東京の美容専門学校どこがいい? その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
東京の美容専門学校どこがいい? その5

美容師になるためには、どの学校で勉強すればいいのでしょうか。
東京には、美容師免許を取得できる学校がたくさんあります。
いわゆる「日美」「国際文化」以外のブランド校以外にも、長年美容師を
送り出してきた実績のある学校がたくさんあるのです。

世間の評判やウワサだけに振り回されず、自分に合ったベストの学校をえらぶために、
自分の足で学校をたずねて選びましょう。
評判の悪い学校も、その後努力していい学校になる場合もあります。
逆に、数年で内容ががらっと悪化してしまうケースもあるようです。
また、東京美容専門学校が無資格教員を雇用していた問題等、教育を受けるのに
ふさわしくない学校も一部に存在します。そのような学校を選ばないためにも
情報交換をいたしましょう。

「この学校はいい」「この学校はダメ」という素直な感想や意見は歓迎ですが、
なぜいいのか(悪いのか)を具体的に書きましょう。
2名無し専門学校:2006/06/18(日) 18:07:28
(このスレッド)東京の美容専門学校どこがいい? その5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1150621518/


前スレ

東京の美容専門学校どこがいい? その4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1128511448/

東京の美容専門学校どこがいい? その3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1118762504/

東京の美容専門学校どこがいい?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1097419349/
3名無し専門学校:2006/06/18(日) 18:09:31
#美容師にはどうしたらなれますか?

美容師国家試験(実技、学科試験)に合格すればなれます。

美容学校(美容師養成施設)を卒業しなければ、国家試験は受験できません。
以前は卒業後にインターン期間が必要でしたが、今は卒業すれば受験できます。

ほとんどの美容学校が、高校卒業が入学の条件です。
(一部の学校では中学卒者も入学できます)

美容学校のコースは3つ。
全日生、昼間部。4月入学、3月卒業。2年間。
夜間部。4月入学、3月卒業。2年間。
通信課程。10月入学、9月卒業。3年間。

例外もあります。高校や短大で美容師受験資格を得られる学校もあるようです。
10月入学のコースを持つ学校もあるようです。
4名無し専門学校:2006/06/18(日) 18:11:07
#美容師になるのは難しいのですか?

美容学校を卒業して、国家試験に合格すれば美容師です。
国家試験は合格率が80%程度の、比較的易しいものです。
学校を休まず、先生の指導の通りに毎日練習をすれば合格できます。

ただし、それなりに難しいものです。実技は20分程度の時間が区切られるので
その時間内に課題をクリアしなければなりません。
筆記試験は4択なのでラクですが、それなりに内容があるものです。
5名無し専門学校:2006/06/18(日) 18:12:11
#実技試験の内容

第2課題 カット。(髪を切る)グラデーションボブスタイル。
第1課題。3つの中から1つが出る。

ワィンディング。パーマの下処理。ロッドを髪に巻き付ける。
ローラーカールセッティング。カーラーを髪に巻き付ける。
オールウェーブセッティング。ローションを使い、ウィッグ上にスタイルを作る。

細かい内容は以下のサイトにあります。
(手取り足取りガイドしています)

http://www.club-regina.co.jp/
6名無し専門学校:2006/06/18(日) 18:12:50
#筆記試験の例

2浴式コールドウェーブに関して、間違いはどれ?
1 最も多く用いられているパーマの方法である。
2 還元剤としての1液と、酸化剤としての2液を使う。
3 1液はシスチン結合を切断する役割を果たす。
4 2液の主成分はおもにシスティンが用いられる。
7名無し専門学校:2006/06/18(日) 18:16:46
#学校を選ぶ基準はなんですか?

場所(通うのに無理のないところ)
学費(出来るだけ、親に負担をかけない)
内容(技術を習得するところなので、教える内容がしっかりしているか)
スタッフ(本気で教えてくれる先生、親切なスタッフがいるかどうか)
雰囲気(自分の趣味に合うか。結構大切)
仲間(2年間、一緒に刺激しあい学ぶ仲間がいるかどうか)

これらを総合的に判断して決めて下さい。
教員が無資格である、学生を詰め込んでいる、等のダメ学校は論外です。
美容学校の最終的な目標は、国家試験合格です。そのために、大部分の時間や
エネルギーが注がれます。なので、大学に比べて比較的内容に差は出にくいようです。

負担にならないように、中身が充実していて自宅に近く費用が高くない学校を選ぶのが
利口でしょう。
8名無し専門学校:2006/06/18(日) 18:19:00
#学校見学では、何を見たらいいのですか?

校舎が汚れていないか。トイレや玄関等、ドアが壊れていないか。
昼休み一番近くのマクドナルドで喫煙している学生がいないか。
下校時間、駅のホームで大きなバッグを抱えて座り込む学生がいないか。(^_^;)

先生に聞いてみよう。

ひとクラス、何人ですか?(40人を超えたら違法。45人だけれど、先生は2人もダメ)
去年は何人入学して、何人卒業しましたか? 何人国家試験に合格しましたか?
5年くらい前の先輩で、どのくらいの割合の人たちが今でも美容師をしていますか?

この学校の学生の特徴はなんですか?
この学校のいいところはなんですか?
この学校の改善しなければいけないところはなんですか?
9名無し専門学校:2006/06/18(日) 18:19:44
先生はどの美容学校を卒業しましたか?
その学校でよかったところ、不満だったところはなんですか?

不器用なのですが、美容師としてやってゆけますか?
無口なのですが、〃
体が弱いのですが、〃
手荒れなのですが、〃
アトピーなのですが、〃

国家試験は大変ですか? 試験前に、どれくらい練習や勉強が必要ですか?

などなど、思いついたことを書いてみました。回答の内容も重要ですが、
要は微妙で難しい質問にはどれだけまじめに応えてくれるかを感じて欲しいのです。
10名無し専門学校:2006/06/18(日) 18:20:30
アーデン山中ビューティアカデミー 150-0001 渋谷区神宮前3-18-4 TEL 03-3401-1011
http://www.arden-yamanaka.com/
エビスビューティカレッジ 150-0013 渋谷区恵比寿4-19-25 TEL 03-3441-5555
http://www.ebisu.ac.jp/
タカラ美容専門学校 107−005 港区赤坂7−2−29 TEL 03-3403-7779
http://www.takara.ac.jp/
ハリウッド美容専門学校 106-8541 港区六本木6-7-6 TEL 03-3408-5020
http://www.hollywood.ac.jp/
ベルエポック美容専門学校 150-0001 渋谷区神宮前3-26-1 TEL 03-3423-9090
http://www.belle.ac.jp/
マリールイズ美容学院 160-0018 新宿区須賀町3 TEL 03-3357-6621
http://www.marie-louise.ac.jp/index.html
窪田理容美容専門学校 164-8585 中野区中野4-11-1 TEL 03-3386-6789
http://www.kubota.ac.jp/index_top.html
高山美容専門学校 162-0845 新宿区市ヶ谷本村町2-31 TEL 03-3268-1341
http://www.takayama.ac.jp/
11名無し専門学校:2006/06/18(日) 18:24:01
国際文化理容美容専門学校 150-0044 渋谷区円山町24-8 TEL 03-3462-1447
http://www.kokusaibunka.com/
国際理容美容専門学校 116-0014 荒川区東日暮里5-17-12 TEL 03-3803-6696
http://www.kokusai-riyoubiyou.ac.jp/
山野美容専門学校 151-8539 渋谷区代々木1-53-1 TEL 03-3379-0111
http://www.yamano-bc.jp/index2.html
山野美容芸術短期大学 192-TEL 0396 東京都八王子市鑓水530 TEL 0426-77-0111
http://www.yamano.ac.jp/
資生堂美容技術専門学校 173-00TEL 03 板橋区加賀2-15-1 TEL 03-3962-2561
http://www.shiseido.co.jp/s0002sbg/html/index2.htm
住田美容専門学校 150-0002 渋谷区渋谷1-21-10 TEL 03-3409-6751
http://www.sumidabiyo.ac.jp/
真野美容専門学校 160-0021 新宿区歌舞伎町 2-42-5 TEL 03-3209-3811
http://www.mano.ac.jp/
早稲田美容専門学校 169-0051 新宿区西早稲田2-20 0120-300-261
http://www.wasedabiyo.ac.jp/
東京ビューティーアート専門学校 113-0024 文京区西片2-1-1 TEL 03-3814-9641
http://www.sanko.ac.jp/tokyo%2Dbeauty/
12名無し専門学校:2006/06/18(日) 18:24:34
東京ヘアビューティ専門学校 154-0011 世田谷区上馬4-1-6 TEL 03-3419-5270
http://www.thbc.ac.jp/
東京ヘアメイク専門学校 114-0004 北区堀船1-4-13 TEL 03-3919-1215
http://www.hairmake.ac.jp/index.html
東京マックス美容専門学校 140-0014 品川区大井1丁目48番11号 TEL 03-3774-1551
http://www.max.ac.jp/index.html
東京綜合理容美容専門学校 171-0022 豊島区南池袋2-8-7 TEL 03-3987-2011
http://www.s-k.gr.jp/tsbs/
東京美容専門学校 161-8557 新宿区下落合1-2-4 TEL 03-3360-6061
http://www.tahb.ac.jp/
東京文化美容専門学校 133-0056 江戸川区南小岩6-31-25 TEL 03-3673-5500
http://www.tokyo-bunka.ac.jp/
日本美容専門学校 169-0075 新宿区高田馬場1−21−12 TEL 03-3200-0813
http://www.nichibi.com/index.php
国際文化理容美容専門学校 185-0021 東京都国分寺市南町3-22-14 TEL 042-321-0002
http://www.kokusaibunka.com/
13名無し専門学校:2006/06/18(日) 18:34:31
#メイクアップアーチストになりたい。

美容師法では「美容師でないと業務でお化粧をしてはならない」とされています。
メイクを教える学校でも、卒業しても美容師国家試験受験資格を取れない学校が
あります。そのような学校を卒業して、例えばブライダルメイクのお仕事をしたら、
完全な違法状態です。

将来お化粧で仕事をしたいのなら、美容学校に入って美容師さんになって下さい。

この学校のこのコースを卒業しても、メイクさんとしてお化粧を仕事にしたら違法です。
美容学校なのに、卒業しても美容師になれないコースを持つところがあるので要注意。
(ほとんどのメイクスクールは、卒業しても美容師になれません)

例)東京ビューティーアート専門学校
トータルビューティー科ブライダルプロデュース科
http://www.sanko.ac.jp/tokyo-beauty/
14名無し専門学校:2006/06/18(日) 18:50:08
# **才なのですが、今から美容学校に入って美容師になれますか?

年齢は関係ありません。いつからでも可能ですが、年を取っていればいるほど
就職が難しくなります。一般論として、20歳代で美容学校入学は
珍しくも何ともありません。
15名無し専門学校:2006/06/18(日) 18:51:04
# 大学生(or 派遣)なのですが、夜間や通信で美容師になりたいと思います。

通信の場合、保健や化学の勉強はラクです。レポートは○をつけて、送るだけ。
ただし、通常年2回(春、夏)のスクーリングが大変です。
仕事や授業と重なるために、通いきれずに止める方が大変多いようです。
「スクーリングは何月何日の何時からですか?」と確認して入学しましょう。

通信で勉強するのなら、スクーリング期間の日程を確認して、3年間通えるかどうかを
よく考えて選びましょう。私の仲間でも、最後には仕事を止めた方がいらっしゃいます。
特に、3年目の国家試験直前は対策スクーリングを行う学校が多いので、毎日学校に
通うことになることもあります。

授業内容も、通信の場合は絶対的な時間数が少ないのです。
内容的には、国家試験に合格するための講習会程度のものになってしまうのではないでしょうか。
また通信は、美容サロンで働いていないと入学を許可してくれないところが多いので要注意です。
16名無し専門学校:2006/06/19(月) 20:58:31
有名な学校のスレをのぞいていたらどこに入学してからも、美容学校って底なし沼のようお金が必要に思えたのでやめようかと迷っています。
からだでお金をはらっている人いるのでしょうか?
田舎の学校だと情報が少ないのでどなたかご返答お願いします!!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1146516799/
17名無し専門学校:2006/06/19(月) 21:07:21
13>>じゃあ、東京ビューティーアートのトータルビューティー科を出て、メイクアップアーティストになりたくても、美容師国家試験受験資格を取ってないからメイクアップアーティストになはなれないってことですか?
18名無し専門学校:2006/06/19(月) 21:18:28
すみません…アンカー間違えました…
191:2006/06/19(月) 21:49:15
メイクアップアーチストを名乗るのは勝手ですが.

実際に,業務としてメイクをしたら違法です.
TVや雑誌等のメイクさんをしても,違法ではないという考えもあるのですが.

婚礼美粧,ブライダルメイクは完全な違法ですね.

そのような,美容師国家試験受験資格を取れないのに,
ヘアメイクアーチストになって就職が出来る,とうたっている学校は
たくさんありますが.

有名なここもそうです.顔分析鎌田塾
http://www.kamata-juku.co.jp/

このあたりの事情をぜひ学校に問い合わせてください.
どんな答えが返るのでしょうか.
特に,美容学校なのに,美容師さんになれないコースを持っているところは
いったいどんな言い訳をするのでしょうか.
20名無し専門学校:2006/06/19(月) 23:14:13
そうですか。ありがとうございます!なんだかんだで美容師国家資格を持ってて損はないんだなぁ
21名無し専門学校:2006/06/19(月) 23:46:57
就職したら大半が辞めるけどね
22名無し専門学校:2006/06/20(火) 15:57:35
山野の夜間って高校生いるんですか?
23名無し専門学校:2006/06/20(火) 19:34:19
国家資格とるための授業もしていて
メイクやネイルの授業もしている学校に行くより

国家資格を取るために専門いって
資格をとってからまた専門に通ったほうがいいのでしょうか??
24名無し専門学校:2006/06/20(火) 19:40:13
授業料とかのまとめとかない…よね?
25名無し専門学校:2006/06/20(火) 19:55:25
課外学習とかが充実してる学校ってどこ??働いてからも参考になるような
26名無し専門学校:2006/06/20(火) 21:04:13
国際文化
27名無し専門学校:2006/06/20(火) 21:36:51
国際文化はどんな風にいいの?日美は課外学習とかあんまないの?
28名無し専門学校:2006/06/20(火) 22:05:22
>>23
美容学校のメイクやネイルはおまけみたいな感じもあるから
卒業後サロン就職しないで学校に行くのがおすすめ

まぁメイク、ネイルも教えてくれる学校に行ってどんなもんか基礎を見てみるのもいいと思う
29名無し専門学校:2006/06/20(火) 22:18:29
ネイルだったら資格取得に向けての課外ある学校もいっぱいあるんじゃない?
301:2006/06/20(火) 22:24:54
>>22
山野は中卒者も入学できるので,高校生はいるかも知れません.
>>23
美容師国家試験受験資格を得るのがとにかく大変なのです.
昼間部,夜間部で2年.通信で3年かかります.
メイクやネイルなら,いろいろな形で勉強できます.
美容学校に通いながらでも,少しずつ覚えられます.
>>24
このスレの頭のリンクをたどって,調べられます.
31名無し専門学校:2006/06/21(水) 00:02:48
>>25
なんてったて山短が一番いいわよ。老人ホームとかアメリカンハイスククールでいろいろボランティア経験できるわよ。
今度の土曜日と日曜日の体験にきて♪♪・・わたしがメイクしてあげるよ〜・・
321:2006/06/21(水) 01:08:47
山野の短大は,確かに面白いと思います.
内容も充実しているでしょうね.

でも,学校生活は大変じゃないですか.
月曜から金曜まで.1時限から5時限までびっしりでしょ?
空き時間なんて,あり得ないでしょ? (^_^;)
サークル活動なんて,とんでもないでしょ?
8時半に駅について,また駅に戻るのは7時過ぎですよね.

八王子の山野中にこもって,ひたすら授業と実習に明け暮れる生活でしょうね.
授業料も,お高いと思います.いくらくらいかかるのでしょうか.
33名無し専門学校:2006/06/21(水) 12:38:34
山短は良い学校だと思います。女の子にはオススメです。
ただ男子が保健学科に入るのはやめたほうが無難だと思います。
男子が数人しかいないため、エステ・メイク・着付けなどで省かれ、
相当辛い思いをすることになるから・・
学校自体は、何人か素晴らしい先生もいらっしゃいます。
34名無し専門学校:2006/06/22(木) 02:21:47
男だったら絶対に日美はやめておけ!あんな軽いやつばっかの学校行ってもろくな学校生活がお送れないぞ。
本当にやめた方がいい。うそだと思うなら日美スレ見てみろ。体験入学もちゃらちゃらしたやつしかいないから行くな。時間の無駄だぞ。
35名無し専門学校:2006/06/22(木) 12:03:25
ハリウッドはどうですか?
36名無し専門学校:2006/06/22(木) 14:44:10
ハリウッドは金かかりすぎ!どこでも一緒じゃない?やる気しだいだよ。日美や国際行けなくても有名なサロン入れるしね!私は一番安いところ入って自分で払った分頑張って原宿の某有名で働いてました。
37名無し専門学校:2006/06/22(木) 16:08:28
むしろ日美行った方が有名サロン入りづらい時代だからやめといたら?
38名無し専門学校:2006/06/22(木) 18:38:19
私は将来ファッションショーなどのショーメイクが
やりたいんですが、そういう道に進にも
美容師資格が必要ですよね??
メイクスクールでメイクをたくさん学ぶよりも
重点的におくのはやはり美容師資格修得でしょうか?

39名無し専門学校:2006/06/22(木) 18:43:22
諦めが肝心です。
40名無し専門学校:2006/06/22(木) 19:55:03
それならメイク学校行ったほうがいいよ。ヘアメイクやりたくて美容師の学校いったけど今じゃ後悔してる。
41名無し専門学校:2006/06/22(木) 21:38:36
>>40さん
ほんとうですか?
やっぱり美容学校はヘア重視なんでしょうか?
気になるメイクスクールもあったんですが、
周りは「今時メイクだけで仕事は取れないし、
ヘアメイクなんて限られた人だけなんだから
もっと現実見なさい」って言われたんです。
でも自分的には美容師はあまり眼中にないのですが、
サロン経験の無い美容師はいないと過去スレかどこかで
聞いたので不安になってしまって・・・

42名無し専門学校:2006/06/22(木) 22:05:29
アクアやリップスなどの求人はどこの学校でも来ますか?
43名無し専門学校:2006/06/22(木) 23:08:46
就職したら大半が辞めるけどね
44名無し専門学校:2006/06/22(木) 23:35:42
#美容師にはどうしたらなれますか?

美容師国家試験(実技、学科試験)に合格すればなれます。

美容学校(美容師養成施設)を卒業しなければ、国家試験は受験できません。
以前は卒業後にインターン期間が必要でしたが、今は卒業すれば受験できます。

ほとんどの美容学校が、高校卒業が入学の条件です。
(一部の学校では中学卒者も入学できます)

美容学校のコースは3つ。
全日生、昼間部。4月入学、3月卒業。2年間。
夜間部。4月入学、3月卒業。2年間。
通信課程。10月入学、9月卒業。3年間。

例外もあります。高校や短大で美容師受験資格を得られる学校もあるようです。
10月入学のコースを持つ学校もあるようです。
45名無し専門学校:2006/06/23(金) 21:03:20
どこの学校でもアクアやバタフライなどから求人来るんですか?
46名無し専門学校:2006/06/26(月) 16:47:55
体験入学や説明会ってやっぱり髪染めてたらまずいですか?
47名無し専門学校:2006/06/26(月) 16:53:34
私行った時染めてたよ
48名無し専門学校:2006/06/26(月) 17:04:08
染めてたら何か言われたり受験で落とされるとかありますか?
49名無し専門学校:2006/06/26(月) 17:10:24
試験の時に黒なら大丈夫だと思う。明る過ぎるのは微妙だけど校則なんて専門にはわかんないから
50名無し専門学校:2006/06/26(月) 17:21:51
安心しました♪
ありがとうございます
51名無し専門学校:2006/06/26(月) 17:51:56
都内有名(?)と言われる美容院はほとんど美容学校には求人は出さないし、学校名も重要視しません。なぜならどの学校に行こうが現場では一切通用しないから。
52名無し専門学校:2006/06/27(火) 04:10:11
ブライダルコーディネーターって美容師免許必要ですか?
53名無し専門学校:2006/06/27(火) 04:29:17
トータルビューティー科で国家試験受けれる学校
どこがありますか??
54名無し専門学校:2006/06/27(火) 04:44:43
22歳♀で今から美容師って遅いかなぁ…昼間の学校は十代の子ばっかりでしょうか?
夜間と昼間で就職変わってきたりしますか?
55名無し専門学校:2006/06/27(火) 06:22:35
やる気があれば22からでも大丈夫だよ。もちろん遊ぶとか休みとか考えないでね!…ブライダルコーディネータは美容師の資格いらなくても大丈夫だよ。本当にやる気があるなら質問する前にこれでもかって位調べまくってみてからのほうが自分の為になるよ。
56名無し専門学校:2006/06/27(火) 06:36:04
51の書いてある通りだよ。卒業してからスタートって考えたほうがいいかも。学校は卵だよ。
57名無し専門学校:2006/06/27(火) 10:24:53
サロンに入ってスタイリストになるまでが学校に行ってるようなもん。専門学校は遊び。技術修得なんて一切できないからどこも同じ。適当な学校で良いよ!
581:2006/06/27(火) 10:59:42
>>52
ブライダル・コーディネーターというお仕事に特別な制限はないので,
式場や業者に就職したら「ブライダル・コーディネーター」です.

ただし,お化粧や髪の毛にまつわる,いわゆる「美容」をお客さんにしたら違法です.
そこまでやりたいのなら,美容師免許を取得しなければなりません.

結婚式とお化粧はつきものです.
ブライダルのコースでは,ほとんどと言っていいほどヘア・メイクの
授業実習が行われています.

ここでヘア・メイクに目覚めても,もうお仕事には出来ません.
学校を入り直すか,通信で3年かけるかです.

美容師国家試験受験資格が取れないブライダルのコースに入るのなら
「わたしは一生,お化粧やヘアはしない」という決意が必要です.
59名無し専門学校:2006/06/27(火) 23:01:38
初めまして。美容専門学校って一般試験でも落ちる人は落ちますよね・・・?
自分は一時期、不登校な時期があり単位がぎりぎりって感じでした。
入学への意思が大事だと聞きますが、どうなんでしょうか???
60名無し専門学校:2006/06/28(水) 00:20:03
有名サロンから求人がくると思ってるアホがいるみたいだな。アクアやリップス?倍率500倍を越えるっつうのに
61名無し専門学校:2006/06/28(水) 00:25:17
専門はお金さえ払えば必ず受かります。
試験は建前上、仕方なくです。
それでも常識を欠いた行動を取れば落とされるでしょうが。
621:2006/06/28(水) 00:26:56
ごく一部のブランド校以外は、誰でも入れます。
各学校は、定員を埋めるのが精一杯です。

よほど成績や出席状況が悪い、等の事情がある場合はもちろん別です。

しかし、専門学校選択の主導権は学生側にあります。
「どうしてもこの学校に入りたい」という気持ちを見せれば
落とされる事はあまり考えられません。

特別な事情があるのなら、ぜひ学校に訪問して相談してみましょう。
包み隠さず、素直に自分を表現してください。
63名無し専門学校:2006/06/28(水) 06:25:47
今大学2年だけど学校やめて専用行こうと思います…。受かるのは高校生より難しいですかね?
64名無し専門学校:2006/06/28(水) 08:52:36
体験入学って染めたりパーマかけた頭でいっても大丈夫ですか?
65名無し専門学校:2006/06/28(水) 14:19:17
試験合格率のホームページにあるプラチナSSSマスターランクにある学校に行こうと思います。でお勧めできない学校ってありますか?
http://styling.hp.infoseek.co.jp/bin/list-013_all_frame.htm 
661:2006/06/28(水) 14:35:33
合格率は90%以上の学校なら,その差はほとんど意味がありません.
あまり低い学校は問題有りと言わざるを得ませんが,
ある程度以上の成績を取っている学校なら,100%も95%も比較する意味は低いのです.

合格率以外の点でも,自分にふさわしい学校を選ぶ基準があるはずです.
何を基準にして学校を選ぶかは,人それぞれなので一概には言えません.

このスレッドの最初から読んで欲しいのですが.
67名無し専門学校:2006/06/28(水) 14:46:11
早いレスにドキリとしました。ありがとうございました。地方にいると見学にもいけないし情報がないのでうれしいです。
681:2006/06/28(水) 14:52:07
今,課題のウィッグ乾かし中です.(^_-)

東京の美容専門学校ですよね.
このスレッドの頭にリンクがあるので,ひととおりwebは調べられます.

たくさんありますが,学生数や学費等で,最初にかなり絞られると思います.
その上で,検討してみて欲しいんです.

学費が出ていない学校なら,電話をかけてください.
その時の対応の印象も,選択の要素の1つです.

見学に行くのなら,通常の授業を見たいですね.
普段の登下校の姿とか,休み時間,昼食時の姿とか.

見学会とか,イベントに行っても意味はないでしょう.
69名無し専門学校:2006/06/28(水) 16:01:31
1さんレスありがとうございます。専門学校の先生ですか?
とても詳しくわかりやすいですが見学会とかイベントに行っても意味ないですか。通常の授業を見たいのですが学校の授業を休んでまで出かけれません。自分のこととはいえスレ頼みはだめと知りつつも今このスレ読み返しています。
701:2006/06/28(水) 16:54:48
高校を休んでも,見学はするべきでしょう.

なにか,半日でも授業が無い日はありませんか.
なければ,担任に相談してください.
就職活動での会社訪問や試験,面接は出席扱いに
してくれると思います.

専門学校もおなじでしょう.

それでも,何回も上京できないかも知れませんね.
>8,9 にあるような質問を電話でするのも方法でしょうが.
71名無し専門学校:2006/06/28(水) 21:10:49
>>62
遅刻が3年間で30回以上あり、通知表の5段階平均が1.7ですが山野など受かる可能性ありますか?
7271:2006/06/28(水) 21:15:04
>>71
すみません国際分化の間違いです
73名無し専門学校:2006/06/28(水) 22:23:03
大学中退で美容に行こうと考えてます。
ですが、ハリウッドとベルエポックで迷ってます。
どちらもメリット・デメリットがあると思いますので比較お願いします。
ハリウッドには徒歩で行けるので、その点も含めて比較してもらえるとうれしいです。
74名無し専門学校:2006/06/28(水) 22:52:50
有名店から求人こないって…?うちの学校きてますけど〜
751:2006/06/28(水) 23:02:43
>>73 徒歩で行けるのなら便利には違いありませんが.

ハリウッドの学費を知っていますか? 初年度,150? 200?
負担にならない額ですか?

クラスが10くらいあったと思います.
実習は,2クラス合同なので,40x2の80人です.

その分先生は2人以上指導するそうですが.
実習の時には,「先生! 先生!」コールが響き渡って,
なかなかめんどうを見てもらえないそうです.(在校生に聞きました)

大学中退で,いろいろハンディがあると思います.
悩み事はありませんか? 相談したいことがありませんか?
そのような人には,先生が生徒の顔と名前を全部把握しているような
小規模校がいいのではないかと思いますよ.

もちろん大規模校のメリットもあるのでしょうが,
私には思いつきません.ご自分でハリ美の良さがわかっているのなら
他人がどうこう言うものではありません.
761:2006/06/28(水) 23:07:20
>>71
まず,サイトを見て下さい.あなたのような疑問にズバリ答えていますよ.

日美は,募集人数よりも応募の方が多いブランド校です.
選ぶのは学校です.
成績や出席日数が悪ければ,そこで大きなハンディになります.

面接では,その明らかに劣った点を挽回しなければなりません.
言葉で説明するか.態度で示すか.

いずれにしても,ウソやうわべだけではすぐにばれてしまいます.
「どうしても,この学校に入りたいんだ」という気持ちを素直に出して下さい.
「成績は悪いけれど,この学生に入ってもらいたい」という
気持ちに面接者をさせて下さい.それができますか?

服装やヘアスタイルなんて,関係ありません.どうでもいいですね.
771:2006/06/28(水) 23:26:44
国際文化でしたね.間違いました.
78名無し専門学校:2006/06/29(木) 03:01:51
ブランド校とは一体どこのことをいうのでしょうか。
それで学校を決めるつもりはございませんが少し気になりました。
ところで数ある美容学校のなかでもほとんどが美容師に
なるためのカリキュラムに力が入ってる学校が多いかとおもいますが、
メイク関係(BA)の仕事を希望する人におすすめな
皮膚学や化粧品学、メイクもきちんと学べる学校ってありますか?
79名無し専門学校:2006/06/29(木) 08:02:30
>>74 アホ発見WWW
80名無し専門学校:2006/06/29(木) 13:57:50
>>73
私も大学中退で美容専門行こうと考えてます。
失礼かもですがいくつですか?
周りとの年齢差気になります(>_<)
81名無し専門学校:2006/06/29(木) 16:03:41
73です。いま大学2年のハタチです。
私も年齢のことは心配ですが、美容に行ってる友人に聞くと、
それくらいの人は普通にいると言っていたので少し安心しました。
80さんはおいくつですか?
8280:2006/06/29(木) 19:44:44
>>82
私は21です。
まぁ大学卒業して行く人もいるって聞くし…気にしても仕方ないかな(>_<)
服飾とかで24、25歳も聞くし!
お互い頑張りましょうね(>_<)
83名無し専門学校:2006/06/29(木) 20:45:34
そーですね!でも就職のときに年齢差で影響が出るかどうかが
一番気になりますね。その辺はどうなんですかね??
84名無し専門学校:2006/06/29(木) 21:57:10
詳しく知らないんですけど店によっては年齢制限があるみたいですよ。
ずっとダラダラ学生生活送ってしまったし、そういう色々厳しいものを充分分かって美容師になるって頑張るしかないですね(>_<)
851:2006/06/30(金) 01:05:54
>>78
美容学校は、国家試験合格が目標なので、それに全力を注ぐ
カリキュラムを作っています。

メイク等は、あくまで「おまけ」程度に考えた方がいいでしょう。
(でも、美容師免許が無ければ、メイクを業務で行うのに大きな制限がかかります)

美容学校に対する期待が大きすぎるようです。
美容学校は大学とは違うのです。
個々の学校によって、内容に差はありますが、期待しているような
実践的で役に立ち、学問的に掘り下げた内容はなかなか無いでしょうね。

詳しくは、リンクをたどって各学校のカリキュラムを調べてください。
86名無し専門学校:2006/06/30(金) 20:30:07
>>73
漏れは山短に進んだから違和感がなかったけど、締め付けのきつい専門学校ってどうかと思うよ。
でもね山短って教室に忘れ物をすると出てこないだよね。バイトで生活費稼いでいる身には実に
これがこたえる。日美、国際文化や窪田もそうなの?それと漏れは親が退学を許してくれなかった
から卒業してから入学したけどね。仕事をやめて入学する人もいるし年は関係ないね。
ダイジョウブダイジョウブ!
87名無し専門学校:2006/06/30(金) 20:48:35
初めて聞いた。私の窪田に関していえばそんなこと聞いたことないです!
でも仕方がないよ素行に問題のある人でも金さえ払えば受かるでしょう。
取られたくなかったら教室に忘れない!!
88名無し専門学校:2006/06/30(金) 21:54:09
やはり有名な学校(日美や国際文化)のが有名なとこに就職できるのでしょうか?それとも住田など小さな学校に入っても個人の努力によってですか?
891:2006/06/30(金) 22:45:47
私はタダの東京文化の通信コース3年の学生で、
美容業界はスタートラインに立ったばかりだけれど。
社会人として経験があるので、自分でできるアドバイスをしています。

もう少し、自分の頭で考えられないかなぁ、と。
常識で考えましょう。それでほとんど答えが見つかりますよ。>>88

サロンはほとんどと言っていいほど、個人経営の中小企業です。
学校がどうの、指定校がどうの、年齢がどうのなんて、一般論で片づきません。

ほとんどが、個々の学生さんの実力や魅力(店が採用したいか)によりますよ。
年齢が高ければ、それだけハードルが高くなるのは当たり前。
店にとって使いづらい、給与が高い、などなど。
901:2006/06/30(金) 22:55:44
それと、ネットでのやりとりも有意義なのだけれど。

身近なところで、もっと直接的にアドバイスをくれるところがありますよ。
行きつけの美容室は無いのですか?
いつも髪を切ってもらっている美容師さんにと話をしたことがありますか?
「美容学校に行きたいんですけれど、日美や国際文化以外はゴミなの?」
と言う風に、一度聞いてみてください。

人にもよるだろうけれど、普通はちゃんと対応してくれるでしょう。

美容学校へも、もっと積極的にアシを運びましょう。
行って、パンフレットをもらうだけでもいいんですよ、最初は。
91名無し専門学校:2006/06/30(金) 23:23:50
1さんはずっと凄くマトモなアドバイスをされていてとても為になります。ところで年齢で給与が高くなるから年齢があがるとやはり厳しいのですか?経験で変わると思ったから。勘違いな質問でしたらすいません
92名無し専門学校:2006/06/30(金) 23:30:36
>>86さんはでは山短に22才で入学されたという事でしょうか?
学校や職場で特に嫌な事はありませんでしたか?またアシスタントは大体3〜4年とききましたが努力で縮まるんですか?店にもよると聞きましたが、質問多くてすみません。
93名無し専門学校:2006/07/01(土) 04:56:22
>>90 あのさー、日美や国際文化が他の学校をゴミとか言ったわけ?
94名無し専門学校:2006/07/01(土) 07:34:29
>>93ぷっw
95名無し専門学校:2006/07/02(日) 09:09:10
>>92
特に学校に違和感はなかったけど短大の特徴だと思うよ。
説明会で相談したら確かに店にもよるようだけどね。
これまでの実績があるらしいので気にかけてないね。
ヤッパァ就職相談室を含めて授業見学に来たほがいいと思うけどね。
96名無し専門学校:2006/07/02(日) 09:53:12
>>95は92さんの考えとして、わたしは入学してしまうとその学校のことしか目に入らないと思うわ。
自分の人生だから、気にしないで本当にどこがよいのか何校も学校見学に行ったほうがいいわよ。
それと、就職してから店でどういう役割をになうかだけど、大卒ということもアリだと思うわ。
97名無し専門学校:2006/07/02(日) 18:32:33
美容師の技術以外の授業の質は学校によって違いますか??

今高3で、欠席日数20日位、評定3以上なのですが、
国家試験の合格率の高い学校を受験した場合、
一般入試で落ちることはありますか??
98名無し専門学校:2006/07/02(日) 19:02:08
>>97
どこも同じ教科書を使っているようなので授業の内容は変わらないと思うわ。
でも高校でも授業を教えるのがうまい先生と下手な先生がいるでしょ。毎日のことだから
ブランド校を含めて血眼になってみんな質の高い学校を選ぼうとしているのよね。
『1さん』の言うとおり何を基準に選ぶのかよね。ブランド校は入学熱意が大切!!
それには学科授業を見学に行かないと。
9997:2006/07/02(日) 19:25:15
レスありがとうございます。
夏休みに学校見学に行くので、先生もしっかり見るようにします!!
美容師国家試験の合格率は何%以上の学校を目安にしたらいいでしょうか??
個人のやる気が大切だとは思うのですが、参考までにお願いします。
1001:2006/07/02(日) 19:40:42
100学校があれば,クォリティや個性はそれぞれ違います.

私はいろいろな専門学校に通ったことがありますが,
いい先生,ダメな先生は存在しましたよ.

結局,どれだけ学校側が良い授業を提供するか,真剣に考えているかでしょう.

その意味で,私は10クラスもあるようなマンモス校はあまりお薦めできません.
1011:2006/07/02(日) 19:41:25
本当は,在校生の方の意見が聞きたいのですが,単なるグチや悪口レベルに
終わってしまって,役に立つ意見を聞いたことがありません.

一人一人の先生が問題なのは確かですが,問題は学校側の誠意ややる気です.
わたしの例で言うと,東京文化の通信コースで,熱意があり誠実な
素晴らしい先生に指導を受けていて,その点では大変満足しています.
ローラーやワィンディング等の実技を担当した先生方は,5人くらいですが,
どの先生も素晴らしい方ばかりでした.

残念だったのは,一度だけ学生の人格を否定する不誠実な態度でのぞむ
教師がいたことです.私は抗議をして,その先生はクラスから外れました.
話し合いの中で,その先生の授業が,ダメなものだったかどうかは
意見が分かれましたが,東京文化の管理者は私の意見をきちんと聞く姿勢を見せました.

以上,細かい点では「どうかな?」という部分もありますが,
肝心要の教師陣がしっかりしているので,東京文化は薦められます.

でも,日美にも素晴らしい先生はいるはずです.
102名無し専門学校:2006/07/02(日) 19:43:02
あの・・・質問なんですけど・・失礼します。
私はテレビ局のメイクやヘアスタイリストに将来就きたいと思っております。
それでいろいろな人に相談&自分でもかんがえたところ、将来自分で店も開けたらいいので
美容専門学校行くのがいいとおもったんです。それにヘアスタイリストになるならやはり
美容専門学校かと・・そこでテレビ局の採用情報をみたところ四年制大学の卒業が条件みたいなんです。
そこで質問なんですけど・・・・・・
@東京にテレビ局のスタイリストを輩出している学校ってどこでしょうか・・
Aテレビ局に採用してもらえるような名門(?)らしき学校って東京ではどこでしょうか・・?
 自分は校風とかで決めたいのですけどね・・・
Bこの質問はスレ違いなんですけど、できればでいいので、答えてもらうと幸いです。
 テレビ局のヘアスタイリストの採用には、どのような学歴でいけば通るのでしょうか?
 大学出て、専門通うのでしょうか・・・
1031:2006/07/02(日) 19:54:42
テレビ局の職員として,ヘアメイクを募集しているのでしょうか?
あまり聞いたことがありませんが.

そもそも,4大卒の資格と美容師の資格を持つ人間がどれだけいるのでしょうか.
ほとんどいませんよ.お金と時間がかかりすぎるから.

通常は,高卒,美容学校,修行,ヘアメイク事務所就職,
と言うプロセスでしょう.

大卒の資格にこだわるのなら,4大に行きながら夜間や通信のコース履修も
考えられるけれど.通常は,普通の美容専門学校に行く(しかない)でしょう.

テレビ局等の現場でのヘアメイクに関しては,美容師免許が無くても
美容師法には触れない,という意見が主流です.

質問のようなことよりも,良い美容学校を選ぶことに留意してください.
その上で,メイクに力を入れている学校を探してください.
質問事項を満足させるような名門こうなんて,無いと思います.
104名無し専門学校:2006/07/02(日) 20:44:42
回答ありがとうございます。
そうなんですか・・やはり事務所に入らないといけないんですね。

まずは良い専門学校を見つけなきゃ!!!
105名無し専門学校:2006/07/02(日) 21:40:26
東京文化は>>1に公衆衛生を教えてあげてください。
感染症が発生するとテレビ局は困ることになります。
106名無し専門学校:2006/07/03(月) 04:00:23

自分は今高校生で美容師になりたいし大学で経営の勉強もしたいです
そこで大学の夜間の商学部に通いながら昼間は美容専門学校にも通おうと思っているのですが
どのぐらい大変か、できれば美容専門学校がどれぐらいのものなのかというのを教えてください

それから、美容専門学校は昼間が難しいようなら通信にしようかとも考えているのですが、
通信で本当に資格が取れるのか、また実際に身につく技能に通信と昼間の美容専門に通うのとで
どの程度差がつくものなのか、そしてその差は実際にサロンで働く際に差になるものなのかどうか
質問ばかりで申し訳ありませんが、回答の方よろしくおねがいします
107名無し専門学校:2006/07/04(火) 20:54:48
学校見学に行かないで入学するのはやはり良くないのでしょうか;;
地方から東京の学校に行きたいんですが、中々見学に行けなくて。。。

行きたい学校の先生が説明に来てくれる機会があり、話は聞けたのですが‥


長々とすみません。アドバイス頂けると嬉しいです。
1081:2006/07/04(火) 22:16:59
数百万の費用と,2年間を過ごす場です.
現場を見ないで判断できるのが不思議です.

1日でいいので,必ず訪れてください.
109名無し専門学校:2006/07/05(水) 00:07:42
それと授業のない夏休みは避け訪れてください
1101:2006/07/05(水) 01:00:32
誰? >109

まぁいいか.私が誰で,109が誰かなんてどうでもいいこと.
まさに,授業が無く,日常の風景が見られない時に出かけても
(あまり)意味はありません.
1111:2006/07/05(水) 01:08:47
>>109
過去スレを全部読んでから聞いてください.

(このスレッド)東京の美容専門学校どこがいい? その5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1150621518/

東京の美容専門学校どこがいい? その4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1128511448/

☆美容師国家試験☆パート3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1144169119/

★☆ 理美容師国家試験:実技 ☆★ パート2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1112282034/
1121:2006/07/05(水) 01:09:32
>>109
四大と美容学校に同時に行くなら,昼間大学,夜美容学校です.(or 通信)

どれだけ大変かと言っても,しょせん学校に通うだけなので遊んでいるのと同じです.
体がきついだけ,友達と遊べないだけ,です.

美容師国家試験は比較的易しいものなので,通信でも十分合格レベルまで行けます.

ただし,通信は国家試験課題しか習えません.
国家試験実技4課題しか出きるようになれないので,
卒業しても,(ほとんど)何も出来るようにはなりません.

だって,1期間,3週程度のスクーリングが春夏で,3年間に18週程度しか
通学しないのだから,国家試験課題しかできません.
1131:2006/07/05(水) 01:12:26
おっと.

#111,112 は,#106にあてたものです.
114名無し専門学校:2006/07/05(水) 06:20:42
30過ぎてるのに、美容師めざそうかな、と思ってます。
30代なんて生徒いる?
115名無し専門学校:2006/07/05(水) 22:12:21
僕は中学生なんですけど将来理容師になりたいんです・・・・・・・
ここにいらっしゃる現役の方、または専門学校生の方いろいろ教えて
くれませんか?
1161:2006/07/05(水) 22:54:53
>>114
30歳代,40歳代の学生も無くはありません.

>>115
このスレッドは,美容学校に限っているので,理容師の方へお願いします.

理容師と美容師 パート3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148341630/
117名無し専門学校:2006/07/05(水) 23:52:00
>>112
回答ありがとうございました
通信と昼間の専門との間の習得できる技術の差はサロンで実際に働くときに差になるほどつきますか?
質問ばかりですが回答尾根以外します
1181:2006/07/06(木) 01:42:02
通信で,仕事の役になる技術は(ほとんど)習得できません..

国家試験に合格するための技術をおぼえます.

----

通信は,あくまでも国家試験受験予備校のようなものです.
1191:2006/07/06(木) 01:43:30
自分で書いていて意味不明だな.

26日に受験なので,血走っています.
リカコ先生も叫んじゃっているし.
120名無し専門学校:2006/07/06(木) 22:45:56
>>114
1サンではないですが… うちの学校にも30代の方いますよ!!普通に仲良しですし(*´∀`)
頑張って下さい!!
1211:2006/07/08(土) 01:01:23
7月に入り、体験入学が始まっています。土日祭日には、どこかの美容学校で
体験入学等のイベントが行われています。

日常の学校風景ではないので、本当の意味で学校を評価することは
難しくなりますが、新入生を歓迎している状態なので、高3生にとっては
一番気楽に学校を訪れることができます。

今日、7月8日土曜日には、東京文化で体験入学会が行われています。
総武線小岩駅、徒歩5分。午後1時から4時までです。(東京駅から20分程度)

日美や国際文化の下見のつもりでもかまわないので、ぜひアシを運んでください。
ヘアショウやメイクアップセミナーを行うようです。
どの先生も誠実に対応してくれるはずですが、私たちの担任のまつもとリカコ先生を
推薦します。「まつもと先生と相談したいのですが」と話してください。

東京文化美容専門学校 TEL 0120-860-518
http://www.tbc.ac.jp/trial.html

私も行きたいのだけれど、国家試験の練習しなくちゃ。
122:2006/07/09(日) 18:48:28
窪田と日美で迷っているのですが…

どちらがよいと思いますか??
参考に聞かせて下さい。
1231:2006/07/09(日) 20:30:30
迷っている理由はなんですか?
124名無し専門学校:2006/07/09(日) 21:34:41
日美,国際文化(渋谷),窪田の推薦の倍率を教えて下さい。
125名無し専門学校:2006/07/09(日) 22:21:36
やだ
126:2006/07/09(日) 23:10:06
正直、有名な日美に入れば就職先も有名なサロンから声がかかるのかなっと思っている部分が大多数です。

でも日美は窪田より総授業時間数が少ない割には学費が高いんです。

でも窪田は校則が厳しいらしくて…専門まで行って校則には縛られたくないって思ってまして…。

他にもありますが大体がこんな感じで迷ってます。
1271:2006/07/09(日) 23:44:47
人の悩みは他人には簡単に思えます.

条件等,あれこれ考えずに,自分が本当に行きたいところはどちらですか?
素直に,その考えに従うのがいいでしょう.

学費の問題もありますが,自分が魅力を感じるのなら
日美に行けばいいでしょう.

「日美に行けば,有名サロンに」はまったくの幻想でしょう.

実際に,学校に出かけてみたのでしょうか.
1281:2006/07/10(月) 02:06:39
窪田の校則が厳しい,というのは誰に聞きましたか?
>>126
129名無し専門学校:2006/07/10(月) 03:36:24
美容なら窪田はやめとけ
理容なら薦めるが。
窪田の美容はレベル低いし大会ほとんど参加できないからつまんないよ。
130:2006/07/10(月) 10:03:27
まだ、学校には行ってないんです。
夏休みには行きます。

窪田の校則が厳しいというのは友達情報です。前まではもっと厳しかったらしいですが…。

日美には遊んでいる人が多いとレスで見たのですが…本当ですか?
131名無し専門学校:2006/07/10(月) 13:03:23
つか大会とかってワインド1日練習したりするバカって本当におかしいよな 就職してから役に立たんっつうの
132名無し専門学校:2006/07/10(月) 23:18:07
厳しい美容学校やだとか言ってるやつに美容師なんか無理
向いてないよ
1331:2006/07/10(月) 23:41:02
校則が厳しい学校,そうでない学校.
学校側の方針はどう違うのでしょうか.

校則を厳しくしなければ,学生を管理できないと考えているのかも.

学生は自分たちで考えて行動するので,校則で厳しく管理する必要はないよ,
と考えているのかも.

実際に学生の日常生活を見て,学生達の態度やレベルをしっかり見てくる
必要がありますね.
134名無し専門学校:2006/07/11(火) 17:31:09
>>130
日美の生徒が遊んでる人が多いっていうのは本当だよ!
135:2006/07/11(火) 18:16:03
132サン。ご忠告ありがとうございます!でも、美容師になるならないは私が決める事ですから、最初から批判しないで下さい。


133サン。やっぱり、実際に行って決めるべきですよね!
焦って決めたらダメですよね。
アドバイスありがとうございました!
136ななし:2006/07/11(火) 18:50:39
山野と日美で迷ってる者なのですが、どちらの学校も家から片道2時間はかかってしまいます。
体力面でも不安はあるのですが、帰る時間が早いことで差がついたりするのでしょうか?

それよりもまだ近い学校でそんなに有名ではない専門に通ったほうがいいのでしょうか?
アドバイスお願いします!!
137名無し専門学校:2006/07/11(火) 18:57:28
>>126
厳しい学校嫌で、厳しくない学校行くのは自由だけど…自由なとこにいた後でサロンとか入ったらほとんどの人がやってけないと思うよ?それともサロンもゆるいところを選ぶの?そんなところないよね?
前の人が向いてないって言ったのもそーゆうことが言いたかったんだと思うよ!選ぶのはあなただし、批判してるわけでもないけど、なにが自分に本当にいいことなのか考えて!A年の厳しさなんてあっとゆーま!
てか厳しいっていったってほとんど人間としてあたりまえなこと!出来ない人なんていないよ!
138名無し専門学校:2006/07/11(火) 19:16:44
>>136
お住まいはどこです?
139名無し専門学校:2006/07/11(火) 19:27:20
>>129
試験合格率のホームページをみてもクボタはよい学校です!!
どちらが第一志望か分からないけど授業見学にいくべきです。
140ななし:2006/07/11(火) 19:56:12
>138
神奈川の寒川って田舎に住んでるんですけど…
相模線っていう電車が本当に本数少なくて。。
141名無し専門学校:2006/07/11(火) 20:32:58
だったら無理しないで横浜市立商業の別科って興味ないですか?
練習時間もタップリあるよ。
142名無し専門学校:2006/07/11(火) 20:54:25
だめだよ
山野と日美に行きたいんだってカキコしてるじゃん。
行きたい学校だったら2時間かかっても、絶対に通える!
それにしても山野と日美とは比較するにもチョット無理があるようだね。
143名無し専門学校:2006/07/12(水) 04:01:46
日美はひどいですからね。
144名無し専門学校:2006/07/12(水) 08:56:06
国際文化もあるヨ〜
145名無し専門学校:2006/07/12(水) 10:26:33
ニチビ生だけど遊ぶ時間なんてあんましないよ!ってかどこも一緒だと思うけど^^; 体験入学より学校見学したほうがいいと思うよ!
146名無し専門学校:2006/07/12(水) 15:57:26
遊ぶ時間っていうか、日美には美容師になるっていう理由が不純な人が多いってことでは?
147名無し専門学校:2006/07/12(水) 15:59:01
>>145
遊ぶ時間ないっていうのは課題や学校が忙しいということですか?
実際にどんなスケジュールで1週間過ごしているか教えて頂ければ嬉しいです。
お願いします。
148名無し専門学校:2006/07/12(水) 16:35:19
>>142
確かにw

山野と日美で迷うってどうゆうことよ?w
149名無し専門学校:2006/07/12(水) 21:02:31
一週間ワインディングかな 不純なやつはどこにでもいるんじゃん 別に美容学校とか関係ないと思うが
150名無し専門学校:2006/07/12(水) 21:12:23
>>148さんへ
山野は21万人の卒業生が全国にいて就職にダントツに強いこと。
先輩みんな第二の山野愛子を目指してまじめに入学してまじめに卒業していること。
だからスタッフを弱いものイジメするような店長はいないようです!
参考にならないかもしれませんがそんな意味ですが実は親戚はやまの昔の卒業生ですがいい技術を持って評判のよい店を持ってがんばっています。
151名無し専門学校:2006/07/12(水) 21:25:11

>>148さんでなくて>>136さんでした。
2時間は別にして、たぶんどちらに行くのかは意味合いが違うと思います。あなたにとってどちらが向いているかを行きつけの美容師さんに参考に聞いてみては?
152名無し専門学校:2006/07/12(水) 21:59:48
>>150
3500人
153名無し専門学校:2006/07/12(水) 22:09:39
窪田だけど〜実際厳しさなんて慣れるよ。そりゃあ楽なのにあこがれるけど実際自分の為を思ったら厳しいほうがええやん。     楽しようとするなら美容師なんてやめなさい。お金を稼ぐって事は大変なこと。
154名無し専門学校:2006/07/12(水) 23:49:27
>>149
学校終わってから練習してるんですか?それぐらいみなさん練習するものですか?
1551:2006/07/12(水) 23:54:37
日美生は遊んでいる。日美生は不純な動機で美容師になる人が多い。

2ch.のスレッドでは頻繁に見かけますが,どうなんでしょう.

根拠はない,と断言できるでしょう.
内部生の発言にしろ,他校生のやっかみ半分の発言にしろ,根拠がありません.
「多い」ということは比較の問題です.どの学校と比べて多いのでしょう.
そんな比較が出来る美容学校生なんて,存在しません.

不純な動機.異性(多分女性)と近づきたい,やりたい,ということなのかな?
でも,そういう動機(リピドー)はごく普通のものだから,問題にもなりません.
「女とやりたい」だけでは,美容学校を必死に走り抜けていく動機にはならないでしょう.
それだけでなく,何らかの美容に対するまじめな興味があるから学校に入る,美容師を目指す,
と考えるのが妥当です.
1561:2006/07/12(水) 23:55:40
日美生に遊んでいる人が多い,不純な動機で入学する学生が多い,
という仮説が仮に正しくても.

そんな批判は他校の学生にもまったく同じように当てはまると思います.
1571:2006/07/13(木) 00:10:30
学校の理想像はあるのです.
学費が安い,家から近い,教育内容が良い,学生の質が高い,少人数である.
それらがすべてそろっていればいいのですが,なかなかそうはいきません.

私が高3生なら,大人数の学校は絶対にパス.それと家から遠くないこと.
関東圏なら,たくさんの学校があるので,遠くまで通う必要は全然ありません.
学費は安いに越したことは無いなぁ.

学生の質だけれど.やっぱり,やる気のある学生が多い少ないは
どんな学校でもあるのだけれど.(入ってみれば実感できます)
人気が高くて,入試で選抜するような学校はある程度フィルタリングされていてるから
学生の質は高い,と考えられます.
1581:2006/07/13(木) 00:11:09
仲間が目標に対して前向きか,やるきがあるか,という点はとても大切.
仲間が頑張れば,自分の気持ちも影響されて,一緒にがんばろう,
ということになるからね.

でも,学生の質は全部同じ,と言うことはないのです.

どの学校にも,とてもつもなくやる気のある学生と,まったくダメな学生が
少数いて,その他の大多数の学生は中間のまぁまぁのやる気を持っている.
(正規分布の仮説のグラフのように)

だから,どの学校に行ってもまじめでやる気のある仲間を見つけて
自分達の夢を語り合ったり,技術を競い合っていくことは出来るはず.

ブランド校とそうでない学校だと,そんな仲間がどれだけたくさんいるかどうか,
の差だと思います.

最終的には自分のやる気.でも,学校側がそんな生徒を育てる環境
(教員とか,施設面とか)を持っていないと,学生が育たないけれど.
159名無し専門学校:2006/07/13(木) 00:11:33
自主練習はしてる人けっこーいるし,やらなくても家ではやってる! ニチビは遊んでなんかいないぞ
1601:2006/07/13(木) 00:12:20
美容学生は練習しています.練習しないと,みんな(同級生)に
置いて行かれるから.スレッドの頭に国家試験の課題についてリンクがあるけれど,
実技は4種目あります.その4つを在学中(というより2年の秋までに)
合格レベルまで到達しなければなりません.

これは結構きついよ.ワィンディングなら,最初全頭60分ぐらいから始まって,
50分,40分と目標タイムを短くされます.これについていかなければならない.
授業に出ているだけでクラス平均になってしまう人もいるけれど,
多くの人は家で練習しているんじゃないかなぁ.

ひとクラス40人.同級生は30分で巻いてしまう.巻けないのは
自分を含めて3人だけ.そんな状況になったらきついでしょ.追いつめられるよ.
教科書読んで理解して暗記して試験に受かればオッケー,じゃないんです.
練習して,体におぼえさせて,出来るようにならないといけない.
美容学校って,そいういう世界です.
1611:2006/07/13(木) 00:19:21
>>140

寒川から新宿(いろいろ)や代々木(山野)まで1時間ちょっとです.
大井町(東京マックス)も70分程度.

いろいろ学校は選べると思います.
でも,高田馬場(日美)までだって90分程度.大差はない気もしますが.

美容学校で勉強することは国家試験対策が大きな割合をしめるので,
大学と違い,それほど学校によって習う内容に大差はありません.
(教員の質が低くなければ)

自分が納得できれば,近い学校を選んだ方がトクでしょうね.
162名無し専門学校:2006/07/13(木) 16:20:54
こんにちは。
前からこのスレを見て、色々参考にさせてもらっている高3年です。

住田美容専門学校について聞きたいんですが、何か(噂でも)ないでしょうか。
スレッドもたっているようなんですけど、あまり語られていないようで・・。
 見学と体験入学に行く予定ではいるんですが、授業内容など、出来れば知りたいです。
もし知っている人がいたら教えて下さい。
163名無し専門学校:2006/07/13(木) 20:58:22
資生堂は辞めといた方がいいかも(;_;)
確かに…。

ブランド校かもしれないけど…通信科は特に!

1641:2006/07/14(金) 00:07:15
どうしてやめた方がいいのか,理由をはっきり書いて下さい.

でないと,後輩達には参考にしようがありません.
165名無し専門学校:2006/07/14(金) 00:10:46
どのようなことから辞めたほうがいいのでしょうか?
166名無し専門学校:2006/07/14(金) 01:02:20
美容師になるのでも、日本語は勉強しようよ。
だれも辞めないよね。
167名無し専門学校:2006/07/14(金) 01:17:15
東京文化生です。今日から校外でタバコを吸っているのが見つかったら
停学3日以上だってさ。最悪。
昨日、学校の敷地の隣の道路に座り込んで吸っているのを誰かが
先生に報告したらしい。最悪。

学校の隣の道路に座り込んで吸わなくたっていいのに。
それを先生に言いつけなくたっていいのにさ。
でも、しょうがないかも。
168名無し専門学校:2006/07/14(金) 01:43:21
だいたいサロンで一服する暇があると思ってるのか?
臭いを嫌う客だっているのに。
169名無し専門学校:2006/07/14(金) 03:22:28
一服する暇ぐらいはある。
臭いは歯磨きしろ!!
170A:2006/07/14(金) 10:26:19
日美のいい所はなんですか??
171名無し専門学校:2006/07/14(金) 12:04:33
ないよ!
172名無し専門学校:2006/07/14(金) 12:37:19
なんでそんなにニチビ嫌われてるの?
173A:2006/07/14(金) 12:58:57
ないんですか!?w
174名無し専門学校:2006/07/14(金) 13:40:13
だらしない学校だからじゃない?
感じ方は人それぞれだけど、自分は学校見学とかも行ったけど、
行けば行くほど行きたい気持ちが失せた。
175B:2006/07/14(金) 20:11:20
学校の周囲を歩いて吸殻が落ちている学校はやっぱ敬遠しますがもっと見分けるポイントはありますか!?
176名無し専門学校:2006/07/14(金) 20:59:49
163です。
辞めた方がいい理由は…明らかに生徒のこと考えてないのがわかったから(;_;)
友達が行ってけど、先生が約束守らない&さらに!スクーリング以外の時、学科の質問したらしいけど、返事もしないのはなぜ?
177名無し専門学校:2006/07/14(金) 22:13:59
>>168そんぐらいあるっつうの
1781:2006/07/14(金) 22:32:50
>>174
日美はだらしのない学校なんですか.

他の学校と比較しましたか?
それでは規律のある,ぴしっとした学校はどこだと思いますか?

日美がだらしない,と思うのは.

そもそも美容学校に通うような学生のレベルが低い.
日美はその中でも優秀な学生が多いが,美容学校生全体のレベルが
低いので,日美もだらしなく感じる.

という仮説も成り立つのではないでしょうか.
179名無し専門学校:2006/07/14(金) 23:01:19
174じゃないけど、日美に行った友達と国際文化に行った友達は、明らかに専門は入って変わった。
だらしないというより、周りに影響されたとこも多いと思う。
少なくとも日美に行った子は日美に入ったってだけで安心してるし、技術磨きは二の次になってる。
国際文化は金髪とかはだめで、そういう面で気がひきしまったりしてるみたい。
専門行くのなんてまだ若いうちだし、ある程度規制があってその中でうまくやってく方がためになるのでは、と思う。
だって日美行った子は、理由もなくとにかく有名店に入ることしか考えていない。
もちろん有名店が悪いとは思わないけど、入ったあとのこと考えてるのかなと。
でもその子の日美の友達もみんなそういう感じだから、置いていかれないように必死みたい。
180B:2006/07/14(金) 23:10:10

実は短大見学したことないけど母が勧めるので奨学金試験うけます。1年次1,614,000円、2年次1,314,000円。それが1年次授業料全学免除、2年次は50%免除。
貧乏でお小遣いをもらったこともないけど奨学金をもらえれば美容師になれます。見学しとくべきだったかも。でも受かったらがんばるよ。
1811:2006/07/15(土) 00:18:35
せっかく書いてくれたのだけれど、何を書いているのかよくわかりません。

短大って、なんのことですか?

見ず知らずの他人が読んでわかるように書いて欲しい。
182名無し専門学校:2006/07/15(土) 00:36:06
>>162
私ゎ住田か東美か迷って東美にしました!!
理由ゎ在校生がおしゃれじゃない。とか自分の雰囲気にあってないなど…
住田ゎ確か遅刻したら授業を受けさせてもらえないとか遅刻ゎ1日もダメ(電車の遅延含む)とか忘れ物したら買わなきゃいけないとか髪の色長さも指定がありました。
でも少人数3担任制だったりメイク道具ゎshu uemuraだったりと気になる面も沢山ありました自分の目が一番信頼デキマスヨ(;´д`)
183名無し専門学校:2006/07/15(土) 03:45:40
資生堂に行こうと考えてるのですが髪の色や長さは決まっているのですか?
あと授業などはどんな感じかわかる人いたら教えてください↑
184名無し専門学校:2006/07/15(土) 07:21:18
>>182
多少厳しい方がいいんじゃ・・・?と思いますが。
遅延がダメなのは結構キツイですね。

必修でメイクの授業が多いところと、
課外授業で取るのではどちらがしっかり学べるでしょうか?
185名無し専門学校:2006/07/15(土) 10:46:58
182
なんて質問しましたか??
説明のとき普通におしえてくれるのですか?
186名無し専門学校:2006/07/15(土) 10:51:37
???
187高校2年生:2006/07/15(土) 11:06:27
>>180
奨学金ってもらえるんですか?借りるんじゃないんですか?
188名無し専門学校:2006/07/15(土) 11:50:50
資生堂は髪の長さ肩ぐらいじゃなきゃいけないらしいよ。
国際文化は厳しいよ。
189名無し専門学校:2006/07/15(土) 12:17:23
メイクアップアーティストになるにはどの学校がいいか教えてください。
190名無し専門学校:2006/07/15(土) 14:19:37
197 奨学金は借りるお金デス 金利があまりなく卒業後にすこしづつ返します。
198 ある程度女の子は髪が長い方がいいと思います。アイモデルとかアップの授業で役に立ちます。
1911:2006/07/15(土) 14:44:14
>>189
お化粧を習える学校ならどこでもかまいません.

美容師免許が無いと,合法的には働ける場が限られるので
必ず「美容師国家試験受験資格」が得られる,美容学校に入ってください.
1921:2006/07/15(土) 14:44:54
住田のサイトを見ました.

学校側にポリシーがあって,筋が通っています.立派だと思う.
参考になることばかりなので,ぜひ読んで欲しい.
http://www.sumidabiyo.ac.jp/

美容師の将来性や収入に関しては,楽観的すぎるし原価率がゼロなんてウソを書いている.

美容師の賃金と転職について
http://www.sumidabiyo.ac.jp/q_a/vol02/01.html

遅刻をすると,1日出席できない,というのは本当なのでしょうか.
首都圏のJRは事故が大変多いので,人身事故等の不慮の遅れは学生の責任ではないのに.
実態はどうなのでしょうか.>住田生のみなさん
1931:2006/07/15(土) 14:53:17
7月24日から夏の国家試験が始まります

東京では以下の学校が受験会場に指定されています.
受験会場に選ばれる,ということで何らかの評価を得ているということでしょうか.
(会場番号順)

窪田 http://www.kubota.ac.jp/index_top.html
国際文化(渋谷)国際文化(国分寺)http://www.kokusaibunka.com/
国際理容美容 http://www.kokusai-riyoubiyou.ac.jp/
山野 http://www.yamano-bc.jp/index2.html
ハリウッド http://www.hollywood.ac.jp/
高山 http://www.takayama.ac.jp/
資生堂 http://www.shiseido.co.jp/s0002sbg/html/index2.htm
日本美容 http://www.nichibi.com/index.php
東京マックス http://www.max.ac.jp/index.html
194名無し専門学校:2006/07/15(土) 16:37:44
192 ポリシーというか校長の宗教団体みたいなものです。
一年生のうちは10回まで遅延証明書ありで学校にはいれます。
10回すぎたら絶対入れません。寝坊の遅刻は欠席扱いです。
二年生になったら遅延の遅刻は3回までにへります。
あーー住田きもいわーー今思い出しても校長とかまじやばいし。
195名無し専門学校:2006/07/15(土) 18:11:26
真面目に技術を学びたいなら国際文化いいと思う
先生はやる気があればとことん練習に付き合ってくれるし
道具は全てよいもの
授業内容だってちゃんとしてる
先輩も人柄の良い人ばかり
厳しいと言ってもサロンに就職すれば当たり前のレベル
真面目でないと周りについていけないから自然と何事もちゃんと出来るようになるし


私が通っていて唯一嫌だと思ったのは凄くお金に汚いところ
何かあればすぐ集金って感じ

196名無し専門学校:2006/07/15(土) 18:30:02
学校だと思うから甘えがでるの。どこの美容室でも雨が降ろうが雪が降ろうが遅刻なんてする技術者なんていないでしょ。
厳しい学校の卒業生はきっとどこにでも勤められるでしょ。sumidaはいい学校ではないですか?
1971:2006/07/15(土) 18:40:04
時間厳守は社会人として必須のマナーです.

電車が止まろうが何しようが,定時に間に合うように余裕を持って行動しなさい,
というポリシーなんでしょうね.

でも,山の手線は止まるし,人は風邪をひく.便秘したり,生理が重かったり.
人は様々事情を抱えているわけです.

そういう事情も認めず,とにかく定時に来ないと授業を受けさせないぞ,
と言う感じなのかなぁ.

みんなどうしているんですか?
30分余裕を持って家を出るのが当たり前なのかな.
遅刻したら,欠席扱いで授業に出席するのでしょうか.
198名無し専門学校:2006/07/15(土) 18:45:43
住田人数の割に就職いいしいいのかなーと思ったけど、どうなんだろ?
山野とかバカでかい所よりは正直少人数ってだけでいい学校な気がしちゃってたけど。
199162:2006/07/15(土) 18:57:39
>>182さん、体験談ありがとうございますm(__)m
今度体験入学行くんで、雰囲気とか直接味わってきます!
200名無し専門学校:2006/07/15(土) 22:12:59
早稲田美容はどうなのでしょうか?
なにかあったら聞かせてほしいです
201名無し専門学校:2006/07/16(日) 01:02:19
そんなねー時間守るのは当たり前とかゆってるけど
学校行ってない時はそう思うかもしれないけど
いざ通ってみると結構きついんだって!!
風邪だって人間なんだからひくし、なんらかの事情で
遅れるときだってあるじゃん!!
だってさ大学生だった人だって真面目に朝早く起きて
会社に行ってるじゃんよー!
あんなに毎日遊びまくってた人たちだって
社会人になればみんな真面目に通ってるじゃん!!
美容だけでものを考えないほうがいい!
サラリーマンだって美容師だってその人次第だよ!
真面目に遅刻とかしないで学校通ってた人だって
辞める人いるよ!!
ほんと貴重な学生時代は戻ってこないんだから。
2021:2006/07/16(日) 01:07:32
うーん。やっぱり文章がイマイチだなぁ。

いろいろ事情があるから遅れることもあるじゃないか、
という主張はアリだけれど、でもそれを
「ほんと貴重な学生時代は戻ってこないんだから。」
にはつなげられないよね、この文脈じゃ。

もっともっと勉強してください。
203名無し専門学校:2006/07/16(日) 01:13:26
ごめんね!!
貴重な時間は戻ってこないんだから
厳しさだけに目をむけるんじゃなくて、楽しいかどうかも
考えたほうがいいかもってこと!!
ほんとごめんね!!
2041:2006/07/16(日) 01:29:37
厳しさと楽しさは相反するものじゃないと思います.

「厳しさ」と「楽しさ」は両立してもおかしくないのですが.

住田が楽しくなかった,というのは厳しかったからなのかな?
本当にそうなのかな? よく考えてください.

もし楽しくなかったのなら,他に理由があるように思いますが.
205名無し専門学校:2006/07/16(日) 02:05:43
友達がいてくれたから楽しくなかったわけじゃないけど
でも厳しさがほんとにやだった。涙がでるほど。
すっごいイライラしたし。
友達がいなかったら辞めてた。
でも学校選びは自由だし、厳しくても頑張っていける人は
いるしね!!でも体験談を言おうと思って!
204 ところであなたは住田関係者??
206名無し専門学校:2006/07/16(日) 16:26:20
>>190さんへ
うーん、授業料免除って納得してない? ソロモンというテレビ番組で山野って年商2000億
だって。山野って金に厳しい書き込み多いから仕方がないけど、本当にそうなのかな? ホームページを覗いてみれば!
http://www.yamano.ac.jp/guide/advantage/scholarship.html
207名無し専門学校:2006/07/16(日) 17:35:38
ハリウッドはどうですか?
208名無し専門学校:2006/07/16(日) 19:49:13
ハリウッドも授業料全額免除ですか?ハリウッドにしようか山野にしようか迷いそうです。山野って『奨学金願書だせばB日程で奨学金入試うけさせてくれる』って耳にしたそうです。本当なら家計に助かるので山野にしますが今からでもうかる見込みはあるのでしょうか?
209高校2年生:2006/07/16(日) 21:16:40
>>208さんへ
授業料全額免除、奨学金願書って何の事ですか?何人くらい全額免除になるんですか?
210名無し専門学校:2006/07/16(日) 21:56:43
ハリ美の授業料全額免除っていうのは高校のときの出席状況と成績で決まるよ。あたしの時は入学金がタダだったから入っただけ。授業も実習も厳しいケド楽しいから入って後悔はない。美容の学校入るならやる気無いと金の無駄だよ
211:2006/07/16(日) 22:00:13
確かに授業料全額免除はこのスレを読んでも分からないな.
まぁ自分で『美容専門学校 授業料全額免除』の検索キーワードでグーグルして
調べたい学校のサイトを見てください.あなたのような疑問にズバリ答えていますよ.
それにしても授業料全額免除制度のある学校は多いとな.

もっと自分で調べてください。
212名無し専門学校:2006/07/16(日) 22:06:44
確かに…掲示板で聞くより、自分で学校に直接行った方がいいと思います。
213名無し専門学校:2006/07/16(日) 22:52:45
>>211さんへ
国が負担してくれるのですか?
2141:2006/07/16(日) 23:03:59
このスレッドの冒頭に各学校のリンクがあります.

それくらい見て欲しいのですが.
>>10,11,12

山野短大の全額免除ですが,支払総額を見て下さい.160万円です.
この額なら,他の美容学校に一般入学して支払う額と大差ありません.
都下の八王子まで遠距離を通学して,短期大学と美容師国家試験受験資格を
得るための過酷な授業漬けを選ぶのがいいのかどうか,よく考えてください.
2151:2006/07/16(日) 23:07:02
授業料が全額免除になっても,さらに160万円は自分で払いなさい,
と言うことをよく考えて下さい.

割引があるから,ではなく,総支払額がいくらか,が大切です.
216名無し専門学校:2006/07/16(日) 23:27:54
ハリ美がいいのですか?
217名無し専門学校:2006/07/16(日) 23:30:02
入学金が無いからいいでしょう。
218名無し専門学校:2006/07/16(日) 23:33:04
高校のときの出席状況と成績で決まるだろ(笑
219名無し専門学校:2006/07/16(日) 23:44:43
美容の専門は何処の学校も同じ金額かかるよ。やるならカリキュラムが充実してる所がいいんじゃないかな?ブライダル関係とかあるところあるし、ネイルだって検定とれる所もあるょ。カットだけじゃなくて色々やってみるのも経験!
220名無し専門学校:2006/07/16(日) 23:55:47
メイクの授業が多い学校ってどこですか?
見学や体験で『うちは多い方』って言われてもそれが本当なのかよく分かりません。
在校生の方、教えてください。
221名無し専門学校:2006/07/17(月) 01:52:55
うざい。きえろばか
222名無し専門学校:2006/07/17(月) 01:54:56
きえろ美容師
223名無し専門学校:2006/07/17(月) 04:41:54
メイクがやりたいならちゃんとしたメイクの学校に行った方がイイよ。その方が勉強になると思うし…あたしの所は一年の時は週2時間程度でナチュラルメイクだけだったょ。
2241:2006/07/17(月) 11:30:53
>>223
美容学校を卒業して、美容師国家試験に合格しなければ
仕事でメイクをするチャンスがとても限られてしまいます。
美容師法を知っていますよね。

メイク学校もいいけれど、美容学校は行かなければなりません。

------
14回国家試験受験組のみなさん、そろそろ起きて練習しましょう。

225名無し専門学校:2006/07/17(月) 12:58:07
バンタンって話に出てないと思うのですが、どうなのでしょうか。できるだけ多くの情報を知りたいのでお願いします。
226名無し専門学校:2006/07/17(月) 14:49:14
メイクは免許なくても出来るんじゃないの?ただ眉カットのシザー使ったやつが出来ないだけだと思う。バンタンは…あんまりオススメはしないかな〜。実際メイクだけの事務所は無いから免許とってヘアメイクやってるサロン行った方が適切かな〜
2271:2006/07/17(月) 15:21:15
業務で美容をするには,美容師でなければなりません.
美容とはパーマをかけたり,髪を結んだり(切ったり)化粧をしたりして
人を美しくすることです.

以上,美容師法を勉強してください.

バンタンは美容学校でないので,卒業しても美容師国家試験受験資格が得られません.
メイクさんを名乗るのは勝手ですが,美容師免許無しではせいぜいメディアでの撮影現場等
とても狭い分野でしか仕事が出来ません.

無資格でブライダルメイクをしたり,写真スタジオでのメイク等を行えば違法です.
228名無し専門学校:2006/07/17(月) 15:57:29
バンタンって認定校じゃないんだよね?
229名無し専門学校:2006/07/17(月) 15:59:38
専修学校でさえありません。

塾や予備校と同じ扱いです。
230名無し専門学校:2006/07/17(月) 17:18:56
223
でも国家試験とらなきゃメイクで働けないんだよね
231名無し専門学校:2006/07/17(月) 23:31:41
230普通の美容の学校に行って免許とってヘアメイクやってるサロンに行けば教育カリキュラムに「メイク」って分野があるからそこで勉強した方がいいんじゃない?あとはカラーリストは1級までとらないと駄目〜メイクもやってるサロンは東京にいっぱいあるから大丈夫だょ
232名無し専門学校:2006/07/18(火) 01:02:24
なんでメイクの学校がいっぱいあるんですか?メイクの学校通ってる人って
どこに就職するんですか?
美容学校ってみんな美容師志望ばっかりじゃないんですか??
233名無し専門学校:2006/07/18(火) 01:13:57
私も疑問です。
メイクやりたいけど、美容師免許があったほうがいいので
取ろうと思ってるんですけど・・・・・

美容師科だとメイクの授業はそこまで無いようだし。
どこに行けばいいのか分かりません><

2341:2006/07/18(火) 01:51:08
寝ようと思ったのだけれど.

大まかに言うと.

美容師でなければ,お化粧を仕事ですることは出来ないのです.
(業務で)髪の毛をさわったり,お化粧をすることは美容師でなければ出来ません.

よいメイクさんになりたければ,よい美容学校に入ってください.それにつきます.
メイクの単位数は,学校に問い合わせて比較してください.

しょせん学校でのお勉強は,現場での準備段階に過ぎないので
どの美容学校に行っても,それほどの差はないでしょう.
235名無し専門学校:2006/07/18(火) 02:19:13
ヴィーナスアカデミーってどんな学校なんですか?
今年入学しようとおもっているんですが…
236高校3年生:2006/07/18(火) 02:44:37
私もヴィーナス行こうと思っています!
アロマとエステのコース。

いい学校なのか悪いのかも全然わからないので、
教えてほしいです!!
237名無し専門学校:2006/07/18(火) 09:21:04
235さんと236さんは、ちゃんと学校の体入行った?自分の目で学校選ばないとわからないよ。所詮他人から目線だしわからない事あるならそこの学校の在学生に聞いた方が◎
238名無し専門学校:2006/07/18(火) 11:26:04
質問です!
いま専門学校ってもう夏休み入ってますか?
2391:2006/07/18(火) 12:49:04
ヴィーナスアカデミー
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&newwindow=1&q=%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

卒業後,メイクをしたくても美容師国家試験受験資格は得られないので,
このスレではお薦めできません.

美容学校は期末試験が終わって,追試をしている最中でしょう.
授業はほとんどやっていないのでは? 学校に聞いてください.
240高校生:2006/07/18(火) 13:18:30
ヘアメイクの仕事がやりたくて、ベルエポックのトータルビューティ科と通信のダブルスクールを考えています。
ハードなのは承知しています。何か情報があったらいろいろ教えて下さい。
241名無し専門学校:2006/07/18(火) 17:56:26
参考にはならないと思うけど…それって意味ないんじゃない?同じ学校で通信やるって事?
2421:2006/07/18(火) 21:27:13
意味無いというか,アリバイ作りです.
学校は美容師法の5条をよく理解しているので,美容師免許無しでの
メイク業務をさせるわけにはいけないと言う姿勢を示さざるを得なかった.

「美容師免許無しで化粧をしたら違法ですよ.違法にならないためには
通信コースで美容師になって下さいね」

ということです.でも,このやり方だと凄まじくお金と時間がかかります.
2007年4月にトータルビューテイコースに入学すれば,卒業は2009年3月.
でも,通信を同時に初めても,卒業は2010年9月です.
243名無し専門学校:2006/07/18(火) 23:20:26
高山ってどんな学校ですか??
244名無し専門学校:2006/07/18(火) 23:51:45
高山
校風は知りませんが、1学年3クラスくらいで目立たない学校ですが、
退学者もほとんどいないし第一回美容師試験から全員合格の超優秀な学校です。
2451:2006/07/19(水) 00:24:47
今までずっと、全員合格ですか?
それは誇張です。あり得ません。
246名無し専門学校:2006/07/19(水) 00:52:52
なんだかんだいって1番はどこなん?
247名無し専門学校:2006/07/19(水) 01:19:34
>>245
スマソ
あるホームページを読み違えてしまいました。
248名無し専門学校:2006/07/19(水) 19:48:18
国際文化の体験入学会に行く人居ませんか〜
249名無し専門学校:2006/07/19(水) 21:21:33
7月だけどやめたり休んでいる人いませんか。
差しさわりがなかったら入学者しか分からない理由を聞かせてください!
どこを受けるか真剣に考えていますのでお願いします。
2501:2006/07/19(水) 22:34:37
美容学校の場合,在校生卒業生や関係者でないと本当の中身がわかりません.
2ちゃんねるの,この「専門学校板」に書かれている大部分の評価は根拠のないものです.

関係者の方は,ぜひご自分の感想や意見を書いて欲しいと思います.
その場合は,出来るだけわかりやすく,客観的な事実をお願いします.
2511:2006/07/19(水) 22:35:59
通信コースを選択する皆さんへ.

大部分の美容学校では10月入学がほとんどなので,
そろそろ志望校を決定しなければなりません.

スクーリングの期間や時間をぜひ確認してください.
3年間,どのようなスケジュールで通勤&通学をするのか.
これを確認しておかないと,最後まで持ちません.
大部分の学校では,春,夏の2回ですが,
年1回,または毎週出席するコースもあるようです.

サロン従事者コース,非従事者コースの選択は大変重要です.
単に,必修スクーリング時間を短くするために従事者コースを選び,
ついてゆけずに脱落する人が大変多いのです.
サロン従事者であっても,非従事者コースを選んで,しっかり勉強して
国家試験合格を目指すのも,正しい選択です.

ただし,サロン従事者コースしか開いていない美容学校も増えています.
252名無し専門学校:2006/07/20(木) 01:16:44
メイクの学校行ってメイクさんとして美容院で働いてる人いるんだけど
その人違法なんですね。某有名美容室ですが、、、
あの人違法ですってどこに言えば辞めさせられますか?
253名無し専門学校:2006/07/20(木) 08:33:33
その人はちゃんと美容師免許持ってる人じゃないの?
254名無し専門学校:2006/07/21(金) 02:08:58
日美はやめといた方がいいよ。最近日美バッグ持ってるときに酒飲んだり、
煙草吸ったりしてるから苦情が増えた。
名前が有名だからたぶん余計目立つんだと思う。
その件でサロンからもクレームきたりしてるから、肩身は狭いよ。
特に今年の1年がひどいから、たぶん来年もこのままだと思うし、
だったらわざわざ評判が下降気味の日美は受けない方が吉でしょう。
通りすがりに意見を書き込んでみました。
255名無し専門学校:2006/07/21(金) 02:27:41
253 いいえ。持っていないと言っていました。
256高3女子:2006/07/21(金) 13:52:25
はじめまして。
このスレ見ていつも参考にしています!
私は今高3で、私の学校で山野の指定校がきているし、着付けにも興味があり、入学金免除してもらえそうだという点で山野に行こうと思っています。
山野の方の説明も聞いたところ、山野は就職率もいいと言う事なのですが‥みなさんが言うとおり山野は生徒数が多いのでそこのメリット・デメリットが知りたいです。
あと、就職率がいいと言っても有名店から求人がくるというわけじゃないみたいですね‥求人が来ないけれど有名店に就職したい場合は、みなさんどうされてるのでしょうか?自分でそのサロンに足を運ぶとか‥ですか??
質問ばかりですが良かったら教えて下さい(>Å<)
2571:2006/07/21(金) 17:01:53
ご自分ではどう感じているのでしょうか.

結局は校風が肌に合うかどうかです.
258名無し専門学校:2006/07/21(金) 19:02:36
山野は人数が多いけれど、別にクラスの人数などは他と変わりがないので、授業で不利なこととかはないですよ!コンテストなどの選抜はさすがに大人数なのでかなりがんばらなくてはいけませんが、やる気がある人にはいい学校だと思います☆

有名店からの求人も来ます!来ない場合は自己開拓ですね!
今の一年がとてもやる気ある人が増えて、いい調子なんでやる気ある人に入ってほしいです!
259名無し専門学校:2006/07/21(金) 20:55:14
>>258 禿同.
どこにでも校風になじまない人っているみたいです。わたしの友達の場合も進学説明会の
説明を納得して入学したんだけど5月から学校に行ってないから心配してたの。よく聞く
過酷な授業と遠距離通学のほかに、毎時間教室が変わってその度に重い美容かばんをショ
って階段を登り降り?クラスの人数は他と変わりなかったそうのすが、実習はクラス合同
でなかなかめんどうを見てもらえなかったり、ワインディングがんばっていたのにウィッ
グと実習着と財布をそっくりなくして希望をなくした?クラス担任はなばかりでホームルー
ムもなかったり、ロッカーのかぎを忘れてきたらお金を取られたとか割り口ばかり。
わたし言ってやったの、みんながみんなでないでしょ。どこの美容専門学校へ行っても不
平不満ばかり言っていたらおしまいよって。かりに美容室に就職しても長続きしないと思
います。だらしないやる気がないひとは行かないでほしいです!
わたしの国分寺は早練はあるし毎日が大変だけど、緊張感を持ってがんばっています!
2601:2006/07/21(金) 21:39:46
>>259
話題にしている学校はどこですか?

専門学校という性格から,一度入学したら1年間棒にしない限り
やり直すのは無理です.よほどのことがない限り,あきらめて
今の学校で2年間頑張るべきでしょう.

もし,学校側に大きな問題があるのなら学校側に直接訴えて見ることです.
学校が学生の意見にミミを傾ける気があるかどうかだけれど.

実習がふたクラス合同だと,80人になりますね.
担任制が機能していなかったり,学生指導がおざなりだったり,
風紀が乱れていたり.

それが事実なら,そのような学校は選びたくはありません.
どこの学校かわかりませんが,大規模校が陥りがちな問題です
2611:2006/07/21(金) 21:40:35

私が高校生で,美容学校を選ぶとしたら,そのような学生を乱暴に扱う
大規模校は選びたくはありません.80人合同の実習では,細かい指導は
とても望めるものではありません.(仮に教員が2人以上いても)
「せんせい!」「せんせい!」コールが響き渡るけれど,なかなか自分の
ところには来てくれないでしょうね.

私なら,教員が学生の顔と名前を全部把握しているような中小規模の学校を選びます.
実例を出しておきます.私は東京文化通信の非サロン従事者コース03期生です.
私たちのクラスは13人ですが,担任が付きっきりで指導してくれています.
それでも,国家試験の直前なので先生は教室を走り回っています.
今回の試験は難関のオールウエーブですが,非サロン従事者コースは合格率が高そうです.
262:2006/07/21(金) 22:26:26
今東京の美容学校に行こうと思ってるんですが
やっぱり欠課数とか多いと美容学校とかは入れないですか?
単位ギリギリとかは。
2632年:2006/07/21(金) 22:53:42
>>262 そんな質問する0さんは絶対に授業見学行くべきだと思います。
人並みな夏休みの楽しい思い出つくりの体験遊学は約に立たないと思います。
そこで >>8 >>9 のような質問もしべきだと思います。
2642年:2006/07/21(金) 23:13:15

1さんの >>62 を何度も読み返してみました。行きたい学校は試験合格率のSSSに入ってないので選ぶのはわたしだと思います!
265名無し専門学校:2006/07/21(金) 23:15:14
山野の夜間は人数少ないから実技は細かく指導してくれるよ。その代わり学科の時に集中力の無いバカばっかだけど。
266名無し専門学校:2006/07/21(金) 23:18:04
初心者です。東京文化通信の非サロン従事者コースはいつ通学するのでしょうか
267高3女子:2006/07/21(金) 23:19:55
皆さんアドバイスありがとうございます(*^∪^*)
あとは体験など行った時に質問してみたりしようと思います☆☆
268名無し専門学校:2006/07/21(金) 23:52:22
>>261
東京文化、東京美容、住田、マリ−ルイズ、山中、坂戸理美容は教員が学生の顔と名前を全部把握しているような中小規模の学校ですか?
269名無し専門学校:2006/07/22(土) 00:14:37
あのーメイクさんをやめさせる方法は。。?
270:2006/07/22(土) 07:58:13
260 に関連するかもしれませんが「理客師(美容師)養成施設の長は,専ら養成施設の管理の任に当たることのできる者であって,かつ,理容師(美容師)の養成に適当であると認められるものであること」と美容師法に規定されております.
法令上,名誉職じゃないのにすでに90歳を超えた美容師免許を持たない人物が細心の注意を払う施設の管理の任にあることこと自体に,刃物を扱うプロ養成施設として学生指導がちゃんと行われているかあやしい.
4年制大学と同じくらいの高い授業料をはらわせてまでいかせたくない.
でも子供は学校が近いからと.見学にいけないものですが学校の実際はどうなんでしょうか?
2711:2006/07/22(土) 12:15:27
>>266
東京文化通信03Aの場合は,3月夜,7−8月昼です.
国家試験直前は,5月,7月の長期の対策スクーリングがあります.(夜)

夜は,17:45-21:00 までなので,17:00に仕事を終えられる環境でないと
通学は難しいでしょう.対策スクーリングに出るために
仕事を辞めた仲間がかなりいます.

クラスの人数や,それに対する教員数,スクーリングの開校時間等,
大変重要な要素なので,かならず学校に確認してください.
その年によって変わることがあります.

担当,大下先生

>>268
東京文化の教員が自分の科の生徒の顔と名前を把握しているのは確かです.
2721:2006/07/22(土) 12:20:21
>>267
山野の良さというのが必ずあると思うのですが,具体的に何か,
という情報を目にしたことがありません.

卒業生がたくさんいるので,自分の体験をぜひ書いて欲しいと思うのですが.
私はマンモス校に良さがあるとは思っていないので,否定的なことしか思いつきません.
高い学費を払って,サービスの密度が低くなりがちなところを選ぶ必要があるのかどうか.

同級生がたくさんいるので,いろいろな友人と知り合うチャンスがあるかも知れません.
でも,クラスが多ければ,接触する機会も減るような気がします.
273高3女子:2006/07/22(土) 14:27:30
>>271 ありがとうございました。
先ほどNHK百歳バンザイ!という番組見ました。文京区の下町、カメダ美粧院という美容室を営業している加藤きよさんです。
背筋がピシとしたものがありました。美容師の仕事に誇りを持ってハサミを持ち続けるなんてもう感激!
生徒のことを考えて学生指導をしているようなわさびのきいた中小の学校が私には合っているみたいです。
本当にありがとうございました。
274高校生:2006/07/23(日) 14:37:05
ベルエポックのいいところとよくないところを教えて下さい。
体験入学に足をはこんで説明などを聞きこの学校いいな
とおもったのですが入学するにあたってうわべだけのいいところ 
だけではなくよくないところも知りたいと思いました。
2751:2006/07/23(日) 15:46:19
ご自分はベルエポックのどこを気に入ったのですか?
どの科に入学して,将来は何をしたいのですか?

13回の国家試験合格率は,全員に近いものでした.
昼間部夜間部合わせて3クラス程度のこぢんまりとした学校でしょう.
276高校生:2006/07/23(日) 16:50:09
ベルエポックの生徒の雰囲気と相談をした時の先生の対応の仕方がほかの学校よりよく感じました。
トータルビューティー科に通い将来はヘアメイクの仕事をしたいと思っています。
でも美容師免許があった方が就職の幅が広がるし、将来役だつとどの学校でも聞かされ、卒業の時期は異なりますが通信科とのタブルスクールを考えています。
2771:2006/07/23(日) 17:17:22
現状の美容師法の下では,そのような方法も選択の1つではあります.

でも,あなたには恐ろしく困難で果てしない勉強の道が2010年の9月まで
続きます.それに耐えられるのでしょうか.

特に,2009年3月に昼間部を卒業して,2010年7月の国家試験実技を突破するまでの
期間は忍耐あるのみ,としか言えません.

私ならもっと他の方法を選びます.通常の美容学校に入学して,足りない部分を
他の学校の短期講習等で補います.

もし,このWスクールを選択するのなら,今年,2006年10月開校の通信コースに
入学するべきです.
278高校生:2006/07/23(日) 17:51:48
お返事ありがとうございます。
普通の美容科を卒業してからメイクなどのスクールに通う事も考えましたが一年だけでは少ないと聞きました。また二年通うとなると時間もお金もさらにかかります。同じ学校でのダブルスクールを選択すると入学金や授業料が少し免除になったりします。
それでも卒業は少しずれますが通信科は高三の十月から始める予定です。高校のうちはレポートだけなので通う心配はないみたいです。
279高校3年生:2006/07/23(日) 17:57:54
私も高校生さんと同じでヘアメイクに就きたいと思っています
ベルのWスクールも今のところ選択肢に入れているんですけど
他の学校など体験入学などいきましたか?>>278
2801:2006/07/23(日) 18:32:10
>>278
学校でのお勉強はあくまでお勉強です.
メイクを専門に勉強するのに,「なになに科」を必ずしも
通しで卒業する必要はありません.

美容師を目指す昼間部に入学し,その後この世界の事情がわかってくるでしょう.
それから夜間の短期講習等の修行を積めば十分だと思います.
(十分というのは,就職前のお勉強期間として,の意味)

もちろん,あなたの考えるコースも1つの選択肢なので,間違っているわけではありません.

私以外の,現役の美容学生から意見が聞ければいいのですが.
281高校生:2006/07/23(日) 18:43:07
お返事ありがとうございます。
実際に美容学生の意見も聞いてみたいです。
真剣にお返事をくれて嬉しかったです。
高校三年生さん、私は早稲田美容とビューティーアートにいってきました。タブルスクールに興味があったのでダブルスクールがあるところに体験入学をしてきました。
282高校3年生:2006/07/23(日) 20:39:51
お返事ありがとうございます!
あの、もしよかったらいろいろ話したいのでメールください>281
283高校生:2006/07/23(日) 20:44:51
>282
私今携帯でやってるんですけどそこにメール送ってもいいんですか?
2841:2006/07/23(日) 21:58:59
出来ればボード上で展開して欲しいと思います.

あなた達の悩みや,それを解決する手順を公開することが
みんなにも約立つのです.
285高校生:2006/07/23(日) 22:06:49
すいませんそうですよね。みなさんもどんどん書き込んでください。
286名無し専門学校:2006/07/23(日) 22:12:50
195:ひよこ名無しさん :2006/06/09(金) 08:11:30 0

竹石圭佑とは…名古屋の蛆虫、ゴミ屑、有害物質。今年で新成人らしいが、知能レベルは小学生並。善悪の判断が付かない猿。
両親共に中国国籍なので、竹石は純粋なチャイニーズである。それで負い目を感じ、人格崩壊したのか…中学、高校で万引きを繰り返し幾度と無く警察の厄介に…
また高校では財布や筆記用具の盗難が相継いでいたが竹石が盗んでいたという証言も実際に多数あった。
校内の生活態度では自分より力の弱い女子生徒、女性教員を虐めの格好の的として様々な嫌がらせをしてきた。例えば…
女性教師の授業を控えた休み時間では黒板に誹謗中傷の落書きをし、大人しくからかい甲斐のある女子生徒の机に誹謗中傷の落書きをし、授業中にその女子の悪口を笑いながら大声で発したり…等。
金魚の様な面のワリに、身の程知らずで女好きの為、意中の女子にはシツコク声を掛けたりチョッカイを出していた(この辺の知能は小学校低学年並)。しかし、最近では男の知人にも手を出したらしく、同性愛者でもあると言う噂もある。
287高校3年生:2006/07/23(日) 22:43:38
送っていいですよ★>高校生さん

関係のない書き込みすいませんでした。
288名無し専門学校:2006/07/23(日) 23:28:10
うんうん
あまあああいよね^^

ミクシーやるやる?。
アドはPCのでいいのかな?
289高校生:2006/07/24(月) 00:25:44
高校三年生さん!
送りましたよ?

ここでやりとりをしてしまって本当にすいません。
290名無し専門学校:2006/07/24(月) 00:33:52
メイクの授業が多い学校ってどこですか?
291高校生:2006/07/24(月) 01:19:40
メイクアップアーティスト学院とかじゃないですかね?トータルビューティー科とかだとエステやネイルもやるので。
292名無し専門学校:2006/07/24(月) 01:31:44
西新宿駅から近い学校ってどこですか?
293名無し専門学校:2006/07/24(月) 01:58:28
学費は2年間で300くらいが平均なのですか?
294高校生:2006/07/24(月) 02:01:43
>292
東京モード学園じゃないでしょうか?
2951:2006/07/24(月) 02:15:39
モードは美容学校じゃありません.;^^

300って.簡単に言いますねえ.だれが稼ぐんでしょう.
もっともっと学費が安い学校がたくさんあります.

このスレ頭のリンクを見て下さい.
296名無し専門学校:2006/07/24(月) 02:17:02
やっぱりニチビが1番ですか!? 自分の回りはニチビがいいという噂が多いのですが…
297名無し専門学校:2006/07/24(月) 02:20:53
ニチビは最低だよ!このスレにもニチビ被害者続出!
学校と生徒見てみればどんだけ堕落した学校かわかるよ!!
2981:2006/07/24(月) 02:27:59
具体的な根拠や理由を書いて下さい.

私は単なるウワサやデマ以上のものは聞いてたことがありません.
299高校生:2006/07/24(月) 19:19:36
ハリウッドゎ学費が高いと聞きますが他と比べてそんなに大差があるのですか?
300高校3年生:2006/07/24(月) 21:02:13
>>299
このスレ頭のリンクをたどって調べて見るほうが早いのではないでしょうか?
301名無し専門学校:2006/07/24(月) 22:14:56
どんな感じでニチビは最近なんですか?
302名無し専門学校:2006/07/25(火) 00:02:35
日美に入ってから性病に感染した子多いよ。
性病が蔓延してるクラスってのもあるらしい・・・。
クラス内でってことだよねw
303名無し専門学校:2006/07/25(火) 00:23:30
うちのクラスはそんなのないし
304名無し専門学校:2006/07/25(火) 00:31:18
トータルビューティ科のある学校の説明を聞いてきました。(美容科もある学校もありました。)
ですがすべての学校が同じようにヘアメイク・ブライダルがしたいのなら
国家資格をとるための美容科(美容学校)いかないで
ヘアメイク・ブライダルの勉強をしたら良いといわれました。

ヘアメイクやブライダルは髪をカットしたりパーマをしたりするわけではないので
国家資格をとるための勉強は無意味だと・・・。

実際国家資格をもっていないで働いている方もたくさんいるそうです。

ここで1サンの書き込みをみたらヘアメイクでも国家資格!!!!
だと書いてあるので・・・実際のところよくわかりません・・

長々と良くわからないこと書いてすいません;;
305名無し専門学校:2006/07/25(火) 00:50:09
法律をどの程度厳格に解釈するかですが、ひと時のACQUのように何でも度が過ぎればといった感じです。
エステ、化粧品、ブライダルは監督官庁と業界団体の間で暗黙の了解があるのではないでしょうか。
美容師でも出来ないニッチ産業があると思いますがどうでしょうか?

思うのですが、その仕事をしている人に手紙を出して聞いてみたらどうでしょうか。邪険にはしないと思いますが?
306名無し専門学校:2006/07/25(火) 00:51:34

着付けも美容になっていますが?
307名無し専門学校:2006/07/25(火) 01:08:46

参考ですが1984年10月18日に認可され告示された環境衛生指導センターによる
「美容業に関する標準営業約款」には「その提供する役務は、パーマネントウエーブ、
シャンプー、カット、セット、ブロー、ヘアートリートメント、スキャルプトリートメント、
ヘアダイ(ヘアーカラー)、マニキュア・ペディキュア、婚礼着付け、フェイシャルトリートメント」となっています。
でも美容師免許見せてくれというお客なんて聞いたこと無ですよね。
308名無し専門学校:2006/07/25(火) 01:29:51
>>303
うちのクラスはって、お前日美なの?人生終わったね。
性病は誰にもうつさないように気をつけてください。
309名無し専門学校:2006/07/25(火) 01:44:48
メイクアップアーティストになりたいのですが美容科に行って資格をとるのと、トータルビューティ科に行ってメイクの勉強をするのとでどちらに行ったほうがいいのですか??とても迷っています↓↓
310名無し専門学校:2006/07/25(火) 01:55:32
そうゆう308はどこなん?
311名無し専門学校:2006/07/25(火) 02:54:19
日美と国際文化で迷ってます。
日美は自宅から近いし学費も安いし(奨学金なので重要なんです)自由な感じは好きなんですが
最近日美は技術面・生徒の雰囲気は悪評しか聞きません…。
国際文化は自宅から遠いし学費も日美に比べれば高いですが
コンテストで活躍してるし生徒さんの真面目な雰囲気もよかったし…。
どっちが業界では評判なんでしょうか?
3121:2006/07/25(火) 08:10:43
>>304
>ヘアメイクやブライダルは髪をカットしたりパーマをしたりするわけではないので
>国家資格をとるための勉強は無意味だと・・・。

こう話した学校名を公表しましょう.
美容師なら誰でも知っている美容師法に定義されています.

「業務で美容をするのには,美容師でなければなりません」
「美容とは,パーマネントウェーブ,髪の毛を結ぶこと,化粧などで容姿を整えることです」

こんな明白は規定があって,婚礼化粧が美容師法で規定されない,
などと言えるのでしょうか.
3131:2006/07/25(火) 08:11:52
実際に,無資格で働いている人が多いのは事実かも知れませんが,
だからといってムネをはって無資格労働を学校が薦めるのでしょうか.
美容師なら,ヘアメイクの無資格問題は必ず罪悪感を持っているのです.
だから,通信とのダブルスクール制度を設けている学校があるのです.

業としてになる場合ならない場合
http://blog.ribiyou6pou.com/archives/50045881.html

ブライダル業界の常識非常識
http://ameblo.jp/marieplaus/theme-10000683491.html
3141:2006/07/25(火) 08:17:46
>>311
どちらも定員を上回る応募があって,優秀な生徒を学校が選んでいます.
私なら,家に近くて学費が安い方を選びます.

悪評とはどこで聞いたものなのでしょうか.
ご自分で,その評価は妥当だと思いますか?
ご自分の目で見た感じで,そんなに風紀が悪いところだと思いますか?

例えば,その悪評が一部正しいと思われても,普通の美容学校よりも
はるかにマシでは? と言う風に考えられませんか.

(わたし自身,日美に行ったことがないので想像でしかありません)
315名無し専門学校:2006/07/25(火) 10:30:27
308
美容師の免許があった方がいいかと思います。
メイクをいっぱい勉強して美容部員に就職という手もあります。
ただメイクアップアーティストとしては新卒ゎすぐ働けない所が多いので美容師免許をとって美容室で働いてから中途採用でヘアメイクとして働いてもいいんぢゃないかと思います
316名無し専門学校:2006/07/25(火) 12:23:37
>>310 308だけど日美夜間。クラスのやつから性病うつされて、人生終わったと思ってるとこだ。
3171:2006/07/25(火) 14:01:54
恋愛関係があれば,性行為があるでしょう.
若い人たちの性病の罹患率は大変高いというのが定説です.
特に,ヘルペスやクラミジアを性病とするなら,みんなが感染者とも言えるのです.

日美のクラスのなかのカップルで,性病の感染があったのが事実としても,
それが日美全体の評価につながるかどうか別の話です.
318美容師志望:2006/07/25(火) 15:56:19
ベルエポックの評判てどうですか?
319名無し専門学校:2006/07/25(火) 16:59:35
ヘアメイクなどで国家資格がいらないと説明している人にたいして

なぜ国家資格がいらないと言い切れるのかきちんと質問したいんだが・・・
うまい言い方がわからない・・・
320su:2006/07/25(火) 17:09:43
大まかにヘアメイクと言いますが,美容師免許無しでも美容師法違反に
ならない場合もあります.

美容師法の「業としての美容」をよく考えてください.
結婚式関連の,婚礼前の化粧を無資格者が行うのは明らかに美容師法違反です.

これをよく読んでください
>業としてになる場合ならない場合
http://blog.ribiyou6pou.com/archives/50045881.html
321名無し専門学校:2006/07/25(火) 17:46:00
日美の悪口書いてるのはたいてい他の専門のやつ
322高3女子:2006/07/25(火) 19:53:25

こういうのはやっかみでしょう. 日美って大きな学校ですよね。
>>259 で話題にしている学校? 学校案内でもよくわかりませんのでよかったら教えてください。
日美ってカップル多いの? ホームルームあるの? ものはよくなくなりますか?
手癖の悪い素行の悪い生徒いますか? クラス担任はよく面倒をみてくれますか。
323名無し専門学校:2006/07/25(火) 22:10:43
もーお前らバカすぎ、、
たかが2ちゃんねるごときで真剣になりすぎ。
まだ業界にも行ったことない無知の人間ども。
全部教科書通りにはいかねーんだよ。ばーか
3241:2006/07/25(火) 22:52:34
7月下旬に入って,多くの通信コースでは夏のスクーリングを行っています.

通信コースを希望されている方は,ぜひ授業をのぞいてみましょう.
2,3分教室をふらっとするだけでなく,出来れば10分,20分と
見せてもらいましょう.
325名無し専門学校:2006/07/25(火) 23:39:22
>>323と教科書通りにいかずやめてしまった低脳が言ってます
326名無し専門学校:2006/07/26(水) 00:42:37
日美ではよく物がなくなります。うちのクラスでは、4月からいままでで、
10件の不審な紛失物がありました。
また、性行為があるのは当たり前とありますが、うちの学校では
恋愛関係にない場合の性行為があるのが当たり前です。
もし受験する人は知っておいてください。
327名無し専門学校:2006/07/26(水) 10:45:21
それは多いなあ・・・あまり治安がよいとは言えないんですね。
しかも恋愛関係にないのに性行為って考えられない・・・
328名無し専門学校:2006/07/26(水) 15:38:31
↑これまったくのウソ! ニチビだけどそんなのないから
3291:2006/07/26(水) 19:01:32
日美の話,どうなんでしょうか.

でも,信憑性がないんです.例えば,どのコースのどのクラスの話なんでしょうか.
特定のカップルやグループの話を,全体に広げて評価するのはムリがあるのと思う.

男の子と女の子がいれば,くっついちゃうのは当然でしょう.
そういう人たちはいますよ.

でも,美容学校は浮ついた気持ちではつとまりません.
それでは20分,25分のタイムに入りません.
誰かとくっついて,夜中までやっちゃって,朝起きられなくて,
なんてことをしていたら,他の同級生にどんどん置いてゆかれます.

そういう世界なのですが.日美が,書かれているような退廃的な状態になっていたら,
学校が成り立たないと思いますよ.
330名無し専門学校:2006/07/27(木) 00:33:02
日美の話、信憑性がないとはいえないと思います。
確かに特定の人数の話では全体まで評価が及びません。ムリがあります。
ただ、1さんは自分の価値観だけでこういう書き込みをすべて否定しているような気がします。
ここは在校生にしかわからない話を書き込んで、情報交換する場ではないでしょうか?
反論する点はもちろんあると思いますが、こういう一意見があるということは、
どこか頭の片隅においておくことも必要ではないか、と思います。
学校を選ぶ際は、氾濫している情報の中で正しい情報を見極める努力をしてみて下さい。
331名無し専門学校:2006/07/27(木) 00:58:23
私もそう思う!
1さんは否定しすぎ!!在学生にしかわからないことって
たくさんありますよね。
332名無し専門学校:2006/07/27(木) 01:02:48
オマエラバカカー
333名無し専門学校:2006/07/27(木) 01:45:18
夜中までやっちゃってって・・・何をっすかw??
3341:2006/07/27(木) 04:25:06
日美に関して.

風紀が悪いっていうことだけれど.
信憑性と,程度の問題です.
昼間,夜間のそれぞれ1年,2年で何クラスもあるのです.

>「交際していない男女も性交渉をしていて,性病が蔓延している」

発言者の回りの人たちはそうかも知れないけれど,
他のクラスまでそう言えるのでしょうか.
「誰と誰がやってる」とか「誰は淋病だ」とか,どうしてわかるんでしょうか.
コースや学年,クラスまで公表していないし(書けるわけないけれど)
デマやウワサレベルだと受け取らざるを得ません.

これを見ると,レベルの低いことをやっている人がいるんだな,とは思いますが.
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1152225512/

---
国家試験明けで眠れないですよ.春だと合格率80%ととは言え,20%の人が落ちているし.
どうして落ちる人がいるか,よくわかった.教室の20分(25分)と会場の20分は全然違うんだ.
335名無し専門学校:2006/07/27(木) 17:47:30
東京文化美容専門学校はどう?眉、鼻、口のピアスは駄目だけど先生が良い人だよ。
禁煙だけどね
3361:2006/07/27(木) 19:10:21
ども、夜間生ですか?

ほんと、いい先生ばかりです。(と思います)
渡辺、安野、鈴木、トタル、松元、とどの先生も素晴らしい方で
感動しっぱなしの3年間でした。

先生方の善意と熱意で支えられている学校だと思います。
ただ、教員の数が足りないみたいで、このままやっていけるのか心配です。
朝から昼間部、夕方補講、夜通信スクーリングと、
松元先生は休み無しの叫びっぱなし、走りっぱなしの日々を
続けていたのを知っています。

昼間部は未成年がほとんどなので、禁煙が当然です。

夜間通信も禁煙なのは、世の中の流れから妥当でしょう。
と言っても、2006年の3月までは喫煙室がありましたよね。

6月からは、夜間、門を閉めて見張りが立つようになってしまった。
先日、通信の03Bの学生が数10人、駐輪場の隣と千田さん宅の前の路上で
座りたばこをしていたのを、安野さんが見つけて「サイテー」って怒鳴られてから。
337りい:2006/07/27(木) 19:38:06
今高3で美容の専門に行きたいと思っています。
なるべく学費が安い所がいいのですがオススメはありますか?
3381:2006/07/27(木) 20:33:47
学費が安くても、通いにくい所ではどうしようもないでしょう。
まず、このスレの>>10,11のリストから住所を選んで
通うことが可能な学校を選び、それから学費を調べましょう。

手前味噌ですが、総武線小岩の東京文化の学費が安いのは事実です。
先生方に世話になっていて、頭が上がらない3年生としてはぜひ来てください、
と言いたいところですが、自分にとってのベストな学校を選んでください。

昼間部で諸費用コミ、175万円。夜間部、117万円。
http://www.tbc.ac.jp/school_expenses_an.html

ほかに教材費が、40から50万円程度です。
でも、国家試験前には一つ4千円前後のウィッグを10くらいは使うんじゃないかなぁ。
でも、山野を見ると昼間部が約190万だからあまり変わらないかなぁ。
http://www.yamano-bc.jp/entry/entery-money.html

ハリウッドがめちゃくちゃ高い、というイメージがあったのだけれど、
サイトを見たら学費が書いていない。隠しちゃったのかな?
http://www.hollywood.ac.jp/index.html
339名無し専門学校:2006/07/27(木) 21:43:49
美容の国家試験受からないやつはただのバカ
340名無し専門学校:2006/07/27(木) 22:33:00

entery-money.html
タイトルが英単語で山野らしさが臭ってる。有名な山野がずいぶん値下げ?
とても安いしすばらしいと思います!
341OB:2006/07/27(木) 23:12:30
>>339 さんよ、俺達はバカだから美容師の道に進んだんだよな。学校で先生によくどずかれたがそれがよかった。
それにひかえ最近の山野もご他聞にもれず受けさせてもらいない奴が年々増えているようだな。OBとして実に悲しい。これは勉強しない奴が多くなったのか。
http://styling.hp.infoseek.co.jp/bin/list-013_all_2appendix1.htm
3421:2006/07/27(木) 23:16:44
高山結構いいかも.

実技試験で訪れました.
クールで清潔な雰囲気に感動しました.

控え室で2人の先生に接しただけですが,暖かい雰囲気と誠実な態度,
「みんなに合格して欲しい」という雰囲気が伝わって,とてもうれしかった.

中央線,四谷or市ヶ谷徒歩5分.オフィス街なので,まわりに
なんにもないのが欠点と言えば欠点かなぁ.

でも,静かな雰囲気で私は好きです.
高山どうでしょうか.在校生卒業生の評価はどうでしょうか.

http://www.takayama.ac.jp/
343OB:2006/07/28(金) 00:25:06
今はたいへんな時代だなあ。美容師の免許を取るつもりのない奴がきて、学級崩壊。
きっと授業中も聞かないで教室を動き回っているんだろう。校長としてはそいつらをまとめて置けばいいけど、担任が気の毒。昔のようにたたけば首。家族をかかえているだろうから・・。
344名無し専門学校:2006/07/28(金) 00:48:13
「誰と誰がやってる」かは、やった本人たちが自慢げに言いふらす。
「誰は性病だ」とかは、やった当事者が自白している。
日美は絶えずそういう風潮だから、噂が広まる。
単なる噂レベルでも、教室で噂になっているから関心も高まる。
345名無し専門学校:2006/07/28(金) 01:19:58
お前日美のなんなんだw
でもスレ主も、自分の意に沿わない書き込みは徹底的に排除するんだなww
まあスレ主の特権か。
346名無し専門学校:2006/07/28(金) 15:53:43
東京ビューティーアート・・・
347高校3年生:2006/07/28(金) 19:32:46
>>346 
そこがどうしたんだ!?
3481:2006/07/28(金) 22:06:42
東京ビューティアート 取得できる資格
http://www.sanko.ac.jp/tokyo-beauty/couse/skill/

いろいろあるけれど,例によって美容師国家試験を受験できるのは美容科のみ.
349高3:2006/07/28(金) 23:31:30
クラス合同がよく話題になりますが、摘発されないのですか?スレ頭にどこのサロン働いてましたか?ってあったので体験に行っては聞くのですがしどろもどろの先生が多くて、
後ろメタイところあるみたい?こちらは白い目で見られるし散々です。結局 >>270 さんの言うとおり美容の学校長の法定資格もない校長でも摘発されないなら、日美も含めて
入学者を全員合格に導いてくれそうなSSSレベルを優れた教育基準として選ぶ以外方法がないみたい?体験入学にいってもどうもやばくてよく分かりません… うまく質問でき
ませんが、どこがいいですか、教えてください。お願いします。やっぱ日美か国際文化がにしようかなとも迷っています。
3501:2006/07/28(金) 23:46:25
美容師養成施設の長が無資格で、実際に運営に直接手を下していなくても
それほど問題はないと考えます。社長の様なものですから。
理事長や事務長、教務主任等がしっかりしていればいいのではないか。

厚生労働省で規定されているのは、ひとクラスの定員です。40人。
実習がふたクラス合同なのも、私は問題だと考えますが、
法令違反とは言い切れないと思います。

いくつかの学校を巡ったようですが、それぞれの学校でいい印象、悪い印象は
無かったのでしょうか。自分の直感で選択するのも一つの方法です。

「どこでもいいから教えて」「日美がいいのだろうか」
という気持ちも分からなくもありませんが、ぜひ自分で感じて選択してください。

東京の美容学校はたくさんありますが、地域や学費でフィルタリングすれば
実際に悩む数は少なくなります。

もっと在校生卒業生のポジティブな意見が聞きたいのです。
「私はこの学校のこの先生に教えてもらって、本当によかった」
と言う話を聞きたいと思います。
351名無し専門学校:2006/07/29(土) 01:03:05
美容学校にポジティブな見通しや意見があるわけないじゃないか。
352名無し専門学校:2006/07/29(土) 11:11:12
スレチなんですが、こういった質問が出来るスレを発見できなかったので、ここでさせてくださいm(__)mすいません。
私は将来美容部員になりたいと思っているのですが、美容部員は美容師の資格が無くてもなれますか?
このスレの最初の方にも書いてあったのですが、美容師の免許無しに業務でお化粧をするのは違法行為と聞きました。
どなたか教えて下さると幸いです。
3531:2006/07/29(土) 11:45:29
美容師法で規定している美容業務(業としての美容)に
美容部員が,店頭で顧客にデモンストレーションとして行うことは入らない,
というのが定説です.

なので,美容部員になるのなら美容学校に入って美容師国家試験を
受けなくてもかまわない,とも言えます.
学校なら,どんなメイク学校を出てもかまわない,と.

ただし,大手の化粧品関連会社では4年制の大学卒業者でないと
そもそも就職が出来ない,という現実もあるようです.(要確認)
結局,技術があろうが無かろうが,とにかく4大卒,という壁に泣く人もたくさんいます.
354名無し専門学校:2006/07/29(土) 12:43:57
>>353
1さん、ありがとうございます。絶対なれないという事は無いんですね!!安心しました。

私は現在高3で、専門でメイクの勉強をしようと思っています。
本当は美容師免許も取りたいのですが、受験資格をもらえる学校となると、どうしてもメイクの勉強がオプション的なものになってしまいますよね。
家が都心と離れているのもネックで、相当悩んでいます…orz善し悪しを見分けつつ、自分のやりたい事の出来る場所を見つけるのはむずかしいですね(;^_^A
3551:2006/07/29(土) 13:32:35
散々書いていますが,美容学校に入った方がいいですよ.
(私の意見.違う意見もあり)

美容学校は美容師国家試験合格のための,実技4種目がメインなので
メイクはおまけ程度の場合が殆どでしょう.

でも,時間をかければそれでメイク業界へのパスポートがもらえる,
というものでもないのです.全然お化粧していない男性なら別ですが
女性ならお化粧は日常的なものです.色や形の基本的なコンセプトを
理解できれば,あとはどんどん自分で上達することも出来るのです.

美容師免許があれば,将来いろいろな道が開けますよ.
(どうせ,結婚して出産すればリタイヤせざるを得ない,という意地悪な見方もある)

美容師養成過程とそうでないビューティコース.
学費的にも,大差はありません.後者を選ぶ絶対的な理由はあまりない,と思う.

お住まいは具体的にどこですか?
関東地方なら,90分程度で通える美容学校があるのでは?
356名無し専門学校:2006/07/29(土) 14:52:40
>>355
ご意見ありがとうございます。すごくためになります、ありがたいですm(__)m

自宅は町田付近です。なので30分程で行ける横浜ビューティーアートのトータルビューティーにしようかな、と思っていました。
しかし、やはり美容師免許ほしいですね。ビューティーアートにも美容科はありますが、内容が薄いなどという話をちらほら聞くので(;^_^A
美容師免許のために勉強するなら、東京マックスにしようかなと思っています。少し遠いのですが、メイクのコースもあって良さそうなので。
しかし、私は美容師を本気で目指している訳ではないので、こんな中途半端な気持ちでやっていけるのか少し不安です。熱意などでまわりに負けてしまいそう…orz
357名無し専門学校:2006/07/29(土) 15:09:34
タブルスクールにしたらどうでしょう?美容師の通信科は10月からなのですぐですが…高校在学中は通う事なく、春や夏のスクーリングと月一回のレポートを提出します。タブルスクールにすると学校によっては授業料の割引や入学金の免除などがあるみたいですよ。
3581:2006/07/29(土) 16:34:22
全日制のビューティスクール+美容師養成課程通信コースの
ダブルスクールは負担が大きすぎます.
>>277

ダブルスクールというのなら,全日制の美容学校+夜間または短期の
アラカルトコースを探して受けた方が効率がいいし,負担が少なくて済みます.
そもそも,昼間部+通信のダブルスクール制度を持っている学校の費用を
調べると,あまり安くなっていないのです.

美容師養成課程の通信コースは,絶対的な時間は少なくて済みますが,
他の仕事や学校との掛け持ちになった場合は,凄まじく負担になりますよ.

通信がダメというのでなく,通信でしか時間を割けない人にとっては
唯一の美容師免許への道ではあるのです.
昼間学校を選べるのなら,負担の重い美容学校を2年間でさっさと済ませて
負担のならない短期講習でメイクを選んだ方がいいでしょう.
359○1:2006/07/29(土) 16:49:21
>>356
退学者の少ない質のいい美容専門学校なら『中途半端な気持ちでやっていけるのか少し不安』でも大丈夫ですよ。
くれぐれも、試験合格率100%と書いてある学校には、注意してください。切り捨てられますから。
3601:2006/07/29(土) 16:50:18
>>356
町田なら,新宿まで小田急で30分.十分通学圏内では?

内容的にお薦めできるかどうかは別にして,代々木に山野があります.
教材費別で,昼間部が約190万円.
http://www.yamano-bc.jp/index2.html

新宿歌舞伎町には,少人数教育で定評の真野があります.
教材費別で,昼間部が約210万円でちょっとお高い.
http://www.mano.ac.jp/

高田馬場には話題になっている日美もあるし.
3611:2006/07/29(土) 16:52:15
>>356
昼間部の学生で,目的意識をきちんと持った優等生は多くありません.
なんらかの,美容へのあこがれはみんなが持っているはずですが.
40人のうち,技術も意識も素晴らしい優等生が5人くらい.
生活態度がダメダメ,学校に来られないダメ子ちゃんが2,3人.
やる気はあるのに,手が動かないカメちゃんがやっぱり3,4人.

他の大部分はなんとなく,先生や同級生の雰囲気に付いていく技術もやる気も¥
平均的な人たちです.この人達は,在学中に出来る子達に影響されて,
どんどんやる気が出てきて技術もうまくなる,という可能性がある人達ですね.

先生の言うことを信じて学生生活を送れば,問題ありません.
でも,将来何をするか,どうしたいのかは2年間の間に自分できちんと
決めておかなければなりません.
362:2006/07/29(土) 17:35:41
うちの学校はコンクールは総なめだけど,クラスはやる気むんむんで朝練も全員参加で楽しいです.しゃれにも頭はよいとは言えないけど馬鹿じゃないから,
その分みんな分別あるから遊んでだり,性行為や類似行為の奴隷になるこもいないよ.規律もピリーとしてるところって肌にすごく合ってるのがやばいくらい.
退学する人なんてもちい〜な〜い〜.山野ずいぶんね。ひいきのおばさんの時の学費の2倍,いとこの時の7割.わたし行かなかったけどこれいいね.
363名無し専門学校:2006/07/29(土) 18:46:57
335ですが、東京文化中間部何気に高いです…入学の時に86万程かかってその後1年に3回程30万くらいの振り込みがあったり他にお金が沢山かかって大変です…安いから入ったんですが全然安くすみませんでした;
364356:2006/07/29(土) 18:49:25
皆さん、親切なレスありがとうございました!!まわりに詳しい人がいないので、とても助かります。ありがたく参考にさせて頂きますm(__)m
なんだか自分の知識不足を痛感しました。家にPCが無いので、今度漫喫かどっかで色々と調べたいです。
オープンキャンパスや体験入学もあるし、自分なりにもっとリサーチしていきたいと思います!!
365名無し専門学校:2006/07/29(土) 18:56:12
>>362
なんだかいいですね。
私もそういう学校に行きたいな。
366名無し専門学校:2006/07/29(土) 18:57:06
日美と文化の学費をしりたいです!あと日美の夜間もかんがえているのですが…そこらへんは就職などいろいろ昼間に比べ何かわってくるのでしょうか
3671:2006/07/29(土) 19:02:43
>>363
東京文化美容専門学校の学費

この資料が基本的な学費です.
総額はこれに沿ったものだと思いますが,
これ以外の費用がかかるのでしょうか.

昼間部で諸費用コミ、175万円。夜間部、117万円。
http://www.tbc.ac.jp/school_expenses_an.html

>>363
大部分の学校の学費はwebサイトで調べられます.
ご自分で調べて,ここで教えてください.
3681:2006/07/29(土) 19:05:58
>>362
母校がお薦めなら,ぜひ学校名を出しましょう.
369高校2年生:2006/07/29(土) 19:57:34
美容学校の先生は、美容室で働いた事が無いと違法なのですか?
3701:2006/07/29(土) 20:09:01
科目によって違いますが,いわゆる「美容学校の先生」として働くには
3年以上の実務経験を必要としています.

実務経験はサロンワークに限定されていないようです.

美容師養成施設指定規則
http://www.biyougakkou.com/houki/houki-5.html
371○1:2006/07/29(土) 23:12:58
↑サロンワークに限定されていないのですか.サロンワーク経験のない先生が多い学校に入って一番困るのは,行き場のないふらりと入ったひとたちでしょ.
美容学校で尊敬できないのはサロンワーク経験のない先生,とりわけ卒業してすぐに採用されたばかりのひよこ先生です.サロンワークした先生には
汗を流して身に付けた威厳とオーラを感じます.先輩たちが話してましたが,ものの道理すら分からないひよこ先生に感情丸出しで注意されて,何人も退学
したみたい.合格率に振り回されないで,レス頭にあるように『何人入学して,国家試験に何人合格しましたか?』を念頭に学校選びをして欲しいのです.
372高校2年生:2006/07/30(日) 00:05:40
お返事有難うございます。こんど体験入学に行ったら、先生にどこのサロンで働いてたのか聞いてみます。
373名無し専門学校:2006/07/30(日) 00:38:07
ってか美容学校なんてどこも同じ
   卒業して就職したら、やることは一から
はっきりいって、美容学校で習うことは国家試験の為だけのものだから
実際現場では使わないよ。 日美もエステ・ネイルとか国際文化もデッサン・コンテストとか
やるけど、そんなの美容室の現場では使わないしね
だから、学校を選ぶときは  噂で 有名 とか コンテストに強い とか ブランド とか
  そぉゆうのアテにしないで、 学費とか国家試験合格率を見たほうが良い
美容専門学校=国家試験対策の為の学校
     よく、うちの学校では国家試験だけでなく、すぐ現場の即戦力となるアシスタント教育なんたら
かんたらとか書いてあるけど、そんなのも意味ないから。
  就職したら、美容学校通りのやり方なんてなくて、新しく覚えさせられるから。
だから美容学校に入るこれからの子たちに言う
  一先輩として、 
美容学校は噂・有名・ブランド・地位・とか気にしないで、
学費や国家試験合格率を見て、そして入ったらがんばる!! がんばってやったもん勝ちだよ。
 やればやるだけ、実力つくから、日々の努力と粘り強さを鍛えといたほぉがいい
   だから  東京の美容学校どこがいい  じゃなく
自分の努力しだいだよ!!
374名無し専門学校:2006/07/30(日) 00:38:27
日美夜間は就職率悪いよ。そもそもなんで夜間?
夜間が就職よくないのは学校のせいじゃなくて、そもそも入ってくる生徒の質が高くないから。
夜間はそんなに学費高くないから、フリーターあがりの根性なしが多い。
375名無し専門学校:2006/07/30(日) 00:55:57
>>373 ごっあんです。この道の先輩はどこの学校のご出身でしょうか。
内の学校は受験勉強ばかりで最低。せめて、すぐ現場の即戦力となるアシスタント教育なんてあったら、
メリハリあってやる気がでるんだけど、教科書の棒読みでつまらんからどんどん学校へこなくなる。
高校生はこんな学校に来ないほうがいいよ。
376名無し専門学校:2006/07/30(日) 01:25:10
俺は山野だよ。 はっきりいって人数は多いし、誰だこいつみたいな感じの人なんて毎日いて、毎日が出会いだった。
でも、それがよかった。 楽しかったし、そこでがんばって約1000人の頂点を狙って空いてる時間とかは練習やりまくったね
 そのあとはディ○ンションに就職してアシスタントからスタイリストになって、今はア○ロートでスタイリストとしたやってるよ
 ただ、山野はできるやつはできて、できないやつはできない
いわゆるほんとにやる気の学校だった。 シャンプー練習をろくにできなかったのは痛かったな苦笑

日本美容や国際文化も悪くないけど、学費や合格率からすると、東京文化とか・ベルエポック美容とかもいいかもね  
   うちにベルエポックから来た生徒いて、店長専属のアシスタントなったけど、もうすぐスタイリスト昇進で使えるし。
東京文化も悪くはない、プライダルに強いってきいたよ?


  まぁいろいろあって、選ぶのに大変だけど国家試験にまず必ず受かること。
あとは就職でアピールすること(どこ美容学校出身とか今の時代関係ありません)
   だから、学校選びは難しいようで簡単だよ
377名無し専門学校:2006/07/30(日) 01:32:42
ベルエポック
3781:2006/07/30(日) 09:28:01
>>376
体験に基づいた意見で,面白いと思います.

ただ「学校はどこも同じ.がんばればいい」という主旨だけでは話が終わります.
東京に美容学校はたくさんありますが,わたし自身が聞いている情報だけでも
「これはどうかな?」とクビを傾げたくなるような学校が存在します.
山野に関しても,大規模校の弊害もあるようです.

美容学校が国家試験5種目に的を絞っているのは事実なのですが,
だからこしその他の部分でいかに学生に技術を教えようかと考えている学校に
価値があるのです.学校での勉強はおままごとに近い所詮はお遊びですが,
やるのとやらないのでは,やはり違いがあります.
3791:2006/07/30(日) 09:28:53
*学校がたくさんあり,それぞれの学校に良い部分悪い部分がある.
*いったん入学したら,進路変更はほぼ不可能.
*学費は2年間で200万程度.

このような点からも,慎重に学校選びをして欲しい,良い学校に入って欲しいと考えます.
(それには,在校生卒業生,インサイダーからの信憑性のある発言が必要です)

国家試験の合格率に関しては,春の場合ほとんどが90%以上に入っているので
そこから優劣を見つけるのは大変難しいと思います.
3801:2006/07/30(日) 09:31:25
国家試験は4種目でした.
カット,ワインディング,オールウェーブセッティング,ローラーカールセッティング
381名無し専門学校:2006/07/30(日) 12:16:33
山野ではない。
382名無し専門学校:2006/07/30(日) 12:17:27
383名無し専門学校:2006/07/30(日) 16:24:00
384名無し専門学校:2006/07/30(日) 17:43:42
山野グループってすごいです.美容師国家試験春季受験者数1000名以上の山野に定員400名の短大を加えると,1400名以上が今昼間学んでいるんでしょ.
   それによく書かれているように21万人の卒業生がいるんでしょ.ハリウッド580名,日美680名,国際文化2校あわせて700名でしょ.ご招待の国際文化が賞を持っいくみたいだけど,
        独自に芸術祭という美容コンクールもあって,日美のコンテストも大臣賞までないようです.なんで,いまの生徒は国家試験を受けさせていただけるように勉強しないのか,大臣賞をのがすのかと思います.
385名無し専門学校:2006/07/30(日) 18:48:27

だめ、何年やってもだめかも。参加したものでないと分からないが国際文化強杉。
仕上げ良杉。国際文化の卒業生みんな就職してからもいい汗かいてるんでしょうか。
386名無し専門学校:2006/07/30(日) 18:55:03
スレ違いかもしれませんが…一年でちゃんとメイクが勉強できるとこってありますか?
387○1:2006/07/30(日) 19:08:53
メイクアップアーチスト学院なら1年で勉強できるよ、4大の卒業生が多いかも。
見学にいったらぜひ報告汁!

http://www.makeup.gr.jp
388名無し専門学校:2006/07/30(日) 19:29:26
山野は来年から新校舎になって、バックシャンプーとサイドシャンプーどちらにも対応できるようになるんで、シャンプーも充実して学べると思いますよ!
わたしは山野だからやっぱり山野をお勧めしちゃうけど…それぞれ合った学校があるからなんとも言えない↓
自分に合った雰囲気の学校を選ぶことが一番大事に思います!合ってないと結局つづかないから。
日美や国際、山野で迷ってるコとか多いみたいだけど、どこもまったく雰囲気が違います!わかるかな?行ってる人のタイプが違うんだよね(*^_^*)
それを見学に行って見極めるのが大切ですね☆
3891:2006/07/30(日) 19:36:42
山野の個性というか、絶対に他校に負けないような
ポイントがあるのでしょうか。

あるのならぜひ教えていただきたいと思います。
また、マイナス点。
「ここがイヤだ」「ここはこうだったら良かったのに」

と言うポイントが。

いいにせよ悪いにせよ、そのような具体的な話を聞きたいと思います。

シャンプー台が良い? うーん、そういうのもウリなのかなぁ。
3901:2006/07/30(日) 19:53:02
メイクアップアーチスト学院
http://www.makeup.gr.jp/course/index.html

ブライダルヘア&メークコースから、無資格花嫁メイクさんを送り出すのって
どういうつもりなんでしょう。

Q&Aには「入学するのに美容師免許は不要です」とあるから、
「ウチは美容師さん前提です」といういいわけはしないのだろう。

文部科学省にだれか訴えませんか。

文部科学省生涯学習政策局生涯学習推進課
TEL 03-5253-4111

「なになにスクールは卒業しても、従事すると違法になるような職業に学生を斡旋しています」
391名無し専門学校:2006/07/30(日) 20:04:10
知っていたら教えてください。4月から新校舎に入れるの?
しんこうしゃになると教室が広くなるの?換気がよくなるの?
392:2006/07/30(日) 20:25:27
将来ヘアメイクがやりたいのですがトータルビューティーと通信のタブルスクールにするか、美容科を卒業後メイクのスクールに一年通うか迷っています。
タブルスクールがある専門学校の先生にはメイクの勉強が一年では足りないと言われました。
393:2006/07/30(日) 20:33:54
でも自分の学校に来てもらうためでしょうか?でも実際にタブルスクールにすれば入学金や授業料の割引があります。通信科の出願の締切がすぐなので迷っています。
3941:2006/07/30(日) 21:48:44
割引額と言っても,雀の涙のような気がします.

せめて,通信の部分が総額で半額くらいにならないと
「安くなった」とは喜べません.

私のアドバイスは同じです.何よりも大変なのは美容師免許の取得です.
2年,昼間部でも夜間部でも美容学校で美容国家試験受験資格を取って,
他の時間にメイクスクールに行ってください.

ヘアメイクさんになるのに,1年で足りないのか,半年でいいのか,
短期の講習でもいいのか.どれが正解とは言えません.
現場で身につけること以外はどれも「お勉強」にすぎないのです.
395:2006/07/30(日) 22:45:59
ある学校でゎダブルスクールだと通信科の方で入学金免除と三年間の授業料合計で20万円ほど割引されるみたいです。
3961:2006/07/30(日) 23:06:58
高山のオープンスクールに参加してしまいました.
http://www.takayama.ac.jp/

大変よい印象を持ちました.

募集人数120人で,そのうち推薦枠が60人.
でも,一般わくの競争率が高い,と言うことでもないようです.
選考は人物本位で,2時間面接をするという.長いですね.

ワィンディングとシャンプー,カットを30分程度習いました.
主に2年生が教えてくれたのですが,みなさんまじめで真剣な態度で感動しました.

高山は定員120で3クラス.東京文化は160人で4クラス.
ひとクラス40人しか違いがないのに,どうして高山はあれだけこぢんまりした
印象を受けるのでしょうか.高山は小さなオフィスビル.東京文化はやはり学校という
規模を感じさせます.
3971:2006/07/30(日) 23:07:37
少し不思議なのは先生の年齢層です.先生方は若い方が多いようです.
学生にも聞いたのですが,20代が中心だという.
若い先生に問題があると言うのでなく,歴史のある学校なのにどうして
若い先生が中心なのでしょうか.

通常以外のイベントに行っても意味がないと思っていましたが,
きちんと実技の内容を紹介してくれるので,美容学校について
まったく知識のない方にとっては,有意義だと思います.

8月7,8,9,10日には,メイクやカット,ネイル等,2時間の実習授業に
参加できるようです.他の学校を目指す方も,参加してみるといいでしょう.
398名無し専門学校:2006/07/30(日) 23:41:27
マリ−ルイズとア−デン山中ビューティアカデミーってどんな学校ですか?
399高3:2006/07/30(日) 23:49:09
高山のオープンスクールのご報告ありがとうございました。
進学を考えていた一つなのでのでとても参考にないました。
400名無し専門学校:2006/07/31(月) 00:48:43
山野って正直汚くて(校舎の新旧って意味じゃなくね)、
人を綺麗にする人を育てる環境としてどうなんだろう?
って思った。見学行っただけなんだけどさ。
401名無し専門学校:2006/07/31(月) 00:50:12
日美夜間から、有名サロンに入れるんですか?
402名無し専門学校:2006/07/31(月) 00:51:38
日美夜間について詳しく知りたいならここ見て!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1145023722/l50
403名無し専門学校:2006/07/31(月) 00:53:03
404名無し専門学校:2006/07/31(月) 20:10:14
うーーん.おばかすぎる.
さすがは美容学校.
405名無し専門学校:2006/07/31(月) 20:44:59
受けようとすると先生達いい顔しません。6年位前に推薦で100%とったので、一般は入学枠がなかったそうで、
わたしたちの高校からも一人も一般入学できなかったそうですが、汚いってこのしうちのことですか?
406名無し専門学校:2006/07/31(月) 20:54:34
なぜに夜間なの?
なぜに有名サロンに入りったいの?
目的が?です
夜間を卒業して早く店を持ちたいならわかるんだけど
407名無し専門学校:2006/07/31(月) 22:23:43
将来ブライダルのヘアメイクになりたいのですが、
美容師免許を持ってなければいけないんですよね?
はじめはトータルビューティー科かブライダル科に行こうと思ってたんですが、
それだと美容師免許を取るためには通信に行くしかないんですよね・・・
でも通信と両立できるお金と自信がないので、
美容師免許が取れてメイクなども学べるところを探してみたところ、
東京綜合理容美容がいいかなと思いました。
この学校はどんな感じでしょうか?
この学校を卒業してブライダルの仕事につけるでしょうか?
408名無し専門学校:2006/07/31(月) 22:28:21
>>405
そういう部分は知らないけど、私が思ったのは学校の中が臭いとか、
いる人たちが清潔感のない人が多いとか、そういうこと。
とにかく、校舎の使い方も汚い感じがした。
うまく伝えられなくてすごくもどかしい…。
409高3:2006/07/31(月) 23:25:46
生理的なものだったのですね?
2年間通うことになりますから、きっと大切なのですね。
私も参考にしてみます。
410名無し専門学校:2006/07/31(月) 23:30:53
>>391
もちろん4月入学の方からみんな新校舎になりますよ☆教室の広さ、換気等はまだよくわかりませんが、階も増えるので設備が今より良くなるのは確実と思います!
411高校3年:2006/08/01(火) 00:03:03
>>362
国際文化に類似してますが、そうですか?
412高校3年生:2006/08/01(火) 00:09:24
行きましけど、教室というよりはうまくいえませんが、何か息苦しかったです。
どのような設備が今より良くなるのでしょうか。
教室は何階になりますか。きっとお金をだすのは私達だから最上階ですよね!
地震で下敷きになりたくありません。どのような耐震構造ですか?
413名無し専門学校:2006/08/01(火) 00:22:48
体験入学とかって私服?それとも制服?
414名無し専門学校:2006/08/01(火) 00:35:36
設備云々ではなくて、設備(校舎)を利用する生徒が
あまりに使い方が悪いというか…。
415名無し専門学校:2006/08/01(火) 00:38:44
教室とかは一階に何クラスずつとかだから、たとえ最上階にクラスがあっても何クラスかだけだよ!

息苦しかったのはなんでかな?ビルだし窓開けれないし、クーラーがんがんかけるからかな?
416名無し専門学校:2006/08/01(火) 00:54:19
ハリウッドってどうですか?
前々から気になっていたのですが授業内容があまりよろしくないようで。
それに授業料とかハンパないとか・・・

せっかく指定校あるのにうちそんなにお金ないから悩むわ・・・
417413:2006/08/01(火) 09:30:09
だれかへるpwwwwwwwwwwwwwwwww
4181:2006/08/01(火) 17:08:00
常識的に考えてわかりませんか?
419名無し専門学校:2006/08/01(火) 23:20:06
>>416
わたしの場合もうちにお金がないので窮民救済の奨学金制度のある山野短大を利用を考えました。
でも体験で成績がよくないと打ち切られて一括返済しなければならないと聞いてあきらめました。
420中学生:2006/08/01(火) 23:40:12
>>410
小田急の脇にそそりたつ機動戦士ガンダムのような建物きになっていたのですが、
4月から新校舎って、これですか?
お兄ちゃんがガンダムマニアで、わたしも守護神みたいで強そうなところが大大大大大好き。
4211:2006/08/02(水) 00:06:05
>>419
奨学金があろうと無かろうと,結局支払わなければならない
総額を考えてみましょう.
422419:2006/08/02(水) 00:18:44
>>421
やめてよかったです。返済をかんがえると総額もチョビッグですよね。
それに美容室で勤めて何年かは親の仕送りがないと生活できないと聞きましたが
返す余裕なんてないですよね。
423名無し専門学校:2006/08/02(水) 01:21:01
>>420
南新宿の近くから見える?ならたぶんそれだよ☆ガンダムに見えるか(笑)でもあれは着物をイメージしてるらしいよっ!
424高校3年生:2006/08/02(水) 12:19:28
ヘアメイクさんになりたい人は結局どこの学校がいいの・・・??
425名無し専門学校:2006/08/02(水) 17:21:54
自分も高校3年でヘアメイク目指してるけど
ヘアメイクでも美容師の免許あったほうが良いって。
だから美容師の免許が取れる学校で良いとこ探してみなよ。



4261:2006/08/02(水) 17:53:02
「ヘアメイクになるのはどこの学校がいいのか」

何度も繰り返しコメントはしています.
メイクをサポートしている,よい美容学校を選んでください.

私の母校の東京文化美容専門学校でも,良い講師がレッスンをしているし,
先日見学した高山も,素晴らしいコースを開校しているようです.

お好みでどうぞ.
427高校3年生:2006/08/03(木) 18:38:41
>>426さん
私もTVや映画のヘアメイクを目指しています。素晴らしいコースってどんな事ですか?
428高3:2006/08/03(木) 21:22:56
わたしも知りたいです。TVや映画のヘアメイクに携わる仕事のかたコメントください。
お願いします!
>>415さん
体験の席で教室デザインの問題と聞きましたが、窓も教室も証明も歪んでいたので落ち着きませんでした。
新しい建物が楽しみですが、見学できますか?
4291:2006/08/03(木) 21:28:56
深い意味はありません.先日の学校訪問で,高山のスタッフが素晴らしい方々だと
わかったことと,学校の運営が比較的まじめで真摯に行われていることが
感じられてからです.

実際の学校運営がどうなのかは,入学しないとわからないのですが,
自分の直感や,感じる雰囲気というものもかなり重要な要素です.
(事前に調べた数字の上でも,高山が優秀な成績を示していることはわかっていました)

みなさん,ぜひご自分で学校を訪れて感想をアップしてください.
自分で感じたことやわかったことを他のメンバーにもわけてあげてください.

「教えてクレクレ」だけじゃなくってさ.(^_^;)
4301:2006/08/03(木) 21:34:06
ほんと,少しは自分で探してください.
人に「ここがいい!」と言われたら,どこでも行くのかなぁ.
過去ログを100くらいさかのぼって,もう一度自分の頭で考えて,アシで探してください.

メイクアップアーチストは,学校で1年(2年)勉強したから,卒業してすぐに
現場に立てるようなものではありません.事前の教育は必要ですが,
基本的にはお勉強は基礎に過ぎません.どこの美容学校に行ってもかまわないので
充実した2年間を過ごしてください.
431高校3年生:2006/08/04(金) 08:03:15
>>1さん 有難うございました。参考になりました。私もどんどん体験入学に行ってみます!!
432高3:2006/08/04(金) 17:40:48
>>429-430
1さんありがとうございまいた。わたしもせっせと体験入学にいって質問してみます。折角の夏休みですから。
4331:2006/08/04(金) 17:54:05
体験入学や,学校訪問,感想をぜひ教えてください.

何でもかまいません.ちょっとしたことでいいのです.
訪問する前に,考えておきましょう.
「自分にとって,学校選びで一番大切なことは何か」
「何を一番先生方に聞いてみたいか」
434高2:2006/08/05(土) 11:46:07
>8を参考にさせていただいて、次のことは聞かせてもらおうと思っています。もちグーな日美と国際文化と東京文化と東京美容と山中などでは聞きません。

ひとクラス、何人ですか?(40人を超えたら違法。45人だけれど、先生は2人もダメ)
去年は何人入学して、何人卒業しましたか? 何人国家試験に合格しましたか?
5年くらい前の先輩で、どのくらいの割合の人たちが今でも美容師をしていますか?
4351:2006/08/05(土) 13:54:21
通信06期生,締め切りが迫っています.

大部分の通信コースは,10月から開講なので,そろそろ締め切りが迫っています.

サロン従事者コースにするのか,非従事者コースにするのか.

スクーリング期間は,多くの学校は春夏の2回ですが,毎週通う,年に1度など
様々な学校があります.

ご自分の生活設計に合うベストな学校を選んで,入学しましょう.
436名無し専門学校:2006/08/05(土) 17:35:39
サロンに行きながら、通信で免許を取ろうと考えています。
しかし、サロンで仕事をしているわけでもないので非従事者コースにしようと思います。
非従事者コースから、サロン従事者コースに変更できるものなのでしょうか?
4371:2006/08/05(土) 18:13:33
非従事者コースから,従事者コースへの変更は通常はあり得ないと思います.

特例として,学年が上がるときに認める学校もあるようです.
このあたりの事情は学校,極端に言うと担当者の采配によるのではないでしょうか.
でも,従事者コースは本当にスクーリング期間が短くて大変ですよ.
スクーリング期間内に1つの課題(例えばオールウェーブセッティング)を
学生がマスターできるまで教えられません.

「学校はここまで教えた.後は自宅練習で各自が身につけてください」
という姿勢にならざるを得ないでしょう.

私たちは,非サロン従事者コースでしたので,学校側が十分な時間をかけて
手取り足取り教えてくれました.おかげで,今回の国家試験ではひょっとしたら
13人全員が合格するかも,という期待をかけられています.
非従事者コースと言っても,実は半数以上が美容に携わっているのです.
その上で,しっかり勉強したい,と言う気持ちで非従事者コースを選んだのです.
4381:2006/08/05(土) 18:14:26
スクーリングのやり方は様々です.スクーリング期間外にも練習時間をもうけている
学校もあるそうです.国家試験合格まで十分な実力を付けられそうな学校を選んでください.

一番楽そうな通信ですが,実は一番過酷で脱落者が多いコースです.
はっきり言って孤独な戦いを3年間続けます.きついです.
特に美容業界以外の仕事をしながら通うのは本当に大変です.(周囲の理解を得にくいから)
439436:2006/08/05(土) 18:30:13
国際文化はサロンで働かないと入学を認めてくれないみたいです。
サロン従事者コースで学びたかったんですが、今から就職をしても、入学に間に合わないんですよね…
4401:2006/08/05(土) 18:36:36
サロンに就職して(バイトでも),すぐに書類を書いてくれるのなら
受験時の書類提出に間に合う可能性があります.

「いつまでに,サロン従事者の書類を提出する必要があるのか」

学校に確認しましょう.
441436:2006/08/05(土) 19:08:18
とりあえず学校に聞いてみます。
スレ違いの質問なんですが、求人を出しているサロンはどうやって知るのでしょうか?
僕は地方で暮らしているのですが、東京で働きたいと思っているので…
4421:2006/08/05(土) 19:17:49
無資格者を「見習い」と読んでいます.
美容師免許を持っていない人間は,アシスタントですらありません.

通常は自分のアシで探すしかありません.
可能なら,入学予定の学校で求人票を見て,そこに電話してみます.
入学予定者が,学内で求人票を閲覧することを許可してくれるか,
と言う問題もありますが,不可能ではないでしょう.

でも,見習いの給与で上京して,独立してやっていけるのでしょうか.
親の援助はあるのでしょうか.大変厳しいと思います.
地元の学校で勉強しても,将来へのパスは変わりませんよ.
443436:2006/08/05(土) 19:44:55
1さんいろいろありがとうございます。
時間があまり無いですが、もっと調べたり考えてみます。
444名無し専門学校:2006/08/06(日) 09:54:00
東京ビューティーアートと東京文化美容とベルエポック美容だったらどこがいい?
445名無し専門学校:2006/08/07(月) 07:09:34
いろいろ探してるんですが・・・
国家試験受験資格も取得できて、ヘアもメイクも基礎だけじゃなく
学べるところ・・・ってないですよね?

ヘアの勉強とメイクの勉強って別物なんですかね・・・。
一緒にとりたいなんて贅沢なのかな・・・
446高校3年生:2006/08/07(月) 11:56:07
恵比寿ビューティガレッジはトータルビューティー科でも国家試験を受けれるそう
なんですけど実際行ってる方や体験入学行った人いますか??
447名無し専門学校:2006/08/08(火) 18:28:32
・JESC認定メイクアップアーティスト検定
・メイクアップ技術検定
・JMA日本メイクアップ技術検定協会
・トータルメイクアップ検定ベ ーシック・アドヴァンス
とか・・・。

それぞれの学校によってメイク検定が違うんだけど
どうちがうのかな・・・?
調べてもよくわからない・・。
学校は国家資格あったほういいがなくてもメイク資格とってれば
立派に仕事できる。
といわれたんだが・・・どうなんだろう・・・;;
4481:2006/08/08(火) 21:30:00
美容師法という,美容師にとってはバイブルのような法律があります.

その中で「美容師でなければ業務として美容はしてはならない」とあるんです.
化粧は「業務としての美容」の中に含まれるから,美容師以外が行えば違法です.

ただし,TVや映画のモデルさん,女優さんに化粧をしたり,
雑誌の記事のために,モデルさんに化粧をすることは,
業務としての美容にならない,というのが定説なんです.

モデルさんに化粧をするのは,作品としての映画やページを作るのが
目的であって,モデルさんを美しくするのが目的じゃないからです.

無資格のメイクさんでも,美容師法に規定されない仕事の分野もあるんです.
でも,それはかなり狭い分野にならざるをえないんです.
雑誌やTVで腕を磨いていても,友人の結婚式に出向いてブライダルメイクなんて
やったら完全に違法です.
449名無し専門学校:2006/08/09(水) 13:37:29
ベルエポックが一番いいよ。国家試験合格率100%(みんな受けて)
出来てまだ7年くらいだけど、MINX、アフロート、シェルハ・バイ・アフロート、ビュートリアム、Peek A-Boo、Hearts、Heavens、
Lipps、Zaccと内定がどんどん決まってる。もちろん出来てばっかだから良いとこからの求人なんか来るわけない。
生徒一人一人と、先生のバックアップがあるから内定決まるんだよ。
授業の70%が実技だし。何よりも他校と違うのが、ネイルやエステとかやらない。
はっきりいって現場で使わないことはやらないよ。施設や設備も充実してて、少人数制できっちり教えられるし。
 今、一番のってる学校だと思うし、これからかなり伸びる学校だと思う。
450名無し専門学校:2006/08/09(水) 17:34:46
>>449
関係者??
451名無し専門学校:2006/08/09(水) 18:15:23
ベルエポックはチャラい
452名無し専門学校:2006/08/09(水) 18:24:00
東京美容専門学校ってどぉですか??
453高校3年生:2006/08/09(水) 20:34:39
1さん いつも情報有難うございます。1さんはいろいろな知識をお持ちですが、美容学校の先生ですか?
454名無し専門学校:2006/08/09(水) 23:41:39
455名無し専門学校:2006/08/10(木) 01:53:33
なんだかんだで一番はどこ??
456名無し専門学校:2006/08/10(木) 12:01:42
美容師学校講師です。

まず、大学在学者は中退しないでください。
業界には高卒が多く、チェーン店などに就職した際には美容師で食えなくても
大卒であれば、店長候補として勤められる場合があります。
卒業してからでも遅くありません。

また、専門学校の選択では合格率はあまりあてになりません。
合格率90パーセント以下は問題外ですが、いわゆるSランクの学校でもピンキリです。
実際に学校訪問して「先輩の立ち振る舞い」をしっかり見てきてください。
学校説明する優等生ではなく、その辺にたむろしている一般学生のモチベーションがポイントですかね。

選択を間違えると一生棒に振ります。
学校により卒業時の知識・技術力に大変な差がつきますよ。
457名無し専門学校:2006/08/10(木) 12:04:24
456です。1さんではありませんので誤解なきよう。
458名無し専門学校:2006/08/10(木) 15:17:03
大卒で美容師免許無くても美容院店長になれるんですか
459名無し専門学校:2006/08/10(木) 16:42:47
458>大学卒業後、専門等で取得するということですね。
  よほど大手のチェーン店だと、一般職で募集があるかもしれませんが。
460高校3年生:2006/08/10(木) 20:18:42
わたし先生が行っていましたが、大きい美容室は店と経営が別々だって。だから短大にきめました。
でも山野短大にA日程AOのを受けたあとで特待生願書を出し忘れたのに気づきました。
連絡して送りましたが受理してもらえたのでしょうか。短大なら親が許してくれるので過
酷な授業漬けでも一クラスが大人数でもいいの。家庭の事情で特待生になって授業料全額
免除にならないと入学できません!早く受け付けたとか試験日はいつかなんらかの連絡が
ほしいのですがまだきません。A日程の試験のあとで特待生願書だした人はわたしだけですか?
4611:2006/08/10(木) 20:36:38
>>460
学費のことが心配なら,2chではなく学校に直接聞いてください.

でも,山野美容芸術短期大学,本当に安いのでしょうか.
奨学金で学費が安くなっても,2年間で250万円かかります.

それなら普通の美容学校に行くのと大差がありません.

正規の学費が,学費+諸経費合計で,\3,816,000
1年の学費全額,2年の学費半額を差し引いた場合,\2,556,000です.
総額でもっと安い美容学校がたくさんあります.

短大に行きたいのだ,という意思があるのなら悪くない選択でしょうが,
安さを考えたら意味がないでしょう.
八王子に住んでいる人ならともかく,都心部に住んでいる人なら通うのも大変だし.
4621:2006/08/10(木) 20:42:41
>>453
私は東京文化美容専門学校,通信03期Aクラスの学生です.(何度も書いています)
大学を出て社会経験を積んだ後,美容への道を志しました.

美容学校がどうの,というのは豊富な知識があるわけではありませんが,
高校生の後輩達の考え方があまりにも貧弱なので,少しは手助けが
出来るかな,と思って書いています.

貧弱というのは,社会を知らなさすぎることと,未知のものを解決する
想像力のような力がお話しにならないほど無さ過ぎる,ということです.
「一番の学校を教えて欲しい」というのが典型的ですね.
そんなのどこにもありませーん.

今は6月に受けた実技試験の結果を待ちつつ,9月の筆記試験の準備中.
このスレを読んでいるお友達や,先生方へ.
黙ってみていないで,たまには声かけてね.;^^
4631:2006/08/10(木) 20:45:18
>>456
合格率で学校の実力を判断するのも難しいと思います.
9割超えたら,あとは学生の個々の実力に左右されてしまう.
一所懸命指導しても,クラスにどうしても手が遅いカメちゃんが
一人や二人いるわけだし.

優等生だって,緊張の余りとんでもない間違いをして落ちることもあるし.
私も,あれだけ注意していたのに,バングで眉を隠してしまった.
それが試験終了するまで,気が付いていない.
4641:2006/08/10(木) 20:46:24
>>456
>選択を間違えると一生棒に振ります。
>学校により卒業時の知識・技術力に大変な差がつきますよ。

これはちょっと言い過ぎでしょうね.
そんなに大切なことを,今の美容学校では教えていません.

学校選びは大切なので,慎重に選ぶ必要はあると思う.
でも,国家試験合格を主眼に置いている現在の美容師養成施設の
現状から考えたら,内容的にはそれほど大差はないでしょう.

2年間で,将来へのモチベーションを高める.
将来につながる大切な人脈を育てる.
現場に入ったときに戸惑わない程度の,予習をする.

この程度が今の美容学校の存在価値だと思います.
だから「学校なんてどこでも同じ」という意見もある程度正しいのです.
465◎1:2006/08/10(木) 23:07:13
いずこの学校も理美容教育センターの本を学科の教科書として使い
実技も理美容教育センターの本を使ってるんでショ!
「学校なんてどこでも同じ」
ただし、教え方とサロンづとめに役立つしつけは学校によってまったく違います!
その点で家庭がしっかりしていたらどこの学校にいってもダイジョウブでしょ!
466名無し専門学校:2006/08/10(木) 23:10:13

その点で自分に自信がなければ学校選びは慎重にしないと酷くなるだけで伸びないでしょ!
4671:2006/08/10(木) 23:36:51
メイクさんになりたいお友達に.

とにかく美容学校に入ってください.
普通の「よい」美容学校に入ってください.
そこで,ちゃんとメイクは習えます.
4681:2006/08/10(木) 23:37:36
大切なのは美容師免許.
これがなければ,お客さんにお金をもらって
お化粧が出来ませんよ.
藤原美智子だって,メイクを教えることは出来ても
お客さんにお金をもらってメイクできません.
4691:2006/08/10(木) 23:40:17
美容学校は,美容師国家試験合格が目的だから
メイクはオプション的なものです.
でも,だからといって基礎だけじゃありません.
4701:2006/08/10(木) 23:41:00
そもそも,メイクの基礎って何?
基礎だからって,2年間ずっと下地とファウンデーションだけ
やると思いますか?
90分時間があったら,下地からベース,目をやって
チークまで教えることは出来るでしょ?

メイクって,女性なら誰でも知っていますよね?
基礎的なことは数回で終わって,後はほとんど
バリエーションを習うんじゃないかな.
普通の美容学校だって,十分メイクは習えますよ.
(学校によって違います)
4711:2006/08/10(木) 23:42:27
2年生の昼間のビューティスクールに行って,
通信で美容師免許を取るなんて,絶対に止めてください.
無駄すぎる! つらすぎる! 時間(とお金が)がかかりすぎる!

全日制の学校で2年間もメイクだけ(じゃないんでしょうが)で
時間をつぶせるのか? せいぜい半年,長くても1年でしょう.
4721:2006/08/10(木) 23:42:59
大切なのは美容師国家試験受験資格.
昼間,美容学校に通って,夜にでもメイクスクールに行けばいいじゃん.

メイクスクールを休んでも,なーんも将来に響かないけれど
通信のスクーリングを休んだら,国家試験を受けられないんだよ.
この差がわかる?
473高校生:2006/08/11(金) 00:49:40
エビスビューティカレッジのトータルビューティー科は美容師の国家試験もとれるそうなのですがそれでヘアメイクの仕事はできるのでしょうか?
4741:2006/08/11(金) 07:49:57
美容師になれば出来る。
475456:2006/08/11(金) 08:34:01
>464
そろそろ夏期スクーリングですね。
私は幾つかの学校で掛け持ち講師をしています。

在学期間中の実技・講義では、将来必要になる基礎知識を身につける訳ですが
学校によって卒業段階で「天と地」ほど学生の知識・技術力に差がつきますよ。
就職後にレベルの高い同僚(同期)と出会うと痛感すると思います。

「地」の学校では、社会に出てからまず通用しないと思われる学生ばかり排出します。
この学校だって合格率は90パーセントを大きく超えてますよ。ご指摘のように合格すればよいというわけです。

が、一部の専門学校では、卒業後自立して活躍できる基礎的な知識・技術力をつけさせることを目的として「教育」を行っています。
実名はあげられませんが業界でもかなり評判がいい学校です。
みなさんは就職の際に「xxxの卒業生なら大丈夫」と面接担当者に評価してもらえる学校に行ってください。
学校は「どこでも同じ」ということは決してありません。
476名無し専門学校:2006/08/11(金) 09:52:37
>>475
業界から評判がィィかや基礎からしっかり教えてくれるかなどというのはどうやったらわかるのですか?
4771:2006/08/11(金) 12:51:02
>>456
そういう見方もアリだと思います.
学校によって,もちろん違いはある.
ただ,その違いの程度の問題ですね.

私の少ない経験から言っても,どの学校でも先生方は
生徒を伸ばすことに情熱をかけているから,それほどひどい
レベルの学校はあまりないんじゃないかな,と思います.

いい学校,レベルの高い教育,というのはあるでしょうね.

どうやって見つけるか.日美や国際文化に入れば安心なのか.
そうとも言えないと思うな.

私なら,学校を数回たずねてスタッフに話を聞いて
雰囲気から判断できる気がしますが.
人生経験が少ないお友達達には難しいだろうなぁ.
478名無し専門学校:2006/08/11(金) 19:10:21
あげ
479高3:2006/08/11(金) 20:22:39
>>460-461
親の収入はそこそこなのですが、兄弟が学校に行っててお金なしです。わたしも送れば受け付けるといわれて、あとから奨学生願書出しました。
友達も奨学生願書受け付けていただけることを確認してますが試験日の案内いまだに送られてきてないようです。
体験入学はとてもよい印象だったのですが、本当に全額免除にしてもらえる可能性があるのか家族も疑うしちょっと心細くなってきてます。
たしかに金額も半端でないし通うのも大変だし。>>475 さんはどこが自立できる学校ですか?
日美と国際文化と東京文化なら実名をあげてもダイジョウブでは?どうやったら教えてもらえるのですか?
4801:2006/08/11(金) 20:46:27
うーんと,これだけ書いているのに,まだ他人に正解を
教えてもらえると思っている.

世の中には正解が無いこともあるんだ,ということを
繰り返し書いてきました.

あなたは,自分の結婚相手を選ぶときにも,
占い師に決めてもらうのでしょうか.

決めるのは自分です.(他人じゃなく)
大切なことは自分で決めないと,後悔しますよ.

東京の美容学校はたくさんありますが,実際に自分が通える範囲の学校は
限られています.その中で,いくつか候補を選んで研究して,
自分で決められませんか? 自分の直感や感性は信じられませんか?
4811:2006/08/11(金) 20:47:15
でも,東京には美容学校がたくさんあります.
山の手線の西側に住んでいるお友達が
わざわざ総武線で出かけて来るのはどうかな? とも思います.
私は東京文化の宣伝をするためにここに書いているのではないので,
正直に書かざるをえないのです.

通学時間が30分長くなるのなら,その分ワィンディングが1回半出来る計算です.
若い人達にとって,時間は大切です.
「1分あれば,4本巻けるんです」はリカコ先生の口癖です.
4821:2006/08/11(金) 20:49:03
すいません,#481は無しにしてください.;^^

東京文化はお薦めですし,リカコ先生に教えてもらえば,みんなが
巻き巻きするのが好きになると思います.

でも,東京には美容学校がたくさんあります.
山の手線の西側に住んでいるお友達が
わざわざ総武線で出かけて来るのはどうかな? とも思います.
私は東京文化の宣伝をするためにここに書いているのではないので,
正直に書かざるをえないのです.

通学時間が30分長くなるのなら,その分ワィンディングが1回半出来る計算です.
若い人達にとって,時間は大切です.
「1分あれば,4本巻けるんです」はリカコ先生の口癖です.
483名無し専門学校:2006/08/12(土) 08:00:28
私は、皆さんより年齢はかなり上ですが、 ここのレスを1からず〜っと拝見して
学費を貯めて通信(非従事者コース)制の美容学校へ 行こうと決めました。
メイク関係の仕事をしたいので、 メイクだけできればいいやと、
メイク学校へ行こうと 軽い気持でおりましたが、
>>1さんの繰り返し訴えておられる資格取得がいかに大事か
思い知らされました。
国家資格取得後、サロンで修行を積むのは、 年齢的にいささか厳しいかも知れませんが、
でも、国家資格が必要と言う事が分かりましたので、
今からチャレンジしようと思います。
当方名古屋在住、 中日美容が今の職場にも近くて(徒歩10分)
適切だと思いました。
>>1さん、これからも皆さんを励ましてあげてください。
私もいつか、ここでアドバイス出来るようになりたいです。

スレ違い?!&長文スンマソ(^^;;
4841:2006/08/12(土) 09:24:19
通信の場合,とにかくスクーリング期間の日程が大切です.
授業内容が良いことは大前提なのですが,
通いきれずに挫折する人や,仕事を辞めなきゃならなくなる人がたくさんいます.

http://www.chunichi-biyou.com/
中日美容の場合は,春,夏ではなく,月に1週間,と言う感じなのでしょうか.
出来れば,3年目の国家試験直前のスクーリング期間も調べておきましょう.
7月3週に,実技試験が始まるので,直前対策が行われるはずです.

熱心な学校ほど,この直前の特訓が長いので,逆に「仕事か試験か」で
悩むことがあります.

資格の案内で,「花嫁を作るには美容師でなければダメだ」と明記してあるのが良心的だと思います.

お友達ですね.メール下さい.情報交換をしましょう!
485名無し専門学校:2006/08/12(土) 17:27:01
真野美容専門学校知ってる人いますか??
486475:2006/08/12(土) 17:36:06
>479
1さんの言うとおり「自立」というのは自分次第でどうにでもなりますよ。
この板で良いと実名があがっている学校に通うのなら、あとはあなた次第でしょう。
但し、東京都内近郊にある合格率90%以上を宣伝文句にしている学校の中には
本当にお粗末な内容の専門学校がいっぱいあります。

ある程度の判断力があれば学校訪問し、学園祭を見学すれば
直感的に「この学校に進学したい」と思える出会いがあるはずです。
3月までには時間がありますからじっくり選択してください。
487名無し専門学校:2006/08/12(土) 18:30:15
>>486
入試は10月頃から始まるので時間があまりありません。もっと前から学校見学に行ったりしておくべきだったのですが見学に全然行きませんでした…。
東京都内の学校に行くと決めています。地元が東京ではないので学校をしぼってから体験入学に行こうと思っているのですがやはり学校が多くてしぼるにもなかなかしぼれません↓
昔からある伝統校の方が良いのでしょうか??
488475:2006/08/12(土) 19:06:07
>>487
>昔からある伝統校の方が良いのでしょうか??

「伝統」と言われている理由はそれなりにありますよ。
有名サロンからの求人が多いとか、第一線で活躍しているOBが沢山いるとか・・・
とにかく一度学校見学をおすすめします。

地方から東京だと、下宿先の選択(家賃・物価が安いか高いか)なども考慮が必要かと。
いずれにせよ、夏休み中にある程度の目星はつけた方がいいですね。
がんばってください。
4891:2006/08/12(土) 19:09:09
>>485
>真野美容専門学校知ってる人いますか??

新宿の繁華街にありますが,少人数の教育をしっかり行っていると聞いています.
http://www.mano.ac.jp/

私が通っているYSパークのアシスタントが出身の学校で,
非常に満足しているようです.ぜひ学校を訪ねてください.
4901:2006/08/12(土) 19:10:48
>>487
まず,自分がどんな学校に行きたいのか,というが大切なのだが.

渋谷や原宿の学校に通いたい,というユメがあるのなら
そういう学校を選んでもいいと思いますよ.

私が上京するのなら,以下のポイントで調べます.

教育内容がいいのは当たり前.
大人数教育,クラスが多いのはNO! せいぜ1学年4クラス程度まで.
極端に学費が高い学校はNO! 相場というものがあるから,
極端に費用がかかる学校は納得できない.せいぜい,総額250万程度.
校風が自分にあっているか.学校がある場所,校舎の雰囲気,スタッフの雰囲気,学生の雰囲気.
これらを綜合して校風と言います.

メイクをたくさん習いたい等の,特殊な希望があればそれを優先.
4911:2006/08/12(土) 19:15:23
お薦め.

私がお薦めできるのは,この程度です.
合格率でランク付けしているサイトもありますが,数字だけでは選べない.

東京文化美容専門学校.http://www.tokyo-bunka.ac.jp/
私の母校なので中身を見ています.下町の地味な学校.先生いい人!

エビスビューティカレッジ.http://www.ebisu.ac.jp/
内容は見ていないのですが,東京文化の姉妹校なのでいいんじゃないかな? (^_^;)
ご自分で判断してください.

高山美容専門学校 http://www.takayama.ac.jp/
今回の実技試験で親切なスタッフに感激し,見学しました.
少人数教育がしっかりしているようだし,メイク等のオプションも充実しているようです.
市ヶ谷と言う静かなオフィス街にある立地もグー.
4921:2006/08/12(土) 19:16:07
お薦めかも.

以下の学校は,夏の国家試験会場に選ばれています.
私は内容はまったく知りませんが,それなりに実績がある,と想像できます.
(山野やハリウッド等大規模校は私のシュミではありませんが)

窪田 http://www.kubota.ac.jp/index_top.html
国際文化(渋谷)国際文化(国分寺)http://www.kokusaibunka.com/
国際理容美容 http://www.kokusai-riyoubiyou.ac.jp/
山野 http://www.yamano-bc.jp/index2.html
ハリウッド http://www.hollywood.ac.jp/
高山 http://www.takayama.ac.jp/
資生堂 http://www.shiseido.co.jp/s0002sbg/html/index2.htm
日本美容 http://www.nichibi.com/index.php
東京マックス http://www.max.ac.jp/index.html
4931:2006/08/12(土) 19:17:45
みなさん,色々な学校を訪問していると思います.
「よかった!」「2度と行きたくない」等,率直な意見を教えてください.

自分だけ判断できなかったら,「こういう感じだったんだけれど」と
相談しましょう.

地方から学校訪問に来るのなら,このお盆休み明けがチャンスでしょう.
各学校がオープンスクールをしています.
一晩6千円程度のビジネスホテルに泊まって,集中的に回ってください.
お金がないのなら,バスで来てください.

泊まるところがわからない,というような話ならみんなが相談に乗るでしょう.
東京文化なら,私は8月21−25日にスクーリングで出席しているので,
来てもらえば先生や同級生を紹介することも出来ます.メール下さい.
494475:2006/08/12(土) 19:49:24
475です。
立場上学校名をあげることはできませんが
1さんご指摘の>492 >491 にある学校だとまず間違いないでしょう。
いずれにせよ、後はご自分で選択してください。
今日日オープンキャンパスで「感じの悪い」学校はあり得ないですから
どの学校も捨てがたく魅力的に感じてしまうでしょうが。

ちょっと厳しい言い方ですが、地方から上京してまでトンデモ学校に
入学すると本当に悲惨です。間違いなく社会に通用しない馬鹿のまま
世間に放り出されますよ。あなたを鍛えてくれそうな学校を選択してください!

トンデモ学校には、大学、専門ことごとく受験に落ちた学生を集め成り立っている学校があります。
学生のモチベーションは最低ですが、国家試験にだけは合格させています(合格率は高い)
ので、このような学校に進学しないようくれぐれも注意してください。
495名無し専門学校:2006/08/12(土) 19:54:01
9月に入ってから体験入学でも遅くはないでしょうか?
496名無し専門学校:2006/08/12(土) 19:57:57
475サン
体験入学に行けば475サンの言うような国家試験だけに合格させるような学校なのかは分かるのですか?!
スゴく不安です
497457:2006/08/12(土) 21:40:49
>>496
良い学校と悪い学校の両方へ体験入学すればわかるでしょう。
まあ、あなたが体験入学したい位知名度のある学校でしたらとりあえず大丈夫だと思いますよ。

もし判断がつかないのなら、それがあなたの実力と言うことになるかもしれません。
学園祭に行ってみると学内全体の雰囲気が良くわかりますので良いかも。
いずれにせよココでアドバイス受けるより、体験入学するなど行動を起こしてください。
498名無し専門学校:2006/08/13(日) 04:05:27
東京ビューティーアート専門学校ってどうですか?
4991:2006/08/13(日) 07:56:49
どうですか、じゃなくて自分はどう思うんですか?
500名無し専門学校:2006/08/13(日) 13:41:00
>>1東京文化宣伝しすぎ
2ちゃんで宣伝してる学校なんて絶対入りたくない
よっぽど生徒が来ないんだろうね
501名無し専門学校:2006/08/13(日) 13:43:40
私昨日ビューティーアートの体験行ってきました!!ただ、横浜校なんですが…(;^_^A
>>498さんも、他の人も、少しでも参考になれば良いなと思うので、レポしたいと思います。
まず、いいなって思った所。新しい事もあって校舎がキレイ。
先生や在校生の方もきさくでやさしくて、私質問いっぱいしちゃったんですけど、丁寧に答えてくれました。
あと、マナーとかも結構力入れて教えてくれてるみたい。職員室に入るにも、ノックして、どの先生になんの用件があるか言ってから入室したりするみたいですよ。
学校側が押してたのは就職率。張り出すくらいだし、自信はあるんだと思いますよ。
それから、国家試験の実技の合格率は100%。筆記も90%代と良好。
5021:2006/08/13(日) 14:03:57
>>500
>2ちゃんで宣伝してる学校なんて絶対入りたくない

「はい、どうぞ!」

(と,国家試験を受験した仲間は笑っていますね)

私は宣伝のためにこのスレに書いているのではありません.
自分の一番知っている学校に関して,いいことも悪いことも書いています.
情報としてです.

私の所属クラスも明記しています.実名を書いてもいいのですが,
あまり意味がないので書いていませんが,東京文化に問い合わせればわかるでしょう.

私のようにいいことも悪いことも全部話し合えれば,学校選びに参考に
なると思うのですが他の方の発言がほとんどありません.
503501:2006/08/13(日) 14:11:30
連投失礼します、長くなってしまってごめんなさい。
さっきまでのが、私の思ったいい所。次は、悪いとまではいかないけど、どうなんだろうと思った所です。
私、家に東京と横浜のパンフレットがあるのですが、横浜の方には2年次のカリキュラムがカットされていたんです。
疑問に思ったので、2年次の授業内容について質問してみた所、2年では1年次のメイク、ネイル、エステを全てなくして、国家試験中心で授業を行なうそうです。
これが実技合格率100%のからくりなのかな、と思いました。ヘア一本で働く人はいいかもだけど、私はヘアメイクがやりたいので、どうかな〜と。。
これで、トータルで美を学ぶといううたい文句はいかがなものかなぁと思いました。
しかし、放課後にメイクの先生が開く講習会?みたいな物に出席することも出来るみたいなので、自分でメイクの資格を取ることも出来るそうです。
504名無し専門学校:2006/08/13(日) 14:17:51
>>502
お前がいるから書き込みにくいんだと思う。
東京文化が素晴らしいのはもうわかったから。何回も書き込まなくていいよ
505名無し専門学校:2006/08/13(日) 14:24:54
>>499
あの…どうなのかわからないからどうなのか訊いたんですけど…

>>501
横浜校でも参考になりました!! レポありがとうございます
5061:2006/08/13(日) 14:29:45
>>503
2年次が国家試験科目に的を絞るのはどの学校も同じです.
合格できなければ,2年間が無駄になるからです.
(実際は,国家試験は春,夏の年2回あるので,美容師デビューが半年遅れるだけです.
でも,試験に落ちればサロンの内定も取り消しでしょう)

もし本気で検討しているのなら,実際の時間割を見せてもらいましょう.
ホントに試験対策だけなのかな?
507501:2006/08/13(日) 14:47:12
長くなってしまって誠に申し訳ない。最後にアドバイスを。これは、ビューティーアートのどこの学校も同じだと思うので。
ここに入りたいな〜と少しでも思うなら、適職診断は絶対受けた方がいいですよ。
内容は軽く個人面接です。私最初は面接するなんて知らなかったので、すごくびっくりしたんですが、これって色んな意味で、チャンスの機会だと思います。
先生と一対一だから、自分をアピールできるし、聞きたい事もたくさん聞けました。
進路相談も出来たし、特待生の試験を受けたいですって言ったら、過去問も貰えてラッキーでしたよ。

あと、>>498さんに。
私も東京校のいいなと思いました。2年次のコース選択とかすごく魅力的に感じます。
しかし、私ここの在校生の方が運営するHPの日記を少し読ませてもらったのですが、どうやら生徒に暴言?を吐く教師がいるようです。
暴言というか、向上心を削ぐ様な言葉というか…。読んでいて、厳しさとは少し違う発言かなぁと思いました。
決してこの事だけであなたの進路を決めちゃだめですよ!!私は東京校は見学に行ってないですし。
気になる学校なら、積極的に見学とか行ったほうがいいと思います。ただ、この事も一応学校選びの材料として知っておいてほしかったので。
508457:2006/08/13(日) 14:59:13
>507
講師から叱られてそれを「暴言」と解釈するか
叱咤激励と解釈するかはあなた次第なんだと思います。

講師の立場からすると、生徒をしかる>経営者からの評価が悪くなる>学生からの人気がなくなる
という負の連鎖が生じてしまうので、本気で学生を指導する講師が減少している気がします。
「暴言」といわれても学生を叱って(躾て)人材は貴重ですよ。

サロンに勤めると様々なお客さんが来ますが、中には猛烈なクレームを付けてくる客もいます。
先生の発言をいちいち「暴言」などと突っかかっていたんでは、客商売には向かないかも。
解釈はやっぱり「あなた次第」です。
509名無し専門学校:2006/08/13(日) 15:11:13
>>507
はい、このような事も踏まえながらこれから学校見学や体験入学に行ってみるつもりです。
本当に貴重なご意見ありがとうございました!
5101:2006/08/13(日) 15:14:09
>>501
暴言を吐く教師も存在します.

最近の学生は本当におとなしいから,暴言(愛情や義務感からの,指導でないもの)を
投げつけられても,羊のように黙っている.

だから,不適切な指導をする教師が何年も放置されることがあります.

指導や叱責も,暴言や体罰のような不適切なものと紙一重です.
親の子に対する体罰もそうだけれど,本人は指導をしているつもりが
頭に血が上ってしまい,不適切な方向へ行ってしまう.
しまいに,自分の鬱積を生徒にはらすようなことをしてしまう教師もいます.

大切なことは,教師が何を言いたいのか,教師の気持ちは何なのか.
指導なのか,そうでないのか.よく考える.

それで納得できなければ,責任者にきちんと申し出ることです.
そこで生徒の言うことを受け入れずに,はねつけるだけの学校はダメな学校です.

責任のある教育を目指す学校は,まず調査を始めるでしょう.
5111:2006/08/13(日) 15:15:03
東京ビューティアートの問題がどうなのかは私にはわかりませんが,
入学者としては大変気になることです.
私が受験生なら,学校に問い合わせをしますね.

「そんなことはありません」

と答えが返るに決まっていますが,このような問い合わせをすることが大切なのです.
社会(学校も社会です)をよくするということは,こういうことです.
512名無し専門学校:2006/08/13(日) 15:27:10
>>506
科目と履修時間はパンフレットにちっちゃく載ってるんです。
でも疑問なのが、2年次にコース選択のある東京と、無い横浜の科目と履修時間が全く同じなんですよ。
そこが疑問だったので聞いてみたのですが、お返事はパンフレット通りですって事でした。
本当はもうちょっと突っ込みたかったのですが、あんまり東京と比べたりすると、相手方は不快に思うかもと思うと聞けなくて…
特待生も考えていたので、先生に媚びなきゃって必死でした…orz

ちなみに国家試験以外にはヘアアレンジ、着付け、美容カウンセリング、美容総合技術の4つが選択必修でたぶん週に2時間くらいかな。
513名無し専門学校:2006/08/13(日) 16:14:50
>>508
叱られた訳ではないみたいです。面と向かって言うのではなく、去りぎわに吐き捨てた感じ。
私も解釈は人それぞれだと思います。だから私の一言で進路を決断するのはやめてほしいと付け足しました。

ですが、愛のある指導は必ず生徒に伝わりますよ。例え厳しくても。
私の母は美容学校ではないけれど、専門で先生をしています。母は厳しく指導するらしく、実習中に泣いてしまう生徒もいるみたいです。
それでも、たくさんの生徒さんが私の母を慕ってくれています。
中には幼稚な人もいますが、厳しく言う事と暴言の見分けがつかない程、もうみんな子供じゃないんじゃないかな。
514名無し専門学校:2006/08/13(日) 17:17:29
515457:2006/08/14(月) 10:28:53
暴言ってなんていったんだろうね?
516名無し専門学校:2006/08/14(月) 11:52:52
東京美容についての情報もあったら教えてください。
517名無し専門学校:2006/08/14(月) 19:56:30
ベルのダブルスクール と
ビューティーアートのメイクアップコースの美容師免許取得専攻 と
エビスビューティカレッジのトータルビューティ


すべてトータルビューティ科で学べて国家試験資格がとれるのですがやっぱり違うのでしょうか。金額も結構違うのですが
518○1:2006/08/14(月) 20:21:26

国家試験資格って美容師国家試験受験資格ですよね?
5191:2006/08/14(月) 20:57:49
ダブルスクールは,単に

「昼間のビューティスクール」+「美容学校の通信制コース」

過ぎません.お金かかりすぎる,時間かかりすぎる,大変すぎる
なので私はお薦めしません.

美容学校の,トータルビューティ科やメイク専攻も,
メインはあくまでも美容師国家試験の受験対策です.
520名無し専門学校:2006/08/14(月) 21:23:24
東京文化って昼間部ゎ高等課程の人も専門課程の人と同じなのクラスですか?
5211:2006/08/14(月) 23:10:03
東京美容専門学校は,無資格教員問題で批判されたところです.
http://www.tahb.ac.jp/

国家試験の合格率は優秀ですが,中身はどうなのでしょうか.
5221:2006/08/14(月) 23:10:42
東京文化美容美容専門学校では,高等課程とか専門課程とかいう
言い方はしていないはずです.

朝から夕方まで勉強.→ 昼間部
夕方から夜まで.→ 夜間部
時々登校.→ 通信部

の分け方だと思う.
523名無し専門学校:2006/08/14(月) 23:14:52
>>522
でも募集要項に専門課程(昼間部・夜間部)高等過程(昼間部・夜間部)って書いてありましたよ。
5241:2006/08/14(月) 23:25:15
ああ,これですね.
http://www.tbc.ac.jp/afternoon.html

中学校卒業者と,高等学校卒業者で分けているだけでしょう.
525名無し専門学校:2006/08/14(月) 23:32:18
>>524
ぢゃぁ同じってコトですか(o~-')b
526名無し専門学校:2006/08/14(月) 23:40:44
>517の質問を>519さんだけの意見ではなく他の意見も聞きたいです。
527高校3年生:2006/08/15(火) 01:36:42
>>526
私も同意です。
528名無し専門学校:2006/08/15(火) 05:59:59
>>526
意見ではないけど、ハリウッドのトータルビューティー科も美容師免許取れますよ。
やはり学費が高いですが、一応選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか。
5291:2006/08/15(火) 12:57:17
>>528
ハリウッドを推薦する理由も書いて欲しいと思います.

学費は総額でいくらくらいですか?
530名無し専門学校:2006/08/15(火) 13:21:56
東京の美容学校では窪田と山野と住田の3高が良いなと思ってるですが皆さんが知ってる範囲で総合的に何処がオススメですか?
531名無し専門学校:2006/08/15(火) 15:05:20
19才で今年から通信制高校いってるんですが、東京文化美容専門学校の、高等課程を知り、行ってみたいと思いました。誰か通ってる人がいたら、相談にのってほしいのですが…よろしくお願いします。
532名無し専門学校:2006/08/15(火) 17:01:13
>>487サンと同じ感じです。
体験入学と学校見学ではわかることはかなりちがいますかね・・・?
一人でいかなくてはならないの見学では微妙かな・・とおもいまして・・。
5331:2006/08/15(火) 18:17:57
>>531
東京文化の何を知りたいのでしょうか.具体的にどうぞ.

このスレッドでは,通信コースや東京文化に関しては
ずいぶん書いています.頭から,このスレッドに目を通してください.

携帯で大変でしょうが,マンガ喫茶等を利用してください.

>>532
自信が有ろうが無かろうが,とにかく出掛けなければ
話になりません.何校か訪問すれば,違いもわかります.
534アシ:2006/08/15(火) 18:37:54
どこがいいかなんて、そんなの答えられる人はいないよ。
1さんだって「自分で考えましょう」って言っているでしょ。

断言できるけれど「こことこことここがいい」なんて
言えるのは、たくさんの学校を回っている試験委員以外にありえない。

普通の美容関係者は「私の学校はこうだった」位しか言えないって。
535○1:2006/08/15(火) 20:24:59
禿同
平日に希望のコースの学科授業を何科目か見学させてもらえば、一発でわかると思うよ。
日美、国際文化以外は、時間を惜しんでいては、入学してからこんな学校だったと後悔するのが目に見えてるよ。
536田舎生:2006/08/16(水) 02:37:54
初めまして☆
この板を1から全部読ませていただきました。
私は地方に住んでいるのでこういった情報がほとんど無く;;大変助かってマス!!!

今高3ですが,私も将来美容業界で働きたいと思っています。
まだ考えが浅かった高1の頃はただ闇雲に美容師になることしか考えていませんでしたが,高2高3と次第に進路を色々考えていくうちにメイクにも興味がでてきたし,
自分でもよくも簡単に言えるものだとは思いますが(汗)夢は大きく,例えば大久保美幸サンのようにどちらもできるマルチな人は凄い&素敵だなって思ったんデス!!!
今となってはヘアメイクのほうがいいなぁと思う位です。
だから将来の選択肢を制限したくないのでメイクもビシッとしている学校に行った方がいいと思ったのですが,やっぱ一つの美容学校だけじゃどうも不十分みたいですね;;
(もちろん,免許は取るつもりです!!!)
それで高2の頃から色々な学校のパンフを見て目星は付けていましたが,もっと詳しく知りたいと思って掲示板をみたりしていると目星を付けたどこの学校もやめた方がいいとか散々な悪口が書いてあったりして不安になってしまうんです...
まさに情報を鵜呑みにして流されてるっていう(苦笑)
情報を自分で判断しなきゃいけないのは山々承知なのですが,そうとう悪く書かれていたりするとね...どうも心配になってしまいます。
近々友達と東京に行けるコトになったので2つ3つ学校を見に行くつもりですが,なんせ地方で頻繁に学校見学に行けるわけでもなく,限度があるので絞って見に行こうと思ってます。
けど上に書いたようにホントに目星の学校を見に行って良いのか不安で不安で;;;
もしこの夏休みとかに学校見学に行った人がいるなら,どうだった〜トカ,感想いただければ幸いです(>_<;);;

くだらないコト長々と失礼しました(^_^;;
537536:2006/08/16(水) 02:48:30
ちなみに,過去に日美は見に行ったことがあります。
生徒や教えている先生は明るく楽しそうにしていて,「こん日美〜!!!」と声をかけたり話かけたりしてくれる人もいました。
ただ一つ引っかかったコトは校舎内を案内してくれた男の先生!?みたいな人がとても無愛想だった気がしたところです。
なんか笑顔とかはなく,冷めてるっていうか;;淡々とした人だったなぁ〜〜と。
元々そうゆう人だった,ってだけかもしれませんが(^^;)
5381:2006/08/16(水) 08:26:01
自分の行きたい学校に行くしかないんです.関心がある学校について批判的な発言があつたら、自分から話しあってみたらどうですか。
1日2校は回れます.地方から上京しても週末に4校回れます.2回上京すれば十分なはずです.候補が10もあつたら再検討して下さい.どんな学校に行きたいのか考え直す.
5391:2006/08/16(水) 09:13:22
まあ、何でも聞いてください.
おしえてください?だけじゃ書きようがないけどね.
540名無し専門学校:2006/08/16(水) 15:07:58
「こん日美〜!!!」
う~ん~
知性がないぞ。
行儀が悪い子もいるのかな?
541名無し専門学校:2006/08/16(水) 17:02:08
日美や国際文化ってなんでィィって言われてるんですか?就職率がィィんですか?
542名無し専門学校:2006/08/16(水) 18:51:15
パンフレットを見たところ住田にとても魅力を感じ、
メイクの必修授業も多いので体験入学にも参加してみたのですが、
とても感じが良く、就職に関しても信念があっていいなと思いました。
ですが、ここであまり評判が良くなかったので大丈夫なのか心配です…。
実際ご存知の方いらっしゃいますか?
5431:2006/08/16(水) 19:25:08
>>531
東京文化は通信のスクーリング中なので,
授業の見学が出来るし,私も案内できます.

メール下さい.
5441:2006/08/16(水) 19:25:57
>>541
日美や国際文化は,ブランド校と言われています.
授業内容がよい,試験の合格率が良い,就職に強い,
というイメージが固定され,どんどん学生が集まり,
学校は試験で学生を選ぶことが出来,
どんどん良い学校になる,という感じでしょう.

いい学校に違いはないでしょうが,この学校だけが美容学校ではありません.
大切なのは,自分がどんな学校に行きたいか,です.

東京の高校生みんなが,日美や国際文化を目指すなんてナンセンスなことです.
あなたには,他にも自分にピッタリな学校が必ずあるはずです.
5451:2006/08/16(水) 19:26:20
>>542
住田は,悪い学校ではないと思います.
ただ,他の学校に比べると校則で学生を管理する,という
傾向は強いようです.

「規則にしばられなくても,自分は自分で立派に学生生活を送れる」

というような自立派には耐えられないでしょう.
5461:2006/08/16(水) 19:38:12
学校関係者の皆さん.

入学希望者がこのスレッドを注目しています.
どうかご自分の学校に関してアピールしてください.

「無法状態」と見なされている2ch.で発言することは勇気がいるのでしょうが,
このスレッドの参加者は真剣に参加しています.
1から読めばわかりますが,マナーに反する発言はほとんど皆無です.

勇気を出してぜひ書いて下さい.全国の入学予定者が注目しています.
(その際には,身分を明らかにしてください)
547名無し専門学校:2006/08/17(木) 19:59:45
あー、夏休みも終わってしまいます。

今週はどこの学校へ行こう。
548名無し専門学校:2006/08/19(土) 00:24:58
東京文化美容の体験入学行ってきました(*^^*)
スゴく雰囲気がィィ学校でしたよ☆彡
就職の面でも先生が沢山相談にのってくれるみたいで安心できそぉです↑↑
549名無し専門学校:2006/08/19(土) 14:37:43
あげ
550名無し専門学校:2006/08/19(土) 19:58:45
池袋にある東京総合美容学校が気になってるのですが、どのような学校なのでしょうか??
551名無し専門学校:2006/08/19(土) 22:27:16
超簡単に卒業できちゃう学校とかないですか?かなり頭悪いし、面倒臭さがりなんで↓
5521:2006/08/19(土) 22:39:08
無いでしょうね.めんどうなのがイヤな人は,美容学校には合いません.

美容学校で卒業認定される,ということは,
美容師国家試験に合格する可能性が認められる,ということです.

つまり,ローラーカールセッティング,オールウェーブセッティング,
ワィンディング,カット,の4種目をマスターしなければ卒業が認められません.

仮に卒業が認められても,国家試験に合格しなければ,
「美容学校を卒業した」と世の中に認められません.
553名無し専門学校:2006/08/20(日) 00:02:22
美容の専門学校とか短大ってだいたい時間割は何時終わりなんでしょうヵ??
554名無し専門学校:2006/08/20(日) 00:54:00
>>553
短大ってなに? 山野のこと?
そんな個人的な疑問は掲示板で聞くことカナ?
自分で学校に聞けばいいのに
555名無し専門学校:2006/08/20(日) 20:24:59
個人的な意見ですが参考になれば
私は日美と山野と国際文化の体験入学にいきました。
国際文化は評判通り良い学校だなと思いました。
生徒さんがとても礼儀正しくて愛想の良い方ばかりでした。
授業を見学したときもみなさん進んで自分から質問したりしてました。
うまく言えないんですけどこんなちゃんとした美容学校もあるんだなと思いました。
日美は雰囲気はよかったと思いますが、生徒さんに礼儀や常識があるようには思えませんでした。
でもちゃんとしてる人もいました。
山野はちゃんとしてる人とそうでない人との差が激しいと思いました。
駅でたまっているところを見たのであまり良い印象はないです。

乱文長文ごめんなさい;
556名無し専門学校:2006/08/20(日) 21:28:35
真面目な学校を探しています
校則などがどんなに厳しくてもかまいません
教えて下さい
557○1:2006/08/20(日) 22:05:28
まだ決まってない様子は一般をうけるのですか?
住田と国際文化でしょう.お勧めは前者かな.
後は直接学校見学して授業の雰囲気をみましょう.
でも,どちらも受験者多数につき入試で選抜あるから,落とされないようにがんばって.
5581:2006/08/20(日) 22:10:20
>>555
ふうん,日本美容と国際文化ははっきりとカラーが違うのですね.

駅や近所で座り込んでたむろする,というのはある程度アリかなぁ,
とは思うのですが.それくらいの若さは楽しんでもいいというか.

それで,ご自分ではどの学校に行きたいのでしょうか.
559名無し専門学校:2006/08/20(日) 23:44:47
あたしは東京文化美容専門学校に通ってる美容学生です。何か聞きたいことがあったらゼヒゼヒ気いてください!!!なんでも答えますよぉ〜☆★☆
560名無し専門学校:2006/08/21(月) 00:15:52
557
学校見学行ってないとまずいですかね?
ずっと大阪の学校に行こうと思っていたので
東京の学校はまだひとつも行ってなくて…
561名無し専門学校:2006/08/21(月) 00:16:23
>>1
センモンは全部カスwww
562みい:2006/08/21(月) 00:51:27
私は夏休み住田と真野に行ってきました。どちらとも生徒や先生が親切で好印象でした。あとは夏休みあけに授業見学など行ってどちらか決めようと思っていました。あまり名前が出ませんが、真野はどうなんでしょうか?(評判など)それと
>>542
で、住田は規則で生徒を管理すると書いてありますが、具体的にどういう意味ですか?
563名無し専門学校:2006/08/21(月) 00:58:26
>>560
何してまた東京.
東京で就職したいの?
名前は挙げないけど京都と大阪にもええ学校あるんと違う?
学校見学はあんたが好きにしたらえん.
よお,考え!
564名無し専門学校:2006/08/21(月) 01:52:15
そうですね、すみません
昨年から大阪のある専門学校に決めていたのですがいろいろ事情がありまして…
よく考えてみます
565名無し専門学校:2006/08/21(月) 02:36:04
センモンwww
566名無し専門学校:2006/08/21(月) 02:39:11
>>557
なぜ住田のほうがよいのですか?
5671:2006/08/21(月) 03:28:49
>>562

住田に関しては180位からのログを読んでください.
568神奈川県高3:2006/08/21(月) 04:25:54
私は今日山野の体験に行って来たのですが、すごく雰囲気良かったですよ!!
先生や生徒さんが積極的に話しかけてくれたり好印象でした。学校の勉強から終わった後の放課後の過ごし方やアルバイトのことなども話して下さいました。
ここではあまり山野は評価は良くないようですが、確かに山野は生徒数がとても多いです。多いからこそ、ショ-などに出るには競争率が高いのでそのためみんな努力しているんだろうなというのがよくわかりました。
まだ他の学校も見に行こうと思うので山野に決定したわけではありませんが、みなさんの参考になればと思い長文書かせていただきました☆☆
569名無し専門学校:2006/08/21(月) 08:22:02
国際文化が気になるが今からじゃもう遅いかな
570名無し専門学校:2006/08/21(月) 11:01:22
>>559
海外研修て希望者だけですか?
有名なサロンに就職してる人ゎ毎年いますか?
571名無し専門学校:2006/08/21(月) 11:42:49
>>559さん
東京文化って何処にあるんですか??
572名無し専門学校:2006/08/21(月) 11:44:10
>>571
私559ぢゃないですが東京文化ゎ江戸川区にありますよ
573名無し専門学校:2006/08/21(月) 11:48:30
>>572さん
ありがとうございます♪
どういう学校か気になってたので。
574名無し専門学校:2006/08/21(月) 11:51:58
今から学校探すのって遅いですよね??泣
575名無し専門学校:2006/08/21(月) 12:19:48
東京文化はブライダル校と姉妹校になっていますよ。選択授業も豊富ですよ。
576名無し専門学校:2006/08/21(月) 12:28:06
もしかして東京文化って小岩にありますか??
577名無し専門学校:2006/08/21(月) 12:28:23
>>559
ショーの材料などゎ自費ですか?
消耗品など自費で買わなくてゎならない物ゎは月どれくらいかかりますか?
578名無し専門学校:2006/08/21(月) 14:07:25
>>576
そうですよ
579名無し専門学校:2006/08/21(月) 17:57:59
>>550
東京総合理容美容だよね?
私もそこ気になってた!
580名無し専門学校:2006/08/21(月) 18:00:01
あげ
581名無し専門学校:2006/08/21(月) 22:57:16
>>555
積極的に活動していますね。
がんばってください。
5821:2006/08/21(月) 23:01:56
>>568 大規模校のメリットがどこにあるのかな、というのが学生側からの疑問です。

1学年のクラス数が10も、20もあることによるメリットって、
結局、経営的なものが一番なんです。
学生数が増えれば、それだけ学生一人あたりのコストが少なくなるので、
学校側に残る利益が大きくなる。

それでだけ、と言う気がするんです。

学生側から見て、大規模校に入学して、自分が1/800(山野の場合)に
なることにどんなメリットがあるのかな、と疑問に感じます。

クラス数は、厚労省のガイドラインで40人に決まっているから、
担任一人あたりが面倒を見る学生数は小規模校も大規模校も無いはずなんです。
でも、そのほかのスタッフ数は学生数が増えても同じなんです。
(じゃないと、経営上メリットがないから)
5831:2006/08/21(月) 23:02:14
そうすると、何かの個人的な相談を持ち込もうとしても、大規模校だと
あまり面倒を見てもらえないんじゃないかな、という恐れを感じます。(例えばね)

学費を比較すると、大規模校も小規模校も、大差はないんです。
それなら学生側から見たら、大規模校に入るメリットはあまり無いと私は思う。

学費が250万で、自分が1/800になる大規模校。
同じ学費なら、せいぜい1/160程度の学校に入りたいと思います。
1/40なら、300万でもいいかな、と思います。
5841:2006/08/21(月) 23:27:52
>>559 東京文化生、お疲れさん。

通信03期生Aクラスのk.k.です。9月3日の学科試験目指して過去問と戯れています。
授業は25日の金曜日まであるけれど、実技試験が終わってしまったので、
なんとなくクラスの雰囲気も淡々とした消化試合のような感じです。

7月下旬、実技試験の直前の張りつめた雰囲気が今では懐かしく思えます。
あのときはクラスのメンバー全員が燃えていたんです。
あんなにみんなの気持が、一つの目標に向かっていたなんて、
今から考えたら信じられません。夢を見ていたような気がします。

とても不安な毎日だったけれど、充実していたなぁ。
まぁ、終わったことだからそう思えるのかも知れませんが。
5851:2006/08/21(月) 23:28:39
美容学校の情報って、インターネットでは大変少ないんです。
だから、私は東京文化で感じたことや体験したことは包み隠さず
いろいろな機会に書いてきました。

みなさんも、たんなる母校の宣伝レベルに終わることなく、情報共有という
意味を考えてネットに参加して欲しいと思う。
「情報共有」なんて難しく考えなくてもいいのだけれど。

自分が発言することで、世の中にどんな貢献ができるのかな、
自分が世の中に何かを書くことによって、他の人がどんな影響を得るのかな、
という意味を一度考えて欲しい。

何はともあれ、美容学校に関する情報は世の中に少なすぎます。
2ちゃんねるだけでなく、ブログやホームページ、mixiのようなsns等
発言の場所はたくさんあります。ぜひ自分の事を書いて下さい。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1152225512/l50

こんなレベルに終わってちゃ情けないけれどね。
こんなの、世の中の公開の掲示板で行う事じゃないと思う。
586名無し専門学校:2006/08/22(火) 01:10:10
見学にいったときに質問しなければいけないことはほかになにかりませんか??

587名無し専門学校:2006/08/22(火) 11:21:00
東京文化は小岩にありますよ。しかし、小岩は治安が悪いので上京してくるのなら、隣の市川や寮に住んだ方が良いと思います。

577さんへ。
だいたいはショ-で使うのは自費ですね。しかし、メイクするなら学校のメイクボックスを使えば良いし、衣装も自分の服や友達の服を合わせればそれなりに大丈夫なので良いと思いますよ。
消耗品はそれぞれですね。ワインディングのペ-パ-なんかは、一頭約4回巻いたら新しいの買わなきゃいけないです。でも、消耗品のお金はそこまで気にしなくても大丈夫ですよ。
588名無し専門学校:2006/08/22(火) 11:26:34
586さんへ。
見学に行ったときは、学校の雰囲気を見てください。この学校で2年間学んでいけるのか??先生達はしっかり教えてくれるのか??
質問は、実習する時のクラス人数とか聞くと良いと思います。じっさい学校に入学してみて、80人で実習するのに、先生が1人しかつかない学校もあったりします。やっぱり少人数に先生がたくさんついてくれるほうが実技のレベルはあがるんですからね。
589名無し専門学校:2006/08/22(火) 19:09:53
美容学生ですが体験入学ゎィィと思うのですが、そこでゎどの学校も自分の学校
をよく見せることしかしてぃません。やはり授業風景などの普段の様子を見学
をしてみて自分の目で確かめた方が本当の学校の姿がゎかると思います。
人それぞれだと思いますが、せっか高い学費をかけて入学するのだからどれだ
け技術が身につけられる環境がぁるかだと思います。大人数だからと言って競
争率がでてゃる気が上がるゎけじゃなぃと思ぃます。本当に技術を身に付けた
いなら大人数のところゎあまり控えるべきです。入学して頑張れる自信があっ
ても何百人の中だったら絶対に埋もれてしまうから。








590名無し専門学校:2006/08/22(火) 23:15:41
授業風景を見に行く場合い、事前に予約して行った方がイィですヵ??それとも予約せずに見に行っても大丈夫なんでしょうヵ?? 
591名無し専門学校:2006/08/23(水) 06:10:18
>>590
予約したほうがィィと思う
5921:2006/08/23(水) 19:09:08
通信コースを希望している皆さん,10月入学の通信コース
06期生の締め切りが迫っています.

まだ申込を済ませていない方は申込を急いでください.
そろそろ定員になる学校が出ているはずなので,申込をするには
最後にチャンスになっています.

多くの学校では,美容サロンでの在職が条件です.
現在,美容関係で働いていない一般職の方は,受け入れてくれる
非従事者コースを設けている学校を探さなければなりません.

通信コースは,通学期間が大変限られているので,習えるのは
国家試験実技4科目に限られ,シャンプーやパーマ等の手技は
習うことは出来ません.

しかし,通学期間が限られている方にとっては,唯一の美容師へ道なのです.
国家試験の合格率は,通学生に比べて低いのは事実ですが,
まじめに通学して,学校の指導に従う学生にとっては,国家試験合格は
決して難しいことではありません.
593名無し専門学校:2006/08/23(水) 20:09:20
優秀だと言われている学校は何処だと
思いますか?
594名無し専門学校:2006/08/23(水) 20:41:45
>>593
ref. log
595名無し専門学校:2006/08/24(木) 01:59:50
ここだけはオススメ出来ないってゆう学校はありますか?
例えばここ数年でなにか法的なことに触れた
問題を起こした、学校側が自ら言う事のない内容です。
もしかしたらこうゆう質問はしたらいけないのかもしれないんですが、、、
596名無し専門学校:2006/08/24(木) 12:41:11
生徒数が多い学校は人脈を広げやすいっていうメリットもあると思うよ
美容やる上で人との繋がりを持つことはとても大切なことだから
597名無し専門学校:2006/08/24(木) 16:09:07
皆さんはどのくらいの数の学校を見学しましたか?
598名無し専門学校:2006/08/24(木) 16:10:28
5991:2006/08/24(木) 17:48:23
>>596
大人数だからいいとは言えませんね.程度の問題だけれど.
私のクラスは13人で,なぜか20代後半のメイクさんが多い.
男性の仲間がもう少しいたら楽しかったのになぁ,とは思うけれど.

でも,これが同学年の仲間が400(10クラス)とか800(20クラス)
だったらどうだろう.

結局,ラッシュ時の電車の乗客がいくら多くても,人脈が増えないのと同じことです.
仲間は40人は欲しいけれど,それで人数が増えたからつながりが増えるとは
言えないのです.名刺の数がいくら増えても,大切な友人は数人レベルしか増えません.
というか,年に1人,2人,と言うレベルです.
600名無し専門学校:2006/08/24(木) 20:58:55
高山か東京ビューティアートか山野で迷ってるんですが、体験行った方とか三つのなかでどこがいいとおもいますか?参考にしたいので教えてください。評判とかも含めてお願いします。
601名無し専門学校:2006/08/24(木) 21:57:52
国際文化の学校見学行ってきました。
一つ気になったところは
ワインディングの授業の見学に
行った時、狭い部屋で
隣の学生がいつぶつかっても
おかしくないぐらい
大人数で、みんな一生懸命すぎて
自分が入ってついていけるのか
とても不安になりました。

第一希望だったためちょっと
マイナスというかそんな感じでした。


みなさんもどこか見学いきましたかー?
6021:2006/08/24(木) 23:02:00
>>600
いい悪いを別にして,内容があまりにも違います.
3校で迷うなんて,信じられません.何で迷っているのでしょうか.

>>601
大人数と言っても,何人くらいだったのでしょうか.
法律では,ひとクラスの定員は40人となっています.
603名無し専門学校:2006/08/25(金) 01:10:07
たぶん人数は40以上は
いないとおもいますが
狭い部屋で、なんでこんな
狭いところで。。?
という思いと
どの学校もそうだと思いはしますがすごい一生懸命で
ついてけるか少し不安に
なったんです。
6041:2006/08/25(金) 02:00:07
ワィンディングだと,何秒に1本巻く,と言うレベルの作業です.
国家試験は20分だし,実際にお客様に作業をするとしたら,
1時間もかけられません.真剣になりますよ.

どの位の狭さかわからないけれど,あまり広い環境で練習は
出来ないかも知れませんね.机の広さというか,そのあたりは
学校によって違うけれど,「そういうもの」と思った方がいいかも知れない.

もし,このような状態が不安なら,1学年ふたクラス程度の小規模の学校がいいと思います.
でも,これから進む美容師の世界自体,環境が良い場合が少ないので,
割り切りも必要でしょうね.
605名無し専門学校:2006/08/25(金) 02:51:30
確かに真剣はあたりまえですよね。

とてもキツキツな感じでした。


もしよかったらいろんな学校の事
教えてくれませんか?
6061:2006/08/25(金) 02:58:52
>>605
高校生ですよね.インターネットやネットワークのことを
まだ良く理解できていなくても仕方ないのだけれど.

私は自分の経験からあなたに個人的なアドバイスをすることは出来る.
でも,それは次の段階なんですよ.

このボードは,個人to個人のやりとりの場ではないんです.
(やりとりになることもあるのだけれど)

大部分の人が誤解しているけれど.「私の疑問を答えてください」と
書いて「私があなたに教えてあげます」というやりとりじゃないんです.

広いボード上で,メンバー全体が発言を交わすことによって,結果として
何かのコミュニケーションを得られる,と言うものなんです.

「過去ログ読めよ」「特定の誰かとの会話じゃないぞ」

ということなんだけれどね.
607名無し専門学校:2006/08/25(金) 04:45:25
あぁ 笑

え-っとちゃんと2ちゃんという場所はわかってます。
私はあなたと一対一になってるつもりはなく、
このスレの題名通り様々な美容の学校の事について
みんなと情報をわけあうスレ、場所というのは充分承知です。
そしてあなたはたくさんの
知識がある方なのかなと思ったので
よければここでみんなと情報を共有しませんか?と、
いう意味で書いたのですか…汗 笑
だから私個人の質問はしていません。
608名無し専門学校:2006/08/25(金) 15:02:23
町田があまり上がってないみたいですが、どうなんでしょう…?

6091:2006/08/25(金) 20:37:55
町田美容専門学校のことですか.
http://www.enomoto.ac.jp/biyou/

1学年ふたクラスで,80人.
学費が約220万円と少額.

合格率は,受験者数比で約95%です.

内容が良ければ,選択する価値はあるのでしょう.
ご自分で訪問して,確認してください.
6101:2006/08/25(金) 20:41:12
>>607
「もしよかったらいろんな学校の事教えてくれませんか?」
の意味がわかりかねました.

過去ログを見てもらえればわかるとおり,情報の共有はしているんです.
単なる挨拶程度の意味なんですね.
611名無し専門学校:2006/08/25(金) 22:14:06
今、高校3年生で進路先を横浜ビューティーアートのトータルビューティ-科メイクコースにほぼ決めてました。学校や先生、在校生の雰囲気もよかったです。特に先生に親切にしてもらって良い印象でした。だけどここを見てまた悩み始めました。トータルビューティ科で美容師の資格が取れるって書いてないので…
将来、トータルサロンみたいなところで働きたいって思ってるんですけど、美容師の資格がないとメイクもお客さんにしてあげられないって初めて知って。自分の知識不足です…。今まで美容師になりたいわけじゃないので、メイク・ネイルが出来る学校ならって思ってたんで
トータルサロンで働きたいならやっぱり美容師の資格は必要ですよね?横浜ビューティアートはどうなんでしょうか?
612名無し専門学校:2006/08/26(土) 03:04:29
各学校のおよそ学費のをしりたいです       どこが高めでどこが低め、または普通であるか   学費意外にはどんなところでお金を使うかなど…
6131:2006/08/26(土) 08:31:05
>>10にある,東京の美容学校,30校くらいあるんですが,その費用を全部調べて掲載して欲しい,ということなのかな.それを誰がすると思いますか? 私は来週筆記の国家試験で,そんなことをしているヒマはないんです.

インターネットの掲示板は,自分の知りたいことを「教えて?」と書けば何でも誰かが答える「魔法のハコ」じゃないんだけれどな.誰かが応える,ということはそれだけのエネルギーを使っているんだ,ということを理解して欲しい.

ネットカフェにでも行って,>>10のリンクから自分で調べられませんか.1校,2校レベルなら私も調べることは出来るけれど.調べたら,「ここの学校は***万円くらいでした」とレポートして欲しい.

学費は約200万円位が安い方です.教材費は,最低モデルウィッグが2万x4台くらい.ハサミが1万.コーム等の小物が1万.ローラーやワィンディング,その他のツールで1万.国家試験用のカットウィッグが4千円x20台くらい.と言う感じです.

メイク用具はきりがなくて,最低2万レベルでしょう.教材費も諸費用に含めているところがあります.やっぱり,最低250万はかかるんじゃないかな.
6141:2006/08/26(土) 08:53:47
>>611
化粧と髪の毛に関わることを,お客さんに業務で行うのには美容師免許が必要です.

でも,現実には違法営業をしている店が山ほどあります.個々の店レベルでなく,エステ業界自体が美容師法の枠組みをほとんど逸脱している,と言う状態だと思います.違法状態の店が多すぎて,取り締まりも出来ないでしょう.

違法違法と言っても,例えばどこかのエステサロンに就職して,そのエステサロンだけで仕事をするのなら,美容師免許は一生不要と言うこともできるかも知れませんね.30年くらいたったら,メイク関連業務が美容師免許無しでも出来るようになるかも.でも,今は違法です.

今から専門学校に入学する人は,卒業後,違法状態で仕事をするような事は絶対に避けて欲しいと思います.美容学校に入学すれば,卒業後ビューティサロンで働くために必要な基礎は勉強できます.(個々の学校によって,習える内容に差はありますよ)
6151:2006/08/26(土) 10:21:47
通信コース希望の方へ.

くれぐれもスクーリングの期間,曜日,時間等に注意してください.「何月何日の,何時から何時まで」というレベルまで確認しておいてください.

特に,今は普通の会社で事務をしているような人は要注意.国家試験対策のスクーリングのために,会社を辞めなきゃならなくなる人がたくさいます.国家試験受かった,でもサロンには入れなかった.会社辞めちゃったし,というような国家試験難民にならないように.
616名無し専門学校:2006/08/26(土) 10:38:17
美容部員やビューティサロン系なら美容師資格なんて必要ないよ、実際。
私は今BAですが、美容師資格持ってる人なんて周り誰もいない
むしろ皆素人からスタート。てか国家資格もってたらもったいなくてこんな仕事選ばないかもね
617名無し専門学校:2006/08/26(土) 10:56:58
あたりまえじゃん。わたしたちは美容師を目指してるんだよ。高卒で出来る美容部員なんかとはレベルがちがいすぎる
618名無し専門学校:2006/08/26(土) 11:37:18
山野美容専門学校がいいと思うよ学費やすい方だし美容学校の中でトップレベルだよ。
6191:2006/08/26(土) 11:46:19
山野の学費が高くないのは本当ですね.

でも中身はどうですか?
実習では,十分指導してもらえますか?
質問したいときに「先生!」と手を挙げて,すぐに指導してもらえますか?
1時間中に,何回でも納得するまで指導してもらえますか?
620:2006/08/26(土) 20:55:50
将来、テレビや雑誌のヘアメイク担当など業界の仕事、芸能人の担当等をやりたいと思っているのですが、学校はコンテスト等たくさん行っている学校がやはりいいのでしょうか?
621名無し専門学校:2006/08/26(土) 21:29:04
>>609サン

レスありがとうございます!

今日、体験入学に行ってきました!
しっかり説明もしてくれたり、雰囲気も良かったです!
622:2006/08/26(土) 22:07:11
日美ってパンフレットなどに就職実績みたいなのは書いてないですが実際就職ってどうなんでしょうか?
623名無し専門学校:2006/08/27(日) 03:46:02
地方に住んでます。
ベルの体験いっんだけどもうプレレッスンとかで結構出来る子も多くて…いろんなところからも有名なところからくるらしいし…


通信とかはやっぱり厳しいのかな…ダブルスクールしてみようか…
6241:2006/08/27(日) 10:01:16
>>623
なにになやんでいるのかな?
625名無し専門学校:2006/08/27(日) 10:19:25
>>622
日美はサロンに就職する人はごくわずか。有名サロンに就職できないようなら、
サロンへ就職すらさせないのが日美の方針だよ。
だから日美卒で風俗やってる人がすごく多いみたい。
6261:2006/08/27(日) 10:56:37
>>625
これはまったくのデマでしょうね.
日美の就職課に確認すればわかることです.
627名無し専門学校:2006/08/27(日) 11:25:55
東京総合理容美容について教えて下さい。
628名無し専門学校:2006/08/27(日) 13:39:16
町田の体験行ってきました。
確かに少人数制で指導は行き渡っているというのは感じました。しかし町田は美容福祉を主に取り上げていて隣りの福祉学校と共同でボランティアしたり‥。など、ショーなどより美容をどう福祉に生かせるか。というのを主にやっている学校のようです。
ヘルパーの資格も取れるようですので美容福祉と言うのに興味がある方はいいと思いますが私は生徒や学校の対応に不満を持ちました。
629名無し専門学校:2006/08/27(日) 13:42:13
不満と言うのが、
体験受付の十分前に学校に到着したものの受付には誰もいない。テーブルに名札とチェック表が置かれているだけと言う状態で
『町田美容ってここの学校であってるよね?勝手に入るのかなあ‥』
と友達とうろたえていたところ女性の教師が一人通ったのですが素通り。
その後も準備がはかどっていなかったらしく時間が押していたにもかかわらず、
授業の説明は押した分延長してやっていたのにメイクなど体験のほうは時間通り終了。
予定一時間のところを40分のみ。
ネイルの体験へ行ったらほかの体験者には二人一組で学校の生徒がつきっきりで教えていたのに私と友達のところには来てくれずわけがわからず隣りを見ながらやっていたら隣りを教えていた生徒がやっと気付き
『先生、ここの子達どうしましょう‥』
と言う状態‥
こんな扱いされてはいい学校と言われても二度と行きたくありませんよね。
皆さんも実際学校に足を運ぶのが一番いいと思います!
長文失礼しました
630名無し専門学校:2006/08/27(日) 16:41:36
私東京の人じゃないので大手の美容院とか有名な美容院てどんなトコがあるのか分からなくて就職実績とか見てもよく分からないんですが大手や有名なトコって何てトコがあるのですか?
631名無し専門学校:2006/08/27(日) 17:06:08
専門内ではカップルは多い?
結構同じ専門の人同士で結婚するのかな?
632名無し専門学校:2006/08/27(日) 17:28:21
過去スレッドをみてると、〇〇は学費が高いとか安いとかみなさん言っていますが、美容学校の学費はいくらぐらいが“普通”なんですかねえ…
633名無し専門学校:2006/08/27(日) 18:12:43
>>632
私が聞いたのは東京都内の美容学校の学費と教材費などを含めた二年間の費用の平均は270万くらいだって聞きました。
平均なんで普通かは分かりませんけど…
634名無し専門学校:2006/08/27(日) 18:25:24
>>632
平成17年度の東京都の美容学校の初年度学生納付金の平均は1224000円らしいです。
635名無し専門学校:2006/08/27(日) 20:43:23
東京の美容学校でヴィダルサスーンスクールシップ認定校になってるのはどこですか?
6361:2006/08/27(日) 20:52:46
>>627
>東京総合理容美容について教えて下さい。

???ですね.どういう観点で,どんな状況から出ている質問なんでしょう.
「教えてください」と聞けば,なんでも出てくると思っていますか?
誰が応えるんですか? その労力を考えていますか?

このボードは,東京の美容学校に入学を希望している人達がみんなで
情報を出し合って,交流するためのところです.
「教えてください」では,なんの交流も出来ませんよ.

情報を持っている人も,労力を使ってあなたに応えてもなにもメリットがありません.

せめて「私はこんな学生で,こんな状況で,こんな学校を希望しています.
***は私にはどうでしょうか」程度の話をしてください.

>>635
>東京の美容学校でヴィダルサスーンスクールシップ認定校になってるのはどこですか?

この話も同じです.
6371:2006/08/27(日) 20:56:48
>>629
直感は大切なので,自分の気持ちを大切にしましょう.
基本的に,学校を選ぶのは学生です.

近所に住んでいるなど,どうしても気になる学校なら,
直接責任者に話してもいいでしょうね.
「こういう対応を受けて,大変不満です.学園生活は大丈夫なのでしょうか」

学生を大切にしてる学校なら,何らかの反応を示してくれるのでしょうが.
638高校3年生:2006/08/27(日) 21:15:58
>>635国際文化
639名無し専門学校:2006/08/28(月) 01:56:10
就職ってどんな感じなんですか?普通に美容院に就職するんですか?
640名無し専門学校:2006/08/28(月) 02:22:00
今頃焦りだして初歩的な質問するひと多すぎです。
まず自分で調べなさいよ。。学校いって聞きなさいよ。
なかなか体験入学できないひとは電話なりして確かめなさい。
その時の対応でわかってくることもあるとおもうし。
そして色々な知識をいれたうえで相談していけばイイとおもうんだが。
この掲示板だけで簡単に聞こうとしてるやつはホントに意識低い。
1サンは色々な事に答えてくれてありがたいけども、
まず自分で出来ることは調べましょう。長々失礼。
641名無し専門学校:2006/08/28(月) 02:30:38
>>640結局、調べればわからない事はほとんどない。あるとしたら、在学生の話や裏の噂くらい。
するとこのスレの存在意義はなくなる。
642名無し専門学校:2006/08/28(月) 02:35:55
もう体験とかで基礎ができるようになってるこがたくさんいるのに何もしてない自分に授業がついていけるだろうか


有名な人が授業にくるような有名校はやっぱりついていくのは大変だろうか
643名無し専門学校:2006/08/28(月) 03:03:59
>>642どこも横ならび
644名無し専門学校:2006/08/28(月) 04:08:43
でも調べてわかった事がすべて正しいわけじゃないかもしれないんだから
聞いたっていいんじゃないの?
教えたくないならスルーすれば話
で、始めから調べてもいない奴は勝手に焦ればいい話
645名無し専門学校:2006/08/28(月) 04:11:31
訂正
教えたくないならスルーすればいい話
646名無し専門学校:2006/08/28(月) 11:55:59
以後質問はスルー
647名無し専門学校:2006/08/28(月) 12:16:47
周りの環境が良くなくて専門受験についてよくわからないのですが、
事情があって推薦を受ける基準に達せませんでした。
一般のみで専門学校を受けようと思うのですが、やはり併願したほうがいいのでしょうか?
それとも入学金を払ってまで保険で違う学校(第一希望ではない)の推薦を
受けておいたほうがいいのでしょうか?
行きたい学校の去年の一般の倍率は1.x倍らしいのですが・・・
長々とすみません。。
6481:2006/08/28(月) 12:50:09
質問はアリなんです.

でも「東京プレミアム美容はどうでしょう?」なんて話じゃ,
掲示板の主旨である「交流や情報交換」になりません.

そもそも答える側が書いていてつまんないんです.

せめて「私はこうなんだけれど,この学校はどうなの?」程度じゃないと
交流になりません.
6491:2006/08/28(月) 12:50:49
>>647
出来れば学校名を出して,具体的な話にして欲しいんです.

美容学校で,定員以上の学生が応募するので,選抜している
ところはほんの2,3校しかありません.他は,よほどのことが
無い限り入学出来ます.

大学のように,入試日や締め切り日が重なっていますか?
本命に落ちても,それから他校に応募して入学できませんか?

かりに入学希望は複数出しても,入学金を払ってまで
滑り止めを確保するのは異常でしょう.
6501:2006/08/28(月) 12:53:34
質問はアリなんです.

でも「東京プレミアム美容はどうでしょう?」なんて話じゃ,
掲示板の主旨である「交流や情報交換」になりません.

そもそも答える側が書いていてつまんないんです.

せめて「私はこうなんだけれど,この学校はどうなの?」程度じゃないと
交流になりません.
6511:2006/08/28(月) 12:53:53
>>642
ワインディングにしろ,ローラーにしろ,勘がいい子なら
10分で基本は飲み込みます.
でも,その先は長いのです.国家試験合格へのレベルには
何十回,何百回,という練習が必要です.

体験教室で身に付いた人との差なんて,無意味です.
652名無し専門学校:2006/08/28(月) 13:40:24
私は日美の見学を2回と体験を1回と国際文化の体験を1回いきました。
もし日美がだめだった場合は国際文化をうけたほうがよいのですかね?
本命の日美はなかなか受からない(面接が難しいし顔でとってる噂もある)とききましたので不安です。 また昨年に山野とハリウッドにいったのですが…万が一国際文化もだめだった場合はそちらの2校にしたほうがよいのでしょうか?
体験入学に行ってないと受からないときいたので… 長文、質問攻めすみません。
653うさぎ:2006/08/28(月) 13:53:14
自分が行きたい所に行けばいいと思います。ただどこの学校に行っても厳しいのは事実だし、練習しなきゃ上達しないのが美容の世界だしね☆自分が行きたい!って思う所に行きなよ☆
654名無し専門学校:2006/08/28(月) 14:35:53
>649
学校名も出さずすみませんでした。。
第一は国際文化に行きたいと思っています。でも国際文化の推薦受験条件に達していないので、一般でいくつもりです。

ですがもし落ちたときにも、夢は美容師なので専門学校には入学したいんです。それで保険で推薦を山野受けようかと思ってるのですが…入学金とか考えると結構高くて。。
もし国際文化とどこか併願して一般でとおる確率が高いなら一般のみで受験しても大丈夫なのかと…。
自分でも調べてみたつもりなのですが、質問ばかりですみません。
655名無し専門学校:2006/08/28(月) 14:36:39
>649
学校名も出さずすみませんでした。。
第一は国際文化に行きたいと思っています。でも国際文化の推薦受験条件に達していないので、一般でいくつもりです。

ですがもし落ちたときにも、夢は美容師なので専門学校には入学したいんです。それで保険で推薦を山野受けようかと思ってるのですが…入学金とか考えると結構高くて。。
もし国際文化とどこか併願して一般でとおる確率が高いなら一般のみで受験しても大丈夫なのかと…。
自分でも調べてみたつもりなのですが、質問ばかりですみません。
656名無し専門学校:2006/08/28(月) 20:12:24
カリスマ美容師になるにはどこの専門いけばいいですか?
657名無し専門学校:2006/08/28(月) 20:28:24
美容師の初任給はいくらですか?
658名無し専門学校:2006/08/28(月) 20:49:09
656サン
カリスマ美容師になるには学校というより、自分の頑張り…努力次第だと思いますよw
659名無し専門学校:2006/08/28(月) 21:31:59
ふぃっすぃんぐ
660名無し専門学校:2006/08/28(月) 22:35:23
>>658学校で成績いいとカリスマ美容師になれるような有名なお店に入れるのですか?
6611:2006/08/28(月) 22:59:28
>>655
*東京にはたくさん美容学校があります.
*選抜をしている学校はその中のごくわずかです.
*ほとんどの美容学校は,3月末まで定員を埋めるのに苦労しています.

山野を否定するわけではないけれど,国際文化に行く人が滑り止めにしていいのでしょうか.
もし,山野に入学して,満足できるのでしょうか.
662名無し専門学校:2006/08/28(月) 23:15:17
1サン、選抜しているところはほんの2、3校とゆうのはブランド校ということですよね?? 
663名無し専門学校:2006/08/28(月) 23:17:41
国際文化を調べてわかったのですが、美容化は一般で定員いっぱいになるので二次募集などは行っていないみたいです。なので国際文化に関しては3月末まで定員を埋めるのに苦労している、というのは違うパターンになるのでしょうか。

山野もそんなに悪くない学校だと私は思っています。しかしやはり本命は国際文化です。やはり専門学校といえども一般のみ(併願したとしても)で受験するのは厳しいものなのでしょうか…
6641:2006/08/28(月) 23:27:28
>>663

*東京にはたくさん美容学校があります.
*選抜をしている学校はその中のごくわずかです.
*ほとんどの美容学校は,3月末まで定員を埋めるのに苦労しています.

の,意味が分かりますか?

国際文化がダメなら他の美容学校に行けばいいじゃん.
選抜していない学校に行けばいいじゃん.
665名無し専門学校:2006/08/28(月) 23:33:12
選抜している学校、選抜してない学校とはどういう意味ですか?
6661:2006/08/29(火) 00:21:17
これだけ書いてもわからないとは.(^_^;)

もうだめだー.

前のページを10回読んでわからなければ,
おかあさんに聞いてください.

あぁ,法規勉強しなくちゃ.

少しは日本語も勉強してね.日本語が分からなきゃ,国家試験解けないんですよ.

例)管理美容師に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1) 美容師である従業者の数が常時2人以上である美容師の開設者が、管理美容師を置かないときは、美容所の閉鎖を命じられることがある。
(2) 美容師の免許を受けた後、3年以上美容の業務に従事した経験があれば、都道府県知事が指定した講習会の課程を修了しなくても管理美容師の資格が与えられる。
(3) 美容所の開設者は、管理美容師の資格を持っていても、自らは管理美容師になることはできない。
(4) 美容師である従業者の数が常時2人以上である美容所において、開設者は当該美容所の経営を管理させるため、管理美容師を置かなければならない。
667名無し専門学校:2006/08/29(火) 00:29:54
忙しいところすいませんでした。
668名無し専門学校:2006/08/29(火) 01:23:06
美容学校で入学から卒業までに200万で済むとこなんてないよね?
だいたい安い学校でどれくらいのお金がかかるか知ってる人いますか?それと平均でどれくらいのお金がかかりますか?
669名無し専門学校:2006/08/29(火) 01:23:17
日美や国際文化は人気、ブランド校。選抜できるほど応募される学校
それなりに倍率は他とくらべれば高いんだから、国際文化受かる自信ないんだったら
素直に他の学校をえらべという意味だよ。美容学校はやる気をどう面接で見せれるかだよ。頑張れ。
わからないあなたも知らないんだからしょうがないけど、1さんもなんだかちょいと嫌な言い方しますね。
670名無し専門学校:2006/08/29(火) 01:26:06
以後1はスルー
671名無し専門学校:2006/08/29(火) 01:54:52
本当にいろいろとありがとうございます。
また考えなおすキッカケができました。がんばります。
何か美容専門に関して高校生じゃ知りにくい情報とかがあったら教えていただけるとうれしいです。
672名無し専門学校:2006/08/29(火) 02:00:59
いや私(669)も高校三年ですよ(^O^)
面接緊張するけれど、本当にどうやる気をあらわせるからしいから★
あとは嘘はばれるらしいから正々堂々と!
673名無し専門学校:2006/08/29(火) 02:04:33
嘘ついても調べられるなんてことはないっすよね?
674名無し専門学校:2006/08/29(火) 02:07:10
たとえばどんな嘘?
675名無し専門学校:2006/08/29(火) 02:08:33
欠席理由とか(笑)
676名無し専門学校:2006/08/29(火) 02:16:17
本当はどうゆう理由でやすんだの?
もしその理由がめんどくさかったとか不当な理由ならん〜正直に答えて、これからどう自分がしていくかを面接言う必要があるんじゃないかな?
本当の理由を隠すとわかるって言ってたよ;
美容師免許をもらって社会にでて働いた時に遅刻や欠席はけして許される事ではないからネ
677名無し専門学校:2006/08/29(火) 03:34:37
欠席理由は体調不良とかだったら?
678名無し専門学校:2006/08/29(火) 03:43:07
本当にいきたいとこ一校しか体験や見学いってません!もし落ちたらどうしたらいいですか?      体験や見学にいってないと落とされるとききました
679名無し専門学校:2006/08/29(火) 03:49:23
>>678
ソープ
6801:2006/08/29(火) 06:57:03
>>678
そもそも「学生を落とす学校」「学生を選抜する学校」というところが
数校しかないんです.落ちたら他の学校を選んでください.

>>668
>>10にあるリンクから学校のサイトで,自分で学費は調べてください.
そうでなくても,googleで学校のサイトは調べられる.
行きたい学校が10も20もありますか? せいぜい数校でしょう.
自分で調べてください.
681名無し専門学校:2006/08/29(火) 10:12:39
以後低脳はスルー
682名無し専門学校:2006/08/29(火) 13:48:23
680           日美 文化のみですか?
683名無し専門学校:2006/08/29(火) 13:51:20
低脳はスルー
684名無し専門学校:2006/08/29(火) 17:45:40
馬鹿でも専門学校入れますか?
685名無し専門学校:2006/08/29(火) 18:58:28
>>684
そんなことは入りたい学校の先生に聞け
686名無し専門学校:2006/08/29(火) 19:24:52
体験入学に行けば面接が無しになるという専門学校もありますよね。
よく「面接でやる気を見せる」と言いますが、そういう場合にはどうすれば良いんでしょうか?
私は特待生を狙っているので、やる気を見せるためにはやっぱり面接も行った方が良いのかな…
687名無し専門学校:2006/08/29(火) 19:50:55
>>684馬鹿でも字が読めてハサミ使えれば合格
6881:2006/08/29(火) 20:57:26
>>686
一般入試の面接と特待生等の面接は意味がまったく違います。
オープンスクールに出席したから、奨学生や特待生選抜の面接が
省かれるなんて、考えられません。
689名無し専門学校:2006/08/29(火) 21:41:10
>>688むり。あれは寄せ餌
690名無し専門学校:2006/08/30(水) 04:05:54
>>686
高専って筆記試験で落とされたりする?
691名無し専門学校:2006/08/30(水) 17:10:38
>>690
高専?
692名無し専門学校:2006/08/30(水) 19:17:20
徳山高専
693名無し専門学校:2006/08/30(水) 20:00:43
高校のほうで薦められ、体験など参加したところ好印象だったのですが、皆さんから見て国際理容美容はどう思われますか??
694名無し専門学校:2006/08/30(水) 21:20:40
>>693辞めた方がいい。
695名無し専門学校:2006/08/30(水) 22:33:42
>辞めた方がいい。

職員でもないんだから辞められないですよ。
696名無し専門学校:2006/08/30(水) 23:54:00
原宿のアーデン山中ってどうですか??
697名無し専門学校:2006/08/30(水) 23:57:22
私もアーデン気になります!!
698名無し専門学校:2006/08/31(木) 00:45:25
自分アーデン見学行ってきたんですけどかなりいい学校だったよ!
699名無し専門学校:2006/08/31(木) 02:10:19
アーデンは陰ながらいい学校だと思う。授業は厳しいけど髪型とかは自由だからちゃんと美容の勉強もしながら自由なコトできる
やる気のあるやつはオススメ
700名無し専門学校:2006/08/31(木) 02:43:22
数年前の卒業生ですけどアーデンいい学校ですよ。小さい学校だけど先生とても親身になってくれるし大きい学校よりちゃんとしっかり面倒みてくれる。マンツーマンに近い。アットホームな学校ですね。髪形は自由です
701名無し専門学校:2006/08/31(木) 05:41:36
アーデンってやっぱ原宿にあるから結構希望の人多いのかな?
702名無し専門学校:2006/08/31(木) 13:49:47
その学校は何クラス?
703名無し専門学校:2006/08/31(木) 18:03:27
二クラスじゃないかな?!
704名無し専門学校:2006/08/31(木) 19:59:40
700です
自分が通ってたときは二クラスでした
小さい学校で厳しかったけど親身になってくれるしいい学校ですよ

先生が比較的若めです
705名無し専門学校:2006/08/31(木) 21:26:55
厳しいってどんなとこが厳しいんですか??
706高3:2006/09/01(金) 17:28:35
先生も事務員も目が輝いているということ。
国家試験受験者が激減した今一の学校に体験にいったら、目が死んでました。
これって後ろめたいからだと思いました。
7071:2006/09/01(金) 21:03:21
>>706
どの学校のことですか?

具体的に書きましょう.
708名無し専門学校:2006/09/01(金) 23:05:56
体験・見学に行った回数によっても合否って変わってくるんですか?
tokuyama-guest
7101:2006/09/01(金) 23:21:46
>>708
*東京にはたくさん美容学校があります.
*選抜をしている学校はその中のごくわずかです.
*ほとんどの美容学校は,3月末まで定員を埋めるのに苦労しています.

ほとんど場合,美容専門学校の入試は形式的なもので,
特別な理由がなければ合格です.
711名無し専門学校:2006/09/01(金) 23:25:54
ちなみに国際文化の美容科にいきたいんですけど…やっぱり何回も学校に行ったほうが意志・意欲があるって見られるんですかね?
712名無し専門学校:2006/09/01(金) 23:54:17
>>711
そうですね
文化は願書に体験入学、説明会、学校見学にきたかを書く欄があるぐらいですから(-.-;)
国際文化は体験入学でチェックがあり髪の毛が黒くないともうその時点でダメと学校の先生が言っていましたが本当なんでしょうかね〜。今思えばそれらしきことをしてたような気がするけど
7131:2006/09/02(土) 00:10:51
どの学校でも,体験入学の出席履歴のチェック欄はあるでしょう.

だからなんなの,という程度の意味しかないでしょうね.
5回も10回も参加すれば,さすがに顔は覚えられるでしょうが,
そこから先は本人次第です.

髪の毛の色はまったくナンセンスとしか言いようがない.
美容学校の選抜ですよ.
714名無し専門学校:2006/09/02(土) 00:31:34
国際文化で授業見学しか行ってない、って不利ですか??
715名無し専門学校:2006/09/02(土) 00:58:48
>>691
亀レス失礼。高専。
716やま:2006/09/02(土) 01:10:45
美容学校でそんなに気合い入れるなって美容学校落ちるなんて相当なあほしかいないから
717名無し専門学校:2006/09/02(土) 01:26:00
髪の色、黒くなきゃいけないの?
718わんこ:2006/09/02(土) 04:42:44
質問なんですけど日美って美容専門の中で一番有名とゆうか頭いいの?    卒業したら美容業界じゃエリートコースになるの?
719名無し専門学校:2006/09/02(土) 09:18:56
確かに頭はいいよ。
でもそんなエリートコースとかは関係ないよ!
720名無し専門学校:2006/09/02(土) 09:19:44
確かに頭はいいよ。
でもそんなエリートコースとかは関係ないよ!
721名無し専門学校:2006/09/02(土) 09:22:32
確かに頭はいいよ。
でもそんなエリートコースとかは関係ないよ!
722名無し専門学校:2006/09/02(土) 09:58:37
日美生の頭がいい? どこが。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1152225512/
723名無し専門学校:2006/09/02(土) 12:46:16
山野短大もヘアスタイリスト、ヘアメイクアップ、トータルビューティ、エステネイル、
美容福祉と5コース耐性に来年からなったみたい!!日美のKIMONOヘアメイク、ヘアカラー、
ヘアスタイリスト、ヘアカラーリング、カッテイングスタイル、ネイルアート、コンテスト対策と
一流の美容学校に勤めるにはどちらがよいですか。山野の学校案内をみてもコースの内容は
よくわからないし80人で実習するみたいだし合格内定喜んでいたけどAO落ちる
ひとはいないと聞くと引いてしまいそう。
見学にいってない日美の推薦を受けておいたほうがいいのでしょうか?
長々とすみません。。。。
7241:2006/09/02(土) 13:08:27
>>732 何が聞きたいのかわかりません.

山野美容芸術短期大学のコースは,美容芸術学科の場合,
「ヘアスタイリストコース」
「ヘア・メイクアップコース」の2コースです.

美容保健学科は「トータルビューティコース」と「エステ・ネイリストコース」の2コースです.

http://www.yamano.ac.jp/subject/index.htmlに全部書いてあります

>一流の美容学校に勤めるにはどちらがよいですか。
美容学校教員志望ですか? 教員になるのを目指すのは先の話です.
まず,一流の美容師になって下さい.
725○1:2006/09/02(土) 13:28:10
>>723
贅沢な悩みだと思います!
どのコースに合格したか書いてないですが、
折角合格した今、別の学校を考えないで一生懸命がんばってみては。
百害あって一利なしとはあなたのこと。
もうこのスレにはこないほうがいいですよ!
726名無し専門学校:2006/09/02(土) 13:35:00
国際文化はよくやめたほうがいいっていう人がいるんですが実際どうなんでしょうか??
727名無し専門学校:2006/09/02(土) 13:44:49
>>726
自分の目で確かめてみたらどうですか?
728○1:2006/09/02(土) 13:53:46
>>726
誰が誰に言っているのでしょうか。
高校3年生の方ですか。
確かに学校との相性があると思いますので、国際文化を学校見学するなどして相談してみてください。
全員合格でないのできっと客観的な助言をえられます。
729名無し専門学校:2006/09/02(土) 20:36:16
>>11の住田美容専門学校の電話番号が間違っていますね
正しくは03-3409-6752です
730名無し専門学校:2006/09/02(土) 22:14:29
少人数せいの学校と人数が多い学校どちらがいいのでしょうか?
731名無し専門学校:2006/09/02(土) 23:18:27
日美かハリウッドで迷っています。日美は学費が安いし人数も多くないしで良いと思います。ハリウッドは立地条件や設備が良いと思います。どちらがお薦めですか?
732名無し専門学校:2006/09/02(土) 23:34:57
よくハリウッドは学費が高いと聞きますがハリウッドのパンフレットには他のほとんどの学校は選択授業費が別途必要なので格安と書いてありました。
他の学校のパンフレットを見ると選択授業の費用が学費に含まれているか分からないです。
本当にハリウッドの学費は格安なのでしょうか?
733名無し専門学校:2006/09/02(土) 23:36:15
ビューティーアートの体験行ってきました。先生もみんなフレンドリーで楽しい雰囲気でした。
今まで3回行って私が気になったところは、在校生の人が先生に「先生、どうしたらいいすか?」とかよく聞いていた気がします。他の学校もそんな感じなんでしょうか?入ったら楽しそうだけど迷ってます…
家からの近さでfカレッジも迷ってます。メイクを中心に将来はサロンで働きたいんですがfカレッジはメイク・ネイル、ビューティーアートはメイク・ネイルの他にエステが学べるのでどうしようかと…。ここでfカレッジの話があまり出てないみたいなので気になります
トータルサロンではやっぱりエステの資格って重要でしょうか?
734名無し専門学校:2006/09/03(日) 00:55:01
>>723
みんな冷たすぎかな。
短大卒が目標なら別だけど教員になりたいなら、
日美か国際文化からサロンに就職が無難かなあ。
仲間内で少し話でてたけど、山野短大生って苦労するよ。
ホームページからも臭わない?
735高3:2006/09/03(日) 01:25:07
山野短大って毎日びっちり授業あるんですか?
朝何時から授業あるんですか?
ぜんぜん何も分からないので山野短大のこと何でもいいから教えて
ください!!

7361:2006/09/03(日) 02:05:11
短期大学の内容+美容師国家試験受験資格

の内容なんですよ.

普通の美容師養成施設(美容学校)だって,遊んでいる時間は無いのに.
それに短大の内容が加わっているのだから,朝から晩まで,
空き時間も無しの実習と講義.
サークル活動やバイトでの華やかな短大生活とは無縁です.

断言できるけれど,9時から18時まで教室での修行です.

「!」を連打するのは見苦しいので止めてください.
7371:2006/09/03(日) 02:09:36
>>732
ハリウッドの学費はいくらですか?

確か,300万以上かかったと思います.400近く?
それよりも数十万から,100万近く安い学校もあるのです.

実習は2クラス合同で,先生もなかなか回ってきません.
ハリウッドよりも,安くて少人数の学校もたくさんあります.

ハリウッド,安いですか?
738名無し専門学校:2006/09/03(日) 05:28:23
特待生のネイルの実技厳しいかなー…
739名無し専門学校:2006/09/03(日) 07:50:57
>>736
短期大学の内容って
美容師法で教科書も同じなので

短期大学卒学歴+美容師国家試験受験資格

が正確です.
740名無し専門学校:2006/09/03(日) 08:49:31
>>732
格安なわけがない。美容学校の中でもベスト3に入りそうなくらぃ。就職も併願禁止で単願じゃなきゃいけないし、不利だと思う。国家試験100%合格なんて認定試験ってのを直前にやって落ちそうな奴は国家試験受けさせない仕組みになってる。だから100%なわけで。
7411:2006/09/03(日) 22:24:26
>>740
出来ない学生は,国家試験の受験をさせない,という批判があります.

一概に批判できない.そもそも,国家試験は美容学校の卒業が要件です.
卒業には通常,国家試験実技4種目合格相当の実力が要求されます.

美容学校の,一番大切な内容は実技4種目です.
カット,ローラー,ワインディング,オールウェーブ.
これが出来なければ,2年間何をしていたのか.

学内の試験は国家試験に準じたものだけれど,かなり甘くなっています.
これに落ちる,ということは,卒業は認められない.
つまり,国家試験の受験資格はないんだ,ということでしょう
742高3:2006/09/04(月) 00:07:48
736さんへどうもすいませんでした。
でもそれほど色々聞きたかったんです。
『!』の連打ぐらいでいちいちうるさいなんてそうとう心の狭い人なんですね。
ぎゃくにそっちの方がみっともないですよ。
7431:2006/09/04(月) 00:11:51
いちいちうるさい,じゃなくて実際エクスクラメーションマークの
多用は大変見苦しいものです.
744名無し専門学校:2006/09/04(月) 00:31:39
っていうか1さんって何者?どこの専門生なんですか?
745名無し専門学校:2006/09/04(月) 02:04:11
粘着ヲタなのだ^^
でも教え方はいやらしいがなんだかんだ教えてくれるヲタなのだ^^
746名無し専門学校:2006/09/04(月) 18:27:13
山野はどうなんでしょうか?
747名無し専門学校:2006/09/04(月) 18:30:30
国際文化のスレ見てきたんですが「ホントにやめたほうがいい」という意見がありました…
7481:2006/09/04(月) 21:39:57
▼国際文化理容美容専門学校 その4▼
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1142466123/l50

私もスレッド読んでいるけれど.この内容で,どうして
迷っちゃうのか理解できません.

あなた自分で判断できないようだから,回りの信頼できる大人に
スレッドを見せてアドバイスを受けて下さい.
行きたければ日美でも住田で行けばいい,としか言えませんが.
749名無し専門学校:2006/09/04(月) 22:13:03
早稲田美容の生徒出身高一覧見るとなんかレベル高そうな高校名いっぱいありますが早稲田美容って頭ィィんですか
750○1:2006/09/05(火) 00:04:29
早稲田美容ってどうなんでしょう。あまったればかりの学校の卒業生って、店長に嫌われて早くて1週間以内、遅くて1年以内で辞めるんでしょ。
この世界では学校より社会のほうが厳しくて管理美容師をとれれば一人前でしょ。最近の山野系はどうでしょう。使えない卒業生の多い学校をきらう店長が
多いのはこの辺りに理由があるのかな。それにサロンに勤めると遅刻も欠席もできないから、その辺りがでたなめな学校に行ったら、きっと先がみえてしまう!
学校評価で一番確かなのは、学校が管理美容師免許を何パーセントが取れるか把握しているか!東京では日美、国際文化、窪田、山中、住田など
しか思い浮かばないけど、実際はどうでしょう。ところでパリ、千葉、埼玉関係者のみなさん、規則、指導が厳しいですか?レスよろしく。
751名無し専門学校:2006/09/05(火) 00:09:05
>>750が一番本当の事言ってるな。うちの店は毎年20人近く入るけどまぁ残って1人2人。甘ったれが多すぎる。
752名無し専門学校:2006/09/05(火) 00:09:42

だから厚生労働省は管理美容師の資格を持ったものしか、教員資格を認めてないのでしょうか?
7531:2006/09/05(火) 00:21:25
>>752
美容師養成施設の教員資格は管理美容師資格必須ではありません.
see 美容師法.
754名無し専門学校:2006/09/05(火) 15:36:02
山野って一流っていうブランドだけ?
755○3:2006/09/05(火) 18:37:22
>>752
管理美容師の資格は必要ないですよ.条文は次のとおりです.
一 美容師の免許を受けた後,3年以上の実務に従事した経験のある者であって,厚生大臣の認定した研修の課程を修了したもの
二 美容師の免許を受けた後,9年以上実務に従事した経験のある者
でもサロンに3年勤めて,管理美容師の資格も取れない教員って何者なのか信じられないです.私の聞いた先生はみんな持っていました。
>>754
日美,国際文化,窪田,山中,住田などのようにサロンの評価が万遍なく良かったら,一流ブランド校と言えますが,山野関係はサロンに勤めるにあたって基本となる技術,器量,しつけのできてる子はできるが,できない子はできないとはっきりしているのが怖い......
7561:2006/09/05(火) 19:58:06
管理美容師資格を持っているかどうかは,良い教員の目安に過ぎません.

国家試験と違って,公的機関が管理しているわけではないので,
だれでも講習を受けて,資格が取れる,とは言いづらいのです.
美容所の許可が取れないで,講習を受けられない人ケースも多いし.

髪切る能力もあり,経営も出来,人格の素晴らしい美容師なのに
管理美容師になれずにいる人もたくさんいます.
757名無し専門学校:2006/09/05(火) 21:14:24
ハリウッドって実習の時の人数何人ですか?
7581:2006/09/05(火) 21:48:43
>>757
2ヶ月分くらい前のログを見て下さい.
759名無し専門学校:2006/09/06(水) 15:25:14
住田美容は一クラス60人ですが違法ではないのですか?!
760名無し専門学校:2006/09/06(水) 15:51:48
「チンコゲームで美肌効果」って何?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1156472106/
761名無し専門学校:2006/09/06(水) 17:45:45
美容専門学校って美容師の資格が主ですよね?ヘアメイクだとまた違う専門学校ですか?
762名無し専門学校:2006/09/06(水) 19:10:01
>>13を参照してください。
7631:2006/09/06(水) 19:44:15
>>759
住田がどうなのかは知りませんが,美容師養成施設の学級定員は40人を
標準とする,という内容の規定があります.私が2005年の春に,厚生労働省に
確認をしましたが,「43人なら完全に違法だ」との談話をもらいました.

もし,本当に住田が1クラス60人で授業を行っているのなら
問題ですね.すぐに厚労省へ相談して改善を求めましょう.

厚生労働省 健康局 生活衛生課 TEL 03-5253-1111
http://www.mhlw.go.jp/

美容学校を直接管轄するのは、各地の地方厚生局
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%B1%80

ソースは,これだったと思います.(要確認)
美容師養成施設指定規則 平成10年1月27日 厚生省令第8号
764名無し専門学校:2006/09/06(水) 21:36:44
月曜日住田の授業見学行きましたが、
クラスはひとクラス
60人ですが授業時間は人数を半分にわけるらしく、半分(30人)はワインディング、
半分はエステなどでした。
1年生も2年生もそうでしたよ。
先生もそう言っていました
765名無し専門学校:2006/09/06(水) 22:42:38
ベルとビューティーアートのトータルビューティ科・・・
どっちがいいのかな。
見学と自分の目だけじゃ心配だ。
766名無し専門学校:2006/09/06(水) 22:57:01
最近じゃ、町田美容専門学校もよさげなんだけど・・・

ただ、姉妹校が評判悪くて犯罪も起こったりして・・
昨日の小学生強姦事件の犯人も、ここの姉妹校の生徒。

事件おきると、美容と似たような校舎を映されるはめになる

町田方面で美容を目指す人、リスクあり、だな。
7671:2006/09/07(木) 12:47:04
>>764
ずいぶん変則的なことをしています.
学科の授業も30人ずつ,わけて行っているのでしょうか.

それなら,そもそも30人のクラスを作ればいいと思います.
教員の数が足りないので,30人のクラスが作れないのでしょうね.

違法かどうかは厚労省が判断することですが,法律の主旨には
反しいている気がします.他の学校は規則通りに40人学級ルールを
守っています.

状況によっては「住田は入学するに値しない」と判断せざるを得ないでしょう.
入学希望の方,40人ルールを学校に問い合わせてください.
なんと答えるでしょうか.
768名無し専門学校:2006/09/07(木) 13:37:19
>>767
説明してくれた先生が、住田は古く小さい学校なので教室が足りないということもあり30、30でやっているとも言っていました。
769名無し専門学校:2006/09/07(木) 13:38:52
ちなみに先生は1クラス3人いました。
770名無し専門学校:2006/09/07(木) 16:24:57
東京文化は40人だと言っていました。
他の掲示板で日美生に聞いてみたところ43人だと言っていました。
どこも40人以上だよって言われました。
771名無し専門学校:2006/09/07(木) 17:20:20
>>762ありがとうございます。
美容師の資格をとるのとヘアメイクは一緒なんですか?
7721:2006/09/07(木) 18:06:35

保健や物理化学等,座学は60人で行うのでしょうか.
そもそも,ひとクラス60人というのは,60人の教室があって
そこをベースにして活動するのでしょうか.

学校が古いから,というのはよくわからない理由です.

>>770
>どこも40人以上だよって言われました。

文意がわかりません.誰がはなしているのでしょうか.
「どこも」ってどこ?

東京文化は40人のはずです.それは私の母校だから.(多分)
7731:2006/09/07(木) 18:07:24
>>771
メイクをするのに美容師免許が必要なことは
この2ヶ月くらいの間に,延々と話し合っています.

ログを読んだ上で,参加しましょう.
でないと,過去のやりとりが無駄になるので.
774名無し専門学校:2006/09/07(木) 18:43:46
早稲田美容っていいんですか?
7751:2006/09/07(木) 19:06:40
「どこそこはいいんですか?」じゃなくてね

「こういう学校を探しているのだけれど,こんな学校を検討しています.
自分はこう思うのだけれど,どうだろうか?」

質問をするのなら,この程度のことは書いて下さい.
でないと,誰もコメントのしようがありません.
776名無し専門学校:2006/09/07(木) 20:09:30
>>772
どこも40人以上だよ=どこの学校も40人以上だよってコトなんだと思います。
7771:2006/09/07(木) 20:14:24
実際には40人も43人も大差はないんですよ.

でも,法律がある以上をそれは最低守らなければならない.
学校として,そういったルールを守る気持ちがあるのか,それが大切.

厚労省の担当者も「1人や2人多すぎるのなら仕方がないですね,でも43は違法」
というニュアンスでした.

「どこも40人以上」なんて,暴言です.実際には40人ルールを
守っている学校があります.守られていない学校なら,抗議したらどうですか.
法律が絡むので,あわてて対応するかも知れません.

定員以上の学生を入学させるから問題なんですよ.学校経営の問題.
778名無し専門学校:2006/09/07(木) 22:39:14
>>773
過去ログ読んで質問してます。
メイクじゃなくてヘアメイクと美容師は別物ですか?ヘアメイクがやりたい場合、美容科(美容師)に行けばいいんでしょうか?ヘアメイクだとまた別ですか?
7791:2006/09/07(木) 22:50:32
>>778
質問の意味が分かりかねます。

ヘアメイクを業務で行うには、美容師免許が必要です。
780名無し専門学校:2006/09/08(金) 00:12:27
日美落ちたら国際文化はうけられないですよね?一般で
781名無し専門学校:2006/09/08(金) 00:25:58
ニチビなんて落ちたほうがましだから、面接で暴れてきな。
782名無し専門学校:2006/09/08(金) 09:06:11
<<750
ワセビはあまっているということなのでしょうか?
783名無し専門学校:2006/09/08(金) 09:22:46
すみません間違えました。
ワセビはあまったれたとこということですか?
784名無し専門学校:2006/09/08(金) 15:37:21
>>779説明がうまくできなくてすみません。ありがとうございます。ヘアメイクはヘアメイク学校を別に探さなくても美容科(美容師)で習うんでしょうか?
785名無し専門学校:2006/09/08(金) 17:19:13
美容専門学校に行くんですけどメイク、ネイル色々やりたいんですが…メイクだけとかネイルだけとか1つしかできないって事はないですよね?
786名無し専門学校:2006/09/08(金) 17:52:44
日美の推薦の倍率は何倍ですかね?去年。
787名無し専門学校:2006/09/08(金) 18:05:51
今日、授業見学行ってきました。
体験入学とか違って在校生がたくさんいるし、素が見れた気がします。
良いと思って迷ってた学校が今日行ってすごく印象悪くなっちゃいました…
でも平日に授業見学は絶対に行ったほうが後悔しないです!
788名無し専門学校:2006/09/08(金) 19:45:29
どこに行ってきたのですか?
7891:2006/09/08(金) 19:59:53
>>779
ヘアメイクって,何? と言う話になるけれど,
いわゆる「ヘアメイク」の話.必要なことは,美容学校で
全部習えます.でも,学校で習ったことだけでは全然足りません.

卒業したあとに,いろいろな方法でレッスンが必要です.
「美容学校だけでなく,メイクスクールでの勉強が必要だ」
という人もいるけれど,しょせん勉強は勉強なので,現場で苦労しなければ
お仕事は出来るようにはなりません.
7901:2006/09/08(金) 20:00:32
>>785
今は,メイクを教えていない美容学校はあり得ません.
ネイルだと,教えている学校は多いけれど,やらないところもあるでしょう.

>>787
どの学校へ見学に行ったのか教えてください.
学校にどんなことを期待していた,何に裏切られたのでしょうか.

>>783
だれも早稲田美容のことを「甘ったれいている」とは
書いていませんよ.
791名無し専門学校:2006/09/08(金) 23:45:19
アーデン山中ってここでは評判いいですよね。
少人数制とマンツーマンに近い、そして原宿にあるというところで
惹かれていて先生に相談したのですが、
「お勧めはしない。結局80人で2クラスという事は決して少人数ではない。
美容は元々1年で十分で、要は2年で何を学べるかだ」と言われました。
結局薦められるのは[ニチビ][国際文化][窪田]で…。
でも薦められた学校は自分には合わない感じです。
次の体験入学まで日にちあるし、授業見学も来週にならないと行けないので、
実際実績があるのか、2年でどのようなことが出来るのか教えてください!
792名無し専門学校:2006/09/09(土) 01:26:42
日美落ちたら文化うけれんの?
793名無し専門学校:2006/09/09(土) 01:36:18
791実際アーデンに見学に行けばアーデンのよさわかりますよ。
ガイダンス行ったんですけど日美は今落ちてるって言われました。
ハリウッドの人のガイダンスに来てた人が言うにはハリウッドと日美と国際理容がまぁ認められると言ってました。
後の学校はダメ学校って批判されました。
正直腹立ちました。
794名無し専門学校:2006/09/09(土) 01:51:03
日美は今落ちてるって言われました日美は今落ちてるって言われました日美は今落ちてるって言われました日美は今落ちてるって言われました
795名無し専門学校:2006/09/09(土) 06:11:21
>>793
ハリウッドの人のガイダンスに来てた人

って文章がよくわからないんだけど…
ハリウッドのガイダンスに来てた人って意味ですか?
796名無し専門学校:2006/09/09(土) 08:01:48
ごめんなさい。ハリウッドが進路ガイダンスにきたってことです。
797名無し専門学校:2006/09/09(土) 08:02:25
>>788
>>790

横浜fカレッジです。
なんか在校生の方が怖かったです。私がちょうど見たところだけかもしれないけど、コーディネート?の授業中にガムを噛んでる人がいたり…
在校生の方は誰も挨拶してくれなかったです。もう1校迷ってる学校が挨拶を大事にしてるらしく、そっちを行った後だったので更に感じました。
やっぱどの学校もビューティー科はギャル系の人が多いですね。私全然系統違うんですが、系統違くてもどこもみんな仲良くやってますか?
やっぱり同じ系統同士でグループが出来ちゃうんでしょうか?ちょっとギャル系の人が怖くて不安です…
798名無し専門学校:2006/09/09(土) 08:09:45
アーデンもトータルみたいですね!やっぱ見学行ってみたほうがいいですか?
7991:2006/09/09(土) 10:07:47
>>798
「アーデンもトータルみたいですね」
意味が分からないなぁ.

「見学行った方がいいか」って,学校を見ないでどうして入学できるんですか.
昔話の,お見合い写真だけで結婚するのと同じです.
800名無し専門学校:2006/09/09(土) 13:45:29
見学行かないで入学するってやついるの?
801名無し専門学校:2006/09/09(土) 13:53:43
日美とかいそうだよね………。
てか見学も行かないで学校選ぶやってむかつきますね
802名無し専門学校:2006/09/09(土) 16:17:05
国際文化の体験、髪の毛黒じやなきゃいけないですか?
8031:2006/09/09(土) 17:37:20
>>791
高校の教員で,美容学校の状況をきちんと把握している人がどれだけ
いるのでしょうか.

自分の少ない情報から「せいぜい日美や国際文化です」程度の事を
言っているだけでしょう.大昔と違って,日美国際文化以外の学校も
内容が良くなっています.自分で納得できる学校を選ぶべきです.

国家試験制度導入前は,1年+インターン だったのです.
インターン制度を廃止するかわりに,基礎的技術を勉強する期間として
1年追加になったのです.1年だけでは,国家試験にごうかくする「だけ」の
勉強しかできません.
8041:2006/09/09(土) 17:38:13
>>791
少人数をうたっている美容学校でも,ひとクラス40を切る学校はあまりありません.
だから,定員を守っている学校なら,どこでも同じではないか,という意見もあります.

実際には,

40x2

程度の小規模校と

40x10

と言った大規模校では雰囲気が全然違います.
8051:2006/09/09(土) 17:40:03
>>797
横浜fカレッジ
http://yfc.iwasaki.ac.jp/top_bs.html

横浜駅前の,老舗の大規模専門学校ですね.
美容師コース自体は,40x2クラスです.

内容が納得できるかどうかです.この手の学校では,学生の生活指導まで
手が回らないかな,という危惧はあります.不安なら止めましょう.

美容系は個性が強い人ばかりなので,クラスみんなが仲良し,ということは
ほとんど無いでしょう.ギャル系が怖い,というのならそのような人達が
あまり選ばないようなまじめで地味な学校がいいでしょう.

でも,美容系はそういう人は多いんですよ.
806名無し専門学校:2006/09/09(土) 19:17:11
1は東京文化とエビスは美容業界で3番目に人数の多い学校だと知って答えているのですか?。
807名無し専門学校:2006/09/09(土) 19:19:40
東京文化よりも横浜fカレッジの方が成績良いと知っていますか?
808名無し専門学校:2006/09/09(土) 19:26:17
>>806
どういう意味ですか
809名無し専門学校:2006/09/09(土) 19:34:22
>>805
地味な学校って例えばどこですか?
810名無し専門学校:2006/09/09(土) 19:34:56
ギャル系が怖いくらいでは美容師やれないと思いますが。
811名無し専門学校:2006/09/09(土) 19:36:49
美容系はそういう人が多いのですか。美容室に行ったことありますか。
8121:2006/09/09(土) 20:12:51
>>806
東京文化美容専門学校
http://www.tbc.ac.jp/

募集人員は昼間部が40人x4クラスの160人です.
これが「美容業界で3番目に人数の多い学校」なのでしょうか.

山野は?ハリウッドは?日美は?国際文化は?
東京文化が「人数が多い学校」なら,他はどうなのでしょうか.
8131:2006/09/09(土) 20:20:38
>>806
東京文化美容専門学校
http://www.tbc.ac.jp/

募集人員は昼間部が40人x4クラスの160人です.
これが「美容業界で3番目に人数の多い学校」なのでしょうか.

山野は?ハリウッドは?日美は?国際文化は?
東京文化が「人数が多い学校」なら,他はどうなのでしょうか.

>>807
東京文化の13回国家試験は,昼間部夜間部生とも実技試験で
全員合格しています.(学科で10人失格です.合格率94.3%)

国家試験の内容をいろいろな角度からランク付けしているところがありますが,
この成績なら十分優秀だと判断できます.(fカレッジがどうのというのでなく)

第13回美容師国家試験養成施設別合格率一覧(美容養成施設)
http://www.stylist.co.jp/free/shiken/beauty/bi-ranking_13.html
814名無し専門学校:2006/09/09(土) 22:48:50
>>805
ありがとうございます。美容系はそうゆう人が多いっていうのは、私みたいに不安がってる人が多いってことですか?
理解できなくてすみません…。
815名無し専門学校:2006/09/09(土) 23:02:51
まぁー美容の勉強するために専門行くんだからあんま気にすることぢゃないよ
8161:2006/09/09(土) 23:11:50
>>814

10レベル以上の金髪に染めて,ネイルにお飾りして,おなかが透けて見える
キャミみたいなのを着て,というようなおしゃれさんは美容学校ではたくさんいますよ,と言う意味.

こういうギャルも,国家試験前は「せんせー,水酸化ナトリウムのイオンはなんですか?」
と必死になって勉強するんです.(03Aのふくみさんみたいに)
817名無し専門学校:2006/09/09(土) 23:23:16
可愛い女専門学校生に対する大学生の本音
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1157811010/
818名無し専門学校:2006/09/10(日) 02:50:07
夏休みにハリウッドを見てきましたよ。
さすがに六本木だけあって周辺環境,設備はこの上ないですよね。エレベーターはずらりとあるし。
けどやっぱ学費ですね。
経済力がある人には最高ですけど無い人は…
「格安」って言ってたけど…誰かが前に東京の平均は270万位って言ってましたよね?
それよりも100万以上違いますよ。

初年度 149万+学年末に教材費が29万位
2年目 144万+学年末に教材費が26万
なぜ5万円安いのかは入学金を抜かしただけ。
3年・4年まで進む人も,同じく毎年144万。
高度専門課程に入ってどうしても大学院入学資格が欲しい人は仕方ありませんが…
819818:2006/09/10(日) 03:12:04
色々な学校のサイトやパンフレットを見ると確かに学費が書いてありますが,実際書いてある金額以上に事ある毎に請求してくる学校ってありますよね?
「○○万円,その他教材費・○○費は別途」という風に誤魔化して有耶無耶になっている学校もあるし…
なので,在校生若しくは卒業生の方で実際にはいくら位かかったのか(細々請求された金額を全て含めた価格)を知っている方がいましたら是非,「ここの学校はいくら位だ」という風に教えて頂きたいです。
やっぱ,こういった合計は第三者には分からないことなので…
是非よろしくお願いします(>_<;);;
820名無し専門学校:2006/09/10(日) 05:24:34
786 日美の倍率は毎年2.3前後だよ!受験した半分以上は落ちることになるね
821名無し専門学校:2006/09/10(日) 06:30:56
>>819
私も、「この学校はいくら位」とか知りたいです。
こういうのは学校に訊いてもパンフレットに書いてあることを言われるだけだろうし、調べようが無いので…
卒業生や在校生の方お願いします。
8221:2006/09/10(日) 09:26:27
日美の定員

どうなっているんだろう.13回国家試験の受験者(新卒)を見ると683人.
683/40 = 17 + 4 ということで17クラス.
2006年2月卒の学年は昼間部9クラス,夜間部8クラスだったのだろうか.

募集要項を見ると
http://www.nichibi.com/course/list/index.html

推薦入学 昼間部140+夜間部140=280
一般入学 昼間部140+夜間部140=280

合計は560人だ.
8231:2006/09/10(日) 09:27:05
>>820
どこからで出たデータなのか不明だけれど,倍率が2倍程度なら,実質的には
限りなく1倍に近いものだと思う.上から下まで,あらゆる受験生の合計が
定員の2倍程度なら,競争はほとんどありません.
(入りたいと言う気持ちを強く持ち,そのために努力するのなら)
8241:2006/09/10(日) 09:27:33
>>818
ハリウッドの学費が高いのは責められない.他にも美容学校はあるのだし,
無理やり入学させられるわけではないので.

問題はハリウッドの学費が中身を伴っているか,納得して入学するかです.
8251:2006/09/10(日) 09:28:14
>>819
入学を希望するのはいくつくらいの学校でしょうか.
希望校が10もありませんよね.5,6校に絞ったら電話するなり
直接訪問するなりして確認してください.

「入学してから必要になるのは,この金額だけですか? 他にいくらかかりますか」
と聞いてください.ここまで聞かれて曖昧な答えは出来ません.
パンフレットの段階で「その他諸費用がかかる」のような記載があっても,
比べればだいたいの金額は想像つきます.「この学校はこの学校より高そうだな」と.

金額を聞かれて「うやむや」にしか応えない学校は存在しないでしょう.

美容学校はお金がかかりますよ.メイク用具だって一式セットを買うと思いますが,
どんどん自分で欲しくなって買っちゃいます.
「シュウウエムラのファウンデーション欲しいなぁ」みたいにね.
ウィッグだって,国家試験前は1台4千円のカットウィッグを1日1台使っちゃうし.

総費用が10万20万違うのは大した意味はないと思います.
826名無し専門学校:2006/09/10(日) 09:43:29
国際文化は校則が厳しいとありましたが、例えば髪を明るい色にしてはいけない。などということでしょうか
827名無し専門学校:2006/09/10(日) 09:50:58
828名無し専門学校:2006/09/10(日) 10:08:10
>>827
ありがとうございます。このようなもので他の学校のもみてみたいのでTOPのページを教えていただけませんか
829名無し専門学校:2006/09/10(日) 13:31:21
>>828
>>10-12を見てください。
830名無し専門学校:2006/09/10(日) 13:51:55
みんな、もう決めてるんでしょ。

シツモンはたくさんあるのに「ここにしました」っていうのがないよね。
私は高山に決めたんだけれど、もう一つくらいすべり止めに考えてます。

高山にしたのは少人数なのと地味でまじめそうな校風があってるかなって。
四谷市ヶ谷なので、街の雰囲気も落ち着いているから。
831名無し専門学校:2006/09/10(日) 14:31:27
私は東京文化にしました!!

選んだ一番の理由は学費が安いから。
他には就職や国家試験対策が徹底されているからや体験入学に行ったときの先生や学生さんの対応がスゴく良かったから☆
832名無し専門学校:2006/09/10(日) 15:03:54
ニチビが二番
833名無し専門学校:2006/09/10(日) 20:43:16
>>832
二番ですか?!
834名無し専門学校:2006/09/10(日) 20:55:14
>>831

選んだ一番の理由は学費が安いから。

それは、考え直したほうがいいんじゃないか?

自分を磨くことに手を抜くなよと思うがなぁ・・・
一流の画家を目指す人がなぜフランスに行くか?

スーパーで一円でも安いティッシュペーパーを買うのと一緒なの?


835名無し専門学校:2006/09/10(日) 21:03:16
>>834
そうそう、一番安いと思って買ってみたら・・
同じ5箱パックでも、ひとはこあたりの入り枚数がすくなかったりして
一枚の単価をちゃんと計算したら同じだったなんてことはよくある話だよね
人気の無いメーカーはそうでもしなきゃ誰も買わないしね
836名無し専門学校:2006/09/10(日) 21:43:35
>>834
>>835

私の家は財政的にあまり余裕が無いので学費が安い学校で無いと負担が大きくなってしまうんです。
もちろん学校の内容も悪くないと確認しました。
もちろんそのことも理由の中に書いてあります。
一番の理由とは書いてありますがそれだけが理由とは言ってません。

安い物を買おうとしてちゃんとチェックしたコトと同じではないのですか
837名無し専門学校:2006/09/10(日) 22:48:08
>>836
>私の家は財政的にあまり余裕が無いので学費が安い学校で無いと負担が大きくなってしまうんです。

親孝行のつもりですか?随分と甘えたことを言うんですね
万が一、美容師になれなかったときも安い学校にしか行けなかったからなどというのですか?
奨学金制度を利用するとか、働きながら通うとかそうやってがんばってるやつはたくさんいるんだよ

学校の内容がいいとか悪いとかではなく「一番の理由」が気に入らなかっただけさ
本人が納得しているなら別にどうでもいいことなんだけど、一流目指してがんばろうぜ!

それとあなたがもしかしたら「1」なんじゃないかと思ってね・・・ここあまり参考にならないね
838名無し専門学校:2006/09/10(日) 23:03:43
>>837
奨学金ゎもちろん利用するつもりだしアルバイトもするつもりです。でも、奨学金やアルバイトのお金は生活費にあててしまえば学費になんてまわせる余裕はおそらく無いと思います。
あなたは奨学金など利用しなくても学校に通える身だから何も分からないと思いますが…。

それから、学費が高いからって一流とは限らないと思います。




あと私ゎ1サンでゎありません。
8391:2006/09/10(日) 23:09:02
>>837
この「東京の美容学校どこがいい?」は美容師を目指す人たちの
交流のためのものです。

単なる自分の疑問のために、情報を収集するためのものではありません。
インターネットは相互のやりとりを通じて何かを得る場です。
自分で何も書かなければ、何も得ることはありません。
参考にならないのなら他で自分の満足できる情報を集めたらいいでしょう。

私が東京文化のことを推薦しているのは、自分が自信を持って勧められる学校だからです。
単なる世間のウワサや風評を垂れ流しているのではありません。

美容学校の情報は大学等に比べて大変限られたものです。
例えばよくある、「日美が一番!」とうの話も、在校生卒業生のものではなく、
多くがウワサレベルのものです。

後輩達の学校選択のためにも、在校生卒業生等の関係者は自分の母校の
中身を書いて欲しいのです。その学校のことを責任を持って
書けるのは関係者だけだからです。
840名無し専門学校:2006/09/10(日) 23:21:45
>>838
化粧品でも下着でも一流品は高いものだよね
奨学金を生活費にあててしまうってどういうこと?
価値観が違いすぎだわ・・・

学費が高いか安いかは卒業して就職してから言えることだと思うんだけどな、ちがう?
わたしだってそれまでは借金しまくりですよー
841名無し専門学校:2006/09/10(日) 23:33:57
>>840
化粧品や下着と、こういう美容専門業界は全然違うと思うけど…
842名無し専門学校:2006/09/11(月) 00:04:29
>>841
あなたが愛おしくなってきたわ、もっと視野を広げたほうがいいと思うな。
メイクやファッションもこれからの美容師には必要なものなのだよ!
免許資格があるだけじゃだめ、どこの学校でもそれは言ってたよ
感性とかセンスを磨かなきゃ一流にはなれないって・・・
843名無し専門学校:2006/09/11(月) 00:25:01
>>842
いや、あのさぁ…
そういうことを言ってるんじゃなくて
化粧品や下着は高くて良い物が多いかもしれないけど、専門は高い学費の所が必ずしも良い所とは限らないでしょ
ってことを言ってるんだけど。
8441:2006/09/11(月) 00:33:40
志望校決定おめでとうございます.>>831
でも,私たちとは入れ替わりだけれど.

840は私が押している東京文化を他の人が決めたって書いたので
単純に不愉快なんでしょ.

東京文化が安いと言っても,ラ・ペルラ(着たことないだろうけれど)と
ウィングみたいな値段の違いじゃないんだな.
東京文化の学費は都内じゃ安い方だけれど,一番じゃないと思うし,
他の学校と比べても5万10万の違いしかないんですよ.
山野と比べても大差ないくらい.

その,お得な学費だけれど中身は悪くないというのがお買い得なんです.
845名無し専門学校:2006/09/11(月) 00:58:19
松 下 貴 裕 の か っ こ よ す ぎ て 鳥 肌 が 立 つ お 言 葉
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:JCJDy6XWikUJ:profiles.yahoo.co.jp/tkstyle2006+%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E8%B2%B4%E8%A3%95&hl=ja&ct=clnk&cd=17
今日。。。 家の前で友達を送って行くタメに自分の家の前に停車してたら
ヒネ「車をどけなさい!!」 みんな「ハァァァ?!?!」
パッシング&クラクション!!
俺は、警察だからと言って容赦はしません!! しょせんパトランプを回していなければ一般車両と同じ!! しかも、後ろを走行していたら50Km道路なのに35Km走るパト 再びパッシング&クラクション!! 無反応・・・・・ブチッ!! 追い越したとたん
ヒネ「止まりなさい」 みんな「ハァァァァァ?!?!」
ヒネ「何だね君たちはさっきから?」 俺「イヤイヤ、おめぇらヒネがおせぇからだろ?!警察だからって調子乗ってんじゃねぇぞ?」
ヒネ「その口調はなんだ??みんな降りなさい!!」 みんな「ハァ?頭大丈夫でちゅか??笑」
俺「おいおい、からかうなって〜泣いちゃうだろぉ〜??笑」 ヒネ「君たちは何様だ?!」
俺「いやいや、お前らこそ何様よ?!」 ヒネ「・・・・・・」 みんな「おいおい、それ言ったらまずいだろぉ!笑 何て言ったらいいか俺らでもわかんないだぞっ!笑」
ヒネ2「君達イイかげんにしたらどうだ?」
俺「イヤイヤ、おまえらこそイイかげんにしろ!!ちんたら走ってのがいけねぇんだろ?!しかも自分の家に止まってんのに、どけろだぁ??おまら警察だkらって調子のりすぎなんだが!!」
ヒネ「・・・・・・」 みんな「お前キレるなってぇ!笑 おまわりちゃんオシッコもらしちゃったじゃん〜笑笑」
俺「って事で、俺らは悪くないのでバイバイ〜」 ヒネ「コラぁ!!またんかぁ!!」 もち、一瞬で巻きましたけどね!笑
846名無し専門学校:2006/09/11(月) 01:42:11
ニチビは世界で二番
847名無し専門学校:2006/09/11(月) 16:34:09
なんで1は「。」をいちいち「.」にするんだろう
ちょっと読みにくい。
848あい:2006/09/11(月) 19:48:32
真野はどうですか?
849あい:2006/09/11(月) 19:59:28
こんにちは☆
来年美容学校に通おうと考えている高3の者です。
今のところ真野を第一志望で考えていますが、窪田も気になっています。
実際体験に行っても、良い所はたくさん見つかりますが、わざわざ自分の学校の悪口言う所もないので、本当の所の短所が見つからず上辺しか分かりません。
真野や窪田に関する情報がありましたら教えてください。
8501:2006/09/11(月) 20:01:40
「なになにはどうですか?」式の,文脈のない質問を
投げかけられてもどうしようもありません.

あなたはどう思っていて,どんな状況から
生まれた話なのでしょうか.
8511:2006/09/11(月) 20:04:47
>>849
そうそう,そういう話の持って行き方でないと,
話が出来ない.

自分の感じ方で,判断できませんか.
学校の空気のようなものを感じませんか?
852あい:2006/09/11(月) 20:18:42
自分で決めるには上辺しか知らず、情報が少ないと思ったので学校に関する情報が欲しいと思いました。
もちろん決めるのは自分ですが、自分がこの先進む道、やはり真実のところを知りたいと思いました。
なのでまず情報を集めたいと思って…。
その学校の、生徒たちにしか分からない、授業の内容や噂、校則について、先生は普段どのようなにか、ここの学校は何系の服装の人が多いのか…など普段の学校の様子や生徒のやる気、ちょっとした細かいようなことでも知りたいんです(><)
853名無し専門学校:2006/09/11(月) 20:21:48
>>834
学費が安い学校を選ぶのは悪いことではないでしょう?
お金に余裕がある人もいればない人もいる。それを他人が口出しする必要はないのでわ?
学費が安いところでは一流の美容師になれませんか?そんなことは絶対ありません。
854あい:2006/09/11(月) 20:26:57
退学者の数なども知りたいです(><)
855名無し専門学校:2006/09/11(月) 21:11:09
あいさんの気持ち,すごくわかります!
やっぱり自分で見学しに行ってもそれだけでは分からない些細なコトってどうしてもありますよね。
みんなどこかで不安を感じてるから自分の気になる学校についてどうしても細かいところまで知りたくなるんだと思います…
私もそうですし(^-^;;[苦笑]
だからちょっとしたことでも知りたいって気持ちはスッゴイわかります(uεu*)
8561:2006/09/11(月) 21:11:10
>>854
情報ねぇ.情報と言っても,所詮は他人が集めたものなんですよ.

他人の感じたものを信じますか.他人が「やめろ」と言ったら止めるのかな.
自分の感じることを信じて判断して欲しいな.

自分はどんな学校に行きたいのか.これが一番大切.
この学校に入学したらどんな2年間を送るのか.これをイメージして欲しい.

こういった考えで観察したら,自ずと答えは出るはず.
(というより,出なきゃウソです)
オープンスクールでない,日常の学校を見たらもっとはっきりわかるはず.
8571:2006/09/11(月) 21:11:51
学校としては,どちらも悪い選択じゃないはず.
窪田は,夏の国家試験会場にも選ばれる伝統校だし,
真野も少人数制の,しっかりとした教育内容を持ったところだと思う.

でも,両方の学校を見たら,迷うことはないはず.
あまりにも個性が違うから.この二つで,どこに迷いを感じるのですか.

データと言えば,こんな感じ.でも,あくまでデータにすぎないのです.
http://styling.hp.infoseek.co.jp/top.shtml

YSパーク,青山店に2006年入社の真野卒のアシスタントがいます.
電話して,彼女に聞いてみたらいいでしょう.
858名無し専門学校:2006/09/11(月) 21:53:09
東京文化の校長って桂由美さんなんですか?
859名無し専門学校:2006/09/11(月) 21:56:24
さすがにもう子供じゃないので,そこまで鵜呑みにするつもりでは無いと思いますよ。
正しい情報を自分で見極めないといけないこと位は理解してのことだろうと察します。
1サンのおっしゃる通り,美容学校は沢山あります。
なので,自分である程度絞っても「もしかしたらもっと自分に合った学校があるのではないか?」と不安がよぎることも事実でしょう。
むしろ学校選択という段階に関しては,自分の選択で正しいんだ!と過信しすぎることの方が危ないように思えます。
確かに自信を持つことに越したことはありませんが,そのような人でも1%は不安を持っている位の方が丁度いいような気がします。
どんな人でも後の後悔は最小限にしたいと考えます。人間ですから;;きっと彼女もそうでしょう。
1%の不安が後悔を最小限にする行動力を生みます!
だからという訳ではありませんが…彼女が自ら「他人が集めた情報」を欲したなら,それを見極めるチャンスをあげてもいいと思います。
(それにこれは個人的な意見になりますが,何も知らずに入学してから事実を知るよりは,現実を知ってから覚悟を持って入学した方がある意味打たれ強いと思います^^;;)
もっと温かく力になってあげましょうよ!(^v^)
もちろん,自分の感じることを信じて判断して欲しいという気持ちもわかります!

…上手く文に表現できてなくてすみません;;
8601:2006/09/11(月) 22:38:01
>>859
うーん,情報を集めるのは集めるのでいいんだけれどね.

集めた情報をどう判断するかは,自分なんですよ.
例えば,退学者が5人いたとして,それがどんな意味を持つのか.
なにかの視点がなければ退学者の数なんて知っても意味無いんですよ.

そういった情報は,自分の選択の裏付けに程度にしかならないんです.
だから「なんでもいいから情報クレクレ」という態度は根本的に違うと思う.
意思のない情報を集めても,何も見えてこないんです.

>>858
東京文化と桂由美さんは手を切ってます.
ユミングホールと呼んでいた施設も,名前が変わったし.

学校のすぐそばの居酒屋には,桂由美のボトルがまだありますが.
861名無し専門学校:2006/09/12(火) 01:09:01
>>859
激しく同意。
ここに書かれた情報を
判断するのは自分自身なのだから。
1さんもそう思ってるならいちいち言うな
いいおせっかいです。
862名無し専門学校:2006/09/12(火) 16:58:22
日美落ちたら文化うけれんの?
8631:2006/09/12(火) 17:21:22
通信コース,10月入学生は急いでください.

06期生,多くの学校は今週あたりが募集打ち切りのヤマでしょう.
迷っていて,希望する方は急いでください.

サロン従事者,非従事者コースの選択と,
スクーリングの日程と時間を良く確認して.

03期生のみなさん,卒業おめでとう.がんばったよね.ほんと.よくやった.
864あい:2006/09/12(火) 17:49:53
どうもありがとうございました。
今週真野と窪田の授業見学に行くので、せっかくだからその時、色々質問しようと思ってたんですよ。
もちろん、自分である程度考えていった上で浮かんできた疑問もいくつかありますが、やはりパンフレットやホームページ、体験の中からの疑問以外の、美容学生の中での学校の情報や噂などを聞いて、その中で自分が疑問に思ったことを
学校に行った時に聞こうと思っていたんです。

このスレを材料に、色々な疑問に気づくことができました。
ありがとうございました(^□^)/
8651:2006/09/12(火) 19:06:34
>>864
ども.それで,真野と窪田はどんな風に感じていますか.
どんなところで選択に迷っているのでしょうか.

掲示板で聞くのはいいけれど,聞くだけではなく
自分の事も書いて下さい.あなたの感想や悩みが多くの人の
「情報」(と言う書き方はキライだけれど)になるのです.

聞くだけじゃ,このスレからもらいっぱなしになるだけです.
866名無し専門学校:2006/09/13(水) 14:00:36
東美はメイクのことも細かく教えてくれのでしょうか?
自分でも調べてみましたがわかりませんでした。
わかる方いたら教えてください。
8671:2006/09/13(水) 18:40:58
東京にある美容学校についてならどこでもメイクはきちんと習えます。

メイクうんぬんでなく、よい美容学校に入って下さい.メイクが気になるなら学校に電話して単位数を確認して下さい.
868みき:2006/09/15(金) 00:53:21
マリールイズ美容専門学校に行こぅと決めたのですが,何か悪ぃ噂などゎありましたか??
定員よりもかなり人数が少なぃみたぃです☆(^^;)まぁ少人数制っていえばかなりィィんですけどね♪
8691:2006/09/15(金) 01:21:31
http://www.marie-louise.ac.jp/index2.html

webを見たのですが,老舗中の老舗なんですね.
歴代の天皇家との関係も深い.関連のブライダルサロンがあるので
就職も有利らしい.

どうして話題に上ることが少ないのでしょうか.
定員は40x2の80のはずですが,この定員を埋められない,
と言うことなのでしょうか.

もしそうならちょっと異常ですが,経営は問題ないのでしょうか.
870名無し専門学校:2006/09/15(金) 01:24:58
エビスビューティカレッジのトータルビューティ科、男女比はどんな具合でしょうか?在校生や知ってる方いましたら教えてください
8711:2006/09/15(金) 07:44:23
他の美容師学校と同じです.

今の男女比を知っても来年も同じとは限らないですよ.
872名無し専門学校:2006/09/15(金) 15:54:17
専門学校の体験入学に行くには、制服と私服どちらがいいのでしょうか
873名無し専門学校:2006/09/15(金) 17:43:40
今年、日美を推薦で受験しようとしている高校3年生です。

↑で質問している方もいらっしゃるのですが、日美を推薦で受けて
もしも落ちてしまった場合、国際文化を一般で受けるということは
可能なのでしょうか?
それか、推薦を2校受けるというのは可能ですか?

国際文化の体験に行ったとき、指導してくれた先輩が日美に落ちて
国際文化に入学したと言っていたので、もしかしたら可能なのでは?
と思ったので質問させていただきました。

どこで聞いていいのかわからず、ここで質問させていただきました。
どなたか良かったら教えてください!


874名無し専門学校:2006/09/15(金) 19:19:51
>>873
普通に考えて可能だと思います。
875名無し専門学校:2006/09/15(金) 19:23:11
>>872
はじめてのデートはニコタマと銀座とどっちがいいですか?
>>873
ドウシテできないと思うんですか?
876名無し専門学校:2006/09/15(金) 21:53:05
ベルの倍率とかわかる方いますか??
877みき:2006/09/15(金) 23:49:11
マリールィズがある新宿須賀町ゎ何か楽しぃ遊び場とか買ぃ物できるところとか,とりぁぇず若者がいつもいるょぉな場所ゎどこですかね〜(´з`){誰か受ける人ぃませンヵ〜
8781:2006/09/16(土) 00:14:23
入学してからのことを考えての話ですか?
在校生がたむろしているところを探しているんですか?

>>869であなたにコメントしていますが、
定員割れしているのですか? それはいつのデータですか?
879名無し専門学校:2006/09/16(土) 09:06:57
マリールイズは都内で初めての美容学校と聞いた事があります
880名無し専門学校:2006/09/16(土) 14:30:39
受験の項目に書類審査って書いてあるんですけど写真で落とされるってことはないですよね?
ダサイ髪型、黒髪、スッピンの写真を学校で撮らされたもので…orz
あと普通高校生なら面接には制服で行きますよね?
友達が私服で行くって言ってるんです。
ちなみに日美です。
8811:2006/09/16(土) 14:40:56
履歴書や写真,当日の服装や髪型,バッグ,態度,すべてが評価の対象です.
すべてを見て,あなたを判断しています.

髪型やお化粧,お洋服,すべて他人に対するあなたの自己表現です.
制服で勝負したい人もいるし,それじゃ自分じゃない,
といつもの服で勝負する人もいます.

自分で考えて,行動してください.

国際文化の資料が参考になるので見て下さい.
http://www.kokusaibunka.com/01_first/question/16d_examination.html

ページを見ると,ほとんどの人が制服のようです.
無難だから,と言うことなのでしょうか.制服で本当の自分が表現できるのか
私は疑問に思います.銀行の採用試験でなく,美容学校の入学試験です.
882みき:2006/09/16(土) 19:05:58
確かに美容学校として初めてとか言ってたかもしれません山野愛子さん?か,その親?もマリールィズ関係の教ぇ子らしぃです
入学してからの話でも今現在の話でもあります在校生ぢゃなくて,まぁ在校生も含めて?若者のたまり場ゎ〜…笑
883名無し専門学校:2006/09/16(土) 21:47:17
>>881
国際文化の先生って広い面接会場で朝から晩までってスゴイです。わたし動揺しています。
実は面接を受けた山野短大では個室面接で時間もわずかでした。聞いてみたら同じよ
うな質問されてました。個室面接って先に面接をしている人の質問が聞こえたりして、
同じ質問をできないからだったからかもしれません。内定をもらいましたが、これ何っ
だのですか。他の学校の面接は、広い部屋ですか?日美はどうですか?
8841:2006/09/16(土) 22:52:57
山野美容芸術短大と日本美容の併願ですか?
比べると、学校生活や中身は余りにも違いますが。

山野短大が志望なら、併願はナシでしょう。
日美が志望なら、他の美容学校も探しておいた方がいいでしょう。

面接にびびらないでください。(^_^;)
大したことはないですよ。「いっちょ話をしてやろうか!」
程度に考えて、余裕で出かけてください。

自分を見せることです。飾ったり、隠したりしてもダメですよ。
885名無し専門学校:2006/09/16(土) 23:10:15
確か俺の友達はニチビと文化受けたけど文化の合否発表して納金の期日がニチビの合否発表より早いからA校受けてもどっちか選ぶってことはできない気がしたな しかもニチビは倍率高いから
8861:2006/09/16(土) 23:21:58
国際文化の方が試験と入学手続きの締め切りが
日美よりも早いのですか?

それなら、両校受けた場合。

国際文化合格。日美の結果を予想しつつ、手続きをするかどうか決める。
日美がダメそうなら手続きをする。(or あくまでも日美を待つ)

国際文化不合格。日美の結果を待つ。

と言うことで「どっちか選ぶ」ということになりますよ。
887名無し専門学校:2006/09/16(土) 23:58:04
だから入学手続きしたら文化にはいらなくちゃいけなくなるじゃん! ニチビ待ってて文化不合格でニチビも落ちたら終わりじゃん!
8881:2006/09/17(日) 00:01:41
当然です.その時にどの学校にするか自分で選択するのです.
「どっちにするか」自分で選ぶのですよ.
889名無し専門学校:2006/09/17(日) 09:33:32
↑頭イタイやつだ
890名無し専門学校:2006/09/18(月) 13:13:02
澤D佳歩って知ってる??
こんなやつなんだけどさ
http://b.pic.to/5xcp7

891名無し専門学校:2006/09/19(火) 18:06:49
俺は今、文化にしようか、住田にしようか迷ってます。
両方の体験や見学に行ってどちらの学校も生徒のやる気があってイイ学校だと思いました。
どちらも渋谷にあり交通の面からは問題がありません。
住田は文化に比べると少人数で実技の授業には三人の先生がついてることが自分の性格にあっているとかんじました。
文化はブランド校だけあって意識の高い人が集まることや朝練に対する取り組み方が良いと思います。
なにか学校を決める点においてアドバイスをお願いします。
8921 ◆suomibm3H6 :2006/09/19(火) 20:12:06
しっかり見ているようなので,他人がアドバイスすることは無いと思います.

自分がどんな学校に行きたいのか.
学校に対して,一番求めていることは何なのか.
それぞれの学校に通ったら,どんな学生生活になるのか.

これをイメージして決めて下さい.
893名無し専門学校:2006/09/19(火) 23:52:40
私は今年横浜商業別科を受験しようと思ってる高3の者です。

ずっと横浜商業の美容科を受けようかと思っていたのですが、
最近また悩みはじめてきて、色んな専門学校のショーを見たのですが
ここのショーがどうもイマイチだな…と思ってしまいました。
内容や先生などはとても良かったのですが
やっぱりショーの良し悪しは入った上で大きく左右されるものなのでしょうか?
894名無し専門学校:2006/09/20(水) 00:52:28
>>893
神奈川のサロンの人たちが勧めるのは、横浜商業別科だよ。国家試験の合格率が
高いという判断だが、それ以外にも好みはあるだろうから焦らずさがせばいいよ。
895名無し専門学校:2006/09/20(水) 17:30:39
私は、通いやすさ等から考えて東京綜合理容美容専門学校がいいかなって思ってます。
パンフレットや実際に学校に行ってみて、雰囲気もいい学校だなって思ったんですけど、
実際に通ってる方や、聞いた話などで、ここの学校のこうゆう所があまりよくない
っていうのを聞いたことがある方は、参考ていどでいいので教えてもらえませんか。
やっぱりパンフレットや体験入学とかって、その学校の良い部分がプッシュされていて、
良くないところは、あまり知ることができなかったので・・・
8961 ◆suomibm3H6 :2006/09/20(水) 19:57:20
>>893
最近は見場を考えて,ショウに力を入れている学校が多いけれど,
それが負担になっているところもあると聞きます.
素晴らしいショウは,プロのスタッフや演出家の力を借りているところもあるようです.

Y校のショウが大したことがないとしても,それが美容学校の価値を下げるとは思わない.
ショウ好き,イベント好きの学生にとっては,イベントに力を入れている学校に
入るのもほうほうかな,とは思う.

でもY校別科はユニークなところなので,他と比較して行くところでもないでしょう.
学費も安いし.
8971 ◆suomibm3H6 :2006/09/20(水) 19:58:07
>>895
逆に,あなたに聞きたい.東京綜合って,どんな学校ですか?
どんなところが気に入りましたか?
898高2:2006/09/20(水) 21:01:51
>>893
Y校別科卒業生はサロンオーナーには評判がいいと思います。
お話のショウのあり方は、生徒に過大な負担をかけないY校別科は正常だと思います。
それとプロのスタッフや演出家の力を借りて素晴らしいショウをする学校も正常に近いと思います。

学生スタッフだけで演出している学校があれば大変だと思います。そんなひどい学校では
ショーをずいぶん前から練習でくたくた。学校にはチヤホヤされても、春先には国家試験
に合格の見込みがないと放校退学!

考えただけでも怖い話でうが、実際にありそう。体験入学に今度いくので学生にショーの演出どうしている
のときいてみます。
8991 ◆suomibm3H6 :2006/09/20(水) 21:10:15
想像ですが,大部分の学校ではショウの演出や運営や学生だけで行われているはずです.

国家試験合格レベルに達しない学生に,国家試験を受けさせない学校が批判されますが.

そもそも,国家試験に合格しそうもない,というのはどんなレベルかわかりますか.
国家試験4種目は,まじめに通学していれば,だれでも合格できる程度のものです.
それに受かりそうもない,というのはそもそも卒業も認められない,と言う位なのです.

そのような学生に対して,仮に卒業見込み(国家試験受験資格)を与えない学校が
あったとしても,それほど非難されるとは思いません.

まじめにやっていても,手が動かないカメちゃんもいますが,
そのような学生に対しては,学校は応援するはずです.放り出すなんて,あり得ません.
900名無し専門学校:2006/09/20(水) 23:53:41
>>897
あなたがそれを知ってどうなるんですか?
本人が良い所は見つかって気に入ったって言ってるんだから
それでいいじゃないですか?
良くないところに気づいた方がレスしてあげればいいと思う。

>>895
私は実習も多くて、生徒さんや先生がたの雰囲気も良かったと思いますよ。
901名無し専門学校:2006/09/21(木) 00:10:21
893の者です。
たくさんの意見をありがとうございます。
私はイベントとかが好きなので、少しもの悲しい気もしますが…
それが国家試験に影響するようだったらY別に行こうと思います。

あと私は学費の負担がなるべくかからない所として
Y別と横浜ビューティーアートの特待生(授業料免除)が候補にあがっています。
横浜ビューティーアートはまだ歴史が浅いので
評判とか内容等もしっかりしてるのかが不安です。
他に色々探しているんですが、特待生のある国家試験の合格率がいい
学校は神奈川、東京にあるでしょうか??
9021 ◆suomibm3H6 :2006/09/21(木) 06:49:14
>>900
ここは交流のための掲示板なんですよ.

だから,ご自分の感想を聞いたのです.
それを否定してしまっては,この掲示板の存在価値が無くなります.

>あなたがそれを知ってどうなるんですか?
>本人が良い所は見つかって気に入ったって言ってるんだから
>それでいいじゃないですか?
>良くないところに気づいた方がレスしてあげればいいと思う。
903名無し専門学校:2006/09/21(木) 13:29:46
>>895の者です。
まずはじめに、先に書いたように、通いやすい学校を優先に考えました。
と言うのも、私は関東在住ですが東京都出身ではありません。
しかし、授業のあとも居残りをして練習していくことが多いと聞いたので、
やはり、女子としては帰るのがあまり遅くなるのは少し嫌です。
けれど、通いやすければいいと言うワケではなく、少し、遠いけれど・・・
と、思われる学校もまじえながら考慮しました。
そのうえで、遠いけれど、どうしても通いたい!と思える学校は、今のところなく、
東京綜合の実習の多いところや、私の高校の卒業生も通っている、
美容師だけでなく、美容部員などになる生徒さんもいたり、などを考慮して、
今のところ東京綜合がいいと思いました。
体験入学にも行き、雰囲気なども悪くなかったので、この学校がいいかなと思いました。
どの学校にも、良い所、悪い所があるでしょうし、ここが悪い!と言われた
からって、じゃ入学は辞めます。というわけではありません。
けれど、他の学校に比べて、こうゆう所が足りないとか、
実際に学校に行ってみて(体験入学も含む)気づいたことがある方は教えてほしいと
思い書き込ませてもらいました。まだ高2で時間もあるので、ギリギリまで
いろんな学校と比較して考えたいんです。

長々と書き込み失礼しました。
9041 ◆suomibm3H6 :2006/09/21(木) 18:30:22
>>901
学費を節約したいんですか? ショウで活躍したいの?
両方追うなんて無理でしょう.

学費を節約したいのなら,Y校のような公立しかないでしょう.
この学費で,ショウがどうのというのは間違っています.

特待生をねらっているようだけれど,特待生なんて
受かるかどうかは学校が決めること.初めからあてにはできません.
三幸学園の特待生募集だって,何人募集なのかも不明です.
http://www.gmweb.jp/main/professional/page/990455.html
9051 ◆suomibm3H6 :2006/09/21(木) 18:44:11
国家試験の合格率で,よい学校を探すのはほとんど無理.
やさしいので,ほとんどの学校は全員合格しています.
4クラス,160人受けて,各クラス落ちるのが1人か
2人,という状況です.実力的には合格できても,なにかの
トラブルでクラスの1人や2人落ちても不思議じゃありません.

160受けて,不合格が3人になったり4人になったりで
合格率の数字はコンマいくつ変動します.
そんな数字を比べても無意味です.

http://www.stylist.co.jp/free/shiken/beauty/bi-ranking_13.html
9061 ◆suomibm3H6 :2006/09/21(木) 18:45:12
>>903
出来れば「どうしてもこの学校に入りたい」というところを
探したいところです.美容学校で習えるのはあくまでも基礎と
国家試験対策です.なので,どの学校でも習えることに大差は
ありません.

だから,出来るだけ通うのに苦労しないところがいいのです.
通学時間は無駄な時間なので,その分練習に使った方がいい.

美容部員うんぬんの話は,どの学校でも同じです.
9071 ◆suomibm3H6 :2006/09/21(木) 18:45:51
出来れば学校のそばのミスドにでも行って,学生の話を
聞きたいところですが.ところが,そんなことをしても満足な
話は聞けないでしょう.現役の学生で,自分の学校の内容を
客観的に見つめて把握している人なんていないのです.

「どんな学校ですか?」等と聞いても,
「まあまぁです」程度の答えしか返りません.

先輩に聞くのなら,問題点を絞って聞く.
「実習の進度はどうですか?」
「みんなの速度に追いつけない人はどうなっちゃうの?」
「ワィンディングが20分で巻けるようになるのはいつ頃ですか?」

などなど.
908名無し専門学校:2006/09/21(木) 21:01:08
>>903です。
確かに私も『ここに通いたい!!』って思えるくらいの学校を見つけたいので
すが、調べてみたところ、そんなに大差はないかなって思いました。でも、で
きれば近いほうがいいと思うし、通学の時間がもったいないですよね。その間
に学校で遅くまで残れる人に差をつけられるのもイヤですしね。メイクやネイ
ルなどたいていの学校が取り入れていますしね。

それと、最近心配していることなんですけど、
私のクラスは進学クラスでセンター試験を受ける人向けのクラスで、あまり評
定平均などに力をいれてないんです。私は今のクラスになんとかついていって
る身なので、評定平均がだいぶ低いんです。もしかしたら学校推薦で受験はで
きないかもしれません。そうしたら、東京綜合の場合、自己推薦か一般入試な
んですが、やっぱり一般的に学校推薦のほうが合格しやすいのでしょうか。レ
ベルの低い高校で推薦を貰ってきた子のほうが有利になってしまうのでしょう
か。ですので、受験方法別の倍率(例えば、学校推薦で定員数の何%をとる)が
知りたいのですが、学校説明、または電話などで問い合わせれば教えてもらえ
るものなのでしょうか?
9091 ◆suomibm3H6 :2006/09/21(木) 22:45:26
ほとんどの美容学校の入試は形式だけです。実際には、3月末まで定員を
埋めうるのに苦労しているはずです。

特待生や推薦等、選抜が行われる場合があるけれど、あくまで人物本位です。
極端に出席状況や成績が悪ければ問題だけれど、面接で誠実さや
やる気、熱意を示すことが第一です。

細かいことは学校に直接聞いた方がいいでしょう。何回も電話したり
訪れたりすれば、見えないことも見えてきます。いいことも悪いことも。

美容学生の荷物は重いんです。ウィッグと、ウィッグスタンド、メイク道具。
すぐに5キロ6キロ当たり前です。とにかく近い学校がいいですよ。
あるいは、乗換無しで座っていける路線にある学校。
910名無し専門学校:2006/09/21(木) 23:37:26
1さん、どうもありがとうございます。
とても、参考になりました。
荷物はそんなに重いのですね!

入試に関しては直接、学校に聞いてみます。
ありがとうございました
911名無し専門学校:2006/09/22(金) 00:03:01
>>901の者です。
色々考えて、出来れば学費よりもやはりショーに力が入っている所
に入りたいと思いました。
そして私は神奈川県内在中ですので出来れば県内がいいと思っています。
県内でプロのスタッフや演出家の力を借りたりしていて
ショーに力が入っている所などあれば教えてください。

あともう1つ心配なのが、人間関係についてなんですが、
美容を学んでいく上で、周りの人達と合う合わないということは
重視するべきでしょうか?
何度も質問ばかりですいません。
9121 ◆suomibm3H6 :2006/09/22(金) 00:21:06
>>910
学校選びでの苦労をぜひみんなに報告してください.
途中経過でかまいません.それが掲示板です.
9131 ◆suomibm3H6 :2006/09/22(金) 00:23:50
>>911いいのか? 学費はだれが稼ぐの?
1万円稼ぐのにどれだけ苦労するかわかっていますか?

ショウが充実しているのは,学費が高くて,比較的新設で,カタカナの校名の
学校でしょうね,一般的に言って.ショウは広告のようなものなので,
それに頼る新設校や大規模校が熱心なようです.

神奈川はそもそも美容学校が少ないので
ほとんど選べないでしょう.

美容師はほとんどの場合チームで仕事をします.
嫌いな人とも一緒に組まなければなりません.
誠実につき合えば,ココロを開いてくれる人がほとんどだけれど,
中にはそうでもない人も存在します.
そんな人達とどうやってつき合っていけばいいのでしょうか.(自分で考える)

Y校がいいと思う.安いし(半額以下),少数教育だし.
914名無し専門学校:2006/09/22(金) 01:27:16
学費とかはそんなに気にしなくていいんじゃないかと思う。
極端に高いところはやっぱりいろいろな面で疑問出てくるけど、
少人数制のところは大人数のところよりも学費が高いのは当然だし。

しかも結局払う額なんて大差ないよ。きっと。
課外授業とか絶対取りたくなるしさ。

自分が何を優先して学校を選ぶのかそれをよく考えて決めた方がいいんじゃない?
メイクならメイクの授業に力を入れているところ、
入りたいサロンがあるならそのサロンに強い専門とか。

細かい学費気にし過ぎ。
915名無し専門学校:2006/09/22(金) 01:37:12
横浜商業の学費を知っているのか。
教材費,その他コミコミで80万だぞ。

それで40人の少数教育だぞ。
916名無し専門学校:2006/09/22(金) 01:39:51
メイクとかあるけど基礎中の基礎しか学べないし, カットにしてもカラーにしても結局就職してその店のやり方で一からやらないといけない訳だし美容学校はどこでもあんま変わりないと思う。
国家試験に受かるだけが目標だし。
917名無し専門学校:2006/09/22(金) 01:51:35
どこが変わらないのですか。
918名無し専門学校:2006/09/22(金) 08:14:57
ワセビに行ったら今は日美よりワセビと言っていましたが本当のところどうでしょうか。
919名無し専門学校:2006/09/22(金) 22:27:19
>>918
誰が言ってたんですか
920高2:2006/09/22(金) 22:53:50
>>914
>少人数制のところは大人数のところよりも学費が高いのは当然だし

これって間違ってます!マンモス校ほど高いです。特にY美専は海外研修、
課外授業に着付けとかで120万以上ないと駄目って言われました。H美専も高い。
その点濱のY校はいいです。
921名無し専門学校:2006/09/22(金) 22:54:47
んー高い
922高2:2006/09/22(金) 23:13:32
そういえば、アレクサの順位を追いかけているサイトがあるけど、こうした大規模校の落ち込みがすごいね。
お金をかけても更新するほど、ホームページを見る人が激減するってアレクサの順位って正直ですね。

KBKビューティカレッジってどうなんですか?横浜にある美容師さんの組合が作った学校なので気になります。
923名無し専門学校:2006/09/22(金) 23:28:40
>>911です。
先に言い忘れていましたが、私は1年前程からY校1本で行こう!
と思っていました。
それで、最近この学校で後悔はないのだろうか?と少し疑問を感じ、
学校見学行っても不満に感じる点はありませんでしたが、
唯一欠点と思えたのが、自分が専門でやりたいショーというものが
イメージと違っていました。
それで、少し気持ちが傾いていました。

ショーだけがいいとこに入るのも美容師になるという目標とはそれてますし、
Y校は少人数、学費、場所などなど考えて自分にはやっぱり合ってるかな
と思いました。

また質問になってしまいますが、就職してからは自分の実力が
伸びれば、ショーなどに出ることも可能ですか?
それともしY校に入ったとして、専門以外でやるようなショーのお手伝いなど
したりはできるのでしょうか?
疑問ばかりですみません。
924名無し専門学校:2006/09/23(土) 00:44:40
そういえば、ビューティアートは
925名無し専門学校:2006/09/23(土) 00:49:46
ふいんき(←なぜか変換できない)
926名無し専門学校:2006/09/23(土) 00:51:07
アホか「ふんいき」だ。
927名無し専門学校:2006/09/23(土) 00:53:30
不陰気
928名無し専門学校:2006/09/23(土) 00:54:30
糞遺棄
929名無し専門学校:2006/09/23(土) 20:10:43
age
930名無し専門学校:2006/09/23(土) 20:58:06
前の方のレスを見たら「山野ゎサロンからの評判が悪い」みたいなコト書いてあったんですが本当ですか
931名無し専門学校:2006/09/23(土) 21:34:30
わたしの頭では日美や国際文化には天地が引っくり返っても手が届かないので、
山野の体験入学にいったのですが、前の方のレスには具体的にどのようなことが書いてあったのですか?
9321 ◆suomibm3H6 :2006/09/23(土) 22:29:03
山野のような大規模マンモス校は,小規模校に比べて
得られる内容が薄くなるのではないか,という仮説です.

山野は内容に悪い点はないのでしょうが,特別な良さもないようです.
自分で納得しているのなら,入学すればいいでしょう.

ログは読めるので,ご自分で読んでください.
933名無し専門学校:2006/09/24(日) 00:03:16
まじレスありがとうございました。
参考にしまあ〜す。
934名無し専門学校:2006/09/24(日) 08:55:12
美容師になるのに英語力ゎ必要ですか?
9351 ◆suomibm3H6 :2006/09/24(日) 09:58:13
自分はどう思うのですか?

質問だけでなく,自分のことも語って下さい.
このスレは交流のためのものです.
質問だけでは交流も何もありません.
9361 ◆suomibm3H6 :2006/09/25(月) 02:15:25
# 大学生(or 派遣)なのですが、夜間や通信で美容師になりたいと思います。

通信の場合、保健や化学の勉強はラクです。レポートは○をつけて、送るだけ。
ただし、通常年2回(春、夏)のスクーリングが大変です。
仕事や授業と重なるために、通いきれずに止める方が大変多いようです。
「スクーリングは何月何日の何時からですか?」と確認して入学しましょう。

通信で勉強するのなら、スクーリング期間の日程を確認して、3年間通えるかどうかを
よく考えて選びましょう。私の仲間でも、最後には仕事を止めた方がいらっしゃいます。
特に、3年目の国家試験直前は対策スクーリングを行う学校が多いので、毎日学校に
通うことになることもあります。

授業内容も、通信の場合は絶対的な時間数が少ないのです。
内容的には、国家試験に合格するための講習会程度のものになってしまうのではないでしょうか。
通信コースは、あくまで昼間や夜間コースに通えない人が資格だけを取得するための
非常手段のようなものです。余裕がある方は昼間夜間部に入ってください。

また通信は、美容サロンで働いていないと入学を許可してくれないところが多いので要注意です。
9371 ◆suomibm3H6 :2006/09/25(月) 02:51:15
>>934
英語力は日本人として,どの職業についても必要でしょう.

4年制の大学を卒業して一般企業に入社したら,ほとんどの場合
TOEIC600レベル程度の英語力が必要になり,勉強します.
結果として,例えば都内の多くのサラリーマンOLは英語が使えます.
また,都内では外国人のお客様も増えています.

美容師だからと言って,身振り手振りだけしかコミュニケーションの
手段が無いようではやってゆけません.

SNSの美容師関連コミュニティを見ると「海外で働きたいが,
英語は全くダメだ」というような情けない話をよく見ます.
高校レベルの内容を身につけていれば,日常のコミュニケーションには
苦労しません.高校生はしっかり英語を勉強しましょう.

「英語力わ」いりません.そんなもの.
938名無し専門学校:2006/09/25(月) 15:12:55
>>919
ワセビの教員です
939名無し専門学校:2006/09/26(火) 22:16:57
推薦そろそろだよ〜
緊張だよ〜
940名無し専門学校:2006/09/27(水) 14:28:58
ほとんどの学校10月からだもんね!
941名無し専門学校:2006/09/27(水) 19:29:31
1って奴、親切ぶってるけど、言葉の使い方がすごいいやみっぽい。
>逆にあなたに聞きたい  とか
>学費は誰が稼ぐの?

逆にあなたに聞きたいって、その人の書き込みを否定して
こばかにしてるみたい。
ここは交流の場ですって、あなたが一番分かってないんじゃない?
質問に質問で返すって、超うざい。何様?
9421 ◆suomibm3H6 :2006/09/27(水) 21:09:44
まぁ、気に入らなければ結構です。お帰り下さい。

>「1って奴」

うーん、日本語がなぁ。不自由なんでしょうね。
9431 ◆suomibm3H6 :2006/09/27(水) 21:19:17
言い方がどう、だの、書き方がどう、だの、
その程度の、表面的な事だけに反発して「うざい」なんて
書いているようでは、大人になれないぞ。

物事の本質や中身を見た方がいいよ。
944名無し専門学校:2006/09/27(水) 23:46:47
TSBS(東京総合理容美容専門)とかってどうなんですか??
945名無し専門学校:2006/09/28(木) 17:45:41
私もTSBS気になってるんですよ。
早期合格者にプレスクールがあるのもいいなって。
946名無し専門学校:2006/09/28(木) 17:51:44
別に日本語はおかしくないんじゃないかな(^^;)
いきなり「うざい」って書く>>941の方もどうかと思うけど。
>>941の言ってることにも一理あると思うが。
947名無し専門学校:2006/09/28(木) 17:55:29
あの〜ちょっと素朴な疑問なんですけど、
1さんは美容師の方なんでしょうか?
美容学校について、いろんなことを知ってらっしゃるみたいなので
948名無し専門学校:2006/09/28(木) 18:09:58
私も>>941さんみたいに思ったことあります。
>>1さんは確かにきちんとした意見を述べられているんだけど、
さも自分が偉いかの様な言い方なので、訊いている側としてはあまり気分が良くないかも…
949名無し専門学校:2006/09/28(木) 18:35:55
勝手に思っていればいいことをあえて言われれば
当然イラっとしますよ、みんな。
確かに荒れなかったり、同じ質問・回答を繰り返すことがないように
してくださるのはありがたいんですが・・・。
エクスクラメーションマークがなんだとか文句を言うばかりで
最近まで句読点も正しく使えていなかったのでは、
みんな上から見られたくないと思ってしまって当然ではないですか?>>1
9501 ◆suomibm3H6 :2006/09/28(木) 20:37:01
>>949
日本語の横書では句読点に「,」と「.」を使う事が主流になっています.
知りませんでしたか? まぁ,法律で決められたことでもないので
他人がどうこう言うことではありませんが.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A5%E8%AA%AD%E7%82%B9

エクスクラメーションマークの多用は,下品で不愉快な印象を与えるものなので
遠慮していただきたいと思います.
9511 ◆suomibm3H6 :2006/09/28(木) 20:44:26
>>949
世の中に出て恥をかかないように,これも教えてあげましょう.

>句読点は,横書きでは「,」および「。」を用いる。

公用文作成の要領
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Bunsyo/BunSakusei.html
952☆1:2006/09/28(木) 22:23:47
もうすぐ新しいスレです.それに10月になると,推薦入学試験が始まります.
わたし奨学金に釣られて内定した学校もありましたが,国際文化と日美に入学を目指してがんばっています.
どこかの学校の先生方のレスにまゆをひそめることも無かったとは言いませんが,気にしてません.
それに何年も続いているこのスレはわたしに勇気をくれました。これからも後輩が進路を間違えないようによろしく。
953名無し専門学校:2006/09/28(木) 23:53:26
>>1の面が見てみたいな…
954名無し専門学校:2006/09/29(金) 00:03:59
みんなが言いたい事は句読点の事ではない気がするww
955名無し専門学校:2006/09/29(金) 00:18:19

禿同
漏れの叔母もいとこも山野出身だったのでその短大を進められたが、田舎者の漏れも
そのつもりだったが、なぜか国際文化を出て今は某サロンで働いているが後悔してないぜ。
956955:2006/09/29(金) 00:25:36
追伸
コンビニ弁当を食うなよ。学生時代のこうした乱れた食習慣が原因でシャンプー液等で湿疹で悩む同僚が多いことをお前らが知てほしいな。
9571 ◆suomibm3H6
>>952
自分の信念をぜひ貫いてください.悩み事やうれしいこと,悲しいことなど
美容を通して感じる事を,インターネットを通じて世の中にぜひ伝えてください.

希望校に合格することを願っています.