をもらうのは結構むずかしいよ。
672名無し専門学校:2008/09/09(火) 18:23:52
成績優秀でもよほど家計が貧しくないと厳しいらしいな

東大とFランで一種のとりやすさ違ったりする?
673名無し専門学校:2008/09/09(火) 18:38:17
東大は家庭の年収が400万以下なら払わなくて良いから俺はOK!!
貧乏万歳!!
674名無し専門学校:2008/09/09(火) 18:39:35
納得できないけど 高校からの予約制の場合偏差値が低い高校でよい成績
だった方が奨学金は取りやすいみたい。

高専4年(大学1年)から1種の奨学金をもらっていたのなら可能かもしれないけど
三年次からじゃ無理だろうな・・・ そもそも下から数えた方が早いのなら1種は不可能
675名無し専門学校:2008/09/09(火) 18:46:30
最近は奨学金厳しいんじゃなっかった?
取立てが

【返さない】じゃなくて、【返せない】人間は一定数いるみたいだけど

そーなのかー、1種厳しいのかー
高専の順位1/2程度だし、進学先も地底だしで仕方無いか
楽してきた分、報いはあるわな

ボッタクリくせえ利子取られるのは腹立たしいが、2種か…
676名無し専門学校:2008/09/09(火) 18:46:45
ちょっと質問を

物理の大学範囲って数学の微分方程式とベクトル解析やってからのほうがいいかな?
なんか角運動量とか慣性モーメントの辺りで理解しにくくなって・・・
あと保存力場の証明にナブラの記号使ったりでわけわかんなくなってて・・・
677名無し専門学校:2008/09/09(火) 18:49:06
>>676
おう、やれ
678名無し専門学校:2008/09/09(火) 19:34:21
別にそこまでぼったたくりじゃないなろ? 今年利2%くらいか?
それも経済成長や景気によって変動するから 景気が悪くなれば年利は
下がるし。 そもそも日本の経済成長率は今は2%くらいなんだからほ
とんど損することはないと思うケド・・・  
679名無し専門学校:2008/09/09(火) 19:35:00
今4年生です。日本各地の人と交流したいと思っています。
旧帝は実力的に無理なので、全国から学生が集まってくる地方国立大学を教えて下さい
680名無し専門学校:2008/09/09(火) 19:35:40
>>676
どのレベルで言ってるか分からんが基礎は必須だな
681名無し専門学校:2008/09/09(火) 19:37:29
>>679
千葉・筑波・農工
682名無し専門学校:2008/09/09(火) 19:39:33
>>>679
私立マジオススメ
683名無し専門学校:2008/09/09(火) 19:41:36
>>679
日本大学。日本最大のマンモス大学
豊橋、長岡技術科学大学。全国から高専生うじゃうじゃ
684名無し専門学校:2008/09/09(火) 21:41:09
>>681
農工大って地方大学じゃないだろw東京にあるのにw
685名無し専門学校:2008/09/09(火) 21:43:58
>>681がアホということははっきりした
千葉筑波農工の何処が『地方』大学だ
686名無し専門学校:2008/09/09(火) 21:44:14
>>679
筑波・神戸・広島じゃないかなぁ
687名無し専門学校:2008/09/09(火) 21:52:33
金沢大も比較的いろんなところから受ける人いる
688名無し専門学校:2008/09/09(火) 22:05:26
全国から集まる=それなりのレベル
ちゅーわけで、宮廷が駄目なら、旧官立クラス
それも駄目ならギコ大
それすらも駄目なら…残念ですが
689名無し専門学校:2008/09/09(火) 22:21:04
都会が良いので神戸か千葉に行こうと思います
どちらが難しいですか?
690名無し専門学校:2008/09/09(火) 22:21:24
神戸
691名無し専門学校:2008/09/09(火) 22:40:42
>>665
>大学に甘受されている立場の癖に金まで借りるのか。

お前、「甘受」の意味、知らないだろ。
692名無し専門学校:2008/09/09(火) 22:40:51
数学のレベルは似たようなもんだが物理と英語の難易度
純粋な倍率を考えたら難しいのは明らかに千葉
693名無し専門学校:2008/09/09(火) 22:50:56
神戸くらいの時期になると強敵はほとんど残っていない
694名無し専門学校:2008/09/09(火) 22:52:52
筑波も含めて、千葉筑波神戸はどっこいどっこい
695名無し専門学校:2008/09/09(火) 22:57:31
筑波は結構難易度高くないか?問題難しいし倍率も高い
696名無し専門学校:2008/09/09(火) 22:57:55
>>694
この辺は努力すればひっかかるレベル
努力してひっかからない人は残念な人
697名無し専門学校:2008/09/09(火) 22:59:38
>>691
いやでいやで堪らないがやむを得ず受け入れるってことだろwwww
698名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:05:41
大学によっては高専生欲しがってるらしいが
699名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:08:02
筑波は東大とか東工大の滑り止めに使われるからな
700名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:10:45
農工大もそうだな。東大、東工大狙いの人は東京にこだわる人が多いし
701名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:14:07
筑波は受ける学類によって難易度が全然違う気がする。今年で言えば工学システム学類はかなり難関だった
702名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:19:46
筑波は下位宮廷ぐらいの難度はあるんじゃね
703名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:21:16
>>698
東北なんかは欲しがってる
704名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:21:32
筑波→ 東大の滑り止め
農工→ 東工大の滑り止め

確約書を考えたらこんな感じだと思う
筑波は工シスを考えたら難しいけど応用理工は農工大より簡単な気がする
705名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:23:48
うちに筑波落ちて宮廷受かった奴がいたな
学科次第だが一番の魔物は筑波かも知れん

参考にならないのは名工がトップだがw
706名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:24:58
>>703
北見工大なんかは高専からの編入生は天才扱いらしいぜ
707名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:28:51
3年の頃→東工大
4年の前期→電通大
4年の後期→千葉大、筑波大、首都大
5年の前期→群馬大

そして群馬大学に進学することになりました。祝福しろ

東京に拘るなら埼玉、山梨も悪くなさそうだぜ?
708名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:29:32
>>705
東・京以外の旧帝なら筑波の方が人気で問題難しくても不思議じゃない
709名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:29:38
千葉・農工辺りは定員多いし編入生が欲しいんだろう
逆に名工は 編入生? そんなのいらねーよ って感じかな

後 新潟県内で長岡技科大のCMしているけど誰に呼びかけているのだろうか?
長岡高専生のためのCMか?
710名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:32:23
筑波に負けるようじゃ阪大東北も落ちたもんだな・・・
711名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:33:18
農工大って知名度ないよな。研究のレベル高いし就職先も良いのに
俺なんて受験でいろいろ大学調べるまで農工大って農学部以外カスだと思ってたよ
712名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:33:58
広島も不思議なところだった
各学科12人キッチリってどういうことだよ
713名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:35:20
九大にうってつけの滑り止めはどこ?
714名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:37:21
>>713
選考か
715名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:37:47
いや・・・ 農学部に比べたら工学部は悪いだろ。 農学部は元々東大から独立した所
だし偏差値見ても九大農学部くらいの難しさがあるよ。

それより大根踊りの東京農業大学に間違われる(むしろ農業大学の方が箱根で有名)
のが嫌だよな
716名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:41:13
>>713
熊大
717名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:42:31
>>713
九工大,長崎大
718名無し専門学校:2008/09/09(火) 23:43:42
>>713
クマー
719名無し専門学校:2008/09/10(水) 00:02:41
親戚が熊大行ってるな
720名無し専門学校:2008/09/10(水) 00:10:20
筑波は編入スレでの人気ナンバーワン
編入先のとしての平均点は一番高いと思う
721名無し専門学校:2008/09/10(水) 00:15:49
熊大は確約書早いって聞いたよ
722名無し専門学校:2008/09/10(水) 00:17:26
>>720
筑波?ねーよwwwww
723名無し専門学校:2008/09/10(水) 00:25:43
>>717
九工大は蹴れないだろ
724名無し専門学校:2008/09/10(水) 00:27:30
東北受ける奴いんの?
725名無し専門学校:2008/09/10(水) 00:36:52
東京理科大学受ける人いないの?
726名無し専門学校:2008/09/10(水) 01:22:30
筑波は東大、東工大の滑り止めが受けに来るからそういった意味では人気かもね
727名無し専門学校:2008/09/10(水) 01:31:29
筑波は編入試験における自分の実力が分かるいい機会だと思う
受かればそのまま努力を継続すれば旧帝狙える可能性はあるし
落ちても今後勉強計画を修正出来るからな
728名無し専門学校:2008/09/10(水) 01:31:49
受験者数はギコ除けばTOPクラス
729名無し専門学校:2008/09/10(水) 01:33:17
編入出来ても その大学じゃ友達できんの?
730名無し専門学校:2008/09/10(水) 01:41:32
>>729
そりゃ人柄に依るだろ
後は忙しすぎる大学も厳しいな

まぁ、一人暮らしなら程度はあれ引き籠もりになるが
731名無し専門学校:2008/09/10(水) 01:52:32
旧帝、東工大以外の大学で言えば筑波が理系最高峰だと思うよ
あと千葉には画像工学科とかメディカルシステム工学科なんかがあって
研究に特色がある。神戸は工学部は今ひとつなのに文系学部の名前に
引っ張られて関西を中心に人気があって倍率は日本屈指。
まあこの3大学に人気が集中してるね。
732名無し専門学校:2008/09/10(水) 02:36:14
おまえら勉強はおいといてとりあえず彼女つくれ。もうすぐ秋休みじゃねーか。
秋休み終わったら冬休みじゃねーか。クリスマスじゃねーか。

ってこのスレはもう5年はあんまいねーかな?

おっぱい揉みたくねーのか?
733名無し専門学校:2008/09/10(水) 02:39:14
たまに覗きにくる5年生がいるよ(^q^)ノ
中学の頃からずっと付き合ってる
高専の女ブサイクばっかワロタ
734名無し専門学校:2008/09/10(水) 02:52:02
>733
中学からとかいいねぇ。
4年生はまだ間に合うからとりあえず10代を楽しむべきだ。
受験組は特に、もったいない過ごしかたしてるやつ多いから。
まぁ俺たいした大学行くわけじゃないからあんま偉そうなこと言えんけど。

テスト勉強しよ。
735名無し専門学校:2008/09/10(水) 03:42:36
沖縄高専の編入状況が公式に載ったな……宮廷1人ワロタ
736名無し専門学校:2008/09/10(水) 03:45:57
熊大に確約書はない
手続きのみ
737名無し専門学校:2008/09/10(水) 04:31:36
一応沖縄高専は 沖縄県で御三家に入るんだけど 2番手かな?
738名無し専門学校:2008/09/10(水) 05:47:08
>>735
サイトを見たが、旧帝+東工なら2人になるね(合格者の学科が違うから、
ダブル合格の累計にはならないようだ)。

九州の高専のここ数年の実績を見ると、有明は旧帝・東工がゼロ。
2、3年に1人しか合格していないのは八代。

九州の高専としては、有明、八代を上回り、年に2人弱の都城、鹿児島よりもまし
ってことになるかもしれない。沖縄は、新設校にしては健闘しているんじゃないの?

というか、旧帝・東工基準で見ると、九州の高専は、久留米、北九州、佐世保、
熊本電波、大分の次に沖縄が入り、そのあとに、鹿児島、都城、八代、有明が続く
という序列になってしまうかも。
739名無し専門学校:2008/09/10(水) 07:19:20
最近筑波合格者の出現がおおいな
740名無し専門学校:2008/09/10(水) 08:23:21
2年生登場`・ω・´)ゞ
741名無し専門学校:2008/09/10(水) 09:31:38
俺以外に神戸に行くやつはいないのか?
742名無し専門学校:2008/09/10(水) 10:05:28
>>741
お前一人だけだ
743名無し専門学校:2008/09/10(水) 11:35:24
おまいら全員鏡台目指せ
744名無し専門学校:2008/09/10(水) 11:47:25
俺はMIT目指すよ
745名無し専門学校:2008/09/10(水) 11:48:23
いっぺんお前らと酒を酌み交してみたい
746名無し専門学校:2008/09/10(水) 12:33:35
>>731
横国は?
747名無し専門学校:2008/09/10(水) 12:55:51
>>745

そんなにオフ板行けと言われたいのか?
748名無し専門学校:2008/09/10(水) 13:10:50
鏡台は定員より大幅に少ない合格者だったな
つまりボーダー制なのだろう
749名無し専門学校:2008/09/10(水) 13:13:38
>>745
高専会にでも入りやがれ
750名無し専門学校:2008/09/10(水) 13:20:32
横国合格者多くね?
751名無し専門学校:2008/09/10(水) 13:38:00
B問題 半分ぐらい解けない
752名無し専門学校:2008/09/10(水) 14:08:13
「横浜国大は二期校だったから・・・」っていうのは完全な言いがかり
だよな。法学部や文学部を擁する大学とは一線を画して我が道を行く
のが国大の特徴。 旧帝大何するものぞの気風に満ちあふれていた。
横浜国立大学経済学部経済学科、横浜国立大学工学部電気工学科
は旧帝をも凌駕するブランドで知られていた。
二期校っても横浜国大、東京外大は別格だったんだよ
753名無し専門学校:2008/09/10(水) 14:11:36
高専会って機能してるの?
754名無し専門学校:2008/09/10(水) 14:31:06
横国は関西では無名
755名無し専門学校:2008/09/10(水) 14:43:03
横国工学部定員若干名のところ24名合格
入学率はいかほどのものだろう?
横国蹴ってどこ行くの?
756名無し専門学校:2008/09/10(水) 15:04:11
横国合格しました・・・ 北大か東北大に進学予定です。
757名無し専門学校:2008/09/10(水) 15:14:38
横国を蹴って行く価値があるのは
旧帝東工大ぐらいだろ。神戸なら横国でもおk
758名無し専門学校:2008/09/10(水) 15:26:27
>>756
建設なら過去問のありかをおせーて
電話で請求したら断られたんだが・・・
759名無し専門学校:2008/09/10(水) 15:31:22
>>758
断られるってどんな感じに?
「お断りします」って普通に言われるのか
760名無し専門学校:2008/09/10(水) 15:37:27
あれって校長から頼めばいいんじゃないかな?要するに『学生課を通して』
俺は電子情報なんで建設は知りません・・・

自分は学校には2年前〜5年前くらいまでの過去問があったので(去年の人が
取り寄せたのがそのまま残ってた) それを使いました。 
761名無し専門学校:2008/09/10(水) 15:38:16
横国厨がうざいな…
762名無し専門学校:2008/09/10(水) 15:38:54
あー 日本語おかしいけど 日本語OKなんていわずテキトーに解釈してください
763名無し専門学校:2008/09/10(水) 16:04:33
試験日が早かったら横国受けてたかもなー
764名無し専門学校:2008/09/10(水) 16:09:37
横国って普通に3年次編入?2年次って聞いた覚えがあるんだが
765名無し専門学校:2008/09/10(水) 16:15:00
基本三年次だけど 知物科は二年次の可能性が結構高いらしい。
横国は編入生が少ないためかイマイチその辺りがはっきりしないな。
千葉や農工の方が編入生多いし、体制が整っているからそっちの方が
オススメ。
766名無し専門学校:2008/09/10(水) 16:23:45
まー基本的には東工大>横国>千葉>農工だろ
767名無し専門学校:2008/09/10(水) 16:28:11
東工>>横国≒千葉≧農工
768名無し専門学校:2008/09/10(水) 16:31:52
東工>筑波>横国≒千葉>電通≧農工
769名無し専門学校:2008/09/10(水) 16:31:59
横国は首都圏で唯一の旧高工(工専)で京浜工業地帯にあるため旧六系(千葉とか)にくらべ就職はよい
ただ学科で編入生が1〜2人とかの場合もあるため自我が強い人の方がいいと思う
770名無し専門学校:2008/09/10(水) 16:34:12
12人入学してる
tp://www.ynu.ac.jp/admission/undergrad/und_14_9.html
771名無し専門学校:2008/09/10(水) 16:35:50
千葉と横国W合格した奴いるのか?
受かったらどっち行く?
772名無し専門学校:2008/09/10(水) 16:54:31
筑波>千葉≧横国>神戸>広島≧金沢
こんなもんでしょ
773名無し専門学校:2008/09/10(水) 16:57:28
>>772
もう全部『=』でいいよ
774名無し専門学校:2008/09/10(水) 17:02:05
>>772
甘いな
広島では
広大>>>その他
775名無し専門学校:2008/09/10(水) 17:11:12
西日本では、広島大学が無理なら、次は当然松山大学だろ?
香川大学や兵庫県立大学なんて目じゃない
松山大学は、旧松山高商以来の伝統を引き継ぐ名門
四国の財界を支配しているのは松山大学のOBなのだから
776名無し専門学校:2008/09/10(水) 17:16:05
別日程で面接ある場合、筆記試験ってスーツで受けるものなの?
777名無し専門学校:2008/09/10(水) 17:17:32
>>776
私服でおk
筑波には短パン・サンダルのやつがいた
778名無し専門学校:2008/09/10(水) 17:24:11
>>777
即レスthx
779名無し専門学校:2008/09/10(水) 17:40:09
俺のスーツの似合わなさは異常
780名無し専門学校:2008/09/10(水) 17:43:02
>>779
チビかデブか顔デカ乙
781名無し専門学校:2008/09/10(水) 17:44:46
鏡台≧灯台(強制留年w)>豚工≧飯大>他宮廷

って感じだな、これまでの流れからして
782名無し専門学校:2008/09/10(水) 17:54:29
東大の話しを出すと荒れるから出すなってあれほどいっただろうに・・・
783名無し専門学校:2008/09/10(水) 17:57:30
>>778
だからって短パンサンダルで行くなよw
無難なもの着とけ
広島のときは皆スーツだったが1人だけ私服がいて吹いた
784名無し専門学校:2008/09/10(水) 18:04:20
だいたい筆記試験日は3、4割が私服で残りはスーツだが、
上着を着てなかったりネクタイをつけてない軽装の人も多かったj

面接日は基本的に全員スーツ(一部例外あり)
785名無し専門学校:2008/09/10(水) 18:35:16
遠くから来てる気合入った人らはスーツだったな
私服持ってくるのが面倒くさかっただけかも知れんが
786名無し専門学校:2008/09/10(水) 18:41:19
>>785
俺は後者だったな
787776:2008/09/10(水) 18:42:24
サンダルはないわーw
実は明日東北受けるんだけど集合時間10分前に到着しても大丈夫?もうちょい早い方がいい?
前日だから超不安なわけですよ。
788名無し専門学校:2008/09/10(水) 18:48:34
夜神月乙

最悪、試験後30分ぐらいまでは大丈夫だろ
789名無し専門学校:2008/09/10(水) 18:51:59
>>787
仮に合格したら
入れてもらうわけだろ
編入の立場だと

早めに行って便所掃除くらいの奉仕はして当たり前だと思うがな
790名無し専門学校:2008/09/10(水) 18:58:12
合格通知1通、不合格通知2通
791776:2008/09/10(水) 19:03:43
>>788
そういや神も10分前だったなwまぁ気ままに行くわ。
>>789
トイレどころか窓ガラス全部ピッカピカにしてやんよ!ごめんなさい嘘ですそんなん無理です。
792名無し専門学校:2008/09/10(水) 19:28:54
>>787
東北って試験終わってなかった?
793名無し専門学校:2008/09/10(水) 19:38:50
いろんな教科書を持って行かないと不安になって
鞄に詰められるだけ詰めて持っていく。しかしホテルではテレビを見てしまい、
結局教科書など全く見ずに本番を迎える。
794名無し専門学校:2008/09/10(水) 19:40:20
あるある
795名無し専門学校:2008/09/10(水) 20:05:56
サンデー毎日2008年9月7日号
全国の進学校540校のアンケート結果

教育力が高い大学   偏差値、経済力等の制約が無い場合に薦めたい大学

1東京大     489  1東京大    605
2京都大     277  2京都大   462
3東北大      218  3慶応義塾大 285
4慶応義塾大  164  4東北大   214  
5国際基督教大 124  5早稲田大   174
6早稲田大    111   6一橋大   122
7大阪大      110  7国際基督教大 119
8東京工業大   101  8大阪大   114
9一橋大      76   9北海道大   108
10筑波大     68   10東京工業大 83 
(数字はポイント)

↑これが高校から見た大学の評価らしい。意外や意外、東大・京大の次が東北大。
一方、名古屋大、九州大は圏外。それから、東工大は知名度がないと書いていた
世間知らずがいたが、的外れもいいところ。
796名無し専門学校:2008/09/10(水) 20:10:13
>>765
漏れは物質工学科だが3年に認定された
でも2年でも別に悪くはないと思うが
一浪は結構いるし
797名無し専門学校:2008/09/10(水) 20:13:17
試験当日の朝。バスに乗るとき、車内を見回しスーツ姿の若者が自分以外にいないと
「違うバスに乗ってしまったのでは」と、不安に襲われる
798名無し専門学校:2008/09/10(水) 20:23:02
逆にスーツ姿の若者がいると心の中で「お前落ちろ落ちろ落ちろ」って思ry
799名無し専門学校:2008/09/10(水) 20:25:28
>>795
不祥事を起こしている早稲田、慶應が上位とはねえ・・
教育力とはちと違うか
800名無し専門学校:2008/09/10(水) 20:28:02
>>799
早計は就職力なら東京以上だろうがね
旧帝以外は所詮ソルジャー要因だろうが
801名無し専門学校:2008/09/10(水) 20:45:35
ソルジャー要因www

あながち間違っていないが
802名無し専門学校:2008/09/10(水) 20:45:48
よっしゃー

クルマで東北大受験しに行くぞぉ…
803名無し専門学校:2008/09/10(水) 20:47:36
馬鹿はなるべく二酸化炭素出さないでください

環境にやさしい電車を使ってください
804名無し専門学校:2008/09/10(水) 22:00:30
お前ら山口大学をなめるなよ!
805名無し専門学校:2008/09/10(水) 22:06:48
大学なめんなよ云々以前に人間としての器の大きさの方が大事だっちゅーの(笑
806名無し専門学校:2008/09/10(水) 22:15:55
>>805
うわぁ・・・
807名無し専門学校:2008/09/10(水) 22:26:32
>>806
たとえどんな状況であろうとも、いま自分が幸せであればそれで十分じゃないかとおれは思っている。

何するにしてもまずは楽しむ事が大切じゃないかと。
808名無し専門学校:2008/09/10(水) 22:44:23
>>805の意味をどう汲み取っても>>807の意味にはならないと思うのは俺だけか?
809名無し専門学校:2008/09/10(水) 22:59:15
横国電情の受験者数と合格者数おしえて
横国は受かるの難しい?
810名無し専門学校:2008/09/10(水) 23:02:27
去年の電情は18人受けて6人だな
811名無し専門学校:2008/09/10(水) 23:05:25
横国の傾向
生産と物質は合格者0の年もあれば2人受けて1人合格の年もあり
電情とシビル(土木)はコンスタントに合格者出てる
建築は倍率高い
812名無し専門学校:2008/09/10(水) 23:12:50
千葉と横国ってキャンパスの雰囲気結構違うよな
好き好き分かれると思うけど
813809:2008/09/10(水) 23:17:35
席次や評定が悪くても受かるだろうか
どの大学も「出身学校での成績」を考慮するって書いてあるけど
不安だ
814名無し専門学校:2008/09/10(水) 23:22:45
本番で良い点とればいいさ
席次悪くて良い大学に受かるやつは時々いるから大丈夫
815名無し専門学校:2008/09/10(水) 23:27:17
でも横国って試験科目少なくね?
試験だけで判定してんのんかな?
816名無し専門学校:2008/09/10(水) 23:56:03
次スレテンプレ用にまとめていこうぜ

合格者/受験者
東京:18/99
京都:14/40
横国電情:6/18
817名無し専門学校:2008/09/10(水) 23:56:32
横国受験者だけど・・・ 成績悪くても大丈夫でした。
ちなみに東北,北海道,農工,宇都宮も受かりました。

実は広島と新潟も受けたんだけど両方落ちてます。
共にかなり手ごたえあったんだけど・・・
この両者は試験より成績重視なんですかね・・・??

因みに席次は20番台前半です
818名無し専門学校:2008/09/10(水) 23:59:16
>>816
広島第2類:12/56
819名無し専門学校:2008/09/11(木) 00:09:10
筑波シス工:25/125
820名無し専門学校:2008/09/11(木) 00:13:15
徳島 電気電子 17/27
金沢 電気電子 19/28
基礎工 物性物理
821名無し専門学校:2008/09/11(木) 00:19:16
途中投稿スマン
基礎工 物性物理 6/12
822名無し専門学校:2008/09/11(木) 00:34:11
823名無し専門学校:2008/09/11(木) 00:34:37
京都工芸繊維 電子システム  6/29
824名無し専門学校:2008/09/11(木) 00:39:02
京都工芸繊維続き

機械システム 5/38
情報工学 4/24
デザ経 3/13
造形 9/58
応用生物 1/7
生体分子 2/6
高分子 5/8
物質工 8/16
825名無し専門学校:2008/09/11(木) 02:30:39
九大もお願いします
826名無し専門学校:2008/09/11(木) 10:11:01
去年の筑波の工シスの内訳みたんだけど、合格者28人中、入学したのが22人。
東大、東工大の滑り止めにしてるやつのせいで落ちたっていうには辞退者が少なすぎないか?
827名無し専門学校:2008/09/11(木) 12:32:58
筑波なめんな
828名無し専門学校:2008/09/11(木) 12:40:52
>>826
それ今年からじゃ
829名無し専門学校:2008/09/11(木) 13:12:43
横国合格者去年12人→今年23人
増えたのはなぜ?
830名無し専門学校:2008/09/11(木) 15:46:48
筑波は東工・東大以外の旧帝の合格発表前に確約書出さないといけないから
東大以外の滑り止めにはしにくいはず。 東工大・東大以外の旧帝は農工・
電通辺りを滑り止めにすると思う。だから辞退者数が少ないんじゃないかな?
831名無し専門学校:2008/09/11(木) 15:54:37
東大の編入の勉強って
他の大学の編入の勉強と同じ感じでいい?
832名無し専門学校:2008/09/11(木) 16:21:37
>>831
数学はたいていは徹底演習だけでなんとかなるが、
東大は院試用(サイエンス社のとか)のもやるほうがいい

英語はリスニングもあるし、量も多いので速読の練習したほうがいい
833名無し専門学校:2008/09/11(木) 17:05:38
筑波と横国ならどちが上?
834名無し専門学校:2008/09/11(木) 17:07:15
筑波。ただ建築系は横国
835名無し専門学校:2008/09/11(木) 17:08:43
住みたいほうに行けばいいよ
836名無し専門学校:2008/09/11(木) 17:20:03
>>831
東大のリスニングはキムタツの東大英語リスニングがお勧め。
問題形式も一緒だし、なにより内容が面白い。
837名無し専門学校:2008/09/11(木) 17:31:55
横国ってリア充多そうで高専生からは敬遠されそう
838名無し専門学校:2008/09/11(木) 17:47:52
やっぱ横国ってオサレで遊び人多そうなイメージあるよな
839名無し専門学校:2008/09/11(木) 17:50:51
横国厨がマジうざい^^
840名無し専門学校:2008/09/11(木) 17:57:55
ここまでの流れからしてこのスレは筑波厨しかいないな
841名無し専門学校:2008/09/11(木) 18:15:08
まぁ、受験者数が違うし
842327:2008/09/11(木) 18:21:16
やっと規制解除キター
最近卒研がほんとにうっとうしくてしかたない
843名無し専門学校:2008/09/11(木) 18:22:48
>>842
就職したらもっと面倒くさいぞ
たぶん
844名無し専門学校:2008/09/11(木) 18:29:08
東大編入の体験談みたいなの見たけど
高校のチャート式とか 必要なのですか? 高専の数学しか持ってません
845名無し専門学校:2008/09/11(木) 18:44:54
必要だよ
だから買えよ
846名無し専門学校:2008/09/11(木) 18:58:26
リア充が多そうなのは神戸、横国
少なそうなのは電通、東工
847名無し専門学校:2008/09/11(木) 18:59:11
チャート式は必要ないと思うけどな。
高専の数学で十分だと思う。
848名無し専門学校:2008/09/11(木) 19:15:52
>>847さん ありがとう
東大合格したんですか?
849847:2008/09/11(木) 19:19:08
>>848
数年前だけどね
850名無し専門学校:2008/09/11(木) 19:27:04
チャート式のおかげで東大に合格できました
851名無し専門学校:2008/09/11(木) 19:33:04
また変なの沸いてる
852名無し専門学校:2008/09/11(木) 19:35:56
同級生が東大受かったが流石にチャート式は使ってなかったな
853名無し専門学校:2008/09/11(木) 19:52:42
眞鍋かをりさんかわいいです^^
854名無し専門学校:2008/09/11(木) 20:06:52
高専から無理やりチャート式買わされたな
黄でほとんど開く事もなかったが
855名無し専門学校:2008/09/11(木) 20:08:17
>>853
いやいや宇治原さんですよ^^
856名無し専門学校:2008/09/11(木) 20:20:05
今年の受験者だけど、チャート式やってたから楽だったっていう問題はなかったな。
チャート式は家庭教師で青使ってたんだが、やはり高校過程っていう印象だった。
857名無し専門学校:2008/09/11(木) 20:27:24
いや、もう授業で十分だった
858名無し専門学校:2008/09/11(木) 20:54:15
灯台厨うざすぎw

高校レベルで受かるとかまた評価下がるじゃないかw
859名無し専門学校:2008/09/11(木) 21:12:30
九大ってかなりオタク多そうなイメージあるんだけど実際どうなの?
860名無し専門学校:2008/09/11(木) 21:18:11
工学部はヤバイよ。まぁオタク率で言えば東工大に負けてない
861名無し専門学校:2008/09/11(木) 21:25:54
おたく率(イメージ)

東工>ギコ>専攻科>>>他大
862名無し専門学校:2008/09/11(木) 21:26:36
九大はすごいところに移転したからなぁ
わざわざ本州から離れるのもいやだし
863名無し専門学校:2008/09/11(木) 21:33:21
>>858
俺としては筑波厨の方がうざいんだが
864名無し専門学校:2008/09/11(木) 21:33:23
北大・・・リア充多そう。冬の寒い夜に彼女と暖めあってそう
東北・・・まじめそう。まじめ過ぎて一緒にいるとしんどそう
東大・・・つっぱしってそう。日本とかカスとか思ってそう
東工大・・・壁とかに数式書いてそう。なんでも改造してそう
電通・・・暑苦しそう。男同士で抱き合ってそう
千葉・・・バイク乗ってそう。彼女とバイクでどっか行ってそう
筑波・・・めがねかけてそう。すぐめがねをクイってしてそう
名大・・・パソコン好きそう。夜中までプログラムいじってそう
金沢・・・本が好きそう。夜中の4時まで読んでそう
阪大・・・すぐに値切りそう。本屋ででも値切ってそう
京都・・・団結してそう。マンションの一室でなんかやってそう
神戸・・・オシャレそう。服代が食費を超えてそう
広島・・・迷ってそう。キャンパスで行方不明者出てそう
九州・・・ふんどしはいてそう。坂道ダッシュが日課
865名無し専門学校:2008/09/11(木) 21:43:00
>>864
お前そんなの考えるのに時間潰して悲しくならないか?
ばーかばーか
866名無し専門学校:2008/09/11(木) 21:50:03
>>865
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
867名無し専門学校:2008/09/11(木) 21:52:02
>>865
全落ち乙♪
868名無し専門学校:2008/09/11(木) 21:54:56
>>867
専攻科乙
869名無し専門学校:2008/09/11(木) 21:56:02
>>865
まぁまぁ
勉強のやりすぎでストレス溜まっちゃったんだね
870名無し専門学校:2008/09/11(木) 22:05:31
馬鹿ばっかり

あ、馬鹿とばっかりをかけてるんですよ
871名無し専門学校:2008/09/11(木) 22:06:25
オレチキ充なんだ
872名無し専門学校:2008/09/11(木) 22:08:32
ばーかばーかに萌えてしまった
もっと言って欲しい
873名無し専門学校:2008/09/11(木) 22:23:00
874名無し専門学校:2008/09/11(木) 22:42:06
                _.. - ―――‐-- 、
           _... -‐ ¨           \
            ̄ 7           ヽ、 ヽ
             /      /     ヽ  ', ヽ、',
 i ̄ヽ、       ,'    // l l l l l ヽ ヽ ハヽ、 i
  ',   ヽ、     i l l l l l l ll l ト、ヽ、ゝ ヘ. i >》丶、
  ヽ   \    l l l l l≧l、ハ .lヽl z≦_ヽ N/ハ.  ヽ、
    \   ` ̄`ー-、ト、l小 {心ヽ!ヾイトr! 小ヽ! }/   \  \   ばーかばーか
      `ヽ、 /    ヽ N', 弋リ   弋ソ  l l-'ノ      \  \
      〉/   /    ヽ.ヘ  '_ ... -、   / ム´       ヽ、 ヽ
    /´-、!   /   /  ト≧ミー-、-、〉‐'  ̄ `ヽ.        ヽ
    〈   ヽ、__i  , '   , j: : : : ヽ=ヽ ヘ丶    ヽ        ヽ
     `ヽ 人_`ー'、__..∠ ,イ00o: : :〉―〉 ヽ     }
        / r‐`ー、‐ベ/: : : : : /_/i       !
       /   ̄  `ー'ァ‐= .._/-‐/ l       l
      /    --―‐/ .ヽ∠ニ‐'―ー-、-=--イ
875名無し専門学校:2008/09/11(木) 23:09:16
ナギかわいい
876名無し専門学校:2008/09/11(木) 23:12:18
>>873
正直ゲンナリした

口直しに誰かクールな動画をおくれ
877名無し専門学校:2008/09/11(木) 23:16:30
878名無し専門学校:2008/09/11(木) 23:21:17
>>876
英BBCのTopGearいう番組
コメ消しで純粋に楽しむのもオススメ
予算のない日本ではアニメぐらいしか作れないがこれは本物
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4004171
879名無し専門学校:2008/09/12(金) 00:12:23
大学に入ってみたところで・・・自立するための自分を構築できないの
であれば意味がない。大学のシステムが少子化で破綻する中で、大学
編入することにしか意義を見出せないのであれば、そういう視点の高専
も破綻している。学歴社会の終焉の中で心豊かに人生を送る選択をして
自分に納得のいく生き方としての技術者を志向してみてはと思う。新卒
大学生をとっても使えない状況で高専経験者を優遇していた時代も過去
のことになってしまったのか。
880名無し専門学校:2008/09/12(金) 01:08:59
底辺高専から旧帝とか無理ですか? 今4年です
881名無し専門学校:2008/09/12(金) 01:17:12
>>880
何を持って底辺高専だと?
882名無し専門学校:2008/09/12(金) 01:25:56
>>880
無理と言ったら諦めるのか
883名無し専門学校:2008/09/12(金) 01:55:21
>>880
どこの高専か、明記すること。
884名無し専門学校:2008/09/12(金) 02:53:24
ここでは底辺って呼ばれてるとこだろ
885名無し専門学校:2008/09/12(金) 06:10:58
仙台電波
886名無し専門学校:2008/09/12(金) 08:38:39
電波高専ってどんなカルキュラムになってんの?
887名無し専門学校:2008/09/12(金) 09:27:55
1年ですが農工大行きたいんですが、農工大とか行った人って1年で微分積分とか終わってたりしたんですかね?


うちの学校順位出してないから推薦無理っぽいですし。
888名無し専門学校:2008/09/12(金) 09:59:54
1年で農工とは志の低いこと
889名無し専門学校:2008/09/12(金) 10:00:34
三年の前期までは普通に授業をきいて、きっちり理解することが大事。
他人がやらない教科書のB問題とかやっとくといいね。
890名無し専門学校:2008/09/12(金) 10:01:39
宮廷毎年一人いるかいないかの糞高専から宮廷編入、院から灯台いってます。

てか灯台院試楽すぎw
わざわざ一年遅れの編入で行く価値なしww
891名無し専門学校:2008/09/12(金) 10:24:11
成績証明書に席次は載るんじゃない?
だから推薦受けられると思うけど・・・
892名無し専門学校:2008/09/12(金) 10:58:37
>>891
成績証明書に席次なんて載らないよ

優(A) 80-100
秀(S) 90-100 学校の最高ランクの最低点とればおk

まぁ、成績が優秀であることが悪いことではないからね
実力が伴ってない一夜漬けマンにならないように
893名無し専門学校:2008/09/12(金) 11:30:04
勘違いしてる人がいるのでいっときますが
神戸にはリア充いませんから
894名無し専門学校:2008/09/12(金) 11:46:07
>>888
お前の視野が狭いだけの事だろ
895名無し専門学校:2008/09/12(金) 11:47:51
>>894
オマエモナー
896名無し専門学校:2008/09/12(金) 11:48:06
>>890
東大の院試はヤバい…
行きたい学科の過去問見て吹いた
897名無し専門学校:2008/09/12(金) 12:21:33
旧帝以外なら5年始めの春休みから勉強すれば大丈夫
それまでは遊んどけ
898名無し専門学校:2008/09/12(金) 12:33:28
灯台も2教科だから五年春からでも間に合うぞ
899名無し専門学校:2008/09/12(金) 12:42:44
>>894
言ってる意味がわかりませんが?
900名無し専門学校:2008/09/12(金) 13:04:14
おっと農工の悪口はそこまでにしてもらおうか
901名無し専門学校:2008/09/12(金) 13:54:13
首都大って化学ありますか?推薦はやってませんかね?

900さん農工大ですか?すごいですよ…農工大って十分高学歴ですよね
902名無し専門学校:2008/09/12(金) 13:56:44
濃厚www
903名無し専門学校:2008/09/12(金) 14:09:32
農業ってつくだけでイメージが糞になる
904名無し専門学校:2008/09/12(金) 14:29:27
工業もイメージの悪さはたいして変わらん
905名無し専門学校:2008/09/12(金) 14:30:36
ということは濃厚のイメージは糞だな
906名無し専門学校:2008/09/12(金) 14:35:41
東大院に入って調子に乗ってる奴見ると笑ってしまうなw

東大で頭良い奴は自分でビジネス始めたり海外進出してるよ
907名無し専門学校:2008/09/12(金) 14:38:28
>>906
それが人を笑う理由になるとな?
908名無し専門学校:2008/09/12(金) 14:41:58
>>906
激しくワラタ
909名無し専門学校:2008/09/12(金) 15:11:50
なんだなんだ灯台厨がわいてるのか?
910名無し専門学校:2008/09/12(金) 15:35:24
>>909
いいえ
嫉妬厨です^^
911名無し専門学校:2008/09/12(金) 16:00:56
>>909
ピカッチュー
912名無し専門学校:2008/09/12(金) 17:09:41
A大学夜間主とB大学昼間主ならどっちいく?
(A大学の学費は半分、A大学の方が有名な場合)
913名無し専門学校:2008/09/12(金) 17:19:29
>>912
頑張ってA大学昼間主池
914名無し専門学校:2008/09/12(金) 17:26:13
合格通知に寮の案内が入っててアパート借りるか寮に入るか悩んでる・・・
915名無し専門学校:2008/09/12(金) 17:45:44
俺ならアパートを選ぶ
916名無し専門学校:2008/09/12(金) 17:49:14
俺は大学の目の前にある学生専用のところにしようと思ってる
寮がオンボロじゃなかったら良かったんだけどな
917名無し専門学校:2008/09/12(金) 18:03:07
京都工繊の夜間と地方国立の昼だったら俺は地方国立の昼に行くな。
京都工繊、名工大、電通大くらいが夜間ある最上の大学だろ?
918名無し専門学校:2008/09/12(金) 18:27:44
席次悪くても宮廷受かる?
試験が良くても、席次悪いとか評定(4とか3ばかり)悪いとかで落とすなど

高専から推薦書かいてもらえる?
919名無し専門学校:2008/09/12(金) 18:39:31
学科によっては千葉も二部あるんじゃないの?

そこに受かったやつが
他学科のうちの研究室まできて
俺って千葉受かったからすげぇだろ的に絡んできてうざかったがみんな苦笑いしながら耐えてた
920名無し専門学校:2008/09/12(金) 19:02:28
>>918
合否には本試験のウェイトが大きいから、あんまり関係ないらしい。
本気で知りたいなら、各旧帝の、高専会のHPに載ってる受験報告を見たらいいよ。

推薦書書いてもらえるか否かは、各高専によってまちまちらしいから、担任に直接聞いたほうがいい。

個人的には、席次が悪いからといって、諦めるのは勿体無いと思うけど・・
921名無し専門学校:2008/09/12(金) 19:08:04
同じ高専の科ごとでもレベルがだいぶ違うし
ましてや他の高専なんかと席次は比べられないだろう

その高専で席次が悪くても底辺に行けばトップになれるやもしれんぜ
922名無し専門学校:2008/09/12(金) 19:12:56
この話は散々議論されたような
923名無し専門学校:2008/09/12(金) 19:27:44
>>901
化学か物理のどちらかを選択する学科が多かったと思う。
あと学科試験受ける場合でも所定の推薦書と成績証明書が必須。
都立高専は試験なしの推薦があるみたい。
しかもほぼ100%合格、まあ推薦の段階で絞ってるんだろうが。
924名無し専門学校:2008/09/12(金) 19:32:02
まぁ、受験資格があるならそれだけで蹴られる事はないよ
925名無し専門学校:2008/09/12(金) 19:36:05
阪大や京大の高専会見てるとやっぱり上位が多いね
926名無し専門学校:2008/09/12(金) 20:37:17
京大や阪大に多く受かるから上位高専なんだろ
927名無し専門学校:2008/09/12(金) 20:48:11
一夜漬けが上手くて上位にいるヤツは、受験では通用しない

っていうのは嘘だった。
一夜漬けが上手いヤツは普通に受験勉強も上手い、というか頭が良い。
928名無し専門学校:2008/09/12(金) 20:54:47
>>926
成績上位って意味なんだが

京大は1年からずっと1位をキープしてる人多いね
929名無し専門学校:2008/09/12(金) 20:57:46
来年神戸受けるつもりなんだけど過去問のレベルの長文問題は問題見たら全部余裕で訳せるくらいにしないと無理?
930名無し専門学校:2008/09/12(金) 21:18:33
あと1年あるんだからそれくらいできるようになっとけ。
英語で他の受験生に負けないようにしたら受かるさ
931名無し専門学校:2008/09/12(金) 21:19:15
>>929
そんなこと言ってないで勉強しろよ
932名無し専門学校:2008/09/12(金) 21:22:04
>>927
人によるんじゃね?
俺万年2番だけど、1番のやつテストのとき以外勉強しないから
高校の物理すらあんまりわかってないよ。
あとやる気がなくて、宮廷行きたいとかほざいてるのにまったく勉強してない。
一応俺はもう下位駅弁くらいの問題ならほとんど解ける・・・
933名無し専門学校:2008/09/12(金) 21:22:50
編入試験終ってからかなりダレちまったんだが…
自主的に勉強やってるやついる?
934名無し専門学校:2008/09/12(金) 21:25:41
>>933
今さっき酒飲んだ・・・・
もう期末なんてどうでもいいと思ってる。冗談抜きで
留年しそう・・・
935名無し専門学校:2008/09/12(金) 21:27:43
gdgd過ぎて笑える
とりあえず1位になってから語れよ
936名無し専門学校:2008/09/12(金) 21:32:58
>>932
要領の違いだな
937名無し専門学校:2008/09/12(金) 21:33:54
1位にもなれんやつが言い訳するな
938名無し専門学校:2008/09/12(金) 21:35:24
だいたい10番あたりを行ったり来たりしてた
939名無し専門学校:2008/09/12(金) 21:36:40
4年生でもう勉強始めてるヤツ居るのか

冬休みから始めても十分宮廷いけるから
今のうちに遊んでおきな

ま、どの宮廷のどの学科かによるんだけど…
940名無し専門学校:2008/09/12(金) 21:37:02
いやごめん、言い訳がましいけど4年までのテストで
3年の前期だけは1番だった。
いつも僅差で、課題提出点とかで負けてた。
んで3年後期からはテスト勉強より受験勉強優先させてたから
3年後期と4年のこないだの中間はまた2番だった。
941名無し専門学校:2008/09/12(金) 21:38:06
阪大の面接でいつから勉強始めたのか聞かれたから
「4年の4月からです」ってこたえたら
「えっ?なんでそんなに早くから?」って笑われたよ・・・
942932:2008/09/12(金) 21:41:11
まあ確かに俺は要領はいいとは思わない。
だから自分の実力がわかってるから早めに受験勉強してるんだ。
一応東大志望なんでいつから始めても早くはないかなと・・・

自分語りはこのくらいにしとくわ。
943名無し専門学校:2008/09/12(金) 21:48:44
いや、東大脂肪なら全然間に合うだろ…
944名無し専門学校:2008/09/12(金) 21:53:30
>>943
いや、東大単願はこわくてできないから英語数学物理化学勉強してるんだ・・・
945名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:03:24
5番以降の勉強のできなさは異常
946名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:05:49
>>945
下位高専乙
947名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:07:32
>>945
俺のところなんて1番と2番が平均94点で3番以下は85点未満なんだぜ・・・
948名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:08:04
うちは3番以降の勉強のできなさは異常だな・・・
949名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:10:42
>>943
東大志望だから2教科だけしか勉強しないっていう短絡的な考え方しかできないんですね。
950名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:13:34
>>947
それそれwww
受験で定期テストの勉強できないから前期の点が85点くらいになったけど3位でワロタ
今まで95点くらいで1位争いしてたのはなんだったんだ
951名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:14:09
>>949
ヒント:今年の合格者
952名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:16:11
今年の合格者終わってるなww
953名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:16:30
編入の勉強やってるのクラスで2人しかいないから
今まで下のほうにいた人が成績を上げたせいで
3位から17位になった
954名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:18:37
あうあうあうあうあうあー(^q^)ノ
955名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:21:44
ぱしろへんだすwwwwww(^q^)
956名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:22:08
うちは恵まれてるなぁ。
なんかハーフ制とかいうの導入してて、
1科目が授業数2倍になる代わりに前期だけで修得できたりする。
んなもんだから4年の現在テスト科目たったの8科目。
1週間前にちょろちょろおさらいするだけで余裕で平均90ゲット。1番とは総合点数5点差で2番。
もちろんテスト期間中も余裕で編入勉強可能。

なのに3番からは83点wwwwwwwww
957名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:24:34
うちは恵まれてないな
プログラムとか全く興味ないのに
必修だから平均点下がりまくり
958名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:25:16
>>956
うちの高専もそんなもんなんだが。
959名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:26:10
情報系学科なんだけど2週間にレポートが3つぐらい出ます
受験する人のこと考えてません
960名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:30:42
>>959
そんくらい出るのが当たり前だろ
961名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:36:14
化学系なら週3で実験→実験毎レポート→やり直しループ
962名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:39:34
高専の風紀を乱しているのは
概して化学系の人間だと思う
963名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:39:38
>>959
電気科だが毎週学生実験+2週間に1回実験レポ提出+週1演習授業レポートが3つ+卒研
これでも宮廷受かったんだから頑張れ
964名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:41:17
>>955
ぱしへろんだすってなんだよ
もしかしてpassive hell and deathなのか
直訳すると”受け身の地獄と死”・・・
いけぬまの苦行を謳っているのか
965名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:45:34
>>964
ネットで拾ってきた文をあたかも
自分がいま考えたことのように披露する
これはは最高に恥ずかしいカキコ
966名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:46:29
さすがにネタだろ…
967名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:49:00
中国地方の高専と言えば?
968名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:53:03
八代高専
969名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:53:31
>>967
津山と松江と米子しか分からない
970名無し専門学校:2008/09/12(金) 22:55:51
徳山
971名無し専門学校:2008/09/12(金) 23:16:03
先輩方に質問なのですが
電気電子工学を学びたい場合
神戸大と千葉大ならどちらに進学するほうがいいでしょうか?
972名無し専門学校:2008/09/12(金) 23:24:48
923さん901ですが、都立高専って首都大に試験無しの推薦あるって本当ですか?でも前からそんな制度あったんですか?
973名無し専門学校:2008/09/13(土) 01:17:33
923じゃないが・・・
協定推薦だったっけな。そんなんが都立大時代からある。
面接だけのはず
974名無し専門学校:2008/09/13(土) 01:29:54
参考書の流れの王道は何だと思う?
高専の数学→
975名無し専門学校:2008/09/13(土) 01:31:35
教科書→極めるシリーズ→徹底演習→過去問
並行して 高専の数学問題集1.2.3
じゃね?
976名無し専門学校:2008/09/13(土) 01:33:58
教科書→徹底演習でおk
977名無し専門学校:2008/09/13(土) 01:45:24
973さん
産業技術高専ってじゃあすごくないですか?でも学年1人くらいなら、普通科にも指定校推薦ありますよね
978名無し専門学校:2008/09/13(土) 01:46:45
てか徹底演習やってて思ったけど、
結構、極限とか微積が微妙に足りないと思った。
あと微分方程式は東大京大大目指すなら全然。
ほとんどの大学はいけるんだろうけど上の2つ目指すなら追加で何かやったほうがいいね
979名無し専門学校:2008/09/13(土) 02:00:40
>>978
そのための明解演習
980923:2008/09/13(土) 02:18:43
>>977
俺も当日知ってびっくりしたよ。
でも校内選考を勝ち取るほうが、普通に試験受けて合格するより難しいと思う。
そもそも首都大は学部定員が明らかに少ないので、編入に積極的でない(定員補充)との噂だが。
981名無し専門学校:2008/09/13(土) 02:23:00
980さん
中学の仲間で都立高専行った友達によると今年は全入だったらしいですよ。

その友達はクラスでは3番らしいです。テスト見たら、例題レベルばかりでした。

じゃあその友達も首都大行けちゃいますね。
982923:2008/09/13(土) 02:37:29
君は機械か電気の学科?友達は推薦取るなら合格は間違いないだろうな。
三番の成績で来るなんてわざわざご苦労様としか言えないが…
今年は筑波や農工と被ったので試験組も余裕だったはず。
あと日野キャンパスは何かと不便そうなので出来れば南大沢のほうをお勧めするよ。
983名無し専門学校:2008/09/13(土) 02:57:07
>>965
>>955>>964は決まったコピペの流れだヨ
984名無し専門学校:2008/09/13(土) 03:30:46
>>978
微分方程式は確かに足りないかも
ベルヌーイぐらいは扱ってほしい
東大京大は別の参考書でリッカチもやっとくべきだな

微積分や極限はあんなもんじゃないか?
難問も割と多いし、量的にもちょうど良いと思う
985名無し専門学校:2008/09/13(土) 03:49:27
982さん
自分は機械です。
友達はその成績でも推薦してもらえるんですね。自分も産業技術高専行けばよかったです
986名無し専門学校:2008/09/13(土) 08:06:34
とりあえずこれだけやれば東大も大丈夫かな 落ちた奴がいうのもどうかと思うケド微分
方程式はこんな感じで大丈夫だと思う。
・クレイロー
・オイラー=ラグランジュ
・ベルヌーイ
・リカッチ

普通に受験した地方国立でもベルヌーイが出たから ベルヌーイは必須かな
987名無し専門学校:2008/09/13(土) 08:13:08
・スツルム-リウビルの微分方程式
・エルミートの微分方程式
・ガウスの微分方程式   
988名無し専門学校:2008/09/13(土) 08:24:09
標準形へのの変換くらいはできないと
989名無し専門学校:2008/09/13(土) 08:50:52
>>971
どっちも電気電子工学だと微妙だと思う

本気で電気電子工学がやりたいなら
旧帝、東工、電通、長岡技科
あたりを受験するべき
990名無し専門学校:2008/09/13(土) 09:29:58
長岡が電気系、豊橋が機械系が強いんだっけ?
電気通信は確かに良さそう。同じくらいの大学では
名工は機械が強く、農工は化学系統、工繊は建築・デザインが強いイメージがある

後自分の勝手な予想だけど
東北が材料、九大は電気、名大は機械が強そう。 
991名無し専門学校:2008/09/13(土) 09:42:17
いや電気は名古屋だろ
992名無し専門学校:2008/09/13(土) 09:48:20
>>990
豊橋は、情報も強いよ
長岡は、電気は強いけど後は壊滅的
993名無し専門学校:2008/09/13(土) 10:25:22
電気系は東工大、阪大、東北大、名大の中ならどこが強い?
994名無し専門学校:2008/09/13(土) 10:29:18
>>993
分野によるが、総合的には東工大だと思う
995名無し専門学校:2008/09/13(土) 10:29:18
ここには東大落ちた奴しかいないから、これだけやっとけば大丈夫とか
信用しないほうがいいな
996名無し専門学校:2008/09/13(土) 10:50:24
リカッチw
997名無し専門学校:2008/09/13(土) 10:54:54
>>989
そうなんですか。神戸は文系だからまだしも
千葉は理系よりの大学だから良いと思ったんですが・・・
宮廷のなかで北大って入りやすいですよね?北大の研究レベルって
どんな感じですか?
998名無し専門学校:2008/09/13(土) 11:11:13
>>997
宮廷(北大除く)、東工>北大>筑波ぐらいの位置
999名無し専門学校:2008/09/13(土) 12:17:33
999なら第一志望合格
1000名無し専門学校:2008/09/13(土) 12:17:45
明解演習やって落ちたら残念
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。