【※重要】高専受験生へ高専の裏【受験生必見】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジョニー ◆IwjmeSx3m6
高専に入学するとまず行われるのは洗脳。
高専のメリットのみを語り、多大なデメリットを全て覆い隠して
「高専は素晴らしいところだ」と説かれるので、裏の実態を箇条書きしておく。
目指せ倍率0.1倍

・社会全体から見た有利順 大学卒>短大卒>高専卒>専門卒>高卒
・中学校のときクラスに1人くらいしかいなかったオタク、暗い、キモイ人間が大集結した肥溜め学校
・生徒の大多数の性格はプライドが高い、負けず嫌い、内向的、自慢したがり、知ったかぶりetc...
・女子が少ない高専がほとんど。青春はないと思え
・その女子もかわいくないので要注意
・高専にいくくらいなら短大行ってから専門に入学したほうが良い場合が多い
・学歴を重視するなら高専いくより大学池

こんなところか。他にもあったら書いていっておk
こちらもデメリットは隠してあるが、みんなが持ってる高専のイメージと中和されていいくらいになるんじゃない?
2わち ◆riYVp8/oAI :2006/06/17(土) 11:04:20
寮とか夏や休みの事とかもあるぜ
3名無し専門学校:2006/06/17(土) 12:06:34
>>1まだまだ世の中がわかっていない
×社会全体から見た有利順 大学卒>短大卒>高専卒>専門卒>高卒
○社会全体から見た有利順 大学卒>短大卒>専門卒>高専卒=高卒
4名無し専門学校:2006/06/17(土) 12:47:40
>>3も分かってないな
高専は大学4年間の内容を2年間でやるから企業からの評価はかなり高い
5名無し専門学校:2006/06/17(土) 13:31:00
>>4
そのぶん薄っぺらい学習になってるがな
6名無し専門学校:2006/06/17(土) 17:04:07
>>4は分かってないな
高専は「中学の上にある」から社会全体から見れば高校と同等と認識されている。
一度バイトとかして高専外の人に、自分は高専に通ってるって言ってみな。
みんな高専は5年制の高校(ひどい場合は4年制の高校)と認識してるから。
俺が高専3→4年の春休みに床屋に言ったら、「あと2年高校行くの?」って言われたしw
高校と認識されてるから当然短大、専門よりも低い地位だと思われているというのはわかるよな?

君の言っている「企業からの評価が高い」というのは、すでに高専卒の人を雇ったことのある、高専を熟知している企業からだろ?
高専は認知度が低いから、高専を知らない大衆からすれば中学の上にある時点で高校なんだよ。
7名無し専門学校:2006/06/17(土) 17:10:45
あと言っておくが、俺は高専生だから大学4年間の内容を2年間でやるのは知ってるよ。
でも高専を知らない人は、高専が大学4年間の内容を学ぶスゴイ学校なんて思ってないから。
高校3年間でやる内容を5年間もかけてちんたら学ぶ学校だと思われてるから。
実際高校でやる3年間の内容は2年間で終わって、3年生からすでに大学の内容をやっているのだが…

まぁとにかく高専を卒業した後は、専門科目に関係する企業じゃないと高卒扱いされるのはよく理解しておいたほうがいいよ。
専門科目に関係する企業でも高卒扱いされるかもしれないがww
8名無し専門学校:2006/06/17(土) 17:37:24
またキモい高専生がキモいスレを立てましたね
9名無し専門学校:2006/06/17(土) 18:03:40
2005年度実績

−−−05|東|京|阪|神|北|東|名|九| 計
=======================
長田−−|-4|31|39|55|-2|-3|-5|-2|141
姫路西−|-5|19|36|29|-5|-1|-2|-2| 99
神戸−−|-3|17|28|38|-2|-2|-1|-2| 93
加古川東|-1|14|25|30|-1|-2|-1|-6| 80
兵庫−−|-2|12|24|29|-6|-0|-3|-0| 76
小野−−|-1|11|16|16|-4|-1|-0|-1| 50



同レベルの普通高校入ったほうが断然マシです。
10ジョニー ◆IwjmeSx3m6 :2006/06/17(土) 19:35:24
>>8
まったくその通りだよわち。
俺がここまでキモくなったのも一重に高専のせいだ。
お前も編入しる。
11ジョニー ◆IwjmeSx3m6 :2006/06/17(土) 19:38:50
あと俺頭悪くて>>9の見方がよくわからんのだが教えてエロい人
12名無し専門学校:2006/06/17(土) 19:46:02
>>10
>まったくその通りだよわち

なにがだwwwww

一般の人にどう思われようと構わないのが高専クオリティじゃないのか?
13わち ◆riYVp8/oAI :2006/06/17(土) 20:09:15
名前忘れてた○⊥/
14名無し専門学校:2006/06/17(土) 20:24:27
勉強したけりゃ、進学校へ行け。

高校と違って免許必要ないから、これで教授?っていう輩がいるから。

学生よりも先生の方がやばいぞ。
15名無し専門学校:2006/06/17(土) 21:58:13
生半可な気持ちで入ると後悔することが多いだろう。。
俺は多くの高専生のようにだらだらと15〜20歳を過ごしたが、
今、思い返せば人生の楽しみの一つを失ったと言っていいぐらい後悔している。
授業楽そうだから、校則緩いし、なんて理由で入ろうと思ってる人がいたら、
止めといたほうがいい。
高専卒で就職もできるが、大学院まで行ったほうが後々のことを考えると
賢い選択。
16名無し専門学校:2006/06/19(月) 18:58:34
>>4
高専卒は大卒並みの学力があって給料が高卒レベルですむから評価が高いんだよ!!!
17名無し専門学校:2006/06/19(月) 19:30:23
>>16
どこがだよw

早稲田大学理工学部の就職
院+学部
ttp://members.tripod.co.jp/tariban2/waseda-rikouin.jpg
ttp://members.tripod.co.jp/tariban2/waseda.jpg
43名 日立製作所
34名 日本IBM
30名 東芝
27名 ソニー 富士通
25名 NEC
20名 キヤノン 松下電器産業
19名 三菱電機
16名 野村総研
15名 NTTデータ
12名 トヨタ自動車
11名 NTTドコモ
10名 JR東日本
以下略
18名無し専門学校:2006/06/19(月) 19:35:52
結局、一般的な高専生と就職の椅子を取り合うのはFランク大や専門で
しかも>>17に挙げた早稲田理工学部の就職先ような有力企業にはほとんど入れず
マイナー企業のみ。

>高専卒は大卒並みの学力があって給料が高卒レベルですむから評価が高いんだよ!!!

こんなものは努力してもそれに見合う評価がされていないと自分から言っているようなもの。
企業にとっちゃソルジャー部隊でしかない。
19名無し専門学校:2006/06/19(月) 19:41:41
俺は高専を3年終了時に脱出して大学に入った者だが、脱出して半年ほどして洗脳が解けた時
初めて高専のヤバさを実感するよ。今でも高専時代の仲間数人と繋がりがあるが、皆一様に
異様に視野が狭い。理系至上主義者も異様に多い。
20名無し専門学校:2006/06/19(月) 21:16:23
俺は部活やってて、勉強なんて全くやってなかったから凶漢から受けた洗脳教育は
2年の夏まで解けなかった。

そしてやっと目が覚めて高専辞めたいっていったら今度は「高専に三年間在籍してから
大学受験すればいい」「どうせ高専から大学なんて受かるわけ無いから諦めろ」って言われた。

・・・それから一年半後、無事地方帝大に合格。

高専ってこんな学校。
学生がどう思おうが、高専のシステムから外れる奴らは徹底的に潰す。
「凶漢は教育熱心」なんて嘘も良いとこ。
それでも行きたかったらどうぞ
21名無し専門学校:2006/06/19(月) 21:23:45
俺は家からチャリ10分ってだけで高専受けた。

あぁ〜中三の俺をぶん殴りたい
22名無し専門学校:2006/06/19(月) 21:32:13
>>17-18の説明が>>16を否定できていない件について
突然早稲田の就職先がでてくるけど、>>16が言ってることとどう関係あるの?
論点がずれてませんか?
高専関係者は説明が下手なんですかねー
23名無し専門学校:2006/06/19(月) 21:45:59
>>22
>>16は高専が大学並みの学力があるから評価が高いって言ってるのに対して、
>>17-18は高専がもし評価されてるんだったら早稲田のような大企業にバンバン
就職してるはずだって言いたいんじゃねぇの?
24名無し専門学校:2006/06/19(月) 21:47:56
中3で人生終了でも良かったな。
25名無し専門学校:2006/06/19(月) 21:51:42
>>22
低脳キモヲタ乙w
26名無し専門学校:2006/06/19(月) 21:54:14
高専来て後悔してしまったら、
高校生活+大学生活半分失うことになるからな。
かなり辛い。
27名無し専門学校:2006/06/19(月) 22:59:43
>>22
余計なことは言わない方がいいぞ
叩かれるのがオチ。
28名無し専門学校:2006/06/19(月) 23:11:08
>>20
高専犠牲者の典型的な例だな。
けど宮廷行けただけ他の犠牲者とは違うな
29名無し専門学校:2006/06/21(水) 16:18:38
>>16は高専に洗脳された高専信者だなwwww
現実を見つめなおせ。完全な大学卒並の学力は無いぞ。
30名無し専門学校:2006/06/21(水) 16:21:24
ここ見てるちなみに厨3生、ここにレスしてる高専批判はほぼ全部ノンフィクション、嘘は言ってない。
むしろアンチが嘘いってるようなものだから気をつけてくれよ。
31名無し専門学校:2006/06/21(水) 17:31:03
僕の高専の就職先、公務員が多いけど、皆初級だよ〜ん。競争相手は、2歳年下の
工業高校の生徒だよ〜ん。
32名無し専門学校:2006/06/21(水) 18:19:54
ハイリスク、ローリターンの学校ダス。
33名無し専門学校:2006/06/21(水) 23:25:53
ばかだなお前らw高専の先生はちゃんと考えてくれてるよw
俺が問題がわからんて聞きに言ったら自分で考えろって言ってくれて考える力が養えたし
ちゃんと補修もうけさせてもらえるw
高専は素晴らしいところだよ!
34名無し専門学校:2006/06/21(水) 23:32:35
>>31
公務員?高専から?
35名無し専門学校:2006/06/22(木) 06:58:59
34>>
そうダス
36ジョニー ◆IwjmeSx3m6 :2006/06/22(木) 10:07:18
高専生は本当にきもいのが多い。
俺が見た中で生理的に受け付けない天敵の完全体が同学年で入学してきやがって
はじめのころはそりゃ付き合って遊んでたりはしたが、だんだんあいつも遠慮が
なくなったのか、
人のやることやること気にするし、
喋るときいちいち顔見て話すし息くせぇし、
やつが風邪弾いてるときセキかけんなっつってんのに逆にわざとかけてきやがるし、
やたらひっついて接触したがるし、
そもそも顔がきもいし、
ほんとこんなクズは高専いかないと出会いってくらい普通高校にはいねーよ。
つーかそいつが銀紙噛んで死にますように(AA略)
37名無し専門学校:2006/06/22(木) 10:54:13
>>36
お前がどうしようもない馬鹿だっていうのは判った。
>天敵の完全体
こんな単語使って恥ずかしくないの?自分の無能さを自慢してるの?
38joni- ◆IwjmeSx3m6 :2006/06/22(木) 14:30:15
>>37
おめぇどっちの味方だよwwwwwwwwwww
俺は高専生だからド低脳に決まってんだろwww
自覚もしてるし恥ずかしくもねぇよwww
わざわざ煽りおつかれちゃ〜ん
39名無し専門学校:2006/06/23(金) 17:13:45
>>30
2ちゃんでそんな事書いても無意味。
管理人が「嘘を嘘とry」
と言ってるからね。
40名無し専門学校:2006/06/23(金) 23:50:35
福島高専卒業したけど全国でも珍しい文系の学科があって女が多かった。中には雑誌の表紙に載った美人もいたぞ。まぁそれは一部だけど
41名無し専門学校:2006/06/23(金) 23:54:25
>>36
>喋るときいちいち顔見て話すし
は?何言ってんの?
42名無し専門学校:2006/06/24(土) 03:38:17
学生の内は、所詮
有名企業=大企業=優良企業
くらいの知識しかないでしょ。君ら、いくつの優良企業を知ってるの?
高専卒は、実際、多くの優良企業に就職してる。
旧帝卒がわんさかいる企業に。
ただ、そこで大卒、院卒と同じ評価を受けているかというと受けていない。
でも、君らに本当に実力があるなら、上は目指せるよ。
因みに私は高専卒の院卒です。
43ジョニー ◆IwjmeSx3m6 :2006/06/24(土) 07:18:32
>中には雑誌の表紙に載った美人もいたぞ。
おっおっ。俺他の高専生だけどその子知ってる。
すげー理不尽だと思った。

>>41
息かかんだろ。
お前も息臭いの気付かずに相手の顔見て話すアメリカンだな。死ねばいいと思うお( ^ω^)
44 ジョニー ◆IwjmeSx3m6 :2006/06/24(土) 07:25:50
>>42
院卒か。
せっかく書いてくれたのに言っちゃなんだが、
さらに高専みたいなとこの在校期間が増えると考えたくはないのは俺だけか。
うらやましいっちゃうらやましいけども。












>>41
死ねばいいとおもうお( ^ω^)
45名無し専門学校:2006/06/24(土) 08:55:51
ジョニーが普段どんな話し方してるか想像ついた。
そんなんだからうざい奴しか話相手がいないんだろうな。
46名無し専門学校:2006/06/24(土) 12:41:35
ジョニーの用語はしたくないが
必要外でも顔見て話そうとするやつじゃないの
うちのオフクロも運転中後ろの俺に顔ごと
もってきて話したりするからウザいと思うし
47名無し専門学校:2006/06/24(土) 16:49:45
ジョニーは小心者だから人の顔見て話すなんてことできないんだろ?

目があったら殴られるからwwwww
48名無し専門学校:2006/06/24(土) 16:52:12
ジョニーの人気に嫉妬。
49ジョニー ◆IwjmeSx3m6 :2006/06/24(土) 18:43:34
なんだおめーらw
カオスティックでどうでもいいよもうwww
50名無し専門学校:2006/06/24(土) 21:13:19
ジョニーとかどうでもいい
スレタイは高専の裏事情のことだろう
51名無し専門学校:2006/06/24(土) 22:13:07
ンじゃあ誰か話題を出してくれ。特に厨房
52名無し専門学校:2006/06/24(土) 23:05:32
つ厨房は2ちゃんの専門学校板など見ない。
53ジョニー ◆IwjmeSx3m6 :2006/06/24(土) 23:10:54
なんだ、最近某雑談系板でリア厨をよく見かけると思ったらこんなとこに興味ないからなのか。
確かに最近の子は遊びたがり屋だしな。
こんな2chの過疎板にくるのは本気で将来の心配をしてる真面目っ子くらいなもんなのかな。
それはそれで悲しいな。
54名無し専門学校:2006/06/25(日) 08:14:12
つ本当に将来の心配をしてる子は2ちゃんなど見ず勉強。そして県内トップ校へ行く。
55名無し専門学校:2006/06/26(月) 14:56:42
専門>高卒>高専>
56名無し専門学校:2006/06/28(水) 22:26:21
専門>大学
57名無し専門学校:2006/07/03(月) 18:38:08
とりあえず、入る動機がおかしいなら高専には入るなってことだ
寮のある高専なら毎年寮に釣られて入ってくるやつがいるしな
58名無し専門学校:2006/07/08(土) 22:03:25
>>9
明石高専ってどうなの。クラスで何人も阪大へ行くって聞いたけど。
59名無し専門学校:2006/07/08(土) 22:05:11
>>58 それは電気の話。
明石の電気入れれば勝ち組
60名無し専門学校:2006/07/08(土) 22:41:05
9て本当に高専と同レベルの高校?
俺の県の高専と同レベル校(入学偏差値64)は成績上位者をトップ校
に取られて旧帝に2,3名しか行ってないんだが。

61名無し専門学校:2006/07/08(土) 23:20:15
加古川東なら知ってるが、明石のほうがたしか偏差値上だぞ。
あくまでも入学時点での話だが。
ただ加古川東でもジェネラルには負ける。
ていうか偏差値64で旧帝2,3名ってあまりにも少なすぎる
気がする。
62名無し専門学校:2006/07/08(土) 23:22:56
兵庫は公立あんまり強くないからかな?
63名無し専門学校:2006/07/09(日) 03:13:09
加古川東高校出身者

塩田晋(元衆議院議員、故人)
菅原洋一(歌手)
住田裕子(弁護士)
谷五郎(歌手・パーソナリティー)
杉尾秀哉(TBS社会部長)
あずまきよひこ(漫画家)
船原長生(プラズマティックス・映画監督)
大村達身(ミュージシャン、くるりギタリスト)
住谷正樹(お笑い芸人、レイザーラモン)


高専と比べるとOBの層が分厚いよね・・・。
64名無し専門学校:2006/07/09(日) 09:03:16
>>61
http://momotaro.boy.jp/html/gunnmahennsati.html
群馬高専平均65
群馬県立中央65
中央高校旧帝平均
北2東北1.2東0.2京0.2名0.2計3.8
群馬レベル低いのかなと思ったけど
http://www.oshu.co.jp/koukou/03center.html
センター平均群馬6位
だから9が高専と同レベル高校とは思えない。
65名無し専門学校:2006/07/09(日) 09:05:42
ちなみに群馬県立中央高校の進学実績
http://www.chuo-hs.gsn.ed.jp/top/top.htm
66名無し専門学校:2006/07/09(日) 09:33:06
ちなみに編入試験の上工学部のみなので比べる指標にはならんと思うが群馬高専の5年間の旧帝平均
http://www.gunma-ct.ac.jp/Gakusei/singaku.html
東北2.4京0.4阪0.8九0.6名0.8東1.4計6.4
東大は3年次編入だが群馬県立中央の方も現役合格では無いので計算に入れた。
67名無し専門学校:2006/07/09(日) 21:52:45
>>58
阪大くらいのレベルなら明石と同じくらいのレベルの高校の方が進学率いい。

>>59
明石って勝ち組って言えるほどレベル高くないだろ?
68名無し専門学校:2006/07/09(日) 22:13:15
>>67 明石の電気は編入実績がかなりいい。
逆に建築行けば有名大編入は厳しくなる。
69名無し専門学校:2006/07/10(月) 13:02:25
俺明石の電気だけど、周りの進学校と比べるとかなりっていう程進学実績良くないし、
ましてや何を基準にして勝ち組って言ってんだ?

視野狭すぎだぞw
70名無し専門学校:2006/07/10(月) 13:07:33
高専の凶漢に洗脳されてるヤツ見ると可哀想に見えるのは俺だけ?
71名無し専門学校:2006/07/11(火) 00:12:00
安心しろ俺もだ
72名無し専門学校:2006/07/11(火) 13:17:08
>>69 進学校と比べちゃったら偏差値違うから意味ないじゃん。
入学偏差値65程度であの進学先は普通高だとあり得ないよ。
73名無し専門学校:2006/07/12(水) 18:43:32
偏差値って言っても上位高専と地元の進学校じゃそんなに変わらないだろ?
電気ならなおさら。

それに俺は偏差値65であの進学先はあり得ないと思う……
74名無し専門学校:2006/07/13(木) 10:40:50
ってか高専擁護してる奴らは何がしたいんだ?

どう考えても高専は専門並にヘボすぎると思うんだが……
75名無し専門学校:2006/07/14(金) 04:22:20
下手すると専門よりヤバイ高専だってあるのにな。
M鶴高専はガチ。
上京して就職しようにも他の高専より不利みたいだ。
76名無し専門学校:2006/07/14(金) 08:26:16
高専擁護してるヤツ=凶漢に洗脳されたキモヲタor厨房

全く可哀想な奴らだよ
77名無し専門学校:2006/07/15(土) 20:23:45
>>76
決め付けは高専生の悪い癖
78名無し専門学校:2006/07/15(土) 21:55:29
>77
高専生だけじゃないぞ>決め付ける癖
79名無し専門学校:2006/07/16(日) 21:49:42
age
80名無し専門学校:2006/07/16(日) 23:12:05
>>77
高専信者乙
81名無し専門学校:2006/07/17(月) 08:51:48
>>80
>>77
>>80
>>77
以下ループ
82名無し専門学校:2006/07/17(月) 20:52:31
>>80
決め付けは高専生の悪い癖
83名無し専門学校:2006/07/18(火) 17:45:02
>>82
シツコいのも高専生の悪いトコ
84Qちゃん:2006/07/18(火) 18:51:30
高専女はブサばっかりだよな・・・
85Qちゃん:2006/07/18(火) 18:52:46
>>16
ちがうって。
高卒よりマシで、給料が高卒並だからだろ。
だから、優秀な高卒と比べたら、高専卒なんて
何の存在価値もねーんだよw
86Qちゃん:2006/07/18(火) 18:53:47
ひさびさに来たが、高専マンセー野郎はいないようだし
数年前、俺が掲示板で活動したことで
高専マンセーの風潮はだいぶ是正されたようだ
よかったよかった
87Qちゃん:2006/07/18(火) 18:55:38
>>42
俺は高専卒の大卒。
給料はそこそこもらえてるし、仕事は楽だし
女にもてるし、うまくいけば近いうちに役職につけるかもしれないし

くだらない高専卒人生なんて捨ててほんとよかったよ
88Qちゃん:2006/07/18(火) 18:56:53
>>70
俺も!!
89Qちゃん:2006/07/18(火) 19:00:11
俺は高専卒→就職
   大卒→就職
の両方を経験した、数少ないやつだと思うw

高専卒はほんとカス!!かわいそうなぐらい。
同情してあげるよよちよち

高専卒は企業ソルジャーか起業かしかねーよマジで終わってる

大卒は給料高いし、そもそも仕事の内容からして違う

高専卒人生なんかとっととやめて大学か大学院にいったほうがいい
ただし、馬鹿はそんなことしても無駄だし、そもそもできないだろうがねw
90Qちゃん:2006/07/18(火) 19:10:40
おいおまえら!!
高専卒と大卒がどれだけ違うか教えてやろう!!

一言で言うと大卒>>>>高専卒=高卒だ

俺は高専卒のソルジャー工員だった
大卒に馬鹿にされ、ほんとにみじめだった
それだけではなく、正直言って高卒にもいじめられた
誰でもできるような仕事しかもらえなかった
大卒短大卒の女にも馬鹿にされるし
ほんま最悪!!!
高専卒は人数少ないからどうしようもない
かといって、群れたらアホの異端児扱いされるし。
91Qちゃん:2006/07/18(火) 19:11:14
で、俺は仕方なく辞めて大学にいったわけだ。
ま、正直に言うが、第一志望の一流大学には落ちた。
もうめんどくさかったから、適当に選んで大学に入ってやった。
(自己擁護しとくが、帝大にも一応受かったぞ!!)

大学に入ったとたんに、俺の人生は360度変わった!!
(いや、360度回ったら元に戻ってしまうから180度かな)
まず、女へのもて方が違う!!
10人ぐらい女を乗り換えてやったよ!!
(乗り換えられたこともあったがw)
かわいい子もいれば、普通の子もいるが
高専女の平均よりは100倍マシなことは間違いない!!
今は性格のいい大卒女と付き合ってるよ
職場の女とも仲良くやってるしほんま最高〜
92Qちゃん:2006/07/18(火) 19:11:54

仕事もいい仕事ばっかりもらって、楽だし
成果出せるし、普通にいったらそのうち肩書きつくんじゃないかな
しかも高卒よりも5万円ぐらい給料高いし。

企業のランクは下がったが、給料はそんなに変わらん〜
出世したら、そのうち同世代高専卒よりもかなり上になるんじゃないかな
給料どうこういうよりも、総合的な条件が違いすぎるね

大学いってよかった まあ満足だ
高校いっとけばもっといい大学行けただろうが
ありがたみがわからなかっただろうからまあよしとしよう

高専卒人生なんてやめとけやめとけ
93Qちゃん:2006/07/18(火) 19:13:50
でもなー
よくよく考えてみたら、根本的な俺の性格とか能力って
ほとんど変わってないはずなんだよな
(学力や知識・経験は多少アップしただろうが)

ということは、この違いって、やっぱり高専卒と大卒の違いなんだよな

俺はもう高専卒じゃない!高専卒じゃない!
これでやっと自分の実力で勝負できる!

俺は高専卒に戻ったら自殺してしまうかもしれん
94名無し専門学校:2006/07/21(金) 01:58:34
なにこのQちゃんとかいうの。
自伝が書きたいなら本だせよ。
イタい自分ツッコミを見てると鳥肌たつし自慢ばっかでウザい。
つーかお前厨房だろ?ウソついてないで宿題して友達作れよな。
95Qちゃん:2006/07/21(金) 02:03:23
自慢とちゃうよ事実やし。
てか厨房ちゃうよ。
96名無し専門学校:2006/07/21(金) 03:21:32
>自慢とちゃうよ事実やし。
ちょっとは国語を勉強しような。事実と自慢は違うベクトルのもの。
たとえ万が一事実だったとしても自慢したこともまた事実なんだよバカが。在日韓国人か。
自慢したがり屋によくあることだが、話に大きな脚色を入れている可能性が高いな。
話半分か、それ以下と考えると付き合った女は2,3人くらいで大してかわいくない子って感じだな。
まあかわいいかわいくないは本人の感情も含まれてるし、Qちゃんとかいうのがかわいいと思った子は実は本人がそう思っていただけでしたー☆みたいな感じだろう。
そうそう、振ったより振られた数の方が多そうだね、あんた。
反論はしなくてもいいよ見苦しいから。したらあんたの負けね。
97名無し専門学校:2006/07/21(金) 09:10:54
Qちゃん、あんた本物の高専生だよ。

要は高専はQちゃんみたいな奴等の集合体と考えて貰えれば・・・
98名無し専門学校:2006/07/23(日) 12:31:51
高専生ってハルヒ厨多そうだよな・・・
99名無し専門学校:2006/07/23(日) 12:47:46
高専に来る厨房は若くして人生の負け組予備軍w
100名無し専門学校:2006/07/23(日) 15:36:08
もう夏休みだから厨房の書き込みも多くなりそう
101β-maxちゃん:2006/07/23(日) 17:05:23
 おれは、高専5年だが、なくした人生を取り戻すために大学に編入する。(文系)。
負け組だろうといわれても、あと半年の辛抱。
そんな俺の夢は、証券マンになって、高専卒より給料100倍もらうこと
102名無し専門学校:2006/07/23(日) 18:24:03
私、高専の1年生だけど、このスレ見て本当に思った…
高専なんかに来るんぢゃなかった…orz
特にカッコイイ先輩がいるわけでもなく、
就職先もいいわけでゎない…
数学ゎ、かなりついていけないし、留年しそー…
普通の公立高校いって3年間、普通に過ごせばよかったorz

今更後悔しても、もう遅い…OTL
103β-maxちゃん:2006/07/23(日) 18:43:50
>102 いや 君はまだ遅くない。まだ、人生を取り戻せる時期だ。
 方法としては、3年で卒業して国立へ行くのがベストだと思われ。
今から、担任なり、学科長にその旨を伝えたほうがいい。
実際、留年したら、予備校にいって大検をとるべし。
俺の友達でも、そうやって早稲田に行った奴がいたよ。
まだまだ、人生は諦めちゃだめだ。
104名無し専門学校:2006/07/24(月) 01:25:51
>>102
久々に来てみたら昔の俺と状況全く同じコ発見。
俺今高二だけど、高専を一年で辞めて普通高受け直したから周りよりも年上。

けど高専辞めて後悔してないし、むしろ辞めてよかったって心からそう思う。
勉強は大変だけど、学校は思った以上に楽しいし、クラスメートもおもしろい奴ばかりだし、
かわいいコも高専より多かったりと、学校に関しては不満は全くない。

まだ一年だからいろいろ方法はあると思うけど、
高校生活やり直したかったら俺みたいな方法もアリだと思う
105名無し専門学校:2006/07/24(月) 10:50:32
>>101
濡れた。立派になるんだ!
106名無し専門学校:2006/07/24(月) 12:33:52
俺は編入目的で高専に入った。今時高専卒で就職考えてる奴
なんて女子かよほどの貧乏人だけじゃねーの。留年しそうなバカと。
107Qちゃん:2006/07/24(月) 13:45:42
>>102
受験勉強教えてあげようか?
108Qちゃん:2006/07/24(月) 13:49:48
>>104
よくやった!感動した!
109名無し専門学校:2006/07/29(土) 20:27:45
>101
>そんな俺の夢は、証券マンになって、高専卒より給料100倍もらうこと
>そんな俺の夢は、証券マンになって、高専卒より給料100倍もらうこと
>そんな俺の夢は、証券マンになって、高専卒より給料100倍もらうこと
>そんな俺の夢は、証券マンになって、高専卒より給料100倍もらうこと
>そんな俺の夢は、証券マンになって、高専卒より給料100倍もらうこと
>そんな俺の夢は、証券マンになって、高専卒より給料100倍もらうこと
30歳〜34歳における高専卒の平均年収が305万円。これの百倍と言うと…三億五百万か。
本気で稼げると思ってるなら本物の馬鹿
110名無し専門学校:2006/07/29(土) 22:18:42
>101
おまえも人のこと言えないな
111名無し専門学校:2006/07/30(日) 10:32:34
>>102,>>103
高専の1年でついていけないなんて普通高校行っても多分落ちこぼれたね。
数学なんかこの時期だとやってること中学の延長だし。
この時期できなきゃ解析,代数・・・は絶対理解できない。
周りにできる人いるでしょ。高専も悪いかも知んないけど,
要は自分のせいでもあるってことだよ。

あと,これぐらいで文句言うなら到底国立は無理だね。
112名無し専門学校:2006/07/30(日) 11:12:17
>>106
>俺は編入目的で高専に入った。

こんな奴がいるから、高専がダメになってきてるんだ。
113名無し専門学校:2006/07/30(日) 18:56:21
>>112
もとから駄目だろ、高専
114名無し専門学校:2006/07/30(日) 23:15:26
>>111 いくら勉強しても理解できないんじゃなくて、
勉強をやる気が起きなくなっちゃったんでしょう。
115名無し専門学校:2006/07/31(月) 07:51:07
>>112
俺が高専入った理由を教えてやろうか。

寮に入れるからさ。
116名無し専門学校:2006/08/03(木) 01:41:15
Qちゃんの話おもろい
117名無し専門学校:2006/08/03(木) 22:36:17
>>101
まぁ無理って言った所で無理になるんだけどな。
かといって絶対に無理っていう事も世の中にはあるわけで・・・。

まぁ100倍は無理としてもガンガレ。

・・・こんなこと書いてるうちに高専卒の給料死ぬほど低いんだなって再認識させられた。
305万って・・・。かといって大学行くにも親のスネなどかじりたくないし・・・。

こんな世の中に絶望した
118名無し専門学校:2006/08/04(金) 05:31:02
つーかみんな、>>101の100倍云々で筋違いな叩きやってるんじゃないか?
あくまで夢なんだからただハードル設定してるだけでしょ。
まあハードルを高くした人でろくな結果になった例は稀なんだが。
119名無し専門学校:2006/08/04(金) 10:19:18
>>118
>高くした人でろくな結果になった
大学受験板見て来い。自分の力をわきまえない多浪とかいるぞ
120名無し専門学校:2006/08/04(金) 10:41:15
ていうか高専て、めっちゃ頭いい人が多いと思ってるんだが俺の間違い?
中学時代、俺はオール4 高専行ったやつはほぼオール5だった
今俺は阪大に行ってるが、あいつなら東大も軽いと思ってた
そういう奴らの集まりが高専だと勝手に思ってたんだけど
大いなる勘違いですか?
121名無し専門学校:2006/08/04(金) 10:51:43
>>120
どうして阪大生が専門板に?
122名無し専門学校:2006/08/04(金) 10:55:32
大学受験版を見てて、そのおまけで。
友達には専門学校?に行ったやつもいたしな
専門vsFランクの不毛な争いもプチ亀田祭りのようで楽しいし
123名無し専門学校:2006/08/04(金) 12:39:11
誰もQちゃん=和高専卒をつっこまないのか?
久しぶりですねえ、和高専卒さん
124名無し専門学校:2006/08/04(金) 14:04:58
>>120
ただの勘違い。俺の高専は偏差値65位らしいが、
東大行く奴は電気(一番レベル高い学科)でも1〜3人/年。
他の3学科は五年に一人東大行けたら良い方なんで
俺の高専全体では多く見積もっても、大体平均1〜4人/年。

編入は一般より簡単なのにこれだけしか東大に行っていないんだから
高専はそこまでレベル高くないと思う。

>>123
和高専卒って聞いたことあるけど何してる人?
125名無し専門学校:2006/08/04(金) 14:06:42
今年の灯台の編入試験(工学部)は大激戦だったらしいな
126名無し専門学校:2006/08/04(金) 14:55:29
>>124
2ちゃんねるで高専のことをたたきまくってた人。
5年位前が全盛期だったから知ってる奴少ないのかな?
和高専卒=Qちゃんのホームページhttp://abcabc1.hp.infoseek.co.jp/
127名無し専門学校:2006/08/04(金) 16:41:58
>>120
入る時には頭がいいんだが、出るときには馬鹿になってる。頑張ってる奴を除いて。
128名無し専門学校:2006/08/04(金) 16:45:59
自分今年入学したんですが勉強しないでも留年しない方法はないですか?
129名無し専門学校:2006/08/04(金) 18:42:12
>>127
頑張ってる奴も教養面ではそこらの学部二年に劣る。

>>128
高専のテスト勉強なんか前日の一夜漬けで十分。
それに留年する奴は相当馬鹿な奴か要領悪い奴のみ。

せいぜい高専地獄を味わうんだな。。。
130名無し専門学校:2006/08/04(金) 22:26:41
>>120
たしかにそういう奴らの集まりだ。
だが高専に入ると落ちぶれ(ry
131名無し専門学校:2006/08/04(金) 23:19:48
>>120>>130も勘違い
132名無し専門学校:2006/08/05(土) 01:08:47
>>130は間違ってはいない。
ただ、あくまで一部の成績だけだが
133名無し専門学校:2006/08/05(土) 01:31:40
高専生だが旧帝ウカタよ!
134名無し専門学校:2006/08/05(土) 17:27:21
おめ!
135名無し専門学校:2006/08/06(日) 00:13:19
おめ!
136名無し専門学校:2006/08/13(日) 23:09:18
夏休みに久々に寮から帰って地元のやつらと話すが、高専ってなに?ってよく言われるよ^^
137名無し専門学校:2006/08/13(日) 23:31:00
凄い今更だけど>>119、それは違うんじゃね?
大学受験は失敗するときのデメリットがある。
証券マンならデメリットはないはずだ。

リスクのない勝負の望みは高くしておくのは基本だぜ?

高専生にもわかるように噛み砕いていうと>>119が言ってるのはハードルを高くすること。飛び越えずに走れない。
夢の高さとハードルの高さは違う。
138名無し専門学校:2006/08/14(月) 11:35:01
>137
まぁ確かに。俺が間違ってた。
>高専生にもわかるように噛み砕いていうと
しかしこれは酷いw
139名無し専門学校:2006/08/14(月) 21:19:26
>>138
その言葉の後の文より前の文の方が分かりやすい件について
140名無し専門学校:2006/08/22(火) 03:06:27
高専は基本的に損
141名無し専門学校:2006/08/28(月) 22:22:25
"首にひも" 夏休みの校舎で、女子学生殺害される…山口・徳山高専

・28日午後3時ごろ、山口県周南市久米、徳山工業高等専門学校(天野徹校長、
692人)の専門科目棟(4階建て)2階の研究室で、同校土木建築工学科5年の
中谷歩(あゆみ)さん(20)(山口県防府市伊佐江)が床に倒れ、死亡している
のを女性職員(26)が見つけた。首にひものようなものが巻かれており、県警は
殺人事件として周南署に捜査本部を設置し、捜査を始めた。調べによると、中谷
さんは同日午前10時ごろ、同級生の女子学生(19)と登校したが、同11時
ごろ姿が見えなくなった。女子学生や教員らが校内を捜していたところ、研究室
床に中谷さんがあおむけに倒れているのを見つけた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060828-00000012-yom-soci
・調べでは、中谷さんは28日午前、同級生の女子学生(19)と登校した。中谷
さんと女子学生は一度別れ、その後、中谷さんの行方が分からなくなった。このた
め女性職員やこの女子学生ら数人が中谷さんを捜していたところ、研究室の床に倒
れているのを見つけた。同校は夏休み期間中で授業はなかった。中谷さんが遺体で
発見された研究室は普段学生だけでは使用できないが、担当の教授などが在校する
場合は学生でも入ることができるという。中谷さんは同校野球部のマネジャーをし
ていた。同校は74年6月設立。機械電気工学、情報電子工学、土木建築工学の3
学科がある。(抜粋)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060828-00000064-mai-soci
142名無し専門学校:2006/08/28(月) 22:56:09
最悪
143名無し専門学校:2006/08/29(火) 14:14:02

【山口・女子学生殺害】 「(同名の女性殺され)怖くなりました」

殺害女子高専生、ネットに日記公開
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156824143/
144名無し専門学校:2006/08/29(火) 14:36:05
高専とは極めてマイナーな学校である。高校でもなく、大学でもない。
かといって一般的な専門学校でもなく短大でもない。
このような特殊な環境に5年間を身を置くと「特殊な、異質な」人間が出来上がる。
当たり前である。

高専から通常のバランス感覚をも持った人間を養成することは不可能。
高専生の実態は、良く言えばプライドが高く、若くして専門知識が身についている(あくまでも自称)と言えるだろう。
悪く言えば融通が聞かなく、過去の栄光を土台にひたすら夢想に浸る社会不適応とも言えるだろう。
145名無し専門学校:2006/08/29(火) 22:22:04

【山口・女子学生殺害】 19歳少年に逮捕状…現在、行方不明

・山口県周南市の徳山工業高等専門学校の研究室で、同校土木建築工学科5年、中
谷歩(なかたに・あゆみ)さん(20)=同県防府市伊佐江=が首を絞められて殺
害されているのが見つかった事件で、周南署の捜査本部は29日、事件直後から行
方が分からなくなっている同市内に住む少年(19)について殺人容疑で逮捕状を
取り行方を追っている。中谷さんの交友関係や周辺の聞き込み捜査を進める中で浮
上した。これまでの調べでは、中谷さんは28日午前10時ごろ、同級生の女子学
生と登校。女子学生は他に用事があったため、研究室に行って勉強するという中谷
さんといったん別れた。午前11時ごろ、女子学生が研究室に行ったが、鍵がかか
っていて中に人がいる気配がなかった。女子学生は別の友人と学校外に昼食をとり
に行き、その後、携帯電話でも連絡がとれなかったため、校内放送を依頼するなど
して中谷さんを捜し始めた。午後3時ごろ、学校の女子職員が研究室ドアの鍵を開
けて、床に中谷さんが首にひものようなものを数回巻かれてあおむけに倒れている
のを見つけた。捜査本部は、現場の状況などから、中谷さんは一緒に登校した女子
学生と別れた直後、研究室内で殺害された可能性が高いとみて、調べていた。
(一部略)ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-00000063-mai-soci
146名無し専門学校:2006/09/01(金) 06:41:17
俺の知り合いは高専を中退して、国立大の医学部にいったぞ。

高専に行かずに普通高校に行ってたら工学系でも旧帝大クラスがごろごろいるだろう。

医師や弁護士や国家公務員1種や教職員など社会的地位も高く高収入で生涯保証された職業を成長とともに選択できるだろうに。

出来の悪かった俺の方が、普通に国立大出て公務員で高い給与と社会的地位を得ている現実。
147名無し専門学校:2006/09/01(金) 15:23:56
 東京大などの研究チームが、高等専門学校の歴史の授業にオンラインゲームを
導入し、娯楽以外の効用を実証するための研究を進めている。研究チームの馬場
章・東京大大学院教授(歴史情報論)は「ゲームは負の側面が強調されることが
多いが、教材として使い新しい教育法を見いだしたい」としている。研究は
2010年までの5カ年計画。同大の他、ゲームソフト開発のコーエー(横浜市
港北区)などが協力している。教育現場での実証実験は、詫間電波高専(香川県
三豊市詫間町)の1、2年生の歴史の授業に、同社の大規模多人数参加型ロール
プレイングゲーム「大航海時代オンライン」などを活用。ゲームを使った場合と
使わなかった場合の理解度の差などを研究する。高専が選ばれたのは、パソコン
環境が充実し、大学受験にとらわれずに比較的柔軟な授業の計画ができるからだ
という。
148名無し専門学校:2006/09/01(金) 15:26:33
同高専での試験は7月からスタートした。日本史の戦国時代、世界史の大航海時代
の授業で、▽ゲームを使わず普通の授業を受ける▽ゲームだけをする▽4人1組で
、「歴史上の人物を探しだし、記念写真を撮る」との課題を解決しながらゲームを
する−−の3グループに分け、授業の前後で歴史の理解度をアンケート調査した。
 結果は分析中だが、グループで取り組んだ学生からは「昔の世界に行ったようだ
った」「新鮮で面白い」と評価する声が出た一方、ゲームだけをした学生は「オン
ラインゲームを活用して授業をする意味が分からない」など否定的な意見もあった
という。馬場教授は「来年度までかけて、より有効な授業の形式を考え、授業への
関心向上や、知識量の増加などの効用があるか、一つ一つ検証していきたい」と話
している。【大場あい】毎日新聞 2006年9月1日 11時29分 (最終更新時間 
9月1日 12時55分)ソース:
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060901k0000e040049000c.html
149名無し専門学校:2006/09/01(金) 16:38:16
大学≧高専>F大>専門>高卒ってとこだろ
アホな大卒より高専卒の方が使えることがあるからな
150名無し専門学校:2006/09/01(金) 17:10:00
高専はどう転んでも大学にあらず。所詮、安給料で大卒からこき使われる労働者階級。
151名無し専門学校:2006/09/01(金) 17:34:55
212 名前:中学生 :2006/09/01(金) 17:16:14
今受験を控えていて進路選択の事についていろいろ考え中で、高専への進学も考えています。高専とはどんな場所ですか?普通の公立高校に行くより楽しいのですか?なるべく詳しく教えてください。


213 名前:名無し専門学校 :2006/09/01(金) 17:23:58
常識的にやはりストレートに 普通高校 → 大学 に入った方が良いような。成長とともにいろんな分野選択ができるし、仮に工学部へ行きたいならそのときに行けば良いよ。工学部は大学院までいくのが普通だよ。


214 名前:名無し専門学校 :2006/09/01(金) 17:26:14
専門分野に興味ない場合絶対来ないほうが良いと思うです。
152名無し専門学校:2006/09/01(金) 17:49:03
高専は設立目的が、資本階級・知識階級を支えるための安上がりの労働者階級養成所だよ。
153名無し専門学校:2006/09/01(金) 18:22:16
高専はたとえ大学に行けても工学系ばかりで視野や人脈がせまいな。社会の中では少数派。傍系だね。主流にはなれないね。
154名無し専門学校:2006/09/01(金) 19:37:17
高専は、将来につながる意味のある勉強してるって感じ。
普通校行った私、学者になるわけじゃなし、この勉強は将来
役にたつのかねーと思いながらの日々・・・
まじめな高専生はまぶしい。私とは別人種。
155名無し専門学校:2006/09/01(金) 20:16:17
俺高専生だが、おれも>>1のような感じに思い始め3年で受験する。

なんていうか高専そっけないわ。
156名無し専門学校:2006/09/03(日) 00:44:13
高専の目的は(君たちは優秀だと洗脳しながら)資本階級・知識階級を支えるためにできた、安上がりの労働者階級の養成学校である。
157名無し専門学校:2006/09/03(日) 00:59:34
よほどのビンボーとヲタは迷わず逝け
それ以外は絶対いくな中途半端な決断で高専なんかいくな
黙って普通高校へいきな
人生終わる
別に工学は大学でも何でも学べる
158名無し専門学校:2006/09/04(月) 08:09:18
高専の目的は(君たちは優秀だと洗脳しながら)資本階級・知識階級を支えるためにできた、安上がりの労働者階級の養成学校だよ。要するに負け組養成所だね。
159名無し専門学校:2006/09/04(月) 08:22:23
>高専卒は大卒並みの学力があって給料が高卒レベルですむから評価が高いんだよ!!!

こんなものは努力してもそれに見合う評価がされていないと自分から言っているようなもの。
企業にとっちゃソルジャー部隊でしかない。


中卒=金の卵、高専卒=銀の卵
160名無し専門学校:2006/09/04(月) 11:28:29
高専の目的は(君たちは優秀だと洗脳しながら)資本階級・知識階級を支えるためにできた、安上がりの労働者階級の養成学校だよ。要するに負け組養成所だ。

高専卒は大卒に近い専門学力(のみ)があっても、給料が高卒〜短大レベルですむから評価が高い(安くて優秀)んだよ!!!  企業にとっちゃ尖兵部隊でしかない。

企業(資本家)からみれば、労働者(中卒=金の卵、高専卒=銀の卵)ということ。こんなものは努力してもそれに見合う評価がされていない。

本当に頭が良いんだったら、医者や大学教授や国家公務員などを視野に入れたら! 多くの知り合いが一度は高専を考えたが、行かなかったり他の方向に転換して、人並み以上の収入と社会的地位を得て、本人も家族も高専に行かなかったを感謝しているよ。

(君達は優秀=エリートだと洗脳しながら、自分の子供は間違っても高専にはいれないよ。これ現実。)
161名無し専門学校:2006/09/04(月) 11:34:50
高専はエリートだよ。
エリートだからあんなに事件が大々的に報道されるんだよ
エリートなのに何故殺人を?って
162名無し専門学校:2006/09/04(月) 11:46:54
15〜20歳は世間知らずの単純だからな。
163名無し専門学校:2006/09/04(月) 11:47:37
眉間にはかなわないよ
164名無し専門学校:2006/09/04(月) 18:18:37
高専目指す人は以下のスレでも読んでおいた方が身のためだ

高専に入って後悔した椰子の愚痴スレ【part2】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1153320844/
高専生OBに聞きたい
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1054378118/
【※重要】高専受験生へ高専の裏【受験生必見】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1150490894/
おまいら自分の高専の高専病を語ってくれ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1105943752/

高専卒業後の就職について語るスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1139984993/
☆☆高専の専攻科の生活☆☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1148710777/
高専からの大学編入6th
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1149962364/
165名無し専門学校:2006/09/04(月) 18:29:33
高専生でありながら高専否定者なので忠告します
以下のような動機で高専入学を希望する方はよく考え直して下さい

・ロボコンがやりたいから

ロボコンのための活動というのは、
テーマ発表から大会までの数ヶ月程度です。
ロボコンのための活動は1年中やってるわけではありません、
他に高専でしたいことを見つけられないなら1年の大半を目的もなく過ごすようなものです。

・就職率がいいから

高専は求人件数が多く、就職希望の学生はほぼ確実に内定がもらえます。
しかし社会での高専卒の扱いはどうあがいても大卒より低く、高卒並で扱われる企業もあります。
また、高専内で優秀な成績を修める人は、殆どが進学を希望し、
就職を希望する人はギリギリの点数で進級してくるようなものが多いです。
結局、高専から就職するよりも大学に行く方が魅力的なことが多いというのが実情。
166名無し専門学校:2006/09/04(月) 18:32:44
・国立大学への編入が可能なので、高校から大学受験するより編入の方が楽だと聞いたから

高専を5年で卒業した後に編入試験を行っている国立大学への編入が可能です。
そして編入試験は比較的楽な試験だといわれてます。(旧帝大など除く)
しかし、いくら楽だと言っても編入学の枠は限られており、
全国の高専から希望が殺到するわけですから倍率が高くなる学校もあります。
また、高専から大学に行く場合には理系の学科にしか編入できません、
高専に入った時点で自分の文系の才能を潰してしまっているのです。
大学に行きたいなら進学校へ行ってみっちり勉強した方が、様々な大学に挑戦することが可能です。

・下野模試などでの偏差値が高い学校だから、優秀だと聞いてるので
県内にはもっと偏差値が高く、優秀な学校はあります。
そもそも高専が優秀だと思ったら大間違い。
167名無し専門学校:2006/09/04(月) 18:38:02
・高専にいても専攻科生みたことないけど何してんのあの人たちは?

世間的な知名度はゼロに近い。 (高専は学位授与能力がないので間に合わせ的にこうなった)
なので専攻科卒で就職を希望すると、高専卒で就職を希望するよりも求人が少ない。(企業側もあまり知らない)
専攻科へ行ったものはその後大学院へ行くのが望ましい。(技科大も同様)

専攻科は主に研究を主とするので、専攻科も2年目になると週1ぐらいでしか授業を受けなくていい。
ただしその分研究をしなくてはいけないのだが、実際は・・・

つーか、こんな学校来ない方がいいよ、まともな人格と趣味が形成されないもの。
工業系の学科を希望するなら、普通の進学校行って大学でそういう学科に入ればいい。
結局、高専で習う専門科目なんて大学でも教われるんだから。
168名無し専門学校:2006/09/04(月) 19:23:21
169名無し専門学校:2006/09/04(月) 20:18:31
まともな人格が築けてないのかな〜・・それすらわからん
170名無し専門学校:2006/09/05(火) 05:07:38
>高専卒は大卒並みの専門学力(のみ)があって給料が、高卒〜短大レベルですむから評価が高い(安くて優秀)のだよ!!!

企業(資本側)とって安くて優秀な消耗品の労働者=先兵でしかない。

こんなものは努力してもそれに見合う評価がされていないと自分から言っているようなものだ。

少し言葉が古いが分かりやすく言えば、 中卒=金の卵 高専卒=銀の卵

それでは可哀想だと出来たのが、ごまかしの(若干名)大学編入の道。これで中学生を釣ってとことん洗脳する。

ダマされて洗脳されたのがおまえ達だ。教官達は都道府県庁所在地でないところで(気づかないように)とことん洗脳するのが仕事(給料)だが、
自分の子供達は間違っても傍系の高専なんぞには入学させないよ。

これが世の中の裏表というか、本音だ。君たちは国家政策(国立)による罠にはまったのだよ。
171名無し専門学校:2006/09/05(火) 06:53:43
ロボコンを見ていて思うのだが、自分たちが社会(資本)のロボット(奴隷)として利用される運命にあることに気がついてないようだ。
172名無し専門学校:2006/09/05(火) 12:12:20
そもそも高専卒と大学卒を比べる場合、中学の時点での偏差値で学力を比べるのが間違い
高校受験の難易度(私立進学校は除く)<<<<<<<<<大学受験
173172:2006/09/05(火) 12:14:22
訂正 
高校受験→高専受験の難易度
174名無し専門学校:2006/09/05(火) 22:03:26
悪いことは言わない。高専だけは行かない方が良いぞ。
175名無し専門学校:2006/09/06(水) 08:02:36
高専 → 医学部・歯学部 いませんか?
176名無し専門学校:2006/09/07(木) 01:50:13
俺の友人は4年進級と同時に退学し、結果的に2浪したけど国立大医学部に入学したよ。

高専1年時の級友は落第して、普通高校に入り直し、長崎大の医学部に入ったよ。

成績がずっと下の中学時代の友人達は、普通に地方国立大の教育学部などに進んで多くが教員してるよ。

高専教官の洗脳を疑わずに(おだてられ)信じ切ってそのまま続けた俺達は、今・・・。
177名無し専門学校:2006/09/07(木) 02:01:02
徳山高専スレの不毛な争い見てたら切なくなった・・・。
所詮どっちもどっちの井の中の蛙なのにね。
178名無し専門学校:2006/09/07(木) 23:31:16
高専卒になるぐらいなら死んだ方がました。
179名無し専門学校:2006/09/08(金) 01:34:58
>>178
じゃあ死ねよ
180名無し専門学校:2006/09/08(金) 01:46:56
いやだ、進学普通高校から一流大学にいくよ。そしておまえらを(安給料で)こき使ってやる。
181名無し専門学校:2006/09/08(金) 02:36:30
高専の国立大編入率は、馬鹿でも入れる普通高の比ではなく、
高専の一流企業就職率は、地方国立大の比ではない。
今どき地方大出ても、就職先は負け組会社ばっかだろ。

高専卒は短大枠だが、技術系の短大・専門なんて他に無いから事実上「高専枠」となる。
競争倍率も低く、大卒よりも遥かに有利ぃ♪

零細企業の「大卒」リーマンより、一流企業の「高専卒」リーマンが千倍マシ。

「センモンのトップとFランク大卒のビリ」という構図ではない。
「並みの高専卒と並みの地方大卒」で当て嵌まる話。
182名無し専門学校:2006/09/08(金) 07:06:35
しかし、一流企業においては一流大学卒や院卒がゴロゴロいるのでは?加えて高専卒の先輩の現状をみると戦意喪失というか悟るわけだ。
結婚についても一流会社勤務の四大卒の女性がわざわざ高専卒と付き合うとおもうか?皆無とはいわんが私のまわりでは聞いたこと無い。
民間のいわゆる一流企業に入っても辞めて公務員になってチンタラしてるのが結構いるよ。もちろん、初級でだぞ!
183名無し専門学校:2006/09/08(金) 08:45:02
↑ その通りだ。結婚もかなり不利だ。初級だ。成績のずっと悪かった友人達は、みんな教員・市役所・弁護士・医師などで出世してるよ。

高専の面接や入学後の執拗な洗脳(君達は優秀だ。エリートの技術者云々。嘘も100回繰り返せば本当に聞こえる)をまともに信じた
(隔離され純粋培養された)14〜20歳の大半の戦士達は気づかぬまま、または気づいても諦めて余生を過ごしているのが大半だ。
184名無し専門学校:2006/09/08(金) 09:59:19
洗脳をかける期間は中学生時代から始まっている。
この時は保護者まで洗脳にかかってしまうから多いに注意が必要!
185名無し専門学校:2006/09/08(金) 14:14:56
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   日本語をまともに喋れるようになってから来るべきだろ
  |     ` ⌒´ノ      常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
186名無し専門学校:2006/09/09(土) 22:28:20
182>>
ワシの知合いにも民間から地方公務員になった高専卒が何人かおる。「給料が半分になった」とかいうセリフが皆同じで笑えたがな。
でも聞いてて痛かったぞ。きっと民間ではミジメな思いをしたんだと思うぞ。181が言うように短大枠は実質、高専枠というのは言いえて妙だ。
公務員の初級(技術職)では大卒、院卒は物理的に受験できない。したがって、実質競争相手は工業高校の生徒サンなんだな。
工業高校の生徒相手に勝ってうれしいか?ちなみに、上記の高専卒3人の奥方はみな高卒であったことを報告しておく。
187名無し専門学校:2006/09/10(日) 00:17:59
「君子危うきに近づかず」なのだが、現実になるべく早く気づいて、早く人生の対応をして下さい。高専の教官にとっては人ごとと言うか、自分たちは普通高校から大学・大学院を出てきており、本音は高専ではなく大学に勤務したいと思っている。


とにかく頑張れよ!。これからの人生にために、自分の力で大学に行くしかないから。君だったらできるはずた!!
188名無し専門学校:2006/09/10(日) 00:33:18
「君子危うきに近づかず」なのだが、現実になるべく早く気づいて、早く人生の対応をして下さい。高専の教官にとっては人ごとと言うか、自分たちは普通高校から大学・大学院を出てきており、本音は高専ではなく大学に勤務したいと思っている。


とにかく頑張れよ!。このままだと何のために生まれてきたのか分からない。これからの人生にために、自分の力で大学に行くしかない。君だったらできるはずた!! こころから応援しているぞ!!!
189名無し専門学校:2006/09/10(日) 02:09:56
>>186-188
歳が行っているように見せかけた、おこちゃまの書き込みだな。
190名無し専門学校:2006/09/10(日) 08:03:18
君だったらできるとか現実でいわれたら、無責任な発言過ぎて切れるな
191名無し専門学校:2006/09/10(日) 21:12:42
現在高専の1年生です。
聞きたいことがあるのですが
高専で習う高校の範囲の数学の難度は
どれぐらいの高校と同じでしょうか?
他の教科はどうでもいいんですが
数学と工学習いたい気持ちで高専に入ったので
出来るなら濃い数学の勉強をしたいです。
192名無し専門学校:2006/09/10(日) 21:32:22
ここで書き込みしてる奴に努力家いないね。
どこを卒業しようが個人の努力でかわってくるよ。現に俺は今同期の一流大卒のやつより給料もらってるし。確かに最初はコンプレックスだったけどね。
193名無し専門学校:2006/09/10(日) 22:17:05
>>191
濃い数学したいんなら高専来たのは失敗だな。
一般的に高専の数学はレベル高いとか言われてるけど、
実際は地元進学校には遠く及ばない。普通高の模試で言うと偏差値55超えるのがやっとってレベル。

一度大学受験用の参考書を見てみるといい。高専の数学では教わらない定理や
高専の問題集の比にならないハイレベルの問題ばかりだから。
194名無し専門学校:2006/09/10(日) 22:20:25
高校と比べんな馬鹿。
195名無し専門学校:2006/09/10(日) 22:22:04
>>191
そこら辺の進学校よりは数学だけレベル高い。高3でやる量を高2年で終わるはず。詳しくは中学のタメだった他の高校の奴に聞け。その分文系はレベル低い。
196名無し専門学校:2006/09/11(月) 09:01:14
>>195
「進むの早い=レベル高い」ではないだろ。
高専はもともと就職のための学校なんだから専門教科に重きを置いている。
ということは一般教科(数学)も進学校みたいに時間を多く割いて深くやれない。
だから専門を学ぶ上で支障を来たさない範囲のレベルで授業をしていくしかない。

じゃないと肝心の専門が疎かになるからな。
197名無し専門学校:2006/09/11(月) 10:25:40
>>196
禿同。
入学説明会で高専の数学は難しいって言ってたから
高専来たようなもんなのにレベルの低さに愕然。
基本事項のみの教科書、教科書捻っただけの問題集。進むの早くて当たり前。

それをレベルが高いって言ってる奴は論外。
198名無し専門学校:2006/09/11(月) 10:41:29
>>197
どこの高専だよ。また明石の話かい。
199名無し専門学校:2006/09/11(月) 11:22:29
>>197
だから18歳に偏微分と重積分を教える普通高校を挙げてくれよ
200名無し専門学校:2006/09/11(月) 11:43:21
>>198
明石じゃない、沼津
201名無し専門学校:2006/09/11(月) 11:55:52
「君子危うきに近づかず」つべこべ言わずに早く大学(いろんな学部がある)に入った方が身のためだぞ!
202名無し専門学校:2006/09/11(月) 12:10:06
>>199
お前バカ?
高専は就職のための学校、普通高校は大学受験のための学校
なんだからベクトルが違う学校同士比べても無意味。
どんだけ普通高にコンプ感じてんだよ。
203名無し専門学校:2006/09/11(月) 12:12:50
>>202
低能の憶測は、迷惑です。
204名無し専門学校:2006/09/11(月) 12:14:29
高専は入学した時点で負け組予備校だよ。だから最初から普通高校にいっとけ。
入学後おかしいと感じたら、早めに手を打て! 高校の友人たちにどんどん越されちゃうぞ
205名無し専門学校:2006/09/11(月) 12:28:58
俺は高専の教官だが、高専の実体をよく知っているので、自分の子供はやはり進学普通高校に入れた。おかげで現役で国立医学部に合格した。もし高専にやっていたと思うとゾッとする。
206名無し専門学校:2006/09/11(月) 12:49:49
院でロンダ成功すれば学歴的には勝ち組になれるよ。
専門は長年やってるだけあって研究でも普通に付いていけるし
207名無し専門学校:2006/09/11(月) 12:52:36
>206
就活のエントリー時に要求されるのは学部での学歴なんだがなぁ
208名無し専門学校:2006/09/11(月) 16:35:45
たとえそうだとしても、ロンダする前の大学の院に行くよりも
いいところに就職ができるのは明らかですね。
209名無し専門学校:2006/09/11(月) 21:11:22
就職=労働者 の発想しかないのだろうか? もっと次元の高い生き方はないのか?
210名無し専門学校:2006/09/11(月) 21:51:54
早実・斎藤投手、大学進学を表明 今時 大学に行くのは常識。高専ぐらいだ大学に行くのを引き留めるのは。
211名無し専門学校:2006/09/11(月) 22:08:26
まぁ何にせよ
嫌なら辞める。

これが一番の勝ちへの近道なんかもしれないね。
212名無し専門学校:2006/09/11(月) 23:33:26
県庁所在地から隔離され(6・3・3・4を外れて)純粋培養の(資本階級や大卒を支える)技術者ロボットを養成するのが私の仕事だ。

最近は犠牲者を毎年出しても心が痛まなくなってきた。自分の子供は普通高校からストレートにそこそこの大学に進学してくれたので良かった。
213名無し専門学校:2006/09/12(火) 01:51:47
>>212
資本階級ってなんだよ。
「資本家」って言葉を知らないのかよ。
214名無し専門学校:2006/09/12(火) 12:22:59
とりあえずマルチ消えろ
215名無し専門学校:2006/09/12(火) 16:54:38
前は医学部学生、今度は高専教官の騙りか
国語力が乏しいこのニートの最終学歴はどこなんだろうなw
216名無し専門学校:2006/09/13(水) 16:17:01
卓球:福原愛選手、早大スポーツ科学部に合格
217みかん:2006/09/13(水) 18:28:33
地方国立大ですが、大学にいってよかったと思っている
根本的な実力は高専卒時代と変わらないが、
大学でエリート予備軍的な教育を受け、そういう素養はついたような気がする
残念ながらやはり高専は使われる労働者でしかないと感じる
が、そこからはい上がり、エリートになる者が一部いるが、
そいつらはすごいと思うよ

218名無し専門学校:2006/09/13(水) 18:37:53
>>206
ヒント:院ロンダはそうたやすくはない。
大学レベルすら理解出来ない屑どもには不可能。
219名無し専門学校:2006/09/13(水) 18:58:17
http://6hp.jp/?id=nanban
高専生の作ったサイト・・・・
220名無し専門学校:2006/09/13(水) 19:24:52
>>219
なんだバーボンか
221名無し専門学校:2006/09/16(土) 01:26:21
>>219
なにコレ?
222名無し専門学校:2006/09/16(土) 01:32:46
中・高 → 全大学・全学部(医歯薬・獣医学・教育学部・理学部・法学・農学・工学ほか多数。人口比99%)

中・工業系短大(高専) → (一部が)工業系大学・学部に編入

将来の差(職種・結婚・学閥・昇進・退職金・公務員年金など)は歴然。
223sage:2006/09/21(木) 01:15:19
高専で早めに留年し方向転換したおかげで、国立大医学部にいけました。神の計らいに感謝します。
224名無し専門学校:2006/09/21(木) 21:49:19
せいぜい大学未満、高校以上ってとこじゃね?
いいところもあるのに叩くだけってのはどうかと思う。
225名無し専門学校:2006/09/21(木) 21:54:50
>>218 そんな屑共に対する発言じゃーないよ
226名無し専門学校:2006/09/22(金) 15:26:22
>>1
生徒だってw ぷっ(´_ゝ`)y-~~
227名無し専門学校:2006/09/22(金) 19:38:45
くすぶってないで早めに高校に行け。前途洋々たる将来が開けるぞ。
228名無し専門学校:2006/09/23(土) 08:14:38
>>227それはお前が言うことではないだろ。
ここに書いてあるのは全部失敗談じゃねぇか。
229名無し専門学校:2006/09/28(木) 17:04:33
230名無し専門学校:2006/09/30(土) 03:49:30
大学うんぬんの話がでてるが、もともとは企業が欲しがる即戦力を育てるのが高専だろ
だから大学進学事態がナンセンスだと思う。

大学行きたい奴は素直に進学校いくといい
231名無し専門学校:2006/09/30(土) 15:42:12
高専に入るのは、進学校が無理な学力の子ばっかりなのに。
232名無し専門学校:2006/09/30(土) 18:29:38
そもそも進学校がどのレベルからっていう基準があるのかよ
233名無し専門学校:2006/09/30(土) 20:15:04
自分の住んでいる地域なら、どこが進学校かなんて分るのでは?
普通なら学区内1番手の高校を指す。
234名無し専門学校:2006/09/30(土) 20:17:52
>>230
その企業が大学卒業を必要としているから、編入制度が整備されてきたんだろうが馬鹿たれ。
235名無し専門学校:2006/09/30(土) 21:10:24
何も工業系の技術者になるばかりが人生ではない。もっと広い視野で世の中や人生を考えてみるのも良いのでは。
236名無し専門学校:2006/09/30(土) 21:17:01
>>233
自分が住んでいる地域の学区内1番手の高校を晒そうぜ!

俺のとこは済々黌高校
237名無し専門学校:2006/09/30(土) 22:36:01
昔は 高専 > 熊高 だったそうな。
238名無し専門学校:2006/09/30(土) 23:37:25
昔の話されても今がなぁ
239名無し専門学校:2006/09/30(土) 23:44:14
>>234
別にそこまでして高専残さなくていいのに
240名無し専門学校:2006/10/01(日) 02:01:24
どこの高専も上級技術者でなく、(一貫教育による)中級技術者の企業ロボット養成所です。

それを承知の上で入学してください。気がついたら早めに退避してください。
241名無し専門学校:2006/10/01(日) 02:58:15
というか、進学校に進学できないんだから、中級技術者で充分だろ。
242名無し専門学校:2006/10/01(日) 05:24:34
中級技術者じゃ嫌だと思った時に大学編入って手が使える分お得なだけ。
243名無し専門学校:2006/10/01(日) 06:36:02
進学校にさえ入れない子が、卒業後、中級技術者として名の知られた
企業に容易に入社できるんだから、とてもいい学校だと思うよ。
244名無し専門学校:2006/10/01(日) 10:04:28
高専卒に思考力は求められない。
245名無し専門学校:2006/10/01(日) 13:48:35
【現役大学生が逮捕された事件】

・京大生
2005/12/22(レイプ・強姦) 京都大学アメリカンフットボール部の白井淳平(22、工学部)池口亮(23、農学部)木戸晶裕(22、経済学部)が女子大生2人を泥酔させ集団で強姦
・同志社大生
2005/12/10(ロリコン・殺人) 同志社大法学部4年の萩野裕(23)が、バイト先の学習塾で小学6年の女児を刺殺
・大阪大生
2003/7/19(ロリコン・性犯罪) 大阪大基礎工学部四年の男子学生(23)が、ジャスコ奈良南店で小学一年の女児(6)の下着をカメラ付き携帯電話で盗撮
2006/7/7 (親殺し・殺人)    大阪大工学部4年の辻森耕平(24)が、母親である大阪府豊中市の主婦辻森早苗さん(58)を自宅で殺害、その後自殺を図る
2006/7/16(ロリコン・性犯罪) 大阪大2年の男子学生(19)が、自宅近くの府立高校で、部活動の試合に来ていた女子中学生の衣服を窃盗、余罪多数
・大阪府立大生
2006/6/17(リンチ・殺人) 大阪府立大3年広畑智規(21、計画主導)ら9人が、学生2人を岡山の山中でリンチ、重機で生き埋めにし殺害
・神戸大生
2006/6初旬(ロリコン・性犯罪) 神戸大法学部4年本田渉(22)が、小学6年の女児2人を買春
・九州大生
2006/7/28(ロリコン・性犯罪) 九州大大学院生島田雄樹容疑者(26)が、女子高校生のスカート内を改造したデジタルカメラで盗撮
246名無し専門学校:2006/10/01(日) 20:03:51
技術者ってそんなに(医師・弁護士・公務員上級職・教職員などからすれば)社会的地位は高くないだろう。
247名無し専門学校:2006/10/02(月) 00:31:55
ってか今時技術者なんて流行んないのに高専行く奴の気が知れん。
248名無し専門学校:2006/10/04(水) 21:46:43
大卒を含めて技術者ってそんなに(医師・弁護士・公務員上級職・教職員などからすれば)社会的地位や生涯収入は高くないだろう。まして高専卒なんて・・・。
249名無し専門学校:2006/10/06(金) 18:24:36
高専には社会的地位や人間性は必要ありません。企業の忠犬(中堅)ロボットですので・・。
250学歴万歳 ◆cTyfQouCtI :2006/10/07(土) 00:11:36
あげ
251名無し専門学校:2006/10/09(月) 09:43:45
進学普通高校 → 旧帝大 医学部 法学部がエリートの進む道です。
252名無し専門学校:2006/10/10(火) 01:42:19
DQNの進む道は中学校卒→高校中退→ガラ悪職人
253名無し専門学校:2006/10/12(木) 00:38:38
入ったが最後、諦めの人生の高専でつ・・・。
254名無し専門学校:2006/10/12(木) 01:39:52
このスレを廚3のときに発見していれば・・・
255みかん:2006/10/15(日) 04:38:30
高専が嫌なら、とにかく大学等に進学するしかないよ。
256名無し専門学校:2006/10/15(日) 23:37:26
>>254
現在中三 発見しましたw
257名無し専門学校:2006/10/15(日) 23:41:33
ヮロス
258名無し専門学校:2006/10/16(月) 03:17:33
あげ
259名無し専門学校:2006/10/16(月) 18:43:09
>> 256

遠回りせずに、一気に普通高校から大学、そして社会人になってください。
260名無し専門学校:2006/10/20(金) 22:09:25
高等専門学校って頭いいよね
261名無し専門学校:2006/10/20(金) 23:31:40
昔は高専の実体が分からなかったから、頭の良い子が入ってしまったが(全体からみると成績が悪く大学に行った者より)やはり出世は出来なかった。

今は高専の社会的地位が分かったので、最初から人生のレベルをあきらめて入ってくる子が多い。
262名無し専門学校:2006/10/21(土) 00:11:26
>>261
「人生のレベルをあきらめ」るってなんだよ。

君のように、まともな日本語も書けないようなヤツが
人生をあきらめているってことだけはわかったけどな。
263名無し専門学校:2006/10/21(土) 09:58:46
素で高専の存在を知らなかった…。誰か馬鹿でもわかるように高専の説明をしてくれないか?ROMってもよくわからなくて
264名無し専門学校:2006/10/21(土) 10:47:25
>>263
ここで書かれているより、いい学校であることは確か。
地域によって高専の学力差はあるけど。
中途半端に高校行って大学とか専門行くよりは絶対いい。
265名無し専門学校:2006/10/21(土) 13:43:59
計5+2=7年間、エスカレータに乗れば良いですよ。
266名無し専門学校:2006/10/21(土) 13:56:03
>>263
満16〜20歳まで学科別の工学を学ぶ
大学受験が無い上に若いうちから専門教育を習えるし、
キャリアアップや更に研究を続けたかったら大学3年生や専攻科→大学院への進学も余裕
267名無し専門学校:2006/10/21(土) 13:58:14
このスレで高専を叩いてる奴(例えば>>261)って

・ラーメン屋にハンバーガーが無いと暴れる(当たり前だ)
・そもそもラーメンは不味いと叫ぶ(なら来るな)

みたいな無茶苦茶な論理だからつまらんね
268名無し専門学校:2006/10/21(土) 20:32:19
>>263
5年制の工業高校。
269名無し専門学校:2006/10/21(土) 23:17:31
>>268
そんな感じだ。同窓会も土木科出身でどこどこ会社の課長や係長とか、決して大学卒の雰囲気ではないな。
270名無し専門学校:2006/10/22(日) 00:43:45
>>264
とりあえず馬鹿しかいないってことはよく分かったよ
271名無し専門学校:2006/10/22(日) 00:45:17
>>269
意味が通じないんだけど。
「土木科出身でどこどこ会社の課長や係長」であることと、
「決して大学卒の雰囲気ではない」ことの文脈上のつながりや時間軸が
まったくみえない。

こういう独り善がりなことを書いて悦に入ってしまうのが世間知らずの
愚かな(一部の)高専卒なんだよな。
272名無し専門学校:2006/10/22(日) 00:46:34
>>270
君はお利口さんなのかい。そんなことは決してないだろうな。
273名無し専門学校:2006/10/22(日) 11:21:49
>>272
そもそも唐突に空ageしてる時点で>>263と別人だわな
274名無し専門学校:2006/10/22(日) 11:43:43
妄想乙。sage忘れただけ。
それにあなたたちのレス見てても優秀って感じしないし。
275名無し専門学校:2006/10/22(日) 12:12:53
270 名前:名無し専門学校[] 投稿日:2006/10/22(日) 00:43:45
274 名前:名無し専門学校[sage] 投稿日:2006/10/22(日) 11:43:43

夜も昼もずっと張り付いてるとか…
必死すぎて笑えるよ
276名無し専門学校:2006/10/22(日) 12:24:44
>>274
どこぞの専門学校でも大学でもいいから、2ちゃんねる内に
「優秀」さを感じさせるスレがあるなら、ぜひ教えていただきたい。
いったいどんなものなのか見てみたいものだ。
277名無し専門学校:2006/10/22(日) 14:15:03
高専卒で終わったら、どんなにポテンシャルがあったとしても、優秀とは言えないよ。
278名無し専門学校:2006/10/22(日) 15:21:14
ポケモン作った人も優秀じゃないのか
>>277の脳内世界は優秀な人がゴマンと居るようで
279名無し専門学校:2006/10/22(日) 15:26:28
エディタの「秀丸」つくった人も高専を卒業しただけ。
秀丸は「優秀」なソフトとして定評があるみたいだね。
オレは別のエディタを使ってるけど。
280名無し専門学校:2006/10/22(日) 15:34:01
高専を卒業しただけで、東証1部上場企業の代表取締役に
なっている人が少なくとも3人はいるね。
この人たちは「優秀」でないのに大企業の社長さんになったのか。
>>277の指摘は、勉強になるなあ。
281名無し専門学校:2006/10/22(日) 18:32:02
学歴とか、高収入とか言って、結局ニートになるよりだったら、高専を選ぶ。
282名無し専門学校:2006/10/22(日) 19:04:46
ここで、高専をたたいている香具師共は、志のないゴミ屑ども。
志がないのに入って来るから悪い。
志がある人にしては、とてもいい学校だと思うが。
ウィキペディアよりコピペ

『高等専門学校への進学を目指している中学生は
「技術のスペシャリストになるぞ」という強い志を持って受験すれば、
きっと充実した学生生活が送れるはずである。 』
283名無し専門学校:2006/10/22(日) 19:26:36
>>1をはじめとするゴミ屑ども諸君に、ウィキペディアからコピペしたものを与える。

『給料や昇進等の待遇については
高等専門学校>短期大学>専門学校
という企業が多いであろう。』

中学生に、歪曲された事実をばらまくのは感心しない。
284名無し専門学校:2006/10/22(日) 19:35:11
>>282>>283
ウィキ厨乙。
都合の良い部分だけコピペしてあちこちに貼り回ってるみたいだけど、
そんな時間があるんだったらその志とやらを叶えるために勉強でもしたら?
285名無し専門学校:2006/10/22(日) 19:45:31
>>284
禿道。
2ちゃんでしか話す場のない童貞ヒッキーがかわいそうで仕方ない。
286名無し専門学校:2006/10/22(日) 19:52:41
>>284
禿同。妄想は脳内だけで十分だっつーの。
287名無し専門学校:2006/10/22(日) 21:13:23
>>284
禿道。
悲しいな、きっとクラスでもいじめられちゃってるんだろうねw
288名無し専門学校:2006/10/22(日) 23:31:18
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !   V∩
  (7ヌ)                               (/ /
 / /                 ∧_∧             ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<`∀´ >    ∧_∧   ||
\ \< `∀´>―--< `∀´ > ̄      ⌒ヽ <`∀´ > //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒/
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i給食の /
    |清掃 局| |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万

・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?

↑中卒と高卒と高専卒が同列になっているが、これが世間一般社会での評価で大卒=高専卒は大嘘wwww
短大卒>専門卒>高専卒=高卒なんだよwwwww
289名無し専門学校:2006/10/22(日) 23:50:02
理系の主要大学の学生は大学院に進学するのは当たり前の時代。
高専から大学、大学院に編入、進学は可能だが、それは袋小路に
なっていた高専卒業生の進路に対する救済措置。正道ではない。
290名無し専門学校:2006/10/22(日) 23:54:24
このマルチ基地外も懲りないなぁ
正道じゃないって誰が決めたんだよw
291名無し専門学校:2006/10/23(月) 08:59:12
>>283
同じくウィキからのコピペ

ほとんどの高専は国立や公立であるため、学費が安く済んでしまうことや、
就職・進学率の高さから「親に勧められたから」とか「就職が良いから」という
安易な志望動機で特別に専門科目に興味のない学生が入学してくるケースが
徐々に増えていると言われ、高校や大学へ進学したかつての同級生と比較して
女子学生が少なく、他高校との交流も少なく青春時代の恋愛がほとんどない
状態の高専が多いことや、授業時間数が多いことに不満を感じてしまう学生も見られ、
その結果として授業中での居眠りや専門科目での実習レポートを他人の
(特に優秀な学生の)レポートから盗作したりすることがしばしば見られることがある。
292名無し専門学校:2006/10/24(火) 22:04:50
そもそもちゃんとした志を持って高専に入る奴なんてごく一部だがな
293名無し専門学校:2006/10/24(火) 23:37:51
中学生でまだ世の中の仕組みがよく分からないのに、自分を犠牲にしてお国や企業のために、経営者や院卒・大卒の下で中堅(忠犬)技術者として一生を捧げる「志」を持って入れとは無理がある。
294名無し専門学校:2006/10/29(日) 23:53:12
age
295名無し専門学校:2006/10/29(日) 23:57:44
>>293
起業って知ってますか?
296名無し専門学校:2006/10/30(月) 18:52:06
一概に高専が悪いとは言えない。いいところもあるのではないか?
何もかも、メリットとデメリットの両方を持っていると思う。
デメリットが何一つもないものはないと思うが。
297名無し専門学校:2006/11/03(金) 18:05:09
妙に静かになりましたね。このスレは。
もしや、ネタ切れで批判できなくなったのでは?
298名無し専門学校:2006/11/03(金) 18:12:59
とりあえず高専はクソってことで
299名無し専門学校:2006/11/04(土) 16:32:53
糞に関わっちゃダメだぞ! 迷わず進学高校に行け!! そこで進路を決めろ!!!
300名無し専門学校:2006/11/04(土) 17:35:49
>>298-299
無駄な抵抗乙
301名無し専門学校:2006/11/04(土) 23:11:45
入ったが最後、我々が諸君を地獄へ引きずり込んでやる。
302受験生と親は必読:2006/11/05(日) 05:01:58
この掲示板を見ている文部省、高専関係者に告ぐ! 直ちに高専制度を廃止せよ!
いまや高専が掲げる目標である中堅技術者の育成はバブルが崩壊した今の日本にはもはや時代遅れの考えである。

昔は確かに日本の科学技術向上に貢献していたが、現在はもうそのような優秀な人材を育成できるような学校では無くなってしまった。
しかも、まだ自分の将来やしっかりとした人格形成が出来上がっていない中学生に対して早期から専門教育を受けさせるのはあまりにも危険だ。

実際、私が校長をしていた高専では、入学前はその分野に興味があって入学したのに、教官の教育熱心の無さや無理のある高専教育によって専門教科に興味を失ってしまい、
中途退学して大学受験する学生が数多くいた。しかも高専を中退する学生の割合はほかの教育機関に比べはるかに高い。

それもそのはず、高専教育は教養教科の基礎が十分に出来ていないのにもかかわらず、専門教科で知識をただ機械的に教えて詰み込ませる教育なので、
高専がとなえている「教養と専門のバランスのとれた高等教育」は高専の5年間一貫教育の理想でしかない。たとえ高専を卒業して就職したとしても、
その後の退職率もほかの教育機関 の卒業生に比べてはるかに高い。

このように高専はもはや目的を果たしていないどころか、将来に期待できる若者達の成長を妨げている。決してすべての高専に当てはまらないが、
このような教育機関は今すぐ廃止すべきである。
303名無し専門学校:2006/11/05(日) 14:43:23
>>302
またコピペか。お前、懲りないな。

>高専教育は教養教科の基礎が十分に出来ていない

「教養教科」なんて言葉、どこで覚えたんだ?
高専でも大学でも、そんな言い方をしないぞ。
半端な野郎が騙りなんかするな。
304名無し専門学校:2006/11/05(日) 17:10:41
>>302
>高専教育は教養教(中略)べてはるかに高い。

藻前のカキコを見ると、高専は、単なるゴミでしかないようだ。
そんなゴミが今まで、どうやって科学技術向上に貢献していたんだ?
貢献していたということは、高専がゴミではない証拠ではないだろうか?

>早期から専門教育を受けさせるのはあまりにも危険だ。

工業高校とか、農業高校も危険だというのか?
そういう高校でも、専門教育はやっている。
でなければ、全部普通高校ということになる。
高専でも、専門教育だけではなく、藻前がいう“教養教科”も教えているわけだし、
一概に高専は悪いといえるわけではないと考える。
確かに、高校よりは大変かもしれないが、やりがいはあるだろう。

高専は、認知度が低くなっているため、あまりパッとはしていない。
しかし、高専の認知度が上がれば、高専の重要性が確実なものになるのではないだろうか。
中学生の進路の選択肢の一つとして、高専を広く認知させるのは大切なことではないだろうか。
305304:2006/11/05(日) 17:11:28
【302および、やたら高専を批判する者たちへ】
中学生は、確かに現実社会や世間をよく理解できていない。
だから、そういう人にこそ、しっかりとした事実を教えなければならない。
高専について書かれているスレを見ると、高専の短所ばかりがカキコされていて、長所には、全く触れられていない。
短所があることについては、私も認める。
しかし、短所だけを浮き立たせた、歪曲されて情報で中学生を“洗脳”することはいただけない。
何事も一長一短であることを知るべきである。

あと、コピペをするときは、どこからコピペしたのか、その情報源を示すことが必要ではないだろうか
306名無し専門学校:2006/11/05(日) 18:09:41
またマンセー増えたな

>>305
長所ばかりを浮き立たせ、歪曲した情報で厨房を「洗脳」してきた凶漢もやってることは一緒だろ。
307名無し専門学校:2006/11/05(日) 18:40:43
>>306
お前みたいに奴隷根性丸出しだから、高専生は馬鹿だといわれるんだ。
308名無し専門学校:2006/11/05(日) 18:50:01
駅弁>>>>>高専
309名無し専門学校:2006/11/05(日) 19:17:13
偶感 (2004年11月1日)

高専について書くのは前回で終わりにしようと思っていた。
ところが先日、ある高専を中退した人からメールをいただいた。
そこでもう一回だけ高専について書こうと思った。・・・・・続く

野村正實のホームページ
http://www.econ.tohoku.ac.jp/~nomura/index.htm

野村正實氏の経歴
沼津高専中退→浪人→横国大経済学部卒→東大大学院経済研究科修士卒→東北大学教授


高専の設立の経緯や抱えている問題点については野村氏のHPで具体的に記述されています。
310名無し専門学校:2006/11/05(日) 20:17:25
>>307
つか高専生って自分達が優秀って勘違いしてるイタイタしい馬鹿しかいないじゃん。
311現役東京高専生:2006/11/05(日) 21:54:32
東京高専サイコー!!!!
批判しているのは一部の馬鹿でオレら優秀な学生が特に困ったことはない。
大学も行くつもりだ。
312名無し専門学校:2006/11/05(日) 22:04:07
視野の狭いやつ専門バカが大学に入ってくるのか、いやだな。のけ者だな。
313名無し専門学校:2006/11/05(日) 22:37:08
>>312
視野の広さを見せてみろよ。アホ高専生と五十百歩のくせに。
314名無し専門学校:2006/11/05(日) 22:43:49
五十百歩→五十歩百歩
やはり駄目な高専生
315名無し専門学校:2006/11/05(日) 23:37:02
>>306
>またマンセー増えたな

ここは何時から高専アンチスレになったんだ?
316名無し専門学校:2006/11/05(日) 23:40:10
まぁ中学卒業してすぐに専門教科ばっかりやらされて国語力ないのは分かるけどこれは酷いな。
317名無し専門学校:2006/11/05(日) 23:46:32
>>315
最初からアンチスレなんだけど。。。
>>1見たら分かるだろ。
318名無し専門学校:2006/11/05(日) 23:53:20
何かこのスレにいる高専マンセーって馬鹿多いな。
319名無し専門学校:2006/11/05(日) 23:55:13
馬鹿だから高専マンセーなんじゃないの?
320名無し専門学校:2006/11/05(日) 23:59:26
負け組一直線。それは高専入学です。
321名無し専門学校:2006/11/06(月) 00:09:17
>>317
スレタイ見れば分かるだろ?
マンセーも居て構わないスレってのが
322名無し専門学校:2006/11/06(月) 00:09:58
>>313-313
今酷い自演を見た
323名無し専門学校:2006/11/06(月) 00:23:22
>>321
お前は臭いから出て毛!
324名無し専門学校:2006/11/06(月) 00:26:30
高専アンチと言うのは馬鹿な上に差別主義者なんですね^^;
325名無し専門学校:2006/11/06(月) 00:27:46
>>321
自分の言ったこと覚えてる?
お前はここがマンセースレだって言い切ってるんだぞ
326名無し専門学校:2006/11/06(月) 16:50:17
>>324
馬鹿だから高専アンチなんだろ
327名無し専門学校:2006/11/06(月) 19:24:28
今のところ高専マンセーの馬鹿レスが目立ってるんですが・・・。
328名無し専門学校:2006/11/06(月) 19:38:40
「マンセー」とかいう言葉を馬鹿のひとつ覚えのように使ってるやつもいるな。
329名無し専門学校:2006/11/06(月) 21:24:42
このスレをよく読めば高専アンチは馬鹿ばかりという事が分かるな
330名無し専門学校:2006/11/06(月) 21:51:16
何この馬鹿の擦りあい
小学生の喧嘩みたいだな
331名無し専門学校:2006/11/06(月) 22:24:00
>>330
自演乙
332名無し専門学校:2006/11/06(月) 22:46:50
高専受けようと思ってた厨3だが、このスレ見てたら不安になってきた('A`)
333名無し専門学校:2006/11/06(月) 23:10:52
>>332
なりたい職業のビジョンが曖昧だったら考え直したほうがいい
現実と理想のギャップや専門に苦しんだりする人もいるから
俺みたいに
334名無し専門学校:2006/11/06(月) 23:18:46
ただし、高専に入って満足している者が確実に半分以上いる。
そういうやつは、あまり2ちゃんで愚痴をこぼさないから、
存在感が希薄だが。
335名無し専門学校:2006/11/06(月) 23:52:40
大学の学部・学科はもちろんのこと、工学・工業系の分野も多岐にわたるので、(大学にどうしても行けない程、貧乏でない限りは)進学普通高校に行き、17〜18才の時点で本当に何をしたいのかを考えてからでも決して遅くないよ。

もし自分の成長と共に、現実と理想のギャップや他の分野をしたくなったときに大変な(場合により取り返しのつかない)人生や犠牲を払わなくてならなくなる。それか諦めの惰性人生を送るかだ。
336名無し専門学校:2006/11/07(火) 00:03:11
その理屈なら、工業高校や商業高校、農業高校の存在はどうなるんだ?
337名無し専門学校:2006/11/07(火) 00:03:30
>>334
お前は何が言いたいんだ?
338名無し専門学校:2006/11/07(火) 00:11:24
半分はいくらなんでも多すぎだろ
せいぜい8分の1
俺のクラスはそのくらいしか満足してない(ってか洗脳されてないw)
339名無し専門学校:2006/11/07(火) 00:26:29
まぁとにかく、少しでも不安があるなら普通に高校行った方が安全だし後悔することもないよ。
別に厨三で自分の人生決める必要なんて無いんだし
340315=321:2006/11/07(火) 12:14:00
>>325
俺がどこに「ここはマンセースレだ」なんて書いてるんだ?
「ここはマンセースレでもアンチスレでも無いだろ」って意味で書いたんだが、
お前にとっちゃ「非アンチスレ=100%マンセースレ」なのか?
まさかそんな日本人と思えないようなミスリードをするとは思わないが
341名無し専門学校:2006/11/07(火) 14:19:43
何をそんなに怒ってんだ?
342名無し専門学校:2006/11/07(火) 17:41:10
>>339
専門の勉強なんて大学入ってからでも出来るしな
343名無し専門学校:2006/11/07(火) 19:48:57
教養は大事だよな。高専じゃ中卒レベルだw
これじゃ一流の技術者なんかできっこないw
やっぱり進学校→工学部がベスト
高専じゃ人間的にも・・・・・・・
344名無し専門学校:2006/11/07(火) 19:54:12
大正解 !!!!!!
345名無し専門学校:2006/11/07(火) 19:57:44
>>343が大学も高専も卒業していないのは一目瞭然だな
346名無し専門学校:2006/11/07(火) 19:58:05
高専入ると英語能力は確実に低下するからな
347名無し専門学校:2006/11/07(火) 20:03:56
>>304
工業高校とか商業高校は下っ端を養成するとこだろw
高度経済成長の時、技術者不足だったから高専ができ
少数の大卒の下で高専卒が科学技術の発展に貢献した。
しかし今はどうか?それを考えると高専が要らない
学校なのは明らかwこれからは公立の専門学校
をつくるべきだろうと思う。
348名無し専門学校:2006/11/07(火) 20:15:24
公立の専門学校って…今さら高専卒より教養も技術も足りない人材を税金で育ててどうするんだ
349名無し専門学校:2006/11/07(火) 20:50:08
>>335
別に取り返しのつかなく成る程では無かろう。
高専5年の時点で余裕を持ってさらに3年勉強しても5浪
本当にやりたい事が見つかったのならそれぐらいの差はどうでもいいんじゃね?
350名無し専門学校:2006/11/07(火) 20:58:21
>>347
君の論理もどきなら、そういう役目のために高専は必要ってことなるだろ。
矛盾を矛盾と認識できないところが、君のような落ちこぼれ高専生の真骨頂。
351名無し専門学校:2006/11/07(火) 21:16:30
>>349
バーカーー
352名無し専門学校:2006/11/07(火) 21:35:15
>>350
ネタなのに・・・・・・・
マンセー必死w
353名無し専門学校:2006/11/07(火) 21:40:21
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて
「釣れた!」とか言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
354名無し専門学校:2006/11/07(火) 21:48:07
<<353
そこまでせんでええやん
ほっといてやりなはれ^^
355名無し専門学校:2006/11/07(火) 22:20:20
高専に行ったがため、結果的に4浪・5浪。人並みに進学普通高校に行ってら現役でそこそこのところに合格していたと思う。
だれが責任を取る。洗脳した凶漢か紅潮か。
356名無し専門学校:2006/11/07(火) 22:26:26
>>355
>高専に行ったがため、結果的に4浪・5浪。

日本語でおk
357名無し専門学校:2006/11/07(火) 22:29:07
>>355
高専に入学する前に、高専の教員に「洗脳」されたってことか。
君は、出会ってもいない教員から「電波」を受けたなんて、素敵な話だね。
358名無し専門学校:2006/11/07(火) 22:50:43
体験入学か学校説明会だろ
359名無し専門学校:2006/11/07(火) 22:58:02
>>356
普通に日本語だろ
360名無し専門学校:2006/11/07(火) 23:06:45
/ ノ \
|  ( ・)(・)   
|  (_人)      四浪・五浪は本人が馬鹿だっただけだろ
ヽ   ノ\  \  常識的に考えて・・・
/   \  \  \
|   |ヽニつ \  \
361名無し専門学校:2006/11/07(火) 23:16:24
高専卒 = 2浪確定 だろ。それから普通高校の勉強をやり直して・・・・。
362名無し専門学校:2006/11/07(火) 23:22:47
>>361
編入って知ってる?
363名無し専門学校:2006/11/07(火) 23:27:24
高専の勉強をしてたら、逆に工学以外のことをしたくなった。
364名無し専門学校:2006/11/07(火) 23:55:52
>>363
それはあるな
俺も工学以外のほうが向いてるんじゃないかなと思ったこともあるし
単に俺が真面目に工学の勉強してなかっただけなんだけどね
365名無し専門学校:2006/11/07(火) 23:58:26
>>355
ちょっと会っただけで「洗脳」されたのか。
オレがいま、「高専はすごい、高専はすごい」って言えば、
お前は洗脳されるってことだな。
「だれが責任を取る。洗脳した2ちゃんか」なんて決して言うんじゃないよ。
責任を取れるのは、洗脳されたと思い込んでいるお前自身だ。
366名無し専門学校:2006/11/08(水) 00:04:15
企業の犬(洗脳係) 乙
367名無し専門学校:2006/11/08(水) 00:39:24
結局、このスレで高専の批判をしている奴は、
何ごとも人のせいにするしか能がないみたいだな。
高校に行ってたとしても、やっぱり不満たらたら、
オレは本当はもっと出来るんだぞと、くだを巻くだけ。
一流大に合格する実力はあったんだけど、
試験当日、ちょっと調子が出なかったと言い訳しながら、
不本意入学した大学でほらを吹いて、まわりから疎まれ、
会社に入っても、あの上司は気に入らない、あいつは
お調子者だ、給料が安いと飲み屋で愚痴るだけ。
どうせそんな人生しか待っていないってことだ。

そうじゃないというなら、もう少しまともな高専批判をしてみろよ。
368名無し専門学校:2006/11/08(水) 08:42:21
>>367
深夜の妄想乙
369名無し専門学校:2006/11/08(水) 17:04:58
>>367
まぁここで良いだけ言ってすっきりして、受験勉強やってるんだけどね
ちなみに高専在籍受験生@3年
370名無し専門学校:2006/11/08(水) 18:41:02
>>369
俺も。日頃の鬱憤を愚痴スレで晴らしてる
371名無し専門学校:2006/11/08(水) 19:16:18
自分が馬鹿なのを高専のせいにするな
中学生に誤解を与えるだろが
372名無し専門学校:2006/11/08(水) 19:48:30
>>371教官ですか?
373名無し専門学校:2006/11/08(水) 19:57:01
>>372
落ちこぼれ学生の妄想 乙
374名無し専門学校:2006/11/08(水) 19:58:52
前々から思ってるんだけど、
何で>>371みたいなレスが教官のレスに見えるのか不思議
375名無し専門学校:2006/11/08(水) 20:35:36
JABEEマンセーはどうにかならんかな
あれの学生達に対する利点がさっぱり分からんのだが
376名無し専門学校:2006/11/08(水) 22:52:16
校則がないし、髪そめてもいいしピアスあけてもいいから っていう理由で高専目指してるリア厨なんだが
もう少し考えたほうがいいだろうか?
一応頭の方はこの前の実力テストで校内1位だったんだが。将来は技術者か獣医になりたいとおもってる。
てか、高専生って合コンするひまとかある?
377名無し専門学校:2006/11/08(水) 23:03:03
>>376
校則は高校に比べたら緩いだけであるにはあるぞ
技術者になりたいなら高専から編入で大学行くことも視野に入れたほうがいい
獣医になりたいなら普通に高校行って大学入ったほうがいい
合コンできるかどうかは人による
378名無し専門学校:2006/11/08(水) 23:31:53
絶対後悔するだろうと思うから高専行くな。もったいない
進学校逝け。染めるとか合コンとか大学生になってからでも
できるだろ?3年間どっちになりたいかゆっくり考えてから大学行きな。
379名無し専門学校:2006/11/09(木) 00:12:18
スマソ日本語になってなかったw
絶対後悔するだろう→絶対後悔する
380名無し専門学校:2006/11/09(木) 00:13:34
よく「進学校に行け」という書き込みがあるが、高専は
いわゆる進学校(普通は県下一か地域一番手を指す)より
格段に易しいのに、なんでアドバイスしている本人が入れそうも
なかった高校への進学を勧めるのか不思議でしょうがない。

まあ、高専生の上位2割か3割なら一番手の高校に合格できた
のかもしれないけど。
381名無し専門学校:2006/11/09(木) 00:29:09
ついでに。

国立「高専」の実力
http://gendai.net/?m=view&g=wadai&c=050&no=17253

この記事では、「かつては難関校だった国立高専の偏差値は
ジリジリと落ちています。今や地域で4、5番手の高校と同じくらい
のレベル。それだけ入りやすい」と書かれている。

全部の高専を一緒くたにした内容なので、あてはまらないところも
あるが、4、5番手の学校の人間なのに、1番手の進学校に
入っていればよかったというのは、高望みのしすぎだよ。
382名無し専門学校:2006/11/09(木) 01:29:33
資本(企業)の強い要望により、6・3・3・4の教育制度を壊して、6・3・5の複線型を作ったわけだが、県庁所在地の中心部に県立トップ高校の近くに高専を作るとなると、
良家のご子息が間違って入学したら大問題なので外れた所に作ったのだよ。そして君たちはエリーートだと高らかに洗脳教育係が指導して、人並みの幅広い視野の高等教育を受けられなくする。
そしてプライドを高くした物言わぬ働き蜂(忠犬技術者)の歯車を養成するのだ。これが高専設立の目的だ。編入とか大学院とか専攻科とか、後からいいわけとして付け足したもの。
383名無し専門学校:2006/11/09(木) 08:17:13
まあ高専と同レベルの高校(偏差値65前後地域6〜7番手)だと
旧帝10人未満MARCH50人前後のレベルだからな。
このレベルで獣医になれるかどうかって事だな。
384名無し専門学校:2006/11/09(木) 12:14:02
なんか馬鹿丸出しの書き込みばっかりだな
385名無し専門学校:2006/11/09(木) 16:11:40
>>378-383
人はここまで頭が悪くなれるモノなのか……
386名無し専門学校:2006/11/09(木) 16:55:33
>>384-385
馬鹿と頭の悪いやつはとっとと失せろ。
387名無し専門学校:2006/11/09(木) 17:35:11
>将来は技術者か獣医

高専に入った時点で獣医になる道は絶たれたも同然だし
そもそも、その職業に就くための教育や就職後の仕事内容が全然違う。

このことを踏まえて進学先を決定すべきかと。
388名無し専門学校:2006/11/09(木) 18:13:53
進路に関係なく、歯車で人生終わる人がほとんどなのだよ
389名無し専門学校:2006/11/09(木) 19:07:34
高専を批判できる点
・専攻科にしか(すら?)利点がないJABEEに付き合わされている
・工学以外の道を絶たれたも同然


これ以外は本人次第だと思う。他は普通高でも起こり(言い)そう。
下も本人次第だけど。
390名無し専門学校:2006/11/09(木) 21:58:08
>>389
JABEEって専攻科にどういう利点があるの?
391名無し専門学校:2006/11/09(木) 23:27:13
>>390
JABEEを導入してる大学に聞いてくれ
392名無し専門学校:2006/11/10(金) 20:09:15
>>390
少なくとも、JABEE制度は高専卒業者には全くメリットが無い
JABEE認定されている専攻科か大学学部を卒業しないとJABEEの恩恵を全く受けられない糞制度
393名無し専門学校:2006/11/10(金) 23:59:08
今高専の一年をやっているのですが、学校を辞めて普通科高校への入学を考えています。
しかし、周りより一年年上になるので就職などで支障が無いか心配です。

実際に高専を辞めて高校に行った人の体験談など聞きたいですよろしくお願いします
394名無し専門学校:2006/11/11(土) 00:11:18
>>393高専中退大学目指す椰子のスレで相談されてみてはどうですか?
有益な情報を得られると思いますよ。
395名無し専門学校:2006/11/11(土) 00:15:07
>>393
大学学部卒なら25歳(3年遅れ)まで新卒扱いになることが多い。
院卒(医、工、理、農、司法、経営)ならもっと年を食ってても大丈夫な場合が多い。
396名無し専門学校:2006/11/11(土) 00:37:18
中学生の諸君、遠回りしたり、不利になったり、定年までの勤務年数が少ないため
退職金や年金が少なくなったりする可能性あるため、何よりも進路をやり直すために
反対勢力(教官や親)に無駄な労力や年数また金銭的にも無駄なことをしなければ
ならないことが出てくるので、悪いことを言わない。

今の時点では普通高校に行け !!!

何万人の犠牲者より
397名無し専門学校:2006/11/11(土) 01:30:28
> 何万人の犠牲者より

勉強について行かなくなったんだろ。
それじゃあ仕方ないな。
398名無し専門学校:2006/11/11(土) 01:35:55
訂正
×勉強について行かなくなったんだろ。
○勉強についていけなくなったんだろ。
399名無し専門学校:2006/11/11(土) 01:48:55
高専のメリット・・・ 編入できる
            就職できる

高専のデメリット・・・それ以外
400みかん:2006/11/11(土) 01:50:16
高専を出て企業の兵隊で満足できる人間もいれば、そうでない人間もいる。
401名無し専門学校:2006/11/11(土) 05:18:24
うちの高専では、成績上位者(1桁台)がごっそり辞めて大学に行った。残ったのはカスと貧乏人だった。
402名無し専門学校:2006/11/11(土) 05:28:06
偶感 (2004年11月1日)

高専について書くのは前回で終わりにしようと思っていた。
ところが先日、ある高専を中退した人からメールをいただいた。
そこでもう一回だけ高専について書こうと思った。・・・・・続く

野村正實のホームページ
http://www.econ.tohoku.ac.jp/~nomura/index.htm

野村正實氏(博士)の経歴

沼津高専中退 → 浪人 → 横国大経済学部卒 → 東大大学院経済研究科修士卒 → 東北大学教授


高専の設立の経緯や抱えている問題点については野村氏のHPで具体的に記述されています。
403名無し専門学校:2006/11/11(土) 15:53:40
>>401
わろた
404名無し専門学校:2006/11/11(土) 20:22:41
そんな話あり得るのか?
405名無し専門学校:2006/11/11(土) 22:17:02
作り話でした。
406名無し専門学校:2006/11/13(月) 15:53:15
あながち作り話とは言えない。以前は高専の社会的がよく分からず、かなり成績上位者が(間違って)入学してしまっていたから、やはり普通(人並み)に大学にいこうと3年修了で進路したものが多かったようだ。

今は高専の位置がハッキリしているので、そこまではないだろう。高専関係者から聞くと今でも毎年1〜2割の進路変更者があるとのこと。
407名無し専門学校:2006/11/13(月) 17:31:33
>>406
40年ぐらい昔の話をしているなら、人並みに大学に行こうとしたわけではない。
社会的評価云々よりも、工学以外の別分野に進路変更するため。
そもそも当時の大学進学率はいまよりもずっと少ない。進路変更した先輩らは
向学心があったというのが正しい。

今の進路変更は、昔と違って学習内容についていけない落ちこぼれが多い。
それを学校のせいにしている怠惰な者ばかり。
408名無し専門学校:2006/11/13(月) 19:50:54
>>407
思い込み乙
409名無し専門学校:2006/11/13(月) 19:56:03
学歴では人は決まらないから大丈夫
410名無し専門学校:2006/11/13(月) 21:27:15
ただ学歴は給料や出世には響いてくるけどな
411名無し専門学校:2006/11/13(月) 21:41:19
退職金や年金を含む生涯収入や結婚にも大きく響いてくる。
412名無し専門学校:2006/11/13(月) 23:52:11
高専卒と大卒の生涯年収も随分違うみたいだし
413名無し専門学校:2006/11/14(火) 00:08:56
地位や金がほしければ大学、
楽してそこそこの企業に就職したければ高専って感じだな
414名無し専門学校:2006/11/14(火) 03:12:07
うちの高専では校長が面接の時、うちの高専は九州大学の大学院と同じくらいの評価です。といわれて信じて入学したワタスはバカでした。
415名無し専門学校:2006/11/14(火) 04:17:06
>>414
バカバカしいウソをつくな
416名無し専門学校:2006/11/14(火) 08:53:17
>>407
今も昔も大学に行く目的は一緒だよ。
それに高専の勉強ついていけてなかったら大学に進もうとは思わない。
417名無し専門学校:2006/11/14(火) 12:42:49
>>413
工学を修めるなら高専→大学(→院)が最良だろ
418名無し専門学校:2006/11/14(火) 16:14:33
419名無し専門学校:2006/11/14(火) 19:56:47
文藝春秋12月号
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm

◎東大総長と日立会長に質す
ゆとり教育で「技術立国」崩壊
立花隆×小宮山宏×庄山悦彦


問題は「理科離れ」「工学部離れ」ではなくて
「学習離れ」「長期的視野の欠如」であるということ。
420名無し専門学校:2006/11/15(水) 20:13:11
こんな事件があったのか…。
今のようにいじめ問題がマスコミを賑わせているさなかだったら、
裁判に勝てたかもしれないのになあ。

自殺した女子学生のいじめ認めず請求棄却
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061017-105001.html

 有明工業高等専門学校(福岡県大牟田市)の女子学生(当時18)が
自殺したのは学校がいじめに対する措置を怠ったためだとして、両親が
学校を運営する独立行政法人国立高等専門学校機構に約9100万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決で、福岡地裁は17日、いじめの存在を否定、
請求を棄却した。
421名無し専門学校:2006/11/15(水) 23:53:38
高専に行ったら、伸びるものも伸びなかったりする事が多いようだ。普通に普通高校に行ってた方が良い場合が多いみたいだ。
422名無し専門学校:2006/11/15(水) 23:55:02
なんかすごく高専ってダメなところに思えてきた(´・ω・)
進路もう一回考え直してみます
423みかん:2006/11/16(木) 00:26:51
高専生はそこそこだけど、高専はダメだよ。
424名無し専門学校:2006/11/16(木) 00:44:25
工業高校に入るつもりなら、高専に入学したほうが、卒業後の
可能性は広がるだろう。ただし、そういう学生が高専の講義に
ついていけるかどうかは別問題なんだが。
425名無し専門学校:2006/11/16(木) 11:05:34
>>422
高専は確かに工学のみを勉強するには良いんだけど、
一度入ってしまったら工学以外の進路を断たれたも同然の諸刃の剣。

前者はともかく後者になると悲惨。
進路変更したくて高校へ編入したいって言っても
高専は高校と全く別種の学校だからほぼ無理だし、
大学受験したくても高専の一般教養では大学の二次試験はおろか、
センター試験すら太刀打ちできるかどうかも怪しいレベルだから
独学で実力以上の大学へ現役合格なんてもう皆無に等しいと言っていい。
426名無し専門学校:2006/11/16(木) 12:14:36
>>425
3年修了で大学受験するための学校じゃないんだから当然だ。
1割か2割の留年・退学者に手厚い対応ができるわけがない。
なにか勘違いしてないか。
427名無し専門学校:2006/11/16(木) 13:57:10
経済成長のために、強引にこういう学校を作ってしまったことに教育上や学問上の問題があるね。
428名無し専門学校:2006/11/16(木) 18:05:35
>>425
高専の勉強だけでセンターの過去問解いてみたが余裕で9割解けましたが何か?
429名無し専門学校:2006/11/16(木) 19:06:25
>>428
へぇー余裕で九割。すごいね。
もちろんそれは五教科七科目の平均のこと言ってるんだよね。

東大合格者の平均点超えてるよ。
430名無し専門学校:2006/11/16(木) 19:10:03
9割解けましたが→9割解けませんでしたが
でおK?
431名無し専門学校:2006/11/16(木) 19:13:14
>>428
そんなに取れるのならセンター試験を受けて東大に行くべき。
432名無し専門学校:2006/11/16(木) 19:27:17
>>428
一発でセンター九割とか天才じゃん。
つかそんなに頭良い奴は高専なんか来ないと思うんだが。
433名無し専門学校:2006/11/16(木) 19:46:23
>>428
2ちゃんでそんな見え透いた嘘ついて楽しい?
434名無し専門学校:2006/11/16(木) 21:21:57
>>428を見て光線に逝く事に決めます他
435名無し専門学校:2006/11/16(木) 21:37:06
>>434
頑張れ!!!
436名無し専門学校:2006/11/16(木) 21:58:32
また犠牲者が一人増えるな。
437名無し専門学校:2006/11/16(木) 22:25:34
俺が高専行ってついた能力はオタクを見抜く眼力だけだ。
438みかん:2006/11/16(木) 23:22:26
センター9割かー。すごいな。
一発でそんなに取れるんなら、間違いなく東大に行けるよ。
439みかん:2006/11/16(木) 23:24:27
俺は最初の頃のセンター模試は5割ぐらいだったよ。
ブランクが空いていたから、相当不利だったろうけど
高専現役時代に受けても6割ぐらいだったろうな。
相当良くできる高専生でも、7〜8割ぐらいなんじゃないだろうか。
440名無し専門学校:2006/11/16(木) 23:50:30
「ブランクが空く」とは面白い表現だな。
みかん君、頭痛が痛いんじゃないかい。
441名無し専門学校:2006/11/17(金) 00:14:06
確かに犠牲者がまた一人増えるな。
442名無し専門学校:2006/11/17(金) 11:08:54
>>428
今度東大受けてみたら?君なら今からでも余裕で理V受かるだろ?
高専の勉強だけでセンター五教科七科目もあるのに余裕で九割とれる天才なんだから。
受かったらちゃんとこのスレに報告よろしく。
443名無し専門学校:2006/11/17(金) 15:51:21
学生寮
http://ja.wikipedia.org/wiki/学生寮

また、一部の中高一貫校では寮があり、遠隔地からの生徒受け入れが可能なため、都会から離れている立地の学校でも都会の学校と同じ土俵で競えるなどのメリットがある。
また名門校として有名な開成学園も寮を建設する予定であり、これまで首都圏などの私立中学密集地域でしか盛んでなかった中学受験が日本全域に広まると予想されている。寮では複数人で1部屋を使う場合も多い。

また、高等専門学校も寮がある学校が多いが、いじめなどの問題も起きている。
444名無し専門学校:2006/11/19(日) 03:29:00
高専うかったー♪
鼻たっかだかー♪
多分、地元じゃ エリートなんだろうね。
うちの近くの高専は、ものすごく馬鹿にされてるんだが。
・自分は頭が良いと思ってる。→塾講とかさせたら馬鹿がばれる奴続出
・就職する→自分は賢いからコンナ仕事できない→速攻退社
・我慢強いことを要求されると、すぐに切れる。→すぐ暴力
・自分は大学に行ってもよかった。→大学に行ってみろ。講座の人達の馬鹿にした目にさらされるから。
・いっつも、夢みてる。→語ってろ。
「つかえないよ。高専製。」所詮、中学んとき、少しおできになった、貧乏人の集まり。
社会に出て行くなよ。迷惑だから。
445名無し専門学校:2006/11/19(日) 08:59:08
またマルチかよ
446名無し専門学校:2006/11/19(日) 10:06:15
阪大の編入試受かったよウッホホーイ♪
447名無し専門学校:2006/11/19(日) 10:06:34
おまんこギャラリー

http://manko.biz.ly
448名無し専門学校:2006/11/20(月) 20:01:48
俺は大卒の同期入社の人と比べたら、初任給で3万円ほど差があった。

入社4年目の4月、大卒新入社員に基本給に負けてた。

どうみても高専は負け組です。体験入学の時に説明された高専の先生よ、本当にありがとうございました。
449名無し専門学校:2006/11/20(月) 21:10:26
>>448
会社を問い詰めろよ。
そんなことも出来ないくせに。
450名無し専門学校:2006/11/20(月) 21:42:49
マルチはスルーで
451名無し専門学校:2006/11/23(木) 00:49:15
信じられないだろうが、俺達の頃は、高専は大学以上に優秀な学生が集まり、大学以上の実力があるのだから、企業の評価も旧帝大と同じだ。だから大学などに行く必要はない。行くなと教育された。

ところがどっこい、待っていた現実は・・・。
452名無し専門学校:2006/11/23(木) 01:08:54
またマルチ野郎か。会話の成立しないバカの独り言だな。
453名無し専門学校:2006/11/23(木) 19:27:34
>>451
>俺達の頃は、

どうせ10代のバカ高専生の騙りだろうが、
他人が読んで読んでわかる文章を書きなよ。
「俺」が何歳で、何年の話をしているかなど、わかるわけがない。

人に読ませるための基本がわかってないようなバカが、
教育を語ろうとするんじゃない。
454名無し専門学校:2006/11/24(金) 01:28:23
>他人が読んで読んでわかる文章を書きなよ。

書き込みする前に確認しなよ。
455名無し専門学校:2006/11/24(金) 14:57:23
3年で退学して、大学に行こうと考えています。
このことを担任に話すと、血相変えて留まるように説得されました。

なんでそこまでして説得するのですかね?給与に関係してくるのでしょうか…

学生からも人気がなく、あまりいつもはやる気がない担任なので不思議でなりません。
456名無し専門学校:2006/11/24(金) 22:29:50
多分、高専の兇漢になるときに、研修を受けて、そのように指導するように方向付けされているのかな。そして給料にひびくようになっているのだろう。

本来なら大学に若者が進むのなら、教育者として喜んで応援してやるべきだろう。
457名無し専門学校:2006/11/25(土) 11:34:41
うちの高専の教官は「高専にあわないのなら、でていってください」
っていってたけどなw

ま、興味もないようなプログラミングを学ばされてるほうはかわいそうだろ。
俺は、高専が好きだから良いけど。
458名無し専門学校:2006/11/25(土) 17:25:57
>>457

>あわないのなら、でていってください

宗田、宗田。
459名無し専門学校:2006/11/25(土) 20:50:28
高専にも良い高専と駄目な高専が有るのだ。みんな一緒にしてはいけない。
既出かもしれんが、ようつべで「高専祭」と検索すると底辺の高専の片鱗が見れる。

俺は今3年だが、入学当時から大学進学目当てで入学した。
高専生は馬鹿だから、大学の編入はかなりレベルが低い。
今のクラスなら5番以内なら東大、東工大は入れるらしい。
もし俺が普通高校に進んでいたら多分良くても慶応、早稲田どまりだったろう。
でも高専というもののお陰で良い学歴になりそうだ。

という訳でよい一面もあるのだよ。
460名無し専門学校:2006/11/25(土) 22:59:49
うちの高専は確実に底辺だな。
俺も3年で辞めるかなぁ。
461名無し専門学校:2006/11/25(土) 23:03:39
>>459-460
底辺の高専というのはどこなんだ?
思わせぶりに書かず、実名をあげてみなよ。
462名無し専門学校:2006/11/25(土) 23:46:00
うちの学校から東大や東工大行くやついねぇもんな。
地元とその近隣県の工学部と技科大しか聞いたことないし…それもごく一部。
あからさまには書けんが、K高専。
463名無し専門学校:2006/11/25(土) 23:48:41
いくら背伸びしても高専は社会構造上、どこも大学より下だ。

教育審議会の答申にも、学校教育法のどこにも、同じとか上とか書いてないぞ。
464名無し専門学校:2006/11/25(土) 23:53:32
高専から工学部編入はかなり簡単。
高専から文系への編入は、大学生と争うことになるので、同じように考えていると
痛い目見るよ。
465名無し専門学校:2006/11/26(日) 00:00:55
どうしても文系に進みたいときは3年で辞めるべき?
466名無し専門学校:2006/11/26(日) 00:06:05
本当は1年で辞めるべき。(いや入学しない方が良い)
467名無し専門学校:2006/11/26(日) 00:06:48
>>462
こぉーくぅーこぉーせんのことかな?
だとしたら、合併した相手のこぉーせんの方が下のような気がするが。
468名無し専門学校:2006/11/26(日) 00:17:39
難易度だけで言うと
高専文系編入=早慶文系=帝大編入>文系編入(大穴)≧地方国立工学部編入
469名無し専門学校:2006/11/26(日) 00:19:24
Kといってもたくさんある。
釧路、呉、金沢、久留米、高知、近畿、北九州、航空

久留米、北九州は底辺じゃない。
470名無し専門学校:2006/11/26(日) 00:20:32
文系編入もウマーと思うけど、講義とかついていけるのかな?
多分置いて行かれるよな?
471名無し専門学校:2006/11/26(日) 00:20:50
大まかなレベルで言うと

高専文系編入=早慶文系=帝大編入>文系編入(大穴)=地方国立工学部編入(上位)>地方国立工学部編入>技科大編入=地方国立工学部編入(推薦又は大穴)>高専生(平均)>>工業高校
472名無し専門学校:2006/11/26(日) 00:22:11
>>470
大学による。
京大は簡単(入学は激難)
神戸大・和歌山大は楽
阪大・滋賀大はちょっと難しい。
473名無し専門学校:2006/11/26(日) 00:25:20
>>472
確かに和歌山大とかは楽そうなイメージだな。

>>469
「鹿児島」を忘れてるぞ。
474名無し専門学校:2006/11/26(日) 00:28:16
↑難しい

    旧帝大工学部(編入) 早慶文系(一般) 地方国立文系(編入) 
    地方国立工学部(上位・編入) 関関同立・文系(一般) 地方国立文系(大穴・編入) 国家2種(技系)
    地方国立工学部(平均・編入)
    技科大(編入) 地方国立工学部(下位又は推薦・編入) 国家三種(技系)
475名無し専門学校:2006/11/26(日) 01:59:16
文系編入@面接

高専生、短大生、社会人の場合

「向学心がありますね」「入学後はどのようなことをしたいと思っていますか」
といった具合に試験官が暖かく迎えてくれる

編入狙いの大学生の場合

「なぜXX大学からウチに編入を」「・・・についてもっと詳しい説明を」
といった具合に重箱の隅をつつくような圧迫面接w
476名無し専門学校:2006/11/29(水) 19:07:23
批判家の皆さん、もうネタ切れでつか?

恥を知れ!馬鹿どもが!!!
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)

477名無し専門学校:2006/11/30(木) 09:28:44
>>476
お前みたいに暇じゃないんでね
478名無し専門学校:2006/11/30(木) 18:13:01
投稿日:2006/11/30(木) 09:28:44

説得力無さ杉
479名無し専門学校:2006/12/03(日) 14:17:36
<<476=<<478
2ちゃんに貼りついて自演するほど暇なんだね
480名無し専門学校:2006/12/03(日) 14:25:00

痛い所を突かれたので根拠の無い自演認定しか出来なくなった図
481名無し専門学校:2006/12/03(日) 17:41:16
そういう馬鹿共がくると、困るんだわ。
中学生の参考になるスレにしなきゃ。

荒らしは禁止と言うことで。
482名無し専門学校:2006/12/03(日) 18:27:15
でもたしかに学歴だけ欲しいなら高専有利。
地方の国立大なら推薦でほぼ入れる。
東大京大だって夢ではない・・・。
普通高からセンター受けて進学するときの確率に比べたらかなり高いはず。

まぁ1〜3年の間になまけ病にならなければの話しだが。
483名無し専門学校:2006/12/03(日) 22:45:35
>>480->>482
何このキモい流れ
484名無し専門学校:2006/12/03(日) 23:11:07
485名無し専門学校:2006/12/05(火) 15:24:12
君たちは将来の日本を支えるエリートだぞ。大学など行くことを考えずに、そのまま企業に就職して働き抜いてくれ。それが高専の目的であり、我々の願いだ。
486名無し専門学校:2006/12/09(土) 16:32:07
不幸になりたくなければ理系になんか行くな!!
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1120393331/
研究室に対する怒り・不満を書くスレ 8愚痴目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1153541943/
なぜ童貞は理系の人が多いの?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1162003998/
487名無し専門学校:2006/12/10(日) 08:44:48
今年ウチのクラスに編入してきた子が居たんだが、夏休み明けからこなくなった。
俺も辞めたいっつーの
488名無し専門学校:2006/12/11(月) 21:44:30
んじゃやめれよ
489名無し専門学校:2006/12/12(火) 01:25:20
早く大学へ行くことを考えろ !!!
490名無し専門学校:2006/12/12(火) 02:26:32
今一番実際たたかれてるのは近畿大学付属高専。
なぜかって!サッカー部とソフトテニス部にきいてみろ。


例サッカー:築陽や鹿児島実業から編入でとる。
脳みそないのに二年したら技術司の資格がもらえるからね。

しかもテスト楽勝だってさ。
491名無し専門学校:2006/12/18(月) 20:27:16
たしか高校説明会でもやたらとエリートを強調してたな
これが洗脳か…
492名無し専門学校:2006/12/19(火) 08:38:48
>>491
高専にとったら現場監督がエリート。
高専卒で大企業の幹部なんて夢のまた夢。。。
493名無し専門学校:2006/12/19(火) 17:37:15
自分貧乏だから高専はいりたいんだけど、勉強はどうやればいい?
今は過去問やってる。
494名無し専門学校:2006/12/19(火) 20:37:42
>>493
過去問やる以外これと言った勉強法はない。
とりあえず数学と英語は大切に。
495名無し専門学校:2006/12/19(火) 21:27:12
>>494
ありがとう

また質問して悪いけど、過去問は五年分で足りるかな?
496名無し専門学校:2006/12/19(火) 21:41:39
>495
充分。
497名無し専門学校:2006/12/19(火) 22:03:30
>>496
二回もありがとう。すごく参考になったよ。今からでも間に合えばいいな…
498名無し専門学校:2006/12/20(水) 05:27:11
エリート洗脳(実際は反対なのだが)は、中学の時から親に対しても始まっている。要注意。
499名無し専門学校:2006/12/20(水) 07:13:00
同意できるな
500名無し専門学校:2006/12/20(水) 15:38:47
こんなスレがあったとは・・・
5年前にこのスレがあったことを知っていれば絶対入学していなかったな。
高専卒業だけじゃソルジャー以下の存在だし、大学編入も駅弁が一般的。
わざわざ将来有望な子どもたちを堕落させてしまう。それが高専クオリティ。
5年で浅く広く様々なことを教えられるが、浅すぎて理解ができている学生は少数。
大人になって、自分が一般教養のないことに恥ずかしさを覚えること。
ああ高専なんていかなきゃよかった。
そんな俺は3年修了中退。現在2浪、早稲田志望。
501名無し専門学校:2006/12/20(水) 15:41:23
>500
一般教養の無さを高専のせいにするなよ浪人wwwwwww
502名無し専門学校:2006/12/20(水) 16:46:07
>>510
実際教養に乏しくなるのは高専にも責任があると思うのだが。
俺のとこは、日本史世界史地理なんて週1で各半年しかしない。
英語はネイティブ連れてきてそれっぽいことを無駄にしてるだけ。
しかも公民科目は皆無。古文は訳の暗記テスト。漢文はない。
おまけに俺のところでは化学は毎回過去問と同一の手抜きw
実際TOEICの学校種別ごとの平均では、高専は高校より100点近くも低い。
高専は文系科目で手を抜きすぎてると思う。
503名無し専門学校:2006/12/20(水) 16:54:07
>>502
それでもセンター9割解けますが何か?
504名無し専門学校:2006/12/20(水) 16:59:59
>502
一般教養ぐらい自分で身につけないとどうにもならないと思うんだが。
505名無し専門学校:2006/12/20(水) 17:42:57
>>503
そりゃ自分で勉強すれば、とれてもおかしくないだろうが・・・ry
俺がいいたいのは高専で学ぶ一般教養レベルは相当低いってことだよ
506名無し専門学校:2006/12/20(水) 21:11:20
505 のいう通りだ。必ず早稲田か慶応に入れよ。頑張れ!!
507名無し専門学校:2006/12/20(水) 21:14:25
編入でも勉強したら普通に宮廷、東工とか
いけるのにねぇ
やるきがねーだけだろ
508名無し専門学校:2006/12/20(水) 21:19:59
それは専門バカだろ。
509名無し専門学校:2006/12/20(水) 21:32:18
>>508
大学編入を目標にしていて専門馬鹿になるような奴は、
大学に行ってても学部の専門馬鹿になってると思うが
510名無し専門学校:2006/12/21(木) 22:51:29
>>505
ネタに釣られるなよw
センター九割って東大合格者の平均越えてるから
511名無し専門学校:2006/12/23(土) 22:14:13
>>502
音楽、美術系や商業高校の数学や理科の手抜きはもっとひどいよ。
512名無し専門学校:2006/12/23(土) 22:45:43
>>500=502って、「高専」が駄目じゃなくて「>>500の通ってる高専」が駄目なだけじゃねーかw
俺の高専じゃ社会系の科目は各1年やるし公民も漢文もやったぞ
化学も過去問の使い回しがアテにならなかった、むしろそのせいで平均50未満の超難関科目になってたw

高専も独立法人化されたわけだし、>>500が通ってた高専みたいなのは早く淘汰されて欲しいな
あと>>500、カリキュラムを良く調べずにそんな糞高専に入ったお前にも十分責任があるぞw
早稲田志望で2浪ってのがそれを如実に物語ってる
513名無し専門学校:2006/12/24(日) 07:11:48
カリキュラムをいちいち調べる中学生はあまりいないと思うのだが・・。
514名無し専門学校:2006/12/24(日) 15:20:06
>>513
何をやるか分かってないのに高専に来る中学生が馬鹿だと思うんだが…
515名無し専門学校:2006/12/24(日) 15:48:40
出来るヤツはカリキュラムまで調べつくして入学してんのか・・・。
俺は就職率が高いってことと、数学、専門科目を沢山やるってことにしか目が行ってなかったな。
516名無し専門学校:2006/12/24(日) 15:49:24
俺は楽に大学行けるって聞いたからここを受けただけだ
カリキュラムとかもってのほか
517名無し専門学校:2006/12/25(月) 14:16:05
ようは、明確な目的意識がないと、落ちこぼれるってことでしょ。
大体、中途半端な覚悟で高専に逝くのが間違いだと思われ。
だいたい、理系の学科なんてどこもそんなもんじゃ…
518名無し専門学校:2006/12/26(火) 23:22:03
高専1年なんですケド〜今さら高専が社会に出て不利になるってわかりました。だから大卒以上の資格わ欲しいんですケド〜高専→専攻科→大学院にいくか高専→大学→大学院にいくのってどっちがいいんですかね?やっぱり高専から大学に編入するとまわりから浮くんでしょうか?
本当に高専入ったコト後悔してます↓↓
519名無し専門学校:2006/12/27(水) 00:47:17
>>518
君、お勉強はできなさそうだね。
520名無し専門学校:2006/12/27(水) 01:53:02
>>518
1、2年のうちはあんまりそういうことを深く考えないで、基礎固めに専念しな。
521名無し専門学校:2006/12/27(水) 01:57:34
>518
ごめん、その書き込みはすごく馬鹿に見られるよ…

>資格わ欲しいんですケド〜
日本語の勉強頑張ってね。
522名無し専門学校:2006/12/27(水) 02:29:08
>>518の頭じゃ大学院卒業までもつか不安だから、
とりあえず大学編入してその後に院へ進むか決めるのが吉だろう
というか国立大学や専攻科に入れるのかすら見ていて不安だが
523名無し専門学校:2006/12/27(水) 02:43:02
留年を心配したほうがいいかも。
524国公立大&主要私大、学費総額一覧(法学系):2006/12/27(水) 14:19:32
1 位 放送大学   704,000円(教養学部「社会と経済」専攻)
2 位 国立大学 2,425,200円〜約2,500,000円(授業料の差)
3 位 公立大学 2,425,200円〜約2,700,000円(入学金の差)
4 位 龍谷大学 3,508,000円
5 位 東洋大学 3,570,000円
6 位 関西大学 3,571,000円
7 位 中央大学 3,578,800円
8 位 同志社大 3,596,000円
9 位 慶応義塾 3,610,300円
10位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部国際関係学科国際法コース)
11位 関西学院 3,676,000円
12位 駒澤大学 3,725,000円
13位 日本大学 3,740,000円
14位 立命館大 3,784,000円
15位 学習院大 3,785,200円
16位 上智大学 3,818,600円
17位 甲南大学 3,844,000円
18位 専修大学 3,864,000円
19位 早稲田大 3,900,800円
20位 京都産大 3,948,000円
525名無し専門学校:2006/12/27(水) 18:47:11
高専は大学と比べると学費が安い
学費の面から言えば「高専→専攻科→大学院」のほうがいいような希ガス
526名無し専門学校:2006/12/27(水) 19:04:54
>>524
純粋に入学金と授業料だけの金額?
それとも入学金、授業料以外の諸経費(寄付金、施設協力費、教科書・教材費、
後援会費等々)も含まれているのかな?
527名無し専門学校:2006/12/27(水) 20:07:59
>>526
放送大学だけでは教科書・教材費込み。
他の大学は入学金、授業料、施設協力費のみで
教科書・教材費、後援会費などは含まれていない。
528名無し専門学校:2006/12/27(水) 20:11:12
あぁ日本語が・・・orz
529名無し専門学校:2006/12/27(水) 23:10:36
>>527
ありがとう。

ということは、「学士」号を得て大学院への通過点にするだけなら、
高専は、4、5年の授業料(年23万4600円)と、
専攻科の入学料(8万4600円)と授業料(年23万4600円)を
合算した102万3000円で済むってことになるんだね。

>>524の放送大学にはかなわないが、これほど学費が安いなら、
高専は親思いのいい学校なんだなあと見直した。
そのうえ、経済的に困難を抱えた家庭の場合は、
容易に授業料が免除されるから、場合によっては入学料だけで
専攻科を修了できる可能性もある。
経済的に恵まれない家庭の子どもにとって、高専の存在は大きいかもしれないなあ。
530名無し専門学校:2006/12/28(木) 02:07:53
高専は最初から貧乏人対策用学校と宣伝すべし。家は両親とも国家公務員と地方公務員なのに。エリート教育だというのに入ったら。大半が母子家庭や貧乏人だった。
531名無し専門学校:2006/12/28(木) 02:22:22
だからなに?
経済的に恵まれない家庭の子どもに進学機会を与えているなら、
「大半が母子家庭や貧乏人だった」というのは、何らネガティブな
話ではないが。
そもそも「貧乏人対策用学校」などと宣伝できるわけがない。
バカな親の影響を受けたのか?
532名無し専門学校:2006/12/28(木) 13:37:32
高専には身分相応の下層階級が行くべし。
533名無し専門学校:2006/12/28(木) 16:57:11
>>532
つまり>>530の事だね
534名無し専門学校:2006/12/28(木) 18:39:21
流れを切っちゃうが、純粋にお金の問題、つまり安さだけを徹底的に追求するなら高専や夜間or通信の大学ってことになる。
特に名工大や京工繊大の夜間部は定評もあるし、就職もかなり良い。

それから成績優秀者への返済不要の奨学金・学費減免・生活支援金の給付で
私立大学の方が安くなる例も最近急増している。
神奈川大学、慶応大学などが有名。

また、公立大学で地元在住者が特に安くなる例も多数ある。
535名無し専門学校:2006/12/28(木) 18:43:37
みんながんばれよ。
536名無し専門学校:2006/12/28(木) 18:48:48
大学だけがすべてじゃない。人生長いのだから専門は専門で
がんばればいいんだ。 特に、資格は大事だからがんばれ。
537名無し専門学校:2006/12/30(土) 00:12:06
やはり今から(昔からもそうだが)は(専門学校ではなくて)大学に入ってからの専門課程だ。
538名無し専門学校:2006/12/30(土) 11:39:34
おまい最高です おもしろすぎです もっとおれを笑わせてください
539奨学金:2006/12/30(土) 17:48:02
日本学生支援機構
http://www.jasso.go.jp/shougakukin/index.html
・全大学共通 第一種奨学金は年額約60万円を無利子で貸与。

龍谷大学 入学時奨学金制度
http://www.ryukoku.ac.jp/admission/nyushi/topics/scholarship.html
・1年次と2年次の2年間、年額36万円を免除(文系学部の場合)

神奈川大学 神奈川大学給費生
http://www.kanagawa-u.ac.jp/03/shougakukin/index.html
・4年間、年額100万円を免除。
 自宅外通学者には、上記に加えて年額60万円の生活支援金を給付。(文系学部の場合)

早稲田大学 大隈記念奨学金・小野梓記念奨学金
http://www.waseda.jp/syogakukin/
・大隈奨学金は年額40万円〜76万円を給付、小野奨学金は年額22万円〜40万円を給付。
540名無し専門学校:2006/12/30(土) 19:04:22
高専の入学金免除、授業料免除と日本育英会(日本学生機構)の奨学金を
組み合わせれば、最も安く「学位」が取れるんだから、経済的な面だけみれば、
わざわざ私大に行く必要もないでしょ。

しかも私大の「給費生」は受験時の成績が上位数%でなければ採用されない。
入りやすい大学だったとしても、リスクが大きすぎる。

高専の場合は、親の年収にスライドして上位半分以内の成績であれば、
ほとんど自動的に授業料免除も奨学金の給付も受けられるんだから、
積極的に利用したほうがいい。
541名無し専門学校:2006/12/30(土) 19:41:59
学費の安さからすれば高専のほうが上?

542名無し専門学校:2007/01/01(月) 20:07:10
か?
543名無し専門学校:2007/01/01(月) 20:07:50
な?
544名無し専門学校:2007/01/01(月) 22:27:28
早い話が貧乏人は高専行けって事でFAでしょ。
545名無し専門学校:2007/01/02(火) 01:57:50
学費今昔物語

昔 高専>国公立大(文理医)>>小さい壁>>私立大(文)>>>私立大(理)
   >>>とてつもない壁>>>私立大(医)

今 高専>>>公立大(文理医)≒国立大(文理医)>私立大(文)>>>私立大(理)
   >>>とてつもない壁>>>私立大(医)
546名無し専門学校:2007/01/02(火) 02:34:03
不等号の判らない馬鹿かと思ってびびった
547名無し専門学校:2007/01/02(火) 17:23:40
あまり変わらないね
548名無し専門学校:2007/01/05(金) 20:18:51
高専は肩書きだけのヘボ国立大やヘボ私立大よりはまし
549名無し専門学校:2007/01/05(金) 22:55:23
>>548
では、何故進学を希望する高専生の多くが卒業後に専攻科に行かず
わざわざ編入試験を受けてまで大学に行くのかと小一時間・・・。
550名無し専門学校:2007/01/06(土) 00:26:34
>肩書きだけのヘボ国立大やヘボ私立大
ってあるの読める?
551名無し専門学校:2007/01/06(土) 01:14:31
>>550
ほっときなよ
>>549は宮廷大に編入する高専生が居るのも、
専攻科から宮廷院に編入する専攻科生が居るのも知らないんだろうから

>>549の脳内に入る情報では、
高専生の編入先はヘボ国立大やヘボ私立大しか無いんだよ
552名無し専門学校:2007/01/06(土) 14:55:34
近所の公立トップ校はオール5でないと入れないのに
近所の高専はオール4でも入れる

公立高校は国立へ現役で入れるのは2割を切るのに
高専は5割が国立へ編入できる

公立高校から東大へ入るには塾に大枚はたかないと行けないのに
高専はタダ

さて、どっちが勝ち組でしょう?
553名無し専門学校:2007/01/06(土) 15:27:21
>>551-552
あんまり言うと、また医学部マンセー君や自称高専教員が現れるぞ
「大卒を含めて技術者にそれほど社会的地位があるとは思えないが」とかって
554名無し専門学校:2007/01/06(土) 19:36:51
明石高専 進路
http://www.akashi.ac.jp/

平成17年度 就職64名 進学102名

北海道大学3名 東北大学1名 山形大学1名
千葉大学4名 東京大学1名 東京工業大学1名
長岡技術科学大学3名 岐阜大学2名 豊橋技術科学大学12名
京都大学2名 京都工芸繊維大学2名
大阪大学9名 神戸大学8名 奈良女子大学2名
和歌山大学2名 岡山大学5名 広島大学2名
九州大学3名 長崎大学1名 鹿児島大学1名 琉球大学1名
大阪府立大学2名 兵庫県立大学1名 岡山県立大学1名 立命館大学2名
555名無し専門学校:2007/01/06(土) 21:02:49
明石はつえーな
さすがだ
556名無し専門学校:2007/01/06(土) 21:44:38
群馬高専(本科)
http://www.gunma-ct.ac.jp/Gakusei/singaku.html
2006年3月卒業 卒業生185人(進学144人)
室蘭工業大学1 岩手大学2 東北大学4 茨城大学6 筑波大学13
宇都宮大学3 群馬大学17 埼玉大学3 千葉大学1 東京大学1
東京農工大学1 東京工業大学3 お茶の水女子大学1 新潟大学7
長岡技術科学大学18 金沢大学2 山梨大学2 信州大学2
岐阜大学2 名古屋大学1 豊橋技術科学大学3 神戸大学1
奈良女子大学1 和歌山大学1 岡山大学1 九州大学1
ものつくり大学1 東京理科大学1 日本大学1 法政大学1
University of Bradford1 群馬高専専攻科40 東京都立産業技術高専専攻科1

群馬高専(専攻科)
2006年3月修了 修了生46人(進学39人)
北海道大学大学院2 東北大学大学院7 筑波大学大学院7
宇都宮大学大学院2 群馬大学大学院1 千葉大学大学院1
東京大学大学院3 東京工業大学大学院10 電気通信大学大学院1
横浜国立大学大学院2 金沢大学大学院1 九州大学大学院1
北陸先端科学技術大学院大学1
557名無し専門学校:2007/01/06(土) 22:15:45
詫間電波高専 卒業予定者の進路状況(H18.10.1現在)

就職希望者80名(本科) 16名(専攻科)
http://www.takuma-ct.ac.jp/syuusyoku/shushoku18.htm
進学希望者78名(本科)  1名(専攻科)
http://www.takuma-ct.ac.jp/syuusyoku/shingaku18.htm

詫間電波高専専攻科20名 豊橋技術科学大学8名 長岡技術科学大学6名
香川大学4名 愛媛大学2名 徳島大学5名 広島大学1名
島根大学1名 鳥取大学1名 筑波大学2名 電気通信大学5名
九州工業大学3名 三重大学1名 和歌山大学1名
岐阜大学1名 宇都宮大学3名 信州大学2名 静岡大学1名
奈良女子大学1名 広島市立大学1名 立命館大学3名
上越教育大学大学院1名 計73名
558名無し専門学校:2007/01/07(日) 13:05:55
>>552
その代わり、普通科の高校には一般的なレベルの国立と同等以上の評価がある
早慶上理MARCH関関同立あたりへの指定校推薦があるぞ。
情報量や人脈も考えると結局変わらんのじゃないか?
559名無し専門学校:2007/01/07(日) 18:13:21
↑私立より国立のほうが学費や安くすむってことを忘れないように。
560名無し専門学校:2007/01/07(日) 19:46:36
沼津高専の部長の益本は、でたらめな奴だ。
校長は、指導力なし。
校内は、混乱している。
561名無し専門学校:2007/01/07(日) 21:39:15
沼津高専の廃れっぷりはやばいね
教える気の無い教授と教わる気の無い学生ばっかだ
頭いい奴はほとんどの授業聞かないで、問題集とかシコシコ解いてる
562名無し専門学校:2007/01/08(月) 12:36:21
>>559
場合によっては私立のほうが安くすむってことも忘れないように。
563名無し専門学校:2007/01/08(月) 12:54:55
>>562
場合によっては高専卒で出世できる事を忘れないように


って言うのと何ら変わらんなw
564大学の競争力:2007/01/08(月) 18:41:33
■世界大学ランキング2006

 ※英国「タイムズ」誌の別冊THES
  (The Times Higher Education Supplement. 2006.10.6発行)より
 ※研究力、就職力、国際性、教育力による総合評価
 ※上位500位まで

  19東京大  29京都大  70大阪大 118東工大 120慶應大
 128九州大 128名古屋 133北海道 158早稲田 168東北大
 181神戸大 232阪市大 232熊本大 244広島大 250三重大
 252群馬大 269筑波大 277長崎大 303金沢大 303千葉大
 314一橋大 322東海大 322岐阜大 346首都大 354横市大
 362お茶女. 378鹿児島 395新潟大 407昭和大 450岡山大
 459青学大 468理科大 472同志社
 
http://www.osaka-cu.ac.jp/news/070105.html(大阪市立大学公式Webページ)
565名無し専門学校:2007/01/09(火) 00:34:01
舞鶴高専にかかわる話題

民営化で地方から郵貯ATM消える?
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3465103.html
566名無し専門学校:2007/01/09(火) 14:30:01
東北公益文科大学と高専どっちがマシだ?
考えてみな
567名無し専門学校:2007/01/10(水) 15:54:42
リアルの中3で、高専受けようとしてるんですが、
やめたほうがいいですか?
ちなみに木更津で電気なのですが自分の偏差値は64でして・・・。
568名無し専門学校:2007/01/10(水) 16:39:54
>>567
勿体無いから普通高いきな
後でやりたいことが変わって後悔して進路変更しようとしても手遅れだぞ
569名無し専門学校:2007/01/10(水) 17:07:09
俺も64〜68ぐらい
たまに63とか69もとったけど
普通に高専いったよ
まぁ工学系に行きたいならいいんじゃない
変更は厳しいけどね
570名無し専門学校:2007/01/10(水) 17:44:34
行く行かないは、自分が決める事!!
まあ就職の事考えたら普通に高専はありだと思う。
デメリットもあるけどt
571名無し専門学校:2007/01/10(水) 19:54:07
>>567
確かに高専は就職いいけど専門が自分に合ってなかったら悲惨。
一概に高専を勧められないのはこれが一番の理由かな

他にもたくさんあるけど・・・。
572名無し専門学校:2007/01/10(水) 20:12:25
http://www005.upp.so-net.ne.jp/parisan/hennyu.htm

高専のメリットとデメリットなど
573名無し専門学校:2007/01/10(水) 20:22:47
>>572
それって和高専卒の新しいサイト?
574名無し専門学校:2007/01/10(水) 20:49:30
卒論まで掲載されているな。
575名無し専門学校:2007/01/10(水) 20:56:26
高専だけは辞めといた方がいいよ。
入ってから普通高校に行っとけば…って後悔で泣く
576名無し専門学校:2007/01/10(水) 21:19:16
今から再受験する俺は勝ち組。
577567:2007/01/10(水) 23:26:51
とりあえず理数はすきです
ただどのくらいレベルが高いのかわからないので・・・
自分数65理66です偏差値
578名無し専門学校:2007/01/10(水) 23:38:34
高専は、(理数系の)勉強ができないと苦しい。
挫折する人間の多くはそういう科目がダメなヤツ。

学力に自信があって、理工系で身を立てるんだという
強い意志があるなら、卒業後の選択肢もいろいろある
高専はけっこういい学校だと思うよ。
579名無し専門学校:2007/01/10(水) 23:47:39
自分は理数だめで挫折した。
今年から専門学校に行くよ。
580名無し専門学校:2007/01/11(木) 01:30:58
私、厨3なんですけど、第一志望が高専なんです。
そこで質問なんですが、ここをみてると、偏差値64くらい必要な学校なのか?って思ったんです。
やっぱりどっちにしても偏差値64は必要ですかね?
志望は茨高専の情報です。
581名無し専門学校:2007/01/11(木) 02:18:55
偏差値云々の前に高専はお勧めできないってw
582名無し専門学校:2007/01/11(木) 03:39:44
高専に馴染むかどうかは、人それぞれ。
少なくとも、半分以上の学生は高専に満足している。
不満を抱いているのは、勉強について行かなくなったとか、
学校の雰囲気が嫌だとか、実は文系が自分向きだったとか、
大抵はそんなところ。

理系が好きで、勉強にも自信がある、就職や進学など進路にかかわる
明確な目標があるというのであれば、しっかりやっていけるはず。

茨城で偏差値64がどの程度なのかはわからないが、
合格圏内には入っているんじゃないか?
ただ、ぎりぎりで合格するような学力だと簡単に留年してしまう
から、基礎学力は大事だよ。
583名無し専門学校:2007/01/11(木) 09:42:44
メリット
・工学部への編入が楽
・大学の1年次と2年次でやるような内容を高専の1年から出来る
・就職する場合には安定した求人がある

デメリット
・3年次、5年次に1年次からの内容を反復するというカリキュラムがない
・進路選択の幅が狭い(≒3年修了での進路変更が難しい、工学部以外への編入が難しい)
・↑に関連して、教官の持っている進路指導の情報が古い、少ない
・高専のカリキュラムが設立当初の1960年代から大して変わっていないため
 近年話題になっている国語教育、英語教育が弱い
・オタクが多い

>>567>>580
一つだけ言える事は、高専は「この先ずっと工学系一本!」という中学生には非常に向いている。
ただ、他にやりたい事がある中学生には進路変更が難しいという点からオススメできない。
584名無し専門学校:2007/01/11(木) 15:20:14
>>583
> ・3年次、5年次に1年次からの内容を反復するというカリキュラムがない

小学校では、小6で小1、小4の内容を反復するカリキュラムがある?
大学では、4年が1年、3年の講義を反復するカリキュラムがある?

大学のなかには、学力不足の新入生に対して高校段階の科目を
補講している例があるにはある。学力不足の学生のために、
高専でも同様のことをやるべきだと考えているってことか?

> ・高専のカリキュラムが設立当初の1960年代から大して変わっていないため

きちんと調べた? 昔と現在では、教育課程は大きく変わっているが。

> ・オタクが多い

「デメリット」の項で挙げるのは不自然。オタクを「(エッチな)ゲーム・マンガ好き」ぐらいに
思っているのならオタクの「定義」に誤りがある。
585名無し専門学校:2007/01/11(木) 15:56:33
俺は普通高校に行っておけばよかったと
思いまくりんぐ
586名無し専門学校:2007/01/11(木) 19:02:15
今5年(もちろん現役)で卒業を残すのみだけど、専門科目に興味なくなると本当につらいよ。
ちょっと専門科目に興味があって幸運なことに入学できたけど、高校生(高専生)になったらやってみたかった専門とは
無縁の幼い頃から憧れていた職業のバイト始めたら、正社員の人達を見ていると皆学科不問で高卒ばかりだった。
他の同じ学生バイトも中途採用とか機会があると、短大・専門・大学生の人は退学して正社員に登用されていくこともあって、
自分も上司に正社員登用を誘われたが断るしかなかった。
理由は簡単で高専を退学すると3年を修了していても「高卒と同等」であって高専を知らない人は中卒と見る人も大勢いるからである。
就職活動では学校には専門分野の求人しかほとんどこないから、自分で探すしかなかった。憧れていた職種は高専卒を対象と
していることは非常に少ないから、短大・専門卒の求人があった会社に電話して同じ年齢である高専卒でも受験させてくれる
か問い合わせて受験はさせてくれたけど「わざわざ高専を出てまでこの仕事をして無駄になりませんか?」とか、聞かれて
落ち続けた。もちろん、その間もレポートとか卒論やら就活と平行してこなさなければならず厳しい毎日が続いた。
それでも9月末になってやっと憧れていた職業(バイトしている会社とは同業他社)から内定もらえた。気がつくとクラス内
で内定なかったのは自分ひとりだった。

はっきり言うと、高専に入学した時点で専門分野外の人生はほぼ閉ざされたと思っていい。専門外の進路に行く人は3年修了
して大学へ行くこともできるが、かなりきつい。若しくは高専卒業後に別の学校へ行くこともできるけど、どんどん年はとって行く。

少しでも進路に悩んでいるならば普通科高校を勧めるぞ。
587名無し専門学校:2007/01/11(木) 19:03:01
>>577
理系科目ができるからって安易に高専選ばない方がいいぞ
工業以外にも理系学部は山ほどあるんだから

あと高専の理系科目は進むのが速いってだけで普通高みたいに受験レベルまでやらないよ
588名無し専門学校:2007/01/11(木) 19:47:53
高専→工学部が楽って書き込みが多いけど
専攻分野が違う学科に行こうとすると
編入試験や単位認定とかもかなり難しいんじゃないか?
589名無し専門学校:2007/01/11(木) 19:48:23
>>586
君個人の選択ミスじゃん。
一般化しないでほしい。

>>587
受験とは関係ないのに「受験レベル」ってなんじゃらほい。
高専や工学部でやっている内容は、高校とは違うじゃん。
590名無し専門学校:2007/01/11(木) 20:15:18
>>589
そんなのはわかってる。
ただ具体的な例を挙げて説明しただけだから
591名無し専門学校:2007/01/12(金) 03:22:27
どっかの教官が必死になってるみたいだが・・・w

工学一本でも研究者とかになりたいんなら進学校→大学がベスト
高専の勉強は5年卒就職のためのカリキュラムなので、物事の根底を理解していないケースが多々ある
(要するにひとつの問題に対して〜すれば解けるとか教えてる教官が多いんだよね。
 優れた工学者になるには物事の本質を理解する必要がある。)

だから大学に編入しても高専生は基本が出来てないなんて言われるんだよw
592名無し専門学校:2007/01/12(金) 03:30:49
>>582
>少なくとも、半分以上の学生は高専に満足している。
これこそ人それぞれだろ
うちのクラスは2割くらいしか満足してない

>不満を抱いているのは、勉強について行かなくなったとか、
>学校の雰囲気が嫌だとか、実は文系が自分向きだったとか、
>大抵はそんなところ。
勉強したいヤツだって不満を抱いてる
だって教官室言ったら煙たがられるんだもんw
教えるのめんどくさいとかそんな理由でね

>理系が好きで、勉強にも自信がある、就職や進学など進路にかかわる
>明確な目標があるというのであれば、しっかりやっていけるはず。
モチベーションってのはすごい大事
自分が勉強したくても周りがグダグダしてたら非常にやりにくい

俺も厨房の時は>>582と同じこと思ってたが、実際入ってみるとこんな感じだよ
まぁ>>582は高専→ギコ大→高専教官の人だろw
593みかん:2007/01/12(金) 03:38:00
>>591
確かに・・・根本理解は重要だと思う。センスが必要ですが。
594名無し専門学校:2007/01/12(金) 03:52:48
高専に入るヤツには2通りあるんじゃないか?

学力的に工業高校に入るつもりだったけど、
たまたま高専に合格してしまったというのと、
進学校に合格できるぐらいの成績だったけど、
高専のほうがよさそうに思えたのと。

そういう学生が同じ教室で学んでいるんだから、
偏差値輪切りの高校に比べると、個々人の学力差は大きい。
そんなこんなで勉強できるヤツもできないヤツも、お互いに
不満タラタラになるんだろうな。

で、どっちも腐って、2ちゃんでぐだぐだ愚痴のオンパレード。

でも、中学時代の成績はどうあれ、学校に馴染んできちんと
勉強したヤツらは、就職でも進学でもそれなりに結果を出している。
高専だからどうだというより、一人一人の心掛けの部分が大きいと思うよ。
595名無し専門学校:2007/01/13(土) 15:19:22
リアル中三です。
今度、仙台電波の推薦行きます。
僕の地域でNo.1と言われている進学校は余裕で入れそうですが、高専を選びます。
このスレののほとんどに目を通しました。
確かに、高専はいいことばかりではないことはわかりました。
しかし、頑張らなければならないのは自分自身であり
自分が頑張らなくては結局進学校に行こうが、高専に行こうが結果は同じだということだと思います。
どこの学校に行ったが人生、結果では無いと思います。

高専で頑張って勉強し、それを活かしていければ良いと思います。
596名無し専門学校:2007/01/13(土) 15:34:04
常識的に考えて就職じゃなくて進学だろ・・・
597名無し専門学校:2007/01/13(土) 16:03:13
ポケモンの人みたいに、起業して歯車から抜け出す気が無い限り進学一択だな

会社からサラリーを貰ってる限り歯車なんだから、
より高級な歯車になった方が良い
598名無し専門学校:2007/01/13(土) 17:22:53
>>595
きみも物好きなんだね
進学校行けるのにわざわざ高専選ぶ神経が俺には理解できない

確かに自分のやる気が第一だけどそのやる気を十二分に
発揮できる環境も勉強するには重要だよ
599595:2007/01/13(土) 18:21:41
>>598
それは、情報工学の分野に興味があるからです。
仙台電波の情報工学科は、ハード、ソフト、ネットワークの各分野のことを全部勉強できると聞きました。
600名無し専門学校:2007/01/13(土) 18:22:13
実際行ってみないとこの後悔さは分からないと思う
普通高校で男女半々の生活したかった
まじ間違えたわ・・・・
601名無し専門学校:2007/01/13(土) 18:30:46
>>599
誰か知り合いの先輩に聞いた?
教官からそう聞いたのだったら十分疑うべき
602名無し専門学校:2007/01/13(土) 19:22:23
>>599
興味なんてコロコロ変わるもんだよ

何も今焦って決めることじゃない
603名無し専門学校:2007/01/13(土) 19:47:01
福島高専は
604名無し専門学校:2007/01/14(日) 01:21:46
>>599
それは確かな情報なの?
教官や学校のパンフレットからの情報なら信じない方がいいよ。

あときみのやろうとしていることは俺等から言わせたら
国立大学行ける実力あるのに専門学校行くようなもん。

きみが思ってるほどイイ学校じゃなよ、高専
605名無し専門学校:2007/01/14(日) 02:11:19
>>604
頭悪そうな書き込みだな。
606名無し専門学校:2007/01/14(日) 02:14:48
>595
ソフト、ネットワークは学ぶ意欲次第でいくらでも自学できると思う(ネットの知り合いで凄い人を何人か知ってるからね…。
だから、高専に入って、それらの授業が充実していなかったとしても、失望しないで欲しいな、と俺は思う。
607名無し専門学校:2007/01/14(日) 07:42:42
平成14年度 21世紀COEプログラム 採択拠点
[分 野 : 情報・電気・電子 ]

北海道大学  東京大学  東京工業大学  横浜国立大学  名古屋大学
豊橋技術科学大学 京都大学  奈良先端科学技術大学院大学  広島大学
九州大学  慶應義塾大学  中央大学  早稲田大学  名城大学  立命館大学

http://web.jsps.go.jp/j-21coe/05_chukan/jo_kekka.htm

>>599
本気で勉強したいのなら高校か高専を出てから
COE(国が指定する研究拠点)に選ばれている上記の大学に行くように。
高専は勉強する幅を狭くする代わりに早いうちから専門分野をやっているだけであって
高専の勉強だけで十分なのではないよ。
608名無し専門学校:2007/01/14(日) 14:25:42
609名無し専門学校:2007/01/14(日) 14:39:04
進学校いけるのに高専受けるんだ・・・。
世の中変わった奴もいるんだな
610名無し専門学校:2007/01/14(日) 14:40:59
>>607
お前、「国が指定する」という理由だけでCOE採択拠点を過剰信仰してない?

ttp://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/ichiran_1403.htm

↑のページを見ればわかるように、
「国に採択された高度な研究を行う国立大学」って意味で、
「国に指定された良質な教育を行う国立大学」って意味じゃない

しかもCOEプログラムを実行しているのは学部じゃなくて院だから、
>>595が上記のような研究をしたいなら、
高専→専攻科→大学院の方が学費の面から見ても遙かに得
611名無し専門学校:2007/01/14(日) 14:47:05
ありゃ、良く見たら私立大学も採択されてるな
でも、敢えて高専を選ぶって事は>>595は私立大学に入る気は無さそうだし別に良いか
612名無し専門学校:2007/01/14(日) 15:13:24
高専生の利点
  
  まともに勉強してれば、自分より頭いいようなヤツラが落ちる
  国立大学に結構軽く入れること。

実際、高専以外の高校と呼べそうな学校通った事ないから
比べようがない
613名無し専門学校:2007/01/14(日) 15:34:50
情報工学に合った大学選びスレッド
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1011668828

100 名前:非決定性名無しさん 投稿日:2003/09/03(水) 16:35
なるべく国立狙いの奴
 凄く出来る子なら 東大、東工大、阪大、京大   偏差値65以上
 そこそこ出来るなら 電気通信大学、東京農工大  偏差値60手前
 勉強苦手なら   静岡大、会津大        偏差値50
  
 尚偏差値50以下は国立諦めろ
滑り止め等私立は
 出来る子なら     早計
 そこそこ出来る子なら 理科大、マーチ、閑閑同立
 まぁ普通なら     日東駒専、産近甲龍
 それ以下なら     東京電気大とかか?
614名無し専門学校:2007/01/14(日) 15:35:47
情報工学に合った大学選びスレッド
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1011668828

142 名前:非決定性名無しさん 投稿日:2004/11/07(日) 21:22
偏差値40〜50なら→金沢工大、千葉工大、東海大
偏差値50〜60なら→武蔵工大、芝浦工大、立命館大、中央大
それ以上なら→早稲田大、慶應大、京大、東大、東工大、阪大など
がお勧め。
615名無し専門学校:2007/01/14(日) 15:38:09
情報工学に合った大学選びスレッド
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1011668828

222 名前:非決定性名無しさん 投稿日:2005/06/22(水) 13:58
>>220
最終的に自分の技術がどれだけなのかが重要だが
とりあえず就職先や研究実績、内容、設備等が良いところは、
偏差値60台半ば以上:東大 東工大 早稲田 慶應義塾
偏差値50〜65:電気通信 中央 明治 芝浦工業 武蔵工業 理科大
偏差値50以下:都内じゃないけど神奈川の東海大 千葉の千葉工業大 東京工科大
616名無し専門学校:2007/01/14(日) 15:54:29
2ch初心者が変なコピペ貼ってるなあ
617名無し専門学校:2007/01/14(日) 18:46:23
>>611
学費は高いが早慶や理科大といった有名私大の豪華な教授陣、設備、ネームバリューも魅力。
618名無し専門学校:2007/01/14(日) 19:01:14
>>617
へぇ、>>607に挙げられた国立大学と比較しても費用対効果が魅力的だと?
619名無し専門学校:2007/01/14(日) 22:42:10
俺、中学はトップで卒業
豊田高専が近かったんだが、より偏差値が高いってだけの理由で
わざわざ遠い岡崎高校に行ったのな

光が丘女子やら岡崎女子の生徒と遊びまくるだけの高校生活のあげく
地元Fランク私大 豊田高専にくる一流企業みたいな求人なんて夢のまた夢

どうせだらだら過ごすなら豊田高専にしとけばよかったとマジ後悔してる
620名無し専門学校:2007/01/14(日) 23:19:51
>>618
慶應、早稲田、東京理科の学費は高い。
その代わり教員の実績、科研費、COE、大学教育改革支援プログラム、就職実績
のどれを取っても上位国立並み。

>>619
楽して卒業したい。
楽して就職したい。
そういう点からすると高専てのはベストかも知れない。(そこから先が問題だろう)

ただ、高専スレでよく泥仕合になってんのは、過去を振り返ってみて
自分の歩んできた道→ベストチョイス と思っているか
自分の歩んできた道→バッドチョイス と思っているか
の違いだろう。
そして自分の置かれている状況と自分の未来。
こうしたことは本人が決めるしかないんじゃないのか?
621名無し専門学校:2007/01/14(日) 23:50:31
>620
理科大ってそんなにいいか?理科大から筑波への編入を考える人もいるぐらいなんだが。
622名無し専門学校:2007/01/14(日) 23:57:37
高専からの編入だったら、理科大は滑り止め程度なんだが、
高校からの受験生からすれば、かなりの難関だよ。
623名無し専門学校:2007/01/14(日) 23:58:06
>>621
学費が高いからじゃね?
機械系で比較すると、筑波53万に対して理科大113万だし。
あと、筑波の場合、設備がべらぼうに良いことや理学系に強いこともありそう。
624名無し専門学校:2007/01/15(月) 00:00:12
>622
しかしν速フィルターにかかれば「早慶は馬鹿」だからなぁ…
625名無し専門学校:2007/01/15(月) 00:03:52
知能指数が高ければ中学なんてまるで勉強しなくてもトップはとれるんだよな
でも努力なんてさらさらしたくない俺みたいなのはきっと高専がベストだったんだろう

なんの努力もしないで中学でトップクラスのやつらは下手に県下有数の進学校なんて行くと
ぜんぜんダメだぜ

そのへんよく自分を理解しないと俺みたいにイタイ目にあう確率高し

まぁ、俺がイケメンで誘惑が多いのも不幸だったんだがなw

626名無し専門学校:2007/01/15(月) 00:11:40
高専生と私立大学理工系学部の謎

・編入生の受け入れが少ない傾向にある(早稲田は募集無し、理科大は一ケタ台)
・私立大学出身の高専教官が少ない
・進路指導の情報が少ない(高校には置くようなパンフレット類を高専には置かない)
・学費が高いので敬遠されがち(国公立の約2.5倍)
・高専の多くが地方に存在ことに対して、都市部に存在することが多い
・長岡ギコ大、豊橋ギコ大などへの進学ルートが確立している

(仮説)→以上の条件から高専生にとっては知名度の低い存在になっているのではないか?
627名無し専門学校:2007/01/15(月) 00:21:10
>編入生の受け入れが少ない傾向にある
これだけで充分じゃないか。名前は知ってるけど編入はしない、みたいな。
628名無し専門学校:2007/01/15(月) 01:44:06
俺は17日に推薦試験を受けるよ
629名無し専門学校:2007/01/15(月) 19:44:03
>>628

Me too!
630名無し専門学校:2007/01/15(月) 22:47:11
舞鶴高専に革命が起きようとしている


631名無し専門学校:2007/01/15(月) 23:36:08
また犠牲者が増えたな
632名無し専門学校:2007/01/16(火) 07:04:11
■理工学分野COE採択件数上位
東大11
京大10 東工大10
名古屋大9
東北大7   大阪大7
北海道大6 九州大6
早稲田大4 慶応大4
立命館大3 広島大3
神戸大2 筑波大2 豊橋技大2 長岡技大2 東京農工大2 横国大2 静岡大2 岐阜大2
岡山大2 熊本大2 首都大2 近畿大2 日本大2
以下省略

※中心となっている研究部署を基準とする。
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
633名無し専門学校:2007/01/16(火) 07:11:40
■電機・精密分野の管理職者数一覧
【データ・geocitiesより】
■日立製作所
@:東大 230 A:早大 146 B:慶大 105 C:東北 92 D:京大 90
■東芝
@:東大 180 A:早大 139 B:慶大 113 C:東工 82 D:東北 81
■三菱電機
@:早大  97 A:阪大  95 B:慶大  84 C:京大 71 D:東大 61
■NEC
@:東大  87 A:早大  75 B:慶大  70 C:京大 49 D:阪大 48
■富士通
@:早大  99 A:東大  91 B:慶大  78 C:東北 51 D:阪大 44
■松下電器産業
@:慶大  24 B:阪大  18 B:京大  16 C:阪市 14 D:同大 13
634名無し専門学校:2007/01/16(火) 18:44:25
富山商船の電子制御って女子何人くらいいますか?
滑止めに受けておこうと思って・・・。教えてもらえると嬉しいです
635名無し専門学校:2007/01/16(火) 19:53:09
あいち造形デザインはどうなのでしょ?
636名無し専門学校:2007/01/16(火) 20:40:34
上位大学を受けようと思っているのですが、今一年生なので今後専門教科も増え、一般科目がおろそかになりそうなので、辞めて目指そうと思います。
辞めるなら今のうちが良いと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
637名無し専門学校:2007/01/16(火) 20:45:49
>636
受ける学部・学科にもよる。
工学系ならば編入で入るほうが楽。そうじゃないならば、高専生活は苦痛なだけだから辞めたらいいんじゃない?
638名無し専門学校:2007/01/16(火) 21:21:59
>>636
俺も高専辞めて今年大学受ける三年だけど、辞めるなら今のうちだと思う。
遅くなればなるほど受験勉強の妨げになるだけで何のメリットもないよ

ちなみに学部はどこ受けるの?
639名無し専門学校:2007/01/16(火) 22:17:06
>>636
理工系を目指す場合は高専に残るべき。
そうじゃない場合は今辞めるか3年修了後の中退になる。

仮に今辞める場合は高認を目指すか放送大学に進学することになるな。
640名無し専門学校:2007/01/16(火) 22:22:50
自分は電気なのですが今後の事を考えると、専門教科が苦痛になりそうなので、編入はしません。
学科は数学科を志望していて、理系ですね。
641名無し専門学校:2007/01/16(火) 22:25:24
連投すいません、636です。
642名無し専門学校:2007/01/16(火) 22:29:06
>640
参考にならんとは思うが、うちの高専から時々九大の数学科に編入する先輩いるわ
643名無し専門学校:2007/01/16(火) 22:30:20
>>636
俺は高専辞めて再受験する予定の一年です。
644名無し専門学校:2007/01/16(火) 23:45:57
>>636
上位大学って具体的にどこ狙ってるの?

あと高校再受験とかは考えてないの?
645636:2007/01/17(水) 11:27:26
東大を目指してますが、進学校受けてみようとは思っています。地方なので、進学も良い状態とは言えないから予備校通いが良いと思っています。
646名無し専門学校:2007/01/17(水) 13:48:15
親には相談したの?
647636:2007/01/17(水) 16:09:35
親には相談しました。辞めるなら再受験が良いと言ってたのですが、予備校通いも悪くはないとも言っていました。
648名無し専門学校:2007/01/17(水) 23:18:28
>>645
東大と京大は理学部数学科に高専生の編入を認めていない。
こればかりは仕方ないな。
649628:2007/01/19(金) 18:04:04
今日結果発表でした
内定決定だ、そうです 
たは〜〜
650628:2007/01/19(金) 18:23:13
今日結果発表でした
内定決定だ、そうです 
たは〜〜
651636:2007/01/19(金) 20:44:25
おめでとうございます。
後一ヵ月くらいで一年間終わりか。一応予備校は決めました。現役で入るよう頑張ります!
652名無し専門学校:2007/01/25(木) 02:39:42
学校のタレコミはジャビーでおk?
653名無し専門学校:2007/01/25(木) 04:07:57
高専の悪い点がみつからないんだけど…
地元の高専なら友だちの紹介で彼女できるだろうし
地元じゃなくてもバイトしたりすれば良いだけでは?
異性に興味ない場合は問題は皆無に等しいみたいだし…
まあ途中で文系に進みたくなったりしたらヤバいけどさ
654名無し専門学校:2007/01/25(木) 06:35:02
高専を薦めたい奴といえば・・・

不登校で、偏差60あって、数理に長けてて、ロリコンで、専修行こうとしてる奴
655名無し専門学校:2007/01/25(木) 07:04:34
不登校願望ありで、偏差60あって、他の教科にくらべたら数理に長けてて、ロリコンで、どこでもいいから就職できればいいやって言う僕には最高の学校でした^^
656名無し専門学校:2007/01/25(木) 09:02:59
>>653
女じゃなくて学校のシステムに問題があるの
657名無し専門学校:2007/01/25(木) 20:24:03
>>656
禿同。
つか女がいないからっていう不純な理由で辞めるバカいないだろ
658名無し専門学校:2007/01/26(金) 21:20:04
>>653
某高専で実際に聞かされた話だけど、担任の某教官曰く、「すでに高専卒だけでは時代の要請には適応しきれていない」そうだ。
実際に以前はウチの高専からの採用があった企業からの採用が無くなったり、高専生の実力に期待して採用している企業が少なくなっているらしい。
でも高専卒の就職率が高い背景には、現在、高卒で能力のある人材を確保しきれないため、高卒の代用として企業が求めているという背景があるらしい。
「高専は大卒並の扱い」というが、大卒より年齢が低ければやはり給料は安くなるし、大卒や修士卒で入った社員と比べると待遇や仕事内容もそれ相応になるらしい。

結論としては、これらの原因は環境が高専の閉鎖的であることや、高専に入ってから与えられた課題をこなすだけで自分で問題を発見して解決するような努力をしなくなる学生が多いことらしい。
工学を勉強する限り、高専で勉強する内容だけでは時代の変化に乗り遅れてしまうらしく、将来自分の望むような職に就きたいのなら、能力を高めるために最低でも大学編入、出来れば修士は出ておけという話だった。
659名無し専門学校:2007/01/27(土) 13:00:41
大学(院)編入を前提として入るならこれほど良い学校も無いと思うけどね
国立を併願出来るし、学費も安いし、大学入試の勉強が無いから高校生の年齢で資格試験の勉強を普通に出来るし

こう書くと「ってか今時技術者なんて流行んないのに高専行く奴の気が知れん。」の彼がまた来そうだけどw
660名無し専門学校:2007/01/27(土) 14:04:38
うちの高専なんで、2学科定員割れだぜ。ヤバくないか?
661名無し専門学校:2007/01/27(土) 15:10:47
>>660

ポンポコ
662名無し専門学校:2007/01/27(土) 17:36:24
>>659
高専に入って英語が出来なくなるのは致命傷だし
応用力も付かないのでどう考えてもマイナスだろ

663名無し専門学校:2007/01/27(土) 18:01:20
>英語が出来なくなる
これは本人の怠慢だろ…
664名無し専門学校:2007/01/27(土) 18:32:07
そもそも専門やりながら一般教科を進学校並にって事自体物理的に無理だよな

教務課のババァにまんまと騙されたわw
665名無し専門学校:2007/01/27(土) 19:07:29
>>664
お前は俺かwww

俺も入学前の学校説明会で高専の英語のレベルはどれほどか聞いてみたら、
「本校の英語のレベルは進学校にも引けをとらないものと自負しております」ってぬかしやがった

この前受けたセンター試験の学年平均三割いかなかったのになorz
666名無し専門学校:2007/01/27(土) 21:26:27
今高専1年だが、高専入って今のところ満足してる。
入学前から下調べとか色々して、大学編入目的で入ったし。
好きな理数関係の授業多いし、中学より充実してる。
もういっそのことだから地理とか世界史なくして
数理と専門と英語のみにすればいいとか思ってる。
英語も発音やリスニング、リーディング、文法ごとに分かれて
力入ってるなーとか思っていたが
先日TOEICブリッジやって自分の英語のレベルの低さに気づいた。
中学のころは得意科目だったから結構ショックだった。
大学編入したいなら理数関係より今は英語に力を入れておくべきかな。
毎日理数科目の勉強はがんばっているんだが。
667662:2007/01/28(日) 00:09:52
>>663
いや、独学でも参考書使ってやってるから俺はまだましかもしれんが
他のあぼ〜んとしたやつらは死んでるぞ
怠慢とかじゃなくてレベル低いやつらと授業一緒に受けると
授業のレベル自体が下がるから困るんだよ

>>664
>>665
お前らは俺の分身かw

>>666
大学編入するなら英語は入学当初からやっておくべき
ってかもう1年たってるから、すぐに始めた方がいいよ
668名無し専門学校:2007/01/28(日) 00:11:54
>>666
一年だから全然焦る必要はないけど高専程度の英語のレベルで満足するなよ。
一度大学受験用の参考書見てみな。高専の授業がいかに幼稚か分かるから
669名無し専門学校:2007/01/28(日) 02:12:20
>>666
理数好きな奴こそ英語はしっかりやっとけ
高度な論文は日本人が書いたものでも英語で出る上に、
技術書も大抵英語の原著の方が安いからな
あと地理と世界史もやっとけ、漫画や小説を読むのと変わらん楽な科目なんだから若い内に覚えとけ
670名無し専門学校:2007/01/28(日) 13:31:05
偏差値57の高専受けるんですが
過去問300ぐらいしか取れない俺でも
受かる可能性はありますかね?
671名無し専門学校:2007/01/28(日) 17:21:31
「高専5年卒でも大卒と同等の評価を社会はしてくれます」
こんなこと入学の最初に校長に言われた1年生。

カワイソウだけどコレは嘘に近いよ・・・。
就職して給料もらえばわかる。

あと転職するときもいちいち気をつけなきゃいけない
「自分は高専5年卒業ですけど大卒と同等の資格があるんです」って
絶対に言わなきゃいけない。それでも高卒と変わらない評価される
ときあるらしいけど・・・。

3年修了も高卒と同じ評価っていうけど
3年修了で就職するときも
「自分は高専3年修了ですけど高卒と同等の資格があるんです」
っていわなきゃ中卒と同じ扱いになる可能性あるから気をつけて。
672名無し専門学校:2007/01/28(日) 18:08:10
>>671
釣りにしか見えないんだけど、まさかその校長の話を就職するまで本気で信じてたわけ?
求人とか見れば、大卒と高専卒で待遇に差があるのは分かるだろ?

オウムと言い、教祖よりもそれをホイホイ信じる基地外信者の方が厄介だな…
673名無し専門学校:2007/01/28(日) 18:25:14
>671の文体には見覚えがある
674名無し専門学校:2007/01/28(日) 18:37:57
>>671
> カワイソウだけどコレは嘘に近いよ・・・。
> 就職して給料もらえばわかる。

新卒でも、学部卒22歳と高専卒20歳で給料が違うのは当然だろ。
こういうバカがいるから、高専卒の評価が下がるんだろうな。
675名無し専門学校:2007/01/28(日) 19:02:18
高専の英語表記は National College of Technology
和訳すると国立技術大学
676名無し専門学校:2007/01/28(日) 20:01:56
>>675
・・・だから何?
677名無し専門学校:2007/01/28(日) 20:42:31
-y(^。^)。oO○
678名無し専門学校:2007/01/28(日) 22:20:49
木更津高専生だが入ってよかったと思ってる。
679名無し専門学校:2007/01/28(日) 22:36:05
「college」には(単科)大学の意味があるけど、
ニュアンス的には短大・専門学校に近いんだよ。
680名無し専門学校:2007/01/29(月) 16:07:38
age
681名無し専門学校:2007/01/29(月) 16:17:32
>>670
320要る
682名無し専門学校:2007/01/29(月) 16:22:35
いや、321だろ
683670:2007/01/29(月) 16:57:32
まだMAX310点しか取れてない俺オワタ\(^o^)/
684名無し専門学校:2007/01/29(月) 17:16:20
合格最低点は、高専によってかなり違うよ。
ex.2006年度入試
○鈴鹿高専(最高点・最低点・平均点の順)
機械工学科    457 371 396.0
電気電子工学科 462 356 393.1
電子情報工学科 442 361 395.1
生物応用化学科 452 363 393.5
材料工学科    453 360 387.3
○長岡高専(最高点・最低点・平均点の順)
機械工学科    428 321 360.2
電気電子システム工学科 415 310 350.0
電子制御工学科 402 274 336.0
物質工学科    450 295 345.2
環境都市工学科 402 293 336.0
○豊田高専(最高点・平均点の順。最低点非公開)
機械工学科    440 405.78
電気電子システム工学科 442 419.46
情報工学科    439 408.38
環境都市工学科 440 381.74
建築学科      426 380.26
685名無し専門学校:2007/01/29(月) 17:20:46
沼津高専(偏差値57 内申合計最低ボーダ35)
を内申が足りなかったため一般で受けるのですが
当日でどのくらいとればいいのか
また、何かアドバイスがありましたら
教えてください。よろしくお願いします。

ちなみに
国語 3
社会 4
数学 4
理科 5
英語 3
技術・家庭 3
体育 3
美術 3
音楽 4
686名無し専門学校:2007/01/29(月) 17:24:21
↑長岡高専なら300点以下でも受かる場合がある。
長岡と豊田には電気電子システム工学科という同じ名称の学科があるが、
長岡の合格「最高」点は415、一方の豊田の合格「平均」点は419。
長岡のトップは豊田の合格者の平均にも及ばないなんてこともわかったりする。
687名無し専門学校:2007/01/29(月) 17:25:30
>>686
これは>>684の補足
688名無し専門学校:2007/01/29(月) 17:32:51
>>685
沼津高専は、隣の豊田高専より少し難易度が下みたいだから、
>>684の豊田の数字を参考に、平均点に近い点数を一応の目標にしたらいいかも。
689名無し専門学校:2007/01/29(月) 17:45:10
>>688
ありがとうございます。


当日の対策として何かありましたら
どなたかお願いします。
690670:2007/01/29(月) 18:27:49
僕は八代高専なんですが>>684のような
情報があったら教えてください。
691670:2007/01/29(月) 18:28:57
>>690
訂正
×僕は
○僕が受けるのは
692早稲田卒派遣:2007/01/29(月) 19:12:22
俺も高専行きたかったなー
693670:2007/01/29(月) 19:14:02
>>692
一緒にいきますか?
694名無し専門学校:2007/01/29(月) 19:53:28
育伸社入試情報最前線
http://www.ikushin.co.jp/n_ic/hkekka_menu.html

これをみると、去年の合格最低点を公表している高専が
いくつかある。八代はなかった。
695名無し専門学校:2007/01/29(月) 20:13:59
2006年度合格最低点
>>694からピックアップ)

旭川高専 学科全体 379/800(配点・受験科目は不明。仮に500点に換算すると236.8点)
釧路高専 学科全体 197/500
苫小牧高専 学科全体 187/500
仙台電波 各学科395〜427/635(配点不明、調査書+学力試験? 仮に500点満点に
  換算すると311〜336点)
東京高専 不明(各学科合格者4教科(国語か社会はなし?)平均72.9〜77.1点。仮に500点
  満点に換算すると合格者の平均点は364.5〜385.5点)
奈良高専 各学科349〜366/500

北海道の高専なら200点以下でも合格する可能性が…。
東京高専は、最低点ではなくあくまでも合格者の平均点。
696670:2007/01/30(火) 17:06:29
八代ないんすか・・・
でも調べてくださってありがとうございます
ちなみに模試に載ってた八代の偏差値は57じゃなくて56でした
697名無し専門学校:2007/01/30(火) 18:10:12
函館高専で自殺だってよ
698名無し専門学校:2007/01/30(火) 20:00:30
>>685
>>685
一昨年の合格最低点ならあった。これをみると、沼津は300点以下でも
合格者はいるみたいだけど、350点以上は取っておきたいね。

2005年度入試(合格最低点/満点)
○沼津高専 265〜287/500(社会なし4科目。数学の配点は200点)
○鶴岡高専 208〜218/400(社会なし4科目。500点満点に換算すると260〜273点)
○一関高専 237〜270/500
○鳥羽商船 262〜351/635(内申点135点が含まれる。500点満点に換算すると、
         206〜276点)
699名無し専門学校:2007/01/30(火) 21:15:29
>>697
詳細きぼんぬ
700名無し専門学校:2007/01/30(火) 21:17:03
ここの700は長岡高専がいただいたWww(いい加減失せろ
701名無し専門学校:2007/01/30(火) 21:25:50
>>699 詳細はあれだが、5年機械科だってよ
702名無し専門学校:2007/01/30(火) 23:45:00
↑3へぇ
703名無し専門学校:2007/01/31(水) 03:24:06
人の生き死にでおちゃらけるバカ者は書き込むな!
704名無し専門学校:2007/02/02(金) 20:15:44
福島高専の一般、電気科、350点ぐらいで合格可能ですか?
705名無し専門学校:2007/02/02(金) 20:28:40
あげ
706名無し専門学校:2007/02/03(土) 19:06:49
過去問といて見た。
402点しか取れなかった・・・
仙台電波の情報工学科は無理かな・・・
707名無し専門学校:2007/02/03(土) 21:46:03
おまいら過去問の点数なんてきにすんな
本番は思ってた以上点とれるもんだから
708名無し専門学校:2007/02/04(日) 18:03:24
17年度かこもん
英語95点数学50点理科80点社会84国語92だった俺ガイル
709名無し専門学校:2007/02/04(日) 20:44:17
ネタだろうがおまえあのくそ簡単な数学50だったら高専止めといた方がいいぞ

一ヵ月もしないうちに死にたくなる
710名無し専門学校:2007/02/04(日) 21:17:52
>>708
17年度の理科80点ってやばくね?
711名無し専門学校:2007/02/04(日) 21:34:27
国語92て凄いな
712名無し専門学校:2007/02/04(日) 22:10:41
>>709
マジレスすると 普通科高校→情報工学や経営情報の大学 にした方がいい。

高専に入ると英語や国語を活かせる場面が少ないし
数学が弱いとやって行けない、何より進度がやたら速いから挽回するのも難しい。

それに編入試験と違ってセンター試験を受けた方が選択肢が多いし
自分の得意分野を活かせる。
713名無し専門学校:2007/02/04(日) 22:29:33
英語と国語は死ぬほど簡単なんだが
714名無し専門学校:2007/02/04(日) 22:49:24
数学が得意なら高専も良いだろうけど、過去問ですら50点の奴には高専ほどの地獄は無いだろうな
どのくらい地獄かと言うと、理学部数学科1年生(満19歳)が後期に学ぶ微分方程式を高専3年生(満18歳)の後期に学ぶ
でもこれは高専によって大幅な差があって4年(満19歳)になるまで偏微分すら教えない所もある

だから>>708は受ける高専のカリキュラム確認しとけ
普通高校と同じくらいの進度だったら間に合うから
715名無し専門学校:2007/02/05(月) 16:15:27
普通に高校行ったほうが一番無難だな
716名無し専門学校:2007/02/05(月) 17:15:23
高専のメリット
・専門性の高い内容を早い段階から学べる
・高校+大学1・2年と比較すると学費が安い
・理工系学部に編入しやすい
・就職しやすい

高専のデメリット
・英語などは授業が簡単すぎるので自分で努力しないといけない
(ある英語の教官によると高専5年生の英語力は普通科高校2年生と同じくらい)
・専門性ゆえに編入出来る学校が絞られる
(高専と違う分野の理工系学部や文系学部に編入すると無条件に留年することもある)
・女子が少ない
717名無し専門学校:2007/02/05(月) 17:34:23
高校のメリット
・ある種の王道
・進路選択の幅が広い(センター試験を受ければどこでもOK)

高校のデメリット
・受験指導に偏りがち(無理やり文転、理転させられることもある)
・受験競争が厳しく、行きたい進路に進めないこともある
718名無し専門学校:2007/02/05(月) 17:40:59
高専の入試問題は,普通の公立高校の入試問題とは全く傾向が違うと聞きましたが,どのように違うのでしょうか。また,高専受験まであと2週間を切りましたが,それまでどんな勉強をすれば良いでしょうか。効率的な方法があれば,教えてください!
719名無し専門学校:2007/02/05(月) 18:13:53
どんな田舎でもこの時期なら書店でとっくに高専の過去問が売られてるはずだろ…
残り2週間でそれって…
720名無し専門学校:2007/02/05(月) 19:01:20
>>718
やる気があるのかないのかわからんが、教えてあげる。

入学者選抜学力検査問題(過去問)
http://www.kosen-k.go.jp/examination.html
721名無し専門学校:2007/02/05(月) 22:03:34
俺、宮城高専電気科卒業(5年)だが入学して良かったと思う。このスレッド全部見て正直凹んだけど。
でも毎日充実してたし、辛かったけど楽しかった。
ここに書いてある事は確かにある。しかしそれだけではない。高専からの就職も進学(編入)もピンキリ。
クラスで中盤くらいの成績の俺でも世間一般で一流と呼ばれる企業に働いている。毎日楽しく仕事やってる。
地元の同級生で超一流進学高校⇒東大大学行って、途中で辞めてニートやってる親のすねかじりもいる。
結局は自分次第。今の時代、給料の良し悪しどころではない。手に職を持っているか否か。
その分高専は就職にはかなり有利だ。そうやって割り切れる奴だけ高専に来い。

ただしはっきり言って高専はきつい。辞めてく奴何十人もいる。うつ病になった奴もいる。
生真面目な奴は高専に来ない方がいい。普通に大学行け。それだけは言っておく。
(友人・女性関係などは自分自身の問題。そこらへんはどこの高校・大学行っても変わらないと俺は思う。)

長文スマン。。。
722名無し専門学校:2007/02/06(火) 18:56:16
東大大学ってどこですか?
723名無し専門学校:2007/02/06(火) 20:04:03
東亜大帝国大学
724名無し専門学校:2007/02/06(火) 22:18:32
東大阪大学
725708:2007/02/06(火) 23:35:18
数学50ってのは間違いで90あったお。
726名無し専門学校:2007/02/07(水) 15:20:28
中学までは良かったが、高専以降の人脈が少なすぎる・・欝欝ORZ
727名無し専門学校:2007/02/07(水) 22:59:53
>>725
これで>>708の信憑性がゼロになりました
728708:2007/02/07(水) 23:58:45
皆ごめんお・・・本当は高専5年なんだお・・・ちなみに留年しそうorz
729名無し専門学校:2007/02/08(木) 15:27:24
過去問やってだいたい7割くらいとれてます。
でも何を勉強したら良いか
分からなくなってしまいました....
アドバイスお願いします。
730670:2007/02/08(木) 17:02:53
過去問330点ぐらい取れるようになったんですけど
もう過去問ばっか解いてていいのでしょうか?
731708:2007/02/09(金) 15:34:08
330点とかしょぼ・・・・・・・
北海道の高専ぐらいにしか入れないだろ
732名無し専門学校:2007/02/09(金) 15:39:50
>>731
何様のつもりだよお前。
733名無し専門学校:2007/02/09(金) 16:46:27
受ける高専によるけど、学科を選ばないなら、全体としてはこんなところかな。

 400点以上なら、全部の高専に合格できる可能性がある。
 380点以上なら、ほとんどの高専に合格できる可能性がある。
 370点以上なら、9割の高専に合格できる可能性がある。
 360点以上なら、8割の高専に合格できる可能性がある。
 340点以上なら、6割の高専に合格できる可能性がある。
 320点以上なら、4割の高専に合格できる可能性がある。
 300点以上なら、3割の高専に合格できる可能性がある。
 300点未満でも、2割の高専には合格できる可能性がある。
 250点未満でも、1割の高専には合格できる可能性がある。

370点でも不合格になる学科があると思えば、200点以下でも合格
できる学科もあるんだから、同じ高専だからといって一括りにはできないね。
でも、最低点で入学してしまったら、留年、退学のリスクが相当高まるから、
平均点(最低点プラス20〜30点ぐらい)は取れる学力があったほうがいい。
734670:2007/02/09(金) 17:20:46
>>731
まあ一回目だしな

あと志望してる高専の合格点はだいたい610点っぽい
735670:2007/02/09(金) 17:22:14
>>734
610点ってどんだけ難関だよ
310点の間違いでした
736名無し専門学校:2007/02/09(金) 18:02:59
>>735
俺なんか370だよ
737670:2007/02/09(金) 18:05:02
>>736
大変だなー
738名無し専門学校:2007/02/10(土) 17:14:06
函館高専2006年度入試の合格点(800点満点)
http://www.hakodate-ct.ac.jp/~w-nyusi/1nen/data/H18seiseki.pdf

学科    最高 最低  平均  換算最低点
機械工学 702  416  526.5   260
電気電子 656  351  476.5   219
情報工学 743  460  572.6   288
物質工学 695  441  540.9   276
環境都市 638  372  481.7   233

(国数英は200点、理社は100点で計800点。
換算最低点は500点満点とした場合)

参考・他の北海道の高専の合格最低点(>>695
旭川高専 学科全体 379/800(配点・受験科目は不明。仮に500点に換算すると236.8点)
釧路高専 学科全体 197/500
苫小牧高専 学科全体 187/500

+函館高専 学科全体 351/800(500点満点の換算値219/500)
739名無し専門学校:2007/02/11(日) 01:23:54
まあ高専卒で一生工員でこき使われる覚悟ならいけばいいよ。
高専で大学進学へのモチベーションを維持するのは非常に難しい。
740名無し専門学校:2007/02/11(日) 03:48:51
モチベはさがるね
ついでに英語能力も著しく下がり化学は編入試験でくじける
でも大学はいってからは三年は楽らしいけど
741名無し専門学校:2007/02/12(月) 01:19:14
いいから漏れに高専受験勉強教えてくれ
742670:2007/02/12(月) 09:51:39
ブドウ糖摂ればいいんじゃない?
743名無し専門学校:2007/02/12(月) 13:17:24
乳酸菌でも取ってろ
744s1.akashi.ac.jp:2007/02/12(月) 16:11:44
fusianaざます
745670:2007/02/12(月) 18:25:05
第二志望はパワフル高校です
746高専受験者:2007/02/12(月) 18:34:36
福島高専の電気工学科を目指してます!
過去問では370ぐらいしかとれてないんですが(500点満点中)
大丈夫でしょうか?・・・
747670:2007/02/12(月) 18:44:25
>>746
50点くらい僕にください!
748名無し専門学校:2007/02/12(月) 20:43:51
若い研究者は世間知らず? 文科省の意識調査
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200701310101.html

 最近の若い研究者は常識がない?
――文部科学省が大学や企業に勤める理系の研究者を中心にアンケートしたところ、若手研究者の3割前後が、社会常識や一般教養に欠けるというイメージで見られていることがわかった。
その一方で、専門分野の知識は豊富とみられるという。

 調査は昨年、2000人を対象に実施し、1024人から回答があった。有効回答率は51.2%。
 20代前半〜30代前半の若手研究者の能力15項目について尋ねたところ、高い評価が目立ったのは「専門分野の知識」。「高い」が48.8%、「非常に高い」が6.7%あった。

 しかし、「社会常識」について尋ねたところ、「低い」が26.5%で「非常に低い」が5.6%と、辛口評価が目立った。一方で「非常に高い」「高い」という評価はそれぞれ1.1%、9.1%。
 「一般教養」も評価は低く、やはり「低い」「非常に低い」が23.5%、4.1%あった。「非常に高い」「高い」は0.9%、12.5%だけだった。
749名無し専門学校:2007/02/12(月) 21:14:20
>>746
俺と同じだw
750名無し専門学校:2007/02/12(月) 21:21:09
厨房が来てから急につまんなくなったな
751名無し専門学校:2007/02/12(月) 21:23:30
つーか、なんでこのスレを見て受験する気になるのかがわからない
752名無し専門学校:2007/02/12(月) 21:33:08
>>751
見てから受験するんじゃなくて受験するから見てるんだろ
753名無し専門学校:2007/02/12(月) 22:00:28
>>752
そういうことじゃなくて、このスレで高専のひどい内情見てるのに
何でそれでも普通高受験を考えないのかってことを言言いたいんだとと思うよ
754名無し専門学校:2007/02/12(月) 22:07:20
>>753
そういうことです
代弁ありがとう
755名無し専門学校:2007/02/12(月) 22:09:14
>>753
高専はどこも同じと思ってるのかあ。
その「ひどい内情」とやらの高専名を書いてみなよ。
756名無し専門学校:2007/02/12(月) 22:15:24
>>755
ちっせー奴だなお前。
そんなの議論して何になるってんだ?
757名無し専門学校:2007/02/12(月) 22:25:06
>>756
いや、意味わからん
ここは高専について議論するスレだろ
758名無し専門学校:2007/02/12(月) 22:31:59
>>756
回答ありがとう。
高専には、君のような「ひどい学生」はけっこういるのかもしれないな。
それが「ひどい内情」のひとつだということはよくわかった。
759名無し専門学校:2007/02/12(月) 22:57:18
>758は受験生?
760名無し専門学校:2007/02/12(月) 23:30:04
何か>>756あたりから話ずれてきてるから話題を戻そう
761名無し専門学校:2007/02/13(火) 00:44:08
話題終了
762高専受験者:2007/02/13(火) 17:56:45
過去問難しいです・・・
特に英語!!何であんなに長文あるんだか・・・
偏差値64の高専に370点ではきついですよね?・・・
763名無し専門学校:2007/02/13(火) 18:52:26
>>762
このスレ読んだの?
764名無し専門学校:2007/02/13(火) 19:26:15
>>763
きつい
というか無理
受かる見込みは限りなく0に近い
残酷な現実を打ち付けられること必至だ
受けない方が身の為かもしれない











って言って欲しいんだろ?
765名無し専門学校:2007/02/13(火) 19:36:27
>>764
キモ。今すぐ氏ね
766名無し専門学校:2007/02/13(火) 19:53:03
>>762
お前あれぐらい読めないのか
高校さえ行けんぞ
767ってか:2007/02/13(火) 20:36:21
ってか、みんな高校やら高専やらうるさい・・・ww
俺高専に通ってるけど、別に後悔したこともないしw

だいたい高校なんてどこでもいいんだよ。
そこでどれだけ頑張れるかしだいだと思う。
あの高校は頭がいい。あの高校は頭が悪いとか言い争って
何が面白いんだか・・・
768名無し専門学校:2007/02/14(水) 05:15:16
お前が後悔してないことなんて知ったことじゃない。

高校はどこでもいいってのは分からなくもないけど、
DQNばかりの高校や、教えるのが下手ば先生ばかりの高校には行きたくないな。
実際に高校に通ってるわけじゃないから分からないけどね。
なんかスレチっぽくなってきたからこのへんで。
769名無し専門学校:2007/02/14(水) 18:16:40
↑お前の独り言もどうでもいい。
770名無し専門学校:2007/02/14(水) 19:43:22
>>767
暗い奴だな
771名無し専門学校:2007/02/14(水) 19:45:02 BE:1447003297-2BP(111)
勉強教えてくれ・・・
772高専受験者:2007/02/14(水) 20:37:20
本番で1問も解けなかったらどうしよう・・・・
773名無し専門学校:2007/02/14(水) 20:38:12 BE:689049465-2BP(111)
おーわたーおーわたーじゅーけんおーわたー
774高専受験者:2007/02/14(水) 20:50:49
高専に通ってる人たちは一日どの位勉強してるんですか?
775名無し専門学校:2007/02/14(水) 20:51:12
test
776名無し専門学校:2007/02/14(水) 21:36:59
何か変なのが沸いてるな
777名無し専門学校:2007/02/14(水) 23:07:07
>>774
大体平均1、2時間が良いとこだな。
つかそんなに勉強したかったら普通高いきな。
778名無し専門学校:2007/02/14(水) 23:10:05
さすが高専受けるだけあって空気読めない奴が多いな
779名無し専門学校:2007/02/15(木) 18:37:09
塾の先生が「過去問を解け」としか言わなくて,後は何を勉強すれば良いのか分かりません。出題傾向とかよく分かんないし…。
試験は18日なので,出来る限りのことをやりたいと思っています。
780名無し専門学校:2007/02/15(木) 18:48:18
>>779
俺と一緒だww
過去問何回も解いたせいで答え覚えてるから困る
781名無し専門学校:2007/02/15(木) 22:19:34
>>780
それは何度もやったんだね(*_*)凄い
自分はH14の問題があんまり解けない(習ってない?)んだけど,君はどう?
782名無し専門学校:2007/02/16(金) 01:20:51
くるな
死ぬぜ
783名無し専門学校:2007/02/16(金) 06:49:51
試験の一週間前にはもう結果は出てるんだよ。
ただわからないだけ。
試験前になってじたばたしてももうムダだ。
あと数日は早寝早起きで体調整えろ、勉強してもムダ。
784名無し専門学校:2007/02/16(金) 16:48:18
>>781
H14のレベルの上がりようは異常
やっぱゆとりのせいだろうな(´・ω・`)
785名無し専門学校:2007/02/16(金) 18:10:53
>>774 ガチで0。
クラスの8割はこれだと思う。
786名無し専門学校:2007/02/16(金) 18:36:00
高専って面接どんなの聞かれる?
787名無し専門学校:2007/02/16(金) 18:42:48 BE:1469971788-2BP(111)
面接なんてあるの?
788名無し専門学校:2007/02/16(金) 18:48:23
>>787
俺が受ける高専ではある。
789名無し専門学校:2007/02/16(金) 18:50:17
>>786
俺は、
「高専に入学したら、部活に入りますか?」
「受験勉強はいつごろから始めましたか?」
って聞かれた。他にもう1つあったと思うけど忘れた。

>>787
どこに行ってもあるんじゃないかな。
790名無し専門学校:2007/02/16(金) 18:55:51 BE:1469971788-2BP(111)
木更津(一般)はないはず
791名無し専門学校:2007/02/16(金) 19:06:10
面接ある高専もあるのか
792名無し専門学校:2007/02/16(金) 19:31:58 BE:344525235-2BP(111)
面接があったら確実に死亡
793名無し専門学校:2007/02/16(金) 19:37:52
推薦じゃなくて?
高専の受験者数で面接とか1日で終わらないだろ
794789:2007/02/16(金) 19:55:10
あれ、面接無い所多いのかな?
こっちは一般でも推薦でも面接あった。推薦の方が深い質問されただろうけど。

面接は自然な笑顔と、黙り込まないことが大切。
795名無し専門学校:2007/02/16(金) 23:38:17
妹が高専出願したらしいんだが、誰か倍率とか分からんかね?
ちなみに奈良高専で、学部は一番メジャーなやつ(?)らしい。
796名無し専門学校:2007/02/17(土) 00:04:44
797名無し専門学校:2007/02/17(土) 07:54:53 BE:1653718289-2BP(111)
おわたおわたwwwもうだめぽorz不合格けてーい死んでやるううううううううううアハッハハハ
798名無し専門学校:2007/02/17(土) 08:00:17 BE:321556272-2BP(111)
社会の底辺まッ逆さまだあああああああアハハハッハハハハ
799名無し専門学校:2007/02/17(土) 11:51:32
>797-798
中3でbeなんか使ってる時点で人として終わってるwwwwwwwwwwwwwwwwww
800名無し専門学校:2007/02/17(土) 11:53:41
>>798
大丈夫だって心配すんな



ただ三ヶ月前からVIPはいただけないな
801名無し専門学校:2007/02/17(土) 14:57:15
明日高専受験だけどここに来てる時点で駄目なのかもしれない
802名無し専門学校:2007/02/17(土) 17:23:54
>>801
同じく
803名無し専門学校:2007/02/17(土) 17:29:56
いや、
「イケルイケルイケルイケルイケルイケルイケルイケルイケル・・・」と
今から1,000,000回唱えろや。
弘法大師の求聞持法「ナウボアカシャギャラバヤオンアリキャマリボゥリソワカ」1,000,000回にならって
804名無し専門学校:2007/02/17(土) 17:32:57
もう今日はあきらめて勉強しないで遊んでた。後悔はしてない。運がよければ受かると思う。
805名無し専門学校:2007/02/17(土) 17:36:32
>>804
三日前から遊んでますけど?
806名無し専門学校:2007/02/17(土) 17:41:48
よく遊び よく学べ
807名無し専門学校:2007/02/17(土) 17:47:01
フィールズ賞獲った数学者の広中平祐の言葉やったっけ?
808名無し専門学校:2007/02/17(土) 19:00:52
あんまり勉強してないから明日本番って気がしない


高専って内申は関係しないの?
809名無し専門学校:2007/02/17(土) 19:30:42 BE:1653718098-2BP(111)
>>806
俺の小学校の校訓だそれwwwwwwww
810名無し専門学校:2007/02/17(土) 20:04:36
>>808
高専によって違う
1:1がほとんど
811名無し専門学校:2007/02/17(土) 21:09:56
7(当日点):3(内申書)って聞いた!
812名無し専門学校:2007/02/17(土) 22:14:15
1:1と7:3じゃ大分違うな…
まぁ当日頑張るに越したことはないかぁ
813名無し専門学校:2007/02/18(日) 13:01:41
あーあオワタオワタ。数学で解けない問題があったのなんて俺くらいしかいないだろうね。
みんな落ちて氏ね
814名無し専門学校:2007/02/18(日) 14:37:38
数学4問も解けなかった…。
それより理科がありえないくらいやヴあくて,泣きそう
815高専受験者:2007/02/18(日) 16:49:47
・・・・・・終わった。
816名無し専門学校:2007/02/18(日) 16:54:15
理科・・・難 平均60位?
英語・・・やや難 平均70位
数学・・・易 平均75
国語・・・難 平均65
社会・・・普通 平均70位
817名無し専門学校:2007/02/18(日) 16:58:54
俺的に

理科…難しい
英語…やや難しい
数学…簡単
国語…簡単
社会…意味わかんね
818名無し専門学校:2007/02/18(日) 17:13:38
俺は

理科・・・難しい
英語・・・簡単
数学・・・難しい
国語・・・簡単
社会・・・やや難しい

ま、まあ公立あるしな!な!!
819名無し専門学校:2007/02/18(日) 17:39:09
つーか理科が去年に比べてかなり難しい
820名無し専門学校:2007/02/18(日) 17:52:49
理科の回答詳細下さい。
821名無し専門学校:2007/02/18(日) 17:54:47
1−1 D
 −2−1 心臓→肺
 −2−2 B→F
 −3−1 心臓 肺
 −3−2 心臓 心臓 肺 心臓 じん臓
822高専受験者:2007/02/18(日) 18:10:53
福島高専の電気工学科を受けました。
自己採点したところ、359点でした(500点満点)
受かるでしょうか?
823名無し専門学校:2007/02/18(日) 18:17:08
>>822
お前はそれを聞いてどうするんだ
受かるかどうかなんて発表が
あるまでわかんないんだぜ
824名無し専門学校:2007/02/18(日) 18:20:13
360あればどこでも受かるだろう
内申36あればの話だが
825名無し専門学校:2007/02/18(日) 18:22:56
自己採点なんて怖いからしなかったよ
826名無し専門学校:2007/02/18(日) 19:26:20 BE:551239946-2BP(111)
そうかそうか
数学→ふざけんな
理科→氏ね
英語→死ね
社会→逝ってよし
国語→ぬっころす

オワタ\(^o^)/
827名無し専門学校:2007/02/18(日) 19:38:35
>>826
記述問題が少なくて文系科目は公立より簡単な高専入試でそれじゃあ…
828名無し専門学校:2007/02/18(日) 20:34:06
おかげさまで理科61英語93数学90国語68でした。
間違いなく死亡フラグです。本当にありがとうございました。
829名無し専門学校:2007/02/18(日) 20:35:01 BE:643113247-2BP(111)
>>828
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
830名無し専門学校:2007/02/18(日) 20:39:23
>>828
俺んとこのレベル低い高専なら受かってるなぁ。

>>829
おまい公立は受けないのか?
831名無し専門学校:2007/02/18(日) 20:40:02 BE:1653718098-2BP(111)
>>830
一気に偏差値下げて40台とこうけるよう
832828:2007/02/18(日) 20:41:28
微妙な心境…
833828:2007/02/18(日) 20:43:57
>>830
四科受験のレベルの低い高専だから受かるのは良いが続く気がしない
834名無し専門学校:2007/02/18(日) 20:46:51
そうか。
社会の底辺まで落っこちるとか言ってたから高校いかずに中卒になるのかと思った。
高校でガンガレ
835名無し専門学校:2007/02/18(日) 20:48:10 BE:1469971788-2BP(111)
一応地元の中堅私立受かってますから・・・厨卒はないねえ
836名無し専門学校:2007/02/18(日) 20:53:50
数学90なら余裕で続くだろう常識的に考えて…
837名無し専門学校:2007/02/18(日) 20:54:20 BE:551239283-2BP(111)
数学90だってorz
838名無し専門学校:2007/02/18(日) 20:55:02
ここらでどこを受けたか晒そうじゃないか。
言いだしっぺの法則があるからな俺は木更津
839名無し専門学校:2007/02/18(日) 21:00:42
沼津高専制御情報志願。
偏差値57
倍率2.2倍。
内申合計32。
学力検査点数合計320。

予想:不合格。

840名無し専門学校:2007/02/18(日) 21:01:17
IDがないからよくわかんねえ
841名無し専門学校:2007/02/18(日) 21:22:15
皆なんで解答分かるの?
どこかに掲載されてる?
842名無し専門学校:2007/02/18(日) 21:23:25
実は試験終了後に高専に張られてた
843名無し専門学校:2007/02/18(日) 21:27:19
>>841
試験終了後に貼られただろ…
引率の先生とか居なかったのか?
844名無し専門学校:2007/02/18(日) 21:28:55
でもあまりの人だかりに結局みるのがまんどくさくなって(←これだから・・・)結局見るのやめた俺ガイル
845名無し専門学校:2007/02/18(日) 21:30:38
数学の点数を2倍にしたりするのかな
846名無し専門学校:2007/02/18(日) 21:31:45
傾斜配点wwwwwwwwwww

木更津は
理数英→2倍
社国→1倍
らしいね俺オワタ\(^o^)/
847名無し専門学校:2007/02/18(日) 21:36:00
理科…52
英語…83
数学…70
国語…89
社会…56

どうみても落ちましたありがとうございました○| ̄|_
848名無し専門学校:2007/02/18(日) 21:40:39
仙台電波高専

◎志望学科
第一志望 情報工学科
第二志望 情報通信工学科
第三志望 電子制御工学科
第四志望 電子工学科

◎自己採点結果
理科 52
英語 93
数学 60
国語 64
社会 92

これで合格できると思いますか?
849848:2007/02/18(日) 21:41:48
無理ですよね。
850名無し専門学校:2007/02/18(日) 21:48:33
じゃあ書くなよ
851名無し専門学校:2007/02/18(日) 21:49:15
>>842,>>843
えっそうなの!!?全然しらなかったよ。
高専のHPには載らないのかなー
852名無し専門学校:2007/02/18(日) 21:50:18
理科がありえないほど難しかった。
80以上とれた香具師はネ申としか言いようがないと思われ。

去年の過去問とかは、あまりの簡単さに拍子抜けしたが。
高専機構ふざけてんじゃねぇか?

数学は、図形二問完全ダメ
仮に受かったとしてもやっていけないかもしれない。
853848:2007/02/18(日) 21:51:57
>>850
いちおう意見を聞いておこうと思って。
854名無し専門学校:2007/02/18(日) 21:59:16
理科がありえないほど難しいようなので、20点ぐらい、例年の最低合格点が下がればいいのにね。
855名無し専門学校:2007/02/18(日) 22:00:40
だれかー模範解答うpしてえ
856848:2007/02/18(日) 22:05:46
>>854
20点なんてケチなことを言わずにジャンジャン下げてください。
45点くらい下げてもらえると・・・
857名無し専門学校:2007/02/18(日) 22:06:46 BE:229683825-2BP(111)
とりあえず俺を合格させてくれ・・・公立の面接なんて俺どうなってしまうことやら・・・
858名無し専門学校:2007/02/18(日) 22:17:19
仙台電波って、調査書をどの位評価してくれるのかわかるひといる?
859名無し専門学校:2007/02/18(日) 22:21:18
高専のHPには模範解答うpされんのかね
860名無し専門学校:2007/02/18(日) 22:22:10 BE:413430629-2BP(111)
むしろ高専機構かと
861名無し専門学校:2007/02/18(日) 22:38:12
>>851
引率の先生とか一緒に受けた友達とか居なかったのか?
862名無し専門学校:2007/02/18(日) 22:50:42
>>861
引率の先生は,朝,集合確認したら帰ったみたい。普通は試験終了後までいてくれるものなの?
同じ学校の子も数人いたけど,すぐ帰宅してる様子だったし。
試験官の人も,教えてくだされば良かったのに!
863名無し専門学校:2007/02/18(日) 23:05:20
富山高専だけど自己採点で、
数学65
英語82
理科50
国語84
社会60
約370。
落ちた\(^O^)/
焦りすぎて数学ケアレスしまくった('A`)
864名無し専門学校:2007/02/18(日) 23:15:45
こんなに高専受験者が書き込むのを見るのは初めてだ
865名無し専門学校:2007/02/19(月) 00:02:09
>>862
俺の時は居てくれた
というか出入口に貼ってあって皆ワラワラ集まってたから気付かないわけが無かった
まぁ後でこのページに模範解答が載るから待っとけ

ttp://www.kosen-k.go.jp/examination.html

去年ここに解答が載ったのは4月だったけどな…
866久留米:2007/02/19(月) 00:03:53
模範解答っていつうpされるか分かる方いらっしゃいませんか?
867名無し専門学校:2007/02/19(月) 00:20:16
>>865
そうなんだ。皆よりも校舎から出てくるの早かったから,気付かなかったのかな。

4月って!!!せめて今日中に載せてほしい
868名無し専門学校:2007/02/19(月) 00:47:27
>>864
小中学生のネラーが増えてるらしいからな・・・
869名無し専門学校:2007/02/19(月) 00:50:38
別府の平均年齢は14歳
870名無し専門学校:2007/02/19(月) 15:59:55
昨日かけなかったが秋田高専受けてきた
第一希望 電気情報工学科
第二希望 機械工学科
第三希望 物質工学科

自己採点は怖くてしてない 多分落ちた
871名無し専門学校:2007/02/19(月) 16:12:45
俺は八代高専受けたぜ
ただ自己採点する勇気はなかった 
落ちたでしょうね
872名無し専門学校:2007/02/19(月) 16:39:42
自己採点しろ、って周りは言うんだが…怖くてできないよなぁ

どうせ落ちるんだからわざわざ悲壮感に浸らせようとしないでほしい
873名無し専門学校:2007/02/19(月) 16:41:01
>>872 その気持ちよく分かる
874名無し専門学校:2007/02/19(月) 16:55:10
もう月曜が終わっていくぜ
金曜飛ばして土曜来ないかな
875名無し専門学校:2007/02/19(月) 19:06:32
俺も秋田高専。先生に、早く気持ち切り替えて次がんばれ!って言われた…
876名無し専門学校:2007/02/19(月) 19:08:28 BE:964669267-2BP(111)
21日(発表)が楽しみだなwwwフヒヒヒwwwwwって担任に言われたorz
877名無し専門学校:2007/02/19(月) 19:15:06
>>876
早いな俺のとこ23日だぜ
878名無し専門学校:2007/02/19(月) 19:36:00
>>877
ウチもだ。
今日学校、サボタージュして絶望感に浸っていたぜ
879名無し専門学校:2007/02/19(月) 21:08:18
苫小牧高専受けた
250点もいってなさそwww
倍率は2、0倍5000%落ちたworz
880名無し専門学校:2007/02/19(月) 21:10:50
解答教えてください

理科
数学
英語希望
881名無し専門学校:2007/02/19(月) 21:28:35
去年より数倍ムズイ
882名無し専門学校:2007/02/19(月) 21:52:53
>>876
早いな俺なんか28日だよ。倍率低いから多分受かる。
883中野:2007/02/19(月) 22:54:03
やっぱり学科回しってあるんですよね
884名無し専門学校:2007/02/19(月) 22:54:54
おれ27日
885名無し専門学校:2007/02/19(月) 22:57:41
秋田が一番遅いかも
886名無し専門学校:2007/02/20(火) 00:27:41
解答ほしいひと
高専一般試験で探してみて
887名無し専門学校:2007/02/20(火) 17:42:42
>>881
確かに〜

つまり、その分平均点も下がってるんじゃないのかな?
調査書の点数も考慮すると、もしかしたら合格するかもよ?

理科と数学 TBad
888名無し専門学校:2007/02/20(火) 18:14:28
理科が・・・       (
889オザに嫌われた:2007/02/20(火) 18:47:45
理科まじない
890名無し専門学校:2007/02/20(火) 19:48:33
リ理科ルマジカル何とかなりますように
891名無し専門学校:2007/02/20(火) 20:02:51
理科30点もないかも。。

明日発表だ。とりあえず結果は報告しに来ます!
892名無し専門学校:2007/02/20(火) 20:14:07
それが>>891の最後の言葉になるのであった・・・
893高専受験者:2007/02/20(火) 21:12:27
明石高専は発表今日でしたね
どうだったのかな?一応ホームページに合格者載った見たいけど
894名無し専門学校:2007/02/20(火) 21:32:43
部活の成績は合否に関係ありますか?
895名無し専門学校:2007/02/20(火) 22:11:24
少しはあるんじゃね?
896名無し専門学校:2007/02/20(火) 22:15:04
マイナーかも知れんが、福井高専を受験しました
自己採点は怖いし面倒なのでしない・・・
しかし、マジどうしよう
897名無し専門学校:2007/02/20(火) 23:31:42
理科とか去年と全く違う範囲だったし

まぁ公立の入試に向けて勉強するか・・・
898名無し専門学校:2007/02/21(水) 08:53:49
さあ木更津のみんなー9時から発表だよう
899名無し専門学校:2007/02/21(水) 09:01:23
落ちた\(^o^)/
900名無し専門学校:2007/02/21(水) 09:27:28
どどんまい
901名無し専門学校:2007/02/21(水) 15:43:13
合格ボーダってどのくらいなんだ??
偏差値と同記で誰かよろ。
902月亭課長:2007/02/21(水) 15:46:47
偏差値3万7,200光年
903896:2007/02/21(水) 17:31:08
合格しました。しかも工学基礎コースで
904名無し専門学校:2007/02/21(水) 17:56:33
しかも?
905月亭課長:2007/02/21(水) 18:00:38
鹿も? みんなで三重県の渡鹿野島へ行こうや
906名無し専門学校:2007/02/21(水) 18:23:09
>>891ですが(試験終了後,高専に解答が貼られていたのを知らなかった?のも自分です)
第二志望の学科で合格していました!

自己採点はしてないのですが,理科が本当にできなくて(30点も無かったかも),
ほぼ諦めていたので,本当に嬉しいです!有難うございました。

>901
県統一模試等では,大体平均して偏差値60くらいでした。
907オザに嫌われた:2007/02/21(水) 21:05:07
合格発表見に行きました?それとも書類が届くんですか?
908名無し専門学校:2007/02/21(水) 22:16:04
>>907
私は家が近いので,見に行きましたよ★
909名無しああ:2007/02/21(水) 22:24:32
高専内申や面接の点数と学力の点数合計して何点行けば入れますか
910名無し専門学校:2007/02/21(水) 22:43:15
>>908
学校は休んだの?笑
911名無し専門学校:2007/02/21(水) 23:01:55
>>910
発表が15時〜16時だったので
学校終わってからすぐに向かったら
間に合いましたよ
912567:2007/02/22(木) 00:14:18
木更津高専の電気電子受けて受かりました。
厨房居て迷惑なら自分ここに来ない用にしたいと思います
ほかの厨房はしらんが
913名無し専門学校:2007/02/22(木) 12:26:58
>>912
感じを間違えないようになw…おっと漢字だったwww
914名無し専門学校:2007/02/22(木) 17:51:31
>>912
スレタイが『…高専受験生へ…』なんだから
別に居てもいいんじゃない


みんな合格したかな?
915名無し専門学校:2007/02/22(木) 22:57:41
俺は26日に発表・・・

てか合格発表終わった人に聞きたいんだけど、
合格発表の日に高専のHPに合格者の番号ってのってた?
916名無し専門学校
発表までの一日が長い。早く合格発表して欲しい